歯科医に質問&やさしい人が答えるスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぴーたー・けー・とーます
歯の事で悩んでいる人が
歯科医の方に相談したいスレです。
永久歯は生涯つきあう大切なものです。
失う前に相談&確認してみましょう。
やさしい歯科医の方々2ではどうもありがとうございました。
引き続きご協力よろしくおねがい致します

2はここ↓
まずは質問したい言葉を検索かけてから書き込んでくださいね(´▽`)!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1026044195/
2藪石屋:02/10/14 08:16 ID:pol29IZ8
に。
3卵の名無しさん:02/10/14 11:22 ID:RnGj5cqd
薮石屋さん乙です。
過去ログはこちら。
1.http://ton.2ch.net/hosp/kako/1020/10207/1020774057.html
2.http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1026044195/
4934:02/10/14 14:28 ID:kZXPHLmz
>>952 さん
>>虫歯になった時の詰め物って銀は保険がきくんですか?
ききますよー。銀って言ってるけど銀ではなくて「パラジウム」という物です。

>>953 さん
>>これは親知らずが押しているからですか?
その可能性は大かも?です。先生とよく相談して
思い切って抜いたほうがいいかもしれないですね。

5卵の名無しさん:02/10/14 14:29 ID:jT2GI2kv
手袋かえないんですか、、、??
6934:02/10/14 14:37 ID:czOaTe3H
>>954さん
>> ぶっちゃけインプラントとブリッジ、どっちを選ぶべきでしょう?
う〜〜ん。一概には言えないデス・・。あくまでも私の考えですけど
インプラントは体内と体外がひと続きになっている事に問題があると
思うんです。歯肉の中に完全に埋まっていれば問題ないけど、外部に
一部が触れているということはそれだけ感染率が高いという事です。
そこまで神経質に考える事もないかもしれないけど。最近はインプラントする人も
増えてきているし。ブリッジにしても両脇の歯を削らなきゃいけなかったり、場合によっては
神経を抜いたりしないといけないから、出来るだけ避けたい気持ちもわかるし。
入れ歯はもっと抵抗あるでしょうし。金銭的な事と、インプラントのメンテナンス
等を考えると、ぶっちゃけ私ならブリッジにします。可能なら神経を抜かなくても
すむ「インレーブリッジ」にしてもらいます。でも、他の方の意見も良く
聞かれてじっくり考えて施術して下さいね!歯の価値は計り知れない物が
ありますから・・・。
7卵の名無しさん:02/10/14 14:40 ID:jT2GI2kv
一本だけのクラウンって、できるんでしょ、、、
8卵の名無しさん:02/10/14 15:00 ID:czOaTe3H
>>7さん
歯の根っこが残っていたらできるけど、完全に抜けている歯に
クラウンはかぶせられません。
9954:02/10/14 15:40 ID:IZyhKBTR
>>6さま
インレーブリッジですか...やはりブリッジがお薦めなんですね。
正直当方、ブリッジにするかインプラントにするかずっと迷ってはや数年。
歯並びに異常をきたしつつあり、そろそろ決めないというとこです。
じっくり考えようと、いろんな歯医者をまわりましたが
ブリッジすすめるとこあれば、インプラントを推奨するとこありと。
話を伺っても、値段もそんなにかわらないし...
私は、通常より虫歯が出来やすい口で
なおかつ、膿みやすいらしいんです。
どの歯医者にも言われたのですが、たまにいるます、ということで
例えば根の治療が他の人より長くかかったり、強い薬をつかったり
実際スポット(膿のフクロ??それがいっぱいあるらしいんです。
ですからブリッジだと虫歯になりやすいから
インプラントにしようかとも考えてるのですが...
あ、ちなみに抜歯後の両側の歯ですが片方は虫歯済みでして
神経抜いてあります..
あと、できたら自然な歯にみえるのがいいのですが。
しろうと質問ですみません。
10卵の名無しさん:02/10/14 15:43 ID:jT2GI2kv
さんまは、前歯に何しはったんでっか、、??
11卵の名無しさん:02/10/14 16:09 ID:qiXXT6C/
インレーブリッジはお勧めできませんね。
インレーブリッジは削る量は少ないですが、はずれやすく
外れたものばかり目に付きますね。
しっかりとした、上手なインレーブリッジならいいかも。
でも、滅多に見ないな。
インプラントの最近の進歩は著しいですから、僕だったら
インプラントにするかな。
ただし、抜歯した歯の両側とも神経が抜いてあったらブリッジでしょうか。
12卵の名無しさん:02/10/14 19:23 ID:kU7gr4DO
>>5
素手の場合も、洗うだけで手を交換しませんが、問題ありますか?
それから前の患者さんの唾液でふやけた手のが好きですか?
1311:02/10/15 00:13 ID:gNo143cP
インレーブリッジが失敗するのは、金属の強度の不足が大きく作用している
ような気がする。ブリッジを作るのに、いちいち建造物のような
構造計算している訳無く、大体の勘で作っているに過ぎない。
歯の削除量を減らそうと思えば、普通のブリッジに比べ、著しく
強度が下がるのは当たり前で、失敗する確率が高くなるのも当たり前である。
14卵の名無しさん:02/10/15 00:17 ID:QV5VJncO
お医者さんは、患者さんごとに手袋かえるのが、普通なもので、、、
15卵の名無しさん:02/10/15 00:24 ID:QV5VJncO
B型肝炎、C型肝炎、エイズの問診、受けた事もないな〜、、、
16卵の名無しさん:02/10/15 00:32 ID:z9lC0Kzr
えー、いまどきそんな歯医者存在するのか
病気持ちが一人はいればその医院はおわりだ。
17卵の名無しさん:02/10/15 01:17 ID:QV5VJncO
つまり自分自身だけを、手袋でまもる、と、、、
18卵の名無しさん:02/10/15 01:25 ID:IryM959P
>>14
majorはそうだが、minorは必ずしもね・・・
19卵の名無しさん:02/10/15 08:04 ID:WzupuJuJ
手袋交換していると言ってる歯医者は患者を呼び込むための宣伝をしているだけです
実際は、手袋は交換していても機材は使い捨てにしていないとか、印象を採っても水洗いだけ、
そして唾液のついた手袋でユニットをさわり、そのままにしている所がほとんどです

基本的に感染者に使った注射針、メスなど血の付いた物を直接血液中に入れなければ感染するようなものではありません
とりあえず最低限、手洗いはしっかりと。
20:02/10/15 11:10 ID:nV66Qu6/
>>9さん
なんかあまりインレーブリッジって評判良くないですねー。
うちの医院では良くしますが、脱離ってあまりないので・・・(ホントに)
虫歯ができやすく膿みやすい体質ならどちらにしても不安な点は残ってしまいますね。
歯を多く残したいという考えでインプラントにして
もしも適合が上手くいかなかったらブリッジにするか・・。
どの治療をしても患者さんがきっちり歯磨き、手入れをしない事には
結局またトラブルになってしまいます。これが一番いい!とは言えないデス。
無責任でスミマセン。
審美的なものは保険外でされるのなら、どちらも自然な歯になりますよ。

21卵の名無しさん:02/10/15 11:30 ID:CSJgq4oX
何をするにしても、きちっと説明
得られる利益と欠点を包み隠さず話す。
そして患者に選択させる。
22麻矢:02/10/15 12:08 ID:KvNbnU+d
初レスです。現在 審美歯科にて治療中です。次回の診療は 上額の左右、3、4番をメタボンにします。1、2番はすでに根の治療は終わっています。ただこのスレ見てると根は残した方が良いのかと・・ 残すのと残さないでするのは、どう違いますか?又将来的にはどうでしょうか?
23卵の名無しさん:02/10/15 12:35 ID:mJDi46Hp
>22
初レス・・・残すとと残さないで、どう違うか?
全然わかりまシェン。状況が分からなのでアドバイスできません。
まして現在審美歯科にかかっている・・・・何も言えません。このスレ参考にして今かかっている担当者に聞いたらいいんでないかい。
一つ疑問なんですが、「残した方が良いのか」という疑問は通常の歯医者の場合で、審美歯科というのは良いとか悪いとかではなく、見栄えがイイか悪いかが先にきてるんでないの?
24954:02/10/15 13:21 ID:y4NoS4BA
>>20
いろいろありがとうございました。勉強になりました。
たぶんインプラントにします(ローンかなんかで...)。
25卵の名無しさん:02/10/15 13:26 ID:5Xst1cmF
質問の内容がわかりづらくすいません。 先生は直せるなら全部奇麗にしょうと、ラスクのある事は、いいません。3、4番の根を取らなくてもメタボンは可能ですか?
26卵の名無しさん:02/10/15 13:58 ID:dro9KBUa
今年2回気管内挿管をして、前歯が若干グラつきます。
こういうのは治すのが難しいのでしょうか?
普通の歯医者では治せないって聞いたことがあります。
どういうところで治せばいいのですか?
近畿でどこかいいところがあれば教えてください。
27卵の名無しさん:02/10/15 17:53 ID:8aIvboDZ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1027716201/l50
荒れてます。もっと盛り上げてやってください
28卵の名無しさん:02/10/15 23:58 ID:gNo143cP
AGE
29卵の名無しさん:02/10/16 00:08 ID:8XmANhig
前スレで答えが頂けなかったので、あたらめて。

患者さんが2,3人横に並んでて、一人の先生が順繰りに治療するのって
よく見る光景だと思うんだけど、あれって患者から患者に移動する際に、
ちゃんと手洗ってる(or手袋変えてる)のかな?

今通ってるとこの先生は、手袋してないし、しかも洗ってる風にも見えない
ので、隣の患者さんの唾液が間接的に俺の口の中に・・・ウゴゴ・・・

一般的には、やっぱ洗ったり手袋変えたりするんですよね、ていうかMUST
ですよね?
30卵の名無しさん:02/10/16 00:41 ID:JQhaPViv
>29
グローブは歯科医師が患者さんからの感染を防ぐ為に使っています。
だからグローブの上から手は洗いますけど、グローブは変えません。
31卵の名無しさん:02/10/16 00:53 ID:8XmANhig
>>30
やっぱ手袋は変えてないのかぁ。。。それって一般的なんですか?
生理的にどうも納得いかない・・・w

しかし今通ってるとこの先生は、手袋してないんですけど、これってアリ?
32卵の名無しさん:02/10/16 01:55 ID:JQhaPViv
>31
グローブは歯科医の自己防衛手段でしかありません。
だからグローブをするかどうかは、その先生の考え方次第だと思います。
でも感染免疫学的に考えるとかなり危険なような・・・・
33卵の名無しさん:02/10/16 01:59 ID:tWJvQKfw
僕はグローブを患者ごとに替えています。
患者から患者に移る時、手を洗うより早いのでね。
でも、一日1箱消費してしまう。
紙コップもエプロンもディスポ、コストがかかる。
また廃棄物がいっぱい出て、その処理費用もかさむ。
保険の安い治療費でこれを捻出するのもつらい。
34卵の名無しさん:02/10/16 02:01 ID:8XmANhig
>>32
例えばですね、自分の隣にエイズ患者が居たとします。
んで、先生がその人を治療した後に、自分の治療をすると。
いくら手を洗うとはいえ、手袋にほんのちょっとでも隣の患者の
唾液が残っていたとして、かつ自分の治療の際に誤って口内に
傷ができちゃったら、そこからエイズウイルスが侵入する可能性
は、無きにしも非ず、ですよね?(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
35卵の名無しさん:02/10/16 02:02 ID:8XmANhig
>>33
おお〜、俺はあなたのような先生を待っていた・・・
是非ともお世話になりたいものです・・・
36卵の名無しさん:02/10/16 02:10 ID:JQhaPViv
>34
エイズ患者の唾液を2L経口で摂取した時、ほぼ100%感染すると言われています。
血液は傷口を介した場合、2mLでほぼ100%感染すると言われています。
確かに無きにしも非ずです。
37卵の名無しさん:02/10/16 02:21 ID:UxWcnGAE
>26
2回挿管して前歯がぐらついた・・・失礼ですが、麻酔科医でしょうか、それとも2回全麻をした患者様でしょうか?
麻酔科医であれば、プレラウンドの時に前歯を診る癖を付けましょう。よくやるんですけどブレードで押しちまうでしょ、
こういう場合はやはりプロテクターを先に作っておくのがベターでしょうね、その時に左端に穴あけて緋もを通して利き腕の反対側にたらしておくのがコツです。落とすの防止ね。

患者様であれば歯医者いって歯の周りの状況を診査して今後の計画を立てればいいでないの、ひどい歯周病だと押管に関係なくぐらぐらですよ。
38卵の名無しさん:02/10/16 08:07 ID:2GTv8zP1
結構ひどいアトピーで、可能性の一つと考えられるアマルガム除去を
考えているのですが、セラミックスだと1本4万円と聞きました。
貧乏学生でお金がありません。
もっと安くできる方法はないのでしょうか?
39卵の名無しさん:02/10/16 08:55 ID:t7Cz5JvW
>38
セラミックを使うと言うことは前歯部でしょうか?
処置する予定の部位を正確に教えていただけますでしょうか?
あと、その状況を教えてください。
40卵の名無しさん:02/10/16 10:06 ID:QBUIGD8Z
>39
アフォかお前は。アマルガム除去してセラミックスという事は
臼歯部アマルガム除去してハイブリッドって考えるのが普通だろ。

>38
CRでやってもらえ。安くすむぞ。
41卵の名無しさん:02/10/16 12:55 ID:xAYHgXQk
>38
アマルガム除去すればアトピーが治る可能性はだれに聞いたんでしょうか?
歯医者に聞いたの?それとも雑誌かなにか?それとも自分で考えたんでしょうか?
説明できいたのなら治る可能性は%と説明をうけましたが?
42卵の名無しさん:02/10/16 15:06 ID:HgpqkbrJ
矯正している途中で
金属のブラケットを透明のブラケットに取り替える事ってできますか??
43卵の名無しさん:02/10/16 15:42 ID:QSWBDYrS
できますが、別料金いただきます。
44卵の名無しさん:02/10/16 18:00 ID:BfkOSIDp
>>36
すくなくともエイズ患者の唾液をバケツ3杯飲んでもよほどの事がない限り感染しないと言われています
感染するのは、唾液に血液が多量に混じっていて、飲む方の口腔、食道内に大きな傷がある場合
エイズウイルスは酸に弱いので胃液で死にます

しかし他の患者に使った手袋を洗っても嫌というなら、屋台のラーメンなんか絶対食べられませんね
45卵の名無しさん:02/10/16 18:20 ID:BfkOSIDp
>>38
皮膚科などで金属アレルギーのテストをされてみてはいかがでしょうか
アレルギーはアマルガム以外の金属でも起こることはあります
その結果が陽性でしたら>40さんの言うCRにすればいいかと思います
46卵の名無しさん:02/10/16 18:32 ID:r9m0WRot
>>43
ありがとうございます。いくらくらいかかるんでしょうか・・・?
47卵の名無しさん:02/10/17 00:32 ID:wFrW78ju
age
48卵の名無しさん:02/10/17 00:50 ID:wUXkYGj2
いーじゃん、素手。
いーじゃん、なま指。
若くて男前の先生の指なら、ナメちゃうね。隙あらばね。
49卵の名無しさん:02/10/17 01:22 ID:QxfbOZmL
おしえてください!台東区でいい先生をおしえてください。
50卵の名無しさん:02/10/17 03:44 ID:VhKzdFOu
親知らず抜いて五日目。突然血が出てきて止まらなくなりました。
やばいかな?かれこれ3時間弱経ちますが。
51卵の名無しさん:02/10/17 03:49 ID:4ZMlthIr
>>44
>しかし他の患者に使った手袋を洗っても嫌というなら、屋台のラーメンなんか絶対食べられませんね



それは飛躍しすぎだろ、おい・・・w
52卵の名無しさん:02/10/17 03:51 ID:7kGzkaHh
出血の度合いによる。どくどくでてくるようでなければ翌朝でOK。
まずは清潔なガーゼを30分噛んどけ。出血がひどいようなら外科救急へ。
5350:02/10/17 03:57 ID:VhKzdFOu
20分くらい止まってはだらーっと出て、また20分くらい止まってはだらー・・・っていう
繰り返しな感じです。とりあえずガーゼかんどきます。
54卵の名無しさん:02/10/17 04:01 ID:AkDeMd+u
人工皮膚で忠実に再現した女の子のアソコを安くご提供
合法ドラッグでセックスは100倍気持ち良くなる
一度、ご購入ください。ドラッグ・媚薬・グッズの良さがわかります
イった時の快感が何十倍にもなる合法ドラッグあります
女性でもオンラインショップなら安心です

http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001856

5550:02/10/17 04:35 ID:VhKzdFOu
30分たったのでガーゼ取ったら結構沢山血が出てきました。
新しいガーゼに換えても血が出てきます。
血が出てたからといって軽く口ゆすいだのがいけなかったかな・・・。
56卵の名無しさん:02/10/17 08:01 ID:xIuAPEGn
血塊が脱落したんだろう。
血は傷を治すのに不可欠な物。
血が出るのは体が傷を治そうとする時の極めて自然な現象。
ゆすいだために抜歯窩が開けば、血で抜歯窩を満たすように出血するのは当たり前。
57藪石屋:02/10/17 19:31 ID:BeyVd6tR
抜歯にまつわる出血についてじゃが、3日以上経過してもまだ出血する場合は縫合または止血シーネが必要。うがいによる再出血・・・3日以上では通常無いんじゃが、もしや動脈性出血か出血性素因もしくは肝機能に問題あるやもしれん(肝炎とか)。
58卵の名無しさん:02/10/18 00:20 ID:QQ+u8VHn
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1034693658/l50
すみません、スレが重複しちゃいました(^^;)
まとめちゃってください。
59卵の名無しさん:02/10/18 00:32 ID:Ks8QG5Qr
あぁ、今週末、自身4本目の親不知を抜きます。
しかも下だから、激痛&出血が心配だなぁ。
(ちなみに数年前に右下のを抜いた際、3,4日出血が止まらなかった・・・)
怖いよう・・・
60卵の名無しさん:02/10/18 09:21 ID:KIKNeMrG
出血無さすぎるのも問題だ罠。
61卵の名無しさん:02/10/18 20:51 ID:L8rODi62
b型肝炎キャリアーなんでが、はい、おくちゆすいでくださいっ、って
いわれてゆすぐと、血がまじってるんですけど、コップ安全でしかね〜、、、
62卵の名無しさん:02/10/18 22:10 ID:wDq4mDOx
<61
ちゃんと歯科医院の方には肝炎キャリアの事は言ってるの?
言ってるんなら大丈夫だろうけど・・・。
63卵の名無しさん:02/10/18 22:49 ID:aKXt0dcD
コップは紙コップ、使い捨てです。
64卵の名無しさん:02/10/18 23:09 ID:L8rODi62
いいえ、金属コップです、既往歴は聞かれた事もありません、、、
まあ、僕も婦人科の診察で、手袋つけっぱなしで替えませんけどね、、、
65卵の名無しさん:02/10/19 00:23 ID:ZTRGvDZW
スレ違いかもしれないけど拉致帰国者の浜本フキエさんの奥歯が気になってたまりません。
前歯から途中まではあるようだけど上の奥歯が空洞のように見えるんですが・・・

最初恐ろしく出っ歯な人だな〜と思ってたんだけど何回か見てるうちにもしかして
奥歯がないのでは?と思うようになってきた。
歯医者の皆さんから見てどうでつか?
66卵の名無しさん:02/10/19 06:29 ID:nZpq6pTN
金属コップは普通、滅菌しているでしょう。
そのための、金属製なのですから。
食堂のたまに、口紅が落ちていないコップよりも
清潔でしょう。
67卵の名無しさん:02/10/19 07:30 ID:Sr61/rTM
みるとんは、、、?
68卵の名無しさん:02/10/19 12:20 ID:wJySJ03f
>65
かなり進行した歯周病とお見受けしました。
左右とも欠損が目立ち、前歯は見事にフレアアウトしています。
長年に渡って歯茎マッサージや横磨きで力を入れてがんばってブラッシングしている方によるある典型的な症例です。
69卵の名無しさん:02/10/19 14:22 ID:xTy6ZgCu
<<68さん
歯周病は治らないですか?
歯茎マッサージって良く無いのですか?
Σ(゚д゚lll)ガーン
70MCホールディングス:02/10/19 15:26 ID:wz/Sp3Ff
ひとつ、質問でーす。

デンタルショーに行ってみたいのですが
これって公開ではなく、関係者だけしか入れませんか?
入場するにはどうしたらよいでしょうか?

完全にスレ違いの質問、失礼いたしました・・
71卵の名無しさん:02/10/19 16:16 ID:wazG1uqJ
>>70
一般の人でも入れるけど、見て面白いモノではないと思うよ…
72卵の名無しさん:02/10/20 01:47 ID:5YAnRTXs
>>71
一般人だけど、行ってきたよ。彼氏について行ったんだけどね。
ワケわかんなかったけど、素人なりに楽しかったよ。
いろんなもの触って遊んできて、試供品とかもらってきたよ。
さすがに、メーカーの人から話し掛けられた時はドキドキしたけど。
診察以外で仕事の顔してる彼を見て、カッコよかったしね。
73卵の名無しさん:02/10/20 01:55 ID:BPGAvXh0
血が出ているのに看護婦さん?に銀色の詰め物をいれられたのですが
問題ないのでしょうか?
74卵の名無しさん:02/10/20 02:08 ID:52RHRHVh
>>73
それは、詰める場所から血が出ていたと確認した(言われた)のですか?
それとも、うがいをしたら血が混じっていたのですか?
状況をもう少し詳しくお願いします
75卵の名無しさん:02/10/20 02:09 ID:k5RCeDQi
歯科医スレがあった。
ロキソニン飲んでも痛みが消えない。
痛みがでて治療に行ったのに、かえって痛くなって、今、眠れない。
何本も麻酔打たれた挙句、麻酔が効かないから薬で様子見て、だと。
神経を取るのに抵抗ある歯科医にかかってるのが間違いかな。
76卵の名無しさん:02/10/20 02:11 ID:6P7oZhVa
今日、歯医者の女医達と合コンしてきたけど、あんな勘違い珍しいね。
超ブスで、頭悪いくせに、自分が一番だと思ってる。年収も俺の業界の半分以下。
あんな奴等に治療されている患者はかわいそう。大学は東邦らしい。
あ〜、バカは嫌だ。 ちなみに自分は外資金融。そう簡単には彼女にはしてあげません
77卵の名無しさん:02/10/20 02:19 ID:1Swrnfk6
前歯(上)の表面でなく、中側から黒くなっているのが透けてみえるんです。
気になるし早く行かなきゃと思いつつ、普通の歯医者さんか審美どちらがいいのかわかりません。
治した痕が分からないように自然な感じにしたいのですが、普通の歯医者さんでもできるものでしょうか?
また、行ったところによって出来映え(見栄え)って違ったりしますか?
宜しくお願いします。
7873:02/10/20 02:19 ID:BPGAvXh0
>>74
うがいをしたら血が混じっていて
ワタみたいなのを詰めるところに当てられて
そのワタにも血がついてました。
79卵の名無しさん:02/10/20 02:21 ID:20mjeSmq
トウホウ?(w
80卵の名無しさん:02/10/20 02:32 ID:Q3pgCFzw
レーザー治療ってどうですか?
いい点 悪い点について教えてください。
81卵の名無しさん:02/10/20 02:39 ID:52RHRHVh
>>75
状況はよくわかりませんけど、麻酔したなら神経取ろうとしたのでは。神経が死ねば痛みはしばらく無くなります

>>76
東邦大学に歯学部ありましたっけ?東北大学?

>>77
一般歯科で出来ます。虫歯が小さいなら歯と同じ様な色のレジンという物を詰めれば大丈夫かと
でも出来映え(見栄え)って違ったりします

>>78
隣の歯との間にも金属が有る様な形なら、詰めるまでにそこの歯肉が炎症を起こし出血したのでしょう
歯から血が出たなら凄く痛いですから、大丈夫です
82 :02/10/20 03:19 ID:1dqAXr0v
予約してたのにすっぽかしてしまいました。
過去に何度かしてるし電話かけにくいぽ。。
8377:02/10/20 03:30 ID:kk0XxUSa
>>81
レス有難うございます。
穴は多分小さいと思いますが、中身がどのくらい、どうなっているのかわかりません。
歯と歯の間から穴があいちゃったみたいなのですが、隙間から治療するのって難しいものですか?
鏡で裏側を見たらなんとも無いんで、開いたところから治してもらいたいです・・・
84卵の名無しさん:02/10/20 03:41 ID:S1cFjxn/
>>82
すみませんと謝って次の予約とるべし。
一番困るのは
・無断キャンセルしておいて連絡ナシで自分の都合のいい時間に勝手に来院してくる患者
・無断キャンセルしておいて治療中の歯ほったらかして悪化させて、ある日再び急患として来る患者
8575:02/10/20 10:19 ID:g/3rjcuE
>>81
ありがとう。
8675:02/10/20 10:22 ID:g/3rjcuE
おっと、送信されてしまった・・・。

麻酔かけても、効かない歯ってどういうことなんだろ。
狂ったズキズキ痛みはひいてるものの、違和感あって
すこし痛みがある。
薬で抑えられてると思うけど、今日日曜でも空いてる歯医者に
行った方がいいのかな。
平日は仕事でいけないし。
87卵の名無しさん:02/10/20 12:11 ID:qf8cD/ZU
>75
急性歯髄炎を起こしてる時、特に下の奥歯などは麻酔が効かない。
取り敢えず歯髄鎮静剤をう窩に塗布するなど応急処置して痛みを止めてから、後日改めて麻酔して抜髄するのがよい。
88 :02/10/20 12:51 ID:1dqAXr0v
>>84
ありがとぽ
89卵の名無しさん:02/10/20 15:03 ID:USGJVfgz
昨日親知らずを抜きました。
歯肉を多少切開したとのことで、糸で縫ってある状態です。
食べ物に関しては、「刺激物以外ならすぐ摂ってもOKですよ」
とは言われたのですが、

(糸で縫ってあるとはいえ)半開きの傷に食べカスが入り込む

(ブラッシングなんて怖くてまともに出来ないので)数日間はうがい程度で済ます

(若干の食べカスが歯肉の内側に残ったまま)傷が徐々に塞がっていく

一体どうなっちゃうの?まさか食べカスが半永久的に歯肉の内側に残っちゃうの?

ガクガクブルブル

などと妄想してしまい、まともに食べ物を摂りたくない状況です。
昨日の夜から水しか飲んでない。。。

実際のところ、こんな事はありうるのでしょうか?
90卵の名無しさん:02/10/20 17:32 ID:xop6f/hV
昨日の夜から水しか飲んでない。。。

栄養状態が悪化

抵抗力の低下

細菌感染

骨髄炎に移行

顎切除

ガクガクブルブル

9175:02/10/20 17:49 ID:lJlRXqpF
>>87
ありがとう。
今日は行きつけの歯医者が休みなので、
日曜やってる歯医者に行きました。
薬で神経を殺す?との事で、薬をいれました。
今の所、恐ろしい痛みはなくなりましたが、
明日行かなくてはいけないので、会社は遅刻に・・・。
92卵の名無しさん:02/10/20 17:57 ID:S1cFjxn/
>>91
神経を殺す薬…そりゃ砒素だな…
フッフッフ…
93卵の名無しさん:02/10/20 18:00 ID:qf8cD/ZU
>89
半開きの傷の中は血が固まってできた血塊で満たされているため、普通は食べカスなど入り込む余地がないんだけど。
うがいしなかった?
血塊が傷に定着する前にうがいしてり唾を吐くと、傷口から血塊が脱落するので89のようになる。
ドライソケットを形成してもうすぐ激しい痛みが出てくるよ。
94卵の名無しさん:02/10/20 18:45 ID:bt/KbtN6
>91、92
いまどき砒素を使う歯医者っているのかな?
でも薬で神経を殺すって言う事は、失活抜髄法or失活歯髄切断法を適応したって事なの?
ありえない!
95卵の名無しさん:02/10/20 18:46 ID:KZZAqmyF
>>90
怖いこと言わないでよ・・・
>>93
今のところ殆ど出血は無い状態なので、きっと血塊は出来てるんでしょう。
とりあえず普通に食事することにします。まだ痛いけど。。。
9675:02/10/20 23:05 ID:Z6RjE/qZ
>>94
専門用語は?
でも、少し削って、なんか薬入れて、仮ふたしてあります。
明日来て下さいといわれています。
ただ、痛みは治まってるよ、やっぱ麻酔は効かなかった・・・。
97卵の名無しさん:02/10/20 23:17 ID:9BfwmNr/
一般歯科と口腔外科の違いを教えて下さい。

普通の虫歯治療が一般歯科で、難抜歯や小手術など少々めんどくさいことをするのが口腔外科でしょうか。
口腔外科にしか許されていない治療などもあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
98卵の名無しさん:02/10/21 00:30 ID:jQ+7TWDB
>94
アルゼン、時々使うよ。そういう漏れも都市部から都落ちして今のトコに来て
現ボスに有効性を教わった。

急性pulで触れても飛び上がりそうな痛みが有る時には凄く有難い。
ガイシュツの下額大臼歯でも、大人なら下額孔伝麻で切り抜けられるが
泣き叫ぶ小児だとどうだろう?出来るかい??

数日以内の再来院を厳重に約束しておくのがポイント。腐骨や骨髄炎になったら
マズイからな。

でもさ、伝麻って暫くやらないと腕落ちるな。以前は浸麻針でも確実に功奏したのに
今じゃ伝麻針でないと恐い。
99卵の名無しさん:02/10/21 00:42 ID:Jy/iW0mi
アルゼンは最終兵器として、手元に残しておきたいな。
使うのは2,3年に一度ぐらいだけど。
100卵の名無しさん:02/10/21 00:52 ID:3Z7cHRFZ
>97
言葉使いから、デンタルな方では無いと判断して平易な用語でレスします。
ナルホド、おっしゃる様な認識は無理も在りません。
ですが、それでは「口外」は町医者の「厄介ごと承り施設」になってしまいますね。

ですが、漏れはそうじゃないと思ってマス。
本当の難抜歯は、例えば神経の麻痺(治るのに何ヶ月も懸る)とか、大出血なんかの
対処に充分なノウ・ハウや用意が必要なんです。

でから、町医者はリスキーな処置は口外に御願いします。
紹介するだけで「診療情報提供料B」270点が算定出来るのは事実ですが
少なくとも漏れのトコではそんな患者さんを口外に紹介シテマス。
101卵の名無しさん:02/10/21 04:05 ID:ucoT0fF0
>96
専門用語を使ってしまいました。ゴメンなさい。
『明日来てください』と歯科医から言われたということは、
砒素を使っている可能性があります。
砒素の貼薬時間は24〜48時間です。
それ以上貼薬すると、98さんが言っているように生体にかなりの為害作用があります。
必ず歯科医の言う通りに歯科医院に行くようにしてください。

>98
確かに有効な時もあると思います。
でも患者さんが突然キャンセルしたり、急用で来院できなくなったりする事を
考えるとチョット恐いような気がして・・・・

102卵の名無しさん:02/10/21 06:46 ID:djcWprWq
すいません、おおざっぱな質問で申し訳ないのですが、、、
親不知を上下2本SETで抜くことになっています。で、費用の方は社会保険があったとしても
やはり1万円以上ですよね?
 先日予約を入れて「幾らくらいですか?」と聞いたところ「1万2千くらい」と言われました。
家に帰って思ったのですが、これは保険適用された料金なのかそうでないのか、、、
 よろしくお願いします
103卵の名無しさん:02/10/21 07:28 ID:BP2ce48W
>102
たけーよ
104卵の名無しさん:02/10/21 13:17 ID:AxvtBE++
>101
キチリ説明しておいて、それでも来ないのならそいつの責任。
顎骨切除になろうがステろうが知ったこっちゃ無い。
訴えられても負けるとは思わないけどな。
105薮石屋:02/10/21 13:18 ID:KfqX0YC1
こんちわ。>>102点数的にはそんぐらいじゃが、2割とか3割負担で一万円以上はちと高い。wz摘出料も入ってsrpも同時にやるのかもしれん。まあ、合理的じゃけ、よかんべ。
106卵の名無しさん:02/10/21 14:54 ID:hro1mDYB
10数年ぶりに歯科に行ってきました。
最近の診療椅子(?)は昔と違って横になるタイプなのですね。
先生が歯を診ている(覗き込んでいる)ときって、目のやり場に困ってしまいますよね。
一応目をつぶっておりましたが、実際のところ作法というか、歯科医師の立場からこうしておいてほしいというようなことはあるのでしょうか?
107卵の名無しさん:02/10/21 15:21 ID:l/D/f4sd
ドクターの目をひたすら見つめてください。
照れちゃいますから(W
108卵の名無しさん:02/10/21 15:54 ID:PBoDsE6o
歯を削っている時などは、切削片や水が眼に入らない様に目をつぶる事をおすすめします
話をしている時は目を開けてください。できることなら寝ないでください
109102:02/10/21 15:57 ID:djcWprWq
ありがとうございます。ばばぁん!と1万円払ってずばっと抜いてきます
うぅ、懐も痛さ満点です
110卵の名無しさん:02/10/21 16:50 ID:JhuTxE9S
スレ違い覚悟で質問します。
どこの歯科に行っても歯科衛生士さんって若い人が多いですよね。
何故なんでしょうか?
歳取っても手に職を付けているのでやっても良いと思うのですが・・・。
それと20代半ばで歯科衛生士を志すって無謀でしょうか?
バイトでやっていて興味を持ったので・・・。
111卵の名無しさん:02/10/21 18:03 ID:DtHzMRZa
>>108
> 歯を削っている時などは、切削片や水が眼に入らない様に目をつぶる事をおすすめします

そりゃごもっともです。


> 話をしている時は目を開けてください。できることなら寝ないでください

ワラタ!
11289:02/10/21 18:24 ID:DtHzMRZa
先週の(土)に親知らず抜いて今日でまる2日経ちました。
抜いた当日は出血もそれほどでもなく、痛みも、麻酔の残りと痛み止め薬を飲んでいた
せいかあまり気にならなかったのですが、昨日の夕方あたりから徐々にズキズキ痛み
始め、今に至ります。

痛い!口もまともに開かない!冷やしつつ寝てるしかないんでしょうか・・・?

113卵の名無しさん:02/10/21 19:12 ID:aBL/OeOK
前スレかな?ある特定の歯から異臭というか口臭がすると書いたものです。
前レスにも書きましたがその歯医者さんがうざそうにしていたので
他に行こうか迷っていたのですが、やっぱり勇気をもってお願いしてみました。
「すごく臭って人と話をするのも気になるし食べ物の味も変わってしまって辛いので
ご迷惑おかけしますがどうかお願いできませんでしょうか?」と頭を下げましたら
「ええいいですよ。仕事ですから。」と言ってくれて治療しました。
おかげでその歯の詰め物を取り替えたらすがすがしく無臭となりました。
ここのスレでアドバイスしてくれた皆さんありがとう。
114卵のななしさん:02/10/21 20:13 ID:FudZ4/ho
>110
ちっとも無謀じゃありません。
大学卒業してからとか、他の業種から転向して衛生士学校へ行く人も最近多いそうです。
ちなみに、うちの衛生士は40代と50代です。
年寄りの患者には若い人より好評です。
115卵の名無しさん:02/10/21 20:25 ID:nB/TL+IE
ちょっと治療とは関係ないのですが・・・
今、大学病院の受診を考えているのですが、
ちょっと厄介な治療だと、やっぱり学生の授業に使われるのでしょうか?
10代の頃、親知らずを切開して抜歯する際に
何の前説もなく、ノート片手の学生5〜6人に口内を覗き込まれたのが
すごくイヤだったんで・・・。

116卵の名無しさん:02/10/21 20:36 ID:BP2ce48W
>>115
大学病院というのはそういうのをご理解頂いた上、治療をする場所です。
117卵の名無しさん:02/10/21 20:39 ID:sE0oyib+
すみません、不躾な質問なんですが、被せた銀歯が取れてしまいました。
それで、その銀歯を飲み込んでしまったみたいなんです。
飲んでしまって体に悪影響があるんでしょうか?
教えていただけますか?
118MCホールディングス:02/10/21 21:10 ID:XeY/nKWT
>>71
レスがすごーく遅くなってすいません。
とりあえず友人と行ってみます。
おもしろくないかもしれんけど。。

>>116
そんな一言で片付けなくても・・・・・
歯医者さんのコメントだったら嫌やな〜

119卵の名無しさん:02/10/21 21:52 ID:ofPgpxKi
>>115
>>118
残念ながら、>116の言う通りなんですよ
特に抜歯の時は、自分で出来るようになりたいからじっくりと見ますので、ご理解をお願いします
どうしても嫌でしたら、担当の先生に相談なさってください

>>117
通常は2.3日で下から出てくるので、途中で引っかかっていない限り悪影響はありません
回収できない事のが多いですけれど、それをまた使うかは歯の状態と本人次第です
12075:02/10/21 21:59 ID:AgROm/N1
>>101
ほんと、丁寧にありがとう。
日・月と徐々に痛みも和らいでます。
が、薬を使ってるので明日も必ず来て下さい、といわれてしまいました。
会社2日連続で遅刻できないので土曜日でもいいか?と尋ねたところ、
明日行けば、次は土曜日でいい、と言われました。
別の薬になって、また痛みが再発してしまうのか心配です。
121115:02/10/21 23:24 ID:VfjKeFTw
>>116
>>119
早々にお答え頂きありがとうございます。
今になれば「大学病院」の意味を理解出来るようになったものの
やはり今になって当時の思いが甦り・・・鬱です。以来、チョト歯医者嫌い。
でも言うだけ言ってみます。
(どうせなら全身麻酔で、って有りかなー?w)

>>89
私も抜歯した時、全く同じ妄想にかられてもう一方の奥歯のみで
ゆっくり噛みました。すると少量でお腹一杯になり、
穴が完全に塞がる頃は胃袋も小さくなりました。
流行ってはイケナイ、「抜歯ダイエット」。
122110:02/10/21 23:31 ID:JhuTxE9S
>>114
親切にお答え頂きましてありがとうございます。
年齢的に今から勉強するのは難しいのかと思っていましたので・・・。
諦めず頑張ります!
123卵の名無しさん:02/10/22 00:46 ID:NFBsUtD9
前歯の虫歯を白いもので詰めています(レジンというもの?)
あちこち詰めて色がまだらでかっこ悪いです。
というわけで歯の表面全面にレジン?を塗ってきれいにすることは可能でしょうか。
まだベニアや差し歯にはしたくなくて、できるだけ長く自分の歯を大切にしたいので、
アドバイスお願いいたします。
124卵の名無しさん:02/10/22 01:46 ID:A1KHsaBe
>123
歯の表面全面をレジンなどで修復する事をベニア修復と言います。
審美的な改善に有効です。
あとレジンの着色に対しては、当該部の再研磨や削除してから再修復を行います。
125MCホールディングス:02/10/22 06:28 ID:1jcri388
>>123
>124
自分も前歯、むし歯だらけでところどころにレジンつめてたけど、
最初はいいけど日が経ってくると色変わってくるし、
再研磨しても限界があるから結局MBにしちゃったよ・・
今になって、もっと自分の歯を大事にしておけばな〜と後悔後悔。

>>115
>>119
でもよく考えたら“歯”だからまだマシ。
産婦人科だと会陰切開後の抜糸で大勢の学生がノート片手に
真剣に陰部を覗き込まれていたいっていた。
勝手に人の陰部を見るんじゃねぇと妻は怒っていたが・・
126卵の名無しさん:02/10/22 09:06 ID:B9KXnjOy
歯科医のみなさま、おねがいします
去年神経削ってもらって、かぶせものをした奥歯が、飲食のたび
無茶苦茶いたいです。冷たいもの熱いもの甘いもの何でもしみます。
無意識に奥歯を噛み締めてしまう癖があり、先月かぶせものが
取れてしまいました。すぐにいけずに10日後行って、つめなおしてもらった
ところです。
でも、娘が熱を出して寝てるので医者にいけません。
神経科でもらったセルシンのんでるんですが
手持ちのボルタレンがあるのですが、飲んでもいいでしょうか
127126:02/10/22 09:23 ID:B9KXnjOy
>去年神経削ってもらって
間違い・・神経は削ってないです・・・
128卵の名無しさん:02/10/22 09:36 ID:QJg8+pBz
下顎の親知らずですが、片方を大きな病院の口腔外科で抜いたのですが、
もう片方が出てきて抜きたいと思います。
近所の、どんな歯科でも抜歯できるものなのでしょうか?
口腔外科(そこは遠くて今は行けません)の先生が、下顎は難しいから
どこでも抜けるわけではないとおっしゃっていました。
よろしくお願いします。
129卵の名無しさん:02/10/22 12:06 ID:yR9C7qLS
頬の内側の唾液が出る部分についてお聞きします。
(検索しみたら多分その場所だと思います)

左右共、小豆くらいの大きさで、タコのように飛び出しています。
こういう状態は、とくに珍しくもないものでしょうか?
自分の口の中なのに、今までじっくり見た事ありませんでした。
以前はもっと平らだったような気もして、少し心配しています。

下らない質問ですが、よろしくお願いします。
130卵の名無しさん:02/10/22 12:25 ID:VdyiUBDg

>129
正常でしょう。バリエーションが沢山あるますが4−5ミリ飛び出しているのはよく見ます。珍しくもなんともないです。
131129:02/10/22 12:37 ID:yR9C7qLS
>>130先生
安心しました。ありがとうございました。
(バリエーション色々あるんですね。ちょっと見てみたい気もします。)
132卵の名無しさん:02/10/22 16:55 ID:Z5u7yaRJ
>128
下顎第3大臼歯(親知らず)の普通抜歯なら、開業医でも可能です。
ただし親知らずが水平埋伏しているのであれば口腔外科に行った方が良いと思います。
水平埋伏していたりすると下歯槽管を傷つけたりする可能性があるので開業医の
先生達は嫌がります。
あと、個人的意見としては親知らずは智歯周囲炎を起こしたりしない限り抜歯
しない方が良いと思います。
なぜなら将来、下顎第2大臼歯(親知らずの1つ前の歯)を喪失した時に、
親知らずを移植して使う事が可能な時があるからです。
133卵の名無しさん:02/10/22 22:41 ID:YuMV3VcD
週末に右下の親知らずを抜いたんですけど、その部分だけでなく、
右下の犬歯(?)のあたりもなぜかズキズキします。
これってなぜでしょうか・・・?
134卵の名無しさん:02/10/22 23:11 ID:ohcrOMuo
虫歯(奥歯)治療中です。
昨日患部を削り取って型を取ってゴムでふたを閉めてもらいました。
が、どうやら1日もたっていないのに、ゴムが取れかかっているみたいなんです。
そのせいで、痛みが次第に増しているような気がして、
このまま1週間過ごしても大丈夫なのか不安です。
もう一度歯医者に行ってゴムを塗り直してもらわなければ、
患部が悪化(進行)する事も有り得るのでしょうか?
お手数ですが、ご回答をどうぞよろしくお願い致します。
135卵の名無しさん:02/10/22 23:30 ID:kugMg9OS
おそろしいものを見てしまいました・・・。
実は、主人32歳の歯なんですが、下の左右の
奥から二番目の歯がまったくありません。
昔、神経を取って、かぶせものをしたが、取れてしまって
ずっとそのままにしていたら歯がとろけて全部無くなったそうです。
しかも上の左奥の2本とも、これまたとろけていて、歯は無いのに
へこんでいる所が黒いんです。超怖い・・・。上は虫歯の治療はせず、
痛いのをガマンしてずっとほっておいたらとろけたと言ってました。
今は痛くも痒くも無いし、食事の時に支障も無いらしいのですが、
ほっておいてもいいのでしょうか?
私自身は歯の治療でけっこうひどい鹿にかかったりしたので、
無理に治療させるのもかわいそうだし・・・・。
アドバイスお願いいたします。
136卵の名無しさん:02/10/22 23:55 ID:R040zjAZ
>>135 ご主人は早急に部分入れ歯をつくるべき。近いうちに総入れ歯になりたくないなら、残存の歯を残す為の治療を始めて下さい。今は痛くない歯→痛みだしたら手遅れ、という歯科の常識を認識していない患者さんが多いという典型です。
137卵の名無しさん:02/10/22 23:59 ID:Xdt4xza/
平日は先生のレスが少ないのかな。

俺も歯を1本抜かれてしまった。
大人で歯を抜かれたら、どうなるのですか?
1本だけ部分入れ歯を作るべきなのですか?

138卵の名無しさん:02/10/23 00:12 ID:vL5pnGl4
>136さん、早速のレスありがとうございます。
総入れ歯ですか・・・。
痛み出したら手遅れというのは、このままほっておくと
必ず再度、痛みが出るということですよね・・・。
なんとか説得してみようと思います!
139卵の名無しさん:02/10/23 00:27 ID:KLP/22D3
素朴な質問。
歯医者の院内でもらえる痛み止めの薬ってなんですか。
全く効かないので、いつも断って、ロキソニンを飲んでるのですが。
140卵の名無しさん:02/10/23 00:40 ID:tYy6NnVj
どなたか>>133にもお答えを・・・
141卵の名無しさん:02/10/23 00:45 ID:Zxh6kwr8
三日前位から、歯は痛くないのですが、歯茎が腫れて痛いです。なんでしょうか?左上の奥歯で去年被せたところです。
142卵の名無しさん:02/10/23 00:54 ID:p2neytGo
>>133 神経はつながっている。しばらく放置
143卵の名無しさん:02/10/23 01:10 ID:vQnirBWL
134です。どうか私も助けてください…。
144卵の名無しさん:02/10/23 01:41 ID:tYy6NnVj
>>142
了解。サンクス。
145卵の名無しさん:02/10/23 01:43 ID:q1pFHLuH
皆さん!歯は大事にしましょう!特に日本人は、
歯を大事にしない!歯医者に行くと痛い、怖い、あの音が
嫌だという人が多い!自分は、歯科技工士です。
毎日人の歯を作っているとこんなに酷くなる前に歯医者に
行けよ!綺麗な歯並びが作れないじゃないかと思う歯が多いです。
三ヶ月に一回は、歯のメンテナンスに行きましょう!
良い歯科医院を知りたいのならば電話帳で技工士に聞けば
多分優しく教えてくれます。それと前歯から5本目までは
なるべく保険の利かないのを無理してでも入れた方が良いですよ!
綺麗に見えます!特に女性は金属が見えるとちょっとね〜
と思います!
146藪石屋:02/10/23 02:02 ID:9rzxXm4X
さて、ワシらはかけがえのない小さきものを時間かけて汗水たらしながら治療してるわけじゃが
傍では飛行機突っ込ませたり、爆弾で一度に大勢殺したり・・・
如何なものか?

