【宮崎 駿】 ※ジブ美短編 『パン種とタマゴ姫』11/20(土)より土星座にて上映中 アリエッティへ原画スタッフが参加して居ない為、ジブ美短編の原画を自ら描いてる サントラをジブ美作品では初 2011年02月02日に一般市場にて発売予定 You tubeにて無料配信か(?) ※長編2013年公開予定の劇場アニメ作品準備(年取って監督するやり方を模索中) ※CUT 2010年9号より 少女を主人公にしたのは考えていない 少年の悲劇性みたいのを踏まえた映画でなければやる必要がない。 麻呂と準備に入ってる吾朗たちが客を呼べる作品を作ってくれたら ジジイの趣味として、舞台はスペイン内乱の 「ポルコ・ロッソ最後の出撃」をフッと作れたら幸せ 【押井 守】 ※「サイボーグ 009」3Dアニメーション 4分45秒 パナソニックショップや家電量販店などの 3Dビエラ取扱い店の店頭に設置している 3D体験コーナーでも10月下旬より順次放映 ※劇場アニメ1作品制作中 ※劇場アニメ作品:攻殻機動隊の新作(少佐メインのストーリー)劇場作品制作 >「現実的なスケジュールに落ち着いたのは士郎正宗さんのおかげで、 > 年末から押井守監督で再び「攻殻機動隊」の映画化が始まるから、 > [CFW]が09年も二月、三月と続けるのは不可能となった」 本格ミステリーワルド2009 島田荘司より ※神山が参加して「9」の数字がつく作品を制作中 神山健治監督X鈴木心対談より
『 』(作品名未発表) 監督・脚本:高畑 勲 演出・コンテ:田辺 修 作画監督(?):佐々木美和 CG:泉津井陽一 アニメーション制作:スタジオジブリ ※2007/10/20(土)より合宿に入り企画書・シナリオ制作 ※2009/09/01 ジブリ2Fフロアーに準備室開設 ※現在はジブリ4スタ(かぐや姫スタジオ)にて 田辺氏がコンテ描き高畑監督がチェック 佐々木氏が作画、泉津井がCG処理のテスト中 ※竹取物語を原作 ※セル風アニメではなく鳥獣戯画の様な表現を模索中 ※「竹取物語を原作にし、筋は同じようにたどりながら 受け取る内容は全く違う、という作品を目指しています」 2009年ロカルノ映画祭のインタビューにて ※予定110分 ※2011年1月よりかぐや姫スタジオにて原画IN
【2012年 公開日未定作品】
『TITAN RAIN』3DCGアニメ
監督:竹内敦志
コンセプトワーク:岡崎能士
脚本:冲方丁
アニメーション制作 : Production I.G×Storm Lion(シンガポール)
【2011年以降 公開日未定作品】
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q Quickening』(後編)
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:?』(完結編)
原作・脚本・総監督:庵野秀明
主・キャラクターデザイン:貞本義行
主・メカニックデザイン:山下いくと
アニメーション制作 :スタジオカラー
製作:㈱カラー /宣伝:カラー
配給:クロックワークス、㈱カラー
公式:
http://www.evangelion.co.jp/ ※来年(2011年)「Q Quickening」の夏公開予定の噂有り?
【公開日未定】
〔スタジオジブリ 企画進行中 劇場アニメ作品〕
※ 2008年初夏
ポニョの制作が一段落ついた頃
駿監督が5年間中期計画を立てる
3年間で若手監督による佳作小作品を2本(1本はアリエッティ)作り
残り2年で長編大作を作る
ttp://www.ghibli.jp/images/081127a.JPG 『 』 準備中 2013年以降公開予定
監督:宮崎 駿
※少年の悲劇性みたいのを踏まえた映画
※「ポルコ・ロッソ最後の出撃」スペイン内乱が舞台
〔Production I.G 企画進行中 劇場アニメ作品〕
『 』(作品名未発表) 3DCGアニメ
監督:押井 守
原作:士郎正宗
アニメーション制作:Production I.G
※少佐メインのストーリー
※神山健治が制作に参加
※攻殻機動隊第3弾
2011年公開予定(?)
『ももへの手紙(仮)』(作品名未発表) 制作中
監督:沖浦啓之
作画監督:安藤雅司(?)
アニメーション制作:Production I.G
※ファミリー層向け、現代劇のファンタジー
【制作不明】
『SACHIKO 映写機人 サチコ(仮)』制作中?
監督:森本晃司
森本晃司Twitter:
http://twitter.com/kojimorimoto アニメ制作:STUDIO4℃ (約100分)
※ 3D作品
『グスコーブドリの伝記』
監督:杉井ギサブロー
脚本:村井さだゆき
アニメーション制作:グループ・タック
製作:グループ・タック
グループ・タックHP:
http://www.g-tac.co.jp/ ※今年7月にグループ・タック代表の田代氏が死去したことから
社内体制の再構築が難航し事業継続を断念
8月31日に東京地裁へ準自己破産を申請
9月1日に破産手続き開始決定を受ける
破産管財人は早川学弁護士
債権届け出期間は10月6日まで
財産状況報告集会期日は12月20日午後4時
負債は債権者約167名に対し約6億5000万円
※グループ・タックHP 2010/9/4 最新更新日
劇場作品グスコーブドリの伝記 ただいま製作中です~!と書かれてる
470 ななし製作委員会 New! 2011/01/05(水) 17:00:43 ID:B4jwIr/+ 凄いことになってるのきた 脚本 三谷幸喜 アニメーション制作 京都アニメーション 監督 武本康弘 キャラクターデザイン 池田晶子 音楽 荻野清子 ――なるほど~。今後、手がけてみたいドラマなんてのはあるんですか? 三谷 朝の連続ドラマですね。NHKだけじゃなくてもいいと思うんです。『めざましテレビ』と『とくダネ!』の間に毎日15分とか。まだ内緒ですけど、来年に向けて、今までにないカタチの企画も準備してますよ。 おそらく前のノイタミナ情報はこれとあのはなの会議を混同して書いていた模様 ぜんぜん違う枠になる www
三谷脚本は案外アニメに向くかもな
今までアニメと無縁だった奴が ここ数年急にアニメにすり寄るようになってきてキモイ アニメ好き公言してた奴らでさえそれでアニメの仕事にねじ込まれたりすると ミーハー気分スケスケで気持ち悪いのに アニメ人気にあやかろうとする奴らは死ねばいいのに
31 :
名無しさん名無しさん :2011/01/07(金) 13:03:33
今日の千と千尋の~は、赤いバージョンなの?それとも通常の色のバージョンなの?
そんなバージョンなどという意味不明なものはありません。 「千と千尋の神隠し」ノーカットHD放送、それだけですよ^^
33 :
名無しさん名無しさん :2011/01/07(金) 13:45:30
なんといっても屠殺場の雰囲気というものを味わって もらわなくてはのうwww
予告編をチラッと見た感じ、 若干赤みが弱まってるような気がしないでもなかったような気がする
中国人はやりたい放題だな
赤いけど、やっぱり赤み弱まってないか? 俺が千尋DVDを見るために登録してある色温度設定だと、 今放送してるやつは青過ぎに見えてしまう
BDはこれぐらいの色で出すんだろうな
室内の、炎の暖色を出したかったんだろうけど あからさまに色おかしいよね~、相変わらず。 雲とかの色見れば一目瞭然で真っ赤っか。
「劇ヱヴァ:破」 北米でDVD・BD発売に先駆けてVOD配信
2011年に、日本の劇場アニメの視聴が北米で拡大しそうだ。
1月4日、米国の日本アニメ流通会社
ファニメーション(FUNimation Entertainment)と
アジアン・メディア・ライツ(Asian Media Rights (AMR))は、
ファニメーションが北米ライセンスを持つ劇場映画の
オンデマンド配信で提携合意したことを明らかにした。
今回の事業提携で、『サマーウォーズ』や
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』といった人気作品が、
ビデオ・オン・デマンドでアクセス出来るようになる。
AMRはマイケル・ホン氏とデイビット・チュ氏によって設立された
アジアエンタテイメントに特化したベンチャー企業である。
ふたりは日本アニメの放映も行なったImaginAsian Entertainmentでの経験が長い。
ARMではアジアの映画やイベントを、ビデオ・オン・デマンドを中心とした
デジタルプラットホームで配信する。
今回は日本のアニメと映画に事業特化するファニメーションと
提携することで作品ラインナップの充実を目指す。~
第1弾タイトルには『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』が選ばれた。
これは本年3月29日に予定されている『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE』のDVD、
BDの発売に先立って開始する。
映像パッケージより配信事業、北米のビジネスモデルの変化も現れていそうだ。
ttp://www.animeanime.biz/all/11161/
昭和三部作か
千と千尋の一部のDVDについては明らかに赤っぽい色調がみられます これはふざけたジブリ言ってもラチがあかないので、消費者庁に言って 是正勧告をしてもらうことです
昭和三部作か コクリコが一番あとの時代で トトロが真ん中で それでこれから企画する新作が一番前の時代というわけ
結局ノスタルジィに逃げるんだな 語るに落ちるとはまさにこのこと どうでも良いけど、アニメフェアの屋台骨しっかり支えておけよ
わしは年寄りなもんで 戦前が舞台というのも興味があるんだ 戦前は軍国主義だから悪いという観点ばかりじゃなくて いいところもあったというところを見せてほしい
>>46 鈴木Pは元旦の対談で
古い時代を描くけど
懐古趣味じゃない
今の時代を切り開く現代劇ではないといけないと言ってた
まあ完成した作品観てみないと分からんが
>>47 >戦前は軍国主義だから悪いという観点ばかり
逆に聞くが、そんな作品があるなら教えてくれ
アニメ・実写・漫画・小説etcなんでもよい
戦前というより、多いのは戦中、それも終戦間際あたりだろう 日中開戦前の作品はそんなに多くない
戦中でも何でもいいんで、 軍国主義だから悪いという観点の作品を教えてくれ
戦前の記録は戦争の歴史ばかり強調されていて その影で夢を持って働いていた市居の人の記録までみんな 隠されてしまっているのではないだろうか
軍国日本のアジテーションで 日本人の存在意義まで押しつぶしてしまおうとしているのだ ブサヨマスコミ全部
>>54 思うじゃなくて具体的に調べて例を挙げろよw
ぶサヨは理屈を積み重ねればぶサヨに見えなくなるとおもっている 始末の悪い馬鹿だww
かつて社会党・共産党の馬鹿がやまほど軍国政府が悪い、 帝国主義が悪い、弾圧されたといってきましたが 市居の人が働いた記録はまったくスルーですね
NHK20世紀の記録で 秩父の紡績工場の若旦那が工場を発展させるために嬉々として働いている姿の 記録映像を流していたが、その若旦那も兵隊にとられて死んでしまったそうだ ぶサヨはそんなものも観ていないでイチャモンかwww
どうしてこうなった
なんで急に発狂し出したんだ?
連休なんでお客さんが来たのではないかな
市居の人たちの本音
● 「諸君、国内の現状で戦争に勝てると思ふか。軍人官吏や戦争成金
共だけ不自由なく暮らして行って滅び行く中産階級以下は喰うに米なく衣
物なく只働け働け貯蓄せよと怒鳴り付けて居るではないか。戦争に行って
皇国を安泰にするには彼等戦争を好いことに儲けて贅沢をして居る奴等を
皆殺しにしなければ駄目だ。
戦争の為に死んで行くあはれな我が子を我が夫を殺した者は敵ではなく戦
争で儲け戦争で出世する戦争商だ。万朶は散って一将の功になり一億の
国民は途端に喘いで軍需商共は肥える一方ではないか」(劇場内落書)
●「前略・・・一体何時迄私共は之の苦しみ之の恐ろしい思ひを続けていっ
たらよろしいので御座ゐませうか。政府や軍部の人間は自分達只掛声ばか
りして居て国民をこんなにも沢山死なせてまだまだ毎日ざくざく死なせてよくも
まあ平気で居られたもので御座いますね。
一体我々国民を人間と思って居るので御座ゐませうか。戦局が少しでも有
利な時にはまるで自分達が勝った様なことを言ひ、少しでも不利な時には
国民に塗りつけて何といふ恐しい人々でう。今迄はこんな恐ろしい国だとは
思って居りませんでした。今度の戦争で日本といふ国が情も容赦もなく恐ろ
しい国だということが始めて判りました・・・云々」(徳富蘇峰宛投書)
●「敵は軍部の偉い人と政府の大官である。自分たちは贅沢な生活をし
て安全な防空壕に這入って国民にはイモを食はせ申訳けの防空壕で戦争
させ毎日空襲のあるたびに何万人と殺して居る」(投書)
「特高月報」に見る庶民の本音
http://www10.ocn.ne.jp/~war/tokkou.htm
ブサヨが嫌いならジブリなんか観たら駄目だよ 左翼の巣窟じゃんか
キチガイはスルー
北野武の発言とか読むと、カツカツで闘ってきた映画監督は皆 厳しい状況っぽいな 押井も赤字を出さないことを誇りにしてるけど、いい加減お客呼ばないと いよいよ思い通りに仕事が出来なくなりそうだ
アビー待ってるぞ!早く来い!
>>68 石井Pと押井が鈴木のラジオに出たときだっけかな
押井が好き放題話した後に
今までは恵まれた環境だったけどこれからは景気厳しくなるから
これまでのような好き勝手はきかなくなるって言われてたな
押井は赤字を出さずに如何にPと古参信者を苦しめるか、ということに 才能の全てを費やしているので
千と千尋のDVDは明らかに赤いのだが ブサヨまみれで サヨ=赤 ということを訴えたくて製作者があがいているらしい
だめだ、ひねくれの押井なんかを支えているやつがいるから
押井はIGにブランド化してもらったからこそ ワケわからんもの作っても赤字が出なくなった それなのに、それを自分の実力だと勘違いして、IGに恩も感じていない そういう奴だ
押井には娯楽性のある映画を作るように義務づけるとよい
押井は本来コメディしか作っちゃ駄目なんだが、 どうしてもみんなパトレイバーや攻殻求めちゃうんだろうな
今でも見られてるのがうる星でもパトでもなく 攻殻だからそれはしょうがない
で、その欠如した娯楽分を神山にやらせようとしたわけだが これまた誤算で、劣化押井でしかなかったというw
押井は宮崎アニメの思想性に対抗して わけの分からん屁理屈映画を作ろうとしているようだが そんなのよりコメディ作ったほうがよっぽど上等の映画になる
つうか押井の台詞回しと皮肉たっぷりな話の展開はコメディの方が合う ただ日本ではコメディ映画は売れないんだよなぁ。三谷ぐらいの知名度がないと
IGも未だ甲殻に頼りっきりだし 押井も今頃になってパトレイバーの小説出すとか 続編しか作れなくなってるゲーム会社みたいだわ
>>47 『キネマの天地』なんかは確か戦前が舞台だったと思うが、
軍国主義がどうのこうのいう映画ではない。
宮崎が超変則的に漫画化したりもしてたが、
『風立ちぬ』なんかも当時流行したメロドラマ。
人々はチャンバラ映画やエンタツアチャコやチャップリンを楽しんだし、
歌謡曲も流行ったし相撲や野球などにも熱狂した。
漫画ではフクちゃんが笑いをもたらし、
のらくろだって主役がダメ兵隊で軍をおちょくった。
モガ・モボなどという軽薄な流行語や、
エログロナンセンスなども生み出し、
現代に繋がる大衆文化が爆発的に発展した時代。
宮崎が大好きな宮沢賢治だってその頃の人間だ。
「戦前は軍国主義だから悪い」ってイメージしか浮かばないのは、
よっぽど偏った教育を受けてきたせいなのだろうか
戦前まではまだ大らかで文化がどんどん発展していったんだよな 第二次世界大戦が始まってからは規制や圧力が厳しくなってエログロや漫画のような ナンセンスなものは真っ先に潰されて 映画は検閲が入ってプロパガンダ映画だらけになり チャップリンらアメリカの輸入映画も見ることができなくなったという…
なに馬鹿サヨの連中がうるさいもんでね 俺は戦前は軍国主義だから悪いなどと思っているわけではない
どうして馬鹿サヨ呼ばわりされるのかわからんが、 どうやら何か傷付けてしまったようだ まぁ、まるであなたがそう思っているみたいに 決め付けてしまったことは謝ります ごみんなさい
余程内戦続きで行き詰まってる国家でない限り 戦時下の生活は想像する以上に穏やかなもんだよ まぁ戦後の左翼が戦争を教養として身に付けることを手放したのは 痛いなぁとは思うけど
あの戦争さえしていなければ・・・。 今ごろ日本は国連の常任理事国。 核武装して、機動部隊持って、靖国も竹島も油田もあれこれ言われずに 済んでただろうに・・・。
日露戦争に勝ったは良いがそこでの教訓を活かせなかったのがな
今一番馬鹿にされてるのはネット上だけで意気軒昂な (ホントの右翼の皆さんには失礼な表現だけど)ネトウヨじゃないの? この人達は生まれた時代が早ければ今、自分等が馬鹿にしている サヨに同調してブイブイ言ってたお調子者に思えてしょうがない。
ネトウヨというレッテル貼りは嫌いだが、 ツイッターで「日本大好き!」とか言ってる奴の政治や法律の理解の酷さはヤバい ああいうのを見ると、愛国という言葉に慎重にならざるを得ないんだがな
94 :
名無しさん名無しさん :2011/01/10(月) 01:02:57
ttp://twitter.com/#!/lhoaglund/status/24128038551691264 >米国アリゾナでの射撃事件で撃たれた議員が生死を争い、
>6人が殺害。地元の保安官までもが、「アメリカの究極的な
>政治的対立と暴力的なメディア発言の見直しが必要」。
>その対立に22歳の精神不安定な青年が簡単に拳銃を
>入手できる無法に近い現状をたすと、これが結果。
>撃たれた議員は評判の良い女性
パヤがもののけ姫で訪米した時通訳していたリンダさんのツイート
ちなみに犠牲になった9歳の少女の誕生日は
2001年9月11日だったらしい…
ごめん、ageちゃった
読んだまんまだろうが
生死を争い?
撃たれた議員のことだから、生死を彷徨っている てなニュアンスのことだろ つかスレ違いだしもういいよ
何を揉めてるのか簡潔に誰かkwsk
森田は根が真面目だから本当に業界のために頑張ると思うけどね
芦田派と桶田派で対立してるらしい
政治が絡むと何かと面倒ね
●文化庁事業 「若手アニメーター等人材育成事業」の件で 芦田代表がサンライズと会談 (サンライズが応募したの企画作品は 神村(副代表)理事がキャラデ、監督が旦那のこだま兼嗣 これが公私混同と問題となり 後にサンライズは企画を引き上げ) ↓ ●文化庁が桶田(弁護士)監事に問題が解決まで事業は一時凍結すると通告 ↓ ●桶田(弁護士)監事が芦田代表に解任通告 ↓ ●総会に先立ち理事会にて桶田(弁護士)監事が 芦田代表理事に退任を勧告 「芦田、宇田川(副代表)理事が辞任しなければ 総会での報告を行い、議決をもって解任する」 神村(副代表)理事は自身の企画がサンライズから 提出されたことが問題視されたことで辞任を勧告 ↓ ●総会にて 芦田代表理事 宇田川、神村(副代表)理事が退任 ↓ ●新代表理事に山崎理(ヤマザキオサム)氏 新理事に井上俊之氏、杉野左秩子氏等が選出 ↓
●なみき氏がJAniCAとヤマザキ現代表へ公開質問でのやり取り ↓ ●高林、ふくだ、吉田氏等現3人の理事となみき氏が「声明文」で 桶田(弁護士)監事には離職 井上、杉野新理事には辞職するように勧告(受け入れなければ法的用意) ↓ ●井上氏が「声明文」に反論 ●森田宏幸氏が現代表ヤマザキ氏と 桶田(弁護士)監事体制を強く支持する為に理事に立候補宣言
>「理屈はさておき、中立でなく芦田さんを支えることに全力をつくします。」 なみき氏の動きが怪しいな カリスマに支持するぞ
よくわからんが、俺にとっては どうでもいいことで揉めてるわけだな
>>112 Pのラジオ
>>65 >ジブリが「コクリコ坂から」の後に、
>昭和(1926-1989)を舞台にした2作品を制作し、
>「昭和3部作」とする計画を明らかにした。
>鈴木氏によると「コクリコ坂から」の次は、
>同作品の主人公の高校生「海ちゃん」の
>両親世代の青春を描いた作品になるという。
>>113 あ、どうも
ちょっと長いレスだとスルーしちゃう癖がついちゃってるわw
じゃあ三部作にトトロが含まれるわけではないんだね
鈴木: ~ ねぇ ちょっとジブリも古い方へ戻るんだよ ジブリも 昭和三部作 来年やって またその次がね 今度は またもう少し 古い日本をやる その次はね 藤巻:それ宮崎さんがやるの? 鈴木:… まあねぇ それがねぇ 上手くいくか分からないけど そういうのをやろうかって 海ちゃんの ねぇ 主人公海ちゃんの お父さんお母さんの時代の 青春はどうだったかと そういう話で行こうかなと 面白いんじゃないかなと気がする そうするとねぇ なんか見えてくるじゃない なんかこうやって日本は来たのかと それで映画を順番で観るとドラマになるの しかも 途中でトトロ挟んだり でポニョに至るまで~
01/07金 16.5% 21:00-23:34 NTV 金曜ロードショー人気キャラクター月間・千と千尋の神隠し 13.8% 21:00-23:09 TBS [新]金曜ドラマ・LADY最後の犯罪プロファイル 13.3% 19:00-23:22 CX* 爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル 13.8% 19:00-21:48 EX__ 雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーーーーーク!人気家電と運動オンチ3時間SP
どの番組も平均して高い分、NTVが食われた形になったね にしても面白いくらい横並びの数字だなあw
なんか千尋低いな 20%割ったか
2007年の時に18%超だったけど 2003/01/24 46.9% NTV 金曜ロードショー千と千尋の神隠し 2004/12/10 26.1% NTV 金曜ロードショー千と千尋の神隠し 2007/02/02 18.6% NTV 金曜ロードショー千と千尋の神隠し 2009/06/05 21.4% NTV 金曜ロードショー千と千尋の神隠し 2011/01/07 16.5% NTV 金曜ロードショー千と千尋の神隠し
テレビの視聴率もよくわからなくなってきたな…
コクリコのあとに、昭和舞台の作品を二つ? 宮崎の大作冒険活劇やるんじゃなかったのか? ブレてきてないか?
