僻地医療の自爆燃料を語る61

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
つ れづれなるまゝに、日くらし、硯にむかひて、心に移りゆくよしなし事を、
そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
ソウイウモノニ ワタシハナリタイ

 ここは心の僻地での医療崩壊を総括的に観察し記録に残していくスレッドです。
釣りや荒らしは余裕でスルー。皆様の生暖かい目で日本の落ち行く末を見守っ
ていきましょう。そして自爆していく各種提言を親身になって聞き流しましょう。

 また本スレは自爆燃料の資料館的役割も担っております。リンクや内容紹介、
内部情報などの元情報提示は大感謝です。可能ならベタのコピペでなく要約を
していただけると一覧性が増し資料価値倍増かと思われます。
 適宜立てられる個別聖地スレとの併用をして、スレの消費スピードを抑えなが
らご活用を頂けるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします

前スレ&過去スレ
60 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1176917425/
59 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1176284667/
58 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1175580866/
56(実質57) http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1174172783/
56 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1174103731/
55 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1173626205/
53(実質54) http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1172639282/
53 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1172626804/
52 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1172139501/
(それ以前の過去スレはスレ51の>>5-7、もしくはスレ11,21,31,41,51の>>1を参照)

有志による過去スレ倉庫 http://ssd.dyndns.info/chiikiiryo/
2卵の名無しさん:2007/04/28(土) 11:31:36 ID:PwGreBdu0
●このスレ的に参考となるリンク
 http://plaza.umin.ac.jp/~perinate/cgi-bin/wiki/  周産期医療の崩壊をくい止める会
 http://www.misaki.org/medical/map/fuel.html    僻地医療Map
 http://www.izai.net/index.html  医療経済財務協会(長 隆の自治体病院経営改革)
 http://sentui.com/JBMxoops/  WikiJBM

●このスレ的に参考となるblog
 http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/  新小児科医のつぶやき
 http://www.yabelab.net/blog/   元検弁護士のつぶやき
 http://iseki77.blog65.fc2.com/  伊関友伸のブログ
 http://ameblo.jp/med/      勤務医 開業つれづれ日記
 http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/  ある産婦人科医のひとりごと
 http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/ レジデント初期研修用資料

●このスレ的に参考となる本
 小松秀樹 , 医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か , \1680
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4022501839/
 兪 炳匡 , 「改革」のための医療経済学 , \1995
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4840417598/
 藤山 雅行 , 判例にみる医師の説明義務 , \4305
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/478820939X/
 桑原 博道 , Q&A「医療トラブル」対策ハンドブック , \2940
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4901380583/
3卵の名無しさん:2007/04/28(土) 11:32:47 ID:PwGreBdu0
●一緒によく読まれるスレッド
医療関係スレみっけ 3
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1172834108/

産科医絶滅史33巻〜看護師内診NONO元法務大臣〜
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1176886948/
【福島】不当逮捕された産婦人科医師を救え28
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1176860996/
産科医やめます(産科医絶滅史スピンオフ)
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162567520/

医師大量辞職情報を提供するスレ。ビバ2
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1169959456/
医師大量辞職情報を提供するスレ。ビバ2
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1169946351/
医師医局大量脱局情報を提供するスレ。ビバ
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1169206376/

【救急一毛】救急車・急患の断り方5【公平無視】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1176602939/
もう国民には奉仕しないと決意した医師 3人目
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1169127126/
【首都】唯今医療崩壊進行中【決戦】その4
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1173430046/
【逃げ遅れた】公立病院勤務は医者の恥【奴隷】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1175315109/
公立病院の崩壊part2
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1175813744/
ダマサレテ・日本海へようこそ(トバサレテ)
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157862340/
4卵の名無しさん:2007/04/28(土) 11:33:29 ID:PwGreBdu0
●一緒によく読まれる聖地個別スレッド
【罵詈雑言を】ああ播磨だな 2場所目【浴びせ倒し】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1174735553/
北海道僻地医療壊滅2
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1173921011/
【病院】舞鶴の病院8【ごっこ】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157122737/


●関連しそうな厚労省 審議会議事録
 http://www.mhlw.go.jp/shingi/other.html#isei 地域医療支援中央会議
 http://www.mhlw.go.jp/shingi/other.html#i-kojin 医療施設体系のあり方に関する検討会
 http://www.mhlw.go.jp/shingi/other.html#is-seibi 診療行為に関連した死亡に係る死因
                               究明等の在り方に関する検討会

●関連しそうな その他役所情報
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=495060227&OBJCD=&GROUP=
「診療行為に関連した死亡の死因究明等のあり方に関する課題と検討の方向性」に関するご意見の募集について
(パブリックコメント H19.4/20締切)
5卵の名無しさん:2007/04/28(土) 11:53:16 ID:PwGreBdu0
GW休めない先生は、ボーナスを貰って辞める決心が付き、
GWたまたまなにかの拍子で休めた先生は、人間的な生活ってこんなんだったんだと再確認して辞める決心が付くとおもわれ。
6卵の名無しさん:2007/04/28(土) 12:41:02 ID:flVuMTUn0
>>1-5
乙です。
>>5には吹いてしまいました。
7卵の名無しさん:2007/04/28(土) 14:14:45 ID:t2/wsFRF0
>>1-5
おお、史料価値(変換でこっちが出て来たw 確かに貴重な「史料」だなw)満載 乙です。



おおい! 後世の研究家! 見てるかい? (´・ω・`) ノシ そっちはどうよ?
俺らは今、日本の医療崩壊をリアルタイムで生きてるんだぜw
レス付けたくても、突っ込みいれたくても、後世のあんたらには出来ない相談だ。
どうだ?うらやましいか?・・・ わけねーよなw  

ん? 100年ほど昔に医者は絶滅したって?

そうか・・・・じゃあ、引き続きこのスレでも読んでお勉強してくれ。 医者絶滅の歴史を。
8よよっ:2007/04/28(土) 14:24:52 ID:1PvdqGu+0
自爆の燃料は
「もう何かどうでもよくなってきた」
「もうどうにでもな〜れ」
でした。
                                   
9卵の名無しさん:2007/04/28(土) 14:32:46 ID:2Nivep9i0
とある旧惨憺地域。循環器ドクターが、いろんな事情から
おやめになった。その下は指導医がいなくなったので
医局が引き上げた。で地域で唯一の心カテ施設が崩壊。
AMI, angina の治療が25年分くらい過去のレベルへ。
AMIになったらサヨウナラ。

医療費抑制バッチリでけてます。>肛漏症さま
10卵の名無しさん:2007/04/28(土) 16:40:53 ID:JnFEV9Kd0
手術後男性死亡:損賠訴訟、岩手医大が争う姿勢−−第1回口頭弁論 /岩手
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/iwate/news/20070428ddlk03100054000c.html

盛岡市内丸の岩手医大で腫瘍(しゅよう)の摘出手術を受けた男性(当時30歳)が手術の2日後に
肺塞栓(そくせん)で死亡したのは、適切な処置を怠ったためだとして、遺族が同大を相手取り、
約9600万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が27日、盛岡地裁(榎戸道也裁判長)
であった。岩手医大側は「男性は突然死で、原因は不明」と全面的に争う姿勢を示した。
訴状によると、男性は03年4月に同大泌尿器科を受診、手術を受けた。翌日は元気な様子だったが
2日後に容体が急変し、死亡した。病理解剖の結果、血栓が肺に入り肺塞栓を起こしたことが死因と
説明されたという。【山口圭一】
毎日新聞 2007年4月28日
11卵の名無しさん:2007/04/28(土) 16:42:57 ID:dEI+4zAp0
              ,;'  ';, ,.,.,,.,.,    ,,
              ,;'   -‐   `"' ;' ';,
             ;'    ●       、',
             ;      ( _ ,   ● .;  もう何もかもどうでもよくなった
             ,'、       `ー'   ;'    
             ;' ,             .,; '
        ,; '' ;, ,;', '        " "';
       ;'   "              :; . . . . .
       ;:  ,            '" " ;'  :;:. :. :. :. :.
       ' 、,.;' 、,.,.   ωつ       ; "''''".: .: .: .:.....
        .: .: .: .:`"'' - 、,.,. ,,.,.,;'  ;'.: .: .: .: .: .....
           ...: .: .: .: .: .: .: .: 、,.,.;'.: .: .: .: .:.....
             ....: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.....
               僻地崩壊の朝
12卵の名無しさん:2007/04/28(土) 17:34:36 ID:O/blB+oM0
手術がうまくいっても、術後肺塞栓を起こして死ぬことがあります。
術後肺塞栓を起こす確率は500人にひとり程度だといわれています。
発症するとその2分の1は即死、4分の1は植物状態、4分の1は
何事もなく退院するといわれています。あたなはこのことを承知の上で、
手術を受けますか?このリスクを受け入れていただけないということであれば、
残念ですが手術治療は当方ではできません。大変申し訳ございませんww
13卵の名無しさん:2007/04/28(土) 17:37:00 ID:PwGreBdu0
前スレ
991 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2007/04/28(土) 12:19:06 ID:O9zQd0Yd0
座間味のコトー 離島の真相(3)シマはうごくか 辞意説明に200名の村民
http://www.janjan.jp/area/0704/0704274519/1.php

>怪文書の言葉の暴力は犯罪といっしょだと思います。先生に残ってもらったとしても、
>そういった人間がこのシマにいる以上、先生の気持ちは落ち着かないと思います。
>この犯人を突き止めること、それが先生に対して自分たちができることではないかと思います。

島民総出で、山狩りして、首謀者達を捕まえて、ひんむいて生きながら串刺しにして焼いて
三日三晩さらして、しかも地元の役場も警察もマスコミも見て見ぬふり。
その上で、村長が血走った目で

「先生にこんどこんなことをしでかした奴は生かしておきませんから安心してつかーさい」

と留任を迫る。

それくらいの熱意があれば、辞意も翻るんじゃないかなあ。
14卵の名無しさん:2007/04/28(土) 17:45:19 ID:O/blB+oM0
逆に逃散するとおもうおw
とってもこわいんだもんww
15お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/04/28(土) 17:51:54 ID:OxqbzrJO0
怪文書を流した方は、島を追い出されたら生きてはいけんじゃろ。
医師は島から追い出されても生きていける。
倫理的にも医師が逃散するのが正しいww
16卵の名無しさん:2007/04/28(土) 18:03:49 ID:AqWr2bcD0
>>10
糖尿病とか腎不全とかAfなんか持ってると血栓できる確率多いよ。
最近訴訟が異常に多くないか?マジで手術は禁止だな。
17卵の名無しさん:2007/04/28(土) 18:05:37 ID:O9zQd0Yd0
閉院6件、民間移譲が17件 自治体病院の見直し加速
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007042801000477.html

 医師不足や赤字経営などから今年4月1日までの5年間で、全国に1000近くある自治体病院のうち
6病院が閉院、17病院が民間へ移譲されたことが28日、総務省や全国自治体病院協議会の調べで分かった。
計23件のうち7割に当たる16件が2005年以降の2年間余りに集中、経営の見直しが加速している。
これとは別に、民間事業者などへの運営委託も今年1月現在で43病院に上る。
 自治体病院は採算性が低い山間部や離島などのへき地医療や小児医療を担う一方、
民間の医療機関が充実している都市部では役割が低下。地方財政の圧迫要因にもなっており、
今後も病院経営から手を引く自治体は増えそうだ。
 過去5年間で閉院したのは北海道が2カ所、東京、大阪、京都、福岡の4都府県が各1カ所。
 このうち、大阪府忠岡町の公立忠岡病院は医師不足が患者の減少を招き、04年度以降、急激に収支が悪化。
今年3月末で閉院に追い込まれた。
 民間移譲は福岡県内の5病院が目立つが、残りは12道県で1カ所ずつとなっている。(共同)
18卵の名無しさん:2007/04/28(土) 18:25:14 ID:PwGreBdu0
>医師不足や赤字経営などから今年4月1日までの5年間で、全国に1000近くある自治体病院のうち
>6病院が閉院、17病院が民間へ移譲されたことが28日、総務省や全国自治体病院協議会の調べで分かった。

まだ、それしかないのか!

このスレの使命はまだまだ続くな。
19庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/04/28(土) 18:27:32 ID:HWavanX60
>>18
いや、今シグモイドカーブの急降下直前w
20卵の名無しさん:2007/04/28(土) 19:01:07 ID:O/blB+oM0
石の逃散や病院廃止程度のことでよくアナーキズムなんかに
陥れるもんだなw気楽な頭でよろしいなあww
そんなこといったら、地球温暖化なんかどうなんだよおw
21卵の名無しさん:2007/04/28(土) 19:13:03 ID:PwGreBdu0
>>20

そんなたいそうなもんじゃないだろ。
このスレの本質はこれだ。

http://www.youtube.com/results?search_query=implosion&search=Search
22卵の名無しさん:2007/04/28(土) 19:23:13 ID:oFGM6FVH0
>>20
地球温暖化ぐらいで、アナーキズムに陥るのか?
人は必ず死ぬ、のほうが、人類史、宗教史的には重大だ。
23卵の名無しさん:2007/04/28(土) 19:25:16 ID:xrkEicx80
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1176917425/916-917
|From: [916] 卵の名無しさん <sage>
|Date: 2007/04/27(金) 21:07:37 ID:BWAoGoOl0
|
|>>912
|
|朝日新聞の紙面に載ってたけど、自民党の議員が考えてる対策は
|国立病院機構や日赤の医師で「医療十字軍」を作ってプールして派遣するという構想らしい。
|
|何か脳炎にでもかかっているのかと思った。
|________________________________________
|
|From: [917] 卵の名無しさん <sage>
|Date: 2007/04/27(金) 21:11:04 ID:5+4f2+P40
|
|>>916
|> 「医療十字軍」
|
|狂 う 制 度 ?
|________________________________________

僻地で略奪の限りを尽くせということなんだろうか?

# なにを略奪できるって?
24卵の名無しさん:2007/04/28(土) 19:45:01 ID:z2/iRN9V0
いまさら聖地奪還ですか。
汚名を挽回しろと言ってるようなものですな。

初期研修医で少年十字軍を結成したものの、
奴隷として売られる姿が目に浮かびます。
25卵の名無しさん:2007/04/28(土) 19:55:51 ID:u6bRVXp70
ついにカルト大学生はY先生まで叩きはじめたよw
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-
26卵の名無しさん:2007/04/28(土) 19:58:27 ID:4LuEmCnGO
医師はこれ以上増やす必要は一切ない。

雑用を減らしてほしい。診療に専念するならもう医師はおおいだろ
27卵の名無しさん:2007/04/28(土) 20:22:37 ID:ETB2v13d0
     病院に拒否され妊婦死亡、夫が改善訴え (動画あり)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3550569.html

 去年、分娩中に脳内出血を起こした奈良県の女性が19の病院から受け入れを断られ、死亡した問題で、
女性の夫が初めて公の場で当時の状況などを語りました。
 産科医療を考えるシンポジウムで発言したのは、奈良県の高崎晋輔さんです。高崎さんの妻の実香さん
は去年8月、病院で分娩中に意識を失いましたが、奈良と大阪の19の病院から受け入れを断られ、出産後に脳内出血で死亡しました。
 晋輔さんは今、生後8ヶ月の奏太ちゃんを育てながら、裁判の準備を進めています。
 「もう二度とこんなことが起こってほしくない。ですから今日、前に立たせていただきました」(高崎晋輔さん)
 高崎さんは、意識を失った実香さんが1時間半も放置されるなど、病院の対応に様々な問題があるとして、
産科医療の改善のために自分ができることを考えたいと話しました。
28卵の名無しさん:2007/04/28(土) 20:25:31 ID:vYxI+mJF0
>>27
あの病院から産科がなくなって、二度と同じ事が起きなくなったじゃんな
近畿地方全体から産科が無くならないとやっぱりダメかな
29卵の名無しさん:2007/04/28(土) 20:33:04 ID:6eA5CIx+0
医師が0なら医療事故も0!
30卵の名無しさん:2007/04/28(土) 20:33:46 ID:qdTahwz80
>>27

「産科医療の崩壊のために自分ができることを考えたい」
の間違いじゃないの?
31卵の名無しさん:2007/04/28(土) 20:37:57 ID:W6hXzvkU0
no doctor no error
32卵の名無しさん:2007/04/28(土) 20:40:31 ID:g0FI2OtP0
医療十字軍、医者コンプレックスからは、ざまみろということで支持
されそうな政策だな。多数の愚民も賛成しそうな気もするが。
33卵の名無しさん:2007/04/28(土) 20:43:39 ID:R7IVG5hz0
「術後肺塞栓」って、この前のNEJMにリスクが高い
オペ患者でも「ヘパリン注射推奨」になっていた。
そのリスクも、ちょっとした体重オーバーとか安静
時間が少し長いだけでもポジティブにとるというか
ら、読んでて本当にアメリカの外科では術創からの
出血のリスクもありながらヘパリンを打ってるんか
い!と。
スレに関係なくてスマソ
34よよっ:2007/04/28(土) 20:49:01 ID:1PvdqGu+0

 てす


                                     
35卵の名無しさん:2007/04/28(土) 20:57:01 ID:SKoQLHrf0
救急のABC
A:Avoid meeting the situation,
B:Blame the patient.
C:Call another doctor.
D:Deny your responsibility.
E:Escape as soon as possible.
36卵の名無しさん:2007/04/28(土) 20:57:05 ID:sxVec+ZT0
>>12
手術がうまくいって何で死ぬんだあああああ!!!
37卵の名無しさん:2007/04/28(土) 21:02:26 ID:FYWHVDfs0
>>27
>1時間半も放置されるなど

あれ?初期報道では「6時間放置」だったんじゃあ?
38よよっ:2007/04/28(土) 21:16:15 ID:1PvdqGu+0
34ごめん
産科や近畿地方の問題だけじゃないと思う。
先生方は仕事以外でもこうやってニュースや問題を話されてること
偉いと思う。とさっきもっといいこと書いたのに2回もエラーになってさ。
そしたらテストは導入されたわけ。
                                
39卵の名無しさん:2007/04/28(土) 21:20:28 ID:2oQse4wD0
ID変わったかテストしてたな
40よよっ:2007/04/28(土) 21:27:40 ID:1PvdqGu+0
してない、いてない。僕の履歴みれば分かるさ。
ちなみに多くのスレの中で執着しているのは僕にとって意味あるものだけ。
期待してるものだけ。それで、初の僕のスレ立ち「明るい未来の医療」
に遊びに来て。僕はネタ(お題)を与えられるとおとなしくしばらくこもって
一人で遊ぶから。                                 
41卵の名無しさん:2007/04/28(土) 21:31:10 ID:Ud/uYJV2O
>>37
マスゴミの改竄は訂正
カルテの訂正や非リアルタイムでの記載は改竄
42卵の名無しさん:2007/04/28(土) 21:32:47 ID:kqL1Ecqn0
北関東はCityもヘ・キチ。
いのちギリギリ・緑のびのび。
もーどーにもならないね。
こんなとこ嫌や。絶対に脱出してやる・・・。
43卵の名無しさん:2007/04/28(土) 21:44:34 ID:vYxI+mJF0
神奈川県は僻地、東京都の23区内も僻地
足立・練馬・多摩ナンバーの地域も僻地
44卵の名無しさん:2007/04/28(土) 21:56:55 ID:r3a7I+4R0
つまり日本全国全てが心の僻地ってことじゃんw
45庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/04/28(土) 21:59:10 ID:HWavanX60
言わずもがな
46卵の名無しさん:2007/04/28(土) 22:04:51 ID:ra6ghCnQ0
産科医療の問題点考えるシンポ
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/03.html

産科医療の問題点を考えるシンポジウムが28日、大阪で開かれ、去年、奈良県大淀町の病院で出産中に容態が急変し、
19もの医療機関に受け入れを断られた末亡くなった女性の遺族が、同じような事態が二度と起きないよう訴えました。
また遺族の弁護士は担当の医師らに損害賠償を求める訴えを起こすことを明らかにしました。
このシンポジウムは妊娠や出産中の医療事故で被害を受けたり、死亡したりしたと訴えている女性や遺族の団体などが
大阪・中央区で開きました。
この中で去年8月、奈良県大淀町の町立大淀病院で出産中に意識不明になり19もの医療機関に受け入れを断られた末に
脳内出血で亡くなった高崎実香さん(当時32)の夫の晋輔さん(25)が自らの体験を話しました。
晋輔さんは「陣痛の痛みに伴うよくある失神です、という医師の言葉を信用してこのような結果になり、今も自分を責めています。
2度とこのようなことが起こらないよう産科医療の問題点を訴えていきたい」と涙で声を詰まらせながら話していました。
また晋輔さんの弁護士は病院側にどのような落ち度があったかを詳しく検討した上で担当の医師や大淀町に
損害賠償を求める訴えを来月中にも起こす方針であることを明らかにしました。

>担当の医師や大淀町に 損害賠償を求める訴えを来月中にも起こす方針である
>担当の医師や大淀町に 損害賠償を求める訴えを来月中にも起こす方針である
>担当の医師や大淀町に 損害賠償を求める訴えを来月中にも起こす方針である
47卵の名無しさん:2007/04/28(土) 22:08:16 ID:2oQse4wD0
>>46
むしろ夫は大淀町から感謝状もらうべきだな。
大淀町から産科の医療事故をこの先永久に無くしたのだから。
48卵の名無しさん:2007/04/28(土) 22:09:39 ID:5BKeww8Q0
経過観察=放置

結果論でこういわれると恐ろしい。

毎日新聞は自宅やもちろん勤務先からなくす方向で行きましょう。
49卵の名無しさん:2007/04/28(土) 22:16:46 ID:aqH9Hx2e0
層化がある限り、毎日は購買拒否なんて怖くありませんってさ。
50卵の名無しさん:2007/04/28(土) 22:24:02 ID:4LuEmCnGO
一人あたりの医師の手術件数などが欧米に比べて少なく
雑用ばかりの日本。
医師不足の根源問題は医師は雑用ばかりであり、コメディのすくなさ、仕事のしなさ
であるから診療に集中できないことだ。

医師本来の仕事は手術や診療のみであり、
医師免許がいらなくてもできる仕事など一切すべきでない。
51卵の名無しさん:2007/04/28(土) 22:24:10 ID:sPt2Wqu90
ttp://diary.b-r.under.jp/?eid=361073
ここでちょっとシンポジウムについて感想がある
アニオタとあるので他記事のことはスルーで

しかし彼らはネット医師を憎悪しているようで、ずいぶん攻撃してたらしいが
正面切ってネット医師と対抗しようとしないのな
都合のいいところで凝り固まってシンポといって身内の会開いて
それで何が変わるってんだろ
52卵の名無しさん:2007/04/28(土) 22:36:32 ID:ETB2v13d0
>>46

<大阪>産科医療を考えるシンポで遺族が涙の訴え  (動画あり)
http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_007_200704284201007.html

去年、出産の際意識不明になり多くの病院から受け入れを拒否された末に死亡した妊婦の夫が、
安全な出産を考えるシンポジウムに参加し、「こんなことは二度と起きてほしくない」と涙ながらに訴えました。
「僕が前に立つことによって早く産婦人科・医療界が変わってほしい」と語る高崎晋輔さん。
その妻・実香さんは、去年8月、出産の際意識不明に陥り、18の病院から受け入れを拒否され、出産後死亡しました。
安全な出産を考えるシンポジウムで、高崎さんは自らの思いを初めて多くの人の前で話しました。
「単なる失神だと待っていただけだったその自責の念はずっと消えない・・・。」(高崎晋輔さん)
シンポジウムには、晋輔さんの父親も参加し、「担当医が一生懸命にやってくれていたら違ったのに、
今も心は癒されないままだ。」と訴えました。


>担当医が一生懸命にやってくれていたら違ったのに
>担当医が一生懸命にやってくれていたら違ったのに
>担当医が一生懸命にやってくれていたら違ったのに
>担当医が一生懸命にやってくれていたら違ったのに
53卵の名無しさん:2007/04/28(土) 22:41:16 ID:vYxI+mJF0
一生懸命って何だろう
一生懸命に逃散しなかったから起きたんだと思う
54卵の名無しさん:2007/04/28(土) 22:48:17 ID:8NxOPexr0
>>52
医師が仮眠していたことを、父親がテレビで責めていましたが、
24時間不眠不休は不可能でしょう。
ナースにおこされて、一生懸命病院をさがしても、相手のあることだから、
絵に描いた餅 の様にはうまくいきません。
55卵の名無しさん:2007/04/28(土) 22:48:48 ID:nSyIiG+Z0
>>46
>また遺族の弁護士は担当の医師らに損害賠償を求める訴えを起こすことを明らかにしました

まさに国賊だなw
56卵の名無しさん:2007/04/28(土) 22:50:11 ID:ssMybkDY0
草加 w
57卵の名無しさん:2007/04/28(土) 22:50:12 ID:CvSVmYJtO
奈良からいなくなる人が増えそ
58卵の名無しさん:2007/04/28(土) 22:55:27 ID:ETB2v13d0
・日中仕事の後、夜間・深夜にづっと対応してくれて、
・急変の後は治療の傍ら転送先をずっと探してくれて、
・自院の内科はおろか他の19の病院まで巻き込んで、
・そのうちの一つは病院探しを一緒にしてくれて、
・何とか受け入れ先を見つけてくれて、
・最初から手遅れの母親は兎も角子供だけでも救命してくれて、

ってのは、普通、一般に、「一生懸命」といいますが?
 
59卵の名無しさん:2007/04/28(土) 23:03:54 ID:aSC8eDgYO
>>52
バロスwwww


何のギャグだ?これはw
60卵の名無しさん:2007/04/28(土) 23:12:46 ID:D+4UZpV20
>「僕が前に立つことによって早く産婦人科・医療界が変わってほしい」

本当に産婦人科・医療界が変わる予感!
61卵の名無しさん:2007/04/28(土) 23:20:41 ID:eyOdYrfY0
>>60
既に変わってるおw

二度と起きてほしくないという彼の大いなる願いが叶いつつあるw
62!doctor:2007/04/28(土) 23:21:33 ID:4yoLLWwT0
担当医が一生懸命やってなかったらお子さんも助からなかったと思うけど・・・
63卵の名無しさん:2007/04/28(土) 23:22:58 ID:vYxI+mJF0
子供が助かって、一人分しか請求できないじゃないか
ってことだろ
64卵の名無しさん:2007/04/28(土) 23:31:00 ID:aSC8eDgYO
>>63
ちょwwww


この父親はマスゴミにいいようにミスリードされる純粋な人間だったんだよ。
65卵の名無しさん:2007/04/28(土) 23:33:13 ID:z2/iRN9V0
>>51
> ふと印象に残ったのは、どなたかが(多分、勝村氏)石川弁護士のことを「石川先生」と呼んで
> おられて、打出医師のことは「打出さん」だったことです。なんとなしに印象に残りました。

>> 打出
m9(^Д^)プギャー
66卵の名無しさん:2007/04/28(土) 23:40:25 ID:31z+ptS30
>>52
 こんなの、やればやるだけ医療が破壊されるだけなのに、まだ分かってないんだね。
 普段は、医療のことなんかな〜んも考えてないくせに、いざ、自分に災難が降りかかってから思いつきで行動を起こす奴、それを増幅して国民を洗脳するマスコミがある限り、日本の医療は永久に良くならない。
67卵の名無しさん:2007/04/28(土) 23:46:30 ID:fGT3yPdl0
>>52
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ いっしょけんめいでなおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)


68卵の名無しさん:2007/04/28(土) 23:51:00 ID:zULnH4Sr0

医療崩壊にあわてているポーズを取りながら実は、貯蓄や財産があると
主われている意思の開業、起業、転職などを進めたいのではないでしょ
うか?何度も言われていることですが、意思数が減少すれば、医療費
抑制にもなるでしょうし。
69卵の名無しさん:2007/04/28(土) 23:56:13 ID:ETB2v13d0
昨年秋の転送先探し難航の奈良妊婦死亡症例:立件は見送りになっています。
マスゴミさん、騒いでいると,
逆に、名誉毀損で訴えられますよ。

奈良妊婦死亡:転送先探し難航の末、立件は見送り
毎日新聞 2007年2月2日 3時00分
 奈良県大淀町の町立大淀病院で昨年8月、意識不明となった妊婦の高崎実香さん(当時32歳)が転送先探しが難航した末、
死亡した問題で、奈良県警は、業務上過失致死容疑での同病院医師らの立件を見送る方針を固めた。死因となった脳内出血と、
担当医が診断した子癇(しかん)発作との判別は困難で、刑事責任を問えないと判断した。今月中に遺族に捜査の経緯を説明し、最終判断する。
 病院側は問題発覚直後の会見で、「脳内出血でなく、子癇発作の疑いとした点で判断ミスがあった」と発言。県警は任意で提出されたカルテなどを基に
専門家約20人に意見を求めたが、脳内出血と子癇発作は、意識喪失やけいれんなどの症状が似ているため識別が困難との意見が大半を占めた。
さらに、遺体が司法解剖されず、法医学的な証拠に乏しい点も捜査を難しくしたとみられる。
 高崎さんは昨年8月8日午前0時ごろ、分娩(ぶんべん)中に意識不明に陥った。19病院に受け入れ不能とされた。
結局、約60キロ離れた国立循環器病センター(大阪府吹田市)に搬送され、男児を出産後、死亡した。【高瀬浩平】




70卵の名無しさん:2007/04/29(日) 00:24:22 ID:WyZ6jxpkO
臨床研修医制度導入による医局の崩壊、
開業医と勤務医の給与格差が医療崩壊の全てでしょうね

今更医学部の定員をふやしたところで遅すぎるしまったくの愚策

さらに問題が複雑化するのは間違いない
71庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/04/29(日) 00:33:58 ID:0NVKT55R0
>>70
患者側を忘れてますぜっ!
72卵の名無しさん:2007/04/29(日) 00:38:59 ID:b77PW78r0
>>70
医局が崩壊しても
勤務医はじめ医療者の置かれた環境が問題なければ医療は崩壊せず
(医局はその矛盾を是正する役を果たしていただけ)
勤務医の給料が安いのは昔ながらのことであり今にはじまったものではない
むしろ開業医の収入は数十年前に比べればデノミというべきほどに下がっていて
給与格差だけを持ち出すならば勤務医は増えてもいいくらいよん

医療崩壊の原因は限界まで体力を奪われた環境にあって
唯一の支えであったところの医者のモチベーションまで奪った結果でふ
73卵の名無しさん:2007/04/29(日) 00:43:15 ID:1z99Y+Qs0
前スレ読んでて思い出した。

>32 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2007/04/19(木) 15:31:53 ID:0umIeUfe0
>>>31
> 魚沼市の県立小出病院といえば、こんなニュースがあったな。
>
>   新潟県が7500万支払い 医療ミス訴訟で和解2003年12月22日 産経新聞
> 
> 新潟県立小出病院(同県小出町)の医療ミスが原因で大学生の長男が死亡したとして、石川県小松市に住む両親が新潟県に約1億3000万円の損害賠償を求めた訴訟は22日、
>新潟地裁(片野悟好裁判長)で、県が7500万円を支払うことで和解が成立した。
> 県病院局は「裁判が長期に及び、和解することにした。過失を認めざるを得ない部分もある」としている。
> 訴えによると、1994年4月23日、日本大医学部の学生だった徳家亨さん=当時(21)=は新潟県6日町の日大セミナーハウス3階から地面に転落し、頭の骨を折るなどの重傷で同病院に入院。
>翌24日、出血性ショックで死亡した。
> 父宏さん(58)と母清子さん(56)は96年3月に提訴し「医師が適切な経過観察や十分な診療を怠った」と主張していた。


なんか新入生のオリエンテーション旅行とかを日大が始めて、「そんなのよくやるなwwww」とか笑ってたときのニュースだわ。
初回のオリエンテーションの飲み会で、酔っ払ってトイレの窓から落ちたとか言う話だったと思ったわ。

これ裁判になってたんかー。日大の学部長あたりも頭が痛いだろうなw
74卵の名無しさん:2007/04/29(日) 00:45:19 ID:b77PW78r0
どう考えたって
落っこちたバカと
落っこちるようなバカに育て上げたバカ親の責任だよな
75卵の名無しさん:2007/04/29(日) 00:52:10 ID:1z99Y+Qs0
>>74
自分が6年生のときの、日大1年生のオリエンテーションのときのニュースやね。
日大とは部活で交流があったから。

確か飲み会で酔っ払って、トイレの窓から落ちたやつの話だった。
その落ちたやつは多浪してるってことで、苦労したのに何やってるんだか、って感じの話題になったなぁ。

苦労した息子が日大になんとか入学して、その4月に酔っ払ってトイレの窓から落ちて死んじゃいました、っていうのは
納得いかないんだろうけどね。
76卵の名無しさん:2007/04/29(日) 00:57:47 ID:b77PW78r0
他人がみたら
日大非医学部多浪するような馬鹿と
それを認めて放置したバカ親だから
飲んで落っこちて死ぬんだな・・・・で十分に納得なんだけどね

バカはその上で自分の責任を否定して
他人の責任にしたいんだよな
これこそ医療者のモチベーションを下げる一例だろうよ
落下外傷を引き受けようとする気持ちがなくなるのは当たり前だわな
77卵の名無しさん:2007/04/29(日) 00:58:43 ID:b77PW78r0
非× スマソ
78卵の名無しさん:2007/04/29(日) 01:01:21 ID:y0wrSV1Q0
大学一年生当時(21)が酒飲んで三階から転落して頭の骨を折って死ぬと
県から7500万円貰える

なんで?

『「未成年に新入生のオリエンテーション旅行で酒を飲ませるとは」と大学を訴えるならまだしも』
とおもったら21歳か

大学訴えるのも無理だったから県と病院と医師に矛先向けたのか?
79卵の名無しさん:2007/04/29(日) 01:04:13 ID:3KB+OYaU0
一番金の取りやすい奴から取るのが詐欺師の常套手段
80卵の名無しさん:2007/04/29(日) 01:08:19 ID:1z99Y+Qs0
酔っ払って転落して死んでも、治療がまずかったせいですから(^^;

という良い一例ですな。

救急で外傷なんてうけるなってことですよ。
81卵の名無しさん:2007/04/29(日) 01:11:14 ID:xQikUTAOO
おれも医師を増やして訴訟を増やして、ドキュン患者を増やすのは
決して賢明ではないな。三年前をわすれたのかよ


医療費削減、訴訟の増大をわすれたのかよ。
最近やや下火になってる原因を考察しろよ


逃散がなぜ可能なのか考察しろよ
82卵の名無しさん:2007/04/29(日) 01:21:08 ID:0FFKWMUl0
希少価値が唯一かつ最後の武器だからね
それがなくなったら真の奴隷に落ちぶれる
83卵の名無しさん:2007/04/29(日) 01:35:13 ID:2EJ2nr3U0

逃散が可能なのは、それまで給料を使う暇も無いくらい
働かされたので、たまたま逃散資金があったのが理由。
84卵の名無しさん:2007/04/29(日) 01:45:23 ID:6MCp1JhN0
>>83
 同意。
 世間の反感買うかも知れんが、正直言って、今はカネあっても遣う先がない。
 このGWも、後半は当直なし...って喜んでたら、昨日から受け持った痙攣じじい、実は悪性症候群っぽい。
 毎日出勤ケテーイ。
85卵の名無しさん:2007/04/29(日) 01:45:58 ID:xQikUTAOO
確かに希少価値が最後の武器だ。最後の武器をとられたら
もうただの奴隷。


そんな仕事は沢山ある。


医師で希少価値を放棄しようとする言動をする
奴は裏切りものであり、偽善者だな


86卵の名無しさん:2007/04/29(日) 01:48:31 ID:xQikUTAOO
希少価値がなくなればカネも逃散もなくなる。

よってまともな奴は医師にまったくならなくなる
87卵の名無しさん:2007/04/29(日) 01:54:29 ID:b77PW78r0
少なくとも人数がいれば労働条件は(今よりも)守られるわな
それでもなおリスク回避行動を続けたら公務員程度にはおいしい仕事だと思うよ
逆に一攫千金目指すなら腕を挙げてリスク街道まっしぐらでもいいわけだしさ

人数が少ないときは少ないときの戦術
多くなれば多くなったなりの戦術があるよ
どっちにしても賢ければ楽をするのは可能だと思ふ
88卵の名無しさん:2007/04/29(日) 02:02:26 ID:G5r634Of0
>>84
乙。
ガンガレ、、
89卵の名無しさん:2007/04/29(日) 02:07:17 ID:WyZ6jxpkO
甘いな。

歯科みたいに大没落するだろうよ。

一部の医師以外に。そして医学部も1980年代並みに大没落する。
そっちの可能性が高い。歴史が実証している
90卵の名無しさん:2007/04/29(日) 04:18:26 ID:GnlXMtQzO
医師ではありませんが、大淀病院の件での高崎晋輔氏の行動には憤りを覚えます。この期に及んで、訴訟するなんて、正気の沙汰ではない。

『大淀のような事がないようにしてもらいたい』と知識もなく語っていたな。


お前の行動が、余計に、“大淀のような事”を増やすんだよ、馬鹿!少しは、勉強しろ!
91卵の名無しさん:2007/04/29(日) 04:18:57 ID:X/o+OwjL0
いくら言ってもわからない国民のために医者が犠牲になることはない。
医学部の定員を全国で1000人くらいにして(私立は全廃)、希少価値を高めよう。
92卵の名無しさん:2007/04/29(日) 04:22:09 ID:ckBW7u+50
医者が一日192時間くらい
働かされそう。
93卵の名無しさん:2007/04/29(日) 04:32:41 ID:0SEtSBC40
>>70
>開業医と勤務医の給与格差

本当に実態を知らんな。一種の犯罪だね。
94卵の名無しさん:2007/04/29(日) 05:46:20 ID:efoI4Ymg0
★転院断られ死亡の妊婦、詳細な診療情報がネットに流出

・奈良県大淀町の町立大淀病院で昨年8月、高崎実香さん(当時32歳)が出産時に脳内出血を
 起こし、19病院に転院受け入れを断られた後、死亡した問題で、高崎さんの診療経過など極めて
 詳細な個人情報がインターネット上に流出していることがわかった。

 情報は医師専用の掲示板に、関係者らしい人物が書き込んだとみられ、「転載して結構です」
 としていたため、同じ内容が、医師や弁護士など、かなりの数のブログに転載されている。

 遺族側の石川寛俊弁護士が28日、大阪市内で開かれた産科医療をめぐる市民団体の
 シンポジウムで明らかにした。石川弁護士は、個人情報保護条例に基づく対処を町に要請した。
 遺族は条例違反(秘密漏示)などでの刑事告訴も検討している。

 書き込みは、昨年10月に問題が報道された翌日から始まった。仮名で「ソース(情報源)が
 確実なきょう聞いた話」「この文章はカルテのコピーを見ながらまとめました」などとして、最終
 月経の日付から妊娠中の経過、8月7日に入院して意識不明になるまでの身体状況や検査値、
 会話など、カルテや看護記録とほぼ同じ内容を複数回に分けて克明に書き込んでいた。

 この中には、入院前の記録など、当時、遺族が入手していなかった内容や、医師の勤務状況
 など病院関係者しか知らない内容も含まれていた。
 石川弁護士は「主治医と家族のやりとりを近くで聞いていた人物としか思えない書き込みもある。
 許しがたい」と批判している。

 遺族は「あまりに個人的な内容で驚いた。患者の情報が断りもなく第三者に伝わるなら、
 診察室で何も言えない」と話している。

 大淀病院の横沢一二三事務局長は「高崎さんが入院した日に病院にいた職員を対象に
 聞き取りをした。全員が『情報を漏らしたことはない』と答えたので調査を終えたが、遺族の
 弁護士には伝えていない。掲示板の運営事業者への照会などは思いつかなかった。再度
 検討する」と話している。

 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070429i401.htm?from=main4
95卵の名無しさん:2007/04/29(日) 06:42:56 ID:EJ5XSLKP0
医療崩壊はまだこれからw
96卵の名無しさん:2007/04/29(日) 06:51:40 ID:1QrtVs9R0
つヒント:日大医学部
つつ太郎中の学費、生活費、私学の学費、入学費

打たれ弱くて取りやすいとこから取る。
債権回収の基本ですがな。
97卵の名無しさん:2007/04/29(日) 06:54:01 ID:EJ5XSLKP0
開業医は風前の灯だろw
避難所としては危険すぎないかww
98卵の名無しさん:2007/04/29(日) 07:12:52 ID:1QrtVs9R0
>79
への超亀レスヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
無睡の当直明けだもんで、許してくれやったもんせ。
99卵の名無しさん:2007/04/29(日) 08:18:37 ID:8yNfybaP0
>>94

新聞記者が関係者に「取材」したのは、プライバシーの侵害じゃないの?

取材に応じた関係者は、厳罰にすべきだね。
100卵の名無しさん:2007/04/29(日) 08:36:20 ID:PbLjTQ9y0
会話内容まで漏らして…!って、遺族やマスコミも漏らしてたじゃん。テレビで散々。
仏壇の前で涙するショットまで公開して。
あれは病院が許可して、言っていいよ、ということで行ったものだったのかな?
許可してないなら病院もマスコミを訴えていいわな
101卵の名無しさん:2007/04/29(日) 09:17:48 ID:JCdN4vWQ0
>>100
左様左様。
糞便攻撃のクサイ臭いは元から断たなきゃダメw
102卵の名無しさん:2007/04/29(日) 09:19:48 ID:DRDISa4m0

どのみち言い掛かりに和解やら無理な判決でむしり取られるなら、
こちらも弁護士雇って同業同士で闘わせるのが面白いね。
103卵の名無しさん:2007/04/29(日) 09:26:10 ID:8yNfybaP0
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070429k0000m040048000c.html
急発進:ギア操作誤り…女性はねられ死亡 宮城・登米

>28日午後0時半ごろ、宮城県登米市迫町佐沼下田中の市立佐沼病院駐車場で、
>仙台市宮城野区宮城野1、無職、小林しき子さん(83)の乗用車が急発進し、隣接する公園の
>ベンチに座っていた登米市登米町寺池前舟橋、アルバイト、新田陽子さん(25)をはねた。
>新田さんは同病院に運ばれたが頭を強く打ち、間もなく死亡した。県警佐沼署は業務上過失致死容疑で
>小林さんから事情を聴いている。
>調べでは、小林さんは知人の見舞いの後、帰宅するため駐車場からバックで車を出そうとして、
>ギア操作を誤ったとみられる。車は公園との境にあった木1本を押し倒し、約40センチ下にある公園に進入。
>車は約5メートル離れたベンチに背を向けて座っていた新田さんをはね、さらに約5メートル先の立ち木に衝突して停車した。
>新田さんは同病院でカルテ整理を担当しており、昼食のため1人でベンチに座っていた。小林さんは調べに
>「車が前進したのでパニックになり、ブレーキではなくアクセルを踏んでしまった」と話しているという。【伊藤絵理子】

こんな病院には近づいてはいけませんな。
104卵の名無しさん:2007/04/29(日) 09:45:41 ID:y0hBIoPxO
>>103

これも病院の責任といいたいのでしょうかね(−_−メ)
105卵の名無しさん:2007/04/29(日) 09:48:16 ID:8yNfybaP0
>>104

いや、病院名に注意。
106卵の名無しさん:2007/04/29(日) 09:48:28 ID:urGeL4b10
>>104
「当然です(by 伊藤)」

でね?
107卵の名無しさん:2007/04/29(日) 09:52:21 ID:8f/HVyII0
>>103
病院が、
・老婦人が自動車運転には不相応であることを見落とした
・自動車の暴走の可能性を見落とし、駐車場に堅固な柵を設置しなかった
・アルバイト事務が、その柵のない駐車場そばの公園で昼食を取る可能性を見落とした
・そのアルバイト事務が死亡したのは医療過(ry
で訴えられるに1ヘキチ。
108卵の名無しさん:2007/04/29(日) 09:52:57 ID:8yNfybaP0
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/04/20070429t43024.htm
医師不足解消訴え 4市で署名活動 秋田県医労連

>秋田県医療労働組合連合会(医労連)は28日、地方の医師不足や看護師不足の解消を求める街頭署名活動を、
>秋田、大館、能代、横手の4市で一斉に実施した。組合員の医師や看護師ら約100人が、街頭で「地域の医療を守ろう」と訴えた。
>大館市のスーパーマーケット前では、白衣を着た県北部の組合員26人が、買い物客に協力を呼び掛けた。県医労連の
>中村秀也委員長は、「人口の少ない地域ほど医師・看護師不足が深刻化し、診療科の休止など患者へのしわ寄せも出ている。
>医師や看護師を増やす政策を、国に強く要求したい」と話した。
>今回集まった署名は、各都道府県の医労連の分と合わせ、7月にも国会に提出する。

組合員の医師
組合員の医師
組合員の医師

へえ、秋田にはそんなのがいるんだ・・・。びっくりだよ。
109卵の名無しさん:2007/04/29(日) 09:53:23 ID:EJ5XSLKP0
運転免許を高齢者に対して許可しないのが正しいw
110卵の名無しさん:2007/04/29(日) 09:57:41 ID:8yNfybaP0
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/23330_all.html
昨年度道内 支援策が順調、移住273人 道、医師確保狙い拡充へ

>また、高橋はるみ道政二期目の公約でもある医師不足解消に向けては、田舎暮らしを考えている団塊世代の医師らを
>対象に、「ちょっと暮らし」の特別プログラムを新設。短期間の移住体験の中で、実際に地域の診療活動にも
>協力してもらい、地域医療に取り組む「第二の人生」を検討してもらう考えだ。
>大山慎介・道知事政策部主幹は「夏だけの季節移住や二地域居住など、多様なニーズに応えていきたい」と話している。


「田舎暮らしを考えている団塊世代の医師」

プ
111卵の名無しさん:2007/04/29(日) 10:03:15 ID:bRrfjakb0
>>110
「田舎暮らし」にあこがれるってのは、そういうゴタゴタを離れたいから(妄想にしても)考えるものだと思うんだが、、、

>地域医療に取り組む「第二の人生」

これだから民度の(r 
112卵の名無しさん:2007/04/29(日) 10:06:13 ID:fr5Pp3gW0
出産医療:産婦人科受診・出産、不満浮き彫りに−−「考える会」意識調査 /岩手

4月26日12時3分配信 毎日新聞


  ◇対応が機械的/「産まされた」感じ…
 
「お産と地域医療を考える会」(新田史実子代表)が女性を対象に昨秋行った出産と医療に対する意識調査結果がまとまった。産婦人科受診や出産で「機械的な対応をされた」「指導が強制的だった」「出産に対する希望が受け入れられなかった」「『産まされた』感じ」
などの不満を募らせた女性が多く、産科医不足の中で多くの女性がすでに「産む機械」とされている現実と不満が浮き彫りになった。
 「医療者は技術を高めるだけでなく思いやりをもってほしい」「設備の不備がたくさんあっても心を受け止めてくれる産科が何より」などの意見もあった。「快適な意見」「不快な意見」に二分すると不快な意見の件数は快適な意見の倍だった。新田代表は
「出産に関し多くの女性が医療する側の都合に合わせなければならず我慢を強いられている現実が分かった」と指摘した。
 また産科医不足で困った経験がある人は54・7%。ない人は44・4%だった。困った内容は「近所で出産する場所がなかった」「希望する病院に断られた」「里帰り出産ができなかった」など。
 一方「産科医不足で次の妊娠・出産を抑えたいと思うか」には54・5%が「抑えたいと思わない」と答えたが、20%が「抑えたいと思う」と答えた。産科医不足が深刻な花巻で「抑えたい」の比率が多く、産科医が充実する盛岡で「抑えたいと思わない」が多かった。
 過去5年以内の出産経験がある女性に協力を呼びかけ486人から回答を集めた。このため回答者が一般女性に比べ産科医不足への意識が高いという偏りがあると思われる。しかし県内の民間団体がこの種の調査をするのは初めてで、おおまかな傾向はつかめる。
 調査報告書は会員に配布するほか希望者に800円で分ける。問い合わせは新田さん(0198・22・7291)へ。【石川宏】

