歯医者さんに質問スレ パート9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
歯医者さん・識者が質問に答えるスレです。
質問はいつ・どこで・だれが・どのように・どうしたと、
解りやすく、丁寧に聞いてください。
回答については、実際の患部を見ていない限りは
確実なお答えは出来ませんので参考と考えてください。
治療費に関しては技術、材料の差以外に地域差もありますので
お答えいたしかねる場合もございます。
また、回答者はボランティアですから、
必ずしも質問の答えは返ってくるとは限りません。
節度を守った質問と回答をお願いします。

前スレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1054823300/l50
2卵の名無しさん:03/07/26 20:56 ID:OgkG7lf5
前スレ一杯だったので、スレ立てさせていただきました。
別のスレタイトル案の、
「歯科医に質問優しい人が答えるかもしれないスレ」は
十分に話し合う時間が無かったので、今回は見送らせていただきましたが、
あしからずお取りください。

3卵の名無しさん:03/07/26 21:03 ID:OgkG7lf5
さて、せっかくスレ立てしたので、質問をひとつ。

自分の上の犬歯(ほぼ八重歯)が生えてきたときに、
いっしょに長さ2〜3mm、直径1mm程度の
歯のかけらのようなものが、犬歯と横に一緒に生えてきたんですよ。
それはぐらぐらしていたので、自然にしばらくしたら抜けたんですが、
これって良くあることですかね?
素人考えでは、生えるときにスペースが無くて割れたか、
形成時に解れて形成されたかだと思うんですが・・・。
もう20年も前の話なので、影響は無いでしょうが、
なんか気になったので、こんなような話を聞いた事ある方がいらしたら、
教えていただきたいです。
4卵の名無しさん:03/07/26 21:31 ID:pQj1IcsH
歯科衛生士さんにバキュームでのどちんこ吸われそうになった。
これがバキュームフェラってやつですか?先生。
5卵の名無しさん:03/07/26 23:36 ID:wlMsE5BK
数年前から上左前歯の裏側の、隣の右前歯との境目付近に青黒いシミみたいなのが出来ていて
(表側に薄らと黒く透けるくらい)
そこが昨日から舌で触れるとササクレっぽい感触になってたので
歯と歯の間に何か挟まったかと鏡で見てみましたところ
なんかシミのところに小さな穴が空いてるんですね
(ニキビの芯を抜いた後のような〜)。
痛みは全くないのですが、
これって・・やはり長年虫歯だったのがとうとうボカンと崩れたんでしょうか?
今までそのシミはただのシミだと思ってて、虫歯だとの認識がなかったのでビックリです。
黒いところ取ったら前歯欠けになってしまうんでしょうかね..
6卵の名無しさん:03/07/26 23:46 ID:3qFyrYsE
>>3
乳歯の残根だ
7卵の名無しさん:03/07/27 00:21 ID:3Vz9xLmH
>>1
スレ立てありがとう。
あなたのような優しい人が立ててくださったスレは大切にしましょう。
困った時はお互い様だもんね。
できるだけ僕のわかる質問にはお答えするよう頑張ります。
8卵の名無しさん:03/07/27 00:26 ID:3Vz9xLmH
>>3
多分過剰歯じゃないでしょうか。
上顎の前歯には時折見られます。
抜けてしまって後々問題なければ大丈夫だと思います。
9卵の名無しさん:03/07/27 01:48 ID:FKYnKX8z
歯を抜いてもらってから、五日。
未だに痛みが取れません。

抜糸した二日後に、痛みがひどく、もう一度診て貰ったんですが
術後の経過が悪くリンパ腺が腫れているとのことです。

これって、ヤヴァイですか?
今は痛み止めでごまかしていますが、
痛みで目が覚める日々で参っているんですが。
10卵の名無しさん:03/07/27 02:25 ID:3OU3VdV+
新スレおめ。

>>5
虫歯でしょう。痛くなる前に受診しましょう。
最悪、神経とるはめに・・・

>>9
下の親知らずを抜いたのでしょうか?
とりあえず・・・
患部を外から適度に冷やす。
抗生剤はきっちり飲む。
痛み止めも一定の時間をおいて飲む。
口の中は清潔に。
出来る限り安静にする。
酒はだめですよ。

抜歯した部位は痛みや腫れが出やすい部位ですし、
抜いた後の治りが悪い場合、穴の中を掃除しなおす事もあります。
やばくは無いと思いますが、
痛みが軽減しないようなら、受診して相談しましょう。

11卵の名無しさん:03/07/27 02:27 ID:ShbqNeBo
10年程前に治療した前歯が痛かった、市販の痛み止めを1日2回程度飲んでいた
薬を飲むのが6時間程度ごとになり4時間、2時間、もう飲んでも効かないうえに
薬の飲みすぎか気分が悪く吐き気がしてきた、予約をして歯医者に行って30分
痛みがなくなって幸せな気分になった。歯医者さんありがとう。
12卵の名無しさん:03/07/27 03:51 ID:nf2bMgQX
>>11
わかる。全く同じような経験何度もあるよ〜
ほんとうに歯医者さんが仏に見える瞬間だよね。

そしてもっと早く行かない自分の愚かさを嘆くw
13卵の名無しさん:03/07/27 17:43 ID:h3EDkQGc
大阪で一番と思える歯科衛生士の学校はどこですか?
14卵の名無しさん:03/07/27 20:05 ID:lVgPewWX
親知らずを抜歯した後の穴に、汚れがたまっちゃっうんですが、
どうやって掃除したらいいんですか?
深いし、綿棒とかでつつくのもこわい・・・。
抜歯から12日経過しています。
15卵の名無しさん:03/07/27 22:04 ID:xtxvu5Ke
親知らずが一本しかなく、それが時折伸びてきて削ってもらうのですが、
この間削ってもらったところ、「削る→紙をカチカチと噛む→削る→カチカチ」
で5分くらいで終わったにもかかわらず、請求金額が2530円でした。
3月にも同じことで通ったのですが、レントゲンは3月に撮ったものを使っていました。

4月から自己負担の割合が増えたことは分かるのですが、なんだかレントゲン分まで
請求されたような気がしています。

知らずを抜いた方がいいと、親知らずがずっと生えている
ことで起こる弊害のことについて説明を受けたのですが、
もしかしてそんなのも診療報酬に入るのですか?

教えてくださると気持ちが助かります。
16卵の名無しさん:03/07/28 00:05 ID:OxImVjjJ
治療費の話はあまりしたくありません。ごめんなさい。
それよりその親知らずなんで抜かないの?
17卵の名無しさん:03/07/28 01:08 ID:cCqw49JK
>>15
歯科医院によってはやって無くても請求できる物をやった事にしているので、費用の話をすると口が堅くなるわけです
例えば患者に説明無しに「かりつけ歯科」になっていたり、やってないのに歯周精密検査を請求したあげくに毎月管理料取ったり
さらに、お決まりの様にスケーリングをやった事にしたりと、結構適当です
また、歯科医院によってはその時の請求金額が高い時には次回に分散させ、毎回同じ位の金額になるようにうまく誤魔化していたりします
まぁ、そうすると普通に請求している所は時々高額になるため高いと思われるから不利なんです

とりあえず、治療内容にもよりますが3割負担でしたらその金額が特別高いとは思えません
2割でしたら何とも言えませんし、1割だったらかなり高いかもしれません
それと、その説明をしたから診療報酬に上乗せはして無いでしょう
しかし「そんなもの」って言いますが、それは結構重要な説明です
18卵の名無しさん:03/07/28 03:37 ID:8QHL/Yx5
歯医者じゃないけど、こういうのを見ると泣けますね。
折角、患者の為に時間を割いて説明しているのに、
ちゃんと聞いていない様に思えてきます。

>もしかしてそんなのも診療報酬に入るのですか?
19卵の名無しさん:03/07/28 07:39 ID:LTxR1dyk
親知らずを土曜日に抜いた・・・というより、取ったんですが、
今日がどうやら腫れがマックスのようです。
痛みもしくしくあります。
普通ですか?
といっても個人差があるのかなぁ。
20卵の名無しさん:03/07/28 11:05 ID:RBHUlC0L
>>19
2,3日後がマックスは普通です。
消毒にも行くでしょうが、
それがあと一週間とか続きっぱなしで無い限りは平気です。

21卵の名無しさん:03/07/28 12:41 ID:yJ+tSIVI
質問させて下さい!
歯根治療を4月から始めて六月末くらいに終わったのですが、
たまに痛むのがまだ続いています。
これは失敗なのでしょうか?
治療始めるまで痛まなかったのに泣
先生には、そのうち治ると言われたのですが…
22卵の名無しさん:03/07/28 13:35 ID:ulm956Ww
陶器の歯って割れる事あります?
噛むとミシミシ音がします。
23卵の名無しさん:03/07/28 13:49 ID:bNk7flu0
>>22
割れますよ。
24卵の名無しさん:03/07/28 14:03 ID:ulm956Ww
>>23
サンクスです
ミシミシ言うのはもうヒビが入ってる可能性はありますか?
もしそうなら今すぐ歯医者に行こうと思ってるので
25卵の名無しさん:03/07/28 14:56 ID:bNk7flu0
>>24
割れる前に、噛み合わせの、調整をうけて。
割れてからだと、歯医者さんも泣けてきます。
26卵の名無しさん:03/07/28 15:27 ID:ulm956Ww
>>25
泣かしたらごめんなさい
噛み合わせは十分調整を受けたので
歯医者さんに非はありません。
悪いのは変な風に歯を噛み合わせて
おかしな圧力をかける自分です。
むずむずして無意識に噛んじゃうんです…
27卵衛生士:03/07/28 15:38 ID:NOr4uiQ3
クレフトって何?
28卵の名無しさん:03/07/28 15:45 ID:YxosCIKr
>20
ありがとうございます。
最後の一本なんですが、一番腫れたので、ちょっと不安になっちゃいました。
今日仕事やすんじゃったけど、明日も大して変わらないんなら、行けばよかった。
・・・しかし、おもしろい顔だ。
29卵の名無しさん:03/07/28 22:12 ID:Swrn+6k1
上の前から2番目の歯なのですが、根っこの先に膿が溜まる病気で10年前に
オペし2年前にも再度オペしています。(歯茎に縫った痕が2本くっきりw)
最近その歯の根っこ部分(鼻の中付近)が疼くというか違和感を感じ、歯茎
には1mm位の膿の袋が時々出来、歯磨きの際に潰れています。
この先腫れた時はもう1回オペになるでしょうか?
実は上前歯6本が差し歯でして今の差し歯はもう3回目なのです。
次は部分入れ歯と言われているので出来れば差し歯を取り替えずにオペで
何とか乗り切りたいのです。
(というか根が深くて開けても届かないと言われましたが…)
ちなみにまだ35歳です。。

よろしくご教授ください。
30卵の名無しさん:03/07/28 22:40 ID:sqwfJxvS
>>6,7,8
過剰歯について、ありがとうございました。
すっきりです。

315:03/07/28 22:56 ID:YnFpqOcl
>10
早速歯医者さん行ってきました、虫歯でした。
「黒くなったのに気付いた時にきてもらってよかったんですよ。」て言われました..
自分大バカ。レスありがとうございました。
32卵の名無しさん:03/07/28 22:59 ID:6UpaBO/k
質問スレから誘導されてきます他

上下の奥歯の奥に一本ずつ計四本歯が生えてきてしまったようなのですが・・・
私は19歳の男です体重は95身長176です
中学のときに奥歯がウズズするので歯医者に行ったら「親知らずがはえてくるね」っていわれますた
4年もたってから生えてくることってあるのでしょうか?
上の二本は半分くらい出てきてて下のは先っぽが見えてきた感じです
今は、口を閉じるるごとに上の歯がしたの歯茎にあたって痛いです
なので口が半開きか受け口みたいになってしまいます
こういう場合、歯は抜いてしまうものなのでしょうか?
33卵の名無しさん:03/07/28 23:58 ID:Rf+pC4J4
先ず、親不知が生えてきたことに関しては、至って正常です。
もっとお歳を召してから生えてくる方もちらほらいらしゃいます。

取り敢えず歯茎に当たる部分を削って症状を緩和することも可能ですが
残しておく意義はあまり無さそうです。
一般的には抜歯の適応と考えてよさそうです。
34卵の名無しさん:03/07/29 00:06 ID:rk63bTe0
>>33
そうなのですか。。。
ここはとても親切なインターネットですね・・・
自分、扁桃腺が普段から大きくて敏感なタイプの人間で
小学生のころはのどに魚の骨を引っ掛けた次の日にリンパ腺が思いっきり
晴れて一週間入院したことがあります。。。
抜くとしたら上下4本とも抜くのでしょうか。。。。
なんか大変なことになりそう、、、、
35卵の名無しさん:03/07/29 00:44 ID:ClVCZ+fY
>>34
これからずーっと腫れることにドキトギしつつ暮らすよりは、
サクッと抜いたほうが気分的にも良いですよ。
体質については歯医者さんとよく相談して、
抜歯の際は体調をよく整えて抜歯に望むと良いですよ。
特に、若いときに抜いた方が体力もあるし、回復も早いからね。
36卵の名無しさん:03/07/29 02:29 ID:X9yIOhwv
1mm程度の膿の袋が出来てはブラッシングでつぶれ、ということは、
膿が出てはいるけれどもその速度はかなり遅いし量も知れていることが判ります。
(毎度膿の道がふさがるようなので)

しかも、ブラッシング程度で"自力切開”できてその場軽快しているのなら、
そのたびに"急患で通院”して、膿の道の中を洗浄してもらう、というような処置で
経過観察し続けることもできるでしょう。もちろん抜本的な治療ではありませんが、
そのくらい慢性化してしまっていると見えます。

ならば、このままの状態であってもしばらくは急激な症状をいきなり起こす、ということ
はなさそうに見えます。

原因ですが、一部歯根破折しているのかもしれません。その場合は抜歯が適応に
なっちゃいます。抜歯したら部分入れ歯以外にインプラントという選択肢もあるでしょう。
しかしこのまま洗浄しながら様子を見ていくと、稀に治癒することもあるようです。
主治医に経過をじっくり睨み続けてもらいながら、ゆっくり対策を練っては如何でしょう。
不快症状はあっても時間的な余裕はありそうに見えますので。
37卵の名無しさん:03/07/29 10:51 ID:5QnDUMKg
去年の暮れに入れたセラミックの歯が割れてしまった・・・。
今度入れ直した時はどういうことに気をつければいいでしょうか。
さしあたり>>25さんが教えてくれてるように、
噛みあわせの不具合に敏感になるとか?
38卵の名無しさん:03/07/29 12:13 ID:Gv00rEkI
>>37
割れたんだったら、
金属やハイブリッドの使用も視野に入れたほうがいいかも。
もしかして、セラミックに不向きな部位かもしれないからね。
39卵の名無しさん:03/07/29 14:29 ID:JJgbEyzx
>>37
スプリントを作ってもらって自立訓練法を教えてもらうといいかも?
4037:03/07/29 15:15 ID:Fksr6Z4u
>>38さん39さん
レスいただきましてありがとうございます。
奥歯だったんですが、豆を噛んでたらパキっと。
材質をふくめ、歯医者さん行って相談してきます。
41卵の名無しさん:03/07/29 19:36 ID:WREvictw

歯が痛い → レントゲン撮影 → 歯の根元に膿がたまっている → 神経抜いて治療

と、歯医者で言われたんですけど、
そもそも、なぜ膿がたまるんですか??

歯磨きちゃんとしてるんだけどな。。
磨きすぎると歯茎が減ってしまうし。。
どうすればいいの?
42卵の名無しさん:03/07/29 21:24 ID:EvepKdCy
>>41
うひー、お気の毒。
とりあえず、36を見ると良いですよ。
43卵の名無しさん:03/07/29 21:38 ID:WREvictw
36読みましたけど、なぜ膿がたまるのか分かりません。
予防法はありますか?
44卵の名無しさん:03/07/29 21:55 ID:tzcB1xTZ
左上、右上5番にそれぞれレジン、インレーを詰めていたものが取れて、歯科医院に行くとかなり進行した虫歯になっていました。金属を詰めていると虫歯に気付きにくいですが、これはこまめに歯科に通って、チェックしてもらうしかないのですか?比較的虫歯になりにくい材質は何ですか?
それと、今通ってるとこは治療が雑で怖いので、病院を変わりたいのですが、治療の途中から移ってこられると、やはり迷惑ですか?ちゃんと治療してもらえるでしょうか?  長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
45卵の名無しさん:03/07/29 22:13 ID:qarjmM+G
あの、詰め物で、CRってなんですか?
金属?陶器?プラスチク?
教えてチャンでスマソ
46卵の名無しさん:03/07/29 22:16 ID:yLkh+Icg
29です。
>>36先生
ご丁寧なレスをありがとうございます。
私は歯医者にかかり過ぎて歯を悪くしてしまった気がします。
その原因は痛がりなあまりもしここで大々的な治療をしておかなかったら
その後が恐いと思い込んだことと、2〜3年毎の転勤です。

>"急患で通院”して、膿の道の中を洗浄してもらう
とありましたが、これは「歯茎にメスを入れて掃除する」ということと理解
していいでしょうか?

半年前の転勤直前にかかっていた歯医者さんも温存の方向で騙し騙し行くのも
手だとおっしゃっていました。
とにかく部分入れ歯は嫌です。
インプラントは値段が高いというだけでなく、その後のメンテナンスや老後の
ケアを考えると選択できません。。
4732:03/07/29 22:28 ID:MmG736cP
>>32で質問させてもらった者ですが、
あした歯医者んじ逝こうと思います
もし、歯を抜く場合、全部生えてきてからぬくのですよね?
今の段階では、一番出てるところでも歯の半分くらいであとのは
歯茎の隙間から歯の天辺が見えてるって感じです
48卵の名無しさん:03/07/29 23:53 ID:qnRJTSRR
>>41
すでに虫歯で神経が死んでいるのでしょう
今までにその歯に凄い痛みが有ったのならその時に死んでいる事が多いです
ただし痛みが無く死ぬ事はあります
膿が溜まる主な原因は虫歯になった所から細菌が感染していくからです
その細菌や腐った歯髄が根の先から骨の中に広がり膿が溜まって行きます
>>44
>虫歯になりにくい材質
材質は関係なく、歯を汚れたままにしない事が虫歯予防です
また、治療の途中で病院を変えるのは問題はありませんが、複数の歯科で同時に治療する事はできません
>>45
コンポジットレジンです
白いプラスチックの様な物です
>>32 4年もたって生える事はあります
咬む事ができない歯は害が有ると判断しますから、咬み合わせの面を少し削るか抜く事になります
また、少しくらい埋まっていても問題があればすぐに抜きます
49卵の名無しさん:03/07/30 08:37 ID:d74JPLpE
2ヶ月前に抜髄した歯に痛みがあります。(まだ被せていません)
噛むと痛いのです。
こういった痛みはどのようにすれば取れるのでしょうか?
もう一度根幹治療をやり直して頂けば良くなりますか?
(先生曰く根に膿が溜まったりはしていないとの事です)
5036:03/07/30 09:41 ID:9Tfb8218
>>46
「歯医者に掛かりすぎて歯を悪くした気がする...」 気持ちはよく判りますが、誤解を呼ぶ言い方です。
公の場ではご注意を。 というのも、反語として「今まで一切掛からなかったら歯は悪くならなかった」
と証明できないといけないからで、それはその時々の状況をよく思い出されれば、
おそらく否定できるのではないでしょうか?

ではご質問への回答です。
慢性化した膿の道を洗浄とは、たんびメスを入れずに洗うだけ、という意味です。
道が慢性的に存在していて、多少ふさがることがあっても針でちょんと突く程度でまた開通する状況
のようですから、メスなどお呼びじゃないでしょう。だってブラッシングでぷちっとなる程度なんでしょ?

転勤が多いとメンテナンスに不安を感じられるのもごもっともです。抜歯=部分入れ歯、
というわけでもない、という意味で注記したに過ぎませんが、共通パーツの多い種類の
インプラントシステムを選択するというのも方向として在り得ます。

また、寝たきりになるとインプラントが悲惨だ!と不必要なまでに連呼するインプラント否定派
の先生が居るのも事実ですが、寝たきりでなくても自己管理が出来なくなれば、
インプラントに限らず自分の歯もみなダメになるもんです。
老後も含めて人生全般をどう捉えられ、どう設計されるのか、ということにも関わるかと思います。
51卵の名無しさん:03/07/30 10:17 ID:r/dJfNDI
 今通院してる歯科医院の先生は、親切で丁寧でよいのですが、
契約している技工所が最悪で、何度も割れたり折れたり、酷いのが素人目
にも一目瞭然なのですが、医院を変えたほうがよいのでしょうか。
悩んでいます。
52卵の名無しさん:03/07/30 10:23 ID:Z6fHnLhj
先生が技工所を変えるべきか??

なんか、出来の悪い、技工師抱えてる歯科医のぼやきに似た文章ですな。
53卵の名無しさん:03/07/30 10:39 ID:tLBi1o0r
差し歯が29さんとほとんど同じ状況です。私は歯茎の裏側がぶくっと腫れていて、
痛いです。上顎っていうのかな? 先生に、根幹治療をやり直すと言われた
んですけど、メスで切って膿だけ出すわけにはいかないのでしょうか?
それから、次の差し歯は保険ので十分だよと言われましたが、そんなもの
でしょうか。ちなみに今入ってるのは1本10万円くらいしました。 
5444:03/07/30 11:22 ID:lotW9Aqh
>>48
レスありがとうございました。
55卵の名無しさん:03/07/30 11:32 ID:hmIKPvD3
>53
今の差し歯を外したくなかったら、歯根端切除と言う手もある。

>51
技工所やら助手、衛生士、材料商全て含めてそこの歯科の実力。
ひどい技工所と契約し続けるような歯科医は、実力も???
56卵の名無しさん:03/07/30 13:24 ID:S01V3Klu
 >>55
  やはりそうですよね。すごく混んでいて、評判も悪くないようなので
 通っていたのですが・・・。
 歯医者さんには叱られそうだけれど、患者からすると、歯科医の腕より
 技工師の腕のほうが、重大問題です。
 なのに、技工師さんを直接選ぶことができないのは、本当に困ります。
  せめて、いい技工師さんを使ってくださいと、歯科医の先生にはお願い
 したいです。 
57卵の名無しさん:03/07/30 16:57 ID:hVVRpJsG
>>55
レスありがとうございました。 先生に話してみます。
58卵の名無しさん:03/07/30 21:27 ID:jHVeXmLb
>>51
何度も割れたり折れたりするのは技工所が原因ではありません
見た目の形が悪いと言うならわかるのですが…
どんな状況なんでしょうか?
59卵の名無しさん:03/07/30 22:32 ID:P5KeDoxf
29=46です。
>36先生
語弊のある書き方をして気分を害してしまい本当に申し訳ありません。
実は上前の差し歯6本のうち、実は3番目は左右とも八重歯でして、2番目が1番&3番
より内側に入った形でした。
10年前、2番目と3番目が何度かの治療を経て結果差し歯になってしまったのですが
その際、何故か2本繋がった(差し歯の数として1本)差し歯を作成されてしまった
のです。
そのため差し歯と歯茎の間に隙間が出来てしまっていたようです。
またレントゲンで見ると薬の充填が不十分だったようで(根っこまで届いていない)
結果歯根端切除(>>55を見て名称を思い出しました)をするはめになったのです。

後医が名医とは言いますが、やはり2本繋がった差し歯にする理由がわからないと
後医はおっしゃってました。(ただでさえ段差があるのに、と)
そういう意味で「かかり過ぎて悪くなってしまった」と書いてしまったのです。
変な書き方をして本当にすみませんでした。
60卵の名無しさん:03/07/30 22:35 ID:FYllPzAu
娘(もうじき4歳)が下両奥歯治療中です。
嫌がって暴れるだろうと言う事でデンタルは撮っていないのですが、
抜髄しなければいけない程進行していると思います。
今通っている歯科医は今後の処置に困るので
押さえ付けてまで治療をしたくないという主義で、
毎回柔らかいふたをして様子見という治療をもう3ヶ月は続けています。
ここのところ痛みの頻度が増え、毎日鎮痛剤を飲ませています。

親の私としては押さえ付けても麻酔して治療を勧めてほしいのですが、
医師は舌が邪魔するのでまだ怖い、そのうち神経が死んでくれれば
麻酔しないで治療できるんだけどねー などと言います・・
転院を考えた方が良いでしょうか・・
アドバイスお願いします。
61卵の名無しさん:03/07/30 22:45 ID:P5KeDoxf
59の最後は
×そういう意味で
○そういう背景もあり
と訂正してください。

ちょっと見栄えが悪くなった(染色された)だけで痛くもないのに通院して
「被せ」にしてしまいました。
被せにしてからはホントあっという間に差し歯になりました。
見栄えだけの問題だったのでそのまま温存しておけば良かったと思っています。
62卵の名無しさん:03/07/30 23:43 ID:Z6fHnLhj
>60
いくらなんでも鎮痛剤を連用させる状況は、逃げにしか思えない。
ただ、小児の虫歯は親の責任です。子供につらい思いをさせている
本当の原因を今一度考えて下さい。

4歳近くの小児なら通常3ヶ月もお付き合いしてたら、かなりの治療を
させてくれますが、
あなた、子供に歯医者を脅しの材料に使った事ないですか?
もしくは、治療後に何か買い与えたりして、過保護になってませんか?
6336:03/07/30 23:54 ID:9Tfb8218
>>61

なるほど状況が少し詳しくわかりました。大変よくご自身の状況を把握されているようで、
頼もしいです。

さて、上顎左右2が舌側転移している歯列不正というのはとてもよく見る状況です。歌手の安室なみえ
でしたっけ?あの人もそんな感じですね。小顔の人には多い歯並びのようです。

そうしますと、ブラッシングをかなり工夫しないとプラークが溜まりやすく(この時点でブラッシング指導を
受けていれば大丈夫でしたね)、補綴(被せたりする治療)するに際して、他の歯とバランスの取れる
大きさの歯では大きすぎ、小さな歯ではバランスが悪いという、玄人にも難しいケースとなります。
結果としてなにか治療行為をする(=被せる)となると、いきなり美しさと健康を測りに掛けるような
具合になって、説明も難しい、ということになり勝ちです。

でも患者さんである貴方がご自身の状況を正確に把握されているということは、説明そのものは
結構しっかりなされてきたのだろうと推測しますが如何でしょうか?

さて、そういう歯並びですと、問題の本質はかなり深いところにあります。すなわち、顎、いえいえ、
頭の骨全体のサイズと、遺伝的に持っている歯のサイズとのアンバランスということです。

そうしますと、抜歯後の骨の萎縮といったことまで考慮した、頭の骨全体のバランスといったもの
を考慮した将来設計も考えなければ、ということになります。

いづれにせよ、現時点でなにも慌てる必要は無いわけです。しかも、あなたはあなたの体について、
ことに歯について、深い理解を持っている。ならば、もう一歩踏み込んで主治医に説明を受けて、
より一層、ご自身の幸福を追求する資格をお持ちです。あらゆる鹿臨床技術の概略を網羅し、
しかもご自分に有利な技術を組み合わせて適応する選択を、貴方は得ることができます。

是非、頑張っていただきたいと思います。
6436:03/07/30 23:58 ID:9Tfb8218
>>62
禿同。

薬と号泣をはかりに掛けりゃ、号泣が捨てられるのが正しい医療と見得切りたいが、

泣かせるだけで虐待と喚くDQN親が多い昨今難しい、ってなところでしょうか。
漏れはもちろん、投薬連用なんぞ絶対しません。

だからDQN親が寄り付かない、ってのはあるだろうけど、知ったことか。
65卵の名無しさん:03/07/30 23:58 ID:Z6fHnLhj
Arch length discrepancy
66卵の名無しさん:03/07/31 01:44 ID:i8D5UmC9
さし歯がぬけてしまったので、歯科医に行くと、根っこごと抜かれて
しまいました。抜くときにかなり時間がかかってものすごく痛かった
のですが、何も根っこ事ぬくことなかったのでは?と後悔しています
67卵の名無しさん:03/07/31 01:51 ID:JAbC9lcP
今日神経を切った場所に薬を入れて蓋をしてもらったのですが、
熱く焼いた機具で患部をいじる時に唇の端にその機具が当たりやけどしてしまいました。
何度も当たって、熱かったです。
一応消毒はしてくれましたが、今だはれて痛いです。
皮がべロッとむけてしまい、食事が自由に取れません…

奥歯を治療する時当たってしまう事があるので仕方がないなどと言われてしまったのですが、
これって良くある事なんでしょうか?それとも私が行っている歯医者の腕が悪いの?
今後その歯医者を通うかどうかの参考にしたいので教えて下さい。治療した歯は一番奥の歯です。
68卵の名無しさん:03/07/31 02:46 ID:I/M8ZS0t
>>66
根が割れていたり、虫歯が酷くて殆ど残っていなかった場合で残せないと判断すれば抜きます
特に根が骨の下に潜るくらい短くなっていると抜くのに時間がかかります
その抜いた歯はどの様な状態だったのかよく思い出してから後悔してください

>>67
ストッピングと呼ばれる仮封材を注入する器具を使用したのでしょう
先を熱するので熱くなる所はキャップを付けますが、それでも少し金属が出ているので火傷する恐れはあります
ですから、良く有る事では無いのですが、絶対に無い事でもありません
しかし口に入れる時に唇を火傷するかもしれませんが、柄の部分は熱くないので奥歯だから唇に当たるという事は無いでしょう
もし、口の中に入れている時に柄の部分が当たったのでしたらかなり熱くしすぎたのかもしれません
ですが、それで腕の善し悪しを判断するのは少し早計かもしれません
でも何度も当てたのでは…
6967:03/07/31 03:22 ID:JAbC9lcP
いえ、詳しく書きますと、歯医者さんが歯の詰め物をとったりする時に
使う金属の長い先が鍵状のつまようじのようなものです。
(上手く言えなくてすみません)
それを火で熱して患部に当てていました。かなり長い時間火であぶっていまして、
唇の端に当たる所まで高温になっていた様です。当たるのは仕方ないと言われてしまいましたが、
その作業をする時だけ当たりそうな所にティッシュでも何でもいいから
当てておいてもらえなかったのだろうか、と今になって思いまして…

機具の名称は検索が下手なのか見つけられませんでした.
杖を逆さに持ってすっごいお箸くらいの長さにしたようなやつ…
7066:03/07/31 04:42 ID:H9p9/vxj
>>68 抜いた歯は3分割?されていました
    通常神経は二つにわかれているとききましたが
    私の場合3つあるとあとで説明されました
    抜いてる途中で先生が突然
   他の病院へ行ってくれといって作業を中断し大きい病院を
   探してそっちで作業を再開したのです。
   レントゲンで作業が困難かどうかわからないものでしょうか?
71卵の名無しさん:03/07/31 09:53 ID:lcgU/dLq
>>67
ストッピング キャリアーでは、ないようですぞ。
GPのカッターか?
>>66
やり始めてからハマル事は無い事も無い。レントゲンは影絵だから見えない角度はある。
72卵の名無しさん:03/07/31 09:53 ID:nMvlLeFT
>>70
>レントゲンで作業が困難かどうかわからないものでしょうか?
わかるときもあればわからないときもある 特に虫歯が進行して
いると くっきりと写真にカゲが写らないこともよくある

必要があって(保存不可能だと判断して)担当医は抜歯したのだろう
十分に残せるような歯を抜いてしまうような歯医者はいないから安心下さい
しかし、なにも説明もなくいきなり抜歯するはずはないと思うが?
担当医がヤブだ との答えを期待しているようだが 今の情報だけでは
まったくそうは思えない
あなたが納得していないなら説明不足があったのかもしれないが、
それで後から色々いうなら その時にご本人が質問すべき問題だと思います。
で 納得できないならほかの病院を選べばいい
今の時代 選択権はあなたにあるのです
73卵の名無しさん:03/07/31 12:03 ID:Y52EC4W2
質問させてください。下の奥歯を1本抜いて、今度ブリッジを
いれることになったのですが、保険だと全部銀色の金属ですよね?
自費だと今行ってる医院では1本5万のプラスチックか1本10万の頑丈な
やつがあると言われました。3本分だから1本10万(計30万)のはきついので、
保険かプラスチックにしようと思うのですが、プラスチックは色がすぐ
汚れるし壊れやすいと言われました。プラスチックよりは保険の金属の
ほうがまだ良いと思われますか?

奥歯とはいえ、全部銀色は抵抗があって悩んでいます。
アドバイスどうかよろしくお願いします。
74卵の名無しさん:03/07/31 14:41 ID:j6P8fxHZ
>>73
ブリッジの土台となる歯とその周囲の顎の骨が良好な状態であれば、
お金をかけても良いと思われるが、
その歯を抜いた原因はなんだろう?虫歯が進んだものか、歯周病が原因か。

土台の状態も含めて再度、相談されてみては如何か?
75卵の名無しさん:03/07/31 14:53 ID:YtG+1hGG
土台になる両方の歯が健全歯なら、インプラントも視野に入れて
考えたほうがいいぞう。
76s:03/07/31 14:54 ID:SJA/97U0
★オマンコは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
7773:03/07/31 16:41 ID:Y52EC4W2
>74
お返事ありがとうございます。抜いた原因は、歯の根っこがとけて?
神経もいつのまにか死んでなくなって?いたのです。
少しぐらついていたけど、骨と癒着してるせいで抜けずにくっついていたと思われるそうです。
残せるようなら何とか残したいと先生は言っていたのですが、何度か
治療した後、痛みが消えないのと無理に残してもすぐにだめになる可能性があるということと、
まわりの歯はしっかりしてるからブリッジにしようと言われました。
ただ、インプラントはケアが大変なのでやめたほうがいいと言われました。
たぶん私がちゃんとケアしない人間だと見抜かれたのだと思います(^^;
最初先生にブリッジにする場合白い歯を入れるといくらですか?ときいたら、
5万円と言われて、その後10万円のもあると言われました。
10万円のはきついので(もしかしたら他にも自費になりそうな歯があるし)、
保険か5万どっちかにしたいのです。
保険の場合、抜いた部分も銀になるんですよね?
奥の二つは銀でもいいけど、一番手前は笑ったときに見えるので
白がいいなと思っているんですが、一番手前だけ白で奥は銀とか
できるんでしょうか?その場合もう少し安くなるのでしょうか?

白のでやった場合、全部の面を白くできるのでしょうか?
それともかみ合わせ部分は金属になるのでしょうか?
78卵の名無しさん:03/07/31 20:17 ID:j6P8fxHZ
>>77
手前だけ白くできるかもわかりませんが、
そのブリッジ全体が自費扱いとなるでしょうね。当然安くはなるでしょうけどね。

材料を予測してお話しますが、
ブリッジとなると「5万」のは割れる事があります。
若干ねばりのある材質です。
また「10万」のものではかける事があります。
非常に硬いがもろい点もあるかも、お茶碗みたいに。最も自然で綺麗です。
金属ではゴールドが良いですし、割れたりかけたりしにくいです。
腐食しませんしね。
保険のものでも割れることは滅多にないですが・・・

>>白のでやった場合、全部の面を白くできるのでしょうか?
それともかみ合わせ部分は金属になるのでしょうか?

白くする部分が多いほど、一般的に強度は損なわれると思います。
通常舌側のみ金属が見える形が多いでしょうか。
でも医院によって様々です。

時間がないのでこれぐらいで・・・乱文お許し下さい。
79卵の名無しさん:03/07/31 21:28 ID:lcgU/dLq
保険でもダミー(抜いた部位)は側面だけ白い樹脂になるかもね。
80卵の名無しさん:03/07/31 22:50 ID:VWQJ+TLD
歯科医って虫歯にもなってないのに
歯医者に来る人間うっとうしいのかな。(率が悪い?)

自分は歯を白くしたいと思って行ったんだけど、
適当に虫歯があるかないか検査して「気にしすぎだ」
とか訳分かんない事言われて追い返された。
81卵の名無しさん:03/07/31 22:57 ID:KI6Eo3TK
ホワイトニングやってる歯医者に行こう!
費用は5万円ぐらいからいろいろあるよ〜
82卵の名無しさん:03/07/31 23:10 ID:VWQJ+TLD
>>81
やってるやってないは看板にのってますか?
歯科医なら誰でも出来る技術ってわけじゃないの?

まぁ自分はど田舎に住んでるんだけど。
83卵の名無しさん:03/07/31 23:17 ID:v45MvGb1
>>81
私が行ってる田舎の歯医者では、ホワイト仁具、歯1本あたり1000円ですよ。
8477:03/07/31 23:49 ID:Y52EC4W2
>78
ありがとうございました。最後は何を一番に優先するかですよね?
どれでやっても何かしらの短所と長所があるんですね。
5万のでやって、硬いものは噛まない人生を選ぼうかなと思いました(^^;
でも寝てる間に歯ぎしりしてるようなので、ちょっと不安。
歯ぎしりとかも割れや削れの原因になりますよね?うう、悩むなあ。
お金がありあまってたら迷わず10万のを選ぶんですが(^^;

>80
電話帳とかでもホワイトニング扱ってるって書いてある病院とか
けっこう見かけますよ〜。私が行ってるところもやってるようです。
やってるところとやってないところがあるから、電話して聞いてから
行くといいかもです。
85卵の名無しさん:03/08/01 00:10 ID:u2W9JBxj
電話帳でも何でも、ホワイト仁具と書いて宣伝してるところは高い。
普通の歯科でもやってるところ多いから普通の歯科へ行くべしです。

でも、白くならないよ。ホワイト仁具。
86卵の名無しさん:03/08/01 00:20 ID:txroH4BV
なったとしても不自然な白。
とうてい日本人の歯の色に見えない罠・・・
87卵の名無しさん:03/08/01 00:25 ID:AwYN1aI0
だーね。
白濁、ってかんじ。
結局、薬品で、脱灰させてる罠。
8878:03/08/01 00:39 ID:O/rlCr6t
>>84
悩みますよね。
しっかり噛めて、見た目も美しいに越した事はありませんが・・・

自分の歯に勝る物はありません。
どうか御自愛を・・・
89卵の名無しさん:03/08/01 01:08 ID:Rr2YgOGl
>>87
疑問なのですが、
もしかして、歯にあんまり良くないんですかね?
歯医者がやっているものだと、無条件に安心してしまうのですが・・・。
90卵の名無しさん:03/08/01 01:18 ID:AwYN1aI0
まぁ、保険認可されてない訳で。
確かに、薬の影響で歯が元々、グレーな人は、コンプレックスが
かなりなくなる罠。こんなケースは個人的に賛成だな。
結局、ホワイトニング=ブリーチング だ罠。

過酸化水素や過酸化尿素で漂白するわけだな。
91卵の名無しさん:03/08/01 04:31 ID:ILl9eTaJ
2日前に根の治療をしてもらい、ぽっかり空いた穴に薬を詰めている
状態なのですが、ズキズキと痛みがとれないので鏡で歯の様子をみて
みました。すると、治療した歯とその両隣の歯茎がどす黒い紫色になり
腫れていました。痛み止めが切れると痛みだす状態なのですが
根の治療をすると、このような症状は仕方ないですか?
次の治療日が来週なので、それまで我慢しようか、それとも明日診て
もらおうかと悩んでいます。


ところで根の治療の時にぐりぐりと差し込まれる器具で、「ピッピッ」
とか音がするヤツ。これってどんな器具なんですか?
いつも「ピピピ・・・ピッ」とかいっていて想像が膨らむばかりです。
教えてください。
92卵の名無しさん:03/08/01 09:19 ID:2eOV+OqA
歯医者でソニッケアーって言う音波歯ブラシを
買うように勧められたんです。
買うのはいいんだけど、ちょっと値段が高杉!
\16000って、どう考えても粗利取りすぎだと思うんで
(価格競争が無いせい?)買う気になれません。
音波って事はただの振動でしょ?
そんなに原価も高くないはずと思うんですが、、、
ドラッグストアーとか東急ハンズでもっと買いやすいやつ
色々売ってると思うんですがなんか違うんでしょうか???
93卵の名無しさん:03/08/01 11:41 ID:2PlJOYQj
>「ピピピ・・・ピッ」

歯の根の長さを測定する装置です。

>治療した歯とその両隣の歯茎がどす黒い紫色になり
腫れていました。

ケースによってはある事です。
腫れからの痛みであるようなら受診されたら良いと思いますが、
次第に落ち着いてくるはずです。
痛みは神経をとったところからかも分かりませんし・・・

>ソニッケアー\16000

かなり良心的です。
というよりその値段では医院に儲けはありませんよ。
振動系の歯ブラシの中でもソニッケアーは高品質・高性能です。
安い物と比べたら別物です。

余談ですが、私も使っております。
表面の汚れ、タバコやに、茶渋の様なステインに
結構、効果ありですが使いこなすのには少し慣れが必要です。
今は他のメーカーも音波系の歯ブラシ出してきていますが、
先陣をきって発売されたものです。

94卵の名無しさん:03/08/01 11:43 ID:AwYN1aI0
91
「ピ、ピ、ピ」は、電気的根管長測定機だす。
根の長さを測りながら治療してます。

症状の強いときは診てもらうが吉。

92
私は、もらい物の普通のしか使ってないので、実は値段を詳しく知らない。
95卵の名無しさん:03/08/01 21:34 ID:SMHjpb9S
>>「ピ、ピ、ピ」

実はこれ、自分も気になっていました。
ちょっと怖いのと、何をやられているんだろうなーって不安がありました。
まぁ、痛いわけではないので、そんなに深くは考えませんが。
あの、銃タイプの注射器の恐怖と一緒ですね。
患者って、何か理解できないものがあると、怖がるのかな?と思います。
9632:03/08/01 22:11 ID:bqocTRUn
やはり親知らずですた。。。
しかも4本、一本はまがって生えてるし。。。。しかも軽い虫歯がいくらか見つかった・・・
ところで、何年か前にレーザーで虫歯を治療する様子をTVでみたのですが、
ドリルをつかわないので嫌な音がしない&イタクナーイってやつだったと思うのですが
どれくらい普及してるのでしょうか・・・
97山崎 渉:03/08/02 01:04 ID:bwUdLuq+
(^^)
98三代目:03/08/02 01:07 ID:ppigWv8f
>>銃タイプの注射器の恐怖

ウワーそうだったのね!高いのに無理して買ったのにーしかも2台目。
逆効果じゃないか!そういえばジロジロ見られてても自慢げに置いてたよ。
ごめんなさ〜い。でも痛みは少ないと言われるけどな〜〜〜
心理的には違うんだね。勉強になりました・・・とほほ
99卵の名無しさん:03/08/02 03:28 ID:+DReiRZv
>>98
俺はSFっぽくて感動しました>銃みたいな注射器


ところで歯医者さんに聞いていいものかわかりませんが
今日酒を飲んでいたら突然口の中に違和感ができ数分後には2cmほどの
大きな血豆ができていました
別に噛んでしまったわけでもないし、痛みも感じないのですが
それが逆に不気味です。
これはなんなんでしょうか?
100_:03/08/02 03:32 ID:9nzv/qey
101卵の名無しさん:03/08/02 03:53 ID:wREEwSc3
>>99
SFっぽくて

率直に嬉しい!

>大きな血豆

2cmって大きいね。枝豆の皮じゃないよね・・・
たぶんあなたが気が付く前からあったのかも。
歯科でも医科でも受診されたら良いと思いますよ。
102卵の名無しさん:03/08/02 04:05 ID:slyLD+B6
口の中でSF・・・。

やっぱ、怖いじゃんかさー!!
10399:03/08/02 04:19 ID:3LkvZ7Kz
>>101
ありがとうございます、早速明日にでもかかりつけの歯医者さんにいってきます

銃みたいな注射器はやはり痛みは少ないとおもいます
あとデンタル一休さん(?)が好きです。
104_:03/08/02 04:19 ID:9nzv/qey
105卵の名無しさん:03/08/02 04:26 ID:wREEwSc3
>デンタル一休さん

って・・・気になって寝れません。
106卵の名無しさん:03/08/02 05:00 ID:TduLtGMy
>>103
デンタル一休さん?詳細キボン
107ちょろきゅー:03/08/02 05:26 ID:3h0ioUI4
歯がかゆい…

デジカメで
抜けた歯の写真を撮りました。

なんかね〜…。

撮影BY オリンパスのμー20♪
108卵の名無しさん:03/08/02 09:39 ID:tZ5eFpnP
親知らず抜いたあとを縫った糸が中途半端に外れた。
来週の月曜に抜糸に行く予定だったけど
ほっといて大丈夫ですか?
抜いたのは今週の月曜日です
109卵の名無しさん:03/08/02 11:16 ID:k95rX069
親知らずが激しく虫歯で痛みが限界っぽいです。
健康保険はいってないんですが抜いたりしてもらうのに
いくらくらいかかると思いますか?
110卵の名無しさん:03/08/02 11:52 ID:TduLtGMy
>108
そのままホットイテよい。
>109
\5.000ー〜¥10.000ー 程度かと。 
111卵の名無しさん:03/08/02 12:09 ID:bXZZUthm
先生教えて下さいませ。
先日、ブリッジ&ハイブリッド義歯2本を入れました。
欠損箇所に歯も入り、なるほどとても快適・・と言いたいところ
なんですが、それは何も食してない場合で。
物を噛んでると、歯で上下に砕いてる時はいいですが
舌の上でモグモグしていると、ブリッジしている歯の下へ
入り込んできて、食事が終わった後はうがいせずにはいれらないほど。
歯間ブラシを常に携帯しときたいくらいです。
これは、ブリッジの宿命でしょうか?
それとも改善の余地はありますか?

