歯科医に質問&やさしい人が答えるスレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
2卵の名無しさん:03/04/26 23:13 ID:HhKVU9OX
2ゲット!
3卵の名無しさん:03/04/26 23:43 ID:uxMFzUXX
3(σ・∀・)σゲッツ!・・・かなぁ。
ま、いいや。
歯科衛生士や歯科助手が忙しく処置→会計→処置ってやってるのを
見ると、患者としてはちょっとその手どうなのよ・・と思ってしまう
のだが、それは贅沢ってもんですかね。
しかしゼニを触った手をよく洗いもせずって感じは嫌なもんだ。
4卵の名無しさん:03/04/27 10:34 ID:5dty4Bjv
>前スレ994
 そこまで覚悟があるなら、自費専門の歯科医院に行けば良いだけでは?
保険で治療してもらって、それ以上を望むのはDQNではありませんか。
5卵の名無しさん:03/04/27 19:02 ID:/JgXcJ3a
今日ってどこかでITIの講習会orパーティやってますか?
スレ違いだったらごめんなさい<(_ _)>
6卵の名無しさん:03/04/27 19:24 ID:771wvnZW
逝ってきたぞInternational Team of Implantology
疲れた
7卵の名無しさん:03/04/27 19:26 ID:gTz5TYWW
994 :965 :03/04/26 00:56 ID:iaZhlU50
>989
場所が良いんだと思います。
先生の愛想も良い。
でも治療の善し悪しとは関係ないですよね。
>990
アメリカと比較する事に何の意味があるのか分かりませんが
今の10倍の料金を払えば満足のいく医療を受けられるのなら
お安いものでしょう。大切な歯です。
でも、そうはならないのでは?
同じ条件でも患者本位の治療をして下さる歯科医師に診て頂きたいです。
8卵の名無しさん:03/04/27 19:27 ID:gTz5TYWW
965 :卵の名無しさん :03/04/25 11:50 ID:VW3LEEKb
初期虫歯の治療なのですが、先生は本当に削るだけ。
CR詰めたり、噛み合わせを見たり、調整、研磨など
すべて衛生士の方がやってくれます。
終わると、先生は一切口の中を見ずに帰されるのですが、
これって普通なのでしょうか?

966 :卵の名無しさん :03/04/25 12:38 ID:dP9QTFGl
>>965 異常だよ

967 :卵のななしさん :03/04/25 12:55 ID:4Ce1wgVt
>965
法律上はOK
9卵の名無しさん:03/04/27 19:27 ID:gTz5TYWW
989 :卵の名無しさん :03/04/25 23:28 ID:FNBtP+ul
>>965
私もそういう歯医者に行ったことある。
けどなんだか忙しくて患者見てるのか不安だし、衛生とか大丈夫?
って思ってしまうので二度と行かなかったけど、そういう所が
なんで混むんだろう。待つしさ。
患者が多い方が人気があって安心って思う人も多いんだろうか。

990 :卵の名無しさん :03/04/26 00:02 ID:WEcaGdqY
>965
すべての患者さんが最初から最後まで歯科医師に処置して欲しければ、
それだけの費用を負担しないくてはなりません。
アメリカでは充填まで歯科医師が行ないますが、医療費は日本の10倍です。
10卵の名無しさん:03/04/27 19:35 ID:RAc9tOFd
>>3
うちは保険がほとんどだけど、手袋の管理だけはうるさく指導してるよ。
処置や片付けが終わったら外して即廃棄。カルテや汚染されてはいけない部位には
絶対に触らせない。保険がどうとかじゃなくて医療者として当然のことだと思う。
11卵の名無しさん:03/04/27 19:41 ID:/JgXcJ3a
>>6
レスありがとうございます。開催場所はどちらだったんでしょうか?
12卵の名無しさん:03/04/27 21:21 ID:6z4oRzOu
>3
ホカ弁屋みたいな歯医者ですね。
133ですが…:03/04/27 22:57 ID:+TdQsbuN
>>10
偉いよ、あなたのところ、偉いよっ!
っていうかそれが普通ですよね??

なんか粘着みたいでスマソなんですが、実は以前通っていたところは、治療は
ほとんど歯科医師で補助は歯科衛生士(歯科助手かな。どちらも手袋着用)
で、会計とか受付はまた別の人(手袋なし)ってい歯医者さんでした。
(普通の保険医だと思う)。
でも今度引越して今の歯医者さん行ったら歯科医師と衛生士が区別なく治療している
感じだし、治療中に会計とかしていた歯科助手みたいな人を「ここ押さえてて」
とか呼んでそのまま素手で器具とか口とか触られたりします。
以前通っていた歯医者さんとのあまりの違いにビックリして、心配になってしまって
このスレに来てみたんです。
ここ読んだら今の歯医者さん行くのがなんか不安になってきちゃいました。
まぁ、あと1・2回だと思うから、それ終わったら行かないと思いますが。
14卵の名無しさん:03/04/27 23:18 ID:xKM4fRWS
ホワイトニングっていくらぐらいかかるのかなぁ。
もちろん自費だろうからある程度の出費は覚悟してるけどね。
15卵の名無しさん:03/04/27 23:23 ID:quEMl+TY
口が臭くてなやんでます。
念入りに歯磨きして
舌垢もとっているのに 臭い。
特に歯の間に詰まった食べくずを取って
匂いを嗅ぐと うんこのにおいがします。

これってどうすればいいですか??
16卵の名無しさん:03/04/27 23:44 ID:0kujR1VT
すみません、深刻な痛みに本当に悩んでいます
原因は虫歯です。ずいぶん前から度々痛むようになり、がむしゃらに歯を磨くと一時的に痛みが治まるので、
それで騙し騙し我慢していたのですが、ここにきてその痛みの大きさ、痛みがやってくる感覚が短くなり、
もう何もしなくても十分痛く、眠れないほどの半端じゃない痛みになってきました
近くの歯医者に行ったのですが、なんと場所が上の歯の奥の方の親知らずの場所で、
自分で指を置くまで入れてやっと届くほどの深さなので、とても器具が届かないそうです
私には無理といわれて断られてしまいました
なんとかならないのでしょうか?日本の長最先端を行く長優秀な歯医者に行けばなんとかなるのでしょうか?
17卵の名無しさん:03/04/28 00:23 ID:e6GsTS3B
高額費治療控除って、インプラントには適応外ですか?
18卵の名無しさん:03/04/28 01:15 ID:0FvrpILs
>>15
汚れが臭いのは当たり前だし、それを取るために歯を磨くんだから仕方ない
口が臭いのは歯意外にも胃や肺からの臭いって事もあるし、もともと口は無臭でもないし
磨いても臭いのは体を悪くしている、歯が磨けてない、気にしすぎ、のどれか

>>16
物理的に届かないのはどうにもならない
それに届かないなら歯ブラシも届かず、治療してもすぐに虫歯になるし
見てないから判らないけど、抜くって選択肢は無かったのか?

>>17
医療費控除だよね
インプラント適用します
19卵の名無しさん:03/04/28 01:16 ID:QtUwFVVF
どんなに手袋交換しても無資格の歯科助手が歯科衛生士のフリをして
治療に手を出してる歯医者は…
2016:03/04/28 02:15 ID:G9tc/FQS
>>18
> 治療してもすぐに虫歯になるし
そう、そのように仰られてました。だから抜くしかないと。
ただそれにしたって器具が届かないといわれました。まあ近所の小さな歯医者なので、
明日当たりもっと大きな優秀な機材などが揃ってる歯医者に行こうと思います。
器具が届かなくても抜くこと自体はできるもんなんですかね?よくわかりませんが
21にゅ:03/04/28 02:19 ID:A9HbObzf
明日歯医者に行きます
凄く緊張してます
待ってる間何を考えてたらいいですか?
22もとこの恥ずかしい告白:03/04/28 02:35 ID:vJ6PxYVj
私は実のお父さんに犯されたことがあります。
お兄ちゃんにも犯されたことがあります。

最近、自暴自棄になってアダルトビデオにも出演しましたが、今は少しだけ後悔しています。
なぜなら、父は一応、医者なので世間体を気にする人物だからです。

これは本当の話で凄く悩んでいます。
もう死ぬしかないですか?
手首切りたくなってきました。

世間体ばかり気にする父が憎いです。
近親相姦した分際でいっちょまえに。
23卵の名無しさん:03/04/28 02:40 ID:jiNLfZKw
治療の説明なんかはしっかりと説明してくれて
良い歯医者なんですが
衛生面がとても気になります。
先生も衛生士も手袋を患者ごと替えるどころか
洗いもしないみたいです。
椅子が5台あってほとんど患者はフルに座っています。
先生はその間を行ったり来たりして口の中を触ります。
その間、手は洗っていません。
口の中をつつくピンセットとか小鏡、うがいのコップは
代えているのでしょうか??知るのが怖い。
歯医者で肝炎などが移ったりする可能性はありますか。
2423:03/04/28 02:44 ID:jiNLfZKw
おっと書き忘れました。
レントゲンを撮るときにエプロンをつけてくれなかったので
リクエストしたら衛生士に「妊娠しているの?」と聞かれた。
妊娠していなくても、つけるものだと思うんだけど。
こーいう意識の歯医者大丈夫かな。
25卵の名無しさん:03/04/28 07:13 ID:qGByzrVM
日本には歯科診療の感染予防に関する正式なガイドラインがない(作れない?)ので、
アメリカにおける基準を参考にお答えします。

1980年のAIDS流行を機にCDC(Centers of Desease Controll and Prevention)によって
「すべての患者の体液は感染源として取り扱う」というUniversal Precautionと呼ばれる概念が
提唱されました。しかしこの時点においては唾液や汗などウイルス汚染の可能性が少ないと
考えられるものは対象から除外されていました。
その後1987年にBody Substance Isolationという基準により、全ての湿性体液、排泄物をも
感染源として扱うこととなり、1996年のStandard Precautionの発表において現在に至る
基準が確立されました。(個々の基準の詳細についてはググれば出てくると思います)

1993年に発表されたCDCによる歯科診療時の感染対策勧告書では、患者ごとの手袋交換
およびその前後の手洗いを義務付けており、また最近の勧告では手洗い後のアルコール消毒も
推奨しています。現実にどの程度の診療所で厳格に実践されているかは不明ですが、
手洗いはともかく患者ごとの手袋交換は北米では最低限の常識と考えられているようです。

日本の場合は健康保険制度により病院および診療所の収入が厳しく制限されており、感染予防に
かかる費用を保険診療の患者から追加請求することは禁止されています。また特に歯科においては
感染対策に対する保険評価が一切ありませんので、費用は全て医療機関の持ち出しになります。
したがってほとんどの個人診療所では全ての患者に対する充分な対策が取られておらず、制度の
改善と保険点数のアップが行われない限り、残念ながら今後もこの傾向は続くことでしょう。
多くの日本の歯科医師にとって、手袋は自分の身を守るための手段であり、患者間の交叉感染の
予防という本来の目的で使用している人はごくわずかであると思います。
26卵の名無しさん:03/04/28 09:07 ID:qGByzrVM
開業医の先生方の弁護のために追加すれば、歯科の再診料はわずか38点(=380円)です。
この金額でハンドピースや注水シリンジを含む全ての使用器具の滅菌費用と手袋、エプロン、保護カバー
などの消耗品、一部の特定薬剤、光熱費にスタッフの人件費、機器の減価償却費やローンの利息まで
まかなうことは到底不可能であることは想像に難くないと思います。保険診療下における感染対策は
たとえ不完全なものであったとしても、それはひとえに院長の医療者としての良心に由来するものであり、
評価されこそすれ貶められるものではないと考えます。

ちなみに医科の再診料は81点。処方箋料が71点なので、たとえば内科の医師が患者の話を聞いて
薬の指示をするだけで1520円の収入になります。経費はボールペンのインク代くらいのものでしょう。w
27卵の名無しさん:03/04/28 11:43 ID:IR2jNGvY
>>25-26
このような場で、なぜ歯科医を弁護するのか分かりません。
またなぜ内科医が比較として出てくるのか意味も分かりません。
ボールペンのインク代くらいという事はないでしょう。
今の医療費で完全な滅菌ができないと思うのであれば
歯科医師会なりが厚生労働省に訴えていくべき問題であって
素人の患者にふるべき問題ではないと思います。
>評価されこそすれ貶められるものではないと考えます。
そういった意識で医療に携わらないでください。
いかにも正論を言ってるかのごとく、素人患者を貶めるのはやめて下さい。
28卵の名無しさん:03/04/28 12:17 ID:R8stqLON
教えてください。

この前、今まで行っていた歯科医院と違う所に行ってきたんですが、
初診なので説明だけでした。

私は左右の下の奥歯(7番?)がなく、親知らずも昔抜いてしまっています。
で、今、右下の6番の周りの歯茎が少し腫れていて、押すと膿が出ます。
その歯には冠をかぶせています。
診てもらった結果、歯周病との事でした。治療としては、冠を取って根管治療、
歯が縦割れしてたりしたら、抜いて、インプラントか入れ歯、だそうです。

それで、「冠をかぶせたのはいつ?」と聞かれて、全く覚えてないので「1年か2年前」
って答えたら、「冠をかぶせて2年以内の再治療は自費になるのでそのへんは重要」
と言われました。そう言われても本当に覚えていないのですが、もし再治療をして、
後々、実は2年以内にかぶせたモノだった、となると、どうなるのでしょうか?

こういう場合、前の歯医者さんに電話して聞いたりするものでしょうか?
ちょっときまずいのですが・・・。

お分かりになる方、どうかよろしくお願い致します。
29卵の名無しさん:03/04/28 12:21 ID:EMju7TKo
>27
おまい、素人じゃないな。
内科と歯科比べて何が悪い?
必要経費の話をしているのに。
ま、文句があるなら厚生労働省に言ってくれ。
380円でできる感染防護対策を厚生労働省が教えてくれるだろ。
30卵の名無しさん:03/04/28 12:36 ID:bEYLo1r6
素人だけど27の言う通りだと思う
文句があるなら患者が厚生省に言えって、どんな頭の持ち主なのか。
31卵の名無しさん:03/04/28 13:12 ID:foJ/GLYX
>27
 前々から、歯科医師会は再診料をせめて医科並にしてくださいと
お願いしてますが何か?明らかに処置において出血する可能性の
高い歯科の再診料は医科の再診料より低く押さえられています。
なんででしょうか?
 さらに、実は保険でできる範囲は年々縮小されてきています。
あまり沢山削らない大臼歯の4/5冠も保険では通らなくなりました。
カリエスデティクタを使って虫歯の部分だけを削る治療も保険点数が
なくなりました。義歯の補強線も補強のための鑞着も保険から
姿をけしました。歯科医師会はもちろん交渉はしてますが、
どんどん点数は切られて行くばかりです。

 あなたはマスゴミの意図的なキャンペーンに踊らされていませんか?
医療を供給する医師、歯科医師だけではなく、医療を受ける側の
患者さんが共に日本の医療の質の向上を目指すべきとは思いませんか。
保険制度が「改正」されて患者さんの負担が増えたり、医療が切り捨て
られる時、なぜだが決まって週刊誌などに連載される、医者歯医者
叩きの記事は偶然なのでしょうか?あなたは戦うべき相手を間違えて
いませんか?
32卵の名無しさん:03/04/28 13:36 ID:HZChkI6n
>>28をお願いします
33卵の名無しさん:03/04/28 13:37 ID:GkF4amFd
>27、30
ここは歯科医に文句を言うスレか
今まで時間を割いて、一生懸命質問に答えてきたつもりだが
ばからしくなってきた
34卵の名無しさん:03/04/28 13:42 ID:HZChkI6n
(´;ω;`)ウッ…
35卵の名無しさん:03/04/28 13:49 ID:fE3W0667
27のような奴がいるから馬鹿らしくなる。これは俺がこの2チャンネルで得た最大のものだね。能書きでなんとかなると考えている人に説明する言葉は俺は持ち合わせてないよ。
3616:03/04/28 14:04 ID:G9tc/FQS
ならどうして27なんぞ一生懸命相手してレスして、自分の質問には答えてくれないのヽ(`Д´)ノ
37卵の名無しさん:03/04/28 14:32 ID:QhkZtpxd
>>31
別にマスコミに踊らされているつもりはありません。
週刊誌ワイドショーの類いは嫌いですので一切読みませんし
見ませんから、どういった報道がされているのかは存じ上げません。
ただこういうスレに集まってくる患者は、普通の方より
歯に対する意識が高いから、わざわざこのようなスレを
見つけて書き込みをしているのだと思います。
それをこういった滅菌の問題になるとすぐに「文句があるなら
厚生省に言えやゴルァ(゚Д゚#) 」の類いのレスしか返って来ない
のは患者にしてみれば、とても理不尽な事です。
素人患者には分からない問題だからこそ、専門の歯科医の
方々の先導が必要なのではないでしょうか。
現状の滅菌が不十分であるというのであれば、歯科医師会は
患者にもその事実を伝える義務があるのではないでしょうか?
歯科医院で署名を集めるなり、患者が協力できる環境を作って下さい。
長々と失礼いたしました。
また優しい歯科医の方を不愉快な気持ちにさせてしまい申しわけありませんでした。
38卵の名無しさん:03/04/28 15:11 ID:Fs1u0UPi
謝罪の言葉をいただいたので、機嫌直してレスします
>36
じっさい診てないので、断言はできないが
器具が届かないならどうしようもないとおもう
無理やりやっても予後不良で、そのうち問題が出てくると思う
目先何とかしてくれなら、できる場合はある
抜歯となっても、抜歯の器具も入らないほどなら抜歯も難しいのかもしれないが、
そういうことはあまりないとおもわれる。
まあ口腔外科にお願いすれば、抜けない歯はないとおもうが

>28
2年間の規制があるのは、自院で治療した分だけ。
じゃないと患者さんの記憶のみに頼るのはあまりに無茶
歯科医でそれを知らないものはいないから
自費に誘導するためのうそ?
39卵の名無しさん:03/04/28 15:36 ID:uP8EEHWB
そもそも歯医者みたいな誰でもなれる職業が、誰でも
高収入なのが間違い。
40卵の名無しさん:03/04/28 15:42 ID:YR5+CIr/
いまだに39さんのように、
歯科医師が高収入だなんて
誤解している方がおられるとは・・・・。
ビックリクリクリクリックリ( ;‘e‘)。
41これって・・・。:03/04/28 16:02 ID:rmgeCu7f
先日奥歯の被せ物が取れたので歯医者へ。
虫歯になっていたらしく麻酔注射後治療しましたが
丸1日麻酔が抜けずに、その部分が2cm程水ぶくれ
のようになりました。3週間たった今は、そこが堅い
しこりのようになているのですが原因は何でしょうか?
42卵の名無しさん:03/04/28 16:25 ID:98JAu/WB
健康板の歯科スレも読んでみましたが、回答してくれる方が1・2名のようなので
こちらで質問させてください。

半年前に下の奥歯6番の冠が取れたので、初めての歯科医へ行ってみました。
その際に作り直したのですが、なんかイマイチで食べたものがつまりやすく
今回歯茎がひどく腫れたので再度訪れたら
遠心根に膿があるが閉鎖しているので分割抜歯するとのこと。

冠を作り直した時にレントゲンも撮っていて歯根に問題はなかったようですし
それまで腫れたこともないので、前回の治療が(゚д゚)マズーだったような気がします。
分割抜歯をこのままこの歯科医に任せてよいものでしょうか。
神経抜いて根幹治療をしてくれる歯科医を探すべきでしょうか。「閉鎖」してると無理?
43卵の名無しさん:03/04/28 16:29 ID:P9Sp3hKL
>今の医療費で完全な滅菌ができないと思うのであれば
>歯科医師会なりが厚生労働省に訴えていくべき問題であって

常に訴え続けているにもかかわらず、健康保険診療は抑えられてゆくばかりです
これは国民の皆様が直接選挙でお選びになっている議員さんが行政とともに
選択されている方針、すなわち国民の皆様の意志そのものなのです。
44卵の名無しさん:03/04/28 16:52 ID:Gc4FzR+T
バカなんで難しいことはわかんないんですが、治療をお願いする場合
保険だけでなく自己負担でも構わないと言ったほうが良い治療を
受けられるんでしょうか?
数日前から20年も放っておいた虫歯治療の為に通いはじめましたが
受付時のアンケート用紙のようなものに
『保険内』 『できるだけ保険内』 『自己負担』
といった項目があったのですが、余裕がないので『保険内』にチェックを
いれてしまいました。
スレを読ませていただいて不安になってまいりました・・・

あと、歯槽膿漏で歯茎がプックリと腫れていて痛いのですが、次の予約日まで
我慢するのが辛いので市販の塗り薬をつけてみようかと思ってますが、余計な
ことはせずに予約日まで我慢したほうが良いのでしょうか?

よろしくご教示ください。
45卵の名無しさん:03/04/28 17:16 ID:w8tUpW6W
新スレになって、ますますおかしなのが吹き溜まってきたな。
滅菌ね。代金さえ負担して戴けりゃハンドピースでもバーでもキープするよ。
タービンハンドピース一本の価格ってご存知でしょ。それだけ詳しけりゃな。

>44
間に合えば今日、さもなければ明後日に逝ってこい。
連休中に腫れ上がるとマズイだろ?飲み薬出してもらうだけで随分違うぜ。な!
46卵の名無しさん:03/04/28 17:34 ID:0FvrpILs
>>20
削るのと抜くのでは道具が違うから、抜く方が簡単です
それに削る時は、ある程度削る場所を見る必要がありますが、機材が届きにくい場所は見えないので恐ろしい結果になる可能性が高いのです
場合によって削らない方法もあるのですが、機材が届かない=見えない=歯を磨けない=治療してもすぐ虫歯になる、ので無駄な治療になることが多いです
大きな優秀な機材などが揃ってる歯医者に行ってダメなら早く諦めないと、手遅れになります

>>21
無の心で。または楽しい事でも考えてください

>>28
3年前でしたと言っておいてください
その歯科医は嘘言ってるから平気だよ

>>41
麻酔が切れるのは個人差があるので何とも言えません
水ぶくれとしこりは、咬んだのか麻酔の針を刺した所が感染したのか場所を見ないとわかりませんし、
別の原因でできたかもしれませんから、様子をみて治らないようでしたら歯科へ行ってみてください

>>42
閉鎖していても頑張れば開く事はあるんですが、保険治療でそこまでやる所は大学病院くらいかな…
歯根が閉鎖するのは治療後でも起こるし、根先病巣の再発は絶対防げる事では無いので神経を抜いた時点で覚悟は必要です
歯の治療なんて、結局は延命治療なんですから他の歯は大事にしてください
4728:03/04/28 17:38 ID:+IbnB13k
>>38
本気で本気で感謝です。ありがとうございました。

>2年間の規制があるのは、自院で治療した分だけ。


同じ病院で、2年以内に治療するとなると自費になるって事ですよね?
私は歯茎が腫れた時点で、冠をかぶせた病院に行ったのですが、
明らかに冠をかぶせている所の歯茎が腫れているにもかかわらず、
それに全く触れられなかったので不信感を抱き、別の病院にしたんです。
その(冠をかぶせた)病院の先生は、2年以内だと自費になってしまうから、
冠を取ったりする治療をしなかったのでしょうか?

>自費に誘導するためのうそ?

最初の問診表(?)みたいなのに、「お金がないのでだいたいどの位掛かるか
最初に教えて欲しいです」と書きました。お金ないから断るつもりだったのでしょうか?

よく分からないのですが、病院は、3割は患者からもらって、残りの7割は
どっかから(国?)貰えるんじゃないんですか?ずっとそうだと思ってました。
4844:03/04/28 17:54 ID:Gc4FzR+T
>>45
予約を取ってあるのに急に診ていただくのは失礼ではないかと
遠慮してましたが、相談だけでもしてみます。
腫れ上がって喋るのも苦痛になってまいりますた・・・
ありがとうございました。
49卵の名無しさん:03/04/28 18:09 ID:0FvrpILs
>>37
今の日本では保険治療をすると他の費用は取れないために滅菌をしっかり所から潰れていきます
少なくとも患者さんが今の治療を高いと言い、そして予防する必要性を自覚しない限り何も変わらないでしょう

なぜなら、状態が酷くなってから行なう治療は費用がかかるため国が払う保険料が増える
そこで、治療費を安くしつつ患者負担を増やし、国は保険料を払わない方向に行く
それが国で出した結論。三方一両損の概念とはかけ離れている
某大国では治療費が高いため、予防に力を入れる。そして費用をかければより良い治療を受けられる事も知られている
日本の保険治療は手間と費用がかかるだけの方法とさえ言われている

ですから歯科医師だけが訴えても国は動かないので「厚生省に言えやゴルァ(゚Д゚#)」なのでしょう
しかし歯科医師会は腐っている所が多いから期待するだけ無駄です。己の保身しか考えてません
つまり日本の歯科は八方塞がりなのです
50卵の名無しさん:03/04/28 18:23 ID:0FvrpILs
>>47
同じ病院で補綴物維持管理料(被せ物の保障)を取れば、2年以内の再製作は無料で作り直す事になります
ですが歯を磨かなければ1年でも再び虫歯ができますから、それをマジメに無料でやっていると歯科医院は閉鎖します
ですから虫歯などの患者由来の原因の場合は自費にする所が多いですね
自費も無料もやりたくない場合は2年間無理に持たせてから治療する所や、保険で治療しておいて2年過ぎてから保険請求する所も有るようです
それと、保険治療の場合は7割は国から貰っています

>>48
痛かったり心配でしたら遠慮無く電話してください
予約はあくまでも時間を確保するための物です
それを失礼などと思う歯科医院は問題外です
51卵の名無しさん:03/04/28 18:34 ID:YR5+CIr/
(・∀・)
やっばりこのスレはいいですたい。
52卵の名無しさん:03/04/28 18:45 ID:YHo8jkCq
上の両犬歯がずっと乳歯でこの前虫歯になりブリッジにしました。生えるはずの永久歯は レントゲンでみたら上顎のなかで眠ってました。でてくる可能性はないと言ってたのですが 本当ですか?こういう患者 他にも いますか?
5328:03/04/28 18:47 ID:eYxewAO3
。・゚・(ノД`)・゚・。
丁寧なレスに感動です。勉強になりました!本当にありがとうございました。

その、2年以内にやり直すと自費になるよ!って言った歯医者さんは歯科医師会に
入ってなかったのですが、歯科医師会に入ってるとか入っていないとかは関係ないですよね?
5428:03/04/28 18:48 ID:eYxewAO3
>>28です。  ↑>>50さんへのレスです。書き忘れちゃいました。
55卵の名無しさん:03/04/28 18:56 ID:dhLbv7wR
減菌するのに金が無いとか患者は勝手とか言う歯医者には
行かなければいいだけ。
俺の行ってる所は予め自費で減菌費用を採られるよん。
ま、なぜ朝イチが混むのか本当の理由がわからない廃車には
そういう提案はできないだろうけどな。
56卵の名無しさん:03/04/28 19:08 ID:98JAu/WB
>42です。>46さん回答ありがとうございます。

やはり抜歯は避けられないようですね。
分割抜歯って初めて聞く言葉なんですが、昔から行われている方法でしょうか?
素人考えとしては半分残った歯から細菌感染とか起こって
またすぐ抜歯ということにもなりそうな気がするんですけど。
57卵の名無しさん:03/04/28 19:22 ID:ksvs9VUF
教えてください。下の奥歯の歯茎がすごく膿んでずきずき痛くて歯科にいきました。
かなりひどい歯周病ということでレントゲンや写真とったあと応急処置で膿みを切ってもらいました。
それから神経ぬいて2回程洗浄してもらってます。先生曰く本当は抜いた方がいいという事です。
ひとつ手前の歯は6年前に抜いていてこの奥歯とブリッジしています。親知らずは抜いています。
もしこの奥歯を抜くとなると2本歯のスペースが空いてしまうということですよね。
そうなったら入れ歯になると先生はおっしゃるのですが、やはり抜いておいたほうが
いいのでしょうか??あとあと。先生曰くもう奥歯の中は骨がとけてなくなっちゃってるよ、
とおっしゃられました。て、ことは表面に見えてるころっとした歯だけで食事してたって
事ですよね??もしブリッジで銀のカバーみたいなのしてなければ歯がぐらぐらしてたって
事なのでしょうかね??それと私は31歳なんですがやはり入れ歯をした方がいいのだろうか。
あと2本分の入れ歯って自費だとだいたいどれくらいかかるのでしょうか??
入れ歯にも保険と自費があると聞いた事があるのですがそんなに違うものなのでしょうか??
6年前に1本歯を抜いてブリッジした時は18万くらいを自費で治療しました。
たった1年で3万円・・・。けどこうまでなるまでほったらかしにしたので自業自得です。
先生は無愛想だけど小学校3年生〜5年生まで受け口だった私の歯をきれいに矯正してくれて腕は信用してる
先生なんです。歯医者もそこ以外行ったことないし。っていうか変えるのが怖いからなんですけど。
ただ先生はあくまでも私が決める事だけど抜歯した方がいいと、僕は思うとおっしゃられてました。
今とても迷ってます。入れ歯にも抵抗あるし。するなら保険が自費かで。
やはり先生方でしたら、抜歯のほうがいいと思われますでしょうか?
もし入れ歯にするのならやはり自費のほうが持ちとかしっくり感とかもいいのでしょうか?
お忙しい中、長文で申し訳ございませんがアドバイス宜しくお願い致します。
58卵の名無しさん:03/04/28 20:07 ID:Fs1u0UPi
>55
そういうやり方は混合診療と言って、保険では認められていません
保険をまったく使わなくて、最初から最後まで自費(神経の治療もかぶせるのも)
ならかまいませんが
患者が納得して払ってるとかは関係ないです
そうしたい歯医者はごまんと要るけど、違法なのでやってません
摘発されれば歯科医師免許取り消しもありえます
それを承知でやっているので、そういう歯医者です。
そのやりかたを喜ぶ患者がいるのはわかりますが、
私も犯罪者にはなりたかないのでやってません
5944:03/04/28 20:18 ID:Gc4FzR+T
>>50
> 痛かったり心配でしたら遠慮無く電話してください
ありがたいお言葉をありがとうございます。
早速電話して相談させていただきました。
今日は担当の先生がお休みでしたので、明日まで我慢できれば
診察してくれるとのことでしたので、朝一で行ってきます。
60卵の名無しさん:03/04/28 20:20 ID:9FYsCgs5
>>55
>俺の行ってる所は予め自費で減菌費用を採られるよ

それは違法です。違法行為を行う人は犯罪者と呼ばれます。
あなたは犯罪者に体を任せていることになります。
61卵の名無しさん:03/04/28 20:35 ID:QtUwFVVF
自費で滅菌費用をとるのは犯罪だとわかってるのですね。
では歯科助手に医療行為をさせるのは違法なのをご存じなのに
どうしてへっちゃらで犯罪をやってるんですか?
62卵の名無しさん:03/04/28 20:39 ID:qGByzrVM
あまり>>55の歯医者を責めるのもどうかと思うよ。
厳密な意味で不正請求を一切やっていないと言い切れる保険医は皆無だろう。
逆に言えば現在の保険点数を正直に守っていては歯科医院の経営は絶対に
不可能だということ。
怒りの矛先は矛盾だらけの保険制度そのものに向けられるべきであり、歯科医が
仲間うちで足の引っ張り合いをしている場合ではない。
>>61のようにすぐ揚げ足を取りたがる連中もいるのだから。
63卵の名無しさん:03/04/28 20:50 ID:/naNnGdk
私は歯科医師ですが、やさしい歯科医師の先生教えてください。保険医協会の
新聞に「歯科医師は医業の無資格者」との札幌地裁の判決が出て、東京大学卒の
厚生省の医事課長は「歯科医師は医業をしてはならない」と言ってるそうです。
もう、みんなで歯科医師をやめたほうがいいのかも?
64卵の名無しさん:03/04/28 20:53 ID:QtUwFVVF
>62
で、61の質問には逃げて答えられないんですねw
65卵の名無しさん:03/04/28 20:57 ID:CBkox6rY
>62
俺も仲間の一人だが
そういう風に不正を認め合うことじたいがよくないとおもう
’厳密な意味で不正請求を一切やっていないと言い切れる保険医は皆無だろう’
という前になくす努力をしたほうがいい
それに歯科助手が医療行為やってるとわかってるなら
その歯医者に行かなければよい
(どこまでが違法かは、はっきりわかっておいてほしいが)
そしたら自然に淘汰されてそういうところもなくなるだろう
66卵のななしさん:03/04/28 21:09 ID:qcA/LjHZ
ま、日本は法律自体が相対的なもんだからな。
建前と本音があるんよ。
憲法第9条みたいにね。
厳密な意味なんて、意味ない。
67卵の名無しさん:03/04/28 21:11 ID:qGByzrVM
>>63
あの判決には本当にがっかりしましたね。
まあ厚労省があれだけあからさまに医科と歯科の切り離し方針を表明した
わけですから、保険から歯科が外れる日も遠くないのではないでしょうか。

>>65
自然淘汰とおっしゃいますが、保険の赤字分を自費の利ざやで補うといった
方法がはたして健全で公平な経営だとお考えになりますか?
30分までだったら切符を切られないので路上駐車OKというのが今の状態
だとすれば、たとえ一瞬でもクルマから離れれば駐車違反になっても、
十分な公共駐車場を作れと要求することのほうが本質的だと思うのですが。
68卵のななしさん:03/04/28 21:12 ID:qcA/LjHZ
右左見て、ここまでは大丈夫だろうとか、そこまで
しちゃまずいだろうとか。
69卵の名無しさん:03/04/28 21:14 ID:qGByzrVM
>>68
そういう横並び体質が歯科をここまで駄目にしたんでしょ?
もう我慢の限界だと思いますよ。
70卵の名無しさん:03/04/28 22:20 ID:0FvrpILs
>>61
なんで歯科助手に医療行為をしてると決めつける?
どっちも犯罪だとわかってるからやってないぞ
何を言ってるんだ?
71卵の名無しさん:03/04/28 22:22 ID:kAQzExwO
>67
『歯科助手が医療行為をしてる』という話のはずだが、、、
なぜそこで保険の赤字分を云々という話になるかな
違法行為をするなという話のはずだが
7270:03/04/28 22:28 ID:0FvrpILs
「歯科助手が医療行為を」に訂正

一番困るのは支払いが一定額以上になると超えた分を次回持ち越しにする歯科医院
それのおかげで正規の支払額を高いと言われる。あっちの歯科医院は安かったとまで。
そして合計額は水増しして貰ってるから、その歯科医院は月末の帳尻合わせで誤魔化してる

マジメにやると損をするのは困りものだな
73卵の名無しさん:03/04/28 22:30 ID:WJgw0flc
行ったことはないけど、保険が認められてない歯医者で
個人専用の器具を揃えてくれる所とかあるみたいね。
もちろんすべてが自費治療。金持ちだけが通える歯医者…

個人的には、患者としては違法な医療行為や減菌の請求も
メリットがあるなら違法でもいいと思う。
いい加減に助手に任せるのは問題外だけど
院長が責任持って任せてるのならそれでいい。
74卵の名無しさん:03/04/28 22:35 ID:kAQzExwO
>72
3000円をこえたら治療の内容がどうであれ
高いと思ってる患者のほうにも問題あり
だいたい医療を何だと思ってるのか
ブランドのそんなに原価のかかってないかばんに何10万も払うくせに
75卵の名無しさん:03/04/28 22:37 ID:WJgw0flc
なんかさぁ、患者に怒ってる先生方、
直接言えばいいじゃんって思うんだけど
そんなに日頃ストレス溜まるのか?
76卵の名無しさん:03/04/28 22:38 ID:kAQzExwO
>73
そういう理解のある方がいらっしゃるとは、、、
でも被害をこうむるのは歯医者のほうだから
俺としてはごめんこうむる
77卵の名無しさん:03/04/28 22:43 ID:qGByzrVM
好き好んで無資格者に医療行為をさせる歯医者はいないでしょう。
雇う余裕さえあれば衛生士のほうが使いやすいし戦力になるに決まっている。
保険制度は「収入は社会主義、支出は資本主義」なので、経費削減以外に逃げ道はない。
背に腹は変えられず、衣食足って礼節を知るということだと思いますよ。
78卵の名無しさん:03/04/28 22:44 ID:kAQzExwO
>75
君は世間知らずの厨房か?
どんな仕事にせよ言いたいこと言っててつとまるか
だいたいそんなことしてたら、つぶクリけっていー
歯医者もストレスためつつ苦労してるのよ
79卵の名無しさん:03/04/28 22:48 ID:QtUwFVVF
たとえば車のエンジンやブレーキが故障して「自動車助手」なんて名前の
知識も免許も持ってない人間に修理を頼む馬鹿はいないのと一緒で
またそんなヤツが工場で勝手に客の車をいじると問題になるんじゃねーの?
たかが歯1本でも大事な体の一部。
無資格(=歯科助手)なのに歯科衛生士と区別がつかないようなカッコさせて
患者にだまって医療行為させてるのはどうよ。
それで金取ってメシ食ってて恥ずかしくないのかね。
80卵の名無しさん:03/04/28 22:49 ID:kAQzExwO
>77
いちいち噛み付いてるようだが、、、
衛生士と助手の賃金差って3万ぐらい?
何十人も雇ってるわけでもなし、そのぐらいを削減しないとやっていけなくて
違法行為をしてるなら
明日にでも店たたみなさい
81卵の名無しさん:03/04/28 22:55 ID:WJgw0flc
>>78
それでもあなたはさっきからちょっと酷すぎるんじゃね?
歯医者って専門職だから、一般人には立場はわからないのが
ある意味当然だよ。
だからって無知は無罪とは思わないが、無知は罪とも言い切れない。

しかも解さなければ、先に理解があるとか言っておいて
厨房呼ばわりですか。
不器用そうな人なんだろうなぁとは思うけど
あなたの説明や言い方では患者さんは理解し難いのじゃないかな。
82卵の名無しさん:03/04/28 23:01 ID:kAQzExwO
>81
厨房呼ばわりは謝ります
83卵の名無しさん:03/04/28 23:07 ID:qGByzrVM
日本中の歯科医院で違法行為が行われているのに
逮捕者が出ないのはなぜだと思いますか?

もし摘発したら保険制度の矛盾が露呈するので

黙 認 さ れ て る ん で す よ 。

日本人ならそこんとこわかって下さい。
保険料負担が増えても構わないのなら何も言いませんが。
84卵の名無しさん:03/04/28 23:12 ID:WJgw0flc
>>82
こっちこそ言い過ぎたよ、ごめんなさい。

ここ、普通の質問スレだから
歯医者にとっては激怒するような患者の要望もやむをえないだろうね。
なので歯医者が患者の愚痴を吐き出すスレでも作ったら?
そしたら変な反論・揚げ足取りもないだろうし
患者もその愚痴読んで、歯医者の苦労もわかるだろうしね。
85卵の名無しさん:03/04/28 23:14 ID:O0kIida3
そういう細かなご注文を満たすべく自費即ち健保外専門の診療を
掲げている施設が今は沢山あります。どんどんそちらにお出で下さい。

色々問題は在れどもこの国の健保制度は広く多くの国民に医療を安価に
提供するという意味で役立っています。
お金が払えないが為に医者にかかれない人は世界には数え切れない程
存在します。

万能の制度ではないのですから、それ以上を求めるなら対価を支払うのが
必然ではありませんか。
86並鹿:03/04/29 00:03 ID:ei5PSUtK
>>44
>保険だけでなく自己負担でも構わないと言ったほうが良い治療を受けられるんでしょうか?
「上質な」という意味ではイエスです。
でもあなたの考える「良い治療」がどんなものか分からないので答えられないというのが正解です。
アンケートは保険オンリーの人に自費の説明をする時間の無駄を省くためのもの。
あんまり気にしなくていいです。
>>57
>やはり抜いておいたほうがいいのでしょうか??
抜かずに済むならダメ元でいけるとこまでいけばいいでしょう。
抜歯が不可避ならまず抜いてその後ゆっくり考えたら?
>入れ歯にも保険と自費があると聞いた事があるのですがそんなに違うものなのでしょうか??
上手い歯医者なら天と地の差です。

感染対策はコストがかかる非採算部門だからみんな苦労してるよね。
上見たらきりがない、というかとても保険診療ではペイしないし。
気にする患者さんにとっては気になるだろうけど、まあ平均的な歯医者ならそれなりの
合理性があるレベルにはあるんじゃないかい。
それ以上を望むのなら自費専門医に行くしかないかもね。

 
87卵の名無しさん:03/04/29 00:42 ID:htA3CBTo
本当に素朴な質問なんですが、歯科助手に衛生士的なことまでやらせたり
消毒や減菌をギリギリまで節約しないと経営が成り立たないものなんですか?
88卵の名無しさん:03/04/29 00:47 ID:j2a4xe4g
もうそんな質問やめようよ。
やさしい先生スルーしてくだされ。
89卵の名無しさん:03/04/29 00:50 ID:s2JpRanu
減菌ってなんですか?
90卵の名無しさん:03/04/29 00:52 ID:DIigfbHM
>87
そうだよ。前スレ読んでないのか?それとも理解力がないのか?
9116:03/04/29 00:57 ID:gP/ExobW
>>38
ありがとうございます
> まあ口腔外科にお願いすれば、抜けない歯はないとおもうが
やはり最終的には口腔外科しかないですよね。
今まで歯医者だけで間に合ってて、こういう専門的なところには行ったことがありません。
どこかお奨めの病院の口腔外科ってありますか?

>>46
ありがとうございます
> 大きな優秀な機材などが揃ってる歯医者に行ってダメなら早く諦めないと、手遅れになります
もし諦めたら余計手遅れに⊃Д`)
もう何が何でも抜いてもらうしかありません。
なんか親知らずだけでなくその付近も虫歯になってるっぽいっす(泣
92卵の名無しさん:03/04/29 01:14 ID:X/KZ7eO3
そろそろこのスレも見切りをつける頃かな?
優しい歯科医にも忍耐の限度があるよね。
また別のスレで患者様とゆったりお話ができるといいですね。
93卵の名無しさん:03/04/29 02:00 ID:mqA3EBUD
歯科医師妻ですが、質問よろしいでしょうか?

上の方にあった補綴物維持管理料のことですが、
以前保険委員会(うろ覚え)に問い合わせたところ
他院で補綴物維持管理料をとってある場合2年以内であるなら
自費でしか作り直せないと言われたのですが…
患者さんがいつ頃その被せ物をしたのか解らない場合は
それを被せた医院に問い合わせて確認をとるように言われました。

本当に自院が対象なんでしょうか?
94卵の名無しさん:03/04/29 02:41 ID:JO+7NeBL
>>93
そういえば半年以内に製作した義歯は他院でも自費でしか作れなかった気がします
これとは理由が違いますが、保険料は医院ごとでは無く、患者本人に対する治療にかかる物ですから
製作した医院が補管を取ると2年以内は保険請求できない、だから無料で再製作する義務がある
そして、製作した医院で補管を取っているなら保険請求できない、だから他院は自費でしかできない
こうなる気がしますね

そうですと、勘違いしている歯科医が多いと言う事になりますね…
95卵の名無しさん:03/04/29 03:49 ID:hCp84cGD
すみません、「高額療養費」制度でした。
「療養」ということは、インプラント入れる時に
入院すればいいんですかね??

歯科だと、医療保険(民間の方)の対象じゃない
のは何故なんでしょう?
最近、歯周病は「心臓病や糖尿病にも悪い影響がある」なんて言ってるのに、
軽視されてないですか?
入れ歯なんかだと100万くらいかかったなんて話はザラなのに、
困ります〜〜〜。
96卵の名無しさん:03/04/29 03:57 ID:GYrDmLxx
はじめまして!いきなり長文ごめんなさい!

