歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
2卵の名無しさん:04/09/19 00:54:41 ID:cQb45GQu
1000 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:04/09/18(土) 15:26:28 ID:d3douB+j
1000だったらウハになる

良かったな
3卵の名無しさん:04/09/19 01:07:46 ID:5OYVKqfh
前スレ1000がウハになれますように ナムナム
4卵の名無しさん:04/09/19 02:43:08 ID:AasF09wc
いい歯医者・駄目(ヤブ)な歯医者の見分け方ってありますか?
例えば有名大学卒の方がいいとか、ホームページでこういう謳い文句があるとヤバイとか・・・
5卵の名無しさん:04/09/19 03:21:02 ID:8VRz7p1g
歯医者専門にWEBサイト作ってる連中もいる
かなり誇張して広告してるから 実際行ったらギャップだらけ…って話はよく聞くな
6卵の名無しさん:04/09/19 03:45:39 ID:jjhv3bPY
>>4
ポータル系はいくらでもあるけど上述の通りあてにはならない。
客観的なデータもない…というかそんなものもあてにはならないので。
もっと公共機関とかが役立つデータを載せるべき。

ttp://www.himawari.metro.tokyo.jp/

ttp://www.st-se.co.jp/sika_info/index.htm
ttp://www.dental-clinic.com/
ttp://www.cosmolady.com/
ttp://www.haishasan.net/
ttp://www.hahoo.jp/
ttp://www.shika-town.com/
ttp://www.cyber-dental.com/
ttp://www.my-doctor.tv/
ttp://www.smileline.jp/
ttp://www.j-dol.com/
ttp://www.j-dol.com/
7卵の名無しさん:04/09/19 04:58:01 ID:nnz3G987
ポチッっと虫歯が出来てしまった。痛くは無いがシミが見苦しい。
もしやと思うが、歯垢の染め出し錠って砂糖は入ってないよね?
あの甘さはなに?
8卵の名無しさん:04/09/19 05:00:09 ID:nnz3G987
しばらく虫歯はなかったのにな。
お茶が好きだから、唾液の中和が阻害されたとかあるんだろうか?
9過去ログ:04/09/19 11:54:23 ID:Vv2W+i4v
10卵の名無しさん:04/09/19 15:38:57 ID:UKiwxcUO
誰か耳鼻科医の人オセーテください。

この前喉が痛かったから耳鼻科行ったんですが、
声帯に菌が入って発音するときに声帯が閉まりきってない。
といわれて薬を飲んで菌は取れたと思うんですが、

でもまだ発音するときに声帯がしまりきってなく、
息が漏れます。
これはなんかの病気なんでしょうか?
11卵の名無しさん:04/09/19 16:52:20 ID:HegkuGXl
昔から知覚過敏だったようなのですが、最近
冷たい飲み物を飲むと前歯以外で歯にしみるだけでなく
激痛が走るようになりました。
虫歯ではないと思うのですが一体何なんでしょうか?
12卵の名無しさん:04/09/19 17:26:04 ID:dk8wM0RI
>>11
浸みるなら、神経に刺激が到達し反応しているって事
知覚過敏という言葉はどうも一般人には誤解を招く気がする
たいていは原因があって刺激が中まで伝わる
歯周病、歯磨きでの歯の摩耗、咬耗、歯の内部の亀裂、など

さっさと歯医者に行けよ、それからだ
13卵の名無しさん:04/09/19 18:57:30 ID:833Mo752
歯が着色してるふうではなくて歯の表面は透明感があって、
中の黄色っぽい色が透けて見えてる感じの歯なんですが。
これはホワイトニングしても白くならないのタイプなんでしょうか?
14卵の名無しさん:04/09/19 20:56:27 ID:VR/Ovix0
私は口を大きく開けると顎の関節が鳴る、すぐ顎がだるくなる、
大きく開けた後、口を閉じる時に顎の関節が鳴り滑らかに閉じられない
というような症状があり、歯医者さんにプレート作りましょうと言われました。
プレートとは何でしょうか?
15卵の名無しさん:04/09/19 21:49:43 ID:LLGBqb/C
>>13
たぶん無意味だと思う
>>14
顎関節症の症状緩和、確定診断のためのスプリントの事
色々な呼び方があるが、スプリントと呼ぶのが普通
あとは検索されたし
16卵の名無しさん:04/09/19 21:50:48 ID:8+/o2wNf
下の歯の右側、犬歯の1個奥の歯(中央から4番目)が
虫歯みたいなんです。
歯の下の方が歯茎に沿った感じでえぐられてるんです。
歯磨くときとか痛くて…
こういう場合って削る治療って無理なんでしょうか?
歯茎も傷つけそうだし…抜歯や神経抜いたりしなきゃいけないんですか?
17卵の名無しさん:04/09/19 22:52:12 ID:Vv2W+i4v
>>16
虫歯の下縁が歯肉の際から0.5mmぐらいの深さなら歯と歯肉の間に糸を入れて、歯肉を避けてから虫歯処置。
それ以上1mmぐらいまで深ければ電気メス。もっと深ければ歯肉を剥離後、歯槽骨を削ります。歯肉を下げて虫歯を外に出してくるためね。
神経を抜くかどうかはまた別の話。骨削ったりするのがイヤなら早く受診しろってこと。
18卵の名無しさん:04/09/20 00:32:22 ID:1VyDVuaC
歯を先週の月曜日に抜いたのですが
大臼歯の抜歯の穴に、ぬるぬるのなにかがたまっています。
穴がでかいのでまだまだ肉が閉じないのかと思うのですが
このぬるぬるはいったいなんでしょうか
べろで押しても出てこないし。なんか気持ち悪いけど
ウォーターピックで飛ばしたらまずいですか?
19卵の名無しさん:04/09/20 00:38:58 ID:2t15d8V0
>>18
そのままにしときなさい。
絶対取っちゃダメ。
とるとえらいことになります。
詳しくは「血餅」でググって。
20卵の名無しさん:04/09/20 00:41:19 ID:2t15d8V0
あ、スマソ、抜歯したのって先週の月曜か。
だったらあまりシビアに考えなくてもいいけど
だからって気持ち悪いからって無理に取らなくていいです。
21卵の名無しさん:04/09/20 00:49:52 ID:1VyDVuaC
>>19
>>20
レスありがとうございます。我慢してそのままにします。
22卵の名無しさん:04/09/20 00:58:17 ID:45dewuPR
>>19
ちもち
まずそうー
23卵の名無しさん:04/09/20 01:19:37 ID:quugKBBh
歯が痛むので、近所の歯科に行ったら、
親知らずが虫歯になっている事が判明しました。
当然のごとく抜歯の宣告をされたのですが、
ここでは抜けないから大きい病院を紹介しますと言われてしまいました。
初めて抜歯するのでよくわからないのですが、
大きい病院だと易しくに抜いてくれる方法?か何かがあるのでしょうか?
ドクターの方、教えていただけると助かります。
24卵の名無しさん:04/09/20 01:30:06 ID:rKxbZOV4
>>23
ない
口腔外科医が抜歯にて慣れていること、時間がかかる事、
次の対応ができる設備とスタッフがいる事、個人医院じゃクレームがつきやすい事
等の理由で、紹介する
医科も同じだろ?
25卵の名無しさん:04/09/20 01:57:07 ID:cLMBv+0V
諸先輩方、御教授願います。

抜歯時期についてなんですが、
重度歯周病の下顎大臼歯で急性症状あり
3日分一度投薬して自発痛は消失しました。
その後抜歯するため浸潤麻酔にて抜歯したんですが、
最後痛かったみたいで・・・

時期が早かったのでしょうか?
深部まで奏効してなかったのでしょうか?
また下顎伝達麻酔下で抜歯するべきだったんでしょうか?

よろしくお願いします。
26卵の名無しさん:04/09/20 02:16:23 ID:koUFTWiL
8番の抜歯は病歯科では、抜歯後1週間入院、
その間ずっと抗生剤点滴、というのが、この辺のルールのようです。
このルールは全国的に常識なのでしょうか。
それくらいしないと、病院歯科は他科に比べて、点数低すぎて、
病院歯科廃止になるそうですが。
うちでは、よっぽどの抜歯し困難な歯でない限り、
紹介せず、抜歯してますが。
27卵の名無しさん:04/09/20 02:20:04 ID:rKxbZOV4
>>26
歯科医師じゃないね、君は
28卵の名無しさん:04/09/20 02:23:39 ID:koUFTWiL
なんで?
29卵の名無しさん:04/09/20 02:33:55 ID:koUFTWiL
>25
時期は良いとして、
根尖部?(たぶん)の不良肉芽に麻酔液が届かなかっただけでないですか?
伝麻も1つの方法でしょう。
さもなくば、歯根膜空隙から、根尖の不良肉芽に向かって針をさしこみ
不良肉芽と骨の間に麻酔液を入れるしかないでしょう。
浸麻の時痛がるけどね。
30卵の名無しさん:04/09/20 02:52:04 ID:koUFTWiL
僕は個人歯科だけど、口腔外科でもないけど、
埋伏歯抜きまくったから。
特殊(変な)な歯医者だと思います。
患者さんで、病院の口腔外科で、抜くなら入院と言われたことある人たまにきますが、
うちで抜いちゃいます。
31卵の名無しさん:04/09/20 04:32:44 ID:sDIcvh3G
抜髄する場合、2週間以内に治療を終わらせることは可能ですか?
32卵の名無しさん:04/09/20 04:51:07 ID:bZOdJTmx
>8番の抜歯は病歯科では、抜歯後1週間入院、
>その間ずっと抗生剤点滴、というのが、この辺のルールのようです。
>このルールは全国的に常識なのでしょうか。
これは質問なのか感想なのか・・・。
俺の知る限り、上記のようなルール(8番抜歯で入院)は聞いたこともないし、
紹介先の病院でも行っていない。
「この辺り」ってのは、特別な地域のことを指してるんだろうね。
ごくごく稀な、営利主義の病院なんじゃないかなー。

>31
可能です。
(通常の治療で)最短の場合は、
1回目:抜髄
2回目:(神経の管に)薬を詰める
3回目:歯の土台の型取り←これは省略できる場合もある
4回目:土台のセットとかぶせ物の型取り
5回目:かぶせ物のセット
となります。
ただ型取りからセットまでは技工の時間がかかるので、(予約が空いてて)週に何度も通って
院内技工士がいるなど早く技工物が出来上がるなどの条件にもよります。
33卵の名無しさん:04/09/20 05:23:47 ID:tea0HPRd
変な人が多いね
34卵の名無しさん:04/09/20 09:49:10 ID:/s6wq1ES
>>17
レスどうも。
虫歯の下縁が歯茎に沿ってる?みたいな感じです。
一応、普通にしてても外から見える虫歯です。
指で歯茎を下に押してみたんですけど、
歯茎の内側にはギリギリ浸食していないようです。
電気メスで治療かな〜
35卵の名無しさん:04/09/20 11:54:07 ID:quugKBBh
24さま、有難うございました。
水平埋伏歯と言われました。
抜歯するのにわざわざ大きい病院に行かなければならない事で、
どれだけ変な生え方してるんだろうという不安と、
唇にしびれが残るかもと言われ、しかもいつ治るかも人それぞれだからはっきりいえないと言われ、
正直ちょっとびびってました。
36卵の名無しさん:04/09/20 12:38:27 ID:Snu6Khge
前歯が通常より2o程度出ています。右の2番が2oほ前歯と重なってます。
そして左の2番が深く引っ込んでて前歯と半分ほど重なっています。
他の上顎の歯と下顎は歯列に問題ないと思います。
矯正装置は抵抗があり、私のような症状ですと部分矯正は可能ですか?
ひどい歯列不正ではないと思います。
37卵の名無しさん:04/09/20 12:48:49 ID:jLkhlnPT
部分矯正が可能だったとしても抵抗があるから矯正装置はつけるなってか…。

どうせーちゅうねん
38卵の名無しさん:04/09/20 12:50:07 ID:TDUbxZg6
ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1080161822/
嘘を嘘とってやつですか?
39卵の名無しさん:04/09/20 12:58:01 ID:34OsF15T
抜髄治療にて。神経を完全に取り除くために何回も通院して
「ずいぶん時間がかかるなぁ」と思っていたら、根のひとつが腫れてきました。
先生は「腫れた根の方を抜かなきゃならない」と言いましたが、
半抜歯は出来たら避けたいのでとりあえず消炎剤(?)を飲んで様子を見る事にしました。
薬のおかげか痛みはだいぶ退きましたが、相変わらずぷっくり腫れています。
抜髄の際に腫れてしまった場合、処置としては半抜歯しかありませんか?
先生の腕によっては抜かずに治療する事も可能なら、治療途中ですが転院も考えています。
40卵の名無しさん:04/09/20 14:19:37 ID:E48xEX7t
>>15さん、ありがとうございました。
41卵の名無しさん:04/09/20 16:29:18 ID:oHbLmWc3
まいどの釣りにあきちまったな。
42卵の名無しさん:04/09/20 18:38:32 ID:EgAvNMMG
>>35
レントゲン見せてもらったんだろう?
あとはWebで検索すれば情報は山ほど出る
紹介先でもう一度説明を受けられたし

>>36
矯正と名の付くものは何らかの矯正装置を入れる
基本は外側にワイヤー、内側、取り外し式などもあるが限界がある
他は削って被せたりだが、これも限界がある

>>39
あなたが根気があり、他の先生で治せる治療だったら治る
厳しい場合も多い、根管治療に完全はないし、所詮元には
戻せないから
43卵の名無しさん:04/09/20 21:18:01 ID:sDIcvh3G
>>32
レスありがとうございます
44卵の名無しさん:04/09/20 21:55:27 ID:PNjTj1Nz
歯垢が取れなくて困っています。何か自宅で一人で出来る除去方法はありませんか?
てか歯垢を取るだけを目的に歯医者に行ってもいいものなのですか?
実は今まで21年間虫歯無しで生きてきたもので歯医者知識0です。
予約は必須なのですか?時間はどれくらいかかりますか?値段はいくらくらいかかりますか?保健書はいりますか?
45卵の名無しさん:04/09/20 22:11:46 ID:bZOdJTmx
>>44
普通に保険証と5千円持って歯医者に行ってください。
46卵の名無しさん:04/09/20 22:52:34 ID:R9tpu2nE
>>44
>てか歯垢を取るだけを目的に歯医者に行ってもいいものなのですか?

立派な治療ですけどそれが不満で怒る患者さんも。早く削って抜けって。
47卵の名無しさん:04/09/21 00:00:37 ID:q7kGgyJJ
つーか歯垢は歯を磨けば落ちるだろ
48卵の名無しさん:04/09/21 00:41:18 ID:8dK80f89
ホワイトニング目的で普通に薬局で売っているオキシドールを
歯ブラシにつけて歯磨きしています。特に歯が白くなった感じは
ないのですが、鏡で口の中をよく見てみると歯茎の一部分が2_程度
真っ白になっています。翌日になると消えていますが、オキシドールで
歯磨きすると数ヶ所歯茎が真っ白になっています。痛みとかは感じない
のですが、やっぱりオキシドールでの歯磨きはしない方がいいのでしょう
か?
49卵の名無しさん:04/09/21 01:03:07 ID:Hlmpx5Oj
以前彼氏が、「歯茎から血がでる」といって歯医者に2度ほど通院してた。
私はほとんど気にしてなかったんでけど
ついこないだ、彼が歯を磨いて濯いでるのをみたら凄い血を口から出してたんです!
んでびっくりして初めて彼の歯茎を見たら・・・酷かった。
腫れてたり、えぐれてたり。歯槽膿漏ですよね。
歯医者の先生も、来るようにいわないし、薬もない。
だからもう通院してないんですけど、どうにか治したいんです!
効き目があるマッサージの道具や、歯磨き粉ないですか?

50卵の名無しさん:04/09/21 01:03:21 ID:EYMdcSMg
>>48
釣りだと思うが真に受ける人間もいるので一応れすしておく。
自分の体が大事ならやめましょう。

「尿素って漂泊作用あるんですか?」って聞かれたことあるんだけど、
大昔、洗濯の漂泊に尿を使ってたことと歯のホワイトニング剤に過酸化尿素
が使われてることからそういう疑問が来るのかな。
51卵の名無しさん:04/09/21 01:43:25 ID:q7kGgyJJ
>>48
濃度が高すぎじゃね?
人によってはオキシで腐食して粘膜が白くなる
漂白に使うのはもっと濃度が高く、そして触媒が必要
歯だけに使うから濃くできるんだが、濃いのは粘膜に害
それに3%では漂白効果は無い
一応、表面の黄ばみくらいは取れるが、白くなるのと違う
歯科では粘膜の消毒に使うが、念のため薄めて使う

>>49
歯を一本ずつ丁寧に磨く
磨くのは食後(3食後+間食後)と朝起きた時と寝る前
ネットで検索すれば歯の磨き方くらいどこでも載ってる
使うのは歯ブラシだけ、そして歯磨き粉は使わなくて良い
原因は食べかすの生ゴミが腐敗して毒素を出してるだけだから
汚れを取らなければどうにもならん
52卵の名無しさん:04/09/21 02:15:05 ID:tTZOgCsP
>>49
上のレスとは違う意見で申し訳ないが・・・
歯周病に対する磨き方としては、一日に何度も適当に磨くよりは
一日に1度でいいから、きちんと丁寧に磨くことが大切です。

それも歯を磨くのではなく、歯と歯茎の間の溝を狙って磨くように。
とくに、出血がひどいとなると、歯間ブラシを用いると、(磨き方の)テクニックの優劣に
よらず、効果を発揮できます。

一週間、一日一回、正しい磨き方を行っただけでもかなり歯茎が引き締まってくるとはおもいますが、
あなたの彼氏の場合は治療を受け(なんとかしたいという)意思があるみたいですので、
予防に力を入れてる近くの歯科医院などを検索して、行かれてみればどうでしょうか。
53卵の名無しさん:04/09/21 02:50:44 ID:aWlkU4ZT
出来る限り抜かない・抜髄しない・削らないっていう方針の歯科医院って
専門家からみて信頼性の点ではどうですか?
なんかぁゃιぃとか、そういうことありますか?
54卵の名無しさん:04/09/21 04:10:26 ID:EYMdcSMg
>>53
いろいろな歯科医がいるので一概には言えませんね。
しかし、逆に悪徳(怠慢?)歯科医に多いのは「ろくに診ずにとにかく削って抜いて」
という感じなので、良いか悪いかで答えるのなら「良い」部類に入るのかもしれません。
削られたもの、抜かれたものは元にはもどりませんから。

しかし「早く抜けよ」みたいな患者さんも多いので、必ずしも良い治療が喜ばれるとは
限りません。特にクリーニングなどは不思議がられますね。あれでおしまい?みたいな。

参考) minimal intervention (最小の侵襲) とかいう言い方もします。
55卵の名無しさん:04/09/21 07:00:02 ID:IJ7LHyPa
矯正についてご質問です。
最新の治療(といっても日本のようですが)
インプラント矯正があるようですが、この治療は
まだ確立された治療ではないのでしょうか。

できるだけはやめに矯正をおわせたいのと、
出っ歯なので、まっすくに直したいと思っております。
56卵の名無しさん:04/09/21 10:26:54 ID:0XHFJTQu
>53
できるだけ… って言うても色々ありますね。動揺がひどく自分でろくにプラークコントロールもできなてない患者に隣在歯とFCKで無理に固定したり…
動揺は止まるが、いいのか?
要は予後を考えた治療をしているかどうかって事。保険なら「抜かないで行けるところまで行きましょう」という治療の方がハッキリ言って金になる。自費なら不安な歯に補綴なんかできないはず。
また、どうしても残したい人もいるだろうが原因を除去しない限りまた何か問題が出てくる可能性が高い。
57卵の名無しさん:04/09/21 11:23:32 ID:NjhIPe02
>>56
理想と現実だね。
プラークコントロールを指導して、ついてくる患者ばかりではないだろうし、
いきなりバンバンExtして入れたことも無い大きなデンチャーを作ってしまうと
患者はデンチャー使わず、残存歯はぼろぼろになる。

それよりは、残寒固定的に残しつつ小さなデンチャーから
始めていくほうが現実的で、患者にやさしい。
それを金儲けだと言ってしまうような人は・・・
どうせ、患者ではないのだろうけどw
58卵の名無しさん:04/09/21 12:03:46 ID:q10jq/OZ
すみませんが教えて下さい。
大学病院で治療を受けていますが、この間2度目の予約日忘れで、変更してもらいました。
2度目で電話すると、歯科衛生士(その日はブラシの指導日)が出て「2時間予定
していたんですよ。」って、普通の感じで言われました。治療は5,6回受けてます。
こういう患者は、どう思いますか?何か、お詫びの品をもって行った方がいいでしょうか?
59卵の名無しさん:04/09/21 12:12:56 ID:tNutqmQm
>58
気にする必要は無い。口頭で理由を言ってしっかり誤れば問題ない。
ただし頻繁に予約を変えたり、無断キャンセルがあると
予約の意味が無い人とされ、それなりの対応をとられるようになるので注意。
(たとえばWブッキングされたりとか・・・・・)
60卵の名無しさん:04/09/21 12:17:18 ID:J0linOEv
>>55
まだ確立されたというほど一般的ではありません。
矯正歯科医なら誰でもできるというわけではないので、
慣れてる矯正歯科医を探すべき。
61卵の名無しさん:04/09/21 12:50:29 ID:YZ7kVAvr
すみませんが教えて下さい。
大学病院で治療を受けていますが、治療中にウンコに行きたくなります。何分前に行けば臭いで迷惑かけずにすみますか?僕のウンコは臭って服につきます。
こういう患者は、どう思いますか?
62卵の名無しさん:04/09/21 12:58:18 ID:vcihRaT7
>>61
すみませんが教えて下さい。
ど田舎の診療所で治療を受けていますが、しみるので神経とってくださいと言ったら
いきなり神経とられちゃいました。
保険証忘れていたのですが、3万円も請求され、「今後いくらかかるのか」と聞いたら
「見当もつきません」と言われて、心ならずも思わず怒ってしまいました。
後で聞いたら、しみる歯でいきなり神経とることは無いそうです。
こういう患者は、どう思いますか?
63卵の名無しさん:04/09/21 13:01:13 ID:0BSSivSh
>>55
この方法が欧米ではなくアジアから普及してきたことが
日本での普及を遅くしている原因

早さは早いかもしれないが、あまり期待しない方が良い
それよりも矯正で起きるトラブルが減り、従来の方法では
厳しかったことが行いやすくなると考えた方が良い
別のリスクも出てくることなので、よく相談してどうぞ

専門医の半分近くが連携とって導入しているだろう
64卵の名無しさん:04/09/21 13:02:24 ID:0BSSivSh
>>62
そのネタを掘り返さないように、粘着だぞ
65卵の名無しさん:04/09/21 13:17:12 ID:q10jq/OZ
>59

答えて下さって有難う御座いました。安心しました。
66:04/09/21 13:40:59 ID:SFLi4bS9
一回入れたクラウンとか高さを高くしたりできないんすか?
なんか削りすぎで噛み合わせがきつい。
接着してから削れるなら後で微調整できるような気がするんだけど、
そうはいかないのかな?
高いより低いほうがマシとどんどん削って合わせられて行ってる気がするんだけど、
そういう問題ってないのかな?

おせーて下さいエロイ歯医者さん。
67卵の名無しさん:04/09/21 13:44:55 ID:nB57Jadq
子供に銀歯を入れたのですが、ガムをかんで取れてしましました。

取り付けてもらってから、1週間ほどなのですが、それほど取れやすいものなのでしょうか?

やはり、ガムは食べさせないようにしなければいけないのでしょうか。

よろしくお願い致します。
68卵の名無しさん:04/09/21 14:29:08 ID:0XHFJTQu
>66
削りすぎて噛み合わせがきつい の意味がわからない。
まず、なんで削りすぎだとわかる?
また補綴物は所詮人工物。いきなり違う物が入るわけだから違和感がない事はまずありえない。
>67
ガムなどを食べないに越したことない。
69卵の名無しさん:04/09/21 14:41:31 ID:0BSSivSh
>>66
本来少し高く感じあるくらいがベストで、ときには仮付けも
必要なんだが、理解されず儲からず時間かかって患者に嫌われる
というのがあるようだ
患者の多いところは低めにするだろう、クレームも少ないし
70卵の名無しさん:04/09/21 15:02:17 ID:BQjK/taU
質問させてください
オーラルメディスンって何ですか?
7166石:04/09/21 15:11:20 ID:v2GiirpJ
>>68
QOLがきついっす。クラウン入っている側が低すぎてまともに噛み込めない。
何年もたってるんだけど顔がゆがみまくり、脳機能抑制もかかってるなと思う今日この頃。

調べても一般的なかみ合わせの評価法とかなさそうだなとか感じてはいるんだけどね。
不定愁訴扱いされてもきついものはきついっす。

クラウンの高さって重大問題だと思うんだけどね。そう簡単に合うもんなんだろうか。
かみ合わせかっちり合わせてくれる人いないかな。とりあえず入れてしまったものの修正方法を適応議論とは別に教えてくらはい。
無理行って作り直してもらったりしたけど、あんまり変えたくないらしく、半分くらいしか改善しなかった。
何度も作り直していると大変だからなあ・・
7253:04/09/21 15:30:24 ID:aWlkU4ZT
レスありがとうございました
そこ逝ってみます
73卵の名無しさん:04/09/21 16:20:35 ID:0XHFJTQu
>71
歪みまくってるのなら、クラウン一つの修正ぐらいじゃダメなんじゃない?
噛む位置が変わって顎が偏位してたりしたら全体的な治療になるかも…
74卵の名無しさん:04/09/21 16:33:42 ID:3GmHEwRY
質問です。
今現在22歳なのですが、下の八重歯の横の歯が子供の歯のままです。
レントゲンを見るとどうやら大人の歯は生えてこないらしいので、抜く事になったのですが、
この場合だと差し歯での治療はできないのでしょうか?
(入れ歯かブリッジかインプラントと言われ、インプラント=差し歯だとその場は勘違いして聞いていました)
あと、インプラントだと1本60万かかると言われたのですが、大体そのくらいはかかるものなんでしょうか?
75卵の名無しさん:04/09/21 16:35:05 ID:EYMdcSMg
>>67
(修復物の形態&接着という観点で)ちゃんと入っていればガムごときでは外れません。
治療の出来がいまいちだったか…あるいはよほど強力なガムだったのか。
76卵の名無しさん:04/09/21 17:35:14 ID:uShkEjfq
質問です。
歯科助手の面接で、どんな子を採りたいと思いますか?
また逆に、こんな子は駄目だ!と思う事はどんなことですか?
よろしくお願いします。
77卵の名無しさん:04/09/21 18:28:31 ID:HPdeqm/R
>>76
歯科助手なんてどれ採ってもいっしょ。誰でもいいや。バカしかおらんし。
てか歯科助手なんかイラネ。
うち衛生士だけだもんw
78卵の名無しさん:04/09/21 18:59:30 ID:7t4J2utz
>>42
ありがとうございます。〜36。
79卵の名無しさん:04/09/21 20:01:46 ID:YMtFJ3O5
オレも素人の助手は雇わないな

今まで歯科大の5年生とか衛生士学校行ってる学生は
夏休みだけとかで雇った事あるけどね
80卵の名無しさん:04/09/21 20:03:36 ID:uShkEjfq
>>77
そぉですかー。ありがとうございました。
81卵の名無しさん:04/09/21 20:10:15 ID:uShkEjfq
>>79
あ、すみません。>>79さんもありがとうございます。
82卵の名無しさん:04/09/21 20:35:25 ID:rjlFo4vn
ハチミツって虫歯の原因にならないってほんとうですか?
「マヌカハニー」というのは虫歯予防にさえなるとか・・・
あと、「メープルシロップ」は虫歯の原因になりますか?
83卵の名無しさん:04/09/21 22:34:19 ID:X+IAgbED
>>76
正直言うと・・・
顔、笑顔の素敵さ、明るくはきはきしてるか、
まぁ、こんなもんかなーー。
仕事内容に関しては、有る程度の常識さえあればあとは慣れだと思うから、
大げさに言えば患者さんからみて素敵だと思える人がいいかな。
84卵の名無しさん:04/09/21 23:53:37 ID:mJjis0bm
>>76
地域によると思う、衛生士が見つからない来ない地域も多い
衛生士がいても受付には助手兼用で雇用する事も多い

まず、職歴、複数の職種をすぐに辞めてない事
短大など新卒であれば吉
ヤンキーでない事 清潔感がある事 明るい事 等々
一般的な職種の採用基準と変わらない
85卵の名無しさん:04/09/22 00:09:28 ID:oHUqWGAt
質問です
私は2年半くらい前に右の奥歯が虫歯になって、一度は痛くなくなって
歯医者に行くのをやめてしまいました。
でもすぐ痛くなってきましたが右で噛まなければ痛くないので
2年半ずっと右で噛んでませんでした。
すると最近歯磨きもほとんどしなかったせいか右のほうの
歯がぼろぼろ崩れてきてるんです。
さすがにまずいので歯医者に行こうと思うんですが
よくわからないので治療法や料金などアドバイスお願いします。
86卵の名無しさん:04/09/22 00:14:00 ID:13UsrUYe
>>85
よくわからないので、歯医者に行って相談してください
87卵の名無しさん:04/09/22 00:16:15 ID:tmEAA/KM
>>82
殺菌作用があるからならないとは言われてるが、入ってる糖は虫歯の原因になる
殺菌作用は一定時間経つと無くなるが、糖は残る
そして細菌はなくならない
一応、砂糖を食べるより蜂蜜のがマシと言う程度だと思っておいた方が良いよ

なんせハチミツ歯磨きを商標登録出願したオバカなHPは更新停止したままだしw
ttp://www.geocities.jp/hatimituhamigaki/
88卵の名無しさん:04/09/22 00:33:56 ID:7jwoPqjC
>>74
抜いたら差し歯は出来ないよ。
永久歯が生えて来ない人では、見た目や虫歯に問題がなければ
乳歯をそのまま残すこともけっこうあるんだけどね。
ちなみに技術や経験を別にしていうと、インプラント1本の価格は
平均30〜40万ってとこじゃないかなー。
もちろん地域や医院によって千差万別だけどね。
89卵の名無しさん:04/09/22 00:41:14 ID:/zcTvRzd
>>88
平均ちょっと違わない?
上部構造込みで20〜35だと思う
最低価格帯は10万強、もちろんオガとかじゃないよ
90卵の名無しさん:04/09/22 00:41:34 ID:HXtoZOfr
>>87
ありがとうございます。
やっぱりパルスイートとかキシリトールとかの人口甘味料以外で虫歯の
原因にならないものってないんでしょうか・・・
91卵の名無しさん:04/09/22 00:49:03 ID:CGjhN2So
乳がんの症状ってどんなものでしょうか?
約半年前ぐらいから胸がずっと張っています。
チクビ下の部分を強く触ると痛いです。
しこりがあるのかないのか触ってもどれがしこりというのか
分からなくて困ってます。
92卵の名無しさん:04/09/22 00:50:17 ID:/zcTvRzd
>>90
質問の意図が分からない
何がしたいの?
93卵の名無しさん:04/09/22 00:51:48 ID:CGjhN2So
すいません
スレッド間違えてしまいました
乳がんスレッド見つけてきます
94卵の名無しさん:04/09/22 01:13:28 ID:HXtoZOfr
>>92
甘いものが好きなんでコーヒーやココアに虫歯にならない
甘味料をいれたいんです・・・。甘いものをがまんするのがつらいので。
95卵の名無しさん:04/09/22 02:20:49 ID:tmEAA/KM
甘い物を我慢できないなら虫歯になるのは我慢しろ
あれも嫌これも嫌、世の中そんな甘くない
96卵の名無しさん:04/09/22 02:39:59 ID:ei+YUbgh
>>89
おれの認識でも平均は30〜40万。地域差が大きいと思うが、
まともなメーカー使って10万強ではほとんどボランティア価格。
コスト的には滅菌感染対策もままならんと思う。
経験積むまでは安くって先生もいるとは思うが、安かろう悪かろうで後悔しないよう。
値段だけなら60万は最高級の部類。最近は同時埋入する場合2本、3本と本数が増えれば1本あたりの価格が下がるところもある。。
97卵の名無しさん:04/09/22 10:03:38 ID:j/D6d+Uv
カロリーゼロの甘味料って虫歯になりますか?
98卵の名無しさん:04/09/22 10:56:22 ID:GywZM0VX
>>88.89.96
ありがとうございます。
一応乳歯を残す方向について相談してみて、
治療したほうが良さそうであればインプラント治療しようと思います。
60万円というのは高い方なんですね。
そこで、今の歯医者ではなく他の歯医者に何カ所か相談に行くのは可能でしょうか?
(途中で病院を変えるのはできないって昔聞いたような気がしたもので)
安すぎず、40万円くらいのところを探したいのですが……
99卵の名無しさん:04/09/22 11:33:03 ID:ejE1lEFV
「ブリッジ」という治療法について質問です。
前歯が1本折れているために、「ブリッジ」にしようと思っているんですが、
両側の健康な歯は、どれぐらい削られるものなのですか?
半分ぐらいでしょうか?
100卵の名無しさん:04/09/22 11:40:05 ID:/oztJy0I
歯は一日一回しっかり磨けば十分って医者と5回きっちり磨けって医者がいるけどどっちが正しいのさ
101卵の名無しさん:04/09/22 12:18:06 ID:/w5dcnLc
>100
どっちも正しい。
102卵の名無しさん:04/09/22 15:18:55 ID:nlmmJZ8b
土台作るって言われましたが、
必ずしも抜歯しませんよねえ
103卵の名無しさん:04/09/22 18:34:23 ID:ddyLboaU
以前から、なんか舌で触ると奥歯に穴が開いてたんだけど、
学校の歯科検診でも何も言われなくて、あれーと思ってて
さっき歯医者行ったんだけどそこでも何も言われなくて、
「なんかココ穴開いてるんですけどー」とか言ってもスルーされて
親知らずの話とかされるの。
痛みはないんだけど、虫歯じゃないのに穴開いたりするの?
104卵の名無しさん:04/09/22 19:42:51 ID:ZUwuCk4v
>>100
プラークの生成阻止という点では24時間以内の歯磨きでOK
食後のpHの酸性移行阻止という点では食後30分以内の除去が必要
105卵の名無しさん:04/09/22 19:43:31 ID:ZUwuCk4v
>>103
素直に聞いてみればよし
106卵の名無しさん:04/09/22 22:02:58 ID:+8FxKwqt
身体・健康板に書いたのですが、レスを貰えなかったので
こちらで質問させていただきます。

町の歯医者さんに抜歯しかないと言われても抜きたくない場合、(親知らずではありません。)
他の町の歯医者さんにかかるより大学病院を受診するほうがいいのでしょうか?
あと紹介状というのは、
・これまでの治療経過の説明+他の歯医者(病院)を紹介
・これまでの治療経過の説明のみ
のどちらでしょうか?

よろしくお願いします。
107卵の名無しさん:04/09/22 23:49:27 ID:ei+YUbgh
>>106
ダメなもんはダメよ。それは大学病院でも一緒。あと多分自分なら抜歯と診断した歯を残してくれと紹介状は書きません。
2,3件違った感じの町医者まわってダメならあきらめたらどうかな。
紹介状はその両方の場合があり。
108卵の名無しさん:04/09/22 23:57:20 ID:4DFwdIr8
質問させて下さい。
治療済みの歯が痛んだので、7月頃から歯医者に通っています。
被せてあるものを取って、根の治療をしているのですが
毎回薬を変えるだけです。
治療6回目位のころ、通い始めた頃よりも痛くなり
顔が晴れ上がるほどになりました。
「菌が入った」のだそうです。
「膿がうまくでない」等で薬を飲んだり 抗生物質を入れたりしていますが
いまだに歯茎に違和感があり 治療も薬を変えるだけです。
全部で12回治療に通っていて、次回は詰め物をすると言っていますが
まだ 歯茎が腫れています。

治療した所が痛んで、根の治療をした事は何度かあるのですが
こんなに 長くかかったのは初めてです。
他の歯医者では治療前にレントゲンを取りますが
ここでは一度も取っていません。

このままここに通ってよいものか・・・
不信感で イッパイになってしまっているのですが
そういう事もあるものなのでしょうか?
教えて下さい・・・・。
109卵の名無しさん:04/09/23 00:14:39 ID:S8ri13OI
もっとかかる事もある、運が悪いと抜歯になる
あとは過去レスを読むように
110卵の名無しさん:04/09/23 00:18:42 ID:wJobNClc
そうなんですか
安心しました(笑)と言ってよいもではないでしょうが
抜歯は困るので・・・。
でも とりあえず安心しました
ありがとうございました。
111卵の名無しさん:04/09/23 00:30:15 ID:S8ri13OI
>>106
最近思うのは、抜歯が適当と判断した診断は
その先生が余程の抜いちゃえ派でもない限り、
概ね間違いではないという事
よその先生が頑張ったところで、大抵は持たない
半年〜2年くらい余命が延びるだけだ
112卵の名無しさん:04/09/23 03:53:11 ID:ybxaBalf
>>106
どんな状況で抜くと言われてるのかは知らないけど
根が残ってるだけなら、周りの歯が倒れ込み共倒れ
骨の中に病巣ができれば、激痛で苦しんだり顎の骨が腐ってしまう事がある
歯周病だったら、抜いた方が楽だったと思うくらいしっかり歯を磨かないと
これまた激痛にのたうち回るかもしれない
まだ諦めきれないから抜きたくないと言うなら、その覚悟で清掃をしっかりとする事
単に抜くのが怖いと言う理由なら、好きにすれば良い
113卵の名無しさん:04/09/23 05:29:03 ID:7T05Kb3I
歯科医の学歴って腕や信頼性とは関係ありませんよね?
あとスタッフが全員同じ私大卒ってのも問題ありませんよね?
114卵の名無しさん:04/09/23 12:17:11 ID:oDnPT/lc
>113
 そのとおり!
115卵の名無しさん:04/09/23 12:18:30 ID:oDnPT/lc
>113

 そのとおり!!  何が言いてんだかわからんけど、とりあえず「そのとおり!」
116卵の名無しさん:04/09/23 13:43:56 ID:f55U1ael
>>113
私立卒でも立派にやっている人はたくさんいます!
入学時どんなにバカでも、技術、話術、ハッタリで何とかなるものです。
それと、バカ人間が大半なだけでアタマのいい人も少数ながらいますよ。
学歴の話はもうやめましょうよ。
117103:04/09/23 14:03:53 ID:JZnprMHb
>105
次行った時また聞いてみるよ
レスありがd
118卵の名無しさん:04/09/23 14:43:58 ID:EqorFoKi
>>113
あんまり酷ければ、その私大の後輩が勤務に来ない
もちろん、金だけが目的の悪徳歯科医集団なら別だがw
119卵の名無しさん:04/09/23 15:47:08 ID:RliivNQd
学校の検診で虫歯が見つかったんで
金曜日に歯医者に行く事になったんですけど、
最近は削るのにも麻酔を使うのかな?
最後に虫歯になったのが4、5年前だけど
その時は麻酔無しでガリガリいかれたし…
銀歯の下が虫歯っぽいんですけど
どうやって治療するんですか?
あと、表面麻酔って何すか??
120卵の名無しさん:04/09/23 18:13:01 ID:jSJ5093N
>116
あまり擁護になっていない気がする。
121卵の名無しさん:04/09/23 18:21:07 ID:f55U1ael
私立歯学部より芝浦工大の方が頭がいいんだねぇ…。そりゃ馬鹿にされるわ。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

でも、人当たりが良ければ患者さんの満足は得られるんだから問題なし!
知識なんてなくても全然OK!とにかくやる気!ともにがんばろう私立卒!
122卵の名無しさん:04/09/23 18:34:10 ID:ybxaBalf
国立大学主席で卒業しても、不器用で歯を削ると悲惨な物を作り出す歯科医
どこへ勤めてもすぐにクビ
現在行方不明
123卵の名無しさん:04/09/23 20:40:24 ID:7M1W98ql
虫歯を治してもらったのですが、削って仮うめしたところがとれ、穴をのぞいてみたら黒い点が残っていました。
次いったときに歯医者さんに聞いてみたら黒い点のこっていても大丈夫だというのですが、本当でしょうか?
上から銀をうめたのですが、今少し痛みがあります。
124卵の名無しさん:04/09/23 20:58:35 ID:xSM0UPUQ
乳酸菌が口臭に効くってほんとうですか?
ヨーグルトとかを口腔内に長く留めておくと効くみたいなことが専門の雑誌にありました
でもそれって虫歯になりますよね?
実際のところどうなんですか?教えてください。
125卵の名無しさん:04/09/23 21:02:58 ID:KrO8a31o
ずっと昔に下記のような説明を読んだことがあったような覚えがあるのですが、この説明は
あってますか。うろ覚えです。虫歯ではなく歯周病?

