【行政】厚労省、24時間体制で往診や看護に応じる開業医の診療報酬を2008年度から引き上げる方針 入院減らし医療費抑制

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 厚生労働省は「在宅医療」を充実させるため、24時間体制で往診や看護に応じる
開業医の診療報酬を2008年度から引き上げる方針だ。外来患者の診療に頼って在宅
医療に取り組まない開業医の診療報酬は抑え込む。費用のかかる入院を減らして
自宅での療養を促すのが狙いで、医療費の膨張を防ぐ。
 7月にも厚労相の諮問機関の中央社会保険医療協議会(中医協、土田武史会長)に
提示する。08年4月の改定に向け、来年初めまでに引き上げ幅などを詰める。

■ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070430AT3S2900B29042007.html
2名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 09:40:24 ID:EaoU7Bt60
朝から洒落になんねーニュースだな・・・
被害者のご冥福をお祈りいたします。
3名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 09:40:26 ID:fdzEQ21z0
2ダ
4名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 09:41:58 ID:17DCPxbE0
>>外来患者の診療に頼って在宅
医療に取り組まない開業医の診療報酬は抑え込む

どちらかって言うとこっちがメインだろ。
5名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 09:42:40 ID:Eky6PZ7V0
> 24時間体制で往診や看護に応じる
開業医一人で出来るものなの?
6名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 09:42:56 ID:IfR2MpK70
1日24時間寝ないで働き続けると普通の人間は死にます。
7名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 09:48:39 ID:KDaxr4/80
>>2
微妙に空気読めてるコピペって、なんかムカツク
8名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 09:49:52 ID:M0XF07qV0
出口調査?
9名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 09:55:52 ID:y+YMrWLy0
役人の給料引き下げた方がみんなハッピーだろ、常識で考えて。
10名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 09:55:55 ID:qjKaDB+30
過労による医療事故の恐れは無いのか?
厚生労働省という名の割には
労働条件の改善も医療の安全も無いんだな
11名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 09:56:50 ID:TxG+T1aP0
で、入院減らしたあと、そいつの介護はどうするのよ?
自由民主党と公明党は地獄
12名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 09:56:55 ID:DiLcARjg0
歯科診療?の報酬は下げてもいいんじゃいの
雨後のたけのこみたいに歯医者ばっかw
13名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 09:58:17 ID:8N01jPNzO
いつものごとく、医者板つぶクリスレ住人の難癖スレになります。
↓↓↓↓↓
14名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 09:58:44 ID:q/WB3TId0
まあ簡単に言うと末期の病人は自宅の布団で死んでもらうってことだよ
まあその方が医療費はかからないし、診療単価の安い長期療養病人を取りたがらない病院も助かる
おまえらも基本的に賛成だろうから、自分の親や嫁が末期がん宣告されたら化学療法などせずに
すぐに自宅に引き取って天に召されるまで看病し続けろよ
15名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:00:50 ID:i7/C2cMj0
>>13
在宅病気老人の介護の地獄を知らないのか…
動けない親に浣腸をしてオムツを買える日々が延々と続くことの苦痛を…

入院させないことの恐ろしさを当事者でない人はどうしても分からないのだろうか
16名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:01:08 ID:N0YcW2Db0
医師が1人か2人しか居ない開業医が24時間体制で往診や看護をするなんてどう考えても無理だろ。
17名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:03:11 ID:qjKaDB+30
自宅で死んだらいちいち検死解剖しなきゃならんじゃん
法務省警察庁は人手が足りてるのか?
検死官も足りてないだろ?検死が雑になって偽装殺人が出まくるぞ
18名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:03:12 ID:lsVYXzpYO
厚生労働省の理屈だとコンビニは一人でやれるみたいだな。
19名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:04:47 ID:z/DQpsGt0
しかし家で死ぬと遺体は警察に持ってかれるぞ。
20名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:05:47 ID:DiLcARjg0
別に24時間診療しないと報酬下げるとは言ってないんだから問題ないでしょ
それに一人で24時間じゃないでしょw
どう考えても
21名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:05:59 ID:TxG+T1aP0
24時間労働是正キター
流石残業時間80時間までは問題ない自由民主党
22名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:06:15 ID:j0x5UD0J0
開業医に負担 「病診連携」
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/feature/20070327ik09.htm

 九州の南端、大隅半島にある鹿児島県鹿屋市は、2001年
に病診連携をいち早く導入し、成功例として全国に知られるよ
うになっていた。しかし、開業医が「時間外診療」の予想以上
の負担増に悲鳴をあげ始めたのだ。
 鹿屋市では開業医側が受け持つ平日の時間帯は「夜間」だけ
でなく「翌朝まで」。病院の通常の診療時間外のほぼすべての
時間帯で軽症患者を担当する。新制度が定着するにつれ、当番
開業医を深夜に訪れる人が増え、1日100人を超す医院も出
始めた。
 「当番の日に当たると患者が次々と訪れ、仮眠も取れない。
徹夜明けで翌朝の診療にも影響が出る」
23名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:07:43 ID:17DCPxbE0
>>15
介護放棄みたいな事例はすでに起きてるよ。2階にブルーシートでほったらかしみたいな。
日本の住宅事情とモラルでは今後大問題になるだろうね。今まで老人を病院に押し付けてた
付けが来るだろう。昨今の不況で可処分所得の低い家庭が増えてるしね。
24名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:09:03 ID:qjKaDB+30
>外来患者の診療に頼って在宅
>医療に取り組まない開業医の診療報酬は抑え込む

24時間往診なんて、常識的に開業医には無理
ようするに診療報酬を下げるということだろ
25名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:09:51 ID:hx+ms5UF0
ふつうの開業医は個人経営。
24時間営業なんてできるわけない。
コンビニみたいにバイトくんでしのげっちゅうこと?
じゃ、いままで大病院がやっていたこととかわらん。
26名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:09:58 ID:NCQuraIp0
みんな良い様に考えてるけど診療報酬や薬価が下がって医者の平均収入がへったので増やすためなんだよ。
実際には24時間玄関の電気は付いてるが当の医者は出張とか往診に出かけていますとかの理由は付くからね。
眼科医なんていたってしょうがないし。(眼科医は子供が起きてる時間にしか仕事が無い=親が心配のあまり連れてくるのを待ってるだけだから)
27名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:11:21 ID:qhBZBfEo0
「DQNの条件」なるコピペに、↓ こういう項目があったんだけど、
歯医者側になんらかの赤字が出るような治療ってあるの?

いや、もれが以前通ってた歯医者でちょっとふくれっ面をしたら
保険診療オンリーのくせに勘違いするな、っていう態度を
取られたことがあるので。
保険診療の患者でも、診療行為をすれば歯医者に何がしかの
利益が出ることは間違いないですよね?

> 1、小銭しか出さない客も大金使う客も平等に扱ってくれると思っている。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1155415711/721
28名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:12:08 ID:OaGe94LV0
さすが厚生省はいいことを考えてくれた。わざわざ診療所に行かなくても呼びつけて
診察させる。診察後に薬の配達もさせてくれ。診療費は払う必要がなくなる。
法律で弱者は支払いの意思があるといえば支払わなくてもいいことになっている。
もしも、病気が重くなれば新聞社に相談して訴訟を起こししこたま金が取れる。
期待権の侵害は本当に患者にとって都合のいい言葉だ。満足がいかなければ期待権
の侵害で金が取れる。医者よ泣けよ。医者になったのが運のつきだ。ざまーみろ。
29名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:12:28 ID:RdFGHsgt0
意味が無いな・・・・
往診でできることなんてたかが知れてる。顔見てお元気ですか・・点滴1本でもうったらいいほう。
診療報酬ある程度上げてこういう往診専門の医者がでてくるかも知れないけどまあろくな医者じゃないでしょう。
ある程度の治療が本当に必要な患者は入院施設のある病院に医者が電話かけて紹介するだけ。

老人を自宅で看取るって医者も大変だけど、家族のほうが相当覚悟がないと出来ないよ。



30名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:16:07 ID:N0YcW2Db0
>>18
コンビニは多数のアルバイトがシフトを組んでやっている。
開業医が24時間営業にしようとしたら、もっとたくさん医師を育てないといけなくなる。
31名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:18:40 ID:qhBZBfEo0
>>30
コンビニに例えるなら、アルバイトにあたるのは看護師で
医師は店長でしょう。
32名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:20:12 ID:qjKaDB+30
往診してる交通の時間がもったいないと思うんだが・・
その分病院でたくさん看た方が、多くの患者を守れる
33名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:20:33 ID:q/WB3TId0
どちみち38万の療養病床は半分以下に削減することが決まっている
後期高齢者はマルメになることも確実なので75歳以上の老人を診る病院も益々減っていく
介護業界はADL区分の低い利用者取っても金にならず施設数も増えない

あとは開業医のケツを叩いておまえらがやれとでも言うしかない訳だが、元々勤務医地獄から
ドロップアウトしてのんびりしている連中が多いから、夜中明け方に在宅往診しろつって
言うことを聞く開業医がいる訳がない

末期の患者はもはや病院にもかかれず介護にも送れず自宅にしか置いておくところはないんだよ

まあどれもこれも小泉安倍を選んだおまえら国民の選択だ
文句一つ言うなよ
34名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:20:52 ID:bbmUgkYt0
ようするに今後開業しようと思ったら、ドクター2人以上体制じゃなきゃダメってことね?

なんdなそりゃwwwwwwwwwwwwwww
35名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:21:38 ID:chjPXxcE0
これは良い政策。
36i u:2007/04/30(月) 10:22:19 ID:F7v719Zm0
日本はすでに先進国ではなくなりつつあります。
37名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:25:43 ID:17DCPxbE0
>>35
喜んでる場合じゃないぞ。これは金がなきゃ自分の親は自宅で見ろって事を
役人が自分の責任を回避しつつ役人の文法で表現してるだけだよ。
38名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:26:27 ID:qjKaDB+30
国民虐待政府
39i u:2007/04/30(月) 10:29:23 ID:F7v719Zm0
20年後、団塊の世代は要介護になります。その子はニートや未婚。
いまは親がすねかじりさせているから表面的に日本はうまくいってるように
見えます。経済大国のようにみえます。

いまから20年後。よく覚えておきなさい。かじらせるスネどころか
要介護になるころ、日本が果たして経済大国幻想を持ち続けられるかどうかを。
40名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:29:41 ID:OaGe94LV0
医者は酒も飲めない。かわいそうだな。奴隷に等しい。
41名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:30:23 ID:3QIAsLLq0
 院長以外は労働基準法の適用を受けるから、一人で死ぬか、倒産か。
辻哲夫事務次官が尾道なんていう田舎のやり方を都会を含めて全国に広めようと
してるのが無理。リスクマネジメントのGLも併せて出すべき。
42名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:31:27 ID:31vn4vbw0
>>31
看護士が往診してくれんの?
実際に診療するのは医師だろ?
バイト君が働いている間に店長が寝てられるコンビニとは根本的に違うだろ。
医師法で決められてんだからさ。
診療所は院長も医師で、バイト君も医師でなければならない。
違法行為になっちゃうぜ。
43名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:31:40 ID:3JCUSJn40
まぁいいんじゃねぇの。
実際急病になった時助かるぜ俺等。
44名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:31:52 ID:MBgF+JgR0
入院設備のない診療所で休憩時間の長いところは、保険点数を下げるべき。
45名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:32:25 ID:/fa23uWG0
そこまでして儲けたい医者っていないんじゃね?
46名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:37:18 ID:MGZc2g4q0
>>43
出産できる病院が無くなった市があったよな。
そのうち急病に対応できる病院がなくなる市もでてくるんかね。
47名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:39:33 ID:qhBZBfEo0
>>42
病院をコンビニに例えたら、医師=店長で、
看護師はアルバイトに当たるということ。
コンビニには「往診」に当たる業務は存在しない。
だからコンビニの例を持ち出すこと自体が不適切。
48名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:41:13 ID:rbZ4xgSs0
>>1
日本では年間約100万人が亡くなっているんだっけ?
その内、約8割の人が病院で亡くなっているそうだ。
ベッド数を半分に減らしたら、家で亡くなる人が単純計算で

年間20万人 −−> 60万人

に増えるわけだが、リソースは足りているの?
医師・看護師は勿論、検死する警察官とか、足りているの?
49名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:43:47 ID:3JCUSJn40
>>46
出産はマジ困るよな。
俺等も結婚して子供出来たらどうすんだと。
50名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:43:49 ID:XCqtaWig0
そんなことより65歳以上の安楽死を早く認めろ
51名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:47:34 ID:Ie25bjqP0
>>15
 
自分の親は自分で面倒を見るのが筋だろ。
 
その 「地獄」 をアカの他人に○投げして何とも思わないのか?
52名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:48:10 ID:31vn4vbw0
で、どうなんだろ。
産婦人科開業医とか小児科開業医は対象外なんだろうな。
自宅で出産したいから往診しろ、子どもが熱出したから往診しろ
とか24時間対応はあり得んだろ、さすがに。
53名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:48:39 ID:q/WB3TId0
>>48
漏れの予想だが、どんなに在宅療養が当たり前になったとしても死ぬ間際に救急車を呼ぶ習性は変えられない、
救急車はとりあえず来て搬送しようとするが、すでに地域の二次救急病院は荒廃しきったあとなので
遠くの救命救急センターに持っていくしかない
しかし向う隣の数県の大学病院に数時間に渡って搬入依頼をし続けているうちに最期を迎える、
つまり、「救急車の中で亡くなる病人」が激増するのではないかと思ってる
54名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:51:06 ID:qjKaDB+30
>>53
救急車も不足してるんだが・・・
とりあえず消防車が来て応急処置受けてる間に死亡とか
55名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:52:57 ID:xDxyqWwz0
また庶民虐待法案か
56名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:53:07 ID:+L6fa1SG0
>>52
健康保険が出来る50年以上前は医者の自宅往診は当たり前だったんだよ。
昔の医者に出来て今の医者にできんことはないだろ?
57名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:53:13 ID:3JCUSJn40
>>51
そりゃデイサービスとか福祉系の人はそれが仕事だからな。
性格的に介護に向いてない奴もいるしな。ウチの親父みたいに。
俺はばーちゃんのおしめ代えて二人でのんびり日向ぼっこしてるが。