112卵の名無しさん:03/08/02 13:21 ID:QDT36hL8
改善というか、物が入り込みにくい形には出来るでしょうが、
極力隙間を作らない形態で装着した場合、
しばらくは快適でも歯茎が痩せてきたりすると
今よりもっと中途半端な隙間が出来ることがあります。
その場合、歯の掃除自体が困難となり、土台が弱くなったり、歯茎が炎症を起こしたりと
数年先では不具合が考えられます。清掃を怠れば同じことなのですが・・・

どういうメリットを選択するかで、ブリッジの形態は変わってきます。

111様のものは清掃しやすく、また
歯茎が多少痩せてきても対応できるメリットがあると考えられます。

P.S.歯間ブラシでの清掃は、習慣としてお口全体をされているのでしょうかね。
習慣化されている方なら、ブリッジはそのままが良いかも・・・
実際、診てないので想像で言っていますが・・・

他の先生方はどう思われます?
113卵の名無しさん:03/08/02 13:39 ID:m4FPfUpV
>>111
すごくよく気持ちわかる。
自分は上三番から四連でブリッジ掛けてるので
迂闊に食中、食後の会話などできやしません。

人と食事する時は食後に化粧室にダッシュして
うがいしたり歯間ブラシで掻き出してます。
114卵の名無しさん:03/08/02 14:10 ID:Ya+YmZZO
>>111
臼歯部のブリッジでは清掃性を最優先して作成しないと歯周病あるいは
2次カリエスの問題で将来ブリッジを支える歯に問題が生じるでしょう。
ですから,歯間ブラシがいつも必要なのは臼歯にブリッジとう選択をした際の
必然的なトレードオフと考えるべきです。つまり食物がはさまるか否かに関わらず
必ず清掃が必要です。
さらに,ハイブリッドで製作されているということですが,ハイブリッドの
マクロ的な表面性状はプラークが付着しやすい性質のものですからなおさらです。
材質的に清潔な表面性状は,腕の良い技工士が製作した焼成するセラミクス
以外にはありえません。
平均値的な臼歯の欠損部は骨の高さも歯肉の厚みおよび歯間乳頭も喪失して
いるのが普通ですから,ご不満を解決するには,骨移植,結合組織移植を
計画した上でインプラントを埋入し,セラミクスのクラウンを装着する以外に
可能性がなさそうです。
115卵の名無しさん:03/08/02 15:07 ID:TduLtGMy
>>111
112、114の先生がたの見解で判断して下さい。
まぁ、天然歯がいかに優秀かってことですわ。
こまめなブラッシング頑張ってくださいでつ。
116卵の名無しさん:03/08/02 15:46 ID:OJdgw7ln
今まで歯磨きは一日一回、夜に念入りにしていたのですが、歯列矯正を始めて
毎食後みがくようになりました。
でも、歯茎とか歯には負担にならないですか?
歯磨きは一日一回が一番だっていう意見を聞いたことがあるのですが・・・。
117???:03/08/02 15:47 ID:y1siog6x
118卵の名無しさん:03/08/02 15:50 ID:TduLtGMy
>>116
だれがそんな。。。
初耳だ!
119116:03/08/02 16:18 ID:OJdgw7ln
>>118
前に、歯医者さんが新聞で答えてたんですよー。
いつだったかどの新聞だったか忘れたけど、一年前くらいです。
120卵の名無しさん:03/08/02 16:56 ID:bXZZUthm
111です。
なるほど天然の歯ってありがたい事ですよ。実感。
今回私が治療したのは、位置番号がわからないので
奥からブリッジで銀歯。で、その手前2本がハイブリッド義歯です。
長く欠損していたところに歯が入って、食事以外では気持ちいい。
全体的の上の歯が随分下の歯に被さって来てたので
今度の治療で上が少し上がってそれでしょうか。

ただ、食後の食べかす処理もですが、あともう一つ
ちょっとなぁーって事があります。しゃべりづらいと言うか、
そういうの感じます。欠損していた箇所のブリッジ下から
空気が抜けてる?気がして・・おかしい表現かもしれませんが。
あーあーって感じで仕方ないですよね。

歯間ブラシは、実は7月からのデビューです。歯の磨き方を習ったので。
今までの虫歯を無視し放置に懲りた私です。
お金も掛かりますしねぇー。
あーでも、最初からこんなブリッジでは先々の歯茎のトラブルが心配です。

ご回答ありがとうございました。
121卵の名無しさん:03/08/02 23:10 ID:PIN7xeY7
木曜に歯の神経をとったのですが、それからずっと痛いです。
こういうことってよくあるのでしょうか?
12299:03/08/02 23:47 ID:UbAWhBci
>>105
>>106
いまさらですが、私のいつも行く歯医者さんは1つ席に1台づつPCが置いてあって
そこでデンタル一休さんなるソフトが稼動していました。
内容は、歯垢のことや歯磨きのやり方などをなんかフラッシュ風の絵柄で
説明してました。
待ってる間に見せてもらったりしましたよ、なんか凄い新鮮でした。
123卵の名無しさん:03/08/03 01:11 ID:MdyYZkzi
デンタル一休さんを見つけた
ttp://www.dinfonest.net/dinfonest/dentalIQ/dentalIQ00.htm
PSソフトだよw
124卵の名無しさん:03/08/03 02:16 ID:E6g9ptvi
質問があります。
以前歯医者さんに虫歯になりやすい歯質かもしれない、と言われた
のですが、歯を強くする方法はあるのでしょうか。
また、市販フッ素ジェルを歯磨き後に
用いたり、電動歯ブラシを使う方が虫歯を予防できますか。
よろしくお願いします。
125卵の名無しさん:03/08/03 03:29 ID:Ab+WfWgk
>>123
ぬうう、こんな所にもビルゲイツ!!
くっそー、ビルゲイツめぇー!!

使い方によっては良いかもね。
126歯科助手:03/08/03 04:05 ID:wnLzFaz9
先生に精神的な嫌がらせを、受けています。
仕事の指示を出さないばかりか、ほとんど無視状態です。
やめてほしいのだと思いますが、言ってきません。

私も生活があるので、簡単にやめる訳にもいかず・・・
何よりも、先生の対応にムカついて、どうにかならないものかと・・・
よきアドバイス下さい。
127卵の名無しさん:03/08/03 08:50 ID:z3rWCWt6
私が行ってる歯医者も先生と衛生士の仲がギクシャクしてます。
先生は患者に対してはとても優しいのですが、その衛生士にだけは厳しく
見えないところで叱ったり暴力的なこともしてます。
私から見て衛生士の方は一生懸命仕事してるしヘマするタイプでもないのです。
ただ先生から見て虫が好かない感じです。
どんなに技術があって患者に親切でも、先生の凶暴な二面性を見てしまうと
人間として信用できないし安心して治療が受けれません。
こういうことは院長先生に相談した方がいいのでしょうか。
128 :03/08/03 09:26 ID:IdYc9Olc
>126
もう一度自分自身をよく見直すこと。
自分に全く落ち度がないと思うなら
院長とじっくり話し合うこと。

雇用主(上司)であるドクターにムカつく?
本当にムカついてるなら生活が、なんて言ってないで
とっとと辞めてしまえ。
きっとどの医院に勤めても同じだろうが。(w

129卵の名無しさん:03/08/03 10:26 ID:MdyYZkzi
>>126
>>127
知り合いの衛生士さんは仕事が遅いと3wayシリンジの水をかけられたり、動いてるタービンを押しつけられて腕を切った人が居ます
逆に衛生士に歯科医が虐められるなんて事もあります
余談ですが、東京のある分院の歯科医院では院長がトイレを盗撮
衛生士にばれてみんなでその歯科医院を辞めたけど、分院だから他の衛生士がすぐに派遣されその院長はそのまま
そんな感じに、問題有る人間はどこにでも居るので偉い人に相談するか法的手段に出ましょう
理由が何で有れ、嫌がらせや暴力には徹底的に応戦しないと負け犬です
130卵の名無しさん:03/08/03 14:09 ID:5dH7uKi/
麻酔の駐車の痛みがいやなへたれなんですが

痛みが無く、麻酔が出来る方法ってないんですか?
131卵の名無しさん:03/08/03 18:35 ID:Cw18Ocxr
>>130
麻酔の針の刺入れの痛みは限りなくゼロにすることは技術的には可能です。
しかし,健康保険での治療ではそのコストを請求することが法的に禁じられて
いるため,赤字を容認してまでそういった設備と技術コストを提供する医院がないのと
ほとんどの歯科医師は健康保険ベースでちりょうしているのでそこまでの
サービスを提供する教育を全く受けていないのです。
132卵の名無しさん:03/08/03 20:04 ID:0tX0NMwD
麻酔の前の表面麻酔って当たり前じゃないの?
133卵の名無しさん:03/08/03 20:14 ID:Zo0FIzGS
表面麻酔は子供にしか使わない
歯医者があるって、聞いた事あるが?
134非公開@個人情報保護のため:03/08/03 20:45 ID:P0TreByv
そんなじゃまくさいことあたりまえにしないでくれ。
135卵の名無しさん:03/08/03 20:52 ID:Zo0FIzGS
薬塗って綿噛ますのが
そんなに邪魔臭いか?
136卵の名無しさん:03/08/03 21:30 ID:MdyYZkzi
表面麻酔なんて必要ないよ
基本的に麻酔する時に痛いのは針を刺す時ではなくて麻酔液の注入時
学校で痛くない刺し方を教わらなかったか?何も考えずに刺すから痛いんだよ
137卵の名無しさん:03/08/03 21:42 ID:axoaHQgB
表面麻酔をちゃんとして貰っても、薬液の注入の時にギクッとなるくらい痛い。
マジで勘弁してくれ。
これって歯医者の腕が悪いの?
138_:03/08/03 21:44 ID:WDV42oAn
139卵の名無しさん:03/08/03 21:58 ID:LBS8GeHn
表面麻酔してあれば、ほぼ痛くないが
一度前歯の治療をした時
脳天まで突き抜けるほどの痛みを感じた事がある

チョット涙でますた
140卵の名無しさん:03/08/03 22:18 ID:S7ugOaoO
ブーイング覚悟で書きますが・・・
今通っている所の歯医者さんのことが好きなのですが、患者さんに告白されたり、付き合ったことのある方いますか?
恋愛板にも医者に恋した関係のスレがなくて・・・スマソ(´・ω・`)
141卵の名無しさん:03/08/03 22:41 ID:66X2mbre
>>140
定期的にそれ系の相談があるね。
別に振られても、歯医者変えれば済むことだから、
手紙でも渡したらどうですか?
ただし、このスレで過去に結論が出ているように、
歯医者の中での歯医者は、スキー場でのスキーヤーと同じように、
5割増でカッコヨク見えるみたいです。
外で会ったら、タダの親父な事もしばしばよん。
既婚かどうかは先に確認してね。
142独身女性:03/08/03 22:44 ID:1SWgOSnC
私も主治医である大学病院の口腔外科の先生のことが好きです。
他にも数人年配の先生が付いてますが、まだ独り立ちしてない
のかな。でも、真面目で誠実なところが好きです。140さんも
大学病院の歯科医師さんに恋してるの?
診療が終わったらお礼状でも出すつもりだけど。事前に彼女の有無
などそれとなく分かる方法ってないのかな〜?
143独身女性:03/08/03 22:46 ID:1SWgOSnC
歯科医師さんに質問です。平均結婚年齢って何歳くらいですか?
144卵の名無しさん:03/08/03 22:51 ID:JN3vhxnn
34で。。。。ですが?
145独身女性:03/08/03 22:54 ID:1SWgOSnC
>144
144さんは大学病院勤務の歯科医師さんですか?奥様はおいくつ?
146卵の名無しさん:03/08/03 22:58 ID:JN3vhxnn
。。。。=ドクシン
勤務医にあらず。
147独身女性:03/08/03 23:04 ID:1SWgOSnC
開業医さんですね?患者さんからの告白やお礼の手紙をどう思いますか?
自分が少し気になっていた患者さんだとしたら??
148卵の名無しさん:03/08/03 23:06 ID:MdyYZkzi
>>141
それは違います
5割増しどころか、8割増し以上でカッコよく見える
なにしろ目と眉毛しか見えないんだから…

オレなんて…痩せて見えるw
149独身女性:03/08/03 23:10 ID:1SWgOSnC
私の主治医の先生はマスク取ったよ。かっこよかった!
150卵の名無しさん:03/08/03 23:15 ID:JN3vhxnn
気になってた人なら歓迎。
スレ違いなので「医療従事者と患者間の恋愛は〜」へ、行ったほうが同じ
悩みのひとがいますよ。
151卵の名無しさん:03/08/04 00:17 ID:O8rnYcrs
スミマセン、教えて下さい!
10日程前に下の親知らずをぬいたんです。
その後、化膿止めと痛み止めを飲んでいて、一昨日が痛み止めだけになったんですが、
今日になってプックリと腫れて来てしまいました。
ズキズキ痛みもあります。親知らず抜いた後って、こんなものですか?
152卵の名無しさん:03/08/04 01:07 ID:UBdngfSf
教えて下さい!
先日、歯痛(右奥歯の奥から2番目・・・)の為ある病院に訪れたところ、
神経を抜きますねと言って麻酔後(麻酔は外側のみ)バキュームで内側から歯のカスを吸い取りながらの治療が始まりましたが、
そのバキュームの冷たさに歯に痛みを感じたのと、麻酔がやはり外側しか効いていないようでした。
歯を削っている時にも内側に痛みを感じ、先生にその旨をお話しすると衛生士さんになんかの薬を指示し被せ物をして治療が中断してしまいました。
とても不安で同じ歯科医での次回の診療に戸惑いを感じています。これは麻酔箇所の失敗によるものなのでしょうか・・。
今は歯茎が腫れあがり歯茎の皮が剥けた様な状態になってしまっています(治療後2日)。あの時にもっと適切な処方があったのでは?とか早めに歯科医を変えておいたほうがいいのか?などと真剣に悩んでいます。
諸先生方の所見のほどお聞かせ願えたら幸いです。宜しくお願いします!!
153卵の名無しさん:03/08/04 01:15 ID:930Ae9gD
>>152
麻酔の効きがイマイチだったから、中止しただけ。たまに有る。
歯髄鎮静効果のあるセメントでも詰めたんだろ。
失敗でもナンデモない。
歯医者かえるなんておおげさな(W
154Kちゃん:03/08/04 01:28 ID:3lMWrHby
>>152
すみません、医者ではないのですが・・・・
看護婦ですが、答えてもいいでしょうか?

神経を抜く場合、外から(歯茎に)まず麻酔をします。
そして、穴をあけます。神経を取りやすい様にですね。
結構な痛みがある場合、神経が過敏になっていて、普通の量で効く麻酔の量でも、過敏になっているために、効かないときもあります。
私の病院では、神経に直で麻酔を入れいれますが、貴方がされたように麻酔をかける方法もあると聞いたことがあります。

歯茎にはれがあると書いてますが、麻酔の影響(その人の体質・体調にも関係があります)
と、神経の穴の影響があります。
麻酔の場合は歯茎の皮がむけることは、よくありますよ。
もし、気になるようでしたら口内炎の薬をつけてもらったり、処方してもらったらいいかと思います。
で、腫れの件の「神経の穴のせい」は、痛みが酷いときなどは、神経がちょっと駄目になっているときがあります。
たとえば膿がたまっていたり・・・
今は穴を開けた歯に、ふたがしてありますか?
ふたがあると、中の悪い物が外に出れないので、空けてたほうがいいときもあります。
よかったら、行かれている医院の先生に相談した方がいいかもしれません。
治療方法は悪くないと思いますよ。

早くよくなるといいですね。おだいじに・・・
155Kちゃん:03/08/04 01:34 ID:3lMWrHby
151>>
えっと・・・親知らずは、腫れやすいです。
普通、化膿止め、炎症止めの薬を3日間処方したりします・・・
強い薬を処方されている場合は1日だけも、あるかもしれません。

気になるようでしたら、早めに通院されている病院へ相談されたほうがいいかもしれません。
時々、膿が歯茎にたまって、切開しないといけなくなる場合があるので・・・

早くよくなるといいですね。お大事に・・・
156卵の名無しさん:03/08/04 01:36 ID:930Ae9gD
伝達麻酔や髄腔内麻酔より浸潤麻酔の方が一般的だがな。
外科屋さんか?
157140:03/08/04 06:07 ID:mXTMk4ow
どうもスマソでした(´・ω・`)

>独身女性さん
私の場合は大学病院ではないのですが・・・

>>150
そっちのスレへ行ってみます。
158卵の名無しさん:03/08/04 08:32 ID:neI0qeMC
>>148
おれはちょっと大きなルーペもしてるから眉とおでこしか見えんな。
果たしてかっこよく見えるのだろうか???(藁
159卵の名無しさん:03/08/04 08:44 ID:neI0qeMC
>>152
あなたが受けた治療は,まぁ日本の歯科医の平均値ですね。
可もなく不可もなく,しかし,おそらくその歯は銀の歯を被せて
終了ということになり数年から二十年未満で抜歯の憂き目に遭う事
でしょう。

多分,日本国外の専門医にかかれば麻酔は充分に効いたことでしょうし,
歯髄(歯の神経)の最終処置である根管充填まで終了し,現在,不快事項の
発現はなかったでしょうね。その代わり大臼歯の治療費として$500〜$1000の
請求があったでしょう。健康保険があなたに給付した治療費は約$100ってところ
でしょう。どちらに患者さんの幸せがあるのか判りませんが,少なくとも
事前に選択できない患者さんは不幸であるなとは思いますね。
160卵の名無しさん:03/08/04 09:11 ID:+JyP/8Do
>>159
ずいぶんと適当な事を言っているように見えるけど・・・???

>終了ということになり数年から二十年未満で抜歯の憂き目に遭う事

とりあえず、これの根拠をお願いします。

>多分,日本国外の専門医にかかれば麻酔は充分に効いたことでしょうし,

次に、これの根拠も。
161卵の名無しさん:03/08/04 09:29 ID:neI0qeMC
>>160
そんなに多くのサーベイがなされているわけではないはずですが,
厚生労働省が確認している範囲での健康保険のクラウンの予後を
調べれば判ることです。本来は国が徹底して調べ続け,随時公表
し続けるべき性質のものですが・・・。

あなたのお知り合いに,欧米大都市で開業しているEndodontistは
おられるでしょうか?彼らのプラクティスで,生活歯髄(歯髄炎を含む)
に対する麻酔が奏効しなくて,鎮静作用のあるセメントで仮封して,
次回のアポイントにするなどという仕事は,千に一つの確立もないと
答えます。きちんと鎮静を行い,必要充分な時間をかければ必ず麻酔は
効くものです。日本の健康保険による平均水準の治療が世界標準だと
考えるのは,多分愚かなことです。
162卵の名無しさん:03/08/04 09:36 ID:+JyP/8Do
>>161
いや、欧米大都市在住なんだけど・・・。
知り合いちゃあ、いますが。
まぁ、多少はコストの関係で違うちゃあ、違いますが、
実際に治療方法が違うかといえば、それほど違わんですよ。
患者としてかかっていて。

つまり、あなたのおっしゃることは、
>終了ということになり数年から二十年未満で抜歯の憂き目に遭う事

この部分については統計を話しただけであって、
欧米でもなんでも関係無いと。
すると、159は文脈からちょっと誤解を招く表現だと思います。

>多分,日本国外の専門医にかかれば麻酔は充分に効いたことでしょうし,

んで、これの日本と海外での治療の違いを具体的にお願いしますね。
実際に治療を受けて、対してかわらんと言うのが自分の感じ方なのですが。
163卵の名無しさん:03/08/04 11:48 ID:ydJnIwV7
歯を削るときに麻酔をしたのですが、針を刺した歯茎のところが
口内炎みたいに丸く白っぽくなって痛いのですが、口内炎の
薬をつけても大丈夫でしょうか?
164可愛い名医:03/08/04 12:15 ID:NBjO6Ltj
>>159,161 + >>160,162

つまり、日本でも暇な粒栗を受診すれば、浸麻も工夫(糞遅い電動注射器に振動まで与えるとか)
してくれるとか、伝麻もあちこち打つとか、色々やってもらえるかもね、と。
多分欧米ではまずやらんだろう、東洋医学的な除痛術を併用してくれる粒栗もあるんで、
価格のこととか考えるとやっぱ日本の粒が世界一かな?(w
165可愛い名医:03/08/04 12:27 ID:NBjO6Ltj
>>164
つまり、日本のDQN患者は世界最低です(w
166卵の名無しさん:03/08/04 12:45 ID:8bJf2iuo
単純な質問で過去何度も出てるでしょうが、患者から
「麻酔打ってください」って言っても大丈夫ですか?

今通ってるとこでは、こっちから言う前に
「麻酔注射も痛いしね。我慢できるなら我慢してみて。」
と先に釘さされたので、とりあえず我慢してます。
おかげで帰りは滝にうたれたように全身汗でずぶ濡れです。

でも職場近くで夜やってるところってここしかないし・・・
167卵の名無しさん:03/08/04 13:12 ID:UtSyACi7
168卵の名無しさん:03/08/04 13:25 ID:p6s4iNEF
>>167
ブラクラ?
169卵の名無しさん:03/08/04 13:43 ID:mfSGuvHQ
注!167はブラクラです!皆さん注意してください。
170152:03/08/04 13:58 ID:mfSGuvHQ
諸先生方及びkちゃんさんいろいろと教えて下さりありがとうございます。
皆様のレスを参考にさせて頂き、今日の診察に行くことに勇気を持たせて頂きましたこと、切に感謝している次第であります。
今からもう一度同じ歯科医に行って見ようと思います。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
これからもよろしくお願い致します!
171卵の名無しさん:03/08/04 14:05 ID:Q73SeLiV
age書きしてるのはかつてのhage?
相変わらず嫌味満点でご苦労な事ですね
172卵の名無しさん:03/08/04 17:12 ID:UDiJTer6
麻酔ってそんなに痛いですか?
私がしてもらったときは、最初チクッとしたくらいでしたが・・・
麻酔してもらった方がいいのでは・・・
麻酔なしの抜歯とか想像しただけで怖い( ´Д⊂)
173卵の名無しさん:03/08/04 18:57 ID:ydJnIwV7
ううう、先週麻酔かけて抜随したところがすごく痛いです。
噛んだときに痛いのはもちろん、何もしてなくても痛いんです。
先生にいったらレントゲンをとって、おかしいな〜なんでだろう?と
言われました。どうしたらいいのでしょうか?病院をかえるべきでしょうか?
174卵の名無しさん:03/08/04 19:08 ID:/GV0BEQL
抜髄なんて言葉よく知ってるね?
175無職の患者さん:03/08/04 19:09 ID:oVOIRVuP
質問です。
ずっと前治療した奥歯の詰め物が取れて、
ポッコリ大きな穴が開いてしまって、染みて痛かったので、
約10年ぶりに歯医者へ行きました。

他にも何本か虫歯がみつかって、通院するようになりました。

しかし、今日でもう9回目の通院でした・・・。
10回目の予約も入れられました。
「次は左上の方の治療に入りますね。麻酔をしての治療になります」って言ってたから、
どうやらまだ10回でも終わらない感じです。
11回になるのか12回で終わるのか・・・(泣

歯科治療って、普通4〜5回で終わりませんか?
知り合いに話したら、「そこにはもう行かない方がいいね」なんて言われました。
治療を長引かせてボッてるんでしょうか?
176卵の名無しさん:03/08/04 19:11 ID:mb6z6yC3
>>175
素人意見なんですが
虫歯の数が多ければ4,5回どころじゃ終わらないような・・・
177175:03/08/04 19:17 ID:oVOIRVuP
>>176
そうなんですカー!
子供の頃、そして青年期に治療してもらった時は、せいぜい5回くらいだったと記憶しているのですが・・・。
歳はとりたくないもんです・・・鬱だ・・・
178卵の名無しさん:03/08/04 19:36 ID:uGmqyn/T
>>174

このカキコ、お前か?

253 :病弱名無しさん :03/07/19 22:55 ID:Mdo41+lm
>252
抜髄なんて、言葉どこで覚えた?
179卵の名無しさん:03/08/04 19:40 ID:/GV0BEQL
おー。デジャブーだね。
180卵の名無しさん:03/08/04 19:44 ID:ydJnIwV7
???抜随って先生がいってたんですが(^^;
神経をとる=抜随でよかったんですよね?
とにかく神経をとった歯なんですが、痛みがとまりません。
もしやこのままぬかなくといけなくなるのでは?と
思ってすごく不安です。
181_:03/08/04 19:44 ID:gQWG0UMj
182卵の名無しさん:03/08/04 19:45 ID:FF65ckeV
>>歯科治療って、普通4〜5回で終わりませんか?
知り合いに話したら、「そこにはもう行かない方がいいね」なんて言われました。
治療を長引かせてボッてるんでしょうか?

どういう感覚があったらこういうことが言えるんだ?
まっとうな人間だったら冗談でもこういうことは言わないもんだ。
お前は人間の屑だな。
183175:03/08/04 19:55 ID:oVOIRVuP
>>182
で?
184卵の名無しさん:03/08/04 21:01 ID:1HsRKrBS
>>175
歯の状態と治療内容によって治療期間は違います
小さい虫歯一つなら1回で終わりますが、根の先に膿が溜まっていれば1年経っても終わらない可能性もあります
ボッてると言う事については、回数を増やしてもあまり収入にならないどころか赤字になる事さえもあるので違うでしょう
まぁその友人は誰かに騙されてそう思い込んでいるのでしょう

ちなみにボッてると言うのは前歯の被せ物を「保険で作って1本7万円」とか言う様な所です
185卵の名無しさん:03/08/04 21:44 ID:gdxA3p6b
いや〜今時 通院を治療の内容でなくただ回数のみで
判断するなんて。

すしでマグロは2貫で120円があたりまえだよな、と言う
やつといっしょだ。
その世界しか知らないからな。
186175:03/08/04 21:47 ID:oVOIRVuP
>>184
丁寧なお答え、ありがとうございます。
膿が溜まっているような重い虫歯は無いようで、普通の虫歯だけだったのですが、
本数が多かったのでこうなってしまったのでしょう・・・
日頃歯磨きをサボっていた罰なのでしょう。
ありがとうございました。
187175@暇だからカスも相手するよ?:03/08/04 21:48 ID:oVOIRVuP
>>185
で?
188卵の名無しさん:03/08/04 21:53 ID:gdxA3p6b
>>187
ど?
189175@暇だからカスも相手するよ?:03/08/04 21:54 ID:oVOIRVuP
>>188
み?  
190175:03/08/04 22:08 ID:oVOIRVuP
と言うか、こちら側(患者側)からすれば、通院10回とかなると、
「えーーーっ!!・・・(はぁ…)」って感じになるんですよ。
漏れなどはまだ無職で時間が自由になるからいいけど、
仕事していたら、土日くらいしか通えない場合もある。
そうなると10回の通院でも3ヶ月とか軽くかかりそう。
ただの虫歯治療に3ヶ月???はぁ?って感じなんですよ・・・。

いや、煽りと思って欲しくないです。そんなつもりは無い。
患者側からの一意見だと思って欲しい。
もう少し「右上の奥」「左下の奥」とか、一回でまとめて済ませられるものではないんでしょうか?
10分くらいで済む簡単なものも「一回」で済ませられてましたよ?
お医者さんの側もいろいろ大変なんでしょうが、こっちも大変なんですよ・・・。

マジレスで、
「歯磨きしないおまえが悪い」という事なら逝きますよ。
お医者さんの言う事は基本的に素直に聞く人ですから
191卵の名無しさん:03/08/04 22:15 ID:fwO00uyj
ここ読んでると自前の歯を大事にしようとしみじみ思う。
192卵の名無しさん:03/08/04 22:23 ID:fwO00uyj
週一で半年以上通ったけど、別にボッてるとか思わなかったけど。
変なの。
193卵の名無しさん:03/08/04 23:08 ID:h+y9NdCi
私は昨日初めて行って、今日も行き、明日は仕事だけど行き・・・
こんな早いペースなんだと驚いています。
噂で聞いてたのと違うなあ。
私も時間に余裕があるわけじゃないけど、歯医者も大変なんだろうなと思うのでむりやり合わせてますが、本当は週一ペースがいい・・・
仕事してるし平日通うの厳しいから、日曜日やってるとこ選んだのに。
日曜日だけ通いたいとか、わがままって聞いてもらえるんですかね?
194卵の名無しさん:03/08/04 23:09 ID:mnAI7ray
治療に3ヶ月は普通コースではないでしょうか?
浅い虫歯なら2,3箇所まとめて治療することもありますが
治療後は少しいたんだりするのが常なので
患者さんから不満がでる事もありますよ
また治療費も6千円ぐらいになってしまうので・・・
1週間に1回ぐらいの通院で3ヶ月くらい通っていただいての治療が
よろしくないですかね?
ハヤク終わらせたい時は先生か衛生士に言うといいと思います
自分の体は大事にしてくださいね
195卵の名無しさん:03/08/04 23:56 ID:9EKNE9gT
急いで早く根充して3ヶ月治療の所を1ヶ月で終わらせても、2ヶ月後に膿が溜まって再治療になるなら初めから丁寧に治療した方が急がば回れではないのかな?
早くと頼めば早くなるだろうがリスクも飛躍的に大きくなるという事も覚悟の上ならいいのでは?
196卵の名無しさん:03/08/05 00:01 ID:JEL3vrXB
ちなみに根管に入れる消毒は、何日おきに換えるといいですか?
2,3週間ほっておいたらだめですか?
197卵の名無しさん:03/08/05 00:21 ID:61j7oIK+
夏休み等事情があれば複数本同時進行でやってもらえます

私は夏休みの都合で、抜随1本C-1,6本C-3,2本の治療を
先月5日から開始して今月15日に完了します

198卵の名無しさん:03/08/05 00:50 ID:2jUr0mPA
>>190
被せ物や詰め物は、複数の場所の噛み合わせを削るので咬合が崩壊してしまうために、なるべく一本単位で治療します
隣接しているか一つ離れたくらいなら同時にやる事もあります
咬合に関係ない所の詰め物なら同時にやる事もありますが、麻酔する場合は近い部位しかやらない事が多いです
10分くらいで済む治療が何なのか知りませんが、その時だけ他の治療をすると次の回に他の部位を放置する事になりかねません
ですから短時間で終わっても1回で終了しない治療は同時にやりません
ただし特別に予約時間を確保しているならある程度は可能です
それとマジレスするなら「ただの虫歯治療」としか考えられない所が問題でしょう
ついでに、レスの内容を読んでいると無職と言うより夏房と言う感じですね

>>193
一応、聞いてみてください
できるかもしれません

>>196
少なくとも、長期放置する事で治療後に根の先に病気ができる可能性が高くなります
199卵の名無しさん:03/08/05 01:15 ID:69tvnGyq
歯科医師が独り立ちするのって何歳くらい?(ベテランの先生が付き添わなくても
一人で治療ができるようになる年齢は?平均何歳くらいでしょうか?)
200卵の名無しさん:03/08/05 01:23 ID:M7Rlm1oC
あの・・・。
親知らず抜歯後の痺れや麻痺は、ただ回復を待つしかないのですか?
病院に通う必要ってあるんですか?
201卵の名無しさん:03/08/05 01:54 ID:B/zMph//
歯医者ぎらいなんですが、同級生が開業したので、
通院しようと思います。
といっても痛いのはいやなので、通院はして治療費は
払うけど、治療しないという事ができるんでしょうか?
変な質問ですんません。
202GET! DVD:03/08/05 01:54 ID:RUXUZzqq
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
203卵の名無しさん:03/08/05 02:00 ID:61j7oIK+
>>201
保険を使うと詐欺罪
204卵の名無しさん:03/08/05 02:00 ID:M7Rlm1oC
>>201
クリーニングだけしてもらえば?
205卵の名無しさん:03/08/05 02:37 ID:PiM0Tj4v
>>164
うーい、すんません、フォローして頂いて。160,162です。
しかし、日本の保険制度は弊害もあるかもしれませんが良いですよ。
何しろ、お金を考えなくても、治療が受けられますからね。
こっちは歯が無い人が多いです。
これを考えると、安くて、良いサービスが受けられる日本は凄いと思います。
これは、ここでもいくつかの海外からの書きこみがあることで解ると思います。
206175:03/08/05 06:46 ID:2vGSCzUA
なるほど・・・。
夏房というより、あまりにも実情を把握していない無知厨 になってしまっていたようですね。
知らなかったとはいえ失礼しました。
マジレスありがとうございます。
207193:03/08/05 06:54 ID:GrrnbxtV
>>198
ありがとうございます。
今日聞いてみます。
208卵の名無しさん:03/08/05 10:48 ID:f0mUBylD
下の一番奥の歯をぬいたのですが、穴ってどのくらいで
ふさがるものでしょうか?個人差はあるとは思いますが。
穴の中に白い骨?みたいなのがみえてるんですが、これって
ちゃんとふさがるんでしょうか?穴があきっぱなしに
なってしまうこともあるのでしょうか?
209卵の名無しさん:03/08/05 12:41 ID:B50q83G9
>>175>>190
10年間じっくりじっくり丹精に作ってきた虫歯です
今後顎関節症や根の病気にならないためにもゆっくり気長に
通院されることをお勧めします
子供のころや青年期はあやが管理したり
定期的に歯科検診があったかと思われます
そのため早期発見早期治療で回数も少なくすんでいたのでしょう
現在の治療の完治後は半年に1回くらいのクリーニングを
かねた検診をお勧めします
察するにそろそろ歯周病の予防も考えたほうがよろしい年齢ではないかとも
思われますので・・・
今後の口腔内環境の維持のためにも大切なことだと思いませんか?
210182:03/08/05 14:28 ID:KAbX8sL6
175の様な患者は本当に多いな。
大きな穴が開く前に小さな症状なり変化があったはずだ。
自分の口腔内の変化を放置し、自分に不都合が発すると泣きついてくる。
痛みの出た歯には、痛みを伴なう治療方法がほとんどであるし、
歯科医師は常に患者の感じる痛み、それに伴なう苦痛を少しでも軽減して行きたいと願っている。
それにも拘らず症状の無い歯は触らないでくれと言わんばかりの、
患者の態度については閉口するばかりだ・・・
211哲郎:03/08/05 14:28 ID:YbC/MOMW
母さん…(涙
僕の歯がどんどん機械の歯になっていくよ…
212182:03/08/05 14:29 ID:KAbX8sL6

今この場でも175を理解させるのに数人の良識ある先生方から意見があったが、
実際チェアーサイドで患者のデンタルIQの向上から開始するとなると、
膨大な時間の消費と戦う事になるばかりか、一向に治療は進まないのである。
また、たった10分の治療で・・・というが、その間歯科医師は、貴方の為に
最善と思われる治療を施しているのだ。貴方の為だけに。
213182:03/08/05 14:31 ID:KAbX8sL6

口腔内は非常に重要な役割を担っている消化器官であるし、
いまや全身的な疾患との関係も重要視されている中で、
歯科治療を軽んじている考えは時代錯誤も甚だしく、
治療を進める上でとても厄介だよ。
214卵の名無しさん:03/08/05 14:43 ID:B50q83G9
>>210
>症状の無い歯は触らないでくれと言わんばかりの、
>患者の態度については閉口するばかりだ・・・

たしかに・・・特に根治系は同意を得るのが大変な方が多いですね
MBのBrがかかってたりしたらなおさら
儲けのためにはずすんでしょ!みたいに言われることもたまに
本当に儲けのためだったらそのまま放置して
欠損部位が増えたところにインプラントをすすめたりするんだろうけど
それは、あまり負担が多すぎるから早期治療をしたいのに・・・
そのときは治療を拒否したのに
実際ひどくなったら「どうしてあのときやってくれなかったんだ!」
って人もいます。
やりきれませんね
215卵の名無しさん:03/08/05 14:52 ID:E6D/o+Ll
>痛みの出た歯には、痛みを伴なう治療方法がほとんどであるし、

痛みが出てない歯の治療にも激痛が伴うっていうのにね。

>たった10分の治療で・・・というが、その間歯科医師は、貴方の為に
>最善と思われる治療を施しているのだ。貴方の為だけに。

医師の鏡
216卵の名無しさん:03/08/05 15:12 ID:JEL3vrXB
レントゲン上では根尖に円形透過像があるが、臨床的に症状がなく
何年たっても増大もしない病巣が存在するのも、事実。
これを着手しコア除去なんかで、根が割れたら眼も当てられない。

根治が下手な先生ほど、なぜか立派なコアが入れてあったりする。
217卵の名無しさん:03/08/05 15:13 ID:La+KE3XY
仕方ないでしょ。
長年の歯科医師の悪巧みで
歯科イメージが悪いのが根付いてるのが最大の理由。
若い先生方にはお気の毒としか言いようがないけどね。
しょうがないよ
218_:03/08/05 15:14 ID:m7rVL5CY
219卵の名無しさん:03/08/05 15:56 ID:ZrXgoM8t
俺も10分とか5分だよ
220_:03/08/05 15:57 ID:m7rVL5CY
221卵の名無しさん:03/08/05 16:08 ID:aI1iQy6j
>根治が下手な先生ほど、なぜか立派なコアが入れてあったりする。


禿同。 歯科医もオレくらい古ダヌキになれば、症状のないのはサワンネ。
222卵の名無しさん:03/08/05 16:28 ID:JEL3vrXB
>>221
長くやってると、患者にとってなにが、ベストか見えてくる。
学問だけでは駄目、駄目。
223卵の名無しさん:03/08/05 18:38 ID:dRYY/kfx
ここ2ヶ月くらい歯の治療に専念した。
けど、先はもう少し長い。
今日、牛すじ煮を食べた。噛めた。
太めのたくわんも噛めた。
まわりには嫌いだなんて言ってたけど・・。
歯ってやっぱありがたい。



224卵の名無しさん:03/08/05 20:32 ID:2jUr0mPA
>>199
早くて1年、遅いと30年やってもまだ心配
でもまぁ、個人的な意見では30代後半ぐらいでしょうか

>>200
待つしか無いですが、安心のためには通った方が良いです

>>208
2週間もすれば傷はふさがりますが、へこみは残ります
へこみが気にならなくなるまでは何ヶ月も必要です
骨が出ていればかなり痛いので大丈夫でしょう

>>216
歯が痛いってんでレントゲン撮影をすると、根先病巣がある歯はどこでやったのか根充+ごっついコア+ポーセレン
となりに写った綿栓根充(多分)+コア無しでRFの歯は何も問題が無かったりすると泣きたくなります
225200:03/08/05 21:36 ID:M7Rlm1oC
>>224
レスありがとうございました。
医師の指示を守りつつ気長に回復を待ちます。
226卵の名無しさん:03/08/05 21:59 ID:6kxrN1Qu
上の奥歯を抜きました。
4時間くらい経ちましたが、まだ血が出ています。
普通どのくらいで止まるんでしょうか・・・
初めてなのでちょっと不安です(´Д`;)
227卵の名無しさん:03/08/05 22:39 ID:JEL3vrXB
>>226
気にしすぎて頻繁にゆすぐと、かえって出血する。
つばに、血が混ざる程度は、もう数時間あっても心配無い。
出血が多いようなら小さく折った清潔なガーゼを15分以上、傷口にあてて
噛んでおく。気になるが最低15分はガーゼを出さないように。

228卵の名無しさん:03/08/05 22:43 ID:dUnr83mu
http://casino-capture.com

(=゚ω゚=) 医者のみなさま!オンラインカジノで遊びませんか?
(=゚ω゚=)ノ 練習だけもできます。くわしく解説しています。
さらには、各国政府から、ライセンスを与えられたカジノだけご紹介なので
システムには、心配は及びません。還元率も 大手会計会社にいたくされており
98%前後にもなります。人件費節約・建物・土地・・・これらがオンラインカジノを
最強にしております。

さらに、ボーナスやコンプまであります。ボーナスとは、初回チップ購入者に30$が
もらえたり、イベントに応じてもらえます。コンプとは、遊べば遊ぶほどポイントがつきます。
ポイントといっても、ものすごい優良なポイントです。ぜひ、ご参加を。

自宅にいながらにして、世界で最も、公正なカジノで遊べます。
---------------------------------------------------------------
229あう使い:03/08/05 23:10 ID:gFo578MU
型とってからつぎ金属入れるまで歯につめとくくさーい臭い出す奴
もうちょっとなんかいい奴にならんのか?
とれそうだしくさいしきもちわるいし
230卵の名無しさん:03/08/05 23:21 ID:JEL3vrXB
229
いろんなの有ります。
231ういろ:03/08/05 23:42 ID:KhLFrgge
五反田のまる○か歯科の院長、適当な治療しやがって!
歯痛治療の次の日から歯痛が始まったんじゃ。
ふざけるな!!金返せ!!
232卵の名無しさん:03/08/05 23:42 ID:c/yM8EJD
あなたの近所のあの娘が出てるかも
いつもすまして歩いてるあの娘が
乱れまくり!!
http://www.j-girlmovie.com/
233卵の名無しさん:03/08/05 23:51 ID:JEL3vrXB
>>231
金の問題?痛みとれ!だろ。
234卵の名無しさん:03/08/05 23:58 ID:hTakGs26
>>231
通報しようか?
235卵の名無しさん:03/08/06 00:51 ID:438RxV8B
>>231
つーか治療したから痛くなる事は良くある事です
放置して痛くなったならそんなモンじゃないよ
とりあえず、夏だね…
236卵の名無しさん:03/08/06 04:28 ID:3CPWX2Jq
>>235
基本的に痛いのはすべて歯医者が悪くしたいのです。
これが患者の心境です。
定説です。
237226:03/08/06 04:43 ID:9iyD0FYm
>>227
書き込みの後うっかり寝てしまい、血混じりのヨダレで枕を汚してしまいますた(´Д`;)
さすがにもう血は止まってます。
次の抜歯でも血が止まらないようだったらやってみますね。
238卵の名無しさん:03/08/06 08:44 ID:aBUZMa+P
上の犬歯のひとつ奥の歯の根の治療をしている最中なんですが、
痛くなったり、すごくういたような感じで違和感があります。
そのすぐ下側の歯も痛くなったような気がするんですが、
下の歯が痛いのか上の歯が痛いのかわけわからなくなってきました。
こういうのってよくあることですか?