>>134 「ゴムを塗る」っていう表現からしてデュラシールっつう感じじゃが・・・
   けっこう取れそうで取れない。でも冷水に凍みるようなら要受診じゃ。
   
>>137 歯を「抜かれた」と「抜いてもらった」では患者のCSが全然違うのう。
   サメのように歯が抜けても次々と生えてくることは勿論ないんで、人工物
   で補うわけじゃが・・・ブリッジとかインプラント、歯を削られたくなけりゃ
   接着ブリッジ(ちろっと削るけどな)、リボンド応用ブリッジとか
   一本義歯(ちとトレンディーではないが)。親知らずが単根なら移植もええ。
   
   
   
147卵の名無しさん:02/10/23 02:05 ID:vQnirBWL
誰も教えてくれない…歯も痛い…

           -― ̄ ̄ ` ―--  _
            , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
          _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
         , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
      ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
     と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
    (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
         ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
            ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
          (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄
                            も う だ め ぽ・・・・
148134:02/10/23 02:10 ID:vQnirBWL
>>146
神よ、(・∀・)アリガトウ!!
水にはしみません。
では、痛みは歯自体から来るものですね。頑張って我慢します。
ありがとうございました!
149卵の名無しさん:02/10/23 02:13 ID:uJ5pnipc
>134
虫歯の治療の仮封(ゴムのような物)がとれたしまったのなら、
それほど問題は無いと思います。
虫歯の部位を除去中に歯髄を刺激した事が原因で、痛みが出ているだけだと思います。
ただし、その部位で硬い物をかまない様にしてください。
歯質が欠損する可能性があります。
もちろん口腔清掃もいつもより念入りに行ってください。
134さんの文面だけでは判断しにくいのですが、
もし歯髄炎や根尖性歯周炎の治療中なら、根管内が汚染される可能性があるので
早めに診てもらった方が良いと思います。
150134:02/10/23 02:31 ID:vQnirBWL
>>149
二人目の神だ!ありがとうございます。
歯髄炎や根尖性歯周炎などではなく、ただの(?)虫歯です。
フロスを怠った事が理由で周囲の歯に影響が及び、
計3本歯科技工士さんのお世話になる事になりました。
一番ひどいのは神経少し手前だったそうです。
数ヶ月前に検診に行った時には少し様子見ましょうと言われたので、
正直、ここまでひどいとは思いませんでした…。

とりあえず食事以外の食べ物は一切控え、食後すぐに歯を磨いています。
これから1週間は、固い物は食べないように気を付けます。

>>146>>149
わざわざレスありがとうございました!
お仕事頑張ってくださいませ。

みなさん、歯は大切にしましょう…。・゚・(ノД`)・゚・。
151卵の名無しさん:02/10/23 07:46 ID:xq0pUkGi
>>126がまだ放置中・・・
とりあえず、現在の自分に処方された薬以外を勝手に使うのは危険と聞いています
市販の痛み止めでごまかしつつ早めに歯医者行った方がいいようですが・・・?
152卵の名無しさん:02/10/23 07:47 ID:BosXy0MT
まあボルタレンぐらいなら大丈夫なんちゃう?
153126:02/10/23 08:01 ID:qvfftBjF
レスありがとうございます。
なんか守らなければならないルールを無視してしまったから
放置されてしまったのかと思っていました・・・

我慢できなくてボルタレンのんでもましたが、ききませんでした。
古いから?量がすくないから?そもそも作用がちがうから?
いいいたああい・・・・でも、子供の熱は3日目の今も39度・・・
154名なし:02/10/23 09:49 ID:HZF+ma85
 先日、痛むので歯医者にいったのですが、診察料に疑問がありました。
麻酔打って、虫歯をけずって、薬つけて、仮の詰め物をしたのですが、
4000円ぐらいかかりました。初診料やレントゲンはあったのですが、
ブラシの指導や歯石除去は一切なしです。社会保険2割負担で4000円も
するものかなーと不安になっています。知人の行った歯医者では、
初診でレントゲンとって歯石除去して国民健康保険(3割負担)で1200円
ぐらいだったとききました。どうしてこのような、差になるのかおしえてください。
おねがいします。
155卵の名無しさん:02/10/23 10:54 ID:BosXy0MT
>どうしてこのような、差になるのかおしえてください。
処置内容が違うから。
156卵の名無しさん:02/10/23 11:03 ID:leMLBBxk
>>132さま
丁寧なお返事ありがとうございました。
以前、歯のレントゲンを撮った際に、下の親知らずが手前に向かって寝ていました。
やはり、難しいタイプなのでしょうか?
で、頭が少しだけ出てきて、それが黒いのです!
ほんのごま粒ぐらいの出方なのですが、歯を磨くたび、血が出ます。
先生のレスを読ませていただき、抜くばかりがいいのではないと思いましたが、
食べ物は詰まるし、なんだか落ち着きません。
引き続き、お答えお待ちしております。
157卵の名無しさん:02/10/23 12:45 ID:K9TdkQ+b
誰だ?水平埋伏は抜かなくていいって書いてる奴は それは抜く自信がないからだろう
水平の完全骨埋伏ならいいが それ以外なら食査がはいってPになるかCで
7の遠心根を溶解して 最悪2本抜歯になることもあるんだぜ すこしでも
違和感を感じるなら抜歯してもらったほうがいいよ それに かみ合わせも
悪くするかも 現代人に親知らずはいらないの 盲腸みたいなものかな
だれかが移植するときにどーのこーのって書いてたけど 移植よりいかに
抜かないようにするにはどうするか考えたほうがいいよ 
158卵の名無しさん:02/10/23 12:54 ID:4XEkG29y
>>154,155
処置も違うがその前に口腔内自体が違うでしょ。
病変の有無や残存歯の有無など。

154はムチっぽいから教えとくが、国保の保険料なんか
年齢や年収や被扶養者などが同じ世帯でも自治体によって
値段違うぞ。
納得いかないことがあるなら2chでクダ巻いてないで直接
その歯医者に聞きなさい。ただし保険の制度自体については
歯医者に文句言ってもしょうがないぞ。
159卵の名無しさん:02/10/23 12:56 ID:4XEkG29y
残存歯の有無 → 残存歯の本数

スマソ、逝ってくる。
160卵の名無しさん:02/10/23 17:31 ID:/oGl6LZe
>156
156さんの文面から判断すると、
親知らずの半埋伏(歯冠の一部のみが出ている事)による智歯周囲炎の可能性が高いので、
抜歯する事になると思います。
161卵の名無しさん:02/10/23 19:06 ID:WoVNkNOX
>>157
>水平埋伏は抜かなくていいって書いてる奴は それは抜く自信がないからだろう
なんでも抜けばいい。そのような考えでは患者さんの迷惑になります。麻痺の可能性も考慮してください
盲腸も切ればいいという物ではありませんよね
>抜かないようにするにはどうするか考えたほうがいいよ
矛盾。あなたも齲蝕になることを前提にしています。予防する事を考えた方が良いですよ
半埋でもコントロール出来る状態なら抜く必要は無いと思います

ただ>>156さん、出ている所が黒いってのは、もう虫歯になってるような・・・
162卵の名無しさん:02/10/23 21:15 ID:tYy6NnVj
親知らずを抜いてはや4日目。
(鎮静剤のおかげもあって)だいぶ痛みは治まってきたんだけど、
抜いた箇所から苦い汁らしきものが出てるらしく、変な味がするし、
あと口臭もかなりキッツイです。

治りかけの傷って、こんなもんなんでしょうか?それとも他に何か
原因があるのでしょうか?
163卵の名無しさん:02/10/23 23:14 ID:LpGisNF1
妊娠してるかどうか、聞かれた事ないわ、、、
164卵の名無しさん:02/10/24 00:11 ID:8b97/IrW
歯が半分縦に欠けてしまったんですけど、
そういう場合ってやっぱり差し歯になってしまうのでしょうか。
165卵の名無しさん:02/10/24 11:09 ID:bWWqGsbf
>>160 >>161
ありがとうございます。
総合すると、やはり、以前反対側を抜いてもらった口腔外科に行き、
(ちょっと遠いですが)
まず診察して頂き、あとはその先生に判断を仰ぐ、といったところにします。
近所に、歯周病予防に親切に取り組んでらっしゃる歯医者さんがいらして、
そちらを気に入っているので、どうしようかと迷っていたのですが、
そこで抜歯をしたことがある人が回りにいないので、どうしようかと迷っていたのです。
皆さん、ありがとう御座いました。
歯医者に行ったらまた報告します。
166卵の名無しさん:02/10/24 23:24 ID:0/Ixl1Cj
今度、麻酔打って
レーザーメスで歯茎を切ります。

麻酔、恐い・・・
よく、麻酔の注射で亡くなってる人いるけど、あれはどうしてですか?

レーザーメスって、血がたくさん出ますか?
痛いですか?
肉が焼けた匂いとかしますか?
167卵の名無しさん:02/10/25 00:26 ID:cZMOr73n
>166
麻酔中の死亡事故は、局所麻酔薬のアレルギー反応でアナフィラキシーショック
と言います。
予防法としては問診や皮内反応テストを行います。
しかし残念ながら100%予防する事はできません。
もし自分がアレルギー体質だったり、家族や親戚にアレルギー体質者がいる場合、
事前に担当医とよく相談した方が良いと思います。

レーザーメスを使うと普通のメスよりも出血量は減りますし、
麻酔をすれば、痛みは軽減されると思います。
匂いに関しては、多少はすると思います。
168166:02/10/25 00:36 ID:O3QEGEUE
>>167
ご回答ありがとうございました。
うぐぐ・・・
恐いけど、頑張ってきます。

メタルボンドの中の歯が折れてしまって
歯茎を切っての治療・・・だそうです。
169卵の名無しさん:02/10/25 01:03 ID:SxenFCg7
>164
破折は歯髄にまで達しているのでしょうか?
破折が歯髄にまで達していないのであれば、
前装冠(←差し歯のようなもの)を装着する事はないと思います。
170卵の名無しさん:02/10/25 01:08 ID:SxenFCg7
>162
抜歯した翌日、消毒しに歯科医院に行きましたか?
文面からだけでは判断しにくいのですが、
一度、歯科医に診察してもらった方が良いと思います。
171卵の名無しさん:02/10/25 01:42 ID:X7ksfTmn
今日、右下の親不知の斜めに埋没したやつを抜歯した。
途中で3回位レントゲンとり、結局2時間近くかかったな。
麻酔切れた後晩飯食べたが、すごく痛くてたまらんかった。
歯は粉々に砕かれてるし、こんなに痛いんやったら、抜かないほうが
よかったのか?明後日、高級レストランで食事するんだが、こんな状態で料理味わえるのか不安だ。
172卵の名無しさん:02/10/25 10:49 ID:m4XR6Hib
不自然に見えない程度の差し歯って治療費込みでお幾らですか?
前歯二本なのですが・・・・
173卵の名無しさん:02/10/25 11:02 ID:VAXLofWf
>>172 自費なら20万円程度用意しておけば安心かな 
安いところなら 15万くらい
保険なら 3万円あれば大丈夫かな 
でも 前歯2本なら 上手なところでやったほうがいいよ しかも自費で
保険だと微妙な色が合わせられず 偽物ってかんじ目立っちゃうよ
あんまりおすすめしないな 
174卵の名無しさん:02/10/25 11:06 ID:RGa7QD+h
歯茎が痛くなり、歯科へ行ったのですが、歯石除去とPMTCをしておしまい。
次の予約までに痛くなったら・・・?と聞くと、市販の鎮痛剤が効きますとのこと。
既に3回同じことをしてますが痛みは治まらず、このままで大丈夫か不安です。
歯茎の腫れはなくなったのに痛いのは歯石とった程度じゃ駄目なのではと思うのですが
初診から医師に当たったことがないので本当にいいのかどうか・・・
初診の時に衛生士の方に今後の予定表を作ってもらい、医師に見てもらえないなら
替えたほうがいいのでしょうか。歯槽膿漏は衛生士に治せるのでしょうか。
今日も衛生士だったらと思うと憂鬱です。
175卵の名無しさん:02/10/25 11:36 ID:YYBoTubn
別の鹿へ行きましょう。
176 :02/10/25 12:21 ID:V4h2PTcd
既出だったら許してください。
今日も歯医者に行ってきたのですが、治療の痛みより
「いま地震がきたら俺どうなっちゃうんだろう」
という気持ちが強くておかしくなりそうです。
実際に地震が来たらどうなっちゃうんでしょうか?
大地震じゃなくても遭遇されている方はいっぱい
いるはずですよね・・
ぜひ教えてください!
177>173:02/10/25 12:56 ID:oQ0d0mP0
都内では1本10万では無理と思われ
17828歳 女:02/10/25 16:28 ID:bO4eja2E
さっき、親不知を抜歯してきました。
出血少し。麻酔もまだきいてます。
タバコを吸わないでくださいと言われましたが、我慢できません。
吸ってもいいですか?吸うとどうなりますか?
薬はイソジン、セフゾンカプセル100mg、ロルカム錠4mgです。
17928歳 女:02/10/26 00:16 ID:aSI64weq
誰かレスちょうだい!タバコ吸いたい・・・。
180卵の名無しさん:02/10/26 00:29 ID:4/MUNOe3
どうしても吸うなとは言わない。
実際喫煙したところで重篤な結果になるコトは殆ど無いだろう。
でも、出血が増えたり止血時間が遅延する可能性は覚悟しとけ。
それで構わなきゃ自己責任で喫ればイイ。

でも、ほんの数日も断煙出来ない様だと飛行機乗るのも大変だろうな。
18128歳 女:02/10/26 00:35 ID:aSI64weq
>>180さん
ありがとう。まだ、血が出てるし、もう少し我慢してみる。
飛行機なんて乗りませんから・・・。
と言うか、乗る用事もない。新婚旅行以来乗ってない。
その時は喫煙席だったと思うけど・・・。
182180:02/10/26 01:04 ID:s5Ip2qsQ
>28歳 女
結構素直な良患みたいね。先程のつっけんどんな物言いは陳謝します。
担当医は安全を考えてそういう指示をあなたに与えているのです。
深夜ダラダラとお口のなかで出血し続けるのは患者さんにとって
物凄い不安でしょ?

同時に、深夜電話でたたき起こされるDrもカナワんわね。
つまり、双方の為に大事をとっての配慮なのよ。理解してチョ。
183180 :02/10/26 01:08 ID:s5Ip2qsQ
追記
今夜は就寝時に枕にタオルを敷いて寝ると、不意の出血で寝具を汚さないzo
18428歳 女:02/10/26 01:47 ID:aSI64weq
>>182
>先程のつっけんどんな物言いは陳謝します。
別に気にしてないよ。

明日、朝一で消毒だから、それまでは禁煙する!
血が止まってるようなら先生に聞いてみる。
>>183
枕が汚れるほど出血するのか〜。こわいな。
まー、血は毎月見てるけど・・・。

ありがとうねー。もう寝てタバコのことは忘れます。
180は先生?またよろしくね♪
185卵の名無しさん:02/10/26 02:06 ID:MTGZtX90
>>177
んなこたないよ。
私のMBは一本8万4千円だったよ。
186職場の180:02/10/26 12:11 ID:Utdpscvw
>28歳 女
しがない勤務医だす。先生と 呼ばれる程の 馬鹿で無し
で、SP(消毒洗浄)逝ってきたか?

話は戻るが、喫煙について。
文面から察するに、かなりの愛煙家と思われ。
それも、一本吸ったらまたスグにもう一本と手が出てしまう、
いわゆるチェーンスモーカーではないかな?

禁煙しろなんて無粋なコト言わんから、減煙シロ。
たまの一服は満足感も極上ぢゃ。
187卵の名無しさん:02/10/26 16:33 ID:djHn2fIf
抜歯の後の出血って血は悪者じゃないのにな〜。
傷を治すためと傷口にバイ菌が入らないようにするために出てきてるんだよ。
血が止まったか確認するために唾吐いたり、ティッシュを当てたりすれば血がにじむのは当たり前なのにな〜。
血餅ができにくくなるから本当は血が止まったかどうかなんて確認しちゃだめなんだけどな〜。
タバコは吸っても全く関係ないのにな〜。
188卵の名無しさん:02/10/26 16:59 ID:BzSLZKQx
ニコチンには血管収縮作用があるから止血という側面だけならそうかもな〜。
しかし、タバコはお口の中を燻製にしてることがわからないのかな〜。
タバコの気相成分で免疫細胞の能力は低下するし、ニコチンの細胞毒性をどう考えているのかな〜。
明らかに治癒は遅くなるのにな〜。
ついでにいうと、喫煙者は非喫煙者と比較して
肺癌の罹患率が7倍、喉頭癌は33倍、心筋梗塞は3倍、歯周病は5倍…なのにな〜。
18928歳 女:02/10/26 20:05 ID:D09m6KO/
>>186
消毒洗浄逝って来ました。
火曜日には抜糸だそうです・・・コワイ。
痛み止めが効いてる間は全く痛くないのですが、切れると痛いですね。
それで、薬が日曜日までしかないので、
あとせめて一日分、もらおうと思ったてたら、
最高3日分しか出せない、と言われた。
なんで〜?3日じゃ痛みは引かないよね。

タバコ、今日の昼食後から吸い出しました。
でも、薬のせいかほとんど寝てるので今は食後に吸うくらいですねー。
久々だったので苦く感じた。
普段は日に15本くらい。多いかな?

>>187
今はティッシュを当てても血はつきません。ヤバイ?
石の腕がいいのかと思ってた。

>>188
わかってるんですけどね〜。なかなか止められない。
意思が弱いですね。肩身が狭いし、何も言い返せません(T_T)
190180:02/10/26 23:51 ID:ubhzHBj7
ほう、僅か四日で抜糸(バツイトって読んでくれや)かいな。
傷の程度にもよりけりだろうが、通常一週間位が目安だなが。

投薬については、それは行政の無理解にも原因が有るのら。
一般医科なら、縫合を伴う処置をすれば平気で二週間分とか
処方出来るのだが、何故か歯科では三〜四日がメドとされてる。

それでも、アナタのいう通り「三日じゃ引かない痛みも有る」
そんな時漏れは三日後に再診して追加処方するとか、レセプトに
「患者旅行の予定につき」とか「海外出張の為」とか但し書きを
いれて多めに処方する。嘘も方便だと思うがな。

最悪、日曜日に薬が切れて痛んだら、薬局薬店でセデスでも買って
お飲みなさい。中身は殆ど一緒だからさ。
191卵の名無しさん:02/10/26 23:54 ID:5LphLKcg
>>190
自分の場合、2日後に抜糸したんですけど、、、これって早すぎ?
192卵の名無しさん:02/10/27 00:29 ID:et42X30q
初めまして。
4日前に親不知を抜いて来ましたが、
どうやら抜歯後の穴の奥が化膿しているようなんです。

実は抜く三週間前、左下の親不知が疼くので歯医者さんに行ったら、
周りの歯茎が化膿していたんです。
抜いて欲しいとの旨を伝えたら「今は歯茎の治療を先にしましょう」
との事で、その日はレーザーによる膿み出しをして貰いました。
その後もう1回のレーザー治療をして貰った後、
4日前、「もう大丈夫でしょう」との事で抜いて貰ったんです。
そうしたら昨日の夜から鈍痛を感じ始めたんです。
>>162さんと似たような症状で、嫌な味がして歯槽膿漏の様な口臭もします。
今度の火曜日に消毒をして貰いに歯医者さんへ行く予定なのですが、
それまで待っててもいいものなのでしょうか?
何か自宅で出来る事は無いでしょうか?
母親は「強酸性水で口ゆすいだら良くなるかも」と言っているのですが・・・。

どなたか、アドバイスして頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
193卵の名無しさん:02/10/27 00:55 ID:X9kZkTCu
>>192
月曜にすぐ行くべきですよ。
肝心なことは、その不安や痛みをきっちり主治医に伝えること。
歯茎の状態が良くないのに4日後に抜歯ですか…歯茎は時間をかけて悪くなっているはずなので、4日で抜歯に耐えれる状態に完治したのか、と微妙な気もしますが。
上顎ですか、下顎ですか?下顎の親不知なら、骨にも近いので慎重な処置をその主治医はしたはずだと思いたい。
194192:02/10/27 01:02 ID:et42X30q
微かな頭痛と微熱もある状態です。
195192:02/10/27 01:06 ID:et42X30q
>>193
レスありがとうございます。
実は縫合はしてないんです。
歯茎の治療を受けてから2週間後に抜歯しました。
僕の表現が悪かったのかな?すみませんでした。
抜歯したのは左の下顎で、骨に近いから抜きましょう、
と言われました。
196192:02/10/27 01:10 ID:et42X30q
あ、抜糸と抜歯間違えた(汗)
ごめんなさい、変な事書いて
197180:02/10/27 01:28 ID:RtYttXFB
>191
お口の中を拝見せずには何とも胃炎。
小さな傷なら二日でも可能だらう。でもそんな傷漏れなら縫合しないね。
198180:02/10/27 01:40 ID:RtYttXFB
>192
基本的に193に同意。
だけど、あなたってどっちかというと神経質ってか、アレコレ気にするタイプでしょ?
誰しもそうなんだけど、ついつい傷口に舌先が行って探ってしまうんじゃない?

そうすると、傷口に出来たモロモロが崩れて流れて、傷口が露出してしまう。
でも、そのモロモロは傷口を覆う生体の防御反応が作ったいわばカサブタ
なんだよね。生傷のカサブタを剥いだらどうなるか。解るでしょ?
だから”強酸性水で”は考え物。

それから、家庭用アルカリイオン浄水機の”強酸性水”は本物とは
似て非なるものだから、そこんトコも注意ね。
199192:02/10/27 01:47 ID:et42X30q
>>198
レスありがとうございます。
残念ながら舌が短いので傷口には届きません(笑)。
お医者さんに言われた事は出来る限り守るようにしています。
ですから傷口のかさぶたをはがすような事はしてないと思うのですが・・・。
強酸性水は考え物・・・ありがとうございました。
ちなみにその強酸性水は業者さんから頂いた本物です。
200180:02/10/27 01:53 ID:RtYttXFB
そうか、そりゃ失礼。
でも、基本的に抜歯後二〜三日はブクブクうがいは控えようね。
唾に血が混じって気持ち悪いのはよく解るけども、傷の治りを
考えると、ここはガマンだよ。
で、まだ痛むかい?あんまり鬱々せずに早いトコ眠ったほうがエエぞ。
全身の体力ってか抵抗力ってのが傷を治す本当の力だ。
クスリはそれの一助に過ぎない。

お大事に、お休みなさい。
201192:02/10/27 02:04 ID:et42X30q
>>200
ご親切にありがとうございます。
ここのところ忙しくて動き回っていたのと睡眠不足がちだったのが
治りを遅くさせていたのかもしれませんね。
僕の通っている歯医者さんは予約が2週間先までびっしりな所なんですけど、
明日にでも電話して何とか診て貰えるようにしてみます。
193さん、180さん、本当にありがとうございました。
お休みなさい。
202180:02/10/27 02:21 ID:RtYttXFB
うむ、それが一番。チミは良患認定。
203180:02/10/27 02:24 ID:RtYttXFB
エラそーな物言いして、陳謝。早く良くなるとイイね。
今度こそお休みなさい。
204藪石屋:02/10/27 03:06 ID:9SF6IONw
おはようさん。

>>201 通常は抜歯の際に不良肉芽をソウハしてリンゲルで洗浄、TCコーンとスポンゼル等挿入と投薬で終わりじゃが・・・
ソウハと洗浄はかな〜り重要。切開したりタービン使用したなら「過剰なくらいに」洗浄せんと
腫れるし痛む。炎症が残ってる歯の抜歯でもこれらがきちんと行われていれば痛みは速やかに消えていく
はずじゃ。洗浄しすぎて血蓋がきちんとできるのかについてじゃが・・・
出血少ないなら再出血サービスじゃ。とにかく炎症の「原因」をとっちまえば収束されるのはいうまでもないのう。
しかし、それでも炎症が治まらない場合は他の事柄がからんでいることあるんよ。

まさか酒飲んでねえだろうな?タバコよりも酒、酒はだめじゃよ。熱く暖めた食い物もよしたほうがいい。
205卵の名無しさん:02/10/27 03:09 ID:SdR1csyb
すみません、みなさんに、質問です。
私の家族なんですけれど、
先日までかかっていた歯科医にひどい目に遭わされたんです。
詳細についてはここに書くことは控えますが
このことをしかるべき団体に告発したいと考えています。
そういった訴えはどこに出せばいいんでしょうか。
詳しい方、教えていただければ幸いです。

206藪石屋:02/10/27 03:18 ID:9SF6IONw
ワシらはひどい歯に遭うことが多い。
207卵の名無しさん:02/10/27 03:19 ID:5Xb7DeO/
>>205
法律板のほうがいいんでないかい?
208卵の名無しさん:02/10/27 09:00 ID:GpdwSJMO
>>206
ワラタ(゜∀゜)
209卵の名無しさん:02/10/27 09:31 ID:ZsAXOlvL
中学生の時、前歯が虫歯になって歯医者に行って差し歯のようなものを入れました。
(たしが保険効かないで5万円)
数年たった今も大丈夫なのですが、ほかの周りの歯よりも大きすぎるんです。
その時には、「大人になったら他の歯も同じ大きさや同じ色になるから大丈夫だ」
と言われたのですが今考えると少し違うような気もします。
他の歯医者で入れ換えてもらうには同じくらいの金額で済みますか?
21028歳 女:02/10/27 09:39 ID:VyBmQYMI
>>190(180さん)
おはようございます。
ありがとうございます。遅くなってすみません。
薬のせいか、私が堕落してるせいか、いくらでも眠れます。
日曜日も診療してる鹿に薬を貰いに行くつもりでしたが、
セデスでいいなら飲んでみます。

4日で抜糸、ヤパーリ早いのか・・・。
出産の時も一週間だったしね。
先生はアソコの抜糸より痛くないって言うけどホント??
麻酔してホスィ。
211卵の名無しさん:02/10/27 11:14 ID:0iAkRpBX
>>28歳 女

っつうか、あんたウザイ
212卵の名無しさん:02/10/27 11:16 ID:oHUGptm4
あそこも4日だよ、、、
213卵の名無しさん:02/10/27 15:51 ID:1rbdjM9f
>>209
保険外で5万でかぶせてたら破格に安いね。
昔の値段かもしれないけど…。
保険なら5000円くらいでできるよ。
保険外にこだわり、お金あるなら、メタボンかぶせたらいいよ。地域によって金額ちがうから、いくらとははっきり言えないけど。
214180:02/10/28 01:13 ID:hzO03I7u
>28歳 女
だから、傷の程度によるって言ってるでしょ?よくお読みんさい。
四日でOKな場合も充分勿論有り得るから、変に勘ぐって要らない
心配ばかりしちゃイカン。
今までの話しの流れからすると、担当医の姿勢は慎重で真摯なモノと
思うから、よくお話ししてみれ。

信頼してくれない人には一生懸命にはなれないのが人間だよ。
そう、思わないかい?

ところで、出産の時のって会陰切開のコトかいな。
「キツめに縫っときました」とか言われたりして。
215卵の名無しさん:02/10/28 01:27 ID:K+UNf2NM
質問です。
抜いてはや1週間。
右下を抜いたんですけど、切開した箇所のみならず、右下の犬歯のあたりから
右耳のあたり一帯がズキズキします。こういうものなのでしょうか・・・?
216180:02/10/28 01:39 ID:Jeh3imay
>215
それは「関連痛」と我々が呼ぶ症候ですね。
原因は勿論その抜歯部位なんですが、痛覚を支配する神経はおっしゃる一帯を
まとめてコントロールしてますから、その支配域全体が痛く感じてしまいます。
先ずは原因部位の治癒状況を担当医に確認してもらってクサイ。

下に原因が有るのに「上が痛いんじゃー」っていう患者さんは結構多いのよ。
217卵の名無しさん:02/10/28 02:11 ID:MQtwMS1I
以前ニュース番組でみたのですが、
虫歯を特殊なゲルで患部だけ解かす治療法があるそうですが、
その療法名とかゲルの名称は何と言うのでしょうか?

保険は効かないそうですが、痛みがほとんど無いらしいので、
その治療法が受けられる歯医者に行こうと思っています。
糸口が判ればぐぐって検索出来ると思うのですが…
218卵の名無しさん:02/10/28 03:11 ID:7wbgxsfK
抜糸って痛いんですか?
痛いんなら、歯医者行く前に鎮痛薬飲んどこうかな?

歯周病の手術って「親知らず抜くくらいだよ」って言ったけど、
ここ読んだらスゲー痛いんじゃん!!やだー!!
安楽死したい!!
219卵の名無しさん:02/10/28 04:18 ID:K+UNf2NM
>>216
なるほど、関連痛っていうんですね。
勉強になりました。とりあえずもうしばらく様子をみてみます。
ありがとうございました。
220卵の名無しさん:02/10/28 04:48 ID:jrjOnRDm
人工皮膚で忠実に再現した女の子のアソコを安くご提供
合法ドラッグでセックスは100倍気持ち良くなる
一度、ご購入ください。ドラッグ・媚薬・グッズの良さがわかります
イった時の快感が何十倍にもなる合法ドラッグあります
女性でもオンラインショップなら安心です
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001856
221卵の名無しさん:02/10/28 16:10 ID:bx9MdJa6

語れ!呼吸器内科
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1030346447/l50
血液内科希望者専用スレッド   
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1029015114/l50
小児科スレ2 【川崎病専門医が斬る!症例検討会】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1023455947/
脳神経外科総合スレッド
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1032958873/l50
耳鼻咽喉科って 3
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1030833710/l50
眼科医の皆様、アドバイスを
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1028119128/l50
産婦人科医に質問 その4
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1034571750/l50
麻酔科一般スレ その弐
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1033370362/l50
歯科医に質問&やさしい人が答えるスレ3
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1034550910/l50
22228歳 女:02/10/28 22:31 ID:QNnHBAm/
>>214(180さん)
明日の抜糸、頑張って逝ってきます。
223卵の名無しさん:02/10/28 22:33 ID:3lyHIprP
>>217
薬を使うのはカリソルブ(キャリソルブ)と言う物だと思います。しかし入り口の部分は機材を入れるため削ります
他に削らない方法はアルミナ粉を空気で吹き付けて虫歯を除去する物で、エアーアブレーションやクリスタルエア−などがあります
またレーザー治療も削らない方法の一つに用いられます
ただし金属を入れなければならないような虫歯では結局は削りますよ
224卵の名無しさん:02/10/28 23:15 ID:hrPqwuJT
>222 いつまでも180は変だからやめますぼ。
で、おう、しっかり逝ってコイや。抜糸なんて麻酔の針よか
ずっと痛まないはずだから変にブルってんじゃねえぞ。

>219 歯を抜くってのは怪我をさせるのと同義なんよ。
だから怪我が治るまでは、チト辛いが我慢せいや。

酔ってるから乱暴な調子でスマヌ。
225卵の名無しさん:02/10/28 23:20 ID:nI0uZQp/
>218
抜糸するのに鎮痛剤を飲んで行ったって麻酔薬じゃないんだから何の意味もない。
一瞬で終わって感想は「なんだこんなもんか」
226卵の名無しさん:02/10/29 00:57 ID:F05TLX5q
初めまして。
先日子供(2歳前)が転んだ拍子にテーブルに歯をぶつけてしまい、
前から3番目の上の歯が抜けてしまいました。

病院で言われたことは
・犬歯が永久歯に生え変わるのは小学校高学年あたり
・それまでに生えかわった永久歯同士が寄ってきて
 犬歯の生える場所がなくなり、手前に生えてくるかも
・防止策として小学校あがったあたりから矯正も?
ということですが
次々抜け替わる歯にどのような矯正をするのか
いまいちピンときません。
それと費用の方もどれほどかかるのか
よろしければおしえていただけたらと思います。
すみませんがよろしくおねがいします。
227192:02/10/29 03:36 ID:bmR0yCsP
こんばんは。

昨日の昼、歯医者さんに行って来ました。
先生に自分の状態と思っている事を出来る限り詳しく伝えたら、
顎の下や首の辺りを押さえてリンパ腺の肥大が無い事を確認なさった後、
「想像した程状態は悪くないので化膿止めと鎮痛剤でしのぎましょう」
という事で、結局レーザーに依る処置と念入りな消毒で終わりました。
頭痛と微熱はどうやら風邪のせいだと思います(汗)。
口の傷からばい菌が脳に入り込んで無くなった方の話を聞いた事があり、
自分も同じでは・・・と悩んでいたのですが、思い過ごしだったようです。
事実を知ってから、若干歯の痛みが治まって来たような気がします。
「病は気から」という言葉は正しいみたいですね。
こちらでも>>193さんに元>>180さん、藪石屋さんにはお世話になりました。
本当にありがとうございます。
良くなったらまた報告に参ります。

では最後に、今の僕の状態をアスキーアートを借りて表現してみます。
皆さんも風邪には気を付けて下さいね。
お休みなさい。

          -― ̄ ̄ ` ―--  _
           , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
         _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
        , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
     ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
    と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
   (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
        ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
           ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
         (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ 
228卵の名無しさん:02/10/29 08:00 ID:6OX7NLK9
>226 あなたに限らないんだけど、どうしてこんなトコで質問する前に
直接担当医ともっとよく話し合わないのかな?
信じてくれない人には一生懸命になり難いって言ってるでしょ?
229卵の名無しさん:02/10/29 09:52 ID:3Xx/yGHG
>>228
きっとね、主治医に相談する時2ちゃんで聞いたことを、あたかも知り合いに聞いたというフリで、
こんな話も聞いたことあるんですけど…みたいなネタにするんだよ…。
230職場の180:02/10/29 11:12 ID:cqp0xR+A
情報化社会の弊害ってヤツか。嫌だねぇ。
23128歳 女:02/10/29 11:21 ID:AsmFolHA
うざいかもしれんけど、もうひとつ。
さっき、抜糸から帰ってきました。
塗る麻酔をしてもらったので、あんまり痛くなかったです。
抜糸がこわい人はお願いしてみたらいいかもです。
232卵の名無しさん:02/10/29 11:24 ID:znmSoy5v
先日歯を一本削って、CRというので埋めてもらったのですが
衛生士の独り言が怖かったです。
「えーと、これでいいのかな(ゴソゴソ)、あ、出血しちゃった・・」
「あれ?ちゃんと入ったかな・・とりあえず照射してみよう(ブツブツ)」
何度か詰めなおしと照射を繰り返し…
「うーん、こうかな?これでいいかな?」
「ごめんなさいねー、もう少しで終わりますからねー(にっこり)」
そう言って金属の棒でカリコリ擦って確認してたので、もう少しで終わると思ったら
「あっ、取れちゃった…」
結局別の人が詰めてくれたけど、治療しながら独り言ってどうよ?
233226:02/10/29 11:43 ID:F05TLX5q
たしかに担当医ともっと話し合うべきでした。
その場では自分なりにお話を聞いていただいたつもりでいたのですが
肝心なことは何故か後から思いつく・・といった感じで。

数ヵ月後にまた検診しましょうとおっしゃっていらしたのですが、
矯正の費用などの質問をするだけのためにわざわざ予約をとったり
営業時間内にお電話さしあげたりするのは
忙しいお医者様にとって迷惑なものかなと考えたり・・。
(これはただのいいわけですが。)

だからといってここで気安く質問してしまってすみませんでした。
234226:02/10/29 11:48 ID:F05TLX5q
あと、担当医のお医者様にもお詫びもうしあげます。
(ここでお詫びするのも変ですが)
どうもすみませんでした。
235卵の名無しさん:02/10/29 11:58 ID:iUfiXjrq
>>226
解らない事があったりすると不安になったり誰かに教えて貰いたくなったり
するのは当たり前のことかも知れません。
で、そこで安易に他の歯医者さんに質問(2chへのカキコにしたって歯科医
からの回答を期待してのものでしょう?)するのは、やっぱり一生懸命治療
にあたってくださってる担当医の方の努力を、幾許か蔑ろにする行為とされ
ても止むを得ないかな。
でもしっかりと>>234で反省するあたり、あなたには好感が持てますよ。
236217:02/10/29 16:33 ID:eXakdFy1
>>223
あー、それです!
ありがとーございました。
237卵の名無しさん:02/10/29 18:49 ID:OF1k6tpt
>>226
歯は隙間がある側に倒れてしまうので、その隙間を維持する必要があります
その場合、だいたいは保隙装置ってのを使ってます
通常行っている矯正とはイメージが違いますよ
それから質問したい事を思いついたら、紙に書いておき次の機会に聞いてみてください
お子さんの為にも、数ヶ月後は必ず病院に行ってくださいね

>>228
病院に通った事ないのでしょうか?
自分は現在通院してますが、治療が終わってから聞きたい事が出てくる事はよくありますよ
忙しい先生相手に色々質問はしづらいですし
ところで、何か嫌な事でもあったんですか?
238卵の名無しさん:02/10/29 18:53 ID:z/NyUnW1
かかりつけ歯科医になっていただいた場合の
患者側から見た場合と、歯科医から見た場合の
メリット、デメリット(←あれば)を教えて下さい。
もしも、かかりつけ歯科医になっていただいた場合
容易に歯科を変える事ができなくなるのでしょうか?
239卵の名無しさん:02/10/29 19:01 ID:cN04KgA7
何処の鹿行こうが自由です。
患者のメリット→口の中の状態や治療計画を文書でもらえる。
   デメリット→1回かかりつけを選択すると、他の鹿医院にかかったときかかりつけを選択できない。
医者のメリット→初診料が高くなって実入りがいい。
        かかりつけってことで信頼されてると実感できる(?)
        診療報酬がアップする特典がある。
デメリット  →文書に手間がかかる。
       →診療時に保険制度上の縛りが増える   
       →その他、色々面倒が増える。

ってことです。
ま、患者さんにとってはかかりつけであってもなくても
劇的なメリットはないかも。
かかりつけ選択したから治療が美味くいくってわけじゃないし。 
240226:02/10/29 21:24 ID:F05TLX5q
>237さんどうもありがとうございました。

保隙装置というものを自分なりに調べてみたのですが
イメージと全然違っていてびっくりしました。

これからは思いついたことを紙に・・と思っていたんですが
数ヵ月後ということで、なくすといけないので
近日中に来年用のスケジュール帳を買って
そこに書き込もうと思います。
24128歳 女:02/10/29 23:59 ID:VWqD2i9F
すみません。もうひとつ聞いていいですか?
抜糸も終わり、夕食後何気に抜歯の跡を鏡で見たら、穴があります。
縫合されてると思ってたのでビックリした。
この中に食べ物が入ったらどうなります?
入ったらつまよう枝とかで取った方がいい?
242238:02/10/30 00:23 ID:sxydLS3/
>239さん
分かりやすい御説明どうもありがとうございました。
治療中、かかりつけ歯科医に関する説明がなかったのに
お会計の時、窓口の方に「かかりつけ歯科医の請求をさせて
いただきました」と言われ、少しショックでしたので質問させて
いただきました。
信頼している先生でしたので、予め何らかの説明をいただきた
かったです。それとも「かかりつけ歯科医」に関する説明は
しないのが普通なのでしょうか?
歯科を変更しても特に問題ないという事ですので、そういたします。
本当にどうもありがとうございました。
243卵の名無しさん:02/10/30 00:56 ID:HBmCTxtf
当院は、かかりつけ歯科医の施設基準に適合し、
かかりつけ歯科医として診療に当たらせて頂く旨
のポスターが掲示してありますので、
自動的にかかりつけ歯科医の請求になります。
説明もいちいちしません。っていうか一言で説明しにくい。
変に言い出すと、あなたのようにつまらないショックを受
ける患者もいるだろうし、ちゃんと説明しようとすると
小一時間無駄な時間が必要なので。
歯科医師会では100%算定するよう努力するように、
お達しがありました。
が、よそで治療を受けているが、休診なのでとか、ひやかしで
治療を受けに来たという方には、算定しません。
あくまで、当院でかかりつけとして、責任持って治療に当たらせて
頂く方のみの算定となります。
244まりこ:02/10/30 01:12 ID:QGr2B4zA
鹿石にお聞きしたいのですが中央前歯12は有り3 4 5 と義歯で6が無くて7は義歯を入れるつもりですが 3〜7までブリッジにした場合と 3〜5 とブリッジ6インプラントどちらがイイでしょうか! よろしくお願いいまします。
24575:02/10/30 01:39 ID:B5gvwsAC
>>243
若手の先生はよく説明してくれるが、腕はイマイチ。
年配の先生は全く説明がないが、痛みの引きが早い。
どっちがいいんだろう。
やっぱり、年配の先生のところで砒素(?)を2日連続したおかげで、
痛みは全く消えてます。
246らら(・∀・):02/10/30 12:12 ID:1y3OoYlR
痛くないのは大事なことだけど、治療の上手さとは相関しなかったりする。
問題なのは長期的な予後なのですよねん。>>245のどちらがいいのかは
難しい。選べない。わたしなら聞いたときに納得できる説明をしてくれる方を
選びますね、普段はどっちでもいいわ、説明あろうがなかろうが。
でもこちらが欲してるときにも説明してくれないのはヤバいと思います。
247卵の名無しさん:02/10/30 21:48 ID:F2OWy7hg
治療中、ゴム手袋のニオイで吐きそうになるのは漏れだけ?
248卵の名無しさん:02/10/30 21:57 ID:tZuWt6Yu
うちの先生は、ピーチ味のゼリ〜つかうから平気、、!!
249卵の名無しさん:02/10/30 23:22 ID:8x7lUeQ+
前歯の隣の歯の差し歯が取れてしまい医者に行って、レントゲンを取ってもらった
ら、骨がとけてると言ってました。歯槽膿漏ではないのに、そんなことってあるんで
すか?そこの医者ではインプラントがいいと言っていましたが、そんなにいいものな
んですか?ブリッジでは何が悪いのですか??チンプンカンプンです。因みにインプ
ラントの相場って?
250卵の名無しさん:02/10/30 23:58 ID:qm+IH7eK
突然ですが、質問です。

当方、抜歯して約2週間が経過しました。
痛みはまだありますが、初期に比べれば随分治まってきました。
ただ、抜歯した部分から、なんか酸っぱい汁のようなものが出てる
らしく、口の中が酸っぱく、そして口臭も強い状態です。

これって何なんでしょうか・・・?
251藪石屋:02/10/30 23:59 ID:Miyzrj9B
んばんわ。

>>249 「骨がとけてる」っつう表現はいささかホラー映画を思い浮かべちまう。
   「とろけてる」のほうがなんとなく美味そうじゃ・・・なんちって。
   歯槽膿漏ではない場合は咬合性外傷または歯肉縁下カリエスとか歯根膿瘍
   とかいろいろ。ブリッジは歯を削らんとならん場合があるが、インプラント
   は歯を削らんでもいい。一昔前はインプラントでも隣の歯と連結せんとならんものが
   あった(IMZとか)けどな。
   インプラントはもちろん自費じゃ。相場はそれぞれの治療システムや
   部位、大学か開業医院かで数万(稀)〜うん十万といろいろじゃっ。
   しかしのう、最近は分割払いもできるところが多いから検討してみてもいいんじゃないきゃ?
   最終的にどれを選択するのかはあんた次第じゃのう。
252卵の名無しさん:02/10/31 00:01 ID:kFHBb16Y
秋吉久美子って、、、、
253藪石屋:02/10/31 00:04 ID:Z9hH50iG
なんと!

>>250 抜いたところが腐骨になってるかもしれんのう。
   きっちり処置せんと骨髄炎になる場合があるんで注意じゃ。
254卵の名無しさん:02/10/31 00:41 ID:9MjXT2yK
>>253
ガクガクブルブル・・・
ちなみに腐骨って、パッと見ですぐわかりますか?
255卵の名無しさん:02/10/31 00:43 ID:vG+XqwBj
歯科の先生に、質問です。
歯周病菌は、カンジタ菌の仲間なんですか?
どこかに書き込みがあって、ずっと疑問でした。
その論調が、ゆえに、歯磨きをしても無駄という様な感じで、とても気になりました。
教えてください。
256卵の名無しさん:02/10/31 01:05 ID:42QgOGcm
ホウ酸団子をおけばゴキブリはまったくいなくなるがホイホイ置いて
ゴキブリ誘っている馬鹿もいる。
抗真菌剤アンホテリシンでゆすげば歯周病が治るといってる歯科医もいる。
簡単に治ってもらっちゃ困るんだよ。おまんま食い上げだ。
257卵の名無しさん:02/10/31 01:26 ID:smtdmeto
私の歯も(銀歯ほとんど根しかない歯)の虫歯を
子供がちいさかったため、5年放置していたら
最近レントゲン採ってもらったら
骨が溶けてると言われました、、、
でも、抜歯は、しないみたいなんですが
骨髄炎と、聞いてとっても怖くなりました
そういう歯は、抜くべきなのでしょうか?
258卵の名無しさん:02/10/31 11:25 ID:hg4bAaGc
>254
大抵骨の色が黄緑になっています。
しかし自分自身で確認するのは難しいと思います。
口腔外科で適切なアドバイスを受けたほうがいいですね。
>257
骨髄炎の心配はほとんどないでしょう。抜くべきかどうかは程度にもよります。
259卵の名無しさん:02/10/31 11:26 ID:wJsVGjb3
>>255
4年ほど前に新聞に載りましたね
まず、口腔内には300種ほどの菌がいます。歯周病の原因となる菌の全ては解明されていませんが、
歯周病の発病や進行に、特殊な例を除いてカンジダ菌は関与はまだ認められていません
それに発表された実験では、殺菌性洗口剤に抗真菌剤を入れているため、抗真菌剤の効果が証明された事にはならないのです
また、使われた抗真菌剤のアムホテリシンBは毒性が強く、副作用として腎障害を招くことが報告されています
ですから、学術的な根拠が認められず、安全性も確認されていない薬の連続投与を行うべきではないと考えられています
歯磨きは無駄ではありません
260257:02/10/31 13:46 ID:28Ss09la
>258様
レスありがとうございます

虫歯を放置すると、とても怖い事になるのですね、、、
骨が溶けてると聞いたときかなり、鬱になってしまいました
でも、がんばって歯科に行ってきます、、、
261卵の名無しさん:02/10/31 14:01 ID:Q/VHKbll
すいません,教えてください。

前ガン症状と呼ばれている白板症を昨年夏に切除したのですが
同じ部位にまたできたので、先日某口腔外科で再度切除してもらいました。
いちおう今までの病理検査では悪い細胞はないとのことでしたが、
でき易い体質を考えると、再々生することが頭をよぎります。
ほっといて様子をみるのも手だとお医者さんは言ってましたが、
もしまたそうなったときは、切除したほうがいいのか、ほうっておくのが
いいのか、どっちがいいものでしょうか?
262261:02/10/31 14:03 ID:Q/VHKbll
ちなみに白板症の部位は歯茎です。
263卵の名無しさん:02/10/31 20:26 ID:Zjk1Q+HS

教えてください。
初めて仮歯をいれてもらいました。
(・・・ってゆうのは今までは型とって→出来あがって、ハイいれますって
感じだった。もちろん微調整してくれる。)
このあとどうなるのでしょうか?

