歯科医に質問&やさしい人が答えるスレ 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1患者A
歯の事で悩んでいる人がやさしい歯医者さんに質問するスレです。
前スレで質問に答えて下さったやさしい先生方よろしくお願いします。
質問する前に、過去ログを検索してみてください。
また、あなたのお口の中を一番良く知っているのは主治医の先生です。
できれば、疑問点は主治医の先生に相談してみてください。
それでも、判らない事はこちらで御質問ください。

前スレはここです。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1044958156/l50
2患者A:03/03/15 12:09 ID:JrTuJf1m
新スレないようなので、建てさせていただきました。

歯医者さんそのものの質問なのですが、相談に乗ってくださいませ。
今通っている歯医者なのですが、ちょっとボられてる気がするのです。
1回目:麻酔>削る>仮フタ
2回目:麻酔>型取り>仮フタ(麻酔必要なんだから前回やって欲しかった)
3回目:銀歯はめる>「整合性が悪いので作り直します」>仮フタ
4回目;銀歯はめる>「整合性が(以下略

4回目、受診料だか再診料だかも取られます。
3回目もインチキ臭いのですが、どうみても4回目は歯医者のミスだと
思うので文句を言いました。
返答は「保険診療ではこういう費用がかかります」「相談なども再診料に
含まれます」とか言われました。

こういうのは、不正にならないのでしょうか?
このまま百回連続「整合性が…」で毎回再診料を取ることさえ可能に
なってしまうような気がするのですが、どうなのでしょう?
3患者A:03/03/15 12:14 ID:JrTuJf1m
訂正です、3回目と4回目も型取りを行ないました。

4回目の相談というのも、前から引っ越すので3月までしか通えないと
言ってあったのですが、半年近くこのペースなので「こんなペースで
本当に今月中に終わるんですか?」と聞いたら、「切りのいいところで
終了して、出先で落ち着いたらそちらの歯医者にお通いください」と
いう返答でした。

結局、受診最初から問題にしていた、親知らずの抜歯はできずじまい。
これで相談と言われても、かなり納得できないでいます。
4卵の名無しさん:03/03/15 12:46 ID:bVBlXij0
>このまま百回連続「整合性が…」で毎回再診料を取ることさえ可能に
なってしまうような気がするのですが、どうなのでしょう?

理屈の上では可能ですが、再診料なんて知れていますからわざわざそんな
ことをする馬鹿はいません。型取りを何回されても型取りの料金は1回限りです。
正当な請求なので不正にはなりません。

型取りを繰り返すのは、
1.歯科医が下手
2.技工所が下手
のどちらかですが、上手な歯科医は上手な技工所
と付き合う、下手な歯科医は下手な技工所と付き合うのが常です。

たまたま偶然同じ人に限ってうまく行かない場合があります。
2回失敗すると、もういいやと整合性が良くなくても着けてしまう
歯科医より良心的かも知れません。また、それも出来ないほど
あってないかのかも知れません。

5卵の名無しさん:03/03/15 12:48 ID:fjiOnsHQ
つまり苦情を聞いて欲しくてスレ立てしたってか。
そういう趣旨でやってきてないんで、終了してよ。
6卵の名無しさん:03/03/15 14:53 ID:AwnwMNTv
まあまあ、そう云わずマタ−リと行きマソ。。。
7藪石屋:03/03/15 18:24 ID:zR5gi6Hq
こんにちは。

型を取り直さんようにするには
歯肉からの出血がある場合はコントロールするっつうのと
歯肉辺縁ではマージンを明確にするために圧排じゃ。
アルジの場合だと急いでるときでも必ず5分は
口腔からの撤去を待たんといかん。
早めの撤去は寒天がちぎれちまうからのう。
型とったら唾液や血液等をきっちり洗い流さんとボソボソ模型になっちま。
石膏も気合は入れて気泡はいれんようにして、しっかり硬化してから外す。
噛合や隣接歯との関係をキープさせるような仮蓋をせんとset時に手間取る。
また、片顎上下での模型は過補償交合器で製作されることが多いんで
set時に噛調を注意せなあか。などなど
ちなみにシリコンで型とったら石膏は次の日じゃけんの。
適合のいい詰め物を製作していくうえで重要なのは・・・
技工士が良い仕事しやすいような配慮。
8卵の名無しさん:03/03/15 18:54 ID:ZveHSwbt
滅茶苦茶良心的な歯医者じゃん。
おそらく安い技工所を使っているんだろうが、患者に自費を強要せず
保険中心で経営を成り立たせようとすればそうなるのは必然。
それに再診料だけなら歯科医院の側は赤字なんだよ。
保険診療でそこまで真面目に診てもらえるだけでも感謝すべき。
9卵の名無しさん:03/03/15 19:07 ID:bVBlXij0
>7
同日に型を取り直すんじゃなくて、技工物が入らないから
やり直しているみたい。

技工士との関係がうまくいってないみたいだな。
8の言うように安い技工士を使っているんだろうが、
かえって効率が悪いよ。
10卵の名無しさん:03/03/15 19:12 ID:Nh5p+2jz
藪石屋先生
おかえりなさ〜い。
11卵の名無しさん:03/03/15 20:26 ID:eVr6tiTL
再診料なんて400円じゃー、あなたの負担は80円か120円、100回やっても知れてるぜ。
歯医者はそんなに暇じゃないから、そんなののためにわざとやってないって。
2回目作り直すという、歯医者も根性あると思うが。
一回いうまくいかなかったら死ぬ気で作らんかー。
12卵の名無しさん:03/03/15 21:31 ID:CX++3OVA
これ歯医者さんですよね?
http://wibo.m78.com/clip/img/1208.jpg
動物専門の歯医者さんなんて見たことないんですけど・・・
13卵の名無しさん:03/03/15 21:48 ID:AwnwMNTv
東京には動物歯科医の先生も居るそうですよ。アメリカにはそういった
資格も在るそうです。日本では聞いた事がありませんが。

嘴の折れたペリカン(だったかな?)の治療を歯科医が行った事が
在った様思いますがボランティアで行われた事で在ったように
記憶致しております。
14卵の名無しさん:03/03/15 23:20 ID:9Ckz7/d7
口臭があります。歯茎から出血することもあります。
それで、歯周病の専門医を捜していて、
二つの歯科医さんを見つけました。
Aは日本歯周病学会認定医

Bは
日本臨床歯周病学会
日本臨床歯内療法学会
日本口腔外科学会
日本補綴歯科学会
日本臨床バイオメカニクス学会
に所属ってなってます。
どっちが良いでしょうか?Bの歯科医さんのサイトではやたらセラミックやらブリッジがでてくるので、
自費診療をメインにやってるんじゃないかと思うと鬱です。
ここにURLを貼りたいところですが、さすがにそれは出来ないですし。。
15卵の名無しさん:03/03/15 23:26 ID:9Ckz7/d7
ちなみに、経歴は
A歯科医さんが
昭和62年3月 朝日大学歯学部卒業
昭和62年4月 朝日大学歯学部大学院入学
平成3年3月 同大学院卒業、歯学博士受与
平成3年4月 朝日大学歯学部歯周病学講座助手
平成4年4月 朝日大学衛生士学校講師兼任
平成6年3月 同退職
平成6年5月 開業〜現在に至る

B歯科医さんが
1995年大阪歯科大学 卒業
1999年京都大学 再生医科学研究所 大学院修了京都大学 医学博士 
1999年大阪大学歯学部 附属病院 口腔総合診療部臨床研修指導医
2000年市立中央市民病院歯科口腔外科を経て現在地にて開院
てなってます。
長文ですみません。過去にとんでも歯科にかかったことがあるので慎重になってます。



16らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :03/03/15 23:36 ID:0chyxfV6
Aせんせでいいのでは?
どしてBと悩むのかがわからんでし。あい。
17216:03/03/15 23:40 ID:NLHINKa6
どんなに素晴らしい経歴よりも、
あなたの第一印象の方がうんと的確な答えを出してくれるはずです。
このスレの先生方は他の先生の能力を判断したりする気はないと思います。
18卵の名無しさん:03/03/15 23:46 ID:H4vzw5x8
根の治療をし、今仮歯をつけている状態なのですが、食べ物を噛むと
激痛がします。今日夕方クレームをつけたのですが、かみ合わせをよくするために
ちょっとけずっただけで、帰されました。そして飯をくったらまた激痛が。
レントゲンでみてもおかしいところはないといわれたのに この激痛。
たまりません。食べてない時は全然痛くありません。
食べると激痛がはじまり一時間ぐらい治まりません
どういう原因がかんがえられるでしょうか?
情報が少ないですが 考えられることを教えてください。
19卵の名無しさん:03/03/15 23:47 ID:RsV4/zxs
うん、その通り。
まっとうな歯医者や医師はみだりに同業者や関係者を批判しない。
そう言うとすぐに「身内に甘い閉鎖的体質」と叩かれるが、
反面簡単に同じ世界の人を批判や罵倒する人間は、他所で同じことを
言われているもの。

黙して語らないが手堅い仕事をしている人の方殆どだと思う。
20卵の名無しさん:03/03/15 23:49 ID:RsV4/zxs
>18
先ず、どういう経緯でどの様な根の治療をしたのかを示せ。
2114:03/03/16 00:08 ID:qpo0U7ED
>>16-17
レスありがとです。
悩んだのはどちらも歯周病に関する学会に所属しているからでして。。
そうですね、自分の第一印象信じます。
2214:03/03/16 00:09 ID:qpo0U7ED
後、気になる箇所が複数からあるんですが、
一度に全部伝えた方がいいですか?一つの治療が終わってからの方が良いですか?
23卵の名無しさん:03/03/16 00:12 ID:lsbeYmqu
最初に順序立ててゆっくり確実にお話しして下さい。
24卵の名無しさん:03/03/16 00:24 ID:l6JROuVb
>19
良いことを言ってる
でも、本当に凄い先生のことは皆さんに教えてあげたくなる
前のスレの終わりの方で出ていた先生
独特なインプラントを入れている方
到底清掃できない上部構造だと思っていたら
「歯を磨かない方が歯周病にならない」なんて理論が飛び出す
酷いときは、上顎の臼歯部に植立したインプラントが
口蓋の方に寄っていたとき、そのまま頬則にも植立
凄いテクニックです
娘さんが矯正の大家だと言われるので良く聞いてみると
大学の矯正に研究生で1年ほど通っただけ
天才的な娘さんです
でも、研修コースには受講生が一杯
受講生の程度は????????と言うか(笑)(笑)(笑)
第三者による、技術の判定制度が有っても良いような気もしますね
25卵の名無しさん:03/03/16 00:32 ID:70hYY+P+
あの方は他所の土俵で相撲を取っておられますからね。
「信者さんと教祖」「患者さんと歯医者」の違いですよ。
26卵の名無しさん:03/03/16 00:33 ID:FMjnDpbm
>20
上の奥3つの歯をブリッジ仮歯にしています。まずひとつの歯の
神経をとり根管治療というのをやりました。その後もうひとつの
歯を今日根の治療(神経はまだあると思います)をしてブリッジ
仮歯をつけました。 普段は全然痛くありません。豆腐を噛んでも
痛くありません。しかし少しでも歯ごたえのあるものを噛むとすごい激痛がします。
ちなみに指で仮歯を押してみても全然痛くありません。しかし
ものを噛むとすごくいたいのです。根の治療をした場合 2,3日炎症がおこる
こともあると聞きましたが、こんなに激痛、しかも噛んだときだけ
というのには別の理由があるに違いありません。考えられる原因を教えてください。

根の治療をし、今仮歯をつけている状態なのですが、食べ物を噛むと
激痛がします。今日夕方クレームをつけたのですが、かみ合わせをよくするために
ちょっとけずっただけで、帰されました。そして飯をくったらまた激痛が。

レントゲンでみてもおかしいところはないといわれたのに この激痛。
たまりません。食べてない時は全然痛くありません。
食べると激痛がはじまり一時間ぐらい治まりません
どういう原因がかんがえられるでしょうか?
情報が少ないですが 考えられることを教えてください
27卵の名無しさん:03/03/16 00:38 ID:FMjnDpbm
歯の根の治療=神経をとる ということですか?
それとも歯の根の治療=@神経をとるAとらない 二通りあるのですか?
28卵の名無しさん:03/03/16 01:19 ID:GTPRgDpT
ぐーてんなっはと
29卵の名無しさん:03/03/16 02:21 ID:fFl2dEn7
すいません。質問なんですけど、歯根に膿が溜まっている歯をインプラント治療
する場合、抜歯後すぐにインプラントを埋め込んでも大丈夫なのでしょうか?
抜歯→骨移植→インプラント埋め込み
これを一回の治療で行うらしいのですが・・・
30卵の名無しさん:03/03/16 02:33 ID:07Fh/jyF
>>26
質問ばかりですみませんが、
ブリッジにする前は何でしたか?なぜそこの治療を始めましたか?治療前に痛みがありましたか?
根管治療した歯と神経が残っていると思われる歯を噛み合わせの面から金属など固い物で叩いた場合、
どちらかに痛みや違和感を感じますか?叩く強さは少しずつ強くしてみてください
それから水やお湯がしみる事はありますか?
激痛が一時間続くと聞くと歯が割れている可能性を疑いたくなりますが、情報が少ないので他の可能性も十分あります
現状ではさっぱりわかりません

>>27
根の治療とは大雑把に言うと「神経を取る」と「すでに神経が死んでいて中の汚れを綺麗にする」です

>>28
おやすみなさい
31卵の名無しさん:03/03/16 02:45 ID:xJ0PJhoP
> 29
正しく処置されるなら同時でOK。詳しくはインプラントのスレへ。
>30
余り構う必要は無いんじゃなかろ?
根治の直後に一過性の疼痛が発生するのは珍しくない。
気短で静観出来ないタイプの患者さんに多いぞ。
なんたって自分で「クレームつけた」っておっしゃるんだから、どの程度かは自明。

被害者様は放置すりゃ快癒。
32卵の名無しさん:03/03/16 02:46 ID:B5hhb2ea
CR、レジン(プラスチック)を使ったブリッジはありますか?
銀歯より審美性の面からも白い方がいいなと思っているのですが。
また保健はききますか?
33卵の名無しさん:03/03/16 02:50 ID:E/iOcnte
奥さんとの出会いを教えてください・
どこでしりったんですか?
あと奥さんの詳細きぼんぬです。
34卵の名無しさん:03/03/16 03:01 ID:DYipN//o
ぐ〜て なっはと でしょっ、!!
35卵の名無しさん:03/03/16 03:35 ID:P0pEnPCK
>>26
抜髄歯か根管治療中のなのか解らんが仮歯で硬い物を噛むのは
ご法度じゃ。反対側で噛む事が可能だったら、そちら側を使っておく
ように。

>>32
すでに何度も聞かれているので過去スレ見てちょ。前スレの945、948、949
辺りにも在るよ。

>>33
パンチdeデート(藁

ボンヌ・ニュイ
36卵の名無しさん:03/03/16 03:42 ID:kNdlbiQI
>>32
結論から言えばありますがあまりポピュラーではありません。
レジンといってもいろいろな種類があり、セラミックに近い硬さと
強度を持ったものも存在しますので、歯の状態や部位によっては
適応となる場合もあるでしょう。ただ一般的に適合や耐久性の面で
やや劣ることと、歯の削除量が多くなってしまうのが難点です。
また金属冠の上にレジンを貼り付けた構造のものは広く使われており
前歯に限っては保険でも可能です。
あなたの歯にとってどのような材料が適切かは担当の先生の判断に
なりますので、詳しくはかかりつけの歯科医院で相談してみてください。
37卵の名無しさん:03/03/16 04:13 ID:PyZHQ59t
矯正すると歯根吸収?が起こると聞きました。
きれいな歯並びになったとしても、
歯がぼろぼろ抜けてしまいやすくなったら意味ありませんよね?
でも、歯並びを綺麗にしたいし、どうしたら良いのでしょうか?
アドバイス頂けたら幸いです。
どうか宜しくお願い致します。
38卵の名無しさん:03/03/16 10:27 ID:FMjnDpbm
>30 >31 >35
ブリッジ仮歯をたたいても 押しても 全然痛くありません。しかし
食べ物を食べると激痛が起こります。 もうすでに本当のブリッジの型を
つくっていて再来週にはそれを装着する予定です。その型をはめてしまうまえに
原因が知りたいのです。根管治療後の一時的炎症なら、寝ているときとかにも
少し痛くてもいいはずなのに 食べ物を食べた時だけ・・・というのは
どこかに隙間があって食べ物が神経に触れて激痛なのかと考えましたが
根の治療は完了しているみたいなので 神経はとっているか死んで別のものを
根に充填しているはずです。ということはどこかに神経が残っている ということ
が考えられます。しかし先生はレントゲンでみたけどヘンな所はなかった
といっていましたし。今日は日曜なのでその歯医者休みですし、歯医者は変えたくありません
 日曜診療している歯医者に見せにいきたいですが 元の歯医者を裏切るみたいで・・・
その痛みいがいの治療はすごく上手な歯医者なので。
仮歯で硬いものはあまり噛まないほうがいいと思いますが、ご飯粒でも噛むと痛いのです。

ちなみに なぜブリッジになったかというと、前にブリッジングしていた上奥歯の冠が外れてしまい
しかも虫歯になってしまっていたので治療することになりました。
39卵の名無しさん:03/03/16 15:50 ID:yrazBzEj
ようするに>>8>>11みたいのが歯医者になっちまうと、実に横柄なやつになるんだろうなあ。
まるで保険診療なら真面目にやるほうが偉い、ってな物言い。
歯医者は暇じゃないって言うが、患者だって暇じゃない。

実際の歯医者は、こんなものの考え方ばかりなの?
だから予約制なのに30分とか、平気で待たされるのかな……。
たまになら、前の患者のアクシデントだろうと思うが、毎回そうだと予約の時間に来るのが
馬鹿馬鹿しくなってくる。
40卵の名無しさん:03/03/16 16:29 ID:kNdlbiQI
>>39
ご心配なく。
あなたのようなレベルの低い患者さんにターゲットを合わせて
適当な診療をやってる先生もたくさんいますよ。
そうした先生方の治療の後始末をする歯医者もちゃんとあって
お互い共存しているということです。
患者もいろいろなら歯科医もいろいろということですね。
間違ってまともな先生の診療所にかかられないことを祈ります。
41卵の名無しさん:03/03/16 16:40 ID:B5hhb2ea
>35
レスありがとう。
前スレ見れない〜。レス読んで、(CR)については書かれていたけど、
そのブリッジや、レジンのブリッジについては書かれてなかったように思たの。
1本の歯というよりブリッジのレジンのこと。
>36
レスありがとう。
そうなのか。聞いてみる。
なんか銀歯は銀歯で、熱いお茶飲んだとき、
銀歯も熱くなってるよな気がするのだけど。
舌をあてると銀歯だけ温度違うような。
銀ブリッジの下(歯肉)は、ピンクじゃないよな。
グーって押されてるから。ハー、早く(歯DNAケンキュ)進んでマイトゥースでそろえたい。




42卵の名無しさん:03/03/16 16:49 ID:ALl9ceQr
>早く(歯DNAケンキュ)進んでマイトゥースでそろえたい。
おいおい、おいらの仕事がなくなっちまうよ。(w
43卵の名無しさん:03/03/16 16:50 ID:bZH1O7b/
質問です。
右下の歯の根元が欠けて気になり歯医者に行きました。
自分で見る限り虫歯ではない様です。見た目も含めて、以前経験した
虫歯とは違う様です。
先生によると、毛先の堅い歯ブラシの横磨きが原因で削れたとの事ですが、
私には、納得出来ません…ブラッシングに関しては絶対横磨きはしないように
心掛けているからです。本当に横磨きの為に削れてしまったんでしょうか?
44卵の名無しさん:03/03/16 16:56 ID:gX9U+gfK
>39
はやってない歯科へいけよ。
行った時、自分以外誰も患者がいなくって
治療中一人も患者が来ない。
帰るときも勿論、自分以外患者がいない。

暇じゃないあんたにうってつけ。
45卵の名無しさん:03/03/16 17:18 ID:07Fh/jyF
>>38
>寝ているときとかにも少し痛くてもいいはずなのに
そんな事はありません
咬んだときあたらないようにしてあれば、寝ているときに痛い事は普通はないでしょう
食事は咬む時に歯の間に物があるため刺激が加わる事で痛くなると考えられます

>どこかに隙間があって食べ物が神経に触れて激痛なのかと
食べ物が神経に触れるくらいの隙間でしたら水もしみますので、その心配はないでしょう

根の周りには骨があり、そこでも痛みを感じます
ですから神経がなくても痛みは出るものです
現状ですと根管治療後の一時的炎症と考えられますので、治療中の歯を安静にして咬まないように気を付けてください

46卵の名無しさん:03/03/16 17:20 ID:8gQF5Ej3
>>43 練りは磨きたっぷりつけて横磨きしていないと断言するなら
歯ぎしりその他なんらかの原因で食いしばった結果根元が欠損
する場合がある。
楔状欠損だ。
食いしばった場合根元に力が集中する。
47卵の名無しさん:03/03/16 17:26 ID:9abQr0q0
>>43
えーっ!横磨きはダメなんですか?
それにブラッシングで歯が削れることってあるんですか??
どうしよう・・・毎日、固めの歯ブラシで45分ぐらいゴシゴシ
と横磨きしてるよ・・・
48卵の名無しさん:03/03/16 17:51 ID:P0pEnPCK
>>47
横みがきって云ってもストロークの大きさや圧の掛け方で違うけど
君の様に固めの歯ブラシで45分もゴシゴシやってるとブラッシングに
よる楔状欠損に至るのは間違いないよ。楔状欠損のもう一つの原因は
46氏のおっしゃるとおりです。

衛生士なり歯科医に正しいブラッシング法を教わりましょう。
49卵の名無しさん:03/03/16 17:55 ID:P0pEnPCK
今日の洩れのIDはPlatinum Cast Krone か。
何だか豪華だ(藁
50卵の名無しさん:03/03/16 19:05 ID:pJl29s3I
銀歯がやたら多いんですが、歯茎との境目を巧く磨く方法ってありますか?
フロス無理矢理通してます。しょっちゅう食べかすがひっかかってるですよ。。
超音波歯ブラシなんかは良さげな感じしますが、どうでしょう?
5147:03/03/16 19:14 ID:TFZhHzQx
>>48さん
楔状欠損でしらべてみました。
歯の付け根の部分が横磨き&歯磨き粉で削れるんですね。
心配になって自分の歯を見てみたんですが、やっぱり付け根が削れちゃってるみたいです。
頑張って歯磨きしたのに、こんなになっちゃて辛いよぉ・・。・゚・(ノД`)・゚・。
もう回復はできませんよね?せめてこれ以上、楔状欠損が進行しないように横磨きはしない
ように気をつけようと思います。
どうもありがとうございました。
52卵の名無しさん:03/03/16 19:48 ID:SIgCT87w
神経痛の歯痛みには抗鬱剤がよく効くと言われたんです。
そんなの今まで聞いた事がないのですが、本当なんでしょうか?
怪しい感じの先生だったのでイマイチ信じられません。
53卵の名無しさん:03/03/16 20:18 ID:JJTUYttN
>>52
その先生は半分は正しい。
神経痛ではなく神経因性疼痛の間違い。
神経因性疼痛の治療には三環系抗鬱薬が適応になる。
54卵の名無しさん:03/03/16 20:21 ID:P0pEnPCK
>>52
神経痛は三叉神経痛なのでしょうか?
抗鬱剤って云うのは抗躁鬱剤ではないでしょうか?

そうでしたら、おそらくカルバマゼピン(商品名としてはテグレトール、
エキシン、テレスミン)と云う薬だと思いますし治療法としては正しい
と思いますよ。
55卵の名無しさん:03/03/16 21:04 ID:SIgCT87w
>>53
>>54
ありがとうございます。神経因性疼痛とはなんでしょうか?
56卵の名無しさん:03/03/16 21:12 ID:FMjnDpbm
>38
なるほど 骨の痛み・・・ しばらくその歯は使わないようにしたいと思います。
反対側の歯は欠損なのでしばらく前歯だけで食事になりますが・・・。
あと明日一応歯医者にもう一度行きたいと思います。
根管治療をして 仮歯にして 一週間後には本当のブリッジをするという段階
で 本当にこんなに激痛が走るものなのか・・・ 今一度確認したいと思います。
神経のとり忘れとか 根にレントゲンで発見できないような膿がたまっていると
いうようなことは 考えられますか??
このままでは こんな状態のまま 本当のブリッジをしてしまうようなことに
なってしまいそうで怖いです。
食べ物を噛むと非常に痛みます。同様の状態を食べ物なしで再現 指で押す
 つめではじく 舌で歯を押す などしようとしても 再現できません
食べ物ではたとえば味噌汁のワカメを噛んでも激痛です!!!!!!!
5743:03/03/16 21:13 ID:Eig23Cbv
>>46さん
ありがとうございます。食いしばったりする事で削れるんですね。
今回の治療では、削れた部分に白いプラスチックを埋めて終わったんですが、
もし、歯ぎしりや食いしばりが原因で欠けているのであれば、その解決にはなっていないような気がするのですが・・
それとも、私自身が日常生活の中で食いしばりをしないようにするしかないんですか?
58卵の名無しさん:03/03/16 21:15 ID:FMjnDpbm
>45
しつれいいたしました。56は >45 です
5929:03/03/16 22:45 ID:wonb2nnx
>>31
どうもありがとうございます。
処置さえちゃんとしていれば問題ないのですね。
ところで、インプラントのスレを探してみたのですが見つかりません。
お手数ですが、リンクをお教え頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
60卵の名無しさん:03/03/16 23:04 ID:07Fh/jyF
>>56
神経の取り忘れが原因で咬む事で痛みが出るのは考えにくいですし、膿がたまっているのでしたら咬まなくても痛いでしょう
今のところ安静にして様子を見る事しかできないと思います
61卵の名無しさん:03/03/16 23:07 ID:9HC8oH76
今30才なんですが矯正を考えています。
矯正に関する質問をしてもいいですか?
62s:03/03/16 23:08 ID:kvkChhcP
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
63卵の名無しさん:03/03/16 23:30 ID:2hlrlfgW
>56
Brが出来上がってきても、いきなりガッチリ取り付けなければイイんだよ。
つまり取り外しが効くように緩めに付ける。これを仮着と呼ぶんだな。

漏れならその状態で症状が消退するまで観察して本着するか、或いは
不幸にして症状が改善しなければ、そこで再度根の治療をやり直す。

けどね、あんたかなりせっかちな性格みたいね。
しょっちゅう、その歯に力加えて痛みを確認したりしてない?
そんな人はなかなか症状が落着かない。挙げ句に半分ノイローゼってか
医学的に言うヒステリーになっちゃうのね。

もうちょっと大らかに、ボヨヨ〜んと生きてると治りも早いぞ。
64卵の名無しさん:03/03/17 00:15 ID:C9Dg6nCE
>>59
いま生きてるのはここかな。
素人には話題のレベルが高いけど、参考にはなるかも。
質問スレじゃないからROMだけにね。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1027898793/

>>61
いいんじゃない?漏れは専門外なので答えられませんが。

>>63
疼痛は不安によって増強されることも多いからねー。
65卵の名無しさん:03/03/17 00:31 ID:mzJR31yN
歯周病で奥歯の左の歯肉が半分はがれてるんですけど、どうすれば治りますか
66卵の名無しさん:03/03/17 00:35 ID:GAgppbtV
歯周病を真面目に治療してる歯医者さんに実際に審査して貰いなさい。
でも、本当に歯周病で目にみえて歯肉が下がってるなら、それ以上に
骨は無くなってるからもうアポーンかもしれんな。
67卵の名無しさん:03/03/17 07:02 ID:PLxhiUKR
>63
そのとおりです よく痛みを確認しています。
たいした痛みでなければ一時的炎症として放置しますが
激痛 それも頭 あご全体 にまで一気に痛みが走り
一時間治まらない しかも反対側の歯は欠損していて
代わりに噛む歯がない と言う状態なのでちょっと神経質になっています
医者に 何回も治療後 家に帰ってから電話するのも 申し訳なくて。
でもふつうに飯食いたいし
68卵の名無しさん:03/03/17 07:20 ID:r16eK7X2
明らかに噛合性外傷だろ?
69卵の名無しさん:03/03/17 07:56 ID:O16g5O+x
どの辺が「明らか」なのか明らかにしてチョ。
70卵の名無しさん:03/03/17 08:03 ID:GtFQmsnC
毎日45分も歯を磨くってかなり痛い香具師だなw
常識の範囲を越えて磨けば磨くほど骨まで溶けるので歯が早くあぼーんするよ。
71卵の名無しさん:03/03/17 09:17 ID:PuQ2M5Bq
>70
お前のほうが痛いな
( ´)3`)プッ
72卵の名無しさん:03/03/17 09:26 ID:O/7A0+dy
治療後の痛みを訴える患者のお話が良くありますが、私もその一人でした。
歯科医の方は経験上からかほっとけば良いと思われるようですが、そうでない場合もあります。

私の不幸は小さな初期虫歯の治療から始まりました。
麻酔もしないで、おそらく削ったところはエナメル質から若干象牙質に食い込む程度で全く痛くありませんでした。
削ったところにCRを塗ってそれで終わり、のはずでした。
ところが2,3日してから妙な痛みが出てきました。
ジンジンした焼けるような痛みです。
治療した歯科医に訴えても気のせいだとか、ほっとけば直るとかいわれて全く頼りになりません。
何件か歯科医を回っても取り合ってくれず・・・
心因的な痛みではないかと精神科医の診断も受けました。
結局ペインクリニックでカウザルギ(幻肢痛、この場合は幻歯痛かも)だと、自分の症状に合致する診断がなされ、入院して星状神経節ブロックを打つ日々を過ごすことになりました。
麻酔科医によればカウザルギは神経のあるところならどこで起きても不思議じゃないと言いますが、何で歯科医はそれを知らないのでしょうか?
歯で起きるのは、そんなに珍しいんでしょうか?
神経を触る歯科医が神経の病気について知らない人が多いのは今でも不思議でなりません。
(さすが?なのか東京医科歯科大で診察してもらったときはカウザルギじゃないかと言われましたけど)

カウザルギは痛みが始まってから治療開始がなるべく早いことが望まれます。
私の場合は治療開始までずいぶん時間が掛かってしまったので後遺症が残ってしまいました。
歯科医の方々には痛みの症状を良く聞き分けて私のような不幸な患者を出さないようにと願う次第です。

10年以上も前の私の体験でした。
73卵の名無しさん:03/03/17 10:33 ID:0lwSF7K/
以下コピペです。煽りではありません。
値段交渉の話です。
歯科医から見るとどう思いますか?

■ 名無しさん@Before→After ■ sage
>>506 507

私は前歯6本をベニアにするときに交渉したことがあります。
結果的にはダメでしたね。
一本9万円というのは高いと思いませんが、
6本の場合、そのまま×6で、54万っていうのが納得いかなかった。
同じ歯形で、同じ色で作って、一日で6本入れてしまうのですから、
本数が増えるほど安くなって行くのが当然だと思います。
自費でやるんだから、そういう観点にたって、費用を計算して欲しいですよね
Today DATE:03/03/17 06:56 P9wtjaCZ

さし歯について
http://life.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1008039937/l50
74卵の名無しさん:03/03/17 11:22 ID:3044WRuz
同じ歯型で・・・、という意味がわからないのですが。
75卵の名無しさん:03/03/17 12:16 ID:zRzpsmZw
>>72
象牙質とかエッチングしちゃうと痛みが出る事もある
CR自体も歯髄に対する刺激性もある
カウザルギとの鑑別診断は難しい
76卵の名無しさん:03/03/17 12:19 ID:PgE3rfxr
値切るなら、品質もそれなりにしてお応えしましょ。
>本数が増えるほど安くなって行くのが当然だと思います。
まるで、当然ではありません。既製品を纏め買いする感覚なんでしょうね。

同じ歯形でってのは一つの模型でって意味でしょ。
歯形なんて言葉は一般の方は使いませんがね。クスクス
77卵の名無しさん:03/03/17 13:39 ID:kOqDAJ1I
>73
高いと思うならやめろ。
そうかもっと安くでしてるとこさがセ(どういう理由で安いかは知らんが)
歯医者で値切るな、みっともない。どうせおばはんか。
7872:03/03/17 13:51 ID:tO8/MNvZ
>>75

私もカウザルギの痛みが出てから歯科関係の本を読みあさって
  >象牙質とかエッチングしちゃうと痛みが出る事もある
  >CR自体も歯髄に対する刺激性もある
と言うことを知りました。
(その時は私もカウザルギなどとはつゆ知らず、歯科的な原因と思っていました)

そういう痛みがどういう物か、診断しにくいかは私には分かりませんが、歯科医の多くがカウザルギという症状自体の存在を知らないことは後から考えて驚きでした。
少なくとも歯科医を開業している私の高校時代の同級生はカウザルギ自体を知りませんでした。

歯科医の皆さんは妙な痛みを訴える患者はどうしているのでしょうか。
少しでもカウザルギの可能性を疑ってくれるのでしょうか?

>カウザルギとの鑑別診断は難しい
それならそれと麻酔科を紹介して欲しかった。
まあ、私のかかった歯科医は鑑別どころかカウザルギ自体を知らなかったんだなと思います。
79卵の名無しさん:03/03/17 14:13 ID:TO6eTQkg
以前行ってたところが、
「神経の治療は面倒だからやりたくないんや」
「あ〜、そんなの気のせい、知覚過敏や」(結局虫歯だった)
などと嫌々な対応をとられたので、虫歯があるんですが、
新しい所へ予約入れるのに躊躇します。また同じようなのだったらもう嫌過ぎる。
神経の治療ってそんなに嫌いですか?
それを言われてもどうしようもないんです。こっちには。。。。
8073:03/03/17 14:19 ID:XN508qKL
>>76 >>77
何でそんなに攻撃的なんですか?
何か後ろめたいことがあるとしか思えない。

私には、感覚的にもっともな感じがしたので、
意見を聞こうと思ってコピペしたまでです。
無理ならその理由を普通に書けばいいのに
81卵の名無しさん:03/03/17 14:44 ID:tHB8jQVE
>>83
>本数が増えるほど安くなって行くのが当然だと思います。
それは量産できる物に対する考えで、オーダーメイド品にはあまり関係ないと思います
歯の本数が増えても一本単位で作るので手間は変わらないものです
ただし歯科医院によっては値引きする所もあります
それはサービスなんでしょうけどね

例えばレストランなどで同じ食べ物を複数頼むと割引になるって事はあまり聞いた事ないですね
少なくとも一桁程度の注文では難しいでしょう
8281:03/03/17 14:45 ID:tHB8jQVE
あぁ…すみません
>>83ではなく>>73でした
83卵の名無しさん:03/03/17 14:45 ID:S6KZQ5fi
>>80 (73)
実際、ブリッジなどですと、本数が増えるとディスカウントする先生も
いらっしゃいます。

ただ、歯科の治療の場合、完全オーダーメードなので、手間隙はほぼ同じ
なので、本数が増えようが料金的に差はあまりないと思ってください。
上の前歯は大きいですが、下の前歯はその半分くらいの大きさしかありません。
奥歯と前歯でも大きさは違いますが、セラミック関連の歯ですと、金額は同じ
ぐらいに設定されていると思います。
つまり、歯科の保険外の処置(自費治療)の場合の料金を設定する要素のうち
もっとも大きいのが技術料・診断料だと思います。次に、技工料でしょう。
模型の作成代や材料費というのは、全体から見るとわずかな差でしかありません。
その差があっても、技術料の中に組み入れて計算したほうが楽なので、同じ
料金になっているのだと思います。

デフレ・スパイラルに陥っている日本経済の中で、自費歯科料金も漸減傾向に
あるようですし、患者さんが納得できるような料金体系に変更されている
歯科医院もあります。(ちなみに、うちは旧態然としていますが・・・)

それと、6前歯のラミネート、同じ色ですることはまずありません。
自然な色調移行をさせるためには、わずかながら色調を変えています。
ただ白いだけのラミネートなら別ですが・・・。
ラミネートは、本当に技工士さんに苦労をかけます。

84卵の名無しさん:03/03/17 14:58 ID:S6KZQ5fi
>>79
神経の治療は手間がかかる割には、保険点数の設定が低く、どうしても
手抜き治療になったり、治療嫌悪したりする処置かも知れません。
本当はとっても大切な治療なんですが・・・

良心的な歯科医はきちんと治療してくれますから、ご安心ください。
前の歯科医の発言から推察するに関西圏かと思いますが、関西にも
ちゃんと治療してくれる先生は多いですよ。
まあ、DQN歯科医も多いですが(藁

行きたいと思っている歯医者さんの前で、出てきた患者さんにそこの先生の
評判を聞くといいでしょう。一般の方が歯科医院を選ぶ際、もっとも信用できる
情報ソースはその歯科医院にかかっておられる患者さんの声だと思います。
85卵の名無しさん:03/03/17 15:54 ID:r16eK7X2
>>78
どういう症状、経過だったのかはっきり分からないけど、口腔外科医として言わして貰えればうちの場合麻酔科での
ペインクリニックの研修もするし、ハリ治療や漢方薬の研修もするから、確かに不定愁訴で片付ける場合も多いけど、
医科歯科大で症状に対しての治療ちゃんと行ったなら、その歯の抜髄は行ったって事ですよね?行わずに急性歯髄炎と
似た症状出てるにも関わらずペインクリニックでの治療を受けていたならば、その麻酔医は逆に言えば歯科のことを、
即ち神経があるところの事を知らないで、麻酔医をやってるって事になり、あまり歯医者だけを責める事も筋違いって
事にもなるとおもいますよ。残念ながら、初期カリエス治療にしろ歯髄炎を起こすのは少なからず発現するのが現在の歯科治療
においては現実だし、対症療法で改善しない場合は抜髄等、場合によっては抜歯を行わなければならないのは仕方のないこと
(歯科医師の治療ミスとは言い切れないことも多々あるし)そのような治療を行った上での神経節ブロックなら理解できますが、
それを行わないでの事なら、麻酔医の歯科治療の無知による治療方針ミス(過誤ではないですよ)って事も言えるのではないかなとおもいます。
不定愁訴ってのは本当に厄介ですが、神経質な人に発現しやすいのも事実だし、痛みの原因を全部取り除いた上での結果とも
言い切れないのではないかなとおもいます。ただジンジン焼けるような感じって表現の痛みってのはレジンの未重合物質が刺激
になって歯髄を刺激する時に良く訴える人が使う言葉と言うか痛みのようですけどね・・・言葉足らずスマソ
8672:03/03/17 16:50 ID:pWLtFoVq
>>85

経緯を書くと大変長くなるので何ですし、いまさら相談するような内容でもないのでサラッと書きますが、麻酔科医の診断は適切だったと思います。
そもそも神経のあるところにカウザルギは発症するわけで、神経があることを知っているのは自明の理です。

問題の歯だけでなく、その前に治療した他の歯も同時に痛みを起こす症状を起こしてしまったり、歯科医は?な状況でした。
レジンはがしてユージノールを塗るとかソフトレーザーを当てるとか歯科的な治療は尽くしました。
結局抜随してみましたが痛みは無くならずで、ひどい目に遭いました。

別に自分の体験を話題にしたいわけではないんですが、私のような不幸を被る人が出なければいいなと思う次第です。
87卵の名無しさん:03/03/17 18:27 ID:zRzpsmZw
>>72
抜髄しても根管治療をしても痛みは軽減せず悪化の一途を辿るのは臨床歯科医ならたびたび遭遇する。
非歯原性疼痛と呼ばれる痛みだが、ペインクリニックへの紹介が必要な症例やら
うつ症状などメンタルクリニックへの紹介が必要な症例などが一般的だが、
それ以外にもいろいろ原因がある。
講義でもこの分野は詳しく習わないから普通の歯科医なら知らなくてしかたないのかも。
88卵の名無しさん:03/03/17 20:24 ID:0HoFfc5x
>> 87 原因が判らないのに、とりあえず削る。之が口腔破壊の第一歩。
89卵の名無しさん:03/03/17 21:03 ID:CQNLmDUH
保険で奥歯を治すとき、銀になりますが、白く直してくれるところ
があるって聞いたけど、どこの歯医者でやってくれるのですか?
江東区に住んでます。
90卵の名無しさん:03/03/17 22:33 ID:wt2dKuUf
そんな違法行為やってるとこいかないほうが良い
ほかの部分でも絶対ろくでもないことしてるから
91卵の名無しさん:03/03/17 22:35 ID:4ay9b2lr
なんで? >違法行為
CRインレーは? 
92卵の名無しさん:03/03/17 22:46 ID:wt2dKuUf
はやとちりー
それならどこでもやってます。お願いしてみたら。
CRインレーじゃなくても白けりゃよかったらレ充でいいじゃん
93卵の名無しさん:03/03/17 22:53 ID:3MKZJhfM
一応、硬質レジンジャケット冠も在るよ。
お勧めできる代物でもないし、歯科医側とすれば2年の縛りは
在るし・・・悩むなぁ。
94卵の名無しさん:03/03/17 23:19 ID:wt2dKuUf
素人の言う奥歯の1/2にしか使えない
95卵の名無しさん:03/03/17 23:26 ID:wt2dKuUf
〉93
俺は悩まず、すべてのこと(適合その他品質的には良くない、
割れやすく割れても2年は保険使えない、でも白いetc)を患者に話して
決めてもらう。それなら銀でいいという人、2年持つほうに賭けると言った人
〈今のところ賭けは成功)などいろいろ。


96卵の名無しさん:03/03/17 23:42 ID:C9Dg6nCE
>>95
おいおい。割れた場合は患者から自費で金取るのか?
補管の意味がわかってないようだな。
97卵の名無しさん:03/03/18 00:03 ID:pvXGOAwi
お金を貰うんじゃなくて「HJKでもう一度」と言わさないように
話しをもっていけばいいのね。
98卵の名無しさん:03/03/18 00:06 ID:1wH4RHuw
>95
硬質レジンジャケット冠の小臼歯への適応は、主治医が
「相応の咬合力に耐えうるものと判断する」ものへ可能となる。
患者が賭けるものじゃないんだよ。
主治医が耐えると判断したら、責任もたにゃならんのだよ。
つまり何回でも無制限にやり直してあげなさい。
俺はそんな責任持てないからホカン導入後1回もしていないよ。
導入前もほとんどしなかったがね。
99卵の名無しさん:03/03/18 00:49 ID:dvV00mSk
私の母の事なのですが上下左右の奥の歯がひどい虫歯でボッコリと穴が開いて
そこから歯茎が見えている状態です。
しかも所々、歯が欠けてありません。
こんな歯でも何とか治療できるのでしょうか?
治療の時に痛みに対する覚悟も必要ですか?
質問ばかりで申し訳ありません。
100卵の名無しさん:03/03/18 01:01 ID:uZl+DC9m
実際のお口を拝見しないと断定は出来ませんが、部分的に入れ歯になる
可能性は高いでしょう。
痛みうんぬんは別として、ご本人の全部治すんだという覚悟は重要です。
101卵の名無しさん:03/03/18 08:42 ID:TL+zMy4B
補管って保険の請求ができないこと以上に、制度上かならず再製の義務ありますか
患者が今度は自費でと希望したらどうでしょう
その歯が抜歯になったら再製は無理なので、Brは無料で必須ですか
補管明けまで放置、もしくはTekは指導ですか
また補綴物の変更、つまりHJK→FCKもしくは逆なんかはどうでしょう
102卵の名無しさん:03/03/18 09:00 ID:2sC40wio
>>101
以下は漏れの解釈。異論あればよろしく。

>補管って保険の請求ができないこと以上に、制度上かならず再製の義務ありますか

患者がそのままで良いといえば無理に作る必要はない。

>患者が今度は自費でと希望したらどうでしょう

保険とはまったく関係ないことなのでお金をもらって作ればよろしい。

>その歯が抜歯になったら再製は無理なので、Brは無料で必須ですか

貴見の通り。

>補管明けまで放置、もしくはTekは指導ですか

患者が再補綴を希望した場合は責任上やらなくてはならない。

>また補綴物の変更、つまりHJK→FCKもしくは逆なんかはどうでしょう

医療機関の負担で行うなら補綴物の変更は問題ないと思う。
したがってコアごと脱離→銀合金ポストクラウン→補管明けに上から削ってFCK
というのもありではないかと。
103卵の名無しさん:03/03/18 09:23 ID:3o2Y9Z+T
>したがってコアごと脱離→銀合金ポストクラウン→補管明けに上から削ってFCK
というのもありではないかと。

