歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
952945:04/01/16 00:40 ID:yBBPfLLV
>>950
おいらは隣接面を含む複雑窩洞の場合はインレー、単純窩洞の場合はレジンを
第一選択にする場合が多いです。
953卵の名無しさん:04/01/16 01:08 ID:9h3nLCnB
親知らずと、その他の普通の歯とは何か違うんですか?
親知らずが後から生えてきたときに、充分な場所が無くて
ヘンに生える(?)ので問題アリというのは、なんとなく理解できます。
しかし例えば私の場合、矯正のとき4番目の歯を抜いて、
その後、一番奥に親知らずが生えて、合計28本がきっちり並んでいるわけなんですが、
これは、親知らず4本を抜いて28本の人とは、また条件が違うんでしょうか???
というのも、4本の親知らずのうち残念ながら1本が少し歪んでいて、
歯医者さんが「これはいつか抜いた方がいい。どうせ親知らずだし」とおっしゃったのですが、
後になって、「どうせ親知らずだし」っていうところを不思議に思いました。
親知らず4本を抜いて28本の人の、一番奥の歯が歪んでた場合は
抜きましょうとはならないですよね?
本来なら普通の奥歯の位置でも、それが親知らずなら、抜いても構わないのですか?
歯そのものの質が違うとか、そういうことなんでしょうか?
954卵の名無しさん:04/01/16 01:44 ID:wVOgzQ0J
>>951
かみ合わせの面もレジンでするのですか?
955卵の名無しさん:04/01/16 07:45 ID:v1B3elrP
>>954
O面(咬合面)?
漏れはそこも通常ならCR。
歯の先っぽまで全部といわれるとさすがに結構引くけどな
956卵の名無しさん:04/01/16 16:47 ID:UvXhfeC8
はじめまして。
高校生の頃に左下奥歯2本を抜歯後、親知らずを利用して部分入れ歯にし、
それを10年程前にブリッジにしました。
昨日からブリッジの柱にしている親知らずが痛くなってきて、
その歯の下辺りのあごの内側を押すと痛みがあります。
これは、どういう状態なのでしょうか。
他にも小さな虫歯を発見したので、明日の午後に病院は予約をしました。

親知らずは右は上下無し、左は上下有りです。

よろしくお願いします
957卵の名無しさん:04/01/16 17:06 ID:/XUbx1gG
歯が黄色いのですが
どうやって白くするのですか?
958卵の名無しさん:04/01/16 17:46 ID:GgUDPMJa
>>957
程度によるが、黄色でイイんだよ本来。
959卵の名無しさん:04/01/16 22:47 ID:+x7hGApl
>>955
大臼歯咬合面のレジンはどちらかと言えば否定派
レジンは咬耗が激しいから咬み合わない部位のみやってる
臼歯に使える固めのレジンも、まだ不安があるから少しずつ様子を見ながらと言う感じ
960卵の名無しさん:04/01/16 22:54 ID:wVOgzQ0J
>>955
そうです。咬合面のことです。長期間経ったらすり減るのではないかと
心配です。もしすり減って詰め直しの場合は1回目に削った量より
多く削らないといけないでしょうか?
961卵の名無しさん:04/01/16 23:50 ID:iNHetQcd
噛み合わせも質問ですが、噛み締めた時に奥歯が全部噛み合っているより
浮いているほうが良いときいた事があるのですが本当でしょうか?
962卵の名無しさん:04/01/17 00:04 ID:Ra8G9JbC
どうか、お答えいただきたく書き込みます。
風俗上嬢の友達が、親知らずを抜きました。
しかも縫ったらしいんです。
来週抜歯なんですが、いつから職場復帰可能でしょうか?
職種は木盤ありのヘルスです。
(生フェラ〜木番)
すぐは危険ですよねぇ。どうかお願いします。
963卵の名無しさん:04/01/17 00:44 ID:N7BH7kG2
回答以前の疑問として、彼女が危険なのか?或いはお客がなのか??

