■Cube系ベアボーンについて語るスレ 3台目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
Socket370・Socket478・SocketA・CPUオンボードと
多種多様になったCube系ベアボーンについて引き続き語ろう!

前スレ
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 2台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030608032/

Cube系ベアボーン・マザーボードのメーカー等
Shuttle
http://www.spacewalker.com/
FREETECH
http://www.freetech.com/
VIA
http://www.viatech.co.jp/
BONA COMPUTECH LEX SYSTEM
http://www.lex.com.tw/
JetWay
http://www.jetway.com.tw/
http://www.jetway.com.tw/evisn/oem/miniq.htm
CHYANG FUN INDASTRY
http://www.chyangfun.com/
エムシージェイ
http://www.mcjpc.com/
フリーテック・ジャパン
http://www.free-tech.jp/
恵安
http://www.keian.co.jp/
マスターシード
http://www.mustardseed.co.jp/
星野金属工業
http://www.hmi.co.jp/

■関連スレ
Windy Polo に手を入れる!! 其の参
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028384166/l50
<  小型〜超小型PC総合 Part3  >
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031444100/l50
☆PCIのグラフィックカード☆4枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029578776/l50
静音PC総合スレ ver27
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037214869/l50
【ファンレス】ACアダプタ電源 キタ━(゚∀゚)━ッ!!【無音
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027351971/l50
鱈セレは続くよどこまでも Tualatin Celeron その17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035289637/l50
VIA C3 Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035073036/l50
【小型】VIA EDENを求めて・・第二章【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035462753/l50

過去ログは>>2を参照
2:02/11/15 01:48 ID:hCasgg9w
3Socket774:02/11/15 01:52 ID:ifnZBqWK



















4Socket774:02/11/15 03:53 ID:KDM7KbeX
>>1
小津
5Socket774:02/11/15 04:38 ID:ZOoECv0z
          終           了
6Socket774:02/11/15 11:09 ID:U+v0yznQ
http://www3.soldam.co.jp/ex_case/ex700r/index.html
外付け電源「Varius EX350」も単体で併せて発売される。価格は1万7800円。
http://vmag.vwalker.com/img/news2_021113_soldam_04l.jpg
これで電源の騒音と熱から開放されるかな、、、この仕様なら自作した方がいいか
7Socket774:02/11/15 12:08 ID:TnQeZOj6
>>6
単なる生で外出し+αって感じ
ファソレスぢゃなさそうなんで無音ぢゃなさそう
本当のACアダプタはまだ?
8i774GE:02/11/15 12:10 ID:wD7M8toS
>>1
お疲れっス。

残すところ、あとはCPUだけを買うだけになった。
早く組み立ててぇ…。
9Socket774:02/11/15 14:07 ID:wE/O18ts
>>1


忘れられた、というより最初から印象のないCubeI-45だけど
結局VGA刺さらなかった。計5枚試した。CPUまで交換した。
修理にも出した。全部自腹。金返せ。
まじで疲れた。マウスコンピューターって酷いとこだな。
詳しいこと書くつもりはないがこれから買う人(今更いないと思うが)
AGP使おうと思ってる人は止めた方がいい。
10Socket774:02/11/15 14:21 ID:tSyR3WsK
>>9 あなたもお疲れさん。
Cube-I45って、マウスコンピューターのページに出てないよね......
http://www.mcjpc.com/new_web/product.htm
11Socket774:02/11/15 14:42 ID:+wrJj0Kn
俺のCube、電源150Wなんだよね。
正直、CPUとHDDとDVDでかなり逝ってると思うんだけれど、
最新のAGPのヴィデオカード挿したいし・・・

あぁ、200Wのやつがついていたら、ぎりぎり大丈夫だろうに・・・
12Socket774:02/11/15 15:05 ID:YfHsJ0nt
>>10
不可解なのはそれなんだよな。
売り逃げ決め込んでるのか。在庫掃けたら闇の中。

13Socket774:02/11/15 16:39 ID:U+v0yznQ
>>9
オレもCube-I45でRadeon3枚全滅でした
AGPのクロックダウンの方法があればまた挑戦してみるつもり

ブラケット分離タイプのビデオカードなんてのがあればとも思うけど
SB51Gも出たことだししばらく様子見
14Socket774:02/11/15 21:47 ID:zDE8whUo
Cube-I45、私も泣きました。
私もVGAカードささらずにPandraQuatreに買い換えちゃいました。
まぁ内臓ビデオだけで使用する分には問題ないみたいですけど…。
電源も160wだからしょうがないですね。
15Socket774:02/11/15 22:18 ID:QrX/V7DY
SS40にRedhat8を入れたんだけど、オンボードのNICを認識してくれません。
解決法を知っている人いませんか?
16Socket774:02/11/15 22:47 ID:yF3cS8Dn
>15
板違いUNIX板へ逝け。
17Socket774:02/11/15 23:32 ID:bvw1EPXb
MJ Figaro買って組み立てました

CPU Pen4 2.4A
RAM PC2700 512MB*2
HDD IBM 80GB
VGA ELSA GF4 Ti4200 128MB
DVD-R/RW Pioneerの4倍速
OS Win2K

で、動かしているのだが
なぜか、画面がUXGAにできない
なぜなのでしょうか
それとも、GF4ってUXGAでないのでしょうか?
18Socket774:02/11/15 23:34 ID:wncAVLJW
>>14
電源は180w
消費電力は関係ないと思う
19Socket774:02/11/16 01:06 ID:gP6ZSeMN
SS51Gにて
ドライバのCDをきずつけてよめなくなりました。
手に入れるほうほうはありますか?
ダウンロードしてもエラーがでてインストールできず。
20Socket774:02/11/16 01:37 ID:N+iEGOhS
SB51GにPentium4 3.06GHzのHTって動作するんかね。
BIOS対応でないと使えないらしいけど、
Shuttleのホームページにはそれらしいこと書いてないね。
21T-Y:02/11/16 02:37 ID:ECwowRwx
>>19
OSの種類やエラー内容にもよりますが、チップセット系のドライバ(オンボードVGA、AGP、
IDE、USB2.0)は、下記サイト(SiSのホームページ)からでもダウンロード出来ます。
http://www.sis.com/support/driver/step1.htm
それ以外のドライバ(LAN、AUDIO)に関しては当方の環境(SS51GではなくPandora Quatre
ですが、マザーボードは同じもの)ではShuttleのホームページでダウンロードしたもので特に
問題がなかったので、どのサイトからダウンロード出来るのか詳しくはわかりません。

>>20
同じマザーボードを使っている星野のFigaroシリーズの製品紹介では、Hyper Threading対応
と書かれていましたので、動作する可能性は高いと思います。
(実際は誰かの動作報告待ちになるでしょうが)
22Socket774:02/11/16 06:57 ID:6ezPtHrb
http://download.sudhian.com/SN41.pdf

           ☆ チン
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ ___\(\・∀・)< SN41まだぁ〜?
            \_/⊂ ⊂_)_ \_____
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :| :|
       |             |/
23aaa:02/11/16 11:41 ID:ofTGfLZS
デザインがかわるの?かっこわる。

http://anandtech.com/showdoc.html?i=1741&p=2
2419:02/11/16 12:44 ID:IHMn4OWJ
>>21
ありがとうございます。
Sisからダウンロードしました。
25Socket774:02/11/16 13:14 ID:F/KMhEZs
>>22
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「M/Bもそんなに出てないのに」
・・・・・某ショップ店員談
nVIDIA/nForce2搭載のCUBE型ベアボーンがSHUTTLEから近々リリ
ースされるようだ。価格は未定。
26Socket774:02/11/16 13:22 ID:SyK+hFiJ
>>23
そうか?意外とかっこいいと思うのだが。
カラーバリエーションが増えるのは選択肢増えていいのだが、
変な色を出す&増えすぎて、☆野みたいにならなければよいのだが・・・
27Socket774:02/11/16 22:58 ID:oqIRiJKL
>>26
23は左右を間違えてるんじゃないの?
28Socket774:02/11/17 00:47 ID:HOM2cUxu
SK41G報告キボ
29Socket774:02/11/17 01:11 ID:j3ZTXq3+
G4 Cube に勝る Cube 無し
30Socket774:02/11/17 01:56 ID:CTLqh/Lg
>>29
実際使うと不満だらけだよ
他のCubeに勝ることは事実だけど
31Socket774:02/11/17 02:47 ID:zmERTm2Z
そうだよな。静音化&小型で言ったら最強だな>Cube
WindowsPCでは

   絶  対  無  理

だろうけど。
板違いになるのでこれ以上やめとく。
32Socket774:02/11/17 09:50 ID:MsxcXprT
>23
下の方に出てるShuttle nForce2 XPCの写真。
新しいnForce2のデザインが変わってるってこと。
33名称未設定 :02/11/17 20:57 ID:pPENUQWN
マカーうざし。
34Socket774:02/11/17 21:17 ID:f+hxVFvX
>33
>31を見る限り、ウザイというか馬鹿だと思われ。

放置しようよ。
35Socket774:02/11/18 01:25 ID:eZVIXg5T
●SS51G 使用レポ●
SS51GにMTV2000を入れたものです安定して使用していたのですが。。
LM78mon → SpeedFAN にかえてびっくり HDDがCPUより温度高いんです(50℃前後)
(今までモニタできてなかったので気づきませんでした)
FDDをつけていないので標準の設置位置はやめて一段あげ
下からFANの風を当てるようにしました(40℃前後)
みなさんHDD温度は何度くらいですか??

前面発光パネルもつけました
SBあたりで検討中の方。最初からつけたほうがいいです
後からは最高につけにくい。。
あと、予想外に音があります。(インバーターの高周波??)
36ななし:02/11/18 01:37 ID:07LmTlU3
SS51GにMTV2000 って入るの?
37Socket774:02/11/18 01:42 ID:eZVIXg5T
”MEMスロットのつめをカット”すれば。。
入る
38Socket774:02/11/18 10:48 ID:WWNrGzVA
テスラコンバータに期待
http://www.eta.co.jp/topicsj/topics020707.html
名前はトンデモ系だけど電源が小型化&冷却不要になってウマー
39Socket774:02/11/18 20:47 ID:MzFGH8qg
SS51GにつけるVGAのオススメある?
40ダブルミーニング:02/11/18 21:34 ID:MFqExCgd
>>39
内蔵
41Socket774:02/11/18 22:22 ID:pwQwUgDm
SB51人柱。ちょっと長めレポート。
CPU P4/2.53
MEM DDR400(WinBond)/512
HDD 180GXP/60G
DVD 昔のPionnerの6倍
PCI MTV1000
AGP G550

買ってから気がつきましたが、MTVとか入れる人は要注意。
DIMMスロットの手前にCMOS電池があります。しかも縦にささります。
FS51は横に寝ていたので問題なかったみたいだけど・・・

というわけで、MTVを挿すには電池を外すか、
CMOS電池ソケットを移植する必要があるでしょう。
(おれは常時電源ONだから、とりあえず外した)
2000の場合でも電池外せばFS51と同じようにいけはず。

あとは、発光パネルだな・・・
42Socket774:02/11/18 22:32 ID:vqUHeN6Z
SB51G買いましたが音が鳴りません。
オンボードでついてる蟹さんを認識してないようなので、
BIOSのアップデートを試したいのですが
やり方がよく解りません。
DRDOS703→AMIFLASH→新BIOSで良いのでしょうか?
どなたか助けてください。
OSはWIN2000です
43Socket774:02/11/18 22:53 ID:pwQwUgDm
付属のドライバ入れればいいんじゃ?
44Socket774:02/11/18 23:26 ID:R2Amo3kr
星野のFIgaroシリーズでMTV2000か1000が刺さるのはどれですか?
45Socket774:02/11/18 23:48 ID:MzFGH8qg
SS51Gにファンレスのビデオボードつけて熱は大丈夫でしょうか?
たとえばこれとか。
http://www.ask-corp.co.jp/sapphire/192.htm
46Socket774:02/11/19 00:05 ID:DNli/NN3
大丈夫。
俺それ使ってるから。

まあ、ゲームとかはやんないけどね。
何に使うつもり?
47Socket774:02/11/19 00:09 ID:UHXFK3yI
nForce2のキューブってどんなデザインなんだろうね
48Socket774:02/11/19 00:18 ID:KkCtDiwe
>>46
DVIで液晶につなげて使おうかなーと思ってるんです。
3Dバリバリのゲームは特にやるつもりはないんですけど、もしやるとしたら
結構キビシイですかね?
4946:02/11/19 00:52 ID:DNli/NN3
>>48

3DMark2001 SE 1周とか
FFのベンチマーク2周くらいなら動いてた。
それ以上はやったことないや。

ちなみに俺も液晶にDVIで繋げてる。
TV出力も同時に使ってるけど、便利。
5048:02/11/19 01:06 ID:KkCtDiwe
>>49
いろいろ情報サンクス。
SS51G/Cel1.7GHz/256MB PC2100/RADEON9000/80GB/CDx32
こんな感じで組んでみるかなー。8万ぐらいでいけるかな。
51Socket774:02/11/19 01:45 ID:yNX55BeI
Socket Aの情報ないの?
52Socket774:02/11/19 05:06 ID:wq/eAE7u
pandora quatre にMTV2200SXってさせますか?
ソルダムのページでは取り付け可能機種に入ってないんで
不安です。
polo quatreでいけるのだから大丈夫だとは思うのですが・・・
どなたかご存知ではないでしょうか?

http://www3.soldam.co.jp/etc/b_cap.html
53Socket774:02/11/19 12:46 ID:LHaZU7Gn
CPU: Pentium4 1.8G
M/B: B650DF
MEM: DDR 256
VGA: GeForce4 Ti4600 DDR128M
OS : Windows2000 SP3

我がMINIQグラボ換えた翌日からフリーズの嵐
とりあえずW2Kの修復してみたが・・・・
モウダメポ・・・?
54Socket774:02/11/19 13:40 ID:gqDmA08K
配線すっきりさせたい・・・
55Socket774:02/11/19 16:57 ID:Wd+lRJoV
P6F135 + Q-BOX(P4 対応電源付き)で作りました。
celeron 1.2G + リテールファンで運用中。MTV2000 を PCI スロットにつけたら、
HDD LED & RESET & POWER のコネクターが邪魔でカードを差し込めない。
ピンを曲げるか・・・。長さは十分なのに。
P6F135 BIOS あげ。
56Socket774:02/11/19 22:23 ID:k9G2Ba0f
>>55
ホントだ
P6F135のbiosがアプされてる
今更だがウレシイ
57ホスイ:02/11/20 08:40 ID:aPVESJjt
SS40Gを使っています。
BIOSのアップグレードを行いたいのですが、
どのような手順になるのかご教示頂けないでしょうか。
アップデータはHPから落としたのですが、ツール等は
用意されているんでしょうか。英語なんでHPを探したんですが
挫折しました。
58Socket774:02/11/20 16:20 ID:cc7k49/j
星野のwindyメモリってメーカーは何処のなんですかね?
過去ログ見てるとShuttleマザーはメモリ相性ありそうだから
星野で採用してるメーカーのならいけるかなと。
59Socket774:02/11/20 21:03 ID:Y582y4tF
>>57
Pure-DOS上でドライバCD同梱の「AWDFLASH.EXE」を実行すれ。

A:\>AWDFLASH ?????.bin

※ ????? は最新のBIOSファイル名
60ホスイ:02/11/21 08:36 ID:GXaPbKcE
>>59
ありがとうございます。今夜、トライします。
61Socket774:02/11/21 10:43 ID:62yL45e4
Cube系ベアボーンを☆野で初めて買ったんだが、
このタイプのマザーって単品で売ってんの?
ATXタイプならケースの使い回しができるが
単品で売ってなかったら毎回ケース込みか?
62Socket774:02/11/21 10:58 ID:8/xOJNKv
>>61 モノによるけど、☆野の何を買ったの?
63Socket774:02/11/21 11:15 ID:cjDSqNwc
PC2700対応512MBのメモリでSamsungのチップのやつを
都内で確実に買えるところはあるでしょうか?
64Socket774:02/11/21 11:40 ID:nx9px9sC
誰かSS51GにHDDを2台入れてる人いる?

おれSK41GにHDdx2+DVD-ROM/CD-RWで組もうと
思ってるんだけど、電源と熱が心配。
65Socket774:02/11/21 15:32 ID:tOA/Jx4t
>>64
SS51GではなくてSS40Gですが、
WD1200BB(7200回転・120G)を2台入れています。

SmartVision HG/VでTV録画からDVD作成までやっていますが、
BIOS上でのFan回転数制御を52度に設定していて、
エンコ中でも回転数が上がることはありません。
常駐モノを入れたくないのでSpeedFan等での温度チェックはしていませんが。

参考になるかどうかはわかりませんが、その他の構成を書いておきます。

CPU:MobileAthlonXP 1800+ (AXMD1800FVQ3C/最新BIOSでUnKnownCPU)
GB :ASK RADEON9000/PCI (液晶にDVI接続のため・内蔵は殺してます)
Drv:IO-DATA DVR-ABH2 (日立LG GMA-4020B)
FAN:背面8cmをRDM8025Sに交換(静音スレ参照)
OS :WindowsXP Pro
etc:オプションの発光パネル(初期Ver.のためインバータ(?)が固定できない)

ハイバネーション→復帰→録画→ハイバネーションを繰り返しても
安定して録画できているのでかなり満足してます。
66Socket774:02/11/21 15:51 ID:CdaDCIqM
>>65
SS40Gユーザーですが7200回転のを2つも入れて熱は大丈夫ですか?
うちのはMaxtorの7200回転で50℃超えるんだけど。
ついでにMobileAthlonXP 1800+はちゃんと定格で動いているんですか?
ちなみにうちも録画マシンとして活躍しております。
67Socket774:02/11/21 16:29 ID:tOA/Jx4t
>>66
お仲間発見。

CPUや光学ドライブ、ビデオカードは結構変更したりしていますが、
HDDは一度も交換していません。
購入が7月初めなので、既に4ヶ月以上使っていますが、
順調そのものです。

TVのタイマー録画を繰り返しているので、
常駐モノを入れるのに抵抗があって温度計測していないんですよ。
もっとも、寿命は縮んでいるでしょうが(汗。

モバアスに関しては、WCPUIDで1533MHz動作を確認しています。
HDBenchで整数演算が約65000でした。
(当たり前だけど、パロミノ1800+と同等の結果)
SS40Gのマザー(FS40)ではコア電圧を下げる事ができないので、
御多聞にもれずコア電圧は約1.55掛かっているため、
定格と言えるかどうかはわかりませんが。

ちなみにパロミノ1800+を使っていた時は、
録画だけでもFan回転数上がってうるさかったです。
68Socket774:02/11/21 17:34 ID:nx9px9sC
>>65
情報サンクス。

SS40は電源150Wですよね?
それならSK41Gは200Wなので、電源容量は問題なさそう。

熱はちょっと不安...
69Socket774:02/11/21 17:52 ID:CdaDCIqM
>>67
 温度はわかりませんか。最近は寒くなってきたのでだいぶ気にしなくはなりました。
 CPUはパロミノ1800+ですが、これもそんなに温度上がりませぬ。
 MobileAthlonの電圧はたぶん変わってないんでしょうね。こわわ。
 まあ気が向いたらDtempとかSpeedFanで測ってみてくだはい。
 ちなみにうちは玄人のRADEON9000/PCI使ってまふ。
70Socket774:02/11/21 19:03 ID:62yL45e4
>>62
ALTIUM SBSのケースです。

これでケースが使い回してきないんなら
何のために小型を選んだんだかわからんな
またATXにもどるのか?
71Socket774:02/11/21 19:10 ID:2asRX4vY
USAS使いのDIO氏にとって
AR系で自分よりスコアを取る者全てが「改造AK使い」なのれす
7271:02/11/21 19:12 ID:2asRX4vY
>>71
誤爆・・・スマソ
73Socket774:02/11/21 19:13 ID:z3i3TQbX
>>70
ALTIUM SBSの背面パネルは、各コネクターの穴が開いてるでしょ?
コネクターの並び方が同じマザボなら交換できるでしょうね。
異なる配列の場合は、自分で背面パネルを加工する必要があるね。
7465:02/11/21 19:34 ID:HaFb0Kvq
>>68
SS40Gも電源は200Wですよ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/11/636418-000.html

MobileAthlonという特殊な(?)CPUを使っているため、
消費電力的にも熱量的にも結構有利になっていると思います。
SK41Gでのモバアスの動作報告はまだ見かけていないので、
おすすめはできませんが。

>>69
MobileAthlonXP1800+の定格電圧は1.4(1.35説もアリ)なので、
喝入れ状態であることは確かですが、
この状態でも熱量や消費電力はパロミノよりもはるかに少ないし、
AMDの発表時にはデスクトップでは1.55で起動するような表記があったので、
特にコアを痛めたりはしないものと楽観視してます(汗。

web等を調べても消費電力がわからないパーツがあるので、
ACアダプタ化は賭けだなぁ…

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021019/etc_atx12vac.html

電力足りなかったら素直に200GクラスのHDDを1台にするかも。
75Socket774:02/11/21 20:23 ID:WSTZchni
>>70
FS51 はマザーの取り付け穴位置は規格外だった気がするから、ATX 規格準拠
のマザーは取り付かんのでは?。shuttle 以外は駄目かも。改造すれば別だが。
76Socket774:02/11/21 20:27 ID:WSTZchni
75 です。
変な日本語ですまん。
>FS51 はマザーの取り付け穴位置は規格外だった気がするから (誤

>FS51 はマザーの取り付け穴位置が規格外だった気がするから(正
77Socket774:02/11/21 20:30 ID:P+QfkFaI
WiNDyアルミケースでは初の立方体(CUBE)ケース!
今日の10時から先行予約らしいが…どんなケースだ?
http://www3.soldam.co.jp/ex_case/ex710c/index.html
78Socket774:02/11/21 22:37 ID:1/jOodA4
MicroATXでつか。☆野。
んーカコワリー
でもTORICAより上等か。
79Socket774:02/11/21 23:35 ID:8qWHXbc5
横に広げて立方体にするか、、、
どんなヤツが買うのか見てみたい
80Socket774:02/11/21 23:57 ID:Pj64aAnc
>どんなケースだ?

プ
81Socket774:02/11/22 00:45 ID:CYDnPPLV
26.4x26.4x26.4か 微妙に置き場に困りそう。外部電源も邪魔ぽ。
82Socket774:02/11/22 01:38 ID:VdodPD0H
激しくかっこ悪い
もっと小さいのキボン
83Socket774:02/11/22 02:23 ID:XRlBy7qQ
大須見てきたけどSK41G売ってねー
名古屋で売ってるとこキボンヌ
84Socket774:02/11/22 12:14 ID:PlTZWp+e
☆野キューブを見てたら、TORICAキューブが欲しくなったよ(笑
TORICAキューブの立て付けの良し悪しは何度か話題になってるけど、
ケースひとつで空間の占有が終わるわけで。☆野は二つになっちゃうからね。

しかし、MicroATXなら25cm角ぐらいのキューブにならんもんかねえ?
85Socket774:02/11/22 23:29 ID:87doyyP6
25cm角になるとMicroATXマザボの中でもさらに制限されちゃうんじゃないですか
86Socket774:02/11/23 12:21 ID:cc+40IRV
Varius EX350初回ロットきたよ。
思ったよりデカイ箱なので驚いた。
PandraQuatreに導入してみた。
電源は静かになったがケースファンも
RDM8025Sにするかー。
87Socket774:02/11/23 12:30 ID:cc+40IRV
biosで確認したところ
ケース内温度が10度低下
CPU温度もつられて5度低下しました。
夏場も安心?
88Socket774:02/11/25 09:09 ID:x0q0VbMq
ShuttleのSB51Gでセレロン2.0GHz動いた人います?
89SS51G:02/11/25 09:56 ID:eMNRz+SC
SS51GにVarius EX350は、つけられるかな?
90たまにage:02/11/25 10:28 ID:6guVXrHI
>>75
改造はいいとして、shuttleのマザー単品での販売は
あるのでつか?
91Socket774:02/11/25 13:59 ID:CtSQWwIE
FV24、25単品で売ってるぞ。15000〜16000円だったような・・・
ソース紛失につき詳細不明
92Socket774:02/11/25 20:22 ID:SsNwmr5w
>>88
なんのトラブルもなく動いてますよ。

参考までに
OSは2000SP3、AGPにラデ9000(サファイヤ)、メモリ512MB(PC2100)
93Socket774:02/11/25 22:58 ID:VTMZP7hv
★野のクイズは話題にならんのでつか・・・?
94Socket774:02/11/25 23:21 ID:KeRJFU1y
>93
答えてもしょうがないべ
95Socket774:02/11/25 23:53 ID:JJ7BPu3d
SK41Gインプレ希望!
96Socket774:02/11/26 07:53 ID:VEqt8a9o
組み立ててから気づいたけど、
SB51ってUSBのCDとかHDDからも起動できるんだねー

わざわざDVD-ROMドライブ内蔵させることなかたよ。
97Socket774:02/11/26 12:26 ID:vowHsAZV
>>95
明日まで待ってくれ、明日組立てるんだ。

構成は以下のとおり
CPU:AthlonXP1800+
RAM:512MB
VIDEO:RADEON9000 64M(サファイア)
HDD:IBM 30GB(7200rpm ATA133) あとでMAXTORの80GB(5400rpm)追加

実は俺はマカーで、(会社ではWIN2000)、自宅にWINのPCを導入する
のは初めて。会社のがDELLのOPTIPLEX GX240っていうPEN4 1.8G/256MB
のマシンなのでそれとの比較になる。
自宅のマックは遅すぎて比較にならないから。(だからPC買ったんだけど)
98Socket774:02/11/26 23:08 ID:xYIlsCrH
いまさらFigaroを組み立てたんだが・・・。
これが、組み立て初めてでで、それ関係の友達もなし、
パーツ買った店もばらばら・・・。バルクもあった。
グラフィックカードなんぞ差し込むとき、
メリメリ音してたし・・・。
それでやっと組み立てたわけだが・・・。

電源つけたらなんかヤバイ気がする。
電源つなげただけで、マウスのライトが光ってるし。

かなり怖いが、電源つけてくる。
爆発はしないだろうけど、火事には気をつけます。
それではみなさんさようなら。
9998:02/11/26 23:11 ID:xYIlsCrH
ディスプレイがなんも表示されなかった(w
100Socket774:02/11/26 23:35 ID:Wtw65a+/
>マウスのライトが光っているし
最近のは大体そうだから気にすることはない。

>ディスプレイ
Figaroはよく知らんがオンボードが有るなら
そちらが有効になっているのかもしれない。
101Socket774:02/11/27 00:53 ID:kq+jIoFP
>>98
(,,゚Д゚) ガンガレ!
102Socket774:02/11/27 00:57 ID:L/ZoGLG5
>>100
マウスはそうなのですか、ありがとうございます。
フィガロはオンボードなので、原因としてありうると判断しましたので、
一回、グラフィックカード抜いて、
モニターもボード側に付け変えて確認したんですね。だめでした。

で、実は、起動するときに気がついたのですが、
中から「ビーーーー」という低い音がなっていました。
どうやらメモリが怪しい模様。たしかどっかのバルクでしたから。
明日、他のメモリを買ってきて確認してみます。
(いま、ちょっと値下げしてますからね)

ま、どうやら組み立て初めてで当てちゃったみたいですねぇ・・・。
単にFigaroのマザーがわがままなだけなのかもしれませんが。

>>100さんありがとうございます。
103Socket774:02/11/27 01:02 ID:L/ZoGLG5
>>101
ありがとうございます。がんがります。(,゚Д゚,,)ゝ
104Socket774:02/11/27 08:50 ID:AacG5Di3
>>102
今更だが、shuttleのマザーではメモリの相性が結構あるみたいなので
☆野で購入すれば問題ないはず。ただし高いです。
メーカー不明のバルクや格安品はやめといたほうが無難です。


105Socket774:02/11/27 13:30 ID:P2NLB3wL
106Socket774:02/11/27 13:36 ID:bwa3evTK
( ´_ゝ`)ふーん
107Socket774:02/11/27 14:14 ID:T4l46/Xk
>>105
すげ〜
108Socket774:02/11/27 18:07 ID:qrRSFv7F
>>105
これくらいあったら一台くらいなくなっても気づかなそうだ
109Socket774:02/11/27 18:22 ID:FFTsIR++
>>10
294台あるそうな

それと内臓LANは使ってないみたいね
ギガビットイーサー(3Com 3C996BT)らしい

下手にDUALなりQUADなマシン使うよりか、
安価で小型なマシンを大量に使う方が良いのかもしれない
110Socket774:02/11/27 20:36 ID:UF9VBZVL
もっと安く上げる方法があるような
111Socket774:02/11/27 21:08 ID:YTCbPqb0
部屋代も考えると省スペースも必要なんでしょうな
11297:02/11/27 23:04 ID:mSmgFLZX
遅レススマソ

SK41G組み立て完了。

もっと静かかと思っていたけど、そうでもない。
もっとも今まで使っていたパワーマック8500
と比べたらずっと静か。

パフォーマンスも十分。
パワーインジケータのLEDが青でおしゃれ。
113Socket774:02/11/28 12:47 ID:O8NPH0FI
漏れもSK41G買いますた。

うるさいです。
想像以上にうるさいです。
家のデスクトップよりうるさいです。

外観は気にいってますけど。
114Socket774:02/11/28 13:55 ID:pd9eMyEk
一応ケースファンはRDM8025Sに変更してあるんだけど
なんか、ケースそのものが振動している。
DVD−ROMも五月蝿かったんで、静音モードに変更。

カバーにおとなシートでも貼ってみようかな。
なんか効果がありそう。

ところで、BIOSの設定の中でCPUクロックを変更できるよう
なんだけど、これを大きくすると速いクロックで動くのかな?

どれくらいまで逝けるんだろうか.
115Socket774:02/11/28 15:32 ID:6SpP0qiM
SK41Gを組まれた方に質問があるのですが、
BIOS上でのCPU電圧変更や倍率変更の項目はあるでしょうか?

期待薄ではありますが、
現在SS40Gでモバアス使ってるので非常に興味があります。
116Socket774:02/11/28 16:13 ID:pd9eMyEk
CPUのクロックは変えられるけど電圧と倍率
っていうのは無い。
117Socket774:02/11/28 16:35 ID:6s+au9Il
>>116
情報ありがとう。
SS40Gが安定しているので、買い替えないですみそうです。
118115:02/11/28 16:36 ID:6s+au9Il
名前変えるの忘れてた
117=115です
119Socket774:02/11/28 20:12 ID:MGyqy2Vp
AGPスロットのあるキューブにサウンドカードを挿すのは自殺行為ですか?
120Socket774:02/11/28 20:47 ID:EDE78CE1
>>119
PCIを他に使う予定がなかったら別にいいんじゃない。
121Socket774:02/11/28 21:55 ID:8MmSH6KU
SB51使ってるんだけど、オンボードVGAはヘタレなんですかね。
みなさんはやっぱ別につけてるのですか?

・・・つーか、買うとしても何かっていいかわからんけど(w
122Socket774:02/11/28 22:17 ID:DK4Ciyqu
SK41GのヒートパイプでCPUどのくらいまで標準で耐えられるもんなのでしょうか
123Socket774:02/11/28 23:15 ID:BEyRMOp/
>>121
俺はゲームをやりたいからAGPにカード挿したけど
2Dだけならそこそこなんじゃないの?

124Socket774:02/11/29 08:20 ID:5YADlUrm
>113
BIOS設定にあるファンコントロールをONにしてますか?
俺はSS40Gなんで同じBIOSかどうか分からないですけど
もし弄ってないなら弄ってみることをお勧めします。
うちのSS40Gはそのおかげで驚異的に静かです。
125Socket774:02/11/29 09:02 ID:GbatPGkz
>>121
私は3Dはしないので、とりあえずカノプのWF17を
刺してます。サイズ、速度共に問題なしです。
126Millefeuille櫻庭:02/11/29 10:07 ID:wTK5FTLR
昨日、Pentium4(2.53GHz)を購入して組み立てた。
コードがしっちゃかめっちゃかになってしまったけど、何とか完成。
あとはOSを入れるのみ。
127113:02/11/29 12:26 ID:zqXJTX0v
確かEnableになってたと思ったけど。。。
今日帰ったら確認してみるよ。
どもありがと>>124
128112:02/11/29 12:34 ID:KnWgo+MO
>>127
うるさいのって、ケースファンの音じゃなくて
HDDかCDじゃない?

家のはそう。
ケースが薄いからHDDの音が外に漏れて
きてるような感じ。ケースも振動するし。
車のデッドニング用のシートを貼ったら振動は
少し良くなった。
129113:02/11/29 12:44 ID:zqXJTX0v
>>112=128
確かにHDDもうるさいね。
家のデスクトップと同じ薔薇4使ってるんだけど
SK41Gのがはるかにうるさい。

でも俺が気になってるのはHDDやCDの音じゃないよ。
筐体後部のヒートパイプがくっついてるFAN。
電源引っこ抜いて、回ってる時と回ってない時で
どれくらい変わるか試したから間違いないと思う。
130Socket774:02/11/29 12:59 ID:KnWgo+MO
そうなんだ、
おれ最初からRDM8025Sに交換しちゃったから
標準品がどのくらい五月蝿いのかはわからないなー
RDM8025Sが他と比べて静かなのかどうかも
よくわからないんだけど...
131Socket774:02/11/29 13:02 ID:u2rAQWZJ
MINIQ450買いました。
FAN変えてぇー!
結構うるさいのね・・・
132Socket774:02/11/29 13:34 ID:7sgwq4mx
FF11やりたいんですけどCUBE系だったら
どういう構成がコストパフォーマンスいいんでしょう?
いま、FV24にaskのGeForce4MX420乗せてベンチテストしてみたら
1500ちょいしか出てないです。
個人的には3000ぐらい出たら御の字なんですけど・・・
133132:02/11/29 13:45 ID:7sgwq4mx
あ、CPUはセレ1Gでメモリは256+128です。
箱ごと買い替えならSK41かSS51かで迷ってるんですが・・・。
134SS51GでFFXI:02/11/29 13:57 ID:GTYgh5kd
SS51GでFFXIやっまてす。
P4(2.4GHz)
DDR333(512MB)
geFORSETi4200(128MB)
で4900くらいのスコア出てます。
人多いと処理落ちとかしますけど、そんな気になるほどでは・・・。
発熱も問題ないですが、ファンがうるさいですよw
135SS51GでFFXI :02/11/29 14:04 ID:GTYgh5kd
スペル間違ってたぁw
スペックは下記の通りです。
CPU: Pentium4 2.4G
MEM: DDR 512
VGA: GeForce4 Ti4200 DDR128M
OS : WindowsXPHome SP1

FFベンチでスコア4900-5000です。
画像効果フルチェックだと、人が多かったり天候の効果入れてると若干処理落ちしますが、問題ないレベルです。
発熱も問題ないですけど、ファンの音がうるさいかも・・・・。
他に良いファンとかあるのかなぁ・・・・。
136Socket774:02/11/29 14:09 ID:lgnoAWQE
>>132
FV24てことはタラチン非対応ですよね。
てことはもうこれ以上のパワーアップは無理でしょう。

137Socket774:02/11/29 14:33 ID:7sgwq4mx
>>135-136
回答サンクス!
やぱ、FV24のままじゃ無理ですかね・・・メモリもDDRじゃないし。
SS51買って来て今あるセレ1Gとグラボ乗っけてメモリDDR512つんだら
3000ぐらいでるかな?CPUもPEN4のほうがいいのかな。
でもそんなにお金ないよう・゚・(ノД`)・゚・
もうちょっと我慢すればよかったなあ・・・
138131:02/11/29 14:44 ID:u2rAQWZJ
皆、FFベンチの話をしてるようなので俺も。

CPU:セレ2G->2.66Gで動作
Mem:DDR266 512M
VGA:Radeon 7200(DDR VIVO)
OS:XP Pro SP1

2300位しか出ねぇ。
これってやっぱり原因はVGAでしょうか?

