小児科医やめちゃーた椰子の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
小児科の地獄の戦場から脱走したみなさん、
医者のクズ呼ばわりされながら老健や生保社医でマターリ生きてる人も
首尾よく転科してばりばりやーてるひとも、語れよおまえら
2卵の名無しさん:02/09/26 16:25 ID:RUmps0GV
専業主婦になったのならいっぱい知っている。
3卵の名無しさん:02/09/26 16:25 ID:4jLBpW5F
いいですな。
4卵の名無しさん:02/09/26 19:11 ID:owIpiSkH
みんなでやめようよ
5卵の名無しさん:02/09/26 19:34 ID:ES1sjO6v


       びっくりするほどユートピア!!
      |  びっくりするほどユートピア!!   |
      \_____________ _/
                          ∨
                           ∧@∧
                    ズギューン  (  ゚∀゚ )
   ____∧_∧__   ヾ从/      /,   つ
   | __ (; ´Д`)  |   <⊃=‐‐‐‐‐(_(_, )
   |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   /W'\      しし'
   \ \          \
     \ \          \
       \ \|⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
         \|_______|
6卵の名無しさん:02/09/26 19:39 ID:UF2D2NBz
ボルタレン炸裂
7卵の名無しさん:02/09/26 20:14 ID:IPjsQ8v0
辞めて数カ月になりますが、真人間になった
感じがします。やはり人間らしい生活は重要
です。こんな当たり前のことに気付くのに、
10年近くかかるなんて。

し あ わ せ!!
8卵の名無しさん:02/09/26 20:37 ID:iIviYjO5
7はいま何の仕事やてーるの?
9卵の名無しさん:02/09/26 20:43 ID:66fupld8
わー、こんなスレ作っちゃったらますますウチのダンナの辞めたい欲が上がっちゃうヨー
10卵の名無しさん:02/09/26 21:41 ID:kt8A949v
辞めないまでも、DQN親・クソガキへの防衛医療・萎縮医療は進めていくつもりだ。
11卵の名無しさん:02/09/26 23:18 ID:5W1fTcYq
ふふふ、折れが辞めたらおまーらあぼーん
12卵の名無しさん:02/09/26 23:25 ID:IPjsQ8v0
>8
ひ ふ か

わたし毎日子どもや親の顔見るのが正直苦痛になってました。
ポケベル、携帯に繋がれた奴隷のようにさえ感じてたのです。
1回だけの人生をこのままでは、、、?そして決めました。
13卵の名無しさん:02/09/26 23:41 ID:x//jSX+W
漏れの同級生鮮魚主婦やってる。漏れよりはるかに優秀なDrなのになあ。
14卵の名無しさん:02/09/27 03:55 ID:i925qpZO
あわわー
15卵の名無しさん:02/09/27 07:15 ID:M+tCqytw
>>12
避不可も「アトp−尚ら根蝦夷ゴルア」と暴れるDQN親多くない会?
でも9−5で重症も無いからいいか
16卵の名無しさん:02/09/27 08:15 ID:HmxsfTMd
>15
そういうDQNは民間療法に行ってくれるでしょう。
17卵の名無しさん:02/09/27 08:23 ID:myzFejf2
>>16
民間療法で悪化してから舞い戻ってくる罠。
18卵の名無しさん:02/09/27 08:27 ID:ByMbhUI8
しかも、悪化した原因は、一度使ったステロイド、ってことになっている罠。
19卵の名無しさん:02/09/27 09:33 ID:v2K/ciit
age
20卵の名無しさん:02/09/27 09:34 ID:QMEVYu3f
日本は後進国だから,小児科要らない.
21卵の名無しさん:02/09/27 09:47 ID:LuzmAPvn
 >>16
つーか、ステロイド出さなければ他のステロイドばんばん屋へ駆け込むほうが>民間療法。
 んでもって自然にいなくなるから「治らん」とクレーム受けるストレス頻度低下。
 鬱なのは基幹病院でス漬けになって返戻されてきたケース。減量で悪化させれば「不適切医療」
 んでもってお互いにス剤泥沼に突入。 最後までめんどうみてね基幹病院様。
22卵の名無しさん:02/09/27 10:27 ID:Cp3sMSMr
おれもやめたい
転科したいけどいのちにかかわりのすくないところがいいよ
23卵の名無しさん:02/09/27 18:19 ID:ND4Uzzid
生保社医は小児科脱走兵多し
産科くずれも多い
もと眼科とか皮膚科とかの社医っていないよな
24    :02/09/27 18:43 ID:+UzQdrm6
眼科皮膚科は生保に断られるんでしょう
使えないだろうし
25卵の名無しさん:02/09/27 18:48 ID:x1Lm2M7l
儲かって楽な生活してるから逝く必要なし

産科や小児科って悲惨だね
使えるつもりでも逃げ出さなきゃいけないなんて‥‥
26卵の名無しさん:02/09/27 20:12 ID:L50TSExN
小児科ではないけど、
救急で小児科を受けるのはやめました。
27卵の名無しさん:02/09/27 20:48 ID:qgN9H+5X
>>26
それが正解
28卵の名無しさん:02/09/27 21:03 ID:+PIGlF4S
>>24
皮膚科医はともかくわざわざ楽でQOLの高い眼科医やめて生保社医になる
椰子はいないと思われ
29卵の名無しさん:02/09/27 21:45 ID:myzFejf2
>>26
昼間の小児患者も断ることにしました。
30卵の名無しさん:02/09/27 23:42 ID:zU60j65w
生保の犬になるぐらいなら最初から眼科にいけがよかったあげ
31卵の名無しさん:02/09/28 00:05 ID:PtoATMjT
生活保護ってそんなに魅力的なのか
32卵の名無しさん:02/09/28 00:23 ID:HNCqQemD
「さぶ」のモツなべ最高ですよ。」安いし。
33卵の名無しさん:02/09/28 01:24 ID:USvJhFOR
割り箸事件がじわじわと真綿でクビをしめるように

日本の小児救急を破滅においこんでいますね。
34卵の名無しさん:02/09/28 01:28 ID:Bz6QgF9A
俺もやめて、今は基礎です。
35卵の名無しさん:02/09/28 01:34 ID:gRlKcOQT
>33, 34

You are wright!
36卵の名無しさん:02/09/28 01:35 ID:USvJhFOR
僕はライト兄弟ではありませんが何か?
37卵の名無しさん:02/09/28 01:35 ID:YObxI8qg
小児科は経営的には病院の癌です。
38小児科10年目:02/09/28 01:38 ID:RyfIg3hI
おれの同期も半数ちかく基礎 他科にいっちゃったなあ
フルタイムで当直しながら働いている同期って半分いないもんなあ
パートで働いている人は三割ぐらいかな

結局やめる踏ん切りつかなかったんだよなあ(大学院卒業して、研究の助手ってのは
あったけど、あんまり研究むきでなかったし)

で今、一晩30人はくる夜の当直を月に何度かやってるよ
39卵の名無しさん:02/09/28 06:13 ID:JwyeLlHF
>38
お疲れさんです。 内科の点数けずって、小児科大幅アップしかない。
40月10日で100鰻:02/09/28 09:27 ID:RX+yFPUb
仙台にこんな仕事あります
http://www.e-doctor.ne.jp/script/tei_hi_script/query_3_th.php3?th_no_e=No.03189-1
すぐ近くに市立びょいんQQセンタあり
やばかったらそっちに送る これ最強
41卵の名無しさん:02/09/28 14:05 ID:HB0YwL5+
イワイ病院で小児科医を募集しております。
近くには平泉や厳美渓や猊鼻渓などの観光名所もあり、温泉もあります。
暇があればいいですけどね。

http://www.pref.iwate.jp/~hp9001/iphs/iph070.html
42卵の名無しさん:02/09/28 14:13 ID:gRlKcOQT
>40,41

板違いじゃないですか?

小児科医やめちゃーた椰子が語るスレっしょーうが、、。
43卵の名無しさん:02/09/28 16:17 ID:89zr/Jnu
>>42
そ^いうー餡他がかたってよ
44卵の名無しさん:02/09/28 18:33 ID:gRlKcOQT
>43
大金を手にするより、たとえ少々貧しくてもQOLを大事にしたいという
基調は、多分貴兄と同じでは、、、?冗談であれ、マジレスであれ、、。
小児科医やめて、そしてまた別の事をするのもそれはそれで大変なこと
でしょう。それでも新しい一歩を踏み出して頑張っていきたいというこ
です。
45卵の名無しさん:02/09/28 18:38 ID:nSy69HBx
>>41
マジで募集はしてないと、思われ。
病院にとって小児科は、「たてまえ」=困ってます。だけど
 「ほんね」=赤字と問題量産科ですから。
46卵の名無しさん:02/09/28 18:41 ID:wrXpIVXb
>>44
児科で大金は手にできないと思われ
鬱だ当直しよう
47卵の名無しさん:02/09/28 18:50 ID:aUn+fqC6
待遇改善の為に、官邸にメールしまくろう(w
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

------------------------------------------------
ポーズだけの診療報酬の優遇改定を行っても、恩恵を受けるのは
殆ど非専門開業医であり、小児医療の不採算性は改善されず
専門医も増えない。医療レベルも向上しない。

小児医療からの撤退者もあとを絶たない現実をどう考えているのか?
現在の政策には、疑問と失望を禁じえない。

小児救急に従事する小児科医のポストを確保し、専門医を志望する学生が、
増えるよう、非専門医の小児診療報酬を大幅に削減し、大胆な専門医加算を
実施するよう決断することを切に希望する。

○立病院勤務 小児科医師
------------------------------------------------

48卵の名無しさん:02/09/28 19:15 ID:BBMlr5nN
>47
こういう人がいるから小児科救急がうまく行かないです。
開業小児科専門医は土日夜は自分の患者を輪番制に回して、
平日は患者を返せといいます。
非専門医が小児患者を診ればあそこは専門は内科だといいます。

そのくせ自分たちは内科を標榜したり、一般内科の患者を診て
はちゃめちゃしています。
最近、このことをわかってきている患者が増えてきています。

49卵の名無しさん:02/09/28 21:18 ID:LH4h6huH
>>48
小児科だけでやっていければ、わざわざ内科なんて標榜しないですむ。
めちゃくちゃやっている非小児科開業医も、それこそ例を挙げれば
きりがないので、お互い専門で生きていくには>>47の発想は悪くない。

