フレッツADSL8Mモデム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MNモデム
色々なスレにモデム情報が分散してわかりにくいので独立して立てました
モデムの設定などいろいろ情報交換しましょう

ADSLモデム-MS、MN 販売価格 18,000円(消費税相当額・工事費別)
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/catalog/23_adsl/modemmsmn/modemmsmn_1.html

MNはNECのフルレート対応ADSLルータ PA-DR30F/CEのOEMと思われます
http://aterm.cplaza.ne.jp/product/directstar/dr30h_dr35fh.html
21:02/02/06 10:15 ID:yCbg7Th9
とりあえず2get
3名無しさんに接続中…:02/02/06 10:52 ID:QJ2oHuy5
   フレッツADSL8Mbps情報Part6   
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1012448927/l50
NTT西フレッツ8Mモデムは買い取りのみ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1007088937/l50

関連スレへのリンクを張ろうよ。
4名無しさんに接続中…:02/02/06 11:00 ID:QJ2oHuy5
5名無しさんに接続中…:02/02/06 11:01 ID:QJ2oHuy5
6名無しさんに接続中…:02/02/06 11:05 ID:QJ2oHuy5
S型モデム≒TE4111C(住友電工製・eAccessで使用されている)
MS型モデム≒TE4121C(〃)
(ファームウェアが違うだけ?)

TE4121関連情報
http://www.dearest.net/easy/faq.html
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/column/shimizu/2002/01/30/
7名無しさんに接続中…:02/02/06 11:08 ID:QJ2oHuy5
ちなみにTE4111C・TE4121Cの写真・仕様はこちら。
http://www.eaccess.net/jp/service/router.html
81:02/02/06 12:10 ID:yCbg7Th9
>>3-7
補足サンクスです。ココにモデムの情報が集まると便利になるんだけどなぁ
9名無しさんに接続中…:02/02/06 12:23 ID:bR4FbLCx
★★Yahoo!BB用にマタリ板作りました★★
良かったらつかって下さい。  かちゅーしゃの板にも登録されているので是非板ボタンに登録してください


ここなら荒らされることもないでしょう。
また、こちらでスレを乱立してくれれば
板の乱立状態はなくなると思われますので
これ以上のヤフースレ乱立は↓でお願いします
http://green.jbbs.net/computer/1032/

   
10名無しさんに接続中…:02/02/06 13:01 ID:OKQT7efi
ここはフレッツ板。逝け。
11名無しさんに接続中…:02/02/06 13:02 ID:OKQT7efi
フレッツ板ではなく、フレッツスレでした。
12東大阪地区:02/02/06 22:51 ID:0MG2ZjN4
モデムの情報としては出尽くしたのかなぁ・・
馬鹿9のおかげで下がっているのかもしれんが

MSモデムのデバッグメニューで怖くて試していない奴があって・・・
「連続スペクトラム送信」ってなんだろ?
字からすると各周波数毎に時分割して送信するのかなぁ・・・? どこへ?

>>6
 ご指摘どおり住友電工製ADSLモデムの情報を集めてMSモデムに
 試していました。
 ここら辺の裏マニュアル(たとえばTE4121Cのデバッグモードのマニュアル)
 って手に入らないかなぁ・・探し方が悪いのかもしれないけどNET上には
 見つけられなかった・・
 
13名無しさんに接続中…:02/02/07 11:40 ID:fbWl5gTI
MNモデム ルーターモードにして繋げたら、TESTランプがずっと点灯か点滅しているけど、
皆さんもそうなりますか?
ブリッジモードでは、特に問題ないのですが・・・
14名無しさんに接続中…:02/02/07 11:43 ID:fbWl5gTI
まあ、ルーターモードでも問題なく繋げていますが・・・
あと、接続先の変更の際は、configファイルをアップロードして
リブートするしか方法はないのだろうか?
フレッツスクエアとの切替が、面倒で仕方ないです。
15名無しさん:02/02/07 11:50 ID:bUbQHskX
PA-DR30F/CEのOEMだっつーことは。
ルーターではなくて。HUBを買ってくるだけで複数のPCと接続できるようになる・・・?
HUBだったら、中古だと1000円程度であるけど。
16名無しさんに接続中…:02/02/07 12:04 ID:fbWl5gTI
なりますよ
17名無しさんに接続中…:02/02/07 12:22 ID:EzQX6Rje
一番安く手に入れたいのならこれ。

メルコ IGM-U8000AC (ADSLモデムUSBタイプ) \12,800
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/igm-u8000ac/index.html
18名無しさんに接続中…:02/02/07 19:00 ID:u+x8AReR
>17
いや、モデムは買うべきじゃないだろ。
19名無しさんに接続中…:02/02/08 13:47 ID:KheILB+p
age
20名無しさんに接続中…:02/02/08 14:04 ID:ZUMr3Y/C
>>18
西日本では事実上買取のみですが?
21名無しさんに接続中…:02/02/08 14:08 ID:gLRUjLeS
少なくとも他メーカー製品を認定してから買い取りなら仕方ないかな
とは思うけどNTT製品だとファームのアップデートとか不安だからな・・・

#事実上OEM元メーカーと同じモデルとしてもね
22名無しさんに接続中…:02/02/08 14:36 ID:+R7pJN1X
>>21
1.5MbpsのモデムはNTT製品だったけど、電話をしながら
リモートメンテナンスでファームウェアをアップデートしてくれたよ。

会話に影響が出るほどノイズが酷かった対策バージョン。
23名無しさんに接続中…:02/02/09 06:08 ID:n6PtLa1K
NTTにだまされてはいけない。
NTTのモデムが足りないの嘘
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/987257708/l50
24名無しさんに接続中…:02/02/09 06:24 ID:n6PtLa1K
社員の態度悪いみかかより他の会社に替わりたいよ。なかなかADSLつないでくれないし、話せば高飛車だし、モデムは買わせようとするし。
約束守らないヤフーとかもひどいけど。各地の電力会社もFFTHどんどんやってくれんかな。
25名無しさんに接続中…:02/02/09 06:44 ID:2gc1W0tj
>>24
今は俺はみかかに頼るしかないな。
家でも仕事でメールやWebをばんばん使うんで急に繋がらなくなったり
116みたいにトラブル時に気軽に相談できる窓口があるのは他の事業者では見当たらない
値段が高いのとハードウエアの選択肢が狭いのは不満だが仕事で使ってる限り安定性と信頼性には
かえられない。そんな俺はフレッツADSL+IIJ4Uというバカ高いコストを払ってます。
26名無しさんに接続中…:02/02/09 07:48 ID:cIQB7OOT
>24
  >モデムは買わせようとするし。
    西の話か? 東はむしろレンタルしろと言われるぞ。
    みかかは社員の当たりはずれが大きいから、運が悪かっんだと思う。
27名無しさんに接続中…:02/02/09 08:15 ID:qZiXhiK+
USBモデムはやめた方がいいよ。
ルーターのスループットなんかよりも、USBの転送速度の方がボトルネックになりやすい。
今時USBver.1.xのCDRWドライブなんか買う人ほとんどいないでしょ。
それと一緒。
28名無しさんに接続中…:02/02/09 08:58 ID:cAS1YuGD
MNモデムのルーターモードについて、詳しく載ってるところはないの?
ウェブの設定変更のメニューとかNECのPA-DR30F/CEとは違うんでしょ?
http://aterm.cplaza.ne.jp/broadband/list/list_dr.html#websettei
29名無しさんに接続中…:02/02/09 09:56 ID:/2xOpf1Y
>>28
画面見る限り全く同じに見えますよ。
30名無しさんに接続中…:02/02/09 12:19 ID:yBCyHptf
MNモデムっていいね。
仲間の所にレンタルできたん、使わせて貰ったら転送速度が約1.5倍になったよ。
うちもレンタルだからNTTに「新しい方のモデムの方に変更できない?」って聞いてみたけど、やっぱりだめだった。
ルーターにもなるし。非常にうらやましい。何とか変更できないかな。
3130:02/02/09 12:25 ID:yBCyHptf
ちなみに1.5M線での話ね。>転送速度1.5倍
NCからMNのレンタル変更を成功させた人っているのかな?
32イー悪ユーザ:02/02/09 13:01 ID:OMnXGPvQ
フレッツ8MでTE4121C使っている人はカティカティ断線はないですか?

33名無しさんに接続中…:02/02/09 16:58 ID:JbhEBZs6
>>30
NECのPA-DR30F/CEを買うのが手っ取り早い
34MN型モデム:02/02/09 20:06 ID:COEbqsBS
フレッツ8Mスレの方でも書かれていたが、
dipsw-3じゃないと保守モードに入れない
ことがあるので注意。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1012448927/163

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1012448927/452-454
35名無しさんに接続中…:02/02/09 21:33 ID:t98361mu
>>30
家もMN試したら200kbps位速度アップ。
素直に事実を伝えてお願いしたら、レンタル品交換してくれたよ。
36名無しさんに接続中…:02/02/09 21:40 ID:N5yzgkRN
でっかいフェライトコアが電源コードのついたね、MNモデム。
効いてるのかな。
>>35
速くなったって、それは計測サイトの結果じゃないよね?
37名無しさんに接続中…:02/02/10 00:17 ID:ozjNK4yO
age
3830:02/02/10 00:46 ID:M65gq/uy
>>35
え、本当に?じゃぁ場所によって対応に違いがあるのかな?
こっちでは「ご購入していただく以外にありません」っていわれたんだけどなぁ。
ちなみにうちは千葉。

>>33
買っちゃうのが一番手っ取り早いのはわかるんだけど、いつどうなるかわからないし、出来うるならレンタルにしておきたいところ。
39名無しさんに接続中…:02/02/10 04:33 ID:MqeuRvZU
うちはもともと1.3Mb/sくらい出てたんで、
新しいMNモデムに付け替えても転送速度は変わらなかったけど、
レイテンシ(プロバイダにping打って応答する時間)が半分くらいになってた。
さすがにこれだけ違うと体感できるよ。パケットが往復するときは
テキメンに効いてくるから。
40名無しさんに接続中…:02/02/10 06:59 ID:D+ttJHd4
よく解らないこと。
NTT西日本で、MSモデムを買った者です。
以前の1.5Mbps用のモデムだと、1.2Mbps程出ていたのですが、
新しいモデム(MSモデム)にすると、900kbpsぐらいしか出なくなりました。


スプリッターからモデムまでのケーブルを今まで使っていた物と交換したところ、
1.2Mbpsまで回復しました。

………どうやら、スプリッタからモデムまでのケーブルを纏めると、
遅くなるみたいです?
よく解りませんが???
41名無しさんに接続中…:02/02/10 07:34 ID:hHkpS8Oq
>30
最終手段です。自己責任でね
箱空ける

チップの足に電圧かける

モデム壊れたぞゴルァ電をかける

うまぁ?(笑
4235:02/02/10 08:48 ID:4wqXpj+X
>>30
本当です。最初に今お使いのモデムを着払いで送り返してくれといわれたが、
さすがに最後は厳密にいうと故障じゃないのでこちら負担でといわれましたが(w
数百円でスピードアップできれば安いものです。家は1Mいかない低速なもので。
ちなみに家は山梨、まだ8Mが始まらない田舎だからですかね。

>>36
ケースあけるの面倒でモデムのリンク速度まだ確認していない。
測定サイト&でかいファイルのDL時の転送速度の結果だけど
元が750kbpsで今が950kbps位の低速なんで200kbpsの差は
明らかに違いが体感できる。速い人には誤差の範囲なんでしょうが。
43名無しさんに接続中…:02/02/10 16:18 ID:HSorqypS
>>39
>レイテンシ(プロバイダにping打って応答する時間)が半分くらいになってた。

MNモデム G.dmt
Interleave Delay(Down) : 4(mS)
Interleave Delay(Up) : 4(mS)
Interleave Depth(Down) : 16
Interleave Depth(Up) : 4

MNモデム G.lite
Interleave Delay(Down) : 8(mS)
Interleave Delay(Up) : 8(mS)
Interleave Depth(Down) : 8
Interleave Depth(Up) : 4

NBモデム(1年前)
Interleave Delay(Down) : 18(mS)
Interleave Delay(Up) : 19(mS)
Interleave Depth(Down) : 8
Interleave Depth(Up) : 4

lite旧→新でディレイが1/2以下になっているけど、関係があるのかな。
44名無しさんに接続中…:02/02/10 16:42 ID:Y3X+HQjk
Web Caster 600MSってアップリンク機能ないの?
主な仕様ってとこには書いてないんだが、、、
45名無しさんに接続中…:02/02/10 18:12 ID:ZFF/WD39
>>44
クロスかストレートを自動判別するからどっちを使ってもかまわないと
マニュアルに書いてある。
4630:02/02/10 20:02 ID:M65gq/uy
>>41
つい最近モデムが落雷で壊れたんで、そのときに交換になるかな?と思ったんですが、修理にきたおっちゃんは新しいモデムは持ってないと言ってました。
あとでNTTに電話したら「故障したものの交換は同じ物としかしません」とか言われるし。

>>42
う〜ん、やっぱり出来た人がいるのか。それならもう一回ゴルァしてみようかなぁ。
うちも70k前後から100kまで転送速度は上昇しました。
速度が遅くて困ってる人はモデムを交換するのが一番簡単な解決方法かもしれませんね。

47名無しさんに接続中…:02/02/11 10:51 ID:CW+J4t+B
>>46
> う〜ん、やっぱり出来た人がいるのか。それならもう一回ゴルァしてみようかなぁ。
> うちも70k前後から100kまで転送速度は上昇しました。
> 速度が遅くて困ってる人はモデムを交換するのが一番簡単な解決方法かもしれませんね。

下手な事をやると、TSUTAYAのレンタル品紛失での賠償騒ぎみたいなことになり
ませんか?MNモデムなんて、たかだか 18,000 円なんだから,購入された方が良
いのでは?
4830:02/02/11 23:09 ID:aRxPWw/o
>>47
いや、わざとぶっ壊して交換させようとかは思ってないですよ。
うまく交渉して、新しいのがくればそれでよし。来なければ来ないで8M線がくるのを待てばよいわけですから。
何年先になるかわからないですが。(田舎なんです)
効果はすごいので買っても良いかなとは思ってます。
49名無しさんに接続中…:02/02/12 19:33 ID:IDmOuJy2
>>30さん
今使ってるのレンタルなんでしょ? ソレを「レンタルやめるぞ(゚Д゚)ゴルァ!! 」。
1週間ほどして「やっぱりレンタルモデムよこせよ(゚Д゚)ゴルァ!! 」すれば??
同じ地域で後から申し込んだ人が8Mモデムなら新しくレンタルすればあなたも
8Mモデムになるんじゃないの? わからんけどな。
やってみて良かったら漏れもやってみるよ(ヲ
50名無しさんに接続中…:02/02/12 19:55 ID:AF6AWMvL
>>49
数ヶ月放置されるに一票。
5130:02/02/12 22:28 ID:MdihEPgH
>>49
それについても一応聞いてみましたけど、「同じ物がいきます」とのことでした。
本当かどうかはちょっとわかりません。
レンタルを再開始するまでに、どれだけかかるかわからないのが難点ですね。
やってみたらまた報告します。

5249:02/02/13 00:08 ID:08CRva8k
>>50さん
冷たいようだが30氏がみかかに放置を喰らおうと漏れには関係ない。
とりあえず、レンタル戻して再レンタルで交換可能かを知りたい(藁

>>30さん
というわけで、今みかかに電話しれ(藁
早く結果が知りたい。
ホントに8Mモデムで速度が上がるのか?
速度が上がったなら現状→交換後 をよろしく。
がむばれ。
5324:02/02/13 02:57 ID:Hrci9+zr
>>26 西でおじゃりまする。はずれ社員に当たったんでしょうねえ、鬱です。
東の方がうらやましいです。レンタルできるし、買取強要されないし。
おまけにMNはルータにもなる。みかか西日本つぶれてくれないかな。みかか東日本に加入したくなった。
5435:02/02/13 22:12 ID:Sbbt/QQT
モデムのリンク速度はかりました。
NC型
ADSL status : ShowTimeL0
Payload ADSL Line rate(Down) : 832(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 512(kbps)
Interleave Delay(Down) : 18(mS)
Interleave Delay(Up) : 19(mS)
Interleave Depth(Down) : 8
Interleave Depth(Up) : 4
Current SNR Margin : 5(dB)
Current Output Power(Down) : 14(dBm)
Current Output Power(Up) : 13(dBm)
Current Attenuation : 42(dB)

MN型
ADSL port link status : UP
Line mode : G.lite AnnexC
ADSL status : ShowTimeL0
Payload ADSL Line rate(Down) : 1088(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 512(kbps)
Interleave Delay(Down) : 8(mS)
Interleave Delay(Up) : 8(mS)
Interleave Depth(Down) : 8
Interleave Depth(Up) : 4
Current SNR Margin : 4(dB)
Current Output Power(Down) : 10(dBm)
Current Output Power(Up) : 12(dBm)
Current Attenuation : 50(dB)

測定サイトの計測770kbps→970kbps(どちらもMAX値)ちなみに回線距離3.5Km
55名無しさんに接続中…:02/02/14 01:57 ID:dZ5c3CGr
誰か WebCaster MN600 使ってる人はいないのですか?
5655:02/02/14 08:45 ID:cjt2yQSw
スループットなどのスペックや不具合情報などあれば教えて下さい。
またそのほか、良い点、悪い点を教えて下さい。
57名無しさんに接続中…:02/02/16 05:11 ID:v90pWavj
ぐあー!MNモデム、パスワードがかかって入れない〜。
NTT〜。ここ見てパスワード張ったな〜?
誰かID/PASS知ってたら教えて〜。
58名無しさんに接続中…:02/02/16 05:39 ID:sSRTiSbp
ID:admin
PASS:admin
じゃだめ?
59名無しさんに接続中…:02/02/16 05:43 ID:v90pWavj
やってみたけど、さすがにダメだった(^^;)
ぐぅ!一眠りしたらルータ買いに逝く様だなこれは(シクシク
60名無しさんに接続中…:02/02/16 05:49 ID:sSRTiSbp
フレッツADSL 1.5
NTTのレンタルモデム-Sから NECのWarpsstarΔ(85FH)に変更。
約300kの向上。
住友ってダメなの?
61名無しさんに接続中…:02/02/16 06:39 ID:gAk4HmCq
>>57
嘘?

ユーザー名:config
PASS:なし

じゃダメだったの?
62名無しさんに接続中…:02/02/16 07:19 ID:FtSKIR4I
N2型からMNにかえて転送エラーが減った。
アプリケーション/ゲームによっては全く通信できないものもあったが
交換後は問題なく動作中。
MN型はインテルチップ採用されているね。
63名無しさんに接続中…:02/02/16 14:13 ID:SVCFbOAv
>61
>57は早とちりだとおもわれ
NTTがいちいちPASS設定するわけない(そこまで暇じゃないだろう)
やるとしたら製造元のNEC
64名無しさんに接続中…:02/02/16 15:58 ID:pidOIQFK
>57
もしやレンタルバック品じゃないの?
とりあえず初期化すれ!
6530:02/02/20 10:09 ID:mDMlpSV2
モデム交換できたっぽいです。さっき電話がかかってきました。
116センターを通さないで連絡したら、しぶしぶですが修理係に取り次いで貰えて
送ってくれるという話になりました。
交渉の仕方としては35の人と同じですね。
回線速度などの改善については到着したら書き込みます。
66名無しさんに接続中…:02/02/20 10:11 ID:oOJ4+owP
age
67_:02/02/20 10:27 ID:JtYRR6qA
>>60
変更前と変更後の速度キボン
実行値かモデムのリンクアップ速度もギボン
68名無しさんに接続中…:02/02/20 13:26 ID:Nm7UsJ8m
MS型、
http://192.168.1.1/cgi-bin/main.cgi?cc_webname=help&cc_helpname=LIST
を見ると何やら怪しげなヘルプが。
・・・もしやMS型もルーター化できたり?
69名無しさんに接続中…:02/02/20 14:11 ID:FmKxvD0p
>>68
Sモデムにも怪しげなヘルプがありましたよ。
確かURLは
ttp://192.168.1.1/cgi-bin/main.cgi?cc_webname=help
だったかな
7030:02/02/22 18:31 ID:TgxD9d+y
モデムが到着したので動作チェックしてみました。

旧モデム
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/22 16:53:03
回線種類/線路長 ADSL/6.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/dti
ホスト1 WebArena(NTTPC) 710kbps(333kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 770kbps(333kB,3.8秒)
推定最大スループット 770kbps(97kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしては少し遅いですが収容局からの線路長が2km以上であれば問題ありません。8Mbpsサービスに乗り換えてもあまり通信速度が向上しない恐れがあります。(4/5)

新モデム
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/22 16:00:37
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/highway
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.02Mbps(539kB,4.4秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.04Mbps(333kB,2.8秒)
推定最大スループット 1.04Mbps(129kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしては標準的な速度です。(3/5)

約30kbps上昇しています。
ちなみにルーターかも成功しました。
非常に快適です。
71ルーター化後、不具合:02/02/24 15:03 ID:yX9+xHSC
フレッツの MNモデムをルーター化して使ってるんですが、
WINMXをずっと起動しておくと、数時間後には
ネットワーク自体が利用できない状態になってしまいます。
このとき、ルーター(MNモデム)にpingすると hardware error って出ます。
どなたか原因わかりませんか?
72 :02/02/24 18:49 ID:yX9+xHSC
>>71 原因はともかく、同じ様になる人いない?
73通りすがり:02/02/24 22:36 ID:W4nev2IJ
>>72
きっとメモリリークを起こしているか、NATテーブルが腐っている
んでしょう。
根本的にはNECがVer.Upしないと解決しないでしょうが、MNモデムにそれを
期待するのは厳しいんではないかと.....。
DIRECTSTAR/CEの今後登場するであろうファームを突っ込んで直ればラッキー
ですね。
個人的には、MNモデムはルータ化させるのは間違いで、せいぜいIPアドレスが
設定されたブリッジとして使うのが精神衛生上宜しいんじゃないかと思ってお
りますが。PPPoEは別のアイテムでターミネーションするのが吉でしょう。
74 :02/02/25 02:32 ID:s7xrNn6N
75名無しさんに接続中…:02/02/25 04:55 ID:3MVoDPUt
>>71
>>72
そうかなあ?
俺はWinSockが腐ってるせいだと思うけどなあ
WinMX親にして使ってない?
なぜだかWinSockって通信は終了してるのに
コネクションだけ亡霊のように残ってることがよくあるんだよね
その通信ができなくなった状態になったときにコマンドプロンプトでnetstatって打ってみ
それでズラズラとホスト名が出てきたらWinSockが腐ってるせいだと思う
親じゃなくて子で使ってみな
きっとその症状はなくなるはずだから
76名無しさんに接続中…:02/02/25 05:04 ID:zViQY/T2
>>75 漏れも同じ症状が出る。親だが、ブリッジで使ってるときは
  なんともないから、WinSock は問題では無いと思われ。
7775:02/02/25 07:12 ID:3MVoDPUt
>>76
良いから通信できなくなったらnetstatコマンド打ってみな
絶対ESTABLISHEDとかFYN_WAITってな感じでズラズラコネクションが残ってるはずだから
何故こんなこと言うかというとISDN時代RTA-50iっていうヤマハのダイアルアップルータ使ってたときから
俺はその現象を経験してるから
別にMNモデムをルータ化させた物だけに起きる現象じゃないよ
別にRTA-50iだけじゃなくてMN128も同様の現象が起きた
理由はよく分からないがルータ越しで不特定多数と通信するとWinSockが腐るようだ
始末の悪いことに再起動かけない限り一旦通信不能になると元に戻らなかったりもする
78晒し安芸:02/02/25 13:56 ID:cYGc6UuZ
>>75,>>77 は何が言いたいんだ?
その問題は糞OSを使ってるから起きるんだYO!
アフォだね。
79アフォは相手にするな!:02/02/25 14:03 ID:iXu17lNg
>>78
確かにアフォだね。「netstat打ってみな」とかいってる部分とか、
そんなもん誰でも知ってるって。
アフォ初心者だろ、勘弁してやれ。
80名無しさんに接続中…:02/02/25 14:35 ID:3MVoDPUt
>>78
お前こそ何が言いたいの?
糞OSって?
お前は何のOSつかってるの?
幼稚な言葉使わずにま普通に議論してみろよ
>>79
お前は煽るだけで何らの存在意義を見いだすことが出来ないね(^^;
落ち着いてまともに話することが出来ないのか?
俺はここへ情報交換に来てるんだよ
お前みたいなのが一番アホだと言うことに気づけよ(^^;

ルータにぶら下がってるマシンでこの状態になるのはWindowsだけ
Windows9xでもWindowsNTでも2000でも起こる上に再起動したら症状が治まる
他にぶら下がってるマシンは同様の症状は起こらないしFreeBSDではこんな症状が起きたことはない
だから、ルータが原因じゃないだろうって言ってるの分かる?
81晒し age:02/02/25 15:09 ID:GKoQ7B12
3MVoDPUt は余り発言しない方がいいぞ。ますます「アフォ」に見られるだけだから。

まあ、ヒッキー だからどうしようもないか…
アフォな発言しようが、みんな相手してやろうぜ。
82名無しさんに接続中…:02/02/25 15:15 ID:3MVoDPUt
>>81
だから何が「アホ」なの?
教えてくれさっきも書いた通り俺は情報交換に来てるんだから
煽ってるだけじゃ何が言いたいか全然分からないよ?
つか君いくつ?アフォなんて言う人がまともな人だとは思えないけどなあ
83名無しさんに接続中…:02/02/25 16:02 ID:xiyC2y/j
3MVoDPUt がリロードしてる姿が目に浮かぶ(w
漏れもそうだが、3MVoDPUt がまともな人間でないのは確実だな、
ここにいる時間帯が…
>>82の発言で 3MVoDPUt は自分はまともだと思ってるように見えるが、
この点からして 3MVoDPUt は重症の真性アフォだな。
84名無しさんに接続中…:02/02/25 17:04 ID:LWhZ/974
>>83 そんなこと書くな。
もっと、3MVoDPUt のアフォぶりを楽しみたかったのにYO!
85けいた@千葉八千代:02/02/25 17:28 ID:LL8kzsiA
>>77
IEで普通にホームページ見るだけでもコネクションは残ります。
HTTP通信でのコネクションの切断をクライアントから行う場合は少ないはず
です。

ですので、netstatでずらずらと出てきてもそれだけでWinsockが悪いとは
判断できないと思いますが。。。
>>71 さんの問題とは、とりあえず関係ないでしょうね。
86名無しさんに接続中…:02/02/25 18:51 ID:A2n1okbK
で、結局問題解決出来る奴いねえんじゃん。
ちっ、役に立たねえ奴らだなぁ…
87名無しさんに接続中…:02/02/25 22:34 ID:phxAAQqi
俺のはまったく問題なし
設定できない71,76はバカ
回線切ってコードで首釣って死ね
88名無しさんに接続中…:02/02/25 22:39 ID:+9e/6naQ
>>87 そりゃおめでて〜な!
   報告はいいから、解決してやれよ。糞ガキ(w
89名無しさんに接続中…:02/02/25 23:07 ID:q5eInMom
アレテルナ・・・・・・
90名無しさんに接続中…:02/02/25 23:33 ID:phxAAQqi
>>88
何あまえた事いってんだカマ野郎
人に教えを請う礼儀作法を知らないバカは晒すに決まってんだろう(ゲラゲラ
91とおりすがり:02/02/25 23:42 ID:CHKYu+ss
>>78-90
久しぶりに見た創成期の2ch会話に感動しました。
近頃めっきり減ったかんなー、んな会話。

喧嘩しないで俺みたいなおっさんでもついていけるように頼む。

eAccess8M >>フレッツ1.5待ち中のおっさんより
92名無しさんに接続中…:02/02/25 23:53 ID:fNMBKQXO
フレッツ8Mが2/28開通なんで、思わずDR35F/CE
買っちまったんだが問題ないよね?
93名無しさんに接続中… :02/02/25 23:57 ID:V0qqyIBi
大丈夫だよ
94名無しさんに接続中…:02/02/25 23:58 ID:5QO7DSkM
>>92
局のDSLAMがCEなら大丈夫なのでは?
95名無しさんに接続中…:02/02/26 00:12 ID:q8Ll382n
>>91 
おっさんは腐れマンコでも舐めてろ
荒れ厨も適当にかまってやるのが2chってもんよ(ゲラゲラ

96名無しさんに接続中…:02/02/26 00:28 ID:HegRxdVF
西、モデムレンタル開始(3月1日)について一言どうぞ。(w
97名無しさんに接続中…:02/02/26 00:33 ID:wbE0+IZE
>>96 スレ違い死ね
98名無しさんに接続中…:02/02/26 00:55 ID:HT2abz/G
ププッ >>95
99名無しさんに接続中…:02/02/26 01:14 ID:9DX9gTVY
どうでもいいけど MXで親とか子とかって どういういみ。
アフォだからおしえてくれ
100名無しさんに接続中…:02/02/26 01:31 ID:RFyZAfDw
>>99
親子どんぶりって事さ、坊や>( ̄ー+ ̄)
101名無しさんに接続中…:02/02/26 01:33 ID:9DX9gTVY
>>100
にわとりと たまごか なるほど
102名無しさんに接続中…:02/02/26 01:51 ID:8HzrZuAf
フレッツの8Mモデムって買い取り専門とか
聞いてるんだが・・その辺は変わったのかな・・

買い取るくらいなら自分でモデム付きのルーターを買って
しまうんだが・・光ファイに向けて
103名無しさんに接続中…:02/02/26 01:53 ID:ndyn75K5
>>102
レンタルもOKですよ。
オレもレンタルだし。
10473:02/02/26 02:45 ID:fdLiiLwN
>>74
のスレッドをぼけーと読んだら、デジャブーのようなコピペの文章があった。
自分で言うのもなんだが、普通の人間がPPPoEのターミネーションなんて表現
しないと思うので、コピペする人はもうすこし頭使おう。芸がない。それに
私の言ってることが正しいなんて証拠、どこにもないのよ?(笑)

それはそうと、hardware errorが出る件、他の稼働しているPCに対してPing
打った場合はどうなんだろう、という点が気になった。

ゆーっくり考えると、windowsの場合、LANカードのNDISドライバとwinsock
の不具合等でもhardware errorが出てきた気がしたので。
今までこういう事例を2度ほどしか目撃したことがないので、すっかり忘れて
いましたが。

仮にそうであったとしても、根本的にはNAT変換のテーブルのタイムアウト等で
変なキューがPCに残るのが原因(ってそれで腐るのもどうかねぇ、という話もあり
ますが)なので、ルータ側で対策を打つのが早いと思われ。

しかし、WinMXって通信機器のバグ出しには最適なソリューションなんかねぇ、
としみじみ思う今日この頃。
105名無しさんに接続中…:02/02/26 04:48 ID:wbE0+IZE
母親と娘を喰っちゃう訳か>( ̄ー+ ̄)
106名無しさんに接続中…:02/02/26 04:58 ID:nt4ZbqcR
    / ̄ ̄ ̄ ̄\      言っておくけど俺はイケテル男だよ。
   (  人____)     多分、俺に実際に会ったら、君らは俺を
    |ミ/  ー◎-◎-)    オタクとは思わないだろうね。
   (6     (_ _) )    俺の友人はけっこうワル入ってる奴ばっかりだし、
  _| ∴ ノ  3 ノ    俺もちょっとワルっぽいかもな。
 (__/\_____ノ     髪はロン毛だけど、前髪だけ茶色にしてる。
 / (   ||      ||     服は、最近流行のファッションとは一味
[]__| |ラブひな ヽ    違ってて、独自のスタイルを作ってるぜ!
|[] |__|__ ___)   まあ、周りに流されてるだけの馬鹿が
 \_(__)三三三[□]三)   してるファッションではないわけだ。
  /(_)\::::::::::::::::::::::::::|   サングラスかけて街あるってると、
 |よどばし|::::::::/::::::::/    友人に、悪党って良く言われるしな。
 (_____):::::/::::::::/     アメリカの不良みたいな感じだ。
     (___[]_[]    ロック系とも言うかな?

107名無しさんに接続中…:02/02/27 00:51 ID:9LOGGYSs
はじめましてm(__)m
今日(昨日)1.5M開通しました。3月25日に8M切り替え予定です。
モデムはMNが届きました。プロバイダ接続は3月1日の予定です。
接続ツールをつかってフレッツスクエアに接続できたので話題のルーターにしてみました。
DIPSW4をONにしてから簡単設定?でID、パスワード、PPPoEを設定しましたが
フレッツスクエアに接続できませんでした。
ルータにしたときフレッツスクエアに接続するにはどのような設定をしたら良いのでしょうか。
ご指導の程宜しくお願いいたしますm(__)m
108名無しさんに接続中…:02/03/01 22:49 ID:J+cAX7B4
ログ見て接続してるか確認するのと
IPマスカレードを使ってるか確認してはどうでしょ?
109_:02/03/02 22:13 ID:X9IjWW32
>>2-10を見たいからレス
>>104
> しかし、WinMXって通信機器のバグ出しには最適なソリューションなんかねぇ、
> としみじみ思う今日この頃。

まあ、加速度試験みたいなものですから。ただ、ベストな手段にはならないんじゃ
ないでしょうかね。問題の切り分けがし難いという弱点を持つから。
#でもあれくらいの加速試験 MS でやっておけと言いたくなる。MX なんて負荷として
#みるなら大したことないはずなんだけど。

ちなみに、現在の状態でルーターとして問題があるのかどうかということを見極める
でいいなら、NAT の設定をした上で、packet を FreeBSD の機械なりに向けるよう
に設定した上で、この page あたりで、「加速度試験をやるので,アクセスよろしく」と
か書いておけば、そこそこの見極めなら出来るような気もします。

>>107
>>108 さんと重なる部分大ですが、次の事を確認されてみると良いのでは?
(1)PPPoE で接続はできていますか?ログには session が開いたと言う表示が出ていますか?
  TEST ランプは点灯していますか?
(2)IP マスカレードは有効になっていますか?フレッツスクエアは private address を使っている
  ので、ほとんどの場合有効にする必要があります。
111_:02/03/03 15:06 ID:4tgRX1cS
すいません西でもう直ぐ8Mに切り替えなんですが1.5専用・8M両用タイプともMS(住友)のタイプの
保守モードで皆さんが貼り付けてる下のような項目ってどこでみるんでしょうか
両機種他のスレを参考にして保守モードのMENUからみましたが下のようなのはなかったもので。

ADSL status : ShowTimeL0
Payload ADSL Line rate(Down) : 1536(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 512(kbps)
Interleave Delay(Down) : 18
Interleave Delay(Up) : 19
Interleave Depth(Down) : 8
Interleave Depth(Up) : 4
Current SNR Margin : 11(dB)
Current Output Power(Down) : 0
Current Output Power(Up) : 13
Current Attenuation : 0
112名無しさんに接続中…:02/03/04 05:34 ID:4erHEdsF
>111
それってMNで出る奴かと。。。
MSもおなじなのかしら?
113保谷局:02/03/04 06:39 ID:FYz090Jg
今日だ・・・・1,5M→8M

1.5Mモデムでのステータスは

Payload ADSL Line rate(Down) : 1536(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 512(kbps)
Interleave Delay(Down) : 18(mS)
Interleave Delay(Up) : 19(mS)
Interleave Depth(Down) : 8
Interleave Depth(Up) : 4
Current SNR Margin : 12(dB)
Current Output Power(Down) : 14(dBm)
Current Output Power(Up) : 12(dBm)
Current Attenuation : 24(dB)

4M位は出るだろ。

会社から帰ってきたら報告します。
114幸局:02/03/04 08:11 ID:UVu9Z0Re
1.5->8の変更日

新しいモデム(MN)を取り付けて、速度はかったら遅くなったYO!
元に戻したら早くなったYO!
なんでだYO!
1.3Mbps -> 900kbps(MN)
115デストロイ:02/03/04 08:17 ID:rm6D9aqY
NTTフレッツADSL8Mのレンタルモデムをルーター化して
不具合出ちゃった人居ますか?(故障・破壊等)
116MS:02/03/04 12:57 ID:80/nL0V6
MSモデムなんだけど、どうやっても保守モードには入れない。
なぜだ!!
117名無しさんに接続中…:02/03/04 13:05 ID:qNAV7XiU
MSはリンク速度とビットマップ以外は出ないのかな
MNはいいさね...
118名無しさんに接続中…:02/03/04 14:36 ID:j2RbaNVy
設定の段階で困ってます。
フレッツスクエアの接続試験したら、接続できません。エラーがでます。
また、MNモデムにおいて、LINEランプがずっと点滅したままで点灯
しません。これは、モデムが故障してるんでしょうか?
119名無しさんに接続中…:02/03/04 14:58 ID:e7VnmZGK
>>118
Lineが点滅している状態では接続出来ない。
原因は、
・NTT工事が終了していない。
・宅内の接続ミス
・モデム故障
・距離が長すぎて8Mでリンク出来ない
等々・・・・・
120名無しさんに接続中…:02/03/04 19:20 ID:XYY2p7+c
今、1.5なんだけど、
8Mモデム買わなきゃ、8M使えないの?
121名無しさんに接続中…:02/03/04 20:20 ID:l4O7FadL
>>120
レンタルできるよ
122名無しさんに接続中…:02/03/04 23:15 ID:tQzqUn1Y
>>117
MNはビットマップは出ないよ
MSはいいさね...