左下奥歯6番(根の治療済)に銀をすっぽり被せてあるのですが、
先週デンタルフロスをしたせいで外側の歯肉が腫れて
鈍痛激痛が激しかったので、とりあえず以前内科で貰った
メイアクト100mg、ロキソニン?mg、ダーゼン10mgを飲み
少し落ち着き、翌日予約してあった歯科に行きました。

4/25 まずはレントゲンを撮り、左下6番周辺が腫れていることを確認したのですが、
外側を切開出来るほどブヨブヨしてかったので、
冠を外し、根の治療を始めました。
とても根の先に膿が溜まっている感じではなかったので、
それを石に伝えると「根が化膿してるから上が腫れるんだ」と言い張り、
3本ある管のうち、1本を貫通させたはいいがやはり排膿しない。

トミロン100mg、ポンタール250mg、ビオフェルミンR1gを貰いました。
夜も激痛、朝も激痛で5時に目が覚めました。

翌日4/25も治療、膿は出ないのにガシガシと貫通した根の掃除のみでおしまい。
薬は飲み続けるも夜も激痛、朝も激痛で5時に目が覚めることを告げると、
薬じゃ治らないほど酷いんですよ、と言われました。
97卵の名無しさん:03/04/29 03:57 ID:GYrDmLxx
そして今日4/28も治療に行ったのですが、
3本の管のうち、断りも無くまた1本貫通させて激痛。
排膿しないな、おかしいなあ、の一点張り。
3回も通わせておきながらずっと痛みの残ったままで本当に頭に来ています。
最後に、これは根じゃなくて根と根のまたの部分が膿んでるんですね。
抜く方向で考えておいて下さい、と言われました。
その後別の石が右下6番の虫歯を削り型取り。木曜に銀歯仕上り予定。

会計時に薬が無かったので下さいというと、
奥からその石が出てきて普通は5日間分で十分なんですよ、
これ以上飲むと良くないですよ!と声を荒げられたので、
腫れも痛みもあるので木曜まで薬が無いと困る旨を伝え
それにこのトミロンよりも以前内科で貰った
メイアクト100mg、ロキソニン?mg、ダーゼン10mg
のがよっぽど良く効く、と告げると怒って奥に引っ込んでしまい、
別の年配の石が話をきいてくれて処方箋を出してくれました。
フロモックス300mg、ダーゼン30mg、カロナール200mgです。
ちなみにこの二人は親子ではありません。

誤診というか無駄な治療で大変不愉快な思いをしました。
今も痛みはあります。薬がきれると辛いです。
弁護士通して訴えたりしたらこの石はどうにかなりますか?
・・・ならないとは思いますが・・・。
98卵の名無しさん:03/04/29 03:59 ID:65qDmHdw
99卵の名無しさん:03/04/29 07:53 ID:TKwSsU8q
>97
訴えてどうしたいんでしょうか
裁判する前に示談を考えるんだろうけど
その歯科医師をこまらせたい?それともお金を取ってやりたい?
痛みが取れれば冷静になるんでしょうけど
得るものはないと思うし、また不愉快になるだけだと思う
それより早く別の歯医者にでも行って治してもらったら
100藪石屋:03/04/29 08:00 ID:CnZGdXK1
おはようさん。

100げっと?
10128:03/04/29 08:41 ID:D04qTHWc
>>93-94

>>28=>>47=>>53です。
え?! 昨日はまた別の歯医者さんに行って、良さそうだと思ったので
治療してもらいました。でもそこでは、いつかぶせたかなんて聞かれなかったので、
あ、やっぱり他院では2年とかの縛りはないんだな〜って思っちゃいました。

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル後から実は2年以内だって事が分かったらどうなるんですか?
自費分請求されちゃうんでしょうか?
102卵の名無しさん:03/04/29 08:42 ID:U0NhOe+8
>100
おはようございます!!出かけてきますーーー。今日は天気がいいなーー。
103卵の名無しさん:03/04/29 09:11 ID:JO+7NeBL
>>96
以前貰った薬の使用はとても危険ですから控えてください

根の先に膿が溜まっている感じがしないのは自分の感覚での話でしょうか?
溜まっていても感じない事はありますからそれだけでは何とも言えません
>断りも無くまた1本貫通させて
通常、全ての根を貫通させるので問題にする部分ではありません
>根と根のまたの部分が膿んでる
これはレントゲンである程度判断できる事ですが、絶対に判る事でもありません
薬に関しては、抗生物質のメイアクトはともかく、解熱鎮痛剤のロキソニンは抜歯しないと出せないハズです
>木曜に銀歯仕上り予定
まだ痛いのでしたら、そこに行かずに他へ行った方が良いでしょう
訴える要因はありませんが、あまり良い歯科とは言い難い所かもしれません

>>101
義歯の場合は患者と保険者の話し合いにで、保険者が新製を「了解」すれば可能だそうです
義歯とは理由が違いますし多分大丈夫でしょう
104卵の名無しさん:03/04/29 09:47 ID:8NCIKF+e
>>101
被保険者には保険診療を受ける権利があるので、自費を無理強いされることは
絶対にないから安心していい。
たとえ患者の過失や故意、突発的トラブルが原因であったとしても、2年以内の
再製の費用を負担する義務があるのはそれを予見できなかった歯医者の側。

まったく無茶苦茶な規則だ罠。
105卵の名無しさん:03/04/29 10:00 ID:8NCIKF+e
>>93
>>94
そんなアホみたいな規則を馬鹿正直に守ることなんてないんだよ。
昨日のレスにもあったが駐車違反と一緒でバレなければOK。
どこの誰が自分から反側切符を切ってくれと頼みに行く?

もう法律や保険の話はたくさん。質問は臨床の話に限定しないか?
106卵の名無しさん:03/04/29 10:40 ID:T0QM4qIU
賛成
107並鹿:03/04/29 10:54 ID:4iJeTV72
>>93-94
自院が対象。他院の補綴物なら無問題。
ただし、
>自費でしか作り直せないと言われたのですが…
じゃなくて同じ物を作って患者さんからは負担金は貰わないが正しい。
「保険利かない」と言うのは本当はイカン。
>>96
歯槽膿漏と根の先の炎症の鑑別診断は難しい事がたまにあります。
少し経過を見てみないと分からないような。
フロッシングがきっかけなら前者が怪しいけどまあこれはレントゲンなりを見てみないと。
やってる事はそうそう悪くはないけど対応がイマイチかもね。
まあ相性悪いようだから転院しちゃった方がいいかも。
>弁護士通して訴えたりしたらこの石はどうにかなりますか?
そんな事で訴えるなんてしなさんな。お互いに嫌な思いをするだけ。時間の無駄、無駄。
>>103
>解熱鎮痛剤のロキソニンは抜歯しないと出せないハズです
手術後の適応だから切開後なら出せるよ。

108卵の名無しさん:03/04/29 11:16 ID:NSLkLF/r
>>96
抗生物質の量が少ないですね。
現代人はストレスや食生活やらで免疫力が弱い人間も多いので激痛の場合は600mg/dayを1週間出してます。
同時に歯冠を低く削合、根管開放&清掃・消毒を徹底してやります。
免疫力を高める食材の摂取指導も行います。
教科書通りの治療をしてもうまく痛みが引かない場合にはいろいろ工夫が必要です。それには経験を積むことが大切です。
109卵の名無しさん:03/04/29 12:56 ID:GYrDmLxx
>99
>103
>107
>108
ご丁寧なレスポンスありがとうございました。

内科で貰ったメイアクト100mg、ロキソニン?mg、ダーゼン10mg
は風邪で頸のリンパ腺が腫れた時に出してもらったものです。
その時は顎のあたりまで腫れて痛かったので、
今回の治療前にとりあえず飲みましたが残各3だったので今はありません。

> 根管開放&清掃・消毒を徹底してやります。
これは私も希望ですが、麻酔を希望しても良いものなのでしょうか?

訴える、とふと思ったのは
医療ミスで歯科医が訴えられた事例があるのだろうか、と疑問に思ったからです。
誤診で内臓を摘出されたら間違いなく訴訟でしょうが、
いい加減な治療や、バンバン歯を抜く方向に持っていってしまう歯科医は
あとで訴えられたりしないのかな、と。
110卵の名無しさん:03/04/29 12:56 ID:GYrDmLxx
その歯科医院はオフィス街にあり、診察台は10席前後、
医師も多いかわりに非常に出入りが激しい医院です。
以前はこまかく説明しながら進めてくれる女医に治療してもらっていたのですが、
辞めてしまわれて今回その30歳前後の声のでかい威圧的な男性医師にあたりました。
でもおじいさんおばあさんの患者さんにとても親切だし、悪い性格ではなさそうですが、
しかし自分のいいなりにならない患者には怖い顔して怒り出すという感じです。
医者>患者 という考えをちょっと醸し出してるかもしれません。

私は完全な受身のままで治療は受けたくないので、
こちらの要求にも耳を傾けてくれる話しやすい医師が希望です。
銀歯を入れたら皆さんのお薦め通り転院しようと思います。

また報告に来ます。

ありがとうございました。
111卵の名無しさん:03/04/29 13:12 ID:3cNJSstE
奥歯左右12本、金歯なんですが、耐久年数何年なんでしょうか。1本
5万円でしたが・・・・・。


112卵の名無しさん:03/04/29 13:57 ID:bgnjAE1B
>109
>いい加減な治療や、バンバン歯を抜く方向に持っていってしまう歯科医は
あとで訴えられたりしないのかな、と。
何をもって「いい加減な治療」とするか明確な線引きなんて出来ませんからねえ。
患歯以外の歯を間違って抜いちゃったらミスでしょうが抜く理由のある歯をいくら抜いたって
ミスになるわけじゃないですから。
少なくともあなたのケースはミスじゃないですよ。
一発で確定診断を下し、一発の処置で症状を寛解させなければミスになるのじゃ医療なんてやってられません。
訴えようとしても門前払いでしょう。

>111
初期条件と手入れ次第。
113卵の名無しさん:03/04/29 14:10 ID:3cNJSstE
112さん。手入れしたら何年ぐらい持つのでしょうか。
114卵の名無しさん:03/04/29 14:31 ID:PxxDWPeA
112じゃないけど良い?

治療した原因(虫歯とかね)があるわけでしょ?金歯を入れたという事は。
それにもよるのではないですか?
ただ、保険の金属よりは、歯の硬度に近いので歯茎に優しいし咬合性外傷を
起こしにくいらしいし、保険よりはもつと思うよ。

一生もつ人もいるし、5年くらいでダメになる人もいるけど、それはやっぱり
手入れ次第。
自己流の手入れじゃなくて、3ヶ月に一度くらいは定期検診のつもりで歯医者に
行ったら一生もつとは思いますよ。
そういう状態の良い歯でないと、自費のかぶせものは勧めないので。普通。
115卵の名無しさん:03/04/29 19:18 ID:GYrDmLxx
>112
私の場合じゃなくて w
例えばいいなりになりそうな患者さんの健康な前歯をうまいこと言って
差し歯にしてしまう医師の話を良く聞くもので・・・。
でも了承しちゃった時点で仕方ないんですけどね。

例えば県の歯科医師会に相談にいったら相手にしてくれるのだろうか?
クレーマーになってしまいますが。
知人が眼科で酷い目(内容は書けませんが)にあったので、
そのやりとりを録音して医師会に持っていったら、
その医師は厳重注意になったそうです。
でも歯科医院ではそういう話は聞いたことないな、と思いまして。

従姉妹が四国で歯科医をしています。
あんなに学費かけたのに薄給で本当に気の毒です。
116卵の名無しさん:03/04/29 21:16 ID:ZNXM1XP5
5年半前に下奥歯(7番)と6番を金冠にしました。5番はMBでこの3本をブリッジという形でつなげてるみたいです。
その時の費用(23万)で、今回7番の歯茎がはれあがっていたので歯自体は痛かったわけじゃなく歯茎がいたかったので歯科に
行った所、歯周病で下の骨がなくなってるといわれました。先生曰く抜歯した方がいいと
思うとはいわれましたが抜いた方がいいのでしょうかね。確かに金冠にすると丈夫なんでしょうが
虫歯ではなくとも歯周病にやられてしまっては・・・・。確かにMBは違和感なく
良かったと思いますが冠の方は正直、銀のでもよかったかも?と思っています。
この6番はもう抜歯しているし今度7番を抜歯したあとってMBを2本普通に歯が自然に
生えてるようにできるものなのでしょうか。それとも入れ歯になってワイヤーとか
見えてしまうものなのでしょうか。
117卵の名無しさん:03/04/29 21:35 ID:ZNXM1XP5
表面麻酔や笑気麻酔って保険内ですか??あと本当に抜歯しても麻酔が切れても
痛くないのですか??それとも治療で針を打つときだけが痛くないっていう麻酔
なんですか??
118卵の名無しさん:03/04/29 22:00 ID:3cNJSstE
114さんありがとうございます。どういう手入れをするか言われたような気がします。
虫歯で治療後金歯をかぶせました。アマルガムっていうんですかそれよりその有害性など
説明された文書が何枚もおかれていてそれを読み体に良いといわれ、金歯にしました。
保険の利いたものは10年ぐらいで駄目になりましたが。また、金歯にすると思います。
119卵の名無しさん:03/04/29 23:04 ID:Qnm33jIB
書き込み見て思ったのですが、かなり患者さんも専門的な言葉使うんですねぇ・・
MBとか・・
120卵の名無しさん:03/04/29 23:27 ID:8NCIKF+e
ここでやさしい歯科医を挑発してるニセ患者って何者なんだろうと思う。
121 ◆Dr.P2ChDtg :03/04/29 23:27 ID:qfIMq14o
>116
親知らずがあって、真直ぐ生えていれば45678ブリッジは保険でも可能です。
でも、ちょっと強度的には不安があります。

あとは、義歯かインプラントが考えられますが、詳細については担当医に聞いてください。
コーヌスやアタッチメントを使ってバネが見えない義歯も作れる場合があります。

>117
保険内ですが、普通の抜歯で笑気麻酔する事はありません。
笑気鎮静法は行なう事がありますが、これは不安や恐怖心の強い患者さんを落ち着かせる
為に使います。抜歯して麻酔がきれると少し痛む事もありますが、通常は鎮痛剤で止める
事ができる程度の痛みです。
122卵の名無しさん:03/04/30 01:09 ID:X/Ilv0l8
>121
いろいろと教えて頂いて有り難うございます。
親知らずはもう抜いてしまっているのでブリッジはきっと難しいのだろうと思います。
そうですか。バネが見えない義歯というのもあるんですね。もし抜歯することになれば
先生にきいてみようと思います。インプラントってなんかあごにワイヤーいれる
んでしたっけ?骨に穴あけて土台つくるっていう方法でしたっけ??
でしたらもう歯周病で骨がないって先生おっしゃってたので無理かも・・・・。
123卵の名無しさん:03/04/30 01:26 ID:NYlSEOvT
骨作れるしとりあえず歯周病の治療すれば。
インプラントの前治療として骨再生療法してそれからインプラントでもいい。
124卵の名無しさん:03/04/30 01:27 ID:D1WRbnDT
ようするに釣りにきている香具師がかなりいるってこった。
いやかなりはいないな、極少数の香具師が手を変え品を変えカキコしてるものと思われ。
沢山読んでるとパターンが読めてくるよ。
125卵の名無しさん:03/04/30 02:43 ID:rwBM8VRV
採血や、生理痛で気を失っちゃったり、
結石でショック状態になっちゃうような小心者な私。
そんな私の奥歯の詰め物が取れちゃった!
最近引越しをしたばかりで、知らない土地の
知らない歯科に通うのは、本当に心細いです。
あの、
小心者って事を最初に申告した方がいいですか?
そりとも、そんな事言っても意味無いですか?


126卵の名無しさん:03/04/30 02:54 ID:GatBqrO/
96ですが私は釣り師じゃないです。
無料でカウンセリングして頂いて感謝しています。
ありがとうございました。
127卵の名無しさん:03/04/30 14:10 ID:X/Ilv0l8
>112
バンバン歯を抜く方向に持っていく医者
ってかかれてありましたけど削っていくほうがぶいてしまうよりも点数稼げる・・・
みたいな事も書いてあったような・・・・・。
お医者さんがわからしたら抜いてしまったほうがやりやすいんでしょうか???
128卵の名無しさん:03/04/30 15:25 ID:6ZYCwfS9
あのー。
>>56の分割抜歯に関する質問もどうぞよろしくお願いします。・゚・(ノД`)・゚・。
129素人患者:03/04/30 16:03 ID:sH0Y++2a
>>128
私は前から4番目の歯が折れてて、見えてる部分が
幅?1mmくらい長さ?5mmくらい高さ?2-3mmくらいで、どうやって抜くのかな
って思ってたら、なんかでつまんで引っ張ってたと思うけど、中々抜けなくて
二つに分割して抜いてたよ。私の場合抜いてもらった歯を見たら綿棒の先の
綿の部分程度の歯だった、歯を分割して抜く事に別に疑問も感じなかったし
抜きにくい歯は分割して抜く、ただそれだけじゃないのかな?って思いました。
先生が説明しながら治療してくれたので、別に疑問に感じませんでした。

130卵の名無しさん:03/04/30 16:04 ID:i3XUV83N
>128
昔から行われている
明治時代のことは知らないけど
それと素人考えは間違い
他の歯に比べて予後はよくないだろうけど、細菌感染とか起こってすぐ抜歯はない
すぐと言うのが感覚的にどのぐらいの期間を言ってるのかわからないが
例えば5年でもそう言うなら状態によるがいやだな
131卵の名無しさん:03/04/30 17:33 ID:6ZYCwfS9
128です。お二方、レスありがとうございます。
なにぶん初めて聞いた言葉なので不安でした。

>129
抜きにくい歯を半分に割って全部抜歯したことはあるんですよ。
今回は「半分残しても大丈夫なのか?」って思ったんで、、。
132卵の名無しさん:03/04/30 17:45 ID:TWUJYp7M
私もつい先日、下の奥歯を分割しました。
奥歯の奥側の根っこが痛んでるから、せめて分割して、手前は残す方法で、
と言われました。
奥側はグラグラしています。だんだん浮いてくるだろうって言われました。

でも手前側が持つとは思えないんですけど、半分だけ残すなんて方法、一般的に
あるんでしょうか。初めて言われたので少しビックリしました(もうやっちゃったけど)
133卵の名無しさん:03/04/30 18:08 ID:REJuewgz
>>132 両方残すこともあるんですよ、何とか抜歯を最小限に食い止めようと
行ってる事なので、安心して通ってください。
134卵の名無しさん:03/04/30 18:47 ID:TWUJYp7M
>>133
132です、ありがとうございました。通ってみます。
本当に歯は大事にします。
135卵の名無しさん:03/04/30 21:24 ID:0425vRFH
あのー神経ってどういうときに抜くんですか?
なんで抜くの?そして抜くとどうなるの?
先生、教えて下さい。。。
136卵の名無しさん:03/04/30 22:20 ID:AhBnZMfd
>135
そんなときこそ、こちらをごらんください。太陽に吠えろのMIDIが鳴らないのが残念ですが。ぉぃ
http://www.otanukisan.instat.ne.jp/shoti-konti01.htm
137136:03/04/30 22:52 ID:AhBnZMfd
スレ違い誤爆しますた。スマソ
138卵の名無しさん:03/04/30 22:56 ID:CRZmRfD/
あれ。なんちゃってさん、こっちにもいるんだ。
そのサイトの「歯の名前と言い表し方」の冒頭、2ちゃんじゃないんだから「うる覚え」はやめましょうよ(w
それとその下の方の

>あ「気になる場所を指で示す」よくある光景ですが、患者さんの訴えたい場所と指し示す場所が違っている事も度々あります。そこでやっぱり言葉で伝えた方が確かだと思います。
>いでも、名称を正確に覚えるのは大変です。それに患者さんが専門用語を使う事に抵抗を露わにする歯医者も意外にいます。そこで場所の言い方を覚えておきましょう。

と行頭が「あ」「い」になってますけど、機種依存の文字化けかな。
他のページにも「ん」「ま」とか見受けられましたが。
139卵の名無しさん:03/04/30 23:23 ID:XSR3Zyte
>132
残そうと頑張って下さってるその先生、素晴らしいですね。
私なんて抜くしかないですよ、と言われていますが、
腫れと痛みはあるもののグラグラしてないし、
有名な姫路の○田歯科医院のサイトを見たら
グラグラでかなり重症な方が抜かずに何年も温存していたので、
なおさら私の歯なんて抜かずに治療が可能なんじゃないかと思いました。

お互い治療、頑張りましょうね。
140132:03/05/01 00:00 ID:PwisNQHE
>>139
うん、頑張りましょう。そして丁寧なブラッシングも。
ダラダラ食べるのもスッパリ止めてます。痩せそうな勢いです(笑)。
141卵の名無しさん:03/05/01 09:05 ID:SJFMErxi
こないだ歯医者で
「アナタ歯くいしばってるよね〜」「かみ合わせ治療したほうがいいんじゃない?」
と言われてしまいますた。
確かに気がつくと奥歯を噛みしめてるし、肩凝りもひどい。
これって治療した方がいいんでしょうかね。
また、幼い頃に矯正治療したのも関係あるのでしょうか?
142動画直リン:03/05/01 09:06 ID:bUqoIHHG
143卵の名無しさん:03/05/01 11:00 ID:sr7hvSQS
>>141 なぜ歯をくいしばってるのかの理由を説明できる医者にかかりなさい。
144卵の名無しさん:03/05/01 13:05 ID:pKpx4dbx
>>143
>>141さんじゃないけど、私も噛む力が強いね、って言われた。
名前忘れたけど、下のン中側の歯茎(とゆうか骨9が盛り上がってる。
理由は教えてもらわなかった…(´;ω;`)
でも、歯軋り予防でナイトガードっていうのを作ってくれた。
145美人OL:03/05/01 13:05 ID:4YaJ/Hm1
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
146卵の名無しさん:03/05/01 13:06 ID:pKpx4dbx

ちょっと間違えた・・・

×  歯茎(とゆうか骨9
○  歯茎(とゆうか骨)
147卵の名無しさん:03/05/01 16:57 ID:sr7hvSQS
>>144 咬合力の強い方は外骨腫という添加骨が額骨に着きます。
咬合力と咬合関係は別物。
148卵の名無しさん:03/05/01 17:51 ID:cA+JI0mG
>>147
そうですか・・・ありがとうございます。
何か安心しました
14944:03/05/01 20:32 ID:xGrUO56X
>>86さん
もしかしたら入れ歯になりそうなので、そうなったときには自費でお願い
しようと思います。

歯槽膿漏が酷くて歯茎が腫れてます。
今日は歯医者さんで膿が出始めていたので、切って膿を出してくれました。
根の治療もしてくれました。
でもすぐに腫れてきました。
根の状態が悪いらしく、もうしばらく様子をみて腫れが治まらないようなら
抜く事になると言われました。

虫歯だらけでボロボロですが、抜いたことはなかったので非常に残念です。
自業自得ですが、これからはキチンと治療して、手入れにも気を付けたいと
思いますた。

でも歯槽膿漏って、治らないんですよね?
これからどんどん抜けてゆくのかなぁ・・・
150卵の名無しさん:03/05/01 20:38 ID:sr7hvSQS
>>149 あなたに直そうという気が、有るか無いかで返事が変わってきます。
151卵の名無しさん:03/05/01 22:01 ID:OB7ytf6c
コウクウですが唾液の線が詰まってデキモノができました。何が詰まるんですか?何でできてしまうのでしょうか?教えて下さい
152卵の名無しさん:03/05/01 22:06 ID:o77braXR

下の親知らずを以前2つ取ったのですけど そのとき以来から鼻が蓄膿ぎみになり

顔がちょっと不細工?になったんだけど 上2本残ってるからかみ合わせとかバランスが悪いせいですか?

なんかこれが原因で鼻や頭が調子悪いんですけど 残りの2本も取ったほうがいいのでしょうか?

ご教授、アドバイスをお願いします
153卵の名無しさん:03/05/01 22:10 ID:rxdUZdUa
だからさ、これってなによ
>大きな優秀な機材などが揃ってる歯医者

CTスキャンがある歯医者は全国にもそうはないと思うが
その他なら大差ないだろ
答えているのも歯医者じゃないな
154卵の名無しさん:03/05/01 22:14 ID:n0Wp0cIq
>>55
不法に金を取られて喜ぶアフォ
15544:03/05/01 22:15 ID:xGrUO56X
>>150
なおしたいです。健康な歯に憧れます。
好物の軟骨をボリボリ食べられる日はくるでしょうか?
156卵の名無しさん:03/05/01 22:25 ID:062ngXGE
歯槽膿漏
って説明されるとき、歯周病と根先病巣のときがあるようだ
歯周病がひどいときは指で歯をつかんで揺らすとグラグラするはず
そんな歯が何本もあれば要注意だ

ひどい場合は、残せる歯とがんばっても残せない歯が出てくる
一本でも残したければ、根気よく治療を続けること
いったん良くなっても定期的に通うこと

歯周病を直すのは本人なんだ
歯医者は手助けするだけ
157卵の名無しさん:03/05/02 01:08 ID:fwag4+Wb
>151  理由はわかりません!
>152  気のせいでしょう。
158卵の名無しさん:03/05/02 07:40 ID:sTp7HxMq
初診時いかにもCaなら、どうしる??
159卵の名無しさん:03/05/02 08:35 ID:tCSje8z3
>>155 憧れだけで治るのであれば、今までこの状態にに放置は出来なかったのでは?
好物が軟骨だって? それが病気の原因かもしれないのに!
清掃だけでは解決しない、咬合を良く理解させてくれる病院に行くように。
160卵の名無しさん:03/05/02 09:18 ID:x2OgLIv3
>>158

「なんか悪いできものだといけないんで〜」って言って
そっこーで第2次病院(病院内口腔外科)に情B出して送る。
16144:03/05/02 15:56 ID:wRb3UXT5
>>156さん
2本ほど、グラグラしております。現在、根の治療中の歯です。
頑張って通わせていただきます。ありがとうございました。

>>159さん
厳しいですね。20年放置してました。
子供の頃に歯医者さんで恐ろしい経験をして以来、トラウマになっています。
これまで我慢できない痛みで苦しんだこともありますが、歯医者さんの前まで
行っても、どうしても中には入れませんでした。
最近になって、やっと入れるようになりました。とても親身になってくれるので
重い足を引きずりながら、なんとか通わせていただいています。
いいトシしたオッサンが子供のように脅えているのに、先生は嫌な顔もせず
親切に対応してくださっています。
体力には自信がありますが、歯医者さんの後はヘトヘトで何も手につきません。
軟骨は歯によくないんでしょうか?固い物も食べた方が良いのかと思っておりました。
162卵の名無しさん:03/05/02 16:18 ID:FQpPDjuq
すいません。差し歯に付いて聞きたいのですが、
前歯が2本有り、その左右の歯の右側を差し歯にしたのですが
大体の歯で言えることだと思いますが、前歯よりは少し奥に
はえていると思うのですが、差し歯にしたら前歯と平行に近く
唇に当たり違和感が有り、またかみ合わせも下の歯は下から
上の歯は斜め前にかみ合うため(見た目はまっすぐに近い)
痛いのですが、これって言えばなんとかしてくれるのでしょうか?
163卵の名無しさん:03/05/02 17:53 ID:hfVXuRB7
文面からいまいち状況が読み取れないのですが
言えば何とかしてくれると思う
何もしてくれないのなら、もしくは納得できる説明がないなら
今度から別の歯医者に行こう
164卵の名無しさん:03/05/02 18:01 ID:9LxFP56w
>>163
レス有り難う御座います。初めに説明みたいな物も余りなく
ぶつぶつぶつ程度でどうなるか全然理解できないまま進んで
結果こんな形になりました。

それぞれの状況が有るとは思いますが、差し歯の場合って
元と同じ様な場所や形にするのが本筋ですよね?
165卵の名無しさん:03/05/02 18:49 ID:TmoTAzzY
初めて質問します。
大阪に引っ越して一年ほどですが、前歯のうしろ部分を以前直して頂いたのが取れてしまいました。
非常に(穴があったこともわからないほど)きれいに直してもらっていて、満足だったのですが・・・

そういう技術のことをどう呼ぶのかすらわからないド素人ですが、
大阪市内(出来れば環状線内)の歯医者さんでそうした技術に長けているところを誰かご存じないでしょうか?
166卵の名無しさん:03/05/02 19:11 ID:/U3Q9c86
>>165
このスレでは病院および診療所の紹介は行いません。
保険制度や法律的な問題、個人的な感情に由来する質問も禁止です。

ということでいいかな?>ALL
167卵の名無しさん:03/05/02 19:15 ID:UDa8YVBO
>164
自費の冠なら納得が行くまでやり直してもらえ。
保険の冠なら、そんなもの。文句言う方が間違えている。
168卵の名無しさん:03/05/02 19:26 ID:/U3Q9c86
>>167
言い方に問題はあるが、保険の歯をやり直したらその歯医者は確実に赤字だ。
回転寿司のネタが悪かったと、腹を壊したわけでもないのに文句をいう香具師はDQN。
運が悪かったと諦めて、素直に他の歯医者でやり直してもらうのが大人の対応だよ。
口直しに銀座へ行くか、もうちょっと旨そうな他の回転寿司に行くかはあなたの懐しだいかな。
169卵の名無しさん:03/05/02 19:50 ID:hfVXuRB7
>168
すばらしい喩えで感動した
170卵の名無しさん:03/05/02 20:10 ID:vjqYDkro
神経を抜き今、根っこの治療(なんか針みたいのをぐりぐり
差し込むやつです)をやってるんですけど、膿がひかない
みたいなんですがなぜでしょう。。

二人の医師に見てもらってるんですが1人の医師の治療はとても痛くて
もう1人の医師の治療は痛くない。これも謎です。。
ちなみに根の治療を2ヶ月くらい続けてます(週一回通院)
不安で仕方ありません。
171卵の名無しさん:03/05/02 20:47 ID:u1J6Bk1i
>170
主治医は何と言ってますか?
まずは主治医に聞いてみてください。
172卵の名無しさん:03/05/02 21:35 ID:tCSje8z3
>>161 確かに昔の歯科医師は痛みに対して鷹揚なとこがありました。
でも、1度今の良さを経験すれば理解できるはず、その理解が出来ないときは
主治医もつらくてやりがいが無くなります。硬いものを食べるのは決して悪いこと
ではありませんが程度モノの常識は持ちましょう。
173卵の名無しさん:03/05/03 18:39 ID:yyZRFCHC
>>166
次スレ立つ時は是非>>1に書いてもらいましょう。
治療費の高い、安いに関する質問もやめてほしいですよね。
174卵の名無しさん:03/05/03 22:05 ID:EJcFGNg+
すみません、教えてください。
抜歯後の痛みというのはどのくらい続くものなのでしょうか。
3日前、矯正のために左上の第一小臼歯を抜いてきました。
痛みが引かず連休なのでちょっと不安です。

抜歯についてですが、
先生は少々手こずられて30分ぐらい奮闘されて抜けたのですが
途中で根が折れて先の部分が折れてしまったそうで、
骨の中をドリルのようなモノで削ったりしました。
抗生剤と消炎症剤を頂いて飲んでいます(今日ですべて飲みきります)。
頓服はすべて飲み終わってしまったので市販のものを買ってきました。
175卵の名無しさん:03/05/03 22:44 ID:2auaVBm5
初めまして。
歯科衛生士の専門に通う1年生です。
歯科衛生士のスレを探してるんですが見つからなくて・・・
知ってる方いたらどうか教えてください。
突然で申し訳ありませんでした。
176卵の名無しさん:03/05/03 23:54 ID:T8CcUr8G
>175
▽▼▽歯科衛生士になるためには▽▼▽
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1041506141/l50
177仮歯入れました:03/05/04 03:24 ID:UCiAypqw
現在何本かの歯を同時に治療中なのですが、今回は右上の前歯(前から2番目)について。
今年の2月に久しぶりに鏡を見たら、縁がいきなり欠けていて、そこから見える中が真っ黒! 
歯医者でレントゲンを撮ったら「今すぐ神経を抜いたほうがいい」といわれ、歯を削って神経を抜きました。
ところが、それまでの担当医(ほかの歯も含め、治療歴5か月)が辞めてしまい、現在そこの院長先生(たぶん)が担当に。
で、この間行ったときに「前歯はもう薄くて力がかかると割れてしまうかもしれないから、もっと削って、心棒を入れて歯を入れたい」といわれ、
前歯をさらに大量に削られ、カッターの刃ぐらいに薄くされました。その後型をとり、「1週間後にきたときに歯を入れますから」と言われたのです。が…。
で、今週行ったのですが、なんか何度もはめたり外したり削ったりしたあとに、おもむろに前歯をさらに削られてしまったのです。
削る前に、院長先生が「仮歯をつくって入れます」かなんか言われて、なんのことかよく理解できずに「ハイ」とかいってたら…。
削られたあとにその歯を舌で触ってみたら、歯が無くなっていて、土台に棒が刺さっているだけ。正直かなりショックでした。
で、流れで考えると、今回行ったときの仮歯を入れる説明のくだりなどを考えるに、仮歯は急遽決まったという感じが否めないし、
なんか医療ミスの可能性があるのかな、と疑心暗鬼になってしまった…。
仮歯だって、保険診療外だから、と2100円自腹で払わされて、領収証が2枚になってるし、治療費とあわせて5500円くらい取られた。
治療時間だって、予約通りに行ってから30分待たされるし、治療の間も、先生はほかの患者のところに行って待たされることもしばしば…。
結局2時間もかかってるし、なんかいろいろと腑に落ちないことが多く、納得がいかないのですが、どなたかこれに関して見解と解説、ご意見をお聞かせ下さい。

ちなみにこの歯科医院は、歯科とホワイトニング(審美歯科?)をやっており、年中無休です。
私が見るかぎり、歯科は男性の先生が2人、助手か衛生士は たくさん(5〜6人)ホワイトニングは女性の先生が2人、その他事務関係が2人ぐらいです。
内装はえらくきれいで、まだ新しそうです。
178卵の名無しさん:03/05/04 03:56 ID:mdEJWbqv
>>177
仮歯代を取ることに違法性があるのは事実だが、通常黙認されていること。
被害者意識に満ち溢れたあなたの文章を熟読しても、医療ミスを疑わせる
ような内容はまったくない。それより一時間以上も歯医者に仕事をさせて、
5500円が高いと思う感覚のほうが異常だと思う。
179おながい:03/05/04 04:06 ID:OQ2TXkaM
グラグラ動く程ではないのですが
歯、結構ちょっと動きます。
歯周病だと思うのですが歯医者行ってません。
やっぱり行った方がいいのだろうか?
 
喫煙者です。
180卵の名無しさん:03/05/04 04:11 ID:+bWiZfw2
その後に被せる物が健保外だという双方の合意があればTEKも自費で合法ですよ。

>177
先ず安心しなされ。歯は歯茎の下に有る根さえしっかりしていれば、きちんと治せます。
ですが、あなたと担当医のコミニケーション不足は否定できませんね。
担当医ももう少し説明をすれば良かったし、あなたももう少し質問をすれば
こんなすれ違いは起らなかったのです。

処置に間違いは無さそうですから、次回きちんと説明を求めて疑問を解消してから
続きの処置を受けると良いでしょう。
くれぐれもマスゴミに躍らされて、安易に「医療ミス」などとおっしゃらないで下さい。
読んでいてとても悲しい気持ちになりました。
181卵の名無しさん:03/05/04 04:14 ID:+bWiZfw2
>179
歯周病かもしれませんが、確定診断は歯医者さんにいってからです。
それから、喫煙が歯周病を加速進行させることはもはや常識なのです。
急に禁煙しろは無理でも、節煙なさいませ。
182おながい:03/05/04 04:20 ID:OQ2TXkaM
>>181
サンクスです。
183卵の名無しさん:03/05/04 04:31 ID:YDjILdY1
歯科でエステニアっていう義歯の素材のパンフレットを見たんだけど、
これって従来の白い義歯と比べると安いのでしょうか?
ちなみに奥歯の場合、いくらかかります?
あと、何年くらいもつんでしょうか?
184卵の名無しさん:03/05/04 04:31 ID:+bWiZfw2
うみゅ、髪は長い友達ですが、歯は人生の支えです。
以前女房と喧嘩した時は「コイツは欠かしても、歯は欠かせない」と決意しました。

今は反省してます。
185bloom:03/05/04 04:32 ID:qppQ83ty
186卵の名無しさん:03/05/04 04:35 ID:+bWiZfw2
>183
従来のが陶器=セラミックなら、少しお安くなってます。
目安は一本5〜10マソかな。
持ちは状況如何ですから断言はいたしませんが、充分期待出来る素材です。

どんなに高価な物でも本物には適いません。生身の歯だって時には欠けるのです。
その辺は充分に理解して下さいね。
寝れんじゃないか!オラ
187卵の名無しさん:03/05/04 05:59 ID:YDjILdY1
>>186
エステニアとセラミックの違いって何でしょうか?
もし金銭的に余裕があったら、セラミックのほうが良いのでしょうか?
188卵の名無しさん:03/05/04 07:39 ID:xc1rd0vI
素材の構成が似て非なるものです。
物としてどちらがより良いかと尋ねられればセラミックですが、
部位や噛み合わせ如何ではさにあらず。

是以上は直接説明してもらって下さい。面倒だわ。
189卵の名無しさん:03/05/04 07:45 ID:BnRIF1WO
>152
歯の治療の後に耳や鼻、目、首、肩のトラブルの起きる患者さんは結構います。
尤も、普通はそんなことを質問しませんから、歯科医も気がつきませんが、
その気になって調べてみると結構いるものです。
しかし、残念ながらなぜそんな症状が出るかは解っていませんので、
確かな治療法もありません。
また、残りの親知らずを抜いたら治るというような単純な話では無いようです。
残りの親知らずを抜くと楽になるかもしれませんが、
さらに症状が悪化する可能性もあるのです。
症状を気にしすぎていじり回したあげく
半分寝たきりになった、なんて患者さんも時折見かけます。
お気の毒ですが、多少の不調であれば、そのままの方が安全だと思います。
190卵の名無しさん:03/05/04 08:49 ID:ypmUBJvE
>> 177 まず虫歯を作ったことを反省して下さい。次にこれは神経を取らねば
だめだと診断した歯科医師本人が間違ったと思ってないことを反省して欲しい。
皆、神経を取ることが治療だと思い込んでしまってる現実が悲し。
又こうしないと前装冠(保険)→セラミック(保険外)という図式にあてはまらない。
>> 189 治療後のトラブルをわからないからほっといたほうがいいとはーー
しなくて良いモノに手を出して後を放置するとは、お気の毒ではすまないとおもうが。
191卵の名無しさん:03/05/04 13:55 ID:e9XoeuYS
すいません、これは重症なのでしょうか・・・?

左上の一番奥の歯(親知らずはありません)を3年前に治療してました。
で、そこはカナリボロボロだったから抜歯したんですけど、完全ではないのです。
根元が少し残ってます。引っ越す予定でしたので、数ヶ月前から通ってて、
期日までに治療をお願いしていたのに、多分終わってないと思います・・・
最後の日は、ちゃんと最後とわかってたみたいだけど(=_=)(さよならお元気で〜とか言われたし)
勝手に助手の女に歯垢除去されたけど、下手糞で失敗され前歯に気になる箇所があります。
その後引越し先で歯科に行こうといつも考えてましたが、
その時の麻酔とかがすっごく痛くて思い出すと怖くていけません(涙)

現在の状況としては、上記のように根元がちょっと残ってて、触ればグラグラして痛みもあります。
かたい物とか食べて、その奥歯につまってかなり痛くなることもあります。
気にすればするほどどんどん痛くなるし(´Д⊂
治療に行かなければいけないとは考えてますが、やはりまた麻酔打っての
治療になるんでしょうか?
皆総入れ歯だったら良かったのにぃ・・・と何度考えたことか・・・
192卵の名無しさん:03/05/04 21:45 ID:b4V+7AaN
>191
非常に悪いが
どうも答える気になれない
この質問
193卵の名無しさん:03/05/04 22:01 ID:Jg/N+nDU
> 191
あなた成人してるんでしょう?自分の体なんでしょう?
麻酔くらい我慢出来ないなんて驚きです。
部位は違うけど、腕の採血や点滴なんかは我慢出来るんですか?
総入れ歯にするのだって麻酔はするんですよ。
194卵の名無しさん:03/05/04 22:03 ID:KTA6lblZ
7、8年前虫歯三本抜歯し
陶器製の白い歯を入れました。
(内側は銀色)
当時の値段で一本七万円でした。
現在の相場は幾らくらいですか?
195卵の名無しさん:03/05/04 22:08 ID:KTA6lblZ
陶器製の歯三本二十一万円
保険はききませんでしたが
医療費控除の十万円以上
で申告できますか?
196189:03/05/04 22:11 ID:BnRIF1WO
>190
>しなくて良いモノに手を出して
しなくて良いのに治療したなんてどこにも書いてないぞ。
お気の毒ではすまないといっても、
原因不明、治療法も無いとなれば、
当事者でもないのに何を言えというのだろう。
できるアドバイスとしては、あれくらいのものだと思う。
この問題に関しては、もう100年近く研究議論が行われていて、
結局答えが見つかっていない訳で、
現代医学ではどうもならんのです、残念ながら。
197卵の名無しさん:03/05/04 22:14 ID:/hWIGnGJ
>189
190は判るらしいな。俺はあんたに1ガバッチョ!
198卵の名無しさん:03/05/04 22:55 ID:7vIed+dt
>>191
>多分終わってないと思います
その辺がどうなのか判りませんが、終わってるかもしれない、とも考えられますね
>下手糞で失敗され前歯
どのような状態を失敗と言っているのか判断できませんが、
麻酔を使った様ですから、歯周病が進行しているだけかもしれません

痛い物は痛い、嫌な物は嫌。それは分かります
無神経に我慢しろとは言いません
ですが、放置して良い事は何もありません
>皆総入れ歯だったら良かったのにぃ
「虫歯になりたくない→総入れ歯」「歯並びが気になる→総入れ歯」と言う治療をなぜやらないのか考えてみてください
総入れ歯が天然歯より良かったら、すでに置き換えてます

とりあえず、行ってみてください
199卵の名無しさん:03/05/04 23:08 ID:h/f4xKlQ
>>191
麻酔、痛いよね。
私もあれが苦手でしばらく通えなかったことがあるよ。
歯科医の先生方から見たら、何てこと言う奴だと思われても
痛いのが嫌だという気持ちはわかる。

医院のやり方によって(設備とか先生の方針とか)
比較的麻酔が痛い所とそうでない所はあるよ。
それは自分で何軒もあたってみないとわからないし、
たとえ麻酔が痛くない所でも
自分の体調次第ですごく痛かったりもするよ。
だから痛いのは残念ながら不可避なんだろうね。我慢するしかない。
でもそれを怖がってたら虫歯はどんどん酷くなるだけ。
勇気を出して最初の一歩を踏み出して。頑張ってね。
200卵の名無しさん:03/05/04 23:51 ID:BzEJ2f5J
素朴な疑問

歯医者さんって先生になってから虫歯になった人います?
虫歯になったら先生も当然他の歯医者さんに診てもらうんですよね。
その時って治療してもらう先生の腕を心の中で上手下手って
思ったりするもんですか? 自分で治療方法がわかってるだけに
色々注文つけたりするのかな?
それとも知り合いの歯医者さんに診てもらってるのかな?って
ふと思いました。
201卵の名無しさん:03/05/05 00:18 ID:+5Ef4OOB
>200
そりゃ他の先生に見てもらうよ。信頼できる先生にね!
だけどどういうわけか、そういう先生って患者に評判悪いのね!だからいつもタップリ時間をとって診てもらってます。

間違っても一般素人が望む「牛丼屋」のような廃車にはかかりません。でも信頼出来ると思える先生ってどうして空いてるんだろね?でも診てもらう方からしたら有りがたいけどね・・・・。
202卵の名無しさん:03/05/05 00:25 ID:A4I/9v2r
歯科医が通う歯科医院が知りたいトコロだ
203卵の名無しさん:03/05/05 00:29 ID:+5Ef4OOB
そりゃ無理だろ!素人にはわからんよ。
一つヒントがあるとしたら、近くのオバちゃんがこき下ろした廃車はひょっとするとマトモかもしれないな?内容によってだけど。


204卵の名無しさん:03/05/05 00:32 ID:A4I/9v2r
(´;ω;`) ワカンネッス
205卵の名無しさん:03/05/05 00:32 ID:iP7wyGEY
ちょっと疑問なので誰か教えてください。
私の前歯二本は、隙間が結構開いていて
見ただけで「あー隙間あるな〜」と思う歯でした。
それがコンプレックスで、3年前に隙間を無くすべく処置をしました。
ラミネートベニヤという方法で
前歯の表面を削って、隙間が無くなる様に
歯型を取って、上に張り付けました。
しかし、1年で、一枚はバリッと割れてしまい作り直し・・・
今度は、もう少し厚くして強度増すようにするとうことで
割れていない方の歯も取り、いちから作り直しました。
あれから2年、特に割れる気配は無いのですが
以前割れたときというのは、
焼肉で、骨付きカルビを食べたとき
運悪く骨をかじってしまったらしいのです。。。
それで疑問なのですが
現在妊娠していているのですが
出産時は、ものすごくいきむということで
歯を尋常じゃないくらい食いしばりますよね?
それで割れちゃうことってありえますか?
もし割れる可能性があるのなら、私はどうしたらよいのでしょうか?
出産=前歯割れる のはうれしいやら悲しいやらで・・・
ちょっと嫌ですよね。
誰か教えてください。お願いします。
206卵の名無しさん:03/05/05 00:49 ID:cmigRHUi
左下の親知らずが虫歯で強く噛むと痛む、口の中のお肉を挟む(不快感を覚える時がある)ので
抜いて欲しいとお願いしてるのですが、「そんなの抜く必要がない」と言って取り合ってくれませんがそんなものなのですか?
207卵の名無しさん:03/05/05 00:50 ID:97JYWrDK
>205
マウスピースはめるとかじゃダメ?
208卵の名無しさん:03/05/05 00:54 ID:3v8BMvyU
>205
釣りかもしれないが、釣りではないと仮定して・・・
マウスピースというものがある。プロテクターともいうがプラスチック(板・合成樹脂等で作る)を歯型をとって歯列にはめると外力から歯を保護することができる。
しかしこのマウスピースは顎関節異常が有るときしか保険では認められない、ラミネートを保護するためのマウスピースは原則自費になる。
でいくらかかるかは不明、1万から数万まで様々、っていうのは公取りにひっかかるので協定料金は設定できないのよ!
209卵の名無しさん:03/05/05 01:00 ID:3v8BMvyU
>206
「そんなものなのですか?」って、そんなものもへったくれもないな!現状を見ないで判断はできないよ、
ま、極めて2チャンネルっぽいって言えば2チャンネルかもね。
210卵の名無しさん:03/05/05 04:20 ID:E03Ghlmu
なんか嫌みったらしい馬鹿医が増えてきたな。
スレタイを見たらわかるように、あんたらが愚痴をこぼす所じゃないんだ
よ。気をつけてカキコするように!!
211卵の名無しさん:03/05/05 07:14 ID:a29beX0P
このスレも終わったな。
患者がそういう態度なら答える意欲も失せるよ。
金も払わずに偉そうなことを言う生活保護のDQNそっくりだ。
質問に答えて欲しければせめて医療券くらい持ってこい。>>210
212卵の名無しさん:03/05/05 08:04 ID:eOI3hcIH
>210
格好いいね!おいらみたいな馬鹿廃車には耳がいたいぜ、ふぉなさいなら。
213卵の名無しさん:03/05/05 08:10 ID:eOI3hcIH
>210
言い忘れた、ひょとしてあんたはモニターの向こうにx-pと口腔内が見える伝説の鹿石でつか?
214卵の名無しさん:03/05/05 08:27 ID:tN+zi1G+
「歯医者」ってホント「敗者」だな。
どこを見ても、やれ患者がどうのだの、保健がどうのだの…

プライドは身分に対して持つんじゃゃなく、仕事に対して持てよ!