開業医の支援団体として医師会は首を縦に振れないだろうが、
何科であろうと勤務医ならまったく困らないのではないのか?
困るのは外総診だよりの内科開業医だけ。

首都圏なんか、内科クリニックでも小児科医を週に何回か呼んでるところが
結構あるから、そういうところは常勤の名前貸りる事ができるから問題なし。
50卵の名無しさん:02/09/30 14:06 ID:3sXW7h21
741 :名無しの心子知らず :02/09/30 09:12 ID:CxbO3C9o
>不眠不休の4日目だよ
>お医者様に注射して貰ったから大丈夫。明日は入院、ガンバラナクチャ
>って寝たからってせめるなよ。
>せめて内科の医者を有無をいわせずとっつかまえて見せておけば良かった
>のに。
>医者板では内科の医者みんな
>俺は断るっってくちを揃えてたけど
>胸ぐら掴んでこのやろみれーってなかんじでないと。
>見せる側が紳士淑女よいこちゃんだと子供が頃されちゃう
>子供が病気になったらDQNになって医者にかかりなさいってこった

これからは内科医は親にむなぐらをつかまれ、小児の診察を強要されるようです。

みなさんお元気でさようなら

51卵の名無しさん:02/09/30 14:49 ID:OlCMyyUa
<これからは内科医は親にむなぐらをつかまれ、小児の診察を
強要されるようです。>

ふーん、なのかなー?でも、3ヶ月のベビーなんて触れないで
しょう、怖くて内科医には。

52卵の名無しさん:02/09/30 14:54 ID:tjmDjbXb
>>51
>>親にむなぐらをつかまれ

暴行罪で通報します。
53卵の名無しさん:02/09/30 20:01 ID:hbi7iRQ+
『もしもし! どうしました?!』
「今日のために、10日間も・・・・それが、いま、いま・・・・っ!! はぁあうう・・・・・」
『もしもし! 大丈夫ですか、もしもし!』
「・・・お、お願いです・・・・」
『はい、救急車を呼びますか? そこの場所は?』
「今だけ・・・・わたしの先生になってください・・・・・・」
『えっ?!』
「あと、30分はうんちを我慢しなさいと・・・・もし守れないときは、罰としてうんちで汚れた下着だけを穿いて帰ってもらうよと・・・・そう・・・叱って下さい・・・・あんんっ!!」
『し、しかし・・・・』
「もう・・・戻れないんです・・・・・だから・・・でないと・・・死・・・・」
『わかったっ! だから落ちついて・・・・いやその・・・・』
「は、早く・・・」
『えーと・・・・あ、あと、30分、トイレを我慢して下さい・・・約束を守れないときは、えと・・罰として、汚れた下着だけで帰りなさい・・・・いいかね?』
「ああっ、先生! む・・・安子はもう、我慢できません!! うんちがもれそうでわたし、お尻をいやらしく振りながら悶えてるんです!! ・・・・ひいいいいぃっ!!
 い、いま、お浣腸汁がピュウウウッて、もれましたっ!! ああっ、またっ!! こ、今度は大きいのがぁっ!!」
『もしもし、大丈夫なんですかっ?!』
「あうううう・・・・お、お尻からムニムニ太いのが出ちゃってるよう・・・・せんせいとのやくそく、破っちゃったあ・・・・オシオキ、恥ずかしいよお・・・・せんせえ、ごめんなさぁい・・・・」
『あなた・・・ええと安子さん、まだ話せますか! 安子さん、安子さん・・・・』
「だらしない・・・・惨めな変態女の、恥ずかしいうんちおもらしの証拠を聞いてください・・・・」
 恥虐の桃源郷に半ば迷い込んだまま、睦実は受話器を尻に当てる。そして長い間溜まっていたものを一気に噴出させた。
「ブビュウッ!! ビリュブリュブリュブリュブビィッ!! ミチミチミチミチバビュブババッッ!!! ブリブリブリブリブリ・・・・・・・」
『こ、これは?!』
54SOS:02/09/30 21:39 ID:Haxygco4
医者板のお医者様、育児板で自称小児科専門医が暴れています。
ID:DXVxAHjYを引き取りに来てください。

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1032397508/l50

825 :日本小児科学会認定専門医 :02/09/30 16:15 ID:DXVxAHjY
>>823
お前ら、わかってないなあ。
自分が診た患者、地域の患者を責任持ってフォローアップする事が
どうして小児科医減少に結びつくんだ。ヴォケ!
医学部の学生が先輩医師たちの姿を見て、どんな事を考えると思う。
17時になったら患者の容態よりも自分の家のガキが優先
っていう医者と、時間にはこだわらずに患者の容態安定化を優先する医者と
どっちに、自分たちの理想とする医師像を思い描くか考えてみろ。

前者だっと自信持って答える様な学生がもしいるとしたら、
そんな奴は小児科には要らない!
55卵の名無しさん:02/09/30 21:48 ID:7SfNASPa
>>54
散々既出だが現在の学生がなぜ眼科・皮膚科・精神科を志望するのか
自問自答してみること。
56卵の名無しさん:02/09/30 21:56 ID:iOkvebbp
俺は小児科医だが7日くらい寝なくてもなんとか仕事が出来る。
でもさすがに2週間一睡も出来ないと思考力も落ちるし体力も
いつも通りではない。
医者の善意に依存している今の医療制度はやはりゆがんでいると思う。
せめて10日に1度は8時間くらいの睡眠が必要だよ。
57卵の名無しさん:02/09/30 22:22 ID:m+VpjeZI
>>55-56先生方、>>54のリンク先でも是非御発言を。
58卵の名無しさん:02/09/30 23:25 ID:YC1eeEjs
                  ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/    \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|

    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(,    ;)



59卵の名無しさん:02/10/01 08:58 ID:EtQp/YMo
あべ
60卵の名無しさん:02/10/01 09:58 ID:gBj1WPSY
>56

研修医ですかあ?
そんな生活の QOLに満足しているのですか?
家族(もしいらっしゃれば)、患者にとっても不幸なだけです。
61卵の名無しさん:02/10/01 10:58 ID:0SMB+ecA
おいおい56はネタ
放置
62卵の名無しさん:02/10/01 20:40 ID:O+tiNKdM
俺は生保の社医だが7日くらい仕事がなくてもなんとか寝られる。
でもさすがに2週間も診査出来ないと思考力も落ちるし体力も
いつも通りではない。
医者の免許に依存している今の社医制度はやはりゆがんでいると思う。
せめて10日に1度は8時間くらいの労働が必要だよ。
63卵の名無しさん:02/10/01 22:54 ID:TNFhWhx+
小児科って、本当に大変そうですね。
親はコドモの事となると、もう必死だし、、、。
自分の事には、無頓着だったりするんだけど。
64卵の名無しさん:02/10/01 23:12 ID:w42kfaQ0
小児科のドクター。
私の子供、神経芽細胞腫のマススクリーニングのお知らせが
きたのですが、毎日、バナナを一本ずつたいらげます。
どれくらいバナナ絶ちしてから、提出したらよいですか?
スレチガイスマソ。
65卵の名無しさん:02/10/01 23:24 ID:AL34YSUV
わたしが小児科なったころは今と違ってインターネットも無かった。
即ち、情報が無かった。子ども好きなどというのりだけでは結局長
続きしませんよ。
66卵の名無しさん:02/10/01 23:33 ID:mQreEEvM
>>65
幼女好きなら続きます。
67卵の名無しさん:02/10/01 23:37 ID:AL34YSUV
そういうことではなく、、、。
68卵の名無しさん:02/10/01 23:37 ID:kPfJP97z
>>66
マジレスしてしまうが、
そういうヤシはすぐ辞めるだろ。
69小児貝:02/10/02 00:10 ID:M80eItaE
>>64
4日間。
70卵の名無しさん:02/10/02 01:05 ID:kkESdA6B
日本小児科学会認定医なんか下手に持ってるので、踏ん切りが
つかないんですよ。転科するにも、30代半ばじゃきついし、
開業資金なんてないし、借金して愛想振りまくのもなー。

きっちり辞めた方、正直尊敬します。
71卵の名無しさん:02/10/02 10:00 ID:R5w1FJ+O
>>70
日本小児科学会認定医は以前持っていたけど、全く無意味なのに気付き
更新するのをやめました。随分気が楽になりました。次は小児科医を辞めます。

72内科医から:02/10/02 11:49 ID:yZ1t53MJ
小児科医の先生方には、本当にお世話になっています。嫌味でなくて、本当に頭が下がります。
私の同級生でも、眼科の開業医は年間数億円のウハウハ、楽勝営業ですが、小児科にいったやつの話しには
愕然とさせられました。
小児科は本当に日本自民党政権に放置プレーされつづけていますよね。
あなた方、大人しすぎます。もっと、文句いいましょう!
73卵の名無しさん:02/10/02 12:07 ID:bl+e9hAu
64センセ、ありがd
74卵の名無しさん:02/10/03 01:31 ID:qvg+BrSo
プロジェクトX :
「絶滅種小児科医養殖への挑戦」








卵は孵化しなかった。皆うなだれた。

75卵の名無しさん:02/10/03 01:37 ID:kXlpIW8N
ワラタ
76卵の名無しさん:02/10/03 20:05 ID:rmmNH+oe
小児科って、面白くないよ
刺激が足りない
77卵の名無しさん:02/10/03 20:10 ID:Igt027oR
>>70
内科なら藪井で通用するよ。
78卵の名無しさん:02/10/04 11:15 ID:ajrzSI33
小児科医は朱鷺だそうです。
79卵の名無しさん:02/10/04 19:05 ID:gnihPGyt
>>76
お金も足りない
80卵の名無しさん:02/10/04 23:52 ID:EEVOvXpC
>>66
女児の親は一般的に男児の親より煩い。
81卵の名無しさん:02/10/05 09:01 ID:pDSTUMun
あが
82卵の名無しさん:02/10/05 09:06 ID:f+R0t82a
83卵の名無しさん:02/10/05 12:03 ID:pWVK2TIE
age
84卵の名無しさん:02/10/05 13:13 ID:iFa0nXth
漏れは専門は小児科だけど開業は内科にしる。
内科は当然、小児内科学も含んでいるから。
85卵の名無しさん:02/10/05 13:17 ID:iFa0nXth
>>47
小児科専門医がどれだけの臨床力があると思ってるのか。
結局、すぐに内科医(循環器、呼吸器)や外科に応援を頼むならうぬぼれないでほしい
86卵の名無しさん:02/10/05 13:27 ID:04IKfREi
>>85
あなたは正しい。
でも、内科医も小児科を掲げてさんざん暴れまわっているんだからお互い様でしょ。
87卵の名無しさん:02/10/05 13:31 ID:iFa0nXth
うん、
だから他科の医師が診たら報酬を下げろという意見には賛成できぬ。
88卵の名無しさん:02/10/05 13:49 ID:pWVK2TIE
>85,86
両者とも正しいと思います。