MNのファームウェアを覗くとN2モデムのようにキャラクタベースの
ビットマップ表示機能やデバッグモードがあるんだけど、メンテモードからも入れない。

123名無しさんに接続中…:02/03/04 23:53 ID:v0bZCvBj
ttp://trading.rakuten.co.jp/items007/18/ba/70142316/
>またフレッツADSL8Mはレンタルもありません。

??
124名無しさんに接続中…:02/03/05 00:20 ID:tOrs3b+A
>118
回答ありがとうございます。NTT工事は終了しているとのことです。
モデムの故障もありうるんでしょうか?
NTTの人に来て見てもらったら費用かかるのかな?
125名無しさんに接続中…:02/03/05 02:12 ID:WIRVRL5E
>>123
情報が古いね、今では西でも買い取りできる。
126名無しさんに接続中…:02/03/05 14:08 ID:5uIal8+A
MNってNTTでしか買えない?
日本橋で売ってないかなあ。
127名無しさんに接続中…:02/03/05 14:35 ID:DDVHbruY
秋葉では売ってたな。
128126:02/03/05 14:49 ID:I5YQhsL0
>>127
NTTの名前の入った箱のまま、PCショップなどで普通に売ってるの?
MNの為に秋葉まで行くことは出来ないけど、こっちで探す時の参考にしたい。
129名無しさんに接続中…:02/03/05 14:53 ID:acHVy1cO
>>128
ミカカブランドで売っているYO!
130126:02/03/05 14:59 ID:I5YQhsL0
>>129
ありがとう!
となると、後は大阪の一部でしか使われていないMNが
日本橋で売ってるかどうかか・・・
131名無しさんに接続中…:02/03/05 15:01 ID:acHVy1cO
>>130
どうせ買うんだったら、(OEM元の)NEC製とかの方が
正規にルーターとしても使えるしファームのアップデート等
も出来るから良いような気がする初春の午後・・・
てか、レンタルが一番だと思うが。
132名無しさんに接続中…:02/03/05 15:27 ID:I5YQhsL0
>>131
実はね、1.5Mの時はNUだったのに、8Mレンタルで来たモデムが
MSだったのよ。
まだ1.5Mなんだけど、とりあえず新しい方のモデムに変えて
みたところ、リンクが確立するまでにえらく時間がかかるようになった。

すごい細かいことなんだろうけど、なんかすっきりしなくて。
このまま8Mになって、もし1.5の時より速度が落ちたら、他に原因が
あっても、モデムがMSだからだ!MNだったら・・・って思いそうで。
で、それなら別に買ってでも、MNで試してみたら納得もいくかと
思って。
正直、モデムが届く前は「買う」となんて全然頭になかったんだけどね。

今までもS使ってたなら、そんなに気になることじゃないのかもなあ。
133名無しさんに接続中…:02/03/05 15:46 ID:qTyeXUUB
>>132
8MはSEIのDSLAMを建てたと推測
134132:02/03/05 16:19 ID:I5YQhsL0
>>133
116のお姉さんが言うには、うちの地域はMSでもMNでもどっちでも
使えるとかで、在庫の状況によってどちらになるか変わるらしい。
自分に知識がないので、よく分からないんだけど。

今1.5で、とりあえず使えてるってことは、お姉さんの勘違いってことは
ないだろう・・・と思いたい。

なんか粘着めいてきたな。これで終わります。
レスしてくれた人ありがとね。
135通りすがり:02/03/05 21:51 ID:DJIc3uzX
個人的にはMSよりもMNの方が好き。
もしチャンスがあるならば、MSをヤフオクで売り飛ばしてMNやDIRECTSTAR/CEに
変えても良いんでは? >132
そもそもMNでもMSでも、"フレッツ用のモデムとしては"どちらも同等に使えるよう
なので。
accaとかで使おうとすると、ドはまりすること請け合いだが。(そんな奴いないか)
136名無しさんに接続中…:02/03/06 04:44 ID:MWVWUQGs
>>132
まだ1.5Mなんだけど、とりあえず新しい方のモデムに変えて
みたところ、リンクが確立するまでにえらく時間がかかるようになった。

まだ、1.5Mなんだけど、http://192.168.0.1/sh_adsl を連打していると
dmtでチャレンジする時間だけ遅くなっているみたい。その後のlite自体も
長くなっている気もするけど…。
137132-1:02/03/06 17:15 ID:1T/52BDa
>>132で終わります宣言したけど、進展があったんで報告します。
長いのでレスを分けます。

自腹で買うことになる前にもう一度だけと思い、再度116。
116に出たお兄さん(かなり感じ良し)に、地域によって対応モデムが
違うそうだが、我が家はどちらのタイプのモデムの地域になるか?
と尋ね、しばらく待った後の返答は「MN」とのこと。
MSが届いたことや>>132での116お姉さんの話も伝えると、
「うーん・・・営業所によって違うんですけどねえ・・・」って感じだった。

1.5回線のままNU→MSにモデムを交換して接続したらスループットが
落ちたことを話すと、なぜかADSLと路線長の話になり、ついでにうちの
路線長を調べてくれた。
>>132で書いたリンクに時間がかかるようになったことは言い忘れて
しまった・・・試してくれてありがとう>>136
138132-2:02/03/06 17:18 ID:1T/52BDa
結局申し込みを受け付けた担当者に言わないといけないことになり、
折り返し連絡があった。

話の内容までは担当者には伝わってなかったようで、電話に出るなり
「〇月〇日受け付け・〇月〇日開通ですが何か?」といった感じ。
それにつられて思わず「MSが来たんでMNに変えてください。」と、
いきなり言ってしまった。
そしたら「ああ、MSが行ってますか、じゃあ送りなおします。」と、非常に
あっさり言われて逆に驚きましたです。

>>135
MNの方がいいのはどうして?
前スレ「NTT西フレッツ8Mモデムは買い取りのみ」でも、なんだかMSより
MN派の人が多いみたいだけど、やっぱりそれなりの理由があるんだろうか?
自分の場合「今までNUだったのにMSになったけど、なんか間違われてないか?」
っていう単純な理由が今回の発端でした。
139132:02/03/06 17:28 ID:1T/52BDa
ごめん、読み返したらレス番指定間違いだらけ。
これで終わりますって言ったのも、116のお姉さんの話を
出したのも>>132のレスじゃなくて>>134だった。
・・・どうでもいいか?ほんと長い上に間違えてほんとごめん。
140通りすがり:02/03/07 01:12 ID:chrULVO/
>>138
いろいろある。>MNの方が好みの理由

1.MNにはリレーが入っていないので原理的にカチカチ音がしない。
MSは住友なので、リレーが入ってます。
(eAでカチカチ話が良く出たのは有名な話で)

2.高周波音がMSと比較するとMNの方が小さい(ようにわたしには思える)
どっちも聞こえるのですが、MSはあからさまに聞こえるような。。。

3.その気になれば、ディップスイッチをさわると、ブリッジとしての動作
状況が確認できる。(し、ルータ化も出来る)
telnetdも起動出来る。

くらいでしょうか。ただ、MNの方がモノ作りとしては非常に安っぽいのも
確か。電源スイッチとかはなんとかしてくれと思う安っぽさです。

あまり参考にならなかったかもですが、こんな感じで。
141名無しさんに接続中…:02/03/07 17:16 ID:GAPu0PZh
ルーター化してみたのですが、WinMXのTCP6699とUDP6257の設定の仕方がよくわからないのです。

「パケットフィルタ」の設定だと思うんだけど、「詳細設定」だと設定項目が多すぎて。(笑い)
高度な設定もできるんだなあと感心していますが、別に買った安物ルーターの方が機能が
少なくて(簡単だけど)、ちょっと複雑……。

そこでルーター化してMXが使えている人に確認させてください。

・適用インタフェース
全てのものにチェックを入れています

・フィルタリングポイント(FP)
入力時/出力時?どちらを選んだらいいんでしょうか?

・受信インタフェース
全てのものにチェックを入れています

・送信元
IPは空欄(=全て)。ポート番号にはTCP/UDPそれぞれの番号をいれています。

・宛先
IPは空欄(=全て)。ポート番号にはTCP/UDPそれぞれの番号をいれています。

ポイントは以上の点くらいだと思うのですが。
なんか書いててTCPとUDPの基本が理解できてない感じがしてきました。(^^;
特に入力/出力、送信元/宛先の違いが……?
ヒントでも構いませんので、何かしらのアドバイスいただければありがたいです。
142138:02/03/07 21:30 ID:XgxqolfQ
>>140
遅レスでスマソ

具体的に答えてくれてありがとう。
参考になったよ。
特に“2”が興味深かった。
明日MNが届くんで、聞き比べてみたい。
143名無しさんに接続中…:02/03/13 13:24 ID:m9JgMljR
>>141
>「パケットフィルタ」の設定だと思うんだけど
それじゃなくて「ポートマッピング」使いな。
144名無しさんに接続中…:02/03/16 22:32 ID:ZKaBbgdy
ブリッジとルータの違いってなんですか?
145名無しさんに接続中…:02/03/17 09:11 ID:iZqIeyNA
>>144
Googleで検索して見れ
ちなみにこんなページも検索されるよ
http://salesgroup.fujitsu.com/np/kiso/fs4.html
146名無しさんに接続中…:02/03/17 09:47 ID:Ej3e60bc
MSモデムうるさいなぁ
キーーーーーーンって
1.5MのNECモデムの時は無音だったのに…
147名無しさんに接続中…:02/03/19 01:32 ID:DwUK2Xuj
test
148名無しさんに接続中…:02/03/19 01:34 ID:DwUK2Xuj
MS モデム
/cgi-bin/cc_webname?configlist
で設定項目でるかCGIのアドレスわからん
TE-4121Cのものおしえてくださいませ

149名無しさんに接続中…:02/03/19 15:21 ID:K9yN2Zw1
>>141
>>144

検索して自分で勉強しようそれくらい。
150名無しさんに接続中…:02/03/22 15:18 ID:wCa4k6zg
NTT-MEの7310使ってる方いませんか?
使ってみた感じとかききたいのですが。
151 :02/03/28 04:26 ID:uSyE6mux
MNでRASPPPOEだけどディップスイッチ変えてリブートしてももhttp://192.168.0.1/
へ逝けない…。NICへのIPの振り方(?)もよく和姦ない。
ぉιぇτ…。(TT
152名無しさんに接続中…:02/03/28 17:06 ID:0EH2ByJJ
>>151
http://192.168.0.1/sh_adsl
って入れてる?
153名無しさんに接続中…:02/03/28 19:31 ID:G6ftW6Sr
ディップスイッチは何番をオンにするの?
デフォルトでは1234オフだと思うが。
154名無しさんに接続中…:02/03/28 20:17 ID:XmqH/ajV
2か3か4をオンにするの。俺は3をオンで行けた。
155名無しさんに接続中…:02/03/29 13:14 ID:aV0O2mbG
ユーザー名とパスは何を入れるの。
156名無しさんに接続中…:02/03/29 13:21 ID:Yk476GSC
ユーザー名は「config」
パスは空白のままOKを押せばよい
157MNモデム WinXP:02/03/29 15:15 ID:q/XbU/8V
>>153
ディップスイッチはデフォルトでOK

ローカル接続のTCP/IPの設定
 IPアドレス「192.168.0.2」
 サブネットマスク「255.255.255.0」に設定

RASPPPoE使用の場合、一時的にIEの設定を変更
 一時的にダイヤルしないを選択する

ブラウザのアドレスバーに「http://192.168.0.1/」を入力

ユーザー名「config」パスワードに何も入力しないで「OK」をクリック
 
以上、自己責任にてお願いします。
158名無しさんに接続中…:02/03/29 18:26 ID:IFVZ0SiN
>>154-157
ありがとう
だが
操作メニュー

[設定(保守)]
[状態表示]
[管理]

--------------------------------------------------------------------------------
設定(保守)


リブート

TOP
状態表示

バージョン情報

TOP
管理

S/Wファイル管理
こんな文字が見えるだけで訳がわからない。

159名無しさんに接続中…:02/03/29 18:36 ID:n0PlQinJ
もっとレベルを上げてから出直せ!
160名無しさんに接続中…:02/03/29 18:37 ID:07P08n27
>>158
それで訳わかんない奴は触るな。
161名無しさんに接続中…:02/03/29 19:08 ID:IFVZ0SiN
ヘイヘイ。。
162 :02/03/29 20:29 ID:v7ylho6g
win98だからローカル接続というのがないんですけど…。
163名無しさんに接続中…:02/03/29 20:51 ID:jmJF4Wvd
昨日NTT東日本のサイトで「フレッツADSL」に申し込みました。
みなさんはどのぐらいでNTTから連絡が来ましたか?
164名無しさんに接続中…:02/03/29 22:07 ID:+RYtHajZ
>>158
ディップスイッチ2,3,4のどれかをオンにしないと駄目だよ。
オフのままだと、158のメニューしか出ないから、リンク速度は拝めない。
165名無しさんに接続中…:02/03/30 03:30 ID:PBTUAk/C
えとみんなMSって言ってるモデムって
DSL SD ATUR-E2ってやつですか?8Mのやつ、
166157:02/03/30 05:03 ID:Stom7rX3
>ディップスイッチはデフォルトでOK
訂正 
ADSLの回線状態をみるには、ディップスイッチのどれかをオンにしないと駄目
見たいです。スマン ちなみに私は2でいけました。
167158:02/03/30 08:32 ID:I6IhQlMq
>166
ありがとう。2で逝けた。
>165
MSのSはメーカーの頭文字と思われ。ちなみに漏れのは
MN DSL ND ATUR-E2 NEC製と思われ。
168158:02/03/30 08:33 ID:I6IhQlMq
>164
ありがとう。
169名無しさんに接続中…:02/03/30 23:32 ID:GsWgvEOT
MNモデムでtelnetを有効にしたときの

ALLIS/FOS command function ()


password:

って何を入れればいいの?
170名無しさんに接続中…:02/03/30 23:37 ID:hNQ60H+Y
>>169
何も入力せず、リターンで大丈夫だったよ。
171名無しさんに接続中…:02/03/30 23:51 ID:GsWgvEOT
>170
レスさんくす。ブランクでは入れなかった(即切断)。
http://techogen.org/isp/treebbs.cgi?act=treesel&tree=18
に「CTRL-Aで」ってあったけど、それも駄目だったよ。
DS3だけオンで試してるんだけど、関係あるのかなあ。
それとモデムのファームのバージョンとか。俺のは
V2.9.1なんだけど。
172名無しさんに接続中…:02/03/31 13:03 ID:v92UwWOk
>>171
遅レスだけど、ディップスイッチ2をオンにしないと駄目だったよ。3,4では無理。
ディップスイッチ2をオンにすればFTP、TELNET、HTTPフルメニューになる。

FTPに入れれば、ファームウェアを抜き出せるし、アスキーダンプすると
N2モデムのようにFEXT、NEXTのBIN表示やdebugも発見できるが、
adsl debug binコマンドは使えない、というか、debugコマンドすら塞がれている。
誰か発見してくれ!
173名無しさんに接続中…:02/03/31 15:54 ID:nIllBiE2
フレッツ1.5k〜8Mに変更で来週工事なんだけど。
モデムがMS送ってきました。大阪072地域です。
礼のカティカティやモデムのキィーンて音をみなさん言ってますが。
レンタルでMSからMNに変更は可能なんでしょうか?
またMS地域でMNは使えるのでしょうか?
どなたか情報お願いします。
174173:02/03/31 18:14 ID:nIllBiE2
すまん、あげるね。
だれかよろしく。
175173:02/04/01 09:44 ID:HILvPGPk
よろしくぅ、
176名無しさんに接続中…:02/04/01 11:33 ID:h9FzESK9
カチカチスレに行け。
177173:02/04/01 11:34 ID:HILvPGPk
>>176
ここモデムスレじゃないの?
178名無しさんに接続中…:02/04/01 12:52 ID:PWVJWvtb
>173
フレッツADSLはNTT東西共通規格と思われ。
モデムもNTT東西の要求仕様を満たすように作る。
従って使える。
MNを使いたいと116に要求しるべし。

同じ疑問に応えるために結果をカキコしてね。
179173:02/04/01 19:10 ID:nGQekRTv
178さんありがとさんです。
一応聞いてみたのですが、MNは使えないといってんばり、
明日8メガ開通なのでその後キィーンなど不調を訴えそのときに
MNに変更してもらうように言ってみます。
状況報告します。ありがとでした。。。。でも。どっちがいいのかな。。
180明石市民:02/04/02 04:16 ID:vkYjfbis
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014535700/l50
のほうに色々書かせてもらってますが、
うちんとこはMS地域で、買ってきたMNモデム繋いで一応使えてます。
(今、手元には NTT西日本から購入させられたMSモデムと、自分で買ってきたMNモデムの両方がある)

個人的には、MNモデムのほうをお薦めしておきます。

# 切断連発でもカチカチうるさくないしね(笑)
181179:02/04/02 11:31 ID:zyUxZ1rF
みなさんありがと!
今日8メガ開通したけど、、カティカティ。。。
レンタルではMSからMNに交換ってできないものかな、、
182179:02/04/02 15:53 ID:utYwB+Wd
モデムmsからMNに交換交渉成功。
183名無しさんに接続中…:02/04/02 16:07 ID:NAxpsRHO
変更しない方が良いと思うよ。
多分、収容局にあるモデムと同じチップを使ってるはず。
184179:02/04/02 16:24 ID:QJUYx71D
まじですか?
185名無しさんに接続中…:02/04/02 16:37 ID:LJK9UdHC
東日本のフレッツ8Mだけど、レンタルでも買取でもなく、客側準備で
大丈夫です、といわれたよ。
186179:02/04/02 18:13 ID:5SfRlXSN
フレッツ担当の人いわく、MNでもMSでも問題模様。
一度MNが到着したら、試してみて、それでもリンクがきれるなら
113に電話して、なんとかごまかして保安機替えてもらうように、
言ってくださいって、そのときうまく言わないと無料にならないよって。
うむ、、
187名無しさんに接続中…:02/04/02 20:44 ID:i0Onkr4o
DIP ON : 状態

無し ブリッジ専用モード
1 PPPのみ点灯で停止?、LANからアクセスできず
2 すべてのメニュー表示・ルータモード
3 標準メニュー+αメニュー表示・ルータモード
4 標準メニュー表示・ルータモード
1,2 全消灯・LANからアクセスできず
1,3 すべてのメニュー表示・ルータモード(起動に時間がかかる?)
1,4 すべてのメニュー表示・ルータモード(起動に時間がかかる?)
2,3 全消灯・LANからアクセスできず
2,4 (おそらく)すべてのメニュー表示・ブリッジモード
3,4 標準メニュー相当?・PPPoEルータ専用モード
1,2,3 全消灯・LANからアクセスできず
1,2,4 全消灯・LANからアクセスできず
1,3,4 すべてのメニュー表示・ルータモード(起動に時間がかかる?)
2,3,4 すべてのメニュー表示・ルータモード
1,2,3,4 LAN点灯・PPP点滅ながら192.168.0.1でアクセスできず・詳細不明


だそうだ。
188名無しさんに接続中…:02/04/02 20:53 ID:Z8yVlMGv
>>184
MS地域→住友電工製DSLAM(局側モデム)使用
MN地域→NEC製DSLAM使用
のように、ユーザモデムと局側モデムでメーカーを統一してあるのだ。
接続確認が進めば将来的にはどっちを使っても問題無くなると思うが、
タダでさえ1.5Mに比べ不安定な8Mサービスだから、NTTとしては
現時点では確実性を重視していると思われる。
189名無しさんに接続中…:02/04/02 21:24 ID:idaSZkv/
>>187
複数のDIPをONにしても意味は無く、しかも故障の危険性もあるといった報告もあるぞ。
つまり、
無し ブリッジ専用モード
1 工場出荷時試験モード?通常使用不可
2 すべてのメニュー表示・ルータモード
3 標準メニュー+αメニュー表示・ルータモード
4 標準メニュー表示・ルータモード

の5モードだ。イジリ倒したい人はFTP、TELNET、HTTPフルメニューのモード2を
選ぶと思うが、初心者はモード4が良い。
基本的なフィルタリングがDefaultで設定されていて安心だ。
190名無しさんに接続中…:02/04/02 21:54 ID:wNRXnEGh
MS地域だけど、NECのDR35FH/CEが使えてるよ。
局側モデムのチップは、センティリアムで同じ。
チップは同じでも、その上でさらに慎重になって、メーカーも揃えているんじゃないかな。


191名無しさんに接続中…:02/04/02 22:10 ID:ZPC7D3CR
>172
え?N2でもBIN表示出来るのですか?やり方ってどこあたりにあります?
192名無しさんに接続中…:02/04/03 03:26 ID:HqEl+siW
>>189

>複数のDIPをONにしても意味は無く、しかも故障の危険性もあるといった報告もあるぞ

それは、古い情報だよん。
193名無しさんに接続中…:02/04/03 04:30 ID:OGIE2rUG
ADSLの手動接続、手動切断、自動切断(アクセスが一定時間無い場合)を
サポートしているADSLモデム、ADSL内蔵ルータ、ブロードバンドルータ
の情報をお願いします。セキュリティの為、インターネットを使用しない
ときは、切断した状態にしたいと思っています。
194名無しさんに接続中…:02/04/03 04:32 ID:OGIE2rUG
NTT東日本のWEB CASTER 600MNには、手動接続、手動切断、自動切断
が見あたりませんでした。
195名無しさんに接続中…:02/04/03 04:44 ID:Ms64V5Rw
>>193
スレ違い。

>セキュリティの為、インターネットを使用しない
>ときは、切断した状態にしたいと思っています。

こういう考えの人が割といるようだが、
接続時のセキュリティをちゃんと固めることを怠って
こういう逃げの手段に走ろうとしているなら、
それは筋の悪い考えだといわせてもらおう。

その最たる例。アフォ↓
http://www.google.com/search?q=cache:3F6bOu-w8x4C:www12.freeweb.ne.jp/computer/ematei/junk/jousetu.htm+%8F%ED%90%D8%83C%83%93%83%5E%81%5B%83l%83b%83g&hl=ja&lr=lang_ja
196名無しさんに接続中…:02/04/03 05:08 ID:n8hByvt7
>>195
そのページの顔文字で嫌な気分になった(w
197名無しさんに接続中…:02/04/03 05:27 ID:aYpYmNF/
347 :不明なデバイスさん :02/03/25 21:56 ID:t+Iq5xb/
MN7310って無通信時に自動で切断する機能ある?

348 :不明なデバイスさん :02/03/25 22:47 ID:fIBIlRyI
>>347
あるよ。
常に接続、必要時に接続、接続しない
の3つの中から選べる。
198名無しさんに接続中…:02/04/03 23:45 ID:cyclMQhB
え〜8Mのモデムが届きました
中にケーブル・モジュラーに付ける電話線(名前分からない)があるんですが
これって自分で店に別の物買ってきても動くんですか?
こないだ自分のケーブルが破損しちゃったんで弁償するのがいやなんで
最初っから自分で買ってきたやつで使いたいんですが出来ますかねぇ?
199名無しさんに接続中…:02/04/04 00:18 ID:puVuZxqc
8MレンタルモデムにLANケーブルも同梱されているのですか?

前準備としてNICと3メートルLANケーブルを買ってきたんですけど。
200記念カキコ:02/04/04 00:38 ID:p7JprRTc

     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  200  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _
            ゛゛'゛'゛
201名無しさんに接続中…:02/04/04 00:38 ID:ZcHVA85a
>>198
そりゃ、もちろん動くだろう。ただのストレートケーブルと電話線だし。

>>199
LANケーブルは入ってたよ
202名無しさんに接続中…:02/04/04 00:43 ID:rUV6GVFW
>>198
というかモデムレンタルでも付属品は返す必要ないから
仮にモデム付属のケーブルを破損しても弁償の必要はないと思われ。
203198:02/04/04 00:45 ID:nvK7wviL
>202
えっ、マジっすか?
付属品返さなくて良いんだ
ありがとう
204名無しさんに接続中…:02/04/04 00:49 ID:nvK7wviL
あと8MのモデムでフレッツADSL1.5Mプランを申し込んだんですが
この場合同じフレッツADSL1.5Mプランでも1.5Mのモデムと8M
のモデムでは速度って違うんですか?
205名無しさんに接続中…:02/04/04 00:57 ID:t/ZCLOVH
付属のLANケーブルは何メートルですか?
LANケーブルだと1メートルも3メートルも損失に大差ないと思うんですが。
206素朴な疑問:02/04/04 01:27 ID:GOufRVSm
MNモデムをルーターモードで運用すると
実効スループットの最高値はどれくらい出るんだろう
207名無しさんに接続中…:02/04/04 01:36 ID:rUV6GVFW
>>204
1.5Mモデムでフルリンクでない場合、8Mモデムにすると
リンク速度が上がることがある。
8Mモデムは1.5Mでも性能が良いようだ。

>>205
2mのLANケーブルとモジュラケーブルが付属。
208名無しさんに接続中…:02/04/04 23:18 ID:W9b06KU6
今日、116で聞いてみたらレンタルの場合モデム以外にも付属品も返せって
言われたんですが…?
209名無しさんに接続中…:02/04/04 23:27 ID:wliZoCqQ
>>208
タリメーダロ
210208:02/04/04 23:52 ID:W9b06KU6
202さんは付属品かえさんでも良いってあるんですが…?
211名無しさんに接続中…:02/04/04 23:54 ID:wliZoCqQ
>>210
本音と建前なのれす
212名無しさんに接続中…:02/04/05 00:54 ID:Hd4sAqfV
MNモデムをルータモードにしてMXしてる人っていますか?
なんかULだけよく切れるんだけど、僕だけかなあ……。
213202:02/04/05 03:40 ID:t9idFnYY
まあ正確にいえば1.5Mのときの話だけど。
1.5Mで付属品の返却を求められた例はなかったよね。

常識的に考えても、そういうこまごました付属品は
保証や修理の対象にならないので、
裏を返せば破損しても責任は問われないし返す必要もないはず。
214名無しさんに接続中…:02/04/05 07:31 ID:On0lkStP
>>208
持ってるなら返せってさ。
215名無しさんに接続中…:02/04/05 09:10 ID:2nEwRleW
>>210
一応契約だからね。返せと言う。
戻ったら捨てるだけだからどうでもいいんよ。多分。
216名無しさんに接続中…:02/04/05 09:13 ID:2nEwRleW
>>212
常識
217名無しさんに接続中…:02/04/05 09:41 ID:2mCKdw0Z
皆さん
レンタルモデムになにやらのシールを貼れとの説明書が付いてきたが
肝心のシールが見あたりません。
シールをモデム本体に貼った人いますか?

LANケーブルはともかくモジュラーケーブルはレンタル品を
返せと言われても手持ちの物と見分けがつかないな。
218名無しさんに接続中…:02/04/05 09:50 ID:/vxiUmTc
付属のモジュラーケーブル意外な事に良い物なのかな?
20cmと40cmのELPS「シールドツイストモジュラーケーブル」に換えたら
リンク速度が落ちたよ。結局、不要品になった。ドンキーは、金返せ!
219名無しさんに接続中…:02/04/05 13:04 ID:2AAlIdJp
>>218
ちゃんとしたアースも取らずにシールド付きケーブルを使ったなら、君が悪い。
220名無しさんに接続中…:02/04/05 15:06 ID:G6pk4UAi
Web Caster 600MNを購入したんですけど,コンフィグファイルのアップ
ロードができません。アップロードした後リブートすると,ルーターに
接続できなくなってしまいます。IPアドレスは192.168.0.1のままで使って
いますがPINGも通らなくなります。
この機能を問題なく使用できている人いますか?
もしかしてくそルーターだったかな(;´Д`)
221名無しさんに接続中…:02/04/05 21:44 ID:4VHL/GxX
設定初期化ってどうすんだろ。
DIP 3 ONでブリッジモード, DHCPサーバ無効で保存したら、メニュー開けないぞ。

IP複数固定の形態もATUR-E2ってサポートしてる?
222名無しさんに接続中…:02/04/05 22:00 ID:MEBc0Vxj
たったいまフレッツADSL8Mにしたところなんだけど
回線速度測定サイトで計ってみたら上り1400kbps・下り500kbpsでした。
これくらいしか出ないのかな・・・局基地は歩いて5分の所にあるんだけど
223名無しさんに接続中…:02/04/05 22:04 ID:wVlHFDl9
4月から8Mにしたひとはみんな数字出てないみたいね
224名無しさんに接続中…:02/04/06 07:39 ID:GBK0cMj9
>>212
<割れ房市ね>いや、落ちやすい気がする。対処方は不明、残念。。</割れ房市ね>
225名無しさんに接続中…:02/04/09 15:41 ID:IDnNKy3b
これから、フレッツADSL + 無線LAN を始めたい、となると
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/04/08/635007-000.html
あたりが狙い目ですか?
226名無しさんに接続中…:02/04/09 20:24 ID:1gSMseLD
>>222
NTTの線路長、減衰値を調べること
モデムの内部データを貼り付けること。
測定サイトのデータで悩む前にすることが、まだまだあるよ
227名無しさんに接続中…:02/04/09 20:27 ID:WRss5IVX
私は今度フレッツADSLにしようと思いますが、電話局から家まで
2300メートルもあります。正直、8メガと1.5メガどちらにするべき
でしょうか?もし同じぐらいの距離の方がいたら教えてください。
228名無しさんに接続中…:02/04/09 20:42 ID:7xZwvx0u
>>227
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/
これの結果はどうですか?

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1013152684/
アナログモデムを使って、大まかな判定ができる。

うちは2200m、42dB、判定で4Mbps以上と出たとおり
5Mbpsから4Mbpsでリンクしているよ。MNモデムでの損失値は45dBもあるけど。
229227:02/04/09 21:25 ID:EoJJaSKo
>>228
ありがとう、調べました。
G.dmt Annex C 方式
下り推定速度範囲:4Mbps - 8Mbps

G.dmt Annex A 方式
下り推定速度範囲:4Mbps - 8Mbps

G.lite Annex A 方式
下り推定速度範囲:1Mbps - 1.5Mbps

G.lite Annex C 方式
下り推定速度範囲:1Mbps - 1.5Mbps

損失値は37でした。本当にありがとう、とりあえず8メガで契約することにします。
230名無しさんに接続中…:02/04/09 21:28 ID:RUNYVs5s
>>222
その後どうですか?>上り1400kbps・下り500kbps
誤解してない?
>>227
8から試すべし。1.5で良い結果が出れば8も試したくなるよ。
>>228
ノイズが少ないんだな。うちはモデムでの損失値44dBで3200kbpsリンク。
速度がきわめて不安定。TrayMeterで0bpsをよく見る。
231名無しさんに接続中…:02/04/10 22:53 ID:7fsBri7s
MNモデムの設定解説ページとかってないですかねー?
いまいちポートマッピングとパケフィルの設定が良くわからん…。
232名無しさんに接続中…:02/04/11 13:35 ID:HEoVW0Sb
OEM元のDR30F/CEのマニュアル。
ttp://www.eaccess.net/jp/support/setup.html
233名無しさんに接続中…:02/04/11 14:47 ID:zOXV2dPM
>>227
俺も局から2.3km(線路長)で、8メガやってます。
速度ですが、4.5M前後出ています。
234名無しさんに接続中…:02/04/11 20:17 ID:Yk2Z0MbV
>232
おおお、激しく感謝!
235名無しさんに接続中…:02/04/11 22:46 ID:A4MCBwDd
フレッツ8Mモデムはバグがあり、
半年くらい経つと壊れるらしい。
業者筋からの情報。
236名無しさんに接続中…:02/04/12 04:11 ID:m9OBewiE
>>235
その腐れ業者筋の頭の中がバグってると思われwww
237名無しさんに接続中…:02/04/12 11:25 ID:E45ggu1I
>>235
yahooの人?
238名無しさんに接続中…:02/04/12 18:17 ID:ZzNEPMq1
マニュアル読んでもやっぱダメだ〜。
LAN側のサーバを外に公開できてる人っていますか?