ま、お前もいっぺん介護やってみろ。話はそれからだ。
58名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:55:31 ID:YaxobUn50
まあこれからドンド医療格差が広がるな
金持ちは自由診療で病気にかかっても札束積めばいい医療受けられるが
貧乏人はささっと死ねってことだね
バンバンCMやってるようなアメリカの保険会社が健康保険を破壊しようとしてるし
やっぱ世の中金だね
健康は金で買えないが、健康維持すんのにもこれからお金持ちが優遇されますってことだ
59名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:56:28 ID:Ie25bjqP0
>>53
 
禿同。
 
まずは日本人のこの無責任な性格をなんとかしないとな。
以前は、無責任に責任放棄しても結果について受容してたからまだ許せてたが、
最近は責任放棄しても、結果が悪ければ訴訟だしなw
 
いずれにしても、日本人は 「死」 と言うものを日常から隔離するのでなくて
それが避けられない事実だと言うことを正面から見つめるようになった方が
いろんな意味で良いと思う。
60名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:56:59 ID:qjKaDB+30
>>51
おまえは睡眠も外出もせずに24時間親の介護が可能なのか?
61名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:57:42 ID:31vn4vbw0
>>56
で、どうなの?
50年以上前と現在とで、医者一人当たりの仕事量と必要とされる
専門的な技量ってのな同じなの?
同じならば、往診しろや、オラ!と言えるんだろうけどさ。
62名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:58:07 ID:3plvUJAK0
24時間体制ってことは、休み無しかい。
医者が病人になっちまったら、洒落ならんぞ。
63名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:58:24 ID:EsHyHPcN0
入院してた方が費用安くてすみそうな気がするが。
というより、安楽死法だろ。
64名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 10:58:56 ID:Ie25bjqP0
>>57
 
つーかwww 俺は元医者だから、研修医時代に大学病院の看護婦が働かないので
寝たきり患者のおむつ交換や体交をやってたんだがなwww
65名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:00:35 ID:EsHyHPcN0
自分の親介護して飯食えるならやる。
66名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:01:07 ID:WE14CAqt0
これで本気で医者全体の数が減っていくな。
いいことだ、医者が減ればそれだけ保険も押さえられるし、
医療ミスも減る。
67名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:01:17 ID:chjPXxcE0
予言しておく。
喉に餅を詰まらせて死ぬ老人が増える。
68名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:03:24 ID:3JCUSJn40
>>64
そうか。なら色々なタイプの要介護者がいるのも承知してるだろ。
それを踏まえて>>51の発言なら元医者だけに余計呆れるわw
69名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:03:50 ID:cjYygH+t0
医学部ブームだけど
PCいじりや機械や数式が好きな人は最初から素直に理工系へ行ったほうがいいよ
医学部行きながら数学とか他の分野をやるなんて無理。
「大学への数学」のかつての有名人は医者を諦め、27歳にして大学院に入って仕切り直し中
70名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:04:13 ID:Xx/9SWs0O
>>58
そうだね
今だって政治家は何か疑惑を追求されそうになったら健康でも入院してるしね
71名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:05:03 ID:qjKaDB+30
>>68
医師免許剥奪されたような奴を余りいじめるな
武士の情けってものがあるだろう
72名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:06:32 ID:Ie25bjqP0
>>61
 
俺が医者やってた時は、24時間病院に篭りきりで、たまのガイシュツも30分以内に戻ってこれるとこしか行けなかったんだがなwww
 
親じゃなくて、アカの他人のために。 ま、責任感が強すぎたのかもしれんな、昨今の医療を取り巻く環境(マスゴミ・糞役人・DQN患者な)
にそこまで自分の人生を犠牲にするのが馬鹿らしくなって医者やめたのさw
73名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:06:39 ID:MGZc2g4q0
>>49
出産に関しては、9割以上は助産院で間に合うらしいけどね。
問題は残り1割と、どのような患者が残り1割になってしまうかが
必ずしもわからないこと。
姉がいるんだけど、出産するときは病院でするように言っている。

ただ、出産がいつごろになるかは予測できるけど
救急はそれができないからな。
しかも産科のように、救急も受け入れ停止した病院もあるわけで。
そうなると急病になったときに助からなくなってしまう。
74名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:06:42 ID:5DCZlXGw0
携帯の電波が悪くて繋がらなければ不可抗力だからソフトバンクの携帯が売れそうだな(w
75名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:08:35 ID:Ie25bjqP0
今はアメリカで自分が興味があってやりたかったことをやってて日本の医療状況をネットで見てるのさw
 
でも、日本の 「医療を取り巻く環境」 が改善したら日本に戻ってまた医者をやるのも良いかなとも思ってるよwww
76名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:10:18 ID:3JCUSJn40
>>73
いやー、でも俺の友達みたいに急に破水する奴もいるからなぁ。
そういった場合どうすんだろそういう所。
77名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:11:26 ID:qjKaDB+30
>>75
はいはい、せいぜい頑張って。アメリカンドリームカコイイ
78名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:12:21 ID:nJ1k9GRG0
厚生大臣だった故橋本龍太郎は母親を国立病院の急性期病棟に長期間入院させたんだったな。
79名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:12:39 ID:zleS6ToH0
医師免許剥奪されるって、一体何やらかしたの?
80名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:13:13 ID:HcDyYJwn0
>>75
フシアナしてみてお
81名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:15:35 ID:VZAelH430
田舎では80歳のお年寄りが、自分で車を運転して病院に行かなくては
ならない時代になりつつあるもんな。
これはこれで怖いものがある。
往診ぐらいしてあげろよ。
82名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:18:27 ID:MGZc2g4q0
>>76
急な破水でも普通に出産できることもあるよ。
そうならずに母体か子供かその両方が危険にさらされるとき、
本人や周りの人間、マスコミ、政治家、官僚…が
今まで以上に医者を責めるだけなら、
同じ思いをする妊婦や患者は増えるだろうね。
83名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:23:58 ID:TXwU1Dce0
24時間営業するための人手が足りない
         ↓
開業医でも医者を雇うようになる
         ↓
軽症メインで将来の開業への足掛かりにもなるので勤務医が開業医に流出
         ↓
       \(^o^)/
84名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:25:12 ID:5zTFbOH/O
>>81
だから、そういう車社会生活を前提に考えるから駄目の。
田舎に人的・物理的なリソースを配分するから効率化できない
田舎に住むなら医療はもちろん、都会と同じ生活水準の維持を望むのを制限しよう。
少なくとも50歳過ぎて車運転が必要な社会生活は危険性が指摘されるべきと思うよ。
85名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:25:34 ID:chjPXxcE0
> 田舎では80歳のお年寄りが、自分で車を運転して病院に行かなくては
> ならない時代になりつつあるもんな。

別スレの話だが、あれは見舞いだ。
そもそも、体調不良時の運転は禁止されとる。
86名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:28:43 ID:rbZ4xgSs0
>>83
そうかもね。
24時間営業で配達もしてくれ、
となれば事業規模を大きくしてシフト制を敷くしかないし。
大病院勤務医が診療所勤務医に転職していくのかな。
それが厚労省の狙いなのか?
87名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:30:04 ID:3GeCtnkG0
そもそも、容態が急変したからって呼ばれて往診しても分かる情報が少ない上に
できる処置も限られる件について。

深夜の人材確保を考えると、患者のところへ向かうまでの時間が勿体無さ過ぎるし。
救急車or自家用車+病院という従来の枠組みを改良していったほうが良いと思うんだが。。。

88名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:31:10 ID:POYI2t7x0
>>28 どうして、こんなに妬み・僻み根性丸出しなのだろうか?
89名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:32:21 ID:chjPXxcE0
まぁ、意味もなくダラダラと長生きするな、ってことだな。
90名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:34:53 ID:zb0AXFyC0
俺の家にもばーさんが寝たきりで往診をしてもらっているが、寝たきりが治らない。
この医者は寝たきりを治しに来ている筈なのに治らない。この医者をぶん殴ってやりたい。
法律では期待権がある。期待に応じてくれないのなら殴っても罪にはならないとマスコミが言っていた。
この前患者が医者を刺したとき、マスコミは医者が悪いからと弁護してくれた。
あの患者は起訴猶予になるのだろうな。
91名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:36:11 ID:Ie25bjqP0
>>83
 
上がると言っても微々たるもんだろw
 
そんな他の医者を雇って採算がとれる程上げるわけが無いw
それに、荒聾症が点数いじりで医者・病院を操作しようとするのは今回が初めてじゃない、
つーか、これまで荒聾症は 「そういうやり方」 以外はやらないw
 
だから、荒聾症が 「ある程度自分の望む効果が得られた」 と思えばまた点数を下げる、
医者はこれを 「はしご外し」 と呼ぶが、と言う事はアホな医者以外は皆知っているwww
 
だから、殆どの開業医は荒聾症に踊らされはしないだろう。
はしご外しの懸念以外にも、24時間やるとその分地雷を踏む危険性もあがる。
とても僅かな利益とは釣り合わない、という理由も有る。
 
92名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:37:16 ID:POYI2t7x0
>>33 少子高齢化が進んできているから、限られた金・人員で

大量の病人を面倒みることになるっていうのは物理的に無理だろう。

結局、市場原理が働くようにして、医療は高額の金が必要になるのかもね。

欧米じゃあ当たり前だ。小泉が悪いわけじゃなくて、今までが異常と考えては

どうか?


93名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:39:21 ID:POYI2t7x0
>>90 お前は馬鹿か?

医者は神じゃないんだから、なんでも治るという考えは

誤っているのではないか?
94名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:43:11 ID:6niQJ1Ot0

クソ医者どものファビョりっぷりを生暖かく観察するなら、このスレ!!




>医 師 の 常 識 を 、 社 会 に 常 識 に ! !

>オ ー ル カ ラ ー ・ イ グ ゼ ン プ シ ョ ン 万 歳 ! !


人助けの報酬は、「怒り」と「不満」と「迫害」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1152709099/l50
95名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:50:54 ID:KOzEkHY80
白衣着てても扱いはブルーカラー
能力ある人間なら医者なんてなるもんじゃねえな
96名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:59:18 ID:6niQJ1Ot0
1 :卵の名無しさん :2006/07/12(水) 21:58:19 ID:840k7pXe0
俺は医学生・研修医時代、人のためになる仕事をすれば、人に感謝されると信じ切っていた。
そして、そのためには自分の身をすり減らしても構わない、とも思い込んでいた。

でも、気付いたんだ。
医療や福祉などの人を助ける領域で、本当に感謝されている人がどれだけいる?
感謝の言葉なんて上辺だけ。本当の気持ちは、真実の言葉は、不平や不満にこそ表れる。

人助けの報酬は、「信頼」や「感謝」なんかじゃない。
助けられる事を当たり前と思う人々の「怒り」と「不満」、その結果としての「迫害」こそが、
人助けがもたらす真実のもの、本当の結果だ。

人は助けを必要とすればするほど、人への要求は強まり、叶えられなければ不満に変わる。
精神的な欲求・金銭的な欲求・身体的な欲求。その全て、叶えられなければ、「人のせい」だ。

人は金や名誉や責任を持たなければ持たないほど、飛躍的に人への依存度は高まり、
同様に人への欲求(=叶えられない不満)の度合いも飛躍的に高まる。

つまり、医師を続け、困っている人を救うほど、自分の専門性を高めるほど、
人助けの量と質を上げれば上げるほど、リスクは飛躍的に上昇する。

不平・不満はやがて、苦情となり、苦情はやがて訴訟となる。
そして、時には訴訟を飛び越え、医師本人や家族への直接的な暴力被害につながる。

この流れには逆らえない。
時とともに、人々の要求度は更に増し、夜間救急などの医療従事者への精神的・肉体的迫害もさらに加速度的に増すだろう。

でも、大部分の医師は、医師を続ける限り逃れられないって、気付いたんだ。
「臨床」という名の泥沼からは。
97名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:04:41 ID:G3sBwO2q0
石たたきを2ちゃんでもするですか?
98名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:14:10 ID:dBcEQEC40
>>90
ブラックジャックだって医者は病気を治せない
治る手助けするだけだって言ってるぞ
重大かつ明白な瑕疵ないかぎり死んだり後遺症残ったり
しても医師を叩くのは間違い。
訴訟厨氏ね、医師不足にして日本を滅ぼす気か?
99名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:16:32 ID:ay1hAKOx0
開業医って先生が一人でやってる診療所でしょ?
死ぬよ

勤務医が激務で死にそうなんて
開業してのんびり保険請求してるのに

医者を病院に集めて
勤務医が8時間労働で交代で勤務できるようにすべき
100名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:18:34 ID:ay1hAKOx0
>>9
ドキュンしか役人にならなくなって賄賂が普通になります

>>92
なんで一行ずつあけてるの?
メンヘルらしくてキショイ
101名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:19:39 ID:Ie25bjqP0
>>99
>開業医って先生が一人でやってる診療所でしょ?
>死ぬよ
 
