1 :
卵の名無しさん :
2007/11/15(木) 00:19:26 ID:S8BFro4A0
2 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 00:19:56 ID:S8BFro4A0
3 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 00:20:27 ID:S8BFro4A0
4 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 00:21:10 ID:S8BFro4A0
5 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 00:21:41 ID:S8BFro4A0
6 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 00:22:12 ID:S8BFro4A0
7 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 00:37:23 ID:Ppp4Mq1j0
(それ以前の過去スレはスレ81,71,62,51の
>>1 と、スレ51の
>>5-7 を参照)
↓
(それ以前の過去スレはスレ82,71,62,51の
>>1 と、スレ51の
>>5-7 を参照)
8 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 01:26:54 ID:+5SSmipH0
9 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 06:44:27 ID:JZ2n8SoW0
初再診料引き下げニュースに対するブログなどはほとんど全て「反対」となっている。 この数年での意見の変わり様はすごい気がする。 が、医療行政はかわらないのかな。 まだマスコミは変わらないし。
10 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 07:12:44 ID:t3In8elZ0
>>9 このスレ的には崩壊加速要因なので史上最大引き下げきぼん
給与さがったら実家にかえって不動産業やるべ
11 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 08:33:07 ID:MMEYs+JK0
<救急搬送拒否>交通事故の79歳女性死亡 福島
11月14日20時35分配信 毎日新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071114-00000127-mai-soci 福島市内の県道で11日夜に起きた交通事故で負傷した79歳の女性が、救急搬送の際に市内4病院から受け入れを断られ、
病院搬送に約1時間かかっていたことが分かった。女性は事故の約6時間後、外傷性脳挫傷で死亡した。
福島消防本部は「すぐに病院で治療を受ければ助かったかもしれない」としている。
同消防本部や県警福島署によると、現場近くの無職、菊田ミツ子さんが11日午後8時過ぎ、ゴミ捨てのため道路を横断中、乗用車にはねられ救急車が出動した。
搬送の際、県立医大付属病院など市内4病院に延べ8回受け入れ要請をしたが断られた。事故の約1時間後に市内の民間病院が受け入れたが、
菊田さんは12日午前2時過ぎに死亡した。菊田さんは搬送中意識があり、呼びかけに反応していたという。
福島県保健福祉部は同付属病院が受け入れを断った経緯を調べている。別のある病院は「たまたま他の急病患者がおりICU(集中治療室)が満床だった」と説明した。【今井美津子】
12 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 08:37:32 ID:Vsl24dIl0
交通外傷に対して、救急専門医レベルの医療を提供できないのでうけられません><
13 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 08:54:38 ID:SiDQ8CcK0
疾患別の救急医療体制構築へ/相模原市
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiinov0711327/ 相模原市は2008年4月から、心筋梗塞など「循環器系」と「消化器系」の疾患別の救急医療体制を導入する方針を固めた。
医師不足や病院間の連携不足など課題が顕著な両疾患について、現行の体制を維持しながら市内の医療機関の連携をさらに深め、
いわゆる患者の「たらい回し」を防ぐ。
疾患別に救急体制を整えるのは珍しいといい、今後、脳疾患と産科についても救急体制を構築していく方針。
現行の救急医療体制は約40年が経過、人材不足や役割分担が不明確になるなど課題が浮き彫りになったことから、
医療従事者らでつくる市医療対策協議会が昨年から対策を検討してきた。
14日に開かれた市と市医師会、相模原地区病院協会などによる「市医療懇話会」で、同協議会が提言。それによると、
循環器系では「内科二次救急」の当番病院のうちカテーテル診療など専門的な治療ができる医師を確保している3病院が
輪番で重症患者を受け入れる。消化器系では、腹部手術と緊急内視鏡手術ができる医療機関情報を関係機関が共有し、
救急搬送に役立てることなどが柱となっている。
協議会が人材確保のための予算措置を求めたのに対し、加山俊夫市長は「市民の安心安全を守るための施策であり、
支援をしていきたい」と、来年度から救急医療への財政支援を増額していく方針を明らかにした。
14 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 09:00:19 ID:UTRVBX3o0
医者板での反応:
受け入れ「拒否」じゃなく受け入れ「不能」だって
救急体制が崩壊してんだよ
病院が断るのが悪いって発想しかないのかマスコミは
人が死ねば反射的に医者叩き・病院叩き
全く学習能力がない
本物のジャーナリストなら
受け入れ不能に陥っている原因を掘り下げろっての
その他での反応:
全く医者どもめ無責任になりおって!
医は仁術だろ!24時間365日患者の生命を守れ!
高い金貰いやがって!さぼってんじゃねーよ!
マスコミはもっと医者どもの犯罪を暴け!
>>9 ネットレベルでは反応変わってきたんですかね?
マスコミが変わってくればもっと大きく動くだろうけど
斜め上の報道しかしないですからね…
15 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 09:03:06 ID:SiDQ8CcK0
【断 井口優子】医療報酬改定案はアメとムチ
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/071115/acd0711150318001-n1.htm 大病院の勤務医に友人がいる。ときおりメールがくるが「今日も朝8時半から夜の8時までぶっとおしで
外来患者さんを診てくたくたです。勤務医の労働状況は悪くなるいっぽうです」と文章から疲労感がにじみでている。
本紙によると、2日、厚生労働省が、せめて時間外の勤務医の負担を軽減しようと一案を提示した。夜間や休日に
少し体調を崩した患者さんが、開業医が閉まっているため救急病院にかかるケースが少なくない。これらの患者さんを
開業医で負担してくれたなら、時間外診療の報酬の上乗せをします−というだけならわかる。ところが同時に
時間内の初診・再診料を減らすというのである。収入を減らしたくない開業医はいやでも夜間延長をするだろうと。
詐欺みたいな話である。
そもそも大病院は専門医でなければ手に負えない難しい病気を扱う場所である。家庭医が最初に患者をみて、
専門医の診断が必要と思う患者を紹介する制度がきちんと作られねばならない。しかし政府は、手間のかかる制度作りは横におき、
アメとムチの診療報酬の改定で医療政策の誘導をしようとしてきた。
今回もそうである。日本医師会が反発するのもわかる。が、「勤務医が多忙なら医師不足を解消すべき」と言っても
その財源をどこからもってくるのか。
政府与野党・財務省・厚生労働省がきっちりと国民に財源を示して、選択を迫るべき時がきているのではないか。
保険代を上げるか、消費税を上げて医療費にあてるか。どちらもいやなら、肺炎をおこしやすい子供や高齢者ならともかく、
多少の熱くらいで大病院に駆け込むのはやめましょう。(評論家)
16 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 09:15:21 ID:L6FD/fsg0
17 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 09:28:51 ID:qGrPfaol0
>>10 禿同。
保険診療が100%成立しないくらいの劇的な引き下げ希望!
地方公立病院全滅。爺開業医全滅。医師会崩壊→行政への協力中止。
このくらいは欲しいところです。
18 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 09:52:59 ID:SiDQ8CcK0
大町市立病院医師不足対策 研究資金貸与制度示す /長野
http://www.shinmai.co.jp/news/20071115/KT071114ATI090015000022.htm 大町市は14日、慢性化している市立大町総合病院の医師不足対策として、県外から同病院に転入する医師への
研究資金貸与制度を創設する方針を市議会全員協議会に示した。2種類の貸与額を設け、300万円の場合は3年間、
200万円は2年間、同病院に勤務すれば返還を全額免除する。
同様の制度は、県が4月、県内医療機関に転入する医師を対象に開始。10月には昭和伊南総合病院(駒ケ根市)を運営する
伊南行政組合も導入するなど、医師不足に悩む自治体に広がりを見せている。
大町市は市議会12月定例会に、医師2人分、600万円を盛った市病院事業会計の補正予算案と関連条例案を提出、
来年1月から制度を開始する予定だ。
県が産科、小児科、麻酔科、昭和伊南が産婦人科、整形外科の医師確保を主眼に置いているのに対し、大町市は
「大町総合病院の診療科(12科)の範囲であれば、専門分野は問わない」と規定。臨床研修を終えたばかりの若手医師も対象とし、
同病院での医師の研修、養成も視野に入れている。
既に県の資金貸与を受けている医師は対象外とする。全額免除のほか、300万円貸与の場合は、2年間の勤務で3分の2の返還を免除する。
大町総合病院は1999年4月時点で27人いた常勤医が現在20人に減少。さらに内科の常勤医5人のうち2人が、年内に県外の病院に移る。
非常勤医のみの診療科は4科あり、このうち脳外科など3科は医師の確保ができないことが原因となっている。
19 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 10:02:04 ID:L6FD/fsg0
研究費って、さんざんやり玉にあげて削ったやつじゃん。 いつまた手の平返すかわからんね。 四の五の言わずに給料上げろよ・・・。
20 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 10:06:03 ID:rd3A6YBTO
購読しているメルマガに 混合医療解禁検討のニュースがあったけど このスレではこの報、話題になっていませんね。
21 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 10:06:45 ID:qGrPfaol0
研究費で釣っておいて、やらせ質問で議会でつるし上げ。翌年から廃止。 役人あたまいいよ。
22 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 10:09:53 ID:SiDQ8CcK0
病院・診療所に労基署立ち入り、8割で違法確認
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20071115-OYT8T00078.htm 医師の過労死が相次ぐ中、昨年1年間に労働基準監督署が監督に入った病院や診療所のうち8割以上で
労働基準法違反などの違法行為が確認されたことが14日、厚生労働省のまとめでわかった。
全業種の違反の割合は平均7割弱で、医療現場の過酷な労働環境が浮き彫りになった。
過労死弁護団全国連絡会議が同日、医師の過労死防止や勤務条件改善を厚労省に申し入れた際、明らかにした。
各地の労基署が昨年1〜12月、病院や歯科医院に監督のため立ち入るなどしたのは1575件。
このうち違反があったのは1283件で、81%を占めた。違反の内容は、労働時間の超過や残業代の不払いなど。
23 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 10:15:06 ID:SiDQ8CcK0
県立病院の経営形態見直しを優先的に議論へ /長野
http://www.shinmai.co.jp/news/20071115/KT071114ATI090014000022.htm 県機関の地方独立行政法人化や業務の効率化を議論する、県行政機構審議会の
「民間協働専門部会」は14日、県庁で初会合を開き、全体で2年連続の赤字となっている
県立5病院の経営形態見直しを優先的に議論していく方針を決めた。
自治体が運営する公立病院について総務省は来年度、数値目標などを盛った経営改善の
「改革プラン」策定を義務付ける方針を示している。初会合で県側は、現在は個々の県立病院が
職員給与や組織運営の方針を決定する仕組みになっておらず、予算も単年度主義になっている−
などと課題を説明。地方独立行政法人への移行を含めた検討を求めた。
これに対し、委員からは「採算性だけでは地域医療は守れない」との指摘も出された。
部会は今後、県立病院の視察などを踏まえ、経営のあり方を検討する。(後略)
24 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 10:21:40 ID:SiDQ8CcK0
25 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 10:22:03 ID:zccKxQ9W0
>>22 まあ、何を今更って感じだな。
友人が医局から派遣された病院、年間の有休日数が20日とかって書いてあったのに
上司(40代後半の女性医長)が
『みんなが苦労しているのに、有休取得なんて非常識だ! ここに居る以上、有休なんて認めない』
って逆切れしたらしい。
友人はバックレて退局、その後医局人事が廻らなくなって
その女医が必死になって後任探してるらしいw
ちなみに福○首相の故郷の公立病院マイナー科です。
26 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 10:23:48 ID:SiDQ8CcK0
混合診療、厚労省が規制通達 政府の拡大方針に逆行
http://www.asahi.com/health/news/TKY200711140381.html 保険の利かない自由診療と保険診療を組み合わせた「混合診療」について、厚生労働省が例外的に対象としてきた
101の医療技術のうち18を今後は認めないとする通達を出していたことが分かった。通達は政府が04年12月に
混合診療を認める医療機関と医療技術の範囲を拡大する決定をした約半年後に出されており、政府の規制改革会議は
「決定に逆行する」と反発している。
厚労省の通達は05年6月、保険局医療課長名で出された「先進医療に係る届出等の取扱いについて」。
薬事法で承認されていない医療機器や医薬品を用いた医療技術については混合診療を認めない方針を各医療機関に伝えた。
その後、06年10月に高度先進医療が先進医療に統合された結果、それまで高度先進医療として薬事法未承認ながら
混合診療が認められていた乳がんの転移検査や内視鏡を使った甲状腺がん手術法など18技術が対象外となった。
18技術は05年度で約450件の実施例がある。
厚労省は08年3月末までの経過措置期間内に、対象となる機器や医薬品を薬事法で承認できるかどうか検討中。
承認されなければ、08年4月以降は正式に対象外となり、規制改革の結果123まで増えた対象医療技術が減ることになる。
厚労省によると、薬事法を根拠とした新たな規制は、04年の決定に従い、混合診療の対象範囲拡大の基準を決める際に
浮上したという。同省医療課は「対象となる医療機関が増えるのだから、対象となる医療技術はより慎重に選定すべきだ」
と説明する。ただ、規制改革会議の関係者は「混合診療の対象を広げようという政府決定後に新たな規制を持ち出して、
対象を狭める行政に疑問を感じる」と話している。
27 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 10:24:44 ID:SiDQ8CcK0
規制改革会議、混合診療の全面解禁迫る・2次答申重点項目
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071115AT3S1401V14112007.html 政府の規制改革会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)が第2次答申の重点項目として、
保険診療と保険外診療を併用できる「混合診療」の全面解禁を盛り込むことが14日、明らかになった。
混合診療の原則禁止を「違法」とした東京地裁の判決を踏まえた方針で、医療改革の柱にすえる。
影響の大きい重点項目にはこのほか、保育士資格の要件緩和や不動産競売の民間開放も掲げる方向。
福田康夫首相の新経済戦略の柱として成長力強化に向けた規制撤廃を打ち出す。
第2次答申は5月の答申に続くもので、12月の公表を目指している。9月に発足した
福田政権の初の規制改革方針で、財政再建とならんで経済運営の試金石となる。
28 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 10:25:14 ID:qGrPfaol0
>>25 後任人事が円滑にいくように、知名度アップに協力しましょう。
その病院名は?
29 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 10:33:28 ID:10UiwWP00
>>20 前スレ210の東京地裁の混合診療保険適用外は違法という判決のニュースあたりから
桝添が控訴するとした445あたりにかけて結構話題は出てたよ
30 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 10:44:45 ID:L6FD/fsg0
31 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 10:45:54 ID:L6FD/fsg0
32 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 10:49:20 ID:L6FD/fsg0
33 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 10:52:57 ID:K9YDrZKh0
34 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 11:02:45 ID:HQvsmB+60
>>25 居るよねそのパターンの勘違い上司
未だに「医者は聖職だから」とか言って
奴隷労働を信仰してる奴
お前が勝手に24時間365日働いてろって
ドロッポした友人はGJだな
35 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 11:05:25 ID:08Nto3Fp0
医労連w ワロスw
36 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 11:23:29 ID:mGOR0TEp0
そうそう、その聖職信仰が問題なんだよ 聖職者意識イコール自己犠牲は当然、 シャカリキに頑張っちゃうんだよなあ それをうまく利用する連中もいる 今じゃ医師・患者関係は契約なの だから聖職では絶対にない 聖職ならば応召義務が発生することは理解できるが、契約なら義務はないはずだよな 応召義務はもう廃止すべき
37 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 11:24:42 ID:Vsl24dIl0
ありがとう、と思われるからがんばってたんだけど。 いまはがんばって当然、と思われてるからな。 それはもはや聖職ではなく奴隷。
38 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 11:29:32 ID:08Nto3Fp0
聖職w バロスw
39 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 11:30:52 ID:+zov9GUN0
ホリエモンの至言 「いろんな人といろんなビジネスしてきたけど、お金が全てではないという人が実は一番お金に汚い」
40 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 11:41:40 ID:ZT8tLTyH0
>>39 さすが腐っても東大。看破してるな。
「金がすべてではない」「お金では買えないものがある」などという言い回しは、
負け犬の遠吠えでなければ、守銭奴の外面粉飾だからw
しかし、一番すごいのは、守銭奴であることを公言する守銭奴だろうなあ。
ある意味最強w
41 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 11:48:38 ID:10UiwWP00
いま考えるとほりえもんは若いのになかなか真理を語っていたな そういえば昔リアルタイムに金八を見ていた時は金八はいい先生に思えたが 実は教頭先生は正しかった 腐ったミカンは周りを腐らすから早めに捨てるしかない
42 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 12:12:40 ID:uYkvGYXR0
>>25 漏れの常勤時代の上司とまんま同じでワロタw
親の葬式だって言うのにポケベル鳴らしまくりやがって、ソッコードロッポしたよw
43 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 12:23:03 ID:SiDQ8CcK0
医師確保で提言/宮城など5県知事
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000711150003 宮城、山形、鳥取、徳島、佐賀5県の知事が14日、東京都内で会談し、地方に医師を確保するために、
医学部卒業後、大学の所在地で臨床研修を行うよう法律などで義務づけることなどを盛り込んだ提言をまとめた。
今後、国などに実現を求めて働きかけていく方針。
提言では、「医師の地域偏在や小児科や産科などの分野の医師不足など地域医療の確保が危機的状況を迎えている」
と指摘。こうした現状への対策として(1)大学卒業後2年間の臨床研修の場を卒業大学がある都道府県で行うことを義務づける
(2)自治医大で学費の免除を受けた医師の地域医療の従事年限を9年から12年に延長する(3)開業医の参画による
24時間救急医療体制の構築への支援策を講じる――などを実施すべきだとしている。
会合後、村井嘉浩知事は「地域医療の現状を見据えた大胆な提言。厚生労働省や日本医師会などに
働きかけながらぜひとも実現したい」と話した。
村井知事と山形の斎藤弘、鳥取の平井伸治、徳島の飯泉嘉門、佐賀の古川康4知事は今年、
政策提言グループを結成して地方の課題について提言を始めている。
44 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 12:25:58 ID:SiDQ8CcK0
公立病院に経営的な数値目標導入 病少数減少も
http://news.ameba.jp/domestic/2007/11/8567.html 総務省は12日、公立病院にも数値目標を掲げさせ、達成度によっては病床数の削減や診療所への転換などを促す指針案をまとめた。
これをめぐっては、医療を受けにくい地域が出てくるのではないか、また採算の取りづらい小児科や産婦人科が縮小されるのでは
ないかなどの不安の声も挙がっている。
10月に発表された報告によると、国立病院は収入に対する赤字の割合が2年前の7%から、14%に高まり、赤字経営が問題とされていた
。国公立病院は他の経営形態の病院に比べると比較的高度な医療を担い、地域の拠点病院としての役割を果たすことが多い一方、
必要に応じて採算の取りづらい科のサービスも提供しなければならないなど、経営の効率化が図りづらい問題が指摘されていた。
今回の指針案は、総務省の公立病院改革懇談会がまとめたもの。自治体が、経営効率化については3年間・再編については5年間を
目処にした改革プランを作成。特に病床利用率、職員給与費比率、経常収支比率の3種類の数値目標を必ず設定し、たとえば
病床利用率が3年連続で70%未満であれば病床を削減させるなどの措置を下す。
都市部など公立病院以外の医療施設が多い地域では合併や廃止などを進めるが、地方では医師不足と相まって病床利用率が低下し、
収入が落ち込む傾向にある。指針案では、病院が複数ある地域では一つを基幹病院として機能を集中させ周囲の病院は診療所として
存続させること、また経営を民間に委託することなどの提案を示した。これらの改革に対し、交付税や地方債と言う形で支援を
行なう考えも同時に示された。
自治体からは、住民が救急医療を受けられなくなるのでは、病床数の減少によって転院を迫られるのではなど、改革に慎重な声もあがっている。
45 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 12:27:59 ID:u8ID7FyM0
>>42 おいらは、自分の祖父の御臨終のときにベルで呼ばれて緊急手術。
2日後の葬式では明け方呼ばれて出棺までに緊急手術ひとつ。
遠い思い出。
46 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 12:28:58 ID:SiDQ8CcK0
医師不足 外科でも 勤務医ルポ
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2007111502064552.html 「10年後、手術ができる病院はどれだけ残るのか」−。外科医たちの間で、こんな不安の声が高まっている。
過重労働、訴訟リスクなどから、医師の卵たちの「外科離れ」が進む一方、勤務医生活に疲れ果てて開業する
ベテランも増えているためだ。勤務医不足は小児科や産科だけの問題ではない。名古屋市中村区、
名古屋第一赤十字病院の若手外科医の1日を紹介し、望ましい外科医療のあり方を考えてみたい。 (安藤明夫)
「では始めます」
午前9時半。術者の大森健治さん(32)が手術開始を告げた。
手術台には、全身麻酔をされた高齢の男性患者。大腸の上行(じょうこう)結腸に進行がんが見つかっている。
患部周辺の腸管とリンパ節を切除する手術だ。
向かい側には、手術の第一助手を務める三宅秀夫さん(43)=第一外科副部長。その右脇に第二助手の女性研修医。
患者の心拍数、血圧などを示す計器の前に麻酔医が座り、看護師たちが手術台の周囲をてきぱきと動く。
電気メスが腹膜を切り開き、生命の営みを支える臓器が見えてきた。三宅さんが腸管を手に取り、切除の仕方を大森さんにアドバイス。
メスが血管に差し掛かると、大森さんが鉗子(かんし)でつまみ、三宅さんが縫合。研修医が出血を吸引する。手際のいいチームプレーだ。
開始から約1時間半後、リンパ節を含めて大きく切除した患部が取り出された。
午後1時すぎ。手術を終えた大森さんは昼食も取らず、切除した組織を標本室で点検していた。腸の壁に食い込んだがん細胞の深さ、
リンパ節での増殖度を見ることで、転移の可能性を測るためだ。
47 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 12:29:40 ID:SiDQ8CcK0
>>46 続き
医師になって8年目。「まだまだ毎日が勉強です。早く肝臓などの難しい手術をできるようになりたいです」と大森さん。
この日は当直。標本整理の後は、入院中の受け持ち患者を見回り、夕方になってようやくひと息ついた。夜は、
たまっていた書類仕事を片づける。腹部損傷などの患者が搬入されてくれば、待機メンバーを呼び出し緊急手術だ。
普段の日も、若手の大森さんは1日に13時間以上、病院にいることが多い。休みは月に6日前後。同病院の外科は常勤医9人。
このチームで分担し、午前に2つ、午後に2つの手術をこなすのが日常だ。時に、朝から夕方までかかる難手術も入る。
それでも、20代のころにいた地方の病院に比べれば、肉体的にも精神的にも楽だという。午前中から手術できる体制があるので、
夜までずれ込むことが少ない。麻酔医も充実している。ベテラン医師が助手について、若手を指導する体制も確立されていて、
安全性を損なうことなく、技術を磨くことができる。
外科は医療訴訟が多いことも若手が敬遠する一因だが「それは意識したことがないです。ぼくたちは、患者さんの不利益になることは
しないのだから」と、プロ意識を見せた。
第三外科部長の竹内英司さん(45)は「手術によって患者さんの病気が良くなるのを見るのが、私たちの最大の喜び。
使命感がないとできない仕事です。そのためには、若手に責任が与えられ、やりがいを持てるチーム、ベテランが燃え尽きない
チームが大事です」と語る。だが、それだけのマンパワーがある病院は限られているのが現状だ。
翌日の午前10時。大森さんは再び手術室にいた。この日は肝臓がんの手術の第二助手だ。前夜は緊急事態はなかったものの、睡眠は短時間。
「大丈夫です。慣れっこですから」と笑った。
48 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 12:31:20 ID:alDRS6Lg0
>>43 だから何度、指導医を冷遇しておいt研修医を集めても無駄だといったらわかるんだ、基地外g。
49 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 12:31:58 ID:qGrPfaol0
>>41 続きがあったはず。
確か、お金が全てでない、やりがいを言う人は他人をタダで働かせようとするから、という続きがあっとと思う。
彼はすごいよ。ただし、正直すぎた。30過ぎてあの真っ正直さは足下を救われるよ。
大体、なんでTシャツにあんなに拘るんだよ。
服なんてどうでもいいと言いながら、意固地だったよな。背広着れば反発も少なかったのに。
50 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 12:33:35 ID:SiDQ8CcK0
態勢不備、満床理由に/福島の救急搬送拒否
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200711151 福島市で11日に起きた交通事故により、けがを負った女性の搬送先が約1時間にわたり決まらなかった問題で、
同市の福島医大付属病院、福島赤十字病院、大原医療センター、あづま脳神経外科病院の4病院が
「処置態勢の不備」や「集中治療室などの満床」を理由に受け入れを拒んでいたことが14日、分かった。
福島市は事態を重くみて、同市消防本部などから当時の事実確認を進めるとともに、対応策を検討する方針だ。
福島市消防本部などによると、無職菊田ミツ子さん(79)は頭や腰、腹部などを強く打ち、
複数の診療科にまたがる多発外傷を負っていたとみられる。
4病院に計8回受け入れを拒まれた後、最終的に、市内の福島第一病院が受け入れ、事故発生から約6時間後に死亡した。
病院関係者からは「救命救急センター」の早期開設を望む声もあった。
県は今後、同センターを福島医大付属病院内に開設することを計画している。
県内では郡山、いわき、会津若松の3市に整備されている。
51 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 12:34:30 ID:08Nto3Fp0
イランw
52 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 12:37:02 ID:SiDQ8CcK0
只今、テレ朝で院内暴力について放送中
53 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 12:38:00 ID:MMEYs+JK0
>>50 > 病院関係者からは「救命救急センター」の早期開設を望む声もあった。
> 県は今後、同センターを福島医大付属病院内に開設することを計画している。
人がいなくて断ったんだし
箱作ったところでどこからわいてくるんだ?
54 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 12:39:16 ID:qGrPfaol0
>>53 昔、生物でやったよ。白鳥型のフラスコに自然に発生したんだっけ?
55 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 12:50:15 ID:MMEYs+JK0
・「どうしてくれるんだ」 40代男性患者の病室で怒声が響いた。病室に入った女性看護師が、
理由も告げられないまま、1人ずつほおを平手打ちされた。関東にある大学病院でのことだ。
泣きながらスタッフルームに戻ってくる若い看護師の様子を不審に思った看護師長が患者に
問いただすと「腎臓病の治療がうまくいかず、透析になったことが受け止められなかった。腹が
たって誰かにぶつけたかった」と打ち明けた。
傷害事件として立件も可能なケースだが、この病院では患者に謝罪してもらうことにとどめた。
医療従事者が患者やその家族から暴力や暴言を受けるケースが増えているという。
医療機関のリスクマネジメントを担当する東京海上日動メディカルサービスの長野展久・医療
本部長は、「治療がうまくいかないなど、患者にとって不本意な結果になったときに、その怒りを
医療従事者にぶつける傾向がある」と指摘する。
患者がこうした怒りを医療従事者にぶつける背景には、医療への過剰な期待がある。かつては
「仕方がない」とあきらめるしかなかったことも、医療の進歩で、「どんな病気でも病院に行けば
治る」「治らないのは医師の治療方針が間違っていたせいだ」と考えてしまう患者が多くなったという。
教育現場で教師に理不尽な要求をつきつける親のことを“怪物”にたとえて「モンスター・
ペアレント」と呼んでいるが、同じように医療現場でモラルに欠けた行動をとる患者を「モンスター・
ペイシェント(患者)」と呼ぶようになっている。
中でも小児科では、学校現場と同様に、非常識な親への対応に頭を痛めている。午前中から具合が
悪いのに「夜の方がすいているから」と夜間診療の時間帯に子供を連れてくる▽薬が不要である
ことを説明しても「薬を出せ」と譲らない▽少しでも待ち時間が長くなると「いつまで待たせるんだ」
と医師や看護師をどなりつける−など枚挙にいとまがない。
治療費の不払いも大きな問題となっている。とくに救急と産科で未収金が多いという。(抜粋)
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071114/sty0711140816000-n1.htm
56 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 13:03:30 ID:SiDQ8CcK0
>>18 の別ソース
県外からの常勤医に300万 大町の市立病院研究資金貸与へ 一定期間勤務で返済免除
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news002.htm 医師不足に悩む市立大町総合病院は来年1月から、県外から転入し、同病院の常勤医となる医師に対し、
最高300万円の研究資金を貸与する制度を導入する方針を決めた。一定期間勤務すれば、
全額返済が免除されるというもので、同様の制度は、すでに県が今年度から県内の病院に勤務する医師を
対象に実施している。公立病院が主体的に行っているケースは、昭和伊南総合病院(駒ヶ根市)に続いて2例目。
大町市などによると、3年間継続勤務で300万円、2年間で200万円が貸与される。就業当初に一括して貸与し、
それぞれの勤務期間以上在籍すれば、返済が全額免除される。
貸与資金の使途に限定はなく、「医師の業務に役立つもの」とするだけ。領収書などの提出義務も課さない。
ただ、対象の医師に対しては勤務評価を行い、病院の診療に貢献しなかったと判断した場合は、返済を求める方針。
同病院は12月定例市議会に、とりあえず貸与資金600万円を盛り込んだ病院会計補正予算案を提出する。
同病院では、診療の中心となる内科の常勤医師が年内に5人から3人に減る“非常事態”を迎える。
県の制度と金額は同じだが、県は募集対象を産科、小児科、麻酔科を中心とした“即戦力”としているのに対し、
大町市では、内科や小児科など12ある病院の診療科目のいずれも可能。臨床研修を終えたばかりの新米医師も歓迎するという。
これまでに県の制度で各地の病院に勤務した医師は6人を数える。
57 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 13:05:36 ID:uYkvGYXR0
>3年間継続勤務で300万円、2年間で200万円が貸与される なめすぎw
58 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 13:10:27 ID:GuPDFFQv0
59 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 13:13:36 ID:SiDQ8CcK0
「医師の卵」が共同調査 横浜市大など
「患者と向き合うヒント」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news001.htm 「医師の言葉でうれしかったのは」「医師不足を感じるのは」――横浜市立大医学部の学生らが中心となり、首都圏9医大・医学部生が、
初の共同アンケートに取り組んでいる。医療環境の向上をテーマに、インターネットで調査。今月中に結果を公表する。医者の卵たちは
「将来、患者に向き合う時に生かしたい」と協力を呼びかけている。
参加しているのは、横浜市立大医学部と慶応大医学部、聖マリアンナ医科大、東京医科歯科大、東京慈恵会医科大、日本医科大、
日大医学部、昭和大、千葉大医学部の学生たち。
アンケートは16項目で、医師不足を感じる診療科や、かかりつけ医の有無、妊婦受け入れ拒否(たらい回し)などを食い止めるための
税負担増の是非などを選択式で聞いている。
のどの痛みなど軽い症状で大病院、開業医どちらにかかるかや、深夜診察してくれる開業医は必要かなど、患者にとって身近な問題も尋ねている。
また、自由記述で「医師や看護師からかけられうれしかった言葉」「病院で心地良く感じた点」の質問も。これまで全国から約320件の
回答が寄せられている。
企画したのは、横浜市立大医学部3年の武部貴則さん(20)ら。産科医や小児科医不足など医療界で様々な問題が噴出していることから、
一般の人たちがどうみているのかや、どうすれば患者の不安を解消できるかを知るためにアンケートをすることにした。
アンケート結果を生かすため、首都圏の医学部学園祭実行委員でつくるネットワークと連携。結果を各大学の学園祭で、研究発表に活用する。
横浜市立大は17日、アンケートを基に、妊婦のたらい回しをテーマとしたシンポジウムを開く。
武部さんは「具体的な事例をつかむことで、自分たちが医師となったとき患者との向き合い方のヒントにしたい」と話している。
アンケートのホームページはhttp://www.medicafe2007.com/へ。
関連記事
産科医はつらいから嫌 横浜市大の学生が調査
http://sankei.jp.msn.com/life/body/071115/bdy0711150921004-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/life/body/071115/bdy0711150921004-n2.htm
60 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 13:15:14 ID:qGrPfaol0
61 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 13:16:49 ID:EaJRGB2e0
62 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 13:18:36 ID:08Nto3Fp0
63 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 13:18:46 ID:SiDQ8CcK0
さまよう地域医療3 小児救急 24時間態勢崩壊寸前
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news008.htm 「もう、おたくしか頼めるところがないんだ」
今年8月下旬、草津町の吾妻広域町村圏振興整備組合西部消防署で、同署員は電話で患者の受け入れ要請を続けた。
患者は1歳の男児。ホテルの階段を転げ落ち、全身打撲で泣き叫んでいた。救急車は男児を乗せて東進し始めたが、
受け入れ先はなかなか見つからなかった。
近い病院から順に電話したが、「当直が小児科医じゃない」「手術中だから」と受けつけてもらえない。
「頭を打ったなら脳神経外科へ」と勧められ、脳神経外科には「子どもなら小児科に」と言われた。8件目にようやく
沼田市内の病院が受け入れ、出発から1時間半後に到着。車内では母親がずっと男児を抱きしめ、不安げな顔で毛布にくるまっていた。
「日曜や夜で患者が子どもだと、4、5回断られることは珍しくない。“遠乗り”になるのは確実」と
同署救急救命士田村研さん(36)。親の多くは夜間でも小児科医の診察を望む。一方で当直に小児科医がいる病院は少なく、
いたとしても、大抵はほかの患者の対応で手いっぱいなのが実情という。重篤な場合は前橋市など都市部に運ぶことになり、
到着までには2時間かかる。
草津町は年間300万人近くが訪れる観光地だ。都市部から来た患者の家族は、旅先での不安から
「病院がそんなに遠いのか」と焦り、パニックに陥る人もいる。だから、救急隊員たちは現場に到着した際、
家族にあらかじめ説明するという。
「小児の場合、1時間以上かかることがあります。診る病院がないので勘弁してください」
64 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 13:19:28 ID:SiDQ8CcK0
>>63 続き
◇
重症患者を扱う小児の2次救急は、2001年度から県内5ブロックごとに中核病院が輪番制を敷き、夜間や休日に対応してきたが、
小児科医不足から危機的状況にある。04年以降、当直が回せないために、伊勢崎佐波医師会病院(伊勢崎市)など
3病院が輪番を降り、残った11の輪番病院に負担が集中している。
伊勢崎ブロックは輪番が伊勢崎市民病院1か所となり、週2日しか平日夜間の小児救急外来が開けない状態だ。
渋川ブロックのうち吾妻地域はゼロ。県医務課は「2次救急の病院が増える見通しはない。現状維持が精一杯」としており、
地域ごとの24時間365日態勢は困難になっている。
病院の負担を軽減しようと、開業医が交代で軽症患者を診る“病診連携”も広がり、休日夜間急患診療所などとして
県内13か所で行われている。しかし、日曜日だけだったり、夕方に3時間程度という場所も多かったりするほか、
吾妻地域など開業医が少なく開設できないエリアもある。
◇
小寺弘之前知事が「子どもを育てるなら群馬県」を掲げ、大沢知事も小児医療費の無料化拡大を推進している本県。
その一方で、小児救急の現場では、抜本的な対策を講じないと、崩壊が目前に迫っている。
(2007年11月15日 読売新聞)
65 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 13:21:30 ID:SiDQ8CcK0
柚希ちゃん搬送に50分 地元対応できず神戸へ
県、加古川に新拠点整備
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news002.htm 加古川市別府町の市立別府小2年、鵜瀬柚希(うのせゆずき)ちゃん(7)が自宅前で刺殺された事件で、
柚希ちゃんは瀕死の重傷を負った後、現場から約30キロ東の神戸市須磨区の県立こども病院へ、救急車の収容から
50分後に運び込まれていた。対応できる医療機関が地元になかったためだった。県は、
「結果として搬送に時間がかかってしまった」と認め、「2009年度に加古川市に新たな受け入れ拠点を整備する」としている。
柚希ちゃんを救おうと、加古川東消防署の救急車が現場に到着したのは10月16日午後6時8分。通報から、2分後だった。
救急隊員は、けがの状況から「外科の緊急手術ができる病院へ運ぶ必要がある」と判断。柚希ちゃんを引き継ぐため、
神戸市中央区の県災害医療センターに医師の同乗するドクターカー出動を要請した。
救急医療機関は外来診察をする1次、入院や手術もできる2次、複数の診療科にまたがる高度な医療が可能な
3次に分類されており、県内の3次は、同センターや姫路市の姫路循環器病センター、西宮市の兵庫医科大学病院など7病院。
現場の約20キロ西にあり、最も近かった姫路循環器病センターには小児科や外科の専門医がいないため、受け入れができなかったという。
救急車や、柚希ちゃんの搬送を引き継いだドクターカーは、傷が深く、出血も多かったことから、3次への搬送を決定。
「柚希ちゃんが子どもだったのでこども病院への搬送を決めた」としており、「最良の選択だった」と強調している。
病院に着いたのは午後6時58分だった。
県医務課の担当者は「3次は、県内の人口約560万人に対して7か所あり、少ないという認識はない」と話すが、一方で、
「地域間格差の是正はしなければいけない」として、09年度に行う県立加古川病院の新築移転に合わせて3次救急に対応する
救急救命センターを新設するとしている。
救急医療に詳しい有賀徹・昭和大教授の話「医療はいわば地場産業で、地域で完結しなければならない。
3次医療機関の充実はもちろん必要だが、自治体も医師会と地域の医療体制を改めて確認し、
緊急時に迅速な搬送ができるよう、議論を深めるべきだ」
(2007年11月15日 読売新聞)
66 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 13:23:43 ID:qGrPfaol0
67 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 13:24:49 ID:g9NqCwzV0
小児科・産科不足問題も今がピークだろ もうすぐ出産数自体が激減すれば、暇になるから大丈夫だよw さらば消え行く日本人
68 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 13:26:42 ID:08Nto3Fp0
ほんとうに、おつかれさまでしたw ありがとうございましたw
69 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 13:26:58 ID:SiDQ8CcK0
県立病院の赤字拡大 /福島
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news003.htm 県立病院事業の今年4〜9月の半年間の赤字額が約6億6250万円で、昨年度の同期に比べ約1億7300万円拡大していることが
県病院局のまとめでわかった。医師不足に伴う患者数減などが原因。県立病院は今年4月から、9病院1診療所から
6病院体制に縮小されたが、国は公立病院改革を進める方針を打ち出しており、一層の改革が求められる見込みだ。
6病院のうち昨年度の同期比で最も赤字額が増えたのは矢吹病院(矢吹町)で、約7692万円増の約3億2100万円だった。
6病院の入院患者は10万1286人で昨年同期比同6.7%減、外来患者は16万8332人で同6.3%減となっており、
医師不足によって患者が減り、赤字の拡大へとつながる傾向が表れている。
一方、総務省の公立病院改革懇談会が今月12日、病床利用率が3年連続で70%未満の病院に対して
病床数の削減や診療所への転換などを求めるガイドライン(指針)案をまとめている。
そのため、県は、13日の県立病院事業経営評価委員会で、経営改善に向け、医師や収益確保などの具体的な数値目標を掲げた
実行計画を示したが、さらに進んだ内容の検討を迫られている。委員からは喜多方病院と会津総合病院を統合して
2011年度の開院をめざす会津統合病院を、医師確保のために県立医大の付属病院とする提案などが出された。
(2007年11月15日 読売新聞)
70 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 13:27:54 ID:UR7iWJ5U0
>>65 またぞろアレか? この子が死んだのは医者の責任だって
マスゴミと遺族が騒ぎ出す前フリか?
トップがクズでどーしようもないゴミ売り新聞さんよw
71 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 13:29:29 ID:qGrPfaol0
>>70 そっちの方が面白いからいいのです。
いかに楽しく医療崩壊を迎えるかが大事です。
怒るより笑いましょう。自分の健康が何よりですよ。
72 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 13:38:19 ID:08Nto3Fp0
泣くより怒れw 怒るより笑えw 自分の健康が何よりww
73 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 14:04:38 ID:r+ILYXQr0
>63 割り箸咥えたままのわが子を走るにまかせていた馬鹿母の逆切れは 事件から8年を経て今なお人様んちの子まで命の危険に晒しておりますな。
74 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 14:12:54 ID:+rcrs98D0
>>65 6時すぎに小児科や外科の専門医がいない3次の姫路循環器病センターは
廃院するべき
院長は切腹しろ
75 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 14:14:14 ID:uYkvGYXR0
>>72 遭難者救助の現場でも、まずは自分の命が優先。
自分の命が危ない時は迷わず遭難者を見捨てるのが鉄則。
医師も自分の命(健康)や財産を優先させ患者を見捨てるのは当然のこと。
76 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 14:14:25 ID:L6FD/fsg0
>>65 この搬送のどこに問題があったのか。
ドクターカーはすぐに来たし、三次搬送はすぐに決まったし。
受傷の程度が、結局助からなかったレベルであったというだけだと思うが。
77 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 14:26:50 ID:sv9KGqZy0
>>27 ついにきましたか
まあ多くの医者は、既得権に群がっているから反対するだろうけど
78 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 14:30:50 ID:SiDQ8CcK0
はねられて搬送の女性、受け入れ拒否8回の後に死亡…福島
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071115i401.htm 福島市で11日、乗用車にはねられた同市仁井田、無職菊田光子さん(79)が救急搬送される際、
市内の4病院で計8回受け入れを拒まれ、1時間余りにわたって治療を受けられなかったことがわかった。
菊田さんは事故から約6時間後、脳挫傷で死亡した。最終的に搬送された病院では、
「すでに厳しい状況だった」としている。
福島消防署などによると、菊田さんが自宅近くの県道を歩いていてはねられたのは、11日午後8時15分ごろ。
通報を受けた同消防署の救急車が直後に到着。救急救命士が診て、頭を強く打っていたことから、
脳外科のある同市内の4病院に順次、電話で受け入れを打診した。
しかし、「専門医がいない」「ベッドがない」などと断られた。再度の要請など4病院に計8回、
電話を繰り返したが、受け入れられなかった。結局、脳外科医のいない市内の別の総合病院に同9時25分、搬送した。
菊田さんは事故後しばらくは話すことができたが、徐々に意識を失ったという。
(2007年11月15日3時9分 読売新聞)
79 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 14:35:16 ID:EaJRGB2e0
80 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 14:46:41 ID:SiDQ8CcK0
救急外来:県内でも「コンビニ化」 軽症患者、休日・夜間殺到 /宮城
◇知事「時間外徴収金、検討に値」
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20071115ddlk04040412000c.html 仕事などで日中に受診できない軽症患者が夜間や休日に救急外来に押し寄せる「コンビニ化」現象が県内でも問題となっている。
緊急性のない利用を抑えるため埼玉県内の病院が休日・夜間の軽症救急患者に、時間外特別徴収金の自己負担を求めることを
検討していることについて、村井嘉浩知事は12日の定例会見で、「県内でも検討に値する」と述べ医師の負担を減らす方策として
有効との見方を示した。
県消防課によると、06年に救急車で病院に搬送された人は7万8270人。そのうち重症に区分されたのは14.9%の1万1670人で、
33.1%に当たる2万5978人は入院の必要がない軽症だった。救急車を使わずに直接病院を訪れる人を加えると、軽症者の割合は増えるとみられる。
軽症受診の増加は、当直医が重症者の治療に十分な時間を充てられなくなるばかりでなく、負担に耐えかねて辞める医師も出て、
医師不足に拍車を掛けていると指摘されている。村井知事は「救急外来は一刻を争う患者のためにある。利用者は趣旨を踏まえた
行動を取ってほしい」と意識改革を求めた。
こうした現状を改善しようと、埼玉医科大総合医療センター(埼玉県川越市)は、夜間・休日の軽症救急患者に対し
時間外徴収金として8400円を徴収する準備を進めている。一方、医学知識の無い患者側が重症か軽症かを判断するのは難しく、
必要な医療を受けられなくなる恐れもあるとの指摘が出ている。
大学病院や地域の中核病院に軽症患者が集中するのを防ぐため、県は今年2月からインターネットで所在地や診療科ごとに
医療機関を簡単に検索できる「県医療機関選択支援システム」の運用を開始。近所の「掛かり付け医」を受診し、
重症の場合のみ大きな病院を受診する流れを作ることが目的だ。
また、仙台市は平日夜間と休日に比較的軽症の急患を受け入れる急患センター(若林区舟丁)を運営しているほか、
北部急患診療所(青葉区堤町)でも平日の准夜間(午後7時15分〜同11時)と休日の日中に診療を受け付けている。【山寺香】
81 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 14:50:48 ID:SiDQ8CcK0
ニュースワイドとちぎ:赤字増える佐野市民病院 公立病院、自治体財政を圧迫 /栃木
◇経営悪化主要因…(1)診療報酬の引き下げ(2)医師不足で収入減少
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20071115ddlk09040081000c.html 赤字経営の公立病院が、全国の自治体財政を圧迫している。病院経営が悪化する背景には、06年4月の診療報酬引き下げに加え、
04年に導入された新臨床研修制度で研修医が大都市部に流出、医師不足を招いたのも大きな原因と指摘されている。
本県では、佐野市民病院がその典型例。大学派遣の医師が大量に引き揚げ、02年度末に21人いた常勤医が現在は4人にまで激減。
これに伴い、医業収益が02年度の約34億円から06年度の約17億円まで半減した。06年度、同病院への市による赤字補てんは
過去最大の約10億円に達し、経営立て直しが急務になっている。【戸上文恵】
◇03年に経営悪化、急増する補助金
新しい臨床研修制度が、なぜ影響したのか。制度本来の狙いは、幅広く診療できる医師養成を目指すもの。しかし、
研修医はプログラムが充実した、都市部の大規模な一般病院や大学病院を研修先として選ぶようになった。結果、
地方の大学病院が地元の派遣先から、医師を引き揚げる現象が発生した。
佐野市民病院の場合、制度導入を見越して、03年から引き揚げが起こった。医師不足のため患者を受け入れられなくなり、
経営内容が悪化。市の運営費補助金も02年度の9500万円から、翌03年度には8億円に急増した。医業収益に直結する病床利用率も
02年度は76.7%だったが、06年度は47.7%に落ち込んだ。
82 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 14:51:30 ID:SiDQ8CcK0
>>81 続き
◇51人が一斉退職、外来一時休診に
さらに06年度末、前院長を含む常勤医師8人全員と非常勤医師43人が退職し、医師不足が顕在化した。佐野市の交渉の末、
今年4月から、福光正行・新院長ら常勤医2人、非常勤医23人が就任したが、眼科、婦人科、整形外科の外来診療の一時休診に追い込まれた。
現在は常勤医4人、非常勤医55人と態勢を立て直し、外来も再開している。
同病院の中里博行・事務部長は「何とかして病院としての対面を保っている」と打ち明ける。同病院は今も、
常勤医の確保に奔走しているが、車で東京から片道2時間かかり、敬遠されるという。中里事務部長は「一つの病院に患者が集中すれば、
そこにいる医者が疲労し『こんな病院は嫌だ』と悪循環を生む。地域全体で役割分担をしていかないと」と訴える。
◇市民有志が存続求めて署名活動
同病院をめぐっては、今年2月、市民有志18人が「市民病院を存続させる会」(小林正義、町田順一両代表)を結成。
早期の医師確保と病院存続を求め、これまでに1万5000人超の署名を集めた。同事務局の岩月秀樹さんは
「赤字の病院を残してもという声も聞くが、いざ病気になった時には設備の整った病院が必要」と訴える。同会は今月8日、
福田富一知事あてに署名を提出した。
◇経営改善へ取り組みも
もちろん、公立病院側の経営改善も続いている。県医事厚生課によると、01年4月、「病院事業経営改善推進委員会」を庁内に設置。
岡本台病院▽がんセンター▽とちぎリハビリテーションセンターの3県立病院に経費節減を促した。佐野市民病院も来年4月を目標に、
指定管理者制度への移行により、立て直しを目指す。
また、県は今年5月、有識者や医療関係者による「県立病院あり方検討委員会」(委員12人)を設置した。経営改善の取り組みなどについて、
来年2月に提言書をまとめる予定だ。医事厚生課の宮沢昌彦・課長補佐は「がんや精神医療など、公立病院が政策的に担うべき役割を
明確化しながら、具体的な経営改善を図ることが健全化のポイントになる」と話している。
83 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 14:56:04 ID:ttNvdL1Q0
署名とは カネを出さない 意思表示 デモなんて 看板掲げた ピクニック
84 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 15:00:43 ID:uYkvGYXR0
署名活動なら「市民病院を存続させる会」ではなく「公立病院医師の年俸 を1億円にする会」とか「市民病院を存続させるために住民税増税の会」 じゃないと無意味だよなw 金を出さない陳情など糞の役にもたたない。
85 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 15:03:06 ID:SiDQ8CcK0
医療費:生活習慣病やがんの年代間伸び、「40〜50代」最大−−1人当たり /東京
◇都福祉保健局発表
http://mainichi.jp/area/tokyo/archive/news/2007/11/15/20071115ddlk13040024000c.html 都民1人当たりにかかった医療費のうち、生活習慣病やがんの年代間の伸びは、「40代から50代」が最も大きいことが、
都福祉保健局が発表した医療費分析報告書で分かった。「40代からの予防の取り組みが重要」と結論づけており、
来年3月までにまとめる都の医療費適正化計画にこうした分析結果を生かす方針だ。
都が都民の医療費を詳しく分析するのは今回が初めて。▽都国民健康保険団体連合会から昨年11月分のレセプト
(診療報酬明細書)437万6664件▽被用者保険2組合からレセプト計7万5360件−−の提供を受け、双方を比較したところ、
年齢階層別の疾病構造が同様の傾向だったため、国保の医療費データを使って特徴を探った。
40代以上の1人当たりの医療費の伸びを年齢階層別に見ると、生活習慣病の一つの高血圧性疾患は「40代から50代」が
3.3倍に上ったが、50代以上では「50代から60代」(1.7倍)をはじめ、1倍台にとどまった。脳梗塞も
「40代から50代」が3.3倍、胃がんも2.8倍と伸びが大きくなる傾向があった。
一方、05年度の都民医療費の総額は2兆8124億円で、このうち70歳以上の老人医療費が約4割の1兆1344億円に上った。
都の人口の将来推計では、75歳以上の高齢者は05年の98万9000人から、25年には2倍超えの205万5000人になり、
老人医療費の激増が予想される。
また、都民1人当たりの医療費は23万5000円で全国32位、入院医療費は8万2000円で同43位、入院外医療費は13万1000円で
同13位だった。都内は人口比の病床数が全国平均より少なく、一般診療所が多いことなどから、入院医療費が低くなったとみられている。
【木村健二】
86 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 15:15:24 ID:x7mtcY0X0
ゴミ売より
激務、訴訟…産科医が消えていく
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07111504.cfm ・・・
産科医を絶滅危惧(きぐ)種のパンダに例えた創作話が、ネット上で話題になっている。連日連夜の芸や
重労働を強いられ、疲れ果てて白クマに姿を変えたり、動物園から逃げ出したりして最後は一匹もいなく
なるというストーリーだ。
現場の医師は、厳しい環境でぎりぎりの労働を強いられている。「心が折れそうになることがある」と、
ある勤務医。救急搬送拒否を批判するのではなく、背景にある医師不足の実態に目を向けなければ、
産科医療は本当に崩壊してしまうだろう。
・・・
かの大新聞も2chソースで記事書きでつかw
87 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 15:22:52 ID:08Nto3Fp0
一発食らえば、心が折れるとか、そういう次元じゃないと思うがw
88 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 15:23:00 ID:wKjVtoF+0
>>85 >生活習慣病やがんの年代間の伸びは、「40代から50代」が最も大きいことが、
>都福祉保健局が発表した医療費分析報告書で分かった。
んな常識をことさら取り立てて何が嬉しいんだ?
調査とやらに無駄金いくらつぎ込んで無為徒食職員飼ってんだよ。
89 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 15:24:05 ID:Yd1xLmj80
90 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 15:38:34 ID:08Nto3Fp0
怪魚はイラン、との答申乙w GJ!