あ、MNモデムでSW4がONです。
239名無しさんに接続中…:02/04/12 22:51 ID:xLSiOxp3
MNモデム、底辺部のネジを外して基盤をみたけど
スイッチなんかなかったよ。。
240名無しさんに接続中…:02/04/12 23:06 ID:DsfgLY8l
>239
よく見ろ。筐体を外して最初に見えるのは裏(プリント部分)だよ。
表を見ろ。四辺の縁だ。小さいから明るい所でルーペ使用を推奨する。
241名無しさんに接続中…:02/04/12 23:11 ID:xLSiOxp3
>>240
うん、わかった。
今日はモデムおいてある部屋には入れないから
明日、もう一度見てみます。
ありがとにょ〜。
242名無しさんに接続中…:02/04/12 23:37 ID:m9OBewiE
>>240
をいをい、ルーペなんか使わんでも解るぞ。爺か?(www
243名無しさんに接続中…:02/04/13 13:38 ID:o+KAhchQ
モデムが届いた、ISPはOCNだけど、そっちの契約も変えた。
でも工事日が17日なんです。17、18、19、20日のどこかでためすから
そのときに備えてアゲます。
244239:02/04/14 03:13 ID:sfivecxh
>>240
あったにょ〜。
ありがとにょ〜。
ただ、スイッチ2をonにしたらインターネットに
繋がらなくなったの心得〜。
明日、色々いじって見るにょ〜。
245MN2:02/04/14 04:09 ID:wWsP11zK
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/04/14 04:09:48
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/biglobe
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.26Mbps(539kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.26Mbps(539kB,3.7秒)
推定最大スループット 1.26Mbps(157kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
246松戸小金局:02/04/14 04:27 ID:wWsP11zK
245ですが、今日1.5Mモデムから8Mモデムへ変更したら
100Kbpsも速度が上がりました。(ちなみに現在フレッツ1.5M/NTT東日本)
来週の火曜日から8Mサービス開始です。

8Mモデム、性能が良いですね。
電源ケーブルが太いせいでしょうか?ACアダプターとモデムの間に
黒い団子状のものが付いていますが、これがノイズを低減させているのでしょうか?
247名無しさんに接続中…:02/04/14 12:13 ID:NmswMXIW
こっちにも貼っとく

DELLのサイトからADSL申し込むとMNルータが490円でレンタルできるらしい。
詳細キボーン

http://www.dell.com/html/jp/learnmore/services/flets.htm
2488Mモデムレンタル中:02/04/14 13:43 ID:6QiuRfvw
>247
フレッツなら、NTTからレンタルできるよ。
最近は営業窓口が積極的にレンタル従ってないけど。。。
249名無しさんに接続中…:02/04/14 16:45 ID:3jGx2gIq
>>248
リンク先を見るとWebCaster 600MNのレンタルが可能みたいだぞ。
詳細は俺も知らんが。単なる記載ミスじゃないのかな?
250243:02/04/14 18:17 ID:migd3c8e
ルータ買っちまったよ。頼むつながってくれ
17日が待ち遠しい
251名無しさんに接続中…:02/04/14 19:03 ID:R/c8vULN
そういえば、つい最近までDellのBTO場面で下の方に
プルダウンでルータタイプとモデムタイプのどっちをレンタルするかって選べたぞ。
今は消えてるが。。。
252名無しさんに接続中…:02/04/19 12:25 ID:5rN3Sed2
MNモデムをルーター化しても外に出られない。。。鬱だ
253名無しさんに接続中…:02/04/20 20:50 ID:a815uOat
MNモデムをルーター化してみたのですがうまくいきません。
モデムの「TEST」ランプは点灯していて、
http://192.168.0.1の保守メニューの「PING 試験」にて
プロバイダーのDNSサーバのIPに対しPINGを飛ばしたところ
問題なく返ってきます。
でもPC上(WIN98なのでMS-DOSプロンプト)から同じIPにPING
をとばしてもタイムアウトします。
ブリッジ接続だPINGは通ります。
PCのネットワーク設定がまずいのでしょうか?
ちなみに、IPを192.168.0.XXX に固定して(サブネット255.255.255.0)
デフォルトゲートウェイを192.168.0.1にしてます。
254名無しさんに接続中…:02/04/20 21:09 ID:ub55t1Tm
NTTのフレッツADSL専用フリーダイアルの電話対応最悪。
まず、繋がらない。
最初朝方かけたら、フリーダイアルのガイダンスがながれ、
繋いだ後、ずーっとならしても出てこない。
いくら待っても出てこない。
そして昼一瞬前まで、ずーっとそんな感じ。
12時になった瞬間に、フリーダイアルから繋ぐときに、
「回線が大変込み合っています」
ずーっと込み合ってるというガイダンス。
うそつけヴォケ>NTT
昼になった瞬間に回線を切断したとしか思えん。

別の番号にかけてまわしてもらっても、つながらず、
折り返し電話するように伝えてもらって、やっと
忘れた頃に電話がかかってくる。

そして、その電話対応が最悪。
255名無しさんに接続中…:02/04/20 22:27 ID:Xni9KDzH
1.5Mと8M共用のMSモデムで不具合発生した人いるのかな?
私のがすごく安定しているので、いいモデムなのかなと
ちょっと思ってますが・・・
256早坂日和:02/04/21 09:35 ID:4XFDQb+N
           _
   ♪〜   '´   ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ! 〈ノノ)))〉    | るんらら〜♪
        ノ! l ^ヮ゚人    <  みかか東の腐劣ADSL8Mモデムで不具合が発生したよー
       (´ノ⊂)夲!つヽ   |   いつもは2.4Mbpsなのに800Kbpsまで落ちてたよ
     ⌒ (( fく/_|j〉ノ)     \  電源入れ直したら元に戻ったよ よかったね よかったね
  ピョン ⌒   ' し'ノ          \________________________
257練馬板橋局:02/04/21 11:31 ID:4jh1Tl1N
>>246
うちも来週月曜から8Mフレッツ化なんだけど、昨日届いた
8M用モデム(MN)に入れ替えてみたら、1000弱しか出な
かったのが1.2Mも出るようになってて驚。

でも、実は既に回線の8M移行が済んでたりしたら鬱だ....
258名無しさんに接続中…:02/04/21 11:57 ID:dG0wFZEN
>>253
モデムへのpingは通る?
モデムで「IPマスカレード」は有効になってる?

いずれにしても、あくまでサポート外の利用法なんだし、
基本的に自力解決できない人はやるべきではないと思われ。
ヘビーに使うと不安定になるって話もあるし。
259 :02/04/21 12:00 ID:jZ0nkJuR
自分の備忘の為、187の補足

DIP ON : 状態

無し ブリッジ専用モード
1 PPPのみ点灯で停止?、LANからアクセスできず
2 すべてのメニュー表示・ルータモード
3 標準メニュー+αメニュー表示・ルータモード【DR35FH/CE初期状態】
4 標準メニュー表示・ルータモード
1,2 全消灯・LANからアクセスできず
1,3 すべてのメニュー表示・ルータモード(起動に時間がかかる?)
1,4 すべてのメニュー表示・ルータモード(起動に時間がかかる?)
2,3 全消灯・LANからアクセスできず
2,4 (おそらく)すべてのメニュー表示・ブリッジモード
3,4 標準メニュー相当・PPPoEルータ(フレッツ)専用モード【WebCaster600MN初期状態】
1,2,3 全消灯・LANからアクセスできず
1,2,4 全消灯・LANからアクセスできず
1,3,4 すべてのメニュー表示・ルータモード(起動に時間がかかる?)
2,3,4 すべてのメニュー表示・ルータモード
1,2,3,4 LAN点灯・PPP点滅ながら192.168.0.1でアクセスできず・詳細不明

ちなみに、DIPS切り替えすると設定クリアされるので、
NetBIOSとかだだ漏れになるので要注意。
260名無しさんに接続中…:02/04/21 13:23 ID:f4EfsNqF
>>256
バーカ。不具合じゃねーよ。何も知らないアフォが。
「フォールバック」で検索して見ろ。タコが。
261227:02/04/21 13:53 ID:GCJA5ZJt
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/04/21 13:48:38
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.81Mbps(1441kB,4.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.85Mbps(974kB,3.0秒)
推定最大スループット 2.85Mbps(356kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては標準的な速度です。(3/5)
接続できました。期待してたほどの数字じゃないけど、充分早い。
今度部屋の模様替えも兼ねてモデム-電話ジャック間を短くしてみます。
262260:02/04/21 13:55 ID:SqV8PnCZ
260だよ!!
フリーズで落ちたからIDは変わったけど>>256ごめんな
言い過ぎたよ!!ひどいこといってごめんなさい。
俺のほうがアフォでタコだよ。
263名無しさんに接続中…:02/04/21 13:59 ID:f4EfsNqF
>>262
てめぇ、騙ってるんじゃねーぞ。糞野郎が。
264名無しさんに接続中…:02/04/21 14:08 ID:s3/xUDcz
今日モデム到着したよ。
距離が長いからとりあえず1.5Mで申し込んだけど、
モデムはMNが来た。
265名無しさんに接続中…:02/04/21 16:51 ID:JUOkhiaX
263だよ!!
フリーズで落ちたからIDは変わったけど>>262ごめんな
言い過ぎたよ!!ひどいこといってごめんなさい。
俺のほうがアフォでタコだよ。
266名無しさんに接続中…:02/04/21 17:12 ID:oB/zgZog
激しくガイシュツだとは思いますが・・・
 MSモデムをレソタルしてまして、リンワ速度等など
調べたいのですが、どうも生まれつきブリッヅモード
らしく、一入前にlPを背負って立とうという気概が
見えません。
 自立したオトナのモデムにしてやるには、カチ割って
DlPパチパチするしか無いのでしょうか。
 借りてるモノと思うと、今ひとつ勇気が涌きません。
 ご指導いただければ幸いです。
267名無しさんに接続中…:02/04/21 17:26 ID:UkdN/oQk
>>266
リンク速度等の見方でいいんですよね?
誰かが書いたのを保存してたので、それを貼り付けます。

1. PCのADSL接続を切断し、ADSLモデムのPOWERスイッチをOFFにする
2. LANボードのTCP/IPの設定「IPアドレスを自動的に取得する」にチェックする。
最初からこの設定の人はこのままで良いです。
3. ADSLモデムの電源を入れる。
この時爪楊枝等で背面のINITスイッチを押しながらPOWERスイッチをONにする。
4. 赤いALARMランプが消え、ADSLランプが点滅から点灯に変わるのを待つ(約1分)
PPPランプが黄色と橙色の交互点滅状態になるのは問題ありません。
5.ブラウザのアドレスバーにhttp://root:[email protected]/を入力-->Enter
6.回線情報が起動
7.ブラウザのアドレスバーにhttp://root:[email protected]/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=toneを入力-->Enter
8. ADSLの回線状態が以下の様に 表示されます。
Upstream = xxxKbps Downstream = xxxxKbps
上りと下りのリンクスピードしかわかりません。(路線損失等は表示されません)
9. 必要項目を選択し右クリックしてコピー→メモ帳等に貼り付けておく。
10. 回線情報に戻り機器再起動をクリック。機器再起動の表示になりますのでさらに再起動のボタンをクリック
11. 赤いALARMランプが消え、ADSLランプが点滅から点灯に変わるのを待つ(約1分)
12. 変更した設定を元に戻す。
13. インターネットに接続する

http://root:[email protected]/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=menuですべてのデバッグメニューが表示されるが損失はわからない
http://root:[email protected]/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=ghs
というアドレスでもいろいろな情報を見ることができる。

268266:02/04/22 00:10 ID:0rBED2Mt
>267
 早々のご指導ありがとうございました。
まさに目からウロコ。すっきりうまく運び、
お蔭様で、無事リンク速度が判りました。

]Upstream = 864Kbps Downstream = 6912Kbps
でした。
 これで夕方〜夜、600kbps/250〜1500kbpsしか
出ない原因が経路にありそうと判って、すっきり
しました。
267さん、みなさん、
ありがとうございました。m(_ _)m
269名無しさんに接続中…:02/04/22 20:01 ID:Ye677qJO
AtermWDR85FH/CE、手に入れた人いたら、レビューして。
270練馬板橋局:02/04/23 00:07 ID:FM+wBut3
結局1.38Mしか出ない.....鬱....
271名無しさんに接続中…:02/04/23 08:38 ID:xtFkLWxW
>>268
フレッツスクエアで測りましょう。
プロバイダを換えましょう。
272名無しさんに接続中…:02/04/23 11:05 ID:QBCBnQ4l
NTTのADSLモデム-MSのルーター化のやり方を、ご存じの方が
いらっしゃいましたら教えて下さい。
お願いします。

やり方が詳しく乗ってるHPでも良いですので
宜しくお願いします。
273名無しさんに接続中…:02/04/23 11:58 ID:S+3o+Fuj
>>272
それはやってはいけない事!
(MNなら知ってるけど。)藁
274名無しさんに接続中…:02/04/23 12:03 ID:QBCBnQ4l
>>273

MNとMSでは、やり方が違うんですか?

やってはいけないこと・・・
知りつつもやってみたい(汗)

275名無しさんに接続中…:02/04/23 20:38 ID:GrhI1bnu
MSでルータ化は出来ないのでは?
276ほげ:02/04/23 21:34 ID:U66uU+OO
ほげほげほげっと、ほげなファームをかきかきすれば
動いたりしないかなーと思う今日この頃。>MSモデムのルータ化

でも自分のモデムはだいじなのでやりたくありませんが。
誰か人柱ってください。
277名無しさんに接続中…:02/04/23 21:39 ID:GrhI1bnu
ファームっすか。さすがにそれをやる勇気は無いですわ。
278ほげ:02/04/24 20:56 ID:V2IuADfs
>>277
2度ほど発作的にやろうとしたんですが、すんでのところで思いとどまり
ました。
いやー、急にみなさまだまっちまいましたなー(笑)。
やっぱ自分のモデムはかわいいすからね。特に自腹モデム所有が多いMSは...。
レンタルだったらさっくり行くとこでしょうが。
279名無しさんに接続中…:02/04/25 01:31 ID:rmK1eQlT
レンタルといえば、まだそういえば1.5Mモデム返却してなかった。。
280名無しさんに接続中…:02/04/26 10:49 ID:75NOqSIa
MNのルーター化やってみた(DIP2をON)。
PCに直接差せば問題なし。きわめて好調。
HUBに繋ぐと著しく速度が低下。
192.168.0.1の設定画面も一部だけ描画されてタイムアウト。
HUBが繋げないんじゃ、ルーターとして意味ないし…
結局ブリッジに戻して今までどおりコレガのルーターをつなげました。
なんでだろう?
281bridged mode:02/04/27 15:26 ID:/lUCHjiq
東の MN モデム、DIP-2 ON そのままだとルータモードだけど、 メニューでブリッジ設定すると状態も見れたままブリッジできて マンセー。
282名無しさんに接続中…:02/04/27 15:32 ID:/lUCHjiq
そういえば MN モデムにはルーティング機能強化用と 思しき専用 LSI が載ってませんでしたね。
283名無しさんに接続中…:02/04/27 15:50 ID:O6Nb1Orb
>>280
HUBとの相性があるのでは。
10/100Base-TXのイッチングHubではダメで、10Base-Tの古いHubでうまくいったよ。
284名無しさんに接続中…:02/04/27 16:29 ID:ngtVAR23
>>281に追加
設定後セーブするのを忘れずに…
ってセーブ画面になったっけか(忘れた
285名無しさんに接続中…:02/04/27 16:45 ID:6m2Mt6Lw
>>284
設定を押せば、設定をセーブするボタンがでてくるね。
286名無しさんに接続中…:02/04/27 17:08 ID:EydPVjzm
しばらく使っているといつのまにか2.5Mbpsまで低下<MN
電源いれなおしで5.6Mbpsに復活。

定期的に電源入れなおさにゃならんの?
287早坂日和:02/04/27 23:34 ID:yp/9vxI1
           _
   ♪〜   '´   ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ! 〈ノノ)))〉    | >>286 電源入れ直しは、雑誌のADSL特集でもよく見かけるよ
        ノ! l ^ヮ゚人    <   携帯電話の電源入れ直しと同じだとか
       (´ノ⊂)夲!つヽ   |   私はスイッチ付きのタップを間に入れて簡単にしているよ
     ⌒ (( fく/_|j〉ノ)     \_________________________
  ピョン ⌒   ' し'ノ         
288名無しさんに接続中…:02/04/27 23:52 ID:C8U1wL9T
電源を入れ直さなくても、
MNモデムをルーター化しておけば、
ブラウザからADSL回線の再接続が可能。
現在のリンク速度も確認できるよ。
289名無しさんに接続中…:02/04/27 23:59 ID:C8U1wL9T
>>280
たぶんHUBが全二重で、MNモデムのLANポートが半二重になってたんじゃない?
ルーター化したMNモデムのメニューで、LAN側を全二重に設定すればOKかも。
290緑山:02/04/28 00:30 ID:JadOjnI3
衛星劇場停止>タダで見せてYo<嘘
291名無しさんに接続中…:02/04/28 01:40 ID:dTS17gc5
質問すていいですか?

普段は手持ちのルータ(Prestige314)を使いたいので、
MNモデムをDIP4ONでルータ化した上、ブリッジモードに切り替えたのですが
PPPoEの接続を受け付けてくれません。

RASPPPoEと、ルータのPPPoEともにハねられているみたいなんですが
ブリッジモードでフレッツにつなぐときなんか設定いるんでしょうか...
いちいちネジをはずさずにリンク状態見れるのでおいしいとおもったの
ですが、甘かったか...
292名無しさんに接続中…:02/04/28 07:17 ID:lGKNi1IK
>>286
MNモデムのログをみてごらん。リトレーニングを繰り返しているはずだよ。
基本的に電源の入れ直しなんて不要だよ。
入れ直して良くなる人は特別なノイズにやられてエラーが増大、訂正しきれなくなって
リトレーニングによりリンク速度を落としているから。

原因を取り除けるのならば、ノイズ源を特定して対策するほうがいいよ。
293名無しさんに接続中…:02/04/28 08:00 ID:75zIKHSS
>>291
DIP4ONでルータ化して、

http://www.eaccess.net/jp/support/pdf/necdr30_b_2r.pdf
マニュアル通りにブリッジモードに設定すると、
VPI/VCI=0/35
という値がデフォルトになってるので、これを
VPI/VCI=0/32
に設定する必要があります。
294名無しさんに接続中…:02/04/28 20:59 ID:usvebTrI
>>286
気になるほど速度が低下するのだったら仕方ないかな
速度が遅くなったら電源一度落とすのが鉄則。
それで早くなるならかまわないと思うけど。
295静岡人!元気です。 ◆/6Shizuk :02/04/29 10:08 ID:Y1bLBAcm
http://www7.plala.or.jp/vg30kai/dsl/S/S-link.html
早速やってみた。が。
NTT DSL SD ATUR-E2
Hardware Revision: 0000
Software Version: 01.01 (Thu Dec 6 16:58:53 JST 2001)
Boot ROM Version: 01.01 (Thu Dec 6 16:59:42 JST 2001)
DSP Firmware Version: 17.10
MAC Address: 00:00:5F:A5:69:D4

なんとこのバージョンではメニューが削除されていた!
キャプチャ画像ね
http://freehost.kakiko.com/int/ntt-flets.JPG
296名無しさんに接続中…:02/04/29 10:09 ID:7H7NXlTa
>>295
既出です
297名無しさんに接続中…:02/04/29 14:13 ID:8NcgTWBo
>>295
小針君ですか?

298静岡人!元気です。 ◆/6Shizuk :02/04/30 13:30 ID:K1/7PAU8
>>295
馬鹿発言スマソ。
299名無しさんに接続中…:02/04/30 21:05 ID:aI/zM+ky
MNでLANポートを全二重で動作させてる人いる?
なんか設定してもハブのFull Duplex LEDが点かないんだけど。
300名無しさんに接続中…:02/05/01 03:39 ID:k2TNSnao
>>299
MNはハード的に半二重です。
301名無しさんに接続中…:02/05/01 23:19 ID:TfY6z5yd
http://192.168.0.1/mode

ここ見てみてよ。
それとも、これは意味なし?
302名無しさんに接続中…:02/05/02 00:25 ID:0CJ1zPyV
今ちょっと試してみたんだけど、
MNモデムのLANインタフェースを
デフォルトの半二重から全二重に設定変更してリブート、
で、LANボードでの手動設定で
10Mbps Half Duplex、10Mbps Full Duplex、どちらでも問題なしでした。
ということで、MN全二重設定は全二重固定ではなくて、
実はオートネゴになっているような気がする。
303名無しさんに接続中…:02/05/02 00:40 ID:MHIieMWK
TikiTikiでモデム14,800円で売ってる。でもまだ発売してないみたい。
韓国のメーカーだって。大丈夫?

http://www.tiki.ne.jp/campaign/bbc_modem.html
304名無しさんに接続中…:02/05/02 01:41 ID:F4v7lEPB
http://www.elecom.co.jp/news/20020501/noisewall/index.html
これ気になってるんだけど、どうだろう。
305通りすがり:02/05/02 01:58 ID:xwtUGEcl
>>303
とりあえず現時点では様子見にした方が良いかと。
MNモデムって地域によってはNTT直で(スプリッタ別で)16000円税別送料込み
で買えてしまったりすることですし。
通信機器は価格もさることながら、信頼性やらサポートも加味して評価したい
ところ。出てない商品の信頼性やらサポートは見えませんからね...。
306名無しさんに接続中…:02/05/02 02:16 ID:vX/ZESrb
>>304
問題の原因が周辺から入るノイズだということが確かなら意味があるかもしれないが、
金の無駄になる可能性も大。今までシールドケーブルとかフィルターの類に無駄な
投資をした人も多いはず。
307名無しさんに接続中…:02/05/02 20:34 ID:oe4YypDy
>>303
これって少し前に話題になったメーカーじゃないか?そのままメーカーの公式webからは
抹殺された存在だとばかり思ってたが。
308名無しさんに接続中…:02/05/02 20:36 ID:TBB0YOGV
age
309名無しさんに接続中…:02/05/02 20:55 ID:RfvzOMTS
MNモデムのLAN側を半二重から全二重にしたら
スループットに差は出るのですか?
もしかして全二重で繋がってても実際には
データのやりとりは半二重で動いてたりするのかな?
310名無しさんに接続中…:02/05/02 21:37 ID:4Zc6ZPcE
モデムは結局、レンタルと買うのどっちがいいんですか?
311名無しさんに接続中…:02/05/02 22:00 ID:BsdzP3JM
>>309
仕様書にはLANインターフェース半二重と書いてある。
で、実際に変えた人の話では全く変か無しという人と
逆にスループットが落ちてしまったという人がいる。
アップしたという話は全く出てないね。
312とめ吉:02/05/02 22:40 ID:IR4UTSQd
>>310
現時点ではレンタルの方が良いかと・・・。
313名無しさんに接続中…:02/05/06 00:03 ID:RweX4tia
MNとMSを両方試した方はいらっしゃらないのでしょうか?
NTT西日本地域なのですがMNを売ってくれないので現在MSをレンタル中なのですが
先日1.5M>8Mに切り替わって速度が落ちました;_;
(1.5Mだとフルリンクなのですが・・・・)
ひょっとしたらMNだとリンク速度が上がったりして・・・なんとか根拠の無い期待をしているわけです^^;;
314名無しさんに接続中…:02/05/06 00:05 ID:slReqPuy
>>310
レンタルが良さそうですね。
315名無しさんに接続中…:02/05/06 00:37 ID:FBQp+QE2
>>313
NEC DR30F/CE(≒NTT ADSLモデムMN)なら普通に店で売ってるよ。
ただ、リンク速度が上がるかどうかは不明・・・
316310:02/05/06 01:08 ID:766Iuv9a
みなさんレスどうもです。
レンタルにします〜
317 :02/05/06 09:29 ID:lLK/8LPh
>>313
俺名古屋だけどMN売ってくれたぞ。1.5メガ契約の時に。ですぐに8メガに切り替えたけど。もちろんモデムはそのまま。
318名無しさんに接続中…:02/05/06 16:54 ID:Wd+B4LLu
>>313
西でレンタルモデムMSと、NEC DR35F/CEを使ったことがあるよ。
でも、うちではMSのほうがちょっと速かった。

両方使ってみてMNの方が速くなったという話は知らない。
1.5Mモデムから8Mモデムへ変更して速くなったというのは、NもSも同じみたい。

8Mにして遅くなった人って結構いるからね。

319313:02/05/06 19:23 ID:6HDYGzLa
うーん そうなのですか・・・
実は私の地元ではMSのみ販売なのでMNを入手する方法が無いわけです。

#MSのビットマップ表示では右の方はほとんど表示されてなかった^^;;;
#1.5Mではフルリンクなのに8Mになって遅くなるのはちょっと諦めがつかないっす・・・
#まぁ距離が距離だけに仕方ないか・・・
#これで速度が変わらなかったらヤフオク行きです・・・;_;
320名無しさんに接続中…:02/05/07 10:47 ID:Hwq946/E
>>319
MSのビットマップ表示では右の方はほとんど表示されてなかった

これじゃあモデム変えても無理でしょう
321名無しさんに接続中…:02/05/07 12:08 ID:zMSPWDVu
昨日から「認証失敗」ってなるんですけど...
同じ症状の方いませんか?
322名無しさんに接続中…:02/05/07 12:12 ID:OALHjeQS
>>321
認証って、何の認証?
PPPoEで失敗するの?
モデムにログインする時?
323名無しさんに接続中…:02/05/07 15:15 ID:k5Kjlf6B
えーっと、昨夜2CHを見てて(普通に見れてた)、
リロードしようとしたら、できなかった。
2CHの速報+だから落ちたのか?と思ってたけどメールの送受信もできないし
、「http://〜に接続失敗しました」と出た。がーん。

OCNのアッカ8Mで、富士通のモデムだけど、
不具合あるなんて知らなかった。治るんだろうか…ショック
324名無しさんに接続中…:02/05/07 15:23 ID:W67HCS4h
>>323
すれ違いじゃねーか?
325名無しさんに接続中…:02/05/07 15:32 ID:Z+V0qg8W
>>323
スレ違い
ここはフレッツ8Mモデムスレです.
アッカ8Mは,こっち↓・・・かな?
ACCA富士通モデムファームアップ報告スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014718896/
326名無しさんに接続中…:02/05/08 21:31 ID:iMqdIjZg
新フ ァームウェアは「これ以上いいものがないほど」と仕上がりに自信があることを強調した。
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/05/08/eaccess.htm
327名無しさんに接続中…:02/05/08 21:36 ID:u9RDf4wF
ADSL品質向上とグローバルIPアドレス対応アプリケーションの利用を実現した
ルータモデム用新ファームウェアを5月8日から公開
http://www.eaccess.net/jp/support/ui020508.html

AtermDR30F/CEのファームウェア
http://www.eaccess.net/jp/support/firmware_AtermDR30F-CE.html

>●安定性と通信速度の向上について
>今回のファームウェアアップグレードにより以下のとおり、
>安定性と最大通信速度の向上が期待できます。
>1) 従来よりもノイズ耐性を向上させ、AMラジオノイズを中心とした
>定常的に発生しているノイズ干渉、宅内での電源ノイズなどバースト的に
>発生するノイズ干渉に対してより強く、より安定した通信を実現しております。
>例えば、線路長が比較的長いお客様で、かつ強いAMラジオノイズ干渉を
>受けている環境下では、いったんリンクダウンが発生するとなかなか
>リンクアップに至らなかったり、リンクアップとダウンを繰り返すなどの現象が
>発生する場合がありました。このような、接続不安定性の問題に関して、
>今回のファームウェアを導入することにより、その接続性は大きく向上することが
>弊社のフィールド実験ですでに実証されています。
>
>2) ADSLでは接続開始時点で、お客様の信号減衰量、ノイズ干渉などの環境に
>応じて、自動的に通信速度を決定しております。今回、通信速度の決定方法を
>改良することによって通信速度の向上を実現しております。
>  (すべてのお客様の回線において速度が向上するわけではありません)
328名無しさんに接続中…:02/05/08 21:41 ID:aQ0QOx6A
>>326
試した人いる??
自分は再来週からADSLなんだけど・・

今回のファームウェアアップグレードにより以下のとおり、
安定性と最大通信速度の向上が期待できます。
http://www.eaccess.net/jp/support/firmware_AtermDR30F-CE.html
329名無しさんに接続中…:02/05/08 22:43 ID:U/G+5xPk
>>328
sys1-72940.mem 新バージョン
sys1-71824.mem 旧バージョン
2月製造MNモデムについてきたファームウェア 71117

旧バージョンに変更するだけでもMNにとってはバージョンアップになるのかな。
2カ所の掲示板で書き換えて動いたと書いてあったよ。
330名無しさんに接続中…:02/05/08 23:08 ID:aQ0QOx6A
>>329
レスありがとう
モデム来たらやってみるよ
331名無しさんに接続中…:02/05/09 00:05 ID:Ku6xdMp8
>>328
イーアクで良くなったって人多かったんで、入れてみたよ
確かに着信切れに強くなってるね、速度もアップした
書き換えてから、一応初期化したけど
332名無しさんに接続中…:02/05/09 00:28 ID:BKJ+iEAW
>新ファーム
リンク速度と安定性が上昇するみたいなので、ぜひとも
うちのレンタルモデムMNで試してみたいんだけど・・・
今のファームのバックアップをとっておくことって出来ます?
333名無しさんに接続中…:02/05/09 00:48 ID:hZ4z+PaD
リンク速度は5Mbpsで上下共に変化無し、エレベータ稼働によるリンク切れは瞬時(1秒以内、堪える事を知らない)
全く改善されなかったよ Far-end ES Countが増えるようになって気になるだけだった。

45dB(NTTで42dB)、リンク速度5Mbpsの奴には恩恵が無いらしい。期待したんだけどな。EVはそれほど強力なのかな?
334名無しさんに接続中…:02/05/09 00:53 ID:hZ4z+PaD
>>332
ftpから抜ける。
その sysfirmが http上のファームウェアアップデート画面や ftpからの書き戻しで
アップデート(バージョンダウン?)できるかどうかはわからない。

adsl debug binも使えなかったよ。
335名無しさんに接続中…:02/05/09 08:45 ID:bLy5hVWk
>328
おお?MNでもいけるのですか?
これで速度アップするなら是非やってみたいです・・・
336名無しさんに接続中…:02/05/09 13:59 ID:Dx038Iyr
>>329
>2カ所の掲示板
ってどこですか?
#1ヶ所はun-Official.net with NTTの掲示板かな?
337名無しさんに接続中…:02/05/09 15:53 ID:ICLnzmfn
334さんのおっしゃるように、古いファームはFTPで保存できます。
新ファームはadsl debug binは(まだ)つかえません。
速度があがったかどうかは不明だけど、リンクアップまで若干早くなった気がします。

Far-ESカウントがやたらアップするようになったのが、疑問だが。

#お約束ですが、自己責任でどーぞ。

。まく
338名無しさんに接続中…:02/05/09 15:56 ID:ICLnzmfn
ファームアップ後はこんな感じ:
(今までかうんとあっぷがごくごく稀だったFar-ESがカウントアップするようになった。対向のDSLAMが壊れかかってるのかもしれない)

ADSL port link status : UP


Line mode : G.dmt AnnexC
ADSL status : ShowTimeL0
Payload ADSL Line rate(Down) : 4768(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 832(kbps)
Interleave Delay(Down) : 4(mS)
Interleave Delay(Up) : 4(mS)
Interleave Depth(Down) : 16
Interleave Depth(Up) : 2
Current SNR Margin : 6(dB)
Current Output Power(Down) : 20(dBm)
Current Output Power(Up) : 12(dBm)
Current Attenuation : 39(dB)

Error Status :
None


ADSL Statistics :
TxCell/Frame Count :973172
RxCell/Frame Count :14543993
HEC Discard Count :15
CRC8 Error Count :1
Corrected Error Count :17366
Uncorrected Error Count:14
Near-end ES Count :1
Far-end ES Count :214


ADSL driver = 2.40
Centillium driver = 1.79 G.dmt Annex C

339名無しさんに接続中…:02/05/10 00:43 ID:BGcYfZpl
新しいファームウェア、たしかに安定したよ
今までよく切断されてた人には有効だと思うよ
340名無しさんに接続中…:02/05/10 02:32 ID:00ec2NfO
http://www.eaccess.net/jp/support/firmware_te4121c.html
これはMSモデムといっしょのやつですよね?
いれてみたいんですけど、レンタルモデムなので、
今のファームウェアをバックアップして置きたいんですが、
やり方が良く分からないので、詳しい方がいましたら、
教えてください。
341名無しさんに接続中…:02/05/11 00:36 ID:9jUzZ2Qz
レンタルMNだけど、ファームウェアアップしたら電話着信切れがなくなったよ!
しかし、みんなやってないみたいだね。
342名無しさんに接続中…:02/05/11 00:52 ID:s2bI/0MB
>>341
レンタル品を自分で勝手に改変しても問題ないと思っているのか?
343名無しさんに接続中…:02/05/11 01:01 ID:9jUzZ2Qz
>>342
ファームウェアアップって改変ってほどのものか??
つーか一応問い合わせたからね
344名無しさんに接続中…:02/05/11 04:36 ID:OuDCaaCg
>>343
もろに改変だがな。
たとえばPCのレンタル品のBIOSのアップデートはレンタル会社に
やって貰わないと駄目です。もし失敗した場合修理代取られた
あげく違約金払わされます。
345名無しさんに接続中…:02/05/11 10:18 ID:iUPsdSpz
みかかのWeb Caster 600MNを買おうと思ってます。
現在、レンタルのMNタイプモデムを使って増すが、
600MN変えて速度が落ちる様な事はないでしょうか?
346名無しさんに接続中…:02/05/11 14:27 ID:2qNnnbBO
>343
改変かどうかはどうでもよいのですが
問い合わせて返事はおっけーだったの?
347名無しさんに接続中…:02/05/11 15:53 ID:d8V096Fv
DIPいじってルーターモードにした時点でゴルァに該当すると思うがな。

俺は新ファーム入れた。元々が良かったので速度変化無し。
モデムリンクステータスでは上下5%ぐらい落ちたが、速度計測WEBでの変化は殆ど無し。
348名無しさんに接続中…:02/05/11 17:57 ID:zVuqCXLY
>340
やってみたけど、UPできなかったよ。
なんかファイルを確認してくださいって、でた。
やり方間違ってるのかな。鬱死
349名無しさんに接続中…:02/05/11 18:54 ID:HWChZmRL
>DIPいじってルーターモードにした時点でゴルァに該当すると思うがな。
本来ならは、「ネジを1本外した時点」でゴルァに該当すると思う。
・・・って、うちもレンタルモデムなのですが、
誘惑に耐え切れず、新ファームを入れてしまいました。
DIP4ONで、ブリッジモードにて使用中。良好です。

一応、sysfirmをバックアップしてありますが、戻せるかどうかは試していません・・・
で、何か変わったのかというと・・・リンク速度は全く変化なしでしたが、
Corrected Error CountとUncorrected Error Countがずいぶん減っている気がします。
350名無しさんに接続中…:02/05/11 18:58 ID:TqFNrom3
うちのMNに試してみようと思ったけどモデム設定画面
http://192.168.0.1/)がひらけませんでした。

NTTからきたまんまではダメなのかな。
351名無しさんに接続中…:02/05/11 19:07 ID:HWChZmRL
>>350
過去ログを読めばわかると思うけど、
ネジを外して、内部のDIPスイッチを変更
(ファーム書き換えるならDIP4ON)しないと設定画面は出ませんよ。
352名無しさんに接続中…:02/05/11 19:09 ID:TqFNrom3
>>351

教えてくれてありがとう。さっそくやってみますね。
353名無しさんに接続中…:02/05/11 19:13 ID:HWChZmRL
>>352
老婆心ながら・・・
過去ログよりも、↓こっちの方が情報がまとまっていて参考にし易いかも。

ルーター買うよりモデムをルーター化して使え!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019378705/
354初心です:02/05/11 19:20 ID:dFju1Vw/
フレッツ8M・NTT西日本です。
3日前から、電話が掛かるとADSLが切断されます。
ファイルDL中だと、切れてしまい困ってます。NTTは、休みだし、助けてください。
過去スレを見ましたが、解りませんでした。何方かお教えください。宜しくお願いします。
355初心です:02/05/11 20:56 ID:dFju1Vw/
たすけて〜〜
356名無しさんに接続中…:02/05/11 21:10 ID:PE3a48ED
>>354
既出ですが、保安器を交換してもらってください。
フリーダイアルに電話して、電話が着信するとリンクが切れると
伝えるだけですよ。
357名無しさんに接続中…:02/05/11 21:26 ID:LHQBdLMO
>>355
8000円ほど用意しておきましょう。
358名無しさんに接続中…:02/05/11 21:36 ID:NfFj8NWh
ファームウェアのバックアップとろうと思うのですが、
FTPに入るにはどうすればいいのですか?

account missmatchといわれます。蹴られます。
359名無しさんに接続中…:02/05/11 22:09 ID:MEQF+Q0k
>>356
それより「電話にノイズが入るぞゴルァ」のほうがよいと思われ。これが通れば無料交換のはず。
360名無しさんに接続中…:02/05/11 22:37 ID:HWChZmRL
>>358
DIP2のみON、MNモデムにtelnet(Passwordはnull文字(Ctrl+A))
で、ログインできたら、suして、passwd
新パスワードを設定すると、それがftpのパスワードになります。
・ユーザ名:admin
・パスワード:上記設定の物
でftpできます。
361358:02/05/11 23:47 ID:s6HrdqPN
できました。有難うござりました。
あと、ファームを72940にしたあと71117に戻すのにも成功しました。
362名無しさんに接続中…:02/05/11 23:50 ID:9jUzZ2Qz
>>361
71117ファームほすぃ・・・上げてください、おながいします
363名無しさんに接続中…:02/05/12 00:23 ID:Y+R7GjOY
>>355
ここ見て、保安器のサブ基板をちぎり取れ。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/takatani/adsl/hoanki.htm

タダでリンク切れ直るよ。
ちょっと犯罪行為だが...
364名無しさんに接続中…:02/05/12 01:53 ID:ADoMoxRJ
>>360
>(Passwordはnull文字(Ctrl+A))
Ctrl+Aは不要。単にEnterだけでよい。

>新パスワードを設定すると、それがftpのパスワードになります。
要はsuperモードのパスワードなので、
特に設定しなくても初期パスワードのsuperで入れる。
365名無しさんに接続中…:02/05/12 03:59 ID:bPkz5/Rq
>>363
ちょっとじゃなくて、完璧に犯罪行為。
器物破損罪
366名無しさんに接続中…:02/05/12 07:28 ID:hXlxFSvM
フレッツADSL 8MでNECのWDR85FH/CEは使えますか?
購入検討中だけど、NTTの認定マークがまだ出てないんで不安です。
フレッツADSLでこの機種使ってる人、情報下さい。
367名無しさんに接続中…:02/05/12 15:12 ID:qFWhNJtS
>>366
使えます ぜんぜん問題なし MS→WDR85FH/CE
むしろ WDR85FH/CEのほうが 快適だね
368366:02/05/12 16:38 ID:x6JZ0eNU
>>367
ありがとう
俺は、現在NM(レンタル)を使ってますが、
MSを使ってた時より300kbpsぐらい早くなってます。
>>367さんは、WDR85FH/CEに変えて速度向上してますか?
369名無しさんに接続中…:02/05/12 19:44 ID:lHRykEMM
MSもMNも最大スープレットが6M程度なんだそうです、
それでスープレットってリンク速度のコトですか?
そうなら、それよりも実行速度は落ちて8割ぐらいになるって聞いたから
5Mも出ればそれが最大値って事になるんだけど、本当かな?
そぅ考えると、>333 はそれで大体あってると思うんだけど、ってか、、
モデムの性能で最大が6Mって、フレッツ8Mの意味がない気が、
それとも俺の勘違いで既出ですか?
370369:02/05/12 20:11 ID:MIpEhmv5
あぁ・・・勘違いしてました・・すまん逝って・・<スループット>
ってか、スープレットってなんじゃい!
371名無しさんに接続中…:02/05/12 20:40 ID:vUsSwZP/
>>370
トヨタのスポーツフラッグシップ"スープラ"そしてボーイズレーサー御用達の"スターレット"
2002年 トヨタはこの二つのスポーツスピリッツを融合させました!