なるほど!
104卵の名無しさん:03/03/18 09:33 ID:2ipnD6IL
ニュースか何かで見たのですが、塗り薬だけで虫歯を治してくれる歯医者を探しています。
喉の奥を触られるとスグはきそうになる体質なので歯医者は嫌いでずっと我慢していたのですが、
とうとう激しい痛みに襲われていかざるを得ない状態まできてしまいました。
そこまで行った状態でも塗り薬だけでどうにかなるのかとも思いますが、
東京、埼玉あたりでもしご存知あれば教えていただけないでしょうか?
105卵の名無しさん:03/03/18 10:15 ID:qMn6BU4J
カリソルブだっけ?子供の歯(乳歯)などの初期虫歯に有効な治療法で
永久歯でも適用出来ないことはないけど、とっくにその段階過ぎて神経を抜く治療必要なのではないかなと。
嘔吐反射の激しい人には、笑気麻酔などを使った有病者歯科みたいなのが大学病院にあるのし、
そういう患者さんの事かなり勉強してて対応してる一般開業医もいらっしゃいますので、調べるといいかなと。
こちら関西なので関東の病院まではちょっと・・・
106卵の名無しさん:03/03/18 12:25 ID:GVLklVcS
塗り薬で治ったら世の中とっくに変わってるよね。
夢みてないで、現実を直視しなけりゃ。
107卵の名無しさん:03/03/18 13:35 ID:RS/gjxRR
歯医者に行ったところ噛みあわせがずれているということで矯正の話が出ました。
どうせなら治したいといったものの後で費用を聞いたら、ハリガネを渡すのに100万かかるといわれました。
相場はこんなものなのでしょうか?
やろうかどうか迷ってます。
108卵の名無しさん:03/03/18 13:57 ID:jtC/73dg
>107
噛みあわせがずれているのを直す矯正が部分的なものなのか、
全顎矯正するつもりなのかわからないが、値段からして後者であると考えても、
高い気はする。法外じゃないが。
もっと安くでやってる歯科医はたくさんいると思う。
ただ安けりゃいい、安いと下手でもないし、高いと必ず上手でもないから難しい。
まあそのセンセを信頼できるかかな。
こんなこといっちゃー怒られるかもしれないが、
全顎矯正するなら、矯正専門医のほうがいいと思う。(特に咬合を変えるためにするなら)
ちなみに自分は矯正専門医ではない。
10999:03/03/18 15:43 ID:dvV00mSk
100さん、お答えありがとうございました。
母は『痛いのが嫌でやから歯医者へ行きたくない』『前歯の麻酔は痛いねん』
などといい年して子供みたいなことを言ってますが
首に縄を付けてでも歯医者さんに連れて行きたいと思います。
それにしても、歯の治療ってそんなに痛いものなんでしょうかね?
出産の痛みに比べればなんて事ないと思うのですが・・・
110卵の名無しさん:03/03/18 16:26 ID:GVLklVcS
>109
そんな人を無理やり連れていかれても全く無意味ですよ。
先ずはあなたが「歯を治す必要性」を説いて、治療のモチベーションを
高めてあげてください。
111 :03/03/18 16:59 ID:PX5Zd3n9
子供の上前歯間が虫歯になり、進行止めで抑えていたのですが、
とうとう進行して、少し欠けてしまいました。
これは、削るしか治療方法はありませんか?
112卵の名無しさん:03/03/18 17:31 ID:GVLklVcS
痛くなければそのまま進行止め(サホライド)を塗るだけでも良いかも知れません。
さっさと歯医者さんに連れてお行きなさい。
113卵の名無しさん:03/03/18 17:42 ID:L+EOOOes
自分の意志で行かないと却って足手まといかも、
大人でも幼児以上に手に負えないのがたまにいる。
114111:03/03/18 18:54 ID:PX5Zd3n9
>112
診察の予約はとってあります。
痛いとは言ってないので、大丈夫かもしれません。
子供が風邪で寝込んだ時に、ポカリやプリンを与え、歯磨きをおろそかに
してしまいました。反省。
115卵の名無しさん:03/03/19 01:21 ID:uKTwf4L4
親知らず抜いて三日目です
親知らずは横になっていたので歯茎を切って歯を抜きました
で、ものすごく痛いです
痛いって言って病院に行ったのですが消毒をして
痛み止めを2回分くれただけでした
あと、「何日間は通院しなさい」 とも言われていません

どこの歯医者さんでもこんなものですか?
他の医者に行ったほうがいいですか?
116卵の名無しさん:03/03/19 01:28 ID:OwSZdISg
10年程前に前歯から奥にかけて3本を差し歯にしたのですが。
安価な歯を入れたせいか、変色が気になりだしたので
そっくり入れ直してもらいに、以前とは違う歯医者さんに行きました。
前歯に残していた神経をとり、新しい歯も入れて治療は終了したのですが
そろそろ1ヶ月経つのに未だに歯の根っこがちょっと痛いんです。
鼻の下あたりを押さえるとズキッ・・・
笑った時、上唇が動くとズキッ・・・
あと、血の巡りが良くなった時(運動後など)に歯がドクドクします。
これは時間の経過とともになくなるのでしょうか?
ちなみに仮歯を入れていた時に激痛があり、相談したところ
「時間が経てば必ず治ります」とのことだったのですが、
治療後痛みの度合いが全く変わっていないような気もして。
どなたかアドバイスお願いします。
117卵の名無しさん:03/03/19 02:15 ID:z5Ne8YAo
>>115
下手糞、5日以上経っても疼痛あるなら他所行け。
>>116
同業者としてギリギリ言えるのは、あぁ深いところまでやっちまったか、ってとこまで。
早いところ他所で外して再治療したほうがいい。
118卵の名無しさん:03/03/19 04:03 ID:Hvwwzigk
>>117 オイオイ、そりゃねえだろがぁ・・・ おめえ、歯医者じゃねえな

>>115
歯茎を切って、骨なども削っている場合、疼痛のピークが2〜3日目に
やってくることもあります。特に、抜歯後に無理をされたような場合に
その傾向が強いようです。
残念ながら、腫れての痛みや、感染に対しては投薬以外にさしたる処置も
有効でなく(症状が重篤な場合は別ですが)、患者さんご自身の回復力に
頼るしかありません。なるべく安静にして、傷創の治癒を早めるようにして
ください。ただし、鎮痛剤が効かないような痛みが続いたり、腫れがひどく
なるような場合には、すぐに受診されることをお勧めします。

ふつう、患者さんのお顔が腫れていたら、一番つらい思いをされている
患者さんの次に、担当医はつらい思いをしているものです。
そのせいで、無口になったりする先生もいらっしゃいますので、痛みが
続くようなら、遠慮せずに受診されるといいと思います。

>>116
根の治療というのは、手間がかかるわりに、実入りが少なく、なるべくなら
避けたい処置です。その処置をされた先生は、必要だと思われたので、根の
治療を行われたのでしょう。良心的な先生だと思います。
ただ、根の治療は見えないところを手探りで行うものですし、どんな治療も
100%の成功率というような処置は存在しません。
また、処置が上手く行っている場合でも、過剰根充という治癒形態をとる場合
噛んだら響くとか、根の先の方の皮膚を触ると傷むなどの症状が出ます。
いずれにしても、処置内容を良くご存知で、経緯もよく知っておられるので、
処置を担当された先生にご相談されるのが一番いいと思います。
119116:03/03/19 06:15 ID:OwSZdISg
ありがとうございます。
クレームつけるみたいで躊躇してたのですが、
ちゃんと相談してみることにします。
120卵の名無しさん:03/03/19 08:54 ID:zt/R5CeM
花粉症の患者ってやっぱ迷惑ですか?
121115:03/03/19 13:40 ID:uKTwf4L4
わかりました
どうしようもない時はバファリンでものんで耐えます
はやく治んないかなー
122卵の名無しさん:03/03/19 14:16 ID:40eyvKPt
神経を抜いた第二大臼歯なんですがクラウンにせずインレーで10年持たせていました。
当時読んだ本で、なるべく抜くな・削るな・かぶせるな、とあったのに影響されて歯科医に無理言ってインレーにしたんです。
(当時の、ひょっとしたら今でもトンでも本の類かもしれませんが。)

しかし、安物の保険インレーでは持たなかったらしく、周辺部が二次う歯になって直さざるを得なくなりました。
(今度は自費治療で金掛けるつもりです)
クラウンにしないで歯が割れずに10年持ったのはすごいと今の歯科医は感心していますが、私の方も歯が割れるかも、と気にかかる毎日でした。
今回インレーが取れた時も、物をかんだときにグキッと音がしたので歯が割れたかと相当焦りました。

今、根の再治療をやってます。
今度はクラウンにせざるを得ないと思っていますが、クラウンにするには(ネットで検索して良く出てくるような)歯茎にかかるまで歯を削らなければいけないんでしょうか。
もっと、境目を露出するように歯科医にお願いしようと思うのですが無理なお願いじゃないでしょうか。
歯をなるべく削りたくないのも理由ですが、境目が露出していた方がブラシで良く磨けると考えているのですが。

状態にもよるでしょうが歯の側面部は十分残っています。
123卵の名無しさん:03/03/19 14:57 ID:9Se8XiBb
全部の歯を白くしたいのですが、1回の治療でおいくらくらいなのでしょうか?
1回の治療の所要時間教えて下さい。お願いします。
124卵の名無しさん:03/03/19 14:59 ID:iU/HVAPo
歯医者さんって、どんなに藪医者でも、感染性心内膜症
についてはお詳しいのですよね?
引っ越してきたばかりなので、どの歯科医を選べばよいか、
今ひとつわからないのです。当方、心臓病の息子を持っています。
125卵の名無しさん:03/03/19 15:08 ID:eBSq6gmd
あ〜、当時読みんしゃった御本はかのDrタニグチの著書でしょうねぇ。
ある部分は極まっとうな正論なれど、またある部分はぶっとびトンデモ本でした。

で、今回のクラウンの設計についてですが、あなたなかなか良く理解なさってる。
感動した!
>境目が露出していた方がブラシで良く磨けると考えているのですが。
これはその通りではないものの、クラウンの末端が歯茎より上にあった方が
衛生面では圧倒的に有利です。奥歯なんだから衛生第一ですよね。

言葉で説明するより、簡単な図を描いていった方が意図が伝わりやすいでしょう。
126卵の名無しさん:03/03/19 15:12 ID:eBSq6gmd
>125
手法により大きく異なる為、解答困難です。
実施している施設のHPなどを探した方が手っ取り早いでしょ。
>124
当然知識は有りますが、ちっとも詳しくありません。
勘違いしちゃダメぽ。

そんな方には大学病院。万一何かあっても…クスクス
127卵の名無しさん:03/03/19 20:37 ID:rcuqcejO
>>126
数年前に心疾患にて数ヶ月の入院を余儀無くされた歯科医ですけど
妙に詳しかったりするんだよ。

クスクスは見苦しいからヤメレ。
128とし:03/03/19 20:52 ID:4KVD3an3
吉祥寺周辺でいい矯正歯科教えてください。
お願いします。
129卵の名無しさん:03/03/19 23:34 ID:v39Iej4F
びょーいん紹介は他所でおながいして下され。クピクピ
130卵の名無しさん:03/03/20 00:07 ID:eoVOmiVq
>124
残念ですが、127氏の様な例外を除いてあまり詳しい歯医者は多くはいないでしょう。
増してや、あなたの基準だとそこいらに薮医者がワサワサしていることになります。

で、127氏。せっかくですから責任もって診療して差し上げて下さいな。
131216:03/03/20 00:25 ID:tsgOuOF1
>>124は嫌味な煽りでしょう。
普通の心臓疾患を抱えた子供さんをお持ちの親なら
一般開業医には行きませんよ。
132卵の名無しさん:03/03/20 01:04 ID:E3HieIXj
心臓病ってだけでは程度が解りませんからね。診療所レベルで可能な
場合も在るし、大学病院等でないと扱えないレベルまで在りますから。
受診された際に話を良く聞いてあげてあげてから判断すればいいんじゃない。

益々高齢化社会が進んで行く訳で、虚血性心疾患等を伴った有病患者も
増えてきます(既に増えているのですが)。歯科医も怖れるばっかりじゃ
なく今まで以上に勉強しないといけない罠。

)責任もって診療して差し上げて下さいな。
我が身の近未来ですら不安があるので、今以上にストレスを掛けられんのよ。

133卵の名無しさん:03/03/20 02:14 ID:94oNYznF
架空相談相手にマジレスごっこしてもしゃーにゃー。止め止め。
>我が身の近未来ですら不安があるので、今以上にストレスを掛けられんのよ。
はよ、お休み。ポックリ逝くでぇ。
134卵の名無しさん:03/03/20 05:00 ID:1Zo6PUEO
大学病院でも治療の2時間前にペニシリン系抗生剤服用してもらうぐらいの事しかせん罠・・・
135 :03/03/20 08:39 ID:ACVPW3ED
心臓病で心内膜炎にかかるリスクって病状によって違うから
わからんけど、治療前に抗生物質飲ませて、治療中はがっちりガード。
酸素はいるのか?
で、治療終わってから(てゆうか朝飲んでから6時間くらい経ってから)
また抗生物質飲むって感じ?
友達から聞いた話ですが。

気休めな感じもするな罠。
136122:03/03/20 08:42 ID:TlJ4IQJP
>>125
2ちゃんねるで質問をしてこれほど誉められたのは初めてです。

これも例のトンデモ本の知識だったと思いますが、まっとうな方の知識だった訳ですね。
絵を描いていって歯科医に相談してみます。
ありがとうございました。
137卵の名無しさん:03/03/20 08:49 ID:4B1yRz6Y
>>134 この程度のことですが、本当に有効です。まえにいろいろ書いてるのは
本当のことを知らないで吼えてるだけ。酸素に関しては血中濃度を見てくれたほうが
誰にでも安心。
>> 136 ハーフクラウンに取り組める医者だった良いがねー。
138卵の名無しさん:03/03/20 09:27 ID:s6WF7IGp
>>137
ハーフ・クラウンや縁上マージン・クラウンをすると、うちの方では
「先生!ちゃんと被ってないでぇ、へたくそやなぁ!」といわれます。
まあ、術前に説明ちゃんとしてない漏れはDQNなのかもしれんが・・・
139 :03/03/20 09:45 ID:cfl9rVeB
他板のとあるスレッドの書き込みに↓なものがありましたが
歯医者の開業をしていると暴力団員からの誘いや
原理主義者で上の立場の人の強制や圧力がありませんか?

>101 : :03/03/18 19:57
>「オレンジアイス」と言わせているらしいジュース風な薬が有るようだが

>学校の虫歯検査で痛くもない黒い程度の虫歯を治しに言った歯医者で
>「オレンジアイス飲むか?」聞かれ 断ったら神経付近まで削られた。

>犯罪者っぽい歯医者だけど 当時は不思議なだけだった。
>そこは現在開業していないが、
>歯医者は検死のとき重要人物だから
>暴力団が仲良くしたがりそうで危険だと思った。

140卵の名無しさん:03/03/20 11:08 ID:4B1yRz6Y
>> 138  身の保身かもしれんが、ゴールドか白金加金で作りたいな。
141卵の名無しさん:03/03/20 11:43 ID:xYQEcL+U
>131
近所の大病院の小児科から紹介されて心疾患のある
子供さんたちをたくさん診てますが何か?

 もちろん、病状に応じて浸麻、抜歯、麻抜など予定する
処置を連絡して抗生物質の術前、術後投与して貰ってます。
長期症例で入院中で無い場合は、こちらから指定の抗生物質を
処方しておいて処置してます。小児科主治医と連絡を密にすれば
そんなに難しい事は何も無いと思いますが?
142122:03/03/20 13:40 ID:aJjm9Dtf
>>140
ハイブリッドセラミックでは勧められませんか?
143卵の名無しさん:03/03/20 15:36 ID:1Zo6PUEO
>>142
結局無機質(エナメルね)は角とがってるとすぐ欠けてくるしそこから破折しやすいですから・・・
形成する時ベベル(だっけ?)って言ってバリ取りと言うか、角丸めるんですよね。
そうすると被せる方は角立っちゃうんですね。そうなると展性や延性(使ってると歯に引っ付いてくる)にすぐれている
ゴールドがハーフクラウンには最適って事になりますね。セラミックの場合、セラミック自体の硬さ維持する為に
角を90度にしないと駄目だから、残存歯質も90度に削らないと駄目だから、角がかけやすいってのが欠点ですかね。
最近は接着剤の性能いいですからやってみないとわからないところありますけどね・・・
ただ中のコアの材料や形成の仕方も特殊になってくるから、得意な人のところいかないとね・・・
それと技工士の腕もかなり要求されますしね。

因みに俺は上顎第一大臼歯にハイブリッドのフルクラウン入れてますが、硬すぎるのか下顎の天然歯欠けちゃいました・・・
144卵の名無しさん:03/03/20 15:55 ID:4B1yRz6Y
>>142 自分はセラミックをすてて、ハイブリッドを使っていますが、欠けたのは
たった1例だけ、それでも口腔内で修理しましたけど。
咬合調整をしっかりね。形成もフルクラウンも難しいけどね。
145卵の名無しさん:03/03/20 18:39 ID:BHYY8KEb
歯に穴をあけて歯の奥の方に薬を注入・・・
これめっちゃ痛いですよね・・・一番嫌です
結構痛みひきずってるんですがやっぱ直接薬
つけてるから少々の間痛みはのこるんですか?
146卵の名無しさん:03/03/20 18:58 ID:XPAjdRDS
もし、前歯に穴をあけて神経をとることになったら
あとで歯はかならず変色してしまいますか?
変色した歯をなるべく安く白くできる方法って
ありますか?
147卵の名無しさん:03/03/21 02:33 ID:U0vPdFW2
これって本当なのでしょうか?
インプラント治療をやっている歯科なら親知らずの抜歯をしてもらえるのでしょうか?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1036927766/945/
148卵の名無しさん:03/03/21 03:04 ID:ErnjElTs
>>147
別に、インプラントやってなくても、口腔外科の標榜出してなくても、
抜歯でける先生は普通の開業医でも抜歯してくれます。
インプラントのオペより、水平埋伏智歯(横向きに生えていて歯茎の下にある
親知らず)の抜歯の方が難しいといわれています。もちろん、抜く(抜歯)と
いうのと、植える(インプラント)のを単純に比較できませんが・・・。
でも実際、インプラントのオペは自分でするが、埋伏智歯抜歯は紹介、って
先生も知ってますので、一概には、インプラントする先生が親知らずを抜く
とも言えないのですが、ちゃんとインプラントが打てる先生は、親知らずの
抜歯も上手なことが多いです。
149卵の名無しさん:03/03/21 03:17 ID:ErnjElTs
>>146
失活歯(神経を取ってしまった後の歯)の漂白は保険でできます。
漂白しても、元の歯のような白さにはなりませんので、多少目立ちます。

抜髄歯(神経を取った歯:失活歯でもある)は、象牙質の象牙細管の中を通っ
ていた、繊維が融解して空洞になってしまうので、時間と共に変色が起こり
ます。ただし、その程度は抜髄の方法、状態によってかなり差が出ます。

抜髄せねばならないような虫歯の場合、通常、冠を被せることになることが
多いので、漂白のことが問題になることはあまりないでしょうが・・・
150卵の名無しさん:03/03/21 03:24 ID:ErnjElTs
>>145
抜髄といっても、いろいろな治療法があるので、一概には言えないが・・・

閉塞空間(神経を抜いたあとのような空間)に薬を高圧で注入すれば疼痛は
当然起こるし、残髄しているところに刺激性のある薬液をつければ痛い罠。

質問の答えにはなっていないな・・・鬱
151卵の名無しさん:03/03/21 03:29 ID:Td8SMVpV
すみません。マジレスお願いします。
歯科助手に医療行為されてしまいました(具体的には薬を詰められたり歯石を取られたりです)。
そこの医院には以前からいろいろと鬱積するものがあったのですが
そこの女性スタッフが衛生士でなく歯科助手だということがわかったので
しかるべき機関に訴えたいのです。
ですがどこに報告すればよいのかわかりません。
保健所?厚生労働省?
真面目に法を守っていらっしゃるここの先生方に伺うのもなんですがよろしくご教示ください。
152卵の名無しさん:03/03/21 04:16 ID:6DLFzvqj
>>151
>真面目に法を守っていらっしゃるここの先生方に伺うのもなんですがよろしくご教示ください。
マジメにやってる人だからこそ、まともに答えると思います
それで、どこに報告すれば良いのかは知りません。役立たずですみません
オレの勤務先は院長命令で衛生士も助手もX線撮影、形成、充填、調節してます。最悪です。しかもヘタです

ところで他の歯科医の方にお聞きしたいのですが、保険治療で技工代の上乗せは良いのでしょうか?
前歯レジン前装冠に技工代その他含めて保険請求しつつ1本5万以上するんです
それが払えない人にはレジンジャケット冠を2万位で…
院長は問題ないと言い張ります。訴えられても勝てるって話は前スレで書いてます(w
もうすぐ辞めますが、なんか凄く汚された気がする勤務先でした
患者さんには歯科医院を選ぶ目を養って頂きたいものです
153卵の名無しさん:03/03/21 06:44 ID:D9Ygo8cM
変に人手不足の為引く手あまたでプライドだけ高くて給料ドロボーの衛生士より
後のない高卒歯科助手の方が、メンタリティーもテクニックも患者受けも上なのもまた事実・・・
154卵の名無しさん:03/03/21 07:58 ID:N1tXXsqc
>151 まずは保健所(市の管轄なら)か市町村区役所でしょう。
何年か前に当地でも地区歯科医師会から「患者から苦情があった」と言うことで
警告が回ってきました。そのときは市町村区役所からだったようですが。

>152 当然不可です。上乗せは当然のこと、一部負担金の減額も不可です。
保険請求してなければ問題ないんですけどね。別に保険適用のものを
自費で徴収するのは自由ですから(ただし患者さんの同意があれば、ですけど)
んでも、社保なら支払い状況がハガキで患者さんの方にいく場合があるから、
トラブルになる可能性が高いんですけどね。院長先生が「差額は自費」って
主張すれば、混合診療の禁止にひっかかってくるわけですから、訴訟になりゃ
絶対負けますわな。
155卵の名無しさん:03/03/21 08:35 ID:z6uMR0zM
>151
都道府県庁保健課
ぜひ告発してあげてください
>153
だからと言って無免許者に違法行為をさせて良いというわけではない。
156122:03/03/21 10:26 ID:EG3/msID
>>143
>>144

分かりやすい説明をありがとうございました。
金合金も候補に考えることにします。
157151:03/03/21 11:10 ID:Td8SMVpV
>>153さん、154さん、155さん
早々の回答をありがとうございます。
早速週明けにでも連絡してみたいと思います。

>>153=歯科助手?
なんとかとして違法行為を正当化したいようですが
盗人猛々しいっていう言葉がぴったりですね。
158虫歯 歯石:03/03/21 11:17 ID:UQix+0I8
最近、虫歯をなおした後に歯石をとってもらって治療を終了しました。
基本的な質問ですが、虫歯にならないためには、せっせと歯磨きするしかない
のでしょうか?私のようなモノグサな者としては、まんべんなく歯を毎日磨く
ことはできそうもありません。最近、電動歯ブラシというものがあるのを知り
ましたが、それなら簡単でしょうか?また、歯石のチェックはどれくらいの
間隔で歯科を受診すればいいのでしょうか(1度とればどれくらい大丈夫か)
以上、何卒ご教示下さい。
159卵の名無しさん:03/03/21 11:39 ID:JtfNeYOZ
>>158 歯を磨けるのは、人間だけ。歯石は膿漏の原因ではないが、清掃の
邪魔者。人として生きようよ。
160卵の名無しさん:03/03/21 12:15 ID:rJ8Ph0Fw
普通の歯ブラシでもちゃんとまんべんなく磨けるようにならないと、電動歯ブラシを使っても磨き残しが出て意味無いです。
161卵の名無しさん:03/03/21 12:19 ID:KG0NqI15
>158
あなたが食べ物を盛るお皿はきれいな方がいいですか?
ナイフやフォーク、お箸は洗っていあるほうがいいですか?
汚れがこびりついて、カビが生えている食器でも平気なら
何も申し上げることはございません。

それはそれとして、歯石のチェックですが、3ヶ月に一度の
PMTCが良いと思うよ。3ヶ月に一度だと歯石もあまり
硬くならないから取ってもらうのも楽チンだ。
162158:03/03/21 12:57 ID:UQix+0I8
>159−161
レスありがとうございます。ひとつ質問ですが、PMTCとはなんでしょうか?
163卵の名無しさん:03/03/21 14:30 ID:iIIXrMtB
私の場合
朝食後、歯磨き、リステリン、車の中でキシリガム
昼食後、歯磨き、ガムデンタルリンス
夜飯後、歯磨き粉無しで軽く歯磨き
寝る前、歯磨き、染色剤、レノビ−ゴ(フッ素)

これだけ気を付けていても
親知らずが虫歯になっちゃう…(磨き方が悪い(w

まだ、虫歯では無い親知らずも抜いた方が良いですか?
虫歯に成るのを待った方が良いですか?
164卵の名無しさん:03/03/21 15:34 ID:CCBVx/0O
>163
起床直後がぬけてますぞい。
起きてすぐは口腔内は虫歯菌、歯周病菌が増殖しています。一日のなかで一番多い。
水だけでいいので磨いたほうがいいよ。食べかすを落とすんじゃなくて歯垢をおとす磨き方で。
165卵の名無しさん:03/03/21 15:44 ID:JtfNeYOZ
>> 163 おかしな人。ブラッシングは初めから歯磨き材などいらぬはず。
清掃は食事後だけでよろし!
166卵の名無しさん:03/03/21 15:52 ID:Dwu2O90H
>>162

PMTC=
Professional
Mechanical
Tooth
Cleaning
167白い歯:03/03/21 16:29 ID:+metP67U
数年前、保険適用の前歯3本(ブリッチ)を入れたのですが、
色が段々黄ばんできて気になっています。
変色がない(?)セラミックに入れ替えようかとも思うのですが
1本約10万円とのことで、悩んでます。
今の保険で入れたプラスチック(?)の歯を白くすることはでき
ないでしょうか。
168卵の名無しさん:03/03/21 18:15 ID:TR+1/zKh
>>149
ありがとうございました。
ひとつもう灰色っぽくなってる前歯があって、そこはこの前
根元が膿んだので穴をあけ、きれいにし、薬を入れて
銀色の詰め物をしてるのですが
この歯を白くしたい場合、銀色の詰め物をとるのでしょうか?
また、今真ん中の大きな前歯二本に虫歯があって
この先削ると思うのですが、もし神経をとることになった
場合、先生に変色のことを心配してるってことを
先に伝えたら、変色対策をしてくださるのでしょうか?
何度もすいません、お願いします。
169卵の名無しさん:03/03/21 18:31 ID:ZHGZKRld
>167
表面の着色だけなら研磨できれいになる。
でも吸水その他でプラスチック自体が変色してれば再製しかない。
つど保険でやり直すかセラミックだろう。
ただ自費はセラミックだというだけじゃなくて、
保険には使えない良い金属使っていて適合がいい、技工士も気合入れて作る、
当然歯医者もそう、神経の治療もいつもよりがんばってるかも
などで歯にも良くてながもちということもあるのですが。
ただ保険も自費も同じレベルの歯医者もあり。(自費も保険と同じレベル、保険自費ともだめということ。
とうぜん両方ともOKの歯医者もいる。)
なにごともあまりけちると、結果良くないことあり。
170卵の名無しさん:03/03/21 18:55 ID:40HVy0wg
東急ハンズに売ってる歯石取る道具は使い方間違ったら歯の表面
まで削れちゃいますか?
171167:03/03/21 19:25 ID:vZQxjnc+
>169
ありがとうございます。
私の場合は、プラスチックが水分を吸って黄色っぽく変色したようです。
やはり、入れ替えしかなさそうですね。
根にする歯(神経抜いてます)のことも考えますと、やっぱり長持ちする
セラミックにした方が、良いということでしょうね…。

ところで、ここにあるマニュキュア「フィーシュ」はどんなものでしょうか。
どなたか使われたことのある方がいましたら、感想など教えてください。
ttp://www.okanagasika.com/mall/
172卵の名無しさん:03/03/21 20:26 ID:JtfNeYOZ
>>171 そこに売ってる品物、ただでもいらん。
173卵の名無しさん:03/03/21 20:56 ID:ZcTL+TK/
同じく、内では売らねえ。
歯のマニキュア剥がれて来たら、爪のマニキュアと
同じくまだらになって見っとも無いだけよ。
174卵の名無しさん:03/03/21 22:59 ID:o5YY1Hni
親知らずがはえてきてものすごく痛いのですが
小学生の時以来歯医者さんに行った事が無いのでめちゃくちゃ怖いです。
友達は歯茎を切って親知らずを抜いた後縫ったというんですが
その後痛みもすごいそうで、びびってます。
親知らずが完全にはえてくるまで期間はどれくらいかかりますか?

175卵の名無しさん:03/03/21 23:03 ID:MFRxSGGA
私は下の奥歯6本ともブリッチなのですが何年ぐらいもつのですか?後、長くもたせる
為にどのようなケアをすればいいですか?ちなみに6年目です。

176卵の名無しさん:03/03/22 03:12 ID:1Od6RVPq
質問です、よろしくおながいします。
歯石 だ け を取りに行ったら、
必要ないのにレントゲン取られて麻酔打たれました。
で、診察代が3500円くらい。
これはヤブなのでしょうか?
私はボッタくられたのでしょうか?

ちなみに、麻酔打って時間置かずにすぐキュイーングリグリって
歯石取り始めました。麻酔全然きいてないし。痛いし。
治療終わっても効いてないし。
「麻酔したら効くまで時間おかないか?」と素人考えながらに
大変不安になりますた。
しかも、5〜6本やって「残りはまた今度」とかゆーし。
もう行きませんが。
177卵の名無しさん:03/03/22 03:37 ID:z7ggduRi
>>176
そんなのフツーでしょ
いくらなら納得するの?
178卵の名無しさん:03/03/22 03:48 ID:cVk3i3wd
>>176
レントゲンが必要無いとの判断する根拠はなんでしょうか?
ボッタくられたと判断する基準はなんでしょうか?
麻酔についてはは5〜10分はおくものですから、そのあたりの理由はわかりません

>5〜6本やって「残りはまた今度」
丁寧にやると1回で終わりません

二度と行かなくて構いませんよ
ただしどうなっても自分で責任を取ってくださいね
179卵の名無しさん:03/03/22 05:37 ID:7H+cfYRD
>>176
おそらく、歯周病に罹患されています。
どんな病気でもそうですが、その病状を正確に把握する必要があります。
レントゲンは歯周病によって歯周組織のうち、歯槽骨の吸収程度がどの程度
なのかを把握するために必要な処置です。

また、麻酔をする目的によって、待機時間が違います。
歯を削るなどの処置の場合は、骨を通って根っこの先の神経の出入り口まで
麻酔が効くのを待っているので、5〜15分ぐらい待ちます。
しかし、歯石除去の場合、歯肉が痛いだけなので、歯肉に効かせればよく、
麻酔直後に効いているので、すぐ処置が可能です。むろん、歯石を取っている
ときに凍みたりする場合には、歯の神経が感じているわけですから、
麻酔の利かせ方を変える必要がありますが、軽い歯石除去では通常そこまで
麻酔をしないことのほうが多いでしょう。(歯の神経まで効かせるためには
圧をかけるので、ミクロの目では結合組織がかなり損傷させてしまう)

一度に5〜6本ですか?たくさんしてくださったほうでしょう。
うちでは2〜4本にしています。むし歯が10本あっても、一本づつしか
処置しない先生もいれば、10本まとめて処置する先生もいらっしゃいます。
治療方針はさまざまでしょうが、極普通の治療方針の先生だと思います。
一部の処置を行って、その経過を見ながら、次の処置を行っていくというのも
必要なステップだと思います。

患者さんがどのように感じられるかが判って、大変有意義なご質問でした。
180卵の名無しさん:03/03/22 05:50 ID:8MukS59P
>>174
親知らずは、かなりバリエーションが豊富なので一概にどれくらいで生える
かという事は、説明困難です。前の歯にひっかかっていたりすると、
完全には生え切れないこともままあります。

一般に、親知らずを抜くときは、上の親知らずは大変楽で、下の親知らずは
少々、痛い(抜歯後)ことが多いですね。

単純に萌出時の炎症が起こっているだけなら、やがて収まりますが、
>親知らずがはえてきてものすごく痛いのですが
ということであれば、智歯周囲炎となっていることが考えられます。
(多分、下の親知らずですよね?)
この場合は、親知らずの周りの細菌を除去して、抗生物質を使わないと
なかなか痛みは治まりませんし、腫れを繰り返すと思われます。

子どものころは単に音や光で恐怖感を覚えるものですが、十分に物事の道理が
把握できるようになられているはずですから、歯医者さんに行かれても、
それほど恐怖感は覚えられないと思います。
案ずるより生むが易し、歯医者さんに行って見られてはいかがでしょう?
181卵の名無しさん:03/03/22 06:15 ID:8MukS59P
>>175
ブリッジがだめになる原因にはいくつかあります。

1)ブリッジ自体が壊れる、外れるなど
 金属が折れたり、一部セラミックやプラスチックを使っている部分が壊れたり
(修理可能なこともある)、土台が外れたり、折れたり、土台と冠の部分が外れたり
することがあります。原因は歯科医師側の操作ミスや設計ミスということもありますが、
咬合力が強すぎる(歯軋りが強い)とか、歯の長さが足りないとか、むし歯が
進行しすぎているなど、ブリッジをする条件が悪い場合もあります。

2)むし歯でだめになる
 冠はむし歯になりませんが、金属などで覆われていない歯の根の部分などはむし歯に
なります。特に、根の部分は象牙質でエナメル質よりむし歯になり易いので、注意が必要です。

3)歯周病でだめになる
 ブリッジの土台となっている歯が歯周病で歯周組織(特に骨)が破壊され
土台としての機能を果たせなくなってしまう場合です。

4)その他
 神経を抜いている場合、その処置が上手く行っていなくて、痛みが出てきたり
神経が生きている場合に神経が死んだりして、痛みが出てくる場合などです。

1)、4)など、歯科医師側に起因する原因の場合にはどうしようもあり
ませんが、2)、3)は十分防ぎうることです。丁寧な歯ブラシと、規則正しい
食生活(飲食ー炭水化物が口に入ることーの間隔を2時間以上あける)、
フッ素などの利用など、通常のう蝕予防、歯周病予防の方法をとられると
良いでしょう。定期的(3ヶ月から半年)な受診は非常に効果的だと思います。
また、1)で歯軋りなどがある場合には、ナイトガードとか、バイトプレート、
バイトプレーンなどと呼ばれる装置を夜間就寝時に装用されると、過大な
咬合力を分散させることができるので、効果的です。保険の範囲で作成できます
ので、歯医者さんで相談されてはいかがでしょうか?
182卵の名無しさん:03/03/22 06:52 ID:SmpcGObi
>>180 とてもわかりやすく説明していただいてありがとうございます。
おっしゃるとうり親知らずは下の歯です。勇気をだして行ってきます。
本当にありがとうございました。
183卵の名無しさん:03/03/22 13:38 ID:CnpMhipg
奥歯を抜いたのですがその穴に食べカスが入るので化膿しないか心配です。
化膿止めの薬と痛み止めの薬は貰ってるのですがなんか腫れています。
抜いたばかりだからばい菌も入りやすいと思うのですが・・・・・
どうなんでしょ??
184卵の名無しさん:03/03/22 16:44 ID:g1arcikI
>> 183 なんの 心配も無い。
185卵の名無しさん :03/03/22 19:54 ID:iNz96Fmk
抜歯した親知らずを持ち帰ることはできますか?
186卵の名無しさん:03/03/22 20:10 ID:g1arcikI
>>185 頼めばもらえるでしょうが、思ってるほどうれしいものでは
無い。
187口腔下貝:03/03/22 20:14 ID:sZujQ6a9
>>185
もちろん、持って帰れます
私は分割せずに抜歯できたきれいな状態の歯は、こちらから「もって帰りますか?
」と聞くことが多いです。
ただしお持ち帰りされる患者さんの方が少ないですが。
188卵の名無しさん:03/03/22 20:28 ID:M/KXYLHM
歯科医院専売、サンスターのGum洗口液「ガーグルサンスタ−100G」っていくらですか?
189卵の名無しさん:03/03/22 22:35 ID:HbYkgDwR
マジレス頼みます。
今現在治療中で、3週間弱通院しても全く症状良くなりません。

銀歯の歯に菌が入り歯茎(?)内部に膿が出る様になってしまいました。
毎回殺菌、薬を詰めるの治療の繰り返しを何度も行っていますが、良く
なるどころか痛みの箇所が広がって正直つらいです。

先生は後は身体の修復(抗体?)作用に頼るしかないと言って信じて通院
しているのですが、このままこの人を信じていいかかなり不安です。

痛み止めも通常の倍飲まないと効きません。気分が悪くなって不安です。

医者を変えれば治るのでしょうか?それともこのお医者さんの言う通りなの
でしょうか?かなり不安です。

どなたか分かりましたら教えていただけますでしょうか?つらいです・・・。
190卵の名無しさん:03/03/22 23:12 ID:EaAzbNFF
>>189
3週間弱?根の治療したのは2.3回?
*貴方の良い体調を維持していますか?

*睡眠時間はチャント取っていますか?

*痛みは3週間続いているのですか?

*レントゲンを見ましたか?

*レントゲンに写ったのを見た時、根の周りに隙間みたいのは
ハッキリ判るくらいですか?
191216(前スレ):03/03/22 23:13 ID:lahrEMCD
>>189
その質問に答えるにはその歯のレントゲンを見ないと何とも言えません。
懸命の努力をしてもダメな歯はダメなので、
あなたの求めている解答はネットの掲示板では得られないと思います。
主治医とよく相談して治療を進めてください。
最悪の場合抜歯という結果になっても信頼している先生であれば
あなたは決して「抜かれた」とは言わず「抜いていただいた。」というはずです。
192卵の名無しさん:03/03/22 23:21 ID:HbYkgDwR
>>190
ウワッ即レス本気でありがとうございまつm(_ _)m
3/12から始まり、治療は現在6回目です。

*貴方の良い体調を維持していますか?

いつもと変わりません。正常だと思っております。

*睡眠時間はチャント取っていますか?

休日は明け方に寝て10時間以上ですが、出勤の5日間は12時前に寝て
7時間強です。

*痛みは3週間続いているのですか?

毎日連続ではありません。2日間痛みがないと思えばまた痛むといった
感じです。

*レントゲンを見ましたか?
*レントゲンに写ったのを見た時、根の周りに隙間みたいのは
ハッキリ判るくらいですか?

見ていないので分かりません・・次に行った時見た方がいいでしょうか?
何を見れば良いでしょうか?

お医者さんは曖昧で治りかけているのか、悪化しているのか、よく分
からないのです。

思い当たるふしとしては食生活が物凄く悪いです。
朝昼晩3食コンビニのパン1個ずつとか。(一人暮らしです。)
193卵の名無しさん:03/03/22 23:25 ID:HbYkgDwR
>>191

そうですか・・もう歯がだめなのでしょうかね・・。
前スレ確認しようとしましたがdat落ちして確認できませんでした。
すみません。
194卵の名無しさん:03/03/22 23:36 ID:M/KXYLHM
歯科医院専売、サンスターのGum洗口液「ガーグルサンスタ−100G」っていくらですか?
195卵の名無しさん:03/03/22 23:41 ID:BKz+QIKi
歯牙動揺無ければ、明らかに切開してドレーン挿入→症状によって、ソウハ、シスト摘出、根切あたりの症状じゃん。
根本的に疼痛を取り除く治療してないから、それ以上そこに通っても無駄。
ここに居る歯医者のレベルを窺い知ることが出来るクソレスばっか。
3週間通院してる患者に全身症状なんか聞いてくる歯医者なんか明らかにヤブ。
196卵の名無しさん:03/03/22 23:46 ID:YVAHTyi6
症状はもはやPerじゃないのにperに準ずる治療しかしてないね
しかる後に訴えたほうがいいねそんな歯医者
医療過誤だよ
197卵の名無しさん:03/03/22 23:55 ID:HbYkgDwR
>>195  >>196

素人なのでよく分からないのですが、チョト今の先生が猛烈に不安だったので
やはり実家の信頼できる先生に頼ろうと思います。

皆様本当にありがとうございました。信頼できる先生の所に行こうと決心
できました。
198卵の名無しさん:03/03/23 00:57 ID:Fc8nnkdY
久々に見に来たら・・・

>>195 >>196
実際に診てもいないのに凄い超能力歯科医ぶりでつね(w

>>197
>信頼できる先生に頼ろうと思います。
信頼ができるか否かが一番大事な事と思います。貴方の
考え方で良いのではないかと思いますよ。
199卵の名無しさん:03/03/23 00:59 ID:7QAuhXeW
>>195,>>196
患歯も見ないでよくそこまで言えるね〜。
無責任きわまりないレスするなよ。
前医のミスを一生懸命フォローしてる先生かもしれないのに・・・。

このスレだんだんレベルが落ちていくね。
200卵の名無しさん:03/03/23 01:06 ID:TQ7J233U
酷使が終わったんで、すでに廃車気取りの香具師が紛れ込んでいる に 1000ギル
201卵の名無しさん:03/03/23 01:12 ID:Fc8nnkdY
そして酷使の結果はあぼ〜んに 2000ギル

あの程度しか思い浮かばないんだもん、落ちて当然。
202>>178:03/03/23 02:20 ID:s6X/JHEY
>>178
その歯医者の処置は丁寧とはとても言いがたいものでした
ゴリゴリ歯肉ばかり削ってどこけずっとんじゃゴルァ!状態。
終わった後、舌でさわっても歯石が残っているのがはっきりわかりました
ほかの歯医者でやってもらった時はもちょっとましでした

ついでにいわせてもらえば、
「このまま歯石を放置すると20年後には歯周病で歯が抜けます!」
(だから歯石とりにきたんだろが)と延々おっしゃっておられました。
ちょうどあんたのような「どうなっても知らない」の脅かし系です。

>>179
丁寧なレスありがとうございます。
でもその歯医者いわく歯周病ではないそうです。
このままいけば20年後に歯周病で歯が抜けるそうで(w
203卵の名無しさん:03/03/23 02:30 ID:OAFEAhux
>>202
( ´,_ゝ`)プッ
204卵の名無しさん:03/03/23 03:31 ID:ZcgA9qnR
>>202=176と判断してレス
>178が言いたいのは、わからない事を勝手に解釈して必要ないとか麻酔を打たれたとか、
おまけにヤブだのボッタクリなんて表現する事をを非難してるんだと思うぞ。

それと20年後ってのは言うのは脅しとはちょっと違うかもしれない。
歯石が付く事で歯肉が下がる。炎症が起きて骨が吸収する。
麻酔を打つほど歯石が付いているなら徐々に歯肉や骨が減っている可能性が高い。
「だから歯石とりにきたんだろが」と言うが、この状態になってから歯石を取っても元の状態には戻らない。
たとえば1年に0.5ミリ歯肉が減少した場合、20年後には1センチの減少。
脅かし系では無く、見たままの可能性を述べているだけだと思うな。

とにかく歯石が付かない様に歯を良く磨く事。歯石を溜め込まない様にする事が大事。
205卵の名無しさん:03/03/23 04:09 ID:qMw7kIaf
奥歯の治療跡(詰め物)の横っちょの所に、あきらかに穴が開いているんですが、
どうしたらよいでしょうか?
治療したのは確か6、7年前で、現在は、時々しみる程度です)
以前、反対側の奥歯の詰め物が外れた時に、中の方で、虫歯が進行して
大変だったのを記憶しているので、心配です。
宜しくお願いします。
206卵の名無しさん:03/03/23 07:51 ID:hXUuRTwy
>ついでにいわせてもらえば、
「このまま歯石を放置すると20年後には歯周病で歯が抜けます!」
(だから歯石とりにきたんだろが)と延々おっしゃっておられました。

ただ歯石を取るだけでなく、その意味やら意義を熱心にムンテラ
しているにもかかわらず、202の耳にはただうざく聞こえるだけで
さっさと取れ!ゴルァ!との態度です。
馬の耳に念仏とはこのことです。
207卵の名無しさん:03/03/23 08:38 ID:C04d90Fh
>>198--->>201 国家試験をみてるなんぞ、ペーペーしかいない。
国家試験もう忘れ去っていつのことやら。この連中はなんか関係してるのかな?
208卵の名無しさん:03/03/23 16:38 ID:k5of8uHC
初めまして。説明が長くて申し訳ないんですが、よろしくお願いします。
レントゲンで右下の奥歯と親しらずの根の先に白く丸い影が写りCTスキャンを撮りました。
エナメル質の固まりの疑いがあるそうで、中身の確認の為に親しらずを抜く予定です。
この歯は横向きの埋没歯で腫瘍はアゴの神経を取り囲んでおり、慎重に取り出さねば
ならないので全身麻酔、1週間程度の入院と言われました。

腫瘍の出来た歯はというのは、移植に使うことは出来ないでしょうか?
左下の奥歯(6番)が虫歯の為、抜歯予告されています。
出来るものならば、ここに親しらずを移植したい…と思いまして。
ただ、抜く程の虫歯なので骨もダメかもしれません。
(根が2つに分かれていて1つが無事なら、半分残してブリッジにすると言われました)
やっぱり移植先の骨が残ってないと、移植は無理でしょうか?
腫瘍もあるので抜く時には歯を割らないと駄目かもしれないとも思います。

腫瘍+水平埋没+移植して欲しい先の骨はダメかも・・な状態なので、
担当の先生には呆れられるかと思い聞きづらくて。
あと、この様な神経にかかった腫瘍を含む抜歯というのは、総合病院の口腔外科で
平気なんでしょうか?!
大学病院に行った方が良かったかとちょっと不安に…。
通うのに1時間以上かかるので、近所の病院にしてしまいました。
209卵の名無しさん:03/03/23 16:56 ID:C04d90Fh
>> 208 アダマン?
210卵の名無しさん:03/03/23 21:19 ID:XsI9ibdj
左上1番奥の上顎側で銀の被せ物してある歯なのですが、舌の先で押すと
膿みたいなのが出てるようなんです。
ずっと押してるとそのうち血が出てきます。痛みはありません。
コレって膿が慢性的に溜まってるんですか?
やはり銀歯をはずして根の治療をするんでしょうか?

211卵の名無しさん:03/03/23 21:30 ID:VLZ2xN5P
前歯って神経とったら絶対さし歯ですか?
今前歯に虫歯があります・・・お金ないけど、保険のさし歯
だったらそんなに変な感じになるんでしょうか?
212卵の名無しさん:03/03/24 00:10 ID:dwM6Dng3
>208
親不知がどうのと言う前に、その腫瘍を確実に取り去るのが重要ですよ。
通常、問題を起さない性質の物ならそこまでして取ろうとしない筈ですからね。
大学病院だからどうってことはありません。出来る人が居るかどーかです。
アメロかも。
>210
概ねその通りです。但し、膿の溜まっているのは根ではなく、歯の周りかもね。
>211
絶対ではありません。虫歯の程度によります。健保でも変ではありませんが
何を根拠にその様なデマゴーグを?
213卵の名無しさん:03/03/24 00:15 ID:Q2ttkWYP
通院先の衛生士の子にちょっぴりほの字なのですがw
衛生士から見た場合、患者っていうのはあくまで一患者でしかないのでしょうか?