企画なんてものは二転三転するのが当たり前
昭和三部作とかネーミングからしてイデオロギーの臭いがするな ついにジブリもそういうの優先するようになってしまったか
きょうは神の愛についてご説明申し上げます 神の愛とは気取ったきれいなものではありません まんぼこのうめきのあがき根性があの世からきたねえ下衆の命を呼んできて きたねえまんぼこの身体の中に閉じ込めるのが神の愛です 神の愛はおまんちょ根性のかたまりです パヤオなどは非常にその神の愛を具現しているきたねえパヤオ神です
そういや押井はソ連・東ヨーロッパ映画は好きだけど 共産圏の製作体制は嫌いという人だった。
宮崎 ジブリのスタッフを見ても、みんな机の上のものしか見ていない。上を見て、「空が高いなあ」って言うことが、必要なんだと思います。 この無能監督はなんでこんな偉そうなんだ?
いきなりなんだ?
>>131 駿が言ってんのかと思ったら、吾朗が言ってんのか
そら偉そうだわな
普段の発言も劣化コピーなのかよ どんだけファザコンなんだよ
新作「コクリコ坂から」を語る 宮崎吾朗監督×鈴木敏夫プロデューサー 今夏公開予定のスタジオジブリの新作アニメーション映画「コクリコ坂から」の制作が進んでいる。 1963年、高度経済成長の時代に、 未来に向かって歩み出そうとする若者たちに託した思いとは――。 宮崎吾朗監督と鈴木敏夫プロデューサーが語り合った。 鈴木: 1963年っていうのは、戦争が終わって18年で東京オリンピックの前の年だよね。 まさに、高度経済成長が本格化しようとする時期。 その時代設定は、宮さん(宮崎駿の愛称)の発想。 バブル崩壊やらリーマン・ショックやらいろいろあったけど、 今の日本のスタートはあのころにあったんじゃないか、と。 でも、吾朗君はまだ生まれてないよね? 宮崎: そうですけど、自分たちで何かしたい、やればできるんだっていう当時の気分は、 僕の高校、大学時代までは残っていたような気がするんですよ。 鈴木: そうだね。主人公の高校生たちは、古いものを壊して、 何もかも新しいものに置き換えようという時代に、古いクラブハウスの建て替えに反対する。 「そんなに簡単に壊しちゃっていいのか」とね。 宮崎: 大学生の頃は、同じクラブの連中と365日、だらだらしながらも、 「子どもたちの幸せのために何かしないと」って、真剣に考えることもありましたから。 鈴木: 僕は中学生だったから、時代の雰囲気に浸れる気分が良かったりもする。 だけど、「昔はよかった」でいいの? 宮崎: あのころ大ヒットしていた歌が「上を向いて歩こう」ですけど、携帯電話を見ながら、 下ばかり見ている今だからこそ、「上を向いて歩こう」って気持ちがないといけないんじゃないか。 後ろ向きや前向きはあったけど、上を向くっていうのはなかったような気がする。
鈴木:なるほど、現代的なんだ。 宮崎: ジブリのスタッフを見ても、みんな机の上のものしか見ていない。 上を見て、「空が高いなあ」って言うことが、必要なんだと思います。 鈴木: そういう意味で、主人公の海が古いクラブハウスの「掃除をしよう」と言うのが面白い。 海がそう呼びかけて、思いもよらず、 男の子も手伝わなきゃならなくなって、みるみるきれいになっていく。 宮崎: 掃除どころでなくて、足場を作ってペンキまで塗って。どんどん大がかりになっていきますね。 鈴木: 学校の集会で、みんなに「古いものを壊すのは、 過去の記憶を捨てることと同じじゃないのか」と訴えるのも、 説得力があるんだけど、海は掃除をしちゃうんだよね。 宮崎: いつもの日常とそんなに変わらないんだけど、目の前のことを少しずつやっていくことで前進していく。 高速ではないけど、ごろごろと。そして、俊たちも引っ張られていくんですよね。 鈴木: そうなったら、海ちゃんは時代のヒロインだね。 日常がちゃんとあって、俊との恋の要素も加わって、より充実していくんだ。 宮崎: 作業を進めていくうちに、イメージ的にだんだん女子が主導権を握ってきてるなって感じがします。
鈴木:
海ちゃんはつらくても、必要なことをやって、元気になっちゃう。
一方で、理屈を言っている俊君がいる。このカップルってなんかいい。
男の本質と女の本質を象徴しているみたいで。
宮崎:
海にとっていいのは、自分たちの家族だけでなく、下宿している人たちと一緒にいることなんじゃないか。
最近、ルームシェアがはやっていて、その中心にいるのは、やっぱり女子だと思うんですよ。
鈴木:女の強さなのかな。
宮崎:
男は個人にこだわってもたもたしている。ジブリのスタッフも食事していると、
女の子はわーっと集まって食べるけど、男の子たちは一人で食べている。
家が近いからって自宅まで帰る人もいますよ。
鈴木:
吾朗君が作ったら、見た目は昔なのに、実は現代劇だよね。
古い時代を描くけど、懐古趣味じゃない。
今の時代を切りひらく現代劇でないといけない。
そういえば、ジブリ作品はファンタジーの要素が特徴的なんだけど、今回はそれが本当に少ない。
現実の話だからね。
宮崎:
過去をきちっと認識することも大事だし、未来のことも多少は考えないといけない。
でも、それだけじゃなくて、今、目の前のことも大事なんだ。
だから、「上を向いて歩こう」なんだと思います。
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_20110111.htm
理屈なし 昔話風に 新作短編「パン種とタマゴ姫」 宮崎駿監督 宮崎駿監督の短編アニメーション映画「パン種とタマゴ姫」が、 東京・三鷹の森ジブリ美術館で上映されている。 宮崎監督の新作としては、2008年の長編映画「崖の上のポニョ」以来。 11分37秒の短編ながら、豊かなイマジネーションにあふれた映画に仕上がった。 監督に作品にかけた思いを聞いた。(近藤孝) 卵形のタマゴ姫は、気味の悪いバーバヤーガの召し使いだったが、 突然動き始めたパン種と共に、バーバヤーガのもとを逃げ出す。 麦の刈り取り作業を描いたブリューゲルの「穀物の収穫」から、 宮崎監督は 「麦が刈られ、脱穀され、粉に碾(ひ)かれ、こねられ焼かれて パンになるまでを映画にできないか」と発想し、実際にその過程を映像化した。 しかし、セリフによる説明はなく、不思議なキャラクターが演じる追いかけっこに、 巧みに盛り込まれているだけだ。イメージしたのは、 「理屈なしの昔話風」という。 「パン種が動き出したから、 ぶどうをつけたら目になった。昔話にはそういうたぐいの話がありますよね。 説明はなくて、昔話をそのまま映画にしたらどうだろうかと思った。 今は、説明がものすごく過剰になっている時代だから」 にぎやかな色遣いの背景美術に、 キャラクターのアクションが躍動する映像は「制作に1年を費やした」成果だろう。 ワンカット190枚という作画枚数はスタジオジブリ作品の中でも最高という。 「僕らは時にはうんと面倒くさい仕事をしないと駄目なんです。 長編はストーリーを追わないといけないから、それがしにくいけど、短編はできる」
美術館での最初の短編上映は2001年で、「パン種――」は第8作。
宮崎監督にとって、短編の制作現場は「やってみたいことをやる」実験場だ。
第9作「たからさがし」の制作も進行中で、
「映画を作ったけど、公開されないということはない。
小さいけれど、自分たちの映画館を持っているのは、非常に恵まれている」と実感している。
「パン種――」には、昨年、愛知県豊田市に開設した
スタジオ「西ジブリ」で研修した若手のアニメーターも参加した。
「よく仕事をしたけど、そのまま使い物になる絵はほとんどなかった」と手厳しいが、
「若い人に与えるチャンスとして、この作品を位置づけたのは間違いない」。
若手育成の“実験場”として、短編制作の成果に期待をかける。
「映画を作るために必要な教養の水準」をスタッフと共有しにくくなっていることを懸念している。
「民俗学者・宮本常一の著作の読書会を開きたいぐらいですね」(松田賢一撮影)
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20110111a.htm
2010年 アニメビジネス10大ニュース by アニメ!アニメ!
1. 東京都青少年健全育成条例改正案可決・アニメフェア分裂へ
2. 今 敏監督、飯田馬之介監督ら アニメ界訃報相次ぐ
3. 日本アニメーター・演出協会(JAniCA)運営で混乱
4. 3D立体視アニメ広がる
5. ONE PIECEが大ブームに
6. DVD無料の『ブラック★ロックシューター』が話題に
7. 『借りぐらしのアリエッティ』 新人監督で映画興収過去最高
8. グループタック 準自己破産
9. 東京藝術大学大学院アニメーション専攻 国内外の映画祭で躍進
10. アニメ・声優 音楽ブーム盛り上がる
【アニメ:コンテンツ産業政策 転換点に】
~2010年に起きた日本アニメーター・演出協会(JAniCA)の理事辞任や
運営のあり方を巡る混乱は、文化庁からの委託事業
「若手アニメーター等人材育成事業」が発端となっている。
さらに地場産業としてアニメを支援してきた東京・杉並区は
区政の事業仕分けにより、アニメ関連事業の大幅縮小方針を決めた。
日本動画協会に運営を委託する杉並アニメーションミュージアムも
存亡の危機にあると伝えられている。~
【訃報相次いだアニメ界】
哀しいニュースが相次いだのも、2010年の特徴だ。
亡くなられた全てのかたの名前を挙げることは出来ないが、
46歳で亡くなった今 敏監督、49歳で亡くなった飯田馬之介監督の逝去は特に多くの人に驚きを与えた。
今 敏監督は海外でも知られたこともあり、各国の新聞、雑誌、ウェブで逝去が報じられた。
米国のタイムズ誌は2010年の100人のひとりにその名前を挙げた。
企業経営者ではグループタックの田代敦巳氏、日本アニメーションの本橋浩一氏、
サンライズ創業者のひとり山浦栄二氏、いずれも日本のアニメ業界を支えてきた人物だ。
そして『宇宙戦艦ヤマト』シリーズで日本のアニメに多大な影響を与えた
プロデューサー西崎義展氏がなくなったことは、ひとつの時代の終わりを感じさせる。
人形アニメーションの巨匠 川本喜八郎氏、脚本家の首藤剛志氏、
声優の野沢那智氏、田の中勇氏ら、その分野を代表する多くのかたが世を去った。~
ttp://www.animeanime.biz/all/11134/
*1月13日 田の中勇 声優 *1月17日 郷里大輔 声優 *7月13日 山浦栄二 元サンライズ社長 *7月14日 水鳥鐵夫 声優 *7月31日 田代敦巳 グループ・タック社長 *8月23日 川本喜八郎 人形アニメ作家 *8月24日 今 敏 監督 *8月24日 山内昇寿郎 アニメーター *8月31日 内山正幸 アニメーター 10月26日 本橋浩一 日本アニメーション社長 10月29日 首藤剛志 脚本家 10月29日 長崎重信 アニメーター 10月30日 野沢那智 声優 11月07日 西崎義展 プロデューサー 11月26日 飯田馬之介 監督 12月13日 渡部猛 声優
パヤ痩せたねぇ…
吾郎はジブリのスタッフですら不満なのなら、 他のスタジオがそれどころじゃないってことわかってんのかな?
別に吾郎はジブリスタッフに不満とかじゃなく ジブリの男スタッフたちは一人で食べて 女は集まって食べてるとかのこと言ってるんじゃん
吾朗はジブリの貴重な後継者なんだからお客さん感覚では困る もっとガンガン言うべき
やっぱりあれだ、ね パヤオちゃんの絵を映画のあちこちにちりばめておくことだね それだけで格好はつく
パヤオ以外の者が描く絵は堅苦しい感じがするので パヤオちゃんのポップなキャラを入れておかないとまずいぞ 吾朗の
陰惨な調子のキャラだけになってしまうとまずいぞ
やはりタバコが原因です タバコの毒はなんだかんだ言っても 確実に身体を壊します しかし、タバコを吸うと落ち着く気がするんだろうから やめられないだろうなあ
吾朗の映画が陰鬱なのは 賤民の世界をパヤオみたいに明るくソフトな調子に直せないからだな もっと愉快なキャラを作れとパヤオに命令して作らせるといいんだ
立ってるものは親でも使え
ゴジラvs宮崎駿
155 :
名無しさん名無しさん :2011/01/12(水) 15:30:13
キネマ旬報ベストテン
【日本映画】1位「悪人」2位「告白」3位「ヘヴンス ストーリー」4位「十三人の刺客」
5位「川の底からこんにちは」6位「キャタピラー」7位「必死剣鳥刺し」8位「ヒーローショー」
9位「海炭市叙景」10位「ヌードの夜/愛は惜しみなく奪う」
【外国映画】1位「息もできない」2位「インブクタス/負けざる者たち」3位「第9地区」
4位「白いリボン」5位「ハート・ロッカー」6位「冷たい雨に撃て、約束の銃弾を」
7位「クレイジー・ハート」8位「冬の小鳥」9位「スプリング・フィーバー」10位「インセプション」
▽日本映画監督賞=李相日「悪人」▽日本映画脚本賞=吉田修一、李相日「悪人」
▽主演女優賞=寺島しのぶ「キャタピラー」▽主演男優賞=豊川悦司「必死剣鳥刺し」「今度は愛妻家」
▽助演女優賞=安藤サクラ「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」「トルソ」「SRサイタマノラッパー2~女子ラッパー☆傷だらけのライム」
▽助演男優賞=柄本明「悪人」「桜田門外ノ変」「ヘヴンズ ストーリー」「雷桜」他
▽新人女優賞=桜庭みなみ「最後の忠臣蔵」「書道ガールズ」
▽新人男優賞=生田斗馬「人間失格」「ハナミズキ」他
▽外国映画監督賞=ヤン・イクチュン「息もできない」
▽文化映画作品賞=「ショージとタカオ」
http://www.kinejun.com/kinejun/best10/tabid/64/Default.aspx
北久保です。一応、約束してるし明日から忙しいので、俺の知ってる
「鈴木敏夫PDの「黒歴史」」を呟きます。
ツイッターが個人攻撃の場所じゃ無い事は「充分に理解しています」。
こんなの只の醜聞だし、ソレに喰いつくのもドウヨ?
とも思うが言い出したのは俺だ。後はフォロワーさん達の良識に委ねる。
約3時間前 TwitRockerから
LawofGreen 佐倉 大 (北久保弘之)
ぶっちゃけ、これ以上は「只の醜聞」なので、この辺で止めて置くが
「鈴木敏夫という人が「どういう人物か?」は各自で判断してくれ」。
この後、俺と鈴木Pは「二回ほど衝突する」が
「貴方の頭を「宮崎 駿に修正して貰え」という話」だ。
イイか、コレは単なる情報だ。フォロワーさんの良識に任せる。
29分前 TwitRockerから
LawofGreen 佐倉 大 (北久保弘之)
http://twitter.com/LawofGreen/statuses/25094897283371008
業界の構ってちゃんさん(47歳)はほんと欝陶しいな でも毎日愚痴愚痴いってれば、どこかから原稿料貰えるかもしれないねw
思ってたよりクロくねえなw >「当時のアニメージュ編集部の中で「働いていた知り合い」が居たから」だ。 >そりゃ「その場に同席した編集員」が俺の知り合いだから。 小黒か?w
子供かw 擁護するつもりはないが、今のゆとりのほうがよっぽど悪質だぞ
みんな天皇が悪いのさ 立派な国に見せかけているから
>「そうですね、アニメージュが廃刊になったら」 ここワロタW あと押井の株が微妙にあがった
「セロ弾きのゴーシュ」 今じゃジブリがいっぱいコレクションからDVD発売してるしなw
鈴木Pがうさんくさいのは推し量れるけれど 知り合いの言は鵜呑みなのな。
>>174 そこがおばちゃんの噂話と同レベルに胡散くさいところだよね
やっぱ北久保に情報流したのってアニメ様だったら アニメ様にとってもいい迷惑だな
たいした話じゃないから別になんとも思ってないのじゃ
「こっちだよ~ん」て言われたなみき氏のリアクションが気になる
喫茶店もいい迷惑だな 近所なので、よくあることなのかも知れんけど
千尋なんてパクリ問題が海外に知れ渡ったら 賞獲ったり評価されるなんてことは絶対あり得なかったろうな
また名倉の金魚姫と竹川のピコットキャラの件か ポニョは金魚姫から始まった企画じゃなく 当初の「崖の上のいやいや園」では蛙だ これはポニョはこうして生まれたに有る 千尋の湯婆婆と銭婆のキャラデはジェシカおばさんが元だろ パヤはNHKで放送してた「ジェシカおばさんの事件簿」が好きで もののけの時に森光子のキャスティングを指示したんだよ
千尋の時のキャラデの件だったら 担当だった安藤に聞けばいいんじゃね
一番シャレにならないのは赤DVDの件だろう 業界人が誰も突っ込まない
あれは後になってラジオで鈴木がミスといってた、でも回収はしない。
おかしいですよ
湯婆婆には黒柳徹子を当てて欲しかった
これはさすがに被害妄想
似たようなことが起きないとも限らないからヘタなことは言えないでしょ
押井は鈴木とアニメージュとの関係を キープしようとしてたんだな。
>>190 原告の一人の弁護士は
中国政府認定外国人弁護士らしいな
日本アニメーション・・・
何年か前にもパチスロだかになってた様な?>未来少年 コナン
>>184 そういや富野が自作品のDVDに不具合があった時に、
「こっちは回収交換しますから安心してw」みたいに軽くネタにしてた
コナンは誰得な続編(後にタイトルは外されたけど)作られたり、と結構不遇… そういや、カリオストロ同様ゲーム化もされてるんだっけ
>>195 日アニは「世界名作劇場」もパチンコにしてたし
「フランダースの犬」と「母を訪ねて三千里」「ふしぎな島のフローネ」の3作品を
まあジブリも将来版権管理会社になったら パチに手を出すんじゃ?
鈴木とパヤが地方の映画館のドサ回りをしていたころは 時間つぶしに地方のパチンコ店に行ったりしていたそうだが、 最近は行っていないのかな。 それと、版権をパチに売るのとは別物とはいえ。
もののけの時の全国宣伝キャンペーンだな>パチンコ パヤは熱風で >もう一度、ルパン三世を作りますかという質問に対しては >「3秒で断りますよ。つまんないもん。つまんないです。 > もうつまんないです。もう汚れすぎちゃってるんですよ。 > パチンコ屋でやったらもうおしまいですよ、もう。 > それにつきると思うんです。~ って発言してたから遺言で「パチには手を出すな」とか入れそうw
三秒には何の意味が?w
>>200 正確に言うとテレビ放送分は途中で外されて、
ビデオ版ではなぜか復活してる
未来少年コナン2 タイガーなんちゃら(忘れた) 確か早川が関わってたな
>>197 キングゲイナーのときかな
ガンダムのリマスター出すときも色調整について遠回しに千と千尋を皮肉ってた
しかしほんとにやらかした時は雇われ監督がなんかいっても無理なわけだが
>>202-203 宣伝キャンペーンが多くて同じ質問ばかりで
東北に行った時に時間が空いたから気分展開でパチンコやっただけで
普段はパチンコやらないらしいよ
それはみんな知ってて話してるから
>>210 パヤは親父が株の投資にのめり込んでた所為で
賭け事は嫌いだったからね
宣伝キャンペーンにパチンコ屋が大勢集まってたか
>>210 >宣伝キャンペーンが多くて
千尋の時も同じようなスケジュールで回ったら
ラストの四国で倒れちゃったんだんだよな>パヤ
アニメ好きの読売の記者だっけ>(福)
やらせブログの件のせいで、こいつはいくら貰ってんだろうとしか思わんな
ヤマカンはパクリのセンスすら皆無だからからまあそうなるだろうな
>>190 遺憾の意を表明されても政治家の答弁みたいで
ぜんぜん謝罪された気にならない
>>219 そうだな
もうとっくの昔に廃刊した「アニメック」の小牧編集長が 仕事の都合上、業界人にペコペコ頭下げ続けなければ いけないかわりに、ライターの原稿や、取り上げた作品の キャプションに向けて憂さ晴らししていたのに比べれば どれほど「黒い」のやら、と思った鈴木pだけど、そんなに 言うほど大したことなさそうね。
「黒い」ってのは自分ら視聴者読者からは「見えない部分」のことでしょう。 仕事で接触した人だけが片鱗を窺い知ってるわけで、 押井監督みたいに一時期密着してたような人は その見えない部分の質量を把握して悪党と公言したんだろうね。
酒の肴の武勇伝レベルじゃなぁ >シャレにならん話はツイートせんよ。 「黒歴史」を呟くとか言ったから そのシャレにならん話を期待したのにな
ごり押し、恫喝で要求を飲ませる、 言質をとる、はふつうに使ってたろうて。
鈴木Pがゲド戦記の件でサイゾー編集者に凄い剣幕でまくし立てた時は凄かったな あれはサイゾー明らかに狙ってたw
ナヨの件かw
いや、ゲド戦記が酷評された上に 原作者からも否定的なコメントが出たあとのインタビュー
パヤオお手つきの幼女に鈴木Pが手を出したとか
そんな話を期待していたのに拍子抜けw
>>227 ~229
どうかkwskよろ。
「親殺しの件は父・宮崎駿への挑発を意味するのか?」 みたいな質問に 「そんな発想しか出来ないからてめえは3流記者なんだよ!」 みたいに答えたインタビュー?
それナヨじゃなかったか~ パヤもそうだけど 鈴木Pもある意味大物になってから 意見する奴が少なくなって その人の人間性にも因るんだろうけど そういう意見を言う奴を可愛がる傾向が有るような
でも、それでナヨはジブリに入ったんだろ? よく分からんな
でも辞めたけどね。アリエッティもほんとはマロ&ナヨでコンビ張ってたのに
Pのラジオのゲスト ニコ動の川上か
コクリコをニコ動で宣伝活動やるのか
まさかパンタマをつべじゃなくニコ動で配信するとか?
