歯医者さんに質問スレ パート10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
歯医者さん・識者が質問に答えるスレです。
質問はいつ・どこで・だれが・どのように・どうしたと、
解りやすく、丁寧に聞いてください。
回答については、実際の患部を見ていない限りは
確実なお答えは出来ませんので参考と考えてください。
治療費に関しては技術、材料の差以外に地域差もありますので
お答えいたしかねる場合もございます。
また、回答者はボランティアですから、
必ずしも質問の答えは返ってくるとは限りません。
節度を守った質問と回答をお願いします。
2卵の名無しさん:03/09/05 23:26 ID:5qGGyZN2
パート9では、全身麻酔か笑気か、という話題についてバトル中でしたが、1000を越えましたので、新たにパート10を建てました。
宜しく、つづきのカキ子お願い申し上げます。
3卵の名無しさん:03/09/05 23:28 ID:5qGGyZN2
わたし初めてスレ立てたんで、どう紹介すればよいか分かりません。
お助け船を、お頼みします。
4卵の名無しさん:03/09/05 23:32 ID:p61iFIcL
前スレ
歯医者さんに質問スレ パート9
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1059220468/l50
5卵の名無しさん:03/09/05 23:41 ID:p61iFIcL
6卵の名無しさん:03/09/05 23:48 ID:5qGGyZN2
>>4>>5さん、お手数おかけいたしました。
ありがとうございました。
7卵の名無しさん:03/09/05 23:49 ID:BEcuXnbH
スレたて乙でした。
ひとつ紳士的に行きましょう。よろしく!
8卵の名無しさん:03/09/06 00:50 ID:6W5LLbkv
age40、♀。若年性の歯周病にて現在2本抜歯。
抜歯後に、部分入れ歯もブリッジもインプラントもしないで
放置してるとやはりダメなのですか?
最大の欠点は、やはり見栄えの悪さと多少の噛みにくさですが…。
知識を求めれば求める程、自前の歯が最高なのと思い至りました…。
再生医療はまだ実用ではないのでしょうか…。
9卵の名無しさん:03/09/06 01:22 ID:kWIMLoAa
歯科医師の中には、さんまに出ていた中田彩さんのような美しい歯科医師は数えるほどしかいませんよね。
10卵の名無しさん:03/09/06 07:56 ID:fgQjN27m


454 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[sage] 投稿日:03/09/06 01:38
私が世田谷のある歯科に務めていた時のこと。
ある日初診で80歳近くになるお爺さんが来ました。
お爺さんは口の中のいたる場所全てが痛いと訴えています。
取り合えず、付けている総入れ歯上下を外して下さいと頼むと、外れないとの事。
ドクターが?と言う顔で口の中の入れ歯を引っ張ると、ナント本当に外れないではないか!
大人の力で思いっきり引っ張ってもびくともしない。。。
こんな患者さんには過去一度も会った無かったので、このお爺さんの入れ歯にはどんな事が
起こってしまったのかと首をかしげていた。
ドクターが、「普段入れ歯は外したりしないのですか?」と尋ねると
お爺さんの返事に驚いた!
「初めてこの入れ歯をはめた日から20年間、一度も外した事が無い」と言うのだ〜
これには流石に驚いてしまい、病院にある使えそうな器具を使って
やっとの事で入れ歯を外す事が出来た。
入れ歯の内面には、20年の歳月で溜まりに溜まった食べかすが粘土の様に固まって付いており
それが吸盤の様に吸い付いていたのだった(^^;
そして更に驚いたのがお爺さんの口の中の状態で、歯の一本もない歯茎が
入れ歯の付いていた形とおりに ブヨブヨと真っ赤にただれていて、
入れ歯を外した衝撃で一気に粘膜が破けてしまい
見る見る内に口の中がドロドロの血液でいっぱいになってしまったのでした!!
お爺さんは、う〜う〜唸りながら口の脇から血をダラダラと垂れ流し、
それはもうスゴイ光景でした〜

何年かこの仕事をして来ましたが、歯茎を切開して肉を広げながらやる難抜歯の手術よりも
この時の方がずっと怖かったです。
幽霊とは違いますが結構怖いですよ。。。



ヒイイ(((((゚Д゚)))))
11卵の名無しさん:03/09/06 10:23 ID:+KykyTGn
>>10
診たくはないけど、見てみたい。でもこわそ〜〜〜・・・。
さぶいぼが出そう・・・。
12卵の名無しさん:03/09/06 10:27 ID:+KykyTGn
>>8  若年性の歯周病にて現在2本抜歯。
ということは、他の歯も支えてる骨が少ない可能性大ですね。
歯は、奥から、前へ動こうとするようです。
つまり、途中に歯がないところがあると、その奥の歯が急速に倒れこんでくることが考えられます。
早急に義歯、ブリッジなどで対応しておかないと、抜歯になる歯が増えてきそうですね!
13卵の名無しさん:03/09/06 12:07 ID:UeYqC3/2
いや、ジュヴナイルのPはいくら手を尽くしてもどんどん進行していく。
気の毒だけど、RPDで対応して、抜ける度に増歯で繋ぐしかないよ。

そしていつかはFDへってことね。
14卵の名無しさん:03/09/06 12:50 ID:2Y9T0ifa
お尋ねします。
最近虫歯2本を治療したのですが、初診で見つかり即削り、
二回で終了しました(インターバル一週間、つめもの作成の為)。
小さな穴ではなく歯の半分以上のつめものですが、神経を抜いたりはしてません。
前に行ったところでは、同じような虫歯二本をちょこちょこ治す感じで
トータル2ヶ月近く通いました@都会(週一)。

2回で終わるところが手抜きということではないですか?
(その後一回、歯石取りはしてもらいました)
仕事が忙しいので助かりましたが、ちと不安といえば不安です。
そこは地元(地方)で長く開業している歯科で、機材等は古い感じでしたが
説明等もきちんとしてくれ、いい感じの先生でした。
15卵の名無しさん:03/09/06 12:56 ID:JbYONll3
>10
結果は予想できるから個人医院だったら普通はずさないけどね。
16卵の名無しさん:03/09/06 13:18 ID:aahFx6VA
とてもよい先生です。
治療内容により今回は2回で終わりました。
歯石を取るのをあと何回かやってもらいましょう。

>>10
いちおう見るがはずすのはたぶんしない、って言うか見たくない。
1714:03/09/06 13:34 ID:2Y9T0ifa
>16
そうでしたか。
都内勤務でもっと多忙な時に、何度も何度も通って治療したもので
歯の治療は時間がかかるもんだと思いこんでました。
今後かかりつけにしてお世話になることにします。
御回答ありがとうございました。
18卵の名無しさん:03/09/06 14:26 ID:+KykyTGn
通院回数などは、虫歯の状況で大きく変わります。
よ〜く、説明を聞いて、分からないことなどは、ちゃんと質問して皆さん治療を受けてくださいませ。
19卵の名無しさん:03/09/06 14:41 ID:fDxa5qga
よく、先生が歯をコンコン叩きながら「響く感じありますか?」って聞かれるんですけど・・・
響く感じ、っていうのがイマイチよく解りません(´Д`;)
解らないままいつも、大丈夫ですって言っちゃってますが・・・
痛いですか?なら答えようがあるんですが。
解らないのに返事しちゃうのはマズイですかね(´Д`;)
20卵の名無しさん:03/09/06 15:05 ID:iG3YAl/k
>>19
まぁ、叩かれれば響きますが
ここで歯科医師が聞きたいのは、他の歯などと比較して「ズンズン」とか「ズキズキ」
ヒビクか?ってことが聞きたいのです。他より際立った感覚が無ければ「大丈夫」じゃぁ
ないかと。
21卵の名無しさん:03/09/06 15:33 ID:iG3YAl/k
このまえ、下顎前歯の切端が欠けたので、自分で光CR充填しました。
歯科医師諸氏、自分で自分の口腔内どこまで治療経験ありますか?

充填と、スケーリングまでですが、自分は。
22バイク好き:03/09/06 17:02 ID:hT4hKOnG
俺、興味本位ではずしちゃうかも。。。。
23卵の名無しさん:03/09/06 18:56 ID:jRu1qfIO
舌がヒリヒリしてしみて痛いです。
部分的に血がにじんできたりします。
歯じゃないけど、歯医者さんに行ったら
見てくれますか。内科じゃないですよね。
24卵の名無しさん:03/09/06 19:05 ID:iG3YAl/k
歯科でいいけど。
内科でもいいよ。
内科のほうが血液検査してもらえるしなぁ。。。
っと、歯医者なのに思ったりします。
オレ正直言って、軟膏塗って、うがい薬 出す程度しかしないだろうな。
まぁ、たいていそれで、数日で治るんだが。。。
25卵の名無しさん:03/09/06 19:09 ID:CV2Wnkye
>>23
口腔外科か耳鼻科へGO!
26卵の名無しさん:03/09/06 19:33 ID:XXHaUPnw
アドバイスお願いします。
本日、根の治療のやり直しをしてもらいました。
穴をぐりぐりっとあけて、たぶんお薬を詰めてもらって・・・
というところまでだと思うのですが、もともとあった膿みの腫れ部分が
さらに膨らんできて痛いです。
歩いたりして血のめぐりが早くなるとそれにつれてビクビクとなっています。
これからバファリンを飲んで凌ごうと思いますが、来週土曜の診察まで
待ってみるべきか、それとも月曜の朝に駆け込んだ方が良いのか・・・
我慢できない程の痛みという訳ではありませんが、この治療の時は
こういう経過を辿るものなのか知りたく思いまして。
27あう使い:03/09/06 19:49 ID:+D5tMgJl
すぐいって抗生物質と鎮痛剤くらいは処方して貰えばいいのでは?
28卵の名無しさん:03/09/06 20:12 ID:AcpZBTP/
>>21
上8番の抜歯と下6番の抜髄→アンレーを自分でやった人を知ってます
リーマーで歯が削れる感覚や根先に達した時の感覚は自分だと良くわかるそうです
29?W?S?O:03/09/06 21:20 ID:wMhFDGOK
よく、実際の治療内容と、カルテに記入された処置内容が
違って架空の料金をとられると聞きますが、患者側がカルテをみせて
貰う事は出来るんでしょうか?それか明細のような物は請求
出来るのでしょうか・・・?
30卵の名無しさん:03/09/06 22:19 ID:WDhNYEVf
>21
抜髄した人を同じく知っていますが、今思うと防湿はどうしたのかなあって。
鏡で見ながらやったらしいです。
31卵の名無しさん:03/09/07 00:17 ID:6uTYAmWI
>>28,30
ツ、ツワモノだがや・・・。
32卵の名無しさん:03/09/07 00:39 ID:YW7nTTOM
歯学部の人は
歯科医と口腔外科医のどちらかになる、っていつ選択するの?
選択によって授業とか研修先とか進路とか違うの?
33卵の名無しさん:03/09/07 00:44 ID:f8UTFeb1
>>29
問題の無い所はすぐに見せます
架空請求している所はなんだかんだ言って見せません
見せたとしても時間稼ぎしている間に書き直しているでしょう
医療費は所得税控除の対象ですから領収書は無料で出します
ただし、合計金額だけしか書きません
また、領収書が有料の所は怪しい所が多いです
34卵の名無しさん:03/09/07 01:55 ID:8Uaxni+L
いくらつぶの歯医者さんでも、患者ごとにゴム手袋は
取り替えてくれてますよね。
もしかしてプシューっていうポンプ式のアルコールみたいので
もみもみしてるだけかも?って疑惑が。
ありえないとは思うんだけど。そう、ありえないと願いたい。
35卵の名無しさん:03/09/07 04:19 ID:Ad980h/s
C3処置歯を形成して印象。自製のGInをセメンテーションしました。
十年たっても現役です。
368:03/09/07 04:33 ID:bqreFSRy
遅れましたが、レスありがとうございました。

>>12 奥の歯が急速に倒れこんでくると、
後では元の位置に直らないのですか?
>>13 Pは歯周病のことですか?FDは総入れ歯?
RPDの意味がちょっとわからないです。

若年性の場合、
部分入れ歯とブリッジとインプラントのどれが最適なのでしょうか?
(正直、ちょっと部分入れ歯には抵抗ありますが…。)
37卵の名無しさん:03/09/07 05:19 ID:7CW/0HpN
>>34
前スレ参照。
基本的に歯医者は患者さんごとに手袋は替えません。
38卵の名無しさん:03/09/07 06:35 ID:WGmyBsLY
>>37
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!  そうなんですか?
前スレが落ちちゃってて読めませんが、衝撃だ・・・。
まぁ洗ってくれてるなら良いんですけどね・・・。
3919:03/09/07 08:21 ID:Rc0P+bg2
>>20
ズキズキしなかったら、大丈夫でいいんですね!よかった(´∀`*)
次からは堂々と答えられます。先生ありがとう(゚ー゚*)

>>37
私も正直、えーー・・・って感じです(´Д`;)
手袋替えないんですか・・・
40卵の名無しさん:03/09/07 08:49 ID:IZAjtGA6
うちは手袋、患者ごとに替えていますが。
コップ、エプロンも使い捨て。
歯を削る器具なんかも1人づつ滅菌しています。
歯磨き指導の歯ブラシ・歯間ブラシなんかも新品を使って差し上げて
いますが。
それで再診料400円では採算が取れません。
ほかの治療費も先進国中では最低です。
みなさんなるべく自費の差し歯や義歯にしてくださいね。
41卵の名無しさん:03/09/07 09:34 ID:v7m3KkJq
質問なのですが、おとつい前歯のところにインプラントのボルト?埋め込みをしたのですが、
次の日からすごく腫れてきて、昨日は上唇あたりがパンパンでアヒルのようになっていたのが今日はほっぺたまで腫れてカエルに!
病院に逝ってきたほうがいいでしょうか?
42卵の名無しさん:03/09/07 09:46 ID:76uDDuEW
今、インレーブリッジを切断したほうがいいとか、インプラントが良いとか言われていて、
もともとは歯石除去で行ったので歯科医に対して疑心暗鬼になっています。

とくに高額な治療になる場合はお金儲けのためではと思われがちですので
その患者に合う診療はどのようなものかという説明は
念入りにしていただけれと思います。

もちろん、今の診療報酬は低くて大変だということが分かります。
「歯医者は金儲け主義」と思っているDQNが多くて大変だということも分かります。
歯を大切にしなかったのは患者自身で「ほかに治しようがねーんだよ」と言いたい気持ちも分かります。

でも患者も一応悩んでいるんです。これは本当にそれしか方法がないのかと。

唯一、まともな混合診療が認められているのが歯科診療だと思うのですが
うまくその辺活かされているのかなと疑問にも思います。

それと、なんか待合室に良かれと思っていろいろ貼っているインプラントやホワイトニングなどのポスターは
一般歯科を一番に標榜している場合は、
患者心理にたいして、場合によっては逆効果に働くということを知っているのかなーと思います。

あー、なやむ。
すいません、説教地味たこと書きまして…
4334:03/09/07 10:34 ID:lZDcVR1L
おはようございます。
>>37
ありがとうございます。
うちも前スレ読めないので。。。
そうですか、知りませんでした。
感染症とかは大丈夫なのでしょうか?
前の患者さんの口臭が残ってたので、気持ち悪かったでつ。
替えてほしいって言ってもいいでしょうか?
44卵の名無しさん:03/09/07 10:49 ID:qY3qCaOW
手袋は自分の身を守る為にしてますが。
有る意味、不特定の人と性交するのと同じ発想かも。

勝手な事書いて、同業者の方 スイマセン。チョット言葉が足りませんかね?
4540:03/09/07 13:09 ID:IZAjtGA6
疑心暗鬼になっている人に念入りに説明しても、あまり効果は
ないと思いますが?そして、あまり押し付けでなくそれとなく
案内する手段としてポスターまで否定されるのではどうすれば
いいのでしょうか?

それと確かにインレーブリッジは外れて2次う蝕になることが
多いですね。まともなインレーブリッジがあるにはあるんですが
稀です。私はしたことがほとんどありません。

>44
一人一人患者ごとに手袋を交換することが自分を守ることになると
思って、交換しとります。
46卵の名無しさん:03/09/07 15:35 ID:2q/G1ws5
>>42
セカンドオピニオン・サードオピニオンを求めるべきでしょうね
● 似たような年齢・似たような開業年数の歯科を、あと1・2件
● 年齢・開業年数とも全く違う歯科を、あと1・2件
● 流行ってる所・流行ってない所などなど
「〇〇歯科でこのような説明を受けた、先生の考えを聞きたい」 と
   * 前医の批判をする先生は、全くダメ!
   * アゴ全体のレントゲンを撮りたがる所も要注意!
   * 初診料(180点)+小さいレントゲン(48点)が1・2枚くらい
       (3割負担で700円〜900円程度)
   * あらかじめTELして、なるべくヒマそうな時間を聞く事
   * ご自身の事なので、労を惜しまず根気よく! 
47卵の名無しさん:03/09/07 15:49 ID:sqpvYJFU
>>46
僕の経験から言わしてもらうと、いくら上手い先生でも
* やたら認定証やら自分の写った写真、学会でもらった記念品などを
  待合室や診察室に飾ってある。
* 怒りっぽく、診察中助手にガミガミ言う。
こういった自己チューも即やめた方がいいと思う。
4834:03/09/07 16:18 ID:SdJS62j3
40先生好印象です。
患者さんをきちんと守らずに、医療事故みたくなったら
即アボ〜ンではないのでつか?
>手袋交換しない歯医者の先生方。
感染症はだいじょうぶなのだろうか、
歯医者さんに聞いたら怒っちゃうかな。
49卵の名無しさん:03/09/07 16:20 ID:zk8g6yXB
>>43
手袋するなら、患者さんごとに替えるのが当然でしょう
手袋 = 自分自身(歯科医)を守るため が、みえみえで
患者さんに対して失礼ですね 遠慮なく替えてもらいましょう!

私は抜歯・切開・歯石除去など以外、手袋は使用しません。
また肝炎のキャリアの知人(歯科医)は、患者さんへの感染を気にして
(患者さんへの感染の機会などないと思うが)常に手袋を替えています
5034:03/09/07 16:43 ID:SdJS62j3
>>49
明日歯医者なので、言ってみます。
感じ悪かったら、歯医者変えます。
8本ほど自費で入れ替えるつもりだったので、
安心できる所でやってもらいます。
51卵の名無しさん:03/09/07 17:46 ID:GgWa9E1e
>>29
カルテを見せてもらう事が出来ても、おそらく意味が分からないはずなので
治療費の支払いを済ませたあと、その日の処置内容を毎回メモ用紙に簡単に書いて
もらうといいですよ。

再診・抜ずい・レントゲン・根管長測定・処方料・調剤料 等々たくさんありますが
1回の処置で5〜6種類くらいなので、すぐ書けるはずです

それを持ち帰って、歯科点数表で調べるなり、医療事務(歯科)経験者に聞くなり
インターネットで検索するなり、やってみましょう

点数の合計 × 10円 × 1or2or3割 = あなたの支払うべき保険治療費 です
数ヵ月後にくる{治療費のお知らせ}と大差があれば???????? です
5247:03/09/07 17:53 ID:sqpvYJFU
自費でするなら領収書くれるところじゃないとだめですよ。
たしか年間50万円以上かかったら確定申告で数万円返ってきますしね。
53卵の名無しさん:03/09/07 18:56 ID:inAl2WUT
>>49
> 私は抜歯・切開・歯石除去など以外、手袋は使用しません。
その場合、患者さんごとに手を洗ってみえるという事ですか?

私が通っている歯医者さんは、よく二人同時に診察台に呼んで
私にに麻酔を打っておいて、麻酔が効くまでの間にもう一人を診察して
戻って来て私の歯を削って、型を取って乾くのを待つ間にもう一人の歯を削り…という事をよくしていますが、
その間、手袋は変えずに戻ってくる度に手袋の上から(?)手を洗っているようです。
ちょっと不安ですが、ちゃんと滅菌してるならまぁいいか、と自分に思い聞かせています。
54卵の名無しさん:03/09/07 19:12 ID:dg6zaUC1
クリーニングとホワイトニングはべつものですか?
ホワイトニングは費用どのくらいかかりますか?
55卵の名無しさん:03/09/07 19:17 ID:inAl2WUT
別板で聞いたら「医者板で質問したら?」と言われたので質問します。

クラウンをつける時、歯やクラウンの内側を殺菌しなくても虫歯にならないのはどうしてですか?
仮の詰め物の時に食べかすや糖分が詰め物の中まで入り込んじゃって
クラウンの中からまた虫歯になるという事はありませんか?
一応ググッたのですが、よく分かりませんでした。
厨な質問でしょうが、どうかお答え下さい。m(__)m
56卵の名無しさん:03/09/07 19:23 ID:zn0pRw0M
40間近のリーマンです。
歯が痛み何年ぶりかで歯科にかかり、虫歯治療4本、
歯周病で1本歯を失い、忙しさにかまけ歯磨き・歯科通いをしなかったことを反省しています。
治療してくれた歯科医師によると、とにかく食後直ぐ歯を磨けとのこと。
3食後と寝る前の歯磨きぐらいは努力しようと思いますが、
よくよく聞くと、口にに食べ物飲み物がだらだら残っていると悪いということですね。
これ、つきつめていくと、3食以外の食べ物(おやつや夜食)をやめて
晩酌(自分の場合、8時過ぎからダラダラ2時間)もよくなさそうですね。
自分の歯は残したいんだが、楽しみを無くしてまでがんばることなんでしょうかね?
取引先に行く途中、デパ地下で試食をするのは止めでしょうかね?
歯科医の皆さんは、どの程度物を食べたり、歯を磨いたりしてらっしゃいますか?
参考までにぜひお聞かせください。
57卵の名無しさん:03/09/07 19:37 ID:wudhMeML
>>53
患者さんをかわる度、手洗いしますよ

あなたは、どう感じますでしょうか?
  ・素手の手洗い  と   ・手袋洗い
どちらも同じと感じれば、それでいいと思いますよ
58卵の名無しさん:03/09/07 20:09 ID:lEkySvkO
>>55
そうでつね、ホントに虫歯になって欲しいでつ
5953:03/09/07 20:29 ID:inAl2WUT
>>57
そう言われてみれば、手袋をその都度変えなくても洗えばいいのかな、という気がします。
・・・洗ってもらえてるなら、ですが。

>>43の先生のような歯医者さんもいるようですし、素人考えでは「唾液で感染する病気もあるかも」なので
隣の患者の治療をしていて手を洗わずにこっちに来られた時は、
正直「ヒイー (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル」です。
処置によっては手を洗う必要がないんでしょうけど・・・。
6047:03/09/07 21:01 ID:sqpvYJFU
>>56
40間近のあなたはデパ地下で試食するんですか。大胆な人ですね。
61あう使い:03/09/07 21:15 ID:cPT1ONT8
>>56
かなり笑わさせて貰いました
62卵の名無しさん:03/09/07 21:27 ID:zn0pRw0M
>>60
取引先の近くにデパートがあるんで
気晴らし・暇つぶし・家では食べられないものを口にしますわ。

>>61
いや、笑ってないでレス欲しいんですけどね。
先々自分の歯で物を食べるために物を食べない、、、っていうのはよくわからんです。
歯医者さん達ってどうされてるんですか?
晩酌やおやつなんて食べないんかな。
6340:03/09/07 22:11 ID:IZAjtGA6
>46
普通、パノラマ(アゴ全体のレントゲン)ぐらい撮るでしょう。特にインレーブリッジが
適正化どうかやインプラントの適応かどうかなんて、パノラマ
なしで判断できないですお。
歯石取るにしても歯周病の診断なしに取っても無駄ですもん。
昔に比べ撮影費も半額になってますし、今の時代、レントゲンも
なしに治療して訴えられるってことも考えられますし。
レントゲンの被曝なんてほとんど無視できるレベルですし。

>62
三食きっちり規則正しく食べて、間食は出来るだけ避けるってのが
基本です。歯だけじゃなく体全体のためにも。
6462:03/09/07 22:15 ID:zn0pRw0M
>>63
レス、どうもです。
やっぱ間食はダメですか。なるべく我慢しよう。
ついでに酒(ビールかワイン)をダラダラ飲むのは歯にわるいですか?
つまみはほとんど食べませんし、寝る前には歯磨きしますが、、、、
6534=43=48=50:03/09/07 23:31 ID:58vL9TN5
こんばんは。
>>59
んっと、私の担当の歯医者さんも手袋の上から
アルコールみたいなのでもみもみはしてます。
(病棟のあちこちに置いてあるようなプシューです)
それでも私の口臭じゃない臭いがしたので、気になったんです。
衛生的に問題なければいいんです。←これが一番心配!!
領収書はきっちり発行してくれる所です。
66卵の名無しさん:03/09/08 00:24 ID:CZ0AyfbV
誰か、>>55に答えて下さい。
67卵の名無しさん:03/09/08 01:33 ID:YTIbZDpP
どなたか教えてください!! 
一週間くらい前に、奥歯の溝に黒い点々があるのに気付きました。
今まで全く歯に関心がなかったので、いつ頃からこうなったのかわかりません。
これって虫歯ですか?歯医者さんに行くしかないんでしょうか?
以前TVで虫歯(になりそうな歯だったかも)を毎日必死で磨いて治したという話を
聞いたことがあるんですが、毎日必死で磨いたら治るんでしょうか?

68卵の名無しさん:03/09/08 01:36 ID:pUuJbHCr
>>55
>>66
あっちのスレは人がほとんどいないし、日曜だったし
向こうの板の別スレで、マルチな事を説明したうえで聞いてみるのも良いかも
とりあえず、何で虫歯にならないのか自分は知らんのです
汚れたままのワケでは無いけど、特別に消毒したりはしない
多分、接着したら生きていられないからだと思うけど
けれど、感染した歯質をそのまま封じても虫歯は進行する
それならクラウンを付けるまでに表面が感染していたら…
そんな簡単に感染しないとも言う人は居るだろうけど、絶対にしない保障も無い
まぁ他にも色々と憶測はできるけど確証は無いから、詳しく説明できる先生お願いします↓
69卵の名無しさん:03/09/08 01:44 ID:XAAqeadF
唾液にも殺菌作用があったりする。しかし、感染源になったりする。

酸素だいすきな細菌もいれば、酸素だいきらいな細菌もいる。
70卵の名無しさん:03/09/08 01:47 ID:wFamejV9
>>68
歯医者に、というのではなく歯学教育に問題があるんだろうけど
そんなの知らないってあり得るのか…
チョト驚き
71卵の名無しさん:03/09/08 02:12 ID:mDEqn20c
>>55
このリンクを全部読んでみて。
それで足りなかったら、図書館などで論文などを調べてみるといいよ。

http://www.google.co.jp/search?q=%83%7E%83%85%81%5B%83%5E%83%93%83X%8B%DB%81@%94%C9%90B%81@%8F%F0%8C%8F&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
72卵の名無しさん:03/09/08 09:15 ID:ScyBAbUG
>>70
素人さんなら知らなくてしょうがないでつ。ワタシも分からなくて聞いてるんですし。
だから理由を知っているであろう歯医者さんがいるスレに来て質問したんですが、
歯医者さんから一つも返事が来ない・・・(´・ω・`)ショボーン

>>68
>向こうの板の別スレで、マルチな事を説明したうえで聞いてみるのも良いかも
・・・そうしてみます。なんだかタライ回しな自分。
そんなに難しい質問だったのかなぁ。
73卵の名無しさん:03/09/08 09:35 ID:ScyBAbUG
>>71
うーん、ミュータンス菌の繁殖条件は以前素人なりにググッてみたんですよね…。
ミュータンス菌って口を濯ぐだけでは取れませんよね?回し飲みで子供に感染するくらいですし。

二次カリエスの治療って、大雑把に言うとまず詰め物を取る→悪い所を削る→「はい、口を濯いで下さい」→
型を取る→「はい、口を濯いで下さい」→仮の詰め物を詰め、「来週クラウン入りますからね〜」で帰宅。
一週間後、仮の詰め物を外し、空気をブシューと当て、クラウンのサイズ微調整→良ければ「はい、口を濯いで下さい」→
空気を当て、セメントでクラウン装着! ですよね? (かなり大雑把ですが)
・・・仮の詰め物の時に糖分もミュータンス菌も入り込んでそうな割に
最後に口を濯いだ後、空気を当てるだけで薬剤をつけてないので「セメントに
殺菌作用でもあるのかなぁ」と思って質問させて頂いたのですが、ここまで無視られるとは。

>それで足りなかったら、図書館などで論文などを調べてみるといいよ。
論文なんて、素人が調べて分かるような簡単なものですか?
歯医者さんって、虫歯の治療だけでなく虫歯予防の指導・教育なんかもされるものかと思ったので
ここで聞いたのですが・・・。駄目なんですか。がっくし。
74卵の名無しさん:03/09/08 10:03 ID:NbcNt5R7
>>73
人間は北極のような過酷な状況では生きられないでしょ?
細菌も一緒なのです。
密封された空間では繁殖は出来ないですよ。
ですから、殺菌作用があると言えばあります。
また、本当に殺菌作用のあるものもあります。

逆に考えてみれば解りやすいかな?
虫歯菌は歯を食べて繁殖するわけではないです。
こんなんでどうですか?
75卵の名無しさん:03/09/08 11:43 ID:BfgbroVM
>>73=55ですか?
「被せると、中から虫歯にならないか?」が質問のメインですか?
話は長くなりますので、いくつかのレスに分けます。

被せる、詰める、このために歯を削ります。多くは象牙質という歯の中の層が出てくる場合が殆どです。
表面のエナメル質に比べ、細菌に汚染されやすい層です。象牙細管というストローのような構造で、
エナメル質と歯髄(歯の神経)をつなぐように、1本の歯で、大体数千万本ほどあるようです。
中には歯髄から、神経の末端の繊維が途中まで侵入してきてます。この管の中の恒常性が狂うと
痛みとして感じるそうです。(歯の感覚は痛みだけです) 
象牙質の虫歯は5〜6層に分けられ、その中の細菌が感染しているといわれる、着色層あたりまでが削合の対象となります。

処置が終わると、型をとって、インレーやクラウンなどを作るのに回されます。
以前は(約15年前)象牙質は硬組織とされてましたが、最近は歯髄の一部という認識で一致しています。
それで、仮封をするのですが、より感染を防ぐ意味で、削合面をコーティングする方法が考えられ、推奨されています。
「樹脂含浸層を削合面につくろう!」というのがそれです。簡単にいえば瞬間接着剤のようなものを塗布します。これで、ほとんど細菌の汚染が防御されます。
その後、補綴物(クラウンなど)をセットしていく訳です。

では、セット時に感染しないのか?
口腔内は消化器系の一部ですから、無菌操作は不可能となります。
感染しているのです。が、しかし、接着あるいは合着セメントの性質上、固まる前の状態は多くは
pH3〜4と酸性に傾き硬化するにつれ、中性へと変化していきますので、この間に感染した細菌が死滅していくと考えられます。
つまり、感染してるんだけど、細菌はほぼ「0」になると解釈できます。

じゃあ、なんで被せた中から虫歯になるの?
つぎのレスに書き込みます。
76卵の名無しさん:03/09/08 11:45 ID:YAq8NgDj
もう1回上げときます  (右端の娘に注目)
http://sweel.s14.xrea.com/seem/image/cgi-bin/img20030630021261.jpg
7773=55:03/09/08 12:22 ID:0+Ub1PMt
>>75
>「被せると、中から虫歯にならないか?」が質問のメインですか?
はい、そうです。詳しい説明ありがとうございます。

>じゃあ、なんで被せた中から虫歯になるの?
>つぎのレスに書き込みます。
お待ちしております。m(__)m
78卵の名無しさん:03/09/08 12:23 ID:BfgbroVM
TVで、ゴルフは物理だ!ヘッドスピード40m/秒の人でも、キャリーで260ヤードOK!というのはご存知かと思います。
実は歯科の補綴物(ベニヤ、メタボン、普通の冠など)も物理だったんです。
こうです。
お口の中は、過酷です!
乾燥します、水浸しになります。
冷たいときは 約0℃ぐらいから、熱い時は 約60℃と1回の食事でも、いきなりの温度変化をします。
補綴物は 歯とは膨張係数(熱で膨らんだり、縮んだり)があきらかに違います。
噛む力も、1本の歯で、場合によってはその人の体重ほどの力を発揮します。

つまりは、これらも原因となって、引っ付いているはずの、セメントや接着剤が周囲から、少しずつ、壊れます。
結果、補綴物(インレーも含む)と歯牙の間に、隙間ができてきます。
この隙間に水分や、細菌が侵入してくるのです。
この隙間が二次カリエスを起こす原因でもあります!
この隙間はもう、どんな清掃用具を用いても磨けません!
後は、虫歯菌の天下となり、補綴物は脱落し、中の歯は虫歯が進行
していきます!

詰めたり、かぶせたりしたものは、決して、一生もつことはありえません!
5年から10年をめどにやりかえることが、自分の歯を犠牲にする確率をうんと低くしてくれます。
1日に1〜2時間も乗らない車に何百万もつぎ込んで、5〜6年でかいかえるのに、
年に数回しか使わないブランドバッグには何十万も使うけど、
24時間働く自分の歯に、保険の治療しか考えないのはいかがなものでしょう?
保険が悪いとはいいませんが、保険治療は機能回復のためのほんとに最低限の治療とお考え下さい。
人生の3分の1を過ごす、寝具には何十万も使うのに、自分の歯は・・・・・?

自分の体を大切にするには、体の入り口である、歯が健康であることは、絶対必要条件だと断言します!

つたない文章で、申し訳ありませんでした。
           歯糞いじって生活している、貧乏歯医者のたわ言でした。
これは、パート9にカキコしていたものです。参考になれば幸いです。
79卵の名無しさん:03/09/08 12:28 ID:msQ490DP
要は考えすぎってことだな
聞けば聞くほど説明すればするほどますます深みにはまる
じゃあ今度は接着剤はどうなのか とか
80卵の名無しさん:03/09/08 12:31 ID:BfgbroVM
>>79
絶対はずれない、絶対壊れない、こんな接着剤を開発できたら・・・・・、

ノーベル賞もんだと思いません?

できたら、歯医者は困るけど・・・・・。
8173=55:03/09/08 12:38 ID:0+Ub1PMt
>>78
明確なお答えありがとうございました。m(__)m
・・・暗に「保険じゃない治療の方が性能が良いヨ」と言ってみえるっぽ。
そうなんでつか? 同じかと思ってました。調べてみよう・・・。
82卵の名無しさん:03/09/08 13:02 ID:BfgbroVM
>>81
二次カリエス発生の点では同じかもしれません。保険だろうが、自費だろうが・・・。
ちょっと見る角度を変えてみましょう。

審美性はどうですか?保険治療に使われる材料は?
メタル主体。金含有量が12%指定の銀、パラジウム合金、とこれ以外(非貴金属の類が主)。アマルガム合金は問題外。
金属アレルギーなんぞ考えると、いかがでしょう?まあ、殆どの方は大丈夫なんですが・・・。
アメリカではアマルガムは、この世から無くそうとする運動まで起きてる州があると聞いたように記憶してます。
白いのは硬質レジン(プラスチックのようなもの)主体。だんだん色が変わっていく。磨り減るのが早い。
入れ歯は?
補強線が廃止。ということは割れやすいことが想像できます。
選べる治療法、材料がほとんど無いに等しい・・・。

では、自費は?
審美性、耐久性、機能性かなり高いと考えます。
入れ歯でも使い勝手はかなりよくできます。
金属類も貴金属(安定している、保険の金属よりはましかな?)主体。
白いのも、色の変化が殆ど無い。
選択肢が多い、といえそう・・・。

一概には言えませんが、わりと、自費でされると大事にメンテナンスされるようです・・・。
なにより、自分たちの治療で、被せたり詰めたりは自費の材料ほぼ100%します。

これが、けしてすべてとはいえませんが・・・・・。
ちょっと、いろいろ考えて見られてください。
83卵の名無しさん:03/09/08 13:27 ID:7uUMpc9B
>>81
調べるのなら、歯科医療関係者の口の中だよ〜ん
84卵の名無しさん:03/09/08 13:32 ID:JTBhodvl
>81
暗にじゃなくはっきり言って
「保険じゃない治療の方が性能が良いヨ」

同じ性能なら逆に詐欺でしょ。
8573=55:03/09/08 13:36 ID:0+Ub1PMt
親知らずの初期の虫歯治療をお願いに行ったら思いがけず親知らず抜歯の話になり、凹みまくりの81です。

>>82
ありがとうございます。審美性は、奥歯なのでそんなには気にしていません。とにかく機能・強度重視です。
今の所、保険のインレーやレジンでそれ自体の強度・機能に不満を持った事はないのと
>二次カリエス発生の点では同じかもしれません。
のお話から暫くは保険内にしようかな…って感じです。
いつか差し歯・入れ歯を入れる日が来たら実費を含めて検討してみます。
8681:03/09/08 13:42 ID:0+Ub1PMt
>>83
最新治療が施されているという事でつか? 深いでつね…。

>>84
それもそうなんですが…。高いですよね・・・(´・ω・`)ショボーン
それで二次カリエスにならないのでしたらその価値はあるでしょうけど…。
87卵の名無しさん:03/09/08 14:06 ID:BfgbroVM
>>86
「それもそうなんですが…。高いですよね・・・(´・ω・`)ショボーン
 それで二次カリエスにならないのでしたらその価値はあるでしょうけど…。」

保険、自費いずれにせよ、メンテナンスが大事なのを言いたかったんですが・・・。
1日3回毎食後の歯みがきはもちろんですが、自分は患者さんに、寝る前に「仕上げ磨き をしなさいね!」
と指導してます。
バス法といって(パソコンにインターネット環境がある方は、是非検索して実行してみてください)、
主に、歯茎と歯の境目を重点的に磨く方法です。普段の歯みがきとは別に歯ブラシを用意してこれ専用に使ってください。
歯周病を予防するのが大きな目的です。
あと、補助道具(糸ようじ、歯間ブラシ、舌ブラシなど)も1日1回は使うことをお勧めします。
歯と歯の間から出来る虫歯の予防です。
舌ブラシは、舌の表面は意外と細菌がうようよしてますので、これを取り除くためです。

ほかに、音波ブラシ、超音波ぶらし、水ぶらし(ウォーターピックが有名)なども体験してみてはいかがでしょうか?

これで、虫歯、歯周病がかなりの高確率で予防できます。!
そうすれば、いらんお金を歯医者につぎ込むことも減ります。
歯医者で治療費でかかったものとして、貯金しといて、ある程度溜まったら
それで、旅行や、おいしいもんでも食べにいかれるほうが、精神衛生上にも
大変有効とおもいますよ!
               ほんとに貧乏な歯医者のたわごとでした。
88卵の名無しさん:03/09/08 14:21 ID:BfgbroVM
>>81
ひとつ、質問してよろしいですか?
仮に、あなたが歯科医師で開業してるとします。
借金が多くて、返済に困ってるとしましょう。
保険の治療では頑張っても、時給¥1500ぐらいしかあがりません。
相当の数を確実にこなしていかないと借金が膨らみます。
ここで、自費治療が入りそうな患者さんがいました。
儲け率は時給¥8000〜10000になりそうです。
そう毎日は出ません。
あなたは、保険の治療だけを勧めますか?

あるいは、
保険治療だと、日曜以外は休めません。
毎日、25人の患者を裁かないと、支払いが滞ってしまいます。
ところが、自費の患者さんが週に2〜3人はいるだけで、ノルマ25人が20人で
どうやら済みそうです。
どうなさいますか?

