ファン総合スレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:03/11/13 02:28 ID:ZtyJLU6h
製品レポート用テンプレート

社名:
URL等:
品名:
型番:
サイズ:
回転数:
特徴:
        大   ⇔   小 {[≒]ほぼ同じ}
 風量     
 風音
 軸音

※比較する商品を書けば比べやすい。
953Socket774:03/11/13 02:30 ID:ZtyJLU6h
私のは参考にして頂ければ嬉しいだけなのでテンプレ作ってくれる偉い人!
よろしくたのんます!(参考にしてくれたら嬉しいな〜〜)
954テンプレ脱字など訂正版4pめ:03/11/13 02:38 ID:olRdGlo8
1pは>>915、2pは>>916、3pは>>946参照

■ 静音、コストパフォーマンスの (・∀・)イイ FAN
《8cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所モデル
並行品多数あり。現在長尾扱いの物はリブ有りが主流。
圧倒的に低価格。低電圧時での軸音の少なさが特徴。
軸受けがスリーブであること、また製造元に実績が無いため信頼性は微妙。
特にCPUクーラー、電源などの高温下には注意して使った方が良い。
○RDM-8025S (2500rpm)
○RDL-8025S (2000rpm)
○RDL-8025S[L] (1600rpm)
2000rpm以下からが静音用途向け。RDMは低電圧/ファンコン使用に向いている。

・ミネベア(Minebea,NMB)/親和産業
○NMB-0825SL (1600rpm)
低回転品のSLは定格時にも回転数の割に風量があり、静音性とのバランスがイイ。
信頼性もあるのでCPUクーラーとの組み合わせもOK。やや高い(2000円以下なら安い方)。
可変のVRや4000rpmのSHは、SLと同じ回転数に合わせても軸音が大きいという報告あり。

・COOLINK/Scythe
○COOL VS2 (可変抵抗付き 1200〜1900rpm)
ファンコンつき1200円前後で安い。製造元はおそらくY STech。風量がそこそこある。
評価はまだ定まっておらず、あたりを引けば静かだが外れのものもある模様。
COOL VS1の方はVS2と羽根形状が違い、回転数が違うだけでなくまったくの別物なので注意。
955テンプレ脱字など訂正版5pめ:03/11/13 02:45 ID:olRdGlo8
★12cmファンをCPUファンとして使う時の注意点
 12cmファンを利用するとアダプタでの損失が大きめ。
 「吸出し」に適した剣山形状のシンクとの組み合わせでは冷却効果が
 期待できる可能性あり。PALでの低風量時には形状違いのスカートも
 ある(高速電脳参照)。

■ 静音、コストパフォーマンスの (・∀・)イイ FAN
《12cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所モデル
 RDL-1225S[黒] 黒芯(心)。振動吸収を狙い軟質フレームを採用。羽型を静圧重視から静音重視の
            物に変えてある。他の物とも回転の向きが違うのも特徴。
            全体的に静かで風切り音も少なめ。ただし風量が落ちるので注意。
 RDL-1225S[青] 青芯(心)。8月下旬(2次)分よりフレームを若干軟らかくしたとの報告が。
            静圧重視タイプで硬質フレーム採用 、回転数がシリーズ中最も多いのも特徴。
            フレームが羽と共振する場合があるので対策が必要。風量は十分あるので
            回転数を落として使うのも吉。
 RDL-1225B[黒] 球芯/黒球(球)、ミネベアダブルベアボーリング採用で耐久性の向上を図っている。
            2003/10/中旬現在では1200RPMしか商品が無く、データ不足とも言えるが
            かなり静かとの報告あり。軸音、風量、風切り音、共にバランスの取れた製品である。
      [参考URL]http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/4833/x-fan/fanmovie_page.html 
956テンプレ脱字など訂正版6pめ:03/11/13 02:51 ID:olRdGlo8
■ 静音、コストパフォーマンスの (・∀・)イイ FAN
《9cm》
・9cmは報告が少なく、決定版といえるものはまだ確定していない。
9cmファン使用者の報告求む。

■地雷FAN
・VERAXのZV-80KF,KPは高周波が出るなど高値のわりにはダメぽ。
・NIDECの記念モデル(1550,2000rpm)はベトナム製なので通常モデルより安いけど軸音が大きい。
 極一部で売られてる24Vファン(12Vで約1600rpm)も同様だがゲロ安(高速で380円)なので許せるが。
・Panaflowは静音PC総合スレで高周波が激しいという伝統(?)があるが
 長尾で売ってる日本製では出なかったという未確認情報も。