・・・というのはこの仮歯があまりにも可笑しい。
見た目も悪ければ口当たりも悪い。
仮歯をしてみて次回これでOkっていったらこのまま
被せる歯を作るってことなのでしょうか?
驚くくらいおかしいんです(特に見た目)。
で今度その旨伝えてやり直してもらってよいのでしょうか??
あと今回は素材を悩んでいて セラミックか樹脂かとか
それは来週仮歯の装着感想をゆう際に言っても間に合いますか?
教えてください!!
264卵の名無しさん:02/10/31 20:48 ID:HZT1uyOu
仮歯は、ブリッジ以外は保険で認められていないので、歯医者さんのサービスです。
だから、文句がある人は、仮歯を外すのみです。

で、かりばとかぶせ物は殆ど全く関係がありません。
歯肉が盛り上がってくるのを防ぐ為に、仮歯を入れる事もありますが、保険では
そんな事は時間の無駄(というか金にならない)ので、やっぱりサービスだと
思います。

喫茶店で出てくる水がまずい、って言ってるようなものです。
265卵の名無しさん:02/10/31 20:56 ID:lEu6DlgA
>>261
喫煙や慢性的な歯などの機械的刺激でもできることがあります
細胞検査をして良性なら放置することもありますが、その時は少しでも変化があったらすぐに病院へ行ってください
切除したほうが安心ですけどね

>>263
その仮歯は完成した歯を入れるまでの一時的な物ではないでしょうか?
それならば次に新しい歯が出来てくると思います

セラミックにしたいのでしたら早めに電話して、相談してください
ただしセラミックは保険が使えないので費用も聞いたほうがいいです
266卵の名無しさん:02/10/31 20:58 ID:lGZBTrgy
>4年ほど前に新聞に載りましたね
今、新書で売れてます
処方を希望される方がたまにいらっしゃいます
267263:02/10/31 22:26 ID:Zjk1Q+HS

お答えありがとうございます〜
補足。実はブリッチなんです。
でも先生その仮歯を一生懸命削って私の歯に合わせてました。
時間にして1時間くらい(普通?長い気がする)。
だからよく知らない私は「これで試しに入れて具合を見て
Okならその型を取ってちゃんとした歯を作るんだ!」と思ってました。
で前差歯にするとのコトで銀はイヤなので(笑った時にちょっと見えちゃう)
セラミックのことも話ししたのですが
その仮歯を入れる時に素材について何にも話さなかった。
来週行って全部セラミックで作られてたらどうしよう、、、
35万円払えるかなあ。。。ブリッチの一番最後の歯は銀でいいのになあ〜。
268卵の名無しさん:02/11/01 00:08 ID:1AuiBfHk
話もどしてスンマセン。
ワタクシ歯科金属アレルギーってことで治療中ですが…
前歯もCRでできるんですか??
ちなみに、亜鉛で反応ありです。
269卵の名無しさん:02/11/01 00:11 ID:Pr9wB7X1
>>259様。
大変くわしい説明、ありがとうございました。
いままでどうり、いえ、さらに注意深く歯磨きを行います。
すっきりしました。
270卵の名無しさん:02/11/02 16:26 ID:N2UxdD8j
歯茎をレーザーメスで焼いたら
『焼き芋』の匂いがしたよ。
271藪石屋:02/11/02 16:54 ID:1AMKvdnH
疲労山積のため今日は飯塚温泉じゃけん(レセ持参。くぅー)。
272卵の名無しさん:02/11/02 17:01 ID:hmpLwy+U
銀歯(歯全体じゃなくて部分的な)を白くする方法ってありまか?
またいくらくらいするんでしょう?
どういう虫歯のときに銀歯になるんですか?
273卵の名無しさん:02/11/02 17:08 ID:7amgCu89
>>272
それ、俺も興味ある。
大昔に下の奥歯を治療した部分を見ると、歯を削って、そこに白っぽいプラスチック
を嵌めてるんだよね。それ以外の歯は、銀歯を被せてあるなぁ。
274272:02/11/02 18:39 ID:neZeLlPf
なんか歯と歯の間にできてる虫歯だから銀歯になると言われましたが・・・
前の方だから白くしたいです・・・
275卵の名無しさん:02/11/02 18:56 ID:RmS2L0fI
>>274
セラミックで作ってもらえ。
ただし保険外。歯科医の言い値。
だいたい一万円ぐらいからかな。
276卵の名無しさん:02/11/02 19:05 ID:yGLVgNtp
あの・・・顎関節症持ちで、歯医者で大口開けることが苦痛です。
開けられるんですが、閉まりにくくなって、毎回今度こそ口が閉じないのでは
ないかとハラハラしています。
もし、アゴが外れたら、歯医者さんは治してくれるのでしょうか?
歯医者から救急車、となるのでしょうか?
277卵の名無しさん:02/11/02 19:07 ID:fHGurgFB
>276
アゴはずれたことあるよ。
歯医者が治してくれた。
278276:02/11/02 19:14 ID:yGLVgNtp
>277
いいことききました。
安心して歯医者さんにいけます。
上の親知らずを抜く予感がするので、腰がひけてたんですが。
ありがとうございました。
279272:02/11/02 19:22 ID:l5NRpfAX
>>275
1万ですか・・・やっぱそれくらいはしますよね。。。
学生なのでいたい出費ですが、自分の歯のことなのでバイト代ででも払うしかない。
ハァ、しかし苦しいな・・・
歯医者通いでお金がなくなって行き鬱(-_-)
280卵のななしさん:02/11/02 19:32 ID:U8P9u6Fy
セラミックで1万円はありえないだろう。
よっぽど安いところで4、5万〜
281272:02/11/02 20:03 ID:VqQTOxxi
うわ、4、5万・・・
う、鬱だ氏脳・・・・

と言いたいとこだけど、死ぬわけにもいかないのでなんとかやりくりするしかないなぁ。。。
女なので審美的なことはやはり気になる・・・
282卵の名無しさん:02/11/03 01:02 ID:Tm5uLfIR
最近10数年ぶりに歯科に通いだしたのですが
相当悪い歯が多かったらしく、数本抜くことになりました。
まず、左上の親知らずを抜き、右上前の2と3の歯を抜き
右上前の1と4でブリッチをかけるという話になったのですが
その請求額がとても大金でどうしようか迷っています。
私の場合非常に特殊なケースらしく、右上前の2と3がほぼ重なって
生えており、実際は1本分+αのスペースしかないらしいのです。
以下が頂いた見積もりです。
・セラミック歯   \95,000×4
          \50,000×1
・他諸費用含めて 約\450,000

質問としましては
・「こんなにかかってしまうものなのか?」
・「他の歯科に行って比較したほうが良いのか?」
・「他の歯科に行ったときに見積もりを出していただくことは可能なのか?」
・「保険を適用できる別の処置方法はないか?」
ということです。

医師の腕は確かだと思うので、出来れば歯科は変えたくないのですが。
アドバイスお願いいたします。
283卵の名無しさん:02/11/03 01:27 ID:s0QYhsJ5
保険なら10分の1
284卵の名無しさん:02/11/03 01:40 ID:z3n11uhu
私の場合、左右とも5の歯を抜いて6でブリッジ、セラミックで
7万×4で28万でした。
今思うと、これでもぼったくられたと思ってる。

保険のこと言ってくれなかったんだから!!!
285卵の名無しさん:02/11/03 02:35 ID:FEDTa/1B
>282や>284のように、いきなり自費の治療説明をして
あたかもそのやり方以外治療法がないような印象を与える
歯医者って多いんですか?すごいですね。そこまでいくとご立派ご立派!
286卵の名無しさん:02/11/03 04:04 ID:mk/i1eyw
前歯部ならレジン前装冠やポンティックを使って保険でできますよ!
287卵の名無しさん:02/11/03 04:48 ID:2BaUI+j2
先生、教えてください!
とっても歯並びの悪い31歳です。
最近、歯並びのために咀嚼しづらいことに気づき、
矯正を考えています。
果たして、この年齢から開始して、うまくいくのでしょうか?
また、そろそろ出産も考えているのですが、矯正中に妊娠しても、大丈夫でしょうか?
ちなみに歯は、奥歯を除いて全面的にガタガタです。
よろしくお願いします。
288卵の名無しさん:02/11/03 06:24 ID:s0QYhsJ5
借金抱えて血眼になっている奴のところへわざわざ逝ってやる奴は馬鹿
借金なしでやってるじいさん歯科へ行け
成り上がろうと死ている若いやつのところへなんでいくかね
289卵の名無しさん:02/11/03 09:04 ID:egqpxFzR
>286
2と3を抜くんだから、保険でできるのはPD.
支台歯ふやせば保険でBrできるかもしれないけど、だれか計算してくれ。
290卵の名無しさん:02/11/03 09:58 ID:1dU1++18
>284
そのかわり、保険ですれば小臼歯は貧乏臭い銀歯だよ。
結構目だつよ。

>288
じいさん歯科は、じいさんでも勉強ちゃんとしているところへ
池よ。でないと、40年前の治療法でされるかもな。
291卵の名無しさん:02/11/03 12:26 ID:QU7pJOhW
>287
31歳と言う事になると、骨格的に問題があるなら外科的矯正(骨を切除する事による矯正)を
することになります。
歯槽的に問題があるなら、一般的にはマルチブラケットを使う事になると思います。
いずれにしても歯科医院でセファロ分析をしてもらって異常のある部位を特定する事になります。
292卵の名無しさん:02/11/03 12:34 ID:TUfCiOqe
最新の治療法も40年後には40年前の治療法
293卵の名無しさん:02/11/03 14:41 ID:Q5vd8s3L
>282
お金が無いので、保険にしてくださいと言いましょう。
お金が出来たらちゃんとした歯にすると。

>290
漏れも3番の歯抜いてブリッジにしてるけど
4番は銀歯にならなかったよ。
25年の間、保険で3回作り直して今はまぁまぁ納得できる歯に仕上がってる。
25年前は、確かに銀歯になってて死にそうに悩んでいたけどねw
294卵の名無しさん:02/11/03 14:44 ID:Q5vd8s3L
>282
あと、抜いた親知らずを前歯に移植はできない?
聞いてみるといいですよ。状態によっては削ってできるかも知れない。
うまくいけばブリッジもしなくてすむかも・・・じゃない?
295卵の名無しさん:02/11/03 16:32 ID:1dU1++18
>293
それは保険適応外だな。それを保険ですると違反だな。
俺の近所でもそういうことするヤシがいて困りもんだ。
前の歯医者では保険で白くしてくれたって言われてね。
俺は言ってやるよ。「じゃあそこへ行け」って。
でも、そこは下手で治らないんだって。勝手にしろ。
296卵の名無しさん:02/11/03 16:46 ID:LUpKH5/v
虫歯を治療した跡の穴に詰める銀色の物体は何というものなのですか?
297卵の名無しさん:02/11/03 17:08 ID:bs/xIxu/
>296
インレーと言います。
298卵の名無しさん:02/11/03 17:08 ID:LUpKH5/v
あの、上で書いた銀色のが取れてしまったのですが
歯科医に持っていった方がよいですか?
それとも記念に家に取っといてもよいですか?
299272:02/11/03 17:23 ID:jMKmt5NX
あの、治療費が万の単位になるときって
支払いはローンでもできるんでしょうか・・・?
300卵の名無しさん:02/11/03 17:31 ID:bs/xIxu/
>298
その部位が虫歯になっていなければ、再利用できる可能性があります。
でも最近は、インレーよりCRで修復する事が多いので、持っていかなくてもいいかもしれません。
301卵の名無しさん:02/11/03 17:33 ID:bs/xIxu/
>299
歯科医院にもよると思いますが、クレジットカードで支払いはできますよ。
302卵の名無しさん:02/11/03 17:42 ID:LUpKH5/v
>297,300
即レスサンクスです。
取れたのは今さっきなので持ってってみようと思います。
303卵の名無しさん:02/11/03 18:26 ID:qpPi28VT
教えて下さい。
今通ってる歯医者なんですが、銀歯を外したら
虫歯が凄くて神経まで逝ってました。
その時は虫歯を削って薬を詰めて次の診察の時に神経を抜きますと
言われました。でも先生が「カルテ上今日神経抜いた事にさせて
頂きますね」って言われました。そうゆうのってありなのでしょうか?
そしたら次の診察のカルテは何を書くつもりなのでしょうか?

次の時に直接先生に聞いてみるつもりですがその前にここで質問させて
頂きました。よろしくおながいします。
304こげぱん:02/11/03 19:14 ID:JwOPTF3U
次のカルテにはRCTと書くんじゃないでしょーか。。
う〜ん、初日、除去+単治、次回抜髄のほうが合理的な気がするんだけど(w
305こげぱん:02/11/03 19:19 ID:JwOPTF3U
>>295
4番でも例外はありますよね。
34連続欠損なら前装ダミー、いけるでしょ?
306282:02/11/03 19:24 ID:dzgMJwyT
皆様ご回答ありがとうございます。

>>286
> 前歯部ならレジン前装冠やポンティックを使って保険でできますよ!
レジンだと保険適用なんですね。
レジンを使うと色的に違和感があると医師が言っていましたが
セラミックと大きく違うのでしょうか?
>>289
> 2と3を抜くんだから、保険でできるのはPD.
> 支台歯ふやせば保険でBrできるかもしれないけど、だれか計算してくれ。
PDというのはパラジウム合金のことでしょうか?
Brはブリッジのことですか?
>>290
> そのかわり、保険ですれば小臼歯は貧乏臭い銀歯だよ。結構目だつよ。
小臼歯というのは4番の歯のことですよね。
私の場合、一般的な方よりも4番の歯が前の方にあるらしく
そこが悩みどころでもあるのです。
307282:02/11/03 19:24 ID:dzgMJwyT
>>293
> お金が無いので、保険にしてくださいと言いましょう。
> お金が出来たらちゃんとした歯にすると。
結局そこなんですよね。
歯治すのに借金するのも違う気がするし・・・。
>>294
> あと、抜いた親知らずを前歯に移植はできない?
> 聞いてみるといいですよ。状態によっては削ってできるかも知れない。
> うまくいけばブリッジもしなくてすむかも・・・じゃない?
移植出来るとブリッジしなくても良いのでしょうか?
抜いた親知らずは相当侵食されていたので恐らく使えないかと。
今後他の親知らずも抜くらしいので、それを移植出来ないか聞いてみます。

自分でもWebで検索してみましたが
保険適用内で出来るのは前歯3まではレジン、前歯4からは銀歯(?)ということで
よろしかったでしょうか?
あと、最初の見積り金額ですが自費負担の場合はあの金額で妥当なんでしょうか?
まずは、保険適用内で出来る方法を医師に確認してみたいと思います。

長レス失礼いたしました。
308こげぱん:02/11/03 19:35 ID:JwOPTF3U
>>282
PDってのは部分床義歯、早い話が針金のような金具で
今、ある歯に引っ掛ける方式の、取り外し式の入れ歯です。
23欠損だと保険でやるにはかなり長いブリッジにしないと無理。
>>282にある料金だと1145を支台歯にして5歯ブリッジか?
保険ならそれ以上の長さになる、つまりそれだけ他の歯を
削らなくちゃならないでしょう。
どうしたらいいのかはかなり悩むところですが、ブリッジにしたいのなら
保険のブリッジを入れてからお金が出来たら自費にする、のは勧めません。
いったん削った歯は元には戻らないから。
保険の義歯でしのいで、なら、ありなんでしょうけど、わたし的には
。。。借金してでも自費でいくというのもありかなあという気はしますね。
いずれにせよ、よくお考えになった上で選択されますように。
309290:02/11/04 02:14 ID:gAo075yO
>282
お金がないといっても、2種類あると思う。
1.本当に無い。
2.他のことにお金を使うので、歯科にはお金を使いたくない。

日本って国は、世界的にみてもトップクラスの金持ちの国なのだ。
現に車なんて100万以上するものが、6千万台も走り回っているし、
それにカーナビ付けたり、アルミホイール付けたり、修理費何十万も
払ったりしている。だから、本当に治療費が払えないのでなく、歯の
ことが優先順位の下のほうにあるだけの人が多いんだと思う。

俺の判断法は、車の有る無しだ。君もしくは君の家族が
車を所有できる経済力があるなら、
45万は支払い可能。車を持つだけの経済力が無いなら、借金してまでは
やめとけ。
310藪石屋:02/11/04 10:13 ID:+gE74d/a
おはようさん。

まあ、いろんな選択肢があるなかで最終的にどれを
かぶせるのか決めるのは患者じゃ。歯科医療の特殊な部分は、人工的な歯を
入れることに対して「石の裁量が0%」になっちまうことがあること。
患者の衛生状態(もちろん口)や咬合(方向、力、ガイドの仕方)
や習癖(くいしばり、歯軋り)、スポーツしてるか、審美性(表情が良くなるか)
とかアレルギー(イオン流出など)の事や性格(よく喋るとか定期健診をきちんと受けるか)
とかいろいろ・・・を総合的に判断して最適な材料を選択するのが本来の現代歯科医療なんじゃが
なんで金銭的な項目がないのかというと、「医療」だから。
しかし、そこに思考的ギャップが患者と石のあいだに生ずることが多いんじゃ。
経済的に苦しい人の関心ごと=値段
経済的には余裕があるが、お金を使う順番が決まってる(>309参照)
つまり、いろんな医学的項目をクリアしたものを石が選択したくても
保険適応外になっちまうことは多い・・・説明の上患者に選択してもらうことにな〜る。
うをっ、いつのまにか医学的裁量権が患者側に変わっちょる。
まさに本末転倒じゃのう。



311卵の名無しさん:02/11/04 12:25 ID:7alnJAhU
薬に関する質問です。
抜歯後、痛み止めとしてメフェナム酸ってのを薦められました。
しかしこれ飲むと、胃の周りが一時的に苦しくなるんですよ。
これってどういうこと?
312卵の名無しさん:02/11/04 12:43 ID:8ojBPB+8
>>311
薬は刺激が強いですから、空腹時に飲んでいる、胃腸が弱いなど考えられます
特にメフェナム酸は胃痛や下痢など胃腸の副作用が出やすいです
食後に飲む時は水を多めに使用(コップ1杯位)
空腹時に飲む時は、軽食をとるか牛乳で飲めば胃の負担が軽くてすみます
ただ水以外で飲むと効果が増強または減少することがあるのであまり勧められません
313卵の名無しさん:02/11/04 12:47 ID:7alnJAhU
>>312
ありがとうございます。
ちなみに、痛み止めとしてはメフェナム酸って一般的なんでしょうか?
それとも他にオススメの薬ってありますか?

それと、
>ただ水以外で飲むと効果が増強または減少することがある

これって、ちっちゃい頃から疑問だったのですが、イメージとしては、
水だろうと、お茶だろうと、牛乳だろうと、結局は胃に入ってしまえば
同じ、って思うんですけど、実際はどうなんですか?違うんですか?
314卵の名無しさん:02/11/04 12:54 ID:DGDzHKnL
>メフェナム酸って一般的なんでしょうか?
「ポンタール」という商品名で一般的です
315卵の名無しさん:02/11/04 12:57 ID:DGDzHKnL
>実際はどうなんですか?
薬の飲み方の基本的な注意点
http://d-inf.org/drug/ulcer.html
316卵の名無しさん:02/11/04 13:03 ID:DGDzHKnL
317卵の名無しさん:02/11/04 13:09 ID:8ojBPB+8
>>313
薬は歯科医院によって違うので、特別に何が良いという事は無いと思いますが
刺激の強い薬の時は、胃薬も合わせて出す事はあります

たとえば風邪薬にはカフェインが入っているので、食事中にお茶やコーヒーを飲んでいるとカフェインの作用が強く出る可能性があります
つまり、薬を飲むとわかっている時は、食事の時も水以外飲まない方が安全です
318卵の名無しさん:02/11/04 14:56 ID:eQDVHbZu
コピー企業のサル共よく聞け。借金抱えて成り上がろうとしているビンボー人Mは
おまえら小金持ちがくることを見透かして医師会にも入らず勝手開業しやがったのよ。
あそこは開業不能地だからな。周りに地元の名士がいるのにわざわざ成り上がろうとしている
やつのところに逝ってやることはかもがねぎしょってやっていくようなもんだ。
おまえらが通院しなければ潰れるんだよ。周りの無借金じいさんのところへいけ。
319卵の名無しさん:02/11/04 16:48 ID:okieCu2Y
ジイさんじゃ目が見えないから歯科治療は無理。
320卵の名無しさん:02/11/04 18:48 ID:4MqkbG44
広島で歯医者してます。質問があれば何でも答えますよ。
こういうの初めてなので書くの時間かかりますけど。
321卵の名無しさん:02/11/04 22:10 ID:f2Pb96bg
>>320
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
神降臨!!

さっそく質問
イソジンでうがいすれば虫歯は予防できますか?
322卵の名無しさん:02/11/04 23:13 ID:nq2E+MWO
>>320
俺、基本的に歯磨き粉使わない人なんですけど、やっぱ使った方が良いの?
なんか体に悪いって聞いて以来、ずっと歯磨き粉使わずに水だけで磨いて
ます。いかがでしょ?
323卵の名無しさん:02/11/04 23:44 ID:Oa/be9//
斜めに生えた親不知に押されたせいか、手前の歯が内側に傾いてきて
時々舌の側面が荒れます。手前の歯を半分削らないと親不知を抜けないといわれました
(右下の親不知は、やはり斜めで、手前の歯が半分虫歯になってしまったので
結果としてそのようにして抜きました。)
何かよい方法はないでしょうか?また口腔外科に行かないと難しいでしょうか?



324卵の名無しさん:02/11/05 00:05 ID:PDKQW/ek
えっと、ムシ歯を削った後に白いセメントみたいなものをつけてから、
青い光りを当てる作業をよくやりますが、あれって、何やってるんですか?
固める為にやってるんだとは思いますが、
簡単な事の様でも、患者は何をされてるのか分からない事が多いと思う。
325卵の名無しさん :02/11/05 01:00 ID:OdK9x14p
光で固まるプラスティックだ
326320ではないが:02/11/05 01:09 ID:ya1rlDii
>>321
歯が有るかぎり無理です。虫歯を絶対防ぐ方法を発見できたら、ノーベル賞を貰えます

>>322
使わなくても問題ないでしょう。薬剤の効果を期待するなら使用するべきですが
ただし、歯磨き粉には研磨剤が入っていますから、大量に付けて力いっぱい磨くと歯が削れてくので、使う量は小豆大くらいで十分です
体に悪いとは聞いたこと無いです

>>323
直接見ないと詳しくはわからない状態ですから、口腔外科に行ってください。そこで相談するのがいいと思います

>>324
光重合型レジンと言う物を使用しています
粘土状のレジンに特定の波長の光を当てることで硬化します
327卵の名無しさん:02/11/05 01:14 ID:fon8To7u
>321
私は320さんではありませんがお答えします。
イソジンで虫歯を予防する事はできません。
もし虫歯を予防したいのであれば、歯科医院でのフッ素塗布が効果的です。
328卵の名無しさん:02/11/05 01:21 ID:VjR1oQPA
人工皮膚で忠実に再現した女の子のアソコを安くご提供
合法ドラッグでセックスは100倍気持ち良くなる
一度、ご購入ください。ドラッグ・媚薬・グッズの良さがわかります
イった時の快感が何十倍にもなる合法ドラッグあります
女性でもオンラインショップなら安心です
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001856
329卵の名無しさん:02/11/05 01:24 ID:fon8To7u
>322
歯磨き粉を使うと発泡作用により、良く磨けた様な気がしますが実際はあまり磨けていない事が多いです。
だから歯磨き粉は使用しない方が良いと考えている歯科医もいます。
でもフッ素含有の歯磨き粉は虫歯の予防に効果的です。
330卵の名無しさん:02/11/05 01:26 ID:OOA2XsMk
横レス失礼!>>98
アルゼンもそうだけど、ぺリオドンの貼薬も効果あるかと。
で、アルゼンその物が既に入手不可能に近いでしょ?!
急pulで、打診出まくりな時にチャンバー開けられない症例に
ぺリオドンで壊死させる事もあるし・・・数年に1度有るか無いかですが。
331卵の名無しさん:02/11/05 08:24 ID:ykdWs0oM
自分は重度の虫歯(ほぼ全部の歯)が虫歯なのですが
そんな人は世の中で自分くらいでしょうか?
25で女です。
332死科医:02/11/05 09:51 ID:OdK9x14p
>>331 親は虫歯おおいのか?虫歯菌がみんな同じと思ったら大間違い
DNAレベルで見ると強烈な虫歯菌もいればおとなしい虫歯菌もいる。
肝炎virusでも劇症とそうでないのがあるように。
あと口の中の免疫力、歯の質も人によって違う。
親虫歯だらけなら子供もそうなる確立高い。
333卵の名無しさん:02/11/05 11:39 ID:5GmzRrxm
テトラサイクリンの副作用で、子供の頃から歯の色が悪く悩んでいます。
重度は2段階くらい(某HPに乗っていた写真と比べて。4段階に分かれていました)でしょうか
去年、思い余って歯医者で漂白受けましたが(10回位通った)、効果は…
下前歯の3〜4本は若干色が薄くなった気がしますが、後はほとんど変わりなし。
私の行った歯医者は、審美歯科専門ではありませんが、地元ではわりと評判のいいところです

やはりホワイトニングで白くするのは、むずかしいんでしょうか?
ラミネートベニアしかないのかな。ただ、健康な歯を削ってベニアをかぶせるというのは
ちょっと抵抗があるのです…
334卵の名無しさん:02/11/06 01:20 ID:De014qI7
>333
失礼ですが、30代前後のお歳かと推測いたします。
ペニシリンが必要以上に忌避され、代替としてテトラサイクリンが
もてはやされた時代に連続投与を受けた結果ですな。
TCによる変色歯は時に大きな悩みとなりその方の性格さえ内向的に
してしまうことさえ有りますから、困りものです。

で、結論から言って「ホワイトニングのみで解決するのは、かなり
難しい場合が多い」と考えます。
勿論、最終的にはその患者さん個人の感性に依りますから、一概に
「不可」ではありませんが、一般の方が思い描く「白い歯」にするのは
かなり骨ですね。ゴメンね。

そういう場合、最近ワタシは歯面全面を覆う様に「光重合レジン」を
盛り上げてラミネートベニアの様に仕上げる「レジン・ベニア修復」を
試しています。
歯質を削除せずにレジンを盛り上げますので、必然的に元々の形態より
分厚くなりますが、今日のレジンは物性が向上していますから、かなり
薄く盛っても効果大で、今の所患者さんには好評ですよ。

難点は、操作が繊細なので、全てをワタシ自身が付きっ切りで処置する
必要が有り、時間が懸る即ち「保険でやってたらペイしない」ってコトです。
現在は気楽な勤務医ですから保険を準用してますが、開業してたらば
一本あたり一万円は申し受けたい仕事です。

取り敢えずは、その歯医者さんでよく相談してみて下さいね。
335卵の名無しさん:02/11/06 01:25 ID:TF/oPPPH
半月前の読売新聞のコラムにあったんだけど、
レーザーって「歯周病にも幅広く使える」ってあったけど、
歯周病のどういう場面で使えるんですか?
たとえば「歯茎を切開して歯石を取る手術」でも使えるんですか?
336卵の名無しさん:02/11/06 01:54 ID:q8RwUHl4
>334
>開業してたらば一本あたり一万円は申し受けたい仕事です。

保険医がこれやったら不正請求になります。CR充はCR充です。
ペイしなくても保険医なら保険でやってください。
337卵の名無しさん:02/11/06 02:56 ID:QaAQs8Wz
>334
私も黄色い歯で小さい頃から悩んでます。
思い起こせば5才の時入院してたし・・・
1本一万ならお願いしたいです・・・
歯を見せて笑えないので深刻です・・・
もう、オバだけど、1本10万とかの話しは無理。
それで何とかなるなら、今からでも・・・(;;)
338卵の名無しさん:02/11/06 07:27 ID:lI6bkbyd
すでに出ている質問とは思うのですが、過去分が読めないので。
左下6番め1本をインプラントにと考えています。
40万円ほどと言われたのですが、もう少し安い所ご存知ありませんか?
京都市内希望です。
339卵の名無しさん:02/11/06 07:37 ID:/uQjKA2R
>>332
確立って何ですか?あなたの出たアフォ大学では統計学の講義はないのですか?
340卵の名無しさん:02/11/06 07:50 ID:l/3jqkur
>>336
保険医でも自費診療はできるので不正請求になりません
それに保険の使用できないCRも存在していますよ
341卵の名無しさん:02/11/06 08:29 ID:d+kSo6Pd
>>334
横レスすみません。
レジンベニアという方法があるんですか!
テトラではありませんが虫歯やレジンで歯が変色している私にも希望の光りが見えてきますた。
342卵のななしさん:02/11/06 09:30 ID:cdCTnlW2
>336
保険でCでもない、ただの変色歯に、審美目的にCR充填を請求すること自体が不正じゃないのか?
343卵の名無しさん:02/11/06 09:43 ID:qBgwp9Lb
>>334
勤務医は気楽でいいな。
344333:02/11/06 10:09 ID:eKVd1Y55
>334
丁寧なお答えありがとうございます。
「レジン・ベニア修復」というのがあるのですね。

>一般の方が思い描く「白い歯」にするのはかなり骨です
私は芸能人みたいな真っ白い歯になりたい訳ではなく(それはあきらめています)、
ちょっと黄色い歯、でも十分なんですよ。とにかく普通の歯の色になりたい。
もう結婚して、子供もいる身ですが、昔から歯に対するコンプレックスは非常に強く、
どうしても直したいという気持ちが捨てられないのです。
やはりホワイトニングだけではむずかしいのですね…
ただ、いろいろ検索したりしていると、明らかに私より重度の色の歯が、ホワイトニングで
びっくりするほど白くなってる写真を結構目にするのですが、やはりああいうものは宣伝
まがいのものなのかな

しつこくて申し訳ありませんが、オフィスホワイトニングは、その歯科医によって方法や効果に
かなり違いはあるのでしょうか?
345卵の名無しさん:02/11/06 11:58 ID:enxCoDRd
オフィスホワイトニングの効果を一番左右するのは、その患歯の感受性です。
お気の毒ですが、他院で再度とお考えならあまり期待はできまへん。
346卵の名無しさん:02/11/06 17:56 ID:q3cT2swi
携帯持ってんならキャンセル前に連絡しろや!クソ患者ッ!・・と言われないようきちんと通いましょう。
347卵の名無しさん :02/11/06 18:32 ID:7wRaBpVf
↑キャンセルされたのか、アフォめ。
348卵の名無しさん:02/11/07 00:58 ID:7ZOi1nv6

一番奥の歯は親知らずで虫歯になりました。
で抜いてもらったのはよいのですが
横の歯の接していた部分が虫歯になってました。
どう説明すればよいか悩みますが、上からじゃなくて
横が真ん中あたりが黒くなりそこから虫歯になってる様子です。
その場合の治療法として
やっぱり上から治療する(そうすると上は健康なのに・・削る?)
必要がありますか?また横からピンポイントに削れるものですか?
またかなり奥なのでめんどくさがりやな歯医者さんなら上から削って
しまうのでしょうか?教えてください!!お願いします。

349淑女:02/11/07 00:59 ID:a69msQ2/
お久しぶりでつ。
インプラントの経過順調でつ。もういつでもOKよ、って感じ(笑)
(まるで直ぐにでも上の歯をつけれそうな勢いで歯茎治ってまつー)

それはそうと淑女の歯はもうボロボロでつ。
前歯も歯並び悪くて、少し黄色くて・・ホワイトニングなんかじゃ
間に合わないのよ〜って感じでつ。
今度前歯の下の歯と上の歯を審美治療することにきめたでつ。
・・・メチャ高いやんけ!一本15万で計5本で・・・く〜っ。
歯の為に仕事してまつ。淑女は患者の鏡でつ(泣

350えり:02/11/07 02:00 ID:yUuB5K1t
おそれいります。 今 現在前歯から 数えまして 1 2 は義歯 次が質問 3 4 5 とブリッジに6 7 は奥歯は何とか形あります。 このまま3から奥歯まで ブリッジにしょうか それとも3 4 5をブリッジにし6番目はインプラントでと 考えています。 がどのような方法がありますか!よろしく
351卵の名無しさん:02/11/07 02:20 ID:Nt4tb2fU
>348
348さんの文面からすると、上顎or下顎の第二大臼歯の遠心面の虫歯だと思います。
確かに修復しにくい部位ですが、デンタルミラーを使いながら切削すれば削除量は最小限に抑える事ができます。
つまり『ピンポイント』で削れます。
352卵の名無しさん:02/11/07 02:27 ID:Nt4tb2fU
>350
お答えしたいのですが、350さんの文面からでは状況を把握しにくいです。
欠損部位と残存歯を詳しく書いていただければ、ある程度はお答えできると思います。
353えり:02/11/07 02:36 ID:nhbcZY3X
はい 何て表現すればよいのか 左奥歯は以前被せた銀とり今は根の治療終わりました。欠損は6番 現在 3から5番のはカリバ以前ブリッジでしたが新しくやりかえるのでかり歯の現状です。大変説明うまく出来なくてすみません、よろしくお願いいたします。
354えり:02/11/07 03:03 ID:9qtKy/xB
352の先生 治療方法 よろしく お願いいたします。 お待ち 申し上げ ているのですが もう オネムに なられましたか?
355卵の名無しさん:02/11/07 07:26 ID:psxHj8Ug
>354
文面からはなぜ6番がインブラントなのかよくわかりません。
356えり:02/11/07 08:14 ID:+hVWiSYa
欠損 ですから 3 4 5 は 歯を入れる事 が可能かと6 は 歯欠損 7 も 銀 被せてまして今外し 新しく しょうと根の治療は終わり中は詰めて上に被せる状態まで いっています。 このまま3から7までイッキにブリッジだと 無理はないですか?宜しく
357えり:02/11/07 08:46 ID:CZ5yLsv1
3 4 5 と 6は欠損 7は今治療中詰め物して後被せるだけ このまま3から 7まで5本をブリッジは無理がないでしょうか?
358卵の名無しさん:02/11/07 09:56 ID:ooCG+xgi
つまり歯がないのは4番目と6番目ということであれば、恐らく問題なくできますね。
359卵の名無しさん:02/11/07 16:26 ID:9K01TtI4
>357
昨日はお答えできず、すいませんでした。
欠損部位→3、4、5、6
残存歯 →2、7
と言うことですね。
一般的には部分床義歯を適応する事になると思います。
ブリッジにすると『2,7』の負担が大きくなってしまうので不適です。
360卵の名無しさん:02/11/07 16:41 ID:lQnA/wf1
>えりさん
歯があるのは何番で欠損は何番なのでしょう?
361卵の名無しさん:02/11/07 16:46 ID:1m3yh0/y
>>えりさん
書いてある内容が読みづらく、理解できません
もしかして欠損と残根の意味を混同しているのでしょうか?
345は現在仮歯のようですから、そこが欠損と言うのは変ですので、状況が>358のようなら可能です
そもそも、担当の歯科医に相談した方が早いと思いますよ
362卵の名無しさん:02/11/07 21:08 ID:U5uGkwlx
衛生士ですが、現在は勤務していないので、教えていただけないでしょうか?
4歳の男の子が、上顎正中の過剰歯のために右上のAが動揺しており、歯科医院を
受診したところ、大学病院で全身麻酔下で過剰歯をEXTするように言われたそうです。
かなりしっかりした過剰歯のようなのですが、全身麻酔でないと抜けないものでしょうか?
EXTした後は、小児義歯のようなものを入れないといけませんか?
右上Aはかなり動揺しています。
以上、よろしくおねがいします。
363あつくん ◆GmgU93SCyE :02/11/07 21:21 ID:MmBt++iw
s
364卵の名無しさん:02/11/07 22:48 ID:WWUWXc3G
>362
全麻をかけなくてもEXTすることは可能です。
でも非協力的な小児の場合、長時間ユニットにおとなしく座らせておく事は難しいです。
だから全麻をかけてEXTます。
EXTの後は、隣在歯が傾斜、捻転しないように可撤式保隙装置を適応する事になると思います。
365卵の名無しさん :02/11/08 00:43 ID:EKQw4JFO
11歳の女児です。
生まれてから現在まで、虫歯の全くない優良児だったのですが、
先日転倒して、運悪く前歯2本が折れてしまい、
およそ半分くらいの長さになってしまいました。
学校での出来事だったので、近所にある校医の歯科に連れていかれ、
そこでは「神経が見えているので全部取ります」と言われましたが、
それだけは避けたかったため、急遽別の歯科医に診て頂いたところ、
歯の根元の方の神経は残して治療して頂くことができました。
これから長期の治療になりますとのことでしたが、
女の子ということもあり、出来る限りのことはしてやりたいと思っております。
今後、どのような治療をしていくのが適切なのでしょうか?
現在の歯科が遠方なので、お茶の水にある大学病院を紹介されました。
全く知識がないため、これからかかる歯科医の言うがままにされてしまうのも
怖い気がしております。
どんなことでも結構ですので、アドバイス頂ければと思います。
よろしくお願いします。

366卵の名無しさん:02/11/08 01:04 ID:UNEQTwhe
>365
最初に審査した「校医さん」の判断も決しておかしくありません。
11歳なら前歯が生え変わるのはもうすぐですから、この際抜歯して
憂いを断とうという意味ですから、言わば当然なんです。誤解なきように。

ですが、親御さんのお気持ちも理解出来ます。
少しでも歯の無い時期を無くしてあげたい訳ですよね。
そこで、その二番目の歯医者さんは「生活歯髄切断」という手段を
採ったんでしょうね。
神経のアタマだけ取って根っこ側は残した訳です。

けどね、それって成功率はあまり高くない手法で、増してや
「もうすぐ抜け落ちる乳歯」にする意義ってさほど無い手法だと思いますよ。

東京医科歯科でも判断は同じでしょう。
367卵の名無しさん:02/11/08 01:08 ID:1BdDq1yS
>>356
災難でしたね。 ところで、前歯なのですが、神経が見えるような
割れ方をしている場合の処置として、根っこが未完成の場合は、
水酸化カルシウム製剤を神経の切断面に置き、薬の直下に新たな蓋を
作るようにすることもあるのですが、切断から何分位経過したか、
又、その切断面の清潔さ等で、予後が大きく変わると思われます。
神経が生きていても、死んでいても、左程大きな違いは無いのですが、
お子さんの場合、約半分の大きさの歯になってしまったならば、
補綴(何か作り物の歯を入れる)しなければならないかと思います。
以後、成長の停止した時点で、その歯に被せる穂綴物を再度考えれば
宜しいかと思います。 
368367:02/11/08 01:11 ID:1BdDq1yS
ありゃ、>356 >>365でした。スマソ
369367:02/11/08 01:16 ID:1BdDq1yS
>>366
えと、11歳では、中切歯は永久歯の可能性大では?
それから、院内で根未完成歯の生活歯髄切断を行った場合の成功率は
かなりの割合で成功します。無論、症例を選びますが・・・。
370卵の名無しさん:02/11/08 01:26 ID:iyxnFLTH
御丁寧な お返事ありがとう ございました。私の表現力ないため、再度残存歯根345は以前のブリッジ古くなり外し下の土台自分の歯金属被せたもの使用します。6欠損 7は残存歯あり再度 解答お願いします。
371卵の名無しさん:02/11/08 01:29 ID:bRycdJkR
追伸 1 2 は現在 ポーセレン 被せています。 因みにインプラント も 考えたりしていますが 後のメインテナンスやら歯根に細菌が付かないかと心配いまします。 よろしく御解答おねがいいたします。
372331:02/11/08 01:30 ID:cSv5sdXp
>>332
両親とも虫歯が多いです。
自分も物心つく前から虫歯がありました。
歯磨きしてもすぐ虫歯になります。
373卵の名無しさん:02/11/08 01:32 ID:cZS2FsJd
↑相変わらず、意味不明
374373:02/11/08 01:34 ID:cZS2FsJd
370のこと
375えり:02/11/08 01:47 ID:x3GiWqyV
はい! 了解 しました。 何度も ありがとうございます。 現在 通っている先生が治療面で 私の問題かと思われますが今一つ信頼出来ないので イイ方なのですが 以前の医科鹿の先生余りにも技術ウマク 今同じ医科鹿先生も、 、 、 色々ですから
376えり:02/11/08 02:13 ID:iyxnFLTH
361 の回答下さった先生 ホントに ありがとうございました。 感謝 です。 ◎
377365:02/11/08 08:33 ID:EKQw4JFO
>367
大変ご丁寧な説明、どうもありがとうございます。
おっしゃる通り、永久歯を折ってしまったので、娘が笑う度に胸が痛みます。
折れてすぐに校医さんのところへ行き、次の歯科医で生活歯髄切断をするまでに
およそ1時間半くらい経過しています。成功率が高いとのこと、少々安心しました。
これから補綴ということになりますが、この段階で注意する点はありますでしょうか?
来週、紹介された病院に行くことになりますが、あらかじめ知っておくべき
点などございましたら教えてください。
度々申し訳ありません。よろしくお願い致します。
378卵の名無しさん:02/11/08 09:19 ID:8jLzIXlu
>364
レスありがとうございます。
全麻ではなく、笑気ガスでは無理でしょうか?
Aを抜歯後、過剰歯が萌出するのを待って、抜歯することはできませんか?
それとも、完全埋伏している過剰歯は萌出する可能性はないのでしょうか?
379卵の名無しさん:02/11/08 15:22 ID:IYt9Iegj
>344さん
オフィスブリーチングは薬事法で認可されている方法が一般的だけど、
もっと良い方法も色々ありますよ。
テトラサイクリン変色歯でも中程度のものなら、かなり白くなります。
この間やったのはA4より少し濃いのを漂白したけど、患者さんは大喜びしてた。
380卵の名無しさん:02/11/08 18:37 ID:+o6oy2mx
>378
笑気を使った精神鎮静法でも可能です。
ただし精神鎮静法の場合、治療に対してある程度協力的な小児に限定されます。
だから全麻の方が安全かつ確実だと思います。
378さんのお子さんは協力的ですか?
あと過剰歯の萌出する可能性についてですが、過剰歯の歯冠が口腔の方向に向いているのなら可能性はあります。
でも後続永久歯に悪影響を与える可能性があるのでEXTした方が良いと思います。
381卵の名無しさん:02/11/08 18:46 ID:3jqENMSA
質問させて下さい。上の前歯2本とその両隣がかなり変色しています。
しかも右前歯は前に転倒た時にひび割れが入っており、
その隣は一本だけ奥に引っ込んでいて、ぱっとみると歯抜けに見える状態です。
その四本を見栄えよくするのに奥に引っ込んでる歯を抜いて
前歯と糸切り歯を差し歯にし、ブリッジすると言われました。
糸切り歯は健康な歯なんですが、これ以外に方法はないのでしょうか?
左の前歯とその隣(これはあまり引っ込んでない)も差し歯にするみたいです。
382卵の名無しさん:02/11/08 19:35 ID:5E0Brvod
>381
右側中切歯は無髄歯(←神経をとった歯)ですか?
あと脱臼した時に再植をしなかったのですか?
383卵の名無しさん:02/11/08 23:14 ID:5qUzAzPC
>379
認可されている治療とされてない治療、どう違うのか
よろしければ詳細を教えてください。
384381:02/11/09 01:33 ID:BEi/88vD
>>382
中切歯って前歯のことなんですね。ググッてみて初めて知りました。。。
中切歯は無髄歯です。側切歯はまだ抜けてません。
ぱっと見で抜けてるように見えるくらい奥に引っ込んでいます。
それで側切歯を抜いて中切歯と3番の歯でブリッジをしようということらしいです。
385367:02/11/09 02:09 ID:HZ1stoKW
>>365 377
生切の条件としたなら、多少予後不良が予想されるのではないでしょうか・・
約一時間半の間、歯髄が外界に露出していたとなると、何とも言えない微妙な
時間経過ですね。 尚、生切が仮に失敗しても悲観される事はないと思います。
これも一例でしかありませんが、根未完成歯の場合に次の手段として行う手技
と致しまして、歯髄を全て取り去り、その後再び根の先端に歯の石灰化を促す
水酸化カルシウム製剤等を入れて、その歯本来の長さまで何とか伸ばそうと
試みるアペキシフィケーションと言う方法もあります。 どちらにせよ、最終
補綴物を被せるのではなく、テンポラリーにプラスチックの歯も被せて貰って
経過観察するのが宜しいのではないでしょうか。 どちらにせよ疑問とか願う
事象があるのでしたら、お母さんから担当の先生に遠慮無く言ってみては
如何でしょうか? 普通の歯科医師ならば、誠意を持って対処してくれると
思いますよ。 お大事に。 それから、お母さんが心配されるお気持ちは判り
ますが、御自身の責任追求をし過ぎないようにしてくださいね。 折れちゃった
ものは、しょうがないのですから・・・。
386卵の名無しさん:02/11/09 16:37 ID:g5R++LEc
質問です。出っ歯の矯正にかかる費用と日数はどのくらいですか?気になってるので治したいです。
387卵の名無しさん:02/11/09 21:11 ID:THrmHcfY
>384
インプラントと言う方法もありますが、一般的にはブリッジが適応になると思います。
388卵の名無しさん:02/11/09 21:18 ID:GnPEmiLO
質問です、
前歯が欠けて差し歯にしました。
治療後に前歯は保険が効かないために、8万円になりますといわれました。
これって本当ですか?
前歯1本に8万もするんでしょうか?
389卵の名無しさん:02/11/09 21:21 ID:THrmHcfY
>387
矯正治療をする場合、年齢によって治療法が違います。
失礼ですが、おいくつですか?
あと上顎前突(←出っ歯)には歯槽性、骨格性、機能性の3種類あります。
つまり自分が『どれに当てはまるか』を歯科医院で診断してもらう必要があります。
あと矯正治療は基本的には保険がきかないので、費用には差があります。
390卵の名無しさん:02/11/09 21:25 ID:THrmHcfY
>388
ポーセレンなら保険は効きませんが、レジンなら効きますよ!
でもポーセレンの方が審美的ですし、耐久性もあります。
391卵の名無しさん:02/11/09 21:27 ID:GnPEmiLO
>>390
レスどうもです。
1年で取れたんですが・・・
もしポーセレン?だったとして8万円も費用が必要なのでしょうか?
ちにみに、欠けた歯の根元を残す形で差し歯をしました。
1年後とれました。また8万といってきて、詐欺じゃないか!といったら
6万でいいですといわれた。
これって違法の可能性はないのですか?
392卵の名無しさん:02/11/09 21:43 ID:THrmHcfY
ポーセレンの場合、相場的には8万くらいです。
東京など大都市なら、もっと高いです。
治療に対する保証は歯科医院によって異なっていて、残念ながら法律では定められていません。