いっぺん、住宅でも自動車でも家電製品でもなんでもいいから客に売ってみろよ。
おまいらみたいな考え方なら一週間以内に首だぁ!!
215卵の名無しさん:03/05/05 08:54 ID:GxI88tW8
>214
御意! 確かに1週間で首でしょう。
なにせ診療室内で売りつけようとすると「お前の所は金に汚い!」といわれて終わりになります。
216卵の名無しさん:03/05/05 09:24 ID:tN+zi1G+
ものの言い方って難しいもんだな。確かに、君の言うとおりだ。

でも、
鹿で失敗しても、人生の「敗者」にならないために、
今のうちから、世の中の常識について心構えだけでも
勉強しておくことは必要だろう?
少なくともここを見ていると、そういう「敗者」は多そうだ。
217卵の名無しさん:03/05/05 10:43 ID:E558VwyF
医者と患者の不信感もすごいけど
歯医者と患者のそれのほうが顕著かも。

なんでだろうね、敗者さん?
218卵の名無しさん:03/05/05 11:15 ID:Najau+Fa
数字は半角で表示しましょう。
219卵の名無しさん:03/05/05 11:32 ID:Go9CEXph
最近のレス読んでると
困ってる人の質問にまじめに答えようとする歯科医が
どんどん逃げていく気がするが
220卵の名無しさん:03/05/05 11:55 ID:E558VwyF
このスレ、信頼関係が欠落してるもん。
歯科医は患者に対して、患者は歯科医に対してそれぞれ不満しか読み取れない。
質問に関しても異様な低姿勢かもう答える気はないとかそんなのばっかりだし。
221卵の名無しさん:03/05/05 12:16 ID:C5XTW15+
私は過去に質問して、かなり参考にさせて頂いたけど。

歯医者は歯医者で、患者は患者でひとくくりにするのってどうなの。
いい歯医者もいれば悪い歯医者もいるし、患者もそうでしょ。
222卵の名無しさん:03/05/05 12:30 ID:ebDxVISl
そうそう。
以前、噛み合わせの事で素晴らしい回答している先生がいました。
それ以来ここ時々ロムっています。
なんか残念です。
223卵の名無しさん:03/05/05 12:31 ID:ebDxVISl
222げとー!
22444:03/05/05 13:53 ID:XQpBcJEB
>>191
私は歯医者さんではありませんけど・・・
歯医者さんに行くの、恐いですよね。
私も恐いです。
麻酔の注射も痛い時はものすごく痛いです。
でも、自分の歯は大切にしたほうがいいですよ。
なくなってから後悔してますが、どうにもなりません。
頑張って一緒に通いましょ。

不安な気持ちも察しますが、歯医者さんを信頼しないと
その気持ちが伝わってしまうと思います。
自分を信用していない患者さんでは、歯医者さんも
やりきれないと思います。
安直に下手で失敗されたなどと思わずに、相談してみては
いかがでしょうか。
225卵の名無しさん:03/05/05 14:03 ID:iP7wyGEY
>>207 208
ありがとうございます。
マウスピースというものがあるのですね
一度、歯科医院に、足を運んでみようと思います。
料金は高くつくかもしれないのですが
割れるよりいいかな・・・と思ってしまうので
相談してみます。
ありがとうございました。
226卵の名無しさん:03/05/05 14:29 ID:kUY+My5E
>225
208を書いたものだが・・・あの文章の中に顎関節に異常がある場合以外は保険で認められないという文章を書いた。微妙でわかりづらいけどよく考えな!これ以上は保険審査会で引っかかるから詳しくは言えないけど・・・・。
227並鹿:03/05/05 14:41 ID:Lj73ygZk
>>177
治療は妥当でしょう。
仮歯の2000円は?かな。
>>200
自分も子供二人も当然虫歯ゼロです。
高名な先生は同業者の患者さんが多いですけどね。
>>205
おめでとー。
ラミネートベニアは割れやすいです。
近所の歯医者に「歯ぎしりが酷くて」とか言って受診してみれば。
ちなみにスポーツで使うマウスガードはあなたには不適じゃないかな?
>>206
抜かなくちゃいけない>保存出来ない>保存する必要が無い>抜く必要が無い>抜いちゃいけない
って感じで抜歯の妥当性をかんがえるんじゃないかな?
もう少し詳しく説明してもらったら。
しばらく来なかったら雰囲気が変わったと言うか変わらないと言うか…

>>206
抜かなくてもある程度は対応はできます
ですから患者さんに言われるがままに抜く方が問題なわけです
ところでその歯は治療は行ったのでしょうか?
痛みや不快感があるなら、それを取り除く治療をするのは当然の事です
なぜ抜かないのか、抜かない時の治療法などの説明を聞いてみてください
229大丈夫でしょうか?:03/05/05 17:20 ID:izRMQuR1
すみません、微妙にスレ違いな質問かも知れないのですが。

今日の昼前に歯科にいって治療を受けました。
実は奥歯を骨に近い部分から折ってしまいまして、昨日も治療を受けました。

本日は根元を取り去る処置だったのですが、先生も存外に苦戦してしまい、
部分麻酔を4回、顎の全体に効くように深めに麻酔を1回しました。
ところが治療の最中に急に扁桃腺の辺りから咽にかけて痛みだしてしまったので
治療を中断して明日その医院の院長に診てもらうことになりました。

が、もう見た目から二重アゴになるほど腫れぼったくなり、
触ると何だかプチプチと泡がはぜるような感触と
扁桃腺にそって痛みがあり、6時間たった現在も引く気配がなく…。
さらに腫れが広がって鎖骨の上辺りまで気持ちの悪いことになってます……。
ヤバイようだったら詳しい方レスをいただけないでしょうか……。
230並鹿:03/05/05 18:27 ID:aEdxtpe4
>229
祝日もやっている歯科医院なんですね。
それはそうと、
>ヤバイようだったら詳しい方レスをいただけないでしょうか……。
気管が閉塞するくらいじゃなければ多分問題ないとは思いますが・・・
今晩は痛みと腫れが強めに出るかも知れないので早めにお休みになって下さい。
で、都合がつけば明日受診してみて下さい。
担当医から適切なアドバイスがあるはずです。

231卵の名無しさん:03/05/05 18:37 ID:Fpkve//g
>>229
治療の歯を取り去る時に、歯を削る機械を使ったり風をかけられたり、されませんでしたか?
痛みと言うのはズキズキする酷い痛みと言うわけではないとするなら、読んだ感じでは、「気腫」の様な気がします
組織内に空気が入る状態で、とりあえず抗生物質を出す事と、患部を暖めて様子を見ます
気腫でしたら2-3日引かないと思いますが、ヤバイ物ではありません
とりあえず院長に観てもらいましょう
232206:03/05/05 19:03 ID:cmigRHUi
>>227.>>228
虫歯では無い状態から口の中のお肉を挟む等の不快感が有り説明しましたが
「治療できるから治療する。何でも抜いていたら歯がなくなる。あまり気にしなくていい」
とだけ言われました。年代のせいか結構キツイ口調で言われました。(60歳くらいの先生)
233名無し:03/05/05 19:11 ID:CaqVH0tU
3回ですべての虫歯の治療が終わってしまうっていう歯科医院てどうですか?

○本木歯科、、、って名前のところなんですが。
日本の保険医って、専門の歯医者さんはいないのですか?
税金の優遇があるからって、みすぼらしい歯科医院しかないのってホントデスカ?
234卵の名無しさん:03/05/05 19:56 ID:6JzldTEK
なんか、臭うな・・・
235並鹿:03/05/05 20:01 ID:fTrmYX45
>>231
気腫かあ。
その可能性もあるよねー。
オレは一度も経験無いけど抜歯で起こるのはあり得るもんね。
>232
抜歯=悪みたいな風潮だもんね。
もう阿呆かと言いたいわけだけど・・・
まあそれは置いといて、
>「治療できるから治療する。何でも抜いていたら歯がなくなる。あまり気にしなくていい」
とりあえず治療してもらったら。
それなりの理由があって抜かないみたいですもんね。
>233
>3回ですべての虫歯の治療が終わってしまうっていう歯科医院てどうですか?
それが本当ならノーベル賞ものでつ。
うちのスタッフが資料請求した事がある(w んだけど
正直パンフを見る限りでは普通に治ってなかったよ(w
抜くか削るかして全部差し歯にするだけ。
パンフの写真でさえ歯肉から出血してた(w


236卵の名無しさん:03/05/05 21:42 ID:p8RRUcDf
私は上の歯が16本下の歯が14本あります。
これって異常でしょうか?
237卵の名無しさん:03/05/05 21:43 ID:bAsNfDnE
>>231 完璧に気種です。>> 233 確か知ってる歯科医師ですーーーやめなさい。とんでもない
治療法を聞いたことがあります。血の気が引きます。
238卵の名無しさん:03/05/05 21:46 ID:DH2aiMyq
皮下気腫は怖いよ。窒息死することもある。
239卵の名無しさん:03/05/05 21:58 ID:X5mfA3V/
238
すまん、質問だが皮下気腫の窒息例ってあったの?ソースきぼん。
240卵の名無しさん:03/05/05 22:00 ID:DH2aiMyq
>239
ちゃんと内科の教科書にも書いてあるよ。
非常に怖い状態です。
241卵の名無しさん:03/05/05 22:11 ID:X5mfA3V/
>240
しつこくてすみません。中尾喜久の「内科学書」、阿部正和の「新臨床内科学」、沖中重雄の「内科書」を見ても載ってないのよ、一つ沖中の中巻に肺の気腫性嚢胞というのが載ってるんですけど・・
どの内科の教科書なんでしょ?
242卵の名無しさん:03/05/05 22:17 ID:DH2aiMyq
>241
載ってませんでしたか、失礼記憶違いかな。
こういうのはどうですか?
聖マリアンナ医大、ショック死を否定−−男性患者、
医療ミス死亡 事故で

聖マリアンナ医科大学病院(川崎市)で昨年9月、男性の入院患者
(60歳 代)が人工呼吸器に接続したチューブを差し替えた際に気
管を破かれ、全身 に空気がまわりショック死した問題で、同病院の
石田尚志病院長らが14日 夜、会見した。死因については従来通り、
腎(じん)不全であると主張した。川 崎市は同日、事故経過の報告
を求めた。神奈川県警が「皮下気腫(しゅ)によ るショック死」と
している点について、石田院長らは皮下気腫は認めたが、死因 との
因果関係は否定した。

[毎日新聞4月15日]
243卵の名無しさん:03/05/05 22:24 ID:X5mfA3V/
サンクス!
でもこれって縦隔洞気腫だわね。
というのは今まで皮下気腫ってほっとけば直る認識だったのね、いままでの例でも一時的に感染予防して様子を見るというのが基本スタンスだったので、死亡例があるんだったら・・とちょっと考えたの
ありがとさん。
244卵の名無しさん:03/05/05 22:26 ID:DH2aiMyq
最近、興味あるCT所見を示したCPAOA患者を経験しましたので、
皆さんに見ていただいてご意見をうかがいたいと思います。

症例:53歳、女性

7:22 患者さんが娘さんに「血を吐いたので救急車を呼んでほしい」
といい、
7:24 救急隊へ通報(覚知) この時、意識は悪くなっていたようで
ある
7:31 救急隊到着時 ベッド上に仰臥位で、呼名なく、心肺停止を確
認、まわりには500ml程度の吐血があった。
7:50 現場を出発(現発)
7:55 CPRを行いながら、当院へ搬入(病着)(トゥーウェーチュ
ーブ(コンビチューブ)を挿入されバッグで押されていた)搬入
後、ただちに気管内挿管に入れ替え、心肺蘇生を継続する。搬入時、
顔面は血液で汚染。腹部は著明に膨隆、胸部に皮下 気腫を認める。


8:50 心肺蘇生に反応せず、死亡確認。

心停止の原因を検索するため、頭部、胸腹部CTを撮りましたとこ
ろ、頭部CTは異常を認めなかったのですが、胸部CTを見 ると、
気胸、皮下気腫のみならず、心臓内、心嚢内にも気体の貯留があり
ました。さらに、腹部CTを見ると、腸管内、腹腔、さ らに、下大
静脈、肝静脈内にも気体の貯留を認めました。写真を以下に、掲示し
ています。
245卵の名無しさん:03/05/05 22:27 ID:Fpkve//g
肺気腫などの様に内因性の皮下気腫なら窒息もありうるとは思います
ですが歯科で起こる物は外的要因で起こる物ですから、治療の最中に気道を閉鎖してしまい窒息は起こる可能性は有るでしょうが、
その原因を除去した時点で気腫が増加する事はないので、大丈夫だと思います
246卵の名無しさん:03/05/05 22:34 ID:DH2aiMyq
あとソースは忘れたのですが、歯科の治療の際のウォータージェットで
歯髄に穿通してしまい、頚部にひどい気腫を起こした症例のことを聞い
たことがあります。この場合頚部の血管を圧迫して死にいたる可能性は
あると思いますよ。空気塞栓の恐れもあります。
247一応口腔外科:03/05/05 22:38 ID:6FoGb05p
マジレスしますね。
まちがいなく皮下気腫です。私が、まぁ1000本ほど抜歯して3回皮下気腫を
がありました。医療ミスではなく、偶発症の類です。

で、対応方法ですが、基本的に感染予防を行い、自然消失を待つ、つまり
様子を見る、ということになります。

しかし、書かれている限りでは、昨日今日と苦戦されているようですし、
口腔外科を専門にしているところでで、以後見ていただいた方が無難
かと思います。
鎖骨あたりまで外気が入っている訳で、普通の歯科で見続けるより
医科と連携が取れる医療機関をおすすめします。
248卵の名無しさん:03/05/05 22:44 ID:6dynTBAL
歯科医に藪が多いのはなぜですか?
249卵の名無しさん:03/05/05 22:50 ID:X5mfA3V/
>244
なんでしょね?いま手元になにもない状態でボーッと考えてますが、ゼクはやったんですか?だとすればわりとはっきりするでしょが。
ゼクやってなくて想像するに・・・いや、よく分かりませんね、血管内、心嚢内にも気泡があったCT像・・・。
血管内に大量の気泡が入るってのが考えられないですよね、昔トーンワルト病で食道壁を突き破って縦隔洞気腫をおこしてヤバカッたいう
話は聞いたことがありますが、血管の中までとは・・・。よほどの圧力がないと出血に打ち勝って気泡が中に入るってのは不可能だし、
チューブは#7とかだったら血管にぶち込むことはないですよね、口腔内が吐血で汚れてたというとエピグロもよく見えなかった?
でもありえないよね・・・すでに搬入時に腹部が著明に膨隆していた。すでに組織に気腫ができていたかもしれない・・
でもその時の膨隆は出血のもので、血圧がほぼ0になった段階で挿管チューブからなんらかの原因により空気が入る・・・
よくわかりませんね・・・。スマソ
250卵の名無しさん:03/05/05 23:09 ID:Iqk8FyKM
>>248
歯科大入試に手先の器用さを見る試験がないから。
251卵の名無しさん:03/05/05 23:12 ID:7RD2FLE7
>>250
なるほど。どうりでまともな歯科医選びに苦労するわけだ。
252卵の名無しさん:03/05/05 23:22 ID:Fpkve//g
>>248
歯科医に限らず、一般社会において優れた人間がどれだけ居る?
自分を含め、周りの人間を見てごらん
まともな奴は殆ど居ないだろ

どの業界も同じだよ
253卵の名無しさん:03/05/05 23:50 ID:Iqk8FyKM
◎一定時間内で適切な治療を完璧に行える。→うはくりへ
○不器用だが患者の予後を考え、適切な治療を完璧に行う。→つぶくりへ
×不器用だが保険の点数を考え、一定時間内で治療を終了させる。→一般的?
※めちゃくちゃ不器用で一定時間内で治療を終えられそうにない歯はさっさと抜く。→通報しますた

資本主義だねぇ
254卵の名無しさん:03/05/06 00:35 ID:DJ60GKqU
歯科医は腕の器用さよりも口の器用さがあったほうが
患者を獲得しやすいと思うよ

そういう意味ではどの業界も同じですなぁ
職種は違えどお互い頑張りましょう
255卵の名無しさん:03/05/06 13:22 ID:WH5r4Hha
>>222
僕のこと呼んだ?
そう・・すっかり登場しにくいスレになっちゃいました。
256卵の名無しさん:03/05/06 14:08 ID:/mtsf2ku
ナイトガード、保険効かないんですか?
257卵の名無しさん:03/05/06 14:25 ID:GvKjBD/T
保険で認められているナイトガードは、はぎしりという
病名がつくと認められます
だもんで本当は歯軋りしてなかったらアウトです
だもんでいわゆるマウスピースというものはだめです
歯科医が歯軋りするのでと言って作ってもらえと言ってたのは
そのためです
でもソフトタイプのマウスピースタイプは技工料が高いから
自院で作ってるとこ以外は、いやがるかな
258卵の名無しさん:03/05/06 21:58 ID:diWjCGWy
質問します。
銀歯のところの歯茎がさがり、かぶせてない土台のところを歯ブラシで磨きすぎたら、
その中身が溶け出すということはありますか?(磨き傷がある)
 味が苦いし、なんか粘土の味がしたりします。理科実験したときのように、泡もかなり出ます。(泣)
でも歯医者は、溶け出すことはないと断言して冠をやり直したが、それでもまだ
同じような状況です。

 これってどうですか?
259卵の名無しさん:03/05/06 22:52 ID:Q02lzASL
>>18
>>17
医療費控除だよね
インプラント適用します

インプラントって保険適用なんですか?
医療費控除されるなら是非やりたいんですが・・・
260256:03/05/07 00:40 ID:TG7Ntj7v
>>257
ありがとうございました!安心しました。

便乗ですが、私も>>259さんのと同じ事聞きたいです。
インプラントは保険利かないのに、控除されるのですか?
よく分かってないんですが。
261卵の名無しさん:03/05/07 01:42 ID:xNN6RGD5
10年ほど前に治療した親知らずの詰め物がとれ、1年ほど放置してたら
最近痛くてたまらなくなり駆け込みました。
神経に触れるのか、歯ブラシもあてられない程でした。
レントゲンを撮り抜いた方が良いねって言われたのですが
前日ほとんど眠っていないと告げると延期になりました。
とりあえず痛みを取る薬をつけてフタをしときますってこと
だったのですが、あまりの痛さに気絶しそうでした。
痛みに特に弱い方ではないのですが、思わず泣いてしまいました。
結局、作業は薬をちょっと塗るところでストップ。
先生もかなり呆れ気味で、放っておくのが悪いって言われました。
本当にその通りなのですが…。

すみません、長くなりました。
この状態で明後抜歯の予定なのですが、麻酔はちゃんと
効くでしょうか? また、麻酔を打って貰う時に
激しく痛んだりしますか?
(体質的に麻酔が効かない、ということはないです)

怖いやら痛いやら、なんだか眠れないです。
お答えいただけると幸いです。
262卵の名無しさん:03/05/07 02:09 ID:iLFu7a6D
>259-260
医者じゃないですが税金板住人です。
税務的には自費でも保険適用でも医療費控除にはなります。
ただし審美・美容目的のものは医療費控除になりません。
例えば子供の矯正は控除対象ですが、大人の矯正は控除できません。
263卵の名無しさん:03/05/07 04:11 ID:hCqRPyaE
>>258
溶けないから大丈夫です
多分一生懸命磨きすぎて歯が削れたのではないかと思います
「頑張って磨く」のではなく、「丁寧に磨く」つもりで優しく磨いてください

>>261
炎症があると麻酔が効きにくいのですが、歯を抜く時は周りの骨に麻酔を効かせるので神経が炎症を起こしても割と効きます
麻酔は全く痛くないとは言えませんが、神経を触られたのと比べれば無いに等しい位です
麻酔が効いていれば抜く時も痛くはありません
とりあえず、横になって目をつぶって、楽しい事でも考えていてください
264>262:03/05/07 08:05 ID:yaI4x8r/
インプラントじゃなくてもブリッジでセラミックを使用して数十万
かかった場合も医療費控除になるのでしょうか?それとも審美目的に
なるので対象外になるのでしょうか?
お手数ですが教えてください。
265卵の名無しさん:03/05/07 09:14 ID:gRjcokfM
>264
OK
266卵のななしさん:03/05/07 09:17 ID:G/Qk8mRN
>264
もちろん、控除対象です。200万までOK!
高額所得者は自費治療を受けて節税しましょう。
国が半分補助金出しているようなもんです。
267卵の名無しさん:03/05/07 10:48 ID:JrcWVSp+
>263
今朝、263さんのレスを読み、恐怖が和らいだので
そのまま歯医者さんに行って抜いてもらいました。
本当にありがとうございました。
(痛みは全くなく、出血も少しでした。)
268卵の名無しさん:03/05/07 12:30 ID:xRjSlK97
>>262>>266

審美目的っていうのが、どこからどこまでを指すのか分からないのですが、
下の奥歯と、その手前が2本ともなくて、歯医者さんにインプラントを勧められてます。
これは控除対象なんですか?

例えば、前歯がなくて、そこにインプラントを植えるのは、審美になるのでしょうか?



269bloom:03/05/07 12:31 ID:FL4bxOGH
270卵のななしさん:03/05/07 13:03 ID:G/Qk8mRN
>268
心配しないで。控除OK。
領収書に審美目的の治療ですなんて書かないからね。
271卵の名無しさん:03/05/07 13:12 ID:xRjSlK97
>>270
早速のレス、ありがとうございます!!
本気でインプラント考えてみます。
今までは金額聞いてまずダメだったので。
272卵の名無しさん:03/05/07 13:22 ID:UXDxfqzC
>>271
お金が全額戻ってくる訳じゃないので。念のため。
273卵の名無しさん:03/05/07 13:54 ID:xRjSlK97
>>272
ハイ ( ^Θ^)ノノ
274卵の名無しさん:03/05/07 14:28 ID:gRjcokfM
>271
なんかすっごく喜んでるけど
『金額聞いてまずダメ』
な人が医療費控除きくだけで、考えてみますって....
税金いくら還ってくるかわかってんのかな
275卵の名無しさん:03/05/07 16:00 ID:U0BtlN/w
教えてください。
さし歯に、白くする効果のある歯磨き粉って効果あるんですか?
私にはもうかれこれ10年経過してる差し歯が前についてます。
色は最初は白だったのですが年数とともに変色してきて・・よろしくお願いします。
276卵の名無しさん:03/05/07 16:03 ID:HlTR/I+C
>>274
不動産収入のある人なんじゃない?
固定資産税ってすごく高いから、法人じゃない個人の資産持ちは
以外と使える現金が少なかったりする。
277卵の名無しさん:03/05/07 16:20 ID:YBhddyT4
今の前の差し歯(3本)の形が気に入ってるんですが
このまま同じ形で作って下さいと伝えたらどこでも作ってくれますか?
繋げずに一本一本で作って細部まで綺麗に整えて貰ってるんですが
その前に別病院で作ってもらった時は3本繋がった差し歯でした
転居したため同じ病院に通えません
ちなみに保険診療でやってもらってます
278卵の名無しさん:03/05/07 16:29 ID:VJ5hUTMR
>>275
無理です
保険の物はプラスチックの様な材質で作られているので、中まで色が変わっています
歯磨き粉は表面を綺麗にするだけなので、差し歯を白くできません
ですが表面の着色は取れます

>>277
3本繋がった物でも別々の物でも作れますが、全く同じ形と言うのは難しいでしょう
同じ様な感じにはなると思います
279卵の名無しさん:03/05/07 16:56 ID:54l+qMEu
歯医者さんに質問です。
厨房の時に詰めたマルガムがあったんですが、
マルガムは口内に良くないとマルガムの下で虫歯になりやすい
と言われて他の虫歯と一緒にインレーで直しました。
(案の定マルガムの下は虫歯になってたみたいです)

前に他の歯医者さんの時はなんにも言われなかったんですけど
マルガムが詰めてあったらインレーに詰め替えますか?
280卵の名無しさん:03/05/07 17:57 ID:gRjcokfM
アマルガムだからという理由だけで
詰め替える必要はない
281卵の名無しさん:03/05/07 18:25 ID:YBhddyT4
>>278
レスありがとうございます
最初の歯医者さんでは説明無しの3本繋がった物でした
その次の歯医者さんでは1本づつの方が見た目が良いんですよと
1本づつで作ってくれて出来上がりも満足したんですが
繋げるよりも手間がかかっちゃうんでしょうか?
1本づつにして下さいって要求しても良いものですか?
282卵の名無しさん:03/05/07 18:57 ID:PzxICeU4
お伺いします。
知り合いから調べて欲しいと頼まれたのですが、
「常細菌」と「免疫力」を英語で何と言うのでしょうか。
教えて頂けますでしょううか。
283卵の名無しさん:03/05/07 19:01 ID:PzxICeU4
282です。
「常細菌」ではなくて、「常在菌」だったかもしれません。
すみません。
284卵の名無しさん:03/05/07 19:33 ID:VJ5hUTMR
>>281
状態によっては繋げた方が良いと考えられる場合もありますので、「できれば別々で」と言ってみてください

>>282
持っている翻訳ソフトですと、常在菌は「Normal bacterial flora」、免疫力は「Immune strength」で登録されていました
285卵の名無しさん:03/05/07 20:01 ID:gRjcokfM
>281
1本ごとにかぶせるほうが、歯のためにも歯茎のためにもよいのはあきらか
なのに作るほうがそのほうが簡単なせいか、装着時に手間が省けるせいか
はたまたへたくそでもダツリしにくいせいか
どう見てもその必要がないのに、連冠にしてるのを見てはため息が出る
ただ歯周炎などで歯がかなり動揺している時や
歯が極端に短くてどうしても脱離しそうなときは
最低限で連結する
そのへんの判断は、担当医しかわからないのでなんともいえないし
連結しているからと言って一概にだめとも言えない

286卵の名無しさん:03/05/07 20:15 ID:wK2IGmx5
先日、前歯だけの歯石とりで1600円取られたんですけど、歯石取りって
一日で全部の歯できないものなのでしょうか??今まで歯石取りって一日で
千円以内だったんですけど。最近は高くなったのかな??どうなんでしょうか?
287卵の名無しさん:03/05/07 20:20 ID:gRjcokfM
歯医者行って歯石とってもらって
1600円くらいで、とられたとか高いとか言うな
まさか3割負担に変わったのを知らないんじゃないだろうな
また保険はどんどん点数、算定方法が変わるから
数ヶ月たってるとぜんぜん変わってることあり
288卵のななしさん:03/05/07 20:28 ID:G/Qk8mRN
うちだと2500円ぐらいになるな。
散髪とかより安いだろ。
只みたいな値段でしろとか言わないでよ。
289卵の名無しさん:03/05/07 20:30 ID:YCg1Bslm
●貴方に代って恨み晴らします● 【復讐・特殊業務】
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★ http://www.blacklist.jp/i
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
   http://www.blacklist.jp/i
【注意】ジャンプしない場合はURLをコピーしてファイルから開いて下さい●○● http://www.blacklist.jp/
--------------------------
◆リンク◆復讐現場密着24時◆ http://www.123456789.jp/
290卵の名無しさん:03/05/07 20:41 ID:wK2IGmx5
287です。私の場合、国保なので負担の割合は以前と変っていませんし、
自分から歯石を取って欲しいと言ったわけでは有りません。
今年の頭に別の病院に行った時は全部の歯で千円かからなかったので
不思議に思っただけです。今は引越しをして以前通っていた病院へ
いけなくて、違う病院へ行ったら、前歯3本だけであとは別の日にと言われ
それだけの値段を払ったんです。歯石を取る以外は何もしませんでした
291卵の名無しさん:03/05/07 21:19 ID:gRjcokfM
>290
詳しく書いてもわからないだろうから省略しますが、
まだ安いほうだと思います
初診のとり方でまだ270円高くなります
ちなみにご希望のように全部いちどにやるとあと600円高くなります
《自分から歯石を取ってほしいといったわけではない》のに
勝手にされて、おまけに高かったと不満なのであれば
その前に歯石はとらなくてもいいです、検診だけでとか言わねばなりません
拒否しなくては同意したことになっちゃいます
一日で全部やることに関しては保険上制約はないです
忙しかったか、負担金が高くなるのがいやだったか、そんな方針なのか
よくわかりません
その日のうちに全部してほしければ
来る時間がないのでできれば今日全部やってほしい旨を
上手に行ってみればよかったと思います
そう言うのになんだかんだいってやってくれないところは
それなりのところなんで、次には違う歯医者に行きましょう
あと初診で行って全部除石して、千円かからないことは絶対無いです。
もしそうなら前の先生がおまけしてくれたのでしょう
292卵の名無しさん:03/05/07 21:37 ID:wK2IGmx5
>291
 ありがとうございます。私も言葉が足りなかったのですが、どちらも初診で行ったわけでは有りません。
今回かかっているところへは詰め物のが取れてしまい、近所だったため行ったのですが。詰め物に関しては
治療は前回で終わりました。私自身もそれで終わりだと思っていたのですが次回の予約を取らされ
今回前歯3本だけの歯石取りをしたのです。そして、次回はまた別のところを取るっとのことなのです。
今度うまく先生に言ってみます。ありがとうございます
293卵の名無しさん:03/05/07 22:46 ID:UXDxfqzC
>>292
その前歯3本でどれくらいの時間が掛かったんだろ?
一回で全歯やるよりも、良心的かもよ。
294卵の名無しさん:03/05/07 23:28 ID:OpmskdaX
私も右上、右下6本くらい歯石をとってもらって1650円でした。
破格の金額みたいですが、だいたい歯医者さんの取り分はこの金額だとどれくらいに
なるんですか??なんかほとんどないとかってよくきくんですけど成り立っているのかな
と、ふと思って。まぁ1日15人前後の患者さんはいるとはおもうんですが。
けどそう考えたら、美容院って高いですよね(藁)カットだけで4500円なんて。
295卵の名無しさん:03/05/08 00:16 ID:BTcaeo+a
>>292
値段に関して一つ言っておきますが、
歯科医院によっては、一回の治療費が一定額を超えると高いと言われるからと言って、金額を分散する所があります
200円の時も1000円程度貰い、1600円でも1000円貰う様なやり方です
読んだだけで判断はできないのですが、もし以前の所で毎回同じ様な値段だったら初診からそれをやっていただけかもしれません

とりあえずは治療費の合計で判断してみてはどうでしょう?
次回は安いかもしれませんから
296卵のななしさん:03/05/08 10:31 ID:MlQFE/zs
もう本当に1000円、2000円のことでガタガタ言うのはやめて欲しい。
外国で治療をずっと受けていた人は、1回数千円で治療を受けれる日本の
制度をありがたいと思っているよ。
297動画直リン:03/05/08 10:32 ID:iAiLLxuL
298卵の名無しさん:03/05/08 11:55 ID:dkf3gyPu
>>296
そう、よかったですね。
299卵の名無しさん:03/05/08 12:02 ID:sBR0t4SD
>296
甘いな! ガタガタ言うのはやめて欲しいなんて言わずに、くるじゃネーと言おうぜ!
300卵の名無しさん:03/05/08 12:31 ID:sU7nNRk5
まあまあ
301bloom:03/05/08 12:32 ID:iAiLLxuL
302卵の名無しさん:03/05/08 13:12 ID:ho6uDLN5
千円2千円のことでガタガタ、で思い出したが
治療費を11万払って「医療費控除だー」と思っても
戻ってくる税金は千円前後だからね。
303アメリカ在住:03/05/08 13:14 ID:8lysClmR
歯の治療で何万、何十万が当たり前のアメリカと比べて日本の治療代でまともな治療ができるのかと心配になる。
歯科医院も金持ち用〜貧困層、移民用までいろいろ揃ってるんだが、
日本では皆同じなの?
304卵の名無しさん:03/05/08 13:49 ID:aGFvneRF
歯科医院への通院ってどれくらいの頻度で行くものですか?
抱えてる患者さんの数と虫歯の程度によるとは思うのですが
ちなみに先月末から通って1日2日.6日7日8日明日9日と毎日行ってるんですが・・・
305卵の名無しさん:03/05/08 13:55 ID:Apq/9FLB
>>304
そこの歯医者行きたいです。数多いから早く治したい!
306卵の名無しさん:03/05/08 14:19 ID:+xP3d086
>304
まず治してる歯の状態にもよります
4日連続というのはよく診てくれたものですね
うちはアポがいっぱいなので、1週間に1回ぐらいがふつうですが
必要なときには2日後に見せてもらったりします
痛かったり腫れてたりするなら,毎日診てもらっててもよいでしょう
行くのが大変ならば、明後日ではだめでしょうかとか
言ってみたらよいでしょう
307卵の名無しさん:03/05/08 14:29 ID:PL4xj+HA
>304
ひどい痛みや腫れがなくても、毎日通えというのならば、
あなたが通っているのはツブクリかもしれません。
留学とか結婚とかの日程が決まっていればそれに合わせて
すこし予約をつめる事はしますけど。

 ちなみに通常は1週間おきぐらいではないかと思います。
308卵の名無しさん:03/05/08 15:57 ID:ndGpMuhG
一万以下の治療費で不満がある人は
一度保険外での治療をしてみたらどうだろう?
1000円2000円がありがたーく感じる(w
309卵の名無しさん:03/05/08 16:03 ID:3zxY3Wnd
もういいって
310卵の名無しさん:03/05/08 18:10 ID:HGpYbomE
セラミッククラウン、ラミネートベニア(美容歯科)
通常1本150,000円が某審美歯科では50,000円〜だそうです
普通の歯科では150.000円が平均価格なのですか?
審美歯科にかかるか普通の歯科にかかるか悩んでます
10本程治療したいので出来るだけ単価の安い処にかかりたいのですが
審美歯科みたいに数をこなす処は単価が安くなるんでしょうか?
何軒か歯科を回って見積もりして貰うのが一番いいのでしょうか・・・
311卵のななしさん:03/05/08 18:36 ID:MlQFE/zs
大量生産の工業製品じゃないから、品質は同じではない。

3000円の定食と別の店の850円の定食が同一じゃないのと同じ。

デジカメの価格を比較するのとは訳が違う。
312卵の名無しさん:03/05/08 18:43 ID:/f+tM8WB
今から歯医者にいかなあかん
怖いよおおお
痛いの怖いっす
ハアハア
313310:03/05/08 18:46 ID:HGpYbomE
>.311さん
品質が違うのですね・・・。一緒かと思ってました^^;

保険外治療で歯の入れなおしをするなら
審美歯科と普通の歯科医院どっちが良いのでしょう?
技術や治療費の差などがあるのか気になります
カウンセリング無料な分審美歯科の方が相談しやすいのですが
通常の歯科で相談する場合はなんと言って行くのが良いのでしょう?
やはり何軒か相談に行ってみようと思うのですが
歯の入れなおしの相談は保険診療扱いして貰えるんでしょうか?
細かい質問ですみませんが良いアドバイスお願いします
予算が今のところ60万円しか無いので切羽詰ってます;;
314sage:03/05/08 18:55 ID:3jDOKxA6
審美歯科以外の普通の歯医者やその家族や衛生士やその友人 技工士や受付や
スタッフはゼッタイに審美歯科にいかない いったいなぜなんだろう〜
315卵の名無しさん:03/05/08 18:55 ID:PL4xj+HA
>310
70マソのスズキの軽でも2000マソのベンツでも
一台の車である事には変わり無いが、耐久性や性能は全く違う
安いほうが良いなら迷わず「審美歯科」の安い歯をいれろ

「安くて良い」物なんて世の中にはめったに存在しない

316卵の名無しさん:03/05/08 19:01 ID:ubyU5jxD
で、結局どう違うの?>品質
317卵の名無しさん:03/05/08 19:09 ID:9iAGb1Xe
>>313
今被せている歯をはずしたとき、本来の歯自体が悪くなっていても、
審美は5万でセラミックをすぐ被せてくれるでしょう。
それは極端に言えば、総入れ歯になる日が近づくということです。
痛くなってセラミックをはずしたときは末期ですから抜歯になる可能性が高いです。
310さん、みんな遠まわしに書いてますが、
結論は審美は見た目の白さ、綺麗さを追及する歯科だということです。
貴方がもし、ご自分の歯を大切に長く使いたいと思われるなら、
一度、一般歯科に相談にいかれるべきです。
そこで御自分の現在の歯の状態を確認されるべきです。
治療が必要な歯は、きちんと治療が終わってからセラミックを被せるべき。
初診料はかかりますが、保険が適用されます。

どうぞ、歯の本来の姿を見失わないで下さい。


318310.313:03/05/08 19:18 ID:HGpYbomE
>>317さん
今被せている歯をはずしたとき、本来の歯自体が悪くなっていても、
審美は5万でセラミックをすぐ被せてくれるでしょう

悪くなってても診ても教えてもくれないのですか?(゜□゜;)
審美歯科ってそういう処だと知りませんでしたtt
見た目の綺麗さも欲しいですが歯自体も大切にしたいです
親切なアドバイスありがとうございました
319卵の名無しさん:03/05/08 19:37 ID:ubyU5jxD
>>317が言ってる「品質」ってのは一般歯科と審美歯科の質の違いって事でしょ。それは納得。

でも>>311>>315は、
審美で入れるセラミックの歯と一般のそれとでは品質が違うって書いてるよね。
誰か、その違いを具体的に説明できる人はいないのかな?
工程?材質?技工士の腕?