それが"スープレット"

ビッツベースのクーペボディに直6 3000cc2JZ-GTEを搭載した市販車では今までに類のないフラッグシップボーイズレーサーです
372名無しさんに接続中…:02/05/12 20:59 ID:0DgZyw/X
>>369
モデムのスループットが6Mということではありません。一般にスループットと
いわれているのは、パソコンとサーバーとの間で送受信されるデータの転送
速度のことで、実効速度(実行速度ではありません)というのも同じ意味です。

ADSLの最大速度は1.5Mとか8Mとかいっていますが、これはリンク速度、つまり
ADSL自体の信号の伝送速度のことです。ADSLで送受信する信号の中には
もともとパソコンとサーバーとの間で送受信したいデータ以外にもデータのやり
取りを制御するのに必要な各種の情報が含まれているので、スループットは
リンク速度よりも低くなります。

簡単に言えば、リンク速度はモデムの通信速度、スループットはパソコンと
サーバーの間の通信速度ということです。

フレッツADSLの場合、スループットはリンク速度の85%程度が上限となります。
373名無しさんに接続中…:02/05/12 21:23 ID:tkvuy/Ao
>>369は、この「モデムの仕様」についての質問なのでは?
http://www.ntt-east.co.jp/ced/products/broadband/adsl-mn/adsl-mn_s.html
ネットワークデータ速度
ITU-T G.992.1Annex C
(フレッツ・ADSL 8Mプラン)
下り:最大6144kbps以上 最小64kbps以下
上り:最大640kbps以上 最小32kbps以下
ITU-T G.992.2Annex C
(フレッツ・ADSL 1.5Mプラン)
下り:最大1536kbps以上 最小64kbps以下
上り:最大512kbps以上 最小32kbps以下
物理インタフェース RJ-11
374367:02/05/12 21:56 ID:qFWhNJtS
>>368 このくらいです
【ADSLモデムの状態】
回線リンク状態 UP
上り回線速度[最大速度(kbps)] 1024
上り回線速度[リンク速度(kbps)] 832
下り回線速度[最大速度(kbps)] 8192
下り回線速度[リンク速度(kbps)] 7168 ← MSのとき6900位だった
ノイズマージン[下り(dB)] 6
平均して6M弱くらいです
モデムを変えてからリンク切れは今の所まったくない(5/1〜現在)
もともとadslの環境としてはいい方と思うので速度は期待してなかったんだ
それよりMSのカチカチとルータの相性が悪かったからそれを
改善したくこれを使っている
リンクもしやすいし 電源を1つにできるしね
リンク速度も今までみたいにいちいち保守モードにしなくても
モデムにアクセスすれば見れるんで結構楽です


NTTの認定マークはなくても 別に気にせずともいいと思いますがねえ
375名無しさんに接続中…:02/05/12 23:46 ID:iQb+g5TG
MSモデムにTE4121C用のファーム入れた人、
いないの?
376名無しさんに接続中…:02/05/13 00:11 ID:lv6ZAI7h
>>369 >>373
http://pc.2ch.net/isp/kako/1012/10125/1012581920.html
の310によれば

>だからさ、「G.dmt」つーのは「ITU-T」が決めた規格で正式名は G.992.1。
>正式名はわかりにくいので、決まる前の仮称 G.dmtを使ってるだけ。
>G.dmt は 約 6Mで中途半端。
>で、ITU-Tが決める前から T1.413 issue 2 つー規格があって、
>米 ANSI と 欧 ETSI が認めてる。ほとんどのメーカが採用してる 8M版は
>G.dmtじゃなく ANSI T1.413-2 に準拠したもの。

ということのようだ。
377名無しさんに接続中…:02/05/13 00:15 ID:XNvgfYzA
>374
がいしゅつだったらすみません。

>それよりMSのカチカチとルータの相性が悪かったからそれを
ルータのせいでMSがかちかちいうことあるの?
378名無しさんに接続中…:02/05/13 00:15 ID:lv6ZAI7h
>>375
MSモデムでのファームのバックアップ方法が知りたいね。
FTPやtelnet接続ができん…
とりあえずバックアップ取れば書きかえる勇気も出てくるけど。
(うちはモデム買い取り)
379374:02/05/13 01:15 ID:4Wd+/O0M
>>377

planexだったもんでね なかなかリンクしなかった
そのためによくありましたね
380名無しさんに接続中…:02/05/13 01:57 ID:S8QkD+3E
>>378
アホにもバックアップもせずに入れようとしたんだけど門前払いだったよ。
なんか事前に変更すべきところあるの?
381377:02/05/13 08:12 ID:XNvgfYzA
>379
どうもありがとうございます。
そんなことがあるのですか…
なんでなんでしょう?
382名無しさんに接続中…:02/05/13 09:31 ID:D+OGDi3X
383名無しさんに接続中…:02/05/13 12:03 ID:01ytTEqH
test
384名無しさんに接続中…:02/05/13 18:27 ID:9gAK2drI
>382
リンク先みたけど、阿呆は漏れにはわからんかった
どの書き込みか教えれ・・・
385名無しさんに接続中…:02/05/13 22:38 ID:01ytTEqH
>>384
http://www.un-official.net/~ntt/
homeの横の BBS の中のADSL開通後をクリックでいける
386名無しさんに接続中…:02/05/13 22:55 ID:OxPmwD9T
>>385
ないよ?
387名無しさんに接続中…:02/05/13 23:14 ID:01ytTEqH
>>386 ん? からかっているのか まあいいか
画面の左斜め上のほうの 「BBS」 にマウスのポインタを持っていくと出てくる
 
それか「各掲示板」を探すべし
388名無しさんに接続中…:02/05/13 23:33 ID:02COqyr+
>>387
MNモデムの報告はたくさんあるがMSはないぞ?もしかして勘違いなさっている?
389名無しさんに接続中…:02/05/13 23:36 ID:a37Sa4cp
>382
はこれ(下記)だってコトに気がついていないのだろうか?
MSとMNは違うのだし、BBSは見にいけてもMSファームウェア書き換えの
書き込みがないってんだよ!(w

375 :名無しさんに接続中… :02/05/12 23:46 ID:iQb+g5TG
MSモデムにTE4121C用のファーム入れた人、
いないの?
390388:02/05/13 23:41 ID:02COqyr+
じゃあMSは無理じゃないですかね。
実際俺やったけど無理だったし。
ただしスイッチなど特別な変更はしていないからそれが必要かもしれない。
391382:02/05/13 23:55 ID:CgH/ytHU
スマソ、TE4121C用ファームUp=MNという思い込みがあった。m(__)m
オレMSだから関係ないやとわかってたはずなんだが思い込みは恐ろしい。

NEC(MNorDR30FH/CE)と住友(MS)でメーカーが違うんだから、
多分無理ではなかろうか?改めてスマソ
392385=387:02/05/14 00:25 ID:RGiBiuLe
>>391
同じくごめんne
今やっと仕事が終わったから
MSにファームウエア入れてみるよ
393名無しさんに接続中…:02/05/14 01:15 ID:yTTKhjwM
問い合わせた。

レンタル品では、現状だとファームウェアをアップ出来ないはずです。
−−ディップスイッチの事をここで言った
本体を分解し操作することで可能ですが、その時点で契約違反となり
相応の罰金と本体の買い取りをしてもらうことになります。

だってさ。
394名無しさんに接続中…:02/05/14 01:31 ID:JCEC+rnl
>>393
ということは、ディップスイッチをいじっている人の中にはレンタル利用者も相当
いるはずだから、既に大量の契約違反者がいるということだな。まあ、レンタル品
を勝手に開けたりいじくったりするのがそもそもの間違いだが。
395名無しさんに接続中…:02/05/14 05:59 ID:aXLXrNd1
>341&343
の対応か、>393 の対応かそれが問題だ、ただ、NTTの製品発表時に
ファームウェアの書き換えもするよって書いてるニュースサイトがあったから
もしかしてNTTにゴラァすればやってくれるかも?、それか自己責任でって
でも、レンタルだと無理かなぁ、、メール送って見る!
396名無しさんに接続中…:02/05/14 08:31 ID:pfKWO47R
MNモデムってルーター化したとき(もしくはその後ファームアップしたとき)
VPNできますか?
できないならおとなしくルーター買おうと思うんで・・・。
397395:02/05/14 17:42 ID:flEV7IW3
糞NTT(失礼)に超文ゴラァメール送った返事がきた。文面には短く
***************************************************************

ADSLモデム-MSのヴァージョンは現行のままであり、ヴァージョンアップファイル等は提供してお
りませんのでご了承ください。
また弊社のモデムは他社様のモデムと同一商品ではございませんのでご了承ください。

***************************************************************
だとよ〜TT
ってか、他社様のモデムと同一ではございませんってそりゃ表立っては
同じとはいえないだろうしなぁ、、、

そぅそぅNTTがファーム書き換えをするかも知れないって希望を思わせる
ニュースサイトの記事を発掘
http://www.rbbtoday.com/news/20011204/5687.html
(モデムはファームのアップデートで対応予定)
ってモデムをアップデートで対応するだけ?
アンケートでもとって送りつけるとか、要望メールを多数送れば対応するかな?
http://www.tuki-help.com/query/ からみんなで送るか〜(w
長文愚痴書き込みスマソ・・・
398名無しさんに接続中…:02/05/15 00:30 ID:kl5VDwFE
質問させてください

フレッツレンタルモデムMNをルータ化し、快適に使ってました。
色々ためそうと思い、改MNをWebメニューからブリッジ化し、
ルータBLR-TX4につなぎましたが、そのルータが、改MNを認識しません。
ローカルIPがそれぞれ 192.168.0.1 なので、それが原因かとも思い
改MN側を変更しょうとしてもうまくいきません。
どうすれば、ブリッジ化した改MNが、ルータに認識されるでしょうか。

どなたか教えて頂ければとてもうれしいです。 お願いします。
399名無しさんに接続中…:02/05/15 00:46 ID:tHOs5NID
俺の所でも聞いてみたよ。ファームウェアアップについて。
ざっとこんな感じだった。

レンタル品を回収したときにファームウェアを含む機器への改変が
認められた場合、反則金と機器の買い取りをしてもらう。

だって。
400名無しさんに接続中…:02/05/15 01:13 ID:UhkyUBjF
使いにくいレンタル品を不法にいじって買取りさせられるくらいなら、市販品を
自分で買えばいいじゃん。そっちの方がサポートもあるし、出来がいいんじゃないの?
401396:02/05/15 02:26 ID:pOqUzDWM
>398
まだルーター化してないんでわからんが
>ローカルIPがそれぞれ 192.168.0.1 なので、それが原因
がずばり原因だと思われる。
ところでこの機械って電源長押しオールリセットとかないのかな?
あるんだったらリセットしてMNだけにしてからIP192.168.0.2のブリッジ
にするのが手っ取り早いと思われ。
力になれなくてスマソ。

だれかVPNできるか教えてくれ〜。
現実、ファームが元に戻せて初期化してスイッチ元に戻せば
いじってもばれないよな?
あんまりファームアップする気はないけど。

ルーター買ってもいいんだが、すでに使えないルーターを2台
(DSU切り離し不可ISDNルーター、有線接続インターフェースがない無線ルーター)
も持ってるので激しく鬱。
402398:02/05/15 14:16 ID:VwMxVVpc
自己レスです
改MNをブリッジモードにして、ブリッジ設定のブリッジPVCを
VPI/VCI を「0/32」にしたら、無事使えるようになりました
フレッツADSLです

>>401さん レスありがとうございます
自分もLAN関係だとばっかり思って、はまってしまいました
設定画面には「VPN」という単語は出てなかったように思います
403396:02/05/15 15:38 ID:pOqUzDWM
>402
パケットフィルタリングの画面にGREとかPPTPとか書いてなかったですか。
もうブリッジモードだったらきっと見れないと思うので覚えてたら教えてください。
どっちにしろ、もしハード側からのオールリセット機能が
ないならレンタル品だしいじりたくないな・・・。(あるよな?)
400のいうとおりかも。おすすめルーターのスレ逝ってこようかな。
404402:02/05/15 16:57 ID:VwMxVVpc
>>403
見当たらなかった気がします
がいしゅつだと思いますが、DR30F/CEのマニュアルです
ttp://www.eaccess.net/jp/support/pdf/DR30FUserguide_1st.pdf
MNにもほぼ当てはまると思います
405名無しさん@Emacs:02/05/15 17:07 ID:iOyAgqm/
リセットボタンを押しながら電源入れるとオールリセット
406名無しさんに接続中…:02/05/15 17:20 ID:SsRuBfZU
ルーター化してパケットファイルタリングかけると
パケットのログが残るんだけど、
これが16進数のダンプリストになっていてサッパリ意味が分からん。
簡単には解読できないもんなのかな?
407名無しさんに接続中…:02/05/15 21:50 ID:SkQxj2A+
1.5Mの時から電話が来ると100%着信切れしてたけど
ファームをVerUPしたら全く切れなくなったよ。
408 :02/05/15 22:04 ID:945TFCaQ
NTTからモデムレンタルするときに特に
契約書なんてなかったと思うが・・・・
改変したら違約金や買取してもらうなんてどこかに書いてある?
409395:02/05/15 22:07 ID:VB2wRSCt
>408
NTTからのメールの返事で脅されたのさ(w

どうせ、俺のはモデムMSファーム書き換えできず
410名無しさんに接続中…:02/05/15 22:09 ID:Yk290zFm
ihouでもいいからMSモデムのファームウェアをバージョンアップする方法を
教えてくだすい。
411名無しさんに接続中…:02/05/15 22:13 ID:/RzOgkUl
>>408
IP通信網サービス契約約款の第54条にそれらしい文章がある。
http://www.ntt-west.co.jp/tariff/yakkan/ip_n/

 (利用に係るIP通信網契約者の義務)
第54条 IP通信網契約者は、次のことを守っていただきます。
(1)当社がIP通信網契約に基づき設置した電気通信設備を移動し、取りはずし、変更し、
  分解し、若しくは損壊し、又はその設備に線条その他の導体を連絡しないこと。
   ただし、天災、事変その他の非常事態に際して保護する必要があるとき又は自営端末
  設備若しくは自営電気通信設備の接続若しくは保守のため必要があるときは、この限り
  でありません。
(2)通信の伝送交換に妨害を与える行為を行わないこと。
(3)当社が業務の遂行上支障がないと認めた場合を除いて、当社がIP通信網契約に基づ
  き設置した電気通信設備に他の機械、付加物品等を取り付けないこと。
(4)当社がIP通信網契約に基づき設置した電気通信設備を善良な管理者の注意をもって
  保管すること。
2 IP通信網契約者は、前項の規定に違反して電気通信設備を亡失し、又はき損したとき
 は、当社が指定する期日までにその補充、修繕その他の工事等に必要な費用を支払ってい
 ただきます。


それと、常識的にも、レンタル品を勝手に改変したりするのはまずいのでは。
412395:02/05/15 22:30 ID:VB2wRSCt
>411
2chの常識かゴラァ
(なんていってみたり・・・)

ところでみんなのMSモデムのファームのバージョンはどうなんです?
書き換えは出来なくてもバージョンはわかるでしょ、そこからバージョンUp
してる人がいるとかわかったらメールでふたたびゴラァっていえそうです(w
私のバージョンを晒していきます、

バージョン情報: FTE4321_0101C Thu Dec 6 16:58:53 JST 2001, DSP_1710
NTT DSL SD ATUR-E2
Hardware Revision: 0000
Software Version: 01.01 (Thu Dec 6 16:58:53 JST 2001)
Boot ROM Version: 01.01 (Thu Dec 6 16:59:42 JST 2001)
DSP Firmware Version: 17.10

413通りすがり:02/05/15 22:42 ID:A4eceJZJ
>>411
読み方によっては

>ただし、天災、事変その他の非常事態に際して保護する必要があるとき又は自営端末
>設備若しくは自営電気通信設備の接続若しくは保守のため必要があるときは、この限り
>でありません。

とあるので保守のため必要と判断(リンクがカチカチ切れる)すれば利用者は
開けてファームウェアを適切に更新することは可能なわけで

>2 IP通信網契約者は、前項の規定に違反して電気通信設備を亡失し、又はき損したとき
>は、当社が指定する期日までにその補充、修繕その他の工事等に必要な費用を支払ってい
>ただきます。

IP網への接続装置としては、き損していないと考えられるので、せいぜい
ファームウェアの戻しをして返却した場合は、特段問題にならないように解釈する
こともできる。

問題は、そのファームウェアが適切な保守用に用いると言い切れるかどうかだが。
もっとも、この条文はレンタル品のみに解釈される条文ではない気も。
414名無しさんに接続中…:02/05/15 22:56 ID:OnpEUQol
>>412
自分のも全く一緒です。ちなみに、先週届いたばかりのもので、SERIAL NO.の
ところには 2002-04 と書いてあります。
415名無しさんに接続中…:02/05/15 23:18 ID:oHAS5bi4
つうかeAccsessのファームウェアぱくって、
NTTもとっとと新ファームだせっての。
何が、弊社のモデムは他社様のモデムと同一商品ではございません、
だよ。あほか。
個人でのファーム書き換えは出来ないぽいけど、
サポセンからの書き換えはしてんだろ?
416名無しさんに接続中…:02/05/15 23:21 ID:oHAS5bi4
eAccsess>eAccessね
一応…
417静岡人!元気です。 ◆/6Shizuk :02/05/16 01:14 ID:zojP6frY
>>416
英語も書けないあう゛ぉは  放 置
418名無しさんに接続中…:02/05/16 07:30 ID:0ecTH6Xh
>>415
>サポセンからの書き換えはしてんだろ?
1.5Mbps(N2)モデムの時は、ノイズが入ると言ったら電話機が原因だと断られたことがある。
その後、強くお願いしたらモデム切れ→静か、モデム入れ直し→うるさい
を確認後、会話しながらファームウェアのバージョンアップをしてくれたよ。
419名無しさんに接続中…:02/05/16 08:47 ID:wzevTh1d
どうでもいいけどこういうのは秘密裏にやってこそおもしれーんじゃねぇか?
何でも問い合わせりゃいいと思っているやつはもう馬鹿かと。
「自己責任で」って意味わからんのかよ。

お前のせいで次ロットからファーム書き換えとか出来なくなったら、
罪は重大だな>399
420名無しさんに接続中…:02/05/16 09:14 ID:Afygk3l6
>>415
当然、別製品でしょ。
OEMってのはOEM先が勝手に出来るもんじゃないのよ。
たとえまったく同じでもOEM先が勝手に許可なんか出来るわけないんジャン。
421名無しさんに接続中…:02/05/16 14:33 ID:SIrap9Wv
>>419
禿同
問い合わせたらどういう返事が返ってくるか想像できないのかね。
分解してルーターモードにしてファーム書き換えなんてことを
NTTが建前上是認するわけないだろ。
しかし、実際に書き換えた人から反則金とか取ると思うか?
もしそう思うなら、黙ってすっこんでろ。
少しは本音と建前と黙認ってことを考えろよ。
422名無しさんに接続中…:02/05/16 16:16 ID:VcxFmi25
>>421
いわゆる藪蛇ってやつだよね・・・
423名無しさんに接続中…:02/05/16 16:38 ID:WdH0MCV1
こういうノリってある意味怖いよね・・
424名無しさんに接続中…:02/05/16 17:27 ID:YALKYcuj
フレッツADSLは電話代は別料金なんですか?初心者な質問でごめんなさい。
425名無しさんに接続中…:02/05/16 17:35 ID:UUGW75/U
>>424
あっったりまえだ
426名無しさんに接続中…:02/05/16 18:54 ID:A7xxZJcn
>>424
そうゆう質問こそサポセンに問い合わせるべし!
427377:02/05/16 21:39 ID:r4pkbQBL
>424
ふつうに電話代がかかります。
428名無しさんに接続中…:02/05/16 21:39 ID:r4pkbQBL
ごめん。377じゃなかった。
429名無しさんに接続中…:02/05/16 21:55 ID:c2Iy1doS
で、MSどうやってアップデートするんだ?
デフォルトじゃダメだし外観にネジが1個もないぞ(w。
430名無しさんに接続中…:02/05/16 22:28 ID:3OYlI+KU
ちょっと古い発言掘り返しちゃってごめんなさいです。
369さん同様、私も今日うちに届いたMNの仕様書を読んで疑問に思ってます。
(373さんが引用されているものと同じです)

NTTのサイト上では
「本サービスの通信速度は、8Mタイプ:ITU-T標準G992.1 G.dmt AnnexC。1.5Mタイプ:ITU-T標準G992.2 G.lite AnnexCにおいてそれぞれ規格化されている伝送速度です。」
ってなってますよね。
ところが376さんによると、G992.1.G.dmtの最大伝送速度は上り約6M/下り640K。
MNの仕様書もこれに準じています。

「上り最大8M/下り1M」って、どうやったら可能なんでしょうか?
ANSI T1.413-2 に準拠したモデムを自分で探せばよいのでしょうか?
それとも、フレッツADSLでは、実は最高でも6Mぐらいしか出なくて、
8M/1MはNTTの誇大広告なの?
431名無しさんに接続中…:02/05/16 22:33 ID:usHACEuG
お聞きする場所を間違えたかもしれないのでこちらにも書かせてください。

みかかの請求書に、フレッツADSLを利用せず、アナログ回線のままで
利用した場合の料金って記載されますか?

請求書が親元に届くのですが、開通したばかりの今月、かなり
の時間ネットしてしまったもので気になりまして…。
432名無しさんに接続中…:02/05/16 22:40 ID:c2Iy1doS
>>430
NTTのベストエフォートとはリンクさえすればいいというのが本音だから。
433名無しさんに接続中…:02/05/16 22:42 ID:KSJzKhfZ
>>430
> G992.1.G.dmtの最大伝送速度は上り約6M/下り640K
これは間違い。G.992.1でも最大伝送速度はもっと高い。上り最大8M/下り1M
というのもG.992.1を使って実現している速度のはず。
MNの仕様には〜bps 以上 と書いてあるので、そこに書いてある数値が上限と
いうことではないと思う。
434名無しさんに接続中…:02/05/16 23:24 ID:5q8KHJ57
>>430 >>433
実際にはどのモデムも ANSI T1.413-2 準拠 だけど、
大人の事情で G992.1 G.dmt 表記を使わざるを得ず、
>(フレッツ・ADSL 8Mプラン)
>下り:最大6144kbps「以上」 最小64kbps「以下」
>上り:最大640kbps「以上」 最小32kbps「以下」
>(フレッツ・ADSL 1.5Mプラン)
>下り:最大1536kbps「以上」 最小64kbps「以下」
>上り:最大512kbps「以上」 最小32kbps「以下」
なんていう不自然な書き方になっているのでは?

普通なら、たとえばフレッツ1.5Mなら、
リンク速度の範囲が64〜1536kbpsなのだから、本来
>下り:最大1536kbps「以下」 最小64kbps「以上」
と書くべきだと思う。

#・・・単なるミスプリ?深読みし過ぎか?
435名無しさんに接続中…:02/05/16 23:29 ID:pRlgSxxa
よく読まずにレスするけど、リンク速度とスループット値は別ですよ
436名無しさんに接続中…:02/05/17 02:47 ID:vgCn0wLp
1.質問する時は下記を記入して下さい。
減衰、距離、リンク速度、プロバ(例:フレッツ8Mニフティ)、OS、MTU、RWIN、ルーターの有無

2.どのくらいで開局できるかは、プロバイダに聞くのが早い。

3.初めてならフッレッツがよい、116に電話すればそれなりの部署につないでくれる。
後で乗り換えればいい。

ルーターが2万円いないで替えるなんて良い時代だよ。
437名無しさんに接続中…:02/05/17 03:28 ID:vgCn0wLp
>>463 は誤爆でしたスマン
438430:02/05/17 11:00 ID:vigXAvaA
ネット上でいろいろ調べてみたのですが、G992.1 G.dmt の規格についても、サイトによって
「上り640K/下り6M」
「上り640K/下り8M」
「上り1M/下り8M」
の3通りの記載がありまして、もうなんだかわけがわかりません。
やっぱり434さんの言うとおり、「以上」「以下」のところがミソなんですかねえ。

リンクとスループットが別だというのは理解しております>435
439名無しさんに接続中…:02/05/17 13:32 ID:vc2whIGs
上で改変が・・ってあるので、まぁデフォルトファームウェアを
バックアップしてれば問題ないかな?でバックアップの仕方

ディップスイッチを2にする
telnet://192.168.0.1/
で入り
su
passwd
新しいパスを設定(adminとか)
閉じる

ftp://192.168.0.1
で入り
ユーザー名 admin
パス       admin(さっき設定したpass)
で入る
フォルダにある sysfirm を保存
このsysfirmが元のファームウェア

返すときはデフォルトに戻した後、またtelnetで入り
su
config reset
とした方が良いと思う
440名無しさんに接続中…:02/05/17 13:42 ID:pci3rf56
>>431
一般の通話料として請求されるよ。
441名無しさんに接続中…:02/05/17 15:18 ID:KS2bPn54
>>439
>返すときはデフォルトに戻した後、またtelnetで入り
>su
>config reset
>とした方が良いと思う
返すときは、
元のファームに戻す -> DIPSW全OFF -> INIT立ち上げ
では駄目なの?
442名無しさんに接続中…:02/05/17 18:55 ID:uC46dmi4
MNモデムのルーター化のデメリットをまとめて。
443名無しさんに接続中…:02/05/17 19:13 ID:KS2bPn54
>>442
メリットしか見当たらない・・・
私の場合、MNモデムDIP4ONでルータ化したけど、前から使ってる
ルータ(CR-110/HUB)がもったいないので、
ルーターモードからブリッジモードに変更して使ってます・・・
でも、実際のリンク速度が確認できるのは大きいですよね。
444名無しさんに接続中…:02/05/17 19:19 ID:uC46dmi4
>>443
MNルーター化モデムで出来ないことってあるの?
例えば特定のアプリやゲームなど。
445 :02/05/17 21:00 ID:htPLFLdm
>>442
保証が無い。すべて自己責任。
446名無しさんに接続中…:02/05/17 23:54 ID:uVNPKPxO
>442
エムエークスしてるとき、相手がちょっとでも遅いと上りが切れまくる。
遅くなくても切れまくることがある。フラストレーション溜まるぞ。
447名無しさんに接続中…:02/05/18 00:06 ID:nceEM2iC
>>439
古いファームバックアップ出来たよ。某所ではファームアップ
薦めるがバックアップの仕方は内緒だったから助かった。
報告だけど、古いのに書き戻しも出来た。
今、新しいファームを使ってるけど、電話着信切れが無くなった。
保安器交換しようと思ってたけど先送り。
448名無しさんに接続中…:02/05/19 00:35 ID:vjRMQhgC
漏れ、ファームウェアアップしたまんまレンタル返したけど
何も言われなかったよ。サポセンみたいな所行ってその場で
動作確認?してサインして帰った。引き取りもあるみたいだ
けど。あとLANケーブルとか電話線ももって行かなかった。
449名無しさんに接続中…:02/05/19 05:59 ID:Agp13u3F
いちいち返却品のファームウェアなんてチェックしてるわけないしな。
そもそも返却品を再度レンタルに出すことがあるのかどうかも疑問。

ルータ化は動作がまるきり変わってしまうわけだから
さすがに戻しておくべきだと思うが。
450名無しさんに接続中…:02/05/19 14:03 ID:rFVlyihG
友達がeaccesにはいるから、MNモデム買い取ってくれてやろう
と思うんだけど。

レンタル品て買い取れるの?
451名無しさんに接続中…:02/05/19 17:22 ID:2INNU+oM
1.5M>8M変更申し込んで、切り替えはまだなんですがモデムが届いたのでつないでみました。
ところが、リンク確立してからちょうど30秒後に必ずリンク切れします…。
遅い点滅>早い点滅>点灯(30秒)を延々と繰り返しています。
もちろん、今まで使っていた1.5Mモデムだとこんなことは無かったのですが、
この場合何が原因として考えられるでしょうか?
452_:02/05/19 17:56 ID:+7FdZalt
DIONの富士通ADSLルータモデムだとネットゲームが出来ないんですか?
PPPoEモードでつなぐみたいだけど、それできないみたいです。
ネットゲームのマルチプレイ画面になったら、TCP/IPの自分のIPがローカルIPしか出ないのは駄目ですよね?
453名無しさんに接続中…:02/05/19 18:18 ID:gkDCjUTB
>>451
モデムはMN?
モデムの設定でG.lite固定にして試してみては?
454451:02/05/19 18:56 ID:kwuK9w/B
>>453
情報ありがとう、MNです。
試してみたけどダメでした・・・。
明日みかかに電話してみます。
455名無しさんに接続中…:02/05/20 00:39 ID:k527blL6
上の参考にしてファームウェアアップしました。(レンタル)
結果速度が平均500k上がりました。
一応バックアップしたものを戻してみましたが問題なかったです。
ルーターを買おうと思ってたけどルーター化も出来て満足!
あまりアップ報告が無いって事は、みんなはアップしてないのかな?
456名無しさんに接続中…:02/05/20 15:20 ID:n4QqB8AN
臆病者なんでしてません。
現状の5M前後に満足してますし、電話着信でも切れません。
線路長約1.5キロ、減衰31db
457名無しさんに接続中…:02/05/20 18:09 ID:PMPGi8w2
MNのファーム上げたけど、バージョン以外何も変わらん。
1.5Mじゃあまりメリットないな。
458ADSL:02/05/21 01:00 ID:E0vZC6rx
今、フレッツADSLの1.5Mで、モデムはMN(ただのMNです)を使っています。
OSはXPです。NTTのサイトで測ると線路長約460m(実際そこまではないです)、
減衰6dbと出ます。近々8Mになる予定なのですが、気になることがあるので
質問させて下さい。アリーナでフレッツ8Mのコメントを見ると、100BASEの
物に変えると、もっと速度アップする、と言った趣旨のコメントを見かけますが
、今のモデム(ただのMN)は10BASEのやつしか付いてません。
LANボードは100BASE対応の物を使っていますが、モデムが10BASEの物よりは
100BASEまで対応の600MNとかの方が、やはり速度は出やすいのでしょうか?

今は常時1.1台後半〜1.2台前半の速度(アリーナ調べ)で、コメント的には
9割が2/5で、1割が1/5と言った程度です。
459名無しさんに接続中…:02/05/21 02:31 ID:iyS5BEDo
>>458
スループット8.0MbpsのルーターにCategory3のLANケーブル使ってるけど、
ADSL8Mで常時5.0Mbps、速い時で6.0Mbps出てるよ。
気にしなくて良いんじゃない?
460451:02/05/21 14:40 ID:hgpzPYXR
みかかに問い合わせる前にあちこち配線調べたら、どうもスプリッタの位置が…
入れ替えたら新モデムであっさりリンクし、400kbps>1.6Mbpsに…
1年間本来のポテンシャルで繋いでなかったのか、鬱だ。
というかアフォだ、俺。
461名無しさんに接続中…:02/05/21 14:57 ID:bbPrWTYI
ファーム書き換えると

conf conf: R 7.11.17.(ver=V2.9.1, size=41980, last stored 2001/01/02 11:25:56)
sys0 sys0: R 7.11.17.(ver=V2.9.1, size=178842)
sys1 sys1: R 7.29.40.(ver=V2.9.1, size=794498, last stored 2001/01/01 00:29:52)

ってなるじゃないですか、sys1の"last stored 2001/01/01 00:29:52"を消し去りたいのですが、
telnetかなんかでタイムスタンプ書きかえれますか?