かさねて申しますが「仮のお話」です。
89卵の名無しさん:03/09/08 14:25 ID:Eg2ksqnM
>>88
81ではありませんが、遊んでいてヒマなら保険を治療します。
いそがしくなったら利益率の高い自費を優先するって
マスコミの方にマジレスします。
それと質問は簡潔に。
90卵の名無しさん:03/09/08 14:33 ID:BfgbroVM
>>89
質問長くてすみませんでした。
ひっじょ〜に貧乏ですが・・・、一応歯科医師なんです・・・。これでも。
自分は自費はあんまり勧めきりません。支払う立場になると払いきりません・・・。

でもたまに、自費がでると正直うれしいんです。
91卵の名無しさん:03/09/08 14:50 ID:Eg2ksqnM
>>90
なのねー、患者さんのことを真剣に考えるなら自費をすすめましょう。
ある患者さんは普通の主婦だったけどいい物を入れたいって
ヤクルトのバイト(パート?)をしてメタルボンドを入れました。
またあるサラリーマンは組合から借金をして治療をしました。
みなさん車は300万とか500万のを買うし、ハワイにも行くし、
家を立てるときには500万のシステムキッチンを入れるんですよ。
27老人が旅行に行くって修理に来たけど行き先を聞いたら
カナダだった。
92卵の名無しさん:03/09/08 15:25 ID:Vx0Cq1PY
たのむ〜 自費がいい 自費がいいって 書かないでくれ〜
長持ちしすぎるぞ〜 仕事がなくなるぞ〜

保険治療の繰り返しで 細〜く長〜くで〜す

93卵の名無しさん:03/09/08 16:12 ID:BfgbroVM
>>91
え〜〜〜、そうなんだ〜〜〜・・・・・・。
知らなかった・・・・・。
9481:03/09/08 16:34 ID:0+Ub1PMt
>>87
ありがとうございます。バス法ググりました。
左右共に下の4番の根元が削れて来てるので(病名忘れた)、程々に試してみます。
糸ようじは「やがて隙っ歯になりそう」の疑念がどうしても拭えないのでしていません。
普段は歯磨き+洗口液です。良い洗口液を探し中。

>>88
実費って、そんなに儲かるんですか? 患者にしてみれば保険治療が断然安いけど
それでも、3割負担だとしても残り7割は国とかから貰ってんですよね?
実費は高価なものとはいえ、儲けに10倍近くの差が出るとは驚き。
今まで歯医者で薦められた事とかないから知りませんでした。

>>92を読むと「実費治療ってそんなに長持ちするのか…めちゃ性能良さそうジャン」と思うけど
>>88を読んでから92を読み返すと「裏があるのかな、大して変わらんのかもな」と思えてしまふ。

・・・にしても、貧乏な歯科医師っていらっしゃるんですか…。ひとつ勉強になりました。
95卵の名無しさん:03/09/08 17:01 ID:WbCyM+P2
実に5年ぶりに歯医者に行ったのですが治療費の高額さにびっくりです
初診でレントゲン2枚、根の治療2本分、痛み止め3日分、麻酔
あと3分くらい削り続けで4500円弱でした
以前は田舎の歯医者で親が月終わりに
まとめて払っていたのでどれくらいかかっていたのかわからないのですが
こんなものなのでしょうか?
症状や医院により差も出てくるとは思いますがご意見を伺いたいです
96卵の名無しさん:03/09/08 17:03 ID:mTTVYSZV
>>81
残りの6割が皆様の支払った毎月の保険料。
1割は国、しかしこれも皆様が支払った国税。
97卵の名無しさん:03/09/08 17:08 ID:TZMZ4qLW
あなたは3割負担ですか。
その治療費は適切です。
安くしたいなら毎食後に歯を磨き、半年に一回は歯の健診を
受けることです。
5年もほっといてむし歯を放置して治療費が高いなんて
そりゃ言いすぎです。
98卵の名無しさん:03/09/08 17:18 ID:WbCyM+P2
>>97
ごめんなさ〜い。・゚・(ノД`)・゚・。
子供の頃から歯医者だけは本当に苦手で今まで騙し騙し暮らしてきました
金額には驚きましたが先生がとてもいい方で
ここなら通えるかもと思えたので適正な金額でほっとしました
これから数ヶ月、5年分のツケを払うためにがんばります!
99卵の名無しさん:03/09/08 17:37 ID:TZMZ4qLW
>>98
おだいじに。
100卵の名無しさん:03/09/08 17:59 ID:BfgbroVM
>>94
「実費って、そんなに儲かるんですか? 患者にしてみれば保険治療が断然安いけど
それでも、3割負担だとしても残り7割は国とかから貰ってんですよね?
実費は高価なものとはいえ、儲けに10倍近くの差が出るとは驚き。
今まで歯医者で薦められた事とかないから知りませんでした。」

いえ、あんまり簡単にかたずけられるとちょと困るんですが・・・。
先進諸外国との比較などでも、日本の医療費の低さは群をぬいてます。
ネット検索で治療費の比較を調べられると分かりますが・・・。
日本の保険制度は、確かにすばらしい制度で他国が導入を検討するぐらいだそうでした。
過去形なのは、財政破綻になっているからかな?
高度経済成長期(昭和30〜40年)に次第に取り入れられたと聞いてます。
当時は、所得税もいまのように明確ではなく、申告もどんぶり勘定だったようで、保険でも
かなりの所得は得られてのではないかと想像できます。
いまはどうでしょう?
保険で経費などをさっぴくと、2〜3割残れば、良いほうです。
ここから、自分のための生命保険(借金を考えて)をかけたり、休業補償などの保険をかけたりと、
経費に入らないけど、必要なものがいろいろあります。
可処分所得にまで到達すると、場合によっては普通の同年代のサラリーマンをしたまわる事態もありえます。
患者数で、治療内容で月々の収入が大きく変化していきます。
ほっとする月もあれば、はらはらどきどき、場合によっては銀行に借り入れをしなければ凌げないこともあります。

多くの歯科医院はかような現状のなかで診療されているのではないかと思われます。
でも、所得が割りとリッチな医院も現実にありますが、現在ではほんの一部ではないでしょうか?
101卵の名無しさん:03/09/08 18:45 ID:LY5IBxrd
>>91
>みなさん車は300万とか500万のを買うし、ハワイにも行くし、
>家を立てるときには500万のシステムキッチンを入れるんですよ

こんなのは歯医者の幻想だ
サラリーマンになってみやがれ
102卵の名無しさん:03/09/08 18:59 ID:pUuJbHCr
>>94
やり方によっては保険治療でも儲けられます
請求できる物を片っ端から請求する方法です
例えば「かかりつけ歯科」になると請求金額が上がります
保険証を見て、判子が押してあればそこの歯科医院が「かかりつけ歯科」になってます
本来は患者さんに説明した上で「かかりつけ歯科」になるのですが、何の説明もしないで来た患者さん全てに取っている所が多いです
他にはちょっと触っただけでも請求できるからと言って必要も無いのにやったりしてます

保険治療と保険外治療については、作る物によって違いますから全てがどうとは言えません
例えば奥歯を白くしたいと言うのは保険ではできません
それは殆ど見えない所を白くするのは贅沢と言う事で、つまり白くするのは装飾品を身につける事と同じだと思ってください
また、保険で前歯の被せ物を作る時に使う白い部分はプラスチックの様な物で変色していきます
そこをいつまでも変色しない様にしたいならば自費のが良いです
保険治療と言うのは最低限保障された医療の事です
自費なら長持ちするとは言い切れませんが、もし自分が歯を治療するなら、なるべく自費でやります
たとえわずかでも保険治療よりは質の良い治療だからです
103あう使い:03/09/08 19:33 ID:i0CpQsww
ちなみに,奥歯で,ものすごい力でかむ癖がある私にお勧めの
自費材料はなんですか?
クラウンと,インレーなんですが,
出来れば白井のがいいんですが.
104いい先生だなあ:03/09/08 20:21 ID:DGOUHsDc
>>87
まったくおっしゃるとおりだと思います。
歯磨き道具にいくらお金かけても、歯医者のお世話にはならん!
という気合いが必要だと思います。(すいません)
以前「発掘あるある大事典」を見ていたら、
テレビを見ながら歯を磨いたら長く磨けるというので、ペーストを少しだけつけて
10分ほどやってると歯はつるつるです。

歯医者さんもたいへんだなあ。コンビニより多いし。

105卵の名無しさん:03/09/08 22:01 ID:MpwK+QxP
7歳男児、上顎の真ん中二本は永久歯が顔を出してます

現在、その隣の歯が両側ともぐらぐらしているのですが
左側の歯が日の丸弁当のように真ん中が赤くなっていました
そのうち、永久歯と犬歯に挟まれて動きが鈍くなったような・・・

今夕、仕上げ磨きをしていたところその赤丸のところから
出血し始めました。鮮血でした。すぐに止まったのですが
なんだか柔らかいぷよぷよした感じのものが見えます。

このまま自然に任せて抜けるのを待つのがいいのか
歯科医院に抜歯をお願いしたほうがいいのか判断がつきません

よろしくご指導お願いいたします
106卵の名無しさん:03/09/08 22:03 ID:sl8XUuMC
10分なんて まだまだアマイ いつも同じ部分しか毛先がちゃんと
当たってないんじゃないか?まあ普通の方の認識ならそんなもんだろうが
30分番組一本分 途中のCMで洗面所でペッして口をゆすぎひと休憩、苦手な
ところや歯の隙間近くや歯の根元にもちゃんと毛先が当たるように磨ければ
まずまず問題なし 夜くらいは時間かけよう そんなの無理だといわずに習慣
になればそれが当たり前になるよ 思ってるほど大変なことじゃない
そんな時間ないって思っても夜は30分番組見れるんでしょ?
歯磨きの習慣は本人だけじゃなく家族コドモにも影響するからな、
ほんと親の影響は大きいよ 自分が歯で苦労しているなら その連鎖を
断ち切ることは簡単な努力で可能なことがほとんどです。
107104:03/09/08 22:53 ID:DGOUHsDc
>>106
30分ですか。気合いが足りませんでした。がんばります。
歯ブラシはデンターシステマ使ってます。

コドモ時代の歯磨きは大事だなーと近頃つくづく思います。
渡部昇一の本を読んでいたら、かなり以前の話ですが、
東大に自分の子供四人か五人をみな入学させた母親の談話が紹介されてました。
「私は特に何をしたわけではありません。ただ一本も虫歯をつくらせないようにしただけです。」
直接の因果関係は全く分かりませんが、歯の善し悪しは人生に大きく影響するんだと痛感します。
10840:03/09/09 00:10 ID:92apjfGw
>104
歯医者=歯を修理するところのイメージが強すぎんでは?
そんなイメージしか与えなかった今までの歯科ですが。
歯を治療するだけでなく、歯を守るためにも歯科を利用
しませんか?自分だけで磨けていると思っても、専門家
から見ると、弱点があるかもしれません。いったん形成
された歯のバイオフィルムは素人が取るのは困難です。
どうぞ、「歯医者のお世話にはならん」ではなく、歯科医
と二人三脚で歯を守っていきませんか?車のメンテのように。
109卵の名無しさん:03/09/09 00:18 ID:x5LonDXp
>>108
横レスでつ
後半二行とてもよくわかるんだけど
実際、歯のチェックだけだとなかなか行きづらいでつ
110卵の名無しさん:03/09/09 00:24 ID:Ml4xugyY
俺、歯科技工士っていう仕事してんだけどみんなしってるかな?
しらねえだろうなあ〜
 歯医者の中には余計な部分を削りまくったり、大した知識もないのにうろ覚えの
治療を平気でするやつもいるんだよね。10人に四人くらいかな?
 素人の皆さんが何一つわかってない歯医者に治療を任せているのを見ると
かわいそうでならないっす。
 この業界辞めようと思う。ヤブが多すぎる。
111卵の名無しさん:03/09/09 00:58 ID:wD4uEZHP
↑お約束通りの煽りっぽい気もするが…。

それはそうと、例えば保険で冠なら1万かからないのに
自費だといきなり8万ぐらいに跳ね上がるわけで…。
その辺の脅威の倍増性が自費を避ける要因にもあると思う。患者としては。
例えば自費が3万ぐらいなら8割強は自費にするのでは。

歯医者の先生方の言い分も尤もでよくわかるけど
急に8万必要とか言われると、経済的にも感覚的にも躊躇してしまうんですよ。
112卵の名無しさん:03/09/09 01:03 ID:mfPST3Nb
そんなん知るか。保険適用にするか否かを決める御上にいうてくれや
113卵の名無しさん:03/09/09 01:10 ID:v+DzOH/r
あのォ、67なんですけど、どなたも答えていただけないっていうのは
くだらない質問だからでしょうか?それとも既出ということでしょうか?
かなり勇気だして質問したのですが
レスがいただけなさそうなので、へこんでるのです‥・
114卵の名無しさん:03/09/09 01:15 ID:DLymAoqy
>>111
3万で自費となると物は限られてきそうだが・・・
自費である以上、歯科医が予後に神経を使うことを考えると
保険でどうぞって言いたいかな。精神衛生上よろしくないし、
万一、再生等の羽目になっては大赤字だな。
115卵の名無しさん:03/09/09 01:23 ID:DLymAoqy
>>113
磨いてたら治ったってのは再石灰化のことかな?
自分で初期虫歯かどうか判らんだろ・・・
黒い点がばい菌の入り口となって案外深い虫歯になっていることもあります。
痛みが無いうちに受診しましょう。
116113デス☆:03/09/09 01:31 ID:v+DzOH/r
はい、わかりました。115さん、レスど〜もです。
歯医者さんへ
近々顔出しますので、もし私が来たらヨロシクです☆
117卵の名無しさん:03/09/09 01:34 ID:DLymAoqy
もし虫歯じゃなくても
他に虫歯が無いか、歯石等も付いていないか
診て貰えば良いと思いますよ。
118卵の名無しさん:03/09/09 01:36 ID:JdLbdPwd
じゃま
119卵の名無しさん:03/09/09 01:52 ID:H/D4lYYD
ポク大登場!
120卵の名無しさん:03/09/09 01:55 ID:x5LonDXp
>>117

> 他に虫歯が無いか、歯石等も付いていないか


診ていただきたいです〜
でも、その結果虫歯ハケーン、ガリガリギュイーンが恐いでつ
近所の歯科医院、歯のエステ(歯石とリとか?)一回五千円だそうでつ
このお値段は、どんなもんでしょ、歯医者様から見て。
121卵の名無しさん:03/09/09 02:01 ID:wcQM+d4D
質問させてください。

時々なんですが下の歯の一番奥がすごく痛くなります。
何もせずに痛いっていうことではないですが、食べ物はその部分では食べれなくなる
のと、押すと痛いです。
痛みがあるときもない時も、目で白いっぽいものが、はぐきにうっすらあるのが確認
できます。
これを2年ほど繰り返しています。
白っぽいものが見えるので親知らずが映えてくるのかなと思いきや、なかなか生えて
こないし・・・ちなみに女で25歳です。親知らずは生えたかどうか忘れたんですが
数えてみたら歯は現在28本のようです。1本はブリッジを入れる予定で3年経過してます。
親知らずが映えてきますか?何か処置が必要でしょうか?
122卵の名無しさん:03/09/09 02:07 ID:LX7r5PGR
質問ッス。
7年くらい前に神経を取り、歯が歯茎から1ミリくらいのところまで
全部削られました。その上からガバっとかぶせものを・・・。

今そのかぶせたものと歯茎の間にすきまができました。
爪でさわると、がくっとなるのでわかります。そして境目が
黒ずんでいます。
これは、すきまから虫歯菌が入りこみ中の小さな歯が虫歯に
なっている状況ですか?
神経ないのでまったく痛くないんですが、やばそうでしょうか。
こんな小さな歯なのにまた虫歯だったら、もー抜歯しかないのかと
思ってつらいです。おねがいします。
123113デス☆:03/09/09 03:13 ID:v+DzOH/r
117さん、そうします!!ど〜もです!!
早く歯医者さんに行きたくなってきたぞぅ(>O<)!!
124卵の名無しさん:03/09/09 06:03 ID:p6zzBawP
>>120
内容が解らないからなんともですけど、
最低その値段だとちょっと高めのような・・・。
ヤニ取りとかが入っていれば、普通かな。
チェックと歯石取りだけだったら、高めかな。
125卵の名無しさん:03/09/09 08:54 ID:t9PsNPQj
>>122
自分は歯医者ではないですが、モロ二次カリエス(虫歯)じゃないでつか?
すぐ歯医者へGO!
神経抜いてあるなら、自覚症状が出た時には、もう…て事になりかねない。
一本歯を失いたくないなら行きましょう!
126名無しさん:03/09/09 09:28 ID:Nbk7zf9M
>67
黒いといってもどの程度かわからんし、見えているところはほんの点でも
なかで超巨大な虫歯ってこともあるしな。

診断してもらいに歯科へ行くしかないな。
127卵の名無しさん:03/09/09 09:44 ID:unVcwgzQ
>>105
悩まれるんであれば、早急に歯科にかかられては?
レスから、想像すると・・・・・、2番目の永久歯が乳歯の根っこを吸収しながら
かなり接近中と思われます。板ばさみ状態で抜けないだけ?かも・・・。
12836 :03/09/09 10:23 ID:u4+1/fU9
再質問になりますが、できましたらレスお願いします。
若年性歯周病の場合、
部分入れ歯とブリッジとインプラントのどれが最適なのでしょうか?
129卵の名無しさん:03/09/09 10:54 ID:+PpR6hQS
歯がまるまる一本無い位の虫歯なら
完治まで何回位の通院が必要ですか?
130卵の名無しさん:03/09/09 11:30 ID:unVcwgzQ
>>129
「歯がまるまる一本無い位の虫歯」

抜歯かと思われ・・・。  その歯に関しては1日・・・。
131卵の名無しさん:03/09/09 11:33 ID:G9wfgmXi
>>36
現在の口腔内の環境によるが、インプラントはリスクありかも。
すでに歯周治療も完了(何を以って完了かは議論わかれるが)して
感染の危険が無ければ、出来ない事ではないかも。まあ、骨量も
こんなとこじゃ解らんが。。。
パノラマ レントゲンと口腔内写真でも UP できれば 設計して
くれる先生いるかも。
132卵の名無しさん:03/09/09 11:58 ID:EGvgRMEh
過去に高度な歯周病の既往がある場合、基本的にインプラントは不適応としています。
ブリッジも、支台に使う歯に一切の歯周病が無いという条件を満たさないと、そのうちアポーン。

部分入れ歯は、その点融通が利くんで安心だけど、最初の違和感は少なからず。
でも、何れは総義歯にまっしぐらのダウンヒルでしょうから、今から慣れておこう。
133卵の名無しさん:03/09/09 12:43 ID:i+7wdS7U
>121
下の奥歯の後ろの歯茎が痛くて、しろっぽいものが見えるんですね?

親知らずが生えてこられず斜めになって埋まっている可能性があります。
歯科で調べてもらって下さい。親知らずが埋まっている場合は、
痛みが2年も繰り返しているようですから抜歯を勧められると思います。
13436:03/09/09 13:01 ID:1VCJ7sH/
>>131 >>132
レス、ありがとうございました。
135卵の名無しさん:03/09/09 13:01 ID:unVcwgzQ
その前の歯までだめになっちゃうよ!
136:03/09/09 13:29 ID:8lvMu7pE
歯医者さんの年収って平均で手取りどのぐらいなんですか?
137卵の名無しさん:03/09/09 13:31 ID:unVcwgzQ
税務署にでも聞いておくんなまし!
138卵の名無しさん:03/09/09 14:18 ID:ZhyeuwUc
>>127さま
ご回答ありがとうございます

歯の表面から出血なんて聞いたことがないので
少しあわてての質問となりました
139卵の名無しさん:03/09/09 14:26 ID:unVcwgzQ
>>138
わたしも、はじめて聞きました。
ただ、心配なのが、乳歯のBとC、CとDの間に空隙(霊長空隙、発育空隙)が
ひょっとすると無いのかな?
もし、そうだと、小学校4〜6年生頃に3、4、5番目の歯が生え変わるのに
スペースが不足しているかもしれません・・・。
お気をつけて観察していてください。
万が一、特に下の前歯が扇状に並ぶようでしたら、早めに小児歯科や矯正に
ご相談を・・・。
140卵の名無しさん:03/09/09 15:26 ID:G9wfgmXi
そうそう、グローブについては良く解りましたが。
みなさんは、帽子って被ってる?
私は被ってないですけど。。。 外科に居た先生は 被る比率高そうだね。
141卵の名無しさん:03/09/09 15:37 ID:unVcwgzQ
私かぶってます。仮性○茎ですが、なにか?
ジョー段ぬきに診療帽はつけてます。髪の毛が落ちないように。
禿げるとか言われますが、私髪が多いので、早く禿げるように、と。
142105です:03/09/09 17:19 ID:ZhyeuwUc
>>138さま
アドバイスありがとうございます。
霊長・発育空隙について調べてみました。
・・・レアケースなのですね・・・。

なるほど、愚息には両方とも見られません。
永久歯として生えてる最中の上顎真ん中の歯の
間には見られるのですが。

歯質・歯並びとも、私ども夫婦は恵まれており
お互いせいぜいがクラウン・インレー(でいいのかな?)
の処置がある程度なので愚息の歯並びにも
遺伝するといいのですが・・・

早速かかりつけの医師に相談します
ありがとうございました
143名無しさん:03/09/09 17:26 ID:Nbk7zf9M
>140
わたしはかぶっていないです。髪の毛が落ちるかもしれませんが
それももうあとわずかです。
144卵の名無しさん:03/09/09 17:31 ID:x5LonDXp
禿キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!!!
145卵の名無しさん:03/09/09 17:32 ID:unJIFAhw
>>143
きいてるほうがかなしくなってきまつ。・゚・(ノД`)・゚・。
146卵の名無しさん:03/09/09 18:04 ID:G9wfgmXi
かわいそうなんで、話題かえます。ゴーグルって威圧感与える様です。
治療用に度のないメガネにしました。
147あう使い:03/09/09 22:55 ID:GcPi8QKe
この前歯科治療の後,何気なく口をいじってたら,
陰毛のような毛が出てきました.
歯医者に見られてないかびびりましたが,
先生方,信じられない物が患者の口からでてきたことはありますか?
148卵の名無しさん:03/09/09 22:59 ID:DiCO5+1J
FAPホワイトニングというのは、実際のところ
効果があるものなのでしょうか?
私の前歯は虫歯治療がしてあり、ブリーチしても綺麗にならず、
かと言って、ベニアを貼るのもちょっと不安です。
近所の大学病院でFAPのことを話したら、
そんな方法はあり得ないと言われてしまいました。
149卵の名無しさん:03/09/09 23:01 ID:aN6bpIaM
意味不明の治療跡
150卵の名無しさん:03/09/09 23:16 ID:maDVYfXE
質問です。
専門用語もわからないのでうまく伝わるか・・。

今、歯の治療をしていて、右側の奥から3、4番目の歯の間が
虫歯になっていると言われ、削って金属にしようって言われました。
でも、口を開けると結構見える場所なので、白くしたいって言うと、
ちょっと先生の機嫌が悪くなって、
「金属にして10年20年歯が持ちましたって患者さんに感謝されてますが、
プラスチックにするとそうはいきません。壊れます。」
って言われました。とりあえず軽い虫歯のようです。
私は今回の歯医者さんは初めてで、
今まで歯はすべてプラスチックで詰めていたのですが、
この歯医者さんにかかって、奥歯をすべて金属の詰め物にされました。

当然、長持ちしてほしいとは思いますが、当方、女性25歳未婚なので
見た目も重視したいのです。
みなさんならどう治療されますか?
やはり先生の言うとおり、金属にするべきなんでしょうか?
151卵の名無しさん:03/09/09 23:52 ID:77zaDrQU
>>150
清純無垢に見えるオボコイ女性の口の中に、
きらっと光る金属があるももまた色気だ


と、いう話を聞かされたことがある。
152卵の名無しさん:03/09/10 00:05 ID:aKi1h8Ow
>>150
溝の中だけなら 樹脂つめるけど(レジン充填)
歯と歯の間で3番なら、、あ、奥からか、、、
     すると、4番、5番の隣接なら金属(インレー修復)だな。
     その方がやはり、無難だな、総合的に考えて。

ただ、その先生の台詞、気にいらないな。
153卵の名無しさん:03/09/10 00:29 ID:or/oZpU3
患者さんに感謝されてますがってところがですね。
僕だったらやばいと思ってほか行きます。
セラミックはだめなんですか?
154150:03/09/10 00:30 ID:BYAoB0Pe
>>151,152
ありがとうございます。

先生はわりとお歳の方で、職人気質な感じです。
私も先生の言い方は少しきつくて嫌な思いをしたのですが、
やはりその方法がいいと思って言われたんですね。

プラスチック(レジンっていうんですか?)
での修復は可能みたいで、
とりあえず、そうしてくれるようになっています。
でもやはり金属にしてもらうべき・・・なんでしょうね。
笑って銀歯が見えるのは、ものすごく抵抗があるのですが・・・。

>>151
やっぱり白い歯のほうがいいと思います(藁)。
155卵の名無しさん:03/09/10 00:32 ID:l90nuwXa
>>148
効果の現れかたが人によって違うって治療はあまり期待しない方が良いよ

>>150
咬み方を見て割れそうなら金属かな
どうしても白いのが良いなら自費治療になるけど、セラミックインレーとかあるよ
そこで自費治療をやってくれないなら他の歯科へ行くのも仕方がないと思う
156卵の名無しさん:03/09/10 00:33 ID:W8qkI+YO
セラミックは確かに綺麗だけど、自費だし、割れやすいよ。
157卵の名無しさん:03/09/10 00:39 ID:aKi1h8Ow
確かに、メタルインレーより形成量 増えるかも。だな。
>>156
158卵の名無しさん:03/09/10 04:22 ID:K5WYk/9w
>>155
ありがとうございます。
そうですか。残念。
159卵の名無しさん:03/09/10 09:44 ID:wscQJfmY
>>150
上の歯だとさほど見えないと思われます。
下の歯だとやっぱり目立つよね?
歯と歯の間にまたがるから、メタルが一番だろうけど・・・、
審美性にかける分、白いのだと、
ポーセレン>ハイブリッド>>プラスチック
かな?
割れやすかったり、磨り減ったりとやや問題もあるから、
何年かのサイクルでやりかえるつもりでおれば、白いほうが見た目は最高ですね!
160卵の名無しさん:03/09/10 11:36 ID:3VcHIeil
顎関節症の患者さんをたくさん診てると怖くて臼歯部に
CRなんて詰められないよ。
今も来た。CRがすりへって咬合面の象牙質が見えてる若い女の子。
周辺の筋肉症状でまくり・・・可哀想。
161卵の名無しさん:03/09/10 11:53 ID:aKi1h8Ow
>>160
ある意味、適度にコウ耗することも、必要だが。
変なアンレーなんかが、干渉するよりいいのでは。
162卵の名無しさん:03/09/10 18:07 ID:ty0GQGQe
>>160
怪しい
163ボボすみや:03/09/10 22:26 ID:aKi1h8Ow
>>160
やはり 怪しい。ってさ。
164卵の名無しさん:03/09/10 23:02 ID:l90nuwXa
>>160
象牙質が見える様な人が金パラ入れてたら問題が出なかったとでも?
それはCRが問題と言うより強い咬合をどうにかするべきだったと言う事で、それをやらなきゃ筋肉症状出て当然でしょ
165卵の名無しさん:03/09/11 00:41 ID:JRrDApoh
脳萬教徒さんかも知れん、そっとしてあげやう。
166150:03/09/11 01:25 ID:V4RfHFRY
みなさんありがとうございます。

>>159
下の歯です。
やっぱり目立ちますよね?
ちなみに、左側下の奥から3番目の歯に
プラスチックを詰めてるのですが、(違う歯医者さんで)
それは2年以上もっています。

やっぱり割れたらやりかえるつもりで、
白くしてもらおうと思います。
でも保険がきく範囲内でしてもらいたいので、
プラスチックになるんでしょうか?
167卵の名無しさん:03/09/11 01:37 ID:EhhA7KT9
>150
プラスチックを詰めて割れたらやり直せばいいやと素人は
思うかもしらないが、たいがいは詰めた部分が割れるのではなく
詰めたまわりが虫歯になるって形で歯が駄目になる。
そうなれば、たいがい歯の神経を抜いて全体に被せるという治療になる。
金属でやるべきところを無理してCR詰めるとそういう経過をたどりがち
なので、先生の台詞が登場って訳。
安く見栄え良くってわがままは、将来につけをまわすこと。
168卵の名無しさん:03/09/11 01:46 ID:fW0DXjV4
でもまぁ20年前のレジンがどの程度のレベルの物だったのかは考えるまでも無いから
金属にして10年20年持って感謝されたって話に信憑性を感じないんだよな
169卵の名無しさん:03/09/11 02:06 ID:R1bsYU2u
10年前、前歯1本を差し歯にしました。
奥歯のブリッヂもしています。
差し歯の方は歯茎が紫がかっていて、ブリッヂしている歯の周辺は
歯茎が下がってしまってます。
あと、チョコレートがしみるのは虫歯ですか?
ここ5、6年歯医者さんに行ってないので怖いのですが
行った方がいいでしょうか…。馬鹿みたいな質問で申し訳ありません。
170卵の名無しさん:03/09/11 02:10 ID:EhhA7KT9
>行った方がいいでしょうか…。

行った方がいいです。
171卵の名無しさん:03/09/11 02:20 ID:R1bsYU2u
>170
は、はい(w
覚悟を決めて行ってきます…。
172卵の名無しさん:03/09/11 03:01 ID:0zZyZI/X
白くしたい、長持ちさせたい。でもお金はかけたくない。
そういう要望のお相手もしないといけないのが歯医者です。

ですが、それは健保の基本的な考え方と真っ向から対峙する要望です。
解ってる方程、無駄な回り道はなさいません。

でも、回り道をしないと実感出来ないのも或意味当然かも知れません。
じっくり遠回りして、御自身の最善に辿り着ければそれはそれで良いではありませんか。

但し、気が付いた時にはもう手後れな場合が余りにも多い様に感じます。
ご自愛下さいな。
173卵の名無しさん:03/09/11 08:32 ID:hPaTYqr0
>172
>回り道をしないと実感出来ないのも或意味当然かも知れません
>じっくり遠回りして
>御自身の最善に辿り着ければそれはそれで良いではありませんか


巻頭言の次に置いとくべきね

世の中、自分にとって全て良い事なんてない罠
なんでも優先順位あるよね
価格・耐久性・見た目、これら全部一番なんて ある〜〜?
174卵の名無しさん:03/09/11 16:45 ID:YGwVeDoP
質問させてください…。25の男で、子供のころに虫歯治療しただけで、詰め物、銀歯、差し歯などは無しです。

数年前から下の右奥から三番目の歯の半分ぐらいが欠けて、ぽっかり穴が開いてます。
桃色の地肌?が見えます。食事すると食べかすがそこに入るので、爪楊枝で毎食後とってます…。
ちょっと奥まで突くと痛いです。食事の時も前歯で細かく噛み砕かないといけないので食事時間かかりまくりです。
でもそれに気をつけてれば普段は全然痛くないです。

さらに左下の一番奥の歯も半分穴あいてます。こっちはもの食べると飛べるぐらい痛いです…。ずっと右の歯だけで食べてます。でも普段は痛くないです。
ちなみに半分というのは、歯を真上から見下ろすと正方形に見えますよね、その上半分が欠けてるのが右の、下半分(正確には三分の二)欠けてるのが左のです。

歯医者に行った場合の治療法と費用はどんなものでしょうか。あと麻酔で痛みは感じないですみますか?
左の十秒も突かれたら普通に気が狂うと思うのですが。体全体がビクンってなります…。

よろしくお願いします。
175卵の名無しさん:03/09/11 18:12 ID:XIu+ih1k
>>174
だから、早く行きなよ。
ちゃんとレスする気が起こらない。。。
次のセンセ頼むわ。

残ればクラウン、ダメなら抜歯!数千円〜数万円!麻酔が効けば痛くない!以上。
176卵の名無しさん:03/09/11 19:11 ID:yRlofbgb
>>174
歯医者で受ける治療の恐怖感で死ぬ事は絶対ないけど
行かなかったらいつかは虫歯で死ぬかもしれない
177卵の名無しさん:03/09/11 19:29 ID:feK5oo1T
>>174
俺の治療前と全く同じくらいだ
26サイまでお前と同じ状態だった.
それくらい歯が悪いって事は他にも虫歯ある可能性大.
俺の場合歯はのこってインレー4つにクラウン2つだ.
もっとはやく行けばよかったと後悔してる.
歯医者は実際いくと痛くもなく楽しい.
178卵の名無しさん:03/09/11 20:58 ID:AkfO5ion
患者が歯医者さんにどうしても疑問がある場合

@こっそり転院する。
A納得するまで(もしかしたら失礼な)質問するけど、
 納得したら通い続ける。

どっちが好ましい患者ですか?
179卵の名無しさん:03/09/11 21:19 ID:nsy0Gyhc
このあいだ@こっそり転院してやった。
ほかに逝けと暗に言われたもんで。
180卵の名無しさん:03/09/11 21:36 ID:AkfO5ion
>>179
はいささんの手におえない患者さんだったんでつか?

私は自費をたてにけっこう強気な質問してまつ。
ヤな患者かもしれない。
181卵の名無しさん:03/09/11 21:39 ID:XIu+ih1k
@だと、ホントの理由が解らないので、他の患者にも同じ事をして
@されるだけ。他の患者の為にもならんし、歯科医の為にもならん。
わがままな患者さん。ある意味、社会的適応能力に欠けるかも。。。
ふつうは、質問して納得できなければ、転院だわな。
@が勝手に疑問に思ったままで転院しても、それが歯科医の常識的な治療の
範囲のことなら、転院先でも同じ治療を受けることになる。
それで、また@じゃあ。。。処置無しだわ。
182174:03/09/11 21:43 ID:YGwVeDoP
>175
数万円・・はいいとして、
>麻酔が効けば痛くない!
これがいやなんじゃぁぁぁーーー。。。子供のころ麻酔かけた状態で、
痛くないって言われたのに歯をペンチみたいのでぶっこ抜かれたら死ぬほど痛くて、それ以来トラウマです・・。

>176
虫歯で死ぬの!?マジですか・・。
食事に時間さえかければ、歯が痛む事は無いんです。
だから、痛くないのに歯医者行って痛い思いしなくてもいいよな・・と逃げつづけてしまった・・。

>177
おお!たいへん参考になります。
>歯医者は実際いくと痛くもなく楽しい.
ホント?すごく腕のいい医者だったのではなくて?いいなぁ・・。
大学病院のほうが施設はいいだろうけど、腕のいい医者に当たるかどうかは運ですよねぇ・・。
あーどうしよ。
183卵の名無しさん:03/09/11 21:52 ID:AkfO5ion
>>181
納得いくまで質問するのがわがままってことになってしまうんですか。
そりゃド素人なんで、思いっきりはずすこともありますがな。
インフォームド・コンセントなんて絵空事なんですな。
184卵の名無しさん:03/09/11 21:54 ID:feK5oo1T
いいぞー歯医者は.
衛生士のパイオツ顔に当たったりとか.
うちは先生も女医さんだからダブルで当たったりとか.
185卵の名無しさん:03/09/11 21:59 ID:XIu+ih1k
>>183
文章、読みなおして!
186卵の名無しさん:03/09/11 22:02 ID:XIu+ih1k
@が、わがままだ。ってことよ。
Aが、理想的。        OK?
187卵の名無しさん:03/09/11 22:08 ID:AkfO5ion
>>186
おーけー。
逝ってきまつ。
188卵の名無しさん:03/09/11 22:10 ID:XIu+ih1k
逝ってこい!  (こんなのでイイ?)
189187:03/09/11 22:10 ID:AkfO5ion
Aの行動に出たら、はいささん逆切れ寸前ですた。
通い続ける気でいるのに。。。
190卵の名無しさん:03/09/11 22:15 ID:XIu+ih1k
>>187
なにが、疑問で、どう聞いたのさ?
(どうせ、オレ、ちゃねらー歯科医だけど。。。聞かせてみそ。)
191卵の名無しさん:03/09/11 22:25 ID:AkfO5ion
>>190
具体的には、、、、かけまへん。
身元がばれちまいますだ。
歯医者の返事は
「それはねえ、ああでこうでこうなんだよ!
 どこで調べたのか、聞いたのか知らないけどっ。
 かっかっかっか(←ゆげの出る音)。」
で、漏れを一瞥。

お心遣い感謝です。ちと元気になりました。
192卵の名無しさん:03/09/11 22:28 ID:XIu+ih1k
まぁ、お互い人間ですから。。。お大事に。
193卵の名無しさん:03/09/11 23:15 ID:dpVYH3f5
アフタ性口内炎がひどいので、メルクマニュアルにあるテトラサイクリンの含
嗽をやってみたいのですが、歯医者で話せば処方して貰えるでしょうか?

「口腔疾患」
http://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?url=09/s105.html#x05
194卵の名無しさん:03/09/11 23:27 ID:d9pC5Kid
不可能ではありませんが、現行の健保に於いては厳密には給付外ですので、
全額自費にてご負担となるかも知れません。現場の判断になります。

具体的な費用は不明ですので、直接質問してみて下さい。
大きな病院の歯科口腔外科に当たってみるのが早道でしょう。
195卵の名無しさん:03/09/11 23:30 ID:XIu+ih1k
テトラサイクリン軟膏だったら塗ってあげてもいいよ。
196卵の名無しさん:03/09/12 00:49 ID:z8uwp5yS
アフタゾロン置いてるが・・・
197193:03/09/12 01:35 ID:Kz9U9c6M
>>194

ありがとうございます。聞いてみます。

>>195

含嗽の場合「通常症状は 1 日で消える」とあるので、これをちょっと
試してみたいのです。

>>196

あくまで気分の問題なのですが、ステロイド系軟膏を使うよりは硝酸銀
を選びたくなります。
198150:03/09/12 02:12 ID:Sw01Qawv
>>167、172
申し訳ありません。
素人なので・・・。

その道に精通している人からすれば、
安く見栄え良く、なんてあるわけないだろ!って思いますよね。
おっしゃる通りです。

まだ神経を抜いた歯は無いので、
できるだけ歯を健康に保ちたいと思っています。
年に一度の定期健診はかかさずに行っています。
で、いきつけの歯医者さんが移転したので、
今回は新しい歯医者さんで、
初めて金属にする(型をとる)治療をされたので
戸惑ってしまいました。

でも将来的には見栄えが悪くても金属のほうがいいのですよね。
・・・覚悟を・・・決めます。
199卵の名無しさん:03/09/12 11:38 ID:8xFfz/W2
>>198
メタルでするなら、できれば、ゴールドのほうが良いかと思われ・・・。
多分、歯科医師(自分を含め)自身がメタルで詰める処置をする時は、
殆どがゴールドにしてるのは事実です。・・・
200卵の名無しさん:03/09/12 11:42 ID:lAftvj4l
マジック マージン。
201卵の名無しさん:03/09/12 12:43 ID:AaRMC71e
>>198
保険の金属 − 1g= 400円程度
ゴールド  − 1g=1,500円程度

保険のクラウン10割負担 −16,000円 (202+155+30+60+14+707+12+150
                (+初診180+再診38 点
ゴールドクラウン  ー 3万〜5万円?

保険の場合3割負担だと5千円位なので、10倍位負担額が違うね
ちなみに使用金属量は、2〜3g程度




オレが歯医者じゃなければ、保険にするやろう〜〜〜〜ね
202卵の名無しさん:03/09/12 17:05 ID:EChET+R7
>>198
白いセラミックで作ってもらえば?
クラウンじゃないなら割れやすいとは思うけど
保険外だからもうちょっとは話がしやすくなるんじゃないかな

>>199
白いのにしたいのに金色なんか勧めてもなぁ
203卵の名無しさん:03/09/12 17:09 ID:WThiMJzu
子供の頃に治療した金歯がかなりあります。
すべて同じ時期、同じ歯科で施されたものです。
今度、ブリッジを入れる予定ですが、
違う歯科なため、金属のイオン化が怖いです。
同じ金属にできないものでしょうか??
204卵の名無しさん:03/09/12 17:11 ID:BrEOK13E
>>203
金歯のブリッジを入れれば解決!
205卵の名無しさん:03/09/12 17:19 ID:gNKA+OKx
貸そうかな
まああてにすな
ひどすぎる借金
206卵の名無しさん:03/09/12 18:04 ID:npd4dlgB
KCaNaMgAlZnFeNiSnPbHCuHgAgPtAu
207卵の名無しさん:03/09/12 18:11 ID:lAftvj4l
よくできました。◎
208卵の名無しさん:03/09/12 18:16 ID:lAftvj4l
>金属のイオン化が怖いです。
って言う人ほど、清掃不良だったりする。(一般論よ。203誤解すなよ。)
「気をつけるポイント違うんじゃないの!」
209203:03/09/12 19:34 ID:AISSZi2k
では無視できるのでしょうか?違う金属。
210203:03/09/12 19:36 ID:AISSZi2k
別に大丈夫ならいいんです。
211卵の名無しさん:03/09/12 19:41 ID:eMbUiyOu
イマまで虫歯になったことがないのですが、最近前バの裏に黒い汚れがいっぱい増えてきました。痛みはないのですが、かなり汚い。虫歯でしょうか。歯医者いったほうがいいでしょうか。歯医者に見せるのも恥ずかしいです…
212卵の名無しさん:03/09/12 19:44 ID:qi2vhkKs
ヤニや着色でしょうが,気づかなくても虫歯は結構あるので,
この機会にいったほうがいいとおもいますよ.
歯医者はもっと汚い物をみてるので余裕です.
213卵の名無しさん:03/09/12 19:48 ID:eMbUiyOu
ありがとうございます。虫歯があったら、銀バとかしなきゃいけないの?あと、初期虫歯なら歯磨きとかで自然に治るってほんとですか?削ったりするのは怖いんですが、やっぱ痛いんですよね…
214卵の名無しさん:03/09/12 19:57 ID:O16IC3KT
金色してるからって金とは限らないし 実際金じゃない場合が
ほとんど
口腔内異種金属によるガルバニー電流はよく話題になるが
実際問題になることはありえない
215卵の名無しさん:03/09/12 20:00 ID:qi2vhkKs
>>213
自分で気づいてないくらいだったら絶対痛くも何ともないのでさっさと行け
銀歯にもならんだろうよ.白いの詰めて終わり.
216174:03/09/12 20:18 ID:jFO7z6EG
みなさんのおかげで医者に行ってきました。
穴に薬詰められただけですけど、ほんのちょっと痛かったです・・。
でも手を上げたらすぐやめてくれました。ホントにやめてくれるんですねー。医者も変わったのかな。

でも・・歯の両サイドに黒っぽい線があって、それが虫歯の症状で、その部分を削って銀歯にするといわれた・・。
ほんのちょっと黒いだけなのに銀歯にするもんですか?よく見ないと見えない程度の薄い線なのに。

親知らずの説明をちゃんとしてくれて、抜くかどうか決めさせてくれるのは良心的な医者ってことですよね?
虫歯の親知らずだけど、抜きたくないなぁ・・ぐぐって見たら、親知らずの抜歯凄い痛いみたいだし。。

将来を考えたら抜くでFA?
217卵の名無しさん:03/09/12 21:33 ID:lAftvj4l
嗚呼!! ファイナル アンサーかぁ!!