320317:03/05/08 19:39 ID:9iAGb1Xe
>>318
審美は極論ですが、そういうところです。
悪くなっていることが分かっても、それを歯科医が患者に伝えなければ、
現在痛みさえなければ、患者は知るよしもありません。利益が最優先だからです。
悪くても被せて、痛くなったらまたはずして、また5万で被せる。
歯にとっては悪循環以外の何でもないです。
それならもし悪くなってる部分があるならそれをきちんと治療して(これは保険適用)
1回で10万〜15万の歯を被せるのが、高いと思うか、安いと思うかは貴方次第だと思います。
何件か一般歯科をまわられて、信頼できる先生を探して下さい。

一度、審美のカウンセリングに行かれてもいいと思いますよ、比較の為に。
百聞は一見にしかず、です。
カウンセラーの若い女性が親身に相談にのってくれるでしょう。
ただその人達は決して歯科医ではない。専門の知識もマニュアル通りです。
60万で完済できるように、ローンもしっかり組んでくれますよ。
あと金銭的なことは、信頼できる歯科医を見つけられてから、
その先生に相談されると良いでしょう。
「保険で治せるところは、保険で治す」ということも大切ですよ。
321卵の名無しさん:03/05/08 20:04 ID:+xP3d086
>313
審美鹿ねー
あんまりいい印象ないけどなー
高いから品質がそれに比例していいとは限らない
他のものと同じで、自費の料金はかかった経費に影響を受ける
都会の地価、テナント料の高いところで、ビルの15階とかにオフィスがあったり
内装が豪華だったり、スタッフがやたら多かったり、広告いっぱい出してたりと
その分の費用はすべて治療費に転化される
つまりお高いのよ
あなたはその分にお金を払っている
お金は品質をよくするほうにあまりまわってない
漂白なんかはよい例で薬剤とかも変わりはないのに、審美鹿はやたら高い
ただやすけりゃよいと言うこともないので、一般歯科も相場は知っておきましょう
あまり安いと、金属安いの使ってたり、安い技工所(つまりは下手?)に出してたり
経費いろいろケチってるから
いまどき利益削ってまで安くしてるところは少ない

322卵の名無しさん:03/05/08 20:09 ID:HGpYbomE
>>320
私も保険で治せるところは、保険で治したいと思っているのですが
以前に保険診療と自由診療を一緒にはできないと言われまして・・・
笑った時に見える前歯と横の銀歯をどうしても見た目良くしたいんですよねtt
見える部分の歯4本だけ自費治療というのが理想なのですが・・・
とにかく診てもらってから相談するべきなのですね
近所の一般歯科を数件回ってみようと思います
本当に色々ありがとうございました
323 :03/05/08 20:57 ID:/f+tM8WB
>>322
え?前歯も保険は効くでしょ?
324317:03/05/08 20:59 ID:hKjAEGMo
>>322
>見える部分の歯4本だけ自費治療
できますよ。以前かかられていたところで、
一緒にはできないと言われたっていうのが、不思議なくらいですね。
そこの先生が、そういう治療方針なら仕方ないのですが。
それなら、4本分の自費治療代で済みますね。
それ以外はすべて保険が適用されるはずです。
当たり前のことですが、貴方自身の希望を先生に伝えて、
納得された上で治療にのぞまれるといいと思います。
もし悪い歯があったとすれば、ですが、
何ヶ月もかけて悪くなった歯は、そんな簡単には良くはなりません。
患者さんも、がんばって医院に通わなければいけない。
だから信頼できる先生を探してください。どうぞ、お大事に。
325卵の名無しさん:03/05/08 21:01 ID:74SAhUs3
歯科矯正をしています。中一のころから始めて、大学を卒業した今でも、そうちを
つけています。忙しくて、途中から歯医者に通えなくなり、毎月1回通うということができなくなっていました。
やはり10年以上そうちをつけていると、歯に負担がかかりますよね。
今月から通いなおすつもりです。
326卵の名無しさん:03/05/08 21:06 ID:HGpYbomE
>>323
はい前歯も保険効きました
見える部分は保険で見えないとこは保険外を希望したのですが
全部保険診療か全部保険外診療かどちらかしかだめでした
ブリッジで繋がってる部分があるからだめなんでしょうね^^;
フォークを噛んで折ってしまった歯がほんと悔やまれますtt
327卵の名無しさん:03/05/08 21:17 ID:dOR7fOm2
虫歯の治療で、セラミックをかぶせると
通常の銀を入れるよりも、歯を
多く削らなければならないでしょうか?
そんなことはないでしょうか?
以前、詰めていたセラミックが割れてしまいまして
今度は銀を入れたほうがいいのか、悩んでいます。
ただ、犬歯なので、銀だと目立つんです。
328304:03/05/08 21:26 ID:aGFvneRF
>>306>>307
腫れはないですけど中途半端な痛みがあります。
「明日は診察に余裕がありますよ」と言われるので、
自営で時間に融通が利く、徒歩で5分の距離にということで行ってますが
まあ田舎なので暇そうではあります、ってどれくらいの数の患者さんが来ないと暇かは分かりませんが
329卵の名無しさん:03/05/08 22:41 ID:+xP3d086
>327
犬歯で銀場を入れると不気味です。
15年ほど歯医者をしてますがいままでいれたことないです
おっしゃるとうりセラミックでも保険の前装冠でも白くする分
厚みが必要なので歯をより多く削ります
だけどすでにセラミックをかぶせていたのなら
それ以上削る必要はないし、銀をかぶせてもどちらでも変わりません
330327:03/05/08 23:09 ID:3yvzyK+T
回答ありがとうございます。
確かに、笑ったときにキラリとするのは嫌です。
でも、セラミックだと割れやすいかな?と思いまして。
金額もその度、だと辛くて。以前のものは3年で割れました。
今の虫歯以上に新たに
削らなくても平気なのでしょうか?痛みなどはありません。
今、割れてしまって何も入っていないのです。


331卵の名無しさん:03/05/08 23:41 ID:JASh6sQQ
割れる時は素材が何でも同じだね。
でも、適正に仕事された物ならそうそう壊れないのもまた事実。

生身の歯だって時には真っ二つになる。飾って眺める盆栽とは違って実用品なんだよ。
332卵の名無しさん:03/05/09 01:12 ID:KfDnDuQF
4番ではなく7番を抜く矯正ってどうなのでしょう。
少し開口気味ですが、よくあるのでしょうか。
333卵のななしさん:03/05/09 12:09 ID:onJIq55Z
審美歯科と一般歯科の違いは何も無い。
一般歯科でも当然審美性というのは、考える。
しかし、他にも考慮すべき点はいっぱいあるので
何が何でも審美最優先という考え方はとらない。(普通は)
しかし、審美歯科は審美と名乗っているので他のことを
かなり犠牲にしてまで審美を最優先にする可能性はあると思う。
その場合の弊害は大きいだろう。自分とこの審美歯科でもちゃんと他の要素
を考えて治療しているという反論は出てくるかもしれないが、それならば
審美を名乗らなくていいのだ。そうでなければ客寄せのために審美を
名乗っているのか?
334卵の名無しさん:03/05/09 12:27 ID:X7DytEQ3
>332
開口ならそれも一つの手段。開口の矯正は難度が高い…らしいぞ。
335卵の名無しさん:03/05/09 12:37 ID:EDggedlR
>333
あたりまえじゃん。審美なんてDQN鹿の撒き餌以外の何ものでもないだろうよ。
336卵の名無しさん:03/05/09 14:45 ID:ySp+WneP
下額第二大臼歯のインレーがとれたのに、半年くらい放置しています。
痛みなどは現在ありません。
鏡でその歯を見てみると、歯髄があるであろう部分の歯がなく、歯の1部分
は歯の歯茎がない状態です。歯の周囲の大部分の歯はあるようですが。
たぶん、昔、歯髄をとった歯だから、痛みがまだでないのだと想像しています。

この歯は保険だけで、治療することはできないでしょうか????
また、第3大臼歯は、抜歯してない状態なのですが、この第2大臼歯
は抜歯される可能性はありますか????
私としては、大臼歯で外から見えない部分なので、保険ですむメタルの
クラウンで治療していただきたいのですが。
教えていただけたら、大変嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
337卵の名無しさん:03/05/09 15:08 ID:cnPP0Q04
>336
贅沢さえ言わなければ保険でできないものはありません
痛くなくして、ちゃんと噛めるようには最低限できるような
制度になってます
銀色目立つから白くしてほしいとか
歯がいっぱいなくなってるのに、入れ歯がいやだとか
そんなことを言い出すとだめですけどね
保険で抜かなくてはいけない歯は、自費でもだいたいはだめです
そこのところは神様じゃないのでだめなもんはだめです
338卵の名無しさん:03/05/09 19:45 ID:97OWsOR3
今日欠けた歯の穴をうめてもらうために歯科医院に行きました。
うめるのは今日で終わったんですけど、また来週も来るように言われたので
理由をきいたら歯垢を取るためだそうなんですけど、はっきり言ってもう行きたく
ありません。そうお金に余裕はないし、何よりやり方が乱暴な気がして嫌なんです。

来週も行かなくてはいけないでしょうか?
339卵の名無しさん:03/05/09 19:50 ID:hQXA30Vc
>>338
勝手にすれば?ぐらいしか言えない。
340卵のななしさん:03/05/09 19:59 ID:onJIq55Z
>338
歯が抜ける原因の半分以上は歯周病だ。
その歯周病の原因は歯垢・歯石だ。
歯垢だらけで将来歯が抜けていきそうな君を憐れんで
先生が歯垢を取ってあげようといっているんだ。
嫌なら嫌でいいが、将来入れ歯になっても後悔しない覚悟
を決めることだ。
341卵の名無しさん:03/05/09 19:59 ID:cnPP0Q04
>338
お金を自分の体のためにつかえないほど
お金がないならしょうがありません
価値観も人それぞれ、なんにお金を使うかもその人の勝手
かわいそうだとも思いますが
行かなくともいいでしょう
342卵の名無しさん:03/05/09 20:02 ID:97OWsOR3
>339
もし行かなかったら電話がしつこくかかってくるなんて
事あるのでしょうか?
343卵のななしさん:03/05/09 20:10 ID:onJIq55Z
>341
金がないと言ってる奴に限って、パチンコ好きだったり、タバコ吸ってたり
携帯に何万も使ってたり、デート代がかさんでたり、無駄が多い。
344卵の名無しさん:03/05/09 20:35 ID:imqnM/3p
まあまあ。
>>342
電話をかけてくるのは余程親切な歯医者か
治療の経過がやばいときぐらいだよ。。

歯医者も人間なんだ、気に入らなかったらしょうがない
次は他の歯医者へ行きなされ
345卵の名無しさん:03/05/09 20:50 ID:8ICcT6zw
嫌味言いにきている馬鹿医が多いな。
もうこのスレに書きこむなよな。
346卵の名無しさん:03/05/09 21:08 ID:97OWsOR3
>344
ありがとうございます。
それだけが心配だったんです。
347卵の名無しさん:03/05/09 21:18 ID:UqiV7LCv
>>345
数多くの書き込みの中から必要なレス、正しい内容を自分で取捨選択
できない人は2ちゃんねるに向いていません。
348にゃんこ:03/05/09 21:33 ID:fl5ndz9E
自費と保険の治療の違いですが歯医者によってさまざまです。

前歯を例にあげると保険の場合はプラスチックの歯が入ります。

☆良心的な歯科の場合には、@しっかりと歯の土台(柱)になる所の
かたどりをしてくれA土台をくっつけてから上にかぶせる歯の
かたどりをします。Bそのときに周りの歯との色合わせをして
C最後に出来上がった歯をかぶせて完了です。

☆なお良心的な歯医者でない場合には@根っこの治療のあとに歯に金属の
ピンをねじ込みその周りをセメントで固めて土台らしく削って上にかぶせる
歯の型をとりますA出来上がった歯をかぶせて完了です。

上のどちらも保険の治療ですので支払う金額はそんなに違いはありません。
ただピンをねじ込んでしまうと、歯が真っ二つに折れてしまうことがあるので
大変危険です。

自費の場合は歯医者によってこれこそさまざまです。中には保険の良心的な方法と
同じやり方で土台までつくりその後上にかぶせる歯を作る段階で色合わせをして
おわりにしてしまう歯医者もあったりします。

でもたいていの歯医者は自費の歯にはそれぞれこだわりをもってやっていたり
するので。かたどる歯専用のトレー(歯の型をとる網みたいなもの)のかたどり
をしたり、技工士を横につかせて機械などで歯の色調を調べたり、くっつける時の
セメント、型をとる材料、など保険とはまったく違うものを使用したりする
歯医者ももちろんあります。
上にかぶせる歯は保険とはまったく違う構造をしているので使う材料も保険とは
まったく違うものを使用するのですが、その材料にもピンからキリまであります。
より安心できる歯科医院で治療をしたいのならば入った金属の証明書などをくれる
歯科医院などもあるので確認できる面ではよいのではないでしょうか?

349にゃんこ:03/05/09 21:33 ID:fl5ndz9E
歯医者のよしあしは患者さんがなにを求めているかにあります。
もし先生やスタッフがやさしい歯医者がいいのなら、その人にとっては
愛想のよい歯医者がいい歯医者になるし、
早く終わってくれる歯医者がいいのならばピンを入れられてもやっぱり
早い歯医者がいい歯医者になります
もし時間もお金も賭けてもいいから丁寧でちゃんと治療してくれる歯医者
がいいのならば多少高くても自費でしっかり直してくれる歯医者がいい
歯医者になります。
現在ではちょっとでも自費をやると「あそこの歯医者は高い」と口コミでいわれて
しまい、悪いイメージを持つ患者さんがけっこうおりますが、それでも
そこの歯医者に患者さんが来るということは同じように口コミで「あそこは
すこしお金がかかるけどすばらしい治療をしてくれる」とひろがって紹介などで
受診する患者さんがいるからです。

今は歯医者があふれています。いろいろあたって自分にあった歯医者さんに
めぐりあえるといいですね!!
350 ◆Dr.P2ChDtg :03/05/09 21:56 ID:D5oNXLtN
>348
ダウエルコアよりも接着性のレジンコアのほうが長期予後が良いという
近年の論文を読んでいませんね。患者さんのためと思った丈夫なダウエルコアが
かえってクサビとなって歯根を割るという事実を認識して下さい。
351卵の名無しさん:03/05/09 21:58 ID:cnPP0Q04
にゃんこさんの言いたいことはわかるけど
それはすべて質がともなってからの話だと思う
いくらやさしくても、はやくてもいい加減な治療はいけない
やさしくて、早くてしっかり治すいい鹿もいっぱいあるんだから
352初心者の質問-その1:03/05/09 22:13 ID:MZTOZeHM
歯医者通いが長い割になにも知らない私から、質問させていただきます。
●この間、仮歯というものを入れましたが、そのときに、歯科助手の方が
 「この仮歯は、あなたの歯からつくりました」というようなことをおっしゃってました。
 入れる前に悪い歯をかなり削ったのですが、その粉やかけらを固めてつくったのでしょうか?
 それにしてもその間わずか数分でできてしまうとは…。
 見た目は普通の歯と変わりがないのですが…。
 どなたかこの仕組みを説明いただけますでしょうか? 
 なにを原料に、どういう工程でつくるか、また、なぜ自分の歯を使うのでしょうか?
 純粋に好奇心から伺います。
353初心者の質問-その2:03/05/09 22:37 ID:MZTOZeHM
352の続きです。
質問その2
●治療中は目をつぶっているので詳しくはわからないのですが、
 治療の過程で使う薬剤で、トルエンやキシレンなど、
 シンナー系の溶剤の匂いがするものを使われることがあるのですが、
 あれはいったい何ですか?
 なんのために使うものか、ご説明いただけますでしょうか?
 匂いからして、人体に入れてはいけないものだと思うのですが。
 もちろん、人体に入れてはいないと思うのです。
 注入された感覚もないので。
 不良の皆さんは慣れているかも知れないけれど、
 シンナーのごとき揮発成分ををあんなに間近で嗅ぐことが
 そうそうないもので、面食らってしまったのです。
 これも好奇心で。&健康上の理由もあります。
354卵の名無しさん:03/05/09 22:52 ID:ElhBi2ty
>>348
今まで歯根破折を経験したのはメタルコアばかり。
メタルコアマンセーはカナーリ時代遅れで不勉強かな?
355255:03/05/09 23:17 ID:m8twqQKZ
歯を折るのはコアじゃありません。
咬合力です。

356卵の名無しさん:03/05/09 23:40 ID:tvfdAin3
>348
メタルコアが全て悪じゃないけど、ピン&レジンがそれに劣る手抜き手法で
あるかの様な表現は疑問ですね。
練成剤による支台築造は、印象採得してメタルコアより遥かに手間の掛る
経営的には不利な手法だと感じます。真面目にやればね。
357卵の名無しさん:03/05/10 00:03 ID:rB2bHLhD
>>338
歯垢を取るのってお幾ら万円掛るものなのですか?
358|・ω・`) ◆DQNDQNDPUw :03/05/10 00:13 ID:zHkFTUBD
>>352
>この仮歯は、あなたの歯からつくりました
材質が歯ではなくて、歯の型をとっておき、その型で仮歯を作ったのだと思います

>質問その2
仮歯を作る材料は即時重合レジンと呼ばれるプラスチックの様な物で、粉と液体を混ぜると固まります
その液体が揮発性です
359卵の名無しさん:03/05/10 01:00 ID:y5GiZHkx
水やお茶や歯磨き粉などを口に入れると、
粘土たべてるような味がして、喉に粒子がへばりつく感じがする。
その唾液を飲むとかなり具合悪くなる。喉も腫れる。
一月前から歯医者に行ってるが、改善しない。
歯医者では、虫歯と思われるところ(左上奥)を治療した。
そして、歯茎も下がりはじめ、左上側の歯がどんどん前に出てくる。
半年で歯二本分くらい前に出た。(笑った時に見える歯が二本増えたから)
歯医者は磨き方のせいだと言って、有効な対処法はないと言う。

では、私はどうしたらよいのだろう?
大学病院とかに行くべきだろうか?
(とにかく、この唾液で具合悪くなるのがつらい。)

360卵の名無しさん:03/05/10 01:20 ID:57Foc/P1
すみません、粒クリ鹿なんですが、情けないけど質問です。
今日、来た患者様ですが、希望がビューティコロシアムのようにして欲しいというのです。
この番組は見たことがないのですが、なにか鹿と関係あるんですか?
361卵の名無しさん:03/05/10 01:57 ID:E+mPYsVk
>>359
確かに磨き方が悪いと歯茎が下がり出っ歯になる。
362卵の名無しさん:03/05/10 08:34 ID:DLVO/XPW
>> 357 歯垢は歯ブラシを使って自分で取ってください、もちろんただです。
>> 360 テレビの番組はどうでもいいけど、あなたの「患者様」の言葉が
    自分で自分の首絞めてる。
363卵の名無しさん:03/05/10 09:28 ID:LhDvsPNE
>360
自分の歯を殺しアムと教えてあげればよろしアム。
364卵の名無しさん:03/05/10 12:32 ID:9VdIPaiF
奥歯が2箇所虫歯で痛みがひどくなったので歯医者に行きました
すると、神経までいっているらしく、神経のところに薬を使い、そこに芯となるものを挿し
それをセラミックで被うことになるとのことでした。
ただ自費治療になり一本15万かかるといわれました
保険での治療では1日に50人ぐらい見ないと採算が取れなく、一人の治療時間も一回10分程度になってしまい
いいかげんな治療になってしまうと言ってました(そこの病院では1回の診療に1時間かけるとのこと)
私は学生でそんなにお金がないというと、今は親のすねをかじってでもしっかりした治療を受けたほうが
将来的に再発したりせずに苦労せずにすむといわれました。
そこで質問なんですが、私はこの病院で治療を続けたほうがいいのでしょうか?
それと同じような内容のことを保険でおこなった場合にはいくらぐらいですむのでしょうか?
365364:03/05/10 12:43 ID:9VdIPaiF
↑ごめんなさい。病院じゃないです。個人の医院です
366卵の名無しさん:03/05/10 13:23 ID:39H1H/aU
>>363
ちょっと笑った。
367卵の名無しさん:03/05/10 14:11 ID:59+qVEff
>>364
自費でももう少し安く済むところがあると思うけど...
まぁそれでも一本10万円近くするかなぁ。
368卵の名無しさん:03/05/10 14:47 ID:dO7nLS0q
>>364
確かに高いね。うちは65,000でやってる(メタルボンドと呼ばれるものだと)。
前歯の被せを保険でやろうとすると(3割負担として)

芯を入れた時に3,000円弱
かぶせを入れた時に5,000円前後の支払いだね。

ただし接着剤の種類や他の治療も平行して行っている場合は
多少増減する。
369卵の名無しさん:03/05/10 15:04 ID:EOQlA+Cg
オレは保険使ってるけど1回に30分から長い時は1時間くらいかかってるけど・・・
370:卵の名無しさん:03/05/10 15:20 ID:fKfGvpi+
>369その歯医者は多分採算割れ、そのうちつぶれる。
371卵の名無しさん:03/05/10 16:37 ID:ZD2AoKMp
>>370
一回30分が標準でしょ。
372卵の名無しさん:03/05/10 16:46 ID:HMcp7qnc
今日初診だったのですが、
歯を見ながら、
4、5、5、6、5……とか
歯医者さんが言っておられたんですが、それって何なんでしょうか?
よろしければ教えてください。
373卵の名無しさん:03/05/10 17:19 ID:W9HccQzO
>>372
ロト6
374卵の名無しさん:03/05/10 17:51 ID:u1Oso7Fx
>372
たぶん歯ぐきの検査の、ポケットの深さの値じゃないかな
でもだとすると歯ぐきかなり悪いけどね
375364ではないですが:03/05/10 17:54 ID:H3NEj12Z
>>368
奥歯は保険摘要の対象にならず、前歯の方が安くつくということですか?
セラミック以外の選択肢はあるのでしょうか?
376卵の名無しさん:03/05/10 18:01 ID:u1Oso7Fx
>364
かなり強引に自費を勧めるとこみたい
15万はかなり高いとおもう
相場は7〜10ぐらい
うちは一日30〜35人だけどきっちりしたことしてるつもりだし
十分採算取れてる。診療時間も15〜30分ぐらいはとってる
親のすねかじらなくても、後からでもやり直せる
今は保険でやっといて、自分で稼げるようになって
価値もわかってからやり直しても遅くない
ただ保険でやるなら今言ってるとこはやめたほうがいい
怒っていい加減にやりそう
377卵の名無しさん:03/05/10 18:04 ID:u1Oso7Fx
>375
奥歯で白いの保険でかぶせられない
前歯はOK(当然自費のものとはぜんぜん違うものだけど)
378卵の名無しさん:03/05/10 18:09 ID:zjD/jLX2
「虫歯になりにくいガム」っていうのがありますが、
あれって、再石灰化の効果ってあるんですか?

もちろん、どんどん良くなるなんて思っていませんが、
多少でもその効果はあるものなのですか。
あるとすれば、どの程度ですか?
379372:03/05/10 18:26 ID:HMcp7qnc
<<374
レスありがとうございます。
ポケットというのは、歯と歯ぐきの間のミゾのこと…なんですよね?
もしそのポケットがその値だとすると、
誰が見ても、目で見てわかる程の深いミゾがあるということなのでしょうか。
自分が見たところ、ミゾのようなものはよくわからないです…。
380378:03/05/10 18:38 ID:zjD/jLX2
>>379
私は歯科医師ではありません。
たぶんですけど、ポケットって歯と歯ぐきの間に治療器具(つまようじみたいな…)
を差し込んで、その深さを測るんだと思いますよ。

健康な歯ぐきなら、歯と歯ぐきがピッタリくっついているので、ほとんど刺さらない。
歯ぐきの状態が悪ければ、深いところまで刺さってしまう。っていうことではないか
と思いますよ。
なので、ミゾが見えるってことはないと思います。
381378:03/05/10 19:16 ID:zjD/jLX2
>>つぶクリ先生
なによりの、ご解答ありがとうございました。
382卵の名無しさん:03/05/10 19:45 ID:58Iyyfwz
26歳の漏れが
今から受験して医者になることできる?
383卵の名無しさん:03/05/10 20:03 ID:UI26H6dW
>357
予想ですが千円くらいじゃないかと……

384卵の名無しさん:03/05/10 21:01 ID:tI3UZ8d4
>382
楽勝ざんしょ!
385卵の名無しさん:03/05/10 21:05 ID:qzgFqWUf
金つめばいいらしいな。
386卵の名無しさん:03/05/10 23:36 ID:+Hqv4tNQ
初めて質問させていただきます。
ずっと放置していた虫歯がもう限界にひどくなり、
個人医院に保健で通っています。
左右両側の上の奥歯を、それぞれ3〜4本抜歯したので
取り外し式の入れ歯(バネのようなもので繋がってる入れ歯?)を作る予定ですが、
いかがでしょう?考えておいてくださいといわれました。
その入れ歯以外の案を提示されていないので、
考えておけと言われても・・・正直とまどっています。
なるべくなら使用感の良い、保健の範囲内のないものが良いのですが
他にどんなものができそうですか?そしていくらぐらいかかるでしょう?
夫にはまだ何も相談していないので、なんだか怖いです・・・。
387卵の名無しさん:03/05/10 23:50 ID:BlSDJaaF
健保の範囲では、その入れ歯しか選択肢はありません。
考えてってのは、それ以外の即ち健保外の物を検討するか否かという意味です。
恐らくは数十マソの負担が求められるでしょう。
次回に、どの様な方法があるのかを尋ねて下さい。
388364:03/05/11 01:10 ID:Uo3tQ7G5
>364です。みなさん意見ありがとうございました
やっぱり高いところだったんですね
他のところで保険でやろうと思います
389名無しさん:03/05/11 02:07 ID:EE9kYUj9
初めて質問します。奥歯(奥から2番目)が根元で折れてしまいました。抜歯が必要といわれました。
その後はインプラントかブリッジにしないでおくと周りの歯が傾いてくると言われました。
放置していると物が噛めないだけでしょうか?どなたか教えてください。
390卵の名無しさん:03/05/11 02:41 ID:HqMyD7mm
物を噛む能率は著しく低下し、およそ60%になってしまう。
さらに、もっと深刻な弊害が徐々に押し寄せていずれはアポーン。
詳しくは過去スレ嫁。
391卵の名無しさん:03/05/11 09:29 ID:vAgVB0f2
>>389 歯が(特に奥の歯が)傾いてくる--->歯に負担が余計かかる(歯は
上からの力には非常に強いが横からの力には弱い)-->結局奥の歯も痛んで
抜きざるを得なくなる--->自費を使わないなら入れ歯しかない

歯が傾いて、抜いた(抜く予定の)歯の前の歯と平行でなくなると
ブリッジにするのも難しくなる。本来、神経を取らなくてもいい歯の
神経を取ってまで、無理矢理平行にしないとブリッジがかからないこともある。

あと抜いた歯のところの1本だけの取り外しできる入れ歯を作って歯を傾かないように
して、ゆっくりその後のことを考えるのもOKかと。
392卵の名無しさん:03/05/11 14:12 ID:sdyU/OmH
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
393卵の名無しさん:03/05/11 14:41 ID:WS8LjfhK
下の右奥歯が3本が微妙に内側に傾いてます
この歯の傾きを治す矯正ってできるんですか?
価格的には幾ら位になるんでしょうか
394卵の名無しさん:03/05/11 16:12 ID:ZdT7FnpW
「はいカチカチしてください」

と詰め物をした後などに噛み合わせの調整をして頂く時、何回くらいなら違和感
を訴えて良い物でしょうか?
カチカチ>違和感が出る所を削る×3回くらいまでしかなんとなく悪い気がして
言えないのですが・・・・。
まだなんとなく違和感があるのに遠慮してしまいます。

歯医者さんからしたらどう思われてるのでしょうか?回数が多くても
ウザイというか迷惑には思われないでしょうか?
395卵の名無しさん:03/05/11 16:59 ID:/kncvTH+
>>394
それ、オレも気になってた。
以前下の奥歯のとき、なかなか合わなくて最後には
上の虫歯じゃない歯を削ってたんだよねぇ・・・
396卵の名無しさん:03/05/11 18:36 ID:3BtZOgvh
日本の歯医者は能無しでもなれると聞いたのですが?本当ですか?
1さん、詳しくお聞かせください。
397卵の名無しさん:03/05/11 20:25 ID:V+/+bf8s
>396
あなたその能無しの代表としてなってみたら
398卵の名無しさん:03/05/11 20:32 ID:/kncvTH+
1〜2年くらい前に上の前歯1本をさしばにしたのですが、最近指で
コンコンと叩くと痛みがあります。
噛み合わせたときにも痛いです。
もういちど壊して治療して、さしばの作り直しになるんでしょうか?
399卵の名無しさん:03/05/11 20:44 ID:V+/+bf8s
>398
その可能性大
神経の治療をしたところが調子悪いのかな
体調が悪いと症状が出がちだけれど、いくら体調が悪くても悪くない歯は痛くない
この際もう一度神経の治療をやり直すか、様子を見るか
調子悪くなってからどのくらいの期間なのかがわからないから答えにくい
ただ保険の制度上、かぶせてもらった歯科医院に行くと
2年たってるかどうかで、扱いが変わる可能性大
2年たってなくて、再治療を望むなら、強く主張すること
神経の治療をやり直すなら当然さし歯は一から作り直し
400398:03/05/11 21:08 ID:/kncvTH+
>>399
やっぱり作り直しでしたか・・・
現在、前歯を入れていただいた歯医者さんで奥歯を治療中なので
それが終わる頃に相談してみます。
とりあえずと思って保険で入れた歯なので、この際自費で作り直し
も検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
401卵の名無しさん:03/05/11 21:11 ID:vAgVB0f2
>>393
できますが、ものを食べたりしゃべるのに不自由がなければお金の無駄です。
そんなにお金を捨てたければ私に下さい

402255:03/05/11 21:30 ID:jJbeo4Ng
>>400
外す前に一度噛み合わせのチェックを・・
人差し指の腹をその歯に当てて奥歯で軽くカチカチ噛んで
その歯だけ動くようなら当たりすぎ。
次に奥で噛んだところから前後左右にギリギリ歯軋りしてみて
その歯がグラッとするようなら横にずれた時に当たりすぎています。
そういう状態であれば根が悪くなくても痛みが出ます。
レントゲンを撮って根に異常がなければすぐに外さないで
当たりの調整をしてもらってください。
お金儲け重視の先生ならすぐに外したがるかも知れませんが・・・
その当たり具合の変化は奥歯の咬合高径(噛み合わせの高さ)の
微妙な変化が原因だと思われます。
403卵の名無しさん:03/05/11 21:31 ID:XZpaj6LL
実家がとある地方都市の歯科医院で、自分は東京で一人暮らしの学生(医・歯学部ではありません)です。
現在、医院は親父が診療して母親が助手をやっています。
僕は東京で就職するつもりです。(実家周辺ではまともな企業がないため)
僕は歯医者になるつもりはないので、後継ぎはいないのですが、
親は「後継ぎもいないし、病院も家も売るか」と言っています。
僕としては生まれ育った家なので、無くなってしまうのは少し抵抗があります。
父が引退したあとで病院を存続するにはどうしたらいいのでしょうか。
僕が経営者として歯医者を雇って運営すればいいのですが、そういう事例はあるのでしょうか?
病院の経営は月に15万点ほどで、まぁまぁ順調らしいです。

真剣に悩んでいます。よろしくお願いします。
404卵の名無しさん:03/05/11 22:12 ID:pso+EQVO
>403
とっとと更地にして売りなさい。固定資産税だけムダです。
405卵の名無しさん:03/05/11 22:20 ID:V+/+bf8s
月に15万点ほどで、まぁまぁ順調
15万で順調じゃない
406403:03/05/11 22:35 ID:XZpaj6LL
僕は歯科医師ではないのでよくわかりませんが、収入は借金や雑費、人件費などを引いて
月に100万位残ると言われました。
それでも順調ではないんでしょうか?
そりゃ、一部の審美や矯正の人たちは月に何百万も稼いでるのだとは思いますが…。
407卵の名無しさん:03/05/11 23:02 ID:vAgVB0f2
>>406

100万も残るわけないでしょ。
従業員3人いれば(キミの母親や兄弟をのぞいて)それだけで人件費は50万以上。
技工料は、月の売上の1割としても15万円(1割こえると高いと思うし)
材料費でも5万はこえるでしょう。金属を買えばなおのこと。
しかも借金残ってるんでしょ。

あんた親にだまされてるよ。

それに医者・歯医者以外で医療機関を経営するのはできなかったと思うが。
当然開設者・管理者にはなれないし。それって医療法人だけだっけ?
408卵の名無しさん:03/05/11 23:12 ID:aYb0jezF
>>399
神経の治療のやりなおしってどうするんですか?
開けた穴がさらに大きくなります?
409403:03/05/11 23:45 ID:XZpaj6LL
>407
従業員は衛生士1人のみです。
患者は一日平均15人ほどだそうです。
技工はすべて父がやっています。夜遅くまで働いてますね。
材料費のことはよくわかりません。
410卵の名無しさん:03/05/12 00:01 ID:Tum9cUi+
>403
407が言っていることを理解しようとしてみ、409がどういうもんだかもう一度自分のカキコを考えな。「技工は全て父がやっています」「材料費のことは良くわかりません」そんなんで403の質問をしたの?
釣りか?
411卵の名無しさん:03/05/12 00:03 ID:czl2Dtvu
>>407
あんたアホ?
15万点で母親が助手やってるって書いてるだろうが
3人も雇うなんてどっから考えつくんだよ
それにな
歯医者じゃなくたって経営できるだろ
院長が歯医者ならいいんだよ
お前学生か? 
412卵の名無しさん:03/05/12 00:06 ID:eMN4xLQS
やっぱり馬鹿の釣りだったな。
413卵の名無しさん:03/05/12 00:09 ID:czl2Dtvu
403も407も馬鹿かっての
414403:03/05/12 00:14 ID:49K5SmXU
>410
すいません。僕は歯医者ではないので全く知識はないのですが…。
技工を自分でやれば技工士代は必要ありませんよね?
税金・人件費・材料費・光熱費・借金、それ以外に必要な費用はあるんでしょうか?

>411
実際に院長として歯医者をやとって経営している事例は結構あるもんなんでしょうか?
そういうった場合、経営者の収入はどういう名目なんでしょうかね…。

415卵の名無しさん:03/05/12 00:18 ID:eMN4xLQS
>403
お前ほんとう馬鹿だね、自分のカキコを理解する頭もないの?「技工を自分でやれば・・」
お前が人を雇って同じく技工を自分でやらせるの?
416卵の名無しさん:03/05/12 00:26 ID:czl2Dtvu
>>411
いくらでもあるよ、歯医者を院長にして雇ってるとこ
分院になってるとこはそうだろ
院長名は雇われの歯医者の名前になってる

でも、あんたが経営するのはやめた方がいいな
417403:03/05/12 00:28 ID:49K5SmXU
そうでしたね。医院長を雇うとなれば技工士代が必要になりますね。
それでも407さんは収入の1割程度と言われているので
必要な費用は15万程度なのでしょうか。

仮に今と同じ15万点の稼ぎがあったとしても、
医院長、衛生士、技工士の給料がかかるわけですね…。

ところで僕がお聞きしたいのは、そういう状況でも経営として成り立つか
また、そういう事例はよくあるものなのか。
という事なのですが…。
418403:03/05/12 00:32 ID:49K5SmXU
>416

レスありがとうございます。
そういったことはよくある事例なのですね。
もし実際に歯医者を雇うことになっても、まだ15年以上先の話なので(父が倒れない限り)
それまでに良く勉強しておきたいと思います。ありがとうございました。
419卵の名無しさん:03/05/12 00:37 ID:EnPKJQgh
母親が歯科助手…。みすぼらしいね
最悪でも衛生士の資格ぐらいとりゃいーのに
420卵の名無しさん:03/05/12 00:40 ID:6qtLT++A
>414
「実際に院長として歯医者をやとって経営している事例」
無きにしも非ずだな。無論、法律的には無理だよ。
歯科医院の開設者は歯科医でなきゃ駄目と法律に書いて
あるから。医療法人にして後継者が歯学部に通っている場合
など例外はあるが。しかし、歯科医でなくとも、歯科医の金玉
握っているヤシなら実質経営はできるだろう。借金で雁字搦め
にするとか、無茶苦茶良い条件の場所でそれなりの金銭を提供する
裏契約結ぶとか。

あんたとこは月15万点だろ。それってつぶくりじゃん。
技工も自分でやって妻を助手にしてやっと生き延びている状態
じゃん。そんな状態の訳のわからん学生の奴隷として働くヤシ
なんているはずないじゃん。

ま、賃貸でその医院を貸して幾ばくかの家賃収入を期待
するぐらいだな。経営はお前がタッチせんでよろしい。
しかし、15万点のところじゃ家賃は10万以下じゃないと
無理だな。



421卵の名無しさん:03/05/12 00:45 ID:6qtLT++A
えっ、15年先の話なの?
今、15万点でもこれからどんどん減っていくよ。
15年先までにあぼーんする確率のほうがはるかに
高い。
422卵の名無しさん:03/05/12 00:51 ID:czl2Dtvu
そうだな
売った方がいいよやっぱり
423403:03/05/12 00:51 ID:49K5SmXU
>420
レスありがとうございます。
やはり法制で決まっているのですか…。
「開設」ではなく「引継ぎ」でもやはり制限されてしまうんでしょうか?
医院を管理するのは歯科医師資格がないと、ということですか。

ところで月15万点というのはそんなに酷い状態なのでしょうか?
必要経費を引いて月100万も残れば、会社員に比べてかなり恵まれていると思うのですが…。
それ以外に必要な経費が…それとも今後10年の歯科医師収入減少を見込んでの事でしょうか。
424403:03/05/12 01:03 ID:49K5SmXU
>皆さん

レスありがとうございます。
最初に書いておけば良かったですね…。
僕は現在東京の大学に通う20歳の学生です。専攻は生命工学です。
父は現在50歳、母も同じような歳です。実家は300坪の敷地に病院と実家があります。
土地も家、医院もすでに借金は返済してあるそうです。
父が倒れたりせずに65歳まで歯科医師として働くとしてもあと15年…。
収入は減りつづけるであろう事は両親からよく聞いています。
なので父からも「歯医者にならなくていい」と言われていました。
ただ僕が、「生まれ育った家を失いたくない」と思い、今回このような書き込みをした次第です。

色々とありがとうございました。(地震、恐かった…)
425卵の名無しさん:03/05/12 01:05 ID:hCFEPIAe
あの揺れはあり得ない
426卵の名無しさん:03/05/12 01:07 ID:czl2Dtvu
>>423
歯科医じゃなくても経営できるよ
開設者はあくまでも歯科医じゃなきゃだめだけど
意味わかるかな
書類の上で歯科医がなってればいいんだよ
雇った歯科医を開設者にすればいいの
でも、やめた方がいいよ
給料いくらにするの?
あんたは歯科医じゃないから、なめられて足元見られるよ
管理できないでしょ?
分院だってなかなかうまくいかないんだよ
427卵の名無しさん:03/05/12 01:07 ID:6qtLT++A
うちは売り上げが月600万ぐらいですが、
月間経費が350万〜400万かかります。
昔、患者数が少ない頃(平均的な患者数のころ)は
200万程度でした。
15万点で経費が50万円というのは、徹底的に経費節減した結果
の涙ぐましい努力の賜物です。それと医院の自己所有もありますね。
それは両親がひとえにあなたを大学へやるため必死で頑張って来た
ということです。100万円利益があるなら俺もその上前をハネレ
そうだなどと考える息子さんには考えもつかない努力です。
428卵の名無しさん:03/05/12 01:11 ID:czl2Dtvu
>>424
最悪、歯科医や助手に売上ちょろまかされる恐れもある
自費なんかをね

医院が自己所有なら、あんたがやったら?
429__:03/05/12 01:12 ID:aUkBNZMr
430卵の名無しさん:03/05/12 01:33 ID:BakqE8uK
>>430
貸し歯科医院で決定。
機械などを譲渡して家賃で収入を得る。
開設は引継ぎなら可能だがあなたにはムリ。
431卵の名無しさん:03/05/12 02:19 ID:qfgKM2JP
>>430

この人、一体・・・
432卵の名無しさん:03/05/12 06:54 ID:DPVT3Yba
お聞きしたいのですが、
http://www2000.dyndns.org/php/upload/download.php?file=973
横から見た所↑
奥歯に隙間が有って
地元の歯医者に行ったら、大丈夫ですよ、食べれない事は無い 
と言われて。 ハァ!?
現在歯の隙間を埋める技術は無いのでしょうか?
気になります。
433432:03/05/12 06:58 ID:DPVT3Yba
分かり難いですが、絵のようになってます。
奥に行くほど隙間が空いてるんです。
434卵の名無しさん:03/05/12 12:20 ID:sG5nR6Kn
誰か、構ってやれよ。バカバカしくて言葉に詰まる。↑
435卵の名無しさん:03/05/12 12:22 ID:7yEddflZ
そんなヒマじゃねーよ↑
436398,400:03/05/12 13:08 ID:kpIsIYTC
>>402
どうやら少し下の歯と当たっているみたいです。
奥歯の噛み合わせが変わった事で前歯にも影響があったのですか。
次の予約の際に相談してみます。ありがとうございました。
437卵の名無しさん:03/05/12 14:56 ID:ou6UCPcK
>>433
>>432の絵の様になってるの?ホントに?
438255:03/05/12 15:45 ID:VY+fQ/bg
>>436
ご報告ありがとう。
早く良くなるといいですね。 (^_^)
439卵の名無しさん:03/05/12 16:07 ID:TKH32VcX
>>432
奥歯に隙間があるってのは、前歯があたって奥歯が噛み合わないと言う事でしょうか?
一応噛み合わない歯は自然に出てきますから、いつかは噛むかもしれませんし
その噛み合わせによる不都合が多く、早くなんとかしたいなら矯正すれば良いです
440卵の名無しさん:03/05/12 22:37 ID:7RP4IdPp
素朴な疑問です。
歯科医と口腔外科医ってどう違うのですか?
441卵の名無しさん:03/05/12 23:06 ID:/PpAWjax
↑素朴な疑問じゃなくて、得意な質問でしょ。
442卵の名無しさん:03/05/12 23:13 ID:4+edQWo2
歯科医⊃口腔外科医
443卵の名無しさん:03/05/12 23:18 ID:pI2bnfs1
質問です。
奥歯下6番をフルクラウン入れたのですが慣れないためか、かみ合わせが悪い気がします。
仮歯を1月くらい使っていたので元のかみ合わせを覚えていません。
削りすぎが怖かったので、控えめに合わせたつもりですが
これは慣れていくべき物か、きちんと合わせるものかどちらでしょう。
最初は上側の歯が割れるんじゃないかと思うくらい痛かったですが、
3日くらいで慣れ始めています。
仮歯の時は低くて5番の歯を噛みすぎ痛かったので、そうなるのもイヤなので。
444432:03/05/12 23:58 ID:DPVT3Yba
奥歯が
---
| | →  ---
| |   | |
になったのです。奥歯すべてが、高さが低くなったのです。
多分虫歯でないかと思うのですが、元の高さに出来ませんか?
445432:03/05/12 23:59 ID:DPVT3Yba
ずれた、
446432:03/05/13 00:00 ID:zAszzBLk
補正で歯の高さを調整出来るのですか?
447卵の名無しさん:03/05/13 00:01 ID:h2hx1SOp
咬合位の変化だと思うんだけどな。
全ての臼歯がそんなに見事に崩壊するなら、その前に気付くよ。
448卵の名無しさん:03/05/13 01:57 ID:cHi7r6Ee
歯医者でも全身麻酔したり、浣腸したりすることはあるんですか?
449卵の名無しさん:03/05/13 03:51 ID:8RMfUlt0
>>443
違和感があればしっかり調整してもらうべきです
慣れるとは言っても歯が動揺する様になって違和感がなくなる事もあるから、痛い時は早めにどうぞ

>>444
矯正するときでも歯を沈める事はかなり大変な事ですから、奥歯すべてが低くなったとは考えにくい現象です
おそらく噛み合わせがずれてきてその様に感じるのだろうと思います
例えば、下の前歯が前に出たなら上の前歯と早くあたる様になり、奥歯が噛まない感じを受けるかもしれません
その場合も自然の噛み合わせを簡単に削る事は危険ですから、痛みもなく噛めるのでしたら問題ありません
450卵の名無しさん:03/05/13 03:52 ID:ukbd1ehU
>>440
自分も知りたいけど>>441の嫌味を見ると、聞いちゃダメなのかな?

ある時、「今日は口腔外科の先生が診てくれます」と案内されて、
え、何か特別な治療をするのかな? と思ったら
いつもの担当医がやってくれてた治療の続きだった。

次回に理由を聞いたらその日は担当医が急に来れなくなったのだ、と・・・
451卵の名無しさん:03/05/13 04:21 ID:fYGFU+7e
親知らずが洞穴の開いたようなでかい穴が開いています。で、とうぜん虫歯です。
虫歯って放っておくと菌が体の中に入ってたいへんなことになるんですか?
僕は心室中隔欠損症なので菌が体に入るのはよくないんです。
あと、虫歯なんですけど痛みはまったくないです。でも神経とかやられている可能性もありますか?
452卵の名無しさん:03/05/13 04:57 ID:5rTgCTOp
803 名前:病弱名無しさん :03/05/13 04:25 ID:EHC2BNXA
親知らずが洞穴の開いたようなでかい穴が開いています。で、とうぜん虫歯です。
虫歯って放っておくと菌が体の中に入ってたいへんなことになるんですか?
僕は心室中隔欠損症なので菌が体に入るのはよくないんです。
あと、虫歯なんですけど痛みはまったくないです。でも神経とかやられている可能性もありますか?
親知らずはきれいに生えてます。
でも怖すぎて歯医者にいけません…(TдT)
453卵の名無しさん:03/05/13 05:04 ID:8RMfUlt0
>>450
口腔外科はアゴの骨を切ったり口腔癌の手術したりと、外科医がやりようの無い歯科領域部分を主にやってる、ハズだけど境界が微妙なため外科医に文句を言われるわけです
でも外科医同伴でやろうとすると時間が合わないなどと言われ、「癌は待ってはくれない」を理由に実際に微妙どころでは無い領域に手を出してたり、かなり難儀な話です
医師と歯科医師の免許がなければ口腔外科はできない、と決めてしまえば話は早いんですがね…
そして、それを喜んで煽る連中が居るからあまり答えて貰えないんです
それでどう違うかと言うと、学生の時に学ぶ事は一緒で、卒後口腔外科の勉強をして口腔外科の認定医をとれば口腔外科医扱いです
つまり一般歯科医とは違う分野を勉強してるだけです
その代わり、口腔外科医には歯を削ったりするのが慣れていないため、かなり下手だったりする人が居るのは公然の秘密です

>>451
あっちのスレにも書いたんですね。向こうでも答えて貰えると思いますが、
神経が死んでる可能性は十分あります
虫歯が出来て、歯の神経が死ぬと根の先から体内に感染するために、血液中にも細菌が入ります
歯周病でも血液中に細菌が入っていきます
ですから早く歯医者へ行った方が良いでしょう
そして歯科医には病気の事を、必ず伝える様にしてください
454卵の名無しさん:03/05/13 05:20 ID:XzjqmDKd
痛み止めで、バラシリンを処方されました。
授乳期間中なので、その辺どうなのか聞いたのですが「別に大丈夫」との事。
本当に大丈夫なのでしょうか?どなたか教えて頂けたら幸いです。
455卵の名無しさん:03/05/13 08:00 ID:+LPXh+W3
メンへラーでひきこもり気味なのですが、いつも行く歯科は1回15分で週1回の
ペースの診療です(どなたにも)。
過敏性大腸があり、予約してもそういうペースなのでなかなか足が向きません。
歯垢をとってもらいたいのですが、先生にはどう言えば良いでしょうか?
待ち時間が鬱ですし、窓口のおねいさんに言うのも恥ずかしいです。
456卵の名無しさん:03/05/13 08:01 ID:FvknzMfO
薔薇尻んは比較的、妊婦などに影響を及ぼしにくいといわれています。
ただ、痛み止めではなく、化膿止めです。
抗生物質ですので。
457卵の名無しさん:03/05/13 08:03 ID:FvknzMfO
最近汚れてきた気がするので、歯の汚れをとってください

これでOKです。
さ、出勤しよ・・・今日は予約何人かなあ
458卵の名無しさん:03/05/13 08:06 ID:KSSEjLVc
>>454 バラシリンを抗生物質だろ(合成ペニシリンン)
勘違いならいいが、痛み止めといってそれを歯医者が出したんなら
医者変えろ。無知かウソつきかどっちかだ。

あ。薬そのものは授乳中でも大丈夫とおもうよん。心配なら
服用中はミルクに切りかえな。
459443:03/05/13 08:13 ID:4mLrYgXr
>449
ありがとうございます、明日も歯医者なので見てもらいます。
動揺するってどういう意味でしょう?
460卵の名無しさん:03/05/13 08:44 ID:1BC4MSUO
>> 457 歯垢は自分で落とすものだという説明をしろ!生半可な
言い回しを許すと自分にかかってくるぞ。
461451:03/05/13 10:31 ID:Yfjpg845
>>453
マルチですみません…。
さっそく歯医者に行くことにします。病気のことも伝えます。
どうもありがとうございました。
462動画直リン:03/05/13 10:32 ID:+RGAjPTu
463卵の名無しさん:03/05/13 12:21 ID:IAOKQpgZ
>>453
>公然の秘密

ワラタ
464389:03/05/13 12:34 ID:HSIQniaB
390 391さん丁寧なお返事ありがとうございます。
返事が遅れましてすいませんでした。
465450:03/05/13 18:32 ID:xltUSd0/
>>453
やはりタブー気味な質問だった(すみませんです)にも関わらず
ご丁寧な解説、どうもありがとうございました。

余談ですが自分を診てくれたその先生は
白いものを詰めるのが非常に上手で、前回治療で段差ができてた所も
何も言わずにささと直してくれました。
私は運が良かったのですね・・・w
466卵の名無しさん:03/05/13 20:56 ID:xfo0qvwF
おやしらずは抜いた方がよいのでしょうか?
467卵の名無しさん:03/05/13 21:51 ID:9vlxKKri
おやしらずを抜く時間が長かったり抜く痛みがすごいんでしょうか?
手順などを教えてもらえますか?
心の準備をしたいのです。
468卵の名無しさん:03/05/14 02:29 ID:ttkH80lq
あーあ、明日の準備で今までかかっちまった。  クソして寝よ。
469卵の名無しさん:03/05/14 02:51 ID:5RtvyCDB
お疲れ様です。
470432:03/05/14 03:25 ID:6CHnTDTC
>>449 その他お答えいただき、ありがとうございます。
顎をめいいっぱい後ろへずらせば、前歯が当たらず噛む事は出来ます。
ニュートラル(顎を前にも後ろにもずらしてない状態)では、奥歯が浮くのです。
奥歯は歯茎辺りまで低くなってしまってます。
歯を高くする方法は無いのでしょうか?お願いします。
それとも(禁句)そんな技術が有っても、世間に公開はされないのかな?
471卵の名無しさん:03/05/14 09:31 ID:WrpZVNZU
片方の奥歯がブリッジはずれでほとんどありません
でも普通に食事はできてます
しかし上の歯がだんだん落ちてきてるような・・
これは放置しておくとまずいのでしょうか?
472322:03/05/14 11:17 ID:xiKvvflj
>471
過去ログ読んでほしいのですが
まずいです
ような、じゃなくて伸びてきてます
将来反対のはぐきに触れるぐらいまで伸びるかもしれません
片方だけでかんでるといろいろ問題も出てきます
それに反対側しかないのに『普通に食事はできてます』
の認識はいけません
473卵の名無しさん:03/05/14 12:26 ID:XfKZ3KVe
ツケを払うのは本人、自覚に任せようや。
>470
さっさと次の歯医者さんに逝きましょう。今日、すぐにです。
474卵の名無しさん:03/05/14 12:27 ID:yECSxj08
>473
そんだったら「好きにしな」というのが適切ではないか?
475卵の名無しさん:03/05/14 17:44 ID:4xLDAVIR
>>472さん
やっぱりそうですよね・・
自分で認めたくなかっただけかもしれません
こわいけど歯医者いってきます。レスありがとうございました
476卵の名無しさん:03/05/14 17:47 ID:pgS4GYxt
>>470
気になるなら矯正してください
歯を高くする方法は矯正以外には被せ物を高く作る方法がありますが、それだと下手をすると噛み合わせがガタガタになります
477432:03/05/14 22:59 ID:6CHnTDTC
矯正で歯は高く出来るのですか、
被せ物だと、合わなくなる確立が高いのか、
矯正がお勧めと言う事?
変な質問ですが、歯医者には普通のと補正と2種類有るのかな?
この場合は補正歯科に行くべきなのか?
478卵の名無しさん:03/05/14 23:39 ID:iXuLRbQx
三週間ほど前、治療して銀歯詰めたところの歯茎が
かなり腫れてて痛いです。
歯と歯茎の腫れは関係ありますか?
479卵の名無しさん:03/05/15 00:06 ID:whO2L1lT
痛いよう。どなたか、、、
480卵の名無しさん:03/05/15 00:11 ID:kpRuMdrN
そりゃ、不幸にして神経が死んだ可能性があるなぁ…
或いは麻酔の針を刺入した部分が小さな感染症を起して腫れてるのかな。

何れにしろ、明日朝一番に歯医者さんに逝くべし。
鎮痛剤が有れば飲むべし。
481卵の名無しさん:03/05/15 00:18 ID:hFmaP2QU
痛い人、困ってる人、とりあえずハイシャにゴーヽ(`Д´)ノ
最近のハイシャは痛くないし、やさすいセンセイもおおいので安心でつ!
482卵の名無しさん:03/05/15 00:27 ID:whO2L1lT
神経死んだ、、、! どうなってしまうのでしょうか?