その通りw
 
多忙で死ぬ可能性がある他に、深夜に看護婦も事務員もいない状況で1人で患者に対峙する
わけだから、犯罪に巻き込まれて死ぬ可能性もずっと上がるな。
 
親父狩りならぬ、医者狩りが流行るかも知れん。
何せ、本当に金を持ってるかどうか知らん親父よりも、身元がはっきりしてるわけだからな。
102名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:21:04 ID:dBcEQEC40
>>100
いまでも裏金、天下り、不祥事隠蔽しまくりなんだから
安くなるだけマシじゃん
103名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:22:22 ID:j0x5UD0J0
>>101
セクハラで訴えられる例も多くなりそう。
1対1での診察になるからな。
104名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:24:16 ID:GFDoMlxCO
【提案】厚労省(と大学を所轄する文科省)、自民党、労働福祉問題には使える確かな野党 共産党にメールしよう
 「何のために、全国ほぼ全ての都道府県に医学部設置の大学があるのか。これを活用しない手はない。
 『医学部に進学した者は、その都道府県の地域に10年間ぐらい赴任しないと他地域への移動(海外留学は仕方ない)は許可しない』としよう。
 『大学時代に世話になった地域に、自ら医者として還元する、地域医療還元研修医制度』とでも言うべきものか。
 こうすれば、若い時に地域医療も経験するし、研修医の供給制度も整い、地域の医師不足も少しは改善するだろう。
 都市にばかり医師が集まってしまう、小泉の悪政改革『04年の新医師臨床研修医制度』は廃止にしよう。
 04年の新医師臨床研修医制度とは、研修医が自分の意思で研修する病院が選べる制度。
 以前は、研修医の7割は大学病院から系列の地方病院に行っていた。しかし新制度になり、研修医は自ら選べるようになり、設備の整なった都市の大病院にばかり行くようになってしまった。
 そして、たった2年で研修医の地方病院への供給は無くなり、それと共に地域医療も崩壊寸前。」
(本来は、弁護士などもなってから10年間は国が強制的に地域に割り振るべき。
 既に昔から教師は、強制的に進学校でない荒れた学校や単身赴任の地域にも割り振られていて地域選択の自由は殆どない。教育の空白地域を作らないため。
 →都市とは違い、地方までも学区を無くし、学校側が自由に教師を採用できるようになってしまったら、地域の教育、特に中学、高校は荒廃するだろう)
 →クリエイティブクラスに相当する職種の地域格差が生まれていて、その職種の労働者の奪い合い『Cleaitive Class War』が起きている。
 しかも、都市の中でも一部(この場合は、一部の病院)にだけ労働者が集中しているため、都市の中でも労働者不足により、労働者の奪い合いが起きている。
105名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:25:52 ID:dBcEQEC40
夜中に呼び出されて往診した先は、独り暮らしの女性。
後日セクハラされたと訴えられて、莫大な和解金や慰謝料
106名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:32:01 ID:JFrYLR4F0
これじゃ詐欺じゃん
介護保険を導入したのは、介護地獄を減らすためだろ?
介護保険で、長期療養型か、終末医療のための施設作れよ

このままいけば、金は取られる、老人の面倒は見なきゃならん、仕事はできない
で、本当の地獄になる。

社会保障をまともにやらない政府なんて存在価値ないよ
公務員の他の仕事減らしてヘルパーに転職させろ
107名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:34:12 ID:dBcEQEC40
公務員1人の人件費でヘルパー10人雇える
108名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:34:42 ID:n7wl9vcm0
>>106
そんなの最初から言ってたのに、やれ医者の給料へらせだの、医療費削れ、診療報酬さげろとばかりに
賛成した馬鹿なやつらを恨んでくれ。
109名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:39:48 ID:ay1hAKOx0
高齢者介護と救急医療は別の問題だと思う。

給料高くして待遇を改善して
大きな総合病院に人を集めて、人間的なローテーションで仕事ができるように
するべきでしょう。
医者がこぞってあそこで働きたいと思うような救急救命室を作るべき
110名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:43:23 ID:ay1hAKOx0
>>100
>>102

医者と公務員によっぽど僻みがあるみたいだね
あなたが不幸なのはあなたのせいであって
医者のせいでもなければ
公務員のせいでもないよ
111名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:47:05 ID:dBcEQEC40
>>110
その類の詭弁は聞き飽きた。
法の下の平等(法の内容の平等含む)が機能してない
状況を俺1人のせいにしてんじゃねえよ
112名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:48:48 ID:N2EirPmI0
ふむ・・・俺が犯罪者だったら
夜中に偽電話かけて、往診に来た医者を拉致・誘拐
強盗 奴ら金持ってるだろ〜〜〜w
最低でも車ドロするなw
113名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:50:16 ID:BbGQ5BFe0
国民が役人を減らせるor減給させる方法ってあるの?
選挙で議員送ったって不可能じゃん。
どうすりゃいいんだよ。
114名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:55:51 ID:RUvvQ+++0
これはつまりあれだろ。医局人事権を潰すと地域医療が大ダメージって因果関係を予想も
出来てなくてこんな事態を引き起こしたという大マヌケぶりをごまかすために、
勤務医が逃げる先を塞ごうという、逃げる奴は後ろから撃つロシア軍みたいな督戦をやろうって
話だわな。
115名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:56:46 ID:bwi20i0r0
何だかんだといっても
医者が儲からなくなったら誰も医者になりたいとは思わなくなり
医療が崩壊していくだけだ
勤務医も開業医もそこそこの高収入を得られる仕組みを維持
しておかなければ数、質の低下は早いだろう
田舎、僻地から医者が消えるのは間違いない
慈善者は滅多にいないものだ
116名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:06:13 ID:WDlLKYXe0
がんばって国家公務員になっててほんとよかった。
あとはがんばって小銭貯めて、施設や病院とのコネを作るだけだ。
117名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:10:19 ID:96qNz4EP0
この制度で確実にいえる事は、
自宅で死ぬ人が増えるということ。
118名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:13:27 ID:dBcEQEC40
死体遺棄が増えるな
119名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:19:30 ID:bwi20i0r0
沖縄の離島で急病になれば自衛隊のヘリで本島の総合病院へ
搬送してもらえるが
本土の僻地、過疎地で急病になってもどこのヘリも来てくれない
車で3時間くらいは当たり前
これってかなり不条理じゃないかい?
120名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:27:38 ID:hSw6ZehL0
もうぐちゃぐちゃだな 
121名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:27:44 ID:NmLiiS2f0
>>118
家族逮捕すれば無問題
122名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:31:44 ID:sWy4Dw4x0
総合病院は耐えられない、かといって開業する財力も無いメンヘル医が
緩和ケアの研修受けて適当な看護ステーションと組んでマイペースで
仕事選びながら在宅医オンリーって手もあるからね。
実力を超えた処置が必要になったら躊躇なく主治医の病院へご返却。
連絡は私にではなく必ず看護ステーションを通してくれと言う医師には要注意
123名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:35:43 ID:dBcEQEC40
>>121
件数が多すぎて警官も刑務所も足りないときは?
124名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:44:32 ID:JFrYLR4F0
>>122
こういうの、アメリカのドラマ、ERで見たよ
日本の医療もアメリカみたいになっていくんだなあ

今後公的保険は縮小されて、それだけではまともな医療が受けられない時代がくるんだなあ
125名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:05:03 ID:ay1hAKOx0
>>111

聞き飽きるほど言われているのか
処置なしだな
126名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:05:24 ID:/GdjkBoU0
病気は突然やってくる。それに立ち向かうのが医者だろ。患者のためなら寝食を忘れて
働くのが義務だ。患者の希望にそむくのは犯罪だ。患者が死んだら市中引き回しの上
絞首刑にすべし。残った財産は没収すべし。医者は一生独身で家庭を持つなんてことは
許してはいけない。医者は国民の下僕である。
127名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:15:35 ID:ay1hAKOx0
>>122

うわぁ・・・

>連絡は私にではなく必ず看護ステーションを通してくれと言う医師には要注意
了解しますた
128名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:48:15 ID:2sYHWpB70
これはGJだろ。24時間体制でやってる医者って志高くて地域のためを思ってるわけだから、
それなりに報酬もあげるべきだ。
129名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:01:54 ID:zifhnYNm0
>>128
俺は24時間往診やっているけど志は低いぞ。
体を壊す前に撤退するつもり。地域医療なんてどうでもいい。
130名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:29:36 ID:G8yRefqmO
厚労省はもう医療に口を出すなよw
お前らが決めたことが日本医療のためになったことが一度でもあったか?
最初から解決するつもりなんてないくせに解決しようというポーズだけとってんじゃねーよ。
そもそも大前提が間違ってるのに医療崩壊の流れが止まるわけないだろ。
さっさと解散しろ!
131名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:08:48 ID:SSSJkbBr0
こんなのいつかはしごはずされるだけ、誰も引き受けない。

今まで病院ががんばって引き受けてきたのは放置。
132名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:37:51 ID:nJ1k9GRG0
夜間診療で保険証も有効か確認しようがない、おつり用のお金も持って車で往診。
医者狩りありそうだね。
夜間救急して酔っ払いや人格的に問題がある人や心を病んだ人は夜間が多いよ。
こんな人たちもひとりで対応しないといけない。
133名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:39:08 ID:BbGQ5BFe0
厚生省と厚労省って別物?
134名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:39:55 ID:njlBIWBh0
開業医たって、ビル診の医者はその地域に住んでいない。通勤しているわけだ。
夜中に急に呼ばれても電車はないし、車で行って、行った先の家に駐車場は
あるのか?何時間もかけて行くより、近くの救急病院へ運び込んだほうが
ずっと患者のためになる。一度夜中に呼ばれたらその日はもう寝れないし、睡眠とらないまま
翌日は朝から診療や検査やオペするところもある。予約が入っているし、
院長一人で替わりもいない。倒れたら診療所はつぶれるだけ。
まず厚生省の役人が365日24時間体制で医者が呼ばれたら付き添え。
自分でやってみろ。子供の受験の前日だろうが夜中に電話が鳴り響く。
家族ももちろん巻き添え、熟睡できない。一泊旅行さえできない。
365日24時間拘束、呼ばれてすぐに行かないと懲罰でもつくって
まず厚生省の職員全員やってみろと思う。
135名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:46:51 ID:nJ1k9GRG0
>133
厚生省と厚労省って別物?
厚生省と労働省が統廃合して厚生労働省(厚労省)となった。
当然医者も労働基準法を守らないといけない。
136名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:52:08 ID:G8yRefqmO
>>133
厚生省はもちろん厚労省も日本にはありませんよ。
137名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:54:12 ID:cFUKDkxK0
フッ。 小さな政府。
138名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:56:38 ID:SHqIA6FC0
つうか、医者の質に差がありすぎるってか、
最低限の事が出来ない医者が結構いる事の方が問題だと思うな

ハズレの医者に行くよりも、
薬局に行った方がマシだと感じる事が多いからね
139名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:57:24 ID:VsnBszFH0
公務員の人員を3分の1に減らして365日24時間労働させれば相当の額を医療費に回せるよ。
140名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:59:25 ID:zaWw3pF20
>>134
辻哲夫厚生労働事務次官曰く「24時間対応できない開業医はもう要らない。」
だそうです
141名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:00:16 ID:G8yRefqmO
>>138
マスゴミお得意の二項論ですね。
もうすぐ貧乏人はそのダメな医者にすらかかれなくなる時代が来そうですよ。
142名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:04:23 ID:ay1hAKOx0
>>130
>厚労省はもう医療に口を出すなよw

>>136
>厚生省はもちろん厚労省も日本にはありませんよ。


なんなの?
基地害?
143名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:04:25 ID:+p0ey2IR0
安楽死を認めろよ
144名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:04:49 ID:G8yRefqmO
>>140
“厚生”労働事務次官が労働基準法無視の“強制”労働を高らかに唱えるこの国家的規模の矛盾w
145名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:09:15 ID:zaWw3pF20
>>144
いやたぶん矛盾はないよ
「忙しい事業主をやりたくなければ勤務医にもどれば」
ってことじゃない
146名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:11:43 ID:TmSIYGh+0
>>142
ID:G8yRefqmOは皮肉を言ってるだけだろ、常識的に考えて…
厚生労働省がホワイトカラーエグゼンプションを導入してオールカラーエグゼンプションに
まで拡大しようと画策しているのをしらないのか?
147名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:12:52 ID:G8yRefqmO
>>145
勤務医も労働基準法違反なんだからやっぱり矛盾じゃんw
148名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:13:26 ID:zaWw3pF20
>>147
それはもちろんそのとおり
149名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:15:27 ID:zaWw3pF20
開業医はだれも守ってくれないし、国からはもう敵と思われてるらしい
150名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:19:43 ID:tyyFX2Ff0
国が国民をこんなに虐待してるのに
右傾化が進むのだから面白い。
151名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:22:05 ID:bwp3wj1T0
>>在宅医療に取り組まない開業医の診療報酬は抑え込む

開業医に皆保険を自主的に辞退させていくつもりだなw
152名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:22:29 ID:G8yRefqmO
>>149
日本国民の敵は経団連であり米国であり…(以下多数)なんだけどねぇ。

国民の味方は国家の敵。
国民の敵は国家の味方。

(´д`) もうだめぽ。。。
153名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:23:46 ID:2bmoVPER0
春デブリこと2ちゃんねらー裕子も山形の医師のようだからな
154名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:28:03 ID:zaWw3pF20
>>152
米国は戦勝国、日本は敗戦国
米国と対等に話すためにはまず勝たないと_
155名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:29:08 ID:njlBIWBh0
>>140
>辻哲夫厚生労働事務次官曰く「24時間対応できない開業医はもう要らない。」
だそうです

辻哲夫でぐぐってみた・・東大法学部卒で医療現場を見てきた人じゃない。
介護保険を導入したとか言っているけれど、土建屋とか薬屋とか水商売とか
あやしい輩が施設をどんどん建てて介護保険のおかげで大もうけしている。
最前線で働く医師や看護士やヘルパーさんは疲弊するばかり。
156名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:30:00 ID:QWs/wr3LO
で、保険会社が儲けるわけか
自民党の売国にはほんと嫌気がさす
157名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:32:35 ID:VsnBszFH0
借金抱えたあげくMRよりも年収少ない開業医は泣きっ面に蜂w
158名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:46:18 ID:njlBIWBh0
これから団塊の世代が老いて老人が大量に増える→病院が不足する
→老人は在宅で手当てを受け自宅で死んでくれ→そのためには大量の
在宅医療従事者がいる→開業医が24時間診療しろ

辻哲夫の主張はこういうこと↑

24時間受け入れる設備の整った病院を国がつくり運営して、緊急の場合は
そこへ運ばれて最期もそこで看取る、というほうがよほど安心だと思うが。
159名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:49:12 ID:zaWw3pF20
>>158
そのとおり、そのためには勤務医→開業医の流出をくいとめなきゃならん
というところがこの政策の真の意図だよ
160名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:50:34 ID:8M+3Jtdt0
この物語はフィクションです。
   ↓
ついこの前、ある大学病院の救急部に真夜中に救急隊よりの電話あり。
自宅介護中の89歳のCPAですとのこと。どうせ助からないとわかっていても一応救命処置。
その後の家族の説明や検死などでほぼ徹夜で、他の救急患者受け入れできず。

このような事態が多発する予感。自宅介護中でも最後は救急車呼ぶ可能性高いから、まともな
救急はこのような症例に食いつぶされ崩壊するだろう。お金もっている助かる可能性の
人も救急受け入れる先がなくなる可能性大。
お金あるから、または若いから自分には関係ないと思ったら大間違い。
すべての国民のにとっての大問題。
161名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:51:45 ID:ay1hAKOx0
>>146

自分の常識が自分以外の人間にとって必ずしも常識であるとは限らないことに
そろそろ気がついてもいいのではないかしら?
162名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:52:51 ID:njlBIWBh0
東大出の役人が現場を知らず、自分の頭の中でそういう構想を練っても
それによってしわ寄せ犠牲が多発して返って医療の質を下げることに
なるのではないか。
163名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:55:14 ID:Lmk0sAjR0

現場の意見は、少しでも練りこまれてるんだろうか。
164名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:56:11 ID:ay1hAKOx0
>>158

うちは祖父も祖母も自宅(といっても離れ)で看取ったけどね
それまでは総合病院にかかっていたから
自宅で看ることになってからは、開業医に往診してもらった

病院に運んでそこで死なせればもっと長生きできたのかもしれないけど
(点滴したりチューブつけたり気管切開したり尿道カテーテル入れたり)
祖父母の死に方がそれほど悪い死に方だったのは思わないけど
まあ、ひとそれぞれだ罠

できれば両親も自宅で看取ってやりたい
(まだまだ先の話だが)
165名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 18:06:52 ID:njlBIWBh0
在宅診療だって、最期には救急運ばざるをえないし、病院行かない時は苦しみだしてから
医者を呼んで何時間も何時間もずーっとついてみている訳だ・・途中で
帰るなどできない、家族が感情的になるし。
で、こういう老人が大量に増えるわけだ、これからは・・・
夜中に亡くなる団塊の数に対して医療従事者の数は絶対的に足りないし、
在宅医療にして個々対応など、開業医で全部対応できるはずもない。
厚生省の事務次官が育った昭和20年代の片田舎ではそれができたとしても、
現代ではもう無理だということになぜ気がつかないのか、団塊の事務次官さんよ。
166名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 18:08:40 ID:CMOJ4Ywa0
24時間体制で往診???

