【医療】 「在宅医療」に取り組まない開業医の診療報酬は低く 入院減らし医療費抑制…厚労省方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑幕φ ★
★在宅医療の報酬上げ・厚労省方針、入院減らし医療費抑制

 厚生労働省は「在宅医療」を充実させるため、24時間体制で往診や看護に応じる
開業医の診療報酬を2008年度から引き上げる方針だ。
外来患者の診療に頼って在宅医療に取り組まない開業医の診療報酬は抑え込む。
費用のかかる入院を減らして自宅での療養を促すのが狙いで、医療費の膨張を防ぐ。

 7月にも厚労相の諮問機関の中央社会保険医療協議会(中医協、土田武史会長)に提示する。
08年4月の改定に向け、来年初めまでに引き上げ幅などを詰める。(07:02)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070501AT3S2900B29042007.html

●療養病床削減(38万床→15万床)の内訳
 医学的管理が必要な医療保険適用型(25万床) → 15万床に
 医療の必要性の低い介護保険適用型(13万床) → 全廃

▽過去ログ
【政治】療養病床削減(38万床→15万床)に2000億円 社会的入院解消へ重い先行費用 公費助成に異論も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153089028/
【医療】長期療養病床、「社会的入院」診療報酬低く…厚生労働省が検討
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105136859/
2名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:31:59 ID:V31FhvMP0
2なら脱童貞!
3名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:33:17 ID:AqNt5FCV0
また医療費切り捨てですか
それより厚生労働省の天下り機関の補助金と、
小遣い銭の特別会計を一般会計に入れれば、
どうにでもできるだろ。
4名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:36:38 ID:XosU+Elv0
いい加減、寝たきりとかのろくに動けないご老人は、集めて要所要所で集中管理しろよ。
プライバシーだとかなんとかの問題はあるけど、無理だろもう。
5名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:39:11 ID:4vOlpPIT0
病院で歩き回ってるやつは入院せんでもいいだろ

6名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:39:26 ID:8omjXA+DO
5か…
7名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:40:01 ID:h+FlCvTH0
開業医に診察させればろくな検査も出来ない。ろくな治療も出来ない。
医者がおむつ交換はしてくれない。死んだら因縁をつけて金をふんだくるしかないな。
8名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:41:30 ID:R/S//pF50
開業に逃げた医者はキツイ仕事が嫌で開業医になったんだよ
金儲けと楽しか考えない開業医に診てもらうなんて自殺行為だ
9名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:44:52 ID:tsZkEhk10
開業医って借金何億もかかるんじゃないの、それは通常返さなきゃいかんよ、楽な方か?
10名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:48:28 ID:A4eQH1/F0
製薬会社は史上最高益。

病院経営は青息吐息。

うまく医療費削ってるよ。

天下り官僚GJ !ってこった。
11名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:49:59 ID:jkZphr+40
現状でも一人医院開業で年収5000万超えてるのに・・・・・
週休二日and半休だし
車3台買って持ち家二件にオーディオその他
子どもは私学にやってるし医学部に入れるだろうしその金はある・・・
買いたいモノはみんな買ってるが金は余ってる

もっと休んでもいいぐらいなんだがね?
>1が働くモチベーションにはならんよ
12名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:50:51 ID:sJzWfejyO
・感染症対策しないと減額
・医療事故対策委員会つくらないと減額
・開業医は土日も働かないと減額
・感染症対策専門スタッフをおかないと減額


って、なんで減額なんだよ
感染症対策専門スタッフを雇う必要があるなら加算にしろよ
ただでさえスタッフ足りないのに、さらに一人取られていけば
病棟もまわせね〜よ

厚労省氏ね
電カルと健康フロンティア戦略と特定健診に使う金を現場に回せ
13名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:58:02 ID:gDuZh6pg0
これも医療崩壊の一端か
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html
14名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:59:01 ID:sJzWfejyO
>>11
開業医の平均年収は5000万円もねーよ
15名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:04:51 ID:jkZphr+40
負け組み乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
16名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:07:12 ID:jkZphr+40
だって俺GWは8連休だよ?
子どもいるから長期旅行は無理だけどさ

とにかく8連休だけど誰も苦情いわないし・・・
24時間なんて必要とされてねーwwwww
17名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:09:26 ID:xor5ujn40
>>11
俺の叔父と大体一緒。一日親子2人で内科50〜100人観て、年収「計1億円強」
といってた。税金もいろいろ対策しているらしいが。
18名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:09:41 ID:Vy+1pN780
押し付けが始まりました
酷い高齢化社会の到来
19名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:13:10 ID:STpeJi7h0
>>9
圧倒的に開業医が楽〜♪
20名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:19:16 ID:hTR8KJKLO
高齢者を減らすには、医者を過労死させて
医療体制を薄くすることが最も効率が高い。
21名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:24:17 ID:sJzWfejyO
n=2で判断しているの?バカなんじゃない?

文系脳丸出しですなw
22名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:29:48 ID:/t4IzEimO
保健所で健康診断書を書いてくれません



厚労省のおたっしです
23名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:31:12 ID:Dd7ZQx+9O
小児科と産婦人科は下げないで欲しい。小児科の親戚は一人で一日60人診て年2000万いかないとか。
病院建てたりで借金があって、はたからみてもキツい割に苦労してる。
そして厚生省は異常に高価格な薬品・医療器具はそのままにしとくのね。
日本の製薬会社は保険適用の部分だけでもかなり儲かっていて、海外に輸出していないのに
世界企業と肩を並べるクレイジーさ。
24名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:36:05 ID:5v979d0w0
医療費なんて、ぼったくりの医療機器を適正価格に戻したら
かなり削減されるのじゃないのか?


どうせ天下りの関係で無理だろうけどね。


減らそうとしてるところが見当違いなんだよね
25名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:36:09 ID:MkSpbzsuO
激しく家族に負担なんだが…
親一人子一人の我が家では
26名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:38:57 ID:TFx5N+Xb0
来年から75歳以上はマルメになるらしいね。
27名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:39:54 ID:Dd7ZQx+9O
あげておこう
28名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:44:28 ID:RV+qyxXi0
>>11
朝日新聞の医者たたきキャンペーンは10年以上たっても
こうやって無知蒙昧な大衆の代表である>>11の頭の中も
占拠しぱなしなんだな。
朝日新聞は偉大だ。
29名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:45:15 ID:DWyFzzrL0
まーた無能強制労働省のスレか
ホント強制が好きだなw
30名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:46:57 ID:TFx5N+Xb0
強気で大幅改定しておいて、改定後は骨抜きにされるのがいつものパターン。
31名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:49:53 ID:e0IC/tl10
天下りを殺せばいいのに
32名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:59:17 ID:lMRXo73+0
ビンボー医師が涙目wwwwwwww

普通の開業医は24時間なんか働く必要ないんだってば
まず要望が無いし
既に十分な報酬と休みがあるのにそれ以上働く意味がねぇのw
抑えるってねwどうせw今回もwそれほど下がらんよwマジデマジデwww
だっていつものことじゃ〜んwwwwwww
33名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 09:33:09 ID:ua8hXnJG0
まあ新規開業潰しと製薬会社への天下り対策だな。
いまでも都会だと2割くらい潰れてるんだろ。
34名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 09:54:53 ID:G1B+lP4vO
開業医なんか 成り手は減っているだろ
35名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 09:58:16 ID:vjd4yfZ+0
商売熱心でくだらない診療しかしない、整形外科をどうにかしろ
36名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:03:05 ID:eblnGtuo0
いつでも来てもらえると思うと案外病気に成りませんぞ。
37名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:05:17 ID:P3uy8XvPO
38名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:23:27 ID:t38W6UF+0
医者を叩いておけば官僚への批判は避けられる。官僚はかなり製薬会社と癒着している
ようだが、どう思われますか。
39名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:25:53 ID:xszxnJc30
>>35
ついでに、政治に熱心

柔整師や整体などと戦わないといけないから仕方ないのかもしれんが・・・
40名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:26:31 ID:04efnuT20
なんか夜中に一人暮らしで精神おかしい女がセンセイきてきてーーと
電話かけまくってきたらどうするんだ?ストーカーみたいな基地外いるぞ。
女の開業医はどうする?目をつけた基地外毒男が往診頼んでレイプしたら?
変な話だが、向精神薬飲んでる患者が夜中に医者を呼びつけたら、精神科医は
絶対往診にいかねばいかんよね?