銀歯入れたけど、時々その歯がうっすら疼くような感じがありました。
もしや関係ありますか?
483卵の名無しさん:03/05/15 09:58 ID:7AuyU5sq
関係があるんじゃなくて、原因そのもの鴨
484卵の名無しさん:03/05/15 10:47 ID:1mbJXRrP
治療途中の歯が痛むんですが、今日は歯医者さん休み。
他人の休みをブチ壊すのは、いかがなものか…と、思うので
今日1日我慢して明日行こうと思うのですが、何しろ痛い。

歯科で貰った鎮痛剤もきれたので、家にある薬で抑えようと思うんですが
ロキソニンは歯痛止めとして効果あるんでしょうか?
485卵の名無しさん:03/05/15 11:24 ID:vUUDrHhK
歯痛止めという特別な鎮痛剤はない
ロキソニンで十分
486卵の名無しさん:03/05/15 11:31 ID:Q8CYem0U
はじめまして。大学を出てウンヶ月、プー子として過ごしていましたが、
知り合いから歯科私大病院の医局秘書の仕事を紹介してもらえることになりました。
つかぬことをお聞きしますが・・・お給料ってどのくらいいただけるものなんでしょうか?
はやく返事をしないといけないのですが、やっぱりお給料のことが気になって・・・
487卵の名無しさん:03/05/15 12:38 ID:vUUDrHhK
>486
こんなとこで聞いてないで、直接聞くのがよし
相場を聞いても当てはまるとは限らない
488卵の名無しさん:03/05/15 13:03 ID:YqaBc/vs
実は、先月予約してたのに行くの忘れてそのまま行きづらくなっちゃった。
また予約しても怒られない?
489卵の名無しさん:03/05/15 15:14 ID:9sYiPTHo
おまい、いいヤツ。
きちんと予約して逝くよろし。いきなり勝手な時間に来るやつ。殺
490卵の名無しさん:03/05/15 20:47 ID:CIQ5Mdj0
>489
なんか、この表現しっくりくるね。
491卵の名無しさん:03/05/15 21:35 ID:yzmpaGPa
先日 虫歯になってしまった親知らずを抜歯したのですが
抜歯するという事は、神経も一緒に抜くのですか?
歯を抜いただけで、縫ったりしてないのですが、歯ぐきの中には神経残ってますよね。
抜歯したときに、神経も上手に抜けてるのでしょうか?
それとも 抜歯後に神経の処置を別にするのですか?
わかりずらい文章ですみません。
492卵の名無しさん:03/05/15 23:23 ID:btEELnI2
残らん。安心してクソして寝ろ。
493卵の名無しさん:03/05/15 23:39 ID:ZDqBsEFt
クソは朝済ませました
494卵の名無しさん:03/05/16 00:28 ID:GF2GflhO
>>491
神経は残らん、万が一残ってもすぐ朽ち果てる
生えていた歯なら縫合は通常しなくてもいい
つか、しない方がいいと思う
495卵の名無しさん:03/05/16 01:48 ID:Do4adDs2
最近 家族に歯軋りをしてると注意されました 今までしてなくてしかも先日自分で歯軋りしてて目が覚めました どうして急になったのか?あとなくしたいんですが 教えて下さい
496卵の名無しさん:03/05/16 02:07 ID:wRrSPw7p
497卵の名無しさん:03/05/16 10:49 ID:wzlp0m/J
歯の根が折れたら抜くしかないですか?
498卵の名無しさん:03/05/16 11:23 ID:UldK+uLS
>>495 最近歯科に治療に行った記憶がありますか?
499卵の名無しさん:03/05/16 11:38 ID:PJc2VGK7
>498
先ずはメンタル方面から攻めちゃどーよ。
あれこれ吹きこんで、すぐ医源性疾患だと騒ぐ人間を増やすなよ。
500100人に1人:03/05/16 11:38 ID:arxlSL/I
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
501495:03/05/16 17:42 ID:ctobZEMu
歯医者にはここ7ヵ月行ってません それまで月1,2のペースで検診してました 左だけ親不知抜いていて 最近左の顎関節が音がする頻度(前は滅多にしない)が増してます やっぱ歯の噛み合わせが原因ですか?
502495:03/05/16 17:45 ID:A1GQPQxn
続き〉↑は〉498さんに 歯軋りの件です メンタル的にも調子が悪く それで歯医者に行ってなくて… 歯軋りが始まりました
503卵の名無しさん:03/05/16 18:13 ID:DtcwYhlW
歯科で、ハイブリッドセラミック(エステニア)というのを薦められました。
1本9万円するらしいのですが、これってどの歯科だろうと一律の金額なの
でしょうか?都内でもっと安いところって無いですかね?

あと、いわゆるセラミックというのはさらに金額が増しますが、それと比較した
場合のハイブリッドセラミック(エステニア)のメリットとデメリットを教えて下さい。

よろしくお願いします。
504卵の名無しさん:03/05/16 20:46 ID:UldK+uLS
>>501 被せたり、金属を詰めた治療をしたことがあるということですね。何のための検診にいってたの?
   咬合調整を出来る歯科を探したほうがいいかも。
>>503 うちではハイブリッド1本4万エソ。都内ではないがね。
   セラミックは硬すぎるし、金属高いし、作り物だとすぐわかりすぎる。
505卵の名無しさん:03/05/16 21:03 ID:QZdy4NfB
犬歯のすぐ隣の歯(奥歯側)に銀のかぶせをしてます。
通院中の歯科で、銀を白い差し歯に変えられるか聞いたところ、
前歯の場合は白の差し歯ができるが、この歯は無理と言われました。
人前で笑えなくて鬱です。
506卵のななしさん:03/05/16 21:13 ID:5AzVyYlK
>505
保険外なら可。安いのだと4万ぐらい。
507卵の名無しさん:03/05/16 22:23 ID:Ktp3lmVS
金額の話はやめましょう。
治療の内容に関して何も論じないで
金額の比較だけをするのはナンセンスだと思います。
片則トレーで圧排せずに印象をとって、咬合器にもつけずに作った補綴物と
全額できちんと印象してフェイスボートランスファーして作ったものでは
価値が違いすぎます。見た目には同じような物ができてくるにはくるけど・・・
508今歯医者いってきたのですが:03/05/16 22:36 ID:4NYozQfA
先ほど歯医者から帰ってきました。歯医者にしばらくいってたいのでチェックしにいったら虫歯が
5本、おまけに親知らずまで生えてきてました。近所ではいい歯医者ということなんですけど、何せ予約が入れられません。
土曜は担当の先生がいない、希望の時間帯(19時ごろ)は2ヶ月先まで予約がいっぱいと言われました。これでは治療に時間がかかりすぎですよね。
やはり歯医者を変えるべきでしょうか?仕事をしているので平日は夕方遅くか土日しか病院にはいけません。
509卵の名無しさん:03/05/17 00:02 ID:VskM3s2G
>>507
金額は重要でしょう。
一括での四万や九万は庶民には厳しい出費なんですよ。
いくら自分の健康ためとはいえ。カード払いできるわけでもないですしね。

どうせいい歯を入れたって、たぶん一生持たないよね。
だったら安いものを数年置きに直すかとか選択肢があるだろうよ。
ほんとーに今みんな金持ってないから。
510卵の名無しさん:03/05/17 00:20 ID:VrEcG5+Y
カードなら取り扱う歯科医院は少なからず存在しますよ。
511卵の名無しさん:03/05/17 00:40 ID:K4GZ8bb8
508の意味がよくわからないなー。答えは自分で書いている気がするが、
深読みすれば、自分は評判にいい歯医者にかかりたい、しかし2ヶ月に一度しか予約が取れないから、「どうしたら自分に好きな時に割り込めるか?」という質問なんでつか?
512卵の名無しさん:03/05/17 00:45 ID:AKwrXxZS
>>495
歯軋りの原因ははっきりとはわかっていません
歯並びやストレスが原因だとされています

ストレスを溜めないこと
脳と歯の間にできた行動の回路を消すために、
ナイトガードなどを入れて改善を試みてください

webで検索、廃車で相談をどぞ
513卵の名無しさん:03/05/17 00:57 ID:ooNVZqOT
>>505
保険でもケースによっては認められたのもがありますが、
素材としては勧められたものではありません
気になるなら、以下の自費モノをどうぞ
ポーセレン、セラミクスとは陶材のことです

ハイブリッドクラウン
硬質レジン前装冠
メタルボンドポーセレン
オールセラミクス

たぶん、3万〜20万くらいかな
価格が透明な医院がいいでしょう
514鈴木 隆:03/05/17 01:28 ID:MJxA+SZd
アールエフという会社が歯科医を食い物にしているようですが、
評判はどうですか?
別スレでかなり血祭りにあげられてますけれど。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1047785992/l50
515卵の名無しさん:03/05/17 02:13 ID:XhasWUVj
>>507先生
横レス質問失礼します
通常、保険での奥歯の虫歯治療ですと全顎(ぜんがく?)の印象は
取らないものなんですか?
一番奥の歯の虫歯を治してもらう時に、上下全体の歯型を取ってくれた
のですが、これは特別親切な行為という事でつか?
516495:03/05/17 03:17 ID:fDHhP+rA
〉498 512 有難うございます 歯科には被せものや歯茎や噛み合わせの調子を検診してました やっぱもう大丈夫と勝手に考えずにちゃんと行くべきでした 相談します
517H:03/05/17 03:25 ID:XcgkAmyP
518卵の名無しさん:03/05/17 08:08 ID:VVhgH28F
>515
状況がわからないのですが、通常考えれば「特別親切」な行為でしょう。どう考えても赤字です。
519卵の名無しさん:03/05/17 10:13 ID:VlSuWoA/
>>518先生
え?赤字ですか?印象代というのは保険では出ないんですか?
状況は、初めて行く歯医者→レントゲン(全体)→「どこか痛い所ありますか?」
→「ここの歯がちょっと…」→印象(歯型)
という感じだったと思います。初めてだったからかな?
どちらにしろ、感謝して通おうと思います。(謝
レスサンクスです。
520卵の名無しさん:03/05/17 13:00 ID:+PijoID4
学生時代の友達で、虫歯になっても歯が痛くならないという特異体質の奴がいました。
医学的には有るんですか?
521卵の名無しさん:03/05/17 14:06 ID:WxhtFcCV
>>519
>印象代というのは保険では出ないんですか

あるけど、どうとっても同じ
60+14

しかし自分も一番後ろの歯の大きなかぶせ物は全額だね
もうやめようかな
あとで時間がかかったりしないから無駄ではないんだけどね
522卵の名無しさん:03/05/17 14:39 ID:hoihOfS0
>520
そりゃ、特異体質なんじゃなくて鈍いだけだよね。
523卵の名無しさん:03/05/17 16:31 ID:B14gu7rk
上顎の前歯の差し歯を支えていた歯根が、割れてしまいました。
とりあえず、私は歯並びが悪くて余剰歯まで養殖していたので、
これ抜いて移植で行こうって事になりました
運良くくっついて、持って5年らしいですが、
インプラント30万円は「分割払いはないんかい(つД`) 」な気分なのと
上顎の歯肉が上がって来ているので、ネジが見えてくる恐れがあるそうなので。
まあ、余剰歯をコーティングしたりすんのは保険が利かないらしいので(複雑だ)、
どうなる事やら。

自家移植とインプラント、どっちがお勧めですか?
524卵の名無しさん:03/05/17 16:31 ID:l5EWk3hS
>>522
ワロタ
525卵の名無しさん:03/05/17 19:01 ID:7Djtbxyl
歯医者って1本1本治療するよね。
虫歯が酷い場合はしょうがないにしても
程度が軽ければ2〜3本いっぺんにやっても良いように思いますが
どうしてまとめて治療しないんですか?
526卵の名無しさん:03/05/17 21:15 ID:P/zJp8KV
>>525
患者ですが、場合によってはしれくれますよ
527卵の名無しさん:03/05/17 21:32 ID:wTL+Tvi4
眠ったまま治療できます、というので頼んだら次のとき裸にされたうえ、
浣腸までされました。なんでですか?
528H:03/05/17 21:32 ID:4NlRqT6m
(σ・∀・)σゲッツ (σ゜Д゜)σゲッツ (σ´Д`)σ ゲッツ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
いいと思います
529卵の名無しさん:03/05/17 22:03 ID:+PijoID4
>>522
ハァ?w
530卵の名無しさん:03/05/17 23:08 ID:fi10Q9o+
仮クラウンが外れて咬んでしまい、2つに割れちゃいました。
接着剤でつなげてみたら、思いの外うまくくっついて、自分ではめ直しました。
2日後、歯医者に言って・・・またその仮クラウンを被せられました。
「先生、それ、割れたのを自分で接着したんですが。。。」
「かまいませんよ」
良いんですかぁ・・・
531卵の名無しさん:03/05/17 23:47 ID:h1vopLCG
だってTEK(仮クラウン)だもん。
532卵の名無しさん:03/05/17 23:58 ID:mE9EviVX
初診でも予約入れといたほうがいいの?
こないだいきなり行ったら迷惑そうだった。
533卵の名無しさん:03/05/18 00:16 ID:zMH7cqly
>>525
まとめてがいい場合もあるが、経済性を除けば
1本ずつした方がトラブルは少ない

まとめてやれば時間がかかり、高くなる
この商売、来なくなれば終わりなので
534卵の名無しさん:03/05/18 01:47 ID:07LkpR3M
>532
いいに決まってます。漏れは必ず予約してほしい。

普通は、あなた以外の人と約束してるのよ、そこへ割り込むわけだからね。
535卵の名無しさん:03/05/18 01:55 ID:DXt57nZS
やたらと歯を抜こうとする医者ってどうなんですか?
ちなみに乳歯(下に永久歯は無い)なんですが。
536卵の名無しさん:03/05/18 02:10 ID:07LkpR3M
なんだ?
537卵の名無しさん:03/05/18 03:05 ID:w4d/TKdF
顎関節症の手術をする為に、歯列矯正するのは保険適用になることもある、と話を聞いたのですが本当ですか。
538卵の名無しさん:03/05/18 09:07 ID:tCRwpg+e
>>537

ウソです。保険適用になる歯列矯正は「顎変形症」ではできます。
539卵の名無しさん:03/05/18 09:36 ID:/OdjkAY2
なんかこのスレでも患者はあほみたいなことをかんちがいしているが、知らないのは当然とは言え騙されるのも自己責任。
DQNがDQN歯医者に精々歯を削られてくれ散財してくれって感じ。
540卵の名無しさん :03/05/18 11:02 ID:W+O0qA6i
夜中の3時頃歯(歯茎?)痛くて目がさめました。
バファリンを飲むも聞いてくるまで1時間半位かかって
もう冷や汗ものでした。
現在はちょっと余韻が残ってる位の痛みでおさまってます。
奥歯が痛いのですがこめかみや鼻までガンガン響くような
強烈な痛みです。
歯は治療してある為見た目ではどこが悪いのか分かりませんし
あまりの痛さに上か下かもわからない感じです。
先週も同じ事がありとても不安です。
もちろん、歯医者には行きますが、こういう時の対処法として
冷やした方がいいのか、何系の痛み止めが良いのか教えてください。
宜しくおねがいします。
541卵の名無しさん:03/05/18 11:21 ID:q2Zo/M/w
>540
耳たぶを揉んでみてください。
542卵の名無しさん:03/05/18 11:44 ID:EFpkzOrL
>>539
あんたがアホじゃないの?
歯科医の常識と世間の常識を一緒にしないでね。
わからないことがあるから、親切な歯科医に質問しにきてるんでしょ。
543卵の名無しさん:03/05/18 11:53 ID:Q8V6S/3T
ちょっと教えていただきたいのですが,DQNとは何の略ですか?
544卵の名無しさん:03/05/18 12:20 ID:R4Snsohx
>>542
いちいち反応しないで下さい
545卵の名無しさん:03/05/18 13:42 ID:hcFOR13P
535みたいな中途半歩な質問が多いから
答えようがないわな
546卵の名無しさん:03/05/19 01:17 ID:swXUXuem
すいません。
他スレにも質問してしまいましたが、以下よろしくお願いします。
昨日、舌の表面にあるブツブツの1つが白い斑点になってて
歯で挟んだりしてたらビョーンて2mmぐらいの突起になっちゃった。
これって何ですか?
歯科医に行くべき?
547卵の名無しさん:03/05/19 01:34 ID:LH4u4zI4
>>543
最近デビューしたアイドルグループだよ
548卵の名無しさん:03/05/19 01:41 ID:nSNewWmu
>>547
最近デビューしたアドマイヤグルーヴだよ
549卵の名無しさん:03/05/19 02:10 ID:vFB+FUZT
ちょとスレ違いかもしれないですけど質問です、
開業されている普通の歯医者さんにも、カルテとレセプトがあっているかどうかとか
割増請求してないかとか調べに来るんですか?査察?みたいなの?
たしか大学で働いてらっしゃる先生は大学には来るといってたんですけど。
変な質問ですいません。
550卵の名無しさん:03/05/19 05:03 ID:gm5e15Fu
>>548
もうすぐ桜鍋になるアドマイヤグルーヴだよ
551卵の名無しさん :03/05/19 11:47 ID:SuydMXcE
歯の治療を始めてもう一年半になりますが
完了のめどが立っていません。
奥歯の神経を抜いて治療をしているのですが
すぐ痛みがぶり返します。
そして、その場所を洗う・・・といったことを
もう一年以上もも続けています。
こんなことって普通でしょうか?
また、別の歯の治療でやっと土台を入れてもらったのですが
その後二ヶ月も何の進展もなく最終段階のかぶせ物も
してもらっていません。
そしてつい最近しみてきました。
このまま、この歯科に通っていてもいいものやら悩んでいます。
転医する場合、どのように次の先生に言えば適切な治療が
受けられるでしょうか?
どなたか返答お願いします。
本当に困っています。

またどなたかさいたま市西区でよい歯医者あったら教えてください。





552卵の名無しさん:03/05/19 15:41 ID:0h/QGEXG
>>551
非歯原生疼痛、つまり歯に由来しない痛みの可能性大。
この場合歯をいくら治療しても痛みは消えません。
553卵の名無しさん:03/05/19 16:00 ID:cdBxaA19
>>552
じゃあどうすればいいの?
554卵の名無しさん:03/05/19 16:21 ID:mm2I3KXZ
>>551
根っこの中(神経が入っていた部分)の掃除を繰り返している状態だと思いますが
膿はでてますか?
555卵の名無しさん:03/05/19 16:27 ID:QpeY8dhU
予約も入れてくれないし、保険効かない診察ばかり進める歯科どうなん。受付は、まともな人に変えたら
こんなんありですか。
556卵の名無しさん:03/05/19 18:17 ID:MSPAKwGi
>>555
>受付は、まともな人に変えたらこんなんありですか。

人に聞く前にまず日本語勉強してこい。
557卵の名無しさん:03/05/19 18:47 ID:UGWY/GTn
>>555
嫌なら行くな。
歯医者はほかにもたくさんある。
気が済まないなら地元紙に投書でもしろ。
以上。
558卵の名無しさん:03/05/19 18:52 ID:SuydMXcE
551です。
膿は出ていないと思います。
「中は綺麗なんだけどなー」と言いながら
いつも洗っているので。
どうしたらいいでしょう?
どうかアドバイスお願いします。
559卵の名無しさん:03/05/19 18:58 ID:0h/QGEXG
ペインクリニックへ行こう!
560卵の名無しさん:03/05/19 19:44 ID:9frU5WwE
>558
普通1年もかかってるなら、やぶじゃなけりゃ
「中は綺麗なんだけどなー」と言いながらいつも洗っている
だけではなくてほかの手を考える
転医したほうがよいとおもう
説明はそのまま治療経過を言えばよい
561卵の名無しさん:03/05/19 20:03 ID:1jzAgToA
右下の6番が壊滅的な状態で残った歯が歯茎から1〜2ミリ出てる状態で歯茎が
その歯の上に一部乗っかってしまっています。
この度この歯を抜歯してブリッジを入れる事になりました。

このような歯の抜歯はメスで歯茎を切ったりしなくてならないのでしょうか?
562卵の名無しさん:03/05/19 20:29 ID:hiievWtJ
今だ!562ゲットォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
563卵の名無しさん:03/05/19 21:08 ID:6x6V6jn9
前スレが見れないのでがいしゅつだったらすみませんすみません。

2週間程前に奥歯を抜歯しました。
その隣も将来的には抜かなきゃならないほど根元が弱いそうなので、
今回抜いたところはインプラントにしようと思っています。
全部終わるには年内いっぱい(それ以上になる可能性も有)といわれました。
が、現在子作りにも励んでいまして(不妊症の治療うけてます)。
その旨話したら妊娠は禁忌といわれました。

子供ができるまでブリッジか入れ歯にしたとしても
不妊治療中(難航してます)には隣の歯に負担が。
隣の歯がだめになったら、その歯の治療と薬とレントゲンとお金。
もし子供できてたらその影響は???で考えがぐーるぐるです。

で、悩んでいます。
「禁忌といっても、全然だめという訳ではなくて、できるだけ避けて」とは
言われたのですが、「できるだけ」の範ちゅうがよくわかりません。
不妊症の治療は続けたいです。もうギリギリなので。
自分の歯が優先なのか、子供が優先なのか、そんなもん自分で考えろと
言われるのはわかってます。
私としてはどっちも大事なので一緒に進めたいのですが
何かいい方法or助言があればお願いします。

長くてすみません。
よろしくお願いします。
564卵の名無しさん:03/05/19 21:58 ID:1D1O8Oh3
歯石除去って、エナメルがんがん削るんですか?
ひりひりして凍みて痛いです。
あと、歯周ポケット測ると言って細い道具で突っつきまわり、
出血させまくってくれました。
この歯医者は大丈夫でしょうか?
565卵の名無しさん:03/05/19 22:18 ID:MSPAKwGi
>>564

よゆ〜で大丈夫
そんなこと言われる方が心外
除石するのに、エナメル質(はくろう質とも言う)が傷付くことは
あるが削れることはない
566卵の名無しさん:03/05/19 23:20 ID:V1H2OuM7
>563
どちらも満足させるのは難しい。
自分の意志をはっきりさせてからだね。
567卵の名無しさん:03/05/20 00:01 ID:2xXA82cV
10数年前に治療した奥歯(銀を被せてある)に違和感があり、受診しました。
冠?をはずしての治療も覚悟してましたが、レントゲンによると神経が残っているので虫歯ならもっと強い症状があるとの事で、歯石除去のみで終了でした。
やり直すなら今よりいい物を…とセラミックを勧められたのは理解できるのですが、費用が捻出できません。
最近、又より強い症状が出てきましたが、なんだか行きにくくて。
昔治療した銀冠をはずして更に…ってDQNですか?やっかいな治療なんでしょうか?
悩んでいます。
568卵の名無しさん:03/05/20 00:01 ID:SVPb4X0a
>563
あなたが根性いれて決めなければ何も始まりません。
見てもいない人の助言なんて何の役にもたちません。
569卵の名無しさん:03/05/20 00:03 ID:MCTJsXTX
>>568
ここはそういうスレだからね
570卵の名無しさん:03/05/20 00:15 ID:RDsiH7hx
泣き言承りスレと改題するか。
571卵の名無しさん:03/05/20 02:05 ID:Rboyggaj
ちゃんちぇー
おちえてくだちゃい

きょう、はをよーくみたら
ちゃいろのシミがついていたよ
いっかげつまえにしせきをとってもらってるけど
これってなあに?とれるのかなあ?
572563:03/05/20 08:34 ID:3SSwlo4v
>>566、568
やっぱり両方、というのは無理ですか・・・。
自分で決めないとだめですね。
どうもありがとうございました。

>>569
そう思って質問してみたんですけど・・・。
フォローありがとうです。
573卵の名無しさん:03/05/20 14:28 ID:HOW9nxpx
>563
子供は宝、苦労もあるけどそれ以上の幸福を親に与えてくれる
かわいくてしょうがないし、それゆえほしくてもできない人に同情する
歯なんてあとからどうとでもなるし、心配なら義歯を一時的に入れといたら、
と思う歯医者もいる
574卵の名無しさん:03/05/20 14:39 ID:/3ABa9ol
うちのこ(2歳半)
反対こうごうなんですけど、大人の歯になったらかみ合わせなおる
でしょうか。
矯正したほういいですか?
おいくらくらいかかりますか?保険は適応しないのですか?
575卵の名無しさん:03/05/20 14:45 ID:/MeJJCQI
>>574

乳歯の矯正はやりません。永久歯にはなってみんと分かりません。
矯正はごく一部の例外を除いて健康保険の適用はありません。

値段はピンキリだけど永久歯の矯正で数十万〜2百万位かな。
都市部より地方のほうが安い傾向がある。
576卵の名無しさん:03/05/20 15:34 ID:/3ABa9ol
200まん!!
塩なめってくらさないとだめですね。
どうもありがとうございました。
577卵の名無しさん:03/05/20 18:26 ID:nGg1imfR
一般的な矯正医は乳歯列に手を出すことはしません。

ただ、一部の新しい考えを持った矯正医は、乳歯列の時から理想的な永久歯列を目指して
積極的に介入する方法を提唱、実施しています。
確か「歯列育形成」と称していたと記憶しています。
578567:03/05/20 19:06 ID:3ycP3kDR
すみません。質問の仕方を替えます。
銀冠というのは何年くらいもちますか? はずす時、歯は削るのでしょうか。
どうやってはずすのでしょうか。怖いので、ある程度理解した上で受診したいのでぜひ教えて下さい。お願いします…。
579卵の名無しさん:03/05/20 23:31 ID:beH9PJNw
取り外すとは、即ち破壊して除去するを意味します。
一般的には切り込みを入れてこじるとスッポリ外れてきます。
通常は決して困難な仕事ではありませんが、旧式の根の中に
差し込まれているタイプで、深々と入っていると困ることもあります。

って、結局ケースバイ・ケースなんでレントゲンを見ながら直に説明を
受けるのに越したことはありません。
とっとと受診しましょうね。理解は現場で得るのが最上です。アホ。
580卵の名無しさん:03/05/20 23:49 ID:oRWr29lU
困った人だね、考えすぎで
でも、一度信じると妄信的にお金出すタイプの人だよね
そして気に入らないと即告訴するタイプでもある
うちはそのどれも無縁だが
581卵の名無しさん:03/05/21 01:54 ID:7ocvYTds
下奥歯の銀バが取れて放置していた場所から
膿がでているんですが歯医者でセメントつめられて
なんかいつもは自分で吸ってだしてた
膿がすえず歯茎まで痛くなってきました。
我慢できず自力でセメントはずして吸いました
翌日先生に 膿たまっていたかったです、って言っても 
「ふぅ〜ん」だけでそのまままたセメントつめられたんですが
大丈夫ですか?次回ここの神経取るらしいんですが。。
582卵の名無しさん:03/05/21 02:54 ID:cEa1h0wO
取れば一安心。でも最後まで治せ。
583563:03/05/21 12:54 ID:Q+jQBzFp
>>573
よく考えて後悔することのないようにしたいと思います。
ありがとうございました。
584578:03/05/21 14:30 ID:rgYlizyd
>579
アホよばわりにはビクーリだけど、レスには感謝してる。とりあえず歯医者行ってきます。
>581
だから金ないって言ってるし。
今度は最初に保険内治療でって十分に伝えて受診します。
585卵の名無しさん:03/05/21 14:34 ID:D+lXRXP2
>581→>580
586卵の名無しさん:03/05/21 21:40 ID:iF79TPDP
今歯列矯正してるんですけど普通何年くらい器具をつけるんですか?
私はもう3年くらいつけてます。
いい加減とりたい。
しかも出っ歯になってきた・
587卵の名無しさん:03/05/21 23:39 ID:dhMJn0f7
何故、直に質問しないのかね。出来ないの?
588卵の名無しさん:03/05/22 00:36 ID:3wJHPY2r
かかりつけの歯医者以外の、色んな意見を聞きたいんでは?
589卵の名無しさん:03/05/22 01:11 ID:+7SP99Hq
で、頭でっかちになってどんどん不信感がつのる。
担当医との関係益々マズーか。素晴らしい!
590卵の名無しさん:03/05/22 01:13 ID:hCi3/Lkx
まさか歯の治療でも、手術着とT字帯の世話になるとは思わなかったw
胸とお腹丸見えにされるとはね・・・
591山崎渉:03/05/22 02:37 ID:o4fwAifl
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
592卵の名無しさん:03/05/22 10:17 ID:/jtpRHXg
>589
関係が悪くなるばかりとは限らないよ。
知識を得る事で、この先生で間違いないと確信もって、治療続けられるって事もあるはず。
もちろん、2ちゃんで得た情報で、100%わかったような気になるつもりはないけどね。
593卵の名無しさん:03/05/22 22:05 ID:mSNmuZUl
今歯がとても痛んで正直眠れそうにないんですけど
鎮痛剤とか家庭で作れませんか
もしくは歯の痛みを抑えたり出きるもの
なんかないですか?もう夜なんで歯医者もあいてないので
どうしようもできません。助けてください。ほんとうにいたいsd
594593:03/05/22 22:06 ID:mSNmuZUl
sd→です
595卵の名無しさん:03/05/22 22:11 ID:7q+I7ypu
>593
薬を扱ってるコンビニ行って買うべし(ばふぁりんとか)
596593:03/05/22 22:15 ID:mSNmuZUl
残念ながら薬が置いてあったコンビニは3年ほど前になくなったのです
しかしつまり風邪薬をのめば痛みは引くということはほとんどの場合当てはまりますか?
むしろ、バファ燐のどの成分が痛みを引かせるんですか?

597卵の名無しさん:03/05/22 22:35 ID:G6pUH/ED
大変ですね・・・。
その気持ち分かります。
風邪ひいたときにもらったロキソニンってクスリ
バファインより強いらしく効きました。
痛みの原因によって違うかもしれないけれど、
熱を持つと痛みが増すので患部を冷やす事も良い。
ただし氷を使うのはダメ。ヒエピタや濡れタオルがいいと思う。
598593:03/05/22 22:53 ID:mSNmuZUl
>>597
thx早速冷やしてみます

ところでこういう時思うのが歯医者24時までやってくれよ
という切ない気持ち…いやホント切望するよ
深夜料金は割増ですってあってもこの痛みさえ取り除いてくれればって
ホント思います、
599卵の名無しさん:03/05/22 23:23 ID:U1DGHQDh
一般の方が簡単に入手出来る風邪薬は消炎酵素製剤です。
効果の程は、無きにしも有らずって所でしょう。害は殆ど無いから試してごらん。
600卵の名無しさん:03/05/22 23:50 ID:S0VG71dE
はじめまして。
今左下の6番のクラウンを外して
毎週根っこの掃除をして貰っているのですが、
3割負担で210円なんです。
あんな手間隙技術かけてたった700円?
歯科の医療報酬って物価を反映してないのでしょうか?
例えば30年位前と同じなのかなあ?
毎回申し訳なくて。
601卵の名無しさん:03/05/23 00:06 ID:a/jz+7tt
大臼歯の根っこの掃除は毎回たったの21点即ち210エンぢゃ。
恐れ入ったか!!!!!!!!!!!!!!!!!!
602卵の名無しさん:03/05/23 00:43 ID:PoOL4CqU
新卒のぺーぺーが薬入れ換えるだけでも
大ベテランが30分かけて治療しても同じ点数。
何とかして欲しいね。

歯科医院の新設は公取が入って完全自由。
そのくせ保険点数は誰がやっても一律の共産主義。
あ〜〜〜保険医辞めたい。。。。
603卵の名無しさん:03/05/23 01:12 ID:PaqYzxu/
ホント共産主義っぽい。

アメリカは歯医者にかかるのに結構お金かかるんですよね?
それこそ貧民層は通えない、とかあるのでしょうか?
私も日本語おかしくてすみません。
604卵の名無しさん:03/05/23 01:44 ID:w6PAo2Fx
600はネタか?

でも現実を直視できる人間であろう。
で、210円なんだから(210円なんていう処置が医療に入るのとすれば)保険でまともな治療を求める方がズーズーしいと思わない?
605卵の名無しさん:03/05/23 09:18 ID:tVLdzEaf
歯医者に2年も行ってます。
診察カードも3枚目に突入しそうな勢いです。
歯の根っこ?に膿がたまっていて、そこの治療をずっと
されてます。よくならない場合は歯を抜くかもしれませんといわれました。
ブリッジになると、結局ブリッジは部分入れ歯になるんでしょうか?
夜とりはずして、ポリでんとにつけたりしないといけないんですか?
教えてください。
606卵の名無しさん:03/05/23 11:40 ID:SVCqBCsL
>>590
それって本当ですか?
口腔外科の手術か何かですかね?
607卵の名無しさん:03/05/23 13:10 ID:yPN6QB7w
>>605
わたし医者ではありませんけどブリッジいれてますが
ポリでんとなんてしたことありませんよ。
歯と歯の間に歯をいれて、それを両方の歯にひっかけるみたいな
かんじですので最初は自分の歯でないような感じしますけど
徐々に馴染みあなたの歯のように!!
608卵の名無しさん:03/05/23 13:22 ID:ART5VGFq
親知らずで押されてか最近微妙に歯が出てきて悩んでます。歯並びは良い方なんですが…。
白人バリの引っ込んだ口元になりたいのですが出っ歯は矯正ブリッジ?で直るんでしょうか?
その際親知らずは抜く事になるんですかね?(コワー

あと歯の矯正は「大人」になってからやりだすとデメリットが多いと聞いたのですが、
その「大人」と言うのは大体20くらいからですよね?
自分は10代後半なのですがこの場合、もう「大人」として区別されるのでしょうか?
609卵の名無しさん:03/05/23 13:25 ID:ART5VGFq
うわっ改行失敗してる!
いってきます…
610卵の名無しさん:03/05/23 14:06 ID:jeGRSTlx
>>604
> 保険でまともな治療を求める方がズーズーしいと思わない?
ひでぇ・・・患者にそれを言うか?
なんか腹たつわ。
毎回丁寧に治療していただいて感謝しながら通ってるが、
そんなふうに思われてんのか?
611卵の名無しさん:03/05/23 14:32 ID:+wihyaLm
>>610
禿同。カチンと来るな
保険の治療に文句言ってるわけじゃないし
それに税金から保険料払ってるのに
なんでこんなこと言われないといけないのか。
612卵の名無しさん:03/05/23 16:33 ID:mKzhpcRC
その程度の理解だからだよ。
613卵の名無しさん:03/05/23 16:55 ID:F+J89RPT
>>610-611
歯科医だから仕方が無い。
教師や医師などは閉鎖的な環境なので、世間の常識を考えずに自分
の世界の常識だけでものごとを考えるようになるから、579や604や
612みたいな人間がでやすいの。

ただこのスレは"やさしい人"が質問に答えるスレだから、勘違い馬鹿医は
ROMだけにして欲しいな。
614卵の名無しさん:03/05/23 17:05 ID:+wihyaLm
>勘違い馬鹿医は
ROMだけにして欲しい

禿同。せっかく親切な先生もいらっしゃるのに
一部の歯医者のせいで相対的印象が悪くなってお気の毒。
615610:03/05/23 17:21 ID:jeGRSTlx
>>612
甘えんな。
>>613
お目汚し、すまんかった。
616卵の名無しさん:03/05/23 17:31 ID:UmczoIOk
>614
同じく禿同。
なんかアホ扱いしたり、文句たれながしたり してる鹿石感じ悪い。
いまは働いて、十分満足いく収入得てるヤシなんて、職種とわずほとんどいない。
不満を患者に向けるなんて筋ちがい。
スレ違いスマソ。
617卵の名無しさん:03/05/23 17:44 ID:LzzeCl4A
ご相談させて下さい。
完全埋没歯の下顎親知らずを切開して抜歯しました。
抜歯後10日たっている今も、穴から酸っぱいような臭い汁が出ます。
痛みや腫れは殆どありません。(うずうずする感じはあります)
その前2つの奥歯を治療し直し、詰め物をしたのですが
なんとなくその歯も浮いているような不快感があります。
これは通常の治癒経過なんでしょうか?
抜歯した歯科に受診しなおしたほうがいいのでしょうか?
618卵の名無しさん:03/05/23 17:56 ID:AIDDBx6j
長女の話。虫歯の治療で詰め物をして治療完了。その直後からしみる
とか言っていたけど、銀の詰め物は初体験なので慣れないだけだろう
と思っていたら、痛いといい始め土日で様子を見ている間に歯茎が腫
れてきてしまいました。それで、あらためて治療が始まり、3回通っ
て支払った治療費約2500円。「虫歯の根が思ったより深くてもう
少し治療が必要です」と受付の人(医師ではない)の説明でしたが正
直納得できません。もともと自覚症状もなかった程度の虫歯。医師の
処置が悪かったとしか思えないのですが・・・。乳歯なので、銀の詰
め物と一緒にいずれは抜けますが、死んでしまった神経は戻りません
。通院の手間と、支払った治療費も悔しいです。泣き寝入りしかない
のでしょうか・・・?
619卵の名無しさん:03/05/23 18:29 ID:mKzhpcRC
教えてください!
今日金づちで前歯が欠けました
医者は「あー神経抜かなきゃ駄目だね」といいます
札幌の中○歯科で可愛い女の子に囲まれて
治療する予定だったんですが、今は引っ越して
ここまで行くのは土曜しか行けません
こちらの先生の方が信用できるのですが...
かなり欠けたんですけどサシ歯以外の治療は無理ですか?
620卵の名無しさん:03/05/23 18:46 ID:PoOL4CqU
もう真面目に答えるのアホらしくなってきた.
621卵の名無しさん:03/05/23 18:59 ID:vADEqxq3
>620
フフフ、お主まだ青いな!
622卵の名無しさん:03/05/23 19:05 ID:vADEqxq3
独り言だけど・・・・
このスレのタイトルが間違ってねーか?
だれだか知らんが、この次スレ立てる時は他のスレのように「・・・答えるかもしれないスレ」とした方がいいよね。
さーーー クソして夜のお仕事に行ってこようーーーー。
623卵の名無しさん:03/05/23 19:27 ID:PoOL4CqU
>>622
賛成!! 
尋ねる人も真面目に答えている人はボランティアだという事を
もっと考えて欲しいよね。
我々が保健所などへ相談や健診で出かけた時の
時給いくらか知ってるのかな?
624卵の名無しさん:03/05/23 19:37 ID:vtdmUG3f
歯石を虫歯と勘違いして削ることってあるんですか?
625卵の名無しさん:03/05/23 19:41 ID:GxlvFrCh
>>618 2500円で文句か?
626卵の名無しさん:03/05/23 19:49 ID:tVLdzEaf
>>607さん
ご回答ありがとう〜。よかったー、ポリデントつけたりしないで。。
取り外して毎日掃除しなきゃいけないと思ってたんです。。
まだ若いのに、友達との旅行とかで、ブリッジはずしてポリデントつけてる
姿なんて見られたりしたら私生きていけまへん。
ほっとしました、さんきゅう〜〜!
627卵の名無しさん:03/05/23 19:58 ID:gnEFMQlK
>3回通って支払った治療費約2500円
3割負担だとしても歯科医はたったの7500円で治療をしている。
こんなに安い歯医者は世界中どこにもないだろう。
628卵の名無しさん:03/05/23 20:01 ID:GxlvFrCh
>>618 俺は一般人だが、あんた虫歯は全部痛みがでると
   思ってるみたいね? 確かに日本の歯医者は下手多い
   が、あんたも少し、おりこうさんにならなきゃ。
   歯医者が好き好んであんたの子供みてるとおもうか?
ガキは時間かかるし、うるせ-し、なんていったって
   3回で2500円しかとれないんだぞ。9000円弱であんたの
   子供みてるんだぞ。俺が歯医者ならガキお断りだよ。
- 
629卵の名無しさん:03/05/23 20:26 ID:gnEFMQlK
>確かに日本の歯医者は下手多い
そう断定はできないと思いますが、かりに日本の歯医者には下手が多いと
言うのが事実だとしても、日本以外の国で日本の歯医者よりも上手な医者
が多いという事の証明ではなく、ましてや庶民が日本でよりも高い額を支
払ったとしても、より良い治療を受けられているという事でもありません。
が受けられる
630卵の名無しさん:03/05/23 20:35 ID:M9ZWI3bG
まぁまぁ、みなさんイチイチ反応するのはやめましょうよ。
ここは2ちゃんねるですから、質問者にしろ歯科医にしろ
多少の煽りが入るのは仕方ない事でしょ。
>>618のように、歯科医から見ても、一般人から見ても
明らかにおかしい方はスルーしましょう。
631卵のななしさん:03/05/23 20:42 ID:voFHKCiz
>618
お前は馬鹿だから教えてやる。
馬鹿なお前の息子の乳歯は、歯髄つまり歯の神経が大きい。
つまり少し虫歯が大きくなるとすぐに神経に近づく。
神経近くまで虫歯の処置をすると当然神経が駄目になる確率
が高くなる。
そんな乳歯を虫歯にしたのは馬鹿な母親の責任。
馬鹿の子供を相手にしてたった7500円の報酬。
馬鹿馬鹿しいったらありゃしない。
もう一度言っておこう。
子供の虫歯は親の責任。
親の育て方が悪い。
632卵の名無しさん:03/05/23 20:43 ID:qSb3ZYFK
ここでDVD買いましたが、とても安かったです。

http://www.net-de-dvd.com/
633610:03/05/23 20:52 ID:jeGRSTlx
>>618
散々言われてるが2500円で文句言うな。
聞いるほうが恥ずかしい。
医者をまったく信用していない態度も失礼だと思うぞ。
娘が心配なのは解るが、顔洗って出直してこい。
634卵の名無しさん:03/05/23 21:16 ID:ttjncasC
>>618
乳歯や生えたばかりの永久歯は普通のオトナの歯と違い、神経血管等
の大きさが歯の大きさに対してかなりの部分を占めています。
また血流も豊富で代謝が活発なために、オトナの歯よりも状態の変化が
極端にあらわれます。つまり進行した虫歯などがあるのに痛みがでなかったり
逆にちょっとした刺激で神経が壊疽したりします。またその逆にオトナでは
考えられないような回復力をあらわす事もよくあります。
あなたが考えるように 自覚症状が無い状態>軽度>簡単な処置でなおって当然
>直らない&更に悪くなる&2500円>ヤブ とお考えになる のも当然ですが、
実際乳歯の治療でこのようなことは、どのような歯科医でも経験することです。
虫歯などでダメージを受けた神経を積極的に保護したり、それをするために
ぎりぎり虫歯と健全な部分の境界を強力な薬剤で処理したりすると、うまく
いけば全く問題なく歯を保護する事が出来ます。しかしなにか問題がおき、
期待したほどの回復力がなければ、腫れたり痛んだり凍みたりすることも
あるでしょう。
昔のように、悪いところは大き目に削り取り、ばんばん詰め物をしたり
腫れる可能性が高い乳歯などは抜歯したりする治療は非常に簡単で分かり
やすく、今回のような誤解も生まれませんが、最近は より保存的に より
非侵襲的に という方法が主流となっています。そうすると結果として
何割かは 順調な予想される機転を辿らない場合も増えるようです。
納得いけたか分かりませんが、ご不満があれば直接担当医にお尋ねに
なればいいのではないでしょうか。
泣き寝入り 悔しい とは恐ろしいお言葉ですね、自分も患者さんによかれ
と考え行った治療が自分の知らないところで 患者さんにこのように思われ
ていると想像しただけで身震いし、こうして答えています。こういった誤解
を見るたびに非常に悲しく また恐ろしく思います。
635卵の名無しさん:03/05/23 21:25 ID:ttjncasC
あれ、634ですが、気合入れて書いたらその間にズイブンと
みなさんに叩かれていますね>618
あんまり落ち込まないようにね 次回の来院時からは少し担当医を
信じてみて下さい。合わないと思ったらすぐ転医すればいいし
ともかくハイシャはいっぱいあり 患者さんは選べることができるんだから
ハイシャもあなたも同じ、別に悪い人間じゃないと思うよ
636卵の名無しさん:03/05/23 21:59 ID:KBIwMFD+
>600〜602
どこの歯医者でもこの治療なら21点で210円なんですか?
637卵の名無しさん:03/05/23 22:47 ID:6WjzvKmM
つーか3割負担っつーのを忘れてないか?
210円の支払いなら68点から71点の間だろ。