とても気になる。
964 ◆o.D.r.O.O. :04/01/17 00:50 ID:XOF2hlSG
>>961
広い面で接触しない方がイイって意味と勘違いしてるんじゃ…
浮いてるって表現はニュアンス違うなぁ。
>>962
抜糸が一つの目安だと思うが厳密に言うと抜糸も出血を伴うと思う。
まぁ、オレから言わせると御勝手にって感じだな。
965卵の名無しさん:04/01/17 00:58 ID:zTbX4U1d

こんにちは。

最近親知らずを抜きに行ったら

■上の親知らずが鼻からすった空気を循環させる空間?のようなところまで
根がはいっているから、抜いたらそこの空間に穴が空く可能性が高い

■下の親しらずの根も深くて、顎の神経や血管にかかっている様子+歯の上に
周りの歯がかぶっているのでそこを削る必要があるかも

とのことで、大学病院の口腔外科にいけといわれました(涙)
あまりの大事で不安で不安で仕方がないのですが
東京でしたらどこの大学病院の口腔外科がよいのでしょうか?
東京医科歯科と東京歯科?をすすめられましたが・・・
きちんとみていただけるものでしょうか・・・?
966 ◆o.D.r.O.O. :04/01/17 01:02 ID:XOF2hlSG
>>965
口腔外科なら日常的な処置なのでどこでもイイよ。
別に特殊なことじゃぁない。

>きちんとみていただけるものでしょうか・・・?

失敬な…w
967卵の名無しさん:04/01/17 02:40 ID:Fica12sV
子供の歯のかぶせの中が虫歯になっていたんですが
麻酔したけどきいていなかったみたいで
削ってる途中に泣きだしました。
暴れるので中途半端で終わったのか
数日してまだ口痛いと子供がいいます。
レントゲンはとりませんでした。
削るのはドリルじゃなく手で削ってました。
麻酔がへたとかあるのですか?

それとあまり穴が開いてなく黒くもない歯を
削ったりするものですか?
4才です。
968卵の名無しさん:04/01/17 04:08 ID:H+CJBAQO
先日永久歯を抜いたのですが、後の処置としていくつかの方法があるそうなのですがどれがいいんでしょうか。
親知らずを移し変える、インプラントにする、ブリッジにする、部分入れ歯にする、
これだけの方法を説明していただき、できれば親知らずの移植で、サイズ等の問題があればインプラントがいいとのことなのですが。
インプラントは保険が適用できないので費用的にもきついのです。
それぞれ一長一短あるみたいですがどうすればいいですか?
969 ◆o.D.r.O.O. :04/01/17 08:57 ID:XOF2hlSG
>>967
まずは、子供に虫歯を作った貴方が悔い改めるべきでしょうな。
>>968
ですな。年齢なんかも加味しないとな。迷っているなら部分入れ歯。
これなら、他の方法に移行しやすい。
親知らずの移植もアリな年齢なら、早めに決断せんと、
親知らずの根っこが完成して、移植成績が下がるし…
ちなみに年齢、性別は?
970卵の名無しさん:04/01/17 11:08 ID:B+RaXOw0
>>967
麻酔が効くかどうかは体質・体調が影響する。
また、小児の場合は恐怖で泣くこともある。
だから虫歯にしないように検診などで
「お母さんがちゃんと見てあげること」って教わるんだろうな。

>それとあまり穴が開いてなく黒くもない歯を
>削ったりするものですか?

虫歯になっていれば削るだろうな。
971 ◆o.D.r.O.O. :04/01/17 11:11 ID:XOF2hlSG
>>967
雪でキャンセルが出て、時間があるから、マジレスすると。

小児では、麻酔が効いていても(疼痛を自覚してなくても)泣く子は泣く。
泣く=麻酔が効いていない=麻酔が下手 じゃぁ無い。発想(思考)が短絡的。

暴れる小児に治療を継続すると事故の元。
一般論だが歯科を子供の教育で脅しの材料にしてるケースなんかに、治療困難な
子が多い。
「悪いことしたら、先生に注射してもらうわよ!」なんて言ってる親は最悪。

暴れる小児にタービン(ドリル)なんか使ったら、それこそ事故の元。
あと、黒く無い虫歯も有る。虫歯=黒い って思ってたら初期の虫歯をきっと、
貴方は沢山、見逃してる。嗚呼、子供がカワイソウ。

だから、前レスみたいな、気持ちになる。
972卵の名無しさん:04/01/17 14:24 ID:esHxN/1T
んだな。で、困った親御さん程、我が子と自身は棚上げで「第三者」即ち
歯医者を悪者にしたがる。