>対応が機械的/「産まされた」感じ…
>対応が機械的/「産まされた」感じ…
>対応が機械的/「産まされた」感じ…
>対応が機械的/「産まされた」感じ…
113卵の名無しさん:2007/04/29(日) 10:15:01 ID:8yNfybaP0
>>112

>調査報告書は会員に配布するほか希望者に800円で分ける。

えーと、pdfでサーバにあげれば費用なんかほとんどかからんと思うのだが。
フリマで、自分のコピー誌・詩集売ってる連中のクオリティだな。
114卵の名無しさん:2007/04/29(日) 10:15:08 ID:gmJVtxLS0
>>94
 ひでえ。
 患者は、都合のいい情報だけをマスコミに流して世論を味方につけるのに...。
115卵の名無しさん:2007/04/29(日) 10:16:07 ID:GQmwFio2O
↑なんだったっけ?何○年後かには日本人消滅だってのは。何年か前に統計とってなかった?そのうち国内出産VS海外出産でもってその他大勢出産は助産もしくは待機組になったりして
116卵の名無しさん:2007/04/29(日) 10:29:28 ID:urGeL4b10
>>115
そのうち、日本生まれと日本外生まれで戦争が・・・
117卵の名無しさん:2007/04/29(日) 10:31:27 ID:8f/HVyII0
>>113
入金・配布の際に氏名・住所等の個人情報が掴める → それを利用したパンフ配布攻撃で洗脳
118でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2007/04/29(日) 10:31:52 ID:3qD9kPuk0
>112

( ´_ゝ`)フーン
劇混みのマクドとかいって、対応がマニュアル的だった
とか寝言言うひとも世の中にはいますかねえ?
119卵の名無しさん:2007/04/29(日) 10:42:29 ID:JCdN4vWQ0
>>118
人にもピンからキリまでいますからねえw
120卵の名無しさん:2007/04/29(日) 10:46:07 ID:DWyB9oBh0
産科医を「生ませる機械」として扱うのをやめれば
お互い人間としての関係性が成り立つんじゃね?
121卵の名無しさん:2007/04/29(日) 11:10:07 ID:W4At4PnR0
そもそも、「産む機械」が機械的な対応さて何言ってんの?
これは、国民が信任している自民党・公明党政権の公式見解です。
我らが肛漏相が「産む機械」と発言しています。
「一人頭でがんばるしかない」といっています。
我らが首相も「産む機械」発言を認めています。
122卵の名無しさん:2007/04/29(日) 11:22:40 ID:DzqRy8J30
奈良大淀の件がまた2chニュース系掲示板で話題になってますなぁ。
(リンクは医療関係スレみっけ 3を参照)
123卵の名無しさん:2007/04/29(日) 11:22:44 ID:NTsCcgVu0
自治体病院の経営難が加速 全国調査
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007042902012392.html

 医師不足や赤字経営などから今年4月1日までの5年間で、全国に千近くある自治体病院のうち6病院が閉院、
17病院が民間へ移譲されたことが28日、総務省や全国自治体病院協議会の調べで分かった。計23件のうち7割に当たる16件が
2005年以降の2年間余りに集中、経営の見直しが加速している。これとは別に、民間事業者などへの運営委託も今年1月現在で43病院に上る。
 自治体病院は採算性が低いへき地医療や小児医療を担う一方、民間の医療機関が充実している都市部では役割が低下。
地方財政の圧迫要因にもなっており、今後も病院経営から手を引く自治体は増えそうだ。過去5年間で閉院したのは
北海道が2カ所、東京、大阪、京都、福岡の四都府県が各1カ所。このうち大阪府忠岡町の公立忠岡病院は
医師不足が患者の減少を招き、04年度以降、急激に収支が悪化。地方交付税の削減で町本体の財政も厳しくなり、今年3月末で閉院。
民間移譲は福岡県内の5病院が目立つが、残りは12道県で1カ所ずつとなっている。
 経営見直しの要因の一つである医師不足の背景には、04年度から始まった「臨床研修制度」がある。
新人医師が研修先を自由に選べるようになり、人手不足に陥った大学病院が派遣医を引き揚げる例が相次いでいる。
 さらに、自治体病院全体の累積赤字は05年度に1兆7820億円と10年間で1.8倍に膨張。累積赤字を抱える病院は約8割に上る。
 厚生労働省は解決策として、公的医療の担い手を民間へ移そうと、「社会医療法人」制度を今年4月に創設。
小児救急やへき地医療などを義務付ける代わりに、医療以外の収益事業や個人でも買える公募債発行を認めるなどの
優遇策を設けているが、十分な医療提供態勢を確保できるかどうかが課題となりそうだ。

 <自治体病院> 都道府県や市町村が開設する公立病院。総務省によると、2005年度時点で自治体の公営企業が設置する病院は
全国で982カ所あり、民間などを含めた全病院の約1割。閉院や民間移譲のほか、医師不足で産科や小児科などの診療科を減らしたり、
診療所へ縮小する例も相次いでいる。06年4月に診療報酬が引き下げられた影響で、一層の経営悪化が懸念されている。

124卵の名無しさん:2007/04/29(日) 12:03:15 ID:LEGjKh2+0
>>108
soreha kyousannkei no aka danntaidesuyo.
125卵の名無しさん:2007/04/29(日) 12:04:10 ID:LEGjKh2+0
irourenn,miniren,kyousanntou

de yahoo japan de gokennsaku site kudasai
126卵の名無しさん:2007/04/29(日) 12:20:50 ID:EJ5XSLKP0
イランなあw
早く有料老人ホームにしなさいよw
127卵の名無しさん:2007/04/29(日) 12:52:03 ID:NTsCcgVu0
県内自治体病院 20院に累積赤字
http://www.shizushin.com/local_politics/20070429000000000043.htm

 総務省、全国自治体病院協議会の調べで28日明らかになった全国23自治体病院の閉院、民間移譲。静岡県によると、
これまで県内で閉院した自治体病院はないが、病院経営をめぐる状況は全国と同様、厳しい。26病院中、
2005年度決算で20病院が累積赤字を抱えている。
 県内には自治体が開設する一般病院が、県立が4、市町設置が22の計26ある。このうち運営を委託しているのは
共立湊病院と伊東市民病院、県西部浜松医療センター、浜松市リハビリテーション病院の四病院。共立湊と伊東市民は
自治医大の卒業生らで組織する社団法人「地域医療振興協会」、浜松医療センターと浜松市リハ病院は同市医療公社が管理運営にあたる。
 1997年度以降に運営委託方式となった共立湊、伊東市民、浜松市リハの3病院の前身はいずれも国立病院。
国立病院の再編に伴い、地元自治体が国から経営移譲を受けた形で引き継いだ。
 県によると、県内自治体病院は「民間移譲や民間事業者による運営委託の検討も特に表面化していない」という。
 県内20病院の累積赤字額は合計で443億7000万円に上る。単年度ベースでみても、県市町の一般会計から
306億円(前年度比6億円増)を病院会計に繰り入れているものの、55億円の赤字となった。
 病院関係者は厳しい病院経営の理由を「診療報酬改定と医師不足の影響」(県中部の病院)と挙げ、
一般会計に頼らざるを得ない状況を説明する。県は一般会計からの繰り入れを「不採算医療を担う公的病院の役割から、
単純に赤字の穴埋めという考え方はできない」としつつも、「地方自治体自体が厳しい財政運営を強いられている中、
多くの自治体にとって負担となっていることも確か」と指摘する。
 06年度はさらなる診療報酬のマイナス改定で、多くの病院の収支は一層厳しくなる見通し。県が直営する3病院
(総合、こころの医療センター、こども)では前年度比で十数億円の収支悪化の見込みという。

128卵の名無しさん:2007/04/29(日) 13:47:00 ID:X/o+OwjL0
>>92
医学部定員が1000人になったら、保険医返上しても十分食っていけるだろ。
129卵の名無しさん:2007/04/29(日) 14:22:04 ID:xQikUTAOO
東洋経済にも書いてあるとおり都市部の開業医など
もう歯科並み状態。明らかに過剰。
いつまでも医師不足なわけないし、いつまでも逃散できるわけではない。

それをしらず医師不足ばかり唱える奴は池。
130卵の名無しさん:2007/04/29(日) 15:31:38 ID:bjJ1PPyr0
>>112
>>113
新田史実子さんて産科医師に敵意むき出しで有名な助産師だよ

特集 産科閉鎖の危機に際してすべきこと―助産師の力でお産を守ろう
■助産師の本領発揮ができるお産とは
■危機に直面する地域からの報告
 「助産師の活用」を提案して活動しています

新田 史実子
産科閉鎖の危機を受けて設立された「お産と地域医療を考える会」。
会の方針に「助産師の活用」を掲げつつ,お産についての学習を深め,講演会の開催や行政への働きかけを続けている。
その活動の道のりを,妊産婦に実施したアンケートに示された助産師への思いも併せて,ご報告いただく。
131卵の名無しさん:2007/04/29(日) 16:11:57 ID:WyZ6jxpkO
確かに絶対的に医師不足というより、今は明らかに医局が機能してないだけだな


むしろ人がすみたくないような地方にもきっちり医師が配置されていることのほうが疑問だ
132卵の名無しさん:2007/04/29(日) 16:16:35 ID:LipL8Nd50
>>131
それに対しては現在、全力で
肛漏症が適正配置(ネットワーク化、集約化)を行っております。w
by ヘナギサワ・奇怪だー
133卵の名無しさん:2007/04/29(日) 16:31:50 ID:EJ5XSLKP0
医局は最終的になくなるだろうwもはや何の価値もないw
何も同窓中心で固める必要もなかろうにw
てゆうか一都道府県一医学部である必要もないw
競争を排した閉じた大学中心の医療制度はイランだろうにw
ま、守旧派の事勿れ主義者中心では対応しきれないほど
世の移り変わりが激しいということで、しかたがないw
医局講座制の権力中枢に対して圧力を加えることで問題解決が
図れるほど、現場の抱えている問題は単純ではないw
134卵の名無しさん:2007/04/29(日) 16:57:55 ID:fr5Pp3gW0
産婦人科医、不起訴処分に 大和高田市立病院の妊婦死亡

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200704180020.html

 奈良県大和高田市の同市立病院に入院中の妊婦が出産直後に死亡した事故で、奈良地検は18日までに、
業務上過失致死容疑で書類送検された産婦人科の30代の男性医師を不起訴処分とした。
「死因の子宮破裂による出血性ショックを、予見させる症状がなかった」と判断した。
 調べによると、04年10月、同病院の産婦人科に入院していた当時30代の女性が出産後、
脈拍や呼吸状態、血圧が異常に高い数値を示し、子宮内の大量出血で死亡した。
 奈良県警は、医師が施した投薬が一時的に数値を下げるだけの効果しかなく、
妊婦の体内に出血など異常が生じていた恐れがあったのに、漫然と放置したと判断。06年3月、書類送検に踏み切った。
 一方、地検は、医師は女性の臓器状態などを調べるために超音波検査を実施したが、
子宮破裂を疑わせるような症状は映っておらず、「予見は不可能」とみなした。
 大学病院の鑑定結果は「子宮裂傷部から大量に出血した出血性ショックまたは失血死」。全血液の約3割もの出血があった。
遺族は05年4月、医師らを相手取り約1億円の損害賠償を求めて奈良地裁に提訴した。
 病院側は昨年6月、医師不足などから新規の分娩予約を大和高田市など周辺4市1町の住民に限定することを決めた。
 奈良県では昨年8月、町立大淀病院で、重体となった妊婦が19病院に搬送を断られた末、脳内出血で死亡。
県警はこの件についても業務上過失致死容疑で捜査している。

135卵の名無しさん:2007/04/29(日) 17:03:16 ID:7Elmu5MB0
さよ奈良 産科苦
また来た 刺客
136卵の名無しさん:2007/04/29(日) 17:40:56 ID:bRrfjakb0
>>134
ここで医師側から 社会的、時間的損失や心理的苦痛に対して遺族相手に訴訟を起こせる、
額はどうでもいいから、勝てるような世の中になって、はじめてイーブンなんだが。。。 道は遠いな。
137卵の名無しさん:2007/04/29(日) 18:34:49 ID:sRilOzA50
早く患者を逆告訴する医師が出ないかな〜
138卵の名無しさん:2007/04/29(日) 18:34:55 ID:EJ5XSLKP0
道が遠いどころか、ありえんw
139卵の名無しさん:2007/04/29(日) 18:38:50 ID:bjJ1PPyr0
>>131
医局が機能してないというより
全力でマスコミが悪の根源とした医局を殲滅したんですよ。
もう、医局の復活はあり得ないでしょう。
140卵の名無しさん:2007/04/29(日) 18:39:48 ID:JCdN4vWQ0
>>135を絶滅スレの次スレタイ候補に推薦!
って、まさかスレなくなっちゃったりしないよね?w
141卵の名無しさん:2007/04/29(日) 18:46:50 ID:fr5Pp3gW0
産科医療事故被害者シンポ:昨夏の妊婦転送死亡の両親、心情を手記に  /奈良

4月29日16時1分配信 毎日新聞


 「実香が人生をどんなに楽しみにしていたかと思うと、涙が止まらない」――。大阪市内で28日開かれた産科医療事故被害者らによるシンポジウムでは、昨年8月、大淀町立大淀病院で分娩(ぶんべん)中に意識不明となり、
その後死亡した高崎実香さん(当時32歳)の実父母の手記が披露された。義父の高崎憲治さん(53)が預かった便せん4枚をゆっくり丁寧に読み上げ、悲痛な訴えにすすり泣く来場者の姿もあった。
 実香さんは、満床などを理由に19病院に緊急転送が不可能と回答された。意識不明から約6時間後に20カ所目の大阪府吹田市の病院に運ばれたが、脳内出血で亡くなった。
 実父は手記に「娘が長時間失神しても、助産師が対応していた。患者の命を考える医療を確立してほしい」とつづり、病院の対応や、県内の医療体制整備の遅れを批判した。実母は「医師がもっと早く診察していれば、
他の病院での帝王切開も考えられたのでは」「病院は(妊娠高血圧症候群の妊婦などがけいれんを起こす)子癇(しかん)だと説明しただけ。最後には家族の方でも病院を探して下さいと言われた」と無念の思いを吐露した。
 堺市から訪れた秋吉希さん(33)は、出産時に子どもを亡くした経験があるといい、「私の事故でも、病院からは不可抗力とだけ説明された。病院側には十分な説明をしてほしい」と話していた。【石田奈津子】

>医師がもっと早く診察していれば、
他の病院での帝王切開も考えられたのでは」「病院は(妊娠高血圧症候群の妊婦などがけいれんを起こす)子癇(しかん)だと説明しただけ。最後には家族の方でも病院を探して下さいと言われた

>医師がもっと早く診察していれば、
他の病院での帝王切開も考えられたのでは」「病院は(妊娠高血圧症候群の妊婦などがけいれんを起こす)子癇(しかん)だと説明しただけ。最後には家族の方でも病院を探して下さいと言われた

>医師がもっと早く診察していれば、
他の病院での帝王切開も考えられたのでは」「病院は(妊娠高血圧症候群の妊婦などがけいれんを起こす)子癇(しかん)だと説明しただけ。最後には家族の方でも病院を探して下さいと言われた
142卵の名無しさん:2007/04/29(日) 19:10:09 ID:JCdN4vWQ0
>最後には家族の方でも病院を探して下さいと言われた

ま、俺だったら言われなくても自分でさっさと救急車呼んで別の病院にひっ連れて行ったガニ。
結果は同じでもそのほうが男として自分でやれるだけはやったと納得できるからな。
143卵の名無しさん:2007/04/29(日) 19:12:00 ID:Ho1nHn4L0
で、どこの病院に連れて行くと言うので?
144卵の名無しさん:2007/04/29(日) 19:12:15 ID:xQikUTAOO
医局の復活は、ありえるよ。というか医局でないところでは
高度医療の伝授は難しいだろ。責任もあるし。
145よよっ:2007/04/29(日) 19:13:18 ID:3ZFUELS80
その後その医療体制整備などの対策はどのようになされたのだろうか?
どこでも起こりえそうな事態のようだけど。                                
問題解決には誰がどのように指示するのだろうか?

146卵の名無しさん:2007/04/29(日) 19:19:49 ID:Jl1oTT+SO
>>145
奈良県南部における病院での周産期死亡は完全になくなった。
そう、彼らが望んだとおりの結果になったのさ。
147卵の名無しさん:2007/04/29(日) 19:43:23 ID:PbLjTQ9y0
この医師がいなくなったら奈良県南部の産科壊滅というこの状況で
医師にいつ寝る時間を供出するのか

できればこの手のシンポジウムの方々はそこまで考えてくれええええ
148卵の名無しさん:2007/04/29(日) 19:46:36 ID:y9qL5SR+0
なあにそうなったら「お医者さまにも寝る時間ができるようなんとかしてあげよう!」って運動でもしてくれるさ









市民数万人分の署名でも添えてな
149卵の名無しさん:2007/04/29(日) 19:51:25 ID:GQmwFio2O
署名だけじゃな。
でも署名が常套手段で、書いただけで満足できて、せっかく署名したのに何もしてくれないという〜不思議な行動(呪いのかけ方か?)
150卵の名無しさん:2007/04/29(日) 19:59:23 ID:DWyB9oBh0
怒りと 共に 立ち上がり
するのは 署名と デモ行進
進め 我らが プロ市民
善意で 舗装の その道を
151卵の名無しさん:2007/04/29(日) 20:00:13 ID:wWkFEUuXO
>>35
ウケるw続きを作りますねw
F do a “F”ade!
G Get out of my face!
H Have two faces!
I Interest yourself in your wage!
J Jack around!
K Keep out of patients! L Lapse into silence.
152卵の名無しさん:2007/04/29(日) 20:12:30 ID:X/o+OwjL0
>>150

まさに「地獄への道は善意で敷き詰められている」ですな。
153卵の名無しさん:2007/04/29(日) 20:14:25 ID:DWyB9oBh0
お、分かってくれた人がいて嬉しいのねん
154卵の名無しさん:2007/04/29(日) 20:20:07 ID:fr5Pp3gW0
テレビ旭 報道(動画あり)

      死亡妊婦の診療情報がネット流出 遺族は刑事告訴へ

    http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index4.html?now=20070429193920

 去年8月、奈良県で、脳内出血を起こした妊婦が19の病院で転院を断られ、男児を出産した後に死亡した問題で、
この女性の個人情報がインターネット上に流出していることが分かりました。遺族は条例違反などで刑事告訴する方針です。
 高崎実香さん(当時32)は去年8月、奈良県大淀町の町立病院で出産の際、意識不明となり、19の病院に転院を断られた末、
出産後、脳内出血を起こして死亡しました。高崎さんの個人情報が書き込まれた医師専用のインターネットの掲示板では、
基本的には専門家としての立場から意見交換されていますが、そのなかに、「ここ2、3日で知り得たことを書きます」
という書き出しで、高崎さんの体調や診療経過が詳細にわたって書き込まれています。遺族によると、こうした内容は
大淀病院の医師でしか知り得ない内容ですが、まったく同じ文面が、一般的にアクセスできる掲示板や個人のブログにも転載され、
高崎さんの個人情報が一気に広まるという結果を招きました。遺族は、容疑者不詳のまま、近く刑事告訴することにしています。
155卵の名無しさん:2007/04/29(日) 20:23:07 ID:8f/HVyII0
ゴメン。ちょっと改変。

怒りと 共に 立ち上がり
いざ往け 署名に デモ行進
進め 我らが プロ市民
善意で 舗装の その道を
156よよっ:2007/04/29(日) 20:25:26 ID:3ZFUELS80
>>146
彼らが・・とは?
Y大臣は少子化を食い止める環境をと言っていたが・・
医療費削減→病院の閉鎖→集約化→何を操っているのだろうか?
少子化対策ではなく人口減少対策を先にしているではないか?       
なにもかも崩壊しているぞ。まじでやばいんじゃないか?
157卵の名無しさん:2007/04/29(日) 20:37:45 ID:3oJf+2MfP
出元明美の主張
「医療事故は医師のレベルが低いからだ」
この発言、許せない人が多いと思う。
しかし、待ってほしい。医師個人のレベルではなく、医師や他のスタッフ病院全体、地域の体制のレベルと考えれば、それ程間違った主張ではないと思う。
例えば、早剥で運ばれてきた妊婦。レベルの高い病院では、搬送後、帝切から胎児の取り出しまで30分以内にできているのだ。
出血が多くても、1時間以内に血液センターから血液が届き、職員のレベルが高ければ、生血をかき集めることも可能。地域で言えば、自衛隊基地が近くにあれば、屈強な隊員が献血に応じてくれる事例もある。

医師のレベルを医療のレベルと言い換えれば、納得してくれる医師は多いだろう。
出元さんの主張に反発するのではなく、真摯に耳を傾けるべきだと思う。


















だから、そんな体制が取れない地域からは皆、逃散しましょう。


158卵の名無しさん:2007/04/29(日) 20:42:03 ID:oh6EHDze0
>>157
全国10箇所程度に集約だなW
159卵の名無しさん:2007/04/29(日) 20:45:15 ID:99DzyTsW0
>>157
ジェネレーター乙
160卵の名無しさん:2007/04/29(日) 20:47:11 ID:X/o+OwjL0
>>158

何をバカなことを言うのですか!
10箇所などということはないですよ!







                     ・・・・・・・ゼロ箇所ですからw
161卵の名無しさん:2007/04/29(日) 20:52:08 ID:Jl1oTT+SO
>>156
ご遺族様が望んだとおり悲劇は二度と起きない環境になったんだ。
162卵の名無しさん:2007/04/29(日) 20:54:28 ID:W4At4PnR0
no doctor, no error
163卵の名無しさん:2007/04/29(日) 21:03:10 ID:fr5Pp3gW0
        犬HKです。

      大淀町の妊婦死亡で提訴へ

    http://www.nhk.or.jp/nara/lnews/01.html
    http://megalodon.jp/?url=http://www.nhk.or.jp/nara/lnews/01.html&date=20070429160943

産科医療の問題点を考えるシンポジウムが大阪・中央区で開かれ去年、大淀町の病院で出産中に容態が急変して亡くなった
女性の遺族が同じようなことが繰り返されないよう訴えました。
また遺族の弁護士は担当の医師らに対して損害賠償を求める訴えを起こすことを明らかにしました。
このシンポジウムは妊娠・出産中の医療事故で被害にあったり死亡したりしたと訴えている女性や遺族の団体などが開きました。
この中で去年8月、大淀町の町立大淀病院で出産中に意識不明になり19もの医療機関に受け入れを断られた末に
脳内出血で亡くなった高崎実香さん(当時32)の夫の晋輔さん(25)が体験を話しました。
この中で晋輔さんは「陣痛の痛みに伴うよくある失神 です、という医師の言葉を信用してこのような結果になり今も
自分を責めています。2度とこのようなことが起こらないよう産科医療の問題点を訴えていきたい」
涙で声を詰まらせながら話していました。
また晋輔さんの弁護士は病院側にどのような落ち度があったかを詳しく検討した上で担当の医師や大淀町に
損害賠償を求める訴えを来月中にも起こす方針であることを明らかにしました。


164卵の名無しさん:2007/04/29(日) 21:09:20 ID:DBoes0vT0
なにがなんでも金をよこせ。
165卵の名無しさん:2007/04/29(日) 21:13:03 ID:3KB+OYaU0
10カ所になったとして、そんな病院で働きたいの?
166卵の名無しさん:2007/04/29(日) 21:14:02 ID:2o19kSyW0
免責あり1出産1000万なら働くやつもいるんじゃね?
167卵の名無しさん:2007/04/29(日) 21:15:18 ID:fr5Pp3gW0
診療情報流出:19病院で転送断られた妊婦遺族が告訴へ
 
奈良県大淀町の町立大淀病院で昨年8月、分娩(ぶんべん)中に意識不明になった高崎実香さん(当時32歳)=同県五條市=が、
県内外の19病院で転送を断られた末に搬送先の病院で出産後に死亡した問題で、高崎さんの診療情報がインターネット上に流出していたことが分かった。
遺族は被疑者不詳のまま町個人情報保護条例違反容疑で、5月にも県警に告訴する。

 流出したのは、高崎さんの看護記録や意識を失った時刻、医師と遺族のやりとりなど。ネット上の医師専用の掲示板に書き込まれ、
多数のブログなどに転載された。
この掲示板は登録者数10万人以上で、問題が報道された昨年10月から書き込みが始まった。

 遺族は「医師専用掲示板には患者の中傷があふれている。診療情報の流出は自分たちだけの問題ではないと思い、告訴に踏み切ることを決めた」と
話している。

【中村敦茂】

毎日新聞 2007年4月29日 21時03分
168卵の名無しさん:2007/04/29(日) 21:27:59 ID:szrjFodw0
>>103
さすがは心の僻地の原点「佐沼」
169卵の名無しさん:2007/04/29(日) 21:32:12 ID:NTsCcgVu0
自治病院の見直しで県内3院・1診療所廃止 /福島
http://www.minyu-net.com/news/news/0429/news3.html

 医師不足や赤字経営などから今年4月1日までの5年間で、全国に1000近くある自治体病院のうち6病院が閉院、
17病院が民間へ移譲されたことが28日、総務省や全国自治体病院協議会の調べで分かった。計23件のうち7割に当たる16件が
2005年以降の2年間余りに集中、経営の見直しが加速している。これとは別に、民間事業者などへの運営委託も今年1月現在
43病院に上る。県内では県立3病院・1診療所が今年3月で廃止になった。自治体病院は採算性が低い山間部や離島などの
へき地医療や小児医療を担う一方、民間の医療機関が充実している都市部では役割が低下。地方財政の圧迫要因にもなっており、
今後も病院経営から手を引く自治体は増えそうだ。
170卵の名無しさん:2007/04/29(日) 21:39:36 ID:NTsCcgVu0
邑智病院が軽度な手術再開へ  /島根
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200704300035.html

 島根県邑南町中野の公立邑智病院は、5月にかけて軽度な手術を再開するほか、痛みを取り除く専門外来を新設する。
同町矢上の矢上公民館で開かれた住民との懇談会で、病院側が明らかにした。手術は、前立腺肥大症やヘルニア、
脱腸、虫垂炎など危険度の低いものから順次、再開する。昨年度は外科医が1人になった影響で中止していたが、
麻酔科医師が今月就任したことや、診療科間の連携強化で可能になった。

171卵の名無しさん:2007/04/29(日) 21:42:41 ID:fr5Pp3gW0
>>167

>遺族は「医師専用掲示板には患者の中傷があふれている。
  診療情報の流出は自分たちだけの問題ではないと思い、告訴に踏み切ることを決めた」と話している。

なんで遺族がm3掲示板を見れてるんだろうねえ?
遺族に肩入れしている医師なんているか?
172卵の名無しさん:2007/04/29(日) 21:45:35 ID:5NKZc7oO0
>>171
陣痛促進剤何とかの会とお友達の打出先生とか
173卵の名無しさん:2007/04/29(日) 21:46:59 ID:9y1G6IaZ0
新聞・テレビには医師の中傷があふれている。
174卵の名無しさん:2007/04/29(日) 21:47:23 ID:3KB+OYaU0
m3は素人でも見れるから・・・
175卵の名無しさん:2007/04/29(日) 21:55:12 ID:fr5Pp3gW0
>遺族は「医師専用掲示板には患者の中傷があふれている。

聞き捨てなりませんね。
遺族でしたら、何をおっしゃっても、O.Kといわれるのでしょうか?
176卵の名無しさん:2007/04/29(日) 22:09:58 ID:2o19kSyW0
m3は悪の巣窟って言いたいんじゃないの?
んで,意思専用掲示板を立ち上げましたのでヨロシクって言い出すんだぜ。きっと
177卵の名無しさん:2007/04/29(日) 22:13:34 ID:DRDISa4m0
【2413】ソネット・エムスリー 空売りできるんだな。どうしよー
178卵の名無しさん:2007/04/29(日) 22:17:30 ID:X/o+OwjL0
>>175

医師と病院に対する中傷があふれている掲示板は世の中に山ほどありますよね。
179卵の名無しさん:2007/04/29(日) 22:23:07 ID:xQikUTAOO
m3で自作自演疑いの人がいます。よくごらんください。

実名スレッドなんてありえないでしょ
180卵の名無しさん:2007/04/29(日) 22:35:04 ID:fr5Pp3gW0
しかし、弁護士さんは、和解、訴訟を有利にするためなら手段を選びませんね。
マスゴミに、ネタを流して印象操作や刑事告訴を振りかざすのは、彼らの手口としては、
日常茶飯事ですからねえ。
一回目の印象操作、刑事告訴恫喝がうまくいかない場合は、
二回、三回と恫喝ネタを探すつもりなんでしょうね。
181卵の名無しさん:2007/04/29(日) 22:44:09 ID:JCdN4vWQ0
おいおい、先に2ちゃんを訴えたら同なんだ?
こっちのほうがはるかに抽象能力がでっかいどうw
182卵の名無しさん:2007/04/29(日) 22:44:20 ID:bRrfjakb0
>医師と遺族のやりとりなど。ネット上の医師専用の掲示板に書き込まれ、

係争中の事案で、遺族が主観たっぷりに脚色してマスゴミやブログに垂れ流すのはOKなのかよ。

医師の自浄作用・医療の質の向上のためにも「症例検討」は、どんどんやるべきだな。
183卵の名無しさん:2007/04/29(日) 22:44:49 ID:mrG3Uh7+0
>>180
何せ焚き付けるだけで、着手金ウマー、だかなら。
184卵の名無しさん:2007/04/29(日) 22:46:20 ID:y0hBIoPxO
>>177

業績に関係ない悪材料なら下がったとこは買いでいいのでは(・∀・)
185卵の名無しさん:2007/04/29(日) 22:50:07 ID:Q1Stafhs0
>>175
2chならおkってことか
186卵の名無しさん:2007/04/29(日) 22:55:58 ID:PoND81gW0
掲示板でのやり取りがこたえているのは間違いない。 笑

187卵の名無しさん:2007/04/29(日) 22:56:01 ID:fr5Pp3gW0
>>167

>19病院に受け入れ断られた妊婦死亡

ご遺族の無念は余りあるでしょう。

医師の視点から見れば、深夜に、
絶望感・無力感の極限、泣く様な必死の思いで、電話をかけまくったと
想像できます。
 さぞ、当直医の先生方は、つらかったことでしょう。
 八方塞の中での、そのような必死の努力を、僅かだけでも、分かってやって下さい。
188卵の名無しさん:2007/04/29(日) 23:08:49 ID:k/zH+PQc0
>>42
乙。
北関東勤務だった俺がきましたよ。
何とか脱出出来る日まで死なずにがんがれ。
189卵の名無しさん:2007/04/29(日) 23:14:35 ID:2o19kSyW0
>>187
わかるようならこんなことにはなってない
190よよっ:2007/04/29(日) 23:14:55 ID:3ZFUELS80
ちゃんと考えるべきだと思う。逃散の思いも含めて。
お互いに悲しむべきことが起きている現実を。                                    
この責任って・・・正しい情報を国民へ訴え続けることだと思う。
明日は我が身を責任転嫁できる人が多くて問題が過少評価されている。
本当にお互いが悲しむ我が身は少数なのだと思う。皆人事が多いと思う。
191卵の名無しさん:2007/04/29(日) 23:33:56 ID:6B03DLXM0
出来ることは出来る、出来ないことは出来ない。
192卵の名無しさん:2007/04/29(日) 23:48:06 ID:eenLe0tH0
医者には守秘義務があるので、捏造記事を書かれても反論してはいけません

どうみても マスゴミの勝ちです 本当に ありが
193よよっ:2007/04/29(日) 23:49:12 ID:3ZFUELS80
【僕の提案】
直接安部総理に訴えてみてはどうだろう。HPでメールなんて出来ないようだが。
しかし市のHPで市民がメールして返事きたりしてるの見ると可能せいが。
まずその機能を開いてもらって2ちゃんでまじめに討論したものを集約して
今の現状を訴える。僕みたいにレベルの低い人も多いが中には凄い医師も見受けられる。
その人が中心になってくれればいいのだが。実際本音とか訴えられる人はいないのが多い。
だから本当はマスコミも2ちゃんねるをかなり熟読して取り上げてくれればいいのだが。どうだろう?
凄い医師は仕事かGW休暇中なのかもしれない。誰か賛成して実行してくれる先生はいますか?
194添削されたし:2007/04/30(月) 00:13:46 ID:aicXHmlZ0
怒りと 共に 立ち上がり
いざ往け 署名に デモ行進
進め 我らが プロ市民
善意で 舗装の その道を

不屈の 闘志 漲らせ
絶対 正義の 名のもとに
進め 我らが プロ市民
笛吹き 男の 背を追って

許せぬ 不正 見過ごさず
抗議の 拳を 振り上げて
進め 我らが プロ市民
行き着く 先こそ 理想郷
195卵の名無しさん:2007/04/30(月) 00:21:58 ID:GCN94CDt0
守秘義務・守秘義務!
とにかく、サンドバッグになっても医療者は反論をしてはいけないのです。
遺族はどんな脚色しても情報を出していいのです。

もう分かったでしょう?どんなにあがいても無駄なの!
さっさと逃散だよ。
196卵の名無しさん:2007/04/30(月) 00:25:51 ID:XYcgzlr90
>>91
賛成。そのくらいしないと、心の僻地に勤務する医師が絶滅しない。

>>131 そういう地方に医師を配置すること自体が医療費の無駄遣いです。
高コスト体質の医療を「是正」すると政府も言ってるわけですし。
ということでもっともっと医師の数を適正化し、医療費を削減しましょう。
197よよっ:2007/04/30(月) 00:42:23 ID:GZJxp/ru0
>>195
その結果が今の現場。                         
先生が言われるあがいても無駄はわかるけど
先生がもう少し年重ねたら2ちゃんやってる若医師に爺医師叩きにあうよ。
今医師してるならもう少しだけがんばってみようよ。
198卵の名無しさん:2007/04/30(月) 00:45:43 ID:FFwwZebH0
>>197
? 若者はより良い職場環境を望んでますよ
すなわち今の問題を先送りして若者を度つぼのはめるほうが恨まれるし叩かれます
ましてや危険な手技を教えてさせたりしたら末代まで祟られますよ(笑

がんばっちゃダメです
産科の手技なんざレガシーにしてしまうのが一番でふ
199卵の名無しさん:2007/04/30(月) 00:56:50 ID:qrpPy6mj0
>>197
学生の立場から。
この先医師になった時に技術なり何なりを学べる環境が残っているのか非常に不安ではあるが、
だからと言ってそのために上の先生が地雷原で踊るのを強要する事はできないと思う。
逃散による残された医師の労働環境の悪化についてはもうどうしようもない。自分もそこには近づかないようにするしかない。
叩くべき爺医がいるとすれば、それは研修医に僻地義務を課せとか言っている先生方ではなかろうか。
200よよっ:2007/04/30(月) 00:59:09 ID:GZJxp/ru0
・・・ある意味ごもっとも。
がんばらない医療も・・・ある意味。
若者の医師の超新人類のヒポクラテスに期待するしかないのか。
僕の提案はやっぱりおこちゃまレベルか・・・ピュアすぎたのか。
201卵の名無しさん:2007/04/30(月) 01:04:46 ID:FFwwZebH0
ヒポポタマスの誓い

飯を食えない場所(職場)には住まない(勤めない)
ハンター(プロ市民基地外遺族)に殺されそうな(訴えられそうな)場所には近づかない
202卵の名無しさん:2007/04/30(月) 01:07:27 ID:GCN94CDt0
どこの国でもそうだけど、
自分を弱く見せるのが同情を買う最良の方法。
強く見せてはいけないの。

「ヨヨヨヨヨ....」と泣いて静かに逃散するのが一番いいよ。
反論しようものなら、「生意気だ」なんて袋叩きに会うよ。

「自分には国民の皆様のご希望に添えるような医療は提供できません。
ですから辞めます」と言っているのが一番いいよ。
203卵の名無しさん:2007/04/30(月) 01:11:51 ID:C3Kz9bN50
420 名前:卵の名無しさん [↓] :2007/03/02(金) 13:23:08 ID:k0USs++w0
「医師はガンジーたれ」

非抵抗不服従。

牙を持たず、歯向かわず。
しかし、従わない。

我々は、ただ黙って立ち去るだけ。


我々は団結して戦ったりはしない。
戦いはより大きな敵を呼び、新たな戦いを産む
そして団結は、ただ相手に的を絞らせるだけ。

我々は団結しない、戦わない。
己の専門性を頼りに、一人一人がよりベターな場所へと流浪するのみ。
その判断をするのは、個人個人。

いつの日か焼け野原となった日本の医療を振り返り、かつて最前線で命を削って支えていた日々を懐かしく思い出そう。

その時は共に語り合おう。

今はただ、崩壊してゆく様を静かに眺めていよう。
204卵の名無しさん:2007/04/30(月) 01:20:36 ID:bH8CrYlV0
>>203

STAND ALONE COMPLEX とも言うな。 w
205卵の名無しさん:2007/04/30(月) 01:23:22 ID:FblUobGM0
>>201
禿げワロタww
206よよっ:2007/04/30(月) 01:24:12 ID:GZJxp/ru0
・・・確かにごもっともすぎます。
はなむけの言葉。
本当の患者「助けて下さい」
本当の医師「助けたい」
その真実からはじまった。医療の成り立ちは、教科書にものっていない。          
207卵の名無しさん:2007/04/30(月) 01:34:29 ID:sQWrXQ0K0
>>204
こんなところに9課の人間が・・・
208卵の名無しさん:2007/04/30(月) 01:52:16 ID:GCN94CDt0
助けるのは自分の身内だけでいいの。あとは勝手にしてもらおうよ。

無理無理。病院で死んだら、すべて医療ミスなんだもん。
崩壊しないとだめ。
209卵の名無しさん:2007/04/30(月) 02:01:51 ID:IKUxuyhN0
>>201
カバはアフリカ最凶。侮るべからず。
210卵の名無しさん:2007/04/30(月) 02:20:56 ID:FblUobGM0
>>210
日本最凶のバカは厚労省じゃね?
211卵の名無しさん:2007/04/30(月) 03:17:15 ID:J25MzUpG0
>>207
そうだ、困った症例にあたったら「私なら救命できた」と事後に
豪語なさる某大先生に、電脳ハッキングの上で代わりに診療して
いただこう。
212卵の名無しさん:2007/04/30(月) 03:29:44 ID:F3f64zRb0
厚生労働省は医療費を削減すべく
no dr, no moneyを実践しようとしてるだけだよ
213卵の名無しさん:2007/04/30(月) 05:31:49 ID:UuxeW3M20
流れを中断してごめん。大量辞職情報を提供するスレで見つけたんだけど、気に入った。
というか自分の心の内面に響いたね…

226 :卵の名無しさん:2007/04/23(月) 15:28:52 ID:8cOhVk1f0
,;''';,
              ,;'  ';, ,.,.,,.,.,    ,,
              ,;'   -‐   `"' ;' ';,
             ;'    ●       、',
             ;      ( _ ,   ● .;  もう何もかもどうでもよくなった
             ,'、       `ー'   ;'    
             ;' ,             .,; '
        ,; '' ;, ,;', '        " "';
       ;'   "              :; . . . . .
       ;:  ,            '" " ;'  :;:. :. :. :. :.
       ' 、,.;' 、,.,.   ωつ       ; "''''".: .: .: .:.....
        .: .: .: .:`"'' - 、,.,. ,,.,.,;'  ;'.: .: .: .: .: .....
           ...: .: .: .: .: .: .: .: 、,.,.;'.: .: .: .: .:.....
             ....: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.....

214卵の名無しさん:2007/04/30(月) 05:40:57 ID:Vunm9Obn0
脳炎の誤診で1億円賠償命令 岐阜の中津川市民病院 '07/4/26

--------------------------------------------------------------------------------

 岐阜県の中津川市民病院の医師がヘルペス脳炎を精神疾患と誤診したため、脳に障害
が残ったとして、同市の男性(45)が病院を運営する市に約二億二千万円の損害賠償を求
めた訴訟の判決で、名古屋地裁は二十六日、約一億三千万円の支払いを命じた。

 永野圧彦裁判長は判決理由で「医師は男性の症状について十分な問診をしなかった」と
指摘。注意義務違反を認定した。

 判決によると、男性は一九九九年四月三十日、頭痛と発熱を訴え同病院で受診。付き
添った妻から、男性が不眠やストレスを訴え異常な行動をしたなどの説明を受けた医師は、
精神疾患の可能性が高いと判断し、精神科を紹介した。

 男性はその後、意識障害を起こすなどし、同病院はヘルペス脳炎の可能性があるとして
投薬治療などを開始したが、脳に障害が残った。

 同病院の林久夫総務課長は「判決文をよく読んでいないので、コメントできない」として
いる。

215卵の名無しさん:2007/04/30(月) 05:49:00 ID:UuxeW3M20
>>213
よく見たら、このスレの11に出てたか。
みんな同じ気持ちなんだね…orz
216卵の名無しさん:2007/04/30(月) 05:50:46 ID:70qRygow0
上告上告w
217卵の名無しさん:2007/04/30(月) 06:31:55 ID:uzdgQxKP0
>>214

>判決文をよく読んでいないので、コメントできない

よく考えると、すごいな。
このテクニックは、永遠に使える。

訴えられて、マスゴミが来ても

「訴状をよく読んでいないので、コメントできない」

○○という報道について聞かれても

「新聞は一切読まないので、コメントできない」

218卵の名無しさん:2007/04/30(月) 07:27:00 ID:70qRygow0
マスコミの使命は権力に対して奉仕することではなく、
国民に対して奉仕することだ、そうだww
219卵の名無しさん:2007/04/30(月) 08:38:43 ID:FblUobGM0
>>212
そりゃ財務省の仕事だろw
国による「赤ひげ」医療を維持するために公僕として厚労省がやるべき仕事は、まず第一に
自分自身のリストラ。
そんな簡単なこともわからん省庁に一片の存在価値もないねww
220卵の名無しさん:2007/04/30(月) 08:51:17 ID:efLhX+P50
受診、最初は「総合科」→専門医に橋渡し…医療効率化狙う
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070430it01.htm

 厚生労働省は、専門分野に偏らない総合的な診療能力のある医師を増やすため、新たな診療科として
「総合科」を創設する方針を決めた。
 能力のある医師を国が「総合科医」として認定する仕組みを整える。初期診療は総合科医が行い、
必要に応じて専門の診療科に患者を振り分ける2段階方式を定着させることで、医療の効率化を図り、
勤務医の労働環境の改善にもつなげる狙いがある。日本医師会にも協力を求め、5月にも具体策の検討に入り、
早ければ来年度中にもスタートさせる。
 総合科は、「熱がある」「動悸や息切れがする」「血圧も高い」など一般的な症状の患者の訴えを聞き、
適切に治療したり、専門医に振り分けたりする診療科を指す。同省では、開業医の多くが総合科医となり、
いつでも連絡がつくかかりつけの医師として、地域医療を支える存在となることを期待している。
 医師が自由に看板を掲げられる内科、外科、皮膚科などの一般診療科とは区別し、総合科医を名乗るには、
同省の審議会の資格審査や研修を受けたうえで、厚労相の許可を受けなければならない。
国が技量にお墨付きを与えるこうした診療科は、これまで麻酔科しかなかった。
 日本の医療現場はこれまで、日常の診療を行う診療所(開業医)と、24時間対応で
入院と専門治療に当たる病院との役割分担があいまいだった。このため、胸の痛みやめまいなどを感じた患者が、
どの医療機関にかかるか迷った末、大事を取って専門性の高い病院に集中。軽症患者から救急患者まで
多数が押し寄せる病院では、医師の勤務状況が悪化し、勤務医の退職が相次ぐ一因にもなっていた。
221卵の名無しさん:2007/04/30(月) 08:52:07 ID:efLhX+P50
>>220続き

 同省では、総合科導入を「医療提供体制を改革する切り札」と位置づけており、
5月にも医道審議会の専門部会で議論に入る。将来的には、診療報酬上の点数を手厚くすることも視野に入れる。
 能力の高い総合科医が増えれば、初診の患者が安心して総合科を訪れるようになり、
「3時間待ちの3分診療」と言われた病院の混雑緩和にも役立つ。例えば、疲労を訴える高齢者が総合科を受診した場合、
高血圧など基本的な症状の改善は同科で行い、心臓などに深刻な症状が見つかれば、速やかに専門医につなぐ仕組みを想定している。
 厚労省とは別に、今月から「総合医制度」の具体的な検討に入っていた日本医師会(唐沢祥人会長)も、
総合的な診療能力のある医師の養成で同省に協力していくことを確認。総合科の創設についても、
「患者が求める方向であり、異論はない」(地域医療担当理事)としている。
 2005年10月現在、全国の病院(病床数20床以上)の数は9026で、前年比0.6%減。一方、
診療所(同20床未満)は9万7442で、前年比0.4%増となっている。
222卵の名無しさん:2007/04/30(月) 08:58:54 ID:sx0lrzON0
責任も総合医師へ
223卵の名無しさん:2007/04/30(月) 09:04:14 ID:FblUobGM0
これまでのコウロウショウノ仕事で医療がよくなった施策があったかね?
介護保険のゴールドプランは天下りにとってだけゴールドプランであって、
肝心の老人医療現場では役人の錬金術の燃料にされた国民の焼けた残骸だらけだ。
公僕としての使命を放棄している厚労省に医療をやらせていいのかねww
224卵の名無しさん:2007/04/30(月) 09:04:59 ID:eZ9hpINwO
>>220
wwwwwwww

そんなリスキー極まりない科に誰が行くかよw
225卵の名無しさん:2007/04/30(月) 09:17:22 ID:D/vtLnSF0
「総合科」なる看板を見て、患者が殺到するとでも思ってんのかねw
まったく机の上で幻想するのが仕事で超高給の安定職場なんだから、役人はお気楽な身分だよな。
226卵の名無しさん:2007/04/30(月) 09:42:58 ID:FgIOa6gg0
>>224
まったく同意。
研修受けて、試験受けて、おそらく金も払って、
それで患者の振り分け役押し付けられる科なんて誰が入るというのか。
227卵の名無しさん:2007/04/30(月) 09:46:30 ID:0Nu58iFE0
総合科を標榜しないと、診療報酬大幅減額という手で攻めてくるような気がする。
228卵の名無しさん:2007/04/30(月) 09:48:48 ID:Pg7DsZID0
総合科で見落としあればすぐ訴訟の嵐になる。
     ↓
総合科の医師は訴訟を恐れて些細なことでも専門医に紹介
     
結局同じじゃんwww
229卵の名無しさん:2007/04/30(月) 09:50:01 ID:ToinpN4LO
北海道でしているらしいとの「家庭医」はどーなったよ。噂聞かなくなったけどさ。
230卵の名無しさん:2007/04/30(月) 09:50:54 ID:eREicy/50
つか最低CTかMRIないと総合科なんてできないだろ。
常識的に考えて・・・・
231卵の名無しさん:2007/04/30(月) 09:50:56 ID:D/vtLnSF0
こんなのもある↓。まだ決まってもいねえことを、日刑に一面で大々的に報道させる腐れ手法。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070430AT3S2900B29042007.html
在宅医療の報酬上げ・厚労省方針、入院減らし医療費抑制
 厚生労働省は「在宅医療」を充実させるため、24時間体制で往診や看護に応じる開業医の診療報酬を2008年度から引き上げる方針
だ。外来患者の診療に頼って在宅医療に取り組まない開業医の診療報酬は抑え込む。費用のかかる入院を減らして自宅での療養を促す
のが狙いで、医療費の膨張を防ぐ。

 7月にも厚労相の諮問機関の中央社会保険医療協議会(中医協、土田武史会長)に提示する。08年4月の改定に向け、来年初めまで
に引き上げ幅などを詰める。 (07:00)


こんなん見て、新卒が内科に行く気をそがせる。内科も絶滅だね、こりゃ。
232卵の名無しさん:2007/04/30(月) 09:52:21 ID:zU/WNJVZ0
>>227
端金のためにQOMLを犠牲にできない。
そして、その端金ですら、減額になるにちがいない。
233卵の名無しさん:2007/04/30(月) 09:55:09 ID:XH9g2K100
開業医に負担 「病診連携」
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/feature/20070327ik09.htm

