ちょっとした質問スレッド Part52

このエントリーをはてなブックマークに追加
12ちゃんねる病院板有志
検索しても分からないくだらないことや質問はこのスレに。
過去ログもできるだけ読んでください。最低でも>>1-15くらいは読んで下さい。
・お約束
マジレスが返ってくるとは限りません。レス内容に関する責任も一切取りません。
煽られることもあります。御利用は自己責任で。
■病気について相談したい方へ■
この板は健康相談をする場所ではありません。
ネット医療なんて基本的に不可能、心配な方はちゃんと診療時間内に医者にかかりましょう。
それでも相談したい方は身体・健康板へどうぞ。http://etc.2ch.net/body/
質問する方は年齢と性別、身長と体重、既往症、飲んでいる薬があれば必ず書きましょう。
また、皮膚科関係については実際に診ないと判断できない事が大半です。
・病院について
医師は地元以外の病院の評判は知らないことが、ほとんどです。
主治医や最寄りの保健所、ご近所にきいたほうが正確かもしれません。
手術を受ける際に謝礼は必要か?はFAQです。
・前スレ ちょっとした質問スレッド Part51
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1071483738/l50
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」 および「あっくんもどき」
についても>>2-10くらいに説明してあります。読んでおいて下さい
2卵の名無しさん:04/01/06 17:51 ID:ptPefe1q
この板は、医者・病院について語ったりけなしたりする場所である。しかし,
他板から「医者」を頼ってきた人が質問をするために、板違いである質問スレ
がある。このスレのおかげで、本来板違いの質問・レスがこの板内で隔離され
ている。
一円にもならない状況では、このスレの医者が全ての質問に真摯にマジレスを
返すことは不可能だろう。一つの質問あたり何十分もかけなければならない。
現実には、きちんと自分の状況を説明し立場をわきまえた質問があれば、それ
に見合った答 えを返す。マルチポストやどうにも答えようのない質問には
それなりの答えを返す。
嘘を嘘と見抜けない人にはこの掲示板の使用は難しい。医者じゃない人でも
書き込めるこの匿名掲示板で、マジレス以外を禁止することは不可能。しか
しそれをふまえた上で、利用することはできる。
マジレスなのかただのおふざけなのか、それを判断できない人が、ここでの
書き込みを医者の適切な言葉だ と鵜呑みにしていたら、ただの自業自得だろう。
ただ、まじめなカキコに対しての答えは、匿名掲 示板にしてはなかなか評価
できるものだと思っている。それは質問する側と答える側の双方の良識 に
よって生まれてくるものだと考える。
3卵の名無しさん:04/01/06 17:52 ID:ptPefe1q
4卵の名無しさん:04/01/06 17:52 ID:ptPefe1q
5卵の名無しさん:04/01/06 17:53 ID:ptPefe1q
過去スレ一覧3/3
41 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1060010799/l50
42 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1060850676/l50
43 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1062044680/l50
44 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1063230866/l50
45 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1064383210/l50
46 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1065707005/l50
47 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1066829260/l50
48 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1068004243/l50
49
50 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1069472909/l50
>>all
「忠言は耳に逆らう」
この板で健康状態や疾患についてご相談される場合、あくまでも話の上での一般的な
判断であり、個々の症例について正確な判断ではないことをあらかじめご承知の上
ご相談ください。
最も信頼の出来るのは実際に専門の医師に平日の時間内にかかったときの判断です。
そのような診療で勧められた検査や処置はほとんどの場合必要な、有用なものです。
ネットで大丈夫といわれても安心できる根拠にはなりませんし、かえって手遅れになる
可能性があります。
「良薬口に苦し。」
6卵の名無しさん:04/01/06 17:54 ID:ptPefe1q
市販薬についてや、病院に行かないで治したい、診断をつけたい
等の質問は煽られたりスルーされたりする事があります。

精神科については、メンタルヘルス板へ

手術を受ける際に謝礼は必要か?はFAQです。下記のpart1〜3で
ほとんどの問題が提起されています。最初から読むことをお勧めします。
2ch 袖の下スレ 過去ログ避難所 
http://page.freett.com/isi2chan/index.htm
上記サイトにパート1からパート10まで保存
PART11 http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1005/10050/1005061662.html
PART12 http://ton.2ch.net/hosp/kako/1006/10066/1006615796.html
PART13 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1009368501/
PART14 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1011707447/
PART15 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1013864149/
7卵の名無しさん:04/01/06 17:54 ID:ptPefe1q
あっくん ◆bBolJZZGWw は医師ではなく医療界の事情に詳しい
わけでもないが、誤った知識から構築した妄想をもつており、
医師や医療界に不満を抱いている素人さんです
◆牛(=あっくん=元・でかちん)の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
◆あっくんの中の牛も大変だな
8卵の名無しさん:04/01/06 17:58 ID:KI9/T7aG
1.あっくん◆bBolJZZGWwは初めでかちんと言うハンドルで、睡眠薬や
抗生物質を不法に購入する目的で、その旨を告知するために、不特定
多数の医療関係者が集まる本掲示板に出現した
2.全く相手にされない上に、罵倒レスまで食らった彼は、何を考えたか、
恥知らずにもコテハンとなり医療問題を告発するスレやレスを乱発し始める
3.ただ悲しいかな生来の中枢神経機能障害のためか、発言の論旨が支離
滅裂であったり、数日前の自分の発言を覚えていないとか、直前の自分の
発言と正反対のことを言ったり、一度納得したはずの議論を最初から蒸し
返すなど、の行為を繰り返し
4.重複スレの乱立、スレ違い議論の誘導、余りにも目に余る教えて君
(つうか返答や参考文献の要求)、 コテハン叩き、罵倒レスなどいわゆる
掲示板荒らし行為を繰り返している
9卵の名無しさん:04/01/06 17:59 ID:KI9/T7aG
医師から他科医師への質問は「ねぇねぇ、他科の先生ちょいと教えてくれよ。Part4」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1057888137/l50
病気や治療以外で「お医者さんに聞いてみたい素朴なコト【ハァト】6」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1062816629/l50
重要連絡
あらためて 貼りだしておきます。
「あっくん ◆bBolJZZGWw 」は 医者ではありません。
単なる ひきこもりです。
聞き覚えでもっともらしい事を言いますが、内容はでたらめです。
レスに対しては 無視でお願いします。相手をするだけムダ、鯖の負荷、人生の浪費です。
あっくんと言う名前でトリップのついていない人は前出のあっくん◆bBolJZZGWw
とは別の数人で、そのうち一人は医者らしいところもあります。書き込んだ人間
が医者であるか無いかなどは問題ではありません。書かれている内容が正しいか
どうか判断するのはあくまでもご自分の責任です。ここは質問したい人と答えた
いひと相互の交流の場所です。第三者の批判などはなるべく避けて有意義な場所
にいたしましょう。質問するのも勝手なら、レスつけるのも勝手だし、何を言お
うが勝手な場所が2チャンネルです。同様に、警察に通報するのも勝手だし、煽
って煽って大騒ぎするのも勝手です。ただ、そのなかで犯罪があるならば裁かれ
るだけのことです。
10卵の名無しさん:04/01/06 17:59 ID:KI9/T7aG


| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|あっくん ◆bBolJZZGWwは、単なるひきこもりなので
|
| 放置。
|                  ∧∧ イイデスネ?
|               \ (゚ー゚*)
|__________ ⊂⊂ |
      ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
  〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_(・∀・ )
    〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
11卵の名無しさん:04/01/06 18:16 ID:qGKWLYsi
乙。
12卵の名無しさん:04/01/06 18:30 ID:iVD+5wpp
最近気になるんですけど…

首のあたり(頚動脈)が心臓の拍動にあわせてドックンドックンしているのが
遠くから見ても一目でわかってしまうのって病気なのですか?特に、子供に多
いような気がするんですけど…
13卵の名無しさん:04/01/06 18:38 ID:TbyUPLqf
内科のことですが良いでしょうか?
5日位前から微熱(37.3)位ありまして、
身体状態は、倦怠感が少しあります。
心配だったため、昨日近くの病院へ行き、
一般血液検査をしてもらいました。
検査結果は異常なしで、その先生からは
そういう体質なんじゃない?と言われましたが
今日になって38.0近くの熱が出てしまいました。
風邪の症状がないため、すごく心配です。
わかる方がいらっしゃったら是非レスお願い致します。
14卵の名無しさん:04/01/06 18:45 ID:gZgoDi/G
>>1を死ぬほど嫁。
15卵の名無しさん:04/01/06 19:27 ID:Bt0aDiCq
>13
症状が変化したのですからまた医者に行ってみましょう。
16卵の名無しさん:04/01/06 22:56 ID:wVtuqFLb
17卵の名無しさん:04/01/06 23:05 ID:WgzWTteA
食べ物のにおいを感じたりテレビで食べ物の特集をやってるのを見ただけで吐き気を感じて
食事は何とか少し(ごはん1/2杯、おかず少量)取れるくらいなんですが病院行ったほうがいいですかね?
18卵の名無しさん:04/01/06 23:06 ID:ct0oB/i4
>>17 だから1を読もうね。
19卵の名無しさん:04/01/06 23:27 ID:wVtuqFLb
>>17
かかる科は産婦人科。
20卵の名無しさん:04/01/07 00:50 ID:c8uJ1O81
血液検査って前の日にオナニーしたらばれる?
21卵の名無しさん:04/01/07 00:52 ID:c8uJ1O81
あ、間違えたw

朝一に採る尿検査で前の日寝る前にオナニーしたらばれる?
22あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/07 06:23 ID:tX4PAQRb
何の尿検査かで違うんじゃない?
23薮井竹庵:04/01/07 06:47 ID:vgQPZhND
>>21
基本的にはばれます。
24あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/07 06:56 ID:tX4PAQRb
>>948
>→担当医に聞け。
往診で来る医者が、何とか会に属してる、女医だって言うから、
信用出来ないじゃない。 だから、2chのお医者様に聞いてるんだよ。
25卵の名無しさん:04/01/07 08:49 ID:NKMlGvlf
日勤age。
26卵の名無しさん:04/01/07 10:33 ID:NKMlGvlf
  
27卵の名無しさん:04/01/07 11:29 ID:Vg/K+JGO
http://i-bbs.sijex.net/servlet/ImageOutput?pa=1073402408061o.jpg&id=mumyou&t=1073402518307

この画像は
本物の死体なのでしょうか?
医者の方々、どう思いますか?
28卵の名無しさん:04/01/07 11:46 ID:8FXnPo5j
>>23
えーまじかよー
それで女医さんにきもがられてるんだなー
29卵の名無しさん:04/01/07 11:49 ID:8FXnPo5j
>>23
糖尿なんだけどばれちゃう?
30卵の名無しさん:04/01/07 12:44 ID:yJs4Fiqb
歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ12
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1070029617/l50
産婦人科領域への質問スレ パート13
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1068527760/l50
*皮膚科の専門医さん、教えてください*
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1069849835/l50
外科の先生に聞いてみた〜い事 オンリー1
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1054823709/l50
整形外科の先生に質問スレッド!part2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1071755623/l50
31卵の名無しさん:04/01/07 12:46 ID:yJs4Fiqb
>>27
画像だけで判断できるような死の徴候は指摘できない。
32卵の名無しさん:04/01/07 12:51 ID:M8GkX9io
昨日から2ちゃんやってたけど、最初は屍タン、次に患者、次にナース、次に血内石、扱いされました。
今はMR茄子?!をうらんでる精神科扱いです。どうしてここは発言するたびにこうなんですか?
33卵の名無しさん:04/01/07 12:51 ID:v/TmN4xa
中性脂肪が高くなる原因となる食べ物、飲み物は主に何ですか?
34卵の名無しさん:04/01/07 13:01 ID:dSEevJXK
プロザックって健常者が飲むとどうなるのですか?
35卵の名無しさん:04/01/07 14:53 ID:AJ0pUYAN
>>27
少なくとも、首を絞められて死んだのではないでしょう。
36卵の名無しさん:04/01/07 18:48 ID:NKMlGvlf
前スレ終了age。
37卵の名無しさん :04/01/07 19:05 ID:JchxAEzd
年末に吐き気と腹痛で内科にかかり、検便をしました。
その結果がつい昨日出たのですが何だか腑に落ちないので質問です。

赤痢などではなく大腸菌か小型球形ウイルスの可能性アリ、とだけ言われました。
診察も検査結果聞きに行く時も待たされたせいもあってすごく適当に感じます。
具体的にどういう事が原因として考えられるとか、便からもっと特定出来ない
のか?とかいろいろ思ってしまうんですが、こんなもんなんでしょうか?

大事にならなくて良かったですが仕事にも行けず大変生活に支障をきたしました。
ですので今後このようなことの無いようにしたいのです。
38卵の名無しさん:04/01/07 19:10 ID:VnG5H95Z
主治医に聞けよ・・・
39ののののん:04/01/07 19:10 ID:FlBGRGm9
    ___
   /     \
  /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |     ・ ・   | <  おらのぽ◯ちんをしゃぶれ!!
 |     )●(  |  \____________
 \    ー   ノ   
   \____/
40卵の名無しさん:04/01/07 19:13 ID:YBr7DPl5
>>37
どこの病院にかかってもその程度と思いますが。それ以上検査する必要もないし。
41卵の名無しさん:04/01/07 19:14 ID:NKMlGvlf
>>37
そんなもんです。
もともと便というのは菌だらけですし。

ですので今後このようなことの無いようにしたいのです。

そんなことを訊かれてもですねぇ・・・。
何かはっきりとした病名(ウイルス性急性胃腸炎、以外の)があれば再発や再燃の
予防法はありますが。
ずっと薬出すこともできないですし。
普段の生活でうんぬん、は身体健康板の方が詳しいひといるかもですよ。
42卵の名無しさん:04/01/07 19:21 ID:VnG5H95Z
ずいぶん待ったぞ・もっと詳しい説明をしろ・生活指導をしろ

これくらいきちんと言えないと患者として損ですよ。
ストレスがたまるだけです。
43卵の名無しさん:04/01/07 19:22 ID:JchxAEzd
>>38
都合上そう何度も行けないんですよ。
電話もだめだって言われました。

>>40
>>41
そうですか〜
大体でもいいからこんなものが考えられるよ、くらいの意見が
欲しかったんです。衛生には気を付けてるつもりなんですが。
身体板にはそういったスレはないようでした。
一応小型球形ウイルスについて調べたんですが心当たりが無い・・
44卵の名無しさん:04/01/07 19:24 ID:JchxAEzd
>>42
言ったんです。でもはっきり言わないっていうか煮え切らない態度。
あちらはあちらで断定できない事情があるんですかね。
45卵の名無しさん:04/01/07 19:24 ID:J945G3CJ
C型肝炎の研究をしている友人に、以前聞いたのですが、温泉や公衆浴場でも肝炎の感染の可能性はあると言われました。
最近会っていないので、ふと浮かんだ疑問に関してこちらでお聞きしたいのですが、パーセンテージとしてはどの程度のものなのでしょうか?
彼の口振りから勝手に理論としては有り得るという解釈をしていたのですが…
46卵の名無しさん:04/01/07 19:41 ID:NKMlGvlf
>>45
可能性が皆無でないかぎりは「可能性はある」というでしょうね。
基本的には濃密な血液を介しての感染ですから、Cの感染者が使って放置した
安全カミソリを勝手に使ったり、感染者が生理の時に入浴して、その経血が着いた
椅子にそのまま座ったりとか・・・。
現実問題としてはほぼゼロでしょうが。

どっちかと言えばレジオネラとかのほうがよっぽど怖い(汗。
47卵の名無しさん:04/01/07 20:30 ID:bXVQutSl
今日、ガラスのドアに気が付かなくて
思いっきり激突してしまいました
鼻の真ん中の一番高い所を特にぶつけて
一瞬意識が遠くなるくらい痛かったです
まだ触ると痛くって
熱を持っていて脈打つ感じで腫れてるようです
もしかして骨にヒビとか入ってるとしたら
病院に行ったほうがいいんでしょうか
それとも放っておいたら直るものなのでしょうか
骨とかに異常があったらどういう症状になるのでしょうか
どうか助言をお願いします。
48卵の名無しさん:04/01/07 20:36 ID:NKMlGvlf
>>47
心配なら病院へ逝きましょう。
腫れて痛いのが鼻のてっぺんだけなら骨折の可能性は低いでしょうが。
まぁ、折れてるとして、整復しなくても治るでしょうが、それなりに形が歪みます。
49卵の名無しさん:04/01/07 20:41 ID:vgQPZhND
>>47
明日も痛かったら耳鼻科にかかってね。
鼻骨骨折かもしれないけどこんな時間にあわててかかる事はないと思います。
骨折の仕方によっては鼻の形が変わりますし、腫れます。
50卵の名無しさん:04/01/07 20:46 ID:bXVQutSl
>>48
ありがとうございます
歪むのは怖いので病院にいってみます
よければもう少し教えて頂けますか?

骨折の場合は違う痛み方になるのでしょうか?
整復ってどういう風にやるのでしょう?
折れてるとかヒビだったとして
何日以内に医者にいったほうがいいでしょうか?
51卵の名無しさん:04/01/07 20:49 ID:bXVQutSl
>>49
ありがとうございます
整形じゃなくて耳鼻科ですね
52卵の名無しさん:04/01/07 21:07 ID:vgQPZhND
>>50
痛みの感じ方は人それぞれ
整復方法は折れた骨とその折れ方によります。
行くのは早めのほうがいい。あまり遅くなると、観血的整復が必要になることも。
53卵の名無しさん:04/01/07 21:13 ID:NKMlGvlf
>>50
明日逝くのが一番。
折れ方の具合によっては、単に固定するだけのこともあるし、鉗子で整復する
必要もある。
54卵の名無しさん:04/01/07 21:27 ID:bXVQutSl
>>52-53
本当にありがとうございます
怖いけどなにがなんでも明日行ってきます
本当に痛かった〜
あんな事漫画かドラマでしかないだろうと思ってたけど
油断大敵です
55卵の名無しさん:04/01/07 21:40 ID:qxg/mKd6
>>44
わかんないから言えないんだよ。許してくれよ。
56卵の名無しさん:04/01/07 22:05 ID:hf1sSSav
>>44
何でも明快に答えて欲しい方は占い師に相談してください
57卵の名無しさん:04/01/07 22:09 ID:NKMlGvlf
>>56
占い師っつーのは<相手の望む答えを出す>のが商売だしねぇ。
58卵の名無しさん:04/01/08 01:27 ID:J4CVlCit
ものすごくアホーな内容かもしれませんが
恥をしのんで書きます、
手指(付け根から)を自分ではない他人に移植することは可能ですか?
可能であった場合、絶対に必要な条件はありますか。
血液型は同じです。
59卵の名無しさん:04/01/08 01:48 ID:oTYYhBSK
>>58
普通は拒絶されると思う。
一卵性双生児なら可能かな。
骨髄も同時に移植したら可能かも知れない?
6058:04/01/08 02:36 ID:J4CVlCit
神経や血管の事ばかりイメージしていて、
骨髄については全く頭が廻ってませんでした・・
骨髄も同時に移植するとしても型が合致しなければ
やっぱり駄目ですよね。
(すみません、知識がないので頓珍漢な言い回しになっているかと)
やっぱりアホーでした。
お答え下さって、ありがとうございます。
61卵の名無しさん:04/01/08 04:31 ID:DKEy2Nu2
>>58
テレビで見たんだが、
外国で手首辺りから他人の手首を移植した人を見た
ハードルは高そうだが無理ではないと思う。
62卵の名無しさん:04/01/08 07:58 ID:2gvyYdaq
「他人」からは皮膚だけでも無理
63あっくん:04/01/08 08:04 ID:9Bo1v364
耳マウス 指マウス ちんちんマウス マソコマウス

から移植可能なの?
64卵の名無しさん:04/01/08 09:06 ID:MpM6R/of
>>59
骨髄の移植までやるとしても、HLAとかの縛りがかなりあるからねぇ。
できないことはないかもしれんけど、一生免疫抑制剤のお世話になりそうな悪寒。
65卵の名無しさん:04/01/08 09:20 ID:nYdUOird
>>61
そのケースは拒絶反応で失敗した
世界中で注目されていた初のケースなので

現時点では皮膚と小腸の移植は極めて難しいとされている
無論、指や腕も皮膚を含むので
66卵の名無しさん:04/01/08 09:23 ID:nYdUOird
61のケースは最初神経も繋がって指も動くようになり成功したと報告された
半年ほどして浮腫が強くなり壊死等が進行
患者の希望で切断した、という経過だったように記憶してます
67卵の名無しさん:04/01/08 10:04 ID:MpM6R/of
>>65-66
皮膚にしても小腸にしても、ランゲルハンス細胞やらγδ細胞やらで免疫系の
宝庫だからねぇ。
その分拒絶反応も強いのではないでしょうか?
68卵の名無しさん:04/01/08 10:38 ID:vPR9u2i8
すいません、教えてください。
お世話になった主治医に、礼状を送ろうと思っているのですが、
やはり縦封筒の縦書きの、事務的な形式の方が一般的なのでしょうか?
友人に送るような、普通の横書きのレターセットのようなものでは失礼でしょうか?
内容については、「手紙の書き方」などの本に載っているような、文章形式にするつもりです。
実際はどうなのか教えてください。
69卵の名無しさん:04/01/08 10:53 ID:MpM6R/of
>>68
相手の主治医のキャラクターと、あとはあなたのキャラにもよるかと。
中身が普通の「手紙の書き方」を参考にされるつもりなら、それに合わせて
縦封筒・縦書きにしたほうが無難では?
医者があんまり気にしないざっくばらんなタイプ(漏れ)で、あなたとのやりとりも
けっこうざっくばらんにしてたのならレターセットでもよいと思われ。
70卵の名無しさん:04/01/08 11:52 ID:YcKVKZ8V
>68
いろいろなのをもらいます。
子供が鉛筆で書いてくれるはがき等がもらってうれしい物の代表。
71卵の名無しさん:04/01/08 12:32 ID:T2vI81pG
女性ならどんなおばさまでもレターセット歓迎!
なんかかわいくてラブレターみたいで自慢だから、
中身がかっちりしたものでもしばらく机の上においてみせびらかしてたりします。
相手が若くて独身だとちょっと警戒することもあるかもしれません。
その場合は白い封筒が無難です。彼女に見咎められる心配もありますから。
72卵の名無しさん:04/01/08 12:36 ID:AOOiKiuO
6歳の子供ですが中耳炎になりました。
来週から園で活発にスポーツ月間が始まるのですが、中耳炎でも運動して大丈夫
でしょうか?
73卵の名無しさん:04/01/08 12:47 ID:MpM6R/of
>>72
主治医にどうして訊こうとしないのかと(r。
74卵の名無しさん:04/01/08 13:02 ID:Yps1rbWE
医者代を払いたくないから
7572:04/01/08 13:02 ID:AOOiKiuO
今日は病院がお休みなんです
スポーツ月間は来週からですが、明日も運動があるらしいので
こちらで聞いたら答えていただけると思いました。
76卵の名無しさん:04/01/08 14:46 ID:CeBwPi0j
バファリンって飲みすぎたらヤバイですか?オレ、頭痛持ちで1週間に2錠飲んでるんです。友達が「お前、脳がヤバクなるんじゃねーの?」と言ってましたが・・・
不安です。
77卵の名無しさん:04/01/08 14:52 ID:bdRtoYjI
>>76
だとしたら小児用バファリンを毎日飲み続けている人たちは
とんでもなくヤバイことになってるような・・・
78卵の名無しさん:04/01/08 15:47 ID:E8wHAdeE
「ccl」って、何の略ですか?
何かの検査項目や値でしょうか?
79卵の名無しさん:04/01/08 15:54 ID:hD4/94xT
>>76
全然ヤバクない。
てか、週に2回くらい、全然多くない。
>>78
思いつきません。
また同じ略号でもいくつもの意味を持つことが少なくないので、
どういうところで使われていたのかも書いてもらえると助かります。
80卵の名無しさん:04/01/08 15:59 ID:MpM6R/of
>>72
運動の種類にもよるでしょう。
寒中水泳とかならやめときなさい。

>>76
脳がヤヴァイから毎日バファリン呑んでる人もいるのだが・・・。
逆に鎮痛剤に頼り過ぎて起こる頭痛もあります。
どんなタイプの頭痛か自体がはっきりしないので、これ以上の言及は無理かと。
81卵の名無しさん:04/01/08 16:00 ID:hD4/94xT
>>78
待てよ・・・ちらっと思い出したが膝の靭帯かもしれない
整形外科医ならわかるだろうけど・・・あやふやですんまそん
8278:04/01/08 16:20 ID:E8wHAdeE
>>81さん
有難うございます。
体重とかに関係することかなと思ったのですが、
素人の私には全く判らない記号でした(;;)
83卵の名無しさん:04/01/08 16:25 ID:6Ysve/4D
どこでどう目にしたのか書いてくれると
もっとわかるかもしれない。カルテを見たとかね。
84卵の名無しさん:04/01/08 16:29 ID:nY8cRH0X
>>81
ACL, PCL, MCL, LCLは頻用するが、CCLは存じ上げませぬ
ケフラール(cefaclor) の略号はCCLのようだ

>>82
せめてどこで見たのか(検査値なのか、病名なのかとか)くらい分からないと
答えようがありませぬ。あなたがタイプミスをする可能性を考えると尚更
85卵の名無しさん:04/01/08 16:33 ID:MpM6R/of
>>84
CLLだったら・・・
ガクブル。
86卵の名無しさん:04/01/08 16:55 ID:v119Byqf
cubic なんとか litreとか?
87卵の名無しさん :04/01/08 20:16 ID:PumGxhri
すみません教えてください。
年末から突発性難聴になってしまい、ステロイドで治療してたのですが、
もし妊娠してしまった場合何か子供に影響ありますか?
どれくらい期間をあければ影響なしと考えていいのでしょうか?
88卵の名無しさん:04/01/08 20:22 ID:C3u9aixi
宜しくお願いします。32歳・♀・独身・出産経験無しです。
数ヶ月前から強いストレスを感じた時に、左の乳房の上側の付け根辺りが変に痛みます。ズキズキというか、自分には嫌な痛みです。
強いストレスを感じる時だけで、それ以外の時はなんともありません。
これは何なのでしょうか。
乳ガンになるかもしれない、と不安になっています。自己検診みたいに触ってみたら、なんとなくしこりのように感じるものもある気がします。

以上、宜しくお願いします。
89卵の名無しさん:04/01/08 20:30 ID:5YGZlYJP
とにかく診察してもらうのが一番だとおもわれますよ。87さんも88さんも。
90卵の名無しさん:04/01/08 20:41 ID:fvkh2Qod
>>87
他の病気でステロイドを長期内服しながら妊娠・出産する女性もいます。

>>88
素直に乳腺外科を受診しましょう。
91卵の名無しさん:04/01/08 21:18 ID:ZcbUxIAM
ここ数年健康診断で尿にたんぱくが検出されてます
+1だけですが。
病気だとしたら可能性として慢性腎炎が考えられると思うんですが
この病気がこのままの状態でありつづけた場合
普通の会社の通常業務に不都合がでるでしょうか?
悪化すれば透析患者になるのはわかるんですが

ちなみに私の会社では最近
健康診断で何箇所も精密検査が必要になったりした人や
胃を全摘出した人や
入社4年間に2回も入院した人がいます、、
私は病気はいやだし仕事ができるわけでもないので
仕事から逃げ回り今転職活動してます
92卵の名無しさん:04/01/08 21:23 ID:4I3NSjAB
>>91
とにかく診察してもらうのが一番だとおもわれますよ。
93卵の名無しさん:04/01/08 21:27 ID:HiKuRXLi
91>92
近日中に見てもらうよう予約をいれていますがそれまで気になって仕方が無くて。。。
94卵の名無しさん:04/01/08 21:27 ID:fvkh2Qod
>>91
そのまんま医者にもかからずずっと思い込みでだらだら過ごしてれば、遠からず
そうなる危険もあるでしょう。

きちんと病院で診察してもらえば、それでも病気によっては最終的に透析になる
かもしれませんが、ずっと有意義な生活を送れます。
95卵の名無しさん:04/01/08 21:39 ID:4KtPr1GK
こんばんは。30歳女性、帯状疱疹と診断され1/5より総合病院の
皮膚科と麻酔科に通院中の者です。
インダシン座薬の副作用についてお聞きしたく、書込み致しました。
一昨日鎮痛の為処方されましたが、頂いた日の昼と夜に1錠ずつ
2回使用後、今朝より激しい嘔吐に見舞われました。
本日各科主治医に嘔吐はインダシンの副作用か聞いたのですが、
皮膚科では「よくある」麻酔科では「殆ど無い」と回答が逆で、
今後の使用についても皮膚科では中止、麻酔科では嘔吐が治まれば
使用してよいとの答えで、判断に困っています。
この場合、どちらのお医者様の意見に従う方が良いでしょうか。
現在は、最後に使用してから24時間以上経過しましたが、
まだ軽い吐き気があります。
しかし痛みが耐え難くなってきており、困っています。
お忙しい中すみませんが、詳しい方に回答頂ければ幸いです。
長文失礼致しました。
96卵の名無しさん:04/01/08 21:58 ID:fvkh2Qod
>>95
「よくある」か「殆どない」かは患者さんにもよるので、実際に呑んでそうなってるの
なら副作用なのでしょう。
明日にでもまた受診して「中止したいので他の方法を」と相談するのが一番かと。
9795:04/01/08 21:59 ID:4KtPr1GK
あっ薬剤師さんに副作用の事聞いてない…と今気づきました。
明日聞いてみます。
今服用しているのは、バルトレックスのみです。
あまりに痛くて2ちゃんで気を紛らしています。トホー
もうすぐ落ちそうですが…(痛すぎで)
連続スミマセン
9895:04/01/08 22:05 ID:4KtPr1GK
>>96
早速レスありがとうございます。
他の方法は伺ってみたのですが、私は血液凝固検査の結果が悪く
神経ブロックの処置ができないため、鎮痛剤で副作用が出るなら
痛みは耐えるしか無いとのことでした。
でも、明日また麻酔科の診察がありますので、もう一度聞いてみます。
99卵の名無しさん:04/01/08 22:06 ID:vt5l5Ge3
わたしも尿淡白でてる〜

12月中ずっと実家にいて、一日2食2人前以上食わされてたのが影響してるんじゃないかって思ってる

これ、関係あるでしょうか?
100卵の名無しさん:04/01/08 22:07 ID:la2qNvGV
座薬はのまない方がいいでしょう
101卵の名無しさん:04/01/08 22:08 ID:la2qNvGV
>>99
無いとは言えないが正常の機能の人では二人前二食を続けても尿タンパク陽性とはならないだろう。
10295:04/01/08 22:15 ID:np+MIpDw
>>100
100ゲトおめ。
座薬は飲んでないっす(;´Д`)アタリマエカ…
うああ痛い(泣)
103卵の名無しさん:04/01/08 22:20 ID:fvkh2Qod
>>95
帯状疱疹の痛みであれば、テグレトールとかの他のものが効く場合もあります。
ただ、これは帯状疱疹が枯れた後の神経痛によく使うのと、即効性があまり
ないのが難点といえば難点。
104卵の名無しさん:04/01/08 22:32 ID:M9BQCFyU
血液検査って色々な科でやるとおもうんですけれど、
A科のオーダーで血液検査して異常があったとしても
それがA科とは無関係な異常なら患者には報告しないんでしょうか?

レントゲンの場合は、読影担当者の専門領域以外は見ていないといううわさがありますが
10595:04/01/08 22:33 ID:np+MIpDw
>>103
参考になります、ありがとうございます。
痛みは耐えるしかないなら、いつかは終わるでしょうし
仕方ないのですが、帯状疱疹後神経痛が怖いです…。
食事・睡眠も昨夜からとれず辛い…グチスマソデス。
106卵の名無しさん:04/01/08 22:36 ID:fvkh2Qod
>>104
最初のオーダーの段階でのべつまくなし無差別に検査をやる訳ではないので、
そこで見つかった異常についてはきちんと説明もするし更に追加も患者が希望
すればやるでしょう。
ほんとに予想外の結果がでることもありますが、その時には専門家へ回す。
107卵の名無しさん:04/01/08 22:38 ID:oTYYhBSK
>>95
インダシンの副作用
>総症例6,821例中、副作用が報告されたのは619例(9.07%)であった。
>主な副作用症状としては、下痢、悪心・嘔吐、腹痛等の消化器系症状361件(5.29%)、
>頭痛、めまい等の精神・神経系症状194件(2.84%)のほか、
>浮腫等の全身症状43件(0.63%)がみられた。
鎮痛剤にもいろいろな種類がありますから相談してみてください。
なんで、「血液凝固検査の結果が悪」いのかは気になりますけどね。
108卵の名無しさん:04/01/08 22:41 ID:8itio8W3
>106
なんでもかんでも調べるわけじゃないけど
検査の結果、異常があってそれが結局他科が治療するべきものであっても
無視できない状態であれば
患者の耳に入れる、ということみたいですね、、
109卵の名無しさん:04/01/08 22:56 ID:YziPB+L9
白い巨塔を観ててふと感じた疑問。

死亡した患者の病理解剖を、入院していた病院とは別の病院に依頼する事はできますか?