返すときに痕跡を残したくないもので…
462名無しさんに接続中…:02/05/21 16:24 ID:oHitF5zP
>>461
そうなるね。
自分の所では新しいファームではリンク速度が下がる(不安定)だけ
なので元に戻したよ。もちろんタイムスタンプが変わってる。

思ったんだけどさ、このファームって良悪チューンなわけでフレッツ
には向かないんじゃないかと・・どうなんだろ?
DMJ6-2Lフィルタかました方が効果大だなぁ。まだ変えてない人は
変えない方が良いと思うよ。
463名無しさんに接続中…:02/05/21 16:50 ID:WbaNVttm
ファームあげたらmaintモードに入れなくなった。
パスワードが変更されているっぽいが、だれか知ってる?
464名無しさんに接続中…:02/05/21 19:48 ID:G4RaDr+J
元々損失が高かったんだけど、強行突破で8Mにした。
モデムがリンクするまでにかなりの時間を要して、繋がっても遅い・・・
が!ファームを入れ替えたら見違えるようにすぐにリンクするし、
速度も明らかに上がった。(400kbps→600kbps位)。
まだ変えてない人も試してみる価値はあると思うよ。
465名無しさんに接続中…:02/05/21 20:57 ID:qYCQh/Dj
>>464 回線距離、損失どのくらいですか?
466名無しさんに接続中…:02/05/21 21:07 ID:J5wSG+Tn
>>464
エラーは減るけどリンク速度は下がるって話は良く聞くけど
損失が高い人には有効だったんだね
ウチはモデム情報で損失35(NTTでは25)なんだけど、アップしたら
リンク速度が遅くなったよ
467458:02/05/21 21:13 ID:4iSmkJu7
459さん、わかりました。
ありがとうございました。
468464:02/05/21 23:13 ID:G4RaDr+J
>>465
1.5が開通した頃(かなり前)のモデム情報ありますた。
あと、距離は5km位だったかと。

ADSL status : ShowTimeL0
Payload ADSL Line rate(Down) : 544(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 512(kbps)
Interleave Delay(Down) : 18
Interleave Delay(Up) : 19
Interleave Depth(Down) : 8
Interleave Depth(Up) : 4
Current SNR Margin : 5(dB)
Current Output Power(Down) : 12
Current Output Power(Up) : 12
Current Attenuation : 50
469名無しさんに接続中…:02/05/21 23:14 ID:0tkGFGCg
すいません。
MNモデム使ってインターネット接続の共有が出来た人っていませんか?
DIPスイッチ4をONにしてモデムのIPを192.168.0.2でブリッジモード
にしたんですが、ICSのDHCPサーバーが有効にならないんです。
ルーター機能を使うとメッセンジャーやネトゲなどの設定がややこしいので
できればICSを使いたいのですが・・・
470名無しさんに接続中…:02/05/22 00:19 ID:JppIAnFT
確かに良悪のファームウェアにするとリンク速度が下がる
471名無しさんに接続中…:02/05/22 00:37 ID:lrgWidRm
ファームウェアアップしたり、戻したり疲れた・・・
結局、元のファームウェアの方がエラーが少なく、リンク速度も
上だったYO・・あのファームウェアもやはりカティカティ仕上がりなの
だろうか・・バックアップ取っておいて良かったよ>教えてくれた人サンスコ
472名無しさんに接続中…:02/05/22 00:50 ID:TmeY4RmC
正直、モデム情報でのリンク速度は落ちた(down4.8M→4.2M)
でも計測サイトでは下り3.4Mで変化無し。

ま、損失40以上とか、距離3Km以上とか、カティが多い人、MTU系チューニングしても
downが2M以下の人はやってみても良いかも。
自慢出来る程環境が良好な人はやんなくてもいいな。
473名無しさんに接続中…:02/05/22 01:10 ID:lrgWidRm
http://121ware.com/product/atermstation/verup/directstar/dr3035ce_all.html

製造元からもファームウェアアップされました

良悪ファームウェアと同じと思われますが、私はこちらに入れ替えました
474名無しさんに接続中…:02/05/22 01:48 ID:335ktkFm
うん、今ファイルコンペアしてみたけど、全く同じだったよ。
NECも公式に良悪ファームと同じ物を提供してるってことは、
今後出荷されるMNモデムのファームもこれになるのかな・・・

まあ、これでe悪のDSLAMに特化されたファームではなかったことが
保証されたので、MNモデムを書き換えた人もフレッツで安心して使えるね。
475名無しさんに接続中…:02/05/22 02:07 ID:pKxTwGsK
ノイズが原因で速度低下している人用みたいだね。
該当してる人には有効だけど、ある程度速度が出てる人だと
逆効果なのかな、漏れもエラーは増えるし、リンク速度が
落ちたよ。
で、昨日届いた友人のMNは前のと同じファームだった
からそこからファームウェア抜いて、漏れの戻しますた。
476名無しさんに接続中…:02/05/22 02:12 ID:pKxTwGsK
あ、戻してから今日買ってきたNTT-ATのノイズフィルター
付けたけどエラーは減るしリンク速度もアップ。
例のファームウェアと同じAMノイズ用を付けたから
ノイズの影響はあったみたい。
477名無しさんに接続中…:02/05/22 03:35 ID:TEgSyxly
>>439
うーん、telnetもftpも、皆蹴られちゃうんですが何故でしょう・・・
接続後、即切断される
モデムの製造年月日が今年の4月なんですが、対策されちゃったんですかね?
ファームウェアのアップデートはできるけど、旧バージョンをバックアップしておかないと
恐くて出来ない(;´Д`)
478名無しさんに接続中…:02/05/22 10:47 ID:7W1jO3V5
いま MS レンタルで 1.2Mbps くらいしか出ない場所なんだけど、
MN モデムに変えたら早くなるか遅くなるか試したいから MN に
変えてくれって言っても無理かなぁ。 無理だろうなぁ
カチカチや高周波がうるさくて迷惑だから変えろとゴネてみるか…
479名無しさんに接続中…:02/05/22 11:32 ID:i33pA7JC
早く指定速度でリンクできるコマンド発見してください。
1/20の確率で5Kだけ速度が上がる俺より。
480名無しさんに接続中…:02/05/22 12:10 ID:pKxTwGsK
>>477
漏れの4月だけど蹴られないよ
ディップ2にして、PCと直でLANケーブル繋げてやったよ
今はHUB通して4。

>>478
友達も速くなったし、速くなったって人の方が圧倒的に
多いよ、誰かから一時的に借りられれば一番良いけどね
481名無しさんに接続中…:02/05/22 12:37 ID:FFCZ9e3+
>>477
DIP2のみONでINIT立ち上げしてみた?
482477:02/05/22 16:55 ID:8rmXF/Sz
>>480
>>481
init立ち上げ・・・、裏の保守ボタン押しながら電源ONですな・・・



・・・出来ました、板汚してスマソ&Thx
483XPホームエディション:02/05/23 13:02 ID:E+eWCk+8
1.5Mから8Mに変更しました
NTTから送られてきた新モデム(MN)を旧モデム(S)と交換したら

システムエラー 競合するIPアドレスがあります

という、エラーメッセージが出ました
プロバイダーへの接続、動作自体に支障はなかったです

LANカードのTCP/IPアドレスの固定IPを
192.168.0.1から
192.168.0.2に変えたら
エラーメッセージは出なくなりましたけど

これって、私だけの現象でしょうか
あと、192.168.0.2のままで特に問題は無いですよね

(固定IPはOS起動時、約1分間の無応答状態を回避する為、設定)
484名無しさんに接続中…:02/05/23 13:08 ID:9oPgHaXp
>>483
モデムのLANポートにデフォルトで
192.168.0.1が割り当ててあるからでしょ。
たいていのルータ系機器はデフォルトで
192.168.0.1になってるから、避けるのが吉。
485483:02/05/23 13:42 ID:E+eWCk+8
>>484
ということはNTTのMNモデムで固定IPにしてる方は
みなさん192.168.0.1ではなく
それ以外の192.168.0.2とかにしてるわけですね
なら安心、無問題ですね
レスさんきゅうです
486名無しさんに接続中…:02/05/23 18:49 ID:djgGRwot
このLANポートのIPを192.168.0.2以降に変更してもICSを使うと
DHCPが無効にされちゃうんだよね
逆に192.168.0.1のままにしておいてもWIN起動後にモデムの電源をいれれば
エラーはでるがICS自体は有効になる
おまけにルーター化しているとブリッジモードでもなぜかファイアウォールが
起動してたりとかよくわからないね。
結局MNモデムでICS使えた人いないのかなあ
487484:02/05/23 19:24 ID:9oPgHaXp
>>486
じゃあMNモデムのIPアドレスを変更すればいいじゃん。
488名無しさんに接続中…:02/05/23 19:46 ID:/b9Xy+wJ
>>487
いい人だ。みんなあえて答えてないと思ってたのに(w
489名無しさんに接続中…:02/05/23 20:08 ID:djgGRwot
だからMNモデムのIPを変更してもICSのDHCPがなぜか無効になるんだって。
そのせいでクライアントPCのIPが割り振られないのでネットにつなげなくなる。
俺の書き方がまずいのかなあ

490484:02/05/23 20:30 ID:9oPgHaXp
>>489
モデムを同じサブネットに置かなければいいんだよ。
モデム192.168.1.1 とか違うサブネットにすればいい
んでないの。
491名無しさんに接続中…:02/05/23 20:32 ID:vTqzyevZ
今日NTT西にフレッツ1.5M申し込んだらモデム(レンタル)はMSとのこと・・・
縦置きがイイからMNにしたいって言ったらMSも縦置き用パーツが入ってるから
大丈夫とか言われて押し切られてしまった・・・
なんかここ読んでたらMS評判悪いし不安だなあ。
もう一回連絡して交渉してみようかなあ・・・駄目だろうけど。
492489:02/05/23 20:56 ID:xEpai+QG
>>490
ありがとうございます。DHCPサーバー復活しました。
モデムは同じサブネットにおかなくても問題なかったんですね。
本当に助かりました。

あとはなぜかオンになるファイアウォール問題を解決していこうと思います
どうもありがとうございます
493名無しさんに接続中…:02/05/24 13:07 ID:ps9ZdiHX
MNをレンタルすることになったんだけど4ポートルータを買う場合はやっぱり
同じNTTのwebCasterAR230が相性いいんですか?
600MNを買おうか迷ったんだけど値段の元が取れる前に光になる気がして…
494名無しさんに接続中…:02/05/24 13:34 ID:DKVFwgLR
>>493
このスレを1から読みましょう
495名無しさんに接続中…:02/05/24 15:51 ID:o+loOqzC
>>439のバックアップの仕方

ディップスイッチを2にする
telnet://192.168.0.1/
で入り
su
passwd
新しいパスを設定(adminとか)
閉じる

ftp://192.168.0.1
で入り
ユーザー名 admin
パス       admin(さっき設定したpass)
で入る
フォルダにある sysfirm を保存
このsysfirmが元のファームウェア

返すときはデフォルトに戻した後、またtelnetで入り
su
config reset
とした方が良いと思う

これの su って何ですか?
いろいろ試したけど、さっぱり…。
どなたか教えてくださいまし!
496名無しさんに接続中…:02/05/24 16:43 ID:EKpUx9jI
>>490
やっぱりいい人だった(w
497名無しさんに接続中…:02/05/24 17:00 ID:t+jGFVjs
>495 su=super

telnetで入ったら、
?
とだけ入力してリターンしてみそ。コマンド一覧がでてくるから。
その中にsuperもある。

suしてプロンプトが変わったら、また「?」してみ。
一覧の内容が変わっているはず。
お約束だけど、自己責任でね。
498名無しさんに接続中…:02/05/24 19:04 ID:apjaibmK
>>497
ありがとう!できたできた!

けど、リンク速度に変化無し…
エラーは激減したけど…

減衰47dbでくだりは1.75…
うーん…とほほだなぁ…

499名無しさんに接続中…:02/05/24 20:23 ID:eYuQDI4u
PC強制終了した後にフレッツ接続ツール使うと「サーバーにコンタクト中」って出てきてなかなか繋がらないんだけど、どうしたらいいの?
500 :02/05/24 20:32 ID:V6uYWWXB
>>499
5分待つかルータ使え
501名無しさんに接続中…:02/05/24 20:35 ID:DKVFwgLR
>>499
ディップスイッチ4にして
フレッツ接続ツールを使わない
502名無しさんに接続中…:02/05/24 23:58 ID:k+/HaiYp
なんかMSモデムとMNだと、MNのほうが評判いいのか?
損失は、その数字一回見たら終わり、っていう感じだけど、MSで見えるBitmapの方が
いろいろあっておもしろいじゃん。

8MフルリンクしてるBitmapから、ISDNの影響があるやつ、全然ないやつ、1.5Mと
変わらないリンク速度のやつ、といろいろ見たけど、こっちの方が自分の回線の状態は
よく分かるように思うんだけど。
ま、分かってもちっとも早くはならないのは変わらんのだが(藁
503名無しさんに接続中…:02/05/25 11:56 ID:kcxiV6SG
私もPCの知識がほとんど無いにも関わらず、フレッツのMNモデムの
ファームウェアーのバージョンアップをイーアクセスのものを利用して
実行してみました。今のところバージョンアップ後も通信できてるので
成功したようです。
それより、DIPスイッチを探すのが大変でした。
あんな小さいものとは思いませんでした。
504名無しさんに接続中…:02/05/26 03:16 ID:X2b/jDCd
1.5Mモデム借りパクできるかなー、と思いながら出かける前に玄関先に
出しておいたら、しっかり佐川の回収票に変わっていますた。
こういうときはしっかり日付まもるのねん。
505名無しさんに接続中…:02/05/26 13:35 ID:B+m3mivd
>>503
ディップスイッチはデフォルトのままで更新できたけど。
506名無しさんに接続中…:02/05/26 17:05 ID:lZib4CYK
難波のビッグカメラで、MNもMSも大量にありました。
参考までに。
507DSN型NDユ-ザユニット:02/05/26 22:47 ID:rnd2dAAT
フレッツ1.5先日開通しました。
みかか(東)に標記のモデム借りてます。
これ、説明書には1.5/8供用とか書いてあります。
損失が40dbオーバーにもかかわらず、1.3M位でてるので8M移行(みかかのHP
では6月頃)考えてます。

8M移行しても、これそのまま使えるんでしょうか?
508名無しさんに接続中…:02/05/26 23:08 ID:TBaf0Paw
>>507
>説明書には1.5/8供用とか書いてあります。

他にどんな説明がいるんだ?
509名無しさんに接続中…:02/05/27 18:35 ID:20oKzWcP
>>508
レンタルしてるって書いてあるんだから、多分、
「一旦返さずこの「同じ個体」を借りつづけられるか?」って
意味じゃない?

…でなければ厨。
510507:02/05/27 18:50 ID:QAC1fxh5
>>509
フォローサンクス

そーいうことです。
511名無しさんに接続中…:02/05/27 20:32 ID:IczdZMR6
>>510
116では「今年以降のレンタルモデムは、8Mに変更してもそのままお使い頂けます」
っていってたよ
512508:02/05/27 21:58 ID:+zKr+SVy
>>509
なるほど
そこまで奥深く文章を読み込める509は偉い!

去年のうちに開通して、8Mに変更したやつは、みんな交換だったからね。

どうせニュータイプにするんだったら、ルータータイプ(正式の)にして暮れれば
よかったのに、と思う。
513名無しさんに接続中…:02/05/27 22:02 ID:nTmS9YZ7
>>512
普通に>>509と同じ意味だと思ったが・・
514 :02/05/28 00:18 ID:YCxfGAh+
>>512
ルータを正式にレンタル採用すればまたサポートがめんどくさいからだろ
515msモデム:02/05/31 07:06 ID:xem8uzpb
昨日8mが開通したんですけど
今まで1.5mで900kぐらい出てたんですが8mにして500k位に下がったんです
で、また1.5に戻すと金取られるんで保守モードに入ってG.LITEに固定しようとしたんですが
保守を抜けると8mになってどうしても1.5mになってくれないんですけど
これって設定できないんですか?
516名無しさんに接続中…:02/05/31 10:44 ID:YKGClTFS
>>515
マルチはだめ
517名無しさんに接続中…:02/05/31 17:45 ID:/6QRqiVr
NEC、「DR30F/CE」「DR35FH/CE」に対してUPnP対応ファームウェアを提供へ
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0205/31/xjrb_06.html
518名無しさんに接続中…:02/05/31 21:16 ID:bh2HpQyd
すみません、
どなたかsys1-71117.memアップしてくださる方、
いらっしゃいませんか?

興味本位でファームアップするんじゃなかったと
\(−−;ハンセイ・。
519名無しさんに接続中…:02/05/31 23:19 ID:zKTuTVi8
新ファーム入れた人いない?
520N2モデム:02/05/31 23:25 ID:m7/Qyv4t
なんで今年の4月26日にADSLにしたのに、N2モデム
なんだろう???<NTT千葉支店
521名無しさんに接続中…:02/05/31 23:55 ID:wKu6Eriq
http://121ware.com/product/atermstation/verup/directstar/dr3035ce_all.html

なんかまたファームウェアあたらしくなったね。
前のはエラー減る変わりにリンク速度遅くなってたけど、これ入れたら
オリジナル状態に戻ったよ。新規機能はまだ試してない。
あと、漏れはレンタル。
522Max2:02/06/01 00:01 ID:2Qd1LUWa
mnモデム最新ファームウェア。

MSメッセンジャー対応
http://121ware.com/product/atermstation/verup/directstar/dr3035ce_all.html
523名無しさんに接続中…:02/06/01 00:03 ID:GJhy/IjP
524名無しさんに接続中…:02/06/01 01:29 ID:+dlBJ/Ka
MNの新ファーム良いね。入れてみた。
Eアクだった前ファームより安定してるよ。
525名無しさんに接続中…:02/06/01 02:41 ID:sFFEyX16
新ファームにしたらリンク開始までの待ち時間が短くなった。
(初期バージョンと同じぐらい)

eアクバージョンだと遅い点滅だけで2、3分も無駄な時間があったからこの点だけでも良い。 
ノイズにやられてリトレーニングすると低めのリンク速度に決定するのも賢明かもしれない。
欲張って高めに設定しても結局切れてしまうだけだから。
526名無しさんに接続中…:02/06/01 05:22 ID:2aWg5BDR
確かにリンク開始までのレスポンスがよくなった気がする
でもレンタルなので返す時は、元に戻さないとね
レンタルの方は、ちゃんとsysfirmをバックアプしてから
バージョンUPしてね
527名無しさんに接続中…:02/06/01 05:27 ID:ztWJMx2x
多分何も確認せず処分してるだけだろうけどね。
1.5Mモデム返す時も裸の本体だけ渡して何も言われなかったが、棄てるならクレ
528名無しさんに接続中…:02/06/01 06:22 ID:iHAcQhr1
うちなんて未だに1.5Mモデム取りに来ねーぞw
529名無しさんに接続中…:02/06/01 07:03 ID:LHeJYrb6
今回のファームの機能追加はすごいね。
ネタも出尽くしたかに見えたMNモデムだけどまだまだ楽しませてくれるね。
うちは普通にブリッジモデムとして使ってるんでほとんど関係ないが。
530名無しさんに接続中…:02/06/01 07:05 ID:LHeJYrb6
ついでだから関連スレ

ルーター買うよりモデムをルーター化して使え!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019378705/
531名無しさんに接続中…:02/06/01 07:07 ID:Maaixala
>>529
ブリッジモデムとして使う場合は、新ファームにしたところで
意味無しなんですか?

532名無しさんに接続中…:02/06/01 08:14 ID:+dlBJ/Ka
新しいファームウェアに変えたら、モデムIPアドレスを変えると
通信出来なくなった・・192.168.0.1なら問題ないけど。
どうすれば良いのでしょうか?
533532:02/06/01 08:20 ID:+dlBJ/Ka
追記。
いままでのファームウェアなら問題ありませんでした。
新しい機能の追加で他に設定しなければならないと思うの
ですが、モデム項目のどこを設定すれば良いでしょうか?
534Max2:02/06/01 09:39 ID:2Qd1LUWa
ルーター屋は、今後まったく売れなくなって真っ青だろうなぁ・・・
535518:02/06/01 09:58 ID:74AMLZGI
>>523
ああ
ありがとうございます。
m(゚-゚ )カミサマ…
なんだか初期ファームのほうが速度が
(・∀・)イイ!みたいです。
助かりました。
536名無しさんに接続中…:02/06/01 12:55 ID:egVBg6QP
>>532
ftpから入れなくなった気がする。admin
537名無しさんに接続中…:02/06/01 13:23 ID:+dlBJ/Ka
>>536
そうなんですか?
ディップ2,テルネットでパス変更してもダメでしょうか?
私は、初期化してから試してませんが(今ディップ4)

なんかモデムIPは192.168.0.1でないとダメなのかな・・
イーアクのヤツは速度下がったけど、今回のは良い感じ。
538名無しさんに接続中…:02/06/01 16:15 ID:CjWFiqra
念願のNEC WDR85FH/CEに変更したら早くなったよ。

みかかのMN 4.5Mbps
  ↓
WDR85FH/CE 5.8Mbps ウマー
539名無しさんに接続中…:02/06/01 16:28 ID:LHeJYrb6
>>531
こないだのe悪ファームみたいにリンクの安定化とかだったら関係あるけど、
今回はルータとしての機能追加だからね。
540537:02/06/01 22:32 ID:+dlBJ/Ka
上の192.168.0.1の件なんですが、モデムIPを変更したからとかじゃ
なかったです・・。ただ単に今回から追加された装置アクセス設定機能
の為、192.168.0.0以外からアクセス出来なかっただけでした。新たにPC側
のIPアドレスをモデム側に設定することで解決しました。

ああ・・漏れはアホだ。
541名無しさんに接続中…:02/06/03 15:33 ID:WBc2ytzQ
先生! 教えてください。
ミカカのモデムが落雷であぼーんしますた。
レンタルだから交換してもらえるんですよね?
どこに電話したらいいのでつか?
1.5Mのモデムだけど、8Mキボーンしたら8Mモデムくるかな?
542名無しさんに接続中…:02/06/03 17:45 ID:49/UggYh
>>541
お前、なんでNTTに聞かないのですか?
543541:02/06/03 18:25 ID:WBc2ytzQ
>>542
116の対応が嫌いだから・・・
544 :02/06/03 20:27 ID:jMhkGTvs
>>543
113に電話してみ。もっと対応悪いから(藁
545名無しさんに接続中…:02/06/03 20:52 ID:e3oB28qJ
116のババアムカつく。人の話を最後まで聞かない。
546名無しさんに接続中…:02/06/03 20:56 ID:IwRMoc7C
人は自分の鏡なり
547名無しさんに接続中…:02/06/03 22:17 ID:hs0VoUNG
「ADSL使うのでアナログに戻してケレ」と申し込むといつの間にか「フレッツ」ADSL
の工事もされているという美しき罠を仕掛ける116。
548521:02/06/03 23:10 ID:9ZYjzgSx
どこが罠?申し込んだのはお前じゃん
549名無しさんに接続中…:02/06/03 23:11 ID:Sf0OM8XJ
5/28 WDR85FH/CEが、 「NTT東日本」殿より「フレッツ・ADSL(1.5Mタイプ)認定」マークをいただきました。
550名無しさんに接続中…:02/06/03 23:16 ID:mXrvTfd9
>>549
NTT西日本も早く認定してくれ〜っ!!
551名無しさんに接続中…:02/06/03 23:22 ID:ABj93ZNz
>>548
アホーにとかに加入したかったんじゃないの
552名無しさんに接続中…:02/06/03 23:23 ID:Sf0OM8XJ
7/31からフレッツが8Mになる(予定)なんですが、やっぱりNTTのMNより
NECのWDR85FH/CEの方がスピード出やすいみたいですね。538さんの書き込み
とか見てると。
でも、自分の場合、パソコン1台しかないので、ルータ機能は無くても
いいんですが、WDR85FH/CEと同等程度のスピードが出るモデムが欲しいの
ですが、何かお奨めってありますか?
今はNTTのMN使ってます。

それと、NTTの600MNとNECのWDR85FH/CEでは、やはりNECのWDR85FH/CEの
方がスピードは出やすいのでしょうか?
553名無しさんに接続中…:02/06/03 23:53 ID:I3410eiS
>>552
うちの環境(線路長1920m、損失25dB)では、600MNの方が若干スピードが速かった。
無線LAN構築のためにWDR85FH/CE購入したんだけど、85FH/CE(リンク速度7104kbps)で、

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/03 23:42:23
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.9Mbps(2244kB,3.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.9Mbps(2244kB,3.3秒)
推定最大スループット 5.9Mbps(736kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)

なんだけど、600MNのときは平均して6.1Mでてた。
自分も85FH/CEに変えたらスピードが上がるのではと期待はしてたんだけどね。
まあ、体感的には全く変わらないしやはり省スペースという点では85FH/CEに軍配があがるかな。
でも、このため未だに600MNは手放せないでいる。

雑誌なんかをみると新しい機種の方が一般的には速度が速いらしいけど、それが全ての環境に
あてはまるとは限らないということですかね。

554名無しさんに接続中…:02/06/03 23:55 ID:wskiaKDa
みんな新しいファームウェアに更新した?
555名無しさんに接続中…:02/06/04 00:03 ID:4H0WZzDC
MNデフォルトのファームが一番リンクスピード出ました<当方の環境では(フレッツ8M)
使用前5200
使用後4000
といった感じでした。
556名無しさんに接続中…:02/06/04 00:06 ID:1GFfizv+
>>555
UPnP対応のですか?すみません
アドレスは
http://121ware.com/product/atermstation/verup/directstar/dr3035ce_all.html
557名無しさんに接続中…:02/06/04 00:09 ID:iSE3C0qt
>>553
MTUとRWIN
いくつにしてるのか教えてくらさい
558553:02/06/04 00:15 ID:5QGS5HuM
>>557
600MNの時、MTU=1454 & RWIN=(1454-40)×22=31108
でしたが
85FH/CEでは、MTU=1454 & RWIN=(1454-40)×19=26866
に設定してあります。
85FH/CEで、RWIN=31108に設定すると明らかに速度が落ちます(約4.8M)。
559名無しさんに接続中…:02/06/04 00:16 ID:ah0Rfo4Z
デフォのモデムはどれ?
560555:02/06/04 00:21 ID:4H0WZzDC
>>556
はいそうです。最新のファームを試した結果が>>555となります。
イーアクのファームも試しましたがその時はリンク3800程になりました。
結局デフォルトに戻しました。

因みに私のMNにデフォルトで入っていたのは
Ver7.11.17でしたが、これって人によって違うのかな?
561名無しさんに接続中…:02/06/04 00:28 ID:6vyfhx+r
>>553
レスありがとうございます。
やっぱり環境によっても違ってくるみたいなんで、迷ってしまいますね。
それにしても、553さんはNECとNTT両方買ったんですよね?
その書き込み内容から推測すると。5万ぐらいかかったんじゃないですか?

ちなみに、線路長460m、損失6dBだったら、どっちがいいとか、おおよその
検討ってつきますか?



562名無しさんに接続中…:02/06/04 00:31 ID:WNLAtqB3
>>553
それは誤差の範囲に入るんじゃあないのか
563556:02/06/04 00:50 ID:Odh/eJZE
>>560
レスありがとうございます。
そうですか、私の所ではリンク速度は誤差の範囲くらいしか
変わらなかったのですが、ウェブでの速度が1M落ちました。
気のせいかな?と思いつつ、新たなゲートウェイが原因かな?
とも思っていました。で、今、デフォルト(7.11.17)に戻した
ところ、リンク速度が40K上昇(過去最高値)し、ウェブでの
スピードテストも以前に戻りました。

私の所でもデフォルトのファームウェアが一番良い(速度的に)
という結果になりました。
564553:02/06/04 01:01 ID:5QGS5HuM
>>561
それだけの好条件であれば、どちらの機種であってもよほどのことが無い限り
フルリンクすると思いますよ。
パソコンは1台しかつながれないようですが、ルーターはあったほうがよろしいかと。
モデムとしての性能は、NECであれNTTが販売する岩崎通信機(NECのOEM)のものであれ
さほど差はないと思います(ハード的にはほぼ同一のものです)。
強いて違いをあげるとすれば、NECはファームウェアアップ等にみられるサポートの良さ、
NTTは純正品を使ってるという一種の安心感ぐらいではないでしょうか。
私の場合は、無線LAN&省スペース、さらにアナログモデム接続可能ということで
WDR85FH/CEを選んだんですが(この点FT6000MNは対応不可)。

ちなみに600MNは友人に10000円で譲ってもらったものです。
565名無しさんに接続中…:02/06/04 01:45 ID:VKvFRk9Y
>>551
正解。
566552:02/06/04 01:58 ID:6vyfhx+r
ありがとうございます。
とりあえずは今のMNでどの程度の速度が出るか、試してから
再検討したいと思います。
ちなみに、フレッツ8Mの場合、http://speed.on.arena.ne.jp/
で○.○○以上だと、最速のコメントが出るのですか?

1.5だと、1.23以上からが1/5コメントで、1.22だと2/5なんですよね。
567名無しさんに接続中…:02/06/04 02:05 ID:Odh/eJZE
>>566
確か4.8以上だと1/5だったかな?4.7Xって細かい所までは
わからない。
568名無しさんに接続中…:02/06/04 02:12 ID:Odh/eJZE
>>566
よく読めば・・・線路長460m、損失6dBじゃないか!!!
フルリンク、上のページじゃ6.5M以上出るって。贅沢ものっ。
569552:02/06/04 02:18 ID:6vyfhx+r
その程度で1/5出るんですか。
多分、私の環境なら8Mになればその程度のスピードなら難なく
出ると思いますが、それに満足せず、色々調整して行きたいと
思います。

過去、色々いじってみて、誤差の範囲内では無く、明らかに
速いスピードで安定したなって思えるようになったのは私の
場合、2通りだけで、
1つがOSを98SEからXPに変えた時、
もう1つがモデムをレンタルのブリッジタイプから買い取ったMNに
変更した時だけでした。
570名無しさんに接続中…:02/06/04 02:20 ID:3/2Q9HFF
一応過去ログ読みました・・・いろいろ試してみたんですが
どうやってもFTPではじかれてファームのバックアップできません
どなたかでふぉるとファームうぷしていただけませんか?
571552:02/06/04 02:25 ID:6vyfhx+r
確かにNTTからの環境だけで言えば恵まれていますが、
田舎なんで、フレッツ以外の選択技はないですし、
どうも同じフレッツ1.5Mでも、収容局によって太さ(?)の
違いってあるんですよね?
で、それが細いらしく、平均1.2(最速1.26)でも私的には
満足できないんです。
572名無しさんに接続中…:02/06/04 02:38 ID:Odh/eJZE
>>571
その程度とは!!失敬だな君っ
NTTのおっちゃんの話だと、平均3Mとかって話(東京支局)
そりゃ君と同じ線路上の人が一気につなげた場合は影響する
けど、それよりプロバイダの太さの方が深刻。
573名無しさんに接続中…:02/06/04 02:41 ID:Odh/eJZE
>>570
出来ますよ。ディップスイッチを2にしてテルネットで入って
su とタイプして次に passwd とタイプ
で、パスを設定。このパスがFTPのパスです。
574570:02/06/04 02:45 ID:3/2Q9HFF
パスを設定するところはできたんですが
ブラウザでftp://192.168.0.1に接続しても
「ミスマッチアカウントfor login」ってなってしまいます。
575名無しさんに接続中…:02/06/04 02:58 ID:Odh/eJZE
>>574
ユーザー名 admin だよ?
パスはテルネットで設定したもの。
FTPアプリ使ってやった方が確実じゃない?
576570:02/06/04 03:08 ID:3/2Q9HFF
>>575
アリガd  ブラウザとFFFTPではじかれてたんですが
ためしにネクストFTP使ったらできました・・・・
どうもありがとうございます。
577名無しさんに接続中…:02/06/04 03:42 ID:hAHLETQf
今試してみたんだけど、
リブートするとftpのパスワードだけデフォルトに戻っちゃわない?
(ftpのデフォルトパスワード知らないけど)

1.telnet->su->passwd->試しにパスを"super"にする。
2.ftpでログイン->"super"で入れる。
3.リブート
4.telnet->su->"super"で入れる。
5.ftpでログイン->"super"で弾かれる。

・・・なんてことになりますた。
578577:02/06/04 04:18 ID:2PSkTkij
"super"がsuperモードのデフォルトパスワードだったかも知れないので、
別の文字列("aaaa")で試してみた。

結果は >577と同じ。
telnetでパス変更
→ リブート
→ telnetのsuでは"aaaa"が有効
→ ftpでは"aaaa"は無効

・・・なんか、ftpログインする機会は実はそんなに無いような
(そのつどtelnetでパスを設定すればいいような)気がしてきますた。
579名無しさんに接続中…:02/06/04 12:38 ID:0FY1hg5J
WDR85FH/CE使ってる人に質問です。
付属のWARPSTARユーティリティはインストールしてますか?
俺は、常駐されるとウザイのでインストールしてません。
クイック設定Webだけで十分だろ。
ユーティリティて、役立ちますか?
580名無しさんに接続中…:02/06/04 13:27 ID:K8yr11Db
telnetやftpでファームを保存するのはDIP-SWが2以外だと
できないんですか?
581552:02/06/04 18:49 ID:3hsuKAzr
色々とありがとうございました。
8M開通したら、また来ます。
582名無しさんに接続中…:02/06/04 23:19 ID:5QGS5HuM
>>579
有線側はいれてません。自分の用途からすれば、あえていれる必要もありませんでした。
無線側はいれてます。というか、LANカードのドライバーをいれる時に無理やりインストール
させられたという感じです。
583579:02/06/05 08:41 ID:6zJKCBVd
>>582ありがとう
ところで、WDR85FH/CEて電源入れて3日ぐらい経つと
速度が遅くなりませんか?(どのモデムでも一緒だと思うけど。)
そんな時って電源入れなおさないと速度が戻らないけど
どうしてますか?
俺は、遅くなった時に電源入れなおしてるけど
クイック設定Webで電源入れなおさなくてもリフレッシュ
出来るんでしょうか?
説明書には、それらしき事は書かれてませんでしたが。
584名無しさんに接続中…:02/06/05 10:24 ID:iwar+17F
>>583
>速度が遅くなりませんか?(どのモデムでも一緒だと思うけど。)

うlんな訳無い。何ヶ月も入れっぱなしだよ。
585名無しさんに接続中…:02/06/05 12:59 ID:GJrDxbfQ
最高1Mもでないのに8M契約な環境(58dB)なんですが、ATUR-E2って、
VCIを32にしたほうがデフォールトの35より若干リンク
速度が高くなるような気がするのは気のせいですか?
設定4にしてたつもりがなぜだか設定2なってて、そのとき
のほうが早かったもので。。。
586名無しさんに接続中…:02/06/05 13:39 ID:sfeJWAyN
587名無しさんに接続中…:02/06/05 16:34 ID:NfqgWRek
>>583
スタパなんとかって人がそんな記事を書いていた記憶が・・
588名無しさんに接続中…:02/06/05 17:21 ID:KwxfZRSS
>>586
おまえ、そもそもVCIがなんだかわかってんのか?
589名無しさんに接続中…:02/06/05 22:46 ID:Ses+7Hs/
ウチのフレッツADSLモデム-MNにはアース端子がついてますが、
アースはしたほうがいいのでしょうか?
590名無しさんに接続中…:02/06/05 22:50 ID:gKpYrd7i
>>589
当然したほうがいい
591名無しさんに接続中…:02/06/06 00:50 ID:uWMePFwg
>>589
怪しいアースだったら接続しない方が良い。
NUモデム本体のアース端子は回線アレスタとフレームアース兼用だったが
MNモデムのアース端子は電話回線間のサージアレスタの中間点に接続されているだけで
FGともSGとも接続されていないよ。 

ま、リンク速度問題なら調子の良い方でOK。
落雷を考えると真面目にアース線を太く短く配線するのが良いということで…。
592名無しさんに接続中…:02/06/06 01:12 ID:FTjlhXgK
>>591
アース端子がそういうところに接続されていたというのは初めて
知りました。とすると、MNタイプの方のアースはノイズ対策には
あまり関係なさそうですね。
593名無しさんに接続中…:02/06/06 02:06 ID:YcDrgUdG
>>592
漏れはMNだけど良好なアースをとったら、リンク速度が200kアップ
しますた。エラーもへりますた。
何度もチェックしたよ、外したり付けたり。でも同じ速度アップを
確認。
594名無しさんに接続中…:02/06/06 10:21 ID:M1GkfxmQ
1.5M→8M申し込んで8Mモデム(MN)が届きました。
回線工事はまだ先なんですが、とりあえずモデムを付け替えてみたら、
(配線などは変更なし)まったく繋がらなくなりました。
LINEランプが時々点滅してるんですが、何分待ってもリンクしません。
これってモデムの故障でしょうか?
595名無しさんに接続中…:02/06/06 10:48 ID:ZkVkctQP
>>594
確か、8Mモデム(MN)は1.5M兼用だったよね。
だとすればおかしいのかも・・・
まあ、とりあえず工事日まで待ってみたらどう?
596名無しさんに接続中…:02/06/06 11:01 ID:M1GkfxmQ
ですね、待ってみます。
レスありがとう。
597名無しさんに接続中…:02/06/06 20:25 ID:p995nkKn
>>592
漏れはMNだけど良好なアースをとったのに、リンク速度が200kダウン
しますた。エラーもへりません。。
何度もチェックしたよ、外したり付けたり。でも同じ速度ダウンを
確認。
598名無しさんに接続中…:02/06/06 20:37 ID:s2Tmy8x0
ルーターモードにしたときMTUサイズって何処で弄るの?
MNモデムだとそういう設定は出てこないみたいだけど。
599名無しさんに接続中…:02/06/06 22:14 ID:b3wmYGqY
>594
いざ工事が終了してつなごうと思っても
つながらなくて悲しい思いをしないように
とりあえずNTTに聞いてみた方がいいと思う今日この頃…
600( ´_ゝ`):02/06/06 22:22 ID:sLw72s3B
600nida.
601名無しさんに接続中…:02/06/06 23:12 ID:YcDrgUdG
>>597
それは良好なアースと言えないと思いますが・・
電話は基本的に特別3種接地ですから。
602名無しさんに接続中…:02/06/06 23:17 ID:isM4PlfY
>>598
「簡単設定」では無理だけど、
「PPPoEインタフェースの設定」でMRUの値を設定すればOK。
ていうか、MNモデムの設定が1454のままでも
PCのLANボード側で1454以下に設定すれば、
MTUはこの小さいほうの値が使われるので、
わざわざMNモデムの設定をいじる必要はないです。
1454より大きくしたいなら別だけど。
603D種接地さん:02/06/06 23:21 ID:n0H+BHMt
>>601
10Ω無いとだめなの?
洗濯機のアースと共用しちゃダメかな?
604名無しさんに接続中…:02/06/07 00:02 ID:CcRtGDFP
>>602
ありがとう。
他のスレッドで1448にするのが最適という説が出てたので試してみたかったのです。
605名無しさんに接続中…:02/06/07 07:29 ID:M0jloJ8B
>>594
8M移行前にMNモデムに取り替えていたんだけど普通に使えてました
工事日まで時間があるようでしたら確認した方がいいかも

これから変更する方の参考になれば。。私はこんな感じでした
水曜 午後 8M変更依頼
日曜 午前 確認のTEL
木曜 午前 変更作業(前日MNモデム着)

○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 2200m
○伝送損失 34 dB

メルコ BLR-TX4L(ftp上限は5.6M位らしい mss1440) - 端末(Win2kP3-1G NIS2002)
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.30Mbps(758kB,5.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.30Mbps(539kB,3.6秒)

キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.43Mbps(1441kB,3.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.45Mbps(1441kB,3.3秒)

測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.103
1.WebARENA / 1163.262kbps(1.163Mbps) 148.98kB/sec
2.PLALA / 1075kbps(1.075Mbps) 137.56kB/sec
3.ASAHI-Net / 1057.69kbps(1.057Mbps) 135.39kB/sec

1.WebARENA / 3016.322kbps(3.016Mbps) 386.23kB/sec
2.PLALA / 3157.932kbps(3.157Mbps) 404.08kB/sec
3.ASAHI-Net / 2681.453kbps(2.681Mbps) 343.29kB/sec
606名無しさんに接続中…:02/06/07 15:59 ID:kVC7nSp/
契約内容でごたついてたら、まだ始まってもいないのに、
いつの間にかレンタルモデム(E2)が3台も来てしまいました。

2台はもたついたお詫びに、がめて下さいと言う事なんでしょか。
607名無しさんに接続中…:02/06/07 17:19 ID:BgbOrBqB
>>603
正しくは10オーム以下です。
あと洗濯機と一緒はかなりマズいと思いますが・・。
単独アースが好ましいです。
608D種接地さん:02/06/07 19:01 ID:ws7s1D9i
>>607
試しに洗濯機の所のアースにつないだのですが、速度が上がったので
単独アースを電器屋にお願いすることにします。
ありがとうございました。
609594:02/06/08 20:37 ID:YaeZRsZ7
>>599
>>605

レスありがとう。ケーブル替えてみたら繋がりました。

610名無しさんに接続中…:02/06/11 02:51 ID:ypChaa1j
1.5=>8Mの変更を申し込んで、とりあえず先行で
MNが来たので、まずはNIIと代えて違いを見てみました。

(NII)
Payload ADSL Line rate(Down) : 1248(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 512(kbps)

Current Attenuation : 40

(MN)
Payload ADSL Line rate(Down) : 1536(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 512(kbps)

Current Attenuation : 49(dB)

モデムを代えただけで伝送品質が上がったことと、
にも関わらずリンク速度が上がっているのが、
なんか納得いきません。そういうもんなんでしょうか?