神経とってから急に痛くなったので、最初は歯医者さんを少々
うらみましたが、いろいろネットでみてたぶん歯医者さんのせいじゃ
ないんだろうなっていうのはわかりましたが不安です。
239卵の名無しさん:03/08/06 08:54 ID:FV23VVTo
ここ読んでると歯医者さんって本当に大変だな、って思います。
私も3月から数年ぶりに治療し始めてこのスレ見つけました。

治療後に痛くなるのはほぼ毎回だし、
神経を殺す薬入れたあと
歯茎がぽんぽんに腫れてしまったことも。

ここで同様の悩みや苦痛を持った人の書き込みを読んで、
自分だけじゃないんだ、とちょっとほっとしました。
そしてそれに対してちゃんと答えてくれている先生達の
真摯な態度に 頭が下がる思いです。

私の主治医の先生、いつもありがとう。
痛がりでごめんなさい。
ここに書いてくれている先生達、ありがとう。
240卵の名無しさん:03/08/06 09:03 ID:aBUZMa+P
そういえば、92や93あたりで話題にでていたソニッケアーという
超音波歯ブラシをソニプラでみつけました。
16800円くらいでした。これのことでしょうか?
これって、実際のところ効果の程はどうなのでしょうか?
普通の歯ブラシと比べたら、やはり効果はあるのでしょうか?
241卵の名無しさん:03/08/06 11:32 ID:irjiwAw6
>>239
その言葉で救われた気持ちです。(涙。
                歯科医師。
242卵の名無しさん:03/08/06 11:45 ID:swLBZwtq
>>240
従来の電動歯ブラシの回転運動ではなく、音波振動による歯ブラシです。
複雑な細部に付着したプラークの除去を可能にし、
不潔になりがちな冠周囲の清掃、また歯周病の予防にも適していると思います。
歯列の清掃時間が自動的に設定されますので、
慣れてくれば、短時間でも効率の良い清掃が行えると思います。
243電動歯医者:03/08/06 12:52 ID:03FhmPMV
>>242 と、能書に書いてありますが、殆ど無意味です。
小さい泡を発射して汚れを飛ばすとかねー。まぁ多少は飛ぶのもあるんだろうが、
漏れの歯についた頑固でネバネバな汚れにはさっぱり効かなかったよ(w

というわけでティムポに当ててみたところ、強烈過ぎて痛かった。

なんか使い道ないか?ってんで、今じゃ義歯の洗浄に使ってる。とても便利。
そんで、義歯洗いにソニケアが優れてるか?っていうと、100均で売ってる電動
ブラシと効率は変わらんよ(w

もともと電動ブラシなんぞ、自動洗車機みたいなもんだからね。多少の優劣は
あっても、手洗いには到底適いません。効果も金額も(w。

車みたいなつるっとしたもんでもそうなんだから、歯なら尚更ですわ。

参考になりましたでしょうか
244卵の名無しさん:03/08/06 12:53 ID:mKaAn6nE
仮接着していた前歯のブリッジがとれてしましました(涙)。
今日は歯科医は休診日。。
なにか良い応急的な接着方法ありますでしょうか?
24時間もたせたいのですが。
よろしくお願いします。
245卵の名無しさん:03/08/06 13:17 ID:VPzu680h

●痛みが恐いので、入院・全身麻酔で親知らずの抜歯は可能でしょうか。

上下4本、平行に生えています。10年ほど前に虫歯治療時に発見され、
同じ医院で1本づつ抜くことになりました。まず左下でしたが
それが「前の歯にぶつかって抜けないので、そのひとつ前の歯を抜いて、
それから抜きます。健康な歯ですが、しかたありません」との説明でした。
そういうものなのかと応じましたが、とても辛い抜歯、また1本が無駄になったとの
不信感もあり、恥ずかしながらそれきり終わりにしてしまいました。

そのまま放置してしまったこともくやんでおり、疲労がひどい時に痛むようにも
なってしまったため、思いきってまた治療を考えました。ですが、
その時の抜歯の恐怖、痛みと、レントゲンでの「平行なのでとても困難」の判断で、
ふみきれないでおります。もともと痛みに弱い体質で、
こんなわがままは治療するなら我慢するべき、と言われると自分が情けなく、
おおげさだと思われるでしょうが、親知らずをどうするべきか考えると
落ち込んでしかたがありません。

幸い時間に余裕はあるので、治療費がかかっても
入院して全身麻酔のような、痛みが少ない方法はないものかと
調べていてこちらにたどり着きました。
漠然とした質問で恐縮ですが、どうかアドバイスがあればお願いいたします。
246卵の名無しさん:03/08/06 13:23 ID:C3Nc358p
>245
可能です。歯科大学病院を受診してください。
247卵の名無しさん:03/08/06 13:27 ID:wevcngen
>>254
可能です。
歯学部の付属病院にお問い合わせ下さい。
もしなかったらとくしゅうかいにお聞き下さい。
248245:03/08/06 13:33 ID:VPzu680h
245です。さっそくのアドバイスをありがとうございます。
地元にはないので、いろいろネットで調べてみようと思います。
助けていただけるなら、都内まで出てもと思っています。
可能なことがわかり安心しました。わからないことが出てきたら
また相談させてください。さっそく調べてみます。感謝。
249卵の名無しさん:03/08/06 13:36 ID:qxSKbVO9
>>とくしゅうかい

244にも答えてやれよ・・・
250244:03/08/06 13:40 ID:mKaAn6nE
これからクライアントに会わなきゃいけないんですよ。
どうしたらいいだろう。。
瞬間接着剤、逝っちゃおうかな。
251卵の名無しさん:03/08/06 13:46 ID:4l30XZng
それは危険。

せめてノリにしる。
252244:03/08/06 13:53 ID:mKaAn6nE
危険かー。漏れの実弟は瞬着でブリッジ2年止め
てたけど、ありゃーあぶなかーたのか。。
253卵の名無しさん:03/08/06 13:55 ID:x/kB2gvp
瞬間接着剤で全然大丈夫ですよ。
だって、歯医者で使っているのも、ほとんど接着剤と変わらないから・・。
ただ、歯茎とかにくっつけると大変だから気をつけましょう。
254卵の名無しさん:03/08/06 14:03 ID:4l30XZng
瞬着って後の始末が大変なんだよなーとは思いますが・・・
255244:03/08/06 14:07 ID:mKaAn6nE
レスどうもでした。
部下を連れていき、漏れは口を開かない事に
けてーいしますた(笑い。
もうちょっとしっかり取り付けてくださいよっ>主治医
256卵の名無しさん:03/08/06 14:13 ID:TGqFLSQO
うちの患者でかつてポリグリップで仮歯を付けてきた人がいました
歯数があったので、はがすの大変で結局作り直しました
瞬接のが助かったんだが・・・
ちなみに、瞬接でくっつけるときは
前後間違えて付けないようにお気をつけ下さい
257卵の名無しさん:03/08/06 19:46 ID:438RxV8B
>>238
上下で痛みがわからなくなる事はあります
よくある事と言うよりは痛みが酷いとなりやすい物です
ただ、治療中にそこまで痛くなる事はそれ程多くは無いように思えます
できるだけ治療している歯を使わないように気を付けてみてください
恐らく咬む事で根の先で炎症が起こっているのかもしれません

>>240
手用の歯ブラシの使い方が下手な人は何を使っても駄目でしょう
磨き方を知っている人が使えば手用も電動も同じです
違うのは磨き残しになりやすい部位が違う程度です
電動は歯の間は綺麗になりますが、表面に弱い感じでした

>>255
遅レスですが、仮に接着した物なら、キシリトール入りのガム(咬んだ物)を小さくちぎって入れれば少しは付きます
外れてもすぐ戻せます
気休めですが、変な物で着けられるよりは…
258卵の名無しさん:03/08/06 20:29 ID:GspvbTTY
歯が無い箇所があるのですが、
最初の診察で先生が「○番ケッソン、○番ケッソン」読み上げるのですが、
違う呼び方はないのでしょうか?
助手に指示する時わからない専門用語ばかりなのに、「欠損」だけ露骨だと思いまつ。
ちなみにブリッジはちょっとカクイイ!!
259卵の名無しさん:03/08/06 21:02 ID:3/WymJou
>>258
その場合は治療前に受付の問診表に、
「欠損と言われるのがイヤだ」と書けば良いでしょう。
260卵の名無しさん:03/08/06 21:54 ID:z5+TAWgN
歯医者さんに歯をみてもらいながら
小さな声で「きたない・・」「くさい・・」といわれてしまいました。
やはり、汚いというのは磨き残しがあったり虫歯が多すぎたりということなんでしょうか。(泣)
またくさいといわれてショックだったのでまた今度からモンダミンを使って頑張ってきれいにして行こうと思っています。
そこで聞きたいのですが、
歯医者さんは、やはり虫歯が多い人や臭い人の治療というものは
気持ち的に治療をすることに関してどうなってしまわれますか?
できるだけ歯医者さんに不快な嫌な思いなどをさせてしまわないように通いたいのですが、
どんな患者さんだと嫌(というか…何というか…)なのか
教えていただけるとありがたいです。エチケットの部分など特に…。
261卵の名無しさん:03/08/06 21:54 ID:uoaanke7
アダルト画像掲示板情報
http://secretary.k-server.org/bbs/index.html
262卵の名無しさん:03/08/06 22:01 ID:tNVZv5/V
>>260
エチケットに欠けたあなたにも非があるにしても
その歯科医はちょっと人間性を疑いますね。
263卵の名無しさん:03/08/06 22:04 ID:irjiwAw6
>>260
口紅はとってね!
キャンセルは電話してね!
無効な保険証で治療うけないでね!
前から気になってるんだったら早く来てね!

においや虫歯は仕事の対象だから、いいけどね!
264卵の名無しさん:03/08/06 22:17 ID:hSsa+N+9
>>263
やっぱり口紅つけない方がいいんですね。
私は最初はフツーにつけてたけど、治療始まったらすぐ取れるし二回目からは口紅ナシで行ってます。
私も口臭とか気をつけなきゃ・・・
言われたことはないけど、思われてたら嫌ですよね〜。
265卵の名無しさん:03/08/06 22:17 ID:kA7ztPZj
巨乳好き大集合!
マダムから美少女まで盛りだくさんのおっぱいが・・・
胸フェチ必見。当然モロ見え!
http://55.40.59.72/index.html
266卵の名無しさん:03/08/06 23:41 ID:438RxV8B
>>258
自分の所では×(バツ)って言います
それでも何だかわかりますね…

>>260
説明として「きたない」とか「くさい」とは言いますが、小声で言う事はその歯科医が異常なだけでしょう
気持ちはわかるんですがね、そんな風に言っちゃあ駄目ですから
そんな事言う人にはおもいっきりニンニクを食べて仕返しを(w
それで、モンダミンを使うのではなく普段から歯を磨いてください
個人的ですが、嫌なのは歯の周りにプラークが積もっている人です
ニオイだけでなく、視覚的にもちょっと…
でもそういう人って何度言っても磨かないんですよね…
267卵の名無しさん:03/08/07 11:29 ID:ZYCCWrtb
保険でできる治療の範囲について教えていただきたいのですが、
前歯を白い材料でクラウン?をかぶせるには、どこまでが
白いのでできるのでしょうか?確か一番真ん中の前歯が1番として、
2番3番と奥へ進んでいくんですよね?何番までOKなのか教えてください。
268卵の名無しさん:03/08/07 11:36 ID:1O1yO360
3番
269卵の名無しさん:03/08/07 12:48 ID:osevHS11
歯医者さんは虫歯ナシなのですか?(・∀・)
270卵の名無しさん:03/08/07 14:53 ID:XjO1iYqX
ほぼ全部虫歯の人が来たら引きますか?
271卵の名無しさん:03/08/07 16:18 ID:1O1yO360
引くというより、まずなぜなのか?ということを考えますね。
その理由によっては引きますね。
272卵の名無しさん:03/08/07 16:30 ID:z6Do4XJA
ラミネートベニヤを貼ることのデメリットってありますか?
273卵の名無しさん:03/08/07 17:50 ID:Sb4xFTZS
>>270
実際そう言う人もまれにいます
何処でかんでたの?って位
歯冠がないので一見歯茎だけなんですが
それでもステーキ食べてたというので不思議です
274卵の名無しさん:03/08/07 19:41 ID:wJ3fa7X+
>>272
貼る前には、健康歯質を削らにゃぁいかん。
275260:03/08/07 19:53 ID:sQXCc2hO
>>262>>263>>266
やはり歯医者さんの方もどうかというのもあるとは思いますが、
声に出していうというのは…それだけ私も駄目なのかも…ですよね(泣)?
何にせよ歯をきちんと磨くにこしたことはないんですよね。
う〜ん、歯をきちんと磨いた後+さらにモンダミンで大丈夫でしょうか?
レスありがとうございます
276卵の名無しさん:03/08/07 20:11 ID:Sb4xFTZS
横から失礼します
見落としがちな、歯と歯の間がんばりましょう
(もちろん歯と歯茎の境目もね)
歯間ブラシとかフロスとか使ってね
皆さん見えるところ(歯の表面)は一生懸命なんですが奥歯とか
歯の間は結構無頓着になりがちです
歯磨き→歯間ブラシ→モンダミン
277卵の名無しさん:03/08/07 20:59 ID:tro69s0g
わたしは、歯ブラシの使い分けとフロス、更にウォーターピックもつかっていますよ〜。
虫歯や歯周病になりたくなかったら気をつけよ〜。
口臭予防にもなるし。
278260:03/08/07 21:12 ID:GD1NFxxu
歯の間…そうですね。確かに(^^;
歯間ブラシは怖くて(歯茎に刺さりそうで)使ったことがないのですが
今度試してみようと思います。
みなさん良心的で、本当に色々と参考になります。
279卵の名無しさん:03/08/07 21:37 ID:z6Do4XJA
>>274
ありがとうございました。
レジンで歯を修復してもらったのですが
色が合わず、気になるならラミネートベニヤ貼りますって事だったんですが
審美的には良いかもしれないけど、
貼るって事は接合部分が虫歯になりやすくなったりしないかなと
素人考えではありますが、心配になったもので・・・
280卵の名無しさん:03/08/07 21:58 ID:wo2Rv44p
なんか、親知らず抜いてから奥歯の手入れが大変だよー。
少し、急いで磨くと、磨ききれていない・・・。
歯ブラシで磨くより、ティッシュでふいた方が楽に取れる・・・。
これって、どうにかならないか、または良い器具がないですかね?
上の奥歯(7番)の根元あたりに磨き残しが残ってしまうです・・・。
281卵の名無しさん:03/08/07 22:06 ID:OU0en0Gi
>279
合わせにくい歯の色ってあるんだわな。
何種類かの既製の色から選択するから。
282卵の名無しさん:03/08/08 00:19 ID:DEgqLcpD
口紅つけて歯医者いくバカってるんだ。

歯医者にも迷惑だし、無神経だよね。
283卵の名無しさん:03/08/08 00:50 ID:BCZrmnVN
>>282
このスレにおいては、治療前に懐紙で手につかない程度にふき取れば、
マナーとしてはよろしいとなっております。

粋な患者 〜歯科医院での作法〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1035210611/
284卵の名無しさん:03/08/08 05:07 ID:LKJ6E3JQ
定期検診にいったところ、歯石がついているのでフロスがんばって下さいと
言われました。自分では毎日がんばっていたつもりだったのでちょいショック。
ちゃんと歯磨きしていれば、三ヶ月くらいは全く歯石はつかないものですか?
285卵の名無しさん:03/08/08 06:32 ID:C8X/7Tpb
放置していた右奥の虫歯が痛み、先日歯医者に行きました。
痛さは、深夜寝ていて痛み止めが切れると目が覚めてしまうくらいです。
歯痛からくる頭痛もひどい状態です。
歯医者さんに神経抜いてもらって、これで一安心、と思ったら
その日の夜も悶絶するほど痛くて、その時は痛み止めも効かず…。

次の日、顔面と頭の痛み(頬の下のほうとこめかみを押さえたりすると痛みが紛れる)が
ものすごくて、内側の歯茎が腫れさらにそこに舌が当たって超痛いのです。
多分腫れているからでしょうが、右の鼻が詰まったりもします。
痛み止めを飲んで、何とか平気になりましたが、
バイトを早退してすぐに前日に行った歯医者へ駆け込みました。
薬飲んで我慢しろ、鼻が詰まるのは耳鼻科行け、炎症を起こしているから痛いんだ
とのことでした。
でも次の診察日まで数日あります。
ちょっとでも薬が切れると動けないほど痛い状態なので、それまで我慢できません。
もしかして、歯医者さんの専門外のところまで来ているんでしょうか。
痛いし不安だし、教えてください。
286卵の名無しさん:03/08/08 08:26 ID:sahv0ns9
おそらく
抗生剤がきくまで2.3日かかるのでもう少し我慢ですね。
今 かよっているのは、かかりつけの歯医者さんなのですか?
もしどうしても不安なら他院の行ってみるのも手かも...
専門外まできていたら、もっと激しい痛みになるとおもいますが。
鼻が詰まるのは耳鼻科行け...ちょっと冷たいひとことだと思われます。
今後はムシバとわかっていたなら放置しないようにね。
287285:03/08/08 10:17 ID:C8X/7Tpb
うう…返信ありがとうございます。
抗生剤…って、歯の根っこに詰めたやつですか?
それとも今飲んでいる薬に入っているとかでしょうか?
ちなみに、行っている歯医者は初めて行った所です。
歯科医が何人もいて、曜日ごと時間ごとに交代でいらっしゃるようです。
1日目に行った時の担当医は色々とちゃんと説明してくれ、良さそうな人だったんですが
2日目に行った時は別の医師で、「このくらいのことで来るなよ」的な
オーラムンムンでした……はぁ……
まあ、放置した自分が何より悪いんですが(苦笑)

あ、ちなみに1日目の治療で歯の中に薬を詰めてもらったんですが
「薬を押し込んであって圧力がかかっているから、もしどうしても痛いときは
はずすと楽になるけど…薬だからなるべく我慢してね」と言われていて、
その日の夜に我慢できずにはずしてしまいました。
あまりにも痛かったんです…でもこれは反省点でしょうか。
だから次の日にも痛みが続いたとかってことでしょうか。
今もぽっかりと穴開きっぱなしです。
288卵の名無しさん:03/08/08 11:36 ID:k9lay2d+
うだうだ書いても始まらんよ
はやくどっかの歯医者へいきなさいって
289卵の名無しさん:03/08/08 11:46 ID:Ywuei1lR
>287
根の治療してるんですね。私は歯医者じゃなく患者の方ですが、
私も根の治療で1週間くらい大変痛く苦しみました。
でもやっとこ痛みが消えたところです。
途中で歯医者をかえるのは抵抗あるかもしれないけど、
不安なままいるよりは変えた方がいいかもしれませんよ?
実は私も途中でかえて、今度はちゃんと説明してくれるし
話を聞いてくれる先生を見つけたので安心しています。
今の先生のところでも痛みはなかなかとれなかったけど、
説明や話を聞いてくれるとくれないのでは全然違いますよね。
歯が痛いと精神的にもつらいと思います。
何もせずに苦しんでいるより、行動したほうがいいですよ。
290卵の名無しさん:03/08/08 14:17 ID:G35YUtia
説明あると安心して口を開けられますネ。いきなりだと、
い、いったい何が始まったの?って底知れず不安。
今通ってるドクターはそれなりに説明してくれます。
ほぼ完治も近くなって来ました。
ただ、最終的にはホワイトニングをしてみたいんだけど
ズバリ、そのプロセスについて今だ私には理解できていない。
何度となく話しはしてはいるんだけど・・。
あ〜ここは田舎だけど、審美的な要素も含めてアドバイス&施術して
欲しいんだけど、そういう評判の歯医者さんって聞かない。
イヤ、あっても表に出てないだけかな・・。
虫歯を治し、噛み合わせと咀嚼だけがテーマのような・・。
なんて事を言ったら、お世話になってるドクターは呆れ果てるかもね。
だったらその前にC-4が4本はないだろう?・・ハァーって。




291卵の名無しさん:03/08/08 14:46 ID:t7Wi9/sF
>>290
ホワイトニングに関するスレです。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1024448824/l50

ちなみに、ホワイトニングって、ブリーチングって考えたほうがよい。
292卵の名無しさん:03/08/08 16:27 ID:U21Tf3rF
285が治療して貰ってるのは上の奥歯かな?
だとしたら、虫歯が悪化した結果、鼻の奥も病気になってる可能性があるね。

副鼻腔炎とか、上顎洞炎とかいうやつなんだけど、鼻がそちらだけ詰まったり
特徴的な色の鼻水が出る。

該当するなら、最悪河岸変えてでも歯医者にいきな。
293285:03/08/08 20:20 ID:C8X/7Tpb
すいません、色々アドバイスありがとうございます。

今日、妙なことが起こったのでご報告までに。
相変わらずものすごい痛みと歯茎の腫れがありました。
歯茎、朝より膨らんでるな〜とか思っていたら、ご飯を食べている時に
その膨らんでいたのが潰れました。ニキビみたいに。
それでものすごく大量に膿が出てきたので、ガーゼで痛みを堪えつつ全部押し出したところ、
あっという間に痛みが引き、腫れていた歯茎もほぼ元に戻りました。

鼻通りも治ったので、この膿が全部の原因だったのかと。
明日、別の歯医者に行こうと思っていましたが、これなら平気なのでキャンセルです。
お騒がせしてすみませんでした。あとはちゃんと歯の治療に励むだけです。
294卵の名無しさん:03/08/08 20:21 ID:10a1PjRI
4日前に親知らずを抜いてもらいました。
昨日から喉仏のあたりが内出血してしまい、今日は昨日よりも目立ってきているので
病院に行こうか迷っています。
一応13日に抜糸をしに病院に行くのですが、あまり気にすることはないでしょうか?
295卵の名無しさん:03/08/08 20:26 ID:t7Wi9/sF
>>285
膿みがでて、減圧されれば痛みはかなり軽減される。
ただ、鼻閉感の存在が心配!

292の指摘どうり、

副鼻腔炎とか、上顎洞炎とかいうやつなんだけど

要注意です。先生にチャント経過を伝えること。
296285:03/08/08 20:27 ID:C8X/7Tpb
ちなみに、歯は右上の奥から2番目の歯です。
1回目歯医者に行ったときに、内側の歯の根は穴が開いてて
歯茎につながっていたとか言われていたので、そこからばい菌が入って
それで炎症を起こして膿が溜まって、ものすごい痛みになったのかな〜と思います。

そして、このスレのおかげで精神的にもすごく助かりました。
またここに書き込むことが無いように、しっかり治療してもらいます。
297285:03/08/08 20:28 ID:C8X/7Tpb
>>295
わかりました。
実は鼻とか耳とかの器官が生まれつき弱いので
ちょっと怖いですし、注意してみます。
298大学病院勤務の歯科医の先生へ:03/08/08 20:32 ID:ftrokEjD
O大学病院の口腔外科に通院してます。担当医(30才前後)に恋してます。
通院期間は短いです。診療中は少し雑談もします。他スレに書き込んでる
みなさんのようにいきなり「好きです」と告白したり、メルアド書いたメモ
を渡したり、食事に誘うなんてことはとても出来ません。。。
何かきっかけって掴めないものでしょうか?
大学病院勤務の歯科医師の先生方、アドバイスをお願いします。
299卵の名無しさん:03/08/08 21:05 ID:0OzKo69G
大学病院勤務ではないが、迷惑です。
大学病院勤務の友人もそう話してた。
患者である限り、雑談もします。
それも仕事と思ってますから。
職場で出会った人は若かろうと、すべて患者には変わりない。
連絡先を教えて、誘いにのってくるような先生って信用できるの?
そういう人は他の誘いにも簡単にのる。
よっぽど興味があるなら歯科医から誘いますよ、普通の男ならね。
誘われない場合は、患者とみなされてる。
その場合、どんな行動に出ようと相手にされませんよ。
300卵の名無しさん:03/08/08 21:07 ID:TKUv64bl
歯科医師という職業に恋しているだけです。
収入は思っているほど高くありません。
301卵の名無しさん:03/08/08 21:12 ID:OZjRcKHc
>>300
あなたが思っているほど職業名だけでモテませんよ
302卵の名無しさん:03/08/08 21:12 ID:y0hZH024
年収ピン5000万
  キリ300万 
303卵の名無しさん:03/08/08 21:25 ID:WbspSYLz
前歯抜いた時に縫った糸いつ取るのかな?
もう五日経ったけど・・・
取れたらどうしたらいいんだろう。
今日行ったのに聞きそびれちゃった(´Д` )
質問ていうかぼやき。
304卵の名無しさん:03/08/08 21:33 ID:CjeIJ4Cq
はがはやくなおりますように・・・
305卵の名無しさん:03/08/08 21:46 ID:XQ1NPAqd
治療に使う歯ブラシって使い回しでつか?
 だったらキチャナイ!(ジジィの歯糞付き?)

それとも使い捨てでつか?
 だったらクレ!
306卵の名無しさん:03/08/08 23:25 ID:rdFa+A6L
>>298
マスクを外した顔は確認しましたか?
かなり別人になりますよ
それで、マジメそうな先生だったら迷惑になるので止めましょう
二股とか浮気とか平気でやりそうな先生だったらスキを見せれば相手から迫ってきます
まぁ見た目で判断できない奴等のが多いんですがね

>>305
自分の所では歯ブラシは持参か購入して貰う事にしてます
使い回しは無いとは思いますが、ビニールに入った使い捨ての歯ブラシもあるのでそれかもしれません
とりあえずは「歯ブラシ貰って良い?」って聞いてください
307卵の名無しさん:03/08/09 00:04 ID:64NwsERT
歯医者さんて、変人が多いような気がする。
今まで出会った歯医者達はわりとそういう人達だった。
そして必ず奥さんや恋人の他に愛人がいる。
308卵の名無しさん:03/08/09 09:27 ID:sj5X6Maq
>>307 ピン ポーン。
309OL=298:03/08/09 09:50 ID:7k3t92Ev
主治医は見るからに好青年。今時珍しいくらい、態度も言葉遣いも
丁寧。一瞬で好きになりました。
マスク付けてないお顔立ちもなかなか池面で素敵です。でも、真面目
そう。。。
310卵の名無しさん:03/08/09 09:55 ID:grW2/DxK
今の歯医者さん選んだ理由・・。

まず、開院後まもない歯科医院にするか?この場合、最新設備は期待できるが
先生も若く技術・診断的に未熟かも・・危惧される。
もう一方で、長く開院しているベテランの歯科医院。
どっちかだなぁ〜と悩んだ末、腕も大事だけど、最新設備・・に結局賭けた。
やはり医師は若かった(デビュー8年らしい)が優しいし丁寧。
抜歯の腕前もこちらに苦痛を与えずなかなかでした。
賭けに勝ったような気分で通ってる。先生、ありがとう。
311電動歯医者:03/08/09 10:47 ID:bRjPrhfT
マスクのみならず、帽子にメガネにルーペまで装備しているので、
漏れの見た目はまるで「ボーグ」だ(w

大学病院もそうしろ。したらば変なヤシに惚れられなくてすむぞ(w

ってーか、痛いことしそうなヤシに恋慕しちゃうって、なんとか言う情動だか反射だかの一種
じゃなかったっけ?
312卵の名無しさん:03/08/09 16:23 ID:UpZ10U9g
>>311
何だかカコイイ(´Д`*)
必殺技とかありそう(・∀・)
313卵の名無しさん:03/08/09 16:34 ID:hBCPYtAc
>>311
メガネはサングラスですか?
314卵の名無しさん:03/08/09 16:41 ID:9mGM7TDD
サングラス治療に使ってたらよく見えんでしょ。
315卵の名無しさん:03/08/09 16:59 ID:hBCPYtAc
>>314
じゃあ変な形のメガネつけてください。
316卵の名無しさん:03/08/09 17:30 ID:grW2/DxK
歯科医師にとって、リタイアの年齢って幾つくらいですか?
昔、じぃ〜ちゃま歯科医に治療してもらった事はあるけど。
友人や職場で話題に出る歯科医は皆30代〜50代なもんで。
それから、歯科医さんって月曜〜土曜まで診療しているとこ多いけど
バケーションなんて盆と正月くらいしかないのですか?
それでは、サラリーマンより連休の休暇ないですよね。


317卵の名無しさん:03/08/09 17:36 ID:9mGM7TDD
サラリーマンと比較されても。。。
他科よりは多いかと。

みんな、自分が壊れるまでやってますが。
318卵の名無しさん:03/08/09 17:41 ID:XwnIZiY5
>>317
他科って?
319卵の名無しさん:03/08/09 18:06 ID:9mGM7TDD
歯科以外。
320卵の名無しさん:03/08/09 18:14 ID:BgC8S+pY
結局、開業してたら休みたいときに休めるよ。
サラリーマンと違って他人に雇われてるわけじゃないからね。
しかしサラリーマンは大変だね。
この暑い中スーツ出勤、ある意味、尊敬するよ。
321卵の名無しさん:03/08/09 18:15 ID:XwnIZiY5
>>319
開業すれば、歯科医のほうが営業時間長いような気がするんだけど。
322卵の名無しさん:03/08/09 18:54 ID:9mGM7TDD
患者の居ない時、2ちゃんができます。トホホ。
323卵の名無しさん:03/08/09 19:03 ID:uCoiENg0
>>322
キモッ
324卵の名無しさん:03/08/09 19:06 ID:tl3VZWgt
サラリーマンの方が当然楽でしょ。
開業歯科医なんて収入低いし、休みとれないし
良いこと無いよ。
俺なんて週33時間も働いているし、
年収なんて2300万しかない。
友人の会社経営者は、年収5000万超えているし、
ゆっくり休み取るし、経費使いたい放題だし、
うらやましいこってす。
325卵の名無しさん:03/08/09 19:23 ID:yQhLNz7o
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
326卵の名無しさん:03/08/09 19:25 ID:ayiG/abe
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ検索はココ!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
327卵の名無しさん:03/08/09 21:45 ID:vRAfRyxb
>>324
じゃあ会社経営者にでもなればいいのに。
328あう使い:03/08/09 23:24 ID:FV+6lmd0
>>324
週33時間ってなんだ?
それから会社経営者はサラリーマンじゃありません
329卵の名無しさん:03/08/09 23:43 ID:grW2/DxK
開業する際って、やっぱ数千万とかかるんでしょうね。
私は不動産の営業していますが、昔、お医者様で
公庫の融資承認が降りずに不動産購入を断念された方がいました。
ちょうど開院され、銀行からの融資が多額にあったようで。

新聞などで開院のお知らせとか載るけど、やっぱあれですかねぇー
先着〇〇名様にオリジナルキーホルダーとか、会員募集中!特典あり
なんて、やってはいけないのでしょうかね。
私の町で以前ですが、地元新聞にインプラントだかホワイトニングだかの
広告(地味目)を載せた歯科医院がありました。けど、ナントカ会からクレームが
付いたとか。フシギなこっちゃと思いました。
だって、美容整形外科とかは雑誌の巻末とか派手に宣伝しているのにな。

あ、すみません。これって歯とは関係ない事ですよね。
330卵の名無しさん:03/08/10 00:11 ID:5U1RuFYN
>>329
学生の頃、開業したら会員制ランジェリー歯科でも作ろうかと話していた
まぁ雇った衛生士や助手が下着姿なだけだが
当然、全て自費治療で他のサービス料金は別
だったらヘルス歯科ってのも良いじゃないかと考えた


でもクレーム来るから駄目って事が結論でした
バカでスマソ
331卵の名無しさん:03/08/10 00:11 ID:h44NLSlZ
>>329
おおよそ、あなたの認識で間違えないかと。
規制緩和で、広告できる項目は、増えつつあります。
332卵の名無しさん:03/08/10 00:20 ID:h44NLSlZ
>>330
学生の頃、開業したら会員制ランジェリー歯科でも作ろうかと話していた

わかります。学生時代のアホな発想。ノーパン歯科なんて、言ってたのも
いたなぁ。
アホでスマソ
333卵の名無しさん:03/08/10 00:49 ID:aB0plHNl
>>332 学生時代は勉強に夢中でした。
早く一人前になろうと、そればかり考えがんばっていました。
なんか俺って、面白みのない人生送っているなぁ
334卵の名無しさん:03/08/10 01:20 ID:WIR5+aUs
>>330
法律に触れないのであれば
ぜひ実効してください
あなたのアイデアを日本中、いや世界中が待ち望んでいます
335卵の名無しさん:03/08/10 01:36 ID:N06g83uM
そこまでしなくても、男性患者には美女先生、
女性患者には美男先生をつければいいのでは?

私の担当医はイケメンで丁寧なので、
治療うけるだけで癒されます。

理由を作って通い続けたいくらい。
336卵の名無しさん:03/08/10 01:37 ID:WIR5+aUs
>>335
最近ホスト紛いの歯科医が多いよなあ
337卵の名無しさん:03/08/10 01:40 ID:N06g83uM
>>336
でもホストのようにDQNの雰囲気があったらだめだとは思うけど。

清潔感は大事です。私の先生は、どちらかというと、
スポーツをやってそうな好青年。
338あう使い:03/08/10 01:41 ID:UQo6JqPZ
俺の先生はスーチャン
超かわいい
339卵の名無しさん:03/08/10 01:44 ID:WIR5+aUs
>>337
いいなあ
俺の言ってる所の女の子(助手とか?)は何か違う
340卵の名無しさん:03/08/10 01:46 ID:N06g83uM
>>330
そういえば、水着の乗務員がもてなす航空会社って
アメリカにあったね。ラスベガスからロスまで何百万円か
の運賃だって。
341卵の名無しさん:03/08/10 02:40 ID:LQ5ffYnU
参った・・・。
今、歯を磨いていたら、
神経を抜いてある奥歯の側面のレジンが取れた・・・。
なんでこんな時に・・・。
海外なんで治療費が辛い・・・。
これの治療だけで、一万程度飛んでくよ・・・。
中までいってたら帰国も考えないと・・・。
トホホホホ・・・。


トホホホホ・・・・。
342卵の名無しさん:03/08/10 07:37 ID:UQo6JqPZ
海外障害保険はいってないのか?
343卵の名無しさん:03/08/10 07:39 ID:UQo6JqPZ
っていうか,しんけい抜いてるんだったら痛まないからほっとけば?
344卵の名無しさん:03/08/10 11:54 ID:5U1RuFYN
>>341
一応海外でも日本の保険が使えるようです
ttp://www.nihonshikagroup.com/dental%20insurance.htm

ただし、アメリカなどは高い治療ほどより良い治療だという事を忘れないでください
それに高いのは予防をしないで虫歯になったのが自業自得だと言う考えもあります
一万円を高いと思うなら、それ以上酷くならない様に自己責任で良く磨いて放置してください
345卵の名無しさん:03/08/10 19:29 ID:DXuCXJPN
質問があります。虫歯に成り易いので、昨日歯科検診に行った時に、フッ素
ジェルを購入しました。今24歳ですが、毎日使用していれば、効果はある
のでしょうか?
先生方、よろしくお願いします。
346卵の名無しさん:03/08/10 19:32 ID:6uQ+JxVN
>>345
きれいな歯面になら有効。
347卵の名無しさん:03/08/10 20:00 ID:HjnpuN20
差し歯って、どのくらいお金がかかるんですか?
保険きくんですよね?
今治療中ですが、お金がなかったら、中断してもいいんでしょうか・・・
348345です:03/08/10 20:25 ID:DXuCXJPN
346先生、回答ありがとうございました。
きれいな歯面とは、歯磨きをきちんとし終えた後、と
いう事ですよね?
ぜひ毎日行うようにしたいです。
349卵の名無しさん:03/08/10 20:37 ID:mHS9bBBd
341です。
みなさん、情報ありがとうございます。

>>342
傷害保険は二つ入っていますが、歯医者は担保には入っていませんです・・・。

>>343
半年あるのでコワイ・・・。

>>344
ぐわぁ!!
ものすごい重要な情報ありがとうございます!!
こんな制度知らなかったです。
近くに、日本人の経営する歯医者があるので、
そこで詳しく聞いてみます。

>一万円を高いと思うなら、それ以上酷くならない様に自己責任で良く磨いて放置してください

これは、無いですよ。
行かなくちゃ行けないのが解っているから、泣けるんです。
350卵の名無しさん:03/08/11 07:28 ID:P5dPu9J/
先日よく知らない歯医者に行ったんだけど、先生が歯を削った後、いなくなって、
金属(銀)の装着・接着や、レジン充填を歯科衛生士が一人でしました。
これって大丈夫なのですか?心配です・・
型取りとかはよく衛生士がするけど・・
351卵の名無しさん:03/08/11 08:47 ID:Peq5EMQR
350
なんか、衛生士の自演くさいな。
院長と合わんのか?
352卵の名無しさん:03/08/11 09:37 ID:Tc+LmuPH
>>351
ぽいね。
レントゲンも入ってたら満点賞差し上げたのに。
353卵の名無しさん:03/08/11 10:16 ID:QMsAPUCR
>>350
いや。クビになった歯科助手だろ。
最近、上からの通達で、歯科助手をクビにする歯科医院が多いと聞くよ。
354卵の名無しさん:03/08/11 10:49 ID:Peq5EMQR
ほぼ、見解一致。
355卵の名無しさん:03/08/11 11:19 ID:P5dPu9J/
350です。
これはマジの話ですよ。熊本県の田舎だけど。
実は監督官庁に通報できないかと思ってます。
どうしたらいいか情報ある方いませんか?
356卵の名無しさん:03/08/11 11:51 ID:QMsAPUCR
>>355
通報するのは勝手だが、歯科衛生士の業務権限は意外と広くとられているんだよ。
臨時応急の規定として、診療補助行為は認められている。(13条の2)
看護士の点滴操作に比べれば命に係わる操作ではない。
歯科助手ならば、無資格なのでお話にならないけれどもね。
ちなみに、業界ではより良い歯科医療を提供するため、
歯科助手の運用について、厳しくする通達を出している。
個人的には、歯科助手の排除の方が優先課題だと思う。
357卵の名無しさん:03/08/11 11:55 ID:Peq5EMQR
>>356
同意。
>歯科衛生士の業務権限は意外と広くとられているんだよ。
確かに。
文献によってはΔマークで、グレーゾーンなのだ。
358卵の名無しさん:03/08/11 11:57 ID:Tc+LmuPH
>>355
私怨ならやめておけ。どんな辛い仕打ちを受けたのかは知らんが
そんなことをしても自分がどんどん惨めになるだけだから。
359卵の名無しさん:03/08/11 12:08 ID:JMULMkx1
 質問させてください。
 上奥歯の詰め物が取れたのですが 出産直後ということもあり
しばらく(2ヶ月くらい)ほっといてしまいました。
 その後近くに歯医者に出かけましたが 初回に神経を抜いて、
4週くらが根っこの消毒、その後神経を抜いたところに何かを補充して
銀歯をかぶせて終了でした。
 ところが 完治した翌々日くらいに枝豆を奥歯でかんだら鈍痛が・・・。
治っていなかったんでしょうか?
おんなじ歯医者に行くべきなのか違うところに行ったほうが良いのか迷っています。
360卵の名無しさん:03/08/11 12:09 ID:9aoLUqMR
>>358
同感。

>>355  歯科医師会中に名前知られるよ!
361卵の名無しさん:03/08/11 12:28 ID:CKSkFz85
350です。みなさんありがとうございます。

ということは衛生士が詰め物を入れたりするのは
そんなにおかしいことではないということですね。
それならこのまま引き下がるしかないかな。
私は純粋におかしいのかなと思ったのです。
362卵の名無しさん:03/08/11 13:03 ID:QMsAPUCR
看護士にせよ、歯科衛生士にせよ、医療の補助を行うものについては、
法律と、行政の規則によって運用されているが、
目指すものは、「患者にとってより良い医療」であって、円滑な医療を妨げる事ではない。
詰め物が不具合を起こしているならば
当該の歯科医院でその不具合を訴え、歯科医師に疑問点をぶつけてみれば良い事。
重箱の隅を突っついて、「訴える」なんて言うのは、常識的にみて、患者の行為ではない。
診療補助行為は、どこまでが補助なのかを厳密に規定する事が難しい。
治療技術の進歩により、治療のプロセスが簡略化されているものもある。
一般に350のような意見は、円滑な医療を妨げる悪意を持った
業務している側の人間に多いように思う。
363卵の名無しさん:03/08/11 13:30 ID:Peq5EMQR
>>359
同じ所へ行き経過を説明するべき。
根の治療が治っていないのでなく、かみ合わせの問題もあるかも。
短絡的な考えをもたぬよう。
他の歯科医に尻拭いだけさせるな。
364卵の名無しさん:03/08/11 13:55 ID:3KzrSpKT
>>359
神経抜いた歯は2ヶ月放置した間に感染していた可能性大。
悪くなってから時間が経っていますので、治るまで時間がかかります。
しばらくは硬いものをかんだりして刺激するのはやめましょう。
イチバン状態を知っているのは主治医なので
まずかかりつけの歯医者さんに相談しましょう!
365359:03/08/11 15:08 ID:JMULMkx1
>>363,>>364さん 回答ありがとうございました。
ちょっと怖いけど予約を入れて診てもらいます。
366卵の名無しさん:03/08/11 19:55 ID:MR/Xfmbm
でもさ、確かに衛生士とかにつめものいれられると不安になるよね。
かみ合わせのチェックは先生がしてくれるならまだいいけど。
でもその女性、衛生士じゃなくて実は医者だったりして。
367卵の名無しさん:03/08/11 19:56 ID:YuzQ0ttz
悪霊に取り付かれているという千穂ちゃん。
除霊をしてあげるという男に乳もまれるはオマンコ触られるは挿入されるは・・・
本当に悪霊は退散したのでしょうか?こんな気持ちのいい除霊だったらいつでもOK!
制服好きならここ!
無料ムービーをどうぞ
http://www.pinkschool.com/
368卵の名無しさん:03/08/11 21:14 ID:zuGUuNWA
え?おれのところはいつも350みたいな仕事衛生士がしてるけど??
いけないの?
助手がやってるとこだってあると思うけど
369卵の名無しさん:03/08/11 23:52 ID:wEd1xtbI
偶然だけど、漏れも熊本県人。
今通っている歯科では、詰め物とか噛み合わせは、
いつも看護婦さんみたいな人がやってくれる
たぶんあれが歯科衛生士なんだと思う
歯の一部を銀の歯にして詰めるときも、
詰めて→噛み合せてをみて→外して→削って→また詰めて→また噛み合せを・・
みたいにやってくれてる
最近は看護婦さんがここまでやるようになったのか・・と最初は少しだけ驚いた。
でも「かみかみしてくださぁい(はぁと)」みたいな声でやられると、
まるで看護婦の衣装のヌキキャバにいるような気分になって思わずチンコが・・・
370卵の名無しさん:03/08/12 00:19 ID:7e2xoPw9
歯科衛生士はCR(白いパテ状・液状で青い光で固める詰め物)を詰めることと、
固めた後に研磨することは出来ます。ただ、かみ合わせの調整はやってはいけません。
また、技工物(金属などの被せる物)は調整したり研磨したりセットしたりは
やってはだめです。

現実としては、歯医者より衛生士のほうが上手かったりしますけど…
371卵の名無しさん:03/08/12 00:20 ID:71u1Bbzf
おらおらー衛生士ーもっとパイオツあてろよー
372卵の名無しさん:03/08/12 00:49 ID:ZnCdZymK
研磨はイイけど
調整とセットはイヤです
>他の歯科医院尻拭いだけさせるな。
してもらいました

373卵の名無しさん:03/08/12 02:34 ID:v5cYMOzJ
私学生時代助手やってたけど、ストッピングとかいろいろやってたよ。
違反らしいけど、どこの歯医者もほとんどそうじゃない?
規模ごとの衛生士さん何人必須っていう決まりはあるみたいだけど。

覚えればそんなに難しくないし、とても楽しかった。
374卵の名無しさん:03/08/12 07:11 ID:pgDSUu8F
>>規模ごとの衛生士さん何人必須っていう決まりはあるみたいだけど。

そんなのねーよ。
いいかげんな助手だな。
375卵の名無しさん:03/08/12 08:48 ID:WqniibNX
>>373
うそ書いてはいかん。
あなたみたいなのが、いるから、歯科スタッフの信用度がさがる。
376卵の名無しさん:03/08/12 08:55 ID:2O2NtoGT
歯科助手の歯科医療に対する認識なんてそんなもの。
やっぱり診療補助目的で雇っちゃ駄目なんだね。
当り前だけど・・・
377卵の名無しさん:03/08/12 12:02 ID:Utp/rNCo
差し歯の部分の歯茎が上がってしまいました
差し歯の土台?部分が2~3mm見えてます
これって歯周病ですか?他の部分は異常ありません
歯医者に行かないと治りませんか?
378卵の名無しさん:03/08/12 13:38 ID:WqniibNX
病的な歯肉退縮もあれば、生理的な変化の範囲の歯肉退縮もある。
どちらにしても、戻らないと認識したほうがよい。

難組織の移植や誘導は、なかなか期待どおりに、いかんのだ。
379卵の名無しさん:03/08/12 14:33 ID:Wa+IoeyW
歯科で「歯根が普通の人に比べて半分くらいの長さしかない、
以前に矯正とかしたことありますか?」って言われたんですが、
矯正なんかしたことありません。
実はシンナー吸ってた時期があるんですが、それが原因でしょうか?
380卵の名無しさん:03/08/12 15:26 ID:WqniibNX
さて、ちなみに何歳から何歳まで薬物乱用してたのだ?
381教えて卵:03/08/12 18:31 ID:mCSbCnAp
歯医者の場合、治療方法って違うこと多いよね。俺の行ってた歯医者は本当に良かった。
可能な治療方法(メリット、デメリット)を全て挙げて、選択は患者にさせるというやり方だった。
しかし、転勤でその歯医者にいけなくなった。仕方なく、適当に探すが、本当最悪。設備は掃除してるのか?
と思うほど汚いし。1ヶ月で4件も変えたが、いまだ納得いかず。とりあえず、初めてのところは
歯のクリーニングをしてもらう。そのときに、大体そこのレベルが判る。(俺がお気に入りの歯医者と比較して)
千代田区は歯医者が多いが、ヤブばっかり。
382卵の名無しさん:03/08/12 18:31 ID:kFG1OsnX
シンナー吸っていたなら、脳も普通の人と比べて半分くらいの量でしょう
おだいじに
383教えて卵:03/08/12 18:37 ID:mCSbCnAp
上記続き
最近、水がしみる歯がでてきたので、歯医者に行った。そこで、知覚過敏と言われ
、すぐに治療された。「治療方法は神経の処理をすれば、問題ないです。」といわれ
歯に直径1mm程度の穴を空けられ、針金(棒?)みたいなものをその穴に突っ込み、
しごかれた。これって、神経を抜いてるの?

その後ネットで知覚過敏のことを調べたところ、知覚過敏の治療で神経を抜くのは
最終手段と書いてあるのもみて、ビックリ。
この歯医者は他の治療方法を一切言わず、いきなり神経を抜きますみたいなことを
いわれました。

こんな歯医者はやめた方がいいのかな?