91 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 15:43:32 ID:qGrPfaol0
自らの逃げ道ふさぐ勤務医はどんだけ頭いかれているの
92 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 16:10:48 ID:1fRgOx/UO
93 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 16:15:35 ID:7FWBCQyG0
>>81 必要性の小さい公立病院を維持したいというのであれば、そこに来る患者から、ちょっと多目の医療費取ればいいのよ。医師としての良心が許す範囲で、必要性の少ない検査を入れればいい。民間病院なら、ドコでもやってることだよ。
94 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 16:40:07 ID:c7QI4bUY0
医療訴訟が増え判例が揃ってきた今、臨床倫理などという学問は不要。 裁判官様が全ての医療行為の是非を決定して下さる。 医師は判例に則って行動すれば良し。 JBM,、JBM。
95 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 16:51:01 ID:t3In8elZ0
>>93 不十分な給与でそんなこと考えるゆとり無いよw
患者に説明したり自分の仕事を増やすだけw
96 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 16:58:13 ID:p4jgFiBE0
>>93 民間病院と違って手間増えても給料増えない。
手間はなるべく減らして仕事量を減らしたってやってられない
給料。破綻させて逃げるが勝ち。
97 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 17:01:48 ID:+5SSmipH0
>>92 ( ゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\
98 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 17:03:48 ID:p4jgFiBE0
釣りとしか思えないw>92
99 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 17:08:21 ID:L6FD/fsg0
>>92 の他のエントリも見てみたが、なんというか、あまりの内容の無さに脱力。
コメントも0。
なんか書いてやればよろこぶんじゃね(w
100 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 17:10:27 ID:rWETKeWA0
釣り好きって書いてあったか、なるほどw
102 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 17:12:17 ID:Vsl24dIl0
>>92 自己紹介が中年釣り師って書いてある。
釣り確定。釣られるなよw
( ヽ⌒ヽ 、 ― @ ― ゝ ) / | \ ヽ ., - 、 / ヽ / ) _ / ( .,',i><iヽ. / ヽ <今日はいっぱい釣るのー /((ノノリノ)) ./ ノ ((ミi!゚ ヮ゚ノミ)) /◎ ( n__(i/wkつつ7 ヽ \ 1 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ブログへ凸するのは絶対にやめた方がいいね。
105 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 17:24:25 ID:SiDQ8CcK0
>>65 の関連記事
小児救急医療体制不備も浮き彫り 加古川女児刺殺事件
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071115/crm0711151138014-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071115/crm0711151138014-n2.htm 兵庫県加古川市別府町新野辺の市立別府小2年、鵜瀬柚希ちゃん(7)が自宅前で刺殺された事件は
16日で発生から1カ月になる。柚希ちゃんが救急搬送されたのは、現場から直線距離で約30キロ離れた
神戸市須磨区の県立こども病院。119番通報から52分かかっていた。
付近の住民からは「もっと近くの病院で治療できなかったのか」という声も上がっており、小児救急医療の
体制不備が浮き彫りになっている。
柚希ちゃんは10月16日午後6時ごろ、公園から帰宅して自転車を自宅裏に置き、玄関に向かうわずかな間に何者かに襲われた。
加古川市消防本部によると、119番通報があったのは午後6時6分。救急隊は2分後に到着し、左胸と腹の2カ所に
深い刺し傷を確認したことから重篤状態と判断した。途中で搬送中も治療が可能なドクターカーと合流し、
救急医が止血や薬剤投与などの治療をしながら搬送を行った。
しかし、柚希ちゃんは搬送中の午後6時39分に心肺停止。こども病院には通報から52分後の6時58分に到着したが、
午後7時46分に死亡が確認された。
(中略)
小児救急医療機関が不足している現状について、県医務課医療政策係は「医療施設を増やすことはできても、
そこで働く人材の確保が難しい」
と話す。小児科医の高齢化や、各小児科の病床が削減され基幹病院へ患者が集中することなどで勤務が過酷になり、
医師の小児科離れが進む悪循環に陥っているという。
このため県は今年9月から県医師会に委託し「女性医師再就業支援センター」事業を開始。結婚や出産のために退職した
女性の小児科医と産科医を募集し、県内の医療機関への職場復帰を支援する。月に100時間の講座や病院での臨床研修を無料で受講でき、
その後医師会の「ドクターバンク」に登録。希望する勤務先や勤務形態にあった医療機関への紹介が受けられる。
医療政策係は「確かな技術を持ったまま潜在する医師を発掘し、本人の希望に沿う形で勤務してもらうことで、
医療機関の人材不足を解消させたい」としている。
2chというソースも明らかにしない 文字通り ゴミ売り新聞でつた
108 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 17:29:51 ID:SiDQ8CcK0
名古屋市:病院局を新設 独立性高め経営改善−−来年度予定 /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20071115ddlk23010178000c.html 名古屋市立病院の経営立て直しを図るため、市は地方公営企業法を病院事業に全部適用し、独立部局の病院局を新設する。
5市立病院の収支は02年度から赤字決算を計上し、累積赤字は約80億7000万円に上っている。病院局設置によって
市長から特別職の局長に権限を委譲し、独自に給与表を定めたり予算原案を作成するなどして経営を改善する。
21日開会の市議会11月定例会に条例改正案を上程し、来年度設置される見通し。
市病院管理課によると、東、緑、守山、城西、城北の5市民病院と市役所本庁の病院事業本部の職員数は合わせて約1500人。
病院局の設置により、経営責任を明確にし、経営の自立を目指す。また、成果主義を導入して職員の意識改革を図るとしている。
【影山哲也】
>>108 >成果主義を導入して職員の意識改革を図るとしている
香ばしいw
さすがカイゼンの本場ですねw 自治体病院なら、高給取りの事務コメをクビにすれば経営は改善すると思いますよ。
111 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 17:37:00 ID:SiDQ8CcK0
医師35人確保目指す 氷見市民病院公設民営化、17日に3大学準備会 /富山
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20071115/8322.html 来年4月からの氷見市民病院の公設民営化に向け、指定管理者候補となった金沢医科大と富山、金沢両大との3大学による
協議会設立に向けた準備会が17日に開かれることが14日、決まった。同日の市議会病院改革特別委員会で、
金沢医科大から市への病院運営についての提案内容が報告され、現行の20診療科を継続するため、医師数を現在の32人より多い
35人以上を確保することなどが示された。
3大学協議会は、医師確保などについて連携・協力する組織で、指定管理者選定委員会が金沢医科大を選定した際の条件の一つにしていた。
同協議会設立準備会は17日、市いきいき元気館で開催。各大学の付属病院長クラスと堂故市長らが出席し、協議会の在り方などを検討する。
21日の臨時市議会で、指定管理者に金沢医科大が決定されれば、協議会を立ち上げて、具体的な話し合いを始める。
14日の市議会病院改革特別委員会で、市は金沢医科大の提案内容と、公設民営化される市民病院の管理運営について市と同大が結ぶ
基本協定案を説明。市民病院経営悪化の大きな原因となった医師不足の解消に向け、金沢医科大は付属病院からの氷見勤務のほか、
3大学との連携・協力などによって確保し、不足する場合は責任を持って派遣するとした。
医師確保策については、同特別委で古門澄正、松木俊一の両氏がただしたのに対し、市長は「協議会設立に向けて3大学が合意しており、
近く準備会が開かれる」と答えた。その上で、富山大から派遣されている医師(二十人)のうち、大方の人が新しい病院に残りたい
考えを示している、と述べた。
看護師ら職員の再雇用に関し、船場総務部長が「議会で議決されれば、すぐに勤務条件などを示す。公務員を
いったん退職することになるため、退職条件も示し、年内に個々の意向調査をして面談で決まることになる」と答弁。
職員組合が反対していることについて「最終的には合意し、全員が新病院で再スタートできるよう努めたい」と述べた。
112 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 18:02:05 ID:L6FD/fsg0
>>111 しかし、指定管理者が「金沢医科大学」の病院に勤めるのか>金沢大学・富山医科薬科の医者。
113 :
お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/15(木) 18:03:19 ID:kQJY1F/I0
>>110 いや、そんな必要は無い。
医者がいなくなればいいだけ。
舞鶴モデルが有るんだからw
事務米さんにはずっと高給を取ってて頂きましょう( ´,_ゝ`)プッ
114 :
お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/15(木) 18:15:44 ID:kQJY1F/I0
115 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 18:20:36 ID:1yLzQHmz0
いつになったら「確保」を止めるのかねえ
116 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 18:28:11 ID:Y9dd0MHU0
>>111 &
>>115 それもあるがさぁ...............医者35人って言えば、一つの医学校の定員1/3位にも上る数字だろ?
そんな多数の医者を一つの施設に集めて良いのか?
>>116 集約化でちゃんとした勤務態勢がしけるのなら35人でも40人でもいいと思う
ある程度頭数がいないと当直翌日のOFFとか呼び出しなしの休みという
普通の業種なら当たり前の勤務態勢がとれないじゃないか
そもそも、何故に36時間するのが当然て事になってるの? いつごろから定着したんだろう
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071115it12.htm 混合診療の全面解禁方針で一致…政府規制改革会議
政府の規制改革会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)は15日の会合で、
健康保険が適用される保険診療と適用されない自由診療を併用した「混合診療」について、
全面解禁するよう厚生労働省に求める方針で一致した。
国が混合診療を原則禁止していることを違法だとする7日の東京地裁判決を受けたものだ。
規制改革会議は厚生労働省との交渉を経て、年末にまとめる第2次答申に盛り込むことを目指す。
会合では、混合診療の全面解禁を求める理由として、
<1>一部の富裕層のみが自由診療で最先端の医療を受けており、医療の格差が生じている
<2>混合診療を解禁すれば新しい治療法や薬を試みやすくなり、
患者の治癒の可能性が飛躍的に高まる――ことなどを挙げた。
混合診療は、健康保険が適用される治療と適用されない自由診療を組み合わせて行う診療方法。
一部の先進医療などを除き原則として禁止されている。
日本では承認されていない抗がん剤などを使った場合、
入院や検査など通常、保険の対象となる医療を含めてすべて患者の自己負担となる。
全面解禁をめぐっては、舛添厚生労働相が、東京地裁判決に対し控訴する方針を表明しており、
規制改革会議と厚労省の交渉も難航が必至の情勢だ。
規制改革会議の前身である「規制改革・民間開放推進会議」は2004年12月に出した答申で
混合診療を例外的に認めている診療範囲の拡大を求めている。
(2007年11月15日19時23分 読売新聞)
最近防衛医療とか聞かなくなったな 防衛なんか止めて最前線から逃散が増えただけなんだろうけど
>>119 >加えて、手術で腹に穴を開けられ、器具を挿入されかき回され、洗浄され、
>大腸の頭を結ばれ虫垂を切除されたのだから、手術前よりも痛くて当然なのです。
いや、腸管に痛覚はないんだが。
>>120 政府がJBMに従うとは 、、、テラワロス
いい加減な法律を作った責任が問われないのもおかしいが
124 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 21:54:34 ID:WLBoM+bo0
いつから医療崩壊スレになったんでつか? 10年以上前には,救急搬送以来を断ったり, 救急隊ともめたりしたら, 院長、教授、やら、なんやらに一斉に文句を言われたものだ。 そんなオレ様を迫害したから, こんな世の中になっちまったんだよ、うん。 で,誰も責任はとらないっと。 これがじゃっぱんクオリテぃ。
>>122 大腸ファイバーで痛がっているのは何故?
「医師の確保」じゃなく、今後は「医師の捕獲」になるだろうなwww 外来バイトを週3くらいでのんびりやってるドロッポが帰宅途中に投網 で捕獲され、僻地公立に奴隷として送り込まれる日も近い。
127 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 23:05:37 ID:bJxdDT6U0
「なくそう!医師の過労死」
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=13052 過重労働による医師の過労死が深刻な問題となる中、過労死弁護団全国連絡会議(代表幹事・松丸正弁護士)は11月14日夜、
東京都千代田区の中央大学駿河台記念館で「なくそう!医師の過労死」と題したシンポジウムを開催した。小児科医や産科医
また弁護士らが労働基準法“違反”の医師の過酷な勤務実態を告発。過労死した医師の遺族らも医師の労働の在り方について思いを語った。
約130人の参加者は、「医師のためだけでなく、国民が安心で安全な医療を受けられるためにも医療現場の環境改善が不可欠」と確認した。
過酷な勤務状況による勤務医の過労死・過労自殺が深刻な社会問題となっている。同連絡会議の集約では、過労死・過労自殺をめぐる
労災認定や労災補償の事例はこれまで全国で22件。そのうち7件が今年に集中している。
厚生労働省の「医師需給に係る医師の勤務状況調査」によると、病院などの医療機関の勤務医の1週間当たりの勤務時間は平均で63.3時間。
同連絡会議は、「この時間は、厚労省の『脳血管疾患及び虚血性心疾患等の認定基準』において業務と発症との強い関連性を示す、
1カ月当たり約100時間の時間外労働に相当する」と指摘。医師の過労死が今後も起こり得る現状の改善を目指し、シンポジウムを開いた。
128 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 23:06:31 ID:bJxdDT6U0
>>127 続き
第1部では、専門家4人がそれぞれの立場から講演。
昭和大学の主任教授で産婦人科医の岡井崇氏は、同科の医師の92.5%が当直翌日の勤務を行っている調査結果を示すなど、
医師不足による同科の過酷な勤務実態を報告。「過重労働が“医療の質の低下”“事故の発生”“訴訟”“医師不足”となる悪循環を
引き起こしている」と話し、被害者を補償して訴訟を抑える「無過失補償制度」の導入を求めた。
ちばこどもクリニックの院長・千葉康之氏は、10カ所の病院で小児科の勤務医を務めた経験から、医師の宿日直とその問題点に言及。
厚労省が宿日直を「ほとんど労働する必要のない勤務」などと規定していることに対して、「実際は通常勤務より何倍も負担がかかる」と指摘し、
「40時間の連続勤務が常態化している」と打ち明けた。千葉氏は、「働いたら休むという当たり前のことがなぜ許されないのか」と問題提起。
「患者の安全と医師の健康のために労働環境の改善が不可欠」と訴えた。
医療問題に取り組むジャーナリストの塚田真紀子氏は、「医師が過酷な勤務を“辛い”と言えない古い考えをなくすべき」と発言。
また、患者の視点で、「軽症であっても容易に受診してしまう国民の意識も変えていく必要がある」と呼びかけた。
そして、医師の過労死をめぐる複数の裁判を担当する松丸正氏は、過重労働を許し、労災認定もなされにくい現状について解説した。
背景には、勤務医の労働時間を把握するシステムがそもそもないこと▽労働基準法第36条に基づく時間外及び休日労働に関する協定
(36協定)が適切に届けられてないこと▽サービス残業が常態化し勤務に歯止めがかからないこと▽宿日直に対する認識が現場と
裁判所で食い違っていること―の4つがあると強調。松丸氏は、「労基法の重要性を訴え続け、勤務医の労働環境の改善に向けた
取り組みを行っていきたい」と話した。
129 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 23:07:26 ID:bJxdDT6U0
>>128 続き
遺族らも環境改善訴え
第2部では過重労働によって命を断たれた医師の遺族が意見を述べた。
1995年に過労死し、2年かかって労災認定された山梨県の産婦人科医の妻は、「医療現場は、改善に向かうどころかさらにひどくなっている」
と指摘。「医師の人間らしい生活を保障していくことが、患者さんの安全を守ることにつながる。いろいろなところで声を上げていき、
医師をはじめ労働者の労働環境を改善していきたい」と話した。
また、99年に過労自殺した小児科医の妻・中原のり子さんも発言。中原さんは今年の行政裁判で勝訴し、現在勤務先を相手取った
民事裁判の控訴審で係争している。
この日、同連絡会議とともに厚労省に対して申し入れを行い、その席で小児科医の労働環境を改善する要請書とそれに同意する
22,314筆に上る署名を厚労相あてに提出したことを報告。これに加え、医師の時間外勤務の適正な評価とそれに基づく就労環境・
法制度の改善▽医師の供給システム側からのアプローチ、特に「地域で医師を育てる取り組み」の重要視▽受療者の行動変容、
とくに時間外のコンビニ受診の改善―の3点も要求。中原さんは「一人でも多くの国民の声を発信し、過労死や過労自殺が起こらないような
施策を行政に求めていきたい」として、今後の活動への意欲を示した。
130 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 23:09:23 ID:fgcgPXJW0
>>127 死ぬまで働くやつが馬鹿。
忙しい特に死なれちゃ回りも迷惑。
一生懸命働いたって給料変わらんのだから、適当にサボれ。
131 :
卵の名無しさん :2007/11/15(木) 23:10:52 ID:bJxdDT6U0
平田診療所を廃止 県の医師派遣取りやめ 開業医公募もまとまらず /山形
http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/0/ad_vw.cgi?p=dy:2007:11:16 酒田市は、同市飛鳥の市ひらたタウンセンター内の平田診療所を廃止することにし、関係条例を15日に開会した
11月臨時市議会に提出した。今月いっぱいで廃止の方針。
平田診療所は2000年4月、同タウンセンターのオープンとともに開設された。当初は自治医科大から、04年度からは
県を通じて派遣された医師1人が常勤してきた。
しかし、県が全県に派遣してきた医師10人のうち、同市が半数の5人(平田1人、八幡病院3人、松山診療所1人)の
派遣を受けてきた。医師不足の中、県では本年度の県全体の派遣医が8人で手いっぱいとなり、周辺の医療環境などを勘案し、
平田診療所への派遣を取りやめた。このため市では今年4月いっぱいで同診療所を休診とした。
市では6―9月の間、医師の情報誌などを通じ、同診療所で開業する県外の医師を公募。3件の問い合わせがあったが話はまとまらなかった。
平田診療所の患者については今春まで勤めた医師が、他の医院を紹介するなどして引き継いだ。
市平田総合支所市民福祉課では「全国的に医師の確保が困難な中、酒田だけで派遣医を独占することもできない。
地域協議会や39集落代表の会議などでも特に反対などの話は出ていない」とする。
石堂栄一健康福祉部長は「公募などで努力したが開業には至らなかった。苦情などはきておらず、
一定の理解は得られているとの認識」としている。
132 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 00:10:37 ID:bF0hRv6Z0
「混合診療解禁を」がん患者ら訴え
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=13072 政府の規制改革会議(議長=草刈隆郎・日本郵船株式会社代表取締役会長)は11月15日、
保険診療と保険外診療を併用する「混合診療」を禁止する国の政策は違法だとする判決を
横浜地裁が下したのを受けて、国を訴えていた男性患者らを招いて解禁の是非をめぐりヒアリングした。
男性患者は、「国が混合診療を禁止するのは患者の生存権の侵害に当たる」などと訴えた。
ヒアリングに参加したのは、国に勝訴した清郷伸人さんのほか、がん患者を支援する患者団体の代表ら計3人。
清郷さんは15日のヒアリングで「高額でも効果の期待できる保険外治療を医師の指示のもと自費で受けたいと
思うのは自然」と指摘。しかし、現在の仕組みで混合診療により医療を受ける場合、併用する保険治療までが
すべて自費になるため、「(患者や家族は)望む医療をあきらめざるをえない」と窮状を訴えた。
その上で、仮に混合診療の禁止に法的根拠があったとしても、その法は不合理で、患者の生存権や財産権の
侵害を定めた憲法に違反するとし、全面解禁を主張した。
また、患者団体の代表は「患者の気持ちを聞いた上で、禁止するかどうかを決めてほしい」と厚労省に求めた。
一方、同会議の安念潤司委員(成蹊大法科大学院教授)は、混合診療の解禁に伴い新しい医療技術が
普及すれば、医師の技術格差が広がる可能性を指摘。混合診療を禁止することは「(腕の磨けない)
ドクターにしかメリットがない」との見方を示した。
また、同会議で「医療タスクフォース」の主査を務める松井道夫委員(松井証券代表取締役社長)は
「混合診療の禁止により必要な医療を受けられず、悔しい思いをしている患者が大勢いる」などと述べ、
即時解禁を主張。今後、国が控訴した場合には、この問題を同会議の最重要課題に位置付け、
年末の答申取りまとめに向けて全面解禁を訴える考えを示した。
134 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 00:14:15 ID:bF0hRv6Z0
医療機関の8割、労働法違反 ずさんな労務管理浮き彫り
http://www.asahi.com/national/update/1114/TKY200711140330.html 厚生労働省が06年に立ち入り検査した病院など1575医療機関のうち、81.5%の1283カ所で、不正な長時間労働や
サービス残業などの労働法違反があったとして文書指導していたことが14日、わかった。指導した割合を示す指導率は
前年より4ポイント悪化。全業種平均の67.4%を大きく上回っており、医療現場のずさんな労務管理が浮き彫りになった。
違反の内訳は、違法な長時間労働をさせていた労働基準法違反が802件で最多。指導率も前年より1.7ポイント悪化し、
50.9%に上った。
このほか、残業代の不払いが559件、就業規則の不整備が482件、必要な労働条件を明示しない違反が334件あった。
いずれも指導率が前年より上昇している。
135 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 00:17:03 ID:bF0hRv6Z0
「後発医薬品の全面促進はリスク大」
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=13051 医療費を抑制するために「後発医薬品」の使用を促進して薬剤費を減らそうとする動きがある中、日本医師会は11月15日までに
「後発医薬品の使用に関するアンケート調査」を公表した。その結果、過去2年間に約94%の病院が後発医薬品を使用・処方し、
うち35.0%が何らかの問題で使用を中止した経験を持っていることが分かった。日医は「(後発医薬品の使用に当たっては)処方箋で
銘柄指定する等、医師の裁量権と責任を明確にする仕組みが必要」と指摘している。
調査は、後発医薬品に対する医療現場での使用状況や考えを把握することで、次回(2008年4月)の診療報酬改定に向けて検討課題と
なっている「後発医薬品の使用促進」を議論する資料を得るために実施。後発医薬品の使用状況▽後発医薬品の個別問題事例
▽先発医薬品の使用状況−の3種類について調べた。
結果をみると、国内での後発医薬品のシェアは、取り扱い処方箋枚数ベースで17.1%。病院単位では、約94%の病院が過去2年間に
使用・処方経験があった。このうち、品質・副作用・効果・メーカーの供給体制・情報提供体制など何らかの問題で、
使用を中止した事例があった病院は35.0%だった。
一方、先発医薬品の使用を中止したことがある病院の割合は61.7%だった。
後発医薬品の中止事例の根拠では、「供給体制の問題」が最多で、「品質の問題」、「効果の問題」と続いた。個別問題事例に基づいて
報告された過去2年間の中止事例に関しては、「副作用の問題」や「供給体制の問題」が多かった。
現在、中央社会保険医療協議会で審議中の「処方箋様式の見直し」については、「様式の変更に反対」が34.9%。対して
「賛成」は26.1%だったが、「わからない」も34.9%に上った。
これらを踏まえ、日医は「後発医薬品を使用していたとしても、不信感から慎重に選択して使用している可能性が高い」と指摘。
個別問題事例では副作用の問題が多く報告されたことから「後発医薬品に全く問題がないわけではなく、現時点では、
後発医薬品の全面的な使用促進はリスクが高い。処方においては、銘柄を指定することなど、医師の裁量権と責任を明確にす
る仕組みが必要」などとしている。
>>134 これのツッコミどころは、なんと年に1575件も調査していたという事実だな。
137 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 00:49:44 ID:DihXulhB0
>>135 医者が利権でジェネリック使わない、って真顔で言うやつがいるんだからどうでもいいだろ。
国民様の望むとおり、ジェネリック使おうぜ。
自分にジェネリックを使おうとは思わないけどね。
>>134 違法な長時間労働をさせなかった場合の、空いた空白分は誰が埋めるの?
残業代の財源は、どこにあるの?
139 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 01:14:23 ID:bT6wD5q90
>>138 違法行為を行わなければ維持できない事業は
事業そのものをしてはいけません
残業代を払う財源がなければ
残業をさせてはなりません
簡単なことですよ
141 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 01:47:13 ID:gvKQfNwP0
パンダの物語 2007/9/ 3 22:53 J-CAST とある国ではパンダは希少動物、各地の動物園ではパンダの芸は大人気。朝から晩までパンダショーは人だらけ。 定時のショーが終わっても、今すぐにどうしてもショーを見たいというお客さんの希望に応じるため、休む暇も無くパンダはショーを続けていました。 不思議なことに、その国では。希少動物であるはずのパンダは寝る時間も無い程働かされているのに、餌は少ししか貰えないし、他の動物と同じ、粗末な小屋に寝かされていまし た。 かつては、パンダが綱渡りから落ちたり、お手玉を落としたりしても、お客さんはパンダを責めることは無く、拍手してくれていました。 時代は変わり、芸が決まっても拍手は無く、失敗すると野次や怒声が飛ぶようになり、とうとう、芸を失敗したパンダに罰が加えられるようになりました。 疲れ果てたパンダは次々と病死し、動物園から逃げ、パンダであることを隠すために黒い毛を白く染めて白熊として生きるものが続出しました。 そうしてパンダの居ない動物園が増え、特に田舎の動物園ではパンダショーは見れなくなりました。でも、不思議なことに、パンダの虐待は日に日にひどくなるばかり。 総理大臣までもが、パンダを確保せよというばかりで、虐待をしてはいけない、とは決して言いません。挙句の果てには、白熊を上手に染めてパンダにしてしまえと言い出す始末 で、どうにもなりません。 そんな美しくない国で起こった可愛そうなパンダのお話です。
142 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 01:49:11 ID:gvKQfNwP0
その日もパンダは定時のショーの終了後、夜中に芸が見たいお客さんのために2匹で動物園に残って必死で芸をしていました。そこに動物園の受付のおじいさんがやってきて、パ ンダに耳打ちします。 「実は今すぐに芸を見たいという電話が入ってますよ」 「どんなお客さんですか?どんな芸をみたいの?」 「それがね、良く分からないのですよ。とにかく今すぐショーをしてくれないと困るとおっしゃっているんだけど・・」 「申し訳ないけど、今芸の真っ最中なんだ。見たら分かるでしょ。最近、綱から落ちたら鞭が飛ぶから僕たちも必死だよ。寝不足でフラフラだけど、最高の結果を求められている んだ。僕たちも余裕がないんですよ。後にしてもらえますか?」 可愛そうなパンダの現状を知るおじいさんはこう返事します。 「今芸の真っ最中です。芸に時間がかかるかもしれません」 するとお客さんは「それなら他の動物園に聞いて見ます」と電話を切りました。 その後も次々とお客さんがやってきて、2匹のパンダは翌日まで芸を続け、一睡もしないまま翌日の朝から通常通りのショーを行いました。 難しい芸も無事決まり、パンダは疲労困憊ながら、今日もお客さんに喜んでもらえたと満足していました。
143 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 01:50:27 ID:gvKQfNwP0
ショーを断ったとしてバッシングの嵐を受けたパンダとその仲間はついに決心しました。「パンダでいることに誇りを持ち、必要とされるやりがいだけで必死にやってきた。でも もう限界だ。みんなで逃げよう」 パンダたちはお世話になった園長先生に手紙を書きました。 「えんちょうせんせい。ぼくたちをかばおうとしてくれたことにかんしゃします。 でも、もうげんかいです。こころがおれてしまいました。これいじょうショーをつづけるきりょくもたいりょくもありません。にげるしかないのです。ゆるしてください」 皆でおいおいと泣きながら手紙を書き上げ。 最後の力を振り絞って鎖をほどき、動物園から脱出しました。 パンダの脱出は大きなニュースになりました。 でも、この美しくない国の人たちは逃げたパンダを責めるばかり。 自分たちがいじめ抜いてパンダが居なくなったことに気がつかないのか、 気がついているのに無視しているのか、パンダをこれ以上いじめないようにしよう、大事にして増えてくれるように努めようとは決して思わないのでした。
>>143 それで奈良県南部にはパンダが居なくなってウマとシカだけが残ったんだね
赤字公立病院 支援継続を要請
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/16/d20071116000018.html (動画あり)
公立病院の経営の見直しを検討している総務省の懇談会は、今月12日に、利用率の
低い病院の統合やベッド数の削減のほか、都道府県ごとに数値目標を定めた経営改革
の計画を策定することを盛り込んだガイドラインの案をまとめました。これを受けて、15日、
全国の公立病院で作る「全国自治体病院協議会」の小山田恵会長が総務省を訪れ、経営
を効率化しても採算がとれない山間地や離島などの病院や、小児科や産科などの専門
病院については、これまでどおり国と自治体の責任で赤字を一般財源で補い、経営を支え
ていくよう求めました。要請後の会見で、小山田会長は「地域の病院が医師不足に苦しむ中、
経営面だけで改革を進めてはならず、働く環境の確保を基本に据えるべきだ」と述べました。
全国の公立病院のうち70%以上は赤字経営で、累積赤字の額は1兆8736億円に上って
いて、総務省は年内にも改革へ向けたガイドラインを策定することにしています。
147 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 08:06:55 ID:qMWbesTl0
パンダに芸を教えるオジサンたちも疲れきって逃げ出しましたトサ
>>92 この親父、エントリ消しやがった(wwww。
あまりのチキンぶりにワロタ。
なんで、こんなに打たれ弱いのに、ブログなんてやって、自分のどうしようもない思考を
全世界に向けて発信するんだろうね。
>>133 混合診療を導入するだけで、医療は"お荷物"から"打ち出の小槌"に化ける。
コトの本質はそこなんだが、なぜか話題にならないね。
>>139 この件に関して、マスゾエ氏のコメントはないのでしょうか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2007111602064735.html 破たんの町から地域医療問う TBS『おふくろ先生〜』 冬支度の夕張市でロケ
>観光への過大な投資などで昨年六月、財政破たんが明らかになった北海道夕張市。
>その現状を直視した二時間ドラマ「おふくろ先生のゆうばり診療日記」(仮題、毎日放送制作)が
>来春、TBSで放送される。泉ピン子扮(ふん)する女医・大田原花世が市内の診療所に赴任、
>破たんで元気をなくした市民らを勇気づけていくストーリーだ。
>主演の泉が夕張入りした夜、地元の人たち約百人が参加して出演者、スタッフの歓迎会が開かれた。
>場所は公民館「さわやかホール」。折りたたみテーブル、パイプいすが並び、みなスリッパ履きという手作りのもてなしだ。
>「二十年以上前、ドラマ版『幸福の黄色いハンカチ』(TBS)のロケに来た時の打ち上げは豪華な料亭だった。
>この会場を見ると、やっぱり破たんしちゃったんだな、と思いましたね」
wwwww
152 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 08:51:49 ID:NpcUsx9F0
近畿の公立病院、介護施設に転換や周辺と機能分担──舞鶴では4病院が統合検討
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001061.html http://www.nikkei.co.jp/kansai/img/img000000.11.16x.gif 市立舞鶴市民病院(京都府舞鶴市)
http://www.nikkei.co.jp/kansai/img/img000504.jpg 近畿の自治体が運営する公立病院で、経営難から空き病床を介護施設へ転換したり、別の病院と診療科などの機能を集約したりする
動きが相次いでいる。日本経済新聞が2府4県・4政令市に聞いたところ、公立病院の36%に当たる43病院で病床利用率(2006年度)が
70%を割る状況。総務省は経営悪化に歯止めをかけるため、病床利用率が低い病院に抜本的な経営改善策を求める方針で、今後、
再編や経営形態転換などの動きが加速しそうだ。
京都府舞鶴市では、市立舞鶴市民病院や舞鶴赤十字病院など運営主体の違う4病院が経営統合の検討に乗り出した。実現すれば、
全国初のケースとなる。
舞鶴市民病院は04年春の内科医の集団退職をきっかけに診療体制を縮小。毎月9000万円の赤字が続き、累積赤字は35億円に及ぶ。
再編には運営を統括する新組織をどうするかなど課題も多いが、市は「現場では地域医療を守るには再編が必要との認識で一致している」と話す。
市立泉佐野病院(大阪府泉佐野市)と市立貝塚病院(同府貝塚市)は来年4月、両病院の産婦人科を統合する。分娩は泉佐野、
婦人科手術は貝塚に集約する。両病院に医師を派遣してきた大阪大が昨年、「現状のまま派遣できるかは難しい」と通告し、
医師の安定確保が難しくなったための措置。
泉佐野病院は「産科医の負担を軽減でき、宿直医も1人から2人に増やせる。機能分担で共倒れを防ぎたい」という。
153 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 08:52:34 ID:NpcUsx9F0
>>152 続き
公立香住総合病院(兵庫県香美町)は来年4月、病棟の3階部分を介護老人保健施設に転換する。年3800万円の増収を見込む。
同病院では2004年度から必修化された医師臨床研修制度の影響で、眼科や産婦人科などの常勤医が相次ぎ
派遣元の大学病院に引き揚げた結果、診療体制の縮小を余儀なくされた。医療収入は激減し、累積赤字は30億3000万円まで膨らんだ。
10月には、院内に眼科の民間診療所を開業。「医師確保が難しい中で地域医療を守るための方策の1つ」(藤原久嗣町長)
経営形態を変更することで効率経営をめざす動きも出ている。
大阪府はすでに府立病院を地方独立行政法人の運営に衣替え。目標管理や業績主義を導入した。病院事業は05年度に
4億2000万円の赤字だったが、法人化を機に人件費を削減。06年度は13億円の黒字を確保した。
市立芦屋病院(兵庫県芦屋市)も09年4月をメドに独立行政法人へ移行する方針。西宮市は検討委員会を設置し、
市立中央病院(同県西宮市)の運営主体のあり方を見直している。
154 :
nka :2007/11/16(金) 08:53:30 ID:3o+8mZwY0
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007111501000517.html 定員の半数を地域枠に 旭川医大、道内勤務が条件
>北海道旭川市の旭川医科大は15日までに、2009年度入試から
>医学科の定員100人のうち50人を、道内高校出身者の地域枠にすることを決めた。
>卒業後も道内で勤務することが条件で、深刻な医療過疎問題の解消が狙いだ。
>文部科学省によると、定員の半数を地元に限るのは全国初。
>旭川医科大によると、08年度入試から医師不足が特に深刻な北海道東部、
>北部の出身者10人の地域推薦枠を設定。この制度に加え、09年度から
>40人を道内全域の高校出身者枠とする。
>卒業後は大学の指定機関で研修、勤務することが条件。強制力はないが、
>出願時に道内勤務についての確約書を提出してもらう。
>?文科省医学教育課によると、全国に79ある医学部設置大学のうち、
>07年度入試では19大学で地域枠を設定しているが、定員に対する割合は
>最も高いところでも3割程度で、半数というのは例がないという。
眼科50人入局マダー
医学部初の定員割れとなる日も近いか
>>154 >医学科の定員100人のうち50人を、道内高校出身者の地域枠にすることを決めた。
国家試験通るのか?
157 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 09:00:44 ID:NpcUsx9F0
県立6病院の独立行政法人移行望ましい、検討委が合意/神奈川県
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiinov0711611/ 県立病院の今後のあり方などについて議論する「県立病院あり方検討委員会」は15日、7病院のうち、
指定管理者制度を導入している汐見台病院を除く6病院を一括して、職員の身分を非公務員とする
一般地方独立行政法人に移行することが望ましいとの結論で合意した。年内にも松沢成文知事に報告書が提出される予定。
検討委は今年五月に設置。足柄上、汐見台の一般病院と、こども医療センター、精神医療センターの芹香病院とせりがや病院、
がんセンター、循環器呼吸器病センターの専門病院を対象に検討してきた。
同日に横浜市中区内で開かれた六回目の会合で、これまでの議論を基にまとめられた報告書案が提示された。
同案では、県立病院が解決すべき課題として、【1】受診患者の大幅な増加や周産期救急の強化などの政策課題に対応するための
人員配置【2】自律的、機動的な病院運営の実現【3】説明責任の確保-を列挙。一般地方独立行政法人に移行することで、
【1】医療ニーズに対応した人員配置【2】専門的な人材の育成【3】年度途中での職員の採用など迅速で柔軟な人材確保
【4】経営責任の明確化【5】コスト削減など県民負担の軽減-などが可能になるとした。
公共性の確保については、知事が設置する評価委員会が運営実績を評価することや、地方独立行政法人法に基づき県が
運営交付金を交付することで、「担保されると認められる」とした。
県立病院の独立行政法人化は、松沢知事が今年四月の知事選で選挙公約集(マニフェスト)に掲げていた。
一方、県病院事業庁労働組合の植木眞理子執行委員長は「検討委の話し合いは『独立行政法人化ありき』で進められた。
法人化で本当に県民の医療が守られるか疑問だ」と批判している。
独立行政法人化の対象になった六病院の常勤職員数は9月1日現在計2177人。
158 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 09:01:07 ID:MS38tLSH0
私立みたいに国試重視の授業するんじゃない?
159 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 09:06:49 ID:MS38tLSH0
教授の地元出身者枠、 まだ?
>>148 ×自分のどうしようもない思考
○自分の解体した思考(?)
まず文章力と思考力を身につけたほうがイイね、このブログの人
余りにも内容が無い…
>>160 息子を私立中学に入れようと必死なんだよな(w
しかも学費が高いとか泣き言書いてるしw
>>154 地元枠国家試験作るんだろうか
県内でしか働けない免許w
>>157 >一方、県病院事業庁労働組合の植木眞理子執行委員長は「検討委の話し合いは『独立行政法人化ありき』で進められた。
>法人化で本当に県民の医療が守られるか疑問だ」と批判している。
法人化で本当に県職員の雇用が守られるか疑問だ」と批判している。
ということw
165 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 10:23:30 ID:NpcUsx9F0
赤い人新聞ですが
なくそう医師の過労死 弁護団 医療現場改善でシンポ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-16/2007111614_01_0.html 過労死弁護団全国連絡会議は(松丸正代表幹事)14日夜、東京都千代田区で、シンポジウム
「なくそう!医師の過労死――過酷な医療現場の改善をめざして」を開きました。医療関係者や弁護士、
過労死した勤務医の遺族ら約130人が参加しました。
シンポでは、産婦人科医で昭和大学主任教授の岡井祟さん、小児科医でちばこどもクリニック院長の千葉康之さん、
ジャーナリストの塚田真紀子さん、弁護士の松丸正さんがパネリストとして講演。
岡井さんは、急速に進む産婦人科医の減少の原因について月平均6.3回の宿直などの過酷な労働実態があることを指摘。
「宿直明けの日は休ませるなど、勤務医の労働条件の改善が急務だ」とのべました。千葉さんは、
小児科医の宿直時の健康調査を紹介。「睡眠不足による医療事故を回避するには、働いたら休むという当たり前のことを
医師にもできるようにすること」と強調しました。
塚田さんは、月200時間以上の時間外労働をして過労死した研修医の労働実態などを報告。「過労死をなくすには
人件費を惜しまず、病院が余裕を持って医師を雇えるようにすること。患者も疲れ切った医師の手術を受けたくはない。
医師の命を守ることは患者の命を守ることだ」と話しました。
松丸さんは、宿日直勤務による長時間労働が横行する勤務医の実態について「医師は標準の勤務時間が過労死ラインを超える
特異な業種」と批判。「労働基準法をしっかり守らせることによって、医療を守る取り組みが必要だ」と訴えました。
166 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 10:26:53 ID:NpcUsx9F0
生保と医師会、診断書の電子化で合意
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071116AT2C1502115112007.html 生命保険業界と日本医師会は来春から順次、患者の病状などを記した診断書を電子化することで合意した。
大量の保険金不払い問題の一因になった手書きの診断書の読み誤りを防ぐのが狙い。生保業界が提案し、
診断書を簡単に作成できるようになるため医師会も協力する。3日以内で発行できるケースが増えるなど
保険契約者にもメリットがありそうだ。
医療機関がパソコンで電子診断書を作成するには専用のソフトが必要。診断書の書式は生保会社ごとに異なるため、
業界団体の生命保険協会がすべての書式に対応できるソフトを採用。12月以降、主要な病院から導入を働きかけ
2年後に1000程度の病院に普及させる。生保協がソフトの導入費用の一部を負担することも検討している。
167 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 10:44:57 ID:MS18Eh7c0
>>166 何で生保協がソフトの導入費用の全部を負担しないか理解に苦しむな
つうかパソコン(1病棟当たり1台+外来の数)含めて病院に「提供」した上で
「どうかこのソフトを使ってください、お願いします」くらいすべきだろう
168 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 11:12:40 ID:LM/uErSn0
縊死の人権について赤いひとが語るのは、 なにか裏でもあるんジャマイカとオモってシマウマw
169 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 11:15:59 ID:C2VwhLtQ0
>>156 道外に出て医師免許をとったあとも帰ってこない
道内で医師免許をとったあと出て行く
二者択一になっただけだろ(笑
170 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 11:19:00 ID:LM/uErSn0
地方で縊死を育てるうまみがないw
とりあえず混合診療解禁になったら、自費分を対象にした高額な 保険が金持ち相手に出るんだろうな。支払い医療機関も限るんだろう。 たいがいの医者にとっては現在の皆保険制度のままのほうがおいしいんだが もうそれもおわりそうやなあ。
172 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 12:24:29 ID:2jjrVFg20
>>115 いつになったら「確保」を止めるのかねえ
@やめても次は「捕獲」になるぜよ
173 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 12:24:43 ID:LM/uErSn0
そうやねえw
174 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 12:28:59 ID:NpcUsx9F0
救急患者搬送で市外病院とも連携へ/福島
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200711164 福島市で11日に起きた交通死亡事故で約1時間にわたり搬送先の病院が決まらなかったことを受け、
福島市医師会は近く、迅速な搬送先決定を図るため、同市以外の救急指定病院に対しても患者の受け入れを求める。
同医師会によると、伊達、安達の両医師会を通して県北地方を中心とした救急指定病院の連携を図り、
消防本部や消防組合の管内以外の患者への対応を呼び掛けるという。
175 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 12:34:09 ID:NpcUsx9F0
日本海新聞
いのち見つめて 地域医療の未来 第6部 医療と向き合う
多忙を極める医療現場。過剰労働に耐えかねて辞めるスタッフは少なくない。
患者の理不尽な要求や心無い言葉に神経をすり減らすケースも多く、医療従事者が抱える
ストレスは増えている。医療をテーマにした年間企画の最終章第6部では、限られた医療資源を有効活用し、
現在の医療環境を維持するために、患者側も考えなければならない課題を整理する。
(27)救急外来のコンビニ化
http://www.nnn.co.jp/tokusyu/inochi/071116.html 24時間営業の病院
鳥取県西部で小児救急に力を入れる米子医療センター(米子市車尾四丁目)。夜間や休日も輪番制で急病の子どもを診察している。
特にインフルエンザが流行する冬場の日曜日には60-70人の患者が殺到。2時間待ちのこともある。当直医や看護師は食事も取れない。
昼食時には一時間だけ交代の医師が来るが、その貴重な時間に入院患者を診ることも珍しくない。
トリアージ
昼間や前日に他で受診していても症状が改善しないと駆け込んだり、「朝から熱があったけど用事があったので」と
夜間に訪れる身勝手な親もいる。しかし、小児科診療部長の林原博(52)は「家庭の事情はよく分かる。心配だと思ったら、
来てもらうしかない」と好意的に受け止める。
核家族化に共働き。子どもが病気にかかっても、雇用が不安定で仕事を休めない親たち。少子化で患者は減りそうなものだが、
小児救急は以前にも増して忙しい。県境を越えた安来市から駆け込む人も多く、ニーズの高さがうかがえる。林原はこうした要因に
理解を示しつつ「できることは限られている」と釘を刺した。
効率的に診察するため、処置や検査は必要最低限しか行わない。質問が重複しないよう問診票に症状を記入してもらい、
看護師は緊急度に応じて診察の順番を判断する「トリアージ」を行う。食欲がないからと希望が多い点滴は「栄養剤ではない」と断る場合もある。
それでも4人の小児科医で当直を回すのは楽ではない。日曜でも実質2人が拘束されるため、丸1日休める日はほとんどないのが実情だ。
176 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 12:34:57 ID:NpcUsx9F0
>>175 続き
親への啓発
金曜日の午後8時すぎ。長男(5つ)が腸感冒にかかったと米子市内の家族がセンターにやって来た。会社員の父親(33)は
「かかりつけの先生は日曜でも出てこられる。うちだけではないと思うと申し訳なくて…」。遅くなったため、かかりつけ医には
相談しづらくなったようだ。
県内では日曜でも急患を受け入れる開業医はまだ多いというが、林原は急病時の対応法を啓発する必要があると考えている。
しかし、忙しい親たちほど講演会には参加できない。携帯電話で閲覧できる情報提供サイトを個人的に開設して、質問にも答えるが
限界がある。「聞いてほしい人にどうやって伝えればいいか」。頭を悩ませている。
小児救急だけでなく、救急外来はどこも多忙だ。例えば鳥取大学医学部付属病院(米子市西町)の救命救急センター。
受診した患者数(2006年度)は約1万3600人で、うち86%は軽症患者だ。限られたスタッフが処置に手を取られている時、
重篤な患者が搬送されると処置に支障が出かねない。
救急外来を24時間営業の病院とみなす医療の「コンビニ化」が疲弊に拍車を掛けている。(敬称略)
>>171 敵は、国から保険会社になるからね。
いずれ、保険会社が検査や治療の適応について、いろいろ難クセつけてくるだろう。
保険会社が許す範囲で治療をしたら、今度は法律家が『んなんぢゃダメだ』って文句つけてくる。
保険会社は、『それは先生のご判断ということで...』と責任を負わない。
医療は、完全に文系人間の牛耳るところとなるよ。
去年の記事で恐縮ですが…
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/karadaessay/20060609ik0a.htm (7)賠償額200億円の弊害
>最近ニューヨークの裁判所で衝撃的な判決が下されました。赤ちゃんが脳性まひで
生まれたのは産科医が帝王切開をせずに自然分娩を強行した医療ミスのためとして、
200億円の賠償金を支払えという評決です。
>米国では、一般から選ばれた陪審員が賠償額も含めた評決を出すので、原告側の弁護士は、
脳性まひの幼児を出廷させ、陪審員の気持ちをゆさぶりました。その結果、
このような巨額賠償となりました。
(中略)
>米国は世界に冠たる訴訟大国で、弁護士は日本の50倍もいます。医師は、そのための
備えが大変です。血管外科医である私は、毎年約700万円の損害賠償の保険費用を
負担しています。これが日本では、わずか6万円ですみます。
>米国の総医療費は、日本の7倍の200兆円にのぼります。考えてみれば、医師の損害保険料や、
常軌を逸した200億円の賠償金なども、医療費から捻出(ねんしゅつ)
されるわけですから、米国の医療費が高くなるはずです。
179 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 12:47:33 ID:WdTi+SYE0
>>177 医師が理系という発想が貧弱。つまり、統治される側に回るってことじゃない。
経営者や議員になる人も少なくないが。
180 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 12:50:11 ID:WdTi+SYE0
>>178 個人のクリニックで200億円の賠償はないと思うが。懲罰的損害賠償が認められている米国だから、
公立の医療センターじゃないの? それを書かないとフェアなコラムじゃない。
>>177 学会で決めた診断治療基準に基づいて医療を行うんじゃなくて
患者が入ってる保険で使える治療表から選んで治療するようになるだけだろ
アメリカの医療がやってくるだけだよ
まぁ法律家は誰も聞いたこともない治療方法を持ち出してきて
この治療方法を選択していれば助かったとか言って
やってくるようになるだろうが
医者は学問的にも職業的にも明らかに文系だろw 日本で言う理系的な知識が要るといっても、一般的な医師については せいぜい統計学位だし、その程度は社会学者や経済学者だって使える。 そりゃ医学研究のため、放射線物理学を追求したり、構造式を多用して 薬理学的詳細を議論するならまた別だが、それ以外は基本暗記作業。 文系人間諸君にはぜひ医師に親近感を抱いて頂きたいものだなw
184 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 13:23:10 ID:NpcUsx9F0
185 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 13:27:32 ID:NpcUsx9F0
医師奨学金153人応募 初年度、県「好結果」 /山梨
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news003.htm 県は、不足する医師確保策として今年度から始めた医師修学資金制度の応募状況をまとめた。
9月26日から10月31日の募集期間中に、応募した学生、大学院生は計153人(募集人員計270人)。
このうち、県外出身が71人を占めた。奨学金の貸与額は合計1億4460万円。県医務課は
「初年度としては好結果」としている。
同制度は、県内で将来、医師として一定期間勤務することを条件に奨学金を支給するもの。
奨学金は、全国の医学生を対象に月額5万円を給付(第1種)するものと、山梨大医学生対象で
同13万円の給付(第2種)、即戦力として期待される山梨大大学院生を対象とした同5万円の給付(第3種)がある。
応募状況は、第1種(募集人員190人)が94人で、1年生(25人)が最も多く、卒業間近の6年生(21人)が続いた。
県外出身が過半数の55人に達した。山梨大からは78人の応募があった。第2種は募集人員(60人)の9割以上となる55人が応募。
このうち、県内出身は41人。第3種(募集人員20人)には県外出身2人を含む4人からの応募があった。
県医務課は応募状況について、「他県には、奨学金制度があっても(応募が少なく)厳しいところもある。
特に、山梨大が頑張ってくれた」と評価している。
187 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 13:56:34 ID:NpcUsx9F0
>>157 の別ソース
県立6病院 独立法人に 検討委が報告 /神奈川
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news003.htm 県立の6病院を独立行政法人として独自採算とする報告書を、有識者らでつくる
「県立病院あり方検討委員会」が15日まとめた。近く知事に提出する。県は今年度中にも、法人化を決める。
対象となるのは、がんセンター(横浜市旭区)、こども医療センター(同市南区)、芹香病院(同市港南区)、
せりがや病院(同)、循環器呼吸器病センター(同市金沢区)、足柄上病院(松田町)。
報告書は、県直営では医療体制見直しに伴う職員の増員が困難で、経営責任も不明確と指摘。
法人化で、柔軟な人材の配置や確保ができ、コスト削減や経営責任の明確化につながるなどとしている。
委員長の山本修三・済生会神奈川県病院名誉院長は「今までの制度では効率的な病院運営はできない。
法人化で経営も医療サービスもより良くなる」と話している。(2007年11月16日 読売新聞)
188 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 13:58:36 ID:NpcUsx9F0
赤字公立病院 支援継続を要請
http://www.nhk.or.jp/news/2007/11/16/k20071116000018.html http://www.nhk.or.jp/news/2007/11/16/d20071116000018.html 全国の公立病院の70%以上が赤字経営に陥り、国が改革へ向けたガイドラインを検討する中、公立病院で作る協議会が、
15日、採算がとれない山間地や離島の病院や、医師不足が深刻な小児科や産婦人科については、国や自治体が引き続き
経営を支えてほしいと国に対して要請しました。
公立病院の経営の見直しを検討している総務省の懇談会は、今月12日に、利用率の低い病院の統合やベッド数の削減のほか、
都道府県ごとに数値目標を定めた経営改革の計画を策定することを盛り込んだガイドラインの案をまとめました。これを受けて、
15日、全国の公立病院で作る「全国自治体病院協議会」の小山田恵会長が総務省を訪れ、経営を効率化しても採算がとれない
山間地や離島などの病院や、小児科や産科などの専門病院については、これまでどおり国と自治体の責任で赤字を一般財源で補い、
経営を支えていくよう求めました。要請後の会見で、小山田会長は「地域の病院が医師不足に苦しむ中、経営面だけで
改革を進めてはならず、働く環境の確保を基本に据えるべきだ」と述べました。全国の公立病院のうち70%以上は赤字経営で、
累積赤字の額は1兆8736億円に上っていて、総務省は年内にも改革へ向けたガイドラインを策定することにしています。
189 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 14:02:36 ID:NpcUsx9F0
地域医療でタウンミーティング /新潟
http://www.nhk.or.jp/niigata/lnews/07.html 地域の総合病院が閉院となるなど、医師不足が深刻な糸魚川市で、地域医療をテーマにした
知事とのタウンミーティングが行われ、泉田知事は、「医師を確保するには、
医師が来たくなるような環境を整備することが重要だ」と話しました。
このタウンミーティングは、泉田知事が、地域の課題について住民と直接意見交換を行うもので
15日は、糸魚川市で地域医療をテーマに行われました。地元の医師会などから4人が参加して、
知事と意見交換を行い、会場にはおよそ260人が集まりました。
この中で、泉田知事は、「日本は大病院志向が強く、軽症の患者も大病院に集中し、それが
勤務医の疲弊を招いている。これを変える仕組みを作ることが必要だ」と指摘しました。その上で、
泉田知事は「軽症の場合は、開業医を利用するという地域住民や医師会の理解や協力などが必要だ」と話しました。
さらに県の取り組みとしては、▼各地に夜間診療所の設置を進めていく方針であることや、
▼医師の事務作業を補助するメディカルクラークの導入を進めていることなどを説明しました。
また会場からは、「県内の医療圏域を見直し、糸魚川市単独での医療圏域にすべきだ」という意見が出ましたが
これに対して、泉田知事は、「医療圏域を見直しても、医師が働く環境を整えないと医師の確保は難しい。
医師を確保するには、医師が来たくなる環境の整備が必要だ」と答えました。
190 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 14:11:04 ID:NpcUsx9F0
医師確保で知事に嘆願書 /宮崎
http://www.nhk.or.jp/miyazaki/lnews/04.html 医師不足が各地で問題になっていますが、西都市の市民グループが常勤の内科医がいないために
夜間の救急医療ができない状態が続いている地元の病院に医師を確保するよう求める嘆願書を東国原知事に提出しました。
嘆願書を提出したのは、西都市の市民でつくる「西都児湯救急医療を考える会」です。
西都市の西都医師会病院は、平成16年から始まった医師臨床研修制度の影響で宮崎大学医学部から派遣されていた
医師5人が相次いで大学に引き上げ、ことし6月からは内科と外科の常勤の医師がいない状態が続き、
夜間の救急医療に対応できなくなっています。
会の代表の橋口登志郎さんは、「常勤の内科医の確保に県にも協力してもらい、安心して暮らせるようにしてほしい」
と医師確保を要望する嘆願書と西都市と児湯郡などの住民、5万6000人余りの署名を東国原知事に提出しました。
嘆願書を受け取った東国原知事は、「県としても医師と交渉するなど医師確保に向けて対策を取っています」などと話していました。
191 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 14:34:30 ID:NpcUsx9F0
>>190 の新聞記事
医師確保に署名5万6000人分 西都児湯「考える会」 /宮崎
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=3333 西都医師会病院の常勤医師不足の問題解決を求めて、西都市民らでつくる西都児湯救急医療を考える会は15日、
県庁を訪れ、東国原知事に医師確保を求める約5万6千人分の署名を提出した。
「考える会」は、同病院に宮崎大医学部から派遣されていた内科医が5月に引き揚げられたことに危機感を強め、
7月末に発足。同市や児湯郡で署名活動を続けてきた。
知事は病院側が交渉中の医師がいることを説明した上で「(わたしもその医師に)手紙を出すなどしており、
今後も粘り強くやっていきたい」と話していた。同病院の常勤医師は現在、脳神経外科の2人だけ。
192 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 14:36:36 ID:NpcUsx9F0
上野原市立病院 指定管理者導入へ 条例案きょう提出 医師確保めざす /山梨
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2007/11/16/1.html 上野原市は、来年10月から市立病院に指定管理者制度を導入するため、16日開く臨時市議会に関連条例案を提出する。
同病院は常勤医が四人と不足していて、民間委託によって安定した医師確保や医療環境の向上を目指す。
議会で可決されれば、指定管理者を公募し、12月定例会に管理者選定に関する条例案を提出、年内にも仮協定を結ぶ方針。
同病院は1970年に開院した。提携先の山梨大から常勤医の派遣を受けてきたが、近年は同大への引き揚げで常勤医不足が深刻化。
常勤医は2004年4月には17人いたが、4人に減少した。
小児科や整形外科などは非常勤医で対応していて、西原診療所は昨年度から休診している。患者数減少の影響で、
純損益は03年度から四年連続で赤字が続いている。
同病院や市病院対策課によると、指定管理者制度導入で、(1)安定した医師の確保(2)病院経営の健全化
(3)市民への医療サービス向上−を見込んでいる。
193 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 14:50:03 ID:NpcUsx9F0
厚労相「診療報酬上げ、ある程度必要」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071115AT3S1500L15112007.html 舛添要一厚生労働相は15日朝、診療報酬の見直しについて「ある程度、上げないといけない」と述べ、
診療報酬引き上げが必要との考えを示した。舛添厚労相は一般公務員や民間企業の職員の賃金が
上昇傾向との認識を示した上で、「医者だけ給料を下げれば、医者のなり手がいなくなる」と
医師不足が進む懸念があるとした。
診療報酬の見直しは中央社会保険医療協議会(中医協)が議論を進めている。舛添厚労相は
「無駄を排さないといけない」とも述べ、開業医と勤務医との待遇格差の改善などに取り組む姿勢を示した。
政府の経済財政諮問会議の民間議員は14日、「診療報酬の総額を抑制すべきだ」との提言を示している。
政府が社会保障費の抑制を掲げるなか、診療報酬引き上げには異論も多い。
194 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 14:59:20 ID:NpcUsx9F0
警察24時なんか見てると 「**確保しました」なんてやってるよな 確保って、物品と犯罪者と医者にしか使わん言葉だな
(国語)かくほ1【確保】 (三省堂「大辞林 第二版」より) (名)スル (1)確実に手に入れること。自分のものとしてしっかり保つこと。 「必要な資材を―する」「利益を―する」 (2)しっかり支えること。登山で、ザイルなどを用いて、身体の安全を保つこと。
197 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 15:26:20 ID:MS38tLSH0
医者をしっかり支えることか。
>>197 これまでの各所の対応を見る限り、それはない。
自分の「もの」としてしっかり保つ方の意味。
200 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 15:50:31 ID:NpcUsx9F0
201 :
お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/16(金) 16:02:40 ID:/YSCH8TY0
>>200 箱の建設云々さわいで、働く医者の方を向いていないような地域はどうなるこったろうねえw
202 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 16:31:41 ID:+xjWGsd00
>>199 ザイルなどを用いて、自分のものとしてしっかり保つこと。
署名の数は、結局、その土地の人間が、どれだけ無意味なことに労力を費やすかという指標。 そんな馬鹿なところに赴任するのは、御免被るというのが医者の本音だ。 署名活動は、百害あって一利も一理も無し。
204 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 16:38:18 ID:MS38tLSH0
56000人が毎年千円出せば、二人くらいは来る?