「だから、自分で決めなよ。説明うけたんでしょ。」
218卵の名無しさん:03/09/12 21:39 ID:qi2vhkKs
もっと痛いことになるので抜くでファイナルアンサー
抜いてよかったよ.俺は.
7番の虫歯の可能性も減るだろうし
219卵の名無しさん:03/09/12 21:44 ID:wI5G8eXp
>>216
>抜くかどうか決めさせてくれるのは良心的な医者ってことですよね?
   @ 昨今、患者が嫌がってるのに抜くようなバカいないよ

>親知らずの抜歯凄い痛いみたいだし。。
   A 痛いのを無理して抜くようなバカいないよ

@・Aとも無用のトラブル回避のため、お互いのためね
220卵の名無しさん:03/09/12 22:28 ID:VTmOpIyq
夜、歯磨きした後に、フッ素スプレーを毎日しているのですが、フッ素の取りすぎ
は、あまり良くないのでしょうか?
100ppmと書いているのですが。
後、フッ素には、研磨剤は、入っているのでしょうか?
最近、奥歯が磨り減っているような感覚があるので。
221卵の名無しさん:03/09/12 23:21 ID:5VBXuZ4X
いやがるのに抜きはしないだろうけど、
治療してくれ、被せてくれと言われたら拒否するかもしれない
歯医者としてはクレームがつくのも困るので
222卵の名無しさん:03/09/12 23:35 ID:lAftvj4l
>フッ素には、研磨剤は、入っているのでしょうか?
フッ素はフッ素ですが、何が言いたいのか?フッ素入りの歯磨き剤?もういちど
質問を、まとめませう。
223卵の名無しさん:03/09/13 00:02 ID:D2Wtq0pc
フッ素 と
フッ素入り歯磨き、研磨剤、クリーナー、ガムなどを混同しないように

作ろうと思えば、意味ないけどフッ素入りの養毛剤だってできるわけで
フッ素って毛が生えるんですかと聞かれるようなもん
224卵の名無しさん:03/09/13 00:28 ID:y5w47j4S
フッ素は「ふっくらブラジャーよう子アタック」でも分かるように
ハロゲンの中で一番軽い元素です。
元素記号F、原子番号9、原子量19の元素です。
むし歯予防にはフッ化ナトリウムやモノフルオロリン酸ナトリウムなどの
フッ素化合物を利用しています。
225卵の名無しさん:03/09/13 09:35 ID:suee9a6X
よう子アタック ってどこの地方?
ちなみに当方東京では 「ふっくらブラジャー私にあたる」
でしたが
226大平原:03/09/13 11:49 ID:w8fYbXOc
わたしは、ふっくらブラジャー私にアタックでした。
227卵の名無しさん:03/09/13 19:43 ID:0dJ16/bn
今新しい歯をつくってる最中で仮歯をいれられたんですが。
仮歯に白いちいさなものがついてるんです。仮歯の上横のほうにちっと。
家へかえってから気がついたんだけど、歯をみがいたり爪でキキッとしてもとれません。
これって仮歯についている傷なのか、仮歯をいれるときの接着剤が仮歯にくっつい
たのか、ちょっとよくわかりません。こういうことってよくあるんでしょうか?
汚くないんでしょうか?気になります。
228卵の名無しさん:03/09/13 20:45 ID:Msn2JRcz
ふっくらブラジャー愛のあと
ですた
229卵の名無しさん:03/09/13 21:13 ID:UCd1hJqN
仮歯だ、気にするな。
汚くはないだろ。  まぁ、´(ダッシュ)だな。ほんまもんじゃない証拠だ。
230卵の名無しさん:03/09/13 21:26 ID:5ob6VbiG
>>227
気にしない、気にしない!
まともな仮歯に値段つけたら10,000円、それがタダでしょ
ただし、新しい歯が保険外の歯なら 少しは同情してもよいが・・・
231227:03/09/13 21:32 ID:uoBAgH5q
>´(ダッシュ)

?何がついてるんでしょう?それとも傷?汚くないもの?
仮歯ってこういうのがよくあるんでしょうか?
それとこの仮歯、ちょっとななめになってる。不恰好。
232卵の名無しさん:03/09/13 21:38 ID:UCd1hJqN
まぁ、樹脂のバリとか、セメントとかだろな。
仮歯にそこまで求めちゃダメ。保険点数無いんだから。。。
先生の善意(サービス)なんだし。
233227:03/09/13 22:03 ID:uoBAgH5q
>232
すみません
でも、気になって気になって。汚いとか思ってごはんたべられなくって。
>樹脂のバリ
???なんかよくわからないけど大丈夫なものなの?

今もとれないかと思って歯ブラシでゴシゴシしたり爪でさわったり
でもとれない。TTなんかこわい
234卵の名無しさん:03/09/13 22:09 ID:UCd1hJqN
あんまり触ると仮歯がとれるから、やめれ!!!
歯科治療中に汚いものは普通着かないから。。。

連休中に仮歯とれたら困るでしょ!!もう、触っちゃメッ!
235227:03/09/13 22:09 ID:uoBAgH5q
>230
みおとしていてすみません。ありがとう!
ちょっと不潔恐怖症なもので、他人からみたら大丈夫なもののようなら
いいんだけど。自分の判断(汚れや傷)に自信ないので。
なんかたいしたことではないみたいで。
気にしないのがいいんですね。でも不安・・。
236227:03/09/13 22:12 ID:uoBAgH5q
>234
わかりました。
そうですね、汚くないよね。考えない、考えない。
ありがとう!!!!

このスレのみなさん、ありがとう!
大騒ぎしてすみませんでした。m(__)m
237卵の名無しさん:03/09/13 22:28 ID:Fna/zvrK
仮歯って点数無いんですね.
だからいまだにしょぼい感じなんですかね?
238卵の名無しさん:03/09/13 22:37 ID:UCd1hJqN
仮りの物だしね、っと言うよりも
歯科医は見た目より、隣の歯との接触関係や
歯肉との境界部分や、噛み合わせを重要視するわけだ。
仮歯の目的に患者さんと、歯科医師とのあいだで、優先順位の差があるわけだ。
っと、チョット真面目に書いてみた。
239卵の名無しさん:03/09/13 22:44 ID:Fna/zvrK
仮歯は臭いし取れそうだし,そこで噛む気しないし,
もっといいやつ作ってほしいっす.
240卵の名無しさん:03/09/13 23:18 ID:2TY2KyN6
いい仮歯作るとそれで満足して来なくなるバカがいるからな。
せっかく作った正式の差し歯が材料も手間も無駄になる。
いい加減にせえよ
241卵の名無しさん:03/09/13 23:31 ID:G2vZB+Fz
未来なんとかがあるんじゃないんですか?>>240
242卵の名無しさん:03/09/13 23:53 ID:t65V+pvO
歯根長と歯頚線って、歳とるにつれて変化するものですか?
おしえてください。
243卵の名無しさん:03/09/14 00:03 ID:MU3SEBO1
>>242
歯根長と歯頚線を知っているなら答えるまでも無いと思うのですが…
それを知ってどうしたいのでしょう?
244卵の名無しさん:03/09/14 00:06 ID:faQHKMER
未来院請求か? だから、彼は材料や手間が無駄になるって言ってる。

>>242
する。と言っておこう。(CEJは動かないが、コウ耗や根尖の変化はあるので、
相対的に変化スル。)
歯頚線が臨床歯冠と臨床歯根との境界、つまり、歯肉縁とすれば
年齢変化はアル。
245卵の名無しさん:03/09/14 03:09 ID:y04kzL/1
いいサービスを求めるなら、それ相当の報酬を与えればよい
「先生、自費で最高の仮歯作ってください」
「そうしてあげたいが、正式な歯も自費になるけどいい?」
「もちろん、最高のものを」
「そうか、歯科医師生命かけて作ってみせるよ」

私は丁寧に作っている方だが、ときどき
おまえはアフォかと頭の中で声がする
こんな人に作っても当然もも思われないんだろうな
246卵の名無しさん:03/09/14 04:36 ID:LbLH1lWI
>>245
いえいえ、先生。
これは丁寧に作ってくれた仮歯だなあとか
素人程度には(←歯医者側の意図する丁寧さには到達できてないにしても)
ちゃんとわかりますよ。もちろん感謝しております。
自分のような患者は、きっとあなたの患者さんにも居ますよ。
247卵の名無しさん:03/09/14 05:58 ID:WVug+mh2
上の歯からだけ親知らずが生えてきて
下あごの歯茎に上の歯の親知らずが
あたってしまって、ものずごく痛いです。
(上の歯が刺さって傷になり、口内炎ができてしまっています。)

どのように対処したら言いのでしょうか?
248卵の名無しさん:03/09/14 06:17 ID:hfsv8+NB
>>247
上の歯をとりあえず削ってもらうか、抜いてもらうか。二つに一つネ。
249247:03/09/14 06:23 ID:WVug+mh2
下の歯からもはえてきてほしぃ〜

親知らずで聞いていたような痛みは
まったくないので抜くとかそういうことは
ためらってしまいます。
250卵の名無しさん:03/09/14 07:07 ID:O6eMSoWa
>>249
それじゃ、ガマンしましょう。
251卵の名無しさん:03/09/14 10:00 ID:U1UmvElA
そうそう、我慢が肝心。
ま、我慢したからってよいことがあるわけじゃないが。
252卵の名無しさん:03/09/14 15:19 ID:vgZVgV5Z
>>249
上の歯が下の歯茎に当たってるんでしょう?
つまり、下の親知らずがはえる隙間は無い!ということで、傷がつきまくるなら
抜歯!ということになるわな・・・。
それとも、下の歯茎に傷をつけて、発癌実験でもされてるんですか?
「対合歯牙の咬合性慢性刺激による、歯肉の発癌実験に関する研究。第1報」
とか・・・。
253卵の名無しさん:03/09/14 18:39 ID:x++f9/Dv
すぐ抜けそうだな。俺に抜かせろー
254質問者:03/09/14 20:44 ID:S4PLCYg0
ちょっと教えていただきたいんですが・・・
記載法について質問したいんですけど・・・。
う歯のときの
5C3とか 「6C3 などの簡易表記について教えてほしいんですが…
どなたか歯科医の方お願いします。

上下左右についての記入法を知りたいんでお願いします。
255卵の名無しさん:03/09/14 23:36 ID:xzSttSvD
>>254
記載法? 言われたとおりに書くだけですが。
C0〜C3くらいはまぁ判りますよね。あとは咬耗だとかRFとか転移歯とか色々あって
それなり略号もありますが、そーゆーのは診断していく人が言うわけで、記載する
人はただ言われたとおりに書くだけです。

これでいいでしょうか?
256卵の名無しさん:03/09/15 00:11 ID:40DXI8Wt
上下左右の区別が知りたいのでは?
257卵の名無しさん:03/09/15 01:41 ID:Ir/7eAMG
普通はどこの部位かは区別してないんじゃないの?
言われた部位に書き込むだけだし
それとも左上7を17とか言うやつの事?
258242:03/09/15 02:18 ID:DLF81/J9
>>243
実は私、歯科大の2年生なんです(笑)
手元の教科書(歯の解剖学)に載ってなくてここで聞いてしまいました。

>>244
ありがとうございます!!感謝感激雨霰です。
ヤフーで唯一ヒットしたHP(歯科専門のページではなかったです)を見たら、
「歳を取るにつれて歯根の先は半透明になる」と載っていたので、歯根の形態は
変わるけど歯根長は変わらないのかな、と思っていました。危なかったです。
本当に有難うございました。
259254:03/09/15 07:55 ID:sHKwGPPq
>255
すいません、左右の簡易的な書き方がわかんないんです。
「6 で左上顎第一大臼歯でいいんでしょうか・・・?
上下左右の記号の付け方がイマイチわかんないんです…。

>256
そうなんです…。
260卵の名無しさん:03/09/15 10:44 ID:r+SxhklX
>>259

右も左も判らない若輩者、とは君のためにある言葉だったわけだ(w


右上   | 左上
--------+-----------
右下   | 左下

なので、「6は左下第一大臼歯だね。
6」は右上ってな具合
261卵の名無しさん:03/09/15 10:48 ID:r+SxhklX
>>260
なんでこうなっているかというと、患者さんと正対して右左を語るから。
こうしておくと、患者さんの横にシャーカステン置いてレントゲン眺めたとき、
病巣の位置とかわかりやすいじゃんか

なもね、医療関係はみなこうなってるわけ。

カルテや教科書で歯式を見るとき、慣れないうちは十字型を想定して、
その十字の横棒は目、縦棒は眉間から鼻と考えて、回りに丸い輪郭を想定
してみそ。(^+^) ←こんな具合。

そうすっと上下左右を間違えないで済むだろ。
何年もやってるうちに、そういう脳内作業をすっ飛ばせるようになる。

-----で、その頃に医療ミスは起こる-----(w

262卵の名無しさん:03/09/15 11:40 ID:Ir/7eAMG
>>261
学校検診が終わった後に車の免許の更新へ…
目の検査で左右逆に言ってて恥ずかしかったよw
263254=259:03/09/15 15:30 ID:sHKwGPPq
>260
どうもありがとーございました。
264卵の名無しさん:03/09/15 20:29 ID:FPZXDGuR
唇の裏をぶつけて切った。
唇が乾いたり、食事や歯磨きの時に当たってすごく痛いんだけど、
歯科でなんとかなる???
265卵の名無しさん:03/09/15 20:40 ID:i65HJSIN
鹿医さんが使ってる歯磨き粉と歯ブラシ教えて♪
266卵の名無しさん:03/09/15 20:42 ID:7oRjSuoG
>>264
ナートしてもらえ
267264:03/09/15 20:48 ID:FPZXDGuR
縫わなきゃいけないほど大きくないんですけど。
口腔じゃバンソウコウ使えないし・・・。
268卵の名無しさん:03/09/15 20:59 ID:YNWonZDj
左頬・・・というか顎(顔と首の境のライン)が
かなり痛いです。咀嚼が辛い・・・じっとしてるときは大丈夫。
バファリン飲んだけど効かないです。
歯医者さんへ行ったら原因わかりますか?
269卵の名無しさん:03/09/15 21:45 ID:ycXQ4tDr
>>265
試供品しか使ったことがありません。
ようは、使い方だと思います。♪
270卵の名無しさん:03/09/15 22:02 ID:ycXQ4tDr
>>268
きっと、わかる。
271卵の名無しさん:03/09/15 23:14 ID:+HR2FHSo
セラミックの差し歯って病院によって上手い下手ってありますか?
272卵の名無しさん:03/09/15 23:19 ID:ycXQ4tDr
なんにだって、技術差はアル。センスもある。
273卵の名無しさん:03/09/15 23:22 ID:uoB8vZi2
むむ↑IDがDrだね
274卵の名無しさん:03/09/15 23:23 ID:ZiMohYk5
自動車の修理と一緒だよ
部品も塗装の液も道具もあるけど、
どう判断してどう修理するかは腕次第だろ?
275卵の名無しさん:03/09/15 23:25 ID:+HR2FHSo
セラミックで上と下を被せてるんですけど、上はできがいいと思うん
ですけど下がなんか下手くそなんですよね〜。ほんとに接着しちゃっ
てるんですけどやりなおしってできますか?(つける前に手鏡等での
確認はさしてもらえず、だまってつけられました)
276卵の名無しさん:03/09/15 23:26 ID:+HR2FHSo
ちなみに上と下は別々の歯医者でやってます
277卵の名無しさん:03/09/15 23:33 ID:Kt8Osns9
誰か、頼む!岐阜の美濃地区で腕の立つ歯科医を教えてほしい。ある歯科医
に通っていたんだが奥歯がどうしても治らない。現在は絶えず歯茎に膿が
溜まり、昨日あたりからは顎の下がとても痛い。お金かけてもちゃんと治し
たいんですが..誰か助けて。
278卵の名無しさん:03/09/15 23:36 ID:EP4j20nv
>>277
machiBBSで聞いておくれ。
荒れるから、知っていてもその手の質問には答えられないのよ。
279卵の名無しさん:03/09/15 23:37 ID:kkDwa1nB
>>268
顎下腺が炎症おこしてるかも。
あと、唾石の可能性もあるかも。
町歯医者でもいいけど大きめの
病院の口腔外科がいいです。
280卵の名無しさん:03/09/15 23:41 ID:Kt8Osns9
>>278
私の町のBBSがないんです..
281卵の名無しさん:03/09/15 23:42 ID:Kt8Osns9
>>279
ありがとうございます。参考になります。
282卵の名無しさん:03/09/15 23:48 ID:3aV/Yr3v
いっぱい治療必要なところがあって、
すでに治療しているところはいい治療がしている
でも、複数の歯医者の雰囲気

こういう人は、気に入らないことがあるとすぐに通院をやめる
おそらく一生この繰り返しで、20年後にはほとんどの歯を失う

歯の治療も、仕事も、結婚も全部同じ
1カ所、一人に決めたら、しばらく辛抱する

ま、がんばれよ
283卵の名無しさん:03/09/15 23:53 ID:+HR2FHSo
>282
そうですね。そう思います。
それまでは歯のことにまったく無頓着で技術やセンスなどの事も
これっぽっちも考えてなかったです。(反省)
284277:03/09/15 23:56 ID:Kt8Osns9
>>282
私のことでしょうか? この奥歯については足掛け2年ほど通いましたが。
しかし1つのことに執着するのは決して良いことではないと思います。
285282:03/09/16 00:03 ID:+Wi09p08
別に277のことではない
一般論
夏も終わったし、読んでる人にメッセージ
286277:03/09/16 00:12 ID:uz/fN2WM
失礼しました。
287卵の名無しさん:03/09/16 02:34 ID:B48DlgFD
>>286
まぁ治らないなら手遅れって事だから抜く方が良いんだがな
真面目に時間かけて治療すると腕が悪いから治らないって思われるし
困ったもんだ
288卵の名無しさん:03/09/16 04:43 ID:jXIZmF6C
>>277
大学病院へは?
通うのは大変かもしれんけど、
それだけの難物ならば通う価値があるかもね。
やはり、設備が良いところはより多くの選択肢を持っているからね。
289卵の名無しさん:03/09/16 07:34 ID:AP0E5IXw
差し歯が欠けてしまったのですが、現在、通院のための時間がとれません。
損傷の程度は。鉄(?)の部分が若干覗く感じです。
柔らかいものを食べるよう心がければ、一週間放置しても大丈夫でしょうか?
290卵の名無しさん:03/09/16 09:45 ID:ElJ3upwe
>>289
表面に張ってある白い部分だけが一部欠けただけなら、そんなに緊急性はない。
291卵の名無しさん:03/09/16 09:55 ID:AP0E5IXw
>>290
わかりました。丁寧なレスありがとうございます。
他人に聞いても、ネットで検索してもわからない事でしたので本当に助かりました。
あらためて感謝を。本当にありがとうございます。
292卵の名無しさん:03/09/16 10:07 ID:iaufcdqI
できれば、修理は早いに越したことはないですが・・・・。
欠けたところが鋭くなってなければいいんですが・・・。
唇やら、切らないようにね。
293卵の名無しさん:03/09/16 10:09 ID:AP0E5IXw
>>292
あ、やっぱり・・・。でもどう考えても次に時間を取れるのは、一週間後なので・・・。
下手に舌で触ったり、指で触れたり、・・・食事のさいも細心の注意をはらいます。
言われてなければ心がけませんでした。ありがとうございます。

あんまり返すとうざがられるでしょうから、このレスで終りにします。
お二人様、ありがとうございました。
294卵の名無しさん:03/09/16 16:49 ID:W4chQlUq
3本の歯を治すのに週1ペースで2年も通ってます。
最初は麻酔しなくても痛くない、小さな虫歯だったんです、多分。
それぞれ削って詰め物をして、何度か通ううちに詰めたものをはずされて
その数ヵ月後にまたちょっと削って・・・
1年目で神経を処置しますって言われました。
穴がどんどん大きくなってくんです、治療に通ってるのに。
いつ終るんですか?って訊ねてもハッキリした返事も納得いく説明もありません。
無駄な治療が多いとか、ヤブ医者とか悪い噂も最近聞いてビビってます。
このままいくと歯を失ってしまいそうで心配です。

別の歯医者さんに行きたいんですけど、治療途中で他所行ったら
今診てもらってるところにバレたりしますか?
歯医者さん同士のつながりとかで・・・情報登録機関とかあるのでしょうか??
(上司の紹介なんで気まずいんです。)
295卵の名無しさん:03/09/16 17:14 ID:iaufcdqI
>>294
シガラミも、理解できますが、・・・
自分の歯ですよ。
これが、例えば、手術とかで、自分の命に関わるようでしたら、どうされます?
もっと、自分のことを自分で考えてあげましょうよ・・・。

確かに、横の繋がりはありますが、こと自分の患者さんのことについては、
あまり、他と関わらないように心がけてあると思いますが・・・。
296卵の名無しさん:03/09/16 17:22 ID:ElJ3upwe
同業者にもしこんなの居たらやだな。
「この患者は、会社の上司の紹介患者だから、引っ張ってもヨソには
流れないだろう。おいしいヤツだな。。。」
って、思って治療するやつ。
297294:03/09/16 17:59 ID:W4chQlUq
>>295
親切なレス有難うございます。
ちょっと考えて今、とりあえず明日の予約キャンセルの電話をしました。
次はいつ来られるか聞かれたので、ここ数週間忙しいから落ち着いたら
また連絡したいと伝えたところ、もう型を取ってあるし
あまり間が開くと歯の形が変わる(?)から今週末にでも時間つくって
45万円(セラミック代)持って来て下さいとのことでした。
要するにあと2回で終るそうです。
電話切ってから謎が謎を呼んで訳がわからなくなりました。
歯がきれいになるならお金は惜しくありませんが、いままでのことを考えると
この歯医者さん払うのは気が引けてきました。
途中逃げはできないってことでしょうか?
ちょっぴり鬱・・・

長文すみません。
298卵の名無しさん:03/09/16 18:54 ID:A4/fog1A
これはおもしろいですね.
歯医者の方の意見がはやく聞きたい
299卵の名無しさん:03/09/16 19:09 ID:iaufcdqI
>>297
え・・・・・?印象してたの・・・・・・・。
型を取るときに、ちゃんと説明はあったんでしょう?・・・か?
300卵の名無しさん:03/09/16 19:14 ID:ElJ3upwe
あとは、セットかぁ。逃げられたら泣けるな。。。
上手く、言ってあげられないや。。。もっと、もっと早くに決断すべき
だったのかな?
301卵の名無しさん:03/09/16 19:18 ID:SbVOvEpX
ttp://www.ykono.com/index.html
保険内で素敵なことができるそうなのですが、
これはいい感じの治療なのでしょうか?
識者の方ご教授くださいませ。
302卵の名無しさん:03/09/16 19:22 ID:lUnaOKKS
>>297
それはサギでしょ?
歯医者に落ち度がなければ、訴えられるかもね。
どこまで仕事が進んでいるか知らないが、逃げるのなら上司に相談して
上司に迷惑が掛からないように、いくらか払ってから転医するのが
筋だと思いますよ。
歯医者が、上司の顔であなたを信用していたら・・・・リストラ・・・?
303卵の名無しさん:03/09/16 19:24 ID:iXpoZmzs
>>297
その自費治療はあなたの了承の元に行われたんですか?
304卵の名無しさん:03/09/16 19:30 ID:B48DlgFD
>>297
>294での話がよくわからないので、それが適切な治療なのか悪い治療なのかわかりません
とりあえずは患者さん同士の悪い噂ってのは結構あてにならない物です
丁寧に時間をかけるのを下手だから遅いとか、歯を残そうとして経過を見る事を治療回数を増やして儲けてるなど
困ったモンです
それと歯科の横の繋がりってのは表面上の物ですし、守秘義務もありますから
余程の危険人物でも無い限り情報は出せません
今後の事ですが、その歯を治療する時に、自分で自費治療を選んだなら最後まで治療した方が良いでしょう
305卵の名無しさん:03/09/16 19:31 ID:ElJ3upwe
そう、そこが問題、契約が成立してるかどうか。(口頭も含むぞ)
306卵の名無しさん:03/09/16 19:37 ID:NydE5YjE
だよねー。
保険外でOKしたのならここで逃げると297がサギだよね
307卵の名無しさん:03/09/16 19:58 ID:A4/fog1A
もう神経とっちゃったんだし,
詰めるだけ詰めて今後は他の所に行くのが一番いいのでは?
それにしてもおもしろかった
308卵の名無しさん:03/09/16 22:57 ID:ElJ3upwe
>>307
あなたが思ってるより、もう一段階面倒なことだ、面白がってられないよ。
309294=297:03/09/17 00:26 ID:zgnQGkp+
説明足りなくてすみません。
一番最初に見てもらった時に、3本すべて奥歯ですがどんなに小さくても
口の中で一箇所でも銀色はイヤだから全部白くして下さい、と伝えました。
その後先生の方から治療内容の詳しい説明や使う素材、費用について
説明を受けていませんでした。
それで今回電話してすこし驚いたんです。
それでも契約が成立してることになるなら、当然支払うべきなのでしょうね。
あと2回我慢して、また他で診てもらうことにします。
ありがとうございました。
310卵の名無しさん:03/09/17 00:31 ID:peHBOrEh
>治療内容の詳しい説明や使う素材、費用について
>説明を受けていませんでした。
これだったら勝てる(勝ち負けの問題じゃないか…)とは思うけど
でも297さんてなんとなく面倒ごとというかモメるのがイヤなタイプみたいだからなあ…
うーん…
311294=297:03/09/17 00:37 ID:zgnQGkp+
>>304
悪い噂を聞いて多少不安にはなりましたが、自分にとって納得がいく治療
をしてくださるなら、他人が何人悪いと評価しても良い歯医者さんだと思います。
ただ、2年前はどれも本当に歯の表面の窪んだところの真ん中あたりに
細く黒っぽい筋が小さく入っていただけで、内側から大きな虫歯になって
いるとかそういうことも言われなかったので・・・
気弱な性格が災いした、というか自分にも非があったと思います。
うっとおしく思われても毎回きちんとした説明を求めるべきでした。
312294=297:03/09/17 00:51 ID:zgnQGkp+
>>310
そうですね。
上司が絡んでるのもあって、モメるのは何かと面倒・・・になります。
今回は勉強代含むってことで割り切って、あと2回がんばろうかという気に
なってきました。
モメても嘆いても無くなった神経は戻りませんしね。
こんな短時間に多くの親切なレスをいただけて癒されました。
縛りが解けたら今度こそ、メンテナンス兼ねて相性ピッタリの
信頼できる歯医者さんを探すことにします。

みなさんお世話になりありがとうございました。
313卵の名無しさん:03/09/17 01:38 ID:dVp5JQOd
なんだか詳しいいきさつ聞いたらかわいそうになってきたな.
おれならぶっちする.
君も頑張れば?
314卵の名無しさん:03/09/17 04:32 ID:E3L/yEXo
まともな歯医者ならどんな患者にでも先に見積もり出すよね。

ところで、3本で45万ですか?
本人も納得してるし余計なお世話かもしれないけど
その歯医者、なんだかなあ…
31542:03/09/17 06:32 ID:UZeS4EIk
以前、スケーリングのために行った歯科でブリッジをはずしてインプラントにしろ
とか言われた42です。

先日、セカンドオピニオンを求めて別の歯科医院へ行ってみました。

詳しくはかけませんがその歯科医師に納得が行く説明を受けました。

そこは待合室も清潔で、ポスターなどべたべた貼っておらず、好感がもて
同じころに開業した前医とはいろんな意味で異なりました。

後医は良医といわれたりしますが、
純粋に私の場合、セカンドオピニオンを求めて正解でした。
後医の方が勉強していることがうかがえました。

セカンドオピニオンを求めることを薦めて下さった方、ありがとうございました。
316卵の名無しさん:03/09/17 18:46 ID:6CFx0H7x
おやしらずが痛いです。
何とかなりませんか?
もうだめぽ。。。
317卵の名無しさん:03/09/17 18:56 ID:XALht8kn
どうしようも、ありません・・・。
まずは、行動しましょう・・・。歯科受診・・・。
318卵の名無しさん:03/09/17 19:02 ID:7dx6pp5j
薬で炎症がおさまったらあきらめて抜きませう。
薬で痛みが引いたとしてもそれは一時的なもの。治ったわけではありません
319卵の名無しさん:03/09/17 19:06 ID:6CFx0H7x
やっぱり抜くんですか・・・。
痛かったら泣いてもいいですか?
320卵の名無しさん:03/09/17 19:23 ID:XALht8kn
ご自由に、どうぞ・・・。
321卵の名無しさん:03/09/17 19:25 ID:sC2cluYm
最近の歯医者さんは抜くの痛くないけど
抜いたあと麻酔が切れてやはり少し痛い。
322卵の名無しさん:03/09/17 20:57 ID:/l8JQPV0
抜く前に泣かないでね たまにいらっしゃるんだけど
なんかいじめてるみたいでヒジョーにこっちもやりにくい
323卵の名無しさん:03/09/17 21:21 ID:8HPMv/WC
痛くて恐くて椅子の上でじたばたするのは?
324卵の名無しさん:03/09/17 21:47 ID:04hfdBmM
小児死かのように、ユニットにきびりつけま〜す!
325卵の名無しさん:03/09/17 22:09 ID:8HPMv/WC
>>324
ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
326卵の名無しさん:03/09/17 22:44 ID:p42QWac5
>>319
親知らずの部位を常に清潔にする自信があれば、抜かなくてすむかもヨ!
>>324
きびりつけま〜す!  ← 九州地方の方言のじゃなかね?

327卵の名無しさん:03/09/17 23:03 ID:Pl54y4fV
歯医者おもしろいですか?
僕は公務員で暇ですが糞つまらんです。
やっぱ高校のとき歯学部いっとくんだったなあ〜。
なんかモノヅクリ感があっておもしろそう。
328卵の名無しさん:03/09/17 23:18 ID:Ed0qV56b
>>327
確かに職人的な職種かな。そういったトコは好きですね。
ハッキリいって、借金だらけでキツイです。公務員が羨ましく感じます。
物語の様に、一日交代できたら、それぞれ自分の仕事を再認識できるかもね。
329卵の名無しさん:03/09/17 23:58 ID:56C1X0Mk
>>327
328さんのように、経営ヌキなら面白いと思いますが、
経営ヌキだと楽な治療に逃げそうな自分が、ナサケナイ!
330卵の名無しさん:03/09/18 00:56 ID:iEkNjCiL
歯医者さんが言うところの見積もりって
書面ですか?口頭も含まれますか?
331卵の名無しさん:03/09/18 01:06 ID:pSYvUri/
口頭も含まれます。
そして、口頭のみでも契約として成立すると見做されており、過去の医事紛争判例でも
ほぼ全てその見解を支持しています。

つまり、話しはきちんと聞いて理解し、かつ不明な部分は質問しておかなければ
それらを了承したものと見做されるという意味です。
「よく聞いてなかった」「理解してなかった」は認められ難いと思って下さい。
332卵の名無しさん:03/09/18 01:06 ID:+0Fd5nTb
>>319
上?下?
上だったら、悩む前に抜いた方がいいよ。
すぐに抜けて、ダメージも少ない。
正直、なんでもっと早く抜かなかったの?と抜いて思いました。
下はちょっとキツイかな。
333卵の名無しさん:03/09/18 11:03 ID:RVwwGE10
歯医者ってメンタル弱くてもできますか?
民間企業でドロドロした人間関係につかれはてて鬱になりました。
歯医者なら基本的に職人だし、患者さん相手くらいで、勤務医にしても仲間うちで浅くつきあっていればOKなんじゃないかと思います。
意見ください。
334卵の名無しさん:03/09/18 11:12 ID:0vT1+BJZ
メンタル弱いと胃に穴が開くか、精神疾患になります。
その前に、歯学部で鬱になるかも、です。
335卵の名無しさん:03/09/18 11:21 ID:RVwwGE10
歯科医をやっててストレスを感じるのはどんなときですか?
336卵の名無しさん:03/09/18 11:23 ID:RVwwGE10
ちなみに僕はかなり人に気をつかってしまい、それで疲れてしまいます。
337卵の名無しさん:03/09/18 11:30 ID:0vT1+BJZ
患者さんに気を使わないとやって行けません。
借金で、おかしくなりそうです。
指導の通知が来ない様にいつもドキドキしてたりして。

あなたみたいな、繊細な人じゃ、ひとの歯抜いたら、気になってその日の
晩は、寝れないかも、です。
338卵の名無しさん:03/09/18 11:53 ID:Qhdv7jTM
なるほどいろんなストレスがあるんですね。
挙げられたストレス要因のうち、借金のプレッシャーが一番気になります。
開業せずずっと勤務医で居続けることは無理なんですか?
僕は心穏やかに、それなりの目標(歯科技術の向上)があれば月20万で満足と思っています。
いや15万でいいかも。
339卵の名無しさん:03/09/18 11:54 ID:httpwz2m
>>333
歯科医の人間関係も疲れるし、歯科医師会に入ったらもっと大変だ
そして患者相手も大変
他人の体を傷つけるんだから、軽々しくはできない
それに、話を聞かない、返事をしない、勝手に自己診断して原因歯を治療させない
おまけに、歯を磨かないからプラークが堆積してる、だから凄く臭い
そんな人も来る、しかも何度も来る、でも診療拒否はできない
そしてもっと困るのが歯科技官
保険治療に関しても自分が勉強不足なのにこっちが間違ってると返戻してくる
ワガママを聞いてあげないと嫌がらせに返戻してくる
なんせ一言言った次の月から10倍以上の返戻が来たからわかりやすい

だから神経細いなら止めておけ
歯科医に必要なのは、体力、忍耐力、精神力、次に上手い口と人の話を聞かない耳
腕や頭は最後のオマケ
340卵の名無しさん:03/09/18 11:58 ID:FoUcQyzj
>>338
公務員でもやったらどうだい?
今から歯学部なんて大変だぞえ。
お金もかかるし。
341卵の名無しさん:03/09/18 12:08 ID:Qhdv7jTM
そうなんですか。
心理カウンセラーとか職人めざそうかな。
?%
342卵の名無しさん:03/09/18 12:11 ID:Qhdv7jTM
>340
公務員は民間以上にドロドロと聞きます。
うーむ。
343卵の名無しさん:03/09/18 13:12 ID:xYqFjv4o
卒業後は、研究室で自分の研究だけに没頭するのが、吉!
344卵の名無しさん:03/09/18 14:20 ID:5z9ob7yQ
>343
歯科であれば普通の理系より研究職に就きやすいんですか?
345卵の名無しさん:03/09/18 14:29 ID:xYqFjv4o
歯学部卒で、基礎過程の研究室に残るのは非常に少数と思われ・・・。
臨床系は沢山残るんですが・・・。
基礎科目の医局員・研究生などはどうかしたら、文系卒のひともいます。
歯学博士・医学博士は、必ずしも、医歯学部卒に限りませんので・・・。
346卵の名無しさん:03/09/18 14:45 ID:yjRjQ2MS
というと文系学部卒→医科歯科・院なんて人がいるということですか?
なんか信じられない。
347卵の名無しさん:03/09/18 15:08 ID:xYqFjv4o
博士号は「甲種」「乙種」があります。
前者が大学院卒、後者が研究室などで継続して在籍し、最低でも5〜6年研究して
はじめて請求権が発生します。・・・だったと思う。
もちろん、医学部歯学部の大学院に入学も可能ですが、臨床系は・・・?
基礎系だと・・・!?
348卵の名無しさん:03/09/18 15:48 ID:0vT1+BJZ
歯科理工学教室で工学部出身(すでに工学博士)の院生が歯学博士になったのは、
しってる。文系からは知らない。衛生学教室などで、医学史なんか研究するのなら
文系出身でもいけるかも。(?)
349卵の名無しさん:03/09/18 18:56 ID:BVm89jUB
悪いことは言わないから就職しなさい.
とあるD4より
350卵の名無しさん:03/09/18 20:22 ID:rmhWo+ml
351卵の名無しさん:03/09/18 20:50 ID:+Tnit5gy
神経を抜くってどういうことですか?
具体的にどういうことをしたら神経が抜けるんですか?
352卵の名無しさん:03/09/18 21:18 ID:+/t+bZc5
どんな職業でもそれなりに大変ですよ。
とあるC4より
353めんへらリーマン:03/09/18 22:29 ID:OkvLYCBf
みなさんどうもありがとうございました。
公務員になるか会社に残るかやっぱり歯科を目指すか、ゆっくり考えます。
354卵の名無しさん:03/09/19 02:26 ID:inBux8HH
7本もペンチで抜かれたらどれくらい痛いんですかね?
麻酔ナシでしょ?あの事件。
355卵の名無しさん:03/09/19 03:14 ID:aM9qyWhX
>>351
簡単に言えば、引っ掻き引きちぎる
定番のここでお勉強を
http://www.cyber-dental.com/
356卵の名無しさん:03/09/19 21:16 ID:eUsZNZgp
質問というか、二日目から急に歯が痛みだし、さっき鏡で見てみたら、左下奥歯の近くの歯茎?歯肉?が腫れてます。明日、歯医者に行ったほうがいいですか?ちなみに、腫れてから、歯の痛みが少し和らぎました…
357卵の名無しさん:03/09/19 21:26 ID:c93xFo5B
今日ケフレックスとブルフェンという薬をもらったんですけど胃薬と一緒にのんでも大丈夫ですか?
358卵の名無しさん:03/09/19 21:45 ID:DXfLM2fW
>>356
医療費を節約するなら、2〜3日経過観察。

>>357
薬には、主作用と副作用があります。
副作用が、出ない事を祈って飲むべし。
359卵の名無しさん:03/09/19 21:48 ID:JcRLQNCm
胃薬の種類により、抗菌剤の効果を半減させるものあり・・・。
360卵の名無しさん:03/09/19 23:26 ID:rcpvQA9h
>>356
つまり、逃げ場がなくて溜まってた膿が、粘膜下へ出てきたために内圧が下がり
痛みが軽減したとかんがえます。
根の先などに病巣があるケースだとおもいます。>>358は、無視して歯科を
受診すべきだと思います。
361卵の名無しさん:03/09/20 00:19 ID:J13jJUU6
へぇー、いまどきケフレックス出す先生いるんだ。
362卵の名無しさん:03/09/20 00:34 ID:gxQxxvXT
意外に多いよ。ケフレ好きなのは大概じさま先生だけどね。
悪い薬じゃないんだけどね。
363卵の名無しさん:03/09/20 00:45 ID:YO9j4u61
新しいのに飛びつくより、良いと思われ。
364卵の名無しさん:03/09/20 00:47 ID:KjWjz1pM
ケフレックス+ポンタール+頓服薬にボルタレン
もあるよ
365卵の名無しさん:03/09/20 13:39 ID:D0c47HHp
>364ポンタールは頓服として私の働いていた歯医者で
出していました。
366卵の名無しさん:03/09/20 13:44 ID:bTQMc1j6
>365
ポンタールが頓服としても使われることぐらい歯医者か衛生士なら説明せんでもわかっとるわい。
おまえ中卒の歯科助手だろw
367365:03/09/20 15:55 ID:D0c47HHp
>366説明したのではなく、
私の働いていた歯医者での話をしただけなのですが(大笑
怒ることでも馬鹿にすることでもないのでは?

>おまえ中卒の歯科助手だろw
↑ちがいますよ(笑
 訳のわからない突っ込みしたがりやに
限って決め付けてこういうこというよねぇ。
プライド高いのね・・。こいつが歯医者で働いてたら
絶対に行きたくないわ・・。
368卵の名無しさん:03/09/20 16:05 ID:lc1dcqac
>>367
今日はお休みなの?
369367:03/09/20 16:12 ID:D0c47HHp
>>368今は働いてませんよ?
370卵の名無しさん:03/09/20 16:16 ID:Yxw9OeYn
「ポンタール=頓服」だなんてわざわざ書き込むのもみっともないくらい当たり前の話だ。
たまたま覚えてたから嬉しくなって367は披露しちゃったんだネ?
見てて恥ずかしいヨ!
きっとかろうじて中卒ではないけれども底辺商業高校卒の歯科助手タンだね!
371卵の名無しさん:03/09/20 16:25 ID:lc1dcqac
ポンタールは頓用でも出すし、内服で出すよ。
内服だと最初は2カプセルってメーカーはすすめるがこれが保険請求では
チョットめんどくさい。

>>369
いま何のお仕事をしてるんですか。
372367:03/09/20 16:28 ID:D0c47HHp
ほんっっとにここの人って性格ワル〜なひとばかりだねぇ。
同じ職種の人同士、色々な話をしたいな・・と思って
書き込んだだけなのですが。
>>370たまたま覚えていた知識ではありませんよ(笑
分かってて当たり前なんでしょ?(笑
確かに助手でしたが、きちんと勉強しましたし、
新人衛生士の指導もしておりました。
医者だけで診療が運営できると思わないでくださいね。
かなり助手を馬鹿にしてると思いますよ。
373367:03/09/20 16:32 ID:D0c47HHp
>>371今は専業主婦です。通信教育でレセプトの勉強を
して修了したので将来はレセプトの方で仕事復帰したいと
思ってます。
私の働いていた歯医者ではポンタールは頓服でしか、
投薬していなかったのでそれをいいたかった
だけですがずいぶんと叩かれてしまいましたよ(笑
374卵の名無しさん:03/09/20 16:34 ID:7C4wLTp5
ここは「歯医者さんに質問スレ」であって「歯医者で働いてる人話そう〜♪」
じゃあ無いんだから。シッシッ
375367:03/09/20 16:40 ID:D0c47HHp
>>374 366に言えば?まぁ、もう来ないけどね。
では・・。
376卵の名無しさん:03/09/20 16:41 ID:lc1dcqac
>>367
保険請求はコロコロかわるし今回も社保3割、高齢者でだいぶかわったから
歯科医院で働きながら請求もやるパートをおすすめします。
この時代、保険請求だけで従業員を雇えるところは少ないと思います。
377卵の名無しさん:03/09/20 16:44 ID:Yxw9OeYn
やっぱ歯科助手は出しゃばりでバカがする仕事だな。よーくわかったw
なにが
>新人衛生士の指導もしておりました
だよww
無資格無知識で汚れた器具の洗いものぐらいしかしちゃいけない歯科助手が
有資格の衛生士に何を教えられるっていうんだ?
そもそも歯科助手なんて医療職じゃないんだから
衛生士とは仕事の内容も必要な知識もまったくちがうっつーの。
片腹痛いよ(ゲラ
でもまあよくいるよ。
自分だけは指導してるつもりで、間違ったことばっか教えて陰で笑われてるオバチャン助手。
378卵の名無しさん:03/09/20 16:49 ID:YO9j4u61
まぁ、良くある話じゃないですか。あなたもそこまで、レベル下げないで
下さいよ。
379卵の名無しさん:03/09/20 16:51 ID:dCUOwwU+
>373 : 367 :03/09/20 16:40 ID:D0c47HHp(´∀`)
>>>374 366に言えば?まぁ、もう来ないけどね。
>では・・。


きましたよ!きましたよ!
おなじみの
「もう来ないけどね」
がきましたよ!