【製品レポート用テンプレート】

社名/型番:
サイズ:
回転数:

風量:     
風音:
軸音:

感想:

※比較する商品を書くとわかりやすく、他の人も参考になる。
957Socket774:03/11/13 03:40 ID:uT/PG5j2
>>956
>9cmFAN
夏に発売してたDOS/Vマガジンの実験ではアイネックスのCF-90Sが風量・静かさの
バランスで一番良い、っていう結果が出てたよー。
今はCFX-90Sって名前で売ってるけど、何か変わったのかな?
とにかく今月末にこれ買いますんでそのときレポしまつ。
958Socket774:03/11/13 03:50 ID:3YtTyOwk
DOS/Vマガジンの実験=ちょうちん記事
CFX-90S=ダメぽ
959Socket774:03/11/13 03:53 ID:uT/PG5j2
>>958
スマン、「ちょうちん記事」の意味教えてください。
ググっても辞書みても分からなんだ(汗)
960Socket774:03/11/13 03:55 ID:yXYpF5Vx
>>959
提灯記事でぐぐれ
961Socket774:03/11/13 04:02 ID:uT/PG5j2
>>960
うぉ・・・それはしどい・・・

では9cm角FANでイイ!のはないの!?
962Socket774(テンプレ1p修正):03/11/13 04:13 ID:uE9Rd55b
>957
あの実験に限っては提灯じゃないよ。RDL9025Sのデーターがないのが痛い。

CPUファン、ケースファン、チップ用ファン等ファンに関する総合スレッドです。
とにかくPCに関係するファンなら何でもOK!
情報交換等マターリ逝きましょう。

関連スレ・リンクは>>2以降参照。

■前スレ
ファン総合スレ Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064327190/

■前のスレ(html化まだ)
【冷却重視?】ファン総合スレ Part2【静音重視?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059158573/
【冷却重視?】ファン総合スレ【静音重視?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052444755/

製品レポート用テンプレート

社名:
URL等:
品名:
型番:
サイズ:
回転数:
特徴:
        大   ⇔   小 {[≒]ほぼ同じ}
 風量     
 風音
 軸音

※比較する商品を書けば比べやすい。
963Socket774(豆と地雷統合):03/11/13 04:24 ID:uE9Rd55b
■豆知識
・風量換算 1m/min=35.31CFM 10CFM=0.283m/min (mを立方に変換しる)
・CPUクーラーに12cmファンは相性が悪い。8cmに比べ風圧が低いため8→12cm変換アダプタを使用した場合
 急な形状による損失が多いため。PALシリーズの吸出し(PAL→外)ではこの限りではない。
・経年劣化で五月蝿くなったファンは注油などしないでとっとと交換汁。
・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる。
・ファンの試聴コーナー(10個以上)がある店は秋葉原ではサトーPC島,ドスパラ2号店,ツクモex4階,T-ZONE2階。
・PanafloのHWB(ハイドロウェーブベアリング)、NidecのNBRシステムは、
 潤滑油を多めにブチ込み耐久性をボール並みにしたスリーブベアリング。
・同音量のファンを複数使用した時の音量  総音量=ファンの音量+10logファンの個数

■地雷FAN
・VERAXのZV-80KF,KPは高周波が出るなど高値のわりにはダメぽ。
・NIDECの記念モデル(1550,2000rpm)と極一部で売ってる24Vファン(約1600rpm)はベトナム製なので通常モデルより
 安いが軸音大。白ファンはT-ZONE限定のと回転数が同じで型番も酷似してることから色違いの可能性大。
・Panaflow高周波疑惑は今の所バリュー波の高速で数個、梟の高速で1個、デタ━(T∀T)━の報告あり
 ちなみに長尾の掲示板に長尾のPanaflo低速は他の低速より静かだというレスが。
964Socket774:03/11/13 04:42 ID:lt/hcX6P
一人の人がテンプレ貼ってるのかいな?モツカレでつ
965Socket774:03/11/13 05:17 ID:uo1N2BZB
> CPUクーラーに12cmファンは相性が悪い。8cmに比べ風圧が低いため8→12cm変換アダプタを使用した場合
>  急な形状による損失が多いため。PALシリーズの吸出し(PAL→外)ではこの限りではない。
鎌風revBに12cmファンを換装してやろうと思ってるんだけど、PALと同様、効果ありでいいんだよね?
966Socket774:03/11/13 07:30 ID:uAUWhFLf
967Socket774:03/11/13 10:11 ID:olRdGlo8
そろそろ案は打ち止めにしないと立てられんぞw
大分まとまってきたし、これ以上は次スレに持ち越しでええんじゃね?