ひろゆきは出なかったのかw
>>241 ひろゆきは出てなかったが
麻生が出てた
>>242 川上 量生(かわかみ のぶお、1968年9月6日 - )は、日本の実業家。
IT企業の株式会社ドワンゴの創業者、代表取締役会長。
Amazon.co.jp: Best Books of 2010 コミック ランキング
(集計期間: 2009年12月1日~2010年11月30日)
1位 鋼の錬金術師 27 (ガンガンコミックス) 荒川 弘
2位 よつばと! 10 (電撃コミックス) あずま きよひこ
3位 テルマエ・ロマエ I (BEAM COMIX) ヤマザキマリ
4位 ONE PIECE 60 (ジャンプコミックス) 尾田 栄一郎
5位 新世紀エヴァンゲリオン 12 (角川コミックス・エース 12-12) 貞本 義行
6位 とある科学の超電磁砲 5 特装版―とある魔術の禁書目録外伝 (電撃コミックス) 鎌池和馬×冬川基
7位 けいおん! (4) (まんがタイムKRコミックス) かきふらい
8位 聖☆おにいさん(5) (モーニングKC) 中村 光
9位 のだめカンタービレ(24) (講談社コミックスキス) 二ノ宮 知子
10位 DVD付もやしもん9巻限定版 (プレミアムKC) 石川 雅
11位 魔法少女リリカルなのはViVid (3) 限定版 藤真 拓哉
12位 WORKING!! 9 初回限定特装版 (SEコミックスプレミアム) 高津 カリノ
13位 魔法先生ネギま! 限定版(31) 赤松 健
14位 乙嫁語り 2巻 (ビームコミックス) (BEAM COMIX) 森 薫
15位 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(3) フィギュア「にいてんごあやせ」付 特装版 (電撃コミックス) いけださくら
16位 HUNTER×HUNTER 27 (ジャンプコミックス) 冨樫 義博
17位 マンガで分かる心療内科 1 (ヤングキングコミックス) ゆうき ゆう
18位 君に届け 10 (マーガレットコミックス) 椎名 軽穂
19位 DVD付き限定版 Kiss×sis 6巻 ぢたま 某
20位 機動戦士ガンダム THE ORIGIN (21) ひかる宇宙編・前 (角川コミックス・エース 80-25) 安彦 良和
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=br_lf_m_3077057736_grlink_2?ie=UTF8&plgroup=2&docId=3077057736
>>244 こういうハリウッドテイストの編集されるとやっぱ映画の画面じゃねえなって思う
カット割り多すぎ&アップ多すぎ
ゴールデングローブ賞のアニメ部門はトイ・ストーリー3が受賞
>>236 結局、芦田とかが金欲しさに他人の企画を乗っ取ろうとしただけか
どうしようもねえ奴等だな
上レイアウト 下コンテ だな>沖浦
古朝鮮時代から近現代史まで、壮大な韓国史を描く大型アニメーション・プロジェクトが
進められている。EBS(韓国教育放送)が6月から放送する『子供韓国史100部作』。
毎週月・火曜日の午後、15分枠で20話ずつ5シーズンにわたり放送される予定だ。
主人公は小学生のチャン・デハン。学校で子供新聞の記者をしているデハンが、
取材で訪れた漫画家の家で、不思議な歴史書の精霊「オリ」を目覚めさせてしまったことから
壮大な冒険が始まり、韓国史5000年の主な現場に立ち会うことになるというストーリー。
デハンは太祖・李成桂(イ・ソンゲ)の朝鮮建国、世宗大王のハングル制定、
李舜臣(イ・スンシン)将軍の露梁海戦(慶長の役での海戦)など、
歴史の中心的な出来事に遭遇し偉人たちと交流する中で、
少しずつ成長していく自分に気づく。
そして、先祖が歩んできた道についても関心を持つようになる。
デハンはテストのために嫌々勉強する以外は、歴史に全く興味がなかった。
かわいい精霊オリも歴史旅行を通じて徐々にパワーを持つようになり、
デハンがピンチに直面するたび驚くべき能力を発揮していく。
EBSと共同でこのアニメを制作する(株)キャラクター・プランは、
『小さな友達ププ』『子供たちが住む城』『パピの友達』など
人気テレビシリーズを手がけてきた。アニメーション制作の関係者は、
「独島(日本名:竹島)問題、東北工程(韓国の歴史を中国史の一部とする
中国による歴史再編作業)など、周辺国によって歴史的な事実が歪曲(わいきょく)
されている中で、子供たちは韓国史にもっと深く関心を持つべき、
という声が上がっている。これからの世代を担う子供たちに誇りある
韓国史を正確に教えるために企画したプロジェクトだ」と話している。
朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/news/20110116000009 http://file.chosunonline.com//article/2011/01/16/202214557562009918.jpg
・・・・
日本に生まれて良かった
まんが日本の歴史は今でも通用する あとは風雲児たちをテレビアニメにできれば
宇宙ショーは日アカノミネート逃したか 今回は該当作なしということもありえるな
そろそろ念願のコナン受賞あるかな
たまにはみつばちハッチのことも思い出してあげてください
毎日映画のアニメーション映画賞順当だな>カラフル 大藤信郎賞該当なしって>レッドラインェ・・・
毎日映画コンクールって アニメショーン(ドキュメンタリーも)は公募制になったんだな DVDに焼いて提出しろだって
「パン種とタマゴ姫」サウンドトラック盤を一般発売
三鷹の森ジブリ美術館で限定販売されていた
宮崎駿監督の短編アニメーション映画
「パン種とタマゴ姫」のサウンドトラックCD=写真=が2月2日、
徳間ジャパンコミュニケーションズから一般発売される。
同映画は宮崎監督がブリューゲルの絵画「穀物の収穫」に
着想を得て作った約12分の作品で、
森の水車小屋に暮らすタマゴ姫と生命を持ったパン種が魔女
「バーバヤーガ」から逃げ回るストーリー。
音楽を手がけたのは久石譲さんで、
宮崎監督が制作中によく聴いていたという
ヴィヴァルディ「ラ・フォリア」の旋律を主題に、
古典的なバロックと現代のミニマル音楽を融合させた。
久石さんは
「最初は『ラ・フォリア』が持つ暗さが
映画に合うかと心配していたが、バロックにはないサックス、
マリンバなどを取り入れたことで、
キャラクターの持つ雰囲気と音楽とのギャップが
映画に深みを与えることができた」と手ごたえを話している。
1260円。一部店舗では久石さんがラジオ番組
「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」に出演した
際の様子を収録したCDが購入特典で付く。
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20110118b.htm
なんだかんだ言ってショボイからださないんだよ
観たの?
いや、パヤオの根性がショボいから
仏週間興収ランクでアリエッティーは5位スタートみたいだな France Box Office January 12-16, 2011 *1 *- $2,749,309 $2,749,309 325 *1 Season of the Witch *2 *- $2,412,078 $2,412,078 505 *1 The Green Hornet *3 *- $2,366,698 $2,366,698 450 *1 Le fils a Jo *4 *2 $1,581,276 $4,901,269 357 *4 La chance de ma vie *5 *- $1,406,549 $1,406,549 205 *1 The Borrowers (Kari-gurashi no Arietti)
コクリコ坂からは1000カット超えるんだね 1200ちょいだったらゲドと同じだから、2時間に収まればいいやって感じかな。
http://natalie.mu/comic/news/43680 今敏の未完作品「セラフィム」押井守による小説版刊行決定
今敏の未完作品「セラフィム 2億6661万3336の翼」が、原作担当者の押井守による
書き下ろし小説として刊行されることが明らかになった。刊行時期は2012年春を予定している。
「セラフィム 2億6661万3336の翼」は、押井原作・今作画の作品として
1994年に月刊アニメージュ(徳間書店)で連載開始。
しかし原作と作画の間で作品の方向性にズレが生じたことから未完となっていた。
2010年に作画の今が膵臓がんのため逝去し、同作は追悼作品として初単行本化。
これをきっかけに押井の単独小説として物語を再起動させることが決定した。
本日1月19日発売の月刊COMICリュウ3月号(徳間書店)では、押井小説版
「セラフィム 2億6661万3336の翼」のプロローグ「三賢者礼拝篇」を別冊付録にて封入。
なお別冊付録の挿絵は寺田克也が描いている。
ガイナが引っ越すらしいな 三鷹に戻るらしいんだけど 今度はジブリ美術館の近くらしいなw
何か10年後にはジブリになってそう
279 :
名無しさん名無しさん :2011/01/20(木) 17:35:46
ジブリの傑作『紅の豚』が作品の舞台イタリアでようやく上映!小規模公開ながら大健闘!
名匠、宮崎駿監督によるスタジオジブリの傑作アニメーション『紅の豚』が、
作品の舞台であるイタリア国内にて昨年の11月に劇場公開され、好調な記録を残した。~
さらに、海外で作品を展開する場合、作品が映画館で上映されることなく、
そのままDVDスルーとなってしまうことが多々ある中、Lucky Red社は本作を、
49館と小規模ではあるが、劇場のスクリーンで上映することを決定。
日本公開から18年を経て、昨年の11月12日から、
ようやく作品の舞台となった国で上映されたのだという。
結果として、Box Office Mojoによると『紅の豚』のイタリア国内での収益は
32万1,823ドル(2,735万4,955円・1ドル85円計算)となっており、良好な成績を残した。
10年以上前の作品が国外で劇場公開され、
好調な成績を残したことは、ジブリの海外事業部としても驚きだったという。
長い年月をかけて、舞台となった場所での上映を果たした映画『紅の豚』。
ときがたっても、まったく色あせない本作の魅力を証明した、
イタリア上映となったようだ。
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0029737
>>280 Italy Box Office
November 12-14, 2010
19 N Kurenai no buta (Porco rosso) Lucky Red $98,722 - 49 - $2,015 $98,722 1
November 19-21, 2010
20 19 Kurenai no buta (Porco rosso) Lucky Red $77,062 -21.9% 42 -7 $1,835 $209,684 2
November 26-28, 2010
22 20 Kurenai no buta (Porco rosso) Lucky Red $39,050 -49.3% 25 -17 $1,562 $272,183 3
December 3-5, 2010
29 22 Kurenai no buta (Porco rosso) Lucky Red $12,216 -68.7% 11 -14 $1,111 $297,905 4
December 10-12, 2010
29 29 Kurenai no buta (Porco rosso) Lucky Red $11,459 -6.2% 17 +6 $674 $314,932 5
December 17-19, 2010
39 29 Kurenai no buta (Porco rosso) Lucky Red $1,641 -85.7% 4 -13 $410 $320,042 6
December 24-26, 2010
33 39 Kurenai no buta (Porco rosso) Lucky Red $1,516 -7.6% 5 +1 $303 $321,823 7
BD大賞ノミネート発表 「ラピュタ」や「サマーウォーズ」「コナン」等
DEGジャパンは、今年で第3回目を迎える
「DEGジャパン・アワード/ブルーレイ大賞」(BD大賞)のノミネート作品を発表した。
BD大賞は昨年1年間に発売・販売されたBDタイトルの中から、
BDの特徴を引き出した作品に与えられる。
BDならではの魅力を持つタイトルにフォーカスした賞である。
第3回DEGジャパン・アワードグランプリ
ttp://www.deg-japan.jp/deg_award2010.html [ベスト高画質賞・映画部門]
■ アバター ブルーレイ版エクステンデッド・エディション
(20世紀フォックス ホームエンターテイメント ジャパン)
■ 天空の城ラピュタ
(ウォルト・ディズニー・ジャパン)
■ インセプション ブルーレイ&DVDセット(3枚組)
(ワーナー・エンターテイメント・ジャパン ワーナー・ホーム・ビデオ)
[ベスト高画質賞・アニメ部門]
■ 9<ナイン> ~9番目の奇妙な人形~
(ギャガ)
■ トイ・ストーリー3
(ウォルト・ディズニー・ジャパン)
■ ヒックとドラゴン ブルーレイ&DVDセット
(パラマウント ジャパン
[ベストインタラクティビティ賞(高機能)]
■ エイリアン・アンソロジー:ブルーレイ・コレクターズBOX
(20世紀フォックス ホームエンターテイメント ジャパン)
■ 劇場版名探偵コナン天空の難破船(ロスト・シップ)
(ビーイング)
■ サマーウォーズ
(バップ).
ttp://animeanime.jp/news/archives/2011/01/bd_16.html
まどかマギカ見てるとさジブリとか本当にオワコンてのがよくわかる 何にも胸にくるものがないな
豚は死ね
無理なんだよな パヤオの強い執着心があってこそ 魅力的なアニメになっていた
いまのパヤオはジブリ存続のために無理やり作らされている状況だから・・・ 押井もその点を指摘してたよね
趣味の映画でも何でも作らせてやればいいのさ
スピルバーグだってDW存続のために映画量産してたんだがな (ミュンヘンのために宇宙戦争作った)
アメリカのほうが面白い人材が出てきやすいかな
トトロの森” 監督ら手入れ
世界的なアニメ監督の宮崎駿さんが、
代表作「となりのトトロ」の構想を練った埼玉と東京にまたがる森を訪れ、
地元の人たちと木々の手入れを行いました。
宮崎監督は「未来の子どもたちのために、
できるだけ自然のままの状態で残したい。自分の仕事だと思ってやっている」と話していました。
宮崎監督が訪れたのは、埼玉県所沢市と東京・東村山市にまたがる広さ5700平方メートルの「淵の森」で、
監督が代表作「となりのトトロ」の構想を練った場所として知られています。
宮崎監督は、都市近郊にある貴重な自然を残そうと、この森の保護に取り組んでいて、
23日は地元や県内外から参加したボランティア200人余りと手入れを行いました。
参加者たちは、およそ2時間かけて木の下草を鎌で刈ったり、
森に自生する貴重な植物の成長の妨げになっている木や枝をのこぎりで切ったりしていました。
高知県から来た20代の女性は「宮崎監督の作品や保護活動に興味があって参加しました。
森が減っているので、自然を守る意識が必要だと思います」と話していました。
宮崎監督は「未来の子どもたちのために、
できるだけ自然のままの状態で残したい。自分の仕事だと思ってやっている」と話していました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110123/t10013574721000.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
相変わらず大ボラ吹きだなコイツは また人を踏み台にして自分が王様になろうってか もうテメーの大ボラに騙される奴はいねえよ
>>296 まあ押井塾上がりでは北久保よりマシだよ
ベトナムの首都ハノイで初の大規模な日本アニメ特集上映! ジブリ作品から『サマーウォーズ』まで! ベトナムの首都ハノイで初となる大規模な日本アニメーションの特集上映 「発見!日本アニメーションの魅力」が1月12日~16日、 国立映画センターで開催された。 同イベントは文化庁主催で国際交流を目的としていることもあって、 チケットは事前に無料配布されたのだが、あっという間に配布終了。 会場は、日本アニメに興味津々の10歳~20歳代の若者たちで賑わった。 同イベントは日本文化への理解や親しみの深化、 及び映像文化の振興を目的に、2004年より文化庁が行っている 「アジアにおける日本映画特集上映事業」の一環として行われたもの。 平成22年度(2010年度)は韓国・ソウルとハノイの2都市で企画上映を実施。 昨年11月にソウルで行われた「日本アニメーションの潮流」と題して 手塚治虫の長短編など16作品の上映や 日韓アニメーション関係者によるシンポジウムを開催。 今回のハノイでは、日本映画は『日本沈没』以来、劇場公開された作品がないことや、 アニメはまだまだ子どもが見るものという意識が強いことを考慮し、 2000年以降に製作された日本アニメの代表作とも言える8作品が選ばれた。 ラインアップは宮崎駿監督『千と千尋の神隠し』を筆頭に、 故・今敏監督『千年女優』、 湯浅政明監督『マインド・ゲーム』、 細田守監督『サマーウォーズ』、 片渕須直監督『マイマイ新子と千年の魔法』、 小池健監督『REDLINE』、 アミノテツロ監督『昆虫物語みつばちハッチ~勇気のメロディー~』、 原恵一監督『カラフル』。 現地で外国作品を上映する際はベトナム語吹き替えが基本だが、 今回はベトナム語の字幕を付けたオリジナルヴォイスでの上映となった。
舞台あいさつのために現地入りした原監督は、
「『カラフル』を本当は10歳代の子どもたちに見せたかったのにかかわらず、
日本公開の際は、観客の年齢層が30歳~40歳代と高かった。
でもベトナムでは本来見せたかった
年齢層の観客がたくさん来てくれてうれしかった。
しかもベトナムの観客はエンターテインメント性の
高い作品ではないと受け入れてもらえないと聞いていたので、
『退屈してしまうかも?』と思ったが、
最後まで喜んで観てくれたようです。
ただこの作品で描かれていることは
ベトナムの人にとっては少しショックの大きなことだったようで、
『日本の子どもたちはこんな状況にあるのか?』と
驚いたという反応もありました」と現地での反応を
新鮮な驚きを持って感じたようだ。
そして上映後に原監督は、ハノイギャルからサイン攻めに遭う一幕もあった。
今回の特集上映の高評価を受けて、
現地では「ぜひホーチミンでも開催して欲しい」という声が挙がっているという。
アニメをきっかけに日本に興味を持つ外国人が増殖中だが、
関係者は交流に止まらず、日本アニメの輸出という
ビジネスがさらに発展することも期待している。(取材・文:中山治美)
ベトナムの首都ハノイで行われた「発見!日本アニメーションの魅力」の
舞台あいさつに立つ『カラフル』原恵一監督 - Photo:Harumi Nakayama
ttp://s.cinematoday.jp/res/N0/02/98/N0029811_l.jpg ttp://www.cinematoday.jp/page/N0029811
深センで8月に開催される第2回アニメフェアが近づくにつれ、中国のアニメ産業が再び
注目を浴びている。2010年に制作された中国産テレビアニメは322本、時間は08年比31%増の
2863時間36分と、一躍世界のトップになったが、この322本は利益が上がらず、多くの中小の
アニメ会社が生死の境をさまよっている。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。
■中国アニメの弱点はアイディアの欠如
アイディアはアニメの根本であり、魂(たましい)だ。しかし中国アニメはなかなかアイディアの
欠如という弱点を克服することができない。あるアニメファンは「20年近く日本のアニメを見て
きて、中国アニメに目を向けると、知識は豊富だが教育を重んじすぎ、多くの問題や専門用語は
大人でさえも分からない。それに人物の表情はとても単調で、今の視覚の時代では競争力に
欠けるだろう」と話す。
■資金不足でアニメ会社の維持は困難
資金不足はアニメ産業が直面する大きな問題である。あるアニメ会社の責任者は「1分間の
制作費は1万元(約12万円)以上かかるが、一般的にテレビ局に売る版権料は1分間でわずか
5元(約60円)。これだとただで放送してもらっているようなものだ」と嘆く。
1本のアニメ制作に投資する最初の額は、ソフト開発や設備の購入など1000万元(約1億
2500万円)以上で、この中にはずっと払い続けなければならない人件費や、後半の製品開発、
販売、宣伝に必要な費用は含まれていない。(編集担当:米原裕子)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0123&f=national_0123_091.shtml
>制作費は1万元(約12万円)以上かかるが、一般的にテレビ局に売る版権料は1分間でわずか >5元(約60円)。これだとただで放送してもらっているようなものだ」と嘆く。 なんつー安さだ・・・
>>298 北久保は押井塾には参加していないぞ。
押井塾から上がってきた企画に参加しただけで。
攻殻テレビシリーズのときもそうだったんだが東のエデンは実に退屈で、 イノセンスやスカイ・クロラの退屈さとはやはり質的に劣るものだった セリフがこけおどしであっても一応は芸になる押井に対して 神山のはありゃだめだ。
良い話じゃん 感動した
ようつべが駄目だったからニコ動か 川上とかいう奴がとにかくキモかったな
ひろゆきも呼べば良かったのにw
やっぱサマーウォーズ落ちたな トイ3とヒックとイリュージョニストの3作品だった>アカデミー長編アニメー賞ノミネート ちなみに作品賞にもトイ3
第83回アカデミー賞 作品賞 「ソーシャル・ネットワーク」 「127時間」 「ブラック・スワン」 「ザ・ファイター」 「インセプション」 「キッズ・オールライト」 「英国王のスピーチ」 「トイ・ストーリー3」 「トゥルー・グリット」 「ウィンターズ・ボーン」
やっぱ作品賞10枠は違和感あるなぁ…
もともとこのメンツで、いやそうでなくてもサマウォが行けるわけないじゃん
ソーシャルだな 社会的ネットワークという意味だが、大企業マスコミに対して 世間的ネットワークと訳してもよい ジブリはやっぱりニコ動の囲い込みネットワークの方に向かうか そうでなきゃできないだろうな
>>314 ればたらはアレなんだけど
5枠なら入ってたかもね
『トワノクオン』
監督:飯田馬之介
協力監督:もりたけし
シリーズ構成:根元歳三
キャラクターデザイン、アニメーションディレクター:川元利浩
制作:ボンズ
公式:
http://www.towanoquon.com/ 6月18日より 東京、大阪、名古屋、札幌、福岡の劇場にて
第1話上映開始(全6話)
馬之介 生き返ったか よかった
川元利浩がここ数年パッとしないのはなんでだろう?
322 :
名無しさん名無しさん :2011/01/28(金) 13:35:21
>>321 一応仕事はしてんじゃない?
今期もゴシックのキャラデじゃなかったっけか?
まあ確かに最近印象に残る仕事してるかと言われれば微妙だが
金正男のインタビューをネットで読んだら 正男が「父は世襲に反対だった」と言ってて思わず笑った まんまパヤオだなぁ、と
324 :
名無しさん名無しさん :2011/01/28(金) 15:09:05
川元といえば宇宙海賊ハーロックのビデオもやってたか あと、ウルフズレイン。サムライチャンプルーとか ビバップの後、パッとしないな。
325 :
名無しさん名無しさん :2011/01/28(金) 15:22:05
川元はやっぱりビバップが華だったね GOSICKの女の子なんかは全然魅力ないデザインだった 男はまだマシだけど 萌え系には不向きな人だと思うな
今 敏監督 劇場映画4作が揃う 渋谷セゾンでオ-ルナイト
渋谷の個性的な映画館として人気を集めてきた
シネセゾン渋谷が、2月27日に閉館する。
そのクロージング特別上映が2月5日から27日まで行なわれる。
シネセゾン渋谷がセレクトした珠玉の作品を特集するものだ。
2月12日にこのプログラムのひとつに、昨年逝去した
今 敏監督の作品を集めた「今 敏監督ナイト」が組まれる。
上映作品は、これまで発表されていた『東京ゴッドファーザーズ』、
『千年女優』、『パプリカ』に、さらに『PERFECT BLUE』、
短編アニメーション『オハヨウ』が加わることが決定した。
早世されたこともあり今 敏監督の劇場長編映画は4本しか制作されなかったが、
「今 敏監督ナイト」ではその全てが揃う。またとない機会と言っていいだろう。
また『オハヨウ』は、2007年にNHKが行なったプロジェクト「アニクリ15」の作品の一編だ。
日本を代表するクリエイター15組が、自由な発想で60秒の短編アニメーションを作ったものである。
上映時間は短いが、本作が劇場のスクリーンにてHD上映されるのはこれが初めて、
これを逃すと次の機会があるかはかなり厳しいと見られるだけに必見だ。
作品上映は2月12日24時スタート、終映は翌朝6時20分を予定している。
チケット価格は税込み2500円、1月29日10時半より窓口にて座席指定券を先行販売予定だ。
シネセゾン渋谷
http://www.ttcg.jp/cinesaison_shibuya/ 「今 敏監督ナイト」
2011年2月12日(土) 24時開映 30時20分(13日6時20分)終映予定
[上映作品]
■ 『PERFECT BLUE』 (上映時間:82分)
■ 『千年女優』 (同87分)
■ 『東京ゴッドファーザーズ』 (同90分)
■ 『パプリカ』 (同90分)
■ 『オハヨウ』 (同1分)
[料金] ■ 2500円均一
ttp://animeanime.jp/news/archives/2011/01/_4_3.html
川元利浩の最高傑作はセガサターン版ファーストガンダムのムービー。異論は認める。
高畑さんのかぐや姫 打ち入り行われたみたい
良かった 順調に制作始まったか>高畑新作
中国でもっとも仕事を探しにくいのはどの学部の学生か。その答えはアニメ専攻である。
マークス社の大学生就職調査報告によると、2009年の十大就職難の専攻の中、アニメ関係が
「学部卒業生の22.5%が半年後も失業中」として首位になった。2008年以来アニメ関係は
既に二度「失業率が高い専攻トップ10」に入っている。中国網日本語版(チャイナネット)が
報じた。
北京のある大学のアニメ専攻の4年生である男性は、制作した短編アニメーションが
「中国(北京)国際大学生アニメ祭」で優秀賞を獲得した事もあるが、卒業後も仕事は
決まっていない。同窓の100名の学生のうち、仕事が決まったのは10数名にすぎず、
しかも大多数は本来の専攻内容に合ったものではない。「大学4年間でわれわれは
アイデア創出、シナリオ制作、演出などの養成教育を受け、その目標とするところは
高度の創作型の人材だった。1本の3分か5分の卒業作品のために前期の構想から
後期の制作まで、たぶん2年から3年の時間を費やした。ところがアニメ制作会社に
入ると、われわれは生産ライン上の機械工になってしまうのだ」
「若い人がアニメの仕事を選ぶときに普遍的に存在する間違いがある」清華大学
美術学院の呉冠英教授は、日本のアニメの影響を受けて彼らはアニメが好きなよう
だが、アニメが好きな事とアニメを制作する事は完全に別の事である。アニメ制作は
実際のところ苦しい仕事であり、収入も想像するほど高くない。この事について多くの
学生が充分な認識の準備が出来ていないと語る。
「本来の意義を厳格に言えば、学院は基本的な能力があり、かつ産業の需要に合った
アニメ人材を養成出来るだけであり、実際に理想を実現し、優秀なアニメーション製作者
となるためには、仕事を通しての一歩一歩の練磨が必要になる」呉冠英教授はこのように
強調する。(編集担当:米原裕子)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110129-00000013-scn-cn
>>334 なんかホントに準備中も準備中で結構ブラブラしてるそうなんで
まだまだ2~3年くらいは余裕でかかるんじゃないかと
まあ母体としてる茂木Pのアセンションは 現在JAniCAの育成プロジェクトで作品作ってるしね
原恵一ももう若くないな
ピザだなw
ちょっと待て プロデューサーの修行で? ジブリのプロデューサーをドワンゴ会長がやるってことか?