ロムってますよ!ロムってますよ!
367がリロード繰り返してこのスレを見つめていますよ!!
380卵の名無しさん:03/09/20 16:54 ID:Iwvt+56Z
歯が割れてしまうと抜かなくてはいけないといわれました
その後は入れ歯ですか?
381卵の名無しさん:03/09/20 17:07 ID:YO9j4u61
>>380
抜いた後は、前後の歯を利用して繋げる ブリッジ という方法。
着脱式の 入れ歯 を用いる方法。
骨内に人工歯根を植立する インプラント と言う方法があります。
382卵の名無しさん:03/09/20 17:11 ID:qZgdpKEf
あと、ほったらかすというのも・・・・・?!
383卵の名無しさん:03/09/20 17:15 ID:bTQMc1j6
歯科助手が歯科衛生士に向かって指導!?W
それが自慢ですかい、オバハン?
それってなんか工事現場の交通整理してる日雇いのおっさんが
交通科の警察官に対して
「あのな、交通法規とはな…」
って知ったかぶった口きいて偉そうにしてるのと同じぐらいの恥ずかしさだよ
384卵の名無しさん:03/09/20 17:19 ID:lkQmZ4V+
>>379 >>383おまいらもウザイ!
シッシッ!
385卵の名無しさん:03/09/20 17:21 ID:Iwvt+56Z
>>381
奥歯なんですが
その三つは今までどうり硬いものを噛んでも痛くありませんか?
自分で言うのもあれですがまだ若いので笑ったときとか話しているときに
相手にきずかれないで外見がわからず目立たないやつはどれでしょうか
よく聞くさし歯というのはインプラントですか
386卵の名無しさん:03/09/20 17:33 ID:YO9j4u61
>>385
さし歯って、ホントの意味だと継続歯を指す言葉だから、今はどちらかというと
あまりされてない、歴史的治療の歴史的名称ですね。(俗語の名残)
インプラントは、人工歯根植立術です。別物。
いっぺん、検索してお勉強して、分からなければまたどうぞ。
一から説明するの大変なので。。。すまんね。
387卵の名無しさん:03/09/20 17:40 ID:Iwvt+56Z
>>386
今検索して大体わかりました
ブリッジは隣の歯とつないでいるので折れるということがないのか心配
入れ歯は金属がみえるし、インプラントの治療費は40万前後・・・
大変だ
388卵の名無しさん:03/09/20 17:50 ID:YO9j4u61
>>387
まぁ、最低限の知識を持って、今度、先生と相談すれば良いのでは。
それぞれ、利点、欠点があるから、納得して決めればイイのです。
389卵の名無しさん:03/09/20 18:24 ID:lkQmZ4V+
久々にみたらなんだか荒れてたね。
367のちょっとした書き込みに
噛みつきすぎてる奴らもくだらない。
もしかして、歯科医師なのか?
レベルの低さを感じさせるような
発言はやめてくれ。
390卵の名無しさん:03/09/20 18:41 ID:w+/wP+WL
lkQmZ4V+の389は384に書き込みしてからたった一時間しか経ってなくても「久々にみた」なんだな(プ
つかさっきからいいかげん自作自演しつけーんだよ。バカ助手ババア。
391卵の名無しさん:03/09/20 18:42 ID:YO9j4u61
そ、紳士的にいきましょ。
392卵の名無しさん:03/09/20 18:52 ID:YO9j4u61
384 名前:卵の名無しさん :03/09/20 17:19 ID:lkQmZ4V+
>>379 >>383おまいらもウザイ!
シッシッ!

389 名前:卵の名無しさん :03/09/20 18:24 ID:lkQmZ4V+
久々にみたらなんだか荒れてたね。
367のちょっとした書き込みに
噛みつきすぎてる奴らもくだらない。
もしかして、歯科医師なのか?
レベルの低さを感じさせるような
発言はやめてくれ。

つまり、こうゆう事だ。いいかげんにしてくらはい。
393389:03/09/20 18:59 ID:lkQmZ4V+
>392久々に見たら・・はさっき久々にみたら・・と言う意味だ。
自作自演?まぁ、勝手にそう思っとけばいいんでない?
ところで、質問に答えろよ。歯科医師か?
だとしたら最近の歯医者もホント、レベル低いんだな。
394389:03/09/20 19:03 ID:lkQmZ4V+
そのバカ助手ババア・・とやらに異常に反応しすぎ
なんだよ。だから無関係のこっちにまで変な
言いがかりつけてるし。
とにかく、スレと関係ないんだからもう、おまえは来るな
ってことだ。
395卵の名無しさん:03/09/20 19:05 ID:YO9j4u61
おちつけ、相手を間違えてますぞ。>>390に、突っ込むべきだ。
ちょっと、読み返してくれ。
あたしゃ、さっきから、お返事レスを普通に書いてるつもりだが。。。
396卵の名無しさん:03/09/20 19:07 ID:w+/wP+WL
人に「ウザイ」「シッシッ」なんて言うくらいなら389でしょうもない話題をわざわざ蒸し返してんじゃねえよババァ。
397卵の名無しさん:03/09/20 19:11 ID:tdeBqrBZ
口腔外科でも虫歯の治療してもらえますか。
398卵の名無しさん:03/09/20 19:24 ID:0pithnj9
A 365 :卵の名無しさん :03/09/20 13:39 ID:D0c47HHp
A 367 :365 :03/09/20 15:55 ID:D0c47HHp
A 375 :367 :03/09/20 16:40 ID:D0c47HHp

B 384 :卵の名無しさん :03/09/20 17:19 ID:lkQmZ4V+
B 389 :卵の名無しさん :03/09/20 18:24 ID:lkQmZ4V+

A = B なのだろうか?う〜ん わからん PC2台? (事故レス)
399卵の名無しさん:03/09/20 19:26 ID:YO9j4u61
>>397
可能ですが、診療科の目的が本来と違います。
400卵の名無しさん:03/09/20 19:32 ID:YL9ASPJ3
うわあキチガイがおる〜。粘着がおる〜ぅ。
気色悪い〜。

さ、質問どうぞ。
401卵の名無しさん:03/09/20 19:39 ID:XnR1FJas
喧嘩で歯がぐらぐらになったので、警察に出す診断書かいてくれと患者さんから
いわれた場合、どのように書いたらいいのでしょうか?相場はいかほどでしょう
か?歯医者からの質問でスミマセン。
402卵の名無しさん:03/09/20 20:18 ID:SBP8C112
>>399
397です。やっぱ口腔外科で虫歯治療は迷惑ですかね?
異常に口内炎が出来やすいので診てもらいたいのと、
そのついでに放置してた虫歯も治してもらえればと。
大学病院行こうかと思ってたけど、町の開業口腔外科に
行ってみます。そのほうがついでの虫歯も頼みやすいし。
403卵の名無しさん:03/09/20 21:03 ID:3re/1d87
>>398
一度接続を切っただけでは?
404卵の名無しさん:03/09/20 21:23 ID:YO9j4u61
>>401
まず、客観的事実のみを記載してください。
「強打したと思われる」や、「外力によると思われる」は、OKですが。。。
「殴打による」「喧嘩の際に受傷」などは、あなたは、目撃してないので、
絶対記載してはダメです。
あと、「○日間の通院加療を要す。」も、書かなて済むケースは、書かない方が
無難です。
相場?診断書料のこと?設定してないの?
なるべくシンプルに客観的にです。訴訟問題に発展した場合は、あなたの診断書が
重要になる場合も考えるべきことです。
405卵の名無しさん:03/09/20 21:25 ID:tCwZT4lw
先週、某大学病院に行ったのですが、そこでついた先生が名札がついていませんでした。
他の先生は名札があったのに。見るからに若い(20代後半?)方。
で、診ていただいたのですが、今度手術をすることになりました。
ちょっと簡単にできる手術ではないらしいのですが、心配です。
研修生ってことはあるんでしょうか?
年配の先生にしてもらいたいたかった・・・他の病院にしようかな・・・
406卵の名無しさん:03/09/20 21:31 ID:9dLyiVSt
>>405
白衣着替える時に忘れたんじゃない?
基本的に、医者でも、実習生でも名札は貰っているのが普通
407卵の名無しさん:03/09/20 21:31 ID:YO9j4u61
>>405
初診担当かもね、術者は違うかもね。で、何の手術なのか気になるなぁ。
408401:03/09/20 22:23 ID:twJnuo/H
>>404先生
早速のレスありがとうございます。
診断書料は、助手が出た電話で一応3000円とは言ったものの、
あとから警察だの喧嘩だのと言われたので、
事件性が絡んでいるには安すぎたかなあと思ったものですから。。。
アドバイスどおりに、なるべくシンプルに客観的に仕上げます。
どうもありがとうございました。
409405:03/09/20 23:16 ID:tCwZT4lw
>>406さん、>>407さん、お返事ありがとうございます。
自己紹介するときに、「名札は忘れてしまったのですが、」とあえて言っていたのが気になって・・・。
ほかの先生方のを見ると、「歯科医師」と太文字で書いてあったので、それを確認したくなってしまいました。
その若い先生が自ら手術をすると言っていました。親知らずの抜歯なのですが、なんかかなり変な生え方をしていたので、
骨を削るとか言っていて、怖くなってしまいました。もう行きたくないです・・・
410卵の名無しさん:03/09/20 23:20 ID:YO9j4u61
>405
口腔外科医ならだれでも出来ます。ご安心ください。
例えは悪いが医科で虫垂炎の手術のような、レベルです。基本中の基本の
処置です。
411卵の名無しさん:03/09/20 23:30 ID:wUwyDP7f
>405
安心してください。
大抵の人が親知らずは変な生え方。抜歯は切開&骨削りです。
412卵の名無しさん:03/09/20 23:54 ID:KjWjz1pM
親知らず抜歯は
もう一人先生がいるのにわざわざ院長がやって
縫合だけ普通の先生がするパターンが多いみたいですね。

難抜歯でもないなら他の先生がやってもいいと思うんですが
413卵の名無しさん:03/09/21 00:04 ID:OBZESqEG
>>412
多いみたい。。。って、何軒の歯科医院を基準に言ってるのかな?
自分の勤務先かな?
414卵の名無しさん:03/09/21 00:13 ID:jgqNxQEr
縫合と剥離は表裏一体のもんだからな....
もっとも術中、粘膜を傷つけない腕前があれば、だが(w

縫合も剥離も、オペそのものと同様の技術的修練が必要で、一種「芸」だよね。
この「芸」が上達しないと、いくらドリリングが美味くてもインプラントは上達しない
わ、FOPは失敗するわ、ENAPはめちゃめちゃだわ.....

医科の外科とはその辺がちょっと違うんじゃないか?
骨膜と粘膜を分けて操作するのも歯科くらいだろうし。

識者のご意見求む
415歯科恐怖症:03/09/21 00:14 ID:W5DkogsT
教えて下さい。最近3ヶ月間、クリーニングを受けていないのですが・・
ブラッシングをすると、左右の下奥歯付近の歯茎が痛いのです。
これは、歯周病なんでしょうか?対処策は、どうしたらよいですか?
A右下7と6の間に隙間が有り、そこに物が詰まり不快感も覚えます。
この歯並びを解消するのに、部分矯正をするか、短期矯正かも悩んでいます。
部分矯正のメリット・デメリットを教えて下さいませ。
宜しくお願い致します。
416卵の名無しさん:03/09/21 00:27 ID:OBZESqEG
ティッシュ マネージメントってやつだな。骨膜は組織を誘導するチカラを
持ってるからな。っと知ったふりをスル。
まぁ、形成のセンセぐらいしかパーシャル シックネスやらないだろな。
っと無理に片仮名でかいてみる。
眼科用の機械(持針器)は、繊細な仕事がしやすいのぉ〜。
417卵の名無しさん:03/09/21 00:38 ID:OBZESqEG
>>415
歯科恐怖症と言うよりも、潔癖症だな。どうも。
下顎の6,7を動かすのか?長期間器具つけてるほうが気になるぞ。
物も引っかかって、不快だぞ。
便宜的にインレーで歯間を埋めた方がきっと、あなた向きだぞ。
会ったこともないが、文章でそんな気がする。
っと、最初の質問。ブラッシングにチカラ入れ過ぎてないかい?
大きな分類なら、歯肉に炎症があれば、歯肉炎だから、歯周病って言えるかも。
418405:03/09/21 01:03 ID:QntFbPqe
>>410さん、>>411さん、ありがとうございます。
なんか、ちょこっと奥歯の向こうの歯肉(?)から顔を出してる親知らずで、
他の病院で「神経がそばにあるからちょっとウチでは抜けない」とか言うんで、
大学病院に行きました。
神経って一本一本にあるんだと思っていたんですが、違うんでしょうか。
失敗するとあごが一生しびれるとか言っていた(前の病院)ので、心配だったんですが・・・
ここで答えてくださってるような先生の所で抜いてもらいたいです・・・
419卵の名無しさん:03/09/21 01:31 ID:1ggK5nch
レントゲン見せて説明があったはず
ここの左下「親知らず」のところ見て思い出せ
http://www.cyber-dental.com/
420卵の名無しさん:03/09/21 01:41 ID:1ggK5nch
今ひとつわかりにくいな
こっちの絵の方がいいか
歯の下に管のように見えるのが下顎管といって太い神経と血管がある
http://www.k-dent.com/kan5htm.htm
あとは自分で検索して探すように
421卵の名無しさん:03/09/21 11:32 ID:gowtEZq7
教えて下さい。
当方、約15年ほど前から虫歯のために何度も
前歯ちょうど目立つ部分、2箇所治療してもらった過去がある者です。
数年前に2本のうち、1本を差し歯にしてその時
「隣の歯も変色してきている、こちらも替えた方がいい」と言われました。
しかし当時経済的に2本は無理でしたので、そのままにしてました。

今日、つい先ほど歯磨きをしましたら、引っ掛かりを感じ
変だなと思い鏡で確認。
何と、差し歯の横の神経が死んでいると言われた歯の表面に縦にヒビが入っていました。
明日早々に歯医者の予約をし、治療してもらう予定です。

そこで質問なのですが、この際仕方ないので差し歯でも抜歯でも何でもこい!なのですが
このような場合、最適な治療法、そして治療終了までかかる期間はどれくらいになりますか?
宜しくお願い致します。
422421:03/09/21 11:45 ID:gowtEZq7
書き忘れ、すいません。
前歯は上の歯で、ヒビは今自分で確認した限り
約2mmほどでした。
痛みはまったくありません。
423405:03/09/21 12:42 ID:QntFbPqe
>>420さん
ま、まさにそんな感じでした!!しかもそのサイトのように親知らずを二つに切って取るよって言ってました。
おっしゃるとおり、"下顎管"と言うものが私が説明を受けた神経だと思います。
ありがとうございます。こんな感じのは一般的ということですね(^^;

424卵の名無しさん:03/09/21 12:54 ID:NQEcCM24
>>421
クラックなんて誰の歯にも結構あるものですよ
もし、神経抜いて根っこの治療してコア立ててかぶせるなら、、、一ヶ月オーバーすることも
パテ埋めして終わりなら一回で
425卵の名無しさん:03/09/21 12:57 ID:W5DkogsT
>417
レスありがとうございます。
潔癖症ですかねぇ・・・。(クリニックと治療台に拒絶反応するタイプかなぁ。w)
時間がなくって、なかなか通院できずに困っていました。
仕事が一段落したら早速治療に行ってきます。ありがとうごっざいました。
426卵の名無しさん:03/09/21 15:26 ID:y1D8Exot
初めて書き込みさせてもらいます。どうぞ教えて下さい。
私はパニック障害の子供(12歳)を持つ親です。
うちの子供は、診察台に座ると緊張するのか、パニックを起こして血圧が上がり、苦しがります。
近所の歯医者さんでは、これでは治療ができない、と先生はレントゲンだけ撮って、
大学病院を紹介してもらうことになりました。
大学病院では、結局、全身麻酔で治療していただきましたが、
私は正直、全身麻酔には抵抗を覚えていました。
実際、治療が終わっても、なかなか子供の意識が戻らず心配しました。
大学病院の先生が言うには、
「治療自体は簡単なもので、虫歯が進んで、歯の根っこの先に膿が溜まっているのを処置した、
 滅多なものじゃない」
との事でしたが、それならば尚更、これから先、歯医者さんにかかる事もあるでしょう。
やはり、その際は全身麻酔を使うのかどうか、聞いたところ、
「パニックが改善されない限りは仕方ない」
と言われました。
先にも書きましたが、全身麻酔は心配です。
他にもやり方は無いものでしょうか。教えて下さい。
427421:03/09/21 15:57 ID:gowtEZq7
>424
レスありがとうございます。
誰にでもあるものなのですね、発見した時の衝撃のまま書き込んでしまいました。
一ヶ月オーバーはきついですが、とりあえず医師の判断に任せてみます。
パテ埋めというもので終わってくれれば、とても有難いのですが・・・
本当にありがとうござました!
428卵の名無しさん:03/09/21 16:03 ID:RjlcLrm4
>426
静脈内鎮静法という方法もあります。
そちらの方が抵抗が少ないかと。
429卵の名無しさん:03/09/21 16:13 ID:x0/fipXJ
>>426
お母さん、それは虫歯にさせない事が第一ですよ。
様子をみて、お子さんと二人で歯医者さんに行って、
歯の磨き方と食生活についての指導を受けた方が良いです。
大人になれば改善するかもしれないしね。

430卵の名無しさん:03/09/21 16:22 ID:OBZESqEG
>426
一度、近所の小児歯科専門で開業してる先生に、事情を説明してみてはどうだろう。
大学で小児歯科を専攻していた先生は、情緒的に問題があったり、障害があったり
と、さまざまな小児をあらゆる技法を駆使して治療した経験を持っているはずです。
「小児歯科」単独で診療している先生をさがしましょう。
一般歯科と併記してる先生は、小児のエキスパートとは限りませんので。。。
431名無しさん:03/09/21 18:40 ID:F7oL53Fu
先生、質問があります。当方めちゃくちゃ虫歯になりやすい体質のため
3ヶ月に一度は歯科検診にいってるくらいです。しかし、前回の検診で
上の一番奥の歯が2本虫歯になっていました。3ヶ月前は全く問題なかったのに
3ヶ月の間にC2まで進行するのかとびっくりしました。先生がこの前の検診で
見逃したんじゃないのかと思うくらいなんですが、3ヶ月でC2まで進行するって
ありえるんでしょうか?また銀歯になって、めちゃくちゃ悔しいです。(´Д⊂グスン
432卵の名無しさん:03/09/21 18:47 ID:75CdByOL
混合診療は違法。
433卵の名無しさん:03/09/21 19:24 ID:yFzfFgsW
>>431
ありえます
しかし、虫歯になりやすい体質と言ってる人の中には、甘い物を食べるから虫歯になるという人が多いです
この3ヶ月の間にどれだけチョコレートやケーキなどの甘いお菓子を食べたでしょうか?
虫歯の予防には食事は良く咬んで、固い物(パンなどは駄目)を食べましょう
間食は駄目ですし、甘い物は誕生日とクリスマス以外は口にしないでください
そして良く歯を磨いても虫歯になるようでしたら、虫歯になりやすい体質と主張してください
434卵の名無しさん:03/09/21 20:24 ID:BLRwLoan
半年とか一年治療してきて最終回はどんな感じで終わるんですか?

胴上げとかしてほしいんですけど.
435卵の名無しさん:03/09/21 20:26 ID:bzp3ilTJ
>>434
そのサービスいいな。
あと、ポイント・カード。
10回目には無料でホワイトニングをサービス。
436卵の名無しさん:03/09/21 22:33 ID:KjjVKbao
>>433
>甘い物は誕生日とクリスマス以外は口にしないでください

ひどい!そんな殺生な。。。。。
437卵の名無しさん:03/09/21 23:22 ID:270nApCR
質問させて下さい。
先週上の歯(前歯から数えて3本目)に進行した虫歯を見つけました。
舌で触っても明らかに穴が開いていますが、痛くはありません。
家族が通っている評判の歯科があるのですが、明日にでも受診した方が良いでしょうか?
火曜日祝日なので初診なら水曜日以降がいいかななどと考えているのですが・・。
いかがでしょうか?
438卵の名無しさん:03/09/21 23:24 ID:yFzfFgsW
>>436
いや、ちょっと言い過ぎでしたが結構マジで大事な事です
口の中には300種類以上の細菌がいますが、虫歯の原因菌の栄養になる物が少なければその細菌の割合はある程度減少していきます
それに歯を磨く事は虫歯を予防するには不足で、砂糖が口の中に存在する時間を短くする事が大切です
そのために近年は虫歯にならない糖分としてキシリトールが出てきました
それともっと大切なのが、子供の頃からの生活習慣です
子供が喜ぶからと言って甘い物を与えるのは言語道断
テレビを見ながらお菓子を食べる、町中で歩きながら食べる、それも駄目です
その子供の頃の習慣が大人になっても無くならず、虫歯が増え続けます
気を付けましょう

>甘い物は誕生日とクリスマス以外は口にしないでください
ちなみに、これはウチの歯科医院で実際に言ってる言葉ですw
439卵の名無しさん:03/09/21 23:26 ID:OBZESqEG
>火曜日祝日なので初診なら水曜日以降がいいかななどと考えているのですが・・。
その、発想がわからん。翌日が休診日の日はイッパイあるし
術後疼痛などが懸念されれば、それなりの投薬をする。
440卵の名無しさん:03/09/21 23:31 ID:RjlcLrm4
>438
よく、電車内などで、年配の女性が飴を取り出してなめていますね。
ああいう習慣は、恐ろしい結果をうんでしまいますね。
441437:03/09/21 23:39 ID:270nApCR
スミマセン。
現在痛みが全くありませんのでいきなり初診でガリガリやられて痛むのも何かと
思ったものですから・・。
痛み止めもロキソニンかボルタレンじゃ神経をいじられたら痛みに効くかどうか
疑問であったもので(過去の経験から)。
とにかくかかった事のないお医者さんなので少し不安なのがホンネです。
442卵の名無しさん:03/09/22 10:47 ID:19WilOKP
20歳過ぎても乳歯がはえ変わらずにあります。
っていうか奥歯全て乳歯のままです。
レントゲンを見て永久歯無いねー無いねーと
先生えらい嬉しそうだったんですけど
珍しいのですか?
443卵の名無しさん:03/09/22 11:29 ID:MwcDJrvN
>>442
そこまで、永久歯が無いのは正直、珍しいです。
数本無いぐらいの人は、珍しく無いですが。
444卵の名無しさん:03/09/22 16:31 ID:3qt9OjcJ
先生が嬉しそうってのが、何かほほえましいね。
確かに、珍しい症例を体験すると嬉しいかも。
445卵の名無しさん:03/09/22 16:56 ID:GHrgdlaq
でも奥歯すべて乳歯で、永久歯が生えてこないとすると
これから大変じゃないですか?乳歯もいつまでもつか?
ってことですよね。
446卵の名無しさん:03/09/22 20:24 ID:2xC4GXQC
やっぱり、ころころ歯医者を変えるのは
治療上よくないですか?
447卵の名無しさん:03/09/22 20:37 ID:MwcDJrvN
たいしたこともないのに、治療中に転院しないでちょうだい。
前の先生の尻拭いは、なんか、やだな。
保険証に何軒もの歯科を渡り歩いた形跡のある患者さんは要注意。
「あ、どうせ、すぐ来なくなるは、この人。。。」って、思うと
熱意が冷めます。
どんな時でもウチにくる、常連さんは、うるさいジジイでも、すごく
かわいく思います。「よっしゃ、オレが、なんとかしたろ!」って思います。
でも、DQNな人は「頼む、早くよそへ流れて〜!」と、お祈りしてます。
448卵の名無しさん:03/09/22 22:50 ID:5+dhtigT
>>447
それ、わかる。来院していきなり他院の文句言い出す香具師とかは、怖いよね。とっとと終了にしたくなる。
あと、質問ばかしする香具師って、説明を理解できない馬鹿が多い気がする。
449卵の名無しさん:03/09/22 23:01 ID:MwcDJrvN
ちょっと、手を止めると話し出して止まらない患者さんには、
「はい、これ噛んでて!」と、すかさずガーゼを噛ましておいて、
黙らせたりします。あんたが、話すと止まんないんだよ!ったく。。。
450卵の名無しさん:03/09/22 23:14 ID:c7Fl/uNY
質問させてください。
3年くらい前に下の左の奥から3本目辺りが染みるように痛かったので
近所の歯医者へ行き、レントゲンを撮って、少し削っても痛みが残るので
神経を抜いてもらいました。その後もしばらくは痛みは取れなかったんですが
今は痛くありません。そこで、最近、ある所で歯の神経を抜くと
10年から15年後くらいにその歯は根元から抜けてしまうと聞いたんですが、本当でしょうか?
今のところは異常ないんですがまだ30代半ばなもので、あと10年後に
抜けてしまうかもしれないと思うと心配です。
451卵の名無しさん:03/09/22 23:16 ID:MwcDJrvN
>>450
都市伝説だな。
452卵の名無しさん:03/09/22 23:25 ID:jck794oy
質問させてください
治療後の歯が痛くなって歯医者さんに行ったところ
神経が死んでるからということで神経を取りました
3回ほど通ったあと、歯の根っこに何かを詰めました
次は型を取る段階です
しかしまた、そこが痛くなってきたのです
ドキドキって、心臓の音にあわせて

この、つめたものを取り除くとき、簡単に取れますか?
つめるとき結構痛かったんですけど、またこんなに痛いのかな
ちょっと心の準備をしたいのです・・・お願いします
453卵の名無しさん:03/09/22 23:33 ID:MwcDJrvN
拍動痛があるなら、根管充填材は除去したほうがイイだろな。
密に充填してるとチョットとりにくいが、日が浅いと大丈夫かな。
痛みはその歯に過度の圧力を掛けずに処置できるか、にかかとる。
がまんできなきゃ、麻酔を希望したら良い。と思いまつ。
454卵の名無しさん:03/09/23 00:09 ID:A4LAD96Y
http://up.isp.2ch.net/up/9c3a288bdd3a.JPG

固い食べものを、前歯(3連差歯)でガリガリやっていたら、
うち一本が、欠けてしまいました。(画像参照)
これを直す場合、この部分処置するだけでいいのでしょうか?
それとも、まるまる(3本のセット)取り替える羽目になるのでしょうか?
また、予算の目安も知りたいです。
分かる範囲でお願いします。
455卵の名無しさん:03/09/23 00:09 ID:KWukwaLN
>453さん
は、早い!!ほんとにありがとうございます!!
そっかー、わかりました。
歯医者さんに行ってみます


>426さん 
私もパニック障害です
お子さん大変ですね、見ているお母さんも大変だと思います
発作時の頓服とか、病院でお薬はもらってないのでしょうか
抗不安剤とか、それでも効かない強い不安感があるなら抗精神病薬とか、
そういった薬を治療前に飲むとカナリ違うと思います
すっごく朦朧とするのもあるし、アハハしあわせ〜〜って思うような薬もあります

・・・もしかしてそれ飲んでも効かないのかな?
それならすみません
456卵の名無しさん:03/09/23 00:14 ID:suspm3mL
ちょこちょこっと修理することは出来るが、まったくもと
どおりと言う訳にはいかない。
きれいにするには、3本ともかぶせ直し。
保険じゃなく自費でメタルボンドと指定しなさい。
費用21万円〜30万円程度。
457456:03/09/23 00:18 ID:suspm3mL
ちょこちょことなおす場合は保険で約100分の1ぐらい
の費用で出来ると思う。
458卵の名無しさん:03/09/23 00:23 ID:RJjT+jhw
>>454
このスレで画像上げた人初めてです。
一応、リペアできるのですが、角はまた欠け易いですね。
3連なら、はずすのも3本ですね。
保険だと、Set時で、¥15,000〜¥20,000ぐらいかと。
あくまで概算です。
459卵の名無しさん:03/09/23 00:25 ID:KmvYg11o
それはチト考えてから対処したいケースだな。

神経を取って掃除した穴に化学的に安定した物質を詰めてしまう処置を「根管充填」と
言うんだけど、これを済ました後にその様な疼痛が一過的に発現することは稀ではない。
むしろ慌ててまた中を突つくことによって鎮静化を阻害することすら有る。

処置から何日位経過しているのか、そして疼痛の程度が如何ほどかに依って対処は異なるが
目安として、二週間以内で夜眠れない程の痛みでなければ、消炎鎮痛剤を投与して
経過観察するのが第一選択と考える次第。

触れば触る程鎮静しない危険も有るんだね。
先ずは担当医に事実を伝えて対処してもらいましょ。
こんなトコでグズグズ言ってないでさっさと受診すれば解決する鴨よ、アホ!
460卵の名無しさん:03/09/23 00:33 ID:KmvYg11o
>454
部分的な修理はすでに出てるレスの通り。
だけど、失礼ながら現在の物はお世辞にも最上の出来とは言い難いですな。

まだ、お若いようで、これから顔貌が大切な時期だと考えます。
最善は全てやり直しでしょう。
461名無しさん:03/09/23 00:48 ID:lJwskaHr
>433
遅レスですみませんが、お答えどうもありがとうございました。
ここ2,3年虫歯はなかったのですが、最近になって夕食の後
歯を磨かずうたた寝を毎晩繰り返していました。それが悪かったと思います。
虫歯に子供の頃からなりやすかったので、甘いものも控えていますし、
フッ素も使うようにしてるし、注意深くブラッシングして再び予防に励みます!
(`・ω・´)シャキーン
462卵の名無しさん:03/09/23 01:48 ID:R8uE9iTk
>>454
>この部分処置するだけでいいのでしょうか

初診(180)+形成(40)+充填(63)+研磨(14)=297点
297点 × 10円 × 3割 ≒ 890円

上記の保険処置で満足できない場合、または同じようにすぐ欠ける時は
まるまる(3本のセット)取り替える羽目になるのでしょうネ。
463卵の名無しさん:03/09/23 02:07 ID:UnLdptC0
修理については、歯科医がどれだけ接着について精通しているかで
かなりの技術差が出ます
学校で教えないことですからね

しかし、どんなにがんばっても、最初の強度の何割かです
それと、かみかたも大きく左右します
464卵の名無しさん:03/09/23 02:42 ID:xn0m8Awz
前歯3本をブリッジにする予定の者なのですが、
料金についての話をしている際、
領収書がいるのであれば、一本9万円。
いらないのであれば、一本7万円という話を持ちかけられました…
これはどおいうことなのでしょうか?
ちなみにどんな歯を入れるかの説明はありませんでした。
9万円の価値のある歯をいれてくれればいいのですが、
なんかボラれそうで怖いです…
465卵の名無しさん:03/09/23 06:24 ID:8XKVmwx/
>>464
ここで聞くな!!
以下はオフレコだよ。

>領収書がいるのであれば、一本9万円。

これは完全にあなた100%持ち。

>いらないのであれば、一本7万円

これは保険を不正請求して、後の差額をあなたから貰うと。

という風に、非常にゴニョゴニョな話です。
自分だったら、黙って領収書要らないと言うね。
また、保険適用のモノと言う選択肢もあるけど、
前歯なのでお勧めできない。
466卵の名無しさん:03/09/23 06:55 ID:zHI+t3mR
>>464
この話をそのまま県の医事課に報告してください。
こういう不正請求または脱税するような輩はとっとと保険医停止にしる!!
467卵の名無しさん:03/09/23 07:28 ID:dWMKqChq
>>462
いまはたいてい、か初(270)とっちゃわね?
468卵の名無しさん:03/09/23 10:59 ID:RAaVec0Z
>>464
脱税だけなら、まぁいいかなぁという気もする。
  (あなたもセンセもお得でつが、地方では7万はごく普通の価格ね)

しかし、架空請求はダメッ・ダメッ・ダメダメ・ヨッ!
   (あなたには、無関係なのでご心配なく)

注: 一応7万で入れてもらって、2〜3ヶ月後保険治療費のお知らせの
   ハガキが来て、3割負担で25,000円(根の治療は除く)以上なら
   架空請求の疑い濃厚ナリ!!
そのハガキを持って
@ センセの所へ  − これはどういう事ですか、と聞く。
            いくらか返してくれるかも?
A コワイ系の所へ − いくらか貰って来てくれるかも?
B >>466      − 一銭にもならんが、一番無難。 
469卵の名無しさん:03/09/23 11:22 ID:dweExkmj
>>468
その意見、支持する
470卵の名無しさん:03/09/23 11:43 ID:suspm3mL
>464
うちだったら、領収書いらないと言っても、領収書渡すし
いらないからといって安くはしないし、所得隠しもしていない。
いかにも不正してますみたいな対応は信頼なくすのでしません。
ま、それが普通だと思うが。
471卵の名無しさん:03/09/23 12:08 ID:rPYCiP3H
こんなに歯医者余ってるんだから
そういう不正は叩こうぜ
衛生士に抜歯までやらせる香具師もな
472卵の名無しさん:03/09/23 12:14 ID:/Qg5fqu0

そんな香具師はいない(と思う)
473卵の名無しさん:03/09/23 12:23 ID:Ot16IHWI
>>464
他板で同じような質問をした人でしょうか?
本数と値段が一緒なんで…
でも向こうの板だとセラミックって言ってましたから別人かもしれませんが
あっちでも不正請求と言ってました
案外、同じ歯科医院だったりしてw

>>471
893に抜歯させる女子高生もいる時代ですからね
怖い話ですw
474卵の名無しさん:03/09/23 12:45 ID:KSpI/iNf
>>472
麻酔だけドクター
抜随、形成、印象、抜歯が衛生士というのは実在する
あと、衛生士がやってアシストが新卒歯科医とかなw
475426:03/09/23 15:06 ID:IxFvL1H7
>>428〜430、455の皆さん
本当にありがとうございました。
今度、障害者専門に診てくださる病院に行く事になりました。

>428さん
静脈内鎮静法と全身麻酔は違うんですね。なるべく前者でお願いしてみます。
>429さん
以後、普段の食生活や歯磨きにも気をつけるつもりです。ご注意有難うございます。
>430さん
確かに、最初にいった歯医者さんは一般歯科が併記されてました。
下の子が歯医者に行くときは小児専門の所をさがしてみます。
>455さん
お互い頑張っていきましょうね。先生の指示を守って薬を飲んでるのですが、
どうも、効きが悪い(?)ようで・・・。

皆さん、本当に有難うございました。
476卵の名無しさん:03/09/23 17:13 ID:hnl21SS3
嘔吐反射が強くて実際に吐いちゃった人っていますか?
子供は多そうだけど大人でもいるのか知りたいです。
あと、実際に吐いてしまった場合嫌ですか?
477卵の名無しさん:03/09/23 22:00 ID:B1cfNG6O
70歳過ぎの母が、上の歯をすべて入れ歯にすることになり
今、仮り歯(? 保険でできるやつ)を入れているのですが、
どうも調子が良くなさそうで、自費で作るかどうかで悩んでいます。
問題は、費用のことよりも使い心地・つけ心地のことで、40万出して
その価値があるかどうかということらしいです。
食べることが大好きな母なのに、今はおかゆ系しか食べられなく、
楽しみがなくなって可哀想に思うのですが、自費で入れ歯を作った例が身近に
いないため、こちらでお聞きしたいと思います。
保険の入れ歯と自費でやるのと、明らかに違いがあるのでしょうか。
どなたか教えていただけたらありがたいです。
478卵の名無しさん:03/09/23 22:18 ID:RJjT+jhw
>>476
吐かせる前に舌の動きで分かるから、手を止めて、起しますがね。私は。
正直、嫌だがカラダの反射なので。「ゲロを憎んで、人を憎まず」てな感じかな。
>>477
そんなテクニックの先生じゃ、お金かけてもイイ結果が出せるか疑問。
自費への誘導のために、保険義歯を手抜きする不届き者も、確かに存在する。
保険が普通に機能させるテクニックのある先生が、自費の義歯を製作すると、
なお快適性が増すはずである。
479卵の名無しさん:03/09/23 22:29 ID:uGqJlUSt
>>478
現状を見ていないのだし、初めての総義歯
それは言い過ぎだと思うが
480卵の名無しさん:03/09/23 22:39 ID:FHKJ1o28
お願いします。仕事が忙しく、仮歯のままお休みしている状態です。
月に一度のクリ-ニングに行かねばならないが、衛生士の仕事・人柄自体に
不満を感じるので、クリーニングだけ他クリニックでお願いしたいのです。
(自分の仕事に、責任と自信を持って、望んでくれる人を希望)
そして治療は、その担当医にお願いしたい・・と思っているのですが、
このような掛け持ち通院は、可能でしょうか?お願いします。
ちなみに、

481卵の名無しさん:03/09/23 22:41 ID:FHKJ1o28
↑ごめんなさい。書き損じです。w
482卵の名無しさん:03/09/23 22:43 ID:FHKJ1o28
ちなみに・・・書こうとしたが、あまりに馬鹿らしく
感じたので「ちなみに・・」の後は、有りません。
上記の質問に対し、ご指導頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
483卵の名無しさん:03/09/23 22:45 ID:RJjT+jhw
>>480
すると、現在の主治医は、今度来たあなたの口腔内が急にキレイになって
ビックリ。

保険証にスタンプ押しますけど、気まずくない?
484卵の名無しさん:03/09/23 22:57 ID:JhIRWFJT
>仕事が忙しく仮歯のままお休み
あなたの勝手な都合
>月に一度のクリ-ニングに行かねばならないが
主治医の良心的判断

なぜに主治医に相談しない?
>クリーニングだけ他クリニックで
こういう患者の主治医には私はなりたくない
485卵の名無しさん:03/09/23 23:00 ID:RJjT+jhw
私も、そんなアナタ>>480の主治医はゴメン!
486477:03/09/23 23:09 ID:B1cfNG6O
>478さん
 早速レス頂きありがとうございます。
>なお快適性が増すはずである。
 …うーん、それでは一般的に言って、やはり自費と保険義歯とでは
基本的に快適さが違うということでしょうか?そしてその上にプラスして
歯医者さんの腕の良し悪しでさらに快適度(?)の差がでてくるということで
しょうか?(なお、ということはこう解釈しましたが…)
487卵の名無しさん:03/09/23 23:22 ID:4TiiBF6/
Kデンチャーっていうシリコンの入れ歯が将来主流になるんだ
っていうのをどっかのサイトで見たけどナンボくらいするのかな?
488卵の名無しさん:03/09/23 23:24 ID:RJjT+jhw
>>477
総義歯では、噛み合わせ(歯の配列)と、適合性(吸着)が重要です。
保険の義歯でもこれらの点が問題なければ、概ね機能します。
さらに、金属床にすることにより、厚みが薄く造れる為、違和感も減少
しますし、熱伝導が優れる為(レジン床と比較)暖かいものを暖かく
感じることが出来る為、感覚的に味覚も上昇します。(感覚的にです)

しかしながら、噛み合わせや、適合性が悪ければ、せっかく金属床にしても
肝腎のポイントが悪いので、機能しません。
また、レジン床の方が、調整しやすい為メリットが有るとの意見もあります。

分かりにくいトコロがあれば、またどうぞ。
489卵の名無しさん:03/09/23 23:27 ID:XZqOyMRU
たばこなどの黄ばみですが、
歯の表面を削るのと、漂白では
どちらがリスクが少ないですか。
490卵の名無しさん:03/09/23 23:39 ID:RJjT+jhw
>>489
歯の表面を削ったらダメだろ!オイ!
汚れを落す為に磨けばイイのだよ。ちゃんと歯を削らないように
磨いてあげます。

それと、漂白は、ヤニ取りじゃなくて、脱色って思ってもらった方が
イイかな。

まずは、クリーニング(ポリッシング、研磨)してもらおう!
491卵の名無しさん:03/09/23 23:53 ID:FHKJ1o28
>484
担当医に相談・・・?衛生士がセフレのようで、
電話も伝言も繋いでくれません。(23才・・性格最低
だから親知らず抜いて、薬が効かず問い合わせしても・・・
9時間待たされ、同じ薬出されて・・二次感染ですわ。
492卵の名無しさん:03/09/23 23:55 ID:FHKJ1o28
>483
いいえ、きまずくないです。
仕事に自信の無い衛生士に診てもらうより
キャリア有り、仕事に自信のある衛生士に診てもらったほうが、幸せ。
493卵の名無しさん:03/09/23 23:57 ID:SwUUm47r
>>490
なんかドイツ製かアメリカ製だかのTVショッピングでよく見る
超微粒スポンジでヤニをいつもこすり落としてるんだけどまずい?
494477:03/09/23 23:59 ID:B1cfNG6O
>488さん
 またまた早速のレスありがとうございます。
 …そういうことですか。なるほど。
 早速母にご回答頂いた個所をメールしてみます。
 またその上でこちらにお邪魔するかもしれませんが
 よろしくお願いいたします…
495卵の名無しさん:03/09/24 00:03 ID:WkkxYfGf
>>493
通販ものまで、知識無し。現地の歯科医師会や食品医薬品局の認可とか、
推薦が有るのかな??
496482:03/09/24 00:06 ID:2E0kiy10
レスを下さった方々、ありがとうございました。
担当医はとても良い方なのですが、
衛生士が足を引っ張っているクリニック。苦笑
(実際、地元の常連患者から衛に対し、苦情も出まわっています・・)
だから、きちんとした良識の有る衛生士に、治療を受けたいだけ。
以前は融通の利いた予約時間も、今は無いから・。・・。
497卵の名無しさん:03/09/24 00:08 ID:WkkxYfGf
>>477
あくまで、私、個人の見解ですし、ネット上の記載です。
口腔内の状態によっては、難症例も有りますので、歯科医師、患者共、
苦労する事もあります。
498卵の名無しさん:03/09/24 00:11 ID:XTBD01hr
どうやって歯科助手と衛生士を見分けたらいいのかな
499卵の名無しさん:03/09/24 00:19 ID:WkkxYfGf
>>498
見分けられません。実際。
同じユニフォームで、ネームプレートにも記載してなければまず無理。
仕事の内容も、ボーダレスの医院が多いしね。
500卵の名無しさん:03/09/24 00:39 ID:4cjLrAs8
>>495
なんというか、その…
茶碗の茶渋や風呂の石鹸垢をこすり落とす
未来のスポンジ(家庭清掃用)ってやつです
かなりの効き目ですよ
501卵の名無しさん:03/09/24 00:48 ID:WkkxYfGf
>>500
ああ、食器用かぁ。研磨効果が良すぎてエナメル質傷つけるかも。
あと、薬剤がカラダに悪くないかなぁ?
まぁ、事故責任で使うんだな。。。
502卵の名無しさん:03/09/24 00:56 ID:4cjLrAs8
>>501
実はちょっと怖いのでこすった後はフッ素塗って寝ます。
どもども遅くまで返答サンクスコ
503卵の名無しさん:03/09/24 01:58 ID:X/gtd0DZ
オイラ、タバコのヤニが歯の裏にびっしりついていたので、
電動歯ブラシで3時間ほどかけて落しました。
かなり落ちた。
全部じゃないけど。
今まで、歯医者さんで落してもらっていたけど、
今は海外なので、定期的に落さなかったら、びっしり、まっくろくろすけ。
この前行った歯医者さんで薬局でしか売っていない
フッ素歯磨き買ってきてそれで磨いています。
フッ素1.1%配合だって。
これって、十分な濃度かな?