5600マソだからなあ役に立つだろうなあ
206 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 17:05:38 ID:NpcUsx9F0
17日に過労死110番 弁護士ら、20都道府県で
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007111601000424.html 過労死や過労が原因の自殺などについて、弁護士や医師らが無料で相談に応じる「過労死・過労自殺110番」が17日、
20都道府県で実施される。
誰でも相談可能だが、主催する「過労死110番」全国ネット(幹事長・川人博弁護士)は「今回は、
過重労働が問題化している医師や看護師、教師らの相談に力を入れたい」としている。
同ネットに最近寄せられた相談では、夜勤と当直などの不規則な長時間労働で脳出血となり死亡した産婦人科医や、
仕事に追われ一睡もできない日が続き自殺したソフトウエア開発者などの事例があった。
相談時間は午前10時から午後3時が中心。問い合わせは同ネット、電話03(3813)6999。
(共同)
207 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 17:13:39 ID:NpcUsx9F0
208 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 17:16:45 ID:NpcUsx9F0
病院搬送中に女性転落しけが、北九州市救急隊が安全ベルト怠り
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_07111654.htm 北九州市消防局の救急隊が3年前、同市戸畑区の女性(当時78歳)を車輪付きベッド
「ストレッチャー」に乗せて病院に搬送した際、安全ベルトで固定していなかったため、
女性がストレッチャーから地面に転落。首などをけがし、約170日間入院していたことがわかった。
市消防局は過失を認めて女性に謝罪した。女性は「腕が上がらない障害が残った」
などとして今年10月、市を相手取り約1400万円の損害賠償請求訴訟を福岡地裁小倉支部に起こした。
市消防局などによると、2004年8月5日未明、急性心不全の症状を訴える119番があり、
救急車が女性を戸畑区の総合病院に搬送した。
病院で救急隊員3人がストレッチャーに乗った女性を救急車から降ろす際、ストレッチャーが傾き女性は転落。
けいついねん挫などと診断され、05年1月下旬まで入院、その後も通院治療を強いられた。
当時の救急隊長は「女性にはぜんそくがあったため、ベルトで胸を圧迫するのは良くないと思い装着しなかった」
と市消防局に説明した。同局は事故を受け、ストレッチャーの取り扱い要領を作成。ストレッチャーを動かす前に
救急隊長がベルトの装着を確認することを明記し、04年8月、各消防署に通達した。
市消防局は「今後はベルト装着を徹底する。搬送者のけがなどによって装着できない場合は、
転落防止に最大限の注意を払いたい」としている。
209 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 17:20:52 ID:Rx18wPg90
>>194 なんみょう党のプロパガンダに利用される「デリ医者」カワイソス
>>207 看護学生に感謝して、医者には一貫して恨み言ばっかり。
17日間入院してたった40万円の医療費に不満タラタラ。
現代の標準的庶民の姿ですね。
211 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 17:43:58 ID:NpcUsx9F0
国保おいらせ、六戸町など縮小・診療化対象に /青森
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2007/11/16/new0711160902.htm 青森県内の28公立病院のうち、国保おいらせ、六戸町国保など六病院の病床利用率は2004年度から
3年連続で7割未満にとどまっていることが15日、分かった。総務省の公立病院改革懇談会が今月示したガイドライン(案)では、
3年連続で利用率7割未満の病院について、病床数の削減や診療所への転換などを打ち出している。6病院のうち、
一病院は来年度から診療所に転換する予定だが、残る五病院も経営改善へ厳しい決断が迫られそうだ。
総務省は本年度、悪化する公立病院の経営改善に向けたガイドラインを策定。これを基に、病院を開設する自治体が来年度、
経営の効率化や病院機能再編の計画を作成する。同懇談会が提示した案では、利用率の低い病院を抱える自治体には、
診療所(20床未満)への転換も求めている。
県内で該当するのは、おいらせ、六戸町の2病院のほか、国保藤崎、国保板柳中央、町立大鰐、国保鶴田町立中央の4病院。
藤崎病院は来年4月、指定管理者制度の導入による民間委託で診療所となる。
おいらせ病院(76床)の利用率は04年度の52.4%から06年度は67.2%と年々改善。だが利用率をさらに上げるには、
医師や看護師の確保が必要で、現体制で全床で患者を受け入れることができないという。
同病院は「周りに大きな民間病院がない上、年配の患者が多く、病院を縮小すれば町民への影響が大きい」と懸念する。
六戸町病院(30床)の利用率は、04年度から51.6%、54.5%、50.1%と約5割で推移。病床数の少ない同病院では、
診療所への転換も選択肢となる。
公立病院改革について県市町村振興課は「医師確保が進まず、病院の経営が厳しい現状を考えると、7割未満の病院に限らず
現体制でいいのか考えてもらいたい」と、ほかの病院の体制見直しの必要性も指摘する。
病院が縮小、診療所化した場合、自治体や地元住民の反発は避けらない情勢で、公立病院改革が順調に進むか否かは不透明だ。
オマニーなぞ、便所落書き未満じゃねえか。 見んなよ。
213 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 17:48:20 ID:NpcUsx9F0
小児救急の混雑緩和を 県の新保健医療計画案 がん検診受診率は5割目標 /埼玉
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20071116/CK2007111602064705.html 県は小児救急病院への軽症患者集中の緩和や、がん検診受診率の向上を打ち出した新たな県地域保健医療計画
(2008-12年度)案をまとめた。今月末まで募集している県民の意見を踏まえ、年度内に計画を策定する。
計画案は各疾病や事業ごとに、かかりつけ医と病院、高度医療病院などとの連携モデルを図示しているほか、数値目標も掲げている。
小児医療をめぐっては、入院・手術を要する患者に対応する第二次救急医療機関に軽症患者の96%(06年度)が殺到して医師が疲弊し、
小児救急医療体制を維持できない地域もある。このため、医療機関が適切な役割分担をするとともに、保護者への啓発を進めることで
12年度までに第二次救急医療機関への集中を75%まで低下させることを目指す。
がん医療では、早期発見を図るために、11.9-25.9%(04年度)にとどまっているがん検診の受診率を計画期間に50%に引き上げを図る。
このほか、がんや脳卒中などの疾病や小児、周産期医療などに関して、病気の各段階に応じた診療施設についての情報を
県民に提供するシステムの整備も計画している。
計画案は県政情報センターや各保健福祉総合センターなどで閲覧できる。問い合わせは県保健医療政策課へ。 (萩原誠)
>>183 そう考えるともっとも優秀な文系集団だな。
その気になれば国を牛耳れるな・・・・・
その気になればな・・・
見ると良い:J-CAST、東洋経済 見てはいけない:アサピ、売日、ゴミウリ、日売、赤い人、カルト新聞、janjan、ohmynews
216 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 18:06:11 ID:NpcUsx9F0
218 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 18:31:36 ID:BZCerov50
219 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 18:39:45 ID:sA9lxMFl0
220 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 19:15:18 ID:fQoDA2wr0
しかし,テレビで24時間救急うんとか っていう番組で医者が頑張ってる姿うつして視聴率 稼いでる訳だけど,その医者が寝ないで過労死とか その分は労働基準法に違反しまくりとか訴訟リスクを 常に抱えてるとか軽症患者で診療の邪魔されてる ってこととか生々しいところがほとんど出てこない。 こんな番組に出演するなら言いたいことはっきり言える っていう条件で出演して本音どんどん言ったほうがいいですよ。
大丈夫、そんなとこ今の学生さんは逝きませんから自然消滅
222 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 19:28:34 ID:eG3+Kgah0
>>220 DQN判決もDQN鑑定書がなければ出ないし、
後ろから鉄砲打つのは、医師なんだよ。
224 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 20:05:48 ID:qMWbesTl0
デリヘル嬢には感謝するけれどデリヘル医者にはうらみつらみ、挙句の果ては訴訟とね アキレテシモタ
225 :
卵の名無しさん :2007/11/16(金) 20:30:30 ID:NpcUsx9F0
遺族訴訟に県厚生連争う構え
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=49476 柏崎市の刈羽郡総合病院で刈羽村の男性=当時(90)=が腹膜炎で死亡したのは、医師が誤診し見落としたからだとして、
遺族が同病院を運営する県厚生連に対し慰謝料など約2500万円を求めた訴訟の第1回口頭弁論が16日、新潟地裁で開かれた。
病院側は請求の棄却を求める答弁書を提出、争う構えを示した。
「血液検査などで腹膜炎の疑いがあるのに、適切な治療を怠った」とした遺族側の訴えに対し、病院側は答弁書で
「血液検査では特段、腹膜炎を疑わせるものはなく、診断や治療に誤りはなかった」と主張した。
訴状によると、男性は同病院に入院していた2006年8月上旬、下痢や腹痛が続いたが、病院は、食べ物を飲み込んだ際、
誤って気管に入って引き起こされる誤嚥性肺炎と診断。胸部CT検査で肺炎は見つからなかったが、担当医師は
同肺炎の治療を続け、男性は同月24日、腹膜炎で死亡した。
90歳の死体換金にはさすがに争うんだねw
>>222 医龍マンガ版なんかみると
後ろから医師を撃つ医師が
幾らいても不思議に思えなくなるな
>>185 のような院生向けの奨学金って、医局が上手に使えば脱局防止に有効だね。
こんな感じで。
「奨学金に応募しないと学位出さないよ」
↓
「医局辞めて他県に逃げたら、年利10%で奨学金の一括返還だよ」
・・・・・・書いてて胸くそ悪くなってきた。orz
学位(笑)
231 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 00:11:04 ID:UmwHv6CI0
法人2税の偏在是正提言 医師確保、道路整備充実も
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007111601000785.html 自民党の地域活性化特命委員会(委員長・野田毅元自治相)が近くまとめる「地方活性化緊急対策」の素案が
16日、明らかになった。都市と地方間の税収格差が指摘される地方法人2税の偏在是正や地方消費税の拡充を掲げるなど、
参院選惨敗を受け、地方自治体の要望が強い財政基盤の強化策を打ち出したのが特徴だ。
過疎化が深刻な「限界集落」での医師確保や道路整備の充実など、生活に直結する政策も盛り込んだ。
緊急対策は党税制調査会と意見調整をした上で、22日の特命委で正式決定する。
素案は、冒頭に従来の政府の施策について「地方が構造変化に対応できるようきめ細かく後押しできなかった。
真摯に反省し地域の活力復活に全力を傾ける」と明記。小泉内閣時代の三位一体改革で、地方交付税が削減されたこと
でさらに拡大した自治体間の財政力格差の是正が緊急課題だと指摘した。
(共同)
232 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 00:13:11 ID:UmwHv6CI0
233 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 00:22:29 ID:MuzTIbs30
234 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 02:31:06 ID:PoP3qGNh0
>>167 御意。診断書代も10万円ぐらいにすればいい。
235 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 02:35:16 ID:PoP3qGNh0
>>177 オリクソのミヤウチが最たるもの。病気になったら、金のないやつは家を
売ってでも払えと公言する奴だからな。
頭はいいんだろうが、心が悪い人たちだよ。
236 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 03:28:54 ID:REY7KIbe0
つうか、宮内が口ばしをはさみ込まなきゃ、少なくとも家を売らなきゃならんとゆーことはない んだが、変にグチャグチャ引っかき回すから、家を売らなきゃならんハメになるケースが出て くる。 黙ってカネ貸しに勤しんでても、チャンスはそれなりに巡ってくる(医療債権回収関連あたり) 経営者が公共政策に携わって、マトモな成果をあげられたためしがない。 どーしてもやりたいってんなら、市長や県知事あたりから始めればいい。
>>233 >1 高橋篤哉: 医者になるのって(0) 45 0 11/16 22:48
>医者になるのって
>お金が沢山掛かるんですよね。
>そうでもないのかな?
>
>金があるから医者になってしまう人とかが、問題を起こし、それをマスコミが叩き、世論が動き、医者がキツイ職業になっていく。
>
>二世が多いのも、金が掛かるから。
>金があればさほど勉強できなくてもなれたりするから。
>結局、悪い医者が良い医者を駆逐したのかなぁと思います。
今の時代こういう素朴な阿呆ほど大切にしていかなければならないと思います
238 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 09:06:57 ID:UmwHv6CI0
日テレ系でNICUの放送やってます
ウチの病院に以前居た女医 人のカルテ勝手に見て、「ここの治療法が悪い」とか文句つける しかも茄子とか患者家族を巻き込んで、 「自分のほうが良い治療ができる」って煽動してた 後ろから撃つ医者って、多分そういう自己愛系の奴なんだろな
>>235 >>頭はいいんだろうが、心が悪い人たちだよ。
わざわざ国民の反感を買うような発言をするのだから、頭もよくないと思われ。
>>239 女医は多いからなぁ…そういう意味不明な攻撃するのがw
>>239 ああ、いるなあそういう医者。
N豚先生もその匂いがするよね。
げげげw ウチに居たJOYと一緒じゃんそれ
>>239 副院長の患者の処方を勝手に変えてクビになったけど
人の揚げ足取りばっかりやってたぜそいつwww
244 :
ミャー :2007/11/17(土) 10:25:40 ID:CbdebO260
ちゃんと、ディスカッション、すると、いいニャ ブレインストーム、に、なりますニャ
245 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 10:34:57 ID:UmwHv6CI0
医療の歳出削減要求 財政審、予算要求の意見書
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20071117-OYT8T00065.htm 財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の2008年度予算編成に向けた建議(意見書)の全容が16日、明らかになった。
高齢化の進展で膨らむ社会保障費については、「診療報酬、薬価改定の年である08年度に、医療を中心に
削減努力を行っていくべきだ」と明記し、医療分野の歳出削減に努めるよう強く求めた。
診療報酬については、「全般的に診療所に手厚い配分を見直し、診療科間でメリハリをつけながら、
効率化を図る必要がある」と指摘。診療所の診療報酬引き下げを中心にコスト削減に努める一方、
産婦人科など医師不足対策が必要な部門には、経費を手厚く振り向ける必要を主張した。
自治体間の財政力格差問題では、法人事業税と法人住民税の地方法人2税について、
「東京一極集中が進んでいる」と分析し、「共同財源として全国に再配分する方法など、
法人2税のあり方を抜本的に見直す必要がある」と提言した。
財政審は19日、額賀財務相に建議を提出する。
(2007年11月17日 読売新聞)
>>243 ケツの穴の小さい副院長だな。
うちは他の医者の処方を変えてもいいことになってるぞ。
なんせ、
ボルタレン+クラビットとか
ラクテック500+ホスミシン1g 6時間で滴下とか
平気で処方してるから。
247 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 11:20:56 ID:6ng/LSRT0
248 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 11:38:30 ID:UmwHv6CI0
日本海新聞 いのち見つめて 地域医療の未来 第6部 医療と向き合う
(28)病院と診療所使い分け
http://www.nnn.co.jp/tokusyu/inochi/071117.html かかりつけ医活用
殺到する軽症患者の対応に悩む総合病院は多い。鳥取県立中央病院(鳥取市江津)の院長、武田倬は
「高度な医療も救急も、軽症でも重症でもいつでも診てほしい。それは正直な欲求かもしれないけど、
それでは病院はやっていけない」と受診抑制への理解を求める。
武田が着任した2002年、外来はちょっとした風邪などの軽症患者と専門治療が必要な患者でごった返していた。
外来患者は毎日のように千人を越えていた。手術に人手が回せない。入院患者への対応がどんどん遅くなる。抑制しないともう回らなかった。
救命救急センターを持つ急性期病院。高度医療を提供しつつ、私立病院では採算が合わない診療科目も引き受ける。
「できるだけ入院患者さんに特化した治療をしなければならないのです」
外来は午前だけにし、新患は原則として他の医療機関からの紹介だけ受け付けることにした。反発は激しかったが、ここ最近は
1日750人程度まで落ち着いてきた。
開業医との連携
一方で総合病院は開業医との連携強化を進めている。鳥取県東部医師会でもかかりつけ医の紹介事業に取り組んでいる。
理事の乾俊彦は「病院と診療所の連携で、かかりつけ医を活用した方が効率的」と強調する。
診療所で診察を受けて専門的な診断が必要な場合、総合病院に紹介状を持って行く。外来での待ち時間は少なく、
たまたま行った日に目当ての専門医がいないということもない。適切な科に直接到達できる。しかし、乾は
「そうした利点がなかなか住民に認識されていない」と嘆く。
249 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 11:39:12 ID:UmwHv6CI0
>>248 続き
総合医の概念
昔に比べてかかりつけ医の概念が薄れた理由として、総合病院の方がスタッフや設備が充実しているという
「大病院志向」のほか▽地域での人間関係の希薄化▽オフィス開業−などが挙げられる。核家族化や転勤族の増加で、
かかりつけ医と接する機会が少なくなった。一方、街中でも自宅は郊外という開業医が増え、
時間外の診療を受け付けない傾向が見られる。
医療の役割分担が進む中、かかりつけ医の重要性が見直されている。国は高齢者の在宅医療を推進するために
「総合医」の概念を打ち出した。病院の専門医や介護施設と連携しながら、普段は開業医が在宅医療や生活指導を受け持つ。
この方がトータルでは医療費を抑制できるとする。
医療資源を「浪費」しないためにも医者への上手なかかり方が求められている。病院と診療所の機能分担と連携は、
患者の症状に応じて最適な医療を素早く受けられる道筋といえる。
県立中央病院長の武田は訴える。「皆さんが良い医療をいつでも受けられる環境にずっといたいと願うのであれば、
現状や制度を理解して、私たちと一緒に地域医療を守ってほしい」(敬称略)
>>247 ま、今後ハイリスクの患者はその弾除け看護師に全部診てもらえばいいんじゃね?
付焼刃の投薬知識と吸引技術があれば何でもできる。
( ´,_ゝ`)
251 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 11:47:09 ID:UmwHv6CI0
>>166 の別ソース
診断書を電子化へ 生保協、不払い対策で導入
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2007111702065005.html 生命保険協会は16日、日本医師会と、保険金を支払う際に利用する診断書を電子化することで合意したと発表した。
手書きの診断書は、記載漏れがあったり保険会社が誤読したりして保険金の不払いにつながっていたため、
生保協が医師会に導入を求めていた。
生保系のシステム会社などがパソコンで診断書をつくるためのソフトを開発し、生保協が様式をチェックして認定。
医師会を通じて病院に配布する。2年後に千の病院での導入を目指す。医療機関側の導入コストは
病床100前後の病院で140万円程度。生保協は一部を補助する方針。日本損害保険協会にも呼び掛け、損保各社の参加も促す。
診断書は、保険会社が死亡保障や医療保険などの契約者に支払う保険金を計算するための資料で、
医師が病名や治療内容などを記載。これまでは医師の手書きで記載漏れがあったり、
独自の記号で書かれるなどしていたため、不払いにつながったケースがあった。
252 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 11:49:46 ID:UmwHv6CI0
>>251 保険踏み倒しは医師のせいですか?
ああそうですか。
ふにゃけんにゃよ〜
>>251 何?このあからさまな責任転嫁w
で、これって当然生保協側が導入費用を全額負担するんだよな?
255 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 12:14:02 ID:UmwHv6CI0
256 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 12:19:13 ID:uvJogCg/O
そのソフトに致命的欠陥が見つかって個人情報ダダ漏れになって院長が謝罪するわけだw
257 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 12:26:19 ID:UmwHv6CI0
源泉徴収漏れ:岐阜県の3病院で3400万円 宿直手当で指摘
http://mainichi.jp/chubu/news/20071117ddq041040015000c.html 岐阜県は16日、県立の3病院の02年10月から今年9月までの5年間の医師や看護師の宿直手当について、
岐阜北税務署から計約3410万円の源泉徴収漏れを指摘されたと発表した。県は不納付加算税を含め
約3748万円を15日に納付した。
3病院は県総合医療センター(岐阜市)▽多治見病院(多治見市)▽下呂温泉病院(下呂市)。
県医療整備課によると、病院側は「宿直手当のうち4000円は非課税」と解釈していたが、9月の税務調査で
「病棟の見回りなど労働密度が薄い業務は食事や寝間着などの費用が必要なので非課税だが、
救急対応で診察や検査を行う場合はそうした費用がいらないので課税対象になる」との趣旨の指摘を受けたという。
手当は宿直1回につき医師が2万円、看護師らが5900円。3病院の対象者は5年間で計953人に上る。
3病院は02年以前も同様の非課税扱いをしていたが、95年の税務調査では徴収漏れの指摘はなかったといい、
同課は「解釈の違い」と説明している。県は今後、医師らを対象に説明会を開いたうえで負担を求める方針。
医師の追加納付額は多い人で約50万円という。【中村かさね】
生保協の関連会社がシステム開発するんだから、システムの異常に関する保証は一切がそちらが持つのが当然 ただ、契約社会でそういった契約してなければ病院側がかぶる可能性もある そういった契約を"厳密に"交わす事が条件として必要なのは言うまでもない 今のような世の中で"信義"のみに頼ってる方がバカ
259 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 12:28:50 ID:UmwHv6CI0
中村外科病院:2次救急当番外れる スタッフ不足で−−甲府 /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20071117ddlk19040198000c.html 県中北保健福祉事務所管内の中村外科病院(40床)が15日、入院が必要な患者を
夜間や休日に受け入れる2次救急当番を外れた。同病院は今月上旬、医師を含めたスタッフ不足を理由に、
12月から病床数を20以上削減して「病院」から「診療所」に切り替えると同時に、
当番を外すよう同事務所に求めていた。同事務所は今後、残りの10病院で対応する。
同事務所管内の2次救急は、県立中央病院など4病院によるグループが4日に1度、
中村外科など7病院のグループが月に2〜7回当番にあたっており、1日2病院で対応してきた。
医療法では、病床数20以上を「病院」、20床未満を「診療所」と定めている。
中村外科は現在の40床から20床未満に減らして診療所に切り替える。【吉見裕都】
260 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 12:31:20 ID:UmwHv6CI0
>>192 の別ソース
上野原市立病院:指定管理者制度、来年10月から導入 県内3例目−−市 /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20071117ddlk19040196000c.html 上野原市議会は16日、臨時議会を開き、同市上野原の上野原市立病院(150床)で、来年10月1日から
指定管理者制度を導入する条例を可決した。民間に経営を委託して、安定した医師の確保や経営の健全化を図りたい考え。
年内にも仮協定を結び、来年4月から医師の派遣を受ける予定。自治体が設置する病院の公設民営化は、
甲州市立勝沼病院と山梨市立牧丘病院に続き県内3例目。
1970年に開設された同病院は、提携する山梨大が派遣医師を引き揚げたため、04年4月に17人いた常勤医が4人にまで減少し、
診療科も10科のうち常勤医がいるのは3科だけ。医師不足に伴う患者の減少などで経営状態も悪く、03年度から赤字経営が続いている。
同市は2月に医師確保対策本部を設立、4月には病院対策課を新設。議会に病院問題特別委員会を設置して、対策を検討してきた。
指定管理者制度の導入で、同市は▽安定した医師確保▽民間経営のノウハウを活用した赤字体質の改善▽築38年と老朽化した
病院の新築に向けた基盤整備−−などが進むという。
指定管理者は今月26日まで公募で行い、地元医師会や市幹部らで構成する市指定管理者選定審査会が29日までに契約相手を選定。
12月定例会で正式決定する。【藤野基文】
>>257 >医師の追加納付額は多い人で約50万円
wktk
食事や寝間着などの費用が要らないので課税。
税務署が、「病院の当直は夜勤であり、食事も睡眠も出来ないくらい多忙」と
お墨付きをくれた。
自腹で払え、ってなると思うが、漏れなら辞める。
宿直料2万を最低6万として追加支給し、差額から納税。なら考える。
でも、そんな追加支給するわけないね。
歴代事務の裏金の返金に「管理職医師」も入れるくらいの岐阜だから。
262 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 12:54:12 ID:UmwHv6CI0
臨床研修:大学病院に戻る若手医師は半分…全国調査で判明
http://mainichi.jp/select/science/news/20071117k0000m040137000c.html 今春に2年間の臨床研修を終えた若手医師のうち、大学病院に戻った医師は約半数だったことが
全国医学部長病院長会議の調査で分かった。関東地方では前年より増えて90%近くに達したが、
中部地方以西では軒並み前年を下回り、中国、四国地方では30%を割り込むなど、地域間格差が広がった。
同会議の地域医療に関する専門委員会が今年4月、全国のすべての医科大学と大学医学部計80校を調査した。
従来は医師免許取得後、すぐに大学の医局に入って専門的な研修をするのが一般的だったが、04年4月から
幅広い臨床研修が必修化され、研修先を自分で選べるようになった。
調査によると、05年に医師免許を取って2年間の臨床研修を終えた者のうち、大学に戻った医師(他大学出身者を含む)は
52.0%(前年は51.2%)で、新制度開始前の02年と比べ20.1ポイント減の低水準にとどまった。
地域別では、関東が前年の67.4%から89.2%に大幅に増加した一方で、近畿は41.1%(前年比12ポイント減)、
九州は46.7%(同9.5ポイント減)と大きく減った。中部は35.1%(同6.3ポイント減)、中国は29.8%(同6.2ポイント減)、
四国は23.3%(同6.9ポイント減)しかなかった。東北、北海道は微増だった。
専門委員長の小川彰・岩手医大医学部長は「関東でもほとんどは東京、神奈川で、首都圏への一極集中が進んでいる。
大学病院に若手が戻らないと中堅医師を地域に派遣することも難しく、地域医療が崩壊してしまう。
臨床研修制度の抜本的な見直しが必要だ」と指摘している。【西川拓】
263 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 12:59:22 ID:UmwHv6CI0
>>227 の別ソース
アリコ:金融庁が改善命令 パンフに誤った表示
http://mainichi.jp/select/biz/news/20071117ddm008020095000c.html 金融庁は16日、外資系大手生命保険会社、アリコジャパンが医療保険などの勧誘用パンフレットに
誤った表示を多く記載した上、契約者にも不適切な対応を重ねたなどとして、同社に業務改善命令を出した。
パンフの誤表示は契約者の不利益につながるため、同庁は保険会社各社や業界団体に
パンフの作製・審査体制の確認を要請した。
同庁によると、アリコは医療保険「まもりたい」のパンフで、本来は保障対象にならないけがも保障すると誤記載。
このパンフを見て契約した契約者には、後から「けがは給付金支払いの対象外」との確認書を出させ、
損害賠償を請求させないようにした。
同社は過去5年間に計23商品のパンフで誤表示が発生。2万8353件の契約が結ばれ、うち2万6588件は
虚偽説明などの法令違反と認定された。また、新聞広告にも契約者を誤認させるような記載をしていた。
経営陣は誤表示の社内報告を受けていたが、法令違反の認識がなく、抜本的な再発防止策を取らずに
誤表示を繰り返した上、金融庁にも届け出ていなかった。同庁は「内部管理体制が整備されておらず、
法令順守意識も低かった」(幹部)と判断。
顧客保護体制の構築などを盛り込んだ改善計画書を12月17日までに提出するよう命じた。【清水憲司】
264 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 13:02:56 ID:UmwHv6CI0
規制改革会議:看護師の業務拡大など重点項目に
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071117k0000m010156000c.html 政府の規制改革会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)が12月の第2次答申に向けて取り組む重点項目が
16日、固まった。医療分野では、保険診療と保険外診療を併用する「混合診療」の全面解禁のほか、
医師不足に対応するため、看護師ら医療従事者の業務範囲の拡大を目指す。同会議は今後、
各省庁との折衝を本格化し、合意事項を答申に盛り込む。
看護師が医師と離れて薬を処方することや、介護福祉施設内で介護福祉士が、たんの吸引を行うことは
法令で禁止されている。同会議は、医療従事者への規制を緩和することで、医師の代わりに看護師が
往診に出ることなどが可能になり、医師の労働負担の減少につながると見ている。
外国人が国内で日本人と結婚した場合は住民基本台帳に記載されないため、実際の家族構成が把握しにくく、
課税面などで弊害が出ている。同会議は外国人登録制度と住民基本台帳制度をリンクさせることも求める。
【佐藤丈一】
265 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 15:21:13 ID:UmwHv6CI0
公立8病院が縮小化対象に該当か /青森
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20071117135749.asp 公立病院の経営改善策を検討する総務省の有識者懇談会が12日示した改革ガイドライン(指針)案に、
県内の病院関係者が「厳しい内容」と危機感を強めている。指針案では、黒字化に向けた改革プランの
策定を求めているほか、病床利用率が3年連続で70%未満の病院に規模縮小などの抜本的見直しを迫っており、
県内でも約3割に当たる8病院が該当する可能性がある。診療報酬引き下げと医師不足で減収が続く中、
各病院からは「実現可能な計画を作るのは難しい」という悲鳴が聞こえる。
指針案では各市町村に対し、経常収支比率や病床利用率などの数値目標を盛った「公立病院改革プラン」を
2008年度内に策定して、経営改革や他医療機関との統合・再編に取り組むよう求めている。
さらに、「一般病床と療養病床の病床利用率が3年間連続で70%未満の病院は、病床数削減や診療所化など
抜本的な見直しを行うことが適当」と明記。指標となる年度は「05-07年度になる可能性が高い」(総務省自治財政局)。
本紙が一般病床のある県内27公立病院について、03-06年度の一般病床に限った病床利用率を調べた結果、
3年連続で70%割れだったのは五病院で、2年連続は3病院。07年度は利用率が一層下がる病院が多いだけに、
8病院で病床利用率が05-07年度3年連続で70%未満になる可能性がある。
266 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 15:23:37 ID:UmwHv6CI0
医師・看護師・教師の過労死110番 (動画あり)
http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news3710048.html 医師や教師の過労死や過労自殺の問題に弁護士が無料で応対する電話相談が、全国で一斉に行われています。
午前10時から始まった「医師・看護師・教師 過労死・過労自殺110番」では、弁護士らが主に医療現場や
教育現場での過労死や仕事のストレスなどについて、無料でアドバイスを行っています。
医療現場では医師不足などで多くの医師や看護師が当直明けの連続勤務など過酷な長時間労働を強いられていて、
労災や損害賠償を認められた医師の過労死は今年に入って7件に上っています。
電話相談には、「仮眠のとれない当直勤務が続き、倒れた」という20代の看護師の家族からの
相談などが次々と寄せられています。
電話相談は全国19ヶ所で、一部の地域を除き、17日午後3時まで行われます。
267 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 15:28:23 ID:UmwHv6CI0
倉敷・児島市民病院 補助金除いても黒字 06年度決算 人件費削減が奏効 /岡山
http://www.okanichi.co.jp/20071117121631.html 倉敷市立児島市民病院(198床)の06年度決算は、診療報酬の引き下げや市からの補助金削減で減収となったものの、
人件費を抑制したことで、4137万円の純利益を計上。補助金を差し引いても956万円の利益となり、1986年度以来の黒字となった。
総収益は25億6530万円で4.9%の減収。診療報酬引き下げで入院、外来の医業収益は6716万円と3.0%減少し、
医業外収益も市の補助金が3181万円と59.2%減の大幅減となったことなどが影響した。一方、総費用は25億2393万円で4.9%減。
臨時、嘱託職員を含む職員数削減で職員給与費が2.7%減、薬品、診療材料など材料費も6.0%減となった。久しぶりに
補助金を除く実質的収支は黒字となったが、24億3584万円の累積赤字が残る。また、入院患者に高齢者が多く、
看護師の人手が必要なことなどから、民間病院では総費用に占める職員給与費の割合は5割程度に対し、同病院では
6割を超えている。同病院は「補助金を除くと赤字になっていた要因は、人件費を中心とした高コスト体質。
労働環境を悪化させ、現場にしわ寄せしようとは思っていないが、職員数の適正化は大きな課題」とし、
今後も人員削減に取り組む方針を示している。
268 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 15:32:58 ID:UmwHv6CI0
三重県:救急医療シンポジウムを開催します
http://www.pref.mie.jp/TOPICS/2007110172.htm http://www.pref.mie.jp/TOPICS/200711017210.pdf 救急医療をテーマとして、シンポジウム「アンケート調査にみる三重県の勤務医と救急医療の現状〜急病のとき、あなたはどうしますか?〜」を開催します。
勤務医不足や医師の過重労働等の勤務医を取り巻く諸問題、県民の救急医療に対する意識、今後望まれる対策等、救急医療に関して皆さんと一緒に考えます。
1 日 時 平成19年12月2日(日)
14時〜16時(13時30分受付開始)
2 場 所 アスト津4階 アストホール(津市羽所町700)
3 内 容
講 演
「三重県内の勤務医に行ったアンケート結果から」
棚橋 尉行氏(三重県医師会理事)
「事例報告」
太田 正隆氏(松阪地区医師会救急・災害医療担当理事)
パネルディスカッション
コーディネーター 浜田 正行氏(鈴鹿中央総合病院長)
パネリスト 伊藤 秀樹氏(三重県立総合医療センター 救命救急センター次長)
亀谷 章氏 (亀谷内科胃腸科院長)
櫻井 善信氏(津市消防本部 救急救命士)
小林 浩司氏(菰野応急手当普及員の会会長)
松林 孝之氏(NHK津放送局放送部長)
西口 裕 (三重県健康福祉部医療政策監)
4 申込み 事前の申込みは不要です。
5 定 員 200名
6 参加費 無料
7 主 催 三重県、三重県医師会、三重県病院協会
8 その他 シンポジウム終了後、みえ・医療と健康を守る会主催により、マイケル・ムーア監督映画「シッコ」を無料で上映します。
269 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 16:21:24 ID:UmwHv6CI0
総務省審議官が取り組みなど話す 峰山 公立病院テーマに講演会
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007111400168&genre=C4&area=K60 経営悪化や医師不足など多くの問題を抱える公立病院をテーマにした医療講演会(京都府京丹後市主催)が13日夜、
同市峰山町の市峰山総合福祉センターで開かれた。総務省の栄畑潤・大臣官房審議官が市民ら約200人を前に、
公立病院の現状や経営改善に向けた国の取り組みなどについて講演した。
栄畑さんは各種の統計を示し、全国のへき地医療拠点病院や救命救急センターなどで公立病院の割合が高いことや、
ほぼ8割の公立病院が赤字に陥り、損失額が毎年増えている実態を説明した。
こうした状況に対処するため、総務省「公立病院改革懇談会」が作成したガイドライン案の中身を紹介。
「安定した経営で良質な医療の継続が求められる」とする基本的な方向性や▽経営の効率化▽再編・ネットワーク化
▽経営形態の見直し−の3つの視点で取り組もうとしていることを解説した。
また、政府・与党の医師確保対策として、医師派遣システムの整備や女性医師が働きやすい環境づくりなどを挙げ、
「緊急的なものと時間がかかるものとを並行して進めていきたい」と述べた。
270 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 16:25:50 ID:UmwHv6CI0
1億5000万円黒字 市立上天草総合病院 /熊本
http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20071113200026&cid=main 県内の自治体病院で4月、初めて地方公営企業法を全部適用(全適)した上天草市立上天草総合病院(樋口定信院長)が、
本年度上半期(4〜9月)の経営状況をまとめた。経常利益は1億5006万円の黒字で、前年同期比で1億906万円の増益になった。
経営改善は、5年間不在だった整形外科医の確保や、職員の期末手当カットが主な要因。本年度末決算は1990年度以来の
黒字8220万円を見込んでいる。
同病院は「約1億円の不良債務を解消できそう。来年度は診療報酬の改定もある。今後も医師確保に努める一方、
経費を抑えて経営改善を図りたい」と話している。
上半期の事業収益は15億2029万円。5月に常勤医を確保した整形外科の収入が3000万円増。眼科も1500万円増えた。
地域内外に評判が広がり、入院患者数が1380人増え、外来も900人伸びた。
一方、経費と言える事業費用は13億7027万円で、約2700万円の減。職員の期末手当カットによる1200万円減が大きかった。
そのほか業者との契約見直しや、職員退職者の補充をしなかったのも削減につながった。
全適は、市長が任命した事業管理者が、人事や職員給与を含めた予算編成などができる。経営責任が明確化、
経営状況に合わせ職員給与の変更などが可能になるメリットがある。同病院は05年度末で不良債務約3億3000万円を抱えていたため、
市が全適に踏み切った。(高橋俊啓)
271 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 16:37:11 ID:VhJVc57n0
>>270 ガンガレ、あとは医師の給料を5割カットすればおk
過酷な勤務が原因なら過酷でなくするのが普通でしょうがねえ どうしてこういうのって余計業務が増えるように増えるようにカイゼンしようとするんだろ
274 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 18:11:17 ID:fLli7k2s0
医者じゃなくて、ナースの「過酷な勤務」か・・・
>>274 市中病院なら過酷な勤務の茄子もいるでしょ。
もっとも、医師の場合、高い給料もらっているんだから過酷で当然となってしまうけどね。
277 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 19:03:58 ID:oxb/8Yte0
>>276 公的病院で働いている医師は、どれだけ頑張っても救われないってことだね。
278 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 19:16:08 ID:Nzgy0jJg0
嫌 な ら 辞 め ろ
>>262 >>医師の追加納付額は多い人で約50万円という。
いやあ 岐阜 香ばしいですね wktkですわ
これを理由に何人辞めるのでしょうかw
280 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 20:27:46 ID:9XbJv19j0
>>257 >、医師らを対象に説明会を開いたうえで負担を求める方針。
これが全く理解できん。給料払えよ。
たくさん当直してる医師ほど多く追徴されるという罠 ww
>>262 また香ばしいな…
当直代としてではなく残業代として払ってあげるべきところに追徴とは
税務署も取れるとこから取るにせよやっていいことと悪いことがあるのに…
少なくとも税務署と同時に労働基準監督庁が入ってあげないと
マジ勤務医の方々ご愁傷様です(涙
これで分かったと思いますが、国は明らかな敵です。
それが分かった今、戦いますか?逃げますか?
まだ多治見に医者がいたとは思わなかった
284 :
279 :2007/11/17(土) 21:38:16 ID:s7ihqT0h0
>>282 >税務署も取れるとこから取るにせよやっていいことと悪いことがあるのに
税務署からの、助け舟だろ。
医療法人なら追徴課税分は法人がかぶるのにw 自治体は労働者から取り立てるんだってw
287 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 21:45:43 ID:reH/5v/O0
「宿直が月10回…」過労死110番へ医師・教師ら続々
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071117i213.htm?from=main2 過労死弁護団全国連絡会議(幹事長・川人博弁護士)などが17日、全国20都道府県で
「医師・看護師・教師 過労死・過労自殺110番」の電話相談を行った。
計66件の相談があり、「宿直勤務が月10回あり、過労が原因でうつ病になった」(40歳代男性医師)、
「授業や行事の準備に追われ、保護者からの過大な要求もあって精神的に参っている。せきが止まらず、不眠の症状もある」
(小学校女性教諭)といった深刻なものが多かった。
過労死110番は、毎年この時期に全国一斉相談を行っているが、医師や教師が過労死で労災認定されるケースが増えているため、
今回は、特に医療従事者や教育関係者に対し、重点的に呼びかけた。川人弁護士は、「医師や教師は、責任感が強くまじめな人が多い。
苦しさを訴えられずに症状を悪化させてしまう」と話し、労働環境の改善を訴えている。
(2007年11月17日21時28分 読売新聞)
医師でありながら当直10回もやってるのか 健康管理が全く出来てないねw
289 :
卵の名無しさん :2007/11/17(土) 21:58:42 ID:zCf08Pur0
おいらも研修医時代は10回以上だったよ。今はゼロだが。 40超えて10回以上は、何考えてるんだろうね? ここに電話する気力があれば、退職届けなんかすぐに書けるはずだが。
>>283 多治見と言うより、岐阜って時点でアレだろ
>>288 医者の不摂生
昔から有名
既にことわざ
敵は国というか、正確に言うと清和会な。 森・小泉・安倍・福田、そして取り巻きの竹中や宮内や八代など。 こいつらが医療崩壊の張本人。 森政権だった1999年以降、急速に医療叩きが始まった。 全部奴らがマスゴミに指示したんだろう。 今や洗脳された愚民どもは医者がいくら正しいことを言っても聞く耳すら持たなくなった。 愚民は心の僻地民となって医者を叩き潰し、医療崩壊の一翼を担った。 愚民どもは(金持ちと思われている)医者を叩いてスッとしてるのだろうが、 それが自分達に返ってくると気づかないという点で哀れな単細胞であり被害者だよ。 日本の医療は近いうちに、オリッ糞の宮内どもハゲタカ保険会社の指示通りの医療になるだろうが、 家を売らないと命が助からない奴らも出てきてしまう訳だ。 医者はお人よしだから、どんなに叩かれても頑張ってきたし、 貧乏人が家を売らなくても命が助かるという、日本の医療に誇りをもっていた。 だけど、そんな医者の心も散々に叩き潰された。 もう、どうでも良くなった。 そんな時代になっても俺たち医者はそんなに困らないから、高見の見物を楽しもう。 それが、このスレですw
293 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 02:16:53 ID:Nou1RNaP0
『機動戦士ガンダムSEED劇場版─The best masterpiece─』
スーパーコーディネーター誕生の秘話を描いた三部作
バンダイビジュアルは17日、機動戦士ガンダムSEED屈指の人気キャラクター
『キラ・ヤマト』の 誕生秘話を描く劇場版3部作の放映日時を発表した。
第一部 『起動戦士ガンダムSEED劇場版T-人類の夢』 平成20年5月3日 105分
第二部 『起動戦士ガンダムSEED劇場版U-積み重ねた過ち』 平成21年 90分
第三部 『起動戦士ガンダムSEED劇場版V-血塗られた真実』 未定 98分
機動戦士ガンダムSEED劇場版─The best masterpiece─part18
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1171939613/
295 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 02:24:07 ID:KAkU/ZCk0
>>261 その場合,当直ではなく時間外勤務手当て請求すればいい.
県が拒めば提訴して.医師なら研修医でも2万以上にはなるはずだから
(深夜割増入れれば)源泉徴収分支払いは当然拒否して
(県に請求の提訴させるという方法もある,そして法廷で決着
裁判所は「当直扱いで(当直控除分の)源泉徴収なし」か「時間外扱いで源泉徴収あり」
のどちらかにせざるを得ないから.
297 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 03:03:33 ID:pNm8NDmD0
唐突なんだが、消化管の狭窄部分を膨らますバルーンカテーテルって、今までコストなんか考えたことも 無かったけど、7万するんだね。注文したけどさ。 でも、今度やる症例は幽門狭窄だから保険適応ないみたい。cardia狭窄なら保険効くそうだが。 7万も病院が持ち出しで、91歳のピロステの治療か・・・もうやだ。成功しても病院は赤字。失敗したら 訴えられるか家族にごねられて数千万の出費。 よその病院に行くよう家族に誘導尋問したけど、主治医の俺を飛び越えて家族が院長と直談判しやがった。 どうしてもこの病院で治療受けたいらしい。ま、いいさ、ばあちゃん、俺の練習台になってくれ。
298 :
>297 :2007/11/18(日) 03:06:18 ID:ga53wUmx0
混合診療だよ!
299 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 03:39:07 ID:cyxyjKrk0
滅菌して再利用しる!
病院持ち出しっていまだに納得いかんのだよ かかった費用を正当に請求することがなんでダメなのか?
食道狭窄って病名つければいんでないの?チェック入る?
>>301 以前は保険病名でオメコぼしだったが 今後は架空請求で保険医療機関取り消しでアボン
303 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 07:15:45 ID:MJkm6zW10
>>297 素直に保険が効きませんと言えばいいのに。
>>292 清和会というか、正確には小泉だろ?
森はそもそもそんなに長く首相をやってなかったし、安倍はなんとなく小泉路線の継承を
していただけ。竹中や宮内や八代も小泉路線の中で発言力を得たわけだし。
305 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 08:39:30 ID:ryEIN2Di0
>>297 家族にムンテラする時に 「この手技は今まで一度もやったことがなくて相当な危険がある」 ということを
十二分に説明して文書で承諾とっておくこったなwww そうすればやってくれとはいわないかもwww
あと、どっかに垂れ込むかだなw 院長=経営者ならばともかく
そうでないなら一種の 「背任」 だよなwww
306 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 08:50:25 ID:Tj37xTXi0
この手技は私を含め当院では今まで一度もやったことがありませんが 若い医師の勉強のためにもぜひさせてください。 勤務医時代の常套句だったな。 たいてい、転院を申し出てくるよ。 患者のデメリットよりも医師のメリット強調と逃げ出すよ。
ちょい田舎の公立病院なんだが、所見と検査結果(自覚)のあわない ばーさんが、身障の証明書を書いてくれといってきた。 気持ち悪いから、所見と検査結果があわない、これはうちの検査技術が ちゃんとしてないからと思うので、大学を紹介しますといって紹介状渡した。 家族が事務局長にねじこんだらしく、高齢で遠くまでいけないといっているが うちで書けないのか訊いて来たが、検査結果が説明できない、うちのレベル では正しい結果が出ないのかもしれんし、うそ書くわけにいかんからとつっぱねた。 これが通じるうちの病院は、まだいいところなんだろうな。
>>303 「まだ日本では認められていない治療法です」
「どれくらいの危険性があるかわかりません」
の方がよくないか
309 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 09:53:03 ID:liYLiBKl0
>297 ああ、おれがいた大学では割れるまで再滅菌して使ってたよ。 10回や20回は使えるから大丈夫。w そんなやわなバルーンじゃあ拡張する気圧にも耐えられんしな。
>>297 裂けて緊急手術した経験があるよ。
repair可能な裂け方ほっとした。
>>297 保険が効かない治療なので
混合診療の禁止の原則から
すべての費用が自費になります
と説明して同意をとれよ。
312 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 10:30:11 ID:Zu4BSUH10
>>309 ディスポの器材を再滅菌して使うのは、医師の裁量として許されることなのか?
もちろん、以前、医局命令で言ってた場末の私立病院みたく、再滅菌のを使って、新品を保険請求するようなのは論外だが。
314 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 10:36:24 ID:Zu4BSUH10
医療事故の対応策議論 中区で県病院協シンポ /静岡
http://www.shizushin.com/local_west/20071118000000000042.htm 県病院協会主催の医療安全管理シンポジウムが16日夜、浜松市中区のアクトシティ浜松コングレスセンターで開かれた。
「有害事象の発生に伴う対応」がテーマで、県西部を中心に病院の医療安全対策を担当する医師や看護師、薬剤師ら90人が参加した。
発表を希望した5つの総合病院の担当者が、医療事故などが発生した際の対処法や用意しているマニュアルの内容などを
それぞれ紹介し、対応策について意見交換した。
2004年に薬剤の過量投与で患者が死亡する事故が起きた磐田市立総合病院は、事故当日から公表までの流れを明らかにしたほか、
事故後しばらくしてから関係者に聞き取りをした結果も報告した。発表者は、当事者が事故後に自責の念に駆られて
自信を喪失していたことなどを紹介し▽現場は混乱するので当事者に判断を任せない▽速やかに病院長に報告する体制づくり
▽当事者の長期的、組織的なサポートの必要性―などを教訓として挙げた。
菊川市立総合病院も事例を基に▽普段から基本的な確認事項を徹底する▽事故時には隠さずにありのままを患者や家族に伝えて謝罪する
―などの基本方針を強調した。
腐った土俵だから相撲は出来んと力士(=医師)が言っても 土俵の腐って理由を協会(=強制労働省)のせいにせず力士のせいにしようとするのがマスゴミ 土俵を修繕する義務は国にある
316 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 10:39:21 ID:Zu4BSUH10
診療所医師に住民総出で感謝状 静岡・清沢
http://www.shizushin.com/local_central/20071117000000000012.htm 静岡市の中心街から20キロ以上離れた山間地、同市葵区清沢地区。そこで唯一の診療所に秋山邦夫医師(85)が
着任して約60年が経過した。高齢化が進む過疎地の医療に奮闘してきた秋山さんにこのほど、
地域住民総出の秋祭りの場で感謝状が贈られた。
春にはフジの花、冬はゆずの実が庭を彩る。清沢地区相俣にある待合室、レントゲン室、診察室の
小ぢんまりとした診療所。「築40年。外見もだいぶ古くなってきたね」と秋山さん。
太平洋戦争中は軍医として満州(現中国東北部)へ渡り、終戦後は名古屋市の鉄道病院などに勤務。
10歳から高校までを過ごした静岡市に戻ったのは1949年。当初は清沢地区尾沢渡にあった診療所を引き継ぎ、
「秋山医院」の看板を掲げた。
地域に活気があった4、50年前は、毎年1人は「マムシにかまれた」と飛び込んできた。
お産後に胎盤が降りないと、助産師から呼び出されることも珍しくなかった。往診の依頼を受けるとバイクにまたがった。
旧本川根町からの依頼を受けて片道10キロの夜道を歩き、往診を終えて朝帰りしたことも。60年間、
休みもままならない生活の原動力となったのは住民たちの「おかげさまで良くなりました」という言葉だ。
現在、清沢地区は山間地に424世帯が点在し、65歳以上の高齢者が37%を占める。在宅医療が重視される時代を迎え、
「山間地ほど医者が必要になるのでは」と現状を憂慮する。約40年前に相俣に移転した2代目診療所を現在
も週5日開院し、週1、2回は往診に出る。
「この地域に医者がなくなるなんて考えられない。引退は後継者を立てたとき」と現役続行を決意している。
317 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 10:43:30 ID:Zu4BSUH10
九州医師会が長崎で総会 政府への政策要求6項目採択
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20071118/08.shtml 第107回九州医師会総会・医学会が17日、長崎市内で開かれ、医師らが国の医療政策について考えた。
約300人人が出席。井石哲哉会長は「医療政策は国民への投資だが、医師不足などの弊害を生み、
地域医療は崩壊寸前。国民が健康に生活できる社会保障制度の確立が必要だ」とあいさつ。
日本医師会の唐澤祥人会長は「日本医師会は国民のニーズに合った医療のあるべき姿を提言しており、
理解をお願いしたい」と述べた。
宣言、決議では「政府は社会的共通資本の理念に立ち返り、行き過ぎた医療費抑制策を改めるべき」とし、
▽国民皆保険制度の堅持と良質で安全な医療を確保するための財源確保▽行政主導による総合医制の創設反対
−など政府に要求する六項目を採択した。
東京・虎の門病院泌尿器科部長の小松秀樹氏が、厚生労働省が検討している「診療行為に関連した
死亡の死因究明等の在り方に関する試案」について講演。「医療制度の中心に行政と司法、被害者代表が入り、
医師は監視され、処罰が日常的になる。現場の医師が自浄のための制度を立ち上げることが、
国民に提供する医療の水準を向上させ、誇りを持って働くことにつながる」と語った。
318 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 10:52:32 ID:Zu4BSUH10
全盲男性置き去り病院、別の患者も連れ出し
◆車で駅前へ、退院させる
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20071118p202.htm 全盲の患者男性(63)が9月下旬、公園に置き去りにされる事件があった「新金岡豊川総合病院」(堺市北区)で、8月下旬にも、
職員3人が糖尿病で入院していた住所不定の別の無職男性(54)を行き先も決めないまま車に乗せ、退院させていたことがわかった。
男性は大阪府岸和田市の南海岸和田駅前で降ろされた後に119番通報し、救急隊員に「病院職員に無理やり連れてこられた」と訴えていた。
病院側は「退院は合意のうえだった」と反論しているが、退院手続きが不適切だったことは認めている。
一方、堺市保健所は、この問題について、10月中旬、通報を受け、病院側の退院手続きに不備があったとして改善を指導した。
同病院によると、男性は昨年12月ごろ、他の病院から転院してきた。生活保護を受給しており医療費滞納はなかったが、
病室で大声を出すなど他の患者とのトラブルも多かったという。
病状は比較的安定しており、主治医が退院を認めたため、看護部長ら職員3人が8月23日、男性を病院の車に乗せ、南西約20キロの
岸和田駅前で降ろした。所持品のかばんや生活用品を入れた段ボール箱は職員がベンチに置き、「元気でやって」と声をかけて別れた。
出発時に行き先は決まっておらず、職員らは車の駐車方向だった南へ向けて発進、降車場所は車中で男性と相談して決めたという。
319 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 10:53:26 ID:Zu4BSUH10
>>318 続き
駅で降ろされた男性は、約1時間後に119番通報。駆け付けた救急隊員に保護を求め、救急車で別の病院に運ばれた後、さらに別の病院に入院した。
男性は退院後の11月7日、堺東署を訪れ、「無理やり駅に連れて行かれた。病院を訴えたい」などと申し立てていた。
読売新聞の取材に、病院側は「走行中、男性が『姉が大阪・ミナミにいるので近くの駅で降ろしてほしい』と言った」と主張する一方、
「家族と連絡を取らず、行き先も決めずに退院させたのは問題で、配慮が足りなかった」としている。
これに対し、男性は「精神的にも参っており、もう少し病院に置いてもらいたかったが、両脇をつかまれて強制的に車に乗せられた」と憤慨している。
◆増える「社会的入院」、病院側の負担重く
西九州大の坂田期雄(ときお)客員教授(社会福祉)の話「病院経営が大変な時代だけに、身寄りがないなど、医療以外の理由で入院を続ける
『社会的入院』は病院側にとって大きな負担になる。病院内での生活にうまくなじめない患者もおり、現行システムでそうした患者に
対応するのは極めて難しい。今後、家族のいない高齢者がさらに増えるのは確実で、国は医療、介護などの総合的な対策を考える中で、
社会的入院に対処するための新たな機関設置などを検討する必要がある」
(2007年11月18日 読売新聞)
320 :
ニャ :2007/11/18(日) 10:55:25 ID:JX+3DzQ/0
再生品、ねぇ そういうのも、あったニャ
321 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 11:01:40 ID:Zu4BSUH10
金沢医科大、富山大、金沢大が医師派遣で連携 来春の氷見市民病院公設民営化 /富山
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20071118201.htm 来年4月の氷見市民病院の公設民営化に向け、指定管理者に内定した金沢医科大と富大、金大による三大学協議会(仮称)設立準備会は
17日、氷見市いきいき元気館で開かれた。三大学は民営化と同時に「金沢医科大氷見市民病院大学間連携協議会」を設立し、
医師派遣などで相互に協力していくことを確認した。
市によると、病院の医師確保などについて、大学が系列を超えて協議会を設立するのは全国でも珍しい。
準備会には、金沢医科大から竹越襄副理事長ら3人、小林正富大附属病院長、富田勝郎金大附属病院長と堂故茂氷見市長の計6人が出席した。
終了後に会見した竹越氏らによると、協議会の設立までの間、継続的に準備会を開催することが決まった。今後、
▽金沢医科大氷見市民病院の診療体制▽診療科、専門領域別の医師派遣▽派遣医師の身分、処遇▽医師自身のキャリア形成の支援
▽その他の連携、協力して対応する事項の五項目について話し合う。準備会の議長に小林氏を選んだ。
病院名は、「金沢医科大氷見市民病院」で来年4月にスタートすることを確認したが、準備会や協議会でもあらためて議論することを
申し合わせた。協議会のメンバーは各大学の病院長、副院長、医師を派遣する医局の教授、自治医大、県関係者などを予定する。
金沢医科大側は20診療科、35人以上の医師の確保を提案しており、竹越氏は「市民病院の医師に継続して勤務してもらい、
不足する部分を金沢医科大が補う方法を考えている」と述べた。
小林氏は「富大は市民病院の8割の医師を派遣しており、協議会で三大学の連携を示すことで医師、看護師が安心する」、
富田氏は「金大は市民の医療をしっかり守っていきたいという立場だ」と決意を示した。
322 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 11:03:16 ID:Zu4BSUH10
救急医療の負担どう軽減 山形で医師会活動考えるシンポ /山形
http://yamagata-np.jp/newhp/kiji_2/200711/17/news20071117_0283.php 県医師会主催の「医師会活動を考えるシンポジウム」が17日、山形市のオーヌマホテルで開かれた。
勤務医の過重労働の大きな要因となっている救急医療の負担について、地域連携の在り方をめぐり、意見を交わした。
開業医や勤務医、行政担当者ら約80人が参加した。過重労働は医師不足を招く遠因とされ、
特に負担の大きい救急医療は、軽症の1次救急患者が基幹病院に集中することが問題となっている。
こうした観点から、患者の集中を緩和する地域の1次救急体制を探った。
初めに、県医師会の調査結果から「休日当番医制は患者が利用しにくい」「平日の夜間、小児科の対応が重要だ」
などの提起があった。続いて各地区の取り組みが報告された。
このうち、3月にスタートした「新庄市夜間休日診療所」について、当番医制に比べ約2.8倍の利用があるものの、
県立新庄病院の軽症の救急患者数は現時点で、大きな変化が見られないことが指摘された。一方、
県立河北病院の平日夜間救急を開業医が手伝うサポートシステムについては、10月に導入したばかりだが
「軽症患者を中心に約3割の診療を担当してもらった。勤務医にとって非常に助かる」との報告があった。
このほか「『コンビニ感覚』で基幹病院を利用する1次救急は勘弁してほしい」
「県民の理解と協力を得ることも大切だ」などの声が上がった。
>>313 点数はあくまでも手技料で、機器の代金はそこに含まれている。
機器がどうでないといかんという制限は保険自体にはない。
機器をどうやって使うかというのは、メーカーの指定にもとづいて
医者が裁量することで、メーカーの指定する用法以外の使い方で
問題が起こったときは医療機関が責任をとらねばいけない。
しかしまあ、マスゴミがいろいろ騒ぎやすそうなネタやから、
ディスポにせんと足が出るような主義は、素直に、できませんと
いって断った方がいいぞ。
324 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 11:05:22 ID:fyWaUha50
>>316 >「この地域に医者がなくなるなんて考えられない。引退は後継者を立てたとき」と現役続行を決意している。
>そこで唯一の診療所に秋山邦夫医師(85)が
着任して約60年が経過した。
>秋山邦夫医師(85)が
>医師(85)が
>(85)・・・・・
・・・・・・85歳で引退できない・・・・・OTL・・・・・・
い い 加 減 引 退 さ せ ろ
326 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 11:34:03 ID:liYLiBKl0
いや、そういう人は完全に引退したらあっという間に痴呆老人になると思われ 最近ぼけ防止に麻雀やらDSやらやってるひといるだろ?あれと同じぼけ防止だよ
爺医は氏なず ただ斃れるのみ
書評:貧乏人は医者にかかるな!