393365,377:02/11/09 23:45 ID:HPyAeXo6
>367,385
ご丁寧な説明、本当にどうもありがとうございました。
今まで虫歯にならないように、細心の注意を払ってきたのに、
まさか転倒のために歯がなくなってしまうとは本当に悲しい限りですが、
歯で済んで良かったくらいの、前向きな気持ちでまいりたいと思っています。

来週より大学病院での診察が始まりますので、
また何かありました際には宜しくお願い致します。
394藪石屋:02/11/10 08:59 ID:+gydiu/x
ようさん。

今まであまり虫歯になったことがない人に多いパターンじゃが
「歯を削られたくない」という意識が神経質なほどに強い。
削る必要性がどうしても出てきてしまう場合の患者への説明(説得)
だけで毎回治療時間すべてを使っちまうこともあるのう。
あげくのはてに「削らない石が他にいるかしれん」という疑心暗鬼
に陥って来なくなっちまう者もいる。まあ、どこに行っても保険治療の
場合は同じなんじゃが・・・
自分の国の保険制度の実態をもっと患者側も理解、研究する必要が
あるんじゃないきゃ?で、納得いかん部分は国民が指摘せんと
なんもかわらへん。多くの患者、そしてあらゆる治療手段をもつ石(ワシ以外)
たちの悩みは消えんのう。

文章が・・ちと左翼的になってきとる。反省じゃ。


395卵の名無しさん:02/11/10 11:06 ID:c0o83KLh
私は35歳女性、上の前歯、犬歯含めて全部神経取ってることを最近知りますた。
裏側から穴あけて治療してレジン詰めてるみたいです。
思い起こすと小学生の頃転倒して口を強打して血だらけになったことがあり、
数日後に歯医者に行った所「どうしてもっと早く来なかったんだ」と言われたような記憶の断片ありです。
そのときに神経取ったのかなあ。覚えてないけど。
あれから20数年たち、前歯が変色し、もろくなってきますた。
そろそろ被せる時が来たのかな。
396卵の名無しさん:02/11/10 13:26 ID:bYdUmxUv
>383さん
オフィスブリーチングで認可されているのは松風のハイライトと言う物のみで
主成分は35%過酸化水素水。
もう一つ、パワージェルと言う物があるがこれは歯面清掃補助材としての認可で、
実際には歯科医が35%過酸化水素水を別途購入して、混合して使用する。
どちらにしても歯の表面が白くなるだけで、色を抜くと言うのとはほど遠い。
表面を白く濁らせて、中の色を隠しているって感じ。
しかも35%過酸化水素水は強烈な腐食作用があり、粘膜に付いたら大変なことになる。
その為の歯肉の防護が大変。

認可されていない方法は非常にマイナーな方法ばかり。
レーザーブリーチングも然り。オイラも時々使うけど、使うレーザーはレーザーメス
と言われる物。危険なのでとても衛生士に任せる訳にいかず、オイラがやるしかない
が30分も付きっきりになるのは嫌なので、よっぽど色が濃いとき以外には使用せず。
それとレーザーブリーチングは知覚過敏を起こしやすいので注意が必要。
オイラがもっぱらやるのは、ある画期的な方法。
詳しい方法は言えないが、使う薬はマイルドで歯肉に付着しても大したことは無い。
しかも白く濁らせるのではなく、本当に色を抜くって感じ。
知覚過敏も起こし難く、起きたとしても軽微。
1ヶ月もあればA3.5がA1まで。A4なら1.5ヶ月でA2まで、もう1ヶ月かければA1
まで白くなる。但し個人差は有り。
ただ、このテクニックが出来るのは日本で30軒も無いと思う。
(AとかBの幾つかってのは歯の色見本での色の濃さの事で、1〜4まである。
A3が日本人に一番多い色。A2なら白くきれいな歯に見える。)

要は、認可されていない方法とは、認可された方法よりももっと効果的なテクニック
を開発し実践している物とも言える。まがいものも有るが。

で、患者さんにそれが判るかって言ったら、絶対に不可能。
口コミで評判の良いところに行くしかない。
397奥歯がね:02/11/10 14:28 ID:oTJcqSFG
奥に親知らずがはえてきました。
たまに痛いです。
抜くべきでしょうか。
398卵の名無しさん:02/11/10 16:50 ID:QzX5RMn4
>>396
詳しい説明ありがとうございます。
つまり、許可されていなくても比較的安全で効果的な方法もある、ということですね。
しかし日本で30軒足らずですか…
しかも一般人には探しようがないとすると、その治療を受けるのはムリそうですね…フウ
399卵の名無しさん:02/11/10 22:11 ID:hTaN2B1/
>397
痛みを繰り返してつらいなら抜いた方がいい。
400卵の名無しさん :02/11/11 00:17 ID:YBFNMLly
>>397 私も聞きたいです。
私も最近急に親知らずがニョキニョキはえてきました。
歯茎から出てくる時が10日間くらいすごく痛くて、
こんな痛みがあるなら絶対抜く!と思っていたのですが、
その時は連休中で歯医者休みで、連休終わったら行こうと思っていたら、
全く痛くなくなってしまいました。
痛くなければ抜かなくてもいいんですか?
401卵の名無しさん:02/11/11 00:37 ID:H5Y9W1ME
上か下か
噛み合っているか
それが問題だ。
親知らずのせいで手前の歯が虫歯になりやすくなる。
新人類は最初からない人もいる。
親知らずが原因で噛み合わせがおかしくなることがある。
抜いたほうがいい。
402卵の名無しさん:02/11/11 00:43 ID:A6kW8+Ni
生活板で以下の質問をしたら、こちらを紹介されました。
よろしくお願いします。

デンタルフロスしてたら、歯の詰め物(銀色の)が取れました!
明日朝イチで歯医者に行くとして、それまで飲食はOKなんでしょうか?
今すでにおなかすいてきてて、明日の10時まで絶食はつらいんですが・・・。

場所は真ん中から3,4本目くらいの歯。
穴のサイズは、舌先がちょっと入るくらい。
痛みはありません。
やわらかいものだったらOK?
牛乳ならOK?
教えてください。
403卵の名無しさん:02/11/11 00:50 ID:2n1vPM9Q
よく、神経をとる、といいますが、神経をとるって何なんでしょう?
どうやって神経をとるんですか?
痛みを感じないようにすることを神経をとると表現しているような気が
するんですが。
404卵の名無しさん:02/11/11 01:21 ID:Q7rKcHfg
>402
402さんの文面からすると、有髄歯(←神経をとっていない歯)でインレー(←詰め物)が脱離しただけだと思います。
飲食しても大丈夫です。
でもその部位で硬い物を食べない様にしてください。
歯質が欠損する可能性があります。
あとインレー直下が虫歯になっているかもしれないので早めに診察してもらってください。
405卵の名無しさん:02/11/11 01:28 ID:6jNx8SOZ
>402
基本的に何喰っても構わないよ。冷たい物が染みるとかは我慢するのが前提だけどな。

>403
歯の中心に有る歯髄という「痛みを感じる組織」を取り去る処置です。
そこまで届く孔を空けて、中にある組織を掻き出します。
あなたの認識は間違いではありませんが、お考え程簡単なものでもありません。
406卵の名無しさん:02/11/11 01:37 ID:v1Y9xh00
>403
『神経をとること』を専門的には『抜髄』と言います。
有髄歯(←生きている歯)を無髄歯(←死んでいる歯)にする事なので、当然痛みはなくなります。
抜髄は歯髄炎(←歯の神経の炎症)の時に適応されます。
目的としては痛みをとる事と、根尖性歯周炎(←歯根の先端の疾患)を未然に防ぐことです。
407402:02/11/11 10:11 ID:eM5bY+7a
>404,405

ありがとうございます。
ごはんが食べられてうれしい・・・。

電話してみて、いけるようなら今日診察を受けてきます。
408卵の名無しさん:02/11/11 13:37 ID:4gTFXc2z
顎関節症って歯医者で直りますか?
409卵の名無しさん:02/11/11 13:50 ID:5Q0TQlLu
ちょっと質問させて下さい。
今、歯医者に通ってます。
痛みはなかったのですが、虫歯があると言う事で削ってもらいましたが、
削ってもらって以来その歯の周辺が痛くてたまりません。
とりあえず後は詰め物を詰めるだけなのですが、痛いんです。
友達には「神経があたってるんじゃない?やぶなんじゃない?」と
言われました。私もなんか信用出来なくなってきました・・・
こういう場合ってとっとと歯医者を変わった方がいいんでしょうか?
でも、地元のいい歯医者もわかりません。
それとも、その歯医者で治療を継続した方がいいんでしょうか?
どなたかいいアドバイスお願いします。
410卵の名無しさん:02/11/11 14:44 ID:6amAK1VU
>409
いるんだよねー、痛くなったらすぐに「ヤブ」とか言う奴。
ヤブだと思うなら他に行け。
お前の友達の言う「ヤブ」じゃない病院なんて世の中にねえよ。
他に行って神経でも取ってもらえ。
そしたら痛くなくなるぞ。
俺に言わせりゃその方がよっぽど「ヤブ」だけどな。
最後にアドバイスしてやる、
仮の詰め物してるだろ?それを取れば痛みは無くなるぞ、きっと。
しみるとは思うけどな。要するにその仮の物が高くてあたってるんだよ。
あと友達に言っておけ、
「しっかり歯磨きしろよ、お前みたいな奴は歯医者に来るなよ。」と。
411卵のななしさん:02/11/11 15:01 ID:3CQP22w+
その歯科医よりも友人の方が、信用出来るのでしたら、
その友人の言うとおりにしたらどうですか?
ただし、友人に「おまえの言うことが間違っていたら
訴えるからな」と言っても怯まない場合に限ります。
412卵の名無しさん:02/11/11 15:05 ID:OK5aov5F
>>408
カイロや整体じゃ絶対治らないのだけは確か。
413卵の名無しさん:02/11/11 15:14 ID:5Q0TQlLu
>>410
喧嘩腰になられても困るんですが・・・
ちょっとのことでヤブかも?なんて軽々しく口にしたこちらも悪かったですね。
ごめんなさい。(でも痛かったんだよー)
アドバイスはありがたく拝聴しました。ありがとうございます。
仮の詰め物が当って痛いってのもあるんですね。
確かに仮詰めしてくれた助手の女の子はちょっとかけ出しっぽい子だったかも・・・
(2回詰め物の型取り直されたしなー)

>>411
友人は歯医者ではないですから信用しているわけではありません。
ただ、月曜に治療したのにだんだん痛くなってくるし、そうしてるうちに週末に
なってしまい医者に相談出来ないしちょっとナーバスになってだめなのかなぁ?
って思ってしまいました。
とりあえず、今の歯医者さんに相談してみようとおもいます。
414卵の名無しさん:02/11/11 16:08 ID:TYHChEn6
>>413
詰め物をしたのは助手ですか?だったら法律違反なので訴えて下さい
415卵の名無しさん:02/11/11 16:12 ID:JWYBIJ3E
402です。
歯医者さんに行ってみたら、404さん,405さんの
おっしゃるとおりでした。
かぶせ物の下が虫歯になっていたそうで、とりあえず何かお薬を
詰めてもらいました。
来週、型を取ってくれるそうです。
ごはんは食べていいけど、堅いものを食べたら折れるかもしれないから
気をつけて。といわれました。

以上、報告でした。m(__)m
416卵の名無しさん:02/11/11 16:19 ID:LiplcTzh
>415
おう、軽症でよかったな。変にあれこれ悩むとかえって精神衛生の悪いから
暫くは早寝シロ。
417卵の名無しさん:02/11/11 16:33 ID:5Q0TQlLu
>>414
仮の詰め物をするのも法律違反なんでしょうか?
免許を見せてもらったわけではないので確かに助手ですとは言えませんが
その歯医者さんでは先生に治療してもらった後、仮の詰め物をするときは
先生のとなりでアシスタントしている女の子がする事があります。
418卵の名無しさん:02/11/11 16:36 ID:TYHChEn6
>>417
歯科衛生士ならいいけど歯科助手なら違法
419417:02/11/11 16:38 ID:5Q0TQlLu
付け足し
先生がやってくれる時もあるしいつもではありません。
420417:02/11/11 16:51 ID:5Q0TQlLu
>>418
名札もつけてないので助手なのか歯科衛生士なのかもわからないです。
ああいう所で先生についていると助手なのかな?って単純に思ってたもので・・・
でも、仮詰めしたりしているのだから歯科衛生士なのかもしれません。
421卵の名無しさん:02/11/11 17:06 ID:TYHChEn6
歯科助手っていうのは無資格の歯医者で片づけとか受付とかの雑用してるオネーチャンのことだよ。
患者にタッチしていいのは免許のある歯科衛生士。
まあDQNな開業医のとこだと見分けが付きにくいのをいいことに
歯科助手に医療行為させたりしてる悪どいとこも多いけどね。
ま、参考までに。
422卵の名無しさん:02/11/11 18:34 ID:J3UpOX02
>409
ちょっと痛みが出たくらいですぐ転医するのってどうなの?
なぜその医院にTELして聞くとかしないの?
2chで相談に来る香具師って直接質問とかできない香具師ばかりなのか?
423卵の名無しさん:02/11/11 18:51 ID:LiplcTzh
>422
どうも、そうらしいね。信頼してもらえない人間に誠心誠意尽くすのは
難しいって何度か書いたけど、理解して貰えない。
42400:02/11/11 18:55 ID:UAl1g8Hr
質問です。口内炎は歯医者で治せるのですか??
425卵の名無しさん:02/11/11 19:06 ID:q1qhf9Oj
>>422の意見には賛成だけど、
いきなり信頼なんて出来るわけない。信頼は勝ち取って下さいよ。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1031874804/347
例えば↑こんな歯医者に逝って信頼しても馬鹿を見るのは患者ですよ。
426卵の名無しさん:02/11/11 19:22 ID:LiplcTzh
ハナから疑ってかかるような人間の相手は嫌なもんだよ。
427卵の名無しさん:02/11/11 19:28 ID:PeSorBM+
>425
疑ってかかるなら、どうしてそもそも質問が出来ないのよ?
双方から歩み寄らなきゃ始まらないだろ?
428卵の名無しさん:02/11/11 19:54 ID:q1qhf9Oj
>>426
それも分かりますけど。確かに気分悪いでしょうね。
でも歯医者ってアタリハズレが大きく、それに伴う結果もそれ相応ですよね。
やはり患者側からすれば用心深くなるんですよ。

>>427
ん?誰も疑ってかかるなんて書いてませんよ?
だけど疑問に思ったらちゃんと質問する、ってのは大切ですよね。
その受け答えの中から信頼関係が築けるんだと思います。
429卵の名無しさん:02/11/11 20:54 ID:3HNWbCQC
医者に向かって質問するのに、>>409が「やぶ」という単語を使ったのは
失敗だったかもしれないが、素人相手につまらないあげ足とりや、つるし上げの
ようなレスが続くのをを見るのは、あまり愉快なものではないね
過剰に反応しているのは多分「やぶ」なんだろうけど
まぁそんな医者には行かないように、せいぜい気をつけるよ
430卵の名無しさん:02/11/11 21:08 ID:NDUv2Rdt
質問させて下さい。抜歯してから数日の食事とその後の歯磨きは
どんな所に気をつけたらいいのでしょうか?かるくゆすぐだけとか。
先生に聞くのを忘れてしまいました。よろしくお願いします。
431卵の名無しさん:02/11/11 21:14 ID:u8ULiiQs
409です。
実際、先ほど行って聞いてきました。
仕事が忙しく行けなかったのですが、1週間ちょっとではない痛みがあり
週の後半は市販の鎮痛剤を使用したことを説明しました。
で、かぶせたら痛くなくなるのか?と聞いたらそんなにひどい虫歯じゃないから
かぶせてみないとわからない。かぶせてまだ痛かったら神経を抜くとの答で
結局、痛い所に銀の詰め物をし(すっごく痛かった・・・)、痛み止めと
炎症止めをもらってきました。
1時間ほどたちだんだんと痛みはおさまってきていますが、まだ物を噛んで
いないのでなんともいえません。噛んだらまた痛いかもしれないと思うと恐いです。
別に私も疑ってかかっているわけではないです。ただ、その歯医者さんはあまり
説明してくれる人ではありません。(虫歯があるからけずりますね。くらい)
こちらは素人ですからなにをどう聞けばいいかよくわからないことが多いです。
ここで、質問したのは今日が予約日だったので行く前にこういうのはどうしたら
いいのか先になにか聞ければと思ったからで、信頼関係を築くつもりがないわけ
ではないんですが、誤解されたようですね。
432卵の名無しさん:02/11/11 21:52 ID:eUGS0tVH
>>424
薬を付けるくらいならよくやります。あとはうがい薬と歯を磨くことで口を綺麗にして治癒を早める事ですかね
口内炎が多発してるなら行くことを勧めます

>>430
強くうがいをしない。食べ物は反対側で噛む。その部位の歯磨きは優しく
特に、抜歯した所の血の固まりが取れないように気を付けてください

>>431
>409の6-10行が余計でしたね。「治療したら痛くなった=ヤブ?」は短絡的すぎです
周りの過剰な反応もどうかと思いますがね
詳しい状況がわからないのですが、神経の側まで削っていれば痛みは出ることもあります
少なくとも、痛いときは早く電話して対処法を聞く方がいいです
433卵の名無しさん:02/11/11 21:56 ID:NDUv2Rdt
432さん、ありがとうございます。
434卵の名無しさん:02/11/11 22:09 ID:tR+uogxh
今はどこでも質問したらレントゲンなど資料を見せて説明してくれるから、もっと普通になんでも聞けばいいと思うんだが・・・。
いろいろ話をすればいろんなことがわかってくるはずなんだけど。

435卵の名無しさん:02/11/12 00:16 ID:0R1KrEFw
そうだね、結局すべてのトラブルは「患者さんと診療する側のコミニケーション不足」が
原因なんだよ。
それを少しでも解消しようと、日々声をからしながら説明してるんだけど、「被害者意識の
塊」みたいな人間が相手だとドッと疲れる。

患者さんももっと物怖じせずに、直接色々聞いて欲しいもんだ。
実際のお口の中を診ていない人にテキストで受け答えして貰っても限度が有るよ。
一言「もう少し詳しく教えてくれませんか?」と言ってみて欲しい。
それで、面倒臭そうにするDrなら患者さんが忌避すればイイんだよ。
436卵の名無しさん:02/11/12 00:38 ID:bKTY67Lf
お尋ねします
私の歯は、左下の奥2本を抜いています
そして、部分入れ歯になり使っていました

最近 ある歯科に行った所
その入れ歯 ブリッヂに出来るよと言われました

あなたは 若いんだから入れ歯は やめたらと言われました
5万で出来るらしいのですが
そして、また他の歯科にいって
奥歯のブリッジについて質問してみたところ
長いブリッジなら、できると思うけど
おすすめしないし、入れ歯でいいんじゃないと言われてしまいました

どちらの歯科医が正しいのでしょうか?
長文ですいません
437卵の名無しさん:02/11/12 00:39 ID:MLI6C9Ir
>>435
禿同!
私も分からないことはできるだけ何でも聞くようにしてます。
438卵の名無しさん:02/11/12 00:49 ID:4pA3k/+/
>437
おお、理解してくれるか。もっと直接聞いてくれ。
「患者さんと話しをしろ、今晩のおかずの話しでも、嫁のグチでもいい
そんで友達になれ」ってのが師匠の教えなんだよ。
でもな、ドキュソ相手にやりすぎると、そんな紹介患者さんだらけになるんだよ。
朝、其の日の予約帖を確認するのが日課なんだけど、ドキュソの日は鬱だ歯のう
って思うゾ。

ついでに自費(保険外)にも少しだけ関心と理解を持ってくれると嬉しいな。
439卵の名無しさん:02/11/12 00:57 ID:4pA3k/+/
>436
ついでに答えちゃおう。
どちらのDrも間違っていません。考え方の相違ってヤツだね。
正中から数えて何番めの歯が無いのか教えてくれたらもうちょっと詳しい
話しが出来るから、鏡をみてからレスしてね。
440396:02/11/12 08:57 ID:vX0oGci6
>424
口内炎は1週〜10日すれば自然治癒します。
でも、その間は痛くて辛いモノですね。
私の所ではレーザーを照射して治しています。
小さな口内炎なら炭酸ガスレーザーを使って表面を焼いてしまいます。
焼くときに少しチクチクしますが、表面麻酔を使えば大したことはありません。
2〜3日は違和感が残りますが、痛みは消失します。
大きな口内炎の場合はNd-YAGレーザーを照射してから、炭酸ガスレーザーを
照射します。
Nd-YAGレーザーは照射の痛みはありませんし、その場で痛みは消失します。
しかし数時間すると痛みが戻ってきます。痛みが戻ると言っても元の痛みよりは軽い
ですし、治癒も早まります。
Nd-YAGレーザーで痛みが消えている間に、さらに炭酸ガスレーザーを使えば
もっと治癒が早まります。

レーザーの費用は頂いていません。保険の初診料か再診料だけです。
441卵の名無しさん:02/11/12 11:21 ID:+kzh9Xpm
口内炎はサホライドで焼け!
一瞬痛いが後は楽だ
442卵の名無しさん:02/11/12 11:55 ID:diHK/AWX
サホライドを塗るとどんな治癒機転をたどるのでしょうか。
443卵の名無しさん:02/11/12 12:07 ID:XI2XYh9h
覚えたての用語を無理して使うから…  機転の効かない椰子。
444卵の名無しさん:02/11/12 16:01 ID:W/jn5DvP
口内炎はチョコラBB飲むよろし。肌荒れも治るよ。
445381:02/11/12 18:49 ID:ecfdAkn8
遅くなりましたが>>382さん、>>387さんありがとうございました。
側切歯を抜くのを待っていてもらったので抜きに行きます。
446名無し@素人さん:02/11/12 23:29 ID:5XsotIeB
この間歯医者にいったら、歯を一本づつ「4−5−5」とか
「5−5−5」とか言って記録を取っているようでした。
これって何の意味なんですか?
447卵の名無しさん:02/11/12 23:45 ID:0LjLjuor
>>446
歯周病の検査です。歯と歯肉の間の溝の深さを測っています
健康なら1〜2ミリくらいです。「4−5−5」は「4ミリ-5ミリ-5ミリ」。歯周病です
4ミリ以上ならブラッシングで中の汚れを取る事が難しく、歯周病が進行してしまう恐れがあります
気を付けてください
448名無し@素人さん :02/11/13 00:05 ID:7UTx7gBD
>447
ありがとうございます。そうか、歯周病かあ。

歯磨きも前に歯科医からブラッシングの指導を受けて
いたので、だいぶうまくなったつもりだったのですが。

日中は普通に歯磨きをして、夜は極細毛のシステマ〜
歯間歯ブラシ〜電動歯ブラシ〜イオン歯ブラシで磨い
てるのですが・・・。
歯周病よくするのは、歯磨き以外にどうすればいいの
でしょう・・・。
449こげぱん:02/11/13 00:12 ID:tHFroJXR
努力家ですねえ。えらい。と申し上げたいところですが
果たしてそれで磨けているのか?磨けてればいいんですが、、。
ご自分でも染め出ししてみてはと申し上げたいような気が。
歯垢染色液は薬局で市販されていますから、お試しを。

磨けていれば、あとは生活を整えること、
しっかり通院することくらいでしょうか。。普通は、それでいいと思います。
450卵の名無しさん:02/11/13 00:48 ID:7BS8j4xt
>436
インプラントも考えてみてはいかが?
入れ歯より快適だし、ブリッジのように隣の歯を削らなくていい。
451名無し@素人さん:02/11/13 00:57 ID:7UTx7gBD
>449
染め出しも、1ヶ月に1度か2度ほど試してますが、やはり
同じような場所が赤く染まっているようです。
以前は夜の歯磨き30分コースだったのですが、最近15分
くらいになって、ちょっと手抜き気味だったのかも。

歯並びが悪くて、寝ている内に口が開き、歯垢の磨き残りが
蓄積されるって言われたことがあったので、現在前歯も歯並
びを直しています。
452卵の名無しさん:02/11/13 01:14 ID:RLH8tVYu
22の男ですが
一年ほど前からジョギングなんかをすると歯が浮いていたくなります。
普段、普通に生活している時は一度も痛くなったことありません。
なにか少し激しい運動をすると痛くなってしまいます。
歯周病にでもかかったんでしょうか?
なにか直る方法はないでしょうか?
誰か教えてください
453卵の名無しさん:02/11/13 01:27 ID:tUeyuADp
>>451
染め出しをした時に、汚れている部位を確認して終わりではダメです
汚れが残っている部位を、覚えてください
そしてその場所を磨く時に、磨き残しやすい所だと意識してください
それだけでも、よく磨けるようになりますよ

>>452
歯周病か、根の先に病気が出来ている可能性があります
とにかく早めに歯医者へ行ってください
454卵の名無しさん:02/11/13 03:25 ID:S1WWgs84
出っ歯が気になっています。というか、おそらく治療対象になるほどは出てないと
思うのです。たぶん自分だけが気になる程度だと思います。
美容外科ではなく普通の歯科で治療対象となる出っ歯の基準というか、そういうの
があればぜひ教えて下さい。歯槽膿漏はありません。
455粋で痛い患者:02/11/13 08:59 ID:FxNi1a/e
神経を殺す薬というものを使用して 二ヶ月近くたっています
なぜか痛みが取れません。糖尿病ということもあって先生も
慎重に治療してくれているそうです。しかし痛みが取れないのは
おかしい??と患者側ももちろんですが 先生も口に出して悩んでいます。
右上2番3番の根治と思われますが3番に多分リーマー(母の話なので・・)
を入れると痛いらしい。不安だと言うので理由が知りたいです。
長文ですみません。
456卵の名無しさん:02/11/13 10:41 ID:dBGwQrUO
ありきたりの質問ですみません。
僕は歯を磨いたあとも口寂しくてキシリトールをかんでます。
というか、タバコ吸うときにガムがなきゃ寂しいんです。
これって虫歯につながりますか?
ちなみに最近太ってきたのはこのせいかも、と感じてます。
ご回答願います。
457卵の名無しさん:02/11/13 11:53 ID:FbvrvtWL
>>455
文面だけで確定診断を下すには、やや無理があるのですが、糖尿病に罹患
されている患者さんは、炎症の治癒が遅れる事も多々あります。・・・が、
およそ2ヶ月間痛みが除去できないということなので、何かしら他の原因
が関与しているようですね。 例えば、根治している歯の根管内に側枝
(神経の分枝)が存在していたりすると、痛みはなかなか取れません。
ごくごく細く、しかも斜めや横に向かって枝分かれしている根管内には、
根っこの中を掃除するリーマーやファイルが届かないせいで、
微量の神経の残骸が残ってしまって、そこが細菌によって腐敗し、痛みに
変わる事もありますし・・・やはり、レントゲンなりをきちっと見ない事には
お答えしかねますね。 試しに、他医院での受診も受けられては如何でしょう?
先入観に囚われない分、以外に解決の方法が早期に見つかるかもしれません。
458卵の名無しさん:02/11/13 11:57 ID:bdmlCIs4
そういう勝手な意見が歯科ジプシーを産む。
459卵の名無しさん:02/11/13 12:24 ID:lw0pURnE
何をやっても痛みが取れないと来院したおばちゃん。
二ヶ月かかって家庭事情によるメンタルな問題を自白。
鬱病ってやつだった。もう基地外は勘弁してほすい。
460卵の名無しさん:02/11/13 12:28 ID:pOrotyJ9
>>459
誤爆?
DQNスレへどうぞ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1031802002/l50
461卵の名無しさん:02/11/13 12:33 ID:lw0pURnE
いや、455の何故か取れない痛みにはそんなのも稀に有るってイミ。
あんたもヒマね。
462卵の名無しさん:02/11/13 12:41 ID:IojtTydc
私は臼歯を繰り返し治療している上、歯ぎしりでだいぶ擦り減ってしまいました。
そのため門歯や犬歯も内外に反ってしまい(かみ合わせ崩壊というそうです)
頬骨−鰓間の筋肉も発達しています。
まだ若いので足りない高さの分を補う治療をしたいのですが、
それについての知識若しくは学べるサイト・書籍を教えてください。
463卵の名無しさん:02/11/13 12:42 ID:pOrotyJ9
ヒマですが、何か?
464卵の名無しさん:02/11/13 13:08 ID:Rhy24EHZ
根治で痛みが引かない場合ってスメア層除去してるかい?
スメア層は根管内細菌の棲家だからこいつを除去して水酸化Caを貼薬しとかないと痛みは引かない罠。
抜髄でも根管内は充分に感染してるってこと忘れちゃダメダメ。

>462
フレアアウトしちゃたの?
465卵の名無しさん:02/11/13 17:26 ID:7kYqmliP
>>453 さんきゅう
466卵の名無しさん:02/11/13 20:21 ID:IZ4UowaH
>>458
歯科ジプシー。くっ心に刺さるっ!。。゚(゚`_´゚)゚。
467卵の名無しさん:02/11/13 20:32 ID:6dLG9kfB
前後のうがいをしていますが、風俗のディープキスはやばい
ですか?
468卵の名無しさん:02/11/13 23:29 ID:OivxW2ng
質問です
フッ素入りの歯磨き粉ってどうなんでしょうか
なんだかいい感じに宣伝してはいますが、うわさで体によくないとも聞いてます

あと、別に痛くないのに「虫歯が進行してるので神経抜きましょうね〜」と
3本分神経抜かれました。これって普通なんでしょうか・・・
説明聞かずにまかせた私がバカなんですが・・
469卵の名無しさん:02/11/14 00:35 ID:TyPXMs19
470卵の名無しさん:02/11/14 00:52 ID:nxdkQZ9v
フッ素歯磨き程度害無し
痛くも無いのに歯医者行くやつ=馬鹿
471436:02/11/14 01:26 ID:pi03Tjiv
>439 レス有難うございます私の抜歯した歯は 正中から、数えると 6.7番目です。 左下の奥歯が、2本無いです。 説明不足で、申し訳ありません
472卵の名無しさん:02/11/14 01:31 ID:bNsRtRNg
>436
もうヒトツ大切な情報が不足しておる。
8番めのいわゆる親知らずはあるのか?これがキーポイントなんだ。
473卵の名無しさん:02/11/14 01:38 ID:tVRjXZXh
>>470
俺は痛くなくても歯医者に行くぞ?
痛くなってからじゃ遅いからな
定期的に検査してもらいに行く
474卵の名無しさん:02/11/14 03:11 ID:WvNUMSjo
>>470
私も虫歯は痛くなってからじゃ遅いと思うよ。
早目に行けば、時間も金も少なくて済むのに。
475粋で痛い患者:02/11/14 08:53 ID:GbLa7l6K
皆さん丁寧にありがとうございました。
先生には そんな色々と言えないのでもうちょっと様子を見てみます。
このまま頭をひねってばかりいるようであれば 他院への受診も考えて
みるよう伝えます。
476卵の名無しさん:02/11/14 10:01 ID:PyMmOODv
車の定期点検せず、いつかエンジンルームから煙が噴出し慌てる椰子=470
477名無し@素人さん:02/11/14 11:59 ID:EhWaJ8qZ
前歯上2本が出っ歯で、1本は歯根を残して差し歯にしています。
現在先生の提案で、もう1本も同じように歯根を残して差し歯に
し、その2本の向きを内側にして出っ歯を治すというものです。

その差し歯にする歯は、以前虫歯の治療した跡が変色し始めてい
たので、差し歯にすることはあまり抵抗がありませんでした。
矯正するより期間も費用もかからないので、この方法を選んだの
ですが、この方法ってよく使われるものなのでしょうか?
478卵の名無しさん:02/11/14 13:01 ID:G6C8JV95
乳歯でもフッ素塗布したほうがいいでしょうか?抜けてしまうので、
もったいないかなと思うんですが。
479卵の名無しさん:02/11/14 13:24 ID:xrSMiO38
>477
よくありますよ。そういった方法。
矯正よりも時間と費用がかからないというのももっともですし、
並びもそうですが、何より歯が綺麗になりますからいいと思います。
もちろん入れる歯はポーセレンでないと意味がないですがね。
削るとか、神経を抜くとかそういったことは
あまり考えなくてもいいと思います。
何かを犠牲にして美をえられるのだから。
もちろんいろいろな考え方の先生がいると思いますので
参考までに。
480436:02/11/14 13:48 ID:G8Nd4MxX
>472
レス 有難うございます

8番目の親知らずの事ですが、生えておりません。。。
重ね重ねの説明不足で、すみませんでした

また、アドバイスをおねがいします
481名無し@素人さん:02/11/14 15:03 ID:EhWaJ8qZ
>479
レスありがとうございます。

この方法を知らなかったので、聞いたときは目からうろこ。
でもあまり聞いたことがない方法だったので少し不安でした。
昨日までに、治療がだいぶすすみ型も取ってもらったので、
来週か再来週には新しい歯になりそうです。
482卵の名無しさん:02/11/14 16:14 ID:6wqquNcT
前歯二本抜歯しました。で5本続きのブリッジ(?)というのでしょうか
になります。そのためなんでもない歯を何本も削られました。
もうけずってしまったのでイイのですが・・
前歯ってポーセレンがいいのですね?セラミックとどちらが
いいですか?値段も違いますか?たしかポーセレンは8万円とか?
突然ですみません。よろしくお願いいたします。
483卵の名無しさん:02/11/14 16:58 ID:+MHGGuoo
484卵の名無しさん:02/11/14 17:28 ID:PyMmOODv
>478
どうせ死ぬんだから、永久歯にも塗らなくていいよ。
もったいないから。
485卵の名無しさん:02/11/14 17:41 ID:vZhSRYSh
>482
ポーセレンとセラミックは同じもの。
486藪石屋:02/11/14 19:27 ID:ON/oNE0+
こむばむわ。

>476氏の例えは間違っていねえ。クルマの場合は法定点検だから車検時期を
無視して乗ってると無車検運行っつうことで逮捕されちまう。じゃあ、口腔内は・・・
 定期健診の法律を定めればいいんじゃねえかのう。早期発見してさっさと治したほうが
余計な医療費を使わなくて済むんじゃないきゃ?
「自然治癒」っていうものがほとんどなくて、メンテきちっとしてねえと
ヘタリが早い。ここんとこがクルマに似てるわけじゃのう。
「痛くないから行かない」とおっしゃる人は確かに大勢いる。しかしじゃ
  神経が無い歯がまた虫歯になっても・・痛くない。
  高齢者は歯髄が萎縮しちまって大きな虫歯になっても・・大抵痛くない。
  小児は意思表示がはっきりしない・・痛いかどうか分かりづらい。
とかいろいろなケースがあるんじゃが、大抵放っておくと検診でかかる費用の
数倍〜数十倍カネが掛かることになるわけなんじゃ。

 そこんとこ重要。
487卵の名無しさん:02/11/15 02:16 ID:TuLXmxmQ
親シラズ抜いたら抜いた歯を「記念に」って貰っちゃいました。
これをいったいどうしろというのでしょう?
捨てるのもなんなんだけど、はっきりいっていらないんです。
先生は「こんな大きいの久しぶり〜」と喜んでたんだけど
歯が綺麗に抜けたら嬉しいのですか?
過去ログ見たら割ってから抜いた、とかあるんだけど
私の場合普通にスポーンと抜けました。
5cm以上ありました。
488 ◆fMIIIDWARA :02/11/15 02:27 ID:K4osOVpY
>>487

あなた、象さんですか?
489卵の名無しさん:02/11/15 08:08 ID:HB//lQRs
外国人は定期点検してるからほとんど虫歯ないのにね。
日本人は口を開けば金属や治療の後だらけ。
国民性や医療保険制度などの違いだけでこんなに違うものかといつも驚く。
490卵の名無しさん:02/11/15 10:13 ID:0OEcslYo
>487さん
エエエ〜〜。
それは 絶対保存しておくべきです。
私はピルケースに入れてます。
そのうち ペンダントにでもしようかなーと。
491卵の名無しさん:02/11/15 10:15 ID:KNq876sQ
>484
どうもありがとうー
492卵の名無しさん:02/11/15 10:17 ID:KNq876sQ
>485
だったーー(爆

改めてどうもありがとうーーー
493卵の名無しさん:02/11/15 11:22 ID:TFjuEmNC
DQN患者はそのまま悪化させて芯でくださぃ。
494卵の名無しさん:02/11/16 00:18 ID:KQZwaxpq
1ヶ月ほど前、下の歯に違和感を覚え、歯科に行ったところ
歯の間に穴があいているので、次回から昔治療した
詰め物を取って治療しましょう、と言われました。
治療を続けるつもりだったのですが、急遽転居が決まり、
そのままになってしまいました。
転居のため元の歯科医に診てもらうことができなくなったので、
昨日別の歯科医に診てもらったところ、「この程度の虫歯では治療は必要ない
ので、ブラッシング指導と汚れを落とすことを先にしましょう」
と言われました。
「別の歯科医にはかなり穴が大きいですよ、と言われたのですが・・・」
と説明したところ、「そんなことないと思いますよ」で終わってしまいました。
我慢できないほどの痛みはありませんが、なんとなくいつも気にしてしまう感じです。
以前、このような状態を放っておいたら、食事中突然歯が崩れ出したことがあったので、
本当に治療しないでいいものか、アドバイス頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。
495卵の名無しさん:02/11/16 07:30 ID:2xRVE7Xg
>494
X線写真で確認すれば済む話。
496卵の名無しさん:02/11/16 11:52 ID:/DtfsLDy
勤務医の大半の方は歯科医師会に入っていないというのは本当ですか?
497卵の名無しさん:02/11/16 12:35 ID:c/8ZkyLn
治療器具販売のササキって、歯医者さんの間ではどんな評判ですか?
そもそも、有名なんですか?
498卵の名無しさん:02/11/16 13:30 ID:WTzHAxhw
歯科医と医者は格差があるって本当?
499卵の名無しさん:02/11/16 19:39 ID:owBBUUU8
歯周病について質問です、お願いします。
父の歯周病が酷くなり、1年前には歯が抜けてしまっていたようです。
母が最近それを知り、慌てて歯医者に駆け込んだのですが
入れ歯を考えておいて下さいと言われ、ショックを受けたのか
抗カビ剤治療がうけられる別の医院で診察を受けてきました。
一週間後再診して、効果がなければ入れ歯・・・との事。
ちょっと前にも歯周病の話が出ていましたがやっぱり
入れ歯になるのは避けられない?何か良い治療法はないのでしょうか?
あとタバコは控えた方が良いのは分かっていますが、
二コレットとかなら大丈夫ですか?
結局ニコチンを摂取する事になってしまい、良くないんですかね・・・
あ、父は59歳です。

500卵の名無しさん:02/11/16 20:05 ID:2xRVE7Xg
>499
歯槽骨再生療法
501卵の名無しさん:02/11/16 23:23 ID:FdG7LQfE
>499
妙な文章だな。お父さん御自身が危機感を感じてなけりゃ、何やっても
始まるまい。
本人の意志が伴わない治療は成功しない。
だから、節煙・禁煙の手がかりとしてのニコレット使用なら意味はある。
最終的には禁煙が前提と理解せい。
50237歳女です。 :02/11/17 01:21 ID:R7PS+fFo
こんばんは。10年ほど前に、前から二番目の歯を治しました.
1.以前に神経を取ってしまっていたが、その歯の根を治療する
根幹治療?をやった。
2.虫歯を治療し、前面全体近くを歯の色と同じレジンで詰めた?覆った?
以上の治療を自費治療でやりました。
レジンはどうしても数年たつと色がつく、と言われましたが、
いまのところレジンの部分はきになりません。
最近気になるのは、歯茎が下がってきたせいで、歯茎のきわで、レジンが
塗られていないところがでてきてしまって、その部分の色です。
神経がない歯なので,とても色が悪いのです。そしてその歯の歯茎も。
このような症状は、歯のホワイトニングで解決できるでしょうか?
それとも、レジンをはがしてやり直したほうがよいのでしょうか。
はがすとどうしてもまた削ることになるので、神経を取った歯が
より弱くなりやすくなるのではと心配です。
はがしてやり直す場合は、レジンよりもポーセレンのほうが、
高価だけれど高品質と言うことでしょうか?
神経を取った歯の場合、いっそさしばを勧められることがあるようですが、
これは、自分の歯を更に削ってしまうのですよね、なぜすすめられるのでしょうか。
10年前にはポーセレンは特に勧められませんでしたが、先生は自信たっぷりで
レジンで治療し、見事に境目なくつるつるに仕上げてくれました。
一本四万かかりました。
優しい先生方、教えてください。よろしくお願いいたします。
503卵の名無しさん:02/11/17 02:11 ID:yEX4Xe3C
>>502
1本4万のレジンですかぁ・・・ それなら、おいしいですね(w
もう一度レジンでいいんじゃないですか? 更に何年か後に再度レジンと
言う事で・・・南無
504卵の名無しさん:02/11/17 02:32 ID:GsLJjhqV
夫が下の歯を治療している歯科医から帰ってきて言うことには
「前回削った所に今日銀歯みたいなヒトデ状のモノをかぶせてきたんだけど、
 先生が『ちょっと詰めた所が高いね〜』って真上の歯削ったんだよね…」

私はそんなの聞いた事がないので腹が立ち、藪ときめつけましたが
のんびり屋の夫は
「でも来週も呼ばれてるから、その削った歯が次の治療する虫歯かも
 知れないし〜。だから削ったって思いたいんだけど?」と言っています。
でもそんな話私は聞いた事ないです。どうも腑に落ちません。

親切な歯科医の先生方、このような仕上げ方は何も問題ないのでしょうか?
教えて下さい。
夫はまだ31才です。病院を変える様説得する理由になるでしょうか?
505卵の名無しさん:02/11/17 05:04 ID:6Fy1iPSH
>504
『できるだけ歯質を保存する』と言うことが、今日の歯科医療の主流です。
つまり意味もなく歯質を切削するという事は有り得ないと思います。
インレー(←ヒトデ状のモノ)の対合歯(←真上の歯)がCRで修復されているかもしれません。
CRは歯質と色調が似ています。
それで高かったからCRで修復された部位を切削した可能性があります。
506499:02/11/17 08:17 ID:WyPQUggL
レスありがとうございます!
>500
歯槽骨再生療法ですか・・・ちょっと検索してみました。
その施術を行っている医院は少ないのか2件しか見つけられなかったけど、
近所の医院に当たってみます。
せめて県内にあるとうれしいです。名古屋辺りどうだろう。
>501
はい、自分で書いてても変な文だとは思いました・・・
すみません。父が詳しい事を話してくれないので
詳しい事情はわからず、母が私に相談を持ちかけてくる時の
情報しか知りません、ただ禁煙の事に関しては
難色を示しているようで、止めるよう言ったら逆ギレされてしまった
ようです、その様子を見て
「いっぺん全部歯無くなったら考え改めるんかな、この人」
と思ってました、ハァ。物に当り散らさないで欲しい・・・
二コレット大丈夫なんですね、それとなく勧めてみまっす。
また妙な文になってるかな。
507卵の名無しさん:02/11/17 08:21 ID:wUKeDeM9
そうだね、向かい側の歯が何らかの理由で好ましくない形態だった場合、
そちらも修正してバランスをとるコトはしばしばある。
向かい側をさわるコトについてあまり詳しい話しがなかったのかな?
でも御主人とセンセはいい関係なんだったらそれも有りだと思う。