医療関係者を殺すつもりかよ・・・・・・・馬鹿厚生労働省が
167名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 18:10:50 ID:0sQxVpwF0
そもそもマクロで見て療養病院一カ所でまとめてケアするのと
ちりじりばらばらの各戸に往診するのとどっちがコストがかかるのかね
168名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 18:18:05 ID:njlBIWBh0
>>164
昼間だったら、診療の合間を縫って往診できるよ。だけど、急変したから
すぐ来てくれと夜中に言われて、貴方の家族にはもちろん重大なことだけど、
同じような家族が100人以上いて常に夜中に来てくれ来てくれと電話がかかり
まくって・・医者だって人間だ。機械じゃない。
169名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 18:23:45 ID:BbGQ5BFe0
自由診療にしたら厚労省・財務省のお役人さまお断りってのも出てくるのかな
170名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 18:31:48 ID:2sYHWpB70
そんなに保険診療嫌いなら自由診療でやればいいのに。バカ?
171名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 18:37:58 ID:pgoF6PUoO
いま看護学生、順調に行けば
来春には看護師になるんだけど
人生オワタ
忙殺される
172名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 18:55:12 ID:VsnBszFH0
24時間365日働いてミスがあれば1億円の訴訟か〜。
年収1000万から2000万ぽっちの高学歴奴隷乙。家族と旅行に行けないね。
173名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 19:48:38 ID:r5ZeVWSD0
年収600万の開業医(歯科ではない)だが
同期のパート専門医師より低収入w
これ以上シバリがきつくなるなら勤務医に戻るしかないな
174名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 20:03:37 ID:C0W19NjJO
在宅支援診療所とどう違うの?
175名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 20:36:53 ID:njlBIWBh0
これじゃあ、団塊以下の世代は、団塊の生活を支えるために働き、
団塊が満足して墓場に入るまで彼らを支える医療、介護に多くの人手を
とられ、深夜労働が増え、健康を害し、そして自分たち世代が老いを迎えたら年金も
破綻している・・・
176名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 21:04:36 ID:r5ZeVWSD0
在宅支援は医療者側が行く日時を指定できるし、
夜間などの急な往診は応召義務はないと思う
24時間体制の方は原則往診拒否はできないはず
雲泥の差

ただ新規ビジネスを企てる輩にはパイオニアとして商機あり?
経営コンサルとかは触手
人件費かかるし、いずれは鵜が集まらなくなって破綻と思うが
往診ってペイしないしw
177名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 21:27:10 ID:uCVHHNXu0
おまいら、診療報酬の操作で医療供給体制を誘導する厚労省のやり口に気付いてくれ。
一見「手厚い施策」に見えるが、よく考えると「何もしてない」ことが分かるだろ?
目先の経営に追われて、往診します宣言したりする開業医が居たとする。
最初は大丈夫と思うだろう。何故なら今までも往診をしてこない訳でなかったから。
今までもやってきたことに対して、正式に報酬上乗せがされると勘違いさせられる。
ところが、制度にのっとって「往診医」登録させられると、次々と無理難題が押しつけられる。
「往診登録辞めたい」と思っても、厚労省は「おまえがやりたいと言って手を挙げたんだろ?」
ってことで、制度の手直し運用などには知らんぷり。あげくはトラブル発生は個人の責任。
はい、悪いのは開業医。俺たち官僚は診療報酬見直しなどの対応したのに、そして、開業医は
「自らの意志で」制度に参加したのに、文句いう方がおかしい、という論理。

でも、大丈夫。もう医者の側がこのやり口に気付いてしまってる。
往診? 在宅? はいはい、逃散、逃散。
178名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 21:28:24 ID:7Pynvh790
歯医者が24時間やってくれると助かるんだけどなぁ
歯が痛いと何も手がつかないんだよな・・・
179名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 21:32:23 ID:9Allaih40
ていうか医者もそうだけど銀行や役所の窓口も
せめて夜6時まであけておいてくれよ。
180名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 21:35:56 ID:Gc4GQoXh0
24時間体制だと医者と看護婦は最低何人必要?
医者4人、看護婦8人で回るかなあ?
多少診療報酬が増えても、医院の経営出来そうも無いじゃんw
181名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 21:36:50 ID:BbxFf7RT0
今、本当に政府のすることは、公的健康保険を従来のまま
維持できないことを、期限付きでアナウンスするべきだろうね。
なんだかんだ言っても、病人は発生するわけで、公的保険がなくとも
市場原理にしたがって、医者はやっていくわけで
むしろ梯子を外されるのは患者のほうだ。
だから必要なのは、しらしめること。健康食品なんかに
無駄使いしてる場合じゃないよ。
182名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 21:38:03 ID:ZXZjhhWsO

>>151
…ヒド杉…(´;ω;`)

183名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 21:46:50 ID:AclIpQKr0
>>178 
急場はセデスでも飲んで凌げ

当然、医療車は駐車違反の規制から外れるんだよな?
あと週178時間労働になるから5人未満の医院は許可すんなよ。過労に繋がる
184名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 21:52:24 ID:bZ4jMINPO
これも賛成なんだが、
診療報酬と医者の給料もどんどん削れよな
頼みましたよ厚労省さん
自民の後押しがあれば何でも出来るし、
早期実施を期待してます
185名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 21:55:10 ID:YIkjFIQY0
医師も辛いだろうが、一般的労働者も全業種全業界辛い

>>178
行く暇ないよなぁ
186名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 21:55:29 ID:DqDMkNgB0
本気で医療費抑制したいんなら救急車は有料化、夜間休日は自由診療でオッケーじゃん。
診療報酬引き上げなんて必殺技は何回も繰り返したら必殺技じゃなくなるのに。
厚労省、どうせ悪役になるんなら徹底して嫌われる方向に持っていけって。
187名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:00:12 ID:njlBIWBh0
年金もパンク、健康保険もパンク・・・・・今まで好き勝手やってきた
官僚は誰が責任をとるんだ?
188名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:01:48 ID:bZ4jMINPO
外来に頼ってふんぞり返っている医者はこれで死亡だなw
24時体勢を取らない診療所は、まずは再診の5〜10を確実に削る。
初診の270点も200点にはしてもらわないとな
収入からしたら3割以上落ちる診療所もあるだろうが、
手前の給料削れば余裕だろ?
ざまぁみろw
厚労省最高!!!!!!!!!!
189名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:05:20 ID:q5lTedXk0
団塊に練炭無料配布すればおk
190名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:06:54 ID:njlBIWBh0
>>188
あなた、心根が卑しいです。
191名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:07:27 ID:chjPXxcE0
勝ち組は眼科開業医だけか・・・
192名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:08:12 ID:qjKaDB+30
>>187
憲法では、国民の責任が取るべきと言ってます
主権者である以上、政治家や官僚をきっちり監視する義務を怠った国民の自己責任です。
193名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:08:19 ID:bZ4jMINPO
>>186
お前、馬鹿じゃね?
まさか今回のが引き上げ案だと思ってんの?
24時間体勢なんて自殺行為とる診療所が増えると思ってんのか?
だとしたら相当な間抜けだなw
正解は24時間体勢以外を削る=診療所の99%の診療報酬を削る、だよwwww
医者は頭が悪いねwwwwwwwwwww
嫌だ?嫌なら辞めればいいじゃんwwwww
皆さん、医療費半減に向けて頑張りましょう!!!!!!!!
194名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:12:03 ID:Gc4GQoXh0
>>193
医療費半減。医者半減で政治家や官僚と金持ち以外は
まともな診療が受けられなくなるね。
平均寿命が縮まって年金問題も解決?
195名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:14:48 ID:njlBIWBh0
昔、老人医療費無料で、朝から診療所に老人が日参していた時代があったな。
これから先の国民のことを考えると、夢のような時代だったんだな。
196名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:15:43 ID:bZ4jMINPO
>>192
アホか?黙ってろ。
お前らは黙って上が決めたことに従ってればいいんだよ。
もう選挙なんか行かなくていい。
医療問題ばかり声高に叫ぶ売国民=共産工作員だしなw
このトピックも無駄だからもう消せ。
197名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:15:53 ID:DqDMkNgB0
>>193
医者じゃないんだけど・・・。見境つかないってのも気の毒だね。
報酬5000万貰ったって続かないに決まってるじゃん。
198名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:17:42 ID:pq7UAqqY0
厚労省 produced by 財務省のシナリオ

アメリカ様の命令だから、皆保険やめて、外資保険会社に参入させたいなあ
            ↓
病院を締め付けて保険医辞退させてやれ
            ↓
んー?なかなかしぶといな。あまり締め付けたら、勤務医が逃散しちゃったよ。俺らの役人の失敗がばれる、やべえ
            ↓
そうだ。開業医を苛めて、保険医辞退させればいいんだ。医師会も俺らの犬に成り下がっているし、簡単だろ     ←今ここ
            ↓
よしよし、さすがに医者ども、音を上げて皆保険辞退したな。これで俺ら役人の失敗もごまかせるというものだウシシ
天下り規制がうざいから、渡米して利益供与した外資保険会社に就職してがっぱり報酬でももらおうか
199名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:18:52 ID:G8yRefqmO
いまだに医者叩きしてる知恵遅れがいるのか?
マスゴミ???オリッ糞???
200名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:19:22 ID:AclIpQKr0
>>191
コンタクトの定期検査義務なくなったからわからんよ。
外科系は自由診療のレーシックあるから安泰だろうけど、
なまじ診察と処方しかやってなかった奴はアブネー
201名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:19:56 ID:6oQAOHQc0

勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。
社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。

棄民なんだから国家に忠誠尽くすなよ。
強姦でも強盗でもして好きに生きろ。

できなきゃ黙って死ね。


財産全部売っぱらって現金化

高金利ハードカレンシーでの外貨預金orFX

第三諸国へ脱出←カネない奴はここから入れ!

日本国籍売りまくりw

素敵で自由な人生を謳歌しよう!


今のJAPの女なんてものは
マンコに手足が生えてるだけだろ。
愛液垂れ流しながらあっちこっち
ゴキブリみたいにかけずりまわっておるよwww

で財産半分ヨコセとはふてぶてしい。死ね。
なんでこれで結婚したがるのかね?
202名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:20:19 ID:bZ4jMINPO
>>195
天国なのはお前の頭だw
医療費を削らないと日本の将来はない
これは厚労省と国が決めた大原則で、反対するやつは非国民
第一、老人医療費無料なんて厚生省最大の愚策を持ち上げるなよw
203名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:20:52 ID:bE+e3W8AO
国民皆保険制度をぶち壊す厚生労働省の役人は氏ね。
国民皆保険制度があるから庶民も一定レベルの医療を受ける事が出来た。
このままだと、欧米みたいに金持ちでなければ人に非ずの世の中になるぞ。
削るなら製薬会社とか医療機器メーカーとか、てめぇらの天下り先の医療にタカる金の亡者を一掃してからにしろや。
お医者さんだって最前線の肉体労働者なんだよ。
勉学で青春を潰して、命を扱う仕事について、重労働で、裁判の危険に常にさらされている人からさらに搾りとるってどういう事?
努力の上に成り立っている人から削ろうとする厚労省のバカ役人にはマジで腹がたつ。
204名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:23:33 ID:pq7UAqqY0
>>199

とりあえず、この工作員に聞いてみてはいかがでしょうか?
   ↓
ID:bZ4jMINPO
205名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:25:11 ID:MGZc2g4q0
チョンに対する補助金を切れば
医療費削らなくてもいけるんじゃね?

