【冷却重視?】ファン総合スレ Part2【静音重視?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:03/09/23 02:08 ID:9B7VvByi
>>950
949が正解。スリーブはヘタレ易い。
ヘタレルと回転数変わるんだよ。
ファンコンつけると危ない。
CPUのファン交換めんどいし。
953Socket774:03/09/23 02:46 ID:eT66FN0o
ダウンバーストはお勧めできる。
実験してみな。
954Socket774:03/09/23 03:01 ID:DCX6KCB1
CPUクーラーのファンって、基本的に吸出しを目指すもんだと思ってたけど・・・違うのか?
周りのコンデンサとかに熱風あてたくないし、12cmじゃでかすぎるよ・・・
955テンプレ案4P換えてみた:03/09/23 04:28 ID:haVkMnwY
■流行のFAN
・XINRUILIAN/長尾製作所モデル(RDM-8025SやRDL-1225Sなど)
 圧倒的低価格,減圧時の静音性,低軸音などで知られるように。一部のを除きスリーブ軸受けを採用してるため
 ボール軸受けに比べ耐久時間が低く、焼き付きで止まる可能性あり。のでCPUクーラー用にはお勧めできない。 
 RDM-8025S 8月下旬分からリブ付きになるなど改良。ファンコンなどによる減電圧作動が基本。
          安く静音希望の方はRDL-8025S[L]をドゾー
 RDL-1225S[黒] 黒芯(心)。振動吸収を狙い軟質フレームを採用。同型番[青]の青芯(心)より
            風量がチョイ少なくなるかわりに泣き所であった振動,軸音がかなり減ってウマー
 RDL-1225B[黒] 球心(?)。今の所この製品のみ軸受けに高品質で有名なミネベアの2Ballを採用したもの。
            色は黒だが青芯と同じ硬質フレーム使用。人柱募集。

・ミネベア/親和産業 (NMB-0825SL(1600rpm),SH(4000rpm),VR(手動可変1200〜3600rpm))
 DOS/Vマガジン(8/15)のファン特集で好成績を残して以来見直されて祭りの予感。前スレでも低回転のSLが
 (・∀・)イイ!!という報告がかなりあり、定格で使用,CPUクーラーで使うには今最もお勧めできる。
 一方可変のVRはサトーPC島で試聴できるのがやかましい、↑の特集でSLより低回転なのに五月蝿いなど、
 悪いイメージがあるためか今の処報告なし。
956Socket774:03/09/23 07:21 ID:VWVIHSRf
>>954
CPUクーラー総合スレのテンプレFAQは見た?
957787:03/09/23 09:32 ID:Otst0Vqe
>>953
残念だけど駄目な物もあることも明記してくれ
6-8,6-9,7-9などはまだ良いが8-12、9-12はあまり良くない。
(特にAINEX社のような仕切のない物をCPUに使うときは尚更)
口径変換でケースファンに使う場合はそこまで酷くないが
CPUの場合は間仕切りで結構差が出る。
値段にも結構差が出るなるけどな(場所によっては2000円差)
958テンプレ案4P換えてみた その2:03/09/23 09:38 ID:3AaKNqwV
■流行のFAN
・XINRUILIAN(シンルウイリアン、通称芯)/長尾製作所モデル(RDM-8025SやRDL-1225Sなど)
 圧倒的低価格,減圧時の静音性,低軸音などで知られるように。一部のものを除き
 スリーブ軸受けを採用してるため、ボール軸受けに比べ耐久時間が低く、
 焼き付きで止まる可能性ある。そのため信頼性を要求されるCPUクーラー用には
 お勧めできない。 
 RDM-8025S   8月下旬分からリブ付きになるなど改良。ファンコンなどによる
        減電圧作動が基本(定格だとややうるさいため)。安く静音希望の
        方はRDL-8025S[L]をドゾー
 RDL-1225S[黒] 黒芯(心)。振動吸収を狙い軟質フレームを採用。同型番[青]の
        青芯(心)より風量がチョイ少なくなるかわりに泣き所であった
        振動,軸音がかなり減ってウマー
 RDL-1225B[黒] 球心(?)。今の所この製品のみ軸受けに高品質で有名なミネベアの
        2Ballを採用したもの。色は黒だが青芯と同じ硬質フレーム使用。
        人柱募集。