通常、日赤、市民病院レベルだと数人で小児科をしてますが、ご存じ
のように 小児科は小児内科でして、数人で 循環器、呼吸器、腎臓、
神経、血液、消化器なんてカバーできるわけがありません。加えて
予防接種、乳児検診、そして魔の救急当直があります。端的に言って
アメリカの半分以下のマンパワーで数倍の仕事量をこなしていること
になります。破綻したシステムというべきです。

<内科医も小児科を掲げてさんざん暴れまわっている>という
指摘がありますが、保険改正など抜きにしても 小児科を掲げて
いる内科医の協力が事実上不可欠な状況でしょう。

小児科の経験が役にたっている内科医より
89卵の名無しさん:02/10/05 20:01 ID:ZHpCdJc6

    /~~ヘ/⌒⌒ヽ/~~~⌒ヽ/~~ヽ/⌒⌒ゝ /~~⌒⌒ヽ/~⌒`〃⌒~ヾ/⌒⌒
   /    ( ミ ミ   ヽ ソ 〃/ ゞ ( 彡  ミ V ヾ ゝ  ヽ〃  ) ヘ ミ ( ヾ ゝ
 /~~⌒ヽ ) / ̄~ ̄~~ ̄~ ̄⌒~ ̄ ̄~~~~⌒~~ ̄ ̄ ̄ ̄~~ ̄ ̄ ̄~ ̄ ̄ ̄ ̄~ ̄
( 〃ヾ ) / ∬   ∬     ∧〜∧   ∬           ∧〜∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/~~ヽ  /      ∧〜∧   (.;´∀`)   ∧〜∧       (.´∀`;) <  お前ら小児科やめようぜ
/ 〃ヾ ./       (.;´∀`) (( ー----‐ )) (.;´∀`)    ( (( ー----‐ )) \_______
( /~~ヽ / ∬  ( (( ー----‐ ))       (( ー----‐ )) )      ~
/ ヾ  l/
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ____|\____|\____|\________
      /
      |        救急マンセー、過労死マンセー


90卵の名無しさん:02/10/05 20:07 ID:ILAj2tnf
やめたついでに教えてください。
漏れは小児、特に乳幼児の救急蘇生の研修を受けていない
内科医ですが、急病センター(一次)で万が一喘息や異物で
窒息寸前なんてのが着たら二次につなぐまで何をすればいい
のでしょうか。岩手の件で私も少し不安になっています。
91卵の名無しさん:02/10/05 21:15 ID:We6ozUDO
小児科の、お医者さんは言葉つかいが、優しくていいなと思いました。
悪いことをしたときに、「おいたしちゃダメだよ」とか。注射の時も、「ちっくんするよ、ごめんねー」
そういう事に疲れるんでしょうか?だったら、普通の言葉で話せば少し疲れもたまらないのでは?
92卵の名無しさん:02/10/05 21:55 ID:S2GdNWPX
10年前迷ったけど小児科逝かなくてよかった♪
93卵の名無しさん:02/10/05 22:01 ID:fWPdHXTc
>>90
マスクでバギングしてください。
なれないセンセはジャクソンリースより
アンビュがいいと思います。

挿管は、カフ無しで適当なチューブを
選ぶ自信があれば、してもいいですけど・・・。
気管損傷すると困るので(w
94卵の名無しさん:02/10/05 22:09 ID:lyEHz/9r
小児挿管じしんなし。
アンビュでもみまくります。
95卵の名無しさん:02/10/05 22:11 ID:nJ32OqSk
ピンク親さすのはどう?

96卵の名無しさん:02/10/05 22:16 ID:uQ8bsRWv
乳児用のアンビュってあるの?
どのくらい押せばいいのか感覚わからん。
気胸つくっちゃうかも。
97卵の名無しさん:02/10/05 22:23 ID:pWVK2TIE
>90
実は乳幼児の挿管ができる小児科医は少ないのです。そういう研修の
システムが無いところが殆どです。93の方が言うようにマスクでバ
ギングしてください。慣れない挿管を試みるよりマスクで100%
酸素を投与して下さい。その間に搬送先を探して下さい。異物で完全
窒息は極めて稀なはずです。それで何かあっても責任は問えないと私は
考えます。

参考になれば幸いです。
98卵の名無しさん:02/10/05 22:31 ID:U4qcq1vV
>>95
割り箸事件再現の予感
99卵の名無しさん:02/10/05 23:03 ID:lyEHz/9r
>>97
とてもとても参考になりますた。
予防接種や外来でこどもみる機会が多い、無い科石なので
そういうことにあたる確立は必ずあると考えて
心して診療いたしまする。
ありがとございます。
100卵の名無しさん:02/10/05 23:04 ID:pWVK2TIE
>96
乳児用のアンビュはあります。バッグも小さめです。しかし、マスクがもっと
重要で、新生児から学童まで色んなサイズがあります。安価ですから買ってい
いと思います。気胸を心配されるのはもっともです。しかし、マスクから 酸素
がガンガン漏れててもOKです。むしろ慣れないのに強く押し付ける必要はあり
ません。できれば、パルスオキシメーターで90%以上あるようにして下さい。自発があればマスクを当て100%酸素を流すだけで良い場合も多いです。自発が無いということはDOAですから、他科の先生がやれることはそう
多くは無いでしょう。ある程度セレモニ−的になってもそれは仕方ないと思
います。
10193:02/10/05 23:39 ID:fWPdHXTc
>>97
え〜、それはどこの医局っすか?

今時、乳幼児の挿管できない小児科医って
50代後半以上の人たちだけでは・・・。
102卵の名無しさん:02/10/05 23:50 ID:xgItwiaM
昼抱えている患者は夜も診ようね。
勤務医はゴミ捨て場ではないです。
103卵の名無しさん:02/10/05 23:52 ID:pWVK2TIE
>101
貴兄は何例、どこで 乳幼児に挿管されましたか?


私の周り(30代後半は)ほとんどきちんとは研修した人は
いませんでした。
104卵の名無しさん:02/10/05 23:55 ID:We6ozUDO
私、何かとんちんかんな事を書いたのでしょうか…レスが全くないので心配になってきました。

10593:02/10/06 00:20 ID:Ge4KnlGp
>>103
一般小児だと年間2例くらいですかね。
大学病院だと、こまめに差し替えして練習させてます。
あとうちは全員、新生児救急を半年以上研修します。

私自身は6年目で、小児循環器半年、新生児救急半年、
研究期間中の1年間もNICU当直を月7〜8回やってましたので、
挿管は特に珍しい手技ではないです。
うちで挿管できるか怪しいのは、助教授くらいです。

結構、環境によって差があるものですね(^^;
106もと小2科:02/10/06 01:13 ID:ycTx9aD0
>105 様 真面目な解答だと感じます。

<一般小児だと年間2例くらいですかね。>
つまり、一般病院に長くいれば自分でやるのは、年に0ー2回
だけですね。

<大学病院だと、こまめに差し替えして練習させてます。>
差し替えできる状態は救急ではあり得ません。しかし、良心的な
指導環境だと思います。

<あとうちは全員新生児救急を半年以上研修します。>
新生児の挿管はむしろ簡単です。新生児室の中で隔離され、
器具も人も多いし、新生児は暴れませんし、、。

<私自身は6年目で、小児循環器半年、新生児救急半年、
研究期間中の1年間もNICU当直を月7〜8回やってましたので、
挿管は特に珍しい手技ではないです。 >

極めて恵まれた環境におられると思います。

<結構、環境によって差があるものですね(^^; >
全くその通りで、私なんか麻酔科を半年回れたので系統的に
教育して頂き、意識下挿管もできます。くだんのワースト5の関係者
に聞いたら、1年目大学で2ー3年目は一般病院、3、4年目から基礎
系大学院(時にそのあと留学)、そして 一般病院の医長、科長or大学
のスタッフあたりになる人が結構多いそうです。

これで救急外来で自信をもって挿管できるでしょうか?

私は家庭の事情で辞めましたが、状況は悪化しており、何よりマンパ
ワーの不足が致命的のように思われます。
107卵の名無しさん:02/10/06 01:21 ID:9hpe7XI0
あ〜何というか。医者は野蛮だ。

「手技」という言葉が無くならない限り、科学とは縁遠い職人の技だな・・・
でも、今は必要か。必要悪。

科学の中でも、最後進分野だね。10〜20年も経てば、マイクロマシンと
ロボットがやるだろうね。

108卵の名無しさん:02/10/06 01:31 ID:VEdPNdkL
これからの人は、内科も診れる訓練を受けてればいいだけなんじゃない?
逆も、また真なりで。緊急時の対応を覚えれば、問題ないしで。
けど、パニクった付添人のお母ちゃんの対応ができない人が多い。
自分もパニクってしまってで。もっとも、そういう人が多い科なんだけど。
10993:02/10/06 01:41 ID:Ge4KnlGp
>>106

>これで救急外来で自信をもって挿管できるでしょうか?

