眼科医の皆様、アドバイスを

このエントリーをはてなブックマークに追加
466卵の名無しさん:02/12/30 19:47 ID:zXt3tocg
>>460,>>464
レスありがとうございます。

今日、救急外来で教えてもらった所に行ったら、外した涙点プラグを
再度、挿入してくれました。

道具も無いのに四苦八苦してピンセットの先っちょに上手に刺して
入れてくださいました。

でも、前回入れてもらった位置とは全然違う所に入れられました。
前回は上まぶたの根元だったのに、今回は上まぶたよりずっと奥に
入れられました。5ミリぐらい置くに刺さってます。
この位置でいいのだろうか。
467460:02/12/30 20:19 ID:LCVmLvgt
>>466
何だそりゃ???
皮膚と粘膜の境目に涙点というのがあって、そこに挿入するんだけどね。
奥っていうのは、まぶたの裏側のこと?
訳わからん。
468卵の名無しさん:02/12/30 21:34 ID:CNGZUSNV
解剖図をみなさい
469卵の名無しさん:02/12/30 22:37 ID:zXt3tocg
>>467
上手く説明できなくてすみません。
今回再度挿入してもらった涙点プラグは上まぶたをめくらないと見えません。
粘膜の中に挿入されてます。
最初に挿入された左目の涙点プラグはふだんプラグの尻の部分が見えます。
まぶたの上、仰しゃるように皮膚と粘膜の境目に挿入してあります。

ネット上で色々と検索したけど人の眼球の正面からの解剖図がどこにも無かった。
牛や豚ならあったのだけど・・・
マクロ撮影が出来るデジカメがあったらアップ出来るのだが・・・
470卵の名無しさん:02/12/31 01:52 ID:C5mXCGOU
ここでたずねるのはもうやめとけ。
469のいっている意味は想像はできるが。
主治医にいれてもらったらよかったのに。
でも、みえてるならもう一回抜いてもらって涙点閉鎖してもらいな。
471卵の名無しさん:02/12/31 04:37 ID:dq4ZyIon
>>465
ない、つか仰るとおり。

最近手抜きが多いね〜。
涙点プラグと言い角膜切開といい・・・
472卵の名無しさん:02/12/31 13:29 ID:JkJKIXvn
年末の忙しい最中に申し訳ないのですが
眼科の先生にアドバイス頂きたく書き込みします。

昨日の夜から目尻よりの上まぶたに違和感を覚え
今朝、二重が一重になるくらいに腫れてしまいました。
ものもらい?と思いネットで調べてみたのですが
ネットにあるようなぷっくりしたイボ状のものはなく、まぶた全体が腫れている感じです。
年末で眼科医は休みで、とりあえず薬局で点眼液を買ってさしているのですが
このような処置で良いものなのでしょうか?
年始に眼科医が開くまでの間、不安です・・・。

どうぞ悩める小童の心とものもらい?を
お救いください。よろしくお願いします。
473卵の名無しさん:02/12/31 14:20 ID:vCiI1719
俺、眼科診療中だけどなんで今日はやってないってきめつけるのかな?
内科の診療所でもいいからクラビッド点眼だしたもらえば?
でも今日はあまりこないなあ。先週がピーク
474卵の名無しさん:02/12/31 15:35 ID:3msFQTOi
>472

地方によっては眼科の時間外当番をきめてるところもあるし、
医師会が休日急病診療所してるとこもある。コンタクト眼科にも
運がよければ眼科医がいる。
夕方までなら何とかなると思うが。
475卵の名無しさん:02/12/31 17:55 ID:dq4ZyIon
霰粒腫だな、きっと。
476卵の名無しさん:03/01/01 06:26 ID:USZ2bTWi
そうかもね。
477卵の名無しさん:03/01/01 09:43 ID:fgMEmrPI
CLバイトで今までかなり稼がせもらいましたが、そろそろやめにします。
研究で金がはいるようになったので(笑)。

でも全てのCLを眼科医だけでっていうのは物理的に不可能でしょう。
偽眼科医でもSPKや結膜炎がわかるだけでも、ノーチェックよりは救っていると思いますが・・。


478卵の名無しさん:03/01/01 09:52 ID:F38TmNKD
マルチカキコうざい

なんの言訳だ
479卵の名無しさん:03/01/02 01:13 ID:EXc0zbIF
472です。色々とアドバイスありがとうございました。
あれからバタバタと忙しく、また、近くに眼科や診療所の当直がなくて
今の今まで放置してしまいました。
目のほうは、少し腫れも治まりつつあります。
市販の目薬はやはり効きが悪かったので、今は何も差していません。
霰粒腫というものを調べてみましたが、何だか手術が必要とかで
とても怖いです・・・。
4日から眼科が開くそうなので、早速行こうと思います。
でも、まぶたに麻酔・・・、考えただけでも怖いです。。。