384卵の名無しさん:03/08/12 18:45 ID:3xM/MX8/
神経とった歯の中になにかをいれて、ピピピって音が何度か
したあと、先生が「もうちょっとだな」といってまたいつもの
ように仮のしろっぽいやつを穴の中にいれてました。
この「もうちょっと」というのは、まだ中の細菌が死んでないとかそういう
ことなのでしょうか?忙しそうだったのと聞く勇気がなくて
聞けませんでした。教えていただけると嬉しいのですが。
385独り者:03/08/12 18:55 ID:4SeDIrhA
>>384
歯の長さ
386名無しさん:03/08/12 18:55 ID:SmiYhsag
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1060332261/

8月12日18時58分に墜落したJAL123便に黙祷をささげましょう
387卵の名無しさん:03/08/12 19:02 ID:kFG1OsnX
>>383
知覚過敏の原因になる物は色々あるので神経を取っても治らない事もあります
だから後戻りのできない治療は後回し
ただ状況がわからないのでその歯科がどうなのか判断できません
もし根の治療が終わった後に自費の被せ物を入れる話になったらそれが狙いで神経を抜いたのかもしれません
しばらくは通って様子をみるのも有りです

>>384
使っているのは電気を流し電気抵抗値によって根の長さを計る装置で、根管長測定器と言う名前です
「もうちょっと」は根の先まで「もうちょっと」と言う事です

>>386
なんか祭りと勘違いしているのが多くて悲しいですね
388卵の名無しさん:03/08/12 19:55 ID:WMSOsEkS
現在通ってる歯医者さんったら、奥歯がギンギラの銀歯はイヤだ・・
と言ったけど、その場合だとメタルボンドがいいけど8万くらいするからね
って、結局、私も8万円×5本の勇気が無く銀で完成。
笑ったら真っ白ってのに憧れてた。先生もあと一押ししてくれたらと・・。


389卵の名無しさん:03/08/12 20:16 ID:luypy5Iy
歯の根の長さを調べられたけど
みんさんのようにピピピッではなく
先生が3とか5とか読み上げてました。
設備が乏しい歯医者と判断してよろしいでつか?
390卵の名無しさん:03/08/13 01:07 ID:RkehvnwU
>>388
あと一押し・・・ワラタ

保険の歯が入った途端に顔色変わる人結構いますよね。
保険のかぶせでも細かく調整してセットする事に変わりないのに
残念そうな顔を見てしまうと、こちらもつらいです。

かぶせるまでの治療には根管治療・支台装着・形成印象など、
多くの複雑な治療があるにも拘らず、
患者にとっては最後の「かぶせもの」の良し悪しが
治療の評価(歯科医院の評価?)のすべてとなりがちです。

仕事とはいえ最終的に喜んで頂けない治療は、こちらとしても無念です。
お互いに残念な結果を生んだとしか言いようが無いですね・・・
391卵の名無しさん:03/08/13 01:16 ID:U5R9ewm2
ふと、思ったんだが、保険適用外も適用になる
任意保険はできないだろうか?
健康保険に上乗せって感じです。
それとも、すでにあるのかな?
加入者が少ないだろうから、なかなか採算は取れないだろうけど。
392卵の名無しさん:03/08/13 01:22 ID:CcTc96W0
>>390
いい先生ですね。
仕上がりで全てが評価されてしまう仕事は、辛い時がありますね。
393卵の名無しさん:03/08/13 01:40 ID:0cJgodYm
>>374
あ、そうなんだ。知らんかった。
すまそ
394卵の名無しさん:03/08/13 02:01 ID:5BaRcS2e
もうすぐ治療も終わるんだけど,この感謝の気持ちを先生達に伝えるにはどうすればいいですか?
395卵の名無しさん:03/08/13 02:10 ID:RkehvnwU
あなたの笑顔(0円)で十分です。
396卵の名無しさん:03/08/13 02:26 ID:RkehvnwU
>>391
椎間板ヘルニアに対するレーザー治療を受けられた知人がいます。
高額な自費治療費を任意の保険で補ったと聞きました。
歯科関係は判りかねますが、
交通事故等で歯科領域に対して保険が関係することが
以前あったような・・・筋違いかも
後日、調べてみたいと思います。
397電動歯医者:03/08/13 09:40 ID:rgBdCPXL
>>389
それはEPPって言って歯根の長さには違いないだろうが、歯肉から植わってる骨面までの、
歯肉に接している根面の長さを測ってるのです(w
つまり歯周病の検査だな。

根管長測定(歯内療法)とはまた違うのですよ。
きっちりやってくれてる良心的な歯科医院だという証拠です。疑うなんて罰当たりですぞ。

>>391
昔、ありましたよ。生命保険などにバンドルされる形で。
最近あまり聞きませんね。大手生保に問い合わせてみてください。
なぜ無くなったの?とかね。
「DQNが多すぎて採算割れ!」だったに違いないと想像します(w
398卵の名無しさん:03/08/13 09:44 ID:p71d+uXN
最近、物を食べたら右下の一番奥あたりの歯が痛くなるので、治療に行きました。
で、治療中に先生が助手に一言。「カルテ書いといて…二次カリウス(だったかな?)」と。
二次カリウス(←聞き間違いしてるかも)とはなんでしょう?
ちなみに歯が痛かったのは、銀色の詰め物と歯の間に隙間が出来て(=虫歯!?)
それで痛かった、とか何とか。今は応急処置で、銀色のやつを取ってセメント入れてあります。
先生いわく「場所的に取れやすいからかぶせるやつの方(冠?)がいいかもね」との事。
399卵の名無しさん:03/08/13 11:01 ID:yKTagdSd
虫歯を削って詰めたのに、その周囲がまた虫歯になってきた。
というのが2次カリエスです。
主に清掃不良によって起こります。
あとは先生のおっしゃるとうりでしょう。
400卵の名無しさん:03/08/13 11:22 ID:IMcJch3Q
>388。そっかー390先生ありがとう・・。
確かに見た目でつい判断しちゃって。確かに噛み合わせとかは
Goodですよ。欠損していたとこにもブリッジが入り
物は詰まりやすいけど、かつてないほどにガンガン噛めます。
今回、手前はハイブリッドも入れたんですけどね。
もう愚痴るのは止め。何だか、今通ってる先生に言われてる気がしちゃった。
401卵の名無しさん:03/08/13 11:25 ID:c5iwkm2z
ピピピの件、お返事ありがとうございました。
先日また行ったら、今度はコンジュウ?しました。
(先生がコンジュウといってた)なんかレントゲンとっていた。
次は型をとります。白いのがいいのでお金がとんでくー!ううう。
歯の治療って未知の世界なので、行くたびにドキドキします。
402卵の名無しさん:03/08/13 11:37 ID:cmmp3+b1
歯の治療の、次回(2回目)の予約って1週間位開けた方がいいですか?
神経抜く薬を入れた時は何となく数日置いた方がいい気がしますが、
治療内容によっては次の日でもOKとかなら、やっぱ1日でも早く治したいし。
先日、右奥が痛むので診ていただいたら、レントゲンを撮って銀色の詰め物をはずし
「ピッ…」って言うやつをあて、セメントを入れた所で治療終了。神経は抜かずに治療するそうです。
で、次回予約を入れる時に受付の人に「1週間位開けた方がいいですか?」と聞いたら
「そんな事ないですよ」と言われたので…。
403卵の名無しさん:03/08/13 12:16 ID:mj6C/tCp
>>391
健康保険にかわる任意の健康保険は法的に日本で売ることができません。
アメリカでは普通に売られており,お安いのからフルカバーの高いのまで
何でもござれです。
歯科の治療は,まともに治そうとするのなら結構な出費になるのが
世界常識なのですが,官僚は健康保険で十分な品質で何でも治せるという
建前を決して崩そうとしないために規制されているのですね。
ただ問題なのは世界標準の治療費でそれに見合った治療水準の歯科医師は
とても少ないですね。健康保険の水準で良心的な歯科医師はたくさん
いるでしょうが…。
404398:03/08/13 12:17 ID:cmmp3+b1
また質問してしまいますが、女性患者の皆さん、歯医者に行く時に口紅ってどうしてますか?
私は最近まで口紅は遠慮していたのですが、先日知人(元看護学校生)が
「内科とかは顔色見たいからノーメイクがいいけど、歯医者は別にいいんじゃない?」と言ってたので
「私が気にしすぎてたのかな」と思い、前回は薄くつけてティッシュオフして行きました。
歯医者さん側にしてみたら、患者が口紅してたら嫌だって事とかないですか?

>>399
レスありがとうございます。
数年前、テレビで「銀色の詰め物は周囲の接着材の所から虫歯になりやすい」とか
「約20年後には抜歯の運命が…」みたいなのを見て以来、覚悟(?)を決めつつ
それでも1日でも長くもって欲しいと頑張ってたつもりなんですが…(泣
405卵の名無しさん:03/08/13 12:21 ID:1oxO8pmh
>>404
確かに顔色は見ませんが
グローブやほかの機材に口紅がついたり
患者さんの顔にのびてしまったり(おばきゅう状態?)
衣服についたりしますので。落としていただいたほうが助かります
以前落ちない口紅だからと申されて落とさなかったかたも
結局頬とかについてしまい
診療室内で落としていただきました。
406卵の名無しさん:03/08/13 12:29 ID:yKTagdSd
>>400
保険のかぶせでも貴方だけのために製作されたオーダーメイドです。
大事にしてあげてくださいね。

ナント400(σ・∀・)σゲッツオメ!
407卵の名無しさん:03/08/13 12:37 ID:CcTc96W0
>>404
わたしは、口紅塗らないです。
治療中唇が荒れないように、少しリップクリームを塗る程度。
408404:03/08/13 13:12 ID:cmmp3+b1
>>405
レスありがとうございます。これからは恥ずかしがらずノーメイクで行きます。

でもって質問第3弾。(たぶんこれで最後)
先生方がはめてらっしゃるゴム手袋は、患者さん毎の使い捨てですか?
それとも消毒して同じのを使ってみえますか?
私は今までなぜか使い捨てだと思い込んでいました。が、
今回の治療で初めてお世話になっている歯医者さん(開業医。先生・助手・受付各1人)が
患者を二人診察室に入れて治療を同時進行した際、手袋を変えてなかったっぽいので
「あ、手袋変えないんだ…」と思った次第です。
ま、キレイに洗って消毒してあるならいいんですけど…。
409卵の名無しさん:03/08/13 13:34 ID:wzlcPXeG
>>401
私の行っている歯科医院では、根の治療後に白いのをかぶせたいと言ったら、
「再発の可能性もあるので、保険内でできる、銀のにしましょう。」って
言われましたよ。
今治療している歯は、三年前に根の治療をしたばかりで再発してしまったので。
その度に何万はキツいので、一番奥の歯ということで、保険内でお願いしました。
410卵の名無しさん:03/08/13 14:07 ID:+sqWgIG/
やり切れなくて泣きそう。もういやだ。

矯正2度めも後戻りしたので、審美歯科へ行きベニア希望した。
「矯正3カ月間のち裏に永久りテーナで直せる。15万。」と勧められ実施。
しかし3カ月で終わらす4ヶ月目で無理やり終了された。
整ってない箇所は結局ベニア2箇所作ったり、
ボンドを沢山つけてごまかされた。
数週間後山盛りにつけたボンドごとりテーナーがはずれた。
何度付け直すもだめで歯が動いてしまった。
で、今月もう一箇所ベニアを貼ることになり
りテーナーも頑丈なのに作り変えて貼り付けた。
総額60万かかった。終了された。
しかしベニアも隙間があったり、
りテーナーも斜めになっている。
411卵の名無しさん:03/08/13 14:10 ID:CcTc96W0
>>410さん
何で2度も後戻りしたの?
その時点で矯正歯科の先生には何も話さなかったの?
412410:03/08/13 14:14 ID:+sqWgIG/
つづき
人技というのは完璧ではないし、予想外になってしまうことだってある。
そんなことは分かっている。
私が言いたいのは、誠意があるかどうかと言う事である。
「隙間を埋めるためにベニアを作ったのに幅が足りていない。なぜなのか?」
と問うと、「もう貼ったので仕方ないですね」
と女医は言った。仕方ないとは何が仕方ないのか?
対応を考えようとしないのである。
この人間にはかかわりたくないと思った。
413410:03/08/13 14:22 ID:+sqWgIG/
私は普段文句を言う人間ではない。
それは相手もその人間なりに頑張っていたり、
考え方があると思うからである。
かといって誠意のない人間と話合おうとも思えない。
疲れてしまった。

>411
2度目終了後アメリカ在住をしたのですが、
その時アメリカの矯正歯科で見てもらったところ、
歯の大きさと噛む力云々の問題で、
不可能な事をやっていると言われました。
が素人には良くわからない。取り外しりテーナーは
指示された期間入れてました。
414410:03/08/13 14:30 ID:+sqWgIG/
望みたい所は女医はプロなのであるから、
結果を出して欲しい。利点ばかりを並べ、しかし
あきらかに不器用なのである。

私は大学院で建築学科専攻で普段から0.01ミリの誤差は気にする。
模型なども美しく丁寧に納得するまで作りこむ。私は自分のする事への
プライドを持っている。だからあの女医が理解できない。
415410:03/08/13 14:39 ID:+sqWgIG/
予想するに新しく作った永久りテーナーも、歪んで歯茎にボンドで接着
されている箇所があったりで近いうちに取れるのだろうと思っている。

一番馬鹿なのはそんな歯医者を選んで、2ちゃんでブツブツいってる私
だが、もう諦めたのだ。今度取れたときは自分でつけたいと思っている。
416410:03/08/13 14:42 ID:+sqWgIG/
なので、こんな話を長々ともし読んでくれた人がいたらありがとう。
歯科用ボンドはどこで手に入るのか教えて下さい。
お願いします。
417卵の名無しさん:03/08/13 14:48 ID:5XXRTYaK
>>410
お気の毒としか言いようがないが,その程度の技術力しかない歯科医師は
かなり多いのが国内の現状だと考えた方がいいでしょう。
訴訟を起こすのも患者サイドでは難しいですからね。
実力のある歯科医を探すことが一番ですが,これがなかなか難しいですね。
418卵の名無しさん:03/08/13 15:07 ID:p71d+uXN
>>410
気の毒すぎ…(ナキ
私は矯正してないのでよく分かんないでつが、余所の歯医者さんには通えないのでつか?
だめぽそうな所は早めに見切りつけるのも時には必要なんでつね。

( -/-)/=============☆☆癒しビィーム☆☆ >>410
419卵の名無しさん:03/08/13 15:32 ID:F+uGE8/v
ブランカってどうなんですか?
本当に宣伝のように茶しぶやヤニがきれいに落ちるの?
420卵の名無しさん:03/08/13 15:34 ID:c5iwkm2z
>409
奥の歯なら金属のでいいけど、笑うとみえる部分なおかつ
保険では白いのでできない部分なので(^^;
でもセラミックではなくて安い方のプラスチックにしました。
なんか自分でも長くもたないような気がするので、セラミックはちょっと
お金を捨てるようなものかなと思いまして(^^;
でも今の歯医者に通い出してから以前よりずっと歯磨きとかにも
時間をかけて丁寧にするようになりました。せめてこれから先は
少しでも歯を大切にしようかと。

でも、パートナーの口の中が虫歯菌だらけだと私にもうつりますよね??
それがちょっと悩みの種なんですよね。ふう。
421卵の名無しさん:03/08/13 18:41 ID:IMcJch3Q
>420
えっ?自分でプラスチックをってオーダーできたのですか?
あの・・それで1本お幾らですか?
来週から上の治療か始まる為、参考までに伺いたいです。

それから、どなたか先生に伺いたいのですが
奥歯でもハイブリッドクラウンでもOKですか?
メタルボンドは8万以上するって説明され悩んでます。
なぜ、保険外の歯って歯科医院によってバラつきありなんでしょう・・。
422卵の名無しさん:03/08/13 19:13 ID:mj6C/tCp
>>421
もし、自分の歯が大切ならハイブリッドの臼歯のクラウンが
安いからといって選択しない方が良いでしょう。8万円のコストで
一定以上の品質のクラウンが出来るかどうか,はなはだ怪しいですが,
それよりも安いということでしょう?それはとてもまともな
クラウンだとは考えられません。
423卵の名無しさん:03/08/13 19:25 ID:c5iwkm2z
>421
私の場合、1本5万円くらいです。ただしかみ合わせ部分は金属です。
側面は白です。先生の説明でセラミックは10万くらいといわれました。
ただ、セラミックでもかみ合わせ部分は金属になると言われました(^^;
先生の考えで、医者の目から見てかみ合わせ部分は絶対金属にしたいんだそうです。
もちろん全部白でもできるけど、先生のポリシーでやらないんだって(^^;
ちょっと頑固な先生ですがけっこう好きです。
424卵の名無しさん:03/08/13 19:40 ID:EQGmon7v
初めまして。質問させてください。
正中離開で悩んでいるので、いっその事矯正したいと思っています。
そんなに開いてる訳でもないんですが(1ミリぐらい)正中離開の矯正は
床タイプの矯正装置でも矯正可能なんでしょうか?
できれば、床タイプで夜だけ装着…とかがいいんですが…
425410:03/08/13 19:40 ID:+sqWgIG/
>417,418
レスありがとう。
そういえばここは歯科医への質問スレだから、
文句ばかり書いて入手方法教えてくれって書いても、
気悪くして教えてくれないか。

虫歯の治療も金を使って一本8万する。何度もやり直し。
歯磨き、フロス毎日やっている。コンクールなども。
痛くも無いし見た目も穴も無いし色も白いのに虫歯だと言って削られる。
社会は信頼関係で成り立っているものだから、
と思って信用してうなずいてきたが
もう信用しない。歯医者なんて大嫌いだ。
426卵の名無しさん:03/08/13 21:48 ID:8yYGRDL9
>>425
「不可能な事をやっている」と言われたのにそれでも矯正をした理由は何故でしょうか?
矯正は元よりマシになるだけで、絶対に後戻りしない治療では無いので戻って当然です
読んでいると、幻想を抱きすぎたのか話を聞いていなかったのか…
さらに審美に行った時点で全て終わりです。審美歯科ってのは殆どがそう言う所なんですから
最初に契約書を書きませんでした?もし書いたなら文句を言えないかもしれないので内容を確認してみてください
それと本当に歯並びを良くしたいなら入れ歯かインプラントしかありませんよ
>痛くも無いし見た目も穴も無いし色も白いのに虫歯だと言って削られる。
残念ながら実際にそう言う虫歯も多いです
また、虫歯の原因には歯磨きの回数や何を使ったかは関係ありません

矯正に関してはこちらのが良いかもしれませんね
ΩΩΩ 歯列矯正 in生活板 ΩΩΩ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1058787935/
427卵の名無しさん:03/08/13 22:31 ID:78RnjvZL
今通っている歯医者がヤブなのかどうかで悩んでいます。憶測で結構ですのでどなたか
意見をお願いします。左の下の過去に治療した歯がズキズキと痛かったので、歯医者に
行ったら、前の治療が悪かったと言われて、その割にはまだ治っていません。で、
左の上の虫歯を治療すると言って、治療してくれたのはいいのですが、今まで全く
痛くなかったのに歯茎を切られて(そう先生がおっしゃってました)穴があいていて、
その穴に食べ物がはさまるとすごく痛いんです。次に行った時にその旨を述べて、
穴をふさいでほしいと言ったら「それはできません。そんなことしたら歯のガンに
なります!」て言われました。一旦きります。
428卵の名無しさん:03/08/13 22:36 ID:78RnjvZL
で、「左ではなるべく物を噛まないようにしてください」と言われていて、たいがい
難儀しているのに、前回行ったらなんと右上の虫歯を治すとか言って、これまた今まで
痛くもなんともなかった歯を治療してくれたおかげで、右で噛んでも左で噛んでも
痛いんです。右は次回に歯を作って入れる、と言われましたがなんか神経の一部がむき出し
なのか噛むたびに痛い・・。かなり不信感を持ってますが、また一から他所の歯医者に
行き直すのも面倒な気がして・・。どう思われますか?
429410,425:03/08/13 22:39 ID:+sqWgIG/
>426
矯正をした理由はうちでは出来るだろうと言われたからです。
絶対なんてないのは分かっている。話もしつこく聞いた。
けどあまりにも医者の予測が甘かったと感じている。
それも仕方ない場合もあるだろうが、プロだろう?
やる気が感じられないのがいやだと言っているのだ。

よく分からないのだが、審美歯科ってのはそう言う所とは
どんなところなのだ?良ければ教えて下さい。
契約書は書いていないです。
430卵の名無しさん:03/08/13 22:52 ID:EQGmon7v
>>426
424です。
私も矯正の質問ですので、そちらのスレに行きます。
すいませんでした。
431卵の名無しさん:03/08/13 23:09 ID:IMcJch3Q
>422・423
回答ありがとうございます。423さん、プラスチック5万円もですか・・。
噛み合わせのところは金属なんですね。各、歯医者さんのポリシーって
ありますよね。私が今通ってる歯医者さんも同じ事をおっしゃてました。
『先生!ニィーって笑った範囲だけはどうか白でぇ〜』とたのみました。
が、奥歯は金属になりました。
虫歯の教訓・・放置していると、治療が深く期間が長く費用が高いィー!




432417:03/08/14 00:31 ID:Qm4cT5x6
>>429
>けどあまりにも医者の予測が甘かったと感じている。
そのような話は良く聞きます。しかし,口約束だけで大金を投じるべきではないでしょう。
多くの自由診療中心の歯科医で結果を重視する人間は契約を大切にするものだし,
文書に記すところも多い。そして,documentationが重要であるので,初診から
治療途中,完成時も含めて写真や模型という形で記録をとっているので,事後で
あっても患者とディスカッションすることは普通でしょう。もし,結果として無理で
あったとするなら何らかのアフターサポートをするのが商業ベースの医療だと思います。
それから,審美歯科という仕事自体が悪いのではなく,ことさら宣伝をしている連中には
目先の収入のみを追及している人間も多いということ。歯科の腕の良い人間というのは
一日に診療できる人数などたかが知れているので,開業間もなくでもない限り宣伝はせず
人から人への紹介だけでのつながりで仕事をするのが普通であるから,一見には探すのが
困難なことが多いと知るべしでしょうね。
433417:03/08/14 00:37 ID:Qm4cT5x6
>>429
歯科用の接着剤は一般には入手困難なはずです,
そして,接着面の処理や防湿などを考えるれば相当器用な人であっても
自身の口に対して行うのは無理があるのではないでしょうか?
単に付ければ良いという物ではないですしね。
私は約4倍のルーペあるいは25倍の実体顕微鏡の観察下でそのような
処置は行うので,自分で自分の口の治療は現実問題無理です。
434410,425,429:03/08/14 12:57 ID:jFA045BU
>433 
>私は約4倍のルーペあるいは25倍の実体顕微鏡の観察下でそのような
処置は行うので

素晴らしいですね。是非私の治療してください。
お願いします。
435卵の名無しさん:03/08/14 13:10 ID:Iog7Tpq7
「私は約4倍のルーペあるいは25倍の実体顕微鏡の観察下・・・」
4倍はわかるが、25倍でやるって、本当にやってるの?おいらとても10倍以上じゃ操作する気にならんがな。
436410,425,429,434:03/08/14 13:15 ID:jFA045BU
自分で自分の口の治療は不可能で、
接着剤も手に入らないのでしたら、
どちらかお勧めの矯正、審美歯科教えて下さい。
私都内在住ですが、日本全国どこでも行きます。
437卵の名無しさん:03/08/14 13:21 ID:aGrwTgTk
>>410
参考のため、何才から矯正をはじめ、何年で終了したのか
教えていただけますか?
この次からは信頼できる歯科医師に出会えることを祈っています。
大学病院に相談するのもよろしいかもしれません。
顕微鏡は高価で、個人で持って、活用されている医師は
少ないと思われます。
438卵の名無しさん:03/08/14 15:28 ID:F1I2OxcD
大学病院で歯周病で痛む右下奥歯の治療を受けた。
神経を抜こうといわれてほじくられ、長時間痛い思いをして、セメントみたいのを詰められて終了した。
もう大丈夫ですよといわれたが、一ヵ月後、歯が縦にひび割れているのがわかった。ほじくりすぎて割ってしまったのだ。
いつまで通ってもそのままで、そのうち歯茎が化膿して膿と血が出るようになって、これは抜いたほうがいいといわれた。
医師といっても若い助手か講師クラスで、実際には下手な女学生に治療させたりする。口開けさせたまま、長時間放置されたりもした。
これはだめだと思って通院するのを止めた。昔、歯を抜いたことのある他市の歯医者へ行って、続きの治療を受けた。
歯は半分残せるというので、割れ目から抜いて残った半分の臼歯を削って、それに金属をかぶせた。それで終わりかと思うと、今度は歯を掃除しましょうといって、なんでもない前歯や左奥歯を電動やすりで削りだした。
削って穴を開けた前歯に溶接するような詰め物をして、毎回、6千円だの、1万円だの取る。保険でだよ。なんでもなかったところまで、痛みだした。これでは歯医者が患者を作り出して食い物にしているとしか感じられない。
医師不信にはなりたくないが、あまりにも歯医者は多すぎて、閑古鳥の鳴いている医院も多い。たまにきた患者の健康な歯をわざわざ痛めて商売にするようでは、どうしょうもない。厚生省はもっとしっかり監督しろといいたい。
439卵の名無しさん:03/08/14 16:19 ID:VR70+0Tb
大学病院は、基本的には医師を育てる場所だから、初心者とかに診られることも
よくあるわけですよね。。。?
それはそれで仕方がないけど、もうちょっとしっかりとした指導をして欲しい。。
それと、診療費が他の病院と同じというのも、何か納得行かないな〜。
もうちょっと何とかならないのかな?
440卵の名無しさん:03/08/14 17:27 ID:qd1iCRfD
ちょっとした質問スレからこちらに移動してきました。
歯科衛生士さんのことなんですが。
歯科衛生士さんがうちの子(1歳)に自分がかじったパンを
食べさせました(口に押し込まれた)。
ミュータンス菌、うつりますよね?
注意すると逆ギレされました。「昔はこうやって母が子供に
食べ物を 与えていたんだ!」って・・・。
とても悲しいです。
その方、今は虫歯ないそうですが、治療した虫歯は何本もあります。
50歳くらいの現役歯科衛生士さんなんですが、昔資格をとった人
って現在のそういう情報を知らないもんなんでしょうか?
441卵の名無しさん:03/08/14 17:55 ID:43PVed1C
なんかいつもの、お約束って臭いが・・・
442卵の名無しさん:03/08/14 18:02 ID:dY7qHfVf
>>440


I
I
I
J
443410,425,429,434,436:03/08/14 19:43 ID:jFA045BU
>437
何の参考になるのか判らないが、
1回目 14歳ー18歳
2回目 21歳ー23歳
です。もともと歯並び自体は綺麗でした。隙間の為です。
何だか胸をえぐられたように落ち込んでます。
集中が出来ません。たかが歯なのに死にたい。

大学病院の散々話がされてますね。
もう何が何だかさっぱりわからん。
444卵の名無しさん:03/08/14 19:54 ID:PgaMFfuv
>>438
まず、虫歯になった時点で歯科医ができる事は尻ぬぐいの延命治療だけですから、必ず成功するわけありません
それで、ほじくりすぎて割ってしまったとは、歯科医師にそう言ったのでしょうか?結構意味不明なんですが…
電動やすりとはどの様な物でしょうか?その様な説明を受けたのですか?
詰め物を治療したのは何本で他の治療は何かしましたか?その説明では答えられません
それと、まだ痛くないうちに治療したら痛くなるのはよくある事で、
例えば虫歯に感染した歯質が外部の刺激を防いでいた場合は治療の時に刺激が伝わるので痛みがでます
また、厚生省は割と無能ですし、例え動いても口の上手いだけのいいかげんな治療をする歯科医が残るだけです
それに閑古鳥の鳴いている所は腕はともかく口下手なだけだったりします
本当に駄目な所もありますけど

>>440
必ずうつるワケではありませんし、菌層がそのままうつるワケでもありません
そして、この話を思い出しましたw
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1057915979/104
気を付けてください…
445440:03/08/14 21:23 ID:qd1iCRfD
>>>444
愚痴にレスありがとうございます。
自分が虫歯で苦労してるもんで、子供には・・・と少々
神経質になってます。人には知られないように守って
いこうかな。
446卵の名無しさん:03/08/14 23:44 ID:t3YiHZgg
>>440
歯科衛生士とか虫歯の菌とか、そういう事を考える以前に
1歳の子の口にパンを押し込む行為自体がマズイんじゃない?
窒息でもしたらどうするの?虫歯よりも大変なことだよ。
もし本当に口に押し込まれたのなら、鬼のように抗議すべき。
447卵の名無しさん:03/08/14 23:53 ID:zbmWc2Gy
歯周病が進んでる(中度以上)人は矯正しない方がいいのでしょうか?
歯槽骨が減ると聞いたのですが。
448卵の名無しさん:03/08/15 00:06 ID:zSWUjHEj
>>410
矯正はじめてから、身長はのびましたか?
永久歯がそろってからの矯正、とくに成人されてからの矯正はあともどり
するのが通常のようです。
410さんの場合矯正というよりも、その後の審美歯科が悪かったように
思われます。まずその審美歯科と話し合い、解決しなければ弁護士に
はいってもらったらいかがでしょうか?
自分のカラダのことなのではやく解決しましょう。
時間がたってしまえばますます不利。
がんばれ。
449410:03/08/15 00:26 ID:yyJim/9K
>448
レスありがとう。感謝。矯正はじめた頃は身長止まってたなあ。

話し合いとまではいってないけど、何とかしてくれって言って来た。
「不安な気持ちは解かるが、私矯正した事ないから良く判らない。
理解不能。盆休み入ったり時間もないし修正出来ない。ごめんねえー」
で終了した。思い切り疲れた。作り直しを頼んだとしても
また別料金なんだろうなあって。お金ももう無いんだけど、
第一気力がない。親に言えば弁護士代とかは貰えると思うけど、
争いとか下らん事に時間かけるなって言うと思う。
450卵の名無しさん:03/08/15 00:32 ID:yyJim/9K
>447
減るって聞いたよ。特に短期間で動かすと、減りが多くなるはず。
451卵の名無しさん:03/08/15 00:34 ID:zSWUjHEj
410さん
448ですがそんな医師がいるなんて同業者として信じられません。
人間としても あり得ない
一瞬ネタかと思ってしまいました
作り直しは基本的には料金はかからないはずです。
体は大切に!!!
452410:03/08/15 00:52 ID:yyJim/9K
その医師は第三者みたいな物腰なので彼女の責任はどこまであるのか、
というよりも保障などはたしてあるのか、
話していると分からなくなってしまい、言葉が見つからなくなります。
ネタみたいですよね。
作り直しはお金かからないそうですが、今まで作り直すというよりも
それがだめならじゃあ新しい方法次これ!って料金請求されているのです。
しかしそうなった原因は一体?私従ってきたのに、、。って様子です。
とりあえず今までの事はおいといても、
現在、歯の付け根、歯茎にりテーナーが付いていて痛むので、
炎症などが心配なのだが「付け直しはしない取ると作り直ししなくてはならなし」
と言われて、返す言葉も無かった。
453卵の名無しさん:03/08/15 01:52 ID:KGII7dhH
>>452

その場合
「リテーナーによる歯茎の炎症は心配のない程度だと思われます」
または
「次回の予約までに、出来るだけ早くリテーナーを付け直す準備をして
おきます 申し訳ありませんが今この場でリテーナーをはずしてしまいますと
歯が移動する恐れがありますので」
のような対応が普通では?
症状は見てないのでわかりませんが。
454卵の名無しさん:03/08/15 01:54 ID:BI5qxbcK
>>452
む、ネタではないみたいだね。
更に同業者からも弾劾されている様子ですな。
ここでは法律的なアドバイスは嫌われるが、
このケースは同業者からも弾劾されている様子なので良いでしょう。

まず、あなたはすぐに他の矯歯科医にかかってください。
そこで、「この状態はどうでしょうか?」と聞く。
そして、あなたの望む状態にするまでの見積もりを出してもらう。
ここで他の歯科医が酷い状態だと判断したならば勝ち目はあります。
その時に、かならず写真をいくつか撮ってもらうこと。
455卵の名無しさん:03/08/15 01:54 ID:BI5qxbcK
続き。

>「隙間を埋めるためにベニアを作ったのに幅が足りていない。なぜなのか?」
>と問うと、「もう貼ったので仕方ないですね」

この部分なんか、確実に歯科医の過失が問えるでしょう。
また、矯正の部分も聞いてみてください。
これで過失が問えたならば、実行です。
内容証明にて、「契約事項の不履行と損害賠償について」と銘打って、
いままでの治療費60万と、矯正が完了するまでの見積もり、
更に精神的慰謝料を請求。
総額はざっと見て、150万から200万と言う所かな。
内訳は、払った治療費60万、見積もり治療費治療費60万、
精神的苦痛が30万です。
この精神的苦痛の中に通った事による損失や、
これから通わなくてはいけない損失も含まれます。
この始めに請求する慰謝料は、相手が値切ってくる事を考えて
多めに請求してください。
だいたい、半分が和解の相場となります。
内容証明を書くだけなら簡単だし、自分でも書ける。
更に弁護士さんに頼んでも2−5万で済むからね。
ここからやってみてはいかがですか?
456447:03/08/15 02:02 ID:XaNzLolV
レスありがとうございました。
457卵の名無しさん:03/08/15 02:15 ID:jh4REnIY
>>452
一応言っておくけど審美歯科は一般の歯医者とは違います
審美は機能より見た目を優先するから一時的にしか良くならない治療法でもやる、ハイリスク・ハイリターンの世界
それなのにリスクの説明をしないで良い事しか説明しない所もある
矯正は年齢、歯の状態、骨の状態、歯並びが悪い原因が骨格性か、歯槽性か、歯ぎしりの有無
それら多くの事によって治療法や治療期間が変わるから、矯正終了する期間を明言している所ってのが特に怪しい
期間を明言できる矯正は虫歯の治療で使う被せ物の角度を変えて立てるだけか、歯を抜いてブリッジにするだけ
リテーナーを必要とする時にベニヤを使うのはどうかと思うな。ベニヤは変色や変形、少しの隙間に使う物だから
でも結局はリテーナーが外れるのが原因だろうけど、外れる原因を解決しない限りボンドを厚くしても無駄
それとリテーナーが取れる程の力と言えば歯ぎしり
多分、下の顎を前に出す時に下の歯が上の歯の裏に強く引っかかっているのかもしれない
もしそうなら大学病院に相談した方が良いかも…
大学病院は限られた分野を専門にやる人が多いので原因を見つけられるかもしれません
場合によってはまた矯正をする事になるかもしれないけど、後戻りする原因を除去しないと駄目だし、その審美に金を取られるだけだし
それと矯正ってのは最初に契約書や誓約書を書いてと訴えた時に勝ちやすいですよ
458卵の名無しさん:03/08/15 09:22 ID:i0sxJZTh
>410
ガンガレ!
信頼できる先生がみつかったら、今度はその先生に一生ついていく
つもりでね!
459ロナウド:03/08/15 10:58 ID:WSuRDvio
7年ほど前に、右の奥から二本目の奥歯(上下とも)抜いて
ブリッジ作る寸前で転勤になって、それ以降歯医者行ってません
歯がない状態で何年も放って置いたので
最近抜いた場所の間隔が狭くなってきているように思います
それが原因なのか、久々に会う友人には「顔が細くなった」と言われます
上の前歯二本がさし歯なのですが、この二本の間にも
隙間が開いてしまって、ロナウド状態になっています

今からでもブリッジ作ってもらったほうがイイのでしょうか?
また、前歯を作り直してもらう事は可能でしょうか?
460山崎 渉:03/08/15 11:43 ID:x+DPd7Tg
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
461卵の名無しさん:03/08/15 13:34 ID:DdwdxmiM
>>459
心配する前に、歯医者行け。
ここで聞くより、歯医者に処置してもらったほうが良い。
まずは奥歯をいれなさい。
462410:03/08/15 17:50 ID:yyJim/9K
親切なレスにありがたくゆっくり読んで返事を書きたいのだが、
今時間がないので、とりあえず落ちそうなんであげときます。
463卵の名無しさん:03/08/15 20:27 ID:MKeCRtLS
341です。

歯医者行ってきました。
とりあえずチェックと見積もりを出してもらいました。
チェックの費用は2000円くらい。
虫歯は一年歯医者にかかっていなかったので、
五箇所にあって、すべて治してもらうと3万円くらいと言う事です。
今回の歯医者さんは、他より安い感じがします。
前にかかっていたところでは、一個所一万が相場だったから。
この位の費用ならば保険利かなくても治しちゃおうと思います。
保険については、問い合わせ中です。
464卵の名無しさん:03/08/15 20:58 ID:LtL/YGHG
一年で五カ所ってすごくねえ?
465卵の名無しさん:03/08/15 21:56 ID:pBql9nZG
奥歯のわき(頬の内側)に見た目水ぶくれみたいのが
出来ちゃったんだけど・・・これって何??
466卵の名無しさん:03/08/15 23:25 ID:GlmK+4EG
>>465
A―3個が両側にでてますか?
「はしか」に小さい頃にかかってますか?
とりあえず、ご両親に確認をしてみてください。
467465:03/08/15 23:40 ID:pBql9nZG
>>466
頬の内側に直径5〜6ミリくらいのが一個。
はしかにはかかってるそうです。
468410:03/08/16 00:06 ID:jAbZK3+b
気が重い、、、。
忘れようと髪を切ったり、銭湯に行ったり、友達と食事したりしているが、
なにせ四六時中歯茎が痛むので気が晴れない。

他の矯正歯科には連絡を取りました。そこが良いのかは判らないが、
九月に入ったら行く。しかしその前にもう一度納得いかないと
その医師に伝えて、対応して貰いたいと思っている。
何せもう心身壊しそうだから。その後はもう行かない。
対応して貰えなかったら、第三者を立てようかもと思う。

しかしクレーマー患者と思うだけなんだろうな、相手は。
怒る時には真剣に怒ったほうが良いのだろうか?
いつも腰低くぺこぺこしてるのがいかんのだろうか?
上手いコミュニケーションのとり方をどなたか教えて頂戴。
469卵の名無しさん:03/08/16 00:13 ID:1bY/YQcZ
>>467
奥歯の頬の粘膜からのどにかけて、小さな(1〜2mm)丘疹が2〜3個
出る場合は、「はしか」の前兆のこともありますが、・・・・・。

5〜6mmですか・・・。

色はどうでしょうか?

血液が入っていれば、外傷(噛んだり、歯ブラシでつついたり)の結果となりますが、
透明や暗褐色、暗い紫色などの場合、これも外傷(噛む)が多いのですが、
小唾液腺貯留のう胞といって、唾液が出る穴が噛むことで傷つきふさがった結果、
唾液が粘膜内に溜まることが考えられます。

いずれも、歯科にかかられれば、すぐに判明すると思いますが、・・・・・。

いずれにせよ、状態を直接見てみないと、なんとも回答しがたいところです。

つまり、腫れる前の状態や、腫れるに至った経緯など、そして、現在痛みや、
熱感、さらには、次第に大きくなっているかなど、総合してみてもらえれば良いと
感じます。
470卵の名無しさん:03/08/16 00:27 ID:1bY/YQcZ
>>468
感情的にするのはいかがかな?・・・。と思いますが、・・・。
といって、腰を低くする必要もありません。

まずは、冷静に、質問事項(自分が納得できないこと)を整理し、場合によっては紙に書いていっても構いませんので、
じっくり話し合うことも必要かと思います。

誠実に話してもらえないようでしたら、「出るべきところへ出て話しましょうか?」と、これまた冷静にほもめかされても
構わないと、思います。

同業者として、おかしな先生、勘違いされている先生がたしかにいる、ということは認めざるをえません。
無料弁護相談なども活用されてみては、いかがでしょう?
もっと、よき方法もあると思います。
同業者をあれこれ、批判しづらいのも、これまた事実ですので、・・・。(特に会員の場合)

非会員の先生方は、この限りにあらず。です。
471410,470:03/08/16 00:59 ID:jAbZK3+b
>470
472410,468:03/08/16 01:13 ID:jAbZK3+b
二重カキコ失礼しました。
>470
レス感謝。ありがたいです。そうですね。冷静にですな。
現実、最初のコンサルティング以外、じっくり話す時間を作ってくれない。
何か起きた不具合を伝えても、「はい???」と言ってご立腹されます。
全ての予想外の結果は、私の責任になっている。

最近調べ初めて気づいたのですが、矯正認定医などあるようですね。
そのようなものは、歯科選びの目安となりますか?
その歯科は広告は大きいのだが、認定医では無かったので、、。

色んな人間いるよね。こんな風に大親切な470同業者もいるんだね。
473卵の名無しさん:03/08/16 01:20 ID:tpch8Leb
歯科学生が歯学部でて、なんで医って言葉がついちゃうの、??
歯科師国家試験
474卵の名無しさん:03/08/16 02:45 ID:ai1mHVWd
>>472
基本的には看板の大きな歯科はヤブって思って問題はありません
広告が多い所もそうです
「なんかもー患者集めに必死でしょw」って歯科医院です
でも看板が小さくても駄目な所は駄目ですけどね

それと良い悪いには患者さん本人との相性もあります
例えば厳しい先生のが安心する人もいれば怖いから嫌と言う人もいます
優しい先生のが落ち着くと言う人もいれば頼りないと判断する人もいます
さらに人間性と腕は比例しないのが歯科選びを難しくしています
矯正認定医は一応の目安程度に考えてください
無いよりマシですが、あったからと言って優秀なわけではありません
そもそも審美ってのは詐欺まがいな所が多いですからねぇ…
475410,474:03/08/16 03:26 ID:jAbZK3+b
>474
確かに相性はあるよね。

内科、眼科に数年掛かっているが、信頼できる医師に出会えた。
希望を持って治療してる。診察も30分以上。大きな総合病院なのに。
お金にならないのにいつでも連絡が取れ相談できるし、
医学書を貸してくれたり、良い治療法が見つかれば連絡をくれる。
時には予想外な結果になることもあるが、一生懸命さが伝わってくるので、
次の治療へも安心して取り組める。むしろありがたいと思っている。
やり直し治療の場合料金はほんの少し。眼科も個人医院にもかかわず、
上記の感じです。しかしそういう人達に出会うのに時間がかかった。

話がそれましたが、現在の歯科は矯正歯科と審美歯科を両方掲げています、
怪しいですか?今度行く歯科も一般歯科からインプラント、矯正、審美
、まで全て掲げてるんですがどうでしょう?矯正認定医ではある。
広告も出していると言えば出しているが、、。
いっそのこと名前を挙げてお聞きしたいのですが、そうすると私捕まるよなあ。
どうやって見つければ良いですか?難しいぞ。多数質問カタジケナイ!
476410、472、475:03/08/16 03:29 ID:jAbZK3+b
何か書き損じた。
477卵の名無しさん:03/08/16 04:26 ID:xHiCuwyk
>>475
歯医者は足で探しなさい。
いきなり全部をまかせるのではなく、
少し治してもらって様子を見て決めるものだ。
あなたの先の失敗はそれでしょ。
歯医者というのは、人によってあう・あわないがあるから、
人のお勧めの歯医者がかならずしも良いわけではない。
が、このスレからの情報で、
子供が集まる歯医者は患者受けが良いようだね。
また、ぶっきらぼうで横暴な先生だが、腕は良いと言うのもある。
どちらを選ぶかはあなた次第だから、なんとも言えないですよ。
478卵の名無しさん:03/08/16 08:18 ID:FULcqQyK
>>475
本来いろんな歯科を渡り歩くことはけしていい顔はされない。
しかし今まで信頼できる先生にめぐりあっていないのだから、しかたない。
親や兄弟、友人がかかっている歯科に行って、そこの先生に相談してみたら。
相談するだけも可。
また一歯だけの治療は即決してもいいと思うが
何歯にもわたる治療はいちど家にかえって検討してから
返事しても遅くはないと思うよ。
479卵の名無しさん:03/08/16 10:16 ID:gmROdvfF
>>463 さんへ、見つかった虫歯らしきものは自分自身で直る(自己治癒)
 程度を、過ぎていたのですか?計測した数値を確認しましたか?
480卵の名無しさん:03/08/16 10:18 ID:yxdzjhPj
下あごの左右の一番奥の奥歯が虫歯っぽいんですが
歯科検診とか他の歯の治療で歯医者に行っても全く気付かれません。
これは虫歯ではないのでしょうか…。見つけにくい場所にあるのかな…。
481480:03/08/16 10:20 ID:yxdzjhPj
歯ブラシとかでつつくと微妙な痛みが走ります
482卵の名無しさん:03/08/16 12:13 ID:1bY/YQcZ
>>472
認定医という制度ですが、矯正に限らず、口腔外科、麻酔科その他にもあります。
主に、それぞれの「○×学会」というところが、いわば指定するという方法で、認められます。
数年(3〜4)年前にできた、審美関係のものでは、詳しくは、わかりませんが、いまなら、これぐらい
出せれば、この講習を受ければ認められるという話があったとなんとなく記憶していますが、自分は
受けていません。必要も感じませんでしたので・・・。

ただ共通して言えるのは、多かれ少なかれ、その学問に対して関わりが深いということではないでしょうか?

少ないものは、僅かな時間で取れるものもあれば、
多いものでは、最低でも6年以上の臨床経験が必要なうえに、論文数や症例数といって、いろんなケースを何例以上ずつ
必要で、それらをクリアーしたうえで、認定医の試験がやっと受けれるものまで、さまざまです。
試験に受からなければ、勿論認定医はもらえません。

さらに、指導医というものもありますが、一般開業医には殆ど無縁のようなものです。

看板に、歯科、小児歯科、矯正歯科、口腔外科の標榜をあげるのは、厚生労働省が認めているもので、
認定医とは全く関係ありませんので。
返せば、看板にこれら以外の科目を歯科であげるのは、大学病院を除いては、明らかに違法です。刑罰も
ちゃんと、規定されてますが、ひっかかったというのは聞いた事がありません。(政治的なものかどうかは
しりませんが・・・)
詳しくは、調査が必要でしょうが、お上は誰もしようとはしません。はっきりいっておかしなものです。といえます。
483卵の名無しさん:03/08/16 12:53 ID:L/hBj3dk
一ヶ月ほど前に、左下の親知らずを抜歯したのですが、
左側の唇、舌、顎に痺れがあり、味覚もあまり感じません。

医師には、神経を傷つけてはいないので、3〜6ヶ月程で治ってくる場合が多いと
言われて様子を見ているのですが、困っているのは、顔の表情が左右で差がでてし
まうことです。
感覚が麻痺しても、表情には影響はでないと聞いていたのですが・・・。
気をつけていないと左側の唇が下がっています。
麻痺でこういう症状が出ることはあるのですか?
教えてください。
484卵の名無しさん:03/08/16 14:38 ID:i+NgcVYW
>>479
>自分自身で直る(自己治癒)程度を、過ぎていたのですか?