む、無理だと思います。
出世はできそうですが、臨床は・・・
oben運と症例運を祈るしかないですね(^^;
110卵の名無しさん:02/10/07 00:22 ID:DiY18VfD
90以降のやり取りは本当に勉強になりました。
小児科、内科双方にとっても意義深いものだった
と思います。

ありがとうございました。
111卵の名無しさん:02/10/07 00:24 ID:Z+6WGbkg
NICUにいたからソウカンなんてへっちゃらです。
112卵の名無しさん:02/10/07 00:28 ID:YctslNPf
開業したらやっぱり内科にして、小児科は標榜しないつもり。
小児は「どうしても」といわれた患者さんだけ診ます。
ちょっとしたことでもトラブルになるし。
DPTでしこりが1か月くらい残ることがあるのは仕方ないですよね。
113卵の名無しさん:02/10/07 01:15 ID:DiY18VfD
正解かも知れません。
114卵の名無しさん:02/10/07 06:53 ID:Kf/OwbyR
>>112 DPTでしこりが1か月くらい残ることがあるのは仕方ないですよね。

打つときに腫れたり、しこりが残りやすい事を
ムンテラした方がいいのですが、製薬会社が患者用の
パンフレットを用意しているので、それにも書いてあるはずです。

あと、腫れて問い合わせがあったときには、「いかにもよくあること」
「パンフレットにも書いてあるはず」という態度を忘れないことは、
トラブルを避ける、いや患者さんの不安を和らげる基本テクニックです(w
115下界:02/10/07 07:45 ID:ciCNV+U4
挿管の手技そのものは大人よりは楽だと思いますが。ほぼ100%直視下にはいるし
まあ漏れも乳児の挿管は数例しか経験無いが。
116卵の名無しさん:02/10/07 07:52 ID:MET5p95Z
場合によっては大人のほうがムズイかも。
体重150kgの患者さんだったが
首が太さ30cmくらいあってまったく入らず。
機関切開したことあります。
11793:02/10/07 08:55 ID:Ttu0Hm06
>>115
激しく同意いたします。150kgまでいかなくても、
成人で肥満猪首で下顎挙上もままならないような
人の方が、乳児よりもよほど難しいと思います。
118卵の名無しさん:02/10/07 12:51 ID:IwgfY7Pf
問題なのは、小児科ではそういうトレーニングのシステムが
無いところが殆どだという現実でしょう?

私の周りにいる小児科医は全員、挿管の手技そのものを教わ
ったことが無いといっております(乳幼児について)。
119卵の名無しさん:02/10/07 12:59 ID:huQs6nff
>>116
そこをなんとか入れるのが腕のみせどころだろ
120卵の名無しさん:02/10/07 15:57 ID:n48QgXdo
>>116
つーか、そう言う人は気切するのも超大変。(当方耳鼻科)
121卵の名無しさん:02/10/07 20:59 ID:DiY18VfD
age
122卵の名無しさん:02/10/07 22:16 ID:lqXI+Qst
小児の胃洗浄は何歳くらいから可能?
また、どういうチューブ使うの?
専用のチューブが存在するの?
今はタバコの誤飲くらいでは胃洗浄は
しないという議論があるようですが?
123卵の名無しさん:02/10/08 02:11 ID:fHoN7zyz
>>122 小児の胃洗浄は何歳くらいから可能?

胎児の胃洗浄はしたことがありませんが、
日齢0から可能です。

タバコ誤飲で胃洗浄はケースによります。
ちなみに、親の言うことが信用できそうかどうかも
とても重要な判断基準の一つです。
ちょっとでも信用できないと思ったら躊躇せずに
ガンガン洗うべきかと思います。
124卵の名無しさん:02/10/08 02:11 ID:/jjQv5/d
>122
現状では、あまりそういう世界に関わらないのがベストです。
125卵の名無しさん:02/10/08 07:24 ID:ufOB7fC1
うまく行かない場合、
つぶクリ石がやるのと、大学病院石がやるのでは違うんですよね。
親は、大学病院でもだめなら仕方ないって思ってくれるだろうが。
クリニックでは胃洗浄まではやるべきでないな
126卵の名無しさん:02/10/08 12:57 ID:H0VOO4ur
小児科10年で16%減 少子化で経営難 九州・山口

 九州・山口で小児科を持つ病院が二〇〇〇年までの十年間で16・5%減っていることが厚生労働省の調査で分かった。
九州・山口八県すべてで減少し、最も減少率の高い宮崎県では約三分の一が閉鎖か小児科部門の削減に追い込まれた。
少子化で採算が取れないことや小児科医が確保できないことが原因で、各県は対策を検討している。

 厚労省の医療施設調査によると、九州・山口で小児科を診療科目に掲げる病院は一九七〇年、八〇年代は増加し、九〇年には六百六院。
だが、翌九一年から減少傾向に転じ、〇〇年は五百六院と十年で百院減少。全国では四千百十九院から三千四百七十四院に15・7%減少しており、九州・山口の減少率は全国を上回っている。

 九〇年以降で小児科が最も多かった年と比べた〇〇年の県別の減少率は、最大の宮崎県で32・8%(二十院)だったのをはじめ、
山口県22・3%(十四院)、鹿児島県19・5%(十七院)と続き、最低の佐賀県でも7・1%(三院)だった。

 宮崎県は「少ない小児科医が宮崎市周辺に集中しているのが問題。特に小児救急に危機感を抱いており、現状を調査している」
(福祉保健課)としている。

 福岡県も「人口当たりの小児科医が少ない地域があり、近く充実策の検討を始める」(医療指導課)と話している。

 九州大大学院医学研究院の原寿郎教授(成長発達医学)は「少子化の影響のほか、現行の診療報酬体系では小児科が経営難に追い込まれることも減少の原因。
医療制度の見直しが必要だ」と指摘。

 日本小児救急医学会の市川光太郎理事長(北九州市立八幡病院小児科部長)は「小児科医のマンパワー不足は救急医療の現場で特に深刻。
九州でも大都市周辺しか十分な態勢を取れていないのが現状だ」と話した。(西日本新聞)
[10月8日2時9分更新]
127卵の名無しさん:02/10/08 13:19 ID:G/zxYa2c
小児が減ってるんだから、小児科石が減るのはしかたないな。
小児の人数を母数として考えるべきだよ。
出生率が1.3の時代と2以上の時代をいっしょにするのは無理
128卵の名無しさん:02/10/08 23:54 ID:tOGkBDnv
http://www.aimnet.ne.jp/medical/iin_kyujin.htm

小児科9時5時で2000万以上だと・・
美味しい話か?
129??}???AE?c??E^???E`?a:02/10/09 00:00 ID:mstt6W0v
127さん
確かに小児は減っているが、小児科医の仕事は増えている(仕事の幅が増えている)
漏れなんかこのあいだ、外来で娘(母)と母親(祖母)の養育方針の違いの親子喧嘩を
わざわざ予約が依頼にして全部で一時間かけて仲裁したよ。
こんな仕事昔はなかったと思うが。
色々ムンテラしながら(ムンテラなのかどうかも謎だが)
『おれはみの○んたかあ!?』と自分で自分に突っ込みを入れていた。
130卵の名無しさん:02/10/09 01:14 ID:xZ0am6xv
age
131あーあ:02/10/09 02:36 ID:4B+OaZIB
わしは皮膚科医だが。今日のお話。

ある患者さんを検査のために処置室に寝かせ、準備万端さぁ始めるべ、と滅菌手袋までつけた矢先。
「遅れちゃってすみませ〜ん、息子が学校に遅れますので、この子を先にやってもらえませんか?」
とねじこんできた母。(その中坊息子はここんとこ、粉瘤の消毒に毎日来ている)
検査の方の患者さんがいい人で、順番を譲ってくれたので、子供を先にさくさく終わした。
はずが。その母親がえんえんと「この子の病気は。。」「家ではどのように。。。」「受験には。。」
あのさぁ。自分で遅れて、他人を待たせ、さらに緊急性のない話で人を待たすか?
ついでに言えば、話も全く要領を得ない。「伝染るか」「増えるか」「予防できるか」「受験までに治るか」
そんだけの内容を聞くあいだに、隣の診察室では同僚が、二人患者を診終わってた。

この母だけ?それとも母って大概こんなに社会性ないの?
もし後者なら、小児科の先生方、心中お察しします&私には務まりません、患児の診察以前に。。。

132卵の名無しさん:02/10/09 03:37 ID:/tZocBUZ
>>131 いまの母親ほとんど礼節ない馬鹿です。
      子供つくるのうまくて育てるの下手です
133卵の名無しさん:02/10/09 07:20 ID:usSRX5+O
>>129
親子喧嘩の仲裁は医者の仕事ではありません。
>>132
禿同。
134卵の名無しさん:02/10/09 08:16 ID:LgCrq79/
>>131
そんなんです。
救急外来で、待合で突然痙攣をおこし重積となった子の処置をしたら、
「順番をとばしやがって」
とどなる親、けっこういますよ。
その親に限って、こどもはピンピンして、待合を走り回っている。
135卵の名無しさん:02/10/09 09:00 ID:ffnq+f44
>134

よくそういう光景目にしました。DQN度上昇してますよね。
136卵の名無しさん:02/10/09 12:02 ID:BZH+bVEg
禿同
137卵の名無しさん:02/10/09 16:11 ID:gHb4Tu79
DQN親皆殺しあげ
138卵の名無しさん:02/10/09 16:19 ID:b++OvijR
夜中に自分より元気なこども連れてくるDQN親は氏ね。
139卵の名無しさん:02/10/09 16:22 ID:UT0vlrw0
>>131
ふんりゅうの消毒を毎日したりするからそんな目に会う
140卵の名無しさん:02/10/09 16:37 ID:GUNCaLdH
>>139 
( ´_ゝ`)フーン
141もう堕ちます:02/10/09 16:39 ID:B04CrkUQ
昨日当直だった。夜中の2時に受診した基地外母親。
ガキを連れてもこないで受付でごねて小児科のカルテ作らせて、
週末からグアムに行くのでガキ用の風邪薬をだせと。
会話をするのも嫌だったので、にこにことさっさと処方して
帰らせた。
朝になったら病院辞める決心がついていた。以前から誘われている
当直のない民間病院に移る。俺が辞めると小児科は部長のみ。
厚生病院だから年齢規定で部長は当直ない。呼び出しもない。
この地域の小児救急がどうなろうがもう知ったこっちゃない。
ガキを乗せた救急車はどこにいくんだろうね。

142卵の名無しさん:02/10/09 16:43 ID:wRIKmLHe
部長に当直させるべし。
143卵の名無しさん:02/10/09 19:03 ID:htwyzRPM
辞めるときが楽になるよ。しばらくすると過去の激務がどんなに思い起こしても
現実感を伴わないものになるよ。
自分は馬鹿だったんだと実感する。こんなに豊かな生き方があることを知らない
大馬鹿だったことを痛感するよ。
144卵の名無しさん:02/10/09 20:20 ID:yPYBe3Rw
禿童。
145あーあ:02/10/09 22:35 ID:HzkN6CQh
連日処置なので、昨日書いたおかあちゃん、また来てました。
「子供が学校だから、早い時間の予約を・・・」
早い時間帯は、勤め人の社会人達の予約で、既に埋まっている。
その旨、今日の消毒担当医から説明受けていたが、「子供が・・」以下繰り返し。

学校って、そんなに遅刻・早引け、マズイものか?
予定外の怪我などで、予約のお得意さんや同僚にお詫びしながら時間を作って
来院している社会人をこそ、優先してあげたいと思うんですけどね。
おっかさん、勤め人? だったら子供に時間かけられないの分かってるんだから、
毎日同じような消毒にくらい、一人で受診できるように躾けとけよ。
おっかさん、専業主婦? だったら勤め人より時間の融通利くだろうが。
コドモの事情振り回して、要は自分がさっさと終わりたいだけじゃないのか?