テンプレ、まとめておきますね。
とりあえず>>1は簡潔にしましょう、ブラウザとかだと毎回表示されるので
短いほうがええのよ。

次から総まとめいきます。
968テンプレ総まとめ1pめ:03/11/13 10:14 ID:olRdGlo8
CPUファン、ケースファン、チップ用ファン等ファンに関する総合スレッドです。
とにかくPCに関係するファンなら何でもOK!
情報交換等マターリ逝きましょう。

関連スレ・リンクは>>2-10あたり参照。
969テンプレ総まとめ2pめ:03/11/13 10:14 ID:olRdGlo8
■パーツショップ
・高速電脳(秋葉原。長尾製作所が扱うファンが買えます。掘り出し物)
 http://www.ko-soku.co.jp/
・CUSTOM(秋葉原。アキバにあるほぼ全てファンが買える。ファンの他に静音パーツぎょーさん。)
 http://www.pc-custom.co.jp/
・コムサテライト(秋葉原)
 http://www.comsate.co.jp/

■ファン販売元
・長尾製作所(XINRULIAN,山洋,Panaflo8cm低速。通販がお得)
 http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
・親和産業(ミネベア,XINRUILIAN,Panaflo)
 http://www.shinwa-sangyo.jp/
・オウルテック(自社,山洋,Panaflo)
 http://www.owltech.co.jp/
・WIDEWORK(NIDEC)
 http://www.widework.jp/
・Zaward(GLOBEFANと地雷)
 http://www.zaward.co.jp/index.html
・クォリスタ(Speeze,CoolerMaster)
 http://www.qualista.co.jp/
・AINEX(ADDA,PARST)
 http://www.ainex.jp/
・バリューウェーブ(Panaflo,ARX)
 http://www.valuewave.co.jp/index.htm

■関連スレ
・CPUクーラー総合スレッドvol.26 
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066122364/
・♪ 静音PC総合スレ ver.42 ♪
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065315823/
・ファンレス/静音グラフィックカード 4枚目
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065924381/
・ファンコンスレ
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066624627/
・轟音PC総合スレ 2dB
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047988420/
・扇風機がファン代わりの奴手を挙げろ
 http://pc3.2ch.net/test/read.cg
970テンプレ総まとめ3pめ:03/11/13 10:16 ID:olRdGlo8
【製品レポート用テンプレート】

社名/型番:
サイズ:
回転数:

風量:     
風音:
軸音:

感想:

※比較する商品を書くとわかりやすく、他の人も参考になる。

■豆知識
・風量換算 1m/min=35.31CFM 10CFM=0.283m/min (mを立方に変換しる)
・CPUクーラーに12cmファンは相性が悪い。8cmに比べ風圧が低いため8→12cm変換アダプタを使用した場合
 急な形状による損失が多いため。PALシリーズの吸出し(PAL→外)ではこの限りではない。
・経年劣化で五月蝿くなったファンは注油などしないでとっとと交換汁。
・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる。
・ファンの試聴コーナー(10個以上)がある店は秋葉原ではサトーPC島,ドスパラ2号店,ツクモex4階,T-ZONE2階。
・PanafloのHWB(ハイドロウェーブベアリング)、NidecのNBRシステムは、
 潤滑油を多めにブチ込み耐久性をボール並みにしたスリーブベアリング。
・同音量のファンを複数使用した時の音量  総音量=ファンの音量+10logファンの個数
971テンプレ総まとめ4pめ:03/11/13 10:17 ID:olRdGlo8
■ 静音、コストパフォーマンスの (・∀・)イイ FAN 《8cm》

・XINRUILIAN/長尾製作所モデル
 RDM-8025S (2500rpm)/RDL-8025S (2000rpm)/RDL-8025S[L] (1600rpm)
 並行品多数あり。現在長尾扱いの物はリブ有りが主流。
 圧倒的に低価格。低電圧時での軸音の少なさが特徴。
 軸受けがスリーブであること、また製造元に実績が無いため信頼性は微妙。
 特にCPUクーラー、電源などの高温下には注意して使った方が良い。
 2000rpm以下からが静音用途向け。RDMは低電圧/ファンコン使用に向いている。

・ミネベア(Minebea,NMB)/親和産業
 NMB-0825SL (1600rpm)
 低回転品のSLは定格時にも回転数の割に風量があり、静音性とのバランスがイイ。
 信頼性もあるのでCPUクーラーとの組み合わせもOK。やや高い(2000円以下なら安い方)。
 可変のVRや4000rpmのSHは、SLと同じ回転数に合わせても軸音が大きいという報告あり。