ピックを突っ込んでコリコリされると痛いので過ぎているのでしょうね。トホホ。
それに、ほとんどが日本で治療した虫歯の再発です。
経過を見ている歯もいくつかあります。
参った、本当に自分は虫歯が多いなぁ。
485卵の名無しさん:03/08/16 17:26 ID:bz/CVQQJ
半年ごとに行く定期検診で、レントゲンとか治療もなく、
歯の掃除してもらっただけで、2500円でした。
3割負担になったってのもあり、
何か高い気もするけど、こんなもんですか?
486卵の名無しさん:03/08/16 17:34 ID:ghUkUUZ8
私は歯科検診の際に習った歯磨き方法で、普通の歯磨きをしています。
朝夜の歯磨き(歯ブラシとデンタルフロス)で、食後はうがいのみです。
子供の頃に1本虫歯が出来て治療しましたが、8月の初旬に行った定期検診でも
今は虫歯は全くないと言われています。
しかし妹は、私以上に歯に気を遣い、朝晩の歯磨きの際には歯ブラシとデンタルフロス、
そしてGUMだか、モンダミンだかの、口内洗浄薬みたいな物も使っています。
食後には糸楊枝と歯ブラシで歯を掃除しているようなのですが、
定期検診の2回に1度は虫歯になりかけている歯が発見されます。
両親は母が若い頃から歯が悪く、今は入れ歯にしている場所も多いのですが、
父は酔って帰って来てそのまま寝てしまう事が度々あっても、70歳に近い今でも
全部の歯が揃い、虫歯もずっと過去に3本ほど治療したのみのようです。

姉妹、同じ様な生活環境で育ち、歯科検診も一緒に行ってそれなりに歯には
気を遣っているとは思うのですが、姉は虫歯は20年来1本もなし、妹は
年に3本は虫歯が発見される・・。
やはり個人差というか、歯が元々強い・弱いという事はあるものなのでしょうか。
妹の歯の方が、見た目は厚そうで大きくて強そうには見えるのですが。
487卵の名無しさん:03/08/16 20:04 ID:S0bbRWhA
>>486
あなたの歯、50万で買います。
僕の歯ととっかえてください。
488卵の名無しさん:03/08/16 20:16 ID:nds1Fwtj
うちの会社のオヤヂも歯磨きは月に1回しかしないのに
生まれてから一度も虫歯になったことはないらすぃ。
口の中みせてもらったがヤニはたまっていたが銀歯は全然なかった。
虫歯にならない体質ってあるんですね。
489卵の名無しさん:03/08/16 20:40 ID:gmROdvfF
>>484 探針で 虫歯に小さな穴をあけられた瞬間にその歯は、虫歯になったと
思ってください。せっかくの虫歯に勝てるチャンスを失ってしまった。
ションボリ!
490467:03/08/16 22:12 ID:ucFFo4Ut
>>469
レスありがとうございます。
ついでにもうひとつ質問
こういう症状は歯科と口腔外科どっちでもいいのかな?
491卵の名無しさん:03/08/17 00:12 ID:s3xpREKa
>>486
姉は父の、妹は母の歯質をついでいるのでは?
顔の似方も、同じ傾向では?

>>488
そういうオヤジってなんか腹立つ。
虫歯菌がいないのかな。
492410、475:03/08/17 01:07 ID:4kkTVlXz
>477,478,482
皆さんレス本当にありがとう。大変助けられてます。
言うとおりだね。自分が信頼できる歯科医に出会うには、
数当たったほうがいいね。まずは。
時間かけて話しをして、家に帰ってから落ち着いて考える事にする。
認定医については、大きな判断基準(言い方悪くてすみません)
にはならないと言う事ですよね。
しかし星の数ほどある歯科を渡り歩くのは時間かかるな。
そして患者もそれこそ勉強しないと判断材料が無い訳だ。
患者の勉強と言っても知れてるが、それでも頭から投げ出さずに
良いコミュニケーションを図るために努力しようと思う。

493卵の名無しさん:03/08/17 01:09 ID:F87eNeYM
>483
下歯槽神経麻痺の典型的な症状ですね。
担当医の説明は決して嘘ではありませんが、充分ではないかも知れません。

その様な抜歯の場合、術後ある程度の麻痺が発現する可能性は必ず付きまといます。
麻酔及び抜歯操作による神経へのダメージが原因です。
強調しておきますが、どうしても不可避なケースは有り得ます。

対処としては、ビタミンB12製剤とATP製剤の投与が基本ですが
即効性のものでは在りません。
神経の再生を助ける薬と栄養剤ですからね。

もしも、未だにその手のお薬が出ていないなら、御願いしてみては如何でしょう。
でも、最後は日にち薬なんです。
じっくり気長に待って下さい。殆どは一年以内にほぼ回復しますよ。

あとね、気持ちって大事なんです。もっと気楽に構えましょ。ダイジョーブだよ!
494410、475:03/08/17 01:13 ID:4kkTVlXz
つづき
しかし今はとにもかくにも歯茎が痛い。毎秒が鬱。
盆明けて女医に何と切り出せば良いだろう?
やはり治療に納得できない、というか痛みに耐えられないと
言えば良いのだろうか。何といえば即効対処してくれるのか、
彼女に伝わるのか、、。もう鬱ですとか言ったら、
不定愁訴に話がすり変わって、めっきりノックアウトされそうだ。
だけどネタみたいな頭にくる事をいう女医でも、気を使う。
思いやりが感じられないけど、何か言えば彼女なりに
傷つくんだろうなあと、思ったりもする。
もし彼女が仕事にプライドを持っているのであればであるが。
男医なら話易いのだがなあ。
495410、494:03/08/17 01:43 ID:4kkTVlXz
レスを読み返していて思ったのだが、
確かに歯医者って紹介が多いよね。
私が世話になっている一般歯科は父の知人の紹介でした。
一見さんはこないし看板も小さい。
時間は30分程かけてくれるし、虫歯治療も3回(すり合わせ含む)で終わる。
結果が良くないが(金で長持ちしない)妥協出来る範疇。

それと私歯軋りはないです。ただかみ合わせが深い。
下顎の矯正も2度やっているけど、深さは直らなかった。
そして動きもまだある。大学病院に行ったほうがベターでしょうか?
次回挑戦する歯科はアメリカにある個人グループ歯科です。
496410、495:03/08/17 01:49 ID:4kkTVlXz
今夜も長文ですみません。皆さんの親切さで救われていますです。
レス頂けたら幸いでございます。

ここで私だけでなく沢山の人が歯の悩みや不満、
疑問を持っているんだと知りました。
私の経験もどなたかの助けになればと思います。
497483:03/08/17 03:15 ID:jl68S5X3
>>493さま。
レスくださってありがとうございます。
ドクターのせいではなくって、仕方の無いことだと思っています。
難抜歯だったので、麻痺がでる可能性は覚悟していました。
お薬はいただいていますので、気長に回復を待ちます。。

>あとね、気持ちって大事なんです。もっと気楽に構えましょ。ダイジョーブだよ!
ありがとうございます。
うれしかったです!!
498卵の名無しさん:03/08/17 10:04 ID:H+zzhcfS
>>490
血腫や、小唾液腺貯留のう胞であれば、一般歯科でもよいですが、
ただ、現物をみているわけではありませんし、経過や、今現在の
その他の症状など、ここでは把握が十分にできませんので、
その他の診断が考えられるようであれば、口腔外科へ紹介状とともに、
依頼されると考えますが・・・・・。
499433:03/08/17 10:45 ID:cKLN4D1G
>>496
信頼できる歯科医師探しというのは難しいでしょうね。
私が患者であればそう思います。しかし,手先の細かい技術の優劣
よりはるかに大切なことがあると思いますし,それは歯科に詳しくなく
ともわかることです。まずは,実際の治療を受ける前にきちんと
コンサルティングしてくれるか?どうかということです。これは
診断を詳しく解説してくれてそれに対する選択肢をメリットとデメリット
と共に患者に理解できるように説明してくれるか?ということ。
それから,歯科医との話し合いを通じて社会人として信頼できる
相手であるかどうかを見抜くことです。


>>435
顕微鏡は練習すれば相当のことが出来るようになります。
多分,4倍のルーペも使い始めのころはとても辛かったでしょう?
10倍以上で同軸の照明があればエンドや形成,適合の確認など
あらゆる仕事のクオリティが向上します。腕の良い技工士と組めば
なおさらでしょう。
500卵の名無しさん:03/08/17 11:30 ID:AG2yJmw/
>485
安いですね。
501410,496:03/08/17 15:59 ID:4kkTVlXz
>499
意見に大賛成、納得です。

>顕微鏡は練習すれば相当のことが出来るようになります。
多分,4倍のルーペも使い始めのころはとても辛かったでしょう?
10倍以上で同軸の照明があればエンドや形成,適合の確認など
あらゆる仕事のクオリティが向上します。腕の良い技工士と組めば
なおさらでしょう。

素晴らしいですね。499に一度診て頂きたい。真剣に。
2ちゃんねらー繋がりではだめでしょうか?
502卵の名無しさん:03/08/17 18:09 ID:4RTDqFl1
そだね
それに日頃の対応は結局は自らを助ける事にもなる
ミスをされても人間的に信頼できる先生なら仕方ないと思えても
不信感ばかりの先生には何されても不安ばかり
お互いにいいお付き合いができるよう努めたいものですね
503410,501:03/08/17 19:21 ID:4kkTVlXz
>502
>それに日頃の対応は結局は自らを助ける事にもなる
君は患者?医師?自らってを助ける事にもなるってどんな風に?
いい付き合いの為の患者側の努力、医師から見てこいつは努力してるな
の様な、を教えて欲しい。
504卵の名無しさん:03/08/17 21:32 ID:HI8gQ7Sv
前歯の虫歯を治療しに行ったところ「治療後、影ができるかもしれない」
と言われました。そのため心配になっているのですが、そういうものなのでしょうか?
505卵の名無しさん:03/08/17 22:08 ID:OLAskEbm
歯に詰める白いのって、正露丸臭いです・・・
我慢するしかないのでせうか?(´Д`;)
506卵の名無しさん:03/08/17 22:11 ID:iQVB5PFQ
ただ今実家に帰省中で3日後に家に戻る予定ですが
歯が痛くてたまりません(痛すぎで寝れないくらい
だから近所の歯医者で神経だけ抜く応急処置みたいのをしてもらって
別の歯医者に通いなおすことは可能でしょうか?
507卵の名無しさん:03/08/17 22:12 ID:iQVB5PFQ
ちなみに痛い箇所は昔治療して詰めてあったものが取れてしまい
かなりの期間放置してあります、歯茎もかなりはれてきてヤバイでしょうか?
508(゚Д゚):03/08/17 22:25 ID:k+uM2uPF
別板から遠征してきました

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっとお邪魔しますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U


なんかこの板に書き込んだら書き込みボタンを押しただけで
魂抜かれたとかぬかしてやがるから、検証にきましたです・・・。
509卵の名無しさん:03/08/17 22:32 ID:p1VXpqfs
>>506
早く行きなさい.事情をはなして
510212:03/08/17 22:33 ID:+m9PgK4R
歯医者さん探してます!明日朝にでも生きたいのですが、・・・考えてたら死にそうです
511212:03/08/17 22:36 ID:+m9PgK4R
左奥から3番目(一番奥は抜かれてナイ)の神経抜かれ(レントゲンもナシ)てから、前歯が麻酔売ったみたいな状態でかなり痛い・・明日にでも生きたいが信頼できる歯医者はどうやって探せばいいのでしょうか????
512212:03/08/17 22:39 ID:+m9PgK4R
ネットに乗ってる歯科は怪しい???
513卵の名無しさん:03/08/17 23:35 ID:4kkTVlXz
>506
せっかく帰省中なのに大変だね。とりあえず痛いのは辛いから
転院することになっても、今は歯科に駆け込んだ方がいいと思う。
>510
朝一で数件歯科に電話してみてはどうでしょうか?
>512
ネット便利だからなるほどーと思ってしまうんだよな。
怪しいか、しくないかは、話してみるしかないのではと
思っている。
514卵の名無しさん:03/08/17 23:41 ID:H+zzhcfS
詰め物がとれて、ホッタラカシだと、細菌感染が大いに考えられますので、
抗菌剤を持ち合わせていなければ、まずは、処方してもらうためにも、
明日すぐに近くの歯科を受診されてはいかがですか?
515卵の名無しさん:03/08/17 23:47 ID:fv4LFBah
>497
うんうん、そう言って貰えるとこっちも嬉しいね。
クヨクヨしてもいいこと無いから、あっ軽く上向いて行こうよな。

たかが数行のテキストでしか手助けは出来ないけど、あなたの予後が良好なことを祈ります。
516卵の名無しさん:03/08/18 00:20 ID:UdtTiktq
>515
素敵なレスだな。
私も明るくからっといきたいな。
上向いて女医に話しよう。誰かを不愉快にさせたくないって言うか、
不愉快で対応しても不愉快しか返ってこないもんな。
517499:03/08/18 14:01 ID:vG15sqAj
>>501
お役に立てるかどうか判りませんが,ご興味があるようでしたら,
差し障りのない連絡方法を教えてください。
518卵の名無しさん:03/08/18 15:52 ID:MfNXIudd

【衝撃グロ吐き気】
精子の映像x600倍。オリジナル。顕微鏡+ビデオカメラで。(約5MB・22秒)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3863/x600bai-seisi1.avi
519410,501:03/08/18 16:29 ID:UdtTiktq
>517
ありがとうございます!
私のメアドに連絡頂けますでしょうか?
520卵の名無しさん:03/08/18 17:32 ID:xzEPs3Q7
今日2回目の治療が終わった。型を取ってもらい、仮の被せものを入れてもらった。
来週オーダーメイドの冠(?)を入れてもらう予定です。

ところで皆さん、1回の治療所要時間ってどの位ですか?
私が以前お世話になっていた所はせいぜい10分(長くても15分)でしたが、
今回診ていただいている所は二人の患者を一人の先生が同時進行で診て
トータル40〜50分程かかっています。
先生の性格とかで変わってくるのでしょうか?
受信した印象としては今回診ていただいている先生は几帳面というかA型気質というか…
という感じです。
521卵の名無しさん:03/08/18 18:28 ID:y4IR4CgM
1歳半の子供です。
下の歯が上の歯よりも前にでています。<噛み合わせ
これって矯正することになるんでしょうか?
それはいつ頃から??

近くに小児歯科がないので困ってます。
よろしくご教示ください。
522卵の名無しさん:03/08/18 18:36 ID:eNd4mIk5
>>521
上下乳歯は前歯が合わせて8本、ちょっと奥に「D]という乳臼歯(前から4番目)
が頭出してるか、もう生えそろったか、ぐらいですか?

この頃は、まだ十分に噛む位置を決められない頃です。
顎の関節も発展途上かと思います。
物を噛もうとしても、前歯中心と思いますので、切端咬合といってちょうど
大人が糸などを前歯で噛んで切ろうとする咬合状態と思います。

2歳半から3歳で乳歯が生えそろいますので、そうなると噛む位置が決まってきますので、
そのときに判断してもよいかと思いますが・・・。

ご両親でいずれかが反対咬合とかではないですか?
もし、それがあると遺伝的に反対になる可能性はあるかもしれません。
5237−7−1:03/08/18 19:52 ID:MozECdV1
先日、左下の親不知を抜きました。真横に生えているとの事で
地元の歯医者では設備が不十分という事で大学病院を紹介されました。
担当医は明らかに若かったです。初めは1時間程度で終わると行っていたのに
2時間以上かかりました。一番困ったのは口元の端が裂けてしまった事です。
じゅくじゅくになり、今では大きなカサブタが…。職業上、話す仕事を
しているので話すたびに歯より口元が痛くなったりカサブタが裂けるから
笑うことも困難でした。今思えば、術前か後に何か塗ってくれたりしたら
違ったのでしょうか??地元の先生は必ず塗ってくれてました。
大学病院の先生は、私の口元を見てびっくりして謝ってましたけど
いろんな設備がそろっている病院でこんな事って未然に防げたのでは?
誰もが私の口元を見て誰かに殴られてしまったと誤解したくらい
じゅくじゅくとしてカサブタもかなり広範囲です。
抜歯でそんなになるものですか?
524卵の名無しさん:03/08/18 20:14 ID:sTtmfx5O
なります。
私も自身の親知らず下の真横に生えているものをぬいたときに
奥行きが深いわりに、口が開かないのとほっぺたが硬いために
いっぱい引っ張って抜きました。
2〜3週間は、はれていたと思います。
確かに当時はうらみもしましたが
でも、ほっぺたをメスで切って縫った後が残るよりかは
一生懸命引っ張ってがんばって抜いてくださった先生に感謝です。
525卵の名無しさん:03/08/18 20:42 ID:apaD952T
>>504
影ってのが黒っぽく見えるって事ならそういう物です

>>505
根の治療中なら中に入れる薬が正露丸臭いです

>>507
ヤバイです

>>508
魂ぬきました

>>520
同じ内容でも人によってやり方が違うので時間も違います
歯を削るのに肉眼で見る人から拡大レンズを使う人までいますから

>>523
未然に防ぐのはできませんし、歯の型を採るだけでもなる場合があります
口を閉じている時にカサブタができると口を開けるときに切れるので、勢いよく開けない様に気を付けてください
ワセリンやリップクリームをぬっておくと少しは楽になるかもしれません
5267−7−1:03/08/18 21:00 ID:MozECdV1
ありがとうございます。
口元のカサブタや腫れを見て周りがやたら騒ぐので気になってました。
(病院に言いにいく勢いで…。)
皆さんの意見を聞いて個人差があるとわかりました。(納得)
私の頬も硬かったのかもしれませんね。
とりあえず、今週抜糸しに行きます。
抜糸までは腫れるんでしょうかね??

あと、寝て起きたらカサブタがくっついてました。
既に切れました…。
今はなるべく触れないようにワセリンを塗っています。
(カサブタが剥れかけていて剥がしたい衝動にかられますけど!!)
527卵の名無しさん:03/08/18 21:07 ID:sTtmfx5O
>>526
つらいですけど
がんばってくださいね!!
あと、刺激物(唐辛子とかレモンとか)
止めたほうがいいですよ。しみる〜!ってなります。
528卵の名無しさん:03/08/18 21:20 ID:6JsRsYHN
>>526
普通は塗ってくれるので大学病院を恨みなさい.大学病院はそういうところです
529卵の名無しさん:03/08/18 21:52 ID:MozECdV1
確かに普通は塗ってくれるかも!?
530卵の名無しさん:03/08/18 22:46 ID:l8TW+ZY6
突然ですが、六本木歯科って、同業者の間の評判はどうなんですか?
531卵の名無しさん:03/08/18 22:54 ID:OxUiPVY6
>>530
眼中無し。
話題にもならんが。
532530:03/08/18 23:04 ID:l8TW+ZY6
通っても大丈夫ですか?
533卵の名無しさん:03/08/18 23:15 ID:mdYnjIPq
>>530
ここでは病院の評価は荒れるからしていないので、やめちくり。
町BBSででも行って聞きなされ。
534卵の名無しさん:03/08/18 23:52 ID:apaD952T
>>530
評判も何も聞いた事無いからわからん
535卵の名無しさん:03/08/19 00:19 ID:Sq5xkNCK
>>528
私の大学病院の担当医は塗ってくれなかった。
でも、持参したリップクリームを塗っていた。

途中で、リップクリームを付け足す私を見た
別の先生が軟膏を塗ってくれた。リップクリーム
より、とろっとしていて良かった。

「最初から塗ってくれよ!」と思ったが、
担当医には言わなかった。
536卵の名無しさん:03/08/19 00:30 ID:FtBY33jd
>>535
もう、必死でそれどころでは無かったのかと
でも塗ってもおもいっきり引っ張ればなるので何とも言えません
乾燥して唇が切れたなら、気が利かないとでも言えるんですがね

ちなみに、ココアバター塗る所もあります
ただ、良いニオイなので唾液が大量にでるのが欠点
唇が荒れやすい人には唾液が出るから口が渇く感じが無くなり、唇を舐めなくなるから荒れにくくなるらしいです
537卵の名無しさん:03/08/19 00:50 ID:Sq5xkNCK
>>536
歯医者さんですか?
患者の立場から言えば、最初に一塗りするのを、
通常の治療行程にいれていただきたいです。
忘れるとかいうレベルのものでなく、やるべきもの
の一つとしていただきたいです。

唇って、どんどん乾いてくるのです。特に、血や唾液を
吸うチューブの風に当たって、あっという間です。
538卵の名無しさん:03/08/19 00:51 ID:4EEfpz77
わたしは、親知らずの抜歯後、唇が切れていました。
何か、器具かなんかでひっかけたような感じだった。
でも、このくらいはしょうがないだろうと思って。。。
口角が切れちゃったって人は結構いるみたいですね。
わたしも覚悟していたんだけど、口角は切れずに済みました。
途中、ワセリンを塗ってくれるところと、塗ってくれないところがあるみたいですね。
539卵の名無しさん:03/08/19 00:56 ID:DB70QA+/
そうですよね〜
患者の立場だと例え口が裂けても一応塗ったりして
くれれば少し気持ち的にも違うような…。
540卵の名無しさん:03/08/19 01:10 ID:RNDGKOCi
あの器具でくちびるぷすぷす刺すのはどうにかならんのか
541卵の名無しさん:03/08/19 01:10 ID:RNDGKOCi
あと回転してる研磨機目に落とされたことあるな
5427-7-1:03/08/19 01:14 ID:DB70QA+/
意外にも、自分と同じ経験をしている人がいて
ビックリしました。
私の担当医は、見た感じですがうまく処置が進まず焦っていました。
助手の人が途中で指示を出していた事から経験が浅かったのかも
しれません。(助手というかそっちが先輩)
長引いていた時、助手の人は「私たちも頑張ってるんで頑張って下さい」
と言ってました。処置が終わった後に口角に血が散っているのを
見て「かなり引っ張ってしまったね」と言っていた事から
処置に目がいっていたのでしょう。
塗ればこうならなかったとは言いませんが、気づいていたのなら
対処してくれても良かったのかなと思います。
次回は、処置前に言うつもりです。
543卵の名無しさん:03/08/19 01:16 ID:RshvOmK9
先月虫歯の治療に行った際、歯周病になっていて骨が溶けているカ所があると言われました。
確かにそのカ所は他よりも歯茎が窪んでいて歯の根本が他の歯よりも露出してます。
そこは隙間が大きいので、食べ物も詰まりやすく、
先日詰まった食べ物を安全ピンでほじくり出していたら、針先に堅いモノが触れました。
鏡でよく見ると歯と歯の間に白いものが見えてます。
これで最近食事の辛い理由が分かった気がしました。
冷たい物は勿論、甘い物やしょっぱい物も染みるというより痛いといった状態になってしまったのです。
歯ブラシで口をゆすぐのも辛いです。
ネットで歯周病の対処法を調べても丁寧な歯ブラシと消毒位しか分からないのですが、
このままこの歯は抜けてしまうのでしょうか?
奥歯なので分かりにくいですが、グラついてる気もします。
最後に歯医者に行ったのは先週のことです。歯周病の治療はしてません。
この一週間で急激に悪化しました。
歯医者に行ったらどうにかなるのでしょうか?
544卵の名無しさん:03/08/19 03:59 ID:me/xP/V+
俺、歯の表面より先に歯の中で虫歯が進行して
ひどくなってきた頃に表面が欠けてポッカリ穴が空きます。
現在治療してますが5本位ある虫歯の全部がそれです。
中から虫歯ができるから防ぎようがありません。
これはなにかの病気でしょうか?
通ってる歯医者さんは
「予想できない虫歯のでき方、でも単に体質の問題」とおっしゃってますが…。
545卵の名無しさん:03/08/19 07:47 ID:hHT5/jQk
>544
まず、糖分の取り過ぎかな。飴でもなめてたんだろ。フッ素洗口しる。
546卵の名無しさん:03/08/19 09:31 ID:TNeOM4ki
>>544
歯の中から虫歯が始まるのはまず考えにくいと思います。

小窩(しょうか)、裂溝(れっこう)という噛む面のちいさなくぼみや溝から
虫歯が進入して中の象牙質の部分で拡大します。
その結果、空洞と化し天井が崩れ落ちるように、ポッカリ穴が開いてくる
進行パターンの虫歯ではないかと考えますが・・・。

予防は、とにかく磨くことでしょう!

歯ブラシだけではだめ、デンタルフロスや歯冠ブラシの使用、更には
舌もたんとみがいてちょーだいな!
547卵の名無しさん:03/08/19 12:48 ID:go9hcnOh
妊娠6ヶ月です。歯の詰め物がとれてしまい、しかも気がつかずにそれを飲み込んでしまいました。
今日、歯医者に行ってきますがあまり麻酔の効いた治療はできないかもと言われ
非常に((((;゚Д゚))) ガクガクブルブルな心境でつ。飲み込んだ詰め物はお腹の赤ちゃんに
影響はない?胎児に優しい治療をちゃんとしてくれるのかな?怖いよ!
548卵の名無しさん:03/08/19 13:05 ID:TNeOM4ki
初産であれば、心配されるのも無理はありませんが、妊娠が順調であれば、
6ヶ月目はもう安定期に入っていることでしょう。
かなりの治療は大丈夫だと思いますが、自分が安心できる環境で先生とよく相談して、
治療を受けるようにしましょう。

たぶん、飲み込んだものは、雲古と一緒に出てくると思います。
549547:03/08/19 13:16 ID:go9hcnOh
ありがとうございます。初産でかなり神経質になってるかもと自分でも思って
いました。飲み込んだものはンコと共にでてくるだけですね。治療いってきます。
550卵の名無しさん:03/08/19 13:26 ID:TNeOM4ki
お気をつけて〜。
551547:03/08/19 13:29 ID:go9hcnOh
すいません、もう一個質問させてください。詰め物が取れた歯は半年前に
治療した箇所で、同じ歯医者さんに行くのですがやっぱりまた治療費はかかるんですか?
センセイの詰め方が甘かったんじゃないのぉ?って気持ちもあるんですが。
552卵の名無しさん:03/08/19 13:47 ID:TNeOM4ki
>>551
半年ですか〜・・・。状況は私にはわかりませんが、想像するに、
治療をうけたときに、妊娠してるかもしれないという状況を、先生が把握
していたかどうかでも変わってくるかもしれません。

妊娠初期が一番、先生も患者さんも神経質になる時期ですので・・・。
「痛みのストレスを最小限に!」と考えられると削るのが浅かった
可能性も、無きにしも非ず?
でもそのようなときは、たぶん説明されると思いますが・・・。
一般的に考えると、半年でとれるのは少々早いかもしれません。

ただし、患者さんの食事の嗜好とか、噛み合せ方やメンテナンス、さらには、
ブラキシズム(歯軋り)の状態などをあわせて考えると、おきなくもないかな、
考えます。
奥歯では1本の歯でさえ、その人の体重に匹敵する咬合力(噛む力)を
発揮しますので・・・・・。
詰めてある部位によってはどうしても外れやすいことも現にあります。

まずは、先生にご相談されてみてはいかがでしょうか?やんわりと、です。
開口一番に、けんか腰だと、まずいと思います。

あとは、先生の良心にまかせるべきかと・・・・。
553卵の名無しさん:03/08/19 13:56 ID:qpLBQTA2
>551
自費治療で取れたのなら、治療費は0又は大幅に割り引かれるべきでしょう。
しかし、保険治療の詰め物なら、また治療費を請求するのが原則です。
554卵の名無しさん:03/08/19 13:56 ID:BH6ySlie
歯科医師会の御偉いさんが、『清涼飲料は虫歯の原因』『歯科医の敵である清涼飲料の自販機を無くそう!』と言ってたと同じ会に出席した妻が教えてくれました。
歯の健康な人しか居なくなったら商売が成り立たないのでは?
と、思います。
何を考えているのか理解出来ません。
世の中虫歯だらけの方が儲かるだろw
555卵の名無しさん:03/08/19 14:00 ID:TNeOM4ki
>>551
話は、変わりますが、6ヶ月を過ぎて行くとだんだん動くのがおっくうになります。
さらには、食事の回数が増えてきます。

というのは、子宮が大きくなるにつれ、胃袋が食事をしても大きくなれませんので、
回数で、2人分を摂取しようとします。
そうすると、ブラッシングがおろそかとなりがちですので、気を付けてください。

食事の際は、お箸と一緒に歯ブラシも横に置いておく位にしなければ、
ついつい、磨き忘れます。歯磨き粉なんぞは付けなくても結構ですから、
食後(おやつも含め)は必ず、ブラシする。うがいはお茶で構いません。
出さずに飲み込んでもいいと思います。

歯周病と低体重児出産の関係が、なんとなく分かってきているようです。

ただし、あまり神経質になるのもいけませんので、ゆったりとした心構えで
出産をお迎えください。

良い子が生まれますように・・・・・。お祈りいたします・・・・・。
556517:03/08/19 15:06 ID:w/RvJnHW
>>519
Delivery to the following recipients failed.
[email protected]
557卵の名無しさん:03/08/19 15:13 ID:vrLZ374U
木田先生頼むから麻酔使って。
副作用なんか出たことないって言ってんだろうが。
558卵の名無しさん:03/08/19 15:33 ID:4EEfpz77
それは、木田先生に言って。
559505:03/08/19 18:40 ID:7lFyRp+s
>>525
根の治療をしている限りは、ずっと正露丸臭いということですね。
我慢するしかないのですね・・・(´Д`;)
560卵の名無しさん:03/08/19 19:05 ID:FtBY33jd
>>537->539
ワセリンを塗ると、治療中に手に付いてそれが患者さんの顔に広がったりするので塗る時は躊躇します
それに指に付くと器材が滑って危険な事もあるので、唇が切れそうな時にしか塗りたくないのが本音です

>>540
普通はそんなに刺さないです

>>541
ずいぶんと危険な目に…
基本では鼻から目の部分の上で何かをしてはいけない事になってます
器材の受け渡しはやったとしても胸の上、削る道具は頬側から口の上へ持っていく、そんな感じでやります
561卵の名無しさん:03/08/19 19:11 ID:FtBY33jd
>>543
まず最初に、安全ピンは先が尖りすぎなので危ないから止めてください
汚れている部位を刺してしまうと急性感染を起こしてしまう事があります
歯周病で無くなった骨や歯肉を元の様に戻す事は難しいですが進行を止める事や遅くする事は可能です
まず、丁寧に歯を磨く事、汚れが取れない部位は歯科で機械的に除去して消毒をする事です
歯科で行う治療は歯石の除去、歯磨きで汚れを落とせるように歯肉や歯の形を変える事、それと消毒くらいです
歯医者へは行かないよりは行った方が良いですが、自分で歯を磨かなければ行っても無駄なので磨き方も教わってください
あと、これも歯周病に効果があるそうですが、結局は歯の汚れを取らなければ無意味ですから気を付けてください
ttp://clish.jp/

>>547
歯科の仕事は虫歯だけじゃ無いですし、虫歯が減った方が他の治療に時間かけられるし…

>>557
絶対に副作用が出ないとは言えないですが、それは気にしすぎですね
562544:03/08/19 20:48 ID:mRmqrUss
>>545>>546
レスありがとうございます。
レントゲン撮ったら全て歯の中で虫歯が進行していたのですが、
小窩、裂溝から虫歯が始まるという症例は良くあることなんですかね?
行きつけの歯科医さんは僕のような症例の人を見たのは初めてのようなんですが、
それなのかも知れませんね。
口内洗浄しっかりするようにします。
563卵の名無しさん:03/08/19 21:00 ID:97lOWwWM
講習いったら資料の中にパンフがあった
原宿なんとか

何となく矯正中の写真
だいたいそろっているが、捻転が多少ある、しかし、気になるcr充填あとなどない

いきなり、6前歯のベニア形成

修復後、確かに綺麗
だけど、ベニアの寿命は5年

あれを躊躇なく削れる人は大したもんだと思う
片方にMIを熱弁する人がいて、片方に健全歯を平気で削れる人がいる
いや、同じ人だったりする
564410,519:03/08/19 21:21 ID:IRM8QXsf
>517(556)
ご親切にメール送って下さったのに
Delivery to the following recipients failed.ですみません!!!!!
ヤフーメール初心者で、、、メアド作れていませんでした。
今自分で送って見まして、確認できましたので、
お時間ございましたら、もう一度メール下さい。
お願いします。m(__)m
565卵の名無しさん:03/08/19 21:26 ID:GT0PN03u
>>563
>あれを躊躇なく削れる人は大したもんだと思う
>片方にMIを熱弁する人がいて、片方に健全歯を平気で削れる人がいる
>いや、同じ人だったりする

患者さんの要望によるのではないかな。
医者のポリシーで、患者がベニアを望んでいるのに
入れないというのも横暴だと思うし、
逆もまたしかりだと思う。
ちゃんと説明して、患者との信頼関係が成り立っていれば、
削っても、削らなくても問題にはならないと言う良い例かも。
(問題になっていたら・・・と言う突っ込みはナシね。)
566卵の名無しさん:03/08/19 22:19 ID:f0vRulSJ
メリット1パー、デメ99パーってとこだな。
美を追求した結果、後になって取り返しの付かない事をしたことに
気付く人は多いと思うよ。
よくある結婚前にメタボン、ベニア等、
10年、20年後にはなんでこんな事になったの?って
そりゃ年取ったら歯茎は痩せるでしょ、神経も無いんだよって・・・
それ考えたら健全歯はおいそれと削れネーな俺は。
まあ俺が断ってもやりたい奴はよそへいくんだろーが。

おっと、ベニアに10年20年の話は無かったな(w
567卵の名無しさん:03/08/19 23:46 ID:YOLZ1TSR
現在通っている歯医者で、治療される度にしみる歯が増えていきます。
それは知覚過敏になっているせいだと言われ、それまではそうか…と思っていました。
お盆前、しみると訴えた奥歯にしみ止めをすると言って始まった治療で、そのままその手前の歯まで削られ、精神的に耐えられる金属の歯の数の限界を過ぎていたので家で泣きました。
その仮詰の歯が水もしみるし、噛んだ瞬間痛いときには動きが止まってしまうほど。金属を入れるだけで本当にこの痛みがなくなるのかと不安になりました。
それで無意識にもっと奥の歯で噛むようになったのですが、しばらくするとその歯(治療済・金属)も噛んだ時に結構な痛みが走るように…。
本日治療時にその旨を伝えたのですが、やはりそれも知覚過敏のせいと言われ、不信感を抱きました。
普段はしみないのに、ものを噛んだときだけ激痛が走る知覚過敏ってあるのでしょうか?
治療中はそのまま帰りに別の歯科へ行ってやる!と思っていたのですが、黄色い液体をたくさん注射されしびれたため、別の歯科に行ってもどこが痛いかはっきり答えられないと思いやめました。
そんなに痛むのなら…と、痛み止めの薬もいただいたのですが、明日また行って痛いと訴えても、じゃあ薬を飲んでくださいで終わるのでしょうか?

自分への治療に不信感がありますが、娘が(5歳)そこで紹介状を書いてもらって、今度大学病院の小児歯科に行くのでおいそれと転院はしにくいです。
ちなみに私の奥歯は、上が8本、下を(過去抜いた親知らず分を除いた)5本全てが金属になりました。下の奥から4本目も虫歯と言われていますが、痛みもしみも見た目的にも全く自覚症状がないので、そこはもう断るつもりです。
568卵の名無しさん:03/08/19 23:46 ID:FtBY33jd
>>562
一本二本は良くある事ですが、多くの歯でなるのはあまり見ませんね
ですが、生まれつき歯の溝が深く歯ブラシでは磨けない形をしている人も居ます
その状態でしたら何をやっても虫歯になるので、それだったのかもしれませんね
気が付けば予防充填はしますが、なかなかわからない場合もあります
それと痛みを感じにくい人は神経近くまで虫歯になっても気が付かなかったり、気が付いたら神経が死んでいた…なんて事もありますから
虫歯が出来やすくて、気が付きにくいのでしたら面倒でもなるべく定期検診はした方が良いと思います
569卵の名無しさん:03/08/19 23:59 ID:FtBY33jd
>>567
読んだ限りで、ある程度の原因は予測できますが、とりあえず知覚過敏では無いでしょう
他の歯科行っても確実に治るとは言いませんが、そこに居るよりずっとマシだと思います
それと別の歯科へ行った時は「咬むと痛い」事を優先して言いましょう
しみる感覚と何かの刺激で痛む感覚は勘違いしやすいので、患者さんの言葉をそのまま信じてしまうマジメな歯科医では上手く治療出来ない罠です
それと大学病院へ行くための紹介状とはどんな内容でしょうか?
骨の中に歯が埋まっているとか特別な事なら有った方が良いかもしれませんが、別に無くても構わないと思います
何なら一緒に大学病院へ行って紹介状無しで観てもらった方が良いでしょう
570卵の名無しさん:03/08/20 00:17 ID:VEMs5FqV
>>567
インレー形成して仮封の歯で噛んで痛いのは普通ですよ。
問題ないです。
ケガをして包帯巻いてる手でいつもと同じ仕事しますか?
571卵の名無しさん:03/08/20 00:28 ID:AoRPJf3O
>>570
そうかもしれないが、それですまない時代になったんじゃないか?
象牙細管封鎖する処置して、適切な仮封剤使うべきだね
分離剤忘れずに
572卵の名無しさん:03/08/20 00:41 ID:5bJaDPn7
>>570
ようするに、知覚過敏が原因としている先生は間違ってるって事はそれで良いんですよね
でも薬で治らなかったから削ったって話を聞くと、最初にしみた原因を除去出来てない可能性も多々あるし
それにインレー形成した歯が咬んだら痛いなんて下手な仮封じゃなければ無いし

それに、知覚過敏でしみる→神経抜いたけどまだしみる→神経抜いたらしばらくは痛いからそのうち慣れると言われる→いつまでも痛い。
なんて事も多いからね…
なんかそっちの原因じゃあないかと心配です
573410:03/08/20 00:46 ID:dBvxA7pk
すごい話になってきたな。皆歯には困ってるね。
今回私は歯茎の痛みやかみ合わせの件で、
改めて歯の重要さを実感です。
歯に力が入らないと、視力補正をするより、蓄膿症より、
おなかイタイより、頭痛いことより、骨折するより、傷を縫うより、
心身が不健康になると思った。食べる気になれなかった。
生命力が沸かなくなった。失恋したみたいに。
なのでどうか歯医者さん、頑張って下さい。

>566
私は半永久的にベニアを使って下さいと言われたぞ、、、。
574卵の名無しさん:03/08/20 00:48 ID:7m/VuMos
>>560
なるほど。ワセリン塗ると、歯医者にとっては
やりにくいのですね。やはり、自分で、必要分の
リップクリームをうっすら塗ろう。
575_:03/08/20 00:49 ID:53UeUvDv
576卵の名無しさん:03/08/20 00:53 ID:hOXGm71h
>>574
でも、わたしみたいに、静脈内鎮静法とかで半分意識ないと動けないよ。。。?
577卵の名無しさん:03/08/20 00:56 ID:/fo6TjXe
>>574
口紅やリップクリームは、器具がすべってしまい、顔や唇を
切ってしまうことがあるので
ティッシュオフを確実に!
578卵の名無しさん:03/08/20 01:00 ID:/fo6TjXe
>>573
半永久的に使える補てつ物はありませんよ
5年くらいたったらメタルボンドで固定するのが
審美的にもgoodかと...
そうしたら
せっかくした矯正も無駄になるかも。
579卵の名無しさん:03/08/20 01:15 ID:7ynhFivL
光重合を上の右左1番をしたのですが、
なんかつっぱた感じがして違和感があります。これはそのうち慣れますか?
あと歯と歯の間が白いものでつめた痕っていうか、きたないのですが、
それはやり直してくれますよね。
580567:03/08/20 01:31 ID:gBSVWt3u
早々のレスありがとうございます。
569>>
大学病院へ行くための紹介状とは、娘の右上の乳歯が抜けた跡から出てきた過剰歯についてのもので、そのせいで本来の歯が歯茎の中でハの字に開いてしまっています。
4月の時点では根が骨に達しているということでしたが、現在は(先日の診察でその話はでなかったので)わかりません。
本日紹介状を受け取った際には、抜歯後の消毒はウチですることになるかもしれないのでその辺りのお話をよくされてきてください。と言われましたので、抜歯は大学病院ですることになると思います。

581410、573:03/08/20 01:32 ID:dBvxA7pk
>578 調べたのだけど、メタルボンドとベニアの違いは何?

矯正医師と話しをしました。ベニアとリテーナーは作り直しになりました。
数ヵ月後だが。矯正について医師は「正直後戻りは予想外に大きく不安」
と言っていた。「酷くなるようであれば1年ないし2年保障で調整代は必要だが
やり直す、下顎の矯正も必要かも」と言っていたのだが、
医師がこの先不安と言う意味は治療の自信が無いですと言うことなのか、
それとも責任は持たないと言う意味だろうか?
582410、573、581:03/08/20 01:43 ID:dBvxA7pk
続き
まだ話合いが十分でないから判らないのだが、
医師の予想外の後戻りに、医師の過失はないのか?
そこまで求められないのか?調整代のみのやり直しの保障は妥当なのか?
考えている。考えている私もオオバカだが、
少し誠意が見えた気がしたから。しかしやり直しても結果一緒だよな。
前にアドバイスに有った様に他に行ってジャッジして
貰うしかないよな。素人には判らない。何がベストなのかは。
けど矯正してベニア3枚貼って、初めに近いスきっぱーって悲しい。
583567:03/08/20 01:45 ID:gBSVWt3u
570>>
仮封は看護婦さんがされたので、そのせいで痛んだのかも知れません。
572>>
そっちの原因というの、気になります。
今日噛むと痛いという話をした後、ここですね。といわれて尖った器具を指されたのが1番奥と2番目の間で、1番奥は神経を抜いているから痛むはずがない…ということで、その周りの歯茎を治療しました。
ちなみに私が痛いと感じるのは2番目ではないかと思うのですが(氷水等は試さなかったので明確にはわかりません)、1番奥の方に注射していたのだとは帰宅後鏡で見て気がつきました。
が、本当に1番奥が痛んでいるのなら、そっちの原因ということになるのでしょうか…?

私は確かに知覚過敏も多いので、家にいるとき噛んで痛い!と思っても、病院でここでしょう?と、シュッとやられると、確かにそこもしみるのでじゃあ本当に知覚過敏のせいなのかな?と、今まで流されてきていました。
584410、573、581、582:03/08/20 01:55 ID:dBvxA7pk
続き
もしも、治療の自信が無い場合は、無いとはっきり言って欲しいのだが。
普通言わないものなのか?
それはそれで何処か紹介してくれれば構わないのにな。

長文カタジケナイ。女医と話して死にたい気持ちが少し落ち着いた。
信頼関係を持ちたいと言って冷静に話しを心がけた。
此処10日間で痩せちゃったよ。
585卵の名無しさん:03/08/20 02:08 ID:BOM/90h2
突然ですけど、歯茎ってあがるものですか。
私はまだ20代ですけど、ここ2,3年で3ミリくらいあがって
すごく不安です。笑う時とかも気にしてしまって・・・
どなたか教えて下さい。
またこれは治りますか?
586410582:03/08/20 02:13 ID:dBvxA7pk
>585
あがると思うよ。病気であれば良くないから、
観て貰えばどうかな?
587卵の名無しさん:03/08/20 02:16 ID:BOM/90h2
やっぱり病気だよね・・
前近所の歯医者に行ったら、すごく削られて
銀歯も形何度か合わなかったりして・・・

都内でいい歯医者さんってありますか?
できれば目黒、世田谷、品川区あたりで教えて下さい。
588410、586:03/08/20 02:23 ID:dBvxA7pk
>587
病気かどうかは診断無しでは判らないよ。
私は歯茎マッサージを昔歯科で習ったよ。
良い歯科は私も知りたい位です。
589卵の名無しさん:03/08/20 02:26 ID:hDomIm2q
Angely復活です。
最高のエロスをあなたに♪

http://www2.e-city.tv/home/angelers/index.html
590544:03/08/20 02:44 ID:a0/S6IZG
>>568
レスありがとうございます。
生まれつきの歯の溝との事ですが、
現在僕は19歳ですが今年に入るまではこんな症状は出なかったんですよ。
言葉足らずでした、すいません。
昔は普通の虫歯にしかならなくて、
小学生の頃にその普通の虫歯を数本治療したきり、
中学高校時代は虫歯とは無縁な生活を送ってきました。
だからもしかしたら小窩、裂溝とは関係がないのかも知れません…。
特に歯に対する習慣が変わったというわけでもないですし。
これからもどんどん増えるのかと思ったら不安ですね…。

591卵の名無しさん:03/08/20 02:56 ID:MhInD6x/
>>590
ちゃんと、歯医者さんにチェックには行ってましたか?
オイラと同じパターンだから、心配・・・。
チェックしないと、どんどん来るよ。
定期的に歯医者に行く癖をつけたほうが良いかも。
592544:03/08/20 03:29 ID:a0/S6IZG
>>591
学校で定期検診はありましたが
やはり表面に現れないので歯医者さんも気付かなかったのかもしれません。
でもここ一年程で一斉に症状が出てきた感じですね〜。
593卵の名無しさん:03/08/20 04:27 ID:UyTkHW6H
ラミネートベニアって、ずっとはもたないの?
年数が経つとどうなるのですか?
594499:03/08/20 08:05 ID:dR7DRN4p
>>593
技術と学識が不十分な歯科医がやれば欠けたり剥がれたり,2次カリエスになったり
しやすいということ。十分な技術があればクラウンと同様に長持ちする。
しかし,日本国内では叢生(不ぞろいな歯並び)を無理やりベニアで形態修正
するという原則を無視した治療が横行しており,当然トラブルの率が高い。
要は適応をきちんと見極めているか?テクニックは十分か?予後管理が十分か?
という点で勝負は決まるのです。
595卵の名無しさん:03/08/20 09:27 ID:D3EzdJ6G
エフェドラ入りのゼナドリンを飲んでダイエットしていたら親知らずが急成長したりその他の歯も痛くなったりかけた
りしたので歯医者さんに行ったのですが、ゼナドリン飲んでることを申告した方いいのですか?
596卵の名無しさん:03/08/20 10:14 ID:9GDfAXAe
ラミネートベニアだって
メタルボンドだって
保険の銀歯だって
メンテナンスをちゃんとしなければ隙間から虫歯になる
所詮は天然の歯につぎたしているだけですから
高いお金払ったからとか、定期的にクリーニングしてるからとか
過信はしないこと!
また虫歯?って、医者に言う前に
自分の歯磨きの仕方を見直そう
597卵の名無しさん:03/08/20 11:12 ID:l0SfV/fq
TVで、ゴルフは物理だ!ヘッドスピード40m/秒の人でも、キャリーで260ヤードOK!というのはご存知かと思います。
実は歯科の補綴物(ベニヤ、メタボン、普通の冠など)も物理だったんです。
こうです。
お口の中は、過酷です!
乾燥します、水浸しになります。
冷たいときは 約0℃ぐらいから、熱い時は 約60℃と1回の食事でも、いきなりの温度変化をします。
補綴物は 歯とは膨張係数(熱で膨らんだり、縮んだり)があきらかに違います。
噛む力も、1本の歯で、場合によってはその人の体重ほどの力を発揮します。

つまりは、これらも原因となって、引っ付いているはずの、セメントや接着剤が周囲から、少しずつ、壊れます。
結果、補綴物(インレーも含む)と歯牙の間に、隙間ができてきます。
この隙間に水分や、細菌が侵入してくるのです。
この隙間が二次カリエスを起こす原因でもあります!
この隙間はもう、どんな清掃用具を用いても磨けません!
後は、虫歯菌の天下となり、補綴物は脱落し、中の歯は虫歯が進行
していきます!