・ミネベア/親和産業(NMB-0825SL(1600rpm),SH(4000rpm),VR(手動可変1200-3600rpm))
 DOS/Vマガジン(8/15)のファン特集で好成績を残して以来見直されて祭りの予感。
 前スレでも低回転のSLが(・∀・)イイ!という報告がかなりある。回転数の割に風量が
 あり静音性とのバランスがよいため、CPUクーラー用に今最もお勧め。
 一方可変のVRはサトーPC島で試聴できるのがやかましい、↑の特集でSLより低回転
 なのにsBが高めなど、悪いイメージがあるためか今の処報告なし。
■流行のFAN
・XINRUILIAN(シンルウイリアン、通称芯)/長尾製作所モデル(RDM-8025SやRDL-1225Sなど)
 圧倒的低価格、減圧時の静音性、低軸音などで知られるように。一部のものを
 除きスリーブ軸受けを採用してるため、ボール軸受けに比べ耐久時間が低く、
 焼き付きで止まる可能性ある。そのため信頼性を要求されるCPUクーラー用には
 お勧めできない。 
 RDM-8025S   8月下旬分からリブ付きになるなど改良。ファンコンなどによる
        減電圧作動が基本(定格だとややうるさいため)。安く静音希望の
        方はRDL-8025S[L]をドゾー
 RDL-1225S[黒] 黒芯(心)。振動吸収を狙い軟質フレームを採用。同型番[青]の
        青芯(心)より風量がチョイ少なくなるかわりに泣き所であった
        振動,軸音がかなり減ってウマー
 RDL-1225B[黒] 球心(?)。今の所この製品のみ軸受けに高品質で有名なミネベアの
        2Ballを採用したもの。色は黒だが青芯と同じ硬質フレーム使用。
        人柱募集。

・ミネベア/親和産業(NMB-0825SL(1600rpm),SH(4000rpm),VR(手動可変1200-3600rpm))
 DOS/Vマガジン(8/15)のファン特集で好成績を残して以来見直されて祭りの予感。
 前スレでも低回転のSLが(・∀・)イイ!という報告がかなりある。回転数の割に風量が
 あり静音性とのバランスがよいため、CPUクーラー用に今最もお勧め。
 一方可変のVRはサトーPC島で試聴できるのがやかましい、↑の特集でSLより低回転
 なのにdBが高めなど、悪いイメージがあるためか今の処報告なし。
960Socket774:03/09/23 10:22 ID:LgOcplFY
> なのにdBが高めなど、悪いイメージがあるためか今の処報告なし。
その表現止めろ。

それから、スリーブベアリング自体が問題なのではなく、所詮安物は安物、って事だ。
PanafloとかNIDECの流体軸受けもスリーブベアリングの一種。
961テンプレ案4P換えてみたその4:03/09/23 12:35 ID:haVkMnwY
長尾のQ&A( http://www.nagao-ss.co.jp/fanqa.htm )見てたら奥底に気になる文が。んなとこに書くなやー。

■流行のFAN
・XINRUILIAN/長尾製作所モデル(RDM-8025SやRDL-1225Sなど)
 圧倒的低価格,減圧時の静音性,低軸音などで知られるように。一部除き普通のスリーブ軸受けを採用してるため
 ボール軸受けに比べ耐久時間が低く、焼き付きで止まる可能性あり。のでCPUクーラー用にはお勧めできない。 
 RDM-8025S   8月下旬分からリブ付きになるなど改良。ファンコンなどによる減電圧作動が基本。
            安く静音希望の方はRDL-8025S[L]をドゾー
 RDL-1225S[黒] 黒芯(心)。振動吸収を狙い軟質フレームを採用。同型番[青]の青芯(心)1次分より
            風量がチョイ少なくなるかわりに泣き所であった振動,軸音がかなり減ってウマー
 RDL-1225S[青] 青芯(心)。8月下旬(2次)分よりフレームを若干軟らかくしたとの報告が。といっても
            振動の主原因は羽根形状によるものだが。人柱募集。
 RDL-1225B[黒] 球心(?)。今の所この製品のみ軸受けに高品質で有名なミネベアの2Ballを採用したもの。
            色は黒だが青芯と同じ硬質フレーム使用。人柱募集。

・ミネベア/親和産業 (NMB-0825SL(1600rpm),SH(4000rpm),VR(手動可変1200〜3600rpm))
 DOS/Vマガジン(8/15)のファン特集で好成績を残して以来見直されて祭りの予感。前スレでも低回転のSLが
 回転数の割に風量があり静音性とのバランスがよいため(・∀・)イイ!!という報告がかなりあり、
 定格で使用,CPUクーラーで使うには今最もお勧めできる。
  一方可変のVRはサトーPC島で試聴できるのがやかましい、↑の特集でSLより低回転の状態で五月蝿い、
 ためか今の処購入報告なし。
962sage:03/09/23 13:02 ID:ArVefg9U
イマイチ判ってない悪寒。

>焼き付きで止まる可能性あり。
これは全てのファンに共通。
回転検出でアラーム掛けたり電源落すしか無い。

「鯖用途には2ボールベアリング型か流体軸受け等の長寿命品を推奨」
くらいにしとけば?
963テンプレ案3P改:03/09/23 13:37 ID:haVkMnwY
関連スレ
・CPUクーラー総合スレッドvol.25
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064045799/
・静音PC総合スレ ver.41
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061566552/
・ファンレス/静音グラフィックカード 3枚目
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060092441/
・轟音PC総合スレ 2dB
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047988420/