http://www.tokyo-np.co.jp/book/shohyo/shohyo2007111803.html [著者]永田 宏 集英社新書/ 693円
[評者]真部 昌子(共立女子短大教授)
■疲弊する医療現場の未来
この夏、妊婦が医療機関から受け入れを断られ、救急車の中で死産したというニュースが日本中を震撼(しんかん)させた。
人命を助けるはずの病院が、なぜ妊婦の受け入れを断ったのか。その原因の一つに産科医の不足がある。2004年の産科医数は、
1万594人で1994年の7%減。24時間以上の長時間勤務、恒常的な激務に加えてマスコミのバッシングや訴訟数の多さから、
今後も産科医は減少し続ける可能性が高い。医学部を卒業し、国家試験に合格しても直(す)ぐに
一人前の医師としての実務ができるわけではない。医師としての成長には、先輩医師の指導を受け、経験を積むことが必要である。
経験のある産科医がいない状況では、次世代の産科医の育成もできないということになる。次世代が育たないということは、
悪循環を生み、十年後、二十年後はもっと悲惨な状況になるだろう。
本書は、その産科医不足の深刻な現状と今後を読み解く恰好(かっこう)の新書である。現在、産科や小児科の医師不足が
叫ばれているが、厚生労働省のデータなどから、近い将来、外科や内科、すべての診療科の医師が不足するということを
明確に説いている。医師不足の原因、日本が採り得る医師不足対策、医師不足時代を生きるにはなど興味深い章立てにしながら、
医師不足の現状と原因を分析し、警鐘を鳴らすのだ。これまで、日本は国民皆保険制度という強い基盤の下、医療に関しては
危機感を抱くことはあまりなかった。ましてや医師不足など起こるはずがないと信じてきたゆえの盲点である。
これには厚労省の政策の誤りもあるとのことだが、ここ数年、「医療崩壊」「医療の限界」など
医療現場の危機的な状況を訴える著書が増えていることに気づいている人も多いと思う。それだけ、医療現場は疲弊しているのだ。
書名の「貧乏人は医者にかかるな」は、今後の日本の医療の方向がアメリカ流金持ち優先型になった場合には、
一般庶民はこれまでのように病院へ行けなくなるという意味である。
329 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 11:42:18 ID:w5+dYglJ0
>>308 健康保険診療を受けに来ているわけだから
基本的に保険診療の範囲外のことをする必要はない
もちろん「保険外の治療方法があること」は説明する必要があるけどね
その上で「保険外なんで全額自費ですがOK?]と聞けば断ってくるだろ
なんでそうしないのかねぇ
(ケモなんか基本的に保険収載の方法とらないわけで、全部この方法で回避できますよ)
330 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 12:07:20 ID:ryEIN2Di0
>>329 禿同w
それでアホ院長が文句言ってくるようならそんな病院は辞めるべきだろうwww
絶対に何時か地雷踏むぞw
それに、そういう輩はそういう時に助けてくれるとは思えんからなwww
危機管理能力が無いw 部下よりも家族の都合を優先させるということだからなwww
332 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 12:27:51 ID:SboKNDGZ0
>>319 入院の必要が無くなった患者をとっとと叩き出せってのは国の施策なんだが。
334 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 12:45:21 ID:Zu4BSUH10
日本海新聞 いのち見つめて 地域医療の未来 第6部 医療と向き合う
(29)委縮する現場
http://www.nnn.co.jp/tokusyu/inochi/071118.html 一部患者が医療浪費
総合病院の夜間救急に救急車で急病者が担ぎこまれる。処置に走る医師や看護師。「おい、なんで越されるんだ」。
長いすに座っている患者の言葉に「またか」とため息をつく。「早く診察しないと命が危険なのに自分の順番を主張する。
買い物のレジ待ちじゃないんだ」。叫びたいのをこらえる。
「待ち時間が長い」「順番を越された」は夜間救急で多い苦情例だ。患者の理不尽な要求や返答に窮するクレームは日常茶飯事。
「モンスター・ペイシェント(怪物患者)」が医療現場を委縮させている。
鳥取市立病院の事務局長、安藤嘉美は「救急イコール夜間に開いている外来、と勘違いしている人が多い」と指摘する。
入院の必要がある急患を受け入れるのが本来の役目だが、今年四月以降に夜間外来で処置した患者のうち、入院を要したのは1割にも満たない。
意欲喪失で退職
患者の不平は枚挙にいとまがない。必要がない検査でも「してくれんかった」。退院日を告げれば家族が「よう面倒を見ん。
治ってもないのに退院させる」と理屈をつける。
鳥取県立中央病院長、武田倬は「こちらの言い方の問題もある。でも医師やスタッフの判断を頭から疑ってかかる苦情は一気に意欲をそぐ」
と困惑する。意欲の喪失を理由に辞める人材は多い。
335 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 12:46:05 ID:Zu4BSUH10
>>334 続き
患者と接する機会が多い看護師の疲弊ぶりは際立つ。「完全看護」だからと、召使い扱いで買い物まで頼む入院患者もいる。
ある病院の事務部長は「病人なんだからやってもらって当たり前と思い込んでおられると、言葉のすれ違いも起きる」と慎重な対応に徹する。
セクハラ(性的嫌がらせ)も少なくない。立場の弱い看護学生に対するセクハラはすぐに相談するよう指導しているが、
対応に貴重なエネルギーを費やす。
ナースに文句をぶつける場合には医師や事務方も立ち会う。酒に酔ったり、暴力を振るうそぶりをみせる患者に対しては
警察に相談することもあるという。一対一では水掛け論になるからだ。
訴訟防衛策
出産をめぐる訴訟の増加で医師の産科離れが顕著だ。こうした中、出産時に帝王切開する率が全国で20%を超えた。
帝王切開はガイドラインで救命措置に位置づけられていることもあるが、産婦人科医で鳥取市立病院副院長の清水健治は
「(帝王切開を)していると訴訟時に病院側が敗訴する率が低いという判例も関係しているのではないか」とこの数字の背景を分析する。
ささいなクレームから訴訟に発展することもある。病院側も防衛策を講じるしかない。鳥取市立病院では当直日以外でも
当番を決めて全科の医師を待機させている。2人しかいない診療科の医師なら当直を加えると1カ月のうち20日以上を拘束される。
夜間でも呼び出しが多い外科、脳外科、小児科を新人医師は敬遠する傾向にあり、医師の偏在に拍車を掛けている。
一部患者の都合が医療を「浪費」している実態を直視しないといけない。(敬称略)
>>335 >鳥取市立病院では当直日以外でも当番を決めて全科の医師を待機させている。
>2人しかいない診療科の医師なら当直を加えると1カ月のうち20日以上を拘束される。
(-人-)
338 :
でもしか ◆k9Tn5.k4rg :2007/11/18(日) 13:17:47 ID:y/ot0TOu0
>>337 入局者が多いはずの眼科や皮膚科でも、基幹病院では
診療科閉鎖になったりしてる所以ですねw
皮膚科などは、開業するか非常勤で働いてナンボだす。
340 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 13:56:16 ID:Zu4BSUH10
医師不足の現状訴え 県立病院医師連シンポ
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20071118_7 県立病院医師連合会は17日、盛岡市の県立中央病院で、シンポジウム
「ともに、岩手の医療を考える―すすむ医療崩壊の中で」を開いた。医療関係者らが約100人が出席。
県立病院勤務の実態に理解を深め、将来を探った。
三浦陽子県議や大船渡病院の渕向透副院長、宮古病院の田村乾一神経内科長ら6人が発言。
医師が不足し激務であることや、専門外の医療をしなくてはならないことなどの原状を訴えた。
中央病院の高橋弘明・地域医療支援部次長は「このままでは『もう限界』と辞めて行く医師が増えるのではないか。
少ない医師で良い医療を提供するためにも、地域住民にも医師不足の現状を分かってもらう必要がある」と述べた。
シンポジウムに先立ち「県立病院に未来はあるのか?」と題し法貴敬県医療局長、「県立病院勤務医のジハード」
と題し前中央病院長の樋口紘・医療法人日新堂八角病院副理事長が講演した。
>>316 >>324 現役のまま寿命を迎えて本望ジャマイカ
こういう人に逃散せよとは言えないなあ
まあこの85の先生の寿命が僻地医療そのものの寿命と言えるが
342 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 15:13:03 ID:6cfyOZpJ0
日本の医療は大型タンカーの如く方向転換するにしてもブレーキを かけるにしてもまた速度を上げるのにも実際に機能するまでに 時間がかかるため、向かう方向が分かっていても迷走するんだろう。 個人的には最悪のシナリオに向かうことは避けたいな。
最悪ってこのまま医療崩壊してるのに してない感じでスルズル逝くこと?
344 :
ニャ :2007/11/18(日) 15:16:35 ID:2MBz6eNU0
日本、捨てて、 オーストラリアとか、どうかなぁ ?
崩壊といっても健常人には分からない状態ですよ。 胃ガンの手術待ちが8ヶ月とかお産予約は1ヶ月でw 申し込まないと取れないとか 救急車が名古屋から東京まで走るとか 外来待ち時間が5時間超えるとか 要するにアクセスが極端に悪化するだけです
346 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 15:38:11 ID:DEOv7FjQ0
それ(5ヵ月待ち)でも大学病院で白内障の手術を受けようとする患者は… 白内障なんて近頃開業医でもやってるのに。大病院指向? アクセス悪化してもOK.金とヒマのある奴は、これからも大病院指向.
>>346 そのころには大学の白内障は5年待ちになるんじゃまいかw
白内障発症前に手術予約しとかなきゃ
発症前に手術すればおk 多焦点入れればいい 自費だからいつでもやってくれる 還暦祝いのプレゼントやねw
350 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 17:26:34 ID:DqolQSR/0
緩和治療とお看取りで善しw 基本的には崩壊で善しw 高度医療は都会の管理の行き届いた 集約化合理化能率化の行われた施設で 自由診療で受けるのが吉w 何の問題もないw
無医無謬 無医無死 無医無債 無医自然
352 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 19:08:11 ID:+Kv8XIqE0
o。_。_lコ<o> |l≡≡≡|ミ|__。≠_〇o 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+ * o o. |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 。。oo |l|FFFFFF | お気には土日は出勤しません… /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \ |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。 ∧_∧ |l≡o + +! + 。 〇 + lミl.」」.」〇 ++ + (´・ω・) o 〇 。 o + 〇 。 + __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。 二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
>>345 お産に関してはもうどんどん早くなってるみたいだね。
そのうち
「妊娠してますね。どうして分娩予約してから作らなかったのですか?
いまからだと私立のA病院に割り込むくらいですね。
200万円+割り込み料100万円かかりますがどうします?」
となる予感…。
妊娠予定で分娩予約 妊娠しなかったらキャンセル という流れがメインになるんだね
355 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 20:07:58 ID:DqolQSR/0
それで自然w 何の問題もないw
分娩予約できるところって・・・いつまであるのやら
357 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 21:01:22 ID:Zu4BSUH10
診療報酬「ゼロ改定」見通しが強まる
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/071118/wlf0711181917000-n1.htm 平成20年度の診療報酬改定率をめぐり政府・与党内で「ゼロ改定」との見方が急速に広まっている。財務省が求めている
2200億円の社会保障費抑制の代替案としてあてにしていた、政府管掌健康保険(政管健保)の国の補助金を健康保険組合に肩代わりさせる
案に見通しが立たず、診療報酬を下げるぐらいしか選択肢がなくなりつつあるためだ。危機感を強める医療関係団体は巻き返しを狙っており、
年末決着に向けた攻防は激しさを増しつつある。
「われわれの調査ではみな減収減益。なぜこういう分析をするのか理解に苦しむ」。14日の厚生労働相の諮問機関・
中央社会保険医療協議会(中医協)で、日本医師会の中川俊男常任理事は黒字続きの開業医の厚遇ぶりを指摘した
健康保険組合連合会(健保連)の配布資料にかみついた。医師会がこうした資料に過敏に反応する背景には、政府・与党内で医師の技術料である
診療報酬本体部分は「ゼロ改定」との見方が広がりつつあることへの焦りがある。
診療報酬改定は小泉構造改革のもとで平成14、16、18年度と過去3回マイナス改定が続いた。この間、地域医療の疲弊や産科・小児科医不足が
社会問題化したこともあり、与党や厚生労働省内では当初、「これ以上の引き下げは医療現場の混乱が避けられない」と引き上げ意見が強かった。
政府・与党内の風向きが変わってきたのは、診療報酬アップのために厚労省が提示した、政管健保の国庫負担2200億円を健保組合などに
肩代わりさせる案が、負担増となる健保組合や大企業の猛反対で頓挫しかかっているためだ。
358 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 21:02:11 ID:Zu4BSUH10
>>357 続き
「伸びを抑制しなければならない社会保障費2200億円のうち、1000億円は後発薬の普及など薬の関係で何とかなりそうだが、
もう一方の大きな柱のめどが全く立っていない」。17日夜に都内で開かれた薬剤師団体の会合で講演した丹羽雄哉元厚相は、
まだ社会保障費抑制策の半分ほどしか見通しが立っていないことを明らかにした。
自民党内では肩代わり額を圧縮する妥協案を模索する動きも出てきているが、実現には健康保険法の改正が必要。民主党が
「安易な財源の付け替えには断固反対する」との姿勢を示し、公明党も「このようなやり方は受け入れられない」(渡辺孝男厚労部会長)
としており、妥協案ですら見通しは暗い。
与党が高齢者医療費の負担増凍結を決めたことも影響している。凍結で今年度の補正予算案に1500億円超を新たに計上することになり、
財務省は20年度予算案でこれ以上の社会保障費の伸びを認めない方針。「他に代替案がない以上、診療報酬を上げる環境ではなくなった」
(自民党中堅議員)というわけだ。
福田康夫首相が14日の経済財政諮問会議で「必要なところは充実させ、効率化できるところは大胆に削る」との方針を示したこともあり、
「たとえ肩代わり案が実現しても、薬価の引き下げ分は医師不足対策などの懸案事項に充てられ、今回の診療報酬本体部分はゼロ改定が
精いっぱいだ」との見方も出始めている。
こうした風向きの変化に危機感を募らせる医師会などは、自民党の厚生関係議員を中心に働きかけを強化しているが、
どこまで功を奏するかは不透明だ。
ファーストバス(有料)導入がいいな。
360 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 21:18:55 ID:LyqCSf880
大阪市長選挙の結果でさらに役人供の尻に火がついたぞ 自民が与党のうちにやりまくるか、民主党政権になって官僚特権削除を恐れて 腰が折れるか。見ものだな。
8月にも駅前で患者降ろす 新金岡豊川総合病院
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071118/crm0711182002012-n1.htm 全盲の男性患者(63)を9月下旬に大阪市西成区の公園に置き去りにしていた新金岡豊川総合病院(堺市北区)の職員が8月下旬にも、糖尿
病などで入院していた住所不定の男性患者(54)を行き先も決めないまま退院させ、車に乗せて大阪府岸和田市の南海岸和田駅前で降ろして
いたことが18日、わかった。病院側は退院手続きの不備を認めたが、「男性が退院に合意し、希望する場所まで送り届けた。置き去りではない」
としている。
同病院によると、今回のケースでは9月の置き去りに関与した渉外係の男性職員(47)と医事課の男性職員(32)に加え、看護部長の女性看護
師(52)の計3人が関与したという。
男性患者は昨年10月、十二指腸炎などの治療のため大阪市内の病院から転院。糖尿病の持病もあったが病状は安定し、通院治療が可能
だった。生活保護を受けており、入院費の未納はなかったが、転院を断る▽別の入院患者と金銭問題を起こす▽無断外出をする−などトラブル
が絶えなかったという。
男性は8月23日午後2時から、本人が希望した奈良県内の病院に転院する予定で、同日午前中は転院に同意していた。だが、午後になって転
院を拒否。病院側ともめ、渉外係の男性職員らが行き先を決めずに男性を車に乗せて病院を出発した。
男性は車内で「大阪市内の姉の家に行く」と言い出したため、午後6時すぎに南海岸和田駅前で降ろした。その後、男性は駅前の公衆電話から
「全身に倦怠(けんたい)感がある」と119番通報して保護を求め、駆けつけた岸和田消防署の救急隊に「病院の職員に車で連れて来られ、降ろさ
れた」と説明した。
>>361 続き
救急隊員は約1時間後、男性を岸和田市内の病院に搬送。男性は現在大阪市内で暮らし、通院治療を受けているという。
病院側は同日、記者会見し、豊川泰樹薬局長が「本人から退院の了解は得たが、よく話し合わないまま車に乗せたのはまずかった。深くおわび
します」と謝罪。「職員から報告があったのは、当日の夜か翌日の朝だった」と述べ、「病院として指示していない」と述べた。
◇
新たな男性患者の連れ出しが発覚した堺市の新金岡豊川総合病院に対し、市が男性から事情を聴かず、同病院に対する調査だけで口頭注意
をしていたことが18日、分かった。市は今後も男性本人からの聞き取り調査はしないという。
堺市保健所に10月15日、同病院について「患者の強制退院をした」との情報提供があり、市が2日後に同病院から事情聴取。病院側は男性と
退院をめぐるトラブルがあったことを認めたが、車に強引に乗せたとの疑いは否定した。その後、市は同病院に対し「誤解を与えないように」と口
頭注意。今後、再び同病院から事情を聴き、警察、消防署からも聞き取り調査を行うが、男性については「市は調査機関でもないので本人からは
聴かない」と説明している。
男性は今回の退院をめぐり11月7日、堺東署に相談に訪れたが、同署では事件性はないと判断している。
少し昔の話ですが、 関西の某病院、住所不定のDQN入院患者は、車に乗せて川の向こうへ。 川向こうは別の市なので、DQNがQQ呼んでも直接には川のこっち側に戻ってこれない。
大田区で乗せて 川崎市で降ろすのも有りそうだな。 川崎に一人DQNが増えても大勢に影響ないもん。
分娩予約はまだ ヤフオクに出品されないんですか?
366 :
卵の名無しさん :2007/11/18(日) 23:00:38 ID:q/pN23Mx0
>>365 すでに買い占められました。高額金融商品ですから。
購入の際は、やみルートをお勧めします。
病院で乗せて浄土で下ろす、これが最凶。
370 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 00:09:46 ID:BUIH1gp50
>>257 とっても遅レスですまんが、県はいったいどういう神経しているんだろう?
時間外勤務を無理に宿直業務として扱い、安い賃金しか支払わなかった上、
それが税務署にばれて追徴を受けたらその分も医者からぶんどろうとするのか。
本来ならば時間外勤務に計算し直して、追徴された分を差し引いた残りを
改めて支給するのが筋だろうに。頭がおかしいんじゃないだろうか?
>>369 何ら新しい提案はない使い回しのクズ文章だな
これで幾ら貰ってんだか
虚しいです
374 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 07:18:53 ID:oh8QqxUv0
ズームインSUPER ▽“怪物患者”が病院を滅ぼす暴力と費用滞納 7:40くらいからだって
375 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 07:47:50 ID:QeChW+iD0
救急車は有料化w 病院の支払いはカードで善しw 病院内暴力は立件するのが当然w
376 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 09:12:29 ID:YeZgMJLs0
社会保障費 削減メド立たず 診療報酬ゼロ改定も 医師会危機感、年末攻防
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071119-00000053-san-pol 平成20年度の診療報酬改定率をめぐり政府・与党内で「ゼロ改定」との見方が急速に広まっている。財務省が求めている
2200億円の社会保障費抑制の代替案としてあてにしていた、政府管掌健康保険(政管健保)の国の補助金を健康保険組合に
肩代わりさせる案に見通しが立たず、診療報酬を下げるぐらいしか選択肢がなくなりつつあるためだ。危機感を強める
医療関係団体は巻き返しを狙っており、年末決着に向けた攻防は激しさを増しつつある。
「われわれの調査ではみな減収減益。なぜこういう分析をするのか理解に苦しむ」。14日の厚生労働相の諮問機関・
中央社会保険医療協議会(中医協)で、日本医師会の中川俊男常任理事は黒字続きの開業医の厚遇ぶりを指摘した
健康保険組合連合会(健保連)の配布資料にかみついた。医師会がこうした資料に過敏に反応する背景には、
政府・与党内で診療報酬は「ゼロ改定」とし、据え置くとの見方が広がりつつあることへの焦りがある。
診療報酬改定は小泉構造改革のもとで平成14、16、18年度と過去3回マイナス改定が続いた。この間、地域医療の疲弊や
産科・小児科医不足が社会問題化したこともあり、与党や厚生労働省内では当初、「これ以上の引き下げは
医療現場の混乱が避けられない」と引き上げ意見が強かった。
377 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 09:13:13 ID:YeZgMJLs0
>>376 続き
政府・与党内の風向きが変わってきたのは、診療報酬アップのために厚労省が提示した、政管健保の国庫負担2200億円を
健保組合などに肩代わりさせる案が、負担増となる健保組合や大企業の猛反対で頓挫しかかっているためだ。
「伸びを抑制しなければならない社会保障費2200億円のうち、1000億円は後発薬の普及など薬の関係で何とかなりそうだが、
もう一方の大きな柱のめどが全く立っていない」。17日夜に都内で開かれた薬剤師団体の会合で講演した丹羽雄哉元厚相は、
まだ社会保障費抑制策の半分ほどしか見通しが立っていないことを明らかにした。
自民党内では肩代わり額を圧縮する妥協案を模索する動きも出てきているが、実現には健康保険法の改正が必要。民主党が
「安易な財源の付け替えには断固反対する」との姿勢を示し、公明党も「このようなやり方は受け入れられない」
(渡辺孝男厚労部会長)としており、妥協案ですら見通しは暗い。
与党が高齢者医療費の負担増凍結を決めたことも影響している。凍結で今年度の補正予算案に1500億円超を新たに計上することになり、
財務省は20年度予算案でこれ以上の社会保障費の伸びを認めない方針。「他に代替案がない以上、診療報酬を上げる環境ではなくなった」
(自民党中堅議員)というわけだ。
福田康夫首相が14日の経済財政諮問会議で「必要なところは充実させ、効率化できるところは大胆に削る」との方針を示したこともあり、
「たとえ肩代わり案が実現しても、薬価の引き下げ分は医師不足対策などの懸案事項に充てられ、
今回の診療報酬は全体でゼロ改定が精いっぱいだ」との見方も出始めている。
こうした風向きの変化に危機感を募らせる医師会などは、自民党の厚生関係議員を中心に働きかけを強化しているが、
どこまで功を奏するかは不透明だ。
378 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 09:22:42 ID:sz1QXaPN0
>「われわれの調査ではみな減収減益。なぜこういう分析をするのか理解に苦しむ」 あまりの馬鹿発言だな。 なぜかなんて、わかりきってるだろ(www。 単に「嘘つき」と指摘すれば良いだけなのに。
380 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 10:47:53 ID:QeChW+iD0
自民党の厚生関係議員を中心に働きかけを強化w 意味あるの?w
381 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 10:51:16 ID:0SxXU6940
税務署としては、医師に病院が払っている”当直手当”は、 税務署的には”当直ではない。夜勤だ"から控除は出来ないよ、という判断です。
じゃあ、経営者は夜勤医にふさわしい夜勤手当を支払う義務がありますね。 当然夜勤明けは休みをとらせないと労働基準法違反ですよ。 全国各地で夜間救急崩壊wktk www
383 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 11:28:01 ID:QeChW+iD0
当直ではなく、夜勤であるw 当然w
馬鹿と禿のマーク"w"にご注意下さい。
病院(特に公立)は、労働基準法を守らなくてもいいんですよ?知らないの? (あ、医者に対してだけね)
この板ではそんなウソは通用しないけど、ヌー即で言うなよ。 本気にする馬鹿がたくさんいるからw
irony の通じる板はわきまえておるつもりですw
388 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 12:44:43 ID:wilc77tj0
389 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 13:09:49 ID:wilc77tj0
日本海新聞 いのち見つめて 地域医療の未来 第6部 医療と向き合う
(30)モラル低下と格差社会
http://www.nnn.co.jp/tokusyu/inochi/071119.html 経済的打撃が深刻化
「払えるのに払わない」。給食費や奨学金返還の未納が問題になっているが、医療費の未払いも深刻化している。
全国的にモラルの低下が目立つ中、鳥取県も例外ではない。
今年3月に県病院局が発表した2つの県立病院の2005年度末の医療費未払い総額は1億円に上った。
市部の主要病院(200床以上)に問い合わせたところ、2千万−6千万円の幅で未収金を抱えていることが分かった。
互いの顔が分かる郡部より、人間関係が希薄な市部で顕著だ。
簡裁申し立ても
県は再来受け付けの拒否、訪問・電話による督促、最終催告状の送付と回収対策を強化した。だが、
地道に徴収活動を続けることが基本であることは変わらず、「状況が大きく改善したとはまだ言えない」と苦渋の表情だ。
3月には簡易裁判所への支払い督促申し立てを初めて実施した。03年度に3回入院して治療を受けた受診者に対し、
約40万円の支払いを求め、訴えは認められた。それでも支払いはなく、強制執行の準備中だ。「最終催告状を新たに
4件送付したばかりです」。裁判所申し立てを見据える案件は減らない。
390 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 13:10:31 ID:wilc77tj0
>>389 続き
自営業者や農業者、年金生活者などが加入する国民健康保険でも保険料の滞納が増えている。県医療指導課によると、
国保対象世帯数約12万1千世帯(2006年度)に対し、滞納は1万5千−1万6千世帯に上る。税滞納と重複するケースも多く、
生活全般で苦しい様子がうかがえる。
滞納が続くと有効期限の短い短期被保険証、医療費を窓口でいったん全額負担しないといけない資格証明書の交付に進む。
倉吉市では05年度の国保料未収額が約2億9千万円に上り、本年度から納付期限を八期から九期に拡充した。一方、
短期被保険証の有効期間は原則1カ月に設定。新規滞納の防止に意を注ぐが、市国民健康保険課は「連絡が途絶えたり、
開き直る場合もある」と対応に苦慮している。
ためらう受診
医療費や保険料の未払い増加は景気低迷による影響も大きい。患者が受診に二の足を踏まないよう、各病院では相談窓口を設け、
高額療養費の払い戻しなど医療費の公的助成制度の紹介や生活補助を申請する支援も行っている。
しかし、高額な医療費から受診をためらったと思われるケースも。ある開業医は「来られた時には手遅れだった。
すぐに紹介状を書いて別の病院に行ってもらったが、1週間後に亡くなられたのが忘れられない」と残念そうに振り返った。
「国民皆保険」の維持を名目に、国は医療費抑制の方針を掲げるが、制度のほころびとともに患者の痛みも無視できない。
391 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 13:14:11 ID:wilc77tj0
全盲男性患者置き去り病院、連れ出した男性に謝罪へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20071119p401.htm 全盲の糖尿病患者を公園に置き去りにした「新金岡豊川総合病院」(堺市北区)が、その1か月前にも
別の男性患者(54)を退院時に行き先も決めないまま南海岸和田駅前まで連れ出していた問題で、
病院側が18日、記者会見し、「厄介払いと思われても仕方がない」とし、男性に後日、謝罪する意向を示した。
この問題で退院手続きの不備を改善指導した堺市保健所は、病院側から事情聴取するなど再調査する方針。
記者会見には、同病院の豊川泰樹・院長室長らが出席。豊川室長は、入院中に男性が他の患者と金銭的なトラブルを
起こしていたことなどを説明。駅前に連れ出した8月23日は、男性自らが退院すると言い出し、病院側は
「退院すると戻れないですよ」と念を押したが、男性は荷物も持たず、いったん外出したという。
病院側はこの時点で「男性が退院したと認識した」と説明。その後、男性は病院に戻ってきたが、
他の患者とトラブルになりかけたため、職員らの判断で、「緊急避難的」に車で連れ出したという。
豊川室長は「厄介払いだと言われても仕方がないところもある。もっと考えるべきだった」と改めて
退院手続きに不備があったと認め、陳謝。しかし、「病院の方針ではない。指示も絶対にない」と強調した。
一方、堺市保健所も同日、坂口兼・医療対策課長らが記者会見。10月中旬に病院から事情聴取し、
退院手続きの不手際を口頭で指導しているが、強引に退院させられた事実がなかったかを再度、調査することを明らかにした。
392 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 13:20:44 ID:wilc77tj0
医師不足で臨床研修見直しへ
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/19/k20071119000006.html http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/19/d20071119000006.html 産婦人科と小児科の医師不足を解消するため、厚生労働省は、医師免許を取った医師に
2年間義務づけている「臨床研修」の制度を見直す方針を固めました。
現在は2年目に行っている産婦人科と小児科の研修を1年目から受けられるようにして、
早い時期から親しんでもらい、志望する医師を増やすことにしています。
臨床研修は、基本的な診療能力を幅広く身につけてもらうため、厚生労働省が3年前に始めた制度で、
医師免許を取った医師に2年間、病院での研修を義務づけています。
今の制度では、1年目に最も基本となる内科と外科、それに救急部門を研修し、2年目に入ってから
産婦人科、小児科、精神科、それに地域医療を研修することになっています。
ところが、産婦人科や小児科の研修を経験する前に内科などに志望を決めてしまう医師が多く、
医師不足に拍車をかけていると指摘されています。このため厚生労働省は、臨床研修の制度を
見直す方針を固め、産婦人科と小児科の研修を1年目から受けられるようにして早い時期から親しんでもらい、
志望する医師を増やすことにしています。
今後、一般から広く意見を募ったうえで指針を作り、再来年の4月から新たなプログラムで
研修を始めたいとしています。医療の現場では、診療能力を高めるにはまず内科や外科から学ぶ必要があると
長く考えられてきましたが、産婦人科と小児科の医師不足に歯止めがかからないことから、
厚生労働省は制度の見直しを迫られることになりました。
当直させられない一年目に産婦人科を回らせて、夜も休めるみたいにだますつもりなのかな
394 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 13:23:47 ID:wilc77tj0
医療や税金 カード払いが急増
http://www.nhk.or.jp/news/2007/11/19/k20071119000005.html 法律の改正で、ことしから税金や公立病院での医療費の支払いにクレジットカードの使用が認められ、
カードによる支払い額が大幅に増えていることから、カード各社では、公立病院などでの利用の拡大に向けた
取り組みを強化しています。
カード会社で作る業界団体の日本クレジット産業協会によりますと、ことし4月から8月までの
クレジットカードの利用額はおよそ9兆5000億円で、過去最高を記録した去年の同じ期間に比べておよそ1兆円、
率にして12.5%増えました。これは、インターネットでの買い物や高速道路料金の支払いにカードが使われる機会が
増えたことに加え、地方自治法の改正で、ことし4月、公金の決済もできるようになり、公立病院の医療費や
税金の支払いにカードが利用され始めたことによるものです。税金や医療費の支払いはあわせて40兆円近い
巨大な決済市場として期待されており、カード各社は、いわゆるグレーゾーン金利の廃止で収益源としていた
貸し出しが落ち込むなか、利用できる自治体や病院の数を増やしたり、クレジットカード機能を付けた
健康保険証の発行を企業に働きかけたりして、利用の拡大に向けた取り組みを強化しています。
395 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 13:28:27 ID:mH1JGJU30
厚労省に一言 「恥の上塗り」w
397 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 14:08:41 ID:QeChW+iD0
クレジットカード機能を付けた健康保険証の発行w 公立病院の利用はクレジットカードでw
>>392 >産婦人科と小児科の研修を1年目から受けられるようにして早い時期から親しんでもらい、
>志望する医師を増やすことにしています。
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
私立病院の利用は現金前払いでw
>>392 何ですか?これw
現状はすでに手遅れだから
どんだけ迷走しようと関係ないけど
研修医は大迷惑w
>>400 いや、これは、産科学部、小児科学部創設の布石かもしれんな。
まさかとは思うけど、KYな厚労省ならやりかねんw
新研修制度が大失敗だったとは、口が裂けてもいわない役人にはほとほとあきれはてたよ。
402 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 14:27:02 ID:lGNjYBo+O
内科外科だけでも崩壊させないじゃなくて、産科小児科と同じぐらい崩壊させるという厚生労働省独自の トリアージ ですな 死なば全診療科諸共御陀仏がよろしいようで
どうもこの国の役人は死ね死ね団の団員じゃないかと疑っているんだが。
404 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 14:52:38 ID:huVzDfrB0
>>400 1年目を押し付けられた指導医も大迷惑。
って、仕事増えるだけじゃん!
405 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 14:53:39 ID:xmF7tQdR0
いつからこの国の役人は自分の担当領域を破壊することが仕事になったわけ?
406 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 15:00:09 ID:u0gWCOiL0
垢牢症は銭を出さずにすむことだけが名案だと思い込んでるようだな( ´,_ゝ`)プッ
407 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 15:02:49 ID:kb05XLPV0
新人教育でますます小児科医と産科医疲弊、 大崩壊の予感
408 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 15:04:08 ID:BJ01eB8D0
ただでさえクソ忙しい産科医小児科医に、右も左もわからん研修医の面倒を見ろつーんかよ。 破壊された現場にとどめを刺そうとしてるとしか思えんな
409 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 15:08:02 ID:wilc77tj0
国の緊急医師派遣制度に自治体苦慮 東北
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/11/20071119t71026.htm 地域の医師不足解消を目指して国が自治体病院などを対象に導入した緊急臨時的医師派遣制度をめぐり、
東北の各自治体が苦慮している。医師派遣に伴う財政負担に加え、現場にマッチした派遣になっていないためだ。
医師不足に悩む地域にとって歓迎すべき制度となるはずだったが、逆に「地域医療の実態を分かっていない」と、
国の医療政策への不信感を募らせている。
<宮城で要請2ヵ所>
「どの程度の財政負担が必要なのか、はっきりしない。安易に要請は出せない」
宮城県庁で10月11日初会合があった県地域医療推進委員会で、医師派遣制度の活用が議題となり、自治体病院関係者の不満が噴出した。
制度が導入された7月下旬以降、県は7つの自治体病院に、医師派遣の要請があるかどうか聞いた。応じたのは、
みやぎ県南中核病院(大河原町)と公立刈田総合病院(白石市)の2カ所だけだった。派遣要請を見送った
栗原中央病院(栗原市)の小泉勝院長は「医師派遣はのどから手が出るほど活用したいが、負担額がはっきりしないので、
要請に踏み切れなかった」と説明する。
410 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 15:08:48 ID:wilc77tj0
>>409 続き
<補てん額は青天井>
自治体病院が要請をためらう背景に、派遣制度要領が定める「逸失利益」の負担がある。医師派遣に伴い、
派遣元の病院に生じる損害を、受け入れ先の自治体病院が補てんする仕組みだ。損害分の負担額は示されておらず、
派遣元と派遣先の病院間の協議で決めるため「負担額は青天井」(自治体関係者)と言われる。宮城県北の自治体病院長は
「医師1人が1カ月に派遣元病院にもたらす利益は、平均1000万円ともされる」とため息をつく。派遣制度を既に活用している岩手県では、
人口10万人当たりの医師数が179人(全国39位)と医師不足は特に深刻だ。7月下旬から県立大船渡病院と宮古病院が、
国立病院機構と日本赤十字社からそれぞれ医師派遣を受けている。岩手県医療国保課は「人件費と逸失利益を県が負担しているが、
決して安い額ではない」と言う。
<2週間ごとに交代>
高額負担の一方で、医師派遣は「助っ人」になっていない側面もある。派遣期間が3-6カ月と短い上、
1人の医師が継続派遣されるとは限らないからだ。1、2週間で別の医師に交代するケースもある。
大船渡、宮古両病院も2週間ごとに医師が入れ替わる。県医療国保課は「入院患者や緊急手術を担当させるのは難しく、
外来診療や検査しか任せていない」と打ち明ける。岩手の自治体病院関係者は「外来は近隣病院と連携して何とかやりくりできる。
必要なのは入院や緊急手術など高度な医療行為ができる医師。これでは気休めにもならない」と冷ややかだ。
2病院への派遣を要請する方針を決めた宮城県は「派遣制度に課題があるのは承知しているが、医師不足は深刻。
背に腹は代えられない」(医療整備課)と話した。
[緊急臨時的医師派遣制度]厚生労働省が、地方の医師不足解消を目指して導入した。国立病院や地域の拠点病院が
医師派遣機能を担い、国が都道府県の要請に応じて各地の自治体病院などに医師を派遣する。これまで岩手県立大船渡病院、
同宮古病院をはじめ岩手、北海道など5道県の計6病院に医師7人が派遣された。
412 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 15:55:16 ID:wfgcZli20
>>409-410 人材派遣会社に頼んだ方が安上がりですみそうだな。
医師1人2000万、紹介料600万で手を売ってくれるだろう。
413 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 16:16:04 ID:wilc77tj0
>>410 >「医師1人が1カ月に派遣元病院にもたらす利益は、平均1000万円ともされる」とため息をつく。
この数字は怪しいな。
医者一匹で上がる水揚げの事ではなくて、純益を書いているよな。
逆に考えてみれば、医者一匹逃げて失われる銭が大体一億だと言う事実を書いてない記事だよ。
>>414 >1カ月に派遣元病院にもたらす利益は、平均1000万円
年間に換算すれば、1億2000万円で妥当な数字では?
利益≠収入、のつもりで書いたんですが、もっとハッキリ書けばよかったです。失礼。 どうせ公立茄子/無駄飯食らい事務員の給料とか、既に固定費だから同じ事でしたよね。
417 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 16:46:11 ID:c45H9lnE0
人手不足の病院ほど、医師一人が抜けたダメージは大きい。 勤務医の待遇改善という正道をとらずに、タコ配のような医師派遣を強制する行政は どうしようもないな。
419 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 16:49:44 ID:j8RT3fZM0
臨床に携わる人間を入れるべきである!
まあメンバーが変わってはいるけど現実はおんなじよね。
「政府審議会は大企業本位の政策実現迫る
「〇〇審議会が答申を首相に出しました」「〇〇審議会の委員長は、
政府に強く政策の実行を求めました」……。すでに決定された政策
であるかのように、商業メディアが大々的に報道します。実は、
これらの審議会のメンバーの多くが大企業の役員で、日本経団連や
経済同友会などの首脳・幹部をつとめる財界人たちです。
日本の政策立案が、財界によって決定されるような状況がつくられて
いるのです。これでは、まるで財界管理国家です。」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-12-20/01_05.html
420 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 17:55:10 ID:wilc77tj0
>>408 普通の徒弟制度になるだろうね。
「技術は見て盗め」「教えてもらえると思うな」
先輩は教えてる暇なんかないので自力で盗み取れ!
422 :
ねこねこ :2007/11/19(月) 18:28:19 ID:tRenthVQ0
>397 >399 レンタカー業界は貸し出しの際、複数の署名をしないと車を貸してくれません。 マツダレンタカーでは、一般客は現金払いは認められません。クレジットカードを要求されます。 オリックスレンタカーでは、運転免許書は勿論のこと、他に身分証明書の提示を求められます。 医療費踏み倒しあり、受診申し込み用紙の住所名前にウソ書かれ放題の病院はどうしたらいいのでしょう。
423 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 18:47:48 ID:wilc77tj0
改定率めぐる調整、年末に向け本格化
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/13118.html 財政制度等審議会(財政審、西室泰三会長)による2008年度予算編成の建議がまとまったのを受けて、
来年4月の診療報酬改定での具体的な点数配分の前提となる改定率をめぐる調整が、年末の予算編成の過程で本格化する。
財政審による建議を受けて、政府は12月中旬ごろに予算編成の基本方針をまとめる。次回改定の改定率は、
基本方針を踏まえた予算編成作業と平行して政府が決めることになっているが、本体部分の引き下げを主張する財政審に対し、
日本医師会などは逆に引き上げを主張しており、調整は難航しそうだ。
06年4月に実施された前回改定の改定率(トータルマイナス3.16%)は、財務相と厚労相の協議を経て05年12月18日に固まった。
今回も同じようなスケジュールになるとする見方が多いが、現時点では流動的な部分もある。
西室会長は19日、財務省内で会見し、予算概算要求基準(シーリング)の段階で求められた
社会保障関連費用の自然増2,200億円分の圧縮を確実に達成するよう求める意見があったことを明らかにした。
厚労省は、薬価引き下げやジェネリック(後発医薬品)の使用促進のほか、政管健保の国庫負担の健保組合による
肩代わりによって圧縮分を達成させたい考え。
ただ、政管健保国庫負担の肩代わりには健康保険組合連合会(健保連)が「断固反対」の姿勢を示しており、
これが実現するかどうかも改定率をめぐる調整に影響しそうだ。
424 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 18:49:10 ID:OZVF1JBf0
前にも書いたが,診療報酬3%の減で死に体になる業界でクレジットカード手数料5%はありえん。 クレジット手数料は患者負担にしてもいいのか?
銀座辺りで飲食店に入るとサービス料として10%なんてザラ 5%ぐらい客側も余裕
426 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 20:00:26 ID:wh+dQTCf0
入院費は高額療養費となり自己負担は1割以下になる その自己負担の3%のなら思ったほど悪くはない
427 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 20:02:23 ID:wh+dQTCf0
だが実際はクレジット使えないような人がばっくれるのでクレジット導入は意味なし
428 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 20:30:01 ID:wilc77tj0
臨床研修制度:募集定員を調整 厚労省審議会が見直し案
http://mainichi.jp/select/science/news/20071120k0000m040102000c.html 厚生労働省の医道審議会部会は19日、新人医師に2年間義務付けられている「臨床研修制度」について、
人口当たりの医師数が全国平均を上回る地域の病院では募集定員を減らすなどの見直し案をまとめた。
医師不足対策の一環で、病院側が決めていた定員を調整するのが狙い。一般から意見を募ったうえで、来年度にも導入する。
04年度に始まった臨床研修制度は、総合的な診療能力向上を目的に、1年目に内科、外科、救急の基礎科目、
2年目に産科や小児科などを経験する。大学の医局による「囲い込み」がなくなった半面、新人医師の大学病院離れから、
地方の医師不足や偏った配置の一因になっていた。
見直し案は、研修医が必要な病院に配置しきれない現状を踏まえ、約1000施設ある研修病院の指定基準を見直し、
人口比で医師が全国より多い地域の病院には定員の削減を要請するとした。
医師不足が著しい産科と小児科については「意欲を高めるため1年目の基礎科目に加えるべきだ」との関係学会の要望は
受け入れられなかったが、1年目からの前倒し研修も可能とする弾力的な運用を推奨した。【清水健二】
毎日新聞 2007年11月19日 20時18分
>>428 >人口当たりの医師数が全国平均を上回る地域の病院では募集定員を減らすなどの
相変わらず恍漏省のやることはへぐってるよなあw
東京の研修医が秋田や青森に逝くとでも思うとるのかw
自分達の失敗を決して失敗だとは認めない人々のことを官僚といいます。 失敗を隠すために失敗で上塗りする人たちでもあります。
431 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 20:40:46 ID:wilc77tj0
夫薬殺未遂訴訟:病院運営の市に賠償支払い命令 山口地裁
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071120k0000m040091000c.html 山口県山陽小野田市の小野田市立病院(現小野田市民病院)で04年、入院中の男性(53)が
同病院の看護師だった妻(49)=後に離婚=に劇薬をもられ脳に障害を負った殺人未遂事件で、
男性が病院を運営する市に「薬品の管理責任を怠った」などとして約1億3570万円の損害賠償を求めた
訴訟の判決が19日、山口地裁宇部支部であった。平手一男裁判官は訴えをほぼ全面的に認め、
約1億3340万円の支払いを命じた。
判決などによると、元妻は04年1月、入院中の夫を殺害して保険金約3000万円を受け取ろうと計画。
病院にあった抗不整脈剤キシロカインの溶剤計18本を、点滴に混ぜたり静脈注射をするなどした。
キシロカインは大量投与すると心停止状態になる危険がある。夫は低酸素状態に陥って脳障害を負い、
寝たきりとなった。元妻は殺人未遂罪で懲役16年の刑が確定し、服役している。
公判で市は「投薬は看護師として行ったものではなく職務行為に当たらない」
「キシロカインの混入は予見できなかった」と主張したが、平手裁判官は「勤務中で
投薬行為は職務と密接な関連性を有している。病院は薬品の管理に確実さを欠いた」と退けた。
【島田信幸】
432 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 20:51:30 ID:qI5w9qqn0
これからキシロカインも金庫の中だな・・・
マジですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww もう誰に何を管理させろっつんですかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
妻は争わずにほぼ同額の損害賠償 539 :名無しさん@おだいじに:2007/06/27(水) 19:40:57 ID:??? 夫の殺人未遂事件 妻に1億3500万円支払い命じる判決=山口 2004年に旧小野田市の市立病院(現小野田市民病院)に入院していた50歳代の男性が、同病院の看護師だった40歳代の妻に薬物を投与され、 意識不明の重体となった殺人未遂事件で、男性と法定代理人が、妻と同病院を現在管理している山陽小野田市を相手取り、 連帯して慰謝料などを支払うよう求めた損害賠償請求訴訟の妻側に対する判決が7日、山口地裁宇部支部であった。 平手一男裁判官は請求通り妻に約1億3500万円の支払いを命じた。 妻は昨年1月、殺人未遂罪などで懲役16年の実刑判決を受け、現在服役中。 訴えに対し争わなかったため、請求通りに認められた。 審理が分離されている市側は全面的に争っている。
>平手裁判官 こいつ大丈夫? 医療裁判には医師免もちの裁判官を回すという制度を作る方が先だな。 司法試験合格者・医師免持ちって何人かはいるんだから
当然、24時間薬剤師が常駐して身分証明書を提示した看護師に薬品を払いだすようになるわけですね え? まさか医者が・・・
>>434 こりゃ、どー考えたって、資力のない妻だけを訴えても賠償金は取れんので、病院を、管理責任
にかこつけた不真正連帯債務者として巻き込んで、賠償金を取ろうとしたんでしかないハナシだ罠。
(つまり病院について妻(=看護師)のみへの管理責任を問うてもその管理について落ち度がなけれ
ばそれまでのこととなるが、医療行為としての共同の連帯責任を問えばよし妻(=看護師)への責任
が認められたりでもすれば病院もその連帯責任について免れることはきわめて難しい(妻(=看護師)
が途轍もない詐術を用いたりでもしない限り))
ひょっとすると、新手の換金手段となるかも知れん。
これからは、現に勤務している看護師の一族郎党の入院は拒否したほうがいいということになるだろう。
医療事故の方が犯罪被害者になるよりは何倍もリスクが有ると思うがw
これの原告って誰なんだ・・・? 低酸素脳症で寝たきりの患者か? ま、いいんでないの? 賠償金は市民に負担してもらって市ごとあぼーんで。
>>436 旧国立病院みたく夜間の薬剤は医者が薬局までとりに行くんだよ。
>>440 こりは、「法定代理人」というところがミソで、通常なら男性を介護せにゃならんであろう親族が
当事者となるハズだろうが、そーいった親族がいなかった為のことだと思われる。
もしかすると、数年で仮釈放になった「元妻」が、“内縁の妻”として介護すれば、財産分与の
対象となる可能性も考えられる。
443 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 22:24:54 ID:9wkYxiee0
>>442 >数年で仮釈放になった「元妻」が、“内縁の妻”として介護すれば、
>財産分与の対象となる可能性も考えられる。
さすがに法定代理人(通常弁護士等)の責務として、原告への”元妻”の接触は禁止するだろう
そもそも被相続人に対して殺人未遂を犯した者は、民法上相続人にはなれない
それにしても、
>>438 の通り、資力の無い者と連帯して賠償させる手口はこれから多発する悪寒…
換金ゴロ横行オソロシス
444 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 22:57:59 ID:hrVIHcWB0
>>431 の別ソース
薬物投与事件で市に賠償命じる
http://www.nhk.or.jp/yamaguchi/lnews/01.html 山口県の山陽小野田市立の病院で3年前、看護師の女が不整脈の治療に使う薬物を入院中の夫に投与した
殺人未遂事件の民事裁判で山口地方裁判所宇部支部は19日病院の薬物の管理に問題があったとする夫側の主張を認め
市に1億3300万円余りの損害賠償を命じる判決を言い渡しました。
この事件は3年前、当時の小野田市立病院に入院していた瀬川信一さん(53)が看護師だった49歳の元妻に
不整脈の治療に使う抗不整脈剤を投与されて脳に重い障害を負ったもので、元妻は殺人未遂などの罪で
有罪判決を受け服役しています。
瀬川さんとその家族は病院の薬物の管理体制にも問題があったなどとして山陽小野田市に1億3600万円近い
損害賠償を求めていました。
19日の判決で山口地方裁判所宇部支部の平手一男裁判官は「病院の管理はずさんで看護師が薬物を簡単に持ち出せた」
などとして原告側の主張を認め、山陽小野田市に1億3300万円余りの支払いを命じました。
山陽小野田市は「判決文を確認して対応を検討したい」とコメントしています。
445 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 23:44:13 ID:a8zNcd8W0
>>444 つまりは静注用キシロも局所麻酔用キシロもこれからは犯罪に使われることを想定して金庫管理かよ
裁判官頭おかしくねえか?
だったらシリンジで空気静注させて空気塞栓で保険金殺人やった事件があったが
空 気 も 金 庫 管 理 か ?
446 :
卵の名無しさん :2007/11/19(月) 23:46:54 ID:OZVF1JBf0
空気は読めないので管理対象外です。
>>313 内視鏡下手術やっているところで
ディスポ製品を再滅菌していない病院はないのじゃないか?
つうか、よし薬物管理がずさんだったとしても、それが果たして、ほぼ満額の賠償を認めるほどの ずさんさだったりするハナシか? 件の病院が、麻酔だろうがなんだろうが以前からテイクアウトし放題なところで、地元のDQNども のヤクの仕入れ元にでもなっとったりでもしたってんなら分かるが。
>>431 >>444 こんなの認められるなら
勤務先の会社から社員が刃物持ち出して殺人
→刃物の管理を怠った会社が悪い→金払え
校庭におちている石を持ち出して殺人
→凶器になりそうな石の管理を怠った学校が悪い→金払え
前に拳銃もちだして女撃った警官いたよな
→拳銃の管理を怠った警察が悪い→金払え
同じ理屈でいくらでもw
>>445 DHMO(Dihydrogen Mnoxide)も
大量に摂取すると痙攣、意識障害等の中毒症状を引き起こし、最悪の場合死に至る
ので、金庫管理が必要でしょう。
>>449 人をはねたら死ぬような車を作った会社が悪いでOK?
>>447 内視鏡ヘタ術と読んでしばらく意味が分からなかった
こんにゃくゼリーもあったなあ あれの場合は、ネット的には相手を選ばずにゼリーを与えるバカ親が悪いってのが多数だったw 裁判官は浮世離れしてるから、さもありなん
455 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 00:06:35 ID:Ql0gycDY0
給食に出す半乳も静注されれば死にます。 よって牛乳も金庫管理にしてね。
456 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 00:11:04 ID:CDMrmBAk0
水道水もivはやばいな。 病院の水道も使用は許可制にしないと。
457 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 00:27:40 ID:hFqBtcvC0
キシロカインなんて急いで使うことの多い薬剤なんだし, 管理が杜撰かどうかはともかく,看護師なら誰でも場所を知っていて すぐに持ってこれるようにしておかないとダメだろ 最近思うんだが,医療崩壊の一番の戦犯はマスコミでも一般市民でもなく 法曹どもだと思うようになってきた
アメリカ財界の魔の手(傀儡)は J民党→K団連→法曹ときて、今はZ務省に到達しております。
最近刑事ドラマや推理系のマンガで犯人の動機を見ると 医者が悪いことをしてその仕返しがものすごく増えていると思う。 昨日の金田一少年の事件簿は 特殊血液型の人の血液を全部抜いて売った医者を仕返しで殺すという話・・・。 犯人は首から致死量すれすれまで採血して、 しばらくした後首から輸血して元に戻すという 荒技をやってたけど
リドカインがだめなら、当然シベノールとか他のiv用の抗不整脈薬は全部金庫保管ですな。 CCU涙目wwwww
>>460 そのうち医師も鍵付きの部屋に監禁されるんじゃないか?