微妙にスレ違いですが、もう書かないので勘弁して。
「ウチの子が・・・ウチの子が・・・」にイライラして黙っておれんかったの。でわ。
146卵の名無しさん:02/10/09 22:39 ID:UTOT4WJf
最初にわがまま許しちゃうから、そうなっちゃったように思う。
147卵の名無しさん :02/10/09 22:40 ID:3F2u4NNf
病院も医者も商売。患者は商売道具。


世の中、ゼニやゼニだっせ。 
148卵の名無しさん:02/10/09 22:41 ID:uY0Igbh4
>>145
待たせときゃーいいじゃねえか。
何で、そんなDQN基地外母親にびびってんだ?
893を怖がって、先に診察するのと一緒じゃないか。
勤め人の社会人より、学校に逝くクソ餓鬼が優先するなんていう判例はないぞ。
騒ぐだけ、騒がせとくことだ。それとも、ネタ?
149卵の名無しさん:02/10/09 22:46 ID:4hWS+o83
>>146
わがままな人間のわがままを許すともっとわがままになる。

患者親に限らず、女医、お隣の国等、世間一般に通用する普遍の法則です。
150卵の名無しさん:02/10/09 22:54 ID:rwsKFUz/
>141
小児DQN患者(親)がどこに逝くのか心配です。

こうして小児救急は朱鷺のように、、、、、、、
151卵の名無しさん:02/10/09 22:57 ID:wm+TNCYq
長野県松本市の相澤病院ていうのは評判いかがですか?勤務するのはきついの?
152あーあ:02/10/09 23:00 ID:HzkN6CQh
あれ、またたく間にレスがいくつも。
ネタではない。物理的に無理なので割り込みはさせなかった。
ただ、なんでこんなあたりまえのことをえんえん説明しなきゃわかんない人間が
子育てしてんだろうと、どっと疲れたよ。
153卵の名無しさん:02/10/09 23:33 ID:Dtm01LFI
子育ては、ハムスターでもしています。
えんえん説明するまでもなく、事務員にでも、
割り込みは、ダメぽ! ちゃんと待つように、と逝ってもらい、
騒ぎ出せば、警備員、それでもうるさきゃ警察呼ぶことです。
154卵の名無しさん:02/10/09 23:43 ID:ffnq+f44
>152
分かっていただけました。そういうDQN親たちに当直で何度も叩き起こされ、
翌朝の外来はごったがえし、それを寝不足の朦朧とした状態でさばく、、、
それでもDQN親たちは外来でもわめき散らし、、、。院長からは、売り上げが
他の科より低いと攻め立てられ、、、。

そういう日々でした。裁判抱えなかった(現時点まで)だけラッキーだったか
も知れません。

155卵の名無しさん:02/10/09 23:55 ID:jw8N9diq
おまいら、さっさと小児科やめれ
聞いているだけで辛いぞ
156卵の名無しさん:02/10/10 00:03 ID:jxsSut8G
小児科での出来事@育児版
1 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/09/22 17:58 ID:z1nvczYc
最近小児科医の激務、低収入が新聞やTVで言われていますが、それにしても
小児科医の対応は悪くなっていると思います。
態度や言葉づかいが最悪で、何を聞いても偉そうにしか答えてくれない。
親が悪い部分もあるかも知れませんが、医者だってある意味接客業だと思うん
です。患者に対してもうすこし誠意のある対応をして欲しいと思いませんか?
いい体験や最悪の体験をみんなで話し合いましょう。
小児科を選ぶ基準にさせて欲しいです。
157卵の名無しさん:02/10/10 00:04 ID:jxsSut8G
2 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/09/22 18:24 ID:z1nvczYc
うちの近所の小児科は夜間で行くと、あからさまに嫌そうな顔をするよ。
だったら開けとくなよって言いたい。
でも近所に他に小児科ないしな〜。
158卵の名無しさん:02/10/10 00:04 ID:ByLFiFSw
>>155
聞いてるだけでもほんと辛くなるでしょう。
でもこれマジ現実ぽ
159卵の名無しさん:02/10/10 00:08 ID:ByLFiFSw
>>157
夜間はきっとバイト石でしょうね
160卵の名無しさん:02/10/10 00:14 ID:2PwDv+nU
>>141
乙カレー
161卵の名無しさん:02/10/10 00:27 ID:D4ThEwh+
>医者だってある意味接客業だと思うんです

こう考えてる時点でDQN。
大体本当にそう考えてるなら指名料とサービス料払えと言いたいw
162卵の名無しさん:02/10/10 00:36 ID:4xhewdpc
>161禿同

・医師法第1条
 医師は、医療及び保健指導を掌ることによつて公衆衛生の向上及び増進に寄与し、
 もつて国民の健康な生活を確保するものとする。

接客業ではありません。
163卵の名無しさん:02/10/10 00:48 ID:YXdTwCjj
>>154
お疲れ様です。
かわりにDQNパーンチを浴びせといてやりますた。

ついでに院長のボデーにも一発・・・
164卵の名無しさん:02/10/10 00:49 ID:DxEpxmXN
でもサービス料払ってくれるんなら、ちゃんと接客するけどね。
165卵の名無しさん:02/10/11 17:55 ID:3UdDf28N
age
166卵の名無しさん:02/10/11 18:14 ID:qrz3/vBD
少なくとも子供を嫌いな人は小児科石にはなっていないと思う。
仕事しているうちに変わっていくのかなあ
167卵の名無しさん:02/10/11 19:44 ID:PUocUnLn
>>166
子供は可愛いけど、DQN親の対応に心底疲れ果ててしまうのだと思う。
168卵の名無しさん:02/10/11 20:19 ID:0yaMpUNe
>>165
子供たちの為になろうと思って小児科医になったけど、
どうして、今、患児や親を憎むようになったのだろう?
情けない日々です。
169卵の名無しさん:02/10/12 00:29 ID:FIqNc8C/
>>166

システムが悪いので、そうならざるを得ないのです。
最後は子どもの顔、泣き声、親すべて嫌悪の対象で
した。
170卵の名無しさん:02/10/12 01:46 ID:/C0Kxw1u
>131,145
一般教養でやった心理学、唯一覚えてるのがオペラント条件付け。
ボタン押すとえさがでる機械とねずみ。
偶然ボタン押してるうちにえさをもらえることがわかって、えさを欲しい時に
ボタンを押すようになる。

うちの子がって言えば順番早くなるって条件づいちゃったね・・・
171卵の名無しさん:02/10/12 01:53 ID:vM9Sauee
>>169
子供の顔、泣き声、DQN親も連想で子供が嫌いになるのかなぁ。
172卵の名無しさん:02/10/12 08:06 ID:MO2dRd2A
子育てする資格がない人間ほど子作りしたがるのが問題であろう。
173卵の名無しさん:02/10/12 13:19 ID:FIqNc8C/
>171

小児科経験者ですか?
174卵の名無しさん:02/10/12 14:00 ID:15VPgeI7
小児科って当直さえなかったらいい科なんだけどなあ。

175卵の名無しさん:02/10/12 14:15 ID:h0gIcw7E
ねえねえ、今って小児科の外来患者数、すごく少なくないです?
みなさんのところどうですか?
176 :02/10/12 14:17 ID:edbF4VCD
開業すれば儲かるのに
当直なんて無いし トラぶりそうなのは追い返せばよそに行くし
3歳以下は自己負担も2割に下がったし
単に経営センスがあまりないDrが多い診療科なのかもしれんな
177身内:02/10/12 14:22 ID:dooJFIph
>単に経営センスがあまりないDrが多い診療科なのかもしれんな

それは、あります。すごくある。
カネの事考えるのは罪悪みたいな風潮あり
178 :02/10/12 14:27 ID:edbF4VCD
やはりそうですか

「衣食足りて礼節を知る」

経済基盤が悪いと診療の質にかかわる
収入を度外視して頑張るのは決して長続きしない
179卵の名無しさん:02/10/12 14:29 ID:dooJFIph
>>178
言ってやってください。それうちの部長に。
小一時間問い詰めてください
180こんな名前のカルテがきたらどうするよ:02/10/12 14:41 ID:dooJFIph
 愛綺羅(あきら)朝咲日(あさひ)亜須可(あすか)明日翔(あすか)
 亜斗武(あとむ)亜里彗(ありす)意出亜(いであ・女)
 衣薔薇(いばら)衣留素(イリス)維吏弥(いりや)
 侑咲樹(うさぎ)栄総(えーす)狩稲(かりーな)海里風(かりぶ)
 希良梨(きらり)紅恋亜(くれあ)紅蓮(ぐれん)
 恋美生(こみい)沙羅汰(さらだ)詩美亜(しびあ)
 恕新(じょにい)樹庭夢(じゅてーむ) 
 世衣良(せいら)聖恋奈(せれな) 瀬麗菜(せれな)
 駄亜夢(たあぼ)都羽沙(ツバサ) 帝愛良(てぃあら)瑠希亜(るきあ)  
 南保華(ナオカ)陽加里(ひかり)姫雛(ひな・男) 妃南海(ひなみ)
 魔響(まゆら・男)  美紅南(みこな)美似依(みにい) 武紗士(むさし)
 瞳彩凜(めあり) 萌菜子(もなこ)萌美子(もみじ)守寄(もよろ) 
 来流(らいる)良得瑠(らうる)里織留(りおる)里逗夢(りずむ)
 瑠輝斗(るきと)縷々堵(るるど) 瑠流歩(るるぶ)
 麗亜(れいあ) 呂個々(ろここ)

181卵の名無しさん:02/10/12 14:45 ID:MZdfa9lx
>>180
両親は珍走団だな。
182卵の名無しさん:02/10/12 19:01 ID:BpqegrLj
萌菜子(もなこ) (;´д`) モナー
183卵の名無しさん:02/10/12 19:25 ID:FIqNc8C/
ちかれたー!