 九州の南端、大隅半島にある鹿児島県鹿屋市は、2001年
に病診連携をいち早く導入し、成功例として全国に知られるよ
うになっていた。しかし、開業医が「時間外診療」の予想以上
の負担増に悲鳴をあげ始めたのだ。
 鹿屋市では開業医側が受け持つ平日の時間帯は「夜間」だけ
でなく「翌朝まで」。病院の通常の診療時間外のほぼすべての
時間帯で軽症患者を担当する。新制度が定着するにつれ、当番
開業医を深夜に訪れる人が増え、1日100人を超す医院も出
始めた。
 「当番の日に当たると患者が次々と訪れ、仮眠も取れない。
徹夜明けで翌朝の診療にも影響が出る」
234卵の名無しさん:2007/04/30(月) 09:56:23 ID:ToinpN4LO
ニュー速より
【行政】厚労省、24時間体制で往診や看護に応じる開業医の診療報酬を2008年度から引き上げる方針
入院減らし医療費抑制
1:春デブリφ ★ 04/30(月) 09:40 ???0 [sage]
厚生労働省は「在宅医療」を充実させるため、24時間体制で往診や看護に応じる 開業医の診療報酬を2008年度から引き上げる方針だ。
外来患者の診療に頼って在宅 医療に取り組まない開業医の診療報酬は抑え込む。
費用のかかる入院を減らして 自宅での療養を促すのが狙いで、医療費の膨張を防ぐ。
7月にも厚労相の諮問機関の中央社会保険医療協議会(中医協、土田武史会長)に 提示する。
08年4月の改定に向け、来年初めまでに引き上げ幅などを詰める。
名無しさん@七周年 04/30(月) 09:40 EaoU7Bt60 朝から洒落になんねーニュースだな・・・ 被害者のご冥福をお祈りいたします。
3:名無しさん@七周年 04/30(月) 09:40 fdzEQ21z0 [sage]
2ダ
4:名無しさん@七周年 04/30(月) 09:41 17DCPxbE0
>>外来患者の診療に頼って在宅 医療に取り組まない開業医の診療報酬は抑え込む どちらかって言うとこっちがメインだろ。
5:名無しさん@七周年 04/30(月) 09:42 Eky6PZ7V0 [sage]
> 24時間体制で往診や看護に応じる 開業医一人で出来るものなの?
6:名無しさん@七周年 04/30(月) 09:42 IfR2MpK70
1日24時間寝ないで働き続けると普通の人間は死にます。
7:名無しさん@七周年 04/30(月) 09:48 KDaxr4/80
>>2微妙に空気読めてるコピペって、なんかムカツク
235でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2007/04/30(月) 10:07:04 ID:+ZOtLdPZ0
十年位前にいくつもの大学で「総合診療科」がにぎにぎしく出来て
その後ひっそりと消えていったと思うのだけど。
236卵の名無しさん:2007/04/30(月) 10:12:04 ID:hi4NdcqCP
総合診療科なるものができるのは別にかまわないよ。

ただ、医療保険上、総合診療科経由でないと200床以上の病院に
かかれないようにアクセス制限しないと全く意味がない。
まあ、好き好んで総合診療科を選ぶ医師はいないと思うけどww
237卵の名無しさん:2007/04/30(月) 10:18:56 ID:zU/WNJVZ0
健康保険が使えるのが
月−金の9:00−12:00、14:00−17:00
だけにしないと成り立たないね。
238卵の名無しさん:2007/04/30(月) 10:19:56 ID:/+isjqI1O
こうも連日ヤル気なくさせる記事を目にすると…

勝手にどうぞ( ̄〜 ̄)ξ

となりますな|(-_-)|
239卵の名無しさん:2007/04/30(月) 10:20:58 ID:4xpXXsID0
勤務医が逃げ出すような田舎の開業医を痛めつけ、早く引退させるのが目的だろうか?
田舎にいたら怖くて開業もできない。都市部で開業医グループ組んだほうがいい。
田舎からの医師逃散が加速され、
風と太陽と旅人の寓話通りになりそうな気がする。
240卵の名無しさん:2007/04/30(月) 10:31:47 ID:hi4NdcqCP
>>239
でもね、前回の改訂での在宅支援診療所だっけ?
あれに手をあげた診療所が9000件以上あったんだよね。
本当に24時間対応しているかは知らんけど。

強欲なのか、単にバカなのか知らないけど、ネットリテラシーの
ないバカ医者はまだまだ釣られるってことだろ。
あとで不正請求&返還請求&保険医指定取り消しでガクブルだろうなw
241卵の名無しさん:2007/04/30(月) 10:56:34 ID:UHw4aKen0
ひよこが逃げようとしています

右側 レンガを積み上げました! ぁ一羽つぶしちゃいました
左側も積み上げました ちょっと崩れちゃったので10羽潰れた まだ大丈夫
前も後ろも何とか積み上げました さぁこれで逃げられないだろ
とつかの間
・・・・・・ぁぁぁ乗り越えて上から逃げてきます
あわてて上にもレンガを積み上げましたが
レンガは全部下に落ちてひよこは全部潰れました



今厚労省がやってることってこういうことだよな
242卵の名無しさん:2007/04/30(月) 11:06:31 ID:ToinpN4LO
読売読んだよ
これ1ってあるから続きがどーなるかだな。一応勤務医の労働環境・逮捕・患者の要求と矛盾、大野事件だったよ。
243卵の名無しさん:2007/04/30(月) 11:14:37 ID:W1kAsxiT0
最近、患者様の目が厳しいね。

いつも笑顔、穏やかな口調を絶やさないようにしているよ。

さらに、医療内容は、きわめて薄味、極力ミスがないようにしている。
患者様も、自然経過で、やすらかだ。

自分の家族、知人だけはしっかり治療する。

患者様とメディアと検察が教えてくれた。ありがとう。
244よよっ:2007/04/30(月) 11:17:59 ID:qARb/nYg0
よく分からんがアメリカ的にしたいのかな?家庭医とERというか。
開業医は二極化しているぞ。在宅抱え24時間戦うとふぬけ金儲けのみの。                               
保健診療に自由診療も少し入れ外資保健も使うようになるだろうか?
開業医を個人でさせずもっと画期的な総合科にするべきだ。医師会はぁ?
高速道路ただ、ホームレスのクオリティも違うアメリカと一緒ではいかん。
245卵の名無しさん:2007/04/30(月) 11:26:47 ID:b/sWSBnC0
重くのしかかる財政負担/西北五の中核病院  /青森
http://www.toonippo.co.jp/shasetsu/sha2007/sha20070430.html

 西北五地域の中核病院構想が揺れている。
 中核病院は、圏域の自治体病院機能再編成計画の基幹をなす施設。病床数は492を予定しており、圏域の2市4町で構成する
つがる西北五広域連合(連合長・平山誠敏五所川原市長)が運営主体となる。
 建設予定地は、五所川原市金山の青森テクノポリスハイテク工業団地漆川(通称・漆川工業団地)の分譲地に決まり、
基本設計、実施計画、職員の教育・研修などを経て2011年度中の開業を目指していた。
 ところが、スケジュールに狂いが生じた。同連合は、1月に基本設計者審査委員会を設置し、設計方針、実施体制などを
提案してもらうプロポーザル方式で業者を募集した。一次審査を通過した5-6社程度に提案書を提出してもらい、3月末には最終審査を行う予定だった。
 しかし、五所川原市が、基本設計費の分担金約8500万円を07年度当初予算案に計上できず、設計業者選定が白紙に戻ってしまった。
 中核病院の概算建設費は約199億円。国、県からの財政支援分を除いた費用については連合加盟の2市4町が負担する。
内訳は五所川原78.58%、つがる9.48%、中泊3.85%、鶴田3.31%、鯵ケ沢2.64%、深浦2.14%。
 07年度に予定していた病院建設関連予算は基本設計費など約1億900万円で、同連合は負担割合に応じて07年度当初予算案への計上を求めていた。
 五所川原市が計上を見送った背景には財政難がある。同市は07年度一般会計当初予算案に四億円近い「カラ財源」を計上、
3年連続の赤字予算に陥っている。市としては、中核病院の負担が今後どれくらいになるか見極める必要があり、
基本設計費が無駄になる可能性があれば、議会の理解を得られず支出できないとの判断もある。
246卵の名無しさん:2007/04/30(月) 11:27:19 ID:b/sWSBnC0
>>245続き

 五所川原市は、県、国の財政支援の枠組みにめどがついてから基本設計を進めるとした。しかし、三村申吾知事は
「まず財政負担ありきでない。周辺病院を含めた具体的な医療機能、規模を早期に決定し、それを前提に
経営シミュレーションを行ってほしい」と注文をつけた。
 中核病院整備を最優先課題とした自治体病院機能再編成計画は修正を余儀なくされ、周辺の病院、診療所の役割や医療機能と
一体的に考える必要に迫られている。再編計画の修正により、開業が遅れる可能性も高い。
 本県は自治体病院の医師不足にあえいでいる。拍車をかけるように診療報酬の引き下げや患者減少などの影響で、
病院経営は厳しさを増している。
 自治体病院の機能再編は、医療機能の集約化を図り、住民への医療サービスを向上させ、健全な病院経営を実現するのが目的だ。
医師確保という大命題もある。一方で、重い財政負担がのしかかる。巨額の事業費をどう工面するか課題も多い。
 住民からは「中核病院は本当にできるのか」との不安の声も聞かれる。機能再編へのハードルは高い。だが、
住民の医療ニーズに応えるためにも「絵に描いた餅」で終わらせては決してならない。
247卵の名無しさん:2007/04/30(月) 11:39:47 ID:85iQ574O0
だから五所川原市は羽柴秀吉を当選させとけばよかったのに・・・・。
248卵の名無しさん:2007/04/30(月) 11:49:07 ID:b/sWSBnC0
医療事故訴訟経ず救済、紛争処理機関創設へ…福岡県医師会
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_07043007.htm

 福岡県医師会は第三者機関による仲裁で医療事故の被害者を救済する「医療ADR(裁判外紛争処理機関)」の創設へ向け、
5月にも専門家によるプロジェクトチーム(PT)を発足させる。医療訴訟は急増しているが、費用や時間がかかるため、
裁判以外の方法で迅速に紛争解決を図る試みだ。国内では茨城県医師会が昨年4月に発足させ、千葉県医師会などが準備中。
福岡は来年度の導入を目指す。
 最高裁によると、医療訴訟の提訴は1995年は488件だったが、2005年には999件に倍増。平均審理期間は2年を超え、
判決の出ていない訴訟は2000件以上にのぼる。
 患者側にとっては医師の過失を証明しなければならず、負担が大きい。医療界にとっても、医学生が訴訟になりやすい
産科や外科を敬遠するなどの弊害が出ている。
 福岡県医師会は04年、一部の脳性まひを対象に、医師側の過失が証明されない場合でも患者を救済する
「無過失補償制度」の導入を検討。これをきっかけに日本医師会が全国的な制度導入を厚生労働省に提案し、
8月にも産科の無過失補償制度が始まる。
249よよっ:2007/04/30(月) 11:56:44 ID:qARb/nYg0
ちゃんと考えてくれてる偉い人がいるんじゃん。
凄いちょっと感動。                          
これの発起人は誰?茨城医師会?弁護士?厚労省?
発起人偉いぞ。
250卵の名無しさん:2007/04/30(月) 11:57:48 ID:toMqrsUn0
田舎からの医師逃散が加速され、
風と太陽の寓話通りになりそうな気がする。
251卵の名無しさん:2007/04/30(月) 12:00:07 ID:ToinpN4LO
喉につまるか〜
【裁判】のどに詰まったコンニャクの除去治療ミスで食道に傷 女性が病院を提訴…秋田04/26(木) 09:41 ???0
損賠提訴:「ミスで食道傷」
大仙の女性、医療法人を相手取り /秋田
のどに詰まったコンニャクを取り除く治療の際、食道を傷つけられたとして、
大仙市の女性が24日までに、美郷町の千畑クリニック(横井照彦院長)を経営する
医療法人全人会(横井照彦理事長)を相手取り、約4000万円の損害賠償を求める訴訟を秋田地裁に起こした。
訴状によると、女性は06年7月、同クリニックでのどに詰まったコンニャクを取り除く治療を受けた際、
医師の不注意で食道を2〜4センチにわたって傷つけられたうえ、急性食道憩室炎と誤診され、仙北組合病院で食道と胃の一部を摘出する手術を受けた。
女性は退院後、食事が十分とれず体重が激減し、体力低下で仕事にも支障をきたした。
被告側の弁護人は「今後の訴訟方針を検討している」としている。【岡田悟】
毎日新聞 2007年4月25日 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/akita/news/20070425ddlk05040242000c.html
関連スレ 【社会】のどにグレープフルーツの皮 男性受刑者が窒息死…札幌刑務所
252卵の名無しさん:2007/04/30(月) 13:17:05 ID:b/sWSBnC0
中小病院7割 「看護師不足」 県医師会調査 「7対1体制」で争奪戦が加速 /宮城
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news001.htm

 県内の約7割の中小病院が恒常的に看護師不足に悩んでいることが、県医師会のアンケート調査でわかった。
昨年4月の診療報酬改定で導入された「7対1看護体制」をきっかけに、病院間で繰り広げられた看護師の争奪戦が、
特に中小病院に影響を及ぼしていることが背景にあるとみられる。県医師会では「これでは
中小病院がどんどんつぶれていく」と、制度の改善を訴えている。
 7対1看護とは、手厚い看護体制を進めることを目的に、入院患者7人あたり、看護職員1人を配置している病院の
診療報酬を優遇する制度。大病院などが、好条件の待遇で看護師や看護学生を集めた結果、中小病院の看護師不足が全国的に深刻になっている。
 県医師会は今年3月下旬、20〜199床の県内中小病院80施設を対象にアンケートを実施、計61病院(76.3%)から回答を得た。
61病院の内訳は民間病院37、公的病院23、無回答1。
 医療法に基づく看護師配置基準について、「基準未満」と答えたのが3病院、「いつもぎりぎり」が40病院と、70.5%が
厳しい看護師不足を明らかにした。正看護師数も、60.7%の計37病院が基準を満たしていないか、いつもぎりぎりと回答した。
 基準を満たさないと、入院基本料を大幅に減額される「特別入院基本料」が適用され、10床当たり月約150万円の減収になるという。
現在2病院が特別入院基本料の適用となっており、11病院が「過去になったことがある」と回答した。
 仮に特別入院基本料の適用となった場合について尋ねると、11病院が「病棟の縮小廃止を考える」、
25病院が「何としても看護師を集め復活する」とした。
 調査した佐藤和宏・県医師会常任理事は「中小病院は、大病院と在宅医療の橋渡しをする重要な役割があり、
このままでは地域医療の崩壊につながる」と危機感を募らせている。

253卵の名無しさん:2007/04/30(月) 16:10:17 ID:Pghl0FMG0
某病院です。

先日かようなことを経験しました。
当院は夜勤などの扱いではなく、宿直手当+実働時間の時間外というシステムです。
また一般宿直(全科対応1名)とICU宿直(1名)の並列システムで、それに各科待機をして対応しております。
たまたま入院中の患者が急変したため緊急対応することになりました。そのときに救急要請の電話がなりました。
自分:「今病棟患者処置中だから無理、他の病院へ行ってもらって!!」
看護師「当院は救急車は断らないことになっています!!!。困ります!!!。」
自分「でも無理なものは無理。本来宿直は病棟患者の急変などのためにいるのであって外来を見なければならないいわれはない!!病棟を優先すべきでしょう!!!」
看護師「ならICU宿直の先生に救急車を頼んでみてはいかがでしょう?」
ということでICU宿直の先生にお願いして救急車は対応していただきました(もちろん頭を下げるのは宿直医です)。

その後・・・・
自分「ICUの先生に頼むのは筋違いではないか?ICUの先生が多忙で対応不能な場合はどうするの??」
看護師「宿直の先生が自分が外来できないときの代行を 責 任 を も っ て 自 分 で 探 す こ と に な っ て い ま す!!!!」

( ゚Д゚)ポカーン
(;゚Д゚)ハァ????????
それで救急車を断るなだと?
254卵の名無しさん:2007/04/30(月) 16:19:59 ID:eZ9hpINwO
>>253
悪いことは言いません。
早く逃(ry
255卵の名無しさん:2007/04/30(月) 16:24:43 ID:IuQLHiW80
>>253

そんな時代錯誤のバカ病院はさっさと辞めなさい。
256卵の名無しさん:2007/04/30(月) 16:28:11 ID:UHw4aKen0
>>253
>看護師「ならICU宿直の先生に救急車を頼んでみてはいかがでしょう?」
ということで

ここで頼んだ貴方がバカ
ICUの宿直も救急を診るためにいるわけではない
257卵の名無しさん:2007/04/30(月) 16:30:42 ID:F3f64zRb0
>>253
>看護師「当院は救急車は断らないことになっています!!!。困ります!!!。」

「今現在の病院の状況では対応する人員がいませんが、
貴方が全面的に病院の分も含めて個人的に責任取るんですね
失礼ですがお名前を改めて教えてください」って言ったことはある

当然今わたしはその病院には勤めていない
258卵の名無しさん:2007/04/30(月) 16:31:01 ID:xy+8TJLc0
余計なことは言わず「無理なものは無理」で電話ガチャンだろ
常識的に考えて・・
259卵の名無しさん:2007/04/30(月) 16:32:24 ID:3zrvhCEP0
>>253
ICUと外来と病棟の患者が共に重症である確率を考えていないからだね。
実際、ICUの先生は手を離せないわけ?

現場の医師が現実的なルールを決めなきゃダメだよ。人が足りないと
言うより、効率的に使われていない、典型的な例だね。公立病院でしょ?(笑)
260253 :2007/04/30(月) 16:46:17 ID:Pghl0FMG0
>256
そうですね、確かに巻き込まずに自分でとめておくべきでした。
まだ着任したばかりで、システムに慣れていないというところもありましたが・・・・言い訳ですね。

>259
先ほどICUに確認したところ、ICU宿直が処置に追われて多忙であることは少ない、とのことでした。
そのためこのようなシステムでやってきたのでしょう。
ただ、現場の裁量でどうしようもないときは救急車を断っても良いとは思います。

そうです、公立ではありませんが・・・・・某労災です。
261卵の名無しさん:2007/04/30(月) 16:49:15 ID:8rwircmC0
>>260

某もなにもないだろ。
はっきり言えよ。

ここはにちゃんねるだぞ。w
262卵の名無しさん:2007/04/30(月) 17:00:54 ID:UHw4aKen0
この病院へは逝くな(医者板)

リストに貢献してください
263卵の名無しさん:2007/04/30(月) 17:01:16 ID:YaXgVF/W0
労災ktkr

入職時にあの素晴らしい誓約書はお書きになりましたか?
264卵の名無しさん:2007/04/30(月) 17:02:39 ID:BDym9b3C0
ICU当直はICU専属じゃないと加算がとれないんじゃなかったっけ?
救急車に対応したら不正請求だったような・・・。
265253 :2007/04/30(月) 17:22:56 ID:Pghl0FMG0
>263
スマソ、あの誓約書うpしたの、漏れ。
誓約書は提出していない。今も反省してない。

>264
その点についてkwsk
266卵の名無しさん:2007/04/30(月) 17:31:43 ID:b/sWSBnC0
赤い人達

医学部定員削減やめよ/医師確保へ住民と運動
http://news.fresheye.com/mart/?aid=r-akahat-IJy-0I

勤務医 過酷労働の実態/3割が80時間以上残業/妊娠時異常 6割経験/日本医労…
http://news.fresheye.com/mart/?aid=r-akahat-IJy-0J
267卵の名無しさん:2007/04/30(月) 17:32:49 ID:1OiNGlU/0
いやはや、世も末でつw
逃散ww
268卵の名無しさん:2007/04/30(月) 17:36:02 ID:7JHGC/n20
>>260
たぶん、民間なら、そんな融通の効かないことは許されないでしょう。
準公立とはいえ、医師の都合で断るより、医師を融通して何とかしないと、終わっちゃいますよ。
民間ならあり得ません。
269卵の名無しさん:2007/04/30(月) 17:37:02 ID:7JHGC/n20
>>267
官僚的な準公立病院から、民間病院に逃散してくれることを願いますがね。
270卵の名無しさん:2007/04/30(月) 17:41:53 ID:ToinpN4LO
看護師に言われたか〜
引き受けて始末書書くのは誰だ。
271卵の名無しさん:2007/04/30(月) 17:44:25 ID:YaXgVF/W0
>>265
おお、ご本人でしたか。

いやぁ〜、労災って本っ当にいい病院ですねぇ。
それではまた、ご一緒に楽しみましょう。
272卵の名無しさん:2007/04/30(月) 17:55:39 ID:b3REr/lqO
ICUの施設基準に専属の医師の留置があって、救急外来の診察はしていけないはずだよ
273卵の名無しさん:2007/04/30(月) 18:01:13 ID:7JHGC/n20
>>272
実際にICUが落ち着いていて、外来が大変なら医師の配置を換えるのが当たり前。
そんな、官僚さんみたいなことを言っていると、終わっちゃうよ。
274卵の名無しさん:2007/04/30(月) 18:06:10 ID:UHw4aKen0
>>268

最近の民間は医者にばかり甘えると逃げられて成り立たなくなってますよ
公立・半公立だから医者に負担で成り立ってるだけ
275卵の名無しさん:2007/04/30(月) 18:16:21 ID:toMqrsUn0
国公立病院は事務など無駄が多すぎ!選挙材料になるのもおかしい。

医療は民間に移行すべき
276卵の名無しさん:2007/04/30(月) 18:16:55 ID:MdxSsTc70
>>274
既に地域で破綻しているってことでしょ?

限界集落
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%90%E7%95%8C%E9%9B%86%E8%90%BD
ぐらいの用語を医師も知ってください。
277卵の名無しさん:2007/04/30(月) 18:17:24 ID:IuQLHiW80
>>273

事務乙
278卵の名無しさん:2007/04/30(月) 18:18:15 ID:IuQLHiW80
>>276

「限界病院」という用語も出来そうだな。
279卵の名無しさん:2007/04/30(月) 18:22:17 ID:toMqrsUn0
大野派なら、大野限界集落といった方が通じるよ。

あと貴方が挙げている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%90%E7%95%8C%E9%9B%86%E8%90%BD
は大野派が書いている。
280卵の名無しさん:2007/04/30(月) 18:34:30 ID:8rwircmC0
公立病院の残業が話題になっているが、

残業代しか給料に上乗せがなくては残業せざるを得ない公立病院医師も
多いんじゃないのか?

まずは給料上げろよ。
そしたら残業代減るから。
281卵の名無しさん:2007/04/30(月) 18:41:09 ID:F3f64zRb0
>>276
そんな限界集落にも、定住して24時間医療をしないと叩かれるのが今の医者
282卵の名無しさん:2007/04/30(月) 18:52:03 ID:R7ygksQ+0
存続医局 跡継ぎが確保されており、共同体の機能を次世代に受け継いで行ける状態
準限界医局 現在は共同体の機能を維持しているが、跡継ぎの確保が難しくなっており、限界医局の予備軍となっている状態
限界医局 高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態
消滅医局 完全に無住の地となり、あるいは医員が残っていても、共同体としての機能を失った状態
283卵の名無しさん:2007/04/30(月) 19:43:12 ID:iFzgoztA0
284卵の名無しさん:2007/04/30(月) 19:46:23 ID:hi4NdcqCP
>>283
こいつ、まだやってたの??
ブログ主の正体って、雪月花だろ。
研修停止くらってこんな活動を始めるとは...

俺達の希望の星だったのに...
285卵の名無しさん:2007/04/30(月) 20:47:15 ID:5PItTKsT0
>>284
面識ないから分からんけど
雪月花氏の性格からしたら
目立つ金持ち ⇒ 目立たない金持ち
へ狙いを変えたんじゃないの。
286卵の名無しさん:2007/04/30(月) 21:01:31 ID:HTzxOa3G0
>>284-285
すまん、有名人か?
最近ここ見てないから、知らないんだが、どんな人物?
287卵の名無しさん:2007/04/30(月) 21:10:06 ID:bHSI3i6q0
>>273
ばっかじゃねーの?
ICUを設置したということは、患者が安定していようがいまいが
専属の医師がそこにいないといけないって決まりになってんだよ。
その医師をほかの業務につかせた時点で、ICUだったところは
ICUでなくなり、保険請求上もICUとしての請求ができなくなるんだよ。
勉強しなおして出直して来いや、ボケ。
288卵の名無しさん:2007/04/30(月) 21:14:53 ID:5PItTKsT0
>>286
2chに最初にQOMLスレを立てた人(当時学生)。
奴隷医に個人情報を晒されて、ネットを去った。
289卵の名無しさん:2007/04/30(月) 21:19:06 ID:0QxulztK0
結局、当時のQOML派vs反QOML派の論戦は
結果的にはQOML派大勝利という形で終わった訳だな。
290卵の名無しさん:2007/04/30(月) 21:20:50 ID:HTzxOa3G0
>>288
291卵の名無しさん:2007/04/30(月) 21:28:38 ID:F3f64zRb0
>>288
そんな奴がいたんだ・・・
何でこんななっちゃったんだろう
功名心君になりそうで、頭痛いね
292卵の名無しさん:2007/04/30(月) 21:32:30 ID:BkyFSKdG0
>>289
論戦にすらなってなかったよ
奴隷がいなくなる医局長の「悲鳴」を聞いただけ
293卵の名無しさん:2007/04/30(月) 21:37:22 ID:nJA4JxTT0
今TVタックル見てるんだが
40台で月収20マン台の香具師らがこんなたくさんいるなら
医師の待遇改善なんてまだまだ先の話かも
294卵の名無しさん:2007/04/30(月) 21:42:49 ID:HTzxOa3G0
>>293
それ報道してる側の人間の月収(年収)って幾らなんでしょうねぇ
295卵の名無しさん:2007/04/30(月) 21:44:23 ID:8rwircmC0
医師の給料
日本政策投資銀行の調べで医師の平均給与が分かった。

北海道で年収2301万円!!
道地域医療振興財団によると求人時に3000万を提示する病院も多いという。

何という高額か。

サラリーマン医師でも年収2000万や3000万もらえるのだ。

よく医師は貧乏だというが、これは医師の嘘であったのだ。

年収2000万が貧乏?

医師に求められるのは謙虚な心である。
296卵の名無しさん:2007/04/30(月) 21:44:29 ID:ToinpN4LO
え!何時間労働だよ!
297卵の名無しさん:2007/04/30(月) 21:46:55 ID:D/vtLnSF0
>>295
24時間365日拘束で2301万円ってことか。
一億だってオラ嫌だね。
298卵の名無しさん:2007/04/30(月) 21:50:04 ID:WoJS5WJC0
297先生に同じ。俺も嫌だね。
299卵の名無しさん:2007/04/30(月) 21:51:59 ID:F3f64zRb0
>>297
5000万ならいかがでしょうby尾鷲
300卵の名無しさん:2007/04/30(月) 21:53:31 ID:HTzxOa3G0
俺は確かに四捨五入したら年2000万貰ってるが、
時給は2000円
301卵の名無しさん:2007/04/30(月) 21:53:54 ID:Vkryp40A0
302卵の名無しさん:2007/04/30(月) 22:01:17 ID:7qi7jvTg0
自給2000円 テラタカス
303卵の名無しさん:2007/04/30(月) 22:08:05 ID:WoJS5WJC0
>>302
> 自給2000円 テラタカス

今思い出したのだが、先日の選挙の時の、
1)時給1000円を保障しろ、とか
2)労働者のサービス残業はNo
みたいな赤いパンフを見て、思わず投票しそうになったよ。
でも、医者は除く、という文字があぶり出しになっていた。
304卵の名無しさん:2007/04/30(月) 22:14:15 ID:UYFqWxrU0
不動産業で普通に365日働いてます。
時間の感覚そんなものわかりません。
30後半で1000万近くいけばいいなって思ってます。
倒れるまでには稼いでおかないと・・・
接待地獄・ノルマ地獄・上司からもかるく暴行・暴言は当たり前です。
先生方どうですかこちらに転職されてみては?

305卵の名無しさん:2007/04/30(月) 22:19:19 ID:WoJS5WJC0
>>304

私もあなたも負け組みっぽいですよね。
でも、勝ち組を気取る奴らも胡散臭いのだけど。
306卵の名無しさん:2007/04/30(月) 22:21:15 ID:1BA0VQg00
>>287
漏れは>>273では無いが、”保険請求上もICUとしての請求”ってのがポイントだすね。
実際事務処理上と運用の違いなんて幾らでもあるがな。

垂れ込んだら崩壊加速する?垂れ込み先間違えたら、黙殺&圧力受ける予感。
まあ、そんな事しなくても壊滅してるがね。
307卵の名無しさん:2007/04/30(月) 22:22:49 ID:WPKSwPzi0
不動産業で普通に365日働いてます。
時間の感覚そんなものわかりません。
30後半で1000万近くいけばいいなって思ってます。
倒れるまでには稼いでおかないと・・・
接待地獄・ノルマ地獄・上司からもかるく暴行・暴言は当たり前です。
先生方どうですかこちらに転職されてみては

あははw
奴隷自慢は何も産まないぉ
ただ医者は訴訟のriskもあるから
それが無いならそっちの方がいいのかもね
308卵の名無しさん:2007/04/30(月) 22:24:30 ID:lfcnZCft0
>>295
ID:8rwircmC0 さん、今のお気持ちは?
309卵の名無しさん:2007/04/30(月) 22:25:08 ID:IKUxuyhN0
>>29
2301万円÷(365日×24時間)÷社会的重責(治療・職員統率etc.一般:医師≒1:3)=875円(時給換算を社会的重責で除したもの)

まあ、これ以上はないってくらいリーズナブルだと思ふがね。これが開業医になると、もっとシビアになるだろうが。
310卵の名無しさん:2007/04/30(月) 22:26:12 ID:v9Xw3sfY0
293-294
格差や貧困なんて、じゃあ、フジTVの社員平均年収はいくらなんですか?
と言ったら終わっちゃう問題なんだよ↓


フジTVの社員平均年収 1530万
同じスタジオ内で働く制作子会社のADの年収 150万以下

マスコミは最凶の格差社会。しかも是正する気ゼロ。
311卵の名無しさん:2007/04/30(月) 22:28:05 ID:vnOqysuH0
>>308
本給と年収の違いも分からん馬鹿に聞いても無駄だろう。
一日労働8時間以内。週休二日制。夏休み一週間。年末年始休み。有給20日間なら、
1000万程度も喜んで働くけど、そんなこと僻みコンプにはわからりゃしないよ。
312卵の名無しさん:2007/04/30(月) 22:28:26 ID:IKUxuyhN0
313卵の名無しさん:2007/04/30(月) 22:30:33 ID:xy+8TJLc0
名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/30(月) 18:18:31 ID:akYyrzlT0
平均給料
公務員  950万円 ← 憲法改正法案に、さらに公務員の特権を盛り込んでるしw
大企業  660万円
中小企業 320万円
フリーター 170万円

平均退職金
公務員  3900万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
大企業  1660万円
中小企業  720万円
フリーター    0円

平均ボーナス
公務員  215万円 ← 公務員のボーナスのために働いてるようなもの
大企業  160万円
中小企業  43万円
フリーター   0円

公務員の時給 平日 2971円 公務員の時給 夜間 3153円
314卵の名無しさん:2007/04/30(月) 22:31:58 ID:IC7r8sn80
大学医業で普通に365日働いてます。
時間の感覚そんなものわかりません。
30後半で400万近くいけばいいなって思ってます。
倒れるまでには稼いでおかないと・・・
教授地獄・会議地獄・看護婦からもかるく暴行・暴言は当たり前です。
不動産屋共どうですかこちらに転職されてみては



・・・・・同じ職業でも、当然差があるわな。
倫理観捨てれば幾らでも儲かるんだが、それができねー人種だから困ってるんじゃねーか。
315卵の名無しさん:2007/04/30(月) 22:32:45 ID:UYFqWxrU0
>>307
訴訟リスクってやばいんですか
勉強不足でした。
病気した時いい先生に診てもらえそうでいいじゃないですかw
勝ち組ってどんな職業なんすかね
稼ぐぞーーー
316卵の名無しさん:2007/04/30(月) 22:34:33 ID:HTzxOa3G0
317卵の名無しさん:2007/04/30(月) 22:34:34 ID:JzgCPXcg0
給与に関しては
雑誌プレジデント今月の特集をみればよろし。
いいとこついてるよ。
318卵の名無しさん:2007/04/30(月) 22:36:56 ID:GwWzrQ2e0
県がDr.コトー養成 離島希望医学生に学資 指定機関勤務者は返還免除  /沖縄
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200704301300_02.html

 県は26日、医学部卒業後、離島へき地に勤務した医師に貸与資金の返還を免除する「県医師修学資金等貸与制度」の
説明会を琉球大学医学部で開き、学生約20人が参加した。貸与金額は1人あたり年間、107万円―137万円、
専門研修医は180万円。県立北部病院など県の指定医療機関で、1年から4年勤務すると免除される。
 大学修学資金は、県内高校を卒業した者また両親のいずれかが県内に住所のある者など1年から6年対象のものと、
産科・脳神経外科・麻酔科などの医師として勤務を希望する5、6年対象の2種類。定員は約18名を予定している。
 小児科希望の金城康治さん(同大医学部6年)は、「県の医者不足が指摘される中、同制度は意義ある取り組みだと思う。
将来は、県のために活躍したい」と話した。
319卵の名無しさん:2007/04/30(月) 22:36:58 ID:HTzxOa3G0
320卵の名無しさん:2007/04/30(月) 22:40:54 ID:JzgCPXcg0
特集 「給料格差」大図鑑
徹底分析!これが働く者の賃金大差の現実だ
「年齢・役職・学歴別」2156万人全データ公開
321卵の名無しさん:2007/04/30(月) 22:51:32 ID:J2eKtYKm0
>>307
だから、365日はまだいいけど、夜間外来32時間x毎週強制、が辛いのよ

医者板見てるなら、いい加減理解しろよ、この
322卵の名無しさん:2007/04/30(月) 23:02:11 ID:toMqrsUn0
>>307
>>321
不動産屋で学生時代バイトしてた医者ですが
不動産屋なんて超楽ですよ。
来た客に物件案内して、売り込むだけ、
条件が合わなきゃ、他の物件を示すだけ。
苦しんでる客に迅速に的確な解決策を提示する義務など少しもない業界です。

医者は夜中に苦しんできた患者を的確に判断し、対処しないといけない。
医者の仕事のたいへんさと、不動産業者の楽さを比較するのはナンセンスです。
323卵の名無しさん:2007/04/30(月) 23:04:10 ID:F3f64zRb0
>>322
バイトはどんな業種も気楽だろ
324卵の名無しさん:2007/04/30(月) 23:08:13 ID:8rwircmC0
2300万円は多すぎだろ。

仕事と私生活の切り替えもできないのか?
on callであろうが、飲み屋にもいけるしセックスもできるだろうが。

そんなに心労たまるならさっさとやめれよ。
くずドモが。
325卵の名無しさん:2007/04/30(月) 23:11:29 ID:0QxulztK0
>>324
さっさと辞めて今現在の医療崩壊になってる訳だ。一件落着だろ?
326卵の名無しさん:2007/04/30(月) 23:12:47 ID:HTzxOa3G0
>>324
私生活の時間なんて殆ど皆無ですが、何か?
(含、風呂・トイレ・就寝時間)
327卵の名無しさん:2007/04/30(月) 23:12:55 ID:Vkryp40A0
on callで飲酒できる世界があるのか、すばらしい。

喪前の脳内妄想世界では。
328卵の名無しさん:2007/04/30(月) 23:13:50 ID:F3f64zRb0
>>324
金を使う暇がないから、たまるたまる
と思っていたら、嫁が勝手に使ってた
329卵の名無しさん:2007/04/30(月) 23:14:21 ID:BkyFSKdG0
>>323
学生のバイトでそれなりに形になる業種ってことだろ?
330卵の名無しさん:2007/04/30(月) 23:14:57 ID:D/vtLnSF0
>>324
そんなに羨ましければ、あんたが医者になって北海道に逝ったら?( ´,_ゝ`)プッ
331卵の名無しさん:2007/04/30(月) 23:15:35 ID:HTzxOa3G0
>>323
学生のバイトで ×
学生のバイト程度で ○
332卵の名無しさん:2007/04/30(月) 23:17:10 ID:8rwircmC0
>>327

マスクすればいいだけだろ。
あたまわりーんだよ。

俺なんかいつも飲み歩いて救急外来からon call受けている

それも将来開業したときの投資だと思って頑張っているんだ。
お前等情けないくずどもなんだよ。w
333卵の名無しさん:2007/04/30(月) 23:17:33 ID:IKUxuyhN0
>>324
自分の健康・生命を委ねるのが、ヘタすると時給1000円にしかならんよーな医師
に、おいそれと診てもらいたいと思ふかね?コトの重要性の順序をよく弁えろド阿呆。
334卵の名無しさん:2007/04/30(月) 23:17:33 ID:WoJS5WJC0
>>330
> >>324

それだけは止めておけ。マジで危険。
335卵の名無しさん:2007/04/30(月) 23:17:52 ID:5PItTKsT0
>>291
>>283の痛いブログは、雪月花健在のころからあったよ。別人。
336卵の名無しさん:2007/04/30(月) 23:18:23 ID:GwWzrQ2e0
金木病院の救急復活を呼び掛け 住民団体、行楽客にチラシ配布
http://www.mutusinpou.co.jp/news/07043002.html

 医師不足で1月から救急車受け入れを休止している公立金木病院(五所川原市)の救急復活を願い、
住民団体「金木病院の救急体制を維持する会」は29日、金木桜まつり開催中の県立芦野公園でチラシを配り、
行楽客に活動への協力を呼び掛けた。
 チラシ配布は、玄関に白い布を結び付け救急復活への願いを表現してきた「ホワイトリボン運動」への
参加を改めて広く呼び掛けたもので、同まつり会期中に計約1万枚を配る方針。
 この日は同会に加え、東京ふるさと金木会(工藤源次郎会長)も参加。両会会員ら約10人が班に分かれて、
園内を散策する家族連れらにチラシを配った。
 維持する会としては久々の表立った活動となったが、事務局の一戸彰晃さん=同市金木町=は
今回のチラシ配布について「住民が問題を忘れず、救急復活を願い続けていることをアピールしたい」と趣旨を語った。

337卵の名無しさん:2007/04/30(月) 23:21:07 ID:BkyFSKdG0
チラシに署名に血判状

全部タダ
338卵の名無しさん:2007/04/30(月) 23:23:13 ID:IKUxuyhN0
>>332
リタやポンでうpしてるっつーんならともかく、誰が酔っ払ったサケ臭ぇ医師に診てもらい
てえんだよ。最低限の道理すら踏まえてねえんだな。
339卵の名無しさん:2007/04/30(月) 23:25:07 ID:BkyFSKdG0
そもそも恩コールなんて正規の労働時間じゃない
飲酒を禁じる理由なんてない
禁じるなら金払え

夜間救急・休日救急

どうにも待てないから医者を呼び出すわけ
まともに診て欲しければ
休み明けの正規の診療時間までまってから来い タコ
340卵の名無しさん:2007/04/30(月) 23:49:32 ID:UYFqWxrU0
バイト君にそんなデカイ物件を?
賃貸の案内じゃないんすか
売りですか。損害賠償を超える額かと
凄い会社だ
341卵の名無しさん:2007/04/30(月) 23:50:31 ID:eZ9hpINwO
>>336
wwwwwwwwwwwwwwww
342卵の名無しさん:2007/05/01(火) 01:16:10 ID:ZGG5I6vnO
辛い
343卵の名無しさん:2007/05/01(火) 01:31:57 ID:1uzi5Cbs0
>>324 >>332
ID:8rwircmC0よ、成りすまし乙、痛いなw
344卵の名無しさん:2007/05/01(火) 05:25:14 ID:Dz9Q3D460
俺北海道だけど、2300万円貰っている石なんてほとんど居ないよ。
全体の1%にも満たないんじゃないの?
大多数の勤務医は1000-1500万円だと思うよ。
345卵の名無しさん:2007/05/01(火) 07:07:21 ID:S5u4M4e/O
酒気帯び診療なんて
20年前までは通用したんだろうな。
346卵の名無しさん:2007/05/01(火) 07:10:26 ID:pVuEYkqy0
>>344
オレも、病院に問い合わせたら、13M円から18M円ぐらいだった。
(当直・オンコールについては明言を避けていたな…)
しかも、本給控えめで手当のてんこもりで報酬をアップさせている。
見かけの金額で飛んで火に入る医師が多いのかな。
347卵の名無しさん:2007/05/01(火) 07:15:58 ID:e40O+m2Q0
>>328
warata
348卵の名無しさん:2007/05/01(火) 07:31:19 ID:dJkfR79N0
>>344

北海道は労働組合が異常に強いので、医者は安月給で立場が弱く、コメ事務が高給で威張っているのが真実です(特に公立病院)
本州の先生方におかれましてはくれぐれも騙されるようにお願いいたします。(あ〜、脱北したい(心の叫び))
349348:2007/05/01(火) 07:32:26 ID:dJkfR79N0
×騙されるように
○騙されないように

騙してどうするよ・・・orz  役人の本音はこうだけどね。
350卵の名無しさん:2007/05/01(火) 08:03:42 ID:e40O+m2Q0
>>349
おおわろたwww
351卵の名無しさん:2007/05/01(火) 08:07:01 ID:9Da5/EoE0
>>348
茨城や栃木もそうですよ
事務が高級取り、
医者は全国平均以下
352卵の名無しさん:2007/05/01(火) 09:51:25 ID:5rgwd3Q90
公立病院の建て直しは

一旦事務方全部解雇
医者の目で雇いなおす
一旦看護婦全部解雇
おなじく医者の目で雇いなおす

開業医が経営成り立っていること考えれば自明だわな
353お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/05/01(火) 10:16:18 ID:n3+jZr9G0
たしかに開業医はこんなど田舎でも1日20人程度で喰ってはいけるが、おいらは院長兼事務長兼看護婦兼掃除夫兼雑役夫兼執事兼庭番
だからだぞ。医療以外の余計な仕事が多すぎる。それで勤務医以下の収入。
診療報酬が安すぎるんだよ。採算の取れない公立病院がほとんどのような診療報酬をしいているほうがおかしい。
354卵の名無しさん:2007/05/01(火) 10:24:30 ID:JPTlogPP0
若手医師育成、住民サポート…千葉・東金病院

説明のわかりやすさ5段階で評価
 千葉県立東金病院(東金市)は30日、若手医師による患者らへの説明能力を、住民有志に評価してもらうユニークな取り組みを始めた。

 医療現場で重要性が増すインフォームドコンセント(医師の十分な説明と患者の同意)の質を高めるため、地域に医師の育成を応援してもらう試みで、住民との交流を通じ、医師の定着も狙っている。

 対象は、初期の臨床研修(2年間)を修了した同病院の勤務医。地元のNPO「地域医療を育てる会」(藤本晴枝代表)の呼び掛けで登録した住民が「医師育成サポーター」となり、月1回の若手医師による講演会や討論会の場で、医師の話し方や説明のわかりやすさ、
相手の反応への対応など15項目を5段階で評価する。結果をもとに、指導医が専門用語の使い方などを若手に助言する。

 30日に同病院で行われた初めての会合には、サポーターの男女ら14人が参加。8年目の医師、阿部浩子さん(33)が「病院の上手な使い方」をテーマに話すと、サポーターは「診療時に医師に質問しにくい」などと指摘した。
阿部さんは「診察より緊張したが、患者の本音が分かり、丁寧な説明の必要性を実感した」と話していた。

 同病院には3年前に21人の医師がいたが、今年4月には13人に減少するなど医師不足が深刻。平井愛山(あいざん)・病院長は「住民の協力で学習し、育つことで、地域で働こうという医師の意欲につながる」と期待する。

 日本医学教育学会長の斎藤宣彦・聖マリアンナ医大名誉教授は「NPOと連携して、医師の評価につなげる試みは例がないと思う。地域医療の構築に市民の協力は不可欠。医師が地域に根付くことにも貢献できる」と話している。

(2007年5月1日 読売新聞)
355卵の名無しさん:2007/05/01(火) 10:25:41 ID:5rgwd3Q90
さらに減るんじゃないのか(笑
356卵の名無しさん:2007/05/01(火) 10:30:02 ID:C3YM+hn50
丁寧な説明を求めているなら、それなりの報酬にしないとね。
割に合わなさ過ぎるんだよ。
特別な資格のいらない占い師ですら一時間あたり10000円取るんだから。
357卵の名無しさん:2007/05/01(火) 10:49:00 ID:ip9vAEXD0
専門的なことになればなるほど、yes/noは断言しづらくなるモンなのに、患者はyes/no
を求めてくるかんな。分かりやすいってのは、内容のほうではなしに、結果のほうのことな
んだよな。
患:それで、○○は治るんですか?
医:××(の治療・手術を)すると、△△%の確率で○○は□□となります。
患:それは○○が治るってことですか?
医:今のところ、△△%の確率で○○は□□となるとしか申し上げられません。
患:治るんですか治らないんですか?
医:ですから、(以下endless
358卵の名無しさん:2007/05/01(火) 10:50:15 ID:YrODvAy+0
>>352
公立深谷病院はそうなったらしい
再建順調かどうか僻地だけにwktk
359卵の名無しさん:2007/05/01(火) 10:56:59 ID:9Giqp3t50
さすが、人が逃げ出す愚民のゲットーだけのことはあるな。
もっとがんばってムラごとなくなってくれ。
360卵の名無しさん:2007/05/01(火) 11:11:14 ID:FWEikMP00
アカの呑百姓どもがこんなこと言ってますよ。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-04-30/2007043005_01_0.html
医学部定員削減やめよ
医師確保へ住民と運動

>日本医労連は、医師不足打開へ「五つの提言」を発表しています。
>医学部の定数を最高時(一九八一年の八千三百六十人)まで増やすことや、
>地域の救急体制の整備・拡充をおこない、産科や小児科などの集約をやめること、
>労基法を守った勤務条件になるよう緊急対策をとること―を求めています。

産科や小児科を集約しないで、どうやって労働条件を改善できるんだよ。
どうせ本音は、医者が薄くあちこちの病院に勤務し、医労連で熱心に
活動しているような米の雇用を守れってことだろ。
361卵の名無しさん:2007/05/01(火) 11:27:51 ID:FWEikMP00
http://www.mutusinpou.co.jp/news/07050102.html
平川病院1日から診療休止
診療所化など審議へ

>市議会は診療所転換を妥当とする議員が多数で、臨時会は設置条例案可決が
>ほぼ確実とみられる。守る会が27日に市議43人に送付した公開質問状へ
>の回答も、30日午後4時までで2人(うち1人は守る会幹部)にとどまる。
>このため存続派は合同集会で気勢を上げ、市民に強くアピールする構えだ。
>「病院の直営存続」を特に重要視する守る会と「職員の公務員としての身分保証」を
>主眼に掲げていた市職労は、主張はほぼ同様ながら各組織の性質上、市の
>分限免職案撤回でスタンスに多少ずれが生じた感もあり、集会は共同歩調を
>再確認する意図もありそうだ。

いくら奇声をあげても無駄だと思うが。
362卵の名無しさん:2007/05/01(火) 11:47:32 ID:7mYpatXC0
>>345
高校生が居酒屋予約できたのも、20年前までだな。
時代が変わったんだろう。
363卵の名無しさん:2007/05/01(火) 11:56:27 ID:sh5Az0gj0
20年前はたばこ吸いながら診察してたなあ。 w
364卵の名無しさん:2007/05/01(火) 11:59:30 ID:5rgwd3Q90
つい昨日
酒飲みながら手術している先輩の助手しとったがな
365卵の名無しさん:2007/05/01(火) 12:23:05 ID:YrODvAy+0
>>361
医師がいなければ何しても無駄だね
税金つぎ込まないよう廃院がベスト
366卵の名無しさん:2007/05/01(火) 12:32:47 ID:FWEikMP00
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070501/chn070501002.htm
【千変上海】前田徹 市場化した「医は仁術」

