泌尿器科医が答えるかもしれないスレ<2本目>

このエントリーをはてなブックマークに追加
939卵の名無しさん:04/04/27 19:34 ID:MJhYkrGY
いきなり細胞診のほうがよっぽどヘン
940卵の名無しさん:04/04/27 19:41 ID:Gmq7CHN+
>>939
そうなんですか?細胞診ってもしかして金額高かったりしますか?
受ける側としては痛みもなにもないし、
細胞診でわかるならそっちの方がいいように思ってしまったのですが、
お医者さんとしては違う意味で使い分けてたりするから違うんですかねえ。
941卵の名無しさん:04/04/27 20:59 ID:lCtKkHgA
>>938
御指摘の通りです。
やはり、尿道膀胱鏡検査を始めにすべきでしょう。
造影剤レントゲン検査は、その後でもかまわないと思います。
担当の先生に、尿道膀胱鏡検査を先にしてほしい、と言ってみてください。
942卵の名無しさん:04/04/27 21:09 ID:Gmq7CHN+
>>941
えっ、尿道膀胱鏡検査と尿細胞診はまったく違うものですが
943卵の名無しさん:04/04/27 21:18 ID:lCtKkHgA
>尿の細胞検査
そんなものは必要ありません。
最初の尿検査で、尿中に悪性細胞があれば気づきます。
固定しなくても、染色はできます。
尿検査はしてあるはずです。内視鏡検査が必要です。
944卵の名無しさん:04/04/27 21:25 ID:Gmq7CHN+
>>943
じゃあなぜ細胞診をするお医者がいるのでしょうか?
945卵の名無しさん:04/04/27 21:32 ID:lCtKkHgA
>>938 >>940 >>942 >>944
医者or医学生である君へ

自分で細胞診が診れない医者は、他の医者に依頼します。
自分で診れる医者は依頼しません。
946卵の名無しさん:04/04/27 21:47 ID:Gmq7CHN+
>>945
すみません、私聞き方まちがってますか?
ちなみに医学生でも医者でもありません、患者です。
内視鏡検査検査できない医者は検査室の細胞診にまわすってことですか?
自分で見れる医者は細胞診せずとも内視鏡検査検査をすると。
でも患者からみたら断然細胞診の方がいいのですが、たとえ精度が悪いにしても
そういう意味で書いてます。
医者の立場から見たら内視鏡検査検査をやるお医者さんがいい医者としても
細胞診の検査をして悪いものがでてから内視鏡や造影剤でレントゲンでも
いいと思うのですが。

947卵の名無しさん:04/04/27 23:52 ID:61vyWDBt
>>945
すみません・・・
最初の尿検査でRBC,WBCほか見ますが
少しでも疑えば細胞診をオーダーしますよ
「細胞診と病理」の資格もってるなら別ですけど
我々がするのはあくまでも疑診だし、そもそもそんなに時間かけて診ないでソ
しかも大学などは研修医の仕事ですよ・・・鏡検

>>946
細胞診の精度に対する知識が不足しているね
通常一般尿検査とエコーが初回で行われて
次にIVP(またはDIP)←造影検査 を予約というパターンだと思う
保険の動向にもよるがそのまま初回の検体を細胞診にも廻すことは多い
初回の手ごたえ次第でそのまま内視鏡検査というのもありますけどね
医者だってマニュアルだけで動いてるわけじゃないですよ
今までの経験と理屈に基づいて動いてますから
そんなに自分の理屈に自信があるなら
そのままを主治医に言えばいい(間違ってるけど)
年齢も性別も状況もわかんないけどさぁ
948卵の名無しさん:04/04/28 11:38 ID:L1orPL9V
>>947
そんなに自分の理屈に自信がある、ように見えますか?
理屈でなく無知ゆえの疑問です。
私が細胞診でわかっていることは、患者は何もしないってことだけです。
子供がなんで猫はにゃーって鳴くの?って聞くみたいに
なんで痛くない検査方法があるのに痛いほうをやるの?
それに対して自分がわかる回答がえられなかったので
細胞診は金額が高いのかもしれない←患者に負担がかかる
細胞診は精度が低いのかもしれない←誤診につながる
だから痛くないけどやらない医者もいる
と勝手に憶測しました。
どちらでもないとしたらやっぱりなぜ?と思います。
>>947を読むと、基本の流れ、患者さんの容態によってやりかたが
ちがってたりするんですね、なんとなくわかりました。
私の場合
尿検査→造影剤のレントゲン
はむしろマニュアル通りだということなんですね、
ありがとうごさいました。
949卵の名無しさん:04/04/28 19:06 ID:6eeb6jqh
>>948
まず検査の組み方ってぇのがある。
年齢や状況と照らし合わせて、まず疑ってかからなくてはならない頻度の高い病気を
見つける為の検査を組む。
当たる確率の大きいものから最初にやった方が、無駄な検査やらなくて済むから。
その中でも、できる事なら痛くない検査から先にやる。