504卵の名無しさん:03/09/24 02:26 ID:oybLQUyn
歯が痛くて今眠れません・・・(泣)先日歯が痛くて急患で診てもらったのですが、
虫歯じゃないとか歯茎かな?親知らずの隣だから親知らずかもって言われました。
でも、どうもこうも親知らずの隣の歯が痛いって言ってるのに、治療は消毒のみ・・・
虫歯だと思ってるけど、今すんごく歯が痛くて眠れません!!もらった薬も痛み止めも
なくなり、化膿止めも飲んでるし、うがい薬ももらってうがいもしてるのに・・・・ともかく痛い!!
痛くて痛くて眠れないよ(泣)
505卵の名無しさん:03/09/24 03:03 ID:kHlVGLbU
あした一番で違う歯科医に行ってみてください。
どうしても我慢が出来ない場合は、総合病院の口腔外科などで夜間急患外来を
やっているところがあります。調べてみては?
506卵の名無しさん:03/09/24 03:16 ID:V1h/S8zi
>>504
お気の毒だけど、その状態では様子見が適当な判断ですよ。
まさか、いきなり歯を抜くわけにはいかないからね。
氷で冷やしたら、少しは楽になるかも。
市販の鎮痛剤もその状態だったら、使ってみて。
507卵の名無しさん:03/09/24 03:43 ID:oybLQUyn
痛すぎてまだ眠れません・・・
レスありがとうございました。
今、シップでぽっぺに貼ってます。市販の鎮痛剤も飲みました。
でも、効かなくなってる・・・・(泣)朝一で急患で診てもらいます。
508卵の名無しさん:03/09/24 10:31 ID:WkkxYfGf
>>507
おかえりなさい。
で、どうなりました?
509卵の名無しさん:03/09/24 11:03 ID:lch5bixx
>>502
フッ素塗っちゃうと、漂白は出来なくなっちゃうよ
研磨だけでOKならいいかもだけど
510卵の名無しさん:03/09/24 13:17 ID:ivePdSN7
>>509
502さんではないですが、興味があります。
もうちょっと詳しく教えてください。
漂白剤まで、フッ素がブロックしてしまうと言う事ですか?
511卵の名無しさん:03/09/24 13:31 ID:WkkxYfGf
>>509
私にも教えて、でも素人さんの言うフッ素って、弗化物添加の洗口剤や、歯磨剤だと
思いますが、それでも影響しますか?
512卵の名無しさん:03/09/24 14:46 ID:gEWPI46I
>>510
そのとおりです。
ですからホワイトニングの患者さんにはフッ素の含まれていないペーストで
歯の研磨をします。
513卵の名無しさん:03/09/24 16:04 ID:YE20b3JD
>>512
ありがとうございました。
考えてみれば、ホワイトニングも脱灰か。
すると結論は、フッ素すげえ!!で良いですね。
514489:03/09/24 16:14 ID:/l5sRP/z
>>490
レスありがとうございます。
では、研磨してもらいヤニなどをとったあとに、まだ黄ばみが気になるようなら
漂白っていう感じですか?

前歯全体がみため虫歯はないんだけど、お湯などがしみ
どうやら知覚過敏なんです。
知覚過敏にも研磨は大丈夫でしょうか。
515卵の名無しさん:03/09/24 16:19 ID:+vs005Gq
>>514
余計にしみちゃうんでないかい?
知覚過敏は、露出象牙質が原因の場合が多いので、研磨したら、
またまた、新しい象牙質の表面が出てしまい、「キ〜〜〜ン」と
なっちゃいますよ・・・。
516卵の名無しさん:03/09/24 16:23 ID:lch5bixx
>>514
暖かいのでしみる時って結構神経ダメになることが多いですのでおきをつけを。冷たいのでしみる程度ならいいのですが

フッ素塗ると、フルオロキシアパタイトって結晶が表面につくから、漂白の薬がエナメル質にある細管に浸透しなくなっちゃうの
517卵の名無しさん:03/09/24 16:27 ID:WkkxYfGf
>フルオロキシアパタイトって結晶が表面につくから
>エナメル質にある細管
もちろん素人さん向けの解説だよね。
518卵の名無しさん:03/09/24 17:42 ID:647I2GM5
>>493
> >>490
> なんかドイツ製かアメリカ製だかのTVショッピングでよく見る
> 超微粒スポンジでヤニをいつもこすり落としてるんだけどまずい?
   ・
メラミン・スポンジ、製品名「激落君」、「茶渋おとし」などなど、のことやね?

能書によれば、艶のある金属類には使わないほうがよいとあり、ガラス類には大丈夫とのこと。

なので....天然歯のエナメル質やメタルボンドなら磨いても傷付かないが、レジン前装冠や
全部金属冠は傷になると思われます。ホーローの風呂ならいいけど樹脂や金属の風呂
はダメ----でも色々混ざって入ってる人の口の中は-----やっぱやめたほーが良いでそ
519514:03/09/24 21:04 ID:rWMaWHSM
>>515-516
親切にありがとうございます。
まずは知覚過敏で受診したほうがいいですね。




(なんでこのスレはいい人が多いのか?)
520507:03/09/24 22:12 ID:oybLQUyn
>>508
ご心配ありがとうございました。レスが遅れてスイマセン。
夕方、歯科へ行きました。
上の歯親知らずを抜きました(泣)今、鈍痛でチョイ歯が痛い・・・
医者が言うには上の親知らずの虫歯が下の歯にひびいて痛むのではないか?っと言われました。
ちがくてもどっちにしろ虫歯になっている親知らずを抜くしかないしとも言われました。
じゃぁ抜いてくださいって決断。昨日みたいな悪夢は嫌だったので、思い切って抜きました。
穴も小さく縫わなくて済みました。これで痛みがとまればいいのですが・・・
反対側の上の親知らずも虫歯になってるって見つけられましたがw思わず苦笑いしましたw
521卵の名無しさん:03/09/24 22:45 ID:yJCs4kmj
>>520
上の歯の痛みが下の歯に響くのって何故でしょうかね。僕もよくある。
つながってるのは分かりますが。

点滴の麻酔で親知らず抜いて全く痛くなかったという話がありますが
痲酔の種類で抜歯の痛みも変わってくるのですか?
522520:03/09/24 23:41 ID:oybLQUyn
>>521
私は注射の普通の麻酔ですが、抜くのは痛くはないのですが、
抜いたあとがね・・・(麻酔が切れて)ひたすら鈍痛に耐えるのみ。
点滴の麻酔なんてあるんですね〜始めて聞いた。
なんか全身麻酔みたいですね(点滴)
あ〜それにしても抜いたところが痛い(泣)
523520:03/09/25 01:03 ID:hPphWKoz
ちなみに抜いた歯親知らずをもらってきましたw
親知らずを抜くのは初めてなのでもらいましたw
虫歯でも穴の部分とか黒くないのにビックリしましたw
他の臼歯を前に3本抜きましたが(虫歯の悪化しすぎててのほどほしようがない)
さすがにグロなのでもらいませんでしたが、でもあの抜いた歯は歯医者さんの卵が
治療の練習用に使うらしいのをあとから聞いてヘぇ〜って思いましたw
524卵の名無しさん:03/09/25 01:41 ID:uh62NbGv
抜いた歯って貰えるんだ、知らなかった。
私も抜歯した時に、その歯を見せながら先生が丁寧に説明してくれてたのに
あまりの歯の気持ち悪さに(同じく悪化してグロかった)貧血寸前だった。
あれ以来怖くなって真面目に歯磨きしてる。
525卵の名無しさん:03/09/25 05:42 ID:5ihXDWJu
インプラント経験者または詳しい方教えてください。
今1本インプラントにするか悩んでるのですがもしインプラントにしたら
何年かして年老いてから入れ歯にしようと思ったら全部の歯をインプラントにしなくては
いけないのでしょうか??
(全部の歯をインプラントってきっと1000万近いですよね。。。(こわー
526卵の名無しさん:03/09/25 09:21 ID:Lhtmf7uL
>>523
その状態まで行く前に、定期的に検診に行ったほうがいいよ。
あなたはかなり悪化させるまで歯医者に行かないみたいだからね。
今回のイタミで懲りたでしょ。
これからは定期的に検診に行きなさい。
527卵の名無しさん:03/09/25 09:23 ID:Lhtmf7uL
>>525
インプラントって、必ずしも全部の歯に出切るわけではないです。
それに、歯が2,3本しかない人も入れ歯は作れるしね。
もう少し、勉強した方が良さげだね。
528525:03/09/25 10:48 ID:rSXnDAjC
痛み?痛みはまったくなかったのですが以前に行っていた病院で
何も言わずに虫歯でもないはを勝手に削られてしまい
その歯がグラグラしてきていてて硬いものを噛んだ拍子に
ヒビが入り今お世話になってる評判の良いお医者さんにはこれはひどいね
もう抜くしかないよって言われて抜いたので虫歯とかではなく痛みとかまったくありませんでした。
(今の主治医はとても上手で抜くのも全然痛くなかったです)
他の歯は普通なのですが年老いたら歯もやせ細り弱くなって行くみたいで
インプラントを1本でもしていたら総入れ歯は無理なのかなって思って書き込みさしていただきました
勉強不足ですいませんでした
529卵の名無しさん:03/09/25 11:13 ID:cgmlafma
>>528
>526のレスは>523に対してだから、痛みとか関係ないよ
虫歯でもないってのは、自分の思いこみで言ってるかもしれないから何とも言えない
痛くない虫歯なんて腐るほどあるし
それと、一本のインプラントの上に総入れ歯を乗せる方法もやってるから気にしないで良いと思う
それにインプラント除去は保険でできるから、何かあった時も大丈夫
530卵の名無しさん:03/09/25 11:58 ID:+A5YoO3C
おおむね賛成だが
>>保険でできるから、何かあった時も大丈夫
この部分が理解不能
531卵の名無しさん:03/09/25 22:56 ID:YfXQhhjd
>>530
それ理解できないと仕事やってられないような、、、
まあ、こういうアフォな香具師がいるから食ってけるんだけど
532卵の名無しさん:03/09/25 23:08 ID:QgBTlipW
>>531
どんな症例が来ようと、それぞれに最善を尽くしてなおかつ、納得も得心も行かせる
自信が無ければこんな仕事はやる資格も無いだろう? と書き直せば同意が得られそう。

また、そう書き直せば「アフォ」の意味も自ずと明らかに。

ワザと省略して煽りたかったのならごめんやで(w
533卵の名無しさん:03/09/26 00:41 ID:dygdZsRV
>>531,532
オイラの判定。
どっちでもいいよ、くってかかるほどの事でも無し、
反論するほどの事でも無し。
省略した側の過失3:食って掛かった側の過失7と言う所です。
534520:03/09/26 00:49 ID:4jAUVw42
>>526
そうですよね・・・定期検診行った方がいいですよねw
懲りました(泣)もう、4本抜きましたし・・・
抜かなくても良い歯の並びの親知らずだったのですが、
虫歯になるともう抜くしかないんですよね。
あと反対側の親知らずもいずれかは抜く予定です。
削るのは平気。でも、麻酔注射が大の苦手でいつも
うなってしまう・・・大の大人が恥ずかしいのですが・・・
でも、麻酔しないともっと痛いですし・・・
あと1年はかかりそう・・・あと虫歯が前歯が3本。親知らずが1本
ブリッチが3本・・・私の歯ひどいですよねw
535卵の名無しさん:03/09/26 01:01 ID:tgh5sHWC
手鏡見せて確認したおいらの患者さんも
何も説明なく虫歯でもないのに削られたって
いう人いるんだろうな、悲しくなってきた
536卵の名無しさん:03/09/26 01:25 ID:dygdZsRV
仕方ないですよ、歯医者の常識は、一般人の常識ではないですからね。
537卵の名無しさん:03/09/26 12:01 ID:TxdHc7s8
そのうちに、全ての処置内容を事前に契約書として作成、署名させてから
着手する時代が来るかもな…

あ、もう、既に一部じゃ始めてるか。
538卵の名無しさん:03/09/26 12:15 ID:lq7q9Kvq
めんどくせー。(本音)
539卵の名無しさん:03/09/26 14:41 ID:NfH7UZQO
しかし、事前に見積もり程度は必要だと思いますよ。
あと、おおむねな治療にかかる時間。
その方が患者さんも安心するしね。
見積もりは実際に空けて見なければ解らない部分はあるでしょうが、
それはそれで、見積もりと違ったら説明をやり直して、
時間に関しても説明しなおすと。
ここに相談に来ている人のかなりの部分がこういう説明不足じゃないですか。
ですから、この部分を潜在的に不満に思ってる人は多いと思いますよ。

・・・などと、力説しましたが、オイラ歯医者じゃないです。
540卵の名無しさん:03/09/26 17:45 ID:lq7q9Kvq
ちなみに(何がちなみにか?は置いといて)弁護士さんの標準的な相談料は
30分で5000円だとさ。(500点)
でも、我々は、初診料や再診料に包括されてるんだな。もしくは補診料か。
どうなんだろ?
541卵の名無しさん:03/09/26 17:50 ID:RZjKpoiG
9千円のブリッジと37万円のインプラント
どちらかをえらばなければならなくなりました。
もっと歯を大切にすればよかった…ぐすん。

思い出したのは叔母のこと。
20年以上前のコトらしいのですが、いとこの生えかわる乳歯が
叔母の抜歯する予定の歯と同じ位置にあり、それを入れてもらったそうな。
「抜けたばかりの歯なら大丈夫らしくて〜ホホホ」ということですが、
現在も行われている治療ですか?そしてそれは抜歯もしてすぐじゃないとだめなのですか?
542卵の名無しさん:03/09/26 18:26 ID:lq7q9Kvq
>>541
抜けた乳歯には、歯根が無いだろな。あり得ない。
都市伝説じゃなくて家庭内伝説だな。セマッ!
543卵の名無しさん:03/09/26 18:43 ID:RZjKpoiG
>541
でもね、ちっちゃい明らかに乳歯な歯を見せてもらったし。
ジョークをいうような叔母ではないんだけどな。
ちなみに九州か水戸でのことだと思う。
544卵の名無しさん:03/09/26 19:25 ID:4NI0pOoV
質問よろしいでしょうか。

受け口の矯正のことなのですが、私の場合、

1、上5番目、下4番目の抜歯を伴う矯正(期間4年)

2、非抜歯+外科手術を伴う矯正(期間4年)

のどちらかで、矯正を行うことになりました。

2番の場合はやはり骨格を治すということで横顔もかなり
激変するそうです。

私は手術がいやなので、1番にしようと思うのですが・・・
でも結果的に骨格に問題があるのに、矯正だけで受け口は治るのかな?
先生いわく「横顔は変わらないけど受け口は治る」とのこと。

ていうか、どういう意味でしょう?下顎が出たままで前歯が前に来る状態?

想像がつかないので誰か分かる方いましたら、お願いします。
長文ですいません。
545卵の名無しさん:03/09/26 19:46 ID:lq7q9Kvq
>>544
下顎の過成長が原因なら、Aが理想なのかも。
@だと歯列のみ正常にするのでしょうね。抜いたスペースを利用して歯を動かす
と考えてください。唇周りの横顔は少し変化すると、思います。
専門外なので、一般論しか分かりません。そのうち矯正専門の先生が書きこみ
してくれると思います。
546卵の名無しさん:03/09/26 23:29 ID:gwULafCE
漏れも気になる・・。 age
547卵の名無しさん:03/09/26 23:38 ID:zhzqc3Yo
541の話で、子供の親知らずを
親に移植したって話を聞いたことあります。
これはありえますか?

548卵の名無しさん:03/09/27 00:14 ID:ChxtBH6t
>547
歯は他家移植OK.もちろん親子もOK。
549卵の名無しさん:03/09/27 02:18 ID:1kj/GBpL
>>541
それって保険のブリッジだよね?
自費のブリッジという選択余地はないの?

個人的にはインプラントに抵抗が無ければ
他歯を傷つけないからそのほうがいいと思うけど。
一応言っとくけど俺患者。
550>544:03/09/27 13:38 ID:+YcYRmAr
>ていうか、どういう意味でしょう?下顎が出たままで前歯が前に来る状態?

その通り
外科手術無しの場合 顎の形や位置はほとんど変わらないが 上下前歯の
位置関係は改善される 上下唇の位置や形は そのすぐ裏の前歯に大きく
影響されるから 唇周辺のバランスはある程度の改善が期待できるが
横顔が大きく変わるようなことは無理
逆に言えば 歯の向きが悪いのが受け口の主原因の場合は 大きく変わる
実際に見ないとワカラン ともかく主治医に相談
手術すると顔変わって人生変わる女性多し性格一変多数経験
しかし手術苦労多し入院必要知覚麻痺もしばらく残ることあり
かみ合わせ直したいだけなら勧めない シャクレ顔治したいなら必要
単純明解自分と家族で決めるべし
551卵の名無しさん:03/09/27 18:52 ID:cTn3eBcr
くだらない質問していいですか?
診察中、どこ見ていいかわからないので目を閉じてるんですけど
なんかそれも恥ずかしいような気がして、また開けてみたり。
普通、他の患者さんはどうしてるんでしょうか。

アホな質問過ぎて恥ずかしいっす(;´Д`)
552卵の名無しさん:03/09/27 19:31 ID:G/0jdkDc
一生勤務医でいても大丈夫ですか?
553卵の名無しさん:03/09/27 20:42 ID:Huu0NorF
今日、20、25、30、35〜っていう5ずつ増えている
針みたいなのを永遠と刺されたんですけど
あれは何ですかな?
554卵の名無しさん:03/09/27 20:51 ID:inKEmlHs
>手術すると顔変わって人生変わる女性多し性格一変多数経験

これは、コンプレックスが解消されて明るくなるとか
そういう、いい方向に?
555卵の名無しさん:03/09/27 21:05 ID:8J4jtlwT
>>551
削ったりする時は目にゴミが入ると大変なので、目を閉じた方が良いです
目を開いてる時は天井の汚れでも探してください

>>553
根の治療をする時の器材で、番号が増えると太くなります
それと永遠ではなく、延々です
556卵の名無しさん:03/09/27 21:24 ID:Huu0NorF
>>555
サンクス
字の間違いまで(/\)ハズカシイ
根の治療というのは何かの準備段階ですか?
557卵の名無しさん:03/09/28 00:58 ID:bbjHyqmh
きっと、歯の神経をとって、神経が通ってた穴を大きく拡大したんだな、たぶん。
558541:03/09/28 06:15 ID:roSTFlUi
>549
私は健康な両隣の歯を傷つけるのも
さることながら銀歯3連も厭なので
自費のブリッジを聞いたら35マンって…(p_q)
で、今前歯の生え代わり完了★な子どもの
歯を待っていようと思いついたんだが…
>548
移植って抜いて待ってていいのかな?
あと、適合しないとかいうことはある?
それにしてもお幾らなんだろう…
559卵の名無しさん:03/09/28 07:00 ID:ZLmgbrxJ
>558
乳歯を移植するのは無理。
子供の永久歯を抜いて、自分に移植することを考えているなら
あんたは鬼畜。
560卵の名無しさん:03/09/28 07:34 ID:mRKrytEn
>>559
子供ですが、親知らずだったら上げます。
561卵の名無しさん:03/09/28 09:10 ID:biPOUqfM
総合病院や大学病院の歯科外来の先生って
あまり若い先生がいない気がするんですが、
歳とらないと外来に出れないんですか。
562卵の名無しさん:03/09/28 09:43 ID:ZLmgbrxJ
前歯の生えかわりが完了したところだそうだから、
親知らずがはえてくるまで10年以上かかるわな。
563卵の名無しさん:03/09/28 10:17 ID:0gyFhVcd
抜けた歯を歯医者に持っていくときは牛乳に浸けたらいいらしいぞ。
564卵の名無しさん:03/09/28 10:44 ID:M8yCt1l8
>>563
それ、たまに聞きますが、なんでなんだろ?
歯医者さん、解説お願いしますです。
565卵の名無しさん:03/09/28 10:59 ID:Qi4j3EJB
>>561
若いのも混じってます
比率で言えば若い人のが少ないのでそう見えるだけかもしれません

>>564
正確に言うと、「開けたばかりの牛乳パックから出した牛乳に浸ける」です
開けたばかりのが無菌であるからで、自家製ヨーグルトを作る時みたいな物です
また牛乳は浸透圧の関係や乾燥を防ぐと言う事でも良いです
他には生理食塩水でも問題はありません
もし何も無い場合はガーゼなどで包んで自分の口の中に入れて歯医者へ行きましょう
その時は間違えて飲まないように頬の方に入れた方が良いですよ
566卵の名無しさん:03/09/28 11:22 ID:M8yCt1l8
>>565
牛乳です。

あれれ?本当だったんですね。
そうか、無菌に保つって意味ですか。
ちゃんと意味があるなんてびっくりです。
ありがとうございました。
567卵の名無しさん:03/09/28 12:01 ID:0gyFhVcd
ちゅうことはポカリスエットでもいいのか。
568549:03/09/28 13:17 ID:roSTFlUi
そんな鬼畜なことはしませんw
でもそうなると叔母の口の中にあるのは一体…?
ちなみに自分の親不知はまだ1本も
顔出してない状態で揃ってまつ。
そいつでなんとか出来るかな?
569卵の名無しさん:03/09/28 17:02 ID:q3NXQgsf
>>567
ポカリは砂糖が多く浸透圧の関係でお勧めできません。

570卵の名無しさん:03/09/28 17:14 ID:k+bAF2RZ
今虫歯だらけなのに放置してる
いかんなあ
奥歯は穴があいてて、ほっといたら欠けてるし
きっと口臭も凄いんだろうな〜
前歯も全部虫歯で隙間が気になってきた
571卵の名無しさん:03/09/29 09:48 ID:aXEe61EP
先日、子供を歯医者に連れていき、いっしょに診察室に入ったのですが、
診察中、先生の左手(子供の口を開かせているために押さえている)が
微妙に震えていたのを見逃しませんでした。
手が震える事って、あるのでしょうか?

572卵の名無しさん:03/09/29 09:57 ID:aoIogXvp
床屋のおじさんはバリカン持つ手が震えてもきちんと刈り上げてくれる。
573卵の名無しさん:03/09/29 12:05 ID:mip4i0YG
痛がらせないように、強からず弱からずの力加減をしていると
多少の震えが出るのは、何ら不合理なことでは有りません。

そもそも、貴方は一体何が言いたいのでしょう?
その歯医者さんが、一杯引っ掛けて診療しているとでもおっしゃるのでしょうか。
全くもって、不可解です。
574卵の名無しさん:03/09/29 12:06 ID:r71ErNpC
>>571
人間の手は止まっているようで、必ず震えているらしいです。
ご自分の手を1分間、力を混めない様にしてください。
かならず、少しはプルプルしますです。はい。

575卵の名無しさん:03/09/29 12:17 ID:aXEe61EP
571です。
レス、ありがとうございました。
歯医者さんの手元が多少震えるのは、何らオカシイことではないのですね。
今まで、自分が治療を受けている時の先生の手を見たことがなかったもので。
(当たり前です。見えるわけがありません。)
576卵の名無しさん:03/09/29 12:20 ID:xTQpHdZT
矯正歯科と歯科はどう違うのでしょうか?
親知らずの治療jは矯正歯科でもやってくれるのでしょうか?
577卵の名無しさん:03/09/29 14:56 ID:ONtVi3Br
さっき親知らずを抜いてきたのですが、抜く時に歯の先っぽの方(根元)が
曲がっていたらしく、ちょこっと欠けて中に残ってしまったらしいのです。
「少し残っちゃったけど、神経が近いからそのままにしとくね〜。
放っておいても大丈夫だと思うから。」
と先生に言われましたが、大丈夫なんでしょうか・・・?
素人的考えでは、歯の一部が歯茎に埋まってしまうと大変なことになりそうな気がします。
どっかのサイトで「歯のかけらが中に残っていて、後日再手術した」と書いてあったし。
怖いです。
578卵の名無しさん:03/09/29 14:59 ID:eX68Cj/J
>>576
まずやりません、ただし歯科、矯正歯科と両方書いてあれば
やるかもしれません。
一度そこに電話してきいいたらどうですか。
579卵の名無しさん:03/09/29 15:15 ID:fKM+wzy+
>>577
玄人的考えでは全く大丈夫です
580577:03/09/29 17:26 ID:ONtVi3Br
>>579
そ、そうなんですか・・・。
執刀医の先生も「大丈夫だと思う」と言ってたことだし、気にしないでおきます。

あとひとつ気になっていたこと。抜歯中、先生が助手の方に
「ゴーゴーは? 誰が出してくれるの?」と言ってるのが聞こえました。
ゴーゴーって何ですか? 顔に布を被せられていたので、
何が出てきたかは見えませんでした。
581卵の名無しさん:03/09/29 18:09 ID:cbwKlS3k
「ほーごー」でないかい?  「縫合」つまり、歯茎(傷)を縫うってこと。
582卵の名無しさん:03/09/29 18:10 ID:cbwKlS3k
まさか、ツウィストとか、モンキーダンスじゃあるまい・・・。
583卵の名無しさん:03/09/29 19:33 ID:ReMmjQuz
マッハGoGo,マッハGoGo,マッハGoGoGoォ〜
584卵の名無しさん:03/09/29 20:37 ID:72XHCG7A
>>583
おじいちゃん!!
585卵の名無しさん:03/09/29 21:24 ID:ZIcjmN4Y
>>577
大きさが五ミリ以内(?)で在ればまず吸収されちゃいますから問題ないです。鉛筆の芯と違って残ることは無いと思いますので、気にしないのが一番ですよ
586卵の名無しさん:03/09/29 21:26 ID:K6WqVr3D
>>584
おそらく先生と助手の間の秘密の暗号
解読すると「今夜おっけ−?」
587卵の名無しさん :03/09/29 22:32 ID:fWdUUWOJ
十数年前に前歯3本が虫歯になり「かぶせ」をしまし、二年前にあと1本の前歯も虫歯になり
同じ処置をしました。
3本した時に少し出っ歯になった感じがしたのですが、その時は気にせずそのまま今日まできました。
最近になって、出加減が気になるようになり始め、特に口を閉じた時、普通にしていても
口をすぼめたような感じです。
年取ってきたせいもあるかもしれませんが(30代後半)、口元が気になるようになりました。
当時、治療するに当たって、色が変わらず長く使えるようにと当時で1本5.6万のを使っています。
もし、気になって直す場合はもう一度新しい物にしないとだめなのでしょうか?
同じものを使う事はできるでしょうか?
また、大体の費用もお聞きできればと思います。
よろしくお願いいたします。

588577:03/09/29 22:59 ID:tItfIFGm
>>581
ああ、なるほど。「縫合の為の機材はまだ?」て事だったのかなぁ。
言われてみればその後先生縫ってた気がする。
なにしろ想像以上に消毒開始〜最後の塩水での傷口洗浄までか速かったので…。

>>582-583
漏れも「ごーごー…「55」… 「Go! Go!」…どっちだろう」と思った。(w
その時は漏れの中では「55」って事になってましたが。

>>585
マジレス多謝。
先生が「ほんのちょこっと…薄皮一枚分くらい」とか言ってたので、5ミリもないと思います。
どっかのサイトで「歯の一部が残ってえらい事になった」ってのを見てたのでちょっとびびってました。
明日先生にもう一度聞こうかと思ってた所でした。

>>586
それが正解だったら、いろんな意味ですごい。(w
先生=推定年齢50代半ば
助手=推定年齢20代の人が4人ほど
だったので。1対4で今夜・・・(ww

・・・医者版にも面白い人いるんでつね。(w
罰死後の痛みと口の中の血の味による不快感がちょっと和らぎますた。
皆さんに多謝でつ。
589卵の名無しさん:03/09/30 00:47 ID:UMfD8jQL
受け口を見た目的に治すにはやっぱり手術が必要なんですかね? それと、受け口治したらかなり顔の印象変わりますか? 治した方いたら是非意見聞かせて下さい。
590卵の名無しさん:03/09/30 09:31 ID:8Caep/JR
>>589
健康板行ってみ。
そこで「歯」と「矯正」で検索すれば、いくらでも出てくるからね。
591卵の名無しさん:03/09/30 12:41 ID:1o9Sahyo
質問です。(あっ自分は患者です)
 9月26日に歯科医に行き虫歯の神経抜いた。(当日は痛みなし)
 だけど27日頃から歯が重苦しく痛むようになった。
 場所は神経を抜いた歯ではないのです。(詳しい場所は神経を抜いた歯の下の歯です)
 こんなことってあるんですか?
 お忙しいとこよろしくお願いします。
592卵の名無しさん:03/09/30 13:17 ID:V6ZTEjlL
俺も質問です。親知らずの抜歯を以前から勧められているのですが、
もういい年ですし、色んなトラブルが心配です。知り合いに、抜歯と
一緒に顎の骨が割れてしまって、むちゃくちゃ腫れた人とかいるので
なにか不安です。抜かないで済むなら、それが一番いいのですが。
593卵の名無しさん:03/09/30 15:56 ID:AoljiiAR
じゃ、仏ホットケ、自己責任
594卵の名無しさん:03/09/30 17:35 ID:QqZ6Pkny
>>592
関連痛ってやつかな。原因と離れたトコロで痛みを感じるってやつだ。
治療中の歯が治ったら治るんでないかな。
>>592
不潔だと知歯周囲炎になったり虫歯になるな。
でも、口腔内は細菌学的に清潔にはならんでな。
いずれ、トラブル起すかも、だな。
>>593
いずれの、質問にも共通の回答だな。
自分のカラダだもんな。
595卵の名無しさん:03/09/30 17:50 ID:dT2XgzvI
>>591
@ 上の歯が原因で、下が痛く感じる事もある。
A 下の歯も悪いのかもしれん。
>>592
症状がないのなら、無理に抜いてもらう必要はないでしょ。
596卵の名無しさん:03/09/30 17:52 ID:UIy3DmZV
何で混合診療してるんだ?ん??
597卵の名無しさん:03/09/30 18:09 ID:QqZ6Pkny
途中まで保険診療してて、途中から自費に移行するだけさ。
そして、違う疾患には病名つけて保険診療するのさ。
患者さんには混合してると思われるけど、書類上は違うのよ。
598卵の名無しさん:03/09/30 19:21 ID:aVPU7T7r
>>587ですが、どなたかレス頂けませんでしょうか?
それとも説明不足でしょうか?
よろしくお願いいたします。
599卵の名無しさん:03/09/30 19:55 ID:7/yLOMq9
>>587
奥の歯はありますか?
奥歯を抜いたまま放置したので上の前歯が出てきたような気がします。
さて、再治療でも治療費はかかります。
歯科医院の場所にもよりますがセラミックで1歯7〜10万円ぐらいです。
600卵の名無しさん:03/09/30 20:01 ID:QqZ6Pkny
>>598
再利用できません。基本的に。
自費診療=自由診療ですので、各 医院、費用は異なります。
また、被せなおせば問題が解決するかどうかは、ココでは診断不能です。

質問は直接 歯科医に診断を受け、その上で分からなければココで質問して下さい。
なお、ココの回答は確定診断ではありません。
601卵の名無しさん:03/09/30 20:04 ID:QqZ6Pkny
>>599
オクルーザルストップが無いとフレアーアウトするもんな。
602598:03/09/30 20:29 ID:aVPU7T7r
>>599
上2本の親知らずをこの治療の4年後に抜きました。
これと関係があるのでしょうか?その他の歯は抜いていません。
金額的には再治療の場合も最初からやるのとあまり違わないという事ですね。

>>600
ありがとうございます。
603卵の名無しさん:03/09/30 20:36 ID:Mg51LTMd
保険じゃないブリッジだと、義歯と義歯の間のツギ目はどんなふうになるんですか?
銀歯ギラギラはいやなので、見た目がキレイなら自費も考えているんですが・・・。
604卵の名無しさん:03/09/30 20:43 ID:QqZ6Pkny
>>603
「見本や写真、見せてくだたい」って先生に言ってみて。
「自費も検討してみたいので。。。」 これでOKです。
きっと、見本や写真で説明してくれます。
605卵の名無しさん:03/09/30 21:06 ID:6GtT9wvK
>>587
599先生の言うように、出っ歯の原因が一番の問題ですが
 
前歯だけに限局すると
・歯の白い所を少し削ってもらって、あなたがとりあえず満足できるかどうか?
  (ツヤはなくなり、色も変わるしザラつきます)
・3本ともつながってなければ、小矯正でとりあえず満足できるかも?
   (小矯正も保険外治療です)
606卵の名無しさん:03/09/30 21:20 ID:q+pLo/Ee
上の左右両方の親知らずを抜いてから、
押されていた上の左右両方の7番と6番の隙間が大きくなって、
ここに食べカスが詰まってまいっちんぐです。
これって、どういう治療を取ることが出切るでしょうか?
下の左も似たような症状となり、これはかぶせものを作り直すことで
隙間を埋めましたです。
上の左右両方の7番6番もすでにかぶせものだから、
同じようにかぶせものを作り直してもらうのが良いですかね?
親知らずを抜いてから、数年経過していますです。
607卵の名無しさん:03/09/30 21:25 ID:CSpjRduN
>>606
すごく、歯が動く方のように思われるんですが、まさか、歯周病・・・?ではないですよね?
ちなみに歯みがきは1日何回されます?
仕上げ磨き(バス法など)までされてます?
あまりに、臼歯部が動いてるような印象を受けましたので・・。
608卵の名無しさん:03/09/30 22:20 ID:q+pLo/Ee
>>607
あ、歯の動揺は無いです。
歯磨きは一日、2,3回ですね。
歯周病も特に無しです。(先日、歯医者さんに行ってきました)
7番6番の隙間は、後ろの親知らずが押していたのを、
抜いたために広がった感じです。

| 7 /| 6 |
|_/ .|_|  <− ちょうどこんな感じです。
  ↑
ここに食べカスが詰まります。
609卵の名無しさん:03/09/30 23:03 ID:uHBZVO0U
歯科衛生士はどこまでしていいんでしょうか?
今日、抜糸したんですけど歯科衛生士にやられました
縫うのは先生だったから、今日も先生だと思ってたのに…
610卵の名無しさん:03/10/01 01:28 ID:FqseiMFe
>606 608
その6と7に固有の病変が無いと仮定すれば、貴殿がおっしゃる様に、その二本の
被せてある物を作り直すことで、問題は解決出来ると思います。

更に、その二本を連結した物にすることによって、再度の離開を防止することも
出来ます。清掃をきちんと続けるという条件下でですよ。

>609
不満なら、直接担当医に率直に伝えては如何?出来ないなら黙ってな。
611603:03/10/01 03:10 ID:0Q7Xbq0i
>>604
遅れましたが、ありがとうございました。
612卵の名無しさん:03/10/01 14:42 ID:bLP0taLv
>>599
奥の歯があるのなら歯が出る原因はここではわかりません。
いまかかかっている先生に聞いてください。

>>606
かぶせなおしでうまくいくと思います。
お年はおいくつですか。
年齢によりますが歯肉が下がってると横からも入ります。
613卵の名無しさん:03/10/01 19:17 ID:YCG5vq5G
下の前歯3本くらいの歯石除去をしたいのですが国保で料金はいくら位になりますか?
614卵の名無しさん:03/10/01 20:13 ID:ngge/hf2
まず初診料がかかります
で 歯石を取るには保険制度上病名が必要です
本末転倒なのですが、あなたの希望する処置をするための病名を
付けないといけないので検査が必要です
レントゲン撮影が必要かもしれません
そういうのが必要かどうかは 保険を使う限りは残念ながら
あなたではなく治療する歯科医師が判断すべきことです
最低限これらが必要です
これらは一律の料金ではなく それぞれ何通りかの
選択肢があります
いちいちそれらを説明するのはきりがないのでパスします
国民健康保険も種類によって負担率が違います
で だいたいのところ2000〜3000円強じゃないかな
安く上げたいのなら 下の前歯3本くらいの歯石除去だけ
して下さい とかいってみて下さい。あるいは最初に口腔内
を歯科医師が見てから すかさず 今回は歯石だけ とかね
受付や電話口で費用のことを聞かれても 見てもいないので
答えられない場合が多いです。
615卵の名無しさん:03/10/01 20:23 ID:AOFX2iOL
>>610,612
隙間です。
ありがとうございましたです。
今度の検診時にでも、かかりつけの歯医者さんと相談します。
あと、年は29です。
歯肉は、注意しないといけない感じですね。
ブラッシングに気をつけてみますです。
ありがとうございました。
616卵の名無しさん:03/10/01 21:57 ID:YCG5vq5G
>>614
ありがとうございました。
617卵の名無しさん:03/10/01 23:41 ID:xpfBPDsv
すいませんが。虫歯の治療(多分神経を抜く薬を入れた)後に
歯が急に痛くなりました。痛みは治療中の歯だけでないです。
痛みは強くなったり弱くなったりします。
効き目がある鎮痛剤(市販の薬)を教えてください。
よろしくお願いします。
618598:03/10/02 00:10 ID:pAikUt4z
>>605
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
削れればいいなとは思っていたのですが、色の事やざらつきの事が気になります。
それぞれはつながっていないので、おっしゃって下さった「小矯正」というのを
歯科で相談して可能であれば検討してみたいと思います。
>>612
今はかかっていないのですが、取り合えず相談してみようと思います。
もしかしたら、歯自体がが出てきたのではなく、年齢と共に、歯茎か
口元周りの皮膚が変化したか何かで出たように感じているだけかもしれません。

どちらにしても、気持ち程度引っ込んでくれればと思っているので、
歯科で相談してみます。ありがとうございました。
619卵の名無しさん:03/10/02 00:15 ID:fCduJP+Y
>>617
どれでも効く時は効くし、効かない時は効かないでしょう
ら軽く冷やして楽になる感じがあればそれのが良いです
ただし、冷やしすぎると悪化するから注意しましょう
620卵の名無しさん:03/10/02 00:35 ID:aoqJyoPz
>>619
レスありがとうございます。
それでは熱を冷ますときに使う「熱さまシート」・または「腰痛用の貼り薬」・
経皮鎮痛消炎剤を使用してもいいんですね。
621卵の名無しさん:03/10/02 01:39 ID:fCduJP+Y
>>620
それで楽になるなら良いです
ただし、抗生物質などの薬を貰ったりした時に痛くなった場合は暖めた方が良いので温湿布にしましょう
622p:03/10/02 11:01 ID:xVP4RmuY
歯医者さんの診療報酬はどのように決まるのか教えて下さい。
たとえば、同じ虫歯を治すのに、
抜歯をする場合と、削って被せる場合では
報酬は違ってくるのでしょうか?
623卵の名無しさん:03/10/02 11:43 ID:iOdVKr7n
>>622
はい。治療のしかたで点数は物凄く変わります。簡単な処置で何ヶ月も通わせる奴、2回で完璧に終わらせる奴、いろいろです。
624卵の名無しさん:03/10/02 12:28 ID:mlecK6ZW
逆に、一度でいい加減に終わる人だっています。

回数と処置の質に相関関係は有りませんので、勘違いしないでね。
625p622:03/10/02 12:29 ID:xVP4RmuY
>>623
レスありがとうございます。
どこかに診療報酬を一覧にしたサイトってないでしょうかね?
普通、患者って言われるがままに支払ってるけど、
どんな処置に対していくら払ってるのか、意識している人は少ないよね。
できれば抜歯代〇〇円、磨き代〇〇円って書いてもらえないかな。
626卵の名無しさん:03/10/02 12:58 ID:1g7YMZsf
歯科診療報酬点数表
第1章基本診療料(PDF: 283KB)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2002/02/dl/tp0222-1d18.pdf
第2章第1部 指導管理等、第2部 在宅医療、第3部 検査、第4部 画像診断、第5部 投薬、第6部 注射、第7部リハビリテーション、第8部 処置、第9部 手術、第10部 麻酔、第11部 放射線治療、第12部歯冠修復及び欠損補綴、第13部 歯科矯正
(第1部〜第8部PDF: 503KB、
http://www.mhlw.go.jp/topics/2002/02/dl/tp0222-1d19a.pdf
第9部〜第13部PDF: 456KB)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2002/02/dl/tp0222-1d19b.pdf
第3章経過措置(PDF: 44KB)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2002/02/dl/tp0222-1d20.pdf
627623:03/10/02 13:00 ID:iOdVKr7n
>>625
点数は決められています。しかし専門用語で書かれてるので、知識がないと難しいかもしれません。保険有無、種類、技術料などでトータルが変わるのでご自分での計算は困難かと思われます。
628卵の名無しさん:03/10/02 13:09 ID:mmfoLnMR
>>625
円単位ではなく、法に従った点数制。
また>>623に書いてあるように治療の方法によって点数も変わる。
あなたが診療報酬を一覧を見たとして、各治療に対する点数を知っても、
かかりつけ医がどうのような処置をし、どんな点数を加算したかは、
カルテを見せてもらうか直接問うかでしか分からない。
>抜歯代〇〇円、磨き代〇〇円
上記に書いてあることを理解できれば、こういう基準が無いことと気づくはず。
629卵の名無しさん:03/10/02 13:11 ID:A76EIo/a
厚生労働省に聞いてみて下さい
普通 歯医者って厚労省にいわれるがままの値段しか支払って
もらえないので
どんな処置に対していくらコストがかかってるのか 意識している人は
少ないよね
自由診療は診療所が費用を設定するので説明はしますが
保険診療は いってみれば統制価格です 聞かれれば説明しますが
全ての場合を答えるのはいろんな可能性があるためほとんど不可能です
ちなみに抜歯代は無料〜一万円 磨き代は無料〜数百円です
630卵の名無しさん:03/10/02 14:08 ID:Hr3fJkpe
一回の診療に2〜3種類の処置しかしない場合もあれば
小さな虫歯なのにカルテに表記すると10項目位に
分けて記載するような処置もあります。
その虫歯が大きいのか小さいのか(これも基準があります)
はを抜いたのなら前歯なのか臼歯なのか
それとも、よこ向きにはえてる親知らずで骨に埋まってるとか
事細かに点数が分けられているので
なかなか全部毎回説明と言うわけにはいかないですね
抜いたらいくら、とかだったらこっちも診療報酬の請求が楽でいいかも
631卵の名無しさん:03/10/02 14:11 ID:Hr3fJkpe
詳しく知りたいのでしたら歯科医療事務のお勉強をされるのが
一番手っ取り早いかと思いますよ
632p622:03/10/02 18:17 ID:xVP4RmuY
>624,626〜631
ありがとうございました。
皆さん親切ですね。
633卵の名無しさん:03/10/02 21:46 ID:vKeSn9aH
>>632
受付に処置内容と点数を、メモ帖に走り書きしてもらいましょう。
「医療事務の勉強をしてるので、参考にしたい」と、言えば
書いてくれるはず。1分もかかりませんので遠慮なく。
もしも、嫌がったら転院しましょうチュウチョなく。

快く書いてくれたら、詳細はあなたが調べるのですよ。
うちはヒマなので説明できますが、忙しい歯医者では遠慮しましょう。
634卵の名無しさん:03/10/02 22:34 ID:PJZhxAjY
質問です。
下の奥歯が痛みます。銀歯をかぶせてあるのですが、神経の根っこに膿がたまってるようです。
違う歯も含めて2〜3回やっていますが、ひどくなると、ご飯を食べることはおろか、
息をしてるだけでも痛いです。
そうなる前にと1週間前に歯医者に行ったのですが「ここよりも反対の歯がきになります。」
といわれました。でも、反対の歯は全く痛くないのです。で、その日は痛い歯の歯石だけ取りましょうと、
言ってその日は終わりました。1週間たちましたがやっぱりじりじりとあのときの痛みが
よみがえるかのようにどんどん痛くなってきました。
痛くなったら来てくださいといってたのですが、どうも信頼できません。。。
病院を変えたほうがいいでしょうか?
ここにいる優秀な歯医者さん教えてください!!