■豆知識
・風量換算 1立法m/min=35.31CFM 1CFM=0.0283立法m/min
・CPUクーラーに12cmファンは相性悪い。8cmに比べ風圧が低く、8→12cm変換アダプタ(AINEX)を使用した場合
 急な形状による損失が多いため。それ以前にファンのコネクタやクーラーの金具が隠れて作業しづらい。
・経年劣化で五月蝿くなったファンは注油などしないでとっとと交換汁。

■地雷
・VERAXのZV-80KF,KPは高周波が出るなど高値のわりにはダメぽ。
・NIDECの記念モデル(1550,2000rpm)はベトナム製なので通常モデルより安いけど軸音が大きい。
 極一部で売られてる24Vファン(12Vで約1600rpm)も同様だがゲロ安(高速で380円)なので許せるが。
・Panaflowは静音PC総合スレで高周波が激しいという伝統(?)があるが
 長尾で売ってる日本製では出なかったという未確認情報も。
964963:03/09/23 13:44 ID:haVkMnwY
風邪がひどくなってきたのでしばらく寝ます。テンプレ修正は皆様にお任せいたします。
965Socket774:03/09/23 14:51 ID:NUleHtio
芯がCPUファンに向いてないって言われるのには
芯の用途の多くが5V稼動にあり、5Vで回してると寿命が突然きてピタッと止まることがあるため
というのもある
ケースファンが突然止まるのとは危険度が違うからな
だから定格で回すならCPUファンに芯使っても問題はない
とはいえやはりミネベアあたりの「長生き」をうたい文句にしてるファンのほうが精神的にいいが
966Socket774:03/09/23 15:18 ID:mg7CD4kV
ここの連中はケースにも沢山使ってる香具師多いと思うけど、
ファンってそう簡単に逝っちゃうものなん?
ファンスレなのに、ファンが壊れたって報告見かけないけど
新製品が出る度にちょいちょい新品に交換してるから報告も少ないのかな?
967Socket774:03/09/23 15:33 ID:+CKBZw6H
>>964
そんな状態で頑張らんでも(^^; おつかれさん!
968Socket774:03/09/23 15:46 ID:YslDYKHH
>>963
2ちゃんねるで誤字を指摘するのもなんだが
 ×立法 ○立方
じゃないのか?
969Socket774:03/09/23 16:01 ID:00Z8tdxb
>>964
頭痛いんだけど、俺に風邪うつした?
970963:03/09/23 18:24 ID:haVkMnwY
>969
急に冷え込んだから・・・。テンプレまとめときます。

>>932
>>938 
>>963 立法→立方
>>961 自分でも納得してない部分はありますね。修正は自由です。

もう一眠りした後バイトに直行します。もう・・・・ダメ・・ポ・・・⊂(。Д。⊂⌒`つ。
971Socket774:03/09/23 20:03 ID:sMdY5fTH
長尾に昨日頼んだファンがもう来た。
今までの通販業者で最速。すばらしい仕事だ。
972Socket774:03/09/23 21:29 ID:J+1cP/Q9
注文する前に発送終了
長尾マジック
973Socket774:03/09/23 21:45 ID:+CKBZw6H
1225Bの感想きぼん
974Socket774:03/09/23 21:46 ID:ZiTcUHwX
>>965
>>966

青芯を正にcpuファンとしてファンコンで6Vに落として使ってます。
ミネベア定格に変えようとは思いますけど、実際「停まっちまった」つう体験談希望。
975Socket774:03/09/23 21:49 ID:9B7VvByi
8cmじゃあ経験ないけど12cmじゃ一年と持たなかったYO。Globeで。
976Socket774:03/09/23 22:55 ID:+kKRehyp
リテールのCPUクーラーうるさいから単品でクーラー買うって言う奴多いけど
FANだけ付け替えればいいじゃんぁ。
60mmの静音ファンを付ければいいだけの事なのに、
どうしてわざわざ高いお金出して高いクーラー買うのぁ?

