脳神経外科総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
876卵の名無しさん:03/07/11 06:44 ID:A/Q9xQAS
ぶっ・・・
間違えた、10mmでした・・・
877卵の名無しさん:03/07/11 08:30 ID:1QXuecIa
みんな血管内専門医とってる?
878卵の名無しさん:03/07/11 15:09 ID:YnxQWXr1
AVMやった事ないから受験資格ない。
保険認可されてない材料を使わなければできない手技を専門医試験受験の
必須項目に入れてるとは、自ら保険適応外、混合診療してると認めてるようなもの。
879山崎 渉:03/07/12 11:31 ID:4lH3aQZ1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
880卵の名無しさん:03/07/13 17:21 ID:ptbrDBsr
脳梗塞について、厚生労働省研究班は初の診療指針を作成した。
血栓を溶かす血栓溶解剤として唯一の承認薬であるウロキナーゼは「治療を
勧めるだけの根拠が明確でない」と指摘する一方、欧米で使われながら国内
では未承認の新薬tPAについて「有効性が期待される」とした。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030712i205.htm
881いのげ:03/07/14 17:03 ID:AA7d9ej8
★市販のドリルとペンチ使い開頭手術に成功 ペルー

 ペルーの山岳地方の国立病院の医師が、このほど工具店で買った市販のドリルと
ペンチを使って男性患者(47)の開頭手術をしていたことがわかった。手術は成功し、
患者は首都リマに移送されて順調に回復しているという。

 手術をしたセザール・ベネーロ医師が、ロイター通信に電話で明らかにしたところに
よると、手術をしたのは、今月10日。街頭でのけんかで金属製の鈍器で頭を殴られ、
危篤状態になった男性患者が病院に運ばれてきた。
 「病院には脳外科手術に必要な器具がなかった。患者は今にも死にそうで、選択の
余地はなかった。すぐに工具店に走ってドリルを買ってきて、自分の車の修理に使って
いるペンチと一緒に、手術に使った。もちろん消毒はしたよ」と、同医師。
 手術では「ドリルで、頭の骨に円形に5ミリ間隔で穴をあけ、その部分をペンチで取り
はずして、脳全体を圧迫していた内出血の凝固部分を摘出した」という。
 この病院のあるアンダフアイラス地方は、同国内でも最も貧しい地方のひとつ。
月収430ドルという同医師は、市販の工具を使った手術をこれまで5回行っているという。

朝日新聞 http://www.asahi.com/international/update/0714/002.html
882専門医番号8368:03/07/14 20:53 ID:58eFHCrr
今年の専門医試験、筆記の部は終わったみたいだけど、
にちゃんねら〜で、受かった人っているのかな?
883山崎 渉:03/07/15 11:53 ID:wnsdt1Gy

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
884専門医番号○1○9:03/07/15 23:50 ID:dchLaNAb
うかたよ〜。7年前に。今は筆記と口答別々にやるの〜。
885卵の名無しさん:03/07/16 02:11 ID:mKoz0Cls
>844
昔はそれは有名な先生でしたよ。良い意味で。悪い事はあまり聞きませんね。
>880
tPA使った事ありますか?あの出血性はすごい。血栓も溶けるでしょうけど、
他の臓器の出血も凄かった。初期のお話です。
>850
失敗の話は山のように聞きましたし、見ました。後が大変ですよね。
>865
ここではなく、弁護士さんに話さないと今書かれている内容で答える事は
あなたの一方的意見過ぎて客観的判断が不可能なので、皆さん答えられないのだと
思いますよ。起こった事は大変残念ですが、正式資料もなく、あなたが何処の
誰とも確定できないのに、迂闊に返答は出来ない。これが客観的判断と思います。
明日にでも弁護士さんに頼み、弁護士さんから然るべき人物に接触してもらう
ことがベストではないでしょうか?冷静に判断してみて下さい。
886卵の名無しさん:03/07/18 07:23 ID:rTmx1nZM
>>885
コイル、一旦は成功、その直後、出血。
呼吸が止まってる状態だったので脳死。
呼吸器つけて数日後に死亡。
要するにどこらへんが悪かったのでしょう・・・
あ、これだけじゃ難しいか。
でも一度は成功と思ったから・・・直後ってのが気になる・・・
運が悪いとかは無しで。