その分の点数も計上できるなら、それはそれで構わないんだけどね。
倍付け位なら。
973卵の名無しさん:04/01/17 21:03 ID:yXKTkD/q
お金にならないし、時間とるし、親には文句言われて・・・
踏んだり蹴ったりだな。
974卵の名無しさん:04/01/17 21:08 ID:uJbA//zU
インフルエンザの予防接種を受けて、その同じ日に
歯科で麻酔をしても問題ないでしょうか??
975卵の名無しさん:04/01/17 21:39 ID:/+9UbfES
>>974
問題ない

次どぞ
976 ◆o.D.r.O.O. :04/01/17 21:47 ID:XOF2hlSG
>>975
先生、アッサリしてるな。w
977卵の名無しさん:04/01/17 22:01 ID:A7w3VcXD
奥歯3本ブリッジになっちゃたんですが、
白い歯だと保険がきかないし治療費も全額になるので30万くらいかかると言われたのですが、
ボられてないですか?
銀歯になるのはイヤだし白い歯で安くする方法はありませんか?
978卵の名無しさん:04/01/17 22:06 ID:TRm5LAsH
ぼられてないし自己責任
金払うの嫌なら銀歯で充分
979卵の名無しさん:04/01/17 22:35 ID:3UPvxFWB
虫歯の治療と歯石取り、普通はどっちが先なんですか?
980卵の名無しさん:04/01/17 22:46 ID:dODW1WCq
痛いところ、困っている事があればまずそこから。
それから歯石取り 歯ブラシ指導 根の治療があれば平行してそっちも。
次に虫歯治療、冠を入れるなどして、最終的に歯周疾患のメンテナンスへ。
ってな感じかな?

まあ、患者さん個人が困っている事から解決して行くので、普通はって言われても。
981 ◆o.D.r.O.O. :04/01/17 22:51 ID:XOF2hlSG
>>979
急性症状が無く、噛み合わせが維持できてれば、ホントは歯周治療してから
が理想だね。まずは主訴(患者の主な訴え)の解決。
主訴が歯周疾患の人だって居る、貴方が何をもって、「普通」と聞いて
居るのか知らないが…。
982 ◆o.D.r.O.O. :04/01/17 22:53 ID:XOF2hlSG
>>980と、被ってしもた。
983卵の名無し:04/01/18 00:01 ID:BSv4zCZI
虫歯治療のために近所の歯科に通っているんですが、
矯正を進められました。
看板にも矯正歯科と書いてあったので、そこの先生がやってくれるのかと思ったら
週1で矯正の先生に来てもらってるみたいです。
週1で来ている先生って他の病院から派遣?されて来ているのですか?
治療の途中で先生の派遣先が変わってしまうようなことはあるのでしょうか。


984卵の名無しさん:04/01/18 00:25 ID:F6nTje3d
週一で矯正の先生に来てもらっている場合
 大学勤務医のアルバイト
 知人の矯正専門医に休診日に来てもらう
などがあります。

大学勤務医の場合は途中で担当医が変わる場合が有りますが、
後者は変わらない場合が多いでしょう。

矯正診療日以外のアクシデント=装置の故障などへの対応も
聞いた上で、不安でしたら矯正専門の医院でも相談を受けられては
いかがでしょうか?尚、相談は通常有料、健康保険は使えません。
985卵の名無しさん:04/01/18 02:37 ID:F/+P1ReW
初めまして。久しぶりに歯医者さんにかかりレントゲンを
撮ってもらった所、数年前に根っこの治療をした歯の
根っこが無くなってしまっているらしく…(((( ;゚Д゚)))
これは隙間から菌が入って食べられちゃったという事でしょうか?
抜歯は覚悟していますが、も、もしグチャグチャのドロドロに
になってたらと思うと恐しいです…(特に痛みは無いです)
こういう事ってよくあるのでしょうか
986卵の名無しさん:04/01/18 03:44 ID:jDPnsqlv
>>985
あけてみたら・・・・中にハスみたいなのがいっぱいあったり・・・・(;´Д`)
987968:04/01/18 04:33 ID:Cr2g/RLa
>>969
私は22歳の男性です。
どうでしょうか・・。
988卵の名無しさん:04/01/18 04:56 ID:biwF7eiF
歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ13
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1074369105/
989質問です。:04/01/18 05:15 ID:dN870kMs
4年前に抜けた歯をさし歯にする為に、歯茎を切り
隣の健康の歯の神経を抜いたんですが、そのまま
通院を止めてしまい、つい、この間神経を抜いた歯が
折れてしまいました。折れてしまった歯の隣は、すでに
さし歯なんですが、保険適用範囲での治療は、どんなんになりますか?
まだ、さし歯は、できるでしょうか?