俺の予想だと71点だけどな。
638卵の名無しさん:03/05/23 22:55 ID:KBIwMFD+
いや私は1800円くらいなんですけど。同じ内容で。
639卵の名無しさん:03/05/23 23:06 ID:6kLzK4pX
>>636
1、月一回取る管理料(色々な種類がある)を含めると少し高くなる月もある
2、歯によっても値段が変わる
3、被せ物を入れる時の値段を先に分散して貰ってる歯科では毎回ほぼ一定(だいたい2千円くらい)の金額になる(違法)

1、については、だいたい月初めに取るので判りやすい
2、は根の数で少し増えるだけ
3、については、通常の歯科医院へ行くとまとめて5千円以上払う事があるので、その時に「この歯科医院は高い」と言う印象を与える事が狙い
さらに合計金額を誤魔化す事も狙い

>638さんは1か3のパターンでしょう
640639:03/05/23 23:11 ID:6kLzK4pX
付け加えて、保険治療は地域の地価・物価に関係なく全国一律の値段です
ですから手を抜くダメな歯科医や、保険治療を悪者に仕立て上げて自費治療を無理矢理する所が出てくるワケです
田舎でしたら保険治療だけでマジメにやっても生活できます
生活できないと思う人間は無駄金を使って遊び回りたいだけです
641637だが:03/05/23 23:17 ID:6WjzvKmM
>>638
スマソ、失礼した。>>600と同一人物かと思うてしもた。
同じ内容(と思っても)でも値段が違うことがあるで。理由は
1.実は全く同じ内容でない。例えば機械で根っこの長さを測れば、
 それだけで点数が異なる。なお根のなかに入れる薬によって、
 点が異なることはない。
2.治療のほかに歯ブラシ指導などを受けている
3.管理料を算定されている。一定要件を満たせば算定できる患者管理料が
 保険には存在している。
4.実は何らかの理由で自費診療。保険上認められていない薬剤を使ってるとか。
5.鹿石の不正請求。でも1,800円程度の支払いなら6,000円前後の治療だから、
 それくらいのことでバレたら保険医資格停止になるほどのことをするとは
 思えんが。もっとも何人にもやって、チリもつもれば山、かも

まあ何にしても、あんたの言うことが合うとるなら1,800円ちーと高いと思ふ
642卵の名無しさん:03/05/23 23:19 ID:6WjzvKmM
あら、>>639とかぶったな
643卵の名無しさん:03/05/23 23:50 ID:vBkmkihQ
あ!忘れてた!明日給料日じゃん!
クソなんか後にして給料計算しなくちゃ!
644卵の名無しさん:03/05/24 00:08 ID:uo8mJhv8
もうばかばかしい、値段の話はやめれ!!!!!
645卵の名無しさん:03/05/24 00:42 ID:u1EJADq1
早くスレ消化して、ガイドラインつくって新スレたてたほうがいいな。
*スレタイは「歯科医に質問、優しい人が答えるかも・・」
*医院の紹介はしない
*誹謗中傷の片棒を担ぐ気はない
*治療費の話はご法度 
*まずは主治医と相談してからココに書け。 
               等々
いかがかな?
もともとこのスレ7はスレ立て人の動機が不純だったんじゃなかったっけ?
新スレにして移行してもいいかも?
それにしても最近は質問者のレベル下がりまくりだなぁ。
646卵の名無しさん:03/05/24 00:57 ID:Z8ee0c9A
>>617です。
すみません…。
主治医さんに何回か聞いたのですが
「心配しすぎ」「大丈夫」とおっしゃるのですが
私の質問の「どうしてこうなるのか?」には答えて戴けないんです。
答えるのもめんどくさいようなくだらない事なんでしょうか?
一度「ドライソケットですか?(ネットで調べました)」と聞いたら
「それにはなっていない」と。
親知らずの傷口の臭い汁も、並びの奥歯の浮いた感じも
時間が経てば、納まるんでしょうか…。
647卵の名無しさん:03/05/24 01:00 ID:f+XCqjBh
>645
イイ線いってんじゃないかな。
質問もだが回答の質もまた然り。悪貨は良貨を駆逐するんだからしゃーねーな。
健保の点数制度の実際を一般にもっと知らせれば、多少は理解されるかも。
でも、基地外も増えてハサーンか。
648卵の名無しさん:03/05/24 01:09 ID:LR+luO2w
>646
あのよぅ、例えば膝擦り剥いたら暫くはジクジクして粘液出るだろ?
それと同じなんだよ。傷は治癒に相応の時間が掛るんだ。
ドライソケットってか。本物のDソケは結構な痛みが伴うんだ、おまいのは違うと思う。

抜歯ってのは即ち傷を作る行為なんだ。当然その後は周囲が炎症をおこす。
隣接した歯や歯茎がウズウズすんのはそのせいだ。
こんな時間にカキコしてる暇が有ればさっさと寝て体力を養え。
その方がずっと治りがよい。解ったかい、アホ。
649卵の名無しさん:03/05/24 01:11 ID:Z8ee0c9A
>>648
丁寧なレス有難うございました。
仰る通り、寝て、食べて、体力つけます。
650卵の名無しさん:03/05/24 01:18 ID:duddclOS
>>617
心配しすぎ 大丈夫 ドライソケットにはなっていない 時間が経てば納まる
651卵の名無しさん:03/05/24 01:23 ID:XooIVt3h
>>648
そのアホの使い方かわいいね。
なんか、ほほえましい。
652卵の名無しさん:03/05/24 02:10 ID:953PyKcE
「歯科診療恐怖症」の人のため麻酔をかけた
治療が施される、という診察室というかオペ室のようなものを
学生の時みたことがあるような気がしたのですが、あれはどの程度の
治療をするとき、どんな麻酔(まさか全身麻酔もありなんでしょうか?)で治療が行われるのでしょうか。
最近になって急に思い出し、気になって仕方ありません。
653卵の名無しさん:03/05/24 02:30 ID:4eVI/vHD
>>647
うんうん。たまには点数の話があってもいいかも。
ちょっと前に出た印象代の話は患者的にはショックでした。
654卵の名無しさん:03/05/24 10:02 ID:mBQ7dAb1
3週間ほど前、奥歯6番にポーセレンクラウンを入れました。
お菓子を食べていたら、薄皮1枚分(3mm x 8mm)くらい割れたようです。
割れたおかげで7番との隙間が出来てしまいました。

自費診療で高価な物なのでやり直せゴルァとするべきでしょうか。
それともちょこっと整形して終わらせるべきでしょうか。
655卵の名無しさん:03/05/24 10:30 ID:B+Z2KEKx
>>652
笑気ガスで検索しる。
656卵の名無しさん:03/05/24 20:13 ID:blWlHZZr
>>645
> *医院の紹介はしない
> *誹謗中傷の片棒を担ぐ気はない
> *治療費の話はご法度 
> *まずは主治医と相談してからココに書け。
だからさぁ、馬鹿医の常識だけで考えるなよ。
いままでどおりなにも知らない人が質問するスレでいいじゃんか。
別にアンタにレスを求めてるわけではない。結果スレがさびれても
誰も文句 はいわんよ。
657卵の名無しさん:03/05/24 22:21 ID:QkvO2Y3t
治療したら 臭いがきになるようになりました。

虫歯に気がついて歯科に行き治療しました。
それ以外にも虫歯があると指摘されたので治療。
親知らずの手前の歯が虫歯と言われ 治療した(削って治療)のですが、その後 悪臭がします。
Drに相談すると 親知らずが斜めに生えているので どうしてもその部分に食べかすが詰まりやすいのでそのせいだと思う。どうしてもというのなら 親知らずをぬくしかない。とのことでした。
しかし どれだけ丁寧に磨いて(磨いたつもり)も 即 臭いがきになります。
治療前は全く気にならなかったので 自分自身納得しにくいです。
この部分に 詰めてもらうこととか なにか方法はありませんか?
658卵の名無しさん:03/05/24 22:37 ID:u1EJADq1
>>656
馬鹿医呼ばわりですか・・・
こういう人がいるから馬鹿医の比率が増えるんだと思うけど・・。
659卵の名無しさん:03/05/24 23:05 ID:DaOj0GeE
やさしい歯科医師さん、不正はしていますか?
660卵の名無しさん:03/05/24 23:11 ID:bmCBz5v8
やさしい歯科医師さんに質問です。
大卒後すぐに開業できましたか?
開業するにあたり、資金はどうしましたか?
研究に進もうか開業しようか迷っています。
資金がないと無理なら研究で大学に残れるのですが・・・。
661卵の名無しさん:03/05/24 23:16 ID:mwcqhvCJ
すぐに開業ですか、物知らずにも程があるってのが率直な感想です。
是非実行してみて下さい。
662卵の名無しさん:03/05/24 23:22 ID:bmCBz5v8
>>661
もの知らずだから聞いたのですが・・・。
感想なんて聞いてません。
意見を聞いたのです。
663卵の名無しさん:03/05/24 23:54 ID:vdz2vGU5
>660
卒業後すぐに開業ってのは厳しいと思いますよ。
大学時代にポリクリ(研修)をやりますが、ほとんど見学状態だし。
実際に患者さんを預かっても大丈夫なレベルになるには
少なくとも4〜5年くらいかかるんでは?
最近(特に都市部)では歯科医院もたくさんあって競争も激しいですし。
自分が診療受ける立場になった事を想像してみてください。
大学出たての先生にかかるより、近所に前からある歯科医院に行こうと考えるのが普通でしょう?
家の都合もあるでしょうけれど、研究に残る資金を援助してもらえて
自分がソッチに興味あるんだったら院とかで勉強しつつバイトで診療経験を積むのが
いいんじゃないですかね。一意見。
664660:03/05/25 00:13 ID:z1PXk7tx
>>663
貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
665卵の名無しさん:03/05/25 00:18 ID:ZKZp7/eB
>>660
もの知らずと客観的にわかっているなら
人に聞く前に自分で情報を集めて死ぬほど悩め!
私は自費中心の開業医で5年丁稚奉公してから30で開業したよ。
印象採った模型、根充後のデンタル、自費印象前のぺリオ、
それらのチェック・・・・それは厳しかった。ボーナスもなかったけど
あの5年がなかったら今の私はないと思います。
666卵の名無しさん:03/05/25 00:21 ID:GmCLBvHk
まあ常識的に考えても経験ないのに開業するなんてね。
667卵の名無しさん:03/05/25 00:22 ID:dhkQlG5X
新卒で親の金で開業したヤツにはかかりたくないです。
いったいどこで経験積むつもりなんでしょう。
668卵の名無しさん:03/05/25 00:38 ID:dhkQlG5X
>600 です。
根っこ掃除と上の歯石除去で380円でした。
これって1,270円くらいですか?
1時間以上かかったんだけど、時給換算にしたら信じられない額ですね。
ちなみに新幹線の停まる駅前の先生が7人くらいいる大きな医院です。
今後国での歯科の診療報酬の見直しって無いのでしょうか?
素人からみても異常です。
669卵の名無しさん:03/05/25 01:10 ID:i9b2JR7F
見直しは少なくとも二年に一回行われています。
ただ、その度に全体として下がっていってるのが実状なんです。

銀行に注ぎ込むお金は有っても医療に廻すお金は無いんだそーな。
経営力の無い銀行って交戦力の無い軍隊くらい不毛だよね。
670卵の名無しさん:03/05/25 01:20 ID:IrhGT1R6
>>668
お金の話はスレ違い
671卵の名無しさん:03/05/25 07:25 ID:ioNZYeFj
>>645
*スレタイは「歯科医に質問、優しい人が答えるかも・・」
*医院の紹介はしない
この二つで十分だと思う

>誹謗中傷の片棒を担ぐ気はない
常識の事
>治療費の話はご法度
話す事で問題になる事が何かあるの?つーか>670。金の話はスレ違いって言うのは知られると困る事でも?
分散請求している所と比べられて勝手に高いと判断されるより、むしろ知って貰うべき事柄じゃない?
ついでにボッタクリ歯科を消す為にも
>まずは主治医と相談してからココに書け。
それができないから、そして怪しいと感じたからココに書く人もいるんだよ

それと質問に答えない奴がスレ違いでしょ>670

>>654
簡単に言うとどっちでも良いですが、自分の体の事になるので利点欠点を聞いて自己責任でやった方が良いです
672卵の名無しさん:03/05/25 07:36 ID:ioNZYeFj
>>657
臭いが気になる原因には幾つかありますが、今まで気にしていなかったが気付いた為に意識するようになったからと言う事もあります
他には歯周病がある事や親知らずが出かかっている事が原因になります
これは歯と歯肉に隙間があり、歯ブラシで普通に磨いても汚れが取れないので、より丁寧に磨く必要があるからです
そしてそこに何か詰めるのは、歯肉と詰めた物の間に物理的に磨けない場所ができる為、
歯周病や虫歯が酷くなり、臭いも酷くなりますから、逆効果ですね

気になるのでしたら食後すぐに歯を磨く事です。正しい磨き方はネットで調べてください
また歯磨き粉や洗口液の使用も良いでしょう
歯磨き粉は細かい泡によって隙間の中を洗浄する効果も一応あります
しかしどうしても磨けない場合は、結局虫歯になるので抜くしかありません
それと治療が原因になったと言うよりは、親知らずは徐々に出てくるのでその変化の為かもしれませんね
673卵の名無しさん:03/05/25 09:22 ID:jZtW1XsB
>>654
レスお願いします。
674卵の名無しさん:03/05/25 10:19 ID:ZKZp7/eB
>>自費診療で高価な物なのでやり直せゴルァとするべきでしょうか。
こういう言葉遣いされるとスルーしたくなるんだよ。
やさしい先生としてはね・・・・。
でも、答えとくか(苦笑)
7番との間に食物が挟まるようなら作りなおしていただいた方がいいでしょう。
そうじゃなければ角だけ丸めておいてもいいかもしれません。
三週間くらいでそうなったのであればやさしい先生なら
治療費も考慮していただけるんじゃないでしょうか?
くれぐれも「ゴルァ!」なんて言わないように。(笑)
675卵の名無しさん:03/05/25 10:44 ID:y8Yf7Jjm
去年の春に、上の歯を2本、まとめて神経を抜かれ
銀の被せ歯をかぶせて貰った歯があります。
その後、その歯医者さんには不信なものを感じて
(やたら自費治療を勧めて来る、初めは1本の歯を治療していたのに、
2回目から説明無しでいきなり2本まとめて神経を抜く治療をする、
行くたびに担当の医師が違うので、治療方針がころころ変わる、など)
その後、別の病院に行き、一応治療は終了しました。

その、最初の歯科医で治療された歯が、最近熱い物を食べると
響くようになってしまいました。
忙しくて何となくそのままにしてしまったのですが(すみません)、
最近では治療して貰った隣の、虫歯ではない歯の奥の方
(歯茎の奥深く、といった感じの場所)が、熱い物を食べると
竹串か何かで刺されたような痛みが走るようになってしまいました。
今は銀が被せてある歯は、特に痛みはありません。
歯茎の腫れ等は見られないのですが、触ると何となく鈍い感じがします。

考えられる事はなんでしょうか。
なるべく早めに病院に行くつもりではありますが、治療に時間がかかるのであれば
仕事の調整が必要なので…こちらで質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
676卵の名無しさん:03/05/25 10:46 ID:mVT+lxdm
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
677卵の名無しさん:03/05/25 12:15 ID:KUvXP5OS
やさしい先生、今日は不正はしないのですか?
678卵の名無しさん:03/05/25 12:27 ID:ysoIdHAa
679卵の名無しさん:03/05/25 21:05 ID:+7kApbEE
>>672
どうもありがとうございました。
その歯科医のセンセの腕をちょっと疑ってしまってました。反省。
親知らず抜くのは とても不安です。しばらく様子をみてみます。

それから ちょっと疑問があるのですが どなたかおしえてください。
市販の歯磨きで 「歯の再石灰化を〜」「初期虫歯を〜(直すようなニュアンス)」とのコピーがありますが、
本当にそのようなことってありうるのでしょうか?
あと、市販でオススメの歯磨きがありましたら 教えてください。
680卵の名無しさん:03/05/25 21:17 ID:eIKJ3ulq
研磨剤の入った歯磨き粉なぞ金とエナメル質の損失。
「唾液は透明なエナメル質」ーーほとんどの鹿がわからんだろうな!
681テツコ:03/05/25 21:58 ID:jszAMirs
金の話が一番気になるに決まってるじゃない。
682卵の名無しさん:03/05/26 00:18 ID:99fMo7q7
>>679
再石灰科は電子顕微鏡レベルの話。
研磨剤による磨耗は顕微鏡レベルの話。
アパ○ードにも研磨剤は入ってますね。(笑)
歯磨き剤は安価でお味がお口に合うものを
歯磨き剤なしのブラッシングが終わった後、少量ご使用ください。

>>681
あなたは一生に一度あるかないかの晴れ舞台に出ていく時に
確かな技術とセンスで作られた洋服を着たい人ですか?
ユニクロのワゴンセールのジャージで平気な人ですか?
歯はね、洋服以上に内容が問われる物です。
安ければいいというなら安い歯科医院を探して行けばいいのです。
ただし・・・
先生がどんなに手を抜いても文句は言ってはいけません。
資格のない助手に治療まがいのことをされても決して訴えてはいけません。
もちろん清潔じゃない!ってわめいてはいけません。
どんな金属を使ってどんな技工士さんが作ったかを
後で問い詰めることは決してしてはいけません。
できた歯が具合が悪くて全身に異常をきたしても自己責任。
OKですね。
あなたにはクゥオリティという言葉は似合わないかも知れませんが・・・
683卵の名無しさん:03/05/26 00:29 ID:gzG6hqWR
やさしい歯医者さんこんばんわ。
私は歯を白くしたいのですが、そういうのって美容形成ですか?
684卵の名無しさん:03/05/26 00:40 ID:99fMo7q7
>>683
どのような状態かはわかりませんが
日本人の歯は白くありません。 黄色です。
芸能人のようにテレビライトの中で映えるような
白さを求めるならば何かをする必要があるかもしれませんが、
自然光の中でその歯を見ればとても不自然ですよ。
私は患者さんの前の歯を治すときには治療が終わった時に
患者さんの友人が気付かないくらい自然に仕上げたいと思います。
あなたが何か治療を受けて友人に「歯が白くなったね〜」
と言われたとしたら・・・・・・・・
よく考えましょう。
685卵の名無しさん:03/05/26 00:46 ID:GnqgvV3V
総入れ歯にしろ
686卵の名無しさん:03/05/26 10:17 ID:4iB89PV9
先日神経を抜いたのですが、かぶせないでも大丈夫!と言われて、
虫歯の治療のように充填するだけで終わるみたいです。
友人の歯科医(元)は「神経抜いた歯は死んでる歯なんだから、そんなのじゃ絶対に歯が割れる!」
というのですが、彼女は結婚しては歯科医を辞めて10年ほど経つので…
かぶせなくても大丈夫ですか?
687卵の名無しさん:03/05/26 11:34 ID:ePwsuPDf
そんなにお友達の言葉が信用できるなら、お友達に診て貰えばよろしい。
きっと片手間にタダでやってくれるんでしょう。
688卵の名無しさん:03/05/26 11:49 ID:Tq0VkU3n
奥歯が左右ともセメントっぽいので治療終わってたんですが最近すり減ってきました。 放っておくとよくないんでしょうか?虫歯にならなくても 顔の形変わるとか…なんか気持ちふっくらしたんですよ。
689卵の名無しさん:03/05/26 12:19 ID:odcIugCw
食べすぎです。ダイエットしる。
690卵の名無しさん:03/05/26 12:27 ID:FlOJrn7k
>688
腎機能低下でエデーマが来ている可能性がありまそね。
内科へ行くといいんでないかい。
691卵の名無しさん:03/05/26 12:30 ID:R2IhoBE0
エデーマってなんですか?
692卵の名無しさん:03/05/26 12:41 ID:UOe1Egc2
すみません。
>>675ですが、お答えいただけませんか?
693卵の名無しさん:03/05/26 12:51 ID:FlBEjC8I
>> 692 お聞きになってることが良く判らない為に、答えが無いのでしょう。
多分神経を取った歯牙の中に神経の残りか、密閉された空気みたいなものが
あるのかもしてませんね。一度治療をやりかえれば良いと思います。
694卵の名無しさん:03/05/26 13:08 ID:UOe1Egc2
>>693
ありがとうございました。
やっぱり治療には時間がかかるのでしょうか…
仕事の調整をしつつ、なるべく早い時期に受診してみます。
695 ◆Dr.P2ChDtg :03/05/26 13:13 ID:HuT2bvuc
>683
684先生のような御考えの方もいらっしゃいますが
漂白は行なわれている先生も多いので、気になるようで
あれば、「歯 漂白」で検索してみてください。
あまり難しい技術ではないので、普通の歯科医院でも
やっている場合があります。
696卵の名無しさん:03/05/26 13:18 ID:4iB89PV9
>>687
いや、だから友人@元歯科医は10年ぐらい現場を離れているので…

神経を抜いてかぶせなかった事がないので、私もびっくりしています。
初めて治療してもらう先生で、あまり聞けないんですけど…
「俺もかぶせるのはいやだ〜!」と言ってこの治療なんです。
神経を抜いて、かぶせないという選択があるのならいいんですけど、治療法としては
ありなんですかね…
697卵の名無しさん:03/05/26 13:26 ID:pUAk0QdI
>696
担当医に聞いてみれば?
ぼくも 患者さんに「かぶせるのはいやだ」といわれれば
可能な限りはご本人の希望を優先させますが ケースバイケースでしょ
698卵の名無しさん:03/05/26 13:41 ID:l8ROkJeb
>686
被せないですむならそれに越したことはない
失礼ながらお友達はあまり臨床なりをわかってないような気がする
それは10年離れているとか関係ない
ただ被せないと確かに歯が割れるリスクはある
そうなると抜歯しないといけないこともある
ただ被せてあっても金属の土台のせいで割れることも多いが
 
699卵の名無しさん:03/05/26 13:47 ID:4iB89PV9
>>697 >>698
お答えありがとうございました。
このまま治療してもいいのですね。
割れたら割れた時にまた考えたいと思います。
700卵の名無しさん:03/05/26 14:05 ID:Z9wd/tYw
お、先生方お昼休みですか?
お疲れ様です
701卵の名無しさん :03/05/26 16:34 ID:uXek8CLS
歯科には通っているのですが、
神経を取った奥歯の激痛が定期的に襲ってきます。
痛み止めも効かない状態です。夜中眠れず精神的にも
参っています・・・・。
どうしたら痛みから開放されるのでしょうか?
702卵の名無しさん:03/05/26 17:34 ID:99fMo7q7
>>701
こういう質問が一番答えにくいんです。
何もデータがありませんから・・。
レントゲンの1枚でもあれば全然違うんですが、それは無理だしね。
703卵の名無しさん:03/05/26 17:52 ID:FlBEjC8I
>>701 この場合、間違った歯をさわってるか、三叉神経痛もしくは三叉神経麻痺を
疑うことよろし。
704卵の名無しさん:03/05/26 18:24 ID:uj6hQSur
>>684
やさしい歯医者さんありがとうございます。
ワタシは、ドイツ人と日本人の混血なのです。
だから歯は白かったんだけど煙草を吸ったら黄色くなったのです。
お見苦しいので煙草はやめたです。
705684:03/05/26 18:52 ID:99fMo7q7
>>704
タバコのヤニなら漂白なんかしなくても
歯面清掃をやってくれる歯科医院なら取ってもらえますよ。
きれいになりますからご安心ください。
706卵の名無しさん:03/05/26 19:31 ID:uj6hQSur
>>705
そうですかありがようございます。
明日にでも歯医者さんに行きます。
やさしい歯医者さんみたいに優しいせんせえだといいです(はと)
707卵の名無しさん:03/05/26 19:33 ID:Fg4dFT9D
>>706
健康保険で治療出来るかはお約束できません
708701:03/05/26 23:06 ID:2ZrPgBpH
>702 そうですね。アップロードしたいのは山々ですが無理ですし・・・。
>703ありがとうございます。その線でも調べてみます。
709ひろみ:03/05/26 23:35 ID:/JuxlYo0
今通っている歯医者さんの担当の先生を好きになってしまいました。ご飯にお誘いしたいのですが女性スタッフがいつも近くにいるのでなかなかタイミングがないし、今は治療してもらうのも恥ずかしいんです。どなたか相談にのって下さい。
710卵の名無しさん:03/05/26 23:40 ID:99fMo7q7
>>709
ひげ剃ってから書けよな。
711卵の名無しさん:03/05/26 23:46 ID:kVN5owP1
>>710
わらたよ〜
712入れ歯:03/05/26 23:47 ID:i5Pq4Ugr
それは病院をかえたほうがよい。
713卵の名無しさん:03/05/27 00:20 ID:CmpPDAyV
>>710
フハハ
714卵の名無しさん:03/05/27 01:15 ID:AE5ODmzu
15 名前:卵の名無しさん 投稿日:03/04/27 23:23 ID:quEMl+TY
口が臭くてなやんでます。 念入りに歯磨きして舌垢もとっているのに 臭い。
特に歯の間に詰まった食べくずを取って 匂いを嗅ぐと うんこのにおいがします。

これってどうすればいいですか??
18 名前:卵の名無しさん 投稿日:03/04/28 01:15 ID:0FvrpILs
>>15
汚れが臭いのは当たり前だし、それを取るために歯を磨くんだから仕方ない
口が臭いのは歯意外にも胃や肺からの臭いって事もあるし、もともと口は無臭でもないし
磨いても臭いのは体を悪くしている、歯が磨けてない、気にしすぎ、のどれか

↑俺も>>15さんみたいに悩んでいるのですが、歯医者は>>18みたいに
気にしすぎとまともに取り合ってくれません。
そりゃ、おまいの口が臭いのに医者の不養生かなんか知らんが口臭を
放置できる神経の持ち主だから言えるんじゃ!!と言いたいくらいです。
3件ほど回りましたがみんな同じ態度です。一件は審美歯科?と看板に書いてあり
期待しましたが一緒でした。
彼女に指摘されたり、営業先で客と離れた席をセッティッングされてるのに
気のせいとは思えません。
胃の方はブレスケアを呑んでレモンの香りはするのですが、唾がくさいです。
どうすれば臭いがなくなるのでしょうか?
715卵の名無しさん:03/05/27 07:50 ID:JP7nebak
>714
それは何代か前の先祖の祟りだという可能性はないでしょうか?過去帳をチェックしてみたら?
716新厨房:03/05/27 08:54 ID:L2mP/NKg
最近手や口に小さい水泡ができたし、かゆい。皮膚科に見て貰ったが何か信じられない
ヘルペス?と自分は思っているのだが・・・判断ミスじゃないのかぁ?
症状を見ると確かに右手だけにしか症状出てないし、今までにも右にしか出てないんだ!
ヘルペスウイルスというのは右か左か決まってるんじゃないのか?
まじで信じられん
717歯医者:03/05/27 09:26 ID:ExhyOozI
>714
歯を磨いているというのと 歯が磨けているというのは イコールじゃあない
口の中の汚れが原因なら きちんと磨けばよい。
歯ブラシだけでは 汚れは プロでも(歯医者でも)50%しか落とせん
フロスと歯間ブラシを使って ようやく90%ほどか
歯茎に炎症のある場合 これが治癒しない限り 口臭はなくならない
ちゃんとした歯医者なら 歯磨き指導してくれるはずだが
>716
片側性に発生していて掻痒感を伴うならまずヘルペス。
手足口病って可能性もあるが 診てみないと わからんなあ
718卵の名無しさん:03/05/27 10:47 ID:Cz+w00gW
顎関節症で歯科にかかっています。
とても丁寧で時間をかけて、丁寧に治療方針の説明もしてもらえます。
今まで行った中でも先生自ら手をかけてくれる時間も長いです。
治療費も自己判断ですが良心的だと思います。
採算取れてないだろうなと申し訳ないです。
治療状態としては元々軽症でたまに痛みが酷くなるという感じなので
今のところはまだ目に見えて変化はなく、マウスピースで調整中です。
ただ1つだけ疑問に思うことがありまして・・・
歯のみのレントゲンは撮ったのですが、顎関節のレントゲンは撮っていないのです。
顎関節の状態を見ながら調整しなくてもいいのか不安になります。
大丈夫なのでしょうか?
先生には良くしてもらってると思うので、気を悪くされると申し訳ないし直接聞けません。
今は治療をはじめて2ヶ月くらいです。
先生方のご意見お聞きしたいです。
よろしくお願いします。
719卵の名無しさん:03/05/27 12:05 ID:riyz+0Bv
>718
書かれてる症状ならレントゲン必要なし
おそらく器質的変化なし(骨の変化はない)
撮るだけ無駄(儲かるだろうけど)
症状がひどい場合以外顎関節症でレントゲンは撮らなくても治療可能
でもそれだけ良心的だと思って信頼してても
レントゲン一枚で不安になるのかなー
720卵の名無しさん:03/05/27 12:06 ID:pILlaYS3
こんにちは。先生に質問があります。2年程前に親知らずを抜歯した時の
話なのですが、その日は左右2本の親知らずをぬく予定で、右から麻酔の
注射を打たれました。そのとたんに、心臓がドキドキして死ぬのではな
いかというくらいに苦しくなって、脂汗がでてきました。先生が左にも
打とうとしたので、やめて下さいとお願いして、10分くらい落ち着い
てから右だけ抜歯しました。それから麻酔が怖くなって歯医者にいくこ
とができません。麻酔に問題があったのか、私の体質なのか分かりませ
ん。ちなみに私の家族もそこの麻酔で苦しくなったことがあると言って
いました。
721卵の名無しさん:03/05/27 12:15 ID:riyz+0Bv
>720
年齢とか既往歴がわからないと答えにくいが
若くて心臓に疾患がないのなら、麻酔薬に含まれる
血管収縮薬の影響が考えられる
影響の少ない麻酔薬もあるし、歯医者でこんなことがあって不安だ
と言ったら対処してくれると思う
また治療に対する恐怖感、ストレスで血圧、心拍数が一時的に上がることもよくあります
722卵の名無しさん:03/05/27 12:30 ID:7wzRIDHm
注射の麻酔の前に後頭部をバットで殴って貰うとよく効きますよ。
723718:03/05/27 12:45 ID:Cz+w00gW
>>719
レスありがとうございました。
顎関節症歴は15年くらいなのですが、
普段は口を全開できるので軽症だと思います。
冬に(他の)歯科で治療を受け、
大口あけたことがきっかけで一時悪化し
その歯科での治療(虫歯、歯石とり)を済ませ転院しました。
(そこもいい先生だったのですが、
顎関節症には力を入れてないようでしたので。)
今は症状は軽く、痛みは少ないのですがせっかくなので少し治療を続けてみようと考えてます。
今の先生も「初期治療」「その後の治療」とわけ、丁寧に説明していただけるので。
「初期治療」がひと段落してから、その後治療をどうするか検討するつもりです。
今の先生は良い方なのですが、ネットなどの情報に踊らされて少し不安になってたんです。
正直自分でも考えすぎだと思ってたんですが、719さんのレスで気が楽になりました。
ありがとうございました。
724卵の名無しさん:03/05/27 12:46 ID:G4Wt3GUg
720は2年前の思い出は書いてありますが、質問になってません。何を聞きたいのでつか?
725卵の名無しさん:03/05/27 12:50 ID:nTGQvZ6h
>>714
>18に書いてある事をよく読んでくださいね
口は無臭ではない事、そして臭うのは体を悪くしている、歯が磨けてない、気にしすぎ、のどれか。
これを読んで「気にしすぎとまともに取り合ってくれません。」と考えるのでしたら、あなたは被害者妄想が強い人です

「口が臭いのは歯意外にも胃や肺からの臭いって事も」と書いてある様に、胃と肺の臭いは別扱いです
それとブレスケアを飲んでもげっぷをしないと、なかなか胃からレモンの香りはでませんね
唾液に関しては歯が磨けていても臭う物です
>15の「歯の間に詰まった食べくずを取って匂いを嗅ぐとうんこのにおいがします」を言い換えると、「生ゴミが臭いのは何でですか」と言っている様な物です
雑菌が繁殖しているから臭いのです
ですから体を悪くしていないなら、歯が磨けていない、そして通常は臭わなくても、緊張などで唾液が減少したときに細菌が繁殖して臭う、と言う可能性があります
ただし人には生理的口臭と言う物があります。空腹時、緊張時、起床時などは口が臭います
ですがそこまで気にするのでしたら、口ではなく糖尿病などの内科的な原因も疑っておいた方が身のためですよ
726卵の名無しさん:03/05/27 13:00 ID:CKDUB1/B
今、前歯に詰めてあった虫歯治療用のレジンが取れちゃったんです。
本当なら歯医者に行きたいんですけど私派遣社員で健康保険加入してなくて
行けません。取れちゃった欠片のようなものはあるんですけど、これをくっつける物とかありませんか?
それか、レジンの代わりになるような物(ホームセンターで売ってそうな物とか)。
取りあえず再来月には保険加入できるのでそれまでの間もてばいいのですけど。
よろしくお願いします。
727卵の名無しさん:03/05/27 13:04 ID:G4Wt3GUg
ガムでも詰めとけば。
728卵の名無しさん:03/05/27 13:24 ID:rOjOgz3i
>726
いちばんやってはいけないことをしようとしていますね
729卵の名無しさん:03/05/27 14:04 ID:riyz+0Bv
>726
すぐ国保に入って歯医者に行きましょう
どうしてもだめなら下手なことせず
ほっとくのが一番。市販の接着剤ではつかないし
後の治療がやりにくくて困る
730卵の名無しさん:03/05/27 14:40 ID:5/wFxZpX
自費でもいいから行った方がいい。
731新厨房:03/05/27 16:19 ID:L2mP/NKg
自分も顎関節症だと思います。起きたらいきなり口が開かなくなって
思いっきり開けたらゴリッとかいってそれから口を開けるたびにコリッ
って音がします。歯の中心がずれているのですが、これは顎のせいなん
でしょうか?このままでも生涯の負担にはならないでしょうか?
歯医者に通って矯正していた最中でのことでしたので歯並びが原因だと
は思えないんですが・・・そういえばよく歯軋りをしていたと言われます。
732卵の名無しさん:03/05/27 16:47 ID:M73nafwa
>>726
私は歯医者さんでもなければ医療に詳しい訳でもないド素人ですが
自費でいいんじゃないでしょうか。
「再来月から保険に加入するんで、今回は応急処置でお願いします」
とか。
治療費だって5,000円くらいじゃないでしょうか?
(優しい歯医者さん教えて)
733卵の名無しさん:03/05/27 18:30 ID:4v3JozyO
>732

 726は5000円なんてとーーんでもない、って思ってますぜ!
734卵の名無しさん:03/05/27 18:41 ID:wMX5j9Pa
歯科矯正をしています。しかし、もう1年ほど歯医者さんにいってません。
いま、歯科矯正9年目です。針金、おれまくってマス。
歯や歯茎には影響ありますよね??
なんか、怖くて歯医者さんにいけないです。。。
735卵の名無しさん:03/05/27 20:32 ID:bO678JLY
先日虫歯を見つけたので、ついでに取れてしまったブリッジを新しく付けようと近所のクリニックへ逝ったのですが、
歯型を取り直すこと三回、高さが合わず削り直すこと十数回(歯、冠共に)。
しかもかなり削ったらしく、冠が取れた以外は特に何事もなかったのに今は痛くてうがいすらままなりません。
このまま任せておいても大丈夫でしょうか?それとも別な所に逝った方が良いでしょうか?
変な文ですいません。イタタ…
736卵の名無しさん:03/05/27 20:46 ID:aWxZ/WwU
>>735
それっておかしいよ、絶対!
737735:03/05/27 21:50 ID:y67TzQCT
追記:因みに今回治療したブリッジ、過去に二回別な歯科で治療しているんですが、
一度目は二年位、二度目は元のブリッジをそのまま使って五年位持ったんです。
今回も同じ歯科に通いたかったのですが、引っ越して通いきれないので。
後今回ブリッジを付けた時、散々痛いと言っているにもかかわらず、「削ったから」の一点張り。
最後に「痛かったら何時でも来てください」ですと。だから今痛いと言ってんじゃん!!…なんか腹が立ってきた。
はぁ、寝起きでボーっとしていたとはいえ、削ると言った時点で気付かないとは馬鹿でした。
738735:03/05/27 21:54 ID:9POWkAvQ
あ、スレ違いになってるのにsage忘れた。欝
739歯医者:03/05/27 22:49 ID:ExhyOozI
>735
どうも まともな歯医者ではなさそうですな それ
普通は訴訟問題だぜ
740歯医者:03/05/27 22:52 ID:ExhyOozI
>734
矯正9年目? サボり倒したか?
矯正って継続しなけりゃあ 効果があがらないのに
装置が壊れているなら いかなきゃあ
741卵の名無しさん:03/05/27 23:26 ID:noJbKRbk
>>740
ビンゴです!サボりまくってました。

もう22歳なのでいい加減終わらせたいんですがね。
あたしの青春は矯正に始まり矯正に終わりました・・・ってかんじです。
こういう人ってまれにいるんでしょうか。
742卵の名無しさん :03/05/27 23:41 ID:8XQ7rNnc
すみません、ブリッジの治療って痛いんですか?
ブリッジというのは歯も神経も無い状態なんですよね?
743歯医者:03/05/27 23:44 ID:ExhyOozI
>741
いるかいないかという問題じゃないと思うが
君の自覚の問題よ ほんま
いい方向で終わらせたいのなら 1年半はがんばって 通院されたし
744卵の名無しさん:03/05/27 23:47 ID:noJbKRbk
はーい。
745歯医者:03/05/27 23:55 ID:ExhyOozI
>742
なくなっちゃった歯を 補う治療ですから
両隣の歯を削って被せる方法が よく行われていますが
確実な診断なしで神経とっちゃう なんてのは野蛮
両隣の歯が健康な場合 ブリッジにするのは 躊躇います。
健康な歯はできるだけ削りたくないものです
で へたっぴいが削りゃあ 痛いかも知れん 
746742:03/05/28 00:00 ID:LyY3jBMt
親切にありがとうございます。
勉強になります。
747卵の名無しさん:03/05/28 00:09 ID:9ZYznZDp
>>739 ID:ExhyOozI
素人さんを煽らないように。
もしあなたが本当の歯科医なら「訴訟」の一言を言うには
証人に立つ覚悟が必要だと思うけど?
ここで住所氏名晒せますか?
酔ってるの?
748歯医者:03/05/28 00:33 ID:h6k5RWt7
>747
酔ってはいませんが 
しかし 明らかに初期の症状(Brダツリ)に対する
治療の内容としてはお粗末過ぎはしませんか
しかも誠意が感じられないようですね
アッペの簡単なオペが巧くできず 何度も
リオペをされた挙句に腸管に穿孔されたようなもんじゃないですか?
たとえが悪い?
749卵の名無しさん:03/05/28 01:17 ID:U2FaFMeL
>748
顎位の安定性が失われている場合には
通法に従った処置をしても起きることですよ。
削っても削ってもクリアランスが不足してくる。
顎がどんどん動いていってしまうんですよ。
それで顎ががくがくしてきたり、
首や肩がひどく凝ってきたりしたら要注意ですね。
750749:03/05/28 01:23 ID:U2FaFMeL
元々ブリッジを装着してあったのに
クリアランスが不足して、
更にどんどん削らなければならなかったと考えられるので、
顎位がかなり不安定になっていると思う。
難症例だと思う。
751歯医者:03/05/28 01:31 ID:h6k5RWt7
>749
では しょうがない とおっしゃる?
私も実は学生時代に単冠の症例で 一回だけあります。
しかしエナメルアイランドなどでの予防法があり
なおかつ こういうことが起こりうる ということについての
注意義務は 課せられているのではないでしょうか
また 生理的な顎位を求める方法が あるのに
これを知らない では 臨床医としてはどうでしょうか
752歯医者:03/05/28 01:37 ID:h6k5RWt7
顎位が不安定かどうかは 舌診を やれば良いのでは
ルーティンワークにしてしまっています。
753卵の名無しさん:03/05/28 01:37 ID:zHcz2S0H
>751
横レスですまんが、そのなこと保険でやってる人いるの?おいらは全く無視しますぜ。
ま、そんなのは臨床医ではないと言われれば返す言葉はない、でもアンタが立派な臨床医ということには異議はない。
754卵の名無しさん:03/05/28 01:38 ID:l62f2lpe
歯医者 は 、 を 使え
755卵の名無しさん:03/05/28 01:43 ID:zHcz2S0H
なんだ?舌診で顎位がどうかわかるの?
すまん知らんかったが、何か本出てる?誰が提唱してるか教せーてくんない?
756歯医者:03/05/28 01:44 ID:h6k5RWt7
>751
私は 不器用なので 保険と自費とでやり方を
変えることができません。
経営者としては 失格です。
757歯医者:03/05/28 01:51 ID:h6k5RWt7
>755
本として出ているかどうかは、(つかった>754)
定かではありません。唯一記憶しているのは、デンタルダイヤモンドの
記事だったということです。
その後、「子供の咬合を考える会」で実地に指導を受けました。
歯科内科学という本を書いた西村先生の著書にも、影響を受けました。
頼りないことで、あいすみません。
758卵の名無しさん:03/05/28 02:07 ID:zHcz2S0H
>757
いえいえ、参考になりました。ありがとうございました。
でも・・・・・ デンタルダイヤモンド・・・・セミナーで指導・・・・
おいら向きではないですね。
759卵の名無しさん:03/05/28 07:36 ID:xJQhdCeY
歯科医は助手の教育ちゃんとやってんの?
俺の行ってる歯医者の助手は歯のチェックする時
鏡(名前は知らん)を歯にカチャカチャぶつけ過ぎ。
受付で俺がありがとうございました。って言ってるのに
無視かよ、お大事にくらい言えっつーの!
760749:03/05/28 08:59 ID:P8Wj4BfR
>751
来院時、すでにブリッジが装着されていたんだから
エナメルアイランド法は使えなかったと思うよ。
舌診で顎位を診断するのって、エビデンスに乏しいよ。
761卵の名無しさん:03/05/28 09:02 ID:l62f2lpe
>759
指導以前の問題。人として(ry
762歯医者:03/05/28 09:35 ID:h6k5RWt7
>760
エビデンスですか
簡法として利用しています。疑いありの場合或は確定的な場合
キネジオも利用しますが、スプリントが有効なケースもありで
この辺は実際にトライ&エラーを繰り返すしかないのが現状です。
>来院時、すでにブリッジが装着されていたんだから
ううむ、この場合「取れてしまったブリッジを新しく付けようと云々」と
ありましたので 再装着も不可能、新規作製のケースだったかと
思います。
「歯型を取り直すこと三回、高さが合わず削り直すこと十数回(歯、冠共に)」
の記述を見て、ちょっとひどいなと感じました。
テンポラリーの装着があったのか疑問に思います。
プロビジョナルレストレーションの必要性もあったでしょうね。
クリアランスがどんどん失われる過程で、おかしいと気付かないほうが
おかしいと思いますが。いかがなものでしょうか。
お教えください。
763山崎渉:03/05/28 10:15 ID:72OV4RmV
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
764卵の名無しさん:03/05/28 11:41 ID:QZhgay5S
765卵の名無しさん:03/05/28 12:01 ID:PoypwlbN
銀歯が取れたのですけど、自分で瞬間接着剤で
つけても大丈夫でしょうか?
私はアメリカに留学中で、保険が利かないから
歯医者にいけないのです。
766卵の名無しさん:03/05/28 12:04 ID:PoypwlbN
銀歯が取れてしまったのですが、自分で
瞬間接着剤でつけても大丈夫でしょうか?
わたしはアメリカに留学中で、保険が無いので
歯科に行けないもので。
767sage:03/05/28 12:05 ID:PoypwlbN
げ、二重カキコ!ごめんなさい。
768卵の名無しさん:03/05/28 12:07 ID:Cpp31jWK
なんとか金作って歯医者に行きなさい。
769749:03/05/28 12:10 ID:P8Wj4BfR
>ううむ、この場合「取れてしまったブリッジを新しく付けようと云々」と
>ありましたので 再装着も不可能、新規作製のケースだったかと
>思います。
そうじゃなくて、すでに削除してあるのでエナメルアイランドは
できないんじゃないですか?と言いたかったのです。