・COOLINK/Scythe
 COOL VS2 (可変抵抗付き 1200〜1900rpm)
 ファンコンつき1200円前後で安い。製造元はおそらくY STech。風量がそこそこある。
 評価はまだ定まっておらず、あたりを引けば静かだが外れのものもある模様。
 COOL VS1の方はVS2と羽根形状が違い、回転数が違うだけでなくまったくの別物なので注意。
972テンプレ総まとめ5pめ:03/11/13 10:18 ID:olRdGlo8
★12cmファンをCPUファンとして使う時の注意点
 12cmファンを利用するとアダプタでの損失が大きめ。
 「吸出し」に適した剣山形状のシンクとの組み合わせでは冷却効果が
 期待できる可能性あり。PALでの低風量時には形状違いのスカートも
 ある(高速電脳参照)。

■ 静音、コストパフォーマンスの (・∀・)イイ FAN 《12cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所モデル
 RDL-1225S[黒] 黒芯(心)。振動吸収を狙い軟質フレームを採用。羽型を静圧重視から静音重視の
            物に変えてある。他の物とも回転の向きが違うのも特徴。
            全体的に静かで風切り音も少なめ。ただし風量が落ちるので注意。
 RDL-1225S[青] 青芯(心)。8月下旬(2次)分よりフレームを若干軟らかくしたとの報告が。
            静圧重視タイプで硬質フレーム採用 、回転数がシリーズ中最も多いのも特徴。
            フレームが羽と共振する場合があるので対策が必要。風量は十分あるので
            回転数を落として使うのも吉。
 RDL-1225B[黒] 球芯/黒球(球)、ミネベアダブルベアボーリング採用で耐久性の向上を図っている。
            2003/10/中旬現在では1200RPMしか商品が無く、データ不足とも言えるが
            かなり静かとの報告あり。軸音、風量、風切り音、共にバランスの取れた製品である。
      [参考URL]http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/4833/x-fan/fanmovie_page.html 
973テンプレ総まとめ5pめ:03/11/13 10:24 ID:olRdGlo8
■ 静音、コストパフォーマンスの (・∀・)イイ FAN 《9cm》
・9cmは報告が少なく、決定版といえるものはまだ確定していない。
 9cmファン使用者の報告求む。
・夏に発売してたDOS/Vマガジンの実験ではアイネックスのCF-90Sが風量・静かさの
 バランスで一番良い、という結果が出ていた。
・XINRUILIAN/長尾製作所モデルのRDL9025Sも他の径のモデルと同じならば
 静音製に期待できるかもしれない。

■地雷FAN
・VERAXのZV-80KF,KPは高周波が出るなど高値のわりにはダメぽ。
・NIDECの記念モデル(1550,2000rpm)はベトナム製なので通常モデルより安いけど軸音が大きい。
 極一部で売られてる24Vファン(12Vで約1600rpm)も同様だがゲロ安(高速で380円)なので許せるが。
 白ファンはT-ZONE限定のと回転数が同じで型番も酷似してることから色違いの可能性大。
・Panaflowはバリューウェーブ扱い・オウルテックのものの高速ファンで高周波が激しい模様。
 長尾の掲示板に長尾のPanaflo低速は他の低速より静かだという書き込みがあったが未確認。
 人柱求む。

974Socket774:03/11/13 10:27 ID:olRdGlo8
こんなところでどうでしょ。

1p目は短くまとめました。

報告テンプレは元のままだと細かすぎる(型番わかれば後は調べられるよね?)
ので必要事項のみに。

8/12/9をまとめ。

地雷のところはジャーゴンなしにしてます。
テンプレは誰が見てもわかりやすいように、当て字とかの隠語(ジャーゴン)は
使わないほうがはじめてきた人にはいいので。

んじゃそろそろ誰かスレ立てよろ。

ちなみにテンプレ案は途中で俺も一度書いてるけど、3人から5人くらいが
よってたかって書いてる悪寒w
975Socket774:03/11/13 11:18 ID:VN/0HN4S
・PanafloのHWB(ハイドロウェーブベアリング)、NidecのNBRシステムは、
 潤滑油を多めにブチ込み耐久性をボール並みにしたスリーブベアリング。

これはいまいち正確じゃないから削除でいいかと。
976Socket774:03/11/13 12:12 ID:mk9Jj2Py
立方メートルの書き方
  m³と入力  →  m³