今日も外来100人。何でこんな巷は休みの日に
激しいバイトに行かされなきゃならんのか?
俺も最近前向きに人生考え中。先輩方アドバイス
お願いします。


184卵の名無しさん:02/10/12 19:45 ID:0rZJQhDr
いま当直中だがいまのところまあ楽っす。
行楽地から帰ってくる時刻になると大変かも
みんな泊まりで旅行に行っててくれると助かるのにな
185卵の名無しさん:02/10/12 19:46 ID:7FIa2PjS
小児科って面白くないですね、実際やってみると
186卵の名無しさん:02/10/12 21:12 ID:FIqNc8C/
ですよねー!
187卵の名無しさん:02/10/12 21:14 ID:HKtwH3Vf
楽しい仕事なんてあるかボケ
漏れはモデルのレフ持ちカバン持ちが日常。
プライドも何もあったもんじゃねえ
188貧乏勤務医39歳読唇:02/10/12 21:17 ID:x6OSmDmq
小児科の女医とケコーンしてえ
週2.3日パートで働くだけでいいから折れとケコーンしろニャロメ
189卵の名無しさん:02/10/12 21:18 ID:n5qkRU84
病院小児科は朱鷺だね。死滅寸前。
190卵の名無しさん:02/10/12 22:49 ID:cRLKBZcO
私の弟も小児科医ですが、やはり辛い様でかなり悩んでいるようですね。
もう少し労働環境が改善されてもいい様におもえるのですが。
191卵の名無しさん:02/10/13 01:38 ID:N0c5rcC9
>190

無理しない方がいいよと優しく別の方向に進むことを
促してあげたらいかがでしょうか。人生一回切りです
から。

192卵の名無しさん:02/10/13 04:54 ID:6BFDoun9
今、午前4時30分。
茶髪の両親が1歳児を連れてやってきた。
主訴は「数日前から鼻汁がある」のみ。
児は元気で、診察室で走りまわっていた。もちろん発熱もなし。
父親はかなり飲んでいるようで、アルコールのいい匂いがして上機嫌だった。
母親は「風邪をひいてわかいそう」を繰り返していた。

こんな親をギャフンと言わせるいい方法はないものでしょうか?
193卵の名無しさん:02/10/13 05:08 ID:CKfcC5Pj
薬出さずに帰せば?
194卵の名無しさん:02/10/13 05:11 ID:IpMnHHHb
院外処方じゃろ、、、
195卵の名無しさん:02/10/13 06:21 ID:Zw7j73x3
>>192
ギャフンと言わせることは出来ません。そんなことがあったら、
帰り道とか怖いでしょ。
196卵の名無しさん:02/10/13 07:21 ID:rLRXcq6V
でも報復したくなる気持ちはわかる
197卵の名無しさん:02/10/13 08:26 ID:WUinG1Eh
おいお前ら、岩手の話、死因は心筋炎だったそうですよ
198卵の名無しさん:02/10/13 09:47 ID:GqiABY5k
ツーか皆さん時間外の処方は一日分ですよね?
199卵の名無しさん:02/10/13 09:50 ID:2UwfP5Ay
連休だから、2日分。
200卵の名無しさん:02/10/13 10:20 ID:x1CQVgrL
休み明けの分までかな。
ただ、休み明けは混むから、鼻水くらいだったら+1日分。
201卵の名無しさん:02/10/13 18:34 ID:VAxUVePW
>197

正確な情報ですか?
眼科医は責めてはいけないですよね。
202卵の名無しさん:02/10/16 20:09 ID:XsZNXbsL

喘息の季節ですね。

懐かしいような?
でもないか。
203卵の名無しさん:02/10/16 20:29 ID:0lS88g3+
>>192
内は基本的に院内処方ですが、
時間外DQNには極量で院外にすます。
薬剤師問い合わせ頻発の間、
DQN親が彼方此方の薬局を駆け巡る様が
見て取れます。
”うちの子は粒は飲めないんでつ”
”うちの子は粉が飲めないんでつ”
って、ざまぁ見ぃ。希望を聞いた結果だ。
204卵の名無しさん:02/10/16 21:10 ID:Wo3I/MNa
時間外深夜は院外処方で1日分。
これ常識ですね。
処方箋は全国の薬局で有効なのです。
お好きなところにどうぞ。
205小児科医の妻:02/10/16 21:40 ID:JSbtm98N
昨年、主人は患者さんの父親に殴られて頬にあざをつくって帰って
きました。新生児の重症患者の担当で、夜中も休日も働いて。
主人はただ仕方がないと。その時は悔しくて悔しくて泣きました。
明日は当直なのに今日もまだ帰ってきません。
ほんとうほんとうに辞めてほしい。お金なくなってもいいから。
206卵の名無しさん:02/10/16 21:44 ID:DGsSK+T+
ただのバカだな、俺だったら出るとこ出るし、チビは脳性麻痺に仕立て上げてやる。
207卵の名無しさん:02/10/16 22:20 ID:vx/9ptci
>>205
そうやって、みんな小児関連の医師は、日夜寝ずに働いて、あげくに逮捕されるのです。
逮捕された時のために、弁護士費用や保釈金や数年間の生活費3000万円以上貯めて
おいても足りないから、ちゃんと貯金しといてね!
208卵の名無しさん:02/10/16 23:08 ID:4YEWMpWe
クレーマー患者は氏ね!
209卵の名無しさん:02/10/16 23:55 ID:XsZNXbsL
>207

きわどい意見ですが、現場にいた者としては
笑い事とも思えないのが正直なところです。
210卵の名無しさん:02/10/17 01:17 ID:nIEc9vL0
小児科医に敬意を払い、正当な待遇と報酬を求めるように協力できる人だけが小児医療を受けられる
ような社会になって欲しい。
くれくれクレーマー患者は、まともな患者の敵でもあります。
211卵の名無しさん:02/10/17 12:53 ID:uy2TDc+G
禿同
212卵の名無しさん:02/10/17 17:06 ID:ihcP8uVF
アンケート実施あげ
http://customer.mm.kodansha.net/enquete/blackjack/

<質問>
親が病気の子供の治療を拒否した場合の医師の対応について。

・親の許諾が得られない限り絶対に決定的な治療をしない医師=高砂
・子供の命を救う事を最優先に考える研修医=斉藤

どちらの主張がより正しいと思われますか?
213卵の名無しさん:02/10/17 19:10 ID:lfHew6vb
>212

ケース バイ ケース 

れす。
214卵の名無しさん:02/10/18 00:42 ID:8uE70zPX

小児科医 10年やったら もうだめぽ

(つぶしがきかんということらしい?)
215卵の名無しさん:02/10/18 09:24 ID:qJJQnLRq
>>209 207は容疑者の家族の嘆きです。どこへ不満を訴えたらいいのでしょう?
216卵の名無しさん:02/10/18 10:53 ID:ejk+hPtu
>>214
soudayone
217卵の名無しさん:02/10/18 13:47 ID:gWdcJSwR
禿同
218卵の名無しさん:02/10/18 13:57 ID:MXTQUCDp
転科したら、もうずっと下っ端?
219卵の名無しさん:02/10/18 14:19 ID:gWdcJSwR
当たり前!
220卵の名無しさん:02/10/18 18:34 ID:PrV6ww0C
逮捕されたら、さら仕上げで、医者やれなくなる。
221卵の名無しさん:02/10/18 18:46 ID:PrV6ww0C
逮捕された医者は、循環器小児外科やめて内科で老人医療の仕事してたのに、
裁判があってそれも続けられなくなった。
222卵の名無しさん:02/10/18 19:05 ID:NMgqk7ON
>221
それは誰の話ですか?
223卵の名無しさん:02/10/18 19:19 ID:EOf2+6dG
>>221
北里卒、女子医にいった心外?
224卵の名無しさん:02/10/18 20:14 ID:eUWzl+xE
>>205

何で泣き寝入りするんだよ。りっぱな傷害罪なんだから警察にいえばすぐ逮捕してくれるよ。
225卵の名無しさん:02/10/18 21:28 ID:rbD2JcCs
>>223カルテ改ざんで逮捕された元講師、失業保険もない。おどされ、口止めされ、
あげく逮捕され、インターネットや新聞で懲戒解雇の事実を家族も知らされた。
改ざん以外は、実直に週に4〜5日当直当たり前で、まじめに働いたのに。
226卵の名無しさん:02/10/18 23:56 ID:8uE70zPX
あげ
227卵の名無しさん:02/10/19 01:12 ID:/J2prjIx
>225

逮捕された元講師はやめちゃーた椰子ではなく、懲戒解雇された 椰子
ですよね。ちょっと意味が違うかも。
でも、小児医療の担い手が減ったことに変わりはないけど。
ふー、という感じの毎日です。
228卵の名無しさん:02/10/19 11:35 ID:fkOJSIJ+
>>227そう、「やめた」んじゃなく、自宅謹慎の時ですた。スマソ!
229卵の名無しさん:02/10/19 15:26 ID:/J2prjIx