お忙しい中、本当にありがとうございました!!
480終わってる眼科医:03/01/02 01:22 ID:8VfsmmT/
とりあえず気休めにその目薬つけとけば?
無いよりマシかもよ
手術って言ってもいきなり注射で麻酔してなんてことはしないよ
# 大きさにもよるけどね
481卵の名無しさん:03/01/06 22:29 ID:amNML/bG
CLバイトもいよいよ煮詰まってきた。
時給は下がる一方だし、患者もうるさい。
偽眼科医としてやっていくのも限界だ。
そのへんを2ちゃんねらーの先生方、語ってくだちい。
482卵の名無しさん:03/01/06 22:34 ID:kF7Ql40E
ここは、眼科医が眼科医に聞くスレです。
483卵の名無しさん:03/01/06 22:34 ID:amNML/bG
最近、CL隣接眼科でとんでもない治療(または無治療)をされて
眼科に駆け込んでくる患者が後を絶たない。
紹介状くらい持たせろよ。書けないから紹介状も持たせないんだろうけど。
めがね屋ならかまわないけど、
眼科掲げているのに、紹介状なしで眼科に行ってくれはないだろ。
484卵の名無しさん:03/01/06 23:01 ID:vKzIrwpp
>>483
「そんなところの石は眼科じゃないことが多い。」
「そんな事していいんですか?」
「私が明日から産婦人科で開業しようと思えば出来ますから。やりませんけれど」
正直にお答えしていまつ。
そのうち訴訟がおこるかもしれないが、証言してくれといわれたらどうしよう。
485眼科専門医:03/01/06 23:25 ID:n0L8X26Q
CL併設眼科でバイトしてるけど、角膜びらんや結膜炎より
深刻なものは、ここには設備がないのでと、深追いせずに
紹介状つけてよそに送っている。それが施設としてできなかったり
能力的に判断できないなら訴訟おこされても仕方ない罠。
486卵の名無しさん:03/01/07 00:05 ID:5BOkYUBg
度無しのカラコンで角膜海洋作った香具師
本人怒ってなかったから言わなかったけど、
「処方医訴えたら100%勝てますよ」
487卵の名無しさん:03/01/07 00:09 ID:a2h/jykz
>>486
そう言うのは客(患者とちゃうよ)もどきゅそだからなぁ。
488卵の名無しさん:03/01/07 00:17 ID:VUCiM3+W
>>486
それはわからんと思う。(勝てるかどうか)
489卵の名無しさん:03/01/07 00:19 ID:VJ55fQ1m
>>486
もう少し詳しい情報キボンヌ
490卵の名無しさん:03/01/07 01:01 ID:r2uJWXsL
>486
勝てはしないと思うが、
偽目医者が角膜病変間違えるのは最低だけど、本人がケアが間違っているんだよね。
それが明らかなのに、ケアいい加減で説明してない。
MPSにつけとくだけとかやっていて擦り洗いしてない。
擦り洗いしそうにない香具師には、コンセプトワンステップが無難。
AOセプトでもいいが、容器変えないとトラブルからちょっと。
ケムセプトやコンセプトFは使えるならベストだが。
カラコンは、サンドのイリュージョンが一番トラブル少ない感じ。
角膜面に印刷しているナチュラルTは時々傷できるし、
デュラ選ぶ人が多いかな。コレの欠点は○○←説明しとかないとトラブル時あり。
また、蛋白除去の説明省いたら医者の責任。検査員の責任ではない。

>485
眼科医でCLのことあまり知らないでやっているのもいるけど、
重篤なことにはならないが、近所の偽目医者にははるかに困ってる。
判断できて、送れるならいいんだけど、偽目医者は1年目研修医でも
やらないことを平気でやるからなあ。紹介状もないもんだから経過が分からん。
紹介状あったのあったけど、頭が痛い気がする+わずかな充血+ノンコン24のみ。瞳孔、視力正常。
「緑内障発作の疑い」とかかれて、隣接眼科から偽目医者が、緊急で送ってきたのには参った。
スリットも当然あるんだよ。
491卵の名無しさん:03/01/07 01:25 ID:HXyewfO1
必要ないカラコン処方してたらやばいだろ。
本人の過失も大きいにしても。
492卵の名無しさん:03/01/07 01:42 ID:a2h/jykz
>>490
>「緑内障発作の疑い」とかかれて、隣接眼科から偽目医者が、緊急で送ってきたのには参った。
>スリットも当然あるんだよ。

まあそんなもんでしょ。

話はちょっとずれるけど、内科開業医がdigitalと片眼毛様充血でACGをsuspして紹介してきた時にはちょっと感動した。
即入院の上LIして助かりました。

こういう人もいるってこと。
最終的には医師個人の精進が大切なのかな、と。
493卵の名無しさん:03/01/07 05:04 ID:FzFLk/mj
>491

度なしのカラコンほしがる時点で本人もダメダメ
494卵の名無しさん:03/01/07 06:52 ID:Ir1DaR/4
それ処方したら医者もダメダメ
495卵の名無しさん:03/01/07 08:17 ID:ne3TbJhU
>494