特に、医療ミスが疑われる場合、 入院していた病院に病理解剖を頼んでも隠蔽されかねないと思ったら

別の大学系列の病院に頼むべきでしょうか?
11095:04/01/08 23:02 ID:PD8BICjS
>>107
詳しく有難うございます!1割の副作用は多いのか少ないのか、
私にはわかりませんが…嘔吐の症例はあるんですね。
血液凝固検査は10分たっても止まらず、押さえての止血でした。
原因はわからないそうですが、年末に脇腹痛で内科にかかり、
その際ロキソニンを服用したのでそのせいかも?との事でした。
(結局帯状疱疹の痛みだったのですが…)
ロキソニン・ノイロトロピンが効かず、インダシンは効いたので使用したいのですが
がんがって耐えるしかないかな…。

ではちょっと痛みが辛いので、落ちます。
レス下さった皆さん、有り難うございました。
111卵の名無しさん:04/01/08 23:16 ID:era0GaO0
>>109
不振な死なら病理解剖ではなく司法解剖を
112卵の名無しさん:04/01/08 23:44 ID:zVMIQCBA
アルコール弱い人って、麻酔打つと種類によっては昏睡状態になるって本当ですか。
113卵の名無しさん:04/01/09 00:41 ID:jgKoRow+
>109
病理医は真実に基づいて行動しがちです。あるものはあるしないものはない。
>110
「1割です」と言ってもわからないので「よくある」か「殆どない」という表現の違いが出てきたのでは。
>112
なる人もいるしならない人もいる。あんまり関係ない。
アルコールと酔いやすさのように、薬の効きに個人差があるのは本当。話が混線していると思われ。
114卵の名無しさん:04/01/09 00:59 ID:ikoNVmUs
>>112
麻酔は昏睡状態にするのが目的ではないかと小一時間(ry
115卵の名無しさん:04/01/09 01:00 ID:4G4tw7Oo
渡辺淳一の「麻酔」ね、お母さん目覚めなかったね。
116あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/09 09:01 ID:acu30qP7
>>111
>不振な死なら病理解剖ではなく司法解剖を
司法解剖をしてもらうには、どこに申し込むのですか?
117卵の名無しさん:04/01/09 09:33 ID:/CR1UdEP
「あっくん ◆bBolJZZGWw」については>>2-10
118卵の名無しさん:04/01/09 12:09 ID:DY9h/pF+
いろいろいるのか?
俺のあったあっくんは正直に石じゃないって書いてあった。
あれは善のあっくん?
119あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/09 12:15 ID:acu30qP7
>>118
このトリップの付いてる私こそ本物あっくんで、他の人は私の助手です。
120卵の名無しさん:04/01/09 13:02 ID:5em3ZHcK
3日間頭痛が止まないのですけど
CTスキャンして検査してもらった方が良いですか?
121卵の名無しさん:04/01/09 13:19 ID:dafJxRk+
バファリンの方が安いよ
122120:04/01/09 13:23 ID:5em3ZHcK
寝て起き上がったりすると凄く痛みます。
というか頭を大きく動かすと痛いです。
123卵の名無しさん:04/01/09 13:29 ID:dafJxRk+
>>1を読んでから出直してこようね
124卵の名無しさん:04/01/09 13:48 ID:Q2A+n/pN
>>120
あなたは素人ですか?
それならばまず気をつけることは、「頭痛」の一言しか出さずに
軽々しくCTとかの検査名を口にしないことです。
この手の患者さんはだいたい嫌われます。

病院に行ったらまずどんな頭痛なのかを詳しく説明する事です。
それから診察の結果検査が必要かどうか医者が判断すると思いますのでそれに従ってください。
125卵の名無しさん:04/01/09 13:49 ID:5qtYLn7j
頭痛はまずここを読んでから神経内科か脳神経外科へ。
http://homepage2.nifty.com/uoh/
126卵の名無しさん:04/01/09 13:53 ID:R+cH20+L
>>124
古いな、40歳くらいでしょw
今の医者は検査名をしってるくらいでいちいち反応しないよ。
そんなことで患者を嫌う医者従事者は淘汰されてしまえ。
つか安易に受診をすすめるな。迷惑ぢゃ。
127卵の名無しさん:04/01/09 14:00 ID:+o+BjO88
すみません、質問させてください
血液製剤で一番安全なのはなんでしょうか?またリスクなのは?
128卵の名無しさん:04/01/09 14:01 ID:Q2A+n/pN
>>126
言い方が悪かったですね。
検査名を知ってるから嫌われるんじゃなくて、
自分から検査や薬を指定してくる患者は嫌がられる、という意味ですよ。
受診を勧めるな、って>>1を呼んでね♥
129卵の名無しさん:04/01/09 14:05 ID:pArAdIVe
なんだ、バカ茄子か・・・
130卵の名無しさん:04/01/09 14:18 ID:Q2A+n/pN
>>127
血液製剤の安全度なんてつけられません。
いちばんリスクなのは、血液型不適合、患者間違い等の医療ミス。

ってか何でそんな質問する?
意図不明。
131卵の名無しさん:04/01/09 14:40 ID:IoigLtYD
>>126
頭痛で受診してはいけなかったのか……
132卵の名無しさん:04/01/09 15:50 ID:g0jYRk4L
133卵の名無しさん:04/01/09 15:56 ID:g0jYRk4L
134卵の名無しさん:04/01/09 15:57 ID:0GSqlS8T
>つか安易に受診をすすめるな。迷惑ぢゃ。
と言う様な医療従事者こそ淘汰されて欲しい。
135卵の名無しさん:04/01/09 16:04 ID:FgB6nBW3
>>134
従事者じゃないので関係ありませんw
136卵の名無しさん:04/01/09 16:22 ID:0GSqlS8T
従事者でないのに何が迷惑なの?
137卵の名無しさん:04/01/09 16:25 ID:DwlMwYfS
しつこいよ、DQNw
138卵の名無しさん:04/01/09 16:46 ID:9gyEw5Ab
答えられないの?
139卵の名無しさん:04/01/09 16:56 ID:VIzexaTY
「どんな目薬がいいですか?」って言うのを聞きたいんだけどここでいいの?
140卵の名無しさん:04/01/09 17:02 ID:MWN/j4Ax
>>139
ここで良いですが、眼科に行くのがもっと良いでしょう。
141卵の名無しさん:04/01/09 17:07 ID:Q2A+n/pN
>>139
何に使うの?症状は?
買うんなら薬局で聞けば?
疲れ目?アレルギー?モノモライ?ドライアイ?
あと個人の好みもある。刺激系の好きな人、しみるのは嫌な人。
よく相談してください。
142卵の名無しさん:04/01/09 18:01 ID:deIiBCgc
26才女です。
昨晩から胃が少し痛かったのですが、夜中吐き気で目が覚めて2度吐きました。
朝から胃のむかつきがひどくて動くこともできずひたすらベッドでじっと
していました。今は少しましなのですが朝から何度も吐いていて
水を飲んでも吐いてしまいます。
のどが渇いて渇いて何か飲みたいのに吐くのがしんどくて飲めません。
つらいです。どうしたらいいんでしょうか?助けて下さい。
熱は37.7度。頭痛と心臓がドキドキして少し息苦しいです。
下痢はしていません。
よろしくお願いします。
143卵の名無しさん:04/01/09 18:06 ID:MWN/j4Ax
>142
とてもつらかったら病院に行った方が良いでしょう。

それほどではないと判断される場合、ごくごく飲んだらすぐ戻すので、
少し(カレーのスプーンかおちょこぐらいの量)ずつ口にしてください。
144卵の名無しさん:04/01/09 18:08 ID:1KwwIngn
酷かもしれないがちょっとだけ塩を入れて飲みなさい。
それか口に入れたままで飲み込まずにいなさい。
145卵の名無しさん:04/01/09 18:09 ID:6h04Ok9n
2chなどやらずに、今すぐ病院を受診しましょう。
146卵の名無しさん:04/01/09 18:09 ID:MWN/j4Ax
絶食時間     →  湯ざまし、番茶
吐き気、嘔吐のあるとき          アクアライトポカリスエットなど


  吐き気のなくなった後 牛乳(暖めてさまして
     (受け付けるかどうか試しに) → 薄めたもの1/2から2/3)

  ↓
食欲が出てきたらその程度にあわせて   → パン、うどん
147卵の名無しさん:04/01/09 18:10 ID:MWN/j4Ax
キューブ氷を一つ口に含んでいる、と言う方法もあります
148卵の名無しさん:04/01/09 18:15 ID:deIiBCgc
>>143
病院行きたいのですが一人で行けそうになく
家族が帰ってくるのも遅くなりそうなので、なんとか明日までと思っています。
ポカリ少しずつ飲んでみます。
ありがとうございました。
149卵の名無しさん:04/01/09 18:21 ID:H9bUI29n
おいおい、26歳にもなってひとりで病院に行けないのか・・・
150卵の名無しさん:04/01/09 18:24 ID:1KwwIngn
それだけしんどいんだろ、わかってやれないのか・・・
151卵の名無しさん:04/01/09 18:27 ID:Q2A+n/pN
>>149
いるね、結構
>>150
元気に2ch中w
ここで聞くこと自体(ry
152:04/01/09 20:40 ID:881L3EQ/
患者が手術室などに運ばれるときに寝かせられてるベットの事をなんと言うか知ってる方は居ませんか?
153卵の名無しさん:04/01/09 20:43 ID:/0rUs69N
普通にストレッチャー
154卵の名無しさん:04/01/09 21:13 ID:MWN/j4Ax
ここにも書いてたのか。担送車。
155卵の名無しさん:04/01/10 00:33 ID:uzcGrN9/
今度身内が「ソーハ術」というのを、左大腿骨にやられるらしいんですが、
それは一体どういったものなんですか?
不安なので…どなたか教えて下さい!
156卵の名無しさん:04/01/10 00:39 ID:+DZAr5zd
>>155
掻爬術
病相を削り取る(こそげ取る)ように切除する手術

大腿骨だったら骨髄炎か骨腫瘍だろうが、
本人や主治医から直接話を聞けない程度の
間柄なら余計な詮索はしないほうが吉
157卵の名無しさん:04/01/10 07:35 ID:p403In8H
知り合いが胃を全摘出したらしい
もしかして、がん?
158卵の名無しさん:04/01/10 08:17 ID:AlPxI/iL
>>157
癌以外で胃全的はないよ。
159卵の名無しさん:04/01/10 09:43 ID:1jD0i431
age
160卵の名無しさん:04/01/10 09:58 ID:xHZJygHM
胃潰瘍で全摘した人の闘病記を読んだことがありますよ
161卵の名無しさん:04/01/10 10:38 ID:1jD0i431
>>160
それは時代にもよると激しく思う。
162卵の名無しさん:04/01/10 11:45 ID:xHZJygHM
手術したのは1990年代だったが
そういえば特殊なケースだったとも書かれていた。
163猫飯:04/01/10 12:47 ID:OUPseUDJ
松葉杖をレンタルしてくれるようなところってないですかね?
164卵の名無しさん:04/01/10 12:51 ID:jnsMPIf/
165卵の名無しさん:04/01/10 13:27 ID:MwHSrdCb
名義貸しは、罰金払えば済みますか?
166あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/10 13:31 ID:FA9QJuIw
詐欺の前科者になるんじゃねーの?
167卵の名無しさん:04/01/10 13:45 ID:7lJzY8Tz
>166
医局で出世するつもりがなければ、まあいいか...
168卵の名無しさん:04/01/10 14:06 ID:QsoxUYNu
風邪が酷いのですが、病院にいかずに寝て何とか治りました。
ですが、痰が酷いのです。
どうにか痰を止める方法を教えてください。

何か痰って鼻水と関係あるような気がしてきました。
ジュルジュルってすると喉まで逝ってないですか?

まぁ、とりあえず痰を止める方法を教えてください。
169猫飯:04/01/10 14:09 ID:OUPseUDJ
なるほど、日にち単位なんですね。
170卵の名無しさん:04/01/10 14:14 ID:1jD0i431
>>168
病院に逝かずになんとかしたいのなら、身体健康板へどうぞ。
171卵の名無しさん:04/01/10 14:16 ID:xOq3ipjQ
治ってたら痰はでません。
172卵の名無しさん:04/01/10 14:23 ID:QsoxUYNu
>>171
だから、病院いかずに痰を抑える方法を教えてください。
喉だけが非常に痛いです。
173あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/10 14:27 ID:FA9QJuIw
暖かくして、うまいもん食って、おとなしく寝てりゃいいんだよ。 >>172
174あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/10 14:30 ID:FA9QJuIw
タンは二次感染だから抗生剤かな、 医者で薬もらうなら。
175卵の名無しさん:04/01/10 14:30 ID:QsoxUYNu
>>173
それだけか。
昨日やってたのと同じだ。
24時間、クーラー30度設定、ハロゲンヒーター800Wでがんがんつけっぱなし
服沢山着てずーっと寝てた。

その前は両肩が重くて、息が苦しくて、倒れまくってたよ。
やっと痰だけになって、体が好調だ!!!!!
176卵の名無しさん:04/01/10 14:32 ID:QsoxUYNu
>>174
医者に払う金は鐚銭壱文もありませんが何か?
会社の健康組合で配られてた薬のプレコールと大田胃酸をがんがん飲みまくってた。
177卵の名無しさん:04/01/10 14:33 ID:UlFlFwmC
>>176
じゃあこんな所に来んなよバーカ
178あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/10 14:34 ID:FA9QJuIw
あと、加湿かな。
179卵の名無しさん:04/01/10 14:35 ID:l81d/BrO
痰が出なければ肺炎気管支炎になります。
180卵の名無しさん:04/01/10 14:37 ID:QsoxUYNu
>>177
うっせーハゲ

>>18
今もガンガンにハロゲンヒーターつけてる。
龍角散のど飴と併用。
181あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/10 14:38 ID:FA9QJuIw
しかし、太田胃酸じゃ風邪はなおんないよ。
182卵の名無しさん:04/01/10 14:39 ID:QsoxUYNu
>>181
あったから適当に飲んでおいただけ。
あまり意味はない。
183卵の名無しさん:04/01/10 14:40 ID:QsoxUYNu
>>179
要するに痰が出てればいいんだな。
喉が痛いけど、多分でてるから大丈夫なんだろうね。
184卵の名無しさん:04/01/10 14:41 ID:l81d/BrO
>>168とは別人のような口調萌えw
185卵の名無しさん:04/01/10 14:45 ID:1jD0i431
以後>>172は粘着するでしょうがスルーでよろしくおながいします。
186卵の名無しさん:04/01/10 14:50 ID:QsoxUYNu
死ねよカス。
ほんとに喉が痛えんだよ。
187卵の名無しさん:04/01/10 14:55 ID:45REsPtR
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|  ショカツリョウ
  i!f !:::::      ゙、i  諸葛亮いわく
  i!ゝ!::::     ‐/リ   ID:QsoxUYNuが風邪で弱っています
  i::/:、 :::、  /''ii'V   攻め込むなら今です 
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
188卵の名無しさん:04/01/10 15:39 ID:JyosTiuO
こういうやつって牛のレスがお気に入るんだよね
189卵の名無しさん:04/01/10 16:22 ID:O5RSXk2B
亀で申し訳ないですが、読んでてちょっと思ったので。
149・151みたいな人が医者だったら嫌だな・・・。(医者じゃなくても嫌だけど)
190卵の名無しさん:04/01/10 17:25 ID:iwKsL/ZL
2つ質問させてください。
@下半身麻酔で手術予定ですが、そのときも全裸にならないといけないのですか?
 (全身麻酔のときと同じように)

A大きい病院には1つの科で複数の先生方がいらっしゃいますが、入院したときの
 主治医の決め方というのは、やはりその科で一番偉い先生が決めるのですか?
 この患者には○○先生・・とかいうふうに。
 以前入院したときは、外来で見てもらってた先生とは違う先生が主治医だったので・・。
191卵の名無しさん:04/01/10 17:27 ID:IifCaldB
>157
がんかよ!
摘出したのは会社の先輩なんだけど
上司が一般社員にメールで広めてんだよな〜
8時間に及ぶ手術とか緊急入院とか騒いで
本人がよければ別にいいけど周りが動揺するからやめたほうがいいと思うんだけどな

みんなありがとう
192卵の名無しさん:04/01/10 17:42 ID:tl/WRuIw
193卵の名無しさん:04/01/10 17:43 ID:tl/WRuIw
>>190
1.裸になる。
2.病院によって異なる。割り振る人が一番エライとは限らない。
194卵の名無しさん:04/01/10 18:07 ID:1jD0i431
>>190
最初の質問。なります。全裸っつーか、きちんと術衣を着て搬入されて。あとは
どこの手術かにもよるでしょうが、基本的には全裸と考えておきましょう。
次の質問。病院によります。担当を決める医者(大学だと病棟医長かな?)は持ち回りなので。一番下っ端、てなことはありませんが。
195卵の名無しさん:04/01/10 18:30 ID:iwKsL/ZL
>>193
>>194
ありがとうございます。やっぱり全裸ですか・・。下半身麻酔と聞いたので、
手術着の上は着たままで、下だけ脱げばいいんじゃないかな〜と考えてました。
下半身麻酔なので意識は当然ながらあると思うので、術中の先生方の会話なんかも
バッチリ聞こえそうですねw

以前入院した科では、6〜7人ほど先生がいらっしゃいました。
先生によって受け持ち患者の多い少ないはあるのでしょうね。
どういう割り振りをしてるのかちょっと興味があったので聞いてみました。
つまらん質問でゴメンナサイでした。
196卵の名無しさん:04/01/10 18:50 ID:+IQ+Sqr4
眼科の質問です。

目に異物が入った後、ごろごろ感がなくなったら
取れたと思ってよいのでしょうか?
痛みはないのですが、万一眼球に刺さっていた時の事を考えると
心配です。
197卵の名無しさん:04/01/10 18:53 ID:1jD0i431
>>196
異物の種類によっては眼球がひどいことになる場合もあるので、きちんと眼科で
確認してもらうことをすすめます。
198卵の名無しさん:04/01/10 18:57 ID:p1s2gCDg
アホな質問ですみませんが、1人の先生しかいない個人病院で
内科・小児科・皮膚科・循環器科・・などたくさんの診察可能な
病院ってありますよね?
お医者様は、どの分野でも診察できるんでしょうか?
また、小児科だけの個人病院と、上のようにたくさんの分野の診察が
出来る個人病院に子供がかかるとしたら、やはり小児科の看板だけの
個人病院のほうが良いのでしょうか?
199196:04/01/10 18:59 ID:+IQ+Sqr4
>>197
ありがとうございます。
手術設備のある医院で診てもらうことにします。

ところで、角膜結膜強膜に刺さった異物は
手術設備のある眼科医院で除去していただけるのでしょうか?
200卵の名無しさん:04/01/10 19:47 ID:Yy+j1DtC
すみません、質問があります。2年程前から耳の後ろのリンパに小さなシコリがあります。リンパ腫の場合、良性と悪性とがあるのでしょうか?どなたかご回答よろしくお願いします。
201卵の名無しさん:04/01/10 19:51 ID:tHVbjvto
あります
202卵の名無しさん:04/01/10 19:57 ID:AlPxI/iL
>>200
そりゃ、粉瘤じゃろ。
203卵の名無しさん:04/01/10 20:05 ID:Yy+j1DtC
>201
そうなんですか。ありがとうございます。
>202
多分ちがう気がします。軟骨のようにコリコリとしたものです。5ミリ程あります。
204卵の名無しさん:04/01/10 21:16 ID:brGuRzHF
age
205卵の名無しさん:04/01/10 21:16 ID:AlPxI/iL
>>203
俺が見つけた頸部悪性リンパ腫の患者はリンパ節は全く触れなかったよ。
甲状腺エコーをやってて偶然見つけたんだけど1〜2cmのリンパ節腫大があるんだが
触診では全く触れないんだ。
5mmのコリコリなんてほっとけ、気にするな。
206卵の名無しさん:04/01/10 21:20 ID:AlPxI/iL
1〜2cmのリンパ節腫大が1個ではなく無数にあったんだよ。
それが全く触知しないんだよ。驚いちゃったよ。

207卵の名無しさん:04/01/10 21:50 ID:jqGS08Uy
医者が頭にしてるCDみたいな、のぞき込む時に使うやつって何っていうのですか?
208卵の名無しさん:04/01/10 22:21 ID:QQg/c9+J
>>207
額帯鏡(がくたいきょう)
漫画などで戯画的に医者の象徴として描かれることが多いが、一般に耳鼻科医しか使わない。
209卵の名無しさん:04/01/10 22:32 ID:jqGS08Uy
>>208
サンクス。これで正しく検索できる。
210あきぽん:04/01/10 23:04 ID:KnMwRpxR
質問です。
何故、事故なんかで死ぬと
押されたわけでもないのに、眼球が突出するのかしら?

クビツリとか、
車に撥ねられて、苦しみもがいてると
どんどん目玉が出てくるの。
不思議〜。
211卵の名無しさん:04/01/10 23:05 ID:wNopslcb
医者と看護婦が結婚することは多いのですか
212卵の名無しさん:04/01/10 23:08 ID:KnMwRpxR
不倫は大井。
213卵の名無しさん:04/01/10 23:09 ID:7P/lzG+o
「○○診療所」「○○医院」「○○病院」の呼び名の区別って
何が基準なんですか?
単純に疑問だったんで教えてください。
21432歳男:04/01/10 23:18 ID:ha7wh/It
昨晩、急な高熱(39度)と喉の痛みと関節痛で
今朝近所の総合病院の内科外来にかかりました。
診断は検査はできないので確定ではないけれども風邪ではなく
インフルエンザでしょうということで
抗生剤クラビットと解熱剤としてボルタレンが処方されました。
問題はボルタレンなのですが検索したら何か問題があるみたいで
飲むのに躊躇してます。現在はまだ39度の熱があります。
どうしたらいいのでしょうか?

215卵の名無しさん:04/01/10 23:22 ID:Dp6VEOu/
インフルエンザで倉ビット、ねえ・・・・
216214:04/01/10 23:30 ID:ha7wh/It
いろいろ調べれば調べるほど診断と処方に疑問があります。
インフルエンザならば特効薬があるのですか?
それならば今晩救急でも行ったほうがいいのでしょうか?
217卵の名無しさん:04/01/10 23:41 ID:Dp6VEOu/
>診断は検査はできないので

インフルエンザキットも置いてない総合病院の土曜内科外来ねえ・・・
218卵の名無しさん:04/01/10 23:44 ID:QQg/c9+J
>>213
法的にはベッド数19床以下のものが診療所、それより多いものが病院。
一般に医院=診療所。(順天堂大学病院は歴史的経緯から順天堂医院と称している)
>>200
リンパ節の腫脹=リンパ腫ではない。
患者さんが「軟骨(のよう)」と言われる粉瘤はしばしば経験するが、リンパ腫であった
経験はない。
リンパ腫が心配なら血液内科に行くのがよい。
219卵の名無しさん:04/01/10 23:45 ID:QQg/c9+J
>214
本当にインフルエンザと診断したのならその処方はヘン。
ここにカキコしていられるような状態なら救急外来に行くべきではない
様に思う。
220卵の名無しさん:04/01/10 23:47 ID:QQg/c9+J
補足。調べたことから不安があるなら薬は飲まず冷却や水分補給で様子を見る。
症状がひどいなら今すぐ病院に電話などで相談してから受診する。
221卵の名無しさん:04/01/10 23:59 ID:s4r1IvCA
症例検討会?などでは入院、外来かかわらずネタの対象になりますか。
また、そういう発表の場では患者の名前などは伏せているんですか。
222214:04/01/10 23:59 ID:ha7wh/It
ボルタレンは飲んでません。
高熱のせいで吐き気と脱力感、頭痛も酷くて寝れないです。
近所の大学病院の救急に連絡をとって見てもらうことになりました。
今なら空いてるそうです、すぐ行って来ます。
223卵の名無しさん:04/01/11 00:01 ID:j1x8ARzF
>>221
興味深い例なら、なります。
伏せています。
224卵の名無しさん:04/01/11 00:05 ID:yIc5W4nU
>>221
大抵は入院の方が多い。
んで、患者の名前を一応伏せるけれど知ってる場合が大半。
225卵の名無しさん:04/01/11 00:11 ID:3xxy3kiz
んー、最初に行く病院ってのはよく選んだほうがいいよ。
ちっちゃい診療所の方が丁寧だったりするからね・・・
226卵の名無しさん:04/01/11 01:08 ID:9Ft4JoIM
20代男ですが、勃起がなかなかできなくなり性欲もなくなってきました。
これだけなら心因性のものだろうと思っていたのですが、
2週間ためて出した精液がとろみが少なく水っぽく、
しかも白くなく、透明色に黄緑色がかっていました。
これは何かの病気でしょうか?
227卵の名無しさん:04/01/11 01:16 ID:jL9XxvAZ
こういうひとにこそ、クラビット。
228卵の名無しさん:04/01/11 03:37 ID:VazBkzq0
インフルエンザを疑っててNSAIDsを処方する医者、まだいるんだねえ。
229 ◆IbnnaWhnn. :04/01/11 05:55 ID:cHH54hl0
おとといあたりから、左の耳が何となく痛くて近所の耳鼻科に行きました。
診断では軽い急性中耳炎とのことで、抗生剤のセフゾンと消炎鎮痛剤としてロキソニン
あとはアレルギーを抑えるゼスランとリンデロンA液が2本処方されました。
問題はゼスランとリンデロンA液についてなのですが、
調べてみたらゼスランには中耳炎の効能はないみたいだし
リンデロンA液についても1本は点耳用、もう1本は点鼻用に出されています。
私には、鼻の症状は一切ありません。
どういうことなのでしょうか?
230卵の名無しさん:04/01/11 10:27 ID:SSbcSD0u
去年腸の手術をしましたが、便の状態が今ひとつよくないです。
便秘ではないし、1日に2〜3回はトイレにいきますがニオイや太さが気になるんです。
退院後すぐは調子良かったものの、食べる物にもよるのでしょうか?
からだにいいといわれる、ゆで野菜をメインに肉は月に3〜4回ぐらいです。
もずくや納豆やヨーグルトは毎日摂るように心がけているのに、なかなか
調子が良くないんです。腸が弱りきってるからかなあ・・。
腸が弱ってるときって、「水溶性食物繊維」みたいなものは摂らないほうが
いいんでしょうか?
一度試してみようかなと思ってるのですが。
231卵の名無しさん:04/01/11 10:31 ID:5aOcCdd5
>>226
泌尿器科関係でで非常に多い質問。ほとんどなんの問題もない。
泌尿器科医が答えるかもしれないスレ<2本目>
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1067649259/l50
>>219
処方した医者に質問してください。
232卵の名無しさん:04/01/11 15:05 ID:ldmH3RwR
指や腕、足、肩、腰骨などの関節が痛んで筋肉も痛だるくて
寝ていても痛みで目が覚めたりします。今日で4日目になります。
ずっと痛むわけではなく場所を変えて痛んだり治ったりを繰り返しています。
他には微熱とだるさ。横になっていると割りと楽なんですが起き上がるとふらふらします。
物を握る力が弱くなっていて、字が書きにくく未開封のペットボトルが開けられません。
家族からは神経痛だろうと言われ湿布を渡されましたが
温湿布と冷湿布どっちを貼ればいいのか悩んでいます。
神経痛ってこんな感じですか?またどちらをはるべきかご教示ください。
(30歳 女性)
233卵の名無しさん:04/01/11 15:31 ID:xYHQZtAg
ゴルゴのおみくじ診断:ギラン・バレ症候群
234卵の名無しさん:04/01/11 15:31 ID:xYHQZtAg
ものを飲むときむせたり息苦しいような時はすぐ病院へ
235:04/01/11 15:36 ID:Tz3VkzgW
>228
タミフルにロキソニンは?
236卵の名無しさん:04/01/11 15:45 ID:xYHQZtAg
あーたは薬専門家なのになぜ聞くの?
237:04/01/11 15:50 ID:Tz3VkzgW
いや、他の薬専門家の人々が、
タミフル+ボル坐を通すっていうから、
薬専門家の言うことは、聞かないようにしてるの。
ここのみなさんは、いかがかなとおもて。。。
238卵の名無しさん:04/01/11 15:51 ID:tfb6YMay
アメリカの大統領選挙に出馬が有力と言われてる民主のディーンさんという人の
プロフィールがエール大(政治)を出た後にニューヨークの医学校に通う
という風に新聞で書かれていたけど医者だったんですかね
診療所を開設とも書かれてるし・・・・・
239卵の名無しさん:04/01/11 15:52 ID:xYHQZtAg
240卵の名無しさん:04/01/11 15:53 ID:xYHQZtAg
>237
疑義紹介しなさい
241:04/01/11 15:59 ID:Tz3VkzgW
>うちの中では、
タミフル+ボル坐は、若者でも必ず疑義する。
タミフル+ロキ(他NSAIDS)は、子供でも疑義しない方向に落ちたけど、
タミフル+all NSAIDも疑義した方が良い?
ソランタールも?
全部アセトに?
大人も?
アセトじゃ熱下がんないって言われたら?
242卵の名無しさん:04/01/11 16:01 ID:UctDvIhi
インフルエンザは専用すれもありますのでね。
243:04/01/11 16:03 ID:Tz3VkzgW
フレゴリ、フレゴリ。。
244卵の名無しさん:04/01/11 16:27 ID:hFq4wORw
おたくの病院のことはおたくの病院でやって>241
245卵の名無しさん:04/01/11 16:38 ID:hOb7J9w2
>>210
びっくりするんだろ
246卵の名無しさん:04/01/11 16:43 ID:uuXZGC4u
すみません。私の県内には薬学部がある大学がないんですが
県外に進学しないと薬剤師になれないってことなんでしょうか?
新聞にときどき、県内の合格者が載ってるけど、あれは県外の大学を出て受かったってことでしょうか?
247卵の名無しさん:04/01/11 16:44 ID:hFq4wORw
クビツリでビツクリ!
248卵の名無しさん:04/01/11 16:50 ID:hFq4wORw
>>246 本籍地が県内にある
249卵の名無しさん:04/01/11 16:59 ID:U5iXKL4L
お聞きしたいのですが..........
最近尿が生臭い匂いがするんです、こころなしか濁っているような気も...
どなたか教えて下さい

宜しくお願いします
250246:04/01/11 17:08 ID:gSoNEv4q
>>248
じゃ、やっぱり薬学部ないと薬剤師なれないんですね。
あーあ…。
ありがとうございました。
251卵の名無しさん:04/01/11 17:12 ID:RWU/J+zx
薬剤師法
(免許)
第2条 薬剤師になろうとする者は、厚生労働大臣の免許を受けなければならない。
《改正》平11法160
(免許の要件)
第3条 薬剤師の免許(以下「免許」という。)は、薬剤師国家試験(以下「試験」という。)に合格した者に対して与える。
(受験資格)
第15条 試験は、次の各号のいずれかに該当する者でなければ、受けることができない。
1.学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく大学(短期大学を除く。)において、薬学の正規の課程を修めて卒業した者
2.外国の薬学校を卒業し、又は外国の薬剤師免許を受けた者で、厚生労働大臣が前号に掲げる者と同等以上の学力及び技能を有すると認定したもの
252卵の名無しさん:04/01/11 17:16 ID:TkBraBaJ
>>249
何を聞きたいのかよく分からんが、病院へ行きなさい。
253乱視だとこう見えるの?↓:04/01/11 17:45 ID:tfb6YMay

