一日300〜500円で今日も乗切る 14日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
安いだけでなく味と栄養バランスも考えてクッキング!
創意工夫のお楽しみもついてきます。
「パンが無ければ牛乳餅を食べればいいのに」byマリーアソトワネット

前スレ(電波2ちゃんねるで紹介されました)
一日300〜500円で今日も乗切る 13日目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1051417077/l50

マジで貧窮に喘いでいる人は>>2-以降の関連スレにある貧底スレ(現在11スレ目)
の方が為になるのでそちらへどぞ。

過去スレとかは>>2-以降のどっか。
2やめられない名無しさん:03/06/13 16:42
過去スレ
一日300〜500円で過ごすには?
http://natto.2ch.net/jfoods/kako/990/990315102.html
一日300円で今日も乗切る Part2
http://natto.2ch.net/jfoods/kako/1001/10015/1001502227.html
一日300〜500円で今日も乗切る Part3
http://natto.2ch.net/jfoods/kako/1006/10066/1006690042.html
一日300〜500円で今日も乗切る Part4
http://food.2ch.net/jfoods/kako/1015/10153/1015327323.html
一日300〜500円で今日も乗切る 5日目
http://food.2ch.net/jfoods/kako/1022/10221/1022109890.html
一日300〜500円で今日も乗切る 6日目
http://food.2ch.net/jfoods/kako/1027/10276/1027650490.html
一日300〜500円で今日も乗切る 7日目
http://food2.2ch.net/jfoods/kako/1034/10343/1034382996.html
一日300〜500円で今日も乗切る 8日目
http://food3.2ch.net/jfoods/kako/1036/10364/1036404131.html
一日300〜500円で今日も乗切る 9日目
http://food3.2ch.net/jfoods/kako/1041/10419/1041903545.html
一日300〜500円で今日も乗切る 10日目
http://food3.2ch.net/jfoods/kako/1044/10449/1044905052.html
一日300〜500円で今日も乗切る 11日目 (現在dat落ち)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1046303751/
一日300〜500円で今日も乗切る 12日目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1048586770/
3やめられない名無しさん:03/06/13 16:43
関連スレ(低予算食生活編)

【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XI【栄養】    通称「貧底スレ」
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1051118048/
1ヶ月食費6000円でやっております その6
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1050784250/
一人暮しの貧乏学生を救う、おいしい貧乏食 (2)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1037365644/
大学生貧困レシピ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1022337876/
4やめられない名無しさん:03/06/13 16:43
関連スレ(レシピ編)

鳥はむスレッド(パート11)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1046440975/
金がないときに作る B級スパゲッチー その5
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1051203697/
安くて栄養満点もやしのレシピ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013968254/
求む!おから料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1003861578/
鳥皮のウマイ調理法!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1015940850/
おいしいスイトンの作り方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032190273/
5やめられない名無しさん:03/06/13 16:43
関連スレ(その他)

閉店間際のスーパーで半額の食い物を漁るヤシは… 6
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1048333799/
賞味期限をぶっ飛ばせ! 記ロクに挑む者たち
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1049646712/
【ホーム】冷凍保存のコツ 保存2週目【フリージング】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1051081225/
61〜5:03/06/13 16:46
以上、2ch歴2年にして初めてのスレ立てでした。自分に乙!
自分自身、電波2ch見てからこちらをチェックするようになり、
現在必死で過去ログ読破中です。大変ためになっております。
個人的に牛乳餅ウマーだったので、勝手ながらスレタイに挿入しますた。
では名無しに戻ります。みんながんがれ!いのちだいじにw
7やめられない名無しさん:03/06/13 16:51
otu
>>1
乙。
9やめられない名無しさん:03/06/13 17:17
>>1〜6
乙彼
全員死亡のため

〜〜〜終了〜〜〜
11やめられない名無しさん:03/06/13 18:59
勝手に殺すな
12:03/06/13 19:01
まじっすか!こんなんええの!
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=wwfhnkl
>>12
ダメです
14やめられない名無しさん:03/06/13 19:34
何で?
うるせーYO
>1 乙です。
以下新スレたってます。

金がないときに作る B級スパゲッチー その7
 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1055464873/
賞味期限をぶっ飛ばせ! ナ、ナんてものを……
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1054118838/
17やめられない名無しさん:03/06/13 20:10
前スレ埋め立て完了age
がいしゅつだったらスマソ。今日の朝と昼は「ベーコン飯」
とにかく安くて量の多いベーコンを買ってくる。
で、適量をタテヨコ3cmに切ってフライパンで塩コショウで炒めて
ご飯にのせて食う→(゚д゚)ウマー
スーパーで売ってる長いサイズのベーコンであれば、3切れ分で1食ぐらいかな。
給料日前、忙しい時のメシはこれで済ませてます。
肉食ってるからそれなりにメシ食った気にもなるし。・゚・(ノД`)・゚・。

業者専門店っつうか卸売センターみたいな所だと
アホほど安く売ってますねベコーン。500gで600円とか。
試してみて味をしめた方は是非トライしてみて下さい。
500g600円でアホ安いのか(´・ω・`)
折れは特売100g98円の日しか買ってない。
20やめられない名無しさん:03/06/13 21:26
>>19
凸版印刷近くのスーパーは100g98円が基本で、78だったり56だったりするよ
あの雰囲気の中、1サン乙です。
>1
乙。借金自慢あたりから、雰囲気あやしくなってきたね。
こんなに荒れたのは珍しいんじゃないか。

ショルダーベーコンはいまいちだよね
>>23
キャベツとかタマネギとかと煮込めば美味。
ベーコン = だし取り
(゚Д゚)ベコーン (´∀`)ビフーン ('A`)ソメーン


なんとなく畜肉加工品は買わないです。
買っては逝けないに精神汚染されてしまったのか、表示が何か恐いので・・・。

・・・などと思いつつ、安かったのでサイコロステーキを買ってみた。
コレって、やっぱりクズ肉の固まりなのかな。
立方体なので火は通りにくいし、もうカワネ。
しかし、サイコロステーキは、たまーに食べたい気分になる。

上手に蒸らすよーに焼くと結構ウマー
けど鳥胸肉を自分で叩いてハンバーグにするほうがンマイし。
今日の買い物は、いつも通りにグラム68円の牛豚合い挽き500gと、
グラム29円の鶏むね肉2枚。

……しかし恐ろしいことに、グラム98円の豚バラブロック1kgと、
同じくグラム98円の焼豚用豚ロース(たこ糸緊縛済み)500gまで
買ってしまったんだ! 『レジにて1割引』のシールがいけないよ……。
また弁当一ヶ月分を一気に料理せんといかんのか。
29やめられない名無しさん:03/06/14 01:28
数ヶ月前の話ですみませんが、フジTVの昼前の料理番組
(郁恵とイモリのやつ)で、鶏のムネ肉をモモ並に
やわらかく焼く方法が紹介されてたのねん。
コックがボソッと言っただけだから、よく覚えてなくて…
知ってる方いたら教えてください。
>>25
ちゃんと作ったもんなら怖くもなんともないはずなんだけどね。
でもそういうのは押しなべて高いからなあ…
自作…はこのスレのコンセプトからは外れるな(苦笑)
>30
いや、鳥はむなら安くできるからこのスレに相応しい。
鶏むね肉でできるし、特殊な道具や調味料も不要。
100円ショップのキャンドゥで500g入りのうどんをハケーン。
うちの周りにはスパ1kgで200円を切るところなんて無いから(ダイソーや
キャンドゥでもせいぜい350〜400g)、主食としてはこれが一番安いのかな。
最近暑くなってきたので、夕食は二日に一回は冷やしうどんです。
>>32
うどん・そばの乾麺は1kg¥198-がスーパーで定番のがあると思うよ
てか、3年前からそれしか買ってないし
探したんだけどね。うちの近所のスーパーには無いのよ。
35やめられない名無しさん:03/06/14 21:14
トリハムはいいよね。
1K300円で買ってきて鳥ハム製造。
余ったスープは4玉100円のラーメン玉と茹で適当な野菜炒めとハムをのっけて
安自家製ラーメン。味噌とコーン入れて味噌ラーメン。これで二日分。
もう少し余らせといたスープを今度はブロッコリーとニンジンと茹で水増し、
変な赤緑スープつくってハム刻んで放り込んではらいぱーい

しかし鳥皮の油はすごいな。
鳥ハム製造後に剥がしてフライパンで炒めてもなお油が出まくる。
ダイエーのでも1kg278円とかじゃない?
高級スーパーでも海外の安いのなら1kg248円で売ってるし。
ダイソーのは600gだったような。
>>29
ぱっと見、イモリをやわらかく焼く方法かとオモタヨ。
自分は調理前にブスブスとフォークで刺してる。気休めかもしれないけど。
>>29
30分ぐらい牛乳に浸けておくといいよ〜ん
>>29
フライパンにきちんと蓋をするだけでだいぶ違う。
それでも足りない場合はバーベキューの串を2本くらい刺し通したままフライパンに入れるといいよ。
>>29大人気。
火を入れすぎないこと。中がピンク色ぐらいでオケ。
あとは余熱で持っていく。
41やめられない名無しさん:03/06/14 22:12
>>37〜40
レスTHXです。試してみます。
今日実家に顔出しに行きました。
帰りに250g入りのうどん(乾麺)を3袋と300g入りの蕎麦(乾麺)を2袋、
親戚からもらったというふかひれラーメン(4人前いり)を持たせてくれました。

ママン、ありがとう(´Д⊂ヽ
>>29
遅レスだけど、酒を振り掛けると良いんじゃない?
んで、フライパンに蓋。
もうすぐ……もうすぐとうきびの季節だ……。
早く安くなれ!
45やめられない名無しさん:03/06/15 17:03
スイカ(゚д゚)アマー
砂糖水(゚д゚)アマー
>>46
。゜(゚´Д⊂
>>46
せめて茶っ葉買おうよ…(´Д⊂ヽ
そうだ、せめて茶に砂糖を入れよう。
砂糖水凍らしてアイスキャンデー(゚д゚)アマー
せめて安売りのオレンジジュースにしませんか。
そう言えば小学生のころかな。砂糖水でアイスキャンデー作るじっけん
があったかな・・・しけんかんに入れて、雪つもってるとこに埋めるの。
すごくうまかったな〜!意外と今やってもいけるかも?!

砂糖水!!冷蔵庫に入れて!!


しっかしお金があったら、、食べ物はもちろん大事だけど飲み物も
大事なんだよね・・・・普段だったらアクエリアスとかジュースは、
いつも冷蔵庫にないと安心出来ません。
53やめられない名無しさん:03/06/16 07:39
それって、氷の中に入れて塩かけるんじゃ
なかったっけ?
別に運動せんでも、たまーに一気飲みしたくなるときって無い?悪エリア酢
雪んとこ入れるのは東北地方(にいがた)だったからかも。
塩かけるの覚えてないけど、そうだったかも知れないな〜ふにゃ

¥お金がなくなっても何とか食べ物だけは確保して、
飲み物ドリンクは砂糖水にします。
昨日からこのスレってカブトムシ臭いよ(w
はい。いっぱいあったら一気飲みしたいです
今もアクエリアスあるけど残り1リットルきっとるる。
カブトムシですか・・・
今みたら1.2リットルぐらいあるかな。アクエリアース
だめだ、みんなもよくカキコんどるみたいだけど
タイムラグばかりしちゃう。水分補給しないとやば い
アクエリアスってペットボトルの買ってるの?
粉のやつの方がお得だし、ダイエー系のやつはもっとお得だよ。
そうです。ペットボトル2リットル ¥187〜198
粉なのも見たことあるような気がするけど、
今度ダイエー系のやつ探してみます。でもあるかな・・
ダイソースーパーなら近所にあるんだけどね
教えてくれてありがとね・・・ごくごく
少し背の高いあなたの耳に寄せたおでこ
甘い匂いに誘われたあたしはかぶとむし
粉タイプは上手い事溶かしきるのがムズイ
運動してた時、エネルゲンで試したことあるけど
分量キッチリ入れたら絶対底のほうに1cmくらい沈殿物が出来上がる
飲み干す頃には綺麗に溶けきってるんだけど、やっぱりなんか(゚Д゚)マズーそう
>52
冷蔵庫じゃ凍らないぞ〜w
凍らせるんじゃなくて、砂糖水で飲むって書いてあるでしょ(飲み物って・・)
いや、でも・・・最初はアイスキャンデーもいいなと思ったけど。
やっぱりアイスにしようかな。ちなみにうちは小さな冷蔵庫のなかに冷凍スペースがあるんだ ←言い訳だね

アクエリアスまだ1.2リットルあるる。
もっと水分補給を!
>66
普通、この流れでは

>そう言えば小学生のころかな。砂糖水でアイスキャンデー作るじっけん
>があったかな・・・しけんかんに入れて、雪つもってるとこに埋めるの。
>すごくうまかったな〜!意外と今やってもいけるかも?!
>
>砂糖水!!冷蔵庫に入れて!!

アイスキャンデーを作る話だと思うんじゃ……
氷砕いて砂糖水かけるのはどうかな?
確かにアイスキャンデーの味がうまかったの思い出したのね。
それから最後まで見てくれ〜

>しっかしお金があったら、、食べ物はもちろん大事だけど飲み物も
>大事なんだよね・・・・普段だったらアクエリアスとかジュースは、
>いつも冷蔵庫にないと安心出来ません。

飲んでみようと思ったわけなの。それからのカキコでもわかるでしょ
でも飲み物の話ばかりしてごめん。
鶏モモウマー。胸よりも簡単においしいのがいい。
今日は大きめに切って焼き色つけてから野菜スープに投入。
貧乏にはスープ類がいいよね。腹にたまる。
>70
最後まで読んだってわかんないし、IDもハンドルも無しでどれが同一人物の
カキコかなんてわかんないよ(書いた本人には自明だろうが、他の人にはそうではない)。
だから、もちっとわかりやすい日本語で書いてくれ。
Googleで「帝京 事件」と検索すると・・

http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=euc-jp&q=%C4%EB%B5%FE%A1%A1%BB%F6%B7%EF&lr=

検索結果5200件。
いきなり銃撃ときて、その後も結核集団感染、大学による悪意のある投書、ラグビー部レイプ、エイズetcと続く。
さすが低狂グループ、最狂です。

低凶グループ過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html

この後にも沖永総長の脱税、低凶OBの織田無道の宗教法人乗っ取り事件などが起こる
自家製スポーツドリンクの作り方
ミネラルウォーターに塩少々、砂糖スプーン3杯、あとはオレンジやレモンの果汁を少し足す。

自家製のほうが安くできるし、体にいい!
7574:03/06/16 15:45
↑ミネは一リットルです。
梅酒漬けてみた。おいしくできるか心配。
梅酒漬けてみたいが……梅、たけーよ(涙
そして、部屋ん中に冷暗所も無いという有様。
暗はともかく、冷はね……。
79やめられない名無しさん:03/06/16 18:11
あ、梅酒で思い出した。
うちの押入れに4年前に作っといた梅干がある。
せっかくだからもっと置いておこうかな。
何年くらいがベストなのかねえ。
>>72
ごもっとも。いま自分でみてもわかりずらかったな
と思った(52、55、57〜59,61,
62、66,67,70は自分です。)

ココアとか粉末ジュースなど検索したけど
自家製も含めて、安くてうまくて量が多く出来る
ドリンク作るやり方でもみつけたらまた書き込みます。
ほんとの梅干は何年漬けても腐らないらしいが、さすがに干からびちゃうとね。
美味そうだと思ったら食っちゃうのがいいんでないの?
で、また漬けれ。
何で飲み物にそんなにこだわるんだ?
麦茶で十分だな、俺は。
>>74
∩ヘェーヘェーヘェー(3へぇ) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ

なかなかええこと聞いたよ。
俺も麦茶で(・∀・)イイ!!
むしろ麦茶が(・∀・)イイ!!
俺はウーロン茶〜。
>>82
単に「水分」って側面とささやかな「嗜好品」って面があるからさ。
自分はがぶがぶ飲むのは麦茶で十分だが、紅茶が無いと禁断症状
が出るので精神衛生上よろしくない(w
例えそれがスーパーのプライベートブランドの安いティーバッグでモナー
安い紅茶じゃ無いと嫌だ
高いのはダメだ。あんな風味があっちゃいかん!
>>87
安い紅茶いいよな。大好き。
しかし夏は暑くて飲む気しないんだよなぁ…。
89やめられない名無しさん:03/06/17 00:10
冷水ポットにティーパックを入れておくと、
アイスティーになりまつ。
>>89
もったいない。沸かしたお湯なら1パックでできるのに。
冷ますのが面倒ならしかたないけど・・・。
91やめられない名無しさん:03/06/17 02:49
飲みものは麦茶&コーヒー&紅茶&日本茶
ジュースとかスポーツドリンクって元々飲まないや

ただ、時々無性に飲むヨーグルトが飲みたくなって買っちゃう。
あれって牛乳から作れるのかな?
冷水に一パックで薄い茶を飲むのか、
ガス代を考えると湯を湧かしたのにまた冷ますと言うあまりに理不尽な行動に耐えるのか

さあどっち。
93やめられない名無しさん:03/06/17 03:19
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html            
1番安いタイ米かカリフォルニア米を買って来てます。
1日1合だけ炊いて塩か醤油だけで食べます。
1ヶ月続けたら5キロ落ちました。死ぬかと思った。
95やめられない名無しさん:03/06/17 07:01
>>94
いまタイ米が安いところなんてあるの?
タイ米好きなんだけど高くて買えねぇよ
今売ってるのに割安品はないと思うよ>タイ米
以前米不足の時に(つっても、次の年には古米が出てきたが)投売りされてたのは
品質最悪の物が大量に入ってきたからなんだと。
普通に特売で10`買った方が安いよなぁ
98やめられない名無しさん:03/06/17 09:23
ガス代って結構高いんかな。
1.5リットル分くらいの水沸かすのにいくらくらいかかるんだろう?

冬場コーヒー飲みたくて一杯毎に毎度お湯沸かしてたら
夏場のガス代の1.5〜2倍近くかかってた気がする
魔法瓶どうよ?
100やめられない名無しさん:03/06/17 09:38
米って、いくらで買ってる?

農家から自主流通外米(銘柄はコシヒカリ)を
玄米30Kg=¥10500
精米すると約27Kgになる

1合が約150gで換算すると
1合¥58.33
ガス代って、一日30円くらいじゃないだろうか。
食材の節約のほうが効果はでかいと思うんだけど。どうだろうか。
プロパンは馬鹿みたいに高い
殆ど自炊で毎日風呂とシャワー使って3500円くらいだからなぁ、ひと月。
自炊減ると3000円以下になるけど外食代が…。
104やめられない名無しさん:03/06/17 11:06
近所のスーパーで無洗米(コシヒカリ) 5kg1980円。
もっと安い米もあるけど、コシヒカリだけは譲れない。

前にも米の話題ってあったような・・・。
>98
コーヒー一杯分の湯を沸かすぐらいだったら
電子レンジのほうがよっぽど安上がりじゃないかね。
>>104 無洗米(コシヒカリ) 5kg1980円
昨日まったく同じ買い物をしたよ(w 100%は譲れない。
107やめられない名無しさん:03/06/17 17:29
具がトマトだけの雑炊が美味かったよ〜。
茶碗に1〜2杯分のご飯を多目の水にいれて火にかけ、
沸騰したらコンソメなり中華だしの元なりと、
賽の目に切ったトマト大体半個を入れてとろみがつくまで煮込む。
これだけで(゚д゚)ウマー、煮る時卵を入れても(゚д゚)ウマー
ダイエーで茨城産のコシヒカリ(無洗米)が10kg3880円だったので購入。
これからの季節、虫がわかないか心配。
ガイシュツだけど、乾燥とうがらし(輪切りじゃないヤツ)買って、
2〜3個放り込んどくと虫よけになるってハナシ。
11098:03/06/17 19:57
>>105
電子レンジ(゚Д゚ )!
思いもせなんだ、これからレンジ使います。
ありがとう!
111やばい:03/06/17 20:37
財布に2円。冷蔵庫にキャベツ1個とストリングチーズ1本とネリからし。
あとインスタントのお吸い物4個と2lペットのお茶が2本と半分

給料日は25日。どうしよう・・・
2ch企画 :03/06/15 12:41 ID:???
●●川崎憲次郎投手をオールスターに!●●

連日マスコミ各社で話題になっておりますが、
2ちゃんねらーの力で現在60万票以上の票が集まっています。
現在セ・リーグ投手部門2位。もう一息だ!
2ちゃんねらーの力で川崎投手に復活の舞台を!