462 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 01:11:15 ID:F8W/H4OL0
>>461 いやそこまではしないでしょう
せいぜいGPS付き首爆弾をはめられるぐらいでしょ
IDカード無しで持ち場を離れようとするとレーザーに焼かれるセキュリティが導入されたりして。
おかしな判決はその地裁と管轄の地裁所長と最高裁に「おかしいですよ」って お手紙送ればいいよ 1万通も来たら裁判所もたまげて「あちゃー。よくわかんないけどこれマズかったのかな」って思うから マジレス
465 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 01:34:13 ID:JP7UurnlO
【主張】財政審建議 与野党とも規律緩めるな
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/071120/fnc0711200242000-n1.htm 来年度予算編成についての財政制度等審議会の建議(意見書)が、財政規律と市場の信認の揺らぎに
強い懸念を表明した。「ねじれ国会」下で与野党から歳出圧力が高まっているためで、財政再建が
大きく後退するとの危機感を示したものといえる。
とりわけ建議が問題視しているのは、地方対策と医療費だ。ともに参院選以降、改革で格差が拡大した
との声を背景に、与野党が競うように歳出圧力を高めている分野である。
建議は地方財政について全体では大きく改善し、逆に地方支援で国の財政が急速に悪化したとの認識を示した。
そのうえで、地方間格差是正は地方交付税ではなく、地方法人2税(住民税と事業税)で行うべきだとした。
いわゆる自治体間による水平的財政調整である。東京などの大都市と地方の格差が主にこの2税の税収に
起因していることを考えれば当然だろう。それは国に依存するより、地方の自立、分権にもつながるはずだ。
医療費については、高齢化社会の進展で増大する社会保障費の中でも最も高い伸びが見込まれるため、
その抑制を強く求めている。とくに、医療費抑制が医療格差を生んでいるとの見方に対し、公費負担は
他の先進国に比べ低くないとの指摘は注目に値する。
日本医師会などが大幅引き上げを求めている診療報酬についても、引き下げを提言した。指摘される
医師不足などは医局制度や診療報酬体系にも問題があるためとし、開業医優遇の是正を求めたのは妥当だろう。
建議がこうした危機感を表明したのは、歳出・歳入一体改革が揺らいでいることの裏返しでもある。
道路特定財源の一般財源化が有名無実化しそうなだけでなく、再来年度の基礎年金国庫負担割合引き上げの
安定的財源確保でもメドがついていない。
(後略)
>日本医師会などが大幅引き上げを求めている診療報酬についても、引き下げを提言した。指摘される医師不足
>などは医局制度や診療報酬体系にも問題があるためとし、開業医優遇の是正を求めたのは妥当だろう。
468 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 07:24:35 ID:svlMOjqg0
「病院は原則受け入れ」福島、搬送遅れ受け決定 /福島
http://sankei.jp.msn.com/life/body/071119/bdy0711192340003-n1.htm 福島市で乗用車にはねられた女性の搬送先の病院が約1時間決まらず、約6時間後に死亡したことを受けて、
福島市や消防、市内の病院などでつくる「福島市救急医療病院群輪番制運営協議会」は19日、
臨時の総会を開き、消防から救急患者の受け入れを打診された病院は、原則として拒否しないことを決めた。
会見した同協議会の有我由紀夫会長は「患者さんや市民に多大な不安を与え、遺憾に思う。
医師による診断が約1時間も遅れたのは大きな問題だ」と強調。「各病院の医師は、
満床だからと受け入れを断ることなく、まず患者を診るべきだ」と述べた。
受け入れた後の対応については、満床などのためそのまま治療することが困難な場合、
病院間で調整し、より高度な医療ができる病院に移送することとした。
事故は今月11日夜発生。福島市で道路を横断しようとした市内の無職女性(79)が乗用車にはねられた。
救急搬送される際、4つの病院に計8回受け入れを断られ、約1時間後に別の病院に搬送されたが、
事故から約6時間後に脳挫傷で死亡した。
>>466 税金投入してもらった金融機関や戻し税丸儲けの輸出企業の規律はどうなっているのか子一時間(ry
470 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 07:35:51 ID:a3csA7uZ0
法曹は完全に人治社会になってるな。 文系はこれだから・・・ いや、日本人に技術以外の面で論理を求める方が無理だったのかも・・・
>468 >消防から救急患者の受け入れを打診された病院は、原則として拒否しないことを決めた。 みんなにげないのかな
>>459 大衆相手の娯楽は大衆が見たいモノを見せるからね。
公道レースの2大マンガ「頭文字D」「湾岸ミッドナイト」でも
重要サブキャラが医師もしくはその卵。
カネがあるだけでなく、それなりの暇もあると思われている。
473 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 07:42:19 ID:GnPconbd0
そのことを当然と思い、疑問に感じなくなっている現状が異常w
474 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 07:45:29 ID:kQFE1atMO
>>468 救急拒否禁止って、
また病院長に後ろから撃たれたか。
さすが福島quality
でも罰則なしの規定を守って業過死くらうバカはもういませんよ。
475 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 07:46:21 ID:vCa4JZV20
福島は、産科に続いて救急も終了w
476 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 07:55:36 ID:GnPconbd0
飛ぶ箱物どころじゃないんジャマイカ?w
477 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 07:59:03 ID:Y2vteWwf0
開業医と勤務医の分断策ときましたか。 過労でぼろぼろになっても開業もできんな。
福島オワタ・・・
とうn昔におhるわい
んーごもっとも ただ、オワリの始まり→大野事件 オワリの途中→今回 オワリのオワリ→? って感じかなあ?とオモタ
481 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 08:40:20 ID:xOfJHShb0
福島って確か 「一か八かでやってもらっては困る。」 って言っていた地域だよね〜。
482 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 08:40:47 ID:ohvlSuct0
>>468 会見した同協議会の有我由紀夫会長は「患者さんや市民に多大な不安を与え、遺憾に思う。
医師による診断が約1時間も遅れたのは大きな問題だ」と強調。「各病院の”院長”は、
満床だからと受け入れを断ることなく、まず患者を診るべきだ」と述べた。
483 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 08:52:52 ID:+biZCPLI0
「一か八かで(救急を)やってもらっては困る。」
484 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 09:05:31 ID:svlMOjqg0
>>431 の別ソース
山口地裁宇部支部 山陽小野田市に1億3300万円支払い命令
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news003.htm 2004年に旧小野田市の市立病院(現小野田市民病院)で、入院中の男性(53)が同病院の看護師だった妻(49)に
薬物を投与された殺人未遂事件で、男性が同病院を運営する山陽小野田市を相手取り、損害賠償を求めた訴訟の判決が
19日、山口地裁宇部支部であった。平手一男裁判官は「病院は薬品の管理に確実さを欠き、勤務する看護師が
容易に持ち出せる状況にあった」などとして、男性側のほぼ請求通りに、市に約1億3300万円の支払いを命じた。
判決によると、看護師は同年1月15〜26日、男性を殺害しようと、抗不整脈剤を注射したり、点滴に混入したりした。
男性は低酸素脳症で寝たきりの状態になり、親族が成年後見人となっている。看護師は05年1月、
殺人未遂罪で懲役16年の判決を受け、確定した。
白井博文市長は「判決文の詳細を検討してから、今後の対応を検討したい」としている。
486 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 09:18:19 ID:SDf56mE/0
財務省担当者の発言 「公共事業を削ると発表すると、国会議員からも、地方の首長も職域も議員も業界団体かも、翌朝には問い合わせが殺到したり 陳情にきたりと業務に支障がきたすぐらいだが、医療費は何兆円削っても何もない(医師会ごときは眼中にないんでしょうね)」 「財政健全化のために歳出削減は絶対に必要だから、削っても苦情がこない医療費を削るのが楽なんですよ」 と発言してました。 だから、医療費がどんどん削るわけってさ
>>484 訴訟当事者が新聞ごとに違うのはどーゆーこっちゃね?>法定代理人or成年後見人
490 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 09:53:33 ID:svlMOjqg0
>>468 の別ソース
救急搬送、当番病院必ず受け入れ/福島市輪番制運営協議会 /福島
http://www.minyu-net.com/news/news/1120/news2.html 福島市で11日に発生した交通死亡事故で、車にはねられた女性が計8回治療を断られ搬送先が約1時間決まらなかった問題で、
市内の救急病院10施設と市、市医師会、県北保健福祉事務所などで構成する市救急医療病院群輪番制運営協議会
(有我由紀夫会長)は19日、同市で臨時の協議会を開き、救急隊員の判断で搬送先に決まった当番病院は、
患者の容体や集中治療室(ICU)の空きベッド数にかかわらず必ず受け入れることを全会一致で確認した。
その後、高度な医療が必要な場合は、福島医大に搬送することとし、患者の治療を最優先することを申し合わせた。
事故発生から4病院に受け入れを問い合わせ、最終的に決定するまで1時間を要した今回の事態の反省点と原因、
今後の対策を話し合った。問題点として(1)各病院が的確で迅速な救急対応ができなかった
(2)4病院のICUが満床だった―を挙げた。
491 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 10:07:25 ID:bN7S6sCx0
医師不足が著しい産科と小児科については「 意欲を高めるため1年目の基礎科目に加えるべきだ 意欲を高めるため1年目の基礎科目に加えるべきだ 意欲を高めるため1年目の基礎科目に加えるべきだ 意欲を高めるため1年目の基礎科目に加えるべきだ 意欲を高めるため1年目の基礎科目に加えるべきだ 意欲を高めるため1年目の基礎科目に加えるべきだ 意欲を高めるため1年目の基礎科目に加えるべきだ 意欲を高めるため1年目の基礎科目に加えるべきだ 意欲を高めるため1年目の基礎科目に加えるべきだ,,,,あほかwww
>救急隊員の判断で搬送先に決まった当番病院は、患者の容体や集中治療室 >(ICU)の空きベッド数にかかわらず必ず受け入れることを全会一致で確認 …(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
493 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 10:10:08 ID:lg9/Q/eG0
意欲の問題だったとは知らなかったな〜 こりゃ建て直し不可能だなw
福島は既に終了したと思ってたが、まだまだ落ちられる深みがあったんだなw 毒を食らわば皿までと言うが、テーブルと食器まで食ってもまだ足りないようだ。
495 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 10:21:26 ID:vtmPUxjm0
地雷原は駆け抜けろ! それが軍人というものだ! 地雷原を避けるなんて軍人として恥ずかしい! ってノリだな。 これから福島県で研修するやつとか、医療を続ける医者は見識を疑うな。 今後福島県の医者って言うだけで、俺はアホだと思うわ。間違いなく。
白虎隊精神がまだ残ってたんだな。 いずれ官軍に征服されるだろうが。
497 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 10:27:16 ID:TPUjjD3X0
>>491 ルートや問診、基本的な薬の使い方もわからんうちに小児科や産科なんつう極端な科にほおりこまれるとは・・・
まぁ、昔の産科ならそれで良かったのかもしれんが。
つかタダでさえ多忙な産科医小児科医に一年目の研修医のお守りをさせようなんて、 さらに逃散を加速させそうな案だなw んで悪者は逃散した医者ってかあ?
>>494 あの国でもさすがにテーブルまでは喰わんのだけどなw
500 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 10:57:39 ID:8mxsidj60
>>397 病院の診療カードにすべてクレジット機能をつければOK
だって、全員、保険証を持って来ているでしょう=クレジットカード作れます。
>>486 要するに、医療費削減が発表されたら、
すぐに電凸、押し掛け、でおK?
>救急隊員の判断で搬送先に決まった当番病院は、患者の容体や集中治療室(ICU) >の空きベッド数にかかわらず必ず受け入れることを全会一致で確認した これは酷いwww 受け入れたはいいが、誰が診るんだ? 床に転がしておけってか?w こんな無法が通るなら、みんな救急指定を返納だよw
504 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 11:02:17 ID:GnPconbd0
僻地駅弁から誰もいなくなるw ただそれだけのことw
505 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 11:03:59 ID:E0eICMaW0
激僻背水症
病院に運ぶだろ。 満床だったら、他院に押しつけるだろ? でもって、そのときにまず間違いなく、救急車に医者の同乗を求めるぜ。 責任回避のために、絶対だよ。 で、当直医に救急車に乗って行かれる病院はどうするんだよ。 救急外来閉めるんだな、え?
>>489 >>福島 医大という人が、各科に渡って診療していますね
「ふくしま やすひろ」? 「ふくしま おさむ」?
いい名前だね。
509 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 11:43:24 ID:77R4oKLd0
福島の勤務医の人たちには、反撃してほしいね 「人に厳しく、自分に甘い」輩は制裁を加えないと まずは、「当直は夜勤ではない」から行こう 労基署も動き始めたことだし
でもねー。 大野事件でさえ、何もしなかった腰抜けばかりが残っているわけでしょう? 負け犬に期待してもしょうが無いでしょう。 バンバン救急搬送されて崩壊していくのを楽しみに待ちましょうや。
>>495 福島県立医大のスカトロ流出事件の時点で
気付かなかったおか?
>>490 どわっはっはっは なんという自爆w なんという MOAB wwwww
>当番病院は、患者の容体や集中治療室(ICU)の空きベッド数にかかわらず
>必ず受け入れることを全会一致で確認した。
さすが 伏死魔! これは一本独立スレ立てようか?
容体にかかわらず、ということは転んですりむいた患者もうけるんだな( ´,_ゝ`)プッ
実際問題として病院間搬送に医師が付き添うとか馬鹿げたルールは免除してもらわないとな
515 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 12:14:06 ID:svlMOjqg0
病院協が「拒否せず」確認/福島の患者搬送
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200711200 福島市で11日に起きた交通死亡事故で約1時間にわたり搬送先が決まらなかった問題を受け、
市救急医療病院群輪番制運営協議会は19日、市保健福祉センターで臨時協議会を開き、
救急搬送された患者の受け入れを拒否しないことを確認した。
患者を搬送する救急隊員の医療判断を最優先し、搬送先に選ばれた病院は必ず患者の診察をすることを申し合わせた。
会長の有我由紀夫大原綜合病院長は協議会後に記者会見を行った。
「患者を診なかったことが最大の間違いだった」と述べ、「満床は断る理由にならない。やれる対応を最小限でもやる」とした。
今回の問題で搬送先が決まらなかった原因として、集中治療室(ICU)がどの病院も満床だったことなどから、
医療対応できる病院がなかったことが報告された。
実際に患者の状態を確認せずに、すべて電話で断っていたことも分かった。
協議会を構成する市内の救急指定病院、市医師会、市、市消防本部は、今後も継続して協議の場を設けるなどして
態勢確保に努める方針。
516 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 12:14:47 ID:svlMOjqg0
福島・救急搬送受け入れ拒否:当番病院が受け入れを 輪番制運営協が方針 /福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20071120ddlk07040315000c.html 福島市内の交通事故で負傷した女性(79)が救急搬送の際に4病院から受け入れを断られ、
その後死亡した問題を受け、市内10病院や市消防本部などで構成する「市救急医療病院群輪番制運営協議会」
(会長、有我由紀夫・大原綜合病院院長)の臨時協議会が19日、同市内で開かれた。今後はどんな状況であれ、
夜間の救急指定の当番病院が原則的に、救急患者を受け入れる方針を決めた。
協議会の冒頭で有我会長は「医療人としての心構えなどを検証し、市民が不安にならない医療体制を
構築していきたい」とあいさつ。会合は非公開となったが、4病院からの事実確認では
「集中治療室(ICU)が満床だった」などの理由が報告されたという。
有我会長は会合後の会見で、今回の事態で「1時間も医師が患者に接していなかったことが問題」と指摘し、
今後は当番病院が最初に診察することを原則とし、その上で設備の整った県立医大付属病院への転院などを検討する
体制を明らかにした。有我会長は「ICUが満床であることは(受け入れ拒否の)理由にならない」としながらも、
「医師のマンパワーが不足しているのは明らか。今後も行政と一つになって、体制確保に努めていきたい」と話した。
【松本惇】
病院間搬送に医師が全員出払っている状態で患者が搬送されてくることもあるだろうな
520 :
519 :2007/11/20(火) 12:19:53 ID:9/jEIEDM0
誤爆スマソ
523 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 12:32:22 ID:mQexPALz0
医療に係わった事がない人たちが、机上で物事をすすめるとこんなもんだ。
524 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 12:36:53 ID:GnPconbd0
キテ〜ルw もっとあおって、それそれそれw
これでますます精神科医が増える。 なんせ単科精神病院は身体科のQQなんぞやっていないからな。 どうせ福島の事だ、総合病院なら眼科医だって当直に駆り出されてるんだろうからな、 単科精神科に流れ去るw
医療崩壊watcherにとって、久々に楽しい出来事です。 実に面白い!半年もすれば事件が起きるかな? 大原綜合病院で救急搬送後に適切な処置が行われず、死亡。95歳に7000万円払えとかw
527 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 12:47:54 ID:svlMOjqg0
医療過誤で山梨病院を提訴
http://www.nhk.or.jp/kofu/lnews/06.html 3年前、甲府市の病院で心不全で死亡した男性の遺族が手術など適切な治療を受けていれば男性は助かったとして
病院を相手取って慰謝料などおよそ7000万円の支払いを求める訴えを起こしました。
訴えを起こしたのは甲府市にある「社会保険山梨病院」で3年前、心不全のため68歳で死亡した甲府市の男性の遺族です。
訴状によりますと男性は平成16年1月、原因不明の発熱のため山梨病院に入院しその後血液の検査や抗生物質の投与が
行われましたが20日後に心不全のため死亡しました。
遺族は病院が男性に対して適切な抗生物質を大量に投与したり、速やかに外科手術を行ったりしていれば死亡することはなく、
男性の死亡は病院の過失によるものだと主張しています。
このため、山梨病院を運営する東京・港区の全国社会保険協会連合会を相手取って慰謝料や弁護士費用などおよそ7000万円の
支払いを求める訴えを甲府地方裁判所に起こしました。
訴えについて全国社会保険協会連合会は「訴状が届いてから対応を協議したい」と話しています。
「僕は死にません」とか言う、ドラマあったな
529 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 12:54:27 ID:svlMOjqg0
医師確保へ ホームページ /広島
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/lnews/07.html 医師不足が深刻化するなか、県は医師の確保につなげようと県外に住む広島出身の医師や医学部の学生向けに
新たにホームページを開設し、登録してくれた人に定期的に情報提供を行っていくことになりました。
これは、長期的な視点に立って医師の確保につなげようと県が行うもので、12月3日に
「ふるさとドクターネット広島」と名づけた新たなホームページを開設します。ホームページでは、現在、
県外に住む広島出身の医師や医学部の卒業生、学生のうち、将来、広島に戻る可能性のある人に登録してもらい、
定期的に県内の医療情報や定住促進策の情報などを提供することにしています。
県は広島大学医学部の同窓会や東京、大阪などの県人会を通じて広く登録を呼びかけることにしていて
「1人でも多くの人に登録してもらい、医師の確保につなげていきたい」と話しています。
530 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 12:59:28 ID:svlMOjqg0
医師目指す高校生へ情報提供HP開設 現役学生がアドバイス /青森
http://www.mutusinpou.co.jp/news/07112002.html 県は19日、医師を目指す人にさまざまな情報を提供するホームページ「応援します! 未来のドクター〜夢チャレあおもり〜」
を開設した。主に医学部入学を考えている高校生をターゲットに、医師になるまでの過程や受験、大学生活の情報などを
現役医学生の声を交えて紹介している。
県はこれまでも医学部入学促進対策事業として、高校生を対象とした医療施設見学会、現役ドクターを講師に迎えての職業ガイダンス、
学力向上のためのセミナーなどを実施しており、ホームページ開設もこの一環。
サイトでは医師になるまでの過程、弘前大学をはじめ全国の医学部の情報、卒業後の流れ、本県の医療の状況などさまざまな情報を提供する。
また身近な先輩である本県出身医学生が、大学受験や大学生活についてコメント。受験勉強のアドバイスや
「本格的に受験勉強したのはいつから?」「大学生活の実際はどんな感じ?」「勉強にはついていける?」など
高校生の知りたい項目について、率直に回答している。
県医療薬務課は「モチベーションが上がるように工夫した。これを活用し、一人でも多くの人に医師を目指して
頑張ってもらいたい」とコメントした。HPアドレスは
http://www.aomori-mirai-doctor.jp/ 。内容は随時更新する。
県が医師目指す高校生応援HP開設
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20071120111703.asp (中略)
県出身の医学生60人に対して行ったアンケートで、3分の1が高校3年生前半に受験勉強を始め、1日の勉強時間は平均5.2時間。
11%の人が1日8時間以上勉強していた−という興味深い内容も掲載。
「得意科目を伸ばすと自信がつく」「悩んでいる時間があったら、ひたすら手を動かして勉強した方がよい」
「学校の授業、宿題、試験はまじめに取り組むべき」など、具体的なアドバイスもある。
弘前大、自治医科大のほか、全国の医学部について紹介。推薦、奨学金制度、県内での施設見学会、実習体験、
卒業後の研修制度についても詳しく説明している。
福島県での医者の扱い
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20071120ddlk07040321000c.html 福島・医師死亡交通事故:ひき逃げ適用せず 業過致死容疑で2人を書類送検 /福島
>今年5月、福島市の市道で医師が車2台に相次いではねられた事故で、
>福島署は19日、車を運転していた川俣町の男性会社員(29)と
>福島市笹谷の派遣社員の男性(22)を業務上過失致死容疑で書類送検した。
>調べでは、男性会社員は5月20日午前0時40分ごろ、福島市南向台の
>市道で軽ワゴン車を運転中、タクシーを降りて道路を横断していた近くに
>住む医師、矢尾板裕幸さん(当時47歳)をはね、さらに、乗用車を
>運転していた派遣社員の男性は約5分後、道路に倒れていた矢尾板さんを
>はねて死亡させた疑い。派遣社員の男性はそのまま走り去ったが、
>同署は故意に逃走したのではないと判断し、道交法違反(ひき逃げ)容疑で
>の立件を見送った。事故は、刑法改正による自動車運転過失致死傷罪の
>施行前に起きた。【松本惇】
医師は身分が低いので、ひき逃げ御免だそうです。
>>488 ,489
有我 由紀夫
ありが ゆきお ■役 職院 長 ■勤務形態常 勤
医療理念:1.患者の視点 2.豊かな人間性 3.医の倫理性 4.豊かな専門知識
生活理念:1.平和 2.健康 3.明朗 4.協調性 5.努力 6.誠実
夢と希望:1.大原綜合病院の新生、新病院建築
主な公職:1.福島県病院協会副会長 2.福島県病院厚生年金基金理事長 3.福島市医師会副会長
4.日本病院会理事(国際委員)5.福島県医師会常任理事 6.社会保険診療支払基金副審査委員長
>医療理念:1.患者の視点 2.豊かな人間性 3.医の倫理性 4.豊かな専門知識
>医療理念:1.患者の視点 3.医の倫理性
>医療理念:1.患者の視点 3.医の倫理性
うわー、患者の権利は守りますが医師の権利は守りませんって感じだな
>生活理念:1.平和 2.健康 3.明朗 4.協調性 5.努力 6.誠実
>生活理念:1.平和 2.健康
平和ボケ?
こんなん書くぐらいならまず
医療社会を訴訟から守り平和を維持します、患者には公平に負担を行ってもらい社会における協調性を守ってもらいます、患者にも医療破壊を防ぐ努力をしてもらいます
くらい書けっての!
533 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 13:05:58 ID:svlMOjqg0
医師不足:東濃地方の不足解消へ、奨学金制度創設を提案−−市議会に多治見市 /岐阜
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20071120ddlk21040284000c.html 多治見市は19日開会した定例市議会で、東濃地方の医師不足を解消するため、医学生に奨学金を貸し付ける
「東濃地域医師確保奨学資金等貸付制度」の創設を提案した。東濃5市と県が協働で実施する。
来年1月31日に開催予定の東濃西部広域行政事務組合議会で条例を議決して同3月に募集を開始する予定。
医師不足は東濃地方でも産科、小児科などで深刻になっている。奨学金制度は将来、東濃地方の市立病院などの
指定医療機関で就業することを条件に、医大入学時に100万円、修学または研修期間中に月額30万円を貸し付ける。
各市1人の計5人を募集する。
大学生は6年間、大学院生は4年間、医師で臨床研修を受ける人は5年間、奨学金を受けられる。
大学生は奨学金を受けた期間の3分の2、医師は臨床研修期間と同じ年数、指定医療機関で医師として従事すると、
奨学金の償還は免除される。
県内では、下呂市が今年度から実施しており、2人が奨学生に決まっている。【小林哲夫】
534 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 13:20:29 ID:svlMOjqg0
ドクターヘリ搬送模擬訓練:行田市消防本部で /埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20071120ddlk11040351000c.html 医療スタッフを乗せて救急現場に飛ぶ「ドクターヘリ」の搬送シミュレーション訓練が19日、
行田市消防本部(同市長野)であった。救急隊員ら約40人が参加し、市民約20人が見学した。
ヘリの運営主体、埼玉医大総合医療センター(川越市)と出動要請する消防本部との連携強化や安全確認が目的。
今月5日から県内の全36消防本部で12月19日まで実施されている。
この日は乗用車2台の交通事故で1人が重傷を負ったという想定。ドクターヘリは出動要請から約15分で同本部に到着し、
救急車で運ばれてきていた重傷者を病院へ搬送した。
見学していた同市天満の美容師、綿貫玉代さん(65)は「道が狭くていつも込んでいる埼玉ではありがたいですね」
と話していた。【町田結子】
535 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 13:27:48 ID:svlMOjqg0
5年で単年度黒字を 市立病院経営改善会議 市長に基本計画答申 /石川
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20071120/CK2007112002065800.html 金沢市立病院の経営について検討してきた経営改善会議は19日、本年度から5年間で単年度収支を黒字にするための基本計画を示した
答申書を山出保市長に提出した。地域と連携することで市立病院への紹介数を増やし、メタボリックシンドロームセンター(仮称)など
市民の関心が高い医療を行うことで外来や入院患者増を目指す。そのための目標数値も明記した。
2011年度から安定して単年度黒字が続くためには、一般病床の利用率が90%を達成することが必要とした。そのためには、
地域の開業医や診療所などと連携し、市立病院への紹介を増やすべきだとした。
さらに病院にメタボセンターをはじめ呼吸器・睡眠障害センター、消化器センターを新設。診療科の枠を超えて総合的に診断し、
治療を行うことで市民のニーズに応えるとしている。
このほか、▽経費削減のためのコスト管理▽待ち時間の短縮▽経営企画室の設置▽キャリアアップ制度の充実
▽救急医療・感染症医療の強化−などを挙げている
市立病院は18診療科あり、一般病床数は272床。8年連続で単年度収支の赤字が続き、06年度末の累積赤字は13億円余り。
一般病床の利用率もここ数年、70%台と低かった。
このため市は経営改善会議を設け、委員長の金子周一・金沢大医学部長ら7人が2月から4回、検討を重ねてきた。
この日、市役所を訪れた金子委員長は答申書を山出市長に手渡し、「経営状態はそれほど悪くない。いくつかのことを直せば
(立て直しは)いけると思います」と述べた。病院によると、基本計画について、既に一部を実施しており、本年度上半期で、
一般病床の利用率は約85%と回復している。 (沢田一朗)
536 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 13:44:04 ID:svlMOjqg0
術後後遺症で患者と病院和解 /新潟
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=58882 新潟市民病院で十分な説明がないまま血管障害の手術を受け、両足まひなどになったとして、同市の30歳代の男性が
3300万円の損害賠償を求めた訴訟で、同市は19日までに、和解金800万円を支払うことを決めた。12月市議会に関連議案を上程する。
訴状などによると、脊髄動静脈奇形と診断された男性は2005年1月、同病院で手術を受けたが、
両足まひや直腸障害などが起き、車いすの生活になった。男性は、病院側から事前に合併症の発症率などについて説明がなく、
手術を避けるべきかどうか十分な判断ができなかったという。
同病院は事前に手術の危険性を説明し、同意書に署名してもらったことを主張してきたが、
「裁判所が現段階で、合併症率などを十分に示さなかった病院の責任を認めている。原告も和解に応じるとのことで、
早期に解決を図れるものと判断した」とコメントした。
537 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 13:49:30 ID:svlMOjqg0
厚生年金病院など存廃新指標作成へ…専門家会議が初会合
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20071120-OYT8T00070.htm 全国の厚生年金病院と社会保険病院の整理合理化計画を検討する厚生労働省の専門家会議が19日、
初会合を開き、各病院の存廃を判断する指標を新たに作ることを決めた。
指標は、経営状況や地域への貢献度を踏まえ、〈1〉単独での経営自立が可能な病院
〈2〉単独での経営自立は困難だが、地域医療に重要な病院〈3〉その他の病院――に分類するものとなる。
厚労省などは「その他」に該当する、赤字経営で、地域的な必要性に乏しい病院の廃止も視野に検討する。
社保庁改革に伴い、社会保険病院(全国53施設)は2008年9月末まで、厚生年金病院(同10施設)は
09年12月末までが保有期限となっていて、厚労省などはそれまでに各病院の整理合理化計画を策定する必要がある。
538 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 14:10:01 ID:GnPconbd0
イランw
539 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 14:34:00 ID:svlMOjqg0
水沢病院の男児死亡損賠訴訟:母親に市が300万円支払いで和解 /岩手
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20071120ddlk03040135000c.html 入院中の息子(当時9カ月)が死亡したのは総合水沢病院が適切に処置しなかったためとして、同市江刺区の母親が
病院を相手取り2818万円の損害賠償を求め盛岡地裁に起こした民事訴訟が19日までに和解した。
病院を運営する市は母親に300万円を支払う。
訴えなどによると、乳児は99年12月にはしかで同病院に入院したが6日後に病室で呼吸停止状態であるのを母親が発見。
病院は気管内挿管をしたが間もなく死亡した。
母親は04年10月に「死因ははしかによる喉頭炎が原因による窒息死で、窒息の可能性があったにもかかわらず
常時監視など適切な措置を取らなかった」などと盛岡地裁に提訴。一方病院側は「死因は喉頭炎による窒息死と断定できないし
窒息死の可能性は予見不可能」などと主張していた。
和解について病院の岩渕秀夫事務局長は「双方の主張が平行線をたどる中、裁判所による和解勧告があった。
紛争を早く解決すべきだと考えた」と話した。【石川宏】
>「患者を診なかったことが最大の間違いだった」と述べ、 >「満床は断る理由にならない。やれる対応を最小限でもやる」 狂ってるとしか言い様がないw さすがふぐすま県といったところかw
541 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 15:39:51 ID:svlMOjqg0
>>527 の別ソース
損賠提訴:甲府の遺族「夫の死亡は不適切医療」 /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20071120ddlk19040614000c.html 甲府市内の男性(当時68歳)が急性心不全で死亡したのは入院先の山梨病院が適切な治療を行わなかったためとして、
男性の遺族が病院を開設する社団法人「全国社会保険協会連合会」を相手取り、慰謝料など約5600万円の
損害賠償を求める訴訟を甲府地裁に起こしたことが19日、分かった。病院側は「裁判の中で主張していく」と話している。
訴状によると、男性は03年11月、原因不明の発熱や体のだるさなどを訴え、診察を受けた同病院に翌年1月に入院。
担当医師は必要不可欠な検査である血液培養を怠り、症状に最適な抗生物質を用いた治療を行わなかった。
担当医師は同時期に心臓弁の損傷を発見したにもかかわらず、手術を実施する義務を怠り、男性は同月27日、
急性心不全で死亡した。【小林悠太】
542 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 15:54:26 ID:svlMOjqg0
別府医療センター:公立おがた病院に、医師不足で派遣へ /大分
http://mainichi.jp/area/oita/news/20071120ddlk44040064000c.html 常勤内科医がいなくなり医師不足に陥っている公立おがた総合病院(野田健治院長)に対し、
国立病院機構別府医療センターが10月から月2回、医師1人の応援派遣を始めた。
同総合病院は、昨年11月まで4人いた内科常勤医が今年8月末までに全員退職。
現在は非常勤医と内科系以外の医師らで内科診療や救急医療体制を維持している。
県と豊後大野市が県内の医療機関に対して診療応援を打診していた。
応援派遣は第1、第3月曜日で、診療科目は消化器内科、同外科、呼吸器外科の予定。
応援医師は日勤からそのまま夜間当直まで受け持つ。野田院長は
「常勤医らの負担が減り、非常に助かります」と話す。
こんな場合の諺は、 「焼け石に水」だったけ? 「火中の栗を拾う」だったけ? それとも「飛んで火に入る夏の虫」?
544 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 16:15:45 ID:Y+nsmlW90
>>542 現在は非常勤医と内科系以外の医師らで内科診療や救急医療体制を維持している。
現在は非常勤医と内科系以外の医師らで内科診療や救急医療体制を維持している。
現在は非常勤医と内科系以外の医師らで内科診療や救急医療体制を維持している。
廃院が適当だと思うお。
545 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 16:16:54 ID:Y+nsmlW90
IEか・・・
547 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 16:35:54 ID:1Yq1Lkqt0
http://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20071119k0000e070053000c.html 憂楽帳:医療事故
時計の針は午後10時を指そうとしていた。診療を終えた薄暗い医院の待合
室。看護師に通されて2時間後、男性医師がようやく姿を見せた。だが、手術
用の大きなマスクとキャップで顔をすっぽり覆い隠している。取材に応じるの
かと思ったら受付ごしに「家宅侵入だ」と叫ぶ。「待たせたのだから顔ぐらい
見せてくださいよ」と呼びかけたが、奥に姿を消した。
医師は結局、妊婦が死亡した医療事故をめぐる訴訟で看護師にうそを証言さ
せ、有罪が確定した。手術で子どもが死亡した別の病院では担当医が書類を改
ざんしたのに、教授が「医学部も卒業していない親に情報を与えても分かるは
ずがない」とふんぞり返った。密室性と専門性は大きな壁だった。
10年度をめどに厚生労働省の機関「医療事故調査委員会」(仮称)が発足
し、再発防止に向け刑事責任より行政処分の模索を優先する。しかし、中心メ
ンバーは同じ医療関係者。原因究明が少しでも身内に甘くなると、医療現場に
与える影響も大きい。苦しむのはいつも被害者や遺族。そのことだけは忘れな
いでほしい。【小出禎樹】
毎日新聞 2007年11月19日 12時46分
549 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 16:57:57 ID:svlMOjqg0
氷見市民病院の名前を巡る問題 /富山
http://www2.knb.ne.jp/news/20071120_13667.htm 氷見市民病院の公設民営化で新しく誕生する病院の名称を巡り、病院長など医師6人は20日、
病院名を現状のまま「氷見市民病院」とするよう堂故市長と市議会に求めました。
氷見市民病院の指定管理者は金沢医科大学に内定していて、新病院の名前について堂故市長は
「金沢医科大学氷見市民病院」としながらも引き続き検討する考えを示しています。
氷見市民病院の加藤弘巳院長など医師6人は20日午前、名称を現在のままの
「氷見市民病院」とするよう求める声明文を堂故市長と市議会に提出しました。
加藤院長などは、氷見市民病院は富山大学や金沢大学などから来ている医師で構成されていて、
名前に「金沢医科大学」がつくと、ほかの大学から来ている医師が働きにくくなり、
場合によっては医師がいなくなってしまう可能性があると指摘しています。
氷見市議会は21日開く臨時の市議会で新病院の名前を決める予定です。
声明を受け、堂故市長はこのあと午後7時から記者会見を開く予定です。
>>548 医学知識がある人じゃないと医療事故調査委員会に入るのは
無理でしょうにw
何ほざいてんだか。
日医ニュース
http://www.med.or.jp/nichinews/index.html (11月20日号より抜粋)
■平成20年度診療報酬改定に向けて,唐澤会長ら役員が厚生労働大臣に要望/地域医療の崩壊を防ぐために診療報酬本体の5.7%引き上げを
■第60回日本医師会設立記念医学大会/医学・医療の功労者を表彰
■緊急記者会見/医療経済実態調査の問題点を指摘
■中医協(10月24・26・31・11月2日)/「後期高齢者医療」「勤務医の負担軽減策」などについて議論
■日医定例記者会見/10月24日/経済財政諮問会議資料「給付と負担の選択肢」に対する日医の見解を説明
■日医定例記者会見/10月24日/医療安全対策委員会答申「医療従事者のための医療安全対策マニュアル」がまとまる
■日医定例記者会見/10月24日/平成19年度全国医師会勤務医部会連絡協議会“沖縄宣言”について
■第47回 ACC CMフェスティバル/ACCゴールドを受賞
■社会保障審議会医療保険部会(10月29日)/被用者保険間での財政調整について審議
■社会保障審議会医療部会(10月31日)/平成20年度の診療報酬改定について議論
■プリズム/校医の姿勢
■平成19年/秋の叙勲・褒章受章者
■特定健診・特定保健指導(8)/実施にむけての課題
■女性医師バンクから
■「心に残る医療」体験記コンクール第2次審査会(11月3日)/最終審査に33編を選考
■勤務医のページ/座談会(第2回)/「地域医療の崩壊と勤務医」をテーマに
■第60回日本医師会設立記念医学大会/受賞者の横顔
■第60回日本医師会設立記念医学大会 受賞者一覧
■平成19年度日本医師会医学賞・医学研究助成費 受賞者一覧
553 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 17:30:18 ID:F8W/H4OL0
>>548 > 時計の針は午後10時を指そうとしていた。
→(何故わざわざそんな時間に取材しに行った?非常識極まりない!!)
>診療を終えた薄暗い医院の待合室。
→(待合室まではちゃんと了解を得て入ったのか?)
>看護師に通されて2時間後、男性医師がようやく姿を見せた。だが、手術用の大きなマスクとキャップで顔をすっぽり覆い隠している。
→(つまり午後10時+2時間→午前0時まで手術していた外科医が心身共に疲れ切って出て来るのをわざわざ追い打ち掛けにやってきたわけか!!ヒドス)
>取材に応じるのかと思ったら受付ごしに「家宅侵入だ」と叫ぶ。
→(やっぱりアポ取らずに待合室まで勝手に押し入ったのか〜!!)
>「待たせたのだから顔ぐらい見せてくださいよ」と呼びかけたが、奥に姿を消した。
→(テメエが勝手にアポも取らずに待ち伏せただけだろ!!こっちはへとへとなんだ!!)
554 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 17:40:38 ID:i/7swyT/0
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195395178/301-400 【政治】 政党交付金、自民関連企業に97億円…具体的業務明かさず
・税金を原資とした政党助成制度がスタートした95年以降、自民党本部から、党の幹部職員や現職
議員が役員を務める株式会社3社に事業を発注し、計97億円の政党交付金(助成金)が支払われて
いたことが毎日新聞の調べで分かった。
3社はいずれも自民党本部に近い東京都千代田区に本社事務所を置く▽広告代理店「自由企画社」
▽世論調査会社「日本情報調査」▽データ管理会社「システム収納センター」。
約11億円が支払われた日本情報調査は宮路和明経理局長(衆院議員)らが代表取締役、元宿氏らが
取締役を務める。03年に設立され業務はコンピューター電話システムによる世論調査とされる。
システム収納センターは77年に設立。01年から「賃料、借料」名目で交付金が支出されるようになり、
06年までの総計は8700万円。同社は「党関係のデータ管理やシステム設計などの業務を行って
いる」とだけ説明する。代表取締役は宮路氏と党事務局長経験者。福田康夫首相も党経理局長
だった99年に取締役に就いたことがある。両社も売上高や従業員数は明らかにしていない。
3社は党職員や議員と兼務している役員は無給という。党幹事長室は文書で「収支は収支報告書の
記載のとおりであり、詳細は、わが党の広報戦略、選挙戦略にかかわる事項のため、従来より
お答えしておりません」と回答した。06年の政党交付金支給総額は約317億円で、自民党には
168億円が交付されている。(一部略)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071118k0000m010133000c.html
インフル予防注射が無ければ1TCに満たない・・・ が年寄りだらけの当地では予防注射が太いんで助かってる。
>>555 うぎゃあ、ツブクリスレ用のレスを誤爆ってるわ
悪質な119番に罰則 横浜市 全国初、救急条例制定へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/61492_all.html?_nva=41 横浜市は、けがや病気の症状を重く偽って救急車をタクシー代わりに使うなど、悪質な119番通報者への罰則を柱とする
「横浜市救急条例案(仮称)」を、12月の定例市議会に提出する。119番通報に罰則で対処するのは全国で初めて。
緊急度の高い患者を優先して搬送し、救命率の向上を図る制度導入の一環。不必要な救急出動の増加に苦慮する
全国の自治体に影響を与えそうだ。
同市の2006年の救急出動は15万5317件。約6割は軽いけがや病気が占めた。条例案は、症状をごまかして
救急車を複数回利用するなどした通報者に、30万円以下の罰金または拘留を定めた消防法に準じて罰則を適用する。
これまで119番通報による救急出動の中には、実際には「早朝、人間ドックに入るため」「突き指をした」
などの理由もあったが、条例施行後はこれらが繰り返されれば罰則対象となる。
横浜市は、119番受信時に、担当職員が患者の呼吸の有無などを尋ね、コンピューターによって緊急度に優先順位をつけて
出動態勢を決める「トリアージ」を、全国で初めて本格的に導入する。119番通報者に順位をつける以上、
悪質な通報者への罰則が必要と判断し、条例に盛り込むことになった。
新制度の導入で同市は救急隊の到着までの時間を「約2分短縮でき、命をつなぎとめられる」と期待する。
心停止後、5分を過ぎると脳は致命的な損傷を受けるとされるが、同市では通報から救急隊の到着まで最大7.3分かかっている。
一方、札幌市でも救急搬送者のうち軽症・軽傷者が約6割を占める。市消防局は「横浜の成果を注視したい」としている。
>>541 IEだったってことかな?
IEだったと証明できるのかな?
最初の記事には心不全としか書いてないし、感染で元々あった心不全が急性増悪したのかもしれないしなぁ。
しかし、抗生剤使っていたら、手術してたら、とかIEってそんなに予後良好な疾患だっけ?
>>557 介護保険もそうだけど、『コンピューターによって緊急度に優先順位をつけて 』ってのがミソだな。
文句をいう奴がいたら、『コンピューターがそう判断した』って言うつもりだろ。
コンピューターにどんな判断をさせるかは、プログラムに書かれてるはず。
それを見せろってのが来たら、『業者との契約でプログラムは公開できない』で逃げる。
埼玉医大が軽症の救急患者からカネ取る話が出てたけど、これも、『コンピューターで重症度を判定する』ってすりゃええんじゃないか。
560 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 18:36:25 ID:bN7S6sCx0
常勤内科医がいなくなり医師不足に陥っている公立おがた総合病院 @ 普通に死亡だろ?これ。。。
IEって怖いんだね。
562 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 19:03:06 ID:/1lg9ZAn0
NHK クローズアップ現代
http://www.nhk.or.jp/gendai/ 総合 夜7時30分〜7時56分
BS2 夜8時32分〜8時58分
11月20日(火)放送予定
「不信と対立を乗り越えて 〜始まった医療現場のADR〜」
<頻発する医療トラブルで対立する医師と患者・家族>という不幸の構図を覆そうという試みが始まった。
ADR(裁判外紛争解決)だ。トラブルの当事者同士が対話のテーブルにつき、真実を語り合い、和解に至る。
この手法で今春、東京女子医大の心臓手術や検査などで子供が死亡したり、重度の障害を負った
8組の家族が病院側と和解した。背景には、裁判では医師の有罪・無罪ばかりが焦点となり、
真実の解明や有効な再発防止には繋がりにくいということがある。8つの家族と病院側が粘り強く対話を続け、
不信や対立から和解へと至った3年間のプロセスを振り返り、患者と医療者がなぜ不信に陥るのか、
どうしたら理解し合える関係に変わることができるのか、考える。
(NO.2497)
スタジオゲスト : 小出 五郎さん (科学ジャーナリスト)
遅レスだがいままで一年目に研修回ってた内科、外科、救急(と麻酔)は入局者が増えたのかと 小一時間問い詰めたい。
NHKはじまた、最初から患者視点か
とりあえず、小出 五郎さん(科学ジャーナリスト)は、何もわかっていないという事がわかりました。
いくら医者が言っても、本を出版しても、マスコミは報道しないよ。 だから立ち去るのみ。
明日朝の「おはよう日本」で、
>>562 に連動した特集があるようです。
570 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 20:34:48 ID:bfMhK9640
NHK たまたま見ていたが、本当に頭に来た。 女子医でのADR(裁判外紛争解決)の話で、先天奇形の心臓手術後に死んだ親が、 死んだ理由を知りたいと言いだし、その説明に時間がかかったからと、女子医が和解金を支払ったと。 ふざけんな女子医。おまえがそんなことで金を払うから、みんなが迷惑するんだ。 そんなに理由が知りたいなら、なぜ先天奇形の子が生まれたのか、説明しろと親に言ってやれ。 酒やたばこはやってなかったのか。クスリは飲まなかったのか。重労働はしていないのか。 親の責任はないのかと。こんなバカな爺医師が管理者をしている女子医からは逃散あるのみ。 みんな辞めろ。女子医はつぶれろ。
>>562 DORVでconduit手術かぁ
漏れの時代だったら結構氏んでたけどなあ
複雑新規系では根治手術っていうことはあり得ないんだけど
死んだ子の年を数えてもはじまらないですね
あのDORVの図はちょっとおかしかった希ガス
573 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 20:47:52 ID:/1lg9ZAn0
医療費:負担感じる人、8割に増える…健保連調査
http://mainichi.jp/select/science/news/20071121k0000m040035000c.html 大手企業健保などの全国組織「健康保険組合連合会」は20日、9月に実施した
「医療に関する国民意識調査」の結果を公表した。医療費の自己負担について
「重いと感じる」「やや重いと感じる」人は計79.3%で、98年に比べ12.8ポイント増。
負担が重いと感じるものを複数回答で聞いたところ、トップは「保険料」の62.2%。
「窓口負担」と答えた人は前回より14.3ポイント増の48.2%で最も増えた。
03年度にサラリーマンの医療機関での窓口負担割合が2割から3割になったことが影響しているとみられる。
医療機関への要望では「待ち時間を短くしてほしい」が70.2%で1位。
医療に関する今後の希望で最多は「医療従事者の確保・育成」(71.5%)だった。
調査対象は2000人で、回収率は63.2%。
>>573 これ俺のことだなw
年に窓口医療費は5千にも満たない
つまり2万もかかっていないはずだが、国保はマックス払っている
スゲー重いと感じるわw
>>575 無保険になって自費診療受けた方が得だね
577 :
卵の名無しさん :2007/11/20(火) 21:48:48 ID:tGMQAiLa0
別府医療センター:公立おがた病院に、医師不足で派遣へ /大分
http://mainichi.jp/area/oita/news/20071120ddlk44040064000c.html 常勤内科医がいなくなり医師不足に陥っている公立おがた総合病院(野田健治院長)に対し、
国立病院機構別府医療センターが10月から月2回、医師1人の応援派遣を始めた。
同総合病院は、昨年11月まで4人いた内科常勤医が今年8月末までに全員退職。
現在は非常勤医と内科系以外の医師らで内科診療や救急医療体制を維持している。
県と豊後大野市が県内の医療機関に対して診療応援を打診していた。
応援派遣は第1、第3月曜日で、診療科目は消化器内科、同外科、呼吸器外科の予定。
応援医師は日勤からそのまま夜間当直まで受け持つ。野田院長は
「常勤医らの負担が減り、非常に助かります」と話す。
応援医師は日勤からそのまま夜間当直まで受け持つ。
応援医師は日勤からそのまま夜間当直まで受け持つ。
応援医師は日勤からそのまま夜間当直まで受け持つ。
応援医師は日勤からそのまま夜間当直まで受け持つ。
応援医師は日勤からそのまま夜間当直まで受け持つ。
応援医師は日勤からそのまま夜間当直まで受け持つ。
応援医師は日勤からそのまま夜間当直まで受け持つ。
>>577 もうオイラの良心は消えちまったようだ、、
チクリとも痛まねぇんだ
チクリともな
579 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 00:03:34 ID:Yxu/PMXl0
>>578 そこで「もチチの会」結成ですよ!
もれも参加、会員bQゲト
581 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 00:07:22 ID:oQ7N0k1e0
>>579 病棟半分閉鎖した僻地公立病院の内科医長ですが、入れてもらえますか?
もう内科医は自分だけですが・・・。
チクショウ、、 皆、バカにしやがってぇ ふ、福島に観光に行ってやる!
ち 皆 ふ ワラタ
584 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 00:28:23 ID:aiivBwZF0
08年度診療報酬改定の要点(1)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/13144.html 2008年4月の診療報酬改定に向けた本格的な議論が中央社会保険医療協議会(中医協)基本問題小委員会
(会長=土田武史・早稲田大商学部教授)で進んでいる。厚生労働省は次期診療報酬改定の検討項目を10月から
週2回のペースで審議し、既に検討項目の9割を消化。最終局面を迎えている次期診療報酬改定の要点を整理した。(新井裕充)
これまでの審議を振り返ると、厚労省は8月8日に次期診療報酬改定に向けた検討項目の柱を示した。
その後、9月19日の中医協総会で19の検討項目を挙げ、これらを10月〜11月にかけて審議することになった。
当初のスケジュールで10月に審議を予定していたのは、@入院医療の評価、A産科医療、小児医療、救急医療に関する評価、
Bがん対策の推進、C心の問題への対応、D後期高齢者医療の診療報酬、E後発医薬品促進のための環境整備、
F患者の視点の重視、G訪問看護に関する評価の在り方、H検査・処置などの医療技術に関する評価――の9項目。
11月は、I勤務医の負担削減策、J初診料・再診料などの外来医療の評価、K地域における医療機関の機能分化と連携の推進、
L有床診療所の評価、Mリハビリテーションの評価、N歯科診療報酬の見直し、O調剤報酬の見直し、
P手術、麻酔、病理などの医療技術の評価、QDPCの在り方、R精神医療に関する評価――の10項目。
以下、これまでの審議の要点を@〜Rの項目順に整理し、3回に分けてお伝えする。なお、実際の審議は
当初の予定と前後している項目もある。
(後略)
08年度診療報酬改定の要点(2)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=13143
585 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 00:38:58 ID:aiivBwZF0
587 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 05:49:19 ID:nd/EDJwe0
NHK総合
08:35 生活ほっとモーニング ▽手術室で何が起きた?遺族と医師の対話公開▽愛娘の死
11/21(水)
和解 〜家族と医師が向き合った150日〜
今春、医療界の注目を集める出来事が起こりました。東京女子医大の心臓手術で、子供が
死亡したり重度の障害を負ったりした8組の家族が、集団で病院側と和解したのです。この
和解の背景にはADR(裁判外紛争解決制度)の存在があります。ADRとは、医療事故が
起きた場合に民事裁判にせず、当事者同士で話し合う制度。医療事故の裁判では、患者側
に立証責任が課されるため和解に時間がかかり、また、医師個人の責任や過失が争点に
なるため、再発防止につながりにくいという問題がありました。そのため、最近、導入する所が
増えている制度です。和解した8組は、3年がかりで病院側と話し合いを続けてきました。その
過程で、カルテの不備や診療に関する説明の不足が判明し、一時、話し合いは紛糾します。
しかし、病院側は改善を約束。家族側も、悲劇を繰り返してほしくないと歩み寄りました。その
話し合いの内容はすべて録音されています。 このADRで和解したケースを取材、患者がどこ
に不信を覚え、医療者はなぜ答えられないのか、また患者と医療者が信頼し合えるために何が
課題なのか、考えます。
*今回、病院と家族はADRの記録をすべてNHKに公開することを了承。
前日のクローズアップ現代と同じテーマで連動します。
http://www.nhk.or.jp/hot/onair_new/index.html
588 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 05:55:57 ID:W7WAOVh30
大学病院は研究と教育のため、臨床レベルが下がります。
589 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 06:44:36 ID:Fhq3Ac2Y0
後発医薬品 60%余が要望
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/21/k20071121000016.html http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/21/d20071121000016.html 大企業のサラリーマンが加入する健保連=健康保険組合連合会が行った医療に関する意識調査で、
60%余りの人が、増え続ける医療費を抑制するために、新しい医薬品の特許が切れたあとに
販売される、いわゆる後発医薬品の普及が必要だと考えていることがわかりました。
この調査は、健保連が全国の男女2000人を対象に行い、63%に当たる1200人余りから
回答を得ました。それによりますと、窓口で患者が支払う分や健康保険で賄われる分など国民
1人当たりの医療費の平均が、平成17年度に25万9300円となったことについて、
「負担が重い」または「やや重い」と答えた人はあわせて79%で、平成10年の調査より
13ポイント増えました。そして医療費を抑制する方法について、複数回答で聞いたところ、
いわゆる後発医薬品の普及が61%と最も多く、次いで健康診断などによる病気の予防が54%、
在宅医療の充実が31%でした。また、後発医薬品について、「服用したことがある」と
答えた人は18%でしたが、このうち73%の人が「薬の効き目は変わらない」と答えたほか、
47%の人が「窓口での負担がかなり安くなった」と答えました。
健保連では、「後発医薬品は国民から高い評価を得ており、今後普及を進めてもらいたい」としています。
>>560 内科医がいなくとも、ジムと米さえあれば病院は成立します!!
591 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 07:50:26 ID:2dimsUA50
高度医療は自由診療化w
592 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 08:29:45 ID:z95fEapR0
別府医療センター:公立おがた病院に、医師不足で派遣へ /大分
http://mainichi.jp/area/oita/news/20071120ddlk44040064000c.html 常勤内科医がいなくなり医師不足に陥っている公立おがた総合病院(野田健治院長)に対し、
国立病院機構別府医療センターが10月から月2回、医師1人の応援派遣を始めた。
同総合病院は、昨年11月まで4人いた内科常勤医が今年8月末までに全員退職。
現在は非常勤医と内科系以外の医師らで内科診療や救急医療体制を維持している。
県と豊後大野市が県内の医療機関に対して診療応援を打診していた。
応援派遣は第1、第3月曜日で、診療科目は消化器内科、同外科、呼吸器外科の予定。
応援医師は日勤からそのまま夜間当直まで受け持つ。野田院長は
「常勤医らの負担が減り、非常に助かります」と話す。
応援医師は日勤からそのまま夜間当直まで受け持つ。
応援医師は日勤からそのまま夜間当直まで受け持つ。
応援医師は日勤からそのまま夜間当直まで受け持つ。
応援医師は日勤からそのまま夜間当直まで受け持つ。
応援医師は日勤からそのまま夜間当直まで受け持つ。
応援医師は日勤からそのまま夜間当直まで受け持つ。
応援医師は日勤からそのまま夜間当直まで受け持つ。
593 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 08:40:10 ID:aiivBwZF0
594 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 08:55:29 ID:NDe5NTp50
>>592 当直はね〜、国税庁によると、外来受けちゃいけないんだよ。
それは「夜勤」といって、労働時間に換算され、まるまる課税されるんだよ。
595 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 09:14:28 ID:aiivBwZF0
診療報酬 改定方針案固まる (動画あり)
http://www.nhk.or.jp/news/2007/11/21/k20071121000019.html http://www.nhk.or.jp/news/2007/11/21/d20071121000019.html 医療機関に支払われる診療報酬の改定に向けて、厚生労働省は、病院で勤務する医師を増やし
過重労働を軽減するため、深刻な状態が指摘されている産科や小児科に支払われる報酬を
引き上げるなどとした基本方針案を固めました。
それによりますと、来年4月に予定されている診療報酬の改定にあたっては、地域によって
必要な医療が受けられないという不安を解消するため、医師を確保する対策が不可欠だとしています。
特に、過重労働が指摘されている産科や小児科の勤務医の数を増やし負担を軽減することが緊急の課題だとして、
産科や小児科に支払われる診療報酬を引き上げるとしています。このうち、流産などのリスクが高い女性を
受け入れる産科や、手厚い体制で専門的な医療を提供する小児科を重点的に評価し、診療報酬を
より高く設定すべきだとしています。また、勤務医の負担軽減策として、地域にある小規模な診療所が
診療時間の夜間延長を行った場合は報酬を引き上げ、医師が行っている書類の作成などを支援する事務職員を
配置した場合は新たに報酬の対象にすべきだとしています。厚生労働省は、この基本方針案を、
厚生労働大臣の諮問機関である社会保障審議会の医療部会に22日、諮ることにしています。
597 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 09:44:13 ID:JmDpx6GY0
>>595 所詮、医療費総額は抑制の基本姿勢は変わらないんでしょ?
どこかを減らして産科・小児科の報酬を「すずめの涙だけ」増やすんでしょ?