41名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:29:51 ID:RVAK7RM6O
1日五時間週四日しか働かない開業医。



42名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:36:32 ID:xszxnJc30
当番医でもなかったが、書類や原稿を書きながら
連絡がきた患者に対応してた

当番医にかかって2時間後に熱が下がらないから診てくれと・・・
熱のすぐ下がる注射をしろという

まだ若いにいちゃんだったが、前医でも頼んだがしてくれなかったと

ザルソカイン、メチロンでたくさん死んでるとか
熱を下げても病気を長引かせる可能性があるとか
・・・説明したんだが、怒って帰った・・・会計もせずに

あんなのを対応しろっていってんだなぁ・・・とつくづく・・・馬鹿役人や医師会の馬鹿幹部は思いもよらないのだろう
43名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:38:49 ID:JphHQVph0
>41
残りの時間は救急センターだの大学病院だので薄給御奉仕してるんじゃないのか?
44名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:06:48 ID:Tmb0s5uX0
>>42
休日診療所でちょくちょくそんなバカ兄ちゃんと出会う。
大体少し893掛かっていて、チンピラの成り損ないが多いが。
説明しても解ろうともせず(理解能力がないのだろうと思う)、
さんざん悪口をたたき、会計無視で帰って行く。どっと疲れる。
休日・時間外診療所の患者ってこんな人が多い。
45名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:09:22 ID:IphxS9Qv0
ここ最近、医療に関しては国は暴走し過ぎだな・・。
本気で国民皆保険を潰しにかかってるのか?
老人が生きすぎ。適度なところで死んでくれないと社会が破綻する。
若い世代が妻子もろくに養えない様な給与で働かざるえないこのご時世
爺婆が医療だ介護だと毎月何十万円も浪費するのはおかしい。
あきらかに社会保障のバランスがくるっている。
明治、大正一桁生まれとか本当にいい加減死んでください。充分生きたでしょ
なぜそんなに若い世代を苦しめるのよ??
46名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:24:57 ID:P3uy8XvPO
>>45
老人にかかる医療費よりもっと削減すべきところはいくらでもあるよ。
その辺りを追及するとこの国では死人が出るんだけどさ。
47名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:36:33 ID:sJzWfejyO
>>45
皆保険が崩壊したら、民間保険屋が参入できるじゃん

1億3000万人の超優良市場が誕生するんだから、手頃でがっぽり入院保険で儲けたい企業にとっちゃ
崩壊まんせ〜よ

オリッ○ス宮内とか
48名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:38:23 ID:2eH6pR0e0
10〜12時、3〜6時
週休3日
年当たりの報酬 額面で3500万

「いえ、生活が苦しいんですよ・・・でも国民に奉仕するのが誇りですから」
っと・・・・
一体どういう神経してんだろ。
49名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:41:58 ID:Jf803K0ZO
何だかんだ言いながら医者は高級車に乗ってるだろ。
軽自動車になったら応援してやるよ。
50名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:47:11 ID:P3uy8XvPO
>>49
医者の問題じゃなくて国民の医療と福祉の問題なんだが……
51名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:49:39 ID:1k5DBHNj0
>>50
 
ま、2チャンだから医者コンプの嫉み・妬み・僻みの三み一体の馬鹿がいるのは仕方ない
 
52名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:49:52 ID:2eH6pR0e0
開業が楽チンに高額報酬を得ているのは周知の事実と見られているのであり・・・・

一日あたり残業込みで9時間労働ほど
週休三日に長期休暇ありで
あの報酬だし・・・・
53名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:52:52 ID:Y+xwB2nD0
確かに、楽に稼いでる開業医が多すぎる。
医者不足で公立病院の医者は、給料安いわ休む暇もないわらしいけど、開業医だって医者だ。
開業医だけ楽してるのは、おかしいだろ。
54名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:58:44 ID:vVkpyAauO
医療費削りまくり、訴訟されまくりでは病院自体がなくなるわな。
仕事がハードで訴訟リスクも高い勤務医の給料が病院事務員とか給食のおばさんより安いのが問題。
55名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:59:39 ID:VeISJrIi0
ねたみやっかみだけか・・。
これは敵対するわなww
56名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:01:04 ID:IphxS9Qv0
【産経新聞】崩れゆく支え合い−格差時代の社会保障
http://www.sankei.co.jp/yuyulife/sonota/200702/snt070205001.htm
フルタイム介護職員の月の手取りは残業代込みで平均約16万円。
正社員でも時給制なので、休んだらその分、収入が減る。平均時給は930円。
これでも他のホームに比べて「悪くない」(加藤さん)という。
問題はこれ以上の収入増が望めないところ。時給アップは年に10円あるかどうか。
その分、残業代や資格手当で稼ぐしかないが、最高でも月に25万円くらいだという。
加藤さんは独身。「残業が苦にならない若いころの方が収入は多かった。
バイトをする職員もいるし、結婚するなら共働きですね」と、苦笑いする。

一方、入所者には職員の収入を超える介護報酬が国から支払われる。
厚生労働省によると、特養ホームに入る介護費などは、1人平均約30万円。1割が本人負担だ。だが、特養は生活保護受給者も多い。加藤さんのホームでは約9割が生活保護や無年金の人で、30万円のほぼ全額が公費だ。
別のある施設長は「スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えないことを考えると、
男性を採用するのは怖い。一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。
高齢者がこれからさらに増え、その費用は若い人の保険料だと考えると、介護は支えきれないのではないかと思う」ともらす。

スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えない一方で
それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。
高齢者がこれからさらに増え、その費用は若い人の保険料。

国は世代間の不公平をなんとしろ!!
自腹で生きられない貧乏老人は強制安楽死!!
57名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:04:57 ID:etJkBEY70
医者って自分が癌になったときとか嫌だな
死期とかすべてわかりそうで
58名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:10:10 ID:FQkvttzG0
嫉みや僻みではない
日本人を減らしたいんだ
59名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:44:09 ID:Jf803K0ZO
>>49
だから、国民の医療と福祉のために高級車に乗る分の金を国民にまわせってこと。
国民の医療と福祉より医者が高級車に乗ることのほうが大切なのか?
国民の医療と福祉のためなら軽自動車で十分だろ。

大体、高度医療や救急医療はともかく、なんで町医者まで高給取りなんだよ。
専門知識の量から言えば、メーカーの技術者>町医者だろ。医者も専門技術者だし、医者だからって高給はおかしいんだよ。
60名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:44:45 ID:9ZCSZBy70
>>57
むしろ、ころころ人が死ぬところを見てきてるんで、自分が死ぬのもドライに捉えられるんでないかと
61名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:49:26 ID:YbCQrcQ+0
>>59
ひでーw
マスゴミの電波で脳をあらかた焼かれてしまったみたいだな
62名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:49:45 ID:q4SJKBS6O
近い将来医療崩壊するんじゃね
63名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:53:52 ID:JphHQVph0
軽自動車で通勤してた院長に
「かわりの医師が居ないのに事故で死なれちゃ困る」と言う理由で
公用車として高級車貸し出してた町があったな そういえば
64名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:57:36 ID:9ZCSZBy70
>>59
ちみは、なんで医者が高級車に乗ってんのが多いのか考えたことあるだろうか
そもそも、なんで医者が高給とってるように感じるか考えたことあるだろうか

そして、教科書1科目2000ページなんて世界を考えたことあるだろうか
65名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:01:50 ID:fjS1T4rAO
医者が言ってたわ
「糞低脳のお役人が医療に関与するな」だってさwwwww

医者から見たら公務員なんかくず同然
66名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:09:06 ID:Tf7VZlvz0
>>59
まぁ醜い僻み根性だね。んでマスコミに思い通りに煽られて、たどり着いたところが地域医療崩壊と。
67名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:09:34 ID:kEJ1d0VG0
入院減らせって言うような馬鹿の親がアルツハイマーになって
日中絶叫したり深夜徘徊して近所から苦情来て
介護のためにノイローゼになればいいのに

ボケ老人を家で介護しろ、家族が面倒見ろって
じゃあ主婦は働けないだろ
68名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:15:36 ID:pVsoEwVD0
ボケ老人の介護の為に働けないと、生活出来なくなる。
69名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:18:00 ID:Kn1WAOYxO
>>1
重複じゃないか?ソースも同一だし。
【行政】厚労省、24時間体制で往診や看護に応じる開業医の診療報酬を2008年度から引き上げる方針 入院減らし医療費抑制
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177893602/
70名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:35:20 ID:Jf803K0ZO
なんだあ?
>>59へはまとも反論がないな。
自分が正しいと思うなら論理的に反論してみなよ。頭いいんだろ?
71名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:48:40 ID:1xXNVDQV0
>>59
町医者が金持ちだったのは医師優遇税制があったから。

今は法人税でも優遇はなく、
人件費や医療機器のローンでカツカツの状態。

どうして、医師が金持ちになりえるのか?