887卵の名無しさん:03/07/18 11:46 ID:CboF2f/Z
呼吸が何時止まっていたのかが問題。
最初から止まっていたなら、その様な処置は適応外と思いますが・・。
出血後呼吸止まったのなら、急性期か慢性期かで判断はかわるでしょう。
最後にサイズはどうだったのでしょう?
888卵の名無しさん:03/07/18 12:34 ID:6KDP6MZK
>886
他人の褌ですが。血管内指導医某先生
”コイルをなじませるために一日がっちりセデーションする”とのことです。
その指導の下うちでもコイル翌日にアンギオやってコンパクションが無いことを確認してからセデーションをやめるようにしてます。
889卵の名無しさん:03/07/18 16:18 ID:BVBqQVZ2
>888
セデーション中は脳波でfollowですか?
890卵の名無しさん:03/07/19 09:10 ID:funXiuuc
>>887
えっと・・・手術室から帰って来た時は足が動いてた。
その後、ICUに戻って30分後に「呼吸が止まってる」と家族に知らせ。
行った時には呼吸器が付いてて
「出血で呼吸が止まったらしい。いつ止まったかは不明」との事。
あんまし見てなかったのかな〜

えと・・・何のサイズ・・・?瘤は1センチ大ですが・・・

>>888
コイルがなじむ間も無く破れちゃったのかな・・・
891卵の名無しさん:03/07/19 09:24 ID:PmAYGJ6M
それはGDCやってる最中に既に破れていたか、もしくはfirst coilのサイズが
小さかったか、または詰め方が甘く術後に出血したと思われ・・。
10mm位の大きな動脈瘤になるときっちり詰めたと思うくらい詰めても
compactionおこしneck remnantになる事があるが、 ruptureすることはない。
詰め方が足りなかったと思う。
first coilは慎重に操作。その後はきっちり詰めよう。
892卵の名無しさん:03/07/20 06:01 ID:BljO1Bcw
>>891
そうですか・・・(少しショック
有難うございました。
勿論、詰め方が甘い、足りないという事であっても
特に医師を責めようとは思ってません。
よほど難しい状態だったんだろうと思います。

ホンの一瞬の手のぶれとか足りないとかでも人が簡単に
死んでしまう、という医者のお仕事は大変ですね。

893卵の名無しさん:03/07/20 17:56 ID:FT3Oae1+
誰かtPAで痛い目にあった人いますか?
89430♀:03/07/20 23:03 ID:d5+r+OX3
4年前に交通事故で脳挫傷して最近詳しいMRI.MRA等高次能機能検査もしましたが異常は無でした。ここ何日かで気付いたんですが左手足が時々痺れます。脳と関係ありますか?更に詳しいMR等が必要なんですか?放っておくと悪化しますか?
895卵の名無しさん:03/07/21 00:14 ID:IVe3P1t8
>894
それだけではわかりません。4年間どの様な治療を受けていたのか、脳挫傷
の部位の中心は何処で広がりはどこまでか?血腫はあったのか?などなど、
様々な情報がかけています。単純に頚椎の問題かそうでないのか?などあります
から、ここで質問するより病院へ行って相談しましょう。
896卵の名無しさん:03/07/21 13:12 ID:oSTAg9pp
激しいスポーツをやると脳に振動が伝わるんですが、これってやばいんですか?
なんか元スポーツ選手とかの老人てろれつが回らなかったり頭の回転が遅いような気がするんですけど
897卵の名無しさん:03/07/21 20:01 ID:9GIon5jd
>896
運動の種類によっても違うようですね。ボクシングや20年位前のサッカーボール
などはまずいようですが、ラグビーやアメフトではその手の話は聞きませんし、
文部省のスポーツ医学講習会でも話は出ない様ですね。
898いのげ:03/07/21 21:28 ID:xg9GySXl
こんぐれすのスポーツ外傷ネタの講演で
後遺症の話もあったデスね
899卵の名無しさん:03/07/22 04:09 ID:k3XlkSo1
この作者、練馬の病院に言いたいことが山のようにあるらしい。
言い分を検討して下さいませんか?
http://www.muroikouta.com
900卵の名無しさん:03/07/22 08:33 ID:VqNvIaxr
900 
901卵の名無しさん:03/07/22 09:37 ID:7v0sLFLD
>>899