先生方から見た場合、衛生士の子に声掛けてる患者なんて、チクリチクリなんてしてしまったりするんですよね?
実際にまだ行動を起こしてるわけではないのですが、特殊な?職場であろう歯科の内情を少しでも
教えていただけたらと思ってたりします。
あと、自分でいうのもなのですが、そこそこイケメンですw

(スレチガイ覚悟でつ、スマソ)
214卵の名無しさん:03/03/24 01:29 ID:3s3hnpK2
アダマン=アメロですが、アダマンって使うのはかなり年配者でしょうね。
209はおそらく30年さんでしょうw・・・中村平蔵先生が監修されていました
最新口腔外科学がバイブルでしたな。わたしも使ってましたよ。

アメロかなと思いますが、白く丸い影ってのが相反するのでどうかな?
担当医はきちんと把握されていますでしょうからココで論議する必要は
無いでしょうね。

>>208
移植は無理なんじゃないかなとは思いますけど、駄目元で
担当医にお尋ねされるのは問題無いかと思います。
215卵の名無しさん:03/03/24 14:54 ID:uz58oMMz
歯医者のHP見つけたのでメール出したら、
宛先不明で帰って来ました。
メールにて相談も応じますってなってるのに。。。
メールの確認をしていない、ってことですよね?
どういうことなんだろ。。。
216卵の名無しさん:03/03/24 17:29 ID:u0X4Q/ix
違う、メールのアカウントが削除されてるかメアドが間違ってるかのどちらかだ。
あんたもどうかなってるな。
217卵の名無しさん:03/03/24 17:35 ID:INUTeICJ
>>215-216
ワロタ
218卵の名無しさん:03/03/24 20:22 ID:9XeLnssH
このスレも春厨が多いね。
219卵の名無しさん:03/03/24 20:25 ID:aecWCANl
208です。>212、214ありがとうございます。
アダマン、アマロって名称なんですね。209にいきなりアダマンってあったので、
2ch用語で何か言われてるのかと(w

>腫瘍を確実に取り去るのが重要・・そうですよね。
まったく痛みも違和感も無いし「悪いモノでは無いと思いますが」と言われたので、
甘く考えていたようです。
私、治療済みの歯がたくさんあって以前「こんなに虫歯がたくさんあったら、早く
入れ歯になっちゃうよ!」と言われた事があって。
腫瘍で歯を抜く事なんて思ってもみなくて、さらに入れ歯が近付く恐怖で
腫瘍付き親不知でも惜しくなってしまいました…。
腫瘍部切り取って、根の処置してどーにかならないの?!って妄想が(w

>214 通っている歯医者にコソっと聞いてみます。「無理」と言われたら、後は
腫瘍が悪いものでない事、7番の抜歯を免れる事、虫歯の6番が半分残せる事
(あぁ、歯がボロボロ…)を祈りたいと思います。
220卵の名無しさん:03/03/24 23:39 ID:avNt0Rgy
>>216
いえいえ、それは分かってます。
つまり、メールボックスを一切見ていないってことじゃないですか?
メールでの相談に乗ってくれるのであれば、当然メールボックスの確認はしますよね?
そこに一通も無い、というのは変だし。サーバーから収得もできない、というのも変。
送るにしてもアカウントが無ければ送れない。
ましてや変更があったのであれば、それを告知するはず、と思うのですが?
要するにアカウントがあろうと、普段からメールでの相談をそんなに行っていない。
あるいは相談のメールが来ない。。ということじゃないかと。
メールボックスを確認する習慣が無く、そのまま現在に至ってるんじゃないか。。と
言いたいんです。
221卵の名無しさん:03/03/24 23:41 ID:ZzYMwUvE
担当医が余計なこと言ってない現状で、無用に不安を煽るのは慎むべきかとも
思ったんだけど、御自身が正しい知識を誤解無く得るのも大切でしょうね。

アメロブラストーマ或いはエナメル上皮腫でググッてみて下さい。
落ち着いて、隅から隅までじっくり読んで理解して下さい。
治療の必要性が解ると思います。
あくまで可能性であり、御自身がそれにあてはまるという保証はありませんからね。
222卵の名無しさん:03/03/25 00:02 ID:4m+fSvNc
>>220
インターネットの初歩から勉強してくださいな。

http://pc.2ch.net/hack/
223卵の名無しさん:03/03/25 00:04 ID:rg276H3B
189です。経過報告させていただきたいと思います。

信頼できる歯医者に行きましたが結局かかりつけの医者に頼れとたらいまわしに
され、3件目の歯医者さんへいきました所説明していただけました。

歯の根元に膿がたまっているのだが、膿を取り除く為の穴(?)がふさがってしまって
いるので早期解決は無理。現在かかりつけの歯医者さんは穴を溶かす作業を行って
いますと教えていただきました。
(レントゲンも見せていただけました。歯の根元が黒っぽかったです。)

家族の者が同症状で、口腔外科で切って膿を出してすぐ直ったと教えてもらいました。
日常生活に支障をきたす様になってきてしまっており長い治療を待っていられないので
早速口腔外科へ行く事にします。

これで直ればいいのですが・・・麻酔かかっている今もかすかに痛みっぽいのを
感じていてかなり恐怖です。
224卵の名無しさん:03/03/25 00:17 ID:tstvIq3f
>220
投匙
225卵の名無しさん:03/03/25 00:24 ID:4m+fSvNc
>>223
何軒回っても同じだと思われ。
切開が必要と判断すればどんな歯医者でもそうするはず。
そんな程度の症状で口腔外科の手を煩わすのは、
はっきり言って他の患者に迷惑。
226卵の名無しさん:03/03/25 01:49 ID:tstvIq3f
まぁそう言うな。
APCOで解決すればOKだえ。
227卵の名無しさん:03/03/25 01:54 ID:tstvIq3f
>220
歯科では拝見出来ない症状です。南無〜
228卵の名無しさん:03/03/25 02:26 ID:JuOfJATg
一週間前に親知らずを抜いたんだけど、きりきりと痛みがあります。もう一度歯医者に行くべきですか?
229卵の名無しさん:03/03/25 09:29 ID:qDietY9P
うん、逝きなよ。
230卵の名無しさん:03/03/25 09:30 ID:qDietY9P
>226
APICOって言いたかったんだね?
231 :03/03/25 10:27 ID:A2rVXt7s
>205
私も臼歯の外側を無駄に削られた。

(暗黒歯科医師同盟の秘密メッセージで
「コイツハ一生歯科医二依存サセタシ」という印を
刻まれたかと思ったよ。因みに父も母も健康な歯の家系。)
232卵の名無しさん:03/03/25 13:46 ID:JRI1D67C
>220
世の中、基本的な知識もないのに、わかってる気になって
そんでもって怒ってる、人に迷惑かけてる、
教えてあげても理解できない、
そういう人がやっぱりいるんだなということがわかり
大変勉強になりました。ありがとうございました。
日ごろの診療にも役立てたいと思います。
233卵の名無しさん:03/03/25 16:20 ID:zmN7fg8c
少し前から頭〜首の左半分が痺れます。当方自慢じゃないが奥歯はすべてクラウン。
かみ合わせが悪いんじゃないかと思うんですが咬合矯正(?)てどこでやってもらえるんでしょ。
保険適用外だからカネかかるんだろうなー都内でいいセンセ知りませんか?
聞くところかみ合わせをよくするのに歯を削る治療はダメなんだとか。
とても困ってます。情報キボンヌ
234卵の名無しさん:03/03/25 16:23 ID:qDietY9P
違う、削る「だけ」の治療では駄目なんだ。
235卵の名無しさん:03/03/25 16:40 ID:zmN7fg8c
>234 勉強になります。で、どっかないですかねー?
もしくはいい歯科医の見分け方とか。
青天井に費用をかけられればいいのだがそうもいかないし。
廉価で腕のいい先生いらっしゃいませんか?
236卵の名無しさん:03/03/25 17:51 ID:J4W/8DGo
「歯科医師過剰」について、どう思われますか?
237卵の名無しさん:03/03/25 17:52 ID:ENha1ATw
こんにちは。
私は過食嘔吐してるんですけど最近はが痛いです。
歯医者にいったら嘔吐してるのってばれますか?
238卵の名無しさん:03/03/25 18:42 ID:EODraXgC
>237
歯の表面のエナメル質が胃酸で溶けているので判ります。
239卵の名無しさん:03/03/25 21:39 ID:4m+fSvNc
>>236
歯医者は決して過剰じゃないと思う。
本当に真面目に治療すれば一日に診れる患者は10人が限界。
日本人全ての歯を健康に保つには今でも足りないくらいだよ。
問題は一般人の歯と口腔に対する意識の低さ。
このスレの存在意義はまさにそこにある。
240卵の名無しさん:03/03/25 21:46 ID:mm4AtK/b
恐れ入ります。

昨日、食事中何か固いものを噛んだのか
がりっという音がして、下前歯(中心から3本奥ぐらい)の
先がほんのちょっとだけ、削れました。
(一見してわからないぐらい)
冷たい飲み物を飲んでも特になんの痛みもなかったので
ほっといて大丈夫かなと思ったのですが
先ほど、大根サラダの大根をかじったら、
知覚過敏みたいな状態に。

「そのうちなんとかなる?」なんて思わず
早急に歯科へと行ったほうがよろしいでしょうか?
241卵の名無しさん:03/03/25 22:12 ID:sZk3mp+D
済みません
>>205の者ですが

今はのうちはまだ 放っておいてもいいんでしょうか。
できれば歯医者には行きたくないんですが・・・
242卵の名無しさん:03/03/25 22:22 ID:ySqhNB4k
あんたは一生来なくてよい
ソノママずっとほっといたら。
243卵の名無しさん:03/03/25 22:29 ID:qCnNUHre
>>205
たぶんに2次カリエスと思われるので早く行きなさいね。
社保の本人だと今月中に行くとと負担が2割で済むぞ。
4月からは3割に為るののはまず間違いないですよ。
初診料やレントゲン代等少しは支払い助かるよ。
244卵の名無しさん:03/03/25 22:29 ID:vJResKBT
歯医者で左上奥の虫歯を削ってもらい、プラスチックイを入れてもらったんですが、
噛み合わせがおかしいと感じます。前は当たっていなかったのに当たるんですが
先生曰く詰め物入れてるから少しくらい当たるのは当たり前で本来は当たるのが正常だと。
赤紙噛んで、削って修正してはもらいましたが、 まだ削りたりない感じ。
先生は3日くらい様子を見てくれ、神経質に考えすぎては駄目とのこと。
なおしてもらった方がいいのでしょうか

245卵の名無しさん:03/03/25 22:31 ID:4LhXiwm6
>240
恐らくは、おっしゃる通り「そのうちなんとかなる」ってか、まるで
気にならなくなるでしょう。目安は数週間ってトコです。
でもね、やっぱり心配は有るでしょ?
明日にでも歯医者さんにいって、お話しを伺えば安心できるし、
もし処置が必要なら早いに越したことはありません。
逝ってらっしゃいな。
246卵の名無しさん:03/03/25 22:41 ID:OOImUJFf
205 お前自分で「できれば歯医者には行きたくないんですが・・・ 」と言ってるんだから、行くなよ、無理するな。

247卵の名無しさん:03/03/25 22:52 ID:qCnNUHre
>>246
確かに(W
我慢できなくなって泣きが入るまで好きにしてってのも一つの
答えではあるな。患者の自己責任だわな、わしらも疲れてきた・・・
248卵の名無しさん:03/03/25 23:12 ID:gQFt3hP4
>244
答えは出てるじゃありませんか。
数日後にまだ違和感が有れば再度修正すれば良いのです。
スレの無駄遣いですね。
249卵の名無しさん:03/03/25 23:18 ID:pGgsc/o+
クラウンと歯茎の隙間が磨いても磨いても、
歯周病になる。
250卵の名無しさん:03/03/26 00:19 ID:Y7yt3Vcv
208です。
>221ありがとうございます。以前「エナメル上皮腫」でググった事はあるんです。
検索して出てきたレントゲンは私のレントゲンとは違うタイプでしたが。
一般歯科で「あなたのこの影はレントゲンじゃ何だか全然分からないわ。
取り出して中身を調べてみないと全然分からない」と言われました。
口腔外科でこんな風には言われなかったけど、取り出さないと分からないのは同じ
みたいです。

この歯に対しては『腫瘍+腫瘍のある歯が病変部』と思わないといけなかったようですね。
分かるの遅すぎでした。すみません。
何の腫瘍か確定された後もいろいろあるかもしれませんが、期待し過ぎないように
不安になり過ぎないように注意して治療して行きたいと思います。
251卵の名無しさん:03/03/26 03:05 ID:4ra8E2ph
>>244
慣れる事もあるし、本当に高すぎる事もありますです。
治療したのですから、違和感があるのが当たり前ですね。
しばらく様子を見て、それでも高いと感じる場合は削ってもらえば良いかと。
逆に削りすぎてからの修正は大変なので。
252卵の名無しさん:03/03/26 03:55 ID:rGsbDx8u
不正咬合で 顎きりを考えてるのですが 手術、前後にも 矯正が必要と 先生に言われたのですが 本当に 必要なんでしょうか… 期間は1年ぐらいと…
253卵の名無しさん:03/03/26 04:06 ID:jD9hIjHU
>>252
当然です。顎だけ引っ込んで歯が噛み合わなくても良いなら別ですが。
254卵の名無しさん:03/03/26 05:21 ID:3Zycp3el
保険矯正があると 噂で聞いたのですが 本当なんでしょうか?
255240:03/03/26 07:34 ID:Tqqtcz2C
>>245
ありがとうございます。
すぐにでも処置が必要!だったらどうしようと思っていたので
少し安心しました。
でも数週間ですか…やっぱりちょっと気になりますね。
平日勤め(残業多い)なので、土曜に開いているところへ
予約をとって行こうと思います。
ありがとうございました。
256卵の名無しさん:03/03/26 07:46 ID:jD9hIjHU
>>254
本当だが顎変形症など手術の必要な症例に限られる。
>>252のような場合は適応になるはず。詳しくは大学病院などで。
257卵の名無しさん:03/03/26 07:49 ID:6Kyrlk4N
>248,251
ありがとうございます。様子みてみます。ただ当たってるって感じるものの
治療した部分が当たってるのか自分でよくわからないのが情けないというか。。。
258卵の名無しさん:03/03/26 08:28 ID:jD9hIjHU
>>257
歯よりは柔らかい材料だからもし高くてもそのうち磨り減るよ。
顎に負担をかけるようなことはまずないので安心して。
259卵の名無しさん:03/03/26 13:45 ID:TH73oXFF
歯とは関係ないことなのですが、歯科医の方に質問がありまして、、。
現在、隣の歯医者のコンプレッサーの騒音で参っています。
長年のことなんですが、とにかく対応に誠意が全くなくて。
先日電話したときも受付の女の子が謝るだけで、絶対に院長とか出てこない。
営業時間外はとめてくれと言ったらとまるようになったけど
また暖かくなってきて窓を開けるようになったら、、。鬱、、。
営業時間終わっても帰る直前の夜の九時過ぎまでついてますし、、
何度かクレームつけたけど、ほんと対応が失礼なんです。
頭きてるんでちょっと行政にちくるとか次の段階に行こうとおもっていて、
歯科医の方にいろいろお伺いしたいと思いまして。
260卵の名無しさん:03/03/26 13:47 ID:TH73oXFF
(259続き)
現在約4台以上の機械が稼動していてかなりの騒音なのですが、
そもそも、歯科の機械というのはこういうものなのでしょうか。
それともここの歯科の設備投資がなってないからなのでしょうか。
上記のような傲慢な歯科医に対してどのようにお願いしたら
効果的でしょうか。いまのところ相手にしてもらえておりません。

ほんとのところ、挨拶のひとつもしにきてくれればこちらの気持ちも全然違うのに。
こちらとしても喧嘩したいわけではないですから、頭にはきていますが、
隣ですしなんとか穏便にすませたいと思っています。
事実上、この歯科のキャラクターの問題なのでスレ違いとは思いますが、
歯科医の方のご意見が伺えたらと思っています。
261卵の名無しさん:03/03/26 13:57 ID:nBE7BWVL
>259
スレ違い
ほかでやってくれ
262259:03/03/26 14:22 ID:TH73oXFF
歯科衛生士にほれたとか、
メールがどうしたとか書いてあったんで
歯のこと以外もいいのかと思いました。
他に歯医者さんの話きけるところが思い当たらなかったので、、。
すいません。
263卵の名無しさん:03/03/26 14:58 ID:Lu0PGvse
コンプレッサーも低騒音タイプのものとかあるが、高価。
4台も低騒音のものに交換しようとすると300万ぐらい
かかるんじゃないか?でも4台のコンプレッサーってどれだけ
大規模な歯科なんだ?それともエアコンのか?
エアコンのは室外機はうちもうるさいよ。業者に何度も
調整に来させているけど、共鳴して騒音を出す。
インバーターなのでどこかの周波数で共鳴してしまう。
264259:03/03/26 15:04 ID:TH73oXFF
レスありがとうございます。
全部がコンプレッサーではないと思います。
不定期に突然ぶわぁぁーーーーんんん、と鳴り出すもの。
(←おそらく吸引のときになってるのかな、と勝手に想像しているのですが)
約8秒ごとについたりきえたりする低音の騒音をだすもの
連続的にずーーーっとついているもの
わかっているだけでこの3種類があります。
それ以外に見た目でわかるエアコンの室外機があります。
歯科医のベッド数、ではないですね、なんというのかしりませんが、
診療台の数は大昔に行ったときは4-6台程度あったと思うんですが。
265卵の名無しさん:03/03/26 15:19 ID:/jeC7SaO
まぁ〜フツーは騒音の原因になる場所は
防音を施すのが常識だがな・・・
バキューム・タービン等の使用時に運転を
してるんじゃないかなぁ〜
266卵の名無しさん:03/03/26 15:23 ID:ect3iJHv
>>258
磨り減る前に顎位が変位したら困りますが・・。
267卵の名無しさん:03/03/26 17:33 ID:Pl+I6V1k
>>248 >>251 >>258 咬合の判ってない糞歯科医師。
268卵の名無しさん:03/03/26 18:45 ID:zAcZ996+
じゃあ死刑だ
269卵の名無しさん:03/03/26 19:18 ID:w0T5wyhM
そんなに誉めてもらうと照れるぢゃないか。
270卵の名無しさん:03/03/26 20:51 ID:NRniwZUe
>>267
同意。
治療したら違和感出る、そのうちすり減る、なんて言うのは変。
>248は別の意味で変。
271卵の名無しさん:03/03/27 00:35 ID:Q4BF6iu+
そんなに誉めてもらうと照れるぢゃないか。
272卵の名無しさん:03/03/27 01:25 ID:PvXBvwX8
(つ´∀`)つ
273卵の名無しさん:03/03/27 02:01 ID:uoJ2Ebyc
>>241の者です

>>243の歯医者様、ご返答有難うございました。
なかなか踏ん切りがつかなかったもので・・
感謝致します。
274卵の名無しさん:03/03/27 02:14 ID:jgdZw0a/
どうでもいい質問ですが、アメリカで歯科に行くと、7割くらいの確率で
いまある詰め物はどこでした?と訊かれます。日本、というと、
ああやっぱり、と言われます。ある先生は、ドイツと日本のはすぐわかる、
とのこと。どう違うのでしょう?逆に外国で治療を受けた患者さんが来ると
おっ、これは外国の歯医者の仕事だな、とわかりますか?
お暇があれば回答きぼんぬ。
275卵の名無しさん:03/03/27 05:09 ID:slwYimuK
>>274
日本の健康保険では使用できる金属材料が規制されているので、
外国の医者が見ればすぐにわかる。逆に言えば日本で通常
使うような中途半端に安い金属は諸外国では使われないということ。

歯を削って詰めるという作業は日本もアメリカも同じだが、
保険のない国では長持ちするようにできるだけ良い材料を選ぶ。
金属コストの差はせいぜい数千円だ。
ところが日本で同じことをしようとすれば保険の枠から外れるために
患者負担は数十倍になってしまう。なまじ安い負担で治療ができる
という事実が日本の平均的歯科医療の質を下げてしまっている。

逆に外国の歯医者の仕事は予算次第で実にさまざま。
日本ではまずお目にかかれないアマルガムクラウンなんてものも
見たことがある。実力主義とアベレージ重視の違いというか、
そういう意味では日本の医療は極めて社会主義的と言えるかもしれない。
276卵の名無しさん:03/03/27 05:18 ID:slwYimuK
それから書き忘れたけどドイツの保険システムも日本とほぼ同じ。
というか厚労省がモデルとしているのがドイツの制度なんだけどね。

10数年前に「ドイツでは歯医者が失業してタクシーの運転手とか
やってるらしい」とかいう話を聞いた時は信じられなかったものだが、
今や日本でも都市部では既に現実となってきています。
277卵の名無しさん:03/03/27 08:05 ID:fwwoLR6H
アメリカでは根管治療だけで1本数万円かかります。
278274:03/03/27 08:35 ID:zJfzowg1
>>275-276
丁寧なご説明ありがとうございます。
使われている金属材料が違うということだったんですね。
実は今日大学のデンタルスクール付属のクリニックにクリーニングと
チェックアップに行って来たのですが、そこのまだ若いレジデントにまで
同じ質問をされたのでかなりびっくりしたのです。
確かにこちらは歯科治療は高いですが(1本削って詰めたら300ドルくらい?)、
詰め物関係は1,2ヶ月以内に取れた場合は無料でやり直してくれることが多いです。
高いけれどそれなりのアフターサービスも付いてくる、という感じでしょうか。
279bloom:03/03/27 08:39 ID:LveG/5l5
280卵の名無しさん:03/03/27 08:42 ID:slwYimuK
>>277
経費100万、人件費100万、専門職としての報酬100万。
これは診療所を維持し、まっとうな社会人として生活していくために最低限必要な数字。
それに根治成功率90%以上をキープするための研修費や、将来や訴訟に備えた
貯蓄などを加算すれば、月に4〜500万の収入は欲しいところ。
妥協のない最高レベルの治療を目指せば一日に診れる患者はせいぜい5〜10人。
逆算してみれば患者ひとりあたり単価が数万円になるのは自明のこと。

ちなみに日本の保険制度下でこのレベルの診療を行えば、月の収入は100万円未満。
単純計算すると毎日10万円以上をドブに捨てる計算になる。
日本でエンドドンティストという職業が成立しない理由がよくわかるはず。
281卵の名無しさん:03/03/27 10:57 ID:CH872I7y
歯茎のところから微妙にしょっぱくて、ざらっとした臭い汁が出るんですが、
これは虫歯の重傷でしょうか?
水や温かいものは凍みたりしないんですが。
282卵の名無しさん:03/03/27 12:13 ID:TKo20lRq
日本人の小さなお口に外人ドクターの手は
大き杉まつ。オエーで治療にならなかった。
つまらないカキコでsage。
283卵の名無しさん:03/03/27 12:18 ID:EGlD7GsL
>>281
抜歯。
284卵の名無しさん:03/03/27 12:20 ID:1fIZi9Ee
>278
普通、滅多に1,2ヶ月で取れないよ。

>>詰め物関係は1,2ヶ月以内に取れた場合は無料でやり直してくれることが多いです。

そんなに何回も詰めなおしてもらったの?
高い割りにレベルが低い治療なんじゃない?
285卵の名無しさん:03/03/27 12:46 ID:av7Mx75u
>> 280  エンドまで行かないように、がんばれば?
286278:03/03/27 14:42 ID:6qq4cUW1
>>284
アメリカでのやり直しは今まで2回です。
1回目は約10年前ですがちょっとしたアクシデントで前歯の先端2ミリ程
が欠けてしまい、レジンで修復したものが数日後に取れてしまいました。
実は注意せずに固い物を食べたのがいけなかったのですが、無料で
やり直してくれました。これは本当に上前歯の先端の薄いところなので、
目立たないようにきれいに治してもらって感謝しています。
2回目は去年の秋、多分小学生の頃に日本で治療したと思われる上奥歯の
詰め物が部分的に欠けてしまい、その周りに侵食(?)が見つかりました。
これは見た目銀色だったので自分では普通の詰め物だと思っていたら、
先生曰く「ゴールドのインレー」で、大部分は問題がないので欠けた部分だけ
直しましょうということになりました。これには私も同意しました。
ところが悲しいことに1ヵ月半くらい経ってギャップが感じられるようになり、
2ヶ月後には取れてしまいました。こちらも部分的補修で良いと同意したので
また出費があってもしょうがないなと思っていたのですが、無料で残りの詰め物を
取り、全面を新しく詰めてくれました。
治療のレベルについては専門家ではないので何とも・・・

287卵の名無しさん:03/03/27 16:00 ID:1fIZi9Ee
>278
そのような処置だったら日本でも無料になると思います。
というか保険で再治療しても請求出来ないので、無料で
するしかない。再診料ぐらいは必要ですが。
300ドルというのは日本に治療費の10倍ですね。
288卵の名無しさん:03/03/27 16:24 ID:av7Mx75u
>>284 自分のレヴェルと比べるてしまって、はずかし。
289卵の名無しさん:03/03/27 16:31 ID:04fSMjzq
>>285
日本じゃ痛くならないと治療に来ないからエンド回避は絶対不可能。
290卵の名無しさん:03/03/27 17:04 ID:ytm8JLNQ

私は、小学生の時に歯磨きをさぼってしまい、今はインレをで治療した歯が多くあります。
一度治療した歯でも、被せもののしたで虫歯が、進行すると言うことですが、
それを防ぐにはどうすればいいのですか?過去に数回治療後から虫歯が進行した経験あります。できれば、これ以上歯を悪くしたくありません。歯磨きなど、予防法があれば、教えていただきませんか?宜しくお願いします。
291卵の名無しさん:03/03/27 17:59 ID:av7Mx75u
>> 289 そうかなー?
>> 290 治療をすればするほど、金属と歯の接面が多くなり、清掃がしにくくなり、
ひいてはカリエスになりやすいのです。しっかり清掃をしてね。
292卵の名無しさん:03/03/27 19:20 ID:i63YOW/8
257です
昨日一日噛合わせが悪く我慢しきれずで今日の予約いれてもらいました。
昨日は鈍痛とかもして絶対変と思っていたのに今日はそんなに違和感を感じなく
なっていましたが念のためみてもらいまして、また赤紙かんだりしたのですが
プラスチックいれた2本の歯ともかみ合わせはうまくいっているとのこと。
先生曰くプラスチックとかは歯より柔らかいのでそれが違和感になっていたんではない
かと。もう1週間様子みてまだおかしければ何とかするそうです。
なんかだんだん慣れてきたしいいかなーと納得しつつあります。
でも噛合わせって医者によってはいい加減に考えてる方もいるんですかね?
293213:03/03/27 19:48 ID:YGBdMVOq
>>213
で、スレチガイ(?)でお馬鹿な質問してすみませんでした。藁

で、実際のところ、どうなんですか?先生方?

胸キュン度結構高めなんですけど。これは本気ヂル丸出しマヂです。
名前くらいは聞くこと出来そうなんですけど、そっから先の戦略を練る上で、是非とも助け舟をっ!!!
294卵の名無しさん:03/03/27 20:57 ID:e0QSGZv8
>>293
純情恋愛板で聞いたら?
295小さな器:03/03/27 20:59 ID:5BB+UYCg
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
296卵の名無しさん:03/03/27 21:01 ID:1fIZi9Ee
>290
糖分を取る回数を減らせ
食後歯磨きしろ
フッ素洗口しろ
297卵の名無しさん:03/03/27 22:02 ID:4EEyDBTR
>>290
296先生への追加

食事の時はよく噛め(唾液をたっぷり出す)

>糖分を取る回数を減らせー>飲食の間隔は3時間以上空ける
(同じことなんだけど、より具体的に)
298卵の名無しさん:03/03/27 22:38 ID:mIHBCjUN
>>292
しっかり調整をしたレジンは減りが早いけど数週間でどうこうなるモンでもありません
違和感程度に高いレジンだと歯が動揺するようになります
だから短期間で慣れた様に感じます。そして減りません
その歯は、もともと咬んでいなかった様ですからそれで違和感が出ているのか、
高いから違和感が出たのか見てないので何も言えません
とりあえずは痛くなるか、歯の間に食べ物が挟まる様になったら危険だと思っておいてください

噛み合わせの考え方は人それぞれです
全てと考える人から、無視する人までいます
自分は、咬合は髪の毛一本を噛んでもわかるので、全てではないが無視出来ない物と考えてます

>>293
好きにすれば?
そんな奴に騙されるのは衛生士の自己責任だから、仕事に影響なければ問題ない
299290です:03/03/27 22:38 ID:u/MmQ8ua
>291先生、296先生、297先生、どうもありがとうございました。
早速トライしてみます。確かに、歯磨きはきちんとしていたつもりでしたが、間食
が多かったです。反省してます、、、
300卵の名無しさん:03/03/27 23:17 ID:+l8MFIzv
PMTCが保険診療で毎月行なえることが決まりました
というのをWEBでみたのですが、保険でPMTCお願いしますといえば
やってくれるのでしょうか?3割負担だといくらかかるのでしょうか?
301卵の名無しさん:03/03/27 23:31 ID:aydqmALB
??先ずはそのソースを教えて頂けますか?
個人的には従来からの自費で行っているPMTCと同じレベルの仕事を
健保で続けるのは厳しい様に思います。
302卵の名無しさん:03/03/28 00:00 ID:bdtoQ7rs
>>301
自費でPMTCの費用はお幾らですか?
健保OKなら、一部負担金が1500円くらいだと、そっちのほうが
患者さんには勧めやすいですね。(けど、そんな高い点数にはならないな)

MB冠の保険導入問題と五十歩百歩のような気がしたりします。
303卵の名無しさん:03/03/28 00:11 ID:XPJaz+hS
>300
http://www.yamamotoshika.com/pmtc_white.html
ですな。歯周病のメインテナンスとして適用されますなんてことも
聞いたのですが、このへんは不明です。
304卵の名無しさん:03/03/28 00:25 ID:crxOCJ5b
>>303
スケーリングかSRPで取ってんじゃねーの?
ま、プロが機械で歯の掃除をするわけだから
PMTCと言っても嘘ではない罠。
305卵の名無しさん:03/03/28 00:28 ID:bdtoQ7rs
なんでぇ〜、今度の4月の改正で導入かと思った罠。
準用ね・・・多分。
やってるとこは、PMTC、保険でしてるね。
だけど、あんまり大々的に宣伝はせんはずだが(藁
306卵の名無しさん:03/03/28 00:57 ID:zXT1lc4i
すいません、質問があるのですが、私前歯を虫歯にしてしまい
かなり虫歯が深いとの事で差し歯を進められ上の歯を3本差し歯にしました。
保険適用の安いのを入れたんですが、金属の差し歯にすると歯茎が黒くなる
って言うのは本当ですか?セラミックなら大丈夫なんでしょうか?
セラミックに変えようか迷っているのでアドバイスお願いします。
307卵の名無しさん:03/03/28 01:01 ID:SceXDuht
>>293
泥舟差し上げまつ(w
春ですねぇ、発情期なのでしょうか?
308卵の名無しさん:03/03/28 01:13 ID:KzscWihP
ああ、成る程。ヤマさんとこのHPですか。
かなり頑張って宣伝なさってますねぇ。でもこれが日本標準じゃありませんよ。
勘違いなさらないで下さい。

本物のPMTCは一回三十分以上は掛る作業で、それを概ね六回繰り返して
全体のメンテナンスが完成します。
それだけの時間を費やすので費用も相応です。

健保でそれ「だけ」やるのはなかなか苦しいのが実状です、ゴメンね。

>306
セラミックでも通常は下地が金属ですからあまり変わりません。
土台から金属を使わないで、かつ被せる物も全て非金属でないと無意味です。

但し、適切に処置されれば健保の処置でもあからさまに歯茎の変色はおきません。
むしろ、歯茎の下の歯根の変色が透けて見えているケースが大半なんですよ。
309卵の名無しさん:03/03/28 11:52 ID:Msv1P+XL
前の方に、歯周病学会認定医ってのがあったけど、何か特殊な訓練でもしてるんですか?
私も歯茎周りが気になるので歯医者さんを捜したいんです。
310卵の名無しさん:03/03/28 13:22 ID:/hKkohbc
>>309 たいした訓練ではありません。それよりもブラッシングを教えてくれる
とこを探しなさい。
311卵の名無しさん:03/03/28 15:26 ID:g9V0jGrK
虫歯があるかどうか検診?してもらうのは保険きくんですか?
312卵の名無しさん:03/03/28 17:04 ID:/hKkohbc
>> 311 検診は保険の範疇ではないのです。
313卵の名無しさん:03/03/28 17:12 ID:2O298l3J
あのー。。。
質問なんですが。

矯正って基本的に自由診療ですよね?
あれって、本当に各歯科医師の言い値なんですか?
歯科医師会での約束事はないんですか?
314卵の名無しさん:03/03/28 17:13 ID:g9V0jGrK
>>312
回答ありがとうございます
ちなみに検診するとおいくら位でしょうか?
315名無しさん:03/03/28 17:33 ID:JMa6vojY
>313
約束すると独占禁止法違反だそうなので約束事はありません。
316卵の名無しさん:03/03/28 17:36 ID:v8j6438l
141 :卵の名無しさん :03/03/20 11:43 ID:xYQEcL+U
>131
近所の大病院の小児科から紹介されて心疾患のある
子供さんたちをたくさん診てますが何か?

 もちろん、病状に応じて浸麻、抜歯、麻抜など予定する
処置を連絡して抗生物質の術前、術後投与して貰ってます。
長期症例で入院中で無い場合は、こちらから指定の抗生物質を
処方しておいて処置してます。小児科主治医と連絡を密にすれば
そんなに難しい事は何も無いと思いますが?

ありがとうございました。内膜症について質問した者です。
やはり、貴兄のような歯科医をさがさなければいけませんね。
317306:03/03/28 19:39 ID:zXT1lc4i
>>308
レス有難うございました。
因みに差し歯の土台と言うのは、お願いすれば
金属以外のものも入れてもらえるのでしょうか?
318卵の名無しさん:03/03/28 19:41 ID:fqHZhPo4
>>314
\3000〜7500ぐらいではないでしょうか。
年に一度くらい(春か秋)に、歯科医師会が中心に健康祭りなどで
無料検診してくれることもあります。市役所や保健センターなどに
問い合わせるとあるかも、です。
319卵の名無しさん:03/03/28 19:54 ID:fqHZhPo4
>>317
金属の土台では、イオン化して歯茎の中に析出したり、歯を削ったときに
粉状になった金属が歯茎の中に入り込んでしまいます。
こういった、金属が酸化などのために変色して、歯茎の周りに黒い帯のような
刺青のような着色部分が出来てしまいます。
したがって、土台の金属が金合金などでは着色しにくく、銀合金などでは
着色しやすいのです。

帯状の黒い着色は、外科的な処置で綺麗に取ることも出来ます。
(ただし、手術後に若干の歯茎の退縮がでます)
320卵の名無しさん:03/03/28 20:36 ID:SceXDuht
>>314
厳密に云うと、検診のみでは保険が利かないのですが
「歯石が付いてるみたいなので検診と歯石除去お願いします」って
申されると保険で行けます。検診だけって云うと駄目なのよ。

321卵の名無しさん:03/03/28 21:34 ID:g9V0jGrK
>>318 >>320
親切にありがとうございました
歯石除去の手で行ってみます
322卵の名無しさん:03/03/29 01:14 ID:I38zdNtZ
完璧に炎症の無い歯肉で、歯石の片鱗さえ見当たらない
状態なら、保険の取り扱いとする訳にはいかないわな。
ま、そんな完璧な人はあまり見当たらないが。
323卵の名無しさん:03/03/29 01:34 ID:CNliXENh
>>322
何らかの処置が無いと保険は使えないなんて保険制度がそもそも変なのよ。
文句言いそうなのは、厚労省でもよほどの頭の固い役人ぐらいでしょ。
324卵の名無しさん:03/03/29 05:52 ID:DyHb6UT1
》252 》256さんありがとうごさいます(__) 何件かカウンセリング回ったのですが、若干治療法が違う(歯を抜く・抜かない)(手術は必要・必要じゃない)etc のですが、何を基準にして選べば?奇麗な噛み合わせになるのですか? 長くなって スマソ…。
325卵の名無しさん:03/03/29 12:14 ID:fIaqAsD9
先ず御自分が何を求めて矯正するのかを明確にないといけません。
展望が確かでなく「とにかく綺麗にしてくれ」ではゴールの設定が
難しく、後日「こんな筈じゃなかった」という羽目に陥るかも知れません。
326卵の名無しさん:03/03/29 12:36 ID:JmE/w4PQ
>>323
年に1度はかかりつけの歯科で検診を受けていますが、保険が効かないとは初耳でした。
ということはそこの先生は歯石除去で請求してくれてるのでしょう。
実際に検診時にクリーニングもしてもらうので虚偽ではありませんが。
327卵の名無しさん:03/03/29 15:11 ID:l9DrA2Zl
>>326
歯科に限らずどこの科でも保険診療には病名が必要なのよ。
「検診しました。どこも悪くありません。」では請求書が書けない。
たとえ嘘でも歯周炎とか虫歯の疑いとかの病名を付けて
検査したりレントゲンを撮ったりするのが普通。
厳密に言えばこれも不正請求ということになるんだけどね。
328玉子の名無しさん@:03/03/29 17:55 ID:QzLQi/xR
>327
厳密にいえば誰でも何らかの病変は存在する。
329卵の名無しさん:03/03/29 18:39 ID:CNliXENh
まったく!3日後には4月だというのに、通達こないわな。
任継や退職の本人も3割負担で良いのかな?教えて下さいませm(__)m
330卵の名無しさん:03/03/29 18:45 ID:LbgEr5pf
>298
一昨日みてもらって今日までやはりしっくりこないです。なんだか詰めた歯かはわかりませんが
息を吸って空気がふれるとシミタような変な感じです。
考えすぎかとも思いますが治療してない側は何の違和感もないので。
高さよりいままで当たってないところに当たる感じがして右は当たってない分
不釣り合い?な感じ
詰めたものを取るなんてしたらよくないですよね?神経がむき出しになってしまう
と言われました。ほかの歯科に行くべきか、やってもらったところで治すのが一番か?
こんなに噛合わせで言ってくる人は居なかっただのいろいろ言われその歯科に恐怖心おぼえてます

私も神経質なので髪の毛1本でも気になるタイプですね
331卵の名無しさん:03/03/29 19:12 ID:LbgEr5pf
質問します
歯科医師会に入っていない歯医者さんには行かない方がいいですか?
332歯科衛生士:03/03/29 20:49 ID:SY0VkbzD
>331
うちは歯科医師会に入ってるけど、
多分、会に出席できない先生とかは入らないみたいで
だからといって、診療が特にだめだとかは無いと思います。
333卵の名無しさん:03/03/29 20:56 ID:FrqDHH9s
>>330 詰めた物を取って,神経がむき出しになるならば、プロテクトが出来てない
証拠。変な言い方だね。髪の毛1本なんて誰でもわかる違和感だよ。俺、咬合調整
12ミクロンのフォイル使ってる。
334卵の名無しさん:03/03/29 20:58 ID:CNliXENh
>>331
その様な事は御座いません。私は都市部の歯科医師会員ですが
入っている入っていないは歯科医の腕前と何ら関係致しません。

患者さんサイドとすれば、先生が急病で入院とか廃院された場合に
会員の先生の所であれば周りの会員の先生がフォローして下さったり
って事は在りますがね。
335卵の名無しさん:03/03/29 21:57 ID:LbgEr5pf
>331,334
ありがとうございます。調べたら結構入っていない所も多いようですね。
評判のいい歯医者さんに行こうと思います
336卵の名無しさん:03/03/29 22:21 ID:EKXyP0iH
歯茎を電気メスみたいので焼いたんですけど、
これって歯周病の治療ですか?
何か歯茎がやたら下がったんですけど。。
337卵の名無しさん:03/03/29 23:40 ID:7JI3cId0
電メスは様々な目的で使用しますから、一概に歯周病の処置とは言えません。

それから恐らくは、何かの結果歯茎が下がったのではなく、歯茎を下げるのが
目的でその様な処置が取られたと考えるのが妥当です。
338卵の名無しさん:03/03/30 00:46 ID:M8vaUOUi
>>333
すいません、横レスになっちゃいますが、
神経が露出していても、プロテクトが出来て、
神経を抜かなくても良い場合があるんでか?