唯一の開業医のメリットは「夜勤がないこと」。
これだけ。
72名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 15:20:18 ID:IphxS9Qv0
>>62
とりあえず国民皆保険は5年以内にズダズダになって10年以内にフェードアウト。
そこで貧乏人は死ね!!のオリックス様の登場ですよ。
73名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 15:28:19 ID:rzdmK0UFO
保健診療に未来はないからな。
74名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 15:28:42 ID:WOEr8lNy0
いよいよ介護難民の登場か
75名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 15:35:21 ID:59h0XMiP0
まあオマエら全員デイトレーダーになって金稼げよ、っていうのが厚生労働省の
方針です。デイトレで金を稼いでいる人がいるっていうことはそのぶん損している
人がいるということに気づかないでやりすごすのが人生楽しく生きるコツです。
76名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 15:39:44 ID:qLVyfMKJ0
>>62

×近い将来
○すでに
77名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 15:57:53 ID:KJeLzuB60
強制労働省だからな。
労働者は保護しても医者はその管轄にあらず。
お前は強制だ。
もっと働け。休息睡眠などもってのほか。
ほかの労働者たちのため働け。
なに?ミス?ヴォケ、医者は不眠不休でもミスはいかんのじゃ。
なに?ミスもないのにマスコミに訴えられましただと?
おれは官僚じゃ。マスゴミの味方。お前らが勘違いしとる。
司法に訴えられましただと?なんじゃそりゃ?
国は司法の味方。司法は国会の味方じゃ。
三権分立?おまい、本当にそんなこと信じてたんかい?
だから、偏差値教育は・・・
そんなお前のために、教育再生会議じゃ。
教育破壊会議だと?寝ヴォケは打ち首獄門じゃ。
国民?あれはただの納税者。年貢さえ収めとりゃいいんじゃ。
のたれ死に使用がどうなってもいいんじゃ。
金?金は納めてもらわねば困るな。爺さんには早く死ねと言ってくれ。
うっはっはっはっはっは
78名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:11:01 ID:hLhY4Qqu0
>人件費や医療機器のローンでカツカツの状態。

嘘つき

メンクリやってる医者は年収5000万越えだそうだが
愛人囲ってるしねw
嫁は開店と同時に一日中買い物だって
まるで仕事のように買いまくってるそうな・・・
79名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:14:30 ID:scTrdwyq0
 医の現場 疲弊する勤務医
 (1)「医師逮捕」心キレた
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/feature/20070501ik0e.htm
 (2)患者の「院内暴力」急増
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/feature/20070501ik10.htm
80名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:33:47 ID:w7DrRfIy0
往診で数時間つぶれればその分、外来患者が診れなくなるんだから、結局は減収です
それなら最初からやらない

それ以前に24時間365日拘束されるぐらいなら給料減ったほうがマシ

81名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:47:23 ID:10lLe5eQ0
>>70
>>78
確かに医者の給料って高いと思うが、なんでかな?
人の命に関わる仕事だからなあ、責任の重さに比例してその対価として給料も高いってんじゃ駄目かね?
弱者泣かせて血まで搾り取るサラ金業者にくらべりゃはるかにマシな職だと思うけどね。

それから、あんたさ、どんな事であれ金儲けるにしても気苦労や努力なしにそれができると思ってない?
人間、車とか愛人とかだけで幸せになれると思ってるでしょ。
自分はこの世で一番苦労してて、一番薄給だと思ってるのかな?

それとも学生さんかな?
82名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:12:29 ID:9JfQ1Mm60
p
83名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:30:57 ID:pDzTGKJN0
>>70,78
基本的に町医者はリーマン世界で言うとこの中小企業社長(勤務医はリーマン)
成功者だけを見るなよ
病院潰れて借金だけ残った者だってたくさんいるんだ
84名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:31:33 ID:HVbKrcfL0
騙されるなよ。
医者を締めつけたほうが
窓口料金も安くなるし、淘汰が進むから良い医療機関だけが残り
みんながいい医療を受けられる。
医者の嘘に騙されるなよ。

どんどん締め付けて告発してやれ、それだけみんなが受ける治療のレベルが上がるんだから。
85名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:36:17 ID:pDzTGKJN0
>>84
それを実行したらどういう結果になるかわかるんで、がんばって締め付けておくれやす
86名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:37:11 ID:RV+qyxXi0
>>84
日本医療破壊工作員、乙。
半島に帰りなさい。
87名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:46:02 ID:XXPlIWxz0
>>84
いいねー
どんどん締め付けてくれ
どんどん医者に罵詈雑言を浴びせてくれ
それで辞めていく医者が多いほど、良い医療を受けられるんだよね
それなら大賛成だ

ttp://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2007/04/47_c32d.html
>産科医療が壊滅したのは「佐賀県の面積に等しい奈良県の60%を占める南部」だけではありません。
>大淀病院のあおりを受け、新宮市立医療センターも奈良医大からの派遣医が引き揚げられ廃止です。
>奈良県、三重県、和歌山県にまたがる紀伊半島南部の産科が壊滅しかかっています。

ttp://www.oakclinic-group.com/info.html
88名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:51:27 ID:o4vxSwVeO
自民党と厚生労働省と経団連の陰謀。


医療を潰す事。

国民皆保険を潰す事。
89名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:54:23 ID:o4vxSwVeO
>>62

医療崩壊は始まってる。みんな、自民党を勝たせるから
90名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:54:44 ID:HVbKrcfL0
心配するな、医者には応召義務があるから絶対に逃げることは許されん。
気後れすることはない、ガンガンいこうぜ。
91名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:57:11 ID:1zCtGT2X0
>>90
ガンガン来てくれ!
俺のクリニックは暇なんだ!いくら藪でも生きたいよ!
92名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:57:47 ID:o4vxSwVeO
>>51

2ちゃんねるより、世間の方が馬鹿。


お前も、親兄弟に啓蒙した方がいいぞ。
93名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:59:03 ID:RV+qyxXi0
信頼を置いていただいているわけではない方に、何か起これば、刑事、行政罰の科せられる違法状態に置かれたまま、医学的リスクが更に高まっている産科の診療を続けることは、私どもにはできません。

http://www.oakclinic-group.com/info.html
94名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:02:40 ID:o4vxSwVeO
>>25

つまりだね、高齢者と貧乏人を一緒に消す政策なんですよ。だから、悲鳴を上げても、聞いちゃくれない(笑)


君らが自民党を勝たせた結果がこれ。
95名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:03:51 ID:WhGx/MuW0
>>89
自民だろうが民主だろうが結果は変わらんさ
部屋で議論してる人間に現場の実情はわからん

どこの職場でもそうだろうけど
96名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:05:58 ID:o4vxSwVeO
開業医が多すぎるんじゃなく、愚民どもの“病院信仰”が問題。


咳と鼻水で、病院受診するなよ、ボケ!
97名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:07:03 ID:69xh122E0
『日本人の死に時―そんなに長生きしたいですか 』 久坂部羊著 (幻冬舎、2007年)
98名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:07:39 ID:36H4cYdG0
開業医がでかいベンツなんぞに乗るからこんなことになるんだよ
99名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:07:48 ID:ocx0jdnG0
でも、結局死にそうになると紹介状書いて救急車に乗っけられてやってくる。
救急車できた以上、挿管なんかしちゃって、、、。ははは。
抜けば、逮捕か書類送検か。 死ぬ間際まで薬漬けです。
自宅で家族に見守られながら? ないない、そんなこと。
家族だって、ポーズとりたいから、「なんとか延命を。。。」なんて言うし。
医療費、全然抑制されません。
100名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:08:14 ID:exwpwhwl0
応じてる振りをするだけw
101名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:09:11 ID:o4vxSwVeO
>>95

そういう考えのお前みたいな奴がいるから、変わらないだけ。


民主党はアホだし社民党は馬鹿だが、自民党は、国賊だろう。
102名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:11:36 ID:HyUdn+Ju0
さよなら日本
103名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:12:57 ID:mgl4MQLM0
つーか、在宅で最期を看取りたいって人どれくらいいるの?

寝たきりで、オムツの交換して、体を拭いて、床ずれができないようにして、そんな最期を
自宅でやりたいの?

経管栄養も胃の管とかにつなぐとか、家族でやりたい?