ちなみに、8M化の局側工事は明日です。
611610:02/06/11 02:56 ID:ypChaa1j
すみません、
 ×:伝送品質が上がった
 ○:減衰量が上がった(悪化した)
でした。
612名無しさんに接続中…:02/06/11 21:09 ID:L1OmEeWr
600MNまたは、その他ルータ搭載モデムを使ってる人に質問です。
フレッツスクエアへの接続はどうしてますか?
接続先をプロバと変えるたびにモデムの設定を変更してるんでしょうか?
俺は、NECのWDR85FH/CEを使ってるけど接続先を2箇所登録できるんでしょうか?
説明書には、それらしき記載はありませんでしたが。
613名無しさんに接続中…:02/06/11 22:34 ID:ECjcIXsF
>>612
接続先が複数登録できないのなら、そのたびに書き換えるしかないでしょう。
614名無しさんに接続中…:02/06/12 02:25 ID:/GF2msXz
>>612
NTTレンタルのMNモデムをルータ化して使ってるけど、
接続先は複数設定できるので、それらの有効/無効を
入れ替えてリブートすれば、接続先を変更できる。。。はず。
615名無しさんに接続中…:02/06/12 04:07 ID:ECX1EBq3
>>612
WDR85/CEは できるよ
設定値の保存&復元ってのがあるでしょ。
616名無しさんに接続中…:02/06/12 12:28 ID:UagJtRf6
>>615
ありがd
今日、帰ったらやってみます。
617名無しさんに接続中…:02/06/12 14:21 ID:d5GHsalq
>>610
減衰量は周波数が高くなる程大きくなる。
MNの方がモデム性能が良いため減衰量が大きい帯域も通信に使うことが
できるようになったと考えれば不思議ではない。
618 :02/06/12 15:11 ID:ra9cb/FR
>>617
おいおい、どのメーカーでも使う帯域は同じじゃないのか?
じゃないと規格の意味が無いと思われ。
619名無しさんに接続中…:02/06/12 15:16 ID:2yjjVLPl
>>618
1.5M専用と8M兼用の違いの事じゃないの?
620名無しさんに接続中…:02/06/12 15:39 ID:ra9cb/FR
>>619
610を見る限りでは、同じ1.5Mでモデムを変えただけにしか読めん。
621名無しさんに接続中…:02/06/12 18:31 ID:Bp/vUf7v
>>617
いや、凄く不思議。
622名無しさんに接続中…:02/06/13 04:18 ID:YXqVGOJ7
あの。。ルータモードにした後、ShieldUP!でチェックしたら
telnetとFTPがOPENとの事なのですが、どうやったら
閉じられるのでしょか。

パケットフィルタにTCPで23登録してもOPENのままなんです。。
623名無しさんに接続中…:02/06/13 04:24 ID:YXqVGOJ7
あ 装置へのアクセス設定は設定してあります。
閉じるにはtelnetサポート自体を切るしか無いのでしょか。。
624名無しさんに接続中…:02/06/13 06:00 ID:1OvngJ40
NTTへの苦情は総務省へCCで必ず送ってください。
つまり、NTT東日本、[email protected] またはNTT西日本、[email protected]
に送ると同時に、CCで総務省、[email protected]
へ、送ってください。ぼくはそれ以外にも、消費者センター、新聞、テレビ局等、
検索エンジンで調べて、送りましたが、総務省から言われたらしく、すぐに
NTTからメールが届き、また留守電に「総務省の方から連絡を頂きました」
というお詫びの電話が入っていました。
NTTのような通信関係の会社を規制しているのは、総務省です。
みんなでNTTの不誠実な対応を総務省に訴えましょう。
効果覿面ですよ。
また、内容証明は、コピーを取って、総務省に送るといいでしょう。
総務省の住所は、〒162−8668  東京都新宿区若松町19番1号
総務省の情報通信政策局、それから総合通信基盤局、極めつけに
大臣官房に送ってやりましょう。
また、情報通信審議会、あるいは、情報通信政策部会などにも
送ってもいいでしょう。
総務省のホームページは http://www.mha.go.jp/
です。みなさんも関連部署にNTTの不誠実を訴えてください。
こんないいかげんな会社を糾弾するのは当たり前です。
これらの行為は違法でもなんでもありません。当然のことです。
それから、みなさん、この内容をコピーして、NTT関連の苦情スレッドに
カキコお願いします。
    
625名無しさんに接続中…:02/06/13 06:18 ID:NdXRa5+f
>>610
NUからMNに換えると損失が10dBくらい上がるのは仕様。
その条件だと、良くて2Mでしょうな。
626名無しさんに接続中…:02/06/13 13:18 ID:XnyzW7iz
>>624
あっちこっちに うっとうしいんだよ ぼけなす
627名無しさんに接続中…:02/06/13 14:44 ID:98ujxLiY
すみません。MNをルーター化して使用してるのですが
フレッツスクウェアへの設定はどうしたらいいのでしょうか?
簡単設定で
guest@flets guest
DNS自動取得
PPPoE VPI=0 VCI=32 カプセル化=LLC MRU=1454
と設定しても http://www.flets が開けません。御願いします。
628名無しさんに接続中…:02/06/13 16:58 ID:RCinhSYB
もしかしてフレッツスクウェアサービスエリア外かも
629フレッツISDNの名無し:02/06/13 17:05 ID:CrB4s4k2
8Mに変更しようと思うのですが、
モデム+ルーターの仕組みがよく分かりません。

ルーターは京セラのBBセットを買う予定です。
レンタルモデムは全て対応でしょうか。
同じ環境の人がいたら教えて下しい。
ちなみに、現在、無線モデムを2Fで楽しんでいます。
630名無しさんに接続中…:02/06/13 17:06 ID:98ujxLiY
>>628
レスありがとうございます。住まいは東京なんです。
631名無しさんに接続中…:02/06/13 19:27 ID:98ujxLiY
自己解決しました。PCのネットワーク設定のDNS設定にプロバの
DNSアドレスを入力してたのですが、ルーターのアドレスを入力しました。
ここの設定、ルーター越しの場合はルーターのアドレスなんですか?
みなさんはどうなんでしょうか?
以前プロバのDNSアドレスじゃなければダメと言われたもので。
632名無しさんに接続中…:02/06/14 01:15 ID:NJT70Ljg
>>624

>また、内容証明は、コピーを取って、総務省に送るといいでしょう。
>総務省の住所は、〒162−8668  東京都新宿区若松町19番1号
>総務省の情報通信政策局、それから総合通信基盤局、極めつけに
>大臣官房に送ってやりましょう。

どれも若松町じゃねぇぞ。 ヴァカ野郎が。
633名無しさんに接続中…:02/06/14 09:43 ID:kasy6CiQ
>>631
ルータを使用している場合は、ルータのアドレスをデフォルトゲートウェイに設定
するだけで、DNSには設定する必要はない。
DNSは、プロパイダーのやつだけでいいぞ。
634名無しさんに接続中…:02/06/14 13:25 ID:lkxCEeAI
TCP/IPを知らない馬鹿は手を出すな、って事だな。
635名無しさんに接続中…:02/06/14 14:38 ID:MKDN973Y
>>633
DNSにルーターのアドレス入れても外に出れるよ・・
プロバのアドレスだとフレッツスクウェアに入れない。
636635:02/06/14 15:22 ID:MKDN973Y
http://www.mrl.co.jp/support/winxp/nwg_tcpip.htm
とりあえず絵つき解説ページ
637名無しさんに接続中…:02/06/15 13:20 ID:F2LjXWH3
>>633
DNSはルータのアドレスを入れたほうが効率的
ルータにDNSキャッシュ機能があればのことだけと
638名無しさんに接続中…:02/06/15 13:22 ID:CEIQcbYy

-----↓史上最低クズ板発見 !! (^o^)丿↓-------------------------
http://pc.2ch.net/hard/
カテゴリ;ハードウェア

------該当板発見、 ↓ちっともお勉強にも屁にもならない板発見 !!↓---------

×http://pc.2ch.net/hard/←チンカス板 or クズの集まり×

            ↑こいつらの中にスパムやってる奴いるぜ。
なんせ、↑こいつらキチガイ集団だからな。
639名無しさんに接続中…:02/06/16 03:10 ID:/TK4ldTi
リンク切れを無くす方法ある?
ないか...
回線最悪なんだな
みかか故障受付って24時間のはずなのにつながらないし

HEC Discard Count :10318
CRC8 Error Count :1882
Corrected Error Count :22142747
Uncorrected Error Count:15211
Near-end ES Count :1
Far-end ES Count :7
640名無しさんに接続中…:02/06/16 03:33 ID:AtTcyV4o
>>639
ノイズ対策は?
MNモデムなら、ファームウェアUPしてみるとか。
641名無しさんに接続中…:02/06/16 09:43 ID:1zOvPBVT
MNモデムのスタティックNATってどう言う使い方をする物なんでしょか。

googleでスタティックNATを検索してみたら、どうもポートマッピング
の事を言ってる様に読めて。。。
642名無しさんに接続中…:02/06/16 18:50 ID:HUij9GO6
>>639
HEC Discard Count :11331
CRC8 Error Count :7102
Corrected Error Count :1426753032
Uncorrected Error Count:10865
Near-end ES Count :3773
Far-end ES Count :75
リンク切れないYO
643名無しさんに接続中…:02/06/17 05:21 ID:/u4LJIe5
>>628
圏外っぽいわー(ドキドキ
644名無しさんに接続中…:02/06/17 08:59 ID:NXD1i0pw
MSモデムってファームUPとか できないの?
645_:02/06/17 09:42 ID:+Cn/X4ly
出来ない
646名無しさんに接続中…:02/06/17 13:44 ID:7nwVwyT3
>>627=631
原理的には、ISPにつなぐときはISPのDNS、フレッツスクエアにつなぐときは
スクエアのDNSを指定する。
(スクエアのホスト名はスクエア内部でしか通用しないので一般のISPのDNSでは引けない)
しかし、つなぐ先によっていちいち指定を変更するのは面倒なので、
たいていのルータはDNS代理機能があり、
ルータをDNSとして指定しておけば接続先に従って振り分けてくれる。
よってスクエアや複数ISPにつなぐことがあるならルータをDNSとして指定する。
647644:02/06/18 03:49 ID:i7C70mrn
>>645
ども。
やっぱりMSモデムは何も出来ないんですね
ファームUPで、8Mにしてから今まで4ヶ月、NTTに電話しても直らない毎日
10回ぐらいのカチカチが直ればと思ったんですが、だめですね。
これからもカチカチと共に生きます
648_:02/06/18 10:08 ID:AGLL8CY/
>>647
交渉次第ではMNモデムに交換してくれるらしいよ。
一回、ダメ元でサポセンか116に交渉してみれば?
649名無しさんに接続中…:02/06/18 17:36 ID:bKw3Ty0X
>>641
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/06/18/te4111c.htm
感じ的に、住友のGapNATと同じような感じじゃないかな?
アドレス(ポート)変換昨日の呼び名はいろいろあるから、検索エンジンで
探してもなかなかこれだ!ってのがでないかもね・・

むしろ、NECが使ってる”ポートマッピング”という名前の方が、最初
わからなくてとまどったけど・・・
→IPマスカレード・拡張NATって名称なら知ってたんだけどサ。

650649:02/06/18 18:25 ID:bKw3Ty0X
>>641
http://121ware.com/product/atermstation/verup/directstar/dr3035ce_all.html
ゴメソ。中途半端な説明より、ここの詳細PDFの方が
良いと思われまする
651641:02/06/18 19:13 ID:SmRJT7GR
>>649
あーーー
グローバルIPには相手のIPを入れて、そこからのパケットは
全て指定したローカルIPに回すと言う事なんですかね?

ポート設定無いし、グローバルIPと言われても固定じゃないし、とか
思ってますた。 有難う御座いました。
652649:02/06/18 19:25 ID:bKw3Ty0X
>>651
すいまそん。やっぱり説明がちと違うみたいです。
正解は上記サイトにある詳細PDFの2−14をご覧下され。

(使用するには、固定ぐろーばるIPあどれす必要です)
653641:02/06/18 20:17 ID:SmRJT7GR
どもです。。
読んでみましたが、メリットの「ポート番号変換によって通信出来なくなる」を
今の所経験した事がないので、イマイチ解らず(;´Д`)
654名無しさんに接続中…:02/06/19 10:40 ID:WYt8CJIZ
ADSLモデム ― ルーター ― PC

と繋いでるんだけど、ネット接続中にLANランプが点滅して通信が不安定に
なってしまう事があるんだけど、これってルーターの不具合かな?
655名無しさんに接続中…:02/06/19 10:56 ID:KVN24Mpl
>>654
直接PCに繋いでみればわかる。
656名無しさんに接続中…:02/06/19 10:58 ID:VEJyeSQw
NEC WDR85FH/CEを使ってますが、ファイルのダウンロード中とかに
電話がかかってくると接続が切れてしまいます。
こんなもんだと諦めるしかないのでしょうか?
改善策などありましたら教えて下さい。
おながいします。
657名無しさんに接続中…:02/06/19 11:11 ID:xvsIkfCB
658654:02/06/19 11:30 ID:WYt8CJIZ
>655
直接PCと繋いでみたらLANランプは点滅しなかったです。
やっぱりルーターが原因かな?
659名無しさんに接続中…:02/06/19 11:41 ID:KVN24Mpl
>>658
LANケーブルはそのまま使えないよ。(クロスが必要)
またIPアドレスはどうやって割り当ててるかを理解しているか?(DHCP)
660名無しさんに接続中…:02/06/19 14:53 ID:x6chVtB4
>>656
http://www.ntt-east.co.jp/flets/adsl/faq_08.html#q6
保安機を取り替えれば直るかも。
661名無しさんに接続中…:02/06/19 16:00 ID:dawVlNtq
>>658
モデム〜ルーター間はクロス
内部的にクロスになってるものとか、自動認識を除いて
662名無しさんに接続中…:02/06/19 16:39 ID:FG6fZq3z
>>660
ありがとう
うちは、集合住宅なんで個別の交換は大丈夫かな?
また、保安機の交換は有償となってますが、
いくらするんでしょうか?
663名無しさんに接続中…:02/06/19 16:43 ID:HzOww3Gt
もうちょっとTCP/IPの勉強をして欲しいよな…
それだけ敷居が低くなったんだろうけどさ。
664名無しさんに接続中…:02/06/20 15:48 ID:oYfKqW6y
                       
665名無しさんに接続中…:02/06/20 16:00 ID:VN0hFQGX
>>662
NTTにきけよ
666不明なデバイスさん:02/06/23 22:46 ID:fUcllp0x
>>662
保安器は回線毎につけるので、集合住宅だろうが戸建てだろうが必ずあるはず。
交換に要する費用:¥7300(取替費:¥2800+基本工事費¥4500)
フレッツの場合はNTTへ、それ以外は回線業者へ。
667名無しさんに接続中…:02/06/24 13:47 ID:i/zQS3KK
新築の戸建ての場合、保安器も新品で、変える意味ないのかな?
668名無しさんに接続中…:02/06/24 14:13 ID:gZ2zY7Ft
un-Official.net の連中はレベルが低い
669名無しさんに接続中…:02/06/24 17:48 ID:l0Kmb9CU
あの〜〜突然スイマセン。
フレッツ8Mでプロバはニフティ使ってて、さらに、OSはWindowsXPつかってる
モノなんですが、うちのリンク速度じゃないほうが、普段は4.5Mbpsくらいでてるんですが、
メディアプレイヤーを起動したまま速度を計ると5.8Mbpsくらい出るようになるんです。
なんででしょう??複数の、速度計測サイトで計っても同じような結果になったんで
すっごい不思議で・・・。
普通、メディアプレイヤーを使ってると遅くなっても速くなることなんかあるんでしょうか??
リンク速度は7Mbps越えてるらしく実効速度が5.8Mくらいでても不思議では
ないと思うんですが・・・。
なんか、メディアプレイヤーにはそんな実効速度をアップさせるよな、きっかけに
なるようなものがあるのでしょうか??
MTUやRWIN値をかなり色々試してみたんですが、やはり今のがベストのようです。
あと、線路長は1950mですが損失は25dBらしいです。
比べられるかどうか分かりませんが、以前YBBを使っていたときは5.8Mくらい出て
たので是非、フレッツでもそれくらいで、繋ぎたいと思ったものですから
質問させてもらったんです。お願いしまするるる〜〜

ちなみに、MTU1448 RWIN 28160にしてます
670名無しさんに接続中…:02/06/24 18:44 ID:gZ2zY7Ft
671名無しさんに接続中…:02/06/26 07:26 ID:nH1ql/hB
>>622-623ってみなさんどうしてるんでしょうか?
外向きにポートが開いてるように見えるのは気持ち悪いのですが…
機能停止以外、見えないようにはできないんでしょうか?
672名無しさんに接続中…:02/06/26 07:46 ID:2RLZ46U8
あと、DNS、DHCP、UPnPも開いた状態ですね…
673名無しさんに接続中…:02/06/26 12:59 ID:foBQMosY
あの・・・MNモデルのルータモードで、ISPからフレッツスクウェアに
繋ぎ変えるにはどうしたら宜しいのでしょうか。

PCのDNSサーバ設定をモデムのIPに、PPPoEインターフェースの
PPPoEにISP・PPPoE2にフレッツスクウェアを登録し、PPPoE2を
開き設定 でIPはフレッツスクウェア内のになる様なのですが、
DNSが変なのか www.flets開いても見つかりません〜に
なってしまいます。
674名無しさんに接続中…:02/06/26 13:02 ID:foBQMosY
>>671
FTPはポートマッピングでソフトFW入りPCに振る様にしたら
ステルスになりますた。

でも、同じ調子でtelnet(23)をマッピングすると、何故か使えなくなってしまふ。。
675名無しさんに接続中…:02/06/26 17:57 ID:1EPfiuSx
>>673
defaultルートは設定しなおしてるか?
676名無しさんに接続中…:02/06/26 20:04 ID:foBQMosY
デフォルトルートと言いますと。。。?;

ProxyDNSを見ると
1 172.26.5.131 Dynamic(IPCP)
2 172.26.5.130 Dynamic(IPCP)
となってるのですが、これはフレッツスクウェアの
DNSサーバなんでしょうか?
677名無しさんに接続中…:02/06/27 01:42 ID:pE2KcaxW
172.26.x.xのアクセスをPPPoE2へ流すようにルーティングテーブル
に設定すればいいと思う。(多分)

自分は面倒だから172.0.0.0/8にしてるけど。
678名無しさんに接続中…:02/06/27 13:32 ID:lHlG9OZd
172.26.0.0/16を設定してみた所アクセス出来る様に成りました。
有難うございましたー

しかし、
www.flets を Lookupすると can't get host entry
172.26.5.131 を Lookupすると Official Name:www.flets
http://172.26.5.131/ で接続出来ました。 わけ解らん。。。
679名無しさんに接続中…:02/06/28 21:23 ID:2TX2tZIV
いまモデムを開けてみたんだけどディップスイッチってどの辺にある?
ジャンパはあったけどディップスイッチは無かったぞ?
680名無しさんに接続中…:02/06/28 21:28 ID:qGJPTcrU
基盤の裏側は、見ましたか?
681679:02/06/28 21:44 ID:julReDlg
モデムを確認したらMSでした・・・
逝ってきます・・・
682606:02/06/28 21:54 ID:QyoCjBLs
MNモデム3台も送り付けられた漏れは運が良かったのだろうか。
683名無しさんに接続中…:02/06/29 00:02 ID:uHfMvCG1
>>677
そのように設定した直後だとスクウェアに接続できますけど、
その後切り替えがうまくいきません。
あと、モデムを再起動させるとPPPoE2がダウンしてしまいます。
何か他に設定するところがあるのでしょうか?
684名無しさんに接続中…:02/06/29 17:49 ID:f+JaCdQ1
>683
PPPoEインターフェースはどれか一つがUPになっている必要があるはず。
プロバイダにつなぐ時はPPPoEをUP。PPPoE2をDOWN
フレッツスクェアにつなぐならPPPoE2をUP、PPPoEをDOWNにしれ。
面倒だけどな。
それ以外のやり方があれば教えてほしい。
685683:02/06/29 18:20 ID:uHfMvCG1
>>684
やはりそうでしたか。両方アップではダメなんですね。
レスありがとうございます。
面倒ですね、でも今までコンフィグファイルを差し替えてたので
それに比べればマシかな・・。
686aaa:02/06/29 18:44 ID:vlnw6i+g
>>671
こんな感じでstealthにしてます。

1 廃棄 PPPoE 全て 全てのアドレス 全てのアドレス tcp&udp 0〜1024 有効
687671:02/06/29 22:49 ID:G8IhEX/K
>>686
その設定にしても、やっぱり開いたままの状態です…
スキャンは以下でやってます。
http://scan.sygatetech.com/tcpscan.html
http://scan.sygatetech.com/udpscan.html
688ナナシー(初心者):02/06/30 00:25 ID:x0D+XKP+
回線はNTT西日本のフレッツADSL(8M)なんですが、
VPI
VCI
PCR
MRU
の値はどうすれば良いのでしょうか?
689NTT:02/06/30 10:33 ID:NI1R2DbY
>>688
NTTに聞きなさい。
690aaa:02/06/30 14:13 ID:WLDQ/v0W
>>687
おかしいですねえ。こっちは、TCPもUDPも全部OKです。

パケットフィルタの詳細設定で、
適用インタフェース = PPPoE
フィルタリングポイント = 入力時
処理= 破棄
(+その他の設定)
を指定したらどうでしょう?

あと、いいチェックサイト教えてくれて、ありがとうございます。

>>688
東は、0,32,1100,1454ですが。。。
691カチカチ:02/06/30 15:59 ID:WdJht2Gw
     MSでカチカチって、名前付けてやってください。


   #最近カチカチ鳴って切断します...交換かな?
692カチカチ:02/06/30 16:00 ID:WdJht2Gw
カチカチに名前を!
693名無しさんに接続中…:02/06/30 17:55 ID:9HrVBELc
http://scan.sygatetech.com/tcpscan.html
やったら、 unknown 7 OPEN と出たんですが、7て何(;´Д`)
694それは、、:02/06/30 18:00 ID:WdJht2Gw
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
695な、なに、、?:02/06/30 18:22 ID:9HrVBELc
 @ノハ@
(((( ;‘д‘)))ガクガクブルブル
696カチカチ:02/06/30 18:31 ID:WdJht2Gw
(((((((( ;゚Д゚)))))))カチカチブルブル
697687:02/06/30 19:24 ID:z7BHds0i
>690
詳細設定の方で設定したら、ステルス化できました。
どうもありがとうございました。
698名無しさんに接続中…:02/06/30 20:57 ID:KAKp09/Y
横から失礼します。
今まで「かんたん設定」で使ってましたが
>>687さんの真似をしてstealth化に成功しますた。

今回作ったフィルタ(PPPoE/port:0~1024全廃棄)を最上段に置いた場合、
「かんたん設定」で元からあったフィルタ類
(port:21,23,69,80,137~139,161の各フィルタ)
は残しておくべきなのでしょうか?
699名無しさんに接続中…:02/07/01 23:07 ID:MVzGu2Xc
MSて1.5M/8M兼用でしたよね?1.5Mから8Mに変えるとき
モデム変えなくていいんですよね、と聞いたところNTT側はそのモデムじゃ
ダメと言ってました。どういう意味なのかな・・

質問ぽいのでサゲ。
700名無しさんに接続中…:02/07/01 23:29 ID:zSedZ7b1
おれが1.5M→8Mにしたときはモデム交換しましたよ。
箱を開けてみるとほとんどうり二つのモデムが…
違うのは上についてる銘板だけのような気がするくらい…
701aaa:02/07/02 00:20 ID:JJeH4cDH
いらないでしょう。>>698
あと、IPマスカレードを使っている場合、ポート番号の上限は
59999(or 60999?)くらいまで伸ばしてもいいはずです。(未確認)
702名無しさんに接続中…:02/07/02 01:12 ID:5rW/YP93
>>700
なるほど、結局変えなければならんのですな。
どーせならMN欲し(略
703名無しさんに接続中…:02/07/02 09:46 ID:apMgN73K
>>701
レスありがとうございます。
IPマスカレードは今のところ使ってません。

ShieldsUP!!でUPnPがclosed(=not stealth)になりますが
UPnPって特定のport番号が使われるものなのでしょうか?
そもそもw2kなのでUPnPは気にしなくてもいいのですが…
704名無しさんに接続中…:02/07/02 10:31 ID:cowdjpD/
俺が1.5→8にした時はMSで交換なしだったが。
705699:02/07/02 16:49 ID:4CpQXuGt
NTTから再度電話かかってきて・・

「こちら(NTT)の情報では、そちら(自宅)に行ってるモデムが
非8Mのものとなってました。MSタイプなら兼用可能なのでそのままでも
大丈夫ですね」

とのことで(爆
そりゃモデム変えたの二ヶ月前だけども・・はぁ。
706名無しさんに接続中…:02/07/02 19:34 ID:JhTMO0sj
>>699-700が言ってるのはS→MSの交換かな?
S(1.5専用)もMS(1.5/8両対応)も見た目はほぼ同じ。
707706:02/07/02 19:35 ID:JhTMO0sj
スマソ、705を読んでなかった。699さんは違ったね。
708700:02/07/02 23:05 ID:dkF3EI0T
前のがSなのかどうかわかんなかったけど…
新しく送ってきたの見て「おぉっ。たしかにMSって書いてあるっ」って
ちょっとだけ感慨深げに眺めてみました。

今じゃかちかち言うたびににらみつけてますが…
709名無しさんに接続中…:02/07/03 11:21 ID:xvrm2Dd/
フレッツ8Mのモデムと一緒についてきたLANケーブルは
クロスケーブルでしょうか?
クロスケーブルならPC間のデータもやり取りできて(゚д゚)ウマーなのですが。
710名無しさんに接続中…:02/07/03 13:20 ID:ckgx0qWY
>>709
見れば分かることを書かない
711名無しさんに接続中…:02/07/03 18:41 ID:MFOYg8no
今MSモデム到着。8M切り替えが明日なのにえらいギリギリやなぁ

Sモデムの回収、玄関先に置いといてくれれば取りに行くって・・・
盗まれたらどうすんだろ?
712700:02/07/03 23:04 ID:zNpcFKYX
土曜日に取りにきやがれと言ってみるのはいかがでしょう
713名無しさんに接続中…:02/07/05 18:36 ID:hQbdExXH
>>711
ユーザとは一応契約上、引き取ることになってるけど
実は再利用せずに捨てるだけだから気にしないよ多分。
714 :02/07/08 07:13 ID:cOoZAw6/
回収するだけコスト高になっているなら、「くれてやるぞゴルァ」と言ってくれればいいのだが。
そうもいかんか。
715名無しさんに接続中…:02/07/09 22:22 ID:W/SL5Qa6
サーバー公開できないよーー。ルーターのhttp鯖にあくせすしちゃう....
716名無しさんに接続中…:02/07/11 00:47 ID:tcsekij1
>>715
DDNSとかですか?
外部からアクセスできてれば問題ないと思うのですが。
717名無しさんに接続中…:02/07/11 12:07 ID:wJ63JtWz
>>716
いや、多分、http(ftpかな?)サーバーをLANのPCで立ち上げて
外部からアクセスしたいんだけど、ルーター化したモデムの
設定画面しかでない〜って意味だと思われ。

ん〜ルーターの設定でhttp(ftp)サーバーを切る、が一番てっとりばやいよ。
下手すると(ハードウェアリセットしないと)二度と管理画面いけなくなるがw
まぁポート番号ずらすとかすればよいのではないかと。
で、ポートフォワードで対象PCへブリッジすればおーけー。
718名無しさんに接続中…:02/07/11 22:12 ID:tcsekij1
>>715
ping hostname
これでローカルからどこのIPに行こうとしてるかわかるでしょう。
だめならローカルにDNSを建てるとかしれ。
719名無しさんに接続中…:02/07/13 20:46 ID:xjjYHbrd
8M申し込んだら4日でMSが届きました。
もう局内工事も済んでるようですがプロバイダ契約してないので使えません。
どっかカード無しでソッコー申し込み&接続できるとこないでしょうかね?(神戸です)
で、
本題なんですが、ここでみなさんがおっしゃっておられるようにカチカチ音がスゴイですね。
しかし切れたのが分かっていいとも思うんですが。。
720通りすがり:02/07/13 21:25 ID:gcU7sXPX
>>719へ、クレジットカード無しで利用出来る所結構ある。
まあ元々フレッツADSLは料金高いから、ISPはplalaにしておけ!!
plalaはNTTのフレッツADSLの直系ISPだから低料金になってる。
https://wcom1.plala.or.jp/muryou/index.html
↑本来ならNTTに申し込む前にplalaに加入すべきだったな!!
まあ今からでもプロバイダー乗り換え制度は利用出来るから、
少しでも恩恵を受けれるぞ!!
721名無しさんに接続中…:02/07/13 22:01 ID:oTP7g8Gc
>>711
引取りまでに盗られたらお客様責任だといわれた。
722名無しさんに接続中…:02/07/13 22:07 ID:1OiU+KQI
あげ
723名無しさんに接続中…:02/07/14 22:18 ID:/V9djmLE
ルーター化したMNモデムって、
モデムの電源ON→接続
モデムの電源OFF→切断
っていうふうになるんですか?
724名無しさんに接続中…:02/07/15 21:37 ID:ly+OESl7
MNモデムにブラウザー(IE6など)からアクセスできなくなったよぉ…。
59ページ(へへへ・・)にある初期化(イニシャルね。)試てみても入れない……。
なんでなの?
いままで入れたんだが…。(急に入れないくなった?)
もち、プロキシなんか設定してないし…。
チクショウ なんで?
でも、フレッツ接続ツールでは 使えるのよ?
ようわからん……
725691:02/07/16 02:52 ID:JIuGbkGs
普通に『カチ男クン』で良いかな?
726691:02/07/16 02:53 ID:JIuGbkGs
『MSカチ男クン』かな?
727名無しさんに接続中…:02/07/16 18:00 ID:OBTdUABD
>>723
ん〜接続ってISPへのPPPoE認証を指すのなら、ルーター化しても
手間はかかるけど任意に切断、接続できる。

ADSL自体のラインの確立は、モデム時と同じく、電源のon/offのみ。

728名無しさんに接続中…:02/07/16 18:05 ID:OBTdUABD
>>724
あまり現状が理解出来んのだが…
フレッツ接続ツールが使えるって話なんで、
1・ハードウェア的にブリッジモデムで動いている
2・ルーターメニューから動作モードをブリッジにした
…のどちらかで、ともかくモデムとして動いていると思われ。
1の場合はもう一度ディップスイッチ見直して、初期化しれ。
2の場合は、IPが振られているはずなんで、http/telnetの
どちらかでそのIP接続して解除しれ。あ、httpでの設定
画面が出ないのならtelnetしかないか。何かのはずみで
httpサーバーを切ったんではなかろーか。
ま、どちらの場合でも、初期化はできるはずだけど。はて。
あとイニシャルってなに?とか。
729名無しさんに接続中…:02/07/17 03:25 ID:dQeTeBiE
>>715
設定(保守)-HTTPサーバの画面でHTTPサーバーポートの番号を適当なポートに変更して、
ポートマッピングで80番をWEBサーバーに送れば良いという単純な話ではないのかな・・・?
変更後、管理画面にアクセスする場合は
例えばルーターのIPアドレスが192.168.0.1、変更後のポート番号が5555と設定した場合
http://192.168.0.1:5555/ というようになります。
730724:02/07/17 13:01 ID:PDXRTIc6
>>728 サンクスっす。
1.Dip S/WすべてOFF<フレッツ接続ツールでネットに繋がる
2.ルーターメニューでなにかしらの設定を変更した覚えがある。(DHCPの設定かな?ちと、忘れた。)
3.Dip S/WのどれかをONにするとTESTランプが点滅していたはずなのにしなくなった。
4.192.168.0.1にPING打っても通らない・・(モデムには アクセスしてる模様。DATAランプが点滅する。)
5.最初は通用したイニシャルS/Wにて初期化が通用しなくなった。
6.ADSLモデムとしては 使用できる。
以上です。
当方の環境 Win2KSP2 IE6です。

イニシャルS/Wにての初期化が通用しなくなったので”オロオロ”してます・・・。
とほほほ・・
 
731名無しさんに接続中…:02/07/18 07:49 ID:jWepX2Ha
>>730
初期化手順が >>405 にありますが、それは駄目でしょうか?