>小村さんはこうした荒廃した医療現場を家庭保健制度の導入で和らげることが
>できればと考えているが、「それにしても外貨準備高世界一(1兆ドル超)の
>国でどうしてこうなるのか…」という思いは残るそうだ。

この看護師、自分がやってることの意味をわかっているのかな。
ODAで軍事支援してるのと同じ構造だぞ。
367卵の名無しさん:2007/05/01(火) 12:58:04 ID:YrODvAy+0
医療まで市場原理持ち込んだ結果でしょ
日本もいずれそうなる悪寒
368卵の名無しさん:2007/05/01(火) 13:04:20 ID:2FQo75l8P
>>278

次々に核が崩壊していく
「臨界病院」の方がいい。
369卵の名無しさん:2007/05/01(火) 13:07:02 ID:0IZC4KaZ0
丹波市医師会と丹波市は、柏原赤十字病院を使って実施する平日夜間救急について詰めの協議を行い、5月14日から受け入れを始めることで合意したという。

名称は、「丹波市8時〜10時応急診療室」とするようだ。
市医師会の会員が日替わりで、当番医を務める。
現在のところ、22人から23人が事業に賛同しているという。

小児患者は、専門外の医師が診察するのが難しい場合があることから、 事前に同病院に電話し、 診察の可否を確認した上で来院することが望ましいという。

丹波医師会長は、「医師には専門があり、専門外の患者が来られた場合、十分な治療ができないことがあることを承知しておいてほしい。
『夜に開いている病院』 という感覚で、何でもかんでも来院してもらったのでは、疲れた医師が辞めることも考えられ、事業が長続きしないおそれがある。
本当に必要な人に利用してほしい」と、協力を呼びかけている。

丹波「未来」新聞の記者は、良く勉強している.
大手新聞のように市民に媚びることをしない。
批判を恐れず、言うべきことをきちんと記事にしている。


柏原赤十字で5月14日から「応急診察室」

丹波「未来」新聞 平成19年4月28日

http://tanba.jp/modules/bulletin6/article.php?storyid=122
370卵の名無しさん:2007/05/01(火) 13:07:43 ID:YrODvAy+0
核が分裂して臨界に
連鎖反応はじまると大爆発w
371卵の名無しさん:2007/05/01(火) 13:28:01 ID:0IZC4KaZ0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1134486562/l50では
こんな戯言を抜かしている原始人の意思がいますw。

>774 :卵の名無しさん :2007/04/30(月) 12:30:21 ID:RTDmtFen0
まともな医療施設で働くことが医療ではないはずだ。
臨床医としての基礎がなってない生意気な奴に限って暴言を吐く。

東京、大阪みたいに最先端の治療ができ高度な技術が習得することだけが目的
と大学で教え込まれる。それは、ほんの一部の人間であって、医師として
一番大事なものを田舎では教えてもらえるはずだ。
医師の育て方として今後は2極化をかけ高度治療、研究部門を推進する
大学系列と地域医療に貢献する大学系列に分けて再編する。
できれば人としての倫理観や、人としての哲学なども教育する方向で持つべきである
キリスト系の私学は倫理観まで踏み込んでいるかと思えば、まったく無かった。
創業者の形だけのキリスト系大学だった。

>医師として一番大事なものを田舎では教えてもらえるはずだ。
>医師として 一番大事なものを田舎では教えてもらえるはずだ。
>医師として 一番大事なものを田舎では教えてもらえるはずだ。

372卵の名無しさん:2007/05/01(火) 13:36:52 ID:5rgwd3Q90
医師として一番大事なものを田舎では教えてもらえるはずだ

確かに
救急には近寄るな
馬鹿なコメにも近寄るな
このあたりは医者として一番とは言わずとも
相当大切なことには違いない
373卵の名無しさん:2007/05/01(火) 13:54:38 ID:1iBEUKhd0
>>372

禿胴。
374卵の名無しさん:2007/05/01(火) 14:23:04 ID:e40O+m2Q0
>医師の育て方として今後は2極化をかけ高度治療、研究部門を推進する
>大学系列と地域医療に貢献する大学系列に分けて再編する。

これがまさに人としての倫理観に欠けた教育者による「育て方」そのものだと思うがねw
375卵の名無しさん:2007/05/01(火) 14:26:03 ID:uSZHQZ8P0
>>360

hagesiku doui itashimasu

jibunnnokotosikakanngaeteimasenn

minnna kubide yoi
376卵の名無しさん:2007/05/01(火) 14:27:34 ID:9Giqp3t50
>>374
で、こいつら2流医師ってバカにするんだぜww
377卵の名無しさん:2007/05/01(火) 14:31:30 ID:e40O+m2Q0
やっぱり厚労省のバカに医療やらせちゃいかんなw
つか、厚労省いらんかヤッパリww
378卵の名無しさん:2007/05/01(火) 14:39:05 ID:vEzdUjma0
所詮三流官庁ですから
379卵の名無しさん:2007/05/01(火) 14:58:18 ID:FWEikMP00
「人としての倫理観や、人としての哲学」が身に付いていたら
僻地で医者などやっていけないことを座間味村では、
完膚無きまでに証明されたのですが、なにか。

380卵の名無しさん:2007/05/01(火) 15:16:14 ID:O+sY+JEM0
肛漏症は糞ですから
時のまんまw

381卵の名無しさん:2007/05/01(火) 16:01:57 ID:FWEikMP00
Web版来たよー
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/feature/20070501ik0e.htm
医の現場 疲弊する勤務医
(1)「医師逮捕」心キレた

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/feature/20070501ik10.htm
医の現場 疲弊する勤務医
(2)患者の「院内暴力」急増
382卵の名無しさん:2007/05/01(火) 16:16:29 ID:qmNir2eF0
>>381
(2)より
今は過渡期。患者と向きあう努力を重ねる病院はきっと支持され、残っていくはず


その前に過労死しなければネ
383卵の名無しさん:2007/05/01(火) 16:28:13 ID:YrODvAy+0
まあクレーマーは急速に増殖してますからww
384卵の名無しさん:2007/05/01(火) 16:54:40 ID:SLGmqs0c0
どうして、医者なの?
容態の変化を伝えなっかた窓口担当者が問題なのに・・・。
容態の変化が命に関わるものか、そうでないか、経過がないからわからないよね。
窓口の落ち度なのに幽閉されたお医者さん、大変だったね
385卵の名無しさん:2007/05/01(火) 16:55:17 ID:C3YM+hn50
>>382
話が分からない人、日本語が通じない日本人の存在を知らない人が記事を
書いてますねw
386卵の名無しさん:2007/05/01(火) 17:00:20 ID:SLGmqs0c0
向き合ってないのは、医者じゃなくて、伝達を怠った窓口。
患者は怒りを窓口に向け、窓口が医者、患者に土下座すべきだったんとちがうの?
何で、医者なの?
不思議だな・・。
387卵の名無しさん:2007/05/01(火) 17:08:03 ID:1yrk4u8P0
マスゴミにおいて「とりあえず何でも医者が悪い」は基本です
388卵の名無しさん:2007/05/01(火) 17:37:17 ID:s5GUawbkO
暴言を吐く患者って、例えば読売新聞医療担当の渡辺かつとし記者とかですか?
389卵の名無しさん:2007/05/01(火) 17:42:37 ID:axnKAAPg0
「あんたらもうええわ、院長出し。人が死んでんねんで。」とか言う読売の竹村とかですか?
390卵の名無しさん:2007/05/01(火) 17:49:02 ID:2Fr2izQr0
要注意患者・家族

                        要注意ランク
マスコミ関係者                特S
教育関係者・プロ市民系司法関係者    S
公務員・プロ市民               特A
391卵の名無しさん:2007/05/01(火) 18:22:09 ID:D3yI7PDQ0
>>384
医者は人民の敵なのです。
だから、世界中の共産革命で医者は真っ先に暴動の攻撃対象になりました。
392卵の名無しさん:2007/05/01(火) 18:35:06 ID:lYq/cbAA0
>>391
文化大革命も スターリンも ポルポトも
医者は皆殺し。w

弧鼠も壺も実は共産主義者じゃったんじゃ。w
393卵の名無しさん:2007/05/01(火) 18:39:00 ID:C3YM+hn50
ロシアでは国内で医者やるより海外で単純労働者になる方がまし、といって、
逃げた人が少なくなかったみたいだね。
ミラ・ジョボビッチの父は旧ソ連の医師だったがアメリカに家族と一緒に逃げた。
医師の資格は使えないし、言葉の問題もあって、単純労働者で貧しい生活だった
そうな。

医師というだけで石投げられるようになったら、まじで海外に逃げようと思う。
394253 :2007/05/01(火) 18:41:16 ID:VtuyuCvH0
医局会議での話です。自分は急患対応で出れませんでしたがあまりにもフラグがたちすぎているので報告させていただきます。

小児科が最近総撤退し(これだけでどこの病院が特定されそうですね)バックアップがないため、しばらく小児救急は受け付けない方針でした。
しかし何とかしたいという病院側の意向がありどうするかという話がありました。

院長・副院長いわく、小児ぐらい診れや。自分たちは昔何でもみていたぞ、とのこと。
これに対して反旗を翻した医師が2名いて、2chでも語りつくされた小児救急の危険性を挙げて抵抗しました。
しかし管理者側には馬事東風だったようで結局中学生以上を見るという結論に落ち着いたようです。

小児科が撤退したのも、小児科の医師に全科当直をさせて救急車を断るな という体制を強いたからといううわさも聞きました。
夜間外来をみるのが宿直の仕事です、と院長・副院長が言い切ったりこのスレッドで人事と思っていた負フラグたちまくりに直面してなんだかオラワクワクしてきたぞ。

せっかく周囲にも同じような病院があるから輪番制度を敷けばいいのにそれをしなかったり、患者様と言うことに病院全体が当たり前と思ってたりするあたりに労災クオリチーが満ち満ちてますね。
395卵の名無しさん:2007/05/01(火) 18:48:43 ID:FbI6GOyv0
>>389
思い出しました。
JR事故の記者会見で、全国的に有名になった記者様ですね。
病院でもあれをまねした家族がいるのではないでしょうか?
396卵の名無しさん:2007/05/01(火) 18:49:42 ID:ey/6ctgdO
>>394
早く逃(ry
397卵の名無しさん:2007/05/01(火) 18:50:51 ID:+PS1HBhaO
これからは「医者を憎んで 病を憎まず」でつ
398卵の名無しさん:2007/05/01(火) 18:55:42 ID:5Qm9ZZKg0
>>394
最前線からステキな燃料 症例提示 乙。

>院長・副院長いわく、小児ぐらい診れや。自分たちは昔何でもみていたぞ、とのこと。

ねらー医者としての答は 「ならお前がやれ」だな。 言っちゃえ言っちゃえw

これから開業医も大変だけど、死んだり牢屋に入れられるよりはマシだし、
他に少しはマトモな病院の求人もいくらでもあるぞ。 さっさと逃散汁!
399卵の名無しさん:2007/05/01(火) 19:03:09 ID:s5GUawbkO
>>395
読売のワタカツ知らない? 休日に骨折して大学病院受診したあげく「なんで今日手術しないんだ 俺は新聞記者だ 記事にしてやる」って騒いだやつ しかもそれを昔の読売の医療欄で自慢げに連載してたんだぜ
400卵の名無しさん:2007/05/01(火) 19:06:53 ID:ip9vAEXD0
↓なことになりますので、逃散はお早めに>>394(たぶん誓約書も↓な事態での責任の押し付けに使われるでしょう)

何年か前、県立病院に勤めていたときに、院長が救急は一切断るなという方針で、 何かあれば俺がすべての責任を取るとのことで、少人数で、時間外や救急患者を診ていました。
80半ばの女性が、重症で、近医より、運ばれてきました。治療をしても、食事を消化できないので、IVHを試みたときに、カテーテルが静脈を 貫い て、出血がコントロールできず亡くなられました。 事情をすべて遺族に話し、こういう結果になり申し訳ない旨を話すと
「年だから仕方ないよ、先生も、一生賢明やってくれたんだから。」
と、言ってくれました。
しかし、院長の報告したところ、遺族がすべてを知っているとのことで驚いて、私のインシデントレポートとともに、すべて警察の届け出ました。 そのために、被疑者となって、取り調べを受けることになりました。

その後書類送検となり、 聞の地方版にも事故のことが載りました(名前はのらなかった)。 その後、院長からは、
「辞めないなら、検事にはどうにでもいえるんだぞ」
言われ、退職しました。
そのような、書類送検、新聞記事、院長の脅迫と逆境のときに、もっともかばってくれたのが遺族で、 警察の事情聴集でも、
「先生は一生懸命やってくれたのです、どうしてそこまでする必要があるのですか」
といってくれ、調書でも
「一生懸命治療にあたってくれたし、すべてを正直に話してくれて感謝している」
といってくれました。
また、病院事務にも、遺族は、
「警察には届けて欲しくなかった」と言っていたのですが、
事務は、事故を警察に届けるのは規則ですので、御理解お願い申し上げますとのことでした。
県の病院局にも、これからも、警察に届けるのかを尋ねたところ、
「どんどん、届けなさい」
と、人ごとのようないいぶりでした。
その後、弁護士によると、1年は検察の取り調べは続くとのことでしたが、遺族の理解があり、1回の取り調べで不起訴になりました。
ただ、弁護士費用も、80万かかりすべて自腹でした。県によると刑事事件は個人の問題なので自分で負担してくださいとのことでした。
401卵の名無しさん:2007/05/01(火) 19:11:42 ID:ip9vAEXD0
>>394
↓が新聞報道。

点滴ミスで女性が死亡 千葉県立佐原病院2000.05.28(19:03)asahi.com
 千葉県佐原市の県立佐原病院(竜崇正院長)に入院していた女性(当時86)が今年2月、点滴中に首の静脈が破れ、出血多量で死亡していたことが28日までに分かった。
県警は業務上過失致死の疑いもあるとみて、事情を聴いている。
 同病院によると、2月28日、女性が食欲がなく衰弱していたため、内科医が栄養剤を点滴しようと首の静脈にカテーテルを入れた。
その後、女性の血液中の酸素の値が基準を下回ったことに看護婦が気付いた。内科医が調べたところ、カテーテルが静脈を突き破って体内で出血を起こしており、
女性は翌日午前1時20分ごろ、出血多量で死亡した。
 女性は肝膿瘍(のうよう)で別の病院に入院していたが併発した肺炎が悪化し、佐原病院に入院していたという。
402卵の名無しさん:2007/05/01(火) 19:12:54 ID:xuz9FUB70
>>400
取りあえず、病院長は恐喝にて告訴
県には地位保全確認及び未払いの賃金請求
病院設置者には今までの勤務実態より不当労働行為にて告訴
403卵の名無しさん:2007/05/01(火) 19:31:05 ID:MlgkkP2GP
>>396
火事で家が焼け落ちるのを目の前で見られるんだぞ。
やめるなんてもったいないww
(焼け死ぬかもしらんが...)
404卵の名無しさん:2007/05/01(火) 19:36:11 ID:YrODvAy+0
>>403
自分に火の粉がかかるんではw
ああ辞めてパート勤務すればイイ
405卵の名無しさん:2007/05/01(火) 19:36:34 ID:FWEikMP00
火砕流を「すげー」といって取材し続けて、自分が死んだのは良いけど
警察官まで巻き込んだのもいましたね。
406卵の名無しさん:2007/05/01(火) 19:46:54 ID:C3YM+hn50
家族がDQNじゃなくても院長と警察がDQ(ry 
後ろから撃たれる時代になったらもう駄目だね。
407卵の名無しさん:2007/05/01(火) 20:02:14 ID:SJEA4joN0
ところで>>134の件は結局見送りにならなかったわけ?
毎日のこの記事は嘘の記事?どうなってんだっけ

奈良妊婦死亡:転送先探し難航の末、立件は見送り
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20070202k0000m040168000c.html
毎日新聞 2007年2月2日 3時00分



 奈良県大淀町の町立大淀病院で昨年8月、意識不明となった妊婦の高崎実香さん(当時32歳)が
転送先探しが難航した末、死亡した問題で、奈良県警は、業務上過失致死容疑での同病院医師らの
立件を見送る方針を固めた。死因となった脳内出血と、担当医が診断した子癇(しかん)発作との判別は困難で、
刑事責任を問えないと判断した。今月中に遺族に捜査の経緯を説明し、最終判断する。

 病院側は問題発覚直後の会見で、「脳内出血でなく、子癇発作の疑いとした点で判断ミスがあった」と発言。
県警は任意で提出されたカルテなどを基に専門家約20人に意見を求めたが、脳内出血と子癇発作は、
意識喪失やけいれんなどの症状が似ているため識別が困難との意見が大半を占めた。
さらに、遺体が司法解剖されず、法医学的な証拠に乏しい点も捜査を難しくしたとみられる。

 高崎さんは昨年8月8日午前0時ごろ、分娩(ぶんべん)中に意識不明に陥った。
19病院に受け入れ不能とされた。結局、約60キロ離れた国立循環器病センター(大阪府吹田市)に搬送され、
男児を出産後、死亡した。【高瀬浩平】

408卵の名無しさん:2007/05/01(火) 20:04:50 ID:+PS1HBhaO
>>399
リアルでみたとき、あまりにも酷い内容だったからファイルごと保存したよ
409庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/05/01(火) 20:24:44 ID:gmHXJYJ70
>>394
普通逃げるっしょ?
てか、労災かよw

ネット時代にあっては”無知は罪、傍観も罪”
410よよっ:2007/05/01(火) 20:28:40 ID:AdovV7/80
>ネット時代にあっては”無知は罪、傍観も罪”
先生面白い!
                                


411卵の名無しさん:2007/05/01(火) 21:51:10 ID:YirqnCom0
【医療】 「在宅医療」に取り組まない開業医の診療報酬は低く 入院減らし医療費抑制…厚労省方針
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177972051/
412卵の名無しさん:2007/05/01(火) 21:55:14 ID:YrODvAy+0
>>411
テラワロス
診療報酬が減ろうとも
開業医が奴隷に戻るわけがない
自民党の票が減るだけだという罠
413お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/05/01(火) 22:19:04 ID:n3+jZr9G0
在宅やらねえ開業医のほうが負担金が少なくなって、繁盛したりしてね( ´,_ゝ`)プッ
414卵の名無しさん:2007/05/01(火) 22:27:31 ID:sv1b7ip70
>>413
トータルの収支を考えたら、在宅をやらないほうがいいっぽいよな。

「在宅医療がすすめば、介護で民間に新しいビジネスチャンスが生まれる」って真顔で言ってる
人がいたけどね。

家族の負担が結果的に増える、ってこと以上の理解ができない。
415卵の名無しさん:2007/05/01(火) 22:36:03 ID:SxHHgNud0
(2)患者の「院内暴力」急増

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/feature/20070501ik10.htm
416卵の名無しさん:2007/05/01(火) 22:40:45 ID:BaByrd2s0
医者だって金儲け、サラリーマンだって金儲け。
みんな金のために他人も家族も傷つけてるのよ。
417卵の名無しさん:2007/05/01(火) 22:47:15 ID:Cqj1SRSL0
とんでもない。
マスコミ様は真実を追究するためにあらゆる滅私奉公をされております。
418卵の名無しさん:2007/05/01(火) 22:52:56 ID:w5MPN/cm0
>>412
自民党が、医者票なんか必要だと思っているわけなかろう。
自分らの無為無策を棚に上げ、医者を叩けば国民から支持が集まる。
医療に何かと不満がある1億の国民が支持するだろう。
医療ナントカ委員会を作って仕事しているふりをしてれば、国民票なんてあらあら不思議。
419卵の名無しさん:2007/05/01(火) 23:03:35 ID:ey/6ctgdO
>>411
年寄りは病院になどかからず家で勝手に死ね!とそうはっきり言えばいいのに…
ポーズばっかり取ってウゼー
420卵の名無しさん:2007/05/01(火) 23:18:40 ID:BaByrd2s0
面倒だから病院で死んでくれってのが本音のような…
421卵の名無しさん:2007/05/02(水) 00:12:02 ID:h+FOCO5R0
全国の“青木絵美”さんにも被害が…

868 :名無しさん@七周年 :2007/04/29(日) 22:31:43 ID:QC5NOAP10
さすがに二日続けてのボランティア業務は疲れる…もう、トシだあねw
ちゅうわけで仮眠させていただくよ。
その前に2chらしい小ネタでも提供して仮眠室へ逝かせてもらうよ。

今回の一件で大迷惑を被っているのが、全国の「○木絵美」さん。
おいらの知ってる患者さんでも「匿名(病室に名札を出さないで欲しい)あるいは偽名で入院させて
ください」っつーrequestを出してきた「青○絵美」さんが居たですよ。

医者板を覗いたのか、自分の名前をgoogleってみたのかは知らねど、きっとビックリしたのは間違いない。

じゃ。
422卵の名無しさん:2007/05/02(水) 00:26:34 ID:BANHdgZD0
希少価値=少数派の諸君!*************(by東京都知事選候補)
423卵の名無しさん:2007/05/02(水) 00:30:37 ID:qDU2YAcm0
>>393
> 医師というだけで石投げられるようになったら、まじで海外に逃げようと思う。

異常な患者から身を守ることは防衛医療の基礎ですが、
DQN判定のためのヘキチン方程式(仮称)を考えてみますた。

a = 3親等以内に医療訴訟を起こした家族あり
b = 給食費、医療費等の不払いがある
c = 大した病気でもなく救急外来にくる
d = 住所が奈良・福島・北海道・播磨等
e = 健康保険がエブリデイ新聞

心の僻地度(単位はカヘキチン) = a + b + c + d + e

このような患者が現れた場合は、カヘキチンアラームが
作動し、監視カメラ、警備員、医師、事務員へ警告が入る、
というシステムをセコム辺りで作ってくれたら俺は加入する。
みなさんのDQN判定法などありましたら教えてください。

393先生同様ですが、自分も留学目的とかではなく、日本に
住むことが危険になった時に備えて英語を勉強しています。
そのような事態は十分にあり得ることだ、と思っている。
424卵の名無しさん:2007/05/02(水) 00:41:25 ID:QYK5d9tl0
>>423
恐ろしい程の多項式になりそうな悪寒。

昨日の外来に来たDQN様
f = ネットのプリントアウト、新聞切り抜きを持ってきて医者に講義を始めたw

先日の外来に来たDQN様
g = 持ってきた紹介状の宛先が白紙 (←係数1.5位掛けても良いと思う)
425卵の名無しさん:2007/05/02(水) 01:46:04 ID:FXNjXPYg0
>>415
 ワシは柔道二段だから、まあ、ハジキや刃物でも持ってない限り何とかなると思うが、正直言って、爺医や女医さんなんか、救急外来できんのではないか。
 
426618:2007/05/02(水) 01:56:36 ID:n8D4dz3g0

>>425

私は柔道初段だったが、いつの間にか自己申請、無断になってしまった。
いまは、人間が怖い。
427卵の名無しさん:2007/05/02(水) 07:40:16 ID:mXsNo38r0
聞け万国の労働者 とどろきわたるメーデーの
示威者に起る足どりと 未来をつぐる鬨の声

汝の部署を放棄せよ 汝の価値に目醒むべし
全一日の休業は 社会の虚偽をうつものぞ

永き搾取に悩みたる 無産の民よ決起せよ
今や廿四時間の 階級戦は来りたり

起て労働者奮い起て 奪い去られし生産を
正義の手もて取り返せ 彼らの力何物ぞ

われらが歩武の先頭に 掲げられたる赤旗を
守れメーデー労働者 守れメーデー労働者
428卵の名無しさん:2007/05/02(水) 08:47:58 ID:cJVWLKzS0
第27回日本医学会総会開催
メインテーマ「生命と医療の原点」――いのち・ひと・夢
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2007dir/n2730dir/n2730_01.htm

429卵の名無しさん:2007/05/02(水) 08:49:17 ID:cJVWLKzS0
中国人留学生、日本の医師免許なしで傷口縫合 東京医大
http://www.asahi.com/national/update/0502/TKY200705020001.html

 東京医大病院は1日、06年4月から今年1月にかけ、産婦人科で行われた腹腔鏡手術で、
日本の医師免許がない中国人留学生が、傷口の縫合をする処置などをしていた、と発表した。
 病院によると、留学生が立ち会った手術は約50件。うち半数で傷口の縫合を担当していた。
こうした医療行為は、出身国の医師資格があり、3年以上の臨床経験があれば、日本でも認められる。
しかし、留学生は、中国の医師免許はあるものの、臨床経験は2年8カ月だった。
 岩本俊彦院長は「医学生に教えるのと同様に、指導医のもとで行われるならよいと勘違いした。
患者に謝罪し、今後このようなことがないようにしたい」と話した。
430卵の名無しさん:2007/05/02(水) 08:54:36 ID:D4Cj+kZx0
学生の時に皮下縫合させてもらったなあ
431卵の名無しさん:2007/05/02(水) 08:59:04 ID:cJVWLKzS0
日本語のできる中国人医師を日本の医療機関に
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200705020001a.nwc

■地方や小児、産婦人科の不足解消に一役
 リンクスタッフは1日、日本語のできる中国人医師を日本の医療機関に仲介する事業に乗り出す方針を明らかにした。
中国の国有人材会社、北京外企人力資源服務(FESCO)との提携関係を拡大し、日本語の話せる中国人医師のデータベースを活用する。
日本国内では医師が都市部に偏在し、地方での医師不足が社会問題化しているほか、深刻化する小児科、産婦人科の医師不足にも対応する。
 すでに、医師不足が深刻な東北などの地方の国立病院などから紹介依頼を受注している。1年半は助手として働き、その後、
日本の医師国家試験を受験し医師として働いてもらう仕組みで、年内に50人程度を紹介したいとしている。
 IT(情報技術)人材紹介で提携済みのFESCOと、業務提携の範囲を医師まで拡大する。FESCOに加えて人材紹介大手、
中国国際技術智力合作公司とも提携する方向で検討しており、日本語のできる中国人医師をリストアップする。
 岩手県では2005年に産婦人科医不足を補うため、「臨床修練制度」を利用して中国の遼寧省瀋陽市の中国医科大と協定を結び、
岩手医大に日本語のできる中国人医師を研修医として迎え入れたケースがある。
 同制度は認定を受けた病院であれば指導医の下、外国人研修医が診療などに従事できる制度。本来は、外国人研修生のために
創設した制度だが、国内の医師不足のために活用した珍しいケースで、同様の活用方法を検討している地方の大学病院も少なくないという。
 日本語のできる中国人医師は、日本財団が中国の衛生省(厚生労働省に相当)を通じて実施する留学制度だけでも延べ1700人にのぼる。
リンクスタッフでは、中国医科大のように日本語学科のある中国の医科大学も加えると約1万人の医師がいるとみており、
「日本で働きたい中国人医師を日本の医療現場に仲介できれば社会貢献できる」と話している。 (中略)
 03年12月にIT分野の人材を紹介する日中合作企業「上海リンクスタッフコンサルティング」を設立。加えて数年前から
上海など大都市で働きたい日本人医師を民間の医療機関に紹介する仲介ビジネスも始め、年々拡大しており
、医師の転職紹介を日中に拡大したい考え。
432卵の名無しさん:2007/05/02(水) 09:18:09 ID:cJVWLKzS0
開業医に「総合科」創設へ 高齢化、勤務医偏在に対応
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200705010193.html

 厚生労働省は1日、家庭医のように高齢者などの初期診療に当たる開業医を対象に「総合科」(仮称)を創設する方針を固めた。
一定の知識と技術を備えれば、総合科の表示を掲げることができるようにする。75歳以上が加入する後期高齢者医療制度が
スタートする来年度の導入を目指しており、今後の診療報酬改定で大きな検討課題になりそうだ。
 高齢者の在宅医療への転換を進める厚労省は診療所を地域医療の窓口と定め、質の高い医師を養成。「熱がある」「関節が痛む」などの
症状がある人はまず「総合科」で診療を受け、必要なら専門医がいる病院を紹介してもらう。病院は入院治療や専門外来に特化。
勤務医の負担を軽減させ、過剰勤務で病院を辞めるケースも多いとされる勤務医の偏在や不足を改善させる狙い。
 現在、診療科目は麻酔科以外は内科、小児科など自由に掲示できる。しかし、総合科については、医師免許の取り消し・停止処分の
権限を持つ医道審議会と厚労相の承認を必要とする方向で、診療科掲示に関する検討会を開き、認定条件などを決める。
あわせて現在約30ある自由掲示の診療科目を減らす方向で見直す。
 厚労省は、総合科の条件として、内科を中心に複数の疾患を診ることができるほか、認知症などの高齢者に
介護サービス計画をつくるケアマネジャーと連携、終末期医療にも対応することなどを想定する。
 現在、新卒医師を対象に実施されている在宅を中心とした地域医療の研修も充実させる。学会や日本医師会などと協力し
臓器別の専門医でなく、へき地的な場所での実践を含めた総合的な診療を行えるよう養成システムを構築する。
 現在、歯科を除く一般診療所は全国で約9万9千カ所。みとりや往診などに対応する在宅療養支援診療所は
現在約1万カ所の届け出があり、総合科は在宅医療を進める要としたい考えだ。


433卵の名無しさん:2007/05/02(水) 09:20:35 ID:cJVWLKzS0
全救急患者を初期診療
京都医療センター 北米型ER始動
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007050100165&genre=O1&area=K1I

 京都市伏見区の国立病院機構京都医療センターは1日、時間外の救急受け入れを円滑にする救急救命室「ER京都」の運営を始めた。
宿直医・日直医5人が、患者の重症度にかかわらず、すべての症例の初期診療を行う。京都府内の救急救命センター
(3次救急医療施設)で、こうした北米型のERに取り組むのは初めてという。
 北米型のER型診療は、すべての救急患者を受け入れ、ER専門医によって、診療科にかかわらず初期治療をし、
重篤度に応じ、どの専門医が担当するかの区分判断(トリアージ)や入院の必要性の区分を判断する。日本では、
1次から3次まで重症度別に救急病院が指定され、救急隊が程度に応じて病院を選び搬送する仕組みがとられてきた。
北米型のER型診療により、実際には重篤な患者が軽症と判断され、病院をたらい回しにされるような事態が防げると期待される。
 京都医療センターでは、当直のER医師が搬送などが重ならなければ全員で初期対応に当たる。トリアージを行い、
必要があれば救急外科や循環器科などの専門医師に引き継ぐ。
 石倉宏恭・救急救命部長は「内科医が当直で外科症例の受け入れを断ってたらい回しになる例や、診断をせずに
電話照会段階で断るなど、京都の夜間の救急態勢は立ち遅れている。ERに取り組くむことで問題提起をしたい」と話している。
 ER京都では、小児科疾患は現在受け入れ困難なほか、救急処置が必要な人が優先としている。
 京都府内の3次救急医療施設は京都市内に3カ所。府によると、2005年の救急搬送人員は約11万人で、年々増加している。
434卵の名無しさん:2007/05/02(水) 09:21:20 ID:r6y4B+nA0
>>431
医師免許の法的な解決はまだされていないのにね
今後の方針を流しているんだろうな・・・美しい国内閣が(笑
435卵の名無しさん:2007/05/02(水) 09:21:27 ID:NicpLlW/0
ふと思ったんだが、医者と医者の家族だけ残して、それ以外の人間がみんな氏んでしまえば、世界は平和になるんじゃないのかな?
436卵の名無しさん:2007/05/02(水) 09:25:02 ID:cJVWLKzS0
全医学部で地域医療実習 体験重視、医師不足に対応
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007050201000035.html

 山間部や離島などで医師不足が深刻化する中、文部科学省は2日までに、医学生を各地域の診療所で実地訓練する
「地域医療臨床実習」を、国公私立すべての大学医学部で実施するよう、医学教育の指針(モデル・コア・カリキュラム)を改定した。
 地域医療で特に重要とされるプライマリーケア(初期診療)や在宅医療などの体験を通じ、各地で求められる医師像を
医学生に伝えるのが目的。卒業生が大都市部に集中するのを抑え、過疎地域での医師不足解消につなげる狙いもある。
 地域医療臨床実習は大学の付属病院などの大病院ではなく一般の診療所や中小規模の病院、保健所などで実施。
初期診療や他の医療機関との連携、各地域での病気予防活動などを体験させる。実施期間や場所などは各大学が決める。
 風邪などのよくある病気や軽いけがに対応する医師としての総合的な能力は、診療科が細分された大病院の実習では
身につきにくく、文科省の専門家会議も地域医療を学生段階から体験させる必要性を指摘していた。(共同)
437卵の名無しさん:2007/05/02(水) 09:25:09 ID:bTAs0qeI0
北米型ERの定義ってなに?
438卵の名無しさん:2007/05/02(水) 09:32:15 ID:cJVWLKzS0
■「大島医院」開業
 住民ら歓迎、早速受診/ 山本医師「集団検診も実施したい」/ 
http://www.sanriku-kahoku.com/news/2007_05/k/070502k-iin.html

 1年間にわたり医師が不在だった気仙沼市の大島に内科医の山本馨さん(62)が着任し、1日「大島医院」を開業した。
島内唯一の医院開業に大島住民は一様に安心した様子。山本医師は「島民のために精いっぱい頑張りたい」と意気込みを話している。
 開院を祝い鈴木昇市長や地域住民らが駆けつけ、山本医師に花束を贈呈。早速、診療してもらおうと朝早くから
医院を訪ねるお年寄りらの姿もあり、最初に診察された佐藤新一さん(71)は「頼りになる医師が来てほっとした。
島の人と家族のような付き合いができればいい」と期待を寄せた。
 山本医師は二本松市の出身で、東北大医学部を卒業後、福島県内や同大病院で内科医として勤務。1986年から
北海道で地域医療に携わり、大島着任前は知内町診療所長を務めた。大島では週5日開業し、内科、小児科、心療内科のほか、
軽いけがなどの手当ても受け付ける。
 医院には、山本医師が持ち込んだ内視鏡や骨密度の測定器などもあり、医療環境も一新。山本医師は
「大島に骨を埋めるつもりでやってきた。集団検診などを実施し、予防医学的な取り組みに力を入れたい」と語った。
 大島では、患者数の減少などから2006年4月末に当時の大島中央診療所が閉鎖。以来、無医状態が続き、
急患の場合は救急艇を出動させて対応していた。

439卵の名無しさん:2007/05/02(水) 09:39:03 ID:cJVWLKzS0
【主張】医療事故調 課題解決して早期設立を
http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/shucho/070501/shc070501000.htm

 患者の死因などを調査する医療版「事故調査委員会」の制度を新たに設立するため、厚生労働省は専門家を集めた
検討会をスタートさせた。医療事故は、その原因を究明して情報を共有することで、再発防止に役立てることができる。
 制度設立に当たり検討すべき課題は多い。3年後の制度開始を目指すというが、医療事故が多発するなか、早期の設立が望まれる。
 検討会は、医療事故の撲滅に向け、医療や法律の専門家だけではなく、患者の意見も参考にして国民が十分納得できる
医療事故調の在り方を具体的に見極めてほしい。
 たたき台の厚労省試案に対し、国民から広く意見を募るパブリックコメントを3月から4月にかけて実施したことは、それなりに評価できよう。
 わが国には医療事故を調べる専門の組織がない。刑事事件や民事裁判で一部が明らかにされるだけだ。しかも、
医療事故は急な容体の変化や患者個人の特性などが複雑に絡み合い、解明が難しいことが多い。だからこそ、医療事故調が求められるのである。
 厚労省の試案によると、医療事故調は解剖医や臨床医、法律家からなる「調査・評価委員会」と、この委員会の指示を受けて
実務を担当する事務局から構成される。中立・公正性、専門性、調査権限、それに秘密の保持が求められるため、
行政機関あるいは行政機関の中の委員会として設置するとしている。
 ここで注意すべきことは、医療事故調は第三者機関としてその独立性が担保できなければ、中立・公正性などは保てない点だ。
厚労省など行政機関の単なる天下り先にしてはならない。
 警察の捜査との棲み分けはどうするか。これも大きな問題だ。通常、患者が亡くなるような医療事故が発生すると、
警察が業務上過失致死で捜査に乗り出す。刑事責任の追及である。
 医療事故調の調査内容がそのまま、警察の捜査に使われるとしたら、医師が証言を拒否するケースも出てくるだろう。
どこまで警察の捜査に使うのか。調査には当事者の協力が欠かせないだろう。
 全面協力させる代わりに刑事責任を免責するという考え方もある。検討課題は多い。


440卵の名無しさん:2007/05/02(水) 09:43:45 ID:lvfkwjXl0
>>435
きみは、医者の家族(特に開業医の娘)が特AAクラスの
DQNとは知らないようだな。
441卵の名無しさん:2007/05/02(水) 09:44:50 ID:FZjAI/fEP
>>437
患者に後ろから刺される
勤務医師達はいつもケンカ、患者の押し付け合い
勤務医師は麻薬中毒
勤務医師と看護婦は愛人関係
ヘリコプターで腕が切られる。
ヘリコプターが上から落ちてくる
患者は6時間待ち
抗生剤が欲しい人に手を挙げさせて、薬は出しませんので帰れ!と言える。

医師の交代勤務だけが北米型ERの素晴らしいところ。

442卵の名無しさん:2007/05/02(水) 09:45:08 ID:lvfkwjXl0
>>437
持ってる保険を確認して無保険者を放り出すこと
443ねこねこ:2007/05/02(水) 09:53:12 ID:/G2ZnTbY0
>433 北米型ERって...
北米型ERはナースが問診し、風邪などしょーもない患者は入り口で追い払っているはず。
また読み上げた所見を記入する診療記録師、点滴刺し専門の点滴師、採血専門の採血師などが
雑用を行きうけドクターをサポートする。
 それに比べ、一次から全部引き受けるとなると、37.0℃の「発熱」やDQNを含め大挙して
患者が押し寄せてくるのは明白。ルートを取りながら、伝票の入力をやり、CT室までストレッチャーを
押していく日本のドクターには、あんたそりゃ無理ってもんよ。
パニックと混乱の極みを招き、すぐ頓挫するに私は100点。
444435:2007/05/02(水) 09:56:47 ID:NicpLlW/0
勤務医と勤務医の家族だけ残して、それ以外の人間がみんな氏んでしまえば、 に訂正します。
445卵の名無しさん:2007/05/02(水) 10:11:31 ID:8RUSxwE90
>>433
バカじゃね?
救急なんて病院の代表的な赤字部門なのに。
しかも京都なんて在日と部落のDQNの巣窟だろ。
自ら訴訟のネタ提供してどうするよ。

>>2005年の救急搬送人員は約11万人で、年々増加している。

ER始める前にこれなんとかしろよ。
446卵の名無しさん:2007/05/02(水) 10:33:48 ID:DXhgutw/0
テレビみてERってすばらしいなぁ・・・と勘違いした一般ピーポー・馬鹿役人・馬鹿メディア

安直に導入

結局、地域医療崩壊促進へのアクセラレーターのようなもんだ
447卵の名無しさん:2007/05/02(水) 10:55:13 ID:6wWrxtDJ0
そういえば、昔々、東京にERが出来たって聞いたけど、
あれどうなった?
448卵の名無しさん:2007/05/02(水) 10:58:35 ID:hzRMjRZw0
コンビニみたいな感じです
449庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/05/02(水) 11:16:46 ID:LLzOSdu50
東京ERって結局それまでのQQと変わらず、変わったのはちょっと設備がよくなっただけ
あの辺も色々と金回りが一時よくなっただけ
450卵の名無しさん:2007/05/02(水) 11:22:40 ID:PwBc9Zwj0
ほんと、ERって荒みまくりだよな〜。

銃創の患者に、友人を装った犯人がとどめ刺す。
「私が先よ」って、風邪引き女が金切り声。
そこいら中をガキが走り回って、大泣き。
ヤク中が偽名で、ヤクの大盛り要求。
DV娘がウソつきまくり。
上役が、自分の失態を部下に、ナスル。

って書いてみると、銃創以外は、おいらの日常。
そのうち、長崎型の銃創もボチボチか、、、、

451卵の名無しさん:2007/05/02(水) 11:26:22 ID:rVgKA0kT0
【地域格差】「離島医療強化を」 市町村、沖縄県に96項目要望
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177710321/
452卵の名無しさん:2007/05/02(水) 11:27:00 ID:PwBc9Zwj0
ERって、無保険でもフリーアクセス

まともなヤツは、エアコンの効いたオフィスで
大きなソファー。コーヒーでも飲みながら、
ゆったり話をする。

ERってDQN一括お引き受けセクション。
日本の病院って、現状でも十分ER.

453卵の名無しさん:2007/05/02(水) 11:29:24 ID:PwBc9Zwj0
カネもはらわんやつらに、どこまでサンドバックに
されてるつもりやら、、、、

おい、いいかげん目覚めろ!
454卵の名無しさん:2007/05/02(水) 11:37:12 ID:UGGaAqPX0
455卵の名無しさん:2007/05/02(水) 11:43:04 ID:8RUSxwE90
まともな患者は昼間に来るし、夜は普通寝てるからな。
DQNほど夜に活動性が増して救急にやってくる。
酒がらみ、喧嘩がらみ、仕事終わってから子供連れて来る金髪とかDQNがほとんど。おまけに最後には金払わずにトンズラするし。
ERなんてやる意味なし。
456卵の名無しさん:2007/05/02(水) 12:00:57 ID:cJVWLKzS0
医師研修制度に「富山型」
中央病院を核に県が検討 他方への定着めざす
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000705020003

 県は、医師確保に悩む地方の公的病院支援策として「富山型後期研修制度」の実施へ向けて具体的な検討を始めた。
県が主導して、県立中央病院などの拠点病院と地方病院の両方で研修するプログラムを作成。大学の医局制度を補完する
システムを整備することで、大病院に集中しがちな研修医が、地方に目を向けることを期待している。
 「人と同じ道を歩んでも面白くないでしょう。富山で働きたい人を我々は支援したい」
 富山大付属病院の臨床講義室で4月24日、県厚生部の椎葉茂樹部長は学生らを前に熱弁をふるった。卒業後の
医師臨床研修制度についてのパネル討論に、同病院の斎藤滋副院長や研修医、学生らと共に参加。
「富山型後期研修制度」の説明に時間を割いた。
 04年度に臨床研修が必修化されて以来、大学病院の医局に入らず一般病院で研修を受ける研修医が増えた。
所属医師が減った医局は、関連病院から医師を引き揚げたまま補充しないケースも多く、地方病院の人手不足は深刻化しつつある。
 「富山型後期研修制度」は2つの形が考えられている。1つは県立中央病院で半年の専門研修を受けられることを前提に、
地方の公的病院が共同で研修医を募集する。もう1つは、研修医が中央病院での計3年程度の研修期間中に、
地方病院での研修を1年ほど設ける。いずれも研修後は地方病院への定着が期待されている。
 「富山型」のメリットは、地方の医師不足病院が研修医を確保できるとともに就職先に選ばれることが期待できる。
一方、医師の側も拠点病院での研修を保証されることで、より先端の治療や多くの症例に接する機会が増える。
 課題もある。県内の公的病院の多くは、金沢大か富山大のどちらかから医師の派遣を受けている。県立中央病院のある外科医は
「県が医局を肩代わり出来たら素晴らしい」と「富山型」を評価しつつ、「医局と病院の系列関係は切っても切れない。
大学への働きかけが大事だ」と話す。
457卵の名無しさん:2007/05/02(水) 12:01:11 ID:dgPBvQNV0
>>429-430
俺は内科系の研修医時代、一人当直のバイト先で裁縫の経験しかないのに見様見真似の記憶頼りに
傷口縫ったりしてたw。トラブルの記憶はないけど、プレッシャーは当然でかい。
免許があるとはいえ指導受けたこともないのに、自分でもこんなんありかいと逆に思ってたけどねw
中国で2年8ヶ月も実地経験あるなら指導医の下で縫合することを院長が謝罪する必要あるのかいw
458卵の名無しさん:2007/05/02(水) 12:01:29 ID:cJVWLKzS0
>>456続き

 パネル討論でも「学閥を排除してほしい」という教員の指摘に対し、椎葉部長が「各病院関係者からの批判はある。
パイオニアは大変だろう」と応じる場面があった。
 「富山型後期研修制度」は、国の補助を受けて来年度からのスタートを目指している。県厚生部は今後、
各病院や大学への説明と同時に、参加病院や研修プログラム、募集方法など具体的な内容を決める方針だ。

◇医局と臨床研修◇
 04年度に臨床研修が必修化されるまで、研修医の大多数は大学病院の医局に残り、
その指示で数年ずつ大学病院や関連病院を回った。
新しい臨床研修では、医師は国家試験合格後の最低2年間、大学病院か国の指定する病院で研修を受ける。
しかし、専門医になるためには一般に5年程度かかり、多くの医師はさらに数年の「後期研修」を積む。

459卵の名無しさん:2007/05/02(水) 12:07:36 ID:cJVWLKzS0
医の現場 疲弊する勤務医
(3)女性医師と育児 過酷な両立
育休あきらめた 同僚に負い目
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/feature/20070502ik08.htm
460卵の名無しさん:2007/05/02(水) 12:10:23 ID:cJVWLKzS0
【医療】 「在宅医療」に取り組まない開業医の診療報酬は低く 入院減らし医療費抑制…厚労省方針
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177972051/
【行政】厚労省、24時間体制で往診や看護に応じる開業医の診療報酬を2008年度から引き上げる方針 入院減らし医療費抑制
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177893602/
461卵の名無しさん:2007/05/02(水) 12:32:36 ID:XJQ6PqH6O
都会→日本人医師
田舎→中国人医師

新たなる地域間格差だ、国が責任とって格差解消しろ!
って署名運動が始まるだけだろw
462卵の名無しさん:2007/05/02(水) 12:33:07 ID:i4YJGMTz0
>>459

>佐々木院長が高らかに語る。
> 「苦しい立場に置かれているから、『お互い様』の気持ちがわいてくる。
>男も当たり前に子育てをして、職場でもこれぐらいやらなきゃだめなのよ!」

いやー、おれも育休取りたいよ。
育休認める職場があるなら飛んでいくね。
463卵の名無しさん:2007/05/02(水) 12:34:30 ID:TBMlIfJt0
>392
台湾も終戦後、国民党に医師が大量虐殺されたはずだが。
464卵の名無しさん:2007/05/02(水) 12:40:10 ID:sx+1KWkl0
>>459
これはおかしい。育児休暇をあきらめる?
完全に異常だろう、寧ろ管理者側が強制的にでも育児休暇を取らせるのがスジではないのか?
それが管理者たる者の責務ではないのか?
465卵の名無しさん:2007/05/02(水) 12:51:53 ID:uV1MbKZQ0
新聞でおおっぴらに違法行為を宣伝してて
労働基準監督署も労働省も動かない
それが医者の置かれた環境なり
466卵の名無しさん:2007/05/02(水) 12:53:27 ID:nDEdp21bO
建前はそうだけど、現実はレスどうりなんだよ。
国立病院機構でさえ、子育て支援プランのファイルがあり実行さえされれば産休も育休も気兼ね無く取れるんだが…書いてあるだけ!体裁だけしか整えてないからワラケルね。
国でさえこんなお粗末な状態なんだから何処にも期待はできない。
経営側の本音は、子供ができたらさっさと辞めろ!
お前の代わりは幾らでもいる!だよ。
子育てと仕事が両立出来ない国日本、いづれ年寄りばかり老いて滅びるさ。
467卵の名無しさん:2007/05/02(水) 13:02:58 ID:W3K2CY/00
デスマーチ症候群にかかっているのさ。
小児科だから言うが、0歳児保育で想像以上に子供は病気するぞ。
育児休暇とらなくても、結局小さい子の母は戦力としては、

昼間しか飛べないペイロードの小さな軽戦闘機でしかない。

つまり、戦力としてあるだけましだが、時として足を引っ張ることも多い
使いどころの難しい戦力。
これは仕方がない事だし、女医を責めるつもりはない。
育児休暇もとれないような状態を看過して、医師偏在とほざく政府が狂っているから。