矯正不要な場合診察代が保険なのがおかしいんだ。
自費ならいいと思うよ。使い方が悪いのはいづれにせよ本人の管理責任。
ギブスまく包帯で首つったって医者の責任じゃない。
496卵の名無しさん:03/01/07 08:20 ID:gvjuFvZe
コンタクトつけすぎで、血管が白めに増えてきた。
これって、治るん??
素人っぽく聞いてみた。
497卵の名無しさん:03/01/07 10:13 ID:eR6E/99D
俺不思議なんだけど目ばっかり診ててそんなに需要があるの?
でもみんな眼科医って金持ちだよな。
498卵の名無しさん:03/01/07 22:17 ID:hfFQUI2T
ちんぽばっかり診てて生きていけるの?、と泌尿器のせんせにゆうてみ
499卵の名無しさん:03/01/09 11:50 ID:OYKNF0JA
0.1以下のド近眼ですが、視力回復って無理ですか?
コンタクトもメガネもウザイ
頭痛も頻発するし…
500卵の名無しさん:03/01/09 12:05 ID:wgL42HB/
>499
 手術。
501499:03/01/09 12:12 ID:OYKNF0JA
>>500
オペタソですか((((((;゚Д゚))))))ガクガクプルプル
回復トレーニングとかでは、効果ないですか…
情報有難うございました
502卵の名無しさん:03/01/09 20:29 ID:Z4Er1Yly
身内が昨日から左目が痛くて見えないと言い出して
今日病院に行ったら「緑内障」と言われ
視力を測ったらもうまったく見えてないとか。
これってもう視力回復はありえないの?
いちおう目薬をもらってきて
明日大きい病院に行かされるらしいんだけど。
どなたか教えてくださいまし。
503卵の名無しさん:03/01/09 20:31 ID:RYLpC0Kq
>>502
>いちおう目薬をもらってきて
>明日大きい病院に行かされるらしいんだけど。

マジ?
504銀行員の兄:03/01/09 21:12 ID:hAqt+HBs
>>502
マジレス
前日までよく見えていたのに急に見えなくなったなら、急性緑内障なら
今すぐ眼科当直のある病院に行くべし。もしかすれば、回復。
505卵の名無しさん:03/01/09 21:21 ID:icqcxW3H
>>502
まともな眼科医なら発作の解除くらいできると思うが。よっぽど DQN な
眼科医に当たったのかもしれない。御愁傷様。
506(・∀・)y-~~ ◆SEGA/VazXc :03/01/09 23:53 ID:dkZktwEV
僻地とかでレーザーすらないのかもしれない
507このスレの492だけどさ〜:03/01/10 00:02 ID:7kr2zVH6
LIできなくてもグリセオールの点滴とかダイアモックス注射するとかしろよ〜
って、これすらないとか?
まさか野戦病院か?
508卵の名無しさん:03/01/10 00:05 ID:ICVzgR0+
近くにLIできる病院あるだろ。
送れよ。
509卵の名無しさん:03/01/10 08:03 ID:i0yuPUZ/
発作解除をしないで点眼だけ処方して紹介か?それも激しいな。
といって今日そんな Pt. がうちに来たら鬱。
510502:03/01/10 22:20 ID:RNYV66qX
ここのレス見て大慌てで身内を急病診療所送りに。
眼圧測ったら57まで上がってたが、
昼間も56だったとか。それで放置とはガクブル。
急病診療所でマンエトールを500ml点滴して44に減少。
ダイアモックスの内服もらって朝までに2回飲ませて
某国立大学病院でもう一度マンエトール点滴した後
レーザー受けたら眼圧11まで下がった。
視力もかなり回復し、目も開いてきた。
ここでマジレスくれた方に感謝!…まだ安心ではないが。
511卵の名無しさん:03/01/10 23:18 ID:ZyBOX8u8
>>502
ネタだと思ってたら、マジだったのね
レポの書き口がネタ職人的だが
事実としたら非眼科系CL眼科に逝ったんですかねぇ

マンエトール→マンニトールでないかい?ゾロ?
512卵の名無しさん:03/01/11 01:29 ID:z926mXcl
よかったねえ。
「2ch が緑内障発作の治療に有効だった1例」って学会報告できっかな?
513(・∀・)y-~~ ◆SEGA/VazXc :03/01/11 01:38 ID:hJ7z/f0c
とりあえずは眼圧が下がって何よりですね
514このスレの492だけどさ〜:03/01/11 01:49 ID:7qzTj4kb
よかったねえ
しかし、すごい眼科もあるもんだ…

もう片方の眼にも注意してね
515山崎渉
(^^)