在日朝鮮人に対する補助金 【在日朝鮮人の特権】

・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・都営交通無料乗車券給与。
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除。
・JRの定期券割引。
・NHK全額免除。

・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃。
・永住資格所有者の優先帰化。
・公営住宅への優先入居権。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。

・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
・大学のセンター試験に韓国語の導入。
・上記試験受験者への異常な優遇。
・民族学校卒業者の大検免除。
206名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:25:20 ID:bZ4jMINPO
>>199
国の方針だよwwwww
逆らうやつは非国民wwwww
医者は全員奴隷にするのが国と俺の理想ww
207名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:28:33 ID:njlBIWBh0
人間は機械じゃあない。いいかげんにしろ厚労省。
厚労省事務次官って退職金いくらもらってるんだ?7000万?
208名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:30:00 ID:G8yRefqmO
>>204
無理。そびえ立つ馬鹿の壁で前が見えない。
209名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:31:54 ID:bZ4jMINPO
>>203
国のために尽くしてる方達に何を言ってるんだ?
どうせ引き籠もりのニートだろ?
お前らみたいな下賤者とは全てが違うんだよ
国のために尽くす選ばれたエリートなんだから
偉くて当たり前、楽して当たり前だろ?
医者はただの奴隷、官僚様や政治家様は国のために尽くす選ばれた方達
これは日本国民全てが納得してる。
210名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:33:40 ID:UlYESC0m0
何か虚実入り混じるハイレベルな板になってるな
今までの救急病院にさらに費用が掛かるようになるだけだろ
個人医はやる奴はやるやらん奴はやらんだけ
211名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:34:52 ID:Dt+TyOmK0
以前在宅看護の看護師していていパートだったけど時給1500円だった。
けっこう体力いるしもうやりたくないな。

212名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:35:26 ID:YwsOF62H0
往診に言っている間の病院はどうなるの?
1人の患者ために多数の患者が診てもらえないんじゃない?
213名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:35:41 ID:G8yRefqmO
む?むしろ保険医なんて医者はとっとと辞めたいんじゃないのか?
国民皆保険自体が厚生労働省の甘汁利権で連中はこれをできるだけ長く維持しようとしてるんでしょ?
厚生労働省は馬鹿の一つ覚えみたいにただ医療費を抑えたがってるだけでは?
214名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:36:54 ID:DCaTV1L40
このモデルの鹿屋市のシステムは死んでいます
故に、来年全国の医療システムが死にます
みなさん、ご愁傷様でした
215名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:38:44 ID:vUun8IoR0
>>212
正解。
物理的に考えても、現地到着までの移動時間は診療とは無関係の
無駄な時間になる。さらに、所持機材も簡略化せざるを得ず、処置効率が落ちる。
216名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:38:56 ID:bZ4jMINPO
>>210
そう。厚労省は選択肢を与えただけ。
真面目に働いて点数を稼ぐか、怠けて点数を削られるか。
ただ、それだけのこと。
騒いでるやつは頭がおかしいんじゃないのかねw
愚民は色々考えないでお上に素直に従ってればいいんだよ。
217名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:39:16 ID:bE+e3W8AO
>ID:bZ4jMINPO

こいつ煽りでやってるのか確信犯なのか知らんが、結果的に政策に反対の空気を産んでくれている。
カワイイやつだねぇ…。
218名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:40:33 ID:YwsOF62H0
嫌なら辞めろ委員会が久しぶりに来ているようだね。
219名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:41:54 ID:nCKVbu3j0
核家族なのに在宅とか無理だから
220名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:43:03 ID:bZ4jMINPO
国民皆保険は素晴らしい制度だよね
ただ、医療費は削らないと日本の未来はない
医療費を削った分は少子化対策や男女共同参画に充てて欲しい
221名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:44:22 ID:AclIpQKr0
つーかヤブを消した方が有効。質の向上と医療費抑制の両方できるじゃん

簡単な歯科医院の潰し方教えてやるよw
【レントゲンを歯科衛生士が撮ってる】これの現場を押さえろ。歯科医師会に報告だ。
俺は医師側だけど、やってるトコはヤブの割合高くて嫌いだからどうぞw
222名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:44:23 ID:DqDMkNgB0
>>217
かなりな逆工作ぶりに感心するよね。
223名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:44:27 ID:5vlNBr6G0
多分、これからは自宅で家族がサポートしてくれない人だと
施設たらい回しで糞垂れ流しだろうなあ。。。
今でも本当はそうだが、その方向性がますます高まったってこと。

ただ、これって良いことなのか悪いことなのかは分からない。
入院日数を増やすことが結局寝たきり老人を増やしていたのが事実だから。
224名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:44:57 ID:YwsOF62H0
これ"福祉を考えていますよ"という国のポーズかもね。
実際うまく行かなくても医者が悪いと言うことで逃げ道を作っているんだろう。
225名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:46:20 ID:bE+e3W8AO
>>220
ちょw男女共同参画www
もう少しオブラートに包めよ。
226名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:47:24 ID:G8yRefqmO
国は少子化対策なんてこれっぽっちもするつもりはないよ。
移民で安価な労働力を囲えばいいだけの話だからね。
それが売国自民とべったりの経団連の意向。オールカラーズエグゼンプション。

男女共同参画?冗談だろw
227名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:47:44 ID:YwsOF62H0
男女共同参画という名目では年間10兆円の予算を組んでいるな。
こっちを削ればいいのにね。
228名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:48:46 ID:njlBIWBh0
ああ、確かに在宅看護になったら、その家の主婦は働けなくなるな・・
仕事を持っている家庭の場合、親をどうするんだろうね、4人も・・
229名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:51:44 ID:njlBIWBh0
>>221
今まで様々な歯医者に行ったが、どこもレントゲンを撮るのは若いお姉ちゃんだよ。
あれって、歯科衛生士じゃないの?
230名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:51:58 ID:bE+e3W8AO
>>227
10兆はありえんよな。
「男女平等ですよ」って言うのに10兆浪費する日本www
231名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:52:08 ID:bZ4jMINPO
2009年には療養病床の大幅削減も決まってるし、厚労省のシナリオ通りでしょ
今回のもそれを見越した政策の一環な訳だし、この政策が通らない訳がない
療養病床からあふれだした老人を誰が診る?


まあ、そこで介護保険だよ。官から民へ。素晴らしい政策だ。
介護派遣のコムスンなんか超成長が見込まれる超有望企業だよね。
232名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:54:03 ID:G8yRefqmO
>>231
あなたは最高だ!!wwww
233名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:55:16 ID:bE+e3W8AO
>>231
もっとやれもっとやれ
234名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:55:33 ID:MGZc2g4q0
俺が悪かった。
ID:bZ4jMINPO は真性の荒らしだと思っていた。
235名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:56:30 ID:VsnBszFH0
>>231
官僚様!もっと激しい口調で罵ってください!
236名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:56:36 ID:njlBIWBh0
結局資格を持っている最前線の現場が命を削って働いて、経営者が鵜飼いのように楽して莫大な
利潤を得るという構図になるのか。
237名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:59:56 ID:DqDMkNgB0
>>231
すげー。
238baka→ ID:bZ4jMINPO:2007/04/30(月) 22:59:58 ID:sWy4Dw4x0
 GWGは昨年12月27日、都がコムスンの訪問介護事業所へ一斉立ち
入り検査(監査)したことを報じた同日付の読売新聞朝刊の記事について、
「一切事実無根であり、悪意に満ちた事実誤認。介護報酬を過大請求して
いた疑いがあったわけでは一切ない」などとする見解をコムスンのHPで
公表。同社などに対する勧告を都が発表した今月10日まで掲載を続けた。
239名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:00:12 ID:bZ4jMINPO
>>232
ありがとう!!!!!
医療費を削減して日本の新しい未来へ!!!!
男女が別け隔てなく暮らし、お互いの権利を認め合う美しい未来へ!!!
介護保険で全ての老人が自宅で幸せな介護を受けられる輝く未来へ!!!!
全ては医療費削減から!!!頑張りましょう!!!!!!!!
240名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:00:48 ID:bE+e3W8AO
>>236
今までもそうだったんだけどな。
飼い主さんの胃袋が膨れちまって、鵜のエサを減らすことにしたんだと。
241名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:01:25 ID:g5KwywPM0
やっぱキターーー
予想通りw
そのうち上げた分も元通りにして、総額医療費下げようって魂胆だろ。
医療崩壊したイギリス以下の医療費下げてまで何がしたいんや。
おいらは一足先に自由診療に逃散します。自由診療しない医師がこんなに多い国は日本くらいだよ。
日本の医学部出身の東南アジア医師より安い給料の日本人医師乙w
242名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:01:42 ID:JFrYLR4F0
>>239
バカだろこいつ
アメリカの医療を見てこいよ
あれが未来の日本の医療だ
いや、あれより酷い
243baka→ ID:bZ4jMINPO:2007/04/30(月) 23:02:48 ID:sWy4Dw4x0
(結果)

「立ち入り検査」報道、コムスンが読売新聞社への謝罪公表
4月23日21時25分配信 読売新聞


 グッドウィル・グループ(GWG)の訪問介護大手「コムスン」
(東京都港区)が都内で運営していた訪問介護事業所3か所で都の指定を
不正取得したり、介護報酬を水増し請求したりしたなどとして、東京都から
業務改善勧告を受けた問題に絡み、GWGは23日、コムスンのホームペー
ジ(HP)に読売新聞社に謝罪する文書を掲載した。
244名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:03:02 ID:xfdjuL+A0
まだ舐めたことぬかしてんのかw
税金で飯食う893以下の蛆虫寄生虫官僚どもがppp 
245名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:03:19 ID:njlBIWBh0
ID:bZ4jMINPO
次は縦読みにしてくれ
246名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:05:09 ID:WWZF1sM10
>>229 アホだな。そんなことをしても
「こんな通報がありました。会員の先生方でないと信じていますが、万一お心当たりのある先生は
即座に改善して下さい」で終わり。保健所に通報しても歯科医師会を経由するから一緒w
247名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:05:36 ID:bE+e3W8AO
>>239
そうだよなー。いっそ保険なんていらないよな。
その分稼げばいいし、病気を予防する為に禁酒禁煙の風潮が広まるだろうしね。
払えないやつ?シラネーヨ(ALL棒読み)
248名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:06:49 ID:YwsOF62H0
>>242
やはりアメリカ型になるのか。
医者になるのに10年かかるようにしたのも、アメリカ型だし。
249名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:07:22 ID:bZ4jMINPO
2009年から療養病床を大幅に減らし、医療費を削減すると共に
介護保険の適用を大幅に増やす。
介護事業の拡大に伴い、派遣労働者の雇用の増加が見込め、
経済にも与える好影響は凄まじい。
国の負担を減らし、雇用も見込める神政策だよなぁ。  
反対のやつなんているのかね?
250名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:07:26 ID:G8yRefqmO
>>239
そうだ!!!!
医療費を10兆円くらいにまで削減できればもっと土建に金を垂れ流せるし公務員の給与水準も引き上げられる!!
そして国が豊かになっていく!!
251名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:11:00 ID:bE+e3W8AO
>>249
反対するやつなんて医者か保険無しで自分の医療費も払えない一般人(大多数)だけだろwww
金持ちや官僚の方々には全く問題無いだろう。
252名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:13:15 ID:2FwdcWb30
開業医つぶし

始まったな。
253名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:16:44 ID:/2UHqgOI0
あからさまな印象操作の言い回しだな。

お前ら、 時給10円「引き上げて」やるから、24時間いつでも呼び出したら働けよ。 っつーことだ。
254名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:19:36 ID:njlBIWBh0
セコムじゃあるまいし。
一人の医者が365日24時間いつでも呼ばれたら鉄砲玉のように
すぐに飛び出せますか。
255名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:20:58 ID:JFrYLR4F0
>>248
医師の養成システムに関しては、アメリカの方が優れてると思う

アメリカとの比較でいうと、開業医の地盤沈下、中小の病院の淘汰は必然か
なあという気はする。
限られた医療資源を有効活用しようと思うと、今の開業医偏重は問題あるん
じゃないかと

>>249
その介護の費用を負担するのは誰か?ってのが問題なんだよ
スウェーデンを見てみよう。税金でめちゃくちゃ取られてる
じゃあ、国の負担を減らしたらどうなるか?
介護費用を払えない人は、職を辞して介護して飢えて死ぬか、介護の必要な
人を見捨てるかの二択だ。これは当然、実体経済をシュリンクさせる。働けない、
消費もできないんだから当然のこった。
256名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:26:39 ID:/2UHqgOI0
真面目に考えれば、適切な医療は絶対に不可能な条件設定だな。

結局デタラメやりまくる、いい加減な診療所だけが儲かって、
真面目にやってる診療所は潰れる。悪貨は良貨を駆逐するって奴だ。

常識的に考えてみろよ。こんなの成立できるわけがない。
結局 「家で勝手に死ね」って事だからな。
257名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:26:57 ID:UWmCkQvF0
「無駄な公共工事やめて、老人の全身診れる医者増やしてほしい」

市役所などから送られてきた様々な介護に関するアンケートにこう書いたが、
ぜんぜん声が届かない。
こんな偽善国家どうにでもなれ!

258名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:31:09 ID:g5KwywPM0
>>255
アメリカ型がいいとは何を指していっているのかな?
確かに医者にとっては医者数多いアメリカの研修制度の方が労働環境は楽でteaching staffが揃ってていいよ。
メディカルスクールの方が医学部よりいいと言うのは賛否両論だが。それって社会人の方が目的意識がはっきりしているから?
しかし、向こうの教育で育てられた医学生に大人気の科は放射線科/美容形成科/眼科/麻酔科

今時開業医偏重なんて時代遅れも甚だしいぞ。
今儲けているところはオペや自由診療がメインの所ばっかり。
他は純利益は勤務医年収と同等で単に労働のしんどさが違うだけ。
259名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:33:08 ID:UlYESC0m0
8時間か24時間かの二択はキツイ選択だ、診療時間外報酬じゃだめなの?
在宅医療は贅沢品で自由診療に近いものだと思ってたけど違うんだ。
260名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:38:38 ID:bZ4jMINPO
まあ、経済の活性化まで考えた政策を考えるなんて
さすが厚生省のエリートだよなぁ。第一、
にんたいが足りないんだよ、今の医者はさ。それに
ぐたい的な対案を出せるのか?今回の政
策に対してさ。2009年に療養病床大幅削減は決まっているん
だぞ?
ねこ大好き
261名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:46:06 ID:DqDMkNgB0
wwwww
262名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:48:59 ID:bZ4jMINPO
駄目だ。心臓に悪いからもう煽るのやめた。
263名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:49:15 ID:UlYESC0m0
なんだ、老人ホームやら増やしてそこのかかりつけ医として開業医が特約結ぶだけじゃん
264名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:50:33 ID:XsBzvzMN0
まあこんなローリターンのハイリスクに応じる
開業医は、もう借金で首が回らないとか
ヤバイ医者だけだろう。
そういう意味で差別化につながるだろうな。
あ、あの医者は往診医か、などと。
逆にサヨクの訴訟ターゲットにされやすそうだ。
265名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:51:33 ID:UlYESC0m0
公営の低額老人ホームは欲しいよな
266名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:52:01 ID:njlBIWBh0
ID:bZ4jMINPO 荒らしと思っていた。すまんかった。ねこは大好きだよ。
267名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:54:23 ID:f/WLu2hL0
これはつまり
入院させずに在宅で放っておけばジジ、ババが減って人口の不均衡を是正することが出来る
ってことか
268名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:55:23 ID:bE+e3W8AO
>>262
お疲れさまwww
269名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:58:48 ID:bZ4jMINPO
気分悪くした方がいたらすいませんでしたm(__)m
おやすみなさい。
270名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:59:33 ID:MGZc2g4q0
>>269
あえてGJと言わせて頂きたく・・・
無頼の月日、今は悔ゆるのみ・・・
271名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:00:23 ID:RUvvQ+++0
しかし逆に考えてみろ。これまでダメ医者と呼ばれてきた連中にはビッグチャンスだ。
まともにやったら開業医は潰れる、ということは、国は開業医に、国民の死を効率よく
看取ってくれと言ってるんだよ。それに乗っかればいいだけの話じゃないか。
幸い、まともな開業医は淘汰されてしまって市場はガラ空きになるんだから一石二鳥だ。
すばらしい。俺も人間としてダメな医者になりたい。
272名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:13:02 ID:TgfQ/zom0
そんなに医療費へらしたければ
胃ロウとかやめりゃいいだけなのにね。
何考えてんだろうね功労賞。
273名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:14:14 ID:HyUdn+Ju0
271
今日のIDは記念品だと思う
おめ
274名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:22:42 ID:sJzX45AB0
24時間対応なんて簡単だよ
携帯もってその番号を患者に教えといて
万が一の時は電話してねといっとく
ほんとにかかってきたときは救急病院へ行けと指示
これで加算もらえる
275名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:28:44 ID:78RBwek10
低額老人ホーム、10人ぐらいまでの入居者
都市近郊
これ儲かるかもしれん