ついでに、MINIQ450、誰か静音化した人いませんか?
139Socket774:02/11/29 17:57 ID:JU9fnIXd
俺も。

CPU:Pen4 2.53(B-STEP)
MEM:DDR333 512M
VGA:GeForce2 GTS 32MB
OS:XP Pro Sp1

の構成でFFベンチを動かしたら2963〜3050ぐらいでした。
140121:02/11/29 22:06 ID:HbDt2Jz4
なんかいろいろ情報だしてくれてありがとうございます。
で、興味本位にFFベンチやってみたら・・・
「Direct3Dの初期化に失敗しました」ってなんだよ!(w

知ってたらでいいんで、おしえてくださいな
141Socket774:02/11/29 22:08 ID:ofJHDtS8
MINIQ450は付属のCPUファンが爆音なのでまずはこれを交換したよ。
ALPHAのPAL+1600RPMのファンで大丈夫。
次にケースファンも静音ファンに交換。
カバーが薄く内部の音が響くので静音シートを貼り付けた。
結果、電源ファンの音が一番気になる。
SNE FLEX-1120PFCはファンの出っ張りがカバー外側に来るので使えなさそうだし。

FFベンチは
CPU:Pen4 1.8A
MEM:DDR266 768M
VGA:SAPPHIRE RADEON9000 64MB
OS:XP Pro Sp1

で 3013 でした。
142SB51G:02/11/30 00:36 ID:bzM5tJtE
SB51GはFSB400のCPUを使用した場合、ベースクロックの設定は何MHzまでできますか?
143Socket774:02/11/30 01:56 ID:J1Y3XScI
Polo FigaroとSB51G、デフォルトで静かなのはどっち?
144Socket774:02/11/30 10:02 ID:f0jQesnt
>>143
漏れもその2台で悩んでる。
どなたか,情報提供キボンヌ!
145Socket774:02/11/30 11:44 ID:Y0H66FyN
>121=140
内蔵VGAはDirect3Dに対応していないので
FFBenchは動きません。
ソフトで無理矢理対応させる方法もありますが
スコアは期待できません。
お勧めのカードはTi4200か9000Proです。安いし。
FF特化ならTi4200かな。ファンレスモデルもあるし。
146Socket774:02/11/30 14:21 ID:T+4fpiZM
SS51Gを使っているんですが、起動時に再起動してしまいます。
頻度は3回に1回くらい。
マシン構成は、

Pentium4 2.53Ghz
DDR333 1024MB
ELSA GeForce4200(123MB)
Windows XP Pro.

です。
同じような症状の方います???
147Socket774:02/11/30 15:05 ID:Moa6zgAc
>143
デフォルトだが
SB51GはヒートパイプだがPoloは違うんじゃない?
電源は同じACHME200W。
ケースファンはSB51Gは2200rpmの33dbでPoloは1900rpmで21db
1万以上も値段が違うのでSB51Gにした。
ファンが一つ減るのは大きかったしね。
ただしケースファンはADDAの1600rpm/15dbのやつに即効換装した。
ファンレスRadeon9000ものっけてるがCPU温度はFFベンチ後も42前後。
148Socket774:02/11/30 15:54 ID:f0jQesnt
>>147
レスTHX!
149Socket774:02/11/30 16:13 ID:3RNNbpTw
>>146

http://winfaq.jp/wxp/

これと違う?
150Socket774:02/11/30 18:39 ID:VMbapuzq
>>146
VCoreは何Vでしょう?(BIOSで確認できます)
1.4V〜1.42Vの間だとFSB133MHzでは正常に動かないことが多いです。
1.43V〜だと正常に動くようです。
151121:02/11/30 21:18 ID:JdIybgZ9
今日いろいろと見て回ってきたんだけど、ちょっと質問。
たぶんSB51はちっこいので、のせられないビデオカードがあると思うのですが、どうなのでしょうか。
・ファンレス
・値段は1万ちょいぐらい
で、よさげなものをあさってます。
ここで聞くのは、スレ違い?ですかね
152Socket774:02/11/30 21:56 ID:Z0K56T8Q
>>151
サファイアのらでおん9000PCI128M
ファンレスで最速、13Kぐらい。大きさもも多分大丈夫。
153Socket774:02/11/30 22:13 ID:Z0K56T8Q
ごめんPCIじゃなかった。AGPね。
154Socket774:02/11/30 22:21 ID:xPzXTYsy
サファイアのらでおん9000 64M使ってるよ。
値段は1万以下。
155121:02/11/30 22:52 ID:JdIybgZ9
↑サンクスコです。
やっぱ、らでおんですかねぇ。それかMX440かな?
まぁ、明日か来週買いますわ。

ところで、全然話が変わるんですが皆さんFDDってつけてんのかな?
自分はつけてるんだけど・・・ほんとに最近いらないって感じるんだよね。
HDD2台目つけてる人も多そうだな〜。どうなんでしょ?
156Socket774:02/12/01 01:09 ID:PSnj8uHI
S系のヒートパイプって、排熱はともかく
静音的にはどうなんでしょ?
結局CPUファンよりはケースファンの方が五月蝿いから意味無し?
>>147さんみたいにケースファン換装すると意味が出てくる?
157Socket774:02/12/01 01:18 ID:S4i852EY
S系持っていないけどヒートパイプの場合ってケースファン換装すると
CPU冷却効率が落ちるんじゃないかと思うんだけどどうかな?
158Socket774:02/12/01 01:39 ID:wqg6Ru0w
SS40Gに1800+のっけてSmartVisionの自動録画専用にしてますが
ファンがフル回転したことは1回もありません。
ちなみにスーパーπとかでも試してみましたけど
たまに回転が上がるくらいでとっても静かです。

こんな程度でしか使ってませんが参考になりますか?
159Socket774:02/12/01 03:34 ID:UTOX622x
>>155
確かに、3.5インチのフロントベイはいらないと思う。
キューブ系しか家にないのなら別だが。
160Socket774:02/12/01 03:53 ID:SCNXwV5P
Shuttle Cubeの前面パネルで
ブラックはないの?
161Socket774:02/12/01 05:08 ID:aJSXUDnY
みなさん、cube系にドライブ搭載後のあの正面から見たかっこ悪さはどう回避してるんだ?
気にせずそのまま使ってるのかなあ?
1.自分で塗る
2.ついてたアクリルカバーをドライブベゼルに張る
3.☆野のバカ高ドライブを買う
4.そもそも何ものせない
5.そもそも気にしない
6.そもそも買わない
みなさん結局どれすか?
162Socket774:02/12/01 09:38 ID:UfIzMLvW
G$ Cube に勝る Cube 無し
163Socket774:02/12/01 10:52 ID:NdEXIfhw
確かにコネクタとドライブが側面にないG4 cubeは後ろからみてもかっこいい。
cube系のマシンを物色しているがコネクタやドライブが目立ってしまい
購入に踏み切れない。正面のドライブをドアで隠すのはかっこわるいので、
スロットローディングドライブをマシンの上面につけ、本体を宙に浮かべて
コネクタ類をしたから出してるようなG4 cubeもどきはないものか...。
164Socket774:02/12/01 10:56 ID:Wv2gKtEd
>163
ケースメーカーに提案してみたら?
165Socket774:02/12/01 11:07 ID:uNgf4J1/
ソルダムから出てる桐嶋ローランドデザインの
ヤツ買った人いない?
166Socket774:02/12/01 14:51 ID:gYwo6Gh9
>>165
過去ログ読んでみ。何人かいるから。
167Socket774:02/12/01 15:56 ID:zXpW0xgY
>>162
あせるなあせるな。
シフト押しながら4押してるぞ。
168Socket774:02/12/01 17:36 ID:DvW4Abm+
G4 CubeのDCコンバータと電源アダプタ手に入らんかな

ああいうパーツは高くても売れるんだからどこかで作ってホスイ
169Socket774:02/12/01 20:59 ID:Q0kTfqJW
SB51にPen4-2.4積んでます。
午後ベンチとかで負荷をかけると、CPU温度が58度くらいいっちゃうんですが、
これって大丈夫なんでしょうか?

思った以上にうるさいファンの割りに、なんか冷却性能足りてないような…
170121:02/12/01 21:31 ID:hvn18UQB
ファンレスがほしかったのでサファイヤのらでおん9000買ってきました。
やっぱいいっすね。きれいですよ(w FFベンチで4100でましたです。
一応、報告でした。
171Socket774:02/12/01 22:26 ID:BUob5nMy
>>169
今の所は問題ないでしょう。夏になるとわからないけど。
配線とかを見直すと3度ぐらい下がるかもよ。

>>170
メモリは64?128?
172121:02/12/01 23:22 ID:hvn18UQB
>>171
64MBですた。
サファイヤのやつで9000&ファンレスの128はあったっけ?
それならそっちがほしかったな・・・

ファンレスにこだわったんだけど、結果的にスペース無いからファンがあるやつだと
蓋閉まんなくなるおそれあるんじゃないかな?どうでしょ
173Socket774:02/12/02 00:06 ID:lSnAZ386
174Socket774:02/12/02 02:25 ID:JjpSZSLQ
SS51G買いました。

[email protected]
MEMORY=1GB@333MHz
RADEON9000PRO

カバーをつけると熱がこもり、ファンが騒音なので、
カバーをはずすと、たちまち冷えて、静音になって(゚д゚)ウマー
SS51Gはカバーをはずして使いましょう!
175Socket774:02/12/02 07:40 ID:3KL/c2sW
SS51やALTIUM SMSにメルコのDDR333のメモリなら相性問題も無く
ばっちりでしょうか?
176131:02/12/02 09:12 ID:L06EnH7B
>>141
おぉ、情報サンクス!
ケースファンがうるさいのかと思いきや、一番はCPUファンですか。
近いうち、交換してみようと思います。
177169:02/12/02 10:15 ID:faWiepDm
>>171
ご指導、ありがとうございます。
配線を見直したというか、ギチギチでどうにもならない状態だったので、
取りあえずDVDドライブを外してみました。
ついでにファンも1600rpmの静音タイプ(>>147さんのヤツ)に
換装したのですが、それでも2度ほど下がりました。

DVDの代わりにシステムファンでも積んでみようかな…
178sage:02/12/02 12:44 ID:I/pVrL0x
Pandora Quatro購入改造報告
CPU: P4 2.53G
HDD: Maxtor DiamondMax 120G 7200rpm
Mem: 512M*2
CD-RW: YAMAHA CRW-F1

組み立て後、騒音が気になり静音化改造施行。
まずはCPUクーラーをALPHA PALに交換、
ファンはSANYO C132温度可変800-2000rpm
ケースファンはRDL8025を2基ファンコンで低速化。
(上側にセットするファンはケースに固定用穴開加工要)
これでかなり静かになった。
っでVGAとしてG4Ti4200(SUMA)を導入した。
これはかなりの失敗で一気に爆音化してしまった
G4Tiのクーラーファンの音も大きいが、電源自体の負荷増大による
ファンのフル回転も原因。
将来の電源負荷増に備え外部電源EX350を導入、またG4Tiには
ヒートシンクZALMAN ZM17CUに ハードディスククーラー用の
ファン50mm*2基(メーカー不明)をケースに接着剤で固定、
ファンコンで低速制御。
電源EX350のファンも90mmはENERMAX UC9-FABに、
80mmは、NIDEC D08A-12PS4-02AI1に交換。
いずれも手動で回転数を調整でき、尚かつコントローラーがケーブル
で外側に持ってくることが可能なところがポイント。
但し交換にあたり3ピンを2ピンに交換しなくてはならないので
とりあえず線を切って直接つなぎ、絶縁テープで巻いて良しとした。
(黄色のパルス線は放置)
HDDも当初は静音化ツールにてQuiet modeで使用していたが、
起動が遅くなったり結構パフォーマンス低下が気になったので
スマドラ(初期型)内に密閉した。5inch 2ベイのPandoraならではの余裕。
但しHDDは元々そんなに五月蠅くないので外に出しておいても特に
問題ないので、ベイが必要になったら元に戻す予定。

最後にファンの回転数をそれぞれ調整して…
流石にこれだけ弄ったら本当にほぼ無音になりました。

この手のキューブPCは電源がどうしても五月蠅いのでこれを交換すると
内部の排熱もかなり余裕ができたし電気消費量の大きな増設にも
対応できると思う。
ただしEX350、そのままでは箱の中にでも入れるか、改造しないと
ただ五月蠅いだけですので注意が必要です。
ゆくゆくはAC電源化したいな〜。

報告終わり。
179Socket774:02/12/02 16:19 ID:9pPbeAkN
S系に外部AC電源(星野のが使えますよね?)
逆にPolo系にヒートパイプ(SS用の単独販売してるやつ)
とかやってる人居るかなぁ?
180Socket774:02/12/02 22:13 ID:r82nToFY
☆野キューブ系用のパネルは上右側、右下方の2箇所でバックパネルを固定
するのでそのネジ穴が合えば使えるんじゃない?
なければドリルで穴開けてビスネジで固定すればいいんじゃない?
S系は確か電源同じだったと思うのでそう難はないはず。
181121:02/12/02 23:52 ID:tBOlPQ9/
>>173
サンクス!といってももう遅いけど・・・

グラフィックスカード取り付けたのはいいんだけど、ちょっと気になったのは、
AGPスロットの近くにあるなにかのコネクタが邪魔して危なく取り付けられなかった
のにはほっとした。もしかしてグラフィックスカードによって取り付けられないの
あるんじゃないのかな?
182121:02/12/02 23:56 ID:tBOlPQ9/
連続カキコすまそ

FDDベイより気になっているのはPCIのスロットなんだが、皆さん何かに使ってますか?
多分、サウンドカード?キャプチャ?かな

それとも、狭いので挿そうと思ってもさせない?
183Socket774:02/12/03 00:14 ID:iM0igapM
CUBE型ベアボーンてのはマザーとっかえられる?

EPIA-Mを入れようとしているんだが・・・
184Socket774:02/12/03 01:56 ID:d/1cBpJ9
KCF-S868使ってます。DOS/Vパラダイスで購入したXFXのGeForce4Ti4200の
カードがファンも静かでしかも安定して使えてます。画質もなかなかいいです。
Cube系を使ってる人にお勧め。
185Socket774:02/12/03 09:51 ID:qlbcomgZ
SS40GでDVI使いたくて玄人志向のRadeon9000のPCI買ったんだけど、
能力的には落ちたなあ。やっぱりAGPは要ったか?
186Socket774:02/12/03 14:07 ID:ZuLiVd3u
それで思い出したが
一時期品薄だった、Sマザー用DVIカード復活してるな。
187Socket774:02/12/03 20:07 ID:2yrz01pg
ちょっと出遅れたけどFFベンチやってみたよ

ベアボーン:SK41G(マザーはFX41)
CPU:アスロン1800+(定格動作)
メモリ:DDR266 512M CL2.5
VGA:サファイアRadeon 9000 64M
OS:XP Home SP1

スコアは3690から3700程

shuttleのマザーって能力高いのかな
188Socket774:02/12/03 20:40 ID:kHVvycMG
>>182
キャプチャだろ。MTV
ギガLAN入れるのも捨てがたいな。
189キューブ系初挑戦:02/12/03 22:58 ID:XqtE3jgG
Quizというベアボーン買って
予備知識なしでPIIIーS1.4Gも買って付けようとしたら
リテールヒートシンクぜんぜんデカすぎでやんの・・・
IDEケーブルなんかも物理的に無理させないと付きそうにないし
キューブを甘く見てますた・・・
190Socket774:02/12/03 23:07 ID:YtFHf8ny
>>189
糖度180くらいの甘さですな
191Socket774:02/12/04 00:15 ID:/+VQ34Q8
>>189
そういうお前は果糖だ!
192Socket774:02/12/04 08:55 ID:SObh41+/
上の方でG4-Cubeの話が出ましたのでちょっと
自分はG4-Cubeのユーザーなのですが、
・純正HDDは2年も使ってると、かなり五月蝿くなるので交換せざる終えない
 (熱が原因かも?)
・光学系ドライブは特殊なもので交換が高くつく
・実際に使う時は、最低でもキーボード・ディスプレイ・LAN・サウンド・電源のケーブルが
 下からニョキニョキ出ますので、イカ君状態で見えあまり綺麗ではありません。
・ファンレスの電源もかなり熱くなるので置き場所を選びます。
・最後に、本体の上のもあ〜〜と熱いのは精神衛生上よくありせん
 気にならない人もいると思いますが、HDDやDVDドライブ等メカが心配で
 FAN(手作り)をつけました。
年末年始休みにケース手作りで、Cubeぽい(もちTA互換機)の作る予定。(テヘ
193そいえばG4-Cubeって・・・:02/12/04 10:50 ID:mlft+qq3
不具合だらけとあまり売れなくて生産中止になったやつでしょ?
なんか勝手に電源入っちゃうとかいろいろあったみたいですね・・・。

私も買おうかと思ったけど、いろいろ話し聞いてどうしようかと思ってたら生産中止になったのでほんとにヤバかったのね買わないでよかったわと胸をなでおろしたのを今でも覚えてます。
週アスでも漫画のネタになってたよねぇw

そいえば、最近マックはぜんぜん売れてないらしいですね。
またマック危機の予感ですが、今度こそやばいかもねぇ・・・。
DTPやってる私ですら、いきなりシャットダウンで泣かされまくりで、今では会社もマックやめてウィンですしね。
DTP業界からも見放されるのも近いなぁ・・・鈴木○そもマック捨てたしね(笑

そんな私はSS51G使ってますけど、良いですよこれ。
ちょっと音うるさいけど、WinXPは安定してるし原稿打ってるときに爆弾マークが出ていきなりシャットダウンとか無くて幸せな気分です。

って・・・。これってスレ違いかもねごめんねw
194Socket774:02/12/04 10:54 ID:lbOGvZQo
Pandora@FV24を鯖にして約一年(正確には11ヶ月)さっき埃を掃除した時に見つけてしまった・・・
PCIスロット部のコンデンサが膨らんでいる事を((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

FV24って売ってる・・・?

売ってなかった場合、なんかお薦めありますか?
195_:02/12/04 11:38 ID:dccgyQ/I
>>193
G4 Cubeは知ってるだけで電源とスイッチ回りで不具合がありましたね。
私もCube中古で買って持ってますが、静音を期待したのにHDDが爆音だったので
取替えてましたが、熱が心配です。
それとFANが無い分、こんどは流体軸受にしてもHDDのキ〜ンという高音が
ディスプテイ横くらい近くに置くと気になります。
196Socket774:02/12/04 12:24 ID:ltsLejMx
同僚のG4 Cubeは上に手をかざしただけで
スイッチが入ったり切れたりする魔法の箱です。
197しょぼん:02/12/04 14:12 ID:9EF8h1qh
話の流れを遮ってスマソ。
SS40GにXP+1700,メモリ512MB積んで3Dmark2001でベンチ採ったら
1450だった。意外に低いのでガカーリしたよ。
やっぱグラフィックが足引っ張ったんだろうなあ。
FFベンチなんて怖くてできません。
PCIにグラフィックボード挿そうか・・・。
198しょぼん:02/12/04 14:15 ID:9EF8h1qh

あれ、3Dmark2002だっけ?
昨日買った雑誌についてたんでやっぱ2002かな。
199Socket774:02/12/04 15:57 ID:2kYly5f1
>>194
FV24以外なら、VIA EPIA-MC900でどうです?
200ss50g:02/12/04 20:46 ID:XL5HBfmQ
どいつか、shuttleのベアボーンマザボで喝入れしたやつはおらんか!MODBINあたりを使えば、CPUのでんあつがBIOSの隠しで出てきそうだが。いま俺はSS50Gが修理中で人柱ができん。
201Socket774:02/12/04 20:54 ID:M+TXGpGd
喝入れしました。
VIDピン直接結線で1.61Vになっています。
喝入れした理由は元々のVCoreが1.4VしかでなくてFSB133が不安定だったから。
まぁ製品不良といえばそうなのだが代理店のマウスコンピュータがとりあってくれなかったので仕方なく。
202Socket774:02/12/04 21:47 ID:RLDCLgIh
>>194
冬ならおでん、鯖ならEDENってことで
EPIA533でイイんでない?
203ss50g:02/12/04 21:51 ID:XL5HBfmQ
確かに、MCJの対応は、よろしくない、なにを聞いても分からないの1点張りだ、CUBE50にビデオカード指すと、DVD再生時に音が途切れたり、USB2のMONSER TVが作動しなくなったが、みんな平気なのか?
俺は、SS50に愛想をつかし、ついにss51gを買ったが、その後にSKどか、SB51がでて、かなり歯がゆい思いをしている。
204名無しさん:02/12/04 22:26 ID:UKu//wei
ヤマダ電気オリジナルモデル
http://www.zdnet.co.jp/products/ficsales/ctotitans2000.html
139,800円で13%ポイントバック。買ってみまふ。
205Socket774:02/12/04 22:27 ID:KcV49OOm
このスレ見てたらキューブ欲しくなった(;´Д`)
SS51GにMTV2200SX刺してる人っている?
MTV2000はいるみたいだけど・・・
刺さるならPC1台処分して買いに走るぞw
206Socket774:02/12/04 22:35 ID:ht32XO3b
204 ちょっとまった、どうしてもヤマダで買いたいのなら話は別だが、あの値段は高すぎる、CUBE50本体がもう2万5千ぐらいでかえるでの。
207Socket774:02/12/04 22:37 ID:ht32XO3b
最近のキューブは場所をとらずにUSB2もAGPも刺さるし、文句なし。今までの馬鹿でかいPCはなんだったのかと思うな。
208Socket774:02/12/05 00:44 ID:33SCmmRu
SN41ってまだ出ないのでしょうか?SK41G買ってしまいそうです。
209Socket774:02/12/05 01:12 ID:+lWtEP9D
300Wくらいの静音電源でSG51Gにぴったんこオススメありますか?
電源交換体験者の意見がお聞きしたいです。
210Socket774:02/12/05 01:30 ID:UuJ4UrQH
>>207
激同。AGPもPCIもあるから普通のでけーパソコンなんかいらねーよって感じ。
小さいし十分ポテンシャルあるし後は静音に気を遣えば問題なし。
ところでSocket478用の静かなファンでオススメなのってあります?
211Socket774:02/12/05 01:37 ID:bF6OII0v
210 ファンレスだが こんなの どうだ 
Cooler Master ZERO-1

212Socket774:02/12/05 04:41 ID:lMa0HGYp
>>199>>202
サンクス、SDRAMを有効利用したいからEPIA533/800にするよ。
しかし・・・売ってないね>FV24
213Socket774:02/12/05 04:41 ID:m3iufBmT
>>208
SN41にMobileAthlonが載るんなら絶対欲しいなぁ。
214Socket774:02/12/05 08:05 ID:xMAvaCEt
>>210
> 激同。AGPもPCIもあるから普通のでけーパソコンなんかいらねーよって感じ。

え?AGPもPCIもあるの?それどんなの?
ざっと見たんだけど、PCIが1つだけというものばかりのような。
215Socket774:02/12/05 08:24 ID:Ve3Szy4y
>>214
いつの時代の話だよw
分かりやすい例で星野でも見てくれば?
Cubeハマったな。
216Socket774:02/12/05 08:48 ID:PwezKzz7
>>175
☆野製のCube買って、メモリの相性を気にするのなら
メモリも同じく☆野で買うのが一番だろう。
メルコとなら価格もそう変わらんはずだ。
217ss51g:02/12/05 08:50 ID:jBohHHaF
>>214はすぐに星野と、MCJ、shuttleで検索すべし、後は、あの小さい電源とFLEX,ATXのマザボの時代がくれば、古タワー、ミドルタワーなんてものはなくなるはずなんだが・・・
218Socket774:02/12/05 08:53 ID:jBohHHaF
>>216俺は、V-DATAのバルク PC2700CL2.5 12,000円をクロック400で動かしている、もちMEMTEST V3.0でもエラーなしだ、かなりお買い得メモリーだったな。
219Socket774:02/12/05 10:18 ID:PwezKzz7
>>218
漏れもそんな当たりメモリーを引いてみたい。
220131:02/12/05 10:58 ID:6Qk4XWhX
MINIQ450使ってます。
RADEON7200から、Ti4200 128に変えたんだけど、微妙に不安定。
FF Bench完走率80%位かな?残り20%は途中でハング(涙
しかも、スコアも2900〜3100位しか出ねぇ。
微妙にガッカリ・・・
221Socket774:02/12/05 11:35 ID:+mba8hbT
>>220
ちゃんとドライバ入れたの?
222131:02/12/05 12:18 ID:6Qk4XWhX
>>221
そりゃ入ってないと動かないじゃん!
・・・と思う。
MSIの製品なんだけど、一応BIOSもドライバも最新にしたし。
CPUのクロックアップかDDR333メモリの挙動も怪しいので、その辺も調整してみます。
223Socket774:02/12/05 12:43 ID:4doxFa0i
>220
まったく同じ状況(w
うちはもっと酷くてW2Kがフリーズしまくり。Ti4200 128 実質稼動2日ほど・・・
FF Benchは最初4400ぐらいでたけど3600ぐらいで落ち着きますた
っていまはオンボードだけどね
Ti4200 128は部屋に飾ってます
224Socket774:02/12/05 12:58 ID:N3gckKaK
俺もRADEON9700PROで同じ症状になったが、ドライバーを最新の物に変えたら直った。
NVIDIAのHPで最新のドライバ入れてみてはどお?
225223:02/12/05 13:02 ID:4doxFa0i
ドライバは削除→入れ直しを色んなバージョンでやったが駄目だった
OSの再インスコまでやったんだが、効果なしですた
226Socket774:02/12/05 13:05 ID:N3gckKaK
>>223 手は尽くしたって感じだね。(+−+)<NVIDIA金返せー
227131:02/12/05 13:11 ID:6Qk4XWhX
>>223の症状を聞いて、ビビりまくりな俺。
俺のもお飾りになったらどうしよう・・・ウワーン

と思ったら、SISからAGPドライバ新しいのが12/2付けで出てる!
これで試してみるよ。
228Socket774:02/12/05 20:57 ID:xMAvaCEt
>>215 >>217
ありがとー、検索しました。なるほど、AGPとPCIが使えるんですね。

でもPCIが2本とか欲しいので、マイクロATXになりそう(´д`;)
229131:02/12/05 21:19 ID:PZl8dcuO
>>223はMINIQ450ですか?
オンボードで3600出るなんて凄いですね!
とりあえず、Ti4200安定稼動。
AGPドライバアップして、MSIじゃなくてnVidiaから落としたドライバで入れなおしました。
しかし、やはり2700程度。
う〜む。セレ2G定格ではこんなもん?
230Socket774:02/12/05 23:11 ID:u/VrjbeG
SK41G Athlon1700+(皿) DDR333/256MB
思ってたより静かでびくーり。
うるさいのは DVD-ROM の回転音くらい
3DMark2000 で 1350 くらいしかいかないけど
3Dゲームって電車でGOしか持ってないから特に問題無し

ところで秋葉原の何件かでは
SB51G に GeForceTi 載せて過熱事故が発生してるので注意してください
って張り紙があったけど FF ベンチやってる人大丈夫?
231Socket774:02/12/05 23:27 ID:Dy+kt5n2
星野がヒートレーン採用CPUクーラー
www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/etc_windycl.html
ShuttleのICEにどれだけ対抗できるか?
待つ、人柱。
232Socket774:02/12/05 23:40 ID:HlidNJ7f
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/image/nwc3.html

この写真を見ると、CPUは冷えてもケース内が冷えるか心配。
233Socket774:02/12/06 00:17 ID:MZ85TIfg
キューブのお前ら、HDDは何回転採用してますか?
初挑戦で、キューブは熱対策大変って先入観もあって
迷ってるんで参考に教えてください。
234223:02/12/06 04:21 ID:nnkbms+h
>229
ベンチスコアはG4での数値です。(CPUはP4-1.8G
仕事落ち着いたら俺もドライバ入れ直してみるか・・・・
235223:02/12/06 04:24 ID:nnkbms+h
もちMINIQ450ね
オンボードで3600は無理でしょw
236Millefeuille櫻葉:02/12/06 08:30 ID:Xf5AV+3N
やっとこさインストールし終えたのだが、シャトル(マザボはFB51)のドライバーディスクを立ち上げ後、USB2.0のドライバだけインストールできない。
クリックするとメモ帳が立ち上がってしまう。
なぜ!?
ヲレのほかに同じ症状の人、いる?

ちなみにALTIUM SBS Figaroです。
237Socket774:02/12/06 09:02 ID:aNb0cheR
>>233 俺は7200RPMのHDDを2基搭載している。
 1つはIBMで80GB
 2つ目はMAXTOR 120GB
 本体はSHUTTLE SS51Gだ
 でもってCPUはPEN42.53GHZクロックアップ約3GHz
 何の問題もなし。
 安定して動作しているぞ。
238Millefeuille櫻葉:02/12/06 10:06 ID:Xf5AV+3N
>>231
ああ、コレってWPC EXPOで見たヤツだ。
遂に市販されるのか。
ヲレ、やってみようかと思う。
239Socket774:02/12/06 10:17 ID:uS9a94ga
EX710C買ったヤシはいないのかなー
240Socket774:02/12/06 10:24 ID:uS9a94ga
もしいるなられびゅーほしーなー
241169:02/12/06 12:38 ID:CIhWS571
>>230
MSIのTI4200-TD8X積んでます。
ベンチスコアは5040〜5090くらい。(CPU Pen4 2.4B)

製品そのものを2時間くらいプレイした後の温度は、56度くらいです。
5インチベイにケース内を冷却する目的でHDDクーラーを積んでみたら52度でした。
特に問題はないっぽいです。でも、HDDクーラーうるさい…

3.5インチ用の冷却パーツが欲しいなぁ
242Socket774:02/12/06 13:26 ID:/U337jQU
このくらいのスペック考えてるんですがキューブ初挑戦で電源が不安ですが大丈夫ですよね?
SIGMAファンレスGF4とラデを悩んだんですが13万軽く超えるんでラデで妥協しました。

SK41G/発光パネル/アスロン2000+/512MB PC2100メモリ/
サファイアファンレスラデ9000 128M/pionner DVD-117/バラ4 40G 7200/
winXP OEM
243Socket774:02/12/06 13:41 ID:ydrgsUDB
SS51G or SB51G の購入を検討中なんだけど、オンボード VGA の画質って
どうですか? (たぶん 3D はやらないのでオンボードでいいかと思ってます)
想定している解像度は 1280 x 1024 です。

現在のメイン機は Matrox G450 で、こいつの画質には十分満足しています。
244Socket774:02/12/06 14:16 ID:eCXWdDeF
>>236
メモ帳立ち上がるのは仕様じゃないの?
なんかWindowsUpdate使ってドライバ入れろとかって書いてあるやつじゃなくて(ウロオボエ)?
なんかWindowsUpdateだとドライバ出てこないんだよね…オレだけか?
OSがXPならSP1当てればいいだけなんだろうけど
とりあえずオレはネットでICH4(?)のUSB2.0のドライバ拾って入れてる
それっぽい単語でググればすぐ見つかると思われ
あ、オレの使用機種はPolo Figaroね

>>243
Polo FigaroのM/B、SB51Gと同じFB51だけど、かなりひどいと個人的には思う
というより845G(E)のオンボードのグラフィックがひどいのか
オレも3Dあんま必要としてないからオンボードで済ますつもりだったんだけどね
NANAOのL365につないでたんだが、文字とか結構ボケてて見づらかった
耐えかねてDVI出力ついてるビデオカード買ってきたよ
ADDカード試してみたかったんだけど、売り切れたっだ、残念
とりあえずビデオカード変えたらオンボードより見やすくなった
比較対象がG450てことはオンボードだと画質に満足できない可能性大だと思われ
245Socket774:02/12/06 14:27 ID:lNOf06SM
GA655 シリーズ \10,800?
拡張スロットはライザーカードを介して装着する形式となっているため,ロープロファイルでない,標準サイズのPCIカードを2枚まで装着できる。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021005/ni_i_cs.html#ga655fsg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021005/image/6551.html
http://www.vwalker.com/vmag/review/otherparts/2217/
http://www.acmetech.co.uk/ga655.htm

このケースはFlexATX対応ブック型PCケース(省スペース)
これにキャプチャーと高画質TV出力用に MTV2000とVideoGate1000 or Xcarde or スマビHG
付けるのってココではありですか?
安く組めそう
246Socket774:02/12/06 14:43 ID:lNOf06SM
既出だけど

Shuttle製SS40Gレビュー
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/review/2002/ss40g/
247Socket774:02/12/06 20:59 ID:hzN9cP/x
>246
SS40G と SK41G じゃ CPU クーラーが違う
SK41G はクーラーを MB にネジ止めなので
付けるのがとても簡単
248Socket774:02/12/06 23:15 ID:pUNxBkOs
SS51Gにpen4 2.4GHz
HDD 60GB
DDR-SDRAM 512MB
CD-R/RW DVD-ROMドライブ
GeForceTi4200 64MB
これでFF11をやろうと思うんだけど、電源の容量が心配でつ。
こんな感じの構成で誰か安定して動いてる人いる?
キューブでFFベンチマークスコア4000オーバー無理なのかな?
249Socket774:02/12/06 23:31 ID:ICfoqGoW
CubeベアでMTV1000or2000が刺さる and AGPスロットありは
どんなものがありまつか?
250121:02/12/07 00:01 ID:yZUakCGM
>>248
大丈夫なんじゃないかな(かなり適当w)
俺この間買った、らで9000(SBとSSで違いがあるが後は同じ)でも4000overするよ
251Socket774:02/12/07 01:25 ID:Y+Cwy0FA
SK41GでMobile Athlon乗せてる人いませんか?
252Socket774:02/12/07 01:30 ID:Y5pgLqq5
>>249
過去レス読んだほうがいいよ。
うかつにFAQ質問するとひどい目にあうからね
253EX710C人柱:02/12/07 02:37 ID:nx26QVmp
EX710Cって筐体だけで36,800円するですか?
254Socket774:02/12/07 02:46 ID:yStFIEje
POLO Figaroに、RADEON 9000(ファンレス)、バラXを入れて動かして
いるけど、やっぱり裸のままではバラX、うるさいね。
Smart Drive2002を使えればいいんだけど、5インチ・ドライブはDVDで
埋まっているので、しょうがないから、そのまんま。
やっぱりPandoraにすれば良かったかな〜とちょっと後悔...。
FB51は最近、立て続けに新しいBIOSが出て、ずいぶんと安定してきたね。
前はUSB差したままだとハングしたけど、それがなくなった。
255Socket774:02/12/07 02:51 ID:yStFIEje
254ですが、
ちなみに電源はEX350で外付け。
こんな小さい筐体に本当に電源が入っていたのか??って感じですな。
P4は2.4BGHz。
ファンはケースは山洋の1300回転、CPUは松下の1900回転使ってます。
ファンの音はだからほとんど気にならない。
やっぱりHDD、なんとかもうちょっと静かにならんもんかね。
256Socket774:02/12/07 07:10 ID:YNq9PWuB
いい加減もうそろそろマザボの統一規格つくれよ。
257248:02/12/07 12:11 ID:cCaPQiha
>>250レスありがと
 