よくいるんだよね。我がことでもないのに、しかも当の本人がさほど
問題視してないのに騒ぎ立てるDQN家族。つける薬ナシ。
そのセンセの為にさっさと転院白。
508卵の名無しさん:02/11/17 10:11 ID:gYm/DGxD
>506
喫煙が歯周病を加速増悪するのは周知の事実だから、まずその点を担当医からお父さんに
ガツンと説明して貰って下さい。
でも、本人が病気を治したいという気持ちが、煙草に対する想いより強くなければ
何やっても無駄になります。
実際、レントゲン写真等をお見せして「このままじゃ、だめぽ」と知った途端
スパッと禁煙された元ヘビースモーカーさんを沢山存じてますよ。

喫煙歴の長いヘビースモーカーがいきなり禁煙するのは困難でしょう。
先ずは節煙から始めるように働きかけてあげて下さい。
でも、あまりしつこくやると、逆に意固地になるタイプかと思います。
気長にのんびりおやんなさい。あなた御自身の歯じゃないんだからさ。
お母さんや自分まで鬱になっちゃ損だよ。

って言っても放っとけないないんだろうなぁ… 哀れ。
509卵の名無しさん:02/11/17 10:17 ID:90/3XGt6
追加、歯槽骨再生療法は歯周病治療に熱心な比較的若いDrが主に手掛けています。
でも、健康保険内ではやってられない仕事なので、技術があっても町医者では
なかなか受け入れられない>滅多にやってない のが実状でしょう。

確実なのは、大学病院ですが一見より紹介で逝くのが無難です。
510卵の名無しさん:02/11/17 10:18 ID:I6XVO8Nm
>506
歯槽骨再生療法をしようとしても、多分無駄だよ。
本人が何が何でも、どのような犠牲を払ってでも歯を残したいと
思わなければ。

>ただ禁煙の事に関しては
難色を示しているようで、止めるよう言ったら逆ギレされてしまった
ようです、その様子を見て
「いっぺん全部歯無くなったら考え改めるんかな、この人」
と思ってました、ハァ。物に当り散らさないで欲しい・・・

問題外と言えるレベルです。歯のことを、あなたが心配する
ほど本人は重要とは思ってないんではないでしょうか?
511PURE-GOLD:02/11/17 10:44 ID:qtvjvvsI
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
512卵の名無しさん:02/11/17 12:47 ID:2f70tt5+
どうして喫煙で歯周病になるの?
513499:02/11/17 20:14 ID:WyPQUggL
>508−510 ありがとうございます。
そうですね、医師の方から言っていただく方がすんなり
受け入れられるかも知れません。
皆さんの仰っている通り、本人にそれほどまでの危機感
が無いような節も感じられますし。
自分は歯科助手として勤めた経験があり、
歯周病で歯を無くして後悔なさっている患者さんを
何人も見てきたので、たぶん割り切ってほおっておけない所がある
と思うんです。時間をかけて説得してみます。

514504:02/11/17 21:34 ID:GsLJjhqV
>505
本人曰く治療したことのない歯だそうです。ただ忘れているだけかもしれません。
なんとなく口を覗き込んで確認まではしたくないです。
先生からの説明は無かったとの事です。
505さんの説明で私としても少しすっきりしました。
505さんのレスを夫に話してみます。
(夫に2ちゃんで聞いてみてと言われたんです)
訳の分からないままっていうのが一番嫌だったので助かりました。
本当に親切にアリガトウございました。

>507
前半に対しては感謝しております。引越しして初めてかかった病院だったので
まだ信頼関係はできていません。だからこそ心配でした。
後半はどなたかの事を思い出されていらっしゃるのでしょうか?
どうぞ私に当たらず本人に直接おっしゃって下さい。
あなた風に言えば、その患者の転院決意の為にもDQN医者ぶりを発揮白。
515卵の名無しさん:02/11/17 21:44 ID:2TaT2yOn
今日、信じられない事実をしりました。
彼(31)の下の奥歯(4〜6本くらい?)が全くありませんでした。
ひどい虫歯になって激痛の為、自分で折ったそうです。(3年ほど前)
それが本当かはわかりませんが、
ショックでたちなおれません。
前歯も差し歯のようで、一本縦に折れて黒いささえ?みたいなのがみえています。
歯がないと、寿命ってちぢまりますか?
初歩的な質問ですみません。
516卵の名無しさん:02/11/17 21:46 ID:yFjyUQjg
そんな自己管理の甘い人はどうなのかね…
自分の歯も大事にできないような人ってルーズな人が多いように思います
517515:02/11/17 21:50 ID:2TaT2yOn
ヤバイですよね。
518卵の名無しさん:02/11/17 22:07 ID:Xd/j7e81
>>515
ここで心配してるより、明日にでも近所に歯医者に連れていってあげたら。

すべての疑問と不安は、そこで解決される。

別れる理由が、だって彼氏、歯がないの〜ってのは笑えるが。
519515:02/11/17 22:24 ID:aHvZtLfm
>>518
ハイ。
無理矢理でもつれていきます。
彼、貧乏なんですけど、治療費ってどのくらいかかるか見当つきます?
(アバウトで結構ですので、参考程度に。。)
520卵の名無しさん:02/11/17 23:15 ID:sJ0J3vmT
いせんまんマソ位かな、そんな話しで誰も判らんて。
521卵の名無しさん:02/11/17 23:22 ID:sJ0J3vmT
>504
自分自身でないことなのに我がことの様に話せるのは凄い。
霊感商法の教祖になれば儲かる。
>515
健保の範囲なら滅多に十マソかからないから後は「きちんと治してネッ」て
あなたから御願い兼プレッシャーをかけましょう。愛が大事よ。
522卵の名無しさん:02/11/17 23:35 ID:ZD6JtbhC
最近、やさしい人ちゅうより厳しい人が答えるスレになてきた。
でも、ほんとの話しが聞けるスレにもなてきたね。
523歯科衛生士:02/11/17 23:52 ID:Ts/d5sot
久々の登場です☆

>515
 ・・・・そこまで痛さを我慢するなんて・・・ある意味感心。
 でも、歯だからといって、バカにしちゃいけませんよ!!
 歯がなくなるとご飯がおいしく食べられなかったり、
 また、顔つきも変化してきます、また、姿勢も悪くなったり、
 ストレスもたまります。口の中だけの問題じゃなく、
 体全部の問題なのです。
 歯が痛くなったら歯医者、というのも遅いですが。。。
 小さな虫歯は痛みがないので、自覚しにくいけど
 小さな虫歯なら痛くなく治療できるし、時間もお金もかかりません。
 だから、定期的に検診する事がイイのですよ♪
 
524卵の名無しさん:02/11/18 00:04 ID:Cd1Y4z/K
こういう事を書くと、賛否両論いろいろあるでしょうけど・・・
私は1.5年位歯がずーーーーっといたくて歯医者にも通って
神経さえも抜いてひどく後悔したんですが、
その痛みというのが、霊系のものだという事が分かったんです。
こんな事を言っても歯医者さんにはどうする事もできないと思いますが、
そのような人はけっこう多いのだそうです。
私はまだ若いので神経を抜いてしまったのが、今だに泣けて仕方ありません。
どうか、こういった事もあるのだという事を念頭に入れて
患者さんにあたって上げてください。
ほんとに、ここにこんな事を書いても、仕方ないと思うのですが、
一部の方にでも伝えたくて書きました。
あんまり歯の状態が悪くない患者さんの歯や神経を抜くのは
最後の最後にしてください・・・・( ´Д⊂ヽ
525卵の名無しさん:02/11/18 00:05 ID:7eoDT5C7
>515
北朝鮮に拉致されていたのでは?
またはどこかへお勤め?
526卵の名無しさん:02/11/18 00:30 ID:rujEZ7HJ
すんません、質問です(・ω・)シ
上の前歯(永久歯)の後ろに歯が生えてきて二枚歯の状態になってるんですが、コレってどうなんでしょう?
527卵の名無しさん:02/11/18 00:42 ID:L1xR1zpp
>>525あAA
こういう廃車には絶対かかりたくねーな
528ぴこ:02/11/18 00:44 ID:FHvyxhBE
アドバイスください!!
5年ほど前に前歯4本(連結・約34万円)を差し歯にしました。
歯茎がせり上がって、歯との間に黒い隙間ができています。
頑丈に装着したため、外してまた入れ直すのが無理だと言われました。
どうしたらいいのでしょう? (;_;)
529卵の名無しさん:02/11/18 01:23 ID:esRz6Xvv
>526
後ろから萌出してきた歯は、過剰歯ですか?
それとも側切歯(←前から2番目の歯)ですか?


530卵の名無しさん:02/11/18 01:39 ID:EqnflZpU
>528
状況にもよりますが基本的に再装着は可能です。
ただ528さんの文面からすると、かなり歯肉が退縮しているみたいですね。
黒い隙間は歯間ブラシで清掃するようにした方が良いと思います。
あと毛先が細くてやわらかい歯ブラシで、歯肉と歯冠の間を丁寧にブラッシングしてみてください。
歯肉が引き締まってきますよ。
それから補綴処置(←差し歯の治療)をする事になると思います。
531卵の名無しさん:02/11/18 02:05 ID:lPlZcal1
4年前転んで前歯から落ちて少し欠けました。1年後に別件で歯医者に行ったら
レントゲン見て「前歯の神経全部死んでるよ」と言われました。
(その時の衝撃で死んだらしい)麻酔したら気を失いました。今まで何回も
やってるけど初めてでびっくりしました。結局前歯6本神経抜いて差し歯に
なりました。しかもなぜか5本ブリッジされています。
今別の歯医者で前歯をかえようと思っています。オールセラミックで1本10万
だそうです。裏も白いやつはオールセラミックしか方法がないのでしょうか?
60万円は大金なので考えてしまいます。その先生はなぜブリッジしたのかわからない
と言っていました。しかも神経の所の薬の詰め方が甘いそうです。
532卵の名無しさん:02/11/18 02:45 ID:shpTCeiY
>531

>裏も白いやつはオールセラミックしか方法がないのでしょうか?
レジンジャケットクラウンって言う方法もありますよ!
セラミックと比べて、価格は安いですが審美性や耐久性は劣ります。
533卵の名無しさん:02/11/18 03:51 ID:p0/I9o2D
>歯槽骨再生療法
私も興味あります。
が、私の担当医は万人向きじゃないって言ってました。
(適した部位とそうでない部位があるとのことです)
どこでも可能になるのはいつになるんでしょうねぇ・・。
534卵の名無しさん:02/11/18 04:14 ID:shpTCeiY
>533
GTRは基本的に下顎大臼歯(←前から6、7番目の歯)に適応されます。
近い将来、人工歯胚も実用化されるみたいですよ!
かなり高価だと思いますが・・・・
535卵の名無しさん:02/11/18 10:48 ID:KrY+qcsN
教えて下さい。
3ヶ月に1回定期検診に行っているのですが、歯石をとってもらうだけで2000円とられます。(3割です)
しかも1回で済みそうなものなのにまた翌週来るよういわれ、その時は歯石をとったりせずただ様子を見るだけ?で1500円位とられます。
これって相場なんですか?それとも過剰なんでしょうか?
下らない質問で心苦しいのですがご返答宜しくお願い致します。
536462:02/11/18 11:58 ID:0mhIJFwe
>>464
おそらくそのフレアアウトというものだと思います。
朝起きると顎の筋肉は痛むほど張り、臼歯以外の歯も押し出されたり、押し込まれたり
した感覚が続いた頃が在ります。
537462:02/11/18 12:00 ID:0mhIJFwe
そこで、治療法やおおよその費用など教えてくれれば助かります。
できれば関連知識も欲しいです。
538卵の名無しさん:02/11/18 12:13 ID:Rne9Xhrk
>>535

初診料180 歯周基本検査200 スケーリング60+40×2 歯科衛生実地指導料80

で、計600点ですから、三割負担で2000円になりますね。

翌週の、ただ様子を見るだけ(?)で1500円というのは、よくわかりませんね。
もう少し詳しい情報が必要です。

539卵の名無しさん:02/11/18 12:20 ID:KxXGla/u
>535
保険では点数が決まっている。
初診で歯石除去、そのくらいかかると思う。
検査料、指導料の点数だけでも結構高いし。
歯石をとる「だけ」という考えはやめた方がいい。
よく「治療もしてないのにこんなにかかるの?」
という人もいる。
歯石除去は歯周病の治療の一つでもある事と考えてほしい。
540卵の名無しさん:02/11/18 12:49 ID:l6pdmaHs
>535
2000円がもったいないと思うなら行くな。
こっちに言わせりゃ2000円程度で汚たねえ口の中触って
歯石取ってやってんだ。
お前みたいな奴に限って口の中汚たねえんだよなー。
お前はもう歯医者に来るな。死んで下さい。
541卵の名無しさん:02/11/18 12:59 ID:HSIL298f
まあまあ、保険治療でも「高い、負けろ、金が無い」なんていう
輩相手にそうカッカすんなや。
でも、6ブロック同日SCをあんまり出すとすぐ指導対象になるのは
なんとか考え直してほすいね。
542卵のななしさん:02/11/18 13:21 ID:URw9eMYl
教えてください。
毎月散髪に美容院に逝っているのですが、髪の毛切って
もらうだけで4000円も取られます。
しかも、毛の数が少なめなんですが、これって相場ですか?
過剰なんでしょうか?
下らない質問で心苦しいのですがご返答宜しくお願い致します。
543卵の名無しさん:02/11/18 13:53 ID:mb+jURF7

>>535さん

歯科医院に限らず、病院で納得がいかないことがあったり、不審なな点があったときは、
その場で質問されるといいと思いますよ。

そのとき、いい加減に誤魔化そうという素振りが見られたり、あからさまな不快感を
あらわすようなところだったら、病院を変えたほうがいいかもしれませんね。

普通の医院(ほとんどそうだと思いますが)であれば、ちゃんと説明してくれるはずです。

>>539さんも言われている通り、初診で歯石除去ですと、2000円くらいにはなると思います。
歯石除去(スケーリングと言います)をするためには、歯周基本検査という簡単な検査を
済ませておかなければなりませんし、その分も加算されることになりますので。

定期検診される際に、「歯石を除去してください」と言ってしまうと、ほとんど歯石がついて
いなくても、スケーリングされてしまうかもしれません。今後は単に、「検診お願いします」
でよいのではないでしょうか。
544卵の名無しさん:02/11/18 14:59 ID:120j/2P+
>538,539,543さん
ありがとうございました。大体相場のようですね。でも今度行った時に治療内容についてはこちらから尋ねてみます。
>540
そういう汚い口腔の患者の治療であなたの生活が成り立っていることもどうぞお忘れなく。
545卵の名無しさん:02/11/18 15:39 ID:lPlZcal1
>>532
ありがとうございます。
レジンジャケットクラウンというのは前歯6本でいくらくらいになるか
もしわかれば教えて下さい。それと下の歯を白くしたいのですが、
その後に前歯を変えた方がいいと思いますか?
546卵の名無しさん:02/11/18 16:01 ID:kibt5Fvp
>544
そんなもんで生計立ててねえよばーか。
大体スケーリングなんてボランティアじゃ、タコ。
お前みたいなバカ患者で食っていってると思ったら大間違えじゃ。
2000円でどうこう言わない、しかも何十万という大金をかけて
くれる自費の治療で生活が成り立ってるんじゃ。
保険なんて儲けにもならんボランティアじゃ、分かったか。
お前2000円が惜しけりゃ一日5回以上歯磨きしる。
547卵の名無しさん:02/11/18 16:41 ID:HSIL298f
どうしても必要なことしても、〜された としか表現しない連中は
まともに相手しちゃ駄目だよ。
そんなのは、得てして「ウオーキングスピーカー」だから
おだてて、おだてて、ご機嫌で帰ってもらえばイイ。
548卵の名無しさん:02/11/18 17:57 ID:ReZwFHxA
>>542はいいこと言ってると思う
美容院に一万円払っても気にならないのに
歯医者で払う二、三千円のお金は高く感じている人が多い
金額に見合うサービスを
受け手が実感していないということなんでしょうか
549436:02/11/18 18:12 ID:PkrLZsZX
以前書き込みしたものですが

聞きたい事は、左下の歯 正中より6、7の歯を抜いています
ある歯科では、ブリッヂがいいと言われ 5万で作るそうです
またある歯科では、入れ歯しか出来ないといわれ

どっちの歯科がいいのか わからないのでアドバイスをおねがいします

親知らずは、生えておりません
550卵の名無しさん:02/11/18 18:27 ID:JJz0CoXZ
>549
67欠損でブリッジは無理。7を入れずにCD6ブリッジなら自費でやるけどね。
基本的に保険でやるなら入れ歯しかないね。
どっちの歯科もいいと思う。
どっちの歯科がいいのかではなく、どっちの方法がいいのか聞くだろ、普通。
551卵の名無しさん:02/11/18 18:34 ID:NCrt6IJQ
6・7が無くて親不知が無いとなると力学的にブリッジでは作れません。
しかも、5万で作る・・・・・、どんな作り方をするのだろうか ?

入れ歯で作るのが普通です。

あと骨の状態が良ければインプラントって手もあるけど、1本に付き
20〜40万くらいかかるかな。
552卵の名無しさん:02/11/18 18:48 ID:+BOcyyVT
芸能人以外の日本人の歯の美しさに対する意識は低いと思う。
かなりお金持ちでも、笑うと銀歯が見えるのは、がっかり。
ロレックスに何十万もかけるなら、白い歯にしたい。
保険金殺人の金貸しも、最初のうちは前歯に金があったもんね。
記者会見を重ねるうちにまずいとおもったのか、セラミックにかえたようだが。
553卵の名無しさん:02/11/18 21:08 ID:LLK2sWhH
うー。先週親知らずを抜いたのですが、明日歯医者に行きます。
糸をとるためです。でも昨日歯磨きをしていたら糸がとれてしまいました。
キズが開いた感じで穴が開いてます。そこに今日の昼からご飯粒がスポッっと
入ってしまってとれません。気持ちわるーい!
質問なんですが病院に行く前に糸がとれてしまう人なんているんですか?
あと傷口はまだ水をのんだりすると染みるのですが糸をとったあとは
傷口はそのまま開いたまま治療終了なのでしょうか。
先週からタバコ、お酒を我慢していますがいつまで我慢したらいいのだろうか。
ひょっとして我慢しすぎ?
554卵の名無しさん:02/11/18 21:12 ID:LLK2sWhH
553ですがもうひとつ書き忘れました。
傷が開いてからそこの部分からすっぱいような
にがいような汁がでて口が臭いです。
なんかすごく心配・・・
555ぴこ:02/11/18 21:19 ID:wy/qNU84
>>530
アドバイスありがとうございます。
さっそくブラッシングを始めます。
それから他の歯医者さんで診てもらおうと思います!
556卵の名無しさん:02/11/18 21:51 ID:kiW1E6zX
歯医者で抜いた歯などは歯医者の所有物となるのでせうか?
その歯は捨てられるのですよね?言えばもらえるのかな?
557卵の名無しさん:02/11/18 22:04 ID:mab7ZTSz
>>556
結構保存してたりするよ。
学生さん(衛生士さんや技工士さんのタマゴ)が授業で使うのであげたりします。
持ち帰りたいなら遠慮なくお申し付けください。
558卵の名無しさん:02/11/18 22:09 ID:YetOQcu5
こんばんわ。22歳の女です。
現在通院中で、今までほとんどの歯を治療してきました。
神経を抜いたところは数え切れず、、差し歯も3本しました・・。多分
差し歯をするところはまだ何本かあるみたいで。虫歯だけならいざしらず
歯槽膿漏ぎみだそうです。(多分歯槽膿漏)。奥歯の歯を指でつかんで揺らしてみるとぱきぱき
いってゆれるし、、ほかの歯も(だいたいが)わりとぐらぐらとゆれます・・。
こんな状態になったのはあまり歯に気を使わなかったせいなのかもしれませんが、
そのうえ、歯ももともと丈夫ではないようですし。。現在ブラッシングをがんばって
いますが、あと10年もしたら全部入れ歯になっちゃうんじゃないかと
すごく落ち込んでしまいます。。虫歯だらけのうえに歯槽膿漏まであって
すごく情けないです。私の年でこんなひどい状態の人ってほかにもいるんでしょうか?
人のことより自分のことに精を出せって感じですけどちょっと知りたい・・。
こんな私に先生から何か一言アドバイスお願いします。長くなってすみませんでした。
559卵の名無しさん@:02/11/18 22:55 ID:7eoDT5C7
>558
21歳女性の上下総義歯を作ったことあります。
560卵の名無しさん:02/11/18 23:58 ID:u8A3ZOXQ
歯並びが悪くなったのは現代人の歯が大きくなったからですか?
561卵の名無しさん:02/11/19 00:02 ID:ukHBo3Oz
顎が小さくなったからです。
562卵の名無しさん:02/11/19 00:55 ID:FOW08zJF
一週間で金のクラウンが汚い色に変色。
理由がわかりません。錆びているのでしょうか?
麻酔薬でなったりします?
563549:02/11/19 01:35 ID:PFVI7Js5
>550 有難うございます でちらがいいと聞けとおっしゃってましたがブリッチを勧める先生は、私が若いのに入れ歯じゃ、、といった 感じで勧められたみたいです
564卵の名無しさん:02/11/19 01:53 ID:amtmTlUf
>>562
金のクラウンというのは、金銀パラジウム合金のことでしょうか。
もしも、ただの銀合金なら比較的早く変色する傾向にあります。
しかし、通常、銀合金はメタルコア(クラウン等装着前の土台にする金属)や、
乳歯用にしか使用しないはずです。
565お初です:02/11/19 02:03 ID:B3yn95JK
一週間前に親不知を抜いたんですが、まだ痛みがとれません。
出血はもう無いのですが、顎から首筋にかけてが痛いです。
下の歯で、抜くのはかなり大変でした。
メスで切って、歯を砕いて抜くやつです。
このくらいの歯を抜くと、通常どれくらいで痛みが治まるのですか?
明日抜糸の予定なんですけど、心配です。
お願いします。
566卵の名無しさん:02/11/19 05:46 ID:rodbgDLo
1本8万のさし歯と
1本16万さし歯では
何が違うのでしょうか。
誰か詳しい方教えてください!
567卵の名無しさん:02/11/19 06:15 ID:BAIWi1Qi
>>566
多分だけど耐用年数が違う。安いほうは変色しやすいんじゃないかな。
568卵の名無しさん:02/11/19 10:30 ID:hsc9I7Fh
>553
お前の言ってる事を聞いていると実に不愉快になる。
親知らずを抜いた歯科医師に何かミスがあったように聞こえる。
いろいろ質問があるならまず主治医に聞け。
それでも分からなかったら他に相談しる。
569卵の名無しさん:02/11/19 11:26 ID:jlJtJ8ku
おいおい、気持ちは解らんでもないが、ドシロウトにまともに噛み付くなよ。
耳も口も健全だけど、心はそうじゃない患者さんが吹き溜まってんだから。

あ、縫合の糸が自然に解けてくることはたまに有ります。
縛り方でかなり防止できるんだけど、無意識に舌で触ったりするから
そうなるんだろね。で、実害はまず無いよ、安心せい。

目の前にいる実在の担当医とまともに会話しないと、不満ばかり募るぞ。
570462:02/11/19 12:28 ID:0U3yVk3b
>>462>>536の質問なのですが、
以前地元(地方)の歯科医に同様の質問をしても上手く通じませんでした。
私の質問や認識に不適切な点が在ったのでしょうか?
それとも、まだフレアアウト(かみ合わせ崩壊)の治療は広く行われて
居ないからなのでしょうか?
PS現在私のネット環境が悪く時間差が在る事をお詫びします
571卵の名無しさん:02/11/19 13:05 ID:5l4BaksZ
>570
先ず睡眠中のクレンチング(くいしばり)やブラキシズム(歯ぎしり)を治さないと起床時の筋肉疲労や咬合の崩壊は食い止められない。
順序を間違えて先に歯を削ったり咬み合わせ崩壊の治療をすると余計に悪化するから、筋弛緩剤の服用や就寝時にスプリントを装着してフレアアウトの原因になってるクレンチング&ブラキシズムを治すこと。
咬み合わせ崩壊の治療をするのは起床時の筋肉疲労感が消えてからだ。
572卵の名無しさん:02/11/19 15:45 ID:GgEV2BTL
私の主治医の先生を好きになってしまいました。
でも、もうすぐ治療が終わってしまいます・・・。悲しいなー。

でも、歯の治療って恥ずかしいですよね。口開けてまぬけ面晒して。
そんな患者から「好き」って言われても困りますよね。
573卵の名無しさん:02/11/19 16:11 ID:pwcWAlDZ
相談にのってください。
通っている歯医者で前歯及び両隣の歯の変色しているため、サシバにしたほうがよいと
強く勧められました。
現在28歳です。
サシバにして不都合はないのでしょうか?
曖昧な質問ですみません。よろしくお願い致します。
574卵の名無しさん:02/11/19 16:45 ID:zbvqvfa8
>573
そうした方がいいぞ。
綺麗な方がいいだろ?
不都合など何も無い・・・但し保険の歯じゃダメだぞ。
575卵の名無しさん:02/11/19 17:20 ID:jlJtJ8ku
>573
歯茎の上に出ている部分を粗方削り去って、根だけ残して造り直すんだ。
それで綺麗になるのが望みなら、笑顔が大切な若いうちに、ちょっと
無理してでもメタルボンド(陶器の歯な)にしとけ。値打ちが有る。
576卵の名無しさん:02/11/19 17:28 ID:avqx5zAz
>>535
適正価格です。
再診でしたらその価格です。
某掲示板から来た者ですが、インプラント(前歯)1本40万円のカキコを見て、『え〜!ボッタクりじゃない!10万前後だよ〜大体の価格。』
まあ、都内だからビルの賃貸価格、人権費、等かかるのかと思いますが、どー考えても40万はボッ…失礼!高いと思うのですけど…諸先生方お願い致します。
ちなみにボッタクリだとカキコした事を批判されました。
577卵の名無しさん:02/11/19 18:20 ID:b3LrRwCt
アドバイスお願いします。
2年前に上前歯6本を差し歯(J・クラウン:3本づつの連歯)にしました。
治療完了後暫くして、上左3番に当たりを感じるようになり、
先生に相談したのですが当たりは確認出来ないとの事でした。
強い違和感ではないのでそのまま2年を経過したのですが、最近その部分だけ
歯茎が上がって隙間が出来てしまいました。
他の歯医者さんに行って当たりを確認してもらい、少し削ってもらったのですが、
隙間が出来ているのでここだけ交換しましょうという話になり、私も希望しています。
連歯をそのまま3番だけ切り離して治療してくれるそうなのですが、残りの連歯に
影響はないでしょうか?
578卵の名無しさん:02/11/19 18:24 ID:SlXnDrQZ
ふと思ったのですが、よくダイエットコーラに含まれる甘味料
でももちろん虫歯の素になるんですよね?どうなんでしょう。
579卵の名無しさん:02/11/19 18:43 ID:avqx5zAz
>>578
パルスィートの事?
なりにくいのじゃなかったかな?
乳酸菌を含む飲み物(ヤクルトとか)はなりやすいと聞いた。
580卵の名無しさん:02/11/19 19:17 ID:SlXnDrQZ
そうそう、あとアスパルテームとかもありましたね。
素朴な疑問に答えてくれてありがとうございます!
581卵の名無しさん:02/11/19 19:37 ID:Xa0uAMSw
>>576
俺、凶セラの3ピースPOI使ってるんだけどさ、
材料費とインプラント本体分のみで、軽く10万超えるぞ、
遊びかしゃれでやるなら兎も角、10万でやれというなら
一昨日来てね♪という事だよ。 しかし、田舎で開業の身
としては、40万は患者から貰えないねぇ・・。 
でも、サファイアインプラントとかをサクサク埋めちゃって
40万ならボッタだろうけどね(w 
582卵の名無しさん:02/11/19 19:53 ID:ybxpJH0k
>>578
ダイエットコカ・コーラにはアスパルテームという人工甘味料が
使用されています。
アスパルテームの甘さは砂糖の約200倍であり、甘みを得るのに量が
少なくてすむので、ダイエット用低カロリー甘味料として用いられています
アスパルテームは甘味物質ですが糖類ではありません。でんぷんを原材料と
する、L−フェニルアラニンとL−アスパラギン酸というアミノ酸の
化合物です。したがって、むし歯の原因となることはありません。
しかし実際の商品では、砂糖など他の糖類といっしょに用いて、その糖の
甘味度を補う目的で使われることが多いので、アスパルテームを含む商品が
すべてむし歯を起こさないわけではない点には注意を要します。
583573 :02/11/19 19:54 ID:Q9dnAKz/

ありがとうございます!
584卵の名無しさん:02/11/19 20:41 ID:iCRcpfgX
>>581
で、やはり1歯40万は高いという事なのかしら?
違うところで気分を相手に与えてしまったみたいなので謝罪と今の医療の自由診療の価格の開きに驚いてレスも付けました。
多分、お医者様??なのか分からないけど私も衛生士の免許所得直後すぐに家の家計が悪化して風俗業に転職したのですが、ちょうど風俗板に同じようなレスがあったので知っている事だけ答えていました。
余程、『ボッタクリ』と書かれたのが頭にきたのか、『風俗の高額店はボッタクリで格安は適正なの?』とカキコされてましたので…
風俗とまるきり違う世界だから
585卵の名無しさん:02/11/19 20:48 ID:VBQWFsZP
歯ぎしりと咬み合わせのことが書いてあったので
お聞きしたいのですが、先日すごくショックな事があり
その日の歯ぎしりはすごかったのか起きてみると
なんだか前歯に変な違和感があり、その日から咬み合わせが
おかしくなった様な気がするんです。物によってうまく
かみ切れないというか・・・
たった一晩で咬み合わせがおかしくなってしまうことって
あるのでしょうか・・・・不安です。
586続き。:02/11/19 21:02 ID:iCRcpfgX
と考えてはいけないし、高額店がボッタクリとは思っておりません。
『言葉尻に注意して下さい』と書かれていたので謝罪のカキコを致しました。
お返事のカキコを見てビックリ!
『プシコにまじレスして諸先生方に迷惑をかけました。もう板には登場しません。』と書かれていました。
『サービス業においては風俗も飲食業も歯科医療も同じだと思っています。』のカキコに唖然、絶句!
先生方が見られたら卒倒もんです。(いや激怒か。)
全然違います。(風俗とは)
でも、歯科をかじった先生ぽいのですが…何かショックでした。
すみません。
587卵の名無しさん:02/11/19 21:05 ID:SG0KTYMx
交通事故でムチウチになりました。
レントゲンでは首の骨がまっすぐになっていました。
この状態だと、やはりかみ合わせなどが悪くなり、歯軋りなどするように
なるのでしょうか?
お願いします。
588526:02/11/19 21:19 ID:38Wij1Xk
>529
過剰歯ですか、それとも側切歯と言われて悩み続けて約1日半。
色々と調べた結果、多分、過剰歯だと思われます(・ω・)
説明すれば前歯2本の丁度後ろ側にもう1本、歯が生えてる状態なんです。
589痛い:02/11/19 22:00 ID:Pa6plQiC
歯が痛いので、銀座界隈で可愛い歯科助手のいる歯医者教えてクリ。
590卵の名無しさん:02/11/19 23:56 ID:ykKCFs/U
風俗も医療も同じサービス業よん。
満足を売るって点では変わりなし。高い安いはその人の感覚なの。
8マソのソープもありゃ、10マソのインプラントもアリなの。
嫌なら河岸変えるだけのハナシなのよん。
591卵の名無しさん:02/11/20 00:41 ID:5sEwYPo1
えー!医療もサービス業?
満足を売るっていうのも違う気がする。
592卵の名無しさん:02/11/20 00:47 ID:NT2b3zu+
おや、そう?
じゃ、どう違うのか具体的に話してよ。なるべく答えるから。
593515:02/11/20 00:53 ID:6/JFx6a2
>>521 >>523
遅レスですいません。
懇願していたら、涙がでてきましたよ(恥
しかし、「別の医者に膝と腰の痛みで通院しているので、
同時には通えない。そっちが落ち着いたら、必ず行くから」
って言われました。
今は痛くないから安心してるみたい。う〜〜それじゃだめだってばぁ
何とかいかせなくちゃです
やっぱり歯を折ってから、顔がこけたそうです。

594卵の名無しさん:02/11/20 01:00 ID:CDi0omOQ
>585
あ゛〜いがん、遺憾なぁ。
アンタのは典型的な、精神的ストレスからくる食い縛り(クレンチング)による
一過的な歯根膜炎とかだよ。
変に気に病んでいると、今夜もっと悪化するぞ。
取り敢えずはなるべく気楽〜に過ごして、二週間ほど安静に城。
大概はそれでおさまるモンだ。

それでも駄目ならまっとうなDrにナイトガードっていう食い縛り防止の
道具を作ってもらって使うだな。効果ある。

くれぐれも、変にウジウジすんなよ。病は気からってほんとなんだからな。
595卵の名無しさん:02/11/20 01:09 ID:T4vr+u2P
>>591
私も同意です。
全然違います。
派閥争いはちょい似てますがね。(トップの)
どちらもいたから判別はつきます。

サービスの点でも異なるものです。
殿方の射精時の心地よさはほんの数秒。
地雷を踏んだ時の怒りは友達にブチ撒けて怒り終了。

患者の手術成功は回復が精神的にも助長して医師も目を見張る早さで退院となる。顔も菩薩である。

失敗者は家族にも暗い影をおとす。
精神的にもダメージがもの凄い。
こんな患者さんを見て自分の力の無さに愕然とした。
多くの患者を失敗して腕が上達するのは業界の常識であろう…
596卵の名無しさん:02/11/20 01:10 ID:CDi0omOQ
>593
おう、健気な彼女 おまいか。どうなったかなと気になってたんぢゃ。
それにしても、今夜は時間外が多いな。加算っと。

でもな、諦めずにじっくり説得シロや。
あんまりうるさくすると逆効果だから(なんかコレ最近言ったな)
じっくりやれや。
若いってのは自分の身体なんか気にかけずに突っ走れるチカラがある。
それは若さ故のパワーなんだけど、使いすぎると後で何倍にもなって
返ってくる。
そこんとこを時間をかけて叱らずに優しく諭してあげんさい。

そうそう、そのせいでおまいがブルーになっちゃいかんぞ。
笑顔笑顔!な!!

597卵の名無しさん:02/11/20 01:21 ID:lxrcqh66
>595
おいおい、そりゃ極端なはなしだね。
医科の生死をかけたメジャーサージュリーを引き合いに出してどうするんだ?
ここは歯科だぞ。あ、口腔のCaとかは勿論別だよ。

それに>>サービスの点でも異なるものです。
ってのは、医療がサービスであることを肯定した言質じゃんか。違うの?

どちらも、その時その回に無上の悦楽と満足を得られれば、お客或いは患者さんは
またやってくる。再帰性が求められるんよ。
598卵の名無しさん:02/11/20 01:26 ID:erSs4bkK
虫歯7の掲示板に行けなくなってる・・・
599卵の名無しさん:02/11/20 01:39 ID:HDLdBsqo
上前歯を根幹治療をする、と言われたのですが具体的にどういうことをするのでしょうか?
また前歯4本を差歯にしようと思っているのですが、
この場合1本ずつ差歯にするのですか?
それとも4本くっついた状態で差歯にするのですか?
600436=549:02/11/20 01:49 ID:JJo3Fupt
>550>551様有難うございました

本当は、ブリッヂにしたいのですが
ブリッヂ推奨歯科医は、怪しいのですね(w
入れ歯推奨歯科医は、インプラントにも、反対しています
痛い思いして、5年ぐらいしかもたないから
保険の入れ歯でいいとおっしゃっているのです

試しに5万で、ブリッヂをつけてくれる歯科で
付けてみるか、やはり悩みます
。。。5万でも、私には、高いです (w
601卵の名無しさん:02/11/20 02:14 ID:C17fy2o1
>>597
ありゃ!
やっぱり無理がありました?
スマソ。他板で『1歯40万はぼったくりじゃん!』と言った事が発端で風俗のサービスと変わらない。と相手側に言われ、『はあ?違いますよ。』と発言して相手は怒り心頭。
でも、多分ソープの方だと思われますね。『3歯で120万。他の子は体にもお金を何百万もかけてます。』に対してのレスで怒っていたから。
ふーん。相変わらず自由診療代高く設定した所あるんだなあっと思って『えーっ!という事は1歯40万!ボッタクリじゃないの?大体、10万前後で良心的な医者いるよ』地方でと付け加えるべきだった
602続き。:02/11/20 02:30 ID:ElnQE0d9
上記にカキコしたのはインプラントの例ね。

でも、下手糞はHPで晒しあげで患者激減な所ありましたね。
削除必死でしたもの。
今行っている所も形成外科とタッグを組んでいるから他の矯正医にいけない。
下手ではないが歯の治療を頼んでもウヤムヤで内緒で違う所に歯の治療に行く始末。(もちろん腕はピカ一で予約は困難。)
多分、来週矯正の所に行くから気付くであろう。
ちなみに上下顎前突のセットバックで前後矯正の後矯正中。
603562:02/11/20 04:40 ID:PWEJMa+V
>>564
ありがとうございます。いわゆる金歯です。
そして同時期に入れたほかの歯は無事なのに、一部分が変色してるのです。
ちなみに金歯は入れてから25年以上経過してます。
実は先週歯茎の手術をしたのですが、それからおかしいようなのです。
(手術を受けた場所が怖くて見られなかった&
しばらくその個所をブラシしていなかったので、
具体的に何日からおかしくなったのかわかりません。)
考えられる理由はほかにありますでしょうか?
604卵の名無しさん:02/11/20 10:25 ID:H/nYxhFB
>>594さん
温かい励ましとアドバイスをありがとうございました!
やはりストレスなのですね・・・
あまり考えこまないように頑張ります。
病は気から・・・ほんとですね。
しみじみ実感しています。
でもあまりひどいようなら歯医者さんへ行こうと
思っていますが、なんとなく違和感も薄れてきたので
このまま安静に楽しいことを考えるようにして
様子をみようと思います。
 585より
605卵の名無しさん:02/11/20 11:14 ID:BISXp957
>601
ひょっとして日本語苦手かな?そうならそうと言ってくれりゃ加減するぞ。

論旨が完全にズレていってる。恣意的にすり替えたいのかもしれんが、そこは
善意に解釈しておくよ。
今、議論しようとしているのは「歯科医療はサービス業であり、その点において
風俗産業と差異は無い」という命題についてだろ。
ならば、妙な矯正の話なんか持ち出さずに、理路整然と反駁しろよ。

それから、用語の使い方でどの程度の背景をしょった人かは見えてくるから
自分が演じるキャラの輪郭ははっきり決めといたほうがよいね。
606卵の名無しさん:02/11/20 12:52 ID:HFy1RV1q
>>605
確かに『サービスに差異は無い』か…と思ったら高級店はボッタかもね。
今の時代で9万の店は…
うーん。何となく分かって来ました。
歯医者も淘汰される時代に来ているのですね。
腕が良くないと患者は来ないですものね。
でも、風俗はある程度容姿が良いと手抜き可能だからやっぱり違うと私は思う。
後、社長のお気に入りだと凄くお客様が就く点でも考えても基本的に違います。

というか貴方、歯科医?時間的に診療時間内じゃないのかな?
まあ、いいやこの問題はこれで止め!
私のお客様である歯科医は『違うと思うぞ!』だそう。
607462:02/11/20 14:52 ID:rOn1nXeF
>>471
レスありがとうございます。
地元(北陸)でスプリングトを作ってくれる歯科医を探してみます。
中学生の頃、自分で実験をしてティッシュスプリント(笑)を噛んで寝てたり
してますから効用は想像できます。しかし分からない事が多くて。
608515:02/11/20 16:15 ID:J8cha+vT
>>496
ありがたいお言葉!
笑顔で説得、がんばりますぅ
彼、もう31なんですよね。
若さで耐えられるのは限界の気がして(私まだ20なんで推測ですが・・)
609卵の名無しさん:02/11/20 16:33 ID:BISXp957
なに、31ならまだまだ若い。30半ばを過ぎるあたりから、一気に
ダウンヒル・コースで「肉体のピークは過ぎた」と感じたからな。
多少痛い目に遭わないと理解してくれんかもしれんが、愛想つかさずにやんな。
610卵の名無しさん:02/11/20 17:06 ID:BISXp957
>606
まあ、随分と連れないお返事じゃないこと?
自信たっぷりに >>全然違います。と断言して下さって、
更に >>どちらもいたから判別はつきます。 とまでおっしゃるから
久しぶりに骨のある御仁が現れたわん、と期待したのに
ずあんねんだわ〜

それに、肝心な所でまだ解ってらっしゃらないのね。ウフフ。
よろしくて?>>腕が良くないと患者は来ないですものね。
ってのは、間違いじゃないけど、物事の上っ面だけしか見えてない
方の典型的なご意見なのよ。
じゃ、お尋ねするけど。1)腕は中の下だけど、笑顔を絶やさない
口と愛想が超一流の歯医者と 2)腕は世界レベルだけど、無愛想で
説明も費用の明細も一切ナシの歯医者 だとどっちがはやると思う?

当然 1)じゃないかしら? で、これは即ちあなたのおっしゃる
>>風俗はある程度容姿が良いと手抜き可能だから にそのまま
そっくり対応する事象なのよ。お解りになられるかしら?

さて、おねえ言葉も疲れたんで止めてっと、歯医者だって日がな一日
診療のみに忙殺されているなんてただの思い込み。
患者さんが途切れる時間帯だって時にはある。で、暇だったから
遊ばせて頂いただけのコトよ。

こんどは貴女の上で遊ばせて頂きたいですねえ。
611卵の名無しさん:02/11/20 17:23 ID:8W/sStOR
〉605
ニホンゴ苦手か? にはワロタ。DQNには手加減無用。
612卵の名無しさん:02/11/20 17:28 ID:70laxbYB
>>610
残念!
わしゃ今、来年、国立大学の高看に受験する為、ソープは揚がっておるのよ〜(残念やな〜)
わしの先生偏屈と電波が多いけど、腕良いなあ。
凄く忙しいから凄く待つよ。
形成外科の先生も口悪いけど(京大出身形成外科教室出身)推定70以上だよ。
巧いぞ。
でも、はっきり言う先生だから好きだな。
あっ、関西のレストランにアルバイトに言ってるよ。
関東だったらごめんよ。
高いワイン押し付けてやるのになあ…(80年代初頭のペトリュスなんかええど〜)
613612:02/11/20 17:43 ID:ElnQE0d9
>>610
あっ、答えるの忘れた。
やっぱり2ですな。
わしの先生2ばかりだもん。
腕が良いなら無愛想でも構わん。って患者が全国から腕の良い先生に集まるね。

他で失敗して此処に駆け込んだ人も多いしね。
はっきり物言う先生だけど、はっきり言う先生の方が好きだよ。
うーん。DOQかもね♪私。
じゃーね。仕事中ですのでそれでは…
(トイレの中でカキコしました〜)
614キレ名無しさん:02/11/20 17:59 ID:8iIzjCc7
医療事故らしきものに遭いました。親不知を抜いた時に顎関節がはずれたようです。顎関節円盤がずれたようです。
その手術の前までは顎関節なんて丈夫でなにも問題なかったし、関節が外れたこともありませんでした。
医者に言った所、顎関節症は潜伏期間があるから、手術前からそうだったのかもしれないと言い逃れされました。そうでない可能性もあるだろと言ったらそれも認めましたが。
ただ、手術がきっかけとなって円盤がずれた事は認めています。
この可能性をインフォームドコンセントしなかった点は過失じゃないかと思っています。
この件について医療事故として責任とってもらうことは難しいでしょうか。
ご意見ください!!