女医活用なんてのは、牡丹灯籠の怪談よろしく、夜が明けたと騙して魑魅魍魎の
餌食にしようとたくらむ、偽の一番鶏の鳴き声だろうよ。
468卵の名無しさん:2007/05/02(水) 13:24:29 ID:M8hXeMhh0
>>429-430
日本の医学生だって、6年生の実習で縫合とかやらされるだろ。
留学生がやって何が悪い
469卵の名無しさん:2007/05/02(水) 13:31:19 ID:M8hXeMhh0
薬価差益、検査料差益はどんどん削られ、
かといって 医師の技術料が大幅に上がるわけでもない。
モノの修理と 違って「直りません。買い換え時です。」とも言えず。
客を選んで断る事もできない。
470卵の名無しさん:2007/05/02(水) 13:33:02 ID:SK0+2azV0
>>469

「治りません。あきらめてください。」
「うちでは診られません。他をあたってください。」

Noと言える医師が美しい国には必要とされています。
471卵の名無しさん:2007/05/02(水) 13:58:25 ID:i4YJGMTz0
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws2486
気仙両市でメーデー集会

>けせん労連系による第七十八回メーデー気仙地区集会(実行委主催)は、同日午後二時から大船渡市盛町の
>佐倉里公園で、午後六時から陸前高田市高田町で行われ、社会保障充実や憲法改正の阻止などを求め、団結を図った。
>大船渡地区集会には県医労大船渡病院支部、大船渡市職などの各労働組合員ら約七十人が参加。

なるほど、こうやって、看護師様の権利はちゃんと守られているんですね。
472卵の名無しさん:2007/05/02(水) 14:03:25 ID:6RgHEy3b0
>>471
馬鹿にしてる場合じゃないだろ。
こういう地道な積み重ねが現在の
医師と看護師の圧倒的待遇差を生み出してるんだ。

〜不法が権利を駆逐した場合、
 告発さるべきは不法ではなくて、
 これを許した権利の方である〜
473卵の名無しさん:2007/05/02(水) 14:04:36 ID:/4RxSDho0
>>470
うちもそう。 根性入れれば断れますよ。 >>469
ま、徒手空拳の診療所なればこそだけど。w 
(金目のものが無ければ泥棒も避けて通るっちゅう奴ですなw)
474卵の名無しさん:2007/05/02(水) 14:06:07 ID:5V2qiySO0
まったくだ。この場合看護婦のほうがまともで正しい。
奴隷と化した現状を自分で改善しようとせず文句言ってるだけより
活動してる看護婦を見習うべきだろう。
475卵の名無しさん:2007/05/02(水) 14:07:09 ID:/4RxSDho0
>>472
まさしく。 医師会も医師統制のための政府御用機関でなく、本来の医師の利益団体として
強い求心力を発揮していただきたいものだが、、、、、
476卵の名無しさん:2007/05/02(水) 14:10:36 ID:HD5xDO320
お目覚めの時間かな?w

>>480
その書き込みをそんな風に読めるのは、
彩虹、お前だけだよ。
477476:2007/05/02(水) 14:11:24 ID:HD5xDO320
申し訳ない、誤爆しますた
478卵の名無しさん:2007/05/02(水) 14:21:44 ID:P+q3AQ+H0
全医学部で地域医療実習
体験重視、医師不足に対応

>http://www.47news.jp/CN/200705/CN2007050201000035.html

2007年05月02日 8:10 【共同通信】

 山間部や離島などで医師不足が深刻化する中、文部科学省は2日までに、医学生を各地域の診療所で実地訓練する「地域医療臨床実習」を、

国公私立すべての大学医学部で実施するよう、医学教育の指針(モデル・コア・カリキュラム)を改定した。
479卵の名無しさん:2007/05/02(水) 14:28:11 ID:SK0+2azV0
>>478

開業医2世が親父の診療所で実習してもいいの?
480卵の名無しさん:2007/05/02(水) 14:29:03 ID:VgmohQtv0
>>478
ほんっとに厚労省って分かってないよなー。

僻地に医師を「確保」するには

1)医師の勤労条件を改善し、医師に来たいと思わせる。
2)医師をだましてとにかく僻地に勤務させることで廻す

のどっちかしかないだろうに。勤労条件変えずに僻地の現状だけ知らしめてどうするんだよw
481庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/05/02(水) 15:00:30 ID:LLzOSdu50
>>463
ヒント:国民党=外省人
482卵の名無しさん:2007/05/02(水) 15:04:34 ID:/4RxSDho0
>>480
そこでハニートラップですよ。
483卵の名無しさん:2007/05/02(水) 15:10:31 ID:FZjAI/fEP
>>482
田舎は中学生〜よくて高校生までしかいないぞ。
それでもいいのか?
484卵の名無しさん:2007/05/02(水) 15:12:00 ID:cJVWLKzS0
最期は我が家で 12%→20%超へ 長寿センターが目標
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20070502ik0a.htm

 自宅で死亡する人の割合はわずか12%(年間約13万人)。在宅療養し、最期は家族に看取られ……という人の割合はさらに少ない。
 そんな現状を改善しようと、「国立長寿医療センター」(愛知県)が、今後5年以内に年間20万人の最期を
在宅で看取る体制作りを目標に掲げた。今月中に関係学会などと「在宅医療推進会議」を設立し、高齢者の家庭療養を支える
診療所の支援に本格的に取り組む。住み慣れた我が家が真の「終のすみか」となる日は訪れるのか――。
 厚生労働省が、高齢者の在宅医療に力を入れる方針を打ち出していることを受けたもので、同センターが全国の診療所に計画実現を働きかける。
 同省によると、2005年に自宅で亡くなった人は、心臓まひで倒れた人なども含め約13万人で、死亡全体の12%%。
一方、病院での死亡は約86万人。全体の約8割が病院のベッドで最期を迎えている計算だ。残る8%は、施設や屋外などでの死亡だ。
しかし、かつては自宅で最期を迎える人の方が多かった。病院での死が自宅でのそれを上回ったのが1977年。以来、自宅での最期は減る一方だ。
 同省は、医療の必要度が低い高齢者が、長期療養で入院している状況を解消するため、2012年度までに、
療養病床を現在の38万床から15万床に減らす方針を打ち出している。その受け皿の一つが在宅医療。24時間体制で往診できる診療所を
在宅療養支援診療所として診療報酬で優遇する制度を昨年から導入している。
 昨年7月現在、在宅療養支援診療所として届け出た診療所は9434か所で、現在では1万か所を超えているとみられる。しかし、
患者家族からの呼び出しに応え、在宅での最期を看取っている診療所がどれだけあるかは不明。「関係者の間では3分の1にも
満たないのではと言われている」(同センター)という。
 高齢者に対する在宅医療のノウハウを持たない診療所が多いとみられ、同センターでは、こうした診療所の支援に力を入れる。
当面の目標は、約1万の在宅療養支援診療所が、1か所あたり年間20人(合計20万人)を在宅で看取る体制作り。これが整えば、
統計上の「自宅の死」は20%を優に超えるとみられている。(後略)
485卵の名無しさん:2007/05/02(水) 15:15:33 ID:cJVWLKzS0
「患者様」ちょっと違和感 「患者さん」に戻す病院も
http://www.asahi.com/life/update/0502/TKY200705020172.html

 「患者様」という呼び方が病院ですっかり定着した。しかし、好きで病気になったわけでもないのに、違和感を感じる人もいる。
もともと患者の立場を尊重した医療の実現などを意識して使われ始めた言葉だが、「日本語としておかしい」という指摘もあり、
「患者さん」に戻す病院が出てきた。
 京都大学病院では、昨年末から掲示物やホームページなどの「患者様」という表現を「患者さん」や「患者の皆さま」に
改める作業を進めている。院内放送を録音し直し、看板はすべて取り換えた。
 呼称の変更は病院の幹部会議で決め、2000人余りの職員に文書やメールで周知した。「様」をつけていいのは
「田中様」といった姓の後だけ。一山智・副院長は「院内で違和感があるという声は以前からあったが、患者自身からも
『馬鹿にされている感じがする』という意見があった」と言う。
 さらに変更の理由の一つに、院内で医療スタッフへの暴力や暴言が多発していることを挙げる。「『患者様』と呼ぶことが
直接の原因ではないが、一部の人に誤った意識を助長しているような気がする」と一山副院長は話す。
 「患者様」という言葉は、患者本位の医療やサービス向上を意識して一部の病院で使われ始めた。01年に厚生労働省が出した
国立病院のサービスに関する指針に、「患者の呼称の際、原則として姓(名)に『さま』を付する」という内容があり、広まったらしい。
 00年に「様」を導入した長野県東御市の東御市民病院では03年、「サンさま再検討委員会」が作られた。アンケートの結果、
職員、患者とも「『さん』の方が身近で親しみを感じる」という意見が多かったことから、「さん」に戻している。
委員長を務めた薬剤師の中山孝子さんは「患者と対等な立場になることが重視される中で、医療はサービスと称して
へりくだった態度をよしとする思い違いをしてきたような気がする」と振り返る。ただ、公的性格の強い文書や掲示物では
「様」という表現を残しているという。
 一方、近畿地方のある大学病院の教授は「教授会で議論して『さん』が良いという結論にはなったが院内で徹底するのは難しい。
医師と窓口の職員とでは考え方が違うようだ」と話した。 (後略)
486卵の名無しさん:2007/05/02(水) 15:18:52 ID:uV1MbKZQ0
>>482
医師免許所持者は
特定指定地域内で医業を行う場合のみにおいて重婚を認める
ただし自由診療は含めない



これやったら医者が僻地にいくかもナ
487卵の名無しさん:2007/05/02(水) 15:29:31 ID:/4RxSDho0
>>483
そこが良かったりして
488卵の名無しさん:2007/05/02(水) 15:29:56 ID:xxtSQN4c0
>>485
>「患者様」という言葉は、患者本位の医療やサービス向上を意識して一部の病院で使われ始めた。
>01年に厚生労働省が出した国立病院のサービスに関する指針に、「患者の呼称の際、原則として
>姓(名)に『さま』を付する」という内容があり、広まったらしい。

この厚労省の指針で、「さま」付けで呼ばれ続けた結果、
患者さま>>>>>>>>>>>>>>>>>>>医師
と考えるDQNをが大幅に増えたのは間違いないでしょう。

厚労省GJ
489卵の名無しさん:2007/05/02(水) 15:40:02 ID:dEmOCMkD0
重婚なんかより内縁、ひも、のほうが良いぞ。
実力で貢がせろ。
490卵の名無しさん:2007/05/02(水) 15:42:05 ID:cJVWLKzS0
【医療】 開業医に「総合科」(仮称)を創設、病院は専門外来や入院に特化・・・厚生労働省
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178077161/
【社会】中国人留学生、日本の医師免許なしで傷口縫合 東京医大
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178045803/
491卵の名無しさん:2007/05/02(水) 16:07:24 ID:UL6Uf+000
総合科
↓2年後、内容がよく分からない
高齢者総合診療科
↓2年後、小児はどうするんだ?
総合診療科
↓2年後、二次の患者まで来るようになる
プライマリケア科
↓2年後、外来語は分かりにくい。
‥‥

厚労省の仕事に際限はありません(笑)。
492卵の名無しさん:2007/05/02(水) 16:08:49 ID:GRhJUnbq0
××年後
  ↓
 バ科
493卵の名無しさん:2007/05/02(水) 16:10:03 ID:UL6Uf+000
わざわざ、不完全な制度を作って、そのたびに看板をかけ直させたり、薬袋の印刷を
書き換えさせたり、建物を改築させたり、医療経済とは、何の生産性のない第二の軍事費に
過ぎないのです。自衛隊と体質は似ていて、正面装備には金を掛けず、後方に金を掛ける
そういう団体です。
494卵の名無しさん:2007/05/02(水) 16:13:08 ID:GRhJUnbq0
役人は特別会計のような裏帳簿を扱わせたら天下一品だからね。
医療経済は兵站費と違って、本来の医療を邪魔してばかりだしな。
495卵の名無しさん:2007/05/02(水) 16:13:38 ID:dEmOCMkD0
強制労働省もつるむ所が無くなって、看板屋と印刷屋とつるんだのか?
診療報酬の改定のように、2年に一回「診療科名の改定をやる」とでも宣言したら?
「貧すれば鈍す」の見本ですな。
担っている医師の養成に何年かかると思っているんだか。
496卵の名無しさん:2007/05/02(水) 16:18:56 ID:EnvRn6pr0
石幡、あんた気持ち悪いから。

兄に言っておけ、泥水また啜らせてやるからさ^^
497卵の名無しさん:2007/05/02(水) 16:29:38 ID:uVw2I9aG0
>>495
だいたい、あの1400ページに近い青本の存在自体が異常ですよ。

2年に1回変えることを前提にして、2年間で大きく変える必要があっても
問題提起は前の年の4,5,6月。変えなくても良いときでも、何点か変えて、
新しい本を出版する...楽な仕事だよねぇ。

「来年の改定のアイディアあるか?」
「もう、点数を減点するぐらいか? それもネタが尽きたなぁ。」
「俺が出世しないと良いところに天下りできないだろ。真剣に考えてくれ。」
「じゃあ、ドクターショッピングする爺婆対策でも考えたらどうだ?」
「おお、いただき! 爺婆の世話を何でも一人で見られる、クズ医な。よっしゃ、
それで行くわ。」
498卵の名無しさん:2007/05/02(水) 16:37:47 ID:GRhJUnbq0
>>496

今時、看板や印刷物くらい自分で書き換えられるでしょw

今の厚労省の右往左往を見るにつけ、

「朝令暮改」「自転車操業」ということばが浮かびますね。

財務省に逆らえない下流官庁の悲哀だけど。
499卵の名無しさん:2007/05/02(水) 16:38:44 ID:XvnbhJ1D0
>>433
全員で初期対応、てことは、手足4本同時点滴ライン刺し、衣服切り裂き心電図&レントゲン、尿道カテ留置気道確保などなどやるのか。
意外といい教育かも知れんぞ。
500卵の名無しさん:2007/05/02(水) 16:44:16 ID:XvnbhJ1D0
>>459
いいな、子連れで仕事行っても見てくれる人がいて。
当直医からの依頼でやむなく子連れで診療応援に行ったが
親の仕事が終わるまで泣き続けてたぞ。
たいした時間じゃなかったからまだよかったが。
子供に回せるほど人余ってないもんな。
501卵の名無しさん:2007/05/02(水) 16:50:57 ID:1ebNxpaf0
>>390
全部、反日サヨクじゃん。
502卵の名無しさん:2007/05/02(水) 16:53:48 ID:P+q3AQ+H0
>>459
緊急に呼び出された女性医師が赤ちゃんを連れてくる。宿直室のベッドで、その子の面倒をみんなでみることもしばしばだ。佐々木院長が高らかに語る。

 「苦しい立場に置かれているから、『お互い様』の気持ちがわいてくる。男も当たり前に子育てをして、職場でもこれぐらいやらなきゃだめなのよ!」

503卵の名無しさん:2007/05/02(水) 16:55:44 ID:qDGQO08i0
>>498
自分で書き換える? 単価と時間を考えてみろよ。それに、お前、アクリル美術の専門家か?(笑)
3月の寒い夜に足場組んで、看板を取り替えている、つぶクリ医。警察に捕まらないようにな。
504卵の名無しさん:2007/05/02(水) 16:59:46 ID:GRhJUnbq0
>>503

看板屋、乙w

なじみの客だけに分かるように畳サイズの看板を軒先に掲げるだけでOK。
素人の手書きの方が味が出ていいかもよ。
電光掲示板やネオンサインも小さいものなら自作できるしね。
505卵の名無しさん:2007/05/02(水) 17:05:25 ID:DZsJK/GM0
>>504
それだけできるのなら、看板屋の方が儲かると思うぞ
506卵の名無しさん:2007/05/02(水) 17:16:22 ID:Idzv6FIN0
>>423

bとcは他の項目にかかわらずDQN認定。

> d = 住所が奈良・福島・北海道・播磨等

金木、佐沼もお忘れなく。
507卵の名無しさん:2007/05/02(水) 17:20:37 ID:AvkFS1Nl0
>>505

すでに印刷物はプロ級なんだけど、看板屋の方が儲かるかな?
508卵の名無しさん:2007/05/02(水) 17:23:07 ID:DXhgutw/0
>>484
介護保険導入の時にも出てきた 長寿センター
今回もここの名前がでてきたということは
ねつ造データで、国会を乗り切ろうというわけだろ
509卵の名無しさん:2007/05/02(水) 17:27:14 ID:DZsJK/GM0
>>508
東京に国立がんセンター、大阪に国立循環器病センター、で、名古屋に国立長寿医療センター
ということで、割とまともなんだがなぁ。名古屋大医学部から長期療養の病院に出向していた先生が
良いデータを出していたのを覚えている。
そんなまがい物じゃないと思うが。
510東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2007/05/02(水) 17:29:46 ID:b5BsuUR90
423改変
DQN判定のためのヘキチン方程式(仮称)を考えてみますた。

a = 3親等以内に医療訴訟を起こした家族・原告側弁護人あり
b = 給食費・医療費・住民税・水道代等の不払いがあるのに高級外車で来院
c = 大した病気でもなく救急外来にくる
d = 住所が奈良・福島・北海道・播磨・金木・佐沼・舞鶴・新城等
e = 健康保険がエブリデイ新聞、ウジテレビ等、マスゴミ

心の僻地度(単位はカヘキチン) = a + b + c + d + e

このような患者が現れた場合は、カヘキチンアラームが
作動し、(以下略)
改定歓迎
511卵の名無しさん:2007/05/02(水) 19:08:18 ID:2v/9RCPU0
彦根は?
512卵の名無しさん:2007/05/02(水) 19:15:44 ID:dgPBvQNV0
>>511
>彦根は?
病根は?かとオモたw
513卵の名無しさん:2007/05/02(水) 19:17:10 ID:LHdauY4e0
>>502緊急に呼び出された女性医師が赤ちゃんを連れてくる。
宿直室のベッドで、その子の面倒をみんなでみることもしばしばだ
。佐々木院長が高らかに語る。 苦しい立場に置かれているから、
『お互い様』の気持ちがわいてくる。男も当たり前に子育てをして、
職場でもこれぐらいやらなきゃだめなのよ!!!!!!」
@なんか覚せい剤でもやってんのか?えらいハイだなあ。。。。
  特攻兵の不安をやわらげるためにヒロポン配ってたが、、、
   まああさかねえええええ、、、藁


514卵の名無しさん:2007/05/02(水) 19:21:07 ID:783jqUj70
>>510
f=聞いてもいないのに議員、弁護士、マスゴミと親しいと言い出す

ちなみに俺のガキの頃の健康保健もエブリデイ新聞だったなw
「麹町まいほ」だったっけ
515卵の名無しさん:2007/05/02(水) 19:25:36 ID:u2MfPxT60
【日本語】「患者様」「患者さん」【どっち?】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178090498/

あなたはどっち? from N+
516卵の名無しさん:2007/05/02(水) 19:28:57 ID:KXfXl8Jl0
>>515
患者御机下ですが、何か?
517よよっ:2007/05/02(水) 19:30:24 ID:T1oBuahW0
患者さん
先生
看護師さん
臨機応変〜と思うよ。
518卵の名無しさん:2007/05/02(水) 19:32:58 ID:MnLLptD0O
>>465
柳沢厚生"労働"大臣が「実際に診察している時間はたいしたことないから問題ない」
と認定しているから問題ないんじゃね?
519よよっ:2007/05/02(水) 19:39:11 ID:T1oBuahW0
>>516
それはなんと読むのでしょうか?
おつくえか?おきか?
何故下なの?上のほうがそれっぽい。
ばかでごめんなさい。                                
520民明:2007/05/02(水) 19:41:59 ID:KXfXl8Jl0
>>519
古代中国で病に苦しむ者に使用した敬称。
ウォンチーカィと読む。
521卵の名無しさん:2007/05/02(水) 19:58:04 ID:cJVWLKzS0
高機能な“紹介型病院”へ
新・厚木市立病院の将来像「整備基本計画」で示す
http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/02_atsu/2007_2/05_04/atsu_top2.html

 厚木市はこのほど、厚木市立病院の将来像をまとめた、整備基本計画素案を発表した。
 この計画素案は、現市立病院が築40年と老朽化し、建て替えが必要なことから作られた。現在の市立病院を取り巻く環境や
近隣自治体の医療体制、市民ニーズなどを分析し、新市立病院の全体像を示している。
 計画の中では今の市立病院について、「親しみやすい身近な病院と、高機能な病院、両方のイメージが市民の中にある」と分析。
しかし、市内に143の医院や診療所がある現状を踏まえ、「軽症な疾患は地域のかかりつけ医に任せ、市立病院は地域の診療所からの
紹介患者を受け入れる高機能な病院をめざす」としている。新病院と診療所の連携を強化し、地域医療全体の向上をめざす方針だ。
 また、多臓器疾患の患者を総合的に診療する「総合診療科」や、「セカンドオピニオン外来」、「糖尿病外来」など、
新たに8専門部門の設置を提示。高度化、高齢化する現代医療に対応するとした。さらに通常の医療体制とは別に、
救急搬送を専門に対応する「救急部」を新設し、通常と救急の住み分けとそれぞれの充実を図る方針を打ち出している。
 計画素案では最後に、建設地選定にも触れ、「建設地の選定なくしては次のステップに進むことができない。
建設地選定を今後の重要課題として進める必要がある」と締めくくっている。
 厚木市では「今後、人員や場所の選定、建設経費など、具体的な作業に入っていく」と話した。

522卵の名無しさん:2007/05/02(水) 20:06:27 ID:gb6W/sNu0
>>518
たしかに失言製造機械の発言だわ

診察時間は涅槃寂静なり
523よよっ:2007/05/02(水) 20:35:56 ID:FQ55ckSI0
>>520
だから民明先生御机下なんだな。
おK。ありがとう。

524卵の名無しさん:2007/05/02(水) 20:50:18 ID:RLSWg9890

大病院は外来診療の報酬が減って大丈夫なの?
525卵の名無しさん:2007/05/02(水) 20:54:37 ID:3hq9dQ/S0
>>522
その失言製造機械がsトップを勤める機関から
免許もらって、お金ももらってるんだから仕方ないんじゃない?
526卵の名無しさん:2007/05/02(水) 20:58:29 ID:0CE6iD/v0
>>515

受診者 でいいとおもう
527卵の名無しさん:2007/05/02(水) 21:07:19 ID:Idzv6FIN0
自由診療ならお客様、クライアントだけどね。
528卵の名無しさん:2007/05/02(水) 21:08:41 ID:/4RxSDho0
>>526
で、医者は 受刑者 か。
529卵の名無しさん:2007/05/02(水) 21:10:11 ID:gb6W/sNu0
>>528
病院はムショか
530卵の名無しさん:2007/05/02(水) 21:12:33 ID:99b1q0No0
>>529
ムショは、夜眠れるし、日曜もあるお。
531卵の名無しさん:2007/05/02(水) 21:32:10 ID:djdsGbss0
あ、ども、某宮廷外科医でつ。

>>381
>医の現場 疲弊する勤務医
>(2)患者の「院内暴力」急増

 うちも外来・病棟に張り出してるよ、「診療を妨害する行為に対しては
警察への通報を含め断固として対応させていただきます」って。
 死体換金屋と組んでのたかり行為には反訴で応える方針へとしたし(安
易に謝罪する以前のような姿勢はあらためて)、独法化このかた、着々と
闘う医療機関へと変貌を遂げてるw
(ま、中堅どころの教官あたりには米国で臨床やってた連中も散見されるし、
武闘派への転換も実はそんなに意外なことじゃない)
532卵の名無しさん:2007/05/02(水) 22:27:32 ID:oRoudtJK0
>>闘う医療機関へと変貌を遂げてる
>>531

闘う医療機関としては、中国が先進国ですね。
お金がなくて、医療が受けられないので、
親族といっりょに、治療を受けさせろと起こされた暴動に対して、
病院側が、催涙弾で、応酬して鎮圧したそうです。
533卵の名無しさん:2007/05/02(水) 22:30:34 ID:YE4UaOl00
暴力団の皆様、新たな資金源です。
病院の用心棒。w
534卵の名無しさん:2007/05/02(水) 22:37:36 ID:Idzv6FIN0
>>510

>d = 住所が奈良・福島・北海道・播磨・金木・佐沼・舞鶴・新城等

天草ってのも一瞬登場して、あっという間に記憶から去った。
一応追加。
535卵の名無しさん:2007/05/02(水) 22:38:16 ID:h+FOCO5R0
桜田商事や市ヶ谷興業に委託させるのがおKかと。
536卵の名無しさん:2007/05/02(水) 22:41:58 ID:9JCjaqfX0
>>532

>闘う医療機関としては、中国が先進国ですね。

さすが中国人は金の取り方の達人ですw


「子供に重度障害が残った」 中国人夫婦、1億7千万円求め産婦人科提訴…埼玉
       2007/04/24 東京新聞
   
『蘇生怠り重度障害』 越谷の産婦人科 男児両親が損賠提訴

・仮死状態で生まれた男児に呼吸蘇生(そせい)などの措置をとらなかったために低酸素脳症に
 陥り、重度の障害が残ったとして、越谷市に住む中国人の両親が産婦人科病院を運営する
 医療法人を相手に、約一億七千六百万円の損害賠償を求める訴えをさいたま地裁に起こした
 ことが二十三日分かった。

 訴状によると、二〇〇三年十一月、越谷市内の産婦人科病院で、両親の長男(3つ)が、羊水や
 胎便を吸い呼吸不全に陥るなどして仮死状態で生まれたのに、病院側は六時間以上、呼吸
 蘇生など適切な措置をせずに放置した。長男は転院先で低酸素脳症や感染症を併発していると
 診断され、障害者手帳一級の認定を受けている。

 病院側の代理人弁護士は「病院の措置は適切であり医療上の誤りはないものと確信している」と
 コメントした。

 http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20070424
537卵の名無しさん:2007/05/02(水) 22:45:53 ID:gb6W/sNu0
>>536
障害児換金業者キター
538卵の名無しさん:2007/05/02(水) 22:56:19 ID:hzRMjRZw0
>>486
重婚なんていらね
・夜のお勤めしなくても文句を言われない医師特区
・お小遣いが言い値でもらえる医師特区
・嫁から虐待されない医師特区
あたりが整備されれば喜んでいくorz
539卵の名無しさん:2007/05/02(水) 22:59:32 ID:9JCjaqfX0
       群馬大病院でカテーテル挿入ミス、60代女性が死亡

       2007年05月02日22時02分 朝日新聞

 群馬大学医学部付属病院(前橋市、石川治院長)は2日、60代の女性患者が4月下旬、頸部(けいぶ)への静脈カテーテルの挿入の際に大量出血し、死亡する事故があったと発表した。
病院は異状死として4月27日に前橋署に届け出ている。

 病院の説明によると、この患者は4月中旬に入院、意識障害や食事が取れない状態になり、27日、担当の30代の女性医師が栄養補給のためのカテーテル(直径約2ミリ)を右頸部の静脈に挿入したところ、
肺からの出血などで7時間半後に死亡した。カテーテルか、挿入時に針を刺す際、鎖骨下の動脈を傷つけたと見られ、「明らかな過失かどうか検証中」としている。「家族の希望」として患者の疾患名や診療科名は公表していない。
540卵の名無しさん:2007/05/02(水) 23:00:14 ID:hzRMjRZw0
>>536
この調子だと
旦那が俺の種で産まれてこなかったのは、産科医の責任だ
ってのが、わいてでそうだな。
541卵の名無しさん:2007/05/02(水) 23:08:45 ID:9JCjaqfX0
>>539

医療ミス:カテーテルで動脈損傷 群馬大医学部付属病院で
 
群馬大学医学部付属病院は2日、女性患者にカテーテルを挿入する際に動脈を損傷させ、大量出血により死亡させる医療ミスがあったと発表した。石川治院長が記者会見してミスを認め、「一人の命が奪われたことは残念で、
ご家族に深くおわびします」と謝罪した。

 病院などによると、死亡したのは群馬県桐生市の60代女性。入院後に摂食障害や意識障害が生じたため4月27日、栄養管理などのため主治医の30代の女性医師が直径2ミリの「中心静脈カテーテル」を右あごの静脈に挿入した。

 間もなく、肺からの出血で血を吐くなど容態が急変し、血圧低下で呼吸困難になり、約7時間半後に死亡した。病院は「動脈を損傷した可能性が高い」として同日中に前橋署に「異常死」として届け出た。遺族にも説明・謝罪した。
処置は「内科、外科問わず日常的な操作」だが、カテーテル挿入時、女性の意識がもうろうとし、体を動かすなどしたため、看護師ら3人も補助したという。

 石川院長は「動脈の位置を確認するのにエコー検査を用いるなど、より安全な方法を実施したい」と述べた。【鈴木敦子】

毎日新聞 2007年5月2日 21時31分
542卵の名無しさん:2007/05/02(水) 23:17:09 ID:M0ZkoN7m0
今の時代にCVとるなんて馬鹿な女だなwww
やるならグローションだろうに。
543卵の名無しさん:2007/05/02(水) 23:18:38 ID:PwBc9Zwj0
>>541
毎日クオリティだね。

あご?(^^;

それはネタじゃなくて?
544卵の名無しさん:2007/05/02(水) 23:19:41 ID:qpWIWtBg0
>>543
warota
記事かくまえに誰かに聞けとあれほど。
545卵の名無しさん:2007/05/02(水) 23:32:31 ID:gb6W/sNu0
あごにCV糧はいるような静脈があったかなあw
546卵の名無しさん:2007/05/02(水) 23:37:54 ID:PwBc9Zwj0
あごにIVHは責められてもしょうがないと思うよ(^^;
547卵の名無しさん:2007/05/02(水) 23:37:58 ID:Ig5xmXP80
新生児用なら無理矢理出来るかな
548卵の名無しさん:2007/05/02(水) 23:41:24 ID:PwBc9Zwj0
あごのIVHで肺から出血か。

新生児用で神みたいなテクニックだなw
549お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/05/02(水) 23:51:31 ID:WzPtGA5S0
患者は烏賊か?
550卵の名無しさん:2007/05/03(木) 00:05:43 ID:hzRMjRZw0
IVHなんてここ1年やってないよ
裁判所がちらついてできません
551卵の名無しさん:2007/05/03(木) 01:07:01 ID:TNsqATno0
>>541
 しかしなあ、日常的な、しかし、一歩間違えば患者が死ぬ手技を
大抵の医者は、指導医から、『オイ、オマエやってみろ』って言われて
身に付けるという現実を知る人はどれくらいいるのだろうか。

 ワシは気胸と血胸を各3人ずつ位作って、やっと勘所がわかるようになったが。
552卵の名無しさん:2007/05/03(木) 01:36:41 ID:0TSdJIQP0
医者になるとスイッチを入れたようにできるようになると思われてるんかな
553卵の名無しさん:2007/05/03(木) 01:38:39 ID:l0vwP6bu0
これ、話したことはおろか、見たこともない総合医からバンバン患者おくられてくるってこと????

むっちゃいやなんですけど。
554卵の名無しさん:2007/05/03(木) 01:42:04 ID:l0vwP6bu0
医局の先輩とか、一緒に働いたことのある人なら、通じるもんがあるけど。

てか、24時間、開業総合医アクセスフリーになっちゃったら余計夜中に
紹介されてくる患者ふえるんじゃないの??
555卵の名無しさん:2007/05/03(木) 01:47:27 ID:LrATJyyF0
わがままかもしれないけど主治医に診てもらいたい患者は多いと思う。
特に救急外来とか…。
どうせよくわからない診断を受けるくらいなら馴染みのある医者の判断に任せたいよね…。
556卵の名無しさん:2007/05/03(木) 01:48:14 ID:rv0d0HH50
経営見直しの要因の1つである医師不足の背景には、04年度から始まった「臨床研修制度」がある。
新人医師が研修先を自由に選べるようになり、人手不足に陥った大学病院が派遣医を引き揚げる例が相次いでいる。

 さらに、高い人件費やコスト削減の遅れなどから、自治体病院全体の累積赤字は05年度に1兆7820億円と10年間で1.8倍に膨張。
累積赤字を抱える病院は約8割に上る。

 厚生労働省は解決策として、公的医療の担い手を民間へ移そうと、「社会医療法人」制度を今年4月に創設。
小児救急やへき地医療などを義務付ける代わりに、医療以外の収益事業や個人でも買える公募債発行を認めるなどの優遇策を設け、
参入を促しているが、十分な医療提供態勢を確保できるかどうかが課題となりそうだ。

▽自治体病院

 自治体病院 都道府県や市町村が開設する公立病院。総務省によると、2005年度時点で自治体の公営企業が
設置する病院は全国で982カ所あり、民間などを含めた全病院の約1割。閉院や民間移譲のほか、医師不足で産科
や小児科などの診療科を減らしたり、診療所へ縮小する例も相次いでいる。
06年4月に診療報酬が引き下げられた影響で、一層の経営悪化が懸念されている。

▽社会医療法人

 社会医療法人 地域医療の安定的な提供を目指し、医療制度改革の一環で4月から導入された新しい医療法人の形態。
へき地医療の実績など一定の条件を満たした医療法人が移行を認められる。実際に新法人が誕生するのは、
都道府県が認定を始める来年4月以降になる。
厚生労働省が秋ごろに詳しい認定基準を省令で定める予定。
通常の医療法人には認められていない収益事業や公募債の発行ができる点がメリットだが、
へき地で収益事業が成り立つのか、どの程度の金利で公募債を発行できるのか、といった疑問点も多い。



557卵の名無しさん:2007/05/03(木) 02:54:13 ID:yyfEB5eh0
558卵の名無しさん:2007/05/03(木) 04:10:44 ID:NoSKDCrO0
熱血医師モデルに漫画 わが子の水頭症治療の恩返し 札幌の○○さん執筆
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/23746_all.html

 水頭症になったわが子を救ってくれた医師に恩返しをと、札幌市内の会社社長が治療にあたった
医師を主人公にした漫画の制作に取り組んでいる。

 「何か恩返しできることはないか」。○○さんは、子どものころから絵が得意で、二十四歳の時に
プロの漫画家の登竜門である「ちばてつや賞」の一般部門で準大賞を受けた経験もあることから、
高橋医師を主人公にした漫画の出版を思い立った。

 プロの漫画家を目指す女性二人を社員として雇用。高橋医師の生い立ちや医療現場なども取材し、
昨年十一月から制作に取り組んだ。タイトルは「義男のそら」(仮)で、高橋医師がどうして医師を目指し、
どんな医療を目指してきたのかを追うストーリー。

 「小児神経外科は医師のなり手の少ない分野。漫画をきっかけにこの分野に進むやる気のある医師が
出てくれれば」と○○さん。


親御さんは悪気は無いんだと思いたい。
だけど、正直、自爆燃料にしか見えん。
559卵の名無しさん:2007/05/03(木) 04:53:48 ID:5NKK8fqj0
>>558
うん。悪く言うつもりは無いが、ネタにされた先生に有難迷惑になってないだろうか。
感謝の気持ちならお心付けとか寄付とかいろいろ表し方もあるだろうに。

タイトルが 「トラオが行く」に微妙に通じるところが妙w
560卵の名無しさん:2007/05/03(木) 06:39:52 ID:kU4P+DoH0
僻地こそ、
1)1点を30円にする。
2)混合診療にする。
それで、問題は解決すると思うが。
561卵の名無しさん:2007/05/03(木) 07:13:10 ID:RKpCBndyP
>>560
不可能です。
国民健康保険が破たんします。
現地住民には医療提供コストを全額負担させるべきです。
例:僻地自治体住民が3000人なら一人3万円/年で医師3名分人件費
大人から子供まで平等に負担させましょう。
562卵の名無しさん:2007/05/03(木) 09:05:18 ID:UIAGHSt00
>>551
それ作りすぎ

>>560
30円と10円の境にある10円の病院がどうなるか考えてやれよ

僻地には病院を作らない
これで解決
563卵の名無しさん:2007/05/03(木) 09:08:42 ID:P3ILjvkq0
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070429/gkk070429000.htm
日本の高校生、出世よりも安定志向 日米中韓調査
 「末は博士か大臣か」という言葉は今や死語?。「偉くなりたい」と強く思う高校生は8%しかおらず、米中韓の3、4分の1にと
どまっていることが、財団法人「日本青少年研究所」がまとめた調査で分かった。同研究所では「平等社会のなかで現状満足志向が強
い。このままでは社会全体の活力が失われる。将来の目標を持ってほしい」としている。
 調査は昨年10〜12月、日米中韓の高校生に書面で実施。各国の1200〜1800人から回答を得た。
 「偉くなりたいか」との質問に「強くそう思う」と回答したのは日本が8%だが、中国は34%、韓国と米国は22%あった。「ま
あそう思う」を含めても日本は44%と半数を割り、他国より22ポイント以上低かった。
 偉くなった場合の状況では「責任が重くなる」との否定的回答が78%。他国より11〜32ポイント高かった。逆に「自分の能力
をより発揮できる」(42%)「周りに尊敬される」(40%)「異性にもてる」(7%)などの肯定的回答は4カ国中最低だった。
立身出世へのマイナスイメージが強く、リーダー志向が低下しているとみられる。
 将来就きたい職業を18項目から選んでもらうと、「弁護士、裁判官」「大学教授や研究者」「記者・編集者」「警察、軍人」「プ
ロスポーツ選手や歌手・俳優」などの志望者はいずれも1割未満で最低。“花形職業”の不人気ぶりが際立った。
 職業選択の際に重視する点では、「社会的地位」「自由」「決定権」が11〜31%で最低。逆に「安定性」は64%でトップ。組
織に所属して安定性があり、適性や好みがある職業が人気のようだ。
 高校生を中心に夏季合宿を毎年開いている「日本の次世代リーダー養成塾」(御手洗冨士夫塾長)の加藤暁子事務局長長(47)は
「出る杭(くい)を打つ平等教育を進めてきた結果ではないか。豊かになって親が過保護になり、子どもの独立心が薄れた影響もあ
る。親は子離れしたほうがよい」と話している。
(2007/04/29 09:26)

んで「出る杭」こそ医者だったわけで、一億国民総愚民化政策大成功。
愚民に医療など不要、つーわけだ。
564卵の名無しさん:2007/05/03(木) 09:12:20 ID:P3ILjvkq0
>>563
自己レスすると、“花形職業”は「弁護士、裁判官」「大学教授や研究者」「記者・編集者」「警察、軍人」「プ
ロスポーツ選手や歌手・俳優」

「記者・編集者」
「記者・編集者」
「記者・編集者」
「記者・編集者」

決して医者ははいってこないわけでwww
565卵の名無しさん:2007/05/03(木) 09:28:12 ID:TNsqATno0
>>564
 要するに、好き放題できて、そのクセ、ナンタラの自由の名のもとに、責任はちっとも被らなくていい商売ばっかり。

 保険で縛られ、病院の規則で縛られ、責任だけは無限大の医者なんか、人気がなくって当然だよ。
566卵の名無しさん:2007/05/03(木) 10:01:37 ID:hDXFGDKW0
>>564

国民の意識では反対だと思うよ。

「医者は国に守られていて、簡単になれて、高給で、安定して」
なんて思われているんじゃないの?
567卵の名無しさん:2007/05/03(木) 10:03:40 ID:P3ILjvkq0
んならみんな簡単に医者になればいいのに
568卵の名無しさん:2007/05/03(木) 10:04:03 ID:ipanFqq20
心臓移植ストップ 埼玉医大、手続き不備
http://www.asahi.com/national/update/0502/TKY200705020367.html
 国内で7カ所しか認められていない心臓移植の実施施設である埼玉医科大学病院(埼玉県毛呂山町)が、
4月に心臓病センターを移転した際に必要な手続きをしなかったとして認定を取り消されていたことがわかった。
日本循環器学会など9学会でつくる協議会の決定で、厚生労働省も了承している。
再認定には数カ月かかる見込みで、同病院は入院して移植を待っている患者約20人に転院などの説明を始めた。

 日本臓器移植ネットワークによると、心臓移植を希望する患者は現在、国内に98人いる。
心臓移植ができる国内7施設のうち関東には埼玉医大を含め3施設あるが、
東京女子医大は心臓手術での医療ミスなどを受けて02年8月から自粛しているため、当面は東大病院だけとなる。

 脳死移植の移植施設は、移植チームや設備などが水準を満たしているかどうか審査され、認定されている。
心臓移植については、「心臓移植関連学会協議会」(代表、今泉勉・久留米大教授)が、移植医の手術実績や検査設備の保有状況など約40項目を審査する

。 埼玉医大によると、大学病院本体にあった心臓病センターは4月に開院した同大国際医療センター(同県日高市)内に移転した。
移植チームの大半が変わらないことなどから、新たな手続きをしなくても移植はできると判断したという。

 ところが同大が同協議会に問い合わせたのを受けて、協議会は4月15日に緊急会議を招集。
「新施設が心臓移植にふさわしいかどうかは改めて審査する必要がある」(今泉代表)と確認した。
そのうえで同大に(1)新施設には移植施設の資格がない(2)新施設の認定審査の結果が出るまで移植希望患者の新規登録をしない
(3)待機患者は東大病院や他の希望施設に移す、などを求める方針を決め、4月20日に通知した。

 埼玉医大は02年10月に心臓移植の実施施設に認定された。これまでに全国で実施された心臓移植計43例のうち3例がここで行われている。
同大国際医療センターの松谷雅生病院長は「移転しても移植できる環境が整っていると判断してしまった。待機患者になるべく影響が出ないよう(再認定の)申請を急ぎたい」と話している。
569卵の名無しさん:2007/05/03(木) 11:02:04 ID:eH7M5tWG0
>>568
日本の心臓移植なんて保険点数でたった150万だぞ。
病院は大赤字なのになんでやろうとするのかな。
570卵の名無しさん:2007/05/03(木) 11:04:36 ID:/BoacQZK0
平川病院の診療所化を正式決定  市議会が条例案可決
http://www.mutusinpou.co.jp/news/07050302.html

 国保平川病院(診療休止中)をめぐる問題で、平川市議会は2日、臨時会を開き、病院の廃止と診療所設置を定める
条例案を賛成多数で可決し、同病院の診療所化が正式に決まった。国保平川診療所は早くて6月を目標に、
院長となる常勤医の招へいと準備が整い次第、診療再開を目指す。
 診療所転換関連条例案の提案理由で、外川市長は医師確保と財政問題が病院存続の障害になったと説明。
05年度3億円以上、06年度見込み2億円以上の一般会計からの繰り出しがあり、05、06年度で合計2億6千万円以上の
不良債務を抱える見込みを明らかにした上で「今後の一般会計に及ぼす影響は極めて大きい」とし、理解を求めた。
 診療所設置の根拠となる市国民健康保険診療施設条例案について、小田議員が「
国に責任がある。病院は県計画で廃止対象で市長は苦渋の決断をした」、大川議員が
「(福祉を守るためなら)赤字でしょうがないという意見には賛成できない」と賛成討論。
 一方、斎藤議員が「市民の命と健康のとりでの病院廃止を認められない」、福士議員が
「医師が見つかるまで休止し、病院を完全独立採算制で運営すべき」と反対討論した。
 起立採決の結果、賛成39、反対2、欠席2で条例案を可決した。続いて、条例案に関連する今年度の
平川診療所特別会計予算案と一般会計補正予算案も同様に賛成多数で可決した。
 無床診療所は院長1人を置き、非常勤医や看護師など14人が一般職スタッフとなる。一連の審議の中で、
小野副市長は「(看護師らについては)近隣各病院からあっせんをお願いしたいと電話が入っている」と述べ、
市として津軽広域連合の範囲内で、希望者へあっせんを続ける考えを示した。
 また、外川市長は議案審議の中で「短時間で二転三転し、市民に説明が足りなかった」と陳謝した。
散会後、取材に応じた市長は「市民のために6月開診を目指す」と話すとともに、「自治体病院そのものが制度疲労で、
相対的に考えれば(診療所化が)市民のためになる」との見解を示した。

571卵の名無しさん:2007/05/03(木) 11:06:20 ID:P3ILjvkq0
>>569
違うよ。保険点数なら15万点強だ。
それも剔出と移植の二つの手術合わせてだ。
572卵の名無しさん:2007/05/03(木) 11:08:25 ID:P3ILjvkq0
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1144504179/l50

心移植術の値段は150万円です(藁)
1 :卵の名無しさん :2006/04/08(土) 22:49:39 ID:iYqF2lvA0
「○○ちゃんを救う会」は渡米心移植のために2億円もの募金活動をしています。
ところが
この四月から、日本でも心移植は健康保険適用となりました。そのお値段は、
移植用心採取術:49300点
同種心移植術:104100点
いずれも組織適合試験費用を含んでこの値段です。
あわせて150万円強。
麻酔料、人工心肺なども含めたって200万円にもならんな。
おい、オヴァカな奴隷移植外科医よ、よくもこんな安い値段で
リスクの高い手術をやるなあ( ´,_ゝ`)プッ 。諸外国なら
200万円でやれなんて言われたら怒り狂うぜ。
ったく奴隷根性も大概にせえよ、( ´,_ゝ`)プッ
573馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/05/03(木) 11:13:24 ID:sCDuzoAP0
>>551
そういえば初めて挿管したのは学生の時だったし、基本的な手技はほとんど一年目にマスターしたなあ。
逆に頑張って練習してうまくなってねって元気づけられたこともあった。
574卵の名無しさん:2007/05/03(木) 11:31:40 ID:/BoacQZK0
因島総合病院、2次救急維持
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200705030104.html

尾道市因島土生町、因島総合病院(180床)は今春、旧因島市、旧瀬戸田町、愛媛県上島町を圏域とする
2次救急医療の体制を維持する方針を決めた。尾道市への編入合併に伴い自治体からの負担金は減り、
病院の拠点性も揺らぐ。しかし、芸予諸島にとって病院が「命の綱」であることは変わらない。
同病院は「県境を超えた地域の期待に引き続き応えたい」としている。

【写真説明】http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20070503010402.jpg
<左>救急車を乗せて航行する上島町の救急艇「ゆうなぎ」。後方は弓削大橋
<右>島の救急医療を支えてきた因島総合病院。手前は長崎桟橋

地図 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20070503010401.jpg
575卵の名無しさん:2007/05/03(木) 11:34:05 ID:/BoacQZK0
埼玉医大、心臓移植資格失う センター移転で再審査
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/kenko/070503/knk070503000.htm
心臓移植ストップ 埼玉医大、手続き不備
http://www.asahi.com/national/update/0502/TKY200705020367.html
576卵の名無しさん:2007/05/03(木) 11:43:43 ID:/BoacQZK0
>>570の別ソース

国保平川病院、診療所に 市議会、条例改正案を可決
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news003.htm

 平川市議会臨時会は2日、常勤医不在で1日から休止となった国保平川病院を廃止し、無床診療所にする条例改正案を
賛成多数で可決した。市によると、診療所の態勢は医師1人、看護師5人、放射線技師、薬剤師など総勢14人。早ければ6月にも開設する。
 臨時会では、一部の議員から「審議時間が足りない」「住民への経過説明がない」などと反対意見が出された。
これに対し、外川三千雄市長は、病院の累積不良債務が3月末で約2億6000万円に達したことを説明し、
「現状の病院存続は財政面、医師確保の面からも難しい。診療所化は、地域医療を守るための苦渋の選択」と理解を求めた。
 平川病院を巡っては、市民団体「平川病院を守る会」が病院としての存続を求めており、約1万3800人の署名を市に提出。
1日には抗議集会を開催した。2日の臨時会も、46席の傍聴席に入りきれないほどの住民が集まり、議案の審議を見守った。
病院廃止の決定について、同会の木村友彦会長は「福祉と健康を守る町ではなくなる、弱者の切り捨てであり、残念」と話した。
577卵の名無しさん:2007/05/03(木) 11:46:59 ID:/BoacQZK0
閉鎖病院の医療機器オークション 忠岡町
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news003.htm