それと、造影検査と細胞診って、検査の目的が全く違う。
造影検査は尿の通り道の形や流れ方をみる、そこそこ汎用性の高い検査。
細胞診は純粋に癌の検査だ。

いきなり細胞診取られなかったのなら、藻舞は20代や30代の比較的お若い方なの
だろうな。もし60,70代なら、一般検尿と同時に細胞診も取られる事もある。
年寄りの方が、血尿の原因が癌である確率が高いからな。

まぁそいう事で。
950卵の名無しさん:04/04/28 19:29 ID:ywQfs/8k
30代前半の夫のことで相談します。
夫はEDで、勃起はするのですが、完全に硬くなりません

そこで、私が夫に病院に行くことを勧めて、ある泌尿器科に相談に行き、
そこでバイアグラを処方されましたが、完全に硬くはなりませんでした。

違う泌尿器科に行き、そのことを相談したところ、漢方薬で「補注益気湯」
というのを処方され飲み続けて3ヶ月ですが、バイアグラの効果が少し良くは
なったり、朝立ちがあったりするようにはなりましたが、やはり侵入できるほど
硬くはなりません。

バイアグラと漢方を試しても効果があまりないので、この先どうしたらいいか
悩んでいます。なにか良い方法はないのでしょうか?

ちなみにバイアグラは月1回ほどしか試していません。最初に行った病院で
10錠もらって、それがなくなろうとしています。週1回くらいのペースで
飲み続けないと効かないということはないでしょうか?

私、25歳の新婚なので不安だらけです。。。
宜しくお願いします。
951卵の名無しさん:04/04/28 22:10 ID:aLfdtLkm
>>950
真空ポンプのこと誰か教えてやってくれ。私は現役引退しているので
あまり詳しくないので−−−。
952卵の名無しさん:04/04/28 22:13 ID:vnwO64lB
>>950
バイアグラ飲まなくても勃起はするんでしょ。
原因はなにかあるの?
だんなさんは、今までも勃起しなかったの?
953卵の名無しさん:04/04/29 00:59 ID:JZ5eJIAE
泌尿器科の若手やり手の教授が、男性ホルモン測定してみようかな、だって。
えろがんおとこめ
954卵の名無しさん:04/04/29 02:48 ID:JZ5eJIAE
955卵の名無しさん:04/04/29 07:23 ID:/MDj7q+X
>>950
白人オトコを捨てて黒人に乗り換えろ
956卵の名無しさん:04/04/29 10:14 ID:I4uE1zw9
>>950
病院で白衣着てる時は絶対言わないけど
セクースパートナー変われば案外うまく行く場合もあるんだよな。

野郎てそういうもんだ。あまりダンナを追い込むなよ。
957卵の名無しさん:04/04/29 11:35 ID:iAKlt0WX
男性ホルモンレベルと男性機能は
必ずしも一致しない(専門医の常識なのでは?)
コールドペニスはやはり避けたいところでしょう
漢方(いくつかあり)との組み合わせ、
腰痛体操・骨盤底筋体操との組み合わせなど
を試すべきかと・・・
さらにもうしばらくすれば別薬もでてくるので
それを試すのもありかと思います

また「鬱」が隠れている事も多いので
旦那さんのほかの動向に注意を払うのは必要です
仮面鬱で胃炎がでるのは有名ですが
EDも大いにありうる症候のひとつです
958卵の名無しさん:04/04/30 11:32 ID:KR2KQwuA
>>949
細胞診と造影剤の検査は用途が違うんですね。
理解しました。
丁寧な説明、ありがとうございました。