家族も当然それらをやるってことよ?w
104名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:12:58 ID:P3uy8XvPO
>>90
応召義務には実は法的罰則力はございません!><
105名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:14:08 ID:nGK/0iuj0
その前に厚生労働省は迷走ぶりを何とかしろよ
お前ら全員減給
106名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:15:09 ID:9mV8LWDZ0
こうやって、厚労省が2年おきに診療報酬を改定するから
医療機関は長期的な経営計画を立てられない。
それでも厚労省サイドにそれなりの方針があればいいのだが、
だいたい、いつもいきあたりばったりで、改定後は必ずファビョる。
今年大規模病院が大量に囲った新人看護師、数年後にお荷物にならないだろうな?
107媚中派:2007/05/01(火) 22:16:11 ID:0hOa79Sp0
やはりですね、新自由主義は糞なんですね、
他に金があるのに予算を削って福祉の必要な貧民と医療界とを苦しめている

自民党は滅ぶべきである。
108名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:17:31 ID:XpK+FrEC0
家でなんて死なせて見ろ。
近所で「あそこの家では医者にも診せず見殺しにした」と言われるんだぞ。
109名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:19:00 ID:sD8ukCbn0
既にお荷物だwww
いい加減木っ端役人の指示に従うな
カスドモppp 
110名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:22:46 ID:mgl4MQLM0
開業医に在宅をやらせたいってのは、今まで「家でみきれない」って理由で入院させていたお年寄りを
基本的には家族に家で看させたい、ってことなんだがな。


おむつ交換、床ずれ予防、体ふきなどの清潔キープはもちろん、食事の介護、必要があれば胃ろうへの
経管栄養などなど、家族ががんばってくださいねw
それが在宅医療の基本です(^^


俺は開業しても、在宅医療になんか手を出さないけどw
111名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:25:15 ID:1zCtGT2X0
>>110
在宅専門クリニックやってますよ。
この法律が出来たら、電話一本で呼び出されるんでしょう?
アホらしくて、閉院を考えています。
112名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:31:11 ID:mgl4MQLM0
>>111
俺の知り合いでも、グループで在宅と往診専門でやってる連中がいるよ。



家族や民間施設に、介護保険導入のときと同じことが起きるんじゃないかなw

「こんなに負担が増えるとは思わなかった」

ってさw


俺は保険点数を下げられても、自分の専門しかやれないわ。
113名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:31:38 ID:nGK/0iuj0
そういえばリハビリか何かの法律、
3月30日公布で施行は4月1日だったな
嫌がらせとしか思えない
114名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:34:48 ID:MxUEB7OU0
>>71
嘘つき。社会保険診療報酬制度はちゃんと健在だろ。
社会保険診療報酬制度って、給与所得控除と同じような控除があって、
収入からその控除額を引いた残りが「所得」になる。
そいて経費は経費で別枠で全額引けるんだから、
二重に経費控除できるって事。つまり他の職業の人よりも課税対象そのものが
少ない。手取りが多いって事。
115名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:35:18 ID:dYmSOoOF0
開業医の儲け分を勤務医にわたるようにしなきゃいかんからな
ちょっと難しい疾患になるとすぐ勤務医がいる病院に預けようとするしw
116名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:36:07 ID:RnOKKxUj0
>>101
んじゃ、共産党?
117名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:37:22 ID:1zCtGT2X0
>>115
お前は自分が難病のときに開業医に診て欲しいのか?
118名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:38:58 ID:MxUEB7OU0
>>71
おまけに社会保険診療報酬って事業税、免除だし。
119名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:40:50 ID:xPxAoOdb0
お隣の教育はボロボロだな。これから福祉と医療にもくるぞ。

馬鹿な愚民共。
120名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:40:51 ID:Pm6iqD8K0
コネで終身医療病棟の個室に入れる政治家や役人の家族はいいよなー
121名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:43:32 ID:RnOKKxUj0
病院、開業医も大変だな。
消費税で損しているようだし。
122名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:45:49 ID:mgl4MQLM0
>>121
お、消費税のことを知っている人がいてうれしい。

といっても、現在勤務医の俺には興味ないけどw
もう今後の医療事情がどうなろうかなんてどうでもいいw
123名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:47:40 ID:1zCtGT2X0
>>122
もう、日本の医療なんてどうでもいいよ。
壊れてしまえ。
辻哲夫もそう思っている。ただ、ちがうのはあいつは行動している点。
124名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:50:40 ID:xPxAoOdb0
競争が適さない仲間
(医療、福祉、教育、公安、介護、行政、公共事業)

競争を加えると庶民が滅亡します。
125名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:51:19 ID:mgl4MQLM0
>>123
むしろ辻哲夫を見物しているというか、もう好きにしてくれって感じw

2chも高みの見物気分w
在宅医療を国民がどれだけ理解していることやらw
126名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:53:59 ID:9JfQ1Mm60
>>118
税優遇のインセンティブを外すのも面白いかも知れんよ
ついでにお寺や農家の優遇も廃止にしよう
リスクしかないの業種でも、案外奇特なボランティアが引き受けるかも知れん
127名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:00:11 ID:2LDoh1zv0
日本ももうじきこうなる。
壷三はハッキリと美しい国(美国化=米国化)を作るつってるしな〜。
さすが勝共=統一教会政治部w
爺さんの岸はA級戦犯で死刑になる予定だったのに
CIAの走狗となる事で免責されたんだっけかw
で、のちに笹川や児玉らと親韓反共反日を旨とする勝共をつくった。

http://oneandonly.livedoor.biz/archives/cat_50014921.html
>「ロサンゼルス中心部の安宿街に、近隣の病院が患者を捨てに来る事例が後を絶たない
>(中略)今年二月、汚れた病院服を着て人工肛門をつけた患者が路上を貼っているところを
>保護された。ハリウッドの病院が遺棄した」
>入院費も払えないホームレスの患者の対応に困った病院が、患者を放り出す事件が頻発し
>ています。
>ホームレス・ダンピングです。

>カリフォルニア州にはおおよそ十七万人の路上生活者がいると記事は伝えています。
>十七万人です。
>東京ドームの観客を思い浮かべ、その実数に想像をめぐらすとき、あまりの数にアメリカとい
>う国の病理に目をおおいたくなります。
>ロサンゼルスはホームレスの都といわれ、ダウンタウンの外れにはホームレスのテントが歩
>道にびっしりと並んでいる地区があるそうです。まさに「街を歩けばホームレスにあたる」惨
>状です。

>一週間ほど前のニュースです。毎日新聞のウェブ版であるhttp://jp.msn.com/には次のよう
>な記事がありました。
>「米フロリダ州オーランド市の警察は6日までに、同市の条例に反しホームレスの人々に食
>事を与えたとして男性容疑者(21)を逮捕した。(中略)全米では80年代から20都市以上で
>ホームレスの人々への食事提供を禁じる条例が施行され、一部では市民団体が憲法違反
>として提訴、法廷闘争に発展している。(中略)オーランドはテーマパークが多数ある米
>きっての観光都市。他にラスベガス(ネバダ州)やサンフランシスコ(カリフォルニア州)、サン
>タモニカ(同)なども同様の条例を設けている。」
128名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:08:02 ID:3F1Sa94nO
在宅医療押しして一番困るのは主介護者と被介護者じゃないの?
129名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:08:52 ID:LHvfVQDM0
医師が過労死
130名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:10:27 ID:mgl4MQLM0
>>128

>24時間体制で往診や看護に応じる開業医

これでOK。往診だけでなく、開業医が看護もしてくれますのでw
13181:2007/05/01(火) 23:15:34 ID:10lLe5eQ0
>>118
まあ所詮は「仕事」ですから、医者だろうと弁護士だろうと食うために働いてるに過ぎません
そんな中で、自分が施した職によってほんの少しでも人に感謝されるならそれに越したことはありません

いい加減な診療をしてしまって職を失うのはそれはそれで仕方ないと思うが、そうならないためには日々、
丁寧な診療を心がけるしかないのです
そのためには昨今の訴訟ブームの中、毎日が気遣いと気苦労の連続で、しかもそれには人の命が関わっ
ているのです

そんな医者の給料が少しばかり高いとどうしていけないのかね?
たかか自動車一台で、何で(略


132名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:19:33 ID:mgl4MQLM0
>>131
もう日本には専門職や成功者を称える、という風土は消えたからそんなこと言っても無駄だよw



133名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:21:43 ID:VS8g6W180
>>118

その話本当か?ソース希望。
134名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:34:13 ID:RV+qyxXi0
>>132
まさにこの一点で売国マスコミが戦後日本破壊の素地を
作るのに大成功しているといえる。
135名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:34:22 ID:DxK/Ripa0
まだ医療費抑制とかいっているのか・・・
日本の医療保険制度は小泉が首相になって事実上止めをさされている。

今後は英以上に悲惨な結果になるだろう。
英のように大失敗した例もあるというのにそこから学べない連中総ての
責任だ。

日本の医療制度は日本人自身の愚かさによって滅びる。
太平洋戦争とかと変わらんな。
136名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:43:45 ID:JH3bLZynO
癌の特効薬だけは開発すんな。これ以上医学の発展があってはならぬ。
人間70年で十分です。俺もあと10年って事になるが十分だと思う。息子、孫には迷惑かけたくない。

嫌われたり煙たがられたら死より苦しいだろう。
137名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:49:09 ID:2QaVlGxP0
>>71
冗談
重症っぽかったり、あやしかったりしたら大病院にまるナゲしてるじゃん

んで、無脳な開業医の多いこと
なんでシーハンにステロイド投与してDMチェックしてないんだよw
なんで下痢しまくっててもイレウスって診断下せるんだよw
138名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:57:11 ID:mgl4MQLM0
>>137
それはだな。
今の開業医が勤務医だったころDMが珍しかったから。テキストにもほとんど載ってなかったんじゃないかね。
シーハーンならコートリル10mgとかそこらが通常の補充量になるかな。
定期的に血糖チェックを、その病気を知っているやつならやるだろうな。でも勤務医でもやらんやつはやらんよ。
見逃されてるシーハーンなんてたくさんいるだろうし。
開業医を責めるのはちょっと違うかな。