>「歯型を取り直すこと三回、高さが合わず削り直すこと十数回(歯、冠共に)」
これだけでは、原因が歯科医にあるのかどうかは断定できません。
というのは、どんなうまい歯科医でも、難症例では苦労しているはずです。
セミナーの後、講師の先生を飲みにでも誘って苦労話を聞いてみてください。
意外に、皆さん苦労しているようです。
どのような方法でも、顎位を確実に診断できるわけではないですよ。

いずれにせよ訴訟問題云々という程のミスが
このケースであったとは思えません。

770卵の名無しさん:03/05/28 12:10 ID:Cpp31jWK
ついでに、あなたは日本国民が羨望する歯科先進国のアメリカにいるんですぞ、この機会に是非アメリカで処置をおこなえばいいではないですか。
なんとしても金をつくりなさい!借金してでも行く価値はあると思う!!!!
ぜひその素晴らしい体験をここで披露して下さい。
771卵の名無しさん:03/05/28 12:11 ID:Cpp31jWK
749に1票!
772卵の名無しさん:03/05/28 12:30 ID:d82jKVEO
舌の動きがコントロールできないときに、顎位やメンタルも重要だが、
脳障害の疑いも持ったほうがいい。
773歯医者:03/05/28 13:07 ID:h6k5RWt7
>749
この症例の場合、エナメルアイランドの件に関しては あなたと
まったく同意見であります。
ただ、こういった症例がある限り、臨床の現場では
それに対する配慮と注意、予防が必要なことを言いたかっただけ
です。
ただ 繰り返しになって御聞き苦しいかもしれませんが
>「歯型を取り直すこと三回、高さが合わず削り直すこと十数回(歯、冠共に)」
は、20年の臨床の経験の中で、私の場合ありえないことだったので、
正直言って、ショックです。
補綴物が調整なしでぴったり入った時の快感が
好きなので、保険、自費は問わずにできるだけ正確な治療を
心がけています。趣味みたいなものですが、

なお 訴訟云々に関しては 配慮が足りませんでした
遅まきながら、皆様にご迷惑をおかけしたことを、お許しください。
774卵の名無しさん:03/05/28 13:20 ID:9hke/SsQ
>765
最低$1000は用意しておくように!!
775卵の名無しさん:03/05/28 13:41 ID:/fC0/mkD
>>766
学生課で歯科を紹介してもらうこと。
留学生用に安く治療してくれるところがある。
初診で150$。次回が治療で銀ではなくCRをつめて200$ぐらい。
何州ですか?
776卵の名無しさん:03/05/28 15:36 ID:fXvrh6vW
4歳の子供が小児科に扁桃炎で入院してるのですが、
ミノマイシンの点滴を打たれてしまいました。
終わってから気づいて、次回から薬を変えてもらったんですけど、
一回だけなら、永久歯の着色は、大丈夫でしょうか?
777卵の名無しさん:03/05/28 16:11 ID:cQ5nxlb3
>766
保健が無いからじゃなくて、お金が無い或いは、お金が惜しいからだろ。
なら粘土かパテで充分だよ。
778卵の名無しさん:03/05/28 18:45 ID:qP2/wb47
>776

大丈夫でしょう。
779卵の名無しさん:03/05/28 18:49 ID:gu/URtAI
>>766
国民健康保険入っておけば良いのに。
http://www.nihonshikagroup.com/dental-insurance.htm
780歯医者:03/05/28 19:03 ID:h6k5RWt7
>776
一回だけならそれほど気に病む必要はないと思います。
お大事に。
781卵の名無しさん:03/05/28 23:15 ID:KsZRlm8H
歯の根元の横側が虫歯になってしまいまして、
2週間前治療を受けました。
患部に薬が塗られて、その上に白い物質が被
されました。

ところで、きょうその白い物質が取れたのです。
再度診療して貰う予定ですが、また治療費が
取れてしまうのでしょうか?
782卵の名無しさん:03/05/28 23:52 ID:0MoVA1WB
虫歯治療を放棄された?
・・・と思うような事がありました。
「奥歯の治療をするのに親知らずを抜かないとダメ。」
と言われました。親知らずは横にはえていて、歯茎から
は出ていません。
治療に時間がかかるし、痛みも出てくるから、時間のあ
る時にやりましょう。と言う話になっていました。
そのつもりで他の歯の治療が終わり、

『3ヶ月後に来て下さい』と言われ、
「まだ終わっていない歯が有る」と伝えると

突然『抜くの?』と言われてしまいました。

『3ヶ月後に抜くか決めましょう』
???
虫歯を3ヶ月間も放置する理由は何が考えられますか?
先生を変えた方がよいですか?
783元祖超うはうは:03/05/29 00:02 ID:QDyC4qQY
そんなに痛いおもいがしたいのか
親知らず抜くと腫れて痛くて1週間苦しむぞ
784歯医者:03/05/29 00:14 ID:mUSTQL6m
>781
状況が良くわかりません。「白い物質」ということからの、全くの推測ですが
応急処置だったのではないでしょうか。
>782
貴方は学生の方でしょうか?
3ヵ月後といえば夏休みですね。「時間のあるときに」というのは
そういう理由かもしれません。
3ヵ月ほどは放置してもそれほど進行しないとのお考えかもしれません。
785歯医者:03/05/29 00:19 ID:mUSTQL6m
>783
差し出がましいようで、申し訳ありません。
親知らずの抜歯=腫れて痛い という図式は必ずしもすべての方に
当てはまるわけではありません。
歯科医が細心の注意を払って施術すれば、たいていの場合にはそんな苦痛を
与えなくてすむのですが。
786卵の名無しさん:03/05/29 00:25 ID:95zmK9kQ
>>782はマルチポスト
787卵の名無しさん:03/05/29 05:59 ID:KLDfryZM
舌の萎縮って舌にすじがたくさん増えるんですか?どんな症状なんですか?

これに関したサイトなどありますか?
788卵の名無しさん:03/05/29 09:36 ID:Uk4BG7pW
787 もマルチポスト
789781:03/05/29 10:35 ID:e16V+8x7
>785
レス有難うございます。
一応治療完了ということでした。
>白い物質
歯の上に噴射して固めたものです。
素人なので、詳細はわからないですが。
790卵の名無しさん:03/05/29 10:37 ID:ooZuNUBo
舞衣「おい、おまいら。親のしつけが悪いって言われますた。」
JOY「詳細キボンヌ」
舞衣「店のヤシに。」
HIDE「ソースは?」
舞衣「ほくろのある奴だけど、よく(゚听)シラネ」
JOY「はっきりしろゴルァ!!」
舞衣「(店員指差す)」
JOY「おい、おまい。親のしつけが悪いって言ったの本当ですか?」
店員「シラネーヨ」
弟「祭りでつか?詳細キボンヌ」
JOY「過去ログ嫁」
弟「読んだ。店員集合!!」
JOY「おまい、はっきりしろYO!」
舞衣「少しはググれ。(店員指差す)」
JOY「サンクスコ。おまいはもう落ちろや。」
HIDE「貴様は〜〜〜!!やっぱりお前だというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」
店員「スマソ」
弟「燃料ハケーン。暴力age」
HIDE「2ゲトされますた。暴力age」
JOY「アタシラがしつけの悪い親だ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャ」
店員「スマソ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル」
店長「暴力反対sage」
JOY「店のためだage」
HIDE「おまいのところの従業員は、どういう教育をしているのかと小一時間(以下略」
(店内大暴れ)
JOY「( ゚д゚)、ペッ!殴り損ねた罠!」

791卵の名無しさん:03/05/29 14:20 ID:28w1RKua
親知らずが虫歯みたいなんですが、それを伝えたところ
「たいした事ない」と言われてしまいました。その歯は1年ほど前から虫歯で、
確か前には「結構ひどい虫歯」とか「抜くしかない」とか言われたんですが。

歯医者が抜歯をしたいがために虫歯を放置して悪化させるなんて
ことってあるんでしょうか?実際その歯は我慢できないほどではないですが
痛みを発し続けています。
792卵の名無しさん:03/05/29 14:29 ID:tFWaddkF
ブリッジについて教えてください。

左上を4567でブリッジをかけてるのですが
口の内の肉をブリッジが押し上げるような感覚に半年経った今でも慣れません。
セット時にも既に違和感はあり、その旨を伝えたのですが、
「3年ほどそこ(5と6)には歯がなかったからわからないだろうけど
それが本来生えていた位置だ」
と言われ、なるほど思って納得しました。

しかし違和感は拭い切れず、最近気付いたところ
このブリッジは反対側の歯のように曲線じゃなく、一直線の形状でした。
なので7にかかる部分がどうしても外に行き過ぎてる気がします。

ブリッジというものは、構造上曲線に作れないのでしょうか?
一応自費で作ったブリッジなんですが…
次回曲線で作れるものなら曲線でお願いしたいです。
793卵の名無しさん:03/05/29 19:02 ID:tlK1RtYJ
ブリッジつけ始めたけど、痛い…
身体動かすだけで、響いて痛い…
こんなにも痛いものだったとは…
痛い〜〜
痛み止めは貰えなかったんですが、自宅にあるものをのんでもいいのでしょうか。
こういう痛みには効かないのかな・・いたい・・・
794歯医者:03/05/29 20:35 ID:mUSTQL6m
>791
抜くのがめんどくさいのでしょうか。
「抜歯をしたいがために放置する」という事は、無いと思いたいですね。
放置すれば放置するほど、抜きにくくなって、歯科医のほうも
嫌な思いをするだけですから。
795卵の名無しさん:03/05/29 21:21 ID:OxSnDALu
自費のさし歯について教えて下さい。
歯医者で9万円、8万円、5万円の三種類があると言われました。
9万はオールセラミック、8万は内側金属で外側セラミック、5万はセラミック
と保険が適用できるさし歯の材質をミックスしたもの?とのこと。
前歯なのですが、5万円のものでも大丈夫なのでしょうか。
どうせなら、8万、9万出したほうが良いのでしょう?
796卵の名無しさん:03/05/29 21:34 ID:a0O97t9y
5万円の物は、ハイブリッド系と言われている物と思われますが、
欠点として、セラミック系に比べて、色調に問題があります。

奥歯なら良いと思いますが、前歯だと後で後悔するかも。

経済的に許されるのならセラミック系にした方が良いと思います。
797卵の名無しさん:03/05/29 22:04 ID:GUtnU2n4
値段の差と材質の問題も大切だけど
一番大事なのはあなたの咬合(噛み合わせ)がどうかということ。
咬合の状態によっては一番高いのでも後々問題を起こす事があります。
ですから一般的なことは言えても確実なことは言えないんですよね。
でも、あなたが求めている答えは
「5万円でも実用上は問題ありませんよ」・・・みたいだし。
僕なら内側金属で外がセラミックをお奨めかな? ただし金属は金合金に限ります。
798歯医者:03/05/29 22:10 ID:mUSTQL6m
>792
実際にお口の中を診て見ないと何とも言えないのですが、
噛み合わせに問題が無いとすると、5と6の位置には間違いが無いかも知れません。
それよりも、個々の歯の頬の側の膨らみ(豊隆)に問題があるのかも。
799795:03/05/29 23:08 ID:OxSnDALu
>>796、797
ありがとうございます。
>でも、あなたが求めている答えは
「5万円でも実用上は問題ありませんよ」・・・みたいだし。
その通りでございます(汗)。歯医者さんにも前歯なら8万円、奥歯なら5万円
のものをすすめると言われました。
>ただし金属は金合金に限ります。
見せてもらった見本では金属は銀色だったんですが、、
次回さらに詳しく聞いてみて、8万円に決めようと思います。
800卵の名無しさん:03/05/29 23:30 ID:ooZuNUBo
800
801782:03/05/29 23:33 ID:ApffwDDO
>>782,783,785
ありがとうございます。
学生ではなく、働いています。
自分としては仕事も有るので、早く治療を
終わらせたいという気持ちです。
虫歯と分かっている歯が有るなら治療をし
た方が良いのではと単純に思っただけなの
ですが。。。
「3ヶ月後に」なんて変だなぁ〜!悪化し
てしまいそう。
心配です。
802卵の名無しさん :03/05/29 23:34 ID:d3GUq11h
65歳女性ですが、転んだ時に前歯に直撃して歯が歯茎に
少し陥没してしまいました。
差し歯なので歯は壊れましたが陥没した歯茎が化膿して
膿みがでます。痛みは無いのですが、治療がもう2ヶ月以上に
なります。化膿止めを定期的に飲んでいます。
陥没したままで直るのでしょうか?
どなたか教えてくださると助かります。
803卵の名無しさん:03/05/30 00:29 ID:28iOilki
>>802
残念ですが、そのような状態ではレントゲンも見ずに診断をする事は不可能です。
よく主治医の説明をお聞きになって、納得がいかなければ
セカンドオピニオンを他医に求めてください。としか言いようがありません。
804歯医者:03/05/30 01:10 ID:UTGpdZXP
>782
そういうことでしたか。そうなると「3ヵ月後に...」の
真意が図りかねます。よくお尋ねになられたら如何でしょう。
場合によっては、803のおっしゃるように他院に診断をお願いするのも
一法かも知れません。
これでよろしいでしょうか?
805卵の名無しさん:03/05/30 01:28 ID:gWl9Ez0e
変な相談ですが自分は顎が出てるのが嫌なんです。治したいんですがこれは美容クリニックとかじゃないとだめなんですか?
806卵の名無しさん:03/05/30 05:07 ID:iRrYVjTc
歯が折れた 5分の4くらいです。 
費用とか歯医者選びの参考とかありますか?
牛乳に歯をいれてるけどこの時間なので無理っすよね^^;
807792:03/05/30 07:47 ID:4D4GQj91
>>798
お答えありがとうございます。
確かに噛み合わせは問題ないように思います。
ただ元々頭痛持ちなんですが、頭痛が来るとそこが痛くなったりはします。

仰る通り、直線に違和感があるというより
外側が膨らんでる感じの違和感が強いです。
最初はそっちが問題なのかと思ってたんですが
直線に気付いてからは直線に疑問を持ってます。

あの、重ね重ねしつこいですが直線のブリッジってどうなんでしょう?
知人にブリッジを入れてる人はいないし、
その歯医者は仕事の都合で通った所なので、しつこく聞いて
あまり波風を立たせたくないので聞けません。
こちらの事情で申し訳無いですが、引き続きよろしくお願いします。
808卵の名無しさん:03/05/30 08:01 ID:sjsm43sF
>797
なんで金合金にかぎるの??
809卵の名無しさん:03/05/30 08:46 ID:ySBKTH/A
>> 808 そこを知りたかったら、歯科医師になりなさい、簡単です6年で卒業です。
セラミックとハイブリッドを比べて、セラミックのほうが色が良いという人間、目がおかしい。
810歯医者:03/05/30 09:41 ID:UTGpdZXP
>792
「直線のブリッジ」に関しては、見せて頂かないと確実なことは
申せませんが、それぞれの連結部位の形態によっては、舌で触れた感じが
直線的に感じる事があるかもしれません。
舌の運動に支障を来たさない程度であれば、問題は無いように思います。
天然歯の歯列にも、直線的なケースがありますから。
参考になりましたでしょうか?
>808
金の特性として、やわらかい、ということが挙げられます。
また、ほかの合金と比べて鋳造精度が良好であるといわれています。
ただし24K(純金)では歯科用としては強度にかけるため、他の金属との
合金として使用されます。高カラット合金(18K)が用いられることも
ありますが、一般的に14K程度の合金が使用されることが多いですね。
適合が良好である、といったことから金合金が推奨されますが、金合金で
無くてはならない、という事は無いように思います。
>797
ポーセレンの焼成で何度も高熱にさらされることを思うと、或は
ノンプレシャス合金のほうが良いかもしれません。
あくまで私見でありますが。
>809
セラミックのほうが経年変化がハイブリッドに比べて少ないのでは?
色調に関しては一長一短と思います。

811卵の名無しさん:03/05/30 09:47 ID:Jt7kvGHO
上の方針でMBでもノンプレだわ。多数歯の連冠は辛いね。
812卵の名無しさん:03/05/30 11:50 ID:28iOilki
>>808
適合精度はもちろんだけどアンテリアガイダンスの経年変化が重要です。
(上の前歯の裏側が下の前歯とこすれる角度のことで
 顎や全身の機能と関連があります。)
できるだけ天然歯と調和させようとするとやはり金合金は必要だと思います。
セラミックがくっつけばいいというだけならもっと安価な金属もありますが・・。
813卵の名無しさん:03/05/30 11:59 ID:shROwvHr

「オトガイ神経麻痺」って、どういう病気ですか ?

治る病気なんですか ? 教えてください。

右の「顎と唇」が、麻痺してるんですが。

痛みは全くありません。  頬は何ともないです。

814卵の名無しさん:03/05/30 12:15 ID:Y15BIy9F
>>813
それだけだとここで答えるよりweb検索
Yhooいってそのまんま検索してみましょう
それでわからなければまた質問を
815卵の名無しさん:03/05/30 12:24 ID:9kSatxEJ
>809,812
いやわりい、ありがと、要するに保険の話なんてすっとんでのね、ちょと誤解してますた。
自費の話一本でしたのね。
816卵の名無しさん:03/05/30 13:12 ID:28iOilki
>>815
もともとの質問は >>795 ですからね。
817735:03/05/30 14:52 ID:1aR/XWYz
あああ、自分の書き込みのせいで大変な事になっていた様で…。すいません。
818735:03/05/30 15:17 ID:VW7fwJ5Y
只過去に新規で金型を作り直したにも関わらず(金型を再装着出来ると知らずに廃棄してしまった)、
削り直さずに数回の調整で違和感が無かった歯医者様が居た事、
今回説明もろくにせずこの様な状態で放置プレイをされた事、
後日会社の同僚に「詰め物の高さがいくらやっても合わない」、「痛みがひどくなった」等と言っている輩が二名ほど居た事にショックを受けまして…。
取り敢えず、もう一度行って説明を聞いてきます。
819卵の名無しさん:03/05/30 17:32 ID:956fN60h
変な事を聞くようで恐縮なのですが
歯の治療を受ける女性方は化粧はあえて
してこなかったりします?それとも口紅だけしないとか・・・
それと親知らずの抜歯を近く受けるのですが
治療代は高くつきますか・・・?
8203:03/05/30 17:40 ID:zSf2mFBg
>>819 ブスだったら、きちんと化粧してください。
   美人なら素顔でけっこうです。
   親知らずもブスは3割り増しです。
821卵の名無しさん:03/05/30 18:00 ID:Dt0EveSr
>819
化粧するしないはご自由に。
常識のあるご婦人は診療前に洗面所などで口紅はぬぐっていらっしゃいます。
口紅塗ったまま診察室に入ってこられるような常識はずれなdqnには
ティッシュをお渡しして取って頂いております。

で、親知らずの抜歯ですが、あなたにとっていくらなら高くていくらなら安いのか
私にはわかりませんから何とも申し上げられません。
822819:03/05/30 18:15 ID:956fN60h
>820,821
ど、どうも・・・。
もう結構です。ありがとうございます。
823卵の名無しさん:03/05/30 18:18 ID:GVtpnEwx
歯医者に二つの選択されますた。
プラスチックの歯ともうひとつは瀬戸の歯(だっけ?)
これってどっちがいいですか?高いほうは五万みたいなんだけど...
助言お願いします。悩む...頑丈なのがいいのかなぁ...
824卵の名無しさん:03/05/30 18:24 ID:fMU1qH5W
口紅はピンクをつけているときは何も言われないのに
赤をつけていると「取ってください」と言われます。
赤は派手なイメージなのでしょうか。

ついでに口紅取れと指示するくらいなら自分はマスクしろよ
と言いたくなります
825卵の名無しさん:03/05/30 19:07 ID:lz0z3LYm
>824
私は単なる患者だけど、あなたの担当歯科医に同情します、、、。
826卵の名無しさん:03/05/30 19:26 ID:32tEQInC
医師がマスクつけてないのも問題だと思うぞ。
827卵の名無しさん:03/05/30 20:13 ID:8T8AniLS
DQNどうし問題なし。
828卵の名無しさん:03/05/30 21:28 ID:Hp4uNRqs
口紅は言うまでもなく、ファンデもつけない。透明のお粉だけ。
顔にかけるタオルや先生&衛生士さんの服に色移りすると格好悪いもん。
829卵の名無しさん:03/05/30 21:32 ID:WwR//Fhn
私のかかりつけの先生はマスクもしなけりゃ手袋もしないんですが…
生の手の感触が妙なのでやめてほしいのですけど、普通はしないもんなのですか?
830卵の名無しさん:03/05/30 21:34 ID:GHD+SMoc
スレ違いかもしれませんが、よろしければ教えて下さい。
大学卒業後、まったく臨床にタッチしていなかった人間は
どんなふうに復帰(というか就職)すればよいと思われますか?
ちょっと事情があって卒後、数年間、離れていたもので・・。
今は、新卒の方でも就職するのに苦労していると聞きますが、
ペーパードライバーを再研修させてくれるようなところはあるのでしょうか?
もちろん、ものになるまではお金を貰おうなんて考えてはいません。
(可能な範囲であれば授業料を払ってもいいと思っています。)
よろしくお願いします。

831卵の名無しさん:03/05/30 21:39 ID:C8T3Rlkb
>>830
どこにでも張ってるのか?
832歯医者:03/05/30 22:02 ID:UTGpdZXP
>821
うむうむ 同感!!
>829
患者ごとに換えることなく、半日同じ手袋している歯医者もあることを思えば...

833歯医者:03/05/30 22:07 ID:UTGpdZXP
>830
一番良いのは、開業しておられる同級生の先生の門を叩かれては如何?

茶化すわけではないので、気を悪くされたらごめんなさい。
ものになるまで10年はかかると思うが、無給でいいの?
834830:03/05/30 22:37 ID:G6ZgNenu
皆さん、ご迷惑おかけして申し訳ありません。

>>831
医歯薬看護板でもお聞きしたのですが、
こちらに来るように促されましたので・・。

>>833
開業している同級生はまだ2〜3人しかいません。
一応、そのうちの1人に聞いてはみたのですが、
一日に来院される患者さんも15〜20人程度で、
バイトとしても雇う余裕はない、とのことでした。
ものになるまでに10年はかかるのですか?
10年間無給だとちょっと難しいかもしれません。
他に収入源でもあればよいのですが・・・。
出身大学で研修医という道しかないかもしれませんね。

レスして頂いてありがとうございました。

835卵の名無しさん:03/05/30 23:22 ID:evV7Mm19
小学4年生の子供の歯ですが、生え変わった後の前歯、下の歯とも、表面が全くの平坦でなく、縦に筋状にかすかですがデコボコしています。
母親(私)の手の爪もそうなんですが、原因が何か、又問題があるか、よろしければレス頂きたく思います。
長々ごめんなさい。
836卵の名無しさん:03/05/30 23:47 ID:SKpBfWUh
永久歯の表面は乳歯のそれと比べて凹凸がくっきりあります。
個人差も大きいので、断言は出来ませんが恐らくそれで正常でしょう。

心配なら明日歯医者さんにお連れなさい。
例え悪いところがなくても、安心出来ればそれで価値がある。
837卵の名無しさん:03/05/31 00:36 ID:CgWIQQEN
すみません、神経近くまで進行していた奥歯の虫歯に
インレーとクラウンを入れてもらいました。
しかし、温かい物も冷たいものも歯にしみます。

これは詰め物・被せ物がまだ虫歯部分除去後の歯に
馴染んでいない為に起こるのでしょうか?
もうちょっと日数経てば痛みも無くなるのでしょうか?
838卵の名無しさん:03/05/31 00:37 ID:m9opc96p
既出で恐縮ですが、私もさし歯をしなくてはならなくなりました。
>>823とその他の方たちとだぶってる話しですが・・。

通っている歯医者さんからは、保健が効くプラスチックか効かないセラミック
のもののどちらかに決めなくてはなりません。
セラミックの値段は8万って聞きましたが、プラスチックのものは聞くのを忘
れていました・・・。概算でいいのでいくらくらいなのでしょうか?

医師には、丈夫さと他の歯の色(プラ製は1色しかなく浮いて見えると言
われました)との兼ね合いもあるのでセラミックを薦められました。
値段の違いが大きければ、とりあえずプラスチックでも良いかなとも思って
いましたが、ここの書きこみを読んでいたら心が揺らいでおります。

見た目を除いて、価格差分の価値があるのか知りたいです。
839卵の名無しさん:03/05/31 01:00 ID:Dh5LMXCJ
>837
ひとによって様様ですが、しだいに慣れてきます。金属は象牙質にくらべ
熱伝導率が高いからです、そのうち第二象牙質が形成され痛みもおさまるはずです。
840卵の名無しさん@:03/05/31 01:03 ID:TofQ+2iU
>838
保険でする場合、おそらく10分の1ぐらいの治療費
になるでしょう。
お金に対する価値観が人それぞれ違う以上一概にその価格差
分の価値があるかどうかは言えませんね。
私は逆にお金に対する価値観以上に、自分と言うものに対する価値観
の方が大きく影響すると思います。
自分がお金をかけるべき価値があるかどうか?
もし1000万のベンツなら、ちょっとこすって修理費が8万円、
法外に感じますか?当然に感じますか?
中古車屋で格安の3万で買った車をこすって修理費が8万円、
法外に感じますか?当然に感じますか?
あなたの価値は、???
841歯医者:03/05/31 01:03 ID:IQsgqb66
>837
できれば沁みない方が快適なのですが、神経を抜かなくて済むものならば
深い虫歯を治療した場合でも、そのまま置いておきたいものです。
私は、冷たいのもが沁みて、暖かいものが沁みない場合 様子を見ます。
逆に熱いものが沁みて、冷たいものを含むと収まる場合や、沁みてから
痛みが持続する場合には、残念ながら神経を取らざるを得ません。
また、沁みることで食事が十分摂れない場合も、神経を取らなくては
ならないでしょうね。
貴方の場合、もう少しだけ様子を見られては如何でしょうか。
842卵の名無しさん:03/05/31 01:07 ID:Dh5LMXCJ
>838
前歯で健保適用のものは負担割合にもよりますが5-6000円ほどかな?

プラ製は1色しかなく浮いて見えると言われました←これはちょっと?な話。
ある程度はあわせてもらえるとおもいますけど、センセイの方針なんですかね?
予算が捻出できれば陶材がよいのですが、このご時世なかなかチビシイでつ。
843歯医者:03/05/31 01:14 ID:IQsgqb66
>840
巧い喩え方ですねえ。
>838
プラスチック(保険適応の硬質レジン前装冠)にしても、
保険外のセラミック(PMBCr)にしても、歯への侵襲のことを
考えると、やり直しは避けたいものです。
プラスチックの場合、セラミックに比べて耐磨耗性において劣りますし
その物性上着色や、変色は避けられません。
これを理解されたうえで判断されれば如何かと。

844卵の名無しさん:03/05/31 01:16 ID:wWksA263
【俺達のトラッキーを取り戻せ!Part 8】
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1054175100/l50
【トラッキー(の中の人)の不当解雇に抗議署名を!】
http://members.tripod.co.jp/momohiyo/index.html
 ☆上記のサイトではウェブ署名も受け付けております☆

かつての田淵・江夏、そしてバース、掛布、岡田。貢献した選手を次々にクビにした
阪神球団。そして今回はトラッキー。好調シーズン中に、あまりにも突然の解任。
他球団ファンからも愛されたやんちゃなトラッキーを取り戻せ!


845835:03/05/31 01:34 ID:Z9ysp2g9
>836
急ぎじゃないので、週あけに予約をして、フッ素でも塗りに行きがてら見てもらいます。
でもレス読んで、鏡見たら、自分の歯にも縦筋が…恥。
とりあえずレスありがとうございました。
846837:03/05/31 01:49 ID:CgWIQQEN
>>839さま、>>841さま
教えてくださってありがとうございました。
虫歯が深いので振動や刺激に響くだろうとは思っていたのですが
1週間くらい様子を見てみます。

今回入れたのはインレーとクラウンはセラミックなのですが
金属のものを入れた場合と何か変わってくるのでしょうか?
あ、でもきっと個人差がありますよね。すみません。
丁寧に答えてくださってありがとうございました。
847卵の名無しさん:03/05/31 02:12 ID:FIcOggf8
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://angelers.free-city.net/page003.html
848卵の名無しさん:03/05/31 07:56 ID:PHg+UPsw
先日抜髄した歯なんですけど、まだ白いものが詰まった状態です。
ですが、冷たいものがとてもしみるというのは、神経が抜けきれてないんでしょうか?
レントゲンも撮らないで抜髄してるので、もしかして抜けてないのかも…と思うのですが。
このまま次回の治療で終わりにしてもいいのでしょうか?
849歯医者:03/05/31 08:07 ID:IQsgqb66
>848
隣の歯が沁みていることがあります。

>レントゲンも撮らないで
抜髄時には、レントゲンによる確認が欠かせません。
狙いは直接見ることのできない根先部分ですから。
実際に「暗闇で手探り状態」での治療です。
治療してるほうはすごい緊張を毎回強いられます。
巧くいったときはすごくうれしいもんですね。
850卵の名無しさん:03/05/31 08:29 ID:PHg+UPsw
>>849
お答えありがとうございます。
どうして私のかかりつけの先生はレントゲンを撮らなかったんでしょうね。
神経を抜いて、なんかネジみたいなのを入れるじゃないですか。
先日の治療で、それを抜かれた時にむちゃくちゃ痛かったんです。
その時先生も「えっ?痛い?」って感じでした。

次の診察で歯がしみるって訴えてもいいでしょうか?
かなり自信家の先生なので「俺に間違いなぞない!歯が痛いのは気のせい!」
みたいな感じの事言われるので、ちょっとびびってますが。
隣の歯の可能性もあるんですね。
851卵の名無しさん:03/05/31 10:16 ID:ZFJWM3DQ
>>850
神経はレントゲンに写らないから必要ないって考える人も少々…
たしかに慣れてるとレントゲンは参考にしても手指感覚で十分な事のが多いし、根の中が難しい状態だったら撮るつもりだったかもしれないよ
>ネジみたいなの
リーマー、ファイル、と呼ばれる歯の中を削る道具です
根の先から骨の中に繋がっているので、そこを触れば痛みがでますし、神経が少し残っていても痛いですね
むちゃくちゃ痛いなら神経が残っていたとも考えられます
ですが少し神経が残った状態でしみることは無いでしょうから、原因は隣の歯かもしれませんね

歯がしみると言う時は「この歯がしみる」というと機嫌悪くなるタイプっぽいから「この辺がしみる」と言っておいた方が無難かもしれません
「原因歯を決めるのはオレだ。素人が口を出すな」って言うのたまに居るもので…
そう言う人のが頼りになる感じがして良いって言う患者さんも居ますがね
852卵の名無しさん:03/05/31 10:31 ID:rkXAJJ/0
横レスでスマソ。
神経ってレントゲンにうつらないのでつか? 以前フィルムみながらここが神経…と説明受けた記憶があるんだけど。
853動画直リン:03/05/31 10:31 ID:sednWKBZ
854卵の名無しさん:03/05/31 11:04 ID:FEnI5+te
神経は直接写らない 神経があるべき空洞が歯の内部に穴として写る。
結果として神経は写らないが 間接的に神経がある場所の外形や2次元的
な形態はだいたいわかる。それを普通はいちいち説明しないで これが神経
と説明する。だが神経の内部の状態は写真からはわからない。健康か歯髄炎か
壊疽しているか はたまた膿んでいるか もう干からびてミイラ化しているか
自然に回復する状態か もう治らない状態か これは歯医者でも判断が正確に
つかめない だからこそ「様子見ましょう」といえる臨床経験が大事
同じような症状でも 人によって歯によって回復したり 壊疽したりする
決してメンドクサがってたり手抜きしているわけじゃない
患者さんが ヤブ と誤解している大部分はそんなもんでしょ
855卵の名無しさん:03/05/31 15:40 ID:B5mRV5Uv
何で医師でもないのに先生なの?医学部にいけなかったから先生ごっこしてるわけじゃないよね??
856卵の名無しさん:03/05/31 15:45 ID:9is1dOgS
バイト見つけた。1000円くれるってさ。
http://nigiwai.net/windstorm/
857卵の名無しさん:03/05/31 15:57 ID:XtkyxmNg
>>855349 :卵の名無しさん :03/05/31 15:36 ID:B5mRV5Uv
>>347
訂正しる。
人の命も扱わない香具師に医者を名乗る資格はない。
これからの医師はスーパーローテーションで少なくとも2年間は人の命を救う。

 一般のものですけど、俺310さんのような歯科医に「掛かりつけ歯科医」になってもらいたいなー。
 あんた偉いよ。

 悪徳歯医者なんてそこら中いて、悪くない歯に穴空けて、とりあえず「掛かりつけ歯科医」になっちゃう。
 そうするともう他の歯医者に行けないから、ずっと自分の所に来る。

 そんな歯医者、絶対行きたくないもん。

 濃厚診療してくれるあんたは、絶対成功する、評判さえ良ければ人来るよ。

なんか他にいいたいことは?
858卵の名無しさん:03/05/31 16:24 ID:twMOYjDL
↑お前は来るな
859852:03/05/31 17:06 ID:rkXAJJ/0
>854
詳しいレスありがとうございます。
私も様子をみましょうと言われた経験あるけど、そこで待てないと結局神経抜く=歯の寿命縮まるって事になってしまうんだな…と理解しました。
860卵の名無しさん:03/05/31 18:10 ID:Lk4FR2Ba
現在、根管治療をしてますが、患部に入れたクスリが染み出てきて
何日も口の中がクスリ味がします。
あと、麻酔をしたときに漏れ出た麻酔薬を飲んでしまう事もあります。
このようにくすりを飲んでしまっても害は無いのでしょうか?
吐き気やめまい、喉がはれているような感じがしてます。
それから、麻酔薬はいろいろ種類があるのでしょうか?
861卵の名無しさん:03/05/31 18:12 ID:mOkLpHSL
質問です。
保険のきかない値段の高い差し歯をやたらと勧められるのですが、
歯医者にとってそのほうが都合の良いことがあるのでしょうか?
862乞食:03/05/31 18:40 ID:9Wb8gNUY
箸噛んだら前歯折れました。瞬間接着剤でくっつけて大丈夫ですか?
863卵の名無しさん:03/05/31 18:55 ID:Ju4EPQ9Z
>>861
患者さんはきれいな歯に満足し寿命も長い、治療した側としても
感謝されれば今後も仕事を続ける気になる。
高いといっても1歯7〜10万です。
200万300万の車に乗り夏はハワイやグアムに旅行するあなたにとって
本当の幸せとは自分の体に感謝し自費の治療をすることでしょう。
864卵の名無しさん:03/05/31 21:32 ID:bcI1ruiL
質問します。
ハイブリッドセラミックはセラミックほぼ100%、エステニアは50%セラミック、あとはプラスチックということですか?
865卵の名無しさん:03/05/31 21:46 ID:j3bTZpfw
>864
エステニアは90数パーセントがセラミックだったはす
866卵の名無しさん:03/05/31 21:52 ID:rmxfOQTo
>>863
やっぱ歯科医って、2、300万の車乗って、年に何回か海外旅行するほど儲かるのか?
867838:03/05/31 21:58 ID:+RHfU2TJ
>>840
車に例えていただきましたが、車両価格と修理費を見ても法外か当然かなんてい
うのはそれだけでは判断しようがありませんよ。
それはその内訳によって違ってくると私は思います。

ただ、深い愛着も無い三万の車とわかっていながら何の連絡も無くを修理した
後に8万請求するのは悪徳だと思いますが・・・・。
つまりは、その内訳を知らずに価値はわからないと思いますけどね。

>>842>>843
回答ありがとうございました。
お金は非常に厳しいような貧乏生活なのですが、やはりセラミック
の方が良さそうですね。お金は働けば稼げるものですし。
868840:03/05/31 22:44 ID:TofQ+2iU
>838
内訳を知らずに価値はわからないとのことですので。


http://www.dental-diamond.co.jp/docchi/9712/
869861:03/05/31 23:01 ID:mOkLpHSL
>>863
お返事ありがとうございます。
ちなみに私はお金もなく1歯7〜10万がなかなか出せません。
歯科技工士の方から謝礼とか受け取るとかそういうことはないのですか?
あと、セラミックのものを勧められたのですが、金属のものと比べて
耐久性とかはどうなりますか?見た目はすごく良いのですが・・・
870864:03/05/31 23:10 ID:AkDr4mcY
>>865さん
お返事ありがとうございます。
他スレで歯医者さんが50%だと言ってたので気になったのです。
871卵の名無しさん:03/05/31 23:58 ID:XtkyxmNg
>>861 >>869
あんまりそういうことは言わないほうがいいよ。
「下司のかんぐり」 って言うんです、日本では。
こんなところでそんなこと言うより
出した費用に見合う物をきちんと作ってくれる歯科医に出会う努力をしましょ。
人を疑う気持ちより、信頼していいもの作ろうっていう関係の方が
あなたも気持ちがいいでしょ?
872卵の名無しさん:03/06/01 00:04 ID:E9DVJ5FD
>>863
何か悪徳歯科医のにおいがするな。
ひとつ上野オトコ的宣伝文句だねw
>>866
まぁね。ピンキリだけど、時給は最も良い職の一つかと。
>>869
セカンドオピニオン(別の歯科医の意見)を聞いてみるべき。
今は一般的ではないし、遠慮もあるかとは思いますが、
それで嫌な顔をするような歯科医は信用しない方がいいでしょう。
高い金を払うんだから、慎重になって然るべきだと思います。
873871:03/06/01 00:11 ID:E9DVJ5FD
>「下司のかんぐり」って言うんです、日本では。
まさにその通り(下衆の勘繰り、が正しい漢字だったかと。。。)。
そしてアメリカでは「当然の権利」と言います。
874872:03/06/01 00:12 ID:E9DVJ5FD
872だった。。。鬱。
875卵の名無しさん:03/06/01 03:38 ID:vXJ+TDN8
>>873
>歯科技工士の方から謝礼とか受け取るとか
>そういうことはないのですか?
この部分に関して「下司のかんぐり」と指摘したのでしょう。

>そしてアメリカでは「当然の権利」と言います。
これは言わないよ。

>>861
過去ログを読んでみて。
同じ質問が何回も出ていますから。
何故高くなるのか、
何故熱心に勧めるのかが理解できると思います。
そして、一番重要なのは薦める先生に直接聞いてみる事です。
あなたが高いと思うならば、
「費用的に厳しいので・・・」と言えばよいでしょう。
やはり、前歯なので、あなたの為を思って
見栄えの悪くすべきで無いと言う意味で、薦めているのだと思いますよ。
876卵の名無しさん:03/06/01 05:33 ID:0alOY7ZN
>>860
どっちの薬も体内に入れる物ですから、前もって危険だと言われてない薬なら大丈夫です
麻酔に使う薬の種類は多いですが、歯の治療の時に注射するのは大きく分けて2・3種類くらいです

>>861
では自分も(個人的ですが)意見を言います
患者さん側にとって良い事は、保険の利かない方が品質や見栄えが良い(白い、変色しない、摩耗しないなど)
歯科医側からは、高い物なので作る時ちょっと嬉しい。そんな感じです
実際には歯科医にとってどうかと言うより、患者さんに良い物をと考えると保険外を薦めたくなりますね
ですがたまに保険で作れる物を、その歯科医院の方針って事で自費で作っている所があります
そこには気を付けてください

>>862
付けられたとしても、神経が死んだり、すでにヒビが入っていたら割れたりと、取り返しのつかない事が起こる可能性があるので、やらない方が身の為でしょう
877卵の名無しさん:03/06/01 07:21 ID:s8y5cdy/
法律板から来ました。

矯正治療の前は必要ない(邪魔な)歯を抜歯しますよね。
私も歯を矯正することになり、その際に健康な歯を抜くことになりました。
そこで、いざ抜歯を始めるとその歯があまりにも硬く、抜けなかったようで
結局神経だけを抜いて歯そのものは抜かず、今現在矯正を続けています。

ここで質問なんですが、全く健康だった歯を抜かれてしまったのは
医者の過失ではないのでしょうか?矯正は医者と患者がよく話し合って
するもので、違う方法をとった方が良い場合は方向転換して
治療方法を変えることもあると、今まで相談した他の医師の方からは言われました。
確かにそれが通例で常識だろうとは思うのですが、それだったら
神経を抜く前にそれを予想することもできたと思うんです。
やってみて駄目だったから方法を変えるのは医者の自由と言われてしまっては、
どんな損害を被っても最終的な歯並びのために
患者は何でも我慢するべきってことになってしまいますし。

他の深刻な問題を抱えた方々の中にたかが歯の話題で申し訳ないのですが、
この場合、訴えたりなんらかの補償を請求することはできますか?
治療の際にそれに疑問を持たなかった私も悪いと思うのですが、
このようなケースは治療の上でのリスクの範囲に数えられてしまうものなんでしょうか?
878卵の名無しさん:03/06/01 07:58 ID:6bMvR44P
>>877
結局神経だけ取って歯は抜いてないんでしょ?
だったら「健康な歯を抜かれた」なんて騒がないで。

虫歯が無くても位置がおかしい歯は「健康な歯」とはいえない。
特に矯正なら「邪魔な歯」ともいえる。
同様に歯が抜けて放置しておくとどんどん位置が移動する。
だから補綴するとなると移動した歯の処置も必要になる。
で、処置しようとすると「健康な歯を・・・」と文句を言う。

で、あなたは結局いくら欲しいのですか?
健康な歯は絶対に戻りませんが・・・。
879卵の名無しさん:03/06/01 08:04 ID:FPEtHosO
>877
「ケースは治療の上でのリスクの範囲に数えられてしまうものなんでしょうか?」

リスク範囲でしょうね。
880卵の名無しさん:03/06/01 08:07 ID:D6A/pasC
>>877
矯正して歯並びはきれいになっているのですか?
もうその医院での矯正は止めるのですか?
今、止めてもあなたの自己都合で治療を止めるのなら費用の返還は難しいでしょう。
881卵の名無しさん:03/06/01 08:29 ID:0alOY7ZN
>>877
意味が解らない所が多いのですが
>全く健康だった歯を抜かれてしまったのは医者の過失ではないのでしょうか?
歯は抜かなかったんだから、神経を抜いた事を言ってるんですか?
それとその歯の神経を抜いてその後どうするか聞きましたか?
何にしても歯が抜けなかったから、歯の方向や形を変えるために神経を抜く必要があったかもしれないし、過失とは言えないと思いますが

>神経を抜く前にそれを予想することもできたと思うんです
「歯が抜けなかったら神経を抜く」と言う事を予測できたと言いたいのでしょうか?
それでしたら、まず歯が抜けない事を予測出来ないので、その後の治療を予測する事はできません