投票ページ  http://allstar.sanyo.co.jp/
セ・リーグ先発投手部門はドラゴンズ川崎投手(D20)へ。
投票途中経過 http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
投票は1名義につき5票まで有効です。
一票入れる度にリロードしてIDを変えてください。
詳しくは下記のスレッドを。


本スレ http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1055490267/
祭スレ http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1054981406/l50
速スレ http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1054631925/
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1054631139/
>>111
本気でヤバイなら貧底スレ行って今スレのアタマから読め。
>>111
1週間ノーローン

ネタじゃなければ皿に頼れ。おれに出来る最高のアドバイス。
115やばい:03/06/17 21:14
わかったありがとう
>>115
乗り切れたら、毎月給料日にはスパと小麦粉買い込んどけよ〜
>>115
叱られるの覚悟で親に頼みなさい。皿は癖になるから絶対ヤメ。
118やめられない名無しさん:03/06/17 21:54
勢いで買ってしまった「餃子の皮」40円。
包むモノ特になし。

・・・どうしよ(´・ω・`)ショボーン
119やめられない名無しさん:03/06/17 21:57
神奈川スレに書いて、コッチに書くのが正しいかなと思い直したんだけど
シコイワシ(カタクチ、セグロ)の季節到来です。
大降りのパックで100。刺身にヨシ。ツクネ、フライ、梅干し煮。何でも食べられます。
120:03/06/17 21:58

チーズ挟んであげる
そのままあげて塩コショウして食う
121やめられない名無しさん:03/06/17 21:58
>>118
とりあえず「餃子の皮」を包んで、スープの具に汁
122やめられない名無しさん:03/06/17 22:01
>>118
カッリとなるまで揚げて、好みの調味料をかける。
ウマー
123119:03/06/17 22:16
>>120-122
ありがとうございますヽ(`・ω・´)ノ
40円ですがかなり量があるので全部試せそうです(笑
とりあえず揚げてみようっと。
キタヨーキタヨー特売とうもろこし1本100円!
とりあえず5本買いました。俺はゆでとうきびが大好きなんだー!
しかし、旬のとうきびはこんなもんではない。
あとひと月、あとひと月……ああ、夏が待ち遠しい。
>>118
エセピザ生地としても使えるそうな。
チーズとピザソース(ケチャップでも可)のせて、オーブンで焼く。

>>119
それって「ひこいわし」のことだろうか?
こっちではその名のいわしが山盛り100円で売ってる。
126やめられない名無しさん:03/06/17 22:54
どんなに食費を削っても、リ○ップと○ラギノールだけは欠かせない生活が悲すい。
127やめられない名無しさん:03/06/17 22:58
近所に八百屋が出来た。
えのき10円とか、大葉やしょうがシメジなんかが3つ
(どれでも合わせて良い)で100円とか、たまごデフォルト88円。
若干食が豊になりそう。
>118
パスタとかうどんとかワンタンの一種と思え。

そのままなり適当に切るなりしてゆで、スープで食べる。
節約をかねてダイエット・・・。

はらへった〜!
130やめられない名無しさん:03/06/18 02:00
水菜3束10円でゲッツ!
うれしすぎ
中華にいれますた、ウマー!
夜は明太子チーズスパ、おやつはコンビニぷりんとお徳パックの小枝2パック
それでも全部で多分500円以内だ
一束3円33銭ですかぁ?
>中華にいれますた、ウマー!
脱字すぎますた、冷やし中華です

>>131
3束テープでとめてあった閉店まぎわの投売り品です、でもぜんぜん痛んでない
こんなん買っちゃうと一束198円出してたのがばからしくなるね
133やめられない名無しさん:03/06/18 06:40
見切り品の中華麺5玉80円を買ってチャンポンみたいのを作って食べた
毎週火曜日の深夜から明け方にかけて、某所の防波堤で夜釣りしてます。
で、3回に1回はお婆さんの幽霊が出現、横に張り付いて離れません。
出る日に限って沢山釣れるんで、痛し痒しです。

これほんとの話しです。
>>134
最後の一言は、某半島ネタ系のスレで、僕は生っ粋の日本人なんですが〜、で始めるようなもんだな
帝京大学を廃学にしよう
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1026885595/
帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
★★【注意!!】帝京大学へ行くと後悔するぞ!★★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1025084546/l50
@速報@【帝京は糞!】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1024927291/l50
また帝京の
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1024924473/l50
狂ったか?★帝京大学「笑い学」開講★吉本提携
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1015035142/l50
帝京大学が相応しいよ。君達にはNE★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1025029872/l50
★帝大‥・いやいや低狂ですよ。帝京大スレpart2★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1025619073/l50
帝京大学は超難関なんだぜ… 
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1024819910/l50
★★ 帝京平成大学について ★★ 
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1015163167/l50
★★ 帝京平成大学について ★★ 
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1025505011/l50
◆C14FUkYEは脳内保線中 低狂大スレpart3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1025989112/l50
これがとければ帝京合格A判定!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1025179637/l50
帝京大学スレっ!!!!!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1013086773/l50
____ザ__・__帝__京__大__学____
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1024970501/l50
137やめられない名無しさん:03/06/18 17:09
魚釣り…

寿司食いてえ
モスで1000エソも使っちまった…。゜゜(´□`。)°゜。
>138
たまの贅沢は心を豊かにするぞ。
140やめられない名無しさん:03/06/18 20:27
>>134
>出る日に限って沢山釣れるんで、痛し痒しです。

それはね、
そのばあさんが時々海の中にもぐって魚に針を引っ掛けてるんですよ。

君に帰ってほしくないから・・・・・・・・・・・
あなたのご先祖かもよ。
>>134
昔のことだが、釣り好きの友人が似たような話をしていたなあ。
最初は怖がっていたけど、慣れると「あのばあさんは釣りの女神様かもしれない」
なんてのんきなことを言っていた。

その友人、ある日防波堤の際に水死体で浮かんでいたよ。
かけつけたんだが、俺は彼の右手首に赤く血がにじんだ爪あとと5本の指のかたち
の内出血のあとをはっきり見たね。
しばらくするとそれは消えてしまったので、その話は誰も信じてくれないんだが。
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
>>142
それは人に言っちゃいけないんじゃなかったの?
145やめられない名無しさん:03/06/18 22:08
こええ〜
話題変えるぞ。うんこうんこー
146やめられない名無しさん :03/06/18 22:11
>>134
相手してあげるのは「俺が生きてるとき限定だぞ」と
言い聞かせた方がいいかも。
147やめられない名無しさん:03/06/18 23:27
げっ142→ひと しに・・・・・
148やめられない名無しさん:03/06/18 23:45
>>145
おまいかわいいなw
149やめられない名無しさん:03/06/19 04:51
海の神って「女」ての伝説だから、普通じゃ?
伝説では女は女でも「とびっきりの美女」。
これ定説。
だから134の話では普通でない。
いや、元美女という説もあるぞ
152やめられない名無しさん:03/06/19 08:58
きっとミス防波堤なんだよ
その婆ちゃん
153やめられない名無しさん:03/06/19 09:04
ミスなのかその婆ちゃん
154やめられない名無しさん:03/06/19 10:12
幽霊は氏んだときの姿で現れるというから、元ミス防波堤・・・・ってそんな昔からミスコンあるかあ?
防波堤が崩壊しないように人柱として…
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
食い物の話してないなぁw
朝市いってちょっと値段にびっくり
玉葱20子くらいで200円だったし
キャベツ二玉150円。
鍋にぎりぎり入りそうなマグロのあらが3つで
1000円だったよ。また行ってこよう。



金があるときに(つ_T)
157やめられない名無しさん:03/06/19 13:34
>>156
地元の普通の八百屋でキャベツ1個30円レタス2個50円
天候が良くて取れすぎてるのかしらんけど安くてよい時期ですなぁ。
新ジャガがうまい季節。
ゴルフボールくらいの大きさのが100円で大量に買えた。
茹でて塩つけて食うだけで、うまいっ!
ジャガだけで夕食がすんじゃった。
新ジャガは小さい方がうまい。
そして安い。皮まで食えちゃうからむだがない。
大きなのを高く買う人たちに感謝。
彼ら彼女らがいるおかげで、安くてうまいところを楽しめるんだ。
自分も今日ジャガイモたっぷり100円で買ったが……
大きなのを高く買う人は正直関係ないと思う。
ちっこいのは素揚げにして肉じゃが作ると(゚д゚)ウマー
ちっこいのは皮ごと食えるのか。
剥くの('A`)ノ マンドクセーと思って最近ジャガイモ買ってなかった
大きくてもそのままレンジでチン。
皮がラップの役割になるらしい。みのの番組の聞きかじり。
・・・・芽はいいのケ?
164やめられない名無しさん:03/06/20 00:12
芽は毒だって言うよね。
んなこと言ったら皮だって青くなった奴は毒だし。
つーか皮ご調理とかそういうのは芽の出てない奴でやれと。
熱くてじめじめして食欲のない時は袋ラーメンから作る冷麺に限る・・・
限るって、ほんとにそれしか認めないの?
絶対?
ほんとのほんと?

‥‥‥‥‥‥‥なんか狭量な人だねぇ ( ´ー`)y-~~
あげ足とって楽しいか?
169やめられない名無しさん:03/06/20 11:02
じゃがいもを入れた袋にリンゴを入れておくと
リンゴから出るガスで芽が出るのを妨げてくれる
部屋に冷暗所がないのでこれからの時期は玉葱もジャガイモも冷蔵庫保存。

ニンジンを新聞で包んで、ビニールに入れて野菜室に入れといたら
白いヒゲ根に覆われていてびびった。食ったけど。
171やめられない名無しさん:03/06/20 15:38
一日しか賞味期限切れてない豚肉食べたら腹が痛くなった…イテー…
>>171
俺は一週間以上切れた玉子をどうしようか悩んだ挙句
栄養を取りたい一心で半熟にして食べた。
もう食べる前から「絶対腹壊さない!」と自分に言い聞かせて。
実際何にも無かったから、こういうのは気の持ちようだ!!
173やめられない名無しさん:03/06/20 17:21
>>171->>172
それを普通の人は運と呼ぶ。
>>172
卵で冷蔵庫一週間オーバー位なら怖がる事もないよ。
175やめられない名無しさん:03/06/20 17:50
>>172
一週間程度なら半熟は危ないけどしっかり茹でるか焼けば全く問題無い
5日過ぎたぐらいなら生でもいけるよね?
賞味期限なんてかざりですよ
お偉いさんにはそれがわからんのですわ
>>177
一瞬、豊田泰光?!と思った俺はプロ野球板住人・・・。
意味不明だよな。スマソ。
火を入れるなら2週間以上でも大丈夫
180やめられない名無しさん:03/06/20 22:30
>>177はジオングに乗るシャアに言った兵士の言葉を掛けていると見たが。
181やめられない名無しさん:03/06/20 23:25
>>171
>>172
かわいいですよ、おまいら
182やめられない名無しさん:03/06/21 09:31
にんじんの上部1~2cmを水の入った皿に浸しておくと
そのうち芽が出てきます
観葉植物になりそうだが、食べられるのかな?
183やめられない名無しさん:03/06/21 11:08
>>182
冬場のロシアは野菜不足なので、
キッチンでそんなふうに栽培したものまで使う、と聞いたことが。
>>182
それやったことある。
10cm 位の高さまで葉っぱが育ったよ。
食べはしなかったけど、十分食えると思う。
185やめられない名無しさん:03/06/21 16:06
>>182
あんまり育ててるとかわいくなって食えなくなると・・・。
ニンジンの葉に付くアゲハの幼虫は柄がキモイ
187やめられない名無しさん:03/06/21 17:33
安いもん食ってる奴って、顔みるとわかるよなーw
あと何か臭いし、
188やめられない名無しさん:03/06/21 19:20
と、安いものすら満足に食えない煽り厨が逝ってまつ
ワラタ
190やめられない名無しさん:03/06/21 21:51
たまに肉食うとうんこがくさくなる
191やめられない名無しさん:03/06/21 21:52
>>189
つぼ浅過ぎ
>>189は栄養不足
>>182
にんじんと言えば、小学校の理科の実験でカルスを作る、と言うのをした覚えが。
http://www.google.co.jp/search?q=%82%C9%82%F1%82%B6%82%F1%81@%83J%83%8B%83X&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
よく覚えてたな、漏れ。えらいぞ。

食えるのか?
194やめられない名無しさん :03/06/23 08:21
おぱやうございまつ。
今日も冷食なしの清貧弁当持って行って来ます。
給料日まであと2日、
夏野菜カレーで食いつなぎます…
>>194
がんがれ〜
冷凍食品無し=清貧つー意味じゃないよな?
素材系はいいとして、揚げ物とかの調理済みオカズは、このスレ的には
自作すべきなんじゃないかな、原材料のコストパフォーマンス考えると。
197やめられない名無しさん:03/06/23 15:32
賞味期限は過ぎても平気だが消費期限は過ぎるとヤバイとマジレスしてみる
198ズブの素人です:03/06/23 15:59
カレーは冷凍するとかなり保存が利くってよく聞くけど、
実際「賞味期間」はどれくらいになるの?
ついでに冷凍、解凍の際に注意点があったら教えてください。
199やめられない名無しさん:03/06/23 16:46
社長に給料を前借りさせてくれって言ったら「そんな金ねえ。次の給料
だって全額は難しい」とほざいた。(゚Д゚)…
会社も本人もやばそうだね。
201やめられない名無しさん:03/06/23 18:50
今日も何も買わずにすごした
202やめられない名無しさん:03/06/23 19:34
カレーは冷凍すれば3ヶ月くらい平気、でもジャガ芋入りはまずくなるので注意!
冷凍する時は冷ましてから密閉容器で、解凍時はレンジで解凍後鍋で、
よくかき混ぜながら温める。(レンジだけだと食中毒のおそれあり)
203_:03/06/23 19:35
204やめられない名無しさん:03/06/23 20:29
刑務所で出る食事を深夜放送で見て鬱になったよ。
絶対俺より良い食生活してるよアイツラ

もう何もかも嫌になった
(-_-)ウツダシノウ
205やめられない名無しさん:03/06/23 20:33
とまと大5ヶ100円(ちょっと青い)
アスパラ20本50円
どうやって食おう
206やめられない名無しさん:03/06/23 20:52
>>205

天麩羅
>>204
まさか今夜のMyディナー(油揚げすいとん)より良くはあるまいな(゚Д゚)ゴルァ
良くないよな?な?……パパ卵も落としちゃおうかしら。

>>205
アスパラにちょっと塩ふって、ベーコン巻いてジュージュー焼きてぇぇ
シャキシャキ!ジュワワーン…(*´Д`)アハァ

まぁ、肉を諦めるとして、僕らの味方冷製パスタなんかどうでしょうか?
ワインビネガー(つか酢)とオリーブオイル(つか油)、お好みでコンソメ辺りを
混ぜたソースと和えれば(゚д゚)ウマー

その食材にモッツァレラがあれば最高だろうけどなぁ(´・ω・`)タカイヨ
>>207
漫画「刑務所の中」を読むと正直食欲刺激されまくり。
適度に健康的、適度に質素って感じがまたいい。
そして正月はやたら豪華。
貴重なのは「甘シャリ」(お菓子などの甘いもの)らしい。
209やめられない名無しさん:03/06/23 22:12
よーし、砂糖水飲んじゃうぞ…ア、アレ?


暑くなってきてすいとん食べるのが微妙にしんどいんですが、何かいい方法ない?
キャベツのお好み焼きの方がこの時期は楽だなぁ。

210やめられない名無しさん:03/06/23 22:42
夏は麺だ。
冷たいスパ&安くなってる時のうどんを買おうよ。
うどんの場合、醤油のみで今流行のぶっかけうどんになるよ。
おまいら目を覚ませ。ム所入ったら2chできないぞ。
>>211
2chやったせいでム所入った人もいるね。

>>210
醤油だけではぶっかけにはなりません。
今流行の讃岐うどんの本場・香川県では最低味の素も一緒にかけます。
それでもぶっかけではなくて醤油うどんといいます。
麺つゆをかけるとぶっかけになるような・・・
嫌味なつっこみで申し訳なく・・・
213194:03/06/23 23:42
清貧=清く正しく手作り弁当でした。
鶏胸肉のカツレツ・トマト入り卵焼き・絹さや・切干大根なり。

でも本屋言って『バガボンド』買ってきちったYO!
バカじゃんねえ(´・ω・`)
そんな「糞漫画」に金を費やすのはまさしくバカだな。
えの素だけは単行本買ってます。
216やめられない名無しさん:03/06/24 09:31
妻がトマトを箱買いしてくるので、毎食のようにトマト食べてます
扁平だが1個がソフトボールくらいの大きさで
長いほうは10cm以上ありそう

包丁を研いでから(笑)薄切りにして生で食べてます
>215はペニセスト!
218やめられない名無しさん:03/06/24 16:05
>>215
ロールユー!

トマトは生に飽きたらなるべく熟させて
ニンニクにナスと炒めて食えばなお善し。
冷やして翌日食ってもウマ。
タマネギ、ズッキーニとピーマンも足すとカポナータともいうね。
うう・・・特売10個入り卵68円を買ってきて冷蔵庫に入れようとして
手がすべって落として半滅・・・5個入り68円になってしまった・・・
3秒以内なら拾って食えたのに。
>>219
たまには贅沢に卵使って料理しようぜ。
>>219
おおおおーい!オレもいま虎の子のラストワンを
玄関にぶちまけた所だぜ!くそっ、卵ありゃこの素うどんもさぞかし(´Д⊂

しかし同時にロストか…こりゃとうとうヤツラが動き出したな
肉じゃが作って、さあ食おうと思ったら米炊いてなかった…ショック
明日は給料日。今月もギリギリの生活ですた。
今日は休みだったのでスーパーで昨日半額で買ったとろろソバを、
(朝飯)とろろのみ取り出して白米にかけて
(昼飯)ネギを取り出して卵と一緒にチャーハンの具に
(晩飯)ソバをいただく
これで凌ぎますた。
>>223
素うどんと一緒に食うのもなかなかだぞ。
>222
とうとう300人委員会の魔の手がお前らにも……ッ!
俺もヤツらの陰謀で、夕食は素うどんだ。
ちなみにおかずはざるうどん。
>>224 上手くやったな、ジブンも見習わなければ。
228やめられない名無しさん:03/06/25 09:38
チャーハンには大根などの葉っぱを細かく切って入れる
売り物に並んでいる大根には葉っぱが無いから
八百屋で貰う
229やめられない名無しさん:03/06/25 12:46
給料日キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
230やめられない名無しさん:03/06/25 12:54
某月某日

1200円の焼肉バイキングに行こうと思ったが、ややしばらく考えて中止
帰りにスーパーで袋ラーメン5*2購入。

贅沢に2食喰った。卵も2個入れた。

・・・貧乏が憎い・・・
231やめられない名無しさん:03/06/25 13:03
>>228
カブの葉っぱ美味いぞ。
232_:03/06/25 13:05
233やめられない名無しさん:03/06/25 15:05
美少女のオマ○コ と 美人お姉さんのオマ○コ 対決…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
(#´ω`#)<縦スジが丸見えなんですが…
234やめられない名無しさん:03/06/25 20:35
いまためしてガッテンで京都おばんざい大解剖っつーの
やってるよ!
「しまつ」のいい食材活用をやってる。夕食3人分で一週間
4000円弱、でもウマソー
235やめられない名無しさん:03/06/25 21:08
>>234
自分も見ていたけど、要は無駄をなくすこと。
ここのスレの人間には必然的に備わった能力。

だって大根の葉っぱ捨てているネタなんて・・・。
236やめられない名無しさん:03/06/25 21:11
あげ
八百屋と仲良くなると大根の葉っぱ余分にくれる。
葉っぱいらないってオバチャンが多いみたいだ。
大根の葉っぱと油揚げで煮びたし。
239やめられない名無しさん:03/06/26 04:30
それに味の素を少々入れるとアミノサプリになるね。
スポーツドリンクは消化吸収がいいから、
これからの季節にはもってこいだな。
>>239
煮びたしにか???
241やめられない名無しさん:03/06/26 11:24
スマソ かなり前のスポーツドリンクに対してのレスですた。
242やめられない名無しさん:03/06/26 11:25
☆可愛い娘だけのH画像☆(閲覧無料です)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
243やめられない名無しさん:03/06/26 19:53
>>238-241
ワロタ
今日はダイコンの葉っぱを近所の農家がで出荷時に切り捨ててるのを大漁にもらた。
とりあえずボール1杯刻んで塩もみして鰹節を掛けて白ごはんに載せてウマー
思わずお代わりしちゃいましたよ。

この書き込みをしたら鍋1杯の煮浸しを作って冷凍しておく予定です。
他に冷凍しておける美味しい調理方法あったら教えていただけませんか?
245やめられない名無しさん:03/06/26 21:38
ムカーシの彼女が大根の葉っぱで漬け物を作ってたが、レシピを聞く前に別れた。
大根の葉っぱの漬物は、よくうちのママンが作ってくれる。
(゚д゚)ウマー
私が菜モノを漬物にするときは
 1.日の当たるところでしんなりするまで干す
 2.塩をもみこむ
 3.重しをして一晩置く(今の季節なら冷蔵庫で)
 4.水気を絞り、冷蔵庫で保存(一週間くらいしか持たないので長期保存は冷凍庫へ)
 5.食べるときに水洗いして切る
こんな感じです。

冷凍するのは湯がいて刻んだ状態で冷凍しておけば
炒め物にしたり色々使えると思います。
菜飯は炒めバージョンも美味しいですよ。
極少量(←重要)の油で炒める→塩をフライパンに投入→水気が出る
→冷ましてから水気を切ってご飯と混ぜる→ウマー
じゃこを入れても美味しいです。

大量に作ったカレーが少し余りました。
ご飯もうどんもないんですが、美味しく頂く方法ってありませんか?
249248:03/06/27 17:48
現在ある食材は、袋ラーメン、カップラーメン、
じゃがいも、にんじん、たまねぎ、ほうれん草、ニラ、もやしです。
調味料は一通り揃ってます。
250やめられない名無しさん:03/06/27 18:31
>>248
袋ラーメン、カップラーメンは基本だな。
あとジャガイモは蒸かすかレンジでチンしてカレーかけて食べる。
おお、カレーいいね。
いつもチンしてマヨだったよ。
252244:03/06/27 21:41
>>247
漬物の作り方&保存法 感謝です
ただお米の袋1杯貰ったので干しきれるかちょっと心配。

今日は>>228の方のようにチャーハンにタップリ入れて・・・チャーハンが青かった(^^;;;

今日は芋掘りだそうでピンポン玉ぐらいの小さなジャガイモを一杯貰いました。
家まで持って帰るのは重かったけど茹でて塩で頂いたらホントに美味しい!
これから茹でた残りを潰してポテトサラダを作って明日美味しく頂こうと思います。
253やめられない名無しさん:03/06/28 05:52
カレーは一人前づつ袋に入れて冷凍保存
合挽肉が安かったのでドライカレー作って今、朝飯に食った
( ゚д゚)ウパァァァァァ
>>252

牛乳とバターがあれば、ジャガイモは冷凍保存できるよ
(マッシュポテトにすれば冷凍できる)

分量: ジャガイモ500g、 バター30g、牛乳1/2カップ

茹でてジャガイモを、マッシュして、温めた牛乳とバターに混ぜ、
水分をとばしてから、塩、胡椒する。
保存は60gずつに小分けして、冷凍。

作ったマッシュポテトを牛乳とスープでのばすとポタージュスープに
なるよ。
今日は贅沢して小さめのデザートを2つもかってしまった!