また鈴木の道楽か
代表取締役会長がジブリでプロデューサー修行か。 なんかすごいな。 今更アニメ制作のノウハウの学習とかじゃないだろうから、 ジブリの大規模プロモーションを学ぶのが目的じゃないだろうか。 ジブリのプロモーションで動く金は邦画トップクラスだから。
なんか、鈴木も手当たり次第だな… 京大の佐藤とかいうのを誘ったり、NHKのポニョ取材の奴を誘ったり 今度はドワンゴの会長か ナヨが逃げたからだろうが、そうとう焦ってきてるな
プロデューサーができる人材なんてそうそういないしな
鈴木Pが誘ったと言うより 川上の方から かばん持ちをやらしてくれとか言ってた>先週のラジオ
ジブリの宣伝を見てみたいというのはわかる
だいじょうぶです 鈴木が全国燐保館の人たちに話をつけてくれますから
ジェームズ・キャメロン監督、
日本のSF漫画「銃夢」の実写映画化『バトル・エンジェル』を自ら監督を明言
映画『アバター』や『ターミネーター』シリーズなどのハリウッドの大作を
手掛けてきたジェームズ・キャメロン監督が、
木城ゆきと原作のSF漫画「銃夢」の実写化作品『Battle Angel』の監督を、
他の監督に譲らずに自分でメガホンを取りたいと
主張していることがDarkhorizons.comによって明らかになった。
これはジェームズ・キャメロンがプロデューサーを務めた
新作『サンクタム(原題) / Sanctum』の宣伝で、
Collider.comの取材に彼が答えたもので
「『Battle Angel』はまだ製作予定だ。僕は次の約5年間は、
『アバター』の続編でものすごく忙しいから、
この『Battle Angel』については、
他の監督に委ねようかと検討したことがあった。
だが、僕はこの作品が持つ重厚な世界観が大好きで、
誰にも委ねられないと思ったんだよ。
おそらく(全9巻の中から)最初の4巻が中心のストーリーになると思う。
だから、モーターボールの描かれていた3、4巻と、
1、2巻のストーリーが映画に含まれることになるだろう」とコメントを残している。
「銃夢」は、ガリィと名付けられた全身サイボーグの少女が、
「機甲術」と呼ばれるサイバネティクス(通信工学と制御工学を融合し、
生理学、機械工学、システム工学を統一的に扱うとした学問)
格闘技術を駆使して、自分の記憶を取り戻すために
闘いに身を投じていくというアクション作品。
あのジェームズ・キャメロンがどんなに時間をかける掛けても、
自ら『Battle Angel』を監督したいと思っていることは、
日本の同作品のファンにとっても喜ばしいことかもしれない。
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0030064
監督するといってからもう10年以上経つんですが・・・
スバルとGAINAXがコラボしたアニメ「放課後のプレアデス」
-YouTubeで無料配信。スバルのプロモーション用作品
富士重工業(スバル)とガイナックスがコラボレーションした、
アニメ「放課後のプレアデス」が、
2月1日から動画共有サイト・YouTube内の公式チャンネルで公開された。
4話構成、計約23分の作品で、全て無料で視聴可能。720pのHD画質も選択できる。
スバルのプロモーションプロジェクトとして作られたもので、
「従来の自動車販売プロモーションではメッセージを
届けることが難しくなってきている、複雑にセグメント化された
現代の消費者層に対して、スバルとガイナックスが
『アニメーションづくり』に取り組むという、
いままでにはないアプローチによって、
スバルの認知促進に結びつけることを目的としている」(スバル)という。
物語は、星に帰れなくなったプレアデス星人の“会長”のために、
少女達が魔法少女のようなコスチュームを身にまとい、
魔法の杖を使い、エンジンのカケラを集めていくというもの。
おっとりした性格の主人公“すばる”、世話好きの友人“あおい”、
なぜか会長の言葉がわかるミステリアスな“ななこ”など、
個性的な美少女キャラクターが多く登場する。
自動車をメインとした物語ではないが、随所にスバル車や
自動車を連想させる要素も盛り込まれており、
それらを探しながら視聴して楽しめるのも特徴。
監督は「この醜くも美しい世界」や「これが私の御主人様」などを手掛ける佐伯昭志、
コンセプトアート・キャラクター原案は菊地大輔、キャラクターデザインは大塚舞。
声の出演は高森奈津美、大橋歩夕、立野香菜子、藤田咲、牧野由依、桑島法子。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110202_424330.html □作品の公式サイト
http://sbr-gx.jp/ □YouTubeの公式チャンネル
http://www.youtube.com/sbrxg
>>350 原爆映画が一番見たいので両方とも他に任せていいよ、まぁ一番なさそうだけど
2区2市で3月にアニメイベント集中開催 「宮崎駿が選んだ50冊」など
春休みシーズンを直前に控えた3月上旬に、
東京都内の4つの区と市がアニメイベントを集中開催する。
3月4日から6日まで三鷹市が「三鷹の森アニメフェスタ2011」、
5日、6日に杉並区が「アニメーションフェスティバル2011 in 杉並」、
12日、13日は武蔵野市の「吉祥寺アニメフェスティバル2011」、
13日は「アニメプロジェクト in 大泉 2011」といった具合だ。
2週間の週末にアニメイベントが集中するかたちになる。~
三鷹の森アニメフェスタ2011以外のイベント内容は、
現在のところまだ発表されていない。今後、各自治体が発表することになる。
一方、既に発表している三鷹の森アニメフェスタ2011は、魅力的な企画が並んだ。
三鷹市には、ジブリ美術館が近いことがありスタジオジブリ関係の企画が充実している。
3月4日から6日まで三鷹市芸術文化センター地下展示室で、
特別企画「宮崎駿が選んだ50冊の直筆推薦文展」が開催される。
3月5日の「アニメーション古今東西その8」では、
第1部は『食べものとアニメーション』の上映、
第2部は話題のアニメーション シヴァン・ショメ監督の
『イリュージョ二スト』特別試写会と講演会を予定する。
さらに6日は、インディーズアニメーションのコンテストとして
既にお馴染みとなった第9回インディーズアニメフェスタが行われる。
いずれのイベントも、春のアニメシーンを大きく盛り上げそうだ。
イベントを行う区と市の特徴は、いずれも首都圏西部に位置し、
アニメ産業の集積地として知られていることだ。~
ttp://animeanime.jp/news/archives/2011/02/22350.html
テレコムの作品だけ違うなw
>>360 それはめでたい話だが、時期が悪いと新ヱヴァのアフレコに差し障りが
アスカの出番なくて関係ないのかな
宮村優子って前は20歳くらいだったのにいつの間に38歳まで成長してたんだよ・・
そういうお前は幾つに成長してんだよ
42だけどなにか
ヱヴァQ公開の目処が立てば
年末に発表になるからまあ待て
>>357 平川がつぶやいてたけど
本当にどの作品も若手感がないねw
年末て…こないだ年末だったばっかなのに年末てw
エヴァの服なら普通の人も街着で疲れるレベル エヴァが世間に浸透したおかげで
×街着で疲れる ○街着で使える
こいつ出来るな… 2 名前: 名無しさん@十一周年 Mail: 投稿日: 2011/02/05(土) 15:42:55 ID: bBohebj60 公務員が給料もらって遊んでるんじゃねーよ
パンタマ観に行って来たぞ~
おもれ~ やっぱ動きがいい~
>>9 主なメインスタッフ
『パン種とタマゴ姫』
原作・脚本・監督:宮崎 駿
作画監督:高坂希太郎
原画:田中敦子 山田憲一 芳尾英明 古屋勝悟
鈴木麻紀子 小倉安見 子安未紗 長澤翔子
河原奈緒子 藤澤志織 奥田明世 大崎結衣
竹花健吾
本田 雄 古俣太一 北田勝彦 板垣 敦
沓名健一 押山清高
美術監督:武重洋二
色彩設計:保田道世 田村雪絵
音響演出・整音:笠松広司
音楽:久石 譲
おおヤッチン復帰と言っても二人体制だったのか>色彩設計
本田雄はポニョから連続参加してるな、次回の長編にもくるな。
なんつー豪華スタッフだ! 単純な話、ペイできるのか?
この中で押井の小説「番狂わせ」読んだ人
誰得
coosunやってんのか
web系どんどん参加してジブリに風穴あけてほしいわ
米国アニー賞「ヒックとドラゴン」が10部門 長編アニメ完全制覇
2月5日、国際アニメーションフィルム協会(ASIFA)ハリウッド支部は、
カルフォルニア州UCLAロイスホールで行われた
第38回アニー賞授賞式にて受賞作品・受賞者を発表した。
アニー賞は2010年に米国で公開された
アニメーションの中から最も優れた作品を選ぶ。
ASIFAハリウッド支部の会員投票によって決定される。
長編アニメーション(映画)では、ドリームワークス・アニメーションの
3D(立体視)フルCGアニメーション『ヒックとドラゴン』が作品賞、
監督賞、音楽賞、脚本賞などを含む関連10部門を独占する結果となった。
本作は英国の児童文学を原作に、ディーン・デュボアと
クリス・サンダースの両監督が映画化したものだ。
ドリームワークス・アニメーションの
最高傑作との高い評価どおりの結果となった。~
明るい受賞のニュースではあるが、
今回の選考結果は今後のアニー賞に暗い影を落としそうだ。
本年のアニー賞に対して、大手のアニメーションスタジオ
ディズニー/ピクサーがボイコットをしている。
作品やアーティストのノミネートはされているが、
全てのスポンサーから下りるなど
現状のアニー賞の在り方に強い不満を見せている。
ディズニー/ピクサーのアニー賞ボイコットの理由は、
ドリームワークス・アニメーションの作品に対する組織票があると考え、
その組織票を防ぐためのシステムが確立していないことに対する
不満だったとされている。
結果、今回のアニー賞でディズニー/ピクサーの受賞は、
短編アニメーション部門『デイ&ナイト』のみ、
対するドリームワークスは映画とテレビを合わせて
24部門中15部門を占めた。 ~
ttp://animeanime.jp/news/archives/2011/02/10_38.html
387 :
名無しさん名無しさん :2011/02/08(火) 16:43:18
今さん・・・惜しい人を亡くしたなぁ
おい、マッドが日テレの子会社になったそうだ
>>388 http://www.ntv.co.jp/info/news/598.pdf 日本テレビ放送網株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 細川知正、以下日本
テレビ)は、株式会社マッドハウス(本社:東京都中野区、代表取締役社長 落合正美、以下マッ
ドハウス)が第三者割当増資により発行する新株を引受け、マッドハウスを日本テレビの子会社と
することと致しましたので下記の通りお知らせします。
日本テレビは、マッドハウスの株式10.4%を所有する第2位の株主でもあり、近年では、深夜テ
レビアニメ枠での共同製作、また日本アカデミー賞「最優秀アニメーション作品賞」をはじめとす
る数々の賞を獲得し、興行的にも大ヒットした劇場アニメ「サマーウォーズ」を共同製作するなど
緊密な関係にあります。
マッドハウスは、リーマンショック後の激変した経営環境への対応に苦慮していますが、日本テ
レビは、マッドハウスの有するアニメ制作力とブランド力を高く評価しており、マッドハウスを日
本テレビグループ内に取り込むことで、映画、放送、商品化、ビデオグラム化、VOD 配信等、日本
テレビグループ内においてこれまで以上に広くビジネス展開ができると考え、今般、マッドハウス
及びマッドハウスの親会社である株式会社インデックスと協議した結果、マッドハウスによる第三
者割当増資約10 億円を全額引受けることと致しました。
今般の第三者割当増資引受の結果、日本テレビ持分は、約85%となり、日本テレビの子会社とな
ります。日本テレビよりコンテンツビジネスに精通した人材を経営陣として派遣して、マッドハウ
スの持つアニメ制作力と日本テレビグループの企画力、営業力を結合させ、市場ニーズにあったア
ニメ作品を生み出すと共に、日本テレビの有するコンテンツ管理ノウハウ等も導入し、3年後には
年間営業利益3億円を目指します。
ついに東京ゴッドファーザーズがゴールデンで放映されるのか・・・ 胸が熱くなるな
株式会社マッドハウスの第三者割当増資引受(子会社化)に関するお知らせ
日本テレビ放送網株式会社(以下、当社)は、
株式会社マッドハウス(以下、同社)が
第三者割当増資により発行する新株を引受け
、同社を当社の子会社とすることと致しましたので下記の通りお知らせします。~
当社は、同社の株式10.4%を所有する第二位の株主でもあり、近年では、
深夜テレビアニメ枠での共同製作、また日本アカデミー賞「最優秀アニメーション作品賞」を
はじめとする数々の賞を獲得し、興行的にも大ヒットした劇場アニメ
「サマーウォーズ」の共同製作などと緊密な関係にあります。~
今般、同社及び同社の親会社である株式会社インデックスと協議した結果、
同社による第三者割当増資約10 億円を全額引受けることと致しました。
今般の第三者割当増資引受の結果、当社持分は、約85%となり、当社子会社となります。
当社よりコンテンツビジネスに精通した人材を経営陣として派遣して、
同社の持つアニメ制作力と当社グループの企画力、
営業力を結合させ市場ニーズにあったアニメ作品を生み出すと共に、
当社の有するコンテンツ管理ノウハウ等も導入し、
3 年後には、年間営業利益3 億円を目指します。~
http://211.6.211.247/tdnet/data/20110208/140120110208031096.pdf
実質、10億で細田を買ったようなもんだよな
>当社よりコンテンツビジネスに精通した人材を経営陣として派遣して インデックスから日テレへ経営権も以降か 元ジブリ、現日テレ社員の高橋望辺りが派遣されるのか?
マスターキートンの再放送してくれ
そういや1、2年前くらいにジョー2の再放送やってたな
深夜でいいから昔のアニメ放送して欲しいよね
日テレに「コンテンツビジネスに精通した人材」なんてそんなにいたっけ、 という根本的な疑問がw 高橋望は、日テレの映画事業全般に関わっているから マッドハウスへの派遣はなさそうだけど。
いや高橋望こそメインになるんでは
ひさしぶりに業界が動いたって実感するニュースだったな 日テレ・ジブリ・マッド フジ・ソニー(SME/アニプレ/A-1)・IG いよいよ二極化してきたな
ここにいる人たちは最近のアニメで何見てんの? 俺は5年くらい前までは少なくとも年に何か1本は自分にとっての 当たりアニメがあってDVDとかも買ってたけど最近はさっぱりだわ なんかハーレムアニメだけ生き残った印象がする 時代が変わったのか・・・
大人はアニメ観るなってうるさいんだよ
>>402 日テレはIGにも出資してるよ
フジはノイタミア枠として
色んな制作会社組んでるかんじ
ただ今回の日テレ子会社で
新たなノイタミアで作品公開は無理になるのかな?
>>402 テレ朝-シンエイ動画も忘れないでください……
まぁジブリはもう来年以降アウトだからマッドを抱え込むのは正解 パヤの新作が期待できない以上吾郎しかタマがないもんな
これで日テレは宮崎の後継を細田に決定したわけだ
なんで細田? ノイタミナで成功した湯浅だろ
子会社化したことでマッドは劇場アニメに絞っていくのかな
ノイタミナが無理ならシンエイに帰るしかないな湯浅は 原作ものは散々拒否してきて売れるためにやった四畳半 日テレの原作ものは縛りがきついから四畳半程度の自由もない
やっぱり映画はキャラがまず先に目立つので パヤオの絵柄が定番的にメジャーになっていることも ヒットの原因
>>413 でもスーツケースの渡り鳥なんかがヒットしたとは聞かないんだよな
あの絵柄が一般向けに通用するのは結局「但しジブリに限る」だから他所では無効っていう
>>412 原がシンエイ辞めたのって
ドラえもんとクレしんが主体で
クゥの制作へ人員を回せなくて
完成に時間掛かったからじゃなかったか
日本テレビがマッドハウスを子会社化 株式85%まで取得 国内有力アニメ製作会社のマッドハウスが、日本テレビ放送網の子会社となる。 2月8日に、マッドハスの現在の親会社であるインデックス、そして日本テレビが発表した。 マッドハウスは2月18日付でおよそ10億円の第三者割当増資を行い、 全額を日本テレビが引き受ける。 現在の日本テレビの持株比率は10.4%だが、これがおよそ85%まで引き上げられる。 一方、インデックスの持株比率は60.91%から10.54%まで下がる。 マッドハウスはインデックスの連結子会社から外れ、日本テレビの子会社となる。 マッドハウスの主要株主には両社のほか、 日本テレビの映像パッケージ子会社バップ、電通、 ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、博報堂DYメディアパートナーズ、 WOWOW、三井住友銀行などがある。 これらの企業は引き続き少数株主として株式を保有することになる。~ インデックスは2005年におよそ6億円で同社の株式の66.66%を取得、 その後同社の親会社となっていた。 当時インデックスは買収によるエンタテイメント事業多角化を目指しており、 また事業拡大によりマッドハウスの上場も狙っていたとされる。 しかし、その後インデックスの業績は急速な事業拡大の反動で急激に悪化、 グループ事業の縮小、関連会社の売却に転じた。 アニメ映像事業は最後までコア事業のひとつとしていたが、 今回はインデックスとマッドハウスのシナジー効果が発揮出来なくなったとしている。 今後は、インターネット・モバイル、ゲーム事業に特化することになる。 また、マッドハウスも、平成21年7月期で11億7000万円、 平成22年7月期で20億8300万円の当期純損失と2年連続の最終赤字となっている。
メインバンクの日本振興銀行の経営破綻という
問題も抱えるインデックスが、今回の決断をしたとみられる。
一方、日本テレビとバップは2005年から既にマッドハウスに一部出資している。
深夜枠のアニメ番組で、マッドハウスとたびたび製作委員会を組成するなど、
ビジネスのつながりも大きい。また、2009年に大ヒットになった
細田守監督の劇場映画『サマーウォーズ』、
その前作『時をかける少女』でもビジネスパートナーとなっていた。
子会社化により、こうした事業連携をさらに強化することになりそうだ。
日本テレビはマッドハウスをグループ会社にすることで、映画、放送、商品化、
ビデオグラム化、VOD 配信などグループ内で展開する。
また、マッドハウスの経営に同社から人材を派遣する。
3年後に年間営業利益3億円を目指す。
日本テレビはマッドハウスのほかにも、
スタジオジブリやIGポートなどのアニメ製作会社に出資している。
しかし、子会社化は初になる。今後は、従来より一歩踏み込んだ
アニメ製作会社との関係構築による成果が注目される。
アニメ製作会社とメディアとの資本関係では、
テレビ朝日が『ドラえもん』、『クレヨンしんちゃん』のシンエイ動画を、
電通が『サザエさん』のエイケンを子会社化している。
いずれも有力ブランドの囲い込みを狙ったものだ。
マッドハウスにはこうした人気キャラクター番組はないが、
日本テレビはマッドハウスというブランドを買ったかたちだ。
ttp://www.animeanime.biz/management/11281/
サンライズからカラフルやらないかと声かけてもらって カッパ終わるまで待ってもらって辞めた。 シンエイもオリジナルをやる体制はほぼないね
茂木Pが独立してアセンション作ったしな
宇宙ショーDVDで見たら意外と面白かった
BDで見たらもっと面白いよ
単純に作画が凄かった
なんで渡辺歩を引き抜かないんだろ。 ドラえもんの新劇場版はシンエイとしては信じられないくらい革新的だしすごかったのに
歩はどっかのインタビューで シンエイから出る気は無いような事言ってた希ガス
ずっとドラえもんだけやっていたいらしい
NHK総合 19:30~ クローズアップ現代「漫画“ワンピース”メガヒットの秘密」 漫画「ワンピース」は、連載開始から発行部数の累計が2億部を突破。国内最高記録を更新し続けている。 様々な角度から「ワンピース」を分析し、メガヒットの秘密に迫る。 【出演】甲南女子大学教授…馬場伸彦,声優…田中 真弓,読者…お前ら 【キャスター】国谷裕子
鈴木Pが出てきたのには驚いた。 ひょっとして15周年あたりのワンピはジブリ製作になるんじゃないか?