私は内膜症で婦人科にかかってるのですが、
もし膀胱に内膜症ができていたとしたら、発見はムズカシイでしょうか?
また質問つきですみませんが、よろしくお願いします。
959UroyaPonchi@不死身:04/04/30 12:22 ID:YTgN21GK
919以下、ここまでのレスの中で>>956が慧眼だな。4月分レセプト日程が例年にも増して大馬鹿なんでしばらくふけるね。
960卵の名無しさん:04/04/30 13:47 ID:JEhustym
鶏眼の間違いだろ(藁
961卵の名無しさん:04/04/30 22:47 ID:LLTlSamq
>>958
膀胱に限らず上部尿路も含めて(腎盂・尿管)
内腔に見られれば周期血尿(月経周期に一致)がありますし
当然内視鏡でわかりますが、多くは骨盤腔内での問題でしょうから発見は難しいでしょうね
あとひとこと言わせてくれ

      そ ん な も の は 主 治 医 に 聞 け
962卵の名無しさん:04/05/01 00:22 ID:7YawFLdX
何をいうかw
ここは主治医に聞けないヘタレと2chでとぐろまいてる石の交流板じゃないか
963卵の名無しさん:04/05/01 00:33 ID:WUBEUvaV

964卵の名無しさん:04/05/01 10:28 ID:hnLgCHPL
>>962
質問にも節度が必要
せめて>1くらいは読んでから出入りしろよ
そして偉そうなことは答えてから言え
965卵の名無しさん:04/05/01 16:49 ID:8bOB9k2x
20代女です。
緊張したりすると急激な尿意に襲われ、頻尿かつ多尿になるので大変悩んでいます。
自宅やリラックスしている時はなりません。
ググったところ過活動膀胱という症状じゃないかと思うのですが。。。
都内近郊、できれば東京東部〜千葉県でよい病院あったら教えて下さい。

ちなみに地元の総合病院で内科・婦人科・泌尿器科にかかりましたが、異常なしでした。
神経性では量が増えることはないから。。と言われたんですが、実際になるので納得できません。。
966卵の名無しさん:04/05/01 17:35 ID:mRLACkvA
>>965

排尿記録(日誌)・・・・排尿時刻と排尿量(カップで計測)を記録
飲水記録(日誌)・・・・食事と飲水量の記録
これをつければ一目瞭然
地元の泌尿器科医に記録もって受診したら?

水は体の中で勝手に作られる(代謝水というのはあるが)わけじゃないからね。
心因性の頻尿はもとより心因性の「多飲」というのもありますよ。
967卵の名無しさん:04/05/01 18:06 ID:IidvyjJp
>>965
悩んでいるんでしょ。
悩みの内容を担当の医師に伝えてください。
このような状況で頻尿になって困っています。
日ごろはきにならないけど、
状況によっては生活に支障をきたしているので
よい対処方法があれば教えてくださいと。
まあ、日常生活で困らなければ、多かれ少なかれ気になることがあっても
様子を見て行きましょうとなるかもしれないが
支障があればよい対処方法を見つけないとね。
968卵の名無しさん:04/05/01 21:03 ID:YJgd8GVX
>>950
んー
ヨヒンビン だね
どこかの実験室にあるよ
969965:04/05/01 21:11 ID:sfstkQx1
>>966-967
ありがとうございます。
今まで何とか難を逃れていますが、仕事関係など絶対に席を外せない状況で
頻尿になったらと思うと怖くて、日常の頻尿も増えてしまっている気がします。

職場や外出先で排尿量を測るいい方法はあるでしょうか。
こっそりトイレに持って行けるような、目盛り付きの袋??とか。。カップは持ち歩きにくいので。
970卵の名無しさん:04/05/02 13:15 ID:tNcSrhIO
>>969
女性なら小さなポーチもってトイレに行っても問題ないでしょう、個室だし
甘えたこと言わないの
971卵の名無しさん:04/05/02 17:11 ID:5xhNdC2L
完全包茎の手術って、けっこう失敗するって聞いたんだけど
本当ですか?(´・ω・`)
972卵の名無しさん:04/05/02 19:04 ID:wbX4ukL9
あの手術については、このスレでもガイシュツなんだが、
何をもって「失敗」だの「取り返しが付かない」という話に
なるのか良く判らない訳で。

ところで、完全包茎って何?
973965=969:04/05/02 23:31 ID:2cj0KnD7
>>970
すみません。確かに男性よりは量りやすいですね。でもカップはポーチに入らないですよぅ。
でも何とかしなきゃっていうのは切実なので、工夫してみます。
974卵の名無しさん:04/05/03 02:07 ID:JHIBoQdi
最近は
小児の包茎の手術はどっちにしてもしないほうがいい
といわれているのですか。
ヒドロにでもなんない限り手術しないって聞いたのですが・・・
マジですか?
小児の専門の先生教えてください。
わたしゃ背面切開くらいいいんじゃないかと思ってたけど。
975卵の名無しさん:04/05/03 05:57 ID:mDlJgLST
二十歳の女です…朝風呂に入ったら肛門の横っちょに腫れたような膨らみが…違和感はあれど痛みはありません。イボ痔……!?