1個100円の半額。
刺身用のマグロがササミぐらいの大きさで7つで500円だったので購入。
刺身で3つくらいくってあとは網焼きや汁物に入れて食べようかな。
他にうまそうな食い方あったらおしえてくだちい。

あとサービスでスジ部分もけっこうもろた。
生じゃくえんけど焼いたらうまいんだって。楽しみ。
258やめられない名無しさん:03/06/29 12:28
>>257
焼くとスジのところが(゚д゚)ウマーになるんだよね〜
刺身のほうは一部づけにして見たらどうよ?
あと生姜醤油で甘辛く煮るのも美味しい。
(たまに賞味期限がヤバそうなヤツ買った時にやる)
>>257
マグロの筋んとこは、下味漬けて唐揚げにするのも最高だぞ。鶏唐なんて目じゃない。
>>258
そっかヅケがあるよねぇ。ヅケ丼うまそう。
ネギも3束50円で買ってきてあるからすぐ出来るなぁ。

とりあえず食いきれないので間違いなく
刺身に食うのより調理する物の方が多くなりそう・・・

>>259
唐揚げかぁ。たしかにうまそうだ。というか楽しみなんだが
先に傷みそうな物をこなしてからなので冷凍出来るマグロは
後々になる予感・・・。食いたいのに他の物を食わねばならぬ。
このスレでこんな幸せな悩みあろうかw
>>260
玉ねぎと胡麻油とにんにくと中華味で漬けにしても(゚д゚)ウマー
まぐろユッケみたいな感じ

まぐろ、あぁウラヤマスィ…
うちの肉味噌ととりかえっこしてもらえないだろうか…ハァ
ああ…このスレみてると…_| ̄|○

まともなキッチン…いや、せめてガスコンロとレンジと冷凍庫がほすぃ
263やめられない名無しさん:03/06/30 00:07
>>262
レンジはマヂ使えるよ!いろんなことにね
漏れのはヤフオクで500円手渡しで譲り受けますた
>>263
OKサンクス、ヤフオク行って来るε=ヽ( ゚∀゚)ノ
265262=264:03/06/30 01:06
4000円弱あれば買えそうだねぇ。
しかしオークション…いざとなると恐くなる、小心なオレ(*´Д`)

でも中古ってのは良いアイデア頂きました。
明日、さっそく町の中古屋覗いてみます。感謝。
>265

市町村の譲って下さいコーナー(もしあれば)
に掲載するのも手かもしれないですよ。
いつの日かレンジを買い替える事ができたなら、
捨てるのにもお金がかかる時代なので、そこに出そうと思ってます。

市役所とか郵便局行けば貼ってあるよ
でもだいたい子供用品関係でイラネー
268266:03/06/30 05:09
うちの区は、もう締め切ってるが欲しい人には嬉しい物があった。
 
 介護用ベッド、スタッドレスタイヤ、ロッキングチェア←20年もの


その介護ベッドを使ってたお年よりは既に、、、、。・゚・(ノД‘)・゚・。

そんなもんリサイクルするなよ
270やめられない名無しさん:03/06/30 08:32
きっと元気になって毎朝5時から元気にジョギングしてんだ。

それよりロッキングチェアーほすい〜
ゆ〜らゆ〜らぎ〜こぎ〜こって・・・・・・マタ〜リしたい。
271やめられない名無しさん:03/06/30 12:25
ヤフオクでロッキングチェア落札した。3000円だた〜よ。
一週間分の食費だー
272やめられない名無しさん:03/06/30 13:44
>271
ついつい食費に換算しちまうのは解らなくはないw
けどさ、折角欲しいものを手に入れたんだ。
食費なんていう現実に自ら立ち返るこたあないぜよ。
今はロッキングチェアに揺られながら非現実を満喫すべしっ!
273やめられない名無しさん:03/06/30 14:09
(・∀・) ノ マヨネーズの空を半分に切って、溶いたホットケーキミックスを揚げれば、
      チュロキーが作れちゃう?
>>273
チュロキーの生地ってホットケーキとは違う気がする…。
某トーナシ屋のオールドファッションみたいな味じゃない?
でも、それはそれで美味しそうだ。
電子レンジ誰かにあげたい。
どんなものでも結構ですの車のおじさんも受け取ってくれなかった。
当方横浜。
今月の平均は\499でした。
やった〜。ヽ(´∀`*)ノ
277244:03/06/30 20:26
>>269
病院に行けば何人死んだか判らんベッドがゴロゴロしてるぞ。
>269
マジレスすると、介護がどれだけ大変か知ってるから、困ってる人に使って
貰おうと思ったんだろ。短絡的な感情だけでモノを考えるなよ。
にんじん、じゃがいも、たまねぎ……なんだか安くなってきたね。
自炊してなかった去年は気付かなかったことだ。
280やめられない名無しさん:03/06/30 21:12
今日の買い物
キャベツ1ケ79円 もやし39円 ピーマン98円 ベーコン100円
焼きそば<生>3食入り100円

これで焼きそばや野菜炒めに。
もやしが高くないかい?
282やめられない名無しさん:03/06/30 22:53
よし、僕も280に対抗しよう。
キャベツ148円、ピーマン98円、焼きタンメン120円(2食)・・・

負けたよ。280。
283やめられない名無しさん:03/06/30 23:01
今日はサツマイモ、大二本。150円で過ごしました。
もやしはスタンダードで39円。安いときは15円。激安が3円。
ジャガイモはだんだん例年の値段に落ち着いてきたみたいだけど、
まだまだタマネギが高いなぁ。ニンジンはやや高、ぐらいか?
285やめられない名無しさん:03/07/01 03:55
量にもよるけどなー
ここの書き込みだけでは
判断つかない
よく買う食材の値段はこんなもの。

キャベツ50円
もやし30円
玉葱一山2000円
ジャガイモ一山300円
にんじん5本200円
鶏胸100g40円
鶏モモ100g70円
卵10個70円

ってところかな。もちろんそれぞれ安いところで買うのだが。
ジャガイモと玉葱はだいたい15〜20個かな<一山
287248:03/07/01 10:34
>>286
たまねぎ15〜20個で2000円は激高かと
あ、名前消し忘れた・・・
>>258
「づけ」ってどうやるのですか?
何かおいしそう。
290やめられない名無しさん:03/07/01 13:33
>>289
作り方
醤油に漬ける(好みでわさびもすこし入れる)

しみこむまでしばし待つ

温かいご飯とともに食す

(゚д゚)ウマー

醤油にみりんとか酒とか入れて本格的にたれを作れば尚(゚д゚)ウマー
はなまるでは蜂蜜推奨
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/medama/021203.html
醤油につけるとき上からクッキングペーパーをかぶせると
少ない量の醤油で上面もしっかり漬かります。
今日の買い物
絹ごし豆腐一丁\39 そば2玉\19×2 ほうれん草\118
食パン\98 低脂肪乳\98 スイスロール\88 
>>291
クッキングペーパーに吸い込んだ分がもったいなくて・・・
>>293
(;´д⊂)
>>293
チューチュー吸う
>>293
煮物をする時にその醤油を吸ったクッキングペーパーを鍋に放り込めばいい。
使うまではペーパーごと冷凍しておけ。
何かを漬け込むときはビニール袋を使えばいいよ。
空気を抜いて封をすれば少ない漬け液でOK!
>>297
禿堂。ジプロックじゃなくて、スーパーにあるビニール袋。
熱いものじゃなければ無問題。
この間お茶を沸かしてまだ熱い状態で500mlのペットボトルに移し替えたら
みるみるうちに小さくなって350mlのペットボトルになってしまった。
300やめられない名無しさん:03/07/02 01:07
鶏がらスープは魔法の粉。
301やめられない名無しさん:03/07/02 01:46
電子レンジ2台同時にONしたらブレーカーが落ちますた(泣
1台は前の住人が置いていったもので、贅沢してるわけじゃないよw
302やめられない名無しさん:03/07/02 09:59
>299
炭酸飲料の丸いペットじゃなく
角張ったペットボトルにしましょう
303やめられない名無しさん:03/07/02 10:39
つうか、お茶ボトルだったら平気なんじゃないの?
暑いの居れるのがオカシイ
305やめられない名無しさん:03/07/02 13:05
>>304
おまえの日本語もオカシイ
306やめられない名無しさん:03/07/02 13:09
まぁ普通は冷ましてからペットボトルにいれるよな
307やめられない名無しさん:03/07/02 14:11
ヘルシア緑茶の四角いボトルには、

暖める時や凍らせる時は必ず別の容器に移しかえてください。

と書いてあったよ。あっためたのを入れるのも同じようなものなのでは・・・・
308やめられない名無しさん:03/07/02 14:14
コンビにではボトルのまま保温機に入ってるよ
309やめられない名無しさん:03/07/02 14:28
>308
保温機に入っている
オレンジ色のキャップのボトルは軽く耐熱加工されている。
通常の白いキャップのボトルは
熱で有害物質が発生するので気をつけませう。
>>308
でも熱湯はいれちゃダメ。
311271:03/07/02 14:42
ロッキングチェアーキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
送料込み3500円のわりにしっかりしててイイ!
ゆ〜らゆ〜らしてネムー。キモチイイ!!



食費1週間分だけど・・・・・
312299:03/07/02 16:59
>>302
そいえば3本中1本だけ縮んだんだがそれってペットボトル丸いのと四角いのとの違いだったかも。
>>309
Σ(゚д゚lll)もったいないから冷やしてそのまま飲んじゃった。
>>312
有害物質っていっても、ちょっと飲んだ位大丈夫だよー。
それより、ペットボトルを再利用する時に
キチンと洗わないとお腹壊すよ。
そっちのがキケンなり。
三菱のキッチングリルが7980円のところ1980円で速攻ゲットしますた。
これで魚が焼けます。
>>314
いい買い物をしたね
316やめられない名無しさん:03/07/02 18:57
この1週間、ずっと卵かけご飯です。
なんか目の下にクマができました。。
ちゃんとねてるのに。。
野菜食え。
>>316
たまにはチャーハンにでもしようよ
319やめられない名無しさん:03/07/02 21:54
>>313
そーいえば、ボルイック1.5g容器に毎日、
紅茶を煮立ててさましたものを入れて
いるが、こんな生活もう2年ぐらいやって
いるいなぁ。

自分の運の強さに乾杯!
320やめられない名無しさん:03/07/02 22:19
俺のペットボトルも4ヶ月くらい洗わずだ・・
ラッパ飲みしてっからやばいかも。
でも洗うにも水つっこんでシェイクするくらいしかできんような
321やめられない名無しさん:03/07/02 22:20
>>292
最後のスイスロールってとこに微笑ましさを感じるね

遅スレスマソ
>>320
枝豆みたいな形の小さなスポンジ売ってるよ。
ペットボトルにそれと水を入れてシャカシャカするらしい。
漏れは固めのスポンジをギザギザにカットして代用中...ショボイ
323やめられない名無しさん:03/07/02 22:35
>>320
卵の殻入れてシャカシャカもいいよね。
324やめられない名無しさん:03/07/02 22:36
もっとショボク、細かくした卵の殻と水を入れて、シャカシャカ。
綺麗になりますyo
>>323>>324
ケコーン
>>319-320
お茶類の殺菌力は半端ではないからだったと思われ
やっぱ、貧乏人の味方は安いお茶と粉ですな
327やめられない名無しさん :03/07/03 01:25
うちの実家からタマネギいっぱいもろた・・・。 飽きるし何かいい料理無いっすか?
今ある食材と調味料を全部書き出してみ
話はソレからだと思うのよね
>327ではないが、今ある食材を挙げてみる
牛乳、チーズ、パスタ、米、梅干し、そうめん
調味料は、さしすせそ揃っておりまつ
何ができるかな。パズルみたいだな。
330やめられない名無しさん:03/07/03 02:40
327です。
ソースと味噌は無い・・・。野菜はいっぱいある。あと魚肉ソーセージ・ツナ缶
・ミンチ肉 329さんの具材を使った調理法でもいいんで是非教えて下さい。
(ソースと味噌があれば何とか買ってきます・・)
331やめられない名無しさん:03/07/03 02:43
↑ごめん あればじゃなくって いれば だった。 夜中なんで ぼ〜っとして
ました・・。
>327

●●タマネギがダンボール一杯あります●●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1021123633/

料理とかレシピ板には○○がいっぱいあるんだが系の
スレが結構ある

 _n
( l   _、_ 
\ \( <_,` )  
  ヽ__ ̄ ̄  )
    /   /
ぐっじょぶ>332
334やめられない名無しさん:03/07/03 11:05
昨夕、玉葱1個を刻んで炒めて食べた
こげ茶色くらいになるととても甘い
自分で作るのだが、妻に「食べ過ぎるな」と言われている

以前、親戚の家で玉葱の天ぷらが美味かった
ただの輪切りにした天ぷら
採れたてのこの時期が食べ頃なんだろう
血液サラサラ効果、うらやましい・・・・・・
336やめられない名無しさん:03/07/03 13:29
水にさらすとサラサラ効果はなくなるぞ。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1999q4/19991124.html
鶏モモとタマネギのぶつ切りを交互に串に刺して塩コショウ振って焼こう。
何串でも食えるよ〜。
>>337で思い出したが
北海道のある地域のやきとりは
豚バラ肉とたまねぎだよ
やき「とり」じゃないけどおいしい
>338
豚バラ肉の串焼きもンまいねぇ〜。脂じゅうじゅうでパワーみなぎる感じ。
こっちは、塩こしょうよりもしょうゆダレの方が好きだな、漏れ個人としては。

たまねぎは大き目に切って刺したいところなんだけど、中まで火が通って
あま〜くならないと美味しくない。焼くときの火加減が難しいんだよね。
機材も違うし、ご家庭のガステーブル+網焼きグリルだと、なかなか職人さんの
ように上手に焼けません。未だに試行錯誤中。
ホーム焼き鳥のコツがあったら教えてください。
>>338
九州でも、焼きトンが主流だぞー。
繊維が歯に挟まる鶏より、油ギッシュな焼きトンの方が好きやも。
しかしモツは鶏だ、鶏。
今ニュース見たんだけど、
中国産うなぎが輸入禁止だって!?
今年こそは食べようと思ってたのに・・・・・・・
この前鰻食ったばっかだ
鰻とは2年くらいご無沙汰している。
アナゴをたまにはってくらいだな。

でもなんで中国鰻が輸入禁止になったのですか?
また薬関係?
345やめられない名無しさん:03/07/04 01:32
中国産鰻については去年から言われていたことで、何をいまさらって感じ
中国産の魚肉類はほぼ全部危険ってそのときの記事にあった(確か夕刊紙)
許可されていない薬を大量に使い、その上検疫なんかが大甘なんだとさ

そもそもうなぎはまともな物がなくなってそのうち高級食材入りだよ、あと数年で
ちゃんと育てる環境つくらないと〜
死ぬまでに鯨のベーコン食べれる日が来るのだろうか・・・・・
クジラの肉なんて見たことも食ったこともないんだが(´・ω・`)ショボーン
>>347
とりあえず、ノルウェーを応援しとけ。
あっちで捕れたクジラを日本に輸入できるかどうかの瀬戸際。
今、クジラ喰いで頑張ってるのは、日本と北欧だ。
>347
しかし鯨肉は、今やダイオキシンが濃縮されているという罠。

カジキでさえ妊婦は控えようとアナウンスされてるんだ。
鯨となったら(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
351やめられない名無しさん:03/07/04 10:15
そう遠くない将来に、増えすぎた鯨による海洋資源の枯渇を恐れて間引きを始める
だろうけどね。
米英はいつの時代でも傲慢でろくなもんじゃない。
352やめられない名無しさん:03/07/04 12:08
海洋資源なんざ枯渇しようが一向に構わん。
牛肉さえ消費してくれれば御の字。
……というのがアメリカの本音じゃねーの?
353やめられない名無しさん:03/07/04 13:59
米英政府は自国民は選挙民としては大事だが、経済の上では企業のほうが数倍
大切らしいから、海洋資源の枯渇は見逃せない問題に発展するだろうね。
>>346
そうは言っても鰻は生態系に謎の多い生き物でなぁ。どこでどうやって産卵しててどう孵化して
シラスになるまでどうやって生活してるかとかが現在でもほとんど判明してないんだよな。
だから未だに養殖つーても海で泳いでるシラスとっ捕まえるとこから始めなきゃならんわけで、
実際には捕獲漁業となんら変わらんのだよね。
それが後数年で一気に鮭やハマチ並みの養殖ができるかというと・・・うーん・・・

>>352
それこそ鯨を家畜として自分らで生産量をコントロールして、商品として輸出できるのであれば欧米も
文句言わないかもね(w
まー、てめーらは肉食わんで油とるだけのためにさんざん鯨とっつかまえてよーゆーわって感じだが<欧米諸国
ペルリが日本に来たのも捕鯨用の補給基地の開拓ではなかったっけ?
チガッテタラスマソ
おまいらスレ違いですy(ry
357やめられない名無しさん:03/07/04 15:37
豚バラ肉をコーラで煮込んで角煮を作る、
といった話を聞いたことがあるが、経験者いる?
試したいが、コストを考えると失敗できない
>>357
「コーラ煮」でぐぐってみ。おいしいよ。