     /∧_/∧      /∧_/∧    オロオロ
   <<``ДД´´;>>   <<;;``ДД´´>>    オロオロ
   //    \\     //   \\ オロオロ
  ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ  オロオロ
   しし((_))       ((_))JJ
254卵の名無しさん:04/01/11 18:17 ID:G4+va6g9
たかだが4年くらい通うなり下宿なりできないのか・・・
みんなそうやって頑張ってるんだよ。
255232:04/01/11 19:23 ID:v3DDAbRY
息苦しさやむせたりはしませんが足が自由に動きづらくなってきました。
上半身は動きます。
もう一晩、できれば連休明けまで頑張って受診します。
息苦しくなったら救急のお世話になるかもしれませんが…。
レスいただきありがとうございました。
256卵の名無しさん:04/01/11 20:23 ID:V3nbuubK
下痢とか脱水でナトリウムイオンが喪失すると代謝性アシドーシスになるのは
どうしてですか?よろしくお願いします
257卵の名無しさん:04/01/11 20:25 ID:9Ft4JoIM
寿司などでワサビがきついと、後頭部、特に頚椎と後頭骨の間辺りに強烈な刺激が走り、
首と後頭部の間を押さえてうずくまります。
周囲の人はこんな経験はないと言いますが、
何か脳周辺の血管か延髄か何かに障害があるのでしょうか?
258卵の名無しさん:04/01/11 22:28 ID:KcWP6dax
3食きちんと食べているのに、お腹がものすごくすきます。
どうしたらいいでしょうか?
259卵の名無しさん:04/01/11 22:40 ID:cSpBKW4x
>>258
それは、餓鬼にとりつかれています。
近所の川原に行き、「1つ積んでは母のため〜、2つ積んでは父の為〜」と唱えて
石を積みあげましょう。
途中で、邪魔されると思いますが、がんがって下さい。
260卵の名無しさん:04/01/11 22:52 ID:iIKO6Ldt
3食の内容に問題があります。
野菜がすくないとおなかがすきます。
なんでも食べれば食事、というわけではありません。
261卵の名無しさん:04/01/11 23:05 ID:KcWP6dax
>>260
野菜はサラダと、炒め物とどちらがいいですか?
262卵の名無しさん:04/01/11 23:13 ID:iIKO6Ldt
板違いですがなるべく和食を食べてください。
263258:04/01/11 23:24 ID:KcWP6dax
>>262
教えてくれてありがとう!
264卵の名無しさん:04/01/12 10:22 ID:brA6ziaQ
>253
ちがう
>254
そうそう
>256
宿題か?
>257
ワサビアレルギー
265卵の名無しさん:04/01/12 13:32 ID:hvHVqUe3
三ヶ月前まで、ストレス等で心が故障したためパキシルを飲んでいました。
今は元気です。
別件で脚の手術をして、手術跡の痺れをとるためにメチコバールとユベラを
飲んでいます。

もう、パキシルが必要なようなことはないのですが、
ごくたまに気持ちを保たせたいなと思うことがあって
そういうときにこれを飲んでみようかと思っています。
併用しても大丈夫ですか?
または、これ、お医者様から見てどんなもんですか
たとえば、パキに比べたら気休めみたいなもん、とか
飲むだに毒、とかだったら、下手に飲みたくないなーと。

http://www.fancl.co.jp/shopping/index_catalogue_healthy.html
266265:04/01/12 13:40 ID:hvHVqUe3
267卵の名無しさん:04/01/12 14:17 ID:QSDyZp3F
メンヘル板の専用スレを見て自己判断して下さい。
また同板のお薬相談スレで聞いて下さい。
268卵の名無しさん:04/01/12 14:29 ID:hvHVqUe3
え、
ユベラとかと併用して大丈夫かというのも、そっちですか?
269卵の名無しさん:04/01/12 14:56 ID:EngP2UvB
>>265
一般には併用しても問題ないはず。
(>265がどのサプリのことを言っているのか分からないが。)
でも、薬には常に予期しない副作用というものがあるから
絶対に大丈夫だとは言い切れない。
効果は、医薬品でないんだから、それなりでしょう。
あとは自己責任でどうぞ。
270卵の名無しさん:04/01/12 15:12 ID:FuAXY54u
265のリンク先は、様々な健康食品のカタログ。そのうちのどれを
飲もうと思っているのか265は書いていない。
つまり、どれかをテキトーに飲めばいいという程度の認識しか
持っていないのか。
271卵の名無しさん:04/01/12 15:13 ID:n3tCUpim
ちょっと聞きたいんですけど、
食後に胃がもたれるたびにメチャクチャ息が臭くなるんですけど、
これって消化不良ですか?
良く効く薬ありませんか?
272卵の名無しさん:04/01/12 15:25 ID:EngP2UvB
>>271
>食後に胃がもたれるたびにメチャクチャ息が臭くなるんですけど、
>これって消化不良ですか?
胃がもたれるんならやはり胃の調子が悪いんでしょうね。
>良く効く薬ありませんか?
処方薬なら医者に行くしかないし、
売薬のことなら薬局で相談して下さい。
273卵の名無しさん:04/01/12 16:02 ID:1TRQe4OZ
男の看護士って本当に必要なのですか?
具体的にどの病棟で、どのような仕事をするのでしょうか
教えてください

274卵の名無しさん:04/01/12 16:04 ID:SqDMpQlz
精神科の急性期で暴れてる患者をセデーションかけるために
殴られつつもとり抑えるのに必要。
275卵の名無しさん:04/01/12 16:07 ID:2JY/c5rW
>>274
たしかに・・・。
ま、普通の病棟や外来にも看護師(男)はいるけどね。

でも、看護師(男)さんですら、自分らじゃ無理ですってついてくれなくて、
一対一で面接しなくちゃいけない時あるけどね。
患者が元相撲取りとか、元レスラーだった場合・・・。

ああ。あとウロ科でついてくれたら、男性患者はありがたいんじゃないの?
276卵の名無しさん:04/01/12 16:12 ID:M0XCWsET
26歳女性です。耳の前というか、頬骨の辺が痛いです。
痛みはじめてもう二週間くらいになります。
明日あたり病院に行くつもりなんですが何科に行けばいいですか?
痛いのは恐らく骨だと思うので整形外科で大丈夫でしょうか。
277卵の名無しさん:04/01/12 16:13 ID:1TRQe4OZ
ありがとうございます
僕は柔術をやってるので、少々撃たれ強いです
僕の様なキャラクターでも貢献できるのでしたら、やってみたいです!

それと精神科以外の病棟には男性看護士はいないのでしょうか?
求人広告に痴呆性老人病棟の求人が出ていたのですが、老人病棟でも男性看護士
は活躍できるのでしょうか?
278卵の名無しさん:04/01/12 16:14 ID:wb0LhR+2
オペ室にも居ますよ。あまり気は利かないけどw

>>276
口腔外科に回されるかもね・・・
顎関節症でぐぐってみてください。
279卵の名無しさん:04/01/12 16:16 ID:EngP2UvB
>>273
男の看護師が必要か?と言うのでなくて
看護師がみんな女性でなければならない
必然性がないと言うことでしょうね。
>>276
最初にかかる科としてはそれでいいと思います。
必要なら他の科を紹介してくれるでしょうし。
280276:04/01/12 16:20 ID:M0XCWsET
278さん
近所の整形外科医院に行こうと思ってたんですが…
口腔外科は市民病院あたりにしかないんですが、
こんな症状でいきなり市民病院に行ってうざがられないか心配…
281卵の名無しさん:04/01/12 16:21 ID:ABvNAnge
>271
とりあえず普通の健胃消化剤を試してみては?
って、質問前に>1を読んでせめて年齢性別くらい(ry

>276
あるいは耳鼻科かも。副鼻腔炎(蓄膿)とかで。
282卵の名無しさん:04/01/12 16:23 ID:2JY/c5rW
>>276
整形外科じゃないでしょう。特に外傷のエピソードが無いとしたら。
>>278のおっしゃるように口腔外科かな。
耳下腺だったら、耳鼻科でしょう。

>>277
老人病院?
おおいに活躍できるんじゃないですか?
老人の体位変換、移動。
暴れる老人の取り押さえ等等。
男の力があったらありがたいことがいっぱいあると思います。
283卵の名無しさん:04/01/12 16:27 ID:1TRQe4OZ
そうですかありがとうございます
284卵の名無しさん:04/01/12 16:34 ID:2JY/c5rW
>>280
口腔外科って、つまりは歯科医だよ。
近所の歯医者か、耳鼻科のクリニックにまず行ってみたら?
285276:04/01/12 16:41 ID:M0XCWsET
口腔外科って歯医者さんだったんですか。
近所の歯科医院に行ってみます。
286卵の名無しさん:04/01/12 16:44 ID:CesiuZFz
うちの子供が極真空手にいってるから、将来就職に困ったら
男性看護士にさせようかな。
腕力と体力は自信ある。
287卵の名無しさん:04/01/12 16:45 ID:rOEkwYpw
すべての歯科医が口腔外科診られるとは限らないよw
時間とお金の無駄。一般病院か総合病院が無難。
288卵の名無しさん:04/01/12 16:46 ID:2JY/c5rW
>>285
行ってらっしゃい。
できたらリアル世界の先生に対して、礼儀をわきまえて頂戴ね。
289卵の名無しさん:04/01/12 16:49 ID:2JY/c5rW
>>287
口腔外科の疾患なのか、耳鼻科に廻せばいいかの判断ぐらいつくんじゃない?
ま、いいけどね。
同じ歯科医どうしでそんなに差別意識持たなくても。w
290276:04/01/12 16:51 ID:M0XCWsET
287さん
そうなんですか…ではやっぱり市民病院に行って来ます。
皆さん色々アドバイスありがとうございました。
291卵の名無しさん:04/01/12 16:53 ID:sDjvYaC3
>>277
整形外科病棟とか手術室に多かった
292卵の名無しさん:04/01/12 16:54 ID:sDjvYaC3
>>276
最初に耳鼻科に行って必要が有れば紹介状を貰うのが良いと思います
293卵の名無しさん:04/01/12 17:00 ID:7EdvN7xV
韓国ネチズン「12日夜に日本サイトを大攻撃」


最近独(トク)島問題による韓日両国の葛藤が深化している中、日本で
韓国を卑下するサイトが立ち上げられるなど両国のネチズンの誹謗とサ
イバー攻撃で触発された「サイバー壬辰倭乱(イムジンウェラン、豊臣
秀吉が1952年に開始した朝鮮侵略戦争)」が12日夜、クライマッ
クスを迎える見通しだ。
12日、ネチズンによれば、今回のサイバーデモを主導している韓国ネ
チズンは、同日夜、2回にわたって日本のサイト「2CH(www.2ch.net)」
と「K国の方式(Kanokuni.hp.infoseek.co.jp)」に対する大規模なサ
イバー攻撃を行う予定だ。

今回の韓日ネチズンの衝突の日本側本拠地とされる2CHは、今月10日と
11日、韓国ネチズンから集中的な攻撃を受け、部分的に速度が遅くな
る障害が生じたものの、サイト管理者が韓国からの接続を遮断、全体の
運営には支障がなかったと伝えられた。

チョソン・ドットコム
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/01/12/20040112000016.html
294257:04/01/12 17:08 ID:0sCeGqON
>>264
ワサビアレルギーというよりは、からしとかでも首に強烈な刺激が走るんですよ。
こないだは、ワサビで首に刺激が来た後、大量の鼻血が出ました。
11日の特命リサーチで、鼻の中に傷がふさがっている状態だと、
チョコの刺激で血管が拡張したときに、鼻血になると言っていたので、
鼻血はそれだと思ったのですが、同時に後頭骨と第1頚椎の間に走る刺激は、
内部出血か何かかと思ったのですがどうでしょうか?
ここ数日、その場所に軽い痛みがあるので、その場所に問題があるような気もするのですが・・
血管なのか、神経なのかもわからないので、行った方がいいのは、脳神経外科なのか、何科になるのかもよくわからない状態です。
295卵の名無しさん:04/01/12 17:12 ID:SKwyHait
十二指腸潰瘍からの下血が原因と思われる、貧血、動悸で明日受診
しようと思っていますが、9日に歯の根幹治療を受けた所が痛み
頬が腫れています、どちらを優先したら良いでしょうか。
階段を昇るのが辛く下瞼の内側も真っ白です。以前、経験した
症状に似ているので下血は間違いないと思います。
296卵の名無しさん:04/01/12 17:23 ID:tWMzzUq6
>>295

すごくネタ臭いがネタじゃなければ下血の検査と治療が先
歯の痛みと頬の腫れで死ぬ可能性は低いからねえ
297295:04/01/12 17:30 ID:SKwyHait
>>296さん
有り難うございます、ネタだったら良いのですが
身体のだるさは昨日からで、3連休の為、歯の治療が
受けられず辛かったもので歯を優先しようか迷っていた所です。
明日1番で病院に行きます。
298卵の名無しさん:04/01/12 17:31 ID:1TRQe4OZ
>>291
整形外科の医師以外の医療スタッフは、理学療法士だとばかり思っていました。
看護士でも東洋医学的なマッサージなども出来るのでしょうか?

299卵の名無しさん:04/01/12 17:32 ID:tWMzzUq6
>>298
「マッサージ」に資格は要らないと思うが、、、
300卵の名無しさん:04/01/12 18:46 ID:us+cH1TJ
マッサージ師は国家資格あるよ。
うちの病院のひとは資格もってる、確か。

>>298
介護福祉士などが看護助手をしてることもあるよ。
看護師はマッサージはほとんどしませんね。罨法くらい。
>>289
あっちでも初診料、こっちでも初診料じゃ気の毒でしょう。
301卵の名無しさん:04/01/12 18:51 ID:hvHVqUe3
>>269
ありがとうございました
一つ目のリンク、セントジョンズワートを直リンしたつもりですた
ごめんちゃ

>>270
ち が い ま す
302卵の名無しさん:04/01/12 19:00 ID:spHReVXm
失礼します。
夕方になると動悸がするんです。ふわ〜っとなる事もあるし。
で、夕ご飯作りながらつまみ食いしてたら治るんですけど、
これって低血糖の症状なんでしょうか?
自分としては健康体のつもりなんですが、どっか悪いんですかねぇ。
どなたかお答え頂ければいいのですが。
303卵の名無しさん:04/01/12 19:09 ID:IR+sIJ6U
すみません、質問です。
10%NaClって、どう読んでいますか?
304卵の名無しさん:04/01/12 19:14 ID:pvFxUqax
>>302
ここで聞いてないで、まずは内科に行きなさい。
305のも:04/01/12 19:15 ID:RbP6JcAN
指一本ナックル
306みちば:04/01/12 19:19 ID:CWklU4Bf
塩少々
307卵の名無しさん:04/01/12 19:20 ID:SqDMpQlz
すこししょっぱい
308卵の名無しさん:04/01/12 19:23 ID:CWklU4Bf
や〜い、みんなひっかからないよ〜っ、!!!
309卵の名無しさん:04/01/12 19:28 ID:ZAXJXHJz
治療しないときは「治療しません、看護もしません」との説明もしてください。
家族は入院しているのだから当然治療も看護もしていただいているものだと思ってしまいます。
310卵の名無しさん:04/01/12 19:29 ID:/Ffx+vcY
教えてください。小児科の方。小児の抗生剤皮内テストって
何ヶ月からしていいのですか?又なぜしてはいけない年齢が
あるのですか?
311卵の名無しさん:04/01/12 19:29 ID:IR+sIJ6U
>>303です。
>>305
看護師をしているのですが、前の病院では「ナックル」と言っていたので、
今働いている所でも「ナックル」と言ったら通じなかったから此処で聞いてみました。

ありがとうございました。
312卵の名無しさん:04/01/12 19:35 ID:CWklU4Bf
野茂もあきれております
313卵の名無しさん:04/01/12 19:44 ID:pvFxUqax
>>311
エヌエーシーエル
314卵の名無しさん:04/01/12 19:55 ID:CWklU4Bf
↑ ベイシティローラーズ
315卵の名無しさん:04/01/12 21:32 ID:BcPnGM+p
>>309
で、ご質問は?
316:04/01/12 21:53 ID:4BhkjJeQ
>303
しお、じゅっぷろえぬえーし−える、そるとにん、など。
317卵の名無しさん:04/01/12 21:57 ID:q3pTbYsh
tp://myweb.cableone.net/idcomp/satchild.asf
これってなんですか?
(変な赤ちゃん、グロです。)
318:04/01/12 22:12 ID:4BhkjJeQ
やけど赤ちゃん以外の何にも見えない。。
319317:04/01/12 22:25 ID:q3pTbYsh
助かったと思いますか?
それでも障害とか残ったでしょうか...
320卵の名無しさん:04/01/12 22:43 ID:QmmBg2Sv
699 :あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/12 12:50 ID:6puYdW+N
>>685
>容態の急変したおじい様のことカキコされていた人?
>タミフルあげて損したって。
結局、インフルエンザではなく、痴呆でもなく、脳の血管障害でもなく、
高血糖による意識混濁だったわ。

>>686 :卵の名無しさん :04/01/10 16:36 ID:kebxxa3h
>スレ汚ししかしないあっくんは個人的には嫌いだけど。
失礼な発言をすると泣かしてやるぞ。 
321卵の名無しさん:04/01/12 22:46 ID:QmmBg2Sv
>319
助かったかどうかはわからない。助かっても障害がある可能性はある。
322:04/01/12 23:02 ID:4BhkjJeQ
うんと、まず気道確保しないと、浮腫で、気道がふさがっちゃうんじゃ。。
ルート確保して、補液をうんと。血液水分が組織に移行して、脱水になってる。
でも、舌は普通そうだし、手足動いてるから、あんま深くはなさそう。
目は血になってるから、角膜移植とかするじゃないかな。
一番は感染症だから、
皮をべろべろむいて、植皮して、抗生剤ずけにするんだろうな。。
浮腫してるけど、焦げてはないから、
感染症に勝てれば、うまくいくんじゃないかなあ。。
なんて、私は素人です。。
323317:04/01/12 23:02 ID:q3pTbYsh
>>318
>>321
domo..
324317:04/01/12 23:04 ID:q3pTbYsh
>>322
domodesu,
325卵の名無しさん:04/01/12 23:05 ID:Un73TsiJ
乳がんで4分の1切除しました。
形成したいのですが、人工物を入れる手術は
保険は利きますか?
326卵の名無しさん:04/01/13 00:43 ID:sTo5Yi7R
先月風邪引いて総合病院に逝きました。
バナン二週間で熱が下がらずその後サワシリン一週間でも
熱が下がらずそこで初めてレントゲンと血液検査をやって白血球15000。
最後にジスロマック3日間で嘘のように熱が下がり3日後白血球5000。
3週間高熱で生まれて初めての苦しみを味わいました。
この間医師の説明は一切なし。
これ臨床的に医師の対応に問題ありませんか?


327卵の名無しさん:04/01/13 00:45 ID:1yIWtiBK
昨日右手を虫に刺されたっぽいんですが
今日になって右腕が軽くピリピリします。軽い痺れみたいな。
これは病院行った方がいいですかね?
まだ1日なんでどうなのかなぁと。
行くとしたら何科がいいですかね?
328卵の名無しさん:04/01/13 00:54 ID:6byLLZXe
風邪くらいで総合病院に行くことこそどうかとも思うが。
そもそも熱があがるから風邪は治るわけで。
熱を下げろという患者は何を望んでいるのだろうと思いますね・・・
日頃から免疫力を高める生活をして下さいです。
329326:04/01/13 01:31 ID:sTo5Yi7R
>>328
風邪で39度の熱が3週間続く感染症は普通なのですか?
レントゲン見て肺炎じゃないと言っておいて熱が下がるとやっぱり
肺炎だったと言う担当医は何を考えてるのでしょうか?
入院することがあったら訴訟も持さないつもりでしたが最終的に
もっと早い段階でレントゲン等の臨床的判断をするべきだった、
説明不足があったとの謝罪があったので事を収めました。
330卵の名無しさん:04/01/13 01:41 ID:7BrKR0wL
>>326
最初は単に熱と言っておいてあとから39度の熱と言ったり、
>この間医師の説明は一切なし。
と言ったかと思えば、
>レントゲン見て肺炎じゃないと言っておいて熱が下がるとやっぱり
>肺炎だったと言う担当医
と言ったりとか、情報を小出しにする質問の仕方は
ここでは歓迎されませんよ。
331卵の名無しさん:04/01/13 01:53 ID:7BrKR0wL
>>326
しかもマルチポストしているし。
332卵の名無しさん:04/01/13 04:44 ID:IE8DRW3E
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1073924017/

皮膚科のお医者さんが居たら何か書いてやってくらはい。
333卵の名無しさん:04/01/13 08:04 ID:Igd3yVpB
いやあ、久々にDQNが来たね。ある意味清々しいw
今日も頑張ろうっと。
334卵の名無しさん:04/01/13 09:06 ID:FtXPSzJN
日勤age。
335卵の名無しさん:04/01/13 09:39 ID:aMmdSno2
>>98
血液凝固の検査結果が悪くて神経ブロックが出来ない、というのは、、、ちとヤブっぽい
鎮痛剤で副作用が出るなら痛みは耐えるしかない、というのに至っては
間違いなくヤブだ

まともなペインクリニックに変わったほうが良いよ
336卵の名無しさん:04/01/13 09:47 ID:aMmdSno2
>>325
乳癌手術後の乳房形成術で医師が医学的理由で必要(単なる美容目的でない)と
判断したものなら保険が利きます

現時点ではまず大丈夫
337卵の名無しさん:04/01/13 14:47 ID:wBRI7evA
妊娠中毒症で出産し産後一ヶ月で尿蛋白++です。産科の先生は今は疲れもあるので
出ているのかも?もう少し時間を置いて(2.3ヶ月)してまだ++の蛋白だったら
腎臓の検査をしましょうと言われました。
そんなに深刻に考えていなかったのですが、今日子供の検診で保健所に行ったときに
助産婦さんに産後++蛋白出ているのに検査も何もしていないのはおかしい!
人工透析になるよと怒られました。
そんなにやばい状態(数値)なのでしょうか?産科の先生の言うとおりもう少し待ってから
でも遅くないですか?
産科の先生は蛋白数値が22です。と言っていました。
338卵の名無しさん:04/01/13 16:02 ID:NQFJwd42
>>337
助産婦さんは言い杉だけど、産科の先生のおく<時間>はちょっと長いかも。
半月くらい、長くて一ヶ月で再チェックが必要ではないかなぁ?
339卵の名無しさん:04/01/13 19:24 ID:mi9U8K/L
夜age
340卵の名無しさん:04/01/13 19:29 ID:MXFzEzko
今日、近くの街医者で肺のレントゲンをとりました。
それと、視力検査をしてもらって
さらに、就職の健康診断書にサインいてもらったのですが、
5600円も取られました。

レントゲンと視力検査だけでそんなにかかるものなんですか?
ちょっと納得いかなくて。。。どなたか適正価格なるものがあるのなら
教えてください。よろしくお願いします。
341卵の名無しさん:04/01/13 19:33 ID:f6pAi5PK
ばかだなあ。
レントゲンと視力検査で5600円って適正だろう。
全部自費なら。
342卵の名無しさん:04/01/13 19:40 ID:MXFzEzko
>>341
と言うことは保険が利いてないと言うことですか?
確かに保険証忘れて出さなかったんです。
でも、いつもお世話になってる病院だから
わかってると思ったんですけど。。。
なんだよー。一言いってくれりゃあすぐに取りに行ったのによー!
これっていまから行けばお金返してくれますかね?
343卵の名無しさん:04/01/13 19:43 ID:+N4pB8jk
>>340
初診料 2670円ブラス レントゲン その他
プラス診断書料 5000円は 当たり前
まだ安いと思いますが
うちは 10000円はもらいます  藁
344卵の名無しさん:04/01/13 19:46 ID:+N4pB8jk
>>340
診断書は保険は利きませんので
気をつけてね
まだ良心的だと思います
自由療部分ですから
保険は一切利きません 藁
345卵の名無しさん:04/01/13 19:50 ID:MXFzEzko
>>343,344
そうなんですかー。
知らなかったー。
どうもありがとうございます。

あなた様の意見を聞いていなかったら
今頃、病院に怒鳴り込んでるところでした。。。
346卵の名無しさん:04/01/13 20:16 ID:Nze63kLF
診断書の料金についての質問はFAQです。
まず健康診断には健康保険は使えません。
保険に準じた初診料2700円+文書料金最低ランクで1000円-最頻3000円
以上で3700円ないし6000円かかります。
受験などで必要な事が多いレントゲンと検尿の場合、文書料以外で健保料金で
4640円ですので5640円ないし7640円かかります。
これに心電図、血液検査などが加わる、会社の定期検診や雇い入れ時の検診の
場合15000円ないし20000円の間となります。
文書料金の一例として下記のようなものがあります。
http://www.chuwa-hp.jp/hokengai.html
>>340
347卵の名無しさん:04/01/13 20:20 ID:NGfViW2i
>345
そこで「健康診断に保険が効かないと最初に説明されなかった!」と叫べば
立派なクレーマーになれます。
(このスレがあってよかったと思える一瞬)
348卵の名無しさん:04/01/13 20:23 ID:NGfViW2i
>329
>もっと早い段階でレントゲン等の臨床的判断をするべきだった、
>説明不足があったとの謝罪があったので事を収めました。
DQNクレーマーにはとっとと謝罪をした方が楽、という1例か。
裁判になれば病院側が勝てるんだろうけど、そんな暇な医者はいない罠
349卵の名無しさん:04/01/13 20:30 ID:2yBA/vwd
昨年末にうちの祖母90歳が転んで腰を打ったのですが
それ以来何も食べる事が出来なくなってしまいました。
病院に行くように勧めているのですが、元来の医者嫌いで
全く行こうとしません。現在、服込みで38キロくらいの体重です
何か口にするとすぐに吐き出してしまいます。

なんとか病院に行かせたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
350卵の名無しさん:04/01/13 20:35 ID:+N4pB8jk
まずは 往診してもらったらいかがでしょう
351卵の名無しさん:04/01/13 20:37 ID:BFyhoyJh
診断書の季節になったねえw
352卵の名無しさん:04/01/13 20:37 ID:oQH98f+s
349番へ

その「うちの祖母」がもし自分自身だったらどうして欲しい?

医者のところまで無理やり連れて行って欲しいか?
353卵の名無しさん:04/01/13 20:41 ID:+S6jzUEJ
>349
本人が診療を拒否している以上・・・
無理矢理、受診&入院させてそれが本人の幸せになるかどうか・・・
患者が痴呆で判断能力が無い場合、家族の判断で受診もありだろうが、
そういう痴呆の人をどこまで苦心して生かすべきかは、難しいところ。
(回答になってないな〜)
特に90歳というのが、消極的なレスになってしまう理由。
354卵の名無しさん:04/01/13 20:45 ID:+S6jzUEJ
>326
分からない事、疑問に思った事をその場で質問せず、後になって高飛車に文句を言う。
コミュニケーション能力の欠如した奴だ。
自分でちゃんとした質問の文章を構築できないのは、326の書き込みそのものが証明している。
355349:04/01/13 20:49 ID:2yBA/vwd
うーん、ほっといた方が良いですかねぇ

でも、親戚の連中が電話がんがんかけてきて
無理やりでも連れて行けってうるさいんですよ
356卵の名無しさん:04/01/13 20:54 ID:BFyhoyJh
おばあちゃんはケガをしたという自覚がないのかもしれない。
放っておくと保護責任者遺棄致傷で罰せられます。


もしかするとね。
357卵の名無しさん:04/01/13 21:06 ID:oQH98f+s
359番へ

その親戚連中に来てもらって、そいつらにバアサンを説得してもらって
そいつらに病院に連れて行ってもらうのが吉。

つか、治療を受けたくない人間の治療を行うのは困難。

353番がレスしている通り、そのバアサンの判断能力も問題だけどね。
しっかりしているのならバアサンの意思を尊重すべきだけど。

しかしながら、最期は本人の希望を無視して家族が動くことになるわけなので
なんとも言えんけど。
358卵の名無しさん:04/01/13 21:33 ID:mj9sKth/
先生方の患者さんの中でも
個人的にアガリクスとかメシマコブとか飲んでる人がいるとおもうんですが
「やっぱ効果あるなぁ」
とか思いまふか?
359卵の名無しさん:04/01/13 21:37 ID:Tpwp9ek4
生後11ヶ月の子供がいます。
昼寝の時間がいつもよりかなり長く夕食の為に起こした所、
39.6℃の熱がありました。
咳や鼻水など、熱以外の症状はなく
昼寝するまでは体調が悪い様子は見受けられませんでした。
突発性発疹は2ヶ月ほど前にかかっています。

調べた所インフルエンザの注意報が出ている地域らしいのですが、
予防接種は受けていません。
インフルエンザの可能性はあるのでしょうか?
また、このまま様子をみて明日小児科を受診するつもりなのですが
それで問題無いでしょうか?
360卵の名無しさん:04/01/13 21:38 ID:urIsXX75
間違いなく全く効果なし、プラセボ効果だけだろ。シイタケでも煎じて食っとけよ。

361あっくん:04/01/13 22:06 ID:xVooNAfK
>間違いなく全く効果なし、プラセボ効果だけだろ。

ん?
効果あるんですか?無いんですか?
362卵の名無しさん:04/01/13 22:14 ID:AriQjUP6
>インフルエンザの可能性はあるのでしょうか?
ある。
>それで問題無いでしょうか?
あることもある。

この板で大丈夫と言われたから連れて行かなかったけれど、翌日診察を受けた後
数日の経過で死んでしまったとか、因果関係は不明だが四肢麻痺になったとか、
2歳頃になって視力がおかしいとか知能障害のようだとか思ったとき平気ですか?
どうしたらいいか掲示板ではなく病院に聞くべきです。
363卵の名無しさん:04/01/13 22:29 ID:urIsXX75
>>359
インフルエンザの可能性がありますが特に治療薬はありません。
脱水にならないようにポカリすエットを飲ませてください。
>>361
プラセボ効果ということは越中富山のマンキンタンと同等と言うことでつ。
364卵の名無しさん:04/01/13 22:30 ID:QINsrhWt
>>363 ワロタ。
365あっくん:04/01/13 23:34 ID:xVooNAfK
>間違いなく全く効果なし、プラセボ効果だけだろ。

で、こう言いきれる論拠はどこにあんの?
そもそも何の効果がないと言ってるのさ?
366卵の名無しさん:04/01/13 23:36 ID:wXzuKghD
言い切ってるのはアガリクスとかメシマコブを売ってる人じゃないかなあ
367卵の名無しさん:04/01/13 23:42 ID:aMmdSno2
文法的には365の意見が正しい
つか360大雑把つうか間抜けすぎ
368340:04/01/14 00:19 ID:+kE3HNN+
>>346
ご丁寧に本当に感謝します。
やはりその場で聞いておくべきでした。
ちょっとでもあれ?と思ったら尋ねるべきですね。
369卵の名無しさん:04/01/14 01:06 ID:WcdR+ekF
仮病の患者って来ますか?
どうあしらいますか?
370卵の名無しさん:04/01/14 01:24 ID:pT7C8Rcx
気胸の気があります。お医者にかかった事はありません。
いつも長くても五時間程で痛みが治まりますが
今回は長く四日も呼吸する度に今も痛いです。
今月二日に24歳にして水疱瘡になり、
高熱が続いたのですが関係ありますか?
また気胸は手術するのですか?宜しくお願いします。
371卵の名無しさん:04/01/14 01:33 ID:Nann1E8Z
医者にかかっていないのに、どうして気胸と分かったのか・・・
四日も痛みが続いているのに、どうして放っておくのか・・・
372卵の名無しさん:04/01/14 02:00 ID:vjrt6XS3
身長体重も明記が必要だな・・・w
373薮井竹庵:04/01/14 03:04 ID:4Q+IHGTv
>>369
来ます。一応本当の病気でないか調べます。
カルテには自覚と他覚の乖離があればそれを書いておきます。
診断書を請求したりしなければ、そんなに困りません。
>>370
>>371の言うとおりです。
気胸に関しては手術することもしないこともあるということのみ追加しておきましょう。
374卵の名無しさん :04/01/14 06:16 ID:Dh1ibWzV
10日間も咳が止まりません。
結構苦しいんですけど、保険証がなくて病院に行っていません。
咳止めやシロップ飲んでも全く効きません。
腹筋が痛いです。どうしたらいいでしょうか。。。
375卵の名無しさん:04/01/14 06:41 ID:lXSe54xD
>>374
まず年齢と百日咳ワクチン接種の有無を確認したい
発熱や消化器症状など、咳以外の症状の有無も確認したい
結核やマイコプラズマ肺炎の検査(採血や注射、胸部レントゲン撮影など)も必要

結局のところ
保険証をとるか、とらずに自費で、あるいは生活保護を申請して
医療機関に行け
ということになる
376卵の名無しさん:04/01/14 06:46 ID:lXSe54xD
>>370
呼吸性に変動する胸痛で呼吸困難を伴わないものは
胸肋軟骨炎などの整形外科的疾患であることが少なくない
また気胸の胸痛が「五時間程で治まる」というのは珍しい

素人判断で勝手に「気胸」と判断するのは時に危険である
猛省されたし
377卵の名無しさん:04/01/14 06:49 ID:lXSe54xD
>>374
ちなみに健康保険証は滞納金を支払わなくても交付されるので
医療機関を受診する時だけ保険証をとるというツワモノもいるらしい

勿論お勧めできない方法だが
378卵の名無しさん:04/01/14 07:33 ID:Ys5WLvUP
>>376
胸痛を訴える患者はほとんどTietze病でつね。
379卵の名無しさん:04/01/14 08:55 ID:YwzO9BkA
日勤age
380370:04/01/14 09:10 ID:pT7C8Rcx
身長は167の52キロの女です。気胸かどうかわかりませんが、
ネットで色々調べたらそんな病気があるとわかりました。
年に三回程、痛む場所はばらばらで息を深く吸うと痛く
吐いた時も痛いです。まだ痛いんですが、
我慢出来ない程でもないので、医者に行こうかどうか迷ってるんです。
背の高い細身の男性に多いらしいですね。
381卵の名無しさん:04/01/14 09:22 ID:byKnSCES
>>380
ここにカキコするくらいだったらさっさと医者行け!
382卵の名無しさん:04/01/14 09:23 ID:lXSe54xD
>>380
「気胸で胸が痛む」のは確かだが
だからと言って「胸が痛めば何でもかんでも気胸」
とはならないのは理解できますね?