いくところまでいったイレウスは下痢になりますよ。口臭がものすごい便臭になるけど。
肥溜めと同じで、ウンコもトロトロ。下痢になります。





139名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:02:03 ID:Z+mfV7aB0
ついでに、重症っぽい、あやしい段階でまる投げしてくるのはいい開業医だぞ。


最悪なのは手遅れにしてからおくるやつ。
治療を知らないんなら、無理に引っ張らないで欲しいものです。
140名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:02:09 ID:77Km94Pv0
>>138
あ〜、ちゃうちゃう
その人、循環器でしかもカテもできない、投薬オンリーのひとなのよ
んで、ステロイドでコントロールまではいいんだけど、DMでHbA1c 11まであがってたわ
つーか、そのヒトはそれだけじゃなくて、切れつってる薬きらずに薬害(同じ人で)
3回繰り返したりとか、モーやりたい放題

後は、何回ゆーても子供のインフル・発熱にNsaid使う小児科医とか
もうメチャクチャよ、このあたり(関西)

ちなみに、イレウスの話も知ってる、つーか、消化器だし
その子は12歳で下痢だったんだけど、胃泡とニボーまちがえて送られてきた
お粗末な人、多いで
141名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:13:57 ID:Z+mfV7aB0
>>140
次は別の開業医に紹介状を書いて送ることがお勧めですね。
俺はよく、

「この先生はこの病気は診ることが出来ないんで、他のクリニックを紹介しますね」

とまわすことにしております。



胃泡と二ボーを間違えるのはよく見かけるなw
開業医でレントゲンなんて無理にとらなくていいのにねぇ。それでも紹介してくれるならまだまし。


小児科みることができない、内科のなんちゃって小児科は勘弁して欲しいね。
小児科なんて学会で集約化が叫ばれてるんだから、断ればいいのに。
142名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:34:03 ID:Z+mfV7aB0
ついでに気になったから書いておくけど、シーハーンということは潜在的に副腎不全に傾いているわけだ。
とすると、むしろ低血糖のリスクが高まっているわけで。

それを超えて高血糖というのは、ステロイドの補充量が適切でない可能性のほうが高い。
むしろ医原性のクッシングになってませんかね?

ACTHやGHが感度以下になってるようなシーハーンは、そこら辺の開業医ではなく、勤務医でもなく、
内分泌専門医がお勧めです。


ちなみに俺の専門は循環器。
循環器に一般内科を求めないであげてww
143名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:41:53 ID:k4M8Lj/b0
何でも屋の開業医にそんな小難しい病気を診させるなよ!
お前ら、オタクがやるべきだ。大好きだろう?
開業医がいるから、勤務医は病気オタクでいられるんだぞ。
すこしは感謝しろ。
144名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:46:39 ID:77Km94Pv0
>>142
御指摘鋭いっす
クッシングライクになってました
でもリンデロン1mg使ってただけなんですけどねぇ

ちなみに、その時知ったんですけど、SRLやらシオノギの血中、尿中コルチコイドやらって
リンデロン反映しないんですねぇ(ある意味当然なんだけど)
ACTH、GHは感度以下。でもウチの周りはそんな内分泌専門医
半径80Km以内にいないんですわorz
とりあえず、現在薬かえて減量、ソコソコに保ってますが

>>143
地方の基幹病院なんて何でもやじゃああああああああああああああああ
漏れの専門は肝臓じゃああああああああああああああ
145名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:48:04 ID:RTULderZO
>>106>>107


同意。まさにそうだな。
146名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:55:03 ID:k4M8Lj/b0
>>144
都会へ出ろ。
医者の醍醐味はオタクにある。
世界で数件の報告しかない症例にあたったときのワクワク感が好きなんだろう?
田舎でくすぶるなよ。
147名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:57:06 ID:77Km94Pv0
>>146
えっぐえっぐ
帰りたいよぅ
orz

いや、まぁ色々と事情があってのぅ
家庭医の方にも手だしたんだが・・・
まぁ、消化器なんて何でも屋ですからorz

しかし、田舎の医療レベルの低さ(器具だけじゃなくて)には
愕然としたわ
来年帰るけどね
ネオンとおねえちゃんが懐かしいっす
148名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:01:21 ID:RTULderZO
>>116

自民党にお灸をすえる為には、共産党か民主党に入れるしかないよな。


医療政策、一番分かってるのが共産党。
149名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:02:49 ID:k4M8Lj/b0
医療政策を分かっていなくても民主に入れるよ。
とにかく、安倍を引きずり下ろす!
馬鹿とハサミは使いようだ。民主をうまく使えばいい。
150名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:03:10 ID:oeFx3kpb0
>>135
イギリス型じゃあんまりだからどうせならアメリカ型医療の方が良いだろ。
イギリス型だったら医療全体が潰れてしまうがアメリカ型は貧乏人がくたばるだけ。
富裕層は高級ホテル並みの病室で最先端高度医療が受けられる。
というかなぜ日本もさっさとそうしない?
いつまで悪平等の社会主義幻想を引きずっているんだ??
1億総中流や奇跡的に一時的に成功した日本型社会主義なんてもう無理。
151名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:03:27 ID:77Km94Pv0
>>149
使おうとしてるのはハサミじゃなくて核爆弾な気はするけどな、それ
152名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:11:10 ID:k4M8Lj/b0
>>151
核爆弾で自爆かな?でも、医療問題を理解している議員も多少はいるし・・・
鉄門の恥、社民党の阿部知子よりまともなのがいる気がする。
医療だけ考えれば共産党も悪くないか?
153名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:16:20 ID:77Km94Pv0
>>152
漏れは共産やとおもてる
いや、一族は自民党代議士数人いるんだけどな
ちょっと厳しすぎるで、今の自民は

でも民主は放射能残す自爆しそうやで
154名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 02:12:44 ID:HqhDFdHV0
●療養病床削減(38万床→15万床)の内訳
 医学的管理が必要な医療保険適用型(25万床) → 15万床に
 医療の必要性の低い介護保険適用型(13万床) → 全廃

何だコレ?
医学的管理が必要な10万床削っていいのか?
単純に考えても年間10万人が死ぬのかw
これって何ていうジェノサイド?

それを開業医にやらせようと強制労働省は言いたいみたいだが,
机上の空論。強労省も重々承知だろう。知らぬは一部の国民w
貧乏でインテリジェンスの低い集団が強労省と一緒に医者を叩いて
悦に入っているのだろうが,国の狙いはそういう集団を切り捨てること。
カネもコネもないんだったら自分らが受ける医療サービスが低下する
んだぜ,よく考えな。ま,もう遅いだろうがな。

155名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 03:47:37 ID:a8B55t3p0
介護保険料っていう名前の新しい健康保険料作って
金を巻き上げときながら
やっぱり介護は自己責任でやってくださいということになった
自民党に投票したやつ 乙
156名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:39:49 ID:KLZinuYi0
>>155
厚労省は保険制度が崩壊しても保険料は徴収し続けるよ
なんだかんだと理由をつけて。大事な利権だから
むしろ○○保険、△△保険といっぱい作りたいはず
国民を救うためとかいえば、反対しにくいからね
157名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:06:42 ID:VY6PFJbg0
民間の平均給与は430万

ちょっとばかし高給?
何倍貰ったら気が済むんだこの強欲が
158名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:13:38 ID:KjRtXyuV0
>>157
年商一億ぐらいのラーメン屋など星の数ほどあるわけだが
159名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:16:49 ID:DxtaWYSz0
>>157

生涯所得7億とも8億とも言われるマスコミの人に言うべきですね。
160名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:19:27 ID:QS30IWrF0
科によっては往診とか無理なのもあるんですけどね。
開業医なんて一人でやってるとこ多いのに24時間体制なんてどうやれと?
看護師だって前回の改革のせいで大病院が抱えこんでしまって不足してるのに。
言っても無駄ですよね。ただ診療報酬さげたいだけですもんね。
国民のためになる事だと主張し現実には不可能な無理難題おしつけて
医師を悪者にして医療費削減。
その影で国民負担も増やし更に予算削減。
そして医療制度崩壊。金持ちしかまともな医療を受けられず
金がない人は苦しみから逃れる事すらできなくなるでしょう。
161名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:20:45 ID:C0FEXB3P0
今までが使いすぎなんだよ
それでもまだ老人数少なかったからいいけど
162名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:27:26 ID:Gu37LBhN0
>>159
年収ならいいがな。
あれこれ引きゃ手取り2000くらいのもんだ。

医者はこれからパイは膨れ上がりそうだが、
国の医療制度が崩壊したら稼げる仕事じゃなくなる。
税理士みたいに過当競争で自滅にならなきゃ良いが。
163名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:42:00 ID:mWx1XDBa0
都会はともかく
地方の医師会は厚労省の言うことなど無視するね
医師会役員や役員OBは凄い名士で人脈も凄いのだ
強固な地域医療ネットワークを構築し役人などは手出しできない
164名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:03:43 ID:ZkPUffqy0
>>163
若い世代では政治的に影響力を持つ医師が少なくなってるんじゃないの?
現在の名士と呼ばれるような人達がいなくなったら、完全に終了しそうだ。
165名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:13:48 ID:zwg1BPyO0
>>163
そんな話は20年前の話だ
今時、県庁、市役所でさえ、医師会なんか屁とも思ってないよ
166名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:14:39 ID:kZgB1W3+0
>>154
過去に何度となくスレッドが立っている。