でもバニラ味でやったらどうなるかは考えたくもない…
コーラ煮を作ってみたいんですが普通の鍋ではできないんですか?
360やめられない名無しさん:03/07/04 17:47
ふつうに出来る。
鳥手羽元でも豚ブロックでも驚くほどやわらかく仕上がる。
>>360
ありがとう。
今度作ってみます。
コスト高いけど。
煮た後のコーラだったものは捨てるしかない?
>>362
「煮汁」「たれ」以外の何者でもないので、肉に絡めて
食べる程度だと思われ。
一緒に卵(ゆで)入れて煮てもうまい>コーラ煮
ツナ缶安くて( ゚д゚)ウマーだぞ。
マヨネーズとあえたりしてごはん2杯いける( ゚ρ゚)
365やめられない名無しさん:03/07/04 19:12
ツナ缶は普通のマグロより水銀大目にサービスって噂だけど。
366やめられない名無しさん:03/07/04 19:14
>>364
漏れはパン派 ツナ3℃ウメ−よう
ツナ缶安かないだろ。
368やめられない名無しさん:03/07/04 19:38
ツナは近所のジャスコや鈍器でも4缶298円が底値。
高くて買えない。
369やめられない名無しさん:03/07/04 19:41
>近所のジャスコや鈍器でも
スーパーはもっと安いぞ
4缶248円の特売でも手が出ない
つるかめなら4缶で最安198円。ただ、ちと小さい。
安いと思ったら、カツオのフレークだったってことは良く有るな。
4缶200円強なら、鳥ムネ肉1kgを選ぶな。
アパート付属のミニ冷蔵庫以外は
置くスペースがないので生肉系はだめぽ
常温保存が効くシーチキン缶をつい買ってしまいます
シーモンキーも常温保存できるよ。
>364
ごはん2杯いける
とか言ってるがおかずはごはんをいっぱい食うためのものなのか?
栄養も考えろ
そして適当に作った炒め物でも( ゚д゚)ウマーごはん何杯でもいける
しかも安くあがる
376やめられない名無しさん:03/07/05 01:14
コーラ煮を作るなら、ホーロー鍋がいいんじゃないのかなぁ。
炭酸飲料に硬貨を入れると汚れが落ちたりするじゃん?
おまいは汚れ落としに使ったコーラを飲むヤシなのですか、ボケ。
漢ですよ。
>>376
ホーローなら安全と言ってるのじゃないか?
いや、>>376の家のアルマイトやステンレスの鍋は硬貨のように手垢まみれで
ホーローの鍋はキレイだと言ってるのでは?
何にせよ、コーラ煮は中華鍋でもできる
381やめられない名無しさん:03/07/05 05:07
シーチキンは製造してから日が経ってるほうが美味い
382やめられない名無しさん:03/07/05 05:43
>>376は、ふつうの鍋では表面の汚れや変な金属が心配なんだろ。
バカだから言葉が足らないんだよ。それくらい理解してあげなきゃ。
中国産のうなぎ蒲焼3匹1000円だったから買ってきてしまった・・・
薬漬けなのか・・・
文字通り酸だから、金属と反応する。
だから、ホーローやらガラスやらが向いていると思われ。
ステンレスならまだいいみたいだが。
まあ、アルミはやめておいたほうがいいだろ。
385やめられない名無しさん:03/07/05 08:55
気を抜いてからならOK?
386やめられない名無しさん:03/07/05 12:18
>>383
抗真菌剤だからたくさん食べれば水虫治るかも。
387やめられない名無しさん:03/07/05 12:21
>>384-385
炭酸は酸なの?
二酸化炭素水溶液でしょ?二酸化炭素には酸化作用はないよ・・・
それよりもコーラにはクエン酸とアスコルビン酸が入ってるからそっちの
酸化作用のほうが(ry
>387
高校逝って無機化学勉強してこい w
特にこのあたりを重点的に
・酸と塩基
・酸化と還元
389やめられない名無しさん:03/07/05 15:45
おいおい、高校戻ってじゃなくて逝ってかよ。
あんまり中卒いじめんなよ(ワラ
今日の晩飯用にとんかつが用意してあるんですが、トンカツを使った簡単でおいしい料理知りませんか?
カツ丼は嫌いなのでカツ丼以外でお願いします。
でもコーラ煮って安いコーラ使うとなんかおいしくないんだよなー。
392やめられない名無しさん:03/07/05 18:06
>>390
野菜があったら炒めてあんかけにしたらど〜よ♪
トンカツ卵とじ
とんかつってそれで完成しているので、さらに手を加える必要無し。
衣をはいで肉は別に調理。
>>390
トンカツをめんつゆで煮込んで
大根があったらおろしてトッピング
白髪ネギとか散らすとさらに(゚д゚)ウマー
397390:03/07/05 19:51
結局、トースター温めてキャベツとトマトを添えて食べました。
( ゚д゚)ウマーでした。
やっぱとんかつはこの食べ方がベストですね♪

レスくれた方々、ありがとうございました。
ところで、みなさんの今日の晩御飯はなんですか?
差し支えなければおしえてください。m(_ _)m
麦茶、二倍希釈・・・・・∧‖∧
399やめられない名無しさん:03/07/05 20:59
納豆ご飯に納豆汁
奇遇ですね、わが家も納豆です。
401やめられない名無しさん :03/07/05 21:12
ごはんをお皿に盛りとろけるチーズを乗せ、刻んだレタスを乗せ
その上から豚肉を焼肉のタレで味付けしたものを乗っけました。
変わりタコライス。
サッポロ一番みそラメーンにバター+ハム+コーン+その他諸々
シュウマイ
以上
カレーが白くなってた…
1日1回火入れしても間に合わない季節…
夕飯何食おう…半額漁りにに逝くか…
404やめられない名無しさん:03/07/05 21:58
>>403
冷蔵庫に入れなかったの?
>>375はお母さん
406やめられない名無しさん:03/07/05 22:09
報告します。
先程6月分の家計簿〆ました。
食費が先月分より80%減って12,623円だったYO〜・゚・(ノД`)・゚・
頑張ったな、おいら。
407やめられない名無しさん:03/07/05 22:14
スパゲッティが安い
408やめられない名無しさん:03/07/05 22:28
昼モスで散財しちまったが、夕飯友達の家で焼肉バーベキューでタダだた。
>>404
鍋大きいから入らないっす、毎日食うから大丈夫かと思ったし
んで半額スレの593に書いてきました
今日は何日か前に半額で買って半分食べて残りを冷凍しといたから揚げを
玉ねぎと一緒に卵とじにして他人丼にしました。
おいしかったよ。
こないだ「ためしてガッテン」でやってた切干大根の味噌汁
最近作ってるんだけど、なかなかいいです。
ナニがいいってまな板と包丁が汚れない!
(切干大根のほかはカットわかめ)
妙に安上がりだし。
他にも味噌汁に使える乾物ってなんかないかな。
切干大根の味噌汁は油揚げちょっと入れると美味いんだぜー
油揚げは予め切って冷凍しておけばそのまま適量鍋にぶち込める。
>412
415375:03/07/06 00:26
>405
スマソ
漏れ、ただの大学生
スノボやってるしバンドやってるしお料理もする野郎デツ
416やめられない名無しさん:03/07/06 00:32
↑えらいぞ!そうでなくてはいけません。
>>411
とりの唐揚げだったら他人丼にはならないんじゃないの?
>417
ダチョウの卵だったとか、カエルの唐揚げだったとか。
米が尽きた・・・。いくらの米買ってる?

あと、こんなスレも・・・。

賞味期限をぶっ飛ばせ! ナ、ナんてものを……
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1054118838/
420やめられない名無しさん:03/07/06 02:34
>>419
5キロ1600円くらいの買ってる。
圧力鍋で炊けばかなり美味くなると思う。
421やめられない名無しさん:03/07/06 04:28
>419
昨年産のあきたこまちが5s1580円だった。
これに押し麦混ぜて炊いてる。
あ、一応、100%とあったから信頼してるけど…
422とんかつ:03/07/06 05:11
ソースカツ丼って知ってる?
数年前に福井県で初めて食べた
カツを味付けのソースに漬けてあるみたいだ
5kg1440円のきららブレンドを買ってみた。
ちょっとぱさついてるけど、嫌な臭みは殆ど無かったんで普通に食えた。
でも、お米のいい香りはあまりしない。
冷めてくると、ぱさつきが増すとともに、ちょっと臭み目立って来る。
あと3.400円出せば100パーセントの銘柄米買えるから、米好きとしては
そっちの方がイイかな。
ソースカツ丼はうまいねー。最近弁当屋にもある。
たっぷりの千切りキャベツとたっぷりのソース(甘め)がポイントだな。
425やめられない名無しさん:03/07/06 09:52
うちの米、小麦粉みたいな臭いするんだが、何だろう?
研ぎ足りないのかな?美味いけど。
食管法改正前のヤミ米騒ぎのとき、城南電気の社長
(故人)が話題になったが、あれいくらだったんだろうか
427 ↓http://www.sexpixbox.com/pleasant/teen/index.html :03/07/06 11:10
428_:03/07/06 11:10
429やめられない名無しさん:03/07/06 12:13
>>425
それはね、
チミのおかあたまが夕飯時に君に催眠術をかけているのだよ。
-これはごはんだよ〜。小麦粉じゃないよ〜。- と・・・
430やめられない名無しさん:03/07/06 18:05
10キロで2780円の米。あきたこまち100%。まあまあ美味いぜよ
パッ パッ パッ パッ     パーライス
あれ? なんでパーライスなんて書いてんだ俺。
433425の母:03/07/06 19:34
ちっ、そろそろ術が解けてきやがったな
用事があってとんぼ返りで実家に帰った。
やせ細った漏れを見て、オカンが弁当を急いで作って持たせてくれた・゚・(ノД`)・゚・
米5キロとキャベツ・玉ねぎ・ジャガイモ・キュウリ等手にもてないくらいの
野菜も持たせてくれた。
家に帰って今日は玉子がLもMも28円(お一人様1パック)
のチラシが入っていたのを思い出した。
ダメもとでスーパーに逝ったらMがまだあった。時間差で2パックget!
3パック49円の納豆、6枚切り一斤100円の食パンもgetできた!
これで2週間は食い物に困らない。

神様、今日もありがとう。
435やめられない名無しさん:03/07/06 21:07
賞味期限といえば半額ハンターの自分としては、
おつとめ品を買いすぎて、ドキドキしている。

生やきそば(6/30〆)、チルドハンバーグ(7/2〆)、
チルド餃子(7/4〆)、マグロ切り落とし(7/5〆・
ズケで延命中)が各1食分。

休日は自宅にいたからよかったけど、明日から
会社だ。とりあえず、朝はカップカレーうどん
(4/28〆)と組み合わせてなんとか消費しよう。
436やめられない名無しさん:03/07/06 23:04
>>435
ハンバーグと餃子は冷凍庫にぶち込めば何とかなるんじゃない?
生やきそばも冷凍で大丈夫っぽい
>>422
静岡生まれ、山梨在住。
山梨でカツ丼と言うとそれが出てくる。
う〜んおいしいのかな。
ちなみに卵でとじたカツ丼は「煮カツ丼」という。>>624
ようやく休日。弁当のメインディッシュも尽きそう。つーことでおかずを作ることに。
しかし金は無い。材料はひと月前と二週間前に買った鶏むね肉&もも肉が
合計5枚。うーむどうすべか……というわけで、全部一口大に切って1/3の量に分け、
1、ざんぎ(酒、醤油、おろししょうがのタレに漬けて片栗粉の衣で揚げた)
2、ピリ辛唐揚げ(↑のタレに一味唐辛子を入れて、片栗粉・小麦粉の衣で揚げた)
3、照り焼き
ひと月前の牛豚合い挽き500gがまた残ってしまった。これもはよ加熱調理せんと
ヤバいよなー。来週はタマネギ買って来てハンバーグ作るかー。
冷凍しててもひと月は結構しんどいな
441435:03/07/07 01:36
>>436 >>>437
後出しジャンケンみたいで申し訳ないのだが
実は今、冷凍庫は冷凍食品満載。

冷凍庫が埋まっていないと不安になる &
スーパーのおつとめ品に弱い私です。
>440
確認したら、加工日は6/13だったよ。
来週忘れず調理しよう。
俺は冷凍庫の魔法を信じてるからなぁ。
半年冷凍してた鶏肉も、余裕で(゚д゚)ウマー
>>441
腐らせたら意味ないぞ。ガンガレ
445やめられない名無しさん:03/07/07 08:40
某大型スーパーで鶏胸肉100g28円。
広告の誤植かと思って店に行ったらやっぱり28円。
レジでも28円。
買ったもののなんか食べる気になれなくていまだ冷凍庫で就寝中…。
あんま安いと裏を考えてしまうYO〜。
446やめられない名無しさん:03/07/07 08:58
>>445
ま、その値段なら普通に底値だから気にせず食え食え!
俺はいつも2`480円だ。普通に2〜3枚欲しいだけなのに。

ステーキ用牛肉(1枚150g前後)5枚480円が半額だったので
買ってみた。3枚目あたりからわら草履食ってる気がした。
久々ににくにくした週末だった。
447やめられない名無しさん:03/07/07 09:15
>>445
ウチの近くのスーパーも胸肉の特売よくやるよ!28円〜38円で。
でも胸肉は一度冷凍するとぱさぱさになるのよね。

以前、NHKのためしてガッテンでやってた、胸肉のから揚げは
しっとりやわらかくウマーよ! 
多分、本にでていると思う。安いときはこのから揚げよ。
448_:03/07/07 09:19
449やめられない名無しさん:03/07/07 15:08
うちの近所だと若鶏の胸肉底値2`で300円。
100グラム当りだと15円。
皮取れば低脂質高蛋白で良い感じ。
うちの近くもそうだね、1キロ280円
5枚入ってる
皮は煮込んでスープを取ってるよ。
カレーやシチューのベースにしてる。
それなりに出汁がでるよ。

それより、パソコン置いてある机のスタンドの蛍光灯が切れて3ヶ月。
替えは1コ1000円するから、買う気にならなかった。
昼間でも手元が見えない場所なんで、今ではブラインドで打てるようになってしまったよ。
怪我の功名ならぬ、貧乏の功名。
視力悪くなって数万払うに100カノッサ
453やめられない名無しさん:03/07/07 20:29
俺も免許の書き換えのとき、
この視力では免許あげられません、
とか言われ泣きながらメガネ作った。
自分で気付かないだけで視力がガクンと落ちてることあるんで、
451のやり方は薦められない。
454やめられない名無しさん:03/07/07 20:30
アダルト激安DVD

http://NihongoURL.nu/%83A%83%5F%83%8B%83gDVD
455やめられない名無しさん:03/07/07 21:29
>>446〜450
サンクソ!(・・・448は遠慮しまつ)
じゃ冷凍庫から出すか〜。
456やめられない名無しさん:03/07/07 22:06
藻前ら!とりむねはとりはむに汁!
2chが編み出した究極料理だ!
457やめられない名無しさん:03/07/07 22:06
 立川のおでん蕎麦は本当に美味しいよ
別に2chが生み出したわけではない。
閉店間際のスーパーで半額の食い物を漁るヤシは… 7
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1053516729/
こんなスレも・・・。
>>412
激亀レスですが、芽ひじきや干ししいたけ、サイコロ状にカットしてある高野豆腐とか。
あと、「海草サラダ」と言う乾物も役立ちます。
461やめられない名無しさん:03/07/09 14:25
保守
予定外の出費で25日まで3812円で暮らす事になった。
…暮らせるだろうか…とりあえず、このスレ見て頑張ってみる。
米と卵一パックはあるのだけが救いかな…
>>462
単純計算で1日250円ペース。がんがれ!
俺は大丈夫だが、自炊馴れしてないときついかもしれない。

この際だから家計簿つけてみることをおすすめする。
けっこういろいろ発見できるよ。自分を見直すいい機会。
とりあえず、もやし・豆腐・鳥胸肉の貧乏食材三種の神器は忘れるな

あと、夕方のタイムサービスも(・∀・)イイ!! んでもあんまり遅くまで粘るとええやつ売り切れちゃうぞ
今日は1袋平均90円の「なっとく」シリーズで一日をすごしますた。
米1.3合がちょうどいい。ハヤシが一番ウマかった。
最近はおやつ代わりに残り物を寒天で固めてしまうのがマイブーム(死語)です。
466412:03/07/09 22:35
>>460
ありがとう!ひじき試してみたけど美味しかったです。
もどさないで入れたけどけっこうやわらかくなりました。
栄養もありそうだし。(味噌汁に乾物)
467九州急行:03/07/09 22:38
>451
100円均一にも蛍光灯あるよ。すこー視色合いが違う(青くない)が、充分
使用にたえます。
ダイソーで売ってるね、蛍光灯。
携帯をUSBで充電するやつまで売っててすげーよ。
パスタは量少なくなって変ってたような気がする。
貧乏食材三種の神器
パスタ、小麦粉、蔵出し米
470451じゃないんだが。:03/07/10 19:40
>467-468
\1000するようなやつだしスタンド用のっていうくらいだから
特殊なやつ(二つに折れ曲がってるやつ)じゃないかと思うんだが。
\100ショップにはないだろ。
471やめられない名無しさん:03/07/11 00:52
話の腰を折るようで悪いが蛍光灯は食べ物じゃない
>>471
腹持ちはいいらしいがな
たぶん死ぬって
474やめられない名無しさん:03/07/11 07:26
昔TVで食ってる香具師いたよー
割ってから、ぱりぱりぱりぱりかじってた。
日保ちするのがうれしいよね。
ウチもう冷凍庫いっぱいだもん。
476やめられない名無しさん:03/07/11 10:51
あの歯ごたえがたまりゃん!
>>474
出す時、相当痛いって言ってたぞ。
ヒィィッ!!
切れる〜
三人産んでるので大丈夫。広がりまくり。
穴を間違えた。
白いギターとジーパンもらえるから気にしない。
金魚も飲み込んだりしてたね。
483やめられない名無しさん:03/07/11 15:51
>>479-480
そらそーだ。鶏じゃあるまいし尻の穴から子供は生まん罠。
484462:03/07/11 16:21
三本で60円のねぎと、納豆
100円のパスタと90円のパスタソースを買ってみた。
友達が来たのでパスタは半分こ。
でもお土産にツナ缶と鯖の水煮缶もらった。
今朝の朝ご飯はねぎと納豆。
お昼はねぎみそのおにぎりにしてみた。
問題は会社で飲む缶コーヒーだな…
やめてポットで持っていくか?
この調子でがんばる。
485463:03/07/11 17:03
>>484
お〜、頑張ってるね。その調子だ!
缶コーヒー、出勤日1日1本で2500円程度と、普段なら負担にならない額だけど
今の状況みると25日まではガマンしたほうがいいんじゃない?
俺は会社にマグカップとお茶持って行ってる。で、ひとりで熱いお茶を。

パスタソースの食った残りは豆腐ハンバーグにかけるとちょっとリッチ気分。
・木綿豆腐 1丁(300g)水を切る。重石をのせて30分あるいはレンジで1分。
・鳥ひき肉(100g)あるいは鳥胸肉1枚を包丁で叩いてミンチに。
これをまぜて焼くだけ。4枚ほどできるので残りは冷凍保存も。
 @パスタソース
 A大根おろし+しそドレッシング
 B野菜あんかけ
など、本体に味付けしなければいろいろ楽しめる。
>>484
外で買う飲料を全て500mlペットの茶色系お茶に変える
空いたボトルは持ち帰って麦茶を詰めて持っていく
1本あたり2円以下
>484
会社にお湯くらいない?
いつもインスタントコーヒー持ち込んで飲んでるんだが。勿論カップは持ち込み済み。

缶コーヒーは高いし、まずいしで・・・。

>486
それもやるが、そもそもペットボトル飲料は高いからなるべく買わないわけだが。
488山崎 渉:03/07/12 16:37

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
耳パンをスーパーの袋一杯分を42円でゲットしました。
美味しい食べ方って、ないですか? 冷凍庫一杯になってしまって、他の食材を
入れられないんです…
今まで試したのは、トースト、チーズトーストぐらいです。
教えてチャンですが、お願いします!
490やめられない名無しさん:03/07/12 22:53
>>489
卵と牛乳用意してフレンチトーストに汁。
油で揚げて砂糖まぶすのも美味いよな。手間かかるけど。
フライパンにバターひいて、揚げるように焼いてもフレンチトーストになるぞ
>>489
パン粉にする
ひき肉と混ぜてハンバーグ。
493489:03/07/13 12:45
フレンチトーストですね… やってみます。どうもありがとう!
飽きてしまったら、パン粉にもチャレンジします!
あと、パン系のモノを美味しく食べたいなら絶対冷凍庫な。総菜パンでも同じく。
摂氏30度ぐらいと、摂氏4度ぐらいが一番パンがカラカラになる温度だから。
だから逆にパン粉を作りたいなら、冷凍庫じゃなく冷蔵庫で保存すると作りやすいぞー。
漏れは食パンをレンジで珍してフニャペシャになったのが好き
496やめられない名無しさん:03/07/13 21:39
>>489
こんがり焼いてスープの具にしる
俺はいつもこれ