「虫歯は虫歯菌(大雑把な呼び方ですが)によって引き起こされ、その虫歯菌は主に幼少期に
母親等から口移し、食べかけの食べ物などによってうつる」

私、それほど歯磨きに熱心でないのに24歳まで虫歯が全然ありませんでしたが、恋人(虫歯あり)
ができてから虫歯ができました。偶然かもしれませんが。
一方、虫歯がないということはあまり親に愛されていなかったということという説も聞いたことがあります。
本当のところはどうなのでしょうか?
126卵の名無しさん:04/09/23 21:18:39 ID:htlJiPD7
同じ人なら質問は一個ずつにしよう

>>123
硬化した象牙質は削除しなくても良い、必要以上の削除は
歯髄にダメージを与えるという考え方、間違いではない

>>124
よく分からない、雑誌というのは注目を集めて読者の気をひく
まず正攻法で歯周病を治せ

>>125
感染は細菌のバランスが確率される前の幼い頃の話
すでに確立されている大人になってからはあり得ない、
あり得るなら恋人作るのには不適な体
127卵の名無しさん:04/09/23 21:24:38 ID:SGcFbYX3
2日前に歯の根っこに膿が溜まっているとのことで、コンセツ?のオペを受けました。
部位は左下の4番の歯で、オペ後すぐ大きく腫れたのですが昨日の検診のときに(その時は痛みも
治まっていたので)消毒してもらっただけで、「今以上に痛みはありませんよ」と言われ安心していました。
しかし、3日目の今日になってオペした箇所の裏側(顔の表の皮膚部分)に内出血のようなものが出て
きていて、焦っています。
オペ前の説明では大きな神経が近くを通っているためできるだけ触らないように用心しながら行うとのこと
でしたが、内出血が神経を圧迫してしまうのではと不安です。

今現在は腫れてはいますが痛みはそれほどありません。
早めに歯科に連絡したほうがよいのでしょうか?
128卵の名無しさん:04/09/23 21:43:28 ID:7C5eA+wt
>>127
発熱等がなければ、温めのお風呂にゆっくり入り、
心配であれば明日にも受診しなさい
内出血で神経圧迫という事はたぶんないだろう
129127:04/09/23 21:49:39 ID:SGcFbYX3
>>128
素早い回答どうもありがとうございました。
なんだか気持ちが楽になった気がします。
念のため明日でも一度歯科の方に連絡してみます。
130125:04/09/23 22:03:23 ID:KrO8a31o
>>126
なるほど。
虫歯の元となる菌は幼少期の感染が元となっているのですね。

虫歯は一種の感染症なのかと驚いたのですが、細菌バランスの問題となると
普通の感染症とは意味合いが違うようです。
すると、幼少期の努力次第では虫歯になりにくい口内フローラは確立可能?
131卵の名無しさん:04/09/24 00:33:13 ID:pc4SdV5U
大学でも歯科検診ってあるんですか?みんないる前で口あけて見られてCとか言われるのってすごく恥ずかしいと思ってしまうのは私だけ?
132106:04/09/24 00:46:32 ID:S1KjMqcW
>>107 >>111 >>112
ご丁寧なレスをありがとうございます。
今の自分の経済的状況から、部分入れ歯しか処置法がないため
歯を失う決心がつかなかったんです。
やはり抜歯後のことを考えるほうが現実的なようですね…。
133卵の名無しさん:04/09/24 00:50:02 ID:OQEXQZih
>>124
乳酸菌LS1というのが歯周病、虫歯、プラーク生成抑制、口臭予防
に効果があるというのはたしかに(歯科専門誌でも)よく耳にします。
詳細は覚えていませんが、多方面でとりあげられている以上おそらくは効果があるのでしょう。

なお、糖分の入ってない乳酸菌では虫歯にはなりません。

134卵の名無しさん:04/09/24 00:55:53 ID:OQEXQZih
>>132
(連続)1,2本の喪失ならブリッジという選択肢もあります。
あなたを診ている歯科医師が入れ歯しかないというなら、適応外なのでしょうが・・・
念のため。
135卵の名無しさん:04/09/24 01:39:07 ID:LW99CPnS
乳酸菌のような発見が過去にいくつも行われ、
やがてブームは去った
もう少し動向を見ないと何とも言えない気がする
136卵の名無しさん:04/09/24 02:06:43 ID:ydR3201I
今週のアエラ見た?
え〜ん昔抜いた歯返せよ!!
どうせ産業廃棄ゴミか、研修医の練習にされたんでしょ!!
ヒドイよ!!
137卵の名無しさん:04/09/24 02:14:28 ID:dPtBTL2p
>>136
これかな。話自体は随分古いけど。新聞とか読んでないの?
ttp://www.asahi.com/column/aic/Mon/d_aera/20040920.html
138卵の名無しさん:04/09/24 02:18:06 ID:ydR3201I
読売には載ってないネタだと思う。
139卵の名無しさん:04/09/24 02:23:53 ID:6tH4qkxP
1週間位前に、歯肉につまようじが刺さってしまいました。
刺さった所は、切れ目みたいなものができて
歯肉が凹んでいます。
痛みはありません。
こういう場合どんな治療法があるんでしょうか?
宜しくお願いします。
凹んでしまった歯肉は元に戻すことは出来るんでしょうか?
140卵の名無しさん:04/09/24 02:39:26 ID:53msv4rK
>131
検診前までに処置していれば「C」とは言われないのでは?
それと、実際歯科検診ってのは意外と大雑把です。
短時間で大人数を診るわけですからね・・・
また、卒後一年目とかでもバイトで回ってきたりします。

虫歯は目に見えるものだけではないですよ。
何よりも定期的な通院お勧めします。
141卵の名無しさん:04/09/24 03:23:01 ID:GuB0xSI2
お忙しい所、よろしくお願いします。
歯石除去の治療後に何日くらいたてば風俗に行けるでしょうか?
つまり、歯石除去による口腔内の傷からの感染の可能性は、何日くらい
たてば、ほぼなくなるのでしょうか?
完全には無くならないとは思いますが、治療前と同程度の可能性に
なるのは、どの程度の時間がかかりますか?
歯医者さんには恥ずかしくて質問できないので、つまんない質問ですが
よろしくお願いします。
(読みにくい文章でごめんなさい)
142卵の名無しさん:04/09/24 12:39:49 ID:KU9UOaIo
133センセイありがとー
143卵の名無しさん:04/09/24 12:58:25 ID:VOkhvgiQ
>139
 ツバつけとけば自然に治る。
144( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:04/09/24 12:59:58 ID:oohIRlSb
。。
145卵の名無しさん:04/09/24 15:15:22 ID:i8s6pIou
チンポしゃぶらなきゃいけない風俗嬢も大変だな
146141:04/09/24 20:24:51 ID:GuB0xSI2
>>145
書き忘れました。私は男です。クンニします。DKもします。
オキニはNSではありません。
147卵の名無しさん:04/09/24 20:36:27 ID:73IgoC5h
側面の歯茎に近いところに茶色ぽい溝がある歯の治療に逝きました。
その歯は虫歯が神経に到達してたので削って何か色々やってたんですが、
側面の溝に関しては何も言われなかったし、何もされてないんです。これはなぜですか?
その溝のところは虫歯じゃないんでしょうか?
それとも後でやるんでしょうか?
148卵の名無しさん:04/09/24 20:59:18 ID:41SYoNF7
前歯2本が抜けていてブリッジにする場合
支台は両脇1本ですか?
149卵の名無しさん:04/09/24 21:12:07 ID:KlH4zG5E
お忙しいところすみません
2週間前から左奥歯からアゴ、頬が痛んでいます。かかりつけの医者で
何回もレントゲンをとってもらいましたが、虫歯は発見できませんでした。
数年前からの烈しい歯軋りのせいかと思いますが、痛みが治まらないので
月曜に大学病院にいこうかと思うのですが、この場合普通の歯科でよいのですか?
痛みがおさまらないので鬱です。でもバファリンを飲むと痛みがなくなります。
150卵の名無しさん:04/09/24 21:34:49 ID:GXrAagVv
歯の詰め物に付いて、質問させてください。

左上の糸切り歯を根幹治療し、今仮歯を詰めています。
保険が利かないので、自費でといわれました。
どの位の料金が、目安でしょうか?
151卵の名無しさん:04/09/24 21:37:46 ID:GXrAagVv
あ、笑った時に思いっきり、銀歯が出るので
「見栄えが良くない」と言われました。
152卵の名無しさん:04/09/24 21:48:58 ID:s4EUUem8
糸切り歯って犬歯じゃないの?
犬歯って保険で白い歯にしてくれたよ
153卵の名無しさん:04/09/24 23:47:59 ID:dPtBTL2p
けっこうおすすめの本。素人の人でも買える値段。
(素人の人はこの値段だと家庭の医学とかを買っちゃうけど)
http://www.ishiyaku.co.jp/search/details.asp?bookcode=454000
154卵の名無しさん:04/09/24 23:52:45 ID:c/ZCqy4I
削って仮歯をつけた所の歯茎が非常に腫れています。
とにかく磨けとの話なのですがこんな状態で歯ブラシ当ててもいいもの?
磨かないからばい菌が入ったと言われたんですが
仮歯をつけた直後から腫れていてこれは詰め物があわないんでは?と
疑っています。とりあえずそっと歯ブラシしつつ指で磨いてますが・・・
それなのにもう本歯を来週入れる予定なのですが
歯茎が腫れている状態で入れてもいいんですか?正直不安です。
155卵の名無しさん:04/09/24 23:58:42 ID:GXrAagVv
>152
噛み合わせがわるいんで、陶器の歯だと割れてしまうそうな。
「ぷらっすちっくにしましょう」って、言われたのです・・・。
156卵の名無しさん:04/09/25 00:00:21 ID:JGCdLn/F
>>155
私は素人だけど
陶器で出来てるのが自費で
金属で表に白いプラスチックはってるのが
保険の奴ですよね?
157卵の名無しさん:04/09/25 00:17:21 ID:3dYslIzi
>>148
前歯2本といってもどの前歯なのかによります。
また欠損の2本が連続しているのかしていないのか。
いずれにしても、3本もしくは4本の支台を使います。
(犬歯を含めた2歯欠損については支台5本)

>>149
医学部付属の大学病院なら歯科へ。歯学部付属なら受付へ。

大きな声では言えませんが・・・
>>150
保険が効かない=自費ってことは、金額は医院が決めるため一概にいくらとは言えません。
糸切り歯に保険が効かないという医院では、10万以上はかかるとみたほうが良いかもしれません。

>>152
営業妨害です。(笑)

>>154
仮歯があってなくても磨いていなくても歯茎が腫れることはあります。

>歯茎が腫れている状態で入れてもいいんですか?正直不安です。
私も不安です。
158卵の名無しさん:04/09/25 00:25:50 ID:3dYslIzi
>>155
質問の意図がわかりません。
陶器=セラミックは自費、ハイブリッド=セラミックとプラスチックの中間、も自費、
すべてプラスチック=保険だが通常でも割れやすく、犬歯にはまず使わない、
硬質レジン前装冠=保険(←金属にプラスチックを貼り付けたもの)

一般的には上のようになります。
159卵の名無しさん:04/09/25 00:30:34 ID:0tChlKZD
>152
ありがとう。調べて、他の良心的な歯科医にかかります。
>156
そうなんですか?医師の説明が早すぎて、わかりませんでした。
しんせつじゃ、ないっすね。ありがとう。
>157
ご親切に、説明ありがとうございます。
昔の仲良しを頼って治療に行きましたが、
ぼったくりなら、他院で良心的な治療をうけます。
160卵の名無しさん:04/09/25 00:36:43 ID:mzdSIpo3
あぁそうか
某スレで自称歯科助手が前歯保険が使えるのはは4本と言い張ってたのは、こういうのが原因か
161卵の名無しさん:04/09/25 00:41:39 ID:WFBjEhG2
硬レ前装冠だろうがHJKだろうが、それ即ち健保の処置ではないよ。
自費は如何なる補綴物を作ろうが全て自費。費用も設定に制限が無い。そういうこと。
162卵の名無しさん:04/09/25 00:42:45 ID:0tChlKZD
>158
レスありがとうございます。
実は、噛み合わせが悪く、矯正する予定でおりました所、
歯科助手と衛生士の対応の悪さに、へきへきしてしまいました。
クリニックに問い合わせし、担当医不在の為対応待ちだったが、
医師の指示無く、効かない抗生剤を出され、感染・・・・。泣
それで、安心して矯正不可と思い、お断りしました。
最近衛生士が、総入れ替えになったと知り、通院したのでけど
担当医の説明が、流す感じで、理解不能なまま書き込みました。
噛み合わせが悪い場合、保険ではどのような処置をすればベターですか?

163卵の名無しさん:04/09/25 00:45:58 ID:0tChlKZD
ああ・・・抜歯した歯が痛んだので、感染したんです。w
164卵の名無しさん:04/09/25 00:46:22 ID:3dYslIzi
>>159
仲良しを頼って・・・というのが気になったので、もう少し詳しく説明を。

まず、虫歯はほんとうに犬歯なのでしょうか?
「銀色の歯を入れたくないから」という説明は、通常は犬歯の奥の小臼歯に使う説明です。
これは金属にプラスチックを貼り付けたもの(前装冠)は保険では入れれません。
(犬歯の場合は保険は効きます)

また、「歯軋りが強いためセラミックだと割れる」と言う説明は、実際にすることがあります。
セラミックを止めてハイブリッドを勧める場合などです。
(両方とも保険外ですが、値段はセラミックよりハイブリッドの方が安くなります)

あなたの話だけだと、質問自体に少し???と思う点がありますので、(医院を変える前に)
もう一度担当の歯科医師にわかるように説明してもらってはいかがでしょうか。
165卵の名無しさん:04/09/25 00:48:40 ID:0tChlKZD
>161
ありがとうございます。
糸切り歯のかぶせものは、私の場合、自費しかないって事ですね?
ご親切に、ありがとうございました。
166卵の名無しさん:04/09/25 00:51:12 ID:0tChlKZD
>164
ありがとうございます。
はい、歯を顔の中心から数え4本目を
根幹治療しました。
167158:04/09/25 00:53:12 ID:3dYslIzi
>>161
すまん。硬質レジン前装冠じゃなくて、HRの間違いだった。
168卵の名無しさん:04/09/25 00:57:09 ID:0tChlKZD
「笑った時に思いっきり銀歯がでるのは、みっともない」・・って事と
「噛み合わせが悪いので、陶器では割れてしまうよ」って言われました。
169158:04/09/25 00:59:56 ID:3dYslIzi
顔の中心から4番目は犬歯ではなく第一小臼歯といいます。
これは(歯軋りが強い人は)保険では銀歯しかいれられません。
おそらく歯科医の説明は正しかったのでしょうが、あなたへうまく伝えることが出来なかったのでしょう。
170卵の名無しさん:04/09/25 01:03:41 ID:4qpTKxrL
小臼歯が銀歯では、外国人に(アジア系にさえ)笑われるが、気にすることはない。
それが日本人らしいといえば日本人らしい!
メガネにカメラもお忘れなく。
171卵の名無しさん:04/09/25 01:04:28 ID:0tChlKZD
仕事が忙しかったのと、衛生士の件も有って
治療を休まざるを得ませんでした。
担当医も、私の処置は受けたくなかったみたい・・・鬱
治療した4の仮歯が取れてしまい、新しく仮歯を入れました。
仮歯っですが、舌側の部分がまあるく突起してます。
これって、口内を傷付けない処理なんでしょうか?
172158:04/09/25 01:05:10 ID:3dYslIzi
>「笑った時に思いっきり銀歯がでるのは、みっともない」・・って事と
>「噛み合わせが悪いので、陶器では割れてしまうよ」って言われました。
全くそのとおりです。
こういう場合は、ハイブリッドセラミクス(保険適用外)を勧めます。
173卵の名無しさん:04/09/25 01:09:32 ID:nYs8OpRs
犬歯…
174158:04/09/25 01:11:48 ID:3dYslIzi
>>171
>仮歯っですが、舌側の部分がまあるく突起してます。
>これって、口内を傷付けない処理なんでしょうか?
見てみないとわかりません。
ちなみに仮歯は歯科医院側の好意によりサービスでしているものです。
(うちは有料のときもあります)
あなたの担当医の気持ちが少しずつわかりつつあります。。。
残りの疑問点は担当医の先生に直接されてみてはいかがでしょうか?
175卵の名無しさん:04/09/25 01:15:00 ID:0tChlKZD
>169
ご親切に、ありがとうございます。
何回も申し訳無いです。
完全に、コミニュケーション不足ですね・・・鬱
衛生士のごたごたも有って、気まずかったのですが、
自分からがんがん質問し、意思の疎通を図ります。
やはり自費にする方向で、望みます。ありがとう御座いました。
>170
ありがとうございます。みっともないのは、嫌です。。w
すごーーぃ、気にしいぃ・・なんで。w
176卵の名無しさん:04/09/25 01:20:45 ID:0tChlKZD
>172・174
細かい説明を沢山、有難うございました。
「関わり合いたくない患者」って事でしょう・・。
以前は不明点を質問できたのですが、
揉めてからは、質問しずらかったです。
お手数おかけしました。
177158:04/09/25 01:27:45 ID:3dYslIzi
>>176
最後になりますが、
まずあなたの治療している歯は「糸きり歯」ではないということです。
またあなたの場合、かぶせ物の選択肢としては、
「保険の効く銀歯」か「保険の効かないハイブリッドセラミクス」がベターだということです。

178卵の名無しさん:04/09/25 01:38:07 ID:0tChlKZD
>177
はい、ありがとうございました。
179卵の名無しさん:04/09/25 01:50:50 ID:nQ57oz9d
>>177
180卵の名無しさん:04/09/25 02:07:21 ID:Rp1P8b/Q
何でもかんでもすぐにボッタクリだという輩には何言っても無駄
聞く耳持たないからネットより信じるべき知人を疑ってしまう
181卵の名無しさん:04/09/25 02:29:11 ID:Yt1VIV3O
>180
本当に、そうかもしれないよ。その、馬鹿です。
無駄とは、言いすぎですわ。ただの、馬鹿。
スレ汚し、ごめんなさい。
177さん、ありがとうございました。
182卵の名無しさん:04/09/25 02:39:20 ID:B9pNEl/3
もちろん下手な技術でぼったくる連中もいますが…
いい治療にはそれなりのお金を払ってもいいという層も確実にいるのです。
1000万の総入れ歯なんてのも本人が満足すれば全然高くないのです。
(↑さすがに初めて聞いた時はちょっと驚きましたが)
183147:04/09/25 04:44:29 ID:6ewfRXwr
スルーされてるんですが、質問の意味分かりにくかったんでしょうか?
184卵の名無しさん:04/09/25 07:50:45 ID:3dYslIzi
>>147
見てみないとわからないからです。
虫歯ではない場合、虫歯であっても見落としている場合、
気づいていても処置する必要無しと判断した場合、などが考えられます。
担当の歯科医師の方に聞いてみてください。
185147:04/09/25 11:59:52 ID:J+oJvVEv
なるほど、レスどうもです
186卵の名無しさん:04/09/25 13:28:29 ID:1wl66cxU
セレックシステムって機械で詰め物を作るそうですが、
出来上がりの歯の形はどの歯科医がつくっても同じような
元の歯の形になるのでしょうか。
教えてください。
187卵の名無しさん:04/09/25 13:40:18 ID:mGkUGHI0
>>186
削るのは手動だから内側の形は人それぞれ
外側の形はPc指定、しかし元の形には戻らないだろう
こいつが使えるのは単純な形の修復物でガッチリ削ったもの
適合したときの物性は素晴らしい
188卵の名無しさん:04/09/25 16:15:46 ID:0sszF9V3
あたかもハイブリッドが如何にも素晴らしい、欠点の無い素材みたいに
勧めている貴方。本当に解っているんですか?万能の素材なんて無いよ。
189卵の名無しさん:04/09/25 19:57:50 ID:19xR8/K8
>186

 ならない!  ってよく意味がわからん質問だがら適当ね。
190卵の名無しさん:04/09/25 19:58:47 ID:19xR8/K8
>188
   禿げ胴!
191卵の名無しさん:04/09/25 21:06:33 ID:FAsv4v/4
質問です、飲酒習慣のある人は、抜歯の時に麻酔が効きにくいのは本当ですか?
192卵の名無しさん:04/09/25 21:17:05 ID:1wl66cxU
>>187
どうもありがとうございます。
機械がスキャンして計算して作り出すものだからすべて機械まかせで
歯科医の腕はそれほど必要ないのかなと思っていたのですが、
やっぱり歯科医の力量によって歯の形も変わってくるのですね。

歯科医の腕も技工士の腕も事前にはわからないので、
無難なところをとって機械にまかせるののがいいのかなと思っていたのですが、
もうちょっと調べてみようと思います。
193卵の名無しさん:04/09/25 23:17:47 ID:mzdSIpo3
>>191


>>192
機械がやるのは取り込みと外形の表示と削り出し
削る前のこまかい修正は画面を身ながら人がやる
それと削る前の歯の形を取り込めば同じ形にする事ができる
194158:04/09/26 00:01:59 ID:o6Unhz6g
>>188、190
ハイブリッドが万能だとは言ってません。
ブラキシズムの酷い患者に対しては、金属以外の選択肢としてはその物性から
ハイブリッドが第一選択に入るといっているのです。
十分なクリアランスが確保できればインセラムなども適応にはなるでしょう。

私の経験ではそのように認識していますが、ほかに最適なものがあれば是非ともご教授願いたいものです。
195卵の名無しさん:04/09/26 00:35:55 ID:kVzcNXBP
>>192
ちょっと視点が違うと思う
人間が作るものには機械は全く及ばないが、こいつが勝っている点は
削りだしで作るという事だよ、これは人間では至難だからね
それとダイレクトの場合の作業時間
模型スキャンの場合は結果的にその場では作れない

技工士が焼いて固めるのとは、同じようで全く違う過程を経る
他の工業製品と異なるのは、スキャンする相手の窩洞を認識する
ことが困難である事
歯の複製ならいとも簡単にできてしまうのだろうが、ね

「セラミック、最新のシステム、すぐにできる」
いかにも高級店みたいなところには有効だわな
196卵の名無しさん:04/09/26 00:41:54 ID:fwau37OR
精度について
削る、装着するのは人間だ、
じゃ、ものすごい精度で入るほど正確に削れるのか
そんな精度のものが試適できるのか
という問題が出る

色は、形は?
画面上で指示しただけでそのケースにあった最適な
ものが作れるのか、人間の手はいらないのか

といえばノーだろう
197卵の名無しさん:04/09/26 15:47:54 ID:rEuL8C4M
教えてください。
昔、神経を抜いた歯の歯茎が後退してきて、黒や茶色に変色してしまい
歯医者に行ったら前歯なのでセラミックを進められました。
プラスチックだと溶け出すとかなんとか・・・
セラミックを入れれば歯茎の後退がおさまるのでしょうか?

10年したら歯の根っこが弱って折角入れたセラがポロリなんて事ないですか?
198卵の名無しさん:04/09/26 17:53:25 ID:FJnUttry
>>197
歯茎の後退は修復物の種類とはあまり関係がない
歯周病の管理が必要

溶け出して黒くなると言うのは金属部分の話
避ける最善の方法はオールセラミクス

根っこが折れる問題は、かみ合わせ、奥の歯がしっかりしているかどうか
その歯の根の状態、そして歯に入れた土台の入れ方 にある

ごっちゃにしないでよく相談して欲しい
妄信的に金属焼き付けセラミクス一辺倒で勧めるなら転医を勧める
199卵の名無しさん:04/09/26 22:10:54 ID:nXI7xDbE
メタボンでもカラーレスやフルベイクなら全然問題なし。
それよりコアもファイバーorプレシャスメタルにすることが重要かと。
200卵の名無しさん:04/09/26 22:14:30 ID:lsqA53DS
上の歯の根元(?)が、上のほうの歯茎からちょっとだけ見えるんだけど…。
触るとめちゃくちゃ痛い。これ、何なの?
201卵の名無しさん:04/09/26 22:20:50 ID:nXI7xDbE
>>200
状況がよくわからん。
歯茎が下がって歯が隣の歯より数ミリ多く見えるだけなのか?
それとも歯茎の何センチも下から、突然歯の根元が見えるのか。
触って痛むのは歯なのか、歯茎なのか。(歯にへっこみはあるのか)
そのへんを詳しく!!
202200:04/09/26 23:10:57 ID:u+dFVMer
すまん。えっと…何で歯が見えてるのかよく分からんのだが、
歯茎が割れたみたいな感じで、変なとこから歯が見えてる。
痛むのは多分、歯茎の方だと思うんだけど…。
203卵の名無しさん:04/09/26 23:18:31 ID:e94w0DUM
>>200
歯周病じゃない?
そのままほっとくと、歯茎からどんどん歯が見えてきて、
自然に抜けるって感じなのでは。
204卵の名無しさん:04/09/26 23:19:19 ID:nXI7xDbE
>>202
歯と歯茎の境目の通常ならU字型になってるところが、V字型っぽく裂けてるってことかな?
普通の傷でないなら、歯周病(その他)によって骨のレベルが下がって炎症を起こしているものかと。
歯茎の状態を文字だけで読み取るのは無理があるので、こんな回答でご勘弁を。
205200:04/09/26 23:23:30 ID:u+dFVMer
>>203-204
うぅ〜む、やっぱり歯周病なのかなぁ?
ありがとうございました。一度、歯医者に行ってみます…。
206卵の名無しさん:04/09/26 23:35:03 ID:tmQ6mzX3
今治療中の歯なんですけど、次回土台の型取りをすると言われました。
土台の種類っていろいろあるって知人に聞いたんですが、どんな種類があるんですか?
金属のものが一番いいんでしょうか?
最良な土台の種類を教えてください!
今治療中なのは上の前歯の一番真ん中の歯です。
207卵の名無しさん:04/09/26 23:45:49 ID:x9pP/bkf
結構大きな金属のインレーが入っている第2大臼歯が再び虫歯になりました。
インレーのすぐ脇と歯の側面に、それぞれC1があるのですが、
これを治療してもインレーで埋めた方の虫歯に影響は出ないでしょうか?
また、これも二次カリエスと呼べるのでしょうか?
208卵の名無しさん:04/09/27 00:19:42 ID:u4RQTXUM
>>206
歯の状態にもよりますが、個人的には
ファイバーコア>プレシャスメタル>セミプレシャスメタル(PGA等)>金パラ>銀合金
の順だと思います。
どの材料を用いるかによって、適合、歯のハセツ、歯肉への色素沈着等が変わってきます。
ちなみに、保険適用では(通常)銀合金が使われます。

209卵の名無しさん:04/09/27 00:51:40 ID:zB+8en88
>197
10年もてばいいじゃないか。
何百万する車だってだいたい10年で歯医者だろ。
210卵の名無しさん:04/09/27 01:16:43 ID:GpzndMJQ
>>209
いくない。
何本も入れるから、100万の金使うから耐久性しっかりしてくれなきゃ。

セラ入れたからって根っこの耐久性が強くなるとは限らないのですか?
だったら今はプラスチック入れて10年後に歯の根っこが無くなったら
入れ歯にするべきですか?
211卵の名無しさん:04/09/27 02:36:09 ID:mpDNoC2+
その順番はおかしい
あくまでも状態によるだろ 破折防止から言えば
ファイバー+crコア>ピン&crコア>金>銀>パラ
物質的には最後の2つが逆

保険適応で標準はピン+cr、かセメントだろう
銀メタルなんてジジィか、頭がジジィしかやらんて
212卵の名無しさん:04/09/27 02:38:06 ID:mpDNoC2+
>>209
そうなんだが、10年経っても次ができる治療ならいいんだ
10年経ったら抜歯になる治療はイクない
そのために治療法を選んだり、お金をかけたり
213卵の名無しさん:04/09/27 03:10:02 ID:15Z5k7Tx
>>211

コアの銀合金は金パラから金を除いたものと認識しているが。
まぁ、技工所にもよるだろうが。
破折防止、金属溶出防止の点から、やはり金パラ>銀 なのでは?
214卵の名無しさん:04/09/27 03:18:13 ID:h4oPdwAJ
>197

「何本も入れるから、100万の金使うから耐久性しっかりしてくれなきゃ。 」
と、おっしゃってますが・・・
何本も入れるようになったのは手入れが悪かったからではないのでしょうか?
どんな名医&腕の良い技工士が作った物でも手入れが悪ければ跡形もなくなりますよ?
床の間に飾っておくような物であれば一生もたないといけませんけど、
生体というのは常に変化していくので、毎日手入れしていても不具合が生じたりします。
その不具合をできるだけ早く発見するためにも定期的な検査が必要になってきます。
もし、197さんが車を所持し乗っているのならわかると思うんですが、
定期的に車検がありますよね?不具合がなくても受けますよね?
車は部品が壊れても交換できますが、歯は失うと人工的に作るしかないです。
(移植などありますが一般的ではないですね・・・)

215卵の名無しさん:04/09/27 03:20:20 ID:h4oPdwAJ
また、神経を抜いた時点で神経のある歯より脆いんですね。
そこにどんな土台であろうと余計に歯牙を削除する。
(特に金属の土台は多いです)

これだけでも耐久性は低いのに咬合力は毎日かかってくる。
また、寝てる時なんてのは異常な力がかかってくる。
当然異常な力がかかると歯が割れやすい。
(割れるとほぼ抜歯ですし・・・)
これも明らかに失活歯の方が不利ですね。
それを緩和するためにナイトガードなどもあります。
(100%割れない保障はありませんが・・・)

また、根ばっかり気にされてますが根の周りの骨も関係していて、
いくら頑丈な歯でも周りの骨がなくなれば、
これまた抜歯の対象になってしまいます^^;

悪くなった歯を守る事も重要ですが、
悪くならないようにする事の方がもっと重要だと思います。

216卵の名無しさん:04/09/27 03:34:02 ID:0JD7GKiS
>>213
俺が書いたのは歯根の破折阻止、コアの破折阻止ならその通りだ
217卵の名無しさん:04/09/27 11:18:29 ID:nn+/zfxT
さっき第一大臼歯を抜歯に行ってきたのですが
根が曲がっているということで、なかなか抜けず
一時間くらい削ったり割ったりしながら
でもとうとう抜けず
抜歯の途中で帰されてしまいました。
続きは明日かあさてっといわれたのですが
親知らずでもないのに、こんなに抜歯に時間がかかった挙句
途中で帰されるなんてこと普通あるんですか?
もう出血もひどいし、病院にいたときから
だんだん痛くなってくるし『踏んだりけったりです。
218卵の名無しさん:04/09/27 11:22:53 ID:pV3cQ161
>>217
受付で「他のドクターに替わって欲しい」と要望出しましょう。
219卵の名無しさん:04/09/27 11:26:30 ID:nn+/zfxT
>>218
レスどうもです・・・でもそこは個人病院で
院長1人しかいません。
いたいいたい・・・・
いくら根がまがってるとはいえ
すごく難しいらしい親知らず以外で
大臼歯が
こんなに抜けないケースってあるんでしょうか??
220卵の名無しさん:04/09/27 11:33:02 ID:nn+/zfxT
抜きかけのとこの歯茎の内側がなんかしわしわになってます・・・
きもい
あと手前の第二小臼歯の、抜歯するとこにちかいほうの
歯茎からも出血してるように見える
いったいどうなってるんでしょうか
(涙
221卵の名無しさん:04/09/27 11:46:17 ID:pV3cQ161
抜歯中止は個別の症例を見なければ解らないので、
コメントしようが無い。
ただ、担当するドクターが信用出来ないのであれば
転医ないしは担当の変更を行なうべし。

担当者の名誉のために言っておくと
正当な理由で抜歯を中止することは多々ある。
222卵の名無しさん:04/09/27 11:56:45 ID:nn+/zfxT
>>221
ありがとうございます。
多々あるんですか・・・
転医というのは言い出しにくいですが
お医者さんのほうから、自分の手に負えないときには
近所の口腔外科とか大学病院にまわしていただけるのでしょうか?
正直、今日みたいに一時間以上、途中麻酔を足しながら
また格闘するのはつらい・・・
一日置いたほうが抜きやすくなる、みたいなことも
おっしゃっていたのですが
その先生が一回で抜けなかったものを
二日に分けたからといって、次の日になれば
抜けやすくなるなんてことはありえるのでしょうか?
ぐらぐらはしてるようだけど。

223卵の名無しさん:04/09/27 12:26:15 ID:E7klq91H
臼歯部で上がぼろぼろ、歯根が長くて骨との隙間が少ない
歯の抜歯というのは意外に手間取るもので、同業者が
集まると、最初らわかってると回すのだけどね、と語る
1時間程度ならどこの歯医者でもよくあるだろう

>>222
ある
適度な炎症が起きる、周りに障害がなくなり歯がゆるむ、などの理由
通常は1,2週間以上経過後に再抜歯する事が多い
224卵の名無しさん:04/09/27 16:31:17 ID:8zCR3cBY
>>214>>215
なんであんたそんな偉そうに上から意見するんだ。
私の質問に全く答えてない上手入れが悪いとか・・・
分かってるよ!そんな事。
患者が一番言われたくナイ事だよ。それ。

歯医者で口開ける度に後悔と申し訳なさと恥ずかしさでいっぱいだったよ。

今行ってる歯医者の先生は本当に私の歯の未来を考えて言ってくれてるんだなって
説明の仕方だから頑張って通えそうだけど。
>>214>>215の用に痛いトコつついてくるような歯医者だけはごめんだよ。
225卵の名無しさん:04/09/27 17:13:38 ID:6JE/QCd6
>>224のようなDQN患者にはどの歯医者も掛かられたくないだろうな。
226卵の名無しさん:04/09/27 19:09:39 ID:UOJECFTn
事実からいくら目をそらしても、口腔内の惨状に変わりがなかろう。
痛いトコを正面から受け止められないなら、そのままにしとくんだね。
227卵の名無しさん:04/09/27 19:22:23 ID:7eGa0t/j
>>224
214.215は耐久性云々も大事だが、
それだけにとらわれず、管理することによって少しでも長持ちさせることが
重要といってるのであって、あんたに嫌味をいってるのではない。

>後悔と申し訳なさと恥ずかしさでいっぱいだったよ。
反省だけならサルでもできる。
>痛いトコつついてくるような歯医者だけはごめんだよ。
患者の耳に心地よいことだけ言って患者が嫌がるようなことを言わない
くさいものにはフタするような歯医者でもいいというわけですね。
問題点はしっかり受け止めないと、せっかくの治療もだいなしですよ。
228卵の名無しさん:04/09/27 19:41:12 ID:E7klq91H
たぶん営業トークが卓越した先生だな
ストレスたまるだろうな
229卵の名無しさん:04/09/27 19:53:04 ID:+rOFcHId
>224
信用できないからここで相談してるんじゃなかったけ?
230卵の名無しさん:04/09/27 20:16:51 ID:kTu+EUI4
たぶんこいつにはわからないだろうが、いくら耐久性が良くても
元の根(歯)が悪くなったり破損してしまえばなんにもならない
だから、ときには通常範囲以上に大きな力がかかったら壊れたり
外れたりするくらいで良いんだよな
いくら頑丈な車でも中の乗員がグシャったら仕方ないのと同じ
231卵の名無しさん:04/09/27 21:08:56 ID:kJYyyKcU
まぁまぁ、皆さん、そう熱くならないで。(笑)
232卵の名無しさん:04/09/27 21:17:12 ID:5se3C3sC
お忙しいところすみません。左上の歯のことで相談したいのです。
4番から7番まで全部銀歯で、4番と5番をつなげた銀歯をつけていました。
この2本の歯は小さいころから何度も治療してきた歯で、神経は抜いてしまっているし、
現在はほとんど根っこの部分しか残っていないような状態です。
このたびその2本に虫歯があるとのことで、銀歯を一度外して診てもらったところ、
「これで虫歯を削ると2本とも歯を支えきれないほど削ることになる」といわれ、
抜歯をすすめられました。その際、このまま放っておけば、遅かれ早かれ
自然に抜け落ちると言われています。早ければ来年早々には抜けるとも。。。

で、相談したいのは、治療法の選択肢を3つ提示されていて、どれにすればいいか正直迷っているのです。
●入れ歯。3番の歯と6番の歯に金具で固定する方式です。審美性と、手入れの面倒臭そうなところが不安です。
●ブリッジ。2本分の歯にかかる力を受け止めるために、3番、6番、7番を削って、すべてをつなげる形でブリッジをかけるのだそうです。
●インプラント。理想ですが、高価なので手が出ません。故に最初から想定外。
以上です。ブリッジについては、銀歯をかぶせたり、銀をつめているとはいえ、まだ健康な部分が残っている歯を結構削らなければならない、という説明に、
まさに骨身が削られる思いがしてしまい、削らずに済むなら入れ歯かな、と思ったり。。。
でも入れ歯は老人のイメージがどうしてもあって、抵抗感が強いのが現実です。
自分は現在39才。思えば、両親は2人とも40過ぎて入れ歯になったと言ってましたから、
いやなところが似てしまったな、と思っています。
年齢的なこと、歯の構造やら健康的な面まで含めて、どちらがいいのか伺いたいのです。
ちなみに現在通っているところでは、十分な説明をしていただいてますが、どちらにするかはこちらが決めることになっています。
その意味では、どちらでも変わらないのでしょうが。。。
ご助言、よろしくお願いいたします。
233卵の名無しさん:04/09/27 21:49:39 ID:IuzusCHE
>>232
インプラントが理想というのも幻想だと思うが、そう思うなら
お金と手間をかけてでも入れるべきだ
一本15〜35万が相場だと思うが、新車の軽自動車よリは安いだろう

ブリッジでも、まっとうな診断とまっとうな処置してもらい、
ちゃんと手入れして定期検診すれば、駄目になると言うものでもない

要は今だけ、安ければ、そう言う考えは捨ててかかることだね
最適な判断をしたいなら、以上、あとは健康板でも語らってくれ
敗者に聞いても答えは出ない、選ぶのは自分だ
234卵の名無しさん:04/09/27 21:57:20 ID:nhtDjDgU
>>232
入れ歯にしてどうしてもあわなきゃインプラントにすれば?
インプラントちゃんと手入れすれば10年ぐらいは持つだろうし、うまいもの食えると思えば安いでしょ
235卵の名無しさん:04/09/27 22:02:11 ID:h4oPdwAJ
>224

偉そうな意見だととられてしまいましたか^^;
私は「しっかりしてくれなきゃ」とおっしゃったので、
こちらの努力だけではどうにもならない事を
わかってもらいたくて書き込んだつもりです。

第一、提供する側になったらわかる事ではないでしょうか?
224さんはどのような職業なさってるのかわかりませんが、
提供する側からすると大事に使ってもらいたいと思うのが本音です。

「分かってるよ!そんな事。 患者が一番言われたくナイ事だよ。それ。」
患者を一括りにして欲しくないですね。
今まで手入れが悪くても、残ってる歯を大事にされてる患者さんもいらっしゃいます。
どこかで現実に直面しないと気付かない事もあるんではないでしょうか?
正直言うて、あなたの歯がどうなろうと知ったこっちゃない。
それに、あなたの考えのままだと10年もつものももたないかも知れないですよ。







236卵の名無しさん:04/09/27 22:27:29 ID:HYqqvpkF
>>224
>痛いトコつついてくる
事実から目を背けるなら入れ歯すら必要無い
そのまま何もしないのが一番だ

>>232
審美性ならともかく、入れ歯の手入れが面倒だと思うならブリッジもインプラントも止めた方が良いよ
手入れが悪かったからその状態になったんだから、これからは今まで以上に気を付けないと順番に駄目になる
ブリッジなら支台にした歯が駄目になり、インプラントなら骨が腐るだけ
まず入れ歯を入れて、気に入らなかったらブリッジかインプラントにする方法もある
それから、入れ歯が老人のイメージと言うのは、若くて入れ歯を入れてる人に失礼だよ
そう言う考えは改めた方が良いと思う
237卵の名無しさん:04/09/27 22:38:43 ID:dCJZyWzN
一歳の子供が転んで前歯が抜けて(剥れて?)しまいました。
救急等電話しましたが、どこも夜間は来ても対応できないと言われて・・
明日、朝一で連れて行こうと思うのですが、それまでに何か対処出来る事はありますか? お願いします。


238卵の名無しさん:04/09/27 22:41:22 ID:h4oPdwAJ
>>232

悩まれるのも無理ないと思います。
治療費・・・ インプラント>ブリッジ>部分床義歯
審美性・・・ インプラント>ブリッジ>部分床義歯
異物感・・・ 部分床義歯>ブリッジ>インプラント
削除量・・・ ブリッジ>部分床義歯>インプラント(骨ですね)
治療期間・・・ インプラント>ブリッジ>部分床義歯

実際比べることできませんね^^;
ただ、どの方法も手入れは絶対必要です。
まず、部分床義歯を作ってもらってからでもブリッジ、インプラントは可能なので、
それからでも遅くないのではないでしょうか?