質問したのは、以前こういう事があったので。
虫歯を削って頂いて、インレー(銀のかぶせ者ってこの名前ですよね?)をかぶせたのですが、
その後すぐに歯茎が腫れてしまい、歯周病の治療を三ヶ月受けても良くならなかったので、
インレーを外してもらって神経を抜いて完治しました。
この場合、神経を抜かなくても良い可能性が会ったので、
段階的に判断する可能性があるのでしょうか?
その先生の治療方針は納得しているので、クレーム云々の話では無くて、
知識として知りたいです。
339卵の名無しさん:03/03/30 03:04 ID:els3W3KI
質問です
通院中の先生に音波歯ブラシ(ソ○ケアー??)なるものを
使用するよう勧められました。
一万以上するものらしいんですが、
効果の程はどのようなものでしょうか!?
フツーの歯ブラシと比べて利点・欠点があったら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
340卵の名無しさん:03/03/30 09:10 ID:3CrlU4TH
>>338  歯髄が露出しても、保存が出来る場合がかなり多くあります。
特に温熱に対してまだ疼痛を覚えていないときなどです。
341卵の名無しさん:03/03/30 09:41 ID:Bb1Kgd6c
歯のヤニ取りって普通の歯医者さんでできますか?
いくら位でしょうか?
342卵の名無しさん:03/03/30 11:12 ID:drk6GYZ1
>>340
ありがとうございました。
やっぱり残そうとしてくれたんですね。
スッキリしました。
343卵の名無しさん:03/03/30 16:58 ID:/jGjMZLR
>333
そこの歯医者の受付の人に噛み合わせが悪いと言ったらこんなに言ってきた
人はいままで居ない、取りましょうか、でも取るとなると健康な部分も削るし
神経がムキだしになってしみると言われたんです。
その人は呆れるような物の言い方でこちらも反論できないほど患者に暴言を吐く。
先生はカチンときているだの私に言うのでちょっとこちらも恐怖心おぼえています。
思い切って病院を変えるべきか納得いくまで治してもらうか迷っています
344卵の名無しさん:03/03/30 18:08 ID:uMvNVhCw
>>343
さっさと変えるべきでしょう。
治療の経緯ははどうあれ、あなたはその診療所において
望まれざる患者であることだけは確かなようですから。
歯医者はたくさんあるのであなたの納得のいくような説明と
治療をしてくれる先生もきっとどこかにいると思いますよ。
今度は失敗しないようにね。
345卵の名無しさん:03/03/30 20:15 ID:pn/r3Z11
>>343
変えるべきですよ
そもそも詰めた物を削ったら神経がムキだしになると言うのは変です

噛み合わせを調べる時に、左右や前後の動きであたる部位を調べましたか?
違和感が出ているのに、ただカチカチと噛ませる様な調べ方をしているのでしたら、いつまで通っても治らないと思います
もしかして20ミクロンの咬合紙を使用して、8ミクロンの差を考えていないだけかもしれません

なんにしてもドクハラって言葉も知らない様な人なんでしょう
346卵の名無しさん:03/03/30 21:48 ID:NHYNDL4Z
>>345
そうとも云えないだろ。一方的な文面な訳だし、決めつけちゃイカンでしょ。
244からずっと読んでいますが患者側なのか歯科医側に問題があるのか、私には
判断できないですな。CR充填後の咬合調整で普通ココまで長引くかな?
347卵の名無しさん:03/03/30 22:12 ID:MWBYJAA6
>>346
やっとまともな歯科医が出てきましたね。
今現在の相談者の主治医を罵倒するようなレスをする歯科医は
ここから去って欲しいですね。
なんだか同業者を批判して自分の優位性を匿名掲示板でしか
言えないチンケな歯科医にしか見えないですよ。
患者さんの不安を煽るようなレスはここでは本当の歯科医はやめましょうよ。

で・・本題ですが>>346さんの言われるように
普通の咬合調整の問題ではないかも知れませんね。
顎関節症の患者さんが「ここが当たる、高い。」という場所は
絶対に削ってはいけない。ということもありますからね。
348歯科医:03/03/30 23:08 ID:HFGpholH
>>347
343は歯科医が暴言を吐くと書いている
治療については何とも言い難いが、暴言はまずいでしょ
歯科医院変えるべき
つか、暴言吐く奴いまだにいるんだ・・
そういうとこから患者吸収できるな
349卵の名無しさん:03/03/30 23:12 ID:uMvNVhCw
>>348
暴言を吐かれるような患者ばかり集めてどーするの?
ストレスで早死にするよ、先生。(w
350卵の名無しさん:03/03/30 23:21 ID:DTWham7G
まあまあ、どちらもそうカリカリせずに。
今の段階では何が真実で何処に問題の本質があるのかも明らかになってないじゃありませんか。

でも、この患者さんがそこの歯医者さんと既に修復しにくい関係なのは確かです。
この際リセットする意味で、心機一転他所でいままでの経緯をよーくお話しして
一からやり直して頂いたらよろしいんじゃないでしょうか。

取り敢えず、その詰めた物を完全に除去して様子見すれば、高くていけなかったのか
そうでないのかは判別出来るかと思います。
その結果如何で最終処置を行えばモヤモヤも解消するでしょう。

学問と人間関係のどちらかにでも問題があれば不具合は起きますが、ひょっとすると
今回はその両方に難があったのかも知れませんね。
351どうしたら良い?:03/03/30 23:55 ID:58mjn9Ov
数ヵ月まえより、左奥歯に微妙な痛み出現するも放置、その後奥歯が
浮いた状態になり、ポロッととれた...抜けた奥歯の後にはちゃっかりと
親知らずが生えていました。みごとなまでに奥歯の後に生えているのです。
現在左側も同様な症状が出現中。きっと4月中にはとれちゃいそうです。
以前レントゲンではかなり変な所に出てきますよ、手術が必要になるでしょうと
脅かされていたのですが。このまま痛いなどの大きな変化がなければ、
ほっておいて良いものなのでしょうか。
352卵の名無しさん:03/03/31 00:00 ID:9n6rjskM
とても不思議なご質問です。
その「ポロッととれた」のは歯そのものですか、或いは詰るとか被せるとか
されていた物なんでしょうか?
乳歯ならいざ知らず、永久歯が親不知に押されて抜け落ちるなんて聞いたこともありません。
353351:03/03/31 00:13 ID:Jj4Fbmnv
歯そのもので、今だ記念に?持っておりまする。
結構大きな奥歯で驚きました、しかしこの話しは本当です!
只今、左の奥歯がかなりぐらぐらとしております、痛みはありませんが
不思議な感覚です。
右も左も虫歯があり、数年前に神経を抜いてもらった事があります。
見せれる物なら見せてあげたい。
354卵の名無しさん:03/03/31 00:19 ID:9n6rjskM
ううん、ネタじゃないかという気持ちが拭い去れませんがさて置いて。

正中から数えて何番めの歯ですか。そして今お幾つですか?
それから歯周病の傾向はご自分としては如何ですか?
355卵の名無しさん:03/03/31 00:30 ID:Jj4Fbmnv
ひょぇ〜ネタではありません。事実です。

正中から数えて右も、左も7番目です。左のぐらぐら奥歯はグイッと
引っ張ったら取れそうな感じになってます。
あっ...ぐぎって...前後15度ぐらいにぐらついてしまった。

歳は...ごかんべんを....もういい歳してます、歯周病の傾向は
あります。(結構頑張って磨いているのですが)
356卵の名無しさん:03/03/31 00:36 ID:o9vOkNYt
まあそういう例は多くないですがあってもおかしくはないでしょう。
下から生えてきた(?)親知らずは健全歯のはずなので、そのまま
放っておいても特に問題は起こらないと思います。

これ以上は見てもいないので何とも言えませんね。
心配だったら一度歯医者さんに診てもらえばよろしいかと。
357卵の名無しさん:03/03/31 00:40 ID:pUd2BIKA
何歳と言わなくても三十代とかで構わないんですけどね。
それに隠すとネタ臭いと感じます。

でも、七番目で本当にそういう状態なら高度な歯周病でそもそもグラついてて
そこに親不知が止めを入れたの鴨。
今真面目に全体的な治療を始めないと若くして総入れ歯のヨカーン。
358卵の名無しさん:03/03/31 00:59 ID:Jj4Fbmnv
きゃぃ〜〜ん。
やはり歯医者さんに行かなくてはだめなのね。
このまま左の奥歯がスッポン..いや、ぐきって素直に抜けたとしても
行かなくてはだめなの?
他の歯のぐらつきはないのですが..、行かなくてはだめなのですね。
(いまだに歯医者さんが恐い...幼少の記憶がぁ〜)
359卵の名無しさん:03/03/31 01:05 ID:EdJeYN0u
何かすっげー笑った、>>351-358

でもこれ以上展開するとつまんなくなる予感。
360卵の名無しさん:03/03/31 01:05 ID:pUd2BIKA
引導を渡す様だけど、今すぐ治療を開始しないと本当に総入れ歯は近いよ。
それから部分入れ歯は最終的に避けられないかも知れない。
でも総入れ歯より随分自由度が違うってか天と地の差だと思うよ。

思うってのは漏れは入れ歯になった経験が無いからだけど、入れ歯の歯医者って
あんまり説得力無いでしょ?
361卵の名無しさん:03/03/31 01:08 ID:H8AoPrdl
>344〜350
皆様ありがとうございます。明日ほかの歯医者さんに行くことにしました。

>344噛み合わせを調べる時に、左右や前後の動きであたる部位を調べましたか?
治療した部分で赤紙で普通に噛んだり歯ぎしりしたりはしました。4点印がついたので
しっかり噛合わされてるとのこと。でも反対側は調べてません、左右でみないのかな?
と私は思ったのですが。。。

本当にドクハラです 受付嬢には私の歯並びは見た目より相当わるいので矯正歯科
でも行ったらだの、ああ見えて先生は経験も技術もあるだの 違和感は接着剤が付いて
いたから感じたんじゃないか しまいには目隠しのタオルを私の胸に投げつけたり  
362卵の名無しさん:03/03/31 01:12 ID:Jj4Fbmnv
総入れ歯は嫌です。
部分入れ歯の方がましかも....シュン。
覚悟を決めて4月中に受診します、色々とアドバイスありがとうございました。

>359さん
笑って頂けてよかったです、でも事実なものですから。
363卵の名無しさん:03/03/31 01:18 ID:pUd2BIKA
>361と362
後日、結果を教えてホスイ。漏れ達は結構本気で答えたからな。
364卵の名無しさん:03/03/31 01:26 ID:Jj4Fbmnv
どんな笑い者になろうとも、必ず結果報告いたします。
ちゃんと覚えていて下さいね。
365卵の名無しさん:03/03/31 02:36 ID:aAW7QYz4
>>361
そりゃまた酷い受付嬢ですね…
ぜひ他歯科医院での処置後の結果をお聞かせください

>>362
読んだ感じで歯周病で7番が抜けて後ろの親知らずが出てきたと思いました
あり得そうな事で、ネタだとは思いませんよ
歯周病の患者さんで、歯を磨いたら抜けてしまったと言う方もいらっしゃいますから
とにかく歯医者に行くのは4月中と言わず、3月中(今日)行く位の気持ちで急いでください



366卵の名無しさん:03/03/31 07:30 ID:o9vOkNYt
>>361は開咬で左右7番の早期接触があったと思われ。
本格的に治すとなると結構大変かもナー。
367卵の名無しさん:03/03/31 08:01 ID:YQ/rhVoZ
>>365
7の歯根を吸収して、8が萌出したという症例報告を読んだ記憶があるのだけど
誰か知らない?確か12〜15年ぐらい前の近畿北陸歯科医学会誌だったと思う。
368卵の名無しさん:03/03/31 12:10 ID:bw5FdfM3
スレ違いかもしれません。その時はお許しください。
昨日子供(10ヶ月)がイスの上から落ちて上唇と歯茎のつながっているところがパックリきれてしまいました。
これってつながらないのでしょうか?
ちなみに上唇のうごきが変になったりしませんか?
369卵の名無しさん:03/03/31 12:13 ID:5dPuRpRE
>>368
上唇小帯だね。
370卵の名無しさん:03/03/31 12:16 ID:bw5FdfM3
これはなにか意味があってつながっているのではないのですか?
371歯科の先生、おねがいします:03/03/31 12:21 ID:UF73rPeu
母のことでご相談があります。

母は今入れ歯を作るために2週間に一度歯科に通っています。
しかし通院するたびに歯と歯茎の間に検査として針の様なものを入れられ、
その時は勿論帰宅後数週間たっても痛みがとれないらしいのです。
(数週間というのは、あまりの痛みに一度診察をキャンセルしたからなのですが)
痛いから辞めて欲しいと言ってもその検査はやめてくれないそうです。

保険の範囲内でやってもらっているので過剰な検査ではないと思うのですが、
母はそのことで歯科の受診を怖がっています。
やはりこの検査は2週間に一度ずつ受けなければならないのでしょうか?
また痛みは数週間続くのが普通なのでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。
372卵の名無しさん:03/03/31 12:33 ID:uB2yHPJN
よほど残ってる歯の状態が悪いのではないですか?通常そんなに痛みは続かないと思いますが、歯周病の状態が悪いと痛むと思います。
見てるわけではありませんので・・・・本人の状態と手入れが悪いことが推測されます。
怖がっているなら、治療はやめても良いと思います。本人の自由です。
373371:03/03/31 12:55 ID:UF73rPeu
>>372先生、早速のお返事有難うございました。

>怖がっているなら、治療はやめても良いと思います。本人の自由です。

そうですか。歯周病の状態が悪い方なら、母のように
「検査後1ヶ月経っても痛みがひかない」ことがあるんですね。

確かに治療というより今は単に入れ歯を作る為だけに通っているので、
通院を自主的にやめることも可能でしょうが・・
70歳近い母は歯が無いと不便らしいので、
なるべく入れ歯を作ってもらいたいと思っています。
何とかもう少し痛みを少なく入れ歯を作る方法はないでしょうか?
重ね重ね質問で申し訳ありません。
374卵の名無しさん:03/03/31 12:58 ID:2M030X+P
みなさんはクラウン?外すときどうされてます?
私が行ったところではノミみたいなのを根本に当てて、
ゴンゴンゴンとやられて軽い脳震盪を起こしました。
しかも歯石取りに使う様な器具を使って、ぐいっと引っ張り取ろうとした
のですが、勢い余って歯茎にブスっと刺さりました。
血が止まらなくて最悪でした。
次に行った所ではドリルで丁寧に外してくれたのですが、
被せを外すのが恐怖になりました。
なるべく、脳味噌が揺れたりするようなのは止めてください。
本当に恐いです。
375卵の名無しさん:03/03/31 13:03 ID:QPhnVQBg
>371
最初の一回目は検査としても、次回からは歯石を除去していると
思われます。ブラッシングの状態が悪かったり、歯石がたくさん
ついていたり、歯の状態が悪かったりすると痛みが強く出る事も
あります。もちろん、痛みの感じ方は個人差がありますので、
他の人にはなんともない程度でも、がまん出来ない人もいます。

おそらく、まじめな先生でお母さまの事を考えた上での処置とは
思いますが、我慢出来なければ言った方がいいかもしれません。
歯石を取らずに義歯を作ると、土台の歯が早く悪くなって義歯が
作り直しになるかもしれません。そのようなリスクを考えても
あくまでも義歯の作り直しだけを希望されるなら、そのように
はっきり言われたほうが良いと思います。
376卵の名無しさん:03/03/31 13:21 ID:iAPzwx55
>371
372です、いきがかり上、返事します。入れ歯だけ作るのは可能です。
その様に言えばいいのです。
余計なことはしないで、入れ歯を入れて欲しい。と言えば良いと思います。こちらも(オイラだけかもしれないが)希望にあった治療をいたします。何も考えないで・・・

多いですよそういう方!   あまり深く考えないでね。

って深く考えてるから2チャンで聞いてるのかな?

377371:03/03/31 13:44 ID:UF73rPeu
>>372>>375先生、色々有難うございました。
とにかく母は一度歯医者に行って来ると痛みのためしばらく
モノが噛めなくなってしまうので、もう一度歯科の先生に
どれ位辛いか(1ヶ月痛みが続くことなど)きちんと説明するよう
話してみたいと思います。

母が「この検査をすると痛みが続くので、やらないことは出来ますか?」と
先生に聞いても「大丈夫です」「針なんか入れてません」と言われたそうなので
てっきり必須の検査だと思っていたのですが、とにかく深く考えないようにします(笑)。
本当に有難うございました!
378卵の名無しさん:03/03/31 13:51 ID:L7HfNVtT
親知らずを上下抜きます。
うえの歯は完全に皮膚に埋まっていてメスが入るみたいで、
下の歯は、少し顔出しているんです。でも、なんだかアゴの骨が少し
だけ引っかかってるから、その歯が引っかかっている部分の骨を
削るって言われたんです・・
凄く怖いんですけど、骨削るって・・・大丈夫ですかね・・?
その医師は総合病院をやめて開業したクリニックで口腔外科の
先生らいしいんですが・・。不安で・・・
379卵の名無しさん:03/03/31 15:36 ID:7OU4ScRk
↑死ぬかも
380卵の名無しさん:03/03/31 16:04 ID:QPhnVQBg
>378
大丈夫です。骨を削って歯を抜くような処置は
日常的に行なっていますので、口腔外科出身の先生なら
何の問題もありません。

不安なら、主治医の先生にもう一度、相談して下さい。
381378:03/03/31 16:07 ID:L7HfNVtT
>>380
そうですか。少し安心しました。
麻酔もするし、後がこわいけど頑張ります。
ありがとうございました。
382339:03/03/31 16:14 ID:tfPnhSlM
先日、質問させて頂いた者です。
レスが付きませんが(^-^;
この歯ブラシは一般的なものではないと
解釈してよろしいのでしょうか?
383並鹿:03/03/31 16:40 ID:Ndlczszg
>382
自分使ってますよ。
メーカーの言うように細菌の線毛を破壊する云々っていうのはどうかなあ。
でもある程度のステインが除去出来たりするので悪くは無いと思います。
384卵の名無しさん:03/03/31 16:42 ID:TUbpcyc+
過去に再三取り扱った話題で、かつ目新しい点も見当たらないので
スルー処置になったのです。
少しだけ御自分で努力すれば情報はweb上にどっさりあるのですぐ見つかります。
385矯正はじめてはや5年:03/03/31 18:18 ID:vjdhFFIz
15から矯正はじめました。北海道のある病院に通っております。
当初、大学進学予定ではなかったので、その旨を病院側に伝え、
「高2の冬には手術できると思われ」と言われ、それを信じ、時間と金を投資してきました。
しかし、冬にはできず、高3の夏にできると言われ
そんなん受験生にできる訳ねーだろヴォケと思ったのでお断りしますた。
それから浪人する羽目になったんですが、未だ手術は行っておりません
正直、1ヶ月の入院できる時間がないので・・・(金はある)
今日、2浪がケテーイしたので、病院側にその旨を伝えた所、
向こうはキレ気味に「最悪ワイヤーを外しましょう」と言って来ました。
道内の進学なら問題ないんですが、一応希望は東京だったりします。
で、何が言いたいのかと言いますと、
都内で矯正で評判の良い病院を教えて欲しいのです。
道内なら今通ってる病院の先生が紹介状書いてくれるらしいんですが、
都内になると自分で捜せヴォケってな雰囲気だったんで
386::03/03/31 21:24 ID:+GrpSdWO
明日の診療から、3割負担になるんですか?
387卵の名無しさん:03/03/31 21:47 ID:vG8UrG/5
>365
本日ほかの歯医者さんに行ってきました。結論、以前の状態により近くなった
感じで快適になりました。軽くなった〜という感じ。
詰めたものと自分の歯の境が違和感になっていてプラスチックの部分を削れば
よくなるとのこと。ただ少し知覚過敏みたいになっているので2.3日は違和感が
あるだろうと。同時期に抜いた親知らずの根本の状態もあって敏感になっているそう
です。いろいろ丁寧に説明くださりやはり病院かえて正解でした。赤紙ではなく
緑の紙?ゴム?みたいなのを噛みました。
どうもこないだのところで若干健康な部分も削られていたみたい。
同年代の歯と比べても虫歯も少ない方だし歯並びも悪くないので噛合わせは悪い方
ではないとのこと。
その他の歯の状態についても前の病院とはまったく違うことを言われ???です
周りの評判て大事なんですね もうあそこの歯医者には行かないぞー
388卵の名無しさん:03/03/31 21:59 ID:o9vOkNYt
>>386
聞いてないんだよ。誰か教えてホスイ。
389卵の名無しさん:03/03/31 22:19 ID:Y2ESp6h+
レセコンだと明日から3割の計算だよ
390卵の名無しさん:03/03/31 22:40 ID:7OU4ScRk
どうなっとんだこう朗笑
3ワリ負担
391卵の名無しさん:03/03/31 22:59 ID:4G97Ychx
虫歯じゃないのに歯が痛い時があります。なぜですか?
392卵の名無しさん:03/03/31 23:23 ID:GA5pqFTr
なんの手がかりも無いので何故かは解りませんが、虫歯でなくても
歯が痛む場合と、歯が痛む様に感じる場合が有ります。

詳しくは実際に審査してみないと何とも言えまへん。
393卵の名無しさん:03/03/31 23:35 ID:o9vOkNYt
質問のレベルも春休みを感じさせるな。あと一週間の我慢か。。。
394卵の名無しさん:03/04/01 01:24 ID:rEWT8sCO
( ´,_ゝ`)プッ
395卵の名無しさん:03/04/01 04:03 ID:0aPWnH64
>>385
それ系はスレ違いだぎゃあ。
生活板か町BBSで聞きなされ。
理由はちょっと考えれば解るだぎゃあ。


396卵の名無しさん:03/04/01 08:24 ID:eonBJVEp
>>378
大学では骨を削って抜けって教えられるんだけど骨を削ると後が腫れるんだよね。それが納得いかなくてうちでは骨を削らず歯を削って2分割、3分割して抜くようにしてる。
お陰で抜いた後に腫れた事はない。
なのにみんな骨を削るのなんでだろう?
397卵の名無しさん:03/04/01 08:30 ID:UR6vILNr
>>396 抜いた歯を見せびらかすためさ。
398卵の名無しさん:03/04/01 10:46 ID:TbqbNjBy
歯医者さんて自分はちゃんと歯磨かないんですか?
399卵の名無しさん:03/04/01 16:07 ID:+pTMjBMd
>>385
それに関しては、たしかに自分で捜せヴォケってな感じですかね…
まちBBSで探すとか、ホームページを見つけてみるとかでがんばってください

>>387
丁寧に説明する所みたいですね
緑の物はワックスだと思います。細かく咬合を観る先生なのでしょう
良い歯科医に行く事よりも虫歯を作らない事のが大事ですので、歯を大切にしてください

>>396
自分が聞いたのは、
抜歯時にタービンで歯や骨を削るのは、水が蒸留水ではない、細かい切削片が組織内に潜りこむ、だから極力やるな。
そして骨ノミで歯を割るのはテクニックが必要で危険だから、骨を砕くのがまだ安全だ。というような事でした。
色々な意見があるわけですね…
400卵の名無しさん:03/04/01 23:43 ID:BtrNHoeB
どなたか率直なご意見お願い致します。10年前に矯正で歯並びを直しました。
矯正も終わりに近づき観察の期間に入りましたが、前歯のかみ合わせがうまく
いかなかったため、取り外しのできる器具を渡され、夜などは可能な限り、
この器具を使うよう指示されました。数年前から、その取り外し器具の具合が
悪くなり、器具を使用しなくなると前歯が動きはじめました。昔の歯並びに
戻ろうとしています。ここでお伺いしたいのですが、昔、矯正してもらった
歯科医院以外の歯科医院で、この器具を作ってもらうのは、はっきり言って
迷惑でしょうか? よろしくお願い致します。
401卵の名無しさん:03/04/01 23:47 ID:BtrNHoeB
400です。日本語がおかしいので、訂正させて下さい。
2行目:【矯正も終わりに近づき観察の最終段階に入ったとき、】です。
矯正は3年くらい、観察期間が2年くらいでした。矯正治療が終わって
現在、約5年経っています。よろしくお願いします。
402卵の名無しさん:03/04/02 07:08 ID:qrQl5q1S
>>400,401
ちゃんとした矯正歯科医なら、自分が行った矯正処置に関しては責任を
果たしたいはずです。ぜひ、処置された先生の所に行ってあげてください。

元来、歯は骨格や歯の大きさ、舌の圧力、筋肉の強さ、癖などによって、
もっとも安定した位置に生えようとするものですが、矯正によって移動した
歯は無理やり位置を変えられています。したがって、保定期間後も、結構、
元の位置に戻ろうとする後戻り現象は起こり、その都度、修正を行う必要が
あります。

あなたの歯の矯正をされた先生なら、歯の戻ろうとする癖などもよくご存知の
はずですから、他の矯正医にかかるより、よっぽどリーズナブルです。
403卵の名無しさん:03/04/02 07:16 ID:qrQl5q1S
>>402追加
もし、転居などで、元の矯正医にかかれないという理由でしたら、ご連絡を
取られ、他の矯正医を紹介してもらうのが良いのではないでしょうか。
あるいは、閉院されたとかの理由でしたら、他の矯正医にかかられるのも
やむを得ないとは思いますが。
もとの矯正とトラブルがあったなどの理由だと・・・いい先生に当たることを
お祈りしております(藁
404卵の名無しさん:03/04/02 11:19 ID:SvAbJ7Wz
その矯正は失敗してないか?
ちゃんと責任取ってもらえ
後始末も元の矯正医にさせるべき
405卵の名無しさん:03/04/02 13:22 ID:7teMdZdn
>>404
どうしてそういう言い方をするの??
患者さんの口を見たわけでもないのに・・。
煽りたいだけなら他のスレに行けば?
406卵の名無しさん:03/04/02 16:16 ID:s0ieKWuz
404
患者を見てもないのに、この自信!!
そうとうなDQNと見た。
407卵の名無しさん:03/04/02 16:32 ID:A0bsKwJO
それを言い出したらこのスレは成り立たんだろ
408卵の名無しさん:03/04/02 17:17 ID:dqUsbqnE
404は歯医者じゃないだろ。
409卵の名無しさん:03/04/02 18:01 ID:NWoYQL1a
生まれてこのかた25年間、虫歯になったことがなく
歯医者さんにお世話になったことがなかったのですが、
負担3割になったとたんに奥歯のもっと奥のほうから
ちょこんと出ている歯らしきもの周辺が痛み出しました・・・

今までどんなに甘いものを食べても、一日歯を磨かない時があっても
虫歯とは無縁だったのですが、
いきなり虫歯体質になってしまうのでしょうか・・・?
なにも3割負担になってから痛まなくてもいいのにー!
410卵の名無しさん:03/04/02 18:28 ID:MMVVFWim
>409
虫歯ではなくて、親知らずが痛むのでは?
近所の歯医者さんに見てもらってください。
放置プレイすると、ひどくなる場合があります。
411卵の名無しさん:03/04/02 18:37 ID:NWoYQL1a
>410
レスどうもですー
親知らずは虫歯でなくても痛むのでしょうか?
結構昔からこいつの存在はしっていたのですが
いきなり痛み出すとは、何事!!成長したんかな・・・

歯医者さんて痛いことされるんですよね・・・
なんかくやしいので虫歯ではないなら
しばらく放置プレイしようかと・・・
ひどくなるとはどのようになるのでしょうか・・・?
412卵の名無しさん@:03/04/02 19:07 ID:aDdKHKBI
>411
死(稀)
413卵の名無しさん:03/04/02 19:16 ID:6TtZ/OTT
>>411
俺と似ているな。磨かなくても虫歯0。体質だな。
親知らず放置すると腫れあがるぞ。
智歯周囲炎という。ちょっとでた親知らずの周りに食べかすなどが貯留。
細菌が関与して炎症を起こす。
はやくぬけ。
414卵の名無しさん:03/04/02 20:24 ID:NWoYQL1a
>413
具体的な病名を示していただいたので
実感が湧いてきました・・・

明日歯医者さん初体験してまいりますー。
ありがとうございました!
415卵の名無しさん:03/04/02 21:21 ID:2XByogDF
昔被せた歯が、その奥で虫食んでいて一度治療してもらったものの癒えないと
切開しなければならないかもと言われたのですが、費用ってどの位かかりますか?
通院日数はどのくらいになりますか?具体的な手術はどんなもんになりまつか?
教えていただきたく、お願いします。
416卵の名無しさん:03/04/02 21:25 ID:21Y53XNd
>> 415 意味がよくわかりません。
417卵の名無しさん:03/04/02 22:07 ID:h16flhMc
>>415
脳外科へ行ってください。
418卵の名無しさん:03/04/02 22:19 ID:ZTKZj3Im
>>415
根治失敗してて根切するって話じゃないのか?
保険なら費用はそんなにかかりはしない
日数はまちまちだろう
419卵の名無しさん:03/04/03 00:33 ID:vIJwfuf4
失敗ってどんな読解力してんねんな。
予後が悪い場合の時は、として話されてんのとちゃうんか。
420卵の名無しさん:03/04/03 00:44 ID:uPVyI9C/
根治失敗してて(予後が悪い場合の時は)根切する と理解した。
言葉は足りないが>>418の解釈のほうが正しいと思う。
421卵の名無しさん:03/04/03 00:48 ID:uPVyI9C/
漏れも言葉が足りなかったので補足しておこう。

(昔の治療で)根治失敗してて(再治療してみるが)予後が悪い場合の時は根切する

‥どうでもいいことだが。
422卵の名無しさん:03/04/03 00:54 ID:F7Gdrikx
そんで駄目ならEXTでチョン
423400です。:03/04/03 03:24 ID:innNHkC/
>>402、403  
お返事ありがとうございました。仰る事はもっともだと思いますし、
できればそうしたいのですが、ただ担当の先生はもうおられないので。

質問が繰り返しになるのですが、率直なご意見をお聞かせください。
昔、矯正治療した人を新たに診察する、しかも前歯のみという診療内容は
なかなか受け入れてもらえないものなのでしょうか。もしそうだとしたら
それは経済的理由からでしょうか。それとも、技術的に、また人間関係的に
やりにくいという理由があるのでしょうか。
実は、先日ある歯科医院で事情を話すと診療を断られました。
ちなみに断られた理由ですが、その10年前の矯正歯科方針は納得がいかないので、
その継続としての治療はうちでは引き受けられません。と言われました。

私が治療を再開させたいのは、治療に不満を持っている訳ではなく、
前歯が動くことによる痛み、不快感がつらいのです。前担当の先生には、本当に
よく対処して頂きましたし、失敗という程の不具合ではありません。
424卵の名無しさん:03/04/03 04:53 ID:lKMaPKcO
はじめまして。親不知の成長が止まった4,5年前から歯並びが悪くなってきました。最近では、下の尖っている歯が八重歯のようにでてきてしょちゅう口の中を噛んでしまいます。親不知を抜いたら歯並びは元にもどったりするのでしょうか?
425卵の名無しさん:03/04/03 05:07 ID:JtOIGBV5
歯並びはいい方なのですが、
口呼吸や親知らずと顎関節症をほっといて顔がゆがみだんだん出っ歯になってきました。
口元もたらこな上にぽっこりでてます。←これが一番イヤ・・・。

矯正したら口元(歯茎?)もひっこみますか?
426卵の名無しさん:03/04/03 12:52 ID:5NuTEQoe
>>425
矯正直後はひっこむが口呼吸を放置して口輪筋が弱いままだとすぐ後戻りする
427402:03/04/03 20:20 ID:RST7skFj
>>423
基本的に、応召義務があるので医師、歯科医師は患者さんの申し出を断れない
はずです。まあ、そんなことを言っているわけではないので・・・。

他医の行った処置の後でも、必要であれば、治療にかかるというのが、
普通の歯科医の考え方だと思います。前歯だけであろうとなかろうと、
関係ないはずですが。

前医は大学病院か何かの勤務医だったのでしょうか?とりあえず、前医が
いようといまいと、その病院を受診し、どうすればいいかを、相談するのが
いいでしょう。あくまで、クレーマーと取られないようにね。
その病院はその先生を雇用していて、治療させていたのですから、矯正処置後の
後戻りなどには対処する義務があると思うのですがねぇ。
うまく行けば、その先生が勤務している病院や開業している診療所を教えて
くれるかもです。

よく事情を話せば、対応してくれる心優しい歯科医の先生は多いと思いますよ。
勇気を出して、他の歯医者さんにも行って見てくださいね。
428400です。:03/04/03 22:50 ID:eMtSLVa/
>>427さん
とても不安だったので、そう言って頂けると前向きな気分になれます。

>前医は大学病院か何かの勤務医だったのでしょうか?
お察しの通りです。ただ病院自体、建物は残っていますが、名前はもちろん
経営陣も交替し、現在では、診療は一般歯科だけになっています。
勇気を出して、他の病院で相談してみようと思います。
何度もアドバイスを頂戴し、ありがとうございました!
429卵の名無しさん:03/04/03 23:24 ID:uPVyI9C/
>>428
開業医にパートで勤務されていた大学所属の矯正医に治療してもらったが、
その医院が廃業して連絡先がわからない状態と理解すればよろしいのでしょうか。

矯正の診断や治療にはいろいろな流儀があるので、一般に他の先生が手をつけた
ケースの再治療は嫌がる方が多いようですね。もし担当医の所属する大学が
わかっているのなら、>>427さんの言われるように、行き先を追跡調査することは
可能だと思いますよ。矯正は自費診療で個人的契約といった色合いが濃く、予後の
評価も症例として重要な意味を持つので、もし可能なら元の先生に連絡を取って
今後の方針を相談されることを強くお勧めします。嫌がられるのではないかと
考えるかもしれませんが、本当に真面目な先生ならどんな結果であれ自分の診た
患者さんが戻ってきてくれるのは嬉しいものだと思いますから。
430400です。:03/04/04 01:13 ID:t/SLdCp4
>>429さん
ご指摘の通りです。非常勤として、土曜日の午後だけ矯正歯科の診療を担当するため
大学からその病院にいらしてました。ただ、保定開始の前後にその矯正担当の先生は
辞められたので、一度先生が交代し、結局二人の先生にお世話になりました。
そのあたりが複雑で面倒だったので、他の病院のドアをたたいた、という訳です。

>矯正の診断や治療にはいろいろな流儀があるので、一般に他の先生が手をつけた
>ケースの再治療は嫌がる方が多いようですね。
やはりそうですか……。たしかに、そういう感じで断られました。難しいですね。
できれば、最初の先生にもう一度診察して頂きたいので、勇気を出して病院に
問い合わせてみます。最後の二行!まさにそういう感じの真面目な先生だったので
嫌な顔されなければいいのですが。アドバイスありがとうございました!
431卵の名無しさん:03/04/04 11:53 ID:95j9R3uz
あひる口治したいんですけどどうやって治せますか?
432卵の名無しさん:03/04/04 13:38 ID:5vE3RIrv
歯周病になってしまうと(初期の歯肉炎ではなく)、
病気が治るということはないんですか?
緩慢に進行していくだけなんですか?
(ちなみに自分は中期以上)
433卵の名無しさん:03/04/04 13:53 ID:Kb+89saG
>>431 あひる口って何?

>>432 「治る」という言葉の定義による。
ある意味、どんな歯周病も治る。
434卵の名無しさん:03/04/04 16:22 ID:pmNn2DyG
下顎がやけにへっこんでいてあひるみたいな口元なんですけど・・
435卵の名無しさん:03/04/04 17:47 ID:LW3Y40Ff
歯がしみるので歯医者に行きました

削って銀歯はめた
それでもしみるし噛むと痛い
「一週間経過してもしみるなら次回神経抜きます」と言われた
レーザーで下処理したのですがこれって意味無いの?
神経抜くとお金かかるのかな〜   ガッカリ
436超真剣です!!!マジで聞いてください!!!:03/04/04 17:47 ID:k+IhFSYU
ほんとの話です!!!!
女の子が40日間渡って監禁され、計100人ぐらいに強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。(深くかかわったのは5,6人)
膣を灰皿代わりにされ、自慰(オナニー)を強制され、
真冬に裸で外(ベランダ)に出され、裸で踊らされ、手足を押さえつけられ、膣やお尻の穴に鉄の棒を突っ込まれ、お尻の穴に花火を入れ爆発させ、20キロの鉄アレイを身体(裸体)になんども落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、
手足を押さえつけて、膣にマッチ棒を入れられ燃やされ、膣の中のや裸体をライターで火あぶり、精液を大量に飲まされ、500ccの尿を飲まされ、基礎の他むちゃくちゃ。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうだ。
女の声だが、人間とは思えない叫び声(悲鳴)(絶叫)を上げ続けた!苦しさのあまり何度も気絶した。
殺された彼女の親友が言うには、監禁され殺される一日前、幽霊(生霊)となって「助けて!」と親友に助けを求めたが、親友はどうすることもできず、泣きじゃくった。
「狂宴犯罪」は 一ヶ月以上 続いた 。
そして(失禁して)死んだ。(殺された)i78i78i78i
専門家によると自死(あまりのつらさに耐え切れず、脳が死ぬことを選択した。(命令した。)らしい。(死体にの脳は溶けていたらしい)
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。
40日間の監禁で極度のストレスのあまり全部髪が抜け落ちた
死体の膣(マンコ)にはオロナミンC2本、入っていた。
         grdfgdsfgadgf
「裁判記録」は死ぬほどエグイ内容であった。「コンクリート詰め事件」で検索すればわかる。
(俺は何時間も涙が止まらず、夜も何日も眠れなかった。たとえ99.9%の人が幸せでも残る0.01%の人が(超)不幸なら、そんな世の中、絶対承認しない!!!!!そんな世界いらない!!!!!絶対、絶対いらない!!!!!絶対認めない!!!!!)
l;ok;l(私の心の底からの叫びでした。)

sfさfさf
437卵の名無しさん:03/04/04 17:55 ID:lUT2oeTG
>>434
上顎を後ろに下げるかか下顎を前に出すかのいずれか。
手術を伴う矯正は保険がきくはず。
438卵の名無しさん:03/04/04 18:00 ID:LW3Y40Ff
しみないように削って銀歯作ったのに
しみるし痛い場合、神経を抜くことになると思いますが
折角つくったその銀歯は破棄になるということでしょうか?
神経抜いてまた歯作るんですよね?その費用は患者もちですか?
こういうことってしょうがないことなの?
439卵の名無しさん:03/04/04 18:44 ID:W+u5ITby
しようがないことです!
440卵の名無しさん:03/04/04 19:17 ID:tWM13PBZ
今日、歯が痛むので通院中の医院に明日見てもらえないか聞いたら、予約でいっぱいだから来週の予約日まで待つようにといわれました。
痛むのでと言うと、バファリンなり飲めばいいというのです。
一旦電話を切ってから、やっぱりどうも痛むので、再度お願いしましたが駄目でした。
いまどきの歯医者さんって、そんなものなのですか。
441卵の名無しさん:03/04/04 19:32 ID:W8mZEjov
文句言うよりさっさと他所に駆込んだほうが良い。
442440:03/04/04 21:34 ID:4+NYInCl
>441
二度目の電話のとき、「悪いですが他の歯医者に行きます」と言ったら、今度入れる銀歯がある云々・・・
とむっとした口調で言われたので、それだけは予約日にちゃんと行きますと言いました。
あーあ、もう一回は絶対行かなきゃならないな。
以上、愚痴でした。ご静聴ありがとうございました。
443卵の名無しさん:03/04/04 21:58 ID:ZBc2i+aT
>442
そんな対応の歯医者は絶対やめたほうがいい
その対応を見れば治療のレベルもわかる
どうせ今度入れる銀歯のお金は、患者に入れなくても
7割は歯科医院に入ることになってるから義理立てしなくて大丈夫
ほかのもっと患者のために一生懸命やっている歯医者を近くで探すべし
歯医者からの忠告でした
444440:03/04/04 22:04 ID:4+NYInCl
>443
ありがとうございます。ご忠告を読んでなんだかすっきりしました。
お医者さんって、患者のためにあるんですよね。
医者のために患者があるのではないんですね。
445卵の名無しさん:03/04/04 22:13 ID:4OS3okqy
高校の鹿検診で「まだ乳歯がある。変!」といわれ、
成人してから鹿医院へ虫歯治療に行くと
「あなたの歯はちょっと変わっている」といわれ
まつた。でも普通に生きてるんでとにかく
大丈夫ということですよね?
446卵の名無しさん:03/04/04 22:16 ID:M8FPJ++S
問題梨でつ
447卵の名無しさん:03/04/04 22:19 ID:McODCbTz
>>440さんの話題を受け継ぎたいんですが・・
今行ってる所を変えるべきかどうかの判断基準てどんなことですか?

露骨に態度が悪かったら変えるのはわかります。
僕が今行ってる所はそういう所では有りません。
口コミで紹介されたところで、態度も予後にも不満は無く
とてもいい先生だと思っています。
(初めて行ったのは怪我をした中学生の頃だけど
子供相手にもホントに色々説明してくれたなあと今思います)

が、腕や設備の問題で、処置によってはよりよい選択肢を探す必要が有るのでしょうか?
素人の判断では先生の腕にも疑問は全然ないんですが。
448卵の名無しさん:03/04/04 22:28 ID:WR5YT5Uq
何歳までに全部インプラントにしておけば、じじばばくさい口元に
ならずにすみますか、、??
449卵の名無しさん:03/04/04 23:03 ID:iqFjiUSx
>>447
歯科一般で殆どの事はカバーされますので、技術や設備の問題で選択が
必要な事となりますと、特別な外科手術や矯正等でしょうか。
必要な場合には主治医の先生が適切と思われる機関に紹介なされるで
しょう。現在の貴方には現主治医の先生で何も問題が無いと思いますよ。

>>448
インプラント考える前に、自身の歯の健康を保つ努力をすべし。
450卵の名無しさん:03/04/04 23:03 ID:y9DfH0mE
インプラントは普通の歯より歯磨きが大変なんだが
判って質問してるのか?
451卵の名無しさん:03/04/04 23:15 ID:iqFjiUSx
あ!かぶっちゃいましたね(w

インプラントも利点と欠点が在ります。どうも一般の方には
利点にしか頭が行かない様な所が在りますね。欠点をもっと
知る必要があるぞな。
452卵の名無しさん:03/04/05 01:02 ID:tOktMU6z
昨日レジンの冠をかぶせてもらったんだけど1時間で欠けた!
今日もう一回行って作り直してもらう予定なのですが、
その場合ってもう一回お金払わなきゃいけないんですか??
(普通の買い物だと不良品ってことで返品できそうだけど)

壊れやすいよ、と言われているのはいつもの事だけど、
1時間で、っていうのはあんまりだぁ...。
453卵の名無しさん:03/04/05 01:19 ID:wr2S/Pld
>>452
それは仮歯なの?それとも小臼歯(前から4番目か5番目)のかぶせを
レジンで作ってもらったのかな?
454卵の名無しさん:03/04/05 01:28 ID:tOktMU6z
7個目?大臼歯?のかぶせ物です。
普通パラジウムとかで作ってもらうものでしょうか?
(セラミックは高すぎるし歯は動いていくからと、先生からのご提案でした。)
自分は金属アレルギーなので金物を入れられないのです。

だから、数ヶ月位で破損するだろうからその都度交換、
という条件で入れてもらったのですが、
1時間はちょっと想定外で・・・
455卵の名無しさん:03/04/05 01:40 ID:bHz8iSZW
>>454
適用外の材料だから自費扱いでやったんだろうけど、大臼歯に
レジンジャケット冠(テック?)は無茶。
診ていないのでなんとも言えないが、薦める歯医者にも疑問を感じる。
だいたいそんなものにいくら払ったの?
456453:03/04/05 01:51 ID:wr2S/Pld
ああ、そういうことなのか。

材質特性からすれば大臼歯にレジン冠を使うのは厳しいですからね。
セラミックのみでの冠でも割れる心配は同様にありますし、最初の
1噛みで割れる事すらありますでしょうね。

ですから不良品とは言えないわけです、元来そう云った部位には単体
で使うには向いていない素材で先生も前もって説明されていますから
先生に責任がある訳でも無いのです。残るは再治療費の問題になりますが
先生に御相談するしかないですね。
457卵の名無しさん:03/04/05 01:55 ID:tOktMU6z
今日のお会計は9000円です
奥歯(有疼歯をぎりぎりまで削って)フルカバーって感じのものです。

普通ではこれはやらないというのは説明されましたが
自分は他に方法を知らないので...
他に何かいい方法はありませんか?
やっぱオールセラミック行ったほうがいいんでしょうか?

余談ですが多種金属アレルギーのため歯科用金属全滅で
前通っていた大学病院でも、けっこう嫌がられました(^^;
458453:03/04/05 01:55 ID:wr2S/Pld
>>455
あれ?
金属アレルギーって言ってるじゃないの。
459453:03/04/05 02:17 ID:wr2S/Pld
この場合、オールセラミック冠にしたから心配が無いとは
行かないでしょうね。粘りが無い分、セラミックの方が欠けるというより
一気に割れる事が多いです。

あくまで文面からですが、私は良心的な先生の感がするけどね。
最近ハイブリッドという素材が在りまして硬さに加えて粘りも
在るとの事ですが、これも普通使用する際は金属との併用で
使っています。私も今の所オールハイブリッドで冠を用いた事
は在りませんのでなんとも答え様が無いですね。
460卵の名無しさん:03/04/05 02:17 ID:tOktMU6z
皆様遅い時間にありがとうございます。

>>456
先生に相談ですか
医療費は今まで言われるがままに払ってきたので
交渉の余地がある(かもしれない)ということが
わかっただけでも大変な収穫です
勇気を出して先生に相談してみます。
461卵の名無しさん:03/04/05 02:27 ID:bHz8iSZW
>>457
9000円か。良心的というか完全に赤字の値段だね。
その先生も良かれと思ってやったんだろうけど、結論から言えば
補綴方法の選択ミス。患者さんに責任はないので、お金は返して
もらっていいと思います。
やりなおしてもらうとしても有髄歯では充分な削除量が取れないし、
再製しても同じ結果になる可能性が高いのでセラミックスのほうが
長い目で見れば結果的に安くつくように思う。
9000円まけてもらって、ローンでも考えてみたらどうかな?
462453:03/04/05 02:29 ID:wr2S/Pld
自費扱いで9000円なら価格的にも、そう問題無いと思います。
都市部だともっと掛かると思いますけど。
463卵の名無しさん:03/04/05 02:29 ID:9Jg4jrct
顎の骨が萎縮する前に総入れ歯にした方がいいのですか、、??
464卵の名無しさん:03/04/05 02:38 ID:bHz8iSZW
>>462
290+60+14+1019+22+150=1555
小臼歯換算で麻酔抜き、消費税抜き、自費収入にかかる
税率の違いを無視しても完全に大赤字でしょう。
普通なら2万円もらっても割に合わないはず。
465453:03/04/05 02:43 ID:wr2S/Pld
>>461
充分な削除量が取れないオールセラミックス冠だと割れる率は
高いよ、解決になる様な回答とは思えないけどな。

>>463
顎の骨の吸収の程度によって抜歯の時期ってもんはあるけど、
シロート判断はしない様に、歯科医と良く相談してみよう。
466卵の名無しさん:03/04/05 02:46 ID:aTO0UQ96
どうかどなたかご意見を頂きたく存じます

歯と歯茎の間が歯周病で少し抉れてしまって 以前治療を受けました
その際には 抉れた部分を少し削り 詰めていただき 痛みもありませんでした
今また 詰めて頂いた側に少し歯周病が見られ 痛みはあまりなかったのですが、
酷くなる前にと 以前とは別の歯医者さんにいきました
(今は移転してしまって行けません)

その方は 以前の詰めた部分が黒いもので詰めてあったので、白いものに
詰め替えるからと 白いもので詰め替えました
しかし詰めて頂いた後、軽くしみるだけの痛みが 激痛に変わりました
先生にもその旨を言って 詰め直して頂きましたが、激痛は変わりませんでした

以前の先生の時と対応(詰める際にもお薬等を塗っていません等)が
あまりに違う事に疑問を抱き今、別の先生に診て頂き 再度、詰め直して
治療して頂いているんですが 症状は変わりません
今の先生のお話ですと 詰めた部分に問題は無く、 
神経が過敏になっているのでは?または歯に亀裂が入ってしまったのでは? との事です

何故このように痛みが酷くなったのか  
どのような原因が考えられますか?