ニワカすぎワロタ
鈴木のラジオにも尾田出てたな
>>427 ドリカムのコンサートのトイレで合って
尾田の方から挨拶したそうだよ
それでストロングワールドの時に宣伝でラジオにゲスト出演
8年の時を経て遂に新作 TVアニメ「ラストエグザイル-銀翼のファム-」
2003年にリリースされ、ファンの間で圧倒的な支持を受けたテレビアニメ
『ラストエグザイル』が2011年に再び蘇る。
アニメ製作会社GONZOとフライングドッグは、新作テレビシリーズ
『ラストエグザイル-銀翼のファム-』の製作を発表した。~
TVアニメ『ラストエグザイル-銀翼のファム‐』
http://www.lastexile-fam.com [スタッフ]
■ 監督: 千明孝一
ラストエグザイル(監督・シリーズ構成・脚本)/ブレイブストーリー(監督)
■ キャラクターデザイン: 村田蓮爾
ラストエグザイル/青の6号/シャングリ・ラ (キャラクターデザイン)
■ アニメーションキャラクターデザイン: 堀内修
ラストエグザイル/(アニメーションキャラクターデザイン)
/喰霊-零-(キャラクターデザイン)
■ プロダクションデザイン: 小林誠
ラストエグザイル/サムライ7(プロダクションデザイン)
宇宙戦艦ヤマト 復活篇(メカニックデザイン、副監督)
■ シリーズ構成:吉村清子
鉄のラインバレル(シリーズ構成)/伝説の勇者の伝説(シリーズ構成)
■ 音楽:黒石ひとみ
ラストエグザイル/コードギアス 反逆のルルーシュ ほか多数
製作 : ファムパートナーズ
ttp://animeanime.jp/news/archives/2011/02/8tv.html
宇宙ショーAMAZONレビューでは好評みたい
もうちょっと上手く編集して短くればな~>宇宙ショー
okamaはいいがな やさしい感じで
「僕は根本的に言えば映画監督は自分の作品の評価なんか気にしなくていいし知らなくていいと思ってる。 映画監督にとって一番大切なのは、「次を作らせて貰えるか」だから。 映画監督にとっての勝利条件はそれだけだよ。作品の評価じゃない。 もちろん評価の低いの作ると次が厳しくなるけどさ(苦笑) それだって重要なのは採算取れたかどうかというお金の問題であって、評価そのものじゃないから。 今のところ僕は基本的にずっと勝ってる。 これからも勝ち続けるつもりだよ。 ファンの人には見終わったあとに「幾ら幾ら払っただけの価値はあった」と思って貰える作品を提示できるといいな、とは勿論ちゃんと考えてはいるよ、一応ね(笑」
モバゲーエバのCMやたら打ちまくってんな
それだけエヴァはビッグなコンテンツなんだよ
宇宙ショーレンタルしたけどすげえ面白かったよ 新たなアニメの可能性を見た気がした どこかのインタビューでノンフィクション的な萌え描写っていってたがそのとおりだった
そうそう 決してフェミニンではないんだよ これが新しいスタンダードになるかな
こりゃ荒らしの仕業だなw
フェミニンの意味わかってる?
けいおんとかは媚びすぎてありきたりになってるしなあ こういう作品があってもいいとおもう 戦闘シーンの作画もよかったし
>>442 宇宙ショーがノンフィクション的な萌え描写?
CLANNAD見てから出直して来い
宇宙ショーすごい良かったよ 去年公開の劇場ではダントツの出来だと思う
>>446 この場合は過度な女性的描写ってことでしょ
メアリー・ブレア企画展 生誕100 周年で4月よりスタート
4月28日から5月9日から米国のアーティスト メアリー・ブレアの展覧会
「メアリー・ブレア ~ 人生の選択、母のしごと。」が東京・銀座三越で始まる。
ウォルト・ディズニーでの活動などで知られるメアリー・ブレアの作品と人生を紹介する。
メアリー・ブレアの回顧展は、2009年に東京都現代美術館でも開催されている。
しかし、この際には同美術館のみの展示となっていた。
今回の「人生の選択、母のしごと。」は、今後7 月9 日から8 月28 日まで開催する
札幌芸術の森美術館をはじめ、2014年春まで3年間をかけて
全国の美術館、百貨店を巡回する。より多くの人にメアリー・ブレアの世界を伝える。~
企画展は3部構成で、「メアリー・ブレア 作品展示ゾーン」、
「メアリー・ブレア リスペクトゾーン」、「メアリー・ブレア デザインストア」とし、
原画、所持品、絵本など180 点以上の作品・ゆかりの品々を展示する。
スタジオジブリ所蔵の原画、所持品、絵本、そしてディズニー関連の原画のほか、
ピクサーなどで活躍する、メアリーを尊敬する10 人を超えるアーティストが、
この企画展のために制作した、メアリー・ブレアに捧げる作品も展示します。
展示はスタジオジブリ所蔵の作品が中心になっている。
これらの作品は、メアリー・ブレアを高く評価する
スタジオジブリがメアリー・ブレア展での
遺族との交流をきっかけに遺族から譲り受けたものだという。
また、ピクサーなどで活躍する堤大介さん、
Lorelay Boveさんら10名を超えるアーティストが、
企画展のためにメアリー・ブレアに捧げる作品を制作、その展示も行う。
ttp://animeanime.jp/news/archives/2011/02/100_4_1.html
>スタジオジブリがメアリー・ブレア展での >遺族との交流をきっかけに遺族から譲り受けたものだという。 ジブ美所蔵か
>>455 大塚御大も
東映動画関係の古い資料を
ジブ美へ寄贈したそうだ
>>423 今年の寺本幸代監督の劇ドラは評判いいみたいだな
森田が褒めてた
今回のは出来いいのか 一昨日テレビで見たのは色々カットされてるらしいとは言え、きつい出来だったが
新ドラで良かったの最初の恐竜だけじゃん 後どれも毒にも薬にもならんタルい出来のばかり
劇ドラは後期(ってか中後期以降か)がもうどうしようもない状態だったから 新ドラくらいだと退屈だなー程度で済むな
劇場版を一年休む旨を告知する大山のぶ代の声の衰え振りはショックだったなぁ 新ドラは緑の巨人伝があまりに酷くてそれ以降観てない
>>462 藤子F劇ドラ駄作三部作
創世銀河ねじ巻きですね
新しいほうの鉄人兵団はちと長い
恐竜なんかより新魔界のほうが出来が良い この監督は才能あると思ってたよ。人間描写がよく考えられてる 今は人間を描けない監督ばっかだからな
俺は新恐竜も新魔界もダメだったからあまり期待しないでおく
人魚は武田鉄矢の歌がなければまだマシだったのに と思った
マシでもなんでもないだろ。監督が消費期限切れたジジイすぎてコンテが色々おかしかった ま新鉄人にゃ関係ない話だろ
「攻殻機動隊 S.A.C.」TVシリーズ 一挙大型スクリーンで上映
3月26日より、劇場映画『攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D』の
公開がスタートするのに合わせた
「攻殻機動隊 S.A.C.」シリーズの大型イベントが次々に送り出される。
2月8日にはYouTube3D立体視映像を体験する予告編の配信を開始したほか、
2月25日に応募者のなかから無料招待する「2.25 完成披露ミッドナイト試写会」の開催を発表した。
「完成披露ミッドナイト試写会」は、都内の大型シネコンとして注目の高い新宿バルト9を
公安9課がハックするというコンセプトで、大掛かりな試写会イベントなる。
ネットとリアルの双方から、作品の魅力を発信する。
新宿バルト9では、この他2つの企画が明らかにされている。
ひとつは「攻殻機動隊 S.A.C.」のテレビシリーズ全52話の劇場上映だ。
2月26日をスタートに、映画公開前日の 3月25日までの
毎週金曜日と土曜日にそれぞれ6話を上映する。
人気の高い「笑い男編」と「個別の11人編」を一挙に振り返る。~
ttp://animeanime.jp/news/archives/2011/02/_sac.html
劇場アニメ「鬼神伝」公開日決定 ぴえろが放つ歴史大作
場アニメ『鬼神伝』が、4月29日から全国公開することが発表された。
大型歴史アニメーションとして、
劇場映画激戦地のゴールデンウィークに登場する。
『鬼神伝』は、推理小説作家
高田崇史さんの同名の小説を原作にする。
高田崇史さんは歴史的な題材を作品に次々に取り入れることで
ファンから高い支持を集める人気作家だ。
本作では、日本の歴史物語や
民間伝承にしばしば現れる「鬼」の謎に迫る。
アニメファンから注目されるのは、その制作スタッフ陣だ。
監督にはベテランアニメーターとして
数々の作品に参加してきた川﨑博嗣さん、
キャラクターデザインに『NARUTO』シリーズや
『スカイ・クロラ』で活躍する西尾鉄也さん、
演出に『パルムの樹』の古川順康さんら。
らにオロチコンセプトデザインに
大友克洋さんに加わるのも話題を呼びそうだ。~
『鬼神伝』
http://onigamiden.jp/ 4月29日(金・祝)より新宿ピカデリー他 GW全国ロードショー~
[スタッフ]
原作: 高田崇史「鬼神伝」(講談社刊)
監督: 川﨑博嗣
脚本: 荒川稔久、川﨑博嗣
絵コンテ: 川﨑博嗣、佐々木 守、小原秀一
キャラクターデザイン: 西尾鉄也
オロチコンセプトデザイン: 大友克洋
演出: 古川順康
音楽: 宇崎竜童
演奏 :續☆竜童組 太鼓: 林 英哲
製作: 「鬼神伝」製作委員会
ttp://animeanime.jp/news/archives/2011/02/post_1477.html
宇崎竜童というとカムイの剣を思い出す
脚本大友じゃなかったけ
荒川稔久ってヨスガノソラと同じ人?
どっちかというと特撮畑の人だよな。 ヨスガノソラやった時は驚いた。
小原篤のアニマゲ丼
ミヤザキ春のパンまつり
「崖の上のポニョ」以来の宮崎駿監督の新作「パン種とタマゴ姫」を見てきました。
東京・三鷹の森ジブリ美術館(入館は日時指定の予約制)で
5月22日まで上映中の短編です。
内容はというと、ジュルジュル、ズゾズゾ、クチャクチャ、ネバネバ、
モチモチ、クニャクニャ、ボヨヨン、フカフカ……。
ナンノコトカというと、宮崎さんが近年とみに
惑溺(わくでき)している触感と食感のフェティシズムが全開なのです。~
こんなおとぎ話風の風変わりでノンビリした物語が、
のどかでみやびな「ラ・フォリア」の調べに乗って、セリフなしで描かれていきます。
アタマが空になり、ココロが躍り、そしてオナカがすく至福のひととき。
近くの女性2人組も「あのパン生地の触感、すごかったねー」と感心しきり。
皆さんも、マエストロが腕によりをかけて仕上げた
モチモチ新食感アニメ、「ミヤザキ春のパンまつり」をぜひお楽しみ下さい。
さて、「アタマが空に」と書きましたが、宮崎アニメを長年見続けてきた者としては
ついイロイロ考えてします(邪推や勘ぐりとも言いますが)。 ~
ドロドロを浴びるのも吐くのもすすり込むのも、
同じ触感と食感のフェティシズムの世界。
それは何となく、幼児期の感覚世界に近いのかも
(バーバヤーガの、キバが食い込む豊満なオッパイも印象的ですし)。
古希を迎えた巨匠は、感覚の原初的なるものへ突き進んでいるような気がします。
ttp://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/TKY201102130053.html
もののけから急に増えたよなドロドロ それ以前はなかったとも言っていい
おまいらもヨスガ観てたんだなw
巨神兵は違うだろ。もののけ以降は明らかに同じモチーフとしてのドロドロが出てる それにあれは庵野が散々言ってる通りこだわりのない失敗したドロドロだ
あのワンパターンなヌルヌル描写はキモいだけなんだが
逃げ出すパン種 ぼくは、ブリューゲルの絵が大好きです。 でも、刈り取られている麦が ライ麦だと知ったのは最近のことです。 パンやめんやパスタを、ずい分食べているのに、 麦がどこで作られているのか、どこで粉にされているのか、 どうやって加工されているのか、 ぼくらはボンヤリとしか知りません。 ブリューゲルの絵のような場所を舞台に 映画をつくってみたいと思いました。 それと、ぼくらの国に、 ”おむすびころりん“のお話があるように、 パンを食べる国々には パンが逃げ出すお話があるのを知りました。 逃げ出すパンは、まるいパンケーキや、 ほそ長い形のパンに、うすぺったいもの…。 土地土地でいろんな形のパンになるのですが、 みんな逃げ出すのです。 パンならコロコロと ころがって逃げるとして、 パンになる前のパン種なら、 ネバネバ ぐにゃぐにゃ逃げのかナァ…、 そんなことを考えているうちに、この映画を思いつきました。 宮崎駿
劇場用アニメーション『ももへの手紙』公開決定のお知らせ この度、当社グループ会社である 株式会社プロダクション・アイジーが本編制作を手がける 劇場用長編アニメーション『ももへの手紙』の公開が決定いたしましたので、お知らせいたします。 劇場用オリジナルアニメーション『ももへの手紙』は、 2000 年に『人狼 JIN-ROH』で監督を務め世界中から注目を集めた沖浦啓之の最新作となり、 企画から7 年におよぶ歳月をかけて作り上げられた大作アニメーションとなっております。 作画監督に安藤雅司(『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』作画監督)、 またメインアニメーターとして井上俊之、井上鋭、本田雄、西尾鉄也、青山浩行など、 日本のみならず世界中から絶大な支持を集めるスタッフ達が集結し、 繊細かつ壮大な映像をつくりあげております。 本作は2012 年に全国ロードショーを予定しております。 なお、本作を制作することによる当社業績に与える影響は、 2011 年5 月期の事業計画に含まれております。
【アニメーション作品について】
◇タイトル:『ももへの手紙』
◇スタッフ:監督・脚本・絵コンテ:沖浦啓之/
作画監督:安藤雅司(『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』)/
作画:井上俊之(『AKIRA』)、井上 鋭(『猫の恩返し』)、
本田 雄(『エヴァンゲリヲン新劇場版:破』)、
西尾鉄也(『イノセンス』)、青山浩行(『サマーウォーズ』)/
美術監督:大野広司(『魔女の宅急便』)
◇放送予定:2012 年全国ロードショー予定
◇ストーリー:“ももへ”その一言だけを手紙に遺して、亡くなったお父さん。
お母さんとふたり、東京から瀬戸内海の田舎に引っ越してきた少女もも。
辿り着いた汐島は、昔ながらの家々と自然に囲まれたどこか幻想的な町。
なじめない新しい生活に、ぽっかり穴の開いたももの心。
「お父さん、本当はなんて書きたかったの・・・?」
ある日ももは、屋根裏で一冊の古めかしい本を見つける。
その日から、ももの周りで不思議なことが起こり始めるのだった――。
“大切な人に本当に大事なことを伝えられていますか?
”人と人との繋がりが少しずつ希薄になっていく現代に生まれた、
心うるおす感動アニメーション大作。以上
http://eir.eol.co.jp/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=864770
来年公開か 高畑のかぐや姫、ヱヴァQ、細田新作と公開年が同じか それにしても ももテガはこのキャラデで行くのか これがある程度結果残さないと ヤギーが言ってるようにIGやばくなるかも?
90年代ならともかく今この絵じゃ売れないだろ
ユンカース・カム・ヒアみたいになるのか
ユンカースみたいにコケるのか
もものメインアニメーターに青山が入ってるというと 細田新作の作監は別の人になるのか?
配給は角川か>ももへの手紙
角川映画が2月15日、2011~12年度のラインナップ発表を行った。
1月1日付けで角川書店と合併し、
“新生”角川映画を印象付ける邦画、洋画、
アニメとバランスのとれた15作品を、
2月19日にオープンする角川シネマ有楽町で発表した。
2010年の本屋大賞1位に選ばれた「天地明察」は
滝田洋二郎監督がメガホンをとるが、松竹との共同配給となることも明かされた。
また、沖浦啓之(「人狼 JIN-ROH」)、安藤雅司(「もののけ姫」)、
井上俊之(「AKIRA」)、本田雄(「エヴァンゲリヲン新劇場版:破」)ら
世界屈指のクリエイターが結集して手がける
劇場長編アニメ大作「ももへの手紙」が製作される。 ~
ttp://movies.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=511920
>>490 メインアニメーターって言ったって
カリスマはJAniCAや夢キカ
師匠はヱヴァQと被ってるし
青山が細田新作の作監でも不思議じゃないだろ
ジブリ時代だけだと何か微妙だな
>>493 下のリンク
ど根性カエルのヒロシが居るなw
失踪ww
>>497 HTMLソースを見たら、コメントアウトになってるけどラピュタとトライガンも入ってるね。
この二つは上映されないのかな。
っていうかサーバー重すぎだろ。
>>486 あと夢みる機械も有るし
豪腕メーターの囲い込みが激しそうだな
ハシゴするメーターもいるだろうけど
いいアニメーターを確保しないとアニメは作れない
押井や今敏の劇場に常に参加してるようなアニメーターばかり揃えなくても 作画監督や演出が劇場クラスならテレビで頑張ってる人でも大丈夫な気がするんだけど そうでもないの?
テレビ主体でやってるメーターは映画作品には中々来ないらしい
中々的を得てるパヤ論だな
このスレで散々予想されてきたけど、ようやく安藤雅司の現況情報が 確定したね。 何年間拘束する気なんだw
高畑の宮崎駿論「エロスの火花」をちょっと広げただけじゃん。
>>510 安藤さんは沖浦作品のリアル作画をやる為に
フリーになったんだからな
>>511 エロスの火花では
パヤのストーリー展開に対して
予想はしてても井上氏みたく
肯定はしていないんじゃねえの?
井上の駿論は大体同意だけど
>凡人な自分はこの程度だけど、宮崎駿クラスの天才になれば、
>どのシーンにどれだけの時間が必要で、そのためにはどんな演出が必要になるかは、すぐに計算できてしまうだろう。
>これをして「最初のシーンが決まると、映画の大半が決まってしまう」と言っているのだ。
宮崎の映画の構造を視る力は生来の才能でなくて高畑勲の下でず~っと仕事してきた中で培われたものだろうね
で、押井鈴木が言うようにその「映画の構造」そのものが宮崎にとって呪縛になっている、と。
高畑勲像に踏み込まない宮崎論はとかく浅薄。
鈴木敏夫のジブリ汗まみれ
■【Podcast】2008/08/12 崖の上のポニョ VS スカイ・クロラ!
ttp://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol45.mp3 4'10~から
宮崎駿の創作の秘密を解く!DVD&ブルーレイ「ジブリの本棚」発売決定
昨年の邦画興行ランキングでナンバーワンに輝いた映画
『借りぐらしのアリエッティ』の原点に迫ったDVD、ブルーレイ「ジブリの本棚」の発売が決定した。
本作は、『借りぐらしのアリエッティ』の公開に合わせて制作され、
BS日テレ開局10周年特別番組として2010年8月に放送されたもの。
宮崎駿監督が、子どもたちのために選んだ50冊の児童文学が紹介され、
宮崎監督自ら自身に影響を与えた児童文学者について
、また、高畑勲監督との関係などを明かしている。
昨年、各地で岩波少年文庫創刊60周年、
『借りぐらしのアリエッティ』公開を記念して行われていた
「宮崎駿が選んだ50冊の直筆推薦文展」。
この展覧会は、50冊の児童文学一冊一冊に
宮崎監督直筆の推薦文が寄せられていたことで、大きな話題を呼んでいた。
今回発売が決定した「ジブリの本棚」では、その宮崎監督の推薦文と共に、
本への思いや宮崎文学の原点ともなった児童文学の魅力を紹介。
宮崎監督の子ども時代の読書体験や人生に深く影響を与えた
児童文学者・石井桃子氏、中川李枝子氏について、
そして高畑勲監督との関係を、宮崎監督自ら語り、
創作の秘密が明かされている。
また、「ジブリの本棚」では、『借りぐらしのアリエッティ』の原作
「床下の小人たち」の舞台となったイギリスにも着目。
原作に登場するミニチュア村のモデルとされる施設や、
イギリスの上流階級でかつて流行したドールハウスなど、
物語が生まれた背景や世界観も追求している。
パッケージでは、宮崎監督直筆のイラストと、
鈴木敏夫プロデューサーの直筆のタイトルが作品をあたたかく彩った。
「ジブリの本棚」DVD(税込み:3,990円)、ブルーレイ(税込み:6,090円)は6月3日発売
「宮崎駿が選んだ50冊の直筆推薦文展」は2011年も3月から東京、高知ほか全国巡回予定
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0030376
本棚映してくれるだけでいいんだけど
>>513 演出は型が決まるときれいだから、死ぬまで同じものつくってる映画監督もよくいるしねえ
マニエリスムを壊そうとしない演出は職人としてはいいけど作家じゃない
紅の豚はそういう視点だとカリオストロ以上の手練手管の塊でゴミみたいだね。二大マンネリ作品だな
フェリーニは寧ろ老いて素にもどったけどな、まあいいや
>>517 ダ・ヴィンチ・コードや黒澤明全画集とか有ったな
家の書架も晒してほしいな
宮崎駿は苦労人である。 愛憎激しく情にあつく、泣き、はしゃぎ、 人を愛し、人の才能に期待しすぎ、 夢破れて喚き、激怒し、 人のすることが見ていられなく、心配し、 手も口も出し、歯痒がり、早々と見限り、 結局大変なことを自分で引き受け、 自分に甘い意思弱気男どもや 向上心のない輩を嫌い、いびり、 しかし面倒を見、 時に余計なお世話おじさんと陰口を叩かれ、 女性には概ね実に親切である。 子煩悩と言う言葉に倣えば、 宮崎駿は社煩悩、部下煩悩、友煩悩の人である。 エロスの火花から抜粋の一文
パクさんの観察眼さすがだw
やめさせた人の行く先も自分で探してたしね 面倒見は確かに良い 今はどうか知らないけど
うぉおおおおおおおお パヤの次回作品決まったのか 高橋源一郎って 昔江川と競馬予想やってた漫画家の人だっけ
源一郎知らんとか流石に威張れないw でも情報GJ 楽しみにあと2年待つか
>>525 本当に不謹慎で申し訳ないが、書かずにいれない。
完成するまで、絶対に死ぬなー。
戦争物のブラックパヤ 中川李枝子作品のホワイトパヤ 新作はどっち路線だ?
アホか
>>531 ブラック
●「ポルコ・ロッソ最後の出撃」舞台はスペイン内乱
●壮絶の独ソ戦
ホワイト
○「名探偵芥川龍之介対夏目漱石」
○「ぐりとぐら」中川李枝子原作
ブラックの方が観たいなw
やりたいって公表してるものは作らないんじゃねーの けむしのボロとかいまだにできてねーだろ 泥まみれの虎なんかもな
いや 年齢的にも次回作が 劇場用長編アニメ作品は最後だと思ってるみたいだし 禁じ手にしてた戦争物やるんじゃないかな? 『毛虫のボロ』でやりたかった 虫の視点から世界を描くことは『水グモもんもん』でやってるから 現在劇場長編としてあまりやりたい方の企画じゃないんじゃ? 『泥まみれの虎』は観てみたいな
>「名探偵芥川龍之介対夏目漱石」 オレこれのブラック版が見たいかも。
ラピュタの冊子の復刻版を見る限り、探偵なんて奮起でやりたいと思ってなさそうだけど
まぁ、今までの通り、 鈴木が売れると思った方の企画を見切り発車で発表して 宮崎がそれで行くと覚悟を決める、という流れになると思う。 「煙突描きのリン」だって劇場版の候補だったのに 鈴木が売れないと思って消しちゃっただろ。
アンカー→ゴチャガチャ通りのリナ→煙突描きのリン→千と千尋の神隠し 風呂屋系企画の変移 リンだと年齢想定が高かいので もっと低い小6ぐらいの設定にしようと鈴木Pが言ったんだっけ?