615卵の名無しさん:02/11/20 18:27 ID:jJKCwPg3
>>614
お前の希望する責任のとりかたを教てください。
そうしたら答えてあげます。
616卵の名無しさん:02/11/20 19:24 ID:BUVIkgvC
>614
抜歯で関節円板がずれるわけねえだろ。
ましてやそれまで何とも無かったんならなおさらだ。
すぐ医療事故だの騒ぐ奴が居るから困る。
医者の責任にする前に自分の関節の不甲斐なさを反省しろ。
氏ね。たこ。
617564:02/11/20 20:01 ID:RO9Frs22
>>603さん
レス遅くなって申し訳ありません。
歯茎の手術をされた、とのことですが、おそらく消毒薬のJG(ヨードグリセリン)の影響だと思います。
この場合、金属の表面に着色しているだけですので、しばらくすれば元通りに戻るものと思われます。
もしも、どうしても気になるようでしたら、お近くの歯科医院に行かれて研磨してもらえれば、元の光沢は
取り戻せると思います。変色(着色)自体は人体に何ら影響はありませんので、ご安心下さい。
618 :02/11/20 22:01 ID:e3IplKfb
もう話が終わってるが、インプラント1本40万をボッタクリと言った人へ
上部構造込みかどうかが解らないけど、少なくとも1本10万は安いと思う

それとコピペだが
費用は、医療機関によって大きく異なります。
医院の所在地・経営方針などが価格に反映されて、必ずしも歯科医師の技量や手術の成功率とは、関係ありません。
同じビ−ルでも飲む場所によって、値段が大きく異なることと同じです。一般に大都市では、田舎に比べ2ないし3倍、時には5倍以上の価格で行われているようです。

だそうだ

まぁ前歯のクラウンが1本40万と言う所もある世の中だし。
619卵の名無しさん:02/11/20 23:08 ID:0N28oSJ2
614は当たり屋!!
通報しまつた。
620卵の名無しさん:02/11/20 23:29 ID:QHOC4fDR
は〜最近ここガラ悪くなったね。
言われる前に・・・・

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
621卵の名無しさん:02/11/21 00:24 ID:84T3VX+U
>>599です。えーん・゚・(ノД`)・゚・。
誰か答えて下さい。お願いします。
622 ◆ANALxV2VKU :02/11/21 00:37 ID:BoJEje/G
あげ
623卵の名無しさん:02/11/21 00:38 ID:2RT7Ud/6
何故、答えてもらえないのか考えてみたかい?
624卵の名無しさん:02/11/21 00:57 ID:suYc3tOR
>599
コンカン治療は歯の神経の処置もしくは終わっているが
状態が思わしくないものの再治療を行うことかな。
さしばはその歯の状態によって変わるのでつなげるつなげないは
担当医に直で質問しよう。納得できなければやめればいい。
625603:02/11/21 03:59 ID:Ig3Us5Ms
>>617
人体に無害&着色は落とせるのですね。安心しました。
丁寧なレスをありがとうございました。
626卵の名無しさん:02/11/21 08:30 ID:+XkJ7ns3
>>618
細かくレスして下さってありがとうございます。
関西も高い所多いので従兄弟のいる金沢の金大付属病院の外科に従兄弟の同級生がいるので、そこの口腔外科にインプラントの腕の良い方を紹介されました。
結構、材質も良いみたい処置料込みで1歯13万円でした。
火曜日に話を聞いて夕方にサンダーバードで帰って来ました。
地方はやはり安いし腕も良い方いらっしゃいますね。
従兄弟の同級生が金大医学部卒で良かったです。
627卵の名無しさん:02/11/21 08:40 ID:+XkJ7ns3

金大医学部付属病院
です。
医学部が抜けていました。
628卵の名無しさん:02/11/21 16:14 ID:YxI4XoKa
きょう歯医者の予約してたの忘れてた。
また怒られる。
629卵の名無しさん:02/11/22 11:44 ID:mfiGg1PV
 ┌─┐                  |も.|                  |う |      
630卵の名無しさん:02/11/22 13:53 ID:zf9E55M+
教えて下さい。

もう何年も歯医者さんにお世話になっていなかったのに
急に歯が痛み、ぽっかり穴が開いてるのが判明しました。

ネットで見ると妊娠初期の歯科通院はさけた方が良いとか、
安定期の5〜7ヶ月に行った方が良いと書いてありました。

虫歯が進行してるので麻酔をかけての治療になるかもしれないので
歯科へ行くのをためらっています。

つわり等などがなければ、歯科へ行っても良いのでしょうか?
抜糸ではない、削ってつめるというような治療であれば胎児に影響ありませんでしょうか。

宜しくお願いします。
631卵の名無しさん:02/11/22 17:10 ID:d61X+VuS
痛みを我慢するストレスの方が胎児に対する影響が大きい。
レントゲン、投薬は避けて普通に治療する分には何も影響なし。
632卵の名無しさん:02/11/22 17:32 ID:UGbi/dTI
sage
633卵の名無しさん:02/11/22 18:01 ID:tEZxekZ5
>>631

レスありがとうございます。
早速予約入れたので来週歯科へ行ってきます。

634卵の名無しさん:02/11/22 18:05 ID:gs9Vjsnu
ガイシュツかもしれませんが、金属アレルギーの場合には、セラミックとかに
取り替えるのですよね? そしたら保険がきかないので、多大な費用がかかるので
しょうか? 奥歯とかどうなるんでしょう・・・今度調べて貰う予定なのですが、
心配です。
635http:// spot.banyu.co.jp.2ch.net/ :02/11/22 18:30 ID:D4VD4tEX
burakusearch 奈良県
636卵の名無しさん:02/11/23 00:20 ID:d1kM+luq
>634

CRでやってもらえば!
保険ききますよ。
637卵の名無しさん:02/11/23 01:57 ID:xXlu/aiM
インレーならレジンインレーでOK.
FCKの場合、どうしますか?
4,5ならHJKでも作れますが。
638藪石屋:02/11/23 18:22 ID:hapPKaf/
こん。

たしかに、金額を心配するんならレジンで十分じゃろう。
最近のレジンは強度があるから。入れたばかりの時は
色調がマッチしてるが、次第に変色してくるけんどな。
それと、咬合がキツイと割れるしレジンが歯肉に接してる
ところはプラーク溜りやすいんでぇ、注意。
セラミックは色が変わらんし、ディティールが素晴らしい。
しかし咬合がさらにシビアで、定期的なチェックを怠ると
割れたり外れたりするんで注意じゃ。
で・・・アレルギーを持っている場合、自分が何に対して
アレルギーを持っているのかキチンと把握する必要があるのう。
本当に金属に対してアレルギーがあるのかどうか?
そして、どの種の金属がダメなんか?
口の中の金属を全て他の物に取り替えたのにかかわらず
アレルギー症状が消えなかったら、それこそカネの無駄に・・・
まずはアレルギーテストしてる病院で「パッチテスト」を
受けてみたほうがよろしゅうござ。



639634:02/11/24 01:22 ID:iPfMwfZI
皆様、ありがとうございます。アレルギーのテストって、近場の皮膚科では
受けられないし、4日間お風呂にも入れないとか?
大学病院みたいなところに行ってみます。
今、近所の歯医者に通っていますが、セラミックでもある程度穴が大きい物は
金属が土台になるそうです。最近はセラミックだけでできている物もあると
聞いたので、そちらで作ってもらえればいいのですが、多分、その歯医者では
技術的な問題でだめなのかもしれません。
640卵の名無しさん:02/11/24 01:53 ID:XXz5xJSh
最近歯茎の一部から異臭がして歯槽膿漏っぽいんですけど、
歯槽膿漏って何が原因で起こるんですか?
また、治療はどんな方法で行うのですか?
641卵の名無しさん:02/11/24 03:46 ID:VuVFSeWP
>640

歯周病の原因 → プラーク
治療法    → ブラッシング、スケーリング、ルートプレーニング、歯周外科
642卵の名無しさん :02/11/24 05:50 ID:2gJ6a46U
すみません、質問お願いします、、
親知らずが生えてきたのですが、結構生えた状態で、まだ肉が半分被っています。
半分被っている事自体は問題ないのですが、その部分の肉がかなり臭いんです。
イソジンでうがいをしても治りません。どうしたら治りますか?
643卵の名無しさん:02/11/24 09:35 ID:IgYCK+ts
Perico(智歯周囲炎)ということでEXT(抜歯)。
半分被っていること自体が問題なんですよん。
644642:02/11/24 15:38 ID:2gJ6a46U
ご回答ありがとうございます。
抜歯以外の方法はありませんか?出来れば歯は残したいので、、、
被っている部分を切り取っても、智歯周囲炎は治りませんか?
よろしくお願いします。m(__)m
645卵の名無しさん:02/11/24 16:16 ID:hJ5BHq65
直接見てみないと何とも言えませんが、臭いがある、ということは膿が溜まっている可能性あり、だと思います。
切開して排膿させ、ペリオクリン(抗生剤)、という手も考えられますが、また再発する可能性が大きいのでは
ないでしょうか。
646642:02/11/24 21:09 ID:2gJ6a46U
>>645
ありがとうございます。
参考になりました♪とりあえず近くの歯医者さんに診てもらうことにします。
647卵の名無しさん:02/11/24 22:01 ID:Sqat2Rdr
>>641
スケーリングとルートプレーニングってなんですか?
あと、歯周外科と歯医者は別なのですか?
648卵の名無しさん:02/11/25 00:09 ID:aw2ZOS5v
>>647
スケーリングとは、歯石を除去することで、歯周初期治療の基本となるものです。
ルートプレーニングは、歯石などの付着により変質し、粗造になって軟化・壊死
した根面の病的セメント質や象牙質を除去し、生物学的に為害性のない滑沢な
状態にすることです。

歯周治療には、一連の流れがあり、歯周検査→プラークコントロール・スケーリング
→歯周検査(2回目)→スケーリング・ルートプレーニング→歯周精密検査→歯周外科治療

というような順番で治療を進めていきます。

歯周外科は、一般の歯科医院でも取り組んでおられる先生はたくさんいらっしゃいます。
しかし、大がかりなものは、やはり大学病院等で行われることが多いでしょう。
649卵の名無しさん:02/11/25 00:46 ID:plcyYk/D
歯医者さんは自費治療を希望されたら保険内での治療を希望をされたときより嬉しいでつか?
650卵の名無しさん:02/11/25 01:58 ID:i5JU9Z4W
歯周の手術後、硬いものを噛むと痛いのですが、一時的なものですか?
それともこれからもずっとあるんですか?
術前はこんなに痛くなかったのですが。
それと、そろそろケアする時期だということなので、
フロスをしたのですが血が出ます。
いつまでフロスをサボっていていいのですか?
651卵の名無しさん:02/11/25 05:47 ID:UCNsqS0Q
神経を取って銀を被せてある奥歯がものを噛むと激痛が走ります。
普通にしているとむずむずするだけで、痛みは感じません。
その歯を使わないで2日くらいすると、痛みがなくなり
それから2週間周期くらいでまた激痛が走ります。
そのため歯科に行こうと思っている時に痛くなかったりして
結局まだ行っていません。
歯の奥で何がどうなってこんなに痛いんでしょうか?
歯の使いすぎですか?
652卵の名無しさん:02/11/25 12:37 ID:FIyfyO5U
>>650 手術後は痛いの当たり前。じきよくなるなり〜。
   ブラッシング、フロス、歯間ブラシ、励行するなり〜。
   力入れすぎる人多過ぎるあるよ。

>>651 根尖部周辺に膿が溜まっとーと。
   根管の中に詰めてあるもん取り除いて排膿させないかんとたい。
   歯医者行って治してもらわんといかんばい。
   
653卵の名無しさん:02/11/25 18:04 ID:AJO6nHNy
下の奥歯(7番)の根っこの奥側半分が腐っています。(親不知は抜歯済み)
レントゲンで見ても奥側は溶けてる感じですし、ちゃんと歯磨きしても
臭かったりたまに血が出たりするんで、もうブラッシングで治るレベル
じゃないみたいです。
インプラントにするか、歯を残したい場合は奥歯を前後に半分に割って
前側だけを残すような方法を先生から提案されました。
ただ、反対側は親知らずもしっかり生えているので、1.5本違うと左右の
バランスが悪くなるかなあという気はしています。
あと、移植という方法もあるようなので、反対側の親不知を抜いて移植
する方法を先生に伺ったところ、
「移植はうまくいかないこともあるからおすすめできない」
とのことでした。
どうすればいいでしょうか。
654卵の名無しさん:02/11/25 18:12 ID:/aNCNvTg
早期のこうごう調整はおかしいのでしょうか?
655卵の名無しさん:02/11/25 18:33 ID:g+ye/Dod
>653
根尖性歯根膜炎だね。
治療の仕方次第では根管治療したら治る。
根尖の歯槽骨が溶けた所も治療の仕方次第では骨が再生する。
そのテクニックのある歯科医を見つけるのが至難の業だが、
日本に何人かいる。
656653:02/11/25 18:52 ID:AJO6nHNy
653です。

>655
早速のレス、ありがとうございます。

>そのテクニックのある歯科医を見つけるのが至難の業だが、
>日本に何人かいる。
「日本に何人か」ですかー。 宝クジより難しいかも。
もしご存知でしたら、教えてくださいませんか。

ネットで調べると、インプラントも移植もかなり先生によって評価がわかれて
いるようなので、どれを選択すべきか決めかねています。
657650:02/11/26 03:55 ID:9qO9d7NO
>>652
ありがとございました。
もう二週間くらい経つので、気になったんです。

658卵の名無しさん:02/11/26 13:12 ID:Q7QJxWmd
きっかけは「僅かの期間しか保たなくても構いません。なんとか抜かずに治療して下さい。」と懇願されたことかな。
無理だ、抜くしかないと思ってた歯でも抜かずに治すようになったのは。
自分でもこれは絶対無理だと思いつつも「どれだけ保つかわからないけど一度抜かないで治療しましょう。」と言って治療してみると意外にも長持ちすることに気づいてきた。
それから抜かないでという要望に応えるべく試行錯誤しながら治療している間にいろんなノウハウを修得してきた。
今ではもう虫歯、歯周病や歯根膜炎では歯を抜くことはなくなったかな。
659卵の名無しさん:02/11/26 15:18 ID:pAnDs3jO
奥歯を磨いているときや、歯科医院で歯型を取っているときなど、嘔吐反応をおこします。
歯を磨いていて嘔吐反応をおこしても、タンをだせばいいので問題ないのですが、歯科医院ではちょっと困ります。
何とか抑えようにも、苦しくて、苦しくて。何か良い方法はありませんでしょうか?
660卵の名無しさん:02/11/26 16:04 ID:EJvQF0uU
>658

根尖まで水平的に骨吸収した歯をどうやって残すの?

 きっと、「治った」「これだけ持てば成功」「噛める」という
基準が他の先生より低いんでしょ?
661卵の名無しさん:02/11/26 16:11 ID:2lEMaf+e
まあまあ、残したと言うけれど、噛ませたとは言ってないよ。
そういう意味だろうね。
662卵の名無しさん:02/11/26 16:14 ID:v3d29gBn
山形浩生
 リンクを張らせろとかいうしゃらくせぇメールはよこすなバカ野郎! ケチなんかつけねーから、
どこへでも黙ってさっさと張れ! そういうメールをよこしやがったら、断るからな。いちいち相手
の身元を確認していいの悪いの判断するほど暇じゃねーんだ! そんなけちくさい真似するくら
いなら、最初っから無料でこんなもん公開したりしねーぞ! 世間様におめもじさせられねぇと
思ったら、その時点で引っ込めるわい。
 黙って張る分にはなんの文句もつけない。絶賛リンクも結構、「こんなバカがいる」的罵倒嘲笑
リンクも大いに結構。煮るなり焼くなり好きにしやがれ。ファンメールもかねた事後報告もオッケー。
あとおひねりでもくれるってんなら、もらってやるからありがたく思え。いいの悪いの返事も書いて愛
想の一つも振りまこうってなもんだ。
でも、そうでなきゃそんなメール受け取って、読んで、おまけに返事書くだけのコストを、なんでこ
のオレが負担してやんなきゃならんのだ。しかもそういうメールに限って、クソていねいでまわりっくどくて
あいさつと社交辞令ばっかで、いつまでたっても用件がはじまんないで、長ったらしくて官僚的で、
他人に配慮してるようなツラして実は自分のケツをカバーすることしか考えてねーのが見え見え。
 どうしても許可がないとリンク張りがリスキーだと思うんなら、明示的に許可がないと法的にリンク
が困難とかいうんなら、そんなとこはリンクしていただかないで結構。黙ってリンクしていいという文章
を読んで、それを理解する能力がないやつ(個人法人を問わず)なんか相手にしてられっか!
 丸ごとコピーしたいときも、文章自体を変えないで(変える場合にも変えたところを明示すれば
オッケー)、もとのURLと版権と、転載自由だってのさえ明記すればなーんも文句はつけないので、
これも黙ってやってくれ。
 でも山形が死んだらどうなるんだ、という心配性の人のために、遺言もつくっといてやろう。いたれ
りつくせり。親切だろう。どうだ、これでもまだ文句あるか。じゃあな。
663卵の名無しさん:02/11/26 17:09 ID:hf3q+Tcn
すみません、教えて下さい。
虫歯の治療で、金属の詰め物をしました。
その詰め物を舌でさわると、
アルミホイルを噛んだような違和感があって、
唾液が一気に分泌されます。
10年くらい前にも一度、同じ事があって、
そのときは詰め物を作り替えてもらいました。
今妊娠初期なので、つわりもあって、
体が受け付けないのでしょうか?
このいがいが感は、いずれ慣れていくのでしょうか?
教えて頂けますか?
664卵の名無しさん:02/11/26 18:02 ID:EJvQF0uU
>663

ガルバニー電流でしょう。
今回、セットした金属と以前にセットした金属の
イオン化傾向の違いから、微少電流が生じています。
気になるなら詰め替えが必要です。

http://www2.plala.or.jp/kamkamkam/gimon3/no125/gingami.htm
参照してください。
665卵の名無しさん:02/11/26 20:06 ID:gCBv/PvB
知覚過敏で悩んでいます。
プラークを落とせば治ると思い
歯磨きを熱心にやってきたこともあって、
歯肉炎もほとんど良くなりました。
でも、まだ染みるんです。
冷たい空気が口の中に入ってきただけで痛いです。
口の中をよく見てみたところ、
歯茎が薄いのか、歯の根元が歯茎から透けて見えてるんです。
歯茎が薄いから歯が染みているのでしょうか。
666卵の名無しさん:02/11/26 23:20 ID:TbJMMSA2
今日歯石落としてもらってきました。
1400円かかりました。でもスッキリ♪
667卵の名無しさん:02/11/27 00:18 ID:C9l0e4dW
>>659
鎖骨と鎖骨の間のくぼみは嘔吐反射に聞くつぼです。
そこを自分でぎゅーっと押さえましょう。
ビックリするぐらい平気になりますよ。
>>665
知覚過敏の原因の大半は咬合です。
まず、歯を食いしばる癖をやめましょう。
そして治療費が高くてもきちんと咬合を見てくれる先生に
診断を仰ぐことですね。
歯の付け根をプラスチックでカバーする治療をしても
咬合の負担の大きい歯はすぐに接着がはがれますので意味がありません。
668卵の名無しさん:02/11/27 03:41 ID:cSa8d329
1本20万のさし歯を入れてしまいました!
×6本で120万!
ちょっと高かったかな、、、。
669卵の名無しさん:02/11/27 06:01 ID:gHIj3RMh
そのさし歯の原価は1/10です。
670卵のななしさん:02/11/27 09:29 ID:aCW2PFxx
原価と言った時に、人件費や機械の減価償却、家賃、光熱費、研修費まで入れないと
いけないことが669は理解できないのだろう。そこまで入れれば普通7割ぐらい原価だと言えるのじゃが。
材料費だけをいえば、音楽CDなどの原価は100分の1ぐらいだろう。
671卵の名無しさん:02/11/27 09:43 ID:aXkTyum3
原価って技工料のこと言ってるんだろ。
人件費って言う最大の経費考察が抜けてるんだよな。
672卵の名無しさん:02/11/27 12:24 ID:0sIx9cxI
そーだね。
ホテルのレストランでプレーンオムレツ頼んだら、¥1000近くする。
卵三個使ったとしても、原価の100倍は下らない。
それを手がける人間の技術に対価を支払ってるんよ。
673卵の名無しさん:02/11/27 13:05 ID:wkpg3HVJ
有名画家の絵の原価率は限りなく0%に近い・・・
674卵の名無しさん:02/11/27 18:17 ID:npiLInRM
>>668
芸能人?
675卵の名無しさん :02/11/27 19:57 ID:d6FD/ST0
教えてください。
先日レントゲンをとり、歯槽骨が1mmぐらい退行しており
軽度の歯周病と診断されました。
ポケットは3,4mmが半分づつぐらいで、5mmのものが2,3個あります。
歯肉を麻酔して歯根を開いて歯石をとる必要があるといわれましたが、
このような処置は必要なのでしょうか。
上下4箇所やるといわれました。
歯ブラシでも出血はしません。
同時に親知らず(ポケット4mm)を抜いたのですが、
これの歯根はきれいなものだったのですが。
676卵のななしさん:02/11/27 20:00 ID:aCW2PFxx
主治医が必要と判断したんだったら必要でしょう。
それをあなたがうそと判断するなら、転医でしょう。
677675:02/11/27 20:08 ID:d6FD/ST0
そこは数人の歯科医師がやっているクリニックなのですが、
上記は院長の薦めなのです。
でも他の歯科医師が担当の時に
「それをやるとどの程度将来の進行が違うの?」
ときいたら
「僕にはよくわからない」
と答えたので不安になったのです。
普通この程度効果があるときちんといえるはずでしょう。
678卵の名無しさん:02/11/27 20:15 ID:f7vu/+mh
>>675
>歯肉を麻酔して歯根を開いて歯石をとる必要がある
歯根は開かないっす。壊れちゃうっす。
歯肉開くっす。

で、マジにReしますが、歯槽骨の退行が1mmほどとの事ですが、
何に対してでしょうかね? 掛かりつけで、半年に一度程度の
レントゲン撮影での発見でしょうか? いまいち判りませんねぇ・・
それから、貴殿の疑問ならば、主治医にお聴きになるのが
最良の選択かと思いますが、どうでしょう? 
679卵の名無しさん:02/11/27 20:22 ID:FkF57l2O
右下最後方にある奥歯を虫歯のため抜歯しました。親知らずはありません。
このまま放置すると、右上の一番奥の歯が挺出?してくるとのことです。
ブリッジも一本だけの入れ歯も、右下に残っている最後方の歯に荷重が
かかってしまい?良くない影響が出るかもしれない、インプラントも
歯槽膿漏気味なので、あまりおすすめできないということなのですが、
何か良い解決法はございませんでしょうか。よろしくお願いします。
680卵のななしさん:02/11/27 20:58 ID:aCW2PFxx
>679

放置がお勧め。
挺出はしゃーない。
681675:02/11/27 21:08 ID:d6FD/ST0
歯槽骨のラインが歯と歯根の境目より1mmほど下がっている
ということらしいです。普通は歯槽骨と歯根の境界は一致している
ものなのですか?
682卵の名無しさん:02/11/28 00:58 ID:CTv/VcIV
歯医者さんに伺いたいのですが、>>668さんのような場合の
請求額ってどう思っているのでしょうか?

当然だと思っているんでしょうか?
683卵の名無しさん:02/11/28 01:14 ID:X+K+ip54
当然だと思います。
人の体の一部を供給しているのだと考えてますから。
もっとも本物の人体に勝るものはないわけで、それには遠く及びませんが。
少なくてもブランド物のバッグなんかよりよっぽど高尚なものを供給しているのは
間違いありません。
684卵の名無しさん@:02/11/28 01:38 ID:6A0vzSvZ
その人の価値観次第なのではないでしょうか?
ベンツ(たかいやつ)をぶつけて修理費が120万請求が来て、
それは払えるが、体の修理費は払えないと言う人は、その車より
自分の価値が低いということですね。
ま、日本では保険治療という手もありますから、自分の体にあんまり
コストをかけたくない人はそちらでどうぞ。ベンツなら120万かかる
修理を10万ぐらいでやっちゃってよと言っても、なかなか引き受けて
くれないかもしれませんが、人間の体ならやっちゃってくれますから。
685卵の名無しさん:02/11/28 02:10 ID:ud6kIb+c
687 675>>
冠と根の境目と歯槽骨との一致という事は、無いでしょうね
1mm程度のゲインなら正常に近いと考えますが、その先生独自の考えが
あるのかもしれませんね。
686 :02/11/28 03:37 ID:H+Pc2y4s
チョセンから帰って来た拉致被害者の歯が良く無さそうなのが気になるんですけど。

全員揃って、なんか怪獣みたいな歯並びや色してますが、あれは何が原因なんでしょう?
ついでに言えば漏れの母も歯が悪くて、パンツ一枚新しい下着が買えない時代が有って
毎日同じ下着を洗って生活していた新婚時代が有ったとか話してたんですが。
やっぱり生活が苦しいと、ああ言う歯になるのかな?って母の境遇と重なって見えてしまいます。
687卵の名無しさん:02/11/28 04:13 ID:CTv/VcIV
栄養のせいじゃないのかな?
688659です。:02/11/28 13:57 ID:uEpXRsw7
>>667
どうもありがとうございます。今度試してみます。
嘔吐反射をおこす人とおこさない人がいると思うのですが、何が原因なのでしょうか?
689卵の名無しさん:02/11/28 17:31 ID:e3WXWZyC
すいません教えてください。
うちの子(10ヶ月)はどうも反対交合のようなのですが
治療するとしたらいつから始めればよいのでしょうか?
また手術なしで矯正は可能でしょうか?
690卵の名無しさん:02/11/28 21:33 ID:uMh+vC7K
>>686
この前何かで特集してたけど、北朝鮮では歯磨き粉と歯ブラシの配給は
年に1回(1人1個ずつ)で、歯磨き粉の成分の殆どが研磨剤らしい。
歯科は総合病院に入ってるだけで開業医はなく、お金持ちしか通えないそうです。
そこでも医療器具はすごく古いものばかり。
一般人は歯が痛かったら自分で糸やペンチで抜くのみだそうです。
691卵の名無しさん:02/11/28 23:09 ID:4k9JYt92
>689
乳歯列の反対咬合はあまり珍しくありません。
そして、その六割程度は永久歯列に交換する際に自然に正常咬合に変化するんです。
ですから、今は慌てずに生え変わりの時期に差し掛かったらしっかり観察して下さい。

くれぐれも、お子さんを他所の子供さんと比較して「何が違う、発育がおかしい」と
変に悩まないように。ノイローゼになっちまうぞ。
692卵の名無しさん:02/11/29 00:09 ID:PMLnD/of
689です。

そうですか、良くあることなんですか。
私たちの身内を見てもそういう顎の者がいないので
遺伝的にも変だと思っておりました。
とりあえず安心しました。
どうもありがとうございます。
693卵の名無しさん:02/11/29 00:22 ID:hfQR6mZh
とりあえずでも安心してくれた?
なら、答えた甲斐があったね。一遍フッ素塗布がてら歯医者に連れていきな。
初めは泣いて暴れるかもしれん。それで当り前。
そうやって、治療が必要になる前から雰囲気に馴らしておくんだよ。
そうすりゃ、イザって時スムースに仕事ができる。
歯医者だってニコニコして仕事してたいんだぞ。
694667:02/11/29 00:24 ID:omcz5bBH
>>688
原因は良くわかりませんね。
食事中に食物がのどを通っても決して嘔吐反射は起きないのにね〜。って
いつも患者さんと話しています。
鎖骨の間のくぼみのつぼも効かないようでしたら
型を取る時などは主治医にのどに表面麻酔のスプレーをしてもらうのも
いい方法ですよ。
よく先生とコミュニケーションをとって快適に歯科治療を受けてくださいね。
695卵の名無しさん:02/11/29 01:23 ID:+NZwMjMx
>690
自分で抜くんですか....:ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ´_ゝ')ノ
半埋没の親知らずがC3の蟲歯になったんで抜いてもらったんですけど。
自分でペンチ突っ込んで抜いたら片手血まみれで、一気に抜くのは不可能だ...

そうそう古代エジプトのミイラを調べたら既に入れ歯が入った物も有って
小麦粉に異物が良く入るから、歯が損傷し易かった事情が判ったとテレビで昔
言ってましたなぁ。
696卵の名無しさん:02/11/29 02:26 ID:FJ+KzgSJ
この前、歯医者さんに行った時生理中でお腹が痛くて途中で具合が悪くなって吐きそうになりました。
ずっと横になってるので、汚してしまいそうで不安だし…
と色々考えていたら、痛いし具合悪いしでものすごく怖くなって震えてしまいました。
涙もぽろぽろ出てきて、そしたらナント!歯医者さんが、私を抱っこしてくれました。
確かに私は軽々抱っこできるくらい小さいですけど、もう22才のいい年した女なんですけど…
でも、抱っこしてもらったらものすごく安心して、その後は口あけたまま寝てしまうくらいラクに治療が受けられました。
歯医者さんどうもありがとうございます。
やっぱり、子供じゃなくても不安が強い患者さんを抱っこしてくれるものなんですねー
697卵の名無しさん:02/11/29 03:27 ID:U9udBuz7
定期的に歯石とってもらってるのに、
ポケット深くなるのってヒドくない?
歯石って全部とりきれないの?
698卵のななしさん:02/11/29 13:08 ID:pI1gT1IG
不幸にも患者、歯科医の努力にもかかわらず、進行していく歯周病もあります。
そうか、患者・歯科医のどちらか或いは両方とも努力不足かもね。
699688:02/11/29 14:30 ID:/EYK+226
>>694
お返事ありがとうございます。
先日歯型を取ったときに、スプレー麻酔をしていただいたのですが、1回目は大丈夫だったのに、2回目(1回目より時間は長かった。)は嘔吐反射をおこし、今までで最悪の苦しみを味わったもので…。
奥歯の歯型を取っていただくのって、ホントつらいです。
そうですね。快適に診療を受けられるよう、先生とコミュニケーションを上手くとりたいと思います。
ご親切にありがとうございました。
700卵の名無しさん:02/11/29 19:05 ID:QSz3h1Jr
ここには始めて書込みします。
現在、通院中の歯科があるのですが、治療中の歯の状態は
なかなか良くなりません。(先日は通院前の激痛が戻ってきました)
現在の状況や治療方法を丁寧に説明してはくれるのですが、
具合が良くならないせいか、毎回説明内容が違う気がします。
治療費のレシートもいただけませんし、正直不安になってきました。

そこで、他の歯科に変更することも考えているのですが、
治療中に変更するのは、やはりマナー違反(?)なんでしょうか?
701卵の名無しさん:02/11/29 19:35 ID:fU+OyCgN
今日歯石を取ってもらって、歯磨きしてもらって
気になってた歯が茶色くなってたの削ってもらって
なんと!!180円でした!!
公立の病院だから?
めちゃめちゃすっきり!!
たまーにやってもらいたいけど、
治療が終わったおまけっぽかったから
もう無理かな。
702卵の名無しさん:02/11/29 23:24 ID:k4yPds1G
今日、親不知を抜いてきました。
で、抜いた歯を「持って帰っていいですか?」と聞いて
持ち帰ってきました。

そういう人ってけっこういるのかな?
703卵の名無しさん:02/11/29 23:41 ID:KcYe/D00
>>702
私も抜いた親知らずもらいました。
先生が、「“親知らず”って言うくらいだから
持ってかえってご両親に見せてください」って
言って小さい瓶に薬液にひたしてくれましたよ。
704卵の名無しさん:02/11/30 02:24 ID:Nt3jL6nz
668ですが一般人ですよ!
20万の歯、物は凄く本物っぽくていいんだけど
形がいまいち気に入らないんだよね。
言えば又やりなおしてくれるらしいんだけど
いいずらいのよねー。
でもやっぱり言うべきかな、、、?

705卵の名無しさん:02/11/30 11:36 ID:kEDRsjM/

歯医者治療が終わった。長い戦いだった・・・・はずが。
ブリッチを入れてもらったところが
入れて1日2日は信じられない違和感でまったく物が噛めなかった。
(噛むと違和感があり神経に何かあたってるような痛みがあった)
まあ慣れるのにも時間かかるか・・・・と思って数日すると確かに慣れた。
しかし今だ冷たいものや熱いものを口に含むと、ジンジンする。
(虫歯のような痛み)

また歯医者通わないとダメですか?どうしてこんなことになるのかなあ・・・・
前の歯医者にいれてもらったブリッチも約4ヶ月で取れた。
今度の歯医者もこんな感じ・・・どうすれば良いんだー!(`Д´)ウガー
706卵の名無しさん:02/12/01 00:53 ID:m4qDNEsG
ブリッチじゃなくてブリッジですが、何か?
707卵の名無しさん:02/12/01 09:06 ID:NsRGD53z
虫歯の治療中なのですが、こんな私にフェラされるのは
鹿胃の方々、イヤですか。
いえ、マジにこれから配車とつきあいそうなんで、真剣に悩んでいます。
708卵の名無しさん:02/12/01 23:46 ID:DX7bjhOx
 いいんじゃん 歯は当たらないんだし・・・
709卵の名無しさん:02/12/01 23:48 ID:AmHbMm8a
すこし歯が当たった方が気持ちいいです。
710卵の名無しさん:02/12/02 00:31 ID:/ABkVU4H
歯科助手は高校時代のジャージでも着て働いてりゃいーんだよ
711卵の名無しさん:02/12/02 01:01 ID:7NWtaJF4
質問お願いします。
どこの歯医者でも銀ではない、白い詰め物を希望すればしてもらえるのでしょうか?
口を開けたとき銀が見えるのがどうしても嫌なので。。
712卵の名無しさん:02/12/02 01:11 ID:jMP7tF4F
私が通ってる矯正歯科のDQN歯科医は「歯医者さん」と呼ぶと
「歯医者さんじゃなくてお医者さんだ」と言って怒るんですが、

矯正歯科医はお医者さんなんですか?歯医者さんなんですか?
私が無知なんですか?その矯正歯科医がDQNなんですか?
713卵の名無しさん:02/12/02 01:17 ID:/HrbaKef
>>712
歯医者は歯学部出身。その他は医学部出身。矯正歯科も当然歯学部。
医師は医学部。歯科医は歯学部。獣医は獣医学部。
歯科医がお医者さんなら、獣医もお医者さん。
そういえば動物のお医者さんていうのがあったから、歯のお医者さんてなのでどうだ。(w
714卵の名無しさん:02/12/02 01:18 ID:27w70XqG
>>712
DQNです。
矯正してあげてください。
715712:02/12/02 01:41 ID:vQrdnuoi
>>713、714
お答えありがとう。
今後も「歯医者さん」と呼んで良いんですね。分かって良かったです。
「歯医者さん」と呼ぶと不機嫌になるから今後は「先生」だけにしようかな。w

あと、受け口気味なので手術の相談をしたら、口腔外科ではなく形成外科を
紹介されたんですが、これは大丈夫ですかね?
716卵の名無しさん:02/12/02 01:43 ID:sH7YVYPV
上の歯と下の歯って何本ずつあればいいんですか?
717713:02/12/02 01:44 ID:rIooFt2c
うちの病院では、口腔外科でやっている。
でも、違うほうへ行っても、ちゃんと正しいほうへまわしてくれるよ。
ただし、仲が悪かったりすると、だめだけど。
718卵の名無しさん:02/12/02 01:46 ID:rIooFt2c
>>716
漏れは石だがいきがかり上答える。
合計28本(親知らずは除く)が正常
乳歯なら20本。
719卵の名無しさん:02/12/02 01:48 ID:lTLoSzrR
受け口治すのっていくらくらいかかるんでしようか。保険とかきくのかなぁ
720卵の名無しさん:02/12/02 01:56 ID:q5lp3TaX
ありがとうございます。なんか上の歯と下の歯の噛み合わせが悪い気がするんですけど、親知らずぬかして、一番奥の上下の歯が合えばいいんですか?
721718:02/12/02 02:00 ID:I9ijGSz+
>>719 >>720
ここから先はさすがに専門家に聞いてくれ。
保険はきくと思うけどね。(少なくとも運用上は)
722らら(・∀・):02/12/02 02:01 ID:HsowPwXV
>>719
手術する場合は効きます。
723らら(・∀・):02/12/02 02:02 ID:HsowPwXV
利く、かしらん?どうでもいいけど。
724712:02/12/02 02:20 ID:uCQXiLhA
>>717
紹介された形成外科は形成外科医の先生がやってる美容外科なんですが、
その美容外科の先生に口腔外科に行った方が良いか聞いてみたんですよ。

そしたら、私が受けるかも知れない手術は、その先生がアメリカで学んできて
日本に取り入れた手術だし口腔外科のやる手術じゃないと言われてしまって、
「それでも口腔外科を紹介して下さい」とも言えないし、その形成外科って、
他板で評判悪いんで恐いんですよね。症例集めに躍起になってるとかで…。

DQN矯正医に「口腔外科を紹介して下さい」って頼むしかないかな。
紹介状なしで大学病院とかの口腔外科に行っても大丈夫ならそうしたい。
後々、DQN矯正歯科と飛び込みで行った口腔外科がトラブルを起こしたり
しなければそうしたいんですが、どう思いますか?

>>719
私が紹介された形成外科(美容外科)では、手術・入院費で150万円位で、
保険は効かないって言われました。
725717・718:02/12/02 02:34 ID:/uip28oV
口腔外科でも出来るよ。
なんかその形成外科と矯正歯科の間に怪しいにおいがする。
保険で出来るところへ行くべき。
DQN鹿井との関係は悪くなるかもね。
まともなら、気にしないで行きたいところ紹介するけど、文を読む限り無理そう。
とりあえず、高いから手術はやめたといって、矯正終わったら口腔外科に行けば。
紹介状無しで大学病院に行っても大丈夫だよ。初診のときにいくらか余計に取られるだけで。
726らら(・∀・):02/12/02 02:39 ID:HsowPwXV
信頼できないとこに入院手術は他にどんな理由があろうとやめとくべきだと
思います。その不信感が妥当なものかどうかは別にしても
信頼できないところでのオペはろくなことにならないような気がしる。

そもそも信頼できないようなところでの矯正もどうかとさえ。。。
そんなこといっても、いまさら。なのかもしれませんが。
727712:02/12/02 04:19 ID:NFtHJmuv
>>725、726
手術の話を無かった事にしたら形成外科の先生からDQN矯正医にお叱りが
入りそうで、それが私に影響してこなければいいんですが…。

正直に言うとDQN矯正医とも縁を切りたいんですが、既に大金を払ってるので、
我慢して通院するしかないですね。
時期を見て大学病院の口腔外科に行く事にします。

形成外科の先生はある総合病院の部長を務める程の偉い先生みたいですが、
私が会って話した感じでは英会話の勧誘をしてる営業マンと同じ様な感じで、
「美容外科の先生」というイメージが強いし信頼は出来ないかな。
どちらにしてもその病院では手術しない決心がつきました。ありがとうございます。

世の中には良いお医者さんもいればDQN過ぎるお医者さんもいるんですね。
良いお医者さんとのご縁は大切にしたいものです…。
728らら(・∀・):02/12/02 04:44 ID:HsowPwXV
手術を断るのはいくらでも方法がありましゅ。
怖い、仕事が休めない、お金が無い、家族の理解が得られない。
なんでもヨロシのです。どれを理由にしても断ったこと自体は
責められることは無いはずです。あああ、と思われることはあるかも
しれませんが、それだけの話です。たいした心配は要らないと思われ。

でも手術しないと出来ないことはおそらくありましゅ。
手術しないと治らないことを手術無しで治せと言われたら
そりゃできません、って言われますし、なんてドキュソ患者って思われます。
そこんとこは、うまくやってくださいね。

でも矯正で手術が必要な場合、矯正歯科医と外科のせんせとは
綿密に連絡が取れるほうが望ましい。&最初から外科手術を予定しての
矯正だったなら、今から手術したくないと言い出すのはドキュソかもね。
そこんとこは書いてないので分かりませんけど。
でも受け口で手術の適応になるくらいの症例なら、最初から手術も
考慮しての矯正になりそうな気がするんだけどな〜。。。どなんでしょね。

あと、揚げ足取るわけじゃないですが、口のうまさと手術のうまさは
比例するわけでも逆比例するわけでもないですよねえ?
歯医者と呼ぶと怒る歯医者ってのは、確かにドキュソではありますが
それだから歯医者としてドキュソかって言ったらそうとも限らないような気が。

オイオイ、板での相談だけで決めちゃっていいのか?てのは正直ありましゅ。
今のお気持ちだけで突っ走らず、どうぞ冷静な判断をなさいますように。
とりあえず、よりよい結果をお祈りしてましゅ。
729らら(・∀・):02/12/02 04:49 ID:HsowPwXV
逆比例って何だろ。反比例だよね(苦笑
逝って来ま〜しゅ。。。
730卵の名無しさん:02/12/02 05:19 ID:v1X0+2Qc
あげ
731712:02/12/02 05:58 ID:aF433FcK
>>728
アドバイスありがとうございます。
審美目的で矯正を始めたのですが、矯正装置を付けてるせいなのか、
矯正前より今の方が受け口になった感じがしたので、DQN矯正医に
相談をしたら、受け口っぽい印象の口元は手術で治せると言われて、
形成外科の先生を紹介されたというわけです。

私がこの矯正医の事をDQN?思った原因は他にも色々在るんですが、
この先生はワイヤー調整以外は何もしてくれないんです。
ブラッシング指導、表面のクリーニング、虫歯チェック等の、矯正中の
口の中の状態を全くケアーしてくれないんです。
矯正してる私の方は歯は黄色くなってるし矯正装置に歯垢が溜まったり
してないかすごく気になるのに…。

厳しい事を言うと矯正歯科医として「失格」だと思いますが、それはそれで
諦めていて、それよりも「歯医者さん」という呼び方をすると不機嫌になって
怒るので、私が無知で怒らせてるの?と焦っていたんですが、ここで教えて
頂いて改めてその矯正歯科医がDQN歯科医だと認識したわけです。w

受け口っぽくなってきたのは予想外の事なので、今後どの様に治していくか、
遠慮しないで聞いてみるつもりです。
言訳っぽくなってしまいましたが、これでも「お医者さん」のDQN矯正医には
結構気を使ってるんですよ…。
732712:02/12/02 06:11 ID:uH7J7qV3
あと、手術の事は形成外科より口腔外科の方がいい気がしてて、でも矯正に
詳しい人が周りにいなくて、1人で考えていたので、参考になりました。

もし受け口等の顎や歯に関する手術を形成外科でするべきなら口腔外科の
存在価値がないですよね?極端な例えですが・・・。
最終的にどちらの科で手術するかは別として、口腔外科と形成外科の両方が
ある大学病院(総合病院も?)の口腔外科に相談してみようと思います。
733卵の名無しさん:02/12/02 11:45 ID:WoNnFOgU
形成外科医は見た目をきれいにする仕事なので受け口などの見た目をきれいにできるが、咬み合わせの事ははわからない。
口腔外科医は咬み合わせまできちんと考えて外科的矯正を行える。
顎骨性の受け口なら外科的矯正が必要だが、機能的な受け口なら歯列矯正で治る。
734卵の名無しさん :02/12/02 13:04 ID:UbD9CtE3
こんにちわ。質問があります。
銀歯からハイブリッドセラミックへと変えたのですが
先生が薦めて下さった色目(A4)が、実際に装着したら黄色くて気になっています。
装着後の場合はやり直して頂けないのでしょうか?
新たに、料金が掛かってしまうのでしょうか?
宜しくお願いします。
735 :02/12/02 16:47 ID:AVkBrMYg
>>712
歯科のスレで、「この歯科医はDQNですか?」なんて書くと反論が出るもんですが・・・そいつは間違いなくDQNですね

>>734
黄色いという事ですが、歯質とセラミックは材質が違うため、光の加減で色合いが変わります
どの光の状態でも、歯質と同じ色に見えるという事は難しいでしょう
通常は口の中に強い光が入る事は無いので、あまり光を当てずに、そして少し離れて見てください
それで気になるようでしたら作り直す事になるかもしれないですが、今度は白く感じてしまう可能性もあります
何にしても、作り直すなら新たに料金はかかります
736卵の名無しさん:02/12/02 16:56 ID:BS3eyC5h
>733
 口腔外科は噛み合わせまで考えてはいるが、上下の顎骨を正確に移動させて
その位置に固定するskill(技術)があるかと言えば、形成外科には遥かに劣る。
しっかりと診断のできる矯正医と連絡が密に取れる腕の良い形成外科医の
組み合わせが最強と思う。

 でも、732は顎矯正ではなく、上下の被蓋は矯正で改善して、下顎の
突出感のみをgenioplastyで改善しようという事かと思う。すでに、外科
矯正の話しをせずに矯正を始めておいて、患者さんから言われて外科矯正
に方向転換したのなら、矯正医はあまりにDQNすぎる。
737卵の名無しさん:02/12/02 17:22 ID:2vsGXQw9
独身デンティスト達よ、こんな女を嫁にするな。

http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1038726353/l50
738卵の名無しさん:02/12/02 18:09 ID:8fARwH3A
>737
凄いね、そこ。
サッチーの「私を誰だと思ってるの? 野村監督の妻よ」を思い出した。
739卵の名無しさん:02/12/02 18:14 ID:2vsGXQw9
>>738
うん。腐ってるとオモタ。
740卵の名無しさん:02/12/02 19:02 ID:T7F7r5X6
新しくできた若い歯医者様にかかりました。
虫歯がひどいので、歯の上からプラスチックか
セラミックをかぶせることになりましたが、
医者からは強くセラミックを勧められております。
セラミックだと10年以上はもつが、プラスチック
だと2年が寿命でまた歯医者に来なくてはならない
というのです(黄色くなるらしい)。問題は値段で
セラミックだと保険がきかず1本10万円、プラス
チックだと1万円未満らしいです。
私の賢明な対処方法をご教示願います。
741卵の名無しさん:02/12/02 19:08 ID:/ABkVU4H
この類の質問は次スレからテンプレにして>>1にいれるべきか…
742 :02/12/02 19:53 ID:AVkBrMYg
>セラミックだと10年以上はもつ
歯を磨かない人は何を入れても半年保たない事があります
何年保つのかは個人差がありすぎて本当は明言できないんですがね

とりあえずは虫歯にならなければ、どっちでも大差ありません
プラスチックは変色が気にならなければ作り直さなくても大丈夫でしょう

あまり勧められる方法ではないのですが、とりあえずプラスチックを入れておいて
数年後に色が気になるようでしたらセラミックに変えるってのはどうでしょうか

その間に貯金するって事で
743740:02/12/02 20:06 ID:T7F7r5X6
良心的な歯医者様であれば、保険のきくほうから
勧めるのが普通だと思うのですが。
それにどういうわけか、こちらの職業を聞かれて
足元を見られた感じもあります。
744卵の名無しさん:02/12/02 20:36 ID:yA7sQBgJ
ものは考えようで、職業を確かめてから、支払い可能なのであれば、
セラミックがいいのでは? と勧めた可能性もあり、ですよ。

確かに、微妙な光沢や、自然光下での色調などはレジン(ブラスティック)
に比べてポーセレン(セラミック)のほうが断然優れていますよ。

それにしても、(歯)医者は金儲けばかり企んでいる、という偏見で見られるのは辛いなあ。
確かにそういう人もいるけど、大部分の開業医ってギリギリの自転車操業だと思いますよ。