手間もかからないし
洋風雑炊だと思えばなかなか逝ける
497やめられない名無しさん:03/07/13 23:08
もっと手軽なやり方だと、焼いたのをカップスープに浸すのがいいぞ。
498やめられない名無しさん:03/07/14 09:42
妻の作るハンバーグはパンと野菜を入れるので量が倍になる
パンの耳もいっぱい入ってる
油で揚げて砂糖をまぶす
500やめられない名無しさん:03/07/14 22:32
500ゲット。一日500円までで、がんばりま〜〜す。
501やめられない名無しさん:03/07/15 01:42
根本的な疑問なんですが、一人暮らしで実家からの米や缶詰の仕送りや
友人からの差し入れとか無しに、純粋に一日500円以内で
栄養のバランスを取った食生活って可能なんですか?
たんぱく質、ビタミン、ミネラルあたりがどうしても不足してしまう気が・・・
短期的には十分可能だとは思いますが、長い目で見ると栄養不足がたたって
年を取ったときにツケが回ってきてしまうと思ってしまいます
そのあたりどう思われますか? 
過去ログ読んでみそ。
その辺の所はうんざりするほど出てくるぞ
503やめられない名無しさん:03/07/15 02:30
「一日500円」は目安であって
「3日で1500円」とか「10日で3000円」て感じで
食材を買っていけば、けっこうキチンとできると思うけどな。
あ、はずかしい。。。10日で5000円でつね。
おバカちんでごめんなさい。
要するに、材料はまとめて買って、調理法を変えれば
それなりにできるのでは、と言いたかったのでつm(_ _)m
食材を買うというだけでなく、育てるとか拾うとか盗る(もとい採る)という発想があれば、
一日300円だってそんなに苦ではないことをこのスレの先人達は示してくれている
506やめられない名無しさん:03/07/15 03:13
ただし、工夫しないと超えちゃってる、ともいえるラインだね。
それだからこそのやりがいであることは、言うまでもないが。
507やめられない名無しさん:03/07/15 03:28
Googleで「帝京 事件」と検索すると・・

http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=euc-jp&q=%C4%EB%B5%FE%A1%A1%BB%F6%B7%EF&lr=

検索結果5200件。
いきなり銃撃ときて、その後も結核集団感染、大学による悪意のある投書、ラグビー部レイプ、エイズetcと続く。
さすが低狂グループ、最狂です。

低凶グループ過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html

この後にも沖永総長の脱税、低凶OBの織田無道の宗教法人乗っ取り事件などが起こる
508山崎 渉:03/07/15 12:23

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
509やめられない名無しさん:03/07/15 13:06
よっこいしょ
掘り起こし作業してくれたキミに乾杯
漏れが学生になった頃、まじめに自炊してた時はどうぜいたくしても25,000円/月以上は使えなかったけどな。
その時の感覚では、何の工夫もせず普通に3食自炊するだけで、かなり健康的かつ満足なメニューが20,000円/月で十分食えるはず。
それを少し工夫して15,000円/月にしよう、ってのがこのスレのミソなわけだから、別に悲壮でも無理でもないんだけどなぁ。
自炊してない人はそういう感覚がないのかなぁ。
512やめられない名無しさん:03/07/15 20:27
15000/月は簡単だぞ。
一人暮らしはじめて初月は長期的に使うもの(調味料とか)を多く買ったから無理だったが
それ以後は普通に12000くらい。
とりあえず主食、肉魚、野菜、牛乳、野菜ジュースあたりは満足な量食ってる。
513やめられない名無しさん:03/07/15 21:37
まぁ、周りがコンビニしかなければ達成が
難しいが・・・。まずはライフラインといえる
格安ショップを近所に見つけるのが近道。

個人的には自炊onlyで材料に旬の物を買って
いれば十分達成できると思うのだが。あと、半額
ハンター併用するとバリエーションが増えてなお
ぐっと。
ここに来だして2ヶ月。
食費が随分抑えられて(人-)謝謝(-人)謝謝。
でもまだ楽しめる域には達していません・・・お弁当作りが結構苦でさ(´・ω・`)

そうそう!とりはむ初挑戦!
今鍋の中でねんねしてまつ。
明日が楽しみ〜♪
515やめられない名無しさん:03/07/15 23:43
毎食違うメニューを作れる人を尊敬してしまう その知識量、気力に。
俺は野菜たっぷりカレーやトン汁など数日持つ料理を作るしか能が無い
まあ美味いし栄養のバランスは最高だし安くつくけど、なんか虚しい・・・・
516やめられない名無しさん:03/07/15 23:56
>>515
いや実際一人暮らしだと主菜がそうなるのは誰でもそうだよ。
一人前だけつくるのは不経済になりやすいしね。
>>462ではないが、今月残り3370円…
けどこのスレのおかげで何とかなりそうだ…
予定外の出費こえー
>515
同じのが続くと飽きるので、材料が同じでも料理か、少なくても味付けは変える。
知識量でも、気力でもなく食欲が原動力かな(w
519やめられない名無しさん:03/07/16 07:19
独身時代に自炊してた
ンメニューが単調になってる事に気付いてからは
ノートにメニューを書いていった

本などを参考に徐々に増えて30以上になればOK
買出しに行って、特売品を見つけると
それを使うメニューを作ればよいのだ
>>515
その材料に大豆(おいらは水煮使う)入れてトマトジュースで煮込むと
ポークビーンズになるかな。

とりはむちゃんと出来てた!
今日の晩御飯これでオッゲエ!
にんじん      100円
ジャガイモ     100円
えのき茸(4袋)    100円
インゲン      100円
ながねぎ(5本)    98円
レタス(2個)     150円
納豆(3個パック)   98円
合計     (税込)888円

10日ぶりぐらいに買い物してきた。
米と調味料と冷凍庫の干物があるんで、またこの買い物で10日は過ごせる。
……おかず代1日100円以下? これに米代とか入れたらどうなるんだろう。
60円分のジャガ芋、人参、玉葱で、肉無し肉じゃがをどんぶり一杯作った。
出汁と砂糖、醤油以外に鶏ガラスープの素を入れると肉無しでもコクが出る。
鶏ガラスープの素は重宝。
1kg1580円の業務用パックを愛用。
たんぱく質全然足りてないぞ〜
いや、別にそれだけ食べてる訳じゃ無いし。
タンパク質は、納豆、卵、米、牛乳で大体足りてると思う。
こ の 文 章 を 見 た 人 に は 、 身 の 回 り で 、

3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。

悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は

こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、

違 う 所 に 5 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。

5 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、

書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た 。         


↑B級パスタスレで行空けしてるバカの仲間?
>>526
ワロタ!おれも一瞬あの馬鹿が来たのかと思った。
528やめられない名無しさん:03/07/17 07:55
近くに金券ショップがあるならマックカードやジェフグルメカード、さらにクオカ
ード購入して使うのはどう?
ちなみに相場は500円券が475円〜490円、クオ1000円券だと930〜980円で中には895円
という破格の店もあった。なおジェフは吉野屋、ケンタッキー、モス等で、クオは
ファミリーマート、ローソン、セブンイレブンで使用可能。
それにマックとジェフはハンバーガー1個や牛丼並だけ注文してもおつりが出る。
529やめられない名無しさん:03/07/17 10:22
おい、藻前ら、いいこと教えてやるぞ。

鳩は食える。うまい。なるべく若い奴。唐揚げにして骨ごとパリパリ
うまいぞ。

捕まえる-->殺す-->毛を毟る-->頭を落とす-->内蔵を抜く
良く洗う-->切る-->よく加熱して食す-->ウマァーー
欧米では割とフツーでは?>鳩
でも、日本の鳩は何食ってるかわかんないから
ちょっとイヤソ…
それに病気持ってるって言うよね。
>>528
たった5〜10パーセント引きで、コンビニやFFで何を買うの?
スレを最初から読み直して来いと……
別にええやん
節約してると、たまに吉牛食らいたくなるし
正直、吉野家の牛丼より自作豚バラ丼のほうが安くてうめー。
毎日吉牛を食う馬鹿が居たとしたら、年間5110円の節約になる。
結構な額ではある。
月300円?
400円でした。
age
>>534
旨かろうと旨くなかろうと
手間がかからないし、懐かしい感じ(節約してなかった時期)
を思い出して、たまにたべたくなるんだよ。

あと牛丼と豚バラ丼は味の系統が違うと思うが
>521
タンパク質たりてないだろ〜
肉・魚でとるタンパク質は一日の4割ぐらいあるぞ
(食品成分表にあったやつな。)
牛乳も卵もないし
うるせータンパク質厨だな。
それしか指摘できねーのか?
たまには、ミネラルやビタミンの不足でも指摘してみろ。
一日400円でも、節約してて500円くらい浮いたので、
昨日の夜、吉牛いってきちゃったよ。頼んだのは並280円だけど…。

ついつい染まるほど紅生姜のせて、席に着き周りを見回したら
8割が若い女の子。後から来る子も♀女おんな。恥ずかしくて生姜隠したかった_| ̄|○

つかなんで?女子高生にブーム?くそっ、吉野屋ってのはもっと殺伐とs
543やめられない名無しさん:03/07/19 16:05
ガキどもの親父化現象だあ
544やめられない名無しさん:03/07/19 16:07
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
酒代を除けば300円くらいだけどな。
うちは麦3:米1です。
547やめられない名無しさん:03/07/19 18:52
たんぱく厨は腎不全患者の敵ですが何か?
これから夕飯なんだが。
ベーコンとたまねぎとツナ缶があるので、バター醤油味のスパゲティにしよう。
ツナ缶とベーコン両方使うのは、ちとぜーたく杉かもな〜。
ツナと言えば、肉じゃが作ろうと思ったけど肉がなかったので
ノンオイルツナ缶ひとつ入れてみたら普通に美味しかった。
ちょっとさっぱり味。
みなさん、キャベツの保管ってどのようにしてます?

漏れは大概1/2サイズで使用するので、
サランラップで巻いてスーパーの袋に入れて冷蔵庫です。

これって日持ちしないんですかね?
概ね2-3日で完食するのですが、最後の方は味がマズーなので…。
ひょっとして、キャベツの中の人の水分が腐っている???
私は丸ごと買って外側から使う分だけ剥いでます。
残りはそのままスーパーの袋に入れて冷蔵庫へ。
一週間くらいはなんともないです。
ちぎった部分はすぐ変色するのでキャベツは切り口から傷むのかな?
よく言われるのが、「芯をくりぬいて、湿らせた新聞に包む」。
1/2にカットして。

うちの野菜庫は狭すぎて、キャベツを買うと他の野菜が入らなくなってしまうのだが…
仕方なくふつーのところに入れていたら水分がちょっと凍って鬱。食べたけど。
切り口から痛むので丸ごとでしか買わない。

そのまま室温放置でもかなりもつ。
ただ、1週間もたつと大部ひからびた感じにはなるが。
554やめられない名無しさん:03/07/20 13:31
野菜用の保存袋がうっています。
何回も使えるし、野菜からでるなんかの呼吸を助ける?
だとかで、これをつかうとずいぶん新鮮なままでもつよ。
緑色の袋です。

野菜を保存するときは、畑にあった状態で保存がいいです。
人参とか小松菜はたてて、とか。
家もキャベツは丸のまま買って、くり抜いた芯のトコに濡らしたペーパータオル、
更に新聞紙で包んで野菜保存袋の中へ。
これで2週間ぐらい平気で持つ。

が、今回半分も食べていない所で別に丸1個頂いてしまいますた…
キャベツ地獄。冷蔵庫が人数(二人)の割りにでかいので、何とか
野菜室にキャベツ2つ入ってるけどこれ以上は無理だ…
>>555
ロールキャベツでも作れ。
キャベツメンチカツもうまいぞ。
あとは、餃子に使うとか。
私は簡単に新聞紙でくるんだらスーパーの袋に入れとく。
それでも2週間はもつみたい。
555はロールキャベツとか、油揚げと煮物とか
調理して冷凍はどうだろう?
558やめられない名無しさん:03/07/20 16:14
東京武蔵野では高級店Mで、手羽先の先のぶぶんがふくろいっぱいで
90円でした。
40本ほど。
スープをとって、身は甘く煮付けました。
品質はいいので、くさみとかなく何か得した気分。
4本くらいずつ冷凍しておこうとおもいます。
>>556-557
あんがと。
ロールキャベツ、キャベツ1号を買った直後にやったばっかりなんだよw
とりあえず嫌いな食いもんでは無いので地道に消費していきまつ。

チキンとキャベツのカレー作るとかなり消費できるので、最後はこれの予定。
560やめられない名無しさん:03/07/20 18:23
555さん

キャベツ半玉とバラ肉100gくらいをニンニクと醤油で
炒めれ。しなっとしたらケンミンの焼きビーフンを
ひと袋入れて蒸し焼き。こしょうと味の素で調えれば
ウマー。メシ何杯でも食える。
561やめられない名無しさん:03/07/20 18:58
こんな掲示板があったよ〜♪
結構楽しめたんでよかったらのぞいてみて〜♪
http://jbbs.shitaraba.com/game/6771/kakuhenn.html
562550:03/07/20 23:55
キャベツ保管方法のご教授、ありがとうございます。
早速実行したいとおもいます。

保管方法とはちょっとずれるのですが。
http://www.tokyu-hands.co.jp/shinsaibashi/magazine/20030401/items_01.html
最近↑なもん買っちゃいました。

これ、いいっすよ。めっさ薄切りキャベツが山盛り簡単にできます。
シャクシャク。
>>555
千切りキャベツ炒めて塩・胡椒、
卵落として蓋して蒸らす。
そんだけだけど結構いけまっせ〜。
ベーコンやソーセージがあるとなおグッドかと。
>>559
キャベツのカレーが知りたいです。
刻んで入れるの?
カレーは安く作れるけど、豚汁は具が多くなってしまうから結構高くつくね
俺は大体 豚コマ、にんじん、たまねぎ、じゃがいも(里芋高いし)、こんにゃく
厚揚げ、ねぎ、大根、にんにく、白菜、ごぼう、 こんな感じで一回作ると1300円ぐらいかかる
(もっとも材料は結構余るから次の料理に回せるけどね)
>562
あー、2千円なら買ってもいいかもなー。
ジャパネット高田では絶対買えないが。
>566
ジャパネット、高杉。
ビデオなんていらないし。

ハンズのも替え刃売ってます。確か千円しなかったとおもう。
多分ジャパネットと同じ製品じゃないかな?
568やめられない名無しさん:03/07/21 01:54
豚キムチ&焼きうどん

材料 キムチの元かキムチ、醤油、砂糖、あればごま油、もやし、うどん、豚肉。

2食分で200-300円。作り方はたれを先に作っておくと良い。
569559=555:03/07/21 02:12
今日はコンソメのスープ煮にしますた。
>>560>>563
どっちも美味しそうだ…やってみます!

>>564
てきとーに刻みまくって炒めて(ここでかなり嵩が減る)、ソレを表面焼いた鶏肉
(安いので手羽にしてる)と一緒にカレーにするだけです。好みでニンニクも入れるかな。
キャベツの甘みが結構出るので甘いのが好きな人向けかも。

食材の頂き物は非常にあり難いのだが、ある程度献立の予定を立てて
買い物をした所にドンと来ると、予定を組み直さないといけないのがちょっと
辛いっす…悪くして無駄にはしたくないからねえ。
570やめられない名無しさん:03/07/21 02:14
このスレを読んでて学生のころを思い出したよ。
今は、ほとんど外食で夜は飲むので1日平均5000円くらいだからなあ。
食費だけで10万逝ってるし。。
自分で工夫して、安くおいしいものものを作る努力を本当にしなくなってしまったな。
>>570
前スレにいた荒らしでつか?
逝っちゃってください
570じゃないけど、571は過剰反応しすぎじゃん?カルシウム摂れよ。
うちの嫁さんが冷凍庫いっぱいに残りご飯を
入れてるんですが、実際どれくらい持つものなの?
一週間ものを解凍したら歯ごたえがよかった
>>571
マアヽ(´ー`)ノモチツケ

つまり10万の食費で生きていける裕福な人なのダヨ
おいらも金で悩みたくないけど、
車のローンがあるギリギリ生活なんで・・・

そういや魚って喰ってない(´・ω・`)
結構高いよね。日持ちしないし。
575やめられない名無しさん:03/07/21 09:46
>573
家と同じタイプだ…冷蔵庫は魔法の箱だと思ってる
買い出しするとギュウギュウに詰め込んでいる

御飯は2〜3週間は楽に保つんじゃないかな
最近は炊く量を減らして、冷凍物を処理するようにしている

で、スペースがあると竹輪なんかが冷凍庫に入ってる
ちょい出遅れたけど、うちはキャベツは卵とじにする。
しんなりするまで炒めたキャベツを、
ニラの卵とじと同じ要領で味付けして卵を投入するだけ。
翌日の方が味がしみてウマー
>>573
「持つ」って点で言えばちゃんと密閉容器に入れたり、ラップして
ジップして冷凍したりすればかなり「食える」ぞ。
ただ、家庭用の冷凍冷蔵庫ってのは開閉多いし、温度も実は
そんなに一定してないから霜がついたりしてくるので、美味しく
食べたいのなら2週間程度が目安だと思われ。
親子丼とか卵で閉じる丼物作るときの玉ねぎをキャベツに変えても結構いける。

最近の漏れのメニューは
キャベツの千切りが透き通るまで出汁で煮ると、結構甘味が出る。
そこにお麩投入、ある程度お麩が出汁すったら卵で閉じる。
( ゚Д゚)ウマー
579やめられない名無しさん:03/07/21 23:59
おいら超めんどくさがりなもんで
カレー食った後の鍋を洗わずに
キャベツ一個と玉葱、ニンジンを鍋に入れてコンソメ、ニンニク、唐辛子、コショウで煮る。
余裕があればソーセージ入れて最後にホールトマト。
ちょいカレー風味の真っ赤な野菜煮になります。
ほお、こんなスレもあったんだな。
半田屋あれば100%解決するのにな。かわいそうだな。
>>580
一食300〜500円じゃないぞ〜 一日だからね はんだやすらこのスレ住人にとっては高い
582やめられない名無しさん:03/07/22 00:16
>>578
麩を油揚げに変えてみろ。かなりイケル
583578:03/07/22 00:56
>>582
うん、油揚げもうまいのは知ってるんだが、コスト的に今(給料日前)はお麩なのですよ。
油揚げは3枚で98円程度だけど、お麩はかなり入ったでかい袋のやつが100円くらいであるし。
というか買い置きで。一度に10個も使わないから結構持つし。

給料日までもう少しがんばる、米があるから余裕だしな。
油揚げ、5枚入って98円が基本だ。
まあ汁物は安くできるわね 
でもゴメン>>579はちょっと俺には無理・・・
586やめられない名無しさん:03/07/22 05:35
>>584
住んでる場所によっては基本ではない。
自分の価値観を押し付けるのやめれ。
587_:03/07/22 05:51
588573:03/07/22 09:24
>575、577
dクス
冷凍庫のご飯をハイペースで消費することにしますた。
ちなみにうちでは唐揚げやミカン、刻んだネギなんかも入ってました(w
589やめられない名無しさん:03/07/22 09:40
>>569
玉葱の代わりにキャベツって、もしかして大発見のヨカーン!!
590やめられない名無しさん:03/07/22 09:41
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
591やめられない名無しさん:03/07/22 16:40
鳥ハムの応用なんだけど
茹でるときにお湯の中に紅茶のパック入れると紅茶煮ハムになってウマー
胸肉にあきたら豚バラブロックで同じように作っても美味しいよ
ポン酢なんかあればちょいとかけるだけでかなり高級な感じ
本日の買い物
 タマゴLパック 48円
 パスタ500g 78円
久々に卵使った料理食べたよ・・
やったぜ
一ヶ月食費1800円達成
あ、そ。
>>593
内訳キボン
1800円で確変引いて8連荘+7連荘
等価交換で12万円になったので
ひと月たらふく食べました
>>596
CR機に1800円て端数は(ry
598やめられない名無しさん:03/07/24 17:32
ネタかい。
朝食  卵御飯
昼飯  抜き
夕飯  納豆御飯