また、次に左上のどこかの歯が抜歯するようなことになれば、
ブリッジが適用外になってしまう恐れがあります。
手入れ、ブラッシング頑張って下さいね^^
239卵の名無しさん:04/09/27 22:46:58 ID:DDgPCbhc
>>237
http://www2.neweb.ne.jp/wd/kameyama/kega.htm

歯 折れ 牛乳 でぐぐってみて。
240卵の名無しさん:04/09/27 22:52:28 ID:keVOVxlQ
スポーツドリンクはだめ?
241卵の名無しさん:04/09/27 23:16:08 ID:dCJZyWzN
>239
ありがとうございます。牛乳につけて保管しました。
242卵の名無しさん:04/09/28 00:58:17 ID:x4SCWaph
誰かファイバー+コア用CRの、ファイバーのメーカーと製品名を教えてくれないか?
243卵の名無しさん:04/09/28 01:40:55 ID:fXk7QIjv
>>242
国内は1社しかない、材料やなら誰でも知ってる
CRはデュアルキュアならどれでもいい
244卵の名無しさん:04/09/28 01:43:38 ID:S+Id1dcg
歯茎に綿棒で塗る麻酔をしてから
注射をしますが
塗る麻酔をしてからしばらく
先生がおくに引っ込んで出てこなかったんです。
そしたら最初しびれてたのが
たまったつばを吐いたりしながら待ってたら
だんだん、感覚が戻ってきたのか
注射されるときは針がささるのも痛かった。
表面に塗る麻酔は塗ってから何分で効いて
効果はどのくらいもつのですか?
245卵の名無しさん:04/09/28 05:49:47 ID:SNEs4htc
車をたとえ話に出してくる面白いですね。
患者にも同じ様に説明してそうで。
所で車と歯って同じ材料で作るんでした?
246242:04/09/28 08:28:50 ID:x4SCWaph
>>243
ありがとう
247卵の名無しさん:04/09/28 09:47:35 ID:mPjgn+4L
>>245
材料で歯なんか作れんだろ。
それと、材料で例え話を出したんじゃないと思う。
車ですら点検を受けてるのに〜 ってことじゃないかな?
なんでも不自由になって初めてありがたさに気付くんだよな。 ポンコツになる前に気をつけよっと!
248卵の名無しさん:04/09/28 10:24:59 ID:Uw/uXA/o
>>245
そうだよ
柔軟構造は歯科に限らず今の常識、頭固いね、あんた
249卵の名無しさん:04/09/28 10:28:09 ID:15vRApbR
>>245
  自費をする患者さんには車でたとえて自分も説明しますよ。
 みんな大体分かってもらえます。 
 >245さんのように思う人もいらっしゃるのですね。勉強になりました。
250卵の名無しさん:04/09/28 11:15:55 ID:reJu78vS
age
251読み違い:04/09/28 11:36:39 ID:OTOTBgoG
とはいえ、金の話で車を例に出すことはないな
上のレスはそのことか、歯根破折のことかと思った

良く例に出すのは洗車、そしてコップや食器の話だね
水洗いだけではぬるぬるはとれないってね
252卵の名無しさん:04/09/28 19:11:33 ID:Wndu2a4S
>>137のリンク先にある親知らずの自家移植というのは
現在、大学病院で一般的に行われているのでしょうか?
親知らずの「保存」でなくて「移植」です。
安全で、移植時の治療費を含めて13万円程度なら魅かれます。
抜歯になりそうなのでかなり気になってます。
ご教示お願いします。
253卵の名無しさん:04/09/28 20:17:48 ID:Q0hIvKos
移植は大学病院でなくてもやってる医院はあります
親知らずの移植だけは 保険適用外だったと思います。
(ちなみに他の歯を移植する時は保険がききます)

ただし、モノによっては移植には使えない親知らずもあります。
私は今までの成功率とかから考えて、滅多に親知らずを移植に使う事はありません

一応これらの事を頭に入れて 担当の先生とよくお話になると良いと思います。
254卵の名無しさん:04/09/28 21:06:31 ID:QSzHUgjk
13万くれるんだったら俺がやってやるよ!!
でも定着するかどうかは別だけど・・・。
255卵の名無しさん:04/09/28 21:48:36 ID:9LJifsVt
>>253
おいおい、きちんと調べてから書き込めよ!!
>親知らずの移植だけは 保険適用外だったと思います。
>(ちなみに他の歯を移植する時は保険がききます)
どちらも間違い。
256卵の名無しさん:04/09/28 22:29:47 ID:faXH/zX8
確か適用は親知らずと埋伏歯、だったよな
257卵の名無しさん:04/09/28 22:30:09 ID:OsJm8S9o
ん?
智歯の移植は根先未完成という枠が外されて
普通に適応になったと思うが?
258卵の名無しさん:04/09/28 22:45:18 ID:JMQgmhh2
>>252
私自家移植しましたよー。
いつも通っている近所の歯医者さんにやってもらいました。
移植時の費用は1万かからなかったです。
その後根管治療?もしてるからもうちょっとかかってると思うけど。
259卵の名無しさん:04/09/28 23:56:09 ID:twDLBsd/
一週間前に、根根治療をしたばかり歯を次回抜歯すると言われちゃいました。
検診で歯医者さんに行って歯茎の検査をした時は歯周病の心配は無いって言われて安心してたんですが。。。
治療をして、土台の型取をするまでは何にも痛くなかったんですが、
2日前の型を採ってから急に痛くなりだして、今日レントゲンで確認したら歯に詰めた薬が歯の根っこの横から突き出していたんですよね。
これって、なんで???
歯周病になってないのに抜歯することなんてあるんですか?
もとは、銀歯が入っていて、白い歯にするだけの予定だったのに。。。
なんか負に落ちません。
どなたか教えてきださい!
260卵の名無しさん:04/09/29 00:06:27 ID:h27+qpuj
なっかなか正直な歯医者さんやなーー。
みんなパフォったら言ってんのかな・・・。
261卵の名無しさん:04/09/29 01:28:21 ID:QNWTX+B8
明日抜歯するのですが、今手元に「非ステロイド性の鎮痛解熱剤
メフェナムサンカプセル」という市販の痛み止めがありますが
これを病院に行く前に飲んでいけば
抜歯最中の痛みはなくなるでしょうか?それとも、麻酔するから
こういう市販薬は勝手に飲まないほうがいいですか?
262卵の名無しさん:04/09/29 01:43:57 ID:/OoxuuC7
>>261
普通の抜歯ではまず麻酔が効く、下の横向きかがっちり生えた親知らず
等の場合は、ちょっとでも痛いと訴えれば追加処置をするだろう
神経の治療や深い虫歯の治療の方が効きにくかったりするもの
飲んでいくより、術後に麻酔が切れる頃を見計らって飲む方が懸命だと思う
飲んでいって術後の早く切れて間髪入れずに飲めば胃に負担がかかるぞ
が、飲んでいけば僅かながら効果はあるだろう、必ず術前申告する事
263卵の名無しさん:04/09/29 02:42:37 ID:9KlOGw9p
TVでやってたけどよー、やっぱ初診料っていやがらせじゃん。
(大学病院が診療所等地域病院の客を奪わないための差別化w)
264卵の名無しさん:04/09/29 03:23:44 ID:QNWTX+B8
>>262
ありがとうございました。
265卵の名無しさん:04/09/29 03:55:03 ID:SdfGh3/7
セラミックやインプラントも保険が適用されるように申請して欲しい。
やっぱ金儲けのためなのかな〜と思ってしまう。
どうなんですか?その辺は。保険が利く利かないの違いは。
266患者0号:04/09/29 06:32:45 ID:axj/mXdw
抜歯した歯って貰える?
267卵の名無しさん:04/09/29 07:41:38 ID:uu3X1NNO
>265
国際的にみて、あるいはコストや利益からみて妥当な治療費で導入
されるなら反対はしない。逆に不当な安値である入れ歯などは、保険から
外してほしいぐらいだ。

>266
欲しいと言えばくれるだろう。
268卵の名無しさん:04/09/29 08:01:18 ID:ZFsHg6Y/
>>263
それは「特別療養費」のことでは?
269卵の名無しさん:04/09/29 10:33:53 ID:uBz005IH
インプラントは自費のほうがいいよ。
保険だと歯ブラシしない患者が多いから。
270卵の名無しさん:04/09/29 12:28:27 ID:UJIb/Jhn
インプラントについて
デメリットは?(高価以外で)
インプラントが出来ない人(状態)というのはありますか?
手入れを怠る以外に長持ちしない要因はありますか?
質問攻めですみません。
271卵の名無しさん:04/09/29 12:29:46 ID:l0pI35jC
>269

 なんか馬鹿丸出しの発言なんだが、何か裏があっての書き込みか?
272卵の名無しさん:04/09/29 12:49:30 ID:xRR+KGup
親知らずって何で生えてくるんですか?
てか、何の為にあるんでしょう?
273卵の名無しさん:04/09/29 12:55:51 ID:49Y+En4Z
>>272
ググれ
274卵の名無しさん:04/09/29 14:11:34 ID:1OJkT29H
何と比べてデメリットかな?
嫌ならしなければいいだけだと思います。
また、骨の量・質、咬み合わせでも予後は変わってきますし一概にどれぐらいの期間保障できるという具体的な事も言えないと思います。
いくらチタンが生体親和性が良いと言っても異物を体内に入れるので手入れが重要になります。
入れたら終わりでなく、入れたら自分の歯以上の手入れが必要です。
275卵の名無しさん:04/09/29 14:50:26 ID:7XsjqVbC
>>270
糖尿病、腎臓疾患のある人はインプラントできない。
276卵の名無しさん:04/09/29 15:08:56 ID:D2fWTZdq
>>265
保険について勘違いしてないか?
保険治療とは国民が等しく受けられる最低限の治療、貧乏人のための治療
一番安い治療である程度の機能回復ができる事を目的としている

セラミックは贅沢品
矯正の様に審美が目的の物をやる必要が無い
昔は前歯を白くする事すらできなかった
インプラントは研究中
一定の効果が確実に出ない物であり、危険もある
なにしろインプラント除去なら保険でできるくらいだ
277卵の名無しさん:04/09/29 15:26:49 ID:4GuM7xQk
>>272
陰毛、脇毛とおなじ
278卵の名無しさん:04/09/29 15:30:22 ID:VcvHHbKb
予約してた日に逝けなくて、次の日に直接逝ってもOKですよね?
279卵の名無しさん:04/09/29 15:45:25 ID:4GuM7xQk
>>278
電話して再予約するのがより良い
突然行けば手が離せい処置が入っている場合だってある
280卵の名無しさん:04/09/29 16:34:44 ID:/0EQdjgQ
二歳の娘についてお尋ねします。
小児科では特に問題ないと言われたのですが、上の前歯4本が出ているようで、
かみ合わせた時に下の歯と接していません。
この年齢でも、矯正などの治療が必要になるのでしょうか?
また、娘は指しゃぶりはしないのですが、眠る時だけおしゃぶりが放せません。
やめさせないといけないのでしょうか?
281卵の名無しさん:04/09/29 16:42:13 ID:uBz005IH
>>278
そういった方には、次回のアポ取るだけで帰ってもらいます。
282卵の名無しさん:04/09/29 20:59:57 ID:Cw9BgQ/7
>>281
今の時点でできることは、虫歯にならないように気をつけること。
指しゃぶりはしないにこしたことはありませんが、2歳ならまだ仕方ないのでは。
しかってまでやめさせるのもどうかと思います。

矯正については、まぁ、6歳臼歯が生えたぐらいで一度相談にでも行ってください。
283卵の名無しさん:04/09/29 21:18:56 ID:BvnSqaEP
>>274-275
ありがとうございました
284卵の名無しさん:04/09/29 21:37:08 ID:D8Oh+DEQ
>>268
いんや。払いたくなければ紹介状もらえと言っていた。
でも紹介状ってタダじゃないよね?
285卵の名無しさん:04/09/29 22:02:34 ID:VcvHHbKb
>>279
サンクスです
>>281
マヂ?
どれくらいの歯医者がそうするんですか?
286卵の名無しさん:04/09/29 22:04:40 ID:u49QhiZG
>>285
患者がいっぱい来てるところのほとんど
287卵の名無しさん:04/09/29 22:07:11 ID:uu3X1NNO
ごく一般的な普通の病気で大学病院に患者が殺到して、大学病院の機能を
失わないようにするための措置。
288卵の名無しさん:04/09/29 22:17:40 ID:u49QhiZG
↑誤爆?
289卵の名無しさん:04/09/29 22:20:48 ID:2Pi9/6IL
252です。
>>253-258 レスありがとうございます。
抜歯してもブリッジが無理で入れ歯しかなさそうなので移植できれば万々歳なんですが。
今生えてる親知らずが使える確率は随分低そうですね…。
抜歯後の治療説明でも移植の話はまったくでなかったので無理なのかもしれません。
素人目で見た感じは虫歯もなさそうで埋没もしてないんですけれど。

>>258サンの親知らずは綺麗で状態が良かったんですね。うらやますぃ限りです
290卵の名無しさん:04/09/29 22:27:47 ID:uBz005IH
>>285
あなたが無断キャンセルしたことによる不利益は、あなたが一番負うべきでしょ。
291卵の名無しさん:04/09/29 22:42:53 ID:GTLYRLPw
自分、43歳だけど虫歯一本もないっす。
292卵の名無しさん:04/09/29 23:12:30 ID:xvYuI3BO
安心せずに定期検診に逝ってくれ、歯周病予防にもなる
どっかちょっと悪い人は大病に至らなかったりする、その逆にならないように
293卵の名無しさん:04/09/29 23:18:36 ID:8XjLM2LQ
詰め物が取れてしまってから、仕事が忙しかったりで1年以上放置してたら顔が腫れ上がってしまいました
それであわてて歯医者行ったらその上の歯も抜かなきゃならん、みたいな事言われますた
その詰め物取れた方の歯はまあ仕方ないとは思うんだけど、2本も抜くってのがどうもイヤなんですが、
他の歯医者さん行ったら抜かずに治療できる、なんて事はありますか?
曖昧な質問でスマソ、できれば抜きたくないんです
294卵の名無しさん:04/09/29 23:21:13 ID:cbv1GyYF
歯が動くような感じがするんですが、そんなことあり得ますか?
奥歯を舌の先でより奥に押すと動く感じで、それから順々に手前に奥に
動く感じです。舌先にかく、ていう風に動く感が伝わるのですが・・・
以前奥歯に金属をはめて矯正をしたことがあります。それと関連するので
しょうか・・・?
295卵の名無しさん:04/09/29 23:45:36 ID:5e5MFN1H
神経取った歯も丁寧に扱えば神経ある歯と同じくらいもちますか?
あと、神経とったら神経の代わりになるものを入れると聞いたのですが、
それは虫歯とかしたら痛みを感じでくれるんでしょうか?
296卵の名無しさん:04/09/30 00:16:12 ID:tMEgtRor
>>293
一応、他へ行けば抜かない可能性はある
しかし1年も放置しておいて抜きたくないとはな
抜きたくないなら何故放置した
本当に忙しいなら「あわてて行く」事もできない
面倒だったから行かなかった、だけだろ
自業自得と言う言葉を知っているか
面倒なら全ての歯を抜いてしまった方が楽だぞ?

>>294
歯周病の可能性大

>>295
脆くはなるが、虫歯や破折がなければ死ぬまで持つ
しかし被せ物を作り替える必要はあるかもしれない
中に入れるのは神経の代わりではなく、神経が有った穴を埋めるだけ
297卵の名無しさん:04/09/30 00:28:43 ID:hqGpA0J9
>>293
あくまでも予想ですが、虫歯の歯が原因で根っこの病気になったんじゃないかな。
根尖病巣が大きい場合は2本抜歯ってこともあります。
ただ抜歯の基準は医師によっては多少ちがいますので、医師によっては残すと判断するところもあるかもしれません。
あと抜くべきところを無理やり残したがために、いろいろ問題が生じるってこともありますので念のため。

>>294
歯周病その他によって歯が動揺することはありますが、あなたの歯が実際に動揺しているかどうかはかかりません。

>>295
きちんとケアをして運がよければ同様にもちます。
神経の代わりに詰める薬は、あくまでも神経のあった穴を埋めているだけのものなので、
痛みそのたの感覚はありません。
298卵の名無しさん:04/09/30 00:42:16 ID:tMEgtRor
>>284
大病院で紹介状が無い時に初診料と別に払うのが「特定療養費」
「特別」じゃなくて「特定」ね
それが>268>287の言いたい制度だと思う
紹介状を出すのに金が必要だが、特定療養費より遙かに安い

情報は無料じゃないと言って初診料10万円の歯科があるが、無縁な話だな




しかし上の人
書き方が凄くマイルドだな(*´д`*)
299卵の名無しさん:04/09/30 00:45:14 ID:PkBSVzhZ
うん凄いね、仕事でもWebでも丁寧なんだろうか
逆なら恐いがw
300297:04/09/30 00:48:48 ID:hqGpA0J9
仕事ではお金をいただいているため、いまの十倍は丁寧です。(笑)
301卵の名無しさん:04/09/30 02:32:33 ID:YYTaAN+f
>>282
レスありがとうございました。とりあえずほっとしました。歯磨き頑張ります!
302卵の名無しさん:04/09/30 02:59:17 ID:vkHogCyd
やはり歯医者の前日はお酒抜いたほうがいんでしょうか? 麻酔効きにくくなったりしますか
303卵の名無しさん:04/09/30 03:17:11 ID:WYhAX6+2
特定療養費でしたね^^;

>>293
誰も歯を抜きたい人はいません。
ただ、仕事をしていても身体あっての仕事です。
どこかで歯を甘く見てるんではないでしょうか?
296さんの言うように行ける状況があるのであれば途中で放置せず通うべきだと思います。
痛みがなくなるのが治癒じゃないです。

>>294
あり得るかと聞かれると・・・ あり得ます。
その動揺はいつから起こったのか?
その矯正は何年前に始めて終わったのか?
によって原因は異なるかもしれません。
ただ、ここで議論して結論は出ないと思いますよ。
(いろいろ可能性は考えられるでしょうが、
個人で結論出しても動揺が治まるとは考えられませんし
一度主治医に診てもらう事をお勧めします。)
304卵の名無しさん:04/09/30 03:25:50 ID:p+7cmjqp
歯科の保険診療費なんて正直なもんだよ。
医科の内訳を見てごらん。
305卵の名無しさん:04/09/30 04:44:52 ID://2z7S7O
神経の治療で、中の洗浄するのって痛いですか?
治療の全課程で一番痛いのは削るときですよね?
306295:04/09/30 07:54:27 ID:KhxjebyZ
>>296
>>297
レスありがとう。
神経取ることにより歯茎が腐ってきたり色が変わってくるっていうのはどうなんでしょうか?
これもお手入れ次第でしょうか?
307卵の名無しさん:04/09/30 08:26:59 ID:nFA0NChv
症状を書きます。

[色]完全に透明
[直径]1〜3ミリ
[長さ]短くて1センチ、長くて5センチ
[固さ]ゼリーにかなりの弾力を加えた感じ。指で押しても崩れないほど頑丈。
[臭い]無し

このように、細長く、かなり固い痰が出ます。
感覚では気管から直接でてると思います。
苦しく感じると同時に咳が出る感じです。
虫でも誤飲して吐き出したのかと思うくらいに異物感があります。
これは病気でしょうか?
どういった病状が考えられますでしょうか?
是非ご指導下さい。
308卵の名無しさん:04/09/30 08:36:29 ID:nFA0NChv



↓こういった感じではなく

============

↓こんな感じです

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


309あっくん ◆bBolJZZGWw :04/09/30 08:42:01 ID:kRJO1vxX
>>307
俺は喘息患者だけど、俺もそういったタンでるわ。
喘息ではないにしても、あなたの気管支でアレルギー反応が起きてるんだと思うな。
310あっくん ◆bBolJZZGWw :04/09/30 08:45:41 ID:kRJO1vxX
食べ物で言えば、しらたきだろ?
311卵の名無しさん:04/09/30 10:32:16 ID:5dEicOvY
奥歯が銀歯になっちゃったんですが 仕事で結構食いしばるんですが 銀場ってどれくらい持つんですかね?すり減るんですか?
312卵の名無しさん:04/09/30 10:37:12 ID:RpC3KGmw
>>305
洗浄自体は通常痛くない
痛みは状況差、比較はできない
313卵の名無しさん:04/09/30 10:38:02 ID:RpC3KGmw
>>311
自分の歯質よりは固い
314いろいろ貼ってもいいでつか?:04/09/30 10:43:27 ID:+7ipzRQO
   /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | >311くだらねエコと聞かずに、不正請求されろや!!
  /⌒  (6     つ  |   |氏ねえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!
 (  |  / ___  |  <
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡         ぶっ
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||)
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ


315卵の名無しさん:04/09/30 10:45:27 ID:5dEicOvY
313 どうもです。 じゃ 今後のケアーや歯磨き次第で保つわけですね。
316卵の名無しさん:04/09/30 10:59:49 ID:H6oSbWyE
銀歯でも天然歯でもすり減りますよ。
また、客商売じゃなかったりするなら、マウスピースを作ってもらったりするのはどうでしよう。負担の軽減にはなると思いますよ。
カスタムメイドは保険はききませんが、市販の物に比べ違和感は少ないはずです。
317卵の名無しさん:04/09/30 11:18:20 ID:5dEicOvY
316 ありがとうございます。 趣味でウェイトトレーニングもするんでマウスピースも着用してみます。
318卵の名無しさん:04/09/30 12:06:07 ID:nFA0NChv
>>309-310
>>308です。あっくんさん、レス有難うございます。
アレルギーを伴うとこういった痰がでるのですか。勉強になります。
思い当たるといえば、ゼイゼイすることはありませんが咳がとまらない時があります。
これというのは、投薬や何らかの治療で治る見込みはあるのでしょうか?
気管支喘息となると完治は無理なのでしょうか?
319卵の名無しさん:04/09/30 12:48:19 ID:I7Jxo2vx
>>318
「あっくん ◆bBolJZZGWw 」については
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1096173324/7-10n
に説明してあります。
読んでおいて下さい
320卵の名無しさん:04/09/30 14:19:01 ID:oVCQ5hzp
4回、差し歯をやりなおしている前歯があります
いずれも膿みがたまったのでやり直したのですが、
最近また痛くって・・・ 昨日、歯医者に行ってレントゲンを
撮ったら、また膿んでいると言われました。

でも、前回(5年前)先生が歯をかなり薄くまで削ったとかで
もう次は無理と言っていたし、昨日行ったところの先生にも
5回目は無理っぽいので、やるなら抜歯かな、と言われました。
やっぱり、抜歯でしょうかね?
その場合、入れ歯なのでしょうか・・・前歯なのに。悲しい。
321卵の名無しさんY:04/09/30 15:37:32 ID:yoeQWCjD
インプラントが有るんじゃないの?
322卵の名無しさん:04/09/30 18:18:09 ID:pdwIuxzh
>>320
両方の隣の歯が使えればブリッジ(保険可)かインプラント
炎症の原因となり治癒不能の歯はさっさと抜歯した方が骨がなくならず吉
ブリッジでもしっかり治療すれば決して悪くない選択だと思う
最初が肝心
323卵の名無しさん:04/09/30 18:58:14 ID:PL9uSOs3
歯医者って、何で歯医者になりたいと思ったんでしょうか?
あんなに細かい作業でいろいろと神経を使う仕事は、
普通の人じゃできないと思うんだけど。
324卵の名無しさん:04/09/30 19:22:37 ID:PFNKHaIX
>>323
神経縫合や心カテに比べれば、たいしたことないかもね。
325卵の名無しさん:04/09/30 19:24:15 ID:La2rORbE
知覚過敏の歯がなにもしなくてもジンジン痛い。いよいよダメなのでしょうか。
この歯を橋桁に、ブリッジにする計画があるんですが、
神経抜いたらモロくなるのがわかるので、いっそ歯なしでいたいくらい。
でも残りの歯並みが乱れると言われて・・・。
326卵の名無しさん:04/09/30 19:56:03 ID:dhNrREFE
>>324
まぁ彼らはその分引退を早く余儀なくされるわけだが
327卵の名無しさん:04/09/30 19:58:13 ID:dhNrREFE
>>325
もろくなるのは確かだが、30年持てば良好だろう
しっかりし診断、処置、そしてあなたのケアがあれば大丈夫
328325:04/09/30 21:25:18 ID:h7exSEn5
>>327
レスありがとうございます。
抜歯の理由が歯周病なんで何年もつのかな・・・。
329あっくん ◆bBolJZZGWw :04/09/30 21:59:48 ID:kRJO1vxX
>>318
>気管支喘息となると完治は無理なのでしょうか?
20才を超えた喘息は完治は無理と言われてます。
ただあなたの場合は咳が止まらないだけの話しであって、
気管支がせばまって、苦しくなる、って感じはないんでしょ?
そういった症状が出てきたら喘息の専門医を受診してください。
それまではタバコは吸わない、だけでいいと思いますよん。
330卵の名無しさん:04/09/30 22:01:09 ID:3cOoXuFp
前歯が噛みあわないのはやっぱり良くないですか?
元々でっ歯で犬歯までの6本が下の歯に当たりません。
噛みあわないことによるデメリットを教えて下さい
331卵の名無しさん:04/09/30 22:19:12 ID:KhxjebyZ
神経取ることにより歯茎が腐ってきたり色が変わってくるって聞いたのですがどうなんでしょうか?
お手入れ次第でしょうか?
332卵の名無しさん:04/10/01 00:04:20 ID:bQHDYybN
>>330
端的に言えば奥歯に負担がかかり過ぎる、あと顎関節への負担も大きい。
それでも問題なく過ごしていける人も多いけどね。
333卵の名無しさん:04/10/01 00:44:30 ID:M2hpYTKu
>>323
もらう金に比べれば気を使う細かい仕事なので嫌になるね。(勤務医)
患者さんにはあまりその細かさとかを理解してもらえてないし…。
イメージはやっぱり「歯が痛くなったら抜かれにいくところ」なのかな。
334まち:04/10/01 01:30:29 ID:KHSWznnC
18歳からの矯正って直すのに時間かかるかナ?
335卵の名無しさん:04/10/01 02:20:20 ID:RCxyKNcH
>>334
そりゃ年下の人に比べれば多少動きが悪いかもしれないが
大差なし、一回どこかで診断してもらって、出ないとどうにも
336卵の名無しさん:04/10/01 05:58:59 ID:uQRkqr5c
歯の根の治療を10ヶ月続けているのですが
まだ治療している方の頭痛が止まりません。
また、ほとんど1本抜いたような状態で治療しているので、
歯の痛みなのか、それとも噛み合せの問題で
頭痛がしているのか分からなくなっています。

いっそ神経を取ってみたいと思うのですがどうでしょうか?
それとも神経は残しておいた方が良いでしょうか?
治療している先生は時間をかけて治療して神経は
残すつもりのようです。

今大学受験中で、勉強に支障をきたしているので
そろそろ我慢が出来なくなっています。
337卵の名無しさん:04/10/01 08:13:30 ID:e7ZEnhAB
>>336
根の治療をしているのならもう神経はない
次の決断は抜歯、素直に抜歯を希望してみるべし
338320:04/10/01 09:14:10 ID:m2ehueZu
>>321-322
ありがとうございます インプラントは歯周病なのでちょっとあれですけど
一度、大学病院にでもいって、じっくり看てもらいます
339卵の名無しさん:04/10/01 11:05:39 ID:GjrbKBGQ
>>326
ふつう「根の治療」とは、
神経を取った後あるいは神経が死んでしまった後の
一連の治療のことで、その歯に神経はない。
そして神経がない歯が原因で歯よりも離れた部位が
痛くなること(頭痛など)は、希である。

情報が少ないので何とも言えないが、頭痛の原因として
・根の治療をしている歯以外の歯の歯髄炎
・頭頚部の疾患
・頭痛
などが考えられるが、
意外と「頭痛」そのものだったりすることが多々ある。
ttp://homepage2.nifty.com/uoh/

一度、医科受診をお勧めする。
340卵の名無しさん:04/10/01 11:21:04 ID:cyUtDJhS
多分に神経症っぽい気がするね。歯じゃない神経ね。ドタマよん。
341卵の名無しさん:04/10/01 11:47:34 ID:vKqnTTxx
根治が痛いので神経があると勘違いしているだけ
なんでもかんでもドキュソと思うのは勘ぐりすぎ
342卵の名無しさん:04/10/01 16:33:22 ID:YVz4XwkF
どこの歯医者に行けばいいのか迷っています。
やっぱり大きい所の方がいいのでしょうか?
343卵の名無しさん:04/10/01 16:41:12 ID:YVz4XwkF
こういう所へは行かない方がいいというのがあったら教えてください。お願いします。
344卵の名無しさん:04/10/01 16:45:18 ID:Y/6CBpkH
>>343
医業停止の歯科医院。
診療すれば逮捕されます。
345卵の名無しさん:04/10/01 18:03:05 ID:jyUjulPc
差し歯と、歯茎の隣接してる部分が、灰色になっていて気になります。
やり直せばきれいになりますか?どれくらいもつものですか?
教えて下さい。
346卵の名無しさん:04/10/01 18:16:33 ID:4084uUH/
>>329
ありがとうございました。
347卵の名無しさん:04/10/01 18:44:05 ID:4ss9I/J+
本日、左下親知らずの抜髄に失敗しました。
麻酔を打ってもらっても痛みが緩和しなかったので抜髄治療を中断してもらいました。
歯医者さんは「48時間かけて神経を麻痺させる薬を詰めて蓋をしました」との事。
明後日に麻酔無しで抜髄するそうです。

こういう治療法って聞いた事が無いのですが、麻酔無しで抜髄って大丈夫なんでしょうか?
まさか、ナチの拷問みたいな苦痛を伴うとか…。
ちょっと、いや、かなーり心配です。
348卵の名無しさん:04/10/01 19:14:39 ID:HTTpAmTw
薬はASのことでしょう。
また下顎の麻酔は効きにくいことが多いし、強引に髄腔内に打つ事もある。
むしろ、良い先生じゃないかな?それも8番を抜髄してくれるなんて…
私は即EXTなんでね。
349卵の名無しさん:04/10/01 19:33:56 ID:VkRJzfg4
>347
 心配することあらへん!気にするな!!
350卵の名無しさん:04/10/01 19:36:22 ID:acK1EJxD
>>347
麻酔が効かなかったあなたが、今平気でタイプしている
つまりは大丈夫ということ
ただし、決められた期日に確実に2回は行くことが条件
351卵の名無しさん:04/10/01 19:40:51 ID:Y/6CBpkH
どうせネタだろ。605の。
352卵の名無しさん:04/10/01 19:42:19 ID:4ss9I/J+
ありがとうございます。
「AS 抜髄 麻酔」で検索し、色々見ていたら「ネオアルゼンブラック」という
お薬が見つかったのですが、おそらくこれのことかな?
いや、薬の名前なんてどうでもいいのですが、初めて僕が説明を受けた治療法と
良く似た治療例を見つけることが出来ました。なんでも無痛に近いそうで。

麻酔無しで神経を引っこ抜くなんて、聞いただけでイタそうだったので恐かった
のですが、これで安心できました。
353卵の名無しさん:04/10/01 19:56:12 ID:4ss9I/J+
>>349
もう安心しました。

>>350
そうなんです。昨夜は夜も眠れないほど激痛が走ったのですが、今は痛いの
一歩手前、なんかカユいような感触があるだけです。
きっと明後日には何ともなくなっているんでしょうね。
必ず歯医者さんには行くようにします。
354卵の名無しさん:04/10/01 20:52:04 ID:Qjh8qh+I
おバカですみません。教えて頂きたいのですが・・。
ここ数ヶ月、夜中に歯軋りをするようになったらしい
のですが、朝起きると歯を食いしばり過ぎているせい
か時々ドーンと顎が重い時があるのです。
そのうちある日突然、物を噛むと奥歯に激しい痛みが
起こるようになって、それからだんだんと痛む範囲が
広がっているようなのです(普段は全く痛みません)
醤油味や塩味、熱いものに特に反応するので虫歯かな?
って思ってもみたり・・。
虫歯が痛くて歯医者にかかった事がないのでイマイチ
虫歯の痛さがどういうものかわからなくて・・。
ホントお馬鹿ですみません。
歯医者に行くのを躊躇しているのは、妊娠している可能
性があるので、その辺のところのアドバイスも併せてお
願いします。
355卵の名無しさん:04/10/01 22:28:58 ID:x0Lt93Qz
>>354
>虫歯が痛くて歯医者にかかった事がないのでイマイチ

一度受診して相談しなさい、話はそれからだ
356卵の名無しさん:04/10/01 22:38:41 ID:5bscIbZ4
今削って仮歯を入れてるんですが
そこの所が時々激しく痛みます。
来週本歯を入れる予定なんですが虫歯が残ってるとかじゃないですよね?
かなり大きく削りましたが神経はとっていません。
その神経が疼いているんでしょうか?先生はしばらくはしみますと
言ってましたが知覚過敏のような痛さではないんです。
このまま被せていいもんなんでしょうか?
ちなみに上前歯の2番で舌で吸うとかなり痛いです。
357卵の名無しさん:04/10/01 23:01:17 ID:x0Lt93Qz
>>356
神経残して削れば冷痛は起きる
ときには噛んだら痛いという場合もある、それでも時間とともに
症状が消失する事も多い

むし歯が残っているからしみるとか、むし歯がしみるとか
そういう事もない
むし歯が残っていれば感染して炎症を起こす事はある
この場合、じっとしていても痛い、噛むと痛い、熱いもので痛い

神経残しても結果的に抜髄する場合もある
様子見ながら我慢できないと思ったら訴えなさい
358卵の名無しさん:04/10/01 23:05:23 ID:x0Lt93Qz
よく誤解される表現、病名

しみるという表現はときどき曖昧なので、冷たいものが、熱いものが、など
どういう風にどんなとき痛いのか伝えた方がよい
「しみる」とだけいうと伝わってない事がある

知覚過敏、これは曖昧な表現、多くは誤解されている
神経が過敏になっているのではなくて、歯がえぐれていたり、歯周病で
歯の根が出ていたり、もちろん溶けていたり、などの原因があって刺激に
対して敏感になる状況を言う
原因が見あたらない知覚過敏はめったにない、ほとんどは別の疾患の症状だ
359卵の名無しさん:04/10/02 00:18:21 ID:iFnu4ud8
>>357
ありがとうございます。
しみるというか疼く感じなんですよ
鈍痛のようなそして時々ピキーンと痛む。
だから虫歯の痛みでは?と思ったんです。
>知覚過敏
あぁ何か使い方間違っていたかも知れません。
私の認識ではエナメル質がなくなり神経が露出してくると起こる症状
全部を指すのかと思ってました。

どちらにせよ先生に痛むことを伝えてみます
360卵の名無しさん:04/10/02 01:18:07 ID:VnmXS5g0
誰か教えて下さい!ついさっき気付いたんですけど、左頬(下顎の臼歯の歯槽部から顎らへん)にしこりを発見しました!歯肉に痛みも出血も腫れもありません。虫歯もありません。ただ頬を触るとコリコリした丸いしこりがあるんですけど、病気ですか?これは歯科の領域ですか?
361卵の名無しさん:04/10/02 01:43:24 ID:aNXzSOzM
>>360
歯科の領域ですが、病気かどうかは見てみないとわかりません。
できれば、口腔外科を標榜している歯科医院に行って診て貰ってください。
362卵の名無しさん:04/10/02 01:46:00 ID:VnmXS5g0
明日、先生に聞いてみます。ありがとうございました!
363卵の名無しさん:04/10/02 01:50:43 ID:lBT8UUZL
日歯が謝罪文を公表


【2004年10月1日】



 贈賄罪や政治資金規正法違反罪などで臼田貞夫(うすだ・さだお)前会長が起訴された日本歯科医師会は1日、「国民の皆さまに多大なご迷惑をお掛けしましたことに対し深くおわび申し上げます」とする井道孝純(いどう・たかずみ)会長名の「謝罪文」を公表した。

 謝罪文は「一連の事件により信頼を失ってしまいました。二度とこのような不祥事を起こさないよう、倫理意識に徹して社会的役割を果たしていく所存です」としている。
364卵の名無しさん:04/10/02 02:12:11 ID:u3JAeu3e
そういえば私も、この間歯のレントゲン撮ったら、石?が写っていました。
はっきり聞こえなかったけど、先生はダセキと言われてたようです。
いずれ入院して手術ですね〜。って言われたので、
色々詳しくお聞きしたかったのですが、
先生もお忙しかったみたいであまり質問することが出来ませんでした。
口腔外科のある総合病院にでも行ってくださいと言われました。
ダセキって何だろう?と思って、家に帰って検索してみたら、
手術が全身麻酔の手術みたいで驚きました。
怖いし泣きたい。私出来ればしたくないです・・・
今は痛みもなくこれといった自覚症状もないし、
どうしても手術しなきゃいけないのならするしかないのですが、
なるべくならこのままでいたいです。
この石がこれ以上大きくならないように出来ますか?
どういう事に気をつければいいのですか?
良かったら教えてください。
365卵の名無しさん:04/10/02 03:26:24 ID:64prbFtS
歯医者さんって自分の歯が虫歯になったら
どこの病院に行くんですか?
それとも自分で治すんですか?
366卵の名無しさん:04/10/02 08:21:00 ID:BWz5Ly2j
>>364
個数とか位置とかによるが、局所麻酔下でその付近を切開し摘出
早ければ麻酔の時間の方が長い、即日帰宅
心配せずに一度口腔外科に行きなさい
しかし、普通は紹介状を書くのが常識だが、どういうことか?
367卵の名無しさん:04/10/02 08:23:16 ID:BWz5Ly2j
>>365
開業医で他に先生がいない場合だね?
自分で削ってアシストにフォローしてもらったり色々
が、金にならない、保険がきかないので、知人の開業歯科医に頼むのが普通
368卵の名無しさん:04/10/02 11:35:05 ID:JtNShYLa
気が付いたら、糸きり歯のとんがったところが、ほんの少し欠けていました。
痛みはなく、噛むのにも特に不都合は感じませんが
歯医者さん行ったほうがいいでしょうか。
また、そういう場合はどのような治療になりますか
369卵の名無しさん:04/10/02 11:51:48 ID:P4ZGREjM
唾石が見つかったからといって、自覚症状もない今、即要処置とするのは
過剰介入って考え方もありでしょ。

増してや、本人にその意志が無い状態だと、紹介状は無駄になるだけ。
機械的に紹介することこそ、どういうことやら?