▽過去ログ
【医療】長期療養病床、「社会的入院」診療報酬低く…厚生労働省が検討
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105136859/

【医療制度改革】高齢者長期療養の「療養病床」、6年で6割削減…厚労省が"社会的入院"減らす改革案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138837393/

【医療制度】老人保健施設の医療機能強化を検討 「38万床→15万床」療養病床削減で厚労省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139265687/

【医療改革法案】高齢者が長期入院する「療養病床」の15万削減を了承…自民党
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139279882/

【政治】高齢者の負担増、医療制度改革法が成立 高齢者が長期入院する「療養病床」を38万床→15万床に削減
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150320383/


厚生労働省は、療養病床がスムーズに老健施設などに転換できるよう施設基準を緩和。
長期療養病床では、医療の必要性のほとんどない人の入院が5割前後を占めるのだ。
167名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:33:51 ID:+/pAPu8t0
いつものことだが、数値だけ見てればどんな政策でもとれるだろうね。
元々血も涙もない小役人どもが現場を見ようともしないのは当然だろうな。
168名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:50:39 ID:5SMIJmCl0
>>162
完全自由競争、市場原理のアメリカですら食えない医者がいるという話は聞かない。
日本だって国民皆保険が崩壊したって困るのは貧乏人だけじゃないか?
医者は困らんだろ。というか勤務医は逆に嬉しいはず。
169名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:55:39 ID:ZkPUffqy0
>>168
日本国内でアメリカ並みの弱者切り捨てができるならば、
同じ理屈が通用するだろうね。
170名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:03:33 ID:Vmu+FtCh0
でもね、長期療養病床数の減少は・・介護力のない家庭には戻せない現実を無視してるよね?
在宅介護が出来る家庭は限られている・・。

介護力は介護保険でカバーしきれない。

今の日本のどこに24時間気軽に要請できる介護力がある?
いくら介護度が高くても、費用には限度額がある。
そのうえは自己負担だ、とてもカバーしきれない。

自分で身の回りを面倒見ろと言うだろうが、そのためにあった訪問のリハビリも
回数制限の対象に・・。
ナスやらヘルパーの様なそんな知識もない奴らが「リハビリですよ〜」って。
もう見てられないね、なんの意味もない。

各種介護サービス事業者自体が、度重なる診療報酬、介護報酬の引き下げで
体力はない。
余裕ある、温かなサービスを提供する暇もなく事務的に立ち回るしかない。

まともにサービス受けたいなら、保健適応以外の部分が全て払える人しか
可能性がない。

こんなんで、在宅医療出来ますか?
結局、物をいうのはお金ですよ?

今回のこのケースも、その一環ですよ?
171名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:28:40 ID:RF2YAFHh0
できるできないは当方は一切関知しない。
病院から老人を減らし、自宅で死にやすくしてあげるのが大切であると考える。
後のことは家族間、開業医との間の問題であり責任であると考える。
172名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:03:44 ID:5SMIJmCl0
>>169
日本のネオリべ路線というのはそういうことでは?
でも安倍さんは小泉さんほどネオリべじゃないよね。
期待はずれ・・。
>>170
時々新聞の投書欄でも‘金持ちが優位に立つ社会はおかしい‘
という投稿を見かけるけどじゃあ何を基準にしろと?
昔の貴族社会みたいに家柄?そっち方が公平じゃないだろ。
基本的に日本人は日本は一応は資本主義国家という事を理解していなさすぎ。
戦後の赤い教育から目覚めるべき。
173名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:15:45 ID:+/pAPu8t0
いよっ、血も涙もない鬼!
未来永劫、祟られるぞ。生き霊に。
特に辻! 畳の上では○○ないぞ!!(自主検閲)
174名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:23:32 ID:6IOL0vao0
「最期は我が家で」長寿センター、目標20万人へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070502i205.htm

 自宅で死亡する人の割合はわずか12%(年間約13万人)。在宅療養し、最期は家族に看(み)取られ……という人の割合はさらに少ない。
そんな現状を改善しようと、「国立長寿医療センター」(愛知県)が、今後5年以内に年間20万人の最期を在宅で看取る体制作りを目標に掲げた。
 今月中に関係学会などと「在宅医療推進会議」を設立し、高齢者の家庭療養を支える診療所の支援に本格的に取り組む。
 住み慣れた我が家が真の「終(つい)のすみか」となる日は訪れるのか――。
 厚生労働省が、高齢者の在宅医療に力を入れる方針を打ち出していることを受けたもので、同センターが全国の診療所に計画実現を働きかける。
 同省によると、2005年に自宅で亡くなった人は、心臓まひで倒れた人なども含め約13万人で、死亡全体の12%。一方、
病院での死亡は約86万人。全体の約8割が病院のベッドで最期を迎えている計算だ。残る8%は、施設や屋外などでの死亡だ。しかし、
かつては自宅で最期を迎える人の方が多かった。病院での死が自宅でのそれを上回ったのが1977年。以来、自宅での最期は減る一方だ。
 同省は、医療の必要度が低い高齢者が、長期療養で入院している状況を解消するため、2012年度までに、療養病床を
現在の38万床から15万床に減らす方針を打ち出している。その受け皿の一つが在宅医療。24時間体制で往診できる診療所を
在宅療養支援診療所として診療報酬で優遇する制度を昨年から導入している。
 昨年7月現在、在宅療養支援診療所として届け出た診療所は9434か所で、現在では1万か所を超えているとみられる。しかし、
患者家族からの呼び出しに応え、在宅での最期を看取っている診療所がどれだけあるかは不明。「関係者の間では3分の1にも
満たないのではと言われている」(同センター)という。
 高齢者に対する在宅医療のノウハウを持たない診療所が多いとみられ、同センターでは、こうした診療所の支援に力を入れる。
当面の目標は、約1万の在宅療養支援診療所が、1か所あたり年間20人(合計20万人)を在宅で看取る体制作り。これが整えば、
統計上の「自宅の死」は20%を優に超えるとみられている。(後略)
175名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:32:09 ID:+/pAPu8t0
何このセンターってハコ物。
また厚労省の天下り機関を作ってたの?
176名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:43:33 ID:+/pAPu8t0
役人、特に強制労働省の役人は国民に模範を見せてくれよ。
あんたらの親だって介護が必要な人が多いだろう。
当然あんたらは施設・病院に丸投げしてないよね。自宅で介護をしているよね。
まさか国民にだけ強制している訳じゃないんだよね?
177名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:46:06 ID:zebTrRH+0
在宅介護なんかオワッテル・・。
無理だ世明らかに・・。
178170:2007/05/02(水) 15:57:09 ID:Vmu+FtCh0
>>171
そうだよな、厚労省は出来るなんて思わなくてもやるもんな?
つまりは「老人は勝手にのたれ死ね」ってことだもんな。
また責任の押しつけをして逃げてるだけだよなぁ・・。

>>172
金持ちが優位の社会でなく、公平な社会の基準・・と考えるわけだよね?
たぶん簡単だよ?

生きるのに必要なサービスを得られるかどうかだけで良いんじゃない?
生きるだけの最低限のサービスを使えるなら文句は減る(無くならない)と思うよ?
だから、社会保障であり・・別に万人に全く同じ生活を強要していないから赤いわけでもないでしょ?
がんばったら良い生活が出来る、社会主義にも違反してないしね。

今回は、その行き場もなく、生活の保障(生保じゃなく、生活行動全般)もない老人を締め出す
方向に進んでいる医療に心配しているだけだよ。
179名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:27:57 ID:MutLyjiv0
キチガイや障害者や老人を社会で生活させよう(建前)と今まであった収容所を
閉鎖しつつあるからな。
一カ所にまとめておいてくれたほうが世話をするこっちとしても移動の手段とか
考えなくていいから楽なんだけどな。
あと資格持っている人間雇わないと診療(介護)報酬下げるっていうのはやめれ。
看護はともかく介護なんか誰にでもできるだろうが。
資格ないから雇わないってことでニート増大するぞ。
180名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:02:37 ID:a9R4jB/B0
24時間体制って労働基準法違反だろ。
厚生労働省だけ24時間働いていろ。
181名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:09:15 ID:nJNQpaCv0
>24時間体制で往診や看護に応じる
>開業医の診療報酬を2008年度から引き上げる方針