卵 80円×10個入りを3パック=240円
納豆  4個80円 ×8=640円
米 実家から送ってくる=無料

月860円って生活してた頃もあったな
880円か
601 :03/07/24 18:55
>>599
俺もこんな感じで生活しよう思ったこと合ったけど、2週間目の途中から
飽きてきてだめだったな。一ヶ月毎日はきついと思うが・・・。飽きない方法ある?
602599:03/07/24 19:30
>>601
現在は昼飯にも卵御飯つけてるからさらに+240円の状態。
飽きても無職だから食わざるを得ない状況なんで。
週一回近くに住む家族と外食してるから
それが唯一のご馳走。
おれは今高2だが友達S君の夏休み以前一番驚いた昼食を二つあげよう。
仲の良かったおれはいつも一緒に数人の友達とS君で食事をとっていた。
その子のその日の昼食のメニューはこうだ。
食パン一袋と100円オレンジジュース。皆、驚愕としていた。
月日が流れまたある日、S君は今度はかばんから豆腐を2丁とりだし、
スプーンで喰っていた。みんなひいていた。俺もひいた
一応安上がりっぽかったのでカキコ
604やめられない名無しさん:03/07/24 21:08
>>602
週一で外食なら変化があるしご馳走だね。
>>603
家のオヤジの日曜日の朝食がそんな感じだった。
食パン一斤にアヲハタの紙パックに入ってるジャム一つ使って
飲み物は牛乳。
流石に今はいい年なんでそこまで食って無いがw
お豆腐は、パックから出して食べなければいけない。
ってゆう固定観念があった。
スプーンですくうのか。
今度会社でトライ!
607やめられない名無しさん:03/07/24 21:43
えっ?
うちのおかんはいつも豆腐はパックのまま一人ひとつずつ出す。
パックのビニールをはがして、スプーンで真ん中に浅い穴を開けて醤油と生
姜と薬味を乗せて食べまつ・・・・・・う〜ん。
608やめられない名無しさん:03/07/24 22:26
夏休みだね〜〜
609やめられない名無しさん:03/07/24 22:33
さてこのスレには医療費がかかる香具師が何人いるんだ?
610やめられない名無しさん:03/07/24 22:34
質素な生活しだしてから、風邪すらひいていません。
風邪になっても頭痛しか症状があらわれませんが?
>>597
ダブルサンドの店なら可能
>>607
それ冷や奴だよね?一人用パックで売ってるやつ。それなら多少ものぐさだが変でもない。
普通の豆腐一丁じゃないよな、まさか。
615607:03/07/25 19:13
>>614
そのまさかです。
一人一丁は普通。
わざわざ切り分けないでしょ。
>>607
まさか、テーブルにパックの豆腐が人数分、ですか?
食器には入れないわけ?
>>617
乗っかる皿使って普通に食卓に並ぶでしょ。
>>616
一人一丁ではゴハンもおかずも食えないでつ。
我が家では一人半丁程度にしてます。
ずいぶん小食だなみんな?
豆腐一丁で飯くえなくなるなんて。
まぁ半丁でもいいんだが、一人暮らしは半分残すといろいろめんどい
2回食べられるよね。
もしかして冷蔵庫小さい?
お水こまめに変えると結構もつよね、お豆腐。
半丁だけ残ったら、クズ野菜と炒めちゃう事が多いかな。
おう 一人暮らしは冷蔵庫小さいのが基本だ!
624やめられない名無しさん:03/07/26 01:04
1丁買う → 半分奴 → 残りは次の日みそ汁の具
が基本サイクルだなー
625やめられない名無しさん:03/07/26 01:10
普通以上に食べる人はこのスレの住人にはあまりいないんじゃないの?
デブは皆無だろうし
一個食べる時は豆腐そのものがメインのおかずの時だ
栄養的には一日半丁で十分らしいが・・・。
628やめられない名無しさん:03/07/26 05:37
それは他にも蛋白質を摂れる場合じゃないか?
1人で一丁も冷奴で食べると飽きる。
630やめられない名無しさん:03/07/26 06:35
1日500円も使えばフツーにメシ食えるだろ、外食じゃなきゃ
乗り切るって程のことじゃない
>>630
ほう、普段はどのようなものを食べているのですか?
632やめられない名無しさん:03/07/26 07:42
俺は袋ラーメンを2日に1袋しか食っていない。
しかも5袋で198円の超安い謎のラーメン。
月に一度だけ1袋18円のモヤシを入れて凄い贅沢している。
この生活がもう4年続いているけど全く健康。
633やめられない名無しさん:03/07/26 07:51
つーことは食費は月600円ぐらいか
ま、切り詰めればそのくらいはできるってこった
凄いね
どういう仕事をしているかにもよるんだよな。
肉体労働系の人が>>632みたいな生活をしていたら、
間違い無く体は腐っていくと思う。
一日300キロカロリー程度では生きて行けません。
あらゆる栄養素も不足しています。
ネタに走りすぎ。
637やめられない名無しさん:03/07/26 08:52
いやどーにかなると思うよ
俺も一回退職して何もやる気なかったとき
一日インスタントラーメン一杯ぐらいで1ヶ月生活したけど
格別苦しい、とかいうことはなかった
というより、ダイエットになって8kgぐらい絞れてむしろ体調はよくなった
それによってシゴトやる気になって再就職したしね

百姓とか食品会社・外食屋、食品に関係する職業って多いよね
それを成立させる為に一日3食食わなきゃいかん、
ということにしているんじゃないかと思う

どーせ殆どクソになって出てるんだし
過食嘔吐とか、バカだなあと思って見てるかもしれんが
フツーのヒトがやってることだってたいして変わらん、出口が違うだけ

ホントーに飢餓に苦しんだ経験があるヒトなんて日本にはそういないだろう
>>636
戦争直後の日本人の生活を考えれば生きていけるのは当然だろう
栄養素とかカロリーとかどれだけとればいいか知らんけど
本当に苦しい生活してる人間はデータ以上に食べてないと思うよ
639やめられない名無しさん:03/07/26 09:13
どーせ殆どクソになって出てるんだし
過食嘔吐とか、バカだなあと思って見てるかもしれんが
フツーのヒトがやってることだってたいして変わらん、出口が違うだけ

オイオイ過食嘔吐者をかばうような言い回しだな。
もしや・・w
一月位なら、水と握り飯1個でもなんとか生きていける。でも、4年だぞ。
ビタミンもミネラルも欠乏した300kcalで4年間健康に暮らせるなら、北朝鮮も安泰だな。
>フツーのヒトがやってることだってたいして変わらん、出口が違うだけ
阿呆か。
お前には腸が存在しないのか?
成人男性の基礎代謝って、1500kcal位有った筈。
これ、運動や消化等に必要なエネルギーは含まれてない、所謂寝たきり安静状態での消費エネルギー。
戦後直ぐの日本人の体格や、筋量からすると、基礎代謝は1500よりも大分少ないだろうし、
食料不足状態に対して、体自体が多少なりとも適応するであろう事も予想される。
だとしても、1日300kcalで4年間健康でいる事は不可能でしょう。
可能性が有るとすれば、632は4年前はギネス級の超肥満体であったか、基礎代謝が異常に少なくて済む
小人のような体型な場合位か。
その他様々な栄養素の絶望的な不足は、人体の神秘がなんとかしてくれるとして。
642のゆ〜と〜り

642のゆ〜と〜り
644やめられない名無しさん:03/07/26 12:35
だけど、1日3食はいらない罠。
もともと日本人は2食だったものを近代になって欧米に倣って3食になったという説が
有力らしい。最近の欧米人は健康のために2色にする人が増えているそうな。

長生きのためには一般に必要とされるカロリーの6割程度がいいという説もあるし。
結局、データ的には栄養やカロリーは
どれくらいとれればいいんでしょか
死なない程度に
成人男性で2500位だっけ?カロリー。
それの60パーだと1500か。
俺、多分1日の摂取カロリーそんなもん。
今の食事にする2年前までは、体重62kg(身長172)有った。
その後57まで一気に減って、大きな増加一切無し。
それ以上減る事も殆ど無い。
それ考えると2500なんて絶対必要無く感じる。
ちなみに、腕立て100回、1日自転車100km乗っても
へたれない程度の体力は有る。
1日1000kcalでも生きて行けるだろうけど、
多分更に体脂肪率が減って、筋量もかなり減るだろうな。
>長生きのためには一般に必要とされるカロリーの6割程度がいいという説もあるし。
でも、多少体脂肪多めの方が長生き出来るっていう統計が有るんだよね。
649やめられない名無しさん:03/07/26 13:31
>>648
体脂肪率やコレステロールの量とガンの発症率は負の相関関係にあるって言うな。
でも、コレステロールが多いと循環器傷害のリスクが増えるし・・・・

どっちがいいんじゃ?
江戸時代くらいまでの庶民は朝と夜しか食わなかったんじゃなかったっけ。
そのかわり、肉体労働する人は仕事の合間に間食していた。
身分の高い人はちゃんと3食食ってたみたいだが。

ところで5食198円の謎ラーメンて……ふつーにサッポロ一番が5食198円で
買えるだろ。普段そうじゃなくても、特売日なら。
651やめられない名無しさん:03/07/26 13:42
ちなみに、腕立て100回、1日自転車100km乗っても
へたれない程度の体力は有る。
1日1000kcalでも生きて行けるだろうけど

まあ、肝臓を壊さないようにね
652やめられない名無しさん:03/07/26 13:44
>>650
農民は6食ぐらい食べてたという事もある
けど昔は食べられるものが限られてたから、せいぜい米かと
身分の高い人の食事とはいえ、現代よりはよっぽど健康的なんだよね
>>651
1000kcalでなんて生活してないし、仮にそうなったら、
また違った生活になるだろうな。
まぁ、今は体調的には最高だよ。
肝機能の数値も含め、健康診断の数値はオールAだし。
体軽いし、疲れにくいし、病気にもならない。
時々食べる外食もメチャ旨い。
細くて軽いから、絶対喧嘩には弱いけどな。
今月まだ食費が5889円ぽ・・・ 多分今月7000円でおさまる。
ちなみに仕送りとかなし。
材料の種類が少なくてちょっと物足りなかったな
米とか調味料も含め、外食も無しでそれ?
どうゆうメニュー構成になるんだ?
656654:03/07/26 15:50
主食2000円(合計9kg)
肉 1200円(3kg?)
野菜900円(7kg?)
卵300円(3パック)
牛乳700円(7本)
野菜・果物ジュース600円(5本?)
調味料200円
これだと合計5900円
だいたいこんな感じ。端数適当に書いたので実際はちゃんと5889円。
量的には問題ないが種類の数が問題ありかもと。

メニューは適当に考えた。野菜が豪華ではないのでしょぼいメニューが続いた・・・
納豆、豆腐は買ってないの?
658654:03/07/26 16:02
納豆・豆腐はめんどいから野菜に含めてる
でもそんなに買ってないかな
とうふ5丁くらいだと思う。
659やめられない名無しさん:03/07/26 16:16
豆腐5丁&納豆であの金額の半分超えない?
660654:03/07/26 16:19
ドンキで豆腐29円だよ
納豆は料理に使えそうにないからほとんど買わない。
買ったとしても3個入り58円
主食は殆どパスタかな?
国産トリムネか輸入トリモモなら1200円で5kgは買えるよ。
それから、いくらなんでも野菜少なすぎ。
662654:03/07/26 18:01
主食は麺類米小麦粉。
野菜も1日300gが目安でちょうどいいだろ。
肉も1200で5kgは無理。売ってない。都心じゃないけど東京だから。
それに他の肉買っていろいろ料理したいし
663654:03/07/26 18:03
野菜やっぱ9kgくらいいってるかも。きゅうりとかは間違っても買わないし。
キャベツとか大根とか1.5kg/100円くらいあるし。
664654:03/07/26 18:16
スマソ
家計簿につけてないレシート発見。
主食・野菜200円うp
牛乳・卵 100円うp

合計6500円になっていた・・・
間違いなく野菜9kg越してる(概算してみた)
キャベツはともかく、大根の重さに対する栄養素なんて、たかが知れてるぞ。
かぼちゃが安いと助かるけどな。
近所の八百屋で輸入のでかい奴が198だったけど、保存と外れた時のショックが
でかいから買わない。
654必死すぎ
667やめられない名無しさん:03/07/26 18:39
キャベツは満腹感の割りに安いよね
昔、石原裕次郎は貧乏なとき、毎日キャベツばっか食ってたと言ってたな
668やめられない名無しさん:03/07/26 20:21
♪雨が続くと 仕事もせずに キャベツばかりを かじってた
 そんな暮らしが おかしくて あなたの横顔 見つめてた♪
669やめられない名無しさん:03/07/26 20:38
>>668
そんなくせして、赤提灯に誘われて、おでんを衝動買い。
しかも酒まで(月一回)。

今思うと、DQNの歌だなあ。
>>652
農民の一日六食は、間食を含めてです。
きちんと食事として、家で座って食べるのは確か朝晩の二回のみ。
だから、一日ニ食ともいえるけど、のべつ何かを食っていたともいえる。
で、肉体労働者でなくて裕福でない人は、基本はこの二回のみ。

こういうのべつ食いは、食べるごとに祈る欧米では絶対に無理。
→一日三回をきっちり食うことになった。

マジレススマソ。
新聞読んでてなんだかなぁって…。

ttp://www.asahi.com/job/news/TKY200307240325.html
最低賃金で1カ月生活、11人中8人リタイア 千葉労連

ペットボトルの再利用なんて当然だし
おから入りハンバーグやジャガイモの皮のフライドポテトなんて
幼少時から食っとったがね。食費切り詰める新メニューでは無いって。

栄養士からの指摘を読んで…さぁ皆はどう思う?
672やめられない名無しさん:03/07/26 21:59
まさか、労働組合が
「最低賃金でも充分、余裕を持って健康的にやっていけます」
という結果を出すわけには逝きませんよ。(^^;
1日1000円使えるって事だよね。
余裕じゃん。
1月限定でさえリタイアするなんて、
想像力も、忍耐力も、行動力も、
計画性も無い奴等だ。
まぁ料理が全く出来ない奴は厳しいだろうけど。
こんな実験の検体として選ばれるって言う連中は組合でも上層部かその関係者で
普段はええ生活をしている奴らわけなんだよ。
給料3〜40万もらってるような奴がいきなり12万で我慢できるかよ。
生活できないのではなくて我慢できない。
そういうことなのではないでしょうか?
>>673
娯楽など全くなしの生活が
果たして「文化的な生活」
といえるだろうかね
あとこれだと衣服代も3万からひねり出さないといけないし
677やめられない名無しさん:03/07/26 22:33
>>670
学生時代、長野のレタス畑でアルバイトをしていた時、
朝・10時(菓子パン2個)・お昼/昼寝・3時(菓子パン1個)夕飯・
その後バイト仲間とビール飲んでも太らなかったのを、思い出した。
とにかく食べないと、体が動かなかったな〜〜
バイトは、5時半起きだったが、農場の夫婦は、午前3時起きで、
一度畑に行って戻ってきてからバイトの食事作っていたっけ・・・
678やめられない名無しさん:03/07/26 22:37
>>677
ん?誤爆か?
>>675
えー。
一日800円もあれば、食費+日用品+たまに本を買うくらいの余裕はある。
この実験って光熱費別だろ? テレビだってネットだってできるよ。
まあ映画やCD購入、遊びの外出とかは無理だけど。
680やめられない名無しさん:03/07/26 22:45
CD購入とか映画とかできるだろ、
このスレ的には一日食費は300円可、なんだから
1日500円のお小遣いがある。
消防のころ、それ以下の小遣いやりくりしてCD買ったり映画見に逝ったりしたものさ
>>677
なるほどね。昔と677との比較で言えば、昔は間食がもっと重く、
栄養補給のかなりを間食に頼ってたみたい。

江戸時代は、農家から江戸市内に肥え汲みに来たわけだが、
肉体労働者のほうがいいものを食べているから、肥えの質も高く、
高く売れたんだってさ。
脳ミソってのはこーゆー時のために使うものだってこった<組合員

つっても折れ等が何一生懸命小細工しても、向こうに言わせりゃ

『ウルセェ、この貧乏性(プ』

の一言で終わるわけだが(´・ω・`)
683やめられない名無しさん:03/07/26 22:52
間食と言っても質素だったからね。
それでも栄養は足りてない人もいたんだろう
>>675
> 「文化的な生活」

そのレベルも内容も人それぞれということだよ。
>>680
食費以外は全て遊行費、ってわけでもないと思うんだが。
最低賃金でやってくくらいなら
生活保護のゲットを狙った方がましだな。
とりあえず学会でも入って。
まあ、一日1000円弱あれば、その人なりのやりくりでかなり娯楽も楽しめるよ。
食費を削って映画やCD代も捻出できるだろうし、
娯楽を楽しむ代わりにちょっと豪華な食事もできる。
少なくとも自分にとって>>671のリンク先の「税金や家賃、電話代などを差し引き、残りの3万円弱」って、
かなりデフォルトの値段。結構娯楽も楽しんでるよ。
ゴーヤ(1/2本)    75円
ズッキーニ(1/2本)  50円
もめん豆腐(半丁)   88円
豚挽肉100g     120円
―――――――――――――――
合計         333円

↑スーパーの青果売場のおばさんが、
ゴーヤは味噌と砂糖で味付けするとおいしいと教えてくれたので
ちょっとだけ豆板醤も足して炒めてみました。
おいしかったです。ちなみに上記の材料で2人前できました。
食べ盛りの人ならゴハンに乗っけて1人でモリモリ食べちゃうかな。
苦いのが苦手な人は、塩もみしてから軽く茹でると苦味がかなり抜けます。

ズッキーニはパスタに入れた残り。
残ってるゴーヤはフツーにチャンプルにしてみようかな?
689やめられない名無しさん:03/07/27 00:45
実家から昆布が送られてきた。どーすんだよコレ!?と思ったけど、ダシとって麺つゆを作ってみた。
んでダシとったあとの昆布を千切りにして醤油と砂糖で適当に味付けして
フライパンで炒ったらそれなりに佃煮風になった。
メシすすむ。けっこう(゜д゜)ウマー
690やめられない名無しさん:03/07/27 00:48
ゴーヤ高いけど、ウチの近くのスーパーではしばしば見切り品に1本100円ぐらいで出て
くるんで使うこと多いな
炒めモノにすると何と合わせても(・∀・)イイ!! ねアレは
691やめられない名無しさん:03/07/27 03:17
貧乏学生で、食費に金を掛けたくないので極力節約するようにしているのですが、

メニューというのがショボ過ぎていかに金を掛けずに栄養価のあるメニューにできるか考えています。

ごはん、味噌汁、ふりかけ、納豆、麦茶。

今のメニューはこれだけなんですが、ビタミン類は明らかに不足しているので何か安くて良い食材が無いか探しています。

何か良いものは無いでしょうか?
にんじん、キャベツ、たまねぎ、もやし。
あと玉子と鶏肉。
ニラ、ほうれん草
ミックスベジタブルと魚肉ソーセージの安上がりカレーピラフと
自作ワイン一杯で朝からフラフラ
>>694
ワインの自作? 凄い ただものじゃないな しかも早起きなのはもっと凄い 
696やめられない名無しさん:03/07/27 06:57
貰い物があると近所に配ってる
すると今度は近所から貰う事もある
697やめられない名無しさん:03/07/27 09:03
>>695
早起きじゃなくて寝てないとも考えられる罠。
自作ワインは密造酒でつか?694殿。
698やめられない名無しさん:03/07/27 09:10
魚肉ソーセージって高くない?
おおむね加工肉は値段が高いので買わず、生肉を自分で調理するのがデフォ。
>>695
表面に出てこないだけで、果実酒の延長としてやっている人は少なくない。
美味く作れるか、は別問題なわけだが。つぶしてほっとけばできるだけに、
加減が難しい。
今日はフンパツしてウナギです。中国産ですが。
明日から又頑張るぞ〜
702694:03/07/27 16:57
>>697
このスレ見て趣味になりますた
ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1023383036/
あくまで趣味なので実用的ではないですが
>691
行空厨を卒業すれば、不足分は補われますよ。
>>703
そうだね。
タマネギ、ジャガ芋、各ひと箱3キロが150円だった。
タマネギ4箱、ジャガ芋2箱ゲッツ。
取りあえず、3キロ分の飴色炒めタマネギ作った。
5時間かかったよ。
>705
まじかよー
俺もホスィ!

どこ?
>>703
バカなので読めない・・・・・
>>705
ウラヤマスィ…でも、漏れだったらジャガイモ四箱でタマネギ二箱買うな。
玉ねぎ苦手なんで、炒め系飯かスープかカレーにしか使えない。
好き嫌いは節約料理の敵なんだけど…
>>706
近所の個人?スーパーの朝市っす。
安い分、一個一個大きさバラバラ。かなり小さいのも有る。
でも、一度に使う量って少ないから、小さめな方が有り難いかも。
炒めタマネギは、結局300ccのタッパ軽めに3個分になった。
カレー作るの好きだから、多分すぐに無くなるなぁ。
大きさばらばらなんか安ければどうでもいい!
とにかく量が・・・
711やめられない名無しさん:03/07/28 07:05
玉葱もポテトも好きだから禿しくうらやますィ
どっちも日持ちするし、(・∀・)イイ!! よねえ
玉葱なんてナマでも食えるしスゲー便利
たまねぎを薄くスライスして酢と醤油とオリーブオイルをちょっとたらして食うと美味い
713信州人:03/07/28 09:59
>>709
ちなみにお住まいは?
八王子だと関根商店がメチャクチャ安いな。

この時期はレタスとキュウリとニンジンと豚肉をザク切りにして
水抜きした豆腐に乗っけて中華ドレッシングかけて食う。
季節になると、時々ライフでタマジャガ3kg298円ってのをやるな。
稀に198円だったような。
近所のマルエツは中玉ねぎ3個で198円 舐めてんのか
八百屋を回れ。
同じ量以上が100円ってのも珍しくない。
近所の八百屋ってのはいいもんだよね。
うちの近くには2軒あって微妙に張り合ってるから助かる。
今日はナス15個100円でgetしてきた。ダイエーは4個で198円だった。アフォー
鳥ハムスープで作ったチャンポンばかうま
こんな旨いもんは店でも食えない
リンガ−ハット以外で食え。
720やめられない名無しさん:03/07/29 08:23
今朝は、かつおでダシをとって、その中にモヤシ1/2袋とそうめん一束と木綿豆腐1/2丁を
入れて煮て食べた。ウマー!
721やめられない名無しさん:03/07/29 09:21
温かい素麺に茄子が入っているのはよく見かけます >石川県内
722やめられない名無しさん:03/07/29 12:29
揚げてあるコロッケは保存効きますか?
冷凍できるとしたらどのくらいもちます?