DM DQN ですな。
あまり一生懸命読むものではありません。
902素人:03/07/23 15:14 ID:FMR0extw
DMとは?
まさかダイレクトメール?
903888:03/07/23 17:57 ID:lKGTQooD
>889
うちはドリカムとマスキュラを使って呼吸器に乗っけてます。
フォローは血圧ぐらいです。
翌日アンギオやってCTとってからセデーションをオフにします。
遅くなりました。 少々忙しかったもんで
904卵の名無しさん:03/07/24 09:18 ID:p2FhaJxB
相談ネタは身体板へ

・・・と、誘導してみるテスト
質問厨が現れませんように(はあと)
905卵の名無しさん:03/07/25 22:24 ID:YAX7z/k/
広島県東部の小学校で、授業中に目がちかちかするといって大量に
嘔吐し、意識を失っているにもかかわらず熱中症と勘違いされ
保健室まで抱きかかえられ、足を上にして頭を下げて寝かされ(30分)
最後に大量に嘔吐し、保健室の上で絶命していたにもかかわらず
(救急隊員談)親を学校に呼びつけ、3分も経ってからやっと救急車を
呼んでいました。
新聞でも部分的に報道されました。
死因は、脳の血管が破れた脳内出血(30分寝かされたことによる)
可能性が大きいようです。
この事件の問題点は、なぜ救急車を意識がなくなった時点でよんでもらえなかったのか
ということです。
学校側は、勧告、訓告、厳重注意などの処分は一切無いそうです?
7歳8ヶ月の息子が不憫でならないです。
うちの息子は生きたくて生きたくて最後の日には三度の心臓停止し
肺から血を出しながら死んでしまいました。
学校で多くの方々に見舞いに来ていただいたことに対し、事実を伝えたいのに
それすら許されないです。
旧芦品郡新市小学校の卒業生の誰か見ていたらどうかご意見を
お聞かせください..... 。
906やぶ:03/07/26 18:39 ID:JwLwQkzF
893>>t-paで積極的再開通するも、hemorrhagic infarction/hemorrhagic transformation起こす確率多くないですか?
理論上EPC-KIを併用することである程度防げるが、Therapeutic time windowは狭いよね。いかが?
907いのげ:03/07/27 13:26 ID:pf8bN4Jt
今夜8時日テレの特命リサーチ
低体温万能ネタ
いやーな予感するのでage
908卵の名無しさん:03/07/27 13:38 ID:BwVrC21L
いのげさんは低体温を行っているのですか?。
909凡人:03/07/27 13:39 ID:W3hCvmbU
山本クリニックのドクターナビを見られなくなりました。
山本クリニックのスレ見ると
凄いこと書いてありますが、
本当ですか?そんな病院なんですか?
手術の腕は?
910いのげ:03/07/27 13:39 ID:pf8bN4Jt
むかーし 二回やったことがあるだけでつ
もーいやでつ
911卵の名無しさん:03/07/27 13:41 ID:BwVrC21L
いのげさん
やはり、凍傷防止や体温管理が難しいですか。
912いのげ:03/07/27 14:03 ID:pf8bN4Jt
ど素人には体温管理と電解質管理と感染のコントロールで
いっぱいいっぱいでした すわんがんつで心係数測定とかしたっけ
素人だからきかんといてください
913やぶ:03/07/28 01:35 ID:957zXvfs
通常免疫低下、感染症コントロールはinterferon投与しない?
914卵の名無しさん:03/07/28 01:39 ID:LHI1VGEc
71 名前:とある最強紳士 :03/07/25 22:12 ID:???
名前欄を反転させる方法

好きな言葉&&rrlo;好きな言葉を反対に書く&&rlro;

これで可能だ。
余談だが最後の&&rlro;を消すと日付やIDが逆さまになる。


2ちゃんで使える裏ワザが次々に公開!
これ以外にも様々なテクが紹介されてるので、これを逃す手は無いぞ!