745740:02/12/02 20:55 ID:T7F7r5X6
>>744
いえ・・そういう偏見は持っておりません(笑)。
たいへん参考になります。

歯磨きって正直、就寝前に一日一度磨くくらいですね。
昼食後はうがいで済ませています。
それより何気に友人とカフェに行った後なんか
なかなかケアできませんよね。
疲れたときとかアメ舐めたりしますし。
746卵の名無しさん:02/12/03 09:38 ID:WTKVS47V
保険治療=良心的と言い切るのは危険。経済的に余裕がある人ならば、金額ではなく精度の高さを基準にして考えたほうがいい。
747卵の名無しさん:02/12/03 09:53 ID:TLNf+mWp
ホケン=良心的
これってなんも勉強してない歯医者が言うせりふだよ。
ホケン=まともなもの(歯科医が考える)にはならない
ホケンの材料、製法ではどんなにうまいヤツがやっても
まともなものにはならないんだよね。
748卵の名無しさん:02/12/03 10:03 ID:e5gGjoOY
かわいい女の子の口の中に 唾液がたまってると興奮しませんか?
749卵の名無しさん:02/12/03 10:39 ID:Kw1wj/oj
京都のニッシンという歯科実習用模型メ−カ−に就職希望してます。
どんな会社ですか?
また営業スタイルはどのような感じですか?
ご存知の方、教えてください。
750卵の名無しさん:02/12/03 10:48 ID:Cb4/eQHr
>>749
自分の将来を決める事項をこんなところで訊きたがる君の
甘えた考えでは、斜陽な歯科業界での生き残りは無理かと・・
就職希望なら、自分の足を使い実際に見学に行くなりして
判断する事を強く推奨汁。
751卵の名無しさん:02/12/03 13:16 ID:rs6RVZFF
>748
それが、粘液性で糸引いたりしたらタマリマセン。
その場でズボン下ろしたい衝動を押さえるのに精一杯です。
752卵の名無しさん:02/12/03 15:16 ID:j8a2+SAy
レーザーによる歯肉炎の治療っていくらくらいかかるんですか?
753卵の名無しさん:02/12/03 15:27 ID:FsXoiTjR
すみません、質問です。
8年前に右下の奥から二番目の虫歯を削って詰め物をしたのですが。
4年前に歯茎が腫れ上がり、別の病院でレントゲンで調べてもらった結果
C−3というレベルまで歯がやられて、根尖孔という所が化膿してました。
最初の病院での治療が手抜きだったようです。

とりあえず
・化膿個所の治療、虫歯の部分を削る
・神経を抜く
・詰め物をしてその上から金属をかぶせる
という治療をしてもらって暫くは音沙汰なかったのですが
先月歯茎が腫れ、疣のような個所を潰すと膿が出てきました。
時折、後頭部に響くぐらいの鈍痛が走ります。
754卵の名無しさん:02/12/03 15:28 ID:FsXoiTjR
>753の続き

で、再度調べてもらったのですが、化膿個所に再び膿が溜まっているとの事。
化膿個所の治療を頼んだのですが、担当医が及び腰で抗生物質と
化膿止めを渡されるだけです。

病院変わったほうがいいですかね?
あとこの歯はもう抜いたほうが良いですか?
755卵の名無しさん:02/12/03 15:47 ID:TLNf+mWp
ホケンでは被せると2年間被せ物の再製作できません。
だから及び腰になるのです。
さらに、根尖病巣は再発しやすく753さんのように
一度再発すると慢性化して何度も治療する羽目になります。

ということを踏まえて、被せ物は自費になることを了承した上で
さらに、治療しても再発する可能性が高いということを知った上で
担当医に治療を希望しましょう。
756卵の名無しさん:02/12/03 15:48 ID:NEeoWXG6
奥歯に詰めた銀歯がとれて2年近くそのままにしておきました。
最近、親知らずを抜きに歯医者にかかったとき、
レジンでしたっけ?を詰めてもらったんですけど、
これで安心なんですか?
やはりもう一回型をとって銀歯を作るべきなのでしょうか?
757卵の名無しさん:02/12/03 16:32 ID:ht88mkMx
ここ2、3日で奥歯の斜め上の歯茎に穴があいたんですが、
これって親知らずでしょうか?
痛みは全くありませんが。
758753:02/12/03 17:02 ID:FsXoiTjR
>755
ありがとうございます。
再発は避けられないのですね…
明日病院で抜歯の相談をします。
759名無しさん:02/12/03 17:58 ID:nTEU+ph0
質問です。
アメリカは歯の矯正をほとんどの人がしていますが、欧州やオーストラリアでも
やっぱり歯並びは重要ですか?
みんな子供の頃からしてるのかな

ベッカムの歯は矯正してるんだろうか。





760卵の名無しさん:02/12/03 19:09 ID:c6kajbvI
http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1038726353/l50
今イイカンジに荒れてるw
もっとやれ
761卵の名無しさん:02/12/03 21:13 ID:F3kmYGfS
虫歯をかぶせる予定だったんですが、
歯そのものが弱っていたらしく折れてしまい、
差し歯になってしまいました。
評判の悪くない歯医者だからしょうがないですね。
762じゃーな栗鼠戸:02/12/03 21:24 ID:F3kmYGfS
それで「治療ミスですか?」って言ったら
先生の機嫌損ねてしまいました。
「他の医者に行ってください」と。
患者は納得のいく説明を求めているんですよ。


763卵の名無しさん:02/12/03 21:42 ID:prU7GAjQ
あの・・・私、歯医者がとても苦手で、治療中、とてもとてもビクビクしてます。
こういう患者って、嫌われますか?
764卵の名無しさん:02/12/03 22:09 ID:9Uq6u7sn
>763
嫌われるというより動かれたり、唇、肩や首に力を入れられると治療そのものができない。
つまりほとんど治療が進まないので時間と費用の無駄。
治療しやすいように協力した方が早く治療が済むから得。
765卵の名無しさん:02/12/03 22:30 ID:XD+s/awi

虫歯が多くてモウヤダ・・・・
サメになりたい・・・・・・・
ところで歯医者さんからみて、この患者さんはちょっと・・って
思うことありますか?教えて頂ければそうゆう風にしないようにしますので。

例:転院多い患者 指をなめる患者とか・・・?
766卵の名無しさん:02/12/04 01:35 ID:lP3IogoG
>>763
あの・・・私、歯医者がとても苦手で、治療中、とてもとてもビクビクします。
ってことを歯医者に伝えればいい。
私も歯医者恐いけど、最初にいったときの紙に一番恐くないやり方でお願いします
って書いたからすごい気を使ってくれる。いちいち「大丈夫?」ってすごい聞いてくれるし。
767卵の名無しさん:02/12/04 02:14 ID:AKj0s5Ec
>>760のスレ、デムパがすごいよね・・・
もちろん自称歯科嫁が発してるほう
768卵の名無しさん:02/12/04 09:58 ID:913V01M6
>752
オイラは歯肉炎とか、色々なケースにレーザーを使っているけど保険の負担金以外に
割り増しを貰ったことはないよ。
ほかでは1回に数千円を取るって話は聞いたことがあるけど。
まあ、何でも痛みが少なくて早く治れば喜んで貰えるってことで。
使っているのは炭酸ガスレーザーとネオジウムヤグレーザーとヘリウムネオンレーザー。
769卵の名無しさん:02/12/04 10:58 ID:+VvHV6C0
>753
またバカ患者登場か。
前の治療が手抜きとか言うその司会もアホだが・・・。
人のせいにするな、そもそもお前の歯磨きが足りんのじゃ。
お前は一日何回歯磨きをした?
それを考えてみろ、悪くなったらすぐ医者の責任にする。
こういう患者はどこに行っても同じ結果。
自分のバカさ加減をまず治療しろ!ばーーーーーーーーーーか。
770卵の名無しさん:02/12/04 12:11 ID:lOuM1rYv
>769
偉そうに書くなや。所詮アンタが威張れるのは2ちゃん
ぐらいだろ?
スレタイ見ろや。アンタは別に答えんでよし。少なくとも
ばーかなんて書くな。
771753:02/12/04 12:19 ID:r6P2PeYp
抜いてきました。
現在口の中が血まみれです。

>769
これは事実なんで馬鹿扱いされてもねぇ。
この歯以外は全く異常無しなんだから。

>自分のバカさ加減をまず治療しろ!ばーーーーーーーーーーか。
( ´,_ゝ`)プッ
772卵の名無しさん:02/12/04 12:54 ID:aB2cOZKs
>769
(・∀・)ニヤニヤ 
773卵のななしさん:02/12/04 14:38 ID:NUnCsEi5
>762
そりゃ怒るだろう。
あんただって、保険で治療をしてくれと言った時、「貧乏人ですか」
と聞かれたら怒るだろ。
774卵の名無しさん:02/12/04 15:40 ID:B3e8ND9/
>773
そりゃそうだ。上手い事言うねー。
775(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル :02/12/04 16:25 ID:zWZ8l8vh
歯が広い範囲で酷く腐っていて(前歯の脇の歯)、もとの歯を残すよう努力はするが、
刺し歯にする可能性が高いと言われ、その駄目になっているところと、
膿んでいた?所を削ってもらいました。
んで、その治療した所がなんとなくむずがゆい感じなのですが、
これは気にしなくてもいい事なんでしょうか?

とにかく歯医者が苦手で、怖いです。担当の先生は信頼していますが、
こわいものはこわいんだぁ〜
776卵の名無しさん:02/12/04 18:45 ID:3BfAUyo2
やはりまだ歯磨き至上主義の化石のような死海がいたんだね。
なんでみかんでも歯磨きのせいにしちゃ〜ダメだよ。
777卵の名無しさん:02/12/04 19:12 ID:XlYSTBaE
>>776
そういうコメントすると歯磨きは重要じゃないと思い込む香具師が現れるから
ダーメよ。
778卵の名無しさん:02/12/04 21:06 ID:0p4AJXMp
レセプト外注を考えているのですが、おいくら位かかるのでしょうか。
また、どこに電話したら良いのでしょうか??
教えてちゃんですみません。
779卵の名無しさん:02/12/04 21:21 ID:7yrb3xNJ
>>778
既女板で「ニチイ(学館)」で頼んでる人いたよー。

780761&762:02/12/04 22:16 ID:APJ9+Q6w
>>773
いや、かぶせる歯のことを話していて、
折れちゃったんですよ。
それで差し歯になったんで、
「治療ミスですか?」って
聞いたわけです。
すぐに臍を曲げられては、患者としても
困ります。
1人で開業歯科やっているから、世間をあまり
ご存知でないのかな。
説明がないのは困りものです。
ちなみに私は貧乏人じゃありません。
781らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :02/12/04 22:31 ID:IlDlJsAK
>>778
ああ、できるものならおいらやりたい♪そしたらお安くしとくのに(笑)
あ、でも1都2県バージョンしか出来ませんが。(←それ以外は
個別ルールをよく知らないので。。。)
えっと、ニチイさんとかでもだいじょぶだし、他にもあるですね。
お値段は大体売り上げの3%が目安だそうです。
782卵の名無しさん:02/12/05 02:18 ID:/hb2C1RD
>>780 の元記事より、
>虫歯をかぶせる予定だったんですが、
>歯そのものが弱っていたらしく折れてしまい、
>差し歯になってしまいました。

歯そのものが弱っていた、とは誰の意見?歯科医の意見なら説明を受けた、
ということで治療ミスという考えに至る理由にならないですよね?

そもそも虫歯をかぶせる、という言い方に抵抗を感じてしまいます。
虫歯に冒された部分を削って、神経を抜いて、芯を入れて、さらに整形して
から被せる、というのが手順でしてね。

だから説明する側は、虫歯だから削らないと、とか、神経とらないと、とか、
そういう言い方はするでしょう。でも、虫歯だから被せないと、なんていう言い
方は抵抗強すぎて出来ないもんです。

評判の良い歯科ということですが、その評判に問題があるのか、あるいは
あなたの理解力が無いのか、どちらかとしか、現時点での説明では言えません。

どうか、もう少し詳細なご説明をお願いします。聞きたいことがあるのならば、
ですが。

単にネタぶっぱなしたいだけならとっとと氏んでください。
783761&762:02/12/05 04:51 ID:+M6Y2UCT
神経を抜いて詰め物をして、次の
治療で詰め物をとる際に歯が折れて
しまったのです。
「弱っていた」というのは私の勝手な実感で
歯医者様は一言もいっておりません。
784卵の名無しさん:02/12/05 04:56 ID:u+6JC8yS
ttp://www1.jawink.ne.jp/namechan/Novel/Yamanako/IFUKUBELOVE.html

上のリンク先のssの犯人は都内在住の実在の歯科医がモデルとなっています
785卵の名無しさん:02/12/05 07:54 ID:yHff5eSC
>783
歯が脆くなってる状況で歯冠が折れるのは別に珍しいことではないがいきなり「治療ミスですか?」はいくら冷静に見てもけんかを売ってるとしか思えない。
もう少しまともな聞き方ができなかったの?
786患者:02/12/05 09:25 ID:5VeMK4Q0
今の歯医者に通いだして、きちんとしたブラッシングとフッ素の
歯磨き粉とフロスト歯間ブラシを使用して、今3年間虫歯なし。
先生、ありがとう。この前親知らず抜いて、噛み合わせもよくなった。
でも、虫歯にならない人は歯周病になりやすいと
聞いたのですが、本当ですか?教えてください。
787藪石屋:02/12/05 10:01 ID:h9TFYrMT
「治療スミですか?」と聞かれることはよくあるのう。
「治療ミス!ですか?」は精神的ダメージがちと大きいかナ。
じゃが、もし患者が治療内容について勘違い、または
不信感を持っているような場合はとことん説明する必要
がある。不信感を持たせたまま帰宅させると口コミで
悪い評判が広がることがある。実際、不信感を持ったまま
このスレを訪れた結果、こんなんなってるわけじゃし。
まあ、怒って損をするのはワシらじゃけん・・・そこんとこ重要。
それは絶対避けたいところじゃ。
他の業種に比べて石は「お客さま」に対する説明対応が
不十分のまま施術を行うことがまだ多いやもしれん。
これから先、対応が悪いとこはどんどん患者が減る時代。
ワシもかつては「藪石屋!」と言われたことがある。
そのときは白熱口論じゃったが・・・白熱はよくねえ。
ニヤニヤ。




788卵の名無しさん:02/12/05 11:40 ID:r/7O8aN0
>>783
>神経を抜いて詰め物をして、次の
>治療で詰め物をとる際に歯が折れて
>しまったのです。

その結果、

>虫歯をかぶせる予定だったんですが、
>差し歯になってしまいました

ということですね?

あなたにとって不快なことはなんだったんでしょうか?
なにを問題点とされているかが不明です。
治療ミスを疑われた箇所がどこか?が判りません。

なぜ不明かというと、第一に、神経を除去して被せるに際して、残存歯質
は多いに越したことはないとはいえ、諸所の事情(後に概略説明)により、
土台(コア)形成のときや被せる前(支台)形成のときに、割合大胆に削ら
ねばならないことが多々あります。

であれば、ちょっとした衝撃で折れてしまうような危うい歯質は、管理でき
る場(診療室内)でさっさと折れてくれて大正解で、そういう危うい部分を
除外して、しっかりした歯質の上に土台を形成して被せることができて、
患者さんにとってはラッキーだった、と、臨床上は見るべきところです。
789卵の名無しさん:02/12/05 11:40 ID:XDnaBPfw
続きです。

次に不明なのが、「差し歯」です。割合一般的な用語となっているようで
すが、実態として差し歯(歯冠継続歯)は、現代ではあまり作られません。
その理由はさまざまありますが、患者さんが余程急いでおられるとき以外
は、歯冠継続歯は作らない医院が多いでしょう。なぜなら、調整の自由度
が少ないし、治療しながらの微調整などがしにくいからです。

そういうわけで、殆どの患者さんが使われる「差し歯」という言葉が示す
治療の実態は、「鋳造冠」や「前装鋳造冠」であることが大部分だと思わ
れます。であれば、あなたの言う「差し歯」と「被せ」は同義ということに
なってしまいます。

言葉の定義の違いを放置したままなのは歯医者の広報不足(歯科医師
会や厚生省の怠慢?)とのそしりは甘んじて受けますが、それにしても
「治療を受ける側の権利」を主張する立場に立たれるなら、治療の内容
について、せめて常識的な範囲で理解する努力、そのための正確な質問、
あるいはそれ以前の正しい会話というものを持つ工夫をまずはしていただ
きたいところです。なにも知らない、ということを武器だと思って権利権利
と主張されるのは、やはりDQNという烙印の対象でしょう?

あなたがそうでないと主張されるなら、どういった会話だったのか、説明
の求め方からして、もう少し詳細に述べて頂きたいものです。


--参考:上記「事情」の例--
歯の強度的な都合、鋳物を入れるに際しての平行性の都合、セメントの流
れの都合、噛み合わせの相手の歯との対抗関係からくる角度の都合、
見た目のよさを改善したい場合の角度の都合などなど
790卵の名無しさん:02/12/05 11:44 ID:JQX38L5B
>>788,789

文章下手だが、言ってることはそのとおりだ。
791卵の名無しさん:02/12/05 12:57 ID:QpG+fGz/
治療ミスというのは「抜く歯を間違えて全く抜く必要のない歯を抜いた」とか「麻酔の注射をする時にビタミン剤を間違えて注射した」というレベルの話。
ストッピングを取る時に歯が折れるような状態だったなら誰が取っても折れていた。つまり不可抗力。折れたからといって治療方法が変更になるわけでもなく、誰も何も困らないのである。
792ただのかんじゃ:02/12/05 13:16 ID:xtj5cGfK

でも治療が下手とか雑ってあるよね。
793☆☆☆☆☆:02/12/05 13:17 ID:1c4FrHzR
794卵の名無しさん:02/12/05 14:11 ID:jgzStnAN
>791
ビタ剤の局注はナカナカいいなー。
それは医療ミスなのか?
795卵の名無しさん:02/12/05 18:28 ID:oRcOqHd/
質問です。
歯全体を金属でおおった奥歯が2個ならんでるのですが、
こういうのは電気が流れてよくないのでしょうか?
同じ歯医者で治療してないので、使ってる金属が違う可能性があるのですが、
違うとますますよくないのでしょうか?
よくないと仮定して、片方だけセラミックでおおる治療をするのは無意味でしょうか?
よろしくお願いします。
796783:02/12/05 22:03 ID:js9R2pG2
>>791
>>792
大体納得しました。
797吾妻:02/12/05 23:12 ID:js9R2pG2
>>789
あなたでしょドキュソは。
>厚生省
って。
厚労省ですよ。
798卵の名無しさん:02/12/06 00:19 ID:SoBCddE4
>>797
広報の努力を怠ったのは誰だったか?という問いがあるとするなら、
その責任を取るべきは、かつての組織でありましょう?

ってゆーか、吾妻とやら、お前、真底DQNを晒しましたね。
そういうあまりに露骨に判る反応、馬鹿らしくて力抜けます。
このスレの趣旨に著しく反しますんで、とっとと氏ねアフォ
799卵の名無しさん:02/12/06 01:33 ID:bVf3ExDb
>>798

旧厚生省って書かなきゃDQS
800らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :02/12/06 01:44 ID:bF+/U2CC
800〜♪
801卵の名無しさん:02/12/06 02:18 ID:kU54Ka0i
江東区の歯科医院お勧め 教えてください
802卵の名無しさん:02/12/06 09:43 ID:Xe5H9ZNc
はじめて書き込みます。
私は前歯をセラミックで被うか迷っています。
歯科医さんに1本8万円といわれましたが、
セラミックって値段にどの位幅があるんでしょう?
セラミックの話しを聞いたのは、今通院している歯科がはじめてなので、
不安がいっぱいです。自分ではセラミックにしようとは思っているのですが、
やはり値段が気掛かりです。
803卵の名無しさん:02/12/06 11:01 ID:8loOUXuO
>>802

自費は、「技術」を買うもの。

もしセラミックの歯を商品と認識して安くいれたいと思うんなら、保険の前装冠で充分だ。

医療なんだ、物売ってるわけじゃない。

804卵の名無しさん:02/12/06 11:39 ID:HOO0NEqn
金額についてゴタゴタ言うヤシは保険でやれ。
805卵の名無しさん:02/12/06 12:20 ID:NkuyRu+i
そう言うなよ。
バカ程こっちがグッと我慢しておだてりゃ、どんどん自費やるぞ。
札束と思ってハイハイと明るく対応しよう。
806卵の名無しさん:02/12/06 12:22 ID:oMmV94Oq
そういう悪徳風なものの言い方はやめませんか?
807卵の名無しさん:02/12/06 12:51 ID:0jzIBfQW
だって、ここは2ちゃんですから。

高いと思うなら、
もうちょっと安くならないかなー安くやってくれるとこないかなーって思うなら

      〜保   険  で  前  装  冠〜 

無理して払ったらあとで財布がしんどいぞ。
迷わず自費希望の人って金額きてもビクともしない。こんな悩まない。
いい物には、それなりに金がかかると理解しているものだ。
安くあげて、いい歯入れようなんて世間は甘くない罠。



808卵の名無しさん:02/12/06 12:53 ID:SDfb+nlJ
>>802
地域差がありなんとも言えないが、4万から10万の間。
あなたがその先生を信頼できるなら8万で高くはない。
できないなら 保険で。
809卵の名無しさん:02/12/06 13:09 ID:oMmV94Oq
信頼できないなら転医ではありませんか?
810卵のななしさん:02/12/06 13:21 ID:GEIj7gRK
>808
4万のMBなんて聞いたことがないぞ。6万〜(上限無し)
東京の芸能人相手のところじゃ100マソぐらい取るぞ。
811卵の名無しさん:02/12/06 13:35 ID:hp+a2S8v
あのぅ、明日、虫歯でポッコリ穴が空いている
横向きな親知らずを抜歯するのですが、
相当ツライようで・・・
今から夜も眠れませんー。
噂に聞く笑気鎮静法ってどうなんでしょうか?
812卵の名無しさん:02/12/06 14:46 ID:oe1FMCIL
笑気だけならまだしも 鎮静法まで書き込むと、業者の自作自演
が解ってしまう・・。
813卵の名無しさん :02/12/06 15:26 ID:d0ZInO4/
初めての書き込みです、よろしくおねがいします。
彼女の歯がグレーでブルーなんです。
こないだ雑誌でみたんですが、マウスピースみたいなのを毎日数時間噛んで、
ホワイトニングできる方法があるそうで、どなたか教えて下さい。
費用&かかる日数、クリニックに通うペース等・・・
差し歯は、芸能人の前歯の歯茎が黒いの見ると、萎えてしまうのでいやです。
どうぞ、よろしくおねがいします。
814811:02/12/06 15:39 ID:8/XK1pF7
ありゃりゃ・・業者さんではないデス。
女(22)なのですが、あまりにも恐いので
ネットで調べまくってたら、無痛治療の
笑気鎮静法っていうのに辿りつきまして・・・。
ホントに効くのかなーと思ったのデス。
815卵の名無しさん:02/12/06 15:41 ID:/B6r7u/J
>>813
通りすがりの者です。
彼女の歯の色が悪いとのことですが、抗生物質投与による着色でしょうか。
歯の色って実はすごいコンプレックスだったり心の傷になったりしやすいので、
彼女を傷つけないようにしてあげてくださいね。
816卵の名無しさん:02/12/06 16:42 ID:JpPetXl7
>>811
ごめんなさいね。近頃業者も売り込みに必死なもので・・。
笑気とは鼻マスクから、酸素と一緒に吸い込みながら緊張を取り、痛みを和らげる
効果はありますが、それだけで 無痛にはなりません。基本はやはり麻酔薬です。
基本は20%濃度で使用しますが、効きが悪ければ40%位までは上げます。
全身麻酔とは違い、止めて5分位では元に戻ります。
問題はその歯科に設備があるかどうかですね。
817卵の名無しさん :02/12/06 16:51 ID:d0ZInO4/
>>815
ありがとうございます。
そうなんですよね、でも彼女明るさが取り柄で、自分で言う位サバサバしてるんで
折れ的にはスゴク気が楽です。昔からコンプレックスがあった様で、何とかして
あげたくて。結婚も考えてるので、一緒に考えてあげたくて、書き込みしました。
818811:02/12/06 17:19 ID:2zTY64dD
>>816
いえいえ、教えてくれてありがとう☆
少しでも痛みが和らぐなら、ゼヒやりたい!
明日行くとこは話しにも出なかったし、
多分ナイと思うので、申し訳ないけどキャンセルして
設備があるとこ探そうかなぁと思います。
あ〜、こわいよー。
819卵の名無しさん:02/12/06 17:20 ID:d0ZInO4/
817です、抗生物質投与による着色 とは関係ないと思います、たぶん。
薬がきらいで小学生位から飲んだ記憶がない、って言ってる位ですから。
820卵の名無しさん:02/12/06 17:38 ID:UmskbQZU
817さん優しいね。がんばってね。
誰かレスしてあげて下さいな。
821卵の名無しさん:02/12/06 19:25 ID:dXSlXPIk
>>817
青みがかった灰色、ということであれば非常に困難でしょう。
ネットで検索して、漂白を取り扱っている歯医者を受診され、
漂白可能かどうか診察してもらって下さい。
822817:02/12/06 19:33 ID:d0ZInO4/
>>821
有り難うございます!
早速調べることにします。(諦めないでしらべます、はい!)
823卵の名無しさん:02/12/06 19:40 ID:ZxrcUHdj
最近歯磨き後にフロスしているのですが、1本だけフロスが臭くなってしまう
歯があります。その歯は見た目虫歯でもなく、痛み等を感じたことはありません。
一度治療している歯で、銀色の部分的な被せものはしています。
神経はとっていないと思います。
臭くなると言うことは歯周病でしょうか、それとも虫歯になっているのでしょうか。
この程度で歯科にいってもらうほどなのか迷っています。
824卵の名無しさん:02/12/06 21:02 ID:GaGNjpLy
>817
ここでレスしても良いけど費用は地域でまちまちなので、
ググルで「ホワイトニング」で検索してみてね。
写真付きで詳しい解説があるページが沢山あるよ。

> 817です、抗生物質投与による着色 とは関係ないと思います、たぶん。
> 薬がきらいで小学生位から飲んだ記憶がない、って言ってる位ですから。

残念ながら前歯が顎の中で出来上がるのは生まれてすぐ始まるので、
赤ちゃんの時に飲んだ薬が原因かもしれません。抗生物質の着色だと、
いくぶん取れにくくて、ラミネートベニア等の方法が必要かも?
825卵の名無しさん:02/12/07 12:33 ID:DoeCXd9l
彼女思いでほほえましいね。
824の説明は正しいのだけど、補足って事で。
抗生物質の着色歯の漂白はかなり難しいけど不可能ではないです。
ブルーでグレーとの事だけど程度によってはかなり綺麗になりますよ。
普通の人より少し濃い色って感じなら大丈夫。
ホントに黒いって感じの歯だとダメだけど。
何症例かテトラサイクリンをやったけど、我々の基準でC4とかA4より
少し濃いくらいのを、C2とかA2くらいまで漂白できることがあります。
正常色にするようなことは出来ないが、そのままの色の系統で明度を上
げればかなり綺麗に見えます。
826817:02/12/07 14:54 ID:3KWM+3Ik
みなさんお知恵を貸して下さり、本当にありがとうございました。
検索して、地元のクリニック見つける事ができました。
スケジュール調整して、さっそく行ってみる事にします。
827  :02/12/07 19:10 ID:RmDDFHmU
うがいの出来ない36歳主婦です。
歯磨きしててもすぐに「うぇっ」って吐きそうになります。
口をすすぐのはなんとか出来るのですが、風邪ひいたときにのどを洗う(?)うがいができません。
うまくうがいが出来るようには何をしたらいいのでしょうか?
病院でイソジン貰うと「あーうがいできない・・・」と落ち込みます。
828卵の名無しさん:02/12/07 20:01 ID:0AGRNlDH
無理にしなくてもよいのでは?
829卵の名無しさん:02/12/08 05:13 ID:gjNMTPXO
歯をたたいて確かめられてたら折れたってのはある。
虫歯だったんだけど。
830卵の名無しさん:02/12/08 05:25 ID:gjNMTPXO
1本の歯に対する治療は1回で終えるべきなのに、
詰め物をして、次回それをとる際に折れてしまったんですが・・
831卵の名無しさん:02/12/08 05:29 ID:gjNMTPXO
次の治療までに
弱いところに仮歯を被せておいて
取るときに本当に苦労している。
金属でそんな強く押したら歯も折れる
のになあ・・・
832卵の名無しさん:02/12/08 06:29 ID:+Zn2HzFl
質問です。
前歯の裏側に虫歯ができているのですが(痛みはないです)
国外にいるために保険料が高くて歯医者に行けません。
帰国まであと2週間かかります。
それまでなるべく進行を防ぐ方法はありますか?

あと歯茎が腫れてここ数ヶ月膿が出ています。2箇所も。
片方は一度レーザーのようなもので治療したのですが再発しました。
日本滞在は1ヶ月ですがその間に治療は可能でしょうか?
回答よろしくお願いします。
833卵の名無しさん:02/12/08 06:31 ID:+Zn2HzFl
間違えました。
「保険料が高くて」じゃなくて「保険が利かないので高くて」です。
834卵の名無しさん@:02/12/08 10:52 ID:f1UtOBvW
>830
「1本の歯に対する治療は1回で終えるべきなのに、」

なぜでですか?なぜそのように考えるのですか?
835卵の名無しさん:02/12/08 11:30 ID:Sn0t80KH
>830
「1本の歯に対する治療は1回で終えるべきなのに

なんでも1回で終えちゃったら、そりゃ手抜き治療だよ。
丁寧な治療をやるなら何回もかかるのは当たり前。
なかには1回で出来る簡単なこともあるけど。
836卵の名無しさん:02/12/08 11:31 ID:FvVbOqrr
>>830
そうそう!!

すべての犯人は一回の捜査で逮捕され、一回の裁判で有罪になるべきだよね!

全ての買い物は一回のお金の受け渡しで終わるべき、つまりおつりは絶対なし
になるようにするべきだし、本やCDは一回楽しんだら二度と楽しんじゃいけない
はずだよな。子供はセックス一回で必ず一人生まれるべきだし、陣痛も一回こっ
きりで終わるべきだ。学校の先生は一回講義したことを二度と言うべきじゃない
し、テストなんて面倒だ。だって一回聞いたら全員くまなく、全て覚えてるべきだ
からな。

うんうん。お前はとても正しい!!そういう世の中を作ってくれ!今の世の中は
全部まちがっていて、世界にただ一人、お前だけが絶対的に真実正しい!!

意味、わかるよね?
837卵の名無しさん:02/12/08 11:35 ID:/Tulaa7u
>>836
せくーす1回で、子供1人か。生涯数回しか出来ないなんて、漏れは嫌だな。(w
838卵の名無しさん:02/12/08 12:27 ID:yWUeTz37

治療時間って平均でどれくらいなの?

839卵の名無しさん:02/12/08 12:46 ID:O5WumFzz
>>837

全世界が間違ってて、>>830だけが正しい!

が真なら、全世界と>>830のどっちが「正常」だ?
って話だろ。心配するなって(藁
840卵の名無しさん:02/12/08 13:26 ID:jGtV2UdO
純情恋愛板にこんなスレッドあるのご存知ですか?
暇潰しにでもどうぞ〜。

○歯科医院での恋愛○
http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1035564274/l50
841卵の名無しさん:02/12/08 13:35 ID:AsiUW4sh
昨日、歯医者さんでbigな虫歯が発見されました。
今までまじめに定期検診に行ってたし、ここ半年くらいはなんだかんだで
月1以上通ってたのに、銀の詰め物の下にあったので発見が遅れたみたい。泣きそうでした。

それで、質問が2つあります。
1)こういう、詰め物の下の虫歯って、どうしたら防げる&早期発見できるでしょう。
 自分で気をつけるべきことがあったら教えてください。

2)歯医者さんに、「もう詰める段階じゃない、かぶせます。この次、ゆっくり相談しましょう」
 といわれました。それって、銀歯みたいに歯の全体を覆うってことですよね?
 ゆっくり相談するって、値段のことでしょうか。
 真ん中から3番目の歯なので、目立たないほうがいいのは確かです。それだと保険外ですよね・・・?
 上の方にあった「セラミックで8万」ってそれですか?
 
 いろいろ教えてください。よろしくお願いします。
842841:02/12/08 13:52 ID:AsiUW4sh
過去レスよく読んだら、
2)は>>740-742
あたりと同じことですか?
843卵の名無しさん:02/12/08 13:59 ID:K+XVJyg+
>>841

1)月1以上通い定期検診にもいかれてたということですが、それでも発見が遅れる虫歯だってありますよ。
 銀歯の下にあったというのが、もちろん原因です。
 その手の虫歯は痛みがでていない場合、デンタルを取らないと発見は遅れます。
 定期検診では、スケーリング(歯石除去)等だけしかしていなかったのではないでしょうか?
 自分で気をつけるべきこと、は今回のようなケースに関しては難しい。
 でも今回はちゃんと定期的に通われてたからこそ、早期の発見になったはずです。
 
2)銀歯で歯全体を覆う、FCKのことでしょう。
 ゆっくり相談は値段のことも含んでいるとは思いますが、治療内容の説明も含めてでしょうね。
 真ん中から3番目でも保険でできますよ。保険の前装冠でね。
 そりゃ、セラミックの歯のほうがいいですよ。
 見た目も綺麗だし。セラミック(MB)=自費です。

今かかられてる医院の先生とよく相談されて、治療を開始してください。
844830:02/12/08 14:09 ID:YFCNXbMx
845卵の名無しさん:02/12/08 14:27 ID:T20DlUX4
>>844

日本歯科グループってのが外国にあるとは知りませんでした(藁

ご疑問の点は、ここで聞くよりそちらで聞いたら如何です?

と、放り出すのも「やさしい人が答えるスレ」らしくないので、予想して解答めいた
ことを言いましょうか。

そのページ、よく読んでください。一本の歯については一回だけの治療で済ませる
べき、と書かれていますね。前後の文脈は、治療のやりなおしについて述べてい
ることにも注意してください。

つまり、日本歯科グループとかいう海外の歯医者(?)さんは、やり直しの必要の
ない治療を行うべきだ、というとても当然のことを述べているだけです。

あなたはそれを1日で終わる、と勘違いなさったわけです。

ま、勘違いを誘発しやすい書き方のページであることは間違いないですけどね。

日本の歯医者は、あれこれとキツイ制限を、例年さらにさらにときつくされていま
す。その見返りとして広告の部分的自由化などが許されるようになってはきてい
すが、ああした海外の歯科のようにはなかなか行きません。日本政府の規制が
利かないところの広告、診療などについては、やはりそれなりの基準でしっかり
見極めて掛かられることをお勧めいたします。

ああ、漏れってなんて親切なんだろー(うっとり)
846卵の名無しさん@:02/12/08 14:28 ID:f1UtOBvW
>830
君、馬鹿丸出しで、恥晒しだネ。
クソな引用をしているが、それをさらに誤解している。
「一連の治療」と書いてあるだろうが。
神経の治療をして、土台を作って、かぶせて、それで一連の治療1回なのだよ。
何も、即日でかぶせろとは言ってないじゃないか。

カリバにしたって、カリバは土台が完成されていない状態で作るのは、なかなか
困難なことだし、作っても保険じゃ1銭にもならない。主に患者の要請で作る
サービスなのに文句たれるんですか?それで医療ミス呼ばわりですか?
あんたのような真性DQNはハナシでいなさい。
847830:02/12/08 14:41 ID:YFCNXbMx
仮の歯を被せておいて、それを取る際に
元の歯も折れてしまったんですよ。
それなら仮の歯をかぶせないで一回で
時間掛けてやったほうが差し歯も安定
したのに、と思ったのです。
今や固いものは噛めない感じです。
848卵の名無しさん@:02/12/08 14:54 ID:f1UtOBvW
型を取って土台を作る場合は1週間ぐらいかかりますが。

>一回で時間掛けてやったほうが
1週間診療台で待つの?
849841:02/12/08 14:55 ID:AsiUW4sh
>843さんありがとうございます。
今回の虫歯は、私が「痛い気がする」って言ってはじめて見つかったんです。
それまでの虫歯は、たいてい痛くなる前に発見されたのでショックでした。
今「鎮静剤」をつめてて、次回様子を見るそうです。
ちょっと痛いです・・・。
次回行ったときもまだ痛いと、神経を取ることになるんでしょうか?
850卵の名無しさん:02/12/08 14:59 ID:oTLbK2fH
こないだ、830が来院して言うには、診療時間が長すぎる!
一回の診療は10分以内にしろ!
口開けてる時間も長すぎる。一回30秒以内にしろ!開口器は拷問機みたいで嫌いだ!
人権無視だ!....

と、それはそれは大変な剣幕でしたので、大学病院に紹介しました。

もちろん、精神科に。
851卵の名無しさん:02/12/08 15:16 ID:nHvrYoOI
歯科矯正を考えているのですが、
インプラント矯正について詳しい方いらっしゃいますか?
普通の矯正に比べて短時間ですむと言う話を聞き、
とても魅力を感じているのですが、普通のインプラントにも
いろいろリスクがあるような話を聞きますし、
高価なもののようなので、矯正期間で使い捨てのような使い方をする
価値もあるものかどうか、迷っています。
ご意見をお聞きできませんか?
852830:02/12/08 15:19 ID:YFCNXbMx
>>850
物静かな患者ですよw
853843:02/12/08 15:59 ID:dJWDn8Nm
>>849
そうですか、薬をつめてるんですね。
今、痛いのは薬への反応(薬が効いてきているということも含めて)でしょう。
それまで空洞で虫歯だった部分に根治で薬をつめているので、更に悪くなったのではなく、
歯自体の薬への反応なので、心配しなくて大丈夫です。
かかりつけの先生の処置に対しても、心配なさらなくて大丈夫ですよ、間違ってない。

神経の処置ですが、通常は歯に大きな銀歯をすべて被せるときは、
抜髄(神経を取る)をする場合が多いです。
いったん被せてしまった後で、また痛み出す場合もまれにあります。
その場合、被せている銀歯をすべて除去し、今受けられているような薬の治療に入り、
最終的に抜髄に至るケースが多い。
あなたがもし、どうしても神経を残したいという考えなら、先生にそう伝えてみて下さい。
でも虫歯の部分が、かなり大きな空洞になっているということなので、
その穴が神経の場所に近づいている可能性が、かなり高いのではないしょうか?
その場合、無理に被せても、ゆくゆく痛みだします。
そうなる確率が高いと判断した場合、確実に抜髄を薦めます。きっと、かかりつけの先生もそうおっしゃるはずですよ。
次回の治療は、薬をつめなおしてもう少し様子をみるか、それで歯が落ち着けば抜髄しない場合もありますし、
状況が悪ければ、抜髄して被せましょう、という話かもしれません。
その先生がどう判断されるかは分かりませんが、
何か不安に思うこと、治療に関しての疑問や質問は遠慮なく主治医に伝えるべきです。
早くよくなるといいですね、お大事にしてください。
854849:02/12/08 17:49 ID:k2E+bSYZ
853さん
ありがとうございます。
将来についての不安(銀の詰め物が多いので、この下が次々虫歯になっていったらどうしようとか)や、
目の前の治療についての不安で、昨日からものすごくブルーでしたが、
ちょっと心強くなりました。

「神経を取らないといけないかもしれない」ことについては、
いつもの先生にもいろいろ説明して頂きました。
853さんのおっしゃる通り、
「それで歯が落ち着けば抜髄しない場合もあります」
ということでした。
で、「落ち着く」というのは「もう痛くない」ってことかなーと思ったんです。
どうしても神経を抜きたくないわけではありません。でも、抜かずに済む段階ならいいなあと思います(>_<)
ところで、ここにいる歯医者さんのみなさんに質問です。
患者から治療方針について質問されることってよくありますか?
私はいつもタイミングがつかめなくて、うまく質問できないんです。
横になってるときに質問するのがなんだか気まずいんですが、
フツウのことですか??
855卵の名無しさん:02/12/08 18:28 ID:6sO9unWo
まず最初に、患者さん側から聞かなくても、
処置内容や経過の説明を分かりやすく説明してくれる先生が一番ということで。
それに対して、理解できなかったり、疑問に感じたことは必ず確認する。
確かに聞くタイミングってありますが、「うがいしてください」って言われたときに
聞くのはどうでしょうか?!
横になってるときは患者さんも話しにくいし、こちらも上から物を言ってる感じなので
微妙ですね。
それか、治療後に確認する、とか。
歯科医院での治療は854さんを含め、なれない場所で緊張されてる方がとても多いと思います。
その先生の人柄にもよりますが、患者さんの不安を少しでも解消してあげるのも、医療ですから。
856849:02/12/08 23:44 ID:JHTU6q5u
ごていねいにありがとうございました。
いつも行っているところはそんなに混んでないし、
先生もちょっとおじいちゃんでやさしい感じなので
前のところほど緊張しません。
今度、いろいろ質問してみようと思います。
何度も質問してすみませんでした。
857卵の名無しさん:02/12/09 00:49 ID:2aBzjr0k
大学病院行ってるとフルタイムで働けない…。
いつもお金と病気で悩んでる。
医者に行くと、歯並びが悪いからしょうがないだの、体質だのと言われる。
お金出して時間費やして、文句言われるために通ってるみたい。
もう歯なんか磨きたくない。
磨きたくなくてドカ食いして、次の日食べないとかしてる。
当然胃がヘンになる。磨かないでいると歯茎が悪くなる…。
楽に死ねる薬ないかな?
そうしたら好きなだけ食べて、歯なんか磨かなくてすむ。
歯のために生きてるみたいな生活もう疲れた。
858卵の名無しさん:02/12/09 07:23 ID:mUGkpZ2N
じゃ、先ず精神科へど〜ゾ。
859卵の名無しさん:02/12/09 08:33 ID:tqFVVXiR
質問があります。
今月で30になるのですが、歯科医に行ったところ「歯槽膿漏が進んでいますね」
と言われました。それまでは磨きはちゃんとしていたつもりだったのですが、
歯槽膿漏になる原因は何がいけないのでしょうか?
今は歯科医の薦めで、電動歯ブラシを使っています。(ブラウンの一番安いモデル)
始めて使ったのですが、一ヶ月ぐらいで大分歯茎が締まってきたと言われました。
歯槽膿漏の原因と予防を詳しく知りたいのですが、
宜しくお願いします。
860卵の名無しさん:02/12/09 08:49 ID:nt/7XsMd
原因=色々。
予防法=タバコ、コーヒーはやめる。
    生活習慣の改善。
    歯周病治療のうまい歯科医師に定期的にかかる。
    
民間療法的な予防法は無意味なことが多いので、やっても無駄です。
すでに歯周病であるなら、実際に歯科医の受診と治療、これしかありません。

    
861832:02/12/09 10:05 ID:30cqNgGD
darekakotaete...
862卵の名無しさん:02/12/09 12:22 ID:5CDN33hQ
kechi niha chiryou no hitsuyou nashi desu.
863832:02/12/09 13:16 ID:30cqNgGD
datte majide chiryouhi takainndesuyo-!
kuruma ichidai kaechaimasuyo!
864卵のななしさん:02/12/09 13:19 ID:HsVQWDqN
>832
そういう症状なら先進国でちゃんとした治療を受ければ100万ぐらいは
軽くかかるでしょう。虫歯には出来るだけ食べかすが詰まらないように、
して甘いものも控えた方がいいでしょう。急に腫れや痛みが出たら、抗生剤
と鎮痛剤でしのぐしかないでしょう。応急処置なら10万以下でなんとかして
くれるかもしれません。

日本に帰ったら外国で虫歯になるのはどれだけ大変か言いまわって下さい。
日本では外国の10分の1以下で治療が受けられるのに、それでも高いと
文句をいうやつが多いですから。
1ヶ月以内での治療は歯茎が腫れているような場合だと完治は難しいかもしれません。
865832:02/12/09 13:35 ID:30cqNgGD
>>864
ありがとうございます。
頑張って甘いもの控えます。

知人は歯の治療の為に学期中にもかかわらず
わざわざ日本に帰りましたよ。
往復航空券の方が全然安いですから。

だから日本での治療費に文句言う人がいるなんて信じられないです。
自分の親知らずを抜いてもらった時
奥の歯茎を切ったのですがそれでもかなり安くて驚きましたもん。
866卵の名無しさん:02/12/09 13:35 ID:4UXGMLiY
>859
歯周病の直接的な原因は歯周組織への細菌の侵入→バイオフィルム形成→歯槽骨・歯周組織を破壊

細菌が侵入しやすくなる間接的な原因として糖尿病などの内臓疾患による宿主の抵抗力の低下、たばこなどの生活習慣の関与が挙げられる。
局所的にはプラーク除去がうまくできない(ブラッシングの技術の稚拙さ)、ブラッシング時の圧力による歯肉バリアの破壊(電動ブラシや横磨き)、歯石を除去せず放置などさまざまな原因が複雑に絡み合ってる。
867卵の名無しさん:02/12/09 13:38 ID:Md0JzCP0
すれ違いですみません

大学病院勤務の歯科の先生って
当直ってあるのですか?
他の科(今は放射線科)を回るって事もあるのですか?
私、だまされてます????
868卵の名無しさん:02/12/09 14:30 ID:PEptKZsV
>>867
普通、当直はないよね。
今まででは聞いたことがないかも。
歯科医師は医師とは違うから、当直?って感じだけど・・・。
放射線科でデンタルかパノラマでも取ってるの?
でも夜に放射線治療にくる急患なんているんかな。だから当直??って感じ。
だまされてるかどうかは分からないけど、
仕事のこと、もうちょい確認してみたほうがよさそうな気が。

86928歳男性:02/12/09 14:33 ID:LvyAPzZo
歯ではなく歯肉なんですが

上右4〜5歯の間に魚の骨を刺してから
ちょうど三角に見える部分が、血の色になってしまい、少しづつ出血しています。
血が溜まるためか、時々周辺を含めて腫れます。
歯磨きをすると、破れて出血することもあります。

幼少時(10歳頃)にリンパ腫をわずらった部位なので少々気がかりです。
摘出、放射線治療でかなりダメージがかかっているはずです。
870卵の名無しさん:02/12/09 14:53 ID:ewz9hCaN
>>867
口腔外科なら入院患者がいるわけだから当直が有るよ。
口腔外科から麻酔とか放射線科に研修に行くことも有るしね。

騙されているかどうかは判からん。
871卵の名無しさん:02/12/09 14:59 ID:Md0JzCP0
>>868 >>870
レスありがとうございます。
確認してみます。
872A3:02/12/09 15:05 ID:qYpDNHHA
先日前歯の治療をしたところ、A3のコンポジットレジンを使用したようです。
日本人の歯の色の平均ってどのくらいなんでしょうか? A2くらい?
自分ではちょっと平均より黄色いかなって気がしてますです。
873銀歯:02/12/09 15:19 ID:q7OY2nJW
はじめまして。教えて下さい。
上の歯の中央から数えて4本目を抜歯しました。
歯医者さんはブリッジにするといってました。
銀歯になるの?
歯科助手の友達に聞いたら、4本目はダミーだから白って言って
たけど。保険で白でいけるのですか?
874卵の名無しさん:02/12/09 15:23 ID:5CDN33hQ
A3は日本人の最も標準的な色調ですね。
四番目の歯は保険Brなら金属の枠組みに白いプラスティックが入った
形になるのが一般的、真っ白にはなりません。
875卵の名無しさん:02/12/09 15:34 ID:yh1BsheK

876A3:02/12/09 15:47 ID:qYpDNHHA
874さん、ありがとうございます。
A3は標準ですか。ちょっと安心しました。
TVで見る芸能人とかはヤケに白い人が多いので、自分も白く
しようかなと思っていたんですが、別にTVに出るわけじゃない
ので必要なさそうですね。
877卵の名無しさん:02/12/09 16:24 ID:gxXjLwlQ
質問です・・・
前歯を治療中なんですが、神経の穴(?)にピンク色の棒
のようなものを詰めてもらいました
蓋とかしてなくて出し入れ自由なんですが大丈夫ですか?
味も美味しくないし、ごはんを食べるのにも気を使います
次の診察は4日後です。
878卵の名無しさん:02/12/09 18:28 ID:WySgIhLS
>>876
芸能人が異常なだけです。
879卵の名無しさん:02/12/09 19:02 ID:Yv6JLJrx
>>876
>別にTVに出るわけじゃないので

ちょっと笑ってしまいますた。
まあ芸能人は歯が命、妙に白いのはラミネートベニアとかセラミック被せてると思われ。
880卵の名無しさん:02/12/09 19:08 ID:5CDN33hQ
そだね、本来のあるべき色調を無視した やたらと白い歯は
こと、黄色人種には滑稽になりがち。
勘違い君やあこがれさんが、今日もお金を使いに来てくれるんで
それはそれでありがたいんですがね。
881卵のななしさん:02/12/09 20:09 ID:HsVQWDqN
>877
ピンク色の棒というのは、ガッターパーチャポイントじゃないかな。
神経の管をそれで閉鎖するんだが、出し入れ自由というのは大丈夫じゃないです。
882歯磨きマニア:02/12/09 20:14 ID:qJK+2ZYj
先生方は、歯磨き粉はどのようなものをお使いですか?
よく医院の受付にも、歯ブラシと一緒に販売されていますが、普通にスーパーで売っているもので、おすすめってありますか? つまらない質問ですが興味があります。お願いします。
883卵の名無しさん:02/12/09 21:58 ID:S368kjwn
今日の18時過ぎに歯医者さんに行って歯石をとって貰いました。
それから4時間たったのですが、だんだんと下唇の内側が痛くなってきました。
鏡で見てみると、歯茎と下唇のちょうど真ん中辺りに直径2cmほどの内出血ができていました。
今でも痛くてたまりません。今日やってもらった歯石とりが原因なんでしょうか?
884卵の名無しさん:02/12/09 23:19 ID:6J9/dySR
>882
実は歯磨き剤の何たるかを理解している私たちの多くは、普段その手の
物をあまり使わなかったりするんですよ。
何を使っても構わないんですが、毎日常用するメリットとデメリットを
秤にかければってコトですね。
強いて勧めるならば「フッ素入り」なんか如何ですか?