こうやって削減された診療科は崩壊。今後増やしても回復には莫大なお金と時間がかかる。
お役人が手を突っ込めば突っ込むほど崩壊は促進されるのであった。
>>595 アリバイ作り乙。
点数弄っただけでハイリスク妊婦なんて受け入れられるわけがない。
599 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 09:48:33 ID:zCi/je580
>>595 世論対策なんだろうけど、医療費という全体のパイの縮小が既定路線である以上
産科・小児科だって増やせる報酬はたかが知れている。産科の報酬1%”も”あげ
ましたよ(他の科は2%削る)、はいはい、やることはやってますからね、っていったい
どういうマンネリだよ・・・。
600 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 09:53:08 ID:zCi/je580
>>597 別に、回復させる気なんてハナからないから。
サッチャー時代のイギリスを踏襲する気でしょ。それで医療難民がいっぱい出て
厚生官僚の責任追及まで及ぶのは今から10年以上あと。今の厚生省のトップは
その頃にはとっくに高額退職金もらって退職、天下りでマーな生活続け、勝ち逃げ
ずみ。
フランスでは
仏スト、病院や学校も・サルコジ改革に抵抗
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/soumu/index.cfm?i=2007112100258b3 フランスで20日、公立の学校や病院、郵便局などに勤める職員が、公務員削減反対と賃上げを求めるストライキに入った。
先週13日に始まった鉄道、地下鉄など公共交通機関でのストも継続中。サルコジ大統領が掲げる経済・社会改革への
「官」の抵抗は根強く、公共サービスが広範囲で滞る異常事態が拡大している。
ストには教師や医師、看護師のほか航空管制官、天気予報士など専門職公務員も参加。仏メディアは100万人超が
ストに参加していると伝えた。年金改革に反対する交通機関ストは開始から1週間がたち、パリ市民の足である
地下鉄は4分の三以上が運休している。
政府は改革の骨格は堅持する構えで、21日に開く労使交渉次第では混乱が長引く恐れもある。今回のストによる
経済的な損失は1日あたり4億ユーロ(約650億円)に達するという。(パリ=野見山祐史)
602 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 10:01:23 ID:2dimsUA50
腹の立つ話ですが、おそらくその通りでしょうw
さすが革命の国フランスだな。
604 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 10:03:15 ID:aiivBwZF0
氷見市民病院の公設民営化、医師と市側に溝 きょう指定管理者を決定 /富山
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20071121202.htm 氷見市民病院の公設民営化で金沢医科大が指定管理者に内定したことをめぐり、加藤弘巳院長は20日、
堂故茂市長と椿原俊夫市議会議長に民営化後の「金沢医科大学氷見市民病院」の名称の再考と
医療職の身分の維持などを求める声明文を提出し、院内で会見した。堂故市長も市役所で会見し
「課題は金沢医科大、富大、金大の3大学の準備会で話し合う」と述べた。金沢医科大を指定管理者に
正式に決める21日の市議会臨時会を前に、両者の溝が浮かび上がった。
加藤院長は午前、堂故市長と椿原議長に対し、蜂谷春雄副院長ら3人の副院長を含む計6人の
医師の連名による声明文を提出した。
午後6時からの会見で、加藤院長と蜂谷副院長は▽名称は「氷見市民病院」のまま、その後に
「指定管理者学校法人金沢医科大」と付ければ富大から派遣される多数の医師の抵抗が比較的少なくなる
▽医師の身分が医療職から教育職に変わると、金沢医科大に移籍することを意味するほか、給与体系も変わるため、
医療職のまま2年間ほど暫定期間が必要 ―などと説明した。
病院名について、加藤院長らは「金沢医科大学氷見市民病院の名称では、将来的に富大から
医師が派遣しづらくなる可能性がある」と指摘した。
一方、堂故市長は声明文について「21日の議会に提出される議案は加藤院長自らが決済したのに、
少し残念に思う」と述べた。名称については「医科大側は3大学の協議会などで議論し、
(変更も)やぶさかではないと言っている」と述べ、3大学間の協議に委ねる考えを示した。
給与について堂故市長は「医科大側が減額分の補償を提示しており、(補償の)期間について
準備会や協議会で話し合う」とした。
605 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 10:13:14 ID:aiivBwZF0
>>585 の別ソース
佐野市民病院の指定管理者 候補に『全仁会』グループ /栃木
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20071121/CK2007112102066013.html 経営危機の佐野市民病院を運営する佐野市は20日、記者会見を開き、病院の指定管理者候補が
医療法人「全仁会」グループであることを公表した。今年2月、指定管理者制度の導入を打ち出して以来、
市は一貫して受け皿の公表を拒んできたが、岡部正英市長は「相手と大筋合意の段階まで来たため」と
公表理由を説明、民間委託実現に大きく前進したことを強調した。 (梅村武史)
全仁会グループは、宇都宮市の宇都宮中央病院など5病院を運営する全仁会と7つの関連法人から成る。
グループ全体は15病院、8診療所、6介護老人保健施設、3特別養護老人ホーム、1授産施設と
来春開校する大学1校で構成、職員4千人、ベッド4千床を誇る大型医療福祉グループだ。
大坪理事長と福光院長は東大医学部の同窓生という間柄。関係者によると、大坪理事長が、
当時山梨県内の私立病院に勤務していた福光院長に、佐野市民病院の惨状を伝えたことがきっかけだったという。
自治体病院必要論者の福光院長はその後、私立病院を退職。佐野市に単身赴き、医師確保のため力を注いでいる。
こうしたつながりもあり、大坪理事長が引き受けることになったという。
事務レベルの協議で合意しているのは、(1)医療業務の継続(2)指定期間は10年
(3)限度額、年数を定めて市が赤字補てんする(中身は非公開)(4)希望職員の優先的採用−など。
最大の難関は231人いる病院職員への対応だが、既に意向調査は終えており、12月にも個別に具体的な条件を提示する方針だ。
ただ、指定管理者制度への移行時期については、岡部市長は「12月議会には病院条例改正案の上程を見送ることにした」と明言、
来年4月実施が不可能となった。人事異動などを考慮すると、再来年度以降にずれ込む可能性もあるという。
606 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 10:39:47 ID:8KUCmbmf0
俺が当直の日は119に直接電話して重症いてるから救急きても何時間待たせるかわからないよーって言ってやるとまず要請は来ないぜ。
607 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 10:41:29 ID:2dimsUA50
フランスと日本を一緒にしちゃあいけないよw 3つ星レストランの数だけでものを判断しちゃあいけないなw
608 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 10:57:20 ID:aiivBwZF0
>>533 の別ソース
医師不足解消へ学生奨学金制度 東濃5市、新年度から導入 /愛知
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news005.htm 多治見、土岐、恵那、瑞浪、中津川の東濃圏域5市は、医師不足を解消するため、医学生向けに、
圏域内の市民病院などで一定期間勤務すれば、奨学金の返済を免除する奨学金制度を、新年度から導入する方針を決めた。
市議会の賛同を得て、来年3月から募集を始める予定だ。
5市には市立病院など市が支援する医療施設が7か所あるが、常勤の医師は計195人で本来必要な人員を32人下回っている。
このため、「このまま医師不足が進めば、地域医療の継続が危ぶまれる」として、奨学金の返済を免除する新制度を導入することにした。
奨学金を受けた医学生は医師となった後、奨学金の受給期間と同じだけ、市立病院などに勤務すれば、返済が免除される。
特に医師不足が深刻な産科、小児科、麻酔科などの診療科目は、受給期間の3分の2に相当する期間で免除される優遇措置を盛り込んだ。
募集は、各市1人ずつの計5人。奨学金は、入学時に100万円、授業料などに月額30万円。大学生は6年間、
大学院生は4年間を最高に制度を利用できる。
609 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 11:02:29 ID:aiivBwZF0
>>604 の別ソース
金沢医科大氷見市民病院 新名称に反発 /富山
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news001.htm 氷見市民病院の公設民営化で、金沢医科大を指定管理者として、名称を「金沢医科大氷見市民病院」とすることに波紋が広がっている。
同病院の加藤弘巳院長らが20日、堂故茂市長らに「勤務する医師は、勤務の継続が困難」として病院の名称を見直すよう申し入れた。
金沢医科大を指定管理者に選定する臨時市議会は21日に開かれるが、その直前になり、病院幹部から異論が出るなど、
混迷の度合いが深まっている。(小沢克也)
申し入れは副院長ら病院幹部5人との連名で行い、加藤院長は20日、記者会見を開き、「議会での議決前に
現場の医師たちの思いを伝えたかった」と訴えた。
加藤院長はその中で金沢医科大が指定管理者となり、「金沢医科大氷見市民病院」の名称や勤務医の身分について、
市民病院の医師32人中20人を派遣している富山大の理解が得られていないとしている。
理由は、大学の医局制度では、「金沢医科大」の名が付いた病院への勤務は、富山大出身の医師たちにとっては
大学を移籍することを意味し、医療職から大学教授などの教育職に変わるためだ。同病院の医師はあくまで医療職での勤務を求め、
教育職に変わるとなると富山大出身者を中心に、病院を辞める医師が続出しかねない。
610 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 11:03:24 ID:aiivBwZF0
>>609 続き
指定管理者選定を巡っても、病院の位置づけを示す新病院の名称が問題となった。当初、金沢医科大が示した名称は
「金沢医科大氷見病院」。同大は、同病院を研修医などの教育も担う「付属病院」の位置付けをはっきりと表した格好だが、
先月に3回開かれた市の選定委員会では、この名称に異論が出された。
このため、堂故市長は今月6日の記者会見で、変更案として「市民」の文字を加えた「金沢医科大 氷見市民病院」を発表。
しかし、富山大などからの異論は収まらず、17日に金沢医科大と富山大、金沢大の3者で発足させた
「3大学協議会準備会」でも協議対象となった。
今年4月に設けた市民病院経営改革委員会が5月末、「来年4月の公設民営化」を打ち出すと、
市は指定管理者選定に向けた手続きを矢継ぎ早に進め、市民の中にも「拙速すぎる」との声も根強い。
これに対し、堂故市長は20日夜、記者会見を開き、「医師たちの思いは分かるが、市民病院は
今年度も不良資産だけで5億円になる。改革の歩みは止められない」として、「名称は設置者である市長の専権事項」
として変更しない考えを示した。
なるようになる、それだけです
612 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 12:41:04 ID:2dimsUA50
いっそ、いらなくねw
>>609 >理由は、大学の医局制度では、「金沢医科大」の名が付いた病院への勤務は、
>富山大出身の医師たちにとっては大学を移籍することを意味し、医療職から
>大学教授などの教育職に変わるためだ。
違うだろ(www。
金沢医大だからだろ(wwwww。
別にトップがが他大学だろうが、ふつうなら気にしないぞ(www。
http://www.komei.or.jp/news/2007/1121/10146.html 周産期医療充実へ
公明新聞:2007年11月21日
荒井知事から要望を受ける太田代表と白浜副代表
奈良県知事が要請 遷都1300年事業の推進も
太田代表、白浜氏が応対
公明党の太田昭宏代表は20日、国会内で荒井正吾・奈良県知事らから、周産期医療などに
ついて要請を受けた。白浜一良副代表(党参院会長)が同席した。
席上、荒井知事は県内で今年(2007年)8月、妊婦の搬送先が決まらず死産した事故の
原因や背景を説明し、県の再発防止策を報告。その上で、「国として産婦人科医不足解消のために
無過失補償制度や医療事故調査委員会の創設などに力添えを」と訴えた。
太田代表は、医師不足や医療体制の地域格差、未受診妊婦の問題に理解を示し、周産期救急
医療の充実にさらに全力で取り組む考えを示した。
荒井知事はまた、3年後に迫った平城遷都1300年記念事業の成功をめざし、「平城宮跡」の
国営公園化なども要望した。
----------------------------------
公明党に陳情する県知事萎え
616 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 13:21:34 ID:XPQPRZSo0
>>615 東京大学 氷見市民病院 臨床教授
だったら大賛成なんだろうなw
617 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 13:21:52 ID:+Axowkxq0
「医療ミスで植物状態」 遺族、守山市に損賠提訴 /滋賀
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007112100026&genre=D1&area=S00 全身の筋肉が動かなくなる難病「筋委縮性側索硬化症(ALS)」を発症した女性患者=当時(72)=が、
1998年に守山市民病院(滋賀県守山市)の医療ミスにより、植物状態になったまま死亡したとして、
遺族が20日までに、守山市に慰謝料など約3800万円の損害賠償を求める訴えを、大津地裁に起こした。
訴状によると、女性は96年にALSと診断され、翌年から守山市民病院に入院した。98年10月に
低酸素脳症による重度の意識障害に陥り、植物状態から回復しないまま2001年6月に死亡した、とされる。
原告代理人は、同病院の看護師が女性の看護中に人工呼吸器を取り外した際、ほかの仕事で病室を離れて
一時、放置したため、意識障害を負った、と主張している。
守山市民病院は「訴状の内容をよく検討し、適切に対応したい」としている。
http://www.kahoku.co.jp/news/2007/11/20071119t21033.htm 再建の陰で無駄遣い…不信募る 青森県公費支出問題
青森県庁で、通勤区間の出張なのに職員に通勤手当と別に旅費を出し
たり、正月用に日本酒を購入したりするなど、疑念を持たれる支出が
発覚した。長引く景気低迷で収入が減り、県財政再建が叫ばれる中、
肝心の足元では「無駄遣い」が見逃されていた。「県民の視点に立つ
」という県の行政運営指針は揺らぎ、県民の不信は募るばかりだ。
(青森県政取材班)
<旧態依然の意識>
「横領と大して変わらない。青森の景気は相変わらず良くないし、
生活が苦しそうなお年寄りも増えてきた。景気対策や高齢者対策に金を
使うべきなのに」。県庁近くの飲食店従業員の男性(60)が県を批判する。
青森市の主婦(54)も「許せない。ずっと昔から当たり前のように
続けてきて…。時代は変わったのに、職員の意識は変わっていなかった」
と憤る。
景気低迷や人口減少に伴う税収減に追い打ちを掛けるように、国が地方
交付税の削減を断行。地方自治体の財政状況は厳しさを増し、悪化の
一途をたどっている。
青森県も例外ではなく、「財政再建団体への転落もあり得る」として、
2003年度に財政改革プランを策定。公共事業費の40%削減などを
掲げ、財政再建に取り組んでいる最中だ。
「施策や制度が時代の要請にかなうものか、県民の視点で問い直す」
「徹底した行財政の簡素・効率化を行う」。必要でもない旅費を精査せずに
支出し、県民の理解が得られない物品購入が発覚した今、県が
財政改革プラン中で掲げたフレーズは、しらじらしく見えてくる。
実際、「二重取り」と指摘された旅費約1480万円があれば、県立
病院の若手医師を雇い、深刻な医師不足に少しでも歯止めをかけるこ
とができた。毎シーズン、約23億円の除融雪費が県財政の重しとな
る中で、約20キロの除雪が可能だった。
619 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 13:23:44 ID:wvAzUGsX0
僻地の患者は金もなければ、理解力もない。それがあれば、都市で生活しているはずだ。 子供が手間がかかると小児科医は言うが、親に説明すればいい。3回大声で説明しても 分からん年寄りの方が、手間かかると思わないか?
621 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 13:26:16 ID:wB0+qRdv0
>>613 それは違うと思うぞ。
待遇最悪の大学病院職員として一方的に組み込まれ、
唯のような給与で奴隷労働を強いられるからじゃないのか?
>>614 >過去に徳島刑務所に収監されていた男性は「高血圧のため医務課に
>体調不良を訴えても、他覚症状がないとの理由で薬を処方してもらえず、日増しに悪化した。
いや、十何年の臨床経験上、
「自覚症状のない高血圧」
は、山ほど診てきたが、
「他覚症状の無い高血圧」
というのは診たことがないんだが、オマエラにはあるかね?
2歳女児を虐待死、内縁の夫に懲役8年判決…千葉地裁支部
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071119i103.htm 千葉県松戸市東平賀の大竹美咲ちゃん(当時2歳)が今年1月、虐待を受け死亡した事件で、
傷害致死などの罪に問われた母親の内縁の夫で無職吉野陽士被告(25)の判決が19日、千葉地裁松戸支部であった。
伊藤正高裁判長は「幼児虐待以外の何物でもなく、冷酷で悪質」として、懲役8年(求刑・懲役10年)を言い渡した。
判決によると、吉野被告は美咲ちゃんに対し、昨年11月末ごろから暴行を繰り返し、「(車の中で)
こぼした菓子を拾わなかった」などとして、乗用車内や自宅で繰り返し腹を殴るなどの暴行を加え、
小腸に穴が開く腹膜炎を起こさせた。美咲ちゃんは1月21日、嘔吐(おうと)に伴う窒息で死亡した。
吉野被告側は公判で、死因に関しては「病院側に責任がある」として傷害罪のみの適用を求めていた。
これに対し伊藤裁判長は「被害者の症状を適切に説明した事実が認められず、医師に何ら過失が認められない」として退けた。
>「被害者の症状を適切に説明した事実が認められず、医師に何ら過失が認められない」 やっぱり、常習DVの典型だったんだな。 つうか、小腸が破られるほどのハードな蹴りをカマしておいて、医師にはウソこいてたんだか ら、未必の故意を認めてもいいハナシなんだが。
626 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 14:02:12 ID:2dimsUA50
裁判長,GJ!w
>>626 つか、ここ日本は法治国家。当たり前の判決だろ
日本は人治国家ですぜ、旦那……。
630 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 15:06:04 ID:3iJu7X3z0
>>629 >2009年からの空港島造成事業での起債償還、
>2009年265億、10年650億、11年374億、12年280億、
>13年205億、14年208億、計1982億円償還を土地売却で
>さらに2011年からのポートアイランド2期での借換え債の償還開始
造成地を売って償還するらしいんだけど、誰が買ってくれるのだろう。。。
神戸の公立病院関係者は住民票もって早急に逃散が吉かな?
632 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 15:18:06 ID:3iJu7X3z0
633 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 15:23:52 ID:3iJu7X3z0
634 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 15:28:11 ID:3iJu7X3z0
ダカーポ 11月21日号
http://www.zassi.net/mag_index.php?id=14&issue=22096 貧乏人は死ねと言うのか! 拝啓、マイケル・ムーアさま 日本の医療保障制度もヤバいです!!
●日本の医療構造改革は『シッコ(ビョーキ)』だ!
●日本の医療保障制度はどう変わるのか? 【後期高齢者医療制度とは】【診療報酬改定とは】【療養病床削減とは】
●妊婦たらい回し事件からみえてくるもの
●民間医療保険が公的保険にとって代わる日
●世界各国の医療制度はどうなっているのか
●国民皆保険制度は守らなくてはいけない!
>630 07年10月17日、厚労省は診療行為に関連した死亡に係る死因究明等の在り方に関する第二次試案を発表した。その骨子は以下のようなものである。 1) 委員会(厚労省に所属する八条委員会)は「医療従事者、法律関係者、遺族の立場を代表する者」により構成される。 2) 「診療関連死の届出を義務化」して「怠った場合には何らかのペナルティを科す」。 3) 「行政処分、民事紛争及び刑事手続における判断が適切に行われるよう、」「調査報告書を活用できることとする」。 4) 「行政処分は、委員会の調査報告書を活用し、医道審議会等の既存の仕組みに基づいて行う」。 第二次試案発表から15日目の07年11月1日、ほとんど報道されなかったが、日本の医療の歴史を大きく変えかねないような重要な会議があった。 自民党が、医療関係者をよんで、厚労省の第二次試案についてヒアリングを行った。厚労省、法務省、警察庁の担当者も出席した。 日本医師会副会長の竹嶋康弘氏、日本病院団体協議会副議長の山本修三氏、診療行為に関連した死亡の調査分析モデル事業事務局長の山口徹虎の門病院院長(立場としては学会代表)が意見を述べた。 私はめったなことでは驚かないが、この会議の第一報を聞いたときには、びっくりした。全員、第二次試案に賛成したのである。 現場の医師はどうすべきか。このままだと、医療制度の中心部に行政と司法と「被害者代表」が入り込み、医師は監視され、処罰が日常的に検討されることになる。 この案に反対なら、それを示さないといけない。自民党の理解では、医師がこの案に賛成していることになってしまったからだ。 モデル事業運営委員会、日本医師会の指導者、病院団体に意見を撤回させて、それと同時に、多くの医師がこの案に反対していることを自民党にも分かるようにしなければならない。 学者は無視して、ここは、行動の対象を最大の政治力を持つ日本医師会の一部役員に絞るべきである。
636 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 16:15:22 ID:wLkGabwo0
「病院は原則受け入れを」 福島、搬送遅れ受け決定 記事:共同通信社 提供:共同通信社 【2007年11月20日】 福島市で乗用車にはねられた女性の搬送先の病院が約1時間決まらず、約6時間後に死亡したことを受けて、 福島市や消防、市内の病院などでつくる「福島市救急医療病院群輪番制運営協議会」は19日、臨時の総会を開き、 消防から救急患者の受け入れを打診された病院は、原則として拒否しないことを決めた。 会見した同協議会の有我由紀夫(ありが・ゆきお)会長は「患者さんや市民に多大な不安を与え、遺憾に思う。 医師による診断が約1時間も遅れたのは大きな問題だ」と強調。「各病院の医師は、満床だからと受け入れを 断ることなく、まず患者を診るべきだ」と述べた。 受け入れた後の対応については、満床などのためそのまま治療することが困難な場合、病院間で調整し、 より高度な医療ができる病院に移送することとした。 事故は今月11日夜発生。福島市で道路を横断しようとした市内の無職女性(79)が乗用車にはねられた。 救急搬送される際、4つの病院に計8回受け入れを断られ、約1時間後に別の病院に搬送されたが、 事故から約6時間後に脳挫傷で死亡した。
637 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 16:18:37 ID:wLkGabwo0
フグスマは医者は不要と言いたいらしい。
>>635 まぁ、小松先生の意見は正しいが、勤務医で医師会に入ってるような低脳は
適者生存の原理で、そもそも死すべき運命なんだよ。
>>629 ホントかよ
筋弛緩剤なんか使ったら「意識は清明のまま」で
まず身体が動かなくなり思い直しても助けを呼ぶことも出来ず
次いで呼吸筋が麻痺して激しい窒息感に苦しみながら緩慢に死ぬことになる
って医者なら分かりそうなもんだがね…麻酔科のポリクリさぼったか?
640 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 16:37:56 ID:SkOy3sgG0
641 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 16:48:54 ID:9F4wYem00
643 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 16:54:28 ID:3iJu7X3z0
644 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 16:56:50 ID:SYrnBtJh0
>>613 違うだろ(www。
金沢医大だからだろ(wwwww。
@とんやま大?まあ目糞鼻糞、ってことよ、、www
>>639 いや、もちろんドルミカムでも一緒に使っただろ。
>>640 マジですか…まさか苦しみながら死にたかったのか…
647 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 17:05:34 ID:3iJu7X3z0
竹田市の救急病院問題:大久保病院が指定検討−−来春めど /大分
http://mainichi.jp/area/oita/news/20071121ddlk44040542000c.html 竹田市久住町栢木の大久保病院が、来年4月をめどに救急告示医療機関(救急病院)に指定されることを
検討していることが分かった。6月に竹田医師会病院が救急指定を取り下げてから、同市は救急病院がない状態が続いていた。
大久保病院では6月以降、救急患者受け入れ数が約1.5倍増加。同8月ごろから救急指定への検討を市から依頼され、
人員確保のめどがたったため、救急病院の態勢作りを進めているという。また、同病院は来年1月、
設備の整った公立おがた総合病院に産婦人科医1人を移籍させることも決定した。おがた病院は昨年5月から産婦人科を休診。
今年9月から週に1度同医師が診察していた。大久保病院の大久保健作院長は「患者に迷惑をかけないよう
各病院がいろんな機能を持ち、連携して地域医療体制の確保に努めたい」と話した。【中島京】
「救急」指定を検討 久住町の大久保病院
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1195484400=119552056923058=1 今年6月から救急病院がない状態が続いている竹田市で、同市久住町栢木の大久保病院が、来年4月をめどに
救急告示医療施設(救急病院)の指定を検討していることを19日までに明らかにした。
大久保病院は従来、救急患者の受け入れをしており、救急病院としての役割を求める声が寄せられているという。
このため、人員の確保など態勢づくりを進めている。
来年四月から、病院での一般的な入院治療を提供する「二次医療圏」が再編され、大野と竹田直入は同じ医療圏になる。
竹田、豊後大野両市内のほかの医療機関と役割を分担し、「輪番制」による救急医療の模索も始めている。
竹田市は同病院が指定を受けた場合の対応について、近く協議する。
大久保院長は「早ければ来年1月に告示をしたかったが、態勢が整えば4月をめどに救急医療に取り組みたい」と話している。
649 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 17:13:43 ID:3iJu7X3z0
医師不足:過疎地域の解消策、県奨学金にやっと応募者 残る定員3人 /広島
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20071121ddlk34040280000c.html 県が山間地域や島しょ部の医師不足解消対策として実施している「中山間地域等従事医師奨学金制度」で、
今年度の応募学生があり、奨学生に内定した。定員枠を拡充するなど制度の充実を図ったものの、
応募者がなく関係者をやきもきさせていたが、ようやく一息ついた格好。県は残る定員を満たすまで募集を続ける方針。
同制度は、県が06年度に設け、月額20万円の奨学金を貸し付け、奨学金の受け取り期間と同じ期間、
県指定の中山間地域などの公的な医療機関で勤務すれば、返還を免除する仕組み。
昨年度は2人の募集定員枠に3人の応募があり、今年度は定員を4人に拡充した。対象も医学生や大学院生に加え、
後期研修医まで拡大し募集したものの、今年7月の応募締め切り時点での応募者はゼロ。地域医療を維持するため、
その後も募集を続けていた。
今年の10月下旬に県外の医学部4年生から応募があり、県は今月13日に審査会を開き、奨学生の内定を決めた。
同室の宇津宮仁志・事業調整監は「志を持った学生が現れたことはありがたい。心強く思っている」と話し、
今後も大学などを通じて残る3人の枠も募集を続ける方針。問い合わせは同室。【下原知広】
650 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 17:19:54 ID:DIBCeMmM0
651 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 17:25:31 ID:/jvcRa2c0
つーか、
>>629 の、ソースを読むと、
>麻酔薬を服用し筋弛緩剤を 投与した形跡があった。
と、書いてあるんだが。
>>638 仕方なく入ってるヒトも多いでしょ
漏れも母体保護指定医のためだけに医師会に入ってる
>>631 神戸市債務:1兆1,204億円(2005年度決算見込み)
兵庫県:不明(マジ、新聞に載っていた。震災復興名目で、関係ない物を建て過ぎ)
隠れ借金が多く、合わせると大阪を超えて東京に迫るらしい。
お金がないから兵庫県と神戸市の公立病院は荒れ放題。だからスレが乱立する。
医師数や偏在以前の問題。ちなみに医師も含めた県職員給与は5%下がる事が
今月の県議会で決まったようだ。医師は手当てを含めると10-15%減になるらしい。
>>652 これがおもしろいな。
>大概の評判の良い医者は、一見さんはお断り。推薦制度をとっている
>医者もいるから、しかるべきコネがないと診て貰えない。
DQN家族には、絶縁状を近所の医療機関に配布するといい。
>>653 自分にレスだけど、
母体保護法による指定医の指定機関が、民間団体(?)の医師会という構図はおかしくないか?
と、以前から思ってるのだけど、どうおもう?
>>657 他の指定医とつらつら比べるにつけ、おかしいと思う。
身障等級の指定医は経験年数や勤務施設によって各自治体が指定。
精神保健指定医は、経験年数/症例数が問われて、講習会とレポートを厚労省に審査された上で指定。
>>657 医師会は単なる任意団体ではないから。医師の代表としての地位にある。
ただし会員数が激減すると、他の団体に取って代わられる可能性はある。
だから会員集めに必死なわけだ。
660 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 18:08:57 ID:T5JOHoq40
初期〜中期の中絶は産科じゃないから
662 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 18:17:43 ID:pIMLgL4a0
今日は変なスレがいくつも立ってるな。厚労の工作か?
663 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 18:23:39 ID:idvJ+Arg0
>>631 もう神戸は終わってますな。
http://www.portnet.ne.jp/~awara/2006nennkobeyosann.htm ポーアイ2期での土地処分が進まず、起債の償還ができず平成13年度には108
億円、平成14年度には132億、平成15年度では128億円そして平成16年度予算
(予)では154億円、平成17年度(予)で5年間で639億円を借換えする財政措置を
とらざるをえなくなっている。また、流動資産から流動負債を引いた資金残高も
平成10年度に875億円あったものが平成18年度予算では222億円とこの8年間で
653億円も減少している。
平成18年度予算では、基金が1273億円ありながらも企業債の未償還残高が
3591億円もあり、既にポーアイ2期の償還が始まっているが、土地が売れない中、
借換えで償還を先送りせざるおえない状況が続いている。これに、空港事業に
かかるポートアイランド沖事業での起債1982億円の償還が始まれば、年間の償
還額が多額になることが予想される。空港島造成事業の起債償還が始まる平
成21年から4年間でポーアイ2期の借換え分の償還を合わせると1800億円もの
起債償還がやってくる。
ポーアイ2期や複合産業団地では3割から5割引きでの土地売却交渉が進め
られているがほとんどが賃貸で分譲は進んでいない。長期金利の上昇が予想
される市況情勢の中でいつまでも借換債では対応できないことは明らかだ。こ
れまでのように土地処分が進まなければ、神戸市が一番期待を寄せるこの新
都市整備事業が、神戸市を倒産に追い込む大きな爆弾となりかねない。
>>656 >市などによると(中略)手術室内の保管庫にあった筋弛緩剤「マスキュラックス」を自分で
>投与した形跡があった。遺書は見つかっていないが、精神的に不安定な状態が続いていたという。
>市の担当課は「薬の管理に特に問題はなかった」としている。
「自殺したのは医者の個人的問題です。薬を持ち出したのもこいつがやったことで俺らには何の問題もない」
と言いたいのが、よーく伝わる報道ですね。
>>664 こういう場合、某あさヒる新聞では"必ず"弱者@被雇用者vs強者@雇用者という2項対立を煽るのだが、この件に関しては多分無視になる件
666 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 19:33:07 ID:XJzJdn1n0
医師・看護師らの「過労相談」相次ぐ
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=13146 「宿直が月に10回」、「疲れが取れず、ずっと睡眠不足」、「人員が減らされ、遅くまで働いている」…。
過労死110番全国ネットワーク・過労死弁護団全国連絡会議は11月17日に実施した「医師・看護師・教師の
過労死・過労自殺110番」の結果(速報)を20日までに発表した。全国20都道府県から68件の相談が寄せられ、
医師・看護師らが深刻な労働実態に置かれていることが改めて浮き彫りになった。
過労死は、同連絡会議によると、仕事による過労・ストレスが原因の一つとなり、脳・心臓疾患・呼吸器疾患・
精神疾患等を発病し、死亡または重度の障害を残すに至ることを意味する。また、過労自殺は、過労に伴って
大きなストレスを受け、疲労が蓄積、場合によっては「うつ病」を発症し、自殺してしまうことを意味するという。
17日の全国一斉電話相談は、東京都からの27件を最高に、宮城県からの10件、大阪府からの9件など、
20都道府県からの計68件に上った。
医療関係では、公立病院に勤める40歳代の男性・産婦人科医師が「過労が原因で、うつ病を発症して通院中。
宿直は月に10回」と訴えた。民間病院の20歳代の男性・麻酔科医師は「宿直は(月に)9回。夕方5時から翌朝7時までの宿直があり、
しばしば宿直後そのまま勤務している。宿直手当も少ない」と相談した。
667 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 19:33:49 ID:XJzJdn1n0
>>666 続き
また、看護師からは、「2交替制勤務が月5回だったが、今年から月8回に増えた。病院に訴えても
『新人の募集をかけているが集まらない』と言われる」(民間病院)▽「自律神経失調症になり休職しているが、
期間が長くなり病院から出勤するよう求められている」(30歳代、公立病院)▽「月に夜勤が9〜10回連続することもある。
疲れが取れず、ずっと睡眠不足で、うつ病で通院中」(民間病院)▽「勤務開始後6カ月で熱・嘔吐。看護師長から
『辞めろ』と言われ解雇された」▽「日勤を続けて深夜勤に入るスケジュールの繰り返し」−といった深刻な声が相次いだ。
さらに、民間病院の30歳代の介護士は「人員が減らされ、夜遅く、また土日も働いている」と訴えた。
このほか、新薬の開発を1人で担当させられて長時間労働から自殺に至った30歳代の男性のケース、
長時間労働や事業所の統廃合による負荷で抑うつ状態になった20歳代のヘルパー事業所管理者の女性への
補償に関する相談なども寄せられた。
668 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 19:36:10 ID:XJzJdn1n0
「改定率引き上げが妥当」公益委員
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=13168 21日に開かれた中医協(会長=土田武史・早稲田大商学部教授)の総会で、診療、支払側の調整役を担う
公益側の遠藤久夫委員(学習院大教授)は、2008年度診療報酬改定について、改定率アップが妥当との認識を示した。
支払側の小島茂委員(日本労働組合総連合会生活福祉局長)が「賃金・物価の上昇傾向を診療報酬の本体部分に
適切に反映させる必要がある」と指摘したのを受けた発言。
小島委員はこの日、「前回改定では賃金がマイナスで物価がプラスマイナスゼロだったので(改定率は)プラス環境にないと
発言したが、今回は2年間の賃金と物価の動向がプラス傾向にある。来年の改定でも賃金・物価を診療報酬の本体に
適切に反映させる必要がある」と述べ、次の改定での薬価を除いた本体部分の改定率引き上げの必要性を示唆した。
遠藤委員は「前回の改定以降、地方の病院が疲弊し勤務医が厳しい状況におかれている」と指摘。また
「小島委員の言うように経済環境の改善に伴い賃金・物価が上昇傾向にある」とも述べ、私見として
「医療資源の配分を国民の納得できる形にする必要はあるが、常識的に考えて次の改定は引き上げが妥当」との見方を示した。
また「今回引き上げなければ、どのような条件が整ったときに引き上げたらよろしいのか」とも述べた。
この日は土田会長も「病院医療の状況が非常に悪化して、勤務医が厳しい状況でやっているのは(中医協の)
共通認識になっている」と述べた。
>>668 30%ダウンで良いよ。
医療崩壊で無問題。
遺族は神戸市を訴えるべき。 山口では、妻が夫を殺しそこなって、市が賠償しているというのに。
今回、もう中医協は、医療側は、席を、けっ飛ばすべきだと思うよ。 それでどうなるかの責任は、基金側と厚労省の官僚にすべて責任を負ってもらう。 どうせ、こっちの言い分なんか一切通さず、そのくせ、中医協で決めたんだから、 オマエラにも責任があるという風にくるんだぜ。
>>668 巷間に伝わるマスゴミの記事論調とは異なるふいんき(ry
マスゴミ&財務完了の陰謀?orキャリアブレインの飛ばし?
>>654 医師給与10%sageはワクテカです
来年の崩壊も楽しみ
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up29341.jpg.html 2007年11月20日付伊勢新聞13面より引用
安易な救急車要請やめて 危機感募る搬送の現場
(前略。全文は画像を参照願います)
横浜市保土ヶ谷区にある同市安全管理局消防指令センター。四交代で常時17人が
勤務し、市内からの119番をすべて受信する。昨年、同市の救急出動は約155,000件。
一日平均426件、3分23秒に一回だった。問題は、その6割が軽症者という点だ。
「核家族化や少子高齢化を背景に、子どもが少し発熱しただけで通報する若いお母さんや、
独り暮らしのお年寄りからの通報が増えています」と久保田真人・司令課長(51)は
説明する。
中には何とも理不尽な要求も。「独り暮らしの父親と電話で話したら体調が悪そうだ。
おれは仕事が忙しいので見てきてくれ」と男性から通報。ところが救急隊が駆けつけると
父親は元気そのもの。こんなことが半年間に約30回も続いた。
ある母親は「子どもが熱を出した。私はこれから外出する。保険証を置いておくので、
子どもを病院に運んで」。さらには「入院するので連れて行け」「雨が降ってきたので
病院から自宅まで乗せてくれ」など、タクシー代わりの利用も。こんな非常識な通報が
毎日30件くらいあり、年間百回近く救急車を呼ぶ"常連さん"もいるという。
状況を打開しようと、同市は通報を受けた段階で緊急度や重傷度を判定し、出動の
必要性を判断する「コールトリアージ」の導入と、悪質な通報者への罰則適用を柱とする
条例案を12月の市議会に提出する方針だ。
(中略)
コールトリアージ 死傷者や病人が多数発生した現場で病院搬送の優先順位を決める
一般的なトリアージに対し、119番受信時に指令室で選別する。日本で本格導入の例は
まだない。
かつて医師は生死を扱う聖職でありアンタッチャブルでもあった。僧侶と同様にね。 しかしわずか数年で医療はサービス業になり医師はサービス業者になった。 そしてこの有り様ってわけだ。もうどうにもならんだろうね。
前に母親から「娘がいたがっているので診て欲しい」と電話
娘を電話口に出してくださいと言うが出れないとのこと
どこにいるのか聞いたら
まだ飛行機の中で今成田に向かってるそうだ・・・
12時間ぐらいして娘が来た・・・
目を開けて寝てたから、乾いて痛いんだってさ
俺が
>>674 から逃散する前の話さ
>>675 サービス業である以上、儲からんことはする必要がない。
割に合わない僻地からは、さっさと撤退。
誰か文句ある?
678 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 23:30:21 ID:Id6TLJo+0
>>675 聖職なら、楯突いたらバチが当たるはずじゃん。
でもバチも神罰も当たらんからやっぱり医師は聖職じゃないね。
679 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 23:33:46 ID:fc/EGgxi0
これからの聖職とは 遺族 です
680 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 23:35:07 ID:Id6TLJo+0
>>677 当たり前じゃん。
てか今時、まだ儲からないような仕事してるなんてアホか馬鹿かと。
診療報酬削減はもう永遠に止まらない既定路線。いずれ医師はまったく儲からずリスクだけ
負わされる最低の職種になる。そうなる前に稼げるだけ稼いで蓄財して勝ち逃げするしかない。
まだ儲からない職場に固執してる奴は、ちょっとは家族の生活や将来も考えてやれと
言いたい。
>>678 かつて、って書いてあるじゃんか
それにバチが当たるって
子供かw
はぁー
サービスって大変なり
683 :
卵の名無しさん :2007/11/21(水) 23:40:54 ID:T5JOHoq40
「聖職」という言葉を文字通り受け取ってしまうバカ医者が存在するのが迷惑 初めから医者をうまくコントロールするための方便なのにね 「聖職なんだから、お金も睡眠もなくても働けるよね」を正当化するため だから、次の瞬間には、「医者が特別だと勘違いするなよ」と言えてしまう
684 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 00:18:16 ID:y2w9lj/l0
外国人医師の活用を特区提案/新潟県
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/13167.html 地域の医師不足解消を目指して、新潟県はこのほど、日本への留学経験などがある外国人医師に
へき地などでの医療行為を可能とする特区の創設や規制緩和の実施を求める提案書を内閣官房構造改革特区推進室に提出した。
現在、日本の医師免許を持たない外国人医師は、日本国内での医療行為を認められていない。一方、日本では、
医療技術を学ぶ多くの外国人留学生や研修医を毎年受け入れている。新潟県でも、1983年に中国黒龍江省と協定を締結して以来、
新潟大学やがんセンターで計94人の受け入れ実績がある。
これを受けて、新潟県は「留学経験などのある医師は、日本の医療環境にも適応でき、へき地医療拠点病院など
地域医療を担う医師としての活躍が期待できる」として、外国人医師の医療行為を可能とする特区の創設、
もしくは全国一律の規制緩和を提案した。
提案の実現には、医師法と出入国管理及び難民認定法の改正が必要となる。提案を受け付けた特区推進室は、
今後、両法を所管する厚生労働省と法務省などと検討を進めていく。
685 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 00:25:36 ID:wY3rpC2s0
新潟県民はそんなに段ボール肉まんが食べたいのか?? 中国人医師などに医療行為を許した日には、新潟県民は全滅だなww
686 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 00:25:39 ID:y2w9lj/l0
300万円で和解 /岩手
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071121-285989.html 岩手県奥州市立総合水沢病院にはしかで入院中の男児(当時生後9ヶ月)が死亡したのは、
病院側が適切な処置を怠ったためとして、母親が奥州市に約2800万円の損害賠償を求めた訴訟は、
市が母親に300万円を支払うことで盛岡地裁で21日までに和解した。
訴えによると、男児ははしかで入院中の1999年12月、喉頭炎を併発、数日後にのどの腫れで
窒息死した。母親側は、喉頭炎を併発した男児は窒息の可能性があるにもかかわらず常時監視の
措置を怠ったことや、窒息後も気管内挿管処置が遅れたことなど病院側の医療過誤を指摘していた。
同病院の岩淵秀夫事務局長は「地裁の和解勧告もあり、早期に解決したかった」と説明した。
687 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 00:26:54 ID:y2w9lj/l0
DPC準備期間「3年」の可能性も/中医協
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=13169 中央社会保険医療協議会(中医協)診療報酬基本問題小委員会(会長=土田武史・早稲田大商学部教授)は11月21日、
今年度のDPC準備病院(新規698病院)は来年度の診療報酬改定でDPC対象病院に移行できないとする方針で一致した。
このため、新規698の準備病院がDPCに移行できるのは早くても2009年(平成21年)になる。しかし、
同年は診療報酬改定の年ではないため、この年に移行するためには「改定年度でなくても対象病院になれる」
という中医協の決定が必要になる。審議の結果次第では、新規698病院の準備期間が「3年」(2010年の移行)
になる可能性も出てきた。
(後略)
>>687 >新規698の準備病院がDPCに移行できるのは早くても2009年(平成21年)になる。
この年まで保険医療を続けて生き残っている病院がこの中にいくつあるのかと思ってるんだろう。これ書いた人は…
ここ一年の動きを全く理解してないようだ…
690 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 00:58:01 ID:S3rw+tBV0
>>684 外国の医者をなめすぎなんだよな。
日本程度の待遇で、海外の医者が来ると思っている発想が恥ずかしい。ニュー速とかで東南アジアの医者が
来る、みたいなことをほざくバカがいるけど。
基本的に東南アジアで医者は超エリートだっつーの。
>>690 まったく団塊世代の馬鹿医者どもが安売りしまくるもんだから、こういう勘違いを堂々と政策案として提出する馬鹿どもが現れる。
とにかく、奴隷労働大好きな50代以上の医者は万死に値するよ。
>>685 っていうか新潟県&新潟県民は不要
元々北朝鮮シンパな連中だし
新潟産の米と酒が高くなるじゃないか 僻地民だけ北に輸出でいいよ
>>684 中国は、完全な自由診療で、ものすごい額の医療費をぼったくってる。
医者の取り分も、相当で、物価水準を考えると、ものすごい高給取り。
わざわざ、普通の能力の中国人医師が、日本には来ない。
>>696 厨獄で食えない落ちこぼれ医師が日本に来ると思われ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071122AT3S2102421112007.html 厚労省、診療報酬下げ回避で調整・本体部分で4年ぶり
2008年度の診療報酬改定を巡る攻防が本格化してきた。厚生労働省は医師不足
批判などに配慮し、診療報酬の「本体部分」についてマイナス改定を 4年ぶりに
やめる方向で調整に入った。ただ診療報酬を含め、社会保障費には来年度予算の
概算要求基準(シーリング)で歳出抑制の枠がはめられている。このため同省は
政府管掌健康保険(政管健保)への国庫負担を減らして社会保障費の伸びを抑える
案を示し、診療報酬本体のマイナス改定を避ける考え。経済界などには反対論が強く、
実現性はなお不透明だ。
診療報酬は年末の予算編成で内閣が全体の改定率を決め、翌年2月をめどに
中央社会保険医療協議会(中医協)が個別の治療や薬価などの報酬を決める。
診療報酬全体では、小泉政権下の02年度から3回連続マイナス改定が続き、
その間は「本体部分」も04年度のゼロ改定以外はマイナスだった。(07:00)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>経済界などには反対論が強く、
じゃ、もう組合管掌健康保険だけ自己負担4割とかにすればいいよ。
文句は支払い側に言えと。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/oita/20071122/20071122_005.shtml 産科を来年1月再開 公立おがた総合病院 民間から医師移籍 豊後大野市
豊後大野市緒方町の公立おがた総合病院(野田健治院長)に来年1月、
竹田市久住町の大久保病院で産婦人科を担当する山上健医師(67)が
移籍することが21日分かった。おがた総合病院の産科は医師不在のため
昨年5月から休診しているが、診療に必要な設備は整っており、山上医師の
着任に合わせて再開する方針だ。
隣接する両市では、おがた総合病院や竹田市の竹田医師会病院など
拠点病院が医師不足に陥っており医療体制再建が急務となっている。
今回の移籍はこうした医師不足を補う工夫と言えそうだ。
山上医師は1年前から大久保病院で勤務。妊婦の検診などを行っていたが、
お産は緊急の場合を除いて受け付けていなかった。ただ、現在も週1回、
おがた総合病院で診療している。着任後、5人の助産師と外科医のサポートを
受けて産科診療に当たる。大久保病院にも週1回通い、診療を続ける。
大久保病院の大久保健作理事長は「竹田医師会病院が内科医不足に
なるなどの問題が生じているが、1つの病院がすべてを担当できるわけではない。
公立病院、民間病院がそれぞれの得意分野を生かし、患者の選択肢を
広げることで、不便さをある程度取り除けるのではないか」と話している。
----------------------------------------------------
本当に団塊医師はどうしようもないな。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/61852.html 赤字比率試算 道内4市町村で基準超え 再生団体新指標 赤平や積丹(11/21 23:44)
北海道新聞が道内市町村の二○○六年度決算を基に、財政再生団体
(現在の財政再建団体)指定を決める新指標「連結実質赤字比率」を試算したところ、
赤平市など計四市町で、指定基準となる可能性が高い「35−40%」を超えていることが
二十一日分かった。新指標は○八年度決算からの適用で、他の自治体でも比率の
悪化が懸念される。
連結実質赤字比率は自治体財政健全化法に基づく指標で、普通会計
(福祉や教育など基本施策に充てられる会計)や公立病院、下水道事業なども
含む全会計の、収入に占める実質的な赤字額の割合。今回は総務省が示している
大まかな計算式に○六年度決算(一部は未確定)の数値を当てはめて試算した。
実質連結収支が赤字だったのは道内二十四市町。すでに財政再建団体となった
夕張市は不適切な会計処理を行っていたため766・3%と極端に高く、
赤平市(75・7%)、胆振管内白老町(42・6%)、後志管内積丹町(41・8%)が
続いた。総務省の方針通り、再生団体の指定基準が「35−40%」となれば、
この四市町が基準を上回る。
赤字比率の高い赤平市や積丹町、留萌市に共通するのは病院会計の赤字の
影響だ。赤平市は市全体の赤字額の七割を病院会計の赤字が占めた。
留萌市は病院会計の赤字が近年、医師不足の影響などで急速に膨らんでおり、
このままでは赤字がさらに悪化する懸念が強い。
-------------------------------------------
こうした病院にいる医者は重罪だな。
赤字解消には廃院しかないのに、オマエラのせいでそれもできない。
>>698 財界が反対しているということを大きくクローズアップしたうえで50%くらい一気に減らせばいいんじゃないかな?
医師会のわからんのは中医協とかで、わざわざ相手することだよな。 原油とか値上がりしてるから、10%値上げします。 金策はそちらで考えてください。 こちらとしては、払ってさえもらえれば、企業が払おうが国民が払おうが構いません。 でいいのに。 それを、「国民のために」とかお為ごかしを言ったり、タダでさえグローバル スタンダードから言えば、無茶苦茶多い、受診回数が減るのが稼ぎの減少に 直結するからと言う浅ましい根性で、自己負担増に反対する。 まったくろくでもない存在>医師会
703 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 09:36:00 ID:y2w9lj/l0
>>703 適正に評価されるとは思えないから
目を通す気さえ起こらない・・・
早く皆保険崩壊しないかな
DQN患者を拒否したい
705 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 09:39:33 ID:y2w9lj/l0
氷見市民病院の指定管理者、金沢医科大に決定 来年4月から20年間 /富山
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20071122201.htm 氷見市民病院の公設民営化で、同市議会は21日、臨時会を開き、同病院の指定管理者に金沢医科大を指定する
市長提出議案を賛成多数で原案通り可決した。これにより、同市民病院は来年四月に「金沢医科大学氷見市民病院」
として民営化される。堂故茂市長は質疑の中で、金沢医科大が近く、市内に準備室を開設することを明らかにした。
(中略)
氷見市と金沢医科大は19日、同市民病院の管理運営に関する基本協定で仮協定を締結しており、今回の議決で
仮協定は本協定に移行する。指定期間は2008(平成20)年4月から20年間で、10年4月をめどに新病院を建設する。
金沢医科大は富大、金大などの協力を得て医師を35人以上確保し、現在の20診療科を維持する考えを示している。
堂故市長は提出議案説明で、金沢医科大は「安定的な地域医療の確保」「職員の受け入れ」などの条件を満たし、
指定管理者選定委員会が全会一致で候補に決めたことなどの経過を説明。「市民の医療を守ってもらうにふさわしい
指定管理者であると確信を得た」と述べた。
さらに、堂故市長は質疑の中で、「こんな困窮している地方への進出はあり得ないケースで、
金沢医科大は地域医療に熱い気持ちを持っている」と強調。市職員労組が県労働委員会に対し、
市が民営化の手続きを進めないよう勧告することを求めた申し立てについて、
「病院運営は市の管理運営事項として却下された」と述べた。
(後略)
>>686 現疾患で死亡でも賠償かよ。そのうち老衰死でも逮捕されるな。
>>702 >>原油とか値上がりしてるから、10%値上げします。
>>金策はそちらで考えてください。
>>こちらとしては、払ってさえもらえれば、企業が払おうが国民が払おうが構いません。
正論だ。
安易な119番「断る」 名古屋市、来年度から
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007112290073013.html 安易な119番通報が増加し、各自治体が「救急車の適正な利用」を市民にどう呼びかけるか頭を悩ませている中、
名古屋市は来年4月から、緊急性がないと消防局が判断した場合は、出動を拒否する方針を固めた。
合わせて「拒否」の判断が正しかったのか、逆に出動の必要が本当にあったのか、事後に検証する仕組みも来年4月から、
全国で初めて導入する。医療機関との協議を21日から始めた。
(中略)
◆「尿の出が悪い」「歯が痛い」も
「朝から尿意を感じるがどうも出が悪い」。高齢者からの通報で救急隊が駆け付けると、通報者は自力で歩けるし、おまけに
家族も自宅にいて自家用車もあった。隊員はあきれながらも救急車で搬送−。名古屋市内で昨年、実際にあった例だ。
拒否する規定がないため、相手が求めれば搬送せざるを得ないのが実情という。
ほかにも「歯が痛い」の通報で救急車が駆け付けてみたら「実は入れ歯のかみ合わせが悪くて…」。悪質なケースでは「体調が悪い」
との通報で出動し、よくよく聞いてみると、当日は検査の予約日で「救急車なら、予約時間より早く診てもらえるかなと思って」という事例も。
さらに警察からの通報で、交通事故発生からは1時間以上が過ぎ、実況見分を終えた後に「救急車でも呼んであげようか」と、
消防局からすると全く緊急性がないケースもあるという。
「これでは、一分一秒を争う、本当に救急車が必要な人への対応に支障が出る可能性もある」と市救急対策室。市は、緊急性を要しない
人に向けて、子どもの病気に関する電話相談や、患者搬送用の車を保有するタクシー会社の連絡先などを一覧にしたチラシを作成し、
近く市民に配布する考え。
709 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 10:09:56 ID:y2w9lj/l0
三診療所の患者数大幅増 病院常勤医不足影響も /宮城
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws3084 大船渡市が直営する三陸町の綾里、越喜来、吉浜の3診療所で今年度、患者数が大幅に増加していることが明らかになった。
薬品費の支出も増えているため、21日に開かれた国民健康保険運営協議会で補正予算案が諮問され、原案通り答申した。
患者数増加の背景の一つには、県立大船渡病院の常勤医師減があるとみられる。出席者からは、診療所で勤務する医師らの
献身的な医療姿勢を高く評価する声も寄せられた。
(中略)
現在、吉浜診療所は月・水・金曜日が午前で、火・木曜日が午後の診療。綾里診療所は月・水・金曜日が午後で、
火・木曜日が午前の診療。両診療所は川島淳医師が所長を務め、綾里では大船渡病院医師も一部診療を行っている。
越喜来診療所は佐々木道夫医師が所長で、平日午前と午後の診察体制となっている。
出席者からは「診療所の医師は献身的で、かなり頑張っておられる。これからも住民のために活躍してもらいたい」といった声も寄せられた。
患者数増加の一つには、大船渡病院で昨年度から今年度にかけて神経内科や循環器科で常勤医師が減り、これまでの週5日外来体制が
維持できなくなったことが挙げられている。3診療所のほか開業医や陸前高田市内の診療所などでも、昨年以降、患者数が増える傾向があるという。
大船渡病院では「神経内科、循環器科の常勤医師が減ったことで、当院からの紹介状はかなりの数に上り、
診療所にも患者さんが行かれたようだ。関係機関が救命救急センターの正しい利用やかかりつけ医を持つ大切さなど周知を進めている中で、
相対的に当院患者数は減少傾向にある」と話している。
>>708 ムダに救急車を呼ぶ奴が問題になるが、ムダに呼ばれた救急車が行く先の病院のことは何も書かれてない。
救急車はタダ、救急医療は有料だからか?