詰めたり、かぶせたりしたものは、決して、一生もつことはありえません!
5年から10年をめどにやりかえることが、自分の歯を犠牲にする確率をうんと低くしてくれます。
1日に1〜2時間も乗らない車に何百万もつぎ込んで、5〜6年でかいかえるのに、
24時間働く自分の歯に、保険の治療しか考えないのはいかがなものでしょう?
人生の3分の1を過ごす、寝具には何十万も使うのに、自分の歯は・・・・・?

自分の体を大切にするには、体の入り口である、歯が健康であることは、絶対必要条件だと断言します!

つたない文章で、申し訳ありませんでした。
           歯糞いじって生活している、貧乏歯医者のたわ言でした。
598卵の名無しさん:03/08/20 11:21 ID:l0SfV/fq
>>597 ついかです
「24時間働く自分の歯に、保険の治療しか考えないのはいかがなものでしょう?」
の解説不足です。
保険は殆ど金属主体、あるいはオンリーですから、熱膨張係数が大きいということです。
599卵の名無しさん:03/08/20 11:25 ID:l0SfV/fq
もいっちょついか
天然歯が最高な状態であることは、すべての歯科医師は周知のことです。
削る必要が無い歯は、出来るだけ削りません!最小限度で行うのが旬。
ただし、前歯は見苦しくなる場合は、この限りではないかも?
600卵の名無しさん:03/08/20 11:30 ID:qC+/71aa
ぼやきスレが、アカデミック(っぽい)スレになってる。
みんなどうした?
601卵の名無しさん:03/08/20 11:42 ID:pLZ3Uats
>>597
差し歯のやりかえはなんとも無い歯でも、年数が経ってるとしたほうがいいんでしょうか?
約10年前に差し歯にした歯が1本があるんですが、表面上はなんともありません。
この前レントゲンをとったところ、差し歯の中も異常は見つかりませんでした。
やりかえることでのリスクもあると思うんですが。

602卵の名無しさん:03/08/20 11:44 ID:l0SfV/fq
「歯医者さんに質問スレ」
だから、タマニハ、熱意もみせなきゃ〜ってか?
というより、自分の僅かな経験から考えると、なんで脱落しちゃうの?という患者さんの疑問に対して、明らかに歯科医師の説明不足を感じたまでですが・・・。
603卵の名無しさん:03/08/20 11:54 ID:l0SfV/fq
>>601
差し歯のやりかえは、確かにリスクはあります。根っこの中の金属ポスト(支柱のようなもの)を、除去しなけれないけない時などは根っこの中の健康歯質を削ることがあるのを考慮しなければなりません。
それと、レントゲンですが、これは3次元のものを2次元におきかえ、さらに、影としてとらえますので、判断できないときもあります。レントゲンだけで、歯の中を判断するのは困難な場合もあります。
あとは、先生とよく話し合って、患者さん本人の希望も優先されるのもよいし、その後の経過は患者さんの責任でもあるということも、考えておいてください。
604卵の名無しさん:03/08/20 12:04 ID:+5EAc9Ca
ちょっと教えていただきたいのですが。
最近通っている歯医者さんで、昨日銀色の金属を詰めました。
あーでもない、こーでもないと噛み合わせを1時間も調整して、
顎疲れたし、イスは倒されたままだから頭に血が上るし、
もーいーやと違和感残ったまま、「これでいいです」と言っちゃいました。
これまでの経験から、1時間もかかるってヒドい気がするのですが、
やっぱりこの先生は下手っぴーなんでしょーか。
605卵の名無しさん:03/08/20 12:40 ID:ol2mlusx
まだ初心者マークなのでは?
606卵の名無しさん:03/08/20 12:58 ID:9GDfAXAe
かんだら痛いのか、冷たい物がしみるのか
食事のとき良く考えながら観察しましょう
よく「なんとなく痛い気がする」とか
「どこかわからないけど」とか、言われる方がいらっしゃいますが
痛いのは医者ではなくて患者さん本人なのでできるだけ
情報を的確に伝えていただきたい
ぼんやりとした情報しか無ければ医者は
一番怪しいところから治療していくしかありません
607卵の名無しさん:03/08/20 13:22 ID:3wS8sDMe
>>593
ベニアは5年くらいといってる
もって7年
っていうか、そんな経過症例が発表されない

破折、マージンからカリエスなど起こる

これはやり変えていく治療法だと思う
手軽に美が得られるのだからね
但し、通常通り神経が生きている場合が前定
608卵の名無しさん:03/08/20 13:26 ID:l0SfV/fq
>>604
現場を見たわけではありませんので、想像の域を脱しえませんが、咬合調整は、歯科衛生士に任せっきり、もあれば、先生が調整するけどなんか早い、はたまた、その詰め物とその他の歯牙にも十分すぎるくらい時間をかける先生と、千差万別です。
ただ一般的には、被せるのでなく、詰めるものでしたら、1時間はちょっと、・・・。です。
が、先生がすべてやられたんでしょう?
考えようでは、よかったのかも?
また、「私の歯は、難しいんですかね?」とやんわり聞いてみると、答えがかえってくるやもしれない・・・。
609卵の名無しさん:03/08/20 13:42 ID:RES6HWuA
>>604
フツーはかからないけど、難しいときもあるよ
噛み合わせが難しい場合など、

まったく当たらないでよいとすれば早いんだけどね
610卵の名無しさん:03/08/20 13:51 ID:kfVANe0j
>>604
先生は下手っぴーなんでしょーか ← 患者扱いに? でもヘタではない

もともと低い物を作る ← 2・3分で終わる(患者にウマイと思われるが、物は??)

611卵の名無しさん:03/08/20 14:51 ID:qC+/71aa
患者に不信感を与えないのもテクニックなわけで。。。
612卵の名無しさん:03/08/20 14:59 ID:9GDfAXAe
来る前から不信感持ちまくりの患者もいるわけで・・・
613604:03/08/20 16:01 ID:+5EAc9Ca
いろいろありがとうございました。

詰めたところは右奥歯なのですが、どうも左より高いようで、
ガジガジと歯を噛み合わせると、
右側だけ当たっていて左は当たっていないようです。

同じ歯科医院で、前の担当の先生はベテランでとても上手だったのですが
(不快な経験はあまりないし、説明もきちんとしてくれた)、
その人が辞めて、新しい先生になったのですが・・・。
前の先生とあまりにも差があるから、下手と感じるのかも。

でも、歯は削られたらもう元に戻らないし、患者としては
「初心者だから許して〜」と言われるのはちょっと、です。
614卵の名無しさん:03/08/20 16:10 ID:jJWuieiq
<<597
きっぱり言ってくれる先生がいい。
まぁ人によって自費ばかりすすめると言う
患者もいるかもしれないけど。
1度良いちゃんとした治療を受けると(以下略

ご飯が美味しい。
お水ってこんなに美味しいかったのかと
シミジミ
615卵の名無しさん:03/08/20 16:12 ID:NadM7Ii+
違和感のないように低く作る
あっちもこっちも、そして噛み合わせが低くなって厳しい事態となる

これが過去あちこちでみられた現象です

上手いヘタは表面だけではわかりません
歯医者はエステではないので、よーく考えてくださいね
将来へ蓄積されていきます
616卵の名無しさん:03/08/20 16:14 ID:jJWuieiq
ありゃりゃ記号がへん
スマソ
617卵の名無しさん:03/08/20 16:16 ID:l0SfV/fq
自費ばっかり勧めて、とよく聞きます。
勧める理由がちゃんとあるのに、説明不足なんです。これは、歯科医師の手落ちでもあります。
ただ、いまのご時世、ほけんが中心となるのはやむを得ません。
さいごの言葉のように、わたしは保険中心です。
618卵の名無しさん:03/08/20 16:24 ID:kfVANe0j
>>613
納得いくまで、調整してもらった方がいいですよ。
619604:03/08/20 16:29 ID:+5EAc9Ca
上手い下手って、どうやって判断したらいいのでしょーか・・・。
是非上手い先生に診ていただきたいけれど、
表面だけじゃ分かりませんからねぇ・・・。

ちなみに今回の先生、この虫歯はレントゲンを撮ったのに
発見してくれませんでした。(明らかに影が写ってた)
「なんかここも痛いことがあるんですが」と私が言って
初めて「あ、ここも虫歯ですね。」
しかも削り始めたら「かなり深かったです」だって。おいおい。
私が言わなかったらそのままだったのかぃ??(`皿´)コラ!
620卵の名無しさん:03/08/20 16:46 ID:qC+/71aa
問題アリアリの先生だな。
近所の評判どうよ?
621電動歯医者:03/08/20 18:52 ID:0TPR8Lct
>>613
右の奥歯を詰めたのなら、比較対照にすべきは右の隣近所の歯でしょうに。

入れ歯でない場合(被せだろうと詰めだろうと歯根が自分のものな場合)は、
右で噛めば左はみな浮くし、左で噛めば右は浮くことが多いですよ。
同様に、前で噛めば奥が浮くし、奥で噛めば前が少し浮く。

クリステンゼン現象って言う自然現象なんです。

とゆーわけですから、右奥歯が高いかどうかを評価するなら、同じ側の隣近所の
歯とくらべっこしてください。

患者さんが自分でする方法としては、小さくちぎった紙を鏡見ながら一本一本の歯で噛み
比べてみるとか、みかんの皮をぐっと噛んでみて、付きぬけ具合を比べてみるとかね。

そうして少しは歯医者の苦労も判ったら結構ですが(w
622卵の名無しさん:03/08/20 23:06 ID:K3oeJwBU
歯並び悪くて、銀歯のクラウンも多いです。
最近口臭が気になり、歯石を取ってもらおうと思ったのですが、
自然歯のところは普通に歯茎の間に差し込んで掻き出せると思います、
でも銀歯の所って少し歯茎に被さるようになってるので、
キレイに取って貰えるか心配です。
一度全部外さないと駄目ってことになりますか?
623卵の名無しさん:03/08/20 23:18 ID:qC+/71aa
>>622
歯石とるのにクラウンはずす歯医者なんていませんよ。
歯周ポケットの中の歯石もチャンととれますよ。
痛ければ歯肉に麻酔します。

まぁ、クラウンのフチが、合ってなければ被せ直したほうが
今後、歯肉のために良いけどね。
624卵の名無しさん:03/08/20 23:22 ID:/fo6TjXe
>>584
歯科医師は、自分が自信がない仕事は他へまわすと思うよ
予想していたより、予後が悪かったということなのだろう

ただ今後他にうつりたいのであれば、はっきり医師に告げて
資料と紹介状をもらおう!!!
他に行っても資料がなにもないのとあるのとでは違うよ、結果が。
625卵の名無しさん:03/08/20 23:36 ID:h5SgJcUR
教えて下さい。 歯をの漂白したいんですが保険使えますか?保険ぬきでいくら位ですか? 外から見える部分だけでいいんですが。 あと漂白って塗料を塗るんじゃないですよね?いきなり真っ白になると不自然なので。
626卵の名無しさん:03/08/20 23:40 ID:qC+/71aa
>>625
美容整形版にホワイトニングのスレあります。
それから、ホワイトニングって、ブリーチングだからね。
よく、情報仕入れてから、やりなよ。
627卵の名無しさん:03/08/20 23:56 ID:qC+/71aa
>>621
>ガジガジと歯を噛み合わせると、
右側だけ当たっていて左は当たっていないようです。

>クリステンゼン現象って言う自然現象なんです。

おかしなこと言うなぁ。タッピングで片側しか当ってないぞ!!ってさ。
628卵の名無しさん:03/08/21 00:25 ID:Wnmb/8hV
今日歯医者に行って来ました。
そしたら右の上の歯が1本足りないと言われました。
昔抜いたことがありますか?と聞かれましたが、
そんな記憶はありません。
これはどうなのでしょうか?
629卵の名無しさん:03/08/21 00:34 ID:Q1xU3TOq
>>628
1、もともと無い。
2、記憶ちがい。
3、埋もれたまんま。
4、実は数えまちがい。
5、その他。

先天性欠如かな、時々います。日常困ってなければ心配無用。
630628:03/08/21 00:44 ID:Wnmb/8hV
>>629
レスありがとうございます。時々いるんですね。
衛生士のお姉さんがかなり何度も数えてくれたのですが、
「1本足りない・・・」
だったのでちと不安でした。
ちょっとだけ(2ミリぐらい)隙間はあるんですが、
親もわかんないと言ってました。
まぁ、困ってはいないので。
それより虫歯の方が大変なのでがむばって治療に励みます。
631卵の名無しさん:03/08/21 01:54 ID:+lUeiTM0
上の7番に神経が4本ある人はどのくらいの頻度でいますか?
結構うれしかったんですけど
632卵の名無しさん:03/08/21 01:55 ID:+lUeiTM0
すいません6番でした.
あるといわれてうれしかったもので
633shin:03/08/21 02:55 ID:fxGU8GLA
かけている歯の所が痛むのですが、やはり虫歯ですよね。。。
634卵の名無しさん:03/08/21 03:45 ID:jxyLhqQi
>>633
誰かに言って欲しいんだよね。
解るよ。
歯医者行け。
このレス見たら、すぐに電話で予約と。
635hushianasan:03/08/21 06:37 ID:5K7urH/U
sage
636fushianasan:03/08/21 06:38 ID:5K7urH/U
sage
637卵の名無しさん:03/08/21 09:39 ID:1ZUQyiF9
>>625
白くもなるが、ツヤもなくなる事あり(すりガラス状態)
素人レベルでは問題ないでしょう

短所の説明をちゃんと受けてからしましょう

638卵の名無しさん:03/08/21 10:27 ID:rrfMJKhZ
>>625
保険がきくのもあるが、たしか神経とった歯の場合。それ以外はホワイトニングは自費でしょう。
前歯を全部するのが、多いように聞きます。
トレーというのを使って割と時間をかけてする方法と、レーザーで短期間にするのとあるようですが、副作用として、知覚過敏症が見られるようです。
よく、先生と相談のうえ、ご自身でお決めください。
注意として、ついつい歯にだけ眼がいってしまいがちですので、歯茎と白くしたときの歯の状態が、あまりにもコントラストの差が付くと、かえって見苦しくとなることもあるようです。
歯の色もただ白い!というのや歯に奥行きがないようになったりします。ご注意を!
あとは、「後戻りする」というのもしっかり覚えておいてください。
金額についてはしっかり話を煮詰めておくように!トラブルの1,2位?
639卵の名無しさん:03/08/21 12:23 ID:v/1lU2gy
>>627
> おかしなこと言うなぁ。タッピングで片側しか当ってないぞ!!ってさ。

これ、誰がいつ言ったんですか?

それと、タッピングでガジガジなんて音出ますか?
通常ガジガジ、なんて言えば側方運動を意味しませんか?
少なくとも歯科界ではそうですが、歯科以外の社会でもガジガジは側方運動
でしょう? タッピング(上下運動のみの噛み合わせ)なら「カンッ」とか「コンッ」
というような表現になると思いますが如何?

おかしな釣りしてんじゃねーぞゴルァ
640卵の名無しさん:03/08/21 13:05 ID:H/CMxkGc
>>639
ガジガジかじるって言葉は聞くから、一般社会でガジガジが側方運動の事だとは思えないな
そもそも歯科界でもガジガジは側方運動を意味してないよ
あえて言うなら咀嚼経路の事じゃないのかな?
それと側方運動でもガジガジなんて音はでないよ
つーかそんな音でるの?>639

まぁそれ以前に>627が何を言いたいのかわからなかったんだけどねw
あれは誰がしたレスなんだろ?
641卵の名無しさん:03/08/21 14:19 ID:Q4FWCyUP
ガジガジかじるっていうのはなんとなく一部の歯で噛んでいるような気がする。
かじるのって全部で噛んでなさそう。ねずみがかじるのだって前歯だし奥歯でかじってない。
かじかじっていう音はでないけど、そういう変な表現はマンガとかででてきそう。

意味がわからない
642卵の名無しさん:03/08/21 14:44 ID:vDW0iYHv
あれれ?
多分、決まっていないんだろうけど、
自分はカチカチが噛む事で、
ガジガジは側方(歯軋りみたいな感じ?)だと思っていました。
歯医者さんに言われても、そうやっていました。

と言うわけで、カチカチとガジガジについての定義を作ってください。
患者が混乱しますです。
643卵の名無しさん:03/08/21 14:47 ID:rE9I5OMF
歯軋りはぎりぎりじゃないかなぁ
644卵の名無しさん:03/08/21 15:30 ID:5qW5TJMC
歯軋りみたいなのはギコギコ、ギリギリ、ギィーギィー、ギュギギュギ
噛む事はカチカチ、ガチガチ、コチコチ、カンカン、コンコン

これでいいじゃん
645卵の名無しさん:03/08/21 17:55 ID:rE9I5OMF
ガジガジってあんまり使わないような・・・
地域性なのかな?
646さくら ◆ivSaKUrAiE :03/08/21 18:02 ID:rE9I5OMF
|・_・) チラリ 
647卵の名無しさん:03/08/21 18:14 ID:rE9I5OMF
>>646
誤爆です、すみません
648卵の名無しさん:03/08/21 19:43 ID:gxPU4Mh2
仮歯が取れませんように・・・(´Д`*)
ボンド臭いのも我慢でつか?
649卵の名無しさん:03/08/21 21:04 ID:jVfH4l34
根の治療をしなくてはいけないのですが、完治まで3ヶ月ぐらいはかかるらしく
その間の仮歯生活が不安です。
作り直すつもりではいるのですが、治療の間は被せをほじくってなんとかできないのでしょうか。
650卵の名無しさん:03/08/21 21:52 ID:SBCoRL3k
タバコをやめたんですけど、タバコで歯肉が黒くなったのってきれいに治りますか??
費用と時間はどれくらいかかるものなのでしょう・・・
651卵の名無しさん:03/08/21 22:07 ID:kjfuPM1i
欠損していた奥歯に、まだ上の方は両方とも仮歯ですが
とりあえず並びました。そこで、困った現象に悩んでます。
しゃべる時しょっちゅう、左奥の方で発する声に振動する?
響く?何と表現していいかわからないのですが、改善されますか?
左耳につんざく感じで不快なのです。
また、歯医者さんになんて説明すれば理解して頂けるでしょうか・・。

652622:03/08/21 22:08 ID:QALe93fN
>>623
良かった。。
ありがとう。
653卵の名無しさん:03/08/21 23:44 ID:Q8Z/cSZs
いわゆる二次カリエスの治療で、銀色の詰め物をはずして
新しい被せものの型を取って仮の詰め物を入れてもらった。
その仮の詰め物(アルミ製っぽいでかいやつ)の具合が悪いのか、
その周辺で口内炎第八世。痛いよぉ・・・・゚・(ノД`)・゚・
早く来週になーれ!! (祈
654卵の名無しさん:03/08/21 23:45 ID:4EV2XKYx
7月の最初から治療を始めました。
2回目で銀色のヤツを奥歯に詰めていただいたんですが、
たまに(週3回くらい)その下が痛くなるのです。
これって痛いのを歯科医に言わなくても大丈夫ですか?
655653:03/08/22 00:04 ID:uDSosI31
間違えた。恥ずかしい。
× 第八世  ○ 大発生
656卵の名無しさん:03/08/22 00:11 ID:HuYnm06N
>>654
イタイのは言ってもらわんと、完治したものだと認識するわな。
言ってね。
657卵の名無しさん:03/08/22 00:12 ID:5FmkLr5T
もう一回聞かせて下さい
上の6番に神経が4本あるのはどれくらいの割合ですか
658卵の名無しさん:03/08/22 00:33 ID:HuYnm06N
>>657
ホントのホントはもっと複雑で何本って言うのもへんかもね。
659卵の名無しさん:03/08/22 02:39 ID:sJU1QzuO
>>648
我慢でつ。次第に臭いは無くなると思うが・・・
>>649
かぶせの中に土台があると無理です。
また悪くなっている部分が中にあるとまずはずすんじゃないですかね。
というか治療中にはずれてしまいます。
>>650
タバコが本当の原因でしょうか?
口呼吸癖で黒くなったり、もともとメラニンの沈着があるのかも・・・
治療はレーザー照射数回でしょう。期間・費用は様々。
>>651
そのまま説明して下さい。
でも不快感は何かと出ます。あくまで仮ですからね。
仮歯はずして修正出来るかどうかは分かりませんし、
前の方がまだ我慢できた、って思われたくもないし・・・
難しいようならこのまま我慢しますって軽い感じで言ってみれば?
660648:03/08/22 06:57 ID:oSC0vMHM
>>659
ボンド臭いの我慢しますた。
今は消えますた(´Д`*)
仮とはいえ、前歯ができたのでこれからは堂々と笑えそうでつw
でも7本繋がってる仮歯なので、重みでぼたっと落ちるんじゃないかと・・・
661659:03/08/22 15:04 ID:sJU1QzuO
>>660
もしはずれたら、
レス244以降を参考に・・・
662648:03/08/22 18:56 ID:qdZacS61
>>661
はずれたら自分でつけるのでつね・・・上手にできるかな(´∀`;)
663卵の名無しさん:03/08/22 22:49 ID:fc7VF4H1
教えてください。先日数年前に被せたクラウンを外して型をとって
来週新しいのを被せる間までなんかゴムみたいなのをかぶされたんですが
それが取れてしまいました。はめとかないといけないんですか??
どうせ新しいクラウンができるまでのものだとは思うんですが、はめなおそうとしても
違和感があるし寝てるときとかに間違って飲み込んでしまっても怖いなと思って。。。
664卵の名無しさん:03/08/22 23:44 ID:HuYnm06N
>663
だったらはずしとけ。
ただし、硬いもの噛んで歯を割らないようにな。
665卵の名無しさん:03/08/23 00:00 ID:9+wiyRhX
>>663
ゴムみたいなやつ、いいなあ・・・。私はアルミ製っぽい感じのやつ。
これがでかくて、何度となくあちこち噛んじゃって口内炎だらけ。
夏風邪で喉が痛いのも「喉に口内炎が出来た!?」とか思ってしまう。
オニ鬱だ・・・・・・・・・・。
666卵の名無しさん:03/08/23 00:29 ID:LLysTP1O
>>665
あの仮封、入れるとき熱いよ、ものすごく。
痛みに弱い人だと、麻酔してくれって位。
レジンのは、シンナー臭いしね。
667卵の名無しさん:03/08/23 08:37 ID:1lA3+dQJ
今日も一日、仮歯が取れませんように・・・ナモナモ
歯磨きも、ごしごしやらない方がいいでつよね?
668卵の名無しさん:03/08/23 10:46 ID:/vL3J5a0
>>667
出来るだけ清潔にはしておきましょう。
仮歯の時は歯茎が炎症起こしやすいのでね・・・
669ようへい:03/08/23 13:44 ID:/9wzY1p2
でつよね、とか言ってるよ(w
670卵の名無しさん:03/08/23 15:51 ID:w8RaORj7
(w つけてるよ。
671卵の名無しさん:03/08/23 17:47 ID:Gvr8Rli7
昨日から痛みを感じていたのでさっき、歯医者さんへ行きました。
(今まで掛かっていたところではなく初めての医院です。)
虫歯ではなく歯周病との事で麻酔して消毒してもらいました。
痛み止めももらったのですがなるべく飲まないようにとのこと。

でも、帰宅途中に更に痛み始め、帰宅時には我慢できずに痛み止めを飲みました。
それでも痛いんです。他のことが手につかないほどイタイ。
明日はその医院はおやすみなので今日中にもう一度行ってきた方が良いでしょうか?
それとも、次に痛み止めを飲める時間まで耐えるしかないのでしょうか。
(っていうか、痛み止め飲んでも効かないー。泣)
痛くて痛くて。うわーーん。
672卵の名無しさん:03/08/23 20:43 ID:/vL3J5a0

土曜の夜・・此処もおやすみの様子です。

先生は帰宅されました・・・あしからず


抗生物質、鎮痛剤呑んで安静にして下さい。
適度に冷やすのも効果有りです。



673卵の名無しさん:03/08/24 14:10 ID:aeT84g9L
池袋で働いていた、阪口先生元気ですか?
674671:03/08/24 15:30 ID:X0WnRV+H
>672さん
有り難うございました。
でもあまりにもつらくてうなっていたら父がどこでもいいから
診てくれるところへ行けと言うので夜までやっているところへ行きました。
最初の歯医者さんは歯周病ということでしたが、2番目の歯医者さんでは
菌が神経の近くまで行ってる可能性があるから神経を抜いた方が良いかもと
言われました。素人にはどちらが正しいのか分かりません。
良い歯医者さんを探すのって難しいです。ここで書いて下さっている方のように
いろいろお話してみたら分かるのかもしれないですが・・・。
看板だけじゃ分からないです。
675卵の名無しさん:03/08/24 15:38 ID:z1lVwJFd
説明受けたも関わらず「削られた、抜かれた」と被害者カキコ
するような香具師に親切を見せてもろくな事はない
676卵の名無しさん:03/08/24 15:42 ID:pB72L6GW
>>675さん
患者側ですけど、お気持ちお察しします。
聞いてるようで聞いていない人が多いのかな。。。と思います。
いちいち意思確認しないといけないんですよね。
677671:03/08/24 15:52 ID:X0WnRV+H
>675さん
それは私のことを言っているのですか?
嫌な思いをさせたならすみませんでした。
ただ、痛みが増して薬も効かず、耐えきれずに開いている歯医者さんへ
行ってしまったのです。
わからないことを聞きつつ良く説明をしてもらい感謝しています。
でも、医師によって違う説明をされるとどれが正しいのか判断できません・・・。
678卵の名無しさん:03/08/24 16:24 ID:ti/pMqd/
金属の詰め物が取れて歯科行ったら、最近は白い詰め物があってこっちの方がいいからと言われてされるがままに…なにか注入してるみたいでしたがこれって何?耐久性とかは??保険内の治療でしたけど
679卵の名無しさん:03/08/24 16:27 ID:pB72L6GW
>>671さん
気にすることないと思いますよ。
>>678
医師から説明受けなかったの?聞けばいいんじゃないの?
680671:03/08/24 16:39 ID:v8Nh3424
>679さん
有り難うございます。
なんか今日も歯が痛くてナーバスになってるかもです。すみません。
681卵の名無しさん:03/08/24 17:09 ID:ti/pMqd/
>>679
678です〜口開けたままでしたのでタイミングを逃してしまい聞きそびれてしまいました(^o^;
682卵の名無しさん:03/08/24 17:10 ID:66+EK1Vl
683卵の名無しさん:03/08/24 21:09 ID:KjtrK5qK
>>681
とりあえず、材質だけ聞いておいで。
そこから検索して調べられるでしょ。
そして、自分でしらべてわからない所だけ、
ここで聞けば教えてくれるよ。
684卵の名無しさん:03/08/24 21:11 ID:KjtrK5qK
そうだ!!

歯医者さんと患者さんの意志疎通がしばしば出来ていないのは、
ここに大きな問題があるのでは?

>口開けたままでしたのでタイミングを逃してしまい

だって、「うん」か「いいえ」しかできないもんね。

と言うわけで、口を空けたままで、会話できる機械キボンヌ!!
685卵の名無しさん:03/08/24 22:40 ID:kGYtVEiZ
治療の前に、「痛かったりしたら左手上げて教えて下さいねー」と先生が言うのですが、右手じゃだめなんですか?
何か意味があるんですか?
どの先生も左手って言ってるの?
686卵の名無しさん:03/08/24 22:49 ID:DFb499Oj
右側には治療している先生がいまつ。
687卵の名無しさん:03/08/24 22:54 ID:RzFxvJ3O
>>684
とりあえず、話したい事があっても「口を開けていてください」と言った時は喋らない様にお願いします

>>685
基本的に治療は右側から行う事、そして右側に器材が置いてあるので右手を上げるとぶつかる危険性があるから「左手」なのです
手を上げるように言われた時は、手をお腹の上に乗せていると手首を動かすだけで手を上げられるので楽ですよ
688卵の名無しさん:03/08/24 23:00 ID:GjuotCci
ポジションの関係上、左手の方が術者の視界に入りやすいというのと、
たいていの場合、ユニットの右手側に術者用機械類があるから
ヘタに右手を上げて、機械類や術者の頭や手にあたると危ないからというのが理由。
(逆に、左利き用ユニット&左手使いのドクターの場合は違うかも)
私も患者の立場でしかなかった時は
「右手じゃダメなのか〜?」と思っていましたが。(W

689卵の名無しさん:03/08/24 23:28 ID:EojxpC6G
今度、静脈内鎮静法で親知らず抜いてもらうのですが、生理中で
も問題なしですか?それともその期間は避けた方がいいですか?
690卵の名無しさん:03/08/24 23:30 ID:MqrDqG3o
アポイントずらしてもらったほうが良いかと。
言いにくかったら女性スタッフに言ってね。
691685:03/08/24 23:32 ID:ti/pMqd/
>>686&687&689
こんな質問にまで答えて下さってありがとうございます。
言われてみれば、先生は右側にいますもんね。
でも、痛かったらビクッてなっちゃうんで、手を上げる前に「痛いですか?」って聞かれますw

あと、右側の器具とか置いてあるトレー(?)みたいなのに、火のついたローソクらしきものがあるのですが、あれは何ですか?
692卵の名無しさん:03/08/24 23:37 ID:e0y501N3
医者「痛かったら言ってくださーい」
機械「ウイーーーーーン」
私「いふぇあいです」
医者「何?痛かったら手をあげてください」
機械「ウイィーーーーーーーン」
私(手をあげる)
医者「じゃあ、我慢して下さい」
私(?????????)


実話でつ。
693卵の名無しさん:03/08/24 23:51 ID:RZC7YsEX
神経ぬいてクラウン詰めてもらったんですが,
強くかんだり,爪ではじいたりするとその歯が痛いです.
これは歯茎が痛がってるんですか?
694卵の名無しさん:03/08/24 23:54 ID:Ax94SNBy
>>692
いるいるいる。
「はい、もう少しだから、ガマンして〜」を何分かやられた。
「あ〜、中は結構きているね〜」
「はい、もう少し〜、もう少し〜」
痛みで気をうしな良かけたところで、終了。
いやあ・・・、痛みで手を上げる事さえも出来なかった・・・。
すぐに終わるって言ったジャン!!

これも実話でつ。
695689:03/08/25 00:00 ID:AFsXY6/a
>>690 即レスありがトンです。日程ずらしてもらいまつ。
696卵の名無しさん:03/08/25 01:05 ID:Hlbx68vC
678です。調べたは治療手順と照らし合わせた結果、レジンというものでした。最近は金属ではなくてこちらが主流になってるみたいです
697卵の名無しさん:03/08/25 01:42 ID:YrTo0ADi
>>691
火は熱を加えると柔らかくなる材料を軟化するために使います。
また、口に入れる前の器具をあぶって暖めたり、綿花などの簡易滅菌に使われることもあります。
698卵の名無しさん:03/08/25 03:10 ID:FyzZF4LJ
>>697
センセ!!
あの火は歯科医の器具の不気味さに拍車をかけていると思います!!
699卵の名無しさん:03/08/25 11:42 ID:+Nq4d2tH
>>698
見えてしまうから不気味なんだろうな。

どう触っても口の中は痛みしか感じないからね。程度の差はあれ。
嫌な仕事だよ全く・・・
700691:03/08/25 12:00 ID:zgmF9EF+
>>697
あの火はちゃんと使っているのですね。
初めて見たとき、あれでトレーの上を照らしているのかなー?と思っていました(´∀`;)ハズカスィ・・・
701卵の名無しさん:03/08/25 14:43 ID:n4iKFoQr
痛かったら手を上げてなんてのは単なる言い訳。観てたら痛いか痛くないかは
すぐわかる。麻酔の点数無いからしたくないのかも。
702卵の名無しさん:03/08/25 18:16 ID:aHuRy+/U
>>701
麻酔の点数がないってどういう意味ですか?
麻酔した後にも、痛かったら手を上げて下さいって言われますよ(・∀・)
703卵の名無しさん:03/08/25 18:26 ID:FwqD6CiC
麻酔に点数がない(包括されてる)事に対する皮肉でしょうな。
704卵の名無しさん:03/08/25 18:52 ID:PYdWFPZ3
ほとんどの処置は麻酔してもしなくても費用は変わらないが
ちょっとした痛みのためだけにわざわざ注射をするのを嫌がる人と
とにかく麻酔して欲しい人がいる また麻酔をすると効くまでに
待たなきゃいけないし とにかくささっと終わらせて欲しいと思って来て
る人もいる かといって待ってる間にほかの待っている患者さんを横で
診療していると それもまた最近は評判が良くない だからちょっとした
処置は当方の判断で麻酔をするかどうかは決めるが 神経質そうな人は
いちいち麻酔するか ちょっとガマンするかどうか聞いている
で 麻酔しない場合ちょっと処置してみて再度麻酔するか聞いてるよ
自分で決めさせればあまり不満は出ないだろうと思ってやってるが、
お金がかからないこととかはなんかガメツソウに聞こえるらしく
いちいち説明してないな
ほんと気を遣ってやってるつもりなんだがなぁ あ〜つかれた
705卵の名無しさん:03/08/25 19:28 ID:1jxSxFpN
>>692
「痛かったら言ってください」と言わずに治療すると、痛かった時に失敗したと思われるのです
ですから、「痛みが出る可能性がある」事を暗に伝えたいだけなんですw
706卵の名無しさん:03/08/25 21:59 ID:DYfhF6BV
>>705
うん、なんとなく解っているのですが、
イタイのはイヤです。
イヤなんです・・・。
707卵の名無しさん:03/08/25 23:19 ID:XN7Qbm03
緊急でどなたか教えてください!

今日虫歯の治療(神経治療なし)に行ってきたんですけど、
治療直後は麻酔が効いていたせいか何とも無かったのですが、
麻酔が取れてからずっと鈍〜い痛みがとれません。

痛みを感じる、という事は治療に何か問題があったのでしょうか?
(例えば、仮に詰めたセメントが歯にちゃんと被さってない、とか)
それとも治療後にはよくある事なんでしょうか?

激しい痛みではないので、次回の予定日(約二週間後)まで我慢することはできるのですが
放置することによって虫歯が悪化したり、
今日取った詰め物の型が合わなくなったりするんでしょうか。
やはり明日にでも治療に行ったほうがいいのかなぁ?

と、申しますのも当方忙しいのでなかなか時間が取れない上、
もう一度歯医者にいくとなると治療費もかかってしまいますし・・・。

要は、
明日即来院→ヤブ医者め!ゴルァ(゚Д゚)、二度手間かけさせるな!なのか、
放置プレイ→自分!つべこべ言わずに我慢汁(・ω・)なのか、
教えてください、
速レスで。
708卵の名無しさん:03/08/25 23:38 ID:DYfhF6BV
>>707
>教えてください、
>速レスで。

過去ログをよく読むか、回線切って首吊るか、
どちらかが良いと思います。
709卵の名無しさん:03/08/25 23:40 ID:pEaB9tgX
 お姉ちゃんに皮膚学の本を買って来いと頼まれて本屋に買いにいったんだけど、
本をパラパラとめくってみたら、グロ画像かと思った。
医者さんの凄いですね・・。えらいです。
710卵の名無しさん:03/08/25 23:41 ID:pEaB9tgX
 あっスレッドを間違えてしまった。失礼。
711歯科技工士を目指したい。:03/08/25 23:43 ID:pEaB9tgX
 先ほど、失礼しました。しかし、聞きたい事がありました。
私は、歯科技工士の仕事を目指しているのですか、歯医者さんから、
見て歯科技工士の仕事はどう思いますか? 将来的には、ラボも開いてみたいと
思っているのですか・・・。私は女です。
712歯医者怖い:03/08/26 01:13 ID:k5WajETZ
ちょっとおたずねします。

右下の斜め(っていうかほとんど横)に向いて生えている親不知がそうとうひどい虫歯になってしまいました。
もう歯が完全な穴あきでボロボロ欠けてくる状態です。
いい加減痛くなってしまい抜く決心をしたのですが、手術をしなければならないでしょうか?
まだ軽い虫歯のころに聞いたら、そのままでも抜けますが折れるかもしれない、と言われました。
仕事上かなりしゃべるので長期間しゃべれないと致命的なのですが。

よろしくお願いします。
713卵の名無しさん:03/08/26 01:30 ID:2E/ygNim
>>712
健康板の親知らずスレや、歯の総合スレで聞いたほうがいいと思いますよ。
わたしも抜歯経験者。
714卵の名無しさん:03/08/26 01:57 ID:v9CS8bcA
>712
虫歯になる位なら、ある程度は露出してるか、かなり浅い位置にある智歯ですね。
最終的にはお口の中を実際に診せて頂かねば確定致し兼ねますが、
通常は簡単な操作で抜くことが出来ます。

こんなトコでブツブツ言ってるより、さっさと歯医者に掛る方が建設的です。

あああ、またつまらぬアホを相手してしまった。
715卵の名無しさん:03/08/26 02:06 ID:l8WC10rP
>>712
>長期間しゃべれないと致命的・・・

膿が溜まって、顔の形が変わるほど腫れてくると
当然しゃべれなくなりますな。

716卵の名無しさん:03/08/26 02:10 ID:k34pGwtz
>>707
神経を抜いてもおかしくない状態でも、なるべく残そうとすれば治療後に痛みがでます
正直言って虫歯になった時点で抜歯した方が楽なんですよね…
痛くないのに痛くなった。ヤブだ。なんて言われなくて良いですから

>>711
男女は関係ないし、別にやりたければ良いと思うけど
東京の某歯科医院では院長が気に入らない様な技工物を作ると技工士に土下座させる奴がいる
そんな奴がいても文句言えない職業なんだけど、それで良ければどうぞ
あと、個人的には技工士の仕事って大変だと思う
717卵の名無しさん:03/08/26 02:13 ID:k34pGwtz
>>712
虫歯を放置する事で顎骨が骨髄炎を起こし、さらに悪化すれば顎の骨を切除する事も…
そうなれば仕事どころではないですね
どりあえず、見ないと判断できませんから抜く決心をしたなら早い所歯医者へ行って直接聞いてください
718卵の名無しさん:03/08/26 02:32 ID:2E/ygNim
すごい。。ここは親切な方ばかりだ。。。
719卵の名無しさん:03/08/26 03:15 ID:njRW+bhj
一つ参考にさせて下さい

一日で一本虫歯を治してくれるようなシステムがある歯科医院はありませんか?
虫歯の度合いはほぼ一本全体欠けてるぐらいを目安でお願いします。
720卵の名無しさん:03/08/26 03:21 ID:zryZX/Ky
それは一日ではなおりませんよ.
どうやっても.
調べて一人一人に時間かけてくれる所に行くのが一番ですよ
721卵の名無しさん:03/08/26 05:27 ID:njRW+bhj
>>720
ご親切に有難うございました。
722卵の名無しさん:03/08/26 14:27 ID:90bHpYFe
10年くらいまえに左の八重歯を抜いたら
歯が左にすこしづつズレてます。
写真とかをみるとなんだかそれに
あわせて口もゆがんでるようです。
矯正がいいのでしょうか?
それとも右も抜歯したほうがいいのですか?
723卵の名無しさん:03/08/26 14:56 ID:2C3MYMiK
>>722
ホントは歯型やレントゲンで分析するべきだが、

右を抜いて、矯正するとバランスはとれる。
ただし、顎の動きに関与している状態の犬歯は抜かないほうがいいかも。

それから、だれでも顔は左右、非対称です。
724卵の名無しさん:03/08/26 15:27 ID:oZVJMgFc
歯医者にいったのですが最初の検査の時、医者が先のとがった昔の学校での
歯の診断の時に使っていたあれを使っていろいろ押したりして見てました。
あれは虫歯が促進するから使わなくなったのじゃなかったのでしょうか?
それとも治療の前なら別に使われているのでしょうか?
725卵の名無しさん:03/08/26 15:56 ID:xhlv0CD3
>>724
使い方にもよると思いますが・・・・・。歯にタッチするぐらいでは虫歯になるとは考えられないと思われ・・・。

歯の表面を顔が左右にブルブルふるえるぐらいにしっかりと「ガリガリ」されましたでしょうか?
これだとちと問題ありですが・・・・・。
726卵の名無しさん:03/08/26 20:46 ID:XvLUs0RZ
歯医者さんは大学卒業後はどこで研修して
いるのですか?総合病院の歯科や普通の
歯科医院とかですか?
727712:03/08/27 00:31 ID:txqlxeQp
回答くださった方々、どうもありがとうございました。
他にも2本抜随した所がありずっと歯医者にかかっていたのですが、ブリッジを架ける段になって右下5・6番に50万くらいかかる保険外のものを強硬に勧められて以来歯医者嫌いです。
ものが良いのは分かりますが私には保険適用ブリッジで十分です・・・・。

来週にも職場近くの評判の良い歯医者に行ってみます。
728卵の名無しさん:03/08/27 00:51 ID:CnHf/8nH
今日歯医者に行って、麻酔をして治療したのですが
歯ではなくて麻酔をするときに針を刺したところ(たぶんそのあたり)
を押すとちくっと痛いです。
これは別に大丈夫ですか?どなたか教えて下さい。
729卵の名無しさん:03/08/27 02:13 ID:jmkUCz+l
以前、顎の骨折で入院してたときに同室だった人なんですが、
頬から顎にかけて、ソフトボール3つ並べたくらい腫れてる人がいました。
とても痛いようで、夜な夜な私を呼び(看護婦さんは相手にしない)、
手を握って慰める日が1ヵ月半続きました。
赤い小さな点滴は大嫌いなようで、そのときもお付き合いしてました。
手術や入退院を繰り返しているようで、私が退院した後のお見舞いもいつも会えずじまいでした。
結局そのままになっているのですが、あの人がどんな病気だったのか気になって仕方ありません。
まるきり野次馬根性じゃないと言えばウソになりますが・・
どなたか教えていただけないでしょうか・・。

730卵の名無しさん:03/08/27 02:15 ID:oHEOilBh
>>728
医師じゃないけど。
麻酔したところは、しばらく痛いですよ。
化膿したり爛れたりしやすいから、治るまでがまんってわたしは言われましたよ。
口内炎になる人もいるみたいですね。
731卵の名無しさん:03/08/27 02:16 ID:oHEOilBh
>>729
その方、ガンだったのでは?
732729:03/08/27 02:25 ID:jmkUCz+l
>731
レスありがとうございます。
まわりは親不知の方が入れ替わるだけの病室だったので思いもよりませんでした。
そうですか、ガンですか・・。
一度お見舞いに行ったときは手術直後で会えず、クッキーをあずけてきたんですが、
後日、「どうして会わせてくれなかったの」と大騒ぎになったと看護婦さんに聞き
(そう聞いたときは一時退院してて会えず)、また出直すつもりが
私も妊娠、すぐ入院となり、子育てに追われてそのままになってしまいました。
病院に問い合わせてみようとも思ったんですが勇気がいります。
733卵の名無しさん:03/08/27 15:27 ID:+kgZfBvE
えーと。
虫歯の治療にいったんです。以前治療した所がまた成ったみたいなので。

で、家の近所の歯科医にかかったのですが。

左奥歯上をドリルで掘って、また何かを詰めてくれました。まぁ、それはいいんですが、
息ができなくてゴホゴホしてるのに全く無視で、ほんとうに最後のほうだけうがいが許されたぐらいでした。

あと、土曜日午前に治療に行ったのですが、治療後左上唇が擦れて痛いなーと思ってたら
カサブタになり、本日悪化し、ずーっとピリピリ痛くなってしまいました。
治療中に口に引っ掛けられてた器材のせいみたいです。

こういうときはどうすればいいんでしょうか。
次の治療の日までかなり空いているので、電話してみたほうがいいのかなぁ...。
734卵の名無しさん:03/08/27 15:34 ID:qtgEsE8d
苦しければその時言う。気になることは尋ねる。
735卵の名無しさん:03/08/27 18:56 ID:x9lqPBUv
予約日を勘違いして、ぶっちしてしまいました。
準備などに手間のかかる治療内容の予定だったので、
先生&スタッフの方に大変な迷惑をかけてしまいました。

本当に心から申し訳なく思っています…。

この気持ちを言葉はもちろん、形(菓子折とか)でも表したいんですが
それって迷惑ですか?
736卵の名無しさん:03/08/27 19:33 ID:1AK3x5MT
そんなことしなくてもいいんじゃないか?
それよりもヒトコト詫びて 今後ちゃんといけば
問題なしでしょ まあインプラントとかで3時間くらい
空けといたのなら別問題だが
あなたの気が済まないなら菓子折りも悪くはないが
ぼく個人は あまり患者さんからものはもらいたくないな
いつもちゃんとしてる人なら 忘れたならしょうがないと
思います 変に気をまわしたりせず 常識的な人間関係を
考えていただければと
737卵の名無しさん:03/08/27 19:37 ID:1AK3x5MT
そうそう 信頼関係って大事だよ
こっちも人間だからね
だから 要はあなたに信頼してもらってると担当医が
感じている関係を壊さなければいいかと
モノじゃないよ
738735:03/08/27 20:26 ID:x9lqPBUv
>>736,737
すっ、すいません。
インプラントだったんです…。
その日は一日、待っていてくれたみたいなんです。
(お詫びの電話をした時の会話のニュアンスですが)

もぉもぉ、情けなくて申し訳なくて、どんな顔して行ったらいいのかと。
信頼している先生なので、なおさらそう感じてしまいます。

モノでスッキリ解決!を狙っているわけではありません。
待っていてくれた間の業務への支障などを、何かで埋め合わせできたら…と思って。

いい方法ありましたら教えてください。
739  :03/08/27 21:52 ID:m7am0dwv
>738
キャンセル料と思って
インプラントの上部構造は一番高いのに
しとけば?
選択の余地がないなら、他のところも
片っ端から自由診療でやってもらいなよ。
740卵の名無しさん:03/08/27 22:04 ID:qvYMtNF8
インプラントって何ですか?
どうして皆さんは難しい質問ができるのですか?
どうして一般人なのに詳しいんですか?
私はローソクがどーたらとか素人な質問ばかり・・・(´・ω・`)
741非公開@:03/08/27 22:10 ID:28tLQHy3
>738
やっちまったな。
そこの歯科にかけた損害は少なくとも5万から10万だな。
742卵の名無しさん:03/08/27 23:39 ID:ZHz0rjLm
>>738
誠意をもって謝れば、許してくれるよ。
お菓子は過去ログでは歓迎だと言うから、
持っていっても良いみたいですね。
もう、やっちまった事だから、仕方ないです。
素直に謝れば、許してくれるよ。

>>740
キミも歯が抜ければ、調べざるを得なくなるよ。
743卵の名無しさん:03/08/28 00:34 ID:mBgLEIEW
>>740
ごめん。笑った。
744卵の名無しさん:03/08/28 00:41 ID:BiQsws2W
下の4番の根元にガタッと凹みがあります。そこに刺激を与えると痛みがあります。
これは小学生の頃に気付いたのですが「初期の虫歯かなぁ」とか
「知覚過敏?」とか思いながら数十年。
最近歯周病の特徴にも似てるかも、と思い始めました。
先日、虫歯の治療のついでにザッと歯石を取ってもらったりしたので
もし虫歯や歯周病なら歯医者さんが一目見たら気付きますよね?