開業医は体が資本
過労死考えたら
はした金もらっても
仕方がない
182名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:10:07 ID:8mPd/Eg/0
>>24
反厚生労働省の議員で誰か機械に強いのいないのかな?
中川、麻生クラスでなくてもいいから大阪あたりに派遣して
簡易医療機器だけでも工作機械屋に斡旋したら半値になるぞ?
183名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:12:28 ID:1DGxSkn20
普通の家に
現代の検査機器や薬がそろっているのか
医者が複数いるのか

お医者様が往診して「カンフル」をうつ
とかいう明治時代の医療でよければ
かまわないが、
「現代医学で在宅医療」はありえない

実質的に「在宅=医療から見放された存在」
184名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:14:03 ID:NbzjBp1u0
開業医に24時間体勢って…また無茶なことを
185名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:14:35 ID:2MtggLLE0
難しいのはみんな外に回しちゃいます。ギャハハハ(≧▽≦)
186名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:15:28 ID:5SMIJmCl0
【産経新聞】崩れゆく支え合い−格差時代の社会保障
http://www.sankei.co.jp/yuyulife/sonota/200702/snt070205001.htm
フルタイム介護職員の月の手取りは残業代込みで平均約16万円。
正社員でも時給制なので、休んだらその分、収入が減る。平均時給は930円。
これでも他のホームに比べて「悪くない」(加藤さん)という。
問題はこれ以上の収入増が望めないところ。時給アップは年に10円あるかどうか。
その分、残業代や資格手当で稼ぐしかないが、最高でも月に25万円くらいだという。
加藤さんは独身。「残業が苦にならない若いころの方が収入は多かった。
バイトをする職員もいるし、結婚するなら共働きですね」と、苦笑いする。

一方、入所者には職員の収入を超える介護報酬が国から支払われる。
厚生労働省によると、特養ホームに入る介護費などは、1人平均約30万円。1割が本人負担だ。だが、特養は生活保護受給者も多い。加藤さんのホームでは約9割が生活保護や無年金の人で、30万円のほぼ全額が公費だ。
別のある施設長は「スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えないことを考えると、
男性を採用するのは怖い。一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。
高齢者がこれからさらに増え、その費用は若い人の保険料だと考えると、介護は支えきれないのではないかと思う」ともらす。

スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えない一方で
それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。
高齢者がこれからさらに増え、その費用は若い人の保険料。


明治、大正一桁生まれとか本当にいい加減死んでください。
充分生きたでしょ
なぜそんなに若い世代を苦しめるのよ??
借金と老いぼれまみれの美しい国。


187名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:19:16 ID:cewnTQvi0
受け入れ先がないから、という理由で医療の必要性の低い老人を病院に入院させるのは、
間違ってると思うのだ。

そんなことをするための保険制度でないし。
188名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:21:23 ID:/1NSWGiU0
「医療の必要性の低い老人」

なんていないさ
老人は皆、病気持ってるんだぜ

「見捨ててもいい老人」のいい間違いだろ
189名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:24:08 ID:NbzjBp1u0
医者が高級車に乗っているというレスが前の方にあるが、
開業医=会社社長と考えると高級車に乗っていてもおかしくないだろ。
うちの辺りじゃ医者は乗っててもせいぜいベンツのEシリーズくらいだ。
セメント工場の社長はメルセデス・ベンツ SLRマクラーレンに乗ってる人がいる。
医者だけが高級車に乗っているわけじゃないわな。
190名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:32:22 ID:aouYevMS0
開業医は事業主だからな。自営業なら赤字でも高級車に乗れるくらいのカラクリはあるだろう。
勤務医なんかはサラリーマンだからな。国産5ナンバー車に15万キロ乗ってる奴を知ってるぞ。
まだ壊れないから買い換える気はないそうだ。
191名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:36:11 ID:09qhmmj70
>>189

大抵の自営業は結局のところ多かれ少なかれ税金で食っているわけだから、
開業医だけが責められる言われはないな。(医療費に占める税金の割合は少ないのだし)
192名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:54:46 ID:8mPd/Eg/0
>>183
まぁそうなんだが北海道みたいに救急車乗務員の救急救命士取得率100%とか
学校の保険の先生すら資格や技術持ってたりってのは
在日枠横行してるとこでは考えられないだろ?

下位医療の充実は必要だよ、自治体側で医者の負担軽減できる
193名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 20:40:57 ID:77Km94Pv0
>>192
いや、できてないし

北海道の場合、一冬ジジババ病院に預けて自分らはヨーロッパへ
てのがフツーにあるからな
ウィートとか
194名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:12:20 ID:Z+mfV7aB0
>>144
どんなテキストを使ったか知らないが、リンデロンはやめたほうがいいかな。補充に使うには。
コートリルのほうがいいと思う。リンデロンは半減期が長すぎるし、いってるとおりコルチゾールと混ざらないから
測定もだるい。

ちなみにプレドニンあたりもコルチゾールとは数パーセントしか混ざらないので、血中コルチゾールの評価に向かない。

コートリルを使って、自覚症状で2倍程度まで自己調節してもらったほうがいいと思うよ。

こんなの本当は循環器科の仕事じゃないんだけどな。
195名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:59:11 ID:cEasW1Qq0
今、時代はドクター・キリコの登場を待ち望んでいるのかもしれない。
196名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 01:06:37 ID:KWD3Xlzt0
ジミンを応援する医師会って一体・・・

なんとか医連って運営している政党の方が現状分かってるよなあ。。。

無所属で新しい政党候補を独自に擁立したほうがいいんじゃないか?
197名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 01:13:23 ID:AF70n5jr0
在宅医療か。実際、高齢者を自宅で見るというのは無理。

貧乏人と高齢者は早く死ねっていう政策がちゃくちゃくと
進んでるね。そして、民間保険にやってアメリカが儲かる。

将来は暗いよなあ。今の30代、40代なんて、年寄りになったら
自殺したほうがいい状況かも、と思う。
198名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 01:14:41 ID:iiZPMNQhO
嗚呼スタアリンと毛沢東とポルポトの大粛清時代が目に浮かふやうだ。
199名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 01:30:10 ID:OfCpW3GK0
介護される側、介護する側最低でも二人はあぼ〜んで
人口減らすのが目的?
200名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 01:32:20 ID:AF70n5jr0
>>198
ほんと、粛清だね。移民も受け入れるには、限度があるだろうし。
日本って国は消滅して、どっかの国の一部になりそうな悪寒w


201名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 01:35:07 ID:7p7kSzdmO
デリヘル以上の時給じゃないと絶対往診なんかやらん。
202名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 02:12:55 ID:HM+CEAbs0
>>194
うぃ。コートリルに変えてます
ご指導ありがとうございます

ちなみに、リンデロンはおいらじゃないっすよ
203名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 03:09:14 ID:/B3bDg170
なんにせよ、開業医終わったな
204名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:21:44 ID:SHdklEMA0
>>201 デリヘル60分コース2万でデリ嬢の取り分が6割とすると時給1万2千円
よっぽどもらってない医師じゃなければ普通これぐらい稼いでるだろ。

205名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:50:54 ID:FmBOQ91z0
つか在宅やらない開業医のほうが安いてんで、歩ける患者の外来が繁盛してかえってもうかりゃしねえか?
206名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:56:14 ID:+y9DhIt80
総合病院から抜けていくやつらって
もちろん開業した方が儲かるからでしょ

大抵自分のことしか考えていない身勝手な輩が多いので
かなり抑えてもらっても結構だよ

新規開業医涙目wwwww

借金作って評判良くなければ廃業しかないよね
207名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:08:23 ID:LVzdAArE0
とりあえず、楽して儲けてる開業医の報酬を減らすのには賛成。
在宅なんかで頑張っている医者の報酬を上げてやるのはいいんでないかな。
208名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:35:00 ID:pCK+ioQl0
そんなことより、接骨院の保険請求をなくせよ
医師でもないのに何で保険請求できるの?
ただの腰痛とか肩こりでも何でも保険請求してるのやめさせろよ
209名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:48:02 ID:SHdklEMA0
獣性の政治献金攻撃は凄いからな。
医師や製薬メーカーほど目立たないしマスコミも注目しないからやりたい放題だし。
210名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:08:37 ID:KnMdz9oj0
>>204
自給12000ある医者は10%未満だと思うよ
211名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:39:14 ID:7VWAyCRi0
>>208-209
腰痛で整形外科に行っても、
湿布と痛み止めを処方してくれるだけだからなあ。
患者が苦しんでいても整形外科は治療する気がない。
柔道整体はちゃんと治療して治してくれる。
212名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:08:14 ID:ovkw4zsZ0
>>211
治すw

たかがICD植え込み後の患者の腰痛に電気治療して殺しかけたりするけどなw
213名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:22:57 ID:RA9luL0i0
いちおーマッサージで症状は軽くはなるんだよ。
とはいっても一週間後には再燃してるけどね。
214名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:29:51 ID:x2LzY1xY0
訪問して、患者の死を看取ると1万点だからなぁ。
そのうち安楽死させたら2万点とかそういう世の中になるよ。
215名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:39:15 ID:uD45t2tX0
安楽死施設作ったら応募者殺到かね
216名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:11:15 ID:IZ6RUwmb0
これは。。。
親殺し&妻・夫殺しの推奨ですかね・・・
217名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:16:00 ID:IZ6RUwmb0
安楽死を認めないと