はじめようかな
276名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:33:27 ID:78RBwek10
箱根あたりの潰れかかった旅館買い取って始めるのはどうだろ?
277名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:37:46 ID:eBKIsu4u0
熱海のほうがいいんじゃないか?
278名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:39:35 ID:04efnuT20
10人で儲かるのか・・・いかに税金を業者につぎ込んでいるか。
279名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:42:42 ID:AmX2CYGVO
おまいら甘く見すぎだろ。ボケ老人の介護は大変だぞ。
真正天然ドMで自らを省みないやつじゃないとストレスフリーで働くのは不可能。
または、適当に生かさず殺さz(ry
280名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:45:02 ID:inCtAOfu0
>>279
家庭内でこっそり始末してね、ってことでしょう。
281名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:53:34 ID:78RBwek10
>>279
当然入居者選ぶ、ボケ老人は排除。
長期滞在保養施設の様な感覚
空き部屋の無い旅館だったら効率いいだろ?
潰れている民宿買い取ってはじめる。
一人月30万だったら一泊一万の民宿フル稼動状態
10人で300万、人10人雇える。5人ですんだら月150万儲け
光熱費食事代100万としても利益50万だ

282名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:55:31 ID:PdLX1LIn0

つまり貧乏人は自宅で静かに逝けということですか。
283名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 01:02:02 ID:04efnuT20
夜中に往診しろというなら当然自家用車で行かねばならないし、慣れない
場所を夜道でうろうろし、事故ったら厚労省は責任取ってくれるのか。
駐車場の設備もあるわけでなし、路駐できる場所がなく、近隣に迷惑になったら
どうするのか。夜間に車を駐車するだけで五月蝿い!っと近所迷惑がられる
場所もある。一晩に2件3件から呼び出されたらどうするのか。
夜中に呼ばれて死亡診断書書きに行くだけでも自宅出て帰るまでに3時間以上かかる。
そんなことは今でもしょっちゅうだ。
284名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 01:10:13 ID:AmX2CYGVO
>>281
ボケてなけりゃ30マソ出さずに自宅でなんとかするわ。
「面倒見きれないから預ける」という大前提があるから無理だろ。
まぁ案外、熱海とかなら希望者いるかもしれんが、ボケて無いという事は適当してるとクレーム入るぞ。
285名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:39:13 ID:vGq8mw520
これ以上削れる国庫負担はいったい何億規模なんだよと。
保険料値上げ、負担増、国庫負担減で、得られる利ざやは何に使ってるのかと。
286名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:57:31 ID:GyIs9VJT0
>>282
だったら、厚生大臣もはっきりそういえばいいのにな。
働く機械、税金入れる機械としての寿命が終わったのは廃棄処分とかなんとか。
287名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:00:16 ID:GyIs9VJT0
>>267
しかし、
本当に在宅で放っておいて衰弱死させたら家族が保護責任者遺棄致死で
ターイホ!

かといって介護のために妻が仕事退職したら世帯収入激減で
ハサーン!!!
288名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:00:42 ID:inCtAOfu0
>>286
察するのが日本文化だ
289名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:18:05 ID:UU0Exe3B0
アホじゃね?
そりゃ開業医は稼いでるとはいえ一応人間なんだし
24時間待機なんて20代や30代くらいしか無理だろ。
290名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:28:36 ID:baAMG45N0
確か医療費は30兆円ほどだが、国庫負担は約8兆円強だった。
削って数千億円位だろうが、財務省から社会保障費総額1.5兆円の削減を
厳命されており、自分たちの身の安全・保障のために切り捨ててる最中だ。
もっともらしい理由を挙げ連ねているけど、連中にとって内容は関係なく、
うまく国民を丸め込めば良いのさ。目的は国庫負担の削減だけだもの。
291名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:31:38 ID:baAMG45N0
まあ、それに医師会の上層も丸め込まれているのは、お笑い種だが・・・。
292名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:39:58 ID:inCtAOfu0
開業医に無理な勤務をさせるわけじゃないよ
いろいろな理由をつけて往診や在宅看護を渋ればよい。

つまり、病気の高齢者は死んでくれ、ってことさ
医療費と年金が浮くから一石二鳥
平均寿命が65歳くらいまで下がってくれれば大成功
293名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:05:56 ID:P3uy8XvPO
これ、本音では老人はさっさと死ね!と言ってるだけのこと

なぜ奴等がハッキリした言い方をしないのかというとそれは………
自分へのごまかし…
要するに自ら悪徳の決断はしたくないって事………
イヤな決断は……
全部現場に委ねて来るのさ
奴等はえげつなく手を汚さない…………
これは役人って奴の特性………
つまり………
奴等老人を排除したその後でまだ……
いい人間でいたいのだ………!
呆れはてるがそういうことだ
こんな決定した後でも自分はまだ愛されるに足る人間だと思いたいらしい
決して自分で決めたわけじゃない……………
医者たちが我々の決定に従わなかった……
そんな気はなかったんだ…と
そう自分に言い聞かせたいのさ
そのためにこうしたポーズを取る
奴等が逸らしておきたかったものは
国民の非難の目……
294名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:08:28 ID:1k5DBHNj0
>>293
 
それなんてカイジ?
 
295名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:11:08 ID:o53vEu1j0
いっそ「70歳過ぎたら医療は全額自費」と
厚労相の名前入りで全国民に通達出してくれ。
一番やりたいのはそういうことなんだろうからさ。
今の医療に対する厚労相の悪辣ぶりは、
どんな物語の悪役でも裸足で逃げ出すレベル。
296名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:22:19 ID:1k5DBHNj0
>>295
 
荒聾症のアホ役人がそんなアカラサマに自分達が矢面に立つようなことはしないわなwww
 
これからも馬鹿の一つ覚えで点数いじりで何とかしようとするのだろうwww
もう医者の意識が変ってそんなモンに踊らされるのは爺医くらいしかいないのにwww
荒聾症のアホ役人もそろそろ気づき始めてるのかもしれんが、今までそれ以外
の方策を採ったことも無いし、他に何をどうすればよいのかも分からないので
これからも点数をいじり続けるのだろうwww
 
何かアホ役人が哀れになってきたなwww
297名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:39:09 ID:vGq8mw520
個人経営がなくなって、往診グループが出来るだけでしょ。
それがかかりつけと言えるかどうか分からんけど、
医者はある程度自由な時間と引き換えに、減給は免れまい。
298名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:54:59 ID:Ieo8g+DO0
>>293
それなら、法の整備をしないと。

高齢者に対しては、
 家族・・・・保護責任者遺棄致死罪の免除
 医療者・介護者・・・・業務上過失致死罪の免除

これらをやらないと、数々の不幸な出来事が発生すると思うよ。
299名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:25:17 ID:Xo7y8Bvq0
残された道は、もうストライキしかない
保険医総辞退しかない
300名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:45:19 ID:Kn1WAOYxO
アパート持ってるやつはこれが通ったら逆にチャンスだな。
改築してグループホームみたいにして10人〜を住まわせる。
往診のみで患者一人辺り月1万点。自由な時間はかなり増える。
今経営ギリギリ組は切り替えも考えてもいいかもしれん。
301名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:49:54 ID:Kn1WAOYxO
>>295
歯止めになるものがないから厚生省の役人が暴走するんだよなぁ。
与党とか医療問題に関して総スルーどころか、むしろ医療費削減推進だし。
医師会も頼りないし、どうしたもんだろ?
302名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:02:33 ID:Kn1WAOYxO
厚生省じゃなくて厚生労働省だったね。
労働側が入ることで旧族同士で軋轢と見栄張り合戦が始まったって感じか。
医療費削減で数字さえ出せればいいと思ってるんだろうね。
医療無経験の役人が口を出せる環境になり、ここまで腐ってしまった
労働側でも保身のための糞みたいな政策が出まくってるし。
はっきりいってこの省庁統合は失策。
303名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:35:00 ID:Dd7ZQx+9O
開業を認可制にするとかいろいろあるだろうに…その前に膨大な利益をあげている
医療器具・薬品があるだろうに。役人はやはり国賊なのか?企業に買収されてるんじゃないのか?
蛇足な話だが、ゆとり教育も文部省は学力低下が分かっていてやったと言われてる。
国民の頭のレベルを下げて、自分達が抜きんでるようにしたとか。この傾向は日本に限らず、
先進国のほとんどで存在した。大二次大戦後期から洗脳が流行りだして、それが政治にまで出てきたとか
304名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:45:39 ID:Kn1WAOYxO
責任の所在が一切ないからでしょ。
どんな愚策を出しても責任を取らなくていい。
逆に政策を出しさえすせば認められる。
これでどんな愚策でも出し放題。与党もスルー。
この繰り返し。もう日本は駄目だね。
305名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:46:52 ID:FK1Bhd1O0
美しい国ですねぇ。
306名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 15:00:26 ID:X2hnqSgt0
医者がストレスや精神疾患で自殺するのはよくある話だが、
開業医が潰れたからといって、医者一家が心中したなんて話は聞かないだろう?

かくいう私も開業医だけど、この件が特に問題だとは思わないけどね。
生き残れない医療機関の体質に問題ありだとおもう。
307名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 15:35:21 ID:meQQBOfY0
>>306
もうちょっともっともらしい話を

 >かくいう私も開業医だけど
308名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:45:15 ID:+QyrlWZe0
在宅医療増加は避けられない流れだとしても、個人開業医に単に24Hとか
施策として浅はかすぎる
309名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:04:02 ID:jNGB57L00
実際問題、医師一人で24時間対応するのは無理だろうから、どうするんだろうな。

例えば、政府が八百屋さんやお寿司屋さんに
「24時間営業して下さい。してくれたら補助金を出します。」
と言ったら、八百屋・寿司屋はどうするだろうか?
補助金とコスト増を見比べて決断するのだろうな。
310名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:24:23 ID:meQQBOfY0
>>309
どっちにしてもコスト増に見合うだけのうpはあり得ないよ。命あってのものだねだからな。

寿司屋さんに、「おい、1000円やるから24時間いつでも呼んだらすぐ出前しろ」と強要するようなもの。

それに梯子はずしや朝三暮四は厚労省の常套手段だからなあ。

1)後で 10円でも「引き上げ」は引き上げだよ〜んw となる
2)往診 を500点上げるよー( その代わり再診加算と慢性疾患 とれないようにするよーw (−534点)) とか


311名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:38:04 ID:meQQBOfY0
「 医療費抑制 」 この言葉に騙されてはいけない。

政府が抑制したいのは税金(とそれに類する公共のプール資金:健康保険料等)であって、
「国民が医療に払う総額(というか、金、時間、労働のトータルコスト)」では無いです。

考えてもみてください。老人、病人を各家庭に分散させて、医療関係者が走り回るのと、
一箇所に老人、病人を集めて管理治療するのと、どちらが人的にも施設的にも効率が良いかを。

病人の清拭、オムツ替え、病院でやれば何でもない通常の業務を、一人で家庭でやることの
困難を知っていますか?介護の人手、心労、時間の増加にお構いなく、
老人、病人を入院から追い出して家庭に押し付け、 公的な資金からの支出を減らす。
全てはハコモノ予算確保のために。 これが今国の行っている 「医療費抑制」だと思います。

312名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:13:47 ID:5Z1lhe+10
>>295
ところが、90歳の老人の長期リハビリいったん打ち切ると言っておきながら、TVで取り上げ
られたら、やっぱり続けますと言ったヘタレ厚生労働省。

90歳の自己満足リハビリと、認知老人無理やり自宅介護させられて経済破綻しそうな家族と
いったいどっちが重要なのか???
313名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:32:40 ID:KvMMMwPw0
医者は24時間働いてとっとと死んでくれたら医療費が抑えられるってか・・・
ここまで来るとは、とことん狂ってるな厚労省
314名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:09:59 ID:epviHBTO0
このまま医療と教育をおろそかにしていたら国は滅びる。
315名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:16:33 ID:scTrdwyq0
 医の現場 疲弊する勤務医
 (1)「医師逮捕」心キレた
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/feature/20070501ik0e.htm
 (2)患者の「院内暴力」急増
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/feature/20070501ik10.htm
316名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:31:12 ID:AfvsrkhNO
医療費がやすくなるとか行き場のない人の社会復帰
だとかいうけど患者の家族はすごく大変な目にあいます。
あなたの家族が明日病気になるかもしれない。
特に老人介護などは病院で受けなかったらだれが面倒みる?
317名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:36:13 ID:vGq8mw520
国庫負担分ならまだしも、なぜ総医療費を抑制する必要があるのか分からない。
318名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:40:51 ID:AfvsrkhNO
>>311
はこもののためかはわからんが、
貧乏家庭は崩壊間違いなしです。今から老人人口
激増えるのにかなりやばいです。金持ちだけが助かります。
319名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:41:15 ID:c+f1V74IO
結局 家で介護は大変→病院に→医療費かかる→でも 家では大変→医療費稼ぎにパートに出る→右から左へ医療費に流れる→でも オシメや 認知症は大変→医療費稼ぎ→どれを取るかは 家庭次第。在宅で ほったらかしで垢まみれ→悲劇だけど これから増える。
320名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:56:35 ID:1bSNAcr/0
すでに中流家庭でもボケ老人抱えると相当苦しいぞ。
受け入れてくれる施設は、サラリーマンの年収分くらいは取られるとこばかりだし、
安めのとこが運よく見つかっても、そこだと親を人間扱いしてもらえない。
例えば、風呂は男女関係なく全裸にしていっぺんにやる、当然恥ずかしくて身体を隠すが、
そうすると反抗したとか言って怒鳴りつけるんだよ。収容所みたいなもんだわ、
321名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:01:20 ID:5Z1lhe+10
>>320
例え収容所でも格安で痴呆老人ひきとってくれるなら家族にとっては神様だよ。

っコムスンの介護施設 入居金1000万+月利用料20万
322名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:01:48 ID:gfUtcS3P0
>>319
在宅でほったらかしで垢まみれ→そして疥癬が家中に蔓延

このパターンって多い
323名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:17:27 ID:y9uLY7820
厚生労働省は馬鹿の集まりらしいな。
美しい国wwwww
324名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:23:37 ID:P3uy8XvPO
>>323
でも自分たちの利権や利益を守るためにはものすごく頑張って頭を働かせるんだぜ?
それ以外はただの馬鹿だけど。
325名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:41:04 ID:9PHgORcB0
>>293

勘違いするなっ………! ガキめらっ………! 金っ…………!
金はな…… 命より重いんだっ……!
政府や厚生労働省の役人どもが本当のことを言わないなら
オレが言ってやるっ…………!