それから気胸にも色々あって
緊張性気胸や両側気胸では死ぬことも珍しくないので
甘く考えないこと

医者に行くかどうかの基準は「我慢できるかどうか」ではありません
早期ガンなど命にかかわる病気の多くは「無症状=我慢できる」ものですよ
383卵の名無しさん:04/01/14 09:58 ID:YwzO9BkA
>>380
医者逝けって。
逝きたくなくて話を聴いて欲しいだけならスレ違い。
384卵の名無しさん:04/01/14 10:18 ID:T4hd4Cju
医者に行くかどうかの基準は「我慢できるかどうか」ではありません
お金持ってる?
385卵の名無しさん:04/01/14 13:40 ID:Kz9t+Okd
肋間神経痛でしょ・・・

タバコ吸ってるから肺だと思ったのかな
386卵の名無しさん:04/01/14 13:58 ID:bQj9Y7zi
都市伝説かもしれませんが、
岩場で転ぶと、傷口からフジツボが入って、
骨にフジツボが生えるって本当ですか?
387卵の名無しさん:04/01/14 14:18 ID:CE96XPmx
病院にいきたいけど給料日まで行けないので…(苦笑
こんなのはどんな病気の疑いがありますか??
今までこういうのなかったので…

・28歳 喫煙者(1箱位/日)
・一昨日から微熱36.0〜37.0くらい。平熱は35.3。今は多分平熱。
・咳、くしゃみ、鼻づまり、鼻水は一切ない。
・血痰 赤黒い血の固まりが黄色い痰に3/1くらい混合。今のとこ今朝一回。
・胸らへんが痛い。
・喉の奥の方に圧迫感 いがいが感はない。
・頭が重い、背中肩首がこってる
・身体中の節々(特に足首膝たまに指の関節)、上腕部が痛い。
・気分は別に悪くない。

12月前半から2回くらい風邪引いたり、風邪っぽくなったり…
体調良好!って日が最近ないです。
な感じです。だれかよろしく。
388294:04/01/14 14:22 ID:ImsKh84h
すみません。どなたか私の質問に答えていただけないでしょうか?
なんか頭全体の脈がドクドク感じる気がしているんですけど・・
389卵の名無しさん:04/01/14 14:44 ID:WBXbj6wh
390卵の名無しさん:04/01/14 15:01 ID:YwzO9BkA
>>387
おみくじ診断;結核
次点;肺アスペルギローマ
大穴;Wegener肉芽腫
391卵の名無しさん:04/01/14 15:03 ID:SJWyFbzj
>>386
ウソです
>>387
色々な病気
>>388
>何か脳周辺の血管か延髄か何かに障害があるのでしょうか?
どうしてもこれが心配なら病院に行って検査を受けて下さい
392卵の名無しさん:04/01/14 15:03 ID:Kz9t+Okd
>>294 >>257

食べなければいいでしょ・・・
若い証拠です。
393卵の名無しさん:04/01/14 15:39 ID:ixo9wZto
教えてください・・・
35歳男性、3年程前から右足の大腿部に言いようもない違和感を感じ、車の運転やデスクでの仕事をしていると、症状はドンドン強くなり、
足を伸ばさずにはいれないくなってしまい、その症状にイライラしてたまらないそうです。
小学生の頃右膝に化膿性の関節炎を患い、医師から「歩けなくなるかも・・・」
と言われたそうですが、今では障害もなく普通に歩行、運動ができています。
後遺症としては、右でん部に萎縮がありはするのですが、別に問題にはなっていません。
最近は症状が強く、左足にも同じような症状が出てきているとのこと・・・
どなたか、思いつく疾患がおありでしょうか・・・
他の症状が必要であれば、あらためてレスしますので・・・
394386:04/01/14 16:02 ID:ItqD3zvm
>>389,391先生、早速のお返事有難うございました。
岩場で足を切ってもフジツボは生えないんですね、安心しました。

それより>>389先生のリンク先、めっちゃ面白(・∀・)!
395卵の名無しさん:04/01/14 16:05 ID:WwptmPz8
>>393
> 最近は症状が強く、左足にも同じような症状が出てきているとのこと・・・

 症状を訴えているのは一体誰なのか・・・
 気になるなら診察を受けろとしか・・・
 強いて言うなら神経内科か整形外科がいいかも・・・
396卵の名無しさん:04/01/14 16:50 ID:zqRR/Vy6
>>393
あなたはそのひとの何ですか。
397卵の名無しさん:04/01/14 17:36 ID:lXSe54xD
>>387
「平熱は35.3。」

体温もまともに測れない精神発育遅滞、、、じゃないかな?
398卵の名無しさん:04/01/14 17:43 ID:APiAQC+n
極端に太ってるひとは自動的に計測体温が低いですよw
腋の下検温の場合ね。
最近の校則って〜チョベリバ 〜
マジで〜ワカッティング のにぃ〜
私の心は〜チョベリブ って感じ〜
っていうか〜超MM
もぅやってらんない〜ジャネバイ
そういえば〜チッチッチでチョ〜赤面〜w
ガンブーってマジキモ〜w
最近の学生って〜超BMーw
っていうか〜コギャル侍って〜笑ったときチョハニクミエスンみたいな感じで
チョ〜キモーでビビリンゲボーボーwww
まだロチューしたことないんだっけ〜?
超SBS な人にメロメロ〜ww
私〜ここ最近なんとなく〜チョバチョブなんだぁ〜w
最近ブーヤ 行ってないし〜w
そういえば時々〜歳のせいかーチョウグンジョウ でチョ〜ブルw
まるうって〜みたいな〜w
ナルラーなのぉ?? ええ??!!マジでぇ??
オニ が好みってブスセンくらいの趣味じゃん〜?
ちゃんと歯磨かないと〜グーキー なっちゃうんじゃないの〜
マジぃ??!ちゅ〜檄ヤバッ檄ヤバッ!!
超BMなふりをしてバリカラはあんま好きじゃないな〜w
ってか〜シカッティングはよくないんじゃないの?
っていうか〜チョモロハ な気分って最近少ないじゃん〜w
チョベリバ! チョベリバ !チョウホワイトキックって感じじゃない
400387:04/01/14 19:55 ID:CE96XPmx
>>398
えーー太ってると体温にもでちゃうんですか、
極端なデブだ…やばい…(汗
165/62 まぁぶちやけ事実なんですが…


401387:04/01/14 19:56 ID:CE96XPmx
ごめんsage忘れた(汗
402卵の名無しさん:04/01/14 19:58 ID:/EO8AwGK
>388
カラシアレルギー
>399
まず年齢性別、身長体重などを書け。
403卵の名無しさん:04/01/14 20:08 ID:3gfX0TJl
165cm62kgは普通ですね。
165cmの人の標準体重は59.9kg
肥満度は3.5%
404387:04/01/14 20:15 ID:CE96XPmx
>>403
うん…調べるとぎりぎり標準なんだけど…
せめて59kg代にもってこないとw
本当は50位になりたいけどねw
自己管理力まるでなしだから無理だけどw
スレ違いすいません。
405卵の名無しさん:04/01/14 21:04 ID:S1lAa7x0
産婦人科や中絶についてのスレを探しているんですが
ココは板違い・・・・・・・・・???
406卵の名無しさん:04/01/14 21:06 ID:iOVnxUkj
いえ、スレ違いです
407卵の名無しさん:04/01/14 21:11 ID:inTREt2z
板違いでもありますが、こういうスレなら有ります
産婦人科領域への質問スレ パート13
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1068527760/l50
408卵の名無しさん:04/01/14 22:02 ID:oI5CG2cs
まあ「平熱は35.3。」で何も問題がないと思ってる時点で
相当世間知らずかウマシカということは間違いないっしょ
409卵の名無しさん:04/01/14 22:07 ID:XkQ2/Rzr
電子体温計が予想計測終わったところで音を出すからね。
脂肪の壁があると低く出るのは当然。
410卵の名無しさん:04/01/14 22:10 ID:uzdWEGTO
塗り薬の抗ガン剤ってあります?
今日、整体に行ったらいきなり布に染み込んだのを身体にあてられました。
俺は軽いアトピーがあるから、その患部に塗られたんですが・・・。

ちなみに果物、何か植物から抽出したものだと逝ってましたが、
そんなものあるんでしょうか?
411卵の名無しさん:04/01/14 22:23 ID:YwzO9BkA
>>410
なぜ抗がん剤をアトピーに塗るのかと(r。
なぜ整体に行ったのかと(r。

///そもそも整体は<医者>ではないので薬をぬることは出来ないのだが。
412卵の名無しさん:04/01/14 22:31 ID:ateqc8LZ
治験の募集ってやめた方がいいのでしょうか?
東京にあるケーエスオーっていう会社が募集をしていたので・・・
413卵の名無しさん:04/01/14 22:35 ID:aHyIXZ65
通っている大学病院はいっつも超混み。午前の外来が12時までなのに
患者は一向に切れず、あっという間に午後の外来の時間に。
Dr.達はお昼ご飯食べているんでしょうか?トイレは??
午後手術の入っているDr.はそんなふらふらの状態でオペしているんですか?
414卵の名無しさん:04/01/14 22:36 ID:uzdWEGTO
>>411
腰痛なんで一回逝ってみようかなと・・・。
でも、液体が染み込んだ布を患部にあてられました・・・。

俺もなんで底に抗ガン剤があって、しかもアトピー患者に塗ったのかは待った曇って分かりませんが、
一応その先生が抗ガン剤だというので、正体が知りたかっただけです。

で、塗り薬の抗ガン剤ってあるんですか?
黄色がかった液体でした。
415卵の名無しさん:04/01/14 22:42 ID:XkQ2/Rzr
あるわけないでしょ、、ホラに騙されちゃだめだってば。
416卵の名無しさん:04/01/14 22:45 ID:uzdWEGTO
>>415
サンクスコ。
やっぱりホラでしたか・・・家族にもそういわれましたが、これで安心して寝れます。
417卵の名無しさん:04/01/14 22:49 ID:YwzO9BkA
>>412
その条件を詳しく検討して、自分で納得できれば参加してみては?

>>413
午前の外来と午後の外来で担当医が変わる可能性が高い。
418412:04/01/14 22:54 ID:ateqc8LZ
このような治験ボランティアみたいなのって
危険ではないのでしょうか??
419卵の名無しさん:04/01/14 22:57 ID:YwzO9BkA
>>418
だから↑でも言ったけど、自分で<自分にとっては>怪しい・危険と思ったら
参加しなければいい。
君子危うきに近寄らず。
420卵の名無しさん:04/01/14 22:59 ID:K4U4kv0s
おい、418番

・・・(ry
421卵の名無しさん:04/01/14 23:10 ID:3VwqvjX1
塗り薬の抗ガン剤と言えばブレオとかありますよ
422卵の名無しさん:04/01/14 23:11 ID:3VwqvjX1
治験とは何かを自分で調べなさい
423卵の名無しさん:04/01/14 23:13 ID:3VwqvjX1
>Dr.達はお昼ご飯食べているんでしょうか?トイレは??
食べられないときもある。トイレは行く。
>午後手術の入っているDr.はそんなふらふらの状態でオペしているんですか?
そのとおり
だが、外来の始まる前に病棟の患者の所に行ったり検査や投薬の指示をしたり
手術の終わった後も同様のことや、別の患者さんの家族と面談したり、当直で
泊まり込んだりもしている。
424卵の名無しさん:04/01/14 23:14 ID:XkQ2/Rzr
>>413
ずっと外来に出る日とオペだらけの日は基本的に別です。
ご飯は6時半頃に朝を食べて7時半くらいに出勤して病棟見て
8時半くらいに外来に降りて14時頃医局に戻って昼を食べます。
みんなそんな感じじゃないかなw
425卵の名無しさん:04/01/14 23:16 ID:M1NBEfiP
平熱が35℃台っておかしいのですか?

私は身長155センチ体重40〜42キロ程度なので標準だと思うんですが
電子体温計でも水銀体温計でも、
35.5℃〜35.8℃くらいが普段の体温です。
以前、倒れた時に34℃台になったことがあり点滴受けた覚えがあるのですが
普段から低めと説明しても何も言われませんでした。
ちなみに、血圧も75-45くらいで、以前は昇圧剤を処方されていました。
脈拍は普段から1分間に100強くらい、
高熱を出したり激しい運動をすると不整脈が出るようです(寝て受ける検査では異常なし)

平熱が低い、というのはよく聞くので、普通(健康)だと思ってたのですが。
426卵の名無しさん:04/01/14 23:30 ID:3VwqvjX1
>>425
一度口の中とか直腸とか耳とかの体温も測ってみると良いですね
427卵の名無しさん:04/01/14 23:32 ID:+OToMXpB
>>425
いや、普通に不健康でしょ。
血圧収縮期75が平常だっていう時点で・・・。
体質改善されたし。
428卵の名無しさん:04/01/14 23:52 ID:aHyIXZ65
>>423-424
レスありがとうございます。
朝の外来前に病棟回診されているとは知りませんでした・・・
本当に激務なんですね。いったい就業時間ってあるのですか?
以前手術した時、術後回診で夜8時近くにDr.がみえたので
びっくりしました。帰宅は何時位になっちゃうのですか?
それと、病棟回診は研修医の方だと思っていました。
429卵の名無しさん:04/01/14 23:53 ID:OFhHBZ+o
>>425
BMIって知ってる?
もっと食え、そして太りなさい。
体温も血圧もあがるでしょう。
430卵の名無しさん:04/01/15 00:06 ID:rBi8re21
>>425
おかしくはないし、また病気ではないからいちいち言わないよ。
ただ正式な体温計測は少なくとも10分間はそのままにします。
(病院でも必ずしも守られていないけどね)
腋の下では35度台でも、人間の身体の中はたいてい37度以上です。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q3/20030827.html
431卵の名無しさん:04/01/15 00:08 ID:YukpK1M2
受診予定の日に都合で行けなくなってしまって、最近症状も
落ち着いてたし、予約取り直して翌週病院に行ったら主治医に注意された。
薬も切れてるし、また症状出たら元も子もない…と。
一週間遅れただけなのに(っていうか先生の外来って週2日しかないし)。
お医者さんから見て、たった一週間でも遅れて受診する患者ってむかつきますか?
432卵の名無しさん:04/01/15 00:12 ID:LNXHZl+D
>>431
>薬も切れてるし、また症状出たら元も子もない…
>薬も切れてるし、また症状出たら元も子もない…
>薬も切れてるし、また症状出たら元も子もない…


主治医が言ったこと、理解してる?
怒られたことだけに注意が行ってしまって、内容を理解してないね。
なぜ、怒ったかの理由、ちゃんと言ってるでしょ!!









あなたみたいな患者様を俗に、DQN患者と言いまつ。
433卵の名無しさん:04/01/15 00:28 ID:rBi8re21
外来担当日が2日でも、医者はほぼ毎日来ています。
たとえ違う先生の日でも連絡さえしてくれればカルテ見て処方箋を
書いて大事な薬を渡すことができるので、予約どおりに行けないと
わかった時点で外来に電話するようにしましょう。
それだけ心配されてるのだから、むしろいい医者だと思いませんか?
434卵の名無しさん:04/01/15 00:30 ID:Hw+t9sGV
>>431
だからさ、、、
むかついてるんじゃなくて
本気であなたのことを心配してるから。なんですよ

叱るのは
435卵の名無しさん:04/01/15 00:32 ID:CAobhBw5
土曜日の外来って午前中だけの所が多いけれど、先生達も
半日勤務なんですか?
436卵の名無しさん:04/01/15 00:33 ID:Hw+t9sGV
親は自分の子供が可愛いから、人様に後ろ指さされるような半端者になって欲しくないから叱るんですよ
コンビニでたむろしてる他人の子供はどうでもいいから叱ったりしないんですよ
437卵の名無しさん:04/01/15 00:35 ID:JJRvFNT1
>>431
あなたが何の病気でどんな薬飲んでるか知らないけど、一週間切れたら再発する
病気だってあるんだよ?

むかつく、というより心配。
それを何度も繰り返すようならDQN認定。
438卵の名無しさん:04/01/15 00:36 ID:Hw+t9sGV
>>435
病院によって違うに決まってるでしょ

「銀行の窓口って午後3時で終わりの所が多いけれど、
銀行員も3時で勤務終了なんですか?」
439卵の名無しさん:04/01/15 00:39 ID:Hw+t9sGV
「銀行によって違うし、職種や職場、職能によっても違う」
としか答えようないっしょ
440卵の名無しさん:04/01/15 00:43 ID:CAobhBw5
>>438
そうですよねー。
いや、普段外来で席を立つ時間も無いようなので
土曜日は何されているのかな?と思っただけです。
少しはゆっくり出来るんでしょうかねぇ?
441卵の名無しさん:04/01/15 01:04 ID:HkwET76r
ゆっくり出来る時間なんて普通ない罠。
勤務規定には、50分の昼休みを認める、なんて書いてあるがW
442325:04/01/15 01:28 ID:wbQ+cFiS
>>336さま
レスありがとうございます。
44330歳女:04/01/15 02:21 ID:LyYwy+j4
先月初めて人間ドックをやったのですが
注腸造影にてS状結腸下部に左側よりの壁外性圧迫があると
言われて昨日大学病院の婦人科に紹介状を書いて頂きました。
大腸はとくに問題ないし、その時やった子宮癌の細胞診もクラス2ということで
問題なしでした。それゆえになぜ消化器外科等ではなくて婦人科なのか?と
私は相当の臆病者で不安で死にそうです。
先生方ご教授お願い致します。
444卵の名無しさん:04/01/15 03:09 ID:EPdK5t0G
いや、まず先生はどう説明したんですか?
終始沈黙してたわけではないでしょう。
多分子宮(筋腫)等の検査診察をプラスオーダーしただけかと。
女性はなんといっても男性にない臓器がありますし。
それを見るのは婦人科ですからね。たとえとしては違うのですが
妊婦さんで妊娠して腸が圧迫されるのは大変よくあることです。
男性なら泌尿器科だったかもしれないわけで。
445卵の名無しさん:04/01/15 04:24 ID:WJ1q1Kn8
副腎皮質(ステロイド)の塗り薬を誤飲してしまった場合、どうすればいいでしょうか?
内臓を全てやられて死んでしまうのでしょうか
446卵の名無しさん:04/01/15 04:54 ID:Acxp2qnu
すぐ副腎髄質ホルモン軟膏を同量飲んでください。
447卵の名無しさん:04/01/15 04:59 ID:RgV5NNDO
65歳、男性。高血圧。
心筋梗塞で風船治療をした場合、長期予後はどうなんでしょう?
つまってから、再び流すまでに、結果として12時間以上経過してしまいました。
心臓の薬を呑みながら80歳、90歳まで生きた患者さんっていますか?
心筋梗塞を起こす前には、重篤な既往症はありません。
448卵の名無しさん:04/01/15 05:06 ID:9tqyPMUv
あなたはその方の誰なんですかw
449卵の名無しさん:04/01/15 08:44 ID:FUuYwEOG
>>448
中の人なのでしょう(w

>>443
女性の骨盤内臓器で主要なのはやっぱ婦人科関係。
あと、人間ドックでやる「子宮癌
450449:04/01/15 08:47 ID:FUuYwEOG
うが(汗

>>443
続き。
人間ドックの「子宮ガン検診細胞診」は、あくまで子宮頚癌を一番念頭においた
ものなので、たとえば体部癌とか卵巣腫瘍のチェックはできない。
案ずるよりなんとやら。検査受けましょうね。
451卵の名無しさん:04/01/15 09:01 ID:kxWhxDHf
>>445
飲んだ量にもよるがなめた程度なら全然問題ない
一本丸ごと飲んでも大したことはない

一度に百本くらい飲めばどうかなるかも知れん
多分ステロイドの副作用ではなくて窒息とかで死ぬような気がする
452卵の名無しさん:04/01/15 09:04 ID:kxWhxDHf
>>447
基礎疾患(糖尿、高脂血症、高血圧など)と詰まった部位や範囲で違うし
今後の摂生によっても違う

主治医に聞くが吉
80,90まで生きる人はいる
453卵の名無しさん:04/01/15 10:26 ID:0HnQ6noE
>>443
女性だから。
454卵の名無しさん:04/01/15 10:28 ID:FUuYwEOG
>>447
>>452に追加して
生 き て る だ け な ら ね 。
455卵の名無しさん:04/01/15 14:49 ID:hWmM6IHw
次回の予約券をもらったのですが急用が出来て、予定を変更したい
のですが、その場合は券の説明書きのとおりに病院に電話して変更
しないといけないんですよね?
456卵の名無しさん:04/01/15 14:53 ID:ncoGlHj0
>>455
普通そうする。
457うっくん:04/01/15 14:54 ID:yYIKiMOC
.
458卵の名無しさん:04/01/15 15:00 ID:FUuYwEOG
>>455
当然ですな。
普通の仕事で商談の予約たてておいて、急用で駄目になったからって連絡いれない
ことはないでしょ?
459卵の名無しさん:04/01/15 15:06 ID:YmZC4T+4
開業するに当たり物件を捜すためには、不動産屋巡りするしかないんですかね?
今猿経由は除外でつ。
460455:04/01/15 15:20 ID:hWmM6IHw
>>456.458
以前に薬がなくなって予約日じゃない日に行って驚かれた事が
あって、それで初めていけなかったんだと気がつき予約券の
説明書きを読んで初めて知ったんです。これからは気をつけます。
お返事ありがとうございました。
461あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/15 15:35 ID:dPKYcbOl
>>459
>開業するに当たり物件を捜すためには、不動産屋巡りするしかないんですかね?
>今猿経由は除外でつ。

そんなことココで聞いてるようじゃダメだ、あと5年ほど勤務医やって出直してこい。
462卵の名無しさん:04/01/15 15:46 ID:dTvXkZIo
459番へ

でかちんに461みたいなレスをつけられるようじゃダメダメだな。

あと10年は勤務医やって、それから出直して来い。
463卵の名無しさん:04/01/15 16:26 ID:i/FXayse
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074150539/l50
50才女性。胃の初期の癌だとされているが、手術をして3月には公務復帰予定。
EMR、ラパロ、開腹など色々あろうが、復帰予定から考えると・・
初期の癌って早期なのか?表在なのか? などなど考えている有権者です。
そんなに良い状況じゃなさそうだと思っているのですが、どうでしょうか?
464卵の名無しさん:04/01/15 16:34 ID:veyYVvtw
それだけの情報ではなにもわかりません。
それに政治家の病気なんて、死んでも分からないこと多いくらい、情報は
規制しておりますので、これからもまともな情報は出てこないと思います。
465卵の名無しさん:04/01/15 16:50 ID:WPIBAI63
>>463
ご質問はなんですか?
466卵の名無しさん:04/01/15 16:59 ID:FUuYwEOG
政治家がどんな病気でくたばろうが(r
467459:04/01/15 17:40 ID:YmZC4T+4
頼!教えれ!後5年は辞められないのは事実・・
468あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/15 17:55 ID:dPKYcbOl
クリニック関係のスレッドで聞けば?  >>467
469ど忘れしてしまった:04/01/15 18:17 ID:X2ewWIzs
せめて首都圏の病院を「ふぉれんと」
http://www.forrent.jp/house/fr/shuto/
みたいに多少の条件付で検索できる、ぐるなびみたいなサイトって
どこでしたか?
470卵の名無しさん:04/01/15 19:07 ID:8JCsh0EE
全国10万件以上のお医者さんガイド
|日本全国の病院・医院を地域別・診療科目別に検索できます。
|検索結果では、公開されているお医者さんホームページへリンク・
|女医さん在勤の表示・MapfanWeb地図検索もできます。
http://www.10man-doc.co.jp/
史上最強の医療機関検索エンジンドクター・ナビ
http://www.doctor-navi.com/
全国15万医療機関が検索できる安心ドクター情報
http://www.a-doctor.jp/
女性のための健康・医療ガイド
http://www.jineko.net/
http://www.jineko.net/clinic.html
471258:04/01/15 19:24 ID:GcAIdVl2
1.デパスの最小単位量は何mgですか?
2.  Y
   DP と表面に書いてあるのはデパス1mgですか?
472卵の名無しさん:04/01/15 19:34 ID:qcKOXWdn
だから
メ ン ヘ ル 板 薬 ス レ で 聞 い て ね
473卵の名無しさん:04/01/15 19:35 ID:G6orOKcp
友達で寝てる時に体をかきむしる子がいます。
みんなで寝てた時、体をかいてる音で目が覚め、その子を見てみると、
もの凄い勢いで頭、顔、体を、かきまくってるんです!
あんな光景初めて見て、何かの発作かと思って起こしました。
でも、その子自身は、寝てたので何も覚えてない様子で、また寝ました。
そしたら、またかき出して、夜中ずっとかいてるんです!!
ベットが、グラグラ揺れるくらいすごくて、本当に異常でした。
その子いわく、乾燥肌だと言ってましたが普段は、そんなにかいてないです。
アトピーでもないし、もしかしたら、仕事のストレスとかで、そんなふうになってるの
かな〜。と思いましたが、ストレスで、体中かきむしるという行為って
あるんでしょうか。
その子自身寝てるので、何も覚えてないんですけど、私はその夜、その光景が怖すぎて寝れませんでした。
大事な友達なので、もしストレスとかなら可哀想すぎです。
もし、何か知ってる方いましたら、教えてください。
474卵の名無しさん:04/01/15 20:40 ID:fcXGFw/Y
>>471
自分で調べなさい
http://www.jah.ne.jp/~kako/index.html
>>473
大きなお世話
475卵の名無しさん:04/01/15 21:04 ID:CUpTB6bC
>>473
キミの寝っ屁爆音&糞臭の方がすごかったけどね・・・
みんなあなたが傷つかないように黙っていようと言ってたよ。
心優しい、いい友達を持ったね。
476卵の名無しさん:04/01/15 23:08 ID:vCxeTbIR
 旧中等学校令(昭和十八年勅令第三十六号)による中等学校の卒業者又は旧専門学校入学者検定規程(大正十三年文部省令第二十二号)
により専門学校入学の資格を有するものとして検定された者以上の程度を入学資格とする修業年限三年以上の医学の教習を目的とする学校
(医師法第十一条第一号及び第四十三条の規定による大学及び専門学校を除く。)を卒業した者
 
↑ここで言っている「学校」とは例えばどんな学校を指すのですか。
ぜんぜんわかんないっす・・。
477卵の名無しさん:04/01/15 23:57 ID:1IT+vUgi
ニューキノロン、ホスミシンのときは
耐性の乳酸菌製剤は必要ないんですか?

カルバペネムは書いてないけど必要そうだけど
478471:04/01/16 01:50 ID:QPXiFCT4
>>474
ありがとうございます。
479卵の名無しさん:04/01/16 09:42 ID:iusCoxvb
>>476-477

何を唐突に、、、
まるでキチガイの文章だぞ
480卵の名無しさん:04/01/16 10:08 ID:NaozhmkR
>>476
医専、医大以外の医学校のこと
481卵の名無しさん:04/01/16 11:58 ID:NmbOExkM
最近、食後になると必ず胃がチャポチャポ鳴るんですけど
どうやれば治りますか?
482卵の名無しさん:04/01/16 12:06 ID:TS+ABT/+
>>481
食べないこと。

・・・と言う冗談はさておき、チャポチャポ鳴ると何か困るの?
483ど忘れしてしまった469:04/01/16 12:22 ID:z2ANp4/E
>>470
大変貴重な情報をありがとうございますた<(_ _)>
484卵の名無しさん:04/01/16 12:46 ID:NmbOExkM
>>482
いや、ド素人に聞いた俺が悪かった。
485卵の名無しさん:04/01/16 13:00 ID:Xbeb7LL5
>>484

同じ落とすなら、もっとオクタン価の高い燃料を投下してちょ。
486卵の名無しさん:04/01/16 13:12 ID:jZwBMq8W
婆ちゃんの歯科の往診頼んだら入れ歯作ってくれた先生でカルテがあり、ふたつ返事で
来てくれる事になったんですが、4年ぶりなのでやはり幾らかつつんだ方が良いでしょうか?
つつむのなら幾らほど?あまり裕福でないので商品券3千円くらいでどうでしょう?
487卵の名無しさん:04/01/16 13:17 ID:su5aZ2Zw
>486
>1にもある通りFAQ。
原則不要。
ただ、個人的には「住んでいる地域ごとに慣習が異なるので、ネットでの
回答は信頼ならない」タイプの質問だと思う。
(うちの田舎は何かあるたびにほんの少額包むのが礼儀でした)
488卵の名無しさん:04/01/16 14:35 ID:jZwBMq8W
>>487
スミマセン。商品券買っといて受け取らなかったら自宅用に使います。
489卵の名無しさん:04/01/16 14:40 ID:LyUW229J
歯科は一度で終わらないでしょ、
渡すなら最後の日がいいと思うよ。
野菜とかなら喜んで受け取ると思う。
490卵の名無しさん:04/01/16 14:55 ID:rMqDD65W
>>479
唐突もなにも丸写しの文だよ
>>480
ありがとございます。
医専、医大以外の医学校・・例えば何処の学校ですか?
491476 490:04/01/16 15:11 ID:rMqDD65W
自己解決したのでもう来ません。サンクスコ。
>>479
答えないなら黙ってろカス死ね!
492卵の名無しさん:04/01/16 15:13 ID:PIFT50zF
…人に聞く前にゴォヤホォ
493卵の名無しさん:04/01/16 15:41 ID:ncj4mWeR
手術するにあたって、採血すると言われたんですが、その採血で梅毒とかも分かるんでしょうか?なんのために採血するんですか?
494卵の名無しさん:04/01/16 15:43 ID:1vI5jKBP
あなた、および他人に対して、安全に手術を行うために採血します。
梅毒も当然調べるよ。
495卵の名無しさん:04/01/16 17:08 ID:gp1EpZ6G
ダニ特異的IgE陽性率で気道アレルギーの頻度が多いという条件で
質問させてください

体に出る症状で「まれな症状とよくある症状」はどんなのが出るんでしょうか?
496付け足し:04/01/16 17:12 ID:gp1EpZ6G
 「まれな病気、よくある病気」でもいです
497493:04/01/16 17:24 ID:ncj4mWeR
>>494
ありがとうございます。度々すいませんが…もしそこでそういう病気がある事が分かったらどうなるんでしょうか? 手術よりそちらの治療になるんですか?
498卵の名無しさん:04/01/16 17:33 ID:iusCoxvb
>>491
ああやっぱりキチガイだったのね
499卵の名無しさん:04/01/16 17:38 ID:iusCoxvb
>>495
>ダニ特異的IgE陽性率で気道アレルギーの頻度が多いという条件

意味不明です

>>497
手術が必要とされている疾患と血液検査で発見された疾患の
治療優先度を総合的に判断して決定します
普通は梅毒陽性くらいでは手術はそのまま行います
500卵の名無しさん:04/01/16 17:41 ID:1vI5jKBP
>>494 ま、予定手術なんだろうけど、
梅毒:ふつーはそのまま手術。抗体価が高値だと、その後、梅毒の精査加療を行う。
肝炎ウイルス:ふつーはそのまま手術。肝機能障害が高度だと、そっちの治療を先にすることもある。
HIV:たぶん専門施設に送られてから手術になる。

ってとこかな。
ま、詳しくは主治医に聞いてみ。
501卵の名無しさん:04/01/16 17:43 ID:ZHoARhKe
>>497
感染症の検査はそれによって他の人に感染しない様に気をつけます。
(未知の感染症がある可能性もあるのでもともと十分注意はしているのですが)
そのほかの病気が見つかって手術が出来ないこともあります。
502卵の名無しさん:04/01/16 17:47 ID:iusCoxvb
>>491
引用元の「一部」を丸写しなのは読めば分かるけどね
むしろ全文引用してくれた方が分かりやすいよ

何かの法律の一文だろうが
476の文章には「学校」という言葉が6つも出てくる
あの質問じゃどの学校のことか特定できんわな

何の目的でどの辺りの人間に質問したいのかも

とにかくキチガイ(ホンモノ)さんの書く文章にそっくりなのよ
503卵の名無しさん:04/01/16 18:00 ID:iusCoxvb
>>481
そりゃあ胃がポチャポチャ鳴る原因によるなあ
水分の取りすぎなのか胃下垂みたいなものがあるのか腸閉塞か幽門狭窄か
腸閉塞や幽門狭窄ならさらにその原因(癌じゃないかとか)も調べないとね

まさか食後すぐ性交してるんじゃないだろうね?
それならポチャポチャ鳴っても不思議はないが
504494=497:04/01/16 19:42 ID:ncj4mWeR
ありがとうございます。2月に手術する事になって、手術なんかした事なかったので色々聞いてしまいました。どうもありがとうございました。
505卵の名無しさん:04/01/16 20:52 ID:B5PZLTz3
大腸ガンで、リンパ節に1つだけ転移が見つかりました。
1つでも見つかったってことは、他の臓器に転移する可能性が大ってことですか?
506卵の名無しさん:04/01/16 20:53 ID:YEnur15m
リンパ節転移がまったくない場合よりも率は高いでしょう。
507卵の名無しさん:04/01/16 20:53 ID:YEnur15m
する可能性というか、既にしている可能性というか
508卵の名無しさん:04/01/16 20:57 ID:B5PZLTz3
>>506 >>507
そうでしたか・・・。(ガーン)
病期(ステージ)はVaでした。転移がなければUということでした。
509あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/16 21:02 ID:PHMUl6EP
ペットなら転移の状態が1発で把握出来るよ。
510卵の名無しさん:04/01/16 23:12 ID:Oh/C+sLS
海水を飲むと、ますます、のどが渇くというのを生理学的に説明すると
どうなるのでしょうか?