 忠岡町は、町のホームページ(HP)などを通じて、経営難のため3月末に閉鎖した
公立忠岡病院の備品売却を始めた。
対象は検査・治療機器類やベッドなどで、提示価格の高い順に決定する。
HPを通じての申し込み締め切りは9日、運送費は購入者負担。
 病院事務局がなくなり、経理処理などを町企画財政課が引き継いでいるが、
HPを通じた購入申し出とは別に、民間病院などから複数の問い合わせが来ているという。
町は「できるだけ高く買ってもらい、病院の処理費用に充てたい」としている。

578卵の名無しさん:2007/05/03(木) 11:47:39 ID:6HmWTW0z0
>>576

無償診療所でスタッフ14人ですか。 公務員ゴロは切れないのですかね。 w
579卵の名無しさん:2007/05/03(木) 12:02:27 ID:0TSdJIQP0
>>576
赤字の原因が分かった
580卵の名無しさん:2007/05/03(木) 12:05:03 ID:OsgNZtSd0
>弱者の切り捨てであり、残念
2〜3人事務を切れば、もう1〜2人は医師を雇えるってことには気づかんのだろうか?
581卵の名無しさん:2007/05/03(木) 12:12:42 ID:6HmWTW0z0
>>580

それこそ弱者の切り捨てじゃんか。w
582卵の名無しさん:2007/05/03(木) 12:22:10 ID:iP7e9g2W0
>>573
> 逆に頑張って練習してうまくなってねって元気づけられたこともあった。
これって患者さんから言われたってこと?
今じゃ、こんなこと言う殊勝な患者はいませんな。
研修医なんかに見られたくない、
専門医を出せ、・・・
ですから。
583卵の名無しさん:2007/05/03(木) 12:33:47 ID:TNsqATno0
>>582
 生まれて初めて内視鏡したら、気管に入って落ち込んだ。
 それから3日後、指導医が突然『オイお前、挿管してみろ』。
 でも、何度やってもマーゲン挿管。上手くいかんもんだと思った。
 医者1年目の懐かしい思い出。

 程度の差こそあれ、結局、医者なんか、患者を苦しめて成長するんだね。
 誰が医者の成長の糧となるかは、日本では運次第。米国ではカネ次第だけど。
584卵の名無しさん:2007/05/03(木) 13:41:28 ID:5qlppWJP0
>>584
右の鼻からマーゲンチューブ入れたら左の鼻の穴から出てきた時は
笑いをこらえるのが大変だった。
585582:2007/05/03(木) 14:07:03 ID:iP7e9g2W0
大体、保険で受診してる奴等なんか研修医の実験台でいいんだと
思っている。何が患者の権利だ。保険で7割まかなってもらってて
権利を主張するとは何事か、と主張したい。
586卵の名無しさん:2007/05/03(木) 14:17:24 ID:dlTJFNCf0
>>584
>右の鼻からマーゲンチューブ入れたら左の鼻の穴から出てきた
 普通は口から出てくるものだが、オマエさんマジシャンの素質有りとみた
587卵の名無しさん:2007/05/03(木) 14:21:44 ID:ZAEJ3Xla0
むむ、善いことは何ひとつしていないw
合掌ww
588卵の名無しさん:2007/05/03(木) 14:43:26 ID:OIWsQjFP0
>>585
 研修医の訓練、あるいは治験もそうだけど、誰が人柱になるかってのは難しい問題だね。
 あ、そうだ。いっそ、僻地に治験専門病院作ったらどうだろう。製薬会社にカネ出させて、偉いセンセイを集めるの。
 表向きは治験参加は自由意志だけど、ウラで院長が首長相手に『治験が目標に達しなければ、病院を閉鎖せざるを得ないんですよ...』なんてやったら、人柱が集まるのではないかと...。
589卵の名無しさん:2007/05/03(木) 14:46:47 ID:g7A2X0ta0
アミバ院長の病院ですかw
590卵の名無しさん:2007/05/03(木) 16:13:47 ID:LEpatm8+0
>>541
この女は重罪だな。
この訴訟時代にCV入れるなんて
リスク管理がなっていない低能医者だな。

業務上過失致死で懲役刑にするべきだ。
591卵の名無しさん:2007/05/03(木) 16:17:50 ID:0TSdJIQP0
>>560
福島で産科医の10年の刑はいかがでしょう
592卵の名無しさん:2007/05/03(木) 16:50:35 ID:Ljmi3uva0
津島市民病院 医師不足で診療制限 神経内科、患者受け入れ休止 /愛知
http://chubu.yomiuri.co.jp/kenko/kenko070503_1.htm

 津島市民病院は、内科常勤医師の急減に伴い、今月から診療制限に踏み切った。
3月まで12人在籍していた内科常勤医が4月に11人に、5月は9人に減り、
さらに7月には8人になる見込みという。
 内科医の急減に伴い同病院は今月から、神経内科での新規の患者受け入れを休止。
外来で比較的症状が安定している患者には近隣の開業医を紹介している。
 また、平日時間内の内科の新しい患者については、原則、開業医の紹介状がある人を診察し、
2次医療機関に求められる診療、病院でなければできない診療を最優先したいとしている。
 同市は、累積赤字約31億円を抱える同病院の経営改善のため、2月に行動計画をまとめた。
今年度から、病院施設の投資分と職員の退職金を除いた単年度収支を均衡させることを基本方針としているが、
患者数の増加が見込めないことから、伊藤文郎新市長は「単年度での収支均衡の達成は難しい」としている。
 病院の内科医不足は全国的な傾向。病院のハードな勤務を避けて、都市部を中心に、
内科医が開業する傾向が一層強くなっているのが最も大きな原因といわれる。

593卵の名無しさん:2007/05/03(木) 17:00:18 ID:Ljmi3uva0
津島市民病院 http://www.tsushimacity-hp.jp/  
緊急のお知らせ http://www.tsushimacity-hp.jp/kinkyu070427.pdf

 この数年、地方の公立病院の多くで医師不足という事態が起こっています。
このことは、という院にとりましても例外でなく平成19年5月から内科医師の減員により
下記のような診療体制を取らざるを得なくなりました。
 内科医師の確保に全力を尽くしてゆきますが、内科医師が充足するまでは住民の皆様
及び関連機関の皆様には大変ご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げます。 
 ご理解とご協力をお願いいたします。
                   記
1 平成19年5月から神経内科は休止いたします。
2 内科の新患患者さまについては、5月から当面、毎週水曜日を紹介状のある新患患者
 様のみの診療とさせていただきます。
 将来的には原則、紹介状のある患者様のみとさせていただく予定です。
3 内科の救急患者様について
(1)平日時間内
 原則、当院内科に通院中の患者様及び紹介状のある患者様のみとさせていただきます。
(2)時間外(夜間・休日)
 原則、当院内科に通院中の患者様のみとさせていただきます。
 また、5月から当直に内科医師のいない日については、外科系医師による対応となります。
4 開業医さんへの紹介について
 当院内科で受診中の患者様で、症状が安定されており、薬物治療のみで十分なコントロールが
 可能な方については、近隣の開業医の先生方にご紹介をさせていただきます。
594卵の名無しさん:2007/05/03(木) 17:17:26 ID:ZAEJ3Xla0
開業の先生に診ていただきなさいw
何の問題もないw
595卵の名無しさん:2007/05/03(木) 17:23:49 ID:1O1dc8JU0
研修医に僻地勤務義務化されても僻地の人は嬉しいのだろうか?
596卵の名無しさん:2007/05/03(木) 17:29:17 ID:Ljmi3uva0
>>570>>576の別ソース

国保平川病院:廃止、無床診療所に 平川臨時市会が可決 /青森
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/aomori/news/20070503ddlk02100083000c.html

 平川市の国保平川病院が常勤医全員の退職に伴って今月から休診となっている問題で、市議会臨時会が2日開かれ、
平川病院を廃止して無床診療所とする議案が賛成多数で可決された。市は来月中にも医師1人、看護師5人、薬剤師1人、
技師2人、事務員5人の14人体制で診療所を開設する方針。
 病院の廃止を提案した外川三千雄市長は「病院は05、06年度の2年間で約2億6500万円の不良債務を抱えるなど
厳しい経営状態にあり、医師確保も困難」と提案理由を説明した。「審議や住民説明が尽くされていない」や
「市民の健康確保のため病院を維持すべきだ」などの反対意見も出たが、少数派だった。
 議案可決後、外川市長は「病院の存廃について100年来検討してきたが、廃止は時代の流れだ」と理解を求めた。
一方、病院存続を訴えてきた市民団体「平川病院を守る会」会長の木村友彦さん(66)は
「今後は医療費より弘前市内などへ通院する交通費がかかってしまう」と怒りをあらわにしていた。【太田圭介】

597卵の名無しさん:2007/05/03(木) 17:31:49 ID:Ljmi3uva0
群馬大病院・医療ミス死:動脈損傷、なぜ? 病院「日常的な処置」 /群馬
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gunma/news/20070503ddlk10100276000c.html

 群馬大学医学部付属病院が2日明らかにした医療事故で、60代の女性患者の死因に関連したとされる処置は
「日常的に行われている」(同病院)カテーテルの挿入だった。主治医の30代の女性医師についても
「(操作に)習熟していた」とし、この処置が死亡に結びついたのは同病院では初のケースだったという。
同病院では昨年6月にも、心臓カテーテル手術で男性患者が死亡。同年7月には生体肝移植で女性ドナーに
重大な後遺症が残ったことを公表した。度重なる不祥事に、石川治院長は「医師は患者のために最善を尽くそうとしている。
だが、起きたことは残念」と声を振り絞った。
 同病院によると、女性は入院から約1週間、意識障害や摂食障害が生じ、食事を口から摂取できない状態だったため、
血液から栄養摂取しようと首付近に中心静脈カテーテルを挿入。局所麻酔で挿入部の痛みを緩和し、心臓付近まで差し込んだ。
その際、直径約2ミリのカテーテルが静脈を突き抜けて動脈を損傷したとみられ、大量の出血が生じた。
主治医は直後に首付近の皮下血腫に気付いたが、既に手遅れだったという。
 この処置は病室内でも実施できるもので、特段困難な処置ではないとも説明する。主治医はいつも通り、
触るなどして血液の拍動を予測して針を挿入した。現時点では司法解剖が済んでおらず、直接の死因が判明していないため、
野島美久・医療安全管理室長は「明らかな操作ミスとは考えていない」と話している。
 病院は内部の調査委員会で原因究明を進め、「早急に再発防止策を講じたい」としている。【鈴木敦子】

598卵の名無しさん:2007/05/03(木) 17:56:15 ID:Vs3lUWzAO
>>595
多くを期待してはいけない。
何かの時ヘリで急患を搬送する時に医師の資格を持った人間の同乗が必要なんだから。
599卵の名無しさん:2007/05/03(木) 18:58:17 ID:Lb+BBbes0
>>597
医師が日常的に「何気なく」やってる(ように見える)行為の多くは、
実は非常に危険で困難で熟練のいる作業なんだとはっきり主張すべきだな。

IVH挿入の手技料は何点だった? とにかく点数に見合った責任しか持てんよ。
600卵の名無しさん:2007/05/03(木) 20:05:52 ID:a9m2NcYC0
【医療】手術中のカテーテルで動脈損傷、患者死亡 群馬大医学部付属病院
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178116094/
601卵の名無しさん:2007/05/03(木) 22:38:46 ID:0y3mnJ8m0
>>591
> >>560
> 福島で産科医の10年の刑はいかが

なんか懲役刑と同じ位の恐怖を感じます。
602卵の名無しさん:2007/05/03(木) 23:11:43 ID:Lb+BBbes0
>>601
懲役の方が、人権も尊重されるし三度ごはん食べられるし夜は寝られる分マシだとの説が有力ですが。
603卵の名無しさん:2007/05/03(木) 23:26:27 ID:g7A2X0ta0
>>591
日本での最高刑は絞首刑までだ。
それより重い刑罰を課すことは人道上からも良くない。
604卵の名無しさん:2007/05/03(木) 23:28:54 ID:NYB/Bu1Z0
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o::::::( ´∀`)::} 福島にくるモナーー!!
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
605卵の名無しさん:2007/05/03(木) 23:30:39 ID:4aNfaxJT0
         刑務所            産科医
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体15時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          6時〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         21時〜翌日
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分           病院泊り込みで0分
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由       仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない           ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    残業がないから無い   残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分    状況しだい
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み          出勤
----------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる        2年以上
----------------------------------------------------
606卵の名無しさん:2007/05/03(木) 23:33:41 ID:g7A2X0ta0
ギネは皆 時の定まぬ死刑囚 産んでトラブり堀と消えゆく

                        ともみつ
607産婦人科医:2007/05/03(木) 23:34:42 ID:9amUkX8q0
どう見ても囚人の方がいいな。虫歯も治療したいしな。
608卵の名無しさん:2007/05/03(木) 23:38:52 ID:0y3mnJ8m0
>>605
詳細な比較をありがとうございました。
しかし、これでは産科医は犯罪者以下になってしまう。
そこで産科医の方が勝っている点を探してみましたが、
唯一タイーホされていない、というアドバンテージも
最近では怪しくなっています。
さらに土日が休み、というのがとてもうらやましい。
609卵の名無しさん:2007/05/03(木) 23:46:13 ID:l0vwP6bu0
言いますなぁ、とりごろうくん

>悲しいのは、そういう誹謗中傷っちゅうのはしょうもない攻撃をね、
>他のお医者さんたちがもっとね、「俺たち恥ずかしいやないか」と
>「もっと医学的な議論をしようやないか」っていうふうに、ね、
>言ってくるんだったらいいけど、「やったれ、やったれ」みたいな感じで
>くるわけですよ。なんかぁ〜、恥ずかしい業界だなーっと思ってですね。

http://symposium.b-r.under.jp/

610卵の名無しさん:2007/05/03(木) 23:58:41 ID:D1nwjaE00
>>605

大袈裟に言いすぎだよ。
保険でも、自費=不妊治療でも産科医は需給の面でも
ぼろ儲けだろうが。診療報酬も下がることなどありえないし。
611卵の名無しさん:2007/05/04(金) 00:01:01 ID:b76jfd6/0
>>607
だったら刑事裁判なんか怖くも何ともないはずでしょ?
612庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/05/04(金) 00:22:22 ID:YEaL6pg50
>>610

大袈裟じゃないし、そもそも保険でも自費でも何故にぼろ儲けになるんだ?
さらには診療報酬下がりまくりだし

これは
・・・・
孔明の罠かw
613卵の名無しさん:2007/05/04(金) 00:32:13 ID:3TfMWxVTO
>>611
刑事裁判なんて怖くもなんともない。
怖いのは、
力及ばず患者さんが不幸な結果になったばかりに
献身的行為を認めらないどころか
殺人者として罰せられる事。
614卵の名無しさん:2007/05/04(金) 00:35:38 ID:hElcafdD0
基礎行けば良かったかな
615卵の名無しさん:2007/05/04(金) 00:37:34 ID:5wtK7ZRu0
>>609

自分のブログで医師の真っ当なカキコに論破されまくりのチキン野郎だから
逆恨みで負け惜しみ言ってるだけだよ
616卵の名無しさん:2007/05/04(金) 01:26:49 ID:7pNNNI5a0
>>576
人口の少ない地域だからといって、医療の「僻地」とは限らない。
近隣の病院まで車で何分の地域なのか?

>市は来月中にも医師1人、看護師5人、薬剤師1人、
>技師2人、事務員5人の14人体制で診療所を開設する方針。
無床診療所におよそ似つかわしくない程の、多額の赤字が
毎年積み重なっていく事が明らか。
せっかくのチャンスだから「膿を出す」=「つぶす」のが正解でしょ。
まともな医者なら行かないね。
617卵の名無しさん:2007/05/04(金) 02:03:06 ID:JoLltZDJ0
医師3人位でやらなければ赤字だね。
一人の医師で見られる限界があるのに、そんなに米の給料分稼げるわけないじゃん。
618卵の名無しさん:2007/05/04(金) 07:59:41 ID:+gnWhYcl0
はいはい、集約化集約化w
619卵の名無しさん:2007/05/04(金) 08:10:40 ID:ulgJo1570
620卵の名無しさん:2007/05/04(金) 08:28:00 ID:h3rQaSg50
 昔々北海道の貧しい漁村での話です。
当時その村の周囲には鬱蒼とした森が茂っており、
住民たちは木材や燃料のために木を切りまくっていました。
木々はたくさんあるのでどれだけ切っても切り尽すことなど
ないように思われました。
 気がつくとあれだけ青々としていた山は禿山となり、
砂嵐が吹き、海は濁り、昼間でも薄暗く、多くの人々が
この土地を捨て去っていきました。
 残った人たちは何とか森を再生しようとしましたが
なかなかうまくいきません。大きな木のないところでは
新しい木は育つことができなかったのです。
 それから50年。膨大な手間と予算を費やし、
森は少しずつ戻ってきました。あと数百年もすれば
元通りに近い姿になるかもしれません。
621卵の名無しさん:2007/05/04(金) 08:41:57 ID:Bh8TFv+00
>>605
これ産科絶滅スレのテンプレに入れるべきだろ
622馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/05/04(金) 10:13:02 ID:y26Qkn6G0
>>582
おいらが医者になったころの話だよん。
患者さんから言われました。
私なんかもうそういうこと(研修医の練習台)でしか役に立てないしなんていう明治の婆ちゃん達がいた頃だな。
世紀末ころから研修医の実験台は嫌だという患者がではじめた。
そのころは嫌ならよそへ行ってくれでおしまいだった。
研修医が点滴することを拒絶できるようになり、若手の予診が練習台として嫌がられ‥‥

そして崩壊
623卵の名無しさん:2007/05/04(金) 10:37:09 ID:nesCS1nM0
オレが研修医だった頃は(昭和の御代)医者も患者も「医者は10人殺して一人前」
と言ってたモンだが、双方ともにおとなだったんだな。実際どんな職業でも一人前に
なるにはドジったりヘタ打ったりするもんだという暗黙の了解みたいなものがあったんだな。
今は初めから一人前を要求される(無理なんだが)からなあ。もちろんドジやヘタと
といっても程度問題ではあるが医者を育てるってことはそういうもんなんだが通用
しないんだろうな。でもさ、患者を診させずにどうやって医者を育てるのさ?教えてほしいね。
624卵の名無しさん:2007/05/04(金) 10:42:31 ID:C5u3u9yH0
>>623
スマイル0円の世界が出現。
東京にはすでにコンビニ診療所ができたらしいしね。
625卵の名無しさん:2007/05/04(金) 10:52:43 ID:l6SvuWVW0
医療費は、変動自己負担制にすべきだと思う

専門医:8割負担
5年目以降:5割負担
研修医:3割負担
救急:10割負担

または風俗を見習え

指名料:3000円/日
予約:VIP会員のみ前日9時から可
オプション:回診1回5000円
ムンテラ:30分5000円
診断書:1ヶ月以内3000円、2週間以内5000円、即日1万円
往診(店外):時価
626卵の名無しさん:2007/05/04(金) 11:31:48 ID:L99Td2dD0
>>625
 自己負担率を変えるというのは、検討の余地があると思う。

 ちょっと前まで、軽症外来患者を開業医に誘導すべく、再診料は診療所>病院だった。
 しかし、一般人が聞くと耳を疑っただろうね。客を集めたいと思えば、値引きするのが世間の常識なんだから。

 自己負担率をいろいろにすると計算が面倒だから、望ましい診療は現行どおり、そうでない診療は5割負担にするとかすればいいと思う。

 
627卵の名無しさん:2007/05/04(金) 12:43:43 ID:JNv5oosK0
>>626
そういうこっちゃ。今度だって、在宅やる開業医に診療報酬を手厚くなどとほざいてるが、
手厚くなったところは自己負担が増えるわけだから患者は行きにくくなる。
在宅をやらないところのほうが安くなって患者が殺到してかえって儲かる、という図になると思う。
628卵の名無しさん:2007/05/04(金) 12:50:09 ID:3IlbTGOs0
>>623
prosiminとsihoumubonを注射すりゃ促成栽培できるってんだろww
629卵の名無しさん:2007/05/04(金) 13:02:05 ID:cagKb1h/0
>>623
いかに患者を診ないかを覚えるのだから問題なし
630卵の名無しさん:2007/05/04(金) 14:26:38 ID:3IlbTGOs0
>>623
私は病人ですって書いた書類を警察に提出すれば検察が診断して裁判官が治療してくれるさwww
医者なんかいらんだろw育てる必要なし。
631卵の名無しさん:2007/05/04(金) 14:44:08 ID:UsgI2u8CP
>>625
未収金が増えるだけです。
闇金とつるんで絞り上げてもいいんですけどww
632卵の名無しさん:2007/05/04(金) 14:47:25 ID:cagKb1h/0
前払い チャージ制にするのが一番だな
金の切れ目が診療の切れ目
633卵の名無しさん:2007/05/04(金) 14:51:27 ID:zGr2Aa0C0
>>632
ICプリペイドカードわたして無くなったらチャージしてね、お金無いときはローンもあるよ 
てのはどうかな
634卵の名無しさん:2007/05/04(金) 14:56:30 ID:UNQ3JBfP0
>>620
美しい国を汚す僻地の馬鹿ども、これらを根絶するのが私の使命です。

      ブライキングボス、黒とんち団団長、エージェント・スミス、あべ壷三
635卵の名無しさん:2007/05/04(金) 14:57:00 ID:D02E5mWY0
東国原知事を囲んで、地方のおばちゃんが話し合いをしていた。田舎の政治家のよくやる
ことだ。そこで、嫁の来手がない何とかしてくれと、少子化対策だとね。愚民のくれくれ陳情の
典型だが、医師も同じ、自分の子や孫の多くが都会に行っているのに、医師や若い女が
欲しいと...人身売買でも認めろってか。
636卵の名無しさん:2007/05/04(金) 15:02:39 ID:UNQ3JBfP0
「テメーらババァがいつまでも生きてて嫁いびりするから嫁がコネーんだよ。」

                 by東国張の師匠
637卵の名無しさん:2007/05/04(金) 15:04:15 ID:g6gNp7eN0
全くだ。
先ずは、田舎からの流出を何とかしろってんだ。
638卵の名無しさん:2007/05/04(金) 15:04:50 ID:3IlbTGOs0
>>633
パチンコ屋みたいだが、パチンコ大好き国民には一番向いてるような気がして大藁たwww
639卵の名無しさん:2007/05/04(金) 15:19:46 ID:3IlbTGOs0
でもすぐゴト師がでてきてわやくちゃになりそうでんなw
640卵の名無しさん:2007/05/04(金) 15:22:33 ID:dSfncNc60
偽造カードが出回るに10000ペリカw
641卵の名無しさん:2007/05/04(金) 15:22:35 ID:cagKb1h/0
>>633
ローンさせるなら同じフロアに無人君置く方がいいだろうね
医療ローンとして契約すると踏み倒しがあるけど
無人君なら病院側は現金収受するだけだからね
642卵の名無しさん:2007/05/04(金) 15:28:17 ID:RwOwIpStO
ガン治療なら払うってのが証明済み>兵庫県量子医療センター

それ以外は半金前払いだ!
643卵の名無しさん:2007/05/04(金) 15:38:10 ID:UNQ3JBfP0
萬田を設置しとけ
644卵の名無しさん:2007/05/04(金) 16:21:57 ID:l6SvuWVW0
もちろんクレジットカード所持が受診の最低条件です。
さもなきゃ、現金前払い。
それ以外は診療拒否。
ヨドバシみたくポイントかマイルでもつけてやればいい。
645卵の名無しさん:2007/05/04(金) 16:25:52 ID:NOCS7i2V0
>>603
江戸時代は、男は鉱山、女は遊郭に逃げ込めば、お上も見逃してくれたんだそうな。
死刑の代わりに、終身産科医の刑が導入されるかも知れんな。
646卵の名無しさん:2007/05/04(金) 16:43:41 ID:E46Mc9w80
岐路に立つ医療―第1部 /富山
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/kikaku/127/

 2004年に始まった医師の臨床研修制度をきっかけに、県内では医師不足が深刻化しつつある。
数少ない医師が、医療機関の間で偏って配分され、新たな格差も生み出されつつある。
医療機関の再編の中で変わりつつある地域医療の今を紹介する。

<1>病院間の機能分化  http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/kikaku/127/1.htm
<2>争奪戦       http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/kikaku/127/2.htm
<3>女性医師対策    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/kikaku/127/3.htm
<4>疲弊する医師    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/kikaku/127/4.htm   
<5>開業医が夜間救急  http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/kikaku/127/5.htm
 

647卵の名無しさん:2007/05/04(金) 18:38:24 ID:ef7hkoHX0
11月めどに産科休止 登米・佐沼病院
>http://www.kahoku.co.jp/spe/osansos/20070502_02.htm

 登米市立佐沼病院(宮城県登米市迫町)の産婦人科が11月をめどに分娩(ぶんべん)の受け入れを休止する見通しであることが1日、分かった。

産科の休止は、医療資源の集約化を進めて医師の負担が大きい一人診療を解消する国や東北大の方針を受けた。「現時点で複数の産科医、小児科医を確保できる見通しが立たない」(佐沼病院)と判断した。
648卵の名無しさん:2007/05/04(金) 19:27:54 ID:yL9Ntx2I0

>>616

ボーナス1ヶ月*年2回、税込み、保険年金(事業所負担分込み)
すべて込みの額として計算してみると

  医師1名(1000)   1000
  看護士5名(600*5) 3000
  薬剤師1名(600)    600
  技師2名(450*2)   900
  事務5名(400*5)  2000
-----------------------------------------
14名        7500万円

7500÷12=625万円(62.5万点)/月

500人/月の患者(レセプト)数であれば、=平均1,250点/人/月

平均2回/月の受診であれば、受診1回当たり平均で=625点/回

診察日25日/月であれば、平均1日受診患者数=500*2÷25=40人/日

住民の5%が患者とすると500*20=10,000人

個人的には、技師1人(500)、事務は3名(400*3)でいいと思う。
649卵の名無しさん:2007/05/04(金) 19:42:49 ID:Bl/p5T9k0
500人/月の患者数は少なすぎるんじゃないかい
650卵の名無しさん:2007/05/04(金) 19:46:16 ID:2NozMQZa0
>>648

うううむ、金使いすぎやね

医師 1×1000         1000
看護師 1×600          600
看護助手(無資格非常勤)2×300 600
薬剤師 1×600          600
技師 1×450           450
事務 常勤×1 400        400
事務 非常勤×1 300      300

計 3950

で十分ちゃうか。ほぼ半分。
651卵の名無しさん:2007/05/04(金) 19:46:38 ID:hElcafdD0
>>649
時間外にもっと来ますから大丈夫です
652卵の名無しさん:2007/05/04(金) 20:08:13 ID:8Zkin4K10
今更だが勤務医は負け組w

213 渡る世間は名無しばかり New! 2007/05/03(木) 22:58:52.38 ID:x+R1AIgB
今日、筑紫が朝日新聞労働組合の集会に行ったのだが、そこで問題発言。
ttp://www.asahi-roso.org/shinken/5-3/

この集会で、筑紫は自分のことを
「GWの連休にも仕事をしないといけないので格差社会の負け組」だと言っていた。

この発言、冗談でも政治家が言ったらマスコミに大問題にされるのに
マスコミの労働組合だと問題ないようですwww

ソースは集会音声。なお、筑紫は第二部に登場です。 (sound only)
ttp://www8.axfc.net/uploader/15/so/N15_23767.zip.html  Keyword : asahi
653卵の名無しさん:2007/05/04(金) 20:08:15 ID:JoLltZDJ0
そんな給料じゃ医師は僻地に来ない。
田舎の現地採用なんだから米はもっと低くてよいだろ。

  医師1名(1000)   1500
  看護士5名(300*5) 1500
  薬剤師1名(450)    450
  技師2名(450*2)   900
  事務5名(250*5)  1250
-----------------------------------------
14名            5600万円
654卵の名無しさん:2007/05/04(金) 20:16:14 ID:2NozMQZa0
田舎にそんなに看護師はいないんじゃないか?
655卵の名無しさん:2007/05/04(金) 20:28:57 ID:b1soppmx0
3カ年で総収支黒字目指す−県立病院の中期経営計画策定 /山形
http://yamagata-np.jp/newhp/kiji/200705/04/news20070504_0036.html
656648:2007/05/04(金) 20:53:04 ID:yL9Ntx2I0
657卵の名無しさん:2007/05/04(金) 20:55:05 ID:hElcafdD0
>>650
この病院に1000万で行く気ある?
658648:2007/05/04(金) 20:56:03 ID:yL9Ntx2I0

>>650

勉強に、なりました。
浅学、非才の己を嘆いています。
>656は大変失礼しました。
659卵の名無しさん:2007/05/04(金) 21:05:09 ID:Bl/p5T9k0
>>655
国の医療費が下がり続ける以上ムリポ
660650:2007/05/04(金) 21:24:34 ID:2NozMQZa0
>>657

ないw

最低手取り1500やね。
かつ、待機呼び出しなし。

診療所なんだから薬剤師はなしで院外にしろよ。院外薬局なんて
ないだろうけどw
つか、そもそも薬剤師はいるか?調剤なんかしなけりゃいいと思うが。
民間開業医で院内で薬出してても薬剤師なんていないでしょう。
XPも医者がとればいい。その分医者の取り分を増やせばいいし。

というわけで、医者がいろいろできるなら

医師 1×2000         2000
看護師 1×600          600
看護助手(無資格非常勤)2×300 600
事務 常勤×1 400        400
事務 非常勤×1 300      300

計 3900

看護助手は適宜事務もするという前提ね。

技師雇うならそのぶんちょっと医者は安くなる。
661卵の名無しさん:2007/05/04(金) 21:35:46 ID:yIXCg8xn0
>>653,660
しかし、現実は、こんな感じだろ。


  医師1名(1200)            1200
  看護士5名;平均勤続20年(1200*5) 6000
  薬剤師1名(750)            1000
  技師2名(800*2)           1500
  事務5名(1500*5);平均勤続25年  7500
-----------------------------------------
14名            1億7200万円
662648:2007/05/04(金) 21:47:14 ID:yL9Ntx2I0

ボーナス1ヶ月*年2回、税込み、保険年金(事業所負担分込み)
すべて込みの額として計算してみると

住民の2.5%が患者とすると500*40=20,000人

====================================================
  医師    (1000*1)  1000
  看護士    (500*1)   500
  準看     (400*2)   800
  薬剤師    (500*1)   500
  技師     (450*1)   450
  事務(常勤) (400*1)   400
  事務(非常勤)(302*2)   604
-----------------------------------------------------
14名              4260万円
=====================================================

4260÷12=355万円(35.5万点)/月

500人/月の患者(レセプト)数であれば、=平均355点/人/月

平均2回/月の受診であれば、受診1回当たり平均で=177.5点/回

診察日25日/月であれば、平均1日受診患者数=500*2÷25=40人/日

言いだしっぺなので、そろそろ閉めます。必要なら別の板立てましょう。
責任感じます。すみませんでした。
663卵の名無しさん:2007/05/04(金) 21:49:36 ID:yL9Ntx2I0

>>662

9名
664卵の名無しさん:2007/05/04(金) 21:57:56 ID:yL9Ntx2I0

>>662

事務(非常勤)305*2=610
665卵の名無しさん:2007/05/04(金) 21:58:11 ID:2NozMQZa0
>>661

田舎にそんなに看護師がいるとは思えんが、事務はそんなもんかもwww
666ダミアン・ソーン:2007/05/04(金) 22:10:18 ID:SN0YA550O
666
クックックッ!
667卵の名無しさん:2007/05/04(金) 22:13:29 ID:yL9Ntx2I0

>>662

710/人/月
355/人/回
668卵の名無しさん:2007/05/04(金) 22:23:32 ID:7pNNNI5a0
>>662
>ボーナス1ヶ月*年2回
そんな公務員さまはいらっしゃらないでしょう。 年4.X ヶ月ね。
医師もそんな薄給で行く人いないよ。 人材派遣会社から中国人医師を
派遣してもらうなら可能かな。

医師以外の13人は、永年勤続の公務員さまでしょうから
おそらく平均年収600万以上。
だから一所懸命に「活動」するワケ。 つまんね。
僻地医療の問題を自分たちの利益に利用しないで欲しい。
669卵の名無しさん:2007/05/04(金) 22:27:34 ID:JNv5oosK0
>>668
喪舞虫獄人縊死を侮辱してやしねえか?
そうでなければ大いなる勘違いだぞ。
670卵の名無しさん:2007/05/04(金) 22:31:08 ID:7pNNNI5a0
>>669
侮辱してません。
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200705020001a.nwc

今後の現実的な解決策として真剣に考えていかなければならないのでは?
671卵の名無しさん:2007/05/04(金) 22:34:42 ID:6XIt4QX60
中国人医師

日本の医師免許持ってないから医師法違反
日本の医師免許持ってたらとっとと逃亡して田舎じゃ働かん

あったりまえだろうに
672卵の名無しさん:2007/05/04(金) 22:36:01 ID:L99Td2dD0
>>652
 内科勤務医なんだけど、だいたい、『主治医』って何だろうね。
 内科医の場合は、よほどの専門病院でない限り、自分の得意(専門)分野の診療+患者の全人的マネージメントを要求されると思うが、後者の部分の評価があまりに低いと思う。
 たとえば、紹介状書いたり、介護保険の書類を作ったり、そういうのは病院の収入にはなっても、院内での医師の評価にはちっとつながらない。
 高血圧で外来で診てた患者が大腿骨骨折で入院したりすると、整形医者はホントに骨折しか診ない。やれ眠れないとか、ちょっと風邪気味だとか、そんなんは全部"外来主治医"のワシのトコに来て、病棟に行くことになる。
 そのくせ、院長からは『整形は人工関節で黒字なのに、循環器内科は...』なんて言われて、40半ばを過ぎても、いまだに24時間心カテon call要員。(筑紫に言わせりゃ負け組ですな)

 僻地での産科・小児科の医者不足はよく知られたところだが、絶対数としては内科医がもっとも足りないことになってるのは、こういうトコに原因があるのではないかと思うのだが...。
673卵の名無しさん:2007/05/04(金) 22:36:03 ID:UNQ3JBfP0
>>670
ご貴殿に申し上げる。
壁からご自身の噂をする電波が入って来ませんか?
道行く人がご自身に対して悪口雑言並べていると感じませんか?
何かしら破局的で大変な事、世界の終末が来る気がしませんか?
そうでしょうそうでしょう、大変でしょう。

さあ、恐ろしい現実が迫り来て貴殿を覆い尽くしてしまう前に、
リスパダールでも飲んで、心の平安を作ってください。

現実、これほど恐ろしいものはございませんね。
674卵の名無しさん:2007/05/04(金) 22:36:17 ID:IgT54Zq70
中国人医師が医療ミスしたときどうなるかが見もの
675卵の名無しさん:2007/05/04(金) 22:37:39 ID:hElcafdD0
>>674
帰国して終わりだよ
676卵の名無しさん:2007/05/04(金) 22:37:46 ID:UNQ3JBfP0
>>674
それこそ「自己の正当化」に関する中国4000年の先進的技巧を学びつくすチャンスですな。
677卵の名無しさん:2007/05/04(金) 22:39:13 ID:3IlbTGOs0
>>666
ダミアンなんてデーモン・ト・アケミンに比べりゃかあいい(なぜか変換できない)小悪魔でちゅう。
678卵の名無しさん:2007/05/04(金) 22:42:57 ID:7pNNNI5a0
>>673
返答に窮すると、はぐらかして逃げるワケね。
時間の無駄だった。
679卵の名無しさん:2007/05/04(金) 22:45:12 ID:UNQ3JBfP0
>>678
返答に窮してなどいないぞ、お前は分かっていない。
俺からの回答は、もっと簡単に言えばこういうことだ。
「お前は気でも狂ったのか?現実が見えてない。
中国人たちの権利意識の強さを見ろ。日本でとても勤まるはずがない。」
と書いてある。それぐらい読み取れ。
680卵の名無しさん:2007/05/04(金) 22:47:26 ID:JNv5oosK0
>>678
はあ?
>>670
の記事の
>岩手県では2005年に産婦人科医不足を補うため、
>「臨床修練制度」を利用して中国の遼寧省瀋陽市の中国医科大と協定を結び、
>岩手医大に日本語のできる中国人医師を研修医として迎え入れたケースがある。
んでこの虫獄塵、その後どうなったか知ってるのか?( ´,_ゝ`)プッ
681卵の名無しさん:2007/05/04(金) 22:51:49 ID:IgT54Zq70
マジで中国人でなくても何でもいいけど外国人医師がミスしたとき
どう患者が出るか知りたいもの。煽りでもなんでもなく。
それも在日朝鮮人とかではなく、外国で教育を受けた中国人とかアメリカ人とか
とにかく生粋の外人医師。言葉も通じなかったりすると尚興味深い。

通訳なんかついてたりして、説明義務違反で通訳を訴えたりしても興味深い。

日本的医療でないものにどう患者が向かうか興味深すぎる。
日本の常識は彼らの常識なりうるのか。
682卵の名無しさん:2007/05/04(金) 22:52:08 ID:6XIt4QX60
臨床修練制度

これは指導医の存在下で初めて医療行為を限定的に行える制度なり
中国人の語学的な不自由は指導医が肩代わりし
医学的な責任の大半は指導医が負うもの
日本人の指導医が中国人の医者の数だけ必要だということ・・・だよな
これがなんで医師不足の解消策になるのかは意味不明
683卵の名無しさん:2007/05/04(金) 22:53:05 ID:2NozMQZa0
フィリピン人を介護要員としてという話も、勿体つけすぎで誰もこないし、
そもそも中国の医師は本国じゃ日本よりずっと地位高いんだし、
第3世界の医療従事者を安く使うなんて無理だよ。日本でわざわざ
奴隷になる必要ないんだよかれらには。

日本人が一番安いんだよね。
だから、日本人医療従事者の地位を中国人並みにあげてもらう
運動が必要。
684卵の名無しさん:2007/05/04(金) 22:57:06 ID:9Y/kgxp20
中国の医療なんか最悪なのに…。
685卵の名無しさん:2007/05/04(金) 22:58:24 ID:2NozMQZa0
>>684
人民にとってはね。
医者にとってはまた別の話。アメリカだってそうだろ。
686卵の名無しさん:2007/05/04(金) 22:58:52 ID:9Y/kgxp20
中国では医者の地位は低いって聞きましたけど。
687卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:00:13 ID:9Y/kgxp20
中国で外国人相手(別に日本人相手でもいいけど)の医療限定にすると馬鹿みたいに儲かるとは思う。
688卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:01:22 ID:2NozMQZa0
人による。儲けられる奴はいけてる。
それより、あの連中が日本で田舎でおとなしく奴隷になると思う?
どこでも通用する医師免だからあっというまにどっかにいくさ。
689卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:01:24 ID:6XIt4QX60
>>686
地位が低いのと
金があるなしは違う
儒教国家においては
金儲けするサービス業や
血や肉を扱う業種の地位が高いわけが無い
690卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:03:15 ID:9Y/kgxp20
中国に行くくらいなら日本のほうがいいでしょ。
中国で富豪になるより日本で奴隷のほうがいいに決まってる。
691670:2007/05/04(金) 23:03:43 ID:7pNNNI5a0
>>679 >>680
あの?

そもそも1000万で、田舎の医療機関(しかも組合バリバリ)に
のこのこやって来る医者なんか居ないでしょ、って話からなんだけど?

良い悪いは別として、大学医局からそっぽ向かれた自治体が
人材派遣会社に頼り、条件にマッチする医師は中国人だけ。
そういう事態は、今後あり得なくは無いのでは?

当然、中国人医師も都会の寝当直の方が美味しい事に
すぐ気付くだろうけどね。

しかし、このスレは醜い煽りばかりだね。
692卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:04:05 ID:2NozMQZa0
どうも第3世界のひとが素直に奴隷になってくれるという妄想を
持ってるやつが多いようやね。

オリンピック選手が滞在中とんずらするくらいなんだし、得なところに
どんどん寄っていくよ。だってまたとない機会なんだから。
693卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:05:13 ID:2NozMQZa0
>>690

だーかーらー
日本で奴隷するより日本で金持ちになるって。医師免が使えるなら
地域限定じゃないんだからどこにでもいける。
694卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:08:22 ID:JNv5oosK0
同じ国内の人間でもごめんこうむる地域に
第三国人が喜んでいって奴隷になってくれるなんて妄想できるほど
俺はお花畑ではないぞ。
695卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:08:31 ID:6XIt4QX60
名古屋の万博

入ってきた外国人に相当数の行方不明者がでているそうだよ
三国人なんてのはそういうのが基本線なんだよね
696卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:09:01 ID:9Y/kgxp20
中国で一応VIP扱いで診療を受けたことあるけど…。
トラウマだわ。日本で主治医にあって泣きそうになった…。
697卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:15:52 ID:2NozMQZa0
>>696

一体何がいいたいんだか、、、、
混乱してるぞ。虎馬はどうでも、そういう連中が日本で
奴隷になるかどうか位はわかるだろうよ。
698卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:18:40 ID:2NozMQZa0
>>691

秋田だっけのなんちゃら大学もそうやってどこにいったかわからん
中国人留学生がいっぱいいたんだっけ。

1ヶ月以内に消えると思う。
699卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:19:31 ID:6XIt4QX60
相応の能力と資格のある人間が
文句も言わずに隷従するのは日本だけのお話
だからMrs.ヒラリーは「アンビリーバボー」と言ったわけだ
700卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:28:33 ID:Le8Flmud0
以前うちの医局に10年位前に第三世界国からのの留学生がいたが
彼もBottom of the worldと言い残して帰っていた
本国のほうがまだましだと言っていました。
701卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:35:19 ID:9Y/kgxp20
ブラジルで医者やってた人でも日本では現場作業員で金を得てたからなあ。
その方が金が貯まるからですって。
702卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:37:03 ID:2NozMQZa0
>>701

それは物価レベルの話。

何度もいうが、
じゃあそのブラジル人の医者が日本で医者ができるなら、
田舎で奴隷になると思うか?

あっというまに都会に逃げるよ。
703卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:48:20 ID:StrZxZKR0
上海に長期滞在している患者が5ヶ月に一回ウチの外来に来る。
「上海は都会だから、あっちの病院でもいいんじゃない?」って尋ねたら、
「あんなとこ行けない。日本の方が数倍いい。」って言ってた。
わざわざ受診するためだけに帰国するんだから、嘘じゃないんだろうな。
704卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:51:31 ID:9Y/kgxp20
>>703
同じだわ。
受診のためだけに帰国した。
本当に財布とパスポートだけ持って日本に帰国したよ。
705卵の名無しさん:2007/05/05(土) 00:02:17 ID:mmwMVqdQ0
>>701
現場作業員の方がよっぽど人間的な扱い受けるし
時給もいいじゃん
706卵の名無しさん:2007/05/05(土) 00:05:14 ID:I7/e7R1G0
>>705
現場作業員に待機はないもんなw
707卵の名無しさん:2007/05/05(土) 00:08:50 ID:bMP0IRC90
日本のほうが数倍いい

患者のこの意見は医師にとって何を意味するか…
708卵の名無しさん:2007/05/05(土) 00:18:33 ID:WvQDyMbq0
田舎の公立診療所も公設民営で米は250〜400位でやめとかないと駄目だな。
あるいは、正社員を減らし、パート従業員を増やす。
709卵の名無しさん:2007/05/05(土) 00:21:54 ID:r1wPFoFy0
身内と同じだから金は払えないって馬鹿にしてるよねー
710卵の名無しさん:2007/05/05(土) 00:28:22 ID:mmwMVqdQ0
>>707
日本語通じる程度の意味なら良いんだが・・・
711卵の名無しさん:2007/05/05(土) 00:31:41 ID:zmekjE+r0
うちに来てるニ○イの医療事務は、月〜金で315万/年です。
712卵の名無しさん:2007/05/05(土) 00:47:54 ID:etZyPHcC0
中国とかブラジルの医師が日本人医師と同レベルの医療を行えると本気で
思っているのか?アメリカに行っている人でさえ、「日本人のほうが優秀」
って言っているんだよ。中国人やブラジル人の気質を考えると、僻地で
日本人医師より安く奴隷を続けると思うか?無理だよ。

農業実習生として日本に来ている中国人研修生がいるけど、
彼らは日本人より給料が安いんだって。まあ、それを当て込んで
農協も受け入れているんだけど。でも、中国人研修生は「日本人と同じ仕事なのに
給料が安いなんておかしい。仕事も大変」なんて言ってさっさと
中国に帰っちゃうんだってさ。

所得水準の低い国の人間を連れてきて安く僻地で働かせよう、
なんて魂胆ではうまくいくわけないじゃん。
713卵の名無しさん:2007/05/05(土) 01:04:12 ID:zmekjE+r0
うまくいくわけないと、医者にとっては自明の話でも
田舎の議員・首長にとっては理解困難なのでは?

時間外に薬出せと言ってくる議員さん、経験ありませんか?
そんな人たちは「金さえ出せば医者は来る」と信じていますよ。
1800万でダメなら2000万でどうだ!
それでだめなら外国人で・・・

目に浮かびます。
714卵の名無しさん:2007/05/05(土) 01:33:52 ID:tNM2HqpY0
>>712
そのうち、損害賠償おこされるよ。太平洋戦争の時に日本の炭鉱労働に朝鮮人
が従事されられたときのように。
日本人ってメンタリティーが戦前と何も変わっていないね。
厚生労働省も大本営と似たようなもんだしね。
715卵の名無しさん:2007/05/05(土) 01:44:56 ID:ZyHaOtBA0
>>713
考えるのは自由だよ
くだらん考えでもすこしは考えりゃあ
ボケ老害議員のボケ防止に少しは役に立つんだろうし
716卵の名無しさん:2007/05/05(土) 01:46:09 ID:r1wPFoFy0
医者より議員が偉いって…。
結局は金だけの世界なんだ。
717卵の名無しさん:2007/05/05(土) 02:25:34 ID:/FY1lM0a0
あなた。
そうは、言う。大抵そう言うんだ、日本国の医者は。
別に中国人が嫌いなわけじゃない。韓国人、中国人。何にしたって嫌いなわけじゃないけど差別したい。
韓国人、中国人の医者にしたって、何か気に食わない、そんな気持ちがあるんじゃないのか?
いや、私だって、陳腐な差別論を述べたいわけじゃない。
だって私は、日本人であって、医師を職業とする者。それ以外の何者でもない。
でも、君の発言を見てみると差別以外の何者を感じることが出来ないんだ。
日本の法律に触れる。そのことは非難していい。法治国家たる権利を主張するにだから。
だけどね、あなたたち、ちょっと調子に乗りすぎてやぁしませんか?
分かるよ。売国新聞に身売りされ、アカヒ新聞に背かれ、垢牢症に釘を刺された気持ち。
だけどね、ここで書き込みをしている、あなたあなたに言いたいんだけど、
「それは、ちっと、違いはしませんか?」
あんたに指摘されなくても知っている。「ちょっと、いい気持ちになってしまったんだろ」
それも、日本人として、わからなくもない。
中、韓の人たちがこの国で、どんな過ちをしているか。
それから、あなたたちの怒りも。
そう。怒りだ。あなたたちが開いたこのスレは。
日本国中、医師と呼ばれる人々の怒りで満ちている。このスレは。
だから、怒りをもって、このスレを開いた。
だけど言いたい。このスレに怒りをもって、アクセスした奴。
怒りは分かるが、槌の矛を間違えてやしないか?
いいえ、分かります。あなたが開いたスレッドは。
だけど、そんな、あなたに、問いたい。
あなたは、中国の医療制度を知っていますか?
「傷寒論」の一節でも読んだことはありますか?
何も知りやしないのに、大口叩いてるように見えます。
せいぜい日本の夜明けをあなた方が担って下さい。
あなた方は、何も知りやしない。
経済学と欧米マンセーのあなたに。

718卵の名無しさん:2007/05/05(土) 02:50:48 ID:cMXKP31+0
何いいたいかわかんねぇ
精神科のカルテのようだ。
字面は理解できるが、意味不明。
719卵の名無しさん:2007/05/05(土) 02:54:25 ID:BoFPREjEO
こんな患者様は何しても患者様ってのは、なあ。
余所から来た人達は、さっさと余所の国に行くよ。やってられないねって言って、ある程度いて帰る人達だね。
720卵の名無しさん:2007/05/05(土) 02:54:43 ID:zmekjE+r0
俺はお前らとは違うんだ! って上から目線で言ってみたいだけで
そんな中身の無い書き込みでこの行数を費やすとは・・・
手の込んだ荒しさんでつね。
721卵の名無しさん:2007/05/05(土) 03:12:31 ID:hGil90ag0
>>717
> あなたは、中国の医療制度を知っていますか?
> 「傷寒論」の一節でも読んだことはありますか?