近所の肉屋さん、平日40円のコロッケが、土日は30円に
なるので、土日に買い込んでおきたいのです。
野菜はスーパーじゃ買えないね 八百屋が一番 
じゃあ肉は肉屋かつーとこれが高すぎなのが謎(スーパーが安すぎなのか)
なんで八百屋はあんなに安いんだろ
>>720
うわー。
カツオでダシとったのかと思ってビビった……カツオじゃ生臭いだろうにと。
鰹節か……高級食材に入るよ(´・ω・`)
>>722 保存利くぞ!
自分は1ヶ月でもイケルけど。
削り箱を安値で手に入れられさえすれば、塊の鰹節が一番味が出て
一番コストパフォーマンスもいいらしいね。
727722:03/07/29 22:31
>>725

そうなんだ。どうもありがとー。

728やめられない名無しさん:03/07/30 02:41
給料まであと二日。99で豆腐29円ともやし39円を買いますた。
がんがれー!
その2品だと、バタ丼が...ああ、なつかし。
オイラの大学の学食の定番メヌーでつた。
730やめられない名無しさん:03/07/30 10:26
ばかやろーの尻拭いで免責分50,000円とられた。
安月給の上、銀行残高ないのに・・・・・
給料日まであと25日。つらい (`Д⊂
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ちょっとしたお小遣いが欲しい人にオススメ!!
【フルーツメール】というサイトがあるんですが、なんとこのサイトでは紹介すると
1人につき『300円』貰えます。私は、掲示板などに書き込んで約510人紹介しました。いろいろな人が登録してくれるのでどんどん儲かりますよ。
このサイトのメールを受信しておくだけでもなかなかお金になると思いますよ。(^-^)
1メール受信するごとに約5円貰えます。メールは、ほぼ毎日きます。
□■フルーツメール■□
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?1474394
↑登録だけでもしておいて損はないですよ。
年会費等は一切かかりませんし、入会するだけで『100円』貰えます。(*^_^*)
紹介者IDのところ《1474394》でお願いします。m(_ _)m
これを続けていたら絶対儲かるはずです!私は3月頃からはじめて今のところ約157000円稼ぎました。
貯めたお金は私は銀行の口座に振り込んでもらったり、
商品券として送ってもらったりしています。日によって違いますが儲かる日はすごく儲かります!!寝てるだけでお金が入るのでオイシイですよ!
やるかやらないかは、あなたの自由・・・登録し終わったら、この文をコピーしていろんな掲示板に張り付ければOKです。
みなさん、頑張ってください。(^O^)
※でもマネーゲーム的なものは、必ず終わりがくるから、のめり込まずほどほどに。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
732やめられない名無しさん:03/07/31 02:09
をいこんなスレもあったぞw
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1054741401/

向こうは日割りすれば200円見等だから、こっちのがワンランク上だが
似たようなことしてるカソジなんで、兄弟スレとして仲良くしていこうではないか
プ
桃食べたいけど高いよママン
>>735
缶詰でガマンしとき
以前葬式の後にもろた桃缶、丁度今日食ったトコだ。
賞味期限が今年の9月だったからもう少し待ってから食っても良かったかも。
738やめられない名無しさん:03/07/31 21:47
あれ?
デジャヴ?
739やめられない名無しさん:03/08/01 10:51
740やめられない名無しさん:03/08/01 11:32
あれ?
741やめられない名無しさん:03/08/01 13:26
>>737
缶詰は賞味期限の1年後あたりが一番おいしいとか・・・
742やめられない名無しさん:03/08/03 02:44
今までスーパーで野菜買ってたけど八百屋言って目から鱈子が落ちたよ
茄子一本10円(スーパー価格5本200円)
トマト4個100円(スーパー価格200円)
大根1本78円(スーパー価格1/2本100円)
玉葱3個100円(スーパー価格200円)
舞茸1パック68円(スーパー価格100円)
てカソジで軒並み半値かそれ以下ぐらい

なんだか今まで損してた気分だよ
743やめられない名無しさん:03/08/03 16:42
>>742
損してた気分つーか確実に損(ry
しかしこれから安く(σ’’)σ 出来るね。
缶詰の賞味期限なんか守ろうと思ったことはないな。
期限内に食べてしまうこともあれば、3年前に切れてるのを
知らずに食って、ちょっと不味いな、くらいのこともあれば、
5年前のものも食べちゃうことあるし。。。
こういうのは、奨めないけど止めない〜。
出張宣伝スマソ
【知恵】貧乏のどん底飲酒【工夫】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1059875675/
746やめられない名無しさん:03/08/06 00:50
age
だいぶ堕ちたねえ。。。

もはや1日300円や500円で暮らしてるような勇者はおらぬのか
>>746
うわ!すご!!
こんなタイミング(50時間ぶりのカキコ)で1分差ってすごくない?
一日300〜500なんかいくらでもいるだろ。
ただ書かないだけでは?
(´-`).。oO(威張って書ける内容でないことだけは確かだ)
ネタがなければわざわざ書かないだろうな。
752やめられない名無しさん:03/08/06 04:57
今日一日ペヤング一個で済ませたぞ
>>747
夏休みなので、学生は実家に早々に避難完了しているのかもしれぬ。
>752
そういうのは無意味。一日だけなら水だけでもいけるし。
長期間持続できる食生活で300〜500円じゃないと。
>>749
連中の多くはネットにいつでも書き込める環境に無いと見た
暑さで食欲が落ちて自然と食費も減ってきております。
ソーメン、一食あたりの値段安いよね。(バテそうだけど)
757やめられない名無しさん:03/08/06 19:53
昼飯、蕎麦屋で冷麦お替りしますた。で、夕飯は抜きです。
もう1週間近くカレーを食い続けている。
飽きね〜。
>>758
俺は4回連続ぐらいでギブアップなので10皿分ぐらいしか一度に作らない(一日2食)
基本的に多くて3食分位づつしか作らないから、この1週間で4回仕込んだかな。
市販ルー使わないから、毎回味を変えられて楽しい。
意外な程野菜もとれるし、スパイス=漢方みたいなもんだし、油の量だけ気をつけとけば
かなりの健康食だよ。
ジャガイモ1個(20円)
ナス1個(10円)
タマネギ1/2個(約17円)
人参1/2本(約10円)
牛肉100g(約130円)
で肉野菜炒め作って食った、

塩コショウだけの味付けだけど(゚д゚)ウマー
しかも(゚д゚)ヤスー

明日の朝の分ぐらい残ってるし、
2食分のオカズで200円以下
やっぱ自炊だね
帰省して普段の貧困生活から逃れられている奴らよ……今のウチに親孝行しとけよ!
帰省する金が無い  俺奈良 実家室蘭
おれもそうめんばっかり
栄養的には何をつけたせばいいかな
>>764
タマゴ。
766やめられない名無しさん:03/08/07 05:10

特売品検索サイト
 
http://www.super-tokusuru.net/index2.asp
>>763
変わりに俺が帰省してくるよ。今日から。
俺大阪 実家室蘭
763と767はダチか?
人口4桁(私的イメージ)の室蘭だけに、その可能性は高い!
一年のほとんど雪と氷に閉ざされてるらしいから、近所付き合いなんてあるのか?
>>770
馬鹿にするな。雪と氷に閉ざされるのは半年だけだ。
北海道ってパスポートいるんだっけ?
北海道と沖縄はいるよ。
774やめられない名無しさん:03/08/07 23:38
国交がないので第三国を経由して行くように。
北海道や沖縄を馬鹿にする奴って半島人が多いんだよな。
極東とかハングルでの話だが。
776やめられない名無しさん:03/08/07 23:56
めしのはなししようぜ
金もないし、暑くて火も使いたくないし、
ここ数日、納豆と葱とオクラをひたすら混ぜて
飯にのっけたモンばっかだ。時には卵も投入。
旨いぜ。安いしな。
>>777
ウワー自分も同じ。
納豆オクラ青じそ混ぜたのと豆腐、
あと温泉卵と牛乳で ここしばらく過ごしてる。
漏れ昨夜の晩飯は
サーロインステイキメインのフルコースでデザートはメロンだった

喪前らもたまにはマトモなもん食えよw
すていき?
すてきなステイキか。

だめだ。頭まで栄養が届かない。
ってかマジレスすれば、きちんとやりくりすれば
一日300〜500円でも
たまにすていき食うくらいの余裕はありまし。
調理は自分でだけどw「
金銭感覚ないとバカみたいに無駄なモノ食べちゃうよなぁ。
ブクブク太りたくないから、きちんと自炊してみると結構安上がり。
ちゃんと一日300〜500円で生活できるもんだね。
毎日肉がゴチソウとか言ってる人は、算数弱そう……。
つか、絶対所帯持ちになれないや。それじゃ。
別にステーキだって鉄皿で出してこない程度にまともなところで食べるし、
メロンだって千疋屋くらいのでよければそれなりに食べるわけだが、
そういうことが問題じゃないんだよな。

自炊は楽しい。
しかも、外で食べるよりうまいものができることが多い(たまに失敗もあるが)。
だから自炊する。
すると、結果として勝手に一日500円くらいに納まってる。

と言う程度の話なんだが。

と釣られてみる。


例えば漏れが明らかに自炊の方がうまいと思うのは餃子だったり。
皮を自分で作ると圧倒的に旨いよね。
皮の作り方キボン!
やっぱ鶏ガラスープでつかな?
>>785
漏れの皮は
・強力粉に塩少々を混ぜ、熱湯を少しずつ入れて混ぜる。熱いけど我慢。
・まとまったらちょっと寝かせる。
くらいだよ。守るべき点は
・強力粉を使うこと
・熱湯を使うこと
だと思うね。

鶏ガラスープは熱湯と一緒に入れることもあるんだけど、
焼き餃子の時には合う気がしてる。ちょい皮の味付けを強めにして。あと皮を薄めにして。
でも漏れが好きな水餃子だと、そんなに皮に旨みをつけない方がいいように思うんだが。
好みの問題だけど。

スープに水餃子を放り込むのも旨いけど、そういう時はきっと皮はシンプルな味の方がいいだろうな。

おーー餃子が喰いたくなてきた。
強力粉買ってこよっと。レシピ受け継ぐぜ!謝謝!
餃子→熱湯
水餃子→水
あーあ。台風だから家にいるか。
つー事は、一日中納豆御飯だな。安上がりだw
一日中、御飯ですか
791やめられない名無しさん:03/08/09 16:04
あ。ふりかけ買い忘れた。
792やめられない名無しさん:03/08/09 17:10
去年の冷凍サンマがまだあまってるらしい。
>>792
こっちでも新物が出てきたんで冷凍物は88円とかで投売りされてた。
塩焼き美味かった。
794やめられない名無しさん:03/08/09 19:00
賞味期限が10月の切り餅を、100円で買ってしまった。
磯部巻き・揚げ餅・雑煮、メニューを思い浮かべると暑くなる・・・
夏系の食べ方ないか?
795やめられない名無しさん:03/08/09 19:52
雪見大福
796やめられない名無しさん:03/08/09 20:01
雪見大福はコタツに入って食うべし。
暑〜
797_:03/08/09 20:02
798やめられない名無しさん:03/08/09 21:14
冷たいぜんざいも美味いのだが、餅が固くなりやすいのが難だな。
だから普通は白玉で作るのだが・・・。

磯辺餅や、きなこ餅なら夏でも結構いけそうじゃないか?
>794
凍らせとけ
冬までもつぞ
>>餅
薄切りにしてシャブシャブ的に火を通し、水で適度に冷やして何かに使うのはどうか。
冷蔵庫とかで冷やし過ぎると多分固くなるのでは。

何と組み合わせるかな。きなこ、黒蜜、あんことかで甘くしたり、
何か蛋白質を巻くのもいいかな。
薄切り肉のしゃぶしゃぶに梅肉を塗って巻くとか?

想像力次第で何とでもなるのでは。
801やめられない名無しさん:03/08/10 00:13
餅ってお好み焼きに入れるとうまいん?むちゃくちゃ腹持ちよさそうなんだけど
802やめられない名無しさん:03/08/10 00:38
さんまってすんなにやすかったかな?
明日チェックしとこ。
803_:03/08/10 00:39
804_:03/08/10 00:47
805やめられない名無しさん:03/08/10 00:48
>>801
うまいよ。
俺は餅+とろけるチーズのコンボ。
…カロリー高いな…。
餅明太がいい…もんじゃで
807794:03/08/10 01:29
スゲ〜〜いろいろな食べ方があるんだ。
>>798 冷たい善哉うまそ〜〜
>>799 冷凍も考えたが、ビールを飲み過ぎたので食費節約に役立てたい
>>800 流石としか言いようのないレスサンクス
>>801>>805 やってみます
808794:03/08/10 01:31
>>806 もんじゃってどう作るんじゃ?
>>808
ダシで小麦粉溶いてキャベツと餅と明太入れる。
味付けは任意だけどね。フライパンで焼いてそのまま鍋敷きへ。
ダシとかあれば結構安上がりで出来るよ。お店のには負けるけどね。

あと800でも言ってるけど餅のシャブシャブはいけるね。
薄切り(2,3ミリ)にして適当な野菜と一緒にスープ通して食べると美味い。
もちろんただの湯を通してポン酢でも十分。
810人気サイトhttp://pocket.muvc.net/:03/08/10 02:23
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
>>808
家で一人でもんじゃ食っても
べつにうまくないから気をつけろよ!
もんじゃの味って醤油かソースだと思ってた。
しかも小麦粉じゃなくて片栗粉だと思いこんでいた。

レシピ見ていかにもんじゃに縁がなかったかがよく分かったよ。
813やめられない名無しさん:03/08/10 11:22
生まれてこのかたもんじゃなんてもんは食ったこたぁねぇ。
何であんなゲロみたいなもんをくわにゃぁならんのかと小一時間(ry
だけど初体験で目から鱗だったのも事実。(゚д゚)ウマー
もんじゃは一人で食べるのはキツイ お好み焼きなら大丈夫 →個人的な考えです
彼女とまったり食べたいな ハァ
816やめられない名無しさん:03/08/10 20:10
サトウのごはん、3パックセットで290円を買う
朝1パック+卵1個
昼1パック
夜1パック+ビニール袋の中に入れて叩いてさらさらになったニボシふりかけ
 と、めんつゆ大さじ1杯程度

最近こんなばっか・・・19歳女
>>816
好きなもんしか食わないで、親と喧嘩ばかりしてる実家の妹に見習わせたい。
818やめられない名無しさん:03/08/10 21:26
>>816
とりあえず近所に住んでいたら
キャベツとバナナを差し入れしたい。
819やめられない名無しさん:03/08/10 21:29
若人よくるしめ・・・・いまおじさんになって、肥満に苦しむよりましだぞ!!
一人で最後に外食したのは去年の12月。回転寿司。
付き合いで食べたのはちょこちょこありますけど。
一人暮らしはじめてはや16ヶ月。
食費15000超えたのははじめの2ヶ月だけ。
10000着ることも多い。
もっと業火にしてもいいかな〜とか考えるがやっぱ高いもの買えない・・・
822794:03/08/10 22:03
もんじゃレスサンクス。
1人だからなあ、作ってみたいようなみたくないような。
>>816
自分でメシ炊いて、適当に野菜と買ってれば
一日300円もあればフツーに食えるのに
816>> 悪いこと言わんから自分で炊いたら? 初期投資が若干要る
かも知れんが、回収後は卵に刻み葱くらいは付けられる筈だから。
サトウのごはんって異常に高いね……ごはんだけで一食100円も出せるかって。
つか、3食ごはんなんて、炭水化物ばかりで怖くて怖くて。

>>816はごはんを半分にして豆腐を食べたらどう?
できれば自分で炊くことをおすすめしたいけど、それが無理なら、
確か、普通の1食分の半分×6パックのご飯パックも売ってたよ。
826やめられない名無しさん:03/08/10 23:15
ご飯を3分の1にして、芋やとうもろこしで量を増やして腹を膨らます・・・・
どこかで聞いた話だなあ・・・・・・

おぉ!ばあちゃんが話してた戦時中の話とおんなじだぁ!
最近はぶっかけうどんがメインじゃよ。
180円くらいで5食分パックされた乾麺(っていうの?)
コシのあるちょっと良い麺。
それに山芋or大根をおろしたもの、スライス鶏ハム、卵、だし汁をかき混ぜて食う。
100〜150円くらいかでハラ膨れる。
余裕があればホウレンソウなども。
828やめられない名無しさん:03/08/11 00:15
最近一人暮らしをはじめましたが(3ヶ月目米代込み)一応1.5万円程度ですんでます。
基本は自炊です。男ですが、小さいころから親が仕事で留守がちだったもので
料理作るのは慣れてしまってたりします。今ではそんな親に感謝してます。

でも、つくづくおもったけど、自炊以外で安上がりに済まそうと思ったら結構栄養
偏りません?吉牛とかマックとか・・・。
最近はきのこ系やすくていい感じです、100g50円の豚肉と2パック100円のシメジ、あと1玉68円の
キャベツで作るバター炒めがお気に入りです。
米は10kg2680円のきららが基本です。


>>828
きのこ安いよね。ちょい前まではなんとなく贅沢品のような気分だったのだが。
ここんとこ暑いわ湿気多いわで弁当作らず外で昼飯買っていたけど、
高くつくよなあ。
弁当なら100円以下で済むとこ、安くても300円はくだらない。まんべんなく栄養とろうと思ったらね。
やっぱ冷凍弁当か……
830やめられない名無しさん:03/08/11 00:24
俺基本的に三食ご飯のみだけど。(゚Д゚
831やめられない名無しさん:03/08/11 00:30
>>829
828です
昼食は基本的に自作弁当です。
ちょっと前まで会社の弁当頼んでたんですが、量が多すぎるのと
微妙に高いので最近はすっかり食べなくなりました。
あ、コンビニ弁当は高いので却下です。

よるご飯を少し多めに作って弁当にまわすのが定番になってます。
>>819
しかし最近の問題は、腹が減っては自炊できないので、
飯の前なのに何か食べてしまうことだな。
>>816
美容の事考えるとキャベツ位は食べた方がよさそう。
千切りキャベツとか付けるだけでかなり違うよ?
キノコは冷凍できるのが(・∀・)イイ!
昨日はトリムネ1kg220円、大根3本100円、ナス10本100円をゲット。
大根とトリムネの煮物を鍋一杯に作った。
余裕で4,5食分は有る。でも材料費100円以下。
大根の効果でトリムネがシーチキンの様にホロホロ。
一晩おいたから、味しみまくりで旨すぎ。
こーゆうの覚えちゃうと、スーパーの見切り惣菜ですら買う気なくなるな。

つーわけで、816もがんがれ。
昼は余ったチンゲンサイと小松菜と鶏肉で青菜炒め。
それに納豆とご飯1合強。
あと冷たい麦茶。
全部で150円程度かな。
自分で炊くとご飯て一杯いくらぐらい?
1合150g位。
米10kg3000円として45円位。
米10kg2600円として40円位。
ちなみにぱっくご飯は1合ないと思う
840やめられない名無しさん:03/08/11 15:17
某牛丼屋でバイトしていた際、米や肉の消費量を計算していた。
その計算式曰く、ご飯の重量÷2が米の重さ。
これを適用するなら、一般的なパックご飯200cは米にして100cだ。
3パック食って二合だな。
>>825
豆腐の原料である大豆も炭水化物では?
食事の半分ぐらいは米(炭水化物)で全く問題ないとおもうけどねぇ
ここの人たち、昼飯はどうしてんの?
毎日にぎり飯持参?
>>841
>>816は「食事の半分くらい」ではないと思うぞ……
第一自分で「19歳女」って言ってんだから、米ばかり食うなと言いたくもなる。
844843補足:03/08/11 22:26
ちなみに豆腐はたんぱく質が豊富な他、
ビタミンE、サポニン、カリウム、イソフラボン……などなど、
女性の美容に役立つ栄養素が豊富に含まれております。
豆腐はいいよねぇ。高くないしあっためても冷やしてもうまいし。
マグネシウム多いらしいと言われて毎日食うてる。
846やめられない名無しさん:03/08/11 23:02
>>842
私の職場では炊飯ジャーでご飯を炊いています。
>>842
弁当持参。
ここんとこ暑いから怖くて外で買っていたけれど、
外で買うと自作弁当の3〜4倍金がかかるのでまた弁当に戻す予定。
848やめられない名無しさん:03/08/12 01:20
何か違うもの食いたいけどコンビニしかあいてない。
豆腐は冷奴とかだと途中で飽きて食べきれないので
野菜炒めに入れてます。汁っぽくなるし箸では
食べにくいけど(切るのめんどくさくてくずして
入れるから)おいしい。
冷奴なら3丁ぐらい平気でいけそう。
(゚д゚)ウマー
>>849
炒めものの豆腐は水切りをおすすめするヨ!
クッキングペーパーに包んでレンジで2分くらい。
852やめられない名無しさん:03/08/12 12:31
ヤヴァイ(;´Д`)