なんか色んなサイトを調べてみると、
浸透圧で飲んだ海水に体内の水が吸収されるとか
書いてあったのですが、
これは、消化管から体内の水が出て行ってしまうということ
なのでしょうか?
なんか生理の勉強ばっかりしてると、
細胞外液の循環量とかに意識が行ってしまうのですが
細胞外液の循環量や、糸球体の再吸収などは関係ないでしょうか?
511宇宙戦士ガンガル:04/01/16 23:20 ID:aGO89FHe
>509
PET でも把握できないちっちゃい転移はある。
しったかぶっていい加減なレスをしているのは
如何にも幼稚な行為だ。
512卵の名無しさん:04/01/16 23:34 ID:rGU55l2H
>>510
momae, daijo-bu ka?
momae ha kaisui nondara dai watery geri ka!
513卵の名無しさん:04/01/16 23:38 ID:QHRikK5i
すみません。教えてください。
1歳の娘のことです。おとといから足の薬指のあたりが赤くなって痛がって
いましたが、どっかぶつけたのかと思ってそのままにしていました。
ところが、さっき見たら足の先がパンパンに膨らんで熱を持ってるみたい
なのでお医者様に診て頂きたいのですが、こういう場合は小児科に行けば
いいんでしょうか?整形?接骨院?外科?どなたかお願いします。
514卵の名無しさん:04/01/16 23:43 ID:kiQt5xe4
>513
明らかな外傷の覚えがあれば整形外科ですが、それ以外の場合は
まず小児科です。
これは生命に関わる病気の可能性があるからです。
しもやけの場合は皮膚科ですがこれは遅くなっても良いですから。

どんな場合にも接骨院を選ぶことは誤りです。
515卵の名無しさん:04/01/16 23:44 ID:kiQt5xe4
たとえばこれは「川崎病」という病気の症状のひとつです

急性期には指趾先が赤くなり、手背、足背が腫れます。これは指で押してもあとが
残らないため、硬性浮腫と呼ばれます。1週間以後の回復期には爪と指先の移行部
から皮膚の皮が剥け始め、これは手の平、足の裏では膜の様に"ペロン"と剥けます。
516513:04/01/16 23:45 ID:QHRikK5i
>514さん
お答えありがとうございました。
明日、小児科に行ってみます。
517513:04/01/16 23:47 ID:QHRikK5i
>515さん
そんな事もあるんですね・・・
教えてくださってありがとうございました。
518卵の名無しさん:04/01/16 23:50 ID:kiQt5xe4
川崎病は、まず熱とか風邪の様な顔とかです、手足の腫れは「テカテカ
パンパン」と言う感じですので、たぶん違うと思いますが
519卵の名無しさん:04/01/17 00:06 ID:0iI2bNai
>>510

まず「のどが渇く」というのは
体内のどういう状況をどこで感知しているのか理解してますか?
520卵の名無しさん:04/01/17 00:33 ID:xKXZV33K
以前かつぎこまれた救急病院に自分のCT画像のコピーがほしいと言ったら
貸し出ししかしていないと言われました。
この場合、貸し出してもらったCT画像はどうやってコピーすればいいのでしょうか?
521卵の名無しさん:04/01/17 00:36 ID:ccT7mIuh
新薬投与実験のバイトって出来るんですか?
522卵の名無しさん:04/01/17 00:39 ID:adA5gvvz
>>520

コピーを何に使うの?
523卵の名無しさん:04/01/17 00:44 ID:0iI2bNai
>>520
一番簡単なのはかかりつけの病院でお願いする
小さいものや小間切れになってもいいなら透過原稿対応のスキャナーで読み込んで処理する方法もある
後は大きな都市や大学病院の近くの写真屋でやってくれるところがあるので探す(紹介してもらう)

>>521
不可能ではない
やる気とコネあるいは根気がいる
最近はウエブサイトで募集することもあるらしい
524520:04/01/17 01:00 ID:xKXZV33K
>>522
あと20年くらいこの病気と過ごさないといけないので
私のカルテを作成しようかと思っています。

>>523
ありがとうございます。
貸し出してもらったら今かかりつけの病院で見てもらう予定なんで
そのときにお願いしてみます。
ありがとうございました。
525卵の名無しさん:04/01/17 01:01 ID:PsAIQPhz
質問させてください
@服用してる薬によって歯(治療でかぶせた銀歯)がとけたりかけたりする事はありますか?
A頭皮全体がかゆくてしょうがないのですが、これも服用してる薬の副作用は考えられますか?
頭は毎日洗ってるのにかゆく、さわるとニキビみたいのがぽつぽつ(結構大きめ)できています
皮膚科で診てもらえますかね?
※服用薬はパキシル・デパス・セディール・マイスリー・ガスター20・ラックビーです
526卵の名無しさん:04/01/17 01:05 ID:P4c+KZte
身体板で回答が得られなかったので、こちらでお聞きいたします。

身内が網膜剥離の手術を受けました。術中、助手の先生が執刀医に
「レンズをこすっちゃダメじゃないか!」と叱られていたらしく、
術後ほどなくして先生から白内障になっていますとの話がありました。
これは手術ミスでしょうか?(術前はレンズは綺麗だとの診断がありました)
それとも網膜手術にはありがちな話(ミスにはあたらない)なのでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。

527卵の名無しさん:04/01/17 01:07 ID:gYkaChpZ
モニター心電図の値段っていくら位でしょうか?
528卵の名無しさん:04/01/17 01:33 ID:XAscZTyc
この時期、39度以上熱があればインフルエンザ疑った方がいいでしょうか?
あと医者に行く前に「インフルエンザかも」と電話であらかじめ言った
方がいいのでしょうか?
529卵の名無しさん:04/01/17 01:44 ID:0iI2bNai
>>525
よほど酸性(アルカリ性)が強い薬でなければ関係ないでしょう<<1
可能性はなくもないが多分違うでしょう<<2
皮膚科で診て貰うのは全然OK

>>526
「白内障」の診断が事実なら手術ミス(があったとして)とは無関係ですが
レンズの傷を「白内障」と言っている可能性はなくもないかも、、、
ただ、別の病院で診ればすぐばれるような嘘をつくかなあ?
530卵の名無しさん:04/01/17 01:49 ID:0iI2bNai
>>527
「モニター心電図」なるものは存在しないので値段も不明
モニター用心電計ならピンキリだが安いものなら数万円からある
12誘導のとれる心電計なら安くても数十万
モニターした心電図の記録用紙なら未使用のもので数千円、使用済みのなら多分ただで貰える
531卵の名無しさん:04/01/17 01:51 ID:0iI2bNai
>>528
熱だけでそれ以外の感冒症状や関節痛、筋肉痛などがなければ何とも言えない
532卵の名無しさん:04/01/17 01:59 ID:PsAIQPhz
525です。529さんご解答ありがとうございますm(__)m
@歯の治療は11月にしたばかりなのに、かけてしまってしみるのです。
薬が関係ないなら歯軋りでしょうか?寝てる間に歯軋りするのが癖なので歯医者逝ってきます
Aこちらも服用してすぐなったわけではなく、最近急にぽつぽつ出始めて痛痒いのです。こちらも皮膚科逝ってきます。
この症状の原因はなんでしょうか?ストレスは関係するのでしょうか?
533卵の名無しさん:04/01/17 02:09 ID:0iI2bNai
>>532
被せたものはいつか必ずダメになって取れます
一生もつなんてことは極めて稀

>この症状の原因はなんでしょうか?ストレスは関係するのでしょうか?
診もしないでそれがここで分かるなら皮膚科は要らないと思いませんか?
534卵の名無しさん:04/01/17 02:37 ID:JQ5Iy69O
突然失礼
この場を借りて、お礼をいわせていただきます



9年前、神戸に駆け付けてくだすった先生方、
あの時は本当にお世話になりました
私の父は、四国から来られた先生に診ていただけました


どうもありがとう



535卵の名無しさん:04/01/17 07:12 ID:Y40qv/Jf
>>513
霜焼けだよ。
536卵の名無しさん:04/01/17 07:26 ID:Cb7yVVpU
利き手じゃないほうの指の1本が、しびれる
普段そんなに気にならないけど、お風呂に入ったときに
ジンジンしてるのがよくわかる
普段そんなに気にならないけど、ツメを切るときに力が入らない
新しいコーヒー瓶の蓋をしびれてる手のほうで開けられない
缶ジュースのプルトップをしびれてる手のほうで開けられない
シャンプーをしびれてる手のほうでできない
力がはいらず、指がグキっとなってしまう
ある日、突然なんです。朝起きたら、突然なってました
だいたい、しびれてるときは手をふったり数分たてば治るのに
治らない。ある日、朝起きてしびれて以来、もう1週間しびれてる
感覚はあるし、ちゃんと動くけど、力が入らない
こわくて病院行けない。もし糖尿病だったら、自覚症状あるって
もう切断の段階ですか。こわい
537卵の名無しさん:04/01/17 07:46 ID:oWIKlvbk
>536
せめてどの指がしびれるかぐらい書けばいいのに。
538卵の名無しさん:04/01/17 08:04 ID:Cb7yVVpU
>>537
ごめんなさい
左手の小指です。
小指がしびれてるせいか、左手全体に力が入らないです
こうやってキーボードのキーを打つぐらいは、
たいして気にならないし、大きなコップ片手にもって飲んだりは普通にできるんです
ツメを切ろうとしたり、シャンプーしようとするときに、すごくよくわかるんです
痛みはないし、ぐぐったときに出てきた「しびれで眠れない」とか
そういうのも一切ないです
ちょっと力を使うときや、お風呂に入ったときには、すごい気になります
病院がこわいです。糖尿のしびれかどうか、自分でわかる方法ないでしょうか
539卵の名無しさん:04/01/17 08:09 ID:ONWAUM6v
血液を媒介して感染するような病気は、熱湯をかけて消毒すれば
すべて防げますか?

例えば、病気(ウィルスとか)を持っている誰かが包丁で指を切ったとして、
その包丁は熱湯をかけておけばその後使用しても問題ないですか?

また、食品に病気(ウィルスとか)を持っている誰かの血液がついた場合、
加熱調理すれば感染とかの問題ないですか?
540卵の名無しさん:04/01/17 08:15 ID:Y40qv/Jf
病院のオートクレーブ消毒も蒸気による加熱消毒ですよ。
541卵の名無しさん:04/01/17 08:41 ID:oWIKlvbk
>>538 尺骨神経麻痺(多くは肘部管症候群)
朝起きたらしびれていたとか、数週間掛けてだんだんひどくなったとか
等も参考になりますが…
小指側がしびれるだけでなく、力も入りにくいと言うことだとはやく
病院に行かれた方がよろしいでしょう。
神経内科または整形外科へ。
参考文献:ゴッドハンド輝
542卵の名無しさん:04/01/17 08:46 ID:oWIKlvbk
>>539
十分な加熱で滅菌されますが、「熱湯を掛ける」だけでは十分とは言えません。
血液を介して感染する病気は食べ物からうつる事の心配はまずありません。
煮炊きをしたばあいは心配される必要はありません。
543卵の名無しさん:04/01/17 08:56 ID:wmHhDuW5
>>540

オートクレーブは加圧するから熱湯をかけるのとはちょっと違うけどね。
プラス1気圧で何度になるんだったっけ?(ちょっと記憶が曖昧)
あと、そのを維持できている時間も違うし。
544卵の名無しさん:04/01/17 08:57 ID:jXdajSdy
汚染された包丁でそのまま別の人が指を切ったらあぶないけどね
545539:04/01/17 08:57 ID:ONWAUM6v
>>542
つまり、問題のある血液を食べても大丈夫ということですね。

しかし、
口の中に傷があるのにその血液を食べてしまった。
また、その血液のついた包丁で自分も指を切ってしまった。
となると、かなり問題になってきますよね?

>「熱湯を掛ける」だけでは十分とは言えません。
どうすれば十分といえますか?
546卵の名無しさん:04/01/17 08:59 ID:Cb7yVVpU
>>541
ありがとうございます
神経内科の管轄なのでつね
糖尿になってもおかしくない生活してるんでドキドキしてました
糖尿のしびれとは、症状ちがうものなんでしょうか
勇気だして病院いってきます。こわい病気こわい
547539:04/01/17 09:02 ID:ONWAUM6v
>>544
そうなってしまった後で、何か応急処置は出来ますか?
548卵の名無しさん:04/01/17 09:03 ID:AWpQA+OL
熱湯を一瞬だけかけるよりも、沸騰した鍋でぐつぐつ煮込む方が火の通り(?)は良いです。
549卵の名無しさん:04/01/17 09:07 ID:BqO2ALoG
>547
傷口をとにかく大量の流水で洗い、ブラシでこする(肉をこそぐぐらいに洗え、と教わった。本当かは不明)。
ウイルスの種類に応じて採血や緊急のワクチン。
といった所か
550卵の名無しさん:04/01/17 09:08 ID:rro3rLX+
>>539
怖ければすべての食べ物を自分で処理することですな。
それがFA。
551539:04/01/17 09:22 ID:ONWAUM6v
>>540>>542>>543>>544
>>548>>549>>550

皆様ありがとうございました。
参考になりました。
552卵の名無しさん:04/01/17 09:23 ID:oWIKlvbk
>>546
糖尿病の場合はどちらかというと感覚が鈍くなる。
>>547
流水の中で傷を良く洗う。(血をもみだす、ブラッシングする)
553卵の名無しさん:04/01/17 09:50 ID:DYTjAv2z
>>539
今更なんだとは思うが
狂牛病で有名なプリオンは熱に強く簡単には感染性が消失しない

プリオン病が血液を介して感染するかどうかは結論が出ていないが
怪しい(可能性はある)と思っている医者は少なくない
554卵の名無しさん:04/01/17 10:41 ID:/yGzD6pC
左の鼻がつまってるんですけど、
左の頬骨がいたむんですよ。
どうしたら治りますか?
555卵の名無しさん:04/01/17 10:43 ID:fbRDSS2V
>>554
耳鼻科に行く
抗生剤飲む
556卵の名無しさん:04/01/17 10:44 ID:MoM7KOTr
>554
質問する時は>1を読んでせめて年齢性別を(ry
副鼻腔炎なら抗生剤内服だろうから、月曜日に耳鼻科受診すべし
557554:04/01/17 11:11 ID:/yGzD6pC
どうもありがとう。
お礼にえっちな画を置いていきます。
http://www.voyeurwebz.com/s/3/best.htm
558卵の名無しさん:04/01/17 12:59 ID:BJ2HKYj8
背中の中からズンズンとくる痛みがあって、酷い時は痛みで寝る事ができません。
何か病気なのでしょうか?教えてください、お願いします。
559558:04/01/17 13:02 ID:BJ2HKYj8
本当に悩んでいるので、お教えください。
560ドキュソルビシン:04/01/17 13:03 ID:6F78jclK
痛みで寝ることができないならそれはなんかの病気でしょう。

圧迫骨折から膵臓癌、胃潰瘍、胸膜炎、なんでもあるなぁ
とにかく内科かな。受診すべし。
561卵の名無しさん:04/01/17 13:03 ID:FbjJ/3Z5
>何か病気なのでしょうか?
多分そうでしょう。
562卵の名無しさん:04/01/17 13:05 ID:FbjJ/3Z5
おみくじ診断:膵癌(2点)、多発性骨髄腫(2点)、骨粗鬆症(7点)
563558:04/01/17 13:06 ID:BJ2HKYj8
ありがとうございました、ガンの可能性があるのでしょうか?
564卵の名無しさん:04/01/17 13:07 ID:FbjJ/3Z5
情報が少なすぎです。
565558:04/01/17 13:08 ID:BJ2HKYj8
私は53歳で男です。
へヴィースモーカーなので、タバコは止めようと思うのですが。
566558:04/01/17 13:11 ID:BJ2HKYj8
ありがとうございました。内科を受診します。
567卵の名無しさん:04/01/17 13:56 ID:0Q851nba
>>565
わざわざ聞かなくても・・・とっとと止めましょう。
568526:04/01/17 13:58 ID:P4c+KZte
>>529
ありがとうございました。
569卵の名無しさん:04/01/17 15:26 ID:rro3rLX+
>>562追加。
前立腺癌骨転移(2点)
570卵の名無しさん:04/01/17 16:20 ID:STRjG+MB
>>562
脊髄腫瘍も入れてホスィ
0.5点くらいだろうが
571薮井竹庵:04/01/17 16:49 ID:4OB1YfUi
>>562
大動脈解離ってのはどう?
572卵の名無しさん:04/01/17 17:41 ID:jTO+V+AS
ナニゲに尿路結石
573卵の名無しさん:04/01/17 20:28 ID:WOgUrgs/
すいません、ちょっとおしえてください。
ひと月ほど前、右手中指が霜焼になり、爪の根元が少し膿んでしまいました。
その時小さな肉芽が、爪の根元から爪の上に乗るような状態で生えてきました。
今は霜焼は治っているのですが、肉芽は残っていて以前より大きくなっています。
そして、爪の上ではなく、つめの生え際を押し上げてしまってます。
このままいくと、どうまるのでしょうか?今ある爪を押し上げて、本来の爪の位置に
肉芽がくるのでしょうか?肉芽がかなり硬いので、これが爪になるのでしょうか?
ちょっとわかりにくい文ですいません。おしえてください。
574卵の名無しさん:04/01/17 20:50 ID:A9uytOB0
たまに何ですが、痙攣?見たいのを起こして、意識を失います。舌を噛んでしまったりとか…
倒れた時の意識はありません。
痙攣?を起こした時の意識も無く、その後は2.3日前の記憶が曖昧だったりします。
脳のレントゲンを撮っても、異常は見つかりませんでした。23才の♀です。
何かの病気なんでしょうか?
575卵の名無しさん:04/01/17 22:16 ID:sJVNJBvv
>>573
いつまで待ってもお望みの結果にはなりません。
整形外科か形成外科か皮膚科か外科に行ってください。
>>574
病気です。
576卵の名無しさん:04/01/17 22:21 ID:0iI2bNai
>>574
そういう症状と年齢だと普通は癲癇(てんかん)を疑いますが。
何科でレントゲン(CTじゃないの?)撮ったの?
577卵の名無しさん:04/01/17 22:57 ID:hc6TuCe0
まず脳波じゃないの?対抗馬:アダムスストークス
578卵の名無しさん:04/01/17 23:11 ID:hTOfHgWv
>>574 神経内科と、あと代謝内科にも念のため行くべきです。
脳にかんしては、癲癇とか一過性脳虚血発作などが考えられます。
一方、ひょっとして何かの薬を飲んでたり、膵臓に腫瘍ができてる
などの理由で、ときどき血糖値がすごく下がっていて、そのために
意識障害が出る、という場合もあります。
579卵の名無しさん:04/01/17 23:41 ID:ioZgsTNa
>>574
>>577-578に同意。
まずは、神経内科に行ってください。
580卵の名無しさん:04/01/17 23:49 ID:8qXP5BbH
インフルエンザの予防接種したいんですけど
どこにいけばいんですか?
581卵の名無しさん:04/01/17 23:52 ID:ioZgsTNa
>>580
ワクチンの在庫があるかどうかわかりませんが、
ワクチンさえあれば、開業医さんでもやってますよ。
自費診療だから、病院やクリニックによって値段が違います。
電話でいくつかの病院、クリニックに問い合わせてみたらいかがでしょう。
582卵の名無しさん:04/01/17 23:53 ID:sJVNJBvv
>580
ワクチンの在庫のある病院・医院
583卵の名無しさん:04/01/18 01:15 ID:+4EhPRMe
道内に住む男性准看護師ですが、道外で手取り25〜30万くらいで
男子でも住める寮がある病院ありますか?
584卵の名無しさん:04/01/18 01:24 ID:NNRnpSea
准にそこまで払う価値はありません
585574です。:04/01/18 01:27 ID:H1LBdPhE
575.576.577.578.579の先生方、有難うございます。レントゲンは救急車で運ばれた先の病院で撮りました。だから、何科なのかは分かりません。
何か、ベット?見たいのに寝かされて、ピアスとかは取らされました。そして、筒状?の機械で、レントゲンを撮りました。薬とかは飲んでません。
神経内科ですね。来週にでも、行って見ます。
癲癇って、死ぬような病気なのですか?
586卵の名無しさん:04/01/18 01:30 ID:34eFKJ7L
就職試験の際の健康診断書を作成してもらう時に、例えば2つの会社の診断書を同時に作ってもらう場合、
料金はどうなるのでしょうか?
健康診断の料金が5,000円だとしたら2倍の1万円かかるのでしょうか?
それとも文書の作成費用だけを追加して支払えばよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
587卵の名無しさん:04/01/18 01:32 ID:Vi3Qi7xr
強姦(ごうかん)の姦の字は、なぜ女3つなのか教えてください?
588卵の名無しさん:04/01/18 01:35 ID:hx9tIRXc
>>585
CTもとったようだし、まずはその運ばれた病院の神経内科にかかったら?
神経内科なかったら、一般内科におかかりよ。

てんかんは、一言では語り尽くせないほど、脳の傷がある部位によって
さまざまな症状がでます。
また、先の先生方がおっしゃっているように、あなたがてんかんだとは
まだ決まっていないでしょ。

まずは、病院にお掛かりなさいな。
589586:04/01/18 01:42 ID:34eFKJ7L
質問の追加です。
健康診断を受けてしばらくして(数週間後とか)、再び別の会社の健康診断書が
必要になった場合は、一度受けた健康診断の結果を書いてもらえるのでしょうか?
それとももう一度受けなおさなければならないのでしょうか?
590卵の名無しさん:04/01/18 01:58 ID:652ZiP8N
>>589
同等の内容で良くて、体調が変わらなければ
数ヶ月以内なら同じ検査は省略するだろう

ただ、そのへんを判断するためには診察(問診)が必要だから
診察料+文書作成料相当額は請求されるだろうね
591586:04/01/18 02:12 ID:34eFKJ7L
>590さん
ありがとうございます。
てことは、同時に2通作ってもらう場合は1回分の健康診断料に2通目の文書作成料
をプラスしてを支払えばいいんですよね。
592卵の名無しさん:04/01/18 02:15 ID:mpQJ7dnP
a
5934月で某看護大4年:04/01/18 03:08 ID:H1LBdPhE
看護大に入ったけど(今年4年)
後悔しています。今から、違う大学に行くのは諦めた方が、いいのでしょうか?
594卵の名無しさん:04/01/18 03:36 ID:IzIkHaG9
これなんですか?(変な赤ちゃんです。)
tp://www.den94ek.cz/peklo/pic/pic-def-mono5.jpg
595卵の名無しさん:04/01/18 03:45 ID:PocgiaJK
歯医者で注射液を使いまわすことは、安全なのでしょうか。
危険を訴えても、安全性を主張して取り合ってもらえません。
596卵の名無しさん:04/01/18 06:32 ID:GkVlMMW+
事故等で両手足がなくなった人に点滴を打つとしたら、
針はどこに刺すのでしょうか?
597薮井竹庵:04/01/18 07:33 ID:gUL1pc9E
>>593
お好きにどうぞ
>>595
安全ではないです。ただし、シリンジに吸う段階から分けているという事なら別に普通です。
>>596
んー。いきなりCV確保するしかないかなあ。
598585です。:04/01/18 10:07 ID:H1LBdPhE
588先生。有難うございます。
来週、病院に行って来ます。
599卵の名無しさん:04/01/18 10:42 ID:GkVlMMW+
>>597
CV確保って何でしょう(;´Д`)
600卵の名無しさん:04/01/18 10:47 ID:1zC2ltRe
ぐぐれ馬鹿
601卵の名無しさん:04/01/18 10:48 ID:xSx9UIlv
>>599
中心静脈注射、経路として鎖骨下静脈や内頸静脈がよく使われる。
602卵の名無しさん:04/01/18 10:48 ID:xSx9UIlv
600だと思ったのに(;´Д`)
603卵の名無しさん:04/01/18 11:17 ID:N58tnP17
>>598
お大事にネ。

>>599
>>601に追加。
あと、鎖骨上とか、鼠径部とか。
こどもだと外頚からアプローチすることもあるらすぃ。
604卵の名無しさん:04/01/18 11:27 ID:CCiWGRCu
>>596
CVか頭皮、外頚静脈あたりだろうね
しかし四肢切断といっても全ての手足が根元からない
っつう状況じゃなければどこか根元のほうでとれますよ

全身熱傷などの方が現実的だね
605卵の名無しさん:04/01/18 11:30 ID:CCiWGRCu
>>591
一度に2通の場合は、病院に規定があるのが普通だからそれに従えばよい
「1回分の健康診断料+2通目の文書作成料」より安く設定されているのが普通
606卵の名無しさん:04/01/18 11:45 ID:zfHnaLyt
道内に住む男性准看護師ですが、道外で手取り25〜30万くらいで
男子でも住める寮がある病院ありますか?
607卵の名無しさん:04/01/18 11:47 ID:N58tnP17
>>606
わかんない。
その質問2度目でしょ?
わかんない人が、ほとんどじゃないかなぁ。

医歯薬板で聞いてみるとか、N速+だか、N速の
どんな質問にもマジレスするスレとかで聞いてみたら?
608卵の名無しさん:04/01/18 11:49 ID:LldDD1DL
>>606
学校で紹介してもらったほうが確実じゃないか?
それか看護板で。
609卵の名無しさん:04/01/18 11:57 ID:CCiWGRCu
>>606
探せばあるかも知れないが俺は知らない

そんなことより
「男子でも住める寮」というのは
女子も住んでいる(男子だけでは嫌)という意味なのか?
それだったら俺も住んでみたいような(w
610卵の名無しさん:04/01/18 11:57 ID:kJY6uo8v
>>606
基本的に板ちがい。看護板。
あと、このスレにいる大半が医者だとしたら、自分の勤めてる以外の病院の福利厚生
なんて転職でも考えてない限り詳しくないだろうし、しかも職種自体が違うから
自分のとこであっても興味なくて知らない可能性が高い。
ちなみに漏れも自分とこの看護師やPTなどの福利厚生なんか興味ないし(w。
611卵の名無しさん:04/01/18 11:59 ID:kJY6uo8v
>>609
男女半々じゃなくて、「女性が99%、男性1%」なんて感じの寮だったらすっごく
嫌。
現実見せられるし、集団になった女性は怖いぞ(ww
612卵の名無しさん:04/01/18 12:16 ID:tPJnyKFq
>>606
あります。自分で探してください。
613卵の名無しさん:04/01/18 12:21 ID:wfFVvujG
うちのイトコが大学病院勤務で、その母親がよく息子自慢をします。
以前「科学研究費(?)を貰えることになって〜」って
自慢してたけど、大学で研究してるなら研究費くらい
貰えて当たり前じゃないのか?と思いました。
そこで質問ですが、大学で研究されてる医師の殆んどは
研究費を補助してもらえるもんですか?
614卵の名無しさん:04/01/18 12:26 ID:s/Th3Ipt
そんなことはない。
615卵の名無しさん:04/01/18 12:28 ID:N58tnP17
>>613
優れた研究だと判断されれば、研究費がつくだろうね。
それこそ国の機関だったら、上は数千万円の単位で。
もらえて当たり前じゃないよ。
616卵の名無しさん:04/01/18 12:29 ID:kJY6uo8v
>>613
そんなことはない。
自分で必死こいていろんなスジにアピールして、あちこちから資金を出してもらう。
でも日本の、しかも大学だからまだまし。
普通のラボでのグラント取りに較べたら・・・。
617613:04/01/18 12:39 ID:wfFVvujG
なるほど。ちなみにイトコは国立じゃなく私立大学です。
確か叔母は1500万円くらいって言ってたと思います。
自慢したいわけだ…

みなさん回答ありがとうございました。
618あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/18 13:41 ID:b3mVN8Ke
ちなみにそのイトコは何の研究ですか?
619卵の名無しさん:04/01/18 13:45 ID:/Bstc4x7
質問おねがいします
よく、頭が良い悪いと言う議論がありますが、実際記憶力と言うのは
人によって大差あるのでしょうか?

年齢によっても記憶力の差は出るのでしょうか?
むかし、テレビで観たのですが、どんなに天才の知識人でも脳の3分の1しか
使っていないといっていましたので、疑問に思いました
記憶力について教えていただきたいです
620卵の名無しさん:04/01/18 13:58 ID:i6Qfx01R
>>619
>>記憶力と言うのは人によって大差あるのでしょうか?

医学ですべて解明されているわけではないことを前提として・・・。
『記憶力』の定義にもよりますな。
見たもの・読んだものを、いかに大量に、正確に覚えて再現できるか・・・
こういう能力のことであれば、もちろん先天的にも、
また訓練によっても、人によって大差があります。

それと、脳の1/3しか使ってないから潜在力がある・・・というのは、御伽噺です。
別に脳にある細胞のすべてが、知的活動に使われるわけでもないし、
それでは他の機能が果たせません。
それを言うなら、人間の体には、その何十倍・何百倍の細胞があるのだから、
潜在能力もそのくらいある・・・と言うのと変わりありません。
621卵の名無しさん:04/01/18 14:22 ID:4CZiNUti
>>619
「頭の良い悪い」自体を何を用いて定義するかにもよるでしょうし。
自分に必要のない事柄まで律義に覚えておくのもどうかと思いますし。
取捨選択して、さらにその「単純に覚えたこと」を自分の中で複雑に反応させて
いくことができるのかも判断材料のひとつでしょう。

よくひきあいに出されるのはサヴァン症候群とか?
622卵の名無しさん:04/01/18 15:23 ID:e+5BcvdF
犯罪とはわかっていますが、どなたか偽の診断書を作成していただけませんか?
お金がないので安くお願いしたいのですが・・・
甘いこととわかっていますが、本当にこまってます。
623卵の名無しさん:04/01/18 15:43 ID:4CZiNUti
通報しますた(嘘
624卵の名無しさん:04/01/18 15:44 ID:d6oANogt
最近、足に身に覚えのない小さなアザがいくつもできるのですが、どこか悪いのでしょうか?
625卵の名無しさん:04/01/18 16:20 ID:e+5BcvdF
>>623
すいません。
悪いこととわかってます。
626卵の名無しさん:04/01/18 16:21 ID:XkWQwPv/
>>624
とりあえず、医者行って血液検査してもらえ。
627あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/18 16:27 ID:b3mVN8Ke
どんな血液検査をすればいいのですか?  >>626
628卵の名無しさん:04/01/18 16:33 ID:cTGMVMlw
>>622
内容によりますが、価格は3億円からとなっております。
629卵の名無しさん:04/01/18 16:34 ID:cTGMVMlw
>>627
あなたの場合は脳・脊髄のプリオン検査が必要です。
630卵の名無しさん:04/01/18 17:31 ID:PgHYKhuP
>>629
ぷぷぷ。
座布団3枚!
631卵の名無しさん:04/01/18 18:57 ID:cFhns+sI

牛乳飲んでもココア飲んでも味噌汁飲んでも牛丼食ってもよく腹をこわします。
家族は皆平気なのに自分だけなぜか下痢になります。

これって一体・・・・・
632卵の名無しさん:04/01/18 19:12 ID:LldDD1DL
>>631 腹だして寝てるんじゃン?
633卵の名無しさん:04/01/18 19:20 ID:PgHYKhuP
>>631
牛乳だけなら乳糖不耐症とか考えられるけど、、、なんでだろうね。
緊張すると、下痢したりする?
もしそうだったら、心療内科がいいかもね。
634631:04/01/18 19:31 ID:cFhns+sI
>>633
緊張しても大丈夫です。
なぜか食後に腹がゴロゴロして口臭もあるようです。
抗生物質点滴してからなんですが・・・
635卵の名無しさん:04/01/18 19:32 ID:PgHYKhuP
>>634
うーん。抗生物質点滴してからですか。。。
いわゆる腸内の善玉菌もやられちゃったのかも。。。
市販のビオフェルミン飲んでみたら?
あと、ヨーグルトか。
あまり酷かったら、その点滴受けた病院に相談してね。
636あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/18 20:42 ID:b3mVN8Ke
腸の免疫系の病気じゃねーの?
俺のイトコはそれになったよ、たえず下痢してんの。
なんか、親の血液型がOとOだとなりやすいとか、
637卵の名無しさん:04/01/18 20:43 ID:Vf1wREla
25歳女性です。
抗生物質をもう一ヶ月ほど飲み続けているのですが
血液検査などは必要ないんでしょうか?
全く検査する気配がなく抗生物質を飲み続けているので心配です。
638卵の名無しさん:04/01/18 21:02 ID:GV2sMm4G
>>637
ニキビか膀胱炎ですか?
639卵の名無しさん:04/01/18 21:11 ID:Vf1wREla
>>638
違います。
640卵の名無しさん:04/01/18 21:13 ID:PgHYKhuP
>>639
状況がよくわかりません。
たぶん、もちょっと詳しく書かないと返事のしようが無いと思いますよ。
>>638の方も。
>>1-5をできたら読んでくださいね。
641卵の名無しさん:04/01/18 21:22 ID:Mgf/OLh0
何なんでしょう?