けど、今の救急医療の医療費は原価を大幅に下回ったものだから、"公"のリソースをムダに浪費してることには何ら変わりはないのだが。
711 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 10:19:30 ID:9bFzKEvB0
"公"のリソースをムダに浪費 "公"のリソースをムダに浪費 "公"のリソースをムダに浪費w 赤字がでるのはボランテイアw
医師不足対策語る 浜松医大学長
http://www.shizushin.com/local_west/20071122000000000014.htm 県西部の企業経営者らが集う静岡新聞社・静岡放送21世紀倶楽部の11月例会セミナーが21日夜、浜松市中区旭町のプレスタワーで開かれた。
浜松医科大の寺尾俊彦学長が「遠州の医療―よりよい地域医療体制の構築に向けて」と題して講演した。
寺尾学長は医師不足問題について、人口10万人当たりの医師数は県平均が172人、浜松圏は215人であるのに対し、
中東遠は116人と極めて低く「患者が満足する高度な医療を提供するには程遠い実態だ」と指摘し、
「医師不足と経営難の悪循環に陥っている。医師不足対策は地方自治体病院の統合・合併しかない」と強調した。
日本の病床数は米国の5倍もあるとのデータを示し、「病床数が多いのは自治体病院が多いから。病床数を減らし、
あるところに医師を集めた方が有効な医療ができる」とした上で、24時間営業で30分程度で行くことができる
「大手の大型ショッピングセンターに学べ」とした。
また、浜松医大の今後について、医療と光技術を組み合わせたメディカルホトニクスの将来性を説明し、
「超ミクロの世界から人体まるごとまでを画像化する研究に取り組んでいる。われわれが最も得意としようとする分野だ」
と述べた。同研究を心の治療にも活用し、他大学と連携して大学院を創設する構想にも触れた。
714 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 10:38:23 ID:y2w9lj/l0
病院など15事業赤字 06年度市町村公営企業 /鳥取
http://www.nnn.co.jp/news/071122/20071122003.html 鳥取県は市町村の公営企業の2006年度会計決算をまとめた。病院や休養宿泊など地方公営企業法が適用される
26事業のうち赤字が15事業。一般会計からの繰入金が15事業で18億円、累積欠損金は16事業で116億4千万円に上り、
市町村財政を圧迫している。
病院事業は6事業のうち5事業が赤字。診療報酬の引き下げと医師不足などで収益が悪化したのが要因だ。
赤字総額は11億2900万円で、累積欠損金は前年度比14%増の96億6000万円に増えた。繰入金は、
黒字の日南町も黒字額を上回る1億5700万円を計上するなど、6事業で総額16億7000万円に上り、前年度比9.5%増となった。
鳥取、岩美、智頭、日野の病院事業は医師不足により大幅な収益減。岩美は心療内科と小児科の医師が退職し、
外来診療の休診、病棟の休止に追い込まれ、現在も50床が閉鎖中だ。
岩美病院の平井和憲事務長は「病院は病床があってこそ経営が成り立つ。改善には医師確保しかないが、見つからない。
将来を見越しても病院経営は先行きが不透明で苦しい」と打ち明けた。
(後略)
715 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 10:41:56 ID:y2w9lj/l0
医療機関の方向性「根拠踏まえて」
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=13173 首都圏の病院の事務担当者らが参加する「日本病院事務研究会」(会長=合羽井昭雄・永寿総合病院理事)は11月20日、
定例の勉強会を開き、診療報酬分析研究所の帯谷隆所長が、この日までに明らかになっている2008年の診療報酬改定の方向性などを
踏まえながら、医療機関による対応策などを解説した。帯谷氏は「次の改定に対する明確な対策は現時点ではほとんどない」
とする一方、これまでに明らかになっている方向性を前提に、経営への影響がどの程度なのかなどを今のうちに検証しておく
必要性を指摘。医療機関の方向性は「これらのエビデンスに基づいてみきわめてほしい」と訴えた。
帯谷氏はこの日、来年の診療報酬改定に伴って診療所の初・再診料の引き下げが実施される実施される可能性が高いと見通した。
また画像診断では、画像のデジタル化からフィルムレスに評価の重点が移れば、「デジタル映像化処理加算」の廃止も「ほぼ確実」と予測。
このほか、簡単な処置に対する報酬の基本診療料への包括化などが検討課題に挙がっている点も指摘した。
診療所の初・再診料の引き下げや処置に対する評価の包括化については「範囲が広いため(医療費引き下げの)効果は十分にある」と強調。
仮に改定率の引き下げが小幅だったとしても、「医療機関の経営環境の根っこを崩す改定になりかねない」と述べた。
帯谷氏は、医療機関がとれる対応について「明確なものは現時点でほとんどない」とした。ただ、点数引き下げや廃止などの
おおまかな方向性が示されているものもあるため、「これらを前提に影響度をある程度検証することは可能」とも強調した。
具体的には、「デジタル映像化処理加算」の廃止により減収額がどの程度になり、経営を存続させるには今後、どれだけの収益を
確保する必要があるのかなどを把握する必要があるとした。
医療機関の方向性についても、こうしたエビデンスに基づいてみきわめるよう求めた。
716 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 11:19:43 ID:9bFzKEvB0
病院は病床があってこそ経営が成り立つ 病院は病床があってこそ経営が成り立つ 病院は病床があってこそ経営が成り立つw 意味不明w
×病院は病床があってこそ経営が成り立つ ○病院は医者がいてこそ経営が成り立つ 訂正しておきますたw
718 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 11:39:57 ID:kXYsadov0
混合診療解禁に向け、モーテル経営でも考えてるのかもw
719 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 11:43:58 ID:9bFzKEvB0
病床を作りさえすれば、イラン箱を作りさえすれば、 自ずと経営が成り立ち、収益が黒字になるとの妄想がイタイw
まあ、地方自治体の役人としては、病床削減=地元採用の事務コメのリストラになるから、 医者を無理やり引っ張ってきてでも、それだけは防ぎたいのでしょうなあ。 地元議員の圧力もすごそうだしなw
事務屋さんはとにかくできることできないことの区別がつかない 彼らにとっては、財源ひっぱれるかとか帳尻あわせられるかのみが現実的問題だったりするんだろうが、あまりにシュールでタマゲた 理系文系の違いより、自称ジェネラリストがプロじゃなさすぎる 高度専門職である医者からすれば、できないことが峻別できないヤツは一番危険 なすべきことをなし、すべきじゃないことは決してしない、つか要らぬことする暇ネーヨ、 という行動原理で動けば間違いもそれなりに修正されるんだが、役所は全然違うからどこまで行っても〜
役人に行政をまかせてはいけない、ということですよ。
723 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 12:51:20 ID:y2w9lj/l0
筑西市民病院:「経営改善せねば廃止も」 市議会特別委が報告書 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20071122ddlk08040142000c.html 筑西市民病院の存続問題で、筑西市議会の市民病院特別委員会は21日「08年度は現状のままとするが、
09年度は1年間様子を見た上で経営が改善されない場合は廃止を含め経営形態を見直すべきだ」とする報告書をまとめた。
12月定例議会に諮った上、冨山省三市長に議会として提言する。存続を表明した冨山市長と食い違う結論で、
病院運営の行方は不透明な情勢となった。
市議会は今後、特別委員会を設置し、医師の確保や収益率、赤字幅の縮小、人件費の割合などについて評価していく方針だ。
病院は累積赤字29億円を抱え、経営再建の見通しが立っていない。14人の常勤医は来年春までに半減することになっている。
冨山市長は今月9日、市民病院運営審議会の意向を受け「できるだけ規模を縮小するなど早急に新しい体制を作るため検討したい」
と述べ、「公設公営」での存続を目指している。【小林昭雄】
福島県での医者の扱い
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20071120ddlk07040321000c.html 福島・医師死亡交通事故:ひき逃げ適用せず 業過致死容疑で2人を書類送検 /福島
>今年5月、福島市の市道で医師が車2台に相次いではねられた事故で、
>福島署は19日、車を運転していた川俣町の男性会社員(29)と
>福島市笹谷の派遣社員の男性(22)を業務上過失致死容疑で書類送検した。
>調べでは、男性会社員は5月20日午前0時40分ごろ、福島市南向台の
>市道で軽ワゴン車を運転中、タクシーを降りて道路を横断していた近くに
>住む医師、矢尾板裕幸さん(当時47歳)をはね、さらに、乗用車を
>運転していた派遣社員の男性は約5分後、道路に倒れていた矢尾板さんを
>はねて死亡させた疑い。派遣社員の男性はそのまま走り去ったが、
>同署は故意に逃走したのではないと判断し、道交法違反(ひき逃げ)容疑で
>の立件を見送った。事故は、刑法改正による自動車運転過失致死傷罪の
>施行前に起きた。【松本惇】
医師は身分が低いので、ひき逃げ御免だそうです。
725 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 13:06:05 ID:y2w9lj/l0
県内の在宅医療「不十分」 療養病床削減で“介護難民”も /沖縄 国の療養病床削減方針を受けて、県は県内の削減目標値設定に向けた調整作業を進めているが、削減後の医療の受け皿となる 県内の在宅医療は不十分であることが県医務・国保課の調べで分かった。往診数は人口比で全国最下位、クリニックなどの 診療所数は45位、訪問看護ステーションの施設数や診療所の医師数も全国平均を大きく下回った。県はこれらのデータと 「不十分」との見解を盛り込んだ県医療費適正化計画素案を21日の計画検討委員会で明らかにした。 検討委の委員からは「在宅医療が不十分なまま療養病床を削減したら必ず介護難民が出る」 「県は在宅医療の対策も計画の中で示してほしい」 などの指摘が相次いだ。 素案によると、人口10万人当たりで、一般病院と一般診療所による往診件数は全国平均が199件だが、 沖縄は47件で全国最下位。診療所数は56.3カ所で全国76.3カ所を大きく下回り45位だった。訪問看護ステーション数3.7カ所で全国4.5カ所を下回った。 75歳以上の人口千人当たりの在宅療養支援診療所の数は0.46カ所で全国0.82カ所の半分近く。人口10万人当たりの医師数は全医師数では 全国211.7人に対し204.9人とほぼ全国並みだが、診療所の医師数は全国72.8人に対し52.5人と大きく下回った。 県は全国並みにする場合の目安として、診療所については272施設増、医師数は276人増などと試算。その上で 「在宅サービスを図るための医療資源は十分ではない状況。大学や医師会など関係機関との協力の下、在宅医療を担う医師などの確保対策を推進し、 診療所や訪問看護ステーションの施設確保を図る必要がある」との見解を明記した。 これに対し、検討委の委員から「もっと在宅サービスに力を入れた施策が必要」などの意見が続出。議長の小渡敬県医師会副会長は 「在宅医療がうまくいくには、長崎のように、診療所が協力し合うグループ診療やネットワークづくりが大切だが、この体制が沖縄はできていない。 こうした問題を解決しないと療養病床を削減すれば必ず介護難民が出る」と指摘した。(新垣毅)
726 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 13:08:59 ID:y2w9lj/l0
医師修学資金制度:募集270人に153人応募 県「他県よりいい結果」 /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20071122ddlk19040367000c.html 県は医師確保に向けて今年度から始めた医師修学資金制度の応募状況をまとめた。
募集人員270人に対し大学生、大学院生計153人が応募した。県医務課は「山梨大が推進してくれるなど、
同様の奨学金制度のある他県に比べていい結果が出た」と話している。
同制度は県内外の大学医学部などを卒業した学生を対象に奨学金を支給し、県が指定する病院に
一定期間勤務すれば返済を免除する。
奨学金は、▽全国の大学の医学生を対象にした月額5万円(第1種)▽山梨大に限定した月額13万円(第2種)
▽同大大学院が対象で月額5万円(第3種)−−がある。県外出身者も71人が応募した。
応募状況は、1種(募集人員190人)が94人、2種は募集人員60人に近い55人、3種は4人だった。
県は4月にさかのぼって応募者全員に修学資金を支給する方針。貸与額は計1億4460万円の見込み。【吉見裕都】
727 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 13:11:07 ID:y2w9lj/l0
野赤十字上山田病院:財政支援、後継機関ない場合「088年度中打ち切りも」 /長野
◇千曲市会委で市長
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20071122ddlk20040431000c.html 自治体の財政支援などを条件に最長1年間の存続延長が示された長野赤十字上山田病院(千曲市)の問題で、
千曲市議会の同病院対策特別委員会が21日、開かれた。同市と市議会が基本的に了承している財政支援について、
近藤清一郎市長は「後継の医療機関を確保できる見込みがない場合は協議の上で、08年度の途中でも
財政支援を打ち切ることもある」とした。
同委員会では市に対して、09年3月以降の医療プランの策定や、スケジュールなどを明確に提示するように要請。
この日の同委員会には近藤市長が就任後初めて出席し、基本方針を述べた。
09年3月以降の医療について、近藤市長は「日赤の存続は不可能と認識せざるを得ない。来年度の早い時期に、
引き受ける機関の見通しを付ける必要がある」とした。一方、撤退後の医療形態については
「病院という医療形態での存続は難しい。介護老人施設なども検討の一つと考えている」と述べた。【谷多由】
728 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 13:25:13 ID:y2w9lj/l0
>>723 の別ソース
筑西市民病院「1年間の評価期間」提案 市議会特別委が意見集約 /茨城
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news005.htm 累積赤字と医師不足などで経営危機が懸念されている筑西市民病院の運営などのあり方を話し合う市議会特別委員会が21日開かれ、
「来年4月から1年間、評価期間を置き、経営改善がなされない場合は、廃止を含め形態を見直していく」と意見集約し、
12月定例市議会に報告することを決めた。
評価の基準は、医師の確保、収益率、人件費の割合、赤字幅の解消など。今後、議会側の結論として、冨山省三市長に提言する見通し。
同委員会は「市民病院は身の丈にあったところから出発するほかない。市民から要請されている2次医療機関として
任務と役割を果たすために、執行部、議会が医師確保に全力を挙げる」などとしている。
病院の運営を巡っては、市民病院運営審議会は今月9日、病院存続に向け、「公設民営」「現在の公設公営の一部変更」の
2つの経営形態を探るとの意見書を冨山市長に報告しているが、議会側が、1年間の評価期間を置くとする結論を出したことにより、
経営形態の見直しは先送りされる可能性が大きくなった。
729 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 13:46:09 ID:y2w9lj/l0
期待半面、財政に重荷 岩手医大の定員増
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20071119_3 盛岡市内丸の岩手医大は国の「新医師確保総合対策」に基づき、来年度から10年間、入学者の定員を10人増やし90人とする。
10人増は、県内高校出身者対象の「地域枠」で、深刻な医師不足に悩む本県医療界の将来を担うと期待される。
半面、奨学金の支給対象を新定員の半数の45人まで拡大するなど厳しい条件が付けられ、県、市町村の財政負担は重い。
これまで医学部の定員を抑制してきた国に対し、関係者からは「失政の責任を地方に押しつけている」と批判も上がっている。
国は2006年8月、本県など10県に、最大で10年、10人の定員増を認めた。その際、増員後の定員の半数以上の人を対象とした
奨学金創設を条件とした。本県の内訳は、45人分のうち10人が岩手医大の地域枠入学者への奨学金で、卒業後、
県の指定する公的病院に9年間勤務すると、奨学金の返還が免除される。残りの35人分は同大に限らず、
県外の大学医学部に進学した県出身者にも適用される。
同大の小川彰医学部長は「定員増で、将来的に本県の地域医療を担う医師増加が見込める」、熊坂義裕宮古市長は
「奨学金を受けた学生の多くは、かなりの確率で地域に戻って定着するのではないか」と期待する。
一方で、自治体の負担は重い。県は、岩手医大地域枠の奨学生に6年間で1人当たり3050万円を支給。
35人分の奨学金は県医療局単独支給と、県と市町村が負担し合う支給があり、厳しい財政状況で負担割合の調整は難航している。
730 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 13:46:49 ID:y2w9lj/l0
>>729 続き
これまでの奨学金は、医療局が約2億8700万円(06年度)、県と市町村が04-07年の4年間で計約6億円を負担。
対象が45人に増えると、該当期間に負担する額は、年平均で10億円前後と見込まれる。
国の新医師確保総合対策は今回の定員増はあくまでも将来の定員を前倒しするという位置付けで、
「医師定着の増加が図られたと認められる場合に限り、現行の養成数(本県は80人)を維持できる」としている。
10年間定員を増やしても地元定着がみられない場合、定員を80人より減らされる事態も考えられる。
熊坂市長は、人口1000人当たりの医師数が192カ国中63位(WHO世界保健報告、2006年)という結果を挙げ
「日本の医師不足はデータや現場の声からも明らか。国は10年間に限定せず定員増を認めるべきだ」と注文する。
小川医学部長は「国は『医者が増えると医療費が増える』と、医学部の定員を削減してきた。
現在の医師不足は国の失政が招いた結果だ。疲弊している地方自治体に財政措置を押しつけ、
医師定着の責任は大学側が取るというのでは、あまりに無責任ではないか」と批判している。
>>729 岩手県出身者に、医者になれる秀才が少ないわけじゃないんだよね。
昔の陸士・海兵にもたくさん合格者を出して、将官も多い。
盛一とかから、他の土地の医学部にそれなりに進学している。
ただただ、地元の開業医の馬鹿息子でも入れる医大が惜しくて、
一県一医大構想の時に公立に移行しなかった。そのツケを味わっているだけ。
岩手県には同情する気にはなれない。
732 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 14:21:17 ID:y2w9lj/l0
病院改築より医師確保 近江八幡で総務省の座長が講演 /滋賀
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007112200074&genre=A2&area=S00 総務省の公立病院改革懇談会座長の長隆氏が21日、滋賀県近江八幡市出町の市文化会館で
「病院のあり方を考える」と題し、赤字を抱える近江八幡市立総合医療センターをはじめ
公立病院の課題などについて講演した。
長氏は近江八幡市長の諮問機関「市立総合医療センターのあり方検討委員会」の委員に就任する予定。
12月4日の初会合に先立って市が主催し、市民や市職員ら約150人が参加した。
冨士谷英正市長が「何が課題で何をすべきか。ともに病院経営を考えたい」とあいさつした。
長氏は豪華な病院を建設すると医師が離れる傾向があることを指摘。経営悪化への対処として、
病院の新改築ではなく医師確保に予算を割くべきだとした。
近江八幡市立総合医療センターと同様にPFI(民間資金活用による社会資本整備)方式で運営している
高知医療センター(高知市)で経営状態が不透明だったことを引き合いに出し、徹底した情報公開を求めた。
政府が、公立病院改革に本格的に取り組み始めたことを挙げ、「政府は支援している。
全力で医師確保に取り組んでほしい」と呼びかけた。
733 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 14:25:53 ID:y2w9lj/l0
>>617 の別ソース
守山市民病院医療ミスで提訴 /滋賀
http://www.nhk.or.jp/otsu/lnews/03.html 守山市の市立病院に入院していた当時72歳の女性が、看護師が人工呼吸器を外したまま病室を離れたため、
意識障害に陥り、死亡したとして、遺族が、守山市を相手取り慰謝料など3800万円余りの支払いを求める訴えを
大津地方裁判所に起こしました。
訴えを起こしたのは全身の筋肉が動かなくなる病気「筋萎縮性側索硬化症」の治療のため、守山市にある
守山市民病院に入院していて平成13年に亡くなった当時72歳の女性の遺族です。訴えによりますと、平成10年の10月、
担当の看護師が、この女性の看護中に人工呼吸器を外したまま、ほかの仕事で、その病室を離れたため、
女性の脳に十分な酸素がいきわたらず重度の意識障害に陥り、およそ3年後に亡くなったということです。
女性の遺族は病院側の過失によって死亡したとして守山市を相手取り慰謝料など3800万円余りの支払いを求める訴えを、
21日までに大津地方裁判所に起こしました。守山市民病院は医療ミスを認めた上で当時、担当の看護師を減給処分に、
院長などの上司を訓戒処分にしたということで、訴えについては「訴状の内容を、よく検討した上で
弁護士と相談して対応したい」としています。
734 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 14:26:35 ID:y2w9lj/l0
損賠訴訟:守山市民病院の医療ミスで死亡 遺族、慰謝料など求め提訴 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20071122ddlk25040202000c.html 守山市民病院(守山市)に入院していた女性(当時72歳)が意識障害に陥った末、死亡したのは
病院側の過失だとして、女性の遺族が同市を相手取り、慰謝料など約3850万円の損害賠償を求める訴訟を
大津地裁に起こした。
訴状によると、女性は96年に筋肉が弱って動けなくなる難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」を発症。
別の病院で呼吸困難を改善するために気管を切開する手術を受けた。女性は守山市民病院に転院して以降、
人工呼吸器を装着。しかし、98年10月、看護師が呼吸器を取り外したまま、他の仕事で病室を離れた結果、
女性は心停止状態に陥り、いったんは蘇生したが、意識は回復せず、01年6月に死亡した。
原告側は「病院は診療契約に基づいて適切な医療を提供する義務を怠った」と主張。被告の同病院は
「弁護士と検討して対応を決めたい」としている。【豊田将志】
735 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 14:41:01 ID:b1YGRJ950
>729 岩手医大などに頼らざるを得ないレベルで終わっているね。 あそこはただの開業医養成所だろうが。
736 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 14:42:36 ID:wiU6ddyP0
診療契約に基づいて医療は行われる。それは正しい。 だから、できない救急を受け入れてはいけないのです。 できないと明らかなことを契約をしたら今度は詐欺だよな。 福島の医者達よ気をつけろよ。
>>736 福島にいるんだから、気をつけるわけ無いでしょうが。
リスク管理が出来なような奴らなんだから、どだい無理。
738 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 15:06:31 ID:QUAFTzZm0
>>732 >長氏は豪華な病院を建設すると医師が離れる傾向があることを指摘。経営悪化への対処として、
>病院の新改築ではなく医師確保に予算を割くべきだとした。
ワロタ...
分かってる人は分かってるんだよw
おさ氏って結構まともなほうのアドバイザーですね 本職は税理士?会計士?
公認会計士らしい
診療科新設で世界中から優秀人材公募 中国人民解放軍総医院
http://www.newschina.jp/news/category_4/child_12/item_7655.html 中国人民解放軍総医院(301医院)は、各分野のリーダーとなる優秀な研究者を国内外から公募すると発表した。
301医院は医療・保健・教育・科学研究が一体となった最大規模の中国人民解放軍所属総合病院で、
臨床と研究で豊富な実績を上げ、高度な医学技術と高い見識を持つ優れた人材を多数擁している。
その規模と学術・技術レベルは中国国内トップクラス。
今回は国内外にむけて8つの診療科の主任ポストを公募している。それぞれ現職の任期満了と診療科新設に伴う
幹部募集で、循環器内科や小児内科、放射線治療科、泌尿器科、胸部外科、眼科、整形形成科、
臨床検査科など重要診療科の幹部ポストである。
同院では、すでに院内外や人民解放軍内外、国内外を問わず優秀な人材から個人申請の受け付けを始めている。
743 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 15:45:11 ID:9bFzKEvB0
院長は公認会計士で善しw
744 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 15:45:27 ID:NQxi+nd70
>>656 【滝川部屋】ああ播磨だな 5場所目【かわいがり】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1191503529/l50 430:卵の名無しさん[] ◇ 2007/11/22(木) 13:25:05 DF22tE+D0
神戸中央市民病院の可哀想な麻酔科の女医さん
周囲にいじめられて追いつめられたあげくの自殺だったのに
死んだら、爺医者も看護婦も米も「死んでせいせいした」って反応
ひどすぎるよ
この病院の職員は人でなしの人殺し集団なの!?
431:卵の名無しさん[] ◇ 2007/11/22(木) 13:29:18 emDe7PA50
そんな職場は辞めればいいじゃねーか。
つぅか命を賭けて神戸中央市民病院の異常さを訴えてくれたんだよな。
ここは一発、京大も神大もこの病院を見捨てねばならんだろう。
嘗て京都府立洛東病院で神経内科の若手が自殺したとき、
同医局(二内だったか?)はすばやく手を引いたそうだ。
にも関わらず、あいも変わらず医者を送り込み続けた同大学の老年内科(だったか?)が、
今現在どう滅んでいったか。
撤退せねばこれと同じことが起こるな。
745 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 16:14:27 ID:y2w9lj/l0
新医療制度:保険料は平均年7万8931円 東京が最高
http://mainichi.jp/select/science/news/20071122k0000e040076000c.html 来年4月にスタートする75歳以上の後期高齢者を対象にした新たな医療保険制度で、1人当たりの保険料が40都道府県(試算を含む)の
中間集計で平均年7万8931円となることが毎日新聞の調べで分かった。東京都が最も高く10万2900円で、最も低い岩手県(5万8433円)の
1.76倍。所得水準の高い大都市圏や老人医療費が高いところほど保険料が高くなる傾向がみられる。
新制度は都道府県ごとの広域連合が運営主体となり、全市区町村が加入する。保険料は12月初めまでにすべて決まるが、21日までに
17都県が保険料を正式に決定し23道府県が試算を公表した。
それによると、東京都に次いで、神奈川県10万2236円▽大阪府10万1449円▽福岡県9万8210円−−の順に高かった。これに対し、
山形県5万9565円▽秋田県6万41円が岩手県に次いで低かった。
東京都は1人当たりの老人医療費(05年度)が都道府県別で18位と高くはないが、「一部の高額所得者に引っ張られた。
平均的な年金受給者の保険料は決して高くない」と説明している。神奈川県も同様。大阪府や福岡県は老人医療費が4位と1位で、
これが反映したとみられる。一方、保険料が低い県は老人医療費が低いところが並び、東北地方に集中した。
新制度は国民健康保険などに加入している約1100万人の後期高齢者に加え、これまでサラリーマンの子供などの扶養家族で
保険料負担がなかった約200万人も加入し負担を求められる。保険料は所得に応じた軽減措置があり、実際の平均額は1〜2割下がる。
政府・与党は新たに保険料を負担する高齢者に対し、来年4月から半年間は保険料を免除。その後半年間も9割減免するなどの
負担軽減策を決めている。【有田浩子】
▽後期高齢者医療制度 75歳以上が対象で、財源の約5割を国、都道府県、市区町村の公費で賄い、若い世代の負担を4割、
高齢者自身を1割とする。医療費が膨らめば保険料も高くなる仕組みで、1人当たりの医療費が高い高齢者に節約意識を持ってもらうのが狙い。
高齢者の保険料は一律に負担する「均等割」と前年の所得に応じる「所得割」との合計で、均等割は年収が238万円以下だと軽減される。
2年ごとに改定される。(後略)
>>735 東北大が呆れて、岩手から引き上げてるのに夜郎自大に
「岩手の医療を支えているのは俺たちだ!!」
とか言ってんの。見てらんない。
嘘。面白くヲチしている(www
∩∩ 岩 手 の 医 療 は お れ た ち だ ! V∩ (7ヌ) (/ / / / ∧_∧ || / / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ || \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) // \ /⌒ ⌒ ̄ヽ、 /~⌒ ⌒ / | |ー、 / ̄| //`i / | | | / (ミ ミ) | | | | | | / \ | | | | ) / /\ \| ヽ / ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ | | | | / /| / レ \`ー ' | | /
748 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 17:44:03 ID:ZscgohrG0
おばさん、寄せられたコメントは無視してこっそり再開してたのか
今年の夏は、気がつくと、コメント欄がえらいことになっていた。初期の頃、コメントはブログ主
宛のメッセージだと思いこんでいて、読みおわったからと削除してしまって、大失敗した。コメントが
送信と同時に公開されていたことに気づいていなかった。今考えても汗が出る。
おかげで、少しだけ、賢くなった。
まあ、いろんな事が書き込まれていて、めげたのは事実だが、すべてのコメントに目を通し、紹介
されたホームページやブログも拝見した。そうそう、小松医師の書かれた本も読んだ。
コメント欄をどうしようかと悩んだが、モトケンブログで場外乱闘でスレまで立てて頂き、そこで
「残してもらったら」という意見もあったし、他の人からも「資料的価値がある(どんな?)」と
言われたので、消さないで残しておくことにした。
http://machiben-nikki.at.webry.info/
749 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 19:18:47 ID:emDe7PA50
750 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 19:35:28 ID:lXrFKiqd0
医療体制を本当に潰したい。 もう二度と国民皆保険なんて寝言が吐けない位に壊滅させてやりたい。 そのために、不満ある同志達に伝えたいんだ。 そこから、逃げ出すんだ!! 今すぐに。
751 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 21:01:08 ID:JocNwNOu0
病院駐車場に重体女性=ひき逃げ被害者、車に放置−大阪
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007112200274 > 22日午前5時45分ごろ、大阪市平野区加美西の松井記念病院で、駐車場の
>入り口に止まっていたワンボックス車の中で女性が顔から血を流しているのを
>警備員の男性(58)が見つけた。女性は別の病院に搬送されたが重体。
>隣接する東大阪市で直前にひき逃げ事故があり、大阪府警布施署は犯人が負傷した
>女性を病院に放置し、逃走したと断定、行方を追っている。
> 調べでは、女性は平野区加美北の静伊都子さん(39)で、全身打撲の重体。
>ワンボックス車の荷室にはベニヤ板が敷かれ、静さんはあおむけに寝かされていた。
>車は左側のヘッドライトが割れ、エンジンはかかったままで、後部ドアは開けられた
>状態だった。車は3日から4日にかけ、東大阪市で盗まれたものだった。
>女性は別の病院に搬送されたが重体
「なぜ、最初の病院で診なかったんだ!」って、家族が騒ぎそうな悪寒。
752 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 21:08:11 ID:DQxAdW7Y0
勤務医負担軽減が緊急課題 厚労省、診療報酬改定で
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007112201000468.html 厚生労働省は22日、来年度診療報酬改定の基本方針案を社会保障審議会医療部会に示した。
産科や小児科をはじめとする病院勤務医の負担軽減を「緊急課題」と位置付け、報酬面で手厚く配分するのが柱。
地域医療の荒廃や医師不足に対応する狙いだ。
週明けには同審議会医療保険部会にも提示し、両部会の了承が得られれば月内にも中央社会保険医療協議会
(中医協)に提出。年末に向け本格化する診療報酬の改定率をめぐる議論の前提とされるが、
勤務医への対応など改定をめぐる具体的項目は既に中医協で検討が進められている。
方針案は、勤務医の負担軽減策として(1)産科、小児科への重点的な加算(2)書類作成などの
事務職員による肩代わり(3)大病院が入院治療に専念できるよう診療所の夜間延長に加算−を明記した。
(共同)
病気やケガの原因がたまたま犯罪だからって医者の責任がなくなるわけじゃないし。 和歌山砒素カレー事件では医者は責任なしということになったが、あれはあの状況で 砒素中毒を直ちに想定して検査や処置をすることがほとんど期待できなかったからにすぎない。 外傷など見ればわかるんだから、それを治さずに転送した最初の病院は厳重に調査されるべき。
外傷など見ればわかるんだから 外傷など見ればわかるんだから 外傷など見ればわかるんだから 外傷など見ればわかるんだから
755 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 21:11:27 ID:DQxAdW7Y0
医師向け奨学金制度で内定者 /広島
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200711220100.html 広島県は、中山間地域の医師確保のため創設した奨学金制度の支給者1人を内定した。本年度の内定は初めて。
中部地方の大学医学部4年生で、産科医を志望しているという。県内勤務は数年後となる見通しだ。
最短で学部を6年で卒業し、2年間の初期臨床研修を経て医師として勤務することになる。県医療対策室は
「中山間地域の勤務は幅広い経験を積むことができる。活躍してほしい」と期待を寄せている。
757 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 21:16:41 ID:DQxAdW7Y0
氷見市民病院、金沢医科大と市が基本協定
http://www2.knb.ne.jp/news/20071122_13701.htm 氷見市民病院の民営化に伴う指定管理者を金沢医科大学とすることが決まったのを受けて、22日大学と氷見市の間で、
病院の運営に関する基本協定が結ばれました。
氷見市役所では22日午後、調印式が行われ、金沢医科大学の小田島粛夫理事長と堂故市長が協定書を交わしました。
協定には、病院名を金沢医科大学氷見市民病院とすることや、政策的医療、また、独立採算など、病院の運営管理に関する
基本的な項目が盛り込まれています。
調印を終え、金沢医科大学の小田島理事長は、病院運営について、「改めて責任の重さを強く感じるとともに、
医師派遣などについて、富山大学、金沢大学との協力のもと安定した地域医療の確保、病院経営の改善へ向けて
全力をあげて進めていきたい」と決意を語り、経営については3年を目途に、赤字経営からの脱却を図りたいとしました。
また、大学側から、先週、32人中、21人の医師と、一人ずつ面談を行ったことが報告され、ほとんどの医師が、
新病院での勤務について前向きな姿勢を示しているとしました。
しかし、一方で、市側と職員組合との交渉は進んいないのが現状で、課題は残されています。
金沢医科大学では今後、早い段階で、市内に5人前後のスタッフによる開設準備室を設置し、医師、看護師の
再雇用などに関する調整を含め準備を進めることにしています。
758 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 21:18:33 ID:DQxAdW7Y0
759 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 21:28:32 ID:RdotDSWPO
761 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 21:54:38 ID:f1UgZKs40
>>297 吻合部狭窄拡張術の点数は5000点ぐらいだったはず。
バルーンが使い捨てで納入価57000円だった。
やるだけ大赤字だよ。
762 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 21:55:54 ID:lXrFKiqd0
>>758 本当に、政治家や官僚って、現場の意見を聞かないんだな。
と、いうより、病院経営者の意見しか聞かない、ってのが正解か。
病院の診療報酬を上げた所で、赤字に吸収されて終わりだろ。
あるいは、コメやジムの団結力に、勤務医の待遇改善のための原資が奪われて終わり。
もっと直接的に、「当直」を「夜勤」として認めて労働基準法違反を取り締まるとか、
「夜勤」の時給を日中の1.25倍以上出すよう指導するとか、
人事院にかけあって、国公立病院医師の給与を民間並みに引き上げてやるとか方策は色々あるのに。
本当に改善に繋がる事には、決して手を付けないんだな。
と、いうより、お前ら本当は、勤務医の待遇を改善させる気なんてゼロだろ?
763 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 22:11:08 ID:Lmcd6Pjc0
>>762 >と、いうより、お前ら本当は、勤務医の待遇を改善させる気なんてゼロだろ?
当然だろwww 官僚が医者のことを気遣うかなんて思ってるのかよ?www
「勤務医の負担軽減」 なんて 「開業医の診療報酬削減」 の方便でしかないwww
それよりも
>(1)患者から見て分かりやすい医療
てのがどういう医療なのか?w 非常に興味があるのだがwww
764 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 22:13:36 ID:su17iGeq0
極太針のおチューシャをケツにブチかますってあたりじゃまいか?
765 :
763 :2007/11/22(木) 22:24:07 ID:Lmcd6Pjc0
間違えた ×官僚 ○アホ厄人 だなw 失礼www
767 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 23:18:00 ID:RYeILzic0
政治家や官僚って日本人なの?
768 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 23:18:32 ID:lXrFKiqd0
帰化人です。 某党首とかはマジで。
769 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 23:21:01 ID:RYeILzic0
経済財政諮問会議の連中は?
770 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 23:26:16 ID:LnY0Es6nO
ニャントロ星人です。もしくは爬虫類人。
771 :
卵の名無しさん :2007/11/22(木) 23:27:16 ID:2A2Q+qpH0
注意!! 最近、高松赤十字病院の羊水塞栓事件の記事をあちこちに貼る人がいますが、 遺族または関係者の可能性があります。 定期的に記事を貼って煽り、情報収集をしようとしているふしがありますので、 先生方におかれましては、不用意なレスをしないようお願いいたします。
>>771 羊水塞栓でどうやって賠償取るんだ…
そんなの死の回避可能性はゼロだぞ…
>>762 (1)患者から見て分かりやすいムニャムニャ
オールガラス張りの病院、クリスタルピア〜ホスピタルを作ります
時代を先取り、覆面患者が全てを評価しスタァをつけたりもします
お医者様限定の閉鎖型掲示板ならともかくも、 ここは偽医者と妄想患者しかいない板だからな。 どうせ皆ひきこもりのニートなんだろ?俺もだけど。
>>772 死体換金ビジネスならどうにでもなるだろ
原告が証言の際にクラビット点眼しておけば裁判官も簡単にだまされるんでしょう
>>705 ラジオ聞いてたら「20年間の契約」みたいなこと言ってて、
こっちの聞き間違いかと思っていたのに…。
20年後も金沢医科大が残っているとは思えないな。
氷見市民病院、長くは保たなそうだ。 143 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/11/22(木) 18:29:08 ID:zzD7eL4s 今日の朝日新聞富山県内版によれば、 市議会最大会派が市民病院の加藤院長を「混乱を招いた」として責任を問う申し入れ書を市長に提出したそうだ。 「逆らうものは叩き斬る」ってことか。 145 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/11/22(木) 22:02:57 ID:ovUKVYoY >143 あはは、親玉の首を取れば、組の者は従うし、気が済むってか? 大丈夫なんだろうかね。よその県じゃ、それやって医者が大量に居なくなったって聞くし。
>>772 法曹界の人間に不可能は無い。
証明なんて、脳内で一発解決、矛盾も存在しなくなる。
780 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 10:20:58 ID:2NBMGJy80
岡山、愛媛大が協力 能登総合病院、来春めどに常勤麻酔科医 夜間体制整備へ /石川
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20071123102.htm 能登で唯一の救命救急センターに指定されている公立能登総合病院(七尾市)の常勤麻酔科医が4月以降、
不在となっている問題で、岡山、愛媛両大が医師派遣に協力する意向であることが22日、分かった。
来年4月をめどに数人が常勤する方向で、金沢周辺の大学病院などに移送する場合が多かった
夜間の重症患者にも対応できる体制が整う見通しとなった。
同病院は今年9月、元道後温泉病院理事長で元倉敷成人病センター理事の西江寛格氏(77)を
「医師確保専任相談役」に迎えた。西江氏は出身校である岡山大医学部と、愛媛大医学部に
能登の医師不足の実情などを伝え、派遣交渉を重ねている。西江氏によると、岡山大は国内最多級の麻酔科医を抱え、
中国四国や関東、関西の病院に多数の常勤麻酔科医を派遣している。
能登総合病院は今年3月末で常勤麻酔科医2人が退職し、その後は金大や金沢医科大の医師が非常勤で対応している。
夜間は不在となり、通常の手術は各医師が麻酔をかけて施しているが、全身麻酔を要するリスクの高い患者や高度な
専門的治療が必要な場合は対応が困難な状態が続いている。7月には夜間に重症の虫垂炎を患った女児の手術ができず、
金沢市の石川県立中央病院に移送した。
医師1人当たりの負担などを考慮すると、麻酔科医は3人以上を確保するのが望ましいとされ、今後、
両大とさらに交渉を重ねる。川口光平病院事業管理者は「西江氏の尽力で能登の地域医療の向上に
明るい光が見えてきた」と話している。
781 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 10:23:23 ID:2NBMGJy80
飯塚市立頴田病院 累積赤字4億2000万円 一般会計から穴埋めへ /福岡
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20071123/20071123_009.shtml 飯塚市は22日、来年4月から民営化する市立頴田病院(同市口原)の累積赤字が、本年度末見込みで
4億2000万円に達する見通しを明らかにした。市は、一般会計から穴埋めして累積赤字を清算したうえで、
病院を民間に譲渡する。
同病院は1959年、旧頴田町が町立病院として開設。2002年度から赤字が続き、昨年度までの累積赤字は
2億6000万円に上っていた。さらに、本年度だけでも1億6000万円の赤字が見込まれ、12月議会に提案する
一般会計補正予算案に、赤字補てんとなる4億2000万円を計上した。
同病院では医師不足や経営難から、内科や外科など7科目のうち、小児科と泌尿器科を休診中。
市は来年4月、麻生飯塚病院グループの医療法人博愛会(みやこ町)に譲渡することを決めている。
782 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 10:54:37 ID:2NBMGJy80
医療事故で和解成立/小田原市
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiinov0711491/ 小田原市は22日、同市立病院に入院の女性患者=当時(60)=が2005年1月に死亡した医療事故で、
患者の法定相続人と損害賠償に関する和解が成立した、と発表した。
賠償金額は2250万円で、全額を保険で補てんする。市は同日までに専決処分を行い、29日開会の市議会12月定例会で報告する。
この医療事故は、直腸脱の手術のため入院した女性患者に、手術前の処置として下剤を投与。
その後、患者は断続的に強い腹痛を訴え、容体が急変して緊急手術を行ったが、翌日亡くなった。
同病院では「患者の腹痛に関し、看護師から主治医への情報伝達が不足する過失があった」としている。
783 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 10:55:40 ID:2NBMGJy80
改定率をめぐる攻防、医療部会でも
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=13201 「この部会は改定率について意見を求める場ではないので、基本方針として出す時は改定率のことを
盛り込まないでいただきたい」――。厚生労働省は11月22日、「2008年度診療報酬改定の基本方針(案)」を
社会保障審議会医療部会(部会長=鴨下重彦・国立国際医療センター名誉総長)に提示したが、
改定率をめぐって議論が紛糾。予定していた基本方針の取りまとめに至らなかったため、改めて
予備日(11月29日)に審議する予定だが、調整は難航しそうだ。(新井裕充)
(後略)
784 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 11:10:50 ID:2NBMGJy80
社会保障審、勤務医の負担軽減「緊急課題」と位置づけ
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20071123-OYT8T00073.htm 厚生労働相の諮問機関である社会保障審議会医療部会は22日、産科や小児科の勤務医の負担軽減を
「緊急課題」と位置づけた、2008年度診療報酬改定の基本方針の原案をまとめた。
基本方針は月内にも正式に決定され、個別の報酬を議論する中央社会保険医療協議会に提示される。
基本方針では、勤務医の負担軽減には、産科や小児科に対する報酬の重点評価とともに、
地域の病院や診療所の役割分担の必要性などを指摘。具体策として、〈1〉診療所の開業時間の夜間延長
〈2〉大病院での入院医療の比率向上〈3〉医師に代わり、事務職員が書類を作成――などを挙げ、
報酬の加算を検討すべきだとしている。
785 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 11:26:28 ID:fuMoC7/d0
>医師に代わり、事務職員が書類を作成 なんだこりゃw この分だとカネ使わないで済む内容なら、どんどん入れそうだな 勤務医が忙しいときは、事務員がシビンで処理してやること、とかw
786 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 11:30:01 ID:7y63LVd90
>>784 (模範解答)
病院が医者を多く雇うための財力を与える
現状の医者の数でも対応できる患者数に変える
(対応する方策)
・・・・・医者の人数と、医者一人当たりの労働時間を点数に反映させる
(一人当たりの残業時間↑で点数減、研修医も無給医もきちんと捕捉した上で)
・・・・・患者の数を減らすために、各処置・判断・診察料金をすべて大幅に引き上げる
そのうえで患者負担割合も引き上げる
あるいは質なんてどうでもいいという言質を与えてやっつけ仕事を推奨する
=民事・刑事責任の完全免除 どうなってもしらんけどな(w
答えはどういう考え方をとっても同じなんだけどなぁ
現場を知らないバカモノどもからは絶対出てこない答えなんだよな
結局、病院で働く人間が増えるほど医療費が増えると思うんだけど、 国はそれでいいのかなあ?
788 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 11:47:43 ID:8cbf2sft0
>>785 一番の金使わないですむ勤務医、特に産科医の負担軽減は刑事免責だと思うけどね。
しかも、マスコミが大好きな”他の先進国では”の下りだと医療行為が刑事免責されて
ないのは日本だけ。
しかし、日本でその正論を言うと選挙で負けるから誰も言い出せない。まことに衆愚政治
というのは恐ろしい。勤務医は黙って逃亡するのみ。
789 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 11:58:30 ID:7y63LVd90
そうそう ワシらは選挙で選ばれるわけじゃないからな
791 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 12:33:53 ID:EnhdsfZ80
特に産科医の負担軽減は刑事免責 特に産科医の負担軽減は刑事免責 特に産科医の負担軽減は刑事免責w 当面、そのようにするのが現実的対応だと考えるぞw
いや、民事刑事ともに免責しなくていいよ。 崩壊を見たい。
むしろ医療は危険な行為なのだから自動車運転過失致死傷罪同様に 法定刑を加重してより慎重な行動を促すべきだと思うが。
>>792 同意。医療費も削減しないらしいな。やるなら派手にやって欲しいのにな。
今回は開業医を締め付けるんだろう?地方の診療所の閉鎖で無医地区が増えるくらいだからつまらないね。
基幹病院が機能麻痺に陥るくらいの大削減してほしいよ。
>>793 ぜひそうしてほしいな。
医療行為がこの日本から無くなることが確実だからね。
医者は別に困らないよ
>>795 いいなそれ!
「歩行者は運転者より弱い交通弱者である」
「したがって車で人を引いた時は業務上過失傷害とし、
歩行者が死んだ場合は業務上過失致死として刑務所に入るのは当然」
「患者は医者より弱い社会的弱者である」
「したがって医療で人を傷付けた時は業務上過失傷害とし、
患者が死んだ場合は業務上過失致死として刑務所に入るのは当然」
こういうこと?
797 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 13:16:09 ID:ovxDDn5v0
オレの兄(開業医)が酔った勢いで、医師の均等配置方法の大発明を したので、うp。 結構、泣ける内容。自分の兄が“M”だったとは。 兄貴もいい加減「心外」に関するプライドを捨てるべきかと。 医師就業許可書: 1.拘老省が自治体別/科別の割り当て医師数を決め、就業許可書を発行する。 2.医師免許状と就業許可書がなければ医師としての仕事はできない。 3.就業許可書は自由に売買できて、価格はオークションで決まる。転売も可。 4.許可書の有効期限は1年間。医師免許状保持者は毎年、時価で購入。 5.数年間購入しなかった場合、医師免許状自体も失効。 6.許可書売買市場は、拘老省の天下り法人が運営し。売買仲介業者も許可制。 7.各自治体は医師割り当て増を求めて拘老省へ陳情合戦。 つまり医師数が少ない地域、少ない科の許可書の価格は安くなる。 大都市の眼科皮膚科はバカ高。一方僻地の産科小児科は0円か。 それでもなり手がなければ自治体の補助で逆に金がもらえる。 勤務医も開業医も保険会社勤務なども、これを(医賠責同様)自腹で購入。 市場原理を用いて科別地域別医師所得に差をつける。 これは最強のアイデア。オレは医者辞めて仲介業者になる。
798 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 13:16:26 ID:Ldav2b430
>>797 それだと0円の許可証を買って自治体に大金をふっかけることも可能だなw
800 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 13:26:57 ID:QK6/5qmO0
スレ違いになるかもしれないが、この板で一番人目に付くところと言えばここなので貼ります。
http://www.asahi.com/national/update/1123/JJT200711230001.html で見つけたんだが。
「74歳男、山陽道逆走 病院抜け出し運転 7人重軽傷 2007年11月23日07時24分
22日午後8時50分ごろ、岡山県倉敷市矢部の山陽自動車道上り線で、兵庫県尼崎市に住む左官工の男性(24)が運転するワゴン車が横転し、乗っていた男7人が重軽傷を負った。
県警高速道路交通警察隊は、同じ車線を逆走してきた軽自動車との衝突を避けたのが原因とみて、詳しく調べている。
高速隊は、軽自動車を運転していた広島県福山市の男(74)から任意で事情を聴いたが、男は病院を抜け出して車を運転しており、捜索願が出ていたという。(時事) 」
これも「病院は74歳男性が抜け出さないように監視する義務があったにもかかわらず怠った」「病院に入院しておけば安心という家族の期待権に反した」
「まさか逆送してくるとは思わなかった。医者が悪い」等と言われかねない予感がした。 オワットルなワシ。
801 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 13:36:14 ID:8cbf2sft0
>>793 どんなに注意を払っても人間の過失が99.99%無くなることはあっても、100%無くなることは
ないんだよ。だから医師から見れば最善手は刑事訴訟に発展するようなハイリスクな職場
では働かないこと。アホでもわかる。そんな危険な職場で働かなくともローリスクで稼げる
職場がいくらでもあるし。
>>793 みたいなこと言えば言うほど産科医はいなくなる。そういう単純な損得計算ができない。
冷静にみたら社会的利益>>>>個人の嫉妬心・復讐心なはずなのに。なんで日本以外の
先進国では医師は刑事免責なのか愚民どもは自問自答したほうがいい。
803 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 13:46:29 ID:8Yzu7lX10
佐久総合病院移転:地元で初の説明会 「分割」に理解求める /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20071123ddlk20040282000c.html 病院棟の移転などを計画している佐久総合病院は21日夜、計画の説明会を同市のコスモホールで開いた。
計画は各種団体が主催する会合などでは説明してきたが、病院主催の地元住民への説明会は初めて。
臼田地域の住民や病院関係者約800人が参加した。
夏川院長は、現病院は総合診療ができる「地域医療センター」として現地に再建。救急救命や
高度専門医療などを担う「基幹医療センター」は、機能分担して東信や上小地域住民も利用しやすい場所に
建設する計画を説明し、住民に理解と協力を呼び掛けた。
また医師不足が深刻化している小児科や産婦人科について、担当医師は「医師確保や医療の充実のためには、
専門医や研修医が継続的に勤務できる施設の更新が必要」と話した。
同病院を運営する県厚生連は05年8月、佐久市内に建設予定地を取得した。しかし、予定地は
用途変更しなければ病院が建設できない工業専用地域にあり、近くに市立浅間総合病院があることなどから、
建設計画は進展していない。【藤澤正和】
804 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 13:50:40 ID:8Yzu7lX10
806 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 13:56:15 ID:EnhdsfZ80
>>805 >>806 THX このスレの化身みたいな歌になっちゃいました。
初音ミクを見た時、瞬間にひらめいて、作詞作曲入力同時進行→フラッシュ作成→動画変換→うp
まで仕事の合間にこちこちとやりました。 何もかも初めての経験で面白かったけど疲れました。
やってるうちに煮詰まってきてどんどん言いたいことが噴出して後半はかなり過激な
表現になってるけど、、、 やっぱりはっきり言いたい事ですよね。
808 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 14:14:25 ID:WC7+IIwk0
>>802泣ける。。。
809 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 14:22:55 ID:8Yzu7lX10
船橋市:医療センター事故で示談成立 遺族に2400万支払いへ /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20071123ddlk12040260000c.html 船橋市は22日、市立医療センターで03年6月に医療事故があり、患者の遺族に慰謝料2400万円を支払うことで
示談が成立したと発表した。27日開会の12月定例市議会に関連議案を提出する。
同センター総務課によると、患者は同年5月に慢性呼吸不全で入院した習志野市の女性(当時72歳)。
女性は自発呼吸が困難になったため、同年6月5日に気管切開の手術を受け、のどに人工呼吸器のチューブを挿入した。
しかし、同日夕、チューブが抜けたことを知らせる警報器が作動。医師らが駆け付け、約10分後に
チューブを再び接続したが、意識不明の状態が続き、05年4月に死亡した。
女性は個室に入っており、当時、付き添いはなかった。チューブが抜けた原因は分からないものの、
市は医療センター側の管理体制に不備があったと判断した。慰謝料は全国自治体病院協議会(東京都千代田区)からの
保険金を充てるという。同課は「今後このようなことがないよう、再発防止に努めたい」と話している。【袴田貴行】
810 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 14:25:32 ID:8Yzu7lX10
安房医師会病院:「救急」が経営圧迫 再建へ後継法人公募 /千葉
◇激務続きで看護師退職
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20071123ddlk12040258000c.html 経営危機に陥っている館山市の「安房医師会病院」を運営する安房医師会の宮川準会長は22日、
館山市で記者会見し、同病院の今後の再建計画などを明らかにした。
同病院は1964年に最初の医師会病院を館山市湊に開設。当時は24時間の救急医療を実施していなかったことなどから、
経営は順調で黒字が続いていた。
旧病院が老朽化したことなどから、00年6月、同市山本に新病院を建設。安房地域の開業医などの会員(416人)で
組織する同医師会が運営している。
新病院では救急医療を始めたため、医師や看護師の労働条件が厳しく、昨年から退職者が相次いだ。
患者を受け入れていた一部病棟の閉鎖を余儀なくされるなど、病院運営は悪化し、現在は5億円の負債を抱え、
毎年1億円を返済しているという。経営再建のため、外部の有識者などで組織する「医師会病院経営改革委員会」が
今後の病院の再建を協議している。
会見で宮川会長は「医師会病院が経営不振に陥った最大の原因は救急医療を始めたこと。看護師が激務に耐えられずに
数十人退職した。病院を継続させるため医師や看護師の補充に努めているが、確保は困難。現在のままでは
いつ病院が倒産するか分からない。なるべく早い時期に病院を引き継いでくれる法人を公募したい」などと語った。
【桜井憲司】
>>802 やべえ、泣ける
GJ
撒くようにしとく
814 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 14:40:09 ID:8Yzu7lX10
大崎市民病院:分院存続求め市に要望 /宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20071123ddlk04040158000c.html 民間20余団体で組織する「大崎地方社会保障推進協議会」は22日、
大崎市民病院の岩出山、鹿島台、鳴子の3分院の診療所化構想に反対し、
分院としての存続を求める要望者を同市に出した。3分院は06年度、
同市民病院全体の入院患者のうち40%近くを占める機能を果たしており、
診療所化は地域医療の崩壊につながると主張している。
また160億円かかるとされる同病院本院の建て替えでは、建設受注方法によっては
数分の1の建設費に圧縮できる可能性があり、岩出山分院建て替えも可能になると指摘している。
【小原博人】
>>802 バックが白なのが惜しい
コメが読みにくいのよね
817 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 14:48:21 ID:sy4CKc7F0
先生方、2ch的に教えてくだせえ。 こないだ講演会があってICUの話を聞いたですだ。 その後で質問はないかというから、その重症集中専門看護師という先生に聞いたです。 日本じゃ医療費の総額が毎年決められてるから、そんな最先端が栄えるってことは 同時に地域医療をぶっ壊すってことじゃねえでしょうな? こないだ家のばあちゃん診に来てくれるケアマネさんも、 近頃大学やら大きい病院が看護師集めまくるから ベテラン看護師が腕利きから順に引き抜かれて困るって言ってたって。 そしたらその先生は、そうとはかぎらねえ、 1年か2年して辞める看護師が多いからそれが問題だっておっしゃってた。 おれは何だかはぐらかされたみてえな気がしてならねえ。 だから先生方、どうかはっきり教えてくだせえ。 ICUなんて広え部屋にベッド4つしか置かねえでクリスマスみてえな輸液なんてしてるが、あんなのわしらが住むような田舎までおこぼれが回ってくるとは思えねえんだが。 あの重症看護師って先生、なんか気にくわねえ。 先生方が嫌う厚労省ってやつらは、ケアマネさんの心削ってまでいったい何する気なんでしょうか?
>>814 >また160億円かかるとされる同病院本院の建て替えでは、建設受注方法によっては
>数分の1の建設費に圧縮できる可能性があり
>数分の1
>数分の1
どんだけ〜w
>>816 最大の理由は
スケッチから透明切抜きでflashのパーツがうまく作れなかったから・・・ww
(あと、メッセージをしっかり読んでもらうのが目的だったしね。
ちょっと作為的に白にした部分もあったりして)
821 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 15:03:16 ID:8Yzu7lX10
>>727 の動画ニュース
上山田病院存続問題、千曲市は単独でも支援 /長野
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/sbc/20071121/20071121-00000007-sbc-loc_all.html 閉鎖の方針が示されていた長野赤十字上山田病院について、千曲市は単独でも、閉鎖を延長するための
支援をしていくことを表明しました。
きょう開かれた特別委員会の冒頭で、10月に就任した近藤清一郎市長は、これまでの方針通り財政支援を
することを表明しました。
しかし、1億3000万円という病院が示した金額については検討が必要という立場です。
また閉院後については医療に限定せず、介護老人施設なども視野に、日赤側と来年度の早い時期に
見通しをつけることを目指します。
しかし、閉院後の施設利用の見込みがない場合、その時点で財政支援を打ち切るとしました。
隣接する坂城町では「入院施設の存続がなければ財政支援はしていかない」という方針を示していますが、
千曲市では単独でも財政支援をしていくとしています。
>>815 57歳じゃあ、ダメだね。ずれまくっているアホ人間だ。
医師会でふんぞり返っているんだろうな。
825 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 15:26:23 ID:wXKbeAwa0
>>799 確かにwww
「その許可書を所有してれば医者として働く義務がある」 というのでなければw 或いは、
「許可書保持者が医療を行わなければ、その分を新に発行することが出来る」 というのでなければなwww
それ以前に、「その許可書を入手するメリット(金額)」+「医療行為のデメリット(訴訟)」 << 「医療行為によるメリット(収入)」
が保険医療制度ではなりたたないから、誰も医者にならなくて医療崩壊はさらに加速すると思われwww
826 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 15:34:54 ID:ovxDDn5v0
>>825 様へ
>>797 です。う〜ん、オレたち兄弟最高にアタマ良い!って
思ったんだけど・・・ 出直します。
827 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 15:38:16 ID:mg5jJR/U0
>817 厚労省は、所詮政治家に振り回される官僚です。 官僚を野放しにしたのは政治家が悪いのです。 医療や介護の制度を考えたのは官僚ですが、 その制度の問題点に目をつぶったのは政治家といえるでしょう。 政治家が扱うべき問題は多岐にわたりすぎて 政治家は現状および問題点を理解できないまま 追認せざるをえないのが現状です。 2chでは医療・介護問題は国民の「心の」問題と考えています。 国民が介護より土建利権を望む声が強い地域は 残念ながら医療や介護には希望はないと考えられます。
828 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 15:40:12 ID:E0wS3AUR0
>>802 す、すばらしい。
名作ですね。
どうして俺のこれまでの人生を知っているか?