明日の夕方に歯科は予約してるんですが、今から不安です。
今回は絶対治療が終るまで通院します!!
まだまだ入れ歯が似合う年齢じゃ無いんで、マジでビビッテます。
どうか教えて下さい。
990卵の名無しさん:04/01/18 09:24 ID:4FdKKkOB
>>989
見ないと解らないよ。
運が良ければ差し歯に出来る程度。
991卵の名無しさん:04/01/18 12:50 ID:Z2iAtJKD
>>989
運が良ければ差し歯にはなるだろうけど、
だからと言って運が悪ければ抜歯と言う事ではないよ
治療放棄した結果で抜歯になるのは自業自得だからね
今後はしっかり通いましょう
992卵の名無しさん:04/01/18 14:38 ID:NeCeBOhH
10年前に見栄えが悪いので、前歯を差し歯にしたのですが
差し歯にした歯のそれぞれの根の周りがレントゲンをとると、黒くなっています。
これは、根幹治療が不十分だったということですか?
また、差し歯を壊さないで治す方法はありませんか?
宜しくお願いします。
993卵の名無しさん:04/01/18 15:28 ID:V0EOL7LW
>>992
>根幹治療が不十分だったということですか?
必ずしもそうではない。根治根充した歯が永久にもたなければ詐欺というものではない。
パフォだとしても故意にパフォってたら問題であるが、合併症でパフォってたら問題はない。
子供がインフルエンザにかかって死んだら、感染源になった同級生を責めるようなもの。
いいがかりであろう。
>差し歯を壊さないで治す方法はありませんか?
歯肉をめくって骨を削って歯の根端を切除、根充する方法がある。
994卵の名無しさん:04/01/18 16:28 ID:NeCeBOhH
>>993
どうもありがとうございます。
5年前に120万かけて、上の差し歯を入れ替える時には病気になっていたのに
説明も無く、根幹治療を全くしなかったので、非は明らかなのですが。。。
やはり、歯茎を切るしかないのですか。
本数が多く、金銭的にも今は余裕がないので、とても落ち込んでいます。
どうもありがとうございました。
995卵の名無しさん:04/01/18 16:50 ID:FhZCNMu9
>>994
歯茎を切るって言うと大げさに考えがちだが
患者サイドでは術中、術後の痛み腫れはほとんどない
この点の心配は抜歯に比べれば遙かに小くていい
後ろの方の神経の治療するよりもストレスはないだろう

やる方は作業的に困難なこともある
成功率は100%とは言えない
もともとの根管治療の状態、歯根の状態に左右される
996卵の名無しさん:04/01/18 17:32 ID:I87UE0WR
>>977
一般的に見た価格で20-40万だろうね

ぼるとかぼられるとか言うのはおかしいよ
美容室やエステで価格が店ごとに違うのと一緒
仕入れ価格のある商品を売ってるわけではないからね
997卵の名無しさん:04/01/18 17:43 ID:iTb6hlCP
>>995
成功しない時もあるのですか。。。
メスを入れてしまうと、支障が出てくるのではないかと、不安もあります。
総合病院から大学病院を紹介されたので、先生とよく相談してみます。
親身なご回答、本当にありがとうございました。
998989:04/01/18 21:44 ID:0HvbS8fa
>990、991
教えて下さって、ありがとうございます。
運が良い事を願います。
今回は、ちゃんと治るまで通います。
あ〜明日が怖い・・・・。
999卵の名無しさん:04/01/18 22:03 ID:s/Th3Ipt
999ゲット
1000卵の名無しさん:04/01/18 22:04 ID:s/Th3Ipt
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。