【海外】脳が頭蓋骨から流出する奇病を少年が克服
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074420368/l50
642637=639:04/01/18 21:22 ID:Vf1wREla
>>640
すみません。耳鼻科でルリッドを処方されています。
飲み方は朝と夜の食後です。
643卵の名無しさん:04/01/18 21:26 ID:PgHYKhuP
>>641
髄膜脳瘤じゃない。
前頭泉門が閉鎖せずに、そこから脱出していたのでしょ、たぶん。
644卵の名無しさん:04/01/18 21:31 ID:/SORtW15
副鼻腔炎かな。処方している医者に相談して下さいね。>>637
645卵の名無しさん:04/01/18 21:34 ID:GV2sMm4G
>>637
肝機能検査くらいはしてもらいましょう
646637=639:04/01/18 21:52 ID:Vf1wREla
>>644>>645
ということはやはり血液検査をしたほうがいいんですよね。
主治医が話にくいタイプの方なので(患者は言うことを聞いて
おけばいいっていうような・・)言い出すのは勇気がいりますが
言ってみます。
647卵の名無しさん:04/01/18 21:56 ID:+XV0jROe
いや別にしなくてもいいけどしたいならすればって感じですが・・・
しなくてもいいのに毎回やって点数稼ぐバカ石よりはマシかと。
648名無しの卵さん:04/01/18 22:33 ID:dN4bFl4e
脈圧係数って臨床ではよく使われんでしょうか?
それから患者の余命を算出するソフトがあるそうですね。
的中率ってどれくらいなんでしょうか?
649卵の名無しさん:04/01/18 23:08 ID:nPConWi1
頭が割れそうに痛いでつ。立ちくらみも凄いでつ。
胃がキモくて、全身の関節も痛いでつ。
熱は昨日は38度でちた。
今日は薬のせいか37度でつ。
セキも鼻水も全くでてねぇのでつがコレって風邪でつか?
寒気はありまつ。私はこのまま詩ぬのでしょうか・・
お医者さま、どうか教えてください・・
650卵の名無しさん:04/01/18 23:26 ID:8b8ja6za
>>649
その情報から掲示板上で診断することは不可能です。心配なら病院へ行くこと
651649:04/01/18 23:32 ID:nPConWi1
なぬ!
652卵の名無しさん:04/01/18 23:58 ID:652ZiP8N
マジレスすると、インフルエンザ賀茂しれないと思って
病院に逝った方がいいぞ
653649:04/01/19 00:03 ID:C4jhcOVy
マジっすか!病院逝った方がいいでつか?!
ほっといたらシにまつか????
インフルエンザでつか????!!!
654卵の名無しさん:04/01/19 00:06 ID:udB27Qvh
鶏と接触してないか?
655649:04/01/19 00:07 ID:C4jhcOVy
まったく接触してませんが・・
656卵の名無しさん:04/01/19 00:24 ID:yTRwVqIh
前回の診察の時、主治医が学会で不在だったため
他の先生が診察してくれました。もし受付に頼んだら
次回からその先生に診てもらうことは可能でしょうか。
つまり主治医を変更してもらうということです。
大学病院は主治医がよく変わると聞くので変更可能かと思いまして。
657卵の名無しさん:04/01/19 00:54 ID:QX0Vqy6X
>>656
可能でつ
ただその石は外来でてんのか
658卵の名無しさん:04/01/19 00:55 ID:gxlFpUR0
P患ってなんですか?
659:04/01/19 01:08 ID:rU5Byehe
腹部大動脈がものすごい触知します。
何でしょう。
660卵の名無しさん:04/01/19 01:57 ID:RNUuR/RF
>>649 ハクビシンを調理しましたか?
>>659 大動脈です。
661591:04/01/19 02:52 ID:1jsiftlR
>605さん
診断書の料金に関する情報ありがとうございました。
思ったより安く済むみたいなので助かります。
662卵の名無しさん:04/01/19 07:54 ID:NxLCVbMC
>>659
もちゃんは、痩せ型なんじゃない?
663卵の名無しさん:04/01/19 08:18 ID:ZOIXY6vg
花粉症の治療なんですが、大きな病院と個人病院どちらがいいですか?
あと、いくのは耳鼻咽喉科ですか?
664卵の名無しさん:04/01/19 08:42 ID:hezJwkp1
肺が痛みます。でも以前、肺には神経がないので痛む事は無いと聞いた事があります。これは本当でしょうか?
665664:04/01/19 08:48 ID:hezJwkp1
何度もすみません。痛むと言っても時々軽く痛む程度です。
666卵の名無しさん:04/01/19 08:56 ID:ImLSJ7pf
>>658
快晴のことです。撮影現場の俗語で日光が直接当たる天気のこと、タバコの
ピースの缶の青色が語源とも言われていますが、未だ定説ではありません。
667卵の名無しさん:04/01/19 09:00 ID:Rf0gkzlq
>>665
どうやって肺と判断したのかと(r
668卵の名無しさん:04/01/19 09:01 ID:Rf0gkzlq
>>666
座布団一枚。
669卵の名無しさん:04/01/19 09:02 ID:ImLSJ7pf
>664
肺が痛いのか、胸膜が痛いのか、血管が痛いのか筋肉や骨や皮膚が痛いのか
(○○に分布する知覚終末を通じて神経が伝達した信号を痛覚と認識したのか)を
ご自分で断定できる場合以外は、そういう症状のときは、「胸がいたい」と言う
のがよろしいでしょう。

可能性のある疾患名を調べたいと言うご質問なら、悼む場所と痛みの性状、症状
の起こる時と間隔、年齢性別体格などがあったほうが参考になるでしょう。
670卵の名無しさん:04/01/19 09:07 ID:PZ7o0UWI
看護師は何故、あんなに傲慢で、利己主義で、患者に対して自分の主張を無理矢理通そうとするのですか?
以前、入院した時、個室が開いて無くて、無理矢理4人部屋に入院したのですが、
隣のお年寄り♀が、カーテンを開けてくれと言って
断ったら、嫌な顔されました。
おまけにヒツコク、カーテンを開ける様に言われました。嫌な顔を露骨にされました。
他人の我儘を通す為、他の患者は犠牲になっても良いんですか?
あまりにも理不尽な為、帰ると言ったら、屁理屈を
言い始めました。患者の気持ちなんて考えてませんね。
671卵の名無しさん:04/01/19 09:16 ID:TkGN+fA9
>>658
あなたがそう言われたのなら内緒です
672卵の名無しさん:04/01/19 09:19 ID:i43kDOrJ
>>670
療養は、全室個室が理想的であることは当然だけどね。
日本の(主に経済的理由の)医療環境がそれを許さない。
大部屋になると、必ず利害関係の衝突が起こる。
カーテン一つにしても、プライバシーを大切にしたい人もいるし、
特に窓の反対側のベッドで長く臥床を強いられてる人などは、
明るさや開放感を求める人もいる。
みんな好き好んで病院にいるわけでもないし、
大部屋にいなくちゃならないのなら、せめて顔見知りになって、
付き合いを円滑にしたいと考える人もいる。
ところがそれが嫌でたまらない人もいる・・・難しいもんです。
673卵の名無しさん:04/01/19 09:20 ID:TkGN+fA9
>>663
花粉症の治療なら大病院にいく必要はない
待たされるし風邪などうつされる可能性も大きい
かかるのは耳鼻科かアレルギー科

>>664
肺には「知覚」神経は分布していないので肺自体の痛みを感じることはない、のは本当
しかし胸膜や胸郭に影響があれば痛みが出てくる
674卵の名無しさん:04/01/19 09:22 ID:TkGN+fA9
>>670
「誰が」嫌な顔をしたのか、ヒツコク言ったのか言われたのか
全然分かりません
こういう文章を書く人は、、、(以下略
675664:04/01/19 09:25 ID:hezJwkp1
レスを下さった方ありがとうございます。年齢は27男、体重はほぼ標準体重です。
胸は1日5、6回くらい軽く痛みます。その痛みは1分間程続きます。今回は右胸、次は左胸というようにあらゆる場所が痛みます。考えられる病気は何なんでしょうか?
676卵の名無しさん:04/01/19 09:26 ID:BgBGWpkZ
子ども(3歳・2歳)のかかり付けの小児科ですが、
抗生剤にミノマイシンをよく出されます。
テトラサイクリン系の抗生剤を小さいときに服用すると
永久歯が着色するという話を聞いたのですが、
どのくらいの量の服用で、またどのくらいの頻度で
おこるのでしょうか。
ミノマイシン以外を処方してくれるように頼んでも
「これが一番効くから」といわれてしまいます。
親としては、今つらい思いをするのもかわいそうだけど、
歯が着色して後々ずっと悩むのもかわいそうなのです。
もしミノマイシンを処方されそうになったときに
かわりになる薬はあるのでしょうか?
長くなりましたが、どうかよろしくお願いします。
677 ◆o.D.r.O.O. :04/01/19 09:57 ID:rzFgufiv
678卵の名無しさん:04/01/19 10:15 ID:QGdzShlK
>>670
看護師がどうかかわってるのか分からない文章ですな
679卵の名無しさん:04/01/19 10:20 ID:Rf0gkzlq
>>670
とりあえず日本語勉強しましょう。
680卵の名無しさん:04/01/19 11:33 ID:RsXkInQB
舌を噛んでも自殺できない(ほとんどの場合失敗する)というのは本当でしょうか?
舌を噛む自殺の成功例(成功例というのも何だけど)を実際に見たことのある方は
居ませんか?
681卵の名無しさん:04/01/19 11:42 ID:omdlla33
>680
ここより都市伝説のホームページあたりを回った方がいいと思います
682卵の名無しさん:04/01/19 11:48 ID:i43kDOrJ
>>680
舌根(舌の根元の部分 牛のタンを見れば解るように、意外と大きい)が、
痙攣して咽喉に詰まって、窒息死する・・・というのが通説のようですが、
全く理論的ではないと思います。不確実極まりない。
個人的には、この自殺方法は不可能だと思っていますし、もちろん実例は知りません。

昔の忍者の自殺方法として有名ですが、
これは、捕まって拷問を受けても、情報を漏らせないように・・・というのが、
本来の目的ではなかったかと推察しております。
683680:04/01/19 12:25 ID:RsXkInQB
>>681

この手のネタの最大手である med-legend.com にも無かったので…。

>>682

ううむ。忍者ですか。とすると、舌を噛んでの自殺というのはひょっとして
日本固有の概念なのでしょうか。というのも、実際に Google で「suicide
bite tongue」や「suicide "biting tongue"」などを検索しても、目ぼしい
ページが見つからないのですよ。Medline でも同様です。
684卵の名無しさん:04/01/19 12:34 ID:ImLSJ7pf
法医学のアトラスや教科書で見た覚えがないですね
685卵の名無しさん:04/01/19 12:50 ID:4Tt2tEm3
昔赤軍派で「総括」を受けた女子学生が余りの辛さに舌を噛み切っていたと言う
報道を子供心に聞いたのを覚えています。
生死については分かりませんが
686卵の名無しさん:04/01/19 14:58 ID:Bvxzq9IE
「激痛のあまりのショック死」説も聞いた事あるな>舌噛み自殺
687卵の名無しさん:04/01/19 15:32 ID:T1IBUmja
Dr.って診療後医局に戻ったら何してんですか?
688卵の名無しさん:04/01/19 15:37 ID:d9Pp5VMB
>>687
書類書き、原稿書き、研究会の資料作り、文献検索、
TV観賞、雑誌閲覧、飲み食い、PC(2chとは限らない)、人によっては囲碁将棋、居眠り
689卵の名無しさん:04/01/19 15:39 ID:7xdcO1nf
>>687

外来終わったら病棟回って指示だして、検査に出して、その隙間に飯食って、
カンファレンスの準備のためにカルテと各種フィルムをまとめて、
でカンファレンスに出て医局に戻る。
医局に少し座ったら、病棟に戻って、再度指示をだして必要な処置をして、
カルテを整理して、明日の準備して医局に戻る。
医局で無駄話を少ししたら荷物をまとめて帰る。
こんなとこかな?
医局ってのは少しだけ座ったり、荷物を置いてあったりするところですね。

ヒマヒマ病院だったら外来終わったら医局行って帰るまで昼寝っていうのもあり。
690574.585.598です:04/01/19 17:01 ID:PZ7o0UWI
575.576.577.578.579.588.603の先生方ありがとうございました。
今日、午前中に病院に行って来ました。
色々と検査しましたが、特に異常は無いそうです。
また、痙攣等、何かあったら、来るように言われました。
691卵の名無しさん:04/01/19 18:05 ID:YyRhl3+s
研修で大学病院と総合病院の違いって何ですか?
692 ◆o.D.r.O.O. :04/01/19 18:23 ID:rzFgufiv
>>691
教授に忘れられたりして…
693卵の名無しさん:04/01/19 18:49 ID:T1IBUmja
>>688-689
ありがとうございます
で、、医局では各Dr.にデスクってあるのですか?
694卵の名無しさん:04/01/19 18:50 ID:y8g92+/E
>693
有るところもある、無いところもある。
695卵の名無しさん:04/01/19 18:56 ID:1Ga1mIf8
呼吸性アシドーシスになると体にどう影響しますか?具体的にどんな症状がでますか?
696卵の名無しさん:04/01/19 18:57 ID:T1IBUmja
>694
じゃあmyデスクのないDr.は医局でもまったり出来ないんですね、、
どこで癒されるんだろー
697卵の名無しさん:04/01/19 18:59 ID:nGJVDQ35
美人患者の胸の中。
698卵の名無しさん:04/01/19 19:02 ID:y8g92+/E
699卵の名無しさん:04/01/19 20:39 ID:coQr/8xk
1週間前から風邪で咳が出ています。
熱はなく食欲はあまりありませんが、お風呂に入ってもいいでしょうか?
700卵の名無しさん:04/01/19 20:53 ID:Rf0gkzlq
自己責任でどうぞ。
701薮井竹庵:04/01/19 20:56 ID:1J1c2oIH
>>699
基本的に長湯しなければいいというのが最近の考え方です。
ただし、風邪という診断があっているかとか、自分の家の寝たきりのじいちゃんの話ですとかいうんなら話は違うかもしれない。
702卵の名無しさん:04/01/19 21:53 ID:T1IBUmja
検査に行った。
看護婦がDr.に検査後帰っていいのか聞きにいった。
検査終わって明細見たら診察料の欄に68点付いてた。
おめー診てねージャンかー!!
これって点数稼ぎ??
703あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/19 21:57 ID:AuXqcCyC
まあ詐欺ですな、明日文句をいいに行きましょう。
704告らん:04/01/19 22:39 ID:q6qCbjpL
>>702
検査のみの再診料算定は、かつて無診察診療として問題となったことがあり
ます。おそらく算定できないはずです。
705699:04/01/19 22:39 ID:coQr/8xk
>>700 >>701
レスありがとうございます。
風邪はあくまでも自己診断です。
医者に行く程ではなさそうなので。
咳だけが残ってます(むせる感じ)
ちなみに27歳女性です。
706卵の名無しさん:04/01/19 23:08 ID:mQUE9kyj
現代医事法学 第1版 平成5年  金原出版 金川啄雄 著 
1)「医師が治療前に診察し,これによって将来の病状を判断し一定期間連続して
数次にわたって一定の薬剤を授与し治療する計画を定めた場合は,前回の診察に基
づいて治療しても,診察しないで治療をしたものであるということはできない.」

2)「先に治療を施した当時に診察した医師が,その診察によって将来の病状を判
断することができる場合には,後に治療をする際に特に診察しなくとも,旧医師法
5条の違反にはならない」

3)「従前の診察の結果,患者の要望,看護婦の報告などに基づいて治療したとし
ても無診察治療の禁止に当たらない」

 元来「診察料」とは診療報酬点数表の「基本診療料」であって、医院の建物代や
スタッフの人件費、光熱費等々を含むものであったはずです。同じ建物で内科と整
形外科を夫婦でやっていて別々に診察しても基本診療料は同じというシステムから
も基本診療料は診察の技術料とは異なるということは明らかでしょう。
707卵の名無しさん:04/01/19 23:33 ID:blBCyK+Z
専門医の資格試験っていつですか?科によって違うんでしょうか?年に何回も受けられるものですか?
708卵の名無しさん:04/01/19 23:39 ID:aWV3tWCZ
>>702,706

つまり診察料というのは
診察技術料ではなくて
診察所維持料ということですな
709あっくん:04/01/19 23:46 ID:sCg2hGLr
なんでそんなもん患者が負担せなあかんねん

あほ
710卵の名無しさん:04/01/20 00:22 ID:P0wLIAV6
>>707
科によって違う
うちの科は年に1回
あまり『何度も』うけるものではないと思う
711663:04/01/20 01:05 ID:hv7CYj1z
>>673
ども
712卵の名無しさん:04/01/20 01:14 ID:XT1TWLBO
>>710 レスありがとうございます。ほぼ全員合格ということですか?科によって難易度も違うのでしょうか?
713薮井竹庵:04/01/20 06:51 ID:w8Xsu4h9
>>712
合格率はさまざまなので、難易度も違うのでしょう。
専門医のスレか何かに、いろいろな科の合格率が書いてあったような気がします。
これ以上はググるなり何なりしてくれ。
714卵の名無しさん:04/01/20 07:34 ID:0n2u32t+
国立の病院で処方箋もらったら診察料とられたけど、これも診察所維持料?
担当医の顔も見てないのに
715卵の名無しさん:04/01/20 08:08 ID:scw1ji0d
>なんでそんなもん患者が負担せなあかんねん
ホテルでも食堂でも飛行場でも客が負担してますがな
716卵の名無しさん:04/01/20 08:09 ID:scw1ji0d
>714
処方箋だけもらうのが間違い。間違いでない場合は>>706の前半に該当する場合。
717卵の名無しさん:04/01/20 08:13 ID:scw1ji0d
>>712
日本の専門医制度について
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1041944808/
内科専門医を目指すスレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1063778927/
[放射線科専門医認定試験]
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1058936985/
★★★'04私の精神保健指定医合格作戦★★★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1070727665/
718卵の名無しさん:04/01/20 08:48 ID:P0V0gSqq
>>714
じゃあきちんと診察受けなさいな。
時間がないからうんぬん、とか言わずに。
719卵の名無しさん:04/01/20 09:10 ID:xhm/MO/N
>>709
>>715の言う通り
つうか、潰れたら困る人間が払うんだからそれでいい
720卵の名無しさん:04/01/20 09:55 ID:EpL3k6vZ
皮膚科のことですが、教えてください。
発汗異常性湿疹って治るのですか?
私の通っている皮膚科の先生は
なかなか治らないって言われました。
早く治したいんですが。
薬とかあるんですか?
よろしくお願いします。
721卵の名無しさん:04/01/20 10:00 ID:cj9J3PNG
治らないが症状が軽快することはある、ってことでしょう。
マルチポストはやめましょうね。
722卵の名無しさん:04/01/20 18:25 ID:W/Iq8ueD
1年半前に処方してもらった
胃薬のセルベックスなんですけど、
今服用しても大丈夫ですか?
723卵の名無しさん:04/01/20 18:28 ID:R5XHv7An
>>722
保存状態にもよるかも。
724あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/20 18:29 ID:U4FEbXqm
大丈夫です。 安心して飲んで下さい。 古くても胃薬だから所詮知れてます。
725卵の名無しさん:04/01/20 18:50 ID:Z9Hp+GYU
>>724
たまにはいいこと言うな
所詮セルベックスなど(ry
726卵の名無しさん:04/01/20 18:54 ID:IQEp4gZk
>>724
万が一、副作用が出たら訴えられて負けだな。

セルベックスの副作用
1.眼瞼の発赤・熱感。
2.下痢
3.GOT上昇
4.GPT上昇
5.頭痛
6.総コレステロール値が上昇
7.全身にカユミが出る(→中止する)
8.口渇
9.吐き気
10.腹痛。
11.腹部膨満感
12.便秘
13.発疹
727卵の名無しさん:04/01/20 19:01 ID:ouw41x9U

  || |\, \,                     /  |:::::::::::::::|
  || | |:\ \                     /l二l |:::::::::::::::|
  || | |  ||  \_______________________________, |  |:::| |:::::::::::::::|
  || | |  ||    |               |  |:::| |:::::::::::::::|
  || | |  ||    |               |  |:::| |:::::::::::::::|
   ̄ ̄    ̄ /□○∧ ∧_∧∧_∧ _∧,,,○ □]ヽ ::::::::::|
        (゚ー゚(゚Д゚(・∀・, ( ´∀` ) ´_ゝ`)゚Д゚ミ∀‘) .::::::|
           (y[(|<v (<v> l( <V> ) <v> )v>l) : ) :::::::|
            |_ |_ |_:_||_:_||_:_| _| _ゝ  ::::::|
          ∪ U (_(_(__)_)_)_) U ___) :::::::::|

      ただいまより、教授の総回診が始まります
728卵の名無しさん:04/01/20 21:11 ID:0n2u32t+
714です。
誤解を招く書き方をしてしまいましたが、処方箋だけもらったというのは
慢性疾患の治療に長期通院していて、ということです。
毎回診察希望していたのですが、体に不調があって受付で伝えても
診察してもらえなかったので大変不満でした。
医師の態度に問題はあるものの、診察料の計算については違法ではないようです。
検索してみてとてもわかりやすい説明があったので↓にコピペします。
729卵の名無しさん:04/01/20 21:18 ID:0n2u32t+
質問:
花粉症で2週間おきに薬をもらっていますが、診察をしていないのに診察料をとられています。
本当はきちんと診察をしなければいけない決まりだそうですが、
薬だけでいいと思う患者に対してそのように便宜的な処理をすることも多いのだそうです。
それはそれで便利だからいいのですが、それでも診察料をとられるのは釈然としないというか、
そもそも花粉症の薬が2週間おきにしか出せないのがおかしい!と思います。(行政(?)がおかしい)
回答:
現在の医療では、医師の技術料は認められていません。つまり、再診で薬が患者さんの病状に合っていて、
具合がよい場合、医師は、前回の薬でよいと判断し、処方箋を発行するわけですが、
この「判断」に対して、金額はゼロです。
受付事務職、具合が良いか悪いか聞いた看護婦の人件費、医者の人件費、すべて関係なく、金額はゼロです。ですから、再診料ではなく「事務手数料」「診察技術料」と分けるべきなのです。現在の再診料とは、
「事務手数料+処方箋発行判断料」と考えるしかないでしょう。
「薬だけ」もらっていても、建前は、看護婦が病状を聞き、医師が判断し、専門的知識をもって、処方箋を発行していることになっています。
もっとも、「診察あり」と「薬だけ」で、値段が同じなのも変な話ですから、本来は「事務手数料」「処方箋発行技術料」」「診察料」と分けるべきでしょう。
730卵の名無しさん:04/01/20 22:37 ID:S4xy9D7B
現代医事法学 第1版 平成5年  金原出版 金川啄雄 著 
1)「医師が治療前に診察し,これによって将来の病状を判断し一定期間連続して
数次にわたって一定の薬剤を授与し治療する計画を定めた場合は,前回の診察に基
づいて治療しても,診察しないで治療をしたものであるということはできない.」

2)「先に治療を施した当時に診察した医師が,その診察によって将来の病状を判
断することができる場合には,後に治療をする際に特に診察しなくとも,旧医師法
5条の違反にはならない」

3)「従前の診察の結果,患者の要望,看護婦の報告などに基づいて治療したとし
ても無診察治療の禁止に当たらない」

 元来「診察料」とは診療報酬点数表の「基本診療料」であって、医院の建物代や
スタッフの人件費、光熱費等々を含むものであったはずです。同じ建物で内科と整
形外科を夫婦でやっていて別々に診察しても基本診療料は同じというシステムから
も基本診療料は診察の技術料とは異なるということは明らかでしょう。
731卵の名無しさん:04/01/20 22:39 ID:vkWRo1Ce
えーとですね、手の骨が折れてるかもしれないんです
バカだから腹が立った時に冷蔵庫を拳で殴ってしまったんですよ
もっと柔らかいモノに当ればよかった、、じゃなくってですね
握った拳の小指に近い所をヒットしたんです、力一杯
2、3日は少ししか動かせませんでした
だんだん痛みは引いてきたのですが、その後20日痛みが引きません
よくよく見てみると、小指の骨、可動部位と手首の中間あたりがぽっこり出っ張っているんです
かなり固いので腫れではなく、どう考えても骨なんですよ
変形した骨がそのままくっついてしまっていると考えたらいいのでしょうか?
732卵の名無しさん:04/01/20 22:47 ID:VoM5zxkA
>>731
・・・・・・・・・・・・・・・・
なぜもっと早くに病院行かないなぁ・・・。
今からでもいいから、病院行って、X線撮ってもらってください。
かかるのは整形外科ね。
733卵の名無しさん:04/01/20 22:52 ID:S4xy9D7B
>>731
仮骨かも知れないが、多くは血腫。整形外科に行ってください。
734卵の名無しさん:04/01/20 22:55 ID:vkWRo1Ce
>>732
>>733
レスありがとう
整形外科ですね、逝ってきます
735卵の名無しさん:04/01/20 22:59 ID:S4xy9D7B
手の甲の骨(中手骨)が骨折して甲側に凸の<くの字>型に変形している部分
を触れているのかも知れませんね。
736卵の名無しさん:04/01/20 23:13 ID:vkWRo1Ce
>>735
レスありがとう

仮骨と血腫でググってみました
けど皮膚の色に変化はなく、出血はほとんどなかったようです
しかし手の甲がでっぱってきたのは最近なんです
これが仮骨なんでしょうかね

http://www.google.co.jp/search?q=cache:FH0jyfZl680J:www.gem.hi-ho.ne.jp/kohori/data13.htm+%E4%BB%AE%E9%AA%A8%E3%80%80%E8%A1%80%E8%85%AB&hl=ja&ie=UTF-8
>成人の場合も、日常生活に支障が無ければ、多少の変形があっても、そのままにしておく方が良い場合もあります。
現在日常生活に支障はありません
「その後20日痛みが引きません 」と書きましたが、力を加えなければ痛みはありません
相談しておいてなんですが、
自身で問題なしと判断しました
自然治癒でがんがります
みなさんありがとうございました
737卵の名無しさん:04/01/20 23:18 ID:jGzIwA9/
そろそろオナニーを卒業したいのですが、どうすればいいですか?
738卵の名無しさん:04/01/20 23:19 ID:VoM5zxkA
>>736
うーんまぁ、変形が気にならなくて、機能的に問題なければいいんじゃない。
お大事に。
739卵の名無しさん:04/01/20 23:26 ID:VoM5zxkA
>>737
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

激しくスレ違いでつ。
740卵の名無しさん:04/01/20 23:26 ID:Sg4E5Yra
>>736
御自身がOKならそれでいいと思いますよ。
似たようなケースで結局手術で、最初にかかっとけばよかったと
嘆く患者が多い整形外科ですからね。そんなもんでしょう。
いざそうなっても周りのせいにしないようにね。
741卵の名無しさん:04/01/20 23:29 ID:dyjKJQGL
>737
玉を抜く
742卵の名無しさん:04/01/20 23:48 ID:vkWRo1Ce
>>738
>>740
ご忠言ありがとうございます
医者にかかるならすぐに行っておけばよかったとは思いますが
どうせここまで放っておいてしまったので
自然治癒という人間の驚異を体感したいと思います
743卵の名無しさん:04/01/20 23:56 ID:jGzIwA9/
>741
ご忠言ありがとうございます
右手にかかるならすぐに抜いておけばよかったとは思いますが
どうせここまで放っておいてしまったので
気分転換という左手の驚異を体感したいと思います
744卵の名無しさん:04/01/20 23:59 ID:P0wLIAV6
>>742
怪我した方の手で拳(グー)を作って、
小指と薬指が重なって邪魔になったりしないか?