467卵の名無しさん:03/04/05 02:47 ID:bHz8iSZW
>>465
じゃあ便宜抜髄?
その前にセラミックスでもハイブリッドでも低めのバイトで
試してみる価値はあるんじゃないかなぁ。
他に何か良い方法があれば教えてくらさい。>ALL
468453:03/04/05 02:49 ID:wr2S/Pld
>>464
その先生が採算度外視で行っているのかもしれないし
私らには解らない事だから、はっきり云えないでしょ。
469453:03/04/05 02:59 ID:wr2S/Pld
便宜抜髄なんて薦めませんよ。
>試してみる価値はあるんじゃないかなぁ
勿論価値は在ると思いますよ。但し患者さんとしては
それなりの出費が発生する訳ですから、しっかりとした
説明が必要でしょうな。
470卵の名無しさん:03/04/05 03:02 ID:bHz8iSZW
>>469
大丈夫。レジン冠を9000円でやる先生だったら
セラミックスも2万円くらいでやってくれるでしょう。(w
471卵の名無しさん:03/04/05 03:07 ID:tOktMU6z
>>459
FRPとカーボンのような(感覚的に)関係なんですね。
今まで先生に教えていただいた事が、より良くわかったような気が、します。

>>461
>>469
削除量については、有随のため結構苦労している点です。
冠の厚みを稼ぐため、ちょっと下の歯も削ったりしてます。
(治療しているのは上の歯です)
神経抜いて、セラミック等それなりの歯を入れるのは可能だけど
抜いてしまうと力も出ないし歯根の劣化も早いからということで今こんな状態です。
自分はチタンアレルギーもあるので、(入れ歯、インプラントが難しいそうですね)
将来の事も考えてくださってるのかなぁとも思いますが。
どうでしょうか。

>>462
>>464
>>453
>>468
ありがとうございます。
私見ですが、近隣歯科医院乱立しており、他の歯医者が軒並み閑古鳥のところ
自分が通っているところは他には無い賑わいがあったりします。
衛生士さんも皆可愛い...ってのはさておき治療費を含め
何か魅力があるんでしょうね。
観察してみます。

>>470
セラミックスは7万(概算)と言われました<爆
472卵の名無しさん:03/04/05 03:33 ID:sZxinRxC
歯医者ってどんな職業ですか?いまから歯学部に入るのはやめたほうがいいですか?
親はリーマンで普通の家庭です。受けるのは国立です。
473卵の名無しさん:03/04/05 03:39 ID:wr2S/Pld
>>466
あくまで私見ですが
黒いものから白いものはアマルガムからレジンでの詰め物にって
ことでしょうが、アマルガムが黒くなっていると言う事は二次カリエス
も在って腐食もしてるのかなと考えます。

虫歯の部分を取り除いてみるとかなり虫歯が深く神経に近い状態だった
のかな。治療の際の刺激(多かれ少なかれ発生します)で神経が炎症状態
になったのかもしれませんね。軽い場合は元に戻りますが戻る事なく
進行してしまった様ですね(抵抗力は人それぞれ違いますし、一つ一つの
歯の病状も違いますので数値として表すことは難しいです)

現在激痛が続いている状態からしますと歯髄(神経)の炎症が進んでいると
思います。処置としてはおそらく神経を取る事になりますね。
早く治療に行かれますように。
474卵の名無しさん:03/04/05 04:40 ID:q+ztmOQz
>>471
多種金属アレルギーとの事ですが、金、銀、銅、パラジウム、プラチナ全てにあるのでしょうか?
パラジウムだけでしたらゴールドクラウンを使用できる可能性はあるのですが…歯科用金属全滅って事はダメだったのでしょうね
セラミックが7万でしたら安い方だと思います

>>466
噛むと痛いのか、水やお湯で痛みが出るのか、突然痛くなるのかわかりませんから、何とも言い難いです
それと痛みは何日続いているのでしょうか?
一番可能性が高いのは>473氏の説明通り、炎症が起こっているからだと思います
以前の先生の時と対応が違うのは、治療は歯の状態や材料によっても違いますから大丈夫だと思いますよ

>>471
どんな職業かを知らないのでしたら、やめたほうがいいですよ
もし儲けたいのでしたら他の職業を選んだほうが良いでしょうね
475卵の名無しさん:03/04/05 05:24 ID:aTO0UQ96
>>473

御丁寧にご返信頂きましてありがとうございます
神経取らなくてはいけないのでしょうか・・・・
出来れば取らないでおきたいのですが・・

申し訳ございません 稚拙な文章でだらだらと長くなってしまうので
少し大袈裟に、激痛と書いてしまいましたが、現在は冷たいものなどで
キーンとした痛みがでる状態です(少し後に残ります)
前の歯医者さんに診て頂く前は、治療前は少し染みる程度だったのですが・・

現在の歯医者さんでも詰め直しして頂く際に 一回の治療中で痛む箇所
に風をあてても痛みが引く事があり、その後、同じ箇所を何かしらの
治療しているとまた、痛みが出て来たり 
実際、治療後に痛みが治まって 何日か後にまた染みて痛くなって

痛みが引く事があるって言うのがあるんで ひょっとして歯と歯茎の
間の隙間が上手く埋め切れていないのでは?との思いがありまして・・
 
今の歯医者さんに聞きましても上記のお答えでしたので
歯と歯茎の間に、現在の治療では埋まらない隙間があり、染みている
可能性があり、他の方に診て頂いて その隙間を埋めて頂ければ
直る?のかなと思いまして・・・・

申し訳ございませんが今一度ご意見を頂戴できれば幸いです
476卵の名無しさん:03/04/05 05:26 ID:aTO0UQ96
失礼致しました

>>474 様もご返信いただきありがとうございます
477卵の名無しさん:03/04/05 09:25 ID:hA3nZLUZ
歯がとっても痛いのですが歯医者が怖いです。
どうすればいいですか?
478監禁コンクリート事件の真実!!!!:03/04/05 09:40 ID:Wd2liDVJ
ほんとの話です!!!!!!
女の子が40日間渡って監禁され、計100人ぐらいに強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。(深くかかわったのは5,6人)
膣を灰皿代わりにされ、自慰(オナニー)を強制され、jfghjgfjgf
真冬に裸で外(ベランダ)に出され、裸で踊らされ、手足を押さえつけられ、膣やお尻の穴に鉄の棒を突っ込まれ、膣やお尻の穴に花火を入れ爆発させ、20キロの鉄アレイを身体(裸体)になんども落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、
手足を押さえつけて、膣にマッチ棒を入れられ燃やされ、膣の中のや裸体をライターで火あぶり、精液を大量に飲まされ、500ccの尿を飲まされ、基礎の他むちゃくちゃ。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうだ。
女の声だが、人間とは思えない叫び声(悲鳴)(絶叫)を上げ続けた!苦しさのあまり何度も気絶した。
殺された彼女の親友が言うには、監禁され殺される一日前、幽霊(生霊)となって「助けて!」と親友に助けを求めたが、親友はどうすることもできず、泣きじゃくった。
「狂宴犯罪」は 一ヶ月以上 続いた 。
そして(失禁して)死んだ。(殺された)i78i78i78i
専門家によると自死(あまりのつらさに耐え切れず、脳が死ぬことを選択した。(命令した。)らしい。(死体にの脳は溶けていたらしい)
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。
40日間の監禁で極度のストレスのあまり全部髪が抜け落ちた
死体の膣(マンコ)にはオロナミンC2本、入っていた。
         

「裁判記録」は死ぬほどエグイ内容であった。「コンクリート詰め事件」で検索すればわかる。
(俺は何時間も涙が止まらず、夜も何日も眠れなかった。たとえ99.9%の人が幸せでも残る0.01%の人が(超)不幸なら、そんな世の中、絶対承認しない!!!!!そんな世界いらない!!!!!絶対、絶対いらない!!!!!絶対認めない!!!!!)
l;ok;l(私の心の底からの叫びでした。)
もし心にきた方は過去ログ26に俺の思いが書いてあるので読んでください!!!
dsadsadasdada
479卵の名無しさん:03/04/05 09:52 ID:+IOTB7ru
>>471
金属アレルギーは1種の金属にでもアレルギー症状が出れば、他の種類の金属
にも、アレルギー症状を発現する可能性が高いと考えられており、金合金だから
大丈夫、チタンだから大丈夫ということはないと、言われています。
主治医の先生はその辺りも良くご存知の様ですね。

金属アレルギーの症状もいろいろで、手のひらや足の裏などに水泡を形成するもの
から、全身的なアトピー様湿疹、不定形関節炎、咽頭部炎症など一様でなく、
原因が金属アレルギーであると診断をつけるのも大変困難です。
また、金属アレルギー自体の診断も単にパッチテストだけでは陽性と出ない
事もあり、非常に難しいといわれています。

金属アレルギーのあることが明らかな場合、口腔内の金属はすべて除去する
方向で治療は進められると思います。したがって、有髄歯で十分な形成量が
得られない場合でも、あえて金属以外の修復方法を取らねばならないことも
多く、セカンド・デンティン(2次象牙質:神経の側に新たに作られる象牙質)
の形成を待ちながら、徐々に形成量を増やしていき、最終的にハイブリッド
なり、オール・セラミックスなりで補綴が行えるようにする方法を取ることも
あります。

お話からですと、その歯科医の先生は専門知識もさることながら、一般常識も
きちんと持ち合わせておられようですので、費用の点はさほど気にされることは
ないでしょう。一般常識の欠落した歯科医師の所に、患者さんは集まって来ません。
安心しておかかりになられ、よくご相談されるのが良いと思います。

ただ、開業医の立場から言いますと、やり直しするにも、時間と経費はかかって
来ますので、その辺りのこと(無料でやり直すにしても、若干のチャージが
あるにしても)は少しご理解してあげてくださいね。
480卵の名無しさん:03/04/05 11:22 ID:X4c9FYq6
歯周病で悩んでるのですが
日本歯周病学会認定医の歯医者で治療を受けたほうが、やっぱりいいのでしょうか?
歯周病学会認定医の歯医者が、かなり自宅から遠いので迷っているのですが…
481卵の名無しさん:03/04/05 12:11 ID:UazmZcWy
金属アレルギーですが
>479先生のカキコ大感動です!
ハイブリットのコア、クラウン(一箇所ブリッジ有)で治療しましたが
石でも食べない限り大丈夫です。
なかなか金属アレルギーに理解ある先生いない。


482卵の名無しさん:03/04/05 19:49 ID:rZzfAGi9
>477
護摩をたくか、お祈りしなさい。
483卵の名無しさん:03/04/05 20:01 ID:PA6Qv+DZ
襲えてください。
3・27日に左の親知らずを抜きました。
4・3日に右の親知らずも抜いたのですが、その時に
左親知らずが「2次感染」しているのがわかり・・・。
今「クラビット」「ポンタール」飲んでいます。
夕方、風呂に入り食事したら、左が鈍痛を始め・・
急ぎ、薬飲んで(クラビット2ぽんたーる2)歯磨きしましたが
鈍痛は続いています。クラビットもう1錠飲んでも良い物でしょうか?
そこの歯科は今日お休みなんで、困っています。どうしたら、良い?
484卵の名無しさん:03/04/05 20:11 ID:Cyw0h7+q
>>483
叩き起こして診てもらうか
歯科の救急当番医に診てもらうかだな

クラビット追加は、正直、意味がない
485卵の名無しさん:03/04/05 20:30 ID:4sBMu9Nh
歯科でも金属アレルギー反応を調べてから、治療してくれますか、??
486卵の名無しさん:03/04/05 20:44 ID:yjz+QUHh
>>485

一般の開業医では、フツーそこまでしません・・・
487卵の名無しさん:03/04/05 21:44 ID:fQZesUnU
>484
レスありがとうございます。
歯の方は、薬が効き始めたようで、おとなしくなりました。
夜中安心して、寝る事ができます。w
クラビット追加は、意味がないと・・・一つ利口になれました。
488age:03/04/05 22:51 ID:iNQOtRFB
どうも信用できない歯医者の次回予約ってぶっちしてもいいもんですか。
いちおう治療は一段落してます。
口の清掃したら新たに5箇所くらい見つかったとかいって、素人目には
ほんとに虫歯なの?C0以下でしょ?なんですが、以前同じこといわれて
4個所全部インレーにされて頭にきてます。今回2度目。
総じて技術はあると思うんでで言を聞いたほうが良いか悩んでます。
治療台が12台くらいあるでかいところで理容院かよ!ってとこで
勤務医ごろごろ。どうにも営利主義のきがしないでもないんですが...
489卵の名無しさん:03/04/05 23:02 ID:Cyw0h7+q
>>488
好きにしろよ
お前の歯だ
490卵の名無しさん:03/04/05 23:27 ID:sZxinRxC
>>488
騙されてるかもね。院長はどこ出身?オ○ウとか?
491卵の名無しさん:03/04/05 23:29 ID:6U47yYTo
歯磨くの面倒臭いから、テフロン加工みたいな
もん出来ないすか?
492卵の名無しさん:03/04/05 23:38 ID:tMOcEQV5
>488
あなたの自由だよ、後日本当に虫歯で痛んでもあなたの責任。
それなら構わないんじゃない?
493卵の名無しさん:03/04/05 23:39 ID:4sBMu9Nh
獣歯学部は、何大学にあるのですか、、??
494卵の名無しさん:03/04/05 23:53 ID:bHz8iSZW
>>488
初期齲蝕に関する判断は歯医者によってかなり差があるし、歩合給の勤務医が
過剰診療に走りやすいのも事実。しかし口の中の状態は人によって違うわけで、
同じレベルの虫歯でも患者によっては削って処置したほうが良い場合もある。
「どうも信用できない」のなら一度別の診療所で見てもらえばどうかね?
495卵の名無しさん:03/04/06 00:21 ID:fAXNp6Ip
>>475
治療した時と知覚過敏が起こるようになった事が、偶然重なっただけかもしれないし、
神経が過敏になっているだけかもしれないです。
顎を左右に動かした時に、噛み合わせが高くなった感じでもないなら様子を見るしかないと思う。

隙間ですが、しみるような隙間だったら目に見えるので、その可能性は低いでしょう。
496475:03/04/06 02:36 ID:SKdsF36t
>>495

ありがとうございます しばらく様子をみてみます
他の箇所も同様な歯周病で以前、治療もしておりまして
知覚過敏も 他の歯で経験もあるのですが
今回の痛みはあきらかに違いましたものですから・・

またわからない事がありましたら 御意見をお聞き致したく思いますので
よろしくお願いします
497卵の名無しさん:03/04/06 04:13 ID:OXalRhJ/
>>485
私の通っている歯科は、金属アレルギーがありますと申し出ると
お隣の皮膚科でパッチテストを受けて貰う事になっています
隣接しているから出来る対応なんでしょうけど
中にはそういう歯科もあると思いますので、電話で聞いてみられてはいかがでしょうか
498488:03/04/06 09:05 ID:t1iAsrm5
自分の歯だから勝手にしろってのはまったくもってそーなんですが、
「一本の歯は3度おいしい」を実践されるのは腹立たしいし、
かといって将来痛くて七転八倒というもの嫌だし。
出はわからんです。ネット上に評判も2,3ありましたがそんな悪く
ないんですが。まじかい?ってかんじ。

>>494さん、どうもです。
虫歯でセカンドオピニオンというのも大げさかとおもいましたが
それもありみたいでほっとしてます。
もうすこしうじうじしてから決めたいとおもいまう。

499卵の名無しさん:03/04/06 09:32 ID:pSj3n+Kq
>>488 カリエスをダイアグノデントで数値を確かめてから、処置をしてくれる
歯科医院を探したらいいよ。
500:03/04/06 10:11 ID:KLEdeAY+
何で歯医者って患者がしてほしい事を後回しにするの?私、昔に前歯が虫歯になった時、詰めた物が今黄色くなってるんで詰み直ししほしいって言ったのに「まずは歯垢とりましょーね」
501:03/04/06 10:14 ID:awRqtXTT
それが終わってやっと前歯やってくれるのかと思えば「どこかしみる所はありませんか?様子を見て神経とりましょう」・・・ふざけんなー!別に虫歯があるわけでもないんだからほっとけ!
502:03/04/06 10:18 ID:mf3EnK22
時間ないからすぐ終わらせたいんだよ!どうして患者の要望を最優先してくれないんですか?治療するのはそれが終わってからでもいいと思うけど。今度行った時「先に前歯の方やってもらいたいんですけど」って言えば大丈夫でしょうか?
503卵の名無しさん:03/04/06 10:34 ID:baPJfJLl
>>500
>>501
>>502

リアルDQNキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
504卵の名無しさん:03/04/06 10:42 ID:Xv1H/YTC
放置汁
505卵の名無しさん:03/04/06 12:41 ID:pSj3n+Kq
>> 503 >> 504 このスレのカスだな。
506卵の名無しさん:03/04/06 14:00 ID:28zs18o1
>>500-502
その歯医者は融通利かない国立出身だから何言っても無駄
もっと話のわかる歯医者探せ
507卵の名無しさん:03/04/06 14:47 ID:kiENTCNr
>>506
>融通利かない国立出身
なぜわかる?
508卵の名無しさん:03/04/06 14:57 ID:4LFJ/fgC
>>507
本人だから
509卵の名無しさん:03/04/06 15:08 ID:7llB3SuG
奥歯が痛くなったので、昨日歯医者に行ってきました。レントゲンの結果親知らずがはえてきています。とのことでした。
とりあえず、レーザー治療しておきますが、痛くなるようでしたら、抜歯しますということです。そして今日激痛ではないのですが、痛いです。

今妊娠7ヶ月ですが、
 薬で痛みを止めることはできますか?
 抜歯するとしたら、産前、産後どちらがいいでしょうか?
薬による、赤ちゃんへの影響もこわいし、麻酔による影響もかわいです。不安です

510479:03/04/06 15:13 ID:cYx2NujW
>>497
金属アレルギーがあるとわかっている場合に、さらにパッチテストの必要も
あまり認めないような気もしますが(藁
金属アレルギーがあるとわかっているときは、他の金属にアレルギーが出る
確率が非常に高く、口腔内の金属はすべて除去する治療方針が王道だと
思います。(これに関しては、異論も多いとは思いますが・・・)

参考までに、大阪の生野区に金属アレルギーに非常に造詣の深い歯科医師が
おられます。単に、金属アレルギーのみならず、アレルギー全般に通じて
おられますので、ご参考までに。
私もいろいろ診療上のアドバイスをいただきました。
511卵の名無しさん:03/04/06 16:37 ID:fAXNp6Ip
>>500-502
基本的には患者の主訴が優先なので、後回しにする理由の説明がないなら変ですね
話しても理由が納得できないなら、他へ行く方が良いでしょう


>>506
何もできない、私大出身よりはマシだろ。と言うより何処出てもダメな奴はダメだよ

>>509
安定期のようですから抜歯をすることもでき、麻酔は局所なので影響は殆どありません
ですが、やはり心配ですから産婦人科と歯科の両方に相談してください
痛み止めは胎児に影響を及ぼす物もあるので、こちらも相談してからの方が良いでしょう
出産後は忙しくなると思いますから、時間が取れないようでしたら今抜くしかないかもしれません
大変でしょうが、歯を時間をかけてゆっくり磨くようにしてください
512500:03/04/06 18:50 ID:cDScbGIz
変ですよね。でも前行った歯医者でもそうだったんです。そこは本当にドヘタクソなので行かなくなったんですが今の歯医者さんは上手で先生もいい人なんです。話せばやってもらえますよね?
513卵の名無しさん:03/04/06 19:00 ID:2taf5u6Y
父は船乗りをしており国民健康保険ではなく社会保険です。
先日「国税還付金」というものの知らせがはがきで届き
「源泉徴収」の還付金となっていました。
これに対し母は「子供の歯の矯正にかかった高額医療費の分が一部戻ってきた」
と言い張りますが
こういうことは実際にありえるのですか?
「源泉徴収」というものは基本的に所得税が徴収されたものだと理解しておりましたので
ちょっと疑問に思いましたので質問させて頂いております
どうぞお答えください
514卵の名無しさん:03/04/06 19:27 ID:Llm5iNIr
>>512
少なくとも、やらない理由は説明してもらえると思います
ただ、その歯に虫歯がなければ保険が利用できません
その場合、先生の目の都合で虫歯かあるように見えたなら、保険で治してくれるでしょう

>>513
医療費控除と言う物です
ここに話が載ってます
ttp://www.uranus.dti.ne.jp/~toy14/kyo_koujyo.html
ttp://www.j-dol.com/orthodontic/main7.html

「源泉徴収 医療費控 矯正治療」で検索すれば他にも見つかりますよ
515卵の名無しさん:03/04/06 19:41 ID:wiXaCAtO
「ブラックの法則でやってる奴はみんなヤブ」
ってなんですか?
516卵の名無しさん:03/04/06 20:01 ID:T6L2+vVq
日本歯周病学会認定医となっていたので、期待して行ってみたら、
歯周病の検査と歯石を取ってくれと言ったのにも関わらず、
歯周ポケットの深さを測って、
「う〜ん危険信号ですね、この辺も3ミリありますね」
と言ってそのまま放置。歯石はとってくれませんでした。
口臭が気になるし、歯茎から血も出る、被せに食べかすが挟まる等の症状をいいましたが、
「まぁ掃除しなくても大丈夫でしょう」
で片付けられました。
手鏡持たせて、「歯茎がぶよぶよですね」。。
それを治療して欲しいから来てるのに、ブラッシングして下さいで終わり。ブラッシング指導は無し。
1800円取られました。
ひょっとしてこれは駄目歯医者ですか?
517卵の名無しさん:03/04/06 20:03 ID:B/ZR2avV
>>513
所得から医療費が控除されるので、最終的な所得が減る。
すると所得に比例する所得税も払いすぎになり還付となる。
前提として、おとうさんの船会社は医療費のことは預かり知らないので、
医療費を考えずに所得税を計算して天引きしている、がある。
住民税は最終的な所得で計算して翌年に支払うので影響はない。
おとうさんは船員保険と思うけど、ここでは関係ない話。
518卵の名無しさん:03/04/06 20:04 ID:6urYIWvf
>>514
ありがとうございました
大変参考になり解決に向かいそうです
519卵の名無しさん:03/04/06 20:22 ID:x9rzwoJU
>>516
そんなもんです。
紙切れに過剰な期待はしない方が良いです。
520卵の名無しさん:03/04/06 20:54 ID:KHho3zeX
>>516
それは駄目医者だろ。
俺が前行ってた歯医者は歯周ポケットの歯石を毎回しつこくとってくれたよ
>519
紙切れってなに?
521519:03/04/06 21:15 ID:x9rzwoJU
日本歯周病学会認定医だからどうなの?って思うのですよ。
歯科そのものが元々マイナーな専門な訳で保存や歯周、補綴の認定医に
意味が在るのかな?まあ口外や麻酔、矯正にはある程度指標になるかもしれんが。
522卵の名無しさん:03/04/06 21:21 ID:qzuYqGd2
おい!糞医者!
オメェー等、高学歴だからって調子に乗ってると
ぷち殺しちゃうぞ!俺の事を散々馬鹿にしやがって
523卵の名無しさん:03/04/06 21:26 ID:Llm5iNIr
>>515
ブラック信者がヤブって事です
千差万別の症状を一つの原因に押し込めようとするのがいる
法則自体は状況によって有効

>>516
歯茎から血も出るのは歯の汚れを取れば治まってくるし、口臭は磨き方が悪いからだと判断したのでしょう
値段は正常
ただし、通常ならブラッシング指導くらいしても良いはずなんだが…
とりあえず歯を良く磨く事
次に行った時に磨き方を聞いてみても良いけどネットで検索した方が早いよ

>>522
悪いが、高学歴じゃない
高校2年の時の、英語の偏差値が40なかった…
専門職ってのはそんな奴もいる
524卵の名無しさん:03/04/06 21:28 ID:xF3yvA2Z
この前、飛び入りで歯医者に行ったところ 既に治療済みの歯を見て、
(上1下2本)この歯は、将来虫歯になる可能性があるので、(最新の治療法で)
やり直した方がいいみたいな事を言われたんですが、その医師の言う通りに
した方がよいでしょうか?
ちなみに今は、痛くも痒くもなく穴が開いてるようにも見えないんですが・・
525卵の名無しさん:03/04/06 21:43 ID:KHho3zeX
>>523
専門の人にこんなこと言うのもなんか申し訳ないのですが
歯周病の口臭っていくら歯磨きがんばっても、歯医者で歯周ポケットの歯石を
とってもらわないと治らなくないですか?
自分も昔歯周病で凄い悩んでて歯医者に行ったですが>>516のような感じで
仕方がないのでネットで歯周病学会認定医を捜して隣町まで通ってそこで治してもらいました。
526卵の名無しさん:03/04/06 21:43 ID:6vtbX19y
小児の事なのですがちょっと質問です。
他の板での質問でこんなのがありました。

>歯のかみ合わせなのですが、1歳半検診でイー-ってした時の歯のかみ合わせが
>反対(逆)と言われて、検診表にも書かれました。
>たしか3歳までそうだったらその後相談?という事でみたいな感じでした。
>これって3歳頃までには自然に普通に治るものなんでしょうか?
>ご存知の方いましたらよろしくおねがいします。

私は「この位の子供だと奥歯が生えそろわないのが原因(?)で
癖でこういう状態になるのがあります。
奥歯まで揃うとかみ合わせも安定して自然に治る場合もあるし
そのまま治らないで顎が固定されてしまう場合もあるらしいです。
(原因は他にもあるかもしれないですが)」
このように歯科の方からお聞きしたことがあるのでそう書いたところ
「それは先天的なものだから見当違いな答えだ」と
いわれ、今まで信じてたものは間違いだったのかと疑問に思ってしまいました。
このまま治らなければゆくゆくは矯正なんでしょうが

矯正、小児歯科の先生方のご意見を伺いたいです
よろしくお願いします。
527519:03/04/06 21:44 ID:x9rzwoJU
>>523
ブラック信者って、某カルト歯科の事なの?
515の云ってるブラックの法則は別の事ですよね。G.V.Black
の唱えた予防拡大が現在ではMI治療(最小限の削除)に留めよう
といった流れになって来ていると云いたいんじゃないのかな。
528卵の名無しさん:03/04/06 21:55 ID:qzuYqGd2
>>523
偏差値20で、どうやって医者になったんだYO!
俺の事を馬鹿にしやがって
529卵の名無しさん:03/04/06 21:59 ID:HGMj1YMN
レーザー治療は,虫歯に効くのですか?
530卵の名無しさん:03/04/06 22:00 ID:itke+se8
531卵の名無しさん:03/04/06 22:53 ID:ZPFMQn5i
>>528
ププ
532卵の名無しさん:03/04/06 23:21 ID:Llm5iNIr
>>525
当然歯石は取ります。
直接見ていないのでハッキリとはわかりませんが、「3ミリ」と「歯肉がぶよぶよ」ですから歯肉が炎症を起こしています。
歯肉の炎症の場合は磨くだけでもある程度出血は止まり、状態は良くなります。
その後に歯石を取ったりと治療が続いていきますので、そこで終わりではなく、それから本格的になっていくのです。
ですから一概にその歯科医が悪いとは言い難いのですが、
ブラッシング指導無しという事ですから、それが認定医証が紙切れと言われる原因でしょうね。

>>526
あなたの聞いた事が正しいと思います
1歳半ですと顎の骨はまだ成長してませんし、歯も生えそろっていません。
骨格が原因なのか歯並びが原因なのかわからない、その状態なので先天性などと判断できないでしょう
むしろ「先天的」が見当違いですね
533卵の名無しさん:03/04/06 23:33 ID:H/nbhxxu
心底DQNな>>528へ藁
歯学部って、偏差値50行くか行かないかのところだよ。
「偏差値50」って意味分かるよな?
つまりは平均以下がほとんどってことだよ。
医学部目指したいけど、そんな頭ない。でも親は金持ってる、なんて香具師が裏から(ry
って入るのが歯学部だよ。
だから、普通に大学出てリーマンやってる香具師のほうが学歴では上なんてこと多々だよ。

てなわけで、そんな鹿に馬鹿にされてるお前は、歯科医以下のDQNってこと藁
534卵の名無しさん:03/04/06 23:45 ID:sczbkiy4
>526

いいんでないかい、そんなところの答えが無難だよ。だいたい見てないんだから一般的な答えしかないもの、先天的って場合もあるけど、だいたい乳歯の50%は切端咬合(上と下が合ってる状態)
30%が大人と同じ感じ、20%が逆のかみ合わせなんて所だわね、(昔のことで%はわすれた。)大人と同じようなかみ合わせは多くはないと思う。
全然、見当違いと思わないが・・・  2チャンあたりで断定できるってのはそれだけでDQNだわね。
535卵の名無しさん:03/04/07 03:54 ID:5DoezI/U
インレーについての質問です。
左奥から2番目の歯を「金」のインレーにしました。
その際、十字型に削られたのですが、舌で触ると一部金属が足りてない部分が
あります。
ザラザラした感じそのままです。
ブラッシングは一生懸命しているのですが、果たして、削りっぱなしの剥き出し
で大丈夫なのでしょうか?
痛みなどは特に無いものの、大枚はたいたので心配です。
よろしくお願いします。
536卵の名無しさん:03/04/07 06:59 ID:0Z6IaFrp
歯周病認定医がこんなところで宣伝カキコしてるのって
はたでみてておかしい。かなり笑える。
537卵の名無しさん:03/04/07 07:01 ID:0Z6IaFrp
大枚はたいたって、いくらですか?
自費?保険?

インレーのことは実際に見てみないとわからないなぁ
538卵の名無しさん:03/04/07 07:56 ID:3wwmZRaA
>535
「で大丈夫なのでしょうか?」って判るわけねーだろ。見てもないのに判断はできないよ。
539卵の名無しさん:03/04/07 08:46 ID:tvu7YlZ+
>> 537 金のインレーを保険でできるのかい?
ざらざらした部分があるのなら、出来の悪い証拠。研磨なりやりかえを
希望して。
540卵の名無しさん:03/04/07 09:08 ID:yeN4GIZL
>>539
できるよ。「その他の金属」で請求すれば。(w
541卵の名無しさん:03/04/07 10:50 ID:fQHrOiKI
あの〜詳しい方にお聞きしたいのですが、虫歯になってた前歯を
差し歯にする事を進められ計3本差し歯にしたのですが、
1ヶ月の間に3回も差し歯がとれてしまい、
なんと3回目は差し歯と一緒に歯が折れてしまいました。
ものすごいショックなんですが、やっぱりこの歯科医はDQNでしょうか?
差し歯と一緒に土台もとれてしまい根元の方しか歯が残ってないんですが、
これってまた新しい差し歯を作る事は可能ですか?マジ泣きそうです・・。
542535:03/04/07 12:32 ID:NGb4upwE
>>537 自費です。保険外なので。
>>538 いや、ごもっともなんですが…
>>539 費用は3万円でした。「大枚」のうちに入らないですかね(恥)
    金歯そのものは、もちろんザラザラじゃないけど、
    元の歯を削った一部分だけ金属が被さってないのです。
    その個所を、ザラザラと表現したんです。
    普通、削った所を全部金属で被せるのかと思ってるんですが、
    症状により、一部被せない事もあるのですか?
    
543卵の名無しさん:03/04/07 13:13 ID:tvu7YlZ+
>>542 大枚です、材料費には1000円もかかってないでしょうから。
純金で1グラム、今1300円ぐらいかな。まあ材料費だけではないので
そう深く追求はしませんが、ざらざらした部分は良く研磨してもらってください。
544卵の名無しさん:03/04/07 13:37 ID:JDl8m0nt
3万円が大枚かどうかは、材料費とは関係ないでしょう。
洋食を食べに行ったら、ホタテ一個の前菜一皿が8000円でした。
ホタテの原価が500円だから8000円が「大枚」で、ホタテの原価が
5000円だったとしたら8000円は「大枚」ではなくなるのでしょうか。
タイマイのスープは原価がかかりそうだな。
545やられた!:03/04/07 14:43 ID:lJrKmTSp
某歯科医に行った時…
私:あの、ここの歯の付け根が腫れているんですけど…
ヤブ歯科医:ん?神経死んじゃってるね。大きな虫歯処置したことない?…そうでもないなあ。
……ブチ!!!!!…
私:(何、今の音!?)
ヤブ歯科医:突然手を止め「じゃあ次に来た時に薬詰めますね。」
私:(なんか、この歯医者やばい!?いかにも2代目だし、治療を親に相談してるし…やめた、他行こう!)
数日後
名歯科医:「…○○さん、これ…歯に治療用の針残されてるよ。こうなったらきれいに掃除できないし、針をとるには、歯のこっちの足を切らないといけないからね。しばらくこれで様子みるしか…。うまく落ち着いてくれるといいけど…。」

というわけで、2代目馬鹿歯科医に、歯に針残されました。訴えれるかな?
546卵の名無しさん:03/04/07 14:55 ID:tyzppwSB
名医は、前医の批判批評はしないと思われ・・・
547やられた!:03/04/07 15:01 ID:lJrKmTSp
あれ?患者に、歯の状態を教えておくのって、インフォームドコンセントじゃないのですか?
548卵の名無しさん:03/04/07 15:11 ID:Cva9ii5e
その変な改行も変なテンションも笑えるよ
アハハ
549卵の名無しさん:03/04/07 15:23 ID:fxmvCTZZ
>>535
歯のでこぼこ、セメントがはみ出している、インレーが悪いのどれかだと思う。
とりあえず歯科で、なんかザラザラするって言って、見てもらいましょう。
値段は安い方だと思うが、大金には違いないので大事に歯を磨いて下さい。

>>541
見てないからわからないですが、DQNかもしれないし、違うかもしれない。
でも、明確に取れたり、折れる可能性がある場合は説明しますからね…
ただ、土台を入れる前に歯を削ってると根本しか歯は残っていないので、折れたのではないかもしれません。
土台ごと取れたなら作り直せる可能性はあります。
取れる理由の説明が無いなら、次に取れた時には他の歯医者へ行っても良いと思いますよ。

>>545
>針をとるには、歯のこっちの足を切らないといけないからね
足と言うより根だけど、これを名医と呼ぶのは抵抗あるな。
まず根を切らないで取るように努力します。
取れなければ様子を見ます。それでダメなら切る。
面倒だから症状が出たら切っちゃえって言ってる様なものだよ。
とりあえずは前医の批判批評をしてるのでは無いと思うけど。
あと訴える事は自由なのでできます。勝つ保証はできません。
550やられた!:03/04/07 16:03 ID:lJrKmTSp
>>548
昨日初めて2ちゃんねるに来たので、さっぱり様子が分からない初心者です。
読みづらかったらごめんなさい。勉強します。
>>545
親切なお返事有難うございます。
たしか歯医者さんは、レントゲンを撮ったり
針のところを周りから処置して下さいました。
肝心なところを略してしまってごめんなさい。
私はいい歯医者さんだと思うのですが、普通の歯医者さんでしょうか?
前の人があまりにアレだったので、後光が差して見えました。
ところで、神経の掃除の時に針が折れてしまうことって
よくあることなのですか?
訴えたりしたらやっぱり、今の歯医者さんが同業者の足を
引っ張ったことになって迷惑がかかるでしょうか?


551516:03/04/07 16:20 ID:SIc5vRHP
は〜、やっぱり駄目っすか。
月初めに保険証使ったばっかだからなぁ。。
5521989年監禁コンクリート事件の真実!!!!!:03/04/07 16:21 ID:52Mrchwf
ほんとの話です!!gtてててt
女の子が40日間渡って監禁され、計100人ぐらいに強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。(深くかかわったのは5,6人)
膣を灰皿代わりにされ、自慰(オナニー)を強制され、
真冬に裸で外(ベランダ)に出され、裸で踊らされ、手足を押さえつけられ、膣やお尻の穴に鉄の棒を突っ込まれ、膣やお尻の穴に花火を入れ爆発させ、20キロの鉄アレイを身体(裸体)になんども落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、
手足を押さえつけて、膣にマッチ棒を入れられ燃やされ、膣の中のや裸体をライターで火あぶり、精液を大量に飲まされ、500ccの尿を飲まされ、基礎の他むちゃくちゃ。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうだ。
女の声だが、人間とは思えない叫び声(悲鳴)(絶叫)を上げ続けた!苦しさのあまり何度も気絶した。
殺された彼女の親友が言うには、監禁され殺される一日前、幽霊(生霊)となって「助けて!」と親友に助けを求めたが、親友はどうすることもできず、泣きじゃくった。
「狂宴犯罪」は 一ヶ月以上 続いた 。
そして(失禁して)死んだ。(殺された)i78i78i78i
専門家によると自死(あまりのつらさに耐え切れず、脳が死ぬことを選択した。(命令した。)らしい。(死体にの脳は溶けていたらしい)
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。
40日間の監禁で極度のストレスのあまり全部髪が抜け落ちた
死体の膣(マンコ)にはオロナミンC2本、入っていた。
         

「裁判記録」は死ぬほどエグイ内容であった。「コンクリート詰め事件」で検索すればわかる。
(俺は何時間も涙が止まらず、夜も何日も眠れなかった。たとえ99.9%の人が幸せでも残る0.01%の人が(超)不幸なら、そんな世の中、絶対承認しない!!!!!そんな世界いらない!!!!!絶対、絶対いらない!!!!!絶対認めない!!!!!)
l;ok;l(私の心の底からの叫びでした。)DADADAD
ちゅつつtもし心にきた方は過去ログ26に俺の思いが書いてあるので読んでください!!!

553卵の名無しさん:03/04/07 16:49 ID:wn2sV+J3
こんにちは
奥歯が一本根元から折れてその歯は虫歯がひどかったので、両方の歯と
3本でクラウンを作ることになりました。
で、ハイブリッドセラミックとセラミックのどちらかだったらどっちがよいのでしょうか?
554541:03/04/07 18:32 ID:fQHrOiKI
>>549
レスどうも有難うございました。
早速治してもらいに行ったんだすが、実際に歯が折れてるのに、
医者は「歯が折れたんじゃなくて土台の方が外れたんだね」
って言ってました。??(意味分からん)
まあとにかく無事に又くっついたので、ホッと一安心です。
555535:03/04/07 19:15 ID:NGb4upwE
>>543
>>535
週末予約がとれたので、早々話してみます。
ありがとうございました!
556535:03/04/07 19:17 ID:NGb4upwE
間違いました。スマソ
>>535 ×
>>549
557卵の名無しさん:03/04/07 19:19 ID:mCfQo4Kr
日英翻訳、英文ページ作成、英文レジェメ作成、英文課題、レポート代行、海外の大学進学
のためのエッセイ代行など、さまざまなサービスを提供します。詳しくは
イングリッシュヘルパー
http://www.freespace.jp/~sean2001/
558卵の名無しさん:03/04/07 22:29 ID:jGPOJcIO
歯医者で麻酔をした後心臓がドキドキするんです…ちなみにアレルギー体質てす。あと歯茎を切ると血が出て、すぐ麻酔がきれてすごく痛いんですがそんな時は追加してもらったほうが良いですか?
559卵の名無しさん:03/04/08 01:00 ID:L312Hscp
つーか我慢できんのか?
560卵の名無しさん:03/04/08 09:12 ID:OJRgKkxD
ドキドキはがまんできるけど、歯茎を切った痛みは我慢できないです(>o<)家に帰ってからも痛くて痛くて泣いてました…
561卵の名無しさん:03/04/08 12:35 ID:CqwXazGI
無茶痛いって思いっきり言いなよ、まじで。
562卵の名無しさん:03/04/08 17:42 ID:xGD4LApr
舌で歯をさわっていて、歯が少し欠けているように感じるところを発見しました。
極最近までは欠けた感じはなかったのですが・・・。
これは、本当に欠けてしまったのでしょうか?それとも虫歯?何なのでしょうか?
563卵の名無しさん:03/04/08 17:44 ID:hSBsJW2u
>>562
実際にお口の中を拝見させて頂かなければ分かりません。
564卵の名無しさん:03/04/08 17:49 ID:VqiGcnTY
最近、顎の調子が悪いのですが
歯医者さんに診てもらえばよいのでしょうか?
565卵の名無しさん:03/04/08 22:08 ID:+YSiqDPN
>>564
歯科の受診で宜しいですよ。できるだけ状態を的確に伝える様に
致しましょう。
566歯医者大嫌い:03/04/08 22:19 ID:4MNDTXnz
だけど半年通って今日全部の歯の治療終わりました。すっごく嬉しいです。
担当の先生にはその日の治療が終わった時に「ありがとうございました」と
言ってました。
先生に「これで今のところ悪い箇所はないので終わりです」って言われて
いつものように「ありがとうございました」と言ったけど、本当は何度も
言いたくなるくらい嬉しかったです。スレとは関係なくてごめんなさい。
567卵の名無しさん:03/04/08 22:52 ID:RY+ZU2mS
一本3千円の仮歯を、噛みすぎで割ってしまった場合、また3千円かかるんでしょうか?
568卵の名無しさん:03/04/08 23:09 ID:SHdIDtQt
状況次第ですが「噛み過ぎで割ってしまった」なら取り扱いが不適切であった訳
ですから、幾らかの負担を求められても不合理ではないでしょう。
仮の歯は見掛けを保つのが一番の目的ですから、そこで噛む行為は危険です。
569卵の名無しさん:03/04/08 23:36 ID:wzpx7mzG
下あごに梅干しのしわができます。気がつくと下唇がさがって
めくれているようになります。
やはり前歯の出っ歯が原因でしょうか?
もし矯正するなら、抜歯するそうですが、そのとき小臼歯を
抜くことが多いとききました。
自分の歯は、銀のかぶせもの詰め物だらけなのですが
小臼歯は幸いまだ削ってないのです。これを抜かず
ほかの、もう神経がない奥歯を抜くってことは
ありえますか?かみ合わせとかおかしくなりますか?
570卵の名無しさん:03/04/08 23:39 ID:+YSiqDPN
>>566
頑張りましたね!
こういった書き込みを拝見しますと励みになります。
後は健康な状態を保つように日々の自己管理とメンテナンスを
欠かさないようにね。
571卵の名無しさん:03/04/09 00:02 ID:C4flMiZP
>>569
原因はおっしゃる通りで、上下の歯が傾斜して出ている事でしょう。
矯正の際、抜歯する場合、見た目の上や機能面から小臼歯を抜く
ことが多いです。歯の状態によっては小臼歯以外の抜歯も在ります
ので先生と良くお話に為られると宜しいかと思います。
572卵の名無しさん:03/04/09 00:04 ID:ls0cyIM9
ちょっと質問なんですけど、銀歯を被せるのに今まで型を3度もとりました。
1回目に型とったヤツは使い物にならない程ブカブカで、
2回目のヤツは「微妙に合わない」とか言われ
3回目にとったヤツを来週入れます。
因みに今は2回目に型とった銀歯(微妙に合わないヤツ)を仮歯として被せて
ます。。。
料金は、1回目は「こちらのミスなんで」と言う事でタダ、
2回目は3千円程とられたのですが、コレってどの分の料金なのでしょうか??
573卵の名無しさん:03/04/09 00:36 ID:C4flMiZP
>>572
次回は料金安いはずだけどね。2回目と同じ料金だと
理由を聞いてみた方が良いね。
574卵の名無しさん:03/04/09 01:19 ID:eriOsegF
20年以上前に歯の治療をしたあと、全身に湿疹が出たことがあります。
当時は金属アレルギーのことを知らず、皮膚科へ行き、皮膚科も知らなかったようで、しばらく薬をもらっていたら、治りました。
久々に歯を治したいのですが、不安です。
575卵の名無しさん:03/04/09 02:06 ID:1S3j3rjS
成人ですが、上顎を広げる矯正って戻りやすいのですか?
親知らず抜歯して出っ歯な歯列をインプラントで引っ張って後ろ&横に拡大するプランです。
上顎の真ん中の骨を離断する手術もうけます。そうすれば戻りがないといわれているのですが・・
576卵の名無しさん:03/04/09 02:43 ID:Cyppea6/
非抜歯での矯正で、矯正後不細工になった。
元の歯列に戻して元の顔にもどすのは簡単でしょうか?
577卵の名無しさん:03/04/09 03:25 ID:vBN5NUuJ
うちの先生、歯周病が得意らしいんですが、
歯医者さんには、専攻(得意、不得手)があるんですか?
578卵の名無しさん:03/04/09 07:35 ID:nvlzhtWD
なんかヴォケのネタ釣りが流行ってないか?
579卵の名無しさん:03/04/09 11:15 ID:8FAEJttL
歯!
580卵の名無しさん:03/04/09 12:05 ID:TQZ9Ld56
ええと、先日まで保険の継続療養で歯の治療をしていたのですが、
当初は治療が終わった時点で保険証はお返ししますと言っていたのに、
治療が終わっても返してもらえませんでした。これって何か意味が
あるのでしょうか?まぁ、こちらに何か負担が来たりするんじゃないと
思うから別に良いけど・・・。
581卵の名無しさん:03/04/09 13:15 ID:KzBcwE7S
>>574
治療の前に金属アレルギーのことを必ず歯科医に言うように
582卵の名無しさん:03/04/09 13:18 ID:G0gh6kdD
>580
だいたい保険証を預かっているところからおかしい。
歯科医院にとって何かメリットがあるのかしらん
まさかほかの歯科に行かんようにということもないだろうに。
厳重に抗議するか、保険事務所に訴えるかしても良いぐらい。
本人もしくは家族が内科なりに行くのに困るでしょう。
それと話は違うが、継続療養は3月いっぱいで廃止になったから、
どちらにしても4月から使えん気がするが・・・
583580:03/04/09 14:01 ID:TQZ9Ld56
>>582
レスどうもです。
え?継続療養の保険証って他の病気には使えないですよね?
だから別に構わないって思ったんですけど・・・。
それに治療が終わったら保険事務所に返却することになってるので
返してもらおうと思ったら、こっちで返しておきますって言ってたから
あれ?って思ったんですよね・・・。
584卵の名無しさん:03/04/09 15:15 ID:mPbID/KJ
509です。
産婦人科の次の検診の時に親知らずのことを相談してみようと思います。
それと、親知らずが原因で、耳が痛くなることがありますか?
歯が痛いと同じに、耳が痛かったり、熱はないのに顏がほてったりします。
585卵の名無しさん:03/04/09 16:57 ID:sBfK+HZB
>>580 >>582 正式には、継続の証書を預かって、終わった時点でレセの裏に
貼り付けて提出する。こんなことを知ってるだけえらい。
586卵の名無しさん:03/04/09 17:24 ID:qVOOMPvw
>580
療養規則では保険証は治療が終了するまで預かるほうが
正しい。しかし、それでは患者さんが不便なので、毎月
確認をする病院が多い。

>582
療養規則をよく読め!
587卵の名無しさん:03/04/09 17:46 ID:tIqqGemg
>>586
そうなのか?
なら、なんで社会保険庁が毎月の確認をしつこく要請するんだ?
588卵の名無しさん:03/04/09 17:58 ID:C4flMiZP
>>576
簡単なわけないじゃん。
元の顔は美人だったとでも?考えにくいけど(w
589卵の名無しさん:03/04/09 18:55 ID:8xiZMT6n
保険医療機関及び保険医療養担当規則
(昭32.4.30 厚生省令15)(最終改定;平9厚令62)
(被保険者証の返還)
第4条 保険医療機関は,当該患者に対する療養の給付を担当しなく
なったとき、その他正当な理由により当該患者から被保険者証の
返還を求められたときは、被保険者証に所定の事項を記入して,
これを遅滞なく当該患者に返還なければならない。ただし,当該患者
が死亡した場合は、健康保険法(大正11年法律第70号。以下「法」
という。)第49条,第56条又は第59条ノ3の規定により埋葬料、埋葬
費又は家族埋葬料を受けるべき者に返還しなければならない。
590566:03/04/09 21:30 ID:QZdqBgiH
>>570
わざわざレスありがとうございます。
歯医者さんに行くのが嫌で長年放っておいたのですが
治療が終わった今では本当に行って良かったと思います。
これからはなるべくお世話にならないように自己管理を
したいと思います。でも中々できなかったり…。
591卵の名無しさん:03/04/09 23:29 ID:/PFO+weF
あげ
592卵の名無しさん:03/04/09 23:29 ID:UPzGHAOa
>>588
歯並びだけでも以前と同じにしても、元の顔には戻らないのでしょうか。
簡単じゃない、というのは、時間がかかるけど可能、ということでしょうか。
593卵の名無しさん:03/04/10 01:42 ID:U06pkr8s
親知らずが虫歯になっているというので抜歯をすすめられたのですが
今のところまったく痛みもなく、まっすぐ生えているし、見たところでは
穴も開いて無く、白い歯です。
以前に抜歯をして矯正をしたので抜くと歯が減ってしまうので
できれば抜きたくないのですが、抜かなくてはいけないものなのでしょうか?
594588:03/04/10 06:19 ID:Lz/L5qHI
>>576=592
ネタかと思っていたのだが違うのかな。ご指名との事だから答えましょう。
ところで不細工とは主観的なものなのか?客観的にはどうなのかな。
失恋の際に相手から別れ際に「ブス」なんて言われると、そうでなくても
私は不細工なんだ、なんて落ち込んじゃう事が多いんだな。
で、その原因を何かに転嫁しようと思う人が多いのも確か。そこで思いつく事
は何か無いかと過去を振り返るもんだよ。

じつは貴方がしている質問と同様の事例を誰かから聞いたか何かで読んだ事が
有るんだな。違っていると思うなら少なくとも治療開始の時期や治療期間中の
経過、治療後の状態,現在の年齢は書かれていないと答えようが無い所だね。
残念だが元の顔には戻らんな、顔貌の経時的変化は戻しようが無いって。
私を青春時代に戻してって言ってるようなものだもの。
595卵の名無しさん:03/04/10 07:06 ID:BHFIFgNQ
そもそも矯正は元には戻せない片道切符。
軽い気持ちでやってあとで悔やんでもどうしようもない。
それなりの覚悟をな。
596卵の名無しさん:03/04/10 14:58 ID:EbPms9iI
>576
普通、こんな時は抜歯をしてもう一度、矯正治療しません?