 電源もつんですね。熱も心配だけどやってみます。
258Socket774:02/12/07 15:44 ID:qIG7Rqw+
>248
TI4600搭載以外、同条件で
FF11=4500前後、安定稼動中!
259SS51G&FFXI:02/12/07 16:00 ID:Fcqpdcr8
>248
SS51Gにpen4 2.4GHz
HDD 60GB
DDR-SDRAM 512MB
CD-R/RW DVD-ROMドライブ
GeForceTi4200 128MB

ベンチ4900です。
ファンうるさいけど安定動作してますよぉ。
260Socket774:02/12/07 16:51 ID:sGCqUPaT
前スレでSS51GのLANが糞とか言ってる方が数名いましたが安定してますか?
別途NIC差した方がいいのかな?
261Socket774:02/12/07 16:54 ID:UauAJNth
最近は寒いのである程度安定しています。
また来年暖かくなる頃には((((゚Д゚))))
262Socket774:02/12/07 18:20 ID:EkE/XGnd
>>260
とりあえず使ってみて問題があるならそれから考えれば?
うちではFTTHでルーターかまして使ってるけど、Intel Pro/100+と比べて
安定性、速度は差がないけどね。

それより、うちはSPDIF-Outで音の出始めが遅れる(=音の最初が削られる)
って現象が出てる。たぶんコンマ2〜3秒くらいだと思うけど。

#ハズレかね。
263Socket774:02/12/07 19:13 ID:WcNlYmXg
cube系P4マシンで、電源がファンレスのものって、未だにないのか?
264Socket774:02/12/07 19:28 ID:wkZJEi85
いまさらだが、恵安のCF-7789のCPU、ケース、電源ファンを全部取り替えてみた。
厚みと音量の表示を見て、ADDAの静音タイプのやつに取り替えたら静かになった。

取替えの注意点は、CPUのFANは厚みが厚過ぎるとネジの長さが足らない事。
電源はネジを外すと、ネジ溝が馬鹿になるので、ひとつ太めのネジで付け替える
事、115>220V変換のスイッチのコードが短くて箱を全開にできない事、FANは、
3本足を2本足に(白いコードはオシャカに)する事、箱閉めるとき、部品の絶縁に
注意する事。

で、ベアボーンのFAN関係は静かになったが、問題は、HDDのキーンていう高音
と、PCIのグラフィックボードのFAN。とにかく、他のFANを静音化したのがまったく
の無駄と思えるぐらいうるさい。
M/BのオンボードのVGAの性能の低さを恨みつつ、背の高いヒートシンクに付け
替え、HDDはSeagateのバラW辺りにしてみようと思う。
265Socket774:02/12/07 19:47 ID:wkZJEi85
いろいろやってみて、失敗したと思ったのは、CPUクーラー。COOLER MASTERの
背の高い銅のやつのFANを薄型に取り替えたり、薄型の銅のやつにしてみたり。
で、結局、デフォルトのヒートシンクに静音FAN(/FANコン)が一番良かった(w
あと、ケースのふた閉めるとうるさくなるな(w
266Socket774:02/12/08 03:06 ID:MBfxj1gs
>>262

オレのもSPDIFの最初の音聞こえないよ。
267Socket774:02/12/08 03:39 ID:6xm50yWU
CM8738を使ってるけどSP-DIFの最初の音が出ない。
M-Audio AP2496なら出るけど同軸。
268Millefeuille櫻葉 :02/12/08 12:07 ID:nPCUSLrb
>>236に関連した事。
ALTIUM Figaro購入者に質問っス。
Shuttleのドライバディスクに入っているUSB2.0ドライバ、どうやって入れたの?
別の板で訊いたところ、デバイスマネージャを開いて.infファイルをインストールしろと説明があったんですけど…。
どこへどのドライバをインスールすればよいのですか?
相変わらず接続したまま電源を入れたり再起動すると一番最初のブート画面でフリーズしてしまいます(MOドライブの電源をオフにしておくと正常起動します)。
IOデータ製のMOドライブしかUSB2.0機器を持ってないので、他の機器で確認できないのですけど。
269Socket774:02/12/08 12:56 ID:zUSI+MH9
>268 どこへどのドライバ・・
デバイスマネージャで異常がでてるとこに
付属のCDに入ってるドライバをインスコします
ドライバは勝手にCDの中から選んでくれます。
270268:02/12/08 13:19 ID:nPCUSLrb
>>269
「異常がでてるとこ…」というのは“?”マークが出たところのことですよね?
確認したのですが、異常なとこは見つかりませんでした。
ということはドライバは正常に組み込まれていると事でしょうか?
なぜ起動時(ブート画面)にフリーズしてしまうのか、謎です。
271Socket774:02/12/08 19:07 ID:2Q1ZrT5G
>268
OSは?
デバイスマネーヂャにはUSB2.0って出てる?
起動後に繋げたら普通に使えるの?

保証はできんがためしに・・・
BIOSでUSB関係を全部切り離して
OS再インストール。
その後でオンボード有効にして
CDからドライバあてる。
272268:02/12/08 20:17 ID:cXgBRvue
>>271
OSはXPプロ(サービスパック1適用ずみ)です。
デバイスマネージャを見ると、それらしきモノが確認できます。
起動後に接続すると、正常に使うことができます。

なぜ電源をMOドライブのオンにしたままパソコン本体の電源を入れるとフリーズしてしまうんだYOヽ(`Д´)ノ
273Socket774:02/12/08 21:59 ID:YiHnawy8
>>236,268
メモ帳に書かれてる内容って
「USB2.0のドライバはデバイスマネージャのドライバのアップデートから
このCDを指定してインスコしなさい」って言ってるんでしょ。

274Socket774:02/12/08 22:28 ID:3f1ZGr/d
>>272
XPProの場合SP1が当たっているとShuttleのドライバは
「もうUSB2.0のドライバが入っているからインストールしません」
で終了します。
ちなみにSiSのサイトにあるUSB2.0ドライバも一緒です。

デバイスマネージャでみると「SiS PCI to USB Enhanced Host Contoller」があると思いますが、
これがUSB2.0のドライバになります。


275Socket774:02/12/08 22:36 ID:VLyS2hr/
XPってやばいんだなw
276Socket774:02/12/08 23:04 ID:7x65ckWV
>>266
つーことは、ロット不良か仕様ですか・・・。どっちにしてもShuttleのワナ。
PCIはMTV-1000入れてるから増設不可だし、このまま使うかね。
277Socket774:02/12/08 23:06 ID:ezCVLAmX
>>272
ひょっとして,MO ドライブにメディアを入れた状態で起動してない?
ある条件の MO メディアを入れた状態で起動させるとフリーズ
する事があったような。肝心の条件を覚えてないが。しかも,Me
の時の話だったような気もするが・・・
278Socket774:02/12/08 23:23 ID:5k49M0OW
POLOにMTV1200入るよね?とーぜん。。。
279名無しマン:02/12/09 00:25 ID:HPWW1FzC
>>268

 たぶん同じボードだと思うから、アドバイスしますと、最新のBIOSで
その問題は解決されているよ。私も最初、USB差すとハングるので、困っ
たけど、最新のやつ(fb51s028)を入れたら直ったよ。
 あと、USBドライバーはSP2まであてて、「!」「?」のところを、右
クリックして、WINに探させたら、勝手にINTELのをインストールしてくれ
たよ。
280名無しマン:02/12/09 00:29 ID:HPWW1FzC
上レスの続きですが、「USBハングするから、そこを修正したよ〜」
ということが、最新のBIOSの修正箇所コメントに書かれていました。
281Socket774:02/12/09 00:30 ID:WSJFyvUK
まずい、先日買ったCUBEがオンボード機能で
メインマシンのスペックを越えた。
CUBE-25なのに。
282Socket774:02/12/09 14:44 ID:kiata5Cg
FDD載せてない人もいると思うんだけど、BIOSの
アップデートはどうやってるの?
外付けのUSBフロッピーとか使ってるの?
283Socket774:02/12/09 15:22 ID:V08j2eLq
おかしいなあ。
SS40Gだけど、Win98×Radeon9000PCI×256M×1500+でも
3Dmarkで2700台、FFベンチに至っては1200行かない。
せっかくDVI導入のためにビデオカード買って、3Dmarkも完走する
ようになったのに、何かがおかしくなってる。
エクスタシーベンチですらまともにうごかん(w
284Socket774:02/12/09 15:41 ID:gK81sxwu
>>282
単純な話、工学系のドライブが搭載されていれば、
CDブートでDOS起動
 ↓
BIOSと書換プログラムをHDDに置いて起動
 ↓
(・∀・)ウマー

でどうよ?
285268:02/12/09 17:36 ID:lBiNoA9+
皆さんアドバイス有り難うございます。
BIOSアップデートをすれば良いのですか。
“fb51s028”というのをダウンロードしたのでが、これでいいのですか?
解凍すると“awdflash”というDOSファイルのようアイコンと“FB51S28”というBINファイルの2つが出てきました。
“awdflash”をクリックしたらDOS窓が一瞬開いて閉じちゃったんですけど、これでOKなんですか?
286Socket774:02/12/09 18:37 ID:anxehdk8
今度キューブ型のPCを買おうかと思っています
ネットするのに無線ルータを使っていて、子機がPCカード型なのですが
キューブPCにPCカードのアダプタ積んでる方はいないでしょうか?

キューブ型のPCIスロットに市販のアダプタ(ラトックシステムとかの奴)は
普通に積めるのでしょうか?
ケースが小さいので弄りにくいのでは?と思ってしまい、少々不安なんです
287Socket774:02/12/09 18:43 ID:oAXZchY/
>>286
積めるが、1つ問題がある。
たった1つのPCIだ。
当然2枚させるアダプタを買うよな?
無線LANってカードが膨らんでいるから、残るスロットには膨らんでいないカードしかさせない。

USB2/1394カードって、膨らんでいるんだよな。(´д`;)
288Socket774:02/12/09 19:03 ID:anxehdk8
>>287
普段は1枚しか刺してないです
たまに外付HD用のSCSI変換カード(膨らんでない奴)を刺すくらいです
無線のカードを上にすれば2枚同時に刺すこともできます

その他にはPCカードは使って無いッス
289Socket774:02/12/09 19:35 ID:oAXZchY/
>>288
なら大丈夫だ。
cubeはリア面に手が届きやすいから便利だぞ。
290Socket774:02/12/09 21:53 ID:m+D/3HLD
近頃のキューブってIEEE標準装備だったりするのですか?
291Socket774:02/12/09 21:54 ID:ADhbFTYN
>>286
オンボードのネットワークインターフェースの先で飛ばすという
解もある…
http://www.iodata.co.jp/products/plant/2002/wn-b11lan.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-t1-s11g/index.html
292Socket774:02/12/09 23:24 ID:Y+AOFBld
>>281、291
LANポートにつける奴も考えたのですが、今使ってる子機が無駄になってしまうし、
外付HDの方でもPCカードのスロットが必要なので、アダプタを刺す事にしました
1万位で買えそうだし(^^;)

レスどうもでした
293Socket774:02/12/09 23:25 ID:Y+AOFBld
↑は>>289(287)さんと>>291さんへのレスです…
294Socket774:02/12/10 00:24 ID:XuaESn1O
SB51って歴代のシャトルの中でも、フロントの色が(個人的に)アレですよねー
パネル交換+蛍光だと高く付くし、いっそPoloにしようかな。
295Socket774:02/12/10 09:21 ID:iGJ+ELZM
>>291
メルコを薦めるのはやめとけよ(w
Linux関連の保証や検証は一切やめた企業だ。将来性???
296Socket774:02/12/10 10:07 ID:2gG+PVAE
>>285
それでBIOSバージョンアップ完了のはず。
うまくいった?
297Socket774:02/12/10 13:00 ID:bf758SxM
初期SS40GのBIOSを最新にしてthoroughbred 1700+を載っけて1.5Vで動きますか?
298Socket774:02/12/10 14:31 ID:gb2qCjeE
CUBE系を一台組もうと思っています。
ここでは殆どの人がシャトルのベアボーンみたい
なのですが、フリーテック?のマザーってどうな
のでしょう?Q-BOXには2つの5インチベイが付い
ている所が魅力なんですけど、あまり使っている
人はいないのでしょうか??
299Socket774:02/12/10 15:02 ID:5HNMH8KB
>>298
CUBE系を組みたがってる人間はミニマムなシステムを
欲しがってるわけだから、5インチベイなんて1つあれば
十分。3.5インチベイもシャドウ一個で十分。
ってな考えの人間が多いんじゃない。
光学ドライブ多く搭載したいなら、普通にミドルかミニのタワー買うし。

ちなみにオレはHDD以外ドライブをつんでない。
300131:02/12/10 16:36 ID:F7b/Yb2C
>>298
俺もそう思ったんだけど、パイオニアのDVD-R見たら「1個で十分じゃん」と思った。
ドライブ増えると、電源容量も気になるしね。
301Millefeuille櫻葉:02/12/10 17:08 ID:hiJVAKcH
3.5インチベイが消えたか…。

http://www3.soldam.co.jp/barestyle/hd2h2/index.html

シャドウベイが2つあるのはいいかも。
302名無しマン:02/12/10 17:18 ID:f2d9X9TQ
http://www3.soldam.co.jp/custom/others/hh/index.html

たけ〜よっ!ぼるなっ!
303Socket774:02/12/10 17:35 ID:Y0Z/Fvv6
光学ドライブもUSB2.0で繋げちゃうとか。
中は広い方が冷えやすいし。
304285:02/12/10 17:36 ID:9Heu5l01
>>296
ダメです、失敗です。
フリーズしてしまうブート画面を見たら、BIOSのバージョンがS20のままでした。
どうすればバージョンアップするのでしょうか。
305Socket774:02/12/10 17:48 ID:7hObXqX0
>>285
DOS窓が開いてって書いてるけど
DOS窓じゃだめぽ
DOSを起動してからawdflashを起動する
DOSが起動できないなら諦めれ
306Socket774:02/12/10 18:00 ID:f2d9X9TQ
お〜い、みんなで285をさらして楽しんでいるんだから、
空気読めよ〜。
307Socket774:02/12/10 18:02 ID:ZAAk7z/c
>>304
DOSの起動DISK作って、それ使って起動してからやるんだよ

それと、書き換えは一瞬じゃないよ
308268=285:02/12/10 18:37 ID:9Heu5l01
なるほど、DOSを使ってBIOSを書き換えるのですか。
今まで使ってきた自作パソコンはギガバイト製で、Windows上でできる「@BIOS」を使ってきました。
今回のはDOSを使っての書き換えなので、全く分かりませんです。
DOSを立ち上げてAWDFLASH.EXEと入力したとこまでは分かったのですが、そこから先は未経験なので分かりません。
うざいかもしれませんが、ご伝授願います。
309Socket774:02/12/10 18:52 ID:cDaUk+5j
>>308

すこしはGoogleってから質問しろボケ
http://www.nya-n.com/_denno/cntns522.htm
310268=285:02/12/10 19:06 ID:9Heu5l01
>>309
確かにその通りでした…。
308の直後にぐぐったら、書き換えの方法があるサイトを見つけました。
印刷してその通りにやったところ、書き換えに成功して不具合が解消されました。
>>309、あんたの言うとおりだったよ。
311Socket774:02/12/10 19:11 ID:KK+4DnE2
なんか以前「@BIOS」で他社製マザーBIOS(AWD)を手動で書き換えた記事があったような・・。
312bloom:02/12/10 19:11 ID:19G1GHPe
313Socket774:02/12/10 19:29 ID:gb2qCjeE
>299
>300
5インチドライブベイの事は了解しました。
マザーボードの方はどうなのでしょう(安定度など)
と言ってもQ-BOXって使ってる人少なそうですね。
どうしても小さくしたい場合はOperaPiccolo?という
手もありますが、あの小ささでは熱対策が大変で
しょうね。
314131:02/12/11 13:15 ID:7E0CBLKT
Q-BOXっていうのは知らんが、俺はMINIQ。
それらしい熱対策はしていないが、CPU32〜35度程度で安定してるよ。
DVD-R、Ti4200、FDD無し、HDD×1の環境。
315223:02/12/11 13:58 ID:Ti5DAZhQ
>314
Ti4200は安定起動してますか?
316131:02/12/11 14:31 ID:7E0CBLKT
>>315
今は安定してるよ。
マザーのAGPドライバ上げて、nVidiaのリファレンスドライバにした。
以前はMSIのドライバで激不安定だった。

FFBench何回ループさせても落ちないし、一日電源入れっぱなしでも問題なし。
CPU(セレ2G)のせいでFFBenchのスコアは上がらないけどね。
317Millefeuille櫻葉:02/12/11 17:03 ID:qUMr66Ee
>>312
ブラクラ?
318Socket774:02/12/11 17:53 ID:qIr/yFz8
>>301
最大400G搭載可能って、マクの250G*2は無理って事??
319Socket774:02/12/11 19:03 ID:UILkXzV+
http://www.henkan-mania.jp/cgi-bin/shop/goodslist.cgi?this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000003&sort=
騒音キューブにこれはどうだろ
60Wだけどアダプタだけ大きいのに替えればもっと電力とれるんだろうか
320Socket774:02/12/12 09:48 ID:pjAp4+9q
漏れもBIOSについて質問です。
FB51(SB51G)のBIOSメニューがマニュアルと違う(HyperThreadingの項目が無かったり、
DDR333が選択項目に無かったり)のでBIOSをFB51S028.ROMにアップデート。
フラッシュへの書き込みも正常に終了したのですが、再起動後のBIOSメニューが
前と同じ・・・失敗した? ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
CPUがセレ2Gなのですが、これが原因?BIOSメニューって選択できないものは非表示になるの?
長文スマソ。
321Socket774:02/12/12 11:39 ID:b9y57Vwh
MINIQ450使ってる方に質問。
付属キーボード使ってるんですけど、このところ
気温が下がったせいもあってかキーの反応が
非常に遅いんですけど、他の方はそんなことないですかね?
具体的には、室温4℃くらいの起動直後は3秒に1個しか
入力できないんで、ログインするのに5分やらかかるわけです・・・

使っているドライバとか、あるいはあんなキーボードつかってねえYO!
とか教えていただけると嬉しいです。
322うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/12 11:43 ID:7C7EdwzB
マナ飼っちまうぞ、《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァァア!!!!!
323131:02/12/12 13:21 ID:+JhDEYQY
>>321
あんなキーボードつかってねえYO!

俺は、Logicoolのワイヤレスです。
電波到達範囲が狭くて悲しい以外は問題なし。
但し、USB接続です。
324223:02/12/12 14:52 ID:uzc+qK7K
>>321
あんなキーボード&リモコンつかってねえYO!

JETの小型キーボード使ってます。机狭いもんで・・・
325Socket774:02/12/12 20:11 ID:cNhiHZ9W
俺はFilcoのミニキーボードを使ってる。場所とらないのがイイ。

http://www.diatec.co.jp/news/fkb77mini_pr/index.html
326Socket774:02/12/12 20:16 ID:IbeDhx8M
>>320
他のBIOSもそうですが、HT未対応のCPUの場合は出てこない模様。
DDR333もセレを使っているからでしょう。
うちのはP4だからちゃんと出てくるよ。

327320:02/12/12 21:30 ID:pjAp4+9q
>>326
レスありがとうございます。

ちゃんと調べないでPC2700のメモリを買ってしまいました。
P4買うまでDDR266で動かしときます。(´・ω・`)ショボーン
328Socket774:02/12/13 01:41 ID:xWB3QYm6
329Socket774:02/12/13 01:48 ID:pBjrqXFR
>>328
値段は悪くないが果たして・・・
330Socket774:02/12/13 07:22 ID:/XiNpfW0
(;´Д`)な、なんかベイの位置がずれてませんか・・
331321:02/12/13 11:33 ID:neTeXiG2
みなさんレスThk!!!

 やっぱしょぼいのか・・・分かってたんだけどね・・・
 電卓とか一発で出るのが楽しくてね・・・

どっかで小型キーボードゲッチュしてきます!
332Socket774:02/12/13 15:13 ID:4r9oYubR
333Socket774:02/12/13 19:15 ID:B4i0qI2t
ヨドがFS51モデル出しやがった。
www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=6039617
カラーが黒でぱっと見いい感じ、Poloでも黒は無かったし。
しかしヤマダCubeといい、Cubeがメジャーになる?のはともかく
一般化しすぎて、液晶一体型デスクトップみたいに
厨房マストPCのイメージになったら嫌だな・・・
334Socket774:02/12/13 22:32 ID:vRY3u9DT
メモリの相性とか気にせずに済むのは嬉しいね。
ただOSは選ばせて( ゚д゚)ホスィ
335Socket774:02/12/14 00:09 ID:1eCyqVDO
黒って結構映えるね。
HDDの容量も選ばせて( ゚д゚)ホスィ
FS51というのもな・・・・
つーか、ガワだけ売ってくれい!
336Socket774:02/12/14 13:40 ID:NI5q+BNS
確かに黒のケースはカコイイがCPUが2.0AGHzというのは…
CPUも選ばせて( ゚д゚)ホスィ

ホント、ケースだけ売ってくれよ
337Socket774:02/12/14 13:58 ID:l/iJdrNL
少し販売力のある販売店に自社BTOモデルやCTOモデルを卸す会社はダメになる罠

かつてのTWOTOPがソフトバンクやLAOXにViPなどを卸した様に
なんかMCJというかマウスコンピュータも相当苦しいのかなと思ってしまう

まあ、売れないだろうコレ
338Socket774:02/12/14 21:18 ID:4f7VAlV4
シャトルのキューブを組んだ貴兄らはリーテルメモリを買ったのですか?
また、これから買うなら素直にリーテルにするべきですか?
339Socket774:02/12/14 21:46 ID:D8+2/Dmy
ELSA gForce4200Ti 128m買ってきた・・・・・
SS51Gに挿してみた・・・ファンすら回りませんがなにか?(涙
SS51Gは最新のBIOSにしてあるし、SiSの最新AGPドライバも入れた・・・。
ハードウェアの追加と削除でSMバスコントローラしかでない(藁
うーむ、他のマシンでは動作するのだが・・・
340Socket774:02/12/14 22:07 ID:Y1dPozZB
今やってるドラマにSS51G?が出てた。
341Socket774:02/12/14 22:26 ID:pGMWAppz
みんなドライブの外装ってどうしてる?
どんなカコイイ箱使っても、ドライブの顔で萎え
342Socket774:02/12/14 22:30 ID:aI3zoqbr
じぶんで塗ってる
車用のスプレーでシューだ
343Socket774:02/12/14 23:01 ID:POqwZ76j
黒なのですべてマジック炸裂
344Socket774:02/12/14 23:48 ID:CHN3jFE+
KCF-S868で頑張ってるヤシはいないか!?
漏れはPentium4-2AGHz、メモリ512MB、GeForce4Ti4200でバリバリ使ってるぜー。
誰かFSB133MHz版Pentium4試した人いない?使っている人が少なくて全然情報がないのよ(涙
345Socket774:02/12/15 00:30 ID:9YMsQIzc
IwillのXP4はFDD付いてないけど。usb接続のFDDでbootできんのかなあ。
346Socket774:02/12/15 01:22 ID:M4n98OFK
自作キットは一度作った事ある程度のスキルしか無いので質問させて。
用途は、ネットとビジネスアプリ、ビデオ見るを想定している。
ビデオカード無くても3D無くてもいいよな??SS51Gにすべきか?
■PC組立キット■Storm Cube-P4 KIT \118370 1 \118370
【構成/オプション内容】 CPU Intel Pentium4 1.80AGHz(478pin L2:512KB FSB:400MHz)
マザーボード Cube-P4搭載M/B(SiS650 VGA、サウンド、LANオンボード)
MEMORY 1 DDR SDRAM 512MB PC2100
VGA CARD オンボード
HDD 1 Seagate Barracuda ATA IV ST380021A (80GB UltraATA100 7200rpm 流体軸受)
HDD 2 無し
FDD 2MODE
CD-ROM/R/RW 1 TOSHIBA SD-R5002(DVD-R/RWドライブ DVD-Rx2 DVD-RWx1 Rx16 RWx10 CDx40 DVD-ROMx12 DVD再生&DVD作成ライティングソフト付)
CD-ROM/R/RW 2 無し
DVD 無し
SOUND CARD オンボード
キーボード Logicool CK-36MZ(コードレスフリーダムコンパクト:キーボード+マウス)
マウス 無し
ケース 省スペースキューブ型アルミケース(SS50)

347Socket774:02/12/15 02:04 ID:M5A9FuOD
TWO-TOPでLowProfile/P4対応180W電源/フロントUSB,IEEE1394コネクタつき
MicroATX用スリムケースが3980円で売ってた。
キューブ型に拘らないならこいつ+MicroATXボードが一番安上がりに
P4のコンパクトPC作れそう。
うちはMYジャンクかき集めてP3-800PCにしてしまいましたが
348SS51G:02/12/15 02:20 ID:oRPeTKYf
> 339 :Socket774 :02/12/14 21:46 ID:D8+2/Dmy
> ELSA gForce4200Ti 128m買ってきた・・・・・
> SS51Gに挿してみた・・・ファンすら回りませんがなにか?(涙

ウチ同じ構成だけど、ちゃんと動いてますが何か?
もしかしてBIOSで内臓VGAオフしてないとか・・・。
あれってオフしとかないと、AGPに挿したカード認識しないのかなぁ・・。
349MCJ社員:02/12/15 05:46 ID:dlZo3T52
>>346
その構成と値段だと
ヨド黒SF51でいいんじゃないすか?
SS50ならヤマダのがマジ安いです(液晶などフルセットだけど)。
350339:02/12/15 13:35 ID:ZxNEx8O7
>>348 レスありがと
BIOSで内臓も切ってるんだけどね・・。
コンボドライブが電源食ってるのかと思って、はずしても沈黙だし、
×8AGP対応だから駄目ってわけでもないだろうし・・・
大体電源投入時にTi4200のファン回ってないけど、一部チップは暖かい(w;
ママンのAGP廻り逝ってるのかなぁ。
ボードの動作確認はOKだったんだけどねぇ。つか二枚買ったので(w
何かBIOSの設定で抜けてるのかな・・・・
SS51G /Pen4 2.4(fsb533)/ Mem PC2100 512Mb / HDD IBM 60G / CDD BuffalloCDRW 32FB
って言うスタンダードな構成なんだよなぁ。
同じ症状の人いないよね・・(藁
351Socket774:02/12/15 15:46 ID:b9mGDLzt
>>350
電源投入→グラボのファン回らず→チップしぼーん

の可能性は?
352Socket774:02/12/15 17:17 ID:xJg31qHu
>>350
AGPってx8対応してました?
ttp://www.shuttle.com/english/mcs_detail_info.asp?number=198
ここには「Support 2X, 4X AGP data transfer」と。
はずしてたらすんまそん。
353Socket774:02/12/15 18:14 ID:D+BCqYbs
>>341
カッティングシートをベゼルの形に切り抜いて
貼るというのはどうでしょう?
通常のカラーのほか、木目調とかカーボングラファ
イト調とか色々あるみたいです。
354339:02/12/15 19:25 ID:ZxNEx8O7
皆様お騒がせいたしました・・・
先ほど、新しいSS51G買ってきたところ一発認識(藁
起動時にAGP見に行って、モニターに表示出ました。
因みにAGP挿すと内臓は勝手に死んだようですね。
初代は完全にAGP周りの電圧が逝かれてるようですな。会社でシンクロ&テスタで調べてみるです。
因みに、新しいSS51Gはお尻の吸気口が、蜂の巣の様な六角形の穴状態になってて
フレームの穴にも余裕があり、10月ごろ買ったのと比べてかなりとり回しが楽に
なっとりました。
>>351 4200Tiは二枚とも生きてました(w ありがとうです
>>352 AGPx2-x8対応なので、現在x4で稼動中す ありがとうです

うーん、初代の使い道を模索(w;

355Socket774:02/12/15 19:26 ID:il3CYJUm
やっぱAGPとSPDIFは欲しい。
356Socket774:02/12/15 19:30 ID:bPR5nOeI
キューブ型ってなんであんな高いんだろ
357Socket774:02/12/15 19:39 ID:pPtd6jK3
SPDIFは別にいらんがAGPは欲しい
IEEEとUSB2.0もあれば外付けHDDやDVD-Rなどに対応できる
というと今のキューブは必要な物を取り揃えてるわけで
あとは値段かな
358Socket774:02/12/15 19:42 ID:bPR5nOeI
外付けドライブなんかキューブ形の省スペースという利点を潰すだけだろ
まあキューブ形の外見がすきだというんならいいだろうけど
359Socket774:02/12/15 20:01 ID:c3PcY8nj
いや、USBの外付けHDDは意外と使う機会が多いんだわ。
実家や職場に置いとるノートにデータを渡す時なんか、アレが一番手軽でさ。
360Socket774:02/12/15 20:25 ID:nBlvisnX
ものすごく厨房な質問で申し訳ないですが、
まわりに詳しい人もいないのでどうか相談にのってやってください。
当方は元々マカーで、今回初めて自作したんですが、起動できなくて困ってます。
構成は以下の通り
ベアボーン:SK41G
CPU:Athlon1800バルク(皿)
メモリ:PC2100 256M バルク
HD:IBM Deskstar 80G
CDROM、キーボード、フロッピーなし、グラボなし
・電源は入ります。
・電源ファンとCPUのファンは回ってます。
・CPUのコア欠けもないです(一度外してもう一度組み立ててみた)
・起動音も鳴らないし、他の音も鳴らないです(メモリの初期不良ではない?)
・CMOSクリアもやってみましたがダメでした。

シャトルのマザボはメモリと相性問題があるとか前のほうに書いてあったので、
最初メモリかなぁと思ったんですが、メモリに問題があると変な音がするんですよね?
あとはCPUかマザボかなぁと思ってるんですが。

ちなみに起動に成功するとどうなるんでしょうか?
BIOSの設定画面がすぐに現れるんでしょうか?
361346:02/12/15 21:19 ID:M4n98OFK
>349
淀黒だとdvd焼けないから。交換してしまうと黒じゃなくなるしぃ
ケース側にドライブのカバーがあるなら買いなんですけど
ドライブ自体が黒いやつですよね?

dvd-r諦めようかなぁ。
このスレにメモリの相性云々ってあったから、kitか、組んであるやつが良いんですよね
パーツで買ったほうが安くても、電車代や手間を考えたらね。
362Socket774:02/12/15 23:03 ID:D1kwblNA
>>360
メモリーのチップのメーカーも明かしたほうが先達からレスつくかも知れないよ。
当方SK使っていないのでコメントできないが、うまくいけばBIOSがあがって
No System Disk or FloppyみたいにOS無いよっていってくるはず。
CDROMにOSのCD居れて起動する場合はうまくいけばインストールに入る
363Socket774:02/12/15 23:08 ID:nUhikDtI
>>360
SK41Gと皿アスロン1800の問題は?
皿アスロンの低クロックなのは、マザボ側が対応してないのが
まだ多いから。
というか、偽皿とSK41Gで組もうと思ってたけど、その辺の対応
がわからないから、躊躇してるところなんだけど。
364Socket774:02/12/15 23:49 ID:CTf89dBK
>363
先々週 SK41G と偽皿 1700+ で組んでまともに動いたよ。
メモリは 256MB/PC2700 CL2.5
OS は Win98SE と Win2000SP2
365Socket774:02/12/16 00:25 ID:JIJlsyoa
MINIQ450の新BIOS(A05)あがってたよ。
CD-RWやDVD-RWがDMAモードにならない不具合対策だって。
試してみたら、RW9200がセカンダリマスター接続でDMAモードで動作しました。
366360:02/12/16 01:12 ID:FwwqWdxU
みさなんどうもです。
>>360
メモリのメーカーは調べてみましたがよくわからんです。
チップには記述がないような・・・
ちなみにCLは2.5です。
OS(winXP)のCDROMは試しましたが読んでくれませんでした。
英語版のマニュアルにはフロッピーでブートするみたいなことが書かれてありますが、
これは必ずしもこうしなければならないわけではないですよね?

>>363
364さんが大丈夫なら当方も大丈夫なはずなんですが。
すくなくとも皿かどうかが問題なのではないかと。
367Socket774:02/12/16 02:16 ID:YXX/PPs6
SG51
Celeron 2.0GHz
HDD 80GB+40GB (Barra4*2)
DDR-SDRAM PC2700 512MB (256MB*2p,PQI? noBrand)
DVD-Drive 4222FB
NEC SmartVisionHG
で、昨日?組んでみました。
組み立て後、2時間ちょい動作させてます。
3Dやらないので、オンボードVGAで動作中、特に問題なし。
(内蔵VGAがカスだったら対策でAGP付にしたんですが)
これからドライバ類を入れて最終調整(AX3SPro時のHDDそのまま
つけてPnPでドライバ入れただけなので)、あとSmartVisionHGの
予約録画(Suspendからの復帰)がうまくいくかが心配...。
今までのSystemがPen3-700だったので、とりあえず快適っす。
PC2100動作でガクーリ
368345:02/12/16 10:22 ID:0Xrn6qpV
XP4の\27800は魅力的。Iwiilのページに290x115x375mmとあったのがアレだが。
iPod使いなので1394必須なのに。

>>347
スリム系も、ちと前まで高かったからね。
でも幅も奥行きもとらずに3段重ねできるcubeのほうがいい。
369Socket774:02/12/16 13:48 ID:ynAxI9tu
>>368
俺もあのページ見たけどその寸法絶対うそだよね。
370Socket774:02/12/16 14:16 ID:Hfx++IPD
SB51G使っているがにPEN4 2.53 C1使っているが
FSB146異常にすると、内蔵サウンドが使えなくなりやがる。
ほかにもこんな奴いないですカー?
 おなじマザボのFB51ネタでもかまわないから、報告くらはい。
371Socket774:02/12/16 16:07 ID:Lgkad+pA
最近キューブ系も多すぎてどれどれだからわからなくなってきたな。
なんか整理されたサイトでもないのかね。
372Socket774:02/12/16 18:40 ID:YaWD8V5K
初代パンドラのVGAのシェアメモリの量を8Mから増やしたいのですが
どうやればいいのでしょうか?
BIOS見たんですけどそれらしき項目が見あたりませんでした。
大きいモニタ買ったんでSXGAで表示したら重いことこの上ないです。
373智恵理:02/12/16 18:43 ID:ap05B+v8
ウイルスに感染してしまいました。 学期末レポートが書けない。 だれか助けて下さい。
070−5655−8718
374Socket774:02/12/16 21:15 ID:j6qkYvUL
nForce2キューブが出ないのは内蔵グラフィック機能に不具合があるとみたー
グラフィック機能つきママンも一枚も出ないし
ってガイシツ?