唾石なんて珍しくない、よくある話。処置もかなり簡単な部類にはいる。
具合が悪くなってから診てもらうか、今のうちに対処するかはその人の
医にたいする認識水準次第でしょうね。
370卵の名無しさん:04/10/02 12:28:43 ID:PcifSswh
>>369
そうかもしれないが、専門医に相談して今必要かどうかを
診てもらった方がよいだろう
むろん経過観察で十分なこともあり得る
一般開業医じゃ経験が少ないからムンテラも完全にはできないしね
無駄だとかいうのはどうか、あなたは経験豊富だからそう思うのだろう
371卵の名無しさん:04/10/02 12:38:16 ID:ZObTFPke
研修医さんとの治療の付き合い方について、お伺いします。
現在、或る大学病院に通院しています。
根っこの周りの骨が溶けだすほどの、30年間患った下顎の6番を抜歯して、
両隣のアマルガムを詰めていた歯を削って、保険でブリッジを作ってもらっています。

その間、保険で小さい虫歯を治して頂いていたのですが、
約一月前の診断で”小さい虫歯は有りますが、もう大丈夫です。”と言われました。
しかし、10年以上前に治した上の1番が透き通ってきてレジンが変色してきたのを気にして、
研修医さんにお伺いした所、今度は”その御色では深いですよ〜。”と言われてしまいました。
何でも、研修医さんが今月一杯で外の病院に行かれるそうで、
ブリッジを付けて、できれば治療を終わりたい旨をいわれました。
とても良くして頂いた先生だと思っていたので、
急に投げやりに成られた事がちょっとショックで、
診て欲しいのに怖くて言えない状態です。
保険ばっかりで、嫌われたということなんでしょうか?
1番が悪いのか大丈夫なのか、どうしたら良いのか、とても不安です。
372通りすがり:04/10/02 12:41:30 ID:+4u1laV0
シアトルで歯医者の学会あるんですか?
イチロー見れていいですな。大阪の歯医者さん
373卵の名無しさん:04/10/02 12:44:16 ID:JLCoBeVO
>364

唾石のできている場所による。366,369は経験のない人の書き込みだから信じないように。
簡単に取れる場合もあるが、腺体内に張り付いている場合、唾液腺ごと摘出の場合もある。
374卵の名無しさん:04/10/02 13:04:13 ID:jKMR73/l
独身の歯医者さんへ…
結婚する女が過去に風俗バイトの経験アリでも平気ですか?
同僚のそんな茄子が歯科医師と婚約して喜んでますよ
思い当たる歯科医は要注意!

375366:04/10/02 13:14:01 ID:PcifSswh
個数と位置によるし、
簡単な場合と書いておいたが、
信用するなとは失礼極まりない >>373
376おまる:04/10/02 14:01:51 ID:nA4KcCJm
この前とある歯医者にいったんですが私はぜんぜんわからないので歯医者さんの意見をお願いします。
そこの歯医者で
麻酔は10本打っても平気なんだよといわれました
そして私は5本も注射をうたされました。どうやら麻酔がきかなかったみたいなんです
普通10本もうっても大丈夫なんですか????
あと次の日歯医者のせいかわかりませんが4日間も熱がでて頭痛と吐き気がしました
これは麻酔のせいなんですか?
それともハグキが炎症をおこしてたからでしょうか??
377卵の名無しさん:04/10/02 14:42:32 ID:KAO/tHV2
私も研修医について聞きたいです。
見た目にはわからないですよね?
研修バッジつけてるわけじゃないし。
親知らずを抜くことにやる気満々なんだけど、話をしていると、知識やら経験は少なそうで頼り無げ。
自分の実績経験のために、僕がやりますからっ!!ってやる気満々アピールは、十分に伝わるのですが、任せて大丈夫?
これが終わったら、手の平返したように冷たくなるのが目に見えてる。
人間性を疑ってしましうかも。
378卵の名無しさん:04/10/02 14:55:02 ID:BIjPakZR
今日4時半から予約を入れているのですが、(C2の虫歯の治療)
かぜ(急性腸炎)にかかってしまい熱が38度5分ほどあります。
予約はキャンセルしたほうがいいでしょうか?
379卵の名無しさん:04/10/02 15:34:11 ID:u3JAeu3e
364です
教えてくださった先生方、ありがとうございました。
唾石のできている場所などを書いていなかったので
分かりづらかったと思います。すみませんでした。
上手く説明出来ないのですが、右側の下顎?(さらに歯の下の方)でした。
手術の程度は個数や位置によって違うんですね。
私のが簡単に取れる場合の唾石だったら本当にいいなと思いますが
こればかりは仕方ないですね。
覚悟を決めて口腔外科に行ってみます。

本当にありがとうございました。
380卵の名無しさん:04/10/02 16:28:44 ID:4L3PJA8m
質問です。
下の歯の親しらずがまだ生えていないのですが、かぶさっている肉が腫れているのですがこれは問題ありでしょうか?
381卵の名無しさん:04/10/02 16:36:55 ID:ZObTFPke
377さん>>377
371です。>>371

本当にそうですよね。
そもそも研修医さんの評価ってどうやってされてるんでしょうね?
技術や経験だってそんなに無いわけですし、
しかも、患者側にも向いてくれなくなってしまうのは、何故なんでしょう?

30年前から通っていた病院だったのに、行きたくなくなっちゃいますよ。
382卵の名無しさん:04/10/02 18:36:06 ID:NreiYfQ9
>>371
辞めるのを理由に治療しないってのは問題だと思うが
引き継ぎが結構大変な場合もあるし
神経の治療をしなければならなくなった時は途中から次の人に変わるのがやりにくいのかもしれない
辞めた後に普通に初診室に行けば良いんじゃないかな
それと大学病院は研修医だろうがベテランだろうが、自費やっても保険やっても給料は一定だから
そう言うので嫌われるとかは関係無いよ

>>376
使う種類によっても違うけど、1.8mlで13本くらいが限度
5本くらいと言うのもあるみたいだけど
それに麻酔が効かない時はほとんどが漏れてるからね
あと熱は関係ないとは思う

>>377
普通は、初診の時に研修医でも良いかと確認するんだけどね
研修医はベテランのチェックが入るから良いんだけど、2年目3年目辺りのは何のチェックも入らないから怖かったりする

>>378
もう遅いけど、そう言う時はキャンセルしなさい
383卵の名無しさん:04/10/02 18:52:35 ID:KAO/tHV2
377です。
382さん、ありがとうございます。
私の不安のはけ口に答えて頂いて・・・
ちょっと気持ちがホッとしました。
患者数こなす時間管理の面で仕方ないのかもしれませんが、歯科ももう少しカウンセリング時間割いて下さると、歯医者嫌いの患者は減るのではないかといつも思います。
384卵の名無しさん:04/10/02 22:50:23 ID:BEtkA4ai
メフェナム酸の鎮痛剤を、ここ数日服用しているのですが
あまり続けて服用すると副作用がでてきたりするでしょうか?
メフェナム酸の副作用に、皮膚や粘膜がただれて失明するものも
あるそうなので怖いのですが
次に予約してるのが火曜なのです・・・。痛いです。
385卵の名無しさん:04/10/02 22:51:55 ID:BEtkA4ai
あと、そういう怖い副作用がない痛み止めってありますか?
漢方のとか・・・
386卵の名無しさん:04/10/02 23:32:15 ID:wC+iNP3J
10年ぐらい飲み続けてたらなるかもね!!
387卵の名無しさん:04/10/02 23:35:10 ID:M3l/zZEL
>>384
安心汁
たいがいの薬品の添付書には、副作用の項目にSteven-Jonson syndromeが生じる可能性があると記してある
388卵の名無しさん:04/10/02 23:37:55 ID:J9JdP5mb
今日の午後7時ぐらいに、親知らずを抜いたのですが、
のどが痛いのです。
風邪を引いたときみたいにのどが痛くて、
唾を飲み込むのがすごくつらいのです。
歯医者さんにもらった、抗生物質と消炎剤の
お薬を夕食後に飲みました。
よくあることでしょうか?

よろしくお願いします。
389卵の名無しさん:04/10/03 00:55:58 ID:8gfPgrfF
382さん>>382
ありがとう御座います。
371です。>>371 >>381
そうなんですか、引継が大変だということですか。
そうですね。また3ヵ月待って、初診から始める手も有る訳ですね。有り難う御座いました。

でも、研修医の先生が大学病院を辞めてしまわれるわけではなくて、研修の一環で
外の関係開業病院などに回されるそうです。

治療の当初、二人の研修医の方と指導医の先生とで始まりました。
初めの2ヶ月間は今の研修医さんと違っていて、最初にこちらの方が、外の施設に
行かれるために、7月に現在の研修医さんに引き継がれた現実が有るから、何故なんだろう?と
言うことなのです。
今の研修医さんの方がとても好きなんですが、また元に引き継ぐだけではないのかと。

その病院の研修医さんは、当然全員が残れるわけではなくて、数名にまで絞られるようです。
したがって、院内で残るための基準か何かが有って、それが、今回の治療の件と絡んでるのでは
と勘繰ってしまってる次第なのです。稼ぎが悪いと残れないとか。
そういう事だと、ちょっと可哀相なことしたかな?と。
そんな事が有るんでしょうか。
390卵の名無しさん:04/10/03 01:28:28 ID:Vn3NTZpI
>>389
有り得ません。ただ引継ぎが面倒なだけ。
391卵の名無しさん:04/10/03 01:38:39 ID:8gfPgrfF
389さん>>389
何度もありがとう御座います。
371です。>>371 >>381 >>389

やはりそうなんですか。
確かにそんなことを思わせる一面も、そう言えば有ったかな?
と思い出しました。
面倒なだけなら、なんだかほっとしました。
自分が原因じゃないなら。

何度もご解答、どうもありがとう御座いました。
392卵の名無しさん:04/10/03 01:57:47 ID:8gfPgrfF
【391訂正】

389さん→390さん>>390
の誤りです。
393卵の名無しさん:04/10/03 03:46:24 ID:TbnSKxfw
>>342-343
>>4-6
前スレにいくつか議論があったような。「こういうとこ良くない」みたいな。
394卵の名無しさん:04/10/03 12:33:45 ID:8gfPgrfF
>>393
371です。
342−343は答えがないですね。
4−6は、「捜し方」で、良くないことですよね。
かかりつけを作りなさい。ということですか。
幾つかのサイトで検索したら、今の病院より遠くなっちゃいました。田舎ですねえ。

私の通ってる大学病院では、衛生士さんなんかの専門学校が併設であったり、
スケーリングなどの普段の口腔管理をも積極的に行って頂ける所なんですよ。

確かに20年くらい前までは、その病院に紹介して頂いた開業医さんが居たんですが、
無くなってしまったんです。近隣の歯医者さんは、出来たり無くなったりが、
結構多いのです。
ネットに載らないような歯医者さんは有るけど、その度に変わるのは結構勇気が要るかな。
面倒くさいし。
歯医者さんも大変な時代ですよね。
395卵の名無しさん:04/10/03 12:43:16 ID:IATHW4kJ
すいません、質問させてください。

4月から『歯原性角化のう胞』で通院しています。
2度の外来処置・1度の全身麻酔での手術を受け、11月にまた
全身麻酔の手術を控えています。
主治医が4名ついてくださっており、そのうちの1名が毎回
診てくださり、あとの3名は時々様子を見にきて…
という感じです。

メインで付いてくださってる先生は、濁し濁し診察結果を
言ってくれ(悪くはないけどいい方向でもない、みたいな)、
年配の先生はズバッと「病気が再発してきてる。顎の骨を
取るのも頭に入れておいて」と言います。

先生によって、病状の説明にばらつきがあるのが不安なので
「悪いとこがあるなら悪いと言ってほしい」と言いたいのと
メインで付いてくれてる先生に不信感があるのを告げたいのですが、
完治まで時間がかかり 長いお付き合いになるということもあり
イマイチはっきり言えずにいます。
もしギスギスしてしまったら…と思ってしまうのですが、
歯科医の方の立場として、こういうのは言われたほうがいいんでしょうか?
ご意見いただけると幸いです。
396卵の名無しさん:04/10/03 14:13:13 ID:WMNUgOlA
難しい抜歯を中断されてしまったものです。
痛い、毎日とても痛い、歯肉がめくれてるかんじで
えらも、のどの奥の、抜歯しかけの歯がある側が痛いです・・・
今度月曜日にまた抜歯するんですけど
こんなに痛いのにちゃんと抜けるでしょうか・・・
抜歯が三回も4回もかかることってありますか??
397卵の名無しさん:04/10/03 15:25:05 ID:KFTH5Rja
歯の神経抜いてる人って少数ですか?
それとも山ほどいますか?
3本神経抜いているって多いほうですか?
398卵の名無しさん:04/10/03 15:36:14 ID:Ezeqh8CZ
>>395
治療チーム内での意思統一が今一なので、その旨をはっきりと伝えること
多分、年輩のDr.がオーベンだから、その医師に言うのがいいと思う

>>396
時々ある
先日、漏れの師匠の某口腔外科学講座教授は、初回で抜けなくて2回法で抜いたと言っておられた
教授クラスであっても、あり得ることなので心配するな

>>397
むしろ少ない方と思われ
399卵の名無しさん:04/10/03 22:38:56 ID:zJi0V5jt
>>396
レス既出の通り
状況が分かっている点、炎症により歯が緩くなっている点で
抜けやすいのだが、痛いというのが気になる
炎症をコントロールすべきだと思うので、個人的には
もう少し先にしてもらった方がよいと思う
難しい抜歯は最初から2回、3回に分けて抜歯する方法もあるくらいだが、
抜歯中止や2回に分ける場合はそれなりの作法というものがある
400卵の名無しさん:04/10/03 22:40:45 ID:zJi0V5jt
>>397
年齢や環境でかなり異なる
35歳以上ならごく普通の状況だと思う
401教えてください。:04/10/03 23:23:22 ID:fZuKZr/C
質問です。
3日前から下の一番奥の歯が智歯周囲炎で頬も腫れ上がり、
激痛に悩まされています。
歯科で抗生物質と鎮痛剤を処方され飲んでいますが、
なかなか腫れや痛みがひく気配がありません・・。
今週末10日から海外旅行に行くため、今週中には絶対治したいのですが、
この炎症や痛みはだいたいどのくらいでおさまるものなのでしょうか・・。

またおさまったとしても、すぐに再発したりすることってありますか?
402卵の名無しさん:04/10/04 00:04:28 ID:yhkHOOO3
原因は明確なんだから、それを解消しないと殆どの場合必ず再発するね。

月曜に抜歯してしまうのが最善。
術後の腫れと痛みは一過性だが、抜かなければまだまだ続く。

どっちでも、お好きな方を選ばれるがよかろう。
403卵の名無しさん:04/10/04 01:34:42 ID:qd8blLVl
>>401
一度は消炎するとは思うが、節制は必死、旅行中もな
消炎しなかったら中止するくらいの心構えも必要
404卵の名無しさん:04/10/04 01:47:55 ID:fe1lANJF
奥歯の歯茎に接する辺りが黒くなって、爪でがりがりこすると微妙にいたいんですが
これって虫歯ですよね?
神経まで逝ってない場合は簡単な治療ですむでしょうか?
405卵の名無しさん:04/10/04 03:19:06 ID:xHOJE9AS
初歩的で曖昧な質問ですいません。
虫歯が何本かあるみたいなんですが、
治すのにはどれくらいの期間と治療代が必要なのでしょうか?
406卵の名無しさん:04/10/04 05:50:36 ID:lkfURIzt
>>405
そんな質問に正しく答えられたら神だろ
病院行って診察してもらえ
407卵の名無しさん:04/10/04 07:44:38 ID:+cOJJduG
何でもNetでタダで動かずすまそうとするなよ
408卵の名無しさん:04/10/04 09:22:56 ID:WeA4k7pp
インプラントは保険で出来ないですよね?
歯を抜いたらブリッジか入れ歯しか保険が適用されないのですか?
409卵の名無しさん:04/10/04 09:44:41 ID:iHPfLHog
>>424
そのとおり
ブリッジもいつまで保険がきくかな
410卵の名無しさん:04/10/04 11:17:15 ID:mn4Axpt6
ブリッジも金属製に限るからね。
411卵の名無しさん:04/10/04 11:31:30 ID:7YP/wk88
>>401
内科に行って点滴してもらうな おれなら。それで内服しながら1週間
くらいの旅行はOK 
 同じく旅行を控えている歯科医師より。
412卵の名無しさん:04/10/04 12:53:58 ID:9gSJCnMb
こういう質問はタブーなのかも知れませんが・・・。

実は今掛かってる歯医者の料金が以前通ってたところと比べて明らかに高いのです。
具体例として、上前歯の中心から数えて、4本目と5本目に当たる歯に金属を詰めました。
かぶせたのではなく詰めただけです。
前回の治療時に型をとってあったので、その日は金属を詰めてその歯の治療はすべて終了という具合です。
で、料金は3000円(3割負担の国民健康保険)とられました。
この金額は妥当でしょうか?
413卵の名無しさん:04/10/04 13:05:38 ID:egn9ok+3
>>412
技工士さんがどれだけの手間かけているかわかりますか?
アメリカならゴールドではあるけど10万円は下らないだろう
これ以上のクレームは他へどうぞ
414卵の名無しさん:04/10/04 13:06:34 ID:ZT0vZXTT
>>412
三千円くらいの自己負担金なら、あり得ない金額ではない。
だが信用出来ないのであれば、転院すれば良し。
歯科医院は、たくさんあるのだから。
415卵の名無しさん:04/10/04 13:14:34 ID:egn9ok+3
>>414
ちょっと待て、疑いを持たせる書き方は適当でない
4/5冠と2級インレーだとして

4/5   397+45+22+150
インレー 346+45+22
-----------------------------------------------
     1027 点 3割 3080円
416卵の名無しさん:04/10/04 13:16:03 ID:/wOoZeIs
>408
ブリッジは保険の治療で可能ですが、残ってる歯や失った歯の数で異なります。また数で可能であっても残ってる歯の状態によっては不可能な場合もあります。
417卵の名無しさん:04/10/04 13:27:50 ID:5x900Zsc
質問です
親知らずがはえると歯並びが変わると聞いたのですが、どのようになるんでしょうか?
例えば出っ歯になるとか?
418卵の名無しさん:04/10/04 13:28:52 ID:9gSJCnMb
>>413>>414
さん、ありがとうございました。アメリカはそんななんですね・・orz
>>415
さん具体的な回答ありがとうございました。
3000円という金額が妥当だったということがよく分かりました。

久々の歯医者だったもので・・・どうもありがとうございました。
今後もそこの歯医者に通院します。
419卵の名無しさん:04/10/04 13:30:23 ID:mn4Axpt6
>412
とても妥当な費用だと思います。
同時に、あなたは健保で処置を受けるのが不適な方だと思います。
420卵の名無しさん:04/10/04 13:31:45 ID:egn9ok+3
>>417
ここの親知らずの項目を参照
http://www.cyber-dental.com/
この図よりも前の奥歯が歪むときがある
出っ歯になることはあまりないだろう
421卵の名無しさん:04/10/04 13:36:52 ID:/wOoZeIs
>412
別に高すぎる事ないと思いますよ。
金属自体の値段が変動するので違いがあるも当然です。
422教えてください。:04/10/04 20:13:26 ID:6iDCV2C/
>>402
さん、やはり抜歯が早道のようですね(;−;)
再発はしますよね・・。
今回答を見させてもらったので、今日抜歯はしていないのですが、
旅行から帰ったら抜歯しようと思います。
ありがとうございました。

>>403
消炎しなかったら中止する覚悟が必要なんですね。
それほど治りにくいって事ですよね(××)
ご意見ありがとうございました。


>>411
さん、内科で点滴ですかぁ!
全然思いつきませんでした。
歯が痛い旨を伝えたら何を点滴してもらえるんですか??
何も知らなくてすみません・・。
423卵の名無しさん:04/10/04 20:23:21 ID:eE7Q67jV
>>422
歯科の主治医に事情を言って紹介状を書いてそれを内科に持参すべし。
3日ほど点滴してもらえばおさまるじゃろ。

海外の旅行先にもよるが、歯科があるか調べれば完璧。
(途上国では無理?)
424卵の名無しさん:04/10/04 20:56:22 ID:A3k/BIJ9
どうして極力痛みがない治療をしてくれないのでしょうか?
それと女性には注射麻酔の前に塗り麻酔をするのに男性にはいきなり注射するのは
男女差別じゃないんですか?
まさか男性はそれくらい我慢するべきだとでも?
425卵の名無しさん:04/10/04 22:16:07 ID:qOkGPjE4
>424
男性は強いのだからがんがってください。
応援してます424タソ。
426卵の名無しさん:04/10/04 22:32:51 ID:Ddh1zV51
>>424
痛みはときには治療の指標となる、極端な例で言えば
歯の神経が生きているかどうか、最後は痛いかどうかでしか分からない
ただ、治療の痛みが出ないことだけを目標とした治療ならできる、そのときだけのね

男女差? 
男性は痛みに弱いので、普通は女性より手を抜いて痛くないようにするものだが
427卵の名無しさん:04/10/04 22:34:18 ID:TgawZpN8
塗り麻酔(表面麻酔)は、ほとんどの治療では保険点数がないから歯医者のサービス。
うちは、子供にしかやってやんないよ。
大人のくせに甘えるな!!
時間や手間、コストがかかるのに無料の仕事なんて最低限しかやりたくない。
428卵の名無しさん:04/10/04 22:47:09 ID:Ddh1zV51
表面麻酔など使わないが、痛くないと言われるよ
使っても使わなくても、痛くない技があれば痛くない、何やっても痛いときもある
429卵の名無しさん:04/10/04 22:59:51 ID:7N4GEb/o
質問です。歯医者行って、噛み合せの歯が足りないそうで(下の歯一本足りないらしい)
抜歯したほうが言いと言われましたが、抜歯したほうが良いものなのでしょうか。
伸びるとか何とか下顎がどうとかいわれまして。
430卵の名無しさん:04/10/04 23:15:58 ID:pXOObPnd
歯科医と患者で優先順位の考え方が違うからね。
痛くない治療が希望なら、それが自分の優先順位の一番であることを
アピールしたらいいよ。
痛くないこと、治療のレベル、治療のスピード、治療費、・・・
ま、いろんな要素があるからね。
431卵の名無しさん:04/10/04 23:57:21 ID:A3k/BIJ9
>>426
当方の地方はどの歯医者も女性には優しいのに男性の場合は痛いと言っても無視して治療されます。
>>427
現生で払うといえばしてくれるんですか?
>>430
この前「できるだけ痛くしないで下さい」と言ったら、なんかけなされたような笑いをされた。
だから恥ずかしくて言えない。まして男だし。
432卵の名無しさん:04/10/05 01:13:41 ID:sTYAZ+fa
>>>427
>現生で払うといえばしてくれるんですか?

現なまを払ってもいいですが、
その日の治療も全部現なまになります。
保けん治療と現なま治療を混合するのは、禁止されています。
もしみつかると、違反なので、保険医停止の可能性あります。
433卵の名無しさん:04/10/05 01:31:43 ID:gV2VHEMe
んなこたぁーーーない。
434卵の名無しさん:04/10/05 01:38:14 ID:HnbfADjt
抜歯する前に、
「怖くて震えが止まらないので、手を握ってもらえますか」
と患者から頼まれたら、握ってあげますか?
435卵の名無しさん:04/10/05 01:50:15 ID:gV2VHEMe
可愛い子ならよろこんで。そうでないなら・・・。
436卵の名無しさん:04/10/05 02:03:05 ID:v52GbMwk
続きは私が。
そうでないなら殴って気絶させて震えを止めますよ^^
437卵の名無しさん:04/10/05 02:05:33 ID:ksXKzmUn
当方19歳でまだ親知らずは生えていないのですが、最近しょっちゅう
親知らずの位置に掻き毟りたくなるようなイガイガ感が出ます。
たまらず歯ブラシで強く擦ったりしても、血が出るだけで
全くイガイガは取れません。これは歯周病なんでしょうか?
438卵の名無しさん:04/10/05 02:19:08 ID:Y9AO3N6B
Pericoか萌出中です
歯医者に行ってレントゲン撮ってもらいましょう
439卵の名無しさん:04/10/05 02:33:52 ID:n1W5fhcb
>388
すんごいおそレスですが・・・
自分も右下親知らずの抜歯で風邪のような症状になりました。
のどの痛み・倦怠感・37度の熱。
でも抜歯後の患部はほとんど痛みなし。

原因ははっきりしませんが、抜歯の影響か抗生物質の副作用かと言われました。
ちなみにトミロン錠でした。

440卵の名無しさん:04/10/05 10:23:25 ID:EHbOGSzk
>>434
かわいい子なら自分が手を握ります。
 そうじゃない方は病院の女性が握ります。
  手を握ったら麻酔打てないけどねw
441卵の名無しさん:04/10/05 10:24:08 ID:4ctcf0tq
抜歯を途中でやめられた患者なんですが
結局今日は抜いてもらえませんでした・・・。
残りの歯を押すと痛いうちは抜けないそうなんです。
でもこっちは矯正の予定があって
来週からゴムをはめる予定だったので
早く抜いて欲しいというのを遠まわしに伝えたのですが
そんなのは伸ばせばいいからといわれました・・・
だいたいこの先生は本当に抜けるのか??
またいじられてまた炎症を起こして
抜歯が何度もなるケースとかありますか?
もういっそ難抜歯大好きな先生がいるような口腔外科とかに
まわしてほしいんですが、なんでそうしてくれないんでしょうか?
患者からは言い出しにくいことなのに。
いったいいつごろ炎症がおさまるんでしょうか?
毎回抜いてもらえると思って朝一番にいくのに
消毒5分で返されていらいらも限界です。おまけに
「痛み止めの飲みすぎ」とか言われた、こんな
歯肉がめくれて隣の歯の歯茎まで腫れてるのに
痛いに決まってるじゃないですか!!つばものみこみにくいくらいなのに!発狂しそうです。
442卵の名無しさん:04/10/05 10:57:48 ID:tXuc0qgN
前歯の上3本をブリッジにするのですが、
前歯でもブリッジは銀色のなんでしょうか?(銀色の上に前だけ白のを被せるんですか?)
保険範囲での治療です。

また、保険のが銀色のだとしたら、保険外であればオール白ってのもあるんですか?
443卵の名無しさん:04/10/05 11:26:06 ID:/jr5Im/k
上の前歯三本なくて仮歯がついてたんだけど二年くらい前にとれた。
歯医者いくのが嫌いで仮の歯でやめてしまったんだけどアロンアルファでつけた。
体にわるいかな?前歯なくでは仕事できんし、歯医者嫌いだし…歯医者いにきゃやっぱ駄目だよな
444卵の名無しさん:04/10/05 11:33:16 ID:X3/nXB5N
>>441
ちょっと前のレスを読んで欲しい、抜歯中止のはたくさんあった

>>442
犬歯までは硬質レジン前装冠が適応、ものについてはちょっと前に
「サイバーデンタル」のリンク書いたので、そこいら片で見て欲しい
保険外は順当な治療なら何でもあり

>>443
仮歯の材質はもって1,2ヶ月の素材
ましてしっかり付けないと中まで解ける
まだ取り返しが付くことを祈るのみ
445卵の名無しさん:04/10/05 11:45:28 ID:/OcY3/+K
>441
「難抜歯大好き」とはなんだ?
質問する前に、言葉遣いと考え方を何とかしろ。

>442
全部白のブリッジは保険外ですね。
ただ、考えて頂きたいのは全部白いだけで審美的に満足できるのだろうか?単冠ならまだしも、ブリッジとなると歯肉との調和も重要になってきます。
446443:04/10/05 11:52:51 ID:/jr5Im/k
>>444
解けるって溶けるって事ですか?
たしかになんどか自分で付けてるんですが、中の歯は小さくなってる。
もう入れ歯しかないのかなぁ。インプラントは歯がなくてもできるんですか?
447卵の名無しさん:04/10/05 12:06:49 ID:EHbOGSzk
>>441 
 簡単に抜歯について説明すると、歯と歯槽骨の間に薄い膜があってそこに器具を突っ込んでてこの原理や楔の作用を効かして抜いていきます。
 やむをえない抜歯中止症例の場合この膜がかなり狭かったり、骨に癒着してる場合などです。抜歯出来ず中止いた場合生理的な力以上に負荷がかかるためにこの膜が炎症を起こし二度目のほうが初回の時よりも抜歯しやすい状態になります。
  何が言いたいかというとそこでは同じことの繰り返しになるので大学病院か口腔外科のある大きい病院にいくことをすすめます。
448卵の名無しさん:04/10/05 12:08:24 ID:/OcY3/+K
>446
インプラントは歯がなくなってからの治療だ。
今はまだ歯が残っているんだから、まずその歯を残す努力をしてくれるはず。
まずは診てもらえ。
449卵の名無しさん:04/10/05 12:11:18 ID:EHbOGSzk
>>441
 「難抜歯大好き」という発想は一般の方は思いつきませんよね。
 あなたはこの業界の人かも知れませんね。
450卵の名無しさん:04/10/05 12:13:01 ID:N5em5YMs
>>446
中途半端に付いてるということは隙間がいっぱいあるということ
あなたみたいな横着な人にはインプラントは不向き、凶器となる
451卵の名無しさん:04/10/05 12:47:38 ID:4v4oZdM8
仮歯のまま何年も放置しているような奴が来たらまずは、警戒しながら
の治療になるだろうな。とても本気では取り組めん。
めんどい仮歯作らされてまたそのあと来なくなる公算が大。
「歯が無いと仕事が・・」とか言いながら、歯のことを全く大事に
思って無いから、こちらが一生懸命治療をしても感謝などしないし、
それに対する報酬を払うのも嫌がる。多分、前の先生とこには、
せっかく作ったのに無駄になってしまった差し歯が眠っているだろう。
その分はそのまま赤字になってしまう。
そんなに迷惑をかけながら歯医者いくのが嫌いで片付けてしまう。
452卵の名無しさん:04/10/05 13:07:15 ID:SmRCZijT
>451

 禿げ同、おいらも本気で相手にしない!
453卵の名無しさん:04/10/05 13:43:41 ID:/OcY3/+K
「仕事忙しくて時間が…」って言う人に限って、アポイント時間にルーズだったりする。
こっちもそれが仕事なんだよな〜
守らないから治療が進まないんだよな〜
454名無しさんといつまでも一緒>:04/10/05 13:59:14 ID:t4yWle9/
443は インプラントで2百万近くの費用が掛かるの 分かってるのかな?

いつも思う・・・入れ歯が嫌なら、きちんとすればいいのにしない。
        どうしようも無くなってから来院。
        おまけに歯を削ってブリッチは嫌。取り外しの義歯も嫌。
        気持ちは分かるけど、実際に作業する方は どうしたらいいの?
        さらに自費は駄目、保険の3割負担が高いと言われた日には
        他に逝って下さいと言いたいのを 堪えるのが大変。
455neco:04/10/05 14:12:17 ID:vdwl3wG2
今歯医者行ってきました〜。なんとか麻酔効いたよウレスィ・・・・・・・。
表面麻酔してから麻酔打ったけど、表面麻酔って効いてない気がします。
麻酔効きにくい人はどうすればいいのでつか?
精神安定剤とか飲んで行った方がいいの?
優しい歯医者さん、教えてください。。。
456卵の名無しさん:04/10/05 14:14:05 ID:eai4OdJF
歯の神経抜くと歯の寿命が縮むんですか?
457卵の名無しさん:04/10/05 14:56:32 ID:VcfLpYoY
>>455
まず構えないこと、麻酔の注射なんて大したことないんだから
過剰に集中すると何しても痛みが増すだけ

>>453
神経をとる状況を作らないこと
神経残す場合は浸みたりしてもその意義に同意して処置してもらうこと
458neco:04/10/05 15:11:32 ID:vdwl3wG2
>>457
そっか・・構えすぎなんですね私。
でも、麻酔効いてるもんだと思ってるとき神経に触れたら、体全体がビクン!となって、
しまいには汗と手がガタガタ震えますハズカスィ・・・。
実は私の主人(33)が歯医者なんですが、それを言うと「そのくらい我慢しる!」って
言われちゃいます。そこまで虫歯を放ってた自分が悪いの!と(w

歯医者の妻として恥ずかしいけど、怖いものは怖いし痛いものは痛いんです。
笑気麻酔ってどうなんですか?主人以外の歯医者さんの意見がコソーリ聞きたい〜(・∀・)オネガイ!
459442:04/10/05 15:20:11 ID:tXuc0qgN
>>444-445
さん、ありがとうございました。
サイバーデンタルというリンクを参考にさせていただきます。
460443:04/10/05 15:51:05 ID:/jr5Im/k
前の先生には電話してつくった差し歯代払いました。別に入れ歯が嫌ではないです。通いたくないです。
インプラントが金かかるのもしってます。通わず何回かの通院もしくは入院の方法ないのですかね?
461名無しさんといつまでも一緒>:04/10/05 16:06:27 ID:t4yWle9/
>>443
家造るのと同じようだから、それなりに時間は掛かるよ。
最短なら 取り外しの入れ歯にしたら?
見ないと分からないけど、他に問題が無ければ2回で終了するよ。
462卵の名無しさん:04/10/05 16:17:41 ID:Y5FVf/ba
長崎とかどっかにインプラントツアーがあるから逝ったら?
どうなってもしらんけど
463443:04/10/05 16:38:29 ID:/jr5Im/k
取り外しじゃない入れ歯があるんですか?
テレビのCMに出てくるような入れ歯しかしらなかった。
とりあえず又通う努力してみます。歯医者の皆様すいませんでした。
464卵の名無しさん:04/10/05 16:42:04 ID:g9ndzUDU
下の前歯を3本さし歯にします。つけ方なのですが、まとめてつけて、削って3本の歯に見せるのですか?それとも1本づつ付けるのでしょうか?先生方、教えて下さい。
465卵の名無しさん:04/10/05 17:05:13 ID:BkJUdek6
親不知抜歯についての質問です。
最初は左下一本を静脈沈静法で抜歯予定だったのですが、何故か突然全身麻酔
で四本全部抜歯に変更されていました。
静脈沈静法より全身麻酔の方が安全だからと言われたのですがそうなのですか?
上の歯だけ残してもデメリットしかないとも言われましたが、自分の歯を移植
する治療も有ると聞いたので、できれば残したいです。ただ折角全身麻酔する
なら抜くべきだと言われたので迷っています。
また、全身麻酔なのに日帰り(朝行って夕方帰る)というのも不安です。
これは妥当な治療計画なのでしょうか…。
自分では分からないので教えて頂けると有り難いです。
お願いします。
466卵の名無しさん:04/10/05 17:36:17 ID:FD/br/mY
280 名前:卵の名無しさん 投稿日:04/10/05 12:34:28 ID:2FMbtqTb
2ちゃんねるで、身の上相談とか経験談を語るヤツって・・・・馬鹿??
467卵の名無しさん:04/10/05 18:03:08 ID:FYOcwG0p
>何故か突然全身麻酔

どう考えてもネタだな。 あ 釣られちゃった。
468卵の名無しさん:04/10/05 18:39:42 ID:3uPP2K/0
>>464
ブリッジや歯周病の連結固定でない限り一本ずつバラバラ
型取り作製をまとめややるか、分けて作るかはその先生の判断

>>465
抜歯には患者さんの協力が必要、本人の肉体的、精神的負担を考えての全身麻酔だろう
上の親知らずが小さい歯なら将来のドナーになる可能性はある
大きければまず使えない、抜いた方がマシ
なんにしろ病棟のある病院だろ?、よく説明を受けなさい
469465:04/10/05 18:56:07 ID:BkJUdek6
ネタじゃないですよ…。
こちらから質問をしても、それは次回。と言われてしまい、行くと治療法が
勝手に決まっていて、また質問すると次回…という感じで、結果的に治療は
進まないしお金だけ取られて帰るの繰り返しです。
病院変えた方が良いのか考えてますが、大学病院はどこも対応悪いと聞きます
し悩んでます。
全身麻酔で日帰りというのも普通の事なのでしょうか?
470卵の名無しさん:04/10/05 19:01:45 ID:g9ndzUDU
464です。468の先生、ありがとうございます。そうですよね?「1本」いくらですもんね。すぐ返事があったので嬉しかったです。
471卵の名無しさん:04/10/05 19:17:16 ID:3uPP2K/0
>>469
全身麻酔をするなら術前管理と術後経過を見るため
最低中1日以上が普通だと思うが、あなたの場合は施術自体の
問題がないと判断し、あくまでの負担を軽くしようとする計画だろう
じっくり説明を受け、納得いかなければ転医をしなさい
472465:04/10/05 19:25:15 ID:BkJUdek6
3uPP2K/0先生ありがとうございます。
質問しても答えてくれないというのはおかしいですよね…。
よく考えてみます。ありがとうございました。
473卵の名無しさん:04/10/05 19:45:24 ID:FD/br/mY
全身麻酔と笑気沈静を勘違いしているんだろうな。
ネタでなければの話だが・・・
474卵の名無しさん:04/10/05 20:21:56 ID:BkJUdek6
465ですが気になってまた来てしまいました。すみません。
>>473さんの仰るように、全身麻酔で日帰りはネタ並におかしな事なのですね。
全身麻酔についての同意書を渡されて、本人と保証人のサインと印を押して来い
と言われてるので勘違いでは無いです。
かなり不安になって来ました……
475卵の名無しさん:04/10/05 21:03:18 ID:6qxII9qh
ちなみに、全身麻酔と言うのは上半身はほとんど裸状態
さらに足を広げられて尿道カテーテルを挿される
そして大学病院なら学生の見学付き

さぁどうする
476卵の名無しさん:04/10/05 22:02:59 ID:WKrp7UIz
笑気だから4本同時が良いとは言わないだろう、普通
全身麻酔で即日帰宅

医科ではなくはないらしいけど、なぜそんな儲からない
ことするだろうか
上がりが少なくて肩身が狭い歯科口腔外科、ここぞとばかり
1週間入院させ点滴しまくるんじゃないの?
477卵の名無しさん:04/10/05 22:27:15 ID:fxCKsFBT
右側の上の歯は7本なのですが、左側の7本目の歯の奥に、
8本目の歯が生えてきている気がします。
指で触ると半分くらい出ています。これが親知らずというものなのでしょうか?
下の左側にも同様に、8本目が少しだけ顔を覗かせています。
左側の奥のほうが痛いので、大きな口を開けるのにも、食事にも少し苦労します。
歯医者に行ったほうがいいのでしょうか?
478卵の名無しさん:04/10/05 22:39:10 ID:tXuc0qgN
前歯中心から4、5本目が軽い虫歯で金属をつめました。(2本分の鉄は繋がってる?)
その時、型をとったわけですが、型をはずす時になかなかはずれず、
1回はずしかけたゴム?をもう一回しっかり歯に押さえつけてはずしました。
型はこちらからは見えないものなので印象として、無理にはずしたら伸びてしまい、
金属を技工士さんが作る時、きちんと型通りに作っても合わないような気がしました。
で、実際に金属を詰めたら、
│┃│   │┃││
└┻┘   └┛└┘2本の歯。黒い部分が銀色の詰め物です。

離して説明しますと右図のように、実際に銀色のを詰めたのは両方なんですが、
そのうちの1本は、右図の左歯のように横も削ってる為、真横から見ると、
銀色のが見える。その銀色の┛の部分が舌に出てるんです。
舌でさわるとトゲトゲして痛いくらい・・。

これって、やはり型を取る際に問題があったのでしょうか?それとも装着ミス?
あと気になったのは、銀色のを入れる際に、歯の中を少し削ってました。

先生方、よろしくおねがいします。長文失礼しました。
479478:04/10/05 22:45:03 ID:tXuc0qgN
訂正:舌に出てる→下に出てる

すいません・・・
480卵の名無しさん:04/10/05 23:02:56 ID:4dwvY9Oc
>>477
うだうだ言ってないで歯医者に行け、話はそれからだ

>>478
弾力性があるから凹凸が綺麗にとれる、引っ張るのも押すのも同じだ
製作物の精度は印象の取り方、材質、石膏のつぎ方、模型作成方法、ワックスパターンの扱い・・等々
様々な要因がある
装着する歯を削るときはたまにある、マーキングして行うのであれば悪いとは言えない
481卵の名無しさん:04/10/05 23:14:37 ID:M9qkKK9X
アホみたいな質問で恐縮ですが、親知らず抜くのってどれくらい痛いですか?
めちゃ痛いですか?
482478:04/10/05 23:22:05 ID:tXuc0qgN
>>480
なるほど。ということは型のはずし方には問題が無かったということですね。
今度、行った時に先生に削ってもらえるか相談してみます。
ありがとうございました!!
483卵の名無しさん:04/10/05 23:44:25 ID:yRtsMGSL
表面麻酔は、しっかり効果を出そうとすると4〜5分は針入点にあたる所につけて
圧迫しないといけない。
表面麻酔というとおり、麻酔効果は粘膜表面だけ。つまり、刺すときのチクッというのが
緩和されるだけ。そのあと、ゆっくり麻酔薬を入れていかないと痛みが出ます。
合計10分ちかく時間をかけてやれば、ほとんど痛みは感じないで麻酔ができます。
でもね、平均1分500円の収入が得られるから10分だと5000円分。
これが無料では相手を見て、痛みを我慢してもらう。
もし、これを不満に思うのなら、時間・コストにあった収入が得られるように
マスコミ、厚労省に働きかけてください。
484卵の名無しさん:04/10/06 00:14:35 ID:3aH0mbeW
>>481
ほとんどは痛くないと思うが、気持ちが痛いだろう
たまに本当に痛いときがある、それが君かもしれない
485卵の名無しさん:04/10/06 00:16:10 ID:sWQO9xUe
上に生えてる親知らず(下向き、結構しっかり生えてる)を抜きに行ったら
親知らずの歯垢と歯石を削って「はいおしまい」
(゚Д゚)ハァ?って思って「抜かないんですか?」と聞くと
削ってもらう前に小さい虫歯を治療してもらったんだけど、そこに詰めたやつが取れるから
今日は無理。またこいって言われました
抜歯する歯の歯垢や歯石を削ったりするものなんですか?
486卵の名無しさん:04/10/06 00:28:50 ID:qPwjA7Rk
>>485
あなたかは医者のどちらか、もしくはどちらにもびボケが入ったと思われる
487卵の名無しさん:04/10/06 00:34:48 ID:sWQO9xUe
>486
もびボケってなんですか?
ググっても出てこなーい
488卵の名無しさん:04/10/06 00:38:42 ID:sWQO9xUe
びボケ…?
もしかして、ボケ? ボケ!Σ(・ω・ノ)ノ 

俺の夏目返せ(#゚д゚)ゴルァ!!