NMB-0825SL
どうせ金額書くなら 1,760円〜
(NMB-0825SLは1,600円〜、いずれもBestDO!なんば店頭 2003.10確認)
977Socket774:03/11/13 12:52 ID:Z1QMLDzr
>976
1人で書くより複数で切磋琢磨した方が良いのができるでしょ。

ちなみに今CHENG HOMEの12cmゲッツ。ジャンク品なのでリード線が短いです。
家帰ったら試し聞きしてみまつ。
978Socket774:03/11/13 13:12 ID:mk9Jj2Py
は? >>977
979Socket774:03/11/13 13:32 ID:ZtyJLU6h
>>974
乙かれ〜後は立てるだけだね〜グッジョブ
980Socket774:03/11/13 13:34 ID:ZtyJLU6h
ついでに 私の案も載せてくれて英樹感激(桃太郎The村井)
981Socket774:03/11/13 17:08 ID:dwFlNd+C
922 名前:Socket774 投稿日:03/11/12 05:57 ID:gDzzKc7i
AINEXのファンのメーカー、PARSTでなくPAPSTなんだが・・・

治ってないよ
982Socket774:03/11/13 17:12 ID:LLEXB9yF
高速電脳のトップページのXINのバナーの下のところに

12月上旬 70x70x15mm 80x80x15mm 80x80x25mm(NMB2ボールベアリング)登場

って書いてあるんだけど、期待しちゃっていいのかな?w
983Socket774:03/11/13 17:53 ID:/1bScvVn
>>982
外出だよ。>>938見てみ。

RDL1225Bの評判は良いけど、口径が小さいモデルは回転数が高いわけで、
静音性というとどうだろうね。もちろん芯なわけだから定格動作、
5V動作での静音性、風量のバランスなんかにとても興味があります。
984Socket774:03/11/13 19:13 ID:J88sxkUW
>>983
球芯、RDL1225B 2個刈ったが定格でも静香。
ほかに山洋、NIDEC、GLOBEの低速持っとるが、定格で球芯が一番静香。
8cm、9cmの青芯/1600rpmも所持、どちらも定格で静香。
RDM8025/2500rpmとRDL1225S/1700rpmは、定格はうるさいが5vは静香。
社名/型番:CHENG HOME/CHB12012AS-A(最初期のウミガメ300wに載ってたファンそのもの)
サイズ:12cm角25mm厚
回転数:1700rpm

風量:770rpm時にネピア1枚で60度     
風音:1700〜770rpmまでブ〜ンと低い音がでる。ちなみにファンコンはVS2のものを使用。
軸音:全然ない。ただ輸送条件(店から家)悪かったのかたまに擦れる音が。

感想:行徳のREPITでオウルテックのオウトレット品を入荷したと聞き寄ってみたら発見。
    たぶんウミガメの修理交換で残ったファンを他のアウトレット品と一緒に引き取らせたかと。
    あと10個ぐらい残ってました。値段は480円です。
986Socket774:03/11/13 20:30 ID:hylPdKSi
987Socket774:03/11/13 20:33 ID:hylPdKSi
↑↑
988Socket774:03/11/13 20:42 ID:rn2PigzR
↓↓↓
989Socket774:03/11/13 20:54 ID:hylPdKSi
↑↑↑↑
990Socket774:03/11/13 22:46 ID:XnsB2QEl
↓↓↓↓↓
991Socket774:03/11/13 22:57 ID:6eWc6AX9
↑↑↓↓←→←→
992Socket774:03/11/13 23:00 ID:X8X7Q4N5
↑↑↓↓←→←→AB
993Socket774:03/11/13 23:16 ID:fN7CqCRI
←↓/+強パンチ
994Socket774:03/11/13 23:21 ID:AlGRf7+l
コナミコマンド?
995Socket774:03/11/13 23:32 ID:X8X7Q4N5
「じゃじゃ丸!じゃじゃ丸!」
996Socket774:03/11/13 23:38 ID:fN7CqCRI
↓俺を
997Socket774:03/11/13 23:41 ID:/kYiYItz
次スレどこ?立ってないから立てようと思ったが立てられなかった。
998Socket774:03/11/13 23:43 ID:gyzR4u0c
次スレ
ファン総合スレ Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068734554/
999Socket774:03/11/13 23:45 ID:gyzR4u0c
ぎりぎり間に合ったかな。
っても次スレ案内ですけど。
1000Socket774:03/11/13 23:45 ID:gyzR4u0c
ついでに1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。