こういう変形は自然に矯正されることがないとされているので、
早めに整形外科に行ったほうがいい。
ちょっと出っ張ってるだけで他に不都合がなければ
ほっといてもいいかもしれないが‥‥
まぁお勧めはしないわ
745卵の名無しさん:04/01/21 00:02 ID:DIcQ8VXl
23才女ですが、半年ほど前から尿があまいようなへんなにおいがします。
P科にかかっていて複数の薬飲んでいるのでそのせいかもしれませんが、
身長158体重70なので糖尿かもと思いました。
尿ににおいのつく病気ってありますか?教えて下さい

746卵の名無しさん:04/01/21 00:04 ID:8NQtMXBt
>>744
>小指と薬指が重なって邪魔になったりしないか?
問題ありません
・手に力を入れると痛い(痛みは日が経つにつれ和らいでいます)
・手の甲にでっぱり(変形)がある
他に不都合はありません
ご心配していただきありがとうございます
747卵の名無しさん:04/01/21 00:06 ID:i0XmtGP3
>>745
尿ににおいのつく病気。
いくつかありますけど、糖尿病以外の代表的なものは
小児期に発見されるでしょうね。。。
糖尿病かどうかなんて、簡単な検査でわかるでしょうし、
薬の影響も無いとは言えないですから、
かかりつけのP科医にまずは、相談なさってみては、いかが?
748卵の名無しさん:04/01/21 00:22 ID:DIcQ8VXl
>>747
745です。やはり糖尿病も考えられるのですね。
最近ひっこしてしまいかかりつけDrもないものですから、、。
尿のにおいだけで病院いくのもどうかなぁとおもっちゃうんです。
とりあえずダイエットします。
ありがとうございました。
749卵の名無しさん:04/01/21 00:31 ID:xTSS5399
くだらない質問ですが失礼します。スレ違いならごめんなさい。

さっきテレビでエリート限定結婚相談所についてやっていました。
医者ってそんなところに登録しなくてももてそうなイメージなのですが
実際どうなのですか。出会いの場が少ないのでしょうか。
750卵の名無しさん:04/01/21 06:26 ID:GKZZjRsi
24歳女です。一週間前から頭痛があります。
あまりにもしんどくて熱があるかもと思い、
体温を計ったら平熱より一度以上低い状態でした。
体温が低いのを治すにはどうしたらいいですか?
実は一ヶ月以上ロキソニン(一日一錠ペース)を
飲んでいるのですが何か関係あるんでしょうか?
751卵の名無しさん:04/01/21 06:43 ID:cLKhGxUr
>>749
出会いって微妙。
いつも一緒のひとはいそがしくてばたばたしてる間に余計な事があれこれわかっちゃってあかん。
どんな業界も一緒。
家庭に仕事を持ち込みたくない人はたくさん居ます。。。

>>750
路基礎人と低体温は関係ないかと。
頭痛は気になるならまず受診を。
752卵の名無しさん:04/01/21 09:04 ID:K2vW9RgF
日勤age
753卵の名無しさん:04/01/21 09:11 ID:Qj29MD5s
便乗質問。
抗生物質で体温下がることありますか?
754卵の名無しさん:04/01/21 09:11 ID:Q5vHvO5N
>749
どうせ出会うんなら、条件のいい人と出会いたいだろう。顔とか、容姿とか、性格とか兼ね備えた。
755卵の名無しさん:04/01/21 09:15 ID:itwtW6I+
>>750
自分はロキソニン解熱剤として飲んでたよ。
飲んだときは、35.0下回ったりする(・∀・)
756卵の名無しさん:04/01/21 09:16 ID:oLW2sU88
>753
ショック
757卵の名無しさん:04/01/21 09:50 ID:K2vW9RgF
>>753
細菌感染症で発熱してて、抗生物質が効果が出てくれば当然熱は下がる。
あと>>756ももちろんある。
758卵の名無しさん:04/01/21 09:54 ID:3oZ0D/UL
薬について質問があります
だれかいますか
759卵の名無しさん:04/01/21 09:57 ID:fxBCgko7
>758
「おい、寝てたか?」に等しい愚問だな。
760卵の名無しさん:04/01/21 09:59 ID:3gzKIs4j
居ませんよ
761卵の名無しさん:04/01/21 09:59 ID:3oZ0D/UL
えへへ
y−dp 0.5についてヤフー以外の詳細をお願い致します
失礼ですがお医者様ですか
762卵の名無しさん:04/01/21 10:02 ID:jSHZDZ6u
おくすり110へどうぞ。あとメンヘル板のスレでも読めば。
763卵の名無しさん:04/01/21 10:04 ID:3oZ0D/UL
お世話様でした
764卵の名無しさん:04/01/21 10:11 ID:oLW2sU88
>>755
そいつは危険だ
>>758
薬のことはまずここで調べてください
http://www.jah.ne.jp/~kako/index.html
765卵の名無しさん:04/01/21 10:12 ID:oLW2sU88
しかし、この手の質問では、デパスがほとんどなのは面白い。
766卵の名無しさん:04/01/21 10:29 ID:Hx2isXB5
>>765

デパスはかなり強烈な依存がある場合があるからじゃない?
767卵の名無しさん:04/01/21 10:39 ID:kK7xWgYq
リーゼ・デパスくらいなら内科で出せるしね・・・
メンヘルという自覚がないのだろう。
768卵の名無しさん:04/01/21 10:53 ID:K2vW9RgF
>>767
自覚あったらきちんとその筋にかかるでしょ。
769卵の名無しさん:04/01/21 11:02 ID:ItFOcGgi
そうとも限らないよ。普通は足が重いもんだ。
770卵の名無しさん:04/01/21 14:41 ID:E87culqq
紹介状って患者から要求すると医師はイヤがるものですか?
数年前ですが、紹介状のことで非常に屈辱的な扱いを受けました。
いまだにその医師には恨みの気持ちでいっぱいです。
771卵の名無しさん:04/01/21 14:49 ID:xffVlHn0
医師全体がどうのこうのよりも、医師一人一人のキャラの問題。
+紹介状の中身にもよる。
実にしょうもないことで紹介状書けといわれても、
紹介先の医師に失礼に当たることもあるし、何より「書けねー!!」から。

ケースバイケース。
772770:04/01/21 15:08 ID:E87culqq
>771 ありがとうございます。
じゃあ私の要求した紹介状がしょうもないものだったのでしょう・・

結局、もらった紹介状は使うことなくしまってありましたが、
捨てる前に開けて読んだところ「この患者は検査にも来ないで
紹介状をくれと言う困った患者です」みたいなことが
書かれていました。
次は○○の検査しますと言われた検査は受けていたし
なぜこんなことを書かれるのか、と悲しかったです。
その医師は婦人科なんですが、評判はかなり悪いみたいです。
友人、仕事先だけでも5人ほどから悪評を聞いたので・・
773真剣に:04/01/21 15:17 ID:qwsLlGSO
56歳変形性膝関節症の女ですが、3年前にそう診断され、服薬治療で
痛みは治まり、スキーや水泳、日常生活も支障なく出来てました。

4ヶ月前水中運動でプチンと音がして激しい痛みを感じ、再び病院へ。
水を抜かれ、ヒアルロン注入、服薬治療等行いましたが、
以前のように元通りとはいきません。

階段の下りが辛く、スポーツどころか日常生活も辛いです。
寝てても痛いです。
二人の医師にかかりましたが、医師によって診断が微妙に違います。
靭帯損傷ではないだろう、との事ですが、表面上の診察で
分かるものですか?水を2回抜かれましたが、出ませんでした。
滑膜炎では?という診断でしたが、何となくいつも曖昧な判断で
心配です。靭帯損傷の可能性は全く無いと言えるのでしょうか?

774真剣に:04/01/21 15:38 ID:qwsLlGSO
手術無しで今の痛みを取る事は不可能なんでしょうか。
痛み止めもあまり効きません。手術のデメリットも考えてしまいます。
775卵の名無しさん:04/01/21 15:50 ID:Nd6qpPuK
>773
>靭帯損傷の可能性は全く無いと言えるのでしょうか?
医学の世界ではどんな事でも100%の診断なんか不可能。死体解剖して
靭帯を確認とかすれば別だけど。MRIと関節鏡はやってあるのか?
しかし774を読む限り「手術をすれば治るけどしたくない。何とかしろ、
ゴルァ!」とも読み取れるな。
776卵の名無しさん:04/01/21 15:54 ID:Nd6qpPuK
>772
あんた、患者が紹介状を開封する事が違法だと知らないのか?
それから井戸端会議での人物評価が適正だと思える?
777卵の名無しさん:04/01/21 16:08 ID:zx33OiB1
紹介状は、医療情報提供手段であると共に、
一人の医者から一人の医者への信書でもあるんですよね。
これは、検査データやX線写真などとは違って、
決して患者さんのものではありません。
要求するものではなくお願いする類のものですし、
書いてもらいながら使わないと言うのはそもそも失礼だし、
本来ならちゃんとその旨述べて返却しなきゃならない。
ましてやかってに信書を開封して中を読むとなると・・・。
778卵の名無しさん:04/01/21 16:12 ID:K2vW9RgF
>>773
本気で心配なら、手術−はまぁあれとして、関節鏡くらいは受けなさいよ。
まぁ>>774なら手術なしでも別にこちらは不利益ないけど、「完全に痛みを
取る」のは非常に困難。

>>770
そうやって情報を小出しにすると(r
779卵の名無しさん:04/01/21 16:13 ID:yn8CX00X
>>773
>表面上の診察で分かるものですか?
診察(徒手検査)で疑いを持った場合に、CTやMRIや造影その他の検査を
行うものであり、おおむね分かるものである。
>靭帯損傷の可能性は全く無いと言えるのでしょうか?
全くないとは言えない。

納得がいかなければ診察を受けた医師に尋ねるべきであり
さらに疑問を感じるなら、現行のの保険制度では患者自身が
自由に医者を選ぶことが出来るのであるから、別の医者に
かかるのも良いでありましょう。
780卵の名無しさん:04/01/21 16:15 ID:yn8CX00X
>>774
>手術無しで今の痛みを取る事は不可能なんでしょうか。
掲示板の書き込みからでは、現在の状態の評価が不可能であるから
この質問に答えることもまた不可能です。
781755:04/01/21 16:32 ID:itwtW6I+
>>764
毎日飲んでたわけじゃないよ
782卵の名無しさん:04/01/21 17:42 ID:cLKhGxUr
五時から三十分あまり鯖がとんだっぺ!
パニくったべ!
783卵の名無しさん:04/01/21 17:45 ID:xffVlHn0
>>782
2chの動作報告はここで。 パート8
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1069945177/
ここがちょっとした祭状態だったべ
784卵の名無しさん:04/01/21 18:15 ID:cLKhGxUr
おお、ありがとん!
そこがこういうとき用のスレだったんでつか。
賑わってたようですね〜。
おら悪い子だからついにアク禁くらったかと深ーく悲しんでしまっただよ。
785真剣に:04/01/21 19:04 ID:qwsLlGSO
773、774です。ご意見有難う御座いました。
ちなみにMRIと関節鏡はしておりません。
レントゲンと可動域を調べただけです。そこで靭帯は問題なしという診断で
「膝の内側の筋肉を傷めただろう」という事でした。

もう一人の医師は「変形性膝関節症が酷くなった滑膜炎でなかろうか」
という診断でした。
薬を飲んで効果が無かったら、関節鏡の滑膜除去術をした方が良いと
勧められました。


786あろぴーしゃ:04/01/21 19:04 ID:Qvztt1MY
円形脱毛症で、ステロイド注射を打っていいるんだが、
注射のせいで違う所がまた抜けてしまうと言うこともあるんだろうか?
注射を始めてから脱毛個所が増えたように思えるので、誰か教えてください。
787真剣に:04/01/21 19:06 ID:qwsLlGSO
すぐにお返事戴き感動です。本当に有難う御座いました。
788卵の名無しさん:04/01/21 19:50 ID:ntUFRVOT
陰嚢の裏側にいぼができているのですが皮膚科はそのままで平気と話していたのですが
本当に平気なのでしょうか
789卵の名無しさん:04/01/21 19:56 ID:lqvhQVe+
診察も検査もできない掲示板では、その皮膚科医以上の価値のある意見を得ることは出来ない。
790卵の名無しさん:04/01/21 20:00 ID:PjjHWJ8i
口腔にホクロのようのなできものが出来てるですが
皮膚科と内科ではどちらの診察を受けたほうがいいですか?
791薮井竹庵:04/01/21 20:04 ID:1ZGq2BcY
>>790
皮膚科か内科なら皮膚科でしょう。
口腔外科でもいいと思います。
792卵の名無しさん:04/01/21 20:14 ID:lqvhQVe+
>790
口腔外科は歯医者、医者なら一応耳鼻咽喉科の守備範囲
793卵の名無しさん:04/01/21 20:26 ID:wDrpcmoY
最近、嘔吐感が酷いです。
実際には吐かないんですが、
「オエ、、、、、オエーーー、、、」ってなります。
消化器の異常でしょうか?
794790:04/01/21 20:32 ID:PjjHWJ8i
レスありがとうございます
皮膚科に行ってみようと思います。
795卵の名無しさん:04/01/21 20:33 ID:1Z/cX/Ud
>>770
口頭で今までの経過や医師から聞いた検査結果等を少しでも
覚えていて言えるようであれば、紹介状はそんなに必要でもないです。
まして前医が紹介を渋ったりいやな顔をする人だったときは
さっさと見切りをつけて新しい医師のところへ行くのがベターベター。
また、紹介状を処分したことを気に負う必要はまったくありません。
だって気が変わったんだもん、くらいの姿勢で良いと思います。
796卵の名無しさん:04/01/21 20:34 ID:lqvhQVe+
そうかもしんまい
おみくじ診断:つわり(7点)
797卵の名無しさん:04/01/21 20:42 ID:lqvhQVe+
おみくじ診断:つわり(7点) >>793
798卵の名無しさん:04/01/21 20:43 ID:K1IpDiXy
3ヶ月位前からだと思うんですが、喉に軽くタンが引っかかっているような感じのときが多いのですが、
何かの病気の可能性とかはあるんですか?

タバコは今はまったく吸いません。以前興味で少し吸ってみたくらいです。
喉の病気とかもまったくかかったことはありません。
お年寄りはよくタンが絡むようなイメージがありますが、年をとってきたことと関係あるんでしょうか?

家に帰ってからのうがいを「オエッ」とタンのようなものが出るような感じの仕方でしているので、
そのせいで喉にタンが出来やすくなったとかそういう可能性はありますか?

26男性
799卵の名無しさん:04/01/21 20:45 ID:lqvhQVe+
>>798
>何かの病気の可能性とかはあるんですか?
ある。
>そのせいで喉にタンが出来やすくなったとかそういう可能性はありますか?
可能性がないとは言えないが、それが原因でない蓋然性の方が高い。
800卵の名無しさん:04/01/21 20:46 ID:84K+3bGY
医療・福祉の仕事ならメディカル求人ネット

http://www.internext.ne.jp/medical/
801卵の名無しさん:04/01/21 20:48 ID:aVEauiWp
雑談スレが見当たらなかったのでここに書きますね。

2ちゃんねらーだけの第九演奏会に参加しませんか?
これは指揮者・ソリスト・合唱・オーケストラがすべて2ちゃんねらーという、
無謀wとも言える前代未聞の壮大な企画です。
練習はほぼ毎週末に東京都内で行われていますが、
地方でも行われているところがあるので
詳しくはお問い合わせください。

・本番は2004年4月18日(日)
・場所はオリンピック記念青少年総合センター 大ホール
・参加費は6000円。本番当日参加するための料金です。
・総練習(3月6,7日)あるいは本番前日の練習(4月17日)のどれか一つには必ず参加できる人
・2chを利用しているあるいはした事がある人(読んでる、書いてる)が参加条件
・詳細はhttp://no9.mine.nu/ こちら。
・参加表明は ☆☆☆参加表明スレッド☆☆☆
  http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=5881&KEY=1061985604

皆様の参加お待ちしております。
802798:04/01/21 20:51 ID:K1IpDiXy
>>799
何が原因でこのような症状になっていると思いますか?
803卵の名無しさん:04/01/21 22:34 ID:GKZZjRsi
大学病院に通ってます。
わけあって主治医に勤務先の会社名を知られたくないんだけど、
保険証からわかっちゃったりしますか?
医者は保険証データなんて見ないと思っていますが。。。
804卵の名無しさん:04/01/21 23:00 ID:NJ2XHq8n
うちではプリントアウトする処方箋に保険証の表面が
部分コピーされています。というか、いちいち企業名に
興味がありません。
805卵の名無しさん:04/01/21 23:06 ID:LkluUEN8
ステロイドの力価について教えてください。
ステロイド錠はどれも一錠の力価が同じだと聞いたと思うのですが、
プレドニン4錠とリンデロン4錠は同じということでしようか?
私は喘息で20rが切れないのですが、
友人がプレドニンの何倍もリンデロンは強いと言われ心配になりました。
お手数ですが教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
806卵の名無しさん:04/01/21 23:07 ID:RkORF6NQ
>>802
それだけの情報からでは判断できません。内科へ行ってください。
>>803
わかります。別にわかりたくもありませんが。
807卵の名無しさん:04/01/21 23:08 ID:w9JTv3/C
肌荒れ、というか吹き出物を治す方法を教えてください。
当方男。ひげが濃いんで毎朝顔面血まみれでつ・・・
808卵の名無しさん:04/01/21 23:15 ID:RkORF6NQ
>>805
力価とは、医薬品が一定の生物学的作用を示す量のことです。
薬剤では、同じ力価を示す重量がものにより異なる場合があります。
>ステロイド錠はどれも一錠の力価が同じだと聞いたと思うのですが、
だいたい錠剤では一錠が一日の生体での産生量に合わせた量になっています。
>友人がプレドニンの何倍もリンデロンは強いと言われ
成分の「mg数」で比較するとそのような表現になります
リンデロンの一錠は0.5mg、プレドニンの一錠は5mgです。

ステロイド剤の種類-商品名-1錠量(半量など少ない単位の錠剤も有ります)
プレドニゾロン-プレドニン-5mg
メチルプレドニゾロン-メドロール-4mg
デキサメサゾン-デカドロン-0.5mg
ベタメサゾン-リンデロン-0.5mg
809805:04/01/22 00:20 ID:57OAALSU
808様
詳しく教えて頂きありがとうございました。
なかなか減らせなくて落ち込んでしまいます。15mgになると発作がでてしまいます。
5mgが一日分だとすると4倍にもなるんですね(@_@;)
フルタイドも1200μ吸入してるので心配です。
810卵の名無しさん:04/01/22 03:43 ID:TdUsJj8i
ガングリオンってレントゲンに写りますか?
811卵の名無しさん:04/01/22 04:00 ID:90rNpK47
>>810
レントゲンにはうつりません。エコーで簡単にわかるよ。
812あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/22 04:02 ID:59fAqrgo
>>807
オナニー1日10回しろ。
813あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/22 04:16 ID:59fAqrgo
>>788
陰嚢の写真をUPして下さい。 私が診断してあげましょう。
814卵の名無しさん:04/01/22 05:35 ID:/XmMo2qP
>>810-811
軟線撮影すれば条件次第では写る事もある
ただね、写ることと診断可能というのは別のことなんだよ<<810

「何かがある」ということが分かったとしても「それが何か」ということは分からないことも多い
815卵の名無しさん:04/01/22 05:37 ID:/XmMo2qP
>>813

質問を百回読んで出直して来い、このカメムシが!
816卵の名無しさん:04/01/22 06:23 ID:qSTVklCe
紹介状なのですが家族が入院して退院する時主治医宛てに入院時の所見等を診療情報
提供書に書いていただきましたが、本人が複数の医療機関に通院していた為「申し訳
ありませんが、コピーを頂戴願えませんか?」と申し出ましたが、「わかりました、
差し上げましょう」とコピー代(1枚10円で)だけですんなりと渡してもらえました。
お医者さんによって紹介状も認識が違うのですね?
817卵の名無しさん:04/01/22 06:36 ID:M7r6vaIu
その医者は自医療機関のコピーのコストも理解していないと思われる。
818卵の名無しさん:04/01/22 07:08 ID:qSTVklCe
>>817
だって大学病院からの出張の方だからコストなんて考えてなかったんじゃないかな?
本来はもらう枚数だけ医療費がかかるの(レセプトで請求)できるのですか?
明細見たら文書料は確かに1枚10円でしたが・・。
819卵の名無しさん:04/01/22 07:23 ID:M7r6vaIu
それぞれの医療機関への情報提供ごとに料金を頂いてかまわない物ですが、
各医療機関あてに紹介状を書いて欲しいと言う申し出ではなく、コピーを
ください、と言ったからコピーをくれたんだと思います。料金はその病院の
規程でどうなっているかわかりませんが、適当にその場で決めたのかも?
820卵の名無しさん:04/01/22 07:28 ID:M7r6vaIu
(診療情報提供料は紹介先が確定されている時に算定するんですが)
821卵の名無しさん:04/01/22 08:03 ID:qSTVklCe
>>819
そう言えば先生が「ハイ、いいですよ」とその場で適当に決めました。
>>820
一応主治医宛に書かれており、事務所かナースステーションでコピーしたようです。
主治医宛てのものはしっかりのり付けされてあったかもしれません。
確かに開封しないで渡しました覚えがあるような・・。
822卵の名無しさん:04/01/22 09:03 ID:IfE6o483
age
823卵の名無しさん:04/01/22 09:38 ID:FE15yzyP
外見上の老化を防ぐ方法を教えてください。どんな方法があるんでしょうか?
抑制剤を常用して体の機能を冬眠させる?抗生物質を飲みまくって病原菌とか
からの影響をシャットアウトする?活性酸素を押さえ込む抗酸化物質とかもい
いんですか?そもそも体の代謝機能ってのは活発なほうがいいんでしょうか?
活発だと老化が早くなってしまうのでしょうか?ヘロインやアヘンがいいって
話は知ってるんですが、代用できる薬とかあります?神経毒性とか肝臓障害の
重大な副作用の出ない薬で。若く美しい外見が保てるなら何でもします!
俺にはジジイになる前にやらなきゃならないことがいっぱいあるんです。
824卵の名無しさん:04/01/22 09:44 ID:cL9qQxFa
>>823
まずは規則正しい食生活。
薬ならプラセンタでも。
825卵の名無しさん:04/01/22 09:54 ID:hpBHhZ0v
>俺にはジジイになる前にやらなきゃならないことがいっぱいあるんです。
2ちゃんねるで時間を使ってる暇ありませんね。
826卵の名無しさん:04/01/22 09:57 ID:TsRga00m
ヘロインや阿片が出てくる理由が分からない
827卵の名無しさん:04/01/22 10:02 ID:IfE6o483
身体健康板へでも。
オカルト板の方がいいか?
828810:04/01/22 11:23 ID:TdUsJj8i
>>811
エコーっておなかの赤ちゃんを見るときの様な検査ですよね。
だったら痛くないですね。

>>814
写真に写りさえすれば全てわかると思っていました。
なるほど、そうだったのか!とまさに目からウロコな気分です。

実は足首のぐりぐりが急に大きくなって足首が太くなってきたので
同僚に話したところ「ガングリオンだろ」と言われ
痛い治療の話をきいたので、この塊の正体が何か
レントゲンでわかるといいなと思ったのです。
ありがとうございました。
829卵の名無しさん:04/01/22 11:39 ID:aWYK2vHw
外くるぶしの前あたりだとガングリオンより滑液包炎が多いです
http://homepage2.nifty.com/wakaba-y/shikkan/katuekihou.htm
830卵の名無しさん:04/01/22 11:40 ID:aWYK2vHw
外くるぶしの前あたりだとガングリオンより滑液包炎が多いです
http://homepage2.nifty.com/wakaba-y/shikkan/katuekihou.htm
レントゲンやエコーより針を刺してみる方が診断の確定には役に立ちます
831卵の名無しさん:04/01/22 12:27 ID:90rNpK47
>>830

ガングリオンには低出力レザーは有効だが、スーパーライザーは効かないって本当でつか?
832卵の名無しさん:04/01/22 12:29 ID:aWYK2vHw
わからんとです
833卵の名無しさん:04/01/22 12:39 ID:Udkapj/h
教えてください。
手の指の節が大きくなって一箇所だけ骨が出たようになり動かす方向によっては痛みがあります。
別に熱も無く晴れているわけでもないのですが 骨が出て触れる感じです。
何かいい方法は無いですか?
癌ってことは無いですよね 関節だから?
834卵の名無しさん:04/01/22 12:42 ID:aWYK2vHw
場所も年齢もわからないけどおみくじ診断でHeberden結節2点
835833:04/01/22 12:47 ID:Udkapj/h
どうも吸いません。
53歳女性 他には痩せ型 ぐらいですか
他に何書けばよろしいでしょうか?
先生よろしくお願いします。
836833:04/01/22 12:50 ID:Udkapj/h
場所は右人差し指の根元からすぐの間接です。
よろしくお願いします。
837卵の名無しさん:04/01/22 13:24 ID:aWYK2vHw
中年女性で手前の関節だとBouchard結節(834と同じような物)が多いでしょう
若い人ならenchondromaなんかの腫瘍も考えます
838卵の名無しさん:04/01/22 13:30 ID:aWYK2vHw
インターネット医科大学で拾ってきた類似の相談例
http://health.nifty.com/i-idai/qa.jsp?QANO=1236
839卵の名無しさん:04/01/22 16:36 ID:uUguXZDt
胃の調子が悪く、かかりつけの医者に行ったところ、
検査もやってくれる専用医に紹介状を書いて下さいました。
でも、そこに行く前に、かなり良くなってしまいました。
こういう場合、紹介先の医院では、なんと言えば良いのでしょうか。
「もうだいぶ良くなったのですが…」と言えば良いのでしょうか。
それと、その後、紹介状を書いて下さった先生のところに、
再び行く必要はあるのでしょうか。
「行ったらまた来てね」って言われたような言われないような…。
840卵の名無しさん:04/01/22 16:47 ID:3Voq9vwB
「もうだいぶ良くなったのですが…」と言えば良いでしょう。
>それと、その後、紹介状を書いて下さった先生のところに
出来ればご自分で報告されるのが望ましいですが、行かない人も多いです。
841卵の名無しさん:04/01/22 16:47 ID:fIDFn+uh
せっかくなので、検査を受けてみては?
その結果は主治医にも郵送でお返事が行くでしょう。
その後もう一度主治医のもとへ行くかどうかは検査結果を
後日紹介先で聞いてから決めてもいいと思います。
(万が一通院することになれば必然的になりますが・・・)
痛みやむかつく感じが周期的に来るひともいるので、念のために。
842ジャック:04/01/22 16:52 ID:J6ts7Xvv
今度八戸市の市民病院というとこに異動が決まったものですが…評判はどうなんでしょうか?
843卵の名無しさん:04/01/22 17:43 ID:nVqlLFsL
前任者はなんと言ってるでしょうか?
844卵の名無しさん:04/01/22 19:56 ID:zBo7V7bo
突然すみません、耳鼻科で湿布薬って処方して貰えないものでしょうか?
いえ、アレルギー性鼻炎で診てもらってるんですが、最近肩こりがひどくて…(^^;
耳鼻咽喉科と呼吸器科の看板が出てましたが、そういう病院では無理でしょうか?

最終的には先生に聞くんですけど、激しく無理だったら恥ずかしいので(苦笑)
教えてください、よろしくお願いします。
845卵の名無しさん:04/01/22 20:01 ID:Agmq4X2w
半年ほど前に、胃の内視鏡検査を受けたのですが、
食道とか咽頭も問題なかったと思っていていいんですかね?

それとも検査は別ですか
846卵の名無しさん:04/01/22 20:04 ID:33GYoHRL
>>844
院外処方せんの病院だったら出してもらえる可能性高し。
院内でも、たぶん大丈夫じゃないかな?

>>845
食道は通り道なので見てはあるでしょう。ただしじっくり見たかは不明。「何か
あるかも」と考えて見るのとそうでないのとでは違いますし。
咽頭は別。
847卵の名無しさん:04/01/22 20:17 ID:lALUi+NL
前の会社の系列病院で3万ほどの手術をした。
しかしその通院期間は会社を辞めた後で保険証の期限がきれていた。
そんな事も忘れてその無職期間に前の会社の保険証を使用。
保険がおりなかったから保険分を払えと病院から連絡があった。
その期間国民保険も何も持っていなかった。
どうすればいい?車の駐金と同じように踏み倒せるかな?
もしくは国民保険を今払えば保険がおりるのかな?
848845:04/01/22 20:18 ID:Agmq4X2w
>>846
レスありがとうです。
咽頭に違和感があるので、耳鼻科行ってきます。
849卵の名無しさん:04/01/22 20:53 ID:VjPFOjCQ
病院で往生後、医者や看護士にお礼の気持ちで渡す定番の食べ物って何?
悪気はないが、ちょっと不吉な感じので。
850卵の名無しさん:04/01/22 20:57 ID:YY2JLz49
844です。>>846さん、ありがとうございました。
近日行くので、お願いしてみます。
851卵の名無しさん:04/01/22 21:28 ID:LLX4aLeM
>>847
怖いお兄さんが取り立てに行きますよ
>>849
定番など有りません
お気持ちだけでけっこうです
852卵の名無しさん:04/01/22 21:32 ID:FUCqnHhq
>>849
不吉な感じのする食べ物って・・・ 嫌がらせ?

マジレスすると、基本的に何もいらない。どうしても、と言うなら何でもいい。
患者さんが亡くなる、というのは実は特別なことではないから、不吉な物を選んでも
気付かずにパクパク食べ尽くされるであろう。
強いて言えばクッキーなら日持ちがするし、定番かな。
853卵の名無しさん:04/01/22 21:46 ID:DgZU8oU2
>847
低額訴訟を起こされたら、確実にノシをつけて払わされる。
早めに全額払った方が結果的に得。
友人に弁護士がいたらどうか知らんが。
854卵の名無しさん:04/01/22 22:15 ID:5fy6EZMd
>>853
弁護士が付いても債務額が変わるわけではなかろ
弁護士費用>債務額になりそうな予感
855卵の名無しさん:04/01/22 22:25 ID:lALUi+NL
その保険入っていなかった時期の保険料を払えというのが役所からきたけど
それを払えば保険がおりるかなあ?
856卵の名無しさん:04/01/22 22:31 ID:FZYiRBVe
入院するときに、用紙に連帯保証人を書く欄あるけど、
あれって、保証意思の確認のため保証人に電話とかするんですか?
日赤とかどうでしょうか?
857卵の名無しさん:04/01/22 23:16 ID:qCDlK/W0
薬に関する質問スレ立てますた
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1074780625/l50
858戸塚宿400年:04/01/22 23:29 ID:mf1tfoUL
どこにもないので、教えて下され。
自分で自宅でスル 簡単な血液検査でガンとか成人病って診断できるですかネ
楽天とかでキットを売って?ます、宅急便を使って検体を送るそうです。

素人には、こんな簡単な検査で病気が解るのか疑問。
賢者よ 教えて
859卵の名無しさん:04/01/22 23:33 ID:g61BhW0l
>>858
ちゃんと説明を読めば、出来ることと出来ないことが一応表示してある。
860卵の名無しさん:04/01/22 23:34 ID:g61BhW0l
いわゆる「コンビニ検診」(この言葉はどこかの会社が商標登録している)
861ヘルニア患者:04/01/22 23:38 ID:VIvyedP/
ヘルニアで苦しんでいます。教えてください。

腰椎椎間板ヘルニア(L4/5、L5/S1)で神経根を圧迫すると根性挫骨神経痛がでると一般に言われているようです。
でも、一方で神経根を圧迫しても痺れが出るだけで、痛みは発生しないという考え方もあり、椎間板ヘルニアと挫骨神経痛は無関係と主張する人々もいます。

どちらが本当なのでしょうか? 教えてください。

また、根性挫骨神経痛というのは、侵害受容性疼痛ですか? それとも神経因性疼痛ですか?

神経根の圧迫で挫骨神経痛が発生する理由はわかっているのですか?

これを聞いてヘルニアが直るわけではないですが、自分の病気は知っておいたほうがいいかと。
862卵の名無しさん:04/01/22 23:59 ID:o4Os+OM9
健康診断で、ツベルクリン反応検査を受けました。
48時間後、判定の結果は12mm。
医師は「ちょっと陽性だけど、大丈夫だ」
と言いました。
本当に大丈夫なのでしょうか?
863卵の名無しさん:04/01/23 00:46 ID:amknoyNm
映画「キリングフィールド」に出演したハイン・ニョル氏が書いた本の中に、
芯まで焦がしたヤムイモを食べて、赤痢を直すシーンがあります。

ニョル氏はポルポト政権下のカンボジアを生き抜いた人物(本業は医師、後に
アメリカで暗殺される)なのですが、強制移住させられた村で赤痢にかかってしまい、
やっと少量手に入ったテトラサイクリンも効かず、もはや死を待つしかない
状況になります。最期の最期にヤムイモが手に入り、それをそのまま火にくべ、
中まで真っ黒に焦げたヤムイモを食べ、奇跡的に回復します。

「炭素は煙草のフィルターについてる活性炭のように、ガスを取り込んでくれる。
たいていの場合、炭素は下痢や赤痢の症状を和らげるだけだが、ときには病原菌
そのものに効くこともある」

とあるのですが、これは医学的な裏付けのある話なのでしょうか?