で、これと僻地の医療体制とは、どんな関係があるの?
722卵の名無しさん:2007/05/05(土) 03:20:41 ID:eZwy/43z0
>僻地の医療体制。。。
このスレと上記がどんな関係?

ここは「心の」僻地を論じるスレではなかったの?
723卵の名無しさん:2007/05/05(土) 03:25:31 ID:eZwy/43z0
見てしまったよ。
あなた方の狼狽振りを。

タイムスタンプで確認してごらん?

他のスレッドと。

いやこれは、諸君の良心と判断させて貰うよ。

「ちょっと、書きすぎた」とね。
724卵の名無しさん:2007/05/05(土) 06:06:49 ID:Ghoo4rah0
>>717
被害妄想乙
725卵の名無しさん:2007/05/05(土) 07:49:30 ID:pvXToA5v0
>業者データ

≪医療系 人材紹介会社 最終ランキング≫


業界最大手  キャリアブレイン

業界中位   メディカルプリンシプル  JAMIC

業界下位   リンクスタッフ ジェイ エイ シー ジャパン
       メディカルアソシア

圏外(朝鮮系糞業者)     
       メディカルコンシェルジュ(右翼系)・メディカルステージ
       ウイングメディカル MRT エス・エム・エス

糞業者の特徴は、全て頭にメディカルがつき、 リンクスタッフをクビに
なった者や朝鮮系医師が経営している会社です。
726卵の名無しさん:2007/05/05(土) 08:08:49 ID:SGJeKCzX0
カナダだ、オーストラリアだのに移住して日本を馬鹿にしまくる売文してた大橋巨泉が、胃癌になったら帰国して日本で治療を受けてたよね。
727卵の名無しさん:2007/05/05(土) 08:12:32 ID:kizEYFs70
やっぱ長期滞在程度では、向こうでの扱いは低いワケ?
728卵の名無しさん:2007/05/05(土) 08:28:18 ID:BcuVnyga0
無類のケチで有名だからな
729卵の名無しさん:2007/05/05(土) 08:28:33 ID:I7/e7R1G0
>>717

縦読みの出来ない不思議

あのね、第3世界の医者を差別してるんじゃない。
彼らが日本で安く奴隷扱いされるわけがない、というのがメイン。
日本に来る中国人医師のレベルに関しての疑問がその次。
それを差別論にするほうが陳腐。
730卵の名無しさん:2007/05/05(土) 08:43:33 ID:BcuVnyga0
第3世界の医者を差別しているのは田舎の議員たちのほう
日本人の医者が逃げ出すようなところでも
第3国の医者なら耐えて当然、喜んで来る・・・・・と思い込んでる
彼らのほうが人間としての権利に目覚めているとは全く思ってやしない

自分たちの住んでるところが人間が住んで喜ぶ場所かどうか考えればいいのに
731卵の名無しさん:2007/05/05(土) 09:03:03 ID:BoFPREjEO
皆保健万歳なんだな!
諸外国と比べるとこのおかげで安いんだよ。
しかも、強く出れば医療ミス発覚って煽るマスコミがいる。ビバ、患者天国にっぽん!
732卵の名無しさん:2007/05/05(土) 09:05:34 ID:1yXBgXDW0
おまえら、GWなのに、当直か。お疲れ様だな。
おれは、昨日は渋滞でへとへとだよ。当直の方がまだ楽だったな・・・。

麻由美タン新作
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/gantowatashi/20070504ik03.htm
考えたい「患者中心」の意味
本田 麻由美記者
>「患者中心の医療」というと美しく聞こえるが、その本来の意味を、患者も医療者も
>わかっているんだろうか、という疑問を感じる――。



>患者側にも病状や予後の告知を受けて生き方を選択する覚悟が必要なのかもしれない。
>ただ、私にその覚悟があるかどうかは分からない。
>患者の生きる意欲を奪うような告知では意味がないとも思う。
>「悪い知らせを伝える技術」を、医師が学ぶ仕組みも必要だ。

アメ公の知らせる技術なんて、

「良い知らせと悪い知らせがあります」
「悪い知らせは、あなたが手遅れの進行ガンだと言うことです。
良い知らせは奥様がこっそりあなたに高額の生命保険をかけていたことです。」

とかいうヤツだろ。
733卵の名無しさん:2007/05/05(土) 09:08:19 ID:VF1wUAL30
このくらいの時期になると 病棟には 「ビアガーデン」 のチラシがきます。
私はこのチラシを見ると 思い出す出来事があります。
今から3年前 病棟のみんなでビアガーデンに行くことになりました。
言いだしっぺはなんとダーリン!!

婦長さんに会うたびに呪文のように・・・・。ビアガーデンに行きたい 行きたい 行きたい・・・。
婦長さんは、根負けして スタッフにビアガーデンに行く企画を立てるように持ち掛けてきました。
みんなは結構乗り気。どうせならぱぁぁぁ〜っとやろう!!

ということになりまして 産婦人科の先生(当直以外)はほぼ全員出席 スタッフも夜勤と深夜入り以外はほとんど参加
大々的なビアガーデン飲み会になりました。

もう、みんな飲むわ飲むわ大騒ぎ!!ダーリンも飲んでます!!
プウ子 「先生。次は何を飲む?」ダーリン 「・・・・。焼酎。」
ごくごくごくごくごく。
婦長さん 「次は?」ダーリン 「焼酎・・・・・。お湯割り・・・・。」
ごくごくごくごくごくごく。
そんな感じで・・。(どんな感じやねん。)みんなべろべろでした。

734卵の名無しさん:2007/05/05(土) 09:09:44 ID:VF1wUAL30
(続き)
まぁ、こういう飲み会は 医療従事者はたちが悪いですわ。
ずいぶん店員さんにご迷惑をおかけして・・・。楽しい、飲み会も終了か!!

すると。ダーリン 突如立ち上がり 手をぶんぶん振り始めた!!
ダーリン 「・・・。」 婦長さん 「何?何ゆーてんの先生??」 ダーリン 「ボーリング・・・。」
ダーリンまだぶんぶん手を振ってます。

婦長さん、若いスタッフを呼びつけて 「ボウリングにいけるように予約してきて!!」
と、いうわけで 2次会はボウリング。
ダーリンふらふらしながら 投げる投げる、ボウリング〜。ダーリン極端なもんだから ストライクか、ガーター。
この2つで貫く!!

そして、3次会・・・。ダーリンのリクエストでカラオケへ。
みんなダーリンが行くところにはついていくついていく。これが、ダーリンの人望なんだなぁ〜。

みんな着席して注文をしていました。
すると、ダーリンが突然マイクを持って立ち上がりました。

735卵の名無しさん:2007/05/05(土) 09:10:34 ID:VF1wUAL30
(続き)
ダーリン 「・・・・。」 ??? ダーリン 「・・・。3日前にボクの患者が亡くなりました。」

Σ(゚д゚;)

ダーリン 「ボクは、もっともっといろいろできたのではないかと・・・。」
ダーリン 「患者さんに申し訳なく・・・。」
ダーリンはうつむきながら話ました。

10日ほど前にダーリンの当直の時、緊急母体搬送であるママさんが運ばれてきました。
そのママさんは今回6人目の妊娠だったのですが 家庭は経済的に苦しい状況で妊娠していることをいいずらかったそうです。
妊娠に気がつくのも遅かったようで中絶もできなかったようでした。
はやく家族に伝えないと・・・。

736卵の名無しさん:2007/05/05(土) 09:11:14 ID:VF1wUAL30
(続き)
そう思っているうちにどんどん月日が過ぎていったそうです。
そして・・・・。
そのママさんに頭痛が起こるようになりました。

全身もむくみ始めて おしっこも出なくなったそうです。
夫もさすがに異変に気づいていたようですが 何となくそのままになっていたようでした
そして、突然ママさんは倒れました その時は意識はもうろうで痙攣を起こしていたそうです。
旦那さんと子供達はおどろいて救急車を呼びました。

近くの個人の産婦人科に運ばれたそうですがその時には意識はほとんどなくてお腹の赤ちゃんは亡くなっていました。
そして、うちの病院に運ばれてきたのです。
診断名は 「重症妊娠中毒症 子癇発作 DIC併発 子宮内胎児死亡」でした。

とにかく、亡くなっているベビ子を出してあげないといけない。ベビ子がいることで、DICは悪化するからです。
でも、帝王切開をすると血が止まらない状態なのでそのまま亡くなってしまう可能性もある。
それより何より、ママさんの状態が一刻を争う状態だったんです。

737卵の名無しさん:2007/05/05(土) 09:12:14 ID:VF1wUAL30
(続き)
NFICUに入室してDICの治療が始まりました。陣痛促進剤を使用してベビ子を出産してそのあと、ICUに入室して
全身管理をしようということになりました。
陣痛促進剤を使用しようとしたその時ママさんの呼吸が止まりました
大急ぎで挿管し酸素バックを押しながら、ICUに入室していきました。

それからは、ママさんの意識はもどることはなく家族には、そのまま亡くなるかもしれない旨を説明して
帝王切開でベビ子を死産しました。そのあと、意識はやはりもどらず亡くなってしまったんです。
ダーリンは毎日ICUに通っていました。

ICUでは毎日医師のカンファレンスがあるんですがその場で毎日毎日
「意識はありません。状態は変わりありません。」
そう、報告することがなさけなくて 悔しくて 自分は何をしているのか 毎日そう思っていた。

口数が少なくてあまりしゃべることが得意ではないダーリンがみんなの前で、カラオケのマイクを取って
ぽつり、ぽつりと話していました。
ダーリンは泣いていました。私達も泣いていました。
私達はなんて無力なんだろうか。でも、私達は出来ることを毎日やっていくしかない。

ダーリンは話をしたあと焼酎をごくごくごくごくと飲み干して
松山千春を歌っていました。(曲名は忘れました。ごめんなさい)
後にも、先にもあんなダーリンの姿を見たのはこれがはじめてでした。

もう、ないかもしれないけどそんなダーリンは本日も、CCレモンを片手にお産を取り続けています。
ダーリン・・・。私達は、どこまでもついていきますよ!!
今年もいこうね。ビアガーデン!!
http://ameblo.jp/aibon-aroma0927/
738卵の名無しさん:2007/05/05(土) 09:13:37 ID:n5lfwItH0
>>733-737

なんか都合の悪い書き込みでも直前にあったのか?
739卵の名無しさん:2007/05/05(土) 09:14:18 ID:UeDsNcIC0
ここの書き込みに、差別が絶対無かった言い切れるか?
ニュー即+や東アジア板など、差別意識ながいと言い切れる?
もちろんわたしは、そこも見てる。安易な嫌韓論にはしたくない。
で、わたしは、実は差別的だ。
でも君等よりまし。重要な事は自分の頭で考える。
日本医師VS〜という構造しか見えてこない。
ここで流れに沿って自分の普段の鬱積相手に隠喩を含める。
ここにいれば、流れさえ分かればこっちのもの。
意見もきっと呉越同舟だろう。敵と思っても、ここでは、闘わない。
日本の医師が団結する事が大事?今はそうかも知れないが、気味悪いよ。
反感買わないようにすれば、何を言っても許される。
日本の医師がSONYのように同規格で生み出されているとは、
そうではあるまい?
ここは、馴れ合いの場、自分の意見を潜めても多く迎合。すればよい。
意見の対立もあるだろうが あ え て 無視し、誰もが共感するレスをする。
あるいは、あえて 意 味 の な い 書き込み。
日本の医師がすべて、同じ思考?気持ち悪いよ。
君等。差別論と取った人は大外れ。
問題は馴れ合いだけじゃなく、誰かを攻撃したい(S)訳じゃなく、
ここにいる人のどれだけが、自分の考えに偽りなく、主張できるのか?
諸君の書き込みを見ていると、自分たちの意志と違った存在に対置すると返ってくる答えは
「妄想乙」w、まあこれ迄、私に有効な書き込み無し。
自分の浅薄さを、感じなさい」。
740卵の名無しさん:2007/05/05(土) 09:17:48 ID:UeDsNcIC0
君は、ファビョってるようにしか見えない。
741卵の名無しさん:2007/05/05(土) 09:26:06 ID:a/sVKbWY0
>>733-737
いい先生だな^^
でも、こういったのでも出元・勝村教がしゃしゃり出てくると、
「促進剤を使ったのが悪い」「早く帝王切開をしていれば助かったのかも・・」
とか言い出して訴訟にしそうだよな。
「ウィリアムズにはIUFDの早剥で帝王切開は禁忌と書いてある?そんなもんはかんけーないね。私たちは被害者だぞ!異論は許さん!」
とかってね。
742卵の名無しさん:2007/05/05(土) 09:27:42 ID:1yXBgXDW0
>>739

>まあこれ迄、私に有効な書き込み無し。

いや、誰一人、あなたの「主張」が理解できないんだから、有効な反論なんかできるわけ無いじゃん。
743卵の名無しさん:2007/05/05(土) 09:31:35 ID:o26JMEdt0
患者中心の医療は、患者の意思、自己決定権を
尊重する医療であるw
大学中心、石中心、ましてや薬屋中心、強制労働省や増すゴミ
中心の医療が患者のためになるはずがないw
744卵の名無しさん:2007/05/05(土) 09:38:35 ID:cdpYa/F30
>732
>麻由美タン新作
>http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/gantowatashi/20070504ik03.htm
>考えたい「患者中心」の意味
>本田 麻由美記者
>「患者中心の医療」というと美しく聞こえるが、その本来の意味を、患者も医療者も
>わかっているんだろうか、という疑問を感じる――。

臨床の現場の厳しさをなにも知らず
相変わらず文学部の学生みたいな文章を
たれ流してるな。

昔だったらすぐメールか電話で抗議しまくったが
こんなの、かまったって 何もいいことないから
今は 一切止めた。

そろそろ 読売もやめるか
いつまでたっても医療ルネッサンスなんぞ
オピニオンリーダー気取って、現場の混乱を招く
連載続けてるしね。

日経か地元新聞のほうがましか
日経は 一度抗議したら記事にしてくれたことがあったからね。
745ねこねこ:2007/05/05(土) 09:45:39 ID:vupkDI2f0
>703
カナダに住居を構え、「いや、だから日本はダメなんだよね」としたり顔でテレビでウンチクを
垂れていた大橋巨泉も自分が癌とわかると青い顔をして治療のため帰って来た。
定年後海外の田舎に移住した夫婦特集。「ここは最高ですよ。日本がいかにつまらないか、日本を
一度出てみたら分かりますよ」とワインを傾けながらのたまったおっさん。

てめー、大病にかかっても日本に絶対帰ってくんなよ!
746卵の名無しさん:2007/05/05(土) 09:46:44 ID:qMFvxWN+0
739は中二病の あーあ か、そのシンパだからほっとくのが吉。
747卵の名無しさん:2007/05/05(土) 09:52:34 ID:BaXhP1oS0
まあ、その患者は6人目、中毒症、ある程度自業自得もあるから仕方ないね。
訴えられないのはダーリンの人望か?

訴訟起こさないのもストレスで松山千春で飛ぶんでしょうねえ。
医療者のストレス管理は自分でしかできないからね。
入院患者と外来、当直を少しだけ減らし、
休みとお金と家族の時間をもう少し増やすだけでストレスもぐっと減るのにね。

ぬくぬくとGW過ごす政治家役人税務署員自治体職員コメに殺意を覚えるよ。
医者は搾取されすぎだよな。
748卵の名無しさん:2007/05/05(土) 10:08:39 ID:470oRxBD0
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070504ia22.htm
>産婦人科医や小児科医不足の解消のため、診療報酬制度を大幅に見直すことなどを検討している。

プ
749卵の名無しさん:2007/05/05(土) 10:10:30 ID:470oRxBD0
南予9診療所、入院部門廃止 医師不足など /愛媛
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20070505/news20070505111.html

 県内の過疎地域に自治体が設置している公的診療所のうち2002年4月以降の5年間で、
入院部門を取りやめて無床化した診療所が9施設に上っていることが4日までに、愛媛新聞社の調査で分かった。
すべて南予の診療所。医療スタッフ不足や財政的な問題で入院治療から撤退せざるを得なくなっており、
地盤沈下が叫ばれる南予の過疎地医療が速いペースで弱体化している深刻な状況が浮かび上がった。
 4月中旬、過疎地の公的診療所(病院を除く)を対象に自治体担当者や現場医師から聞き取り調査。
今年4月1日と02年4月1日を比較した。入院施設を持つ有床診療所は02年に15施設あったが、
新設1、無床化9、廃止1で今春には6施設となった。無床化した診療所の所在地別内訳は
大洲市1▽伊方町1▽西予市1▽鬼北町3▽宇和島市2▽愛南町1。四国中央市新宮診療所は18床から12床に減らした。

750卵の名無しさん:2007/05/05(土) 10:20:38 ID:o26JMEdt0
特別な理由がない限り、
無床診療所で善しw
751卵の名無しさん:2007/05/05(土) 11:10:33 ID:P2po4Sw+0
>>745
日本は医療費やすいし、オペもうまいからね〜
752卵の名無しさん:2007/05/05(土) 11:30:57 ID:kizEYFs70
氏んだオヤジが定年後はブルガリアへって言ってたけど、べつに特集怪が進出してい
ることを知っていたワケでもあるまいが、逝かなくてよかったな。
753卵の名無しさん:2007/05/05(土) 12:21:24 ID:KFQUKsAJ0
総合太田病院:市も出資、「市民病院」へ 東毛医療の中心に /群馬
◇医師確保に群大と連携
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gunma/news/20070505ddlk10100235000c.html

 富士重工業健康保険組合が開設する総合太田病院が、「太田市民病院」(仮設)として新たに生まれ変わることが
4日、明らかになった。太田市と富士重工業が30億円ずつ、総合太田病院が60億円を出資。同市大島町内に
建設地約6ヘクタールを確保する。新病院は同市の救急指定病院となる。市は資金捻出のため、3年間にわたる
年10億円の市債発行を検討している。【佐藤貢】
 計画によると、新病院は現在の総合太田病院の18科445床(06年7月1日現在)と同規模を想定。新たに救急医療が加わる。
建物は高層化し、新鋭設備を導入。「明るい病院になる」という。建設予定地は現在地から西へ約1キロの
東武桐生線沿い耕作地で大型駐車場も確保する。また、新病院では特定の大学病院からの医師派遣を改め、
群馬大学医学部中心の医師供給体制を確立し、東毛地域の中心的病院を目指す考えだ。
 現在、総合太田病院は富士重工業が市民に開放している状況にある。このため、小児科や産婦人科などの医師不足について、
市が公的な支援をすることはできず、一時、市民に不安が広がったこともある。こうした背景から、
医師確保を容易にするため、群馬大学医学部との提携を進めており、群大側も新病院計画に賛同しているという。
 清水聖義市長は「市民の要望が強い脳神経外科や心臓専門科など緊急性の高い治療を行う診療科の設置も、
市民病院なら、市の協力で実現できる可能性も高い」と話している。

754卵の名無しさん:2007/05/05(土) 12:53:35 ID:vECBGH180
土建屋ってしぶといね〜(異常)
755卵の名無しさん:2007/05/05(土) 14:56:49 ID:xiGBYwAr0
そろそろ医師不足問題もかなり下火になったな。
3年目以降も研修病院などだけでは指導体制も無整備だし、結局のところ
どこかで医局とつながりを持たざるを得ない。

正直言って産婦人科はマジやばいかもしれないが、その他はもう
あまり話題もないだろ。
産婦人科の待遇改善だけすればこの問題は終了だろう。
756卵の名無しさん:2007/05/05(土) 15:11:38 ID:iicInh+r0
>>755はいはい、そーですね〜( ´,_ゝ`)プッ
757卵の名無しさん:2007/05/05(土) 15:17:20 ID:06ZHWgKV0
外科はどうすんだ。
758卵の名無しさん:2007/05/05(土) 15:21:28 ID:Z2p6yYKV0
>755
皮屋迷者ならその通り
759卵の名無しさん:2007/05/05(土) 15:23:19 ID:BoFPREjEO
外科だけじゃなく内科もどうするんだよ!
760卵の名無しさん:2007/05/05(土) 15:31:00 ID:zwiWhvtt0
>>755はコピペ。
761よよっ:2007/05/05(土) 15:32:30 ID:oUimZgT00
患者になった時、或いは歳重ねた時このスレ他を見ればいいと思うよ。
何事も自分に振り返ってくると思うよ。                 
                               
ところでマンセーって何?
教えて下さい。

762卵の名無しさん:2007/05/05(土) 15:43:39 ID:3tP52kgq0
外科や内科だけじゃなく、脳外科もどうするんだよ!
763卵の名無しさん:2007/05/05(土) 15:50:39 ID:o26JMEdt0
それはイランw
764卵の名無しさん:2007/05/05(土) 15:54:02 ID:b6uDckjCO
>>755
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
765よよっ:2007/05/05(土) 16:00:25 ID:oUimZgT00
マンセーともう一つ。
何で医学部と歯学部って分かれてるの?                                  
教えて下さい。

766卵の名無しさん:2007/05/05(土) 16:00:27 ID:xiGBYwAr0
脳外科は世界一の人数だろ。
脳外科なんて本当の集約すべき科だろうが。
767卵の名無しさん:2007/05/05(土) 16:24:11 ID:b6uDckjCO
>>761
万歳。
768卵の名無しさん:2007/05/05(土) 16:24:57 ID:xiGBYwAr0
<脳神経外科医の人数>
日本脳神経外科学会員は約8000人で、世界一脳外科医が多い。人口比でも米の4倍、独の5倍。規模の小さな施設でも手術を行うため、医師一人あたりの手術経験がすくない。(2003.11.12読売新聞 「医療ルネッサンス」)
不勉強なせいで、日本は脳外科医がこんなに多いとは知りませんでした。ますます、いらない手術が行われるのかなと心配になりました。
そして、手術経験が少ない医師が多いとなれば、手術ミスも多くなるのではと背筋が寒くなりますね。

769卵の名無しさん:2007/05/05(土) 16:25:59 ID:2DhVrCEo0
>>755
このまま終わりになっても
それはそれで面白い気がするので OK
770卵の名無しさん:2007/05/05(土) 16:27:08 ID:ujsTaPpu0
>>766
でも治療の必要のない、つ一か治療することが害になるような脳味噌の治療まで要求されるよ、日本の脳外は。
771卵の名無しさん:2007/05/05(土) 16:29:32 ID:bMP0IRC90
大丈夫。研修希望はもう四割がた減っている。
産科の二倍の減りっぷり>脳外科
772卵の名無しさん:2007/05/05(土) 16:30:34 ID:Kx/SG9AH0
治療が必要なくても
脳卒中を押しつけるためには必要だけどな

脳卒中科なんてやりたいやついる?
773卵の名無しさん:2007/05/05(土) 16:34:12 ID:o26JMEdt0
産科が減っているのは明らかに問題w
774よよっ:2007/05/05(土) 16:39:41 ID:oUimZgT00
>>767
ありがとう。
てっきり2ちゃんねる用語かと思った。

775卵の名無しさん:2007/05/05(土) 16:49:14 ID:o26JMEdt0
石のための患者なのかw
患者のための石なのかw

石の
石による
石のための
医療はイランのだがw
776卵の名無しさん:2007/05/05(土) 16:53:13 ID:RqXzc0FZ0
>>775
脳外科医がいなくなったあと発症した脳卒中の患者のために石は
どういう医療をするべきかご教示ください
777卵の名無しさん:2007/05/05(土) 16:56:59 ID:2DhVrCEo0
>>775
では貴方は医療を享受しなければよい

>>776
急性期を生き残った奴だけPTに回す
医者は不要だよ
それこそPTすらいらん気もするが
778卵の名無しさん:2007/05/05(土) 16:59:22 ID:RqXzc0FZ0
>>777
急性期は誰がみる?
779卵の名無しさん:2007/05/05(土) 16:59:43 ID:2DhVrCEo0
>>778
生き残ったと書いてるダロ?
誰も診ないんだよ
780卵の名無しさん:2007/05/05(土) 17:00:10 ID:HGQzuxq90
>>776
なぁに簡単なこと。
つい20年前までは「かんじゃさんがよくなりますように」と医師が真摯に
ベッドサイドでお祈りするだけだった。後は寝たきりで死ぬ。そこに帰るだけ。
運がよければそのあと治ることもある。患者様を酷使して虐待するような
リハビリもなし。あーたまに脳出血でオペされることもあったかなぁ。
懐古趣味の老人や厚労省の連中が好みそうな医療であろう。
781卵の名無しさん:2007/05/05(土) 17:00:13 ID:RqXzc0FZ0
>>779
それは実現可能な考えか?
782卵の名無しさん:2007/05/05(土) 17:01:00 ID:HGQzuxq90
>>781
実現可能かどうかではなくて国策。
783卵の名無しさん:2007/05/05(土) 17:03:00 ID:RqXzc0FZ0
国策なのはいいが具体的には救急車を呼ぶことを禁止すると言うことか?
噂の総合医が往診するか?
784卵の名無しさん:2007/05/05(土) 17:04:00 ID:HGQzuxq90
救急車を呼んでも行く先なんかないんだよ。
785卵の名無しさん:2007/05/05(土) 17:05:04 ID:RqXzc0FZ0
実際には厚労省は批判から逃げるだろうからベッドをもった
医療機関が襲撃されるような気がするが
786卵の名無しさん:2007/05/05(土) 17:05:58 ID:2DhVrCEo0
>>781
必要な医療に必要な点数をつけない
必要な部署にまわるように医者を配置しようとしない

これ全部厚生労働省の考えたことであり
その官庁を主導しているのは自民党現政権
これを選んでいるのは国民全体
つまり国民の総意
美しい国には脳卒中患者やその後の要リハビリ患者なんていらないんでしょうよ きっと

>実現可能か

なにをおっしゃる
着実に実現の方向にあるじゃないか(笑
787卵の名無しさん:2007/05/05(土) 17:07:08 ID:2DhVrCEo0
>>783
呼んでも良いと思うよ
行き先が無いだけでさ
行き先が見つかっても
間に合うかどうかは疑問だけどね

さらに到着したら
あまりに時間がたってそこにはもう医者がいなかったりしてナ
医者にも労働時間の限界ってもんがあるわけで
788卵の名無しさん:2007/05/05(土) 17:08:07 ID:RqXzc0FZ0
そうわいっても国民は納得してないし、たぶん医者が悪いと考えるだろう
そしてそうなるように厚労省は作戦を練っている
その辺の想定が甘いと医師免許持ってる人間が晒しあげられるねきっと
789卵の名無しさん:2007/05/05(土) 17:08:48 ID:RqXzc0FZ0
そうわ→そうは
790卵の名無しさん:2007/05/05(土) 17:09:13 ID:2DhVrCEo0
>>788
納得なんていらないじゃん 現実がある以上受け入れるしかない

>医者が悪い

だから逃散
今時無防備に前線に立ってるバカのほうが悪いと私は考える
791卵の名無しさん:2007/05/05(土) 17:10:59 ID:RqXzc0FZ0
「逃散」は認知されつつあるからやばいよきっと
諸悪の根源と思われているから
法の通用しないやつが増えてきているし
792卵の名無しさん:2007/05/05(土) 17:14:01 ID:RqXzc0FZ0
厚労省も逃散先をひとつひとつしらみつぶしにする案を打ち出してるし
大丈夫かね
793卵の名無しさん:2007/05/05(土) 17:16:14 ID:VvhsDSfO0
>>792
求人倍率5倍だよ。大丈夫。
794卵の名無しさん:2007/05/05(土) 17:18:04 ID:RqXzc0FZ0
なんか想定が甘そうな気もするが大丈夫というなら大丈夫なのかも知れん
795卵の名無しさん:2007/05/05(土) 17:20:25 ID:PH4P1MGq0
暇な田舎事務が頑張っているようですね
796卵の名無しさん:2007/05/05(土) 17:24:31 ID:3tP52kgq0
>>768 脳外科の先生が減ることは日本にとって良いことだとわかって
   ほっとしました。
   手術をたくさんして手術が上手になって、安心して脳外科に
   受診できるようになるんですね。
797卵の名無しさん:2007/05/05(土) 17:25:51 ID:9xo7/GIEO
開業医の診療報酬低くして新規開業いちじるしく困難に
すればすぐに解決するよ




暫くしたらどこにも逃げられなくなる
798卵の名無しさん:2007/05/05(土) 17:28:31 ID:VvhsDSfO0
>>797
保険診療以外に逃げる。
799卵の名無しさん:2007/05/05(土) 17:30:44 ID:hiL5Sdkg0
職業選択の自由
アハハン
800卵の名無しさん:2007/05/05(土) 17:41:29 ID:tOQKAYIR0
脳底の手術の経験が少なく、危うく、内頚動脈をクリップ寸前だった脳外科専門医を
知ってくる。専門医制度は脳外科では破綻していると俺は思う。大脳前部を持ち上げる
手技を知らなかったらしい。その若い医師が管理者だったから、助けた医師はクビに
なったけれどね。
801卵の名無しさん:2007/05/05(土) 17:50:53 ID:9xo7/GIEO
ただ医師を増やしても馬鹿が増え、手術経験も少なくなり、
医療レベルが下がる実例だな。
802卵の名無しさん:2007/05/05(土) 17:52:57 ID:2DhVrCEo0
>>801
それで問題ないでしょ
産科なんか技術伝承できないのに産科希望者増やせの連呼ですがな(笑
803卵の名無しさん:2007/05/05(土) 18:05:14 ID:zmekjE+r0
よく知らないけど英国(カナダだっけ?)では、一般医の紹介がないと病院にかかれないとか。
厚生労働省も要するに基幹病院への受診抑制したいわけで。
国民に向かって
「高齢者どんどん増えるし、でも医療費・社会保障費増やしたくない。
これからは病院になるべく行けないようにしますから、国民の皆さんも
自宅で死ぬように考えを改めて下さい。」
と、はっきり言えば良い。
それを保険点数で誘導しようとしても無理無理無理。
現場にしわ寄せが来るだけ。 誰も幸せにならない。
804卵の名無しさん:2007/05/05(土) 18:31:55 ID:o26JMEdt0
逃散逃散w
いい傾向だねw
さっさと崩壊してもらった方が
再建までの道のりがみぢかくなるw
805卵の名無しさん:2007/05/05(土) 18:36:32 ID:Yjp0GJF40
>>803
国民に向かって
「医者が悪いですから」
と、ほのめかして。
医者と国民が相互不信になるようにして
現場と患者にしわ寄せを与えて。 厚労省とマスゴミと財界が幸せ。

ってのが現状だろ?
806卵の名無しさん:2007/05/05(土) 18:40:43 ID:XOMbU2Uc0
なんか荒んでますね
心の僻地をマターリ観察するには燃料が足らないのかな
807卵の名無しさん:2007/05/05(土) 18:48:55 ID:xiGBYwAr0
田舎だって医局員は少数といえども充足しているし
今年の4月が最大の臨床研修医制度の影響のヤマだった。

それも無事乗り切ったしもうあとはさしたる影響がないと考えます。
808卵の名無しさん:2007/05/05(土) 18:54:51 ID:95CQDF/f0
>>797
ところがなあ、開業医がいなくなると医療費が増えるてんで、開業医を優遇した歴史があるんだなあ。
これは故無しとはしない。同じ病気同じ患者でも重装備の病院のほうが、刑装備の開業医と比較して
どうしても医療費を食う。

医療費を減らしたい、最高の医療も維持させたい、逃散も防ぎたい、

こんなことどんな魔術師だってできねえよ。
809卵の名無しさん:2007/05/05(土) 18:59:51 ID:mmwMVqdQ0
>>808
人の人数を減らせばいい
だから産科小児科がいじめられてんるだよ
810卵の名無しさん:2007/05/05(土) 19:14:03 ID:etZyPHcC0
>>807

今年4月が最大のヤマだと本気で思っているの?それなら大分認識が甘いね。
これからが本番だよ。

大学医局への新人の入局数が今後今年のレベルで維持されるとして、
それで地方の医療が成り立つと思っているのか?
俺のいた大学なんて1内では例年通り10名ほど入局したが(それでも以前は15−20名)、
2内はゼロだってさ、ゼロ(以前は7−10名)。大学全体でも30名ほどだって
(以前は少なくとも60−70名)。そして、その多くがマイナーに入局。
女医が増えたこともあり、メジャーを志す人間も少ないんだ。

2内の関連病院はどうするつもりなんだ?

実際俺の居た1内では関連病院を大分見直して、見捨てしまったところも多い。

また、現状の医療情勢、医局からの応援中止などで地方機関病院の残存部隊への
負担が重くなっている。実際に辞めたいと漏らす中堅どころの人間が増えているし、
辞めている人間もちらほら居る。

おれは地域機関病院を辞める人間が今後加速度を増して増えていくものと思っているよ。
811卵の名無しさん:2007/05/05(土) 19:18:41 ID:etZyPHcC0
さらに、大学も成果主義になったから、今までのごとく片手間で臨床を研究を
するのが難しくなった。そのせいもあって、以前はかなり無理をして医局員を
関連病院に派遣していたが、今では結構大学に呼び戻しているよ。

たとえ入局してもすぐ辞めていく。
医者のturn overが早くなったのが現行の研修医制度の真の弊害だよ。
もちろん、研修医制度だけの問題じゃないけどな。
812卵の名無しさん:2007/05/05(土) 19:19:52 ID:2DhVrCEo0
医局内の人口ピラミッド作ってみるとわかる
マイナーは明らかなピラミッド型
内科の一部は釣鐘型
残りの内科外科は問題の産科と同じく逆三角形だよ

メジャー内科で一学年数人って悲惨なところいっぱいあるだろ
以前の常識で言えば1内科っていったら全卒業生の1/4とか平気で入ってたんだからな
813卵の名無しさん:2007/05/05(土) 19:24:31 ID:mmwMVqdQ0
>>812
マイナーがピラミット構造だって?
女医ばっかりだから、一見ピラミットに見えても
どんどん辞めちゃうから
同じだよ
814卵の名無しさん:2007/05/05(土) 19:24:34 ID:i84SWo3y0
あと2年で新研修制度組が後期研修修了。
行き場のないのが大量発生するんだが
ドロップアウト系以外で彼らが残れるポスト
は後期研修修了の半分以下だろう。
それが大学へ入るだろう。
815卵の名無しさん:2007/05/05(土) 19:27:01 ID:i84SWo3y0
マイナー(眼科皮膚科)だと入局人数制限してる大学医局もあるんでない?
816卵の名無しさん:2007/05/05(土) 19:30:10 ID:VAf79eJd0
今日のNGID:xiGBYwAr0
755 :卵の名無しさん :2007/05/05(土) 14:56:49 ID:xiGBYwAr0
そろそろ医師不足問題もかなり下火になったな。
3年目以降も研修病院などだけでは指導体制も無整備だし、結局のところ
どこかで医局とつながりを持たざるを得ない。

正直言って産婦人科はマジやばいかもしれないが、その他はもう
あまり話題もないだろ。
産婦人科の待遇改善だけすればこの問題は終了だろう。

807 :卵の名無しさん :2007/05/05(土) 18:48:55 ID:xiGBYwAr0
田舎だって医局員は少数といえども充足しているし
今年の4月が最大の臨床研修医制度の影響のヤマだった。

それも無事乗り切ったしもうあとはさしたる影響がないと考えます。
817卵の名無しさん:2007/05/05(土) 19:34:52 ID:xiGBYwAr0
何が?

真実を書いたまでだが。
それが証拠に最近ほとんど肝腎な病院が崩壊したってのがないだろうが。

どうでもいい病院ばかりだろ。医師がいなくなったとか言うのは。

何がどうNGか説明しろよ。糞が。
818卵の名無しさん:2007/05/05(土) 19:40:11 ID:zmekjE+r0
人気病院のスタッフに残れなかった後期研修医が
就職口を斡旋してもらいに入局するだろう。
しかし、今時の研修医はしたたかだから
「○○病院行かせてくれるなら入局します」などと
条件を提示して、複数の医局を天秤にかけるだろうね。
819卵の名無しさん:2007/05/05(土) 19:42:07 ID:xiGBYwAr0
>>818

それができるのも数年。
そもそもそんな研修医は入っても鼻つまみ者だろうが。

なにもできないのに条件闘争だの、天秤だなんて笑わせるなよ。でおしまい。
820卵の名無しさん:2007/05/05(土) 19:42:24 ID:VvhsDSfO0
>>817
国循くらいかな?他は
821卵の名無しさん:2007/05/05(土) 19:45:34 ID:ViDjFHZ10
>>817
「何がどうNGか説明しろよ。糞が。」と上に書いてあることを
理解できないでキレテルのなら、説明自体無駄だろ。
インフォームドコンセントとか時間もかけ書類もそろえても、こ
ういう理解力に欠けている人間は後でゴネル。
御三家病院とかNTT関東中央とか考えているのか>「肝腎な病院」
地方基幹病院は全て救急の担い手である内科、外科は崩壊の道を
辿ってるが。
822卵の名無しさん:2007/05/05(土) 19:46:03 ID:Ew/9ORWJ0
>>817
肝腎な病院とどうでもいい病院の区別の方法教えてくれる?
具体的に。
823卵の名無しさん:2007/05/05(土) 19:46:40 ID:i84SWo3y0
>>818
そうなると有名医局が必ずしもいいということではなくなるんだが。
既に充足している有力医局だと、外様の新参には遠隔地か激務しか残らず
無名医局の方がその医局ではトップ病院(に空き)があったりする。
824卵の名無しさん:2007/05/05(土) 19:49:33 ID:i84SWo3y0
 研修必修化数年前に自分の出た駅弁(卒後は一切関わりなしー同窓会員であること以外は)
では、一部の科を除いて県庁所在地付近や市部の病院を回ってる人が
(同期も後輩も)ほとんど。旧帝入局組の方が辺鄙なところへ飛ばされているが。
825卵の名無しさん:2007/05/05(土) 19:55:25 ID:o26JMEdt0
そうなのねえw
826卵の名無しさん:2007/05/05(土) 19:55:59 ID:LSstn1MF0
【医療】 開業医に「総合科」(仮称)を創設、病院は専門外来や入院に特化・・・厚生労働省
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178077161/
827卵の名無しさん:2007/05/05(土) 19:58:25 ID:i84SWo3y0
駅弁はDQN教授でなければ基幹病院や条件のいい病院死守に必死。
駅弁が切り捨てた辺鄙な病院に旧帝大から来た例もある。
基幹病院やいい病院だけは死守できそうなら出身校の駅弁
は旧帝へ外様入局よりはいいと思う。
828卵の名無しさん:2007/05/05(土) 20:00:06 ID:DOqBe+vY0
>>814
「初期研修終了組が戻ってくるから・・・」
という淡い期待は既に2年連続で外れたわけだ。
大学には後期研修プログラムが沢山あったにもかかわらずね。

今度は後期研修終了組に期待してるの?
学習能力無いねw
829卵の名無しさん:2007/05/05(土) 20:00:21 ID:zmekjE+r0
今は多くの病院は人手不足で汲々としている。
でも2年後に、研修を終えた6年目を採用する
際には契約に注意が必要と思うな。
以前は使えない医者は「返品」できたけど
これからは医局の言うことなんか聞かないだろう。

「はあっ? なんで俺が辞めなきゃならんの? 訴えるよ!」
とかね。
830卵の名無しさん:2007/05/05(土) 20:06:05 ID:o26JMEdt0
いるだけで善しw
イランことはするなw
黙って看取れw
831卵の名無しさん:2007/05/05(土) 20:11:25 ID:i84SWo3y0
民間病院の場合これからは年俸制が増えるんでないの?
給与は現行の6年目以降の正職員医師(賞与なども)
その代わりプロ野球選手みたいに、問題あれば自由契約、と。
832卵の名無しさん:2007/05/05(土) 20:26:14 ID:knj3Tdzz0
「年次改革要望書」でググレカス。
833卵の名無しさん:2007/05/05(土) 20:27:40 ID:VAf79eJd0
>>817
NGがホントの事言われてさらに恥晒してる様は面白いな
834卵の名無しさん:2007/05/05(土) 20:48:16 ID:XOMbU2Uc0
>>831
同意 民間はかえって問題医師を辞めさせやすくなるかも
年俸制は増えること間違いない
835卵の名無しさん:2007/05/05(土) 20:57:26 ID:WvQDyMbq0
なんか駅弁が暴れてるな。
どう足掻いても所詮駅弁。
旧帝や旧六にはかなわんよ。(笑)
836卵の名無しさん:2007/05/05(土) 20:57:40 ID:zmekjE+r0
斡旋・派遣業者は、ますますウハウハかよ。
面白くないねぇ。
837卵の名無しさん:2007/05/05(土) 20:59:02 ID:ilKluXWY0
ID:xiGBYwAr0

医局の豚ですか?

俺は医局の人のこと人とみなしてないよ。

あんな安い待遇で働くような奴は医者の敵だ。くたばれ。
838卵の名無しさん:2007/05/05(土) 20:59:46 ID:3tP52kgq0
給料が上がったら、1800ccか2000ccの自動車を買いたいです。
今の車は1500ccのラウムと、660ccのミニカです。
839卵の名無しさん:2007/05/05(土) 21:13:32 ID:XOMbU2Uc0
給料が上がったら、3600ccか4000ccの自動車を買いたいです。
今の車1800ccのコロナです。
840卵の名無しさん:2007/05/05(土) 21:13:40 ID:i84SWo3y0
旧帝や旧6で駅弁より常に上なのは東大と京大くらいのもの。
他は駅弁以下の島流しを持っている。外様入局考えてる人は
要注意。
841卵の名無しさん:2007/05/05(土) 21:14:41 ID:ilKluXWY0
1年目で3000ccの最新モデルの車だった。
2年目で上に内緒で、仮病で休んででも
バイトに行きまくり年収1000万超えた。
3年目で年収2000万超えた。
4年目で年収2500万超えた。

来年は年収3000万以上が目標だ。
数年後には年収5000万目指してる。
842卵の名無しさん:2007/05/05(土) 21:22:35 ID:vKfjj8b90
給料上がったら、都会に住むようになって、必要なくなって車をうっぱらった。
843卵の名無しさん:2007/05/05(土) 21:25:25 ID:kizEYFs70
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20070505
第一段階 否認 医療崩壊の存在自体の否定
第二段階 怒り  トンデモ医療訴訟やお手盛り医療改革への怒り
第三段階 取引 こうすれば医療崩壊を防げるの提案の摸索←┬─だいたいこのへん
第四段階 抑鬱 何をしても無駄だのあきらめ          ←┘
第五段階 受容 生温かく滅びを見つめる涅槃の境地 
844卵の名無しさん:2007/05/05(土) 21:51:03 ID:zwiWhvtt0
>>839
車を買おうと思ってるうちは、まだまだ蒼い。
CBR1000RRをお勧めするな。
845卵の名無しさん:2007/05/05(土) 22:01:24 ID:AOzv86Ca0
NHKドラマが良いこと言ってた
846卵の名無しさん:2007/05/05(土) 22:38:48 ID:+zEljUU30
>>844
中古カブで十分
847卵の名無しさん:2007/05/05(土) 22:47:18 ID:gw1U7Jb20
犬HK、の安ドラマに、おまえも乗せられてしまったか。
どうせ毎日の記事が乗ると、慌てて買いに良く奴。ウフフ。
どうせ20代。ウフフ。
848卵の名無しさん:2007/05/05(土) 22:50:11 ID:95CQDF/f0
>>841
熱40℃くらい出てる?
849卵の名無しさん:2007/05/05(土) 22:58:40 ID:Ulwi2J1f0
>>844
首都高の路上で口論している男性をはねないようにな
850卵の名無しさん:2007/05/05(土) 23:04:29 ID:zmekjE+r0
犬HK観てたけど、中堅医師の筧が
「頑張って医者がリスク背負うことない。出来ないものは出来ないと・・・」
みたいなセリフだったぞ?
851卵の名無しさん:2007/05/05(土) 23:05:34 ID:/a7T+zwZ0
医局崩壊と喜んでいる香具師がいるが、医局は医師が運営している。

医師ぐらいだろ。医師側の都合で勝手に医師を引き揚げたりできるのは。

他業種は公務員なり、派遣会社なりの犬だろ。

確かにどうしようもない医局は存在するが、医局崩壊して喜んでいるのは
実は医師ではなく、政府、病院経営者とかだろうが。

医局教授の権力を剥奪するために臨床研修医制度を導入したが
剥奪されすぎたため、機能不全になり今の状態があるのだろうが。

頭の悪いフリーター医ばかりだよな。だから医局を追い出されるんだよ。w
852卵の名無しさん:2007/05/05(土) 23:09:19 ID:gw1U7Jb20
臭いwww
853卵の名無しさん:2007/05/05(土) 23:18:15 ID:ilKluXWY0
>>851
におうからあっちへ池
な?
854卵の名無しさん:2007/05/05(土) 23:25:36 ID:gw1U7Jb20
おう。
855卵の名無しさん:2007/05/05(土) 23:26:59 ID:1yXBgXDW0
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20070505/news20070505111.html
南予9診療所、入院部門廃止 医師不足など
856卵の名無しさん:2007/05/05(土) 23:31:33 ID:1yXBgXDW0
http://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070505/bnk070505002.htm
【阿久悠書く言う】らしくを否定しもどきに憧れてとうとう顔無しになった


> さて、らしさからの解放が功を奏して数十年、それなりの平等感を持ち合うと
>いうことにはなったが、そのドサクサ紛れに、世の中から完全に「らしい」と
>「らしく」がなくなってしまった。
> 立場が背負うべきそれを、さっさと捨てるようになってしまったのである。
>政治家らしい人、役人らしい人、教員らしい人、医師らしい人、警官らしい人など、
>絶対そうであって貰(もら)わなければならない人も、「私らも人間ですから、
>怠けもします、遊びもします、金も欲しがります」と、倫理という義務を放棄するようになった。
>社会には、そのように見える人がいて貰わなくては困る。
>みんながらしさを捨てることは顔無しになることなのである。

医師を医師らしく扱わなくなったのは無視ですか。
857卵の名無しさん:2007/05/05(土) 23:35:39 ID:EkiXfY8x0
>>73 あはははは〜〜
858卵の名無しさん:2007/05/05(土) 23:48:14 ID:9xo7/GIEO
こんだけぎっしり病院があるのにみんな曲がりなりとも
奴隷労働している。病院過剰だろ。都市部は。過剰診療も横行してるしな。
859卵の名無しさん:2007/05/05(土) 23:50:04 ID:aZu6McZ40
そろそろ医師不足問題もかなり下火になったな。
3年目以降も研修病院などだけでは指導体制も無整備だし、結局のところ
どこかで医局とつながりを持たざるを得ない。

正直言って産婦人科はマジやばいかもしれないが、その他はもう
あまり話題もないだろ。
産婦人科の待遇改善だけすればこの問題は終了だろう。
860卵の名無しさん:2007/05/05(土) 23:52:43 ID:o26JMEdt0
お祈り専門になりますねw
合掌ww
861卵の名無しさん:2007/05/05(土) 23:54:41 ID:aZu6McZ40
田舎だって医局員は少数といえども充足しているし
今年の4月が最大の臨床研修医制度の影響のヤマだった。

それも無事乗り切ったしもうあとはさしたる影響がないと考えます。
862卵の名無しさん:2007/05/05(土) 23:57:17 ID:aZu6McZ40
何が?