矯正医が抜歯ケースと言ったのに、無理矢理非抜歯でお願い
しますと、言ったのでしょうか?それともDQNな矯正医が
抜歯ケースなのに非抜歯で並べたのでしょうか?

 前者なら、矯正医に相談すれば抜歯ケースとして再治療
したもらえると思いますけど?
597卵の名無しさん:03/04/10 17:15 ID:ybf7DjZG
何だかゴリッとした感じがしたと思ったら、歯がほんのちょっと欠けていました。
別に痛くも何ともないのですが、歯医者さんに行くべきですか?
598卵の名無しさん:03/04/10 18:23 ID:EbPms9iI
>597
禿しくガイシュツですが、

 「気になったら見せてください。見ないとわかりません。」

 一般論ですが、通常は痛みが無ければエナメルが少し欠けただけだと
思います。放置すると、ぎざぎざの欠けた所から虫歯になったりしやすいですので、なにかでカバーしてもらったほうが良いかと思います。

599卵の名無しさん:03/04/10 18:39 ID:RKiQ3kHo
左下奥に親不知が横向きに生えています。その親不知が前に有る奥歯を押してその奥歯が斜めにずれているという状態です。
以前虫歯の治療をしている時、担当のお医者様に(一緒にレントゲンを見ながら)この親不知て抜かなくていいんですかねぇ?と聞いたところ、大丈夫でしょう、みたいな事を言われたのですが、実際はどうなんでしょう?
奥歯の並びがずれてきているのにそのままで良い事無いですよね?
600597:03/04/10 18:55 ID:ybf7DjZG
>>598
ありがとうございます。
最近は手入れをきちんとし、年1回は歯医者さんに見てもらうようにしていて、
虫歯には縁がなくなっていたのですが、欠けた所から虫歯になられては
これまでの努力が・・・、ということで明日にでも行ってきます。
601加奈:03/04/10 19:47 ID:jufRhxvK
教えてください

私はスポーツで骨折暦5回 複雑骨折も経験しましたが、医者の方から
あなたは本当に我慢強いと言われたこともあります。しかし、歯の治療は本当に
痛いです。治療が終わったら寝ていたイスが汗でびっしょりです。
で、質問なんですが、治療の前に最初から麻酔をして下さい とお願いすることは
できるのでしょうか?麻酔は体に悪いから出来るだけしないのが方針なんでしょうか?
痛かったら手を上げてを言われても、大の大人がおいそれと上げることも出来ないので
困ってます。
602卵の名無しさん:03/04/10 20:16 ID:lqAUG2Ne
>> 589 歯が欠けたところからはそう簡単には虫歯にはなりません。
手入れさえよければ大丈夫。それをカバーしようと沢山削りそこから派生する
トラブルのほうがもっと怖いです。早期に手をつけるべきではありません。
>> 601 麻酔をしない、歯科医師なぞ医者じゃない、そんなあほに大事な
自分の歯を触らせるな。
603加奈:03/04/10 20:34 ID:jufRhxvK
>>602
色々な歯医者に行きましたが、削って仮埋めまでは麻酔なし、で
埋めるものが出来てそれを埋める時は麻酔ありが多いです
治療中は麻酔して下さいと言えば、麻酔してくれると思っていいんですかね?
604卵の名無しさん:03/04/10 20:44 ID:puGJ2YKq
>603
いったいどこの国でしょう
いろいろな歯医者に行ったけど、削って仮埋めまでは麻酔なし、というのは
もう一軒行ったら普通の歯医者に当たるかも
「大の大人がおいそれと上げることも出来ないので」というのもおかしいが。
麻酔してくれといってしない歯医者もいないと思う。
今までそんなしんどい思いをしていたなんて、かわいそうに。
605598:03/04/10 21:10 ID:2TX9A5GX
>602
だ、か、ら、
見てみないとそのまま放置や研摩で大丈夫かどうかは判らない。
縦に破折していたりすると4/5CKになったりする場合もあるでしょ?
606卵の名無しさん:03/04/10 22:11 ID:Lz/L5qHI
>>598
まあまあ、熱くならずにね、真っ当に受けてちゃ疲れるよ。
602や604は歯科医とは思えんし、ココでまともな歯科医は
緊急性のある場合を除いてsage進行だよね。

真っ当な歯科医なら603の記述に対しても鵜呑みには
しないはずだよ。記述が間違っていないか?逆じゃないのか
と思うもんだよね。
607 (ToT):03/04/11 00:29 ID:fKr1E2BG
初めて書き込みます、、、。
他人のPCからなので既出だったらすいません。
ついに差し歯を入れなくてはならなくなりました。
しかも前歯、、、。歯医者さんに相談したらやはり長く持たそうと思うと
保険は利かないけどセラミックの歯の方がいいとの事。
私ちょっと葉が黒ずんでるので、出来ればこの機会に歯も全部白くしたいなー。
なんて思ってたのに、お金どうしよう。前歯の上二本だけ色が違うなんてはずかし
すぎる。1本10万円なんて、、、。
できればきれいな差し歯を入れて周りの歯も一緒にきれいにしたい。
保険を使ってこんな治療をしてもらいたいんですけど、方法ってあるんでしょうか?
あきらめるしかないでしょうか。先生方のアドバイスを頂けませんでしょうか、、、。
608卵の名無しさん:03/04/11 08:36 ID:v18cdn09
>> 607 長く持たそうと思ったときに、セラミック、(ほんとはハイブリッドを薦めたいが)
にしたらいかが?
>> 606 自分が歯科医師のつもり? だから日本人の歯が悪くなる。
609卵の名無しさん:03/04/11 08:59 ID:O77f++nA
>>607
もし煽りでなく本気の書き込みなら
あんたの親の顔が見たいよ。

>>608
歯医者のふりするのって楽しいか?
610卵の名無しさん:03/04/11 11:57 ID:0XNwaC6e
607>>前歯でも保険はききます。
    金がないならとりあえず保険で入れたら?  
611卵の名無しさん:03/04/11 13:00 ID:ELefGBLa
詰め物(というのでしょうか?)の材質のことで、レジン、セラミック、
ハイブリッドと名前があがっていますが、何が違うのでしょうか?
歯科医から見てお勧めの材料というのがあるのですか?
また、治療していただく際、患者側から指定することもできるのですか?
612卵の名無しさん:03/04/11 13:43 ID:k9uIvrbR
>>607
歯を白くするのに漂白という方法がありますが、個人差があります。
また、表面が着色しているだけでしたら表面を研磨するだけで綺麗になります。
それと被せ物の色は周りの歯の色に合わせて作りますので、被せ物を作ってから周りの歯を漂白すると色が合わなくなります。
歯科医とよく相談してください。
保険とは病気を治療する時に保証されている物ですので、基本的に審美性の問題では使用ができません。
つまり、国の方針は「贅沢は敵」と言う事ですね。

保険の被せ物だと変色はしますが長く持たないと言う事はありません。
手入れが悪ければどちらもすぐにダメになります。
1日300円節約してみてください。1年で10万円ほど貯まります。
もし、目先の300円が大切と思うのでしたら、セラミックを入れずに保険で良いと思いますよ。
613卵の名無しさん:03/04/11 13:44 ID:v18cdn09
>> 609 お前の知らないことまで教えてやる、何でも聞きな。>> 607 の親の顔を
みたいだと、不見識もはなはだしい。
614卵の名無しさん:03/04/11 13:52 ID:6zkdcueC
歯は生まれたままが一番です。
まともな歯医者ならそう答えます!!

リスクを高くしても白くしたくない!!
セラミックは割れます!!
「女優さんのような白い歯」
のうたい文句に騙されて被害にあっている人が多数いると思われ。
615卵の名無しさん:03/04/11 14:17 ID:v18cdn09
>> 614 そのとうり!
616卵の名無しさん:03/04/11 14:17 ID:/xD7ZuUO
借り歯(字あってる?)が縦に欠けちゃった。
次に行くのは翌々週なんだけど
それまで放っておいても大丈夫?
617卵の名無しさん:03/04/11 14:22 ID:k9uIvrbR
>>611
レジンとは、プラスチックの様なものです。着色しやすく削れやすい、しかし割れにくい。
セラミックはいわゆる瀬戸物です。変色しにくく固いが、強い力が加わると割れてしまう。
瀬戸物の茶碗を考えてください。固すぎるため、奥歯には推奨されません。
ハイブリッドはハイブリットセラミックの事で、強化プラスチックとセラミックを合わせた物です。
変色しにくく、セラミックより壊れにくい。レジンとセラミックの中間の様なものです。
勧めるのならハイブリッドですが、代替製品ですから天然歯には劣ります。
虫歯を増やさないように、気を付けてください。


618卵の名無しさん:03/04/11 14:36 ID:k9uIvrbR
>>616
借りるワケではないので仮歯です。
前歯の見える所ではなく、また痛みも無いのでしたら、短期間なら無理に行かなくても構いません。
ですが前後の歯や咬み合う歯の問題もありますので、時間があるのでしたら行ってください。


最近のレスで変だと思うのは、>602>604と>604の最後の1行。それと>609>610>613ですね。
人間性を疑う、と言う意味です。
619618:03/04/11 14:37 ID:k9uIvrbR
訂正
>604の最後の1行。ではなく>608の最後の1行です。
620卵の名無しさん:03/04/11 14:40 ID:/xD7ZuUO
616>>618
やさしい先生ありがとー
621卵の名無しさん:03/04/11 15:19 ID:v18cdn09
>>618 人間性を疑ってもけっこう、自分の常識が間違ってるかも知れないと
少しは疑問を持って生活してみろ?
622卵の名無しさん:03/04/11 15:27 ID:k9uIvrbR
>>621
必死ですね。
悪いと言いたいのは内容ではなく、書き方です。
アナタの常識が間違ってるかどうか、少しは疑問を持って生活してください。
623卵の名無しさん:03/04/11 15:36 ID:v18cdn09
>> 622 私は常識はずれです。でもあなたの歯科としての常識が通用するのは
後わずかかも。
624洋物動画:03/04/11 15:39 ID:MmvX7Mn9
625611:03/04/11 15:48 ID:ELefGBLa
>>617
ありがとうございます。

治療した歯は再度虫歯になりやすいと聞いたので、
手入れをきちんとしたいと思います。
626卵の名無しさん:03/04/11 16:08 ID:k9uIvrbR
>>623
言葉使いはまともになってきましたね。
とりあえず一つの常識にこだわる事がどれだけ非常識なのかを知らない様ですが、常識とは不変でも普遍でもありません。
お忘れなく。

以前居た、無駄に30年過ごした歯科医の様に、あなたの外れた常識が周りに認められるように頑張ってください。
認められると良いですね。
627卵の名無しさん:03/04/11 16:56 ID:v18cdn09
>> 626 何年歯科医師をなさってるか知りませんが、その年数が無駄でないことを
願ってます。
628卵の名無しさん:03/04/11 17:10 ID:k9uIvrbR
>>627
ありがとうございます。
まだ理解されてないようなので、補足しておきますが、
アナタが上の方で書いた歯科に関しての内容は否定してはいません。同意できる所のが多いです。
つまり私の歯科としての年数が無駄ならばアナタも歯科として無駄だったと言う事ですね。
一般常識に関しては逆の様ですが。
とにかく、あまり自分で自分を貶すのは良くありませんよ。
629患者キャンセル続出〜:03/04/11 17:31 ID:RVOOzumq
ここはやさしい人が答えるスレなんだろ
630卵の名無しさん:03/04/11 17:38 ID:pcxUnJPv
歯茎が腫れてて、押すと膿が出るので、歯医者さんで根管治療(?)をしてます。
「気付いたら自分で押してなるべく膿を出すように」って言われました。
で、なるべく頻繁に押し出してはいるものの、何となく不安です。
言われたとおり、自分で押し出した方がいいのでしょうか?痛い。
でも押し出さないとどんどん腫れていくんです。

よろしくおねがいます
631卵の名無しさん:03/04/11 18:31 ID:gyJ3SE9Z
堺屋太一著「平成三十年」
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/

厚生労働省によるガンジガラメの医療規制を撤廃しろ。
健保も民営化しろ。          
632卵の名無しさん:03/04/11 18:39 ID:fAilImsk
一本だけまだ親不知がはえてないのですが
その手前の歯の歯肉が、ハミガキしてると痛く感じます。
その歯はブリッジにするためにちょっと上をけずって
銀の詰め物がしてあります。
もしかしてその銀の間から虫歯になってるのでしょうか?
それとも後ろの親不知の精でいたいのでしょうか?
その歯自体はハミガキが終われば痛みは去っていくのですが。
ブリッジの隙間は歯間ブラシでごしごしはしてるのですが
虫歯になってたら、どうなりますか?お願いします。
633572:03/04/11 19:47 ID:alf9v0Lp
>>573
ありがとうございました!
今日は600円でした。

3回も型を採って、正直不安になりましたが、
今日被せた歯はとても快適に使わせてもらってます。

それとは別に質問なんですが、左上の被せてある奥歯の付け根を
舌で押すと、膿みたいのがジワ〜ッと出てくるみたいなんですが、
コレは歯の中に膿が溜まってるのでしょうか?
その時はどの様な治療をなさいますか?
634卵の名無しさん:03/04/11 19:57 ID:zGYRu1ak
俺の歯、虫歯で象牙質が出ちゃって
タバコのヤニでマッキッキだけどお前等、面倒見てくれますか?

あと、歯科助手にボイーンのお姉ちゃんが多いのは
チィミ等の趣味ですか?
635(ToT):03/04/11 20:47 ID:/q9A1DA7
>>608
>>610
>>612
>>614
ありがとうございます。
お返事遅くなってすいません。友達からたくさんレスがついてるって聞いてたんですが
ほんとにたくさんアドバイス頂いててびっくりしました。
ちょっとイメージ先行で、保険=ダメ 自費の歯=やっぱり良い
ってなってる部分はあると思います。
セラミックの歯が割れるなんて思いもしませんでしたし、、、。
でもお医者さんと相談して見る前に自分なりに意見というか方向をある程度
持っておきたいという思いもあります。
質問ばっかりで申し訳ないですが、差し歯のサンプルというか使用例が見れるサイト
や本なんかがあればお教えいただけませんでしょうか。

>>609
なんの話をされているのか理解できません。
636卵の名無しさん:03/04/11 20:52 ID:6zkdcueC
セラミックは陶器!!
割れたらまた1本9万円で張らなきゃいけないの!!
こんな色はどうですか?
のうたい文句もダメ!!
ペンキで色を塗ってるのがバレバレの色になる!!
実際ペンキで色をつけるんだからエナメル質の綺麗な色にならないの!!
かぶせた人見ればわかるよ!!
637573:03/04/11 21:49 ID:s5UgWxOX
>>572
掛かられている先生は真面目な方の様に思います。収益が減っても
きちんとした物を入れようと云う姿勢の方なのでしょうね。

>左上の被せてある奥歯の付け根を
>舌で押すと、膿みたいのがジワ〜ッと出てくるみたいなんですが、
>コレは歯の中に膿が溜まってるのでしょうか?
掛かられている先生は良き先生の様ですから、ココで質問されるより
先生にお尋ねになられた方が確かではないでしょうか。実際に診られて
おられる訳ですからね。
638卵の名無しさん:03/04/11 22:06 ID:s5UgWxOX
またまたイタイ香具師や疑似餌での釣りが流行ってる様だね。

>実際ペンキで色をつけるんだから
ダボハゼすら引っ掛らないような釣りでつね。きっとあんたの
疑似餌はペンキで塗ってあるのだろうよ。
639卵の名無しさん:03/04/11 23:00 ID:HFKY5egb
こうなってくると「優しい先生」は出てこなくなります。
640卵の名無しさん:03/04/11 23:19 ID:2sI3sEeH
歯科医師は気管切開してもいいの?
641卵の名無しさん:03/04/11 23:21 ID:S0y283JE
>>630です。おねがいします。
642572:03/04/11 23:21 ID:alf9v0Lp
え〜〜〜(>_<) 優しい先生教えて〜〜〜!!
643638:03/04/11 23:52 ID:s5UgWxOX
>>639
一応IDチェックもしているのですが、把握しにくいですね。
トリップ位は付けますかね、差支えが無いと思う先生は
トリップ付けますか、どうですか?
644卵の名無しさん:03/04/11 23:56 ID:7auhEWLJ
>>630
膿を出しても根管内や歯根周囲に細菌感染してるとまた膿ができるからあまり効果ないだうね。
次亜塩素酸ナトリウム+過酸化水素で根管内を洗浄して水酸化カルシウムを貼薬して細菌を撲滅しない限り。
1ヶ月くらいはかかるかな?
645卵の名無しさん:03/04/12 00:02 ID:PxM8VKlM
>>630
触るな
>>632
診てみないと分からない。
>それとも後ろの親不知の精でいたいのでしょうか?
その可能性もある
>>633
>その時はどの様な治療をなさいますか?
根管治療
>>634
まず虫歯を治せよな。
>あと、歯科助手にボイーンのお姉ちゃんが多いのはチィミ等の趣味ですか?
そう。
>>635
機能あっての審美。美容歯科が糞なのはそれが分かってないから。
そして「美」にはそれ相応の代償が必要なのが常。
>>636
つまらん。
>>640
質問の意図は?
646卵の名無しさん:03/04/12 00:04 ID:bCEVfLNm
実際エナメル質でできたような見本と
セラミックをかぶせた方の色の違いは明白です。
まともな歯医者に相談したところそうである可能性が高いとのことでした。
なぜならテトラサイクリンの歯の色はセラミックをかぶせたくらいでは
消えないからです。
重度4の患者の意見です。
医師にもしっかり事情を聞きました。
歯は簡単に削るものではありません。
陶器が割れたとき悲しい思いをするのは
患者さんだと美容歯科の方も言っていました。
647 ◆VSQyNYJ.Os :03/04/12 00:10 ID:cQnnsvnF
言いだしっぺだからなぁ。
少しは建設的な意見が欲しいよな。

>>644
私は根尖穿通でOpenの状態だと思うのですが、内圧を下げるため
開口部からの排膿を促すためだと考えましたが・・・
648卵の名無しさん:03/04/12 00:22 ID:BkIaML5h
歯科医師に関わる法規は、1872(明治 5)年2月、文部省に医務課が設置され、
翌1873(明治6)年3月、医務課を医務局に改めて衛生行政の独立を図り、
1874(明治 7)年3月、わが国における医事制度を統一した最初の法規として公布された医制に始まっている。
 この医制は、現行医師法、歯科医師法、医療法の母体となったものである。このころまでは、歯科医師
の名称はなく、第 3の医師に関する規定の中に「口中科」として、産科、眼科などと併記されていた。
 そして、1875(明治8)年5月、医制が改正され、同年6月には、文部省医務局を内務省第7局に移管
し、医学教育機関と衛生行政機関とを分離して主務事務を分掌し、翌1876(明治9)年に内務省第7局を
改め、諸法令もまた多く改廃された
649卵の名無しさん:03/04/12 00:23 ID:k77YnsI7
>>644
長く掛かるんですね。でも仕方なしです。自分が悪いし。
>>645さんのおっしゃる通り、触らないほうがいいんでしょうか?
では何故あの先生は自分で押し出せって言ったのでしょう・・・

腫れたら痛みが出るからなのかな・・・。

>>647
うーん、詳しいことは分からないんですが、右下の奥歯は既になくて、
今ある一番奥の歯は銀がかぶさってて、その歯の歯周ポケットはカパカパです。
で、奥歯があった場所に白いニキビみたいなのが出来て、そこから膿が出てくるんです。
治療は、歯の周りのカパカパから何か入れたり出したりしてます。

650 ◆VSQyNYJ.Os :03/04/12 00:38 ID:cQnnsvnF
>>649=630さんですよね?
実際に診たわけじゃ在りませんので、はっきりは申せませんが
根管治療では無さそうですね、歯周病なのでしょうけど、押して
膿が出るようですと先生の言われる様に無理の無い範囲で押出して
良いと思いますよ。

もう落ちますのでお後は宜しく。
651卵の名無しさん:03/04/12 00:59 ID:k77YnsI7
>>650

>>649=630です。
無理なく押してみます。ありがとうございました!
652 ◆DQNDQNDPUw :03/04/12 01:58 ID:460RQcDv
正直な話、トリップ付けてマジレスは苦手なんですが…一応付けてみます

>>632
磨いている時だけ痛いなら、歯肉に傷が付いただけかもしれません
ですが、やっぱり見ないとわかりません
とりあえずは優しく磨いて、痛みが続くようなら歯医者へ行ってみてください

>>635
Googleで「クラウン 歯 見本」で検索すれば幾つか見つかると思います
他にも「セラミック 金属」と組み合わせれば色々出ると思います

>>636
釣りですか?
>>646
釣れましたか?
653116:03/04/12 03:11 ID:bBKx4dgn
以前さし歯のことで質問した者です。

神経をとった後に歯のつけ根(鼻の下あたり)を押すと痛みがあり、
その歯科医に相談した所、神経をちょん切った所が炎症を起こしているのだろうとのことで、
痛み止めと炎症をおさえる薬をもらいました。
レントゲンには膿たまりなども写っていませんでした。

しかし、2ヶ月近く経つのにあまり改善しているとは思えず、>>644のようなお答えを聞くと
このまま薬だけで大丈夫なのだろうか?と心配になってきました。
曰く、「炎症が引くまで数カ月かかる人もいるよ」とのことで不安です。
虫歯治療で神経をとった時にはそんなことはなかったので・・・

それと、新しくつけてもらった歯の明らかに不自然な形に不満があり
(ブリッジ部分と歯茎の間が2ミリぐらい空いている)
もう一度作り直してもらえないかと聞いてみたら、
「将来のことを考えたら、歯のためにはこの方がいい。
これがうちの方針なので、気に入らなかったらよそでやり直してもらって」との答えで。
が、他院に行こうにもこの治療が終わっていないため行けないでいます。

お聞きしたいのですが、この治療法(薬)を続ければ直るのでしょうか?
そして、今通っている所をやめて、新しい所に行くべきでしょうか?
654卵の名無しさん:03/04/12 10:07 ID:3FbVx3Xn
総合的に気に入らないんであれば、さっさと転院すればよろしい。
尚、歯茎にベッタリと接触したブリッジが衛生上好ましくないのは自明でしょう。
655卵の名無しさん:03/04/12 11:52 ID:1psTOP5C
初めてきます・・・
(最低でも)1日2回は歯を磨きます。1回の時間は5分前後です。
歯が黄色いんですが直せませんでしょうか?

小学生の時、「何だよ〜その歯!!HAHA!!」とイジメられたのがトラウマになってしまっていて
いまだに(24です)気になって思いっきり笑えません。
656卵の名無しさん:03/04/12 12:49 ID:6EiLp/Ol
>655
「歯が黄色いんですが直せませんでしょうか?」

どのくらい黄色いのかわからないなーーー。この文章、返事する気が萎えるカキコだが、だれか相手してやって・・・。
657卵の名無しさん:03/04/12 15:08 ID:3FbVx3Xn
本来の趣旨から外れるのを承知で言いますが、「トラウマ」なんて言葉を
気安く使う人が多すぎると感じてます。
本物の心的外傷ってのは、そんな生易しいもんじゃありません。

歯の色を改善する手段は色々確立されてますから、過去ログ読むなり
歯医者さんで直接尋ねるなりなさるのが早道です。
658卵の名無しさん:03/04/12 15:42 ID:1psTOP5C
完全にトラウマです。
普通に笑おうとすると、(歯黄色くて気持ち悪く思われるかも・・・)って思って、引きつってしまって笑えません。
659名無し:03/04/12 17:34 ID:nQw8io8T
今、23ですが2年くらいで虫歯が何本かできてしまいました。歯医者は行くのが恐
いのと初めてなのでどこにいけばいいかわからなくて・・・。あと高いだろうけど
レーザー治療をしたいです。奥歯がかなりやばい状態なので、レーザーのこといろ
いろ教えてください。
660卵の名無しさん:03/04/12 17:37 ID:460RQcDv
>>653
そこは痛みがあるのに歯を入れたのでしょうか、それとも入れてから痛くなったのでしょうか?
個人的には>117氏の意見と近いのですが…
原因は色々思いつくのですけれど、見てみないとなんとも言い難いです
ブリッジの形は、口を開けた時に見えないのでしたらそのままで問題無いように思います
他で作り直すのでしたら、痛い所はもう一度根の治療からするかもしれません

>>655
歯は黄色がかっているので、読んだだけではどれだけ黄色いのかわかりません
それに子供の頃は歯が汚れていて黄色かったのかもしれませんし、
直す方法は原因によって違うので、歯科医に直接見てもらった方が確実です
原因によっては簡単に直せます

ところで、それはトラウマではなく、「コンプレックスになっている」と言うのだと思います
661116:03/04/12 18:08 ID:bBKx4dgn
>>660
ありがとうございます。
入れてしばらくしてから痛みに気付いたのですが、
>>117を読んで、このまま痛みがずっと続いたら・・・と思うと恐いです。
これって治るものなのでしょうか。
今触ってみたところ、歯茎と唇の境目の所が少し腫れている様です。
やっぱりただ炎症を起こしているだけですか?
いくつかの考えられる原因というのを教えていただけないでしょうか。

わりと歯茎が長いほうで、話す時やちょっと笑ったりする時に丸見えになってしまい、
「コンプレックスになっている」状態で、ずっと引きこもってます。
662卵の名無しさん:03/04/12 18:09 ID:F41pX9gE
>659

なぜ、「レーザー」で治療して欲しいと思うの?
その心理を教えてください。
レーザー=魔法と思っているの?
663卵の名無しさん:03/04/12 18:48 ID:VwU5i/Z8
お前等の年収を教えて下さいな
664卵の名無しさん:03/04/12 19:43 ID:OpDeZWgd
>663
よう!いつも大変だね。ネタも尽きてきたか?
665卵の名無しさん:03/04/12 21:14 ID:460RQcDv
>>659
レーザーについての説明はここでは足りませんから、検索して調べてください
「レーザー 歯科 治療」などで出てくると思います
調べた上で疑問に思った部分を質問してください

>>661
入れた事で何かの刺激が生まれた可能性はあります
咬んだ時にその歯に反対の歯が当たったり、咬んで痛みが出ないなら、根を塞いだ事が刺激でしょう
現在までに痛みが減っているのでしたら、薬だけで様子を見ても良いと思います
痛みが増すようですと、刺激が許容範囲を超えているので膿がたまり、腫れてくる事もあります
その場合ですと根の治療をやり直す事になるでしょう
可能性としては歯周病もありますが、歯肉の出血が無ければ大丈夫とは思います
そこの歯科医に不安を感じるようでしたら、一度他の歯科医院で観てもらうのも手です
ただ、何の説明も無しに治療を始めようとする所には気を付けてください
666卵の名無しさん:03/04/12 21:19 ID:pR+7fo3A
成人が顎拡張のときにする正中口蓋離開手術って歯茎の真ん中に一筋の切れ目をいれるだけですか?
それをすれば、後戻りの心配はないのでしょうか。
667卵の名無しさん:03/04/12 22:01 ID:2o3FnQ7Z
口呼吸を治したいのですが
どうしたらいいでしょうか?
おきてる間は気づけば口を閉じるように
気をつけますが
寝るときは口が開いてしまいます。
これは歯科や口腔じゃなく耳鼻科とかで
診てもらったほうがいいですか?
668116:03/04/12 22:13 ID:bBKx4dgn
>>665
我慢できない程の痛みではないので、歯医者さんに相談しながら
しばらく様子をみてみることにします。
本当にありがとうございました!
669 ◆VSQyNYJ.Os :03/04/12 22:30 ID:cQnnsvnF
時間が過ぎないとID変わらないので、トリップのままで行くしかない。

>>667
原因としましては、歯科的な原因が在る場合・耳鼻科的な原因が在る場合・
両方に渉って原因が在る場合が考えられます。鼻閉塞のある場合は耳鼻科
から、鼻閉塞は無いけど口呼吸の場合は歯科から掛かられると良いかなと
思います。

>>652
なかなかお洒落なトリップですねw
670卵の名無しさん:03/04/12 22:34 ID:BVOCQ4lF
前スレで子供の虫歯について相談させていただいた者です。
以前前歯4本が虫歯になってしまい、検診のあとに削って、白いものを詰めていただきました。
歯科について専門的なことはあまりよく分かりませんが、終了後
フッ素塗布をして予防していこうとの説明でした。

その治療後約半年が経ちますが、右一番目の歯茎の境に少しだけ黄色がかって
ちょっと削れているような?所を発見しました。
これは虫歯なのでしょうか・・・実物を上手く説明できなくてすみません。
できれば乳歯が生え揃うまではもう歯科には連れて行きたくないのです。
どうか御教授下さいませ。
671卵の名無しさん:03/04/12 22:38 ID:xGaKTUX5
>できれば乳歯が生え揃うまではもう歯科には連れて行きたくないのです。
なぜ?
672670:03/04/12 22:50 ID:BVOCQ4lF
>>671さん
白衣の眼鏡の男性の医師だったのですが
以後、男性はおろか眼鏡をかけている他人を怖がるようになり、
白っぽいシャツを着ている人も連想させるのか怖い怖いと言います。
初めての治療は1歳8ヶ月の時でした。
全身を抑制帯で無理やり押さえられたのがトラウマになっているのだと思います。
673卵の名無しさん:03/04/12 22:57 ID:xGaKTUX5
小児歯科に連れて行くべき。進行してからでは遅い。
というか、2才数ヶ月で虫歯を作ってしまう(正確には1才8ヶ月で)環境に問題は無いのでしょうか?
674670:03/04/12 23:03 ID:BVOCQ4lF
>>673
重々承知しております。先日卒乳するまで散々母乳を叱られましたので・・・
最近になり、栄養豊富な母乳で長い期間育った子は(特に添い乳で寝る子は)生後1年半でも虫歯が多発していると
聞きました。私も医療従事者の上に恥ずかしい限りです。
逝ってきます。
675卵の名無しさん:03/04/12 23:14 ID:AMBPXGyP
6歳の子供の母親で、元衛生士です。
下顎の乳中切歯が一本は正常に崩出したのですが、
片方が90度捻転して、崩出しようとしています。
すぐに、矯正歯科に相談にいくべきでしょうか?
それとも、様子を見ておいたほうがいいですか?
676 ◆VSQyNYJ.Os :03/04/12 23:21 ID:cQnnsvnF
>>675
おいおい、元衛生士なんだろ?
もう一度、自分のカキコ読み直せ!
677卵の名無しさん:03/04/12 23:41 ID:y08jwl94
清掃員の間違いかも知れませんね。
678675:03/04/12 23:43 ID:AMBPXGyP
>676
すみません。崩出途中だから、様子をみろという
ことでしょうか?
679 ◆VSQyNYJ.Os :03/04/12 23:53 ID:cQnnsvnF
もう、昔あげた検印取り消しw

6歳のお子さんなんでしょ、6歳で乳中切歯の萌出っておかしくないか。
680675:03/04/13 00:25 ID:P9nExW2U
そうだった!永久歯でした。
ブランク長いもので。


逝ってきます。。。
681卵の名無しさん:03/04/13 00:28 ID:U3IHgCqX
はい逝って下さい、爆
682卵の名無しさん:03/04/13 00:53 ID:xvda8RyL












って久しぶりに見た
683卵の名無しさん:03/04/13 00:53 ID:MooY8v1P
脳硬塞で右麻痺の高齢者が来たんだけど、入れ歯がガタガタで口が臭いの。
おまけに上手くしゃべれないし嚥下困難。顔面もゆがんじゃってるし。
なんとかしていただけないでしょうか
684卵の名無しさん:03/04/13 01:02 ID:KkJPGKbY
>683
あんたは何?
「来た」というのは、隣のおじちゃんが跛行して茶でも飲みに来たの?
それとも、あんたは廃車でおじちゃんが治療に来たの?

685卵の名無しさん:03/04/13 01:09 ID:RxSe6DDd
約5年前に上の前歯6本メタルボンドの歯を入れました
入れた原因は虫歯と歯並びが悪かったので、歯医者さんに進められるまま高価なの入れました
最近になって、入れた歯が少し出っ歯気味になり少しぐらついてにきてます。
どうも、歯ぎしりと、下の歯が差し歯の根元に当たるのが原因みたいっす

この差し歯ってきれいに取れたら、もう一度使えるんですか?
それと、この程度で保障はしてくれますね?
686|・ω・`) ◆DQNDQNDPUw :03/04/13 01:24 ID:u8HxYBHc
>>670=674
母乳で虫歯ができると言う話は、否定する意見のが多いです
むしろ母乳だけ飲んでいれば虫歯になりにくいと言われています
それに母乳の方が歯が丈夫になると言う意見もあります
問題なのは離乳食や甘い物を口にした後の手入れですね
「母乳 虫歯」で調べたら色々な話が出てきますよ

>>675
ついでですけど訂正しておきます
×崩出
○萌出


687卵の名無しさん:03/04/13 01:33 ID:u8HxYBHc
>>685
歯科医は削って取るので綺麗に取れません
ですから作り直しになります
自然に、綺麗に外れたのでしたらもう一度使う事はできます
当たるのが原因でしたら、当たる部分を削るだけで様子を見る事もあるので観てもらってください

ところで何を保障するのでしょうか?
688685:03/04/13 01:49 ID:RxSe6DDd
>>687
レスどうも
保障とは無料で新しい歯入れてくれるかな。と思ったんですけど。
あと、セメントの寿命って普通に使ってれば何年持つものですか?
今のぐらつき度からすれば、あと1,2年ですっぽりきれいに取れる感じです
689卵の名無しさん:03/04/13 02:08 ID:u8HxYBHc
>>688
>保障とは無料で新しい歯入れてくれるかな。
残念ながら無理です
セメントについては、材質や接着面の形、歯の部位によって違いますから何とも言えません

>あと1,2年ですっぽりきれいに取れる感じです
読んでいる限りでは、おそらく被せ物ではなく、歯がすっぽりきれいに抜けると思います
ですから取れてから行こうとは考えないでくださいね
歯がぐらついているのですからすぐに新しい物を作らないとは思います
とにかく歯周病の可能性がありますので、早く歯科医へ行った方が良いでしょう
690卵の名無しさん:03/04/13 02:22 ID:grJiuXDz
5年前、奥歯が虫歯になり、歯を1本抜いてブリッジの銀歯を入れたのですが、
銀歯がはずれてしまいかぶせてあった歯が折れてしまい銀歯が全く使えなく
なってしまったのですが、私の予想ではかぶせてあった歯を抜歯して入れ歯に
なるのでは・・・と心配です。歯医者に行っても治るのですか?
よろしくおねがいします。
691卵の名無しさん:03/04/13 05:14 ID:f+nknkNw
左上の親不知がはえててそこは見る限りでは
虫歯になってないのですが
そのとなりの、わずかに残った根元に挿してる感じの
銀場との隙間に歯間ブラシをつっこんで
抜いた後におうと少し臭いんです
これは隣り合わせたところが虫歯になってるって
ことなんでしょうか?
692675:03/04/13 06:18 ID:IMQWHL+z
どなたか答えていただけませんか?
693卵の名無しさん:03/04/13 07:25 ID:kwwMWRvh

内科的にみてもらっても原因がわからない熱(7.4度)
が続いているんですが、
口の中に痛みは何もないのですが、ひだり頬あたりが腫れているような
感じもします。
歯からくる熱、頭痛てことはありますでしょうか?
ただ、歯はどこも痛くないんです。痛くなくても
中で炎症、膿をもって、発熱 という症例もあるのでしょうか?
とにかく熱の出どころをつきとめたい。
694卵の名無しさん:03/04/13 07:34 ID:XCCJBRVC
>693
あるよ。詳しくは診てみないとわからないけどね。
695卵の名無しさん:03/04/13 07:57 ID:q4aTEEnJ
>675
矯正の専門医じゃないけど、6歳で下前歯一本出ただけなら、
どんな状態でも経過観察じゃないかな。
逆にそれ一本矯正してくれといわれても困ると思うが。
でもどちらにしても将来歯並び悪くなりそう。
ところであなたは衛生士でしょう。そのくらいのことはわかりそうなもんだが。
実務経験少ないの、それともよっぽど患者が少ないツブシカに勤めてたのか、
自分の子のことになると、パニクっているのか。
まあたかが歯並び、悩まないで見つめていってあげましょう。
696卵の名無しさん:03/04/13 08:18 ID:8DlICOXo
銀歯入れないで、白いセメントみたいなの治療終わったんですが、最近結構磨り減ってきたような気がします。
磨り減った部分をまた作ってもらえるんでしょうか?
697693:03/04/13 08:45 ID:kwwMWRvh
694先生 レスありがとうございます
その可能性もあるとのことですが、
いつもの病院へ行っても、
痛くないなら見ようがないなあ・・
と一蹴されてしまいそうで心配です
この場合の診察は
レントゲン写真でわかったりするものでしょうか?
ちなみに親不知は去年までに全部ぬき終わっています
698卵の名無しさん:03/04/13 08:59 ID:wVIXqMFy
694ですが、いきががり上
可能性と考えたのは色々あるのですが、左の頬が腫れていること、これと熱発しか手がかりはないのですが・・
可能性(あくまで可能性ですよ)として左の耳下腺炎、左の唾石症による炎症てなとこですかね・・・。まれですが各種の特異性炎・・・首にかけてはホジキン・・リンパ管腫なんてのもありますし・・・
歯が原因の可能性もあるのですが、また上顎洞炎から骨の外に炎症が波及した場合・・・、歯が遠因でもその歯に直接症状が無い場合もあり。結構判断に迷う時があります。
ともあれ診てみないとわかりませんわね。
699693:03/04/13 09:17 ID:kwwMWRvh
694先生 度々のレス感謝いたします

ご専門とはいえ、幅広い知識をお持ちの先生に
とても感心しております
可能性とはいえ、ないこともないのですね
悩んでいてもしかたがないので
早いうちに病院へいってこようと思います
694先生のように知識豊富な先生がいらっしゃる
病院、横浜にもあるといいのですが・・

本当にありがとうございました!
700nanashi:03/04/13 13:00 ID:AThpN5GW
歯科女医です。歯科技工士との恋愛は成立するのですか。立場がちがうので躊躇しています。みなさんはどうでしょうか
701卵の名無しさん:03/04/13 13:58 ID:PEdu9M7U
>>700
荒らしはスルーです。
702675:03/04/13 15:25 ID:P9nExW2U
695さん、ありがとうございました。様子見てみます。
703卵の名無しさん:03/04/13 16:50 ID:dAw/LzgK
>675
space makingのために乳側切歯を抜歯する事もある。
小児歯科か矯正歯科を受診するほうがよいでしょう。

診てもらったほうが安心じゃないの?
704 ◆Dr.P2ChDtg :03/04/13 22:14 ID:dAw/LzgK
>696
普通は、古い詰め物を全部取り除いてから新しく詰めなおします。
705卵の名無しさん:03/04/13 23:05 ID:2GZ/KkWZ
↑あらステキなトリップ
706卵の名無しさん:03/04/14 00:59 ID:Qc9CCVXe
はじめまして、ちょっとお聞きしたいことがあります。
先日下顎の親知らずを抜歯したのですが、その抜いた穴から風船みたいに膨らんでいる
ものができてしまいました。
なんだか血豆の大きなものみたいに見えます。
レントゲンで見ても根っこの先に大きな膿があるわけでもないとのことで、
抜歯自体は数分で終わり簡単に痛みもなく終わったのですが、
今は口の中が血の味がして気持ち悪いです。

抜いた後に先生からは「激しい運動はしないように」と言われたのですが、
仕事でどうしても激しい動きをしてしまいました。
その事が原因でこの風船みたいなものができてしまったのでしょうか。

本当は明日病院に行きたいのですが、仕事の関係上いけません。
ちょっと不安ですので何故こうなってしまって(風船みたいなものは何でしょう)、
どうしたら良いのか教えてください。

また、次回歯医者さんに行ったらどういう処置をされるのかも教えていただきたいです。

それではよろしくご返答ください。
707670:03/04/14 02:03 ID:BKLkgHXV
>686
先生ご回答ありがとうございました。
708卵の名無しさん:03/04/14 02:16 ID:fZ4NZsgW
>>706
歯を抜いた所は穴が開いていて、そこに血が溜まり固まって組織が再生していきます。
その固まりが取れたんじゃないかな?
現在、抜いた跡のへこみに血が溜まって無いなら、強く口をゆすがない様に。
骨が露出してドライソケットと呼ばれる状態になる恐れがあります。

もしドライソケットになったら、抜いた跡を削ってわざと出血させるか、薬を付けて感染予防。
骨が露出しているため、食べ物が入ると痛いです。
709卵の名無しさん:03/04/14 06:15 ID:IfljthNZ
教えてください。
噛み合せを良くするための下顎骨後退術というものがあると聞きましたが、どんなものでしょうか。
関節円板を付け直すような手術ですか?
応用で、下顎骨が後方回転している下顎後退の人に対する、下顎前進手術というのは可能でしょうか。
710 ◆Dr.P2ChDtg :03/04/14 09:59 ID:AXHgFZFX
>709
関節円板ではなく、下顎骨体部で切ってずらします。
「下顎骨体部」がどこかは、「外科矯正」でググってみて
ください。
もちろん、下顎骨前方移動術も可能です。
711堕天使:03/04/14 10:10 ID:SDkmiyvY
712卵の名無しさん:03/04/14 10:17 ID:zQc0Ieti
>>710
歯医者はDRじゃないだろ。
713洋物動画直リン:03/04/14 10:21 ID:1psHYYhK
714卵の名無しさん:03/04/14 12:33 ID:BAJ+IWL4
不安なので質問させて下さい。上の前歯の裏を削って詰めてもらったけど、一週間たっても冷たい物がしみます。前歯だから神経抜きたくないんですが、どうでしょう?
715 ◆Dr.P2ChDtg :03/04/14 12:59 ID:AXHgFZFX
>712
それでは、なんでしょうか?教えて下さい。

>714
すこし、時間がかかる事もありますので、
1週間ぐらいだったら様子をみていても良いのでは?
詰めた部分が強くあたってしみる感じが引かない事も
ありますので、気になるなら詰めた先生に診てもらってください。
716卵の名無しさん:03/04/14 13:00 ID:VuMyoU6Q
>> 712 われわれは、血の出る大工です。
717卵の名無しさん:03/04/14 13:11 ID:Y2j6Tmh4
虫歯になりやすい体質っていうのは具体的にどんな
体質のことを言うのでしょうか?
教えて下さい!
718卵の名無しさん:03/04/14 13:31 ID:VuMyoU6Q
>> 717 口の中の不潔が気にならない体質です。
719卵の名無しさん:03/04/14 14:02 ID:fZ4NZsgW
>>717
虫歯は、口の中に存在する細菌の種類やバランスも影響します
そして歯並びや歯の形、食べる物によっても変わります
体質で言うなら、唾液の成分、歯の質です
しかし唾液と歯は病気でなければ予防できないほど虫歯ができやすい状態にはならないでしょう

原因がわかっていないのに虫歯になりやすい体質だと言っている方は、勘違いしています
本当は歯を磨かない事を不潔と思わない性格が原因です
体質よりも、虫歯になりやすい性格の方が問題です
720714です:03/04/14 14:06 ID:dH4+0zFi
〉715 ありがとうございます。とりあえず、今日これから歯医者の日なので、先生に言ってみます。で、もし神経抜くって言われたら、もう少し待って下さいって言えばいいかな?
721卵の名無しさん:03/04/14 14:06 ID:hjkw4p4x
>>715
DDS
722卵の名無しさん:03/04/14 14:11 ID:jxWX2nYS
テトラサイクリン歯は虫歯になりやすいが
虫歯になってもいないのに歯が黒いので
「虫歯治しなさいね」などと言われる
723卵の名無しさん:03/04/14 14:26 ID:KawW+hOB
歯磨き粉ってどれがいいんでしょうか。
歯周病予防の歯磨き粉買いに行ったら値段もピンキリで
どれがいいのか分からないです。
市販品で歯医者さんがすすめるのとか、あります?


あと、日本歯科医師会って所に入ってない歯医者さんってどうなんでしょう?
あの会ってどんだけのモノなんでしょうか
724卵の名無しさん:03/04/14 14:57 ID:kjQpQDcb
>>723
歯科医師会に入ってない歯医者は無免許でモグリ
725卵の名無しさん:03/04/14 15:17 ID:KawW+hOB
>>724
え!そうなんですか
726卵の名無しさん:03/04/14 15:19 ID:oOav0zCG
>>721
その場合の医者はMDだからDrが歯医者じゃないってのは変じゃない?
翻訳ソフトでDoctorを調べたら
英国では通例内科医 (physician)をさし, 米国では外科医 (surgeon), 歯科医 (dentist), 獣医 (veterinary, 《米》 veterinarian) などにも用いる》

だってさ。
何の問題もなさそうだよ。良いんじゃん?