週払いで働いているのはイイが、今週を¥1800-で暮らすハメに・・・・
火水木金土日です。
調味料は塩、しょうゆ、砂糖程度はありますが米は全くありませんし
その他の備蓄も一切無しです。 あ、油はありますね。

皆様、愛の手を差し伸べてくださいませ。
853やめられない名無しさん:03/08/12 12:33
とりあえずスパゲティーを買い込んでおけ。
小麦粉さえあれば大丈夫。
というか1000円ありゃたかだか一週間なんて余裕だろ。
856852:03/08/12 13:06
Σ( ゚Д゚)

皆様強いですね・・・ここはよく見てますが、血にも肉にもなってないのが恥。
とりあえず色々考えて見ます。
857やめられない名無しさん:03/08/12 13:44
¥100程度で500gのスパか1kgの小麦粉が買える。
¥500分も買えば結構長持ちするよ。卵は1パック安売り
を上手く探せば¥58とかでGet蛋白質はこれで取る。

うどんでも作って気を紛らわせてストレス解消せよ。

とりあえず¥1000残しておけ。
858852:03/08/12 13:48
>>857
なるほど・・・・よく話出てますが、ウチの周りにはそういう相場の店見たことないんですよねえ
ディスカウントはあるんですが、その店はチラシも入れないので(;´Д`)
859やめられない名無しさん:03/08/12 14:42
ディスカウントなら常時100円で500gパスタ売ってない?
キャベツが98円くらいで売ってたら小麦粉卵とあわせたお好み焼きで楽に食いつなげると思う。
860_:03/08/12 14:42
861やめられない名無しさん:03/08/12 15:03
サンマ一び 40円
862やめられない名無しさん:03/08/12 15:21
20匹も買っちまったい。40x20 800
863やめられない名無しさん:03/08/12 15:29
冷凍庫が一杯なので今日はこのくらいにしといてやる。
冷凍サンマなど一番旨いハラワタが食えんじゃないか
そんなものをこの海原遊山に食わせる気か!
865やめられない名無しさん:03/08/12 15:52
あと砂糖水をペットボトルに入れて完全に凍らない所で
シャカシャカふる→何度か繰り返す。と、小豆無しの
赤城しぐれが出来上がる。デザートにどうぞ。
>>864
このスレに海原などいない。

いないのだ。
867やめられない名無しさん:03/08/12 15:59
冷凍サンマの腸って
食べちゃだめなの?
868やめられない名無しさん:03/08/12 16:33
>>867
所謂、スーパーで売ってる解凍サンマのハラワタは俺は焼いて
食ってしまってます。だが、新鮮なのに比べるとグチャグチャ
して美味しさもホロ苦さもイマイチですね。
869やめられない名無しさん:03/08/12 17:05
>>866
一瞬、うなばら、と読んでしまった。

で、さおり・しおりを思い出した。
>>867
うん、ダメじゃないけど美味しくない。
塩焼きよりは煮付けにすれば食べやすいかも。
あ、かれカトゥーンって読むんだ。。。

カッツソだと思ってますた
毎日卵5個くらい食べてるのだけどヤバイのかな?
>>872
毎日5個はコレストロール的にやう゛ぁいかも。3個くらい
にしといたら?

関係ないが漏れの地元はタマゴ1パック(L10個)が1円で
売ってる。1000円以上お買いあげのお客様のみだけど。
874やめられない名無しさん:03/08/12 21:32
そう、「1000円以上お買い上げのお客様」
これがクセモノだ。1000円以上お買い上げにならない客を差別しやがるのかっ。
875やめられない名無しさん:03/08/13 02:41
>>872
おれは三歳児のときに、毎日3個一年間食べつづけたそうだ。
たぶんこれが生涯の年間最多記録になるだろう、と母親から予言された。
そりゃ、そうだよな。今も普通の体型だけどね。
>>872
食事相談会の時に「卵は一日一個食べれば十分、それ以上はコレステロールとり過ぎ」って言われたよ。
蛋白質の話をしてて「いい年なのにまだ育つつもりなの?」って話の流れになってから。
スポーツ選手は卵5個とか普通で食べてるそうだし、大丈夫かなと思ってたのだけど。
一日3つくらいにしておくかなぁ。ゆで卵って安くて手軽で良い食べ物なのだけど・・・。
878やめられない名無しさん:03/08/13 06:57
以前は卵をよく食べてたが
健康診断でコレステロール値を注意された
体型の問題じゃないよ
879やめられない名無しさん:03/08/13 07:04
タマゴでコレステロールが上昇するっていうのはデマなのでは
デマだってやってたね。
でも、確かあるある大辞典だった気がするから、嘘臭い気もする。
881やめられない名無しさん:03/08/13 12:23
あるあるによると(藁)卵の黄身にはレシチンが含まれているから、一日3個程度なら
コレステロールは体にたまらないそうです。
882やめられない名無しさん:03/08/13 12:40
たまに卵を5個ぐらい使って卵焼きを作ると凄く贅沢をした気分になる
883やめられない名無しさん:03/08/13 13:04
卵3つ使ったオムレツおいすい。
>877
それは、スポーツ選手並に運動するなら大丈夫という話だな。
いや、卵以外もそうとう食うだろうし。

ろくに運動せず、卵ばかり食うなら参考にはならんだろ。
国立栄養研究所の調査では一日10個で調査してもかわらなかったそうな。
886やめられない名無しさん:03/08/13 15:44
親子丼つくれば3つくらいすぐ
887やめられない名無しさん:03/08/13 16:44
卵のコレステロールは古い学説でした。今は気にしなくていいが定説。

サバ缶安いね。体にもいいし。

888やめられない名無しさん:03/08/13 17:01
ということは、カロリーだけ考えればいいって事ね。
889やめられない名無しさん:03/08/13 17:25
>888 そんなわけないだろ!!馬鹿か?
卵に限らずとりすぎは何でも良くないって事でひとつ。
891やめられない名無しさん:03/08/13 19:26
カロリーだけなら油と砂糖で十分なハズ・・思いっきり不健康じゃん(w
892やめられない名無しさん:03/08/13 20:08
貧乏人ども死ねよ!
893やめられない名無しさん:03/08/13 20:11
オムライスは5,6個

>891 そんなわけないだろ!!馬鹿か? 死ねよマジで
894やめられない名無しさん:03/08/13 20:27
>>893
だから良く読み取ってくれよ(w 砂糖と油だけだったら不健康で
ヤバイって警告してんだよ。
895やめられない名無しさん:03/08/13 20:57
繊維分採らないと屁が臭くなるな。
896やめられない名無しさん:03/08/13 21:10
卵だけはいいものを買ってるよ と言っても10個198円ぐらいのだけどね
定価が298円のを安売りしてるときに買う 卵かけご飯にすると味の違いが
はっきりとわかるけど、焼いてしまうと俺の舌ではそれほど変わらない感じがする
897やめられない名無しさん:03/08/13 22:31
卵の黄身にはコレステロールを下げる効果があるんですよ。
あれ、白身だっけ?
898”管理”栄養士:03/08/13 23:19
卵黄のコレステロールの件ですが、はっきりいって、コレステロールはかなり高いです。
現代の食生活事情を勘案すると、一日1個、せいぜい2個がぎりぎりですよ。
鶏卵に限らず、子持ちししゃも、イクラなどもそうです。

899やめられない名無しさん:03/08/13 23:22
貧乏人は逞しく行きな。俺は毎日焼肉と寿司三昧だぜ。同じ人間とは
思えないな。
マジレスすると毎日焼肉と寿司は栄養バランス的に良く無いな。
>>899
> 同じ人間とは思えないな。

ワラタ、確かに
902やめられない名無しさん:03/08/14 00:26
でも、三歳児で年間1000個以上食って、平気で生きてきたけどな。
903やめられない名無しさん:03/08/14 01:03
>>899
それはそれで貧しい食生活かも。
焼肉と寿司がごちそうだと思ってるなんて。
904やめられない名無しさん:03/08/14 01:04
そうだよね。こういうやつは死んだほうがイイよね?
毎日焼肉や寿司ばかりの苦しい食生活(普通に考えたら、そんなのって3日でいやに
なるはず。そして1週間も続いたら苦痛だよ。ま、その苦痛を経験したくもあるけれ
ど、正直な話)をおくるより、1個のキャベツをいかにさまざまに工夫して味わいつ
くすか考えながら調理したり、安売りの旬の果物の甘味や滋味に感謝しながら今日一
日の無事を思ったりする方が、どれだけ豊かな食生活であることか。
前スレもそうだったけど、レスが900越えると荒れ始めるなあ
その煽りにやんわりとレスしてくれるここの住人は心が広いねえ
しっかりCa摂取できてるってことかな
私は近所のスーパーで売ってる1g98円の低脂肪乳を一日おきに買って
飲んでます。これがないと栄養が偏ってしまいそうで外せないのれす。
907852:03/08/14 02:26
先日今週を¥1800-チョイで生きようとしてるといった者ですが

明日から4連休で残金ジャスト¥1000-となりますた
とりあえず袋ラーメン@¥39-と言うのがありますので、それを貴重にしようと思います。
あとは蕎麦が食いたいのでそれも(わさび、めんつゆはアリ)パスタは悩んでますが・・・・
あとは鶏肉500g-¥140-170なんですねソコ、常時。 その辺と卵でもと思います。

米があれば4日¥1000-なんて楽勝過ぎなんですが、制約あるのでちょっと考えました。
>>907
とりあえずガンガレ!
やる気があれば余裕で生きていける!

昨日大型スーパーで買った焼肉用豚バラ、大根と一緒に煮たんだけど
1時間煮込んでも色がピンク色・・・(((( ;゚Д゚)))着色料?
ちょい出遅れたが。
とにかく「焼き肉&寿司ばかり」厨房は放置でヨロ。
はるか昔から使い古されたツマラン手だ。
釣り上げられたご馳走スレ住人が、荒れ祭りに発展した。
貧底スレじゃ相手にもしてないぞ。
>>909
なるほど
心の豊かさは所有する金額に反比例するということかね
ここに限らずうなずける
911852:03/08/14 13:17
買い物逝ってきました。

¥1003-持って逝ったのですが、代金総額

         ¥1003- (藁

漏れにもささやかな神が舞い降りたようなのでなんとかやっていけそうです。
>>911
すご!レジでうれしいけどショボーン、でもドキドキな気持ちになりそう。
今週はお金入るまではインターホンが鳴っても居留守ですな‥‥
自分は昨日コンビニで買物したら¥666円でした。不吉すぎ。
今日から給料日までジャガイモでくらします。
この夏はタマネギが高いんですがどうにかならんですか。

東京のワンルームは車なみに温度が上がるので、大量買いも難しいんですわ。
じゃがいもが高い!
5個100円がないのよ 去年はあったのに・・・
916862:03/08/14 17:57
さんまあきた
塩焼き以外のお手軽調理方きぼーぬ
917やめられない名無しさん:03/08/14 18:02
>>916
季節柄「蒲焼」お手軽じゃないか(w
バター焼きでパンに挟む(美味しいか知らん)
918やめられない名無しさん:03/08/14 18:04
生姜と味噌で煮る
醤油と梅干、ダシで煮る
開いてゴマ振って揚げる
すり鉢かミキサーで団子にする ハンバーグのように平たくする 味噌を塗る 青シソを巻く そして焼く
919やめられない名無しさん:03/08/14 18:05
1番上がおすすめなんだが
920やめられない名無しさん:03/08/14 18:15
涼しいのは、いいが・・・
野菜の値段が高くなっている。
これからジャガイモ玉葱は、特に高くなるらしい。鳥肉の方が安い・・・

>>920
そうだね。野菜が高くなる…
922やめられない名無しさん:03/08/14 19:28
>>921
自家栽培なんか出来ない?トウミョウとかスポンジから何度も生えてくるよ。
大根の一番上とか、腐らない程度に水につけておけば、青々とした
葉っぱも生えて来る。なんとかプランター(らしきもの)手に入れて
違う野菜の栽培なんかもがんばれ。
ttp://www.hpmix.com/home/raramama/R5.htm
安上がりにプリンが作れないか探してたらこんなサイト見つけた
>>923
なんか愉快なHPですなw
>>923
  r;;;;;ノヾ
  ヒつr=; <メガーーメガーー
  ヽ二/
>916
炊き込みご飯はどうよ?脂が多いから日持ちはしないけど、んまいよ。
漏れは焼いてから炊き込む方が香ばしくて好き。
927やめられない名無しさん:03/08/14 23:38
>>923
お菓子レシピなのに煮物の写真があるのは俺の気のせいですか?
>>927
喰えないものもありまつw
高い野菜を避けて安い野菜を使うぐらいの融通はきかないのか?
しかし、最近は旬の物ほど高いって状態だから。
よっぽど安いのは、カイワレとか付け合わせとかの類ばかり……栄養が足りないよぅ。
カイワレ喰いたいな。でも売ってないんだよなぁ。
932やめられない名無しさん:03/08/15 02:42
昼飯代を入れると\500/日は切れないなぁ勤め人としては。
ガクセーの頃ならともかく。
雨だったせいか、肉やら魚が半額でした。
ゴーヤも買ってきました。
934やめられない名無しさん:03/08/15 02:47
1000・・・んなわけないか
935やめられない名無しさん:03/08/15 05:07
>>923のサイトおもろい。
見事にブッ壊れてしまっているw
マジだ!w (>>923のサイト)
レシピに A卵割ほぐす。
って書いてあるのにそれに対応した写真がロールキャベツて…(藁
その他ツッコミどころが数え切れないくらいあるね。
ってかスレ違いにつきsageまくり。
937貧○神:03/08/15 10:43
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ちょっと気になったのでしばらくここに居さしてもらいますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U






   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  と__)__) 旦

>>933
ああ! その手があったか!
冷夏で野菜が高くなるのは困るけど、雨の日は野菜の安売りするよね、確かに。
よっしゃー、今日はコレから野菜系スーパーまで行ってくるぜ!

……猛烈な雨足の中、荷物持って歩くのヤなんだけどさ<だから安売りすんだって
939852:03/08/15 15:34
順調に生活してます。

一つ思ったんですが、ここの人は飲み物どうしてますかねえ。
アレは結構金かかると思いますが。 水道水なら良いですが、ちと飲むのは苦しい。
氷かお茶状態にしないと・・・・・
>>939
水の話題は確か前スレ後半でやってた記憶が…
浄水器をリサイクルで手に入れるとかだったかな。
長い目で見れば今の出費も安いものだ、みたいな感じだったような。
曖昧な記憶で申し訳

私は100均で20袋入りの麦茶を買ってきて、湯出し→冷蔵庫 で凌いでます。
湯出しなら1袋あたり2g作れるから、これで納得してます。
今の季節、トレビーノなんかでも有ると無いとでは大違いだね。
俺は浄水された水を使わない鍋に入れて冷凍庫で冷やしてる。
冷蔵庫だとしっかり冷えるのに時間がかかるし、
凍ったら凍ったで使い道あるし、
キンキンに冷えると更に臭みが無くなるし。
942山崎 渉:03/08/15 19:06
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
943やめられない名無しさん:03/08/15 19:22
俺は水を数本のペットボトルに入れて一度凍らせて(破裂しないように)
から解凍して使ってる。それから水出可能の麦茶なんかにも使うな。

少し金のある時はPBのスポーツ飲料とか、砂糖やクエン酸を購入して
オリジナルのスポーツドリンクなんかも作る。
クエン酸だけなんて売ってるの?
945やめられない名無しさん:03/08/15 21:44
製菓材料か調味料のところに売ってる。
946やめられない名無しさん:03/08/15 22:34
最近はサプリ売り場にもある。
なんの迷いもなく水道水飲んでますがなにか?
948やめられない名無しさん:03/08/15 23:03
>>947
安心しろ、君は勝ち組だ!!
水道水をそのまま飲めない奴はびん底なら来る資格ないが、
ここなら浄水器が使えるのね……。
950949:03/08/15 23:09
来る資格ない「と言われる」が に訂正します。
今日の映画のせいで水道水飲めなくなりそう…
952やめられない名無しさん:03/08/15 23:15
(食費に計上しないことが前提)備長炭を利用すれば、結構まともな
水が飲めるし、備長炭が入っていると、水は一年でも腐らないよ。
抗酸化作用があるんじゃないかと思うんだけど。
953やめられない名無しさん:03/08/15 23:49
>>952
備長でないとダメなのか?
>>953
消し炭じゃダメだわなぁ(w
夏はパックの麦茶だな。
外出する時もボトルに詰めるとグッド。
俺は普通に紅茶をペットボトルに詰めてる
次スレ立てチャレンジしていいですか?
スレ立てできませんでした。
次の方ドゾー。
俺のホスト駄目だ……
立ててみるからちょっと待ってね。
もー全然駄目だった‥‥‥
立てますた
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 12:56
水を凍らすとかいってるやついるけど冷たくてうまい以外になんか意味あるの?
消毒のために煮沸する云々とかなら聞いたことあるけど
965852:03/08/16 13:43
>>964
もう気休めって言うか、臭さを紛らわす以外にはないでしょう。
966やめられない名無しさん:03/08/16 21:22
ペットボトルの洗い方で、卵の殻を入れてシャカシャカと書いたモノですが。
いらない布を、はたきのように輪ゴムで菜箸に巻き付け、洗っても綺麗になります。
967やめられない名無しさん:03/08/16 22:54
14 名前 : やめられない名無しさん Mail : 投稿日 : 03/08/16 22:54

お役に立てれば
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html

15 名前 : やめられない名無しさん Mail : 投稿日 : 03/08/16 23:17

>>14
氏ね

16 名前 : やめられない名無しさん Mail : 投稿日 : 03/08/17 00:09

たたねえよ
インスタントコーヒー200g500円 一杯2g5円
水は湯冷まし水をペットボトルで冷蔵庫保存
今日は試食オンリーで済ます
休日は物産展巡り。
魚だけは、休日の朝は市場が開いてないから、そうはいかない難しさ。
973やめられない名無しさん:03/08/19 00:37
早く埋めたほうがいいですな。
金がやばやばなんで今日はキャベツもやし炒めをインスタント麺に載せてくった
次スレ立ってんだから、埋めようとか言うならageんなヴォケ。
ガス料金の請求が2000円も…(´;ω;`)ウッ…
一応定期誘導
一日300〜500円で今日も乗切る 15日目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1061005672/


>>975
うちなんぞプロパンだからもっとするぞー(泣)
頑張って埋めていこー
約1週間前に買ったカレーパンを発見!
最高に幸せだ…
ヴォケってなんだよ。ageた方が早く埋まるじゃんよ〜
カレーパンにアタるとこわいぞー。
974が正しかったか…
常識的にはsage進行ということで
982979:03/08/20 01:54
そうなのか、了解。
今日は鳥ムネチキンカレー食いました。
さっぱりしてて夏にはいい・・・
鶏ムネ肉には疲労回復物質が含まれているのでイイ!
と、はなまるマーケットで言ってた(気がする)。
鳥類は羽ばたくのに体力が必要なので、胸肉にそういう成分があるらしい。
渡り鳥系ならもっと強力なのかも知れん。
鴨肉がいいのカモ?
まだ埋まらないのかー(w
最近、喰いモン系板は1000取りに力が入ることが少ないなぁ〜。
>>983
鴨肉とクルミの組み合わせが最強。
……中華一番!
鴨は冬にならないとあんまり出回らないねぇ。
最近はラム肉のお世話になっとります。
ワインで煮たりすんの?
ラム肉売ってるとこ見た事ないのう
990超えても次スレが産まれないトコもあれば、こんなにまったりな場所もあるんだね……。

と、これだけじゃスレ違いなので。
ラム肉は、地域によっちゃ全然メジャーじゃないから、
普通のスーパーからデパートまで売ってるのを見かけないのは普通やも。
ちなみに、匂いが苦手な人は焼くのが一番。
そうでないなら、トロトロに煮てイケル、ワイン煮はオススメ。
鴨とかラムって高いイメージがあるなぁ
実際、高級品だよ。
でも栄養素の面で考えると有利、って話なんじゃないかな。
もうスレも終わりかけだし。
北海道だと安いのかな?>ラム
マトンは安いけどラムは・・・
うちは高いっちゃよ!
(゚д゚)フルー
海が好き
今日800円以上も使っちゃったよー。・゚・(ノД`)・゚・。
明日は食パン+牛乳だけで過ごすよ…
997986:03/08/20 18:09
ラム肉、そんなに高くないよ?100gで150円程度じゃないかな。
マルエツの肉売場で豚肉コーナーに混じって並んでたりする。
塩コショウで炒めるだけでもいいし、
ハーブが多めに入ってるドレッシングを絡めて焼くのも好きです。
せめて卵でもつけなされ。

バイトみつからん・・預金が10万切っちゃったー
↓1000
>>999
<(*´Д`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。