知覚過敏なんでしょうか…? 気になります。
745卵の名無しさん:03/08/28 02:33 ID:4Hb3/jdk
>>735
あたしもやっちまったよ。
もうそのまま行ってないけど。
746卵の名無しさん:03/08/28 02:42 ID:fVsawW65
>>701
猿でもわかるような事がわからないのか?
田舎者?
747卵の名無しさん:03/08/28 03:56 ID:h7IMeOJJ
俺は痛かったら手を上げてくださいなんて一言も言われたこと無いよ・・・
748740:03/08/28 06:52 ID:LOHoH2t+
>>742
みんな自分で調べたりしているのですかね。
私は勉強不足ですね・・・

>>743
笑われてしまいますた(´・ω・`)
749卵の名無しさん:03/08/28 06:53 ID:xzpHv135
>>747
それはそれで問題だね。
750卵の名無しさん:03/08/28 08:45 ID:TUFN6kUZ
私も反省しなきゃ
751736/737:03/08/28 09:35 ID:VTaJs+lM
>>735
そっかぁ やっちまったね笑じゃあせめてのできることといったら
次回のオペの日程は あなたの都合じゃなくて逆に 先方の医院の
都合で予定を決めてもらって 相談の上であなたがそれに合わせる
ということで気持ちを示せばいいんじゃないか?

>>744
本命 楔状欠損 か 穴 エナメル形成不全じゃろう多分
別に積極的な処置は要らないと思うよ 程度問題だが
担当医が何もいわなければなんの処置も必要なし
たいていに人に 多かれ少なかれ同じようなものはある
<楔状欠損ならね
しみて気になるのになにもいわれなかったら 自分から
聞いてみればいいだけの問題

>>740
わからなくて当然 それが必要な人や希望する人に説明
するから知ってるだけです普通の人は
なかにはネットで見ただけの偏った知識が最初からある
人も最近は多いのは事実だが
752735:03/08/28 10:32 ID:e6knExe2
皆様、やっちまったわたしにアドバイスありがとうございます。
菓子折り持参で謝りに行きます。
上部構造や他の歯の治療、相談してみます。
次回の予約は先方の都合に合わせて取りました。
許して、先生〜。

>>740
私も歯を抜くことになってから初めて知りました。
753卵の名無しさん:03/08/28 12:32 ID:Sz2wuP9r
2日ほど前から、以前治療した歯がムズムズとした感覚に襲われ、
明日予約を入れて診てもらう事になりました。
が、昨夜から思いっきり腫れてしまい、顔の形が…(´Д⊂グスン
熱は先ほど測ったら、いつもより若干高いかな?程度です。
歯が痛い、というのは全くありません。とにかくムズムズするだけです。
後は、頭がボーっとしているような、後頭部が重いような感じがします。

以前の治療は、虫歯を削ってプラスチックで埋めた形で、
3〜4年前になると思います。
とりあえず、この顔の腫れをどうにかしたいのですが、何かいい方法は
ないでしょうか?
かかりつけの内科・歯科共に、本日休診日で困っています。
手元にある薬は、鎮痛剤のみです。
754卵の名無しさん:03/08/28 13:33 ID:72zBCPR8
違う歯医者にいく それだけ
755卵の名無しさん:03/08/28 16:44 ID:637L1VGC
こんなところでお聞きしていいものか迷ったのですが、、
先日、息子の10ヶ月検診で歯の生え方が変なので
歯医者さんに診てもらって下さい、と言われました
変とはフツウは真中から生えてくるのがフツウですよね
最初に下の前歯、真中2本生えてきて
その次に上の歯は真中から外側が生えてきて真中が生えてこないのです
↓このような状態です  
   ν  ∪
    ∩∩          
これは変でしょうか歯科に行ったほうがいいですか?
放っておけばいい事でしょうか?
またその際、このケースは乳児医療証は利用できますか?
756卵の名無しさん:03/08/28 16:55 ID:YkvLD6rt
>>755
元から歯が無いのか、遅いだけか、レントゲンで検査したほうがいい。
>先日、息子の10ヶ月検診で歯の生え方が変なので
歯医者さんに診てもらって下さい、と言われました

せっかく、アドバイス受けたのに
757卵の名無しさん:03/08/28 17:08 ID:R7HttR4I
>>755
まあ 一回行ったほうが良いことは確かだが
実際にレントゲンをその年齢できちんと撮るのは難しそう
フィルムをお母さんに保持してもらうから 妊娠中だと
現実的に不可能かも
見てもいなくレントゲンもないし なんとも判断できず
758卵の名無しさん:03/08/28 17:09 ID:VcjdpZ3E
逆性正中過剰埋伏歯が2本あるに600リラ。
759743:03/08/28 17:18 ID:mBgLEIEW
>>740
ごめん〜〜。かわいい書き込みでつい笑ってしまいました。
760卵の名無しさん:03/08/28 17:18 ID:aHFYIYaP
>>756さんありがとうございます
10ヶ月検診のお医者様は私は専門外なので分からないのですが
フツウは前歯から生えてきますよね、、っと仰ったのですが
元から歯がないって事なんてありえるのですか?
主人はそのうち生えてくるだろ〜
生えてこないもの何の手立てもないだろと言い
義母はレントゲンでもとってみたら何か曲がってるから生えにくいとか
分かるでしょ、歯医者さんに行きなさいと言います
確かに行くべきだと思ってましたがなかなか乳児連れでの
待ち時間が大変で、、歯科はオムツ替えベットなどないし、、
第一、レントゲンなんて動かない事のできない乳児にとれるのでしょうか?
とにかく早速予約の電話をする事にします


761卵の名無しさん:03/08/28 17:19 ID:Ab+c/6Ty
たたない息子が2時間で勃起!

AriXは男性器の機能障害に

勃起力は抜群

インポテンツにさよなら(^^)/~

http://arix.gooside.com/index.html

確実勃起サイト
http://angelers.e-city.tv/index.html
762卵の名無しさん:03/08/28 17:27 ID:X/kFP2gE
神経の無い奥歯が割れましたので、割れてグラついている方を抜きました。
歯はたぶん半分の大きさになったはず。

この、半分になった奥歯をどう仕上げるのか先生はまだ決めかねているようです。
半分になった歯に負担がかかるから隣の歯も使うか、普通にかぶせるか。。。?
先生の指示待ちなのですが、私は素人なのでよくわかりません。
材質やかぶせ方など他の先生の意見をお聞かせください。
763卵の名無しさん:03/08/28 18:12 ID:YkvLD6rt
>>760
たとえ、レントゲン検査が失敗に終わっても、その時期のその状態を
把握している歯科医師を確保するべき。3ヶ月なり半年なり後に診てもらえば
いいのです。
764755:03/08/28 18:15 ID:aHFYIYaP
>>757さんありがとうございます
ちなみに乳児はどうやってレントゲンとるのでしょうか?
母は妊娠の可能性はなしです
>>758さん
>逆性正中過剰埋伏歯が2本あるに600リラ。
これはどういう状態でしょうか?
説明しても素人にはわかりませんか?

765卵の名無しさん:03/08/28 18:17 ID:YkvLD6rt
>>762
これは、診た先生が悩むケースだから診てないオイラには正直言って
わからん。
766卵の名無しさん:03/08/28 18:24 ID:YkvLD6rt
>>755
>逆性正中過剰埋伏歯が2本あるに600リラ。

「逆さ向いてる余分な歯が、真ん中で埋もれてる」の可能性に600リラ
賭けたのです。   =600リラ程度の可能性。って洒落です。
767758ですが:03/08/28 19:09 ID:VcjdpZ3E
>>755さん
 少し冗談入ってて申し訳ない。エックス線とれば一発で分かりますよ。
 ちなみにうちだったら防護服来て自分がフィルム固定して撮ります。
 下の真中の歯が生えて、次に生えるのはその横か上の前歯の場合が多いです。
 下の前歯が生えて、次に上の2番目の歯が生えてくるのは可能性としては
 小さいです。絵で見た所、ちょうど2本分くらいの余分な歯が上あごの
 真中に埋もれてて(正中過剰埋伏歯)上の真中の2本が開いて生えてきた
 のでは?と推測いたしました。
 
768744:03/08/28 21:15 ID:LqOnJ5Zy
>>751
「楔状欠損 」「エナメル形成不全」を素人なりに調べてみました。
結果、私は「楔状欠損 」に近いかな、って感じなので趣味テクトでも買ってみます。
ありがとうございました。
769卵の名無しさん:03/08/29 00:44 ID:tlkOR7H9
いま、歯磨いてます。
770卵の名無しさん:03/08/29 01:00 ID:CrEn7FKa
いまリステリンしてきますた。
771卵の名無しさん:03/08/29 01:11 ID:fPpaIDXN
抜歯した後ってタバコ吸っちゃだめですか?
772卵の名無しさん:03/08/29 01:13 ID:QM3+NiSm
おれは吸ってた.
773卵の名無しさん:03/08/29 01:42 ID:gaMxOtkk
今度、矯正するので歯を抜くのですが....歯医者がすごく怖いです...
表面麻酔って何ですか??
774卵の名無しさん:03/08/29 09:24 ID:zcXuMAVN
>>773
麻酔の針をさすのが痛くてヤダって人に使う
オマジナイの麻酔の塗り薬 塗ったりスプレーして使うと
かなりヘンな味がするから たいていの人は
なんか効いてる気がして満足してくれる
内容物は麻酔の注射液と同じ物 製品によっては強烈にヘンな
味を誤魔化すための香料が追加されてるものもある
治療の質には関わらず患者さんの満足度を高める
無料サービスアイテムの一つ
胃カメラしたことある人なら味は知ってるはず
775卵の名無しさん:03/08/29 09:25 ID:eo3q5YaK
どんな歯列かは、分かりませんが、抜歯しなくても良いケースもありますので、慎重に選んでみてね?
せっかくネット検索できる環境なんだから・・・。抜くのは最後の手段?!
776卵の名無しさん:03/08/29 10:14 ID:QYUHzIOu
>>771
私も喫煙者だったので気持ちは良くわかるんですが、
一応、医学的にニコチンは血管の収縮作用があるので
血行不良になり傷の治りが悪くなると言われてます。
>>773
塗り薬の麻酔です。塗ると粘膜の表面が麻酔されます。
麻酔注射の最初の チクリ が感じなくなります。
777卵の名無しさん:03/08/29 10:16 ID:QYUHzIOu
>>773
非抜歯矯正←キーワード。
778卵の名無しさん:03/08/29 10:30 ID:QAdJORhC
質問お願いします。

奥歯にかぶせてある銀色のクラウン?差し歯?を、
保険で白い物にすることは出来ますか?
779778:03/08/29 10:33 ID:QAdJORhC
それから、来年頭に海外へ転勤する予定です。
今通ってる歯科に通いだして半年以上経過してますが、
もう一度虫歯チェック?のために最初にしたように
全部の歯のレントゲンを撮ったほうがいいのでしょうか?
780卵の名無しさん:03/08/29 10:59 ID:N+ZUBl1M
>>776 おーい、表面麻酔で「ちくり」が無くなるってか?
>>778 出来ません。
>>779 放射線の無駄浴び、と お金の無駄遣い。
781778:03/08/29 11:09 ID:QAdJORhC
私は>>778-779です。

>>780さん
回答ありがとうございます。

やっぱり保険で奥歯を白いものには出来ないんですね。。
欧米では白いのも保険が効くんでしょうかね。。。
今通ってる歯科では、1本6万円で白い物に出るそうですが、
これは安いほうでしょうか?
もちろん素材にもよると思いますが。。

そして、一般的に自費治療の保証年数は何年でしょうか?
その期間が過ぎてから例えばその歯が痛みだした場合、
その治療は無料でしてもらえないということでしょうか?

レントゲンは再度必要ないんですね。。
てっきり期間が経てば検査のために必要かと思ってました。。

782卵の名無しさん:03/08/29 11:38 ID:N+ZUBl1M
>>781 海外に行くのなら、日本的の保険制度がどんなに間違ってるかを
   見る良い機会でしょう。このまえカナダで治療した日本人が根の先に
   膿を持ってきたので、全くの無痛の元切開しました、その彼は領収書を
   求め、その金額を元にカナダの医師を訴えるそうです。
783卵の名無しさん:03/08/29 12:00 ID:eo3q5YaK
>>781
欧米では、日本のような保険制度はありません。
たしか、民間の保険はあったと思いますが、掛け金でかかれる医院まで変わってしまうのではないかと記憶しています。
治療内容も掛け金で種類限定ではなかったかと思われます。・・・

自費治療の保証年数は、決まってないのでは・・・。
先生次第だと思います・・・。
また、食べ物の嗜好品によっては、はやく壊れることも考えられますし、前歯にポーセレンを入れて、なんでも2年保証などどいいつつ、ビールの栓なぞこれで開けられれば、壊れるのも当然かと・・・。
内容にも、よるのでは?
784778:03/08/29 13:18 ID:QAdJORhC
回答ありがとうございます。
保証期間は口頭だけなのでしょうか?
保証書?みたいなものは出してもらえませんよね?

期間は先生によるというkとですが、
一般的にどれほどでしょうか?
785卵の名無しさん:03/08/29 13:45 ID:eo3q5YaK
>>784
分かりません・・・。殆ど自費の保証書は聞きません・・・。
先生次第ということで・・・・。ご理解ください・・・。
786卵の名無しさん:03/08/29 13:47 ID:QYUHzIOu
>>778
自由診療は歯科医師の裁量によるところが多いため
一般論で聞かれても。。。
787778:03/08/29 14:28 ID:QAdJORhC
>>785
はい、分かりました。
ありがとうございました。

>>786
そうなんですね。
例えば、1年のところもあれば、
5年以上のところもあるということですよね?
ありがとうございました。
788755:03/08/29 14:32 ID:Ub6a1DwV
>>756,757,758
先ほど歯科医に行ってきました
大変めずらしいケースだけど診て前歯が歯茎の中にあり
もうすぐ生えてくるのが分かるので心配ないとの事でした
レントゲンは撮りませんでした、ひと安心しました(^_^;)
ありがとうございました、行って不安が解消したので良かったです
789卵の名無しさん:03/08/29 14:50 ID:QYUHzIOu
>>788
よかったですね。行って正解でしたね。
790卵の名無しさん:03/08/29 14:57 ID:nHm6HZTL
なんで歯医者さんて一気に治療してくれないの??ちょこちょこやりやがって

または、数本の歯をいっきに、へいこうに治療してくれれば、すぐおわるのに

点数稼ぎあたまにおいてる???もしかして
791卵の名無しさん:03/08/29 15:04 ID:QYUHzIOu
>>790
逆に、まとめてやって、点数が高くなると指導の対象になったりします。
詳しく書くのめんどくさいので、ほかの先生どうぞ。
792卵の名無しさん:03/08/29 15:10 ID:eo3q5YaK
>>790
お気持ちはゴモットモなんですが・・・、暇な歯科医院だと、少ない回数で終われることも可能だと思います。
忙しいところは、それなりに次へ回さないと、他の患者さんにご迷惑を掛けることにも・・・。

別の見方では、いっきに数本やっていくと、一部負担金も高額となり、その方はなんともなくても、他人がきくと、「ぼったクリ!」と判断されることもあるので、なんとも、難しいところと、考えますが・・・。

また、治療の性質上、お口は休むことはありませんので、噛めるところも確保しながら、治療を進めることが一般的かと考えます・・・。

「いや、噛めなくてもいいからやってくれ!」と希望されれば、たぶん一気にされると思います。でもホントニ食事がたいへんになりますが・・・・・。

ダイエットにはよいかもしれませんね?・・・。
793卵の名無しさん:03/08/29 15:17 ID:QYUHzIOu
>>790
792先生の書いた通りだ。792先生ども!
794卵の名無しさん:03/08/29 16:09 ID:lxMFRuyQ
795卵の名無しさん:03/08/29 16:18 ID:9YV8PPka
舌についてる白いコケみたいなものが最近いくら落としてもどんどん増えてきます
どうしたら予防できますか?
796卵の名無しさん:03/08/29 16:30 ID:eo3q5YaK
>>795
はっきりは、見てみないと・・・・。考えられる範囲で・・・。

何かお薬などは常用してませんか?熱(全身)は出てませんか?
なければ、
その、こけみたいなのは、粘液のようにすぐとれますか?
あるいは、こさぎおとすようにしないととれない?
または、簡単に「ぺロ〜」と剥がれてくる?
最近は、とれないで、下に真っ白に所々残っている?

粘液のようだと、1〜2日に1回ぐらいで、舌のお掃除でよろしいのでは?
こさぎおとすようだと、舌のこすり過ぎかと・・・・。
ぺロ〜とはがれたり、所々残るようだと、錯角化といって、粘膜の表面にある角化細胞が肥厚して(分厚くなる)いるのかもしれません。とりあえずは、歯科医院へご相談を!
よくない病気にならないとも限りませんので、しっかり診てもらってください。

そのほか、全身疾患に伴うのもあるようですので、念のために是非かかりつけ歯科医院へ!
797卵の名無しさん:03/08/29 16:35 ID:eo3q5YaK
追加です
「錯角化」は「さくかっか」と読みます。
いわゆる、手でいうところの「ペンだこ」みたいに、硬くなることです。
798卵の名無しさん:03/08/29 16:47 ID:9YV8PPka
>>796
丁寧なご回答ありがとうございます。
私のは粘液のような感じです。
それと、いつも掃除するときスプーンをつかってするのですがこれは問題ないですか?
799卵の名無しさん:03/08/29 17:20 ID:QYUHzIOu
舌苔(ぜったい)←キーワード
800卵の名無しさん:03/08/29 17:24 ID:eo3q5YaK
>>798
舌ぶらしは、自分が知る範囲では、次の4種類かと思われます。

@:いわゆる、ブラシなんですが、松葉ボーキのような形のもの。  (100円ショップにもあり)
A:@に、似てますが、毛のところがシリコーンゴムでできてるもの。  (200円程度)
B:プラスチック製で、いわゆる貴殿がされている、スプーンに似た形のもの。  (歯科医院で600円程度)
C:ステンレス製で、このステンレス板を、わっかにしたものでこする。  (1000円こえるかな?2000円前後だったかと・・・)忘れました。

この4種類は知ってますが、患者さんにはBを中心に勧めてます。

理由は、使うとわかりますが、@、Aはすぐカビが付いてしまいます。
B、Cは道具自体の清掃性に優れていますので、長く使えそうです。
いわゆる「毛」の部分は特に必要ではないようです。あっても、舌の表面でひっかかってしまって・・・・。

ただし、1回の清掃で、舌の表面は3〜4回擦る程度でよいと思われます。
やりすぎると、下の表面の角化層が厚くなりますので・・・。

よろしいでしょうか?
801卵の名無しさん:03/08/29 17:41 ID:QYUHzIOu
ほんと、丁寧なレスだ。
ちなみに私は歯磨きついでに歯ブラシでチョイチョイやるだけですが。

カンジダ症←キーワード もののついでに検索してお勉強。
802卵の名無しさん:03/08/29 18:09 ID:hE1Fe8uJ
根の治療の時に、先生がしている指輪みたいなのは何ですか?
針ぐさぐさ刺してますた(´Д`;)
803まな:03/08/29 18:12 ID:nHm6HZTL
>>792
の歯医者さんありがとう
歯医者さんへの不信感が解消されました♪
ちなみに。まなね歯医者さんすきなの。きゅいーーーん♪ってw
イタ気持ちよくてw
痛くないですかっていわれて、気持ちいいっていったらびっくりしてた〜〜〜
804卵の名無しさん:03/08/29 18:15 ID:QYUHzIOu
>>801
器具を刺しとく 針山 みたいな物
か、器具の長さを測るメジャーのどちらか。
805卵の名無しさん:03/08/29 18:16 ID:QYUHzIOu
誤爆
>>802でした。
806卵の名無しさん:03/08/29 18:42 ID:JNn1+lW+
身内の話なのですが

上顎3〜3の6本を治療したのですが(補綴物はメタルボンドの連結)
生PZなので現在仮着にしてあるようです。(1ヶ月以上仮着状態です)
しかし 出来てきた物の形態が非常に悪く(口唇側がもっこりして
口を閉じるとカッパの様でカッコ悪い。本人は「こんな顔じゃ人に会えない」)
と かなり落ち込んでいます。
出来てきた時から 再製を希望して何度も頼んでいるのですが
一向にやり直してもらえません。(一度「じゃあ、作り直します」と
直したフリだけで 実際は同じ物を入れて 現在に至る様です)
補綴物の治療費として すでに140万円支払っています。
はじめは1本13万円と言われたのに 実際の請求は140万円でした。
「直して欲しい」と訴えに行く度 千円前後の治療費を請求され 支払っています。
(治療は何もしてもらってはいない)領収証はいまだにもらってません。

とにかく作り直して欲しくて 足を運んでいるのですが
ノラリクラリとかわされ まるめ込まれそうになっているみたいです。

こんな歯科医院へ行くのは もうやめた方がいいのでしょうか。



807卵の名無しさん:03/08/29 18:46 ID:w+MZ3xQt
>>806
説明が妙に詳しいのですが
業界の方ですか?
808卵の名無しさん:03/08/29 19:03 ID:QYUHzIOu
業界人が遠方の親戚にでも相談をもちかけられたかな?

>>806さんが、質問状を内容証明郵便で送付すると先方に変化がおこる。
809卵の名無しさん:03/08/29 19:03 ID:eo3q5YaK
>>806
領収書は常識ですので、必ずいただくように!してください。あとあと、なにかと必要かも・・・。
できれば、明細入りでされたほうが良いかもしれませんが・・・。無理かも・・・。
医療控除の対象です。年度末に必要です。お忘れなく。

いま、仮着状態であれば、再製は可能です。さほど難しい相談ではないはずですが・・・。
技工所がするだけですので・・・、先生が作るというのは最近は殆どありません。

本セットしてしまうと、もう再製は出来ません。壊して外すこととなり、更に金銭を要求されるかも・・・。

ラチがあかないようでしたら、歯科医師会の相談窓口を使うのも方法かと・・・。
非会員の先生なら、簡単です。弁護士経由で、内容証明郵便でも送ってもらえれば、いちころでしょう。

まずは、あきらめないことです!
同業者として嘆かわしいことこのうえないですね・・・・・。わたしからもお詫び申し上げます。
頑張ってください!!
810802:03/08/29 19:18 ID:eJhFnnFD
>>804
針山かメジャーですか・・・
お裁縫道具みたいですね(´∀`*)
811803:03/08/29 19:36 ID:nHm6HZTL
だれもかまってくれない。。。。ぐすん、、
812806:03/08/29 19:51 ID:JNn1+lW+
即レスどうもありがとうございます!

実は皆様のご推測通り業界の者です。まさに遠方の親の事です。
何でそんな医院に行ったのか・・・と情けないやら悲しいやらで。

>808さん
>809さんの アドバイス通り 内容証明郵便を送る方法 検討してみます。

ただ、カーっとなった親が
「身内に歯科医がいるのだけど『どんな治療をしてるのか聞きたいので』
と、言ってるのですが・・・」等、先方に話したところ 慌てふためいて
親(本人)に「こうこう、こうゆう治療で・・・」と、説明しだしたそうなんです。
本人は「そんな専門用語を言われても 私には分かりません」と返答したそうなのですが

だた、私としては本人の気に入る形態に『無料再製』をして欲しいのです。
というか、誰が見ても自然な形態に。
そこの先生は「誰が見てもおかしくない」と言い張ってるそうなのですが
ハッキリ言って 誰が見てもおかしい、汚い、カッコ悪いです。
こんな当たり前の事を どうしてシブっているのかまったく理解できません。

ちょっと がんばってみます。
アドバイス 本当にありがとうございました。
813卵の名無しさん:03/08/29 20:05 ID:QFS/wO4J
>>802
指輪に根を治療する針を付ける物でわ?
指がすべっても、ぶら下がるので
患者に針を飲み込ませないようにつけてるんじゃないかな。
>>806
140万円・・・ブルブル((( ((;゚Д゚)) )))ガクガクブルブル
しかも生PZかよ!
そりゃカッパにもなるだろうなあ。(比喩が凄いね)
自然な色を再現するために、表面に厚みが必要となるのは周知の事。
作り直してもらって違和感が減ったとしても、今度は耐久性の問題が大いにある。
技工士も大変だろうな・・・
814813:03/08/29 20:12 ID:QFS/wO4J
すみません。レス前後してしまいました。
内容証明郵便は案外簡単ですよ。
がんばってね。
815卵の名無しさん:03/08/29 20:21 ID:xGxtcKSB
>>790
>>792に補足

咬合(=かみ合わせ)を考慮する
特に事情のない限り、今のかみ合わせを維持することが大切
一度失うと厳しいことになる場合もある

バブル治療の時期、いっぺんに削って咬合がわからなくなった
って話を何かの関で良く聞いたもの
面倒でなければ、少しずつやった方がいいに決まってる
治療とはそんなもん
816卵の名無しさん:03/08/29 20:38 ID:Bv0lOYSn
>>812
今更のレスだけど
メタボンで生PZって時点でカッパも仕方ないよ
本来は仮の歯で形を確認するべき治療だったけど、だからと言って無料再製作は難しい気がする
そんな歯だったら神経取って作り直さないと形が良くなるとも思えないし
でも140万ってのは何でしょね
一本13万なら許容範囲とは思うけど
そんな歯医者がいるから歯科不審になる患者が増えるんだよな…

それと普通もらえる領収書ってのは無料で出す物だから
騙されて料金取られない様にね
817卵の名無しさん:03/08/29 21:06 ID:QYUHzIOu
>>803
いや、ここは質問スレなので。。。
あなたと、歯科医のチャットじゃないので。。。
818卵の名無しさん:03/08/29 22:38 ID:zoYFOX9R
センセ!!
昨日から徹夜だったので、寝過ごして歯医者に行くの忘れました!!
(予約はしていないが、大抵予約が埋まっていない歯医者なので、
 当日に電話しようと思っていた。)

「オマエは将来入れ歯でもいいのか!!」と怒ってください!!
819卵の名無しさん:03/08/29 23:49 ID:WXEtU5Xm
>>803
私が主治医なら、くせになりそうだが・・・・・。

まあ、歯科治療をおおいに楽しまれてくだされ・・・!
820卵の名無しさん:03/08/30 05:20 ID:EPoVmG+g
>>818
オマエは将来入れ歯です。(キッパリ
821卵の名無しさん:03/08/30 09:35 ID:A45fPzI4
>>818
それ以前に、徹夜つづきなどで、その他の全身疾患で、身が持たずに・・・・・。

チ〜〜〜〜ン!と、ならないようお体を大切に!
822卵の名無しさん:03/08/30 11:11 ID:HKwDqeTK
前歯の間が虫歯で、よく観察すると穴が確認できます。かなりひどい状態ですか?速攻で医者行った方がいいですか?
823卵の名無しさん:03/08/30 11:40 ID:BRvt0trK
>>822
速攻で行け!
としか、書けんだろ!! 宿題やったか?歯磨けよ!又来週!!
824卵の名無しさん:03/08/30 13:32 ID:bY8nFPAW
ばばんがばんばんばん
825卵の名無しさん:03/08/30 13:38 ID:jY6co0gk
じゃね、股来週!
826773:03/08/30 15:12 ID:cSTX4qjW
>773ですが、色々教えていただきありがとうございました。
>774さん、>775さん、>776さん、>777さん。

私の歯並びは上顎に過剰歯があったり成人しても乳歯があったりと
なんだか非抜歯は無理なようです....。ちなみに御茶ノ水の医科歯科大で
やってもらうつもりです。
ありがとうございました。
827卵の名無しさん:03/08/30 16:54 ID:ZbRad5+6
おい!歯医者さん

漏れ全部穴空き虫歯でガタガタの歯なんですけど
こんなもんは年内までに治療終わりますか!!!
828卵の名無しさん:03/08/30 17:02 ID:Bkvz/XQ1
昔は何本もまとめて同時進行で治療してくれてたけど、最近はヴァカ丁寧にやりすぎ。
それとレントゲン室から出てきただけで全員が「おつかれさまー」と声かけるのは
恥ずかしいのでやめちくり。
美容室かとオモタよ。
829卵の名無しさん:03/08/30 17:05 ID:1gVCsIst
>>828
○○さまって言い方はどうですか?
830卵の名無しさん:03/08/30 17:05 ID:tDHzYLn+
おうよ!受診者さん

そんなもんは週一ペースじゃ年内はムリだな多分!!!
831卵の名無しさん:03/08/30 17:30 ID:BRvt0trK
>>827
いつでも通院可能ならそんな無理なはなしでもないかと思う。
832卵の名無しさん:03/08/30 17:35 ID:Ssvz9k6y
彼氏の口臭がドブの匂いがするのですが
大丈夫ですか?
833卵の名無しさん:03/08/30 18:12 ID:X2M/PhLY
>832
あなたこそ大丈夫ですか?     「オエッ」
834卵の名無しさん:03/08/30 20:00 ID:NztRGqkG
歯医者へ

そうか!わかった!
行ってくるからな!!!!
835卵の名無しさん:03/08/30 20:41 ID:BDURxtGb
おお、患者様、安心して来い!!
836卵の名無しさん:03/08/30 21:12 ID:YEVAUggY
>>832
臭いで、判断すると、なにやらカブセテアルはの中が・・・・・からっぽ?状態ではないかと思われ・・・。
中に溜まってるのが以外にどぶくさいケース多し!
ひょっとして、綿栓根充?
837卵の名無しさん:03/08/30 21:21 ID:HXuuaEmA
質問です。初診のとき、説明なしに前歯の神経抜いちゃうことってありますか?
昨日行った歯医者さんですが、検診とか説明なしに麻酔されて、治療後に差し歯に
するから神経抜いた、差し歯は保険外の方が断然いいと言われました。
そんなひどそうでなかったんでかなりショックです。
838卵の名無しさん:03/08/30 21:21 ID:2J51q/dT
歯石を取るのは歯医者さんじゃなくて
衛生士さんの仕事なんですか。
下手な衛生士さんに当たって毎回
痛い思いをしてます。歯医者さんにしてほしい。
839卵の名無しさん:03/08/30 21:41 ID:YEVAUggY
>>837
「インフォームドコンセント無し」ということですね?
最悪です!場合によっては訴える事も可能かと思われます。
ただし、立証が難しいケースもあると思われます。・・・これがつらい!
もっと、自分のからだのことですから、ちゃんと聞くことを日常としてください。
質問しないと、「分かっているものだ」と大きな勘違いをするとんでもない石がほんとに多いですよ!
注意!

>>838
はっきり、先生に申されてみては?「痛い!先生にお願いします!」っと。
840卵の名無しさん:03/08/30 21:52 ID:A5qs1PH7
最近歯科受付の仕事を始めました。思ったより肝炎の患者さんが
多い事をしりました。もちろん感染しないように気をつけながら
スタッフは働くわけですが、何故歯科医院は、資格のある看護師
ではなく、医療知識のない歯科助手なのですか?医療
知識のないスタッフだと、スタッフはもちろん他の患者にも感染する
恐れが高くなると思うのですが・・
841卵の名無しさん:03/08/30 21:59 ID:BRvt0trK
看護師は普通居ないよ。居たとしても歯科衛生士。もっと、勉強してから
また質問にいらっしゃい。そのうち業界のこと解るよ。
842卵の名無しさん:03/08/30 22:01 ID:BRvt0trK
あ、それから、なんで受付に知識のないあなたを雇って、医療事務や医療秘書
を雇わないのか、よく考えてね。
843卵の名無しさん:03/08/30 22:12 ID:HXuuaEmA
>>839
早速お答えありがとうございます。
私も説明はよく聴きたいほうなのですが、ひどい虫歯ではなさそうだったので、
油断しました。
隣の部屋で子供のおかんと口論してるし、かかっているBGMがテクノだし、
新しい病院なのに機器が古いし、いろんな意味で面食らってすきだらけでした。
また話しようと思っても、いっぱいいっぱいな感じの人で会話になりませんでした。
別の医師に行くと言いましたが、レントゲンは持ち出し禁止とのことでした。
844840:03/08/30 22:17 ID:A5qs1PH7
すいません、知識がなくて・・
感染の怖さを知らずに、器具や麻酔の針で手を傷つけてしまってる
スタッフがいたもので・・。なぜ歯科助手という仕事には
資格が必要ないのかな?と思いました。
もっと勉強します。。。
845卵の名無しさん:03/08/30 22:28 ID:YEVAUggY
>>840
あなたの視点は医療向きと思いますよ!そこの医院に必要ですね!
846卵の名無しさん:03/08/30 22:38 ID:BRvt0trK
>>840
理想と現実の狭間で歯科医師も苦悩してたりする。
845のレスのとおり、着眼点は正しい。
847卵の名無しさん:03/08/31 00:37 ID:1Pbcb0U4
>>836
その書き方だと綿栓根充が悪い物みたいですよw
綿栓根充のが意外に経過良かったりするんだから

>>837>>843
昔の先生は今でもやるけど、現在は説明する事が常識になってます
保険と保険外の大まかな比較はここを読んでください
ttp://www.koinuma-dc.com/hikaku.htm
とりあえず保険外が断然良いと言う事はありません
真面目に作れば通常の使用で違いは殆ど出ません
しかし自費を熱心に勧める先生は保険治療だと手を抜くので、保険外を頼むか他の歯科医院に行く事を勧めます

>>844
一応、資格のある歯科助手もいます
ttp://www.gakkou.net/cgi-bin/shikaku/view.cgi?code=30204
滅菌消毒や感染については資格を取る時に勉強するハズですから…
多分、そのスタッフは無資格か真性バカのどちらかでしょう
848卵の名無しさん:03/08/31 09:24 ID:6/9e0VyR
昨日親不知の抜歯をしたのですが、血が止まりません。
放っておいても大丈夫なんでしょうか?
また、親不知は抜歯後に縫合はしないんでしょうか?
849卵の名無しさん:03/08/31 10:20 ID:OZ5ePIwy
>>847
綿栓根充は否定はしません。これもりっぱな方法だと思います。N2は僕も支持するほうですので。
ただ、この上にいきなり、4/5だとか、FCKが合着セメントでつけてある、あるいはレ充だったりするのが問題ではないかと・・・・・。
必ず、根充材と補綴物の間にもう一層の裏層があるとかすればかなり良くなるのではないでしょうか?
850卵の名無しさん:03/08/31 10:24 ID:OZ5ePIwy
追加です。
保険と自費ですが、長いスパンでみると、審美的に大いに保険では問題ありと感じます。
機能面だけでの話であれば、むしろ保険のほうがよいこともかんがえられますが・・・。
自分は、金属がぎらぎら見えるのは耐えられません・・・。
851卵の名無しさん:03/08/31 11:10 ID:wODzMpLr
先月冠を被せたばかりの歯が、また痛いです.冠を被せた直後も、ちょっと歯と冠
の間に隙間があるような気がして、何となくしみてはいたのですが、治してくれた
のだから治っていないわけがないと思って放っておいたら、今日になって汗が出る
ほど痛いです.かなり思い切り削る歯医者さんなので、リピートしたくないのです
が治してもらった歯が痛いですって言いに行くべきでしょうか? 他の歯医者を探し
た方が良いでしょうか? というのも、健康な犬歯を削られたんですが‥これは、
誤って削ってしまったのか、何か理由があって削ったのか判らないのですが‥ちょ
っと、不審に思ったので.奥歯を削る時に必要以上に歯茎も削られたし‥.
それから、先日TVで、ピンク色の液体で虫歯を溶かして治療してくれる歯医者さ
んがあることを知りました.あれは、どうなんでしょうか? 良い治療方法なら、
試してみたいのですが、名古屋にも扱っている歯医者さんはありますか?
852卵の名無しさん:03/08/31 14:48 ID:OZ5ePIwy
>>851
現場を見たわけでもないんで、無責任にしか、お答えできませんが・・・、
あなたが、「・・?・・」と感じる事に対しては、しっかりと質問することです。
いくら、2ちゃんでカキ子されても、想像の域をでない回答しか得られないでしょう?
しっかりと、治療をうけられてください。解決はそこから始まりますが・・・。
853卵の名無しさん:03/08/31 15:09 ID:2Hd38v9K
はじめまして。私は20才の学生です。
自分の通っている学校で、受け口の矯正治療を受けています。
術前矯正を2年やった後で手術をし、その後再び矯正をする・・というプランです。
私は顎が長いのがコンプレックスです。鼻先〜上唇の間隔が極端に狭いので、
余計強調されているような気がします。
そういうわけで、手術の際に顎きりもして欲しいと思うのですが、
未だ手術の執刀医が誰なのか分からないのはおろか、手術によって容貌がど
のように変わるのか、などの説明は受けていません。
こういう場合、執刀医を紹介して貰った段階(恐らく術前矯正が終わる頃)に
「顎切りをしたい」などの要望を伝えれば間に合うのでしょうか。
矯正の先生に早く言えよ!て言われそうですが、なんせ、矯正の先生が
教授なので、何でも聞ける雰囲気じゃないんです。
お忙しいとは思いますが、先輩がたのアドバイスを伺えたら幸いです。
854卵の名無しさん:03/08/31 16:29 ID:QCs62jK9
あの、歯にこびりついたヤニをとってもらいたいんですけど、
費用はどのくらいかかりますか?
855卵の名無しさん:03/08/31 20:44 ID:wODzMpLr
>>852
ありがとうございます.
そうですよね.犬歯は伸びてたから、歯茎は削ることもあるけど今回は削り過ぎた
からごめんね、ということらしいんですけど.そうなんですか〜と言ったものの、
それは日常茶飯事のことなのか、他のお医者さんじゃあり得ないことなのか、素人
には判らないもので.いい人そうな歯医者さんだけに、それ以上言うと責めてるみ
たいで‥.
お医者さんをコロコロ替えるのは良くないと聞いたことがありますが(理由は知り
ませんが)、今回は別のところに行ってみようと思います.
856卵の名無しさん:03/08/31 20:47 ID:k50Culck
>853
自分で聞くしかないだろう。
857卵の名無しさん:03/08/31 20:50 ID:k50Culck
>848
昨日抜いてまだ血がでてるって書いているところを見ると大丈夫でしょ。
おそらく唾液に血が混じる程度なんで1時間に1ccもでてないと思われ。(見たわけではないので・・)
縫合はする場合もあり、しない場合もある。しなくてもOK、してもOK、両方の利点欠点があります。
858卵の名無しさん :03/09/01 01:03 ID:ddYq/58b
>854
普通にスケーリング(歯石取り)してもらう時にヤニ取りもして欲しいと言えばなるべく
取るようにはしてくれると思いますよ。クィックジェットといわれる「塩」の
でる機械なんかも使用している歯医者さんとか結構ヤニはとれます。
ただ限度もあります。美容歯科等ではどういった費用になるかはしりませんが
ふつうなら10割負担でも3000円くらい?ただ初診料とか再診料は抜いてスケーリングという
診療だけの金額という話です。
859卵の名無しさん:03/09/01 03:07 ID:SinzAyuY
どなた様か教えてくらさい・・・
下の親知らずを抜いてから一年半経つのですが抜いた方の
ほっぺの内側と歯茎の感覚が無い状態(麻酔っぽい?)なの
ですが戻るのにどれ位かかるものなのでしょうか?
医師に聞いたところ「時間が経てば感覚の無い所が小さくなっていく」
との事だったのですが一年半前からの状態は変わっていません。
「そんなに気になるんでしたら大学病院紹介しましょうか?」との
事だったんですけど紹介してもらった方が良いでしょうか?


860質問:03/09/01 08:33 ID:zOEAkIKg
20歳、女です。
週一度ほど歯が砕けて粉々になる夢をみます。
おそらく歯軋りが原因だと思われるのですが、歯軋りってどのようにからだに悪いですか?
861848:03/09/01 11:24 ID:F7lvcoCh
>>857
確かに唾液に血が混じる程度だったんですが、1時間ほどで
おさまると聞いていたもので・・・
今はもう大丈夫です。縫合もしなくて済んだという解釈で
ちょっと気が楽になりました。
862卵の名無しさん:03/09/01 13:49 ID:Z6nsi86f
>>860
粉々になる夢は私も見ますよ、歯医者のくせに・・・

歯軋りについて
http://www.j-dol.com/cons/cons/symp2/fys21_new.html
863卵の名無しさん:03/09/01 15:12 ID:34uP0YwW
歯医者さんはやっぱり歯のきれいな女性が好きなんですか?
864卵の名無しさん:03/09/01 15:37 ID:O8o2j/t+
神さんは綺麗な歯がよい。
仕事でつきああうなら、歯を綺麗にしたいと願ってる歯のきちゃない人が・・・。!
865卵の名無しさん:03/09/01 15:43 ID:0EC18LEs
歯ボロボロは幻滅だな。
866卵の名無しさん:03/09/01 18:01 ID:O8o2j/t+
>>859
想像ですが・・・、下顎の奥からキテイル神経の細い枝(頬側枝)が一部切れたんでしょう?
埋まった歯を抜くのに歯肉を切ってハギますからちょくちょくあると思われます。
ただ、神経線維は非常に高等な細胞で、回復に時間を要します。
普通の切り傷とはかなり趣が違いますので、1週間ぐらいで回復することもあれば、5年たっても、しびれてるなんてこともありえます。
じっと、待つしか・・・・・。
ビタミンB、C、Eぐらいの服用もあるかも・・・・・。
気休めですが・・・・。
大した回答ができなくて申し訳ありませんです。
867卵の名無しさん:03/09/01 18:13 ID:O8o2j/t+
>>860
どのように・・・・・、と、一言では・・・・・。悪いシナリオとして、
まず、十分な睡眠がとれていない。
歯が磨り減るのがはやい。
噛み合せがだんだん悪くなる。
場合によっては、顔の変形がはやく始まる。
顔がゆがむと、肩が凝ったり、偏頭痛に悩むようになる。
頚椎(首の骨)にゆがみを生じてくる。
それを修正するのに背骨が曲がってくる。
かさねて、腰の調子が悪くなる。
体全体がS字に曲がりだす。
最悪は、最後に立てなくなる。
868卵の名無しさん:03/09/01 18:18 ID:AJ+wRGh8
18才の男子なのですが一年前に前歯二本を半分ほど折り、かぶせるように歯を入れました
そのときは保険で二本一万円くらいだったのですが、最近違和感と痛みが時々あり
入れたとことは別の歯医者さんにいったところ抜いて壊して根の方を治療後新しいのを入れるといわれました
今度は9万ぐらいかかるらしいのですがどうしたらいいのでしょうか
全部保険だと相当質は悪いのですか?
869卵の名無しさん:03/09/01 18:40 ID:O8o2j/t+
>>868
とりあえず、今回かかった医院に保険で出来ないか聞いてみては?
最初の医院では、まだ、1年しか経過してないので、そこで保険でといっても無理かも・・・。というより、採算とれずに赤字になりかねない・・・。
だめなら、別をあたるとか・・・・・。
2本で、9万円なら、ハイブリッドの前装冠だと思われます。ポーセレンだと15〜20万前後が相場では・・・。
とにかく、聞くことにつきます。
870卵の名無しさん:03/09/01 19:02 ID:0EC18LEs
まあ、このケースは被せる物より、根管治療が成功するか(臨床的に)が
問題だな。将来的に症状が出たら高い物も外さなきゃならんでな。

また、丁寧なカキコの先生が出てるな。。。先生、いつも長文ご苦労さんです。
871卵の名無しさん:03/09/01 19:07 ID:O8o2j/t+
いえいえ、暇をもてあましてるだけと思われ・・・・・てるな、きっと!
でも、限界がありますので、そのときはお助け舟をお願いしやす!
872卵の名無しさん:03/09/01 19:25 ID:AJ+wRGh8
わざわざ丁寧にレスありがとうございました
とにかくお医者さんに聞いてみることにします
本当に忙しいのに親切にありがとうございました
873卵の名無しさん:03/09/01 21:05 ID:Sv6oAmig
>>820,821
歯医者行ってきましたです。
結構深かかったみたいです。けど、治りました。
ありがとうございましたですです。
874820:03/09/01 22:52 ID:Z6nsi86f
お疲れさん。入れ歯は先送りだな・・・
875卵の名無しさん:03/09/01 23:10 ID:p9mil+T7
>>873
ブラッシングも非常に大切!最低でも1日3回毎食後!
加えて、歯肉と歯の境目の仕上げ磨きもしなさい!
さらに、糸ようじで歯と歯の間を1日1回はお掃除する!
舌もみがけばなおよろし!!
確認には、歯垢の染め出し!