もっともっと超高齢化社会になる
218名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:46:07 ID:SfqHFGhg0
>>207
在宅で頑張ってる俺もこんなくだらない制度は止めて欲しいぞ。
なんで、一般人の往診依頼に付き合わないと行けないのさ。
馬鹿馬鹿しいにも程がある。辻哲夫は最悪の馬鹿だ。
219名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:47:27 ID:ZTu3RLin0
>211
腰痛とか肩こりで接骨院は保険請求できないはず
ぜーんぶ急性の捻挫になってるよ。
不正しすぎ
自由診療なら問題ないけどね
220名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:15:24 ID:iMSTa0DUO
在宅ってさぁ
誰が世話すんのよ
いじめても放棄して親殺しても旦那殺しても無罪にしてもらわなきゃ
無理だね
221名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:37:48 ID:iMSTa0DUO
嫌いな義理親と旦那を安楽死させたい
あっ本当は苦しんで死んで欲しいけど
222名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:41:52 ID:G4Rx7Ubc0
>>220
女性の社会進出促進≠在宅介護促進
これでいいんだよな?
223名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:45:22 ID:3WP5D1Hi0
あのなー、在宅で医療にかかる費用が減ると思ったら大間違いだぞー。
で、介護にあたる家族は生産的な仕事につけないし、体力的にも患者家族はつらいんだぞー。
ぜったいうまくいかないって。
224名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:50:17 ID:99U0SqsR0
いつも思うこと
教育とか医療とか、
決めたらまず決めた人がやってほしいね。

教育で悪いんだけど、
ゆとり教育といって、こういう上の連中や先生は子供を公立なんて
入れなかった事実もあるし。


正しいと思って、何も問題が無いとおもうなら、
決めた連中が強制的にするようにすれ
225名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 20:50:10 ID:FWcwbuj50
官僚や政治家は、自分だけ救命ボートで助かろうとしていないか? 国民を見捨てて。
バブル時の舵取りを間違えたのは、官僚と政治家なのに。

沈み行くタイタニック号で、
悪役は、老人・女・こどもを押しのけ自分だけが救命ボートに乗って助かった。
一方、船長と船の設計者は、責任を取って船とともに沈んだ。
船長は、沈む瞬間まで船長室で舵を握っていた。
船の設計者は、沈没時刻を正確に残すため、最後まで大時計の前に残った。

官僚と政治家は、悪役になるのか? それとも船長・設計者になるのか?



「武士道」「国家の品格」そして「美しい国」とは何か?
226名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 21:12:13 ID:LFc6TOHg0
だけどさ、誤嚥性肺炎繰り返す老人を胃瘻にして療養型送りってのもどうよ?

食えなくなったら、寿命。

そういうコンセンサスが広まらないとイケないと思うんだよな。

レセプトチェックしながらつくづく思うよ。62000点、57600点とかあるわけで。
こんなの続けてたら、絶対に崩壊するね。

227名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 22:27:28 ID:pA+DXjoM0
>>226
老人が生きすぎ。適度なところで死んでくれないと社会が破綻する。
若い世代が妻子もろくに養えない様な給与で働かざるえないこのご時世
爺婆が医療だ介護だと毎月何十万円も浪費するのはおかしい。
あきらかに社会保障のバランスがくるっている。
日本の社会保障費の老人対子供は40:7
明治、大正一桁生まれとか本当にいい加減死んでください。充分生きたでしょ
なぜそんなに若い世代を苦しめるのよ??
228名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 22:30:40 ID:lzzz2/VD0
家族が介護を望まない、金の無い寝たきり老人は安楽死でいい
貧乏人は死ね、でいいよ

早く実行して欲しい
229名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 22:33:20 ID:pA+DXjoM0
【産経新聞】崩れゆく支え合い−格差時代の社会保障
http://www.sankei.co.jp/yuyulife/sonota/200702/snt070205001.htm
フルタイム介護職員の月の手取りは残業代込みで平均約16万円。
正社員でも時給制なので、休んだらその分、収入が減る。平均時給は930円。
これでも他のホームに比べて「悪くない」(加藤さん)という。
問題はこれ以上の収入増が望めないところ。時給アップは年に10円あるかどうか。
その分、残業代や資格手当で稼ぐしかないが、最高でも月に25万円くらいだという。
加藤さんは独身。「残業が苦にならない若いころの方が収入は多かった。
バイトをする職員もいるし、結婚するなら共働きですね」と、苦笑いする。

一方、入所者には職員の収入を超える介護報酬が国から支払われる。
厚生労働省によると、特養ホームに入る介護費などは、1人平均約30万円。1割が本人負担だ。だが、特養は生活保護受給者も多い。加藤さんのホームでは約9割が生活保護や無年金の人で、30万円のほぼ全額が公費だ。
別のある施設長は「スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えないことを考えると、
男性を採用するのは怖い。一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。
高齢者がこれからさらに増え、その費用は若い人の保険料だと考えると、介護は支えきれないのではないかと思う」ともらす。

スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えない一方で
それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。
高齢者がこれからさらに増え、その費用は若い人の保険料。

国は世代間の不公平をなんとしろ!!
自腹で生きられない貧乏老人は強制安楽死!!
230名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 22:36:05 ID:+6St+2+j0
病人が出たら働けないな…
介護無職増えるぞ、少子化で介護分担も難しいし
いい年して会社辞めざるを得なくなる。
税収は減って生活保護申請が増えるだろう。

なんか蛸の足を食ってるような政策じゃね?
231名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 22:41:41 ID:kdz1ZIph0
そういや橋本龍太郎の母親が、寝たきりでずーーーっと国立病院に入院させてもらってたって話があったな。
民衆は在宅で介護地獄を味わえ、為政者は国の施設でずーーっと面倒を見てくれる、ってわけだ。

こんなクズがつくる行き当たりばったりの政策がうまくいくわけがない。
報酬が低くなる=患者の負担が安くなる医者が繁盛して儲かり、在宅医は閑古鳥。
療養型病床が廃止されても介護施設は増えず、よいよいの年寄りがおっぽりだされて介護地獄が始まり、
仕事も手に付かなくなって収入も激減。将来を考えると恐ろしくて消費なんか出来ない。
消費はぐんと冷え込む。為政者の身内だけこっそりと病院で長々とタダみたいな費用で世話になる。
こういう図が手に取るように見えるね。
232名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 22:43:46 ID:kdz1ZIph0
>>230
タコ=自分の足を食っているのは、
医療費抑制=医者の収入を削る
と勘違いさせる経団連財務省連合の策略にのせられて
低医療費政策に喝采をしている一般民衆だよ。
233名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 22:47:24 ID:FGBIysod0
入院料も算定できないのに、都合よく24時間利用されても困る。

そうだよな?
234名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 22:47:49 ID:NX4gTZVcO
自民党・厚生労働省による医療破壊政策だね。


貧乏人は、年寄りと心中する事になるぞ!
235名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:01:02 ID:RBR90spH0
知人が、父親と二人暮らし。
で、その親が外傷性で介護が必要になった。
退院時期になって、「在宅は無理」と言うと「仕事を辞めろ」だってさ。
1人の介護者では、在宅は無理だよ。

介護保険導入時は、「介護は社会で」だったはず。
現状は、在宅への押し付け=「介護は家庭で」じゃん。
絶対におかしい!
236名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:02:04 ID:Z9xWF+090
>>234

貧乏人じゃなくとも困るよ。
在宅? なにを考えているやら。
両親が同時に倒れている。
まだ療養型ベッドがあるので、父の方が入院。
もうすぐ逝きそうなので、とりあえずなんとかなりそうだが、
両方在宅でみる事態になったら、お手上げだったね。
貸店舗業でかなりな収入があるので、仕事をやめても
経済的には困らないが。
237名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:26:23 ID:i/0qNVF80
在宅は1人あたりの時間がかかる

外来なら1時間に数人は見れるから

点数あがっても、たいして儲けにならないよ
238名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:33:30 ID:ovkw4zsZ0
>>237
在宅を診れば外来の初診料、再診料を上げるんでしょ
さらにそうでない開業医の初診料、再診料を食ってけないくらい下げると

その上で、はしごをはずしてしまえば、あら不思議
借金まみれで仕方なくマグロ漁船並みの待遇で
僻地勤務医が量産されるとw
239名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:35:17 ID:78iHjq/20
病院=老人どものサロンだから
さっさと切り捨てろ
240名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:41:19 ID:Lgy3s/0S0
往診バイトが流行る予感
241名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 05:02:18 ID:nh+T7reJ0
>>231
新宿の国立国際医療センターでしたね。
242名無しさん@七周年
往診してもらうと車馬賃が自費でかかります。