ちなみに前歯2本差し歯なのですがもう黄ばんできたので取り替えたいというと、
その2本のほかにそのとなりの歯とひとつとんでもう1本の歯、計4本差し歯に
しなければならないといわれました。(差し歯意外の2本は虫歯とかではない)
問診表に「なるべく保険でやるか?」という欄に「はい」と答えたのに
できれば保険外治療を勧めます、みたいな言い方をされました。(1本8万、計32万)

それも疑問に思っていて仕方ありません。。。。

答えてくださるとありがたいです。

635卵の名無しさん:03/10/02 22:48 ID:x/C3CSMp
26歳の女です。
今お世話になっている歯医者さんは、先生もニコニコして優しいし、かなり人気の歯医者さんです。
ある時歯を食いしばったら、そこで治療していただいたつけ歯だけが(つめる、というより擬似の歯つけた感じです)
砕けるように折れてしまいました。
他のところで治療していただいた箇所は全然平気でした。

またその歯医者さんへ行っているのですが、治療していただいた歯の詰め物が帰り道で取れました。
引き返そうと思ったのですが、もう診療時間も終わってるし・・・
治療後に何か口にしたわけではありません。

何となくそこの歯医者さんと合わない感じがして、今歯医者さんを変えようかと悩んでいるのですが
もともと私の歯が家系的にも悪いという引け目と(父も祖母も40代でほとんどの歯を失ってます)
私も小さい頃から歯医者さん通いが多いです。

このスレで治療にも保険云々などがあるという事を知って
歯医者さんを変えるのは先生に悪いかな、と思っています。
こういう場合、歯医者さんを変えても良いのでしょうか?
どうかアドバイスお願いします。。。
636卵の名無しさん:03/10/02 23:19 ID:JdWHvwJY
今度抜歯する事になりました。
てっきりブリッジかインプラントになるのだと思っていましたが
担当医には親知らずの移植を薦められました。
成功する確率は高いらしいのですが、移植なんて初めて聞いたので戸惑っています。
成功したとしても何年かすると駄目になってしまうのでしょうか?
自家移植なので安全だし、インプラントよりも治療費が安いらしいのですが...
637卵の名無しさん:03/10/03 00:16 ID:woNTHUQ7
>>636
歯根の完成度、つまり年齢などに左右されます
2〜5年でだんだん解けたり抜けてしまうことがあります
しかし失うものはそれだけです
うまく定着すれば、他の歯と全く同じように使えます
インプラントほど気を遣う必要はありませんし、特別な
治療でもありません

治療というのはどのみち100%なんてありませんし、
移植は条件がそろってないとできないので、ラッキー
なことと考え十分ご検討ください
638卵の名無しさん:03/10/03 06:29 ID:QqXCpXRw
>>634
状態を見てないので予想ですが、奥歯の件は、前の治療が不完全なのに被せた為、化膿してるものだと思います。治療しないのは、悪化させたくないのでしょう。さし歯の件ですが、是非、他の歯科医院に行って相談してください。場合によってはだいたい1本2万で済ますよ。
639卵の名無しさん:03/10/03 09:23 ID:tLFyGDfr
加齢と共に歯が透けてくると聞いた事があるんですが
前から2番目の上の両歯が下半分くらいが透け透けで
見た目にすごくみっともない感じがして精神的に困ってます。
しかも前歯2本はかなり立派なセラミックを入れてもらってるので
本当に見た目の落差が激しいです。
この透けた歯は被せる意外に綺麗にする方法はありますか?
思い切ってセラミックを被せようとも思ってるんですが
天然歯が残り少ないので躊躇してます。
ちなみに現在28歳です、お願いします。
640卵の名無しさん:03/10/03 10:46 ID:A+0jDGnV
親知らずの抜歯の際、顎骨を骨折するという合併症って、どれくらいの頻度
で起こるものなの? その後、後遺障害とかあんの?
641卵の名無しさん:03/10/03 10:49 ID:wSJBACrl
>>634
>どうも信頼できません。。。← 信頼関係がなくなれば、終わり。
>計4本差し歯にしなければならない ← 絶対はない!
>できれば保険外 ← 丈夫なのは事実、できればの話でしょ
           (大金なので、フォローも聞く事)
642卵の名無しさん:03/10/03 11:08 ID:rrXRrWcT
>639
被せるか、セラミック等でラミネート・ベニヤするかでしょうね。

でも、お話から推し量るに「気にし過ぎ」の感が否めません。
本物の歯がどれほどかけがえの無い物であるかを考えたうえで
お好きになさってください。

喜びも悲しみも後悔も、全てあなたの物です。
643卵の名無しさん:03/10/03 12:32 ID:cYONGBVN
>>635
>砕けるように折れてしまいました。
>他のところで治療していただいた箇所は全然平気でした。
・使用材料・部位により、耐久性に差あり。なんとも言えない。

>治療していただいた歯の詰め物が帰り道で取れました
・根の治療中のフタでしょうね。二重のフタならたいした問題はないけど
 まぁ気にはなるよね。
>歯医者さんを変えるのは先生に悪いかな、と思っています
・同業者として変えなさいとは言えないけど、もし変えても
 その先生の批判は禁物!!!そんな患者と思われるかも。

>>638
>治療しないのは、悪化させたくないのでしょう
・治療して悪化するのは、どういう時ですか?
 勉強不足ですみません。教えてください。
>場合によってはだいたい1本2万で済ますよ
・勉強不足ですみません。教えてください。  どんなヤツですか?
・保険なら、161+685+30+60+14+1457+12+150=2569点
 2569点×10円×3割≒7,700円(初・再診料・根の治療は除く)
644卵の名無しさん:03/10/03 14:11 ID:p42t+41+
>>639
歯科医療関係者ですか?
28歳と加齢が結びつかない。
>>640
そういう医療ミスはあるけど、あれって合併症なの?
645卵の名無しさん:03/10/03 14:19 ID:+0Yx3cFv
虫歯の影響か歯茎が白くなって腫れて痛いです
歯の根の周りにばい菌がもとで膿が溜まったのかと思い
消毒・殺菌したいのですが自分で何とかする方法ないですか?
うがい液のイソジンで口の中をクチュクチュしてたら
痛みがマシになった気がしますが効いてるんでしょうか??
646>645:03/10/03 14:53 ID:9aC2ngeO
効いていません 見てないから憶測だが
自分で何とかするんだったら 放置 その後落ち着いたら
歯周ポケットに沿って丁寧なブラッシング あと神様にオネガイ
薬で治そうとする あるいは治ると思うのはよくありがちな
大きな誤解 もし645が歯周病の急性症状ならばね
根尖性歯周炎なら確実に治らない 痛みあるなし関係なく少しずつ進行
その区別が付かないなら放置するか 歯医者いくかご自由に
もちろんほかの場合も考えられるが ぼくは今アポ時間に来た患者さんが
大事ですので ではまたね
647634:03/10/03 17:19 ID:ITefPl1T
>638,641
アドバイスありがとうございました。
きょう、他の歯医者に行ったのですが「もっと早く来ていれば・・・」
といわれました。結局抜歯しました。
今は痛いけどがんばります。
648636:03/10/03 21:20 ID:l9z2wFHu
>>637
どうも有難うございます。
ラッキーだったと思って挑戦してみたいと思います。
649卵の名無しさん:03/10/03 22:13 ID:R5fknyzn
>>640
手術時に骨折したという話はあまり聞きません
ただし、慢性骨髄炎や腫瘍で顎骨が薄くなってしまった
もので、処置後に咬んで骨折するなどということはあるようです

断裂がある場合とヒビが入ってしまった場合
下顎骨と歯槽骨の骨折、これらを間違えないようにしましょう
650卵の名無しさん:03/10/03 22:23 ID:94sf/3ch
今日の夕方五時くらいに親不知ずを抜いてもらったんですけど
血が止まりません。。。さっき御飯食べたらさらに
大量の出血が。。個人差があるんでしょうが、出過ぎ??
血を止めれる方法はないでしょうか?
651卵の名無しさん:03/10/03 22:38 ID:Cw/0lgKJ
>>650
うがいなどは軽くにして、かさぶたが取れ無いように注意する事。
出血が酷い様子ならば、脱脂綿を軽くかんで止血する。
出きれば、今日はもう寝る。
こんな所です。
652卵の名無しさん:03/10/03 22:45 ID:tRM6U966
枕にバスタオル巻いてね
653635:03/10/03 23:01 ID:K9dNUy/N
>>643
レスありがとうございます。
詰め物が取れて以来、ちょっと不信感とか抱いてしまって・・・
材料などでも耐久性が違うんですね。(当たり前か・・・)
勉強になりました。ありがとうございました。
654卵の名無しさん:03/10/03 23:15 ID:ITefPl1T
上の奥歯2本が欠損しています。インプラント(相当高いらしい・・・)か入れ歯になるけど、
私は当然入れ歯にしようとおもいます。
いずれはしなきゃいけないんだろうけど、今はまだいいかなとおもっています。
とりあえず時間に余裕ができる来年くらいにはと・・・
値段もぴんきりでしょうがだいたいでいいので教えてください。
あと入れ歯にしなかったときのデメリットなども・・・

アドバイスお願いします。
655650:03/10/03 23:30 ID:94sf/3ch
>>651.652

何とか出血は治まってきました。レスありがとうございます!
今日はもう寝る事にします。。。

656卵の名無しさん:03/10/04 00:03 ID:aTn/HNMU
>>654
文章がちょっと変だよ

価格は保険なら1万弱〜2万円、自費は様々
入れないと咬む能力が落ちる以外に、隣の歯、かみ合わせる歯の移動
顎の変位、など
歯医者に行って相談しよう、それから聞け
657卵の名無しさん:03/10/04 00:12 ID:Als+0PVD
>>639
根の先が透けるのは良く言われる事ですが、そもそも28は加齢と言うには少なすぎです
それに天然の歯の先は半透明なので、気にする事では無いと思います

>>644
多分偶発症と言いたかったのでしょう
それを医療ミスとするなら、抜歯時に絶対に骨折しない方法を教えてください

>>647
結局、膿が溜まっていたのでしょうか?
それで抜歯と言うなら諦めが早すぎですから、違う症状だと思いたいですが…
658卵の名無しさん:03/10/04 09:40 ID:Xgx7GkhH
>>657
手術時に骨折したという話はあまり聞きません
ただし、慢性骨髄炎や腫瘍で顎骨が薄くなってしまった
もので、処置後に咬んで骨折するなどということはあるようです

断裂がある場合とヒビが入ってしまった場合
下顎骨と歯槽骨の骨折、これらを間違えないようにしましょう
659640:03/10/04 15:47 ID:9twg2ajl
>657 ということは、抜歯と同時に顎骨を欠損させてしまうというのは、
意外とよく見うけられること、ということかな?
660卵の名無しさん:03/10/04 16:43 ID:n+LTpwtB
>>659
周囲の薄い歯槽骨がチップすることはあるでしょ。
これは骨折と表現すべきじゃないと思います。
歯槽骨と(下)顎骨を区別しませう。
661卵の名無しさん:03/10/04 18:56 ID:70l4WhDA
インプラント、土台の骨が薄いとあごの骨から移植?するらしいですが、
具体的にどうするのですか?
注射器で取るとかならまだしも、切開して骨取るんですか?
臓器の再生はできないんですか?
662卵の名無しさん:03/10/04 19:06 ID:n+LTpwtB
>>661
具体的にどうするか聞かない方がいいんじゃない。
まぁ、切開して骨をブロック状に切り出したり、クラッシュしたり。。。
結論から言って失われた骨の垂直的レベルを揚げるのは難しい。
部分的に誘導する手も有るけどな。
663661:03/10/04 19:18 ID:70l4WhDA
>>662
回答ありがとうございます。
その場合、取られたほうの骨は元の量にもどるのですか?
くぼんだままなら、抵抗あるのですが・・・。
664卵の名無しさん:03/10/04 19:28 ID:Zp5wNYUb
 
医師目指す歯科医から2000万円だまし取る
------------------------------------------------------------------------
帝京大学医学部(東京都板橋区)に入学できるとうそをいい、医師を目指す歯科医師から約2000万円をだまし取ったとして、
警視庁は4日、自称医療法人理事長大山洋(61)=東京都世田谷区成城2丁目=と、
歯科医師帆足望(76)=杉並区西荻北2丁目=の両容疑者を詐欺容疑で逮捕した。
大山容疑者は容疑を認め、帆足容疑者は否認している。
捜査2課の調べでは、2人は00年10月、新潟県に住む歯科医師の男性(48)が
医学部への入学を希望しているのを知人から聞きつけた。
都内の料理店で男性と会い、「帝京大学の総長や事務長と親しいので間違いなく合格できる。
気持ちを示す必要があるから金を準備してください。不合格なら全額返す」
と持ちかけ、2回にわたり計約2200万円を大山容疑者の銀行口座に振り込ませた疑い。
2人は帝京大学とは全く関係がなかった。だまし取った金は、大山容疑者の事業をめぐる借金返済などに充てたという。
男性は01年に同大医学部を受験したが、不合格だった。だが返金されないため、
02年2月、警視庁に2人を告訴していた。
事情聴取に「歯だけではなく、全身を管理する医師になりたかった」
と説明しているという。

(10/04 17:31)


665卵の名無しさん:03/10/04 20:16 ID:n+LTpwtB
>>661
骨を採取したドナー側は、周りを骨の壁で囲まれているので、血液で満たされ
やがてそれが繊維化し、骨に置き換わるので窪んだまんまには通常ならないはず。
666卵の名無しさん:03/10/04 21:24 ID:tCpyEzFz
歯医者さんになって良かった事は何でちか?
667卵の名無しさん:03/10/04 21:55 ID:n+LTpwtB
最近良い事ないなぁ。
668661:03/10/04 22:56 ID:K+SRqUMh
>>665
そうなんですか。
回答ありがとうございました。
669640:03/10/05 11:31 ID:4mlQ/isM
いや、上顎骨の方で、完全に上顎洞と交通してるようなのですが・・・
670卵の名無しさん:03/10/05 12:08 ID:F8yWXDk+
お礼が遅くなりましてすみません。>>639です。
>>642さんの仰せの通り、何を一番大事な事とすべきか
もう一度良く考えたいと思います。

>>644さん、私はただの素人ですが
結びつかないゆえに>>642さんも>>657さんも
気にしすぎと判断されているのだと思います。
皆様どうもありがとうございました。
671卵の名無しさん:03/10/05 12:28 ID:xQskg2d2
唾液腺シンチの値段って3割負担でどれくらいっすか?
672手裏剣:03/10/05 12:46 ID:1fGYK7Ep
この曲で歯が痛くなったんですけど?
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a016219

673卵の名無しさん:03/10/05 12:53 ID:APzEi7KV
>>640
じゃぁ、なおさら骨折とは次元が違う話でしょ。
上顎洞と抜歯窩との交通でしょ、骨折ってニュアンスじゃないね。
穿孔ってニュアンスだな。だから、混乱したスレがつくんだな。
感染しなきゃ閉鎖するから貰った薬飲んでほっといたら。あ、強く鼻かむなよ。
674卵の名無しさん:03/10/05 13:00 ID:7HDEO/J3
歯の全体のレントゲンを撮る時、いつも重ーい前掛けみたいのを着けて撮るけど、
今行っている病院では、何も着けません。ちょっと疑問に思ったので、2度目に撮る時、
着けなくてもいいんですか??って聞いたところ、歯だけなので、特に必要ないとの事。
そんなものなのですかね?
今まで行った他の歯医者では、必ず着けてたので、、、。

675卵の名蕪しさん:03/10/05 13:45 ID:87bgsqse
レントゲンのフィルムで感度が違いますからね。
高感度なら線量も小さく済むし心配するほどの量ではないですよ。
まあ普通のでも心配するほどの線量はないですよ。
どうしても心配なら掛けてくださいっていったら
掛けてくれるでしょうけど、重たいからいやがる人とか気分悪くする人も玉にいますね。


>>638
>治療しないのは、悪化させたくないのでしょう
・治療して悪化するのは、どういう時ですか?
 勉強不足ですみません。教えてください。

私は638さんではないですけど、
慢性疾患が治療する事によって好転反応で急性期に移行する事を
言いたかったんじゃあないですか。
患者さんは疼痛がでたら悪くなったと思われますので。
676674:03/10/05 14:50 ID:7HDEO/J3
>>675
お答えどうもありがとうございます。
m(__)m
すっきりしました。
677卵の名無しさん:03/10/05 15:43 ID:PmSkupLx
>>671
15000くらいかな
678卵の名無しさん:03/10/06 02:19 ID:ZF2Wnuum
セラミックの前歯の裏側が欠けてしまいました。
とりあえず見えない部分なので、自分の歯の見えている部分だけを
保険で塞いでもらいことはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。m(__)m
679卵の名無しさん:03/10/06 05:53 ID:A6bYyPRB
可能ですが、一時凌ぎだろうね。
680卵の名無しさん:03/10/06 09:59 ID:sLkpv3hX
>673 そんな簡単な話なら、こんな悩まないよ。写真上、最初から連絡があることは
わかっていた。抜歯時の亀裂音、歯が抜けた後の大量出血、歯科医のパ二ックってる
様子。後から衛生士に聞いたところ、7−8mm径の穴が開いていたらしい。担当医も
院長も、なんとかごまかそうとしていたがバレバレだよ。職業を会社員と書いたから
なんとかなると思ったんだろうけど・・・
681卵の名無しさん:03/10/06 10:02 ID:wIOwmieo
>>661,662,663,665
骨移植量が多ければ、場合によっては、腸骨移植・・・。
682卵の名無しさん:03/10/06 10:02 ID:ge//HAxR
ん?
683卵の名無しさん:03/10/06 10:20 ID:piteRqEp
>>680
うーん、よく解らないが、そんなに言うほど特殊な症例ならば
掲示板で聞いても解らないんじゃないかな?
答えてあげている方も、あなたの様な不明確な状況説明では
一般的な事しか答えられないです。
大学病院なりの設備の整った施設で、
一度診断してもらったらどうですかね?
質問には答えてあるから、もう疑問は無いよね。
684卵の名無しさん:03/10/06 11:24 ID:oswax03C
>>680
後から後から情報を小出しにするからいけない。
抜歯のときはバキバキ聞こえるよ。
大量って、100ccも出ないだろ。
献血でも400ccでも平気。大量って?

で、何悩んでるの?
ポイントが全部ずれてる。最初は骨折の頻度知りたかったのだろ?
釣りか?って思うよ。
685卵の名無しさん:03/10/06 11:28 ID:oswax03C
あ、それから衛生士が言ってる7−8oって抜歯創の直径だろ。
根尖部の穿孔した直径がアシスタントに認識できるはずがない。
いや、術者でも、測定できんだろう。ましてや大量出血なら。。。
686卵の名無しさん:03/10/06 20:08 ID:xa75t4v9
>>634
>>635

まず自分の口の中で起こっている症状を率直にはっきりと
担当医に伝えましょうよ。
自分の希望も口に出して再度伝えたほうが良いです。
疑問を解決するには、
担当医とのコミニュケーションを大事にするべきで、
他の歯医者へ行っても、同じ様に再び疑問をもつ事になります。
その時の対応や処置によって評価してみればどうですか?
歯医者さんを変える事自体問題は無いと思いますが、
自分の考えは、はっきり伝えましょうよ。
687卵の名無しさん:03/10/06 20:26 ID:vrUKBHbj
今の衛生士さんが苦手です。
人に厳しくあたるくせにサボろうとする。
国立大学病院って、担当変えられないんでしょうか?
688卵の名無しさん:03/10/06 20:49 ID:CX+oVoVf
>>687
そういうのはすべて当事者どうしの話し合いですよ。
その大学病院と相談してください。

689卵の名無しさん :03/10/06 21:25 ID:U+m2U9hL
左上1番を今度メタルボンドの差し歯にします。
(今までは保険の差し歯でした。神経無し)
せっかくなのでなるべく左右対称の形にしたいのですが、
左右対称にすると下の歯をほんの少し削ることになると言われました。
形のきれいな歯にしたいという気持ちもありますが、
虫歯の歯が多い中で少ない健康な歯なのでわざわざ削ることもないかな
とも思います。将来なるべく健康な歯を維持したいのなら
削らない方がいいのでしょうか。よろしくお願いします。
690卵の名無しさん:03/10/06 21:33 ID:oswax03C
そら健全歯をあえて削ることは無いだろ。
691卵の名無しさん:03/10/06 21:56 ID:NHquJf0y
>>689
どちらを優先するかは貴方が決めればいいことです。
692卵の名無しさん:03/10/06 22:19 ID:42Zaq/rp
虫歯がいくつかあるらしくて今日治療したのは別のとこだったんですが
穴があいてる歯があると言われました、これってどういうことですか?
イマイチわかりません
693卵の名無しさん:03/10/06 22:36 ID:CX+oVoVf
>>692
その歯医者さんにしかわからないから、
よくその歯医者さんと話し合ってください。
聞けば丁寧に説明してくれるからね。
そして、なっとくしたら治療を受ければ良いでしょう。
もし、聞いても親切に説明してくれない場合、
歯医者をかえることも検討してください。
694卵の名無しさん:03/10/06 23:44 ID:BzYvGCP5
お邪魔します。
先日矯正歯科で顎関節症の治療のためスプリントを作りました。
スプリントについては歯医者さんのHPで5000円程度(3割負担で)のものだという知識はありました。
しかし、スプリントを作った直後に「学生さんだから安くしとくよ。3万円」と言われてしまいました。

医者からは自由診療になるとか、保険適用外になるとは聞いていませんでした。
この場合泣き寝入りしかないのでしょうか?
695689:03/10/06 23:51 ID:U+m2U9hL
決めかねています。
696卵の名無しさん:03/10/06 23:51 ID:oswax03C
>>694
さっき、他スレでも回答したが、矯正専門の歯科だと医院自体が保険医療
機関になってない場合もある。
保険病名で「顎関節症」となれば保険治療適応のはずだが、保険請求しない
矯正科の医院だと全て自費かと。
まぁ一度「保険適応されないの?」って、やんわり聞いてみな?
697卵の名無しさん:03/10/06 23:56 ID:oswax03C
あ、それと、矯正治療中に合併症として症状がでたなら、一連の矯正治療の
装置として製作したのかもな。
698卵の名無しさん:03/10/07 00:01 ID:EVpBM8rl
>>696-697
ありがとうございます。
今度聞いてみます
699卵の名蕪しさん :03/10/07 00:08 ID:VB7Esgbv
>>694
保険医療機関でないということは
保険請求をその歯医者さんはできません。
したがってすべて自費になります。

顎関節症の治療は、東京・大阪では
専門の診療所がありますが
症例によっては保険の治療範囲では
治らない人もけっこういるので
そのような顎関節症専門医も
保険医療機関ではありません。
けっこう保険指定外のところって多いんですよ。

また694さんのスプリントが保険適応のものかも
定かではないです。
保険はある意味制限治療ですので
たいがいの病気は保険がきく治療がありますが
治療すべてが保険がきく訳ではないのです。
700卵の名無しさん:03/10/07 00:13 ID:wO9CMA8U
っと、言う事だわ。
701691:03/10/07 01:13 ID:/V1T4Njp
>>689
では参考までに
お金さえあればこれから先にいくらでもメタルボンドなんぞ
やりかえがききます。
これから先なんぼお金をかけても削った歯はもとに
もどりません。

702卵の名無しさん:03/10/07 01:43 ID:i+UXy1/d
基本的な質問で済みません
毎回予約時間というのを受付の女の子が診察券に
書いてくれて次回はその時間の最低10分前に受付を済ませるようにと
診察券に書いてあって15分前には受付を済ませており
今日で2回目の治療を受けたのですが、
11時30分の予約で治療が始まったのが13時30分でした
診療が延びても2時までらしく
前回けずった所を埋めてくれず左の上下の歯垢を削っただけで
終わってしまいました。正味15分です
待合室の人達も10時30分の予約で10時に受付を済ましていても
治療が12時過ぎだったのを話していたのを聞いてしまい、
いつも時間にルーズな歯科医だったようで
治療の途中でも病院変えたらまずいでしょうか?

転居する前の歯科医は予約していていつも2時間も待たされることは
なかったですし前回削れば次回は時間が掛かる詰め物もしてくれたのになぁ
703687:03/10/07 02:19 ID:eAbtoSwA
>>688
回答ありがとうございました。
704卵の名無しさん:03/10/07 02:29 ID:FqMwGbN4
>>702
酷いね、いくらなんでも。
変えて良いでしょう。
705卵の名無しさん:03/10/07 02:49 ID:sChInUi2
>>702
二時間待ち?
大学病院かよ。
706121:03/10/07 05:26 ID:r8TUv632
激しく遅レスですみません。仕事が忙しくあっという間に1ヶ月経ってしまいました・・・
>>133さん、レスありがとうございました。
しかし・・・歯茎に埋もれている歯を抜歯するとはどうやってするのですか・・?
聞かないほうがいいのでしょうか・・・。歯茎を切開してほじくりだすのかな・・・
707卵の名無しさん:03/10/07 09:26 ID:zWM98Is/
>>702
じゃぁなんで前のとこ辞めたんだよ!と子一時間

粒へ行きなさい粒へ。大抵の我侭は聞いてくれるから。
もっとも趣味でやってる粒だと出て行けゴルァ!かもしれんが(w
708卵の名無しさん:03/10/07 09:59 ID:Mh6gTqGS
>>707
>>702タンは転居と言っている。
709マスクマン ◆99MASKMank :03/10/07 13:46 ID:Df4C4rQK
ちょっと質問があります
歯医者もしくは助手って何時から何時まで働いているんですか?
平均何時間労働とか教えてもらうと助かります。
710卵の名無しさん:03/10/07 14:09 ID:BPaXeiv6
ちょっと質問があります
>>709が「歯科医師もしくは歯科助手」という書き方をするように
歯科医院での女性スタッフ=歯科助手と思いこんでいる人が多いのでしょうか。
いわゆる看護婦的立場のスタッフは歯科衛生士だと思うのですが。
歯科衛生士と歯科助手を混同されている人ってまだまだ多いのか
教えてもらうと助かります。
711卵の名無しさん:03/10/07 14:26 ID:VhkCUBKD
>>709
労働基準法内であるはず。
ウハクリ  びっしり8時間
フツクリ  ゆったり8時間
ツブクリ  だらだら8時間
>>710
誰に質問でつか。歯科医で混同してる人いないでしょう?
712卵の名無しさん:03/10/07 14:51 ID:rJjkG3mQ
>>709
私の通ってるところの女の子は
朝九時から片付けして夜10時くらいまでいるよ

713卵の名蕪しさん:03/10/07 15:22 ID:ktnv4gKc
家族の人か?
714卵の名蕪しさん:03/10/07 15:22 ID:ktnv4gKc
昼休みが5時間なのでは?
715卵の名蕪しさん:03/10/07 15:23 ID:ktnv4gKc
午前と午後の人はじつは双子なのでは?
716マスクマン ◆99MASKMank :03/10/07 16:58 ID:Df4C4rQK
>>719
ありがとうございます、大変助かりました。
外人の友達がいて、彼が今アタックしている女の子が歯医者で働いている。
「彼女は朝10時〜夜10時まで働いていて忙しいと言っているけど
本当かな?」と質問されたのでここで聞いてみた訳で
俺の知り合いに歯医者関係の人は一人もいない訳で。
717卵の名無しさん:03/10/07 17:13 ID:4ymks0HB
>>712
え〜〜?朝からず〜〜〜〜〜っと、後片付け?
最後は院長の下のあとかたずけ?





と、煽ってみたり・・・・・。   われながらクダランかった・・・。
718卵の名蕪しさん:03/10/07 17:21 ID:8yqgD9z5
>>717
もう!お下品なんだから。
719卵の名無しさん:03/10/07 17:28 ID:4ymks0HB
>>718
ごめんあそばせ・・・。

もう、チャット状態だべ?
720卵の名無しさん:03/10/07 17:55 ID:rJjkG3mQ
診察券確認したら
昼休みは2時間になってたよ
双子説が有力か(w
721卵の名無しさん:03/10/07 23:30 ID:zXmcptaD
>>710
どうでもいいでしょう.そんなむきにならなくても.
衛生士さん
722卵の名無しさん:03/10/08 00:21 ID:z3S7x0DN
すいません、ものすごい興味本位な質問なんですが、
歯科の方で最高どれくらいの「くさいだま」(膿栓)をみたことありますか?
くさいだまは以下のようなもので、扁桃腺から出るものです。
大勢の人の口内をみていらっしゃるので、さぞ大物を見たと思うのですが・・・。

http://www2.justnet.ne.jp/~mrshiida/Hentou3.gif

参考リンク:
のどから出るくさいだま。。。。。6米
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055294494/
723卵の名無しさん:03/10/08 19:35 ID:8UOEZ0SQ
ちょっと聞きたいのですが、
僕は小さいころに前歯をぶつけてしまい、多分それが原因でぶつけた歯がほんのり黒くなっています。
これを直す方法はありませんか?
直るまでいかなくとも、黒みが薄くなるような食べ物とか知りたいです。
724卵の名無しさん:03/10/08 20:51 ID:EC/hPUGd
>>722
自分の咽でしか見た事はありません
臭いから判断すると、プラークが固まった物のような気がしてましたが、そのスレを見るとやっぱりそうみたいですね…
自分のは扁桃腺に穴(へこみ)があって歯を磨かないと蓄積して行き、ちゃんと磨くと成長しませんw

>>723
まず、その歯の神経は死んでいるでしょう
神経がミイラ化し、そして血液の鉄分が歯の内側から染みこんで黒くなります
根の治療をして歯の内側から漂白して、ある程度は白く戻す事はできますので、歯医者へ行って相談してください
725卵の名無しさん:03/10/08 21:30 ID:PGLRPBMa
>716
通常、週40時間勤務だから、その診療時間だったら2交代制か
休日を加減してローテーションを組んでいると言うのが考えられる。

朝10時からの日もあれば、夜10時までの日もあると。

まあ、普通に考えればやんわりお断りってことじゃ??
726133:03/10/08 21:32 ID:PGLRPBMa
>706
どうもです。

まずはこのスレで親知らず・親不知などで検索してみて下さい。
お答えや経験談が埋もれていますよ。
727723:03/10/08 23:06 ID:8UOEZ0SQ
>>724
どうもです。なんだか大変そうですね。もうちょっと気になりだしたら、医者に行ってみることにします。
ありがとうございました。
728マスクマン ◆99MASKMank :03/10/09 10:19 ID:9vK9DkhF
>>725
なるほど、やっぱりそうかな
その女の子は外人に英語を教えてほしいので
週1でかならず外人と会っている。
外人はいいように利用されてるだけか…
729卵の名無しさん:03/10/09 10:58 ID:/tUD6oLe
先日白い詰め物をしてもらいました。
その詰め物が少し突起しているので、削ってもらいたいのですが
そういうお願いはできるのでしょうか?
730卵の名無しさん:03/10/09 11:33 ID:Rc1ThY87
>>729
当然!!
しごく、当たり前のことですが。
731卵の名無しさん:03/10/09 11:34 ID:IMF2onsL
この前、虫歯で歯の神経を抜きました。それから5日後の昨日、歯医者に
行って、またその歯の神経の所をぐりぐりとやられたんですが、痛い所
があって、「イタッ!」と言うと、強い薬を入れたから明日また来てくれと言われました。
でも、それからも噛むと痛いし、また、行って、神経ぐりぐりされると
思うとイヤでイヤで仕方ありません。
神経って麻酔をかけて抜いた時に、全て取れるものではないのですか?
まだ痛いのはおかしいですか?

それと、私は矯正を近い内にしようと思ってます。
今、歯医者を探しているのですが、矯正をするに当たって、先生の
腕とかは、やはり大きく関係しますか?
私の場合、モデルの仕事を少ししていて、事務所の方から矯正を
勧められました。その時に、「矯正をする際に、先生にこういう仕事を
している事を言って下さい。それなりのやり方がありますから」と
言われました。
多分それは、表側矯正と裏側矯正の事ではなく、顎のラインの話だと
思うのですが、普通の矯正と、顎のラインや見た目をキレイにする
矯正って違うものなのでしょうか?
それだったら、どんな歯医者を選べばいいのでしょうか?
教えてください!
732卵の名無しさん:03/10/09 11:55 ID:RuMpld8i
>>731
顎のライン・・・
おいくつなんですか?
733卵の名無しさん:03/10/09 12:03 ID:Rc1ThY87
現在、モデルで活躍中であれば、舌側フルブラケット前提での矯正を勧められてるんではないでしょうか?
プラスして、顎のラインも!とのことでしょう・・・。多分。横顔の具合とか・・・。
そうなれば、手術も視野にいれることになるのでは?
1件だけでなく、少なくとも、3〜4件はじっくり相談して、決められたほうが良いと思いますが・・・。
734卵の名無しさん:03/10/09 12:36 ID:JHf7T6i6
>>731
>神経って麻酔をかけて抜いた時に、全て取れるものではないのですか?
>まだ痛いのはおかしいですか?

一回で取りきれるものではないです。
普通は数回に分けて取ります。
イタイのは仕方ないです。
虫歯にしないように注意しましょう。
735731:03/10/09 13:34 ID:IMF2onsL
>>732 24歳です。
>>733 矯正中は、モデル業は休みますので、多分、横顔のラインの事だと
思います。私の場合、八重歯があり、その横の歯1本だけ下の歯の後ろに
行ってしまっていて、顔が八重歯側に歪んでいるのをまず、事務所の方で
指摘されました。それと、これは私が気にしているだけですが、1本だけ
下の歯より後ろに行ってるせいで、噛んだ感じに違和感があり、顎の感じも
年々、下顎が出てきてるような感じがしてるんです。
事務所側では、手術などの事は言ってなく、矯正に関して、そう言っていた
ので、手術はする気はないです。
しかし、外人のような横顔のラインがどうのこうのと言っていたので、
例えば、モデル業をしているという事で、下の歯をもっと後ろにやって、
上の歯を出せばキレイ・・だとかいう微調整みたいな事をやってくれる
ような歯医者があるのかなと思ったのです。
そうすると、町医者よりも、審美歯科(スミマセンこの2つの違いもよくわからない
のですが・・)とかの方がいいとかいう事があるのかなと思ったのです。

どんな歯医者で矯正をしても、変わりはないのなら、問題ないのですが。
意味が分かり辛くてすみません。
ちなみに、関東で、お勧めの病院などがあったら教えてください。

>>734 そうですか。ありがとうございます。安心しました。
我慢して、通います。
736卵の名無しさん:03/10/09 14:22 ID:ZWQrgidW
>>735
ここで医院紹介をすると荒れる元になるので。
というか、事務所の人か同じ所属の経験者に話を聞くのがベストじゃないか?
審美は同業者の口コミを当てにする方が早いだろう。
737735:03/10/09 15:25 ID:IMF2onsL
>>736 そうですか・・残念です。
審美の同業者の口コミというと・・どこで情報は手に入りますか?
確かに、事務所や同じ事務所のモデルに聞くのが一番だと思いますが、
事務所の方では、特に推薦するようなところはないらしく、「家の近所の
町医者でやったほうが、絶対安い」というような事しか分からないみたい
でした。
モデル業も、最近始めてたばかりで、歯並びを治せということで、
指摘を受けたので、モデル同士の交流もまだあまりない状態です。

費用の方は、大学病院などの大きな病院と、小さなところでは、
やはり違うのでしょうか?
738卵の名無しさん:03/10/09 15:51 ID:taSRLT1e
>>737
だからそういう事を聞かれると困るのですよ。
健康板や美容板で探してみて。
739卵の名無しさん:03/10/09 16:03 ID:xJ+VMQvS
健康板でも医院紹介してクレくんはウザがられますよ…
まあどうしてもっていうならまちBBSにでも逝ってください
740卵の名無しさん:03/10/09 16:26 ID:RuMpld8i
やっぱり行う側からの意見より
行われた側の意見をきくほうがいいかもね
こっちが良いと思っても
なにこれ!って言われるの事が良くあるし
歯科側から見る美しい歯並びと
患者側から見た美しい歯並びは必ずしも同じとは限りません
八重歯が可愛いと思う人もいれば
八重歯は絶対気持ち悪いって言う人もいるでしょ?
741卵の名無しさん:03/10/09 20:44 ID:Dm8yZdeJ
>>724
くさいだまのレスありがとうございました。
そうですね、プラークに近いものだと思われます。
細菌の死骸だとか、なんとかだそうです。


742卵の名無しさん:03/10/09 23:54 ID:L8GFNxPI
7月に虫歯で治療に行きましたが今月に入ってからその歯が痛いんです。
1回目は麻酔をして神経を殺す薬?を入れました。(麻酔しても削るとき痛かったです。麻酔をしてから削るまでの時間が今まで通ってた所よりも早かった気がします。)
2回目は、神経が一部生き残って?というのでしょうか?治療の際、痛いと何回も言ったのですが、そのまま治療を進め、素人なのでよく説明できないのですが、ゴリゴリと神経をを抜く?ような治療をしました。
3回目はそのままかぶせる物の土台を作り、4回目はかぶせて終了・・・その期間は治療以外では痛みはありませんでした。
今どうしてもその歯が痛く感じられるのですが、神経が残ったままの治療した歯が2〜3ヶ月で、また痛くなるという事はありますか?

743卵の名無しさん:03/10/10 00:03 ID:Sf2IBAwv
はじめまして。先進国の中では虫歯治療で歯を削るのはもう日本だけだとテレビで四海が言っていました。では、日本(と北朝鮮)以外の先進国ではどのような虫歯治療が行われているのですか?
744卵の名無しさん:03/10/10 00:44 ID:5oEE431X
>>743
削ります。
削るべきものは削ります。
745卵の名無しさん:03/10/10 00:49 ID:vf9ZIjhQ
>>743
つうか、ろくに歯も磨かずに平気でバカスカ虫歯作ってるのが
先進国の中で日本だけなんですよ
746卵の名無しさん:03/10/10 00:55 ID:46ReACYR
先進国では虫歯と歯周病は予防可能なのだそうでつ。
はなから虫歯にさせない。ウラヤマスイ
747卵の名無しさん:03/10/10 00:56 ID:Sf2IBAwv
同じ石が、毎食後せっせと歯磨きをするのは虫歯になりやすい環境を作っているようなものだ、とも。
本当ですか? 一体歯磨きはいつすればいいんですか? 
748卵の名無しさん:03/10/10 02:03 ID:PyTyRjJT
むちゃくちゃな論理や、理想論、極端な仮定を
する人がいて、マスコミは面白がって取り上げます

変わったことでないと話題にならない、視聴率取れない
という背景があります

そのことを頭の片隅に入れてTVを見ましょう
749へぇ:03/10/10 06:42 ID:j5/5mz3k
キシリトールってのは北欧でほとんどそれしか甘味料がなかったんで
たまたま使ってたら「これ虫歯予防にイイじゃん」てことに最近気がついたものらしいな。
750卵の名無しさん:03/10/10 10:43 ID:CQ0udW6u
わずかなゆがみを直すための子供の矯正の固定治療が終わりました。ところが、
@上前歯の一番目立つ2本が茶色く深さ1mmほど長さ2mmほど虫食い状態なのをはじめ、
 針金に沿う形であっちもこっちも茶色く窪んで、歯茎に周辺も白黄色く溶けています。
A前歯の表面が波打ってしまいました。
B歯茎が極端に短い状態だそうです。

教えていただけますか?
@→担当の矯正医はこれは脱灰であって、虫歯ではないといいます。
 フッ素いりの歯磨きで磨きましょう。とのことでした。
 茶色くなって深さもあるのなら、虫歯ではないのでしょうか?
 処置しない方がいいのでしょうか?
A→綺麗なつるつるな歯でした。原因は何でしょうか?
B→歯根が短くなったのは矯正によるものでしょうか?

中学生まで親が仕上げ磨きをしていました。
矯正医が月に1度チェックをして、虫歯があれば歯科医へ紹介状を書きますというので、
安心してお任せしておりました。「お子さんは歯が磨けていませんよ。」の一言があったのなら…と恨めしい思いです。
ここまで放置(気づかない)のは、一般的なことなのでしょうか?
家庭では規則正しく食事をして、寝る前も子供なりに歯磨きしていた様子です。

下の歯の内側からのワイヤー固定は今後2年間そのままでそうです。
虫歯が心配なので、取り外しのできるリテーナーに変更を依頼しましたが、
保定機能が劣るということで難色を示されました。
歯並びが良くなっても歯を失っては元も子もないと思います。
しかし、担当医は「今現在、下の歯に虫歯はありませんから、大丈夫です。」と言います。
5年近く装置を付けることをどう思われますか?
       
751卵の名無しさん:03/10/10 10:57 ID:OeqfL/r0
>750
おやつと称して、お菓子など食べたりしていませんでしたか?
または、塾帰りなど、、毎食後にすぐ磨いていましたか?
752735:03/10/10 11:02 ID:Qpl7ZADF
>>738>>739 すみませんでした・・。
>>740 昨日少し調べたら、横広がり風な歯並び(今井美樹風な)や、
奥行きのある歯並び・・などいろいろ希望を出せる・・ような事を
知りました。事務所の方で言っているのは、そういうことだろうと
思います。
一口に歯並びを良く・・・と言ってもいろいろあるんだなと思いました。
だから、事務所の方では、見られる仕事をしているため、見かけに対しての
そういう希望をきちんと受けてくれる所・・と言うような事が言いたかった
んだと思います。
ところで、私の場合、顎が細すぎるので、横に広がる感じで・・横顔ライン
をキレイに・・下顎を引く感じで・・というような希望は、普通の矯正歯科
でもできるのでしょうか?
それとも、審美歯科とかそういう所に行った方がいいでしょうか?