出たら買うのに
つかグラフィック内臓nForce2キューブだとAGPは付くのかな?

375313:02/12/16 21:37 ID:iqGWvATg
313です。
その後調べていますが、どうやら最近のCUBE系マザーは
FREETECH製かShuttle製のどちらかの場合が多いようです。
FREETECHの場合はOEMしつつ自社で販売しているものが
Q-BOXという事らしいです。
FREETECHのマザーだけで

P6F135
P6F139
P6F215
P6F212/Eden667
P8F135
と結構なの種類がありますねぇ。
これに各メーカー毎に冷却方法やFAN位置の違いなど考えだすと
相当な種類が出回っているって事になりますね。
一体Shuttle系とFREETECH系マザーではどっちが安定しているの
でしょう??
376Socket774:02/12/16 21:38 ID:N7aN2Uwf
>>370
SB51GでPen4の1.6Aですが、FSB123以上でやはりサウンド認識
しなくなる。やむなく転がっていたサウンドカードをPCIに差して
使用中。 
377Socket774:02/12/17 00:22 ID:i7aWbyhk
質問スレに書き込むべきかと思ったのですが、機種的にここで質問させてください
SK41Gで組んだのですが、5〜15分に一回、固まるのです。今日から仕事に使用しようと
思っていたのですがとても使えません。

構成と経緯:
ハード:
SK41G
HDD:Maxtor60G、7200Rpm
CD-R:ヤフオクで買った自作パソコンから剥ぎ取ったもの
FDD:5年前買ったパソコンから剥ぎ取ったもの
DDR-SDRAM:256MB、CL2.5、PC2100
CPU:Athlon1.4Ghz
ジャンパははずして133で駆動(これで初めて1.4Gと認識
される)
ソフト:
WindowsXP、HomeEdition、OEM、SP1
SK41G付属のドライバ類
Office2000
Photoshop6
Netscape7
Opera6
EASY CD Creator
UD、白血病解析プロジェクト
SpeedFan 
378Socket774:02/12/17 00:24 ID:i7aWbyhk
症状:
固まる…としかいいようがありません。特定のウインドウが反応、更新されなくなったり、
明らかに動作がおかしくなったりといった予兆はなく、ある瞬間スクロールがとまったり、
マウス移動中にポインタがとまったり、文字入力中にキーが反応しなくなります。
Ctrl+Del+Altも無効です。リセット以外に方法はありません。リセットすると、警告も
ドライブチェックもなく、何事もなかったかのように再起動します。
また、スクリーンセーバー(UD)から復活できないという症状も合ったのですが、後述
の処置によりこれは出なくなりました。
379Socket774:02/12/17 00:24 ID:i7aWbyhk
はじめにこの異常が発見されたのは、Operaによるブラウズの途中でした。その後、
Operaで数回、ファイルのプロパティを見ようとした瞬間に一回発現しました。
 そのとき思い当たったのは、EASY CD Creatorのインストール時の警告、XPは
対応していないとのことでした。開発元からのパッチで一応対処しました。
 まずは常駐型のUDをアンインストールしました。そのとき、コントロールパネル
で、SK41G添付のVGAドライバに禁止マークがついて表示されているのを発見。
とりあえずコントロールパネルからアンインストールし、入れなおしました。
それを期に、添付ドライバ類をShuttleのHPで確認したところ、添付CDのものと
同じものがアップされていたので更新の必要はないと判断しました。
 再びOperaでしばらく適当にブラウズしたところ、再び固まり、再起動後
確認したところやはりVGAドライバーに禁止マークがついていました。
 3たびVGAをインストールしなおし、Operaの使用をあきらめました。
 その後、食事時の放置でディスプレイOff(UDアンインストールのため
UDスクリーンセーバーはすでにない)状態からも復活できることが確認
され、症状は消えたと思って、WordとPowerpointで仕事をはじめました。
すると、1時間後にWordで文字入力の瞬間固まり、再起動後も5分に一度、
ひどいときは起動音が鳴っている最中に固まる状態になりました。
固まった瞬間に使用していたソフトも、WordのほかにNetscape、まったく
ソフトを使用していない状態とさまざまです。
また以前原因と思われていたVGAドライバーも正常に作動しています。
 遠因かもしれないEASY CD Creatorもアンインストールしましたが
改善されません。
 考えられるソフト的な問題はすべて対処しました。
380Socket774:02/12/17 00:25 ID:i7aWbyhk

 いまだ私なりに思いつく原因
・XPがついてないAthlonは動作対象外?
・熱。ただしSpeedFan、Biosで計測する限りCPU、Motherとも48度前後

ただでさえ仕事が忙しい時期に重なったので結構へこんでます・・・。
381Socket774:02/12/17 00:43 ID:fv9rXTFG
>>380
う〜ん大変そうですねぇ。
メモリはどうでしょう。Shuttleのは結構多いみたいですよ。この辺の不具合が。
あとはOSを入れなおしてBIOSとドライバを全部最近にした状態(それ以外は何も入れない)
で固まるかどうかためすとか。
382Socket774:02/12/17 03:03 ID:Y6QQO3Gk
>>380
ただでさえ忙しいのはわかるけど、本気でトラブルシューティングしようと思ってるなら
面倒でも1から腰据えてじっくりやらないとダメよ。スレはCube系だけど、本質は
自作板なんだから。

で、381さんも言ってるように、まずはOSのクリーンインストから始めて、
プレーンな状態でのウェブブラウジングとか他、負荷テストしてみて、ではないかな。
383Socket774:02/12/17 03:09 ID:v/Lh+CLo
>>380
まずmemtest
次にCD-ROMドライブがあやしい
マウスやキーボードの故障でもそんな現象が出る
384Socket774:02/12/17 03:53 ID:56vBPRi8
ケースバイケースだね。
俺は、PCが途中で止まる原因、
1、CPU&HDD等の熱暴走。
2、メモリのBIOSの設定
3、Windowsのバグ
4、仮想CDソフト
5、各種ドライバ
6、その他思い出せない理由
BIOSのメモリの設定なんかいっぱいあるけど、
買ってきたメモリのどこを見ても、設定情報なんて
どこにも載ってない。よく動いてると思うよ。
問題なく動くこと自体偶然だね。
385Socket774:02/12/17 07:08 ID:m7ta/LZX
熱、のような気がしますな。(´ー`)y-~~
試しにクロック100で起動してみては?
386Socket774:02/12/17 19:10 ID:eOEJzIfZ
>>301
つい先ほど、Pandora Figaro HD2H2が届きました。
まだ、ガワしかないので動かせませんが、組んだらご報告します。
初めてのCUBE系な物で、その他との比較は出来ませんが…。
387Socket774:02/12/17 21:58 ID:AhMYWKmt
370>>情報サンクス! やっぱり、そんなものか、わしは、オンボードの
デジタルIN OUTを使いたいので、当分FSB145でいきますは。
ためしに155で、パイ焼きしたら、RADEON9700PROが死にます
た。
でもって、初期不良で、交換してきますた。
388Socket774:02/12/17 22:16 ID:rWt1aAub
>>386
報告期待してます
ちなみにどちらでおいくら?
389Socket774:02/12/17 23:19 ID:eOEJzIfZ
386です。
SOLDAM ONLINEでそのままの値段です。
高いですね。やっぱり。

今中身の構成考えてるんですが、200WだとPen4載せた
だけで、定格の半分くらい逝っちゃうので、高クロック
のを載せていいもんだか悩んでます。
390377~378:02/12/17 23:52 ID:kDNXbbu8
皆様、お答えありがとうございました。
まずはお教えいただいたとおりmemtestを実行しました。自宅の
パソコンのパーツのメモリを一時的に持ってきて、だめだったら
交換するつもりでした。
Memtestすると、エラーは出ないものの、57%までチェックした
ところで固まりました。メモリを家から持ってきたものに交換しても
やはり同じ。こちらは容量が512なのですが、やはり57%で固まりました。

 正常にMemtestは進行しないのですが、メモリを交換しても同じ結果に
なるということで、少なくともメモリのせいではないことは確かめられた
と思います(笑)

 なお、コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」に
VGAのドライバが禁止マークつきで出るという症状ですが、あえて
ほうっておいたら、安定性が向上しました(w
 いまは1時間くらいは持つ感じです。何なんでしょうね?これ

 明日一日、クロック100で運用してまだ固まるようでしたら、クリーン
インストールからやり直そうと思います。
391Socket774 :02/12/18 01:41 ID:mPQXaW3q
http://www.hangon.co.jp/piccolo.html

これはガイシュツですか?
392Socket774:02/12/18 03:46 ID:IzwjU7Sw
G4 Cube に勝る Cube 無し
393Socket774:02/12/18 04:49 ID:nZys4n/M
>>390
マザボの初期不良に100キューブ
394Socket774:02/12/18 16:13 ID:6KyMUE1+
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< Sn41Gまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/
395388:02/12/18 21:53 ID:eNm2xKYn
>>389
やっぱ少し高いですよね
パナのマルチドライブとHDD2基でエンコ&メディアサーバーと思ったんだけど
電源が厳しいすね(おっと財布の中身も厳しい)
しばらく「見」しますわ
396Socket774:02/12/18 22:51 ID:LjiVhwgI
>>390
BIOSのSafety Defaultをロードするオプションは試してみた?
397386=389:02/12/19 00:03 ID:gBK67Ig8
で、353もだったりしますが、一応こんな感じで考えています。
皆さん、突込みどころがあったら、教えてください。

ケース:Pandora Figaro HD2H2(購入済み)
CPU:Pen4の2.4Bか2.53GHz
メモリ:DDR SDRAM 512MB CL2.5
DVD+R/RW:RICHO MP5125A(手持ち)
HDD1:120GB位を予定(Barracuda ATA Vが良いかなと思ってます)
HDD2:MAXTOR 80GB 7200rpm(手持ち)
VGA:AIW RADEON 8500DV(手持ち)
SOUND:オンボードか手持ちのカード

以上です。よろしくお願いします。
398377~378,390:02/12/19 00:11 ID:PAhNsoN4
>>396

試しました。というか、BIOSいじったのって、OSインストール時に
CDからブートできるようにブートデバイスの順序を変える以外いじって
なかったのですが。

ちなみに、今クロック100で運用して6時間ほどたちました、その間
Netscapeでの2ちゃん鑑賞とWORDでの原稿書き、食事や仕事での放置
とやってみましたが、まったく問題なく稼動しています。

サポートにも電話してみましたが、私の体験した各種トラブルはまだ
報告されていないとのこと。ただMemtestが固まるのとVGAドライバーの
なぞの挙動は確かにマザボの不都合の可能性があるとのことです。

 メモリ周りでは、さっき気づいたのですが、コントロールパネル→
システムで確認すると、256MBのメモリなのに224と認識されている
点も気になります。

 とりあえず、今のところ、クロック100で安定?するっぽくみえるので、

1.原因は熱。BIOSやSpeedFanでの50度前後の値は、CPUの組みつけ方や温度
計との接触に問題があるため実際とはずれがある。
2.原因はマザボ。CPU温度の誤認、メモリ周り、VGAのなぞの挙動はこれらのせい。

のうちいずれか、あるいは両方に原因があると見て、バラしてCPUを組み付け
直して様子を見て見ます。それでだめならマザボの不良としてメーカーに送
付してみます。
399Socket774:02/12/19 09:20 ID:JgpOZAH8
>>398

>  メモリ周りでは、さっき気づいたのですが、コントロールパネル→
> システムで確認すると、256MBのメモリなのに224と認識されている
> 点も気になります。

これは良いんじゃない。
ビデオメモリにメインメモリを流用してるんだから。その分少なくなってるのかと。

> 1.原因は熱。BIOSやSpeedFanでの50度前後の値は、CPUの組みつけ方や温度

SK41GのBIOSはファンスピードのコントロール機能が有るけど、それとSpeedFanは
コンフリクトしないの?
400Socket774♪:02/12/19 09:57 ID:GR9IQele
400
401Socket774:02/12/19 13:12 ID:XlKrJNXm
PANDORA FIGARO HD2H2購入者です。

Heat Hammerは同梱されているかと思ったら、
単品が別パッケージになっていました。

故にケースファンを交換する必要があるのが萎え。
402Socket774:02/12/19 16:21 ID:J9KkbCw4
Heat Hammer を買ったアポです。
前は、アルファのヒートシンクに、1900回転のパナ・フロー、
ファンケースには、1300回転の山洋を付けていました。
かなり静かでした。
Heat Hammerでは、1300回転では、2.4GHzがかなり高温になったため、
やむをえず、ケースファンとして1900回転を付けました。
そうしたら、すごくうるさくなりました。
ケースファンの音が決定的です。

鬱・・・・氏にます・・・
403Socket774:02/12/19 17:43 ID:tieqMF/v
401です。

失礼、PANDORA FIGARO HD2H2に取り付けられてるケースファンはSF80だったので
交換する必要はなかったんですが…、
Heat Hammerにセットされてる分と合わせると
同じものが2個に…。萎え。
404386:02/12/19 20:20 ID:Th8jlr+n
>>403
2つまわしたら・・・駄目でしょうね。
405386:02/12/19 20:26 ID:Th8jlr+n
というか、構造的につけられそうにないですね。
失礼しました。
406Socket774:02/12/20 01:01 ID:kw949DMH
>>386
PCIスロット周りにはMTVシリーズが刺さるくらいのスペースはありますか?
407Socket774:02/12/20 01:36 ID:xeYXDyEM
>>406
マザーが変わってないわけだから基本的には1200しか無理なのは明白
408Socket774:02/12/20 02:16 ID:q/CANE7q
そうね。
409386:02/12/20 06:53 ID:fpOdBHNk
>>406
取説によると、AGPが230mm、PCIが200mmまでだそうです。
購入前にサポートに聞いたときはAGPが200mm、PCIが160mmって
言ってたんですが、AGPに関しては取説のが正しそうです
(PCIは確認してませんが、縦についてる電池が干渉するので
結構厳しそうです)
サポートいわく、>>407のいうとおりカード長とか基本的な仕様は
他のFigaroと一緒だそうです。
410Socket774:02/12/20 09:32 ID:kw949DMH
>>409
なるほど(´・ω・`)ガッカリ・・・
結局たとえケース内の設計を変えてたとしてもママンのレイアウト上、電池に干渉すると。
この手のキューブケースって録画用のセカンドマシン的需要もわりと多いとおもうんだけどなぁ。
411Socket774:02/12/20 09:41 ID:oFlxG3iC
SS40GならMTV2000入ったけどなあ(でも起動させる前に寝ちゃった。動かなかったら?・・・しょぼ〜ん)

412Socket774:02/12/20 22:50 ID:EiXRyE/o
しずかなCubeは無いのですか?
413Socket774:02/12/21 01:33 ID:oH3nNjV4
MANA
414Socket774:02/12/21 02:22 ID:XLvx4s94
ゲームキューブは意外と静かだよね。
あれっくらいのサイズのPC出ないかな。
あー、ゼルダ面白れぇ。
415Socket774:02/12/21 11:09 ID:fb+YkIYg
Pandra FigaroのCPUファンにPAL8942M82を使っている方は
いますか(過去ログ見てたらアルファのPALというのがありま
すが、これ?)。
HEAT HAMMERとどっちを買おうかと思っているのですが、
取り付け可能ならPAL8942M82がいいかなと思ってます。
416Socket774:02/12/21 12:00 ID:yaFuF4VP
>410
電池なんて取っ払うがよろし。
417Socket774:02/12/21 12:18 ID:yz55N/lU
>>412
星野金属から電源外付けの小型PC自作キットが近日デビュー
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021221/etc_baron.html
418Socket774:02/12/21 12:33 ID:Z1clbZRo
>>417
外付け電源がうるさいって罠がありそうです。

>>413のACアダプタがやっぱり静かなのでは。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020608/etc_mana.html
419Socket774:02/12/21 13:04 ID:PpgpS1OU
SS40GってOS起動しないでTV出力できますか?

鯖マシンに使おうと思うのだけど、家にディスプレーがないのよ。
420386:02/12/21 13:06 ID:Z1clbZRo
>>409
今、HD2H2じゃないほうのPandora Figaroの取説みたんですけど、
カード長は>>408で書いたとおりの長さになってましたね。
HD2H2とは3.5インチシャドーベイの方向が縦横で違うので、おそらく
シャドーベイが干渉するのでPCIが短くなるんだと思います。

>>415
でHD2H2の方はHeatHamerでヒートシンクの高さを抑えたので、シャ
ドーベイを縦方向につけられたんだと思います。
私見ですけど、そういった意味では普通のFigaroなら、ある程度背
のあるヒートシンクもつけらるんじゃないかと。
実際はつけた方しかわからないので、信用しないで下さいね。
421308:02/12/21 13:15 ID:Z1clbZRo
間違えました。
408じゃなくて>>409です。
普通のFigaroはAGPが200mm、PCIが160mmとなってました。
422Socket774:02/12/21 15:04 ID:aILBejAx
>>417
こんなATX電源ケーブル延長で外付け電源でござい
なんて言って恥ずかしくないのかな

星野金属って実はクソ?
423Socket774:02/12/21 18:29 ID:IfBsp7LD
>>414
ゲームキューブは電源外付け(大きめのACアダプター)みたいな形だからね・・。
424Socket774:02/12/21 21:04 ID:IJKsjwXT
>>422
いまさら何いってんの?
425Socket774:02/12/21 21:24 ID:g2XT/hru
アクリル製ドア付きのアルミ製キューブPC

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021221/etc.html#pc420ab
426Socket774:02/12/21 21:39 ID:Feukv8EB
AGPとPCIが両方あるキューブ(PC_X)買ったんだけど、店の人に、
高スペックCPUと、電気消費が多いGPU一緒に使うと電源的に(200w)
ちょっちキツイかも、と言われた。
今市場に出回ってるグラフィックカードで特に電力消費が少ないのって何かあるます?
手持ちでATIの7500があるんだけど、これどうだろ?
427386:02/12/21 23:17 ID:KGbDI54I
とりあえず、組んでみました。
今のところ快調です。音は、言われてたほど
気にならないのでよかったです。
まだ、セットアップ中なので、詳細はまた今度で。

>>421間違えました。それ私です。
428Socket774:02/12/22 00:05 ID:6nVmuxaL
>>425
悲しいほどトホホな出来だな。「高級感がある」ってアンタ・・・
まあ、選択肢が広がるのはいいことだ。
429Socket774:02/12/22 01:44 ID:au+fuKeh
SK-41Gと1700+を購入。
SmaartVisonHG/VとG200を組み込んで一通りセットアップ。
・・・映らねぇよ。録画は出来てるのに。
と思って内蔵に切り替えたらバッチリ動作。
AGPと一緒に刺すと負けるのかなぁ。

ちょこっと情報。
秋葉某店には、AGP+PCIのShuttleにはスマビが刺さらない
って書いてあるけどちゃんと刺さりますよ。クッション切れば。
430Socket774:02/12/22 03:36 ID:wStVw420
>>429
AGPよりG200に問題ありかも
挿さらないマザボがあるくらい古いから
431Socket774:02/12/22 06:46 ID:Y8AD5RLR
SK41GってFSB200(100)以下で回せますか?
432426:02/12/22 08:35 ID:bd387V1T
>429
情報サンクスです。内蔵切替えって、コントロールパネルからその度ごとに
"使わない"を選択してリブート。。以外のスマートな方法、あるでしょうか
433Socket774:02/12/22 09:40 ID:xEcJyqOW
test
434Socket774:02/12/22 12:15 ID:Vo+kv5Ga
SS51Gに
CPU Pen4 2.0AGHz
メモリ KTI PC2100 256MB CL2.5
この状態で画面が映りません。ってか、たまに映ります。
他のPCでは画面がちゃんと映るので問題ないとは思うのですが…。
やっぱり相性が悪いのかなぁ…誰か教えてください。
435Socket774:02/12/22 14:15 ID:Qa6k4Iai
>>386
ぜひ情報まってまーす。特にヒートハンマーって、どれくらい静音に効果
あるのか知りたい。電源ファンのノイズもね。十分静かなマシンなのなら、
あの値段でもワシは買いたいのよ。
436Socket774:02/12/22 14:53 ID:hEb7NAli
Cube型で静かなパソコンを組もうと思っています。
過去ログを見るとMANAというケースがいいようですが、
どこか売っている店ありませんか?
437Socket774:02/12/22 16:59 ID:qNMDGJTj
438 :02/12/22 20:30 ID:UGmq6GKR
SS51G・cel1.7GHz・DDR200・DVD-ROM・HDD40G・Win2KSP3で一台組んだんだけど
電源入れると3回に1回くらいVGAが出力されない(画像が出ないだけでWin2Kは起動している様子)
んだけど、他にそういう症状の人っていません?
439Socket774:02/12/22 22:19 ID:wStVw420
>>438
ディスプレイ側かも
プラグアンドプレイで誤爆するアホモニタがたまにある
440438:02/12/22 23:19 ID:UGmq6GKR
>>439
レスtnx!

でも他のモニタでもダメでした… まさか2個とも腐ってる??
441Socket774:02/12/23 00:44 ID:0hP6LJu0
オリオスペックのshuttleXって
防音シリコンゴムワッシャーとか付いてるようですが
特製なんですか?
442Socket774:02/12/23 10:27 ID:P1OLP7rQ
FB51のBIOS 030が出てますね。
443386:02/12/23 10:50 ID:f3eV5CWw
>>435
CPU:Pen4 2.53GHz
MEM:PC2700 DDR SDRAM 512MB
HDD:7200RPM 80GB 2基
AGP:AIW RADEON 8500DV
PCI:Sound Blaster Live DIGTAL AUDIO 2

で、BIOSの温度表示がある程度落ち着く
ところまで見た結果

System Temperutre: 46-47℃
CPU Temperutre: 50-51℃
PWM Temperutre: 46-47℃

でした。FAN回転数は48℃で上がるように
してあるので、1700RPM強位です。
ただ、私の場合、今までリテールファンし
か使ったことがなく、グリス塗ったの初め
てなんで、多分その辺うまくできてないと
思います。

静音性の方ですが、普段サーバ室で働いてるので
鈍感になっているので、自分としてはまったくう
るさいとは感じません。PS2のファンと同じくらい
ではないかと思います。やっぱり静音PCとはいえな
いですね。
444435:02/12/23 12:25 ID:FP164t+5
>>386 レポート、サンクス!です。
そうっすか、PS2並なんですね。それじゃ確かに静音PCとはいえないですな。
ちょっと残念。SOLDAMのサイトでも全然売れてないみたいだし、「静音性能」
という売り文句は安易につけすぎだったのかもね。
445Socket774:02/12/23 16:26 ID:1KjC73Rm
sn41諦めてsk41にはしろっかな…
446434:02/12/23 17:33 ID:Y5cvccVc
>>438
うちも同じような状況で結果、メモリとの相性が悪かったです。
メモリはケチるなってことなのかな…。
447Socket774:02/12/24 00:58 ID:gkRrszWe
バックパネル交換可能なCUBEってありますか?
448Socket774:02/12/24 01:16 ID:OluiXuAr
SS51Gでメモリとの相性厳しいみたいだね

うちもPC2700で動かすと起動中にエラー出るので、メモリアクセスを落としてるよ
1Tを2Tにした覚えがある
449Socket774:02/12/24 01:58 ID:knh8Hzhn
すみません。
この>>65の方、見ていたらレスください。
SS40GでMobileAthlonは下駄なしで使われているのでしょうか?

MobileAthlon+Cubeベアボーンを夢見ているもので……。
450434:02/12/24 02:24 ID:AgOulBtp
 SS51Gにて新たに異常発生しました。
 メモリをKTI→Elixirに変更したら画面は映るようになったのですが、
 音が出ない…前も後ろもスピーカーを挿して試したんですけど、やっぱ×

 またメモリかな……SS51Gで安定して動いてる人、メモリ教えてください。
451 :02/12/24 02:39 ID:DmHz7W7L
SS51駄目だね。
馬鹿にされてる星野のほうがまだいいんじゃ。
452Socket774:02/12/24 03:33 ID:Ugx2VTvH
SG51Gゲトするのですが
前面パネルの色が唯一の心残りです。
SK41G(純白緑帯)のパネルだけって売ってないですか?
(発光パネルはあるようですが)
453Socket774:02/12/24 07:18 ID:w4YFTYk+
>>449
>>65 の人じゃないけど、SS40GでMobileAthlonXP使えてます。
1400+ (クロック数1200, 1.3VのFSB 200)
初期BIOSだとFSB100でしか認識しなかったけど、
最新BIOSで無事1200MHzと認識されました。
名前がMobile Athlon 4 1200MHzhですが・・・。
454429:02/12/24 08:46 ID:IpYfu7ef
>>430
ご指摘通り、G200が腐ってました。

>>431
100以下では回らないっぽいです。

>>432
内蔵→AGP(AGP→内蔵)切り替えですか?
それなら私もリブートしてますが・・・。
455Socket774:02/12/24 10:34 ID:S0+KdyKi
>>450
実際使っているのはCentury基盤のsamsungチップPC2700 512MB CL=2.5
SS51Gのホームページでは
crucial
Mushkin
OCZ
Corsair
Geil
Kingmax
が対応している模様。
ここで集めた情報では
APACER
TwinMOS
で実績あり。
memtestでエラーが出なければなにか他に原因があるかも。
過去ログ調べれば他にも色々情報があるでしょう。
がんばれぇ。
456Socket774:02/12/24 15:39 ID:n9XLT3NE
>>455
漏れはTwinMOSで1日12時間くらい使用してたんだけど
一ヶ月後くらいにはメモリが壊れたよ。
memtestで同じ場所でエラーが出るから・・・。

457438:02/12/24 19:48 ID:Wnze9eiU
む、メモリの相性ってのもあるんですね。
週末メモリかってこようかな。

MTV1000もなんか白黒でしか録画されないし・・・
正月までにHDDレコーダ化計画が・・・
458Socket774:02/12/24 19:57 ID:3XzeaTQt
ShuttleのFS51使ってる人ってグラフィックカード何使ってますか?
買ってきたMX440がボケボケなのでセイバーかG550にでも買い換えようと思ってるんですが。
危険?
459435:02/12/24 21:31 ID:I+q8IXcx
>>444
CUBE系を普通にリテールファンで組んだことがないので、わかりま
せんが"比較的"静音性能なのかも(藁
爆音って表現を見かけますが、正直そこまでではないと思います。
ビビリもないし。

自分的には、今の季節でCPUが50℃って方が気になるんですがね。
今のところすばらしく安定してるので夏になったら考えます。
460Socket774:02/12/24 21:53 ID:Q3Wn3ObC
Pandra Quatre、案の定MTV1200ささらんかった・・・・・鬱
あと8mmなのに〜〜〜
これくらい負けてよ!
46165:02/12/24 22:59 ID:psGClFr5
>>449

>>453の方が答えて下さったように、私も下駄無しで使用しています。
SS40Gは(と言うよりShuttleのCUBEは)ヒートパイプ構造の為、
物理的に下駄を履かせる余裕はありませんので、
動作報告は全て下駄無しだと思っていいかと。

ちなみに、当方では、
MobileAthlonXP 1800+ (AXMD1800FVQ3C)の他にも、
MobileAthlonXP 1500+ (AXMD1500FQQ3B)の動作実績もあります。
462449:02/12/25 00:36 ID:tO6w7Xh5
>>453>>461
お二方どうもありがとうございました。
本当はSK41Gで動いてくれるとうれしいのですが、
いまのところ無理っぽいので、SS40Gを買おうかと
思います。
463Socket774:02/12/25 00:44 ID:E5hUs7AZ
>>174 です。
SS51G
[email protected]
MEMORY=1GB@333MHz
RADEON9000PRO

カバーをつけると熱がこもり、ファンが騒音なので、
カバーをはずすと、たちまち冷えて、静音になって(゚д゚)ウマー
SS51Gはカバーをはずして使いましょう!

1ヶ月安定してます。
このスペックだと、ファライトシュミレータがバリバリ動きます。
メモリが心配な方はツクモの相性保障つけて買ってはどうですが?
少し割高ですが、自作の保険と思って。
464Socket774:02/12/25 01:59 ID:p1ep1Izo
>>463
シュミレータって・・・シミュレーターな・・・。

それはそうと、OSは何をお使いで?

SS51GってHT Pen4に対応してるみたいなので
購入検討してるんだけど、結構うるさそーですね・・・。

うーむ。

カバー外して使うのはカッコワルイしなぁ。
465386:02/12/25 07:45 ID:GzOw4AXu
>>459の435って>>386の間違いです。何度目なんだ…
466Socket774:02/12/25 11:20 ID:frf+W8Qr
SK41Gで1394端子からDVを取り込んだ事ある人いる?

俺この前やってみたんだけど、フロントのコネクターから
入力すると、取り込んだムービーにノイズが乗るんだけど
背面のコネクターからだと綺麗に取り込める。
もちろん、取り込みの設定は全く同じ。

なんか対策は無いのかな?
467401:02/12/25 12:20 ID:OJEiQ56C
Pandora Figaro HD2H2に以下の構成で組んでみました。

CPU:Pentium 4 2.53GHz
MEMORY:PC2700 DDR SDRAM 512MB
HDD:Seagate Barracuda ATA V ST3120023A
VIDEO ATI RADEON 9500 PRO 128MB
CD-RW:YAMAHA CRW-F1
DVD-ROM:Pioneer DVD-106S

Heat Hammerは個人的にはかなり静かだと感じますが、
RADEON 9500 PROを付けたので意味がなくなりました…。

>>443さすがにPS2(SCPH-30000)よりは静かだと思います。

AGPスロットの脇にS/PDIFコネクタがあって、
RADEON 9500 PROのヒートシンクと干渉しますね。
468386:02/12/25 13:16 ID:Y7+H6tVa
>>467
たしかに、ファンレスのVGAなら結構静かになるかもしれませんね。
私の場合、いきなり8500DVつけたので、印象としてPS2位かなと思っ
たので。

ほぼ私と同じ構成なので、伺いたいのですが、BIOSの"PC Health Status"
内では、CPU温度とその他の温度、ファン回転数ってどの位になっていますか?
ちょっと、CPUが50℃というのが気になって気になって。問題ない範囲なん
でしょうけど…。
469Socket774:02/12/25 14:16 ID:an1d8vHd
質問です。
SK41Gで使えるカードのサイズって、どっかに資料ないでしょうか?
おねがいします。
470Socket774:02/12/25 14:36 ID:an1d8vHd
SK41Gユーザの方に質問です。

・PCI/AGPの最大サイズは?
・無理矢理もう一台3.5HDDを内蔵出来そうですか?(FD用ベイや骨組み増設など)
・WOLは、使えますか?

よろしくおながいします。
471469,470:02/12/25 14:39 ID:RxzMCSXS
うわーん、やってもーた。スレ汚し、スマソ
472Socket774:02/12/25 15:28 ID:frf+W8Qr
>>470

カードのサイズはわからない。
HDDもう一台って3台入れたいって事?
2台は入るけど、それは絶対無理。

http://www.shuttle.com/new/product/spec/SK41G%20Marketing%20Spec.pdf
473401:02/12/25 20:55 ID:x8HrLU72
>>468

System Temp. 44℃
  CPU Temp. 38℃
PWM Temp. 42℃
Fan 1 Speed 1985rpm

ぐらいでしょうか。

負荷をかけると
50℃
48℃
48℃
2008rpm
まで行きますが。
474Socket774:02/12/25 21:56 ID:uIHUpCna
そういやSK41Gも低電圧版動くのかな?
475386:02/12/25 22:17 ID:ds50k5KR
>>401
早速のレスありがとうございます。
やっぱり私のは温度高いですね。
ファンの回転数が遅いからでしょうか。

グリスの塗りがおそらくだめだめなので
もう少し様子見て不安定になったら塗り
なおして見ます。

Heat Hammerはずすとなるとほぼやり直し
ですからね…。
476Socket774:02/12/25 22:22 ID:NPWw3ydj
>>401さんの挙げてる機種って凄い人気だったんですね。
http://www3.soldam.co.jp/barestyle/hd2h2/pandora/index.html
完売ですって(;_;)
477Socket774:02/12/25 22:30 ID:WKJbu4gd
>>472
>カードのサイズはわからない。

どなたか、分からないですか寝?
478Socket774:02/12/25 22:50 ID:E5hUs7AZ
>>464
WINDOWS2000SP3 です。
SS51G
[email protected]
MEMORY=1GB@333MHz
RADEON9000PRO

1ヶ月安定してます。
このスペックだと、フライトシミュレータがバリバリ動きます。
SS51Gはカバーをはずすと、静かそのものですよ。(゚д゚)ウマー
479438:02/12/25 22:55 ID:r6dSXcyE
MTV1000について色々調べてみたんだけど、なんかSiSチップと相性問題ありげですね。
SS51GでMTV使ってる人は別にVGAカード差してたりするんですか?
480Socket774:02/12/26 00:48 ID:5NMbM/H+
俺もキウブにしたいー。
しかしこのスレの知識についてゆけない。
481449:02/12/26 01:10 ID:4/cqY2vf
>>474
モバアスのスレには

○低電圧版
×モバアス

と書いてあった。
モバアスだと、倍率が適切に設定
されないらしい。
482Socket774:02/12/26 01:12 ID:J2Fniujp
初デスクトップ、初キューブ、初自作と言う事で
Polo組んでみたんですけど
ケース内部の密度の濃さにビビってます、たぶん配線が下手なんだろうけど。
一応問題なく動いてますけど、熱とか空気の流れ大丈夫なんかなと。

で、スマートケーブルにしようかと思うんですが
皆さんはデフォルトのフラットケーブルで使用してるんですか?
とりあえず温度でも測ってみたほうがいいのかな。
厨な質問でスミマセン。
483Socket774:02/12/26 01:17 ID:TEi17qDw
>>482

精神衛生上悪いので、
必ずスマートケーブルにしてまつ・・・。

組み立ても楽だしね。
484Socket774:02/12/26 01:19 ID:nhO3jKs5
>482
http://www.vicstech.com/jp/rd3xp/index.shtml
自分はPoloじゃないけどQBoxってキューブでこのケーブル使ってるよ
FDD、IDEセットで安いのがあったのでそれ買った
ケーブルの取り回しはコネクタ周りがちょっと大変だけどデータ転送が
体感出来るほど早くなったよ

でもキューブとかはどんなにケーブルまとめたりしても密度高いよね
シリアルATAになったら変わるのかもしれないけど、いや変わらないな
485482:02/12/26 01:47 ID:J2Fniujp
>>483
>>484
レスTHXです。
確かにゴチャゴチャしたまま使うのは気持ちよくないですね。
それにケーブルのピンキリで速度にも影響してくるとは・・・
モンスターケーブルのようなものか。
早速スマートに換えてみるつもりです、ありがとうございます。
486386:02/12/26 07:06 ID:0tCEwNdb
>>484
僕も、このスレみて内部がかなり小さいのは先にわかっていた
のでスマートケーブルにはしたんですが、安いのにしてしまった。
これ、形状記憶機能ってのがやりやすそうですね。
487Socket774:02/12/26 10:38 ID:1x0gIfb8
みんな、HDDの騒音対策はどうやってるの?
ShuttleのSSやSKはCPUファンは無いから、それは良いけど
自分はHDDの音が気になる。
488Socket774:02/12/26 12:25 ID:tIJ15Lf4
先日SK41G組みますた。

CPU AthlonXP2000+
メモリ バルク  DDR 512M PC2700 CL2.5
HDD Maxtor ATA133、7200rpm/8MB 流体軸受
VGA オンボード
FDD、CD、DVDは載せてない

最初は調子良かったのですが、FFベンチやれっかなぁと思い
DirectXとFFベンチ入れてから調子が悪くなった。
OS終了時に固まるor起動時に固まるかメモリエラーが発生する。
どうもオンボードのVGAのドライバーとの相性が悪いらしい。
ドライバー削除したらちゃんと動く。がVGAドライバー無いと困るので
ドライバー入れたままOS上書きしたらとりあえず落ちついている。
起動時のメモリエラーはまれに発生するが(OS上書き後一回発生)
立ち上がってしまえば後は快適です。
メモリエラーはバルク品だからしょうがないのか?