>>723
個人的には、フッ素が入っていて研磨剤が無い物を勧めます。

それと歯科医師会なんて飾りです。
727卵の名無しさん:03/04/14 15:23 ID:KawW+hOB
>>726
フッ素ですね。研磨剤はやっぱり良くないんですか。
ありがとうございます。探してみます。
医師会にはこだわらないほうがいいんでしょうか・・・。悩みます。
でも色々調べてみます。
728卵の名無しさん:03/04/14 15:35 ID:oOav0zCG
>>727
>歯科医師会に入ってない歯医者は無免許でモグリ
これは荒しでしょう

入会は任意入会ではありません
東京などでは入会しない人も多いです
地方では入会しないとイジメにあいます
まともに機能している所なら価値はあるのですが…
一応リンクしておきます

歯科医師会って何?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1046428172/
729卵の名無しさん:03/04/14 15:35 ID:KawW+hOB
>>728
ありがとうございます!
730 ◆Dr.P2ChDtg :03/04/14 17:04 ID:AXHgFZFX
>720
冷たいものより熱いものがしみる場合は神経がアウトの可能性大
ですが、冷たいものがしみるだけなら経過観察する事が多いです。
我慢できる範囲内なら、もう少し様子を見させて下さいと
言っても問題ないかと思います。
>721
DDS = Doctor of Dental Surgeryですが何か?
731卵の名無しさん:03/04/14 18:07 ID:KGqiR3WP
歯と歯の間の虫歯はどうやって治療するのですか?
732卵の名無しさん:03/04/14 18:14 ID:0RfIYsV8
朝目が覚めたら、左下の奥から二番目の歯が欠けてたんですが
やばいんでしょうか?
733卵の名無しさん:03/04/14 19:20 ID:Kaxi7Dit
歯ぎしり?
734卵の名無しさん:03/04/14 21:11 ID:WUWYAl92
このスレで聞く事じゃないんですが・・・・
(もし、歯科でお手伝いをしていらっしゃる奥様がいらっしゃったら
教えて下さい。)

以前、評判のいいと言われる先生のいる歯科へ虫歯の治療へ行ったんです。
そうしたら、院長先生がたまたまお休み中で、アルバイトか何かの
若い先生になってしまったんです。
治療は、歯を削って型を取り、銀の詰め物をするというオーソドックスな
ものだったんですが、一度型をとって詰め物をしようとしたら、なぜか
全然はまらなくて、翌週、再度削られてまた詰め物をされたんです。
軽い虫歯のはずだったのに、型取を失敗したせいで、かなり広範囲に
詰め物をすることになってしまいました。

後で院長先生とアルバイトの先生が二人で謝ってくれ、治療費をタダに
してくれたのですが・・・・

普通、歯科のみならず医者って患者に謝ることってあまりないですよね?
それを謝られたって事は、かーなーり酷い事をされたって事なんでしょうか?


/human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1047984704/l50より質問
735卵の名無しさん:03/04/14 21:27 ID:TTvHkuYq
>734
よくわかってるんじゃないの、→「このスレで聞く事じゃないんですが・・・・」

聞くことじゃないから逝きなさい。
736 ◆Dr.P2ChDtg :03/04/14 22:16 ID:bfaU75z4
>731
横からか噛み合わせの面から削って詰めます
>732
虫歯が内部で進行して欠けているかもしれませんので、
早めに受診して下さい。
737卵の名無しさん:03/04/14 22:43 ID:ioyZxrAZ
>374はスルーなのでしょうか?

一応、歯科奥です。
うちはアルバイトのドクタ−は入れてないのですが…
374さんがこの質問内容に奥が何を答えて欲しいのか解らないので
何を答えていいのか…。

実際問題ドクターが謝ったのでしたら大した問題だと思います。
738スルーはしない:03/04/14 23:23 ID:5YogAvN2
>>737
軽く突っ込ませていだたきます
…>734じゃん!

>>734
考えられる事
1、一回目に小さく削りすぎたために形が悪く、大きく削り直した
これだったら回数が増えた事を謝った
2、形成がヘタでとんでもない所を削った為に修正したら大きくなった
つまり、ヘタでごめんなさい、だった

どっちにしても型取を失敗したのではなく形成を失敗だろう
とりあえず、その院長はフォローもしっかりするって意味でも評判が良いのかもね
本当にヤバイ奴は嘘がばれないし、失敗も誤魔化しているから
739卵の名無しさん:03/04/14 23:54 ID:4M11nWsY
>>734
不思議だな、歯科奥なのに何故に旦那に治療してもらわないの?
旦那は矯正専門医か何かなのかな。

隣接面の虫歯の切削(隣接面を含むインレーとして)ですが、慣れない若い先生の場合
恐る恐るの切削で切削不足のため型採りが千切れたりする事が在りますね。
患者さんが歯科医を育てる面もありますので、この程度は大目にみてあげて下さいね。  
740739:03/04/15 00:03 ID:DEZfnq3b
734と737は別人でしたか・・・
スマソ、逝ってきます・・・
741卵の名無しさん:03/04/15 00:10 ID:GSyhADim
>患者さんが歯科医を育てる面もありますので

歯医者にとっては患者の歯なんて経験値の一つにすぎないのだろうが
患者はそれと一生付き合って行かねばならないのだよ。
気持ちはわかるけど失敗を正当化する発言は配慮が足りません。無神経です。
742卵の名無しさん:03/04/15 00:21 ID:mgIEFHD1
昨年の八月に前歯の歯茎を切開して根の治療をしましたが最近になって、また腫れて出血するようになりました。何もしないときでも違和感アリアリで辛い。肉眼で見てもかなり腫れてるのが判ります、歯肉炎は完治しないのですか?
743739:03/04/15 00:37 ID:DEZfnq3b
院長がいて絶えずチェックが出来る体制が良いのでしょうが、
急用でどうしても不在にせざるを得ない時もあります。

正当化しようなどとは思っていません。あくまでお願いでしかありませんので
あしからず。
744卵の名無しさん:03/04/15 02:06 ID:1yOgVqMx
誰か知ってたら教えてください。

金曜日に親知らずを抜いたのですが、そのときに歯茎を
電子メスで切開して抜きました。
切開跡は縫われていません。
傷口からの出血はすぐに止まるといわれていたのですが、
いまだに止まらないんです。朝起きると血は止まっている
のですが、スープなどの食事をしたりしただけでまたすぐに
傷口が開くようで、出血してしまいます。
今日歯科医に見せましたが、すぐに止まる、としか言われません
でした。消毒されて終わりでした。
どなたかよい対処法をご存知であれば教えてください。
745714です:03/04/15 03:24 ID:WSyqO558
〉730 ありがとう。熱い物はしみません。先生に言ったら「夏ぐらい迄、様子をみましょう。なるべく体外と温度差のあるような冷たい物は飲まないようにしてみて。前歯は神経抜かない方が良いから」とのこと。結構長い目で様子みるんですか?
746卵の名無しさん:03/04/15 07:54 ID:TL41zwpz
>745
そうです。長い目で(スパン)で考えなくてはなりません。
一日で終わせ!なんていうのはキチガイの餌食ですよ。
747卵の名無しさん:03/04/15 15:46 ID:/C6/3qq6
G.V. BLACK DENTAL OFFICE って あやしいんですか??
748卵の名無しさん:03/04/15 17:55 ID:UII9Ozyc
>>747
このスレでは歯科医院の評価はいたしません。
749卵の名無しさん:03/04/15 19:53 ID:RFPqixJf
>>733
違うと思います。

>>736
ありがとうございました。
そうします。
750卵の名無しさん:03/04/15 23:06 ID:5yZI1UYN
素朴な疑問。
どうして歯科ってあんなに待たなきゃいけないの?
待合室で30分。診察室入っても診療の半分は「待ち」の時間。
こちとらきちんと予約入れてるし、急患も入っている様子はないのに
この待ちの時間は何なんだろう?
ニコニコ笑ってはいるけど、結構むかついてますよ、患者は。
751卵の名無しさん:03/04/15 23:16 ID:rPe3xMGc
質問いいでしょうか?
イソジンで口をゆすぐと、ある程度は虫歯予防できますか?
液体歯磨きでゆすいだほうがいいのかな?
親不知抜歯後口が大きく開かないので、、。
752卵の名無しさん:03/04/15 23:18 ID:iMdSC1BL
うちの場合。
ドクターの数が一人減った。
治療に時間のかかる患者が重なってしまった
予約外の人が何人も来てしまった(もちろん予約優先ですが)
受付のバイトが遅い
新人が一度に二人入ったのでできないことが多い
・・など。

753卵の名無しさん:03/04/15 23:33 ID:4hglLhoC
>>750
ハゲドウ。
先生の腕(は、正直素人なので判らんが)と人柄は良いので
なんとなくなしくずしに通っているが、毎回待って待って待って
待ちまくり。
いつもそうなので「なるべく混んでない時間帯に・・・」って
お願いしてるのにいっつもそう。勘弁してほしい。
754卵の名無しさん:03/04/16 00:41 ID:fiBkLbHD
>750、753

ツブクリ歯科に行かれたらいかがですか?
誰もいない待合室。
自分しかいない診療室。
帰るときも次の患者は来ていない。

そんなとこいっぱいありますよ。
755卵の名無しさん:03/04/16 01:21 ID:p/yDqT65
今32歳なのでけど、グラグラしている歯が4本あります
一本は神経抜いて差し歯しており、残りは神経残して詰め物してます
他に奥歯は全て虫歯の治療のあと有り

今から10年後には私の歯は何本位残ってますかね?
早めに歯周病の治療をすれば、グラついた歯を元の丈夫な歯に戻せるのですか?
756卵の名無しさん:03/04/16 01:39 ID:MbphVV4x
本当はもっと余裕を持ったアポイントにしたいんだけどねー。
現状の保険点数では一時間に最低4人は入れないと食っていけないのよ。
保険診療なら多少の不便は我慢しろというお国の方針なので、文句があるなら
お上に言ってください。あ、自費オンリーの歯医者なら話は別だけどね。
757卵の名無しさん:03/04/16 03:04 ID:X8pDQC0F
>>756
職務怠慢だ!!
我々利用者は
「歯医者は生かさぬように、殺さぬように」を望んでいる!!
行政は我々の要求どうりに動いているに過ぎないっ!!

・・・と、言ってみたものの、確かに見ていてもそんな感じがしますね。
歯医者さん出身の議員っていないのかしら?
758卵の名無しさん:03/04/16 03:36 ID:ATRSDrtl
>>744
唾液と混じって大量に出血しているようにみえるけど、血が滲んでいるだけってことはよくあります
対処法は抜いた方でなるべく食べない事

>>750
患者さんが減れば、治療の時間も増えます
忙しいのは虫歯になる患者さんが多い事も原因です
その怒りは虫歯や歯周病になっている人に向けてください
あと、数をこなさないと赤字になる事が原因の歯科医もあるけど、それは国に文句言ってください

>>751
イソジンでも予防はできます
ですがプラーク(汚れ)が溜まると薬が届かなくなるので、磨ける所は磨いてください

>>755
場合によっては一本も無くならないかもしれませんが、手入れが悪ければ一本も残らないかもしれません
歯周病は早い処置が必要で、遅ければ元の様になる事は難しいと考えてください
759卵の名無しさん:03/04/16 09:23 ID:6bqYFRmB
>750、753

コスト、質、アクセスのうち2つまでしか満たすことは出来ないのれす。
保険治療で、そこそこのレベルの治療なら患者は集中するのれす。
760卵の名無しさん:03/04/16 11:47 ID:MbphVV4x
>>759
寿司屋に例えればわかりやすいね。

高くてうまい=空いていてサービスも良い。
安くてうまい=行列ができて待たされる。
安くてまずい=それなりのレベルの客が集まる。
高くてまずい=そのうち潰れる。
761卵の名無しさん:03/04/16 17:00 ID:PNhCUoUP
今日神経抜く治療に行ってきたのですが、麻酔が
あまりきかなくて都合10数箇所、シャーペンくらいのを
6本打たれました。
これって大丈夫なんですか?関係してるかわかりませんが
体がだるいしねむくてしかたがないのですが。
なんか若い歯科医だったし心配。
762卵の名無しさん:03/04/16 17:24 ID:BsQGvNgN
>>761
> 6本打たれました。
一概に6本と言っても何mlのカートリッジか分かりませんが
仮に、1.8ml×6と考えて10ml弱ならば問題ないと思われます。
また、その麻酔薬が全く漏れずに入っているとは考えにくいです。
刺入点が複数になるとそこから漏れる事が多いからです。
それが麻酔の効きの悪さに影響する事なんですがね…
あまり神経質にならずに過ごされた方がいいと思われます。


763762:03/04/16 17:32 ID:BsQGvNgN
追加
健康な一般成人と仮定して答えさせてもらいました。
764卵の名無しさん:03/04/16 20:38 ID:bojENEpm
>>761 マキシマム200mlと考えて、1.8ml×111本。
まだ後105本までは大丈夫、楽勝です。漏れなんて関係ないです。
765761:03/04/16 21:38 ID:PNhCUoUP
>>762-764
ありがとうございました。
不安だったんですけど解消しました。
766歯医者:03/04/16 23:05 ID:l1QPt1xj
でも6本って多くないかい?
767卵の名無しさん:03/04/16 23:10 ID:BLDQ47Yd
>>766
一般人は 6箇所と6本を同一視しているとおもふ。
1本のカートリッジを6回に分ければ、我々は1本、患者は6本では?
768卵の名無しさん:03/04/16 23:21 ID:pY16ADH6
コップになみなみと満たして飲み干せば、気持ち悪く位はなる鴨。
でもそれで害が有るかと問われれば、否。ダイジョーブ
769卵の名無しさん:03/04/16 23:41 ID:SemSLmNa
下の親知らずはもうないのですが、上の親知らずが真っ直ぐ生えて残っています。
先生は、噛み合わせる相手がないのでこのままだと伸びる一方だから抜くべきだと言いますが抵抗があります。
健康な状態で生えているのに果たして抜くべきなのでしょうか?
残しておけば将来的に事故などで歯を失った場合の自家移植の可能性もありうると思うのですが。
770卵の名無しさん:03/04/16 23:47 ID:UVnkyjtL
>769
お好きなように。決めるのはあなたです。
771766:03/04/16 23:58 ID:l1QPt1xj
>>767
そうだよね
772卵の名無しさん:03/04/17 00:24 ID:ag+ybIgt
>769
あなたの考えも、担当医の意見もどちらも間違いではありません。
但し、親不知を残すことによって起こり得る問題をも承知しておいて下さい。
具体的な可能性については担当医に尋ねて下さい。

大切なポイントとして、最終決断は必ず御自身でなさって下さい。
773卵の名無しさん:03/04/17 00:29 ID:GNyBCRQE
>>767
>>761は「都合10数箇所、シャーペンくらいのを 6本」って書いてるよ。
774761:03/04/17 01:23 ID:KHtFlN+k
確かに6本をいろんなところにわけて刺されました。
歯と歯茎の間にと、ねっことにして
それでもきかないので直接神経にしました。
神経にしたものはかなり漏れたみたいですし
治療部分は多少腫上がってますが痛みとかはあまりありません。
皆さんありがとうございました。
775卵の名無しさん:03/04/17 03:53 ID:T1Hd7Y2z
>>764
局所麻酔のキシロカインの安全使用量は15ml以内じゃなかったですか?
1.8mlだと8本と1/3位だったはず
手元に説明書がないから確認できないんですが…100本って事はなかったはずです
776卵の名無しさん:03/04/17 05:33 ID:heh6KoIE
たまたま予約した歯医者が矯正歯科なんですが、
そこで歯面清掃しようと思ってますが問題ないですか?
777卵の名無しさん:03/04/17 05:51 ID:x1OT5tzG
何をもって問題ないと定義するんでしょう?
そして歯面清掃とはどこまでのものを指すんでしょう?

まぁ、その程度の理解なら受診してから直接相談しなされ。
778卵の名無しさん:03/04/17 06:16 ID:heh6KoIE
アドバイスありがとうございました。
矯正歯科と普通の歯科の違いが分からなかったので、
ホワイトニングとお願いしたら、歯面清掃で予約
になったので、普通の歯科の方が妥当だったのか
心配でした。
779卵の名無しさん:03/04/17 08:20 ID:VacNI4pu
>775
濃度の問題でしょう、カートリッジのやつはかなり使えたよ。
780769:03/04/17 11:25 ID:P8lWMHRZ
>772
ご返答ありがとうございました。
ネットで検索した限りでは抜くべき親知らずは倒れていたり埋もれていたり
皆異常な生え方をしたものばかりで自分のような例は見つけられなかったものですから。

決断は自分で・・・やはり残す方向でいきます。
781卵の名無しさん:03/04/17 12:14 ID:GNyBCRQE
>>780
賢明な選択。抜いたり削ったりはトラブルが出てからでも可能だからな。
手前の歯を虫歯にしないようによく歯磨きしようね。
782卵の名無しさん:03/04/17 12:20 ID:/FgGRocF
>>775 安全使用量なんてのを信じてたら、賞味期間の食品とおなじだぜ。
その程度の理解では患者さんが不安に思うのもしょうがないな。
783山崎渉:03/04/17 12:42 ID:7t8yux6Q
(^^)
784卵の名無しさん:03/04/17 13:39 ID:T1Hd7Y2z
>>779
普段使っているのは最大使用量で25mlまでだで、14本位って事でした
でも6本打って効かないなら殆ど漏れてるとは思うけど

>>782
安全使用量を信じなければ何を信じるって言うんだよ
薬を賞味期限なんかと一緒にしないでね
そう言う適当な事をするから患者さんが被害を受けるんだよ
ttp://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/symptom/anesthesia.html

塩酸リドカインの最大使用量は200〜300mg、エピネフリン含有で500mg
2%キシロカイン1.8mlだと36mg入っている
計算できるよね?

785卵の名無しさん:03/04/17 18:06 ID:C+yM6FpZ
高2なんですが、歯がかなり長く、歯茎もピンクでなく量が少ない気がします。このまま放っておくとまずいと思うのですが、どうすればいいですか?歯医者にみてもらうべきですか?
786卵の名無しさん:03/04/17 22:35 ID:A9dOD9oO
どうしても気になるならみてもらおう
787卵の名無しさん:03/04/17 22:45 ID:qxt/kZZY
>>785
最近の若年者に多いよね。カナーリやばい。
788卵の名無しさん:03/04/17 22:57 ID:C+z5oi+1
質問させていただきます。
1歳くらいの幼児の口臭の原因は
歯磨きが行き届かないだけでしょうか?
他の原因は考えられますか?
789卵の名無しさん:03/04/17 23:09 ID:UevVsBd9
そりゃひょっとすると小児科の守備範囲かも知れない。
明日、受診しておいで。
例え問題が無くともその代りに安心が得られる。どうよ?
790卵の名無しさん:03/04/17 23:18 ID:3UzIRgRP
>>787
原因は何なのでしょうかね?

過度のダイエットとか、若年からの喫煙とかなのでしょうか。
791卵の名無しさん:03/04/17 23:29 ID:Y6tSoALX
優しい歯医者さん、いつもありがとうございます。
感謝し、尊敬しています。
792卵の名無しさん:03/04/17 23:31 ID:t14/Pljw
すいません、上で麻酔の話があがっていたので便乗させてください。
歯医者さんで使う麻酔器具で、銃みたいなのあるじゃないですか。
なんで普通の注射じゃなくて、あれを使うのかと、
あの器具の名前をおしえてください。
793卵の名無しさん:03/04/17 23:45 ID:GNyBCRQE
>>792
銃みたいなの?何を指しているんだろう。
形がピストルみたいな注射器は、てこの原理で力が少なくて済むので
歯根膜麻酔によく使われるし、電動注射器にも似たような形状のものがある。
音が銃みたいというのなら、無針注射器で薬液が出るときにバシッという
破裂音がするやつもあるけどな。
794卵の名無しさん:03/04/17 23:53 ID:t14/Pljw
>>793
多分、電動注射器です。
変な音がしていましたから。
麻酔と言われて、予測していたのと違うのが出てきたので、
ちょっとびっくりしました。
よろしければ、電動注射器の利点をおしえてください。
795卵の名無しさん:03/04/18 00:03 ID:5r6xaZeN
>>794
力が要らないので手ぶれが起こりにくいのと、一定の速度(コンピュータ制御のものもある)で
薬液が出るから痛みが少ないことかな。針先の位置だけに神経を集中できることにより
結果的に麻酔薬の量も少なくて済む。術者の巧拙による差が出にくいのもメリット。
796卵の名無しさん:03/04/18 00:04 ID:aLe0mR4+
手動式だとヘンケジェクト、電動式だとカートリエースが銃タイプ
じゃなかったかな。洩れは銃タイプの形ににビビル患者さんもいるので
ペンシルタイプのシトジェクトを使っとります。
797卵の名無しさん:03/04/18 00:11 ID:5r6xaZeN
あとメリットは肩が凝らないことだよね。
歯茎の注射って見た目より力が要るんだな。
デメリットは時間がかかるのと手動に比べて重いこと。
(ワンドなら軽くていいんだろうけど)
798卵の名無しさん:03/04/18 00:12 ID:Hqqx1nf3
>>796
> ペンシルタイプのシトジェクトを使っとります。

壊れやすくないかい・・・
799796:03/04/18 00:19 ID:aLe0mR4+
以前に歯材屋が「壊れるってクレームが多い」って言ってたね。
ウチのは10年ぐらいはもちましたよ。現在のは2台目ですわ。
800卵の名無しさん:03/04/18 00:21 ID:tmYEbrUf
>>793-797
ありがとうございました。
疑問点がすっきりしました。
最初、形に威圧感があるので、
「ああ、自分はこんな特殊な麻酔をするほど重唱なのかな?」
と思ってしまいましたです。
801卵の名無しさん:03/04/18 00:25 ID:5r6xaZeN
>>800
そっか、やっぱり普通の患者さんには威圧感があるんだなー。
アネジェクト買おうかと思ってたけど、やっぱりワンドのほうがいいかも。

貴重なご意見ありがとう。>>796 >>800
802798:03/04/18 00:27 ID:Hqqx1nf3
10年使えれば充分だな
ウチは4~5年おきに買い替えてるなぁ〜
見た目が注射器っぽくなく
抵抗なく使えて重宝しているのだが・・・
803卵の名無しさん:03/04/18 01:21 ID:UqnoejKb
加藤元彦先生ってやっぱ凄いわけ?
804卵の名無しさん:03/04/18 02:51 ID:JlMcGzv1
今迄通っていた(開業して2年位の若い先生)歯科医院で、上奥歯の根幹治療(?)やってもらってたん
ですが、半年事位に調子が悪くなり 少し文句を言ったら、通えるんだった(少し遠いんで)ら、うちの
大学病院に、紹介状を書いてあげても いいけどって言われたんですが、受けた方がいいでしょうか?

805卵の名無しさん:03/04/18 11:58 ID:3Dwf+g1R
>804
その方がいいでしょう、あなたも納得できますよね。
806卵の名無しさん:03/04/18 12:11 ID:QcARhy5/
治療中に目開けてるかたいらっしゃるんですね、私は怖くてずっと目を閉じてるから
どんな器具で治療されてるかわかりません。
先生に今日は○○○しますからとか言われて、そーなんだと思って目閉じっぱなし。
807卵の名無しさん:03/04/18 13:12 ID:D3DvWuzE
>>806
当医院では患者さんが希望すれば目にタオルをおかけします。
この業界では常識です。

>>803
神奈川?赤坂?お二人いますが
808卵の名無しさん:03/04/18 14:19 ID:OZfsSrNS
>>807
赤坂でつ
809卵の名無しさん:03/04/18 14:47 ID:hk7U5MzG
>>806
治療中は削っている時の粉や破片、水などが飛びますし、薬品も使いますから、
口の中をいじっている時や横で削っている時は目を閉じている方が良いと思います
自分の勤務先では、上の前歯を削る時は希望されなくてもタオルをかける事になっています

ですが、レントゲンなどを使って説明する時は目を開けてくださいね
810卵の名無しさん:03/04/18 16:09 ID:DI67XNkC
それから眠ってて戴いても構いませんが
お口だけはしっかり開いていて下さい。
811卵の名無しさん:03/04/18 16:22 ID:HUotP0DG
治療途中で勝手に他の病院に変わることは避けたほうが良いのでしょうか?
今見てもらっている先生に対して、かなりの疑問があるのですが・・・
812卵の名無しさん:03/04/18 16:27 ID:DGlJH3C8
ジョークだと思うのですが、
患者がどうも静かだなと思ったら、
治療の恐怖で気絶したって話をきいたことがあります。
こんなことを経験された歯医者さんっていらっしゃいますか?
813卵の名無しさん:03/04/18 17:06 ID:w/oMasoW
>>811
どのような疑問ですか。

>>808
何回はお話は聞きました。考えていること、講習会はおもしろい。
たしか自費だけでの診療で、保険はしていません。
フルブライトで留学したんじゃないかな。
実際の治療は見たことがありません。
日テレによくでてるね。
814785:03/04/18 19:49 ID:IP+f+Atq
やばいですか(;´Д`)

歯医者に普通に診断してもらえばいいんですかね。
評判の(・∀・)イイ!!歯医者をいくつか教えてもらえれば幸いです
815T☆P:03/04/18 20:46 ID:/2D08F/Y
>>811

いいに決まってんじゃん。
セカンド・オピニオン求めるのは常識。

おれなんか、自分でもよくわかんねえから他の先生の話も聞いて
気に入った治療方針をチョイスしなさいよって寧ろ突き放しちゃうぜ、めんどくさいと。
たいていは金とか期間のからみだしな。
そんで戻ってきたきゃ来ればいいし・・・

>>812
口あけたまま、いびきかいてる奴はよくいる。
若いきれいな女のコでも例外じゃない。
816卵の名無しさん:03/04/18 20:48 ID:hrXdou8G
風邪を引いてるのにマスクなしで
患者に口をあけさせて治療するって
何ですか?
817卵の名無しさん:03/04/18 21:10 ID:+eixnVnA
>816
    はぁーー?
818卵の名無しさん:03/04/18 21:13 ID:hrXdou8G
助手が風邪を引いてごほんごほんやっているんですよ
そこの下に患者が横たわり
助手はマスクをしてないものだから
その風邪が患者に移るんです
どんなもんでしょう
マスクをしてない助手と言うのは?
819卵の名無しさん :03/04/18 22:01 ID:RvjI5Nhm
あのー歯科医師なんですけど
自分のことをドクター言っちゃっていいもんですかね?
820卵の名無しさん:03/04/18 22:12 ID:aLe0mR4+
doctor /dCkt? | dQkt?/
━ 【名】【C】
T 医師, 医者 (解説 英国では通例内科医 (physician)をさし, 米国では外科医 (surgeon), 歯科医 (dentist), 獣医 (veterinary, 《米》 veterinarian) などにも用いる)

New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998
821卵の名無しさん:03/04/18 22:39 ID:tlyKGJOK
今日麻酔が喉の方まで垂れてきて
苦くてのどの奥が痺れました
この麻酔って、体に良くないですよねぇ
先生は「苦いだろーワハハハ」って笑っていましたが・・・。
822卵の名無しさん:03/04/18 22:41 ID:hk7U5MzG
>>818
風邪を引いていなくてもマスクはするもんです
なんでかって言うと、喋れば息が出るし唾も飛ぶ
患者さんは口を開けてるから…直に…
823卵の名無しさん:03/04/18 23:14 ID:5r6xaZeN
>>819はどうしても歯医者がDr.でない国に逝きたいみたいだな。
824卵の名無しさん:03/04/19 00:01 ID:I3fPd05N
>>821
確かに歯科用麻酔液って少量でもとても苦いですね。
体には特に問題は無いですよ。嘔吐反射の強い方に使用する
スプレー麻酔の方が濃度が高いですから(これも安全性の高い
ものです)、歯科の注射用の麻酔液が洩れても心配は無用でしょう。
刺入点に塗布する表面麻酔薬は垂れないぜリー状の物を使用する事が
多いですね。
825卵の名無しさん:03/04/19 00:07 ID:Avu4F5pD
>>821
胃カメラ呑むときに使うやつと一緒だよ。
血管に直接入るのなら話は別だけど、飲み込んだところで
よっぽど大量でなければ何の問題もない。安心して。
826卵の名無しさん:03/04/19 00:19 ID:WSZ3NjTN
昨日歯科に行きました。上の奥に銀歯入れました。
私は昔、かみ合わせ調節のときに妥協して
違和感を残したまま放ってしまい、顎関節症になりました。
そんな経緯もあって、今日は妥協せずに納得いくまでやってもらいました。
しかし、今明らかに体の具合がおかしいです。
こめかみが痛いです。肩も異常に凝ります。全体的にギクシャクしてます。
再度調節したいのですが、一時は様子を見たほうが良いのでしょうか?
また、何回も調節頼んでウザがられないでしょうか?
歯医者さんの意見、教えてください。
827卵の名無しさん:03/04/19 00:27 ID:XLiTzF8d
徹底的に咬合調整を頼むべき
828826:03/04/19 00:36 ID:WSZ3NjTN
レスありがとうございます。
今日は本当にウザがられるほど調節してもらいました。
でも寝たままで咬むのと、頭上げて咬むのでは
若干ズレがあるように思います。
あまり聞かないのですが
他の方もしつこく調節してもらってるのでしょうか?
829卵の名無しさん:03/04/19 00:47 ID:I3fPd05N
どうも昨今は顎関節症という言葉を安易に使いす過ぎていませんか。
826にしても、たぶんに顎関節症の疑いでしょう。

昨日に銀歯(Crか?)を装着して、今日は納得行くまで調整してもらった
訳ですよね。なのに、そんなに急に多種な症状が出て来るものかな・・?
こういった場合はカキコからは判断できませんので何とも意見の
しようが無いです。
830826:03/04/19 00:56 ID:WSZ3NjTN
レスありがとうございます。
私の顎関節症は、横浜の大学病院で診断されました。
結構ショックでした。

急に症状が出るのは考えられないことなのでしょうか。
正直私自身も、以前のこともあってナーバスになってるのでは、とは思います。
やはり様子を見たほうが良いのでしょうか?
831卵の名無しさん:03/04/19 01:46 ID:I3fPd05N
>>826
顎関節症の事は承知いたしました。あまりナーバスに為り過ぎない
ようにね。原因が多岐にわたるもので心因的な要素も関与する事が
多いですから。

具合悪い様でしたら再度調整お願いされても宜しいでしょう。
噛み合わせのチェックは水平位ではなく、座位(起こした状態)で
診てもらえる様に歯科医に申し出た方が良いですよ。
832卵の名無しさん:03/04/19 08:09 ID:Avu4F5pD
>>812
抑制下で障害児の治療やってて白目むかれたことは2度ほどある。
恐怖と甘えで泣きわめいてひきつけを起こすんだな。
2〜3分息してなかったけど背中引っぱたいたらゲホゲホ言って生き返った。
後が大変かと思ったが次の治療からは大人しくなったよ。
833卵の名無しさん:03/04/19 12:17 ID:7KqQnQZz
>>832
ああ、やっぱりそういう患者さんだと大変ですね。
ありがとうございます。
834 ◆Dr.P2ChDtg :03/04/19 13:29 ID:QwPdDJ8P
>826
治療で長時間口を開けていたため、顎を動かす筋肉が疲れて
痛みが出ている可能性もあります。運動した翌日の筋肉痛の
ようなものです。
 あまりご心配なさらずにリラックスして週末をお過ごしに
なられてはいかがでしょうか。
835卵の名無しさん:03/04/19 19:38 ID:8gUPrCT+
あのぉ、質問です。
最近、大臼歯を一本抜いて、ブリッジを入れました。
国保の3割負担です。4回通って2万円ほどかかりました。

1回目:レントゲン三枚撮って抜歯:5500円くらい
2回目:抜糸と歯石取り:500円くらい
3回目:ブリッジする歯を3本削り、型をとりました:5000円くらい
4回目:ブリッジを入れて終了:10000円くらい

保険を使用しての料金って、こんなものなのでしょうか?
なんか高いような気がしたので‥‥
ちなみに、領収書はくれませんでした。言ったら貰えたかもしれませんが。
836卵の名無しさん:03/04/19 20:15 ID:Avu4F5pD
その内容だけだとしたら1回目と4回目がちょっと高いような気もするが、
たぶん歯石取りの点数を分散して取ったのだろう。ぼったくりという程ではない。

合計2時間ほどの仕事で6万円ほどの収入だが、材料原価や人件費を引けば
歯医者の手元に残るのはせいぜいその3分の1。そこからさらに税金を引かれる
わけだから、菓子折のひとつくらい持っていってもばちは当たらないと思うぞ。
837835:03/04/19 20:30 ID:8gUPrCT+
>>836
やっぱ、そんなものなのですか。
治療の手際も良かったです。痛くもなかったし。
一番痛かったのが、歯石取りでした。

レス有難うございました。
838卵の名無しさん:03/04/19 20:43 ID:XLiTzF8d
>>835
アメリカだったら30万コースです、マジで。
839卵の名無しさん:03/04/19 21:01 ID:hLAVq0ol
なんだかんだ言っても虫歯予防で一番大切なのはフッ素。
反対派と賛成派はある種宗教戦争に近い感じがします。どちらかというと科学的なのは
賛成派の歯科関係者。
反対派は「虫歯が無くなると歯科医が失業する。」なんてことを真顔で議論してます。

コピペですが・・・でしょうか?
840あぼーん:03/04/19 21:01 ID:heOODRmg
841卵の名無しさん:03/04/19 21:35 ID:MaKLH/fu
すみません。アドバイス下さい。

生まれつき前歯が一本少なくスキッ歯になっていました。
最近奥歯の虫歯治療で歯科に通うようになり、ついでに相談した所
差し歯を薦められ、現在前四本を差し歯にするべく治療中なのですが
土台を強化する為に入れる金属を通常の硬度の物にした場合
希に後で土台の歯が割れる等のトラブルがあると言われました。
それを避ける為に歯の硬さに近い金属を使った方法を案内されましたが
一本2,5000円掛かると言われ躊躇しています。(普通の物は千円程度)
その金属は合金で、差し歯の内側にも利用するアレルギーの起こらない
タイプの物だそうです。
現在差し歯にされている方はどんな物を使っているんでしょうか?
通常の物を使用されている方、上記のような合金のを使用の方で
何か違いやトラブルがあったら教えて下さい。





842卵の名無しさん :03/04/19 21:58 ID:/cPoomyX
私は某歯科医師会で事務をしています。

一般の方から電話での問い合わせで、よく
「腕の良い歯医者さんを教えてください」と言われます。
残念ながら腕の良し悪しは歯科医師会では分かりません。

また、「今日、治療してもらったところが納得いかない」と、
治療に関する細かい説明をされる方もいるのですが、
実は歯科医師会の事務局勤務の事務員のほとんどの人は
歯に対する知識のない人です。
あとになって嘆くよりも、勇気を持って治療の際に
しっかり納得のいく説明を主治医の先生にしてもらった方が
いいですよ。
843卵の名無しさん:03/04/19 22:37 ID:OqPtXq72
>841
担当医は真面目な治療をなさっている真摯な臨床家だと思います。
通常そういう場合に使用する金属は銀を主体にした合金で安価ですが
ベストな物でもありません。
但しそれでトラブルが多発しているかと言えばそうでもありません。
担当医も「希に」と断っておいでですから、説明も的確です。

恐らくは、そこに金合金を使用したいとお考えなのだと思います。
絶対に必要だとは言いませんが、より一層の安全を求めるならではの
選択肢だと理解して下さい。
他の選択も有りますが、それは考え方なので、余計なお話しは控えておきます。

>842
結局は全てがそれなんだけど、何故かきちんと会話や質疑が出来ない方も
少なからずお出でです。
だからこんなスレが繁盛してしまうのです。
歯医者の努力も勿論必須ですが、患者さんの努力も同じ位に必要ですね。
844卵の名無しさん:03/04/19 22:48 ID:UEytG4Ln
>835
まじでブリッジの治療が2万だと高く感じるのですか?
車でちょっと擦って修理しても5万、10万要るのにとか、
自分の体ってそんなに価値がないの?とか、不況も極まって
いよいよお金が回らない世の中になってきたか?
なんかいちゃもんつけたい気分?とかいろいろ考えちゃいます。
845卵の名無しさん:03/04/19 23:20 ID:GUUy7wZd
>>844
いや、オーダーメードの治療、身体を扱って、感染にも気をつける
こんな仕事を軽くみているのです

この感覚すべては、多すぎる歯医者と、
海外生産逆輸入安売りが生み出しました

3割だったら払った額の3倍が全費用だと認識して欲しい
日本人はおかしい
846卵の名無しさん:03/04/20 01:12 ID:PboqB58S
>>845
歯医者に限ったことじゃないよ。
たとえばちゃんとしたトレーニングを受けた内科の医者に話を聞いてもらい、
専門家の判断で最も適切な薬を選んで出してもらうという行為の対価が
数百円の三倍で当然と思う感覚のほうがおかしい。
金のことで弁護士に相談して数千円数万円と払うくせに、金では買えない
自分の体に対しては崩壊寸前の保険制度に甘えている。
お国が個人の健康に責任を持ってくれるというような幻想は早く捨てるべきだ。

>>841
金合金のコアが25000円ってちょっと高いような気がするな。
それに破折の心配のあるような歯の場合、漏れならファイバーコアを選択する。
うちはケースによっては保険診療でも使ってるので大赤字だけどね。
847卵の名無しさん:03/04/20 01:29 ID:PboqB58S
>>839
フッ素も確かに効果はあるが、それよりも個人の意識と生活習慣の改善が大切。
ところが歯医者が食事や禁煙について語ってもついてくる患者は少ないし、
保険点数の上でもほとんど評価されない。
歯の治療のときは真面目に通院していても、指導やメインテナンスの段階になると
とたんに来なくなる患者がどれほど多いことか。そういう世間の無理解が真面目な
歯医者のやる気をスポイルしているという事実をもっと知ってほしいと思う。
848山崎渉:03/04/20 01:36 ID:er4Ae01J
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
849835:03/04/20 08:24 ID:71ivUd+e
>>844
相場が、わからなかったもので‥‥そして、貧乏なもので‥‥スミマセン
850841:03/04/20 09:43 ID:nKQHIOOK
お返事ありがとうございました。
ネット等で調べても被せる側(セラミック等の外側)については
記述があっても、土台については記述がなかったので助かりました。
自分にとってはかなり高額になりますが掛け捨ての保険に入るつもりで
案内された合金(『バイオメタル』と云うそうです。)を使う形を
次回診療時に担当医と相談してみます。



851卵の名無しさん:03/04/20 15:29 ID:429TWWgA
841さんに関連するかもしれないのですが、昨日、前歯の1本を半分ほど折って
しまいました。その隣の前歯は、欠けもしなかったのですが、ほんの少しグラつい
ているような気がしていて、結構痛みがあります。これは自然に治るのでしょうか?

また折れた前歯は、差し歯などすることになるのでしょうか?この場合、違和感を
感じたり、何か不具合は起きるでしょうか?

ちょっと心配です。
852卵の名無しさん:03/04/20 15:34 ID:429TWWgA
熱いもの(スープなど)を口に入れると、奥歯の歯茎がプクっと膨れて
鏡で見ると、白い膿のようなものが見えました。これって何なんでしょう?
853卵の名無しさん:03/04/20 18:01 ID:XvYINK7q
>>852
854卵の名無しさん:03/04/20 18:25 ID:Urd6SKfQ
851と852が同一人物の口の中だとしてら、けっこうボロボロなのかな?

とすれば「違和感」を感じる可能性は大だわね、それを治療側の問題と捉えるか、自分の口の中の状態からくるものと捉えるかは・・・・、どっちだろうね?

855卵の名無しさん:03/04/20 18:49 ID:ucpe8td+
3割負担の負担金でガタガタ言うやつは来ないでくれ!!
保険診療はボランテイアだ。
856卵の名無しさん:03/04/20 19:25 ID:XvYINK7q
( ´・∀・`)へー
857821:03/04/20 20:31 ID:qycwrW9N
遅くなりましたが、824さん、825さん麻酔の件ありがとうございました。
これからも安心して麻酔を打ってもらいます。
初めて味わったのでビビッてしまいました。。。。
858卵の名無しさん:03/04/20 22:05 ID:KoRsnD33
>>857
保険上では、ほとんどの場合、麻酔してもらってもしてもらわなくても
料金(点数)が変わりません。なもんで、いたくない分、麻酔してもらった
方が得だと思いますよん。
859卵の名無しさん:03/04/20 22:24 ID:2Jyjs53b
麻酔は金銭的な損得で行うものではありません!
必然性が在るかどうかで行うものですよ。
860卵の名無しさん:03/04/20 22:45 ID:t6PSCxIh
最近前歯の一本がボンヤリと黒ずんできてしまいました。
考えられる原因は、4,5年前に鉄棒にその歯をぶつけたことだと思うのですが、
これは歯医者さんに見せれば治るものなのですか?
861卵の名無しさん:03/04/20 23:45 ID:KoRsnD33
>>859
そう?それじゃああなたは同じ金額を支払うのに痛い思いをしたいわけ?
確かに麻酔そのものにリスクがまったくないわけじゃないけど、
リスクがないのと後のしびれた感じがいやじゃなければ処置が痛くない方が
いいと思うけど。うちでは「麻酔は基本的に処置の代金に含まれてますんで、
麻酔してもいただく金額は変わりません。今からする処置も麻酔なしでも
できるかもしれませんが、痛い思いをするのが麻酔の痛みよりも嫌だったら
麻酔した方がいいと思います」って話すると、8割以上「麻酔して」って希望
されますよ。もちろん嫌だと言われればしないし、麻酔なしで処置して、痛む
ようであれば当然麻酔するし。
 まあ個人の考え方次第だからしかたないけど、私のやり方はこんな感じ。

>>860 かぶせれば治るわな。
862卵の名無しさん:03/04/21 00:06 ID:mOhxiR9Z
>>860
その鉄棒はケンシロウだと思われ。
863卵の名無しさん:03/04/21 00:11 ID:mOhxiR9Z
>>861
切削時の疼痛は削除量の指標にはならない?
歯髄腔の形態や疼痛域値にはかなり個人差があるので、
漏れは患者が痛がらない限りは積極的に麻酔は勧めないよ。
864卵の名無しさん:03/04/21 00:20 ID:0nf8Oovk
麻酔してなくて痛いのより麻酔の注射の痛みの方が苦しいから
麻酔は極力断ってます
865860:03/04/21 00:22 ID:fgrf2z2y
>>861 薬かなんかで歯の黒ずみ自体を消すことは出来ないのですか?
>>862 すいません。それわからないです。
866卵の名無しさん:03/04/21 00:36 ID:9g9zM+PN
>865
先ず最初に、あなたのその歯は残念ですが既に神経が死んでいます。
ケンシロウってのはそういう意味ですよ。
ですから、変色の対処に先立って死んだ神経の処置が必要です。

その後、変色の処置に入るんですが、内部から薬剤で色調を回復する
処置が有りますから、先ずそれを試したら如何でしょう。
但し、全ての症例に充分な効果が有る訳では在りませんから
状況によっては被せる必要も生じる可能性も覚悟してね。

後は実際に受診して直接説明して貰う。ここで耳年増にならない方が良いでしょう。
867卵の名無しさん:03/04/21 04:34 ID:9cjCAN//
前に歯医者で虫歯の治療をしてもらっていたのですが、
途中で忙しくなり、行く暇がないまま、仮処置?のまま放置してました。
その詰め物が取れ、更には先日飲食中に、その歯の一部が欠けてしまいました。
さすがに恐ろしくなってしまったのですが、
治療としては、その歯を抜いて、差し歯ですかね?
大体いくらぐらいかかりそうか、どなたか教えていただけませんか。
それより、歯医者さんに、怒られるんだろうなぁ。。。
自分のずぼらさに呆れたもんです。
868861だが:03/04/21 07:42 ID:0IBz4zah
>>863
んー、なるとは思うけど、
うちの場合「xxx歯科(うちの近所。うちより3年前に開業)の先生は
痛い痛いとかなり訴えないと麻酔してくれないけど、先生はしてくれる
ってきいたから」という人が、具体的にxxx先生の名を挙げた人だけで
100人以上いるからなあ...。
当地では、特に40歳以下の人には麻酔しない歯医者=ケチで痛いという
印象があるみたいよ。
869まこ:03/04/21 09:09 ID:6NO3TUj+
すいません、質問です。
現在虫歯がひどくて、一回神経抜いて貰ったのに家を引っ越してから歯医者に行ってません。
そのまま痛くなかったので放っておいたら、今度は歯茎が腫れて痛くなってきました。
こうゆう場合、歯医者に行ったらすぐに直るのでしょうか?そしてどのような治療をするのでしょうか?
ちなみに、抗生物質アレルギーです。
誰か優しい方、返答お願いします。
870卵の名無しさん:03/04/21 09:55 ID:/6B3HAEF
牛タンを食べていて虫歯と歯周病が痛みだしました。(笑)
動悸が激しくなりアブラ汗が出るほどの痛みです。
イブプロフェンを飲んでも全く効かず途方にくれていました。
過去に痲酔が全く効かなくなり歯科治療を放棄した経験があるので、
数日間痛みに耐えていました。
虫歯菌に効くというメトロニダゾールを個人的に入手し飲んだらピタッと痛みが止まりました。
しかし歯科医がメトロニダゾールを処方するという話しは聞いたことがありません。
メトロニダゾールは歯科医の間ではどういう評価なのでしょうか?
871卵の名無しさん:03/04/21 10:06 ID:7ak1sbvf
虫歯菌にきくか
メトロにだぞーるは抗真菌剤
こいつでゆすぐと歯周病が治ると発表した歯科医がいたな
胃癌の原因の一つといわれているへりこばくたーぴろりにも有効だから
ノンでもいいだろう。
のみすぎると死ぬぞ
872bloom:03/04/21 10:07 ID:V+ZdjxM8
873卵の名無しさん:03/04/21 10:12 ID:mOhxiR9Z
ひさびさの渋い質問キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

という感じだが手短かに答えるのは難しいな。
そっち方面詳しい先生よろしこ。
874卵の名無しさん:03/04/21 10:59 ID:/6B3HAEF
870です。
事前にメトロニダゾールが嫌気性細菌と原虫に効果があるということは調べていました。
それから歯周病があるので抗真菌剤は試してみましたがあまり効果がなかったです。
口腔全般がつるつるになって気持ちはいいですが。
効果があったのはビタミンCと塩化リゾチームでした。
特にはじめてビタミンCを飲んだときは翌日には症状が大幅に軽減してました。(笑)
それから米ぬか油由来のコエンザイムQも歯と歯周両方に効果を実感してます。
メトロニダゾールに関しては効果が劇的だったので口腔医療全般で使われているのだろうと思ったんです。
1日1錠で2日間しか飲んでませんが。ビタミンなどのサプリメントは継続して摂っていますが、
もともと薬は飲みたくないものなので、痛みが消えてる間にちゃんと歯科にかかるつもりです。
ただ過去に痲酔が効かなかったという恐ろしい記憶があるので、ぐずぐずしてます。(笑)
875卵の名無しさん:03/04/21 11:52 ID:VshWs+1T
医学薬マニアかな。
それだけご存知なら今更我ら歯医者如きにお尋ねになられるな。
876卵の名無しさん:03/04/21 12:10 ID:wkOR6f1v
どうしても至急見ていただかないと大変な事態になると
かかりつけの歯科医に言われたが、仕事があるために地元の歯科には通えずに、
会社の近くて探しています。口コミでいいところを調べて問い合わせていますが、
かなりよさげな所の電話にでた受付に、急診OKと書いてあるにも関わらず、
予約がいっぱいで早くて1週間半後と言われました。口の利き方の方にむしろ腹が
たったのですが、急診OKとは言っても実際はムリってのは常識なんでしょうか?
常識たとしたら知らずに腹立てるのも恥ずかしいと思って。
おしえてください。
877卵の名無しさん:03/04/21 12:18 ID:QieSfRJD
〉876
あなたは何も間違っていない
急診OKというのは、予約がいっぱいでも何とか診るということ
文面から見て馬鹿な受付が忙しいのがいやで
院長に言わずにかってに”早くて1週間半後”と言ってそう
院長がそんな方針なら患者のためを思って診療していると思えず
別の歯医者を探したほうがよい
うちは受付で話してることだいたい聞こえるから
そんなこと絶対言わせないけどね
878卵の名無しさん:03/04/21 12:40 ID:+dSynjSh
>>876
思う存分怒れ
879卵の名無しさん:03/04/21 12:48 ID:jk03LCnf
腹立ちはもっともだが事前に嫌な歯医者とわかってよかったかも
880卵の名無しさん:03/04/21 12:48 ID:CTLjR18w
>>869
抗生物質アレルギーってどうなんだろう?
どんな抗生物質でもアレルギーが出るのか、それともある種のセフェム系だけ出るとか、
あるいはセフェム系の中でもケフラールだけダメだとか?
881卵の名無しさん:03/04/21 12:50 ID:EkjlUuLy
虫歯でないのに神経を抜かれました。
理由はこうです。
「歯を神経抜いて漂白するだけで白くなるよ、簡単だよ」
「じゃっ、今日は神経だけ抜いておいて後日両親と話し合って漂白は決めます」
「アンタもうハタチ過ぎてるでしょ?自分で決められないの?」
「じゃ、じゃあ、神経抜くだけでお願いします・・・」
882卵の名無しさん:03/04/21 12:52 ID:7ak1sbvf
全抗生物質にアレルギーはまずないだろう。
ペニシリン投与したらアナフィラキシーで殺してもうた
現在裁判中
883痲酔が効かない場合は?:03/04/21 13:03 ID:QS7SbtAS
870です。
別に医学薬マニアじゃないです。(笑)
痲酔が効かないために懸命に歯科通いを避けてきた結果ですよ。
当初から虫歯の程度がひどく開業医2件、国立系大学病院3件、私大系1件を
廻りながら治療してました。紹介状を頂いてのものです。
おかげで良く治り、補填などは複数のお医者さんが驚くほどのいい治療を受けました。
それから10年以上も経つと歯も歯茎も一部は具合いが悪くなり開業医のところへいきました。
そしたら全く痲酔が効かなかったのです。
効かなかったというより瞬く間に覚めてしまうという感じでした。
アドバイスとして「麻酔科があるところへ行けば大丈夫」だと最後に伺ったのですが、
勇気がなく通院しなかったわけです。
もともとは骨膜を剥ぐなどの大きな治療も無事に受けることができていたわけで、
痲酔はちゃんと効いていました。それがある時期から効かない、覚めてしまうという
状態です。「痲酔特異体質だから1年くらいたてばもとに戻るよ」とも言われましたが。

体質などで痲酔薬の使いわけはされるのでしょうか?
顎の根元に麻酔してくれた歯科医の場合はよく効いていましたが、
痲酔の技術的な問題もあるのでしょうか?
レーザー治療はどの程度の無痛治療が可能なのでしょうか?