そういう職業をしているということを、あまり大っぴらに言いたくないので、こういう場で、いろいろ相談させていただきたく、何度も何度もすみません。
どなたかアドバイスください。
753卵の名無しさん:03/10/10 11:44 ID:+JAd8+Vj
>>752
実際に矯正、審美双方であなたが通えそうなとこを何件かまわって
決めればいいじゃないの。
そこの先生と話してみなければあなたの希望をきいてもらえるかどうかなんて
ココじゃわからないよ。
あなたの歯の状態によっても、可能不可能があるだろうし。
別ににモデルがどうのこうの話す必要はないと思うけど
754卵の名無しさん:03/10/10 12:01 ID:OeqfL/r0
>735
もう少し、矯正のことを勉強してから質問された方が宜しいかと。
答えようがないことばかりです。
755卵の名無しさん:03/10/10 12:16 ID:+JAd8+Vj
しかし矯正中はモデルも休業って
2、3年も休むのか・・・

復帰できないんじゃないの。
756卵の名無しさん:03/10/10 12:21 ID:qt5m1fOA
>750
そもそも、子供さん本人が希望同意して矯正を始めたんだろうか?
もし、そうでなければ随分と迷惑な話だろうね。

乗った保護者もヌケサクな。
757卵の名無しさん:03/10/10 12:29 ID:ry5RiWBy
神経を抜いた歯が痛いんですけど、神経抜いても痛むのですか?
実は2年前治療していて、銀のヤツをかぶせるところまでいったのですが、
なぜか痛いというか違和感があったのです。
それを伝えてもどこも悪くないといわれました。2件の歯医者でです。
そして一応仮付け?かなんかしといて表面上は治療完了になりました

今、激しく痛いです。どうしてでしょうか?もうこの歯はダメなのでしょうか(つД`)
758卵の名無しさん:03/10/10 12:37 ID:qt5m1fOA
ズキズキすんだね?
1)先端にまだ取り切れなかった神経が有り、それが炎症を起こしている。
2)根の中か先端に膿が溜まっている。
3)その両方

のいずれかでしょう。三件目の歯医者さんに望みを繋ぎましょー
759735:03/10/10 12:47 ID:Qpl7ZADF
>>753=755 > 実際に矯正、審美双方であなたが通えそうなとこを何件かまわって
決めればいいじゃない
> 別ににモデルがどうのこうの話す必要はないと思うけど
ということは、見かけ重視(職業柄)で・・という面で、審美でも矯正歯科でもやってる事は大差ないという事ですね。
それをお聞きしたかったんです。それに、職業の事を話しても、特に
特別何をすると言うわけでもないという事ですね。

希望をその先生に聞いてもらえるかどうかではなく、専門の方に
聞けば、そういう希望を受けてくれる所は、矯正歯科なのか、審美歯科
なのか、特に違いはないのか・・が分かると思ったのです。
すみませんでした。

>>754 矯正に関して、今調べてる最中なので、専門の方から見られると
はちゃめちゃな事を言ってたかもしれません。
すみませんでした。少し勉強します!
760卵の名無しさん:03/10/10 13:08 ID:PtBNOoi5
とりあえず、職業はふせる・・・。
慈悲治療中心と思われ・・・。無いと信じたいが、フッカケラレル可能性有り。
かもね?
761卵の名無しさん:03/10/10 13:13 ID:ry5RiWBy
>>758
神経とっても膿とか溜まって痛むのかぁ。一生の悩みだなぁ・・・


それから他の歯なのですが、以前神経とった時、
あの神経とる時にグリグリやる短い針ありますよね?
あの先が折れて歯というか根というか中に残ったままなんですけど
私の命は大丈夫でしょうか?その針が脳とかにいかないですかね?
歯医者は大丈夫とか言ってたんだけど・・・
762卵の名無しさん:03/10/10 13:18 ID:QeIhQN6L
>>735
あなたの職業をはっきり言ってください。
審美歯科、美容整形の歯科、普通の開業医で聞いてあなたが納得できる
ところで治療を受けましょう。
歯並びが悪いと好感度が下がるので仕事がへります。
763735:03/10/10 13:28 ID:Qpl7ZADF
>>760 え?フッカケラレル?
>>762 ありがとうございます。職業はきちんと言おうと思います。
普通に見た目を重視で・・。と仕事上・・。というのでは、重みが違うと
思いますので。
そうなんです。歯並びがこれほど大事だとは思いませんでした。
歯一つで、仕事は減ります。これからは特にそうなるでしょうね。
764卵の名無しさん:03/10/10 13:32 ID:Le66pAvF
>>763
好感度を上げるスマイルは唇の端を少し上げる。
それで前の歯はあまり見えないように。
765735:03/10/10 13:40 ID:Qpl7ZADF
>>764 そうですね・・でも、今は歯がコンプレックスであまりうまく
笑えません。八重歯も邪魔ですし・・。泣
766卵の名無しさん:03/10/10 14:12 ID:qt5m1fOA
で、綺麗に並んだ作り物の歯列でばん万歳かと言うと、さにあらず。
成人矯正のリスクと代償をよく理解してからにしましょうね。
767卵の名無しさん:03/10/10 15:10 ID:Ek8Kqt+Q
広末もモー娘の加護も八重歯だぞ
768卵の名無しさん:03/10/10 16:17 ID:4kdRm2Ux
>>750
このスレは歯医者さんのスレだから、
あまりそれ系の質問はしない方が良いです。
ただ、結論としては争えば勝てるでしょう。
ちょっと前に似たような事例で、患者勝訴の判決がありました。
弁護士さんにご相談を。

769卵の名無しさん:03/10/10 16:21 ID:4kdRm2Ux
>>767
前に矯正スレで「八重歯はカワイイ」と主張した人がいて、
ものすごい勢いで叩かれていました。
「八重歯がカワイイなんて、昔の人の感覚だ!!矯正すべしっ!!」って。
あれ見たら、なんの為に矯正するのかな?と思っちゃいました。
自分も矯正したいけど、これは前歯でモノが噛めないからです。
770卵の名無しさん:03/10/10 16:29 ID:H25uTDdC
>>768

どっちにしても弁護士は儲かる。
勝ち負けに関係なくねウフフフ
771卵の名無しさん:03/10/10 17:56 ID:Ek8Kqt+Q
>>769
ほう〜。前歯でかめないのなら納得だね
でも、断固として広末のにかっと笑ったときの八重歯は可愛いと断言する!
772卵の名無しさん:03/10/10 17:58 ID:Ab3vISQs
>>767
だから新垣に抜かれるんだよ。

>>768
コピペだよ。

>>735
プロのモデルだったら泣く前に雑誌でプロのスマイルを勉強してね。
それと歯の治療も。
773卵の名無しさん:03/10/10 17:58 ID:PtBNOoi5
個人の問題かな?好き嫌いの・・・。
774卵の名無しさん:03/10/10 18:29 ID:ug19Q1zj
今歯医者に通っているのですが、
治療しても痛みが増す一方なので、神経とるために麻酔かけて削ろうとしたんだけど、
麻酔が効かなくてめちゃくちゃ痛かったです
今日は無理と判断して明日また行くことになったんですが、頼めば抜歯してもらえますかね?
歯医者さんの抜歯ってどんなのでしょうか?昔家で糸使って抜けそうな歯を抜いたりはしたことあるんですが・・・・・・
775735:03/10/10 18:48 ID:gsu1JYLR
>>772いや、そんな事は基本中の基本でやっていますよ。
雑誌ではやらないですけども。。。
プロのスマイルといっても、前歯は見せるわけですから。
それに、歯の治療をするから、ここに来たわけですが。。。
776卵の名無しさん:03/10/10 18:49 ID:HG7JXS46
私も麻酔のききが悪くて削るのに痛かったことがあるのですが、どうして麻酔が効かない事があるのですか〜?
引越し前にかかってた所は麻酔すれば痛くなかったんですけど〜?
777卵の名無しさん:03/10/10 19:00 ID:7TTNOGQb
効くときもあれば効きにくいときもあるのは当たり前
麻酔をする部位や 麻酔をする歯の状態や 直前までの状態など
色々な条件が絡むから それだけの情報じゃ判断できない
でもたいていの人は 歯医者の腕のせいだと思ってるんだろうな
カゼ薬が効くときもあれば効かないときもあるのと同じようなもの
だと思えば理解しやすいんじゃないかな なにせ人の体だから
いっつも同じようになるわけがないんだな
778卵の名無しさん:03/10/10 21:05 ID:uznznTd0
よくいるよな.
モデルだと言い張る電波
779卵の名無しさん:03/10/10 22:32 ID:GYt3QtZ2
麻酔はそのと時の歯の状況によりききにくい事もあるのですね。納得しました。

あと3ヶ月前に治療して銀ではなく白い歯に見えるかぶせをしたのですが、
その歯が昨日あたりからかなり痛くなり出しました。
痛くなる場合、どのようにな事が原因と考えられるのでしょうか?
(神経は一部残っているような事を言っていましたが・・・・)


780卵の名無しさん:03/10/10 22:33 ID:uILwhBOx
>>779
すぐ前におなじ質問があるからよく読んで。
781卵の名無しさん:03/10/10 22:49 ID:GYt3QtZ2
779です。。。
すいませんでした。今 読んできました。
あの2つの可能性なんですね・・・・また治療に行ってきます。
782卵の名無しさん:03/10/10 23:30 ID:G9lakPEH
歯ではなく歯茎が痛い気がするんですがこれは歯医者の管轄になるんでしょうか?
あと、歯茎が痛いのはどんな原因が考えられるんでしょうか?
783卵の名無しさん:03/10/10 23:57 ID:5oEE431X
歯医者の管轄(歯科の領域)です。
歯肉炎などの歯周疾患。
口内炎などの粘膜疾患。
根尖病巣が原因の歯肉の疼痛。
歯肉の腫瘍。
外傷。
などなど。
784卵の名無しさん:03/10/11 00:19 ID:tCC2HFe6
>>783
ありがとうございましたー
785卵の名無しさん:03/10/11 00:43 ID:EgYufQyg
そう言えば、足の裏に歯が生えたという人がいるらしいですが、
(ギネスブックに載っているらしい)
これはお医者さんの管轄ですか?
歯医者さんの管轄ですか?
786卵の名無しさん:03/10/11 01:06 ID:FBDYO9kT
>>785
足の異物だから歯医者じゃないでしょうねw
歯医者は歯の担当ではなくて、口腔領域の担当なのですから
その境界は適当なんですがね
787卵の名無しさん:03/10/11 11:40 ID:AG20b2X2
>>785
うへぇ〜きも!
最近指に増毛してるCMあるけど
見るたびに鳥肌立つんですけど・・・
788卵の名無しさん:03/10/11 11:44 ID:s0EJW8+F
へ〜、足の裏ですか・・・。
女性のオ○○コに歯が萌えたという、論文なら知ってたんだが・・・。
789卵の名無しさん:03/10/11 14:33 ID:Unli7Qru
子供の矯正後の虫歯に心を痛めている>>750です。

どうしたらこれ以上歯の状態を悪化させないか?そればかりを考えています。
前歯の虫食いは本当に治療しなくていいのだろうか?
それとも治療することでますます悪化してしまうのだろうか?とか。

う蝕が多く見つかったのに、下の歯の固定装置をあと2年も付けていて大丈夫なのか?
担当の矯正医の「大丈夫。よく歯を磨いて頑張りましょう。」を患者として
当然信じるべきなのでしょうが…。
子供の歯磨きの頑張り自体あてにならないと思います。

>>768様 ここでは親切で率直な助言を得られそうな気がして伺ってみました。
何かマズイ事を聞いてしまったのでしょうか?

矯正の為、無傷の美しい歯を4本抜きました。虫歯を多く作り、見た目も悪くなりました。
「この歯じゃ、人前で笑えないよね。」という子供の言葉は胸に刺さります。
もちろん、本人の歯の管理が行き届かなかった事に原因はあると理解しているのですが。

B歯根の短くなったことについて、担当医から「病気じゃないから。誰かに聞かれても
心配しないで下さい。」と唐突に言われました。
そこで、もしかしたら矯正を受けたことと関係があるのだろうか?と
ご質問した次第です。
短くなってしまったら、どのような影響が出るのでしょうか?
何か気をつけなくてはならない事が発生しますか?

素人なのでおかしな事を聞いていたのなら、申し訳ありません。
これからの対処について力を貸して下さるとうれしいです。
790卵の名無しさん:03/10/11 14:52 ID:/5gMHToU
なんだか、メンドイからレス読み返してないけど。。。
矯正治療中はカリエスに対しハイリスクだわな。
小児のカリエスの管理は親の責任だな。
矯正力が過度だと根は短くなるケースあるな。因果関係の証明は無理だろな。
遠い将来 歯周病になったら、早く抜けるだろうね。

あくまで 読み返さずに書いたから、不適切 発言あったらゴメンナ。
791卵の名無しさん:03/10/11 14:54 ID:Wl8ybm6j
>>789
荒れるから、他の所へ行っておくれ。
あと、ほかの歯医者に実際見せて、対策を練りなさい。
ここで聞くより、実際に見せたほうがいいから。
その上で、矯正装置を作りなおすなり対処しなさい。
そして、他の意志の見とおしを書類にしてもらって、
弁護士さんの所へ。
多分、あなたの主張が7割とおります。
792卵の名無しさん:03/10/11 15:04 ID:uH7mjugS
わたしがかかってる矯正歯科のお子さんたち、みんな綺麗な歯ですよ。
お母さん達の手入れや、本人の手入れの問題だと思うけど、、、。
みんな、おやつに甘いものを食べたり、塾帰りに何か口にしたりしていないし。。
793卵の名無しさん:03/10/11 15:51 ID:QC8UpebX
>>789さん
私自身も歯列矯正経験済で、現在、小学生の子供も矯正中です。
私は大学病院に通っていたのですが、
子供は距離的に通えないので、
近所の矯正歯科オンリーの先生に診ていただき、
虫歯等は、違う歯医者さんに診てもらっています。

歯医者さんは、1件しか通われていないのですか?
794卵の名無しさん:03/10/11 16:06 ID:AG20b2X2
>>無傷の美しい歯を4本抜きました。

って・・・それが矯正っていうもんです
まぁ抜かないでも治せる症例もあるけど
そこをつかれたら元も子もない

>>担当の矯正医の「大丈夫。よく歯を磨いて頑張りましょう。」を患者として
当然信じるべきなのでしょうが…。
子供の歯磨きの頑張り自体あてにならないと思います。

親御さんが最初からその調子では子供さんだって
がんばらないのでは?
まぁ高校生まで仕上げ磨きしろとは言わないけれど
パン類(ハンバーガーとか)チョコとか歯の表面にべたっと付きにくいものは
あまり食べさせないとか
歯質が強くなるような食生活を考えるとか
朝晩一緒に歯磨きをして、観察するとか
いろいろ対処法はあると思うんですが
矯正医なんて月1回〜数回しか
その子供の口腔内の環境を指導できないんです
神経質にとは言いませんがねぇ・・

795卵の名無しさん:03/10/11 21:48 ID:3xMWhv8y
歯が痛くなったため明日の3時に予約を入れたのですが・・・・今、気がついたのですが、
もし3時までに痛みが我慢出来なくなった場合、鎮痛剤を飲んでも大丈夫でしょうか?
もし治療に不都合がある場合、どのような事がありますか?
796卵の名無しさん:03/10/11 22:27 ID:Wqngum2o
>>789
歯を抜くのは常道、むしろ抜かずに起きるトラブルの方が膨大

歯根吸収については、今のところ予測不能だといわれている
頻繁にレントゲン撮って発生したらそこで続けるか止めるか
決めることが多いようだ

たぶん、矯正がなくても虫歯は蔓延したんじゃないかな
食事と生活環境にあると思う
あなたの手が届かないところまで成長したということでもあるよ
797卵の名無しさん:03/10/11 22:30 ID:Wqngum2o
>>795
薬の飲みあわせやあなたが注意すべき全身疾患がない限り
飲んでも支障はない
ただし、間隔はちゃんとあけるように
798卵の名無しさん:03/10/11 22:36 ID:NLXEuyYn
16歳の高校生です。
出っ歯が小さい頃からの悩みです。
前歯2本が大きく、久本雅美さんの歯みたいな感じです。
病院で相談すると、前歯を抜いて小さい義歯を入れることはできるが、歳をとって後悔するだろうといわれました。
そんなに体に悪いことならと諦めましたが、もし他に前歯を目立たなくする方法があれば教えてください。
799卵の名無しさん:03/10/11 22:56 ID:uH7mjugS
>796
>あなたの手が届かないところまで成長したということでもあるよ
何か、あったかい言葉ですね〜。
800卵の名無しさん:03/10/11 23:10 ID:Qke5kfjJ
>>797
有難うございました。本当に安心しました。
801卵の名無しさん:03/10/12 00:44 ID:8KlPIZSE
神経抜いて治療中の歯(奥歯)が痛みます。
やはりリーマーでこりこり回したためですか。
ずきずきという感じではないです。
それで歯科医からもらった鎮痛剤服用したいんだけど
他に睡眠薬用としてレンドルミンとデパスを服用してる。
鎮痛剤と一緒に服用して大丈夫でしょうか?
802卵の名無しさん:03/10/12 01:22 ID:bG+RknaL
>>789
以前、矯正中に虫歯になったと訴えた人が勝った裁判があったので、神経質になってる人もいますが、
あの裁判はかなり問題があり、まるで絶対に虫歯を防ぐ事ができたと言ってるような変な判決でした
とりあえず、虫歯の原因で防ぐ事ができる物は、歯を磨く事とフッ素などで歯を丈夫にする事などありますが、
一番大事な事は甘い物を食べない、間食をしない事です
歯科医としては甘い物を食べる事が虫歯になる大きな理由だと言う事が常識だと思っていますが、
世間では意外とそう思ってない人が多いようです
物を食べながら道を歩いている人を多く見ますが、矯正中にそれをやると歯を磨いても虫歯になります
ですから悪化させない方法は、自己管理を徹底させて間食をしない、砂糖菓子を絶対に口にしない事です
それを可哀想だと思うなら、そして本人がそれを嫌がるなら、今すぐ矯正を止めても良いと思います

>>801
その睡眠薬を使ってる事を歯科医に話してあるなら、使っても問題は無いでしょう
薬の事を話していないなら、使用に関して何か言うのは無責任な発言になるので言えません
とりあえず、睡眠薬を飲めば痛み止めはいらないとは思います
803卵の名無しさん:03/10/12 01:35 ID:7t7fzvB5
先生・・。
わたしは、歯列矯正の器具をこれからつけるのですが、
甘いものを食べると、歯を磨いても虫歯になるの?
すぐに磨いても?(´;ω;`)ウッ…
ココアが大好きなのに・・・。
804卵の名無しさん:03/10/12 01:52 ID:mS1Z6UYU
虫歯に限らず、甘いものは健康に良くないと言われるでしょう
しかし、程度の問題です
虫歯に関して言えば、たくさん長く取らないことです
時間を決めて取りましょう
清涼飲料水、あめ玉などダラダラと摂取しないようにして
よく磨けば大きな問題にはならないでしょう
805卵の名無しさん:03/10/12 03:28 ID:6a6qJ/o3
>>802
>あの裁判はかなり問題があり、
>まるで絶対に虫歯を防ぐ事ができたと言ってるような変な判決でした

無いです。
ただの矯正医の注意義務違反です。
矯正をする以上、カリエスのリスクがあり、
これを防ぐのにブラッシングの指導をすべきだったがしなかった。
ここが医師の過失と認められました。
同様の検案ではこれからも歯科医が負けるでしょうから、
口の中に何か装置を装着する場合は、歯医者さんは
かならずブラッシングの指導をするようにすると良いでしょう。
806卵の名無しさん:03/10/12 05:50 ID:8JOTCmUi
問題は無くはないでしょ。かなり患者さん側に入れ込んだ判決だったしね。

でも、逆に言えば一言「歯磨きは今までより注意してやって下さい」と伝えるだけで
回避出来るという解釈も成り立つから、逃げ道を示したとも考えられるんじゃない?
807807:03/10/12 08:33 ID:E/+N6BrJ
同じような質問ばかりで申し訳ない。
神経を抜いたはずの歯が痛いんです。鎮痛剤もろくに効きません。
処置はいつか忘れましたが、最低でも3年前以上前。
過去一度同じように痛くなり、処置してもらった歯科で掘り返してもらいました。
そのときの検査で棒状のテスターのようなものを歯に入れられ、自分の痛みに呼応して「ピーッ、ピーッ」と鳴っていたので、
直感的に「神経が残っていたんだな」と思いました。
その後の処置が終わって、つい最近またまた再発。また同じ歯医者にかかります。
2週間前の診察では「おかしいな、もう神経とっているから痛くないはず。でも念のためにレントゲン取りましょう」
1週間前の診察で「よく見ると根の先端に膿がたまっていますね。これは痛いでしょう。とりあえずかぶせ物を取って膿を出しましょう」
そのときに歯を掘り起こしてもらい、歯は未処置ですが、嘘のように痛みが引きました。
昨日の診察でもういちど念入りに神経を取ってもらい、以前のようなアマルガムではなくて、今度は完全に硬化する白い樹脂を詰めてもらいました。
昨晩から処置された歯が激烈に痛み出しました。我慢できない痛みです。
件の歯医者は日曜休診なので今から別の歯医者に行こうと思っていますが、

1.痛みは一時的なものなのでしょうか?
2.これは私の体質的な問題でしょうか?それとも歯医者の腕が悪いんでしょうか?
3.歯医者変えたほうがいいですか?

808卵の名無しさん:03/10/12 08:53 ID:SeuMUfm5
>>807
もう半年ぐらいほっとくと
ぷっつり痛みが音沙汰なくなるよ。

でもそうなったら多分抜歯以外ないと思うけど。
809卵の名無しさん:03/10/12 09:22 ID:y8XAR/V1
>>807
それ、歯を抜くかどうかって所だから、
過去ログをよく読み返してみて。

>1.痛みは一時的なものなのでしょうか?

多分、また膿が溜まっていると思う。

>2.これは私の体質的な問題でしょうか?それとも歯医者の腕が悪いんでしょうか?

繰り返すんだったら、体質的なものだと思うよ。

>3.歯医者変えたほうがいいですか?

とりあえず、変えてみて。
多分、他の歯医者も同じ処置をすると思う。
そして、繰り返すならば最終的に抜くと言う選択をすると思う。
ただ、抜く前に、いくつかの歯医者さんでセカンドオピニオンを貰うと良いよ。

後はあなた次第です。
810卵の名無しさん:03/10/12 11:45 ID:dft0Uhk/
>>807
質問とは違うところを指摘しておこう
テスターのようなものは針がどこになるかを電流で調べるもの
「ピー」ってのは電流が流れているってこと
ただ針が根からでていなくても鳴るケースがある

歯の根の病気は神経のあるなしだけではない
感染の問題がある。根は複雑な形をしているので
神経を取ればたぶん完全な治療をするのは不可能
腕の差はあるが、うまければ全部うまく言うというものでもない
811卵の名無しさん:03/10/12 12:28 ID:QzznIWfF
>>807
「ピーッ、ピーッ」と鳴っていたので、
直感的に「神経が残っていたんだな」と思いました。

       ↑
音と神経の有無は関係有りませんので、ご参考まで。
812卵の名無しさん:03/10/12 12:39 ID:QmxPMh4i
麻酔なしで神経取るときってやっぱりものすごく痛いんですが?
前は麻酔してたから全く痛くなかったのですが、今治療中の歯は麻酔が効かなくて、かなり痛いのでちょっとずつ削ってってるんですが、こんなんで大丈夫なんでしょうか・・・
813卵の名無しさん:03/10/12 16:27 ID:xvmyjmcq
>>812
>今治療中の歯は麻酔が効かなくて、かなり痛いのでちょっとずつ削ってってる

なんか、違う処置だろ?逆に歯髄保存してるんじゃないか?
抜髄でチョットずつ削る?なんかわかんねぇな。
いっそのこと一気に開口して髄腔内に浸麻だな。回数分けないな、オイラなら。
814卵の名無しさん:03/10/12 19:39 ID:embBy0rn
そうそう
神経が生きているかどうか、残っているかどうか
はかる器械はありません
最後は感覚があるかどうか、痛いかどうか、患者さん
の反応です
最新器機に惑わされないようお願いします
815卵の名無しさん:03/10/12 19:52 ID:QmxPMh4i
>>813
神経とろうとしたけど麻酔効かなくて、削ろうにも敏感で体が動くほど痛くて、ちょっとずつ削るって医者が仰ってました
あんなの立て続けにされたら死ねる・・・・・・
816卵の名無しさん:03/10/12 20:38 ID:njG/n7M0
>>815
大学病院行ってきなさい。
全身麻酔でやってくれるよ。
お勧めはしないけど。
817801:03/10/12 23:25 ID:8KlPIZSE
>>802
レスありがとうございました。
睡眠薬飲んだら眠れたので結局鎮痛剤飲まないですみました。(歯の痛みも
まったく治った)

818卵の名無しさん:03/10/12 23:36 ID:W5UtQjZm
口の中が乾燥して辛いです。
ツバも少ししか出ていない気がします。
朝起きるとカラカラ・・・舌も部分的にですが
ひりひり痛みます。
何か良い対処法やお勧めの飲み物はありますか?
休み開けに歯医者さんに行くつもりではいます。
819卵の名無しさん:03/10/12 23:46 ID:xvmyjmcq
睡眠時に口呼吸?
なにか薬を服用中?

症状はいつ頃から?ケースによってはマスクして寝ると口腔内が保湿される
場合もあります。
820818:03/10/13 00:03 ID:OqWbHTnS
>>819
薬は全く飲んでません。症状は3週間ほど前からです。
会社で仕事をしている時も常に水分とりながら
という状態です・・・。特に口呼吸なわけでもないです。
舌は淵側の苔(?)がはがれていてヒリヒリします。
821卵の名無しさん:03/10/13 00:08 ID:d3KXyebo
ガムを噛むと刺激によって、唾液分泌が促進されます。
糖質を多く含んだものですと今度は虫歯の原因になります。
キシリトールガムなどヨロシイのでは。
ただ、これも多量ですとお腹がユルクなる方も居ますので。
822818:03/10/13 00:11 ID:OqWbHTnS
さっそくキシリトールガム買ってきます!
ありがとうございます。
823卵の名無しさん:03/10/13 00:20 ID:d3KXyebo
あぁ、お大事に!
824卵の名無しさん:03/10/13 01:02 ID:z2pyuwPv
>>818
タバコの吸いすぎによる何とか舌炎ってあった
825卵の名無しさん:03/10/13 02:56 ID:W0jD05GK
>>818
もし、口が渇く事に加えてトイレが近くなっているなら糖尿病の恐れも…
いつまでも治らないようなら内科の受診を勧めます
826卵の名無しさん:03/10/13 05:08 ID:cqOiHPod
>>816
ありがとう、全身麻酔かぁ・・・・・・う〜ん
827818:03/10/13 09:46 ID:yr6pF20e
>>824
煙草は吸ったことないんです・・。
>>825
トイレは比較的回数少ないほうです。
とりあえす゛顎の裏(というか顔の付け根)も
じんじん痛むので病院にはいくつもりです。
歯医者さんと思ってたんですが内科のほうがいいですか?
828807:03/10/13 10:18 ID:1mO8x2SV
>>808〜811
どうもご親切にありがとうございました。
…神経の有無と音とは無関係なんですか。素人の思い込みでお恥ずかしい。
結局、より自宅に近い場所に土日やっている歯科医があり、
そちらで一から根の処置をしていただくことにしました。

829卵の名無しさん:03/10/13 13:11 ID:MWPb4QpO
>>827
顎の裏(というか顔の付け根)

顎下腺?かな
眼は乾きません?
ところで、おいくつです?
詳しくは判断できかねますが・・・、まずは、内科のほうがはやそう。
全身疾患のような・・・。
830卵の名無しさん:03/10/13 14:54 ID:H6ax+apI
>>829
818=827です。アドバイスありがとうごさ゛います。
明日内科に行ってみます。
ちなみに26歳女性です。目は乾きません。
コンタクトをしていても大丈夫です。
ツバが出にくいだけでなく、すっぱいものや塩辛いものを
食べたときは顎が痛むこともあります。
毎回ではありませんが・・・。
とにかく病院行ってみないことにはわからないですよね。
831卵の名無しさん:03/10/13 15:03 ID:oJbvqEJY
>>830
なんか、心配。
行って来た方が良さげですね。
832卵の名無しさん:03/10/13 15:19 ID:W0jD05GK
>>830
食事の時に痛みが出るなら唾石症と言う唾液腺に石ができる病気の可能性もあります
その時は少し腫れる事が多いですが、それはレントゲンを撮ればわかります
歯科領域の原因か全身の原因かは何とも言えませんから、総合病院へ行けば両方で確認できるでしょう
833卵の名無しさん:03/10/13 16:05 ID:jWeEQ81K
>>830
もしかしてもしかするとシェーグレンかもね
834卵の名無しさん:03/10/13 22:07 ID:9X0jEQzL
>>830
ネタっぽいね。。
835卵の名無しさん:03/10/13 22:24 ID:tWLekrSU
芸能人ってみんなさし歯って本当ですか
836卵の名無しさん:03/10/13 22:56 ID:GQYpOWq+
ご飯食べてる時虫歯の歯(左上の奥)がガキッとかけました
穴があいてる状態です・・・
歯医者に行こうとはするのですが怖くて怖くて。。。
どういった治療するんですか?
837卵の名無しさん:03/10/13 23:20 ID:d3KXyebo
>芸能人ってみんなさし歯って本当ですか
みんなじゃないが高頻度。
>>836
穴の大きさによる。とりあえず逝って来い。
838卵の名無しさん:03/10/14 00:07 ID:fUPabgQU
>>836
痛みに対する恐怖は自然のものだから、恥ずかしがらなくて良い。
最初に「怖い」と素直に言いなさい。
すると、なるべく痛くないように留意してやってくれるから。
しかし、そこまで悪化させたのだから、多少はガマンしなさい。

839卵の名無しさん:03/10/14 00:09 ID:H0PbQwSV
今二歳の子の治療に
行ってます。寝る前の授乳が原因と言われ断乳
虫歯は初期との事で
今治療していますが、
診察中は中から泣き叫ぶ娘の声が・・
二歳だと進行止めという話をよく聞きますが、
治療と進行止め
どちらが良いのでしょうか?
840卵の名無しさん:03/10/14 08:57 ID:RJ8bPG0p
>>839
そらケースバイケースだわな。
理想的には治療だが、泣き叫んだり危険が伴えば進行止めだな。
無理して事故起してもいかんし、今後、怖がられてもかなわんし。
841卵の名無しさん:03/10/14 09:32 ID:xmG2xzlN
>>839
ちと、厳しいようだが、6歳以下の子供の虫歯は100%親の責任と自覚すべし。
考え方によっては、18歳以下もか?
842卵の名無しさん:03/10/14 11:57 ID:xmG2xzlN
ただ、ジッちゃんバッちゃんが絡むと、ややこしい〜。
843卵の名無しさん:03/10/14 12:07 ID:IXfAfVCe
根の治療をして、土台をいれて、銀のやつ被せたんだけど
痛くて噛めない・・中のほうが痛いよ〜これじゃご飯食べられない
ちゃんと神経抜いたのか?!
痛いって言ったらやり直してくれるのかな。
844卵の名無しさん:03/10/14 14:01 ID:RJ8bPG0p
>>843
これは、神経の痛みじゃなくて、歯の支持組織の炎症の可能性があるので、
噛み合わせの調整をうければ収まるケースもあります。
やった歯科医に言って調整をしてもらった方がイイと思う。
違う歯科医だと冠をはずすかもな。
845卵の名無しさん:03/10/14 14:59 ID:H0PbQwSV
839です
レス有り難うございます。親の責任ですよね。
今は歯磨き嫌がっても
無理矢理磨いている
状態です。
今の歯医者さんは、
小児歯科なのですが、進行止めより治療!
です。削るのはあと
一回なので、つれていった方が良いですよね。
歯医者さんは痛くて
泣いている訳じゃなく
恐怖です。と言われますが、二歳はまだ治療で
痛みを感じないので
しょうか
846卵の名無しさん:03/10/14 15:35 ID:RJ8bPG0p
二歳でも痛みは感じます。(お母さん、あんた痛過ぎw)
ただ、小児の治療で泣いているのは痛くて泣いてるのではなく
恐怖心で泣いてるケースがほとんどです。

歯磨きは、無理矢理でなく楽しくする雰囲気づくりが大事!
あと、歯医者=怖い、痛い を連想させるので
「怖いけど、がんばろうね」「痛くても、泣かないで」なんて、NGワード
で励ましてはいけません。子供には 怖い 痛い などのマイナスイメージの
単語のみがインプットされます。
歯医者さんを虫歯退治してくれる正義の見方に例えてしまうのがイイですよ。

私の経験則  歯医者嫌いな親の子は歯医者嫌い。
847卵の名無しさん:03/10/14 15:37 ID:oz8Ks/ll
>>845
>恐怖です。と言われますが、二歳はまだ治療で
>痛みを感じないのでしょうか

当然、痛みは感じますよ。
ただ、麻酔もしているだろうし、耐えられない痛みではないはずです。
したがって、恐怖の方が大きいんだうろね。
しっかりと治療してくれるならば、やってもらったほうがいいね。
なかなか、そこまで手間かけて治療してくれる先生はいませんよ。
848卵の名無しさん:03/10/14 15:52 ID:xmG2xzlN
>>845
あと、1回なら、仕上げましょう!
847の先生が言われてるように  
 「しっかりと治療してくれるならば、やってもらったほうがいいね。
なかなか、そこまで手間かけて治療してくれる先生はいませんよ。」

その通り!

あとは、親子で、ブラッシングを楽しんで、継続してください。
怒るだけでは、だめ!子供はどんどん褒めてあげてください。
849卵の名無しさん:03/10/14 15:54 ID:xmG2xzlN
>>848  に追加
「時として、怒ることも必要でしょうが、それ以上に褒めましょう!」ということです。
850卵の名無しさん:03/10/14 16:07 ID:6PqPsQrc
あの麻酔にかかりにくいんのですがかかりやすくする方法なんてあったら教えてください あと無痛治療というのは痛くないんですか?
851卵の名無しさん:03/10/14 17:14 ID:RJ8bPG0p
>>850
かかりにくいって、自己暗示を解かないと。。。

>無痛治療というのは痛くないんですか?
普通に麻酔して痛くなければ無痛治療が成功したと言い換えも出来る。
852卵の名無しさん:03/10/14 17:17 ID:EHXJVPnL
>>846
うちの親、歯磨きしろなんて言ってた記憶がない。
両親ともにすでに入れ歯持ち、漏れもボロボロ
これが虫歯スパイラル
853卵の名無しさん:03/10/14 17:32 ID:RJ8bPG0p
>>852
環境因子が大きいですよね。
歯や健康に対する意識って言うか。。。
最近、夜中のコンビニに小さい子連れてきたり、子供乗せた車でお母さんがくわえタバコ
だったり。。。
歯科医院の待合室で菓子食わす親まで。。。もう、だめぽ。
まぁ、これ以上はスレ違いになるので、ヤメトコ。
854卵の名無しさん:03/10/14 18:10 ID:xmG2xzlN
子供の虫歯には、親に「傷害罪」を適用すべし!
パチンコに興じて、子供を死なせたら、親に「殺人罪」を適用すべし!

極論のようだが、これくらいしないと、減らないな。変な親。
855843:03/10/14 19:23 ID:IXfAfVCe
>844
ありがとう
噛みあわせか〜普通にしている分には何も痛くはないけど
ちょっと固めのものを噛んだ瞬間痛みが走る。
一度被せたのをはずすのって大変なのかな
856卵の名無しさん:03/10/14 19:28 ID:H0PbQwSV
845です
麻酔はしていない
みたいです。
本当無知で申し訳
ないです。
私はものすごく歯医者嫌いで、どんな小さな虫歯でも麻酔して貰ったり
歯医者に逝く時は
安定剤飲んで行ってます娘にも遺伝してるのかなぁ。
麻酔頼んだ方が良いでしょうか?
857卵の名無しさん:03/10/14 19:57 ID:4LpDvoK2
>>856
遺伝と言うより、ほとんどの親が無意識に「歯医者は恐い所」と教えているのが問題です
例えば「泣かないで良い子にしていなさい」と言えば、子供は「これから恐い所に行く」と思ってしまいます
それに何も言わなくても親が恐がっていれば子供はそれを悟ります
わかりやすく言えば、歯医者の子供は痛くしなければ泣かないものなんです
たしかに二歳でしたら、知らない人と言う事や何をされるかわからない事で泣く事もありますが、
「歯医者は恐い所」と教えなければ、何度か通っていれば慣れます
ですから、まだ心配しなくても大丈夫でしょう
858卵の名無しさん:03/10/14 21:00 ID:RJ8bPG0p
>>856
遺伝でなくて環境的因子だわな。
IDが一緒だから、私のレスを読み直せますね。
859卵の名無しさん:03/10/14 22:48 ID:Eb1y0HLo
若い頃歯をぶつけてしまい、
前歯の一部(3mm程)が欠けているのですが、
埋めて元通りにすることはできるんでしょうか?
860卵の名無しさん:03/10/14 23:44 ID:3fRyuKkl
>859
欠けた部分の状態にもよりますが、概ね可能です。

但し、この手の処置は術者のセンスが問われる部分が大きく、また貴方が
どの程度までの回復を求めているのかという問題もありますから、
いっそ全体を被せる方法を選択した方が良い結果になる可能性も考慮して下さい。
861卵の名無しさん:03/10/15 00:07 ID:iHZLvNhn
昨日から顎が痛いです顎の先っちょの裏側が中で少し膨らんでますそこを押すときや顎を引くと痛いです 何だかわかりますか?
862卵の名無しさん:03/10/15 01:11 ID:BJQTN9X7
子供のことでお聞きしたいのです。
下の前歯(乳歯)の後ろ側に永久歯が生えてきてしまいました。
その乳歯はぐらぐらしていたのですが自然に抜けるまでには至らず
永久歯の邪魔になっていると言われ、抜歯を済ませました。
一列後ろに並んだ形になっている永久歯がすごく気になります。
このまま歯並びが悪くなってしまうのでしょうか。
歯列に収まってくれることはないのでしょうか。
863卵の名無しさん:03/10/15 02:56 ID:pdWCBF6z
>>862
その抜歯した歯医者さんに問い合わせて。
その人が一番、お子さんの歯の状態を知っているから。
それで、支持にしたがって、
なんらかの治療が必要かどうか判断してください。
864859:03/10/15 08:28 ID:FA3kKrIt
>>860
全体にかぶせるとしたらかぶせ物の暑さは何mmくらいでしょうか?
また、費用はいくらくらいかかりますでしょうか?
865卵の名無しさん:03/10/15 09:36 ID:BU7lvYEJ
>864
被せる物にも幾つかの種類があるんです。
その、どれにするかによって、厚み即ち削る量も費用も大きく異なります。

後は実際に受診して尋ねてください。
866卵の名無しさん:03/10/15 09:50 ID:/dqh9JTa
先週金曜日に虫歯になってる左上親知らずを削ってつめてもらいました。
あと虫歯になってるのは右上の親知らずだけ、ということだったのに
治療して数時間したころから左側のほっぺたの裏が痛くなり、左側の歯も
あちこち痛みだしたのです。
歯は痛み止めをのんでもあまり効かず、4日続きました。
ほっぺた裏側は昨日まで痛かったです。
削られてる時、頭まですごく響きましたけどそういうのが影響してるんでしょうか。
評判をきいてかかった歯科医院だったんですけど、私の担当になったのは
評判のいい先生ではなく、若い先生でした。
担当の先生を変えてもらいたく思ってますけど、失礼でしょうか?
867卵の名無しさん:03/10/15 10:03 ID:6V6XhAlO
もし、20歳頃に萌えた親知らずが、6歳ごろに萌えた6歳臼歯(6番目の大臼歯)より、状態が悪いなら、
清掃できてないか、工夫しても出来ないのでしょう。

抜歯する!
868卵の名無しさん:03/10/15 10:29 ID:WHTyVZkr
750・789です。
ありがとうございました。

この場で責任論を展開する意図はありませんでした。
私の言葉足らずで不快な思いをされた先生方ごめんなさい。

これから一から出直し頑張ります!
869卵の名無しさん:03/10/15 17:22 ID:lWJHJEWr
歯科医は動物の歯を診ることはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
870卵の名無しさん:03/10/15 17:24 ID:6V6XhAlO
見れますが、診れません。と思う。
871卵の名無しさん:03/10/15 17:35 ID:kaFtUxOD
法的解釈はよく知らないが、報酬をとらなきゃよさげ。
中学生がカエル解剖しても罪に問われないし。
誤って不利益が生じても物品の対価で保証だろうな。
これを治す契約で報酬もらって、ミスすると問題が発生しそうだな。
872卵の名無しさん:03/10/15 20:29 ID:bAhpsNSj
>>869
普通は獣医さんだね。
全身麻酔で歯石取りとかするみたい。
873卵の名無しさん:03/10/15 20:44 ID:X51SLH5p
歯間ブラシを使いだして数日ですが、歯茎が腫れてきてしまいました。
奥歯にものが挟まるので、今まではフロスをとおしてたのですが、
結構するすると歯間ブラシが通るので、
1週間くらい使ってたらこうなってしまいました。
奥歯に歯間ブラシは使ったらだめですか?

874卵の名無しさん:03/10/15 21:17 ID:gwm4eiLY
大臼歯にはセラミッククラウンより金属クラウンのほうが
噛み合わせにはいいのですか?
左右上下2本ずつ計8本、どうしようか迷ってます。
顎関節症気味で金属アレルギー有りです。

875卵の名無しさん:03/10/15 22:14 ID:+0QvS7Gb
>>873
ウエーン!!
腫れるんならとりあえず使うの止めて、
そのブラシ持って、歯医者さんの所へ行くべきだよー!!