って、思った医師多いでしょうね。
>>826 本当にいいアイデアを書かれてしまうと参考にする役人が出てくるかもしれないので、
多少は抜けたアイデアの方がいいなあw
>>827 よーするに
もう日本て終わってる
てことだ
831 :
よよっ :2007/11/23(金) 15:44:34 ID:IViZCOjS0
>>802 これTVで流そうよ。
子供たちが口ずさみ、大人も口ずさみ・・
832 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 15:44:39 ID:9hGhXv0K0
>>817 厚生省に牙を向いてるのはなんとなく分かるが
その文章構成怖すぎてションベンちびりそうになったわ
しかし田舎の負の部分を体験してる厚生省なんているわけもなく
その恐怖も下層同士の潰しあいの餌にしかならんな
833 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 15:46:03 ID:ovxDDn5v0
ovxDDn5v0ですが、別件ですが、
>>814 >数分の1の建設費に圧縮できる可能性があり
公立病院の常として、「よそへ引っ越すな」圧力と言うのがあります。
新たな敷地に建設すると、現在の敷地内で少しずつ壊しては建て替える
ばあいの1/3程度で済みます。例えば兵庫県の西脇市民病院は150億で
新築中ですが、別の場所に引っ越せば50億で済むそうです。(土地代別)
835 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 16:05:51 ID:8Yzu7lX10
名張市立病院:患者が減った 医師負担緩和へ2科で完全紹介制、外来27%減 /三重
◇非常勤の派遣減り、根本解決には課題
http://mainichi.jp/area/mie/news/20071123ddlk24040328000c.html 医師不足を理由に名張市立病院が先月導入した内科・循環器科の完全紹介外来制に伴い、両科の10月の初診外来患者が
前月比で27%減ったことが分かった。掛かり付け医の紹介状がなく、診察を断った患者は52人に上った。同病院は
「(患者減で)医師の外来負担は確実に軽減した」と話している。【金森崇之】
同病院によると、両科の初診外来患者は222人で、9月より82人少なかった。受け付けた紹介状の総数は、
昨年4月以降では最も多い計355枚だった。
病院全体の患者数が医師不足により減少傾向にあり、10月の両科の外来患者数は前年同月と比べると221人(49.9%)の大幅減。
1日平均でも9月の約17人に対し、10月は約10人だった。
一方、紹介状が無くても、重症患者など54人の受診を例外的に許可した。同病院は「紹介制は浸透しつつあるが、
今後も広報に努めたい」と話している。
しかし、三重大からの非常勤医師の派遣が月約4回から約2回に減らされた影響もあり、両科の医師の日・宿直日数は
月約6回と、紹介制導入前から変わっていない。同病院は、アルバイトの非常勤医師の雇用も検討しており、
「根本的な解決には、伊賀・名張両市が進めている救急輪番制の確立を待つしかない」と話している。〔伊賀版〕
836 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 16:14:45 ID:mg5jJR/U0
>833 よそへ引っ越してもオリックスが関わった 高知医療センター(600床)は1000億かかって、 毎年50億の赤字を出していますが・・・。
837 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 16:18:51 ID:EnhdsfZ80
その数字、本当でつか?w
838 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 16:28:28 ID:TkyztQgX0
先生方さっそくご教授ありがとうござんした。 ICUって話を聞くながら思ったのは、地域で薄利多売するのはもう面倒だから、 これからは都会で金払いの良いお客さんからガッポリ稼ぐ方向になるってことかなー、と思ったもので。 じゃあ先生方のお話だと、おれの朝知恵も当たらずとも。。。ってことみてえだな。 そりゃ日本も終わるわな。 おれたち田舎者は少々の財産をため込んでも 都会に行かなきゃ使い道すらねえってこった。 うん、よくわかりました。 ありがとうございます先生!さすが2ch医者だぜ。
839 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 16:46:54 ID:TkyztQgX0
ちなみに『心の問題』ってのは、全部が全部ドキュン患者ってわけじゃないって意味ですか? どっかで読んだ気がする。 そりゃ家の近所みたいな部落じゃあ自分の病気を医者や看護師のせいにする馬鹿はいねえ。 保険で受けられるサービスの意味は分かるつもりだよ、じじばばばっかりだから。 でも都会にゃ多いんでしょうねそういうのが。 うーんそうなってくると、なにがたらい回しだよって話にもなるんだろうけど、そうはならねえ。 それって日本が終わりかどうかとは別に、すごくやばい話じゃないですか? それとも、もうどうでも関係ねえ?そりゃ悲しいなあ。
840 :
恐竜 :2007/11/23(金) 16:54:20 ID:vE0ZBbJv0
おじゃまします。 パニック障害で8年ほど通院しているものです。 1年前、仕事の関係で通院先を変えましたが、その病院は… 新橋の汐留シティーセンターにあります。 心療内科なのに、3時間待ち。診療は10秒で、 医師は患者の顔も見ずに、パソコンを見ながら「変わりないですね」 で、2000円。心療内科以外も、評判良くないですね。 ちなみに、私は病院を変える事にしました。 お邪魔しました。
>>840 ハーバード大学医学部附属病院は評判いいよ。
842 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 17:04:46 ID:HQs/ACm4O
>>840 中国の病院は日本人は謝罪しないと診てくれないが、
腕は確かだよ。
その代わり、問診もカウンセリングも全部中国語という罠w
厨獄ではまともな医師は高い金取るよ
845 :
卵名無しさん :2007/11/23(金) 17:40:00 ID:dQRqSRMi0
>802 お見事です。これは、このスレッドへの応援歌ですよね。 ・・・日本の医療への葬送曲だったりして・・・ >833 それ言っちゃダメ。顧問様がお怒りになりますよ。
>>840 悪霊が憑いてるからだよ。300万円だが尊師の便器を買わないか?
>802 女の子が持ってる(ふってるのは)ネギ? それはともかく、お見事です、ありがとう。。。
ミクのねぎは元々はロイツマのねぎだよね。
849 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 19:28:48 ID:1JjvWHMb0
>>802 いい仕事してますねえ!
でも、音域広すぎて歌えまへん。
婦人科領域まで崩壊か いいぞもっとやれ
853 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 21:58:09 ID:1JjvWHMb0
854 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 21:59:21 ID:1JjvWHMb0
855 :
卵名無しさん :2007/11/23(金) 22:08:44 ID:dQRqSRMi0
>>802 最後に、「to be continued」て出ていたんですけど・・・・
何が続くのでしょうか・・・・。
まさか。この・・・地獄が・・・。
857 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 22:42:10 ID:0urch0aC0
>>755 の詳報
広島県が医大生に奨学金内定 中山間地域の医師確保
http://www.chugoku-np.co.jp/Health/An200711220366.html 広島県は、中山間地域の医師確保のため創設した奨学金制度の支給者1人を内定した。本年度の内定は初めて。
中部地方の大学医学部4年生で、産科医を志望しているという。県内勤務は数年後となる見通しだ。
内定したのは県外出身の20代男性。最短で学部を6年で卒業し、2年間の初期臨床研修を経て医師として勤務することになる。
県医療対策室は「中山間地域の勤務は幅広い経験を積むことができる。活躍してほしい」と期待を寄せている。
県の奨学金制度は、産科、小児科、麻酔科などの医師を志望する大学生や大学院生、後期研修医を対象に
月額20万円を上限に貸し付ける。受給者は奨学金を受けたのと同じ期間、中山間地などにある
県指定の公的医療機関に勤務すれば、返還が免除される。
制度を創設した2006年度は定員2人に県内外の大学生3人が応募した。このため本年度は定員を4人に増やし
後期研修医も対象に加えたものの、当初7月までとした受付期間の応募はゼロ。県は引き続きホームページ(HP)などでPRし、
今回内定した男性もHPを見て10月下旬に申請していた。
(後略)
858 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 22:57:47 ID:0urch0aC0
医療過誤訴訟:京都市立病院に25万円賠償命令−−地裁 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20071123ddlk26040597000c.html 京都市立病院でカテーテルを誤挿入され傷跡が残ったのは病院の過失などとして、滋賀県の女性(57)が市に
1030万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が22日、京都地裁であった。井戸謙一裁判長は誤挿入については過失を否定したが
「合併症などを具体的に説明し患者に自己決定の機会を与える義務を怠った」と認定し、市に25万円の支払いを命じた。
判決によると、女性は06年4月に血液透析のため首からカテーテルを挿入されたが、医師は誤って動脈に挿入。
右首に約10センチの傷が残った。太ももから挿入する方法もあり、「首からは嫌」と話していたが、声が弱く医師に気付かれなかった。
判決は「臨床では首からが第一選択とされているが、患者が太ももを希望する際は尊重すべきだ。医師は
(双方で)予想される合併症の危険性の違いを説明せず、希望を聴かなかった」などと指摘した。【太田裕之】
重体の妊婦、夫が「単なる風邪」と手術を拒否し死亡―北京市
http://www.recordchina.co.jp/show.php?img=CFP389277793.jpg 報道によると21日、北京市内の病院で、妊婦が難産のため重体に陥ったが、なぜか
夫が「ただの風邪」と緊急手術に同意せず、妻とお腹の子供はともに死亡した。
報道によると、2007年11月21日、北京市内の病院で、妊婦が難産のため重体に陥っ
たが、なぜか夫が「ただの風邪」と緊急手術に同意せず、妻とお腹の子供はともに死
亡した。
この妊婦は同日午後、病院に搬入。医師は「ただちに手術の必要がある」と判断し、
お金がない夫婦のために特別に無料で手術を実施することを決定した。ところが夫は
なぜか病院側の厚意の申し出を拒否。「妻はただの風邪。病気が治ったら子供は自分
たちで産む」と首を縦に振らなかった。
医者は言葉を尽くして説得し、果てにはほかの患者が「1万元(約15万円)やるから
同意しろ」とまで言ったが、夫は拒否。病院側は北京市衛生部門に超法規的措置の可
能性を問い合わせたが、「親族の同意がなければ手術は不可」と拒絶された。
厳しい状況の中、医師は薬物治療など出来る範囲の救命措置を講じたが、病院到着
から3時間後、妊婦は死亡。妻の死を知り、夫はようやく後悔したのか、大声で泣き出
し、「手術に同意する」と叫んだが、後の祭りだった。
関係者らは「夫は手術代を払わなくてはならないのがそんなに心配だったのか」と、
妻と赤ん坊の虚しい死に顔を曇らせていた。
---
日本なら、病院の説明不足ということで裁判だよなぁ。
と思ったら、
>>860 8か月前に病死の新郎と感動の挙式!葬儀場で、牧師に涙の誓い―広東省広州市
http://www.recordchina.co.jp/group/g11289.html (一部略)
事情を知る人によると、新郎は招国華(ジャオ・グオフア)さんといい、深センの設
計会社で働くエンジニアだった。03年に悪性リンパ腫末期と診断され、今年1月に亡く
なった。招さんの遺族とアンナさんは病院を提訴するため、遺体を火葬しなかった。
アンナさんはウエディングドレスを身にまとい、招さんにも泣きながらタキシードを
着せ、式はしめやかに執り行われた。結婚行進曲が流れると、アンナさんは招さんの
棺に駆け寄り、手を握り締めた。
今回の挙式にあたっては、中国国内の牧師には皆引き受けるのを断られ、やっとのこ
とでシンガポールから引き受けてくれる牧師を探し出した。招さんの遺族は式に参加
しなかったが、今後アンナさんとともに病院を提訴する。弁護士の鄒(ゾウ)さんは
アンナさんに同情し、また今回の式に感動して、病院提訴に関し協力すると語った。
---
ちょっと病気の詳細がわからないけど。
862 :
卵の名無しさん :2007/11/23(金) 23:20:26 ID:0urch0aC0
医師配置先 臨床研修病院を重視/青森県
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2007/11/23/new0711231103.htm 医師不足問題で青森県は22日、医師の確保と配置に関して、キャリア形成や急性期医療の確保のため、
臨床研修指定病院を重視するとの基本方針案を明らかにした。初期と後期の臨床研修を一貫して行う病院には、
集めた人材を各地の病院に供給させる機能を期待する。産婦人科の集約化なども同指定病院や学会認定施設が望ましいとの
方向性を打ち出した。青森市で開いた地域医療対策協議会(会長・佐藤敬弘前大大学院医学研究科長)の第2回会合で提示し、了承された。
基本方針案は、県内の医師や看護師など医療従事者の確保と効果的な配置を行うため、県が本年度策定する医療計画に反映させる。
医師配置の考え方として、▽キャリア形成が可能▽過重労働の軽減、解消▽女性医師の勤務環境改善▽へき地、過疎地の医療確保
▽医療資源の効率化―の5項目を重視した。
これらを踏まえ、臨床研修指定病院を選んだ。特に初期から後期の研修を一貫して行う病院については人材供給機能にも言及した。
県内では県立中央病院、八戸市立市民病院、弘前大学医学部付属病院が該当する。
各医療圏には自治体病院の機能再編成推進の観点からも、総務省の公立病院改革も踏まえた再編、ネットワーク化の必要性を指摘した。
地域の民間病院とも連携体制を構築。回復期の患者がいる病院は、幅広い診療能力を持つ「家庭専門医」を配置し、チーム医療を徹底して、
医師らの過重労働の軽減を目指す。
医師不足が深刻な特定診療科では、産婦人科は人材の集約化を図り、小児科は拠点病院をつくる方針。全国的に不足している
麻酔科なども拠点化の方向で、救命救急センターや圏域の二次救急の中心を担う病院を対象とするとした。
県医療薬務課は「ブランド力のある病院をつくって医師を集め、圏域の病院に医師を供給する仕組みの構築が急務だ」としている。
>>858 訴訟費用は出してやったから控訴するんじゃねえぞ
まで読んだ
864 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 04:35:51 ID:5DvT0sGn0
865 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 07:37:34 ID:5DvT0sGn0
自治体病院:累積赤字1兆8585億円 財政圧迫を露呈
全国の自治体病院の累積赤字が06年度末で1兆8585億円に上ることが、毎日新聞の調査で明らかになった。総務省によると、全地方自治体の医療関連収入の約半分にあたり、累積赤字を抱える自治体は全体(約670)の8割以上になる。
国は08年度決算から、地方公営企業会計などを含めた連結の収支で財政の健全度を測る制度を導入することにしており、病院事業の赤字が自治体財政を圧迫する状況が顕在化するのは必至だ。
(略)
総務省の懇談会は今月、公立(自治体)病院の改革ガイドライン(指針)案を策定。自治体に各病院が3年以内に経営の効率化を進め、一般会計の補てんを含め単年度での黒字に転換するよう求める方針だ。
ただ、代替病院などが整う都市部に比べ、過疎地では自治体病院が地域医療の中核を担っている地域が多い。閉鎖や縮小は住民に悪影響を及ぼす可能性があり、財政再建と地域医療確保の両立が課題となる。【まとめ・田畑悦郎、井出晋平】
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071124k0000m010140000c.html 毎日新聞 2007年11月24日 2時30分
↑
お前が言うな。
867 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 08:28:30 ID:HcWonH9i0
>>866 保証金払わなかったら、門前払いしてもいいことにしないと全く意味無いよね。
救急車代の分だけ余計な社会インフラが消耗させられるだけ。
住民がいずれかのホームドクターに登録する義務があるイギリスでさえ、 ホームドクターが患者を拒否(契約解除)する自由があるのにな。 日本の医者は奴隷だよねえ。
869 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 09:16:35 ID:kfy8Ty/+0
千曲市で上山田病院の存続可能性探るシンポジウム /長野
http://www.shinmai.co.jp/news/20071124/KT071123GBI090016000022.htm 医師不足などにより閉鎖方針が打ち出されている長野赤十字上山田病院(千曲市)の存続の可能性を探るシンポジウムが
23日、千曲市総合観光会館で開かれた。市内外の医療、福祉関係者ら5人がパネリストとなり、会場に集まった約140人とともに、
病院の医療充実に向けて何をすべきか意見を交わした。
シンポは、長野赤十字病院労働組合と地元住民らでつくる「長野赤十字上山田病院を存続させる会」が主催。
山梨県医師会勤務医部会長で社会保険山梨病院(甲府市)の飯田龍一院長は「医療は危機に瀕(ひん)す」と題して講演。
全国的な医師不足について、医師の大都市や大病院への偏在、中堅勤務医の開業が増えていることなどを理由に挙げた。
その上で、「医療に対する国の理念と長期的展望が欠落している」と指摘した。
パネル討論では、県医労連の鎌倉幸隆書記長が「現在、県内のどの病院でも医師が不足している。日赤だけが閉鎖を言い出すのは残念」。
市内の介護支援専門員(ケアマネジャー)の丸山貴広さんは「病院存続を求める地域のお年寄りの声は切実。どんな形でも
病院を存続させるため、住民がもっと声を上げないといけない」と述べた。
会場の参加者からは「入院と救急診療だけは何とか残してもらいたい」「病院や行政、住民が当事者意識を持ち、
存続に向けて一層の努力をすることが必要」といった発言があった。
僻地の年末〜年始のアルバイトって凄い? 奄美大島12/10〜1/3で150万いくって聞くけど
871 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 09:39:23 ID:EFAXu9Y80
>「入院と救急診療だけは何とか残してもらいたい」「 大昔は「腕前のいい先生に来てほしい」だったけど、今は必ず「救急」が入るのが凄く不快。 どうしてこうも日本中で「救急」にうるさくなったのか考えると高齢先生の罪は重い。
12月31日からの間違いだった・・
874 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 09:54:19 ID:kfy8Ty/+0
>>865 の解説記事
自治体病院:経営悪化深刻 「第2の夕張」現実味 北海道赤平市、不良債務26億円
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071124ddm003010136000c.html 自治体病院の経営が悪化の一途をたどっている。深刻な病院赤字を抱える自治体では、「第2の夕張」になる恐れが現実味を帯びるほど、
財政を圧迫している。自治体病院改革が急務となる中、代替病院がある都市部では自治体病院の民間移譲や独立行政法人化などが進む。
しかし、地域医療を支える存在だった過疎地域では、病院再編・リストラが「医療崩壊」をさらに加速させる危険もはらんでいる。
【田畑悦郎、井出晋平】
◇不良債務26億円、外来患者4割減−−北海道赤平市
●覚悟
「職員全員を1年間無給にしても病院の不良債務は解消できない。財政再生団体入りは避けられない」。北海道赤平市の
浅水忠男副市長は覚悟を決めたように話した。財政破綻し国の管理下に置かれる事態が目前に迫る。
夕張市の北にある旧産炭地。閉山で、ピーク時の1960年ごろに6万人いた人口は4分の1に減った。商店街はシャッターが下り、
平日は昼間でも人影はまばらだ。その中で、93〜94年に約50億円かけて大規模改修を行った市立赤平総合病院では、
豪華な吹き抜けの受付で診察を待つ患者がたくさんいた。
同病院は市で唯一の市立病院。累積赤字は06年度末で約30億円。資金不足を示す不良債務(実質赤字)は約26億円に上り、債務超過状態だ。
国民健康保険の赤字などを合わせると、08年度決算以降、財政破綻の指標となる「連結実質赤字比率」は70%を超える見通し。
総務省が年内にも示す破綻基準は35〜40%となるとみられ、基準クリアは難しい。
一方、1日の外来患者は約420人で3年前から4割減った。04年に18人いた常勤医師は現在10人に減り、看護師約20人もこの1年間に去った。
先月、午後の内科診療は休止に追い込まれ、患者減少に拍車がかかる。
875 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 09:55:01 ID:kfy8Ty/+0
>>874 続き
●再編案
道庁は隣接する砂川市の市立病院を中核にして赤平など周辺病院を診療所に格下げする再編案を練る。ただ隣町に行くにも列車は
1〜1時間半に1本。患者の8割を超える高齢者の負担は重い。
浅水副市長は「再編案は160人の入院患者を全員引き受けられるのか」と悩む。
宮古、八重山の離島を抱える沖縄の県立病院も状況は深刻だ。不良債務は約60億円で都道府県としては全国最大規模。だが、
周辺病院との連携、再編さえ難しい環境では債務解消への道のりは遠い。
◇「リストラ」にも限界
病院事業財政が深刻化する中、都市部にある自治体を中心に赤字削減の取り組みも始まっている。福岡県は05年以降、5県立病院の
全廃に踏み切った。4病院を地元医師会などに譲渡。精神科病院は07年度から民間委託した。赤字を切り離すための地方独立行政法人化も目立つ。
大阪府は06年度に府立5病院を独法化して病院事業会計が黒字に転換。宮城県も06年に公設民営だった県立こども病院を独法化した。
だが、その取り組みにも限界がありそうだ。徳島県では05年度、破綻寸前だった香川県の坂出市立病院を立て直した「再生請負人」の
塩谷泰一さん(59)を病院事業管理者に招き、人事、予算編成権などを移譲した。県立3病院の資材購入を一本化するなどし、
就任2年目で10年ぶりに黒字転換した。
だが県南部の牟岐町(人口約5500人)の海部病院だけは赤字から抜け出せない。4階建ての病院内を看護師がせわしなく往来するが、
医師不在の診療科が目立つ。05年に小児科医が、翌年には産婦人科医が辞職。今年9月から分娩休止に追い込まれた。診療減少で
06年度の赤字幅は前年度から4200万円悪化し5000万円になった。
現在、分娩などのためには、約35キロ離れた阿南市まで車でも約1時間半かかる。人口10万人あたりの全医師数は東京都に次ぐ
全国2位(262.4人)だが、約3分の2が徳島市周辺に集中する。地元自治体から復活の要望は大きいが、仮に復活しても少子化で
分娩数が少ない同地域では赤字解消は難しい。
「海部病院の存在そのものが政策医療。赤字の半分は努力で削減できるが、それ以上は無理」。塩谷さんは言い切る。
876 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 09:55:44 ID:kfy8Ty/+0
>>875 続き
◇一律の改善策なし−−自治体の病院経営に詳しい日本政策投資銀行公共ソリューション部、吉田秀一課長の話
赤字だからといって病院を廃止したら困る地域もあるが、赤字を放置していいというわけではない。
状況が異なるため、全病院を一律に良くする方法はないが、赤字の中身を精査し経営努力で削減できる部分は削減する必要がある。
一病院だけで効率化するには限界がある地域もあり、都道府県が調整役となり、住民の理解を得て自治体の枠組みをこえた
役割分担を考えるべきだ。
◇守るにはコストも−−「病院『変わらなきゃ』マニュアル」(共著)を執筆した谷田一久・広島国際大学医療福祉学部准教授の話
日本の地域医療は医師不足などで崩壊しかけている。地域の中核医療を担っているのは自治体病院であるにもかかわらず、
赤字を理由にたたむ議論が進んでいる。日本にMRI(磁気共鳴画像化装置)やCT(コンピューター断層撮影)装置などの
高度医療機器が普及したのは、自治体病院が積極導入し、価格が下がったからだ。赤字でも自治体病院にしかできないことを
重視すべきで、社会を守るコストという認識が必要だ。
==============
■自治体病院の都道府県別累積赤字(略)
877 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 09:58:43 ID:BQTIDRvC0
>>875 徳島南部は道が良い。
例の日亜のある付近から改善されてきている。
35kmを一時間半とかありえない。
どこの新聞社がそんな大嘘を書くかと見てみたら、やはり毎日か。
連投でスマンが、自分がCBR250RRで88ケ所巡りした時の個人的経験を書けば、 由岐から2時間で室戸岬に到達する事が可能。
879 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 10:17:22 ID:kfy8Ty/+0
掛川市立総合病院 袋井市民病院 統合目指し本格始動へ /静岡
来月協議会発足建設地など課題
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news006.htm 掛川市立総合病院と袋井市民病院が統合して、新たな病院を建設する計画が本格的に動き始めた。市民の理解を得るための説明会が
両市で開かれており、12月末には新病院の将来像や建設場所などを話し合う協議会が発足する。全国的にも珍しい自治体病院同士の
統合の背景や課題を探った。(磯部濤資)
統合話が浮上したのは昨年10月。袋井市の病院のあり方検討委員会が、「(同じように建て替え時期を迎えている)
掛川市立総合病院と統合して新病院を設置するのが望ましい」と提言した。これを受けた形で、掛川市の病院のあり方検討委員会も今年1月、
「袋井との統合、近隣自治体との連携、統合再編による新病院を目指すべきだ」と結論をまとめた。
その後、両市議会特別委員会が統合協議を了承し、10月に戸塚進也掛川市長と原田英之袋井市長が協議会設立で合意した。
戸塚市長は同じ中東遠地域の菊川、御前崎両市と森町に参加を呼びかけたが断られた。
両市が病院統合に踏み出したのは、深刻な医師不足解消と、赤字経営脱却を目指すためだ。
袋井市民病院は6年前には60人近くいた常勤医師が38人に減った。小早川雅洋病院長は「医師は休みでも呼び出される。
若い医師が魅力を感じる高度専門医療を行うためにも病院規模を大きくすべきだ」と話す。
880 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 10:18:04 ID:kfy8Ty/+0
>>879 続き
掛川市立総合病院でも医師の過重労働の実態は変わらない。内科医の当直回数は月4、5回で、泊まり明けも通常業務をこなす。
平均労働時間は週68時間にもなり、体調を崩して辞めた医師が労働基準法違反で訴え、労働基準監督署が調査に入ったこともある。
五島一征病院長は「統合することで過重労働を解消し、市民に安心、安全な医療を提供する基盤を作ってもらいたい」と訴える。
原田市長は「市民に安心、安全の医療サービスを提供するのは自治体の義務」と述べ、戸塚市長は「市単独で維持するのは困難。
統合がベストの選択」と意気込む。
掛川市検討委の委員長を務めた沢宏紀・元国立健康・栄養研究所長は「救急救命・急性期病院の役割を担う拠点病院づくりとともに、
中東遠医療圏全域を視野に入れたネットワーク化が重要となる」と広域化を唱える。
しかし、統合に反対する声もある。8月に掛川市の市民団体が署名活動を展開し、約1万2000人の署名を集めた。11月議会に
現在地での存続を求める請願を提出する。代表世話人の塩沢忠和弁護士は「市民の声を聞かずに、拙速に統合を進めるべきではない。
統合で医師不足が解消するのか疑問だ」と批判する。
掛川市の市民説明会では「市の財政状況から無理があるのでは」「移転すれば利便性が損なわれる」などの意見が出た。
袋井市の市民説明会では「新病院は市民が望む場所にしてほしい」などの要望もあり、温度差も浮き出た。
巨額な建設費をいかに工面するか。両市民が対立しかねない建設場所、国や県の支援策取り付けなどハードルは高い。
しかし、自治体独自の試みに注目する市民も少なくない。今後の協議会で議論を積み重ね、それを市民に丁寧に
説明していくことが求められている。
>>868 医師免許はいろいろな活かし方があると思いこんでるようだが
国家資格であることを忘れてはならない。
要するに、免許の効力は国家が好き勝手に定義できるってこと。
応召義務を課すというのも国家による好き勝手な定義の一例。
医師免許を持っていても、それには逆らえない。
882 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 10:22:12 ID:oPLJbgyA0
あまりに”、型どおり” の当局と、プロ市民の反応に、アゼン。 静岡には「 思考力 」が存在しない。
>>871 健康な人間の方が多数派。
そして、健康な人間にとって病院とは
救急でなければお世話にならない場所。
吸収がない病院に存在価値がない。
なんだ吸収って・・・救急だもちろん。
885 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 10:27:41 ID:oPLJbgyA0
>881 「コウロウが小手先で、変にひねくり回しても、”限界”」 復古ジミンが壊滅して、官僚叩きが「本格化」すると、 霞ヶ関にも、冷や飯が回る。 カネのバラマキもできない霞ヶ関は、権力を喪失するだろう。 エサのない支配に、尾っぽを振るやつなんて、どこにもいない。
886 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 10:27:48 ID:EFAXu9Y80
>救急でなければお世話にならない場所。 素人さんからの投稿と想定して書き込み。 いかに救急をコンビニ扱いしてるか分かる。
888 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 10:29:53 ID:PgghPELL0
ところで、このスレ、残り容量が少ないみたいだから、早めに次スレ立てた方がいいんジャマイカ?
890 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 10:57:01 ID:xfWUmIzr0
診療報酬削られて、寄らば大樹の開業医もさすがに医師会脱会を考え出すだろう これは、けっこうインパクトあると思う 医師会には政治力はないが、厚労省の形だけの対応のアリバイ作りには、まだ利用価値はある ちょうど、勤務医の逃散と同じ効果があると思う それでいよいよ、厚労省も八方塞がりになると読んでいる
mixiみたいに入会した数だけ公開して退会したり現会員数を公表しなくなるだけ
>>881 そう思ってるうちは奴隷だねw
(気に入らない)患者を避けるを知らないとはw
893 :
よよっ :2007/11/24(土) 11:20:02 ID:q1DdRXtP0
ちょいと大変だー。 助けて下さい。 PCの一番下のバーが消えたんだ。(スタートがあるやつ) だからシステムの復元も出来ない。 どうすればー。助けてー。
>>893 PCのスイッチを長押しする。
するとPCの電源が切れる。
そしてもう一度起動させる。
これで大抵は治る
896 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 11:23:24 ID:NrtCUOPx0
>>893 ちゃんと残ってるから出てるウインドウ全部消して一番下の辺りを掴んで上に持ち上げてみな
898 :
よよっ :2007/11/24(土) 11:25:13 ID:q1DdRXtP0
さっき一度やってはみたんだが。 よしもう一度やってみる。 なにせ、レポート書かなきゃならないのに。 焦りまくり。
コントロールパネル→タスクバーとスタートメニュー
よく考えてみるとOSが何かとか一切書いてないよな Macだったりしてな
901 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 11:33:18 ID:kfy8Ty/+0
診療報酬引き下げ圧力滲ませ
財政制度等審議会が08年度予算編成で建議
診療所の手厚い配分の見直しを要求
http://www.japan-medicine.com/news/news1.html 財務省の財政制度等審議会(西室泰三会長)は19日、「2008年度予算の編成等に関する建議」を取りまとめ、
額賀nu郎財務相に提出した。今回の予算編成で焦点の医療分野については、診療報酬・薬価の見直し、
後発医薬品の使用促進、被用者保険間の財政調整など聖域を設けずに取り組む必要性を強調。
医療界への影響が大きい診療報酬改定については、1999年度以降のいわゆるデフレ期間の賃金・物価動向を
医療費の費用構造に照らしても「3.6%程度のかい離がある」として、「これを是正する方向で見直す」と明記した。
また、診療所と病院間の点数格差にも触れ、診療所への手厚い配分を見直し、全体として効率化を図る考えを示した。
(後略)
Macには下にバーなどありませぬが 電源ボタン長押しですなぁ
>>901 思いっきり下げて無医地区を増やして欲しいよ。
とにかく、日本の医療は一日も早く崩壊すべきだよ。
政府頑張れ!!!
904 :
よよっ :2007/11/24(土) 11:53:27 ID:q1DdRXtP0
ありがとー。 ありがとー。 ありがとー。 2ちゃんの友よー。 もう一度、願いを込めてボタンの長押しをしたら 出来たあああぁああぁー。 ちなみにVAIOです。 原因究明は謎。2ちゃんのやりすぎではないと思う。 おお友よー。後は今日中にレポート出せることを願っておいておくれー。
>>904 いちばん下のバーはマウスで掴むと横とかに動かせるし
端っこをマウスで掴むと広げたり縮めたりできるんだ
最大限に縮めると細い棒になってほとんど見えないんだ
覚えとけよ
>>904 ( ;∀;) イイハナシダナー
レポートガンガレ
マカーには関係のない話だな
チッ
窓って窓ボタン、なかったっけ?
910 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 12:29:45 ID:9ooWsPXl0
おまえらいい奴だな
ここは心の僻地ではないようだw
912 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 12:41:56 ID:kfy8Ty/+0
>>869 の別ソース
長野赤十字上山田病院:継続求める声、相次ぐ 緊急シンポに140人 /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20071124ddlk20040304000c.html 自治体の財政支援などを条件に最長1年間の存続延長が示された長野赤十字上山田病院(千曲市)の問題を受けて、
「長野赤十字上山田病院の医療の充実に向けた緊急シンポジウム」が23日、千曲市総合観光会館で開かれた。
住民ら約140人が参加し、09年度以降の病院存続を願う声が相次いだ。【谷多由】
シンポジウムは「長野赤十字上山田病院を存続させる会」が企画。最初に山梨県医師会勤務医部会会長の
飯田龍一・社会保険山梨病院長が、医療が抱える問題について講演。続いて行われたパネルディスカッションでは
地域住民や病院職員などさまざまな立場から同病院の今後について意見が出された。
千曲市のケアマネジャーで、病院存続の署名活動を続けている丸山貴広さんは「閉院にまで陥ったのは
医師不足の問題だけではない。スタッフの意識改革も必要では」と同病院の対応を指摘。
同病院の検査技師、南雲啓二さんは「医療は期限を切ってやめられるものではない。病棟で患者さんを見ると
病院がなくなった後のことを不安に思う」と発言した。
「長野赤十字上山田病院を存続させる会」の井澤仁男代表委員は「病院を残してほしいという気持ちは
私たちだけではなく住民の皆さんも一緒だと実感。いずれは県や国にも働きかけないといけない問題」と話した。
913 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 13:16:37 ID:U3m/n6Jm0
>>911 僻地スレは心の僻地にあらず、にテラワロス
914 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 13:38:33 ID:kfy8Ty/+0
病院買収へ11億円算出 津和野町、全協で提示 /島根
http://www.chugoku-np.co.jp/Health/An200711230309.html ▽厚生連資産を評価
経営難に陥った津和野共存病院などの公設民営化を目指す島根県津和野町は、22日開かれた町議会臨時会の全員協議会で、
施設の鑑定評価に基づいて11億円余と算出した買収予定費を明らかにした。町内には地域医療の今後に不安も高まっており、
町は買収費の財源確定による再建手続きを早急に進めたい考えだ。
町は9月の町議会で病院施設の買収方針を示して以降、国や県との協議を実施。同病院を運営する石西厚生農業協同組合連合会
(厚生連)の資産鑑定も進め、今月14日には厚生連理事会へ買収予定費を提示。この日の議会では教育委員選任も含め、
病院対策の中間報告があった。
厚生連の資産に関し、町が専門家に依頼した調査の中間報告では、同病院や日原診療所、老人保健施設の医療機器、
医師住宅を含む土地、建物の評価額は計11億3200万円に上る、という。
町が厚生連に対して買収予定費を提示した14日の理事会では、一応の理解を得られたという。町はさらに関係機関と協議し、
金額を詰める。財源に関しては返済に有利な起債を研究しており、県や国の対応を期待。確定後は議会に対して説明し、
予算化を図る方針。中島巌町長は「早急に解決の道筋を固めたい」と話している。(谷本和久)
>>871 結局、『いつでもすぐ診てくれる』、『困ったときに、年寄りを預かってくれる』ってのが、国民のホンネだよ。
いや、別にそれが悪いとは思わんよ。国民が望むなら、そういう"医療"を充実させるように、予算をつければいいだけのこと。
で、千曲市民には、その覚悟はあるのかね。
917 :
お弟子 :2007/11/24(土) 15:50:24 ID:z44AacJF0
>>880 辞める一年以上前に労基に話持ち込んでるし。
体調なんか崩してない時期だし。
話を小さくしたい当局発表を、裏付け取材せずに垂れながし報道したのかなー
918 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 15:57:39 ID:S0Xlolse0
遅レスだが・・ 20ウン年前、フグスマ(福島)のO綜合病院医師(当時は、1年目も 常勤医扱い)だった漏れだが、ナツカシス 1年目でも7月ごろには1人で当直。当直ナスは病棟婦長、主任クラスだったが、 婦長さんによっては、当直医の知らないうちに上手に患者を断ってくれてた 漏れは、あるとき真面目に救急依頼全部受けてたら、救急外来に救急車が 4台ぐらい連なって順番待ち状態になったこともあった。 福島市ど真ん中の救急病院なので、CPAも普通にきて、1人目をライン確保 挿管しながら、2人目、3人目をさっと診てトリアージ?しながら、それでも 4人目のCPAは間に合わず診たとき既に亡くなっていたこともあった 3、4人目は、断って、他の病院に行ってもらったほうが良かったと悔やんだよ また、これからは、院長命令ですべて引き受けて、救急患者が野垂れ死んで行くわけだ いたずらに、キャパシティーを超えて受け入れることを決めた、院長の管理責任 が問われるだろう
>>918 トクダトラヲがね、言うわけよ。
とにかく受けろ、と。
でね、トラヲに言わせるとね、
「救急で入院させても、あんまり忙しくて、点滴の指示だけして、後は死ぬまで一切診なかった。
でも『病院で死ねてよかったです』と感謝された」んだって。
そういういい時代もあったらしいのよね。
920 :
802 :2007/11/24(土) 16:06:22 ID:myHBM9Sp0
9兆2000億円 北朝鮮と国交回復後に支払われる予定の経済協力金(日朝国交宣言) 8兆9547億円 男女共同参画推進関係予算の高齢者向け予算(2005年度、概算要求) 6兆9473億円 公共事業関係費(2007年度政府案概算要求) 5兆9462億円 道路特定財源(国と地方の合計、2001年度) 4兆8016億円 防衛関係費(2007年度政府案概算要求) 3兆5780億円 アメリカ合衆国の宇宙関係予算 3兆1280億円 りそな銀行に投入された公的資金 2兆4045億円 生活保護支出(2003年度) 1兆6743億円 男女共同参画推進関係予算の男女共同参画等向け予算(2005年度概算要求) 1兆4400億円 東京アクアライン建設予算 1兆3600億円 全国の朝鮮銀行に投入された公的資金(1998年から2002年まで) 8200億円 瀬戸大橋建設費 7293億円 ODA(2007年度政府案概算要求) 6724億円 NHKの予算(2005年度) 6216億円 欧州の宇宙関係予算 6074億円 食料安定供給関係費(2007年度概算要求) 5000億円 明石海峡大橋建設費 2845億円 日本の宇宙関係予算 2273億円 中国への日本のODA(2000年度) 1625億円 中小企業対策費(2007年度概算要求) 1212億円 中国への日本のODA(2002年度) 453億円 会計検査院による2005年度の税金の無駄遣い総額 357億円 映画「スパイダーマン3」の制作費 240億円 映画「タイタニック」の制作費 200億円 映画「アルマゲドン」の制作費 144億円 映画「エヴァンゲリオン」実写版の制作費 138億円 衆議院赤坂議員宿舎総工費 127億円 はやぶさ本体の開発費 14億円 ヒト人工多能性幹細胞(iPS細胞)研究費 0.5億円 「はやぶさ2」予算
922 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 16:20:41 ID:GlTvE2uP0
いい歌だねえ(涙
923 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 16:30:42 ID:3uq0whW60
>>918 今や「受け入れている」という状況がすでにまずいかもしれない
「無理なら、どんな理由があっても拒否しろ」とか
「受け入れたからには、同時並行作業で救命せよ」とか
裁判所の詭弁つかえば、何でもありかも
>>920 嫌なら辞めろ委員会の活動コメがマジ突っ込み受けてる辺りが微笑ましい
925 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 17:08:21 ID:R1ULpZqt0
>>879 880
医師送っている大学の教授が連名で「統合しなければ全医師引き上げる」
と通告すればいい。それができない教授なら医局員総辞職すべき。
>>925 現場の医者が病院統合の国策を手助けすんのかよwwwwwwww
厚労省の思うがままだなwwwwww
927 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 17:30:24 ID:R1ULpZqt0
>>926 僻地病院の医師ポストは減る。
2次レベルで3次レベル対応させられるよりは
3次レベルの大きな病院にしてくれたほうがマシ。
>>926 同意。そんなこと言ったら、統合で失敗したときに責任をなすりつけられるのがオチ。
交渉ごとは徹底的に自分中心、目的志向がいいと思う。
それをどう実現するかは行政の問題だから。
「高度な教育と良好な労働環境が見込めない限り医師派遣はしない。」
一方的通告で打ち切るのが上策かと。
929 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 17:36:56 ID:fPEVvgnH0
>>925 そもそも医者は派遣されているわけじゃないのだが・・建前上ね
それやったら違法行為だし
そんなもの文書化したらどうなると思ってるんだ(大笑
930 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 17:43:04 ID:R1ULpZqt0
>>929 「現状では医局員の教育の場としてふさわしくないので
後期研修医の院外研修対象から外す」あたりなら問題ないと思うが。
今は大学に入局した後期研修医が派遣されるのは研修プログラムの
一貫(派遣されうる病院は明示されている)から。
931 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 17:56:05 ID:wIaRa41E0
932 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 18:01:50 ID:QV4AUoN10
医師招聘を考えている者は、 まず 初音ミク 医療崩壊を歌う の動画を1000回聞け。 話はそれからだ。
934 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 18:07:58 ID:ydaYrFZU0
存続へ 公設民営探る 阪南市立病院 /大阪
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000711240003 医師の一斉退職で阪南市立病院の内科が全面休診となってから、5カ月近くがたった。
市は代わりの医師を探してはいるが、手詰まり状態だ。その一方で市は、病院の収入を支える内科が
再開できなければ毎年巨額の赤字が出るとして、病院全体の経営を外部に委ねる公設民営化の交渉を水面下で始めた。
市の方針が見えてこない中で、残った内科以外の医師らは不安を抱えながら診療を続けている。
内科が休診した7月以降、病院に来る患者の数は目立って減った。10月の入院は約950人で、前年同月の4分の1。
外来も3分の2の約5800人に落ち込んでいる。「内科以外の科も診療や手術ができなくなったという風評が流れている」。
外科系部長で胃腸科医の有井一雄さん(43)は表情を曇らせる。
月2、3回だった有井さんの宿直は、5回に増えた。それでも患者数が少ないため、
「以前勤めた病院に比べれば余裕があるほど」と話す。逆に、手術の機会が減って、
若手の医師たちが張り合いを失っていないかが気がかりだという。
内科の常勤医師5人を派遣していた和歌山県立医大が、同県の医師不足などを理由に6月末に
医師を引き揚げたのが、混乱の発端だ。市は代わりの医師を確保しようと、近畿各地の大学や民間の
病院をまわったが、医師不足の中でめどが立たず、内科の全面休診に追い込まれた。
935 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 18:08:47 ID:ydaYrFZU0
>>934 続き
市は、このままでは病院経営の悪化は避けられないとして退職勧奨を実施。全体の4分の1近い34人の
看護師や技師らが8月に病院を去った。
診療部長で小児科医の赤井美津代さん(46)は、通算10年あまり勤めてきたベテランだ。
病院の廃止もうわさされ、不安は尽きない。取材に対し、「市は今後の方針を早くはっきりさせてほしい」と訴えた。
市が病院を存続させるにしても、経営形態の見直しは避けられそうにない。市の試算では、
内科抜きで今後も診療を続けた場合、病床利用率が50%と想定すると、返済のめどが立たない
不良債務が毎年約4億円ずつ増えるという。
岩室敏和市長は朝日新聞の取材に対し、病院経営の実務を医療法人などに任せる公設民営化を念頭に、
関係者と交渉を進めていることを明らかにした。「中身はまだ言えないが、年内には公表したい」としている。
公設民営化では、職員は公務員の身分をいったん失い、経営の引受先に再雇用される形になる可能性が高い。
937 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 19:32:48 ID:o/3/Pu4R0
>>927 ID:+rLHkIza0は低脳マスゴミ工作員な
主に救えとエミ、【福島】”必ず救急受け入れ”でアフォっぷり全開中
>>936 やっぱり訴えてきたか(w
>病院が妻の死亡を宣告した時点でお腹はまだ温かく
昔「定説」とか言ってたおやじがいたな
939 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 19:51:21 ID:ydaYrFZU0
ドクターヘリ:「医師不足の地方にも貢献」 医療法人池友会、08年度導入 /福岡
http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20071124ddg041040006000c.html 医師不足の地域医療に役立てようと、福岡県で4救急病院などを運営する医療法人財団「池友会(ちゆうかい)」
(本部・北九州市、蒲池真澄会長)が08年度から医師や看護師が同乗する民間版ドクターヘリを導入する。
池友会によると、補助対象外の病院が独自に導入に取り組むのは、離島の多い沖縄県を除けば全国で初という。
池友会は、系列の福岡新水巻病院(福岡県水巻町)に今年5月に周産期センターが完成、また来月には4救急病院で
ヘリポート態勢が整うこともあり導入を決め、業者と年間1億7000万円でリース契約を結んだ。県北部にヘリ基地と格納庫を設け、
医療機関や消防などの要請で対馬(長崎県)など離島を含む九州北部を中心に、年間150件の出動を見込んでいる。
ドクターヘリは主に危険が迫った患者を搬送対象とするが、池友会は症状の軽い患者や病院間転送、スタッフや機材搬送にも
柔軟に使う考え。患者に搬送費用は請求しないという。詳しい事業計画は今後、他の医療機関や行政側と協議する。
池友会の鶴崎直邦理事長(60)は「救急医療は最初の1時間が勝負のため『飛び道具』を使うことにした。
医師不足の地方医療にも貢献できるのではないか」と話す。
国や都道府県が補助するドクターヘリ事業は、国から救命救急センターの認可を受けた病院に限定され、久留米大学病院(福岡県)、
長崎医療センター(長崎県)の九州2カ所を含めて11道県の12病院に配備されている。ヘリには医療機器が搭載され、現場到着後
すぐに治療が可能。救急車より速く、遠くに患者を搬送でき、道路損壊を伴う災害時にも力を発揮する。欧米ではドイツの70機以上など配備数が多い。
ドクターヘリの普及に取り組むNPO法人「救急ヘリ病院ネットワーク」(本部・東京)の村田憲亮事務局長は
「公的機関は財政難にあり、資金力のある民間病院が取り組めば普及が進む」と歓迎している。【降旗英峰】
940 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 19:55:28 ID:ydaYrFZU0
自治体病院:経営赤字 地元反対の中、廃院・民営化の波−−九州・山口
http://mainichi.jp/seibu/shakai/archive/news/2007/11/24/20071124ddp041010020000c.html 全国的に病院事業の赤字が自治体財政を圧迫しつつある中で、九州・山口でも自治体病院の経営のあり方が大きな行政課題となっている。
統廃合や民営化の議論は、地域生活に直接影響するだけに難しい問題をはらんでいる。【安部拓輝、井上秀人】
04年に旧大和町と合併し、2つの自治体病院を抱えた山口県光市では06年3月、都市部の光総合病院を救急患者用の急性期病院に、
山間部の大和総合病院を療養中心の慢性期病院に機能分化させる計画を打ち出した。
しかし、3カ月後に成立した医療制度改革関連法で療養病床の大幅な削減が決定。市から経営計画の再検討を依頼されたコンサルタントは
6年後には病院の資金残高が底をつくと試算。「2病院の維持は困難」と結論づけた。これには、市議会では旧大和町出身の市議が
「地域の拠点病院をつぶすな」と反発。病院局側は5年後以降に片方の病院の民営化も視野に検討を続けている。
同様に合併で2病院を抱える山陽小野田市は10月、不良債務が約9億円にのぼる山陽市民病院を来年3月末で廃院し、
小野田市民病院に統合すると発表した。白井博文市長は会見で老朽化した山陽市民病院の大規模改修について「財政的に難しい」と説明。
同地区の医療体制は山口大医学部付属病院などと連携して対応する予定だが、地元では病院存続を求める署名運動に発展している。
◇福岡市長は移譲前向き
06年度決算で6年連続の財政赤字を計上した福岡県大牟田市では、約45億円の累積赤字を抱える市立総合病院の経営形態検討委員会が
先月初め、「目指すべき経営形態は指定管理者制度の導入」とする答申を古賀道雄市長にした。答申後、今月18日に投開票された市長選で
再選された古賀市長は「引受先の問題などもあり、1年以内に市としての計画を取りまとめたい」と話している。
福岡市でも市立病院の赤字体質は課題だ。同市では、市民病院とこども病院の統合移転案があったが、経営効率の面から白紙に。
市内には大学病院などの高度医療機関が整備されており、市民病院については「市が政策的に担う必要性が希薄化している」と判断。
吉田宏市長が民間移譲に前向きな姿勢を示している。
941 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 21:07:51 ID:ydaYrFZU0
過労死防ぐ対策訴える集会(動画あり)
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/24/k20071123000020.html http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/24/d20071123000020.html 過労死や過労自殺で家族を失った人たちが集まって遺族としての体験を語り、
過労死を防ぐための対策が必要だと訴える集会が、東京で開かれました。
この集会は「勤労感謝の日」にあわせて、22日夜、東京・文京区で開かれ、
過労死や過労自殺で家族を失った遺族と、支援する人や弁護士らおよそ100人が参加しました。
このなかで、夫を過労自殺で亡くした女性が「会社側は『自殺と仕事は関係ない』と冷たい対応だった。
夫が死を選んだことで自分を責めて悩む日々が続いた」と体験を語りました。また、別の遺族の女性は
「小児科医だった夫は1か月に8回の当直勤務をしたあと勤務先で自殺した。同じ悲劇を繰り返さないため、
遺族として声を上げていきたい」と話しました。集会では、主催者の一人の川人博弁護士が
「過労で亡くなった人について労災を申請しても3割程度しか認められず、却下の理由は理不尽なものばかりだ。
国は何らかの対策を取るべきだ」と過労死を防ぐための対策が必要だと訴えました。厚生労働省によりますと、
過労による脳や心臓の病気で倒れて労災と認定された人は、昨年度、過去最悪の355人に上り、
景気が回復するなか、過労や職場でのストレスが深刻化しているとみられています。
942 :
卵の名無しさん :2007/11/24(土) 21:20:10 ID:+Z8GgK6A0
ちょいと話はずれるが王様のレストランってドラマ誰か覚えてない? その中で松本幸四郎扮する千石さんってギャルソンが 「最高のサービスを受けるにはお客様の気持ちの持ちようも重要です」 なんていって困った客に対応してたような気がするんだけどどうも思い出せない。 別に医療はサービスじゃないと思うし、医療に限った話でもないけど、 そういったことが欠けてるんじゃないかなと思ったりする。
>>802 俺、土木技術者だけど、ニコニコで見て涙出てきた。
勤務医よりは多少ましでその分給与が低いって感じだけど、
インフラ崩壊も医療崩壊と似たり寄ったりで末恐ろしいよ。
945 :
卵の名無しさん :2007/11/25(日) 00:16:47 ID:G7En1huH0
>>943 具体的にヨロシク。異業種でも進行中に崩壊に気づいている者どおしで連携して被害に遭わないようにしよう。
>946で、492KBか。いよいよ、残り容量もわずかになったな。
んじゃ今から次スレ立てます
951 :
卵の名無しさん :2007/11/25(日) 08:35:16 ID:zIyj6z1h0
毎日新聞1面
診療報酬:厚労省が個別改定方針 初めて医師不足対策も
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071125k0000m010129000c.html 厚生労働省は2年に1度見直す診療報酬の個別項目について、08年度の改定方針をまとめた。勤務医の過酷な状況が進む中、
効果は限定的ではあるが、初めて診療報酬面で本格的な医師不足対策に乗り出す。大病院に詳細な領収書の発行を義務付けるなど、
医療を受ける側を重視している点も特徴だ。かつて診療報酬改定は、医師ら医療を提供する側だけの関心事だった。しかし、
医療費の自己負担が3割となった03年度以降、報酬を手厚く配分する分野は患者の負担増に直結するようになっており、
今や私たちの暮らしと切り離せない政策に変わっている。【吉田啓志】
■勤務医の負担軽減策
厚労省は、地域の診療所が夜開いていないために夜間の急患が大病院に押しかけ、勤務医が疲弊していると判断。午後
6〜8時に診療をする診療所の報酬を手厚くし、開業医に時間外診療を促す。夜の患者を診療所に誘導するのが狙いだ。
代わりに診療所の初・再診料は引き下げる。
医師不足が顕著な産科では、リスクの高い妊産婦の診療への報酬を厚くする。また、医師を事務作業から解放するために
事務職員を配置すれば、報酬を上乗せする。
■心の問題への対応
自殺予防の観点から、うつ病など精神障害を疑われる患者を診た内科医らが、患者の同意を取り付けて精神科医に紹介をすれば、
報酬を加算する。精神科医が自殺未遂者の外傷を診る救急医療をした時にも上乗せする。精神障害のある20歳未満の患者への治療は
時間を要するため、診察が一定時間を超えたケースなどへの加算措置を設ける。
952 :
卵の名無しさん :2007/11/25(日) 08:35:57 ID:zIyj6z1h0
>>951 続き
■後発医薬品の普及
処方せんには「後発医薬品への変更可」と記された医師の署名欄があり、ここに医師の署名がない限り、薬剤師は新薬を出さないといけない。
そこでこの欄を「後発医薬品への変更不可」へと変え、署名がなければ、医師が新薬を処方するよう求めていても薬剤師は
後発薬を出せるようにする。医師の指定銘柄の後発薬が在庫にない場合、患者の同意があれば、薬剤師は医師に相談せずに別銘柄の
後発薬を調剤できるようにする。
■分かりやすい医療
400床以上の医療機関(376病院)については、患者の求めがあれば、個別の報酬点数(1点10円)を明記した診療報酬明細書
(レセプト)並みに詳細な領収書の発行を義務付ける。患者からの実費徴収は認める。
■入院医療の見直し
患者7人に看護師1人(7対1)を満たす病院の収入を一律増としている現行制度を廃止し、がんの化学治療に取り組むなど
「看護必要度」の高い医療機関でなければ加算を認めない。7対1は手厚い看護による入院日数短縮を狙った前回改定の目玉だったが、
収入増を狙う大病院が大量の看護師を抱え込むなどの問題を引き起こし、2年で見直すことになった。
■リハビリに成果主義
脳卒中などでリハビリを受ける人が入院している「回復期リハビリ病棟」(約3万6000床)への診療報酬を、病状の改善度合いに応じて加減する。
病棟ごとに患者の入院時と退院時の状態を比較し、改善度合いのよい人がどれだけいるかで報酬に差をつける。
953 :
卵の名無しさん :2007/11/25(日) 08:36:38 ID:zIyj6z1h0
>>952 続き
■後期高齢者医療制度
75歳以上の医療に独自の報酬体系を整備。外来患者を診る主治医の報酬は初診料を引き上げる一方、再診料を下げる。高齢者の場合、
初診時には過去の受診歴などを詳しく聞く必要がある半面、2回目以降は経過観察が中心になるため。年間診療計画を策定し、
患者の心身面を総合的に診療することなどを包括的に評価する制度もつくる。
【ことば】診療報酬 治療、調剤など個別の医療行為ごとに点数(1点10円)化されている公定価格。公的医療保険から医療機関に支払われる。
政府は点数を差配して目指す医療政策を実現しようとするが、例えば産科医の待遇改善のため産科の報酬を加算しても、報酬を受け取るのは
医療機関の経営者で、現場の医師の収入を増やすかどうかは経営判断に委ねられる。政府は介入できず、政策誘導の手段としてはおのずと限界もある。
のこり3KBになりました
|┬ __ l三三l 丶 夂 | ノ┼ l | ┼ 、\ ─┬─ フ 主 L.ノ 人 |__| ノ 、ノ 人_匚__ '^ー┴‐ jヽ フ /\ 十-┐ _|_┌─ つ o_) \ /| (__ レ| ―; v┼ 、 .土 フ ┼┴、 '´ ノ 乂 (乂 〆 L..ノ o_) | ‐'′ , ┬ 、 土 .土 ー‐┐ (_ノ ノ L..ノ L..ノ 、___ l三l l三l , ┬ 、 | 幺幺 | 囗 | | (_ノ ノ | 卯 」 |┐ | ,. -―-、 ノ 」 .」 ノ -- . /; ': ' ; .'. l 十-┐ イ ‐┬ {'.': ; ': '_ワ 、 /| (__ | .」 _ノ' : .' _r′ ー― / _rE三二ニ=〔 (__ \ /´ ||/  ̄"''ヽ | ┼ 土 / || | レ d- L..ノ . | ,'|| ヽ. | ,|′ ,|| \_| | (┴‐''7[jヽ ヽニ,| l 〉 ̄/./|\\ =|、 ヽ ,ト、/_/、ト、 `‐三| \‐-、 | ./‐/へ! ヽ  ̄ ̄ヽ ヽ、 ヽ、_ l/ / 、 | \ \ __..-'''/"`ヽ ∠ -∩└:ト、___.. -'",>--=ニ..._ノ .ノ-〜┐ '〜┬’ `ー|`ー---―''"__∠ニ=ニニニ三''ご=ニ二.フ ` ̄ ̄`""´ ̄ ̄ ̄ `^'⌒`ー'⌒-へ、__r―┘
956 :
卵の名無しさん :
2007/11/25(日) 08:53:09 ID:zIyj6z1h0 >>951 に追加のある記事
診療報酬改定:医師不足対策、まず一歩 厚労省、来年度の方針まとめる
◇夜の急患、開業医へ誘導/患者重視、詳しい領収書
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071125ddm001010021000c.html (追加部分)
◆厚生労働省の08年度診療報酬に関する個別改定方針◆
(1)病院勤務医の負担軽減策
・産科、小児科の報酬を加算。診療所の夜間開業を評価
(2)患者に分かりやすく、生活の質を高める医療
・大病院にレセプト並みの詳細な領収書発行を義務付け
・質の高い化学療法によるがん患者の退院・外来化を進めることを評価
(3)医療機能の分化・連携を推進
・7対1看護配置基準達成病院への加算を限定
(4)重点領域の評価
・がん、脳卒中対策を評価
・うつ病患者を精神科に紹介した内科医らに加算
(5)効率化
・処方せんに「後発医薬品への変更不可」と考える医師のみ署名する欄を設ける
・開業医の初・再診料引き下げ
・リハビリ病棟は、患者の回復度合いに応じ報酬を増減
(6)後期高齢者医療制度
・主治医の初診料を引き上げ、再診料を引き下げる