884 ◆Dr.P2ChDtg :03/04/21 13:04 ID:vomSlOxx
>871
メトロニダゾールは嫌気性菌と原虫に効果があります。
抗真菌剤の硝酸ミコナゾールと勘違いされていると思います。
>874
 メトロニダゾールが歯周病に効果があるというのは、海外で
すでに論文が発表されています。また、いわゆる虫歯菌に
対しても効果があるとする論文があります。
ただし、保険治療の場合、効果があると判っていても、
適応になければ使用する事は本来はできません。
 歯周病に抗菌剤を使うと、一時的に症状は改善しますが、
歯石やプラークといった感染源の除去が出来ていないと、治癒する
事はありません。また、一日1錠で2日しか飲んでいないとの事
ですが、本来このような使用をする薬ではありません。耐性菌が
出来て薬が効かなくなりますし、御自身の判断で抗生物質を
服用するのは危険です。
885 ◆Dr.P2ChDtg :03/04/21 13:18 ID:vomSlOxx
>876
 どうしても緊急に診ないといけない外傷(歯が折れて痛い)や
急性の歯髄炎(虫歯がずきずきして眠れないぐらい痛い)を
別にすると、その日に診ないといけない場合は少ないと思います。
 あまり緊急性を感じない症状だと急患とは見なされず、時間が
とれる日にちをお約束したほうがかえって患者さんのために
なる場合もあります。

 876さんも「仕事があるので地元の歯科には通えずに、」との
事ですので、痛くて仕事ができないというような状況ではないと
想像しますが、電話をされた歯科医院で急患とは判断されなかった
可能性もあります。もしも、強い痛みや不快感があるのならば、
電話で説明されれば、早めに予約可能かと思います。

 至急と言っても、数時間単位なのか、数日単位、数週間、数カ月
という単位がわかりませんので、想像で申し訳ありません。
886876:03/04/21 13:50 ID:ehbBgpkN
みなさん、いろいろと聞いてくださってありがとうござます。

>>877
遅くなりましたがレスどうもありがとうございます。
そうですかぁ〜・・・。受付の判断だけで断られたのなら、一か八か
直で駆け込んでみようかとも思いましたが、微妙なようですね。
口コミなど(ネットの)ではかなりいい評判だったので、先生事態は
良さそうなのですが、他を当たる方がよさそうですね。なんか悔しいです。

>>878-879
常識じゃないとわかってほっとしました。W
世の中こんなものな〜と納得いかなくて。

>>885
なるほど、参考になります。
私の場合ですが、木曜夜に痛くなり、土曜にいつもの病院に急患で
いきました。そこは病院内の口腔外科なので、予約も2週間おきになって
しまう状態で待ちきれずに。結果、前に治療中でお薬を入れていたところに
なんらかのばい菌が入ってしまい、根っこの部分に黒い膿がたまってしま
っている状態で、その膿を出来る限り出してもらいました。でも全部はムリで
この1週間は2日に一度通って、完全に膿を抜かないと、今は周囲3本ほどの
痛みもやがて顔がはれ上がってしまうことになるそうです。
先生曰く、一日も早く通って抜くべきだとのことですがどうでしょうか?
長々とすみませんでした。

887卵の名無しさん:03/04/21 13:58 ID:bHFd2f3k
ん?メトロニタゾール、3MIXの構成要素のひとつだよね?
888卵の名無しさん:03/04/21 14:55 ID:ZvMShCpY
差し歯の治療で次回20万の支払いがありますが、どーしても無理そうなんです。先生にご相談すれば、分割でお支払いさせていただくことも可能なんでしょうか?かなり悩んでいます。
889883:03/04/21 15:19 ID:YL5taxtv
>887
その「メトロニタゾール、3MIXの構成要素のひとつ」という記事を読んで飲んでみました。
そしたら効きました。

>884
「感染源の除去が出来ていないと、治癒する事はありません。」
「御自身の判断で抗生物質を服用するのは危険です。」
そうですよね。的確なご注意ありがとうございます。

自分としては3MIXのような歯髄保存を希望してます。
過去にとてもいい補填を受けた時に、「これでも神経無いからもつのは数年だよ」と言われて結構ショックでした。
痛い思いをして治療してももつのが数年とは....。
おまけに痲酔が効かくなっちゃったんで、だましだましのここ数年でした。
インプラントも高いしなあ、と愚痴ばかりでてきちゃいます。
890卵の名無しさん:03/04/21 18:40 ID:mOhxiR9Z
ようやく○リー○ックスが出てきたか。
触れちゃいけない話題なのかとオモタヨ。
891卵の名無しさん:03/04/21 18:45 ID:mOhxiR9Z
>>868>>858>>859>>861>>863
無限ループだ罠。(w
892卵の名無しさん:03/04/21 20:02 ID:QYg2ymj0
≫885
言われてることは正論だけど、それでは患者さんがかわいそう
大体すぐ見ないといけないかどうかは、受付のお嬢ちゃんが決めていいことでもない
また説明がなかったら、患者さんは今日の夜痛くなって寝れないんじゃないかとか、
すごく悪くなってるのかなとか悩んでしまう
その心配を解消してあげるためにもそんな事いわず見てあげたら
まあ忙しいところは患者さんの言いなりになってたらまわらない
っていうこともあるけどね
893卵の名無しさん:03/04/21 21:00 ID:uKqSS5bT
>>881
今、神経抜かないで漂白する方法もあるのに、ひどいねその先生。
でも歯の変色の原因が神経が死んでいることによるなら、神経を取らないと白くはならないと思うが。
894860:03/04/21 22:19 ID:fgrf2z2y
>>866 丁寧にありがとうございます。
    早めに歯医者さんに行ってきまつ
895卵の名無しさん:03/04/21 22:34 ID:xBkjWbVq
患者からみると神経を保存してくれる3mixとかLSTRとか(意味は知りませんが)は
詳しく知りたくなりますね。検索かけてもあまりないからトレンドではないのでしょうが。
痛い思いをして、高いお金をかけて、後年必ずトラブル発生ではかないませんから。
896四郎と:03/04/22 01:02 ID:CKSAce9M
今通ってる者ですが、虫歯があったら削って必ず銀歯を詰めるものなんですか?
どなたかお願いいたします。
897卵の名無しさん:03/04/22 02:00 ID:RYm35kPx
>>896
虫歯の程度や患者の状態、歯医者の考え方によっていろいろ。
ひとりひとり違う人間が人間をを扱う医療の世界に必ずという言葉は存在しない。
898卵の名無しさん:03/04/22 02:07 ID:RYm35kPx
>>897
訂正。保険診療の場合はそうとも言えないかも。
こういう虫歯にはこういう処置をしなさい、あるいはこういう処置をすれば
一番お金を払いますよというガイドラインが決まってるからね。
899四郎と:03/04/22 03:19 ID:Pi7FRUte
ありがとうございます。
もし軽い虫歯の場合ですと、銀歯を詰める以外に対処の方法があったのでしょうか。
900_:03/04/22 03:24 ID:Cs7VMeVZ
901ひな:03/04/22 06:29 ID:WXgZN4fI
優しいお医者さんの先生と結婚をしたいなと思いました。どうすれば結婚出来ますか?
902卵の名無しさん:03/04/22 09:55 ID:EqDpCfwZ
歯医者さんであまり麻酔が効かず痛がってしまいました。
帰り際に「今度は伝達麻酔?か静脈注射?するから大丈夫です」と説得されました。
これはどのような治療なのかわからないので不安です。
ふつうに行なわれるものなのでしょうか? 私は高血圧気味です。大丈夫でしょうか?

903122:03/04/22 10:13 ID:kyNpjYDB
ハーフクラウンについてご指導を頂いた >>122 です。

あの後、根管の消毒を繰り返していましたが、ようやく終わって土台を作る段になって歯が割れていることが判明しました。(涙)
不幸中の幸いか、斜めに割れていて根は割れていないため何とか歯は抜かずに治療を進めてもらえそうですが、約1/4面が歯茎の下深くまで剥がれてしまったため、ハーフクラウンは元より不可能な事態になってしまいました。

こんな状態で、残った面をハーフクラウンというのは難しいでしょうか。
クラウンの材料は金合金がベストでしょうか。

今は割れた小片を抜いて(出血あり)1日経ったところです。
もちろん、主治医には相談しますが自分はとっさには頭が回らない人なので事前に考えておきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
904卵の名無しさん:03/04/22 11:38 ID:PmOpaer+
子供(10歳)の虫歯について質問させてください。

下顎の6歳臼歯の外側側面に1ミリぐらいの穴を発見しました。爪楊枝で挿して
みるとそれほど深くないような・・・
やはりこれは虫歯なのでしょうか?
そして、そのくらいの虫歯を治療するときは、どれくらい削るのでしょうか?
直接診ないとわからないとは思いますが、削る治療以外に道はないのでしょうか?
初めての虫歯なので少々ショックです。
どうか、よろしくお願いします。
905卵の名無しさん:03/04/22 12:44 ID:0MBoidNP
その穴は、もともとあいていた頬側面小かかもしれません。
爪楊枝で押したことで本格的な虫歯に進行する恐れがあります。やめましょう。
虫歯になってないか、ごくわずかなものだったらシーラントすればいいでしょう。
この場合、歯は削りません。
906卵の名無しさん:03/04/22 12:49 ID:SV9gRPkO
>>903 歯の歯茎との境目に破折した部分があるようですね。
清掃の面からハーフクラウンは難しくなったようですね。絶対無理とは云いませんが
ややこしくなり過ぎてお互い大変。
907904:03/04/22 13:07 ID:PmOpaer+
ありがとうございます。
診ていただく予定の歯医者さんは、私の歯石を取っていただいた歯医者さんで
虫歯の治療はしていただいたことがありません。

最近、子供の虫歯の治療について、週刊誌などで色々言われていますので、
とても心配です。
もともと開いていた可能性に賭けたい心境なのですが、
虫歯か、虫歯ではないかというのは、どの先生もごらんになればすぐに
分かるものなのでしょうか?
虫歯ではない可能性の歯を削られるのだけは避けたいです。
908卵の名無しさん:03/04/22 16:43 ID:msaY8GfC
週刊誌を真に受けてる時点でドボンです。
先ずは実際に受診してからになさい。
909 ◆Dr.P2ChDtg :03/04/22 17:45 ID:Xu6quSD1
>904
 お口のなかでは大きく見えがちですが、生えて数年の歯に
本当に直径が1mmの穴があるなら、かなり大きな虫歯が
進行していると考えられます。 
 早めに治療をしないと、根っこが未完成の歯で歯髄炎を
起こした場合、抜歯になる可能性すらあります。

 虫歯は削らないで済めば、削らないほうが良いのですが、
その為には、歯科医師による定期的な診査と、適切な予防
プログラムが必要になります。
910卵の名無しさん:03/04/22 19:39 ID:RYm35kPx
>>907
虫歯か虫歯でないかは歯医者ならたいていわかるが、
削るべき虫歯かどうかの判断は分かれると思う。
虫歯=削って詰めるという発想しかない歯医者もまだ多いし、
初期齲蝕を削るのは悪と盲目的に信じている若い歯医者もいる。
患児の口腔や全身の状態、親の知的レベルや経済力まで
総合的に判断して正しい処置を選択できる歯医者はそう多くない。
911卵の名無しさん:03/04/22 20:25 ID:ny0NY2SP
根の治療中の詰め物が取れたよう。
どうすれば良いですか?
外して寝ていい?
912卵の名無しさん:03/04/22 20:32 ID:JfnL74nW
上顎の前歯について入れ歯を宣告されました。
8本分をブリッジにすると治療費はいくらぐらいかかるのですか?
913卵の名無しさん:03/04/22 22:34 ID:wSAwvz8G
親知らずが痛くて困ってます。はじめての親知らずで、横向きで右下です。まだ表面にはでてきていませんがこんな状態でも抜けるんでしょうか?
それと、抜いたあとは薬飲まないとダメですか?訳あって今は薬は飲めません。
抜歯の費用はいくらぐらいでしょうか?
914卵の名無しさん:03/04/22 22:38 ID:ldoutYw6
費用5000円前後
歯ぐき切って骨を削って抜く
薬飲まんと死ぬよ
915卵の名無しさん:03/04/22 23:21 ID:EXShvlGN
>912
そもそもの前提が不明なので回答不能です。
残っていて利用出来る歯の状態や、失った部分と残った歯の数や状態から
ブリッジ不可と判定されたなら、そもそもブリッジという選択はありません。

無理矢理Brを自費で作ったと仮定すると、前歯ですから白い歯で
最低40マソからですが、それが長期に渡って安定する保証もありません。
もっとよく担当医の説明を受けてからになさい。
916卵の名無しさん:03/04/23 00:47 ID:0qWsE9hT
レントゲン代っていくらくらいですか?
初診で2枚は取るって言われたんですが。
917912:03/04/23 10:08 ID:YqArxCNP
>>915
すいません。
今まで前歯2本欠けた状態でブリッジでした(これは保険でしました)。
このたび一番端の歯を抜かねばならず、残りもあまり良い状態ではないとのこと。
仮の入歯を入れてますが非常にしゃべりにくいです。
先生は忙しいらしく、もう十分に説明したんだからゴチャゴチャ言わないで下さいと言われ、
なかなかお話しにくいのでご相談しました。
何か良い方法はないでしょうか。
918 ◆Dr.P2ChDtg :03/04/23 10:55 ID:QPjRAEyl
>917
あなたのお口の中を見ている担当医から説明があって、
それでもまだ疑問が残っているようですので、ここで
相談されてもそれ以上の解答は得られないと思います。

 抜けてしまった歯に対する対処法は
1.入歯
2.ブリッジ
3.インプラント
4.そのまま放置
等々ありますが、お口の中を見ないと出来る、出来ないは
判りません。また、幾らかかるかも判りません。
 納得できる説明が得られなければ、転医されては
どうでしょうか。
919卵の名無しさん:03/04/23 11:23 ID:5q+JW1su
これってどうよ?
↓↓↓↓
http://www.dvd01.hamstar.jp
920卵の名無しさん:03/04/23 12:09 ID:lmveG8gq
前歯について質問です。
右側3本が差し歯、左2本が神経を抜いている歯で色が変色してしまってるので、この際、差し歯を変えて、神経がない歯も差し歯にしようと思ってるのですが、
自費の差し歯と保険の差し歯にしようか悩んでいます。
やはり保険のさし歯と私費の差し歯では強度は違うといわれたのですが、見た目など全然ちがいますか?
やはり前の歯なんで、お金がかかったとしても自費でした方がいいですか?
それと、左の1本の葉が神経のある歯なんですが、元々黄色い色をしていて治らないから、この際一緒に差し歯にするか、
そのまま置いておくか、考えて置いてくださいと言われました(返事は次の診察の時に返事します)
先生は健康な歯の神経を抜くのはあまりよい事ではないと言われました
日本語がおかしくなって、申し訳ないのですが、アドバイスお願いします

921907:03/04/23 14:44 ID:5pYvXr1h
>>908,909,910さま、どうもありがとうございます。

やはり、早いうちに歯医者さんに行ってみます。
虫歯だろうといわれた場合は、少し落ち着いて どういう道があるのか
聞いてみることにします。
先月まで矯正器具が入っていたので、やはりそのせいであまり上手に
磨けてなかったのかもしれませんね。
もう10才ですが、もう少し仕上げ磨きをすることにします。
922卵の名無しさん:03/04/23 17:50 ID:I9vdL6nY
医療ミス被害者 厚労副大臣の発言巡り抗議、「心情分かっていない」
木村義雄厚生労働副大臣が「医療をネタに稼ごうとするおかしな人が
どんどん増えてくる」と発言した問題で、
東京女子医大病院の医療ミス事件で二女を亡くした群馬県高崎市の歯科医、
平柳利明さん(52)が21日、記者会見し、
「被害者の心情を全く分かっていない。
医療を担当する副大臣としてあってはならない発言」と強く抗議した。
 平柳さんは「現在、裁判を行っている人たちは
好んでやっているわけでなく、裁判でなければ事実を知ることができないからだ」
と話し、木村副大臣あてに「医師側のみに立った発言は今後の医療行政に対して失望を禁じ得ない」
とする文書を提出、説明を求めた。

歯科医師として上記の件を、どう考えますか?
923785:03/04/23 17:56 ID:3bAYExeo
歯周病か歯槽膿漏かガクガクして歯医者に行ったら
歯が長さは人によって違う。歯茎の色も。ブラッシングのしかたが悪いから歯茎が磨り減ることもある
っていわれて返されました。腑に落ちません…
いい歯医者ありますか?って質問はここではできないんですか。どうすればいいですか?
924卵の名無しさん:03/04/23 18:14 ID:nNRlaLLw
>>923
そんなに自分のことを病気にしたいの?
専門家に見てもらって腑に落ちないのなら問題は
あなた自身の感じ方にあるような気がするな。
不安神経症って聞いたことある?
あんまりしつこくすると精神科逝けって言われるよ。
925卵のななしさん:03/04/23 19:48 ID:csU3qoxT
医療をネタに稼ごうとするおかしな人は実際いるだろ。
医療事故の本当の被害者にとって、そういう人こそ迷惑
なんじゃないか。
926卵の名無しさん:03/04/23 19:57 ID:keRnt/5i
話したり笑うと丸見えの場所が銀歯です。
右上下の犬歯の横(奥側)です。わかりにくい言い方で
すみません。
銀をかぶせられるまで治療せずに放っておいた自分が悪いので
自業自得なのですが、思いっきり笑えなくなりました。
(見られるのが恥ずかしいので)

一度銀をかぶせてしまったら、差し歯のような白い歯に
替えてもらえることはできないのでしょうか?
927卵の名無しさん:03/04/23 20:05 ID:IuyXY8th
>>924
私は>>923の気持ちは分かるけど。書き方は別として。
928卵の名無しさん:03/04/23 21:12 ID:0Ig+tsCQ
>>923
歯周病の事をあまり理解してない医院ならその程度の対応も仕方ない。
もっと歯周病を専門的に治療してる医院じゃないと無理だね。
929藪石屋:03/04/23 21:32 ID:f4RJreJl
こんばんにゃ

>>926
保険、自費のどっちでも白い歯にすることはできるんじゃが
中途半端な再治療を繰り返すたびに
自分の歯は少しずつ無くなっていっちまうんで
ビシッと良質なものを入れておいたほうがいいと思うぜ。
後々のランニングコストを考えてみそ。

930926:03/04/23 22:36 ID:keRnt/5i
>>929
ありがとうございます。今歯医者さんに通院中なので、その先生に
相談してみます。
今通院してるところは、銀をかぶせてもらったところでは
ないのですが、相談してみて、もしも「ダメ、やめといたほうがいい」と
言われたらそれで納得できますので。

もし白いのに替えてもらえるなら、お金はかかっても良質のものを
入れていただけるよう頼んでみます。
931卵の名無しさん:03/04/23 23:36 ID:VTF+G5N3
子供のことなのですが。来月で6歳になる女児(幼稚園児)です。
赤子の頃から現在までの指吸い癖のせいで、前歯が出っ歯状態です。
三歳の時点で既に歯茎の部分、骨の方から変形が始まっていると言われ
分かってはいましたが、この一年で以上に前歯がやけに急に斜めになって。
永久歯が出ていているらしく、少々ぐらついています。でもまだしっかり。
下の前歯二本もぐらつき出し、こちらは永久歯が見え始めました。

その下の永久歯なのですが、随分と内側に生えてきている感じです。
指吸いのせいで、歯茎からして内側に凹み気味なのは承知していましたが、
このままだとやばいのでしょうか?

転勤したてでまだ保険証もなく、今まで通っていた歯科医も他県だし、
ご近所には小児歯科調べたけど一件もないし(ネットでかろうじて
県内に一件ひっかかる始末)。
どうしましょう………。
932卵の名無しさん:03/04/24 00:11 ID:8A035I4a
指しゃぶりは概ね四歳までに中止させないといけないのは良く知られています。
つまり、もうかなマズーです。わかっていたなら保護者の責任ですね。

でも、今更それを悔やんでも仕方ありませんから、ただちに対策しましょう。
ご自分でご近所などの輪に飛び込んで直接情報収集して下さい。
ネットは便利ですが、万能でもありません。

尚、必ずしも小児歯科である必要はありません。理由はご自分で確かめて下さい。
933卵の名無しさん:03/04/24 06:37 ID:kIBIzCyy
>931
私もネットで歯科を調べたのですが意外と地元の歯科はありませんでしたよ。
地元の情報はやはり、ご近所さんや幼稚園のママさんに訊くのが
確実です。
皆さん、いい情報持ってますから。
934卵の名無しさん:03/04/24 08:12 ID:UU7rDy0e
>>931
まあ吸う指にカラシとかワサビを塗るところからはじめてごらん
そういや大学小児歯科時代に、指を吸わなくなったと思ったら
足の指を吸いはじめたツワモノがいたっけ
935歯ブラシ:03/04/24 08:13 ID:0DTDciCD
歯ブラシにつての質問です。

 音波を使った歯ブラシ器がありますが、これって「かぶせ物」してても
大丈夫ですか? 音波振動で、緩くなったりしませんか?
936卵の名無しさん:03/04/24 09:01 ID:MjEaUcgY
>931
よく歯科の教科書とかに指にからし塗ったらいいとか書いてあるが
効果が少ないことが多い。
指吸いにまじめに取り組んでいる歯科医はわかっているものと思う
934氏が行ってるように他の習癖(性器いじり)なんかに移行することも多い
子供のストレスに起因しているといわれている
下の子ができてかまってもらえなかったりすると多くなるようだ
お母さんはそのことをよく考えて
ぎゅっと抱きしめてスキンシップをとり愛情表現してあげたり
ふだんからよく相手をしてあげながら
徐々にやめさせていくのが大切ではなかろうか
937934ですが:03/04/24 09:09 ID:UU7rDy0e
スレ違いになるかもしれませんがスマソ。
指吸いに関して、舌癖矯正のためのtonge guardを使う
先生がみえるようですが、どうなんでしょう?
私は見た目が、子供にとって、よけいに精神的負担に
なるような気がするのですが...
938卵の名無しさん:03/04/24 09:13 ID:UU7rDy0e
>>937

すません。スペルまちがえました。tongue guardです
939931:03/04/24 09:57 ID:Y9bBaYMF
皆さん、レスありがとうございました。
>>932さんのおっしゃる通り、親の責任です。小児科医のダンナが、
「無理に外させるのは精神的によくない」と言って、外すことに反対だったもんで。
さすがに今はゴメンナサイで、徐々にやめられるよう、スキンシップと愛の鞭の日々です。

歯科医情報、そうですよね。地元の声から探します!
幼稚園も役員引き受けたから、会話の機会があるし。ありがとうございました。
940卵の名無しさん:03/04/24 09:57 ID:nGx0w1qK
941卵の名無しさん:03/04/24 11:46 ID:ntiwTqlT
>>934
大物になりそうな予感
942卵の名無しさん:03/04/24 14:29 ID:6YGCc8mA
外科矯正について質問です。
顎切除術をすると口内、口唇にしびれが残るといわれました。

しびれがのこるって大変なことと思うのですが、先生は大丈夫、そん
なに気にならないよとしかいいません。

実際手術したひとのホームページを見るとしびれはのこったけど美しく
なったから満足してます、みたいな人ばかりなんですが。術直後
はそういう気分かもだけど、将来的にどうなんでしょうか?
943卵の名無しさん:03/04/24 15:18 ID:FKSzTNDQ
>>936
さんに同意です。
というか、実際自分が赤ちゃんの頃になかなか指しゃぶりをやめなくて、
母はそのうちやめるだろうっていう調子で楽観視してたところを
無理矢理祖母が、全く同様「からし・わさび」を塗ったところ、確かに
おお泣きしてそれ以来あまりしゃぶらなくはなったそうですが、
未だにからし&わさびがダメです。(26歳にもなって・・・)
それと、哺乳瓶も早くに辞めさせようとしてまだムリなのにいきなり
コップにしたところ、ミルクを顔から被ったそうで、私は記憶に全くない
のですが、乳製品全般もダメです。いつから嫌いになったか両親に尋ねた
時に教えてくれ、これに関しては今でも祖母に腹が立つと言っています。(笑)
今は嫌いなものは意志で避けられるけれど、子供時代は苦労しました。
無理矢理やらなくても、きっと徐々にやめるはず。
あまりに遅いのならば他に手があると思うし、安易に無茶な事はしないほうが
いいと思います。
944卵の名無しさん:03/04/24 15:26 ID:lbklOzVi
>>942
通常は時間が経てば治ると思いますけど。
945卵の名無しさん:03/04/24 18:01 ID:xh6wG/Ln
歯科医院にて歯茎チェック、歯垢の除去を行いました。
24時間後、徹底的にやった歯の銀歯が取れました。(米食ってる最中)

これって歯医者さんのいじくり方が悪かったせい?
今すぐ歯医者に知らせたほうがいいでしょうか?

「それもそうだし虫歯のせいでもあるね」
とか言われて新しい銀歯になるのか?
虫歯でなかったら接着するだけですよね?  お願いします
946卵の名無しさん:03/04/24 19:11 ID:TOqkNbfB
既出だったらホントにごめんなさい。
くだらない質問ですが、いつも気になるので聞かせていただきます。

歯科医師や技工士、衛生士や助手の立場から見て
治療中に患者が目を開けているのと閉じているのではどちらが治療しやすいですか?
947卵の名無しさん:03/04/24 19:26 ID:5icJbWfr
948卵の名無しさん:03/04/24 20:23 ID:Bon6LAHx
>>935
電動歯ブラシを使っていて
銀の詰め物がとれることはわりとある。

935が当てはまるかどうかは知らないが、
電動歯ブラシに手を出す人って
時間をかけて丁寧に歯を磨く努力をする気のない人が多い。
実際、口のなかの状態の悪い患者さんほど
電動歯ブラシ使用率が高い。
電動歯ブラシ、音波歯ブラシといったものの
性能そのものを否定するわけではないが、
自分の歯並びやブラッシングの癖をよく知って、
どこに磨き残しが出やすいかきちんと理解してからでないと、
手抜きを増長するだけ。
9499:03/04/24 21:08 ID:cskTYGwC
本人(子供)の了解を得て、今夜、生まれて初めて
両手親指に薄いガーゼを紙バンで巻いて寝かせました。
寝付くのに苦労してたけど、トントン添い寝して何とか。
寝ぼけて暴れればすぐ外れる程度のものです。
夜泣きするだろうなぁ……という訳でいまのうちに2ちゃんねらー。
経過報告なのでsage。

さすがにからし類は塗りません。だって可哀想過ぎるー可愛い我が子がー
(こんなこと考えてたから、今のような事にしてしまったんだけど)
950931:03/04/24 21:11 ID:cskTYGwC
なんか馬鹿爆裂ですまそ。
間違いだらけ。逝ってきます。
951卵の名無しさん:03/04/24 23:39 ID:jK2rDXR0
既に骨格性の不正咬合が始まってるんだから、歯並び噛み合わせを気にするんなら
かなりの確率で矯正逝きだね。
今、吸綴僻を止めればそれでも随分と難度が下がるんだが、それでもってなら
ま、のんびりやって貯金しておきなされ。
952卵の名無しさん:03/04/25 01:15 ID:rzo03M05
上の前歯8本をブリッジにする治療を受けています。
今日、治療計画書なるものをもらったところ
メタルボンド(オールカバー)1本95000円となっていました。
適正価格を知りたくネットなどで探しましたが、(オールカバー)の
意味が判りません。オールカバーとは一体どのようになっているのでしょうか?
またメタルボンドでも仕様によってはもう少し安くなるのでしょうか?
ちょっと知識を得てから担当医ともう一度相談したいので…。
どうぞ教えて下さいませ。
953卵の名無しさん:03/04/25 01:35 ID:CaBDIk3P
事故で奥歯をなくしたので(現在入れ歯です)インプラントにしようと
考えてるのですが、差し歯のように歯茎が黒くなってしまうんでしょうか?
また適正価格のようなものがあったら教えてください。お願いします。
954卵の名無しさん:03/04/25 02:10 ID:TA1G+48i
>>952
メタルボンドポーセレンとは、裏打ち金属に陶材を焼き付けたもの
普通は見える部分に焼き付けるのですが、内側の端だけ残したり
全部を覆うことがあります。
陶材の部分が多いほど(特に技工の面で)技術料が上がります

適正価格などは基本的に存在しません
技工料も1万強から4万円まで様々です

疑問であれば、他の医院で相談してみればどうでしょう
オーダーメードですので、価格だけで判断するのはどうかと思います。

なお、メタルを使わないオールセラミクスもあります。
が、ケースによってブリッジは困難でしょうね。
955卵の名無しさん:03/04/25 02:16 ID:sEz8eTnP
>>953
差し歯の黒いのはブラックマージンといって
金属が見えるという以外にも要因があります。

インプラントも審美性の良いテクニックがあるでしょう
しかし奥であれば、無理をせず清掃性などを優先したほうが
メリットはあると思います。

適正価格などありません。方式も色々あります。
1本、15〜50くらいでしょうか。
956卵の名無しさん:03/04/25 03:21 ID:hw7duNnm
>>952
適正価格というものは存在しないが相場というものはある。
フルベイク1本95Kというのがまさにそれ。
裏面金属むき出しならマイナス一万円くらいか。
使用する金属によっても多少の価格選択の余地はあるだろう。
価格が適正かどうかはその治療法が適切かどうかの診断力と
治療の内容や出来映えで判断してくれ。

>>953
インプラントはさらに判断が難しい。
そもそも今の技術が数年先に生き残っているかどうかも怪しい分野だ。
もしあなたの歯みがき技術や健康状態が悪く、喫煙者であるとすれば
たとえ1本10円でも高いものにつくだろう。
957卵の名無しさん:03/04/25 08:05 ID:GPOgMJuS
フルベイクで95kもとるの?!
どおりでうちに新幹線で通院する患者がいるわけだ。
うちはフルベイクで5.5k,前装タイプだいと5.0k
958957だが:03/04/25 08:10 ID:GPOgMJuS
なにを書き込んだんだ俺は
5.5k-->55k
5.0k-->50k の間違い。スマソ
959卵の名無しさん:03/04/25 08:16 ID:dLzj7H3l
ダイエットサプリメントとか下剤のがふくまれているような
ダイエット食品など妊婦は避けてくださいって書いて
ありますが、それってただたんにお腹が痛くなるから
避けてくださいって言う、意味合いなんですよね?
当方経産婦で6年間をおいて、妊娠にチャレンジしようと
思っています。が、便秘症なんで、そういったものを飲んで
出そうと思っているのですが・・・
あとだいぶよくなりましたが、花粉でパプロンの点鼻薬を
よく使っています。妊娠初期でパプロンはOKですか?
はい、わかってます。クスリなど関係なくリスクのある子供が
生まれる場合があるっってことは・・・はい。
っでまだ妊娠確定していません。
960卵の名無しさん:03/04/25 08:55 ID:UxWy2JfE
>959
激しくスレ違いだと思うが、どうしても歯医者に答えろというなら、、、
妊娠に関して安全性が確立されている薬はゼロだと思うので
効果とリスクを考え合わせて判断するというのが一般的な答え
特に妊娠初期は影響が大きいとおもう
個人的な意見だがダイエットサプリメントのような何が入ってるかわからん
もんはやめたほうがよい
子供のことを思うならならパプロンなんかやめて鼻かんどきなさい
ちなみにうちの奥さんは、ビールはもちろん、風邪薬など一切飲まなかった
後からあのせいじゃないかなどと後悔したくないもんね
961卵の名無しさん:03/04/25 09:06 ID:dLzj7H3l
あれ?
すみません・・・
激しくスレ違いと言うか、誤爆です。
でもありがとうございます。

962動画直リン:03/04/25 09:06 ID:/aEaMBy7
963952:03/04/25 09:39 ID:rzo03M05
>954,956,957さま、どうもありがとうございます。
95000円×8本で760000円てゆうのは、ハイ、そうですかと
あっさり納得は出来なかったので…。あるHPで38000円なんてとこもあったし。
治療法その他総合的な部分で判断しなくてはいけないんですね。
裏面は金属でも全然OKなんで(外見的には)その場合いくら位になるか
相談してみます。-1万でも8本あると8万ですからね…。
しかし、仕様を1種類しか提示してくれないというのは不親切なんでしょうか?
それともそんなもの?ちょっぴり不信感でちゃいました。(治療は丁寧だと思うのですが)
964卵の名無しさん:03/04/25 10:42 ID:/YGj0+5r
>>963 うちはハイブリッドで1本40k、ゴールド使って50k。
田舎だけどね。
965卵の名無しさん:03/04/25 11:50 ID:VW3LEEKb
初期虫歯の治療なのですが、先生は本当に削るだけ。
CR詰めたり、噛み合わせを見たり、調整、研磨など
すべて衛生士の方がやってくれます。
終わると、先生は一切口の中を見ずに帰されるのですが、
これって普通なのでしょうか?
966卵の名無しさん:03/04/25 12:38 ID:dP9QTFGl
>>965 異常だよ
967卵のななしさん:03/04/25 12:55 ID:4Ce1wgVt
>965
法律上はOK
968卵の名無しさん:03/04/25 13:02 ID:VW3LEEKb
>966,967
レスありがとうございます。
評判がいいらしく、混んでいる医院ですが
一段落したら、丁寧に治療して下さる
他のところを探そうと思います。
969卵の名無しさん:03/04/25 13:16 ID:UxWy2JfE
はやると手が回らなくなって、診療の質が落ちる
これは院長の資質の問題もあるだろうけど
はやったラーメン屋さんが味が落ちるのと同じだね
970卵の名無しさん:03/04/25 13:19 ID:lkuNnz96
はじめまして、よろしくお願いします。
噛み合わせを直すために歯型を取りました。
ところが歯型を取った後になって
やろうとしている噛み合わせの治療は
保険がきかないので数万円かかると言われました。
それは困るので保険のきく歯医者(ネットで調べた)に行きますと言ったところ
急に態度が豹変し、貧乏人は来るな!くらいの勢いで対応されました。

その後、別の治療のために何度かそこに通ったのですが
歯医者も助手も受付も無言で冷たい視線を浴びせてきます。
今日は何の治療をするとか説明もないまま治療をはじめ
終わったら無言で立ち去ってきます。
そして最終日、
作った歯型は結局使わなかったのでどうするのですか?と聞いたところ
いきなり「返金できないよ!」と怒鳴られました。
返金してくれなんて言ってないのに、、、

なんでこんな態度を取ってくるのでしょう?
お金を出さない患者は相手にしないってことでしょうか?
ちなみにその歯医者は雑誌にも何度か載っているような
かなり有名な人らしく、雑誌の切り抜き記事などを
あちこちに貼り出しているような人です。
971卵のななしさん:03/04/25 13:35 ID:4Ce1wgVt
>970
数万円ってえらく安すぎじゃないか。
数十万〜数百万の間違いじゃないか?
すごく安くしてあげたのに断られて気を悪くしたんじゃないか。
972卵の名無しさん:03/04/25 13:41 ID:pUK+jx+U
970です。
歯の矯正ではないので、そんなにかかりません。
その守銭奴の歯医者さんも、保険がきくところもありますが〜と
前置きして言っていました。
973卵の名無しさん:03/04/25 13:41 ID:ZFK8h/qv
考えて治療をしたのがその廃車の間違いだね、保険の範囲で適当にやれば赤字がでなかったのに、なまじ色々考えたのが敗因だわね。
974卵の名無しさん:03/04/25 15:26 ID:ID/sUTAA
>>973
ハァ?
間違いは態度を豹変させた事だと思うけど。
歯医者ってホント自費治療が好きだよね。
自分も保険で嫌味を言われたことあるよ。
975卵の名無しさん:03/04/25 15:39 ID:N3xzQKHw
だから〜 みんな そんなとこ いくなよ。
自分の頭で考えて行動しようね。
976卵の名無しさん:03/04/25 15:41 ID:x94G4f2N
977卵の名無しさん:03/04/25 15:44 ID:/YGj0+5r
>>974 自分が立派な歯医者だと信じてる廃車ばっかりでごめんなさいね。
978卵の名無しさん:03/04/25 16:19 ID:cb5hB3iP
歯医者って
なんで藪医者ばかりなの?
定期検診なんていくもんじゃないよ
勝手に削って 勝手に失敗して
結局しんけいぬきま〜すときた
なにあれ?
979卵の名無しさん:03/04/25 16:41 ID:m8SqlBX0
>>978
まさにそれ!歯医者に全然行ってなかったから
検診してもらいに行ったら、
「ここつまるでしょ」
「いえ、そんなに」
「そっかそっか。削っとくね」
といわれて普通の歯を金歯にされました。
なにあれ?
980卵の名無しさん:03/04/25 16:48 ID:m8SqlBX0
奥歯上下左右3本ずつ、計12本が虫歯の治療済みで金歯なんです。
すごく気になるので、白いものに詰め替えたいのですが、
保険外ですか?大体いくらぐらいになるのか教えてください!
あと普通の歯医者より審美歯科に行った方がいいのでしょうか?
981957?3/4??:03/04/25 16:54 ID:GPOgMJuS
>>980

保険外です
100万きれば安いんじゃない?
982卵の名無しさん:03/04/25 19:37 ID:cpFmKSV1
977がいいこと言った。975もっともだ、廃車には行くな!
983卵の名無しさん:03/04/25 20:29 ID:+aGhyNNn
自分で前歯表面を紙ヤスリでピカピカにした。
同じように肥大化した出っ歯を少し小さくした。
前例ないですよね(W
984卵のななしさん:03/04/25 20:31 ID:4Ce1wgVt
>983
無帽
985卵の名無しさん:03/04/25 20:52 ID:uI54hqNz
>>983
自分で紙ヤスリ使うなら5000番位まで使った方が安心ですよ
986卵の名無しさん:03/04/25 21:02 ID:Crr0K6Qx
なんで日本大学卒の歯医者ってHP作りたがるの?
それもすんごいナルシスティックで自画自賛系の。
見てて気分悪くなる。
987卵の名無しさん:03/04/25 21:03 ID:3x8NTTcO
今凄い綺麗ですよ。虫歯ないですし。
直後は前歯先端に歯磨き粉が染みる感があったけど、
三年たった今では普通。
素人にはおすすめできない(W
988卵の名無しさん:03/04/25 21:05 ID:hpeuIB9a
勝手に削る馬鹿いまだにいるんだな
どんな治療でも承諾得てからやるのが常識だろ いまどき
例えCR一本でも
ま、そういう奴がいてくれるから助かるんだけどな こっちも
989卵の名無しさん:03/04/25 23:28 ID:FNBtP+ul
>>965
私もそういう歯医者に行ったことある。
けどなんだか忙しくて患者見てるのか不安だし、衛生とか大丈夫?
って思ってしまうので二度と行かなかったけど、そういう所が
なんで混むんだろう。待つしさ。
患者が多い方が人気があって安心って思う人も多いんだろうか。
990卵の名無しさん:03/04/26 00:02 ID:WEcaGdqY
>965
すべての患者さんが最初から最後まで歯科医師に処置して欲しければ、
それだけの費用を負担しないくてはなりません。
アメリカでは充填まで歯科医師が行ないますが、医療費は日本の10倍です。
991卵の名無しさん:03/04/26 00:19 ID:y7MxLGN5
前、歯科で待たされすぎるという文句が書いてあったけれど
今、外科に通院している私にとっては歯科の待ち時間なんて
屁みたいもんです。待ってる間に何人もMR(含むTR)が・・・
で、1時間半待ちなんてザラ。
だから○○先生、そんなに「待たせてごめんなさい」って恐縮しないでね!
全然私は平気なのよんw
992卵の名無しさん:03/04/26 00:38 ID:uxMFzUXX
>>990
全て歯科医が行う歯科とほとんど衛生士が処置する歯科と
あんまり治療費は変わらない気がするけど…。
993卵の名無しさん:03/04/26 00:47 ID:+i+ePmTk
アメリカでのCr充填は、一般的に1歯4万円程度から
スペシャリストで1歯30万円程度らしい
994965:03/04/26 00:56 ID:iaZhlU50
>989
場所が良いんだと思います。
先生の愛想も良い。
でも治療の善し悪しとは関係ないですよね。

>990
アメリカと比較する事に何の意味があるのか分かりませんが
今の10倍の料金を払えば満足のいく医療を受けられるのなら
お安いものでしょう。大切な歯です。
でも、そうはならないのでは?
同じ条件でも患者本位の治療をして下さる歯科医師に診て頂きたいです。
995卵の名無しさん:03/04/26 02:12 ID:KCJnJgs4
CR充填は、大学で6年も勉強しなければ出来ない
技術ではない。練習して熟練さえすれば、誰でも
できることである。法律で決められているので、出来る人間
は限定されるが、衛生士が充填するのは合法的なのだ。 
熟練度が低い者に下手な充填をされたなら文句を言えばいいが、
その歯科医院の教育がしっかりしていて、衛生士がしっかりした
充填をしていれば全く問題はないと考える。
996卵の名無しさん:03/04/26 02:19 ID:qjfB7kQK
衛生士ならもちろん文句ないけど
歯科助手にまでやらせてるようなクソ歯医者がいっぱいいる
997卵の名無しさん:03/04/26 02:28 ID:hqbO6OXo
確かに違法は違法なんだけど
そうしないと早く終わらない現状ってのもあるんだよなぁ。
結局は院長の人間性が信頼できるかどうかによるだろうね。
998卵の名無しさん:03/04/26 02:35 ID:qjfB7kQK
早く終わる終わらないって…(呆!)
知らないウチに素人に触られてる患者が一番気の毒
999卵の名無しさん:03/04/26 02:39 ID:jINVUifS
>>994
アメリカが比較の対象になるのは物価や所得、文化教育レベルなどの
類似を考えれば当然のこと。健康保険制度さえなくなれば、あっという間に
医療の質はアメリカを追い抜くと思うよ。

>>995
正論。下手な歯医者よりうまい衛生士も実際にいるからね。
ただし治療に最終的な責任を持つのはあくまでも歯科医師なので、
やらせっぱなしで確認もしないというのは論外。
1000卵の名無しさん:03/04/26 03:05 ID:GyKtZlqs
駅前の歯医者も住宅街にある歯医者も
みんな看護婦さんがキレイなのはなんでだろ〜♪


1000げっつ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。