金は命より重い……!

そこの認識をごまかす輩は 生涯地を這う!!

考えてもみろ。政府というものはおまえらの命………
人生のことなど、まるで知ったことじゃない…………
興味があるのは 国の医療費………… 医療費をいくら削減できるか…………
それだけだ…………!

想像してみろ…………
医者にかからず死ぬ人間が増えれば、医療費が削減できる…………!
医者が減り、病院がなくなれば、医療費が削減できる…………!

いま、一部の僻地から医療が消滅した。これで医療費が削減された…………!

気が付いてないだけだ。極端に薄まっているから
その本質を多くの者が見失ってるだけ………
326名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:09:58 ID:c+f1V74IO
姥捨て病院とか言われてる所があるから 在宅で垢まみれ 虐待されまくりになるのを 防止されてるよね。どこで 人生の終わりを迎えるか 金しだい?美しい国が 聞いて呆れるわ
327名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:01:12 ID:P0/iCbBm0
馬鹿にならない親戚のストレス。
「見舞いにきてあげた」
賞味期限の切れかけた安物の饅頭なんかを持ってくる。
やったことないのに口をやたら出す。
一刻も早く帰ってほしいのに、息子や孫の自慢話などをして長居する。
被介護者までもがイヤな気分になっている。

病院や施設に入れて、預け先を教えなければこんなことは避けられるのに。



328名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:25:52 ID:YhhDrBrU0
阿倍ちゃんには早々に退場してもらい、麻生氏に期待、・・・
どっちもどっちかな?
329名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:27:38 ID:w+B+j9rV0
つまり開業医に親戚が居ると。
330名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:53:09 ID:uPFGkb0l0
>>327
>やったことないのに口をやたら出す。

やらない奴ほど口を出すの法則だな。 

寝たきりの義父の面倒を見る嫁に、金も出さず手伝いにも来ない娘がたまに来ては
「敷布が汚れてて可哀想」とか言う(だけど自分らでは替えない)奴だな。
よく聞くぞ、そういうの。

>>326
>姥捨て病院
確かに、在宅垢まみれ、虐待されまくり、一家総ノイローゼ、家庭崩壊よりはマシ。
でもそういう 姥捨て病院すらも許さないのが今の厚労省。(でも政治家の親は虎ノ門病院に長期滞在可)

寝たきりはまだマシなほう。 体力の衰えてない痴呆老人一人いたら、一家崩壊。
331名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:21:09 ID:aGKQ3Gd7O
美しい日本に貧乏人は必要ないということですねw
332名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:27:30 ID:qnTBCtQ0O
やはり老後の生活も金次第ってことか。
老後のために金貯めなきゃな。
こんなとこにも格差、か。
333名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:28:30 ID:G8puxLOI0
親の育児放棄になると、そんなDQNに子供預けとくな、とりあげて国の施設で育てろと
いうのに、呆け老人の介護になると、DQNだろうがなんだろうが息子・娘が最後まで
自宅で介護しろという矛盾。
334名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:47:13 ID:KjRtXyuV0
こんなのはまだ序の口です。
エリートの医者も24時間働いてるんだから
お前らは1日72時間働け
by強制労働省
335名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:23:02 ID:co49TQGA0
>>330
>確かに、在宅垢まみれ、虐待されまくり、一家総ノイローゼ、家庭崩壊よりはマ

妻退職による世帯収入の激減が抜けてる。
てか、この問題が一番大きいと思うのだが、とりあげてるマスコミ少ないね。
痴呆の姑女みる嫁の気苦労とかはよくとりあげてるけど。
336名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:41:02 ID:w54zcbOq0
税収減らしてどうするんだ馬鹿ザイム
337名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:51:43 ID:DxtaWYSz0
>>314

あれ?日本政府は、売国K団連の犬ですから、日本国民を虐待して外国人に乗っ取らせるのが最終目標なんですよ。
今頃気がつきましたか?
338名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:55:13 ID:DxtaWYSz0
>>302

労働省も厚生省も市場原理主義者が目の敵にしていたからね。
(「俺たち資本家が労働者から搾取するのを邪魔するばかりか、労働者の健康にまで金を使わせやがって!」ということでね)
この統合は既得権益支配者層にとってはしてやったりといったところか。
339名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:14:04 ID:MWMl3zmN0
>>332
ID:qnTBCtQ0O
 ↑
DQN TBC
340名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:17:45 ID:MWMl3zmN0
在宅医療の現実を知りたい人は

「日本人の死に時―そんなに長生きしたいですか」久坂部羊著

これ読むとよーくわかるよ。
テレ美で綺麗ごと言っているさよな人たちってのは金貯めこんでいるから、視聴者大衆とは
別世界の人なんだよな。現実を知るには、それなりの本を読むか携わっている人から直に
聞くしかない。
341名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:21:27 ID:fdM9rsIo0
一軒一軒訪ね歩く在宅医療、在宅看護は効率が悪い、家族の負担も考えれば、
全体的社会的コストはおそらく入院医療より高くつくだろう、それでも敢えて
在宅医療を押し進めるのは何か訳があるんだろう
342名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:28:04 ID:w54zcbOq0
大企業の社会保険って黒字なんじゃないだろうか
老人保険はどの自治体も当然赤字だろうか
別々にしたのが崩壊の始まりのような気がする
343名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:56:24 ID:co49TQGA0
>>341
>在宅医療を押し進めるのは何か訳があるんだろう

理由はただひとつ、本来、社会福祉予算でまかなうべき要介護老人の金銭的
負担を自宅介護という形で個人の家計におしつけたいから。

それで、介護に追われた家族が仕事辞めざるをえなくなって家計が破綻しても
厚労省としては一切関知しないということらしい。自分たちの親が要介護に
なっても絶対に自宅介護なんかしないくせにな。
344名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:11:06 ID:XICBGf9G0
>>341
どこが日本の医療・医療保険を狙っているかを考えれば自ずと・・・
345名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:15:22 ID:7v7VO7yy0
犯罪者の人権は手厚く保護するのに、一般民間人は虐待しまくりな矛盾
346名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:32:45 ID:nt6NkBoD0
本音が見えた
並みの国民(貧乏人のみに非ず)は介護予防事業と只働きで

【厚労省】介護保険と連動のボランティア制考案 活動実績に応じてポイント獲得
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177788685/l50
347名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:41:26 ID:S+9i3MJR0
>>343
全く。 で、むしりとった金を ハコモノ利権、ODA利権につぎこんでウマーっと。

>自分たちの親が要介護になっても絶対に自宅介護なんかしないくせにな。

都内大病院のベッドを自分の母親の慢性期入院で年余にわたって独占してた総理もいましたね。

>>345
それはいいかもしれない。高齢で介護が要るようになったら、(どうやって実行するのかは知らんがw)
無銭飲食か市役所に石でも投げ込んで逮捕してもらうとか・・・
子供の家庭が崩壊するぐらいなら、俺、そうするよ。
348名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:44:31 ID:S+9i3MJR0
>>346
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ。 とんとんとんからりと隣組。 隣保会で助け合い。 

政府無策のツケはいつも似たような所におちつきますなあ。
349名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:49:26 ID:w54zcbOq0
隣組で役人一家は村八分ですか
350名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:57:56 ID:S+9i3MJR0
ポイント制にして、 ある日突然 「従来のポイントは今月いっぱいで終了です。来月以降ご利用にはなれません。」と。
351名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:44:03 ID:co49TQGA0
>>349
役人一家はコネ枠で公設の介護施設に格安で親をいれられるので隣組に
入らなくともいっこうに困らない
352名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:12:41 ID:6IOL0vao0
最期は我が家で 12%→20%超へ 長寿センターが目標
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20070502ik0a.htm

 自宅で死亡する人の割合はわずか12%(年間約13万人)。在宅療養し、最期は家族に看取られ……という人の割合はさらに少ない。
 そんな現状を改善しようと、「国立長寿医療センター」(愛知県)が、今後5年以内に年間20万人の最期を
在宅で看取る体制作りを目標に掲げた。今月中に関係学会などと「在宅医療推進会議」を設立し、高齢者の家庭療養を支える
診療所の支援に本格的に取り組む。住み慣れた我が家が真の「終のすみか」となる日は訪れるのか――。
 厚生労働省が、高齢者の在宅医療に力を入れる方針を打ち出していることを受けたもので、同センターが全国の診療所に計画実現を働きかける。
 同省によると、2005年に自宅で亡くなった人は、心臓まひで倒れた人なども含め約13万人で、死亡全体の12%%。
一方、病院での死亡は約86万人。全体の約8割が病院のベッドで最期を迎えている計算だ。残る8%は、施設や屋外などでの死亡だ。
しかし、かつては自宅で最期を迎える人の方が多かった。病院での死が自宅でのそれを上回ったのが1977年。以来、自宅での最期は減る一方だ。
 同省は、医療の必要度が低い高齢者が、長期療養で入院している状況を解消するため、2012年度までに、
療養病床を現在の38万床から15万床に減らす方針を打ち出している。その受け皿の一つが在宅医療。24時間体制で往診できる診療所を
在宅療養支援診療所として診療報酬で優遇する制度を昨年から導入している。
 昨年7月現在、在宅療養支援診療所として届け出た診療所は9434か所で、現在では1万か所を超えているとみられる。しかし、
患者家族からの呼び出しに応え、在宅での最期を看取っている診療所がどれだけあるかは不明。「関係者の間では3分の1にも
満たないのではと言われている」(同センター)という。
 高齢者に対する在宅医療のノウハウを持たない診療所が多いとみられ、同センターでは、こうした診療所の支援に力を入れる。
当面の目標は、約1万の在宅療養支援診療所が、1か所あたり年間20人(合計20万人)を在宅で看取る体制作り。これが整えば、
統計上の「自宅の死」は20%を優に超えるとみられている。(後略)
353名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:16:14 ID:qdi1InGJ0
>>351
役人一族撲滅にご協力ください。
354名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:24:54 ID:S+9i3MJR0
自宅で最期なんて、そうそう簡単に迎えられるもんか。

ガン末期で意識なし、急変時にも蘇生行為等一切しないと家族全員同意してるはずの
患者でも、末期の喘鳴でゼイゼイ言い出したら、「何もしないのか」と食ってかかる家族も
少なくない。

家族みんな、枕元にみんな集まって、辞世の一言残してガックリ・・・なんて
ドラマの見すぎ。  自宅で家族で最期の看取りなんて今のワガママ軟弱日本人には到底無理。
355名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:32:55 ID:GPPThXYgO
私は死期を悟ったらマーシトロンという装置のスイッチを自分で押そうと思う。
そして解き放たれた永遠の生命に帰ろうと思う。
356名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:40:30 ID:y/QB8m2j0
>>354
 
死に際に医者に○投げして、もし医者がなにかミスでもすれば訴訟
 
この流れは今の日本の民度から言えば簡単には変らんだろうwww
357名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:42:55 ID:oJ5NvtZn0
在宅で看取れというのは結婚式、出産、通夜を自宅でやっていた時代に戻れと同じだな
358名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:50:25 ID:S+9i3MJR0
>>356
病院という、言わば医者側のフィールドでもDQN家族の暴走は止まるところを知らないのに、
回り全部家族という環境で看取るなんて溶鉱炉にダイナマイト抱いて飛び込むようなもんだな。

家族の同意得てると思ってたら、突然 顔も見せなかった”長男”や”兄さん”とかいうのが飛び込んできて、
なんでちゃんと治療しない と大暴れ。 了解してると言ってた家族も、手のひら返したように「そんなつもりでは無かった」などと
本家の兄さんの言いなりに・・・  

言っとくけど、これ、極端なフィクションじゃないからな。経験のある医者なら大抵一度や二度でくわしたことは
あると思うよ。 病院なら何とかなるけど自宅でとりかこまれたらこっちの命にかかわるぜ。
359名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:59:42 ID:SUOOLdeo0
医の現場 疲弊する勤務医
 (1)「医師逮捕」心キレた
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/feature/20070501ik0e.htm
 (2)患者の「院内暴力」急増
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/feature/20070501ik10.htm
 (3)女性医師と育児 過酷な両立
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/feature/20070502ik08.htm
360名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:04:59 ID:S+9i3MJR0
勤務医で疲弊し、 逃散して細々と開業して、稼ぎは減ってもやっと夜寝られると思ったら24時間体制・・ 