FFベンチはやれてないがCrystalMarkではCPU速度は十分にでてるし、
HDDアクセスも速い。(Pen4よりかなり速いな。>AthlonXP)
んが、ビデオ系は軒並み遅い。やっぱカスか>オンボードVGA
別に3Dゲームをやるつもりはないが。
メモリアクセス速度はまあまあだと思うがPen4ってなんであんなに速いんだ?
倍近く速いぞ。
Fanの音は別に気になるほど五月蝿くない。しいていえば電源のノイズと
HDDのアクセス音の方が気になる。(流体軸受でもアクセスの時は
カリカリいうのね)
TEMPはCPU43℃前後で安定してるが高負荷をかけたらどうかはまだ判らん。
前レスにもあったがHDDの方が温度は高い。
AMDで組みたかったから基本的には満足してる。
489Socket774:02/12/26 19:22 ID:uTBGkoIe
ベアボーンじゃないのもあるですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021228/ni_i_cs.html
490Socket774:02/12/26 22:30 ID:Ot1elHax
491Socket774:02/12/26 22:42 ID:/6+jC2Lq
>組立性能に難のあった【POLO】の反省を土台と
>POLO T2と比較して圧倒的な静音効果を獲得しました!
>すべてにわたってグレードアップを実現しました
>POLO T2に採用の同社150W電源と比較して安定性、耐久性、静音性とすべてにわたってワングレード上の性能を実現しています。

担当者はPOLO買った奴に土下座しろよ。
492Socket774:02/12/27 01:01 ID:sWpt+DxN
shuttle SB51G 買いますた。

シャトルの箱って結構騒音激しいって聞いてたけど、
思ってたほどうるさくない。

冬だからかICEのファン回転数も全然上がらなくて結構静か。
星野の箱に比べたらかなり静かな方だと思う。

あと、フロントパネルの色がグレーになったおかげで、
アイボリー系のFDやCDでもあまり違和感が無くて良いと思う。

ドライブベイが丸ごと取り外せるので作業性も良好。
以前使ってたCubeZero2に比べたら、
サイズは小さくなってるのに、こっちの方が扱いやすい。

今んトコの構成は、

Celeron2.0Ghz
メモリ512MB(N/B)
HDD80GB(Seagate)
albatron Ti4200 8x

にて、すこぶる安定動作。
CPU温度は30度〜40度にて安定。

FF11ベンチやってみたら、2509でした。

因みにキット価格は、日本橋のパソコン工房にて43700円でした。
493386:02/12/27 06:50 ID:qIrWBRYt
結局、精神衛生上よろしくないので、グリスぬりなおしました。
そうしたら、>>473さんレベルで落ち着きました。

ヒートハンマはずすときに、50cmくらいの高さから床に落としちゃ
ったんですが、ヒートレーン部分がやや曲がってしまいましたが、
手で戻したら戻りました。今のところ問題なのでよかったのですが、
結構やわいので取り扱いに注意して下さい。

そんなことするの僕だけですね…。ハイ
494Socket774:02/12/27 22:29 ID:VGv0HjPR
今更なんですが、cube-25ってPCを組み立ててみました。
添付のパーツでは結構うるさかった・・・
世代が古いのと季節の関係か、BIOSでCPUを見ると温度は常時30℃以下。
一応、静音化して静かになり、S1,S3も使えました。
今は一番うるさいパーツがバラ4なので結構満足してます。

不満な点は、まず音があまり良くないような気がする事と、やっぱりAGPスロットがない事です。
みなさんの環境がうらやましい(汗

それと、どうしても分からない事があるので質問させてください。
S1スタンバイからマウスやキーボードで復帰出来るのですが、S3スタンバイもしくは休止状態からだと、本体のボタンでしか復帰出来ません。
これって仕様なんでしょうか?
495Socket774:02/12/27 23:08 ID:8P9Iw2yo
>>494
CUBE-25のママンはFV25
POLO-Tなヤシ、教えてやり
ちなみに漏れのFV24もS3からの復帰は同様だたよ
S3ってそういうもんだろ?
496Socket774:02/12/27 23:14 ID:NzsghFU+
>>494
FV25だったら、BIOS SetupのUSB Resume from S3を
Enabledに設定すれば、USBキーボードから復帰しませんか?
休止状態は、RTC Alarmからしか復帰できないと思います。
やったことないので、試してみてください。
497Socket774:02/12/27 23:36 ID:iQHSnQBc
今月のWinPCに最強キューブを作ろうとか言ってSB51Gにペン4 3.06
とラデ9700 メモリ1Gとか積んでベンチとかとってた。
498Socket774:02/12/28 01:33 ID:FkVSlCZL
>>490
個人的には満足してる。
取り回しのきつさは半端なかったけど。
499Socket774:02/12/28 01:37 ID:97Uahb2u
初キューブに挑戦ということで、POLO Figaro を勝ったんだけど
電源のことでちょっと質問。

電源から延びてるコネクタは「4ピン×2+FDD用」と「4ピン×1+FDD用」と「4ピン×1」と
「4ピン(Pen4用!?)×1」の4本なんだけど、この内の「4ピン×1」でHDDの電源を取ろう
と思ったら通電しなかったんですよね。

で、よく見たら「形状は4ピンなのにコードが3ピン分しかない」んですよ。
わかりにくいとは思うんだけど、自分でもどう説明して良いのやら・・・。

誰か、Figaro持ってる人で、電源から10cmほどの長さの4ピンコネクタをHDDにつないで
いる人いますか?

正直、このコネクタは(長さ的に)HDDにつなげるためのものだろうと思うんですが。
500Socket774:02/12/28 01:41 ID:kUp44EAH
今日秋葉に行きます。
POLO以外でお薦めのベアありますか?
501494:02/12/28 01:52 ID:1JGGxHS8
>>495>>496
親切なレスがもらえて嬉しかったです。
intelのマザーではS3からPS/2のキーボードー、マウス共に復帰出来ていたので出来るものだと勝手に思っていました。(休止は使ってませんでした
考えてみると省電力目的なのだから出来ないほうが普通なのかもしれませんね。
>BIOS SetupのUSB Resume from S3
この設定をしてサスペンドすると、要求してないのにすぐ復帰してしまい「電源を切れる状態にする」を選ぶと勝手に再起動してしまうので悩みました。
原因はUSB Power-On Settingのジャンパーがデフォルトのままだったのがいけなかったようです。
かなり間抜けな所でつまづいてカッコ悪いのですが勉強になりました。
本当にありがとうございます!
502386:02/12/28 01:58 ID:PCck+jeh
>>499
持っているのはPoloではないですが、電源は一緒のはずなので…。
それって、黄色と黒の配線のではないですか?
取説にドライブに使用することはできませんって書いてありまし
たよ。
503482:02/12/28 02:11 ID:1u74uzOF
おかげでスマートケーブル導入して、心持すっきりです。
>>499
自分も疑問に思ったんですが、とりあえず放置してその次に短い4ピンを
HDDに繋いでます、当たり前だけど3ピンじゃダメなんじゃないですか?
じゃあ何に繋げるのかと言えば、自分も分かってないです。
マニュアル読んで見ようかな、きっとスゴイ恥ずかしい疑問なんだろうなw
504Socket774:02/12/28 10:28 ID:qsGvvg3a
どなたかSK41GにMTV2000刺せてる方いますか?
改造しないと無理でしょうか…?
505Socket774:02/12/28 11:52 ID:EFczj6i/
>>499
足らないのは確か5V線だから、マザー用なんじゃないの?
Figaroの前Verのマザー(FS51だっけ?)には
ATX12Vのコネクターを使うらしいし。
506505:02/12/28 11:54 ID:EFczj6i/
ちなみに漏れはFANで使ってるよ
507Socket774:02/12/28 16:52 ID:WMpcGt5a
Polo Figaloとか思わず買いそうになった。
んだけど、マニュアルp.2右下によると
http://www3.soldam.co.jp/support/download/pdf/polo_fig.pdf
AGP最大長220mm, PCI最大長160mmとあるんだよな、、
もうちっと長いPCIがささってほしー。
マザボの画像見るとPCIとメモリがぶつかりそうだけど、やっぱそのせいなの?
508438:02/12/28 19:41 ID:knimLUvB
SS51GにMTV1000つけて、うまく動くとこまでこぎつけました。
結局SiSチップセットとは相性問題があるようで、このスレでも定評のある(?)RADEON9000
乗せると、白黒で表示される現象もなくなりました。なんか金で解決したっぽくてイヤだけど(w

因みにMTV1000は背面側のメモリスロットにメモリを挿さず、ツメを開いた状態ならささります。
509Socket774:02/12/28 21:59 ID:yNiq2rVp
静音PCの名目で買いますたが結構五月蝿い。
これで静音だったらコンパックのPCも静音PCダナ〜。
スタンバイ時もファンが動いてるのには唖然としたYO!
これ以外は素晴らしいマシンなのだが。
510509:02/12/28 22:00 ID:yNiq2rVp
ちなみにshuttle X
SB51Gね
511Socket774:02/12/28 22:13 ID:ju4TsyDU
>>509 何買ったの? Polo Figaro?
512499:02/12/28 22:19 ID:97Uahb2u
レスくださったみなさん、サンクスです。

ひょっとしたら不良品つかまされたのかと思ったので聞いてみたんですが・・・
助かりました。
危うく店に怒鳴り込むとこでした。
513Socket774:02/12/28 22:38 ID:qRGsHlxR
>>509
ウチのはファン回らないぞ
通常時も静かだし
BIOSでS3に設定してOS入れなおすよろし
514495:02/12/28 23:23 ID:1v0tuRND
>494
PowerOnをBUTTON ONLYからHOT KEYにかえれば
CTRL+F1でS3復帰できるのでは?
起動もCTRL+F1でできる様になるしどうよ?
515Socket774:02/12/28 23:36 ID:IXTGGIcH
>507
初代のPolo Quatre(PCI×2のやつ)は外側のPCIに220mmのカードが挿せるみたいだよ
Quatre2やFigaroはAGPが外側にきてるから無理
516509:02/12/29 00:33 ID:hk8JfQNw
>>511
>>510の通りSB51Gです。

>>513
ご助言ありがとうございます!
S3に変えたらスタンバイ時にファン止まりますた!
あなたは神だ!!

ちなみに五月蝿いといってもPS2ほどではないです。
517Socket774:02/12/29 01:08 ID:OSfeVUF9
キューブ型買おうかどうか悩んでるんですが、
省スペース、デザインがいい!以外でメリットがあれば教えて頂けますか。
518Socket774:02/12/29 01:09 ID:XTpXuvra
私もshuttle SB51G 買いました。

構成は、

PEN4 2.40B GHz
MEM DDR333 512MB

今んとこ問題なし。
519386:02/12/29 01:16 ID:UcaJFRNT
>>507
同じマザーのPandoraFigaro HD2H2はPCI 200mmまでなんで、
マザーの形状ではないですね。ちなみにメモリは干渉しません。
マザーの電池は干渉しますけど。

Polo Figaro はシャドウベイをケース側面から入れる形になっていた
と思うので、それが干渉するのだと思います。

HD2H2はPoloもPandoraもシャドウベイは一般的なケースと同じ方向に
なっいるため、PCIとシャドウベイが干渉しないようになっています。
(PoloHD2H2は実際はわかりませんが)

でも、Figaroで良いという人には無駄に高い罠。
520499:02/12/29 01:25 ID:DoyQKlGQ
またトラブってしまいました・・・

デバイスをインストール中にエラーが発生しました
関数ドライバがこのデバイスインスタンスに指定されなかったため
インストールが失敗しました

前面USBポートにロジテックの外付けHDD(USB2.0)をつないだら
上記のメッセージが出ました。

調べたら、ドライバの関係(当方Win2k使用だがWin98用ドライバをインストしたとか)
らしいんだけど、後のUSBポートではちゃんと認識されるんですよね・・・。

これって一体?
521Socket774:02/12/29 02:15 ID:/06KpOQa
>どなたかSK41GにMTV2000刺せてる方いますか?

SB51G≒SK41Gであるなら、無理みたいです。今月のvmagに出てました。

ちなみにSK41Gの標準付属のIDEケーブルって何a+何aでしょうか?
ガイシュツのRD3XPの長い方だと余りまくらないでしょうか?
522Socket774:02/12/29 08:36 ID:zHb16Dj0
>>517
機種によっては果てしなく静か。
manaね。
523Socket774:02/12/29 11:00 ID:2mIJd7Vj
SB51G
とりあえずケースファンだけ変えてみました。
SANYOの1850rpmにしますたが、びっくりするほど静かになったよ!
俺の基準では、これなら静音PCと言ってもよいかなと。

ただ、このアルミケースって軽いから狂信、もとい共振してますよね?
PCの上に重めの本とか乗せると静かになる・・・
ケースの内側に防音もしくは吸振シートとか貼ったら効果あるかな?
だれかやってる人います?
524482:02/12/29 11:13 ID:V55AZb5c
>>521
Polo figaroですが同じだと思うので
付属のヤツは30+15です。
自分はケチってRD3XPA32(短い方)の30+20で、少し余りました。
たしかSB、SKはHDDの方向がPoloと違ったから、もう少し短く済むのかな?
525Socket774:02/12/29 12:42 ID:mx+g695f
shuttle X 〜挑戦者たち〜
526Socket774:02/12/29 18:47 ID:/06KpOQa
>>523
共振ってなにとしてます?光ドライブ?HDD?ファン?VGAカード?まさかFSBクロック?

>>524
>付属のヤツは30+15です。
>自分はケチってRD3XPA32(短い方)の30+20で、少し余りました。

ありがとやんす。でもPoloってCPUの近くにIDEコネクタありませんてせしたっけ?
FDDケーブルが必要ならあの通販の方がやすいけど、IDEケーブルが1本長いんだよね。
嫌がらせか?
527ちょっと質問:02/12/29 21:11 ID:mgsD1s6O
Polo aを持ってるんですけど、附属のサポートCDをなくしてしまいました。
で、聞きたいんですけどサポートCDの中身って何が入ってましたっけ?
チップセットのドライバーとか有りましたか?
528Socket774:02/12/29 21:54 ID:2w8vw6wU
いまさらCUBE系でP3レベルのPC組みたい(ほしい)のですが、何がお勧めでしょうか。
ちなみにLinux入れたいです。それと出来る限り静かなのがいいのですが・・・
529Socket774:02/12/29 23:06 ID:FAqAjwrm
初めてのキューブ、
んで、pandoraのfigaloを組み立てたわけだが

すごい爆音ですなぁ・・・。
普通でPS2並ですなぁ・・・。
うちのノートがファンまわしてる時よりうるさいよ・・・。

あと電源がちょとね・・・。
コード奥まで差し込んでるのに
ちょっとした振動で切れちゃいますなぁ。
キューブって思ったよりデリケート・・・。
530Socket774:02/12/29 23:32 ID:jYlROnqJ
SB51G買いました。1割ほどクロックアップしてますが問題ないです。

ただ、皆さんの言うように五月蝿いです。
ケースファンを変えようと思うのですが、普通の8cm角の静音ファンを
買ってきたらいいのでしょうか?

あと、内蔵グラフィックはボケボケだったので、Xabre400挿しました。
とってもクリアでイイ!(DVIですが)

CPU : Celeron 2.0GHz(@2.2)
MEM : 256MB*2 (PC2100)
HDD : IBM DALA307030(7200rpm)
AGP : Xabre400 128MB(苦労とPC製OEM)
PCI : MonsterTV

Xabre600が安くなったらこれがいいかも。ファンレスで動きそうだし。
ただチップセットがAGPx8に対応してなくて打つ。
531Socket774:02/12/29 23:43 ID:6+cE4a1F
>>528
sageで質問書くとは、勇気アリマスね
532507:02/12/30 00:43 ID:9reO8m35
レスくれた方さんく。
ただ初代Quatreはちょっと…。w
で、よく見ると確かにシャドウベイが邪魔になってるっぽいですねー。
HD2H2との違いとか全然気がついてなかった。
HD2H2、フロントがアルミだったらいいのに。
どうにもアルミマスクを捨てきれないYO。
533507:02/12/30 00:49 ID:9reO8m35
あ、ALTIUM/SBS Figaroとかに
目移りしちゃってたのでアルミマスクです。w
534386:02/12/30 01:37 ID:K3oteZDN
>>507
星野のことなんで、HD2H2シリーズはいろいろ出るんで
はないかと踏んでますが。
Pandoraの方は売切れてしまったくらいなんで、きっと
味をしめているはずw。Poloは全然ですけど。
PandoraHD2H2を買った自分としては再販して欲しくないで
すけどね。特に色のバリエーションが増えると悔しいw

でも、あの小ささのケースにシャドーベイ2個載せるってのは
構造的に無理があるのかも。
いま、SpeedFanでみると1基が47度、もう1基が51度....。
ミドルタワーのHDDはいっても45度程度だったんで、結構やばいのかな?。
5インチオープンベイが1個空きになってるので、吸気口にしようかと思っ
てます。
535523:02/12/30 16:55 ID:QI5SMY65
>>526
光ドライブは言わずもがなです、が、それはしょうがないかなと思っているので
あきらめてるのですが、ケースファンでも結構共振しているようです。
低回転時でもちょっと低音のうなりが・・・
といっても、深夜なんかだとちょっと気になりますが、ガマンできないほどではない
です。人によってはまったく気にならないんだろうな。
536494:02/12/30 19:16 ID:UHS6jAGN
>>514さん、度々のレスありがとうございます。
HOT KEYの設定をBIOSで探してみたのですが分かりませんでした。
ACPIのバージョンはFV24,FV25共2.0なのでほぼ同じ設定項目だろうと思ったのですが、FV24のマニュアルを見て驚きました。
USB MOUSのサポートやUSBデバイスからのBOOT対応、メモリの設定項目数、そして一番ショックだったのはWake Up Eventsの項目にPower-On by USBの設定が!!
これが一番欲しかった。。。。
FV24はFV25のBIOSより一歩も二歩も先へ進んでいるようです。
正直FV24を買っておけばよかったと思いました。
ただ、DLしたFV24のマニュアルにもHOT KEYの項目は見当たらりませんでした。
もしまだ見てられましたら、お手数ですがもう少しだけ説明をお願いできないでしょうか。



537Socket774:02/12/31 00:43 ID:1BZav2kS
>>536
私が買った初代CUBE-24(FV24マザー搭載)の
マニュアルVer 1.1にもHOT KEYの説明はないです。

USBデバイスからのブート機能については、FV24も
BIOSのバージョンが上がった時に削られたので
(XPで不具合が起きたらしい)、FV24がいいとは
一言で言えません。

USBデバイスから起動したり、USBマウスをサポート
するとOSの動作が不安定になるので、故意に削除
したのでしょう。この機能を過大評価しないように。
538514:02/12/31 01:38 ID:vuiGoI6U
>>536>>537
POWER ON Functionがあるのは他のママソだった
FV2xにはないね.
禿げしい勘違いスマソ.

ウチのP6F135には
Integrated Peripheralsの中に
POWER ON Functionって項目があって

BUTTON ONLY (default)
Keyboard 98
Integrated Peripherals
 Password
 Hot KEY
 Mouse Left
 Mouse Right
 Any KEY

から選べる。
CWT150電源を捨ててST-2677のAC60w電源を載んでる。
S3で回転部品完全停止→CTRL+F1で復帰。
起動もCTRL+F1でOK。快適。
この機能、最近知ったんでウカれてた。
嫁号のBX133-RAIDもHOT KEY起動にした。
539Socket774:02/12/31 14:34 ID:8pJxMVz6
>>526
何いってんだ?こいつ
初心者か?
540Socket774:02/12/31 15:10 ID:P8ILsNvA
>>539
多田野KittyGuyです。
541Socket774:02/12/31 18:45 ID:BGmuzc39
いやいや

FSBの100(x4)MHzとか133(x4)MHzとかに共振してるの?

ってボケと思われ

ホントはCPUクロックに共振なのにね
542Socket774:03/01/01 01:04 ID:sqtM4y5T
ボケだってのもわからないくらいのアホか。
ま、526がつまんないってのは事実だが。
539とか、540って、漫才のツッコミが居ないと笑えないタイプかな。
ダウンタウンの浜田が居ないと笑えないタイプ。馬鹿はカワイソ
543Socket774:03/01/01 02:53 ID:zMqpla4N
いろいろ悩んで結局ヨドの黒鼠かっただ
ポイントでメモリが1Gになった
544Socket774:03/01/01 02:56 ID:k5atYrmV
>>543
自分もあの鼠ロゴさえなかったらそれにしたんだけど…。
545Socket774:03/01/01 04:22 ID:AdoAk9oA
PoloT2にVineLinuxで2台運用中。
片方は、2.1.5系。もう片方は2.6系です。
Xやサウンド関係はサーバー用途なんで触ってないですが
とりあえず普通に使えてます。

インストールがすんだら、キーボードもマウスも外して、電源
ケーブルとLANケーブルだけ繋いで、ラックに放置してます。
メンテナンスは、telnetで十分だし。
546545:03/01/01 04:23 ID:AdoAk9oA
>528へのレスです↑
547547:03/01/01 04:42 ID:pJJAsJwg
キューブ買ってチューナー付けたいのですが、SS51GとかSB51GでMTV1200HX使えますか?
548Socket774:03/01/01 05:07 ID:n7mVYcNc
549Socket774:03/01/01 05:08 ID:n7mVYcNc
550ALTIUM Figaro:03/01/01 11:06 ID:nuIPElMU
前面に付いてる吸気口、結構風を取り込んでますね。
埃が…。
551Socket774:03/01/01 12:51 ID:DH6tylzX
。・゚・(ノД`)・゚・。 うわぁ〜ん!
正月早々SS40Gの電源が逝っちゃったよぉぉぉぉ〜〜〜〜
なにかオススメの換えの電源ありますか?
出来れば内蔵できるやつ。
☆野の外付け電源もいいんだけど、高いYO!
552Socket774:03/01/01 17:30 ID:GcNPCTj0
>>551
http://www.seasonic.com/products/p_industrial.htm

静穏電源らしいけど、買ってレポきぼんぬ。
553551:03/01/01 18:42 ID:DH6tylzX
とりあえず応急処置として家にあったMICRO-2120A(200W)の外付けになりますた。
でもちょっちうるさい。前の内蔵のほうが静かだったです。
SS-180SFDは動きませんでした。やっぱ電源が足りないのか?

>>552
 入るんですか?
 売ってるとこ教えてくださいな。
554Name_Not_Found:03/01/01 22:11 ID:Y5FTpatd
>543
ヨドの黒鼠って静音性はどうなの?
555Socket774:03/01/01 22:22 ID:GcNPCTj0
>>553
http://www.bestgate.net/
「SS-200U1(SS-250U1)」で検索して、Go!

>>554
HDDがSeagate ST380020ACEなのと、
DVDがTOSHIBA SD-R1202なの以外は、SS51Gと一緒だよ。
556Socket774:03/01/01 22:31 ID:sRlhRFG8
>>554
ちょっとうるさいね、ファン代えてみよかな
557Socket774:03/01/01 23:16 ID:ZRfn2fcs
cube型をny鯖にしてるヤシいる?
558Socket774:03/01/01 23:18 ID:15ip3H/Z
)ノ
559Socket774:03/01/01 23:42 ID:qaY3MyfU
控えめだな
560Socket774:03/01/02 00:43 ID:f1C/rfIn
nForce2マダァ〜?
561536:03/01/02 03:11 ID:peACGlWf
明けましておめでとうございます
>>537
詳細な情報ありがとうございます。
FV24に期待していただけに大変助かりました。(危なかった
何故こだわっていたのかですが、CUBE-25(24も同じかな?)のケースは最新CUBEより小型な割に、手を加える事で拡張性に幅が出ると考えていました。
(MTV2000が余裕で積めるスペースを確保済みでした。。)
これでUSBからのWAKE UPができれば私的には十分満足だったので残念です。

>>538
そうだったんですか。
とにかく情報ありがとうございます。
羨ましいです!
私の環境では諦める(一応あがいてみるつもり)しかなさそうです。
>この機能、最近知ったんでウカれてた。
との事ですので、もし良かったら私の計画を引き継いで見てください。
NECよりSmartVision リモコンキット(PK-VS/RC10U)と言うUSBリモコンが発売されているのですが、これは優れ物です。
大きさはTVやビデオのリモコンより一回り小さいのですが、POWERボタンや終了ボタンでS3をフル活用できます。
特徴としてはカーナビのリモコン等で見かけるスティックとレバーを装備している点で、これによりホイール付マウスのようにWINDOWSを操作可能(右クリックは無い模様)
マルチメディアに特化しているらしく、音量調節ボタンや消音ボタン、IEボタン、戻る進むボタン、画面切り替えボタン、お気に入りボタン等。
更に幾つかのキーはレジストリを書き換える事により任意のプログラムに割り当て可能。(私はPower DVDにしてみました)
尚且つサイドのスイッチを切り替える事で大手家電メーカーのTVリモコンとしても使えます。
価格は3000〜4000円でパーツショップやネットで手に入ります。(ドライバはネットからDL)
私はメインの轟音マシンで使っていますが、正にCUBEにこそピッタリと思うのですがどうでしょう。
(SmartVisionシリーズのキャプチャー製品はあまりお奨め出来ませんが、リモコンはお奨めです)
562Socket774:03/01/02 09:20 ID:DqU8KZST
>>557

SS-40GにMobile Athlon 1400+とRAM256MB載せて、
HDD120G+60Gで酷使してますが問題ないです。

リビングPCと化してて、VNCでノートでアクセスするのがメイン。
OP-VH7PCに音だしてるから、テレビに出してDVD見たり映画見たり音楽聴いたり。
563538:03/01/02 10:00 ID:JNr6eC7y
>>561
ワイヤレスキーボード&マウスとHOTKEYの組み合わせ
が最強と思てたが
SmartVisionリモコンキットのほうが上手ネ

DVDもTVチューナーも無い漏れのCUBEには不要かもしれんが...
564Socket774:03/01/02 11:49 ID:V2c+oL7T
SS51GのケースファンをSANYOの1300rpm・12dBのものに換装してそれなりに静かになったんだけど、
今度は電源ファンの音が気になるようになりました。

なにか電源ファンを静音化されてる人、いません? >>552の電源は高そうだし…
565Socket774:03/01/02 12:43 ID:eOF402Cc
>>562
PCI×1なのにサウンドボードで消費したくないんで
ちょうどVH7PCを格安USB音源に考えてたんですよ。
うちはFB51なんで相性はFSよりマシそうですが、特に不具合とか出ないですかVH7PC。
あんまり話出ないけど、キュービストのみんなはサウンドどうしてるんだろう?
566sage:03/01/02 13:23 ID:DIs9EfGG
>547
SS51Gですが、使えます。ただ、本当にぎりぎりのサイズなので、取り付けには注意が必要。
ドライブベイについている、直径5mmくらいのゴムを少し削った方がいいかも。
取り付けるときはドライブベイのねじをはずして少し持ち上げればOK。
Radeon9500PROもつけていて、発熱など若干心配なのですが、とりあえず動いています。
まだ買ったばかりで録画などはやっていないけど、TVの画質はいいと思う。
567Socket774:03/01/02 13:37 ID:DIs9EfGG
>564
ちなみに>>552の電源はSS51Gには入りません。縦横ともに大きいのでwebの写真ではわかりにくいのと、U1のはどれも一緒という思いこみのせいで届いてから気づいた。鬱。
568564:03/01/02 14:03 ID:V2c+oL7T
>>567
貴重な情報TNX!
なるほど、入らないんですね。

ttp://www.oliospec.com/windows/index_ss51g.html
このモデルは、なんか電源換えてそうなんですが、>>552の200W電源を乗せてるもんだと思い込んでました。
569551:03/01/02 19:58 ID:XDo6JhdI
>>567
 入らないんですか・・・明日にでも見に行こうと思ってたけど、やめよ。
 さてどうしようかな。とりあえず外付けで動いてるからいいけど、
 いつまでもこのままもなぁ
 Sn41Gが出てくれればすぐにでも買い換えるのにぃ
 やっぱ☆野の外付けかなぁ
570Socket774:03/01/02 21:42 ID:X361sIKm
>Sn41Gが出てくれればすぐにでも買い換えるのにぃ

値段的に、SN41G>SB51G>SK41G っすね。高い...ドルビーのライセンスフィー?
571Socket774:03/01/03 01:19 ID:1Bbc9XqN
SB51Gに刺さるグラボで、発熱の低くてFF11が快適に動くものって
なにが有りますか?
572Socket774:03/01/03 02:22 ID:ShmZC+C7
>>571
黒鼠か?ログ読め。
573547:03/01/03 04:00 ID:9egWs1HU
>566
ありがとうございます。
やはりキューブPCだとギリギリなのですね。
574Socket774:03/01/03 15:44 ID:vz1ruYyN
SB51Gでキーボード、マウスからの起動、復帰(スタンバイからの)ができません。

ホットキーで起動させたいのですがBIOSの
Integrated Peripherals − POWER ON Function の項目をHot Keyに設定し、
Integrated Peripherals − Hot Key Power ON の項目をCtrl-F1に設定する以外に
設定項目があるのでしょうか?
ホットキーが使えている方いましたら設定を教えてください。

構成
ケース shuttle XPC SB51G
マザーボード FB51
CPU PENTIUM4 2.40B
メモリ DDR-SDRAM 512MB
グラフィックカード ATI RADEON 9500PRO
OS WINDOWS XP HOME SP1
マウスLOGITECH MX300

キーボード 
PFU HAPPY HACKING KEYBOAD lite2 日本語版 USB接続
ELECOM TK-P2104JPW5 PS/2接続
の2種類で試しましたがダメでした。

575Socket774:03/01/03 18:55 ID:oC5x6V7O
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/22/638073-000.html

このS-BOX-Sってどうなんでしょうか?あんまログに出てこないんですが
電源のFANを8CMのケースFANで一緒にやっているようでかなり静穏化に期待できると思うのですが

576Socket774:03/01/03 19:57 ID:Ud9bzCNc
>>575 そのS-BOXは、販売がすぐに終了して、
ベアボーンとしてのみ販売継続となったんで、
買えた人は少ないんじゃないかなー。
577sage:03/01/03 23:00 ID:x0yylOyZ
福岡で
Pandora Figaro(特にオレンジ)
売っているところをご存知のかたいませんか?
578Socket774:03/01/03 23:07 ID:COioKFLf
>>577
郷土の恥を晒しおって・・・
んな店は無い、通販しる。
sageはメール欄に入れるんだ。
579Socket774:03/01/03 23:24 ID:l7zFvsEY
ストーム
ttp://www.storm-net.com/
マウスコンピュータ
ttp://www.mouse-jp.co.jp/
はたまた黒鼠か。
組み立て済みのss51どこがいいか迷うんだけど。
黒鼠は結構いるみたいだけど、
ストームとかマウスコンピュータ製ってどうなの?
580Socket774:03/01/03 23:53 ID:Yp42Urbx
SK41Gを買おうと思ってますが、このスレの情報をまとめると
・メモリは相性が合わないことがあるのでメーカー製の方が良い。
・モバアスはまだ動作した例はない。
あと、自分で調べたところだと
・AthlonXP2400+までは対応可(FSB266なら良いのかな?)
がありました。
注意するところはこんなところで、XP2100+、メモリはメーカー製を購入予定ですが、
パーツ購入時に注意する点は他にあるでしょうか?
(自分としては、ちゃんと冷却できるのか少し不安です。。)
よろしくお願いします。
581Socket774:03/01/04 02:18 ID:mDYru6lH
>>577-578
面白すぎw
582Socket774:03/01/04 03:37 ID:4ZUkB3ar
Socket370でPCI2本あってMTV2000入って8CMの排気FAN詰めるCubeありますか?
どう探してもないよね。
そろそろ鱈セレCube絶滅しそうだからGetしたいんだけど・・
583Socket774:03/01/04 04:11 ID:eThUxoPn
初代のPOLO Quatreとか。漏れもホスィ
584Socket774:03/01/04 04:22 ID:eThUxoPn
ああ、Socket370ね。スマン

つぅかこの板って連続投稿の待ち時間異常に長くね?
訂正もままならん糞
585 :03/01/04 07:23 ID:VXMMreas
SS51GにてUSBキーボード&マウスを使用していますが、
30分に1回程度、一時的に接続が途切れる症状が出て悩んでます。

同じ症状出てる方、いらっしゃいませんか?
586Socket774:03/01/04 12:16 ID:CXOz8/Fl
いきなり質問です。

SS51にTi4200載せてる人いますか?