>この場合、訴えたりなんらかの補償を請求することはできますか?
それは無理です
矯正する事自体、神経が死ぬ、歯が抜ける、ってリスクを背負ってますし、通常なら絶対に防ぐ事が出来る物でもなければ過失などとはならないでしょう
882卵の名無しさん:03/06/01 10:44 ID:AMrQwM1L
今、虫歯で毎週歯医者に通っています。
実は矯正もしたいなぁと考えているのですが、費用が気になって踏み出せません。
来週、歯医者に行ったときに「矯正を考えているのですが、費用はどのくらいかかりますか?」
と質問しようと思っていますが、その場合、相談料が発生しますか?
883卵の名無しさん:03/06/01 11:19 ID:+jNsCUr7
すいません質問です
左上の親知らずが虫歯になってきました(しみる)
親知らずが少ししか出てないので切開して抜くのでしょうか??
自分結構気が小さいので教えていただけたらと思います
(時間、方法など)
884卵の名無しさん:03/06/01 11:36 ID:uE3EKov+
>882
料金が「普通どれくらいかかっているか」を訊くぐらいなら問題無いでしょう。
でも矯正は自由診療なので、相談の時点から料金は¥0〜から様々です。
貴方が現在気にしている部分を歯科医に告げ、
歯科医のほうから現在の咬合がどうで、治療方針はおおむねどのようになりそうか
(診断資料の分析結果によっては変わってくることがあります)期間・料金はどうか
具体的に説明があれば矯正相談という扱いになると思います。
885卵の名無しさん:03/06/01 11:43 ID:JjdZGEZl
歯医者さんによってはエステニアはあまりおすすめではないのですか?
犬歯の隣の歯を治療中、プラスチックは2年で割れるから割れないセラミックにしろと言われました。
7万円との事です。エステニアはないのですかと聞いたら「え?!」と
少しためらった後
「3万円ですが」と言ったっきり何も言われませんでした。
886飲酒医療 ◆zDxz9OdTFw :03/06/01 11:54 ID:hEc+IPnL
 まあ、当直医自身が「重い腸閉塞」と認識していたのだから、業務上過失
致死どころか、「死亡しても構わない」との認識を持った「未必の故意」に
よる殺人と取られても仕方がない。
 石原知事が何とコメントするか、明日以降、見ものだね。
887877:03/06/01 12:33 ID:+bJO/aNd
みなさんレスありがとうございました。
その点だけがひかかっていたので、これですっきりしました。
第3者に聞いておかないとずっと悩んでいたと思うので。

ただ、↓の部分は
>それとその歯の神経を抜いてその後どうするか聞きましたか?
「元々無理して抜かなくても矯正はできる程度に邪魔な歯」だったようです。
888卵の名無しさん:03/06/01 12:44 ID:+jNsCUr7
883はスルーでしょうか??
889卵の名無しさん:03/06/01 12:58 ID:2jGWCYMA
身体健康板の親不知スレ見れば?
890872:03/06/01 12:58 ID:E9DVJ5FD
>>875
よく読んでみたらそうだったね。
スマソ。
>>863の書き込みが何かハナについたんで。

逝ってきます。
891歯医者:03/06/01 13:10 ID:wuXer3HW
>883
少ししか出ていない状態で、なおかつ沁みるほどの虫歯になっているのであれば
どうしたって切開が必要になるでしょうね。
ただ、切れるブレードでちゃんと切開したほうが、組織に対する損傷は
少ないと思います。ズバズバ切るようなことは無いと思いますし、切られる感覚は
ほとんど無いと思います。せいぜい抑えられているような感覚です。
892あぼーん:あぼーん
あぼーん
893卵の名無しさん:03/06/01 14:04 ID:vj0AOvKE
>891
切れるブレードでって、切れるブレードと切れないブレーどってあるのですか?
どう違うのですか?
894卵の名無しさん:03/06/01 16:00 ID:GH3sNqJT
質問します。
30年ぐらい前までは子供は皆ミソっぱで、虫歯だらけだったように思います。
でも現在、子供の乳歯の虫歯は大幅に減っているようです。
児童の虫歯罹患率の推移は、どのようになっているのでしょうか?
895卵の名無しさん:03/06/01 16:25 ID:vajzsfNd
>894
減ってます。
896卵の名無しさん:03/06/01 16:45 ID:GH3sNqJT
>>895
ありがとうございます。本当は数字のデータがほしかったのですが。
知り合いの子が歯医者志望なので、将来性がちょっと心配で質問しました。
897卵の名無しさん:03/06/01 16:52 ID:uE3EKov+
将来は、ないです。
30年前なら卒後5年で自社ビル建てられました。
20年前でも子供3人私立歯科大にやって外車を買ってやれましたが、
そういう意味の将来性は今後永遠にないです。>896
898卵の名無しさん:03/06/01 16:56 ID:vajzsfNd
>896
詳細な数字は厚生労働省のホームページにあるかもしれません。年度推移があったような記憶があります。不確かです。
各国の比較はWHOの歯科部門にあります。しかしこれは単年度で年度別推移はでていません。確かDMFT指数は3.1だったか?6才か12才がどっちだったろう?部屋にいけば資料がありますが、そこまでして書くつもりは正直ありませんので悪しからず。

 将来性はちょっと心配なんでもんじゃありません!!
899卵の名無しさん:03/06/01 17:20 ID:0alOY7ZN
>>894
う蝕有病者率で調べてみました
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/0105/tp0524-1a.html
ttp://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkk_2_1.html
しかし成人は全く駄目ですね…

>知り合いの子が歯医者志望なので、将来性がちょっと心配で質問しました。
歯医者は虫歯の治療だけをしているワケではありませんし、虫歯が減った方が他の分野に専念出来ますので、
本人がやりたくてやるなら将来性なんてどうでも良いでしょうね
でも歯医者は儲かる職業だと思っているなら止めさせた方が良いですよ
900卵の名無しさん:03/06/01 17:57 ID:GH3sNqJT
>>899
ありがとうございます。やはり乳歯の虫歯率は激減していますね。
私の子がめったに歯医者にいかないので、自分の子供時代と比較して、
上記のような印象を持ったわけです。
知り合い(私のいとこで医者)の子は、研究マインドがないから歯学部志望などと
ふまじめなことをいっています。
901卵の名無しさん:03/06/01 19:09 ID:E9DVJ5FD
>>900
嘆かわしいことですね。。。
ですがそういった方が歯学部に多いのも事実です。
医学部に失敗したから、時間外労働がなくかつ高給の望める仕事だから、
といった不純な動機で歯学部に入る方が非常に多くてがっかりした記憶があります。
902卵の名無しさん:03/06/01 20:40 ID:knlh8PSI
>900
歯医者になれば誰でも儲かるという時代でもないが
歯医者として患者を集めれる資質があればサラリーマンよりかなり良い
競争の時代になっただけで、周りの歯医者より魅力があればはやる
儲かってるところと、だめなところの二極化の時代
実際そんな昔に開業したわけではないが、なってよかったなとつくづく思う
後輩を見てても、だめだだめだといわれながらうまくいってる奴も多い
成功して儲かるのは中小企業の社長さんと同じ感覚で考えてもらったほうがいい
ただ学費が超高い私立に行くと、その投資が取り戻せるか危ういところ
また研究者が偉くて臨床家が良くないわけではないと思う
それは臨床が好きか、研究が性にあってるかだけのこと
また不純な動機で入っても、使命感に目覚める奴もいれば、
理想が高くても金に踊らされて、患者を見失う奴もいる
903860:03/06/01 21:45 ID:Lx6OWm0V
>876
ありがとうございます。
麻酔には種類が有るという事ですが、その麻酔により
吐き気が続いたりする副作用って良く有る事なのでしょうか?
私は麻酔をするとその後何日も吐き気が出ます。
904卵の名無しさん:03/06/01 22:14 ID:qnav3TTD
下顎が、長いけれど引っ込んでて、ぼこぼこ段差があるのです。
ウメボシ型のしわもできます。
下顎の表面の段差をなくし、前に出しながら、短くする手術って
口腔外科でできますか?
これは美容外科の手術ですか?形成ですか?口腔外科ですか?
費用はだいたいどのくらいかかるでしょうか?
歯並びもかみ合わせもあまりよくありませんが
歯周病と歯槽膿漏の治療をしてるので、矯正はしたくないです。
しかし顎のかたちをよくしたいです。どうすべきでしょうか?

905卵の名無しさん:03/06/01 23:37 ID:czeAH5PS
>904
見た目を改善したいんですね。ならば完全に美容整形の守備範囲です。
でも、その状態と要望なら断られる可能性も大ですね。
優先順位をハッキリさせてから、歯医者さんに直接相談しなさい。
906卵の名無しさん:03/06/02 00:17 ID:PRvRkW4a
>860
普通はないです。あなたは特別なんでしょうかね、ここで言う特別とは統計的な意味合いで大多数の範疇に入らないという意味です。
で、どうしてかと聞かれたら、分かりませんとしか言いようがないです。
907卵の名無しさん:03/06/02 00:27 ID:zSSKDlqx
>905
ありがとうございました。
美容外科の範疇ということですが歯科の先生にもたずねておきたいのですが
顎を、前に出しながら長さを短くすると言うのは可能ですか?
908861:03/06/02 00:47 ID:gmf+c4UM
>>871 872 875 さん
どうもありがとうございました。
今回、進められたのは前歯ではないです。奥歯です。
スレを拝見して初めて知ったのですが差し歯というよりブリッジです。
一本、丸々根元を残して削られてしまいまして、その後、セラミックの高いやつを
勧められました。
ただ、歯の内側は神経の深いところまで虫歯になっていましたが、外側は別に死
んでいなかったのに全部削られたのが納得いかなかったので・・・(削るときぐらい
説明して欲しかった)

後悔してもしかたがないので、質問させてください。
やはり金属よりセラミックのほうがかなり長持ちするのでしょうか?
10万程度かかるのですが、歯科医のかたからみて、それでもこっちのほうがお
勧めですか?
よろしくおねがいしまーす
909歯医者:03/06/02 00:54 ID:Nw8C+j1H
>905
>>顎を、前に出しながら長さを短くすると
下口唇から頤(おとがい)までの距離を短くして、前方へ出す。ということですか?
噛み合わせをいじりたくないのなら、905先生のおっしゃるとおり美容外科の範疇に
入ると思いますが。
しかし、私見を述べるなら、歯周病治療と矯正治療を平行して行いながら外科矯正の
必要性があるかどうか検討を加えたほうが、本筋かと。

910歯医者:03/06/02 01:05 ID:Nw8C+j1H
>908
セラミックは色調或は審美性の点で金属より優れますが、エナメル質や金属に比べると
硬度が遥かに高く、咀嚼によってこれらを磨耗させることがあります。
セラミックをかぶせる歯にかみ合う歯がセラミックで無い場合、噛み合わせの低下を
招く危険があります。もっともセラミック同士でかみ合う場合、瀬戸物を打ち付け合うのと
同じ事になり、破損することもありましょう。これまた噛み合わせの低下の原因と
成ります。
私は、こういうことから奥歯にセラミックを使用することは、避けています。
911卵の名無しさん:03/06/02 01:34 ID:rgrROa4R
>通院の手間と、支払った治療費

2500円程度の負担金で鬼の首とるかのようにかかれては
誰もまともに答える気がしなくなる罠

日本人の金銭感覚と被害者意識はどうなっているのだろう

もちろん、適切なサービスは必要だが
912卵の名無しさん:03/06/02 02:29 ID:YHiM5UKY
`'-'-                       ヽ、   ___,,.、、--------、、,..____
                           `''"´               ̄

     ヽ                                   __,.. -‐'
      ヽ             /                ,..-''"´
         \    ,.,,、、    /               ,. -'"
            彡ミミ、  /              ,..-'´`゙゙'ヽ、
.゙ヽ、          彡バii!!              ,.-'"       ヽ
   ゙ヽ、      ゙! ゙i!ヾ` /         _,.-''"´              ゙i
     ゙ヽ、     l  !   /   __,,,..、-‐''"´                  |
       ゙ヽ、   .l,.⊥,,./-'''"´                      / ,.. -'"´
        _ゝ-'´                         ,.. -''"´
      ''"´                         ,.. -‐''"
913卵の名無しさん:03/06/02 06:02 ID:9QLQ47gC
>>908
ブリッジじゃなくてクラウンじゃねーの。
セラミックでブリッジを作ると十萬円じゃきかないよw

このスレに書きこむ前にもっと過去ログを読んでねとしか言いようが無い。
914792:03/06/02 06:28 ID:/fYUmxiU
>>810
遅くなりまして申し訳ない。どうもありがとうございました。
噛み合わせ自体合っていれば、直線でも問題ないみたいですね。
圧迫感に関しては、次に別の歯科医院に通う時にでも
まだ気になっていれば、外の膨らみについて相談してみようと思います。

>>913
そうですよね…
ボーナス前借りして大枚を支払いしました
915卵の名無しさん:03/06/02 13:00 ID:+PPien+E
インプラントってブリッジより違和感がないんでしょうか?
あとインプラントがダメになったときって、歯茎が腫れるんですか?
痛いですか?
916 ◆Dr.P2ChDtg :03/06/02 17:30 ID:UDr3GeD1
>903
Class II, open bite傾向でsteep mandibleなんでしょうね。
(見て無いので想像ですが)
下顎をadvanceさせながらcounter clockwise rotationする事に
よって目的を達せられるかもしれません。矯正が必要ですし、
場合によっては上顎をLe Fortで回転させるとか、Genio-plastyを
併用するかとかが必要でしょう。

 まず、矯正の専門医に相談してみてください。美容外科に行くと
めちゃくちゃにされる可能性もあります。顎変形症の病名が付けば
手術自体と矯正も保険の適応になるかもしれません。
917卵の名無しさん:03/06/02 18:45 ID:AU4nML+6
>>910
私も上奥歯456をブリッジ
下奥歯56をクラウンにするところなんですが、何が良いのでしょうか?
ハイブリッドセラミックは?
個人的には、見かけより、かみ合わせの感触優先です。(でも4番が金属だと
さすがに目立ちますか? 口が小さいので5が抜けたときは、あまりわかりません
でした。)
918卵の名無しさん:03/06/02 18:53 ID:YdWTW0ja
>916
素人が絶対解らない用語並べ立てて悦にいってるのか。
カッコイイね。

本当に答えるつもりが無いなら、オナニーは済んだんだ。さっさと逝け。
919 ◆Dr.P2ChDtg :03/06/02 19:34 ID:UDr3GeD1
>917
前半は他の先生方へのコメントで後半が903さんへのコメントです。
その辺、説明が無く分かりにくかったかと思いますが、これでよろしいですか?
920卵の名無しさん:03/06/02 19:53 ID:ibuCXFG6
>>918
ナイス突っ込み。
専門用語並べ立てて煙に巻くのは悪徳歯科医の常套手段。
921卵の名無しさん:03/06/02 20:20 ID:lKFXa81S
>>920
>919を読もうな
確かに書き方が悪いけど、専門同士で話すには専門用語使わないと通じないんだわ

922卵の名無しさん:03/06/02 21:04 ID:cBDX5J1z
オレも突っ込みそうになたーよ。
923卵の名無しさん:03/06/02 21:59 ID:pshmtn1o
上下奥歯にセラミックを入れたのですが
物を噛むたびにズキッと痛みます。
これはしばらく我慢すれば治まるものなのでしょうか?
924卵の名無しさん:03/06/02 23:25 ID:6KqTNtTE
>>923
>これはしばらく我慢すれば治まるものなのでしょうか?

な訳ない
925卵の名無しさん:03/06/02 23:31 ID:dndG56wp
>>923
過去ログに似たような質問が一杯ありますよ。
直したばかりならば、しばらくは様子見が良いと思われ。
あまりに続く、痛みに耐えられない程度ならば、
その治療をしてもらった歯医者さんに行くと良いです。
926卵の名無しさん:03/06/03 00:11 ID:wWcAhnV+
ハイブリッドセラミックについて書かれてないよ
927卵の名無しさん:03/06/03 00:17 ID:g2vBTF/0
>>925
すみません。過去ログ読み直します。
ありがとうございました。
928卵の名無しさん:03/06/03 03:21 ID:dSlDUCtw
何だか変な質問なのですが・・
先日実家に帰省した際に納戸の中を物色していたら、
私が中学生の時の日記(約17年ほどまえ)が出て来ました。
懐かしくて読み耽っていると、「右下の奥歯を抜いた、痛かった」と
いう内容が出て来て、そう言えば虫歯で歯を抜いたことがあった!と
思い出しました。・・・でも、今、右下奥歯にはちゃんと歯があります。
気持ち、他の歯よりもは低い気はするのですが、歯並び自体は綺麗で
以前抜歯した事があるとは思えないほどです。

私は上の歯は左右共に親不知が生えています。
下は左には生えていたのですが、そう言えば右に生えてきた記憶がありません。
素人考えなのですが、右下奥に生えて来た親不知が、抜歯でなくなった
本来の奥歯に代わってその場所に鎮座する・・ということはありえるのでしょうか?
929卵の名無しさん:03/06/03 04:20 ID:DHMfb5oN
>928
ありえます。得したね
930卵の名無しさん:03/06/03 08:47 ID:GelbhEMb
入院したら担当医を好きになってしまいました
人によるとは思いますが、医者は患者を恋愛対象にしますか?
お互いの見てくれは中の上同士と言う過程でお願いします。
931卵の名無しさん:03/06/03 09:14 ID:L3SVxuRg
親知らずって抜くのにいくらかかるんですか?痛くないんですが
932卵の名無しさん:03/06/03 21:46 ID:UIeTYxag
931はスルーなようなので不肖ワタシが釣られてみましょう。
親知らずを抜くのはイぱーいお金がかかります。

痛いです。歯を抜くので当たり前といえば当たり前ですね。でも時々痛くもなんともなかったです、とか言われることがあります。

これで覚悟ができましたか?   ではグッドラック。
933卵の名無しさん:03/06/03 22:32 ID:IllFETw2
>>931
保険があるなら、たいした事なし。
自分の場合、抜くとき一回3000円で、消毒が500円二回位だったかな?

痛みは人それぞれだけど、キレイに生えている上だったら、
びっくりするほど痛くなく、さくっと抜ける。
下は自分は斜めに映えていたのでてこずったが、
麻酔が効いていたから二日耐えたら終わりだったです。

アドバイスとしては、抜く前に良く寝る、
バファリン等の鎮痛剤を用意する、
抜歯で腫れて外に出たくなくなるので、
買い物は済ませておく。
口を開けたくないので、かまなくても良い食べ物を用意する。
ex.ゼリーとか。

こんな所です。
思ったよりぜんぜんなんとも無いというのが感想ですね。
934卵の名無しさん:03/06/03 23:02 ID:ZA2tveOm
中の上、ワラタ

64歳の母の左下の歯なのですが、
56がすでに無くて、4567でブリッジにすることになりました。
技工所を持っている歯科医院で、
自費で1本5万のメタルボンド?にしてくれるそうなのですが、
金属にセラミックを被せたタイプは67などの大臼歯だと
欠ける場合があると某有名サイトで読みました。
67は銀のほうが強度的には安心なんでしょうか?
とにかく欠けるのが心配で・・・。
どなたかお時間ありましたらご回答の程宜しくお願い致します。
935名無しさん@お腹いっぱい:03/06/03 23:15 ID:qxyjIFUU
親知らず抜くのは1本10万円ちょいだよ。

ただし、アメリカでの話。正確に言うと1000ドル。
936卵の名無しさん:03/06/04 00:28 ID:YX0K4fiA
>自費で1本5万のメタルボンド
すげー
そこに通って銀を全部直したい
937麻痺陳腐:03/06/04 00:52 ID:zrEBhys5
荒んだねーこのすれ
馬鹿な患者がじぇにとり廃車の犠牲になって
久々に覗いたら
逆恨みの擦れ極まり無いね
おまいら、ばかマスゴミに洗脳されまくりの
アフォになるなよ

とりあえず近いレス

独身なら恋愛いいんじゃねーの
不倫はドラマだけにしておけ

親不知
抜け!高くとも負担金は¥3300
廃車の奉仕作業じゃ

¥50kのMB激安
いいのじゃないか
俺は大臼歯メタル派だけどな

おれんとこに濃い
¥50kでボンド入れてやるぞ(ry
938卵の名無しさん:03/06/04 01:00 ID:ejTXg45+
>>934
こういう話は噛み合う上の歯の説明もしておくれよ。
相手が総義歯ならセラミックでも割れません。
相手が天然歯で食いしばる人なら
四番もゴールドの前装冠にしたほうが安全かも・・・。
4567ブリッジはすごくたわみます。
おまけに下顎骨もたわむのでね〜。
それと自費でやるなら銀はないでしょ。金合金でやってください。
939卵の名無しさん:03/06/04 01:10 ID:/kSSH5YZ
>>938
つってもなー、格安50kのMBじゃノンプレが関の山。
940卵の名無しさん:03/06/04 01:16 ID:YX0K4fiA
>>939
ノンプレって良く出てくるけど何ですか?
941卵の名無しさん:03/06/04 01:23 ID:a9CQy9Qn
>>940
金属の種類です。ノンプレシャスは安い

ノンプレシャス(卑金属100%)
セミプレシャス(卑金属約50% 貴金属約50%)
プレシャス (卑金属約20% 貴金属約80%)
ハイプレシャス(貴金属100%)

だいたいこんな感じ
942卵の名無しさん:03/06/04 01:38 ID:vJ3QgzfW
メタボン1本5万って安いよね
普通8万ぐらい?
943卵の名無しさん:03/06/04 01:39 ID:HrIdIY+s
944卵の名無しさん:03/06/04 02:14 ID:yeoMQSih
時々アメリカでの治療費はいくらで云々って書いてますけど
(アメリカ在住の人の質問は別にして)
ここ日本ですよ?
945卵の名無しさん:03/06/04 02:14 ID:YX0K4fiA
>>941
なるほど、よくわかりました
ありがとう

>>942
やすいさー
937先生のところで治してもらいたい
一本ならあれだけど、多数あると3本で一本分金が浮くのはすごい
946名無しさん@お腹いっぱい:03/06/04 02:34 ID:fFT6ABsw
>944
知っていて損はないだろ。
947卵の名無しさん:03/06/04 03:09 ID:Amxj9s6l
>>929さん
928です。ご返答ありがとうございました。
やはり私の抜歯した歯の後釜の収まっていたのは
親不知だったのですね。
色々と親不知のこと、検索して調べてみます!
ありがとうございました。
948卵の名無しさん:03/06/04 03:11 ID:yeoMQSih
アメリカでも他の国でもどこでも良いですけど。
アメリカでは1000ドルもする治療が日本では
数千円、ありがたやありがたやって事ですか?
損とか得じゃなくて他国の治療費を書く事に
何の意味があるのかと思っただけです。
949卵の名無しさん:03/06/04 03:42 ID:yUKf+vt2
>>948
日本には「治療費が2000円もした。ボッタクリだ。」って勘違いも居るようだが、それでも全体では治療費が安いから予防に金を掛けようとしない
それで酷くなってから治療をする
このスレに来ている患者で、予防しなくて虫歯になった人がどれだけ居るのかは知らない
少なくとも、オレは金を掛けたく無いから予防をしなくて、余計に金が掛かった
そしてアメリカの治療費が高いと聞いた時に、向こうに居れば虫歯にはならなかったかもしれないと思ったよ
なにしろ日本で高いと思った金額と桁が違ったんだから、間違いなく予防をしてたし、自分の歯も無くさなかったかもしれない

それに金を掛ければさらに良い治療を受けられる事もアメリカの患者は知ってるらしい
オレにはそんな感覚が無かったから、何も考えず金が勿体ないから保険でやった
保険が悪い物じゃ無いみたいだけど、最近は自分の体に金を掛けないでどうするんだって思う様になってきた

アメリカの話は、そんな風に予防なんかを考える人の為に教えてくれてるんだと思うぞ
考える脳みそ無い奴にはウザイだけだろうが

それとアメリカからは日本の保険治療は、時間と手間が掛かるだけの効率の悪い治療だって見下されているらしいよ
950卵の名無しさん:03/06/04 04:00 ID:yeoMQSih
>>949
悲しいかな私は日本に住んでいて保険治療で歯の治療を受けてます(受けてました)。
なのでやっぱり他国の治療費を言われても948さんが書かれてるような事を読んでも
ピンときません…。千円二千円を高いと思うか安いと思うかは人それぞれでしょうし。
この治療いくらすると思います?アメリカでは5万かかる。って言われても、???
教えたくなければ何も書かなければ良いのにって単純に思っただけ。
別にこのスレを荒らすつもりも歯科医を批判するつもりもないので。
これで終わります、失礼しました。
951卵の名無しさん:03/06/04 04:01 ID:yeoMQSih
2行目の948さんは949さんの間違え
952卵の名無しさん:03/06/04 04:33 ID:wVh00Qrq
>>933
抜歯の前にはバッファリンを飲まないで下さい。
抜いたあと血がとまりにくいことがある。

>>942
メタボンですが、単冠かブリッジでちがうが高い金属のほうが術後
安心です。
953麻痺陳腐:03/06/04 07:32 ID:2tqBRb2K
>>949
解説どうも,アメリカの治療費については単に廃車の羨望もあるのよ
真面目にやってる椰子ほどその思いは強い訳よ
出来高払いによって画一化された日本の医療賃金体系は粗悪な治療込みの計算で支出されていると思われるのね(安め設定ってことな)
質の高い治療もめちゃくちゃでもやってもやれば貰える共産主義的制度が日本の保険制度と逝っても過言じゃないと思うよ
残念だけどね
客観的な評価を受けて適正な価格が決められたらいい治療は凄く高くなる可能性が高いのじゃないかな
自費どころじゃなくなるかも値

時間と手間がかかるだけの効率の悪い治療ってのは言い過ぎちゃうかな
制度の問題だと捉えているよ
予防は自費か奉仕作業のどちらかだと認識される保険制度だから悪くならないと保険治療できないの
治療技術は日本は高いレベルにあるのも事実(個人差大(ry
いっぱい削ってありがたがられる廃車か
検診奨めて疎ましがられる廃車か
俺は今日もC1〜2削らず、アフォなKからは疎ましがられるかね
ここIQ高い(?)だろうから余計かもしれないけどC2でも削らない歯ってあるのよね〜








954卵の名無しさん:03/06/04 07:55 ID:Dy1gJk85
↑ スペースを削れ
955卵の名無しさん:03/06/04 10:21 ID:MaH2RFzP
お金の話は別スレを作ってそちらでやってくれ
956卵の名無しさん:03/06/04 12:24 ID:H2PeDqz2
そろそろこのスレ終わりだが、次のスレ立てる時に絶対「・・・答えるかもしれない」としろよ!
でないと勘違する香具師がいるから。
957卵の名無しさん:03/06/04 12:26 ID:xS7cxNyc
歯の神経を取ったけど…

1 :病弱名無しさん :03/06/01 01:02 ID:rMsdAgyq
歯医者さんで、4年前神経を取るときに、器具の先が折れて、歯の中に残っている…という事を他所の医師の指摘で最近知って…ミスをした意思に無料で診てもらってます。
が、器具は取り出せないし、未だにその歯は冷たいものを食べると痛むし…納得いかない。

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1054396951/l50
958卵の名無しさん:03/06/04 12:28 ID:H2PeDqz2
957はなんなの?
959卵の名無しさん:03/06/04 18:28 ID:QUccQhnQ
保険治療の金でガタガタ言う人は暗黙の了解としてスルーすればいいだけ
患者側の俺から見てもアフォかこいつと思うものが多い
960卵の名無しさん:03/06/04 19:43 ID:bcXBynRv
インプラントを入れると歯茎が退縮したり口臭がでたりする事がありますか?
上の奥歯に入れるのはやはり難しいのでしょうか。
961卵の名無しさん:03/06/04 19:55 ID:UDZ/3FZz
>960
>歯茎が退縮したり口臭がでたりする事がありますか?
インプラントとの直接の関連はないでしょう ようするにケースバイケース

>上の奥歯に入れるのはやはり難しいのでしょうか
上あごの骨の状態によるでしょう ようするにケースバイケース
962卵の名無しさん:03/06/04 19:56 ID:x+UNL0pT
あの大物アイドル〇○が脱いでる〜
登録してみたら得したよ(^^)v

http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
963卵の名無しさん:03/06/04 21:21 ID:SAx7SYLm
私が治療してもらっている時、隣に来た患者さんが
「口が臭いので虫歯を治療してください」と言ってた。
でも「歯石もかなりあるので今日は歯石を取って、
虫歯の治療は次回からにしましょう」と言われてました。
私は通いだして何ヶ月かなるけど、そんなこと言われてないので
私の歯には歯石がついてないと思っていいのかな?
虫歯治療終わったら歯のクリーニング(ヤニ取り等)はしてもらおうと思ってますが。
964卵の名無しさん:03/06/04 21:36 ID:bcXBynRv
>>961
よく差し歯をすると、隙間から細菌が入って口臭の元になるといいますが
インプラントではそのような心配はしなくていいのでしょうか。
また、インプラントにしてしまうと、歯列矯正が出来なくなったりしますか?
万一あごに怪我などをして抜かなくてはならなくなった場合にインプラントだと
骨にくっついてしまっているので抜けなくて困ると言うような話をきいたのですが
どうなんでしょう。
質問ばかりですいません。
965卵の名無しさん:03/06/04 22:21 ID:BfGSp2HI
開口です。歯茎にビスを打って歯を持ち上げる矯正をしたいのですが、
上顎骨に奥歯を持ち上げる余裕が少ないといわれました。
上顎洞から奥歯2本の歯根までの距離がそう長くないそうです。
検索していたら上顎洞挙上術でサイナスリフトいうのがあるそうですが、これは奥歯部分を抜かずにでも
できるのですか?インプラントで骨の厚みが足らない時におこなう手術なので普通は
その部分の歯を抜いてするようですが、私の場合は矯正なので奥歯一本しか抜きません。
歯を一本だけ抜いてその部分から隣の臼歯部の骨も増加させたいんですがムリでしょうか?
966卵の名無しさん:03/06/04 22:24 ID:F4cX92sT
成長した親知らずから最近血が出る!!ヒィー!
痛くないけど。
967卵の名無しさん:03/06/04 23:12 ID:7341a0S3
>>959
おまえのような思考停止の屑のせいで
歯医者がレスをしなくなる罠

自分の知りたいことだけ教えて欲しいなら
金払って歯医者にいけ!ぼけ
もっとも、保険でしか治療できないだろうけどな
968934:03/06/05 00:24 ID:IiWt9uSG
遅くなりました。
多くの方に大変ためになるレスポンスを頂けて非常に嬉しいです。

4567のブリッジはたわみますか。
そうですよね。

上のかみ合う歯は自然の歯です。
自転車こいで坂登ったり、重いもの持ち上げたり
食いしばる可能性はあります。

MBもピンキリなんですね。
詳しく材質を聞いてこさせます、そして67は金にしろ、と。
自費なんだから指輪とかみたいに材質の鑑定書が欲しいです。

ちなみにその医院は横浜市神奈川区の東横線沿にあります。
母はその医師と20年来の知人で最近また通い出したのです。
家からは近くないんですけど、近所がヤブばかりになってしまったので。
やっぱ知り合いだから格安でやってやる、ということをその先生はおっしゃいます。
他の患者さんにも安くしてあげるのかどうか聞いてみます。

疲れているので変な文章ですがご勘弁を。
969卵の名無しさん:03/06/05 04:09 ID:FwiIqu0e
>>967
逆じゃボケが
保険治療に高いだのなんだの文句言うなと言ってるんだよ
お前みたいな勘違い決め付け厨をスルーできなかった俺も厨
970卵の名無しさん:03/06/05 09:48 ID:ipxcyn2M
>964
>よく差し歯をすると、隙間から細菌が入って口臭の元になるといいますが
初耳です。適合の悪いものなら差し歯に限らず冠でもありえますが。
インプラント:ひところのサファイヤなんかに比べて、随分骨との親和性が良くなり
骨とは良くつくのですが、歯茎など軟組織とは親和性がありませんし、接着もしませんから
骨まで届く深ーーい歯周ポケットが出来てしまいます。
ブラッシングなどセルフケアが不十分だと、口臭どころか失敗症例となりますので。
>インプラントにしてしまうと、歯列矯正が出来なくなったりしますか?
インプラント自体を矯正力によって動かすことはしませんが
>965 歯茎にビスを打って歯を持ち上げる矯正
インプラントを固定源にして矯正を行うことは最近はじめられました。
>骨にくっついてしまっているので抜けなくて困ると
抜くことを前提にしていませんし、言うなれば骨と癒着させてしまうのがインプラントの
固定そのものなので、抜くときは周りの骨を削って、、ということに成ります。

>965
>サイナスリフト インプラントで骨の厚みが足らない時におこなう手術なので
そのとおりです。矯正手段にはなりえません。
開口に対する矯正方法は、臼歯部を圧下させるやり方と、前歯を寄せるやり方と、
両者の組み合わせるやり方などがあります。
担当の歯科医に相談されたらいかがかと。
971卵の名無しさん:03/06/05 10:29 ID:j2WrcAwz
>963
>私の歯には歯石がついてないと思っていいのかな?
担当医に直接聞いて下さい。
口臭の原因となるのはムシバよりも歯周病のほうが多い、
実際にその隣の人に向かって担当医が まず歯石から取ろう と
いったなら多分その方が効果的と判断したんでしょう。あくまで推測
>964
>よく差し歯をすると、隙間から細菌が入って口臭の元になるといいますが
そんなことはありません ある程度の質の治療ならサシバが原因になることはない
でしょう。その部分よりも数百倍以上の細菌があなたのサシバ以外の部分に生息して
います。そんな心配をするなら新しい歯ブラシにこまめに交換し10分程度は効果的な
ブラッシングをすること、フロッシングもすればなおよし、以上よりインプラントと
口臭との直接の関連はありません。見当はずれの質問につき返答不可。
>インプラントにしてしまうと、歯列矯正が出来なくなったりしますか?
インプラントは骨と直接結合しますので矯正移動不可 インプラントは動かせないが
ほかの歯は動く だからといってインプラント以外の歯だけ矯正しろというのは様々な
治療の都合もあり一概に返答不可
>万一あごに怪我などをして抜かなくてはならなくなった場合にインプラントだと
そういう場合もありえるだろうが そんな心配するまえに あごの怪我を心配しろ
>965
>歯茎にビスを打って歯を持ち上げる矯正をしたいのですが、
なぜにそういう術式を希望するのか?自分の希望通りのやり方でやって欲しい
なら片っ端から美容外科の歯科にフリーダイヤルして聞け!間違っても普通の
矯正歯科や矯正もやる歯科医院には電話口でそんなこと聞かないで下さい。
>インプラントで骨の厚みが足らない時におこなう手術なので
だからその通りでしょ それをやればご希望の矯正治療ができるかというと
100%完全不可 だってインプラントを入れる時の方法だから としか説明できない
>歯を一本だけ抜いてその部分から隣の臼歯部の骨も増加させたいんですがムリでしょうか
100%ムリです。
ともかくネット上で溢れている妙なものに振り回されすぎだ
妙に特別な効果を謳う新しい治療法とか 画期的な方法なんてまずそんなに
ありません。新しい技術はメリットのみを強調しているから良く見えるものです。 あ〜あ
972卵の名無しさん:03/06/05 15:37 ID:jgkdnnus
歯を磨いてる時に上顎の一番奥の歯茎から血の混じった膿が出て
痛みはまったくなかったのですが歯医者さんに行きました。
初日は歯垢と歯石を除去して薬を塗ってもらい、
二日目も薬を患部に塗ってもらいました。
軽度の歯肉炎ということなんですが、息をハァってする程度ではは臭わないのですが
患部を指で押すと指が強烈に臭います。

気になってしまって人とまともに話ができません(T_T)
どれくらいで臭いがなくなってくるものでしょうか?
973 ◆Dr.P2ChDtg :03/06/05 16:30 ID:zCDA0FcE
>965
上顎骨自体を移動させる手術が可能な場合があります。
矯正専門医で外科矯正が得意な先生を探してみてはどうでしょうか。

>971
(これは971先生へのコメントなのであえて専門用語で失礼します)
「歯ぐきにビスを打って歯を持ち上げる矯正」とはサンキンが扱っている
Ortho Anchor Systmの事だと思います。
普通の矯正医でも開咬症例の臼歯部の圧下やgummy smileの前歯部の
圧下、遠心移動のアンカー等に使っています。
 サンキンのHPで外科症例が非外科で治療可能というような記述が
あったように思いますので、それを御覧になったのかもしれません。
974卵の名無しさん:03/06/05 17:23 ID:RNEg1ye4
こんにちは。
別スレでも聞いたのですが、半年ほど前に右上顎の6番目を抜歯して
ブリッジにしました。時々少しずつ痛かったのですが、先日ちょっと
痛みがまし、ややただれた感じで歯茎が赤くなっているので歯医者へ
行きました。そこでは炎症止めを飲んで、一週間後に歯茎の腫れた
部分を切るということでした。
なんとなく不安に思い、その足で違う歯医者にもいってみたところ
歯茎を切るのは疑問視、ブリッジのやり直しをするといいます。
私の選択の問題もあるかもしれませんが、ここの歯科医さんのご意見
も伺いたいと思いまして、よろしくお願いいたします。
ブリッジの両端の歯も歯茎もなんともないです。欠損した歯のブリッジ部分
の上の歯茎が腫れてるのです。
975無名:03/06/05 17:31 ID:/Nsd6nvq
以前、親知らずの抜歯の為に1週間も入院しました。変な生え方をしてるとの事で全身麻酔をかけて手術しました。歯科医ではないのですが、医者に聞いてみたら、親知らずの抜歯で全身麻酔はありえないと言われました。本当でしょうか?医師の方がいましたら、教えて下さい。
976|・ω・`) ◆DQNDQNDPUw :03/06/05 18:22 ID:8Yb6HxWP
>>972
どんなに薬を付けても歯を磨かなければ、すぐに臭くなります
指で押すと臭う→押す事で歯と歯肉の間の汚れが飛び出るって事です
どれくらいで臭いがなくなるのかと言われれば、原因の部分を綺麗に磨けなければいつまでも臭います
膿が出ていないなら汚れが取れた時点で殆ど臭わないでしょう
つまり臭うのはその部分が磨けていないからです

>>974
とりあえず、見ていないのでどの程度の症状なのかわからないのですが
腫れた部分は原因が無くなっても戻りにくい事があるので、歯肉を切る事でブリッジと歯肉の間を清掃しやすくし、それで駄目なら作り直す考えだと思います
別の歯科医はブリッジの形を変える事で清掃性を良くして自然に腫れが引くのを待つ事を考えたのだと思います
どちらが良いかと言えば、ブリッジを外したくなければ前者、歯肉を切るのが恐いなら後者で良いと思います

>>975
歯医者ですが答えます
親知らずの抜歯で全身麻酔は十分ありえます
977963:03/06/05 18:45 ID:85O4skN/
>>971
確かにその通りですね。
虫歯の治療に来た人に明らかに歯石があっても
こちらが言うまで手をつけないのかな?と常々思っていたもので。
レスありがとうございました
978972:03/06/05 18:53 ID:jgkdnnus
>976
一日3回の歯磨きに3日に一回はフロスを使って磨いてるんですけどね。
ブラウンの電動歯ブラシを使ってるんですが、
歯と歯肉の間(歯周ポケット?)を綺麗に磨く方法はありますでしょうか?
979974:03/06/05 18:58 ID:RNEg1ye4
どっちにするか迷うところですが・・・どっちも恐いけど
歯茎を切る方が(とりあえずそれで済めば)1回で終わりそう
なのでそっちにしちゃいそうです。とても助かりました、あり
がとうございます。
980卵の名無しさん:03/06/05 19:10 ID:ewxYM3Jq
967は確かにボケですね。
981971:03/06/05 19:52 ID:a36zMn/S
>973
そりゃ知ってるけど とても一般的な方法だとはぼくは思えないですが、
過去無数にあった新製品の一時的な宣伝時期を過ぎて一般的に定着するか否か
は、これから判断することでしょう。
最近ほかの話題のあまり無いせいか 宣伝のせいで流行っているのは認めるが、
ともかく魔法の方法ではないですね これを見た受診者の方がまた変な誤解をする
んじゃないかと気になり一筆返事候
982卵の名無しさん:03/06/05 19:52 ID:sRXg6mWe
患者さんに対してよく言うのは「磨いているのと磨けているのは違う」であります。
特に電動歯ブラシを使っていらっしゃる方はその性能を過信して磨けていると思いこんでいる方が多いです。
そのような理由から電動歯ブラシでなく普通の歯ブラシしか薦めない歯科医や歯科衛生士も多いです。
フロスは3日に1回ではなく毎食後使って欲しいくらいですし、隙間の大きさによっては歯間ブラシのほうが効果的だったりします。
とにかく一度歯科医師か歯科衛生士に正しい歯磨きの仕方を教えてもらってはいかがでしょう。
983卵の名無しさん:03/06/05 19:53 ID:sRXg6mWe
あ、↑は>>978さんへのレスです
984卵の名無しさん:03/06/05 20:09 ID:HzwF9+UF
>親知らずの抜歯で全身麻酔は十分ありえます

すいません、興味からの質問なのですが、
これって、どういったケースだと全身麻酔になるのでしょうか?
よっぽど特殊なケースですよね?
実際にご存知の方がいらしたら、教えてくださいです。
985無名:03/06/05 20:22 ID:/Nsd6nvq
全身麻酔をかけて抜いた本人です。他の処置があるのではないかと歯医者のはしごをしましたが、皆さんお手上げだったみたいです。984さんも、歯医者の先生なのですか?
986|・ω・`) ◆DQNDQNDPUw :03/06/05 20:46 ID:8Yb6HxWP
>>984
抜くのに時間が掛かる事が予想される場合は、患者さんの体力的・精神的負担を軽減するために入院・全身麻酔などをします
また複数の親知らずを同時に抜く場合や他の管理が必要な病気(高血圧や糖尿病など)を持っている場合も入院を勧めると思います
特に下の親知らずですと、根の部分と顎の中を通る神経が近い事があり、歯の形によっては慎重に抜くために時間がかります
一般的ではないにしても、特殊と言う訳でもないですよ
987無名:03/06/05 21:07 ID:/Nsd6nvq
そう!私の場合、骨格が狭く下の歯は神経に触れている可能性大で、上の歯の根が鼻の何かの骨に刺さっている可能性もあり、抜いた後にセメント?みたいな物を詰める必要があるかもとも言われた。結果は両方平気だった。
988卵の名無しさん:03/06/05 21:46 ID:UJuEo+1v
今23です。

左上の親知らずを抜かずに放置していたら、奥歯2本がしだいにぐらつきはじめ、
歯肉がういて、歯肉にかくれた部分が黒くなって、血がでてきました・・・

これって歯槽膿漏ってやつですか? もうだめぽ?
989卵の名無しさん:03/06/05 22:06 ID:GmwHbZQf
>988
ピンポーン!あたり!
たぶんだめでしょう。
990988:03/06/05 22:34 ID:pW5p4GqX
ウワァァァン

マジレスをお願いします・・・
991卵の名無しさん:03/06/05 22:36 ID:MfjBgYYe
歯科医院はなんであんなに早く終わってしまうのでしょうか?
正直、私のような会社員からすれば、
夜の10時くらいまではやってて欲しいのですが。
多分ニーズもあると思います。
医科には緊急病院とかあるからいいですけど、
歯科にはそういうのないでしょう?

以前夜中に釣り竿の手入れしてたら釣り針が突き刺さったんですけど、
近所の整形外科に夜中電話したらちゃんと対応してくださいました。
歯痛がひどくてそれでも仕事が終わるのが9時過ぎで、
仕方がないから先生に電話しても出さえしないのです。
仕方ないから有給使って歯科医院に行きましたけど、
わけのわからない歯磨き指導とやらで一回余計にいく羽目になるし。。。
992卵の名無しさん:03/06/05 22:50 ID:t00SszkK
>>991
お仕事ご苦労様です。土日もお休みなしでお仕事ですか?
今は、日曜日に診療をしているところも増えてきているので、探してみてはいかが
でしょうか?
また、歯磨き指導をするということは、あなたの磨き方に問題があって、それが原因で
歯が痛くなるのではないのでしょうか?
今痛いところを治療しても歯磨きがうまくならないとまた虫歯になったり、歯周病になって
将来入れ歯になる可能性があります。

993卵の名無しさん:03/06/05 22:59 ID:ovj5d6wX
今は8時9時までやってる医院なら結構あるでしょう?
都心ならあるはず

ただ、その医院がそれで採算が取れてるかというと
それは厳しい
広告みたいなものです

また、救急については、鹿の場合それほどの緊急性が
ある場合が少なく事前に兆候があるものです
飛び込みできた患者さんは通ってはくれませんし、
お酒飲んできたり厄介なことが多い

通う気があれば、少なくとも同曜日の午後とか、
工面して通院できると思われます
はじめやっていても止めてしまうのはそういう理由からです

もし、自由診療で治療費を出してくる患者さんが増えれば
夜間診療の医院も増えるでしょう
ニーズがあっても利益がなければ誰も行いません
994卵の名無しさん:03/06/05 23:08 ID:f07WtJ/1
991コピペのネタだった
まともなレスは寸な
995名無しさん@お腹いっぱい:03/06/05 23:09 ID:6GH3CrZS
週に一回ぐらい、早めに仕事を終われないのですか?
そんな勤務体制の方が問題ですね。

ま、一般的に予約いっぱいなのにどうしても見てくれ
とか、診療時間終わるぎりぎりに、今から行くから
待っていてくれとか、無理をいう患者ほどそれっきり
で来ないいい加減な人が多くて、あまり相手にしたくない
人が多いです。

歯磨き指導の意味も理解できないDQNさんでつか?
996卵の名無しさん:03/06/05 23:10 ID:3fJHstw+
1000取れなかったら明日から旦那の朝ごはん作らん
997卵の名無しさん:03/06/05 23:18 ID:3EMWchO1
1000
998卵の名無しさん:03/06/05 23:18 ID:3EMWchO1
1000!
999らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :03/06/05 23:19 ID:NWB0pAWH
1000?ワクワク
1000らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :03/06/05 23:21 ID:NWB0pAWH
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。