そういう無駄を楽しむのが趣味なのでスカラ?
977Socket774:03/09/23 22:59 ID:9dQi7jST
>>976
シンク自体が安物だと、ファン変えても冷えない。
リテールに静音60mm付けたって全然冷えない。
978Socket774:03/09/23 23:08 ID:sMdY5fTH
>>977
マルチポストの煽りのようだ。放置だな。
979Socket774:03/09/23 23:30 ID:sMdY5fTH
真スレ立てますた。

ファン総合スレ Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064327190/
980_:03/09/24 01:28 ID:ePlP9NJF
>973
RDL1225S[黒]との比較では殆ど差は無い・・・と思う。

個体差はシラネ。
981Socket774:03/09/24 02:44 ID:6jXP/MDS
軸音の低減に繋がるのかな?<ボールベアリング
982_:03/09/24 03:03 ID:ePlP9NJF
983Socket774:03/09/24 08:55 ID:B5VI7x3F
リブ付のファンとリブ無しのファンって性能面では何か違いある?
984Socket774:03/09/24 15:26 ID:Yzp5o+2F
>>974
漏れはRDMを5vで回して半年後にケースを開けてみたら、止まっていたよ。
止まっていると熱とかもって壊れたなと思いつつ、12v与えたら普通に回りだした。

ともかく、一般的にスリーブベアリングファンの寿命が短いことは事実。
それを、規定外の電圧で動かし、万が一でも止まったら困るCPUファンに使うのは
浅はかである。
(ボールベアリングなら絶対に止まらないという意味ではないよ。比較した場合ね)

低電圧駆動のスリーブベアリングファンは、HDD冷却とかVGAの補助の冷却とか止まっても
致命的にならない部位に使うべき。
この手の質問は結構見るから、テンプレに入れておいた方がいいかもね。
985Socket774:03/09/24 17:19 ID:+PfBg8L1
ほぼ同意だけどXinは安いから品質的な面で劣ってるというのもあるんじゃない。
他メーカーがぼったくりではあると思うけどコストは確実にXinよりかかってるでしょ。
986Socket774:03/09/24 18:53 ID:7+c/GZ9s
次スレ

ファン総合スレ Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064327190/l50
987Socket774:03/09/24 19:56 ID:P37N3Hye
>>985
パッケージ分が差額らしいぞ
長尾にそう書いてあった
パッケージがない分保証出来ませんって事かもしれないけど
実際売れてて使用者多いから安心して使えるんじゃない?
三洋なんか二、三千円は普通にするし
988Socket774:03/09/24 20:29 ID:HYYNdtbH
じゃあ1225Bの5V化が最高ってことですね?
989Socket774:03/09/24 21:15 ID:7UKSBU50
あなたの好みでよろしくてよ
990Socket774:03/09/24 21:40 ID:hItatuv/
>988
1225Bの定格。
991Socket774:03/09/24 23:35 ID:lzpx3LPA
なぁ・・・5V化は改造で自己責任だというのを忘れている人多くないか?
定格外で使ってるんだから、寿命短くなって当たり前だろうに。
30,000/h lifeていうのが見えないのか、オマイラ。

漏れからするとバイクとかで、50キロオーバーで免停になっちゃいましたよ、
なんて、捕まったアホがカッコつけてるとしか思えん。
はっきりいって情けなさ過ぎる。
>>991
自己責任うんぬんと故障率の情報は何にも関係がないが。
使ってる人間が故障率の情報を知りたいだけなんだからほっといてくれ。
993Socket774:03/09/24 23:38 ID:lzpx3LPA
>>992
使ってますが、何か?5V化なんてそのものが故障みたいなもんだろ (藁
994Socket774:03/09/24 23:41 ID:UZho4SX1
>>993
>>991が日本語としてやや不明確なので
もう少し良くわかるように説明してからきてください。

後段部分が何をさしてなんでそういう例えになるのか意味不明。
独り言ならよその板でどうぞ。
995Socket774:03/09/24 23:45 ID:lzpx3LPA
>>994
そんじゃ5V化させて即効止まった芯持って、長尾製作所行って
「壊れたんですけど」行ってこいよ。

定格外の事してんだろ?ノーヘルでバイクで事故した奴の事故率なんて調べる意味あるのか?
という事だよ。もともと故障させるように動かしてるのに故障したからってウダウダ言うなつうの。
12V定格動作させて、どのくらいの故障率なのかやってくれりゃ歓迎するが。
まぁ30,000時間ガンガリな。
996Socket774:03/09/24 23:49 ID:HYYNdtbH
ノーヘルだと事故起こりやすいの?


と、もにょってみる
997Socket774:03/09/24 23:50 ID:HYYNdtbH
よししょ
998Socket774:03/09/24 23:51 ID:lzpx3LPA
>>996
すまんな 死亡率 だな 明日芯増設用にかってきまつ
999Socket774:03/09/24 23:51 ID:UZho4SX1
>>995
別に行く必要もないしただ買い換えるだけですが?
定格での故障率を調べる気も必要もありませんが?
サンプル一つで3万時間動かしても何の意味もありませんが?
ノーヘルの話とどう結びつくのかまるで説明がありませんが?
芯はまだ家では故障してませんが?
というか書いてることが必死すぎw

なんか嫌なことでもあったのか?
社会は厳しいでつね。
1000Socket774:03/09/24 23:52 ID:MnZRh/kI
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。