真実を書いたまでだが。
それが証拠に最近ほとんど肝腎な病院が崩壊したってのがないだろうが。

どうでもいい病院ばかりだろ。医師がいなくなったとか言うのは。

何がどうNGか説明しろよ。糞が。
863庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/05/05(土) 23:58:52 ID:nWxScYsT0
何?この同じせりふ繰り返すバカはw
864卵の名無しさん:2007/05/06(日) 00:00:27 ID:gw1U7Jb20
医者不足をドラマにしているなら、この問題も収束に向かう。
ああ、あだ花だったな。
865卵の名無しさん:2007/05/06(日) 00:01:38 ID:30uXkuGo0
ID:aZu6McZ40って何で事実と逆のこと書いてるの?
866卵の名無しさん:2007/05/06(日) 00:05:29 ID:FkZYrI3c0
>>865
肛漏症の工作員クンが書いてるから。
マスゴミは今は、医療崩壊をマッチポンプで記事にする時期なので
崩壊は大歓迎。
867卵の名無しさん:2007/05/06(日) 00:07:54 ID:rL4jmCNP0
年俸制であっても時間外は払わなければなりません、あくまでも9時から
17時の賃金に関して年俸制です。騙されないようにしましょう。
868卵の名無しさん:2007/05/06(日) 02:32:57 ID:EqMZP5D80
青森県知事を叩く弘前大w

http://hippo.med.hirosaki-u.ac.jp/etc/walker/40.pdf
869卵の名無しさん:2007/05/06(日) 08:24:43 ID:IOVBW3D10
>>862
国循が崩壊したことを認めない(なぜか認識できないw)ドア法匪が約一名おるなww
870卵の名無しさん:2007/05/06(日) 08:39:33 ID:M7QnJRZQ0
お知らせ (2007.4.2)
◆医師募集◆ !!常勤医、非常勤医急募!!
○公立昭和病院では、診療体制充実のため、医師(常勤、非常勤)を募集します。
募集診療科等:麻酔科
          救急医学科
          循環器科
          小児科
          整形外科
          呼吸器科
          神経内科
*詳細は、公立昭和病院 総務課人事係までお問い合わせください。
871卵の名無しさん:2007/05/06(日) 08:48:43 ID:pQFEdrhX0
厚生年金病院存続へ 社保病院も 整理機構が運営
http://www.asahi.com/health/news/TKY200705050182.html

 年金財政を改善させるため、10年度までに廃止または売却するとしていた全国10カ所の厚生年金病院について、
厚生労働省はすべて存続させる方針を固めた。53の社会保険病院も一部を廃止する以外は残す考えだ。
医師不足や病院の統廃合が進むなか、地域医療をいっそう空洞化させると判断した。いずれも独立行政法人に
移管したうえで運営しながら、将来的には地域ブロックごとに売却する案も浮上している。
(中略)
 厚生年金病院はレクリエーション施設とは性格が違うことから、与党合意で「地域医療に重要な病院は、
医療態勢が維持できるよう十分考慮する」とされ、05年度に整理合理化計画を策定するはずだった。だが、
社保庁改革の遅れや地元からの存続要望を受け、具体的な存廃の計画はいまだに策定されていない。
 社保庁は、分割・解体される予定の10年1月より前に、年金病院を整理機構に現物出資し運営も同機構に委ねる。
そのために、10年度に解散する予定だった同機構をそれ以降も存続させるよう関連法を改正する方針だ。
 一方、中小企業向けの政府管掌健康保険の保険料で建てた社会保険病院も整理機構に移管する。ただし
収益の改善が見込めず、地域のニーズも低い10カ所前後の病院は、移管後に廃止して跡地を売却し、収益を政管健保の財源に充てる。
 05年度決算では、厚生年金病院は10カ所のうち9カ所、社会保険病院は53カ所のうち51カ所が黒字だが、
国有施設で固定資産税を払っておらず、減価償却費も計上されていない。厚労省は民営化すればかなりの病院が赤字になり、
個別に売却すれば買い手がつかず廃止になるところが出て、地域医療に支障が出ると判断。
このため移管後、病院をいくつかのグループにまとめ、一括売却する案が出ている。
 自民党内には経営状態のいい厚生年金病院の売却を先行させ、社会保険病院については個別売却を検討すべきだとの意見もある。

全国の厚生年金病院 http://www.asahi.com/health/news/images/TKY200705050184.jpg
872卵の名無しさん:2007/05/06(日) 09:08:20 ID:30uXkuGo0
>>870
>公立昭和病院

公立という醜い接頭語がついている時点で駄目だな・・・
873卵の名無しさん:2007/05/06(日) 09:34:01 ID:tnXjxXH80
医者の求人

「募集」って書いてあるだけで
考慮する価値は無いよ
まともなところは「招聘」ってかくからね
874卵の名無しさん:2007/05/06(日) 09:48:58 ID:30uXkuGo0
お願いですから来て下さいと、
事務員は涙鼻水垂れ流して、地面に頭をこすりつけ、

100万円以上する社長椅子に腰掛けて、
足を組んでいる医師の革靴が汚れていたら、
四つん這いになって舌で舐めてもてなせ。

医者には年収3億用意し、足りない分は、
医者以外の住民の税金を増税してでも用意しろ。
875卵の名無しさん:2007/05/06(日) 09:51:12 ID:OFYEu0q8O
何年か前に、病院玄関に紙に医師・看護師急募ってビラ貼ったの地方で見たな。地方凄すぎって感じたが…あれどーだったんだろ。効果あったのかな。
876卵の名無しさん:2007/05/06(日) 09:53:09 ID:AoGlfbZB0
それは公立?
公立事務は効果が期待できない事にでも平気で予算を組むよ。
877卵の名無しさん:2007/05/06(日) 09:54:54 ID:geFsejE30
>>874
蓋開けてみると事務の年収は6億なんだろ
878卵の名無しさん:2007/05/06(日) 10:05:55 ID:UL+NNGim0
>>875

町の広報誌に、「医師募集・医師をご存じの方はお知らせ下さい。」と書いていたところもあったな。
879卵の名無しさん:2007/05/06(日) 10:20:15 ID:QV37oryi0
社説:在宅医療 往診する開業医を増やそう
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20070506k0000m070113000c.html

社説:在宅医療 往診する開業医を増やそう
 来年度から医療構造が様変わりしそうだ。専門治療は大病院で行い、開業医(診療所)は「かかりつけ医」として24時間体制で患者を診る。
厚生労働省がこの機能分担を進めようとしている。狙い通り実現すると、医療現場で起きている課題のいくつかは解決へ向かうかもしれない。
大病院での「待ち時間数時間、診察数分」というばかげた事態はなくなる。
勤務医や看護師は過重労働から解放され、医療ミスも減る。小児科や産科の医師不足も解消されそうだ。こんな良いことばかり思い描いてしまう。
もちろん、厚労省の狙いは金のかかる入院を減らし、在宅医療を促して総医療費を抑制することにある。
でも、駅前のビルに診療所を構え、9時〜5時の時間帯で外来患者しか診ない医師よりも、往診に出向き、
みとりを含め患者や家族の相談にのってくれる「かかりつけ医」がたくさん増えるのは歓迎だ。高齢社会もそんな医師を求めている。
厚労省は、この方向に誘導するための施策も用意している。24時間体制で往診に応じる開業医には診療報酬を手厚くし、
外来だけに特化し往診に取り組まない医師の報酬は抑え込むことにしている。
金だけでなく公的資格も与える。複数の疾患を持つ患者を一人で総合的に診察できる開業医を「総合医」として認定、技量、能力にお墨付きを与える。
880卵の名無しさん:2007/05/06(日) 10:21:04 ID:QV37oryi0
>>879 続き

わが国の医学教育は臓器別専門医を養成してきた。
今後、専門医が開業する場合、総合的な診察ができるように研修制度を設けたり、研修医段階から総合医の養成システムを構築するという。
開業医は1次医療を担い、必要に応じて病院や老健施設を紹介する。大病院は開業医から紹介された人や急性期の患者を受け持つ。
こうした「すみわけ」は何も目新しいことではないが、欧米に比べ日本は取り組みが遅れた。
成否のカギを握るのは、開業医である。ありていに言えば「もっと腕を磨き、もっと汗をかけ」というメッセージにどう応えてくれるかにかかっている。
私たちが理想とする開業医とは、地域の人びとから信頼され、往診や夜間診療をいとわず、切り傷、風邪からがんの早期発見まで幅広く対応できる人だ。
患者側の意識変革も必要だ。ちょっと頭痛がするだけで大病院へ行きたがる傾向がある。
原因がわからないので迷った末、診療科もそろい、24時間対応、専門性が高い病院を選んでしまう。
病院が1次医療をしないとなれば、私たちは良い「かかりつけ医」を選ぶしかないのである。発想を切り替えなければならない。
在宅重視への構造変革は日本医師会などの協力がなければ絵に描いたモチに終わる。
厚労省も仕組みを号令するだけでなく、医療現場の声に耳を傾けるきめ細かい心配りが必要だ。
政策官庁と現場の信頼が崩れると、迷惑をこうむるのは患者である。なるほど変わって良かったというシステムをみんなの力で築いていきたい。

毎日新聞 2007年5月6日 0時53分
881卵の名無しさん:2007/05/06(日) 10:23:24 ID:AoGlfbZB0
さて、これに騙されて24時間体制を組む開業医がどれだけ現れるかなw
882卵の名無しさん:2007/05/06(日) 10:28:40 ID:YNlfctVT0
>>875
看護師募集なら貼ってあるのを見るが>斜呆(南九州)
883卵の名無しさん:2007/05/06(日) 10:31:28 ID:00Wnkmo40

ヨーロッパの街中で、「往診中」のカードをフロントウインドウに置いて
駐禁ゾーンに駐車中の車を何度か見たけど、日本じゃ切符切りの警察官や
巡視員が待ち構えていそうだな。

>「もっと腕を磨き、もっと汗をかけ」というメッセージにどう応えてくれるかにかかっている。
往診なんかやればやるほど腕は堕ちるだろ。口は上手くなるだろうけど。
884卵の名無しさん:2007/05/06(日) 10:41:07 ID:geFsejE30
1年もしないで、往診で見ていた人が亡くなり、
見たこともない親戚が
あのときCT取っていれば・・・とか言われて訴えられて
裁判所も「往診にCTを用意すれば容易に診断が付いた」なんて言ってくれるよ
885卵の名無しさん:2007/05/06(日) 10:42:03 ID:hVUAXI4p0
>>883
往診誘導=年寄りは医療費使わないで早く死ねってことだからな。
功労賞はそのことマスクしてるけど。
886卵の名無しさん:2007/05/06(日) 10:42:42 ID:qbHJclW50
>>863
「もっと腕を磨き、もっと汗をかけ」をやって、世界最高クラスの成績をたたき出した産婦人科が
勘違いした患者にCP換金ビジネスや、陣痛促進剤バッシングを受けて逮捕起訴される事態になりました。

ありていにいえば、この国の国民にこれ以上良質の医療サービスは必要ありません。
これは、医師と厚生労働省の共通見解です。医師は労働力から、厚生労働省は経済的側面から出された答えです。
従って往診をやろうがやるまいが、国民は病人を家に抱えこんでください。よろしく。
887卵の名無しさん:2007/05/06(日) 10:45:29 ID:jZ10rFlb0
往診でできることはすくない。ビタミン剤をうつとか無意味な治療してありがたがられるという時代でもない。
訪問看護ステーションに依頼できるようなことがほとんど。急に具合が悪くなったというのえをみにいって
紹介病院を振り分けるぐらいが関の山。在宅酸素などのハイテク医療機器のメンテは業者にお願いした方がよい。
医師の判断力が外来医療での最大の力だから(これは一般人が思っているほど簡単ではないし、看護師など
にはやはり知識不足でできない。)往診するぐらいなら、外来でその間10人の患者を診た方が、
医療資源(医者の能力や知識)の有効な活用という観点からははるかによい。
夜間の一次診療については開業医が持ち回りで定点の外来診療所(公立病院を借りてもよい)
で行うのがもっとも効率的だろう。患者情報を各患者の保険証をICカード化して、検査データや
処方歴、受診歴ぐらいでもはいっていればなおよい。深夜0時から6時については開業医はやりたがらない
だろうが、それは翌日休診せざるを得ないから。その辺は患者側の理解と休診によるコスト(
リース代、固定人件費など)を補償しろという話は出てくるだろうが、開業医も妥協するしかないだろう。
888卵の名無しさん:2007/05/06(日) 10:46:50 ID:CykEYUyC0
移動時間というはてしない無駄をどうすんだ
889卵の名無しさん:2007/05/06(日) 10:49:55 ID:FvAsr7cL0
医療事故の実態:
 医療事故や医事紛争の実数を正確に把握することは難しく、実数は不明である.
かろうじて新聞報道や裁判例のみが追跡可能で、それは氷山の一角である.裁判例は最近増加している(昭和45年は102件だったのが平成12年には767件,平成18年には1,000件を越えた).
その背景には患者の権利意識の高揚と医療訴訟に熱心な弁護士の増加がある.しかし、わが国での年間の医療過誤は2万件から3万件あると言われており、
実際に提訴される数は3?8%と少数である.また昔は医療裁判で患者側が勝訴することは少なかったが、最近の患者勝訴率は50%前後となり上昇傾向にある.診療科別の提訴数をみると平成10年度は産婦人科30%, 内科18%、整形外科14%、外科12%であったが、
平成12年は内科23%、外科23%、産婦人科15%、整形・形成外科14%となっている.米国では産婦人科の訴訟率が高く、医療過誤の保険料も高額なため産婦人科医の数が減少しているという.また、おおよその年間医療賠償額(試算)をみると、
日本の場合は100億円超であるが、訴訟先進国の米国では1.3兆円以上である.訴えられる対象職種は医師がもっとも多く、次いで看護師であるが、病理検査技師が訴えられた例もある.
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/molpath/opc/OPC/120206/MRM.htm
890卵の名無しさん:2007/05/06(日) 10:51:16 ID:Wn6wpGZA0
>>888
柳沢理論では休息時間です
891卵の名無しさん:2007/05/06(日) 10:51:24 ID:M7QnJRZQ0
>>881
今まで往診、時間外診療を査定して
一銭も払わなかったのは、とうするんでしょうね

ボランティア ?
892卵の名無しさん:2007/05/06(日) 10:52:32 ID:AoGlfbZB0
そう。だからボランティアをやめるの。
893卵の名無しさん:2007/05/06(日) 10:53:55 ID:nv19UwIE0
>>879-880
>大病院での「待ち時間数時間、診察数分」というばかげた事態はなくなる。
>勤務医や看護師は過重労働から解放され、医療ミスも減る。小児科や産科の医師不足も解消されそうだ。こんな良いことばかり思い描いてしまう。

>でも、駅前のビルに診療所を構え、9時〜5時の時間帯で外来患者しか診ない医師よりも、往診に出向き、
>みとりを含め患者や家族の相談にのってくれる「かかりつけ医」がたくさん増えるのは歓迎だ。高齢社会もそんな医師を求めている。

>私たちが理想とする開業医とは、地域の人びとから信頼され、往診や夜間診療をいとわず、
>切り傷、風邪からがんの早期発見まで幅広く対応できる人だ。

なに、このお花畑w
894卵の名無しさん:2007/05/06(日) 10:59:44 ID:nQRFyVKB0
交通費も開業医持ちになるんでないのw
895卵の名無しさん:2007/05/06(日) 11:00:48 ID:Wn6wpGZA0
>>893
毎日新聞はもうどうしょうもないね。
レベルが低すぎる。医療について語る資格はない。
新聞の地位低下は今後も限りなく続くね。本人達以外は皆、気づいている。
896卵の名無しさん:2007/05/06(日) 11:03:52 ID:5+zusMW2O
時間外きられたのを全国一斉で再請求すべし。
897卵の名無しさん:2007/05/06(日) 11:06:19 ID:hVUAXI4p0
>>887
おまいは功労賞の役人が本気で往診に診療行為を期待してると思ってるのか?
24時間以内に医師の診察があったor1ヶ月以内に診療があり持病でなくなったこと
が明らかであるとき以外は法律上死亡診断ができないから、そのためのお見取り
往診を期待してのことなんだよ。
年寄りは医療費使わず早く死ねという思想の賜物。
選挙に負けるからそう言わず、美辞麗句で本質を隠してるだけ。
898卵の名無しさん:2007/05/06(日) 11:06:29 ID:aBOV6BbR0
仮にそれが満額支払われても、もう時間外はやらない。
899卵の名無しさん:2007/05/06(日) 11:11:44 ID:Wn6wpGZA0
GWに緊急往診に行きました。
再診料710円、再診料休日加算1900円、往診料6500円
合計9110円の大もうけでした。
休日をつぶして、家族をがっかりさせて1万円未満の大もうけです。
こんなもの誰がやるのかよ?
900卵の名無しさん:2007/05/06(日) 11:12:44 ID:Gi9ZkyzI0
売日珍聞の脳内では、開業医というものは全員内科医のようだww
901卵の名無しさん:2007/05/06(日) 11:24:56 ID:CykEYUyC0
あえていい点をあげるとすれば踏み倒しはなくなるということかね
「金が払えないだと?じゃあこのツボは預かっていくぜ…!」

これくらいしか往診制度のよさが思いつかないw
902卵の名無しさん:2007/05/06(日) 11:25:50 ID:YGCCHg7n0
>>901
窃盗で訴えられますよ(w
903卵の名無しさん:2007/05/06(日) 11:37:52 ID:FvAsr7cL0
>>899 処方料、交通費はとれませんか?
   SaO2や尿定量してもあまり収入あがりませんか?
   他の病院に紹介状を書けば、情報提供料をもらえませんか?
904卵の名無しさん:2007/05/06(日) 11:38:02 ID:dzQoNRhE0
>>901
車を経費で堂々と落とせる。それこそポルシェでもベンツでも。
いままでの開業医はベンツをおそるおそる経費に入れてた。
905卵の名無しさん:2007/05/06(日) 11:48:54 ID:Wn6wpGZA0
>>903
在宅医学総合管理料をとってるから処方料は取れません。
SPO2は毎回計りますけど、毎回算定はしませんね。今も100点だっけ?
毎回算定は欲張りすぎな気がして。。。
尿の定量ってなんですか?テステープのこと?在宅で尿の検査なんて出来ませんよ。
導尿すればちがうでしょうけど。
紹介状は書けば取れますけど、今回は不要でした。
全部算定できても1万5000円程度ですよね。家族との休日をぶち壊しにしてまでやる仕事とは思えませんね
906卵の名無しさん:2007/05/06(日) 11:51:42 ID:nv19UwIE0
毎日新聞へのご意見
http://www.mainichi-msn.co.jp/etc/iken.html
907卵の名無しさん:2007/05/06(日) 11:55:22 ID:7Tod5tDK0
>在宅重視への構造変革は日本医師会などの協力がなければ絵に描いたモチに終わる。
厚労省も仕組みを号令するだけでなく、医療現場の声に耳を傾けるきめ細かい心配りが必要だ。
政策官庁と現場の信頼が崩れると、迷惑をこうむるのは患者である。なるほど変わって良かったと
いうシステムをみんなの力で築いていきたい。

おまえらに言われたくない。 デマであおって医療を崩壊させた張本人が
「傍観者」みたいな口きくな。
「患者は政策にイエス」と答えたわけだから、「迷惑を被る」じゃなくて
「因果応報」「身から出たサビ」。

政策官庁はむろん、司法、警察、マスゴミを動員した張本人。
虐げた相手が、「心からの協力」なんてしないことは百も承知だろう。
おれたちは、おまいらの政策の犠牲になった仲間をみすてない。
犠牲を強いた「加害者の名前」を、孫子の代まで伝えてゆく。

908卵の名無しさん:2007/05/06(日) 11:58:13 ID:Wn6wpGZA0
こいつら、大戦のときも散々の煽っておいて戦後は傍観者面。
無責任体質は100年以上培った業界の文化、風土だよ。
909卵の名無しさん:2007/05/06(日) 12:00:35 ID:iAb7190S0
経営者との危機感には差があります。
わかってないな〜!!!                   
と思っただけです。

「電子カルテを中心とした情報システムを導入したことにより


http://blog.m3.com/OB_Gyne/20070319/2
910卵の名無しさん:2007/05/06(日) 12:02:25 ID:GxxZI2jV0
天皇は責任とらんのかw
あれを放置しとくのが、
国家を権力者にとって都合のいい
無責任体質を存続させとる温床だよw
911鶴岡市立崩壊病院:2007/05/06(日) 12:03:56 ID:iAb7190S0
経営者との危機感には差があります。
わかってないな〜!!!                   
と思っただけです。

「電子カルテを中心とした情報システムを導入したことにより


http://blog.m3.com/OB_Gyne/20070319/2
912卵の名無しさん:2007/05/06(日) 12:06:30 ID:Wn6wpGZA0
>>910
アメリカが決めたことですからねww
そのほうが統治しやすかったんでしょうね。
913卵の名無しさん:2007/05/06(日) 12:06:34 ID:GxxZI2jV0
天皇は責任をとらないといけないw
放置しておくのはいけないw
国家を無責任体質にする元凶が天皇制だw
無責任体質を放置したままで、今後、国際社会に
交わっていくことは不可能w
914卵の名無しさん:2007/05/06(日) 12:11:14 ID:nkEH/nR30
天皇を廃位させて孝明天皇系の新天皇を立てるべきだった。
今となってはもう遅い。
915卵の名無しさん:2007/05/06(日) 12:25:22 ID:nv19UwIE0
こちらの社説も酷い

社説:危機の北海道医療*頼れる医師の育成急ごう
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/24328_all.html
916卵の名無しさん:2007/05/06(日) 12:28:06 ID:nv19UwIE0
当直、全国の2倍 5県立病院の医師 /沖縄
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-23529-storytopic-1.html

 県内5つの県立総合病院に勤務する医師26人(2006年度)の大半が、日勤後に夜から明け方まで働く当直勤務に就く回数が
月平均で5-6回に上り、全国平均のおよそ2倍に達していることが琉球新報の調べで分かった。また、ほとんどの医師が
当直明け後、そのまま日勤勤務を継続しており、連続32時間労働が恒常的に繰り返されていることも分かった。
県病院事業局によると、県外自治体病院の当直時間は大部分が(待機中の)睡眠に充てられるのが前提となっているが、
沖縄県では当直時間の大半が救急などの医療行為に占められ、睡眠を取れる状況にない。
今年3月には医師1人が過酷な当直勤務を理由に退職しており、県立病院医師の過重労働があらためて浮き彫りになった。
 当直の回数は医師の年齢や診療科で違いはあるが、月10回を超える医師も少なくない。50代の男性医師は14回の当直をこなし、
超過勤務の実労働時間が約200時間に上る事例もあった。さらに複数の医師は手術が急に入るなどして
3日連続70時間以上働いた経験を持っていた。当直に就かない日も超過勤務が慢性化している。
 当直の勤務時間中も日勤と同水準の勤務状況に置かれていることから、各県立病院では残業代が付く超過勤務として扱われている。
こうした過重労働の実態が結果的に手当の多さへとつながり、全国の自治体病院と比べて全体の給与額が高くなる大きな要因となっている。
 日本医労連が昨年11月から今年1月にかけて、全国の加盟単組などの医師を対象に実施した調査(回答約千人)では宿直の月平均は2.9回だった。
 長時間勤務が常態化している理由について、院長らは24時間救急医療体制の充実を最大要因に挙げている。
また重症患者が多く、取り扱う医療機器や診察項目の増加による業務過多、主治医の診察を望む患者の希望に応えていることなども要因に挙げた。
 八重山病院では3月、医師一人が当直勤務が過酷との理由で退職しており、各病院の院長は「医師の絶対数が足りない。
医師の数に合わせて患者の症状が良くなるわけではないので業務縮小は難しい。医師を増やさないと改善できない」と窮状を訴えている。(新垣毅)

917卵の名無しさん:2007/05/06(日) 12:29:53 ID:uO+5vqPM0
大体年収500万以下で所得税も住民税も払っていない愚民が大多数なんだからそれに応じた診療体系でいいんじゃない
アメリカ流で愚民は薬局でよし
大体医療って富裕層のためにあるもの。その意味保険制度は間違っているので根本からたたき直さなきゃいけません。
と宮うちさんが言ってます
918卵の名無しさん:2007/05/06(日) 12:32:14 ID:YNlfctVT0
そういえば沖縄からの情報はあまり入ってこんね。スネークはマングースに喰い尽されたワケか?
919庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/05/06(日) 12:32:59 ID:BkebzTA+0
>>913
もしおまいさんのいう無責任体質があるなら、何故今まで放置されてきたのか?
あるいは無責任体質の中でこれまでの経済大国になれたのか?などなど

と、まあ釣られてあげましたが、それにしても売日新聞のレベルの低さよ
功労賞の言うがまま為されるがまま
もう現実も見えず”おかしい”と疑問に感じることも無いようだな
はやく消滅キボン
920卵の名無しさん:2007/05/06(日) 12:41:45 ID:kDLhdcN60
>916
> 当直の勤務時間中も日勤と同水準の勤務状況に置かれていることから、各県立病院では残業代が付く超過勤務として扱われている。

当直代と称して2万そこそこだけ出して、HPに24時間当直医が2次救急対応しますなんて違法行為を堂々と載せている某南東北県第二の市の公立病院よりはましか?
921卵の名無しさん:2007/05/06(日) 13:09:15 ID:xgEFcsLB0
1  昔は、外来では、ナスが予診して変わりなければいつもの処方して、
  患者はそのまま帰る、医師は変わりあるとき診るだけみたいな、
   入院では、医師はチラッと見て、ナスが定期の処方して、みたいな
  ことがけっこうあって、病院がもってた
   それが今は、法化社会とやらで、医師が医師法どおりの診療をするように
  なった

2  昔は、世の中もモーレツで、医師も毎日出勤、時に午前様があたりまえ
  だった
   それが今は、世の中マイホーム主義というか、家庭を顧みる医師が増えた

3  昔は、ほとんど男医で、まれに女医がいても男と同じとみなされた
   それが今は、女医が増え、女医は仕事中心は難しいことが多い、非常勤
  とか、当直しないとか

 確かに医師の実数は増えているが(厚労省大本営発表は医籍登録者数で、
引退爺や死人も含んでいる、実労働数はもっと少ない)、
1〜3の理由で、「実効医師数(という言葉はないが)」は微増程度である。
922卵の名無しさん:2007/05/06(日) 13:09:55 ID:xgEFcsLB0
 そういう状況で、今までは、大学医局が、新人を医学部在学中に青田買いして、
奴隷として大学病院でこき使いながら、労働条件の悪い病院にも、僻地にも、
全国津々浦々に、まんべんなく、無理に医師を派遣していたが、
新臨床研修制度のおかげさまで・・・以下省略

 とにかく、医局というギルドが崩れ、医師が自由に動けるようになったので、
都会、あるいは条件の良い病院に医師が集まるようになった。
 医局でも、医師の多く集まるところもあるだろう。しかし、こう「お医局の掟」
が崩れてしまうと、普通に若手医師は、技術、資格をとったらすぐに医局を足抜け
するだろう。
 よく、勘違いされるのが、医師は国公立などの基幹病院に勤めたいだろう、
ということだが、多くの医師は違う。
 医師にとって、感謝されながらゆったりと専門性を発揮するのが理想だ。
だから、開業は憧れだ。基幹病院でも、給与が高くて、雑用が無くて、休暇が
取れればよいが。
 だから、基幹病院を多く抱える医局は、むしろ、大規模な奴隷の口利き屋
ということになる。
 ブランドにだまされて、灯台とかの医局に入る香具師は後を絶たないが・・

 厚労省の見通しは、たまには当たるだろう。
 医師が、条件の良いところから充足されて、全国僻地にもいきわたるには
15年以上かかる。
 いや、都会でも医師が嫌がって集まらない病院、僻地でも医師が集まる病院とか
まだらに明暗が分かれてくるだろう。
 ただ、地方公立病院は、公務員でえらそうで給料馬鹿高の事務、米がいるので、
医師は嫌がって、まず行かない。自治医大生はご愁傷様である。
923卵の名無しさん:2007/05/06(日) 13:14:26 ID:OZKtPgYa0
>>899
基金から
・休日発症病名がないので休日加算を取り消してください
・往診の必要性を添付してください
と返戻もしくは減額され、ぶちきれるのが2ヵ月後
924卵の名無しさん:2007/05/06(日) 13:17:33 ID:GxxZI2jV0
僻地が崩壊で善しw
何の問題もないw
イラン駅弁は整理整頓w
925卵の名無しさん:2007/05/06(日) 13:20:45 ID:FvAsr7cL0
>>905 903です。尿定性(テステープ)の間違いでした。ご教示ありがとうございました。
   時間外の往診は大儲けだと勘違いしていました。診察も処方も車の運転も全部お一人で
   していらっさることと思います。お疲れ様です。 
   連休中は処方箋薬局もお休みのところが多くて大変です。
   土曜の午後に子供の患者に75mgフロモックスを処方した時、薬局に置いていなかったため
   患者さんが薬局のたらいまわしに合い、クレームが来たことがあります。
926卵の名無しさん:2007/05/06(日) 13:27:21 ID:GxxZI2jV0
骨折り損のくたびれもうけw
それが趣味、好きで好きで、
やりたくてやりたくてしかたがないのならば
別なんでしょうけどもねw
927卵の名無しさん:2007/05/06(日) 13:27:42 ID:m2kyTD6RP
>>925
交通費はタクシー等利用すれば、実費徴収できるだろ。
車で行く場合は**km以内****円とか設定すればいいかも(要確認)

後、テステープ、酸素飽和度はほとんど切られる。
酸素飽和度は酸素吸入の処置が算定されていないと算定不可だとよ。

928卵の名無しさん:2007/05/06(日) 13:30:20 ID:m2kyTD6RP
>>918
沖縄に研修にいく研修医なんて、全員カルト信者だろ。
自分達に不利な情報は流さないだろう。

中部病院卒の連中が他都道府県の病院で適応できないのはカルトだから。

929庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/05/06(日) 13:50:53 ID:BkebzTA+0
>>928
そう言われると返す言葉もないなあw

何の確信もなく”よい医師”になれるという御宣託に触れて厨部とかまいずれに毒されてたあの頃
結局のところ、世間から浮世離れした”独善的カルト思想”だったなあと己の愚かさに今更ながら気付く

まあ今ではそういった感想も持つに至ったドロッポですがw
930卵の名無しさん:2007/05/06(日) 13:54:12 ID:SAqW+iaN0
>>928

戦争でも始まれば野戦病院では戦力となる。
931卵の名無しさん:2007/05/06(日) 14:06:26 ID:IOVBW3D10
>>923
おおわろたwww
932卵の名無しさん:2007/05/06(日) 14:08:35 ID:YGCCHg7n0
>>928
慧眼
933卵の名無しさん:2007/05/06(日) 14:20:10 ID:FvAsr7cL0
>>927 925です。勉強になりました。ありがとうございます。
934卵の名無しさん:2007/05/06(日) 15:24:02 ID:Ub2uApKn0
よく分かっていない勤務医ですが、教えて下さい。

院外処方にしている田舎の診療所が時間外に処方するときは
どうすればいいのですか?
「24時間診療」って聞こえはいいですが、厚労省・・・
935卵の名無しさん:2007/05/06(日) 15:25:38 ID:gpZnbk8Y0
>>934
夜は院内処方に汁
と逝ってるのでは
936卵の名無しさん:2007/05/06(日) 15:26:06 ID:CwJlDTcS0
>>934
「夜中の3時でも、薬局を叩き起こして下さい」って事では
937卵の名無しさん:2007/05/06(日) 15:33:11 ID:AoGlfbZB0
>>934
「院外処方箋のみ発行して、平日の日中、薬局が開くまで待ちなさい」って事では?
938卵の名無しさん:2007/05/06(日) 15:33:33 ID:F0Kw/9tB0
>>899
休日加算を査定されないようにお祈りします。
939卵の名無しさん:2007/05/06(日) 15:34:30 ID:FvAsr7cL0
>>934 アスピリンとブスコパンと抗生剤と紹介状を持っていくのでは?
940卵の名無しさん:2007/05/06(日) 15:35:58 ID:m2kyTD6RP
>>934
えーとですね、回答します。
保険医療機関の保険医は特定の保険薬局に患者を誘導しては
いけません。

ですから、日中であろうが深夜であろうが処方箋を出した後
「**薬局で薬を出してもらいなさい」
と説明するのも保険診療上の規則に違反となります。

最悪の場合、保険医指定取り消しとなります。
尚、院内処方は医薬分業の原則を守り、極力選択なさらない
ようにお願いいたします。

回答、以上でよろしいでしょうか?
941卵の名無しさん:2007/05/06(日) 15:50:22 ID:WgMA9JVW0
ついでに、酸素飽和度は30点です。
942卵の名無しさん:2007/05/06(日) 15:50:43 ID:GxxZI2jV0
極力院内処方を避けるw
常識ww
943馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/05/06(日) 16:24:35 ID:Pm8YX2Sz0
>>927
車の場合はガソリン代相当分は実費徴収可能。
有料道路使用が必要な時はそれも可能。
原付で往診した場合は交通費徴収不可。
944卵の名無しさん:2007/05/06(日) 16:33:24 ID:YGCCHg7n0
>>934
医薬分離は行政の肝

お上が分離してくれているんだから
気にする必要は無い
今までどおり処方箋を渡しとけ
後をどうするかは患者の勝手だ

それともそちらの病院には「違法な契約薬局」でもあるというのか?
そんなものは無いだろう?
だから気にするな
945卵の名無しさん:2007/05/06(日) 16:36:39 ID:gpZnbk8Y0
そうするとコンビニ薬局のビジネスチャンスだね
過労死薬剤師が出そうだがw
946卵の名無しさん:2007/05/06(日) 16:39:31 ID:ouwk4Szi0
リゲイン 3本/分3後
947卵の名無しさん:2007/05/06(日) 17:24:37 ID:IOVBW3D10
>>940 :卵の名無しさん :2007/05/06(日) 15:35:58 ID:m2kyTD6RP
> >>934
> えーとですね、回答します。
> 保険医療機関の保険医は特定の保険薬局に患者を誘導しては
> いけません。
>
> ですから、日中であろうが深夜であろうが処方箋を出した後
> 「**薬局で薬を出してもらいなさい」
> と説明するのも保険診療上の規則に違反となります。
>
> 最悪の場合、保険医指定取り消しとなります。
> 尚、院内処方は医薬分業の原則を守り、極力選択なさらない
> ようにお願いいたします。
>
> 回答、以上でよろしいでしょうか?

おんや、公立の救急センターや当直バイト先の公立病院はみんな事務が特定の薬局へ患者誘導
してるが、甚だしい場合にあたると思わんかねWWW

保険医総辞退どころかバカ肛漏が勝手に救急医療機関保険指定総取り消しやってくれるのかなwktk
948卵の名無しさん:2007/05/06(日) 18:26:24 ID:Ub2uApKn0
GW初日の午前6時50分に「血圧の薬が切れてるんだけど」と
電話してくる。

GWの祭日に
P「イボが大きくなってる気がする。ガンが心配なんで取って調べてくれ」
D 「夜間や休日は急病の人ために診療するんです。 緊急じゃない場合は
  平日の昼間に来てください。」
P「ここの病院はそういう方針なわけ?」
D「いや、全国どこ行っても同じですよ。」
P「へぇ、診てくれないならよそ行くわ。」と金払わず帰る。

そんな大型連休も今日で終わりでつ。


今後は開業医の先生も大変ですね。
携帯番号も告示していないと点数低くなるんでしょうかね??
949卵の名無しさん:2007/05/06(日) 18:29:14 ID:+DZ/dYuM0
教師とそっくりだな
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1176207100/l50

夜勤を当直とごまかされているように
教師は部活でタダ働き
950卵の名無しさん:2007/05/06(日) 18:29:57 ID:kTpkOsON0
嫌なら辞めろ
代わりはいくらでもいる
951卵の名無しさん:2007/05/06(日) 18:31:35 ID:YNlfctVT0
あの世に。
952卵の名無しさん:2007/05/06(日) 18:47:02 ID:Jgu6qwmo0
なんかちょっと上に読解力の不自由な方がいるような気がするが・・・
953卵の名無しさん:2007/05/06(日) 18:50:15 ID:o+Akbsb90
>>952
リアル患者でもいっぱいいるじゃないですかw
954よよっ:2007/05/06(日) 18:52:20 ID:Q76z7TRi0
よろっ ヨロ ヨロ。。
 
バタッ。。

昨日PCし過ぎて首やら目やらあちこち痛い。。
だけど今日もがんばるぞ。。
955卵の名無しさん:2007/05/06(日) 19:05:10 ID:uaaUexbPO
>>954
ガンガレ!
しかし無理はいかんぞ、無理は……
956卵の名無しさん:2007/05/06(日) 19:35:13 ID:+T3Ddb550
>>873
×招聘
△募集
○確保
957卵の名無しさん:2007/05/06(日) 19:40:05 ID:o+Akbsb90
>>956
×招聘
△募集
○確保
◎拘束
958卵の名無しさん:2007/05/06(日) 19:51:38 ID:ptfgHgXK0
求人のときに招聘って日本語としてなんか変じゃない
イメージとしては採用が決まった人に使う言葉のような気がするが
違ってたらスマソ
959卵の名無しさん:2007/05/06(日) 19:55:20 ID:YGCCHg7n0
>>958
招請でもいいけどね
昔からの決まり文句なんだよ
960病院勤無為:2007/05/06(日) 20:04:42 ID:IuGMrNoQ0
>>879
>>880
毎日大政翼賛御用新聞社説
年寄りの在宅医療で犠牲になる家族=働き手のことなんにも書いてないね。
961よよっ:2007/05/06(日) 20:04:56 ID:Q76z7TRi0
>>955
ありがとう。
僕は医師と看護師さんを守る
救世主になるんだ。それが夢。
                                
962卵の名無しさん:2007/05/06(日) 20:12:11 ID:GxxZI2jV0
ほほ〜、はりつけになりたいとww
963卵の名無しさん:2007/05/06(日) 20:37:46 ID:FvAsr7cL0
>>961 あいだみつを のような ほのぼのしたカキコでつ。
    2ちゃん とは 思えません。
964卵の名無しさん:2007/05/06(日) 21:03:23 ID:E3r7rEkU0
>>928
アメリカで研修医をやっていた連中も似たようなもんかな?
965よよっ:2007/05/06(日) 21:04:25 ID:Q76z7TRi0
>>963
「DQNクエスト」と「ダマサレテ・日本海も・・」
もほのぼのしてるよ〜ん♪
癒されて愛し愛されましょう♪                                   
966卵の名無しさん:2007/05/06(日) 21:05:19 ID:E3r7rEkU0
>>957
捕獲
967卵の名無しさん:2007/05/06(日) 21:21:45 ID:oIhEsrl70
>>928
詳細は書けないんだけどw、中部病院がらみで研修してきたやつがいる。時期も伏せる。いつしていたのかも伏せる。


ぶっちゃけ期待はずれもいいところ。
知識も無ければ、手技もできない。僻地話は面白かったけど。離島から患者を搬送するときの話とか本当に笑えるw
でも全然つかえねwwwww

宮城先生の講演会とか、本とか好きだったんだけどな・・・
その専修医が使えないだけ、と思うようにしてるけどね。かなり幻滅したわ。
968967:2007/05/06(日) 21:26:27 ID:oIhEsrl70
アナムネのとり方とか、診察の仕方とか、教育回診のログにのってた話と違いすぎて、びびった。
そいつができないだけだと思うけどね。

それともx年前はゴミみたいな研修だったんかな。

まだ2年目の研修医に任せた方がまし、って思うことがあるよ。
969ゴミ開業医:2007/05/06(日) 21:41:38 ID:rqV6e6S40
>>960
そうなんだよね。

>在宅重視への構造変革は日本医師会などの協力がなければ絵に描いたモチに終わる。

「日本医師会」じゃなくて「家族の協力がなければ絵に描いたモチ」の間違いでしょ。
独居老人、高齢者世帯が増え続けているのに、誰が在宅で面倒みるんだろう。

寝たきりや死にそうな老人を家で24時間介護して、必要に応じ開業医が往診してくれる。

そういう老人は病院や施設で面倒みて、家族は仕事に行き遊びに行き、何かあったら
呼んでくれる。

俺の親は後者でお願いしたいね。
970卵の名無しさん:2007/05/06(日) 21:58:51 ID:zlb/O8RJ0
> 俺の親は後者でお願いしたいね。

保守派から総攻撃を受けそうだな
971卵の名無しさん:2007/05/06(日) 22:04:36 ID:CykEYUyC0
よし、とりあえず毎日新聞関係者は全部在宅でみるということで
972卵の名無しさん:2007/05/06(日) 22:07:08 ID:o+Akbsb90
よし、とりあえず毎日新聞関係者は全部監察医が検死するということで
973ゴミ開業医:2007/05/06(日) 22:17:17 ID:rqV6e6S40
>>971
病院の先生方には、

マスコミの方とか厚労省関係の方やその家族には、ちょっとした病気で大病院
を受診された場合には、診察をお断りして、かかりつけ医にかかるように誘導する。

できるだけ早期に退院して頂き、在宅介護や在宅医療を受けていただく。

以上、徹底して頂くようお願いいたします。
974卵の名無しさん:2007/05/07(月) 00:04:59 ID:UFPTU6qI0
http://www.asahi.com/health/news/TKY200705050182.html
厚生年金病院存続へ 社保病院も 整理機構が運営
2007年05月06日
 年金財政を改善させるため、10年度までに廃止または売却するとして
いた全国10カ所の厚生年金病院について、厚生労働省はすべて存続させる
方針を固めた。53の社会保険病院も一部を廃止する以外は残す考えだ。
医師不足や病院の統廃合が進むなか、地域医療をいっそう空洞化させると
判断した。いずれも独立行政法人に移管したうえで運営しながら、将来的
には地域ブロックごとに売却する案も浮上している。
全国の厚生年金病院
 今後与党と調整し、連休明けから始まる社会保険庁分割・解体法案の
国会審議で方針を示す。

 厚生年金病院や厚生年金会館など、社保庁が年金の積立金で整備した
256の年金福祉施設は、「年金保険料の無駄遣い」との批判を受け04
年3月、独立行政法人の「年金・健康保険福祉施設整理機構」を通じて
廃止して処分するか、施設ごと売却することで与党が合意。06年度
までに、66施設を民間に売却している。

 ただ厚生年金病院はレクリエーション施設とは性格が違うことから、
与党合意で「地域医療に重要な病院は、医療態勢が維持できるよう十分
考慮する」とされ、05年度に整理合理化計画を策定するはずだった。
だが、社保庁改革の遅れや地元からの存続要望を受け、具体的な存廃の
計画はいまだに策定されていない。

 社保庁は、分割・解体される予定の10年1月より前に、年金病院を
整理機構に現物出資し運営も同機構に委ねる。そのために、10年度に
解散する予定だった同機構をそれ以降も存続させるよう関連法を改正
する方針だ。
975卵の名無しさん:2007/05/07(月) 00:19:15 ID:H4JUNJy/0
存続するのはいいよ

働く人がいればなwwww
976卵の名無しさん:2007/05/07(月) 00:26:24 ID:k0Q0M6w20
>>975
医者はいなくても病院は続く
977卵の名無しさん:2007/05/07(月) 01:39:32 ID:CTqudrnL0
>>915
> 「同一診療=同一報酬」の原則は崩せないだろうが、公益性の強い自治体病院・
>診療所への助成措置を政府は真剣に検討してほしい。
 すっげえ不思議に思うんだけど、北海道が特殊で採算が取れないんなら、北海道だけ、点数3割増とか、そういうことはできんのかね。
 別に、自治体がやらなくなって、民間でも採算が取れるレベルにまで医療費を上げれば、民間が遥かに効率的な医療をやってくれると思う。
 あ、点数3割増なんて言うと、『道民に負担を押し付けて...』なんて反発が出るだろうが、自己負担率は変わらないから、結局は国から補助が出るのと同じ。
 JRだって、北海道は高いんだからさ。
978卵の名無しさん:2007/05/07(月) 02:59:50 ID:40GpenAF0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1173430046/l50
604 名前:卵の名無しさん 投稿日:2007/05/05(土) 12:32:55 jBOBF5rM0
>癌にIVHは当然だそうで、メニューチェックまでされております。

うちは一切入れていない。
「患者さんご本人の苦痛を増すだけです。御本人のためにお可愛そうです。
結局はそのため、御家族も苦しまれますよ。」と説得している。

最近、病院に対するクレームは一切なくなった。
私は逃げ腰ではかえってクレームが増えると考えている。

疑義があれば直接医師に面会を申し込むように指導しているが、以前はマスコミへの
投書や役所への投書などが絶えなかった。でもなくなった。
当病院の周りでは「クレームをつけた本人や家族は入院させてもらえなくなる。」
という噂が飛んでいる。
真偽はご想像に任せる。
979卵の名無しさん:2007/05/07(月) 07:46:45 ID:hx7cAk4r0
>>967
医局への廊下に集合写真張られているじゃん?
980お弟子 ◆SoukiLtUG. :2007/05/07(月) 08:29:58 ID:7z+AmijV0
981庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/05/07(月) 08:39:02 ID:4U+bwSJU0
僻地医療の自爆燃料を語る62
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1178494707/l50

たてますた
982卵の名無しさん:2007/05/07(月) 08:41:19 ID:/3sHPoEt0
膿めた手
983卵の名無しさん:2007/05/07(月) 09:26:55 ID:3wtMIe0+0
>>981
早く完全崩壊させましょう
984美容外科医:2007/05/07(月) 10:14:48 ID:1dGrHv6H0
>>976
「会社は潰れても、山は残る」
って言ってた、かつての炭鉱のようだ
゚・。・(ノ∀`)σ・。・゚ イーッヒッヒッヒ
985お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/05/07(月) 10:20:27 ID:YGrxkveq0
>>984
かつて、じゃなくても現代の魔異蔓にもあるじゃないか
そのうち日本各地にたくさんできるぞwww
986卵の名無しさん:2007/05/07(月) 10:25:49 ID:HLnCktSb0
>>985

医者がいなくなった自治体病院か・・・・・
田舎自治体の財政破綻原因にうってつけだなw
987美容外科医:2007/05/07(月) 12:28:31 ID:1dGrHv6H0
>>985
そして、旧産炭地のような地方が、あちこちにできる?
早く、日本から逃げ出さねば
988卵の名無しさん:2007/05/07(月) 12:48:41 ID:HKYQzpsh0
989卵の名無しさん:2007/05/07(月) 12:50:22 ID:1RicGXbnP
umeruyo
990卵の名無しさん:2007/05/07(月) 15:17:58 ID:ZCQGhOOI0
産め
991卵の名無しさん:2007/05/07(月) 15:57:14 ID:3jQCtnDe0
埋めよ、増やせよ、板に満てよ、僻地自爆スレ。
播磨も北海道も、デーモン・トも勝村も励め。
992卵の名無しさん:2007/05/07(月) 17:21:03 ID:/3sHPoEt0
うめー
993卵の名無しさん:2007/05/07(月) 18:01:19 ID:8cpsuwsI0
>> 965 よよっさん。
    このスレッドもおしまいですね。お元気で。(963より)
994卵の名無しさん:2007/05/07(月) 18:08:34 ID:/3sHPoEt0
ume
995よよっ:2007/05/07(月) 18:15:05 ID:IGbQiRz30
おっ僕にお呼び出しがかかるとは。
次の62に向けていろいろ情報収集をしておった。                  
悩みは生きているからだからこそ。
当たり前のことだけど悩みって
ありがたいのかありが他迷惑なのだか?
996卵の名無しさん:2007/05/07(月) 18:27:41 ID:ZGXQ0A9u0
つまり悩みから解放されたければ死ねと?
997庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/05/07(月) 18:32:44 ID:4U+bwSJU0
いや、悩みも死も不満も格差も当たり前、ということが認識できないバカが増殖したと言う事ですわ
998卵の名無しさん:2007/05/07(月) 18:50:01 ID:X7T2XIvR0
そうだな
999卵の名無しさん:2007/05/07(月) 18:55:12 ID:wBhmiZn90
うめるよ
1000卵の名無しさん:2007/05/07(月) 18:58:57 ID:X7T2XIvR0
でつ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。