ええと、マジでどうすればいいんだろう。腕はいいと思うんですよ
横向きに生えた親知らず30分程度で抜いてしまうし
でもボケはイタイなぁ
489卵の名無しさん:04/10/06 01:01:34 ID:4KHCHZxi
ボケといったが、ちょとした勘違いってこと
大きなミスなら困るが、意思の疎通でエラーが出る事がある
一度やってしまえばその人には気を付けるだろう
あなたもしっかりコミュニケーションをとるだろう
490卵の名無しさん:04/10/06 01:09:31 ID:sWQO9xUe
>489
>あなたもしっかりコミュニケーションをとるだろう
いざ診察室に入ると歯医者さんには「ハイ」としか言えなくなってしまう自分には耳がいたい…
いいコミュニケーションを取れるよう頑張ろうと思います
ありがとうございました
491卵の名無しさん:04/10/06 10:27:05 ID:+v3zOGiF
>>469
自分が難しいと思われる抜歯症例の患者さんを送る病院では全身麻酔下での多数歯抜歯を普通に行なってます。
 どの道抜くなら一回で抜いたほうが良いでしょ、とのことでした。
 麻酔は本来危険な行為なんでその回数を減らしたい意図のようです。
492卵の名無しさん:04/10/06 12:27:09 ID:HBO7UYFk
>>491
それは不思議ではない
問題は即日帰宅の是非
493卵の名無しさん:04/10/06 13:21:48 ID:+60VkRSo
2mmくらいの深さの虫歯が出来たんですが
何年か前、薬を塗って虫歯の部分だけ溶かす治療法を開発中って聞いたんですが
そういう方法は出来たんでしょうか?
また、ドリルで削らない治療法とかはありますか?
494卵の名無しさん:04/10/06 16:28:50 ID:1BIet096
>>493
あるけど、最後は削る、タービンは使わなくて良いかもという程度
治療法として樹脂の充填ができる範囲、もちろん最後は研磨なので削る
あなたが治療しようと頭の中で考えてみたらいい、削らずにできる?
495悩んでます:04/10/06 20:56:58 ID:3qL6cY84
歯の裏側の部分が削れてしまって、
あたかも歯に着色があるかのようなかんじ(そこだけ削れててみっともないんです)になってしまいました。
市販の薬剤でなんとか治せませんか?
お勧めの商品があればぜひ教えてください。
496卵の名無しさん:04/10/06 21:21:57 ID:M3NxqxGX
>>495
無理
497卵の名無しさん:04/10/06 21:26:13 ID:/K6Oy4rw
age
498495:04/10/06 21:28:06 ID:3qL6cY84
<<496
そうなんですか・・・
大変ありがとうございました。
諦めます。
499卵の名無しさん:04/10/06 21:33:54 ID:/K6Oy4rw
質問です。
15年ほど前に入れた金歯なんですけれども、
最近その根本から膿みが出てくるので、治療したいのですが、
この前も別の金歯を治療した際その金(きん)は何も言われなかったので
そのまま歯医者さんが処分したと思われるのですが
この使われている金(きん)は価値のあるものなんですか?
今回治療の時にはもらってきた方がいいのでしょうか?

掛かっているお医者様が子どもの友だちの家なので
恥ずかしくて聞けないのですが
どなたか教えていただけますか…
500卵の名無しさん:04/10/06 21:51:29 ID:twjUXUoe
>>499
まとめて回収業者に出すので、歯医者は多少の収益になる
しかし、純金ではないので個人が持っていてもクズ同然
トラブル防止のために返却をしたり聞く人が多いが
記念以外の価値はないと思って良い
501卵の名無しさん:04/10/06 22:00:57 ID:/K6Oy4rw
>>500
ありがとうございます!
疑問が解決いたしました。今度は保険で治療してきます。
502卵の名無しさん:04/10/06 22:06:06 ID:twjUXUoe
>>501
誤解しないように、ゴールドが高いから良いのではなくて
ゴールドの物性を活かして治療するから素晴らしいの
その分、良い印象を取り、技工士も気合い入れて作る
技術料だと思えばよい
しかし、保険の金属、パラは全世界で日本しかない粗悪で野蛮な物性だ
俺の口の中にも何個かある、非常に悲しい
503501:04/10/06 22:16:21 ID:/K6Oy4rw
>>502
なるほど。いいものはいいのですね。
子どもの頃は親がお金を出してくれていたので
いつもいいものを使っていましたが、今は価格と内容をよく聞いて
治療していきます。
504卵の名無しさん:04/10/06 23:01:35 ID:eGlq03yb
>>502
保険の金属、パラは全世界で日本しかない粗悪で野蛮な物性だ

そんなにダメなのか?
505卵の名無しさん:04/10/06 23:11:44 ID:SUBy6FIj
>>502
ではなぜそのままにしているのか?
506卵の名無しさん:04/10/06 23:25:06 ID:zDf1jWDO
>>504
溶出という観点から言えば、ミロより悪いくらい
>>505
自分ではできないからね、その辺の事情だ
まぁでもコアアンレーを上からゴールドで被せたりして、だいぶ減ったね
507卵の名無しさん:04/10/06 23:43:14 ID:cJzkPk6a
先月の25日に神経をとって抗生剤を入れてある歯が 昨日から痛むんですが、 神経の取り残しか何かなんでしょうか?
かなり痛いです。
508卵の名無しさん:04/10/06 23:54:36 ID:zDf1jWDO
>>507
抗生剤を貼薬することはあまりないと思う
抜髄後の痛みは、残髄、歯根膜炎、歯周炎、破折など
最初痛くないとしたら取り残しではない、取り残しはさほど痛くない

途中受診してないなら日日を開けすぎ、腐ってもしらんぞ
509卵の名無しさん:04/10/07 00:04:42 ID:i9BdBcFP
508
1日に途中受診して抗生剤を入れてもらいました。 最初は痛くなかったです。昨日から痛みだして・・ お酒を少し飲んでしまったんですが、そのせいもあるんでしょうか?
510卵の名無しさん:04/10/07 00:09:31 ID:4sROnjRb
>>509
酒はあまり関係ない
鎮痛薬でも飲んで明日受診して説明を受けなさい、話はそれからだ
どうしても知りたければ、先のキーワードなどで検索されたし
511卵の名無しさん:04/10/07 00:18:00 ID:L33ahm6i
>>508
別に、抜髄でもCPなんかを使う人もいるんじゃない?
512卵の名無しさん:04/10/07 00:23:48 ID:i9BdBcFP
>>510
鎮痛剤飲んだんですけど あまり効かなくて・・ 今行ってる歯医者さん明日お休みなので他のとこに 駆け込もうと思ってます。ありがとうございました。
513卵の名無しさん:04/10/07 02:27:36 ID:Nhc8FVH6
上の犬歯から奥に2個目の歯全体に銀歯がカッポリ被さっています。
笑うと見えてしまうので白いヤツにしたいのですが費用はどれくらい
かかるものなのでしょうか?
514卵の名無しさん:04/10/07 03:55:08 ID:7jLjzlgL
2ヶ月ぐらい前に奥歯の虫歯の治療をしました。
そこは以前神経を抜いたところだったのですが、
お掃除する?ということでピーピー鳴る器具をつけて
グリグリ穴を開けて、薬をつめてるようでした。
で、2,3回同じ治療をした後に急に抜歯後のような痛みが
出るようになりました。その場は鎮痛剤をもらって
その場をしのぎました。
それ以降、グリグリと薬を詰めることしかしてません。
現在に至ってもまだ痛みます。
歯医者さんが言うには神経の奥のほうが腐ってるそうです。
治療する前は全然痛くなかったのになんでこんな感じに
なってしまったのでしょうか?直るのでしょうか?
515卵の名無しさん:04/10/07 10:27:06 ID:9ZIzzuYL
>514
もともと根の先に病巣があって、慢性→急性化しただけ。
最初に説明不足かもしれないが上部構造を作っていくには根から治療していくのが基本。治療の刺激はあるかもしれんが、病巣がある以上痛みが出ることは十分考えられる。
急性化すれば排膿・貼薬が普通の治療。
それと痛みってのは夜も寝れない痛みかな?
516卵の名無しさん:04/10/07 10:32:33 ID:LnfWaYeM
>513
硬質レジン前装冠   4,5万ぐらい
メタルボンド冠    7〜10万ぐらい
オールセラミック冠  10〜15万ぐらい
うちの近所の相場だよ。(大都市近郊)
517512:04/10/07 12:28:19 ID:i9BdBcFP
歯医者行ってきましたー膿がすごかったらしく、 たくさん取ってもらって、痛みは何とか治まりました質問なんですが、
咬合痛と言われたんですが、何故膿んでしまったんでしょうか?
このまま元々行っていた 歯医者にかかっていいのか少し不安です。
518卵の名無しさん:04/10/07 13:07:05 ID:9ZIzzuYL
咬合痛とは咬んだ時に出る痛み。
根の先に病巣があるんだから痛みがあっても何も不思議じゃない。
さっきもレスしたが根の先に病巣があると根の中の治療をしていく。その際、色々な要因があるがそれで急性化したと思われる。
なんで?と聞かれても抵抗力に差があったりするので何とも言えん。ただ言えることは既に膿む原因は存在してたってこと。
転院はあなたが決める事。ここで意見聞いても仕方ないことだと思うがどうだろう?
519卵の名無しさん:04/10/07 13:10:19 ID:lhmiCuxv
>>511
あぁ、クロラムフェニコールのことかな
最近は別の用途の需要が多いようだねぇ
個人的に根管では効果が小さいと思うが
主流ではないだろう?

>>517
神経の一部に知覚、もしくは生活反応があったが
感染していて、それが周囲組織に波及したと考えればいい
充血、死にかけの場合は圧力が上がって咬合痛がでる

歯の神経とは、健康でなくなったとき汚染源になり、
神経があった空洞は細菌の温床となる
520卵の名無しさん:04/10/07 13:19:10 ID:9ZIzzuYL
あぁ514と517は別人ですか…
失礼。
521卵の名無しさん:04/10/07 13:19:29 ID:pwOLQ2fa
>>471-476
の流れへ遅れてレス。

一日入院での全麻下の抜歯は現在大学病院ではよく行われている。
まあ大学によって違うだろうが。
術後管理云々は麻酔科へ譲るとして、症例報告として数を集めた文献はいくらでもある。
まあ結局術後を診て一泊二日か二泊三日になるケースが多いだろうけどね。
不安だったら今までの症例について聞いてみればいい。
522卵の名無しさん:04/10/07 14:27:53 ID:KtVTPvON
私がいってる歯医者なんですが、
歯科助手の人が治療の補助と受付を兼任してるんですが
会計の時に医療用の手袋したままでお金さわってるんよね。
お金なんて雑菌が多いのに。。自覚がたりないというかなんていうか。。

それとどうして歯医者さんてレシートくれないのですか?
私がいったところ全部くれなかった。
こちらが請求すれば領収書くれるけど。


523卵の名無しさん:04/10/07 14:46:08 ID:MQj/wN0X
舌に痛みがあるため、口腔外科にかかりたいと思っているのですが、
受診を考えている口腔外科のHPを見ると
「紹介の方優先。お近くの医院で紹介状を発行して貰って下さい」
と書いてありました。
現在虫歯治療のために通っている歯医者さんがあるんですが、
そこで「紹介状を出してほしい」と申し出れば
普通に出してもらえるものなのでしょうか?
紹介で病院にかかったことがなく、手順がわかりません・・・。
ご教授頂けないでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。
524卵の名無しさん:04/10/07 14:50:18 ID:7jLjzlgL
>>515
どうもありがとうございます。
そうなんですか。
一ヶ月ぐらい続いているのでちょっと不安になっていました。
痛みは眠れないほどではないのですが、
風呂に入ったり、お酒を飲んだりするとかなりキツイです。
525卵の名無しさん:04/10/07 15:39:54 ID:fWWOpc1c
>>522
レシートはほとんどの医院が発行しているはず、手打ちだが
運が悪いだけ

>>523
それをそのまま受付で申告すればいい
紹介の点数もあるので喜んで行うはず
526卵の名無しさん:04/10/07 16:41:22 ID:QDXcnvVN
質問です
今日おっきい歯医者(病院の歯科?)に行って
「年齢の割に歯が酷すぎる!抜かなきゃいけない歯が何本もある!
 出っ歯になってきてる!このままだと口が開かなくなる!」
と叱られてきた者です
抜く痛みはいいとしても歯をぽんぽん抜いちゃうと余計歯も
無くなっちゃうし 顔の筋肉が減って弛むらしいし・・。
顎がカクカク鳴るのは顎なんたら症って言われたのですが
そんなに怖い病気なのでしょうか・・?
あちこち抜きまくったらあちこち義歯だらけになっちゃうんですけど
それでも抜かなきゃいけないんでしょうか?

因みに24歳女です。
宜しくお願いします。
527卵の名無しさん:04/10/07 16:42:58 ID:DxoJAlb/
>526
抜くしかない
528卵の名無しさん:04/10/07 17:52:55 ID:k0zqPS/a
513です。
>>516さんありがとうございました。大変参考になりました。
ところで被せてある銀歯を剥がして新しいのを被せる事って出来るんでしょうか?
私の場合、歯全体に銀歯がスッポリ被せてあるもので・・・。
何か質問ばかりですみません。
529卵の名無しさん:04/10/07 18:08:07 ID:PmrCdwxt
>>526
時間と金の多大な投資になるだろうが
これまでの人生を悔い、これからの人生のために投資しなさい
530卵の名無しさん:04/10/07 18:09:39 ID:9ZIzzuYL
もういいんじゃないか?
なんでもかんでも残したがる理由がわからん。
マスコミが必要以上に「すぐ歯を抜く歯医者はダメ」とか騒ぎ立てたのが問題。
使い物にならん歯に無理矢理コアたててクラウン…
まぁ、そっちの方が儲かるし、一言患者に「いけるとこまでいきましょう」と言えば納得するし…
だいたい、抜歯したらなぜ「抜かれた」としか言えないんだ?
そんな奴にまともに答える必要はあるのか?
531卵の名無しさん:04/10/07 18:17:25 ID:9ZIzzuYL
>528
その歯に問題なければ被せ替えるのは可能。外してみて虫歯になってる事もあるので、現時点では何とも言えません(;^_^A
ただ保険範囲内なら、銀色を被せ替えても銀色だと思うが…
532卵の名無しさん:04/10/07 19:06:53 ID:xSCFhZDM
今度奥歯を抜歯する事になったのですが、仕事の都合で休みが一日しか取れません
仕事は所謂肉体労働系なんですが、抜歯した次の日から普通に仕事して問題ないでしょうか?
一応先生に聞いたら「激しい運動は避けたほうがいい」とは言われたんですが…
どれくらいが激しいとかイマイチわからないのですが、どれくらいなら問題ないんでしょうか
533卵の名無しさん:04/10/07 19:10:25 ID:xSCFhZDM
「奥歯を抜歯」って表現はおかしかったか
「骨を骨折する」とか「車を洗車する」みたいな感じだな
534卵の名無しさん:04/10/07 19:26:43 ID:L33ahm6i
>>530
世間では、歯を抜くと儲かると言う間違った考えが主流だからどうにもならない
歯周病で歯を抜くような人が、入れ歯は手入れが大変だから抜きたくないなんて言うバカも多いし

>>532
あくまでも何かあったら大変だから、一応「激しい運動は避ける」と言う訳だから
まぁしばらくは無理はしない程度に、調子悪いと感じたら少し休む感じで
535卵の名無しさん:04/10/07 20:14:28 ID:ZWKhd3cY
>532

  どんな仕事をしているかわからんから、答えようがないが、自己責任でなら何をやっても良いのでは、こちらは言い訳に「激しい運動は避けたほうがいい」とは言いますが・・
  薬剤の添付書にある「投与による利益が障害に対して・・・」と同じもんですね。
  
536 :04/10/07 20:38:43 ID:sMZqPbgX
>>532
親知らずだと仕事ができないくらい腫れる事もあるが、普通の抜歯では
普通に仕事できる、飛んだり跳ねたりでなければ大丈夫だろう
当院のスタッフは平気で仕事するよ、当日も翌日も
麻酔が切れる前から仕事しておけば、切れるのを意識しなくて良いとの事
537卵の名無しさん:04/10/07 20:41:51 ID:x8MED80M
>>530
答えたくなければスルーすればいいんじゃない?
スルーも出来ないの?あんた
538 :04/10/07 20:47:25 ID:sMZqPbgX
まぁ良いんじゃないの
患者は抜くのは嫌ではないんだよ
嫌なのは治療してすぐにだめになったり回数のかかる治療
彼は大きな誤解をしているようだから
539523:04/10/07 21:58:03 ID:MQj/wN0X
>>525さん
お返事ありがとうございます。
受付の人にお願いするのですね。
歯科医の先生の判断でしか出して貰えないのかな?と
勝手に思っていたので、安心しました。
お願いして出して貰いますね。ありがとうございました!
540卵の名無しさん:04/10/07 22:05:08 ID:dwuPQnE9
上下の歯の噛みあわせがしずらくなってしまいました(特に、上の前歯が下の前歯に当たる)。
最近、親知らずが上の左右2本ともはえたのですが、それが原因なのでしょうか?
教えてください。
541卵の名無しさん:04/10/07 22:23:41 ID:ZRNW92/f
>>539
受付で希望言えば歯医者に伝わるだけで
紹介状を発行するのは歯医者
必ず問診し、口の中を見るよ、常識的に考えようね
ちょっと非常識すぎる
542卵の名無しさん:04/10/07 22:47:19 ID:SDtplzjM
>>541
それが常識なのかどうかは一般人にはわからんのではないかね。
最後の余計な2行を書くあんたの方が非常識。
出直せ若造。
543卵の名無しさん:04/10/07 22:59:09 ID:hO1Ciwm3
ちょっと叩くと本性むき出しか
ドキュソ
544542:04/10/07 23:13:07 ID:SDtplzjM
>>543
勘違いしてるのかもしれんが俺は>>523ではないよ。
ちなみに俺は紹介状を書く側ね。
言っておくが紹介状についてよく理解している患者は少ないよ。
>>541が言っている常識が患者の常識とは到底言えない。
545卵の名無しさん:04/10/07 23:24:49 ID:hfrd745p
>>544
あのさ、ここは匿名掲示板、しかも2ch
平衡感覚も大切にね
546年寄り:04/10/08 00:11:46 ID:RtLIDosf
>>542
>>543
自分に自信がついてくると、いろいろ言いたくなる時期があるのだよ。
そのうち色々言えなくなる時期が来るのだよ。
そうして年寄りになっていくのだよ。
547卵の名無しさん:04/10/08 00:22:49 ID:L2M8qKSq
歯周病による連結固定を行いました。
治療していくうちに何も手をつけてない歯まで
痛くなってきたんですが、これって普通にあることでしょうか?
あと連結固定によるメリット、デメリットを教えて下さい。
これまで調べた結果、メリットはグラグラで単体では持ちそうもない歯を
繋げる事によって安定させる。
デメリットは一本ダメになれば共倒れになる可能性がある。などでした
だいたいこんなもんでしょうか?他にもあったら教えて下さい。
548卵の名無しさん:04/10/08 01:36:14 ID:83DK2kL4
>>547
固定により動揺歯の支持回復が期待できる
動揺による急性歯周炎の増悪を回避できる
歯周病進行の部分的な遅延が期待できる
咬合の違和感を軽減し、発音機能の回復が期待される

清掃が難しくなりいっそうの努力が要求される
審美性が悪くなる
簡単な固定ほどすぐに外れ、しっかりした固定ほど健全歯を削る
動揺歯に隣接した歯は新たな負担を強いられる
549卵の名無しさん:04/10/08 01:43:16 ID:/NKFI/0I
スルーもできないの?ときましたか・・・
そんなあなたもスルーできてないとw

まぁ そんなどうでもいいことは置いておいて
537に放ったレスでないぐらいわかって欲しかったんだがね^^;

これだから2CHはって・・・ 言われたくないんだよ
求めてる人、答える人があっていいんじゃないかな?
どちらの立場かわからないですが
くだらないレスは無駄ですよ?
真剣に聞いてる人に申し訳ないと思わないんですかね?

まっ、常識あれば普通そんな事しませんがね
横槍(それもくだらないレスで・・・)はどないなもんかと思います はい


550卵の名無しさん:04/10/08 01:58:06 ID:/NKFI/0I
連結固定は強引な面もある。

普通・・・
自分の家が倒れそうなら隣の家とくっつけるか?w
隣の家が頑丈なら問題ない。
ただ、普通にたってる家ならくっつけられた方としては迷惑だと思わないか?
それはエゴだろ。
そりゃ当然、1より2 2より3だ
だからってなんだ?
強くなったからって手入れ怠ったら一緒じゃないのか?

547さんへ
連結の話が出た時点でその歯は致命的なダメージを受けてたんでは?
普通は抜歯が第一選択の歯でも最近では『とりあえず残す』ってのが多いですよ。
実際どちらがいいとは言えませんがね?
551523:04/10/08 02:27:03 ID:du01jc8d
>>539を書いた者です。

>>541さん
確かに、受付の人個人が
独断で紹介状を発行するわけがないですよね。
勉強になりました。思いつきで間抜けな発言をしてしまってすみませんでした。。

>>542さん
ありがとうございます。やさしさが大変沁みました。
1人モニターの前で感動しております。。
自分の発言でみなさんの気を悪くさせてしまって
ほんとにすみません。

関連してレスをくださった皆様、
ありがとうございましたm(__)m
552卵の名無しさん:04/10/08 02:31:15 ID:L2M8qKSq
>>550
うん。自分は上4番がかなり動揺が激しく
これは抜くしかないかもと思っていたところ
できるだけ自分の歯を維持しましょうということで
4番、5番、6番の連結を行いました。
その3本の歯をかなり削り歯列キャップのようなもので
すっぽりと被せました。今はグラグラしていませんし、
食べ物も噛めます。手入れはかなりしないとダメだと言われたので
一日5回くらい磨いてます。神経も取ってないのですが
本当は抜いたほうがよかったかな?と少し後悔しているもので質問しました。

でも>>548さんの意見を聞いてみるとメリットの方が多いような…
もうしてしまったんで何もできませんが
なるたけ長い間持たせるような努力をしてみます。
お二人ともありがとうございました。
553卵の名無しさん:04/10/08 05:27:27 ID:+C2IdkQ+
1,下の奥から2番目の歯の、歯茎と接する辺りが茶色っぽくなってて、
 爪でその部位を強く擦ると少し痛むんですが、これって虫歯ですか?
 虫歯だとしたらどの程度の治療で済むでしょうか?

2,神経を抜いた治療中の歯でもさわり方によっては痛むこともありますか?
3,レントゲンで虫歯の有無はほとんど分かるんですか?
554卵の名無しさん:04/10/08 08:17:06 ID:P0wM0Vkq
神経を抜いて、何日くらいで痛みが無くなるのが普通ですか?
555卵の名無しさん:04/10/08 09:00:59 ID:3QwUKTBV
お酒を大量に飲むとあごが開かなくなることがあると聞いたのですが、
本当ですか?
556卵の名無しさん:04/10/08 09:11:43 ID:WOcJuP++
>>553
1.くさび状欠損、浅ければ樹脂充填
2.力が加わると痛い事がある
3.分かる事もある、分からない事も多い、+目視と経験で判断

>>554
神経の痛みなら直後、他の痛みが出ることあり、過去レス参照

>>555
顎が開かないだけの世界じゃないだろう
557553:04/10/08 09:28:01 ID:+C2IdkQ+
>>556
レスありがとうございます

樹脂装填って言うのは一回の治療でぱぱっとできるんですよね?
558卵の名無しさん:04/10/08 09:53:05 ID:mw8bwNhp
奥歯の歯茎の真ん中辺りが、丸く腫れています。
指でつぶすと、汁みたいなものと血が出てきます。
歯医者さんに予約を入れようとしましたが、
再来週まで予約で一杯と言われました。
神経を抜いた歯なので痛みとかはないのですが、
虫歯の進行状況が心配です。
すぐに歯医者行った方がよい段階まできてるのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
559卵の名無しさん:04/10/08 11:05:23 ID:TkNT21A0
虫歯によるものかどうかは不明だけど、歯肉の中に膿が溜まっている状態ですね。
今更一週間やそこらで致命的で劇的に悪化する可能性は低いんで、あまり心配
しなくても良いかと思います。

注意する点として、全身的健康を損なわない生活をすることが挙げられます。
抵抗力が落ちると、その病巣が急性転化して大爆発なんてのも有り得ない話では無いからです。

おりしも季節の変わり目で、風邪ひきの多い時期、その辺ご注意ください。
560558:04/10/08 11:20:56 ID:mw8bwNhp
>>559
レスありがとうございます。
実は結構前からこんな状態が続いていましたが、
仕事が忙しく継続して通院することが困難なため、歯医者行きを渋っていました。
しかし知人に「歯は骨とつながっているから、虫歯を放っておくと骨まで達する」
と聞き、急に怖くなってしまいました。
とりあえず再来週でもいいから予約を入れようかと思います。
561卵の名無しさん:04/10/08 20:27:32 ID:LwkDLCzD
神経を抜くとどうなるんでしょうか?
感覚がなくなるだけですか?
562卵の名無しさん:04/10/08 23:38:15 ID:9g2zfXJf
>560
ああ、それなら今更ジタバタする意味は在りません。
何故なら、既にそこの骨は溶けて穴が開いていると考えられるからです。
骨に開いた穴から膿が粘膜下に出て、初めて目にみえる腫れになるんですよ。

繰り返しますが、くれぐれも体調管理はしっかりなさって下さい。
563卵の名無しさん:04/10/08 23:38:57 ID:9g2zfXJf
>561
取り敢えず、過去ログ読んでいらっしゃい。
564卵の名無しさん:04/10/08 23:41:54 ID:6ASMXH1I
>>560
残念だけど、もうとっくに骨まで達してる。
ちなみにそのままほっとくとその歯だけでなく、隣の歯まで抜かなきゃならなくなる。
行く先はインプラントか入れ歯ってとこだろうね。

治療していていつも思うのが、どうしてもっと早く来てくれないのか?ってこと。
自分の体をもっと大事にして欲しい。。。
565卵の名無しさん:04/10/08 23:48:55 ID:D8NKfJq6
この間治療してもらったとこが激しく痛いんです
次の予約は休み明けなんですが、連休をこのまま過ごすのはつらいので
明日予約ないけど行っちゃってもいいですか?
迷惑でしょうか?
566卵の名無しさん:04/10/08 23:51:56 ID:jVuiyeqk
>>565
明日は台風で暇そうなんで、ぜひ来てください。
567卵の名無しさん:04/10/08 23:55:32 ID:D8NKfJq6
>>566
ありがとうございます
568卵の名無しさん:04/10/08 23:58:49 ID:bxD5ngA7
>>567
でも、行く前には電話してね
569卵の名無しさん:04/10/09 00:00:23 ID:hLY3yRzD
仕事があるから9時の診察開始と同時に行こうと思ってるんですが・・・
570卵の名無しさん:04/10/09 00:05:39 ID:UzDuYowX
>>569
連休前の予約外はある意味仕方ないと思ってるからねーー。
571卵の名無しさん:04/10/09 00:09:43 ID:hLY3yRzD
お世話かけます。
572卵の名無しさん:04/10/09 02:19:47 ID:GtF9o+Kc
材料とか処置の時間だけを見て「高い」というのはどうかと。
知識の背景とか、感染対策とか…いろいろあるので。
歯医者に限らずどんな業種でも言えると思うんですけど。
573卵の名無しさん:04/10/09 03:23:21 ID:BHEu9og4
下の奥から2番目の歯(親知らずを数えない場合)を治療中なんですが、
しばらく歯医者に行けない事になるかも知れません。
神経の除去がほとんど終わるか、神経があった場所を埋める辺りの過程で数か月放置するとやばいですか?
悪化したり噛み合わせが悪くなったりするでしょうか?
574卵の名無しさん:04/10/09 08:06:31 ID:OnfR7HbN
可能性として論じるなら、最悪該当する歯を失う場合も有り得る。
その歯は奥歯の中でも一番大切な歯だということも知っておいてね。
575卵の名無しさん:04/10/09 09:16:35 ID:yQ6hqjVv
>573
その状態だと歯が割れやすいな。
576卵の名無しさん:04/10/09 09:43:57 ID:Pg0BqBzQ
先日急に奥歯がいたみ、顎のう胞か腫瘍かもしれないと。
細胞診しました。痛いのは痛いのですが、安心しておまかせすることができました。
のう胞の場合、摘出のとき、局麻でしょうか。大きさと程度によりますよね。
処置中はさすがにびびりますが、もう痛くても響いてもいいから我慢しました。
ああ、また試練が。TT  今頬がぷっくりふくれて、まんぷくまるみたいです。
腫瘍の場合、扁平上皮だと悪性になりやすいからやっぱりごっそりですかね。
診断を待つばかりです。
577卵の名無しさん:04/10/09 10:49:55 ID:wrDL6m4T
虫歯かどーか知らんが
歯が無くなって来てるの(高さ

銀歯被せたりして歯を高くは出来ないの?
銀歯は穴を埋めるだなのかな
このまま進むとどーなる
578573:04/10/09 11:16:14 ID:BHEu9og4
>>574,>>575
レスどうもです。
その歯を長くて半年ほど放置せざるを得ない場合、何か注意することとかありますか?
579卵の名無しさん:04/10/09 12:17:15 ID:Wnlo/1OV
一言でいえば、使うなということです。
580卵の名無しさん:04/10/09 13:01:01 ID:063J2NqO
>577
なぜ高くしたい?
使ってる以上すり減ってくる。
上下セラミックにでもしてみたらどうだ?
まだましかもよ?
適当な質問には適当に答えられるよ?
581卵の名無しさん:04/10/09 13:29:32 ID:nYvDYr6X
最近複数の歯の噛合部がしみるのですが虫歯なんですか?
早めに治療した方がいいのですか?
582卵の名無しさん:04/10/09 14:44:27 ID:IN3KHyHE
>>581
むし歯か、歯磨きや歯ぎしりで歯がすれたのか、
歯周病が急速に進行しているのか
583卵の名無しさん:04/10/09 15:03:30 ID:nYvDYr6X
そうですか。
とりあえず医者行って来ます。
584卵の名無しさん:04/10/09 15:50:30 ID:bgBd5RKW
板違いかもしれませんが,可能であれば教えてください。
私が行っている歯科の衛生士のうち数人は右手しかゴム手袋をしていません。
左手は素手のまま口の中に手を入れています。これってよくある話ですか?