「キリング・フィールドからの生還」ハイン・ニョル 光文社 P116-123
864839:04/01/23 01:05 ID:FI6y5N+q
>>840>>841
レスありがとうございます。
865卵の名無しさん:04/01/23 01:38 ID:H+sfIMQz
>>862
子供のころ、陰性の子はBCGを打ったでしょう?
あなたが大丈夫かどうか、その文章からだけではなんともね。
ほかに症状あるの?周りに結核の人がいるとか?
866卵の名無しさん:04/01/23 02:13 ID:q966nQT2
867卵の名無しさん:04/01/23 02:33 ID:PQn0tm8f
昔から、たまに右下腹部がチクッと痛む事があるのですが
場所的に盲腸でしょうか?
いつもチクッとする場所は同じ位置で、左側では起こった事は無いのです。

もう7、8年前からこういう事があり、
その後別に悪化したとかいう事は無いのですが、虫垂炎の前兆ですか?
868卵の名無しさん:04/01/23 02:50 ID:IjT2H8zS
>863
中毒に炭で吸収させようという考え方はある。ヤムイモは何とも判断できない。
869卵の名無しさん:04/01/23 03:05 ID:+yW4Poiw
腰痛、肩凝りで整形外科のリハビリに半年近く入ってます。
生保に入りたいんですが、通院、投薬、経過観察中では、
加入は告知書に記入するだけですが、給付を受けるときに厳しく
保険会社の調査員が調べるらしいですね。

お医者さんに、治ってないけれど、
とりあえず完治、ってカルテにかいてもらうことは出来ますか?
しばらくはリハビリにも通わないで我慢して、
保険に入ろうかと思ってます。
保険の調査員って、お医者さんに聞き取り調査に来るんですよね。
だから、今はどの保険にも入れないんです。
870卵の名無しさん:04/01/23 03:24 ID:zq8rrnpU
保険に入れないのはいわゆる生活習慣病での通院の場合が多い。
内科系ね。腰痛肩こりなんてのは体質もあるし骨格の問題もあるし
それが原因で生命保険に入れないというのは初耳。
しかも守秘義務のある石が第三者に勝手に病状を教えるわけがない。
あと、病院医者板で生保というと生活保護を指す事が多いのでね。
その給付金とやらを今までと同じ症状を理由にこれからの診療費に
あてたいというのはちょっと虫がよすぎるような。そのための加入なの?
871卵の名無しさん:04/01/23 03:30 ID:+yW4Poiw
いえいえ、生命保険です。将来の入院に備えて
アリコかなんかに加入したいのです。
872薮井竹庵:04/01/23 05:41 ID:oZxUPosr
>>869
治っていないけれど、とりあえず完治と書くことは出来ない。
医師法に違反する。
それで保険給付を受けるためということがわかった上でやったら、詐欺罪になる。
873卵の名無しさん:04/01/23 07:00 ID:Oj28ztfu
>>867
気にするな。それに虫垂炎の前兆では99.99%ありえない。
874卵の名無しさん:04/01/23 07:51 ID:i4Czv15R
守秘義務のある石が第三者に勝手に病状を教えるわけがない。
875卵の名無しさん:04/01/23 07:58 ID:plKfYhq2
>>865

BCG打ちましたよ。
現在の症状は、咳が出続けています。
熱はありません。
876卵の名無しさん:04/01/23 07:58 ID:vvhrCNti
コピペ楽しいですか?
877卵の名無しさん:04/01/23 09:09 ID:NcEQDxMU
>>869
◆◆一般人用質問スレ:その11◆◆【保険業界版】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1072888803/l50

>>867
女なら右卵巣カモ
878卵の名無しさん:04/01/23 09:29 ID:1C9+gyHQ
おみくじ診断
>>867 大腸憩室炎 5点
>>875 医療過誤 8点
879卵の名無しさん:04/01/23 09:41 ID:1C9+gyHQ
>>862
"ツベルクリン"の判定は10ミリ未満を陰性、以上を陽性とする。
大丈夫(なにが?)か大丈夫でないかと言う判定はしない。
検査の目的は結核の感染の有無を調べることである。米国などでは
陽性=結核感染であり治療の対象。日本など陰性の時にBCGを打つ国
では陽性が正常となるが、結核症の判別はできない。臨床症状と
他の(X線など)検査を総合して判断する。

おそらく医者の「大丈夫」とは、「(感染性のある)結核ではない(現在
発症はしていない)」という意味と想像されるが、ツベルクリン反応の
大きさだけでその判断は不可能。
880卵の名無しさん:04/01/23 10:33 ID:RdolLEM0
生命保険の調査は必ず加入者の承諾書を持ってきます。
だから守秘義務は関係ないです。
逆に言うと、横着な調査員が電話で聞いてきたりすることがありますが
絶対に答えてはダメです。(当然ですね)

承諾書を書かなければいいと思いますか? ダメです。
承諾書を書かないという事は隠し事があると白状してるようなものなので
「モラルリスクのある顧客」としてさらに厳しい調査が入ります。

腰痛程度でしたら、「治療中」として正直に告知しておいた方が
むしろ良いと思いますよ。 実際、死亡リスクにつながりにくい
整形系の疾患などはあまり重視しないことが多いようです。

ついでに言うと、外資系は告知義務違反とかに対する対応とかその辺厳しいですよ。
契約社会ですから。
ちょっとした告知違反でも支払い拒否なんかもクールにしてくると思います。
881863:04/01/23 11:03 ID:amknoyNm
>>868
ご返答ありがとうございました
882卵の名無しさん:04/01/23 12:40 ID:Oj28ztfu
>>869
告知義務違反で一回ぐぐってみたほうがいいよ。泣いてる人沢山いるから。
まー、それが保険会社の汚い手だけどね。
883卵の名無しさん:04/01/23 13:24 ID:o+D8J+yc
告知義務についてレスありがとうございました。
正直に告知すると断られそうですけれど
粘ってみます。
884卵の名無しさん:04/01/23 13:42 ID:lp2qlRnv
普通の腰痛や肩こりで断られることは無いよ。
885卵の名無しさん:04/01/23 14:30 ID:qc5qdY/P
誰でも入れます = ちょっとやそっとでは払いません
886卵の名無しさん:04/01/23 15:23 ID:7EbUtO4j
誰でも入れます は病気じゃ保険金でません たしか怪我や災害による入院
じゃないとだめだったと思う 老人の盲点をついてうまくできてます
加入する人は知ってるんだろうか?
887卵の名無しさん:04/01/23 16:08 ID:aCCU6/Xc
「1日当たりの保険料がこんなにも安いです」も「ちょっとやそっとでは払いません」と同義。
少し考えれば分かるが。
888卵の名無しさん:04/01/23 16:54 ID:F3PqPM0+
保険業界板があるのでそっちも見てください。
889卵の名無しさん:04/01/23 17:01 ID:7x2jGLF3
損害保険会社へのリンク
http://www.nakajima.com/takao/insurance.html
生命保険会社へのリンク
http://www.nakajima.com/takao/life-insurance.html
金融機関リンクコーナー
http://www.ffs.co.jp/otherwww/
証券関連のリンク
http://www.nakajima.com/takao/secu-j.html
保険スクエアBang
http://www.bang.co.jp/
保険プラザ
http://www.remix.ne.jp/~plaza/
アイエスクラフトの生命保険ガイドブック
http://www2s.biglobe.ne.jp/~iescraft/index.htm
F.P.Stage
http://www.fpstage.co.jp/menu.html
FPnet
http://www.fpnet.com/
JA共済のページ
http://www.zenkyoren.or.jp/ja-kyosai/
Living SOS
http://www.lifeserver.co.jp/livingsos/index.htm
SAKURA SHOJI CO.LTD
http://hm.aitai.ne.jp/~sakura_/index.htm
890卵の名無しさん:04/01/23 17:03 ID:7x2jGLF3
ライフプラン倶楽部
http://www.lpclub.com/
生命保険のチェック方法教えます
http://village.infoweb.ne.jp/~fwje0442/index.htm
全国生協連
http://www.kyosai-cc.or.jp/
損害保険サイト
http://www2g.biglobe.ne.jp/~SONPO/
損害保険の問い合せはここです!
http://www.t3.rim.or.jp/~narita/
誰にもわかる交通事故の防止対策と実際の保険金支払いの流れ
http://www2.justnet.ne.jp/~seisuke.y/WELCOME.htm
「法人総合保険企画」のホームページ
http://village.infoweb.or.jp/~fwgd3891/index.htm
BAMBOO TRUST
http://www.bambootrust.com/
営業の花道
http://home.att.ne.jp/yellow/w-mix/index.html
workroom 損保の部屋
http://www2f.biglobe.ne.jp/~k-m/workroom/index.html
891卵の名無しさん:04/01/23 17:04 ID:7x2jGLF3
892卵の名無しさん:04/01/23 17:05 ID:7x2jGLF3
>>889-892についてはリンク切れご容赦を
自動車保険解説書
http://www.yk.rim.or.jp/~fauzi/insdoc1/
正義の盾
http://village.infoweb.ne.jp/~fwif0332/index.htm
日本損害保険協会
http://www.sonpo.or.jp/
保険について考える
http://www.interq.or.jp/www-user/tak72301/index.html/
矢野保険サービス
http://www.shikoku.ne.jp/yanohoken/index.html
893卵の名無しさん:04/01/23 17:08 ID:T9vtdGK0
ていうかさ、
厚生労働省と牛丼屋、おかしくねーか?
厚生労働省が輸入禁止解除しないのなら、すでに輸入されている
牛肉も安全かどうかわからねーってことなんだから牛丼屋に
牛丼の販売自粛要請を出せよ。

では次の質問どうぞ。
894卵の名無しさん:04/01/23 18:46 ID:WrezMROV
質問です
ちんちんの上辺りが、いきなりアトピーみたいな感じになりました
(毛の生えてあるとこだけです)
かぶれたようになり、掻いてはいないのに血が出ます
かゆみはないですが、熱いシャワーを浴びると痛いです

思い当たることと
前の日に女とエッチした
その後、ウェットティッシュでその辺りを拭いた
コタツに入って寝てたら、チャックが熱くなって(その部分が)「アチチ」となった

今は30ですが、今までアトピーになったことはありません

どうしよう?
病院にいくとしたら皮膚科ですか??
895卵の名無しさん:04/01/23 18:49 ID:Oj28ztfu
>>894
おまえ、オシャブリしてもらったろ。傷がついてただれたんだよ。心配ない。
896卵の名無しさん:04/01/23 18:51 ID:Y9RfBHqH
熱中症で40度以上の熱を出してから、記憶力が低下したように感じるのですが、
やはり高熱に撚って、脳細胞が死滅したのでしょうか?
教えてくださいまし
897卵の名無しさん:04/01/23 18:52 ID:XbyxgXUa
>>894

混じれ酢するとヘルペスだな。
898卵の名無しさん:04/01/23 18:56 ID:qc5qdY/P
>>886
骨粗鬆症があると病的骨折にされるという罠
899卵の名無しさん:04/01/23 19:01 ID:Y9RfBHqH
>>894
その女のフェラチオが下手糞で、前歯がポコチンを傷つけただけだ。
オロナインH軟膏でも塗っとけ!
900卵の名無しさん:04/01/23 19:16 ID:S9jbFaOL
>>894
疥癬
901卵の名無しさん:04/01/23 19:25 ID:onkNffPI
>>879

胸のレントゲンも撮ったので、
その結果を待つということで
良いでしょうか?
902卵の名無しさん:04/01/23 19:34 ID:S9jbFaOL
胸部X線の結果なんてすぐ見ると思うんですが、それよりも
BCG接種をしたことが疑問です。
903卵の名無しさん:04/01/23 22:31 ID:yGBBzzOV
ここで聞くのは適切かどうかわかりませんが、質問させてください。
病院経営に興味があり、将来その方向に進みたいと思っているのですが
どんな本を読めばいいのか良くわかりません。
これは手始めにいいとか、必読だっていう本がありましたら教えていただけないでしょうか?
書の和洋は問いません。
どなたか、お願いします。
もしすれ違いでしたら、申し訳ありませんがスルーしてください。
904卵の名無しさん:04/01/23 22:35 ID:JknF31Nx
なんか昔そういうテキストを買わされた覚えがあるなあ
病院管理学とか経営学再構築とか
905卵の名無しさん:04/01/23 22:38 ID:JknF31Nx
906ST卵:04/01/23 23:19 ID:7411SAKr
私は4月からST(言語聴覚士)として働く予定の学生です。
本当に素朴な疑問ですが、STはドクターの間ではまだまだマイナーな存在
なのですか?一度診察していただいたドクターに、「学校では
何を習ってるの」と聞かれたので「ST学科です」と答えたら
「STって何かな?」と聞かれたので・・・。
PT・OTと比べると、どのくらいマイナーなんでしょうか?
教えて下さい。
907ギネ医:04/01/23 23:38 ID:1KQz6dgL
PT、OT、STどれも知りません。
908医学部志望者:04/01/23 23:38 ID:TAh4LXXN
精神科医を目指していますが、やっぱり病理解剖の実習などは、どこでも
当然あるのでしょうか?
909卵の名無しさん:04/01/23 23:42 ID:3WtN/Y0t
ST・OTは国家資格になってまだ10年もたたないでしょう。
やっと理学療法士がPTさんだということを8割の石が知ってるくらいかな。
学生が目上のひとに説明するとき自分達の専攻を略語で呼ぶのは
ある意味失礼な子だと思っちゃいますね。試されてるみたいで。
きちんと言語聴覚士です、と言ってもなんじゃそりゃふーんと思うひとが
少なくないと思ったほうがいいですよ。ああリハのひとか、というくらい。
茄子だって自分達をナースですなんて言いません。ドクターはもちろん。
910卵の名無しさん:04/01/23 23:48 ID:xTSszwXY
>>906
STスレは何度か立ったが一桁レスもつかない出来得ていった程度にマイナー。
>>908
病理解剖の実習はありません。見学ぐらいはあっても…
解剖学の実習は必須です。
911ST卵:04/01/23 23:57 ID:TdWrbYVI
>>909
どうもありがとうございます。
なんだか私はすごく失礼な言い方をしていたのですね。反省です・・・。
「ST」という略称は、頻繁に使ってしまうので、就職するに当たっては
そのへん注意しなくちゃなと思いました。
「お医者様」=「医療のことはなんでも知ってる人」という考えがあったので
言語聴覚士ってお医者様にすら知られていない職業なのか・・・とちょっと残念に
思ってしまったもので・・・。
912卵の名無しさん:04/01/24 00:03 ID:51KXXVR1
>>904-905
ありがとうございます
参考にさせていただきます
913卵の名無しさん:04/01/24 00:04 ID:WQ/V2qdQ
実際のところリハにたずさわる医者以外はあまり知りませんよ。これはPTOTST等に限
らず、整体や接骨、鍼灸、はてはインチキ両方などの区別も知らないものです。
914卵の名無しさん:04/01/24 00:06 ID:WQ/V2qdQ
誤変換が多いな、整体がインチキじゃない方に入ってるし(苦笑
915ST卵:04/01/24 00:07 ID:UAeQwGrK
>>913
そうですか。専門以外というのはやはり興味がない限りは
マイナーなんですね。
どうもありがとうございます。
916なつ:04/01/24 00:23 ID:RnybyrrB
すいませんちょっと病名がわからないためここに書き込みます
筋肉がどんどん低下し、歩行も不可能、働けなくなり寿命が短い病気って
なんていう病気なのですか?それしかわからず、ネットで調べたいのですが
病名がわからないため調べられません。もしかしてこれかな?って
わかる方いらしたら教えて下さい。よくテレビなどでも特集されている
ものらしいです。ジフ・・・なんとかって言うみたいなんですが。。
917卵の名無しさん:04/01/24 00:24 ID:WQ/V2qdQ
おみくじ診断:筋ジストロフィー(9点)、ALS(1点)
918なつ:04/01/24 00:27 ID:RnybyrrB
ありがとう!!!
919卵の名無しさん:04/01/24 00:43 ID:PwLljOrh
28歳、女です。特に持病はありません。
ここ2週間程、就寝前に酷い頭痛に悩んでいます。昼間は殆どありません。
最初のうちは「疲れたのかな?」と思い、アイスノンなどを
使って寝ていました。
しかし、ここ10日程はアイスノンも、逆に暖めても酷くなるだけ、
肩が凝ったのかな?と思っていつもの指圧に行ったのですが、
身体は軽くなりましたが、頭痛には全く効果がなく、市販薬や
病院で貰った薬(ロキソニン:生理痛用に貰っていた)を飲んで、
やっと寝る始末です。
そして、ここ4〜5日は、視界の端に何かゴミみたいなのが
見えたような気がして、そちらを向くと何もない事が何度かありました。
また、頭痛の前に目がチカチカするような感じも、度々あります。

これは何なのでしょうか?
週明けにでも病院に行った方がいいですか?
920876:04/01/24 00:58 ID:DNIPqPvs
>>873
>>877
どうもです。安心しました(・∀・)
因みに男です。


>>878
Σ(゚д゚lll)
921告らん:04/01/24 01:04 ID:fWq+0B6Z
>>919
多少合致しないところもありますが、

>頭痛の前に目がチカチカするような感じ

どうも偏頭痛のようですな。良く効く薬がありますので、神経内科受診をどうぞ。
922なつ:04/01/24 01:37 ID:RnybyrrB
ジストロフィーって種類がたくさんあります。
まとめて言うとどんな病気なんでしょうか?
923卵の名無しさん:04/01/24 01:38 ID:raoJp85E
27才、男です。
3日前に、血便が出ました。匙3杯分くらいの真っ赤な血です。
出たのはその一回だけで、そかに異常はないが、
やっばり病院行ったほうがいいんですか?
924919:04/01/24 01:49 ID:PwLljOrh
>>921
レスありがとうございます。
週明けにでも、病院に行ってきます。
925あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/24 04:07 ID:VajrpAxr
>>923
直腸癌かもしれませんから行って下さいね。
926卵の名無しさん:04/01/24 04:18 ID:raoJp85E
>>925
ありがとうございます。明日病院逝ってきます。
927卵の名無しさん:04/01/24 04:34 ID:HD9NQSHV
>922
筋力低下
>923
大匙か小匙か。
>926
>>7-10
928卵の名無しさん:04/01/24 06:04 ID:LKQfXbrt
ここ一週間舌の先と脇が火傷のように痛いです。随分ヒリヒリとした痛みはひいたのですが、彼女がつい最近同じ症状を言いました。舌先には白っぽい口内炎様のものがあるんですけど、なんなんでしょう?
929卵の名無しさん:04/01/24 06:56 ID:35U7KGy+
>>916
筋肉が低下する病気なんて聞いたことありませんが?w
930卵の名無しさん:04/01/24 07:10 ID:bvWU5Xhs
>>928
文章を読む限りではヘルペスぽいけど、
「口内炎様」のものを実際見てみないとわからないな。
931卵の名無しさん:04/01/24 09:06 ID:1kr13HZf
age
932卵の名無しさん:04/01/24 10:36 ID:7C+PME9u
>>923
大匙です。ぐぐって見たら血便ってやばいそうなので、
これから病院逝ってきます。
933卵の名無しさん:04/01/24 11:50 ID:7L8t7Nbp
生まれてこと方26年、大した病気をしたこともなかったので
近所の診療所くらいしか行ったことがなかったのですが、
半年ほど前に大学病院に紹介されて、今も通い続けてます。
担当医が学会やらでいなかったりすることが多く、
代診のときがちょこちょこあるんですが、患者としては
ずっと同じ先生に診てもらわないと不安です。
こんなことを理由に担当医を変えてくださいと言うのは
失礼でしょうか。決して担当医が嫌なわけではなく、
患者側の素直な気持ちなんですが。
大学病院では代診は当たり前なんでしょうか?
934hallo:04/01/24 11:57 ID:l1LitHWH
>933どの
 >大学病院では代診は当たり前なんでしょうか

べつに大学でなくとも、その医師が精力的に学会活動をされていれば、
あたりまえのことだと思います。
そのことによって、あなたが何らかの不利益を被ったわけでないならば、
「自分の担当医は研究者としてもばりばり活動している」と考えてみてはいかがですか?

ただし、患者の意志で担当医の変更を相談するのは、なんら問題ありません。
その際、お互い不愉快な思いをしないように、
きちんと言葉を選んで相談しましょう。
935卵の名無しさん:04/01/24 12:01 ID:yd4gnqyo
>>933
代診は当たり前です。
担当医を変えるより、病院そのものを変えたほうが良いかと。
936卵の名無しさん:04/01/24 12:11 ID:Et9dwcZp
大学病院なんか逝くからそういう目にあう
937卵の名無しさん:04/01/24 12:23 ID:V+95HlPg
次スレ
ちょっとした質問スレッド Part53
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1074913759/l50
938卵の名無しさん:04/01/24 13:42 ID:HD9NQSHV
>932
一応逝っとけ。
>933
まずは大学病院であることが必要かどうか。
技術的な問題からすると、誰が診てもそう変わるものではない。人柄を含めた相性を除くと。
担当医を代えてもらっても、また代診があることは十分考えられる。
言ってみるのがいいことになるかは正直微妙。
939933:04/01/24 14:30 ID:7L8t7Nbp
皆様ご回答ありがとうございます。
大学病院に行く必要があるのかどうか自分でもよくわかりません。
診療所の先生に紹介されるがまま転院してしまったので…
でも担当医を変えてもらってもあまり意味がなさそうなので
このまま様子をみることにします。
hallo先生のおっしゃるように、自分の担当医は研究者ということを
念頭に置いておきます。
早く元の診療所への通院に戻れるよう頑張ります。
940卵の名無しさん:04/01/24 16:20 ID:itOXh6o5
すいません
高熱40C以上出すと、脳細胞どのくらい死ぬのでしょうか?
ご存知の方レスおねがいします
941卵の名無しさん:04/01/24 17:28 ID:vtuITx90
40℃でも死なない。
942卵の名無しさん:04/01/24 18:50 ID:Xw2vzoFx
毎日死んでるから気にするな。
943卵の名無しさん:04/01/24 19:12 ID:EZjIHWlZ
診療所と大学病院の間には、一般病院総合病院というものがあります。
検査がたびたび必要な疾患なら診療所に戻るよりそれらに転院する
ほうがいいかもしれません。
944卵の名無しさん:04/01/24 19:39 ID:XeBciaQe
>>943
でも>>933の希望は「ずっと同じ先生に診て欲しい」だし・・・。
945卵の名無しさん:04/01/24 19:44 ID:mj0zF0uE
すいません。質問があります。首(首筋あたり)に5ミリ程のシコリを発見しました。やはり悪性リンパ腫以外考えられないでしょうか?
946卵の名無しさん:04/01/24 19:53 ID:Yz1QmkmH
>>944
少なくとも大学病院よりはずっと同じ先生の確率が高いです。
947卵の名無しさん:04/01/24 19:57 ID:ejiC7gAe
>>946
むしろ逆のよーな
948卵の名無しさん:04/01/24 20:05 ID:Yz1QmkmH
関連病院勤務でもずっと変わらない先生もいます。
949945:04/01/24 20:12 ID:mj0zF0uE
切実です。どなたかご回答よろしくお願いします。
950卵の名無しさん:04/01/24 20:16 ID:fcg/96nb
>やはり悪性リンパ腫以外考えられないでしょうか?

なにが「やはり」なのか不明です。切実なら>>1をよく読みましょう。
951卵の名無しさん:04/01/24 20:20 ID:NAOFloUi
>>945
>悪性リンパ腫以外考えられない
そんなことはない、他のものの方が多い
952卵の名無しさん:04/01/24 20:28 ID:XeBciaQe
>>945
「考えられない」と答えたら納得するのですか?
心配なら医者逝けって。
953945:04/01/24 20:31 ID:mj0zF0uE
では悪性リンパ腫以外何が考えられるのでしょうか?医者には行きます。その前に少しでもいろいろ知っておきたくて。
954卵の名無しさん:04/01/24 20:33 ID:tiKdwEDE
フンリュウでお金の無駄に1000000000000000000dqn
955卵の名無しさん:04/01/24 20:34 ID:Kg+jeUc/
>>945
飛躍しすぎ・・・。
まずは病院いって、診察受けるなり、エコー受けるなりして下さい。
956卵の名無しさん:04/01/24 20:42 ID:XeBciaQe
sarcoma、と言ってみる。
957土曜戦士ガンガル:04/01/24 20:45 ID:I0arGrus
>>953
リンパ節というのはいろいろな原因で腫れます。
もちろん945のいうようにリンパ腫の場合でも腫れますが
実際にはそうでないことの方が圧倒的に多いです。
首のリンパ節は、口や鼻という外からばい菌やウィルスが
日々入り込んでくる場所を受け持っています。多くの場合で
秒殺してなにごともなかったかのようにしていますが、
時にやっかいな奴が入ってくると地域紛争が起こり腫れます。
最近虫歯が痛くなったり、のどが痛くなったりしませんでしたか?
958卵の名無しさん:04/01/24 20:50 ID:Kg+jeUc/
>>956
人が悪いなぁ・・・。
959945:04/01/24 20:54 ID:mj0zF0uE
何度もすみません。
ウィルスが入ってきて腫れてるとすれば通常何日くらいで腫れはひきますか?
960卵の名無しさん:04/01/24 21:09 ID:rSnOyMhF
>>957 なんか親身でカンドーした(;_;) いい人はいるもんだ
961土曜戦士ガンガル:04/01/24 21:23 ID:kD6CjL7w
>>959
何日ぐらいで腫れが引くか、はわかりませんが
1−2ヶ月以上腫れているあるいはだんだん大きくなっている
というのなら即病院へ go! です。ただ 5mm くらいの
リンパ節は普通にありますので、正常でもそのサイズであったところ
たまたま気がついたという可能性もありますよ。まして、若い人だと
リンパ系の組織は隆々としてますのでリンパ節をふれても即異常では
ありません。945 さんはおいくつですか?最近の風邪や虫歯、扁桃腺
炎やってませんか?
962卵の名無しさん:04/01/24 21:24 ID:DaH+U4R/
というか、痛みの無い、5mmくらいの頸部リンパ節主張で
みなさん、どういう検査をされますか?
963卵の名無しさん:04/01/24 21:25 ID:GQ0GXHt7
すみません、前スレ読んでないです。
夫と喧嘩になり、殴られて鼻が変形しています。
病院には行かなくて、2週間になります。
痛くないので治ると思っていたのですが、
肉の部分が固まっているような感じです。
治りますか?
病院に行けば、治りますか?
恥ずかしいので、出来れば病院にいきたくなかったのですが、
気になるので、行った方が良いのかな?と思います。
「壁にぶつけた」での、言い訳でも大丈夫でしょうか?
すみません、変な質問で・・・
964土曜戦士ガンガル:04/01/24 21:27 ID:kD6CjL7w
>>962
H&N 診察の上他に所見無ければせいぜいエコーした後 f/u では?
965土曜戦士ガンガル:04/01/24 21:35 ID:kD6CjL7w
僕は形成外科領域の話はよく知りませんが、下記をご参考までに。
ttp://www.women.city.yokohama.jp/tusin/0311.htm

横浜女性フォーラム総合相談室では、「女性に対する暴力電話相談」をお受けしています。
電話:(871)8080

お問い合わせは…
横浜女性フォーラム 総合相談課
電話 045−862−5058
966卵の名無しさん:04/01/24 21:50 ID:GQ0GXHt7
>>965
ご親切にありがとうございます。
でも、離婚を考えている訳ではないんです。
私の場合は、怒らせている部分があるし。
子どももいるし・・・
この鼻が、気になります。
骨は変形していないと思うのですが、
肉の部分がおかしいので。
今まで、そういう事はなかったのですが、
肉が変形して元に戻らない事ってありますか?
病院に行く事は、すごく恥ずかしいし、
何て言い訳したら良いのでしょうか?
夫に殴られたなんて、出来れば言いたくないんですけど・・・
967卵の名無しさん:04/01/24 21:51 ID:Kg+jeUc/
>>962
大きな病院の形成外科に相談されたし。
968卵の名無しさん:04/01/24 22:03 ID:DAMA+xp9
>>954に500点
まずリンパ節なのかどうかが疑問
969卵の名無しさん:04/01/24 22:04 ID:DAMA+xp9
>>966
本当に肉なのか骨なのか自分で判断できるなら質問する必要がない
判断できないなら形成外科に行くべき
970卵の名無しさん:04/01/24 22:06 ID:DAMA+xp9
夫に殴られたと言う必要はない
人に殴られたと言えばいい
柱にぶつかったと言っても良い

ただしウソを言って受診して後から被害届を出すから受傷理由を書き換えてくれ
などという要求をされるのは困る
971卵の名無しさん:04/01/24 22:11 ID:UWO/OipC
理由とか原因とかは置いといたとしても、
手術するか固定等処置するか何もしないかの判断を迫られますよ。
できることなら医師に全部話すのが望ましいです。
あなたに黙って通報したりしかねません。
まずは御主人と相談することです。配偶者ですからね。
972卵の名無しさん:04/01/24 22:19 ID:GQ0GXHt7
>>970
そうですか、気をつけます。
というか、実は、夫に殴られたという事実を隠したいです。
うちの家族は知っているし、私が怒らせるからだと言ってます。
色々と問題はあるのですが、気になる事は肉の部分は治るかどうかと
いうことです。骨が変形してれば、すぐに病院に行きますけど、
肉の部分なので、ほっといても大丈夫なのか、肉の部分でも、
診てもらわないと、変形するかどうかなんです。
973卵の名無しさん:04/01/24 22:26 ID:GQ0GXHt7
親しい友人などは、離婚をした方が良いと言われましたし、
私もそう思いますが、でも今は、現状維持です。
気になるのは、この鼻の変形部分なんです。
仕事も出来ないし、治るかどうかも不安なんです。
974卵の名無しさん:04/01/24 22:31 ID:GQ0GXHt7
すみません、愚痴っちゃった・・・
とりあえず、鼻の部分は外科ですよね?
壁にぶつけたで、言い通します。
すみませんでした。ありがとうございました。
975卵の名無しさん:04/01/24 22:33 ID:Kg+jeUc/
>>974
形成外科と精神科が私的にはお勧め。
DVは病気とも言うし・・・。
ちゃんと相談してね。
976.:04/01/24 22:38 ID:pDyXTWDt
《   抗がん剤研究解析分散コンピューティングプロジェクト   》
  《    " grid.org Cancer Research Project Team 2ch "    》

コンピュータ使用時の余剰処理能力を利用する分散コンピューティングを用いて、
抗がん剤研究解析の目的でスクリーニング作業を行うプロジェクトです。

◆ UD-Team2chWiki http://ud-team2ch.net:8080/
◆ UD導入ガイド
  http://ud-team2ch.net:8080/index.php?UD%C6%B3%C6%FE%A5%AC%A5%A4%A5%C9
◆ インストールプログラムダウンロードページ http://www.grid.org/download/
◆ Team 2ch への登録はこちら。
   http://www.grid.org/services/teams/team.htm?id=270E60B7-EC7B-4389-BA40-8C473D6C5A5B

◆ 前スレッド 「ミッションUD:白血病等のがん患者を救え!Target:83」
   http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1074341993/l50

◆ ガイドライン板 「【UD】 がん研究スレのガイドライン Part3 」
   http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1060270556/l50
977卵の名無しさん:04/01/24 22:53 ID:DAMA+xp9
>>974
外科は違います。形成外科がなかったらとりあえず耳鼻科へ。
整形外科には顔を扱える人と、顔は扱わない人の二種類がいて、
かかってみないとわかりません。
978卵の名無しさん:04/01/24 22:55 ID:GQ0GXHt7
>>975
精神科って、私にお勧め?
私は旦那にお勧めなんだけど・・・
でも旦那は、鼻で笑ってる人だし。
私は精神科に行こうがどうしようか、家庭を守りたいです。
979卵の名無しさん:04/01/24 23:01 ID:UWO/OipC
自分のプライドよりも子どもの安全を守ってください。
980卵の名無しさん:04/01/24 23:03 ID:Kg+jeUc/
>>978
旦那様はまず、行こうとしないでしょう?
まずはあなたが精神科にかかるなり、カウンセリングに行くなりして、
家族の協力が必要ということで、旦那も参加させる。

こういう作戦ではいかが?
981卵の名無しさん:04/01/24 23:21 ID:oQFzCkwB
10ヶ月の子供の左側頭部?(耳の付け根とこめかみが交わる当たり)
に3センチ程の、ぷにょぷにょとした、水が入っているような軟らかい
しこりのような物があります。

他に症状は無く、とても元気なのですが心配です。
982卵の名無しさん:04/01/24 23:22 ID:DAMA+xp9
それは、あれだ、あれ、ちょっとど忘れした
983卵の名無しさん:04/01/24 23:24 ID:oQFzCkwB
ああああああああああああああ
984卵の名無しさん:04/01/24 23:25 ID:Kg+jeUc/
>>982
リンパ管腫?
血管腫?
エピデルモイド?
デルモイド?

この中に、「あれ」って入ってる?

はずれ?
985土曜戦士ガンガル:04/01/24 23:26 ID:jI8LU8Pf
リンパ管腫あるいは血管腫、まずは耳鼻科へ。
986卵の名無しさん:04/01/24 23:27 ID:DAMA+xp9
それ以外で 
987卵の名無しさん:04/01/24 23:29 ID:DAMA+xp9
鰓嚢胞とか頸嚢胞とかそういう先天性のかな、っと思ったのでした
988卵の名無しさん:04/01/24 23:29 ID:DAMA+xp9
次スレ
ちょっとした質問スレッド Part53
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1074913759/l50
989土曜戦士ガンガル:04/01/24 23:34 ID:jI8LU8Pf
>>987
Branchial cleft cyst の類としては発症年齢が若杉でしょう?
990土曜戦士ガンガル:04/01/24 23:43 ID:jI8LU8Pf
Thyrogloaal duct cyst (報告例は6歳-81歳、平均39歳)にしても10ヶ月の患児って
聞いたこと無いんだけど。Branchial cleft cyst だと any age
ってことになってるけど普通は young adult じゃない?
991卵の名無しさん:04/01/24 23:48 ID:6nTSBDmd
>>977
整形外科だけど、
顔面の骨折は診断がつくよう努力するまで。
処置はしないです。
見るからに鼻が曲がっていたら、普通は鼻骨骨折でしょう
992卵の名無しさん:04/01/24 23:51 ID:DAMA+xp9
>ガンガルさん
どうもありがとうございます
993945:04/01/25 08:40 ID:YpxzBOja
今更ですが、ガンガルさんありがとうございました。リンパのシコリはもう少し様子を見たいと思います。しばらくしても腫れがひかなければ病院に行こうと思います。
994卵の名無しさん:04/01/25 13:14 ID:1QnY5Vod
次スレ
ちょっとした質問スレッド Part53
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1074913759/l50
995卵の名無しさん:04/01/25 21:51 ID:VO4vTCHq
うめたて
996卵の名無しさん:04/01/25 21:59 ID:WHECC1t5
助太刀いたす
997卵の名無しさん:04/01/26 07:38 ID:v+D89muL
998卵の名無しさん:04/01/26 14:02 ID:WZjk8reO
999卵の名無しさん:04/01/26 14:03 ID:5U8yZrQM
1000卵の名無しさん:04/01/26 14:03 ID:5U8yZrQM
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。