>>874
ウエーン!!
色々な考えの先生がいるけど、
大臼歯にはセラミックは割れちゃうかもー。
ウエーン!!
ハイブリッドが良いって言ってたよー、過去ログで。
ウエーン!!
876卵の名無しさん:03/10/15 22:49 ID:rlGzyrDe
政治団体収支報告 収入総額28億1353万円、1000万円以上5団体増
http://www.mainichi.co.jp/area/fukushima/news/20031009k0000c007002000c.html
献金額一番多いのが、なんで歯科医師連盟 > 医師連盟なんだろう?
877卵の名無しさん:03/10/15 22:54 ID:kgBuEpd6
質問です
拉致被害者の方たちも、歯を治して綺麗にしましたが
曽我ひとみさんとか、地村夫婦の奥さん
曽我さんの下の前歯ですけど、綺麗に治して
審美性を考えると、虫歯でなくても
削って、神経抜いてさしばにした方が良いのでしょうか
曽我さんの下の前歯は、すきまがあって変色していた感じでしたけど
綺麗になっています。
地村さんも、1本上の前歯がなくて歯並びが悪く色も悪くなっていました
でも今はすごく綺麗にして、さしばだと思うんですが。
やはり、虫歯でもなくても、削って、綺麗にするのが今ふうですか?
審美性を考えると、その方がいいのですか
神経を抜くと良くないとか聞きますが、でも今は審美性の方が優先ですか
曽我さんも地村さんも本当に綺麗に治っています。
迷っています。教えて下さい。
878卵の名無しさん:03/10/15 23:15 ID:xag5KgmW
>>877
審美性を考えたら、歯を全部抜いて入れ歯にした方が綺麗です







って言うくらい無謀な事ですからやめましょう
879卵の名無しさん:03/10/15 23:50 ID:kgBuEpd6
>>877
ありがとうございます。
もう少しこまかくお願いします。
松田聖子の場合は全部さしばにしているのですか?
神経は無いのですか?
880卵の名無しさん:03/10/16 00:09 ID:uBz4qu+I
>>879
大丈夫ですよ。歯の神経取ったからといって、お前みたいな無神経にはならないから。

普通の人は、ね(w
881卵の名無しさん:03/10/16 00:16 ID:N6gub2AG
>877
帰国直後の映像から判断して、彼等の歯列は押しなべて、高度な歯周病による
前歯群のフレアーアウトが認められました。

ですから、所謂差し歯では対応出来なかった可能性も大きいと推測されます。
つまり、ガイシュツの意見の様に、駄目な歯を抜いて総義歯になさったのかも
知れませんね。
882卵の名無しさん:03/10/16 00:55 ID:rq4mk6k8
>>881
>前歯群のフレアーアウトが認められました。良く意味が分かりません
ブリッジとかは出来ないのですか?インプラントとか
そんなに曽我さんも地村奥さんもひどくないと思いますが。
地村さんの旦那さんは、すでに総入歯だそうです。
曽我さんも治した歯と自分の歯との色が違うところがあるし、金具で引っ掛けて
いるところも無いし、部分入歯ではないと思うんですが。
ごめんなさい、いい加減の回答はすみませんやめてください。





883卵の名無しさん:03/10/16 01:11 ID:rq4mk6k8
松田聖子さんは全部審美歯科で直したそうですが
治療中は歯はないのですか?かりば?は入歯みたいなやつですか?
さんまの歯も気持ち悪いんですが
ラミネートベニアとか全部やってる人もいあますよね?大丈夫なんですか?
884疣猪:03/10/16 01:20 ID:gz96ltyX
歯、痛いんです
885卵の名無しさん:03/10/16 02:02 ID:8LabDrJx
歯並びが悪いのですが
もし直すとしたらいくらくらいかかるのでしょうか
それと昔、矯正した子であごが曲がっていて、その手術??をした人がいましたがどのように関わってくるんですか??
886卵の名無しさん:03/10/16 02:08 ID:VwkCeLLv
>>885
100万前後
手術が必要かどうかは人による
887卵の名無しさん:03/10/16 03:07 ID:3ZXOTJ/4
>>882,883
もう、どっかに行ってくれ。
回答としては、本人に聞け。
こちらは自分でやった仕事じゃないから、知らないよ。
888卵の名無しさん:03/10/16 03:09 ID:3ZXOTJ/4
>>885
健康板で歯、または矯正で検索してみて。
実際にやった人の話が聞けるし、
キミの質問は範囲が広すぎるから、
あちらのログを読んだ方が良いと思う。
889卵の名無しさん:03/10/16 04:15 ID:fLGKX3GA
実名挙げて面白がってるしか読めないわな
890卵の名無しさん:03/10/16 10:35 ID:hLf7DK//
>>882
>いい加減の回答はすみませんやめてください。
いい加減なのはあなたですね
>881は>可能性も大きいと推測されます。と書いてあるんですから、決めつけてるワケではありません
そもそも部分入れ歯は極力見えない所に金属を引っかけます
ですから、直接会って口の中を見ていないなら部分入れ歯ではないと思うと言うのもいい加減な発言になります
無知で思いこみのレスはやめましょう
フレアーアウトとは歯周病などで前歯が前方に飛び出して歯に隙間ができる物です
歯周病が酷いとブリッジもインプラントも適応するのは難しいでしょうね
なお、曽我さんの前歯はかなり酷い状態に見えます
あれを酷くないと思うなら、あなたの口の中はかなり酷い状態と予想できます
しっかり治療をしましょう
891卵の名無しさん:03/10/16 12:39 ID:vHjBrg55
なんだかなぁ〜
>>877
>審美性を考えると、虫歯でなくても
>削って、神経抜いてさしばにした方が良いのでしょうか
          ↓
>下の前歯は、すきまがあって変色していた

すでにこの時点で勘違い

あなたは何を迷っているのですか?
ご本人ではないでしょう?
ご自分の歯のことで質問されるのならまだしも
ちょこっと映像で映った人の歯で自分当てはめるのは
いかがなものでしょう?
大体表面がきれいだったら虫歯じゃない、神経はどうこうという根拠がわからない
892卵の名無しさん:03/10/16 12:43 ID:CNvIGooB
1日で2回も食事中に口の内側を噛んでしまいました
歯の噛みあわせが悪くなったということは考えられますか?
893卵の名無しさん:03/10/16 13:05 ID:4JBKkLwr
太っても噛むよね
894卵の名無しさん:03/10/16 13:23 ID:K4JIiiBY
歯の矯正をはじめたのですが、ちょっと疑問が・・・。
私の通っている矯正歯科は、歯科衛生士さんが器具をつけて、先生はチェックを最後に
するんですけど、、、こういうものですか?
先生がしなきゃ意味無い、というか、歯科衛生士でもいいの?
895卵の名無しさん:03/10/16 13:43 ID:cFFPY2F0
>>883
最初の方はラミネートベニアです。

次の方はMBのBr。仮の歯が入っていたと思われる。

>>892
かみ合わせの調整で改善されます。
896卵の名無しさん:03/10/16 14:08 ID:dR4ZBQ9e
>>894
もうお金は払っちゃったんだよね?
それだったら、直接先生に言ったほうがいいよ。
これで平気なのかって。
897卵の名無しさん:03/10/16 14:37 ID:8LabDrJx
歯科助手を始めたんですけど、物覚えが悪く呆れられる一方。
やる気はあるんだけど本当に何をしていいのか分からない‥
衛生士さんにも厳しくあつかわれるし
医師にはイヤミばっかりだし
「何をすればいいですか」と衛生士さんに聞いたら
「ちょっと見てな」
と言われたから見てたのに(どういう風にバキュームを当ててるか等
医師に
「見てても仕方ないんだから何すればいいかとか聞いて行動しないとさぁ」

(゚Д゚)ハァ?

どう動くのが医師にとっていいのですか
本は見てますが働く場ではどうあるべきなのか細かい事も全然わかりません
898卵の名無しさん:03/10/16 14:42 ID:8LabDrJx
↑です。
ちなみに二日めです。
器具の動かし方も分からないのに
動かせなかったり
バキュームで水をちゃんと吸えないのも気に触るらしい

こういうものなんですか??
頑張ってるのに‥
899卵の名無しさん:03/10/16 14:44 ID:vHjBrg55
>>892
1度かんだところが腫れて
かみやすくなってるのかも
塗り薬も、もらうと良いよ
900卵の名無しさん:03/10/16 14:57 ID:dR4ZBQ9e
>>897
そういうもんだよ。
職人の現場では、物事は教えてもらうのではなくて、
盗むものというのが日本の伝統だから。
お客さんじゃないからね。
901卵の名無しさん:03/10/16 15:00 ID:vHjBrg55
>>898

>>897 禿同
みてろ=みて、体でおぼえろ
ってことなんじゃない?
洗い物でも、器具の片付けでも自分でできる仕事をしながら
他の人の仕事を盗み見て覚える
これ、どの職業でも基本。
902卵の名無しさん:03/10/16 15:28 ID:k65XGGvH
>>899
気持ちは、分かりますが・・・。
助手でしょ?
つまり、「術式(治療方法など)」や、それに必要な道具、器械、そしてその名称など、
2日目だと殆ど分かりませんよね?
といって、これらを一から教えながらの診療はかなり無理があるというもの。

では、どうするか?
自分で集めれる情報は自分で!
なんでも、聞いて解決しようとするのも可能かもしれないが、先生が怒るのも
分からないではない。
一度、専門書を扱っている書店にでも行って、歯科衛生士向けのところで、「診療補助」
なる、教本を探してみてください。
そんなに高価なものでなくても十分かと思います。

自らも、大いに勉強してこそ、「頑張ってる!」と、言えるんではないのかな?
903卵の名無しさん:03/10/16 15:34 ID:k65XGGvH
>>902 899は898の誤りです。
すまんです。
904卵の名無しさん:03/10/16 17:16 ID:3XBQ/1vP
質問です。
私は受け口の為矯正治療を行っているのですが、
下の歯列を全体的に後退させるゴムを現在使用しています。
先日インプラント矯正かこのままゴムの使用を続けるか
迷っています。やはりインプラント矯正とゴムでは出来上がりに
大差があるのでしょうか?またどのように仕上がり具合に差が出るのでしょうか?

お願いします。
905卵の名無しさん:03/10/16 17:25 ID:VwkCeLLv
歯科助手なんて洗い物と床磨きと便所掃除してりゃいいんだよ
906卵の名無しさん:03/10/16 17:50 ID:vJzFvTVW
>先日インプラント矯正かこのままゴムの使用を続けるか
>迷っています。

 あなたが迷ってるのですか、主治医が迷ってるのですか。
この話は主治医に薦められたのですか?
907卵の名無しさん:03/10/16 20:12 ID:brsf+bYl
>>897
まだ2日目でそれだけグチってたら仕事続かないと思うよ…。
私なんか未経験の助手で初めて勤めたところの院長、60歳後半でめちゃくちゃ怖かったよ。
患者さんのいる前で怒鳴られるのなんか当たり前だった。
毎日半泣きで診察室の中、ウロウロしていたよ…。
器具の名前言われても、それがどの引き出しに入ってるかも分からないし、
モタモタしてると「もういい!」ってまた怒鳴られて。
バキュームも私の腕を掴んで「ここにあてろ」ってにらまれたり。
患者さんにも笑顔を出す余裕すらなく「お大事に」って言う声も裏返ってたと思う。
他のスタッフも患者さんの対応に追われていて診療時間内は私に教えるどころじゃなかったよ。
だけど、とにかく仕事を覚えてみんなの負担にならないようになりたくて、
他のスタッフのように、先生のアシスタントができるようにがんばったよ。
朝もみんなより30分早く行って、基本セット滅菌かけたり、薬と器具の名前を確認したり、
次に先生に指示されたとき、絶対間違えないように渡せるようになろうって必死だった。
こんなこともできない、覚えられないのかって思われたくなかった。
1ヶ月たった頃だいぶ慣れて、先生から「がんばってるな」って一言いわれたとき涙でるくらい嬉しかった。
診察中はいつも怖い先生だったから、余計に。。。
助手の仕事は、がんばったら誰でもできることだよ。
ただどんな仕事でも向き、不向きはあると思うけれど…。
自分で学ぶっていうか、他の人の動きをしっかり見て、
盗むべきとこは盗んで、がんばって欲しいです。
ちなみに私は今、衛生士となってその怖い先生の医院でがんばってますw
908卵の名無しさん:03/10/16 21:58 ID:K4JIiiBY
長いって・・・
909卵の名無しさん:03/10/16 23:01 ID:j8nFCAmF
慢性副鼻腔炎と虫歯って関係ありますか?
 自分は今虫歯の治療と慢性副鼻腔炎からくる嗅覚異常を治療している患者本人
です。
わかりやすくよろしくお願いします。
910卵の名無しさん:03/10/16 23:42 ID:oC4DVunJ
>>906

主治医に言われまよっています。
インプラント矯正自体がまだ新しい
技術だということで。セカンドオピニオン
としてお聞きしたいのですが。
911卵の名無しさん:03/10/17 00:11 ID:tmO6aHL6
>>910
急いでいないならば、ゴムで様子を見たら?
インプラントは技術が確立してきたけど、
やっぱりリスクがあるものだからね。
912卵の名無しさん:03/10/17 00:17 ID:GZ7th+EL
日歯連などに賠償命令 同意なし加入で30万円
 同意なしで加入させられた自民党支持の政治団体から退会が認められず、
思想・信条の自由を侵害されたとして、滋賀県志賀町の歯科医、
津曲雅美さん(54)が所属していた日本歯科医師連盟(日歯連)などに退会確認
と300万円の慰謝料を求めた訴訟の判決で、大津地裁の神吉正則裁判長は16日、
日歯連などに計30万円の支払いを命じた。
退会確認の請求については退けた。
 原告側は「政治団体への同時加入を違法とした画期的判決」と評価している。
 判決理由で神吉裁判長は「原告は、規約が改正されるまで退会が認められず、
自己の思想信条に反する行為をなすことを求められたと評価し得る」と述べた。
 同様の訴訟ではこれまでに京都、福岡、宮崎、鹿児島の4地裁で
いずれも和解が成立。判決に至ったのは初めてという。
2003年10月16日木曜日
913卵の名無しさん:03/10/17 13:52 ID:Zp0FB5Ny
>>910
治療途中でインプラント矯正に変更するということですね。
ゴムよりよく動くとか、奥の歯が前に動いてこないとかありますが、
いずれにしてもインプラント矯正へ「変更」を薦める理由をよく聞いてみる必要があるのでは。
インプラント矯正は骨に穴をあけて杭を打ち込むちょっと怖そうな治療です。よく説明を聞いたほうがよいでしょう。
914卵の名無しさん:03/10/17 15:09 ID:2JBPznSr
>>907
よくがんばりました。
もし新人が入ったらていねいに教えてあげてね。
915卵の名無しさん:03/10/17 15:32 ID:z/iWx7gc
歯科助手あがりの衛生士っていちばん勘違いしてるよね。
まともな人間なら歯科助手なんてはずかしくてなろうと思わないもの
916卵の名無しさん:03/10/17 15:42 ID:82cQMYT7
中傷なら他でやってください。
917卵の名無しさん:03/10/17 16:13 ID:jdswLwxS
質問ですが宜しくお願いします。
3,4年位前に右下の奥歯の治療で削って詰め物して
銀でフタをするといった一般的な治療をしてもらいました。
今まで何の問題もなかったんですが今日ガムを噛んでいたらカバーが外れてしまいました。
ガムで結構外れるものですか?
また近いうちに歯医者さんに行きたいと思いますがその時にこのカバーをもう一度使って治療することは問題ないですか?
できれば近所の以前とは違う歯医者さんに行こうと思うんですが、その場合だと一から治療しなおしですか?
最後にこのケースだと幾ら位の治療コースになるのかをお聞かせください。
宜しくお願いします。








918卵の名無しさん:03/10/17 16:27 ID:LrQOLHpr
>>917
>>78, >>87 を参照してみて。
ガムでも、ノースキャロライナでも、餅でも外れるときは外れるんだな・・。
メンテナンスがどうだったかです、ひとつは・・・。

歯の中がどうなってるかが分からないので、幾ら掛かるかは・・・?
保険だと1万前後でその歯は終わるんでないかい・・・。いくらなんでも。
919卵の名無しさん:03/10/17 17:53 ID:ljoSqhrf
10年以上通っている歯医者なのですが最近はあまり治すところもないので
(というか殆どインプラントをしているのでもう、お金儲けにならない患者)
院長ではなく、もう一人の若い先生に治療されます。
ある時はレントゲンを見ているのに削る歯を左右間違えて、
私が言うまで気が付かなかったり、根幹治療でも顎が外れそうな位
時間ばかりかかるし、歯茎の腫れもひきません。
このような場合は、やはり病院を変えるしかないのですか?
院長は性格はともかく、腕はいいので、どうしたらいいか困っています。
宜しくお願いします。

920卵の名無しさん:03/10/17 18:14 ID:NodNEF6U
>>919
インプラント治療を受けた時点で、一生その医院にかかる約束がなされたも同然。

どうするんだい?インプラントのフォロー?
メンテナンスで通院しないとな一生。
921卵の名無しさん:03/10/17 19:02 ID:Yswr8cdE
>>909
歯が原因の場合もありますが、虫歯と言うよりは根の先の病気が関係します
ttp://www.hotweb.or.jp/sirakaba/tusin/No68-P1.html

>>919
削る歯を間違えるのは論外ですが、他のは問題あるとは言えません
時間がかかったり腫れが退かないのはそれだけ状態が悪いのかもしれませんよ
インプラントのメンテナンスを考えたら変えない方が良いですね
922919:03/10/17 19:09 ID:eh5FJWWn
>>920
そうなのですか。
他所の先生は他人の入れた歯なんか診たくないですよね。
毎回、詐欺にあっている気分なので数ヶ月に一度通うようにします。
ありがとうございました。



923卵の名無しさん:03/10/17 19:23 ID:m+FX4Xrj
インプラントのメンテナンスってどんなことをするんですか?
924卵の名無しさん:03/10/17 20:28 ID:yVXNee9m
金儲けにならないから院長が見ない と考える人がいるのか
うーむ ビックリ
特別の経験が特に必要ない治療だから若い先生が見る と考えられ
ませんか?
詐欺にあってる気分 とか 他人の入れた歯なんか とか書いてるのを
見ると ほんと不幸せな関係だなぁと残念になった一歯科医師より
925卵の名無しさん:03/10/17 20:53 ID:NodNEF6U
>>923
歯周組織の状態を確認したり、清掃したり、噛み合わせ調整したり、骨吸収の
状態を調べたり、、、
926卵の名無しさん:03/10/17 21:27 ID:chcc2pjr
>>925
いや、自分も興味があります。
インプラントって、身近にしている人がいないので、
未だに一般人にとってはインプラントって、未来技術なのです。
それを怠ると、どうなるんですかね?
歯周病とかがですかね?
あと、どれくらいの頻度で通わなくてはいけないんですかね?
よろしくおねがいしますです。
927919:03/10/17 21:47 ID:1gP9B6Ar
>>924
恐れ入ります。
行けば毎回僅かでも治療費を払うのに、
特別の経験が必要でない治療も満足にできない若い先生に診て貰うのは、
精神衛生上もよくないので嫌だということです。しかも仮歯一つ、使い辛い。
歯科医に限らず、指名制にしてくれればいいのにと思います。
928卵の名無しさん:03/10/17 22:38 ID:NodNEF6U
>>926
平たく言えば歯周病と同じ状況だな。なんせ天然歯を失った環境だからな。
あんなに良くできた天然歯を喪失した挙句にインプラントだろ。
ほっといたらインプラントまで喪失してしまうぞ。
清掃状態や噛み合わせの側方圧が良好な人でも半年に一度は見せてもらいたいな。
929卵の名無しさん:03/10/17 23:26 ID:/kQF6LkG
半年通って今日で終わりのはずでしたが,
寝過ごしてしまいました.先生ごめんなさい.

ああ,,,,鬱だ
930卵の名無しさん:03/10/17 23:50 ID:Yswr8cdE
>>922
他人の入れた歯を診たくないんじゃありません
インプラントが特別なだけです
メンテナンスの意味をわかっていないようですね
>927の意見ですが、それはどこの歯科医院に行ってもほとんど同じです
それと特別の経験が必要でない治療と言うのは、誰でも簡単にできると言う意味ではありません
手順に特別の経験が必要ないと言う意味です
時間だけを見ているなら、適当にやればいくらでも早くできます
また、治療を指名制にするなら歯科医には拒否権をください

>>926
最悪の時は顎の骨が腐ります
そして顎骨切除とかなったら最悪ですね
ですがインプラント除去は保険が使えるので、高くて除去できないと言う状況にはなりにくいでしょう
でも、そうならないようにメンテナンスをするのが一番です
931卵の名無しさん:03/10/18 00:23 ID:ijatZgjN
顎と言うか口の付け根の骨に違和感があって
口を開けるのに力を入れなければならないような気がします
これって歯医者の領域ですか?
932卵の名無しさん:03/10/18 02:34 ID:aCZvwlNQ
>>931
歯科領域。
まずはお近くの一般開業医へ、状況により病院歯科へ紹介します。
933卵の名無しさん:03/10/18 10:53 ID:/iexCJYS
芸能人はきれいに治していますがセンスが悪いな〜と思うような
インプラントをしている人もいます。やはり、紹介でないと
きれいなインプラントをするのは難しいのですか?
934卵の名無しさん:03/10/18 11:20 ID:aCZvwlNQ
>>933
あなた、インプラント(人工歯根植立術)を誤解してない?
インプラントは外見じゃプロでも見えん!骨の中の話だ!
上部構造物しかTVじゃ見えない。インプラントかは判別できないがなぁ。

一度「インプラント」「デンタルインプラント」で検索して出直してくだたい。
935くりぴとん星人:03/10/18 12:15 ID:ZjyT1I6L
>>934
あれ?あなた、骨の中が見えないんですか?
みんな見えてるんだと思ってましたよ(w
936卵の名無しさん:03/10/18 13:17 ID:P6Tgb67X
>>935
最近は、インプラントの技術が進んで、
なかなか解らない様になってきていますね。
前は、サイボーグ手術、つまりインプラントをうけた人は
簡単に歯医者の透視能力で解ったのですが、
今は歯医者が習うくらいの透視能力では、解らなくなってしまったです。
技術の進歩って凄いですね。
937卵の名無しさん:03/10/18 14:12 ID:3iQ+bm/O
タバコのヤニがつかない歯があると聞いたのですが
どんな材質のものですか?
938卵の名無しさん:03/10/18 14:16 ID:aCZvwlNQ
>>935
くりぴとん星人さま
どうか私にその透視能力を伝授してください。
今後の歯科医療に役立てたいと思います。けしてスタッフの採用面接時に
悪用しません。
939卵の名無しさん:03/10/18 14:26 ID:aCZvwlNQ
>>937
金冠。
あ、オレ間違ってます?
940卵の名無しさん:03/10/18 16:37 ID:AE4ULUq4
引っ越しする場合どのぐらい前に
伝えればいいのでしょうか?
941卵の名無しさん:03/10/18 16:47 ID:aCZvwlNQ
>>940
引越しが決まった時点。
なんにしろ早い方がありがたい。
旅行予定や結婚、妊娠、などもしかり。
あと保険の変更も退社するとき等には教えてね。
942卵の名無しさん:03/10/18 17:12 ID:AE4ULUq4
紹介状とかは出ないですよね?
943卵の名無しさん:03/10/18 17:28 ID:S1wYkQOu
先ほど壁にぶつかって、前歯を割ってしまいました。

以前歯列矯正でブリッジを外した時、歯にひびが入っていたので
もろかったんだと思います。

歯の根っこの部分(神経?)が露出して、ななめ半分にかけています。
欠けた歯は、粉々になっていたので捨ててしまいました

歯をすごく大切にしていたつもりなのでとてもショックです。
綺麗にもどすにはどうしたらいいんでしょうか・・・
944卵の名無しさん:03/10/18 17:29 ID:S1wYkQOu
下手な歯医者にいって、醜くなりたくないと思っています。
よろしくお願いします
945卵の名無しさん:03/10/18 17:31 ID:aCZvwlNQ
>>942
私は希望があれば書きますよ。文書料を数千円頂きますけど。。。
主治医に相談することは悪くないので遠慮しないで聞いたら?
946卵の名無しさん:03/10/18 17:37 ID:aCZvwlNQ
>>943
矯正治療をうけた先生に相談して、その先生から紹介してもらうのは
どうだろう?
自分が長年かけて矯正した前歯のことだから、信頼のおける歯科を
紹介してくれるんじゃないかな。歯科医師の心理として。
947卵の名無しさん:03/10/18 17:44 ID:S1wYkQOu
>>946
早速お返事ありがとうございます。
私が通っていた歯科は、ちょっと特殊な病院で平日には3日しか開いていません。
神経が露出しているのが怖いです。
早く直さないと神経が死んでしまうとかそういう事はありませんか?

矯正のブリッジを外した時に歯にひびが割れたのが気になっていました。
これって、歯列矯正医のミスなのでは。。。と思うとちょっと信用でき
ないような気がしています
948卵の名無しさん:03/10/18 17:52 ID:HZO6uqqy
ブリッジじゃなくてブラケット、な
949卵の名無しさん:03/10/18 19:12 ID:qBg4oPtY
>>946
信頼のおける歯科医=腕のいい歯科医  なのですか?
950917:03/10/18 20:04 ID:JNcYJ0kF
>>918 ありがとうございました。
その後のメンテナンスで外れたりもするということなんですね。

ちなみにこの外れた銀歯を持っていってもう一度接着剤でつけてもらっても問題ないですか?
親知らずのひとつ手前の奥歯なんですが神経はすでに取っており痛みなどもないのですが、
もう一度消毒して歯を削って新しい型を取ってから新しい銀歯を作るというコースになりそうですか?

それと親知らずなんですが下の歯は左右とも斜めに歯の頭が出ている状態なんですが、
『痛くなったらその時取りましょう』という歯医者さんの話ですでに3年ほど経つのですけど、
今のところ問題はないのですけども今後痛くなる可能性はどの程度ありますか。
抜くのであれば頭のほう半分を切って取りのこりを抜くと言う治療方針だったんですが、
抜く気であれば一度に左右とも抜くのは可能ですか?どうせなら長く通院せずに短い期間で終わらせたいものでして。

以上の点を質問させてください。
951卵の名無しさん:03/10/18 21:09 ID:aCZvwlNQ
左右同時だと、かばいながら飯食べれないぞ。やってくれって言えばやるけど。
952917:03/10/19 11:03 ID:/ZufSbkW
治療後かなりの期間痛いってことですか?
953卵の名無しさん:03/10/19 15:30 ID:AFTasts4
>>952
うん、抜歯後に一週間や二週間は食べると痛いのは予測できます。
だから、抜糸後に食事にも気を使わなくてはいけない。
片方だったら、ほぼ普通の食事で良い。
だから、特に理由が無ければ、片方づつが良いと思う。
食べられないのって大変だからね。
954卵の名無しさん:03/10/19 21:00 ID:3+bgHSlR
わたしは、何度も痛いのと怖い思いをしたくなくって、いっぺんに4本、親知らずを抜歯しましたょ。
ごはんが食べられないのも、せいぜい一週間〜十日くらい。
わたしにとっては、その方が楽だったから…。
955奥歯治療中:03/10/19 21:12 ID:qhWlrpmR
今、奥歯を4本治療しています(上2×下2)。
奥歯がもともと強くかみすぎる噛み合わせ+歯軋りをするせいか、
前の歯医者の治療状態では削り方が不十分で、使っているうちに隙間があいてしまうということでした。
治療前にいろいろと話し合った結果、セラミックなども検討しつつ、
丈夫・値段・外見上もそんなに支障がないということで金属の方がいいということになり、
3〜4回通って噛みあわせを良くする為に4本いっぺんにやり直すことになりました。
途中で、根の治療とか奥歯を大量に削ったりとかで、
いくらなんでも時間がかかりすぎると思っていたのですが、結局3ヶ月くらい通っています。
やっと終わりが見えてきたのですが、蓋を開けてみたら
奥の2本をハイブリットセラミック(?医者は白いのといいます)
手前2本を金属にするつもりだったことが発覚しました。
驚いて、「全部金属じゃなかったんですか?」と聞いたところ、
「えっそのために根の治療(上の奥歯はもともと神経を抜いており、下だけ今回神経をとった)したのに・・・」と言われました。
「その後、金属でも大丈夫ですか?」と聞いたのですが、
「大丈夫」といわれております。
上の奥歯は相当けずられていて、ほとんど一ミリくらいしかありません。
下の奥歯も2〜3ミリくらいです。もともと低い歯らしいのですが、
こんな状態でいまさら金属つけても大丈夫なんでしょうか?
自分の身体の問題ですし、あきらめて、ハイブリッドセラミックにしようか考えています。
アドバイスをいただけないでしょうか。
956卵の名無しさん:03/10/19 21:23 ID:RjX3pnNN
>>955
要約汁!
957卵の名無しさん:03/10/19 22:07 ID:LaBOkf+P
>>955
>前の歯医者の治療状態では削り方が不十分で、使っているうちに隙間があいてしまう
意味がワカランです
>上の奥歯は相当けずられていて、ほとんど一ミリくらいしかありません
根の治療をしたならそんなモンでしょう
見た目を気にしないなら金属で良いとは思います
958卵の名無しさん:03/10/19 22:47 ID:6dEFpMEO
歯科で顎の脱臼の処置を受けて一時的に改善されましたが、
最近また物を噛むと顎がカクカク音を立てます。
永遠に直らないのでしょうか?
959卵の名無しさん:03/10/19 22:56 ID:RjX3pnNN
>>958
治りにくいが、永遠とは言えない。
また、放置により悪化し口が開かなくなることも有りうる。
歯科または歯科口腔外科を受診し相談してください。
960卵の名無しさん:03/10/19 23:03 ID:LaBOkf+P
>>958
脱臼が一因となって顎関節症が出てきたんでは?
早めの受診を勧めます
961卵の名無しさん:03/10/19 23:15 ID:6dEFpMEO
>>959>>960
レス有難うございます。
脱臼の処置を受けたときに、直るから心配ないと言われて安心したのですが
最近食事をするのも億劫な状態になってきたので心配で欝になってました。
今週中に、もう一度歯科に行ってみます。

962卵の名無しさん:03/10/19 23:17 ID:m6Aw9I7B
あの歯医者さんで使ってる「チュイーン」ってやってるルーターのような治具の機械に
「SUMMIT2001」って書いてあったんだけど、
 一般の人は買えないのかな?
工作加工するのに抜群そうなんで・・・
中古品とか手に入らないのかなぁ・・・
963卵の名無しさん:03/10/19 23:19 ID:e+FTQCIm
質問があります。よろしくお願いします。
寝たきりの半身麻痺のおばあちゃんの両顎が頻繁に外れて困っています。
習慣性の顎関節脱臼は、どうしたら防止できますか?
964卵の名無しさん:03/10/19 23:23 ID:RjX3pnNN
>>962
歯を削るのはエアタービンだから設備が大変!(トルクも無い)
技工士さんの使う「技工用エンジン」がお奨め。(コンセントあればOK!)
ナカニシ ってメーカーでも検索してみそ。
965卵の名無しさん:03/10/19 23:23 ID:lnPqMES9
>>962
タービン(高速)じゃなくてエンジン(低速)ならハンズに似たようなんあるで
966卵の名無しさん:03/10/19 23:24 ID:e+FTQCIm
>>963の続き
おばあちゃんは痴呆が入っていて意志疎通は出来ません。
上顎の歯は無し、下顎はボロボロの前歯が三四本、尖ったり傾いたりして
残っています。少しグラグラします。入れ歯は使っていません。
967卵の名無しさん:03/10/19 23:29 ID:RjX3pnNN
>>963
年齢が進むと関節の動きを規制する靭帯もユルユル。
関節の窪みも浅くなる。
外れやすい、けど、はめやすい。
予防法は大きな口を開けないこと。(関節を過剰に動かさないこと。)
求めてた答えじゃなくて、申し訳ないがそれくらいしか、今は思いつかん。
968962:03/10/19 23:39 ID:m6Aw9I7B
>>964
>>965
ありがと〜 q(^-^q)(p^-^)p
早速検索してみまする〜^^
969奥歯治療中:03/10/19 23:52 ID:qhWlrpmR
>>957
ありがとうございました。
そんなものと言っていただけて、ほっとしています。
>前の歯医者の治療状態では削り方が不十分で、使っているうちに隙間があいてしまう
というのは、衝撃が強いところなのに、金属を小さめにしていたため、
使っているうちにずれてくるということです。


970卵の名無しさん:03/10/19 23:56 ID:9GL4cJBa
>963
そりゃ、顎位の沈下に伴うTMJの変化が主要因だね。
現在より少しでも咬合口径を挙上する意味で、デンチャーを至急作るとイイ。
使ってくれるかどうかが先ず大変でけど、根気よくモチベーションするこったな。
それから、横臥位と側臥位じゃ明らかに顎位が偏移するから、その患者さんの好みの臥位で咬合採得
するかで出来が決まるんで注意せよ。

難しい症例だけど、成功するとウレシイんだよね。こういうケース。
971卵の名無しさん:03/10/19 23:58 ID:9GL4cJBa
でけどは、だけどのミスタイプだな
972917:03/10/20 00:16 ID:h2b8JkyX
ありがとうございます。
できましたらもう少し詳しく私の治療の方向性を教えてください。

『この質問は〜〜なるね』 
『この歯は こうなる』 
『期間は 〜〜こう』

見たいな感じでお頼みします、ちょっと答えが要約すぎて・・・
973卵の名無しさん:03/10/20 00:16 ID:vtRsn49C
☆歯について総合スレッド4☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1066039614/
47から面白い事やってたのに…乗り遅れたっつーか終わってた(w
しかし相変わらず活気の無いスレだったな
974卵の名無しさん:03/10/20 00:31 ID:7zIeCTEG
虫歯を放置していた影響か顎関節がおかしくなって
朝起きた時なんかは力を入れて口を開けるようになってしまいました。
顎関節症なんだと思いますけど歯医者でレントゲンを撮って見てもらえば
病名と言うか原因と言うかわかるんでしょうか?
975卵の名無しさん:03/10/20 01:43 ID:DGj81FB1
>>974
口腔外科へ行きなさい。
それが一番です。
976卵の名無しさん:03/10/20 08:39 ID:o8yIw8XY
>>970
寝たきりで、半身不随で、家族も意思の疎通が出来ないケースに
義歯作成をアドバイスするのも逆にかわいそうだな。
たしかに、上手く行くと嬉しいケースだけど。
モチベーションは得られないだろうし。
例え物が完成しても管理する家族が大変だと思う。消極的な意見だが、、、。
977卵の名無しさん:03/10/20 10:35 ID:X1vQXbmK
子ども(6歳)の話しなのですが、
最近主人から仕上げみがきはしないようしたらどうかと言われました。
乳歯のうちに虫歯になったほうが、永久歯が生えたときにきちんと磨く
ようになるのではという考えらしいのです。

確かに、子どもは虫歯にはなりたくないと言っている割に
そんなに必死に磨いているようにみえません。

子どもが上手に磨けるようになるまで(低学年くらい)は
私が仕上げ磨きを続けるつもりでいましたが
本人が嫌がるようになれば、いずれ出来なくなりますし・・・

「一度治療して怖い思いをしたほうが、真剣に磨くようになる」
無茶苦茶な理屈だと思いながら、反論できずにいます。

医師から見たご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
978卵の名無しさん:03/10/20 10:58 ID:7dlnCHB1
右の上下の奥歯に穴が開いたのに放置して2本とも横側が半分くらい欠けてしまいました。
夜も眠れないほどに痛むのであきらめて歯医者に行くつもりですがどんな治療をするのでしょうか?
神経抜くとか書いてますけどめちゃめちゃ怖いです。(20年以上歯医者に行ってないので)
あと、治療の金額やかかる時間も参考に教えてください。

979卵の名無しさん:03/10/20 12:07 ID:du3V6Qqk
>>977
恐るべし意見だ
乳歯が虫歯になれば永久歯も虫歯になりやすい
乳歯が早くなくなると歯並びも悪くなる
乳歯の神経までいって放置すると永久歯の形成不全をおこすこともある
練り歯磨きは付けず5分口の中の食べかす歯垢を除去せよ
磨くという言葉は不適切だ
実際練り歯磨きをたっぷり付けて磨きすぎ歯の表面をすり減らした人を何人も見た
洗濯と同じようにまずひどい汚れを落とした後練り歯磨きを少し付けて軽く
磨けばよい
980卵の名無しさん:03/10/20 12:45 ID:bR9DCT3h
>>979
> >>977
> 恐るべし意見だ
> 乳歯が虫歯になれば永久歯も虫歯になりやすい
> 乳歯が早くなくなると歯並びも悪くなる
> 乳歯の神経までいって放置すると永久歯の形成不全をおこすこともある
> 練り歯磨きは付けず5分口の中の食べかす歯垢を除去せよ
> 磨くという言葉は不適切だ
> 実際練り歯磨きをたっぷり付けて磨きすぎ歯の表面をすり減らした人を何人も見た
> 洗濯と同じようにまずひどい汚れを落とした後練り歯磨きを少し付けて軽く
> 磨けばよい
> く


先生!
液体歯磨き(ガム デンタルリンスみたいなの) はつかってもいいでつか?
デンタルリンスでおくちくちゅくちゅやってからブラシかけて
最後に練り歯磨きでいいでつか?
この前、歯科でクリーニングしてもらったついでに
歯磨き教わって、歯磨きがんがってまつのでおしえてくらさい
永久歯もちでつ。

981卵の名無しさん:03/10/20 12:51 ID:RsFGvJxT
978からの一連の流れ・・・

   好きにやってろ!!!
982977:03/10/20 17:39 ID:X1vQXbmK
>979
>乳歯が虫歯になれば永久歯も虫歯になりやすい
>乳歯が早くなくなると歯並びも悪くなる

歯医者さんにそう言っていただくと安心です。
自信を持って、仕上げ磨きを続けることにします。


>まずひどい汚れを落とした後練り歯磨きを少し付けて軽く磨けばよい

そうですか・・・
小さいときは必要がないと聞いたため
まだ練り歯磨きは使用したことがありません。(家庭用フッ素は使用中)

検診の時、手作業で取って頂いているのですが
歯の表面に汚れがつきやすいと言われています。(茶渋?)
歯磨き粉を使えば、綺麗になるのかもしれないですね。

参考になりました。
ありがとうございました〜〜〜
983卵の名無しさん:03/10/20 18:34 ID:oStgQa+S
素朴な疑問ですが,他の医院や大学病院を紹介する場合が多々あると思いますが,
その紹介先はどうやってきめるのですか?
とくに出身大学が開業場所と違うような場合など.
教えて下さい.
984卵の名無しさん:03/10/20 18:53 ID:o8yIw8XY
>>983
患者さんの通院しやすいところ。
地元の公立病院が多いです。
985卵の名無しさん:03/10/20 19:08 ID:SuSGeT9l
>>983
専門的な内容ならば、その専門医に依頼するのだが、その選択は主に依頼元の医師が懇意、信頼している医師になる場合が多い。
また、患者の利便性や都合も考慮して選ぶのですが、大学病院や公立病院の場合、あまり患者の都合が通ることはないですね。
986卵の名無しさん:03/10/20 21:53 ID:oStgQa+S
やっぱり紹介する場合,知り合いじゃないと無理なんですかね?
転居して開業した場合とか困りそうじゃないですか.
すぐ知り合いの歯科医,大学病院なんてできるんですか?
やっぱり知らないのに勝手に紹介はできないですよね
987患者さまには関係ないが:03/10/21 00:12 ID:grS5q+l3
大学病院には、全然知らない医院からの紹介なんでしょっちゅうです。
「○○病院○○科初診担当医」あてでOK!
ただ、読める字で書いてくれ〜。
署名がミミズ、はんこがかすれて読めず、って紹介状をもらったときにはどうしてくれようかと・・・
報告書出せないぞ ヽ(*`Д´)ノゴルァ
しかも、他大学病院からだった。
988987:03/10/21 00:16 ID:grS5q+l3
歯科大学病院に、医科大学病院からの紹介状でした。
あと、一行目は「紹介なんて」が正しい。失礼。
989卵の名無しさん:03/10/21 01:51 ID:Kf9RRM+Z
そろそろ新スレ誰か立てておくれ。
990卵の名無しさん:03/10/21 13:59 ID:N7eMTmKt
|⊂⊃;,、
|・∀・)  ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
|⊂ノ
|`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)   カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】    カッパッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'


           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョーット♪
        ((と__つつ))  イーキモチー♪
991卵の名無しさん:03/10/21 15:23 ID:In2CDlqj
歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ11
992卵の名無しさん:03/10/21 21:38 ID:7IOr3d8d
歯医者さんが答えてくれないかもしれない質問スレ11
993卵の名無しさん:03/10/22 09:33 ID:I3V2DFp0
歯医者さんが答えてくれるのを夢見る質問スレ11
994卵の名無しさん:03/10/22 10:30 ID:mrDT76ao
新スレ立てて〜。
995卵の名無しさん:03/10/22 11:55 ID:XyyRw/Lo
次スレの>1には「医院の斡旋・紹介はしません」って書いて〜
996卵の名無しさん:03/10/22 12:42 ID:I3V2DFp0
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10・・・ノックアウト!  終了汁。
997卵の名無しさん:03/10/22 12:55 ID:nbEAljas
次スレドゾー

歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ11
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1066794676/l50



998卵の名無しさん:03/10/22 12:58 ID:nbEAljas
|  |
| ‖           ノノノノ -__
|| ‖           (゚∈゚ )  ─_____ ___
|∧ 从ノ      (ミ_ (⌒\ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\⌒ノ ノ )
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ  =_
| \つ つ    \,___,ノノ
|  |  )        / /
|  | ↑       / ノ      ___
|埋め立てマンDX/ノ _─ (´⌒(´
|  |       ミ/= (´⌒(´⌒;;
999卵の名無しさん:03/10/22 12:59 ID:nbEAljas
           _∧__∧
        / ̄ ( ・A・)⌒\ ちょっと早いが。
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  1000
1000卵の名無しさん:03/10/22 12:59 ID:nbEAljas
           _∧__∧
        / ̄ ( ・A・)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。