これには何か理由でもあるのでしょうか?手袋費用をケチっているとは思えないのですが。
衛生士にも患者にも衛生面でよくないと素人としては思えるのですが。
それに素手で他人の口の中に手を入れるのは平気なんでしょうかね。
585卵の名無しさん:04/10/09 16:09:48 ID:2Fc9a9Ut
>>584
うざいくらいよくある質問。

グローブしてないから不潔というわけでもない
グローブしてたから清潔というわけでもない
586卵の名無しさん:04/10/09 16:13:19 ID:bgBd5RKW
>>585
>うざいくらいよくある質問。

そうなんですか。レス,サンクスです。
587卵の名無しさん:04/10/09 20:11:26 ID:clY3txFh
>>578
自費になっても良いからその間持つようにしてくれ、その後は必ず通院する
という風に申告すれば、経験のある歯科医なら大丈夫だ
金も時間も惜しみ、または相手が能のない歯医者だと抜歯を覚悟
588卵の名無しさん:04/10/09 20:13:11 ID:clY3txFh
若い先生でグローブ使わないところは人気があるね
それぞれの相性とかあるのだろうが
589卵の名無しさん:04/10/09 20:34:04 ID:JT+MMjW2
昨日テレビでやっていたホワイトニングの兄ちゃんは素手で触ってましたな、あれはサービスの一環かもしれない。
590卵の名無しさん:04/10/09 20:41:58 ID:r9MIhaLa
歯特に問題ないんですけど、
定期的に医院通って問題起きないようにしたいです。
でもそれだと保険扱いにならなくて高くなるって本当ですか?
何かいい案ありますか?
591卵の名無しさん:04/10/09 20:45:38 ID:JT+MMjW2
本当です。
 土下座してお願いしてみたらどうでしょうか?
592590:04/10/09 20:52:23 ID:r9MIhaLa
>>591
ありがとうございます。
みなさんはどうされてるんですか?
何か症状出てからだと遅いし。
593卵の名無しさん:04/10/09 20:53:27 ID:vZ5CUR6r
>>590
今は多くが保険でやってるよ
あなたみたいな意識の人が増えれば良いんだがね
594590:04/10/09 20:58:19 ID:r9MIhaLa
>>593
ありがとうございます。
よかった。安心しました。
595卵の名無しさん:04/10/09 21:11:45 ID:JT+MMjW2
>590
 でも強要はやめてね、やってはいけないことを要求してるんだから。
  昔、東北の大学病院で14日分しか出せない薬を、月に2回来たことにして1ヶ月出したのがばれて、1ヶ月の保険医療機関取り消し処分を受けたことがある。
  この国では患者のためと思うことが犯罪とされることはよくあります。けっして保険制度は患者の理解できるように、納得できるようには出来ていません。
  だから強要はやめてね。
596卵の名無しさん:04/10/09 22:01:04 ID:NjQGFZAi
 どうにも歯が痛いので、今まで知らんフリしてきたけど歯医者に行こうと思います。
 が、嘔吐反射が年々強くなってきて治療そのものよりそっちが気になって仕方がありません。

 天突と言うツボを強く押すといい、と聞きましたが余計に苦しくなっただけです。(押し過ぎ?)
 今行ってる歯医者さんのところでは、口ゆすぎ用の水がコンクールFが入った水でおえっとなった時に
飲むことが出来ないんで、ペットの水を持ち込みましたが根本的な解決になってない・・・。
 そしてやたらと治療費が高い。

 口の中に麻酔を塗ってもらう事が出来ると聞きましたが、それってどこでもお願い出来るものなんでしょうか。
 
 治療のたびに中断、中断で後の予約の人のこととか考えると申し訳なくて・・。
 先生もイライラしてるだろうなと考えて、ついつい歯医者を転々としてしまいます。
597卵の名無しさん:04/10/09 22:30:11 ID:GtF9o+Kc
>>584-588
いい加減な情報は良くないと思います。ちゃんとやっているところに迷惑です。
グローブなしはありえません。患者さんのため、という以外に歯科医師の
感染対策の理由も。肝炎などを隠して来る患者なんて山ほどいるわけですし。
感染した歯科医師の診療なんて受けたくないでしょう。

ちなみにラテックスグローブを用意している医院は衛生士さんとかの間で
アレルギーの可能性などのストレスの原因になるので他の材料にしろと言われます。
598卵の名無しさん:04/10/09 22:47:25 ID:F7bJb3Ml
上の前歯の中心から数えて、1、2、3本目をブリッジするために仮歯をつけてるものです。

質問なんですが、1本目と3本目で支えて、2本目は宙に浮いている?状態なのですが、
2本目の歯を抜いて仮歯のブリッジを入れた当初に比べて2本目の歯と歯肉の間がどんどん隙間が出てきました。
隙間が広くなれば、2本目の歯だけ隙間を隠すために長い歯になってしまうのでしょうか・・・・?
599卵の名無しさん:04/10/09 23:28:44 ID:Rcclm3sw
>>598
歯と歯茎の隙間を隠すような歯をいれることになるのは確かだが、
ふつうは抜歯後1ヶ月ぐらいで歯肉の退縮は落ち着く。
抜歯に至った理由にもよるが、歯周病とかでないなら、そこまで長すぎる歯にはならないんだが。
600卵の名無しさん:04/10/09 23:34:51 ID:go3+wSXQ
>598
その通りです。

仮にそれを解消しようとすると、縮んだ歯茎の高さを回復する必要がある訳ですが
それは結構面倒な処置になります。
勿論、見た目を主眼とした処置ですので、美容整形と同じ感覚で全て自費となるのが
通例です。
601卵の名無しさん:04/10/09 23:49:11 ID:F7bJb3Ml
>>599-600
やっぱりそうですか・・・・orz 後悔先に立たず・・・。orzちなみに1本目の歯肉よりも1mmくらい歯肉が上がってます。
先生方、ありがとうございました。。
602卵の名無しさん:04/10/10 00:11:51 ID:GY97Iy3m
>>562
>既にそこの骨は溶けて穴が開いていると考えられるからです。
>骨に開いた穴から膿が粘膜下に出て、初めて目にみえる腫れになるんですよ。

!!
これって物凄く深刻なことですよね?
骨の修復は可能なのでしょうか?
603卵の名無しさん:04/10/10 00:16:17 ID:zjUDZXpS
>>597
名の通った名医は意外と素手が多いぞ・・。
スライド撮る時だけグローブしてたりして・・(笑)
グローブしてなきゃ藪医者みたいな言い方しない方がいいと思うよ。
ってかあなた新米の衛生士?
エイズ騒動の頃はグローブマンセーでグローブしていないと
歯科医師会に通報されたりしたが、最近では(ry
604卵の名無しさん:04/10/10 00:51:06 ID:mZLwGlup
すみませんが教えてください。
夜歯磨きをしたあとコップ2〜3杯の牛乳や麦茶を飲んだ後に寝るのはやはり虫歯を作る原因になるのでしょうか?
605597:04/10/10 00:58:48 ID:ho9RT3kS
>>603
新米の歯科医師です。グローブ付けてなくて何回か叱られたことがあるので…。
グローブ付けてりゃ安心というわけじゃないですけど、ひとつの指標になりますよね。
安全に対する考え方の。白衣で外出する人とかあり得ない気が。
606卵の名無しさん:04/10/10 02:02:17 ID:S6nr20U3
>>604
牛乳は多少なるかもしれないが、麦茶はまずならない・・・はず。
607卵の名無しさん:04/10/10 03:39:56 ID:wISD/ZOB
>>605
ちょっと頭が悪すぎ
グローブの目的と白衣の話は違うベクトル
608597:04/10/10 04:10:19 ID:ho9RT3kS
>>607
違わないと思いますけど。
609卵の名無しさん:04/10/10 07:38:05 ID:ZYD4JF0J
もういいよ、君はレベルが低すぎる、数年修行してから来なさい>>608
610卵の名無しさん:04/10/10 07:51:21 ID:mekNq83R
それだけじゃわからんかもしれないので、ヒントだけでも与えておこう

感染を語るときに大切なのは、不潔、清潔の区別だ
常に、どちらが清潔でどちらが不潔であるかを判断できなければ意味がない

まず、グローブ
果たして滅菌されたものを通常診療時に使っているのか、答えはたぶんNOだろう
グローブした状態でその患者さんに対しての清潔域だけを触っているか
共有の部分、筆記用具など、まして他の患者さんを触っていないか

いったん触れば、そのまま消毒しても、手指を消毒したものより清潔度は遙かに落ちる
グローブしたから清潔ではなくて、不潔なグローブを使わないから清潔なのだ

続きは自分で考えろ
もちろんおれは昔からグローブ使ってるよ
611卵の名無しさん:04/10/10 12:03:54 ID:S6nr20U3
>感染を語るときに大切なのは、不潔、清潔の区別だ
>常に、どちらが清潔でどちらが不潔であるかを判断できなければ意味がない
常に、中が清潔、外が不潔ってことで・・・この話は終了。(w
612卵の名無しさん:04/10/10 13:00:49 ID:pGMmZ4//
>>611
素養のない人間は寂しいね
613卵の名無しさん:04/10/10 14:23:00 ID:3Yr7pzat
>>612
残念ながら、これが日本の歯科医療の現実です。
ちなみにあんた滅菌済グローブが一組いくらするか知ってんの?
614597:04/10/10 14:32:15 ID:ho9RT3kS
>>609
衛生に対する考え方の問題ですよ。くだらない揚げ足とりはやめましょうよ。
かつて衛生に対して甘い考えの医院にバイトで行った時に逆ギレされたのを
思い出しました。恥ずかしいですよ。異常にこだわるのもどうかと思いますが、
最低限のことはするべきだと思います。採算が合わないなら工夫すべきです。
615卵の名無しさん:04/10/10 15:13:33 ID:/RwV1Dgu
>>614
そのとおり!!
まずはあなたの医院でハンドピースを毎回滅菌することから始めましょう。
616卵の名無しさん:04/10/10 15:27:00 ID:z9almunl
夜の街へ出掛ける前にw
夜街.jp大幅更新中
http://yorumachi.jp
617卵の名無しさん:04/10/10 15:33:30 ID:yWBxrmvP
え?グローブって使い捨てじゃないんですか?

注射器級に血とか付いたりするのに。
618卵の名無しさん:04/10/10 16:20:19 ID:ab8xZorv
歯の間の食べ物のカスとかがたまって歯茎が下がってくるって本当ですか?
その為にエアーみたいなので掃除しました。
それはどれぐらいの期間ごとにするんですか?
619卵の名無しさん:04/10/10 17:05:00 ID:EhGULxLg
虫歯に多剤抗生剤入り軟膏?を塗ってセメントでかためて、虫歯の治療終わりって
のがあるとききました。
削らないでいいなんてすてき。
どの大学とかで研究してることなんですか?
620卵の名無しさん:04/10/10 17:21:17 ID:bfFH4ccz
なんか寝言の釣りが多いな・・・
621卵の名無しさん:04/10/10 17:24:42 ID:bfFH4ccz
>618
  食事のたびにするのが理想。
>619
  すばらしい、ソースを教えよ。
622卵の名無しさん:04/10/10 18:40:02 ID:A1Eqmqea
614みたいのが、平気で薬瓶にセットのピンセット突っ込み
口の中触った手でライトを調節したりするんだろうな
たぶん、外をちょっと歩いた白衣より、小さく血液のついた白衣の
方が清潔と思うのだろう
623597:04/10/10 19:56:26 ID:ho9RT3kS
>>622
すいません。そんなことはないです。
特に血液とかに関しては気をつけているつもりです。

たまにふと「内科の先生はマスクもせずにすごいなぁ」とか思います。
スレは違いますけど、不思議です。内科の友達に聞いたら「そーだね」くらいの返事。
624卵の名無しさん:04/10/10 19:59:20 ID:3Ev2YoeI
>>614
知っているか?
グローブの使用と衛生問題は別物だ

>>619
3MIX?
625卵の名無しさん:04/10/10 20:19:02 ID:/RwV1Dgu
>たまにふと「内科の先生はマスクもせずにすごいなぁ」とか思います。
>スレは違いますけど、不思議です。内科の友達に聞いたら「そーだね」くらいの返事。
眼科の先生はマスクしてるか?
なんでこんなのが歯科医師に・・・。
626577:04/10/10 22:04:36 ID:z51Z46uE
遅くなりました レスありがとうございます
歯を高くしたいのは 高さが以前の半分くらいまでになって物を噛めないからです
歯と歯上下がよほどあごをずらさないとくっ付かないです。
今は主に前歯で噛んでます。

セラミックだと今の歯を高く出来るのでしょうか? 大体の値段はどれくらいですか
627卵の名無しさん:04/10/10 22:56:42 ID:smWXXxUL
高校の元同級生が歯医者なんですけど、
彼がビールには口内殺菌作用があるので歯磨きと
同じくらいの効果があるので、歯磨きが出来ない時は
ビール飲んで寝ると良い、
ていうんですけどほんとですか?
628卵の名無しさん:04/10/10 23:21:34 ID:3Ev2YoeI
>>627

特別な殺菌効果は無い
一応、ビールのホップ・ポリフェノールに虫歯予防の効果は有るが
これは製造後の廃棄物に含まれているだけで、ビールには入ってない
629卵の名無しさん:04/10/10 23:52:27 ID:smWXXxUL
>>628
ありがとうございます。昔そいつをよく殴ってたので、
もしかしたら僕に恨みがあったのかもしれないな‥。
もう笑い話なのに。

630卵の名無しさん:04/10/11 00:07:42 ID:pw68QCrf
歯医者さん自身は、やっぱりきちんと毎食後(おやつの後とかも)
歯磨きしてるんですか?フロスもちゃんと使って。
それとも、さぼっちゃうこともけっこうありますか?
631卵の名無しさん:04/10/11 00:13:55 ID:eiYOEaTC
>>629
そう言うのは、殴られた方は笑い話じゃ無いな
心の中じゃかなり怨んでるだろうな
お前も同じだけ殴って貰えば笑い話になれるだろうよ

>>630
しない
632柳の名無しさん:04/10/11 00:20:27 ID:QR+Dcv15
>>630
僕もしないが、
予備校に通ってた頃から、
口の中を清潔にすることに気を使ってきた。
そのため、歯の表面が緻密になり、
相当、歯の表が虫歯に耐性を持っていると思う。
だから、現在は人並み以下の歯の手入れでも、
虫歯にならないのだろう。
15年近く虫歯ゼロ。
633卵の名無しさん:04/10/11 02:49:11 ID:6veFOkvG
前歯の隙間に虫歯が出来た。こういうのってどうやって直すもんなの。
削ったら隙間が広がるよね。詰め物したら目立つと思うんだが。
誰か教えてください。
634卵の名無しさん:04/10/11 03:44:31 ID:dJH5QSjg
>>詰め物したら目立つと思うんだが。
目立たない。
635卵の名無しさん:04/10/11 06:16:46 ID:WwSc9WM7
確か、最近のニュースで初期の虫歯なら削らない虫歯治療法が
できたという話を聞いたのですが、どこへ行けば受けられますか?

636卵の名無しさん:04/10/11 10:31:27 ID:w1970Yzw
初期虫歯の定義から論じないと始まらない話なんでね。
探しているうちに手後れにならねば良いですな。
637卵の名無しさん:04/10/11 10:57:10 ID:tKM5H0fx
638卵の名無しさん:04/10/11 11:46:47 ID:ANTmTrjn
>635 
  636が言うように「初期虫歯の定義から論じないと始まらない話なんでね。」だが、637で出てくる情報は、定義なんてすっとばす、思い込みの激しい配車が多いでよ、あなたの為になるのかな?
639卵の名無しさん:04/10/11 12:06:52 ID:IIfPLKfa
>>637
それではない、MIだろ

>>635
方法は色々として、考え方
ただ一つ大事な事を忘れてはいけないよ
定期検診、自己管理、時期が来たときの敏速な対処
この条件を満たしてこそ、経過を観察しながらのむし歯治療が成立する
640卵の名無しさん:04/10/11 12:49:42 ID:kiXRioIl
最近歯科に通いだしましたが、レントゲンは必ずしも
撮らないのでしょうか?
まあ今のところ丁寧な治療なんですが・・・
大学病院で研修後、7年医療法人で勤務したのち開業だと
何歳くらいの先生なんだろう?結構若いです。
641卵の名無しさん:04/10/11 12:56:26 ID:dJH5QSjg
>>639
MIってのは3MIXとはまた別のものですか???
642卵の名無しさん:04/10/11 14:38:37 ID:H5zIxCre
>>341
というか、予防は方法じゃなくて考え方なんだよ
この国の人間は方法に拘るねぇ

Minimal Intervention(ミニマル インターベンション)
検索してみな
643卵の名無しさん:04/10/11 14:43:36 ID:H5zIxCre
>>640
それでは答えようがないよ
644卵の名無しさん:04/10/11 15:15:35 ID:JF3Udgpn
質問です。

数年前に八重歯が虫歯になり、放っておいたら下半分がかけてしまい、
その後、さらに放っておいたら歯ぐきよりも奥深くにまで穴が
達してしまいました。一時期ものすごく痛い時期がありましたが
鎮痛剤を飲んでやり過ごし今に至ります。外見からは歯は見えず、
ベロで触ると歯茎より奥が空洞のようになっていて、穴の周りは
歯(骨?)のように硬いものがあります。

これを治療するには、具体的にはどのような方法になるのでしょうか?
代わりの歯はどんなものを使うのでしょうか?また、治療には
どの程度の期間がかかるでしょうか?

現在、鼻をかむと鮮血がついていたり、扁桃腺が1年に何度も腫れて
40度近い高熱が出たりという状態にまでなり、歯医者が大嫌いな私ですが
もうそろそろ覚悟を決めようかと思っています。よろしくお願いします。
645卵の名無しさん:04/10/11 15:26:24 ID:lRsb8Zk2
>>644
そろそろ蜂窩織炎あたりで死ぬ頃かもねーー。
646卵の名無しさん:04/10/11 15:34:22 ID:ANTmTrjn
>644
「これを治療するには・・・」
 この状態で治療なんて考えられるのか?
647卵の名無しさん:04/10/11 15:36:09 ID:ANTmTrjn
>644
  すまん言葉が足りなかった、修復なんて考えられない意味、摘出しかないと思うが・・・・。
648卵の名無しさん:04/10/11 15:46:44 ID:hs1rBIOa
歯医者が好きなヤツなんていないんだよね
食べ物だってそうだろ
わざわざそれ書いている時点で、もうダメかなって気がするね
649644:04/10/11 16:13:27 ID:JF3Udgpn
>>647
ありがとうございます。
摘出した後は、代わりの歯はどうなるのでしょうか?
650卵の名無しさん:04/10/11 17:27:17 ID:ad5TUl7k
前歯をブリッジにするんですが、3本の歯のうち支えてる歯の、間の1本の歯と歯茎の間はどうなるんですか?
食べ物とか挟まったりしないんですか?
651卵の名無しさん:04/10/11 18:23:58 ID:s+QoZ9N9
>>649
 このような方は、歯医者が大嫌いなので抜歯したあとは通院しないため、そのままの状態ですごすと思います
652644:04/10/11 18:36:33 ID:JF3Udgpn
見た目に美しくないので、代わりの歯は欲しいと思ってます。
ブリッジ、というものになるんでしょうか?

このスレで歯医者嫌いと言った私が馬鹿でした。。。
653卵の名無しさん:04/10/11 18:43:30 ID:tKM5H0fx
>>652
その美しくない状態で何年も過ごしてるんだろ。もういいじゃない。
ブリッジにするにしても他の歯は大丈夫か?
654卵の名無しさん:04/10/11 18:44:24 ID:+EQrRzrp
今まで何ともなかったのなら大丈夫、誰も気にしない
気にする人ができてきたら
義歯、ブリッジ、インプラント






そのくらいネットで検索しろよゴラァ
655644:04/10/11 18:51:26 ID:JF3Udgpn
>>653,654
即レスありがとうございます。
自分の状態をその道の方にお話した上で
アドバイスがいただければ、と思っていたので。。
確かに先にググるべきでした、すいません。逝きますね。。

ちなみに歯医者さんから見て、大の大人が虫歯で歯抜けという状態は
どのように映っているんですか?
656卵の名無しさん:04/10/11 18:53:30 ID:ad5TUl7k
>>650もよろしく・・・orz
657卵の名無しさん:04/10/11 18:58:30 ID:+EQrRzrp
>>656
質問がよくわからん、予習しておいで
http://www.cyber-dental.com/
658卵の名無しさん:04/10/11 19:07:36 ID:imzMbNET
1回 歯医者嫌いと書いただけでいつまでも
粘着、煽りを続けるんだなこのスレは 真面目に聞いてる人に対して
659卵の名無しさん:04/10/11 19:11:11 ID:ad5TUl7k
>>657
すいません。。

歯3本分のブリッジの場合両サイドの義歯は両サイドの本当の歯につけるわけですが、
ブリッジなので当然真ん中の本当の歯は無いわけですから、
その場合真ん中の義歯の部分と歯茎の関係はどうなるんですか?
歯茎の穴に軽く挿すとか、ささずに歯茎の下とブリッジの上を密着させるだけとか。
660659:04/10/11 19:20:20 ID:ad5TUl7k
______ 歯茎
┃┃   ┃┃ 
┗┛   ┗┛ 歯

┃┃┃┃┃┃
┗┛┗┛┗┛ ブリッジ


このブリッジの真ん中と歯茎との関係はどうなるんですか?まさか完全宙ぶらりん?
それとも隙間が無くなるように真ん中だけ長くなってて、歯茎に差し込むとかですか?
661卵の名無しさん:04/10/11 19:20:50 ID:+EQrRzrp
>>658
っていうか、君の方が粘着

>>659
後者、
臼歯なら空かす事もある
662卵の名無しさん:04/10/11 19:22:31 ID:+EQrRzrp
>>660
リンク書いたの見に行ったか?
自己努力がみられないので、回答がないんだよ
俺もこれ以上はしらん
663名無しさん:04/10/11 19:23:49 ID:R2d0XCC9
>659
ポンティック またはダミーという見せかけの歯は 歯茎から浮いた状態です。
汚れがたまりやすくなりますので 歯ブラシの毛先や 歯間ブラシで 食べかすをとってやって清潔にしておかないと
歯の下の歯茎が炎症をおこしたり 支台歯の根元が虫歯になりやすくなります。
664卵の名無しさん:04/10/11 20:38:56 ID:AuQYjgBT
おい、おまいら
こんなカス相手に、いつまでも親切にレス入れるなよ
こんなのに限って良かれと思ってブリッジ作ったら「虫歯じゃない歯を削られた」ってクレーマーになるんだからさ

カス 氏ね
逝っちまえ
665644:04/10/11 22:07:35 ID:JF3Udgpn
あの、一応言っておきますが658は私じゃないですよ。
666卵の名無しさん:04/10/11 22:08:01 ID:4lCmE8d4
>>664
まあいいんでないの?
患者に対する説明が足りないのよ君は。
667卵の名無しさん:04/10/11 22:18:37 ID:6350szha
受診すればすぐにわかることをここでねちねち聞くような香具師
668260:04/10/11 22:26:11 ID:ad5TUl7k
>>661-663
さん、ありがとうございました。
669卵の名無しさん:04/10/11 22:26:49 ID:ad5TUl7k
260→659
670卵の名無しさん:04/10/11 23:08:22 ID:jkzmDBv/
>>663
オベイドポンティックとかポンティック下の粘膜の自浄作用について
勉強しておいで。
671卵の名無しさん:04/10/11 23:40:05 ID:tKM5H0fx
>>660
期間半年、費用50万でダミーの部分も自然観バッチリにやったげるよ。
672卵の名無しさん:04/10/12 00:43:42 ID:97ywt29g
聞きたい。
ここは『歯医者が答えてくれるかもしれない・・・』だが

そんなに削られたくないか?
そんなに抜かれたくないか?

普通、誰も健全な歯を削ったり抜きたくないさ。
原因があるから削ったり抜いたりするだけ。
その原因から目を逸らすなよ。
悪くなった一本を「一本だけ」と言うな。
あなたが噛んでる歯は一本では成立しないんだよ。
673卵の名無しさん:04/10/12 00:57:28 ID:wfL1hDmy
本当に悪くなっているのは、歯だけじゃないんだけど、その辺理解出来る
人はそもそも歯を悪くしないんだな、コリャ。
674卵の名無しさん:04/10/12 02:21:29 ID:97ywt29g
>>671

あんまり具体的な期間を言わない方がよくないか?
患者の協力がないまま治療を進めても終わらん。
要は患者自身の『治したい。良くしたい』って気持ちが必要かと・・・
動機づけできてないと何やっても最終的には悪くなる。
675卵の名無しさん:04/10/12 02:57:37 ID:sqozq2e1
8ヶ月以上知覚過敏。冷たいものがしみて痛い。
改善する予感がない。
これからどうすれば?
676卵の名無しさん:04/10/12 03:00:44 ID:wVTIUt8J
冷たいものを食べるのはやめましょう
677卵の名無しさん:04/10/12 03:29:06 ID:xFCPCeQZ
知覚過敏については既出、過去レスを読め
678卵の名無しさん:04/10/12 03:29:54 ID:sqozq2e1
その歯、歯間ブラシを通さなきゃいけないんだけど痛いんです・・・。
679卵の名無しさん:04/10/12 04:35:40 ID:oHk2hDHW
680卵の名無しさん:04/10/12 05:03:06 ID:GeFnTZHZ
>>678
わたしは歯医者さんじゃないけど、知覚過敏はその痛みを我慢して
丁寧に磨き続きけたら(含:歯間ブラシ)、直った。
今じゃ超音波スケーラーかけられても平気。

ところで、わたしも質問。
先日、大学病院でフラップ手術を受けたのだけど、その手術の模様を
ビデオに撮っていた。大学病院だからある程度教材になったりするのは
仕方がないとは思うけど、気が付いた時はもう麻酔が
効いていてまな板の鯉状態だったもの。
でも、当の私に事前に一言も断わりがなくって不愉快だった。
こういうのって、ありなんでしょうか?
681卵の名無しさん:04/10/12 05:12:05 ID:6ZLb/407
質問させて下さい。専門用語が分からないので見苦しかったらすみません。

上の歯は全部で14本あります。その内八重歯が2本あり、
挟む様にしてある前歯は4本です。この歯が一番の問題なんですが、
中央2本は小学生の時虫歯で穴があいたのでその部分だけ埋められました。
中学生のときそれが剥がれてきたので再度埋めてもらいました。
高校生のときスルメを食べていて中央右の1本が綺麗に抜けてしまったので、
安い差し歯を入れました。形は当時のままいびつで煙草のヤニで変色しています。
右の八重歯に近い前歯よりの歯は奥に引っ込んでいて歯磨きができていないのか
黒ずみ変色していて明らかに虫歯です。矯正は今のところ考えていないので、
歯石・ヤニ取り・差し歯入れ替え・八重歯近の虫歯治療とお願いするつもりです。
当時と違い予算があるので、少し高めの差し歯を選ぼうと思っています。
国保3割で、治療費はおいくらぐらいでしょうか。また期間についても
アドバイスを頂けると助かります。直接行けば良いと思うんですが・・・

小学生〜高校卒業までの毎年の夏休みは必ず歯医者漬けでした。
30分程待たされてチョイチョイっといじられて「ハイまたね」というイメージがあるので、
こちらでおおよその期間(+治療費)を参考に短期集中したいわけです。
宜しくお願いします。
682卵の名無しさん:04/10/12 07:57:14 ID:aXsORIL3
健保で”少し高めの差し歯を選ぼうと思っています。”ってのが??ですね。
まず、そのへんから理解を改めないといけないでしょう。
683卵の名無しさん:04/10/12 08:58:13 ID:Clrhxex5
自費なのに保険と同じ材料使って印象したりする所もあるんですね。てっきり差があるものと思ってました。
違うのは陶材と金属だけなんですかね。(意気込みも?)

調べたんですが、試適ってのもしないんでしょうか?
684卵の名無しさん:04/10/12 09:00:31 ID:mEmruUdb
>>680
受付の横に、当院は研究・教育機関であり・・・云々ていう表示が掲げてなかったですか?
大学病院とはそういうものイヤならよそ逝けってことですね。個人が特定されたりすることはないから安心して下さい。
685卵の名無しさん:04/10/12 10:24:24 ID:7nUtPg4y
>>680
大学病院とはそんなところ
乳ガン検査では複数の医師が交代で胸を触るし、
肛門系の検査、鼻洗浄など、あまり見られたくない状況でも看護学生が取り囲む
686卵の名無しさん:04/10/12 10:55:41 ID:Acmiwyyz
>>681 
 保険で直したいのでしたら、どこにいっても処置にそう大きな違いがでないので値段はそう変わりません。
 期間については症例によって異なるので具体的なことはいえません。ただ結婚式があるので間に合わしたいなど、言うとそれに合わせて努力してくれるときがあります。ただしこれは患者さんの努力も必要です。
 書き込みからは他の疾患もうかがわせるものがありますので、"差し歯”wの部分のみの治療するかどうか前もって決めとくと治療がスムーズに進むでしょう。
687卵の名無しさん:04/10/12 11:11:10 ID:/fZinUqS
治療中で薬のつまっている歯があるんですが、
食事のたびに薬の味が溶け出して来て気持ち悪いです。
次の治療日まで我慢するしかないですか?
688卵の名無しさん:04/10/12 11:42:13 ID:Clrhxex5
骨折してギブスをしてるんですが臭くて痒いんです。
外してもらうまでがまんするしかないですか?

と…同じような事じゃないか?
取りたきゃ取ればいいんじゃね?
オレは自分でギブスを叩き割った。
おかげで歪んだままくっついてしまった。

まぁ、余計に時間もかかった上に治癒が悪かった。
689卵の名無しさん:04/10/12 12:11:43 ID:O+1J20/D
歯学部で院に進むことを決めるのは大体いつ頃が多いですか?
690卵の名無しさん:04/10/12 12:16:21 ID:rNzOmjAX
>>687
気になれば連絡して受診しなさい
691卵の名無しさん:04/10/12 12:22:41 ID:rNzOmjAX
>>681
あなたの年齢がわからないので当時がいつかわからないが
105年くらい前までは、単独の前歯はジャケット冠、継続歯しか
認められなかった。今は硬質レジン前装冠というものが認められる。
解説サイトで調べてみてくれ。
ただし、周りの歯、噛み合わせの歯、その歯の歯根の位置に左右されて
しまう。
結果的に審美的な限界や、治療的に困難があって矯正や抜歯をしないと
妥協で治療するしかない場合もあると理解されたし。
692卵の名無しさん:04/10/12 12:23:04 ID:rNzOmjAX
105→15
693卵の名無しさん:04/10/12 12:28:45 ID:S5O7TYCj
健康保険って他県に移ればチャラだっけ?他市だっけ教えてエロイ人
お金が無いので、他県か他市に移ってチャラ+国保免除をしようと思うんだけど、手っ取り早く
就職するには派遣かな?今、国保の滞納を払うと医療費払えなくなるので困ってます。
ちなみに指を5針縫ってるんですが、最悪自分で糸を抜こうと思います。
縫うのに15000円かかりました。どうしよう〜滞納金10万くらい

糸を抜くタイミングと抜く時の注意点教えてください。一昨日ざっくりいったのですが、
1週間くらいかな?それと糸は簡単に抜けますか?痛みとかも教えてください。
694卵の名無しさん:04/10/12 12:33:20 ID:S5O7TYCj
スレ間違えた
695卵の名無しさん:04/10/12 12:41:31 ID:5N4ilfEX
>689
  自分で決めたときが、その時だよ。人によって違うだろ! 頭悪い?
696卵の名無しさん:04/10/12 13:21:20 ID:nU6/giyA
>>684 >>685
残念ながら今はもうそんな悠長なこと言っている時代ではない。
大学だから必ず学生教育に協力しなければならないってことはないのだよ。
たとえ大学病院でも学生教育に貢献するかしないかは患者側の判断にまかせられており、
これを書面にして最初に患者に渡して可否を問う動きも出てきている。
じつは結構行政のとある場所には患者から苦情が来ているのさ。
それで今は大学側も動いている。
運営もきついし、患者に大学離れされても困るからね。
今はもう同意を取らずにビデオ撮影なんてやばいんじゃないの?
697卵の名無しさん:04/10/12 13:38:11 ID:JF+mNoPM
>>696
おれももう一人の人も、そんなことくらいわかって書いてる、以上
698卵の名無しさん:04/10/12 14:04:44 ID:nU6/giyA
>>697
_・)ぷっ
わかってて書いてるレスじゃないね(笑)
まあ報告ごくろうさん。
699卵の名無しさん:04/10/12 14:56:28 ID:wlvjISI+
婦人科では妊娠中の検査も、何人もの研修医に、直接子宮の大きさ触られたりするのよねえ。
700卵の名無しさん:04/10/12 16:00:45 ID:i3Qm3cDa
>>698
自分だけ知ってるつもりで誇張表現もわからないお前、人生経験たりないねw
701卵の名無しさん:04/10/12 16:22:38 ID:oa85Hlkl
オペをビデオで撮られるってのは、術者がカメラのむこうの多くの目を意識するから、手抜きせずキッチリやって貰えて良いよ。
702卵の名無しさん:04/10/12 16:46:19 ID:97tzGpKZ
歯茎と接するところが茶色くなってるくさび状欠損って
そこの部分を歯ブラシで磨かない方がいいんですか?
703681:04/10/12 17:58:00 ID:6ZLb/407
>>682

ありがとうございます。当時は治療費を親に出してもらっていたのですが、
親が歯医者さんと話しているのを隣で聞いていました。
確か「保健のきく範囲で一番安いものを…」云々、言っていた記憶があります。
保険を適用しなければ綺麗な差し歯=少し高めの差し歯が手に入るのかしら?
と、思っていたのですが…ちょっと調べてきます。ありがとうございました。

>>686

ありがとうございます!歯医者さんには今でも恐い+忙しい方というイメージがあるので
なかなかきちんと相談することができませんでした。やはり歯が汚いと喋ったり笑うのに
抵抗があるので今悪いところだけではなく全ての歯を丁寧に治療して頂くつもりです。
短期集中などといわず根気よく通院します。近所の歯医者さんに相談しに行きます!
704681:04/10/12 17:58:48 ID:6ZLb/407
>>691

ありがとうございます。私は現在25歳です。なるほど勉強になります。
正直自分の歯を見ていて歯並びは悪いし銀の詰め物は10本以上あるし…
本当に落ち込みます。差し歯といっても自分の歯なんです。それも虫歯であいた穴を、
何回もセメントみたいなもので埋められていい加減変色して抜けた歯を削って、
艶出しみたいなのをして歯の裏に銀色のものを詰めたものを自分の歯に付けてます。
「自分の歯が一番良いから」と言っていましたが…もっと自分で歯の事を勉強します。

あと、こちらで聞いても良いのか分からないのでスレ違いだったらスルーして下さい。
@抜歯は今でも糸とかペンチのようなもので抜くのでしょうか?
Aその際、すでに神経がなければ痛みを感じることはありませんか?
B矯正は形成美容外科のものとは違うのでしょうか?
C昔、虫歯の治療時埋められた銀の詰め物ですが、今は目立たない色のものが
あると雑誌で読みました。(東京の歯科でした)本当でしょうか?
705卵の名無しさん:04/10/12 18:57:32 ID:C8rdIY+Z
今日TVでやってました。
自家移植で、歯槽の再生して後、インプラント入れた77歳。
これって適応症が限られているんですか?
どのくらい期待できるものなのですか?
706ABC:04/10/12 19:15:39 ID:bPoiX8v3
アドバイスお願いします

図を使って少し説明させていただきます(分かりにくかったらすみません)
図 @、Aとも上顎の図で @が正常な歯並びとして Aが僕の歯並びです
1・・・・・・前歯(中切り歯)
2・・・・・・前歯(側切り歯)
3・・・・・・犬歯
4・・・・・・小臼歯(第一小臼歯) 

@ A

2 1 1 2 1 1
3 3 3 2 2 3
4 4 4 4

僕の歯並びは前歯(側切り歯)がおくに生えています。
見た目では 1と3の間は殆どりません
現在27歳で約17年ぐらいこの状態で邪魔と言えば邪魔ですが
活舌が極端に悪くなる程では有りません
707ABC:04/10/12 19:16:16 ID:bPoiX8v3
 ここで本題なのですが 2 の歯を抜きたいのです
年に1回歯石除去に行っており歯は健康です
歯科医院に行って(1年前)抜きたいと相談した事がありますが反対されました
理由は
@「磨きにくい所にあるが一応は健康な歯」
A「2の歯を抜くと1の歯が2の歯の抜いた方に移動してくる可能性がある」
B「1の位置がずれてきた時ブリッジで矯正できるが一生ブリッジを着け続けなければ
  ならない可能性もある」
でした

でも最近やっぱり抜きたいという思いが大きくなってきました
理由は
@「やっぱり邪魔だから」
A「慢性的な刺激が舌癌の要因になるときいたから」
B「抜くならヤッパリ体力的等の理由から若いうちに抜いた方がいいと思うから」
です
そろそろまた歯石除去の時期なので行って相談しようと思うのですがその前にアドバイス頂ければ有り難いです

いつも行ってる歯科医院の先生はブラッシング指導や説明等も丁寧で良先生だと思いますが
こういうのは大学病院等の歯科で見てもらったほうがいいのでしょうか?
(健康な歯をすぐ抜く医者は信用できませんが、もしかするとを抜く事に反対なのは矯正の技術に自信が無いかも・・・・と 
ひねくれた想像をしてしまうので・・・・ひねくれてスミマセン)
708卵の名無しさん:04/10/12 19:19:29 ID:s1EaPW3F
>>704
@抜歯は今でも糸とかペンチのようなもので抜くのでしょうか?
糸で抜くのは聞いたことがない。乳歯の抜歯でも糸でぬくこたーない。
ペンチのようなものは使うが力技で抜くことはしない。
Aその際、すでに神経がなければ痛みを感じることはありませんか?
抜歯時の痛みは麻酔でなくす。従って主に問題になるのは抜歯後の痛み。
これに関しては神経の有無は関係なし。
B矯正は形成美容外科のものとは違うのでしょうか?
違う。目的が審美的なものであっても、良いかみ合わせの獲得などの機能的なことを考えながら治療を行う。
C昔、虫歯の治療時埋められた銀の詰め物ですが、今は目立たない色のものが
あると雑誌で読みました。(東京の歯科でした)本当でしょうか?
詰めるだけで比較的処置が簡単なものなら保険でもできる。
詰める量が大きくなったり被せなければならない場合はまず保険外診療。1本ン万円から・・・の世界。

>>705
自家移植で歯槽骨の再生までするということは、
元々の状態がインプラントに充分適した状態でなくて、それを少しでも良い状態にするための手段
つまりある患者のインプラントの適応を拡げる一方法と考えたほうが良い。
ただし難易度が高く、高度のテクニックが要求されるし、予後の予測が難しいと思われる。
そんなかんなで誰にでも適応できるものではないでしょう。
709ABC:04/10/12 19:25:20 ID:bPoiX8v3
>>706スミマセン書き直します
アドバイスお願いします

図を使って少し説明させていただきます(分かりにくかったらすみません)
図 @、Aとも上顎の図で @が正常な歯並びとして Aが僕の歯並びです
1・・・・・・前歯(中切り歯)
2・・・・・・前歯(側切り歯)
3・・・・・・犬歯
4・・・・・・小臼歯(第一小臼歯) 

・・・・・・・・・・・・・・@・・・・・・・・・・・・・・・・・・A ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・2 1・ 1・2・・・・・・・・・・・・・・1・ 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・3・・・・・・・・3・・・・・・・・・・・3 2 ・2 3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・4・・・・・・・・・ 4 ・・・・・・・・・4・・・・・・・4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

僕の歯並びは前歯(側切り歯)がおくに生えています。
見た目では 1と3の間は殆どりません
現在27歳で約17年ぐらいこの状態で邪魔と言えば邪魔ですが
活舌が極端に悪くなる程では有りません
710ABC:04/10/12 19:26:09 ID:bPoiX8v3
 ここで本題なのですが 2 の歯を抜きたいのです
年に1回歯石除去に行っており歯は健康です
歯科医院に行って(1年前)抜きたいと相談した事がありますが反対されました
理由は
@「磨きにくい所にあるが一応は健康な歯」
A「2の歯を抜くと1の歯が2の歯の抜いた方に移動してくる可能性がある」
B「1の位置がずれてきた時ブリッジで矯正できるが一生ブリッジを着け続けなければ
  ならない可能性もある」
でした

でも最近やっぱり抜きたいという思いが大きくなってきました
理由は
@「やっぱり邪魔だから」
A「慢性的な刺激が舌癌の要因になるときいたから」
B「抜くならヤッパリ体力的等の理由から若いうちに抜いた方がいいと思うから」
です
そろそろまた歯石除去の時期なので行って相談しようと思うのですがその前にアドバイス頂ければ有り難いです

いつも行ってる歯科医院の先生はブラッシング指導や説明等も丁寧で良先生だと思いますが
こういうのは大学病院等の歯科で見てもらったほうがいいのでしょうか?
(健康な歯をすぐ抜く医者は信用できませんが、もしかするとを抜く事に反対なのは矯正の技術に自信が無いかも・・・・と 
ひねくれた想像をしてしまうので・・・・ひねくれてスミマセン)
711卵の名無しさん:04/10/12 19:37:56 ID:xhbg3/VB
大学病院が良いならそういって紹介してもらいなさい
大学病院は基本的に研究研修機関だから、そのことを頭に入れなさい
ホームドクターにはなり得ないが、
そこ(その科)が得意な処置を受けるのには適している

またリンク書いておくから、自習してわからないことだけ質問されたし
いきなり治療するわけではないから、歯科でよく相談しなさい
気に入らないなら他に行って、セカンドオピニオンを求めなさい
http://www.cyber-dental.com/
712卵の名無しさん:04/10/12 19:39:39 ID:s1EaPW3F
>>706
申し訳ない、図がわからない。
ただ文面から察するに、左右側切歯が舌側に入り込んでるのか。

  右側  左側

  3 11 3
 4  2  2  4
5         5

だとしたら矯正の適応を考える。
矯正の場合、抜歯する歯を慎重に選ばなければならず、
それが2になる可能性は低い。
だから矯正を視野に入れた場合は患者が希望しても医師は抜くのをためらう。
よく相談したほうが良い。
ABの理由は抜歯の理由としては勧められないし、抜いた歯はもどりません。
713687:04/10/12 19:40:08 ID:/fZinUqS
>>688
ありがとうございます。
今まで薬をつめてもらっていた歯から
味がしみだしてきたという経験がなかったので、気になったんです。
でも普通にあることなんですね。

>>690
もうすぐ予約日なので、それまで我慢しようと思います。
ありがとうございました。
714卵の名無しさん:04/10/12 19:41:30 ID:xhbg3/VB
>>712
これだけの情報で細かく返答するのは適当でないと思う
あなたの誠意は素晴らしいが、ときには逆効果になることもあると再考されたし
715705:04/10/12 19:43:15 ID:C8rdIY+Z
>>708
レスありがとうございました。
716ABC:04/10/12 19:44:43 ID:bPoiX8v3
>>711
>>712
>>714
ありがとうございます
717ABC:04/10/12 19:49:36 ID:bPoiX8v3
>>712
>だとしたら矯正の適応を考える
矯正の場合治療費が高いイメージがあるのですがどれ位掛かるもんなんでしょう?
ケースバイケースだと思いますが大体の平均でいいので教えてもらえれば有り難いです
718712:04/10/12 19:51:17 ID:s1EaPW3F
>>714
ご指摘恐れ入ります。
719712:04/10/12 19:56:56 ID:s1EaPW3F
>>717
矯正の料金はかなり幅がある。医院によって違うし、
平均といっても地域によって違ってくるのでなんともいいにくいが、
70−100万といったところか。
720卵の名無しさん:04/10/12 19:59:53 ID:xhbg3/VB
骨移植 と 歯槽骨再生 は微妙に違う