っていうか載りますか?
587Socket774:03/01/04 12:42 ID:CXOz8/Fl
あ、過去ログにあったね。スマソ。
588Socket774:03/01/04 12:42 ID:rhYm7+1A
>>586
だぁから過去ログぐらい読め!
ワード検索かけりゃ出てくるだろうが。
589Socket774:03/01/04 13:57 ID:xhnR5eHr
SS40使っている人に質問です。
このマザーのS端子出力でTVにPCから動画などを出力した場合って画質はどうですか?
S端子付いているくらいだからなかなかのもの?
590Socket774:03/01/04 18:11 ID:2A0TQxbf
>>589

14インチテレビでDVDとか見ても気にならないくらい
591589:03/01/04 20:35 ID:oreWGHWv
>>590
うーんと、要するに動画見るLVであればまったく気にならないということですかね?
それともある程度大きいTVだときついのかな?
592Socket774:03/01/04 21:45 ID:6VYFUp2h
SB51Gを買おうとおもってるんですが
電源の容量が心配です

ケース shuttle XPC SB51G
CPU PEN4 2.40B
マザーボード FB51
CPU PENTIUM4 2.40B
DVD-R MELCO DVR-21FB
メモリ DDR-SDRAM 512MB
グラフィックカード ATI RADEON 9000 128MB
OS WINDOWS XP HOME

こんな構成でも安定して動作するんでしょうか
これと同じ構成もしくは似た構成のPCをお持ちの方
アドバイス頂けないでしょうか
593Socket774:03/01/04 22:07 ID:/0gKDsHV
今日ハッケソしたんだが、CUBEのFDDベイにHDDを取り付けようと思ったら
前面カバー外さないといけないのね。しかもHDDのおしり剥き出し状態、トホホ・・・
594Socket774:03/01/04 22:51 ID:hU/RSHEV
>>592
過去ログにいくらでもある構成
雑誌とかじゃもっとキツイ構成やってるし。
595580:03/01/04 23:00 ID:5CTuxPuw
580です。

とりあえず、SK41G買ってきました。
構成は以下、
CPU:AthlonXP2100+(FSB266,Palominoコア)
メモリ:バルクメモリ、PC2700,512MB(PC2700でも動くとショップの人に聞いたのでこれにしました。)
AGP:WinFast Geforce2MX

とりあえず、BIOS画面までは拝むことができました。
でも、起動時に"XP 1500+"と表示されている。。何故(-.-)
メモリは"DDR266"となっています。

一応、報告まで。
596Socket774:03/01/04 23:51 ID:xRv8cANB
>>589

29インチテレビに繋いで使ってますけど結構綺麗ですよ
モニターの代わりに使うのはきついですが、動画再生はモニターより綺麗です
597Socket774:03/01/05 00:16 ID:t8nHSUAF
ガイシュツだったらごめんなさい。
shuttleのSS51GにLEGACYというメーカーのメモリ512MBを二枚差しして
DDR/333になると思ってたのですが DDR/200の表示が出ます。
どうしたらDDR/333になるでしょうか?
初めて組んだのでどうしたらいいかまったくわかりません。
598Socket774:03/01/05 00:43 ID:veW1nU1T
>>597
CPU?
599Socket774:03/01/05 00:46 ID:1VGliFwG
>>597
使ってるCPUはなーに?
600Socket774:03/01/05 00:49 ID:gY1HOCa8
>>561
早速SmartVision リモコンキット(PK-VS/RC10U)を買ってきたのだが、
これマニュアル同梱ではないのですね。
メーカーの設定ができず、テレビの操作もできない。
561さん、もう少し詳しく教えてくれませんか。
601597:03/01/05 00:52 ID:t8nHSUAF
>>599
ペンティアム4の2Gです。
602Socket774:03/01/05 00:55 ID:YR2FHkcR
>>597
使ってるHDDは何?
603597:03/01/05 01:12 ID:t8nHSUAF
>>602
ウルトラATA133の80G、5400回転です。
604Socket774:03/01/05 01:13 ID:Awf97eUy
BIOSで最適化すると200になったりするけど
そこから333に戻してないだけじゃないの?
最初から200のメモリ使ってるとかはないよなw
605597:03/01/05 01:19 ID:t8nHSUAF
>>604
メモリにDDR333って書いてあるのでそれはないと思います。
606Socket774:03/01/05 01:22 ID:Awf97eUy
んじゃ、BIOSのMemoryFrequencyで333は選べるわけね。
で、再起動すると200になるってことでOK?
607Socket774:03/01/05 01:42 ID:w2AfA1WD
ss51の3.5インチ米にさすメモリカードの
商品今は打っていないのかな?
608Socket774:03/01/05 01:44 ID:t8nHSUAF
>>606
勉強不足でよくわからないですが
再起動すると200になってます。
609Socket774:03/01/05 01:55 ID:o983HkU4
>>608
よくわからんでは困るんだが・・・
重要なとこなんであらためて聞くけど、BIOSで333に設定してるの?
610Socket774:03/01/05 01:56 ID:YnSCHGDS
>595
漏れと似た構成でワロタ。

購入おめでとうです。
とりあえずAGPスロットの辺りにある赤いジャンパピンを外せば2100+になりますよ。
611Socket774:03/01/05 02:26 ID:t8nHSUAF
>>609
してないです。
出来るものなんですか?
612580:03/01/05 02:30 ID:lt/jIVCD
>>610
おお!赤いジャンパピンを外してみたら2100+になったよ。サンクス!!
しかし何故^^;
マザボのマニュアルは英語なんでつらいです。(本体のは日本語なんでよかったんですが。。)

ところで、似た構成というのはメモリもPC2700ですか?
私のメモリは結局PC2100(FSB266と同期?)として動いているようですが。。
バルクメモリなんで動いてほっとしております。。
613Socket774:03/01/05 02:31 ID:pd89jNxU
アフォか、もう市ね。
漏れだって初自作だったけど、ちゃんと出来たぞそれくらい。
614Socket774:03/01/05 02:46 ID:YnSCHGDS
>612
グラフィックアクセラレータ以外は同じ構成ですのでメモリもPC2700です。
ちなみにメーカーはwinbondです。

SK41Gはそこそこのメモリ使ってればそんなに問題は出ないと思います。
とりあえずイロイロ触るのは怖いと思いますがチョットずつ覚えて頑張って下さい。
615597:03/01/05 02:48 ID:t8nHSUAF
"MemoryFrequency"は見つけられなかったのですが
"DRAM Frequency"は 100×2 で変更できないです。
これだと333には出来ないってことなのかな。
本当に不勉強ですみません。
616Socket774:03/01/05 02:49 ID:j6wPvKeM
>>611
BIOSメニューの入り方は知っているのか?
617Socket774:03/01/05 02:59 ID:r926Nyeu
SK41Gで本体の電源をoffにしても、USBハードディスクの電源がoff
になりません。回りっぱなしです。いちいちケーブルを抜かないと
いけないのでしょうか?
618597:03/01/05 03:02 ID:t8nHSUAF
>616
起動画面の間に"Del"キーですよね?
619597:03/01/05 03:34 ID:t8nHSUAF
皆さんありがとうございました。
今日はこれで失礼します。
引き続き色々調べてみます。
お騒がせしました。
620580:03/01/05 03:44 ID:lt/jIVCD
>>614
ありがとー。感謝します。頑張ってみます。
ちなみにメモリはDDR333で動いているのでしょうか?(こっちは266です)
たしか、CPUのFSBと同期すると記憶しているのですが、メモリだけ上げることはできますか?
度々スマソ

今ですが、
"DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER"
なるメッセージが出てしまい格闘中。。ちょっとコイツはまずいかも-_-;
接続で間違えているところはなさそうだし。。。
621580:03/01/05 04:24 ID:lt/jIVCD
自己レスだが、CDドライブが原因のよう。
というのも起動ディスクをFDに入れたところ起動したが、インストールメニューで
CDを読みに行った時、"CDがない"といわれてしまった。。

起動時のBIOS画面でも
Primary Master : ST380023A 3.31
Primary Srave : None
Secondary Master : T
とか出ててCDドライブが認識されていないよう。
同じような症状のかたいらっしゃるでしょうか?
622Socket774:03/01/05 08:09 ID:dE6nfnfB
>>580
セカンダリのIDEケーブルがおかしい、又は挿しこみが甘い、というのはどうでしょう?
試しにPrimary SraveにCDをつなげてみるとか。
623Socket774:03/01/05 10:13 ID:tPs4USd9
キュ一ブ系で
ムオンのってあるんかいな?
624Socket774:03/01/05 10:31 ID:dwpuVO1E
>>617
今時のPCは電源落としてもUSBやらが通電してる。
とめる方法は知らん。
漏れは(゜ε゜)キニシナイ!
625597:03/01/05 13:09 ID:t8nHSUAF
ご助言くださった皆様、ありがとうございました。
BIOSの設定の変更の仕方がわからなくて
悩みましたが四苦八苦の末やっとDDR333になりました。
>>606の方のおっしゃる通りでした。助かりました。
ありがとうございました。
626Socket774:03/01/05 18:02 ID:CGuEc4fz
SK41Gだけど、Mobile AthlonXP 1800+(AXMD1800FVQ3C)は、うちでは動いまふ。
BIOSでは、Mobile AMD Athlon(tm)4 1533MHzと認識されてまふ。
電圧は1.4Vにならず、BIOS のPC HEALTH MONITORで1.52V位になってまふ。
WinXPだけど、PowerNow!は有効にはなってないみたいでふ。

あと、VIDEO CARDがGeForce4Ti2000やMatrox Paheliaだと、うちでは
FFXiBenchや3dMark2001SEなんかをちょっと長くさせておくと、画面真っ暗
になって無反応になってしまったり、ベンチが終了してしまったりしてますた。
熱のせいなのか、なんだかわからりませぬ。
今は、Xaabre400(128MB)で安定しまふ。AGPはx2になっちゃういまふ。
これは、Xabreと古いVIAチップセットの組み合わせの問題だから、あきらめてまふ。
627Socket774:03/01/05 22:01 ID:YnSCHGDS
>621
ウチはそういった症状は出てないです。
一応、ウチと貴方の相違点は以下の点位だと思いますので>622さんが正解かと
ドライブ:LF-D521JD
グラフィックアクサラレーター:SPECTRA-WX25
628Socket774:03/01/05 22:02 ID:YR2FHkcR
>>625
SS51Gはなぁ、あれやね、DDR333になってからが、いろいろとやねぇ

とりあえず、memtestはやっとけよっ!
629580:03/01/06 00:46 ID:e3RATQaF
>>622,627
レスサンクスです。(当方SK41G使用者です。)

>セカンダリのIDEケーブルがおかしい、又は挿しこみが甘い、というのはどうでしょう?
点検してみましたが問題なしです。>というより他の原因のよう。下記参照
>試しにPrimary SraveにCDをつなげてみるとか。
これもやってみたかったですが、SK41Gは専用のケーブル(短めのもの)なので、HDD用の
Primaryケーブルは差込みが2つのものになっています。
ケーブルを別のものにすればできますが、とりあえず後回しにしました。。

結局、CDドライブのジャンパをCABLE SELECTに変更したら認識しました。^^;
ドライブはTOSHIBA SD-M1202です。(ちょっと古めのドライブです。)

ちなみに、他の新しめのドライブ(ライトンのLTD-163)をつないでみた所、ジャンパピンをMASTERに
しても認識しました。(もちろん、CABLE SELECTでもOK)
レス下さった皆さん。解決しました。ありがとうございました。
630Socket774:03/01/06 01:18 ID:fEWzT5N0
>SK41Gだけど、Mobile AthlonXP 1800+(AXMD1800FVQ3C)は、うちでは動いまふ。
35W->38Wって事ですか?(計算違う?)

>WinXPだけど、PowerNow!は有効にはなってないみたいでふ。
SP1ですよね?
631訂正:03/01/06 01:36 ID:fEWzT5N0
これであってる?

1.33V 20.2A 26.9W
1.36V 21.2A 28.8W
1.39V 22.2A 30.9W
1.42V 23.2A 32.9W
1.45V 24.2A 35.1W
1.48V 25.2A 37.3W
1.51V 26.2A 39.6W
1.54V 27.2A 41.9W
1.57V 28.2A 44.3W
1.60V 29.2A 46.7W
1.63V 30.2A 49.2W
1.66V 31.2A 51.8W
1.69V 32.2A 54.4W
1.72V 33.2A 57.1W
632626:03/01/06 03:58 ID:KETjh0et
>>630
そうでふ。WinXP SP1でふ。

ちゃんと計算したわけではありませぬが、1.40Vで35Wならば、
1.52Vで40Wちょいになるのではないかと思いまふ。
633Socket774:03/01/06 12:24 ID:xmhWascV
634Socket774:03/01/06 12:25 ID:xmhWascV
でもこの外観やだな
635Socket774:03/01/06 12:47 ID:AHCMtRJj
MTV付けられるといいなぁ>>SN41G2
636Socket774:03/01/06 15:15 ID:tKo9IU++
横ボタンですね・・・
でもフロントはアルミヘアラインっぽくて
高級感が増して見える?
637まほろさん♪ ◆MAHORO3qiQ :03/01/06 19:41 ID:Vzgm8VLt
>>597
もうガイシュツと思うけど、CPUがペン4の2GHzってFSBってのが400MHzだよね?
DDRのメモリが333MHzとして使うにはFSBが533MHzでなければ機能しないにょ。
638Socket774:03/01/06 20:17 ID:yRBZZ8po
AGP8Xが遂に来たね

早く電源容量も増えないかな
639Socket774:03/01/06 21:29 ID:C0c6TBde
>633
メモリの相性問題がどうなるかがポイントですね。
640Socket774:03/01/06 22:55 ID:c10KYHeX
SK41G安くなるかな?
641Socket774:03/01/06 23:09 ID:wMhC+pCk
>SK41G安くなるかな?
ならないでしょう。
つーか、SN41Gがシリーズの中で一番高い
642Socket774:03/01/07 00:17 ID:v17cwNWG
VGA用のシェアメモリが 128MB かいっ
643574:03/01/07 01:07 ID:WIgLvRRU
レスが付か無いところを見るとホットキーを使う方は少ないんでしょうか?

私はPCを机の下に置いていて、電源オン時いちいち屈む必要があるため
ホットキーによる起動が使えないとかなり不便なんです。
644Socket774:03/01/07 01:11 ID:ubnhWsQx
>>643

点けっぱなしで電源切る事が無いからなぁ・・・。
って事で、ホットキーは一切使いません。
645Socket774:03/01/07 09:40 ID:Vc56Tvxs
>>643
Power On functionの設定でMouse Clickを選ぶ
646Socket774:03/01/07 10:10 ID:Ns8t61Sm
ACPI対応キーボードの電源ボタンも、使えないでつか?
647Socket774:03/01/07 10:12 ID:hZEmilYR
>>643
足の指で押す。
648Socket774:03/01/07 10:33 ID:9yDHmhwr
649Socket774:03/01/07 10:41 ID:hZEmilYR
ディスプレイのコネクタが二つあるのか?
650Socket774:03/01/07 10:52 ID:+h+E4fta
シリアルポートだろ(w
651Socket774:03/01/07 11:02 ID:z/ljiGiH
あっ、ちゃんと見てなかった。スマソ
確かに二つコネクタある。S端子もあるね。
しかし、やっぱりというかMTVはつけるの難しそうかな。
干渉しそうなコンデンサやらヒートシンクやらあるしメモリのコネクタも・・・
652Socket774:03/01/07 11:36 ID:9yDHmhwr
>>651
干渉とかの確認はこっちのほうがいいかも
http://www.ocworkbench.com/2003/shuttle/sn41g2/sn41g2gallery1.htm
653Socket774:03/01/07 12:04 ID:wJg/tSiN
うひょースゲーほしいっ!<SN41G2
VGAがふたつってのはいいな
654Socket774:03/01/07 12:41 ID:0H7XpK8v
VGAの片方がDVI-Iだったら完璧だったんだけどなぁ。
まぁどうせグラフィックカードを追加する事になるとは思うけど
655Socket774:03/01/07 15:08 ID:OWKEUrCy
今週末SS51Gの購入を考えているものです。
ご存知の方がいらっしゃいましたら
秋葉原での実売価格をおしえていただけないでしょうか。

また構成は以下のように考えております。
アドバイス等ございましたらよろしくお願いいたします。

使用目的:ファイル交換及びDVD-rip、動画鑑賞
OS : XP-SP1
CPU : Celeron 2.2GHz
MEM : 512MB * 1 (PC2700)
HDD : 120G (7200rpm)
AGP : サファイアRADE9700(ファンレス)
その他 : I/O DATA DVDmulti搭載予定

静音はPS2ぐらいで充分ですのでファン等の交換は考えていません。
656655:03/01/07 15:10 ID:OWKEUrCy
> 今週末SS51Gの購入を考えているものです。
> ご存知の方がいらっしゃいましたら
> 秋葉原での実売価格をおしえていただけないでしょうか。

申し訳ありません。
購入予定はSB51です。
657Socket774:03/01/07 15:35 ID:i75U5kVM
セレにPC2700のメモリは勿体なくない?
2100でよいんじゃないかい?
658Socket774:03/01/07 16:20 ID:jnWaorV2
>>655
値段はまだ49800円が多いでしょう。
ビデオはラデ9000では?

>>657
PC2700でもまだ足りないぐらいだからいいんでは?
659Socket774:03/01/07 16:28 ID:gwzMqkPx
FS51でパナのマルチLF-D521使っている方いますか?
なぜかMovieAlbumで1度目の起動でエラーがでます。
音も鳴らないです。
2度目はちゃんと再生できますが、RAMからmpegを抜くとたまにとまります。
ちなみに
CPU:Celeron 2.0G
RAM:pc2700 512M *2
VGA:Radeon 9000pro
OS:XP-SP1
HDD:40G * 2
です。
エラーは 0x80004005 なんて言うのがでるのですが・・
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
660655:03/01/07 16:43 ID:OWKEUrCy
早々のレスありがとうございます

>>657
まぁ速いことは良いことだと妄信して2700にしたいとおもいます。

>>658
> 値段はまだ49800円が多いでしょう。
> ビデオはラデ9000では?
値段ありがとうございます。
仰るとおりラデ9000です ^ ^ ;

液晶込みで予算200kだったんですが230kぐらいになりそうです
アドバイスありがとうございました
661Socket774:03/01/07 17:56 ID:9yDHmhwr
SN41G2の希望小売価格は359USドルだってさ。
日本だとやっぱ49,800かな?
662657:03/01/07 19:14 ID:i75U5kVM
というか、セレってどっちみち2100でしか認識しないんじゃないの?

ひょっとして、俺って情報遅れてる?(w
663Socket774:03/01/07 20:10 ID:8Xm/bbBQ
>>659
「エラーを特定できません 」というエラーです。
664655:03/01/07 20:34 ID:OWKEUrCy
>>662
> というか、セレってどっちみち2100でしか認識しないんじゃないの?
> ひょっとして、俺って情報遅れてる?(w

過去ログ読み直してみたらご指摘の通りでした。
読み落とし多いなぁ
何度もありがとうございます
665561:03/01/07 22:51 ID:nVtOUldZ
>>600
めちゃくちゃレスが遅れてしまい申し訳ないです、ごめんなさい。
TVの設定は、
@サイドにあるモード切替スイッチをテレビに合わせる。
Aリモコンの電源ボタンを押しながら、テレビのチャンネルボタン(1〜12までの各数字)を押す。

Panasonic : 1 または 1+2
SONY : 2
HITACHI : 3
MITSUBISHI: 4 または 4+2
TOSHIBA : 5
SANYO : 6 または 6+2
SHARP : 7
VICTOR(JVC: 8
NEC : 9 または 9+2
AIWA : 10 または 10+2
富士通ゼネラル: 11
FUNAI : 12 または 12+2

Panasonic製TVを例に挙げると、
リモコンの電源ボタン+1を押してください。
うまく動かない場合は、
リモコンの電源ボタン+1+2を押してみてください。
うちのテレビは三菱とSONYですが、電源のON/OFF、音量調節、ミュート、入力切替が使えました。

遅レス、すいませんでした。
その他、質問等がありましたら、http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1030901661/l50でお願いします

それとスレ違いもすいませんです・・・・

666574:03/01/08 00:04 ID:H6G61JDn
自己レスですがPS/2接続ではキーボード、マウスから起動できました。、
USB接続からは不可でした。

私の設定ミスでお騒がせしました。

667597:03/01/08 00:49 ID:2bWzhlXy
>>637
すみません、思い違いでした。
ほんとはP4 2.53GHzでした。
ごめんなさい(><)
668Socket774:03/01/08 07:52 ID:SToZc0IC
669Socket774:03/01/08 09:02 ID:l5C9SfSV
慶安はシャトルより不安定なイメージがあって・・・
持ってる人には悪いけど。
岡持ち形態じゃない方がカコイイのに、紹介画像や店頭だと
たいてい付いてるのも損だよね。
670Socket774:03/01/08 09:20 ID:KvOrpBLi
>>661
http://www.materiel.net/details_SN41G2.html
フランス(輸出先)では489ユーロ(およそ6万円)
日本ではどうなるかな・・・
671Socket774:03/01/08 11:51 ID:MugSz/W9
>>659
> FS51でパナのマルチLF-D521使っている方いますか?
> なぜかMovieAlbumで1度目の起動でエラーがでます。
> 音も鳴らないです。
> 2度目はちゃんと再生できますが、RAMからmpegを抜くとたまにとまります。
> ちなみに
> CPU:Celeron 2.0G
> RAM:pc2700 512M *2
> VGA:Radeon 9000pro
> OS:XP-SP1
> HDD:40G * 2
> です。
> エラーは 0x80004005 なんて言うのがでるのですが・・
> どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
キター!!!
659です。
どうも、付属のオーディオドライバがいけなかったようです。
最新のをrealtekからダウンしたらいけましたよ。
ありがとうございます。
672Socket774:03/01/08 12:01 ID:/FEkpcMg
SS40G+パワカララデ9k使ってますけど、これでTVとの
デュアルディスプレイは出来ますか?
DivX見ながら周辺情報も漁りたいので、、、
673IP記録実験:03/01/08 21:41 ID:ics5S/wK
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
674Socket774:03/01/09 00:19 ID:o+YgsMH8
このスレ見てたら、キューブ系欲しくなったので
ちょっくらSS51を買ってきて組み立てた。
思ったより音が小さかった。
しかし、熱だけは凄そうだ。

この大きさでこの性能。
今までのPCが馬鹿でかいだけに思える。
キューブ系最高。
マンセー
675Socket774:03/01/09 00:30 ID:7hERdkpZ
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
676Socket774:03/01/09 00:46 ID:/osnHYZT
shuttle Xの上にコンポのスピーカーのせといても
大丈夫ですかね?
677Socket774:03/01/09 00:53 ID:81iw9Mq+
ひろゆき好きです(ポ
678Socket774:03/01/09 01:13 ID:kdheJZbR
>>352
12点
679Socket774:03/01/09 01:25 ID:81iw9Mq+
>467
すでに・・・すでに!?
680Socket774:03/01/09 01:31 ID:CxM7sSJV
全然売れてないせいか、まったくインプレが見当たらない
★野のQUIZですが、去年買ってだいぶ落ち着いたんで
どんなもんだか書いてみます。

筐体: QUIZ Q120B
MB:  Shuttle FV25
CPU: Celeron 1.4GHz@1.58(113×14)
Mem: PC133 CL2 512MB × 1(SanMax - Elpida)
VGA: オンボード
HDD: 60GB 7200rpm(IBM IC35L060AVER07 - 一度死んだ奴(w )
OS:  Windows2000

IDEのケーブルはどっかのATA133対応といわれている
シングルスマートケーブルを2本(30&45)買ってきて交換。
最初Celeron1.4を乗っけたら横の緑のヒートシンクに干渉したんで、
そっちを少し無理矢理剥がして、3mmほどずらし。
小さいだけあって取り回しは非常に苦労しました。

12月終わりからこのマシンでCellComputingやりっぱなしで
CPU100%だけど、SpeenFanにて、CPU35〜39℃。
メタルラック使用者なので、べたに置いても筐体下部の吸気を
損なわないのでいい感じ。
起動時にブルースクリーンとかスイッチャ-越しだと
映らなくなったりなどのVGA周りでのトラブルはあったけど、
着実にresultを返しているんで安定してると言っていいでしょう。

気になる騒音は、残念ながら周りが爆音仕様に囲まれているので
その中では一番静かです、としかいえません(w。
よくCube系でいわれているような爆音ってのを、結構なものだと
想像していたんで肩透かしを食った感じです。

小ささは言わずもがな。すごく(・∀・)イイ!!

そんなわけで非常に満足度は高いんですが、用途的にRW/DVD
ドライブなんぞいらなかったので、CD-ROM版で15000円ほど
安いモデルがあればよかったのに…っていうか出せゴルァ。
681Socket774:03/01/09 01:39 ID:3J27oGNU
>>672
(´-`).。oO(使ってるなら自分で試せばいいのに・・・
682IP記録実験:03/01/09 01:41 ID:aGuFRbDx
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
683Socket774:03/01/09 01:59 ID:Ts8iKrFh
>>594
ザラキ
684Socket774:03/01/09 03:07 ID:CkYZtdfi
ニュー速を閉鎖しないのは、やはりニュー速住人が他に行く事で2chから人がゆっくり離れていってしまう事を警戒してるのでは
ないだろうかと物凄い偏った邪推してみるテスト。
685Socket774:03/01/09 03:57 ID:TN8m2FnO
IP記録されて何か都合が悪い事があるんですか?
686Socket774:03/01/09 08:39 ID:LPGloLVr
>>680
QUIZ気になっていたんでインプレありがたいです。
687Socket774:03/01/09 16:35 ID:CZG8jznU
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/08/18.html

今月下旬ごろに発売される予定ですかっ
688Socket774:03/01/09 17:08 ID:7h9MC0Dw
お値段は\54,800こんなものかしら
689Socket774:03/01/09 18:45 ID:HjCjqb4J
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
690Socket774:03/01/09 22:48 ID:ei8qM6jA
Pandora Figaro HD2H2買った者です。

同じモデル買った人、というか
Shuttle製i845GE搭載マザー「FB51」
を使っている人で
後部のUSBが不調の人いませんか?

【症状】
@挿しても給電されない(?)PC気づかず
A逆に給電されっぱなし(?)電源連動型機器が入りっぱなし

いつもそうだったら接続ミスのような気がするけど、何度かに
一度ちゃんと認識したりする。。電源容量の問題でしょうか?
前部のUSBは問題なしなんだけど。。
691Socket774:03/01/09 23:02 ID:K/p68dgA
>>713
他のサバもバンバンやっちゃって。
692Socket774:03/01/09 23:10 ID:AbI3CpRx
>>690
Pandora Figaro HD2H2を使ってます。
後部USBにはプリンタとUSB給電のペンタブレットつけてますが
ペンタブは電源に連動してランプ消えますし、プリンタも特に
問題なく認識して動いてますよ。
693Socket774:03/01/09 23:50 ID:2croI6p2
KEIANのKCF-S969って側面がのぞき穴なの?
ちょっと格好悪いなぁ…
694Socket774:03/01/09 23:53 ID:fChdomO+
SK41G買いますた。

うーん、WOLの挙動がいまいち分からない。少なくとも、本物のWOLでは無い感じ。
MagicPacketでも起動するし、Pingでも起動するし、なんかのタイミングでも起動する事もある。

どなたか、攻略された方はいますか?

ちなみに、構成

ベアボーン:Shuttle SK41G
CPU:AMD Athlon 850MHz
Memory:DDR266 265MB * 2 (V-Data!)
VGA:ATi XPERT128 (Rage128GL)
HDD:バラクーダV 120GB
OD:RICOH MP9060A
OS:WindowsXP Pro

寄せ集めです。オンボードのVGAの方が速いかも...
695690:03/01/09 23:56 ID:FfV0msTX
>>692
レスありがとうございます。
そうですか。。

接続見直そうと思ったけど、後部はケーブル無しなのに
気がつきますた。接続間違えようがない。。

別件ですが
Optical Mouseが電源切ったのにつきっぱなしって
ことはないですか?普通なのかしらん?
696Socket774:03/01/10 00:53 ID:bfKJb68z
ウルトラマンコスモス
697Socket774:03/01/10 09:42 ID:H5tD7ogQ
おやすみ〜 >ALL(^_^;)
698Socket774:03/01/10 10:02 ID:rx3RVRl7
私のパーソナルは少し明かします
勘違いされていてウザい行為が一生止まないでしょうし。

最悪な事に
中国・米国・日本・宗教と
既にキツい状態です。(泣

けんすうさん、寝ないで下さい。
何か知りたいなら私を通してからにして下さい。
「バレなきゃいい」(という「バレない」てのも思い込みなんですがね、其方の傲慢な。)
からかぎまわるでは無く、正直宗男代議士じゃないですが
そういった行為は敵対行為、宣戦と思います 僕は。

コソコソと周辺をかぎまわる事は「敵対する」覚悟でやってくださいね>皆さん

さてけんすう様
突然ですが
お願いいたします
699Socket774:03/01/10 10:37 ID:rx3RVRl7
>>124はスニーカーズ
700Socket774:03/01/10 10:54 ID:FEYu6hgP
>都合の悪いスレッドはすぐに隠してしまうんだ。ひろゆきって、臆病者?

臆病者ではなくてただの貧乏人!
701Socket774:03/01/10 11:45 ID:68SoRTbL
ここの掲示板の管理人は本当に頭悪いですよね〜
一般常識に欠けてるというかなんというか。
もう少し世の中の厳しさってものを味わったほうがいいんじゃないでしょうか。
702Socket774:03/01/10 12:06 ID:LkqoLjGw
まだqb鯖でしか記録してないんでしょ?
703Socket774:03/01/10 12:54 ID:upMomL7x
>>546
なんか普通にalt+F4で消せるから大丈夫。
704Socket774:03/01/10 15:15 ID:cCMQ2+jh
_ヘ彡ヘ
(,, ゚∀゚)<おー!ほんとですか!!
705□□□□□:03/01/10 15:41 ID:fHI+fOnD
>>690氏へ。
ヲレはALTIUM Figaro(マザボは同じFB51と思われます)を使用していますが、購入直後はUSB2.0機器を接続したまま電源を入れるとハングアップしてしまう症状に悩まされました(※USB2.0機器の電源をオフにしたままだと正常起動)。
ここのスレなどで訊いたところ、BIOSに原因があることが分かり、バージョンアップしたところ、不具合は解消されました。
BIOSをアップデートすれば直るかもしれませんよ。
706Socket774:03/01/10 16:19 ID:uq+Html5
ウワァーン ( `Д´)=○)3゚)∵
707Socket774:03/01/10 18:14 ID:Q+hCtKV2
CUBE系でキャプチャ&エンコのメインマシンにしてる人いまつか?
ちゃんと動きまつか?
708Socket774:03/01/10 18:17 ID:7r17bbXi
便乗質問ですが、FB51マザーのUSBドライバーのWIN9X用ってどこから
DLできますか?

SB51G所有してるんですが、ドライバーが無くて困ってます・・・
付属CDもSHUTTLE HPも2000XPのドライバーしかなくて。

デバイスマネージャー上からも?マークが付いたままで気になって気になって精神衛生上よろしくないので・・・
709Socket774:03/01/10 19:11 ID:U9Wn0zmI
>>708
Win9X用ICH4-EHCIドライバは、フリーでは手に入りません。
OrangeWareと言う会社が作っていますが、エンドユーザーが直接入手する事も出来ません。

http://support.intel.com/support/chipsets/usbdriver.htm
71065:03/01/10 21:24 ID:9f4NDeLS
>707
キャプ・エンコがメインと言うか、DVD作成間で含めた専用機ですね。
作業中以外は録画待機で休止状態ですが、
構成を固めたあとは予約録画もコケたことはありません。
専用にしているが故に安定しているのかもしれませんが。
711690:03/01/10 22:04 ID:pAVpie+u
>>705
さらなるご助言ありがとうございますた。

で、USB2.0のドライバを見直し、
付属CDの2.0を入れなおしたらPnPについては
問題なくなったみたいでふ。(5回ぐらい試行)
ということで
> @挿しても給電されない(?)PC気づかず
については解決しますた。(もうちょっと様子は見ます)
WinXpPro(SP1でなく初期)の標準USB2.0のままになっていて
だめだったみたいです。。
お騒がせしました。(当方のミスでございます)

> A逆に給電されっぱなし(?)電源連動型機器が入りっぱなし
> BOptical Mouseが電源切ったのにLEDつきっぱなし
については元の電源切れば消えるので(当たり前田)
BIOSがUPされるまで気にしないことにします。

その他は何も問題なく動いており、Pandora Figaro HD2H2
は私のお気に入りです。(カワイイ!)
ご協力ありがとうござい増した。
712Socket774:03/01/10 22:45 ID:+gHuCa3C
>>365
★つけての馴合いとか?
713Socket774:03/01/11 00:13 ID:8oMC9jWq
ping
714Socket774:03/01/11 00:14 ID:8oMC9jWq
告発なんか面倒だし記事に掲載されるかどうか不明。
715Socket774:03/01/11 00:47 ID:67ejJGi7
は2ch関係のスレをたてる資格はない。
71665:03/01/11 09:01 ID:Bh5qvVpE
FS40(SS40G)の新しいBIOS(039)が上がってるけど既出?

ftp://ftp.spacewalker.com/BIOS/fs40/fs40s039.zip

入れてみて、今のところ不具合無し。

いままで(037)はUnknownCPUだった、
Mobile Athlon XP 1800+(AXMD1800FVQ3C)が
「Mobile Athlon 4 1533MHz」と認識されてます。
717Socket774:03/01/11 09:49 ID:hCLGbfhG
WinnyBBS専用ブラウザならたくさんある。
http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/page/tools.htm
718Socket774:03/01/11 09:49 ID:hCLGbfhG
隊長のことハ○とかって言えなくなるのかな、寂しいな
719Socket774:03/01/11 10:22 ID:cJDZdpIb
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
720Socket774:03/01/11 10:37 ID:YSXE7epL
>>709
レスどうもです。

とりあえずUSB1.1相当で使う分にはこのままでいいみたいですね。
でも、USB2.0機器も使ってたりするので・・・ 2000メインで動かすようにしまつ。
721Socket774:03/01/11 11:21 ID:z5J9eo6W
まあいいんじゃないですか。知らんけど。
722Socket774:03/01/11 11:48 ID:z5J9eo6W
テレビで民団取り上げるか?ラジオは?新聞は?
「万札の諭吉消せ」やら「参政権よこせ」やらやっといて、マスコミが取り上げないのはおかしくないか?
創価・公明・民団は聖域で、一切の批判を許さないとでもいうのだろうか……。
723Socket774:03/01/11 12:48 ID:4i/vSjok
2chという舞台がなけりゃ猫殺しは起こっていなかったのではないかとか言ってみるテスト
724Socket774:03/01/11 13:19 ID:rd08d1DJ
いままで記録してなかったことのほうが不思議だ
725Socket774:03/01/11 16:05 ID:RLqNO2to
他人を中傷して楽しんでるって…
ゴミだね、あんた。
人間の。
726Socket774:03/01/11 16:12 ID:RLqNO2to
内Pのレッド吉田、頼むから「今日のレッド」の時に
ネタ帳見ながらやるのやめてくれ、一応カネ貰ってんだろ
727Socket774:03/01/11 19:02 ID:KNHFPD+d
SS40G使ってるんだが電源のファンがあまりにもうるさいんで
電源だけ変えようと思ったんだが、
店でFANコン見つけたんでそっちにつくように改造した。

思った以上に効果あり(゚Д゚)ウマー
728Socket774:03/01/11 20:08 ID:T/k427id
>727
電源ファンのうるささが気になっていたので、詳細を教えて頂きたいです。
どんな感じにしてるのでしょうか?
729Socket774:03/01/11 20:22 ID:SpfRWl6x
クル━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!!