>228

気にしないで下さい。
本当に小児科いい話題無いですね。

230卵の名無しさん:02/10/19 15:28 ID:+sjCXhSO
>>223
公務員でもないのに失業保険もらえないってこと
ないんじゃない?
たとえ懲戒解雇とは言え。
231小児科6年目:02/10/19 17:35 ID:sqrwIsc/
今月は当直が6回もある・・・。
やっと折り返し地点。
だんだん自分が何がやりたいのかわからなくなってきた。
親の顔を見て話せなくなってきた。
きっと、それも全てDQN親のせいだ。
以前は親の顔を見て話せていた。
でも、当直のたびに夜中にたいしたことのないことで何回も
起こされ、薬を出しても、また翌日に「熱がさがりません」
と言って来られてしまうと、自分は何のために起こされて
時間を費やしたのか、という哀しい気持ちにさせられる。
「熱は下がらないこともあるからね。2-3日は出ることが多い
から。症状も悪くなってなくて、水分とれてて、そこそこ
元気ならおうちでゆっくりさせてあげるのも治療だよ。病院
も決してきれいな環境じゃないし、別の風邪をもらっちゃう
こともあるからね」とわざわざ親切に言ってやってるのに
「余計なことはききたくない」と言った新聞社の親。おまけに
所属と名前まできかれた。一応、記事にはなってないが、なんで
親切で言ったことが「余計なこと」なんだ?
それから俺は救急外来では「余計なこと」は言わず、
「じゃあ、お薬出しておきますね」と言う機械になって
しまった。
2326年目の元オーベン:02/10/19 17:55 ID:T0nfXMog
お前の負けだ6年目、お前に説得力と人望がないのを見過ごされたんだよ。
鏡に写る自分の姿を見つめて、自分に何が足りないのかを考えて見ろ。
233小児科6年目:02/10/19 18:13 ID:sqrwIsc/
ふーん。
で、あんたは?>232
234卵の名無しさん:02/10/19 18:31 ID:arhnYUmU
>6年目先生、
いるよね、「余計なことは聞きたくない」って親。
一生懸命説明するのが使命だと思って頑張っているけど、そういう親にあたると
全てがむなしくなる。
結局おまえら、漏れの話なんかきいてないだろ。
薬出してくれる機械だと思ってんだろ。
235卵の名無しさん:02/10/19 18:33 ID:hKZVm8vd
>>230
管理課の説明だと、講師で教育職だからありませんでした。助士井は所詮卒業生
じゃないから、ホント、使い捨てです。雇用保険に入ってなかったようです。
普通の私大は入っていますか?
236小児科6年目:02/10/19 18:50 ID:sqrwIsc/
>234
ほんと、人の話をきいてない。
入院の説明をして、「こうこうこうだから入院しましょう」
「検査の結果はこうでした。」と一生懸命説明しても、
いざ病棟にあがると看護婦に「入院の話は何もきいてません」
「検査の結果はどうだったのでしょうか」とかのたまいやがる。
おいおい、お前に耳はどうなってんだ?といいたくなる。
「はい。はい。」と言って人の話をうなずきながら聞いていた
のは何なのだろうか・・・?
いろんな話をしても、結局だめみたいだよ。
全然わかってないし、全然違う解釈をされてることの方が
圧倒的に多い。
237卵の名無しさん:02/10/19 19:10 ID:qGZnZ29e
>>233
この手の奴は相手にしないほうがいいよ。
238小児科6年目:02/10/19 19:19 ID:sqrwIsc/
>237
ありがとう。そうします。
239小児科6年目A:02/10/19 20:00 ID:2n4Atv7g
>>238
同期ですね。私はもう開業目指して邁進することにしましたよ。
日々張り合いがでてきますよ。
240卵の名無しさん:02/10/19 21:27 ID:gmqL0ES7
開業は、したら最後だ、もうだめぽ
241卵の名無しさん:02/10/19 21:33 ID:wo2gBSNC
>>239
開業はつぶクリを読んでからしたほうがいいよ。
現実は急速に悪化しております。
勤務のほうが幸せだったと後悔はなさらぬように・・・
242卵の名無しさん:02/10/19 21:58 ID:ZaEmd5VC
あと4年頑張れば肩の力が抜けてくる
243小児科6年目A:02/10/19 22:13 ID:2n4Atv7g
つぶクリは全て目を通させていただきました。
でも、つぶクリ先生たちって経営者としては・・・。
244卵の名無しさん:02/10/19 22:19 ID:pidYaKED
>>243
だから、ツブクリなのでは??
2456年目の元オーベン:02/10/19 22:21 ID:T0nfXMog
小児科6年目のチミへ、どうせぱっとしないクソ茄子に捕まる人生だろうな。
入局したときからだめな奴だったよなお前は、予想通りのぱっとしない人生を送るんだろうな。
246小児科6年目A:02/10/19 22:49 ID:2n4Atv7g
>>244
だと思います。最初の事業計画からして、
資金不足を甘い返済計画で誤魔化して
開業なさっている方が多いように思います。

>>245
どうやら人違いのようですね。
247卵の名無しさん:02/10/19 22:51 ID:ikTxuTmB
やってみろ、やったが最後、もうだめぽ
248卵の名無しさん:02/10/19 23:12 ID:wo2gBSNC
経営感覚抜群ならオーナーになられたほうがいいですよ。

実務と経営がともに理想どおりに逝く時代はおわりました。完全に・・・
2496年目の元オーベン:02/10/19 23:19 ID:T0nfXMog
いやチミだよチミ!!
250小児科6年目:02/10/19 23:21 ID:sqrwIsc/
>6年目の元オーベン

あんたのような糞オーベンと仕事をした記憶はない。
おっと、相手にしちまった。
2516年目の元オーベン:02/10/19 23:24 ID:T0nfXMog
あっ、そういえばあのクソ茄子にも食われたんだよねチミ、、。
252卵の名無しさん:02/10/20 00:39 ID:5HMv2atA
オーベン
大便程度だな・・・チミ
253卵の名無しさん:02/10/20 00:41 ID:KsNEvYi9
6年目か、、、。今なら銀行も金貸してくれる、、開業するも当然失敗してまた勤務医かな。
254卵の名無しさん:02/10/20 01:15 ID:yg0zH4cT
>入院の説明をして、「こうこうこうだから入院しましょう」
「検査の結果はこうでした。」と一生懸命説明しても、
いざ病棟にあがると看護婦に「入院の話は何もきいてません」
「検査の結果はどうだったのでしょうか」とかのたまいやがる。
おいおい、お前に耳はどうなってんだ?といいたくなる。

 ママ(患児のばあちゃん)や入り婿先のジジババに「もっとよく
聞いておいで」と命じられてロボットかオウムか伝書鳩としてしか
振舞えない、ただの気の弱い無能者で、悪意は無いのかも知れません、
もう少し寛大なお気持ちにって・・・疲れてるとなれないよね、やっぱり。
255卵の名無しさん:02/10/20 02:11 ID:PDWnrj88
教えて下さい。


7才の軽症〜中等喘息、内服はどれでコントロールがいいですか?
新米内科開業医(近くに小児科無し)

1テオドール
2オノン
3シングレア
4ザジテン

よろしく御指導御願いします。
256卵の名無しさん:02/10/20 04:37 ID:SC8gMceU
1+(2or3)
ステロイド吸入も使える。
テオドールは10mg/kg位でいい。
257小児科6年目A:02/10/20 08:55 ID:s7K3ARsI
>>250
お互い人違いされて迷惑ですね。
50歳手前でいまさら開業もできないで後悔している人に、
ああいう反応する人多いですよね(w

>>253
借りようとしている時点で、敗者への道へ
片足突っ込むようなものですよね(^^;
258卵の名無しさん:02/10/20 10:24 ID:vcZzwQiF
小児科って家賃35万のテナントで茄子1+事務1だと
1日何人くらいが損益分岐ですか?
259卵の名無しさん:02/10/21 01:13 ID:ldnwMQJw
いずれにしても開業するなら40前位で決断しないと
大変だと言うことがわかりますた。
40代でDQN相手の当直地獄なんて人生の無駄遣いだ。
ったく!!! 
260卵の名無しさん:02/10/21 02:45 ID:wYVqBIp4
子供の時小児科に入院した事あった。
子供だからお礼も言えなかったけど…
今でも親と思い出して感謝する時ある。
先生、時々子供達と鬼ごっこしてくれてありがとう。
夏休み中に私服で病棟来てた時、皆のベッド見て周ってくれてありがとう。
昼休み外出た時にマンガ買って来てくれてありがとう。
夜中痛い時、起きて来てくれてありがとう。
嘔吐の後、うがいするのにNSに戻って氷水持って来てくれた
看護婦さん。氷が凄く嬉しかった…ありがとう。
消灯後に洗面所で泣いてたよそのお母さんを見た事あった。
私の為に頭を下げたりお金を使ってくれた両親もありがとう。

261現役小児科:02/10/21 02:49 ID:sq1YmeIg
あの水頭症の子が来たんだけど、どうやっ水、抜いたらいいと思う?
262卵の名無しさん:02/10/21 15:02 ID:O7jTBLYK
抜くな!
263石妻:02/10/21 21:13 ID:6DselT/U
>>255
都の喘息指定を受けている9歳の次男は、喘息通院8年

テオドール、アストミン、ムコブリン、スピロペント、ゼスラン(鼻炎のため)

インタール吸入液、発熱直後はセフゾンカプセル(これは、8歳すぎから)

過去2回入院、1日2回は吸入してます。喘息の多い地域で、長年これで、調子の
良い時は、インタール吸入のみです。きいてますよ。
264卵の名無しさん:02/10/21 21:50 ID:fBcMOt/c
うちは小児科一人しかいないんだけど、先日その一人医長が事故
渋滞に巻き込まれて大遅刻。
もう待合室は血相かえてわめき散らす親どもであふれてた。
事務の女の子は泣かされて茄子は怒鳴りつけられて。
あてつけで病院に救急車呼んだ奴もいるし。
なんか日本でおこっている光景にみえなかった。
先日みた映画ブラックホークダウンにでてくる無政府状態のソマリアの
民兵が米軍に対して集団で武装蜂起しているシーンを思い出した。
あの暴徒の群に出勤してくる小児科の先生が気の毒になった。
265卵の名無しさん:02/10/21 21:57 ID:abnwtj5G
小児科に入局しなくて良かったです。子供はかわいいが、、。
あと10年もすると、内科に回ってくるのがこわい。
266卵の名無しさん:02/10/22 00:13 ID:dc4JTk3F
>>264
アメリカ軍がDQNを鎮圧しにきます・・・と言ってみるテスト。
267卵の名無しさん:02/10/22 00:49 ID:sU8qv+YE
はあ 何かいいことないですね
まじうつになる
268卵の名無しさん:02/10/22 01:32 ID:UoqDBISi
>267
小児に関わる限りは鬱だと友人が言っていました。
最近、何か分かってきました。
269卵の名無しさん:02/10/22 14:41 ID:5QWykc1f
Doui !!!
270卵の名無しさん:02/10/22 14:54 ID:fWeRtre0
小児科医の年齢分布からいって、勤務医の労働環境は
これからますます酷くなるよ。

燃え尽きる前に開業するか、転職するのが正解。

これからは50近くまで救急に携わりながら小児科勤務医
なんていうのは、単なる人生設計失敗者。
271卵の名無しさん:02/10/22 15:58 ID:5QWykc1f
>270

Surudoi !!!!!!!!!