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059322343/
915卵の名無しさん:03/07/28 22:34 ID:f/OjErPH
スーパーテレビに出てた
Oや先生って有名ですか?
916卵の名無しさん:03/07/29 03:08 ID:TynzBhJc
すみません質問ですが宜しくお願いいたします。
先週、まだ一ヶ月になったばかりの子供が看護婦のミスで
頭を2回うちつけました。床ではなく固いプラスチックの角と薄いタオルを引いた
上ですが、40センチぐらいの高さから落ちたのでその後大学病院で見てもらいましたが
触ってざっと見ただけで「大丈夫でしょう」と診断されておわりになりました。
しかし、今日頭の頭皮を良く見てみるとぶつかった部分が赤くなっているのです。
これはどういうことでしょうか? ちなみにぶつけた後すぐにミルクを3回少量吐いたのです。
このことは医者にも報告しましたが「大丈夫」とのこと。
本当に大丈夫でしょうか? もう一度病院に行ったほうがよいのでしょうか?
また良く「赤ちゃんの頭は柔らかいから意外と大丈夫」といわれますが本当ですか?
数年後に突然悪くなったりすることはあるのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
917(つ´∀`)つ@UUU:03/07/29 04:10 ID:peEgur8K
>>916
スレ違いです。質問スレへドゾー
というのも可哀相なんで一応答えます。
大丈夫です。
外傷により頭の皮膚が赤くなっても中の状態とは一切関係なし。
現在意識がしっかりしていて手足がちゃんと動いているなら心配なし。
ぶつけたあとに吐くのは脳振盪。
お子ちゃまは脳がみっちりつまっているのでよく起こりますが
別に出血しているわけではないよ。

納得しマスタか?
納得出来ないのならもう一回病院に行って頭部CTでもなんでもして
お子さまを被爆させてください。
、、、、そんなにたいそうな量の放射線ではありませんが。
乱文スマソ。

今日入院してきたクモ膜下出血。
脳血管撮影、3DCTAしたけどアンノウン。
若い女性だし動脈硬化もきつくないのになんでだろ。
918卵の名無しさん:03/07/29 04:30 ID:TynzBhJc
>917

916です。スレ違いなのにどうもありがとうございます!
一週間たっても赤かったのでとても心配しましたが、外傷ですか。
今現在は手足はよく動いています。母乳もミルクも飲みます。
早く外傷も良くなるとよいな。。
友人のお兄様が頭を打った10年後に突然それが原因でなくなっていたので
とても心配していました。

CTは赤ちゃんにはダメなんですね。知らなかったです。。
私は小学校五年生のときに頭を強く打って脳神経外科で
撮ったように思います。そのぐらいの年齢だと大丈夫なのかな?



919いのげ:03/07/29 08:44 ID:0gG9DxgU
>今日入院してきたクモ膜下出血。
>脳血管撮影、3DCTAしたけどアンノウン。
>若い女性だし動脈硬化もきつくないのになんでだろ。

わしも2年前にそーゆーのをみた
出産直前でした 3回アンギオしてみつからず
920元ノウゲ茄子:03/07/29 12:08 ID:G8xDGlqp
脱水や重症DMのあぽ、発症したてICH、C-SDH、みんな"至急グリセ1時間で" と指示だす内科のセンセ。「お医者さんの指示ですから」と同僚茄子。石には聞きにくいし。これってありなんですか?
921いのげ:03/07/29 12:29 ID:0gG9DxgU
CSDHにはあんまり意味が無い たいして毒にも薬にもならんでしょ
DMにはマンニトール少な目のほうが(・∀・)イイ!と思う DMの程度やBSにもよる
脱水や発症直後は CT所見や症状の程度によってはやむをえない場合もある
総じて一概になしとはいいきれないけど ルーチンでやったらあかん
922(つ´∀`)つ@UUU:03/07/30 09:27 ID:4DsVG5mZ
もうすぐこのスレ立って1年

>>919
翌日の再度3DCTAでみつかりました
IC dorsalのbroad neck。
どうしようもない。
923卵の名無しさん:03/07/30 23:44 ID:xmszrrgD
平均日勤8マン
当直4マン
研修医だった頃と今でも同じだ。
同僚が訴訟沙汰になった。患者を事務が勝手に引き受ける病院に
当直に行っていたのだが、病院側は逃げ腰。
時間外の診療は自由診療にすべき ・
924元ノウゲ茄子:03/07/31 02:12 ID:Ua026n48
回答ありがとうござい ルーチンなの。BS測ってからじゃ駄目? InOut見ないの?と思ってしまう。TIAぽいおばあ(Bp170)にアダ舌下とグリセでがっちり麻痺出現。歩いてたのにぃ ナゼ降圧?急性期いやじゃ、まったり働く、と移ってきたけど戻りたい
925山崎 渉
(^^)