さすれば、虫歯も歯周病もかかる確立が激減し、歯科医院に払うお金も少なくて済みます。

患者さんたち、がんばれ!
                  自分の首を絞めてる貧乏歯医者でした。
876卵の名無しさん:03/09/01 23:29 ID:86NIoL8a
なかなか数十年のブラッシングの癖は一朝一夕には直せません(涙
877卵の名無しさん:03/09/01 23:39 ID:p9mil+T7
1日3回のブラッシングと仕上げ磨きでは歯ブラシの持ち方から変えてしますので、いまからでも確実に覚えるようにすれば大丈夫ですよ!
878卵の名無しさん:03/09/01 23:45 ID:gnfARz2d
どうせ一生懸命勉強してなるなら弁護士だな
879卵の名無しさん:03/09/02 00:31 ID:TLXpQDuh
1日中コーヒーか紅茶飲んでいるのですぐ歯の表面に色が
着いてしまいますが東急ハンズに売ってるデンタルステインイレーサー
というのは自分で使っても効果ありますか?
880859:03/09/02 01:16 ID:aUX1hui4
>>866
ありがとうございました!
何だか少しだけ気が楽になりました。
痺れているので噛んでしまったり火傷をする事が多くて
イライラしますけど気長に回復するのを待ってみます。
881卵の名無しさん:03/09/02 01:41 ID:KDfUwzf8
いつもの歯医者さん忙しそうなんですが,
ブラッシング指導して下さいっておねがいしてもいいものでしょうか?
882卵の名無しさん:03/09/02 02:16 ID:4cLrMmaa
>>865
では歯医者さんに通う女性はみんな幻滅されるわけか・・・
歯のきれいな人は通う必要ないもんなあ。
自分なんて歯並び悪いし虫歯だらけだし
おまけに黄ばんでるし最悪・・・
883卵の名無しさん:03/09/02 09:33 ID:xWky5mnj
>>879
結構聞かれるんで、自分(本職ですが・・・)も使ってみましたが、いまいち・・・という感じでした。
まだ、ブランカのほうがよいかも・・・。
884卵の名無しさん:03/09/02 11:26 ID:CCmyNzk4
30代前半で上下総入れ歯って人はいますか?
僕は歯槽膿漏と虫歯の関係で下がヤバいんです。
885卵の名無しさん:03/09/02 11:42 ID:sTlIBGyH
稀だけど、居るよ。
先天的な無歯症ならいざ知らず、何やったらあんな風になるのかな?

ある意味感心するよ。
886卵の名無しさん:03/09/02 11:44 ID:aOmn59x2
愚問で申し訳ないのですが・・
前に他スレで
石は患者から貰ったお礼状をカルテに貼っている。
と知ったのですが(科によって違いがあるみたいです。)
歯科医師さんもそうなのですか?
887884:03/09/02 12:35 ID:CCmyNzk4
>885
やっぱいるんですか(驚)
僕は知人の歯科医に相談したら、医者の治療方法にも問題があるかもと言われました。
それとインプラントなんですけど、だいぶ前に抜歯したあとにはやはり無理なんでしょうか?
888卵の名無しさん:03/09/02 13:11 ID:iNbNY6t8
>886
貼る場合もあり、貼らない場合もあります。ヒトによって様々でしょう。
漏れも場合は珍しいで貼っておきます。
このような通常の場合と違う患者様って、忘れたころにトラブルことがあるんで・・・・。
889卵の名無しさん:03/09/02 13:14 ID:iNbNY6t8
>881
お願いして下さい。言わなければ始まりません。
890卵の名無しさん:03/09/02 13:58 ID:KwHJfjtJ
>>881
指導料というのがあるので、遠慮なく指導を受けてください
>>887
知人の歯科医に相談される事が一番!
891卵の名無しさん:03/09/02 19:59 ID:KDfUwzf8
ブラッシング指導って何分くらいかかるのですか?
次でもう治療最後なんですけど,急にやってくれって言ってもだいじょうぶでしょうか?
いつも混んでて時間押し気味なんですけど
892卵の名無しさん:03/09/02 20:10 ID:2Co5NJ8s
インレーをつける時、それまで入れてあった仮の詰め物を外してから
消毒とかしないでインレーをくっつけて、また虫歯とかにならないですか?
仮の詰め物って、隙間からジュースとか滲みて入り込んで行きそうな気がするのですが
私が診ていただいている所は、接着剤を入れる前に空気を「ブシューーー!! (これが滲みて痛い)」と
歯に吹きかけるだけで、消毒とかをしているそぶりはない様に思います。
接着剤とか「ブシューーー!!」の空気に殺菌の作用があるとか、消毒剤が入っているとかですか?

もうひとつ、先生が直接手で歯に触れたりしている時(器具を使っていない時)、
自分の鼻息が先生の手にかかる気がして思わず息を止めてしまいます。
歯医者さんは患者の鼻息とか気になりますか?
低レベルな質問ですみませんが、どうしても直接は聞けないのでここでお伺いします。
893卵の名無しさん:03/09/02 20:18 ID:2Co5NJ8s
クラウンをかぶせた時、クラウンのふちと歯茎の間は少し開いていてもいいものですか?
昔通っていた所で被せてもらったクラウンは、クラウンのふちと歯茎の間が少し開いています。
今通っている所で被せてもらったクラウンは、クラウンのふちは歯茎にぴったりくっついています。
何か隙間があると食べかすとか入り込んで行ってまた虫歯になる気がします。
894卵の名無しさん:03/09/02 20:40 ID:MlQDya4q
>892
あなたのような鋭い人は歯医者になんぞいってはいけません。ブラッシングです!これが全てです。
重ねて言います。歯医者になんぞ行ってはいけません。

ていうか今行ってるんだっけ、そいつはミスったな・・・・、て釣らてあげます。毎度ご苦労さまです。
895卵の名無しさん:03/09/02 22:25 ID:2Co5NJ8s
>>894
> ていうか今行ってるんだっけ、そいつはミスったな・・・・、て釣らてあげます。毎度ご苦労さまです。

どういう意味ですか? ていうか、アンタ誰?
896卵の名無しさん:03/09/02 23:29 ID:wlC9vejF
>>892
上は菌が繁殖する条件を考えればわかるね。

下は人それぞれでしょう。
歯医者さんもそこまではいちいち気にしないでしょ。
長い治療だと、そんなに息も止めていられまい。
897卵の名無しさん:03/09/03 00:20 ID:MRlgBBOm
ここ半年、朝起きると出血しています。
多分歯槽膿漏なのですが、なんという薬が効きますでしょうか??

いい歯医者とかもおしえてくださいませ。品川、港区あたりで、、、

898卵の名無しさん:03/09/03 00:32 ID:RnWYv0nK
>>897
まずは、ブラッシング指導うけて、日常のブラッシングを改善して
歯科で歯石をとってもらう。市販薬で誤魔化してはだめ。
899卵の名無しさん:03/09/03 01:05 ID:8gPqjc2A
はじめまして。21歳女です。
冬に廊下で転んで右の前歯がかけてしまいました。
急患で歯医者に行き、あまり詳しい説明をうけないままに
差し歯にすることになり、今仮歯の状態です。
自分がいけないのだけど、かけていない元気な部分の歯を
ほとんどまるまる削られてしまった時は涙がでそうでした。
他の歯と色味を限りなく近くしたいからということで、
午前中に差し歯をいれることになったのですが、
学生なので時間がとれないまま三ヶ月がすぎてしまいました。
私はたばこを吸うので仮歯の根元の部分が黒ずんできている気がします。
差し歯にしても他の歯よりヤニがたまるのが早いのですか?
それと、ブラックライトで仮歯だけ光りません。
一本だけ本当の歯じゃないのがすぐわかります。
差し歯でもこういうことはあるのでしょうか。
長々とすみません。
900卵の名無しさん:03/09/03 01:12 ID:f8oRJ+nh
>>891
ブラッシング指導は、
プラークの染め出しや歯間ブラシやフロスの使い方の指導まで
念入りにやれば30分はかかります。
治療の「ついで」みたいな感覚ではなく、
きちんとそのための予約をとったほうが、
丁寧に指導してもらえるのは言うまでもありません。
901卵の名無しさん:03/09/03 01:12 ID:dGmx2pLa
ブラックライトの件よくご存知ですね。
最近は蛍光剤を入れていないようです、ご安心下さい。
今入っているのは仮の歯なので色調は限られています。
タバコのヤニは仮の歯、プラスチックの歯だとつきやすいようです。
費用はかかりますがセラミックの歯を入れることをおすすめします。
902899です:03/09/03 01:31 ID:8gPqjc2A
蛍光剤をいれていないというのは、どういうことですか?
遊びに行った時にブラックライトに照らされて、
他の歯は青白く光っていたのに右の前歯は光らなかったんです。
それで知りました。
それでは、さしばにしたら他の歯と同様に青白く光るのでしょうか?

903卵の名無しさん:03/09/03 01:36 ID:WarLYV88
>>896
菌の繁殖条件=糖分や食べかす、 だけではないですか?(無知)
エアーで歯についた糖分とかが完全に取れるものですか?
それともやはり歯科用ボンドに滅菌作用があるとか?
904卵の名無しさん:03/09/03 01:46 ID:RCrDt3mJ
マトリックスってなんですか?
905卵の名無しさん:03/09/03 02:18 ID:x0KRbmk/
お忙しい所恐縮ですが、お答え頂ければ幸いです。
私はタバコは吸わないのですが、コーヒーをよく飲む事と歯の質
もあるのか前歯にヤニのような茶色い着色が見られます。歯医者さん
には歯石取りをする時にヤニ取りもお願いしているのですが、全然綺麗に
なってません。試しに病院を変えてみても、結果は同じで着色は変化なし。
クィックジェットなどはあまり普及していないのでしょうか?それとも
自費でと言い出さないと綺麗にしてもらえないものなのでしょうか?
906D.H:03/09/03 09:18 ID:jLT2kaE0
>905さん
着色=ステインの歯には、レジン充填がしてあったり亀裂などがありませんか?
レジンは、吸水性があるので時間がたつと変色したりしてクリーニングでは落ちません。
自費でないと綺麗にしない〜なんて事はないとおもいます^^。
「なぜ落ちないのか」を聞いてみて下さい。歯科は、内科や外科より軽く見られがちですが、
体の一部です、しかも生きていく為の栄養を取り入れる所です。美味しいものを感じられなく
なるのは悲しくつまらないですから!
907卵の名無しさん:03/09/03 10:23 ID:Wf0laQdO
40代前半の♀です。
もともと歯並びが悪く、生家が裕福でなかったため歯については気にとめられず
20代ですでに虫歯が多くなり、虫歯治療で通っていた歯科医の勧めで
審美より虫歯をつくらないため(陰になってみがけないから)矯正もしました。
が、すでにブリッジもあり、左下一番奥(治療済み)は歯周病で危ないといわれています
(これはその後の歯磨きで?5年もっています)。
転勤続きで、歯科も2〜4年で変わるのでなかなかかかりつけになれません。

前置きが長くなりましたが、ご相談したいのは今回みつかった虫歯で掘ることになった
奧から2番目・3番目の歯の詰め物の事です(両歯の歯間に虫歯ができた)。
その歯科では、保険と、セラミックが金(自費)のどれにするか選ぶように言われ
歯科医のアドバイスもあり、力がかかるところだから金で・・・・ということになりました。
値段はセラミックも金も一緒(1本2万)です。クラウンではなく、中を掘った感じです。

ところが家に帰ってよく見ると、前歯よりの歯はぎりぎり前からも見えそうですし、
なにより下の歯は奧から3〜4本目まで、左右ギラギラになるかとちょっとショックです。
もうこういう年齢だし、今後は身体の為にもよく食べる事優先でと思ったのですが
やはりセラミックは弱いのでしょうか?
また、歯列矯正をしたころから、それなりに歯の健康について知識を持ち、
歯磨きもそこそこしているのですが、同年代の人にくらべ歯のトラブルが多いんです。
そいういう歯質ってあるんでしょうか?
少しでも長く自分の歯で食べられるために、今から出来る事があれば教えてください。
908卵の名無しさん:03/09/03 10:56 ID:RnWYv0nK
ちょっとピントはずれの回答かも。
私も奥歯はゴールドインレーです。
           歯科医師。
909907:03/09/03 11:17 ID:Wf0laQdO
>>908
回答、ありがとうございます。
歯科医の方がご自分で選ぶものなら、やはりその方がいいかと思いました。
前歯というわけでもないですし、もう子供が大学に行く年ですから
今更見場を気にするより実利を取ることにします。

これで奥歯は加工していない歯がなくなってしまい、
削った歯はさらに虫歯になりやすいと聞いているので、
これからは徐々に歯を失っていくのかと鬱になりましたが
少しでも長持ちするよう、心がけようと思っています。
910622:03/09/03 11:50 ID:PEzmedKE
歯石取りに行ってきたのですが、
器具を使ってがりがりやるのを想定していましたが、
ウォターピックで歯茎の洗浄と歯の表面ローラーみたいのでを磨かれて終わりました。
これで歯石は取れているんでしょうか?
ちゃんと歯石を取ってくださいとは言いましたが。。。
つるるにはなりましたが、歯と歯茎の境目が不安。
911卵の名無しさん:03/09/03 11:59 ID:MeLjPoB6
>>907
@お金に余裕があって、見た目が気になるなら  
           まずセラミックを入れて欠ければ、次はゴールド

Aお金に余裕があって、見た目をそんなに気にしないなら、即 ゴールド
                         
・保険でいいのなら、Bプラスチック − すごく弱いけど、見た目はまあまあ
          Cギン色の金属 − とりあえずこれでいい気もする

       C → A → @ → B かな
912907:03/09/03 12:27 ID:Wf0laQdO
>>911
レス、ありがとうございます。
またいじることになるかもと(4)も思ったのですが
保険の金属では固すぎで歯茎に負担がかかることと
金属アレルギーが出にくいとの説明で、金にしました。
無理に勧められた感じはなかったですが、
あまり必要なかったのかなあ・・・ぼったくられたんでしょうか・・・鬱。
まあ、お金がかかった以外、悪いことはないですよね?
913卵の名無しさん:03/09/03 12:55 ID:rDJMyJpm
>907
金を入れたなら、次回からも金にした方がいいですよ。
違う金属入れると口の中で電池になりますから。
出来るだけ金属の種類は統一したほうがいいです。
914卵の名無しさん:03/09/03 13:29 ID:Uyfu1VOd
東大医学部付属病院(東京都文京区、永井良三院長)は2日、20歳代の女性患者に対して行った
肝臓の緊急手術で血漿(けっしょう)を輸血する際、誤って血管内に空気を混入させ、一時心停止に
なる医療事故があったと発表した。

どんなミスであれ行き着くところミスった人の意識の問題ですよねぇ。

ダラダラやってるからこうなるんじゃないの?患者なめてるの?

ここの医者はどう受け止めてるんですか?自分に限ってこのような事は
無いと自信過剰になってますか?それとも人ごとではないと常日頃から
意識の向上なりなんなりとやってますか?
915907:03/09/03 13:31 ID:Wf0laQdO
>>913
この前の大修理(他院で5年前)の時に、
見える歯1本セラミック、奥歯2つに金を入れています。
歯茎も弱ってきたのと、前よりは少し余裕が出たので無理して金にしたのですが、
それよりずっと以前に入れた保険のクラウンとインレー?あります。
今回何を選んでも、既に電池だと思います  (つД`)・゜・

・・・・どの歯科もそんな事、言ってくれなかった。
電池の口になると、どんな害がありますか?
だから虫歯が出来やすいのかな・・・。

お金に余裕はないのですが、歯では苦労してるのでこれで最後の投資のつもり。
これ以降、見えないところは保険の金属にしようと思ってたくらいです。
今後保険にしていくつもりなら、今回から保険の歯の方がいいでしょうか。
もう頼んじゃったからお金はアウトでも、口にいい方を選びたいです。
916卵の名無しさん:03/09/03 14:09 ID:E6LRO1K6
>>915
2万円ねぇ、ぼったくりじゃないよ。税込みしてもらえば(笑)

歯の根の状態で、お金をかけるか かけないか 決めるべきでしょうね。
917卵の名無しさん:03/09/03 14:11 ID:RnWYv0nK
>>913
ちゃんとフォローしてやれよ。
正しい書きこみも、混乱させるだけかもしれん。
ここに質問するひとのキャラクターは文字だけじゃわからんでな。
チャージした先生にも迷惑かかるでな。
918907=915:03/09/03 14:31 ID:Wf0laQdO
自分でぐぐって調べました。
金属アレルギーになりやすいそうですね。
どのくらい頻度があるのかわからないので不安ですが、
もうすでに保険金属+金の同居を5年はやっていて、とりあえず何も無し
今度のが金でも保険のものでも、電池状態は変わらないので
とりあえず今回は金でいいでしょうか。

>>916
すみません、一本3万円の間違いです。正確には金+多少プラチナだそうです。
でも、他院では(地価の高いところでしたが)倍以上高かったので、
金の治療にしては高くないのではとは思います。
ただ、お話を聞いて、そこまでの必要はなかったのかも、と。
根については何も言われませんでしたので、よくわかりません。
919886:03/09/03 15:40 ID:gfRNnv9q
>888
愚問に即レスありがとうございました。
やはり貼ったりするのですね。
自分もお世話になった先生にお礼状出したのですが・・
先生を尊敬するあまり・・
《先生!マンセー!!》という内容になってしまいますた。
きっと引かれていると・・そして危ないヤシと思われて・・
貼られているんだろうなぁ
もう恥ずかしくて2度と行けないかも。。(´・ω・`)ショボーン
920バロン:03/09/03 16:46 ID:57rejja7
個人的な意見ですが、インプラントはあまりおススメできませんね。
921卵の名無しさん:03/09/03 18:59 ID:Hyj5Lb9Q
>>920
バロン先生、どうしてですか?(・∀・)
922卵の名無しさん:03/09/03 19:21 ID:E6LRO1K6
>>918
>根については何も言われませんでしたので、よくわかりません。

先生が何もおっしゃってなければ問題ないでしょう
虫歯がかなり深かった場合、つめた金属を取って根の治療をするような事が
万が一将来あるかも(頭の片隅にちょっと置いとく程度)


923918:03/09/03 20:41 ID:Wf0laQdO
>>922
レス、ありがとうございます。
そういう可能性もあるんですね。
頭の隅にちょっと置いておきます。
悪い事も、予め知っておいた方が安心です。

今日はいろいろお話を伺えて参考になりました。
ありがとうございます >スレの皆さん
924卵の名無しさん:03/09/03 21:40 ID:5PcZ/Y7c
前に海外からのカキコでアドバイス貰ったモノです。
治療、終わりました。
見積もりどうりに、3万円ほどでした。

今回、びっくりしたのが、日本の健康保険がそのまま使えるんですね。
これは、海外での治療費全額ではなくて、
海外でいくらかかっても、日本と同様の点数で算定されるそうです。
ですから、場合によっては日本より負担割合は上がるそうです。
手続きは、海外では全額を先に払い、
その時に規定の用紙に治療内容を書いてもらって、
帰国してから保険の請求を個人でするという形になるそうです。
アドバイスありがとうございました。
925卵の名無しさん:03/09/03 22:10 ID:icyrq9MJ
すみません、質問です。宜しくお願い致します。

20代後半です。
一番奥の虫歯が酷く、抜歯したほうが良いと言われました。
@A歯科→抜歯後、周りの歯がしっかりしているので、そのままで平気ではないか。
AB歯科→抜歯後、親知らずを移植。(そのままにしておくと、周りの歯が倒れてくる)
Bもしくは、痛みと腫れが今はおさまっているので(抗生剤のおかげかな)、
 もう少し抜歯せずに(だましだまし)様子を見るべきか…

なるべく、手を加えたく(?)ないのですが、
親知らずの移植に踏み切るべきでしょうか…?

お忙しいところ申し訳ございませんが、どうかアドバイスお願い致します。m(__)m
926卵の名無しさん:03/09/03 23:03 ID:x0KRbmk/
>906
ご回答有り難う御座いましたm(_ _)m
頂戴したアドバイス通りに伺ってみました。先生曰く、着色が歯茎の
方まで侵食し(一部石灰化)ているので落す事が出来ないと。着色した
部分を削れば綺麗になるが健康な歯を削るのは勧めないとのこと。
素人考えで歯科医のHPに掲載されている着色した歯より色も薄いし、
面積も小さいので簡単だろうと思っていたのです…甘かった(涙)
このスレをご覧になっている皆さんは手後れになるまえに歯の掃除を
定期的にされてることをお勧めいたします。
927卵の名無しさん:03/09/04 00:51 ID:il9Xn0Vj
>>910
そりゃ手抜き。
928卵の名無しさん:03/09/04 00:55 ID:iMKG0oDX

奥歯に銀色のかぶせがしてあるんだけど、
これは保険で白い物に出来ませんよね?

その歯の状態は、ちょうど頭に帽子をかぶってるような感じで、
白い自分の歯はわりと残ってるんです。
今ちょうど仮歯で、白いレジン?で覆ってあるんですが、
これはこのままじゃやっぱりダメなんですか?
すぐに割れるとか虫歯がひどくなるとかなんでしょうか?

昔はこの状態で何年も放置して歯科へ行かなかった記憶があるんですが。。
929卵の名無しさん:03/09/04 04:19 ID:kjeFb2PG
すみません。
プラスチックの差し歯に漂白の手段はありますか?
930卵の名無しさん:03/09/04 08:39 ID:swCOl/w1
>>929
ありません。
931卵の名無しさん:03/09/04 10:01 ID:TFa3K+AP
>>928
保険では白い物に出来ません。

仮のままではダメポ
放置したら次は抜歯だろうな。
932卵の名無しさん:03/09/04 12:10 ID:au2wy3iN
口を開いたり閉じたりすると、片方の顎がカクカク音がなります。
首のこりや肩凝りがひどいのもこの顎のせいかな?と思うように
なったのですが、顎関節症なのかなと思います。
それで質問なのですが、顎関節症は保険で治療できるのでしょうか?
また、どういった歯科医院に行けば治療していただけますか?
933卵の名無しさん:03/09/04 12:39 ID:W2dHnn5N
>879
包茎手術なら他へ行ってください
934卵の名無しさん:03/09/04 13:05 ID:/WeZ/jV9
正直、歯科の研修医って抜歯とか下手?
935卵の名無しさん:03/09/04 13:07 ID:Tt48wufr
その研修医の技量はもちろんだけど、指導医にもよるだす
936卵の名無しさん:03/09/04 13:35 ID:Rc91zj95
私の場合,研修医一発目の抜歯にあたってしまったみたいで,
死ぬほど苦労しました.
一ヶ月後にもう一度抜歯行ったときはうまくなってました.
937卵の名無しさん:03/09/04 20:15 ID:8gwWjgDL
歯医者さんが虫歯を見落とすことってありますか。
小さい虫歯とか。歯医者でもう虫歯の治療終わった
と言われたのに、二週間後の会社の歯科検診で
虫歯があるから治療しろと言われたことがあります。
938卵の名無しさん:03/09/04 20:41 ID:dmKa96KR
虫歯の早期発見なんて、古い考え方です。
自分で治癒出来るかも知れないものまで、治療対象になってるなんて
昔の考え方です。
939卵の名無しさん:03/09/04 21:02 ID:06SuEmy+
CO と C1 との境界は?
940卵の名無しさん:03/09/04 21:08 ID:TFsW8P3m
>>939
ギャランドゥ。
941卵の名無しさん:03/09/04 21:13 ID:w6Ok5W2t
患者に指を噛まれたことありますか?
私、今日かじりました・・・( ´Д⊂)
942卵の名無しさん:03/09/04 21:34 ID:06SuEmy+
>>940
冴えた回答サンクスです。
いわゆるカリエスリスクによって個々にギャランドゥだと思います自分も。

943卵の名無しさん:03/09/04 21:34 ID:MIQhtDjX
>>932
顎がカクカク言う程度なら、様子を見ておけば良いでしょう。
治療するにしても、鎮痛剤を飲む程度だから。
スプリント入れる場合もあるが、効かないことも多いし。
大学病院を紹介すると、ほとんどあまり良くならないまま帰ってくる

首凝りや肩こりは整形か整体に行って治してね。
944卵の名無しさん:03/09/04 21:40 ID:djZSeJdO
>>925
B → @ → A でもゼンゼン遅くないと思う
>>928
仮歯を強いセメントで付けたら、かなりもちますよ
でも、こんな人はどこの歯科でも嫌われるよ
>>929
はずれた時にハイターに入れてみたら、白くなるかもね
でも、こんな人もイヤガラレルね
>>932
音だけなら、気にしない事が一番かと
保険で出来ます(手っ取り早いのは口腔外科)
>>934
研修医にかかわらず、何でも場カズ。あとは個人差。
>>937
患者さんから求めがあれば、重箱のスミズミを顕微鏡を使ってでも・・・
945卵の名無しさん:03/09/04 23:13 ID:kp0N8qFn
>>944

私は>>928ですが、

>仮歯を強いセメントで付けたら、かなりもちますよ
>でも、こんな人はどこの歯科でも嫌われるよ

じゃあ、逆に言えば、
嫌われないために何十万も払うのか?
ということになってしまうのですが。。

946卵の名無しさん:03/09/04 23:40 ID:06SuEmy+
何十万って?常識的な桁じゃないな。どんな治療うけるんだろ?
実際に聞いたのかな?いくらそこの補綴に費用がいるか。
まさか、脳内見積り?
947卵の名無しさん:03/09/04 23:42 ID:GXDS6H1s
>>945
カリバデ放置するのは自由でしょうが、ちゃんとかぶせた方が歯の為には、さらには体のためにも良いのは子供でもわかります。
仮歯はすぐ磨り減るし、何度も外れたり、しまいにかみ合わせが狂ってきたりと、そのあとの処置が大変になることが考えられます。
そこまで、考えて放置されるのならともかく、単に患者の都合だけで放置されては、処置した歯科医師も、また、外れたから飛込みで、他の医院で仮歯だけ着けてくれというのは、ただのわがまま!

何十万も払いなさいと歯医者からいわれたの?
1本ならせいぜい高くても10万でしょう・・・。
無ければ、保険でとりあえずちゃんと被せておいて、お金に余裕が出来た時に、白いのを考えてみてはいかがでしょうか?
948卵の名無しさん:03/09/04 23:51 ID:GXDS6H1s
>>941
老若男女とわず、月2〜3回ほど、あります。
多いのは、眠りかけた子供の場合です。よっぽど信頼されてるか、ただ単に眠いだけ・・・。
大人も、ほとんど寝入りばなが・・・。
たいがい、痛いです!
注意してね、お・ね・が・い!
949卵の名無しさん:03/09/04 23:58 ID:06SuEmy+
>>947
いつも丁寧なレスだな。感心だ。
950卵の名無しさん:03/09/05 02:42 ID:Hd0r6GF4
>>946
1本10万なら2本で20万です。3本なら30万です。
ですから、「数十万」といえます。
もう実際に先生に値段聞いてます。
10万では無かったですけど。


>>947
銀色のが気になるんで白いのに変えたくて通ってるんですが、
なんだか、レジンでもOKなんじゃないかと思ったので、
ここで聞いてみました。

なんでレジンで出来ないんでしょう。。。?
埋めたりするのはレジンでもやってくれるのに、
かぶせるのは保険が効かなくてレジンで出来ない。
すごく高いです。。
特に下の奥歯は銀だと目立ちますから。
951卵の名無しさん:03/09/05 05:33 ID:klQiS0lA
>>948
オイラ、センセに口の中に手を入れられながら、
「何々、噛んでー」と言われたので、えっ!?えっ!?と思っていたら、
「何々、噛んでー」と繰り返す。
仕方ないから、センセの指を軽く噛んだら、
「これは私の指ですよ」と怒られた。

その「噛んでー」は隣の患者に対して噛んだまんまでね、と言っていたみたい。
自分でもおかしいと思ったけど、口に手を入れられたまま、
聞き返すことは出来ないし、二度言われたし、
噛むしかないかな、でした。
952卵の名無しさん:03/09/05 07:52 ID:aFqmDbZZ
>>950
>かぶせるのは保険が効かなくてレジンで出来ない

保険が効かないというより、保険点数が設定されていないのです。
<仮に点数が設定されていると想定すると>
@ 仮歯用のレジンで作ると1万円くらい → 長持ちを期待してはダメ
A @より強い材料で作ると1.5万円くらい → 上に同じ
B セラミックで作ると8万円前後? → 丈夫で見た目もいいが高い?

・安くて見た目がいいものには、丈夫さを求めない事。
・丈夫で見た目がいいものには、安さを求めない事。

・保険の金属は、見た目は悪いが安くて丈夫という事なのよ!
953がま腫:03/09/05 08:58 ID:2nzRvWhx
こんにちわ、がま腫について教えて下さい、
今年の3月に口の顎のあたりに、鶏の卵の大きさの腫れ物出来て
口腔外科に入院しましたが、手術の予定は入院してから12日目に決まりましたけど、入院中に腫が潰れて直りましたので
手術は中止になり直ぐ退院しました。でも又再発する事が有るそうで、その時は又入院して手術をするそうです。

医学事典を読んだら、口腔外科か耳鼻咽喉科で診察するそうですが今度腫れたら口腔外科と耳鼻咽喉科のどちらの科が信頼出来るでしょうか 先生方教えて下さい。

954卵の名無しさん:03/09/05 09:05 ID:YkoJPgMb
顎関節症のことお返事くださった方々ありがとうございました。
ちょっとほっとしました。
955卵の名無しさん:03/09/05 09:44 ID:BEcuXnbH
>>953
どちらが信用できるかというより、再発したら同じ所を受診したほうが
常識的にあなたに有利かと。
なにせ、今までの経過がわかっているのですから。
956卵の名無しさん:03/09/05 09:52 ID:7CWikLxB
>>953
入院を要するぐらいだから、相当「大きながま腫」だったんでしょう。
唾液腺疾患で唾液が貯留する(溜まる)場合は、唾石といって、唾液が通る管の中にこれがつまる場合が多いようです。
多分、この唾石が自然に排泄され、溜まってた唾液が流れ出たか、自潰といって途中から管が破けちゃうことで、同じように自然に治ることもあります。
あるいは、寝ているときに、食い破る・・・?

手術は口腔外科、耳鼻咽喉科いずれでもよいと考えます。
ただし、術後すぐに再発となるようなら、病院は変えたがよいかも。この場合はきっぱり「手術へた」といえます。

ちょっと、ひっかかるのが、「入院後12日も手術が先?!」ですが・・・。
まあ、これは、病院の判断次第ですから、コメントは控えさせていただきます・・・。(でもなあ〜?)
957卵の名無しさん:03/09/05 12:07 ID:4DFAUQaO
>>939
COは虫歯予備軍
C1は初期虫歯

共に歯ブラシで改善されます。
現在の保険治療では両者とも保険治療対象外です
自分で治せということでしょう
958卵の名無しさん:03/09/05 13:07 ID:4H7YYS1v
>>957
えっ えっ えっ! シーラント出来なくなったの? いつから〜?
959卵の名無しさん:03/09/05 13:16 ID:z4sWloXj
そうなの?なんで??
960卵の名無しさん:03/09/05 13:46 ID:BEcuXnbH
C1病名、レセならCで 保険治療治療する罠。
わかってて、あえて問題提議してるオイラに何言ってるんだ?
961卵の名無しさん:03/09/05 14:00 ID:4H7YYS1v
>>960
なんか良く分からんけど、失礼すますた。
962卵の名無しさん:03/09/05 14:11 ID:4DFAUQaO
>>958
え?乳歯の話なの?>>937>>938って続いてるからてっきり
永久歯の会話かと思ってました、スマソ
963卵の名無しさん:03/09/05 14:14 ID:4DFAUQaO
>>958
もちろん乳歯のシーラントは保険対象です
萌出直後であれば永久歯にも算定可です
反省しに、逝ってきます
964卵の名無しさん:03/09/05 14:39 ID:BEcuXnbH
>>957
>反省しに、逝ってきます
って何もそこまで。。。
ただオイラの頭の中が ??? ってなっちゃたもので。
きつく言ってごめんね。
965卵の名無しさん:03/09/05 15:15 ID:+dxECcZm
前歯を合計8本、白くしたかったので、
ベニヤとクラウンで治したのですが、
それが1本おきになっているので、色合いが合わないんです。

2度やり直したんですが、
クラウンのほうは合わせる色がないとかで
これ以上は難しいといわれました。
そうなんですか??

もしそうならば、クラウンの表面を削って、
ベニヤを貼り付ける方法はどうなんでしょうか?
そうすれば色がそろうと思うのですが、、
貯金はたいて入れた歯なので、
もう少し満足するようにしてもらいたいのです。

もちろん技工士さんにも歯医者さんにも
同じことを話していますが、
ここでアドバイスをお願いします。
966卵の名無しさん:03/09/05 15:24 ID:BEcuXnbH
>>965
いずれにしても、十分な陶材の厚みが確保できるかが
色の再現性のポイントだわな。

口腔内でメタルに陶材貼るのは無理な相談だな。
他の先生どうだい?
967卵の名無しさん:03/09/05 15:35 ID:7CWikLxB
無理ですね・・・。
どうせ、するんだったら左右対称に補綴処置にしたほうがよかったんでしょう・・・。
といまさら、いっても回答になってないか・・・。
やはり、966の先生の言うとおりですね!
968卵の名無しさん:03/09/05 15:44 ID:4uelygMw
すいませんが
タービンの水の管が詰まったようですが
なにかいい方法はないでせうか?
969卵の名無しさん:03/09/05 15:51 ID:7CWikLxB
>>968
タービン側?ユニット側?
タービン側なら、とりあえず、ベンディングワイヤーで、そーっと突っついてみる!
ミズゴケかな?赤錆かな?
水道水がまわってるんですか?井戸水?
井戸水だと、ミズゴケが管の中に繁殖するので、半年に1回ほど、漂白剤を通してみるなどの処置が必要かも・・・。
970965:03/09/05 15:53 ID:+dxECcZm
>>966
>口腔内でメタルに陶材貼るのは無理な相談だな。

私は素人なので意味が分からないのですが。。
クラウンがメタル素材なんですか??


>>967
>左右対称に補綴処置にしたほうがよかったんでしょう

これも意味が分からないのですが。。。
(++)
971卵の名無しさん:03/09/05 16:03 ID:7CWikLxB
>>970
「口腔内でメタルに陶材貼るのは無理な相談だな。」
陶材はポーセレンのことで、専用メタルに焼き付けますが、1000度以上にして焼き付けますから、口の中ではでけません。です。
ポーセレンといわれるクラウンの一番内側は実は金属なんです。
だから・・・・・。

「左右対称に補綴処置にしたほうがよかったんでしょう」
ちょっと、不足してました、できれば前歯全部が望ましいです。
左右対称というのは、鏡を見て、「いー」をしながら、顔の真ん中に仮に縦に線を引くと 歯が左右対称に並んでいるのが分かると思いますが・・・・。
どうでしょうか?
972965:03/09/05 16:13 ID:+dxECcZm
>>971
では、色合わせをする場合は
もう一度、クラウン自体を私の歯から取り外し、
新しいクラウンを作ってもらってそれにさらにベニヤを貼って
作ってもらったものを私の歯に入れるということですよね?
この場合、ベニヤ貼り付け代は別途請求されるでしょうか?
クラウン自体、かなり高いのですが。。。

>「左右対称に補綴処置にしたほうがよかったんでしょう」
>ちょっと、不足してました、できれば前歯全部が望ましいです。
>左右対称というのは、鏡を見て、「いー」をしながら、
>顔の真ん中に仮に縦に線を引くと 歯が左右対称に並んでいるのが分かると思いますが・・・・。
>どうでしょうか?

その意味は分かるんですが、
なぜその話なのかが分からないのです。
前歯は8本同時に頼みました。

973卵の名無しさん:03/09/05 16:15 ID:4DFAUQaO
色以前にベニヤははがれやすいし
割れやすいからね
いくら払ったのかはわからないけど
そんなに変わらないのなら
8本全部メタルで裏打ちしてある陶材クラウンにしたほうが
見た目も、予後もいいかも
974卵の名無しさん:03/09/05 16:17 ID:4DFAUQaO
>>972
取り外すというのは壊すってことだから
はずしたものにベニヤを張るのは無理
クラウンの白い部分もベニヤが張ってあるわけじゃないんだよ
975965:03/09/05 16:22 ID:+dxECcZm
>>973
8本入れましたけど、1本おきにベニヤとクラウンなので
色が合わないんです。
技工士さんが言うには、素材が違うから
色あわせが難しいらしいです。

>8本全部メタルで裏打ちしてある陶材クラウンにしたほうが
>見た目も、予後もいいかも

自分の歯があるものと無いものとが1本おきなのですが、
それでも全部クラウンにするのですが?
健康な歯はどうなるんでしょうか?
意味が分からないのです。。。すいません。

>>974
新しいものを作ってもらってそれにベニヤを貼ってから
私の歯に入れるということですよね。
それはわかりました。
976卵の名無しさん:03/09/05 16:28 ID:4DFAUQaO
>>975
ベニアとクラウンが交互と言うことは
ブリッジではないと思うので
あなたの歯は8本ともあるはずですが?
クラウンの入っているところは歯がないのではなくって
根っこしか残っていないのだと思われます
健康な歯はどうなるのでしょう?ということですが
ベニアだって健全な歯の表面半分削ってるでしょ?
残り裏半分も削ればクラウンは入れる事は可能です
ただ、それをした場合全額支払しなおすか
差額のみの支払いになるかは
医院によって異なると思います。
977>953:03/09/05 16:31 ID:0vSwuvoW
こんばんわ、がま腫についての説明有り難うございます。
もうちょと今の口腔外科を信じて見ます。
不満な事が有ったら、隣の第二口腔外科に相談してみます。

手術が12日と延びたのは、全身麻酔なので手術の予約関係で12日目に手術予定が入りました。
最初はもっと早く入院する予定でしたけれど、仕事の関係もありましたけど、病院のベッドがなかなか空かないので、ベッドが空いたら入院する予定でいました。その間は大きくなると食事をするのも困難で病院では注射器で液体を吸い取ってくれました。

手術前に潰れて退院する事になりましたけど。がま腫の原因ですが、私は噛み合わせが悪いから時々舌と歯茎の間を強く噛む事が有りましたけれど、その時は出血だけで腫れてきませんでした。
今回はこんなに大きくなるとは!

978卵の名無しさん:03/09/05 16:37 ID:BEcuXnbH
>自分の歯があるものと無いものとが1本おきなのですが、
こうなると話の始まりからおかしくなるな。。。

被せてあっても、歯根があれば自分の歯だがな。つまり、歯は有るって勘定だがな。
979卵の名無しさん:03/09/05 16:37 ID:xAldFdbr
>>968
ホースには水が来てるなら詰まったのはタービンヘッド。
熱めのお湯に入れ超音波洗浄器にかけてから、細いワイヤーを
ヘッドから入れる。
980卵の名無しさん:03/09/05 16:39 ID:7CWikLxB
>>975
古い話ですが、>>597で書いたのはわたしです。
ところでベニア、クラウン、ベニア、クラウンとなってるのでしょうか?
伝えたいのは、歯というのは、一度削ったり、詰めたりすると必ずといっていいほど、虫歯が再発します。
たとえ、ベニアといえども歯を削るのですから、残念ですが、健康な歯という表現にはあてはまりません。
色が合わないということですから、違った補綴(被せること)処置ではなく、統一するほうが断然色は揃います。
そういう意味で、左右対称にと表現したまでですが、出きれば更に同じ方法がよかったのではないでしょうか?
いかがでしょう?
981卵の名無しさん:03/09/05 16:41 ID:4DFAUQaO
>>975
こんなかんじですか?

  
 臼 犬 前 前│前 前 犬 臼
 べ ク  ベ ク  べ  ク べ ク

臼・・臼歯 犬・・犬歯 前・・前歯 べ・・ベニア ク・・クラウン
982卵の名無しさん:03/09/05 16:49 ID:7CWikLxB
>>980
追加です。
正直なところ、技工士の腕も・・・・・、関係ありだと思う・・・。
ちゃんとしたところだと、写真(スライド用)をとっていって、完璧に色合わせしてくるはずですが・・・・・。
余計だったかな?
983965:03/09/05 16:51 ID:+dxECcZm
>>976
>>978
>>981
3本ほどは、根っこに金属が入れてあります。
歯茎にいくらかイオンが流出して黒くなっています。
真っ黒ではないですが、良く見ればわかる程度かと。。
これはクラウンとは言わないんでしょうか。。
専門用語が分からないのです。

>>980
そうなんですが、
8本ともとなると恐ろしいほどの金額が。。。

>>982
技工士さんは、2回目のやり直しからデジカメで
写真をとっていってます。
でも、そういうカメラの画像は、
かえって間違いの元にもなりかねないと思うのですが。。

もういっそのこと、
実際に作ってもらう場所へ行くことは出来ないんでしょうか。。




984卵の名無しさん:03/09/05 17:04 ID:BEcuXnbH
>>965
ベニアは薄いからセットしてから、歯や接着剤の影響がわかるときもある。
(下地の色が透過するの意。)
985卵の名無しさん:03/09/05 17:23 ID:4DFAUQaO
 臼 犬 前 前│前 前 犬 臼
 べ ク  ベ ク  べ  ク べ ク

うえみたいな感じだったら

 臼 犬 前 前│前 前 犬 臼
 べ ク  ベ ク  ク  ク べ ク
            ↑
この一個を変えるだけでかなり違うと思うよ
986965:03/09/05 17:32 ID:+dxECcZm
>>984
技工士さんもそんなこといわれてました。。

>>985
でも、ベニヤをクラウンにすると高いですし、
それに、色自体は、ベニヤで貼った歯のほうが白いんです。
クラウンのほうはちょっと暗いような透明度が高いような感じで、
前歯で全部並んでるのを見ると、クラウンにベニヤを貼りたくなるんですが。。
987卵の名無しさん:03/09/05 17:45 ID:7CWikLxB
あとは、根くらべかな?
988卵の名無しさん:03/09/05 17:50 ID:7CWikLxB
984の先生の言われるように、接着剤などのいろが反映するから、
残された工夫は、接着剤であわせるぐらい・・・・・。
いまでは接着剤のいろも豊富。
スマソ・・・・・。チカラ不足・・・・・。
989卵の名無しさん:03/09/05 17:58 ID:BEcuXnbH
>>965
まぁ、同じ時に、同じ物を、同じ厚みで、同じひとがつくれば、
同じ色に仕上がる確率が極めて高くなるのは多分これ見てる歯科医師や
技工士さんのほとんどが認める事実だわな。

チェアサイドに呼びつけられたテクニシャンに同情するよ。
990965:03/09/05 18:12 ID:+dxECcZm
>>989
それは、どういう意味ですか?
まさか私がクレーマー?
(−−)
991卵の名無しさん:03/09/05 18:13 ID:4CBDumRG
結びのお言葉 → >>989チェアサイドに呼びつけられたテクニシャンに同情するよ
992卵の名無しさん:03/09/05 18:17 ID:BEcuXnbH
>>965
技工士さん にゃあ罪はない。もちろん、あんたも罪はない。
これ以上、いわせるなや。。。
993965:03/09/05 18:19 ID:+dxECcZm
わかりました。アドバイスありがとうございました。

他の歯も治す予定があるので、
やり直しのそれだけのために技工士さんに来てもらってるわけではないので、
ついでにまた聞いてみます。。。(==)
994卵の名無しさん:03/09/05 19:06 ID:BEcuXnbH
また、なんかあったら来な。所詮 2ちゃん だがな。だれか次、立ててな。
995卵の名無しさん:03/09/05 19:37 ID:EF2XN0nQ
嘔吐反応がひどく治療が進まないので全身麻酔を薦められました。
前歯医者のコトを調べた時に全身麻酔は気管がやられて術後、物凄く気分が悪いと書いてありました。
そこは色々探し回ってた時にチラッと見ただけなんでアドレスとかもわからなくなってしまいまして。
それで質問なのですが、全身麻酔のメリット・デメリットなどを詳しくを教えていただけないでしょうか?
鼻からチューブなどを入れるらしいですがそれって喉の方まで入れるのなら嘔吐反応がでそうですし…
どなたかお知りの方、お願いします。
996卵の名無しさん:03/09/05 19:51 ID:4DFAUQaO
治療自体は何するんですか?
997卵の名無しさん:03/09/05 19:56 ID:EF2XN0nQ
治療は削って神経とって型を取るくらいだと思います。
あとは歯周病になんかするかもしれませんが。
最低1時間は掛かると言ってました。
998卵の名無しさん:03/09/05 19:56 ID:4DFAUQaO
笑気じゃなくて全麻なの?
999卵の名無しさん:03/09/05 20:01 ID:EF2XN0nQ
そうなんです。
笑気だと完全に嘔吐反応がなくなるわけじゃないので全身を薦められました。
俺としてはあれだけ気持ち悪い思いをしながら何度も通うより
治療費があがろうと一回で意識のないうちに終われる全身を考えてまして。
1000卵の名無しさん:03/09/05 20:08 ID:7CWikLxB
やた〜!!1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。