かつては腸骨をとってきて歯槽骨部に移植するのが定番だったが、
現在は腫瘍摘出、外傷、下顎の骨がほとんどないケースだけ
機能回復だけならチタンだけのことも多いようだ

部分的に骨が足りなかったりする場合、口の中の別の部位から
ブロックで採取するか、ドリルで採取して粉々にして使うことが多い
後者の場合、その骨片の上に特別な再生膜を置いて自力で
骨が間を埋めるようにする
歯槽膿漏の場合は、この膜単体で自力再生を促す場合もあるし、
歯石を取り環境を整えるだけで回復する場合もある

じゃ、いかにも再生ということがないかというと、
顎の骨が大きくなくなった場合、一時的にチタンで修復し、
その横に巻くと同じような素材で枠みたいのを置いて、骨を育てるという
方法が研究されている


用語が混乱しているが、ご参考までに

>>718
悪気はないのでお気を悪くされないよう
721ABC:04/10/12 20:07:12 ID:bPoiX8v3
>>719
ありがとうございます。やっぱり高いですね!!
それと書き忘れてましたが
>>712
>ただ文面から察するに、左右側切歯が舌側に入り込んでるのか。
そうです。

また矯正の期間はどれ位かかるものなんでしょうか?
前にNHKで成人の歯科矯正についてやってたんですが大体3年〜5年かかる
と言ってた様に記憶してるんですが
ブリッジを一生着ける事も有るんでしょうか?
質問が多くてスミマセンが、あと矯正を始めて引越しとかした時、引越し先の他の歯科医院で
治療をするのはやっぱり良くないのでしょうか?
722卵の名無しさん:04/10/12 21:19:41 ID:5N4ilfEX
>ABC
   こんな所で聞かずに、今行ってる歯医者で聞いたほうが良いよ。
723卵の名無しさん:04/10/12 21:24:57 ID:R55a1H7i
ちょっと前、日帰りの全身麻酔についての話があったよね

大リーグ(といってもほとんどベンチ)の田口選手の日記に
アメリカでの模様が描いてあったので、興味ある人は読まれたし
http://www.taguchiso.com/contents/mail.htm
724ABC:04/10/12 21:25:21 ID:bPoiX8v3
>>722
ありがとうございます
なるべく色々な意見を聞いて判断できればと思い書き込みさせてもらった次第です
725680:04/10/12 22:20:28 ID:8E2cMTov
680=大学病院でのビデオ撮影の件

書き込んで下さった方々有難うございました。
とってもとても、参考になり、かつ心強けられました。

とにかくその大学病院って、今時でもトップクラスのお医者様、
さまさまの意識の強いとこなのですわ。(へたな医学部付属病院よりもだんち!)
歯科治療に伴う様々なリスクを持っているので、大学病院しか選択肢が
ないので仕方なく通っているケド、あ〜あもういやッ。
ペニシリンアレルギーって伝げただけで、「患者に指図を受けた」に
なっちゃうんだもん。とにかくあそこはヘン。これ間違いない。
これまでの全てのウラミツラミ、しかるべき所に苦情言いますわ。
726卵の名無しさん:04/10/12 22:21:35 ID:mHmHwzNT
>>ABC
>ブリッジを一生着ける事も有るんでしょうか?
これについては意味がわからない。
ブリッジは通常一生つけるものだし、ブリッジで矯正するなどかんがえられない。
ブラケットの聞き間違いではないか?
あとは、他の人が答えてくれてるのに同意ってとこかな。

ちなみにうちの医院に君のような患者が来た場合は、
いちおう抜くのを止めた上で、希望するなら抜歯に応じるね。
727卵の名無しさん:04/10/12 22:25:32 ID:mHmHwzNT
>ペニシリンアレルギーって伝げただけで、「患者に指図を受けた」に
>なっちゃうんだもん。とにかくあそこはヘン。これ間違いない。
>これまでの全てのウラミツラミ、しかるべき所に苦情言いますわ。
言ってもなにも変わらないよ。どうせなら訴訟でも起こしてください。
728704:04/10/12 22:31:26 ID:6ZLb/407
>>708

本当に助かりました。矯正についても検討後、相談しに行きます。
ここでレスを頂いた親切な皆様に治療していただきたいのですが…
近所の歯科に通うのが長期通院のポイントだと思うので頑張ります。
ありがとうございました。
729卵の名無しさん:04/10/12 22:40:59 ID:TPkutTmt
>>727
初めてじゃないかも
この手の書き込みパターンにみんな慣れて欲しい

最初は丁寧でまじめそう、ちょっと反応すると細かくなって、
だんだん執拗になる、そして愚痴りはじめる、指摘すると暴れる
730卵の名無しさん:04/10/12 22:48:50 ID:QLeY3Nx/
>>729
禿げ同。
ここを見てるとクレイマー患者の見分けかたのいい勉強になる。
731卵の名無しさん:04/10/12 23:29:02 ID:BDQQ0xXN
>>680
気持ちすごくわかります・・・。
私も断わりなく(あってもイヤだが。私と同年齢くらいだったし。)
の20人以上に口中を見られて、まるで強姦された気分でした。
「他に行け」って言われても、そもそも個人病院からの紹介だったし。
(つまり、そこでは手におえないってことでしょ。)
選択権のない患者が一方的に犠牲になってるのです。
学問のためならせめてタダにするとか。
こっちには「一切メリットない」し、譲歩する義理なんてないだろ?
732卵の名無しさん:04/10/13 00:06:03 ID:IbzA7OfK
先端医療を安い金で受けられていること自体がメリットなんだが。
高度医療を見返りなしにそんな金で受けようってのが間違い。
大体大学病院の医者なんてろくな金取ってないし病院は赤字だし。
733卵の名無しさん:04/10/13 00:07:50 ID:IbzA7OfK
断わりぐらいあっても良さそうではあるが。
734卵の名無しさん:04/10/13 00:12:04 ID:vqtTmKPi
今どき断らないところはないと思うよ
ハイと答えてあとで文句言う定番でないの
っていうか普通はハイと言っちゃう

放置せよ
735卵の名無しさん:04/10/13 00:26:39 ID:glVM320E
>>731
口内を見られて強姦された気分って・・・。婦人科とかだったらどうすんだ?
婦人科に限らず、全麻の患者は素っ裸を見られたりもするし。
口中ぐらいで強姦ってのはいくらなんでも言い過ぎでは?
それになんで最後の語尾だけオトコの口調になってんだろ・・・。
736卵の名無しさん:04/10/13 00:35:18 ID:vqtTmKPi
>>735
スルーだって、スルー
737卵の名無しさん:04/10/13 01:02:29 ID:PKq1lFvA
質問です。
健康の為にも歯の為にも良くないと思い禁煙をはじめました。
で、口寂しいのでキシリトール入りのガムを噛むようになったのですが、
歯を磨いた後にガムを噛んでそのまま寝てしまっても問題は無いのでしょうか?
738卵の名無しさん:04/10/13 01:21:40 ID:RouAlIlL
質問させて下さい。
以前歯の神経をとった所の再治療と新たに虫歯の為に
神経を抜く治療をしてもらってから首や肩、奥歯酷いときには頭が痛みます。
首(のど)のリンパも時々腫れます。
歯の治療自体すごく痛かったのですが、先生は治療は完璧なので
痛くなるはずがないんだけど・・・と仰ってました。納得いきません・・・。
神経治療で他の神経をキズつけたりすることってありのでしょうか?
そういう場合、精密検査ってできるのでしょうか?
長い間痛みが続いて何件か相談に行ったのですが原因わからずで
とてもツライです・・。よろしくおねがいします。
739卵の名無しさん:04/10/13 02:38:53 ID:7PulwNdP
今日虫歯を抜くはずだったんですが、
麻酔がまったく効かず(6本打ったのにもの凄く痛い)
膿みのせいで麻酔が効かないんです、と言われました。

で、痛いところをつつくものの膿みを出すくらい力を入れられると
脳天に響くほどの激痛が走るので、
結局麻酔6本と痛いところをつつかれるだけで1時間くらいかかって
結局帰ってきました(炎症が治まるのを待つため)。

出産か、ってくらい脂汗かきました。
こういうのって、レントゲン撮って、実物見た時点で
膿み出しを決行するよりまずは炎症が治まるようにした方がいい、とか
判断しづらいものなのでしょうか。
あまりに痛くて、いっそ気を失ってしまいたいくらい辛かったもので…。
740731:04/10/13 03:53:20 ID:gp9+KFtJ
>>734-735
現在の話じゃなくて10年以上前なんだけれど、
680読んで、今も変わり映えしないのねと思い出してしまって。
強姦は大げさに聞こえるかもしれないけど、当時本当にそう思ったです。
椅子からは逃げられないし、向こうは大勢で。
年は2.3歳くらいしか変わらないから、
若いのに口の中がヒドイとか、後で話題にされるんだろうなぁと、とても屈辱的でした。
最後の文は興奮のあまり「だろ?」になっただけ・・・。
741卵の名無しさん:04/10/13 07:23:38 ID:SPExyGDj
摘出や抜歯はすぐおこなわれないですね。不快な症状が続いて、早く摘出してほしいです。
抜歯しちゃうのかなぁ。歯を抜くと費用かかるけど、一生つかうものだからいいもの選びたいですが。。
こわいけど、早く摘出したいです。ここの場をおかりして心の悲鳴をかかせてもらいました。
歯医者さんって、内科医や精神科医より優れてるような気がしてきた。やっぱり外科はすばらしい。
しかし、痛い。。。。。
742卵の名無しさん:04/10/13 09:33:25 ID:H1nREhl0
ファイバーコアの技工料金ってどの位が適当なんでしょうか、前歯と臼歯での料金
の差とか有るのでしょうか?
743卵の名無しさん:04/10/13 11:58:23 ID:MVNLJsdW
現在アメリカに滞在中の21歳女性です。
歯の詰め物が取れてしまったので、もう一度入れてもらうために歯医者へ行ってきました。
しかしX線で写真を撮ってもらったら、穴が開いてる事が判明し、Full-Crownを薦められました。
彼の話によると、このまま詰め物だけで過ごしていると、穴の中にカスなども溜まるし
いずれか酷い痛みが出てくると言っていました。
私は日本へ半年後に帰りますが、友人の歯科医もX線を見て早いうちにFull-crownをするべきだと言いました。

そこで、日本の先生方に教えて頂きたい事があります。
アメリカで処置をしてもらうFull-crownも、日本へ帰った後に日本の物と同じようにメンテナンスして貰えるのでしょうか。
また、こんなに少ない情報で申し訳ないのですが、やはりFull-crownをするしかないのでしょうか。


744卵の名無しさん:04/10/13 12:30:39 ID:Z7GRG9p3
>743
問題なくメンテしてもらえます。
 2人の歯科医が同じ意見ですので間違いなく、Full-crownにするしかないでしょう。
745卵の名無しさん:04/10/13 12:31:41 ID:Z7GRG9p3
>739
 すごく判断しずらい。
746卵の名無しさん:04/10/13 12:33:29 ID:Z7GRG9p3
ていうか昨晩からなんかコウバシイ匂いがただよってこないか?諸君!
747卵の名無しさん:04/10/13 12:54:08 ID:Y6hpNwHn
>>746
親切すぎる回答、スルーできない、こういう回答者が呼びこんでいる
再三お願いするが たのむぜ>all
748卵の名無しさん:04/10/13 13:03:36 ID:Y6hpNwHn
>>738
こういう話はちょっと前のレス見ればわかる
痛みや症状を作るのは神経だけではない、神経がなくなればそこは細菌の温床
過去レス読め

>>739
急を要する状況(症状)でなければ、抗生剤でしっかり消炎してから
抜歯してもらいなさい

>>742
保険に適用されていない、全てを自費算定すれば全くの価格は自由
アメリカならそれだけで数万はかかるだろう
上ものがポーセレンとかの予定ならサービスでやる人も多いはず
状況によってはファイバーがなくても樹脂だけで大丈夫だ
この辺は細菌の歯根破折データを勉強しているかどうかでまったく違う

>>743
他の天然歯と同じようにケアする
749卵の名無しさん:04/10/13 14:56:32 ID:rxxxTjL5
こんにちは。親知らずの抜歯について質問です。
『水平半埋没』の親知らずの抜歯って難しいでしょうか??

場合にも拠るでしょうし、実際診ないとわからないと思うので、
ごくごく一般論で結構です。。
750卵の名無しさん:04/10/13 15:45:09 ID:6l1RwK29
デアグノとカリエスディテクターではどちらがいいのですか?
751卵の名無しさん:04/10/13 16:24:39 ID:u2aRiwlL
>>749
難しいというか気を遣う場合もある、簡単な場合もある

>>750
スペルが違う、用途も違う
752卵の名無しさん:04/10/13 18:17:51 ID:mQ8/GR0s
下の親知らずが水平に埋まってます。
上も、垂直ですが埋まってます。

歯並びが悪いため、いずれは矯正をと考えているんですが
埋まってる親知らずは抜いておかないと邪魔になりますか?
753卵の名無しさん:04/10/13 19:17:37 ID:FRQ0Xrvl
>>752
矯正前後の智歯については、邪魔になる場合、ならない場合
気にする先生、しない先生(矯正専門医でも)があって
なんとも言えない
しかし、将来に使えてその必要があるのでなければ、個人的に
早期抜歯が良いとは思う
一度、矯正までを含めた治療プランを立ててもらいなさい
754卵の名無しさん:04/10/13 19:50:10 ID:YFKEmGSF
2歳男児が虫歯治療中死亡 大阪歯大、のどふさぐ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041013-00000090-kyodo-soci

こういう事故は稀なケースですか?
755卵の名無しさん:04/10/13 20:20:06 ID:ga7wo5wR
歯を支える根に関してアドバイスお願いします。
小学生の時に永久歯の前歯2本を衝撃により折りました。
差し歯にしましたが、安い差し歯だとすぐ変色して黄色くなるので
中学時代は恥ずかしく、保険の効かない白い高い差し歯にして、一生付け替え
なくていいという植え込み方をしました。
しかし歯茎に膿がたまり、2・3年間隔で繰り返す切開手術。歯医者を変えて
大学病院にしたら、根にヒビが入っておりそこから膿がでているといわれました。
ただ膿を出すだけでは何度でも膿はたまる。根を取ってしまわない限り
膿はたまる。しかし根をとると差し歯もできず歯かけ状態になってしまう。
折れた2本の前歯の両脇の2本も衝撃を受けて、少しグラグラしてるから
ブリッジも心配です。インプラントも一生ものではないがすごく高いというし
何よりも、5回の歯茎切開手術、永久に付け替えなくていいという条件で
受け入れた高額差し歯の植え込みをまた取らなければならない肉体的な
痛みを思うと、もう痛みはこりごりです。しかし体調を崩すと慢性化して
潜んでいる膿の痛みや腫れが顔に出てきて、精神的にも辛いです。
どうか良いアドバイスをください。本当に悩んでいます。
よろしくお願いします。

756卵の名無しさん:04/10/13 20:21:02 ID:Wmyg3aLt
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1094911121/135-
このスレについてご意見願います
757卵の名無しさん:04/10/13 20:21:49 ID:Wgtb9EWY
>>754
そういうのがいやなら私立大学を避ければ?
758卵の名無しさん:04/10/13 20:42:22 ID:7jUg0T0N
子供の歯の一部(表層部分2mm×2mmの薄い破片)が
欠けてしまいました。
どんな処置をしたらいいですか?
759卵の名無しさん:04/10/13 20:47:44 ID:slmDFmBf
>>755
残念ながら抜歯して炎症の根元を取り去るしかない
放置すれば炎症が奥深く蔓延することもあるので、早期決断を
隣の歯に動揺があるとすれば打撲以外の問題と思う
犬歯から犬歯までの6本ブリッジか、インプラントを選択して欲しい

歯科治療のほとんどは延命処置なので、永久ということは難しい
が、治療してクオリティの高い生活を送って欲しい
身近に相談できる人はいるかな、話を聞いてもらおう

>>758
その他の異常がなければ、樹脂の充填
成人になって必要があれば、さらなる審美治療を
なお、樹脂の充填は耐用年数が短い、定期検診&補修を忘れずに
760卵の名無しさん:04/10/13 21:06:26 ID:S5i8yPxG
>>755
それはお辛いでしょうね。
私も同じような状況で悩んでいました。そして
私の場合は抜歯してインプラントの道を選びました。
治療は長いし、手術はつらかったですが、根っこの痛みからは
見事に開放されましたよ。
残念ですが、どんなに良い差し歯でも、一生は持たないと
思います(よくて20〜30年?)
761卵の名無しさん:04/10/13 21:09:41 ID:C8P+WCAd
148 :可愛い奥様 :04/10/13 20:13:21 ID:1HJDDqud
イエテボリ式ってデムパで有名なのに…
信用してるアンポンタン、可哀想杉
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1094911121/l50

762卵の名無しさん:04/10/13 21:28:13 ID:8NMzF9Vv
内科とか外科のお医者さんって、そのまま歯科医になれますか?
763卵の名無しさん:04/10/13 21:55:00 ID:slmDFmBf
>>760
期限があるわけではない
途中作り替えながら焼却場で一緒に焼かれそうな人がたくさんいる
強いて言えば、ここ数年とずっと昔のものは大丈夫で途中のが危ない
まぁ20年でもほとんどのインプラントよりは術式の予後が検証されている
今から20年後には治療法が根本的に変わっているだろう

>>762
抜歯などの施術はできるが、歯の補修治療はできない
764卵の名無しさん:04/10/13 21:56:07 ID:8NMzF9Vv
>>763
開業医で歯医者さんは無理ですか…
765卵の名無しさん:04/10/13 22:03:34 ID:8NMzF9Vv
歯医者として開業するという意図ですごめんなさい
766卵の名無しさん:04/10/13 22:05:20 ID:9lwnxUW/
>>764
無理です。
767卵の名無しさん:04/10/13 22:05:36 ID:UWRdgUbB
>>757
稀なケースかどうかを知りたかったんです。
とりあえず国立大学の附属病院にしておきます
768卵の名無しさん:04/10/13 22:09:57 ID:slmDFmBf
まるで自作自演だな
769卵の名無しさん:04/10/13 22:12:57 ID:8NMzF9Vv
ありがとうございますた
770卵の名無しさん:04/10/13 22:19:36 ID:mQ8/GR0s
>>753
ありがとうございます。
虫歯治療が終わってから相談してみようと思います。
771卵の名無しさん:04/10/13 22:28:50 ID:ga7wo5wR
755で根のアドバイスをお願いしたものです。
759、760さん書き込みありがとうございます。きちんと
相談にのってくれる歯医者さんはいなかったので、嬉し涙がでます。
こちらは地方に住む田舎の中の田舎で、口腔外科を診れる歯医者がなく
すがる思いで少し離れた大学病院にかけこんだのですが、初診の時今までの
経緯を説明しながら涙が出ました。すると若い(20代後半?)男性医者にその場で
敬遠され、代理の若い(20代茶髪にピアスにマニュキアしてる)女医が担当となり、
カーテン越しに「すぐ泣く」と悪口を言われ手術中は軽率な夜遊びの話題を延々と交わし、
手術も予定より40分長引きました。「歯茎を切開し、その中の骨をけずり、骨をよせて
膿の袋を出す」と言われた手術内容に相当な覚悟で挑んでいる自分にとって、大学病院はいい加減で
医療に対する真剣味の低さに絶望しました。それ以来頼る歯医者もなく、設備は
整っていても大学病院には信用がないので二度と行きたくなく、どうにもできず
慢性化する膿に悩み続けています。インプラントは治療に半年かかると以前
聞きましたが、3日連休以上は休みづらい仕事でも大丈夫でしょうか。
長期休暇取って治したほうがいいでしょうか?病院もどこが安心した治療を
受けれるのかわかりません。長々とすいません。
772卵の名無しさん:04/10/13 23:16:35 ID:4TmC7EP1
↑うちには来てほしくない患者の典型です。
773卵の名無しさん:04/10/13 23:17:51 ID:DkuZiPUF
>>771
途中までで読む気がしない
なぜか、それはあなたが相手を(読み手を)思いやっていないから
その状態ではどこの医療機関いっても敬遠される

まず、2chで相手に読ませる、読んでもらう書き込み練習から始めれば?
人のカキコもよく読もう、相手がいて初めてあなたとのコミュニケーションが成立する
それができるようになったら医療機関とも巧くやれるだろう
774卵の名無しさん:04/10/13 23:18:05 ID:GAXshOOi
>>771=755
大学以外にも著名な先生はいくらでもいます。
インプラントは大学より開業の先生方や、病院の歯科口腔外科の方が
がんばっているような印象を受けます。
手術自体はそう日程もかからないでしょう。
まあ方法によっては複数回の手術が必要かもしれないけど。
あとちょこちょこ通院する必要はあるけど、毎日通院するわけでもないし、
今までの苦しい思いから抜け出すためにもがんばってください。
少し足を伸ばせば歯科口腔外科がある病院もあると思います。
病院 歯科 口腔外科 でヤフーで検索しても結構出てきますよ。
まあ地元がどこかわからないのでここまでしか言えませんが・・・

大学で嫌な思いをされた患者さんは他にも数多くいらっしゃると思います。
確かに患者さんに非があるのでは?と思うこともありましたが、
やはり来てくださった患者様にはそれぞれの背景があるものだと思います。
一概に否定するのがクレーマー患者だと決定するのはナンセンスです。
疾患を診て患者を診ずとはよく言ったもので、残念ながらやはり大学には
この手の先生方が多いのも事実です。
嫌なことはさっさと忘れて、がんばって治療に専念しましょう!
症状が良くなることを願っています。
775卵の名無しさん:04/10/13 23:24:38 ID:Gh5xaKt3
若いという事は素晴らしいねぇ
そんな年でもないんだが、ふと思った
776卵の名無しさん:04/10/13 23:28:19 ID:GAXshOOi
>>773
ばからしい。
コミュニケーション能力なんて人によって千差万別。
その中から患者が訴えんとせんことをくみ取るのも優れた医療人の要件。
君がもし医療人なら情けない。予診能力も低いだろうね。
医療機関と巧くやれるだろう、という発想からしてもう終わっている。
医療機関の方が患者と巧くやるべきだろうが。
777卵の名無しさん:04/10/13 23:32:26 ID:gkmPNKfx
>>628
>特別な殺菌効果
とは?
なんで
「殺菌効果は無い。」
ではなくて、
「特別な殺菌効果は無い。」
なんですか?
778卵の名無しさん:04/10/13 23:34:15 ID:9lwnxUW/
まぁまぁ皆さん、そう熱くならないで。
779卵の名無しさん:04/10/13 23:35:07 ID:l82bncnc
訴えの奥にあるものを読む事も大切
そしてどちらが大切かも
君が担当してあげられるのなら名乗ってあげてね
780卵の名無しさん:04/10/13 23:56:18 ID:N2UOzcwy
質問です。親不知の抜歯や、親不知以外でも抜歯で
顔が弛んだりすることってあるのでしょうか?

化粧板でこういうレスを見てしまってから気になってしまって。

やはり抜かないことにしました。
今回抜こうとした左下の親知らずと左上の
咬み合わせが悪かったらしく、時々痛んでいたんです。
以前通った歯医者に、下が痛いから抜きたいといったのに
下は横向きに生えてるから、ここでは抜けない。
痛みは上の歯が原因だから
だから上を抜くけどいい?といわれ
半ば強引に抜かれ、頬下に下がりましたから。それまでは左は右より横に広がってたけど
ハリがあってほうれいも出てなかったんです。
本当にシワが出来る時も弛む時って、一日で形成されると自覚しました。
かなり後悔しています。

ケショ板の人、勝手にコピペしてごめんなさい。
781卵の名無しさん:04/10/13 23:56:50 ID:GSAgxeqE
流れきってスマソ。
二年前入れた借り歯が昨日からちょとぐらつきます。明日休めないんで明後日いきたいけど、ぐらつくなら即効いかないと歯抜けケテイですか?



あと、レシートくれない歯医者さんて普通?
初診ぬきで根の掃除?みたいなのだけで800〜1000円て今普通?
782卵の名無しさん:04/10/14 00:09:18 ID:BSxGv8jy
>>781サン
またいで連続レスすみません。

当方女で抜くのは右上と左下の親不知、他数本です
抜いた後ブルドックみたいな顔になっちゃうのだけは嫌で・・
まだ一応20代ですし。

良心的な歯医者さんがいらっしゃったら、
よろしくお願いします。
かなり真剣に悩んでいます。
783卵の名無しさん:04/10/14 00:18:08 ID:rreWFYW/
>>780
ときどき見かけるネタだね
複数の歯を一度に抜いてかみ合わせが下がれば顔貌が
変わる事もあり得るが、一本の抜歯で変わる事はあり得ない
強いて言えば、犬歯が張り出していてなくなれば変わる事
があるかもしれないが、変わるのは口元の顔貌であり膨らみではない
「親知らずを抜いたらエラが小さくなる」
も同類のネタ

>>781
ぐらつく以前に中がグジュグジュに腐っている可能性有り
適切な制作物をしっかりセメントで封鎖してこそ歯は守られる
明後日でも良いから、今度は最後までしっかりね
784卵の名無しさん:04/10/14 00:20:44 ID:rreWFYW/
あとレシートや費用の話は、過去レス読め
ちょっとぐらい過去レス読んでから質問してくれ
785卵の名無しさん:04/10/14 00:38:49 ID:BSxGv8jy
>>783サン
即レスありがとうございます!
もう不安で不安で今から眠れない状態でして・・。
ネタ、という事は作り話というか
「弛む事はない」と判断しても良いのでしょうか?
私は結構一度に一気に抜く予定なので。
(短期間で抜歯する歯は計7本です)
口元の顔貌が変わるということは口元が
下膨れ状態のようになって弛んでしまうという意味でしょうか?
重ね重ねすみません。

あと、犬歯については良く分からないので
今から過去レスをじっくり読むことにします
本当は抜歯直前(日付でいうともう今日です)なので
いっぱい寝たほうが良いのでしょうが不安で眠れません
睡眠薬も飲んでるのにな・・・

犬歯について勉強してきます。
786卵の名無しさん:04/10/14 00:43:32 ID:rreWFYW/
>>785
大丈夫だ
とりあえず、寝るか、TVでもみろ
787卵の名無しさん:04/10/14 00:54:00 ID:BSxGv8jy
>>786
犬歯についてヤフーで検索したらすぐに出てきました
前歯の横の歯のことですね。そこも抜く予定です。
怖い・・

でも、怖い怖いと言っていても仕方ないので、
取りあえずアドバイス通りに寝るか、TVでも見て気を紛らわそうと思います。
何度も親切に即レスしてくださって有り難うございます。感謝です。
気持ちを切り替えれる様、努力してみます。
788卵の名無しさん:04/10/14 00:55:49 ID:A+ROKfuh
>>785
うちでは親不知の抜歯を、小顔の美人になると勧めてるぐらいだ。(笑)
789卵の名無しさん:04/10/14 00:58:11 ID:A+ROKfuh
>>787
7本抜歯というから矯正かと思ったが・・・。
犬歯も抜歯予定とは・・・たんなる虫歯か???
790卵の名無しさん:04/10/14 01:04:18 ID:BSxGv8jy
>>778
笑いで和ましてくださってありがとうございます。
そうやってプラス思考で考えていけるように努力します。
みんながみんな弛むわけでもないでしょうしね・・
「きっと良い方向に進む!」と信じて頑張ります。
みなさん本当にありがとうございました。

今度こそ、きちんと寝れるように努力します。
791卵の名無しさん:04/10/14 01:12:10 ID:ivs47j4Y
>>790さん

>当方女で抜くのは右上と左下の親不知、他数本です
ところで7本だそうですが、上記以外はどっち側の何番ですか?
犬歯も含むようですが。
792卵の名無しさん:04/10/14 01:15:53 ID:BSxGv8jy
>>778
しつこくてすみません。矯正ではなく
虫歯です。根っこだけ残っていてばい菌が入りやすい
(すぐ腫れて痛くなったりする)歯が何本もあるので
いっそ全部抜くという方針のようです
残して置いても良いことがないそうで。
(根っこもボロボロらしいです)
この事態を招いたのは自分自身なので現実を受け止めるしか
ないと思っています
でも弛むのは嫌だな、という我が儘な要望があるんです
まぁ「なるようにしかならない」くらいの気持ちで
行かなきゃと思っています
(というかそう思おうとしています)

しつこく出没してスレ汚ししてしまって申し訳ありませんでした。
今度こそ消えます。
アドバイスありがとうございました。



793卵の名無しさん:04/10/14 01:25:38 ID:BSxGv8jy
>>791
番号とかは詳しくわからないのですが、
右上奥歯(親不知含め)3本、左下の親不知1本、
左側の犬歯は上下で3本だったと思います

消えるとか言っておいて何度も出てきてしまって申し訳ないです
取りあえず安定剤をいつもより多めに飲んで、
深く考えすぎないようにします。
レスありがとうございました。
794卵の名無しさん:04/10/14 01:39:41 ID:ivs47j4Y
>>793
なるほど、場所分かりました。

あまり心配なさらないで、ゆっくりお休みください。
眠れなければ、横になってるだけでもいいや、くらいの気持ちで。
心配なら、主治医の先生にもご相談なさってみたらどうでしょうか。
お大事になさってください。
795ABC:04/10/14 04:03:49 ID:NNkE+mwK
>>726
レスありがとうございました
あさって辺り予約入れて歯科医院にいってきます
796卵の名無しさん:04/10/14 04:52:40 ID:QgWEb2+1
質問させてください

現在北米に住んでいるのですが、先日ルートキャナルの治療を施されました。
その際ルートキャナルは何の材質でできているのかと訊いたところ、「アフリカの木が原材料になっている(?)」と言われました。
(材質名も教えてくれたのですが、知らない単語でよくわかりませんでした。)
日本でもそうなのでしょうか?
797卵の名無しさん:04/10/14 09:45:15 ID:hQUkA/EG
>>794
労りの言葉ありがとうございます。
弱っている時なだけに余計心にしみます。
不安止めの薬を飲んで、
今日午後から抜いてきます。頑張ります。
798卵の名無しさん:04/10/14 12:53:02 ID:u9YoX663
ルートキャナルじゃなくてルートキャナルの治療後に詰める
樹脂のことです。
ガッタパーチャ=グッタペルカ の木から作るゴム樹脂ね
杜仲茶ってお茶があるけど その葉っぱがはえる木です
ちなみに万国共通 多分100年間以上前から使われています
最近はプラスティック製のもあるが一般的じゃない
外国だと銀製の針状のものも使うことあり
ともかく全く心配する必要なし
799卵の名無しさん:04/10/14 13:09:18 ID:u9YoX663
あ でも原産国は東南アジアがおおかったような気がしたが
ちなみにルートキャナル=(歯の)根管 という意味
根管とは 歯の中心にある、本来歯の神経があるべき細長い
空洞のこと でその根管治療後に根管に詰めるのが根管充填剤
=根充剤  たいていの場合はガッタパーチャのサイズが合う
ものと練り薬を使って隙間ができないことを期待して詰めます
800卵の名無しさん:04/10/14 14:27:05 ID:yBN32obZ
>>796
すいません北米ではその治療は1回いくらですか?
801卵の名無しさん:04/10/14 14:40:06 ID:vlSsIF7B
>800
知人の話によると1本15万円弱
802卵の名無しさん:04/10/14 14:46:03 ID:okcrfVnZ
マジでいえば、一根管2〜3マソ
高いところだろ1歯3根管で10マソ程度にはなるね、確かに
803卵の名無しさん:04/10/14 15:24:59 ID:cwUh8tdf
>>702にどなたか答えて貰えませんか?
804歯牙苦部性:04/10/14 16:00:50 ID:yiETtjMB
702
歯茎部の磨き過ぎはクサビ状欠損の原因と習いました。よって磨き過ぎはダメです!歯医者行ってグラスアイオノマーセメントを詰めてもらったら!?
805歯牙苦部性β:04/10/14 16:03:11 ID:84ewJKyk
>>804
ハゲ同!
806元祖歯牙苦部性:04/10/14 16:11:06 ID:yiETtjMB
ゲッ…βが現れた…
授業中じゃないのか?俺は今小児歯科。
807卵の名無しさん:04/10/14 16:59:27 ID:D2vFfYnp
スルー なので再度質問
虫歯かどーか知らんが
歯が無くなって来てるの(高さ

銀歯被せたりして歯を高くは出来ないの?
銀歯は穴を埋めるだなのかな

歯を高くしたいのは 高さが以前の半分くらいまでになって物を噛めないからです
歯と歯上下がよほどあごをずらさないとくっ付かないです。
今は主に前歯で噛んでます。

セラミックだと今の歯を高く出来るのでしょうか? 大体の値段はどれくらいですか
808卵の名無しさん:04/10/14 18:03:55 ID:nNyFO/bK
>>807
 入れ歯にすればー。差し歯にするよりもすぐ出来るし、安いよ。
 ま、途中でこなくなると思うけど。
809卵の名無しさん:04/10/14 18:04:31 ID:ht/mKBn+
高くすればいいってもんじゃない。
前と違うんなら低くなった原因があるはず。ブラキシズム・咬み合わせ・ストレス・先天的なものなど…
原因がわからないのにどうしようもない。
セラミックが磨耗しにくいのは事実だが無理に高くしただけじゃ顎関節に負担がかかる。ちなみに、気付いてなくても寝ている間にものすごい力が働いてたりするもの。
810卵の名無しさん:04/10/14 18:12:01 ID:ht/mKBn+
それと値段を聞いてどうすんだ?
書いてあるのより高ければ「ぼったくり」って言われたり… ガクガク
だいたい、治療ってのは被せて はい終了〜♪ じゃないの。
診断があって、検査していかないといけないの。診てなきゃ診断もできん。それでどうやって値段出すんだよ。原因によっちゃセラミックなんて必要ないかも知れないんだし、一回診てもらいなよ。
811卵の名無しさん:04/10/14 18:48:54 ID:mYwgwjka
歯ぎしりで歯の半分がすれる人
睡眠に問題がある、不安症の人が多い
例えば何かあるとすぐに癌じゃないかと受診するような人
歯ぎしり防止のスプリントがすぐにすり切れよく眠れない
生活と睡眠から見直した方がよい



実は俺もだ、1/4ぐらいだが
812卵の名無しさん:04/10/14 19:42:04 ID:ljcde7xB
なんか答える気がまったく起きなくなっちまった。性格にもんだいがある質問が増えてて・・・・
 みんな良くやるよ、俺は昼間の訳のわからん会話だけで十分だわ。
813歯科衛生士さん:04/10/14 19:43:15 ID:SLANmccT
804 教科書にはそう書いてあるんだけど、実はブラッシングでは楔状欠損にはならないそうですよ★ブラッシングでなるのは磨耗で★楔状欠損は咬合によるものなんだそうです★余計なことだったらごめんなさい(´Д`)
814卵の名無しさん:04/10/14 19:45:48 ID:WSIk0lsS
>>813
一時期そういう珍説があったが、淘汰されたはず
815歯科衛生士さん:04/10/14 19:50:07 ID:SLANmccT
815 そうなんですか?こないだ先輩の公演で聞いたんですよ(´ω`)
816卵の名無しさん:04/10/14 19:57:11 ID:4EqsWTv1
>>813
頭デッカチのDQN DHだな
咬合による小柱の破損でWSDが生じるのならば、以下の2点を説明できない
1.動物界でWSDの発生が確認されない
2.とくに下顎において唇側ではなく舌側にWSDが発生しない

もっと勉強汁(ry
817卵の名無しさん:04/10/14 21:20:33 ID:ljcde7xB
>813
  常識で考えてみろよ。
818卵の名無しさん:04/10/14 21:24:08 ID:ljcde7xB
>813
  もっと色々なとんでも理論はあるぜ、その時に目新しいからって染まるなよ!たいて普通と違う理論、今までなかった理論というのは普通の人間だったら言わない、恥ずかしくて言えない事が多々あるの。
  評論の後ろのセミナーのとこなんて嬉しくなるような理論が時々でてくるけと・・・。最近、構造医学はどうした?
819卵の名無しさん:04/10/14 21:25:29 ID:ljcde7xB
悪い.DHだったんだ。じゃ しょうがない。
820卵の名無しさん:04/10/14 21:27:34 ID:MezTsrAa
>>813 >>815
咬合でいったいどうやってWSDが生じるんだ・・・
その先輩の説をもうちっと詳しく教えてくれ。
821807:04/10/14 21:44:26 ID:D2vFfYnp
>低くなった原因があるはず。
そうですか。しろうとなので。
で、原因により歯を高くする方法が変わってくるのですか。
多分虫歯だとは思うのですが、その場合はセラミックになるんですか?
>セラミックが磨耗しにくいのは事実だが無理に高くしただけじゃ顎関節に負担がかかる。
現在、低くて困ってる場合でも高くしてはいけないのですか?
822卵の名無しさん:04/10/14 21:46:39 ID:E3wjSMV1
で、ここのみなさんはイエテボリ式ブラッシングについてどう思われます?
823卵の名無しさん:04/10/14 21:48:14 ID:TEzWZ3BP
今日奥歯に違和感があったので歯医者にいったら
レントゲン撮ったあと何の説明もなくいきなり神経抜かれました。
抜くしかない状況だったとしても明らかに問題ですよね?
でもそこに通院しつづけるしかないですよね..
ほんと腹立ちます。あさってまたいくんですけど、
ちゃんと説明するようにお願いしたいと思ってます。
抜いたあとで聞いたら、「虫歯ですね」って..
何かアドバイスあったらお願いします。
824卵の名無しさん:04/10/14 21:50:47 ID:allz/7C8
WSDの原因が咬合(正確にはブラキシズム)にあるってのは別に不思議じゃない。
最新ではなく2〜3年前の時点での情報だが、欧米では通説になりつつある。

衛生士の戯言と頭から否定する前に、もう少し世の情勢に耳を傾けてみるげきでは?
825卵の名無しさん:04/10/14 21:52:37 ID:4EqsWTv1
>>820
ほらよ
ttp://www.h-dc.com/diary/0102.htm

ここの2001/02/06 (火)のくだり
アイタタだから見てみ
826卵の名無しさん:04/10/14 21:54:07 ID:jetu1sXX
>2.とくに下顎において唇側ではなく舌側にWSDが発生しない

これウソ。
時々いる。
下顎小臼歯のように、舌側咬頭が退化してる歯では、そのとおりみかけない。
舌側咬頭が立ってて、舌側咬頭にグラインヂングによる、磨り減り
がみられる歯なら、下顎の舌側にもみられる。
827卵の名無しさん:04/10/14 21:54:47 ID:Dh0UKNwr
>798,799
お答えくださってありがとうございました。確かにそんな名前だったと思います。
そんなに古くから使われている材質だったんですね。安心しました。

>800
私の場合、根管治療で$800、これから入れるクラウン(金属とその上のコーティングが白い物質でできているもの)が$700〜900で、総額$1500〜1700になる予定です。
歯科をカバーしている保険に入っていなかったので。
でもよほどいい保険に入らないと、噂で歯科治療は大抵6割負担だと聞きました。
日本の医療のありがたみをつくづく感じます。
828卵の名無しさん:04/10/14 21:57:12 ID:4EqsWTv1
>>824
814氏が逝っているとおり、すでに淘汰されたトんでも理論だ
それでもブラキシズムにとるものと主張するなら、繰り返すが

咬合による小柱の破損でWSDが生じるのならば、以下の2点を説明できない
1.動物界でWSDの発生が確認されない
2.とくに下顎において唇側ではなく舌側にWSDが発生しない

という疑問に答えていただきたい
829卵の名無しさん:04/10/14 21:59:11 ID:4EqsWTv1
>>826
では、下顎においても唇側でのWSDの発生が、舌側に比べて圧倒的に多いのはどう説明する?