「前評判はいい」
・・・・・某ショップ店員談
VGA機能を搭載するnVIDIA製チップセット nForce2 GTを搭載した
SHUTTLE製キューブ型ベアボーンCUBE-SN41G2が1月20日から販売
される予定になっている。
730Socket774:03/01/11 20:33 ID:ZtNuBsf7
SHUTTLE と POLOだったらどっちが買いでつか?
731Socket774:03/01/11 21:40 ID:OR+3MH85
>>730
圧倒的にshuttle。
Poloはうるさいし、高い割にダサい。
732Socket774:03/01/11 21:54 ID:ac83Epyp
黒鼠のケースファン変えたら
静かで温度も下がった。
最初付いてた、SUNONってなにもの
733Socket774:03/01/11 23:09 ID:AMZaGabG
SN41G2買い決定。
とりあえず、2600+高いから2000+で組むけど。
734727:03/01/11 23:18 ID:KNHFPD+d
>>727
詳細もなにも電源のふたをあけて電源ファンのケーブルを
コネクタから引っこ抜き電源のふたのスリットから外に出し
FANコンに接続。

ケーブルの長さが足りないから延長する必要がある。
まぁ、たいしたスキルは不要だよん
735727:03/01/11 23:20 ID:KNHFPD+d
しまった
>>728
だった。
736728:03/01/11 23:34 ID:T/k427id
>727=735
どもです。てっきり、内部にFANコンを積めたのかと思ったので。
737Socket774:03/01/11 23:41 ID:MU2mqDFI
ワリィ、それの元ネタなにさ?
738Socket774:03/01/11 23:43 ID:+qNDC0O2
Shuttle SB51G買いますた。
今組み上がった所です。
んで、早速電源ON!
ブオーン! うるせ〜YO!!!
「比較的静か」「PS2並の騒音」つー評判を信じて購入したのれすけど・・・
BIOSでS3に設定しましたが、CPU使用率が上がるとFANが五月蝿いです。
静音FANに交換すればあの音はいくらか静かになりますか?
おすすめFANを教えてください。
739Socket774:03/01/11 23:52 ID:dlImMlpb
>>738
素人考えなのだが、CPUの冷却も受け持つ電源ファンをうかつに代えるのは如何なものか。
740Socket774:03/01/11 23:53 ID:KeF6zTec
あと約1500
741738:03/01/11 23:59 ID:+qNDC0O2
>>739
>CPUの冷却
そうなんですよね。
冷却性能は落とさず、静音化できるファンがあればな〜なんて思いましたので。
googleの旅に逝ってきます。
742Socket774:03/01/11 23:59 ID:OR+3MH85
>>738

ん〜、比較的静かって書いた張本人だが・・・。
ウチのはホント静かだよ。多分・・・。

当たりはずれでもあるのかな?
743Socket774:03/01/12 00:06 ID:AwMb4txt
>>738
FANの回転コントロールをBIOSで設定していないと静かになりません。
もしくは有効になっているFANの電源コネクタに刺してみましょう。
744727:03/01/12 00:22 ID:7xyk7FAI
>>739
SS40Gの電源FANはCPUの冷却なんかしないよん
745727:03/01/12 00:25 ID:7xyk7FAI
>>739
しまった。俺宛だと勘違いした。
すまぬ逝ってくる
746Socket774:03/01/12 00:32 ID:R/T7BnYB
>>744
SS40Gも電源ファンでヒートパイプの冷却やるんだから、
一緒では?
747Socket774:03/01/12 00:40 ID:KublNri6
>>746
SS40Gのヒートパイプの冷却はケースファンの仕事だよ
748Socket774:03/01/12 01:28 ID:qahTaRZS
>>738
>>「PS2並の騒音」
それってうるさいってことじゃん
749738:03/01/12 01:29 ID:15zzjCCj
>>738の者です。
過去ログ読み直してきました。
SB51Gを手に入れた喜びのあまり、事前に仕入れた情報が全て飛んでました(アホ
期待どうり、スモールコンパクト&静音マシンになりました。
みなさん親切にありがとうございました。
750Socket774:03/01/12 02:00 ID:598x0kXQ
>>749
ん?どういうこと?
どういう対処法を施したのか教えてくれると助かります
751730:03/01/12 02:33 ID:KnOUx0LL
>>749
自分も知りたい。教えてチョ.

752Socket774:03/01/12 02:38 ID:CdEy0EZy

大好きだったけど〜、IP取るなんて〜♪

 
753Socket774:03/01/12 02:38 ID:G9X+3PdG
>>750>>751
>>743のことだろ。多分。
754Socket774:03/01/12 02:41 ID:CdEy0EZy
 ペン字講座
755Socket774:03/01/12 06:02 ID:9JKN+rOu
SK41Gレポート続き

・内蔵スピーカが無い?
「ピー」とも「プー」とも言わない。最近のPCは、そーゆー物なのか?

・パラレルポートが無い
無くても別に問題無いけど、よく考えたらLightwaveが動かない。
別売りでパラレルコネクタがあるらしいが、何処にも売っていない。マニュアルにも書いていない。

・CoolOn OK!
5〜10℃ほど下がる。音源系への影響は今の所無いみたい。
756Socket774:03/01/12 09:53 ID:BqiTXMsW
過去ログもってたのに
スレタイおしい
757Socket774:03/01/12 09:53 ID:BqiTXMsW
その100万人がモナーが商標登録された時(現在も継続中だが)に
何かやったのかい?
2ちゃんねらーってのは口でなんか言うだけだろ?
誰も実際に行動なんかおこさねぇよ
758Socket774:03/01/12 20:02 ID:YfR+Zuou
SB51にしようか・・・
でも消費電力がちょっとなー。
それともMINIQで鱈鯖で組もうか。
PCIでらで9000はちょっと・・・

むぅ、悩むなぁ。
759Socket774:03/01/12 20:49 ID:rzC+C+Cl
ではその弁護士、並びにその雇用者がルールに従うべきでしょう(^_^;)つまり全員
760Socket774:03/01/12 21:01 ID:2jFmRHbf
どれぐらいでおわるの? 明日までにはおわりそう?
761Socket774:03/01/12 21:59 ID:tHMnJX3R
>VGA機能を搭載するnVIDIA製チップセット nForce2 GTを搭載した
>SHUTTLE製キューブ型ベアボーンCUBE-SN41G2が1月20日から販売
>される予定になっている。


これなんですけど、LINUX走らないことありませんか?
私のノートパソコンカーネルが対応していなくて、インストールできません。(Aliチップ:コンパック系に多し)

あと、AMDのCPU何気にインテルと価格が安いですよね?

ss51が36Kで買える日本で、AMDが動くSN41G2を選ぶ、理由が
あまりないとおもっています1700+れべるのCPUでLINUXを考えていなければ
もちろん選択肢の中に入っていたのですが・・・。

特にヂュアルぢすぷれいが買った時点で可能と聞いていたのですごく期待していたのですが、
AMDのCPU(2400+以上)が現在の価格では・・・。
762Socket774:03/01/12 22:05 ID:FQWhpFAg
SN41G2の内蔵画質期待できる?
763Socket774:03/01/12 22:27 ID:2rTmY6nA
>>761
あなた日本人ですか?
764Socket774:03/01/12 22:34 ID:9JKN+rOu
>>761

日本語から勉強し直した方が...
765Socket774:03/01/12 23:17 ID:cjMkOOTJ
>>761
日本語が不自由な人間では
(nforce2にlinuxをインストールするのは)難しい
766Socket774:03/01/13 02:12 ID:jh9FONPX
シャトルのSB51買ったんだけどさー(通販で)
なんかアレだね。
フロントパネルの色がね。
写真で見るよりも暗いブラウンなのね。
おっさんくさい色とゆーか。
ま、現物見ずに買った俺が悪いんだけどさ。
アクリルパネル裏にミラースモークでも張ってみるか。

でもいい感じ。音も静かだし。
CUBEサイコー
767766:03/01/13 02:18 ID:jh9FONPX
SB51の不満な点

・日本語マニュアルが変(読みにくい
・マザボのマニュアルが英語
・組み立ての時、金属のバリがマザボ上に落ちて危ない!

今んところ、こんな感じ。
768Socket774:03/01/13 02:50 ID:xOxQGbc6
>>767
自作初挑戦でも組み立て簡単ですか?
769Socket774:03/01/13 02:57 ID:kQ/9hqwW
このSN41G2なんですが、LINUXが稼動しない可能性はありませんか?
私のノートパソコンではカーネルが対応していないのか動作せず、
私にはインストールすらできませんでした。
(Aliチップセットを使っていると思われるコンパック製PCでもそうでした)
(つまりこの製品でも動かせる自信ありません)

加えて、AMDのCPUの価格もインテル(のP4)と比べて安いとも言えませんね。

ss51が36K円で買えるこの日本で、わざわざAMDに対応するSN41G2を選ぶ、理由が
あまりないとおもいます。PR値1700+れべるのAMDのCPUでLINUXを動かすことを
目的としていればもちろん選択肢の中に入っていたのですが・・・。

特にヂュアルぢすぷれいへの表示が(ディスプレイ)を買った時点で可能と(誰かに)聞いていたので
これも含めてnForce2にすごく期待していたのですが、AMDのCPU(2400+以上)が
現状の価格では・・・(高くて買えないしAthlonXP1700+レベルじゃ自分が満足しないし)。
770Socket774:03/01/13 03:06 ID:2bddNrFB
>>766
激しく同意!
色はSK41Gが
(・∀・)イイ!!

一応フロントパネル単体で青と赤が売ってたけど似合わなそう。
お高いけど発光フロントパネルだと無着色があった。
SK41Gフロントパネル単体販売きぼん!

フロントパネル外すのもアリか?
771Socket774:03/01/13 03:09 ID:u25oYU30
SK41G2なんぼやねん!
772Socket774:03/01/13 03:19 ID:u25oYU30
SN41G2ですた
773767:03/01/13 03:40 ID:jh9FONPX
>>768
プラモ組み立てられれば大丈夫。組み立てマニュアルは日本語だよ。
ただ、写真と説明が合ってなかったりする。(どーでもいいこと)
それと、マザボのBIOSマニュアルが英語なんで、自作初心者には?かも。
英和辞書とか使ってガンバレ!

>>770
現物みたこと無いのでなんとも言えないけど・・・
写真で見る限り、たしかに色はSK41Gがいいと思う。

で、フロントパネル裏に車用のミラースモーク張ってみますた。
これがなかなか(・∀・)イイ!!
青色ダイオードの光がパネル全体に光るようになったよ。
発光フロントパネルみたいだw
現物はもっと綺麗なんだろうけどね。
774767=766:03/01/13 04:09 ID:jh9FONPX
紛らわしくてスマソ
オヤスミ
775Socket774:03/01/13 05:19 ID:/FSetEoy
>>769
翻訳してくれてありがとう。

そういうこった。
776Socket774:03/01/13 09:45 ID:t/dGhjIk
>>775
なにがそういうこっただよ。
読めば読むほど間抜けな文章じゃねえか。
777Socket774:03/01/13 11:02 ID:nwFQg0yE
っていうか、その辺のノートにインストールすら満足にできない人間には
1700+ですらもったいないと思われ。
EDENにしときなさい。
778Socket774:03/01/13 11:24 ID:kQ/9hqwW
779Socket774:03/01/13 11:54 ID:NLkB/HmQ
チップセットにファンがついとる。
780Socket774:03/01/13 13:21 ID:j42G2Hfj
メーカー製PCみたいに5インチベイ部分に開閉式式の蓋が付くと
デザイン的にもいいんだけどな。
781Socket774:03/01/13 14:25 ID:MoAcPuMP
>>779
多少の風切り音は覚悟!?
782Socket774:03/01/13 15:33 ID:qJD6jG9e
SN41G2ってモバアスか低電圧うごくかなあ?
モバ900が余ってるからこいつが動けばマンセーなんだけど...
最低でも低電圧は動いて欲しい。
783Socket774:03/01/13 15:48 ID:50/Xpc6x
おれはSK41Gだがフロントパネル気に入らなかったので発光フロントパネルに変えた。

SKノーマルが評判いいとは知らなんだ
784SB51:03/01/13 16:05 ID:tMavu7fJ
>>783
ください!
785Socket774:03/01/13 17:45 ID:X2DqNZZG
ついこないだSB51Gでマシン組んだんでつけど,
LANで目いっぱい転送するとピーピー高周波の音が出る
(マシン・サウンド両方から)のは仕様でつか?それとも外れなんでつか?
786Socket774:03/01/13 18:32 ID:5pEFIXLg
>>782
おらもそれが一番気になる
787Socket774:03/01/13 22:21 ID:+22acw5m
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガきたけど、IPを保存したとことで何もかわないよ。
IPを保存することで書き込んだ人に責任を擦り付けられるとでも思ってんのか?
関係無いぜ。
警察の捜査はしやすくなるかもしれんが、公開責任は依然ひろゆき。

いい加減http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6820/hoken/
理解しろや。日本生命の時から言われてるぜ。
判決もこれに沿ったものだったしな。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
788Socket774:03/01/13 22:40 ID:4iwRjNFY
昨日SB51Gユーザーになったんだけど、みんなドライブのフェイスはどうしてる?

どうにもドライブだけが浮いてみえるのがデザイン的に今一

塗るか?
789Socket774:03/01/14 01:54 ID:8v3H+WcR
先日Pandora Figaro購入P4-2.53購入して98入れたら
インスコ終わって再起動後 保護違反....
ショップ談「P4と845PE(GE)で98全滅ですね、今のところ、
SEなら辛うじて入るみたいです。個体差(石の)あるので入るやつもあります」
Soldam談「OSは一通りチェック済みです!」

んー ショップの方が信憑性ありそげ・・・
確かにP4-1.7さしたら正常に動くし

つか、845GEとP4で98aがやばいのはじめて知った...
790Socket774:03/01/14 02:10 ID:0OFH5mJs
FB51(845GE)マザーでパナのLF-D521JD使ってる人いませんか?
付属の DVD Movie Album SE で再生エラーとか出るんだけど..
791Socket774:03/01/14 07:42 ID:1RlWNF1u
>>789
CPUのクロックが2GHz越えると9X系OSではそうなるらしい。
以下コピペ。

高速な CPU では Windows 95 が起動しない
最終更新日: 14/03/29
文書番号: JP418867

概要
クロック数がギガヘルツを超えるような高速なプロセッサを搭載するコンピュータに、 Windows 95 をインストールした場合、起動時に以下のエラーメッセージが表示され起動できない場合があります。この現象は、2.1 ギガヘルツより高速なプロセッサで顕著に発生します。

デバイス IOS を初期化中 :
Windows 保護エラーです。コンピュータを再起動してください。

原因
Windows 95 の IOS (Input/Output Supervisor) とよばれるサブシステムの初期化時に、ある程度の遅延が発生する事を期待して実装されている部分が存在しています。
しかしながら、クロック数がギガヘルツを超えるような高速なプロセッサにおいては上記の遅延を発生させるための処理が高速に処理されてしまい、遅延が発生しないため、その結果としてデータに不整合が生じ保護エラーが発生します。

回避策
Windows 95 でこの問題を回避するための有効な方法はありません。
高速なプロセッサを搭載するコンピュータにおいては、
可能な限り最新版のオペレーティングシステムを搭載する事をお勧めします。
792Socket774:03/01/14 11:42 ID:Zkok7dRz
>791 はげしく感謝

>デバイス IOS を初期化中 :
>Windows 保護エラーです。コンピュータを再起動してください。

この通りです。
Pandora Figaro(FB51)ではこれ以外でもXPインスコ途中のデバイス検出時に止まって
仕方なく再起動した後やっと通るといったこともあったので注意

音も静かだしAGPとPCIもある良い筐体なんだけどなぁ

793Socket774:03/01/14 12:14 ID:ugn0Ws7/
794Socket774:03/01/14 12:18 ID:TxvtTwjL
マウスコンピューターのキューブってどうっすか? HT 3ギガほしいんだけど。
795Socket774:03/01/14 13:51 ID:ceME4+9Y
フジテレビの昼ドラにSB51G(らしき本体)が!!
796Socket774:03/01/14 14:27 ID:pznCtXZN
初代Poloユーザーなのだが
同時期に鱈セレがリリースされたので発売直後に購入
CDROMとHDDのみの基本構成でくみ上げたのだが
しょっちゅうフリーズするので放置してた
370のCPUが安くなってきたので等色々パーツを買い換えてみたのだが改善しない
どうやら、電源が発する熱を処理できないのが原因みたい
購入直後に電源の位置見て嫌な感じはしてたんだけど、これって欠陥商品だよなぁ
初代購入者はどんな熱対策してます?
俺はダウンバーストをケース外側につけようかなとか思ってるのだが
Jazzといい、星野って作りいい感じはするけど熱対策に対してはなんも考えてないよなぁ
797Socket774:03/01/14 14:37 ID:XS5ct2rf
>>796
熱対策っていうか、初代POLOの電源周りって欠陥が無かったっけ?
たぶん熱じゃないと思われ。
POLOの過去スレは読めるんかな?
798Socket774:03/01/14 14:47 ID:Rv6jUauS
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

白血病解析(UD)などやっているバカチンども
国内初のこのプロジェクト今すぐ参加しろ!
先端技術でも負けてしまえば日本は間違いなく中国の奴隷となってしまう。

cell computing @ Team 2ch  ホームページ
http://www5.ocn.ne.jp/~fnoto/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



799Socket774:03/01/14 17:32 ID:37xup+eG
>794
HT3ギガ
すごいね
電力200Wで大丈夫なのれすか?
800Socket774:03/01/14 17:33 ID:KqmWWY0r
800
801Socket774:03/01/14 17:46 ID:dECdKp0W
>>796
CPUのクロックが書いてないから断言はできないけど、
ttp://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10082/1008214140.html
これの83あたりかな?
802Socket774:03/01/14 19:19 ID:EJd600pR
>>797
>>801
即レスありがd
自分が使用していたのは正に鱈セレ1.2G
発売直後にインプレス辺りで発表があったから、そのことは知ってました
自分のは幸か不幸か正常に動作してたのと仕事用に組んだので半年ほど放置してました
で、去年の春辺りに新しいのが仕事場で使えるようになったので修理に出したのです
最近プライベートwebサーバーを立ち上げたくなって、本格的にいじりだしたのですがどうもフリーズするので
記事にもあるように、やっぱり12倍というのに無理があるのかと思いP3−Sを買ってきてついでにCPUクーラーも少々性能が良いものに替えてみました
まぁ、それでも巧く動かないのでHDDなども新しいものに替えたりしたのですが。。
結局、ケース開けてるとCPU自体はほんのり暖かい程度
閉じるとケース自体が漸く触れるくらいの熱さになってしまうこと、フロントのFDDを外して電源付近にふれてみるとめちゃめちゃ暑くなっていること
ケース横から風が出てくる気配がないことから、どうやら電源と判断しました
実際、ケースをちょっとずらして、電源ファンの風が出るようにしてやると
嘘のように安定するので、ほぼ間違いないですね
803Socket774:03/01/14 20:59 ID:zH9Kq1rq
自作初心者の分際でSB51G狩ってきました
で素人自作レポートです

感想として素人は手を出すなw
キューブ型のなかでは作業しやすいといわれながらも発狂すんぜん
ヒートパイプはずすだけ挫折しそうでした
(クリップが硬くてヒートシンクが削れたのは秘密でつ)

次にシリコングリスヽ(`Д´)ノ モッテネーヨ
で秋葉にGO
塗りの分量分からず満遍なくなみなみと塗ってみる

HDDおよびDVDのせるもケーブルスパゲッティーに。。。。見なかったことにする
FDD? シラネーヨていうかいらないと思いのせてないです 

BIOS設定は(゚∀゚)アヒャ?
設定せずにF1でGO

XPインストールどきどきしながら1時間

とりあえずマシン起動するに起動画面で
続ける? BIOS設定する? の質問で再び(゚∀゚)アヒャ?
とりあえず立ち上げてみる
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

しかしマシン起動後音が鳴らずに愕然
ドライバ入ってないですぅでXPから自動で投入
音でたーーーーーー!

で、そのままどきどきしながら使ってます
BIOSの設定も付属CDのインストールも行ってませんが問題あるのでしょうか?
あるんでしょうねやっぱり(´・ω・`)ショボーン

現在はラグナロク4時間ぐらいあそんでると画面がチラツキはじめます。
で30分ほどマシンを落とすと落ち着きます(熱なんでしょうね)

--- 以下マシン構成です ---

CPU celeron/2.2
MEM PC-2700(PQI)/512 celeronではPC-2100と認識(´・ω・`)ショボーン
AGP サファイアRADEON9000ファンレス
HDD 120G
DVDマルチ
WIN-XP home SP1

BIOSの設定はよく分からないので出荷状態の設定からいじっていません
付属のCDでのドライバインストール等一切おこなわず
騒音は自分の耳にはまったく気になりません(起動中寝れます)

マシン起動するたびに
続ける ->F1
BIOS設定する->DEL
と聞かれるのはしようでつか?


以上長文すみませんでした
804Socket774:03/01/14 21:07 ID:CSYWkVJ2
>>803
リアルな体験談サンクス

805Socket774:03/01/14 21:09 ID:plH3Z70F
>>803
BIOS設定くらいしようね
せめて起動ドライブくらい指定してくんろ
806Socket774:03/01/14 22:09 ID:tqOpd8oZ
>>803
シリコングリスは圧塗りすると逆効果。
ヒートシンクとCPU表面の見えない隙間をふさいで密着面積を
あげるためのものなので、ごく薄くでいいのです。
シリコングリス自体に冷却効果はありません。
807Socket774:03/01/14 23:25 ID:kgpiZYmh
ていうか、シリコングリス付属してなかったか?
SS51は付属してたぞ。
ひょとして、俺がシリコンと思って塗ったやつは、痔の軟膏か?
808Socket774:03/01/14 23:28 ID:T5ixG/Nv
シリコングリスぐらい一家に一本あるのが普通。
809Socket774:03/01/14 23:29 ID:VpSpT6gb
ラデ9000はXP標準のじゃダメだろう。
810Socket774:03/01/14 23:37 ID:GMy7SLAq
>>808
普通じゃねーって(w
811Socket774:03/01/14 23:48 ID:HOOWFeLz
>>803
シリコングリスは付いてたよ。
白青の小袋に入ってたはず。
見た目、乾燥剤?のようなやつ。
俺も手持ちが切れてたので、買いに行くところだった。

あと、ドライバのインストールはしときなよ。
付属CDを入れて順番にクリックするだけの簡単インストールだから。
812Socket774:03/01/14 23:48 ID:EJd600pR
近頃は熱伝導シールをはがすのが骨だったりするわけだが
てか、>>803凄すぎるぞ、それで動いてるところがさらに凄いわけだが
813482:03/01/15 00:07 ID:pHTjvZ1+
>>803
俺も組んでしばらくは付属のCD放置してました、動いちゃうから。
初心者には盲点ですよね。
でもドライバ入れるとデバマネで?が消えて気持ちいいですよ。
CPUクーラーもデフォルト→シール剥がし→鏡面加工(挫折)
→グリス購入→厚塗り→塗り直しで何回付け直したか・・・
814名も無きマテリアルさん:03/01/15 00:09 ID:6G2heBTX
シリコングリスは、密着性を高めるために付けるのであって、グリス自体の
熱伝導率はめちゃくちゃ悪いので、厚く塗ったらグリス無しより熱の伝わりは
悪くなるよ。

各種素材の熱伝導率

銀 422 W/mK
銅 402 W/mK
鉄 84 W/mk
シリコングリス(銀入り) 10W/mk
シリコングリス 1 W/mk

もっと詳しく知りたかったら、材料物性板へどうぞ。
http://science.2ch.net/material/
815きよきよ:03/01/15 00:25 ID:oXziYj0u
ソルダムの「ALTIUM SBS」に取り付けることができるCPUファンの
最大のサイズを教えて下さい。お願いします。
816788:03/01/15 00:43 ID:Fy6AcqsY
>793
なるほど、こんな製品もあるとは、隙間産業万歳ですね。
生憎、自分のドライブはTEACではないので、使えませんが。
うーん、ベゼルだけはずして、自分で塗ってみることにします。

>794
SB51GはHT対応です。

>803
シリコングリスはネジなんかの小袋に入ってましたよ。
乾燥剤みたいな奴。

少し使用感など
10時間くらい電源入れっぱなしで使ったけど、全く問題なし。
ヒートパイプの効果って凄いね。
CPUファンなくても2.4G動かせるのは。
動作音も思っていたよりも静かです。


そうそう、組立ててから気がついたのだけど、プリンタコネクタが
オプション扱いなのにはまいった。
使っているプリンタがUSB接続できるタイプだったので事なきを得ましたが、
盲点でした。

基板上にpinコネクタはあるのですが、外部に引き出すケーブルコネクタが
別売りです。
これに使えるコネクタ、何処で売っているのだろう?
817Socket774:03/01/15 01:29 ID:qX34HExr
>>816
コネクタは秋葉で売ってるけど、はんだ付けはできないと思うよ。
パターンに埋まっている銀色の物体ははんだではない筈。

↓参照
ttp://www.ne.jp/asahi/homepage/imf/project/contents/09.html
818Socket774:03/01/15 01:31 ID:pUhZ7HWm
>>816
TV出力もオプションなんだよね〜。
買う前までは「TV出力でDVD見れるじゃん!」と喜んでたけど
(オプション)だったとは、、、
これって、簡単に手に入るのかな?
819817:03/01/15 01:35 ID:qX34HExr
すまぬ、大きな勘違い・・・



逝ってきま
820811:03/01/15 12:02 ID:ezG7Boy6
>>803
ふと思い出したんだけど、
SB51Gって内蔵VGAをBIOSで切らないと
AGPカード使えないんじゃなかったっけ?
(自分はオンボードVGA利用だから分からないけど・・・)

もうひとつ、
BIOSでFDDをnoneにして起動ドライブ順の設定をしたら
「F1/DEL」なんて表示はでないんじゃなかろうか。
821Socket774:03/01/15 12:28 ID:nKQIG8zA
>820
使えるよ。なんかいい感じになってるみたい。
まぁ、バイオスの設定は変えたほうがいいと思うけどね。
822803:03/01/15 14:11 ID:ZOAgsXll
うぉ!すごい数のレスがついてる (;゚д゚)ガーン!
内心たたかれるんだろうなと思っていただけにマジレスすごく嬉しいです
先輩諸氏が( ゚д゚)ポカーンを通り越して何とかせねばと思って頂けたことに深い感謝を

>>804
(゚∀゚)

>>805,813,820,821
インストールCDの扱い及びBIOS設定情報ありがとうございます
こいつらの扱いが本当に(゚∀゚)アヒャ?でした
今週末に設定したいと思います(`・ω・´)シャキーン

>>806,807,811,814,816
シリコングリスの指導ありがとうございます(存在、塗り方共に)。
塗りなおす場合は厚塗りしたシリコングリスをお湯に浸したタオル等でふき取ればよいのでしょうか?
例の乾燥剤は記念に飾っておくことにします・゚・(ノД`)・゚・

>>809
はい駄目でしたw
それはもう残像出まくりで非常に愉快な画面でした。
付属のCDフルインストールしたらエラーが出て凸(-_-#)
一回アンインストールでドライバだけ再インストール(゚∀゚)

>>812
(゚∀゚)アヒャ

>>820
821がフォローして下さってるとおりボードさすだけで認識してくれました(゚∀゚)
823Socket774:03/01/15 17:44 ID:iFRNZrkT
MTV3000W キター!
Cubeに入りそうな予感。183mm
824788:03/01/15 18:07 ID:AO/GWbxP
そういえば、AGPスロットを使う時に気になったことが一つ。

バルクのG550を使うと、ヒートシンクが前面用のSPDIFのコネクタに干渉します。
自分は前面コネクタは使わないので、ケーブルを抜いてしまいました。
後で小型のコネクタを買ってくるか自作するつもりです。

小さいだけに、ケーブルの配線、コネクタがネックになり易いですね。
825Socket774:03/01/15 18:21 ID:GBa51XfR
>>823
残念ながら最近のCube系には付けられそうにないぞ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030115/canopus3.jpg
826Socket774:03/01/15 18:24 ID:iFRNZrkT
>>825
電源は、必須じゃないよ。そうじゃなくて?
827Socket774:03/01/15 18:29 ID:GBa51XfR
スマソ。下に映り込んでるの見てPCIスロット2本必要なのかと勘違いした(´Д`;)
サイズは18セソチらすいからいいかも
828Socket774:03/01/15 19:33 ID:0Fm3BcqO
2000の購入を我慢した甲斐があった・・・・・・・かも。
Wチューナー期待していたので、マジで嬉しいです。
しかし、この値段・・・ちょっとした液晶TV買えますなあ。
829Socket774:03/01/15 20:26 ID:NEmO4ZPK
KCF-S969が欲しいのですが、電源150w。
やはり、533cpu,dvd積んでテレビキャプチャーするのは難しいでしょうか?
830山崎渉:03/01/15 20:37 ID:LDCo9JKm
(^^)
831Socket774:03/01/15 23:28 ID:HHM+U86n
>>822
お湯に浸したタオルは危険なのでは。
832Socket774:03/01/15 23:46 ID:BgaLrGL9
>>822
ティッシュで拭けティッシュで。
833822:03/01/16 11:37 ID:OFrgjWGB
>>831,832
(´・ω・`)オコラレタッッタ
でも煽りでなく指導なので
ガンガル(`・ω・´)シャキーン
834Socket774:03/01/16 12:20 ID:Pf0r14Lr
>>822
近くの薬局からエタノール買ってきて、ティッシュにつけてふき取れ
かなりきれいになるぞ
あと、グリスを上手にのばすにはテレカ系を使って引き伸ばすと楽だぞ
835Socket774:03/01/16 14:33 ID:zLdNt5rG
>834

あれ?
エタノールって、基板を腐蝕くしなかったけ?

CPUの表面だけに使うなら問題無いだろうけど、できればマザーボードから
外してからやった方が安全だと思う。

836Socket774:03/01/16 14:38 ID:6X/CrmNG
>>803
亀レスで申し訳ない
> MEM PC-2700(PQI)/512 celeronではPC-2100と認識(´・ω・`)ショボーン
celeron2.2GHzはFSB400MHzだよね。
もうご存知かもしれんけど、PC2700のサポートはCPUのFSBが533MHzの時のみなんで
FSB400MHzの時はPC2700でもPC2100でしか動作しないっす。
まあつまりはFSB400MHzのCPUを使うならPC2100で十分ってことになるんだけど、、、
人間諦めが肝心ですね(^^;;
837835:03/01/16 14:53 ID:zLdNt5rG
>834
ごめん、勘違い。
無水エタノールを使うほうがいいのね。
838Socket774:03/01/16 16:52 ID:LveQnvtd
きゅーぶべ・あぼーん
839Socket774:03/01/16 18:52 ID:R2LXmzyq
>>803
もうドライバ入れちゃったみたいなので意味なしレスだがFB51は
(というより、815GEマザーはなのかも)ドライバ入れてないと激し
くパフォーマンス落ちます。
(FFベンチで適用前:1000台、適用後:4000台位の差)
普通に使ってる分にはまったく気がつかないけど。
840Socket774:03/01/16 23:02 ID:jpp6n4RM
>>803(822)
・厚塗りしたグリスをちっしゅで拭き取る。
・少量(耳掻き一杯程度)をのせて、プラスチックのへら(定規でもよし)で薄く伸ばす。
残す量はCPUの刻印が透けて見える程度。
・ヒートパイプを真上から静かに乗せ、2,3回ぐりぐりと廻してグリスを伸ばす&密着させる。
・固定する

私はこんな感じでやってます。参考にしていただければ幸い。
841Socket774:03/01/17 06:34 ID:XYvJCcPc
CUBE−I45に付けられるVGAカードないですかね?
GF4Ti4200あたりで・・・
そのためにFDD外したいのですが、外すとBIOS画面から起動しなくなります。
(FDDがないと言ってるみたい)
FDDを使わないですむBIOSの設定がわかりません。
わかる方いませんか?
842sn41g2たん萌え:03/01/17 07:05 ID:dYvAWl+s
>>841
半ば既出。ドライヴの起動順を設定シル。
わかんなくても自分で探せ。biosの設定項目なんて限られてるんだからさ。
んでもって、hd>fdにすればよい。
843Socket774:03/01/17 08:12 ID:JhJeusgX
>>841
うちのママン板の場合だが、
 halt on error の項目を all but disk
にするとエラーをスルーできる。
844822:03/01/17 15:00 ID:QR9nd1k8
Cube諸兄のみなさま今日は822=803です
他では見慣れない親切具合に涙で画面がみえません

>>834,835,840
これでもかってぐらい分かり安いグリス指導ありがとうございます
「サルでもできる」から「サルでもできた」にかわれそうでつ
テレカで伸ばすなんてテクは雑誌にはのってませんでしたw
>少量(耳掻き一杯程度)をのせて
(;゚д゚)ガーン!
耳掻き百杯程度乗せてますた・゚・(ノД`)・゚・

>>836
うぃ、過去ログ読んだら乗ってマスタ
PC-2100とPC-2700の値段が同じでしたのでPC-2700狩ったしだいです
>人間諦めが肝心ですね(^^;;
行意w 次のマシンにマワシマス <- まだ作成する気か?で( ゚д゚)ポカーン

>>839
グラボのドライバ入れただけで性能の違いにガクゼ-ン
(;゚Д゚)コリガセカイカ
845Socket774:03/01/17 15:12 ID:BdN9aOte
>>841
FDD付けたままRadeon9000入れてます
ファンレスだけど専用CPUクーラーが爆音なので意味ナシ
ATIのコンパネツールでAGPx2にしないとフリーセルすら動きません
846Socket774:03/01/17 20:33 ID:HwUusag5
SB51G買ってきますた。
明日、組み立てマス
・Pen4 2.53GHz
・512MB(PC2700)2枚
・120GB(7200rpm)
・DVDドライブ
・MTV1200HX
・サファイヤRADEON9000
あのキューブの中に、こんなに詰めたら、電源ダメポですか?
847Socket774:03/01/17 22:06 ID:dyGkuZ55
>>824
ニッパーでヒートシンクをプチプチ切れば問題なし。
848Socket774:03/01/17 22:24 ID:POlW+lbz
P3・セレ1GHzが余っているけど、有効活用できるキューブ型ベアボーンないですか?
849788:03/01/17 23:37 ID:OBhE39cy
>847
大胆な解決策ありがとうございます。
流石にそこまで大胆な方法を思い付きませんでした

>846
RADEON9000以上は電源容量にシビアだと聞いたことがあるので、
かなりキツいかもしれませんね、MTV1200も電源喰うし。

それと、MTV1200、7200rpmのHDD、RADEON、発熱の方も心配ですね。
私もRADEON使おうかと思ったのですが、電源容量が不安でしたので、
やめました。

RADEON使っている方、いかがですか?
850Socket774:03/01/17 23:39 ID:cES9idUh
パナフローの静音(1900rpm/21db)タイプに交換したら、BIOSのファン制御をオフにしないと動かない!
電圧が足りないようです。2段階制御を利用したいのなら、標準タイプを買ったほうが良いかも。でも動くかはわかりません。
この製品は25.5mmと0.5mmほど、厚いのですが問題有りませんでした。
ただし、元から付いてるSUNONと比べ、ちょっと良くなのましたが決して満足出来るレベルまでにはなりませんでした。

今度は、電源についてるSUNONがうるさい!(ダブルSUNONかよ)交換出来るのかな?