リンはパヤオが描くとペチャパイだから安藤が女らしくしたと言ってたな
アリエッティやコクリコ坂なんて、ほんといったら作られてないよな、そう考えると 佳作路線でどんどん出しちゃってまずくないか
いいかべん冒険活劇つくってほしいけど今のジブリじゃ難しいかな
アニメーターみんなが「自然な芝居」とか言い出してる気がする。ずいぶん前から。 元気にやろうとすると劣化金田とか軽薄なウェブ系アニメーターみたいなとこに行きつく。 まともな活劇をやれるアニメーターがまずいるかどうかというのも怪しくなってきた。 みんな口では活劇だ活劇だって言ってるだろうけどね。
宇宙ショーも活劇ちゃ~活劇じゃん 作画的にも確りしてたし
宇宙ショーは想ってたり良かった ラストに5人の子供たちの見せ場も有ったし 作画も手を抜いていない しかし惜しいのが構成かな~ 詰め込み過ぎて観ている途中で疲れちゃうw あと主役の小2の子と宇宙人のインクの目がデカ過ぎなのが気になった
宇宙ショーはキャラデザがきもちわるいんだよな
>ソースは先ほどの高橋源一郎のUSTで生暴露 >「あの人本当に戦争の作戦とかくわしいよねー」 >「一生で一番やりたかった事なんだってぇ」だそうです 独ソ戦かポルコ・ロッソ最後の出撃か
会社名:株式会社マッドハウス
資本金:19億2050万円
役員
代表取締役会長:細川 知正
代表取締役社長:岡田 浩行
取締役:加藤 征一郎
取締役 岩瀬 安輝
取締役:大島 満
取締役:宮崎 洋
取締役 落合 正美
監査役:畔柳 裕
監査役:濱村 則久
従業員数:約100名(契約社員含む)
主要株主:
日本テレビ放送網株式会社
株式会社インデックス・ホールディングス
株式会社電通
株式会社バップ
株式会社ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
株式会社博報堂DYメディアパートナーズ
株式会社WOWOW
三井住友銀行
ttp://www.madhouse.co.jp/ir/
会社名:株式会社マッドハウス 資本金:10億6250万円 19億2050万円 役員 代表取締役会長:細川 知正(現日テレ社長) 代表取締役社長:落合 正美 代表取締役社長:岡田 浩行 取締役:丸山 正雄 取締役:加藤 征一郎 取締役:加藤 征一郎 取締役:伊藤 龍太郎 取締役:岩瀬 安輝 取締役:岩瀬 安輝 取締役:猪狩 茂 取締役:大島 満 取締役:梶田 義章 取締役:宮崎 洋 取締役:岡田 浩行 取締役:落合 正美 監査役:濱村 則久 監査役:畔柳 裕 監査役:加藤 彰恒 監査役:濱村 則久
日テレ社長が会長に就任して 丸山が取締役から退いて 落合が社長から取締役へ降格 岡田が取締りから社長に昇格ってことか
やはり日アカアニメ最優秀作品賞はアリエッティーだったか
日本テレビ映画賞だもんな しかし今年の主要賞が東宝作品のみって終わってるなぁ…
日本テレビは放送してるだけで 投票してるのは4,091名の 日本アカデミー賞協会会員だよ もし日本テレビ作品が有利だったら 第一回の最優秀アニメ作品賞は 時かけじゃなくゲドが選ばれてるw
>>548 一生で一番やりたかった事って言ったら
独ソ戦だな
笹木さんも頑張ってるな
このスレだったか忘れたけど、あれだけアカデミー賞アニメ部門は アリエッティだ、いやカラフルだ、宇宙葬だと喧々囂々とやりあってたのに 当の授賞式放送ではあっさりアリエッティ受賞だったのにワロタw まあ、こんなもんだよな
日テレの放送の アカデミー賞のアニメ部門は 第一回(細田受賞)から数十秒の放送w
まあ、そうなんだけどさ なんだろう、この熱度の差はw と、笑えてきた
いくら業界全体の興行収入が良くても 今の日本映画は制作本数が減ってる上に評価の高い映画は客が入りにくいという有様
映画業界なんて今やボンボンでなきゃ志望しない方がいいな
アリエッティが示した可能性って大きかったから、 当然だと思うよ 駿の脚本から脱した米林体制を見てみたい
普通の観客の立場から見ればアリエッティは出来損ないとしか思えんけど、 日本アカデミー賞も本家同様、業界人のための賞なのかね。
565 :
名無しさん名無しさん :2011/02/20(日) 00:21:06.03
age
>>564 なんで自分の意見が普遍だと思っちゃうの?アホなの?
サマーウォーズの人か
テレビでどんどん演出して勉強出来る環境と いきなり劇場作品では環境の差があるしな~
まーた評論家ぶる奴か アニメーターは絵描いてりゃいいんだ、所詮雇われなんだから
575 :
名無しさん名無しさん :2011/02/20(日) 13:30:30.57
柳沼はたぶん良いこと言ってるんだろうけど 日本語がめちゃくちゃすぎて何言ってんのかさっぱり分からない 伝えたいことがあるならまともな文法でしゃべらないと伝わらないよ それはボカすのとは違うから ボカすのもちゃんと伝えるためのテクニックであって それをしないならただの愚痴でしかないから
ヤギーはワザと分かり難い文章にしてんでしょ
そういう意図もあるんだろうけど、機能せずただの毒電波になってる ワザとならワザとでちゃんと伝わるように書かないと ワザとやってるつもりが、素でイミフになってますよと
吾朗はシロウトだといいたいんだろう
素人目にも吾朗に才能があるとは言えないよな 両親共にアニメーターで弟も版画家とかやってるのに 何で吾朗には才能が一ミリもないんだろ
遺伝だの環境だのがったいじゃねえってことだよ
村田なんとかってやつ、ツイッターでよく見るけど こいつになんの能があんの
村田峻治やべええ 宮崎駿のポスター画に才能がないと言ってたのかw
最初から吾朗叩きの先入観が有るから
ちゃんと確認しないで
>>573 みたいな事書いちゃうんだろうな…
でもこれ、プロがパヤ直筆の絵だと気づかないぐらいに パヤの絵力が落ちてるってことなんだよな
パヤオの描いたイメージボードは印象派の絵みたいになってきたよ なかなか芸術的になってきたと思う 原作マンガをちょっとでも読んでいれば意味はわかるんだが
まあ俺も最初パヤオじゃなくてゴローの絵かと思ったけどな 本人というより影響受けた人が描いたボードなのかと思った
パヤは昔の絵が描けなくなってるし、 かつてのような才能が枯渇してるからな
アリエッティのイメージボードも壮絶な雑さだった もう綺麗な線は引けないのか
いや普通に上手いだろ 特にお下げの娘は久しぶりいい味出してるww
峻治終わったなw
最悪の言い訳だな・・・正直に「吾郎がキライだから思い込みで貶した」って言えばいいのに。 あれを宮崎の絵だとわかんない奴が何言っても説得力全然ねえよw
苦しいなw
線画と言うより 先入観でまさかあのパヤが 息子の作品のポスター画を 描くとは思っていなかっただけなんじゃねw 実際はパヤが ポスターの下書き(参考)用に描いたのを 鈴木Pが宣伝ポスター決めたらしいんだけどね
というか新しい絵が出てきたのかと思ったら、ポスター絵のこと言ってたのか さすがにあの絵を知らなかったのは情弱としか言いようがない
女の子はどう見ても宮崎駿の絵だろ
>>593 「成る程、その様ですね。」
じゃねぇよ、なんでまず事実誤認に対する謝罪がないんだ?
宮崎吾郎には何言ってもいいと思ってんのか、こいつ
なあ… ずっと疑問に思ってることあるんだけど、聞いてもいいかな?
庵野がみやむーに振られたってソース何よ?
>>602 所詮噂レベル
日高と混同している可能性大
なんだ、やっぱりそうなのか しかし日高もソース見たことないしなぁ ともあれ長年の疑問が解けた ありがとう
誰かスタッフが言ってたような エヴァの時とヱヴァの時のアスカの扱いで分かるとか
日高は有名じゃん 振られて庵野が坊主になったとか
どっちも有名だけど、ソース見たことないからさ 真偽が気になってね
>>605 ゴシップを真に受けてそういうことを吹聴しないようにな
宮村はどうだか知らんが、キャラに入れ込んでたのは式日みりゃ明白だろ
庵野がモテないわけないだろ
2ちゃんのカキコミを真に受けて長年の疑問が解けたと言っちゃうヒトって・・・
アニオタの2チャン信用度は高い
>>596 何を描きたいのかわからない、と吾朗が描いたと勘違い
↓
実は駿が描いていた、けど勘違いしたのは駿の線画が劣化してるせい
↓
実は参考用の下書きだった
なんか色々と恥ずかしいなw
しかもこれだけ認知されてるあのポスターを知らなかったんだぜ ツイッターやっててそんなことありえるんだな
アニメ業界人はデタラメなヤツらが多いな
でもなんでちゃんとしたポスター作らないんだろ
つかパヤはなんだかんだ言って息子の次回作も完全のータッチって訳でなく あれこれとサポートすんのね
脚本も書くだろ
たぶんアリエッティ同様、おおよそのあらすじ程度しかタッチしないんじゃない? で、中盤以降は息子と丹羽さんでなんとかするんだろう
あの脚本家が書いてるのどれもつまらないから期待はできない
アリエッティはほぼ宮崎だよ。ただコンテ段階で監督が変えた箇所が結構ある。
丹羽は清書+α
コクリコもおんなじ感じ。
>>620 おおよそのあらすじなんて漠然としたものじゃなく、脚本そのものだよ。
>>621 海きこはいいじゃんw
コクリコのパヤ脚本は
今まで禁じ手にしてたカットバックの多用と
客観的に人を見ていく
ファンタジー色の少ない脚本らしいからどうなるか?
庵野も参加してるのか>文化庁メディア芸術事業
ジャニカかよ
はみっちゃおーっっと
宇宙ショーレンタルしたけど予想外に面白かったわ 最近のアニメ映画の中では格段に良くできてると思う
何で同じことを何度も書くの?
631 :
名無しさん名無しさん :2011/02/23(水) 14:11:59.30
ホント何で宇宙ショーとか関係ないのを何度も何度も書くのかね マスナリを宮崎や庵野と同列に扱えってこと?
専ブラ使ってるなら「宇宙ショー」をNG登録しとけ コイツ等はボットみたいなもんだから話すだけ無駄だよ
宇宙ショーは良くやったと思うが 一部のキャラデがキモイのと 構成を上手くやれば神作品になったのにと ホッラケの時と同じ思いがしたな~ ただメディア芸術祭はフミコより 宇宙ショーの方が優秀賞には相応しいともオモタが
634 :
名無しさん名無しさん :2011/02/23(水) 15:25:55.54
>>633 スレタイに関係ない人や作品を一切書くなとは言わないけど
せめてスレタイの人や作品と関連づけて話してくれない?
女の子の描き方が宮崎と比べてこうだとかさ
単に宇宙ショーの感想なら宇宙ショースレでいいじゃん?
ここにわざと書くってことは宮崎・押井・庵野ファンの意見を聞きたいってことなんでしょ?
なら最低限の礼儀ははたしてくれや
何言ってんだ? 宇宙ショー過去ログのテンプレに入ってんぞ
透明レスが続いてると思ったら宇宙葬か NGしようよ、無駄にストレス溜めなさんな
カラフルやREDLINEやおまえうまそうだなの話題は出なくて 宇宙しょーの話題は出続ける 工作員乙であります
638 :
名無しさん名無しさん :2011/02/23(水) 15:45:20.85
>>635 テンプレはあんたみたいのが勝手に入れてるだけだろ
宇宙ショーって少女フェチなんだろ?
じゃあ宮崎と桝成の女の子の描き方の違いとかさ
そういうの考察して書いてみろや
それも出来ないんなら来るなよ
女の子の書き方にほとんど違いはない あるとすれば宮崎はサービス精神旺盛だってことぐらいか 鈴木のプロデュース効果でもあるが
640 :
名無しさん名無しさん :2011/02/23(水) 16:23:22.03
舛成はノンフィクション的に描くのが得意
っていうかあの作品をみて少女にしか目がいかないってのがなあ あの高密度な画面を作り上げた職人技とか 変則的な物語を強引にまとめるセンスとか、いくらでも語れるだろうに
> っていうかあの作品をみて少女にしか目がいかないってのがなあ うむ キヨシ兄ちゃんのブリーフ姿とか弟の下半身全露出とかそっち系の 人も大満足な描写があったなw
おまえうまそうだな良かったぞ サマクソなんかより遥かに面白いし感動する
たいしておもしろくないってことだな
うまそうだなはアニメTVかなんかで一度紹介されてたが、あのキャラでアクションシーン ほんとバリバリなのなw
おまうまはロッキー系列のサクセスストーリーだからな モンタージュの特訓シーンに最後の決闘 コンテのテンポがすげーいい。話はベタだけど余計なものがなくていい
647 :
名無しさん名無しさん :2011/02/23(水) 20:23:32.69
うまそうだな信者も最近うざいな
と、宇宙ショー工作員が申しております
ストリートビューで二馬力を観るとパヤがドアから入ろうとしてるなw
2010年最も売れた映像ソフトは「THIS IS IT」--BDソフトでは「ヱヴァ」が健闘
ジーエフケー・ライフスタイルトラッキング・ジャパン(GfKジャパン)は2月22日、
2010年で最も販売数量の多かった映像ソフトメーカーを表彰する
「GfK Certified Video Software 2010」を発表した。
ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントの
「マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション」が
「販売数量No.1タイトル」を獲得した。
全フォーマット合算で130万枚以上を売り上げたとしている
また、Blu-rayソフト単体では
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22
YOU CAN (NOT) ADVANCE.」(キングレコード)が、
Blu-rayソフトで史上最高となる40万枚超を販売し、No.1タイトルとなった。
ヱヴァンゲリヲンは、2008年に「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」のDVD版が
映像ソフト全体のNo.1タイトルを獲得。
2009年には同作のBlu-rayバージョンがBlu-rayソフト部門でNo.1を受賞しているという。~
ttp://japan.cnet.com/digital/av/20426572/
651 :
質問です :2011/02/24(木) 08:07:07.52
ナウシカのオーディオコメンタリで聞き取れない部分があります 一時間45分あたり、戦車が発砲してるシーンで 片山氏の「宮さんまさか○○見てないよね」 と聞こえるのですが○○の部分が聞き取れません 誰かわかる方、教えてください
あげんなよ
653 :
名無しさん名無しさん :2011/02/24(木) 08:40:59.82
age
5月7日(土) 『星を追う子ども』
パクリメカ売っていいのか?w
著作権切れてるよ
メカニカル・モンスターのキットも販売すればおk
あえて新海を評価する流れにしたい すげぇ拒否感はあるけど
新作のムント臭が凄いけど意外と面白いかも知れん
新海は別スレでやってよ
プロ野球の話に草野球の奴が出てくるような違和感があるな、深海はw
でも新海くらいしか話すことが無い
新海はネットの宣伝だけが頼りだから必死なんだろうな なんか新作も殆ど話題になってないし
センコロールの人も最近話題にならないし 発信力は弱いね
ネットの口コミって最初は物珍しさでファン以外の人も集まってくれるけど 途中からマイナス評価もくっ付いてくるから、それまでに作品自体のいい評価がないと 信者しか残らなくなるんだよな 宮崎、庵野、押井辺りまで行くと糞評価も逆に関心の対象になるんだろうけどw
ポニョの12時間ドキュメンタリーみてるんだけど インタビュアーが能無しすぎてイライラする
>>671 <平成22年6月2日(水) 13:01 今 敏wrote>
「事情はどうあれ、
アニメ制作現場のもめ事でお客に多大な迷惑をかけるべきではないのと同じように、
組織内部における意見の齟齬が外部である文化庁始め、
引いては税金の払い手である国民というお客さんに
迷惑をかけることだけは避けるべきだと私は思います。
様々な意見の対立やすれ違いがあるにせよ、
少なくともこの点において、
エンターテイメ ントを生業にしている方なら異議はないのではありませんか。」
今さんJAniCAの揉め事知りながら亡くなったのか…
673 :
名無しさん名無しさん :2011/02/26(土) 09:37:55.66
ポニョのドキュメンタリー見る奴なんかいたんだ
もののけのメイキングはまだ覇気があって面白かったんだけどな
またあからさまに攻殻に寄生してきたなw 寄生虫監督の称号は伊達じゃないな
>>675 撮影スタッフが××だからな
テレビというメディアが著しく劣化していることを思い知らされた
第31回ゴールデンラズベリー賞の受賞結果 最低映画賞 『エアベンダー』 最低男優賞 アシュトン・カッチャー『キス&キル』『バレンタインデー』 最低女優賞 4人の女友達(サラ・ジェシカ・パーカー、キム・キャトラル、クリスティン・デイヴィス、シンシア・ニクソン)『セックス・アンド・ザ・シティ2』 最低助演女優賞 ジェシカ・アルバ『キラー・インサイド・ミー』『リトル・フォッカーズ(原題)/Little Fockers』『マチェーテ』『バレンタインデー』 最低助演男優賞 ジャクソン・ラスボーン『エアベンダー』『エクリプス/トワイライト・サーガ』 最低カップル賞 『セックス・アンド・ザ・シティ2』の全キャスト 最低リメイク、続編、前編、テレビ映画賞 『セックス・アンド・ザ・シティ2』 最低監督賞 M・ナイト・シャマラン『エアベンダー』 最低脚本賞 『エアベンダー』 最も3Dの使い方が間違っている映画賞(2010年の特別枠) 『エアベンダー』
シャマランのキャリアもこれで終わりだな…
森田入ったのか
汗まみれ 今週と来週は 吾朗と鈴木Pのコクリコミーティング(パヤポスター制作前)の模様だと 鈴木P 「コクリココンテの登場人物のバランス(が良い」 「パヤの脚本のテーマーが分からない」 吾朗 「脚本がツマラナイ」
相当酷い脚本なんだなぁ やはりアリエッティが酷い出来なのはパヤオの脚本のせいか
吾朗よ、そんなにハードル上げて大丈夫か? 半年後には跳ね返ってくるんだぞ
ホントにちゃんと放送聞いたの?
鈴木Pはゲドの時もコンテを 庵野と大塚御大の名を出して褒めてなかったか
押井の攻殻3のソースってあるの? まさか2chソースじゃないよね?
ブルドック
押井はパヤよりかは期待できるから良い
クロラよりポニョの方がアニメーションとしては勝ってた が映画としてはクロラのほうが上だと思った
押井の方がちゃんと映画作ってるもんな だから押井の方が評価が高いのは当たり前だろう パヤは短編に手を出してからおかしくなってると思う
やはりトイ3がアカデミー賞受賞か
>>675 もののけの方の浦谷さんはドキュメンタリーでは定評の有るベテラン
ポニョの荒川さんは当時NHK入社1年だかの新人
しかしポニョの方は荒川さんのアホな質問とかに
パヤのツンデレぶりの対応が面白いw
>>688 2009年の時の話だからな
スポンサーが見つからず制作止まってるのかもね?
>>695 テレビマンユニオンつうたら日本でトップクラスの制作集団で受賞履歴は数知れず
ちなみに浦谷Dは今や副社長
吾朗は頭悪そうだなあ 駿の言動を真に受けて育ってしまった感じ
>>690-692 俺は同意できないわ
同じストーリーがない話なら、まだ絵がダイナミックな宮崎のほうがいい
しかもクロラは声も駄目だろアレ
クロラは今までの押井を薄めた感じになったからな~
西尾サンは猫目&のっぺり顔を止めればいいのにと思うんだけど、 今春公開の鬼神伝もクロラ以上に猫目なキャラデザなんだよね…
ヤギーに死人の目と言われちゃうw
後藤隊長の目かよ
死人の目か… 俺の目みたいということだな…
庵野信者が勝ち組
>>693 【ジャニカ新理事選挙投票結果】2011・2・27(6名選出)
有効投票数213 過半数にて当選 任期2年 2011.3.27~2013.2.26
井上鋭 150
笹木 142
井上俊 137
ヤマサキ136
森田 121
杉野 107
―――――――――――↑当選
↓落選
高林 92 ▼
福田 81 ▼
吉田 80 ▼
なみき 70 ▼
※出席会員 1人6票(重複無効)
※それぞれの委任状を加算 (委任状数個人名発表あり)
※議長一任(ヤマサキ代表)としての委任状77票は「議長を変更せよ」とのなみき派の反対により
議長変更がなされたために無効となっている。
>>698 声がダメなのはどっちもだろw
どちらも下手なねちっこい声で聴いててイライラしたわ
プロ声優使わないのは別にいんだけど 一茂とか明らかに向いてないのはやめようよw
押井は次回作で凛子起用するんだろうか まぁその頃には凛子もフェードアウトしそうではあるが
710 :
名無しさん名無しさん :2011/03/01(火) 09:57:03.35
【お知らせ】 ・月刊アニメスタイルは一般書店では販売しません ・amazon.co.jp,アニメイト,ゲーマーズ,TSUTAYA onlineショッピングでご予約下さい ・定価は1,575円とお求めやすい価格になっています ※毎号必ず「ねんどろいどぷち」が付いてきます 1,575円×12ヶ月=18,900円 年間の購読料金は1万8900円です 1年後には12体のかわいらしい「ねんどろいどぷち」があなたのお部屋を飾ることになります ご期待下さい!
アニメオタクなんか大半は声優のファンだからな
712 :
名無しさん名無しさん :2011/03/01(火) 11:34:22.31
最近の映画は声優使わないのが増えたね しけもちゃんとキャラと声が合ってる 結局は多くがジブリ路線になって来てるってことだな これ声優にとっては結構な危機だと思うがなんとも思ってないのかな?