イボ痔って具体的にどうやって治すモノなんですか?
976卵の名無しさん:04/05/03 08:02 ID:Io8yyxv9
>>975
それは泌尿器科ではなく、外科。
977卵の名無しさん:04/05/04 11:01 ID:p+hUgGPL
埋め立て
978卵の名無しさん:04/05/05 16:27 ID:KxxpdFg8
>>975
肛門周囲膿瘍か、血栓外痔核(イボ痔)の
疑いがあります。いずれにせよ専門医の
診断を早めに受けてね。
979悩む人:04/05/06 00:14 ID:UVIq8FA+
睾丸をどこかにぶつけたあとの違和感(睾丸が体内に入ってる感じ)が
ここ1週間ほど続いてます。睾丸は正常の位置にあるのですが、何か病気
なんでしょうか?
980卵の名無しさん:04/05/06 02:34 ID:WXBZJQcQ
専門医の診断を早めに受けてね。
981卵の名無しさん:04/05/06 06:22 ID:3hxjJWtU
埋め立て
982卵の名無しさん:04/05/06 12:18 ID:yjxaustk
>>979
外傷というのは正直みせてもらわないと何を言っても不安はぬぐえないですよ
1週間も違和感が続いていたら「大丈夫」というわけにはいかないし
983950:04/05/06 16:57 ID:30IfQacP
>957
夫はひどい腰痛持ちなので、EDにも関係してきてるんでしょうか?

本人も治そうと意欲的なので、病院に相談しながら頑張っていきます。
984卵の名無しさん:04/05/06 19:24 ID:bkof+mHe
初めてオナニーをした時もの凄く腫れてそれから違和感があり、
アンモニア臭がするのですが、
オナニーをすると症状が酷くなり、肛門にも影響が出ている様な感じがします。
もう四年になりますが、今はひきこもりなので、勇気を持って泌尿器科に行こうと思うのですが、
肛門も気になるので、肛門科と泌尿科が併合してある所がいいでしょうか??
御願い致します。。
985卵の名無しさん:04/05/06 22:07 ID:xktmpBHe
20代の男です。
風俗で淋病にかかってからもう2ヶ月経ちますが治りません。
ちゃんと病院に通って処方された抗生物質も飲んでいます。
もちろんその間、性交渉はしていません。
薬はペニシリン→セフゾン→オゼックス→ミノマイシン、と
2週間ごとに変わってきました。
こんなに長引くケースもあるんですかね?不安です。
誰かアドバイス下さい。
986卵の名無しさん:04/05/07 04:53 ID:Wvfwc2db
>>984
どこが腫れてるのか文章中から読み取れないし、何ともコメントできぬ。
外科と泌尿器科両方ある所に行くよろし。

>>985
このスレに似たような話題がガイシュツ。探してみそ。
987卵の名無しさん:04/05/07 11:29 ID:XyvP+1fD
>>984
>オナニーしたときに腫れあがる
・包皮輪狭窄がきつく、その結果腫れあがった
・包皮炎をおこして腫れあがった
>それから違和感があって
・包皮輪の器質化や慢性炎症の持続
>アンモニア臭
・包茎で尿が包皮内に残っていたり、そこに感染が加わると臭い・・・
→少なくともここまでは包皮炎や包皮のトラブルで「推測」はできそう

>オナニーをすると酷く・・・ 肛門にも影響
肛門というよりは会陰なのだとしたら
前立腺炎というのでも説明はつきそう
全部推測(いーかげんな)ね
普通に泌尿器科へいって相談すればいいと思う

>>985
必ず短期間で治るのだったら医者も苦労はしないよね
アドバイスもなにもないよ真面目に治療に専念してください
988卵の名無しさん
>>986
>>897
ありがとうございます。初めてなった時高1で医者とか親がついてきてたので言えず(情けない)

もしこれで治ったら大学ちと遅いけど再受験して福祉の方面に行きます。。
では検査恐いけど行ってきます(がくぶる)