あと、動物での問題は?
830卵の名無しさん:04/10/14 22:04:32 ID:jetu1sXX
>>829
動物の問題だけどね、
人と人以外の動物の大きな差は
寿命が違うということだよね。
人は、歯を使ってる期間が大幅に長いわけです。
つまり、動物は、WSDができる前に死ぬ。
推測だけどね。
831卵のななしさん:04/10/14 22:12:23 ID:jetu1sXX
>下顎においても唇側でのWSDの発生が、舌側に比べて圧倒的に多いのはどう説明する?

僕の経験によれば、頬側近心咬頭にグラインヂングによる磨耗があれば、
頬側歯頸部の近心よりにWSDがある。
つまり、咬頭にグラインディングによる磨耗があれば、
そのコウ磨に1番近い歯頸部にWSDがある。
下顎舌側咬頭にコウ耗はあまりみない。
WSDもあまりみない。
経験を述べたたけ。

すべてのWSDが咬合によるものとは思ってない。
832卵の名無しさん:04/10/14 22:14:03 ID:4EqsWTv1
>>830
寿命はヒトの方が、他の哺乳動物に比べて長めであるが、一方、WSDの患者は20〜30代でもかなりの頻度でみられる。
また、側方歯群の萌出は約10歳時なので、15〜20年でWSDが形成されていることになる。
よって、寿命の差は、動物においてWSDが確認できない理由として不適切と思われるがいかがか?
833卵の名無しさん:04/10/14 22:15:27 ID:allz/7C8
>>824
>1
俺は獣医じゃないから、動物がはたしてブラキシズムをするのかどうかはしらん。
>2
舌側にWSDが発生しないというのは、あなたの経験不足。
WSDは唇舌近遠心すべての方向から発生する。

TMDにしろWSDにしろ、現時点では一つの原因ではなく、
様々な要因が関与して発生するとされている疾患は多々ある。
頭ごなしに否定するのはナンセンス。

http://www.toothcrunch.com/index.html
834卵の名無しさん:04/10/14 22:15:58 ID:4EqsWTv1
>>831
では、下顎小臼歯ではなく、犬歯についてはどう説明する?
835卵の名無しさん:04/10/14 22:20:49 ID:9YoVbI8W
2つ質問があります。

  歯石を自分で直接、鋭利なもので削っていいのでしょうか?やはり歯医者に行ってとってもらうのがいいのでしょうか?

  奥歯が欠けているのですがそのまま、ほおっておいていいのでしょうか?
  誰か教えてくださいお願いします。
836卵の名無しさん:04/10/14 22:25:36 ID:chKdIbNI
僕は咬合とブラッシングの複合原因説なのだが。
つまり、過度の咬合力によって死刑部に微細な亀裂が入り、
ブラッシングにより微細な崩壊が起こり磨耗してゆくという。
837卵の名無しさん:04/10/14 22:25:37 ID:MezTsrAa
>>825
遅ればせながらありがと!!
まあいろいろカキコも増えているが、つまりは咬合力にて歯頚部に力がかかり、
欠けていく、という説でよいの??
それは唇頬側でのWSDは当該歯に対する外側方への力が原因っつーことでしょうかい?
しかしあの天然の芸術的なWSDがこれによって生じるとはどうしても考えられんな・・・
838823:04/10/14 22:26:15 ID:TEzWZ3BP
だ、誰か...
839卵の名無しさん:04/10/14 22:26:34 ID:MezTsrAa
とか書いたら、>>836がいいこと言った。
頭いい人にはかなわないや・・・
840卵の名無しさん:04/10/14 22:27:14 ID:bslGbhuq
774さんへ
771=755です。親切なアドバイスに救われました。本当にありがとう
ございます。774さんに診察してもらいたい気持ちです。私は青森の
田舎に住んでいます。できればまたご返答よろしくお願いします。
841卵の名無しさん:04/10/14 22:29:06 ID:4EqsWTv1
>>833
1.自然界に存在しないものがヒトにおいて存在する場合、
その発生要因として人為的なものを考えるのがセオリーではないだろうか?
動物がブラキシズムをしているかは、俺も知らないが、すくなくともヒトよりは咬耗しているぞ。

2.では、唇側歯頸部においてWSDが圧倒的に著明なのは、どう説明する?
842833:04/10/14 22:38:21 ID:allz/7C8
>>841
俺はWSDの専門家でも研究家でもないから、これ以上論じるつもりはないが、
個人的には836と同じく、過度の咬合圧、ブラッシングが主なる原因だと思っている。
(それ以外の要因が関与している可能性は否定しないが)
ブラッシンだけが原因なら、縁下のWSDや、隣接歯での発生の違いに説明がつかないと思うので。

あなたがWSDの発生要因について、これだという原因を特定できるのなら
逆に教えていただきたい。
843卵の名無しさん:04/10/14 22:39:52 ID:XRLPPRWE
>>833
舌側にもあるよね、だけでも明らかに状態が違うと思う
広い面積で緩やかにえぐられる

僕らが頬側にみかける鋸で木を切ったみたいな鋭利なwsdが
舌側にもある場合、その人に日頃の歯磨きをしてもらうと見事な
くらいの横磨きが局所に発生しているのがわかる、ほとんどだ

また、ペリオで苦労した人が一生懸命歯磨き始めると
症状の改善と裏腹に、必ず頬側をえぐってくる
やはり歯磨きが大きな要因である事は明らかだ

この咬合原因説は数年前、複数ペリオの講演で聴いた事がある
が、その後ぱったり話を聞かなくなった
当時としては斬新だったのでセンセーショナルに受け入れられたが、
現状ではあまり聞かれなくなった

く と ( は違う、違う結果を語っている気がする
844卵の名無しさん:04/10/14 22:41:18 ID:b84hGN53
引っ張る力とつぶす力の違いでしょ。
845卵の名無しさん:04/10/14 22:45:41 ID:XRLPPRWE
>>842
縁下
歯ブラシは見事にはいるのですよ これは理由にはならない

隣接歯 
歯磨きをさせてよく観察すると分かる 隣り合った場所で
全然違ったりする これも理由にならない

もちろん、機械的な摩擦だけで起こるとは思わない
形が違えば複合的に関与し、脱灰も相乗的に起こっているように
思う
しかし主原因が咬合というのは論理に酔いすぎだと思う
846卵の名無しさん:04/10/14 22:47:07 ID:allz/7C8
>>838
神経を抜く治療になる場合は、治療前に説明をするべきだとは個人的には思う。
最近の若い先生なら、勝手に抜くことはまずしないんじゃないかな。
でも、地域によってや、年配の先生、あるいは忙しくてつい事後説明になるって
こともけっこうあるんじゃないかと思う。

847卵の名無しさん:04/10/14 22:48:14 ID:jetu1sXX
咬合原因説

聞いたのは13年くらい前だな。
いまだに、決定的なものないのかな。
この状態だと。
848卵の名無しさん:04/10/14 22:58:57 ID:XRLPPRWE
>>835
あなたが歯科に詳しく自分で自分の診断とマネージメントができるなら
あなた自身が判断すればヨシ
849卵の名無しさん:04/10/14 23:00:18 ID:allz/7C8
>>835

>歯石を自分で直接、鋭利なもので削っていいのでしょうか?やはり歯医者に行ってとってもらうのがいいのでしょうか?
歯を傷つけない範囲でなら、自分で取っても問題ないが、歯医者(衛生士)にまかせるのがベスト。

>奥歯が欠けているのですがそのまま、ほおっておいていいのでしょうか?
虫歯にしろなんにしろほっとくのはよくない。
早めの受診を勧めます。

>>845
返答さんきゅ。
まぁ、原因はどっちでもいいんだが・・・結局は世の主流に従うだけだからね。
850卵の名無しさん:04/10/14 23:10:24 ID:XRLPPRWE
>>849
ま、そだね、僕らが実証できるわけでもなし
研究室で比較再現できそうなものだけど、それが簡単でないという事なんだろうね
851838:04/10/14 23:14:14 ID:TEzWZ3BP
>>846
レス恩に着ます!
一応次回から治療の際に
きちんとした説明を求めようと思ってます。
やっぱり神経抜くと歯はもろくなるんでしょうか?
852卵の名無しさん:04/10/14 23:21:06 ID:allz/7C8
>>851
神経を抜いた歯と抜いてない歯をただたんに比較するだけなら、
抜いた歯の方がもろくはなる。
ただ、それ以上にもっと大切なのは、その歯に対する治療の出来と日々のケア。
これらの出来・不出来に比べれば神経の有無はたいした問題じゃない。
853卵の名無しさん:04/10/14 23:23:28 ID:2DEPMcex
>845
縁下
歯ブラシは見事にはいるのですよ これは理由にはならない

と、あるが・・・
見事に入って磨耗するほどの圧がかけれるだろうか?
全体が磨耗してれば別だが縁下に集中してる場合はどうなんだろう?
複合説が一番有力なんじゃないかな?
実際、上顎口蓋側歯頚部にも見られますしね・・・

咬合力とブラッシング圧を直接比較できないが、
明らかに咬合力の方が歯にはダメージ大なんではないだろうか?
854卵の名無しさん:04/10/14 23:49:52 ID:un7htcL+
これ以上はスレ違いなので最後にしたい
>>853
圧だけが問題ではないと思う
摩擦運動を受け入れる部分の強度とその回数、そして
物理的(解剖学的)なその位置が問題

口蓋の話も同じ、嘔吐やその他の原因で溶解しているものと
鋭利なWSDをしっかり区別して考えれば、なぜに大臼歯部に鋭利な
現象がみられ、小臼歯にはみられないのか
側方運動を考えれば頻度は逆転すべきではないか
だが、歯ブラシ主原因と考えると順当だ

咬合力の方がダメージは大きい?、当然だ
だが、それはWSDではなく、ペリオや破折や咬耗にとってだと思う

上で歯ぎしりの話が出ていたが、烈しく咬耗しているひと
側方時の干渉がpを悪化させ支持骨が減少している人
彼らにWSDが多いかというと、それとは全く無関係に思える

ま、所詮、臨床の末端歯科医の戯言に過ぎないが、確固たる
比較データもなく現場を混乱させるのは止めて欲しいと思うんだね
855卵の名無しさん:04/10/15 02:22:52 ID:JqvQQ1P5
たしか、最近はWSDの「咬合が原因説」は否定が有利じゃなかったかな?
咬合が強いと歯頚部の歯質が弱って歯ブラシで崩れやすいと言う人も居たが
これは悪化しやすいと言う意味であって原因じゃないし
そもそも咬合がメインの原因だったら上下が同じようにWDSになると思うよ

あぁ最後にしてなくてスマンですねw
856卵の名無しさん:04/10/15 08:06:26 ID:wB0AnRf0
前歯の一部が欠けてるって言うか虫歯になりかけてて黄色くなってるんですが何とかならないでしょうか。
恥ずかしながら歯磨きを怠っていたので歯全体が黄ばんでもいます。
それはまあいいんですが、前歯の一つがちょっとって言うか黄色くなってへこんでて
それが鏡を見るたびに目立つように感じます。何とかならないでしょうか?
857卵の名無しさん:04/10/15 10:28:42 ID:JqpqgRKp
>>856
黄ばんでいるといっても実はむし歯だったり、過去の樹脂充填が劣化していたり
実は元々の歯の色だったり、様々なんだね
むし歯、かけているところ、樹脂劣化は充填、
ただ黄色いだけならホワイトニング(漂白)
お金かけて削っても最高の美を求めたいならセラミック修復を受ければいい
まず受診して相談、診断もなくこういうところでいくら聞いても結論は出ない
858卵の名無しさん:04/10/15 11:12:22 ID:RVylPral
OOな状態なんですけど病院に行ったほうがいいんでしょうか?というカキコ見るけどその人はどういうつもりなんだろ。
異常があるなら聞かずに普通すぐ病院にいかないか?
859卵の名無しさん:04/10/15 11:15:51 ID:DFgDJE6W
>>858
質問している人の実際はオツムが○○な状態の歯医者だろ。
860卵の名無しさん:04/10/15 12:07:01 ID:JqpqgRKp
つまりね、金も足も使わずすまそうと言うことに過ぎない
丁寧すぎる回答は本人のためにならない
861卵の名無しさん:04/10/15 12:37:36 ID:Bm6idEv9
>>783.784 すみません。よみました。今から逝ってきまつ。似た方がいて恐くてたまらないです
後、レシートの話は今スレでなく過去スレですか?でも前いってたんでレシートくれないとこいってきまつ(*_*)
何か周りに聞いたらそんなトコきいた事ないって言うんで不安‥
862卵の名無しさん:04/10/15 16:22:57 ID:m6oNd8Y8
>>860
いいこと言った。
アロンアルファで治せないか、などという質問などもあるくらいだし。
863卵の名無しさん:04/10/15 21:27:57 ID:ZM8dQRdI
質問します。
某総合病院の口腔外科に通っているのですが、
左右下の奥歯の親知らずの指摘をうけました。
今度抜く事になり、日程も決まったのですが・・・
あの、親知らずが複数ある時一気に全部抜いてしまうのですか?
それとも一本ずつ間隔をあけて抜くのでしょうか。
すいませんが、ご教示ください。
864卵の名無しさん:04/10/15 21:50:40 ID:HpmehE1s
>>863
普通は左右は同時に抜かない、上下はたまにやる。
そこの口外とあなたの場合がどうかは、ここでわかるわけがない。
865卵の名無しさん:04/10/16 11:33:21 ID:dMiR4dCG
上で話になってた歯茎に接する辺りの虫歯って歯磨きすると余計悪くなるんですか?
だとしたら進行を止めたり遅くしたりすることはできないんでしょうか?
866卵の名無しさん:04/10/16 12:07:38 ID:Yuw5oA5c
良く読んでくれたかな?WSDは虫歯ではないって話だったんだけど、理解できてる?

誤ったブラッシングが主原因であれば、それを止めるだけで進行は止まるよ。
だけど、それ以外にも何らかの原因が疑われる場合もままあるから、
そのあたりを確実にフォローしないと、もっと悪いことになるかもね。
867卵の名無しさん:04/10/16 12:29:07 ID:m6HPOJkQ
歯を磨いて悪くなる事はまずない。
誤ったブラッシング・過度な圧をかけたブラッシングは歯、歯周組織にダメージを与える可能性があるだけ。
ここで中途半端な知識だけを鵜呑みにしちゃだめ。
868卵の名無しさん:04/10/16 12:35:37 ID:j9ErSQvy
歯磨きはどんどんやるべし、ただし、
研磨剤のいっぱい入った歯磨き粉を付けまくって、
固い歯ブラシを横に力一杯スライドさせるような
磨き方だけは注意しようということ
869卵の名無しさん:04/10/16 13:04:13 ID:9vNoUjIY
>863
 やる所で聞けよ。
870卵の名無しさん:04/10/16 14:02:03 ID:KqZ8XOEQ
インプラントについて質問です。インプラントも差し歯みたいに、歯茎に金属
の色が反映されたりするんでしょうか?

よろしくお願いいたします。
871卵の名無しさん:04/10/16 14:38:52 ID:9cpWeNgg
私の症状の原因をどなたか教えて下さい。
奥歯(7〜5番あたり)が物を食べたり飲んだりすると全体的
にしみて激痛が走るのです。歯茎をマッサージすると痛みが
少し和らぎます。
歯医者に行って見てもらったところ、虫歯も見当たらないし
歯周病にもなっておらず、原因不明とのこと。
自分で思い当たる事といえば3ケ月前に親知らずを抜歯して、
歯茎がまだ戻ってきていない事と就寝中に歯軋りをしている
という事くらいです。
現在はしみ止めの塗布とスケーリングを週1の通院の度にされ
ているのですが、かえって痛みが悪化しているようにも思える
のです。
ちなみに、歯石ってそんなに短期ではつかないですよねぇ?



872卵の名無しさん:04/10/16 14:50:14 ID:Yuw5oA5c
>870
その部分の歯肉が薄いと、下の構造物の色が透ける場合が確かにある。
そしてそれが不都合なら、透けないようにする手段も今日確立されている。
勿論別会計となるのが自然だから、費用や期間、手段については実際
処置を担当する先生に説明を受けるのが必須。ここでは答えない。

>871
断定は決してできないが、一番疑われるのは歯軋りによる歯周組織への
ダメージと、それに付随する過敏症かな。
就寝時に装用する歯軋り防止装置を使うと、概ね二週間程度で寛解する可能性がある。

身体と心の力を抜いて、のんびり生きよう。
後は自分でナイトガードなどでググッて調べてね。
873卵の名無しさん:04/10/16 14:57:48 ID:UEFxXlIh
質問します。
奥歯が虫歯だったのですが、時間が取れずそのまま放置していたら、
先日煎餅を食べてる時に根元からボキッとかけてしまいました。
丁度抜歯をした状態みたくなってしまい、しかも舌で触るとまだ歯の根元が
残ってます。歯医者にいくとどういう処置がとられるのですか?
永久歯だったのでものすごくビビッてます。
874871:04/10/16 15:00:24 ID:HUqjXdxV
>>872
なるほど。ありがとうございます。
現在、通院中の歯医者さんにナイトガードのことを話してみます。
875卵の名無しさん:04/10/16 16:02:42 ID:Yuw5oA5c
>873
上手くいけば、残った根を使って頭の部分を造り直すことが出来ます。
この場合、生身の歯と殆ど遜色のない機能が回復できます。

悪くすれば、根自体が駄目で抜歯です。抜いた後は担当医に相談です。
それとも、今度も放置するんですか?お好きなように。
876卵の名無しさん:04/10/16 16:32:02 ID:aJSUYazi
顎関節症と言われていて、ナイトガードを使っています。
最近、食事時や話をしているとき顎に激痛が走ります。
治らないのはわかっているのですが、痛くてご飯が美味しく食べれません。
おかゆ生活にも飽きてきました。
歯科に行けば痛みを緩和するような処置をしてもらえるんでしょうか?
877卵の名無しさん:04/10/16 17:59:24 ID:ow3/LzFm
>>876
ちゃんと歯医者で顎関節症と診断してもらったのですか?
原因が睡眠時のブラキシズムだけなら、ナイトガ−ドでも少しは緩和するはずです。
しかし、改善しないようならしっかり診てもらいましょう。
顎関節症の原因は多数です・・・精神の問題だったり・・・癒着だったり。
原因によっては関節腔に薬剤を注入して、楽にしてもらえます。
878卵の名無しさん:04/10/16 18:25:08 ID:9ywiOMoB
すみません、名称がわからないので教えて下さい。
上唇から前歯の間につながっているピンクの歯茎の部分なんですが
なんと呼ぶのでしょうか?
879卵の名無しさん:04/10/16 18:35:59 ID:gXHs2dkA
上唇小帯
880876:04/10/16 18:41:57 ID:aJSUYazi
>877
ありがとうございます。
ちゃんと歯科医に顎関節症と言われてきました@今年の春
睡眠時は食いしばりをしているせいらしいですが、
子供の頃に顎がずれてしまい(外科で亜脱臼?と言われました)
その影響で顎関節症だろうと言われました。
今の激痛は引っ越し疲れによるものだと思うのですが、
コレまでに無い痛みだったので、歯医者さんに行けば何とかしてもらえるかな?
と思ったんです。
来週早々にでも歯科に相談に行ってみます。
881卵の名無しさん:04/10/16 18:56:59 ID:pH3/uSVw
さっきキャラメル食べてたら銀歯が取れちゃいました。
5000円しかないけど完治できる?
初診で4000位+一回2000円×2・3回の8000〜10000円位?
消費者金融で借りるしかないかねぇ(´・ω・`)
882卵の名無しさん:04/10/16 19:06:10 ID:9ywiOMoB
>>879
有難うございます!
883卵の名無しさん:04/10/16 20:54:34 ID:9vNoUjIY
>881
そんなもんでしょう。8000-10000円で消費者金融ですか?
  
884卵の名無しさん:04/10/16 20:56:47 ID:9vNoUjIY
>881
  質問に答えてなかった、おそらく5000円では無理。
885卵の名無しさん:04/10/16 21:11:34 ID:92wZ9hdG
>>881
取れた奴をそのまま戻せるなら3割負担で1000円くらいだと思う
886卵の名無しさん:04/10/16 21:18:41 ID:9vNoUjIY
>881
  885が言うように条件しだいでは5000円以内で治療ができる可能性はある。
  申し訳ない884は忘れてくれ。
  しかしあくまで条件しだいではということを理解してほしい。すべての場合に5000円以下ということはありえない。
  どういう条件かを知りたいと思うが、詳しく書く気はまったくない。ものすごく複雑なのでね。
887卵の名無しさん:04/10/16 21:38:13 ID:pH3/uSVw
真面目に答えてくれてさんくす。
収入少ないけど、身体は壊したくないから金融から借りても治す予定だす。
とりあえず借金してから行くよ。
888卵の名無しさん:04/10/16 21:51:06 ID:3iF6R4xr
倉木麻衣のお兄さんの勤務先を教えて下さい!
889卵の名無しさん:04/10/16 21:58:35 ID:7TxoMCqa
>>888
知らんがな!!

>>887
恥をしのんで、5千円しかない!!
と言えば良心的な歯医者ならできないこともない。
ただし、神経までいってなくて、最善の治療でなくてもいいならの話だが。
890卵の名無しさん:04/10/16 23:25:36 ID:wLdsZoni
>>888
倉木麻衣のアニキって歯医者なの?
891865:04/10/16 23:32:40 ID:dMiR4dCG
レスありがとうございます
892卵の名無しさん:04/10/17 00:28:16 ID:E+Izycj0
どうぞよろしくお願いします。

私は今歯医者で治療中なのですが、
「あと何回くらいで終わりますか?」と
聞いた時は、「あと2回、忙しくて歯医者にこれないなら1回で。」
といわれました。
その後、今回で4回行っていて、来週もまたあります。。
行く度に2000円ちょっとのお金がかかって、している治療は
歯を少し削っています。1回5分くらいで終わっています。

回数を増やすと、お金がたくさん貰えるのでしょうか。
それとも、10分も一回で時間をかけるのはむりなのでしょうか。

治療に来ている方たちの数を見ると、
そんなに忙しいとも思えないんですが・・。

私自身毎日時間がないので、困っています。

893卵の名無しさん:04/10/17 00:39:18 ID:MeJkl8qg
>>871 >>876
不定愁訴といってなかなか原因の分からない場合もあって
診断も含めて対症療法をとる事も多い
しばらくしたら症状がはっきりしたり、診断が容易になったり
あるいはあっと思うような原因が見つかったりする
顎関節症、知覚過敏の診断に本来の原因が隠れている場合もある
セカンドオピニオンを求めるのも良いだろう
現場ではっきり症状が再現できない疾患は難しいものだ

>>892
もういちどそのリクエストをしてみれば
それをもって転医をするか決めたらいいと思う
894卵の名無しさん:04/10/17 02:00:10 ID:sBhgYJGF
>>892
歯を少しずつ削る治療ってなんなんだろう?
それ以外に歯科医師は何も説明をしないのでしょうか?
895卵の名無しさん:04/10/17 02:29:20 ID:sBhgYJGF
>>892
普通歯医者というものは
そういうような事情を少しでも
患者さんから聞きたいと思ってるものだと思う
黙ってる必要はまったくない
896892:04/10/17 02:48:30 ID:E+Izycj0
893さん ありがとうございます。もう一度聞いてみます。
894さん 前行ったときは、説明はなかったと思うのですが、助手の方と
その一つ前の治療あとを見て やりなおし って言ってたのは聞こえました。
多分虫歯だと思うのですが・・。痛みはなかったので、初期虫歯??だと思います
895さん ありがとうございます。たくさん話して、あと残り何回かも
伺いたいと思います。

897卵の名無しさん:04/10/17 09:27:30 ID:SlBJ6Wmj
歯槽骨の一部がなくなっている患者に対して再生治療を勧めることは
あまりないのでしょうか?抜歯することのほうが多いですか?
898卵の名無しさん:04/10/17 10:45:30 ID:RjKN7Krk
>>897
もし歯槽骨再生治療が期待できる状況(必ずしも多くはない)
が同じなら、患者さんの保存に対するモチベーション、清掃状況・意欲、
、保険外治療への理解度によっては説明もしないで抜歯を勧めるだろう
「また金儲けしようとしている」ととる人少なくないからね
899卵の名無しさん:04/10/17 16:35:40 ID:0HyLeyQS
上田実先生がテレビで話していたことは本当に5年後に実現するのでしょうか?
900卵の名無しさん:04/10/17 17:53:45 ID:muCn0GXY
笑気ガスでの治療を導入していない歯科医院が多いのはなぜだろう?
901卵の名無しさん:04/10/17 17:59:36 ID:UXS6LhED
>>899
そんなの本人にもわからんじゃないの
>>900
メリットがないから
902卵の名無しさん:04/10/17 18:53:48 ID:f261m3C4
>>898
よくわかりました。
参考までに知りたいのですが、再生治療の費用はだいたいどれくらいになるのでしょうか
(状態によって差は大きいと思いますが)
903卵の名無しさん:04/10/17 20:09:18 ID:JLrW7+rd
>>900
コストと収入が合わないから。
配管工事・器具一式約100万円
笑気ガス基本料金700円(他に実費として笑気ガス・酸素料がかかる)
100万÷700円=1500回弱
充填などに算定すると、査定されることが多いので実際には抜歯ぐらいにしか使えない。
抜歯なんて最近は、しない日の方が多いから、回収するのに10年は確実にかかる。
これには、笑気をかけることによる診療時間の延長分を考えていないから、実際には10年でもペイしない。
結局は、支払い側が重点処置でも算定を認めるようにしないと導入は増えないでしょう。
ちなみに当院は導入していますが、開業時にどさくさにまぎれて買ったのでコストを考えなかった。
今なら、導入しない。あくまでも、サービスと思ってください。
確実に100%効果のあるものではないが、効果が出た方は、治療後、抜歯をしたことさえ覚えてない。
904卵の名無しさん:04/10/17 20:15:50 ID:8YdLwVHF
麻酔が効き始め、意識が朦朧となる瞬間に変なことを口走る人がいるって
ほんとうですか?
905卵の名無しさん:04/10/17 20:36:25 ID:59BVgGrj
覚えてなけれればそれは深すぎじゃないか
>>902
くぐれ
906卵の名無しさん:04/10/17 20:59:53 ID:ckMAoOd3
>>900
日本の保険治療では支払ってもらえないことが多いから。
私の診療所では設備してありますが、上の理由でほとんど使っていません。
ご希望の方には簡単な治療でも使いますがその分持ち出しがふえます。
907卵の名無しさん:04/10/17 22:39:12 ID:wLQkpjMt
配管工事は不必要では?
転がしで十分だろ
908卵の名無しさん:04/10/18 00:30:13 ID:qwxyPMbr
>>905 すみませんでした。
909卵の名無しさん:04/10/18 00:36:32 ID:rkdw5/aB
たった今、モノ食ってたら奥歯の内側が、剥がれるように欠けてしまいました。
これは治療した方が良いのでしょうか?
ちなみにその歯は、半年前に虫歯の治療をしたばかりの歯です。
910卵の名無しさん:04/10/18 01:04:57 ID:oaW7BTWw
歯医者に行ったほうがいいのかなぁ〜って思っているなら行きましょう。
華道形態によりますが、丑の治療をした歯は割れやすいです。失活歯であればなおさら。
911卵の名無しさん:04/10/18 02:45:00 ID:kC56OM+Q
顎骨嚢胞は全麻でしょうか?術後のの腫脹はさけられませんよね。疼痛のレベルも高そうですよね。。。骨の移植っていっても。。。いかがなもんでしょう。。。
912卵の名無しさん:04/10/18 08:03:54 ID:1UzcwoAK
それだけ用語に通じていらっしゃる方なら、もはや説明は無用ですね。
913卵の名無しさん:04/10/18 08:22:38 ID:5I7scR+f
担当医に聞け
914卵の名無しさん:04/10/18 10:54:02 ID:zOaUYbKQ
急ぎの仕事で2日完徹して、今起きたら下の右半分全体の歯茎がプックリ腫れてて、
驚いて鏡を見たら右側だけアゴのラインが「新庄」になってる。
風邪気味で熱っぽくて少し歯が疼くような気もしたけど、1日でこんなになるものなの?
昼から仕事の打ち合わせで、夜まで歯医者さんに行く時間とれないよぅ。
痛み止めに3年前のリンゲリーズを飲んでも大丈夫でせうか?
どうしよう・・・これじゃ化粧もできない。
915卵の名無しさん:04/10/18 12:18:03 ID:zOey7haG
>>914
お昼を長めにとるかして、歯医者に行って消炎処置と抗生剤を
痛み止め服用はかまわないが、無理するとあとが長引く
どっちが得かよく考えよう
916卵の名無しさん:04/10/18 12:35:14 ID:4jeazHKe
>911
命懸けと思っておけば間違いありません。
>914
典型的な自爆症例ですね。基礎体力の低下が起爆剤となった訳です。
御昼御飯はきちんとたべようね。
917卵の名無しさん:04/10/18 13:08:29 ID:Fpi3b+b+
銀歯と銀歯の間にフロスを使うとひっかかる感じがして、
隙間があいてきたようだったので、歯医者に行くと銀歯の下が虫歯
でした。かなり大きく銀歯が詰められてたので、治療で神経を
抜くと言われたのですが、できれば抜きたくないです。
削って詰めるだけの治療ってできないでしょうか?
1ヵ月後に渡米を控えてるので心配です。他の歯医者行こうかな・・・
918卵の名無しさん:04/10/18 13:12:14 ID:xVij8pLl
きれいに軟象とって、セメントで覆髄したら、フルクラウンで大丈夫と思うよ
919卵の名無しさん:04/10/18 13:41:05 ID:Eu5lnHyR
>919
できるたけ…
気持ちはわかるが、そのカリエスの深さにもよる。ここでは何とも言えません。
また覆髄して渡米するのであれば、もし痛みが出た時のために、向こうの抜髄の治療費も知っておく必要があると思うよ。
920卵の名無しさん:04/10/18 14:00:20 ID:srYUBuTi
>>917
 癌にかかっています、病院にいったら臓器ごと摘出をすすめられました。できれば摘出したくありません。
薬だけの治療ってできないでしょうか?
 というのとにてるねw

 削って詰めるだけの治療ってできないでしょうか? とのことですが応急処置としてはできます。
 通院した先生の診断が正しければ将来的に処置が必要になることが予想できます。
 一ヶ月あればその歯が完治できるときもありますので、可能な限りすぐに相談することおお勧めします。
921917:04/10/18 15:29:08 ID:Fpi3b+b+
ありがとうございました。
1年に1回定期検診に行き、歯石チェックしてもらてってたのに、
どうして虫歯?渡米前なのに!!とあせっています。
今回行った歯医者さんで治療するのも初めてなので、かなり不安です。
5年以上歯石チェックのみで、特定の歯医者さんに通っていなかったので
信頼できる歯医者さんがいません。今から他の歯医者さんにも診てもらいに
いこうかなって思ってます。
アメリカでの治療費は正確な費用を調べてもらいます。
922917:04/10/18 15:30:04 ID:Fpi3b+b+
ありがとうございました。
1年に1回定期検診に行き、歯石チェックしてもらてってたのに、
どうして虫歯?渡米前なのに!!とあせっています。
今回行った歯医者さんで治療するのも初めてなので、かなり不安です。
5年以上歯石チェックのみで、特定の歯医者さんに通っていなかったので
信頼できる歯医者さんがいません。今から他の歯医者さんにも診てもらいに
いこうかなって思ってます。
アメリカでの治療費は正確な費用を調べてもらいます。
923卵の名無しさん:04/10/18 15:34:39 ID:zOey7haG
>>921
むし歯というのは場所によってはわかりにくいもので、
レントゲンとっても見落としがでるもの
だから定期的にみていいると大きくなった時点で気づくか、
最近は治療適応まで待って治療するという予防重視の
考え方もある
924卵の名無しさん:04/10/18 16:16:25 ID:r9Ht/Bga
素朴な疑問なんですが
歯を削った後に詰めるインレー、アンレーを作るのって、歯科技工士さんの仕事なんですか?
それとも歯医者さんの仕事なんですか?
あと、それらって、ワックスアップで作られるんでしょうか?
アマルガムのときは歯医者さんが行ってるわけですけど、どうなってるのかな?
と思いまして。
興味深いです。
925卵の名無しさん:04/10/18 16:44:48 ID:GjykheWn
歯茎がむず痒いようなむず痛いような感じで出血します。
歯が浮いたような感じもします。
おそらく、歯槽膿漏かな、と素人判断しているのですが
こういった場合、どんな治療になるのでしょうか。
歯槽膿漏は治るものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
926卵の名無しさん:04/10/18 16:49:31 ID:ihcRLSgs
>>924
本来、歯医者が全部するのが基本だが、今は分業制だね。
技工士さんが居るところはほとんど技工士さんが作る。
外注している歯医者の中には技工料を浮かせるために自分でインレーとかメタルコタとか作る人もいる。
アンレー、クラウン、ブリッジになってくると、模型の分割などが必要になってくるから、
時間的に無理だろう。
927卵の名無しさん:04/10/18 17:04:25 ID:Y20WOTvP
前歯の差し歯が取れた、歯医者行って付けてもらおうとしたら、
残ってる歯が割れてるって言われた(´・ω・`)
このままじゃ再装着は無理で、残ってる部分も全部抜いてしまい、
両脇の歯にブリッジさせるか・・・・だそうな   俺の前歯モウダメポ

で、ヤケになって瞬間接着剤でつけてしまうアホな俺。
多分しばらくすると割れた所が虫歯になってエライ事になるんだろうなハハハハハ・・・
928卵の名無しさん:04/10/18 17:08:07 ID:1Vln+tGc
>>927
>エライ事になるんだろうなハハハハハ・・・

他はともかく、ここに共感しました。
929909:04/10/18 17:33:19 ID:h/O89e0J
>>910
ありがとうございます。心配なのでやっぱり診てもらいに行ってきます。
930卵の名無しさん:04/10/18 17:45:08 ID:r9Ht/Bga
924です。
>>926さん有り難う御座いました。
長年口開けて座ってると、色々興味が出てきてしまいます。
歯医者さんに興味を持ち過ぎる患者も嫌われてしまうのかな(笑)。
931卵の名無しさん:04/10/18 18:13:36 ID:FUZ5Tvsi
虫歯を削らずに治す方法ないかな。
殺菌して石灰化させておけばそれ以上進行しないような気がするが。
フッソうがいとかで。

だめか
932917:04/10/18 18:21:40 ID:Fpi3b+b+
レントゲンではわからない時があるんですね。
結局別の歯医者にも行ってきました。診たところ虫歯はできていない。
中を開けるとどうかわからないですけどその場合は渡米までには
間に合わないので、治療途中で行ってもらうことになりますと
言われました。歯医者さんで触られても特にに痛いとか感じないので、
このまま渡米しようかなって思い始めました。
933卵の名無しさん:04/10/18 19:23:12 ID:9302JUP/
>927

「多分しばらくすると割れた所が虫歯になってエライ事に・・・」
 校正します。
  ”が虫歯になって”のところを、”を中心に腫れ始めて”と変えると文脈が通じます。
934卵の名無しさん:04/10/18 19:56:04 ID:tH54/FFd
抜歯した穴のとこなんですが、ピンクの何かが見えます。
これってもしかしてねっこの治療の穴に入れたピンクの細い紐みたいなのに
似てるんですが、歯がなくなってもあれが残るってあるんでしょうか?
あとウォーターピックを歯のうらからあてたら前歯の裏にちくっとくるところが
ありました。歯がじんとしみるわけではなく、歯肉がちくっとする感じなのです。
魚の骨をちくっとしたような。
昨日急にきづいたのですが、歯になにか起こってるんでしょうか・?
935卵の名無しさん:04/10/18 19:59:41 ID:PK5Qq/OE
倉木麻衣のお兄さん情報下さい!
診て貰いたい!!!!!!!
やっぱカッコイイの?
936卵の名無しさん:04/10/18 20:29:08 ID:S/HPXSzH
>>925
これだけではちょっと答えようがないね
歯槽膿漏は早ければ早いほど治る、予防が一番確実
手遅れになると頑張っても何本か、もしくは全部が抜歯になる
今がチャンス、診てもらおう

>>927
大きく膿の固まりが支配しないように祈るのみ、合掌

>>930
せっかくのInternetがあるんだから、歯科、技工士のサイトを
訪れてみれば? 行程が解説されているところもあったと思う

>>934
抜歯の場所は歯肉かもしれない、中に入れた薬かもしれない
気にする必要ないだろう
歯肉はたぶん傷か何かで炎症、次回診てもらいなさい
937卵の名無しさん:04/10/18 20:29:44 ID:S/HPXSzH
>>935
氏ね
938卵の名無しさん:04/10/18 20:41:20 ID:tH54/FFd
>>936
ありがとうございました
939女子大生 ◆VwFtHIP7vE :04/10/18 21:29:35 ID:P9JK23wL
私、小5で上2本、小6で下2本親知らず(8番)が生えたんですけど普通ありえますかね?
(誤解のないように書きますが7番じゃなく8番です。7番も7〜8歳で生えました)
歯医者さんが言うには女の子の方が成長が早い分生え変わりも早いとは聞きましたが、
親知らず4本とも小学生で生えるのはねぇ・・・(汗
940卵の名無しさん:04/10/18 21:56:30 ID:LtTC+DAt
ちょっと早いだけで異常ではないだろう
たぶん老化も相当早いかもしれない
兆候が見えないうちにねじ伏せて結婚しガキ作っておけ
941卵の名無しさん:04/10/18 22:54:27 ID:rveugWIz
口を大きく開けたり食べ物を噛むと
あごのつけね?耳の少し手前辺りが凄く痛いです。
これは歯科ですか?整形外科ですか?
942卵の名無しさん:04/10/18 23:08:26 ID:AjjJQvXb
>>941
歯科です。
大学病院か、大きな病院の歯科がいいです。
943卵の名無しさん:04/10/18 23:12:23 ID:rveugWIz
>>942
さんくす
944卵の名無しさん:04/10/18 23:30:37 ID:CVDzW6Hb
>>930
興味を持つこと自体は悪いどころか素晴らしいことだと思いますよ。
ただ、妙な健康雑誌とか、インターネットの変なサイトとか、
そんなところで仕入れた付け焼き刃の知識をひけらかす患者ってのは嫌われます。

要するに、興味を持って素直にあれこれ訊いてくる患者さんはいいけど、
自分の知識で「これはこうなんでしょ?」なんて言い方する人はバツってとこかな(^^;)

ま、各々捉え方の違いもありますから一概には言えませんけどね。
945卵の名無しさん:04/10/19 00:11:02 ID:silXqW1r
930です。
>>936さんのおっしゃる通り、色々出てきました。
ありがとう御座います。

>>944さん、ありがとう御座います。
謙虚さは当たり前ですよね。
それさえ有れば、コミュニケーションとしてOKと言うことですね。
今度行ったときには、麻酔効くまでとかで、色々聞いてみますね。
946卵の名無しさん:04/10/19 17:55:47 ID:kaG1WC3w
なんか、もう10回ぐらい通ってるんだけど平均2800円ぐらい治療代かかります
こんなものなのかな?
初診は3000円ぐらいであとは800円ぐらいと思ってたんだけど。
947卵の名無しさん:04/10/19 18:25:04 ID:GMChPLaP
処置の内容に関わらず、窓口負担額のみを論じることに疑問は抱かないのかい?

重症だな。
948卵の名無しさん
保険ボケしてるんだよ
それでもって歯医者が大杉なんだよ、この国は