つーか、パナフローってあんまし評判いくないみたい。鬱だ...
851Socket774:03/01/17 23:40 ID:cES9idUh
>>849
RADEON900は、みんな使ってるべ
852839:03/01/18 00:04 ID:SnAiWOXk
>>822
言葉足らなくてすまん
グラボのじゃなくて、マザボ?
Intel Application Acceleratorってやつのことね。
ATI系のドライバは最新=最善ではないので色々情報を
かき集めましょう。Shibaさんのところがお勧め。
853Socket774:03/01/18 00:08 ID:9/DWA+W1
MTV3000藁 入るかな?
854846:03/01/18 00:24 ID:XjC+e/w6
>849
確かに発熱も心配ですね。
HDDは妥協して、5400rpmにするとして、
RADEONはどうなんだろ。
DVI接続したいんデス
855Socket774:03/01/18 00:29 ID:U7Ke1iKF
シャトルと星野のキューブは熱、電源容量ともそんなに気にする必要はない。
各雑誌があらゆる構成で検証している。
856Socket774:03/01/18 00:43 ID:5mdFVSrT
【下駄必須?】MobileなAthlon Duron 雑談スレ5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038160776/
の646です。
SK41GでMobile Athlon XP 1400+ が無事に稼動しました。
FSB200だと動作クロック1.2G、266だと動作クロック1.6G
コア電圧はどちらも1.5V(BIOS表示)です。
これの前はTBのAthlon 1Gを乗せていたのですが、数GBのファイル転送を
行うとしばしばリセットしていました。いまいち不安定。
CPU変更後は安定して行えるようです。
なお、追加装備は
SPECTRA F11 + SSH-HDTV、MTV2200SX、リコーのDVD+Rドライブ、seagateのST380021A
(流体軸受、80G、7200rpm)、メモリは256Mです。
あと、ケースファンをpanafloの1900rpmに交換してあります。

アナログビデオのキャプチャおよびハイビジョン用DVDプレーヤとして使っています。
857Socket774:03/01/18 01:07 ID:KdJ8ckth
>829 >846
ここを見て、計算した方がいいよ。
www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
個人的には難しいと思う。
どうしてもというなら、星野の外付け電源を買うしかないかも、
つけられればの話だけど
858Socket774:03/01/18 01:24 ID:fjDtzASS
>>856
CPUのマーキングはなんですか?25W版?35W版?
859Socket774:03/01/18 01:57 ID:QQyF0Bh7
>857さんがリンク張ってくれた所だと
>846さんとかの構成だとかなり厳しそうなんですが
>855さんのおっしゃる通り、雑誌の検証では問題無いようです

この問題クリアできればすぐに買っちゃうんだけどなぁ
860680:03/01/18 02:16 ID:F+VbQaik
以前★野のQUIZのレビューした者ですが、
QUIZって15日をもってしてネット販売終了したんですね。
個人的に気に入ってる一品なだけに、話題にも上らずに
消えていってしまうのは悲( ゚Д゚)スィ...
861Socket774:03/01/18 03:52 ID:Fzz0TGA0
>856
情報サンクス

こうなるとSN41G2も期待しちゃう今日この頃
862Socket774:03/01/18 09:13 ID:5Cz7JwxQ
>>856
同じくありがとう

おれもSN41G2+Mobile Athlonを望むものだから、期待大だよ
863Socket774:03/01/18 09:31 ID:eAPytTCY
SN41G2の値段はいくらになるんだろう・・・
今SK41G買おうと思うんだけど、待ちですかね?
864Socket774:03/01/18 09:44 ID:7TFi1LMz
865Socket774:03/01/18 10:05 ID:eAPytTCY
>>864
さんくす!
うぇ〜〜、じゃあ貧乏人の漏れはSK41G買おう・・・
866Socket774:03/01/18 10:44 ID:jGtvON0V
SK41G使用者として一言
SN41G2を買え。買いたい物をGetせんと後悔するかもしれんからね
867646:03/01/18 11:33 ID:33HiRh7C
おいらはリップしたDVDがなめらかに再生でき、ハイビジョンテレビで見られることを目的として組んだので、
SK41Gでも問題ないのです。
ただ、最初からD端子(DVI端子じゃないぞ)のついたPCなんてまず無いので、中古のF11+新品のSSH-HDTV
を組み込みました。
3Dグリグリのゲームをやりたかったり、新しいアーキティクチャをいじりたいのだったらSN41G2のほうが
いいと思うよ。nForceがどんなものかおいらも興味がある。
868867:03/01/18 11:35 ID:33HiRh7C
名前間違えたー。
>866の名前は856です。
869867:03/01/18 11:37 ID:33HiRh7C
また間違えた。
866->867です。逝って良し。

>858
たぶん35W版かと。
870SEED:03/01/18 18:46 ID:h6EA791a
★野のALTIUM SBS/Figaroを持っています。
今度RADEON9500プロを買おうかなと思っているんですが、大丈夫なのでしょうか?
871Socket774:03/01/18 18:51 ID:NNa/byMi
>>864
nForce2のDDR400 DualChannelが使えるので
かなりのハイスペックマシンが組めるっぽいね。
ツインモニターもできるらしいし、まさに夢のマシンだな。
ただ、メモリ周りは他のnForce2ママンのようにきついんだろうなぁ
872sn41g2たん萌え:03/01/18 19:10 ID:qCIbAGbc
ttp://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0116818505-030&bk_flg=1
をよく見てくれ。
キューブ型ベアボーンキット。nVidia nForce2、CPUタイプ、Socket462、FSB…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル soket462 ソケ462???一昨年ぐらいのじゃ?まだあるのか?
873Socket774:03/01/18 19:19 ID:NNa/byMi
>>872
ソケ462ってSoketAのことだろ?
nForce2は最新のチップセットだし何か問題でもあるのか?

ちなみに藁Pen4のソケは432だったと思ったが
874sn41g2たん萌え:03/01/18 22:05 ID:qCIbAGbc
>873
勘違いスマソ・・・
875Socket774:03/01/18 23:39 ID:xSfJffNx
SN41G2楽しみだな〜
アスxp2100でも乗せるかな
876Socket774:03/01/19 00:03 ID:1e8i7yk5
SN41G2とSK41Gで出てくる性能の違いってなんでしょうか。
乗せれるCPUが違うとか?グラボはラデ9500あたりでアスロン2000をつんで、
主に3Dゲーム(FFとか)しようと思ってるんですが・・・
やっぱりSN41G2のがいいのかなあ
877Socket774:03/01/19 00:20 ID:F6kaOZM6
878Socket774:03/01/19 01:05 ID:taxZcY9V
昨日までSS51GをOnBoardVGAを使って問題なく動いてました。ところが
今日 SAPPHIRE RADEON9000 128MB を買ってきて取り付けてドライバを
インストールしたら、W2kのロゴの後マウスポインタが出てきて、いつもなら
「Windowsを起動しています」と出てくるはずがそのまま反応なしで起動しない・・・

どなたか同じような環境で問題なく動いてる方いませんか?

SS51G/Celeron1.7/256MB/W2kServer試用版sp3
SAPPHIRE RADEON9000 128MB
( http://www.ask-corp.co.jp/sapphire/192.htm )
ドライバは付属CD-ROMからインストール
\install\Driver\2KXP_INF に入ってるドライバをインストールしました。
879878:03/01/19 01:21 ID:taxZcY9V
ちなみにまったく同じやり方で進めたW2kPro(sp3)の方は
問題なく動いた・・・なんでだろ。
880名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 01:49 ID:roxxSWsM
w2kの場合、PROでは動作してもserverでは動作しないドライバって何度か見たことがある。
あと、サービスパックのインストール順序によってはどうさしないドライバとかも。
881Socket774:03/01/19 01:56 ID:MzcoDuFB
>>873
socket423だと思うんですが……

オンボードVGA*2ってすごいですね。
なんかもう、オンボードだけでほとんど事足りるような気がする。
882Socket774:03/01/19 01:58 ID:XGBQdvby
>>881
すまん。423だった
883878:03/01/19 02:00 ID:taxZcY9V
>>880
レスサンクス。
そかーServer使うのあきらめた方がいいのかもしれないなぁ。とりあえず
CD-ROMの RADEON9000 Series 以外のドライバ当てたり、Secondaryを
無効にしたりと悪あがきしてみてみますが、現象変わらずというかSTOP頻発。

ちなみにSPはProとServer共にまったく同じ順番でインストールしていったんで
問題はないはずです。
884Socket774 :03/01/19 02:05 ID:2vlPIVxr
SB51Gはセレ1.8までサポートのはずだが
このスレ見てると2.0使ってる香具師もいるな。
ひょっとして問題ないの?
885Socket774:03/01/19 03:10 ID:KOO408KW
(゚Д゚,,)
886Socket774:03/01/19 10:25 ID:aahICtIy
諸兄方にご質問ございます。

Cube24(FV24)を先日譲り受けたのですが、
このM/Bのバージョンを調査する方法がわかりません。
v3.0以降で鱈対応、それ以前は非対応とのことですので
どのCPUを載せるべきか決めかねております。

なお元々購入した友人は、2002年正月にベアボーンで3.5マソで購入、
基盤上にRevやVerといった文は見受けられません。
起動時のメッセージ、基盤上のどの部分に特定可能な印刷がある、
等ヒントなりいただけましたら、と考えております。

なにとぞ皆様のお知恵におすがりいたしたく m(_ _)m
887Socket774:03/01/19 11:51 ID:AQYqwJ09
>>884
無問題、ってゆうか2.5で動かしてるし・・・
ラデ9000でTVにつないで高級ファミコン
としてつかってます。
888Q450:03/01/19 12:30 ID:oXpwiYPI
相談に乗ってください。

MiniQ450を購入しW2Kをインストールしたのですが、
一定間隔(1秒くらい?)でシステムの動きが一瞬止まる現象に悩まされています。
インストール直後から発生しています。

BIOSはA05したのですが変わりません。
なにか心当たりある方がいましたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

MiniQ450
Celeron2GHz
DDR2100 256MB
HDD Maxtor 120GB 6Y120L0
RICOH MP9120
889Socket774:03/01/19 13:52 ID:1e8i7yk5
SK41Gでもアス2500とかつめるんでしょうか。
熱とかヤバイのかな?うーんSN41Gとマジで迷う・・・
890Socket774:03/01/19 14:20 ID:WDdLSfan
>>886
Shuttleのサポートへ行きM/BのマニュアルをDLしてみたら。
FV24はV1.X/V2.XとV3.Xに分かれているはず。

http://www.shuttle.com/new/support/download/download.htm
891Socket774:03/01/19 15:06 ID:PBDrii90
>>370
>>376
おいらのSB51G Pen4 1.6AGHz
FSB109MHzを超えるとオンボードサウンドが認識しなくなります。
回避方法って無いのかな〜?
892Socket774:03/01/19 17:30 ID:HhNeyHlq
CubeでFF11をやっている人でRADEON9000の人もいるみたいだけど、
RADEON9000Proは無問題で使えますか?
それともGeForceMXの上かTiの下の方がいいかな。
893886:03/01/19 18:51 ID:aahICtIy
>>890

ありがとうございます。
ざっとマニュアルに目を通しておりますが、基盤上のチプセト等は
verによる違いはないようですね。 V1.x/V2.xとV3.x系のマニュアルを
精査して記述の違いを探して見ます。

とはいえ、見た目すぐにわかりにくいのが難点・・・
PenIII-S載せたいんだけどなぁ・・
894Socket774:03/01/19 20:27 ID:pwsY+71N
>>892

個体差もあるし問題ないと断言はできないけど
ウチのSB51GではRADEON9700Pro+Pen4-2.4Bが元気に動いてますよ

CPU温度がアイドル時は45℃、半日くらい午後べんち回して
60℃くらいで飽和・・・とちょっと高め(かな?)ですが
この数字自体はグラボ刺す前後で変わりませんでした

ちなみに排気ファンは109R0812T4C133に変更してBIOSのファンコンは切ってます
キューブは普通のケースより熱がこもるのでいい具合に回転数上げてくれます;;;
ま,もっとも後付けのRADEONが爆音で今や意味ないんですけど・・・

という実体験から、9000Proでもいけるんではないかと・・・

以下自分の構成でつ

Shuttle SB51G
Intel Pentium4 2.4B GHz
nobrand PC2700 DDR-SDRAM 512MB
ATI RADEON 9700 PRO
Seagate Barracuda ATA V ST3120023A
SONY DRU-500A
SANYO 109R0812T4C133
VICS RD3XP-A2-K & RD3XP-A3-K

・・・どこかで見た構成だ・・・とかいわんといてくださいね(汗
895Socket774:03/01/19 20:30 ID:pwsY+71N
質問を読み返してみてその意図が、
「FFXIはRADEON9000で無問題なのか?」
だということに気がついた罠・・・逝ってきます・・・
896Socket774:03/01/19 23:34 ID:sQf1w7Nk
>>895
その意味もありますが、サイズ等設置に関しても問題ないのか
聞きたかったのでありがたいっす。
897Socket774:03/01/19 23:37 ID:sQf1w7Nk
892でした。訂正
898Socket774:03/01/20 06:47 ID:VN736heu
FB52G明日届く!
やっとこの板の住人になれます
つーわけで上げておこう
899Socket774:03/01/20 06:50 ID:VN736heu
FB52G買っておいてなんだが、
OperaPiccolo SUMICOM S600がいたく気になってしかたが無い罠
900 ◆ZEnJtHfPqs :03/01/20 14:21 ID:VN1Eo29Z
900台目
901Socket774:03/01/20 14:44 ID:2DbVkgP6
初心者の質問で申し訳ないのですが、教えて下さい。

POLO Quatre(初代)にceleron2.0のCPUって載せられるの
でしょうか?P4だけしかダメなのでしょうか?
902Socket774:03/01/20 20:22 ID:tGgYReDx
>>898

FB52Gの詳細キボンヌ(プ
903なみかぜ:03/01/20 20:31 ID:vVNf1ibN
Pandora figaroに
ビデオキャプチャーカードNEC SmartVision HG-Vって
入れた人いますか?
Pandora figaroのマニュアルにはカード長160mmまで、
SmartVision HG-Vはカード長175mmになってるけど、
無理矢理入れられないかなぁ?
教えてください。
904Socket774:03/01/20 21:51 ID:z8cv9QA8
>>902
FB52Gは、チューブ型です。
905Socket774:03/01/20 23:49 ID:zsN9tFmW
>903
どこかのスレにPandora FigaroだかPolo FigaroだかにMTV1200(168mm)が入らないって嘆いてた奴がいたよ。
だから175mmだったら絶対無理だと思う。
906905:03/01/20 23:52 ID:zsN9tFmW
>903
つぅか、このスレだった(汁

>460 名前:Socket774[sage] 投稿日:02/12/24 21:53 ID:Q3Wn3ObC
>Pandra Quatre、案の定MTV1200ささらんかった・・・・・鬱
>あと8mmなのに〜〜〜
>これくらい負けてよ!

Quatreだけど、たぶん同じだと思う
907Socket774:03/01/21 00:29 ID:GAcFwddE
>>519によると
PandoraFigaro HD2H2にならPCI 200mmまでささりそうだが。
売り切れてるが…PoloFigaro HD2H2にもささるのかもしれない。
908T-Y:03/01/21 02:21 ID:cq3XrAjj
>>903
後から出た、SmartVision HG (Vなしの方)ならぎりぎり入りますよ。
(Pandra Quatreで使用中)
909なみかぜ:03/01/21 08:16 ID:mLPX19O0
>905
>906
>907
>908
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
ほんの数mmで苦労しますよね。
910Socket774:03/01/21 12:49 ID:ebnLafOY
>>904
巷で人気のチューブ型パソコン、
FB52G
ソース激しくキボーン
911Socket774:03/01/21 14:10 ID:4DQIdBxi
sn41g2マダー?
912Socket774:03/01/21 14:24 ID:I5oprYkG
SB51G買ったんだけど、ヘッドホンつなぐと
チュィーンってな感じの異音がするんだけど
これって漏れだけ?
913Socket774:03/01/21 14:51 ID:4DQIdBxi
で、SN41G2でPalominoコアはやめといた方が良いかな〜
電源もつんだろうか・・・
914Socket774:03/01/21 15:14 ID:TJL1z+T8
漏れはSN41Gが出て安くなったSK41Gを買う。
次買うときはどうせ総入れ替えだし。
915Socket774:03/01/21 17:57 ID:JzbRkWN2
ttp://www.winhouse.co.jp/main.htm
SN41G入荷しました!って書いてあるぞ。納期もAだ。
誰かかってみそ。
916Socket774:03/01/21 19:34 ID:TJL1z+T8
>>915
祭りのヨカーン
917Socket774:03/01/21 19:46 ID:meXMHsRE
>>915
セットでモバアスもね♪
918Socket774:03/01/21 20:21 ID:4DQIdBxi
>>915
偽皿1700といっしょに注文しますた。明日とどくみたい。
で、これってFSB166で回せたっけ?
919919:03/01/21 21:27 ID:iNEI+cbX
shuttleキューブPC
青ケース、赤ケース、近日発売!
920Socket774:03/01/21 22:11 ID:sJnENzyB
>>919
ソース気本ぬ
921Socket774:03/01/21 23:52 ID:duSUYsn3
>>920
お好きなのをどうぞ
http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県

http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
http://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
http://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
http://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
http://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
http://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
http://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
http://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
http://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
http://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
http://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
http://www4.osk.3web.ne.jp/~brother1/ブラザーソース森彌食品工業株式会社

http://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html神戸地ソース物語
【関連団体】
http://www.maff.go.jp/koueki/sougou/35/35.htm(社)日本ソース工業会
http://www.japan-tomato.or.jp/社団法人 全国トマト工業会
http://www.soysauce.or.jp/ 日本醤油協会
922Socket774:03/01/21 23:56 ID:4DQIdBxi
( ´_ゝ`)
923Socket774:03/01/22 00:00 ID:LRRk0VmS
<丶`,_ゝ´> ピ
924Socket774:03/01/22 00:06 ID:PrmI9q4L
ポイ(ノ ̄ー ̄)ノ :・’.::・>+○┏┛焼却炉┗┓
925Socket774:03/01/22 00:36 ID:nAzwQzAX
(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
926不明なデバイスさん:03/01/22 01:24 ID:BLY3VNiv
やっぱ、おたふくだろ、ふつう
927Socket774:03/01/22 02:02 ID:ID1Uzf0N
SN41G2が出たって言うのになんだこの静まり方は
928Socket774:03/01/22 10:14 ID:naW6bNJ+
>>927
みなさん必死にセットアップ中かと思われます
929Socket774:03/01/22 12:54 ID:JXpphnoY
SN41G2って側面ホワイトじゃねーか!!
勘違いしてたの漏れだけか?
930Socket774:03/01/22 13:00 ID:JXpphnoY
ちなみにココの画像で初めて気がついたよ
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20030121_shuttlenf.htm
931Socket774:03/01/22 13:15 ID:ZNVi8Sii
>>927
嵐の前の静けさです
932Socket774:03/01/22 13:34 ID:2CLN6+JQ
SN41G2は200Wでどこまで乗るのかな?
皿2200+&GF4Ti4200って無理?
933Socket774:03/01/22 16:36 ID:caqWMrJV
SN41G2を買って、初めてAthlonマシンを組むつもりなんですが、
消費電力を下げたいのでモバイルAthlon1800+でいきたいと思ってます。
この組み合わせって、何か間に下駄が必要だったりします?
934Socket774:03/01/22 17:05 ID:tJZ6D5Dy
>>933
皆同じこと考えてるが、報告はない。
人柱気本ぬ!
935Socket774:03/01/22 17:25 ID:2s8ndwXR
SN41G2、D-Sub の片方がDVI端子だったら速攻で買うんだけどなー。
936Socket774:03/01/22 18:37 ID:awh3YQ/P
>>933
おもれも同じ事考えてるがまだ買ってないし、2月過ぎないと買えない・・・
937Socket774:03/01/22 18:40 ID:tJZ6D5Dy
各馬いっせいにスタートしました!

コムサテライト3 \49,780
MYSPEC.COM  \49,799
SuperCOM \49,800
WinHouse  \49,800
高速電脳    \49,800
Success     \49,800
シグナル     \49,800

コムサ3が鼻先でリード。さて、第1コーナーで
どこがリードするでしょうか?しないでしょうか?
しませんね。皆なかよく手をつないでゴール・・・

どうでもいいが、価格.comよ、早く更新しろやボケ!
938Socket774:03/01/22 19:58 ID:2VsS0nE3
ハァ?

ワンダーシティーで\47,800だったよ
939938:03/01/22 20:05 ID:2VsS0nE3
違ったわ

誤 \47,800
正 \45,800
940Socket774:03/01/22 21:43 ID:Ro9Vk8hU
>>938
まじ?それは安いね。
941938:03/01/22 22:31 ID:2VsS0nE3
てか、俺以外に買った奴はおらんのか?
942Socket774:03/01/22 22:41 ID:CsGTgt7J
週末になるまで買いにいけないyp!
943Socket774:03/01/22 22:46 ID:Ro9Vk8hU
つーか、秋葉より名古屋の方が安いとはこれいかに。
J-ZONE>>>>>>>>>>>>>>>T-ZONEか。
J-ZONEに電話してみよ。
944938:03/01/22 22:48 ID:2VsS0nE3
ちなみにワンダーシティーの店員が言ってたが
突込みが入る予定だそうだ。
代理店かメーカーかは知らんが価格統制してるみたいだぞ。
上の値段で買うなら明日の午前中ぐらいまでじゃないか。
945Socket774:03/01/22 23:02 ID:x4UZhsSC
>>944
通販はやってないんやな・・・・。
さすがに高速代払って名古屋行って買うと本末転倒やしな(w
946Socket774:03/01/22 23:07 ID:Ro9Vk8hU
>>944
お、さんくす!朝電話するよ!
ほんと、名古屋の人はやさしいがね〜。
名古屋に住みたくなってきたな、まじで。
947Socket774:03/01/22 23:08 ID:Ro9Vk8hU
>>945
え。俺アボンヌ。
948938:03/01/22 23:39 ID:2VsS0nE3
ワンダーシティーって名古屋にもあるのか?
俺が買ったのはアキバのCOM/3の向かいにある店だぞ。


((ether認識しねー
949Socket774:03/01/22 23:53 ID:Ro9Vk8hU
>>948
なぬ!?そうだったのかー。
てっきり↓ここのことかと
http://www.aitex.com/wondercity/sq03.htm


秋葉なら行けるな。明日行ってみよ。
950Socket774:03/01/23 02:17 ID:gIQE+Dfz
FB51Gのヘッドフォン端子のノイズについて
このスレで誰かが言ってたけど、
たしかにノイズが交じるね。
HDDのノイズを拾ってるみたい。
シークに合わせて「ジージー」いってる。
ちなみにseagate バラ4 80G
951Shuttle774:03/01/23 03:04 ID:Ia4zWSxy
>>948
45,800 WonderCity秋葉原店
45,800 クレバリー1号店 2F
49,780 OVERTOP
49,780 T-ZONE. PC DIY SHOP
49,780 コムサテライト2号店
49,780 コムサテライト3号店 1F
49,799 TSUKUMO eX. 5F
49,799 カクタ ソフマップ
49,800 PC・SHOP Wakamatsu
49,800 SuperCOM
49,800 パソコン ショップ アーク
49,800 高速電脳
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030125/newitem.html
952ALTIUM SBS Figaroユーザー:03/01/23 07:49 ID:7utYS9ji
ところで次スレはまだ?
953Socket774:03/01/23 07:51 ID:zu2LVJEn
>>951
サンクス!今日買いに行くぜヌハハハ・・・
ついでにC3-800を売ってこよう。
954Socket774:03/01/23 07:52 ID:zu2LVJEn
>>952
大丈夫だ。>>960が何とかしてくれるよ。
955131:03/01/23 10:28 ID:iBKdE1jK
>>888
マウスは何使ってる?
俺、なぜかPS2マウスでダメだったんだよね。
BIOS上がってから解消されたのかもしれんが。
956Socket774:03/01/23 11:20 ID:GApdYTQH
>>938
静粛性についてはどんな感じです?
957938:03/01/23 11:44 ID:V28ZSROC
勿論爆音

XP2100+
GF4Ti4400
KINGMAX PC3200 256MB*2
マキスタ 7200rpm 40GB 型番失念
東芝SD-1402だったかな

電源入れると頭痛がするぐらいうるさい
小型ドライヤー並の風切り音と始終なってるビビり音
どうしてくれようか考え中

もとのCHAINTECHのSIS-735ママンにもどそうかな....
958Socket774:03/01/23 12:12 ID:GApdYTQH
マジですか…
ワシが考えてた構成に良く似てるので結構ショック
それで騒音の原因が何かわかりましたか?



959Socket774:03/01/23 12:26 ID:cVwik+Jg
>>957
それって電源ファンがやっぱりうるさいんです?
ビデオカードと、例のヒートパイプ用のファンと、電源ファンと
どいつが一番うるさいのかなあと思って。
960Socket774:03/01/23 12:47 ID:od5HLWm8
んで、SN41G2って、電圧・倍率の設定はできないの?
961953:03/01/23 14:08 ID:65lcvnaZ
>>957
ひぃ、買っちゃたよ!まだ開けてないけど・・・
ああ、>>957のレス見てから考えるんだった。
ま、VIAチップのSK41G買うよりは良かったかもしれないな。
おおよそSK41Gとの価格差って1万3千円位でスペックは上だから、
SK41GとGeforce4MX買ったのよりはお買い得だし。
あとは実際に使ってみてから、感想を書いてみるよ。
962Socket774:03/01/23 14:32 ID:COIbmt/G
>>960
オメ
963Socket774:03/01/23 17:41 ID:x3D6s9JS
>>957
BIOSのファン設定をEnableにしてもその状態?
964Socket774:03/01/23 17:41 ID:RVly0Fz4
教えてください。
先日、SN41G2かったのですが、OSがインストールできません・・・
windows2000なんだけど、これってCDブートできますよね?
CDいれても反応せず、
Boot from CD-ROM : Failure…
DISK BOOT FAILURE,INSERT
SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
の文字が出てきます。起動順番はもちろんCD1番にしてるんですが・・・
CDドライブは他の動いてるものを流用してみても同じでした。
HDDが悪いのかな・・・biosみたら60Gって認識してるんだけど・・・

構成は
偽皿アス1700+
メモリ512M PC2700 バルク
CD-ROM 52倍 バルク
HDD 60G ATA133 流体軸受け バルク
です。

こうしてみろってヒントでもいただけたら助かります。
もしかしたらマザボとかケーブルがおかしいのかな・・・
965964:03/01/23 17:55 ID:RVly0Fz4
baiosの画面はこう出ています
IDE Primary Master [Maxtor 6Y060L0]
IDE Primary Slave [None]
IDE Secondary Master [None]
IDE Secondary Slave [ EAP 60P]
Adrive [1.44M ,3.5IN]
Bdrive [None]

Base Memory 640K
Exyended Memory 53264K
Total Memory 524288K
になっていました。
おかしな場所はありますでしょうか。

初自作なので完成させたいです・・・
966Socket774:03/01/23 18:05 ID:A1prq6UG
<964
CDROMのジャンパーピンをマスターにする。
967Socket774:03/01/23 18:42 ID:810ZvZT/
SN41G2のヒートシンクってさ、今までのと違ってのっぺりしてるよね。
サーマルコンポーネント製のヒートシンク(背の高いやつ)
さらに乗っけて、ケースファンの回転数落とすと、熱大丈夫かな?
968Socket774:03/01/23 20:06 ID:hHLRcvV4
夏場は二十度ほど気温上がりますけど大丈夫かなあ?
万が一の場合、SB51GにCPUクーラー取り付けるスペースってあります?
969Socket774:03/01/23 20:58 ID:VWtK+LQP
>>964
nForceスレを見るとわかると思うが
nForce2はかなりメモリ周りがきついチップセット。
よくないメモリを使っていたり電源が悪いとエラーがでたりすることがある。
メモリの良し悪しはメモリスレで。
970Socket774:03/01/23 22:03 ID:GNydaGWk
ベア(゚д゚)ボーン
971Socket774:03/01/23 22:24 ID:UeoV49Qm
次スレまだ〜?
972Socket774:03/01/23 22:24 ID:dQVPMgoz
ガワの質感はどんなもんでしょ?
973964:03/01/23 22:29 ID:RVly0Fz4
>>966,969
自己解決しました。わざわざレスありがとうございます。
974Socket774:03/01/23 22:38 ID:PvFwt9+x
自己解決って結局何だったのよ?
975Socket774:03/01/23 22:49 ID:v213QIyK
>>971
大丈夫だ。>>980がなんとかしてくれるよ。
976Socket774:03/01/23 23:57 ID:UNbWKxdY
SN41G2でとほぼ同じでPCIが2本のやつ(SS40Gみたいなの)でないかな。
3DもGeforce4MX程度でかまわんし。
977Socket774:03/01/24 00:38 ID:TzOtJove
とりあえず、使っていないPCI/AGP/DIMMスロットにはフタをしておいたほうが良いよ。
いざ使おうとおもったら...
978Socket774:03/01/24 05:05 ID:p+LA8kW8
Shuttleの代理店やってるマウスコンピューターがPen4-3.06Gセット商品を
1年間無償保証ってやってるから結構安全圏かも
979Socket774:03/01/24 09:12 ID:1FAULYD4
マウスコンピューターって、昔は安かろう悪かろうの代名詞みたいな
所だったけど、今は大丈夫なん?

よければ、既に動く状態で手に入る安心感があるからマウスで買うってのは
ありだよなあ。
980Socket774:03/01/24 09:21 ID:6LPe6d70
やっぱnForce2のメモリ周りはキツイのか?
今使ってる安物のバルクメモリじゃだめかなぁ
SS40Gから乗り換えようと思ってるけど、お金ないしもう少し待ちかな。
981Socket774:03/01/24 09:22 ID:6LPe6d70
>>975
あっ、しまった980だった。
でも>>985が何とかしてくれるはず・・・
982Socket774:03/01/24 09:36 ID:UP5JGvlS
こんなときに1000取り合戦が始まったら危険だ!



AGE



983Socket774:03/01/24 10:20 ID:p+LA8kW8
こんなときにガキマジ質よろレく。SB51GでAGPカードを挿していながらママンの
VGA出力を使用するとき、AGPカードの電源(ファン)は止めれますの?
984Socket774:03/01/24 10:39 ID:Xx+XjsSS
次スレたてますた
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 4台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043372271/
985Socket774:03/01/24 13:40 ID:48gkD6Vw
>>979
OLIOSPECでも近日中に発売される見込み
もともとMacで評判のよかった店だから、マウスより高いけど
安心度も高いと思われる
986Socket774:03/01/24 14:52 ID:2rvzKlq2
1000げと
987Socket774:03/01/24 22:29 ID:vWVRsmfy
>984
乙〜
988Socket774:03/01/25 00:10 ID:Vjj3TMIz
>984
乙、と言いつつ埋め。
989Socket774:03/01/25 00:27 ID:Vjj3TMIz
呼んでいる 胸のどこか奥で
いつか 心踊る夢を見たい
990Socket774:03/01/25 00:30 ID:Vjj3TMIz
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とりさいたま!!             ,,、,、,,,
    /三√ ゚∀゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \さいたまーーーー!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       ( ゚∀゚ )゚∀゚  ( ゚∀゚  )゚∀゚( ゚∀゚ ) ゚∀゚  )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       ( ゚∀゚ )゚∀゚ ( ゚∀゚ ) ゚∀゚ ( ゚∀゚ ) ゚∀゚ ( ゚∀゚ )
991Socket774:03/01/25 00:34 ID:Vjj3TMIz
悲しみは 数えきれないけれど
その向こうできっと あなたに会える
992Socket774:03/01/25 00:37 ID:Vjj3TMIz
ラララソラソラソラソ(ry
993Socket774:03/01/25 00:47 ID:Vjj3TMIz
フフフソフソフソ(ry
994Socket774:03/01/25 00:59 ID:Vjj3TMIz
繰り返すあやまちの そのたび 人は
ただ青い空の 青さを知る
995Socket774:03/01/25 01:03 ID:Vjj3TMIz
ここで働かせてください!!!
996Socket774:03/01/25 01:10 ID:Vjj3TMIz
と、やってみたところで、何となく板違いな埋め立てな気が。
自作板的にはもっとマニア向けなアニメでなきゃだめか・・・
997Socket774:03/01/25 02:08 ID:EJhd5c8n
     \         \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \       / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! 
        \     /三√ ゚Д゚) /  \____________  
          \    /三/| ゚U゚|\                      
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ 
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    ) 
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <    千 > (    )    (    )    (    ) 
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<      取 > 
(*)ι_/(*) ≡≡≡.  <  予  り  >                 
―――――――――――<      合 >―――――――――――――――
                <  感  戦 >                  ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >     1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-          /∨∨∨∨∨ \                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-      /           \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-    /             \             /   /、  
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-   ./               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-   /今だ!1000ゲットォォォォ!\ .        /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-  /    ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
            . /   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ ノ    / ./   
            /            ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\   \ | /       ( ヽ
998Socket774:03/01/25 02:12 ID:EJhd5c8n
     \         \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \       / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! 
        \     /三√ ゚Д゚) /  \____________  
          \    /三/| ゚U゚|\                      
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ 
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    ) 
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <    千 > (    )    (    )    (    ) 
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<      取 > 
(*)ι_/(*) ≡≡≡.  <  予  り  >                 
―――――――――――<      合 >―――――――――――――――
                <  感  戦 >                  ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >     1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-          /∨∨∨∨∨ \                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-      /           \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-    /             \             /   /、  
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-   ./               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-   /今だ!1000ゲットォォォォ!\ .        /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-  /    ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
            . /   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ ノ    / ./   
            /            ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\   \ | /       ( ヽ
999Socket774:03/01/25 02:12 ID:NvR0cDQ3
999
1000Socket774:03/01/25 02:13 ID:NvR0cDQ3
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。