そして疲弊した開業医へ。  要するに医者撲滅運動実施中。 

医者と患者でクビの絞めあいをさせて、横からニタニタ眺めてる奴は誰だ?
361名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:07:42 ID:6IOL0vao0
>>360
外資
362名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:07:52 ID:K6jiPmw/0
まず役所で24時間1年365日年中無休のとこに勤務する人の給与を高くし
そうでないとこは低くしてみたら?
よくもまあ次から次へとろくでもない事考え付くよね。
医療改革の度に医師を攻撃し国民には良い事のように思い込ませてるが。
実際昔と比べて患者負担増え続けててなんにもいい事ないよ。
こいつら考えてるのはいかに医療費削減するかだけだろ。
自分たち公務員の為の予算は必死になって維持してるくせにな。
公務員改革、公務員批判から国民の目を逸らしたいだけだろう。
363名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:12:38 ID:QXB5H03EO
>>360
能力の無い負け組の医師が困るってだけでしょ
勤務医なんて歯車の一つにならなきゃ

自分の能力の無さを棚に上げて批判に終始する能無し勤務医
いやもう頭が下がりますよw
364名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:15:20 ID:Y90lUtaW0
膨大な医療費、医者の賃金が高すぎることがすべての原因。
医者の給料を引き下げてすべて解決。これ必然ね。
命にかかわる仕事、ってお前らだけじゃないはずだ。
研修医はともかく大病院やなんかも含めバイトすれば、1000万を下る収入なんていないはず。
このワーキングプアの時代、1000万(最低)で何を文句言ってるか?
既得権益を確保するため医者の数を制限しろと言ったのはお前らだろうが。えっ!
少しくらい忙しいくらいで文句言うな。みんな寝不足の中錆残してるんだ。
それで月給20万。この時代にまだ既得権益を守ろうとするのか。
ちょっと労働時間が長いと、ちょっと訴訟の数が多いと、
地域住民の命を投げ捨て、保身に努める医者たち。
厚生労働省は、金は命より重いなんていう思い上がり医者に
庶民の怒りの鉄槌を下してほしい。
365名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:20:24 ID:qdi1InGJ0
>>363

能無し勤務医に足りないのは

人をだます能力、小銭を漁る能力、自らを粉飾する能力 などなど、

文系の立派な(プ)方々が身に着けている能力です。

日本オワタ\(^o^)/


366名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:27:07 ID:0TffqWyT0

こんなことしてたら、ますます医師不足になっちゃいそう。
もっと楽に金が稼げる仕事にながれちゃうでしょ、常識的に考えて。
367名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:46:13 ID:w54zcbOq0
社会保障の充実は資本主義に反するのでしょうか
新自由主義オソロシス
368名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:58:35 ID:KLZinuYi0
診察の前にキャッシュカードの有無をチェックされるアメリカンタイプか
(公的保険なし、メチャクチャ高い)
緊急で受診しても、医師がやる気なしで、おととい来いと言われるイングリッシュタイプか
(全部税金なので医療費はタダ)
この際日本もどっちかにしたほうがいいよ
公的保険の相互扶助の精神なんて、結局偽善だもの
369名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:16:21 ID:RTULderZO
皆が自民党を支持するからこうなる。
370名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:24:27 ID:sxQ39Qei0
みんな!
医者の妄言なんかに惑わされるな!
俺の友達なんか、教養の時に政治学、経済学、経営学なんかの単位をとった。
友達にいわせりゃ、医学部は1つの単位不足も許されないんだと。
金儲けしたい奴は開業医に
名声がほしけりゃ大学病院に行けと教わったと。
開業医なんかは、このスレの最初の方にあったけど年5000万。
勤務医なんかはそりゃ給料はそんなに高くはないけど、
看護婦とはやり放題。水商売なんか行っても「先生」って呼ばれて、
食い放題なんだと。
金好きは開業医に女好きは勤務医になるってわけ。
医者不足なんて医者が言ってわがママ放題やりたいだけ。わがままな証拠に
厚生労働省は「医者は絶対数は不足はしていない、偏りがあるだけ」と言っている。
医者のやつらはm3とかでも個人情報は流すし、
2チャンネルなんかでも隠ぺい工作をしている。
騙されるなよ。
371名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:28:18 ID:PnI69pis0
これ、憲法違反じゃないの?
372名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:30:26 ID:3+kIcEtM0
>>370に騙されないように。
373名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:02:05 ID:gatuRimWO
>>364無知って怖いな…
君は働いているのか?
374名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:36:14 ID:S+9i3MJR0
>>364
>厚生労働省は、金は命より重いなんていう思い上がり医者に
>庶民の怒りの鉄槌を下してほしい。

金は命より重いって一番露骨に主張してる(行動で)のが厚労省だというのがわからない上に
厚労省(役人・官僚・政治家)が庶民の怒りの代弁人だと思ってる人がまだいるんだね。
厚労省としては愚民さまさまだな。
375名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:08:25 ID:co49TQGA0
>>364
委員会 乙

てか最近の委員会は末尾に”嫌なら辞めろ”って一筆いれる礼儀も
知らんのか・・・
レベルが落ちたな
376名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:09:39 ID:k4M8Lj/b0
>>358
うーむ。いいところをついている。
俺は在宅クリやっているから120%同意だ。
377名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:39:49 ID:HXQ3t7Za0
24時間365日不眠不休で働くのは無理。つーか普通死ぬわな。
囚人や奴隷だって睡眠時間はある程度保証されてるぞ。
378名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:45:41 ID:hoOmR7/z0
西部邁の国民の道徳が妙に説得力でてきましたな。
379名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:50:37 ID:HuujiZo70
みんな喜べよ。アメリカ様の真似ができてうれしいだろ?
380名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:51:45 ID:oeFx3kpb0
【産経新聞】崩れゆく支え合い−格差時代の社会保障
http://www.sankei.co.jp/yuyulife/sonota/200702/snt070205001.htm
フルタイム介護職員の月の手取りは残業代込みで平均約16万円。
正社員でも時給制なので、休んだらその分、収入が減る。平均時給は930円。
これでも他のホームに比べて「悪くない」(加藤さん)という。
問題はこれ以上の収入増が望めないところ。時給アップは年に10円あるかどうか。
その分、残業代や資格手当で稼ぐしかないが、最高でも月に25万円くらいだという。
加藤さんは独身。「残業が苦にならない若いころの方が収入は多かった。
バイトをする職員もいるし、結婚するなら共働きですね」と、苦笑いする。

一方、入所者には職員の収入を超える介護報酬が国から支払われる。
厚生労働省によると、特養ホームに入る介護費などは、1人平均約30万円。1割が本人負担だ。だが、特養は生活保護受給者も多い。加藤さんのホームでは約9割が生活保護や無年金の人で、30万円のほぼ全額が公費だ。
別のある施設長は「スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えないことを考えると、
男性を採用するのは怖い。一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。
高齢者がこれからさらに増え、その費用は若い人の保険料だと考えると、介護は支えきれないのではないかと思う」ともらす。

スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えない一方で
それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。
高齢者がこれからさらに増え、その費用は若い人の保険料。
381名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:55:19 ID:oeFx3kpb0
老人が生きすぎ。適度なところで死んでくれないと社会が破綻する。
若い世代が妻子もろくに養えない様な給与で働かざるえないこのご時世
爺婆が医療だ介護だと毎月何十万円も浪費するのはおかしい。
あきらかに社会保障のバランスがくるっている。
明治、大正一桁生まれとか本当にいい加減死んでください。充分生きたでしょ
なぜそんなに若い世代を苦しめるのよ??
382名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:58:34 ID:5jryo0sO0

医 師 の 常 識 を 社 会 の 常 識 に !

オ ー ル カ ラ ー ・ イ グ ゼ ン プ シ ョ ン 万 歳 ! !
383南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/05/02(水) 20:00:42 ID:VAE8e7Wu0
最近の病院は老人介護施設になってて
ベッドが空いてないqqqqqqqqqqq
384名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 20:03:17 ID:iSHph9Rs0
笑えるwww
385名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 20:18:30 ID:0niIB7pP0
80才以上は自然に・・・

治療せず。手術せず。診療せず。

医者にかかるなら100パーセント実費
386名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 20:29:02 ID:LG65w1v00
>>385
でも、この前、90歳の老人の長期リハビリ自費にしようとしたら、なぜか
批判が起きてすぐに公費に戻ったな。
いったいあれはなんだったんだろう?????
387名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 20:46:37 ID:HXQ3t7Za0
>>386
お役人様は自分が悪者になるようなことはしないよ。医師が悪者になるのは大歓迎だけど。
あのときも批判が医師に集中したらそのまま自費になっただろうけど、役人批判に傾きそうだったから
あわてて公費のままにしたんだよ。
388名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 21:13:00 ID:S+9i3MJR0
>>386 >>387
獣性がPTもどきをやって、さらに健保を食い荒らそうと虎視眈々だから、
そっちの方の伏線とかはないのかな?
389名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:42:19 ID:khB4fEod0
一定以上年齢の希望者には公的年金その他全召し上げで最低限の生活だけを保証する老人ホームみたいなのを政府で作ればいいかも。
いくら何でも入所要介護者の金銭収支がプラスはやりすぎ。扶養責任者にはさらに幾ばくかの負担をしてもらえば。
生保だってそんな方式でいいと思われ。ユニフォーム着せて衣食住だけ現物支給。
これくらいならいくら何でもやってもらわないと困るよな。
390名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:59:18 ID:VT+hta4R0
ここの医者たち最低。
お年寄りは適度に死ねだの、終末期にお金をかけるのはもったいないとか、
お医者さんだったら、お金より患者の命を大切にするのが本当の姿でしょう。
医の倫理、地に落ちましたね。
こんな国に生まれて悔しいです。
391名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:33:02 ID:iQJRHVYg0
>>390
辻哲夫がすべてを決めています。
医者は辻哲夫が決めたとおりに動くのです。それが法治国家です。
文句があったら辻哲夫にどうぞ。
辻哲夫が誰かわからないようなら、そもそも医療、福祉、労働の話題はあなたには10年早いのです。おととい、来やがれ!
392名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:08:16 ID:2Vb3MnpT0
>>390
あんたみたいに綺麗事だけほざいている左巻き日本人が日本の医療をぶっ潰した。
左巻きが大好きな北欧では口から食べられなくなったら自然死させます。
日本みたいに90歳過ぎた死にそこないにイロウだのIVHだのやるのはコストを無視した愚行。
393名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:17:50 ID:7CB1li5T0
だからさ、日本の医療費って、先進国中GNP費で最低水準でしょ?
これ以上削るのは無理でしょ?
まあ、医療崩壊させようというのなら納得するけど。w
394名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:21:53 ID:7grbnFtr0
>>392
辛辣な物言いだが正論。
395名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:28:33 ID:yMDDWcTM0
これ、正反対でしょ?
休診日をしっかり確保し、オペもしない街の開業医の診療報酬こそ下げるべき
であって、当直で忙しく、リスクを伴うオペも行う勤務医の診療報酬こそ上げ
てやらなきゃ。

ん?待てよ。ってことは、大病院の院長が儲かるだけか?w
396名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:29:27 ID:vaNOjpaK0
医師の人権を制限することで、低医療費政策を維持したいのでしょう
日本は法治国家の皮をかぶった官僚支配の人治国家なのよ
医者とすれば、こんな国に生まれて悔しい、と言いたいだろう
397名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:31:17 ID:EEexIb+eO
離島で頑張ってる医師にも頼みます
398名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:33:11 ID:2Vb3MnpT0
日本のあらゆる医療問題は国民皆保険制度をスパッと廃止して
アメリカ型医療制度に切り替えればすべて解決すると思うのよね。
過重労働からくる医療ミスもなくなるし国民の嫌いなヤブ医者も淘汰される。
ただ貧乏人は野たれ死ぬしかなくなるから貧困層からの非難はすごいよね。
国は悪役を絶対に引き受けないから公的医療を潰して現場の医者を悪役に
仕立てようとしているのは分かるけど国民もそこまで騙されるほど馬鹿じゃないんじゃない?
いや、馬鹿かも・・・。
399名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:36:22 ID:ETfJs/Qe0
もう自民党には入れない
共産党でも育てた方が良さそう
400名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:37:08 ID:NDrl6jzAO
老人だけでなく、子供の医療費も抑えるべき。


小児の医療費を無料にするから、馬鹿親が夜間に受診するんだよ。
401名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:40:07 ID:2Vb3MnpT0
>>399
共産党は野党だから好き勝手な事言っているだけ。
本当に政権争いに絡んできたら180度転換。
402名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:55:28 ID:YW3y9CEf0
>>400
禿同
まったく同じ症状(無問題のレベル)なのに豚児を毎週受診させる馬鹿親も多いね
タダってのは大問題
わずかな額でも自己負担させて、懐を痛ませるべきかと
こういう親はまずピタッと来なくなるね
再診指示しても受診しなくなって、結局痛み分けになるかな
403名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 01:02:38 ID:YW3y9CEf0
あと、疾患・状態によっては時間外・休日・夜間の加算を5倍くらい
取った方がよいといつも思っている
コンビニ受診は塵も積もって医療崩壊へ直行
急性心筋梗塞などのマジ緊急なのはもちろん時間外加算低くてよし
404名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 01:29:13 ID:TEByIi8h0
真に夜間に必要なもの以外投薬はしないことにしましょう。
風邪薬とか解熱目的のNSAIDとか論外。
抗生剤も風邪に出す必要なし。
見てやったのだから文句のつけようがあるまい。

実現したらここが2ch発祥のスレ
記念に上げ
405名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 01:29:44 ID:TEByIi8h0
インフルエンザ迅速もタミフルも無しね。
406名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 02:31:04 ID:qvTAiSiOO
やつらはそういうあからさまな方針は絶対に打ち出さない。
国民の非難の目が自分たちに向くことを何よりも恐れているからだ。
保身。それが役人の特性。時代が変わってもそれだけは変わらない。
最も唾棄すべき卑劣な人種だよ。
407名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 04:32:25 ID:TEByIi8h0
仕事している振りのために勝手な空理空論を持ち出し
権力を笠に着てむちゃくちゃな目標達成を強制し
何が何でも成功と言い張り
何も責任取らずにふんぞり返ったままいなくなる
408名無しさん@七周年
>>404
そんなことは医者板ができる前から言われとるわ。
みな痛いから黙ってスルーしてるのに、必死にマルチポストageすんなボケ。