声優の危機というよりアニメの危機だろ ただでさえクソなアニメが下手な芸能人によって さらにクソ度が増してる
世界に誇る声優さんを国は保護しろ
715 :
名無しさん名無しさん :2011/03/01(火) 11:52:24.01
声優使わないのはジブリに押井に原に誰だっけ夏戦争の人(度忘れ森田?いや違うな) レッドラインとマルドゥックもか(林原除く) 庵野もヱヴァだから継続して声優使ってるんだろうし(カレカノでは声優から離れたしね) TVアニメの劇場化以外は声優外しが加速しそうだな
昔からテレビアニメの劇場版除く劇場アニメって役者使う事よくあったし 何を今更って感じだけどなー 幻魔大戦の原田知世は不評だった記憶があるけどおまうまの原田知世は好評みたいだね
オスローのアニメの吹き替えはすごいはまってた>原田知世
タオか キャラにあった感じで悪くないと思ったけどな
地球への沖雅也と志垣太郎はまじかっこよかったけど ほかはダメだったな
第10回 東京アニメアワード 受賞作品
【第7回功労賞顕彰者】
企画・映像プロデューサー:有賀 健
脚本:雪室 俊一
SF考証:小隅 黎(本名:柴野拓美)※故人
監督:勝間田 具治
キャラクターデザイン・作画監督:荒木 伸吾
美術監督:浦田 又治
録音:神原 広巳
編集: 千蔵 豊
出演:サザエさん声の出演、41年を越えて・・・
加藤 みどり 永井 一郎 麻生 美代子
貴家 堂子
【ノミネート部門】
アニメーション オブ ザ イヤー:借りぐらしのアリエッティ
テレビ部門 優秀作品賞:けいおん!! 四畳半神話大系
国内劇場映画部門 優秀作品賞:借りぐらしのアリエッティ
海外劇場映画部門 優秀作品賞:トイ・ストーリー3
OVA部門 優秀作品賞:機動戦士ガンダム UC
個人部門 監督賞:米林 宏昌 借りぐらしのアリエッティ
脚本賞:丸尾みほ Colorful
美術賞:武重 洋二/吉田 昇 借りぐらしのアリエッティ
キャラクターデザイン賞:馬越 嘉彦 ハートキャッチプリキュア!
声優賞:豊崎 愛生 けいおん!!(平沢 唯 役)
音楽賞:セシル コルベル 借りぐらしのアリエッティ
ttp://www.tokyoanime.jp/ja/award/winner/
アニメアワードはやはりアリエッティか
株式会社カラーのTwitter公式アカウントが運用開始
株式会社カラーのTwitter公式アカウントが運用開始された。下記は最初の投稿を引用したもの。
株式会社カラー公式アカウントを開設しました。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』をはじめ、
スタジオカラー作品などの最新情報をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
引用元:Twitter / 株式会社カラー
わざわざ『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』をはじめ、スタジオカラー作品などと書いていることから、
『ヱヴァ』以外にも作品制作に関わる可能性があるのだろうか。
あるいはスタジオカラー デジタル部が『劇場版マクロスF 恋離飛翼~サヨナラノツバサ~』に参加していたりするから、
そういった参加作品についての情報かも知れない。何にしても、
公式サイトの最新情報ページはあまり頻繁に更新されないので、
ちょっとした情報でも今後は小出しにしていって頂きたい。更新が楽しみ。
そういえば『序』公開前にYahoo! JAPANの特集ページで公開されていた制作日記は、
公開期間が終了していつの間にか削除されてしまったようだ。
『Q』ではTwitterで制作状況なんかも見られるようになるのかも。
ttp://johakyu.net/archives/2011/03/2011-03-01-001078.php khara_inc 株式会社カラー:
http://twitter.com/khara_inc
お、カラーもTwitterのアカウント取ったか 近日中にQの公開時期発表になるか?
>>683 podcast聴いたら、宮崎自身が鈴木Pに
最初の脚本書き終わる頃に「これテーマなんだろう」って聞いてるのな。
完全に詰んでる・・・?
吾朗は「つまらない」じゃなくて「いまいち面白くない」って言ってる。同じようなもんだが。
2011/03/02 「コクリコ坂から」制作現場をお届け 前編
ジブリ汗まみれ。
今週と来週は、「コクリコ坂から」制作現場の
ミーティングの模様をお届けしたいと思います。
今年の夏公開のジブリの新作「コクリコ坂から」。
この作品をめぐる宮崎吾朗監督と鈴木さんの対話が記録用に録音されていたんです。
録音されたのは、昨年の11月。コクリコの制作発表のおよそ一ヶ月前のことです。
メモがわりの録音なので、あまりいい音ではなく、
しかも、数カ月前の録音になりますが、でも、それだからこそ二人の対話はリアルです。
まだ手さぐりで、絵の制作に取り組んでいた現場でいちばん問題になっていたことは、
1963年を舞台にしたこの物語は、どうしたら今の映画になるのか?
そもそも、そんなことは可能なんでしょうか?でも、なんだか、わくわくしてきちゃいます!
対話の中から、コクリコの絵が動きはじめます。
今週はスタジオジブリ鈴木敏夫、宮崎吾朗、伊平容子でお送りしました
http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol177.mp3
>>695 2009年の時のソースも無いだろ
なんでうわさレベルの話をテンプレ化してるんだここは
>>726 沖浦の新作や安藤作監だって
うわさレベルの頃からテンプレ化してるよw
>>726 本格ミステリーワルド2009での島田荘司の発言だろ>ソース
吾朗は才能がない事よりも頭の悪さが致命的 バカは映画監督になってはいけないよ
映画監督の頭なんてどれも似たようなもんだろ
それこそ3Dでリメイクしろよ
ブレードランナーは正直面白さが理解できなかったわ
レプリカントは(まぁ殺人やらかしたけど)悪人ではないし 話はあっという間に解決するし話は坦々としてるし…と 決して凄い傑作というわけではない でもこの映画の価値を否定するのは愚か
ジブリやエヴァしか認めない人間だっているさ
ふたつで十分ですよ
No! Four!
カーネギーホールで宮崎駿監督の「やどさがし」「水グモもんもん」が上映!海外初お披露目!
今年3月にニューヨーク、カーネギーホールで、
宮崎駿監督の短編アニメーション「やどさがし」「水グモもんもん」が
海外で初めて上映されることが明らかになった。
両者はカーネギーホール内、約600席を備えているザンケル・ホールで上映される。
今回の上映は、指揮者小澤征爾氏が芸術監督を務める、
カーネギーホールをはじめとするニューヨーク市各地で開催される
フェスティバルJapan NYCのイベント。
これまでは日本国内でしか上映されなかった2作品が今回、
海外でお披露目を迎えるとあって注目が集まっている。
カーネギーホールのオフィシャルサイトでは、
宮崎監督のことを「日本の伝説的な映画監督」と紹介しており、
海外での高評価がうかがえる。
三鷹の森ジブリ美術館で上映されている多くの短編作品同様、
「やどさがし」「水グモもんもん」も宮崎監督が手がけた作品だ。
どちらも2006年に発表され、「水グモもんもん」は、
スタジオジブリ作品の音楽を担当したこともある矢野顕子が声を担当。
「やどさがし」は矢野に加えて、
タモリが声とおとを担当しているが、セリフがほとんどない実験的な作品だ。
Japan NYCは昨年12月に第1期が開催され、
今年の3月から4月にかけては第2期が行われる。
宮崎監督作品の登場は3月26日を予定している。
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0030815
ウィーンでワーグナーオペラを一つしか振ってない小澤征爾の名前を こんなところで見るとは。
若い頃の小澤の顔見ると、「ああオザケンの親類なんだなぁ」と感じる
>>740 去年のラピュタ&山田くんBD発売イベントで
鈴木Pが喋って奴か
「やどさがし」のみかと思ったら「水グモもんもん」もやるのか
746 :
名無しさん名無しさん :2011/03/04(金) 10:31:43.02
たまご姫って背景どんな感じなの? ポニョ以前にもどった?
写真の感じはハウル系かなぁと思ったが 手の込んだアニメだからあそこまで細かくはできないか
渡辺謙、ジブリと初タッグ!…日テレ系「スタジオジブリ物語」で総合ナビゲーター
俳優の渡辺謙(51)が、日本を代表する
アニメ制作会社・スタジオジブリとタッグを組むことが3日、分かった。
日本テレビ系ドキュメンタリー番組「スタジオジブリ物語」(21日・後9時)で
総合ナビゲーターを務め、その魅力に迫る。
ジブリ作品は海外でも人気で、ハリウッドで活躍中の渡辺は「日本人として誇りに思います」。
声優挑戦についても「もし自分にぴったりな役があれば、ぜひ」と意欲を見せた。
世界の「Ken Watanabe」と、世界中で愛されるスタジオジブリが手を組んだ。
「この仕事を引き受けたのは、ドキュメンタリーの内容、エピソードを知ったからです。
どれだけ制作者の方々が心血を注いでいたか、どれだけの労力をかけたのか、
などをうかがって、ぜひ、それを紹介したいと思いました」と渡辺。
番組で舞台裏に鋭く迫っていく。~番組では、宮崎駿監督や高畑勲監督、
鈴木敏夫プロデューサーの挑戦や苦悩が秘蔵映像とともに紹介される。
大のジブリファンという女優・蒼井優もナビゲーターを担当。~
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110303-OHT1T00377.htm
>>746 ブリューゲルの画を参考にしたからね
作品としてはポニョを進化させた感じだから
背景もポニョ風といえばポニョ風
武重さんの話だと
パヤからこの背景は勢いの有る物にしたいと言われ
高坂さんからハイジのセル画を見せてもらって
ハイジの目覚めるような色使いに
いろんな色を使おうと思ったらしい
作業方法はアクリル絵の具とポスターカラーで描いた上に
水で溶けるクレヨンで色を重ねたそうだよ
>>743 フラクタルなんてどうだっていいからまどかでやれよ
まどかの良さが分からん奴はマジで素人
いろんな芸能人がジブリアニメに出た声優として出たがっているが、 中でも蒼井優の売り込み方は露骨すぎて気持ち悪い。 というか、こいつら、ディズニーやピクサーとかから 先にオファーがあったら喜んで出てるよねw
コクリコの海ちゃんの声優は蒼井優になったりして あと行方不明になってる海ちゃんの父親に渡辺謙とか有りそうw
753 :
名無しさん名無しさん :2011/03/04(金) 12:36:08.79
>>749 詳しい情報サンクス
ハイジの目の覚めるような色使いを参考にしたんだね
個人的には次回作もポニョ路線を追及してほしいな
蒼井優は芸能人声優としては悪くない ヘタな時代物や和風もので爆死するよりは個性派女優として 色々マルチにやれば良いんだよ。贔屓目に見ても美人じゃないんだしw
香取慎吾が一時期、イヤっていうほどアピールしまくり各方面に売り込んでいて 「日本一のジブリファン」ということでDVDの宣伝役にもなっていたが、 結局声優としては起用されず、キムタクがハウル役になった、という顛末がある。 電通・博報堂なり日テレの絡みもあるだろうが 最終的には鈴木の一存で決まると思う。
俳優ネタはスレ違い
ヤマカンや宇宙葬ではあきたらず俳優ネタまで このスレ終わったな
758 :
名無しさん名無しさん :2011/03/04(金) 19:14:35.03
今年のドラ映画は凄いらしいな
映画『Colorful』Blu-ray&DVD 発売記念 原 恵一映画祭 開催決定!
数多くの作品の演出を手掛け、
その丁寧な情景描写と日常描写であらゆる人々を魅了し続ける
原恵一監督。監督の生み出す映像世界は、
アニメーションの枠を超え、一つの日本映画としての魅力を放っています。
発表される作品はいずれも数多くの賞に輝き、高い評価を得ています。
今回はそんな原作品を一挙に上映! 監督の映画初監督作品であり、
DVD 未発売の「エスパー魔美 星空のダンシングドール」も特別上映されるので、
監督のファンはもちろんのこと、これまで原作品に触れることの無かった
映画ファンの皆様にも、この機会にぜひご覧ください!
【開催日程】 3 月19 日(土) ~ 4 月1 日(金)
☆3月26日はオールナイト&トークイベント開催!
【場所】 シネマート新宿スクリーン1
東京都新宿区新宿3-13-3 新宿文化ビル6F・7F
ttp://www.cinemart.co.jp/theater/shinjuku/ ttp://www.presepe.jp/m44/show/id/zLdpmkMXKOY%3D
芝山ドラえもん映画のリメイクか
新ドラはオリジナルキャラやマスコットキャラのウザさがなぁ パヤが偉いのはマスコットキャラにウザい奴を出さないよう 細心の注意を払ってること ポニョも坊ネズミもキモいクリーチャーだけどウザキャラじゃない
新・鉄人兵団だが、予告編で思いっきりオチをバラしているのだけど 作った人、なに考えてんだ?
幸代かわいいよ幸代
765 :
名無しさん名無しさん :2011/03/05(土) 00:06:17.57
昔からドラは映画の漫画版が映画より先に出てるし オチを楽しみに行くというより 劇場の祭り感覚を味わうもんなんだが。
ポケモンと公開日は同日日か
今年の主な夏興行予定 7/2(土) 鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星(松竹・アニプレックス) マイティ・ソー(パラマウント) 7/15(金) ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2(ワナーブラザーズ) 7/16(土) コクリコ坂から(東宝) 劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ ビクティニと黒き英雄併 白き英雄レシラム(東宝) 大鹿村騒動記(東映) 7/23(土) 実写版 忍たま乱太郎(ワナーブラザーズ) ロック わんこの島(東宝) 7/29(金) トランスフォーマー ダークサイド・ムーン (パラマウント) 7/30(土) カーズ2 (ウォルトディズニー) 8/6(土) 劇場版 仮面ライダーオーズ 海賊戦隊ゴーカイジャー(東映) 8/19(金) カンフー・パンダ2(パラマウント) 8/20(土) シャンハイ(ギャガ) うさぎドロップ(ショウゲート) 公開日未定 劇場版NARUTO ナルト 2011(仮題) こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE 勝どき橋を封鎖せよ!
エヴァQはやっぱ来年かぁ
エヴァとかつまんないからこのままお蔵入りでいいよ
そんなこといって公開されたら絶対見に行く癖に
こち亀何年前のネタをタイトルにしてんだよ…
エヴァやめてオリジナルつくってほしい
ここまで引っ張られると、もういいよって感じだわな
しかしエヴァでしか満足しない
実写版忍たまはメイクが酷すぎる。 あんなの禿頭のケツ顎で良いのに何でクリンゴン人みたいなメイクにしたんだろう
779 :
名無しさん名無しさん :2011/03/05(土) 21:04:38.75
蒼井優の大河メイクも酷かったなw
香取の両津メイクに比べればマシ あっ「慎吾ちゃん」だっけ ごめんねジャニヲタおばさん
最近ジャニヲタの工作が酷いな
皆全員興収スレにお帰り
とりあえずコクリコ公開前の金ロー枠はゲド流さない方がいいぞw
そこはアリエッティがくるだろう
ジブリ作品の初放映は少なくとも1年半後だからアリエッティはないだろう。 不評とは言え、やはり吾朗ってことでゲドは来るだろうな。
ゲドはやらねーんじゃないかなー なんか少女漫画繋がりで耳すま辺りでお茶を濁すとか
山田君のように一度放送してのち、無かったことになるw
>>786 耳すまは去年の夏に放送したからない。
つーか、放送歴くらいチェックしとけ。
マイケル・ベイはトランスフォーマー2が糞映画であることを認めて 禊ぎを済ませたらしいが、どうせなら吾郎もゲドが糞映画であることを 認めて禊ぎをすればいい
禊って具体的に何をしたんだよ
コクリコ駄目だったら解任っていうけどさ 駿も鈴木も結局解任なんてしないんだろうな
ゴローがダメだったら宮崎家の最終兵器ケースケを据えるだけ
793 :
名無しさん名無しさん :2011/03/06(日) 11:04:09.62
加藤久仁生とか呼んで長編作らせたらいいじゃん
ジブリは動物社会だから力でねじ伏せられるボス猿じゃないと細田みたいになる
細田はジブリスタッフにというより、宮崎に駄目だしされたっぽいけどな ハウルの件も「若い奴にやらせてみたけど駄目だった」って言ってたし トップランナーでのその件に触れたときのあの凹みっぷりも、それなら辻褄があう コンカツと揉めたっていう業界板説もあるけど、あの勝ち気な細田が コンカツ相手にあそこまで凹むとは思えない
高坂にやらせればいいだろう
細田はマッドハウスで「三本は」作るって言ってる 裏をかえせばその次はマッド以外の可能性が高い あわよくばジブリでリベンジ狙ってる気がする
日テレ涙目だなw まあ懇意のプロデューサーと組んで独立すればいいよ
細田を中心とした東映系のスタジオを作るんだろ 日テレがマッドに入れてた力の3分の2はこっちに回す
マッドを完全細田体制にするほうがコストかからなくて良さそうだけどな マッド買収劇の背後にそういう交渉があったんじゃないかとも思う 一番のネックは、りん他の不採算監督だったけど、うまく追放できそうだし そうなったら義理深い細田のことだから、またぞろ日テレに恩義感じて 独立なんかできないだろう
801 :
名無しさん名無しさん :2011/03/06(日) 13:24:53.95
片渕と原はしばらく居座りそう
というか細田を買ったのは明白なのに それでも居座りつづけられる図太さなんてあるかなぁ いいツラの皮だと思うんだけど 「細田のオマケかよ」ってならないものかな
近藤勝也は監督やらないのかな。
804 :
名無しさん名無しさん :2011/03/06(日) 14:42:28.04
高坂とかコンカツに任せてもたかが知れてる まだ麿呂の将来性に賭けたほうがマシ
アニメーターは正直勘弁だなぁ パヤや庵野は別格なわけであってね
ジブリは日本最高の予算でアニメを作るスタジオなんだから 常識的に考えて他所から連れてくるしかないわな でもど素人のゴローが監督した時点でなんでもありになった
吾朗って絵描けないし脚本も書けないなら、何を監督してるのかね? せいぜい演出で口を出す程度なら、楽な監督だよな
なんだよ高橋良輔への悪口かい
加藤久仁生の長編は見てみたいな
吾郎は「脚本が糞です」と白状して何がしたいんだろうね 責任逃れをしたいのならはじめっから監督なんかするな、と言いたいわ こういう現場を守れない人間が一番許し難い
谷口吾朗とはエラい違いだ
金子修助はあずみ2の現場に色々言いたいことがあったらしいが 大島渚の「映画監督たる者自作の悪口を3年間は言ってはならない」 という言葉を忠実に守ったそうなw
間違えた、修介だった
板違いの上に気持ち悪い漫画の名前出してんなよチョン
何とでも言えよ、クサれがw
あれ脚本に何故か川尻の名前あったよねw
それコメントしただけで選んだわけじゃないから
>>816 共同脚本にPの山本又一郎の変名である水島力也の名前があって、
金子は脚本で揉めたらしいからここがアレだったんじゃないかね。スレチだけど
ジブリ美術館行かないと見れないのに、外人にはホイホイしっぽ振るのかよと思ってしまう
外人に評価されるとチョッパリは舞い上がるから
>>822 ジブリ美術館とかすぐ近くじゃん
どこの田舎もんだよw
地元付近に住んでたとして、カーネギーホール行くよりは手軽かもな
そういや水グモもんもん、まだ見てねえや
>>812 昔、織田裕二と喧嘩したことばらしてなかったっけ?
マジックツリーハウスアニメ化だってさ 原作者が錦織博のイラスト見て快諾したらしい どっかで見れねえかな
すまんイラストは甘子彩菜だった 監督が錦織
よりによって錦織かよw 原作ファンは憤死の準備しておけ
パチンコくらい別にかまわんのに もっと堂々としろよ
okamaか
宇宙葬と被るな>okama
ギャガ配給といえばGONZO制作で 細田を監督に招聘して「ペギー・スー―蜃気楼の国へ飛ぶ」って企画も有ったな
>>748 この番組の制作に浦谷年良さんが関わってるらしいな
>>840 mouippo ippo
「スタジオジブリ物語」の演出は浦谷年良氏とのこと。浦谷氏といえば、ドキュメンタリー作品
「もののけ姫はこうして生まれた」のディレクターである。名門テレビマンユニオンの手腕に期待。
だって
劇場公開 神山健治監督の最新作は3 分30 秒で近未来を見せる
『Xi AVANT』は、2月25日に開催された
『攻殻機動隊 S.A.C.SOLID STATE SOCIETY 3D』のオールナイト試写会で、
初めてその存在を明らかにした
神山健治監督のオリジナル短編アニメーションだ。
その場では、作品について多くは語られなかった。
その『Xi AVANT』が、いよいよ本格的に姿を見せる。
3月26日から劇場公開をスタートする
『攻殻機動隊 S.A.C.SOLID STATE SOCIETY 3D』の同時上映作として、
4月2日から全国10 劇場で上映されることが発表された。
また、3月末からは、NTT ドコモのウェブサイト
「Studio Xi」にて先行配信もスタートする。~
『Xi AVANT』─クロッシイ・アバン─
公式サイト
http://www.ph9.jp/ 『攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SCIETY 3D』(3月26日公開)
と同時上映(4月2日より)
原作・脚本・監督: 神山健治
キャラクター原案: 森川聡子
キャラクターデザイン: 佐々木敦子
作画監督: 中村悟
レイアウト: 古川尚哉
美術監督: 竹田悠介
撮影監督: 田中宏侍
3D 監督: 塚本倫基
色彩設定: 片山由美子
制作: Production I.G
ttp://animeanime.jp/news/archives/2011/03/_3_30.html
>>839 その企画いつか実現してほしい
細田は子供向けのほうが向いてると思う
なんかキャラデザがジブリに似てきたな 劣化ジブリ臭が強烈
>>843 サマウォは子供たちのリアクションが面白かった
やっぱ子供向けの経験値がないとファミリー向けは無理なんだよな
子供たちのリアクションって「ラブマシーンってモームス?」とかいうやつっすか いい加減消えていいっすよ細田信者は
ジブリでパヤオのリアルタイムリアクション見たかったな
地震の?
またドキュメンタリー撮影中ならいいな
ジブリでは帰れない人用に炊き出ししてるらしいよ
こんだけ津波で死亡者出まくってパヤオは「きれいな津波」とか言って恥ずかしくないの?
大友は宮城出身だったな
857 :
名無しさん名無しさん :2011/03/12(土) 00:39:16.38
確かにポニョの作者として責任あると思う
「死者が発生しない(死者を描かない)津波」という珍奇なものを 描いていたからなぁ。 ウネウネもそうだけど、「動画の快楽」を最優先させると ああいうことになるのかも。
ゲストに竹宮惠子、押井守ら 少女マンガやアニメを語る
映像文化とメディアの方向性を考える連続シンポジウム
映像メディア学サミットLOOPが、3月26日に第2回を開催する。
二度目の開催のテーマに選ばれたのは、アニメとマンガである。
「日本の《戦後》と少女像」と題して、クリエーターも交えて、
マンガとアニメーションのメディア環境の変容について語る。
映像メディア学サミットLOOPは、東京藝術大学大学院映像研究科が主催するものだ。
映像文化やメディア論を探究するための場として2010年にスタートした。
3月26日は14時から18時まで、東京藝術大学上野校音楽学部内を会場に開催する。
当日は2部構成とし、第1部が「《少女まんが》の想像力」、
第2部が「テレビまんがとアニメ」となる。~
第2部は映画監督の押井守さん、アニメーション研究家のキム・ジュニアンさん、
中森明夫さん、西岡文彦さんらをパネリストに招く。
ここではテレビアニメとマンガとの関係を文化史、社会史、
美術史などの歴史的視点で探り、
さらに表現の中での少女やその受容などをディスカッションする。
イベントは入場無料、ただし定員は180名、
事前にメールにて予約が必要だ。詳しい内容は、
映像メディア学サミット LOOPの公式サイトにて確認出来る。~
ttp://animeanime.jp/news/archives/2011/03/post_1498.html
こんな非常時を他人非難するネタにしてんじゃねぇよ、馬鹿か?