見る限り、DHCP の設定変更を行った結果、モデムと PC が別の
subnet に配置されるようになってしまい、それで 192.168.0.1 にアク
セス出来なくなったようですね。
#もしかすると、DHCP で 192.168.0.1 を配布する状態になって、困った
#ちゃんになっているのかもしれませんが。
732724:02/07/18 16:55 ID:6QhOmtee
>>731 サンクスです。
解 決 す ま す た。
原因は S/Wの不良とルーター側のDHCPが有効になってませんでした。

無事にルーター化、成功すますた。
ふぅ…
733名無しさんに接続中…:02/07/28 17:59 ID:GM7WUfxg
Webサーバーを公開するために、>>729の方法を試したいんですが、

>設定(保守)-HTTPサーバの画面でHTTPサーバーポートの番号を適当なポートに変更して、

この設定をするにはスイッチが2でルータ化されてなきゃダメなんでしょうか?
734名無しさんに接続中…:02/07/29 13:16 ID:TXbJGq13
おい おれに MSかMNモデムうってくれ。
735名無しさんに接続中…:02/07/29 13:32 ID:OIeauZGt
>>734
MSだったら店で売ってないか?
736729:02/07/30 03:11 ID:nHMf1OlU
>>733
>>729はルーター化を前提に書いてます・・・。
737補足:02/07/30 06:06 ID:nHMf1OlU
ディップスイッチはウチは2にしてたと思います。
738733:02/07/30 22:33 ID:Am7Mo3Na
>>736
ありがとうございます。うちは4でルータ化してて、
ディップスイッチ変えると、これまでの設定がリセットされると
聞いて躊躇してました。でもやってみます。
739552:02/07/31 22:53 ID:nn8Ozbzv
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/07/31 22:41:30
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.2Mbps(1441kB,2.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.91Mbps(1764kB,2.8秒)
推定最大スループット 5.2Mbps(645kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)

552及び、それ以降少し書いた者です。今日から8Mになったので来てみました。
552で書いた頃は考えもしなかったのですが、NTTも近々12Mとか16Mとか検討してる
んですよね?、となると、今のMNモデムとかって使えなくなる可能性大(恐らく
VER UPでの対応とかはしないのではないか?)ですし、NECのWDR85FH/CEとかも
使えなくなる可能性ってありますよね?


740名無しさんに接続中…:02/08/01 05:13 ID:Nf5Ubs2L
>>734
MNもふつーに店で売ってたな。

>>739
8Mで使う分には使えなくはならんだろ。
12Mだの16Mだのは現状よっぽど恵まれた環境でないと意味ないだろうし。
741552:02/08/03 12:45 ID:CsU5Y8EZ
>>739
環境的には、収容局から460m、損失6dbなんで恵まれているんですが、
田舎なんで、仮にフレッツの12Mや16Mが始まっても我が町に来るのは
いつになることやらって思いが強いんですよね。その反面、8Mは思っていた
よりかなり早く来たので(1.5M開始 2001/12/19→8M開始 2002/7/31)、
12Mが始まっても、もしかすると想像以上に早くやって来るかもしれないと
言う期待も少し抱いています。
そうなるとWDR85FH/CE買っても、使えなくなるであろう。と言うのが、
今この製品を購入まで踏み切れない第一の理由です。

第二に、今、553さんから教えてもらった数値(RWIN31108、MTU1454)にしたら
それまで平均5.5M前後から6M前後までスピードUPしました。
現状でこれだけスピード出てるのに、WDR85FH/CEに変えたところで、
更なるスピードUPが望めるのか否かって言う疑問もあります。
742名無しさんに接続中…:02/08/03 13:14 ID:xKQrgSvd
Aterm WDR85FH/CE と、Aterm WDR85FH/GSとはどう違うのでしょうか?
NECのサイトで見る限りモデムチップ以外に違いがなさそうなのですが、
その違いは何を意味するのでしょうか?

フレッツ8MにはCEがbetterですか?
743742:02/08/03 13:37 ID:xKQrgSvd
すんません自己レスです。サイトに記述がありました。
CEがフレッツでGSがACCAですね。どこ読んでるんだか>漏れ。 m(__)m
744名無しさんに接続中…:02/08/05 17:59 ID:17LnRDIc
>>739
ファームウエアのアップデートで使えそうな気がしますが、
いかがでしょう?>WDR85FH/CE
745名無しさんに接続中…:02/08/05 22:43 ID:YdQRjqx4
教えてクンですまんこ。
オイラ、NTT西で、しかもMSなんだけど、
MNのモデムを買ってきて付ければ動くんでしょうか?
それとも、NTT局内にMSと対向する装置かなにかあって、
MSしか動かないんでしょうか?
ちなみに当方切実。ADSLはフレッツの8Mです。
誰か親切なかた、回答をよろしくおながいします。
746739:02/08/05 23:50 ID:7PaFkB6J
>>744
レスありがとうございます。
だといいんですが。
とりあえず、今はRWINとMTUを色々調整しながら試している段階
なので、それでの最高値によって買うかどうか決めたいと思います。
747739:02/08/06 20:42 ID:x0ReVLwA
自己レスと言うか、自己解決です。
今日、『net navi』見てたらイーアクが10月から開始予定の12M
サービスに合わせて、NECが新型モデム(DR202C)出すみたいなんで、
イーアクで使えるってことは恐らくフレッツでも使える可能性高いと
思うんで、それが発売されてからフレッツ8Mでも使えるかどうか調べて
からにしたいと思います。
748名無しさんに接続中…:02/08/07 01:40 ID:eRPKvySP
>>745
MNでも大丈夫だけど、わざわざMN買うよりルータ買ったほうが
いいと思うが。
749739:02/08/07 20:46 ID:OLxONl6V
ADSL port link status : UP
Line mode : G.dmt AnnexC
ADSL status : ShowTimeL0Payload
ADSL Line rate(Down) : 8000(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 832(kbps)
Interleave Delay(Down) : 4(mS)
Interleave Delay(Up) : 4(mS)
Interleave Depth(Down) : 16
Interleave Depth(Up) : 4
Current SNR Margin : 6(dB)
Current Output Power(Down) : 8(dBm)
Current Output Power(Up) : 12(dBm)
Current Attenuation : 9(dB)
Error Status : None
ADSL Statistics :
TxCell/Frame Count :0
RxCell/Frame Count :0
HEC Discard Count :0
CRC8 Error Count :0
Corrected Error Count :0
Uncorrected Error Count:0
Near-end ES Count :0
Far-end ES Count :0

ADSL driver = 2.17
Centillium driver = 1.72 G.dmt Annex C
750739:02/08/07 20:49 ID:OLxONl6V
749は、このスレを参考にMNモデムをいじって、リンク速度って言う
のを見てみた結果なんですが、色々出てきてどれがリンク速度か
わかりません。
この数値を見て、どうすればもっと速くなるか教えて頂きたいのです。
751名無しさんに接続中…:02/08/07 21:06 ID:y8bAzV6e
>>750
リンク速度は8000kbps、下りの伝送損失は9dBです。
調整追い込めば6.7Mbpsぐらいでるのでは?
752739:02/08/07 21:25 ID:OLxONl6V
>>751
御回答、ありがとうございます。

>>リンク速度は8000kbps、
俗に言う、「フルリンク」ってやつですか?

>>下りの伝送損失は9dBです。
NTTのサイトで電話番号入れてやるやつでは損失6dB(460m)と
出ますが、それのことですか?
6と9は誤差の範囲ですか?

>>調整追い込めば6.7Mbpsぐらいでるのでは?
既にそれぐらいは出ている(arena最速値6.9 フレッツスクウェア最速値6617)
のですが、何としても7を出したいのですが、まだ改善の余地はありますでしょうか?




753751:02/08/07 21:40 ID:y8bAzV6e
>>752
ほぼフルリンクですね。伝送損失も誤差の範囲でしょう。
7M目指すのであれば、あとはノイズ対策等を徹底的に行ってリンク速度を
少しでも上げる(8000→8192kbps)しかないと思います。
ただ、実際PPPoEのフレッツで7M(arena)たたきだすのは至難の業かと。
うちの弟の環境は、739さんとほぼ同じですがやはり6.9Mが上限のようです。
ACCA(PPPoA)だと、たまに7M到達している人をみますけどね・・・
754739:02/08/07 22:12 ID:av5124/j
>>リンク速度を少しでも上げる(8000→8192kbps)しかないと思います。
厳密にはむ8192がフルリンクなんですね。初めて知りました。ありがとう
ごさいます。

>>ノイズ対策等を徹底的に行って
ツイストモジュラー、フェライトコア、モデムに網(? エレコムのやつ)
巻いたり、色々やってます。残るは、アース線とタコ足配線を止める
ぐらいですが、実際、やってみて効果があるかどうかはかなり疑問です。
既に対策済みのノイズ対策でも、計測し感じの速度は変わらない(? 
仮に変わったとしても、何回か計測した内の誤差の範囲内としか思えない)
ですし。

>>ACCA(PPPoA)だと、たまに7M到達している人をみますけどね・・・
田舎なんで、フレッツ以外選択技がありません。
フレッツ12M来るのを気長に待ちます。

色々とありがとうございました。





755名無しさんに接続中…:02/08/08 13:04 ID:eJ2fzN7t
いいなぁうちなんかNTT-Wの口車に乗って
1.5->8にしたけど、さっぱりだ。

Payload ADSL Line rate(Down) : 1728(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 608(kbps)
Interleave Delay(Down) : 4(mS)
Interleave Delay(Up) : 4(mS)
Interleave Depth(Down) : 4
Interleave Depth(Up) : 2
Current SNR Margin : 6(dB)
Current Output Power(Down) : 16(dBm)
Current Output Power(Up) : 12(dBm)
Current Attenuation : 55(dB)

55dBかよ・・・
756名無しさんに接続中…:02/08/08 15:28 ID:P4hzvxKY
ルーター化したMNモデムでDHCPをOFFにしても、セーブ→リブートで元に戻っちゃうんですけど。
DIPSWは4がONになってます。
757 :02/08/09 04:06 ID:Q58DTbz6
>>756
過去ログぐらい読め

Dip4は DHCP ONがでふぉ
758名無しさんに接続中…:02/08/09 21:40 ID:YbAqxfIg
福岡ですが、MN使ってる方いますか?
759名無しさんに接続中…:02/08/09 23:11 ID:mibUThux
760名無しさんに接続中…:02/08/10 03:07 ID:r+uIh3qU
>>756
うちは4だけど、DHCP、OFFに出来たよ。
2002年1月製のMN使ってます。
761739:02/08/12 22:27 ID:cFYKj4T/
NECからイーアクセス12M用のモデム(Aterm DR202C)が発表されたっぽい
です(AtermのHPにはまだ載ってませんが。
1.5Mと8Mでも使えるらしいです。
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/08/12/ea202c.htm

762名無しさんに接続中…:02/08/17 23:11 ID:iS6J3FVZ
ageときます
763名無しさんに接続中…:02/08/18 01:14 ID:C3RiqTb2
かなりの名スレだったんだがもう役割は終えたのかな?

最近の悩み・・・ICMPの8をブロックするとステルスにはなるが
こっちからもpingできなくなってしまう。どなたか解決法を
教えていただけませんか?
764名無しさんに接続中…:02/08/18 01:37 ID:BVqDP4Gy
八月十六日フレッツADSLが入った。
H"からの乗換えだ。マジでビビッタ。
何でかって?早いんだよ。早すぎるんだよ。
今まで一日がかりの「お気に入り」巡礼が一時間で終わるんだよ。
残った二十三時間では無く、残った六時間は何をやれば良いと?
って考えるほどにな。

まぁ、慣れるまで時間は掛からないと思うけど、H"止めてADSLにして良かった。
そんだけ。自己満足です。オナーニです。スレ汚しスマソ。sageます。では。
765名無しさんに接続中…:02/08/25 17:38 ID:odlsZsq5
よかったな
766MNモデム:02/08/26 10:45 ID:ktK5YKRH
>>763
1です。最初はこんなにスレが伸びるとは思いませんでした。
最近思うのは8Mモデムを買取にしてしまった事を後悔します。
eoホームファイバーに乗り換えたいけど乗り換えられない
767名無しさんに接続中…:02/08/26 19:46 ID:JXdeZdDi
>>766
計算すれば約40ヶ月。3年以上。
ドッグイヤーでの3年がどれだけ長いか少しでも考えなかったのか?
768MNモデム :02/08/26 20:08 ID:Npm3PoHA
最初はモデム買取しかなかったんですよ、3月になって急にレンタルもOKになったんだけど
769名無しさんに接続中…:02/08/28 17:47 ID:Yk/eB6yc
NEC、Aterm DR30F/CE・DR35FH/CEの新ファームウェア公開。
IPマスカレード時にグローバルIP利用可、など
http://www.rbbtoday.com/news/20020828/8442.html
770名無しさんに接続中…:02/08/28 17:55 ID:Yk/eB6yc
DR30F/CE, DR35FH/CE ソフトウェア (OS共通)
http://121ware.com/product/atermstation/verup/directstar/dr3035ce_all.html
771名無しさんに接続中…:02/08/28 18:14 ID:Yk/eB6yc
キャリアチャートでラジオ サンプルノイズを表示したら
凄い事になってる!マジかよ!
772名無しさんに接続中…:02/08/28 23:08 ID:JsYyK6fI
>>771
ラジオの周波数まで帯域を使ってない・・・・

λ........ウトゥダ
773771:02/08/29 06:48 ID:XA1nr0JH
>>772
http://skycgi.zero.ad.jp/~zbm78265/up/u_file120020829064451.png
でもあくまでサンプルだからなんともいえないけどね。
774 :02/08/29 14:00 ID:g9Fro6mn
>>773
俺のところもそこまでではないけど、同じ様にAM周波数のところで減衰が見られる
でも、それよりも270〜280kHzの減衰が酷い
この減衰は何によるものなのだろう?
775774:02/08/29 14:06 ID:g9Fro6mn
>>773
俺はこれを買うことに決めました
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/08/21/adslf.htm
776名無しさんに接続中…:02/08/29 15:18 ID:+F6P2Y24
>>774
このあたりに書いてある。
http://www.geocities.jp/hamdah3502213/cpi/car_chrt.htm

しかし、勝手にMIDIを鳴らすページってうざいね。インターネットラジオを
大音量で聴いてると驚く。
777774:02/08/29 16:33 ID:g9Fro6mn
>>776
thx
とても勉強になりました
Pilot Toneだったんですね
778MSモデム:02/09/02 01:06 ID:RfXaj7hH
>>768
似たような境遇の人間を発見しました。(つД`)
当時はこんなスレが立ったりして、
http://pc.2ch.net/isp/kako/1007/10070/1007088937.html
その数ヶ月後に一転してこんなことになったりして、
http://pc.2ch.net/isp/kako/1014/10142/1014205431.html
まぁ色々ありました。
779名無しさんに接続中…:02/09/08 19:35 ID:GPCDqMvo
保守あげ
780みずほ最強:02/09/09 18:32 ID:mkdddR4C
フレッツ12M用モデム
MNU & MSU を発表

http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/09/09/flmm.htm
781フレッツユーザー:02/09/09 19:34 ID:sF7h3ipe
>価格はADSLモデムがいずれも9800円、ルータ内蔵ADSLモデムが1万5800円で、10月下旬から販売開始される。


  ぐわぁ。

  モデムの値段も安くなりましたね。
782名無しさんに接続中…:02/09/09 20:54 ID:ThHhvLUU
8メガ市販モデム暴落の悪寒…
783名無しさんに接続中…:02/09/09 21:21 ID:TOGTIbLJ
デジタル編
時代はINSだよね。ISDN用ターミナルアダプタ4万円也。 1組の電線で2回線もててシアワセ
1.5MbpsのレンタルがGW明けかよ?購入すれば局側はいつでもカモーンかよ!待ってられないゼ石丸電気へGO!
8Mbpsで打ち止めだろ?レンタルする奴はバカだよ。すぐに元が取れるじゃん。ルータ内蔵を買えば幸福になれる。
12Mbpsで打ち止めだろ? 以下同文
16Mbpsを最終的にやるとニュースでチェックしていたツウは待ちに待ったモデムだから買い。
え?20Mが? 24Mってなんだよ? …(この行だけ妄想)

15年前のアナログ編
音響カプラ、300bpsモデム,1200bps半二重で10万円かよ?,2400全二重が当時の業界では理論値だった。TRI-Pやパケット萌え。
9600でG3FAXレベルを全二重で実現かよ、14400,28800で限界だろ流石に8ビット64kサンプリングだもんな。
33600はEPROM交換じゃなくてフラッシュメモリ書き換え?スゲーな。56kってあんたISDNの非同期と変わらないじゃん…

これからも目が離せない通信業界。
784フレッツユーザー:02/09/09 22:44 ID:sF7h3ipe
↑アナログの限界は28800と言われていたのも今は昔。

10月から8メガMNの中古価格は5000円前後となります。(涙)
785名無しさんに接続中…:02/09/09 23:17 ID:r4NQ3KuH
10年前、オムロンの2400BPSモデムは値切って59800円でしたよ。
786名無しさんに接続中…:02/09/10 00:46 ID:Bom9mKzC
>>785
MD2400F?
787みずほ最強:02/09/10 02:07 ID:06Io5USh
1.5M専用モデムから8M兼用モデムに変えたことで、速度が上がったように
12M兼用モデムにかえることで更なる上昇がみられるのか気になります。
また、MNUはNECのOEM版なのか?、近い内にNECからMNUと同等の物
が出るのかどうか気になります。
788名無しさんに接続中…:02/09/10 12:00 ID:PG7yEzeR
1.5M/8Mの月額料金下がらないかな。
789名無しさんに接続中…:02/09/12 09:43 ID:5Z/IDD1e
>>770
> 1. かんたん設定/複数接続先の設定画面追加

おれは、ファームアップしてもこの設定画面が出てこないんだけど
同じ症状の人いる?
ちなみに、ちゃんと初期化は実行しました
790名無しさんに接続中…:02/09/12 11:25 ID:BM0+r6KJ
>>789
DIP SW3をON
791789:02/09/12 12:50 ID:5Z/IDD1e
>>790
ありがとうございます
今まで、ずっとSW4だけをONで、うまく行ってたので、気付きませんでした
帰ったら試してみます
792A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/12 17:27 ID:K2xnWKco
1.5から8Mへの変更時はただモデムを交換すればいいだけだっけ?
793名無しさんに接続中…:02/09/12 19:22 ID:RZKxO33Q
>>792
N2モデム(1.5Mbps専用)のユーザーは交換する。
MNモデムで1.5Mユーザーなら、何の交換も無いよ。
794A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/12 19:32 ID:K2xnWKco
>>793
あ、俺はモデム自体は交換するんだけど
今まで1.5M使ってたとこに8Mのをそのまま繋ぎかえるだけでええの?
設定なしで。
795789:02/09/13 09:59 ID:1h6qb2UI
>>790
おかげさまで「DIP SW3のみをON」でうまく行きました
>>791はSW2だけをONの勘違いでした
796名無しさんに接続中…:02/09/18 14:11 ID:Ga+yMaeg
WDR85/FHのファームウエア・ユーティリティのバージョンアップがあがってますが
自分は、ユーティリティを入れてないんでファームウエアだけをうpしたいんですが、
大丈夫でしょうか?
797名無しさんに接続中…:02/09/18 15:47 ID:S58Ira3o
>>796
ファームウェア単独[実行形式]
ってやつを使えばOK。

もしくは、
ファームウェア単独[バイナリファイル形式]
というやつを落として、クイック設定WEBで。

#ファームウェアをアップデートした後は、
#一応初期化して設定やり直した方がいいかも。
798名無しさんに接続中…:02/09/19 15:03 ID:j8kD3huF
今回のWDR85/FHのファームウエアうpで接続先を複数登録できるようになたので
フレッツスクエアを新たに登録しましたが接続できません。
どうしたものでしょうか?
799名無しさんに接続中…:02/09/19 16:14 ID:p/d4fMjB
「ADSLモデム-MN ファームウェア」vR8.08.50 (02/09/17)
http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/broadband/adsl-mn/

upされているけど、これ試した人いる?
800名無しさんに接続中…:02/09/19 18:15 ID:d0IiT5PM
>>799
で、12Mで使えるようになるのか?
801名無しさんに接続中…:02/09/19 21:20 ID:NdoGTEbH
WDR85/FHは、ファームウエアのうpデートで12Mにも使えるようになるんでしょうか?
802名無しさんに接続中…:02/09/19 22:30 ID:y+M+pZVg
>>800
それ以前に日電のファームウェアよりバージョンが古すぎる。
ハードウェアとして対応していないから12Mは無理。
中身が同じはずのDR30はフレッツ8Mの認証すら降りなかった。
803A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/20 19:12 ID:qsjA7mHs
今日8Mのモデムが届いたんだがこれって1.5Mと兼用のはずだから
まだ局内工事してないけど今使ってるモデムと入れ替えてもええよな?
新しいの使いたいジャン。
804助平@お兄たま ◆Iq9yWij6 :02/09/20 19:33 ID:HX+/Ym80
>>803
ああ、平気だよ。
805助平@お兄たま ◆Iq9yWij6 :02/09/20 19:35 ID:HX+/Ym80
ってか、今まで1.5Mだったんだ。A兄は…。
806A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/20 19:45 ID:qsjA7mHs
エムエークスやってたから多少速度が増すより切れないことを優先してたんよ。
けど2.6が没してからはエムエークスから離れたんで8Mにしようと思って。
807助平@お兄たま ◆Iq9yWij6 :02/09/20 20:01 ID:HX+/Ym80
8Mでボンバーやるとすごいぜ
どういうわけだか、チャットで女の子が携帯番号教えてくれるぜ
808A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/20 20:16 ID:z4m6U39/
>>807
激しく関係ねーぞ。
26日から8Mだが距離4キロで損失40だから最悪1M切るかな。
良ければ2Mぐらいにはなるだろう。
809A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/20 20:18 ID:z4m6U39/
新しいモデム使っても1.5Mが速くなることはなかった。
810助平@お兄たま ◆Iq9yWij6 :02/09/20 20:31 ID:HX+/Ym80
・・・・・・・・・ちゃんちゃん♪
811_:02/09/21 04:28 ID:NdZ8JkVK
フレッツはルータータイプのモデムはレンタルしないんですか?
812名無しさんに接続中…:02/09/21 07:59 ID:MV9T48p5
>>811
しない。色々いじくると1ポート型ルータには変身するけど…。過去ログ参照
813名無しさんに接続中…:02/09/21 21:21 ID:ZxjTzIw5
A助豚ってまだ生きてたのか…
814名無しさんに接続中…:02/09/22 10:48 ID:SrEseHsi
>>802
俺も初めはそう思ってたんだけど
NECのファームの一個前の奴はVer8.08.47
今回のはvR8.08.50
NECの最新版と一個前との中間に位置付けられるファームということで
既に最新版にしてたけど念のため試してみたら

なんと、平均で4.5Mbpsだったのが、コンスタントに5Mbps出るようになった
たまたまかもしれないけど、しばらくこのファームで試してみることにするよ
815名無しさんに接続中…:02/09/22 14:03 ID:IanaDOkw
モデムのファームって元に戻すことができるの?
816名無しさんに接続中…:02/09/22 15:04 ID:vhk4k3fK
>>815
できる。
DR30F/CE,DR35FH/CE ファームウェア(Ver8.45.53)を使っていたけど、
MN用vR8.08.50 を試してみたら、接続情報に Next Fext がないので、
(Ver8.45.53)に、また戻した。リンクスピードは、変化なしだった。
817名無しさんに接続中…:02/09/22 15:05 ID:PCaub7aT
>>815
 予め古いファームを吸い出しておけば可能。
818814:02/09/22 15:25 ID:JBD7XmcB
>>816
リンクスピードは俺もまったく変化無しだったが
俺の場合実質速度はVer8.45.53に比べてvR8.08.50の方があきらかに速い
+800Kbpsは出るようになった
ただ、リンク切れの頻度が上がったような気がする、これもたまたまかな?
819名無しさんに接続中…:02/09/22 15:47 ID:IanaDOkw
>>818
古いファームなんて保存してなかったよ・・・・・
820814:02/09/22 15:54 ID:JBD7XmcB
>>819
いやいや>>799の話ですよ
821名無しさんに接続中…:02/09/22 16:05 ID:gdpmt7bo
NECのWDR85FH/CE使ってるけど、最新ファームを導入したら
リンク速度が上昇した。
822名無しさんに接続中…:02/09/22 16:48 ID:9ZW2fomD
>>814
古すぎると否定しておきながら、バージョンを落としてみたけど速度は4.8Mbpsで
変化無しだったから、すぐにキャリアチャート付きの方に戻した。

安定して0.5Mbps改善されるんだったらNTTバージョンのままの方がいいね。
たまに古い方が安定して速い人がいるという書き込みを見るから、ソレなのかもね。

古いバージョンでリンク切れ回数増大、リンク速度向上の場合は、
リンク切れを抑えた結果、リンク速度を若干低めに設定されるように最新バージョンで変更されたのかな。
823名無しさんに接続中…:02/09/22 20:50 ID:N7NE+Vdp
最新ファームを導入したら速度が下がった
824A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/23 06:53 ID:u5kJvPkl
つーか、ファームってどこにあんのよ。
西の場合。
825名無しさんに接続中…:02/09/23 09:28 ID:s+4hNH0i
>>824
MNタイプなら東のものも西のものも同じ
実際俺も西だけど問題なく使えたよ
826名無しさんに接続中…:02/09/23 09:43 ID:WkdFqgvD
WDR85/FHのファームウェアをうpして以来
PC起動後、IEとリアルプレイヤーを同時に起動させて
2時間経過した辺りでPCがハングアップするようになりました。
LANカードが壊れたんでしょうか?
WinXP Home
827A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/23 09:44 ID:u5kJvPkl
俺のはMSだしなぁ。
まぁ、今んところスピードに不満はないからええわ、今年6月製造のやつに換えたばっかだし。
26日に8M工事〜。
828 :02/09/25 02:14 ID:BGqcu9bf
しかし、これで安心してNECファームに上げて返すときのために古いファームを吸い出す
面倒なことしなくていいんだな>NEC-East

使うとき:NECファームにうp(条件によって、NTT最新ファーム)
返すとき:webに今、あがってるファームを差し替えて終わり。

sysfirmの取り出しを面倒なのに、一応、やったのだが。
MNのファームがNTTで置いてあるとは思わなかったYO、thx>>799
829名無しさんに接続中…:02/09/25 05:24 ID:OiJiGlgs
vR8.08.50は、DIP SW4 ONでルーター化した場合Ver8.08.47同様に扱えるのでしょうか?
830名無しさんに接続中…:02/09/25 11:57 ID:5F+Qa7li
>>829
扱える
831名無しさんに接続中…:02/09/26 09:31 ID:XbUn2+qh
今更ながら8Mモデムをルータ化。安定してて凄くいいんだけど、
web鯖立てるのには設定が結構めんどいな。
832名無しさんに接続中…:02/09/26 10:03 ID:F0c+L70c
>>831

2カ所設定するだけだったと記憶してるが、そんなに難しいか?
たいていのルータもこんなもんだと思うが。
833名無しさんに接続中…:02/09/26 19:50 ID:/HZx+08B
どうでもいい話だけど
今後3週間AFNが停波するね。ラジオ波にやられている人には朗報かも。
834名無しさんに接続中…:02/09/27 00:09 ID:b7bF45AX
FT6000MN、ファーム上げたら遅くなった・・・
⊂⌒〜⊃。Д。)⊃ ・・・・・。 
835名無しさんに接続中…:02/09/27 00:12 ID:HquEYlaQ
>>831
漏れもMNルーター化して使ってるけど、設定は簡単だよ!

つ〜か、金出してルーター買ったんじゃないんだからそれぐらい設定しろよ。
(レンタルはもちろん、モデムとして買ったんならなおさらじゃ))
836831:02/09/27 08:53 ID:oF0ji77Y
>>832-835
>>729の方法でできますた。web鯖公開するバヤイはdip4じゃなく2にしろってことだね。
837名無しさんに接続中…:02/09/27 09:53 ID:NrAIeHAC
>>836
あんた、まだ勘違いしてるよ。

SWなんて2でも3でも4でもOK。
何を小難しく考えているのかと小一時間・・・

まず、パケットフィルタ設定からポート80へのアクセスを廃棄しているルール
を削除。

次にポートマッピング設定でTCP80ポートへのアクセスをローカルのPCへ
フォワードする設定を追加。

この二つをやるだけ。

ちなみにおすすめはSW3かSW4をON。
SW2の時はパケットフィルタの設定が全くされていないはずだから、
基本的なセキュリティ設定がが全くない状態になってる事は知ってた?
LAN内部がもろ見えになってると思うよ。

ちゃんと設定できないのならSW2をONはおすすめしない。
838名無しさんに接続中…:02/09/27 22:21 ID:VsyIccgn
保守age
839名無しさんに接続中…:02/09/27 23:18 ID:P5e5mgK2
友達ん家 8db だった。家の前に NTT がある。
840名無しさんに接続中…:02/09/29 12:43 ID:hpKr9gi8
WDR85FH/CE使ってますが、ファームウエアをうpしたら
無通信状態が30分ぐらいで接続が切れるようになりました。
クイック設定Webの[自動切断]のチェックボックスはオフになってます。
どうしたものでしょう?
841名無しさんに接続中…:02/09/30 11:12 ID:TbsM8rhe
>>839
家の前なのに8dbも損失するのかよ
842名無しさんに接続中…:02/09/30 14:07 ID:RI1iLGyU
>>841
家から直線で引いてきてる訳じゃないだろ。

地下から地上にでてきてさらに引き込まれるまで距離がある。
しかも地上にでてくるのは家の前って訳じゃないしな。
下手すりゃ500mくらい先で地上に出てくることだってある罠。
843名無しさんに接続中…:02/10/01 04:43 ID:1uH2RvsK
問題がなければファームなんて変えない方がいいのに。
「些細な不具合の修正」のために他の基本機能が重くなったりするのがほとんどなのだからねえ。
844名無しさんに接続中…:02/10/05 13:14 ID:rY20zbbB
age
845名無しさんに接続中…:02/10/12 05:57 ID:Y7d22+Kp
846名無しさんに接続中…:02/10/12 07:38 ID:OnIK5a+E
フレッツモアのモデムは9800円でもレンタル料金は同じ
おかしくない?
847名無しさんに接続中…:02/10/12 13:25 ID:pyruWCCA
ADSLモデム-MS Ver1.04(2002/10/9)
追加機能内容
放送波耐性を向上しました。
AM放送波に対するノイズ耐性を向上いたしました。

リンク速度表示が可能になりました。
ADSLのリンク速度などの状態を表示することができるようになりました。
※実際のスループットとは異なります。
848名無しさんに接続中…:02/10/12 13:26 ID:pyruWCCA
849名無しさんに接続中…:02/10/13 04:01 ID:BDDFza31
>847
(・∀・)イイ!!
更新したらスループットが3.0Mから5.9Mにあがりますた。
850名無しさんに接続中…:02/10/13 04:44 ID:EonK2ABv
>>849
まじかYO !
漏れもダウソ終わったらファームアップしよーっと
スループット4.7Mちょいだからどのくらいアップするか期待ちゃう !
851849:02/10/13 04:58 ID:BDDFza31
>>850
うちは送電線が近くにあるから、
「AM放送波に対するノイズ耐性を向上いたしました。」がいい方向に
効果を出してるのかも。
ちなみに ttp://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/ での結果。
同時データ受信速度測定値
受信開始: 2002/10/13 04:55:42.844
データサイズ = 1 M バイト/接続 × 2 接続
総受信時間 = 2.954 秒
総平均速度(バイト/秒) = 677 k バイト/秒
総平均速度(ビット/秒) = 5.416 M bps

[ 2接続同時有効部 ]
受信データ量 = 1.107 M バイト (推定値)
受信時間 = 1.492 秒
平均速度(バイト/秒) = 742 k バイト/秒 (推定値)
平均速度(ビット/秒) = 5.935 M bps (推定値)

最高は6.4M、最低は5.4Mの間で推移。
852名無しさんに接続中…:02/10/13 12:27 ID:2t6kPQYN
>>849
スループット の解釈まちごうとるで。
853モア申しこんじゃった@亀有局:02/10/13 14:13 ID:3MZcYkdp
今年の 1 月に MN モデムが届いてから、色々遊んでい
たんですが、モアを申し込んでしまったので、お別れに
なりそうです。

とりあえず、dipsw を元に戻して、初期化をしておくの
だけは忘れないようにしないと。ああ、firmware も戻して
おかないと。
854名無しさんに接続中…:02/10/13 19:02 ID:lFIFSf1g
デフォの firmware 欲しいです……。
855:02/10/13 22:03 ID:QmhZY4rl
win2000でMSのファームアップしたけど
変ってない罠 初期MSはダメなのか?
856名無しさんに接続中…:02/10/14 00:27 ID:NFJi7upr
>>855
いつしたの?初日?

857名無しさんに接続中…:02/10/14 21:01 ID:3ierq6tz
>>854

このファームウェアじゃぁダメ?

ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/broadband/adsl-mn/
858850:02/10/14 21:17 ID:q+1m9qFH
ファームアップしたけど全然リンク速度も上がってくれなかった
し、スピードも上がらなかった(´・ω・`)
859名無しさんに接続中…:02/10/15 20:44 ID:V8LOmiu9
今までまったく問題なく超安定してたのに
最近1時間に1回位の割合でADSL切れるようになった。
ルーター化したMNモデム、WIN2000、とくにPCもモデム&ルーターも設定はいじってないし
ソフトをインストールしたりもしてないんだけど、原因としてなにが考えられるか
わかる方いますか?
860名無しさんに接続中…:02/10/15 22:13 ID:6TK+Gzn8
MN IIって何日発売なんだろう?
10/下旬らしいけど、もうもってる人いる?
861名無しさんに接続中…:02/10/15 22:21 ID:bRJ3mQW3
>>859
リンク切れは、モデムのリブートやリトレーニングをさせない限りソフトとは関係なくて物理的な問題。
突然切れるようになったということは、何か障害が重なったか突然現れたのかもれないね。
保安器の故障、接続点の不良、モデム不良、スプリッタ不良、今時イスドン野郎、ノイズ源設置等々。

モデムのリンク速度と損失値とSNR、NTTの線路長と損失値が
切れる前の頃と、現在で数字が違うかどうかも参考になるよ。
切り分けで、電話とスプリッタ抜きでモデム直結にしてシンプル構成から元に戻していくとかね。

あとはキャリアチャートで推定するという手もあるけど、これは後回し。
862859:02/10/17 09:38 ID:/cDWsmyL
>861
レスありがとうございます。
いろいろと試してみます。
863名無しさんに接続中…:02/10/17 13:24 ID:ssQ1maVG
モデムのファームアップでスイッチを変更しなくてもリンク速度を測定できるようになり
ましたが、その機能を使って、ある基準値のリンク速度が出るまで、自動的に切断と接
続をくりかえすプログラムってないですかね?
たとえば、5MB以下なら、繰り返し切断を繰り返すような。
864名無しさんに接続中…:02/10/17 18:57 ID:dRGwPnti
ADSL-モデムMN他」ソフトウェアのバージョンアップについて(速度表示機能等の追加)
865名無しさんに接続中…:02/10/17 18:57 ID:dRGwPnti
866名無しさんに接続中…:02/10/17 21:49 ID:fh+VCl0U
ADSLモデム-MN ファームウェア Ver.R8.08.50
http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/broadband/adsl-mn/
867名無しさんに接続中…:02/10/17 23:02 ID:lqdGqo6c
本日、早速MNをVer.R8.08.50にアップデートしてみました。
Ver.UP前(以前に中を開けて調べたことがある)と後の結果です。
リンク速度
下り8000⇒8000
上り 832⇒ 864
元々の環境がいい為かほとんど変わりませんでした。
868西:02/10/19 11:40 ID:WnT7SCeN
NTT MSモデムって住友電気工業 Megabit Gear TE4121C
と同等ってことでいいのか?
○ー・アクセスとかのファームを入れるとルーターに化けるのか。
http://www.eaccess.net/support/support_info/modem/te4121c.html
今晩あたり操作を誤って、Ver1.11にしてしまうかもしれんな。
NTT純正新ファームも出たしな。戻せる罠。
869西:02/10/19 16:55 ID:+Tx8kv5X
ブラウザからファームをアップしようとすると、
転送に失敗しましたとでますた。
逝ってきます・・・
870名無しさんに接続中…:02/10/19 22:43 ID:qZQggLF9
ADSL-MSファームウェアってどこに入れればいい?
871870:02/10/19 22:45 ID:qZQggLF9
あ、漏れの緑だった。スマソ
872名無しさんに接続中…:02/10/20 18:48 ID:gQ3mATMz
>>869
ブラウザは何? Internet Explorer使ってる?
873ああ...:02/10/21 12:13 ID:fk6b/r1p
初期バージョンのMNファーム
どなたかうpお願いします。

バックアップ取ってない自分が悪い(泣
ファーム上げたがばっかりに、リンク切れ多発とは・・・
874 :02/10/21 12:27 ID:h0mMyFqZ
>>873
思い切って、DRファームを入れてみたらどうですか?
一応、持っているが。>初期ファーム

しかし、リンク切れが多発って、うちは安定したよ(リンク速度は落ちた気がするけど)。
状況はそれぞれなんだな。
875874:02/10/21 12:28 ID:h0mMyFqZ
あ、そうそう
うちは今、キャリアチャート見たさにDRファームです。(w
876名無しさんに接続中…:02/10/21 12:37 ID:7Vej3tJS
アップローダー提供しれ
先ずはそれから(R7.11.17だよね)
877更新した人 どうですか?:02/10/21 15:42 ID:63NiC045
ADSLモデム-MS Ver1.04(2002/10/9)
追加機能内容
放送波耐性を向上しました。
AM放送波に対するノイズ耐性を向上いたしました。
リンク速度表示が可能になりました。
ADSLのリンク速度などの状態を表示することができるようになりました。
※実際のスループットとは異なります。
http://ime.nu/www.ntt-west.co.jp/kiki/download/modemms/index.html
878877:02/10/21 15:44 ID:63NiC045
白シールなので更新したいのですが、現在のファームを
あらかじめバックアップしておくことは可能ですか?

1.04がよくなければ、元に戻したいので・・・。
879名無しさんに接続中…:02/10/21 17:50 ID:4ywmvid8

IE 5.0SP2はダメだとありますが、IE 5.01SP2は問題ないのでしょうか?
880名無しさんに接続中…:02/10/21 18:08 ID:/CK84q+d
シールは白とか緑らしいのに、漏れは「ピンク」ですが、何か?
バージョン 01.03から01.04に変更。

測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8 
測定時刻 2002/10/21 17:59:39
回線種類/線路長 ADSL/5.0km
キャリア/ISP NTT flet's ADSL 8Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.51Mbps(539kB,3.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.52Mbps(539kB,3.0秒)
推定最大スループット 1.52Mbps(190kB/s)
コメント NTT flet's ADSL 8Mbpsとしては少し遅いですが線路長が2km以上であれば問題ありません。(4/5)

バージョン 01.03でも計っとけばよかった・・ 01.03はアプされてるの?
余り変わらない様で。。
881名無しさんに接続中…:02/10/21 18:10 ID:/CK84q+d
>>880は40dBね。
882名無しさんに接続中…:02/10/21 18:36 ID:viGjOnyY
>>880-881
勇気ありますね。
バックアップもとらずにいきなり更新ですか。。。

買取りですか? レンタルですか?

pdfマニュアルに間違いはありませんでしたか?
現ファームを吸い出した後、私も更新しようと思っています。
883名無しさんに接続中…:02/10/21 18:41 ID:NwtNVDSA
>>868-869 バージョン 01.04から
>ファームウェアのバージョンアップ
>ファームウェアの転送に失敗しました。
>機器との接続および転送ファイルが正しいか確認してください。
バージョン 01.11にまでなってるのね!!!

やっぱ駄目やね〜 NTT酉住友MSモデムを、ルータ化した香具師は居ないのーー
それとも、バージョンの順番どおりに上げないと駄目だったりして?
884名無しさんに接続中…:02/10/21 18:44 ID:NwtNVDSA
>>882
勿論レンタルです! バージョン 01.04で不具合は無いからこのままで!
いずれ、NTTも旧バージョンをアップするだろうけど。
885名無しさんに接続中…:02/10/21 19:19 ID:OgTVmMX7
素のWin2KSP2のままじゃファームアップ出来ないのね ガックシ
886名無しさんに接続中…:02/10/21 19:24 ID:GPbGHZuR
>>885
フーン、XPでは出来ますた。
887名無しさんに接続中…:02/10/21 22:58 ID:k2IvKZon
フレッツADSLの8MBを普通に使っていたんですが、
急にリンク切れが多発するようになりました。
どういった原因が考えられると思いますか?

うちの環境は、
マンション5階に住んでおり、エレベーターは二機。
○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 890m
○伝送損失                      17dB
DLは6Mbps、ULは900Kbps。

あと、ファームウェアが出ましたが、アップデートした方が良いのでしょうか?
888名無しさんに接続中…:02/10/21 23:50 ID:OUjPp4bD
みかか酉MS8Mモデムをルータに!

http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/600ms/index.html
Web Caster 600MS Ver1.21 (2002/10/9)

これも駄目ですた・・・
889873:02/10/22 01:25 ID:lzds+Ddx
>>874
DRにしてもだめでした・・・

>>876
http://kari.to/upload/
なんて借りるのだめ?
890名無しさんに接続中…:02/10/22 01:50 ID:2xI6deGd
>>889
DRにしちゃったんだから戻す前に
リンク速度などの情報とキャリアチャートをアップしてよ。戻すのはそれから。
実は戻しても切れ切れなのではないかと思ってみたり…。
891名無しさんに接続中…:02/10/22 02:01 ID:2xI6deGd
>>887
近場なのに切れるのはおかしいね。

・保安器が突然駄目になった。着信したら必ず切れるようになったり、切れなくても駄目になったり…。
・マンション5階でEV2台ということでMDFやIDFで抱き合わせが山のようにあり、住民の誰かがノイズ源…。
 ついでにインバータ類の蛍光灯、エアコン、他社のADSL類。
・リンク切れに周期(時間、朝昼夜・深夜、土日)等で偏りがあるかどうか?

ちょこちょこ切れる場合は、短いノイズだと思う。
常時発生するノイズならリンク確立中にノイズ源込みで学習するから2度と切れなくなる。(リンク速度は落ちるけど)
逆に学習出来ないバーストノイズだと、しょっちゅう切れまくりが続く。
892名無しさんに接続中…:02/10/22 02:18 ID:3/zCFFz1
MS ファームウェア 1.04にして不具合が出た人いませんか?

Windows98 + IE5.01SP2 で更新できますか?
893876:02/10/22 07:19 ID:eFLRYVp/
>>889
そこのアップローダーは300KBまでsysfirmは760KBあるので
せめて1000KBまでUPできる所じゃないと無理です。
894873:02/10/22 09:02 ID:cr5IutWI
>>890
http://click2k.net/up/data/350.JPG
まぁ戻しても切れ切れだとおもうよ。
でもNTTに調査依頼するとき、リモートでモデムにアクセス
できるとか聞いたので、バージョン上げたとか云々言われたくなかったので。

>>893
http://click2k.net/up/index.php
このあたりはどでしょか?
895名無しさんに接続中…:02/10/22 10:08 ID:6Jv/HbTm
みかか束には、MSモデム使ってる地域は無いのね・・ Sモデムは有ったのに…
みかか酉もNECに汁!
896名無しさんに接続中…:02/10/22 11:42 ID:xnFOGacv
今日8Mになったんだけどさ MN見つからないってバージョンUPできねぇよ
( ´,_ゝ`) プッ
897名無しさんに接続中…:02/10/22 13:11 ID:d+4kjCFs
NMのモデムのファームウェアのアップデートをしてみた。
まぁ、リンク速度はほんのちょっと良くなったていどだな。
機能としては、UPnP設定が増えたようだ。
それと、最近フレッツはじめた人のモデムを見るとさらに、スタティック NATとダイナミック DNS登録の
機能が増えている。
で、アップデートしたモデムに /staticnat や /dyndns にアクセスするとどうもページはあるらしい。
でも、パスワード認証をしなくちゃならんらしくはいれない。
暇な人は、ちと解析してみて。
898876:02/10/22 16:56 ID:5IAUUXTR
>>894
sysfirmうpしたよ。(R7.11.17)
ttp://click2k.net/up/data/356.lzh
899名無しさんに接続中…:02/10/22 17:34 ID:94VNmkqS
DR3x/GS、Accaの10Mbpsにも対応したファームがNECから出たね。
いいよなぁ、GSって楽しそうで…
900名無しさんに接続中…:02/10/22 19:20 ID:+TVSIupx
900
901名無しさんに接続中…:02/10/22 20:35 ID:ia/7+aaW
住友逝って善し!
902名無しさんに接続中…:02/10/22 22:27 ID:FJ1FAsNx
Ver.R8.08.50にアップデートしたいけど、機器が見つからんとかいって
バージョンアップ出来ない・・・(;´Д`)
こちらXPのSP1、ハア〜。
903名無しさんに接続中…:02/10/22 23:00 ID:d+4kjCFs
>>902
モデムのIPは、192.168.0.1になってるか?
ユーザは、config パスワードは空っぽになってるか?
PCのIPは、192.168.0.2/255.255.255.0 になってるか?
(べつに192.168.0.2 にこだわる必要はないが)
マニュアルよめ〜
(ちなみにXP SP1でできたぞ)
904名無しさんに接続中…:02/10/22 23:10 ID:j2IOutMP
>>902
がんがれ!
905873:02/10/23 00:06 ID:Nt+MiQkG
うおーありがとですた。
これでNTTに ゴルァ できます♪
906873:02/10/23 00:10 ID:Nt+MiQkG
>>890
ってキャリアチャート見て、どこまでわかるの?
ってか、私がよくわからないだけなんだけど(泣
907887:02/10/23 00:10 ID:NMNInMIL
モデムのファームウェアをアップデートしたら解決しました。
連続30時間ほどつながっています。

ファームウェアのアップデート項目にあるAM電波耐性は効果があったようです。
908名無しさんに接続中…:02/10/23 01:19 ID:P20HpzD7
ファームウェアのバージョンアップしたら100kbpsほど下りがアップしました。(800kbps => 900kbps) ちょっとうれしい。

12Mになったら夢の1Mbpsがでるかな?
909NTT西 MSモデム:02/10/23 01:25 ID:5r9y3/8L
Ver1.04 ファーム

IE5.01 SP2 ではアップデートできないらしい
IE5.01 SP2 ではアップデートできないらしい
IE5.01 SP2 ではアップデートできないらしい
910名無しさんに接続中…:02/10/23 02:35 ID:G9m/9PXI
>>906
>ってキャリアチャート見て、どこまでわかるの?

普通は右肩下がりになる。これは電線にADSLを重畳すると高域ほど減衰する特性に関係する。
NEXTを見ていないから判断できないけど、FEXTからNEXTを引き算すると(差分)ISDNの影響具合がわかるよ。

それにしても873さんの波形は奇妙だね。低域が低くて高域が高めのビット割付になっている。
1100kHzの上限で 8ビットも割り当てたり、途中の周波数でもギザギザが無いから変なノイズが
被っていることも無いと思う。 高域を8ビットも使っている所から考えて距離は1キロ以内?

しかし低域で あと6ビットぐらいは多めに割付が可能なはずなのに使わないのは
何か(ブリッジタップか純抵抗分)が挟まっているのかな。他の要素が隠されていると思う。

ということで、高域までキッチリ使えているから近距離だと思う。遠距離だから諦めろという
パターンじゃないから頑張ってみて。切れるタイミングを先入観なしに統計を取ると何かわかるかも。
911名無しさんに接続中…:02/10/23 02:39 ID:X3OutLq5
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
912名無しさんに接続中…:02/10/23 10:23 ID:8sKaHEng
来月から8Mで今日MNモデムと交換しました。02年9月製です
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/10/23 10:15:34
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP NTT flet's ADSL 1.5Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.32Mbps(539kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.25Mbps(539kB,3.7秒)
推定最大スループット 1.32Mbps(165kB/s)
コメント NTT flet's ADSL 1.5Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)

新しいモデムは(・∀・)イイ!!
913名無し:02/10/23 10:57 ID:RPW7KxUm
すみません 
MNモデムのファームのバージョンアップはレンタルモデムで
やってもいいんですよね?
914名無しさんに接続中…:02/10/23 16:13 ID:OLZTW7wk
みかか西 MSのファームウェアをUPしたいんですが、今のMODEMに入っている
ファームウェアを保存しておく方法はありますか?

みかか西にはVer1.04しかうぷされてませんよね?
915874:02/10/23 19:16 ID:SuhzxYy/
>>913
NTTのサイトに上がっている分には問題ないと思われ。
DR(NEC製ルータ)のファームに上げるのは自己責任でおながいします。
916名無しさんに接続中…:02/10/23 21:18 ID:RiR/wMJj
>>915
DRファーム入れる場合の問題点は、ディップスイッチいじらなきゃ
ならないことだよね。URL分かっていればいじらなくても出来そうな
気もするけど。
DRファームいれた後にディップスイッチをデフォルトの状態に戻しても、
http://192.168.0.1/FEXT_chart_1_0
http://192.168.0.1/NEXT_chart_1_0
でキャリアチャート見られるんで、そう思った訳ですが・・・(w
917名無しさんに接続中…:02/10/23 21:48 ID:8r+Si9d6
>>916
デフォにしても見れるってのはマジですか?
だとしたら、すごくうれしいんだけど・・・。
918名無しさんに接続中…:02/10/24 01:17 ID:Ox/EOof+
あの、ちょっとお聞きしたいんですが、フレッツADSLモデムって、NTT
から送ってくるんですか?またNTTの人が家に来たりするのですか?
家の電話パルスだし・・・なんか不安で・・・
919名無しさんに接続中…:02/10/24 03:01 ID:d5nmE4PE
>>918
モデムは宅急便で送られて来ます。
開通は交換局だけの工事なので、家にはNTTの人は来ないです。
俺も家に来られると、休暇使ったりするのが煩わしいなと思って
たんですが、家には一回もNTTの人は来なくて済む筈ですYO。

うちも開通前はパルスでした。で開通時ついでにプッシュに
しましたが、ADSLには関係ないからどっちでも問題無いですよ。

スレ違い&答えになってなかったらスマソです。
920918:02/10/24 03:05 ID:PMtIhUZ/
>919
どうも、ありがとうございました。そうですか、来ませんでしたか、
安心しました。胸のつかえが取れた感じです(笑)。
921名無しさんに接続中…:02/10/24 04:57 ID:cSI5W+C5
MNのファームとフレッツ接続ツールを最新版にしたらおかしくなった。
IEを使うと永久にモデムが無反応になる場合がある。
モデムの状態表示ができるようになったのが原因かもしれない。
とりあえず、LANドライバを最新にしてI.P.アドレス変更して様子見。
922874:02/10/24 08:26 ID:ySMLMM/O
>>918
ttp://www.ntt-east.co.jp/flets/adsl/faq_04.html
フレッツADSLの工事タイプで、2種類あるから。
>工事料につきましては、電話共用型の場合、3,050円(端末の取付けをお客様ご自身で実施され、屋内配線の新設がない場合)〜
>17,650円(端末の取付け工事を弊社が実施し、屋内配線の新設を伴う場合)程度です。
自分でやることになってる場合は3,050円の方ですね。
来ても、ノートパソコンつないでブラウズして終わりみたいだけどね。(w
923名無しさんに接続中…:02/10/24 10:23 ID:7an/Z8DA
昨日モデムが届いて「MS」でした。
「MN」が届く人と「MS」が届く人がいるけど、これは何か決まりがあんのかな?
それとも適当にどっちでもいいやーって感じで送っての?
NTT西です。
924名無しさんに接続中…:02/10/24 11:13 ID:/aPZl2uv
西はMS東はMNって決まってます
925名無しさんに接続中…:02/10/24 11:36 ID:OfoJYyZW
※ 地域により、利用可能な商品 (「ADSLモデム-MSII」か「ADSLモデム-MNII」) が異なります。詳しくは弊社営業担当者もしくは局番なしの「116」にお問合せ願います。

http://www.ntt-west.co.jp/kiki/catalog/23_adsl/modemmsmn2/modemmsmn2_1.html
926名無しさんに接続中…:02/10/24 11:38 ID:gfuibla7
違います。西の一部「大阪の一部」はMNです。
927873:02/10/24 12:17 ID:WK1Wkw6I
>>910
そういえばこちらの接続状況書いてなかったですね。
NTT情報にて1030m/19db
DRファームより FEXT/NEXTはほぼ同波形でした。

昨日、局側の装置を替えたらしいのですが、AM3時以降頻繁にリンク切れ発覚。
ルータのログ上でそうなってるので、モデム上でのリンクダウンは相当数あったんだろうな。
またNTTに ゴルァ してみるかぁ。
928名無しさんに接続中…:02/10/24 13:37 ID:2HXtD2hg
>>914
みかかのおっちゃんに聞いたら、
いずれバージョンダウンする方法か、旧版をアップするらしい。
929923:02/10/24 14:08 ID:7an/Z8DA
>>924->>926
ありがとうございます

んじゃあ、九州ではどうがんばっても「MS」なのね
930名無しさんに接続中…:02/10/24 15:25 ID:wTDmnb1Z
>922 どうも、ありがとうございました。とても助かりました。

>923
そのモデムってレンタルですか?9,800円のやつですよね。たしか1.5Mにも8Mに
も対応ってなってた・・・さっき自分もNTT西のHPから申し込みページを
観てたんですけどモデムの送付先住所とかはあるけど、どのモデムに
するかの項目はない様だったので困ってました。一番値段が高いのを
送られても困るので、116で聞いていてみましたがHPの事はよく観ていないので
わからないと言われました(汗。

それで、まことにお手数ですが、申込からモデムが届くまでの流れを簡単で
いいですから、お教えていただけないでしょうか?お願いします。
931923:02/10/24 16:01 ID:7an/Z8DA
>>930
うーんと、まず申し込んだのは10/15にHPから。で、10/25にNTTから工事の日にちについて
電話がかかってきた時に「モデムは買い取りとレンタルあるけど、どうする?」って聞かれて
「んじゃレンタルで」って言っただけです。
レンタル用のはコレ!って決まってるんじゃないんですかねー?

ちなみに、工事日は10/28。だけど、プロバイダのコース変更は11/1なの。
意味ない。
932名無し:02/10/24 16:59 ID:pPFawZ7A
誰かさ MNモデムの旧ファームくれませんか?
抜き方とかわからん・・・
933名無しさんに接続中…:02/10/24 17:02 ID:ycGDRju1
>>932
>>898にアガッテル。
934名無しさんに接続中…:02/10/24 18:01 ID:8oV8C8jh
てか>>898のってどうやってモデムに突っ込むんですか?
新ファームにしてからマジで調子悪い。
935名無しさんに接続中…:02/10/24 18:09 ID:haihV7O8
>>928
神!

旧バージョンが上がってから更新します。
936名無しさんに接続中…:02/10/24 18:11 ID:+zFSH8Nz
>>934
ルーター買うよりモデムをルーター化して使え!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019378705/

上記のスレ参照
937名無しさんに接続中…:02/10/24 18:13 ID:8oV8C8jh
>>936
サンクスコ!
938937:02/10/24 20:08 ID:ufsk9RCH
スレ全部、目通したけど全然わかりません。
スレ違いですけど

>>898氏のは(R7.11.17)ですよね。
ファームアップしてもSYS0の部分7.11.17のままなんですけど。SYS0とSYS1の関係も判らず。

>0.DIP-SWは「2」に設定
>1.telnetでftpパスワード設定して、ftpクライアントで旧ファームウェアを保存
>新ファームに書き換える。(ここで、DIP-SWは「2」でなくてもよい。)
>0.新ファームウェアを保守メニューのWeb設定画面で書き換え。
>1.INITを押しながら、電源オンで保存されてるデータの初期化を実行
>2.各種設定を、行う>PPPoE他いろいろ

という書き込みがあったのですが、
>1.telnetでftpパスワード設定して、ftpクライアントで旧ファームウェアを保存
の手順がわからないので、DIP-SWの4をONにしてAtermDR30F/CEのマニュアル通りに
ファームアップ(ダウン)というのは間違いでしょうか。

気軽にファームアップなんてするものじゃないでね、はぁ。
939名無しさんに接続中…:02/10/24 21:31 ID:bL3uiu0m
940名無しさんに接続中…:02/10/24 22:10 ID:tDC/OOA3
>>938
SYS0は古いままでいいんだよ。基本プログラムだから。
バージョンアップ/ダウンで変化するのはSYS1とCONF1だけ。

71117を入手できたんだから、ftpを使って読み出したり書き戻す必要は無いよ。
webバージョンアップのページから好きなだけage,sageすればOK。
バージョンを変化させたらCONFデータと食い違うと不具合が出るから、
設定初期化して消去させたほうがイイ。

941名無しさんに接続中…:02/10/24 23:56 ID:NJuUVLS+
>>930,931
レンタルモデムは一種類だけの模様(以前はUSBというのがあった)
MSまたはMNモデムが来る。西は大阪の一部以外はMS、東はMNがメインだが、
北海道だかどこかでMSのところがあったような。東は記憶不正確、ゴメソ
ttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/catalog/23_adsl/modemmsmn2/modemmsmn2_1.html
西なら、ここに対応地域が書いてある。東は探してみて。

開通時期によっては、MSU、MNUになる模様。
いつの開通者からモア対応のモデムになるのかな?もう充分10月下旬だが。
942937:02/10/25 00:42 ID:G+v3uQRz
>>939-940
うまくいきますた!
感謝 ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!

調子が元に戻りました。
ファームアップしたら、モデムが良く固まるようになっていたので死活問題でした。
NTTももうちょい考えて古いのも簡単に保存できるようにしとけよって。
元に戻してOKなら新ファームにバグありっぽいなぁ。
943名無しさんに接続中…:02/10/25 02:52 ID:+TPwRRUm
>931,941
どうも、ありがとう。電話がかかってくるのか・・・なんかいやだなぁ・・・
944名無しさんに接続中…:02/10/25 03:56 ID:kTgRLrQb
>>943
え、なんでいやなの?
945名無しさんに接続中…:02/10/25 05:58 ID:uuXi6lFa
>>943
自分の場合はHPからの申し込みで、電話がかかってきたのは工事の日の1回だけ。
それ以外(モデムの選択など)は、すべてメール対応だったよ。
946名無しさんに接続中…:02/10/25 06:14 ID:VUcxRKVN
モデムのファームアップは間にルーターが入ってても大丈夫ですか?
モデムはMNです。
947923:02/10/25 09:46 ID:WZyd+9C/
>>943
私も電話がかかって来たのは、その時の1回だけだったよ
あとは勝手に送られてくる。

しかし、ちょっと問題が!(943さんには関係ないよー)
昨日、セットアップCDとかが送られてきて、その中に「申し込み内容の確認」みたいな
紙が入ってたんだけど、私が申し込んだのは8Mなのに1.5Mって書いてあったの。
どういう事なんだろー?
あと、もう一つ。モデムの事なんですが、12月にモアに対応する地域なんで、
対応したらそっちにかえようと思ってるんですが、モデムは今からモア対応に
しておいてもいいのかなー?
レンタルなんですが、かえてもらうことってできるんでしょうか?

誰か知ってますか?
お願いしまーす
948名無しさんに接続中…:02/10/25 12:42 ID:03jStOl/
ミカカ西のADSLモデム-MSが¥7,980に暴落していたっ!!
http://www.applied-net.co.jp/mailtokka/mt2_shuhen2.htm
949名無しさんに接続中…:02/10/25 15:30 ID:zNPXZ1kd
すんません、Ethernetって何て読めばいいんですか?
このコネクターがパソコンについてたらフレッツのモデム使用出来るんですよね?
950名無しさんに接続中…:02/10/25 15:40 ID:EFDzLpWO
950
951名無しさんに接続中…:02/10/25 16:22 ID:0CvjU4uE
>>949
イーサネット
952名無しさんに接続中…:02/10/25 16:39 ID:MkaQa9rV
>>960次スレ立てよろしく
953名無しさんに接続中…:02/10/25 17:19 ID:9kfSWXjE
>>952
名スレだったけどこの先まだ需要があるのか?
フレッツADSL12Mモデム
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1034377398/l50
こんなスレもたってきてるし。
954名無しさんに接続中…:02/10/25 18:39 ID:GlgW6T69
>>946
手順どおりにやること
955名無しさんに接続中…:02/10/25 21:11 ID:kIWARY4U
>>947
ここに聞くなよ馬鹿
NTTに電話汁
956943:02/10/26 01:07 ID:9NU3hvu9
みなさん、色々ありがとう。ついに、先ほどHPから申し込んできました。
あとは、ずっと待つだけです・・・そういえばプロパイダにも申し込まないと
不安なアルファに・・・
957名無しさんに接続中…:02/10/26 01:11 ID:pZhJPzD/
>>956
俺アルファだけどADSLは絶好調・
958名無しさんに接続中…:02/10/26 06:21 ID:S3adxHVv
MNモデムのバージョンアップ用フォームウェアはどこで手に入るの?
959名無しさんに接続中…:02/10/26 09:49 ID:6lzUp902
一応まだ、これから導入する人もいるしな。
みんながみんな12Mに行くというわけでもないし次スレがホスィと思います
というわけで>>960次スレ宜しく
960名無しさんに接続中…:02/10/26 09:55 ID:C/k+kK5L
961名無しさんに接続中…:02/10/26 10:01 ID:gM4BGdfB
下の二つのうちのどちらに移動するのがいいと思う?

フレッツADSL8Mbps情報Part9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1027863036/l50

フレッツADSL12Mモデム
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1034377398/l50
962名無しさんに接続中…:02/10/26 14:11 ID:Ny4xXdz8
>>961
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1027863036/l50
208 名前:名無しさんに接続中… 投稿日:02/10/25 17:48 ID:lX7sNlD4

タイトルはフレッツ8Mと書いてあるし、あと800弱も書けるから前者で良いと思うが。
963953:02/10/26 15:08 ID:zbvwL0eQ
>>959
>一応まだ、これから導入する人もいるしな。

これから導入する人は、たぶん12Mモデムじゃないかな?
フレッツ・ADSL8M/1.5Mプランでも利用できるみたいだし。
なんてたって安いし
964名無しさんに接続中…:02/10/26 22:01 ID:JKi1fxy7
>957
マジですか?ちょっと安心しました。
965名無しさんに接続中…:02/10/26 22:27 ID:XWatFQX0
ニフティのプロバイダなんだけど、ダイヤルアップ接続の時、
コミコミコースだったんだけど、ADSLにしたらコミコミコースのほうは
契約解除したほうがいいの?
それともADSL申し込みしたら自動解除?
966名無しさんに接続中…:02/10/26 23:50 ID:ADTWjoSI
スレ違いだと思われ。
967名無しさんに接続中…:02/10/27 04:17 ID:pH8KIzY2
>>963
田舎だとまだ8Mしか来てない所も有るんですよ
12Mはまだ都市部だけでしょう?
968名無しさんに接続中…:02/10/27 09:40 ID:TG01Itvq
確かに漏れのところも8Mしか来てない
でも1.5Mでも8Mでもこれから導入する人のモデムは
12Mモデムじゃないのかな?(以前1.5Mサービスでも8Mモデムだった。)
それが言いたかった。
あと12Mも8Mと違って長距離が可能の為シェアの拡大が
図れるのでもいづれ田舎にも来ると思います。
969名無しさんに接続中…:02/10/27 17:29 ID:MMuT4QTe
>1 名前:MNモデム 投稿日:02/02/06 10:14
>968 名前:名無しさんに接続中… 投稿日:02/10/27 09:40

スレを消費するまで9ヶ月も掛かったんだね。
春には16Mがやってくる?し、どうなんだろう。
970名無しさんに接続中…:02/10/27 18:19 ID:gbTbQxpe
MNのデフォルトのディップスイッチは全部OFFでいいの?
9711:02/10/27 19:06 ID:jGZ5/bNW
>>969
1です。私が8Mを導入してからこのスレを立てたんですが、まだ9ヶ月しか
経ってないんですね。それなのにもう12Mの申し込みが始まってるなんて・・・
モデム買取にしちゃったし使ってるルータのスループットが8M程度しかないので
もうしばらくは8Mで我慢しつづける予定です。

ここのスレ内容は8MのMN、MSモデムの話なので
フレッツADSL8Mbps情報Part9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1027863036/l50
で続けたほうが個人的にはいいと思います。
972名無しさんに接続中…:02/10/27 19:57 ID:JHkDJTZw
>>971
953.963.968でレス入れたものですが
>>952
>次スレ立てよろしく
って言っていたので新たにスレ立てるのはどうかと思ったのですが
ここのスレ立てた1さんが言うように
フレッツADSL8Mbps情報Part9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1027863036/l50
で続けたほうが良いならそれに従います。
973名無しさんに接続中…:02/10/27 20:03 ID:JHkDJTZw
>>970
OKです。
974名無しさんに接続中…:02/10/27 22:15 ID:gbTbQxpe
>>973
サンクスコ
9751:02/10/28 07:20 ID:mL5CbFyk
では、反対意見も内容なので次スレは立てに

フレッツADSL8Mbps情報Part9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1027863036/l50

へ統合する形にしましょう。
皆さん、このスレを使い切ったら上記のスレへ移動おながいします
976名無しさんに接続中…:02/10/28 12:43 ID:QDGeGvjM
これから導入する者ですが、レンタルのモデム
1.5M・8M対応の「ADSLモデム-MN」コレだった・・・
まぁマダうちの所モア提供地区じゃないから当然っちゃ当然かや?
977名無しさんに接続中…:02/10/28 12:55 ID:91C80Hqk
>>976
モア対応モデムはまだ発売してないし…
10月下旬らしいからもうすぐだと思うけどね

とりあえずはモアを申込んだ人に行き渡ってからじゃないかな
1.5Mモデムから8Mになった時どうだったっけね…
978名無しさんに接続中…:02/10/28 14:38 ID:p0MhOqG+
>>976
レンタルのモデムは再利用されているらしい
1.5のN2モデムや8のNMモデムはこれからも健在だろう
979名無しさんに接続中…:02/10/28 19:53 ID:HZp1oEl+
>>978
>レンタルのモデムは再利用されているらしい

それ、本当?
漏れレンタルだったけど新しいのだったよ
漏れの知っている限りでレンタルで使い回したもの
が届いたって言う話聞いた事無いが?
980名無しさんに接続中…:02/10/28 20:02 ID:wmKRNkC6
>>979
何で新品だって判るの?
981名無しさんに接続中…:02/10/28 20:17 ID:HZp1oEl+
>>980
今年3月25日に開通したのだがモデムは2002年2月製造の物で
ちゃんと梱包され傷一つ無かったから

つうか見れば分かるだろ普通
なんでいちいち説明が必要なのか?
あほらしい
982名無しさんに接続中…:02/10/28 20:26 ID:wmKRNkC6
>>981
なんでキレてるの?
983名無しさんに接続中…:02/10/28 20:29 ID:HZp1oEl+
>>982
分かった事聞くから
ちょっとキレたすまん。
984名無しさんに接続中…:02/10/28 20:55 ID:ueP8mmbG

 新品だと思ってた方が幸せだよ(藁
985名無しさんに接続中…:02/10/28 21:00 ID:HZp1oEl+
>>984
中身が新品じゃないってことか?
986名無しさんに接続中…:02/10/28 21:05 ID:HZp1oEl+
もしかして使い捨てカメラと同じなのか?
詳しい人いたら教えて
987次スレ:02/10/28 21:28 ID:FEygWMiF
フレッツADSL8Mbps情報Part9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1027863036/l50
988次スレ:02/10/28 21:29 ID:FEygWMiF
フレッツADSL8Mbps情報Part9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1027863036/l50
 
989次スレ:02/10/28 21:29 ID:FEygWMiF
フレッツADSL8Mbps情報Part9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1027863036/l50
  
990次スレ:02/10/28 21:29 ID:FEygWMiF
フレッツADSL8Mbps情報Part9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1027863036/l50
   
991次スレ:02/10/28 21:29 ID:FEygWMiF
フレッツADSL8Mbps情報Part9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1027863036/l50
    
992次スレ:02/10/28 21:29 ID:FEygWMiF
フレッツADSL8Mbps情報Part9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1027863036/l50
     
993名無しさんに接続中…:02/10/28 21:29 ID:McOTRDNu
1000取り合戦だ-
994名無しさんに接続中…:02/10/28 21:30 ID:McOTRDNu
埋め立ては止めて欲しいです
995名無しさんに接続中…:02/10/28 21:33 ID:McOTRDNu
>>979
アスキーのネットワークマガジン12月号の115ページ見ろ
再利用の事が書いてあるぞ。
996名無しさんに接続中…:02/10/28 21:33 ID:Jayvz/sc
1000
997名無しさんに接続中…:02/10/28 21:34 ID:McOTRDNu
http://biz.ascii24.com/biz/n-mag/
この雑誌出す参考までに。

次スレは
フレッツADSL8Mbps情報Part9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1027863036/l50
998名無しさんに接続中…:02/10/28 21:35 ID:McOTRDNu
みさなん、さよならー
999次スレ:02/10/28 21:35 ID:FEygWMiF
フレッツADSL8Mbps情報Part9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1027863036/l50
1000次スレ:02/10/28 21:35 ID:FEygWMiF
フレッツADSL8Mbps情報Part9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1027863036/l50
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。