>883
ミラーかバキュームが当たった傷かな?或いは麻酔使った針傷かも。
いずれにしろ、すぐに治る傷の様に思いますから、数日様子を見て
それでも改善しなければ主治医に相談して下さい。
取り敢えず今夜は余り気にせずグッスリお休みになられた方がヨロスイ。
885卵の名無しさん:02/12/09 23:54 ID:tlSvLrxp
>881
いや、ストッピングだろ。何れにしろ出し入れ自由はマズイな。
886卵の名無しさん:02/12/10 00:31 ID:xdOfpOZs
882さんと同じような質問ですが
リス○リンなどの効果ってどうなんでしょう?
887あや:02/12/10 00:31 ID:xC3ovqEI
不倫パートナー・H友達募集サイトです♪女性からのメールが100%貴方の元に届きます☆
私はここでセフレにしてもらいました♪一緒にH♪ワリキリと☆エッチ♪
          ■http://pink7.net/yhst/
アクセス数が違います。やらせ・バイト一切無し。女性も安心♪♪ 地域別、不倫・エッチ希望。

888卵の名無しさん:02/12/10 00:47 ID:k2FCfyrs
>886
無意味じゃ無いよ。毎日しっかり使えば効果は有る。
でもリステリン(伏せ字は無用だろ?)は刺激が強くて初めは辛くないか?
虫歯予防というより、歯周病予防だと思ってね。
但し、それならクロルヘキシジンのうがい薬のほうがより良いな。
当院では初期の歯周病患者さんにお勧めしているんだが「口ん中がスッキリして
キモチイイ」って好評だな。
889卵の名無しさん:02/12/10 01:01 ID:ofsK0MrP

判定お願いします。
歯の全部を被せた銀の噛み合わせがうまくいかず・・・・・
下の健康な歯をエナメル質を破壊しない程度?に削った歯医者と
その削られた私の健康な歯の今後について。。
私的に歯医者は問題あり、削られた歯は虫歯への階段を登ったと思うのですが
いかかでしょうか??
890卵の名無しさん:02/12/10 02:55 ID:nDD/o+ho
歯が小さく隙っ歯なんですが、「歳をとると隙っ歯は抜けやすい」
と聞き、矯正をすすめられました。これって本当ですか?
今、24歳なんですが今からでも遅くないんですかね?
891らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :02/12/10 03:03 ID:bj+4jX6J
>>889
場合によるでしょう。
892卵の名無しさん:02/12/10 03:17 ID:x6WuWoG5
他板より質問させて下さい。
生活板の「スレを立てるまでに至らないささやかな疑問・質問」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1039263328/l50で
デンタルフロスの使い方を質問されてる方がいるんですが、
デンタルフロスは水洗いして何回も(切れるまで)使っても
いいものなのでしょうか?
雑菌などで汚くなったりしないのでしょうか?
できたら正しい使い方も教えて下さい。宜しくお願いします。
89328歳男性:02/12/10 03:26 ID:H0sA8TCa
>>869 ですが
ここでは口腔外科関係の方はいらっしゃらないんでしょうか。
だとすればスレッドの誘導をお願いしたく思います。

せめて一般的な歯肉炎と同様なのか相違があるのかだけでも
教えていただきたいのですが・・・
894卵の名無しさん:02/12/10 09:19 ID:eQ2yb9yJ
>889
少し前にガイシュツなんで、もうちょっと良く読んで出直しておいで。
>892
何故洗ってまでして使い回す必要が有るのやら?
紙コップを洗って何度も使って良いか、というレベルの愚問。自己責任でどうぞ。
>893
恐らく只の歯肉炎〜歯周病だと思うよ。既往症のせいで心配になるのは解るけど
本当に心配してるなら、グズグズせずに歯医者へ逝くべ。本気を感じない。
895A3:02/12/10 10:04 ID:zmzP4Lmj
>>879
>妙に白いのはラミネートベニアとかセラミック被せてる

そのようですねー。都内のクリニックに勤めてた先生に聞いたら、
お客さん(患者さんじゃないですね?)に女優さんがいたけど、
全部作り物だって言ってました。
タイガーウッズの歯はやけに白いけど本物なのかなー。
896899:02/12/10 10:47 ID:ofsK0MrP

>>891 >>894
がいしゅつにも関わらずお答えありがとうございました。゚+.(゜∀゜)゚+.゚
なぜこんな質問したかというと↓を
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare/7028/index.htm
(ここに健康な歯を削って調整する歯医者は・・(以下自粛))
を読みましてとっても気になって先生に不信感抱いてしまいました・・・
よく考えてみまつ。(´-ω-`)
897卵の名無しさん:02/12/10 15:13 ID:XcacGZnt
こんにちわ。歯の着色について質問です。
水分をとるときは、いつもウーロン茶なのですが、そのせいか
すぐ歯に色素沈着(?)してしまいます・・。3ヶ月ほど前に
その色素沈着を磨いて歯医者さんからとってもらったんですが、また
最近茶色っぽくなってしまいました。。歯の質によってつきやすい、つきにくい
があるのでしょうか。私はあまり研磨剤を使わないほうです。もともと
歯がきいろっぽい上に沈着まであって、笑ったとき不潔このうえないです。
沈着を防ぐためにはどうすればいいか教えてください。お願いします。
898卵の名無しさん:02/12/10 15:42 ID:GWkwaInO
>>896
あれだけ多量のテキストをアップロードしといて、
作者の”プロフィール”があれはなんだ?

ああいうのが信じられる人って居るんだな....2chもそうか(藁

医療訴訟の本いっぱい出てるけど、殆ど作者名が無かったり
到達不能なんだって知ってた?

「煽り」は2chの特許でも新案でも無い。現実に大昔から一杯
ある。その技術は巧妙。例としては夕暮れ商法など、ねずみ講
じみた詐欺商法に多用されてます。

なんか凄い内容だな?と思ったら、作者を確認しましょう。せめ
て、メールを送って問い合わせるくらいはしてから検討しましょう。
信じるのはその後からでも十分でしょう?。
899卵の名無しさん:02/12/10 16:25 ID:eQ2yb9yJ
読んできたよ、マイッタねありゃ。
明らかに異常な被害者意識を持っているのか、さもなきゃ明確な悪意に基づいた
歯科一般に対する嫌がらせだろうね。

あんなのが来たら、即他院へご紹介しようっと。
900卵の名無しさん:02/12/10 16:35 ID:Ryye+I03
3日ほど前親知らずを抜きました。
なんか、風とおりがいいんです。
口を閉じていても空気が入るのでおかしいなーと思いながらも
鼻水をかんだら、歯を抜いた当たりからどろりとしたものがでてきました。
歯医者に舞い戻って相談し、傷口を縫ってもらいましたが、
まだちょっとずつどろっとしたものがでてきます。
これって、鼻と口がつながっちゃったってことですか?
だとしたら、これってよくあることなんでしょうか・・・
通院している歯医者さんは「抜歯してこんなことにはならないんだけどね〜」
「鼻水よくでる?でる?」と鼻水具合を聞いてきます。
901卵の名無しさん:02/12/10 16:46 ID:eQ2yb9yJ
ああ、上の親知らずを抜いたんだね。
決してよくあることじゃないけど、稀にあるケースだよん。
実際漏れも駆け出しの時に一度経験したな。

当分は強く鼻かむのは禁止。ほんで抗生剤を暫く飲んで、
創が自然に塞がるのを待つことだね。それだけで、大概は治るよ〜
902卵の名無しさん:02/12/10 16:55 ID:Ryye+I03
よかった。訴えなきゃならないかと思いました。
でも、前回左上の親知らずを抜いたときはそんなことは全然なくて、
今回右上を抜く前に、
「左右が違うだけで前回とかわらないからね」っていう説明をうけました。
油断されたんでしょうか・・・。
でもまあ、根気よくふさがるのを待ちます。ありがとうございました。
903卵の名無しさん:02/12/10 17:02 ID:F+dN/XrU

904口腔外科医:02/12/10 17:15 ID:F+dN/XrU
>900、902
それは口腔上顎洞瘻孔と呼ばれるものです。
上顎の親知らずは根尖が上顎洞底に近接していることがあり、
そういった歯を抜く場合はよく上顎洞と交通します。
上顎洞は深部で鼻腔と交通しているので、結果として口腔と鼻腔が交通する
事態になってしまうのです。
治療方法ですが、創部を完全閉鎖するか、それが不可能なときは自然閉鎖
するまで保護床(部分入れ歯みたいなの)を装着して、交通を完全に遮断
する必要があります。>901さんの言うように鼻をかんだり、くしゃみも
厳禁です。通常は1から2週で治癒しますが、閉鎖が不完全だと慢性化して
大きな穴が空いたままになってしまい、後日閉鎖手術をするはめになります。
数日様子を見て変化なければ早めに病院歯科や口腔外科の受診をおすすめします。
905卵の名無しさん:02/12/10 17:44 ID:GZiEHx+K
質問です。
神経とって消毒中に身内の不幸があり診療を中断して
早1年になります。忙しくて歯医者さんに行けませんでした。
痛みはないですが、ある本に肺化膿症のことが書いてあり
不安になりました。近いうち治療を再開しようと思いますが、
ばい菌の混入、感染って、よくあるものなのでしょうか?
906卵の名無しさん:02/12/10 17:54 ID:dW+Mb5wz
テトラサイクリンにより着色の歯のホワイトニングは
ホームブリーチでも白くなりますか?
いろいろ調べましたがあまり有効ではないようですが、
歯医者で勧められています。
907卵の名無しさん:02/12/10 18:03 ID:Ryye+I03
>>904
うわぁぁ。
ふさがってくれることを祈ります。
908卵の名無しさん:02/12/10 18:18 ID:YkxmTnmv
>902
すぐ訴えるとか言わないほうがいいと思うよ。
そういう患者ってどこに行っても嫌われるから。
もしかしたらあなたはもう嫌がられてるかも・・・。
ここに相談する前に主治医に聞きなさい。
それでも分からなかったらこういうところで聞きなさい。
909卵の名無しさん:02/12/10 19:12 ID:tV+SyDDQ
>>906
程度にもよりますが「白く」するのは困難なケースが多いと思われます。
縞模様が見られる場合は、適応不可の場合もあります。
ただ、完全に「白く」ならなくても、
多少なりとも色調が白く変化するだけでも構わない、
と思われるのでしたら、お試しになる価値はあると考えます。
910卵の名無しさん:02/12/10 19:16 ID:eQ2yb9yJ
>904
おいおい、そんなおどろおどろしい病名わざわざ挙げて何の意味が有るのさ?
そういういうのって、良く解っていない患者さんにはかえって不安を与えると
思わない?
説明してあげるなら、もうすこし平易な日常使う言葉でやってごらんよ。
テクニカルターム使いまくってムンテラしてても、患者さんは「ハイハイ」って
聞いててくれる。だけどそれってまるで伝わってないかも知れないぞ。
911卵の名無しさん:02/12/10 19:26 ID:aakl5x/m
だけど患者ってわからないなりにも病名知りたいものよ
912卵の名無しさん:02/12/10 21:00 ID:5F923Zgd
>905
宿主側の抵抗力が弱い場合は敗血症、上顎洞炎、顎骨骨髄炎、細菌性心内膜炎、腎盂腎炎、容連菌感染症・・・いろいろ可能性ある
913卵の名無しさん:02/12/10 21:00 ID:QSqriFMR
それでその人が安心するならそれもアリだね。
だけど「うわぁ、どうしよう」ってなったらダメね。
癌だって知りたい人と知りたくない人がいるもんね。
914卵の名無しさん:02/12/10 21:19 ID:kODifbxK
>904>910
こういうサイトでの質問じゃ正確な事は分からないけど、
もし、すごく大きな穴がすでに開いていて、それが自然には治らない
程のものだったら大変だよ。そういう意味で>904は理論立てて説明
してるんじゃないかな。それで病院で診てもらってたいしたことなかったら
それでいいじゃない?
915卵の名無しさん:02/12/10 21:37 ID:7Fwy3T+R
教えてください。
左上4番の歯を抜きました。
先生の提案は、3番は無傷な歯なので、少々不安定だけど
4−6のブリッジでといわれています。その際、
色は白−銀−銀 になるんでしょうか?
3−5のブリッジでもいいといわれましたが、
いまいち自分ではどうしたらよいかわかりません。
また、7日に歯を抜いたのですが、仮歯でもなんでも、
だいたい診療何日目くらいでいれてくれるのでしょうか?
歯がないと大変です。w 
また、歯がない状態を長い期間していていいものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
916卵の名無し:02/12/10 21:46 ID:eDtSqIxn
左上の奥から2番目の歯に、クラウンをかぶせます。
自動的に保険が摘要される治療だと思っていたのですが、
歯医者さんに5つのうちどれかを選べと言われ、迷っています。
@銀パラジウム\15,000Aハイブリッドセラミック\50,000
Bゴールドメタル\50,000 Cプレシャスメタル \56,000
Dセラミックプレシャス \80,000
自分としては金額より体にいいとか、持ちがいいとかという
基準で選びたいのですが。
917卵の名無しさん:02/12/10 22:06 ID:EX2I4eFm
>916
そのほかに、6今のままで放置する。 7歯医者を変える。というのも選択にしたら。
918卵の名無しさん:02/12/10 22:47 ID:ofsK0MrP

やさしいシトが答えてくれるスレはここですか?

919卵の名無しさん:02/12/10 22:49 ID:n+nKjAC8
やまむろ歯科の先生やさし〜!!
920卵の名無しさん:02/12/10 23:32 ID:2QGYBDIU
>915
日常的に出会うケースですね。
3番は通常顎の動きをコントロールする大切な役目を担っているので
出来ることならば、手をつけずに温存したい歯です。
故に担当医の提案は妥当で良心的なものと思われます。
56で4を支えるのは珍しいことではなく、56が正常な状態ならば
充分負担に耐えうるでしょう。

白−銀−銀 については、56の状態如何ですので何ともお答えし兼ねます。
これは担当医でないと判らない問題ですね。

歯を早く入れたい気持ちは理解出来ますが、抜いた場所がきちんと治らないうちに
上物だけ作っていれてしまうのは問題有りです。
理想的には2〜3ヶ月の治癒期間が欲しいですね。
見掛けだけの仮を作ることは可能ですが、その場合別途費用を求められても
当然かと考えます。よろしいかな?

>916
おいおい、パラで¥15,000 ってそこは健保非取り扱いの医院かい?
そうでなきゃ、そりゃおかしい。
もう一度確かめて、間違いでなけりゃ逃げろ!
921卵の名無しさん:02/12/10 23:38 ID:l4oMLEY2
でも、2〜5の費用設定は妥当な線だな。
よく解らんハナシだわ。
922卵の名無しさん:02/12/11 00:02 ID:OdAy0kyH
915.916さんと同じような感じなのですが
左上3-5番で20年前よりブリッジにしています。
4番は当時けがで抜きました。

過去に2回虫歯でダメになり、今回で3度目です。
恥ずかしながら3年前に欠けたのをそのまま放置していたら
虫歯が酷くなり激痛に耐えられなくて通院したら
3番.5番どちらも神経抜かれて3番、5番と順に土台を作っています。

今後きちんとケアしなければ3番.5番も抜く羽目になりかねないので
きちんと歯を作ろうと思っていますが、ジーシーのグラディアを
薦められています。ハイブリッドセラミックというやつだと思いますが
1本5万と言われました。3.4の二本若しくは3-5三本にしようかと思いますが
寿命ってどれぐらいなんでしょうか?
三本15万払って数年でダメになってしまうのなら考えてしまいます。
ご教授ください。
923卵の名無しさん:02/12/11 00:40 ID:wZ6gl82r
素人にしちゃGCのグラディアなんて最新の製品名まで御存知で。
主治医にGCのチラシでも見せられたんかな。まどうでもイイや。

漏れも最近積極的に採用してますが、素材はイイよ。
寿命は正しく作られた物が正しく装着されていれば、通常の使用で
簡単に壊れたりしない。
だけど歯は日々ガンガン使ってこそ値打ちが有る。
ショーケースにいれて飾っとくなら人間より遥かに長持ちだけどそれじゃね…

そこで考えてみな。
生身の歯だって怪我で抜かざるを得ないこともあった訳だ。
ブリッジだって同じだよ。

だから、主治医を信頼しているんなら、3と5の根がしっかりしていることを
確認した上で、自分の納得のいく物をいれることだね。
二本白くするのと三本やるのは費用は大差ない筈だから、どうせなら三本やりたいね。
924905:02/12/11 01:32 ID:ZixnDhW6
>>912 ありがとうございます
925卵の名無しさん:02/12/11 01:36 ID:H7BgcfZC
ひと月まえに転倒、歯に衝撃があり、数日ほど痛みました。
今は歯に触った時などに違和感があります。
歯医者に行ってレントゲン撮ったら、横に数本皹が入っているということ。
以降数週間、様子を見るために通院していましたが、
再度レントゲンを撮ったとき、横だけでなく縦にも皹が入ってるのが見えたので、
痛みが強くなった時に抜歯する、ということを宣告されてしまいました。
別にそれでも私自身は良かったのですが、抜歯ということに家族が煩いので、
近くの大学病院に勝手に行くことになりました。
そこで、やはりレントゲンを撮ったのですが……「皹…みあたりませんねえ?」
大学病院で最初の診断をする医師も、そこで指定された先の口腔外科でも、
レントゲンから歯の皹を発見することはできませんでした。
歯の皹って、一体なんだったんでしょうか…。初めに受診した歯医者で最後のレントゲンを
撮って、2週間ほどしての大学病院受診だったのですが、その間に治ったとか、、あるんですかね?
なんとなく怖いのでもうひとつ別の歯医者に…行くのは避けたいので、何か教えていただけませんか。
926卵の名無しさん:02/12/11 07:06 ID:WDXr8tHz
審美・矯正
あわせるとどれくらいになっちゃいますか?
上前下前四本づつキボンヌなのですが…
927卵の名無しさん:02/12/11 07:20 ID:dgHGokog
医院によって違うのでは
928卵の名無しさん:02/12/11 07:48 ID:slhKRydw
虫歯に正露丸詰めると痛くなくなるって本当ですか?
友人に真顔でそう言われた・・・。
知らなかった。
929卵の名無しさん:02/12/11 08:06 ID:euk1plAw
正露丸でちょっと治まる症状も確かにあるけど
余計に悪化させる症状もある。
素人判断しないで歯医者行ったほうがいいよ
930卵の名無しさん:02/12/11 09:08 ID:6Qcg2L0n
>925
撮影の仕方やちょっとした角度で写真は写り方が違うから、
皹が見まちがいか、あるいは皹がうまく写ってこなかったかのどちらか。
主治医の先生に大学病院受診したこと話して相談したら?
931卵の名無しさん:02/12/11 09:23 ID:xbLmjb98
>>916
@銀パラジウム\15,000でやれ!
それで1ヶ月以上、間を開けてから(その歯科医がレセプトを提出してから)
都道府県の民政部保健課に実名で申告しろ。
間違いなくその歯科医院は保険医取り消しになる。
その歯科医院が保険医でなければ違法ではないけどね。
932882の歯磨きマニア:02/12/11 09:33 ID:76RDjKxH
>884先生、遅くなりましたがレスありがとうございます。
今は色々な添加物?の入ってないものも多いですね。でも安価で、どこでも手に入るものに、なってしまいます。
まずはフッ素入りをポイントに選ぶ事にします!
933卵の名無しさん:02/12/11 09:38 ID:h5u/ugCg
*
934臨床経験30年の歯医者:02/12/11 09:59 ID:mDItUcvz
>>900
抜歯して上顎洞と交通することは時々あるよ。
大きな根尖病巣が有る時は事前に説明しとくが、抜歯が終わってヤバイなと
思ったときはゾンデを入れてみるとズルズルって入っていく。
そん時は「鼻をかむと血が混じるかもしれんよ。鼻と繋がる空洞に穴が開い
てるよ。そのうちに治るから。」と言っておけばOK。
とんでもなく大きくない限り自然閉鎖するよ。
こんなのは事故でも治療ミスでもないね。解剖学的にそうなっているから
しょうがないね。
935卵の名無しさん:02/12/11 10:06 ID:fFBZbgFu
先に説明しとくか、事後説明にするかで心証が違うよね。
俺は抜歯前に説明する。
患者ビビッテ来なくなるってパターン。
936卵の名無しさん:02/12/11 10:21 ID:b6Qvnyy8
>915
345ブリッジ、456ブリッジの他に、
1. 4一本義歯
2. 4インプラント
3. 4放置
という方法が考えられる事は説明されたかな?
356に冠が入ってないようならfirst choiceはインプラントだと思う。
どうも、説明された治療計画は歯医者の技量に影響されて肝心な事が
抜けているように思うがどうだ?
937卵の名無しさん:02/12/11 10:37 ID:IuPrGs29
>>931
まぁ待て。Br一装置の一部支台かもしれないだろ?
どこからどこまでどの材料でやるか、患者が自分で計算
できるように単価を示しただけみたいな気がするぞ。
それぞれの名称が、メモかお品書きを見ながら転記してる
みたいだしさ(藁

過激な発言はじっくり聞いてからにしたら?
938卵の名無しさん:02/12/11 11:32 ID:slhKRydw
>>929
治まることもあるんですね。驚きました。
でも実行はしないで歯医者行きます。
939卵の名無しさん:02/12/11 12:02 ID:OubaGz1K
専門家から見たお勧めの電動歯ブラシはどれですか?
ブラウンが壊れたので購入検討しています。
いい道具に頼るよりも磨き方をちゃんとしたほうが、とも思いますが。
940卵の名無しさん:02/12/11 12:20 ID:D18PBUk3
定番はソニケアーだけど、そのパクリのドルツも優秀。
ドルツならフロートがより良い。
941卵の名無しさん:02/12/11 13:04 ID:VNnuqDKS
>>935
そうそう。事後でもいいから説明さえあれば別に問題はなかったんですけどね。
鼻をかむなっていわれてないし。ここできいてよかったです。
昔蓄膿だったので、冬は鼻をかまない日のほうが少ないですし。
>>904>>910
いや、904の説明でわかりましたよ。
わたしはそういう事例があるのか知りたかったので。
でも口頭でいわれたらひくだろうな、きっと。
942900:02/12/11 13:07 ID:VNnuqDKS
あ、すみません。
>>941=>>900です。
943卵の名無しさん:02/12/11 21:41 ID:XNSYGOkH
>>918
はい、そうです。
944卵の名無しさん:02/12/11 21:54 ID:e596pcLP
昨日歯医者にいったら自分は下の歯が痛いのに
上の歯が原因で下の歯が痛く感じるんだよとい
いわれたのですか実際そのようなことはあるのでしょうか?
それと別の歯医者で歯の中に詰めたときはしばらく
痛みがとれたのですか、ここの歯医者で詰めたときは
詰めた当日から歯が痛くなりはじめて連続詰めてもらったのですか
普通詰めたとしてもすぐに痛くなるものなんですか?

945卵の名無しさん:02/12/11 22:25 ID:JhYGMZrl
↑あるよ。なんでかわからんけど。
患者が言う歯にはなんともなくて、かみ合う歯に虫歯があって、それを治したら
反対側の痛みもなくなった。なんでや。

色々理由はあろうが、結局はわからん。なんでや。

で、何を詰めたのかがわからん。答えられん。
痛みを押さえる成分の詰め物(セメント)もあれば、そうでない成分のものも
ある。だから、一概には答えられません。
先生に聞け。
946944:02/12/11 23:04 ID:e596pcLP
>>945
親切にありがとうございました
947無責任な歯医者:02/12/11 23:16 ID:50cNJgzL
歯の痛み方の、特徴のひとつです。

歯の痛みには原因から大雑把に2種類あります。ひとつは歯の周りの痛み。これは歯周炎が代表です。もうひとつは歯の中の神経が痛がっている場合。
歯髄炎といいます。

歯髄は歯の中にあります。神経とも言われますが、血管もリンパ管も繊維もそのほか色々入ってます。軟かいです。ふにゃふにゃ。そして、神経というく
らいだから、痛みを感じます。歯の中の神経が痛みを感じれば、その信号は歯の中を通って歯から出て、骨に入り、いづれは脳まで到達します。

ところで人間の神経というものは電動です。つまり電気で動いています。プラスマイナスの電気です。パソコンと一緒。

電気信号は、素材が同じなら電線の太さによって伝達速度や信号密度が変化します。細ければ速度が遅く、信号密度は薄い。
歯の神経の、歯と骨の隙間の出入り口は極めて細いので、伝達速度はいまいち遅いし、信号の精度は雑です。遅いので、冷たいものが染みるときでも、冷水
が口に充満してちょっと置いてからびっきーん!と来ます。

で、そんだけ痛いくせに、どの歯が痛いのか、しかとは判らないんです。URLがちゃんと伝わってないから。

反面で、場所がはっきりわかって、刺激即痛みになるのが歯の周りの炎症です。

歯髄炎の場合、かなり痛いくせに場所が判然としないことが多く、このあたりかな?という感じになりがちです。そういうものです。だから、上だ上だと信じていて
も、実は原因歯は下の歯で大穴が開いてるやつだった、なんてことがざらなんです。

こんな説明でいかが?漏れって優しい?うふっ。
948卵の名無しさん:02/12/11 23:36 ID:szpRnjYQ
ためになるのでage
949卵の名無しさん:02/12/12 00:00 ID:QqCtQ5Ub
>>947
えーと、CPUなんかは進歩するごとに電線が細くなり、それゆえ高速化してるとのことです。

先生の説明と矛盾するんですが、どうでしょうか?
950卵の名無しさん:02/12/12 00:02 ID:P6s1Y/T9
>>944
「関連痛」とか「連関痛」とかって言うよね。
951卵の名無しさん:02/12/12 00:07 ID:ZzA22vBI
>>949
良い質問です!

電気信号を伝える素材が同じなら、「信号線」の太さによって、信号密度や速度が変わる、
というのが正しい言い方でしたね。訂正します。

では最近の銅線を使ったCPUはどうして細くなればなるほど高速化し、処理精度が上がる
のか?ですが、

信号を伝える、わけですから、何かのパーツからパーツへ伝えてるわけです。
そのパーツとパーツの距離が小さくなればなるほど、信号は速く伝わる道理でしょ?

遠い道のりだと太い高速道路で繋ぐか、いっそ電車で繋いでもらわないと大量高速
輸送できません。けど、隣の家に行くのに切符を買いに行く必要は無いからね。

CPUの内部の集積密度を上げれば、その分高速化します。密度を上げる都合上、
パーツ間の信号線すらも細くしたい。結果として、信号線の細さ=密度の高さ=性能の
高さ、と言われているわけです。

人間は進歩してコンパクト化するってこともなさそうですから、CPUのようにはならない
でしょう。
952卵の名無しさん:02/12/12 01:04 ID:8zQnLg78
関連痛に関してはガイシュツなんで、もう一度読みなおすと良いな。
感覚神経の走行について解剖学的な知識のある歯科医師ならパノラマ見せて
説明出来る筈だぞ。

最近もあったケースだけど、下が痛いって来院した患者さんで、上の8がボロボロ。
下は異常無し。
問題の上の8を抜歯したら「ウソみたいにスッキリしました」って逝ってた。
嬉しい瞬間だね。歯科医師冥利に尽きる、
953卵の名無しさん:02/12/12 14:01 ID:lO7xXJW4
今日、5年ぶり位に歯医者に行きました。
そしたら、左上の奥歯2本が空洞になってるとさ…。
なんか、神経抜いて、被せるって言ってたけどそれって普通はいくら位に
なるの?
今まで全然痛くないし、そのほかの症状もないのに…。
お金が無いので、治療費が心配っす。
954>953:02/12/12 14:48 ID:gim7hgu4
>953
そもそも何故5年ぶりに行ったのじゃ?
痛くも無く症状も無いのに行った理由は?
お金をかけたくなければそのまま放置しなさい。
そのうちもっと時間とお金がかかるようになるでしょう。
955卵の名無しさん:02/12/12 15:00 ID:lO7xXJW4
奥歯に被せてた銀色の奴が取れたから…。
それが、久々に言った訳でございましゅ。
そしたら、他の銀色君達も取れてたらしいっす…。
それとお金かけたくない訳じゃなく、いくら位かな?って思っただけです。
まぁ、お金が無いのには変わらないんですけど…。
956卵の名無しさん:02/12/12 15:19 ID:PhPH03CX
一番良い差し歯は幾ら位ですか?
957卵の名無しさん:02/12/12 18:51 ID:PrZzSyzs
まちBBSでどこの歯科がいいかという話になっていたところ
下のような話になっていたのですがどう思いますか?

274 名前: 投稿日:2002/12/12(木) 01:32
>>272
私は○○歯科。どっちかというと・・に近いですが
笑気麻酔とかも使ってくれるし、とても丁寧。
審美的なことも気を使ってくれるのでいいです。

275 名前: メェル:age 投稿日:2002/12/12(木) 01:40
>>274
怪しすぎ…N2使いますか?…鬱

・・では定番は□□歯科ですよね。市営住宅前の
△△大学歯学部ネットワークで技術は1番じゃないですか?
それに院長が不思議と商売気がないんですよ…安すぎ…
吉野家じゃなんだから、もう少し高くてもいいんじゃないかと思われ…
958卵の名無しさん:02/12/12 22:25 ID:Jilpu9f0
虫歯の治療中です。型をとって仮詰めしましたが、だんだん
仮詰めがとれてきました。すぐに行って詰めてもらうべきか、
次回まで待ってもいいですか?削ったところがばい菌にさらされて
まずいでしょうか?教えてください。
959卵の名無しさん:02/12/12 22:44 ID:QL7wDB9f
age
960卵の名無しさん:02/12/12 23:59 ID:Wwdc7nsi
ちょっと相談です。
しばらく通っていると明らかに雰囲気がおかしい歯医者があって、
態度悪い、客はガラガラでいつも閑古鳥

いろいろ調べてわかってきて決定的なのが、
・助手に印象をとらせる
・素手で治療
・領収書を出さない場合、消費税を加えない交渉

以上は事実で、あと確信ではないのですが、
忙しい曜日だけ、娘も治療に当たっているのですが、
プライベートな会話をふとした瞬間に耳にしたところ、
まだ学生(要するに歯科医?)のようなのです。
おまけに態度は、親のまんまで、偉そうなDQN。

なぜ、こだわるのかというと、高額な治療を続けていて
性質上、途中でやめれなかったのです。神経も抜いたり。
いろいろ偉そうに言われたけど、我慢したまま。
しかも、最後の方で全額出したあとに、態度はさらに急変。
ふつうの店なら、切れてますが。

こういうDQNな歯医者を、あまり自分が関わらないで
合法的かつ適切に処分するにはどうしたらよいのでしょう?

961卵の名無しさん:02/12/13 00:21 ID:VCnZT+ix
私が言ってる歯医者さんも、いつもガラガラです。
ていねいにみてくれるし、説明も時間とってしてくれるので
いいんだけど、やっぱりちょっと心配・・・。

歯医者さんって、こんなガラガラでやっていけるのかしら・・・。

ちなみに助手さんはいないもよう。受付に時々女の人がいますが。

あ、あと、「素手で治療」ってダメなんですか?
962卵の名無しさん:02/12/13 00:47 ID:rCl3tU5a
そんな歯科医院で高額な治療を素直に受け容れたあなたにも落ち度があると考えるね。
ゴチャゴチャ言うならもっと早い段階でだったね。
その上、全額払ったってあなた、もう手後れですよ。
必殺仕事人でも探しに逝きなさい。

>・助手に印象をとらせる
印象って言葉も御存知で、ホントに素人さんかい?w
素手でしか出来ない仕事はそうするよ。なるべく完全な仕事がしたいからね。
手袋して不完全な仕事がご希望ならそう逝っておくれ。

963960:02/12/13 02:31 ID:LxE0nQzN
>>962
ですね。場所が便利だったので、まず最初は人を見るために、
差し支えのない治療をお願いしたんですよ。
態度は悪いけど、その分正直かな?と思ったので、
覚悟を決めたのですが、度が過ぎますね。

治療中に明らかにミスった口調で「あっ!」とか「あれ!」とか
不安なことばかりで、少しだけ歯科知識を勉強したくらいで。

でも、自分にもそこを選んだ落ち度をつっこまれると、つらいところ。
百万以上かかる治療で、飛びついてきたらそりゃ疑うのですが、
逆に、やめといたほうがいいみたいに言われたのが、決断のツボに入ったというか。
964藪石屋:02/12/13 11:11 ID:aDKT3PHe
しば。 そろそろ次スレじゃけん、宜しく頼むぞい。
965卵の名無しさん:02/12/13 11:48 ID:2CAhoWar
サルベージage
966TTTB:02/12/13 12:13 ID:gwdG2zU/
10年前に前歯が折れて、差し歯にしました。
最近、前歯付近からとても苦い汁が出てきています。
痛み、しみるといったことはないのですが、
なにか原因わかりますか?
967卵の名無しさん:02/12/13 12:49 ID:Rx1AoN1+
>こういうDQNな歯医者を、あまり自分が関わらないで
>合法的かつ適切に処分するにはどうしたらよいのでしょう?

DQNな歯医者にされた嫌な事をすべて書き出して下さい。
しっかりと封筒に入れて封をします。
準備が出来たらテレビ局(在京のキー局がお勧め)の玄関に行き
警備員に封筒を渡して、ガソリンを頭からかぶって自分で火を付けて下さい。

自殺は合法ですし、DQNな歯医者を社会的に抹殺できます。
なにより、一度に二人のDQNを適切に処分できるという利点もあります。

DQNなあなたですので、警備員に封筒を渡す前に火をつけないように
だけは、注意してください。一緒に燃えてしまいます。あと、風の強い日は
避けてください。
968卵の名無しさん:02/12/13 14:16 ID:27p5QBov
私は15年くらい前に前歯を1本差し歯にしました。
途中何度か中を掃除してお薬を詰めて保たせていたのですが、そろそろやり直しの
時期のようです。
それ自体は覚悟していたのですが、今日先生からこんなことを言われました。
(この先生は差し歯を作った先生ではありません。)
「1本だと食事のたびに負担がかかってすぐ下がってくるから、隣の健康な歯を
 削って連結してやりましょう。」
これって一般的な治療で妥当な判断なんでしょうか?
それともこの先生独特のやりかたなのでしょうか?
私の歯をお見せできないので判断が難しいとは思われますが、
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
969卵のななしさん:02/12/13 14:17 ID:6w4Z1uIs
>968
よくある、よくある。
970968:02/12/13 14:21 ID:27p5QBov
>>969
早速の御返事ありがとうございます。
それではこのままこの先生にかかっていても大丈夫ですね。
実は引っ越したばかりではじめてかかる先生なんです。
971卵の名無しさん:02/12/13 15:34 ID:W7fGqLmb
ソニッケアーを使っているのですが、本当に歯磨きの時間2分のみでよろしいのでしょうか?
ちなみに私は上2分、下2分で磨いております。
このようなことをここでお尋ねするのも何ですが、歯科医の先生方のご意見を伺いたいと思いまして。
972卵の名無しさん:02/12/13 16:38 ID:LOkeNvIV
正しく歯面に毛先を当てられていれば、二分で不足無いと考えます。
ヘタクソはその限りでは有りませんので、気の済むまで二十分でも二百分でも…
973971:02/12/13 16:42 ID:W7fGqLmb
>>972
ありがとうございます。
それでは、これからは2分にします。
以前歯ブラシでブラッシングをしていた時は10分くらいかかっていたもので、ちょっと不安になってしまったのです。
974卵の名無しさん:02/12/13 17:53 ID:W7fGqLmb
矯正治療で、奥歯にわっかはめられてしまいますた。気持ち悪いぼ。見た目悪いぼ。
975卵の名無しさん:02/12/13 19:31 ID:YX4aRV+d
3歳まで虫歯菌に感染しなければ一生虫歯にならない、と聞きました。

本当ですか?
976卵の名無しさん:02/12/13 19:34 ID:tLZD2msC
抜歯後、たばこってOK?
977 :02/12/13 19:42 ID:/XcpwLcn
978卵の名無しさん:02/12/13 22:21 ID:bmITDw1m
私は802です。
あっという間にスレ進んでいますね。
答えてくれた方ありがとうございました。
色々な方の御意見、参考になりました。
979卵の名無しさん:02/12/14 00:31 ID:fivFVCSr
>>966
苦い汁は膿かもしれません。歯周病の恐れがあります
1度歯科医へ行ってみてください

>>968
歯が前に出てきているのでしたら、たまにやります
ですが、そうでなければやりませんよ

980卵の名無しさん:02/12/14 01:10 ID:tiBn3g7U
>>975
口腔内細菌叢(こうくうないさいきんそう)のことを誤解されてます。

3歳までに虫歯がある人は少ないでしょう。でも国民全体で虫歯の無い
人はごく僅かでしょう?事実は調べればすぐにわかります。

細菌叢の話は、まだ仮説の段階だと思いますが、3歳(歯が一通り生えそろう)ごろ
までに、口腔内常在菌の中での、比較的虫歯を作りにくい菌の割合と、悪玉な菌
の割合の比率が決まるようだということと、虫歯を作りにくい菌の割合が多い人
は、その分、菌の総数が多くても虫歯になりにくかろう?ということから提唱されて
いる話です。

でも、3歳までって一番かわいいし、話もよくわかんないから、泣いてるとつい、
甘いものを上げてしまうんだよな。だからついつい細菌叢は悪玉優位となって.....

って話。

甘いものを殆どやらずに3歳まで育てられる親になるのはかなり困難と思われる
ので、単なる夢物語と思っておくくらいで良さそうよ。
981卵の名無しさん:02/12/14 01:12 ID:xNk63v85
>>976
この機会に禁煙したら?


















ほんとは特段問題ないんですが、タバコという毒を消化吸収するのに
使われるエネルギーが創傷治癒にまわされれば、多少治癒が高速に
なるかと想像します。もっとも、定量的な実験が不可能なので、こんな
話もまた、夢物語に過ぎません。禁煙厨は絶対だめとか言いますが、
放置で結構です(笑)
982卵の名無しさん:02/12/14 08:39 ID:L438EqHc
専門用語わからないので、素人まるだしの質問ですが誰か教えて下さい。

半年程前、電動歯ブラシを購入したので、面白くって、調子にのって
歯磨きしていたら、左奥歯のはぐきとの境目がけずれて、象牙質
出てきちゃいました!!
こちら北海道なので、冷たい外気でギャフンとなるし、1ヶ月程前に
歯医者さんにいって、お薬をぬってもらいました。

でも、1週間もたないで剥がれ落ちちゃうのですよね、これ。
二回程、塗ってもらって、あまりしみなくなってきたので、今は
塗ってないのですが、またずきずきしてきました!でも慣れてくるって
言われたし・・・

でも、同時進行していた虫歯の治療も、一昨日終わって、「もう来なくて
いいよ」宣言されたばかりです。
また行くの、すごいカッチョワルイのですが・・・
歯医者さんの仕事にケチつけるようで・・・

頭痛や熱が出た時などは、頭が痛いのか歯が痛いのか分からなくなる程に
歯が痛みます。

このような時は、どうすればいいのでしょうか?
同じような症例の人、歯医者さん、私に救いの手を!!!
983貧乏父さん:02/12/14 11:01 ID:eqQeUyZy
困っています。介護度4の父親の歯の治療で既に38回訪問医療を受けていたのですが、
それでも義歯が直ぐ壊れてしまうので、自費(18万)でということになりました。
印象を取ったところで父が転び骨折、入院しました。四肢のまひで結局以前のように
自宅介護が出来ないため長期入院・介護施設へ入らざるを得ません。事情を話し訪問治療
のキャンセルをお願いしたところ上顎金属床着手料及び技術料59,500.- +1,680(保険適用分)
の請求書が送られてきましたこれって妥当なのでしょうか? 高すぎるような気がします。

984卵の名無しさん:02/12/14 11:47 ID:0321aTKg
>>982
アロンアルファで固めてしまいなさい
瞬間はしみますよ
985卵の名無しさん:02/12/14 12:09 ID:JAqoDCRC

やさしい人が答えてください。
誰か次ぎスレ作成してくらさい。(o^ー゚)

986卵の名無しさん:02/12/14 12:13 ID:t5lXzpr0
>983
全額請求されてもおかしくないでしょうね。
既に新義歯の一部が発注され、出来あがっていたら尚更です。
高すぎるというなら、直接そのDrに掛け合うしかありません。
987卵のななしさん:02/12/14 13:13 ID:4VH+p4rA
>983
59,500.- +1,680
ずいぶんまけてもらったのですね。金属床が出来ていたなら満額の請求でも
おかしくはありません。
988藪石屋:02/12/14 13:39 ID:ZwOv+mTF
いずれにしろ石の説明不足により疑念が生まれるんじゃないきゃな?ところで次スレ宜しく。
989卵の名無しさん:02/12/14 17:36 ID:tflNz2qS
月曜日の昼に次の予約を取ってたのだが、さっき、留守番電話を聞いてみると、
「次回の予約についてお話したいことがあるのでお電話下さい」と担当の先生から二日前にメッセージが入ってた。
対人恐怖症で電話に出るのも恐くなってるんです!
前回の話の感じから、多分、歯に入れる装置が完成しなかったため、予約を変更できないか?
との連絡じゃないかと思います。
僕は無職で時間は自由です。先生は院生で相当に忙しいみたいです。
急いで電話してみたが、誰も出ません。月曜日どうしたら良いでしょうか?
朝方にでも一応、電話してみた方が良いでしょうか?
顔には出さなくても先生が内心では怒ってるのではないかと思うだけで
もう、通院をやめようと思ってしまうほどです。
990卵の名無しさん:02/12/14 19:27 ID:fivFVCSr
>>982
辛いのでしたら、「また凍みるようになった」と電話で相談してください

>>989
月曜の朝にでも電話してください
それくらいの事で怒ったりしないでしょう。心配しなくて大丈夫です
991卵の名無しさん:02/12/14 20:46 ID:L438EqHc
982です。

>>984
それは、本当なのですか?
恐くてできません・・・歯茎ニツイタラ・・・ブルブル

>>990
ごもっともな御意見、ありがとうございます。
結構、混んでいる歯科なので、これくらい?のことでわざわざ行くの
申し訳ないのです。一度、新患らしき人たちがワラワラと来て、待ち合い室
ぎゅうぎゅうになったことあるんです。(もちろん皆、立ってました)
その時の先生の殺気立ったオーラが忘れられません(w
いつもすごくやさしい先生なんですけどね。


とにかく、御意見ありがとうございました。
992卵の名無しさん
新スレ立てました。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1039873532/l50

1000行くと即座にデータ落ちするので、皆さん、新スレに移行して
ください。