りんたろう映画の世界みたいになってきた・・・
,.ィZ三三ニミヽ、 _〈〈〈 ┴┴\\ミミヽ イ/ ``` \ //// : トk l | |:{ : キ|l | | |/ :___,,. 、,__ V| 〈| |:| ;≦=ニ´ >─ミ; Yヽ l⌒川=y'´_,xュ-ヽ= { ,r牙≧}| } V リ ヽ´ー彡 / ヽ ̄ ノ〃/ ヽ, 〉 'ー ん、 _入 ̄ |/ ヽゝ 、 __/、、.≧≦、、_ヽ__.l ,.イハ { { t彡┬〒Tiオ }/ / ト、,ト、 `トミエエ彡´ / \ ./ | |\;';';';';'TrrrrT;';';' l \ `ミ从从从シ´.| | ト、 \  ̄ ̄ ∧| ∧ 彡 / /
863 :
名無しさん名無しさん :2011/03/12(土) 09:50:21.64
パヤオやばい? ポニョの責任はどうなるの? さすがに罵声浴びることになるのか?
へぇ、パヤが今回の地震や津波を起こしたのか すげぇなあ 大体、こんな事言う奴に限って 幼女を殺した変態の家にロリアニメファンだったという報道にキレるんだよな 「現実と虚構を一緒にするな」とか言って
865 :
名無しさん名無しさん :2011/03/12(土) 10:28:26.46
変態の家にロリアニメファンだったという ↓ 変態がロリアニメファンだったという
今年ポニョは放送されないだろう
まぁ無理だよね 災害を扱う映画はどんな内容でもまず厳しい
水に浸かっても生きてんだからな
いや逆にパヤオすげえよ リアルに想像したらこんな凄惨になるってわかってたんだろ だからこそあえて徹底的に非現実的に描いた
また一人のジエンかよ
どんな凄惨なことになっても明るく上を向いて歩いていこうってのがポニョなの? 痩せ我慢であっても笑って高らかに生きていくことが重要なのでは?
フラクタル→宇宙葬→細田のスレ違いループよりはマシな流れ
津波の発生しにくい瀬戸内海をモデルにして、 インタビューでさんざん瀬戸内海と港町をほめたたえておいて、 ラストに津波で徹底的に破壊しつくす! (しかし、死者は描かれない) ファンタジーならではの狂った想像力といえよう。
874 :
名無しさん名無しさん :2011/03/12(土) 16:40:20.59
現実と乖離し過ぎたファンタジーはすぐに忘れられていくよ。 良質なファンタジーやSFは現実とある程度リンクしてるよ。
これはいわゆるェタ族の押し掛けたい根性を 津波になぞらえて描いてるんだなあぁょし
ポニョは愚作なの?
パヤオは現実の暮らしに興味ないから乖離しちゃってるのかな いつも思うけど…
今の若い人達に興味ないんだろうな
原子力なんていう領域に踏み込んで 神気取りの人間 そのツケが回ってきた 「紙と鉛筆があればそれでいい」 「人間らしい生活を」 「大切なものは半径なんちゃらメートルにある」 宮崎師の教えを守らなかったからこうなる
ジブリは、被災時に備えて、駐輪場に臨時トイレを 設置できるようにしていたはず。
福島は腐海に沈むのか
882 :
名無しさん名無しさん :2011/03/12(土) 18:30:35.97
さすが俺たちのエヴァンゲリオン!!!!!ぽまいらもヤシマ作戦汁!!!!!
東北地方太平洋沖地震の影響で、電気の供給能力が不足して停電のおそれも
あるとして東京電力が節電への協力を呼びかけている。Twitter上では、節電を
「ヤシマ作戦」と名付けて協力する動きが広がっている。
東京電力の3月12日の発表によると、地震の影響で一部の発電所が停止しており、
「極めて厳しい電気の需給状態が予測される」という状況。特にピーク時間帯の
午後6~7時の電気の需要予想が3800万キロワットなのに対し、供給能力は
3700万キロワットにとどまっており、需要に対して100万キロワットが不足する
異例の事態に陥っている。
このため、東京電力は一般家庭に対しても、不要な照明や電気機器の使用を
控えるなど、節電への協力を呼びかけている。
これに対し、Twitter上では「ヤシマ作戦」と名付けた節電への協力が
広がっている。ヤシマ作戦は、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場した作戦名。
第5使徒ラミエルを狙う超長距離射撃のために日本中から電力を集めた作戦の
内容になぞらえ、電気を多く使う炊飯を午後6時前に済ませるピークシフトへの
協力など、節電の呼びかけが拡散。アニメのヤシマ作戦では日本中が停電したが、
こちらのヤシマ作戦は停電回避に向けて賛同者が団結している。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/12/news017.html
パヤオの遺作のテーマは決まったも同然だな 映画制作が出来るなら、な
エヴァと言えばどこのパチンコ屋も平常営業中だな
ポニョはあと20年は流せまい
ナウシカ、オンユアマーク、もののけ、ポニョ この辺りは放送不可能だろ
それらのメッセージを受け取って戒めながら生きていればこんなことにはならなかった
>>883 ポニョが現代に対する宮崎駿の答えだって
鈴木Pが汗まみれでいってた気が
津波に走ってる車が押し流される空撮映像観て「嗚呼、リサなら…」と思う俺 原発は格納容器の破損はないようだが、海水で冷却しているようなので 実質綱渡り状態だな…
>>882 そういえば今日
ジブリも夕方で仕事休止したらしいな
制作に電力使ってる場合じゃないとかで
やっぱりごまかしで日本に入って来ているような連中は パャォのような親分持ち上げて組織作るのに夢中であろう ジョンイル政権のように
トキさん「生きてりゃなんとかなる」 ポニョよりもののけのセリフがしみる
ブジモト「さあ皆さん、在日ポニョちゃんが 宗助ちゃんに食いつけるかどうかの瀬戸際です 皆さんで見守ってやってください」
895 :
名無しさん名無しさん :2011/03/13(日) 12:49:08.32
これだけの労働をみんなに強いて 自分もひいひい言いながらやってる 気持ちいい映画にしなきゃ話になんないじゃん 問題意識とかさ現代性なんてどうでもいいんですよ わかった?俺はそういう人間だから この映画を見て"波の上を走れるんじゃないか" って子供が思ったらやったぜと思うよ 宮崎駿
今回の地震、津波に関してはちゃんとなんらかのコメントを出してほしいなパヤオには
ポニョどころかキリスト教などの宗教もそうなんだが 津波ですべてを洗い流して浄化させる、 という考えがいかに間違っているか痛感したな。
898 :
名無しさん名無しさん :2011/03/13(日) 14:53:36.07
パヤの関心所は津波よりも原発事故だろう
ポニョはあっという間に消費期限過ぎちゃったな あの瓦礫の混ざったヘドロみたいな波が押し寄せて来る映像を見て ポニョの波に興奮する人間なんていやしない アニメは波を劇的に描き過ぎてた
コナン見れ
>>896 「人類への天罰です」「ざまあみろ人間なんて滅べ」「ゴミのようだあはは」
自然を守るためなら人類なんて滅んでいいと考えるパヤオのことだ
これぐらいの事は言ってくれると信じてる
パヤは思い込みが激しいタイプだけど、意外にアッサリ考えを変えることもある 今回は日本史上初の災害だし、これでまだ滅べばいいとか言うほどアレだとは思いたくないな
原子力みたいな恐ろしい力を何食わぬ顔で意味も分からず大量消費してた人間達がパニックに陥るというのは宮崎的テーマに合致する そんな人間離れした存在に手を出してはいけなかった
904 :
名無しさん名無しさん :2011/03/13(日) 15:50:50.70
日本史上初とかまじで言ってんの? んなわけないじゃん、過去にも幾度となく繰り返し行われてきたことだよ ただ間が百何十年もあるから忘れがちになるだけ そもそもパヤオが地震に限らず台風なんかでこういう津波が来る なんてことは、はなからわかってたことなんだよ ましてや温暖化やなんやで地球全体の気候が変わりつつある時代なんだし アメリカのカトリーナとか見てれば、そんなの 日本でも起こるというのは容易に想像できる
現地の人たちには何も思ってないだろ 誰よりも自然と生きてきた系の人達だぞ 農村に漁村 お坊ちゃまのパヤオが偉そうに講釈垂れてるのを笑うレベルだよ
パヤオが田舎や漁村の人々を悪く言うわけがない 東京都内で大津波があったら「すべてを破壊しろ!」と狂喜乱舞するだろうが
電気は湧いて来る、食べ物はスーパーにあるもの、水は台所にあるという そういう環境があたりまえの青年がiPad片手に先進国気取ってる 宮崎はある部分ではリアルに「思い知れ」と思ってるだろ
パヤオみたいなオタクに言われても
パヤパヤ~ン パヤヤン パヤヤン パ!ヤ!ヤ!ン!
気持ち悪いスレだな
日本すべてが宮崎教に入信しなかったからパニック気味になっている やはりたいせつなものは半径3メートルにある
スレ後半になると例の一人ジエンが暴れるよな
電気が止まってありがたみを知ればいいよ 宮崎様大喜び ジブリでブー垂れる若者が出るのを待ちわびることだろう 説教するために
説教たれてれば所長づらしてられるんですよ
ジブリ汗まみれ地震についてなにか言ってた?
>>915 放送休止
2011/03/12 東日本大震災の発生に伴い、特別番組に変更いたします。
東日本大震災の発生に伴い、番組Webサイトの通常更新はいたしません。ご了承ください。
米林も大変だったな 結局自分の個性でなけりゃ気合入れて描けないんだから
918 :
名無しさん名無しさん :2011/03/14(月) 17:00:59.19
パヤオの絵の真似ばっかりさせられてるんだろうーっての
920 :
名無しさん名無しさん :2011/03/14(月) 18:54:44.02
ああそういう意味か
石原都知事の発言がパヤの思想そっくりになってるなぁ やっぱ似たもの同士なんだな
ポニョはソウスケに会いに行っただけなんだよね ってことは津波は天罰として描いてはないよね?
あれは浄化の海なんだからやってることは同じだよ ハヤオだって地震が起きて壊滅すればみんな現実を理解する、という発想の人だし
924 :
名無しさん名無しさん :2011/03/14(月) 23:42:33.06
宮崎好きな奴ってさ、石原も好きなの?
神目線は作品の中だけにしろよ
パヤオが壊滅して欲しいと願ってるのは大都市や機器依存の連中で 昔ながらの漁村が被害にあった今回は普通に胸を痛めてるだろう
まあスカイツリーなんてアホなもん建てて喜んでた連中が電力不足でヒイヒイ言ってる様にはニヤニヤしてるだろうな
これ震災の被害者を天罰呼ばわりしたんじゃなくて 目先の利益しか頭のない日本人全体がそのしっぺ返しを食らったという意味なんだよな ハヤオそっくりじゃん
日本人が罰を受けましたヤッターって宮崎がコメントしたらある意味すごいがな
石原さんまさか宮崎駿のスレ見てて 同じような考えの人が大勢いると勘違いして 口走っちゃったのかな…?
チョンの牧師の真似したんだろ
次はまた叩く相手を捜し求めるんだろ? 日本人は与えられすぎて頭がおかしくなってるから一度自分が立ってる場所というのを認識した方がいい
★石原知事が「天罰」発言を撤回、謝罪 「被災地のために全力」
・東京都の石原慎太郎知事は15日、記者会見を行い東日本大震災に絡んで「天罰」とした
14日の発言について「行政の長であります私が使いました天罰という言葉が被災者の
皆さま、国民、都民の皆さまを深く傷つけたことから、発言を撤回して深く
おわびいたします」と陳謝した。
石原知事は「かつてない困難の中にある被災者の皆さまの失意、ご無念は拝察するに
余りがあります。同じ日本という国土に住む者として、明日はわが身、わがことで
あると思う」と述べた。
また、刻々と変化する被災状況を踏まえ、被災地の映像もつぶさに見ていると明言。
「首都の知事としても被災地のために全力を尽くすことを改めてお約束いたします」と語った。
石原知事は14日、記者団に「津波利用して我欲を洗い落とす必要がある。日本人の
あかをね。やっぱり天罰だと思う。被災者の方々はかわいそうですよ」と発言していた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110315/lcl11031513400001-n1.htm
936 :
名無しさん名無しさん :2011/03/15(火) 16:50:34.74
このスレ見てて思ったけどやっぱアニヲタってどこかずれてるな
ずれてて何か悪いの?
ageは無視で
939 :
名無しさん名無しさん :2011/03/15(火) 22:31:16.04
やっぱり宮崎オタは石原に賛同するんだな
スルー徹底しましょう
>>926 でも、ポニョでは、都会は破壊せずに
小さな港町を津波でぶっ壊しているんだが。
あれは、露骨な子宮(羊水)回帰だから
破壊じゃないという見方もできるけど、
どっちにせよ「あの世」だからなぁ……
渋谷陽一によるインタビューで、何度か
「やっぱり食料というのは並んで買うもんだと思いますよ」
と強調して、渋谷に笑われていたけど、
そういう状況だと、まず弱者が大変になる、ということぐらい
想像がつかないのだろうか?
とりあえず宮崎は今度の震災について発言するべきだろ ポニョみたいな映画を作った罪は重いぞ
944 :
名無しさん名無しさん :2011/03/16(水) 10:47:54.59
大震災は「神の仕業」=米人気司会者ら、後に撤回
【ロサンゼルス時事】米保守派論客で知られるテレビ・ラジオ人気司会者グレン・ベック氏らが、
東日本大震災を「神の仕業」などと発言し、後に撤回、陳謝する騒ぎがあった。AFP通信などが15日伝えた。
ベック氏は14日出演のラジオ番組で、問題の発言直後、
「われわれが日頃の行いを点検し、省みるべきだとの趣旨だ」と釈明したが、
メディアから、「宗教を曲解」(ロサンゼルス・タイムズ紙)、
「思慮に欠ける」(サンフランシスコ・クロニクル紙)などと一斉に反発が上がった。
また、女優ウーピー・ゴールドバーグさんは15日に共同でホストを務めるトークショー番組で、
「神の怒りを買ったとしたら私は襟を正す」と発言、陳謝に追い込まれたという。
時事通信社 (2011/03/16-09:58)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031600268 宮崎の言ってる事って大嫌いなキリスト教徒と同じじゃん
>>941 どうしてそう思ってしまったのかな?
ちょっとビックリしました(笑)
TAF中止ワロタw この状況じゃ当然だが 漫画規制とか震災に比べりゃ本当どうでもいい問題だな
東京国際アニメフェア 2011年の開催中止を発表
3月16日、東京国際アニメフェア実行委員会は、
3月24日から27日まで東京ビッグサイトで予定していた
東京国際アニメフェア2011の開催中止を発表した。
3月11日に起きた東北関東震災の影響で電力供給が不安定なこと、
交通機関が確保出来ない可能性があること、
また余震が続いていることから来場者の安全を考慮した。
東京国際アニメフェアは、2001年より毎年3月に開催されている
アニメの大型複合イベントである。
新作アニメのプロモーションのための展示場での紹介、
イベントのほか、新進クリエイターの紹介、
アニメアワードによる顕彰、国際見本市の役割を果たしている。
国内で最も注目されるアニメイベントのひとつだが、
多くの来場者の集まるイベントということもあり、やむ得ない決定だろう。~
ttp://www.animeanime.biz/all/113161-2/
映画で理屈は伝わるが、理屈が伝わっても客は感動してくれない 吾朗が主人公のボテーと陰鬱に沈んだ姿を見せてくれて客も陰鬱になれるだろう
数々の著名人が募金やコメントを出してるならジブリはだんまりか うさん臭い会社になっちゃったなあ
951 :
名無しさん名無しさん :2011/03/17(木) 01:11:03.51
宣伝で持ち上げられてるだけの中小企業だもの。 儲けた興行収入もほとんどが広告代理店へ。 数字と懐かし可愛い絵だけの影響力。 なんか社会的に影響力があると思ってる人多いね。
中間搾取しまくってる広告代理店は寄付なりコメントなり出してんのかね?
応援イラストとかやられても迷惑なだけだけどな 今必要なのはお金と物資
954 :
名無しさん名無しさん :2011/03/17(木) 09:07:05.52
吾朗の陰鬱な絵もそういうものだと思ってみれば なかなか面白いではないか
今回の大災害を受けて 大御所のアニメ制作者がどういうレスポンスをするのか 見所というか、お手並み拝見だわな
てか普通にスルーしそうな気がしてならない
津波映像を見たら漫画版ナウシカの 粘菌が広がる様子を思い出したな 瓦礫や泥を含んでドロドロに重い水だったから
巨人・渡辺会長、25日開幕へ「ツルのひと声」
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110317/bbl11031715140002-n1.htm 何が何でも25日に開幕したい。都内高級ホテルの巨大宴会場。スポットライトで照らされステージに立った
渡辺会長は、約200人の出席者に向かい訴えかけるような口調で話し始めた。
「開幕戦を延期しろ、とかプロ野球をしばらくやめろ、とか俗説もありましたが…。戦争に負けた後、3カ月で
選手、監督の方から“試合をやりたい”という声が上がってプロ野球が始まったという歴史がある」
「(復興のために)あらゆる努力をする。その努力の源泉は明るい活力。明るい活力を持って国民大衆に示す
ことができるのはプロの選手たち。選手が全力でフェアプレーで緊張した試合をし、観衆が元気を持ってくれれ
ば生産性が上がるんです」
延期せずに予定通り開幕することが、1日も早い被災地の復興につながると信じている。激励会に出席後、
取材に応じた清武球団代表も「経済活動を停止したら日本社会は沈没するだけ。何でもかんでも自粛すれば
いいというものじゃない」と、従来通りの25日開幕論を語った。
興味ねーよ野球なんて…
東北関東大震災で被災された方々へお見舞い申し上げます
このたびの??東北関東大震災で被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。
弊社でも何かできることはないか、スタッフ一同考えております。
皆様におかれましては、引き続き安全にご留意の上、お過ごしください。
株式会社カラー 代表取締役 庵野秀明
スタジオカラー 一同
http://khara.weblogs.jp/news/
>>960 ジブリがここまででかくなれたのはナベツネも無関係じゃないと思うけどね
ナベツネが関係してるのかw 氏家(日テレ)だと カリ城が視聴率良かったから ナウシカの放映権買って放映して視聴率良かったから 魔女宅で出資して興行の成功と高視聴率と…と現在まで ウィンウィンの関係だけど ちなみに読売新聞がジブリ作品に協力参加したのは 平成狸合戦ぽんぽこ以降
最近熱風に氏家のインタビュー載ってるよね
つい最近まで日テレと読売テレビが同じだと思ってましたよ@関西
間接的に関係してるからスレ違いじゃ無い→どんな話題でもOKだろ そんなこと許したら無法地帯になる
ワンダープロジェクトのキャラデザインやった奴に 監督やれせればよかったのにな
山下 明彦 【やました あきひこ】
■超神伝説うろつき童子 超神呪殺篇(18禁OVA/1988) キャラクターデザイン(共) 絵コンテ(共)
■超神伝説うろつき童子 完結地獄篇(18禁OVA/1989) キャラクターデザイン(共) 絵コンテ(共)
■ANGEL -エンジェル-(18禁OVA/1990) 絵コンテ(共) 原画
■真・超神伝説うろつき童子 魔胎伝(18禁OVA/1990-1991) キャラクターデザイン 絵コンテ(共)
■ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日(OVA/1992-1998) キャラクターデザイン 絵コンテ 1~4話 7話 作画監督 1~6話 総作画監督 7話 原画 1~7話
■NieA_7(2000) 荏ノ花地区舞台設計 絵コンテ 1話
■ストレンジドーン(2000) キャラクターデザイン 絵コンテ 8話 13話 作画監督 OP
■ちゅうずもう(2010) 監督・絵コンテ
■ゲド戦記(2006) 作画演出
http://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/425.html
ジブリ物語中止?
973 :
名無しさん名無しさん :2011/03/18(金) 20:57:37.33
>>972 うわこれは…可哀相人だな。
普通の神経してたら抗議する内容ではないね。
精神病院に入院されたほうがいいのでは。
トイレを開けられただけでキチガイクレーマーかよw マジキチw
そもそも鍵かけないで糞してるのが悪いw
こういうキチガイ全員死ねばいいのに 海に沈めたい
神経症の時代ですな
この馬鹿は女だよな こういうのをクレーマーっていうんだろうな しかもジブリ社員かどうかもわからんのに だいたい社員が客用のトイレ使うわけないだろが
リンク先ちょっとしか読んでないけど男じゃないの まあ病気なんだから仕方ない
980 :
名無しさん名無しさん :2011/03/18(金) 21:13:50.29
キチガイに持たせちゃいかんのは刃物とネット
デパートなどでトイレ中に掃除のおばちゃんが入ってきたことなんて、2度3度じゃなくあるなぁ… これで鬱病になるとしたら、社会人には成れんな。 ちなみに俺アニメタだったけど、この程度の神経だったらトゥ国自殺してる
982 :
名無しさん名無しさん :2011/03/18(金) 21:59:21.12
>>942 天罰っていうなら罰の内容は人間が決めるもんじゃないだろ
日本語がどうとか言ってるけど、考えたらすぐわかることだぞ。
>>984 何がひどいんだ? あと、ゲド以前にハウルの作画監督が抜けてるな
うろつき童子って山下明彦だったんだ
987 :
名無しさん名無しさん :2011/03/18(金) 23:11:38.55
スタジオジブリ物語[字] 放送日時03月21日(月)21:00~23:18 【ナビゲーター】:渡辺 謙 蒼井 優 【語り】:羽佐間道夫 監督・演出:浦谷年良(テレビマンユニオン) 【制作協力】:テレビマンユニオン 【製作著作】:日本テレビ 番組内容 いつの時代も、日本を、そして世界を勇気づけ、 元気づける作品を生み出し続ける アニメーション制作工房・スタジオジブリのすべてを 明らかにする感動のドキュメンタリー。
どの辺が元気なん?
セブンネットだと23%オフ 密林だと26%オフ
埋めるか
埋め
埋め
おまえらちょっとは協力しろよw
梅
う
me
ウ
m
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。