272卵の名無しさん:02/10/22 16:27 ID:DxMgDYxu
うちの嫁は小児科医だけど、そんなストレスたまるようなDQN患者は
めったに来ないってよ。
まぁ非常勤で昼の外来を週に3日やるだけだから精神的にも肉体的にも
余裕があるみたい。週3日で公的病院常勤の俺より収入いいし。
一度だけ夜中に主治医の小児科の女医さんを呼べって救急外来でわめき
ちらす親が来て困ってるって電話があったけど。
273卵の名無しさん:02/10/22 16:41 ID:Cxwcf5VA
>週3日で公的病院常勤の俺より

そんな常勤があるんですかいな。
274卵の名無しさん:02/10/22 16:52 ID:ITb437N9
○ 週3日の非常勤のペイ>公立病院の常勤のペイ
× 週3日の非常勤のペイ>週3日の公立病院の常勤のペイ

ま、老健とかなら週3日と云わず2日の常勤とかありますけどねえ。
「公的」ってなら拘置所や刑務所の医者なら週3日勤務で常勤扱いですが、
他はあまりないでしょうなあ。
275卵の名無しさん:02/10/22 17:48 ID:MlXDxxh9
昼の外来にはDQNは少ないわな。
嫁に堺市や岸和田市の当直やらしてみ。
1ヶ月もたへんぞ。
276卵の名無しさん:02/10/22 18:03 ID:5QWykc1f

>272

非常勤で昼の外来を週に3日やるだけなら、ストレスなんか皆無だよ。
病棟、夜間救急を担っている本ちゃんの小児科勤務医の苦悩が問題に
なっておるわけだよ。パートのおばちゃんとは別の世界のお話なのよ。
昼の外来にきっちり来るのと、夜中に押し掛けるのとではDQN度数が
3桁ぐらい違うわけなのだから、、、。

277卵の名無しさん:02/10/22 18:08 ID:yyVCf731
>>275
う〜ん興味シンシンです。
どんなんか教えて!
278デモシカ:02/10/22 18:14 ID:ITb437N9
どんな科でも外来だけを週3日と云わず5日持って
ベッドのことなんか一切考えないで良いのだったら
極楽ちゃいますか?

私もその方向で人生設計修正中の9年目医師。
279卵の名無しさん:02/10/22 18:48 ID:VbRJJ7yo
>>272
救急をやってないんだから、比較対象外。
280卵の名無しさん:02/10/22 23:33 ID:NfuFZkKO
東スポに掲載された的場浩司(俳優)のコラムより

「親として心配です」
子供(女の子)が生まれてから、俺の中に「責任」という2文字が強く根付いているんです。
いかに家族を守り、子供を育てていくか。
(中略)
病気になったときなどはホントに必死でした。
病院へ連れて行き、医者の話を聞いていたときにすごくイライラしたことを覚えています。
なんか難しい理屈を並べた”まどろっこしい説明”で、「俺の子は大丈夫なのか!とにかく
大丈夫か、大丈夫じゃないのかだけ教えろ!」って気分でした。
でも後で冷静になってみると、医者はその時きちんと分かりやすく説明してくれていたのに
「申し訳ない」って後悔しましたよ。それだけ娘が心配で心配で溜まらなかったんですね。
(以下略)

一応最後に反省して自己弁護しているが、こういうヤシが小児医療を衰退させている事に気づけよな。
281卵の名無しさん:02/10/22 23:59 ID:0ZkVMm0e
禿同
282卵の名無しさん:02/10/23 01:03 ID:IX9fF8BY

<<サンデー毎日11月3日号
小児科医療 崩壊寸前!
医師の激減、超高齢化…「労多くして、採算が合わない」
医者が患者を見捨て始めた!  >>


読みました。新しいことは何も無かったです。とっくに崩壊しています。
禿しく概出のことばかりでした。何を今さら、、、。

283272:02/10/23 09:32 ID:k8BvGoJb
>>273-274
スマソ。書き方悪かった。
週3日勤務は嫁だけで、俺は普通の循環器。
>>275-276
俺の嫁も昔はソルジャーやってたよ。
なんかあの頃は日に日に顔つきがすさんできてた。
今は育児休暇で非常勤だけ。医局は来年度からソルジャーに
復職させるつもりみたいだけど本人はまったくその気なし。
284卵の名無しさん:02/10/23 10:55 ID:FsttHIuw
280読んだ。
>「俺の子は大丈夫なのか!とにかく大丈夫か、大丈夫じゃないのかだけ教えろ!」って気分でした。
「気分でした」じゃなくって絶対言ってるよね。この俳優。
言ってなかったら反省する必要ないもの。
285卵の名無しさん:02/10/23 13:06 ID:O03NgmJE
>>284
はげどう。
 
286卵の名無しさん:02/10/23 16:13 ID:OJbuC4M+
>282

禿同
287卵の名無しさん:02/10/23 20:24 ID:IX9fF8BY
>282
私もあまり建設的な内容とは思えませんでした。
288卵の名無しさん:02/10/23 20:52 ID:gtNBEKLJ
これから熱が40℃あるという子が間に2つ市をはさんだ向こうから救急車で来ます。「他に症状は?」という私に、「・・・それだけです」と力なく答える救急隊員にほだされたす。すまん、みなよ。DQNだろう。
289卵の名無しさん:02/10/23 20:53 ID:tBlPqqdb
小児救急ってつまんないね、本当に
いわゆる救急とはぜんぜん違う
290卵の名無しさん:02/10/23 21:40 ID:y9RtK8+H
で、ホントの小児救急がくると
そこらのへっぽこ病院じゃ施設もマンパワーも経験も
不足してるという罠。
291卵の名無しさん:02/10/23 21:48 ID:5Dvb8b49
でもな、
ここでDQN発言している2ch石は、いざ患者を前にするときっと、
全力で救命に尽くすと思うんだな。
何となく伝わってくるぞ。
10年後の日本の救急はDQN厨房に期待するとすっか
292卵の名無しさん:02/10/23 21:48 ID:tBlPqqdb
>290
そのとおり
いわゆる小児救急になれてしまうと、本物の小児救急がくると
太刀打ちできないね
293卵の名無しさん:02/10/23 23:34 ID:IX9fF8BY
>290、292


「いわゆる小児救急」 VS 「本物の小児救急」


2種類の救急医療のはざまで苦悩する小児科医!
クロースアップ現代になりそうな話題かも?

294卵の名無しさん:02/10/24 00:20 ID:EkJ32Dxd
>>293
「クローズアップ現代」ねー?

正直逃げるが勝ちという気がします、正直。
自分自身や家族の生活があるので。
295卵の名無しさん:02/10/24 02:02 ID:39cV2vOj
>288です。
発熱40℃は突発性発疹だった様子。それから今まで、
ムンプス、虫垂炎、誤飲に追われている間に、他科の
先生が川崎病の子を診断/入院させて下さってました。
いろんなイミで、がーん!!と。だめぽ!漏れ。
296卵の名無しさん:02/10/24 02:19 ID:EkJ32Dxd

>295

幸せですか?

297卵の名無しさん:02/10/24 11:20 ID:McoiEOUF
思うに、昔の小児科医は新聞の家庭欄などで、親に啓蒙記事書いて子供のこう言う
症状の時は、近所の開業医に聞いて見ましょうとか、様子をみましょうとか、よく
やってたと思います。勇気在る小児科医の皆さん、親教育をしましょう!
だめだぽか?
298卵の名無しさん:02/10/24 11:38 ID:UfpRwFSD
今の時代、親教育をしようとすると、親からは好かれないでしょうね。
だってコンビニ救急で当たり前、って親がほとんどですから。
「すみません、夜間に」とか「すみません、お休みのところ」とか
言ってくれる家族は皆無に等しい・・・そう言ってもらえると
こちらも少しは気持ちが落ち着くのですけど・・・
診察室に入るときも何も言わないし、ぶっきらぼうだし、そういう
態度をとるDQN親が多いからこっちも頭にくるんですよね。
299卵の名無しさん:02/10/24 12:33 ID:4fv6Uvmb
>>298
「お手軽」以外は受け付けないから、ムダというのがオレの結論だが。
理解できない、知識がない、うまくできない、困難はいや、で
すぐにパニック、「あーよしよし」してくれないとアバレチャウ親。
300川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :02/10/24 13:15 ID:B7xtAlpQ
>>290
ある病院で「本物の小児救急」で大切なこどもたちを救うには、
その病院で、その何百倍もの「いわゆる小児救急」を診ることが必要と思います。
高次のいわゆるPICUを持つ施設こそ、
「いわゆる小児救急」に力を入れるべきです。

しかし、その「いわゆる小児救急」の中にも
D○Nが含まれていることには同意します。
301卵の名無しさん:02/10/24 13:36 ID:Lv/PQGhX
>>300
言ってる事はわかるんだけど、同じ病院でそれをする必要があるのかな?
本物の小児救急ができる人を、その何百倍ものdqnから守るシステムが必要なのではないの。
302卵の名無しさん:02/10/24 13:55 ID:jHPvbCuz
>>298
要は親の精神年齢が子供なみに低くなっちゃったわけで。
「分数のできない親たち」・・・鬱。
303川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :02/10/24 13:59 ID:B7xtAlpQ
>>301
>本物の小児救急ができるひと

言葉じりをつかむようですが、
本物の小児救急は、小児科医だけでなく、
病院にあるあらゆる人材・機器が必要です。
言換えれば、そうしたインフラがある病院なら、
どの小児科医でもちょっとした訓練をつむだけで
本物の小児救急ができるようになります。
なののでその表現はちょっといただけないです。

同じ病院で両者をみることは、あくまで理想論です。
東京などの大都市なら可能ですが、
地方都市ではむずかしいですね。
304卵の名無しさん:02/10/24 14:13 ID:ukzVFXxv
>>303
いえ、仰ってる事はわかっているつもりですよ。
スキルのある小児科医、その他のスタッフ、対応するための高価な機材。
これらを備えつつ、有事に備えているにも関わらず、スタッフはDQN親への説明に明け暮れ
機材は出番をじっと待っている。

これを無駄と言わずして、何というのでしょう?

自分自身が地域の中核病院にいた時、殺到してくる外来に時間を取られすぎ
中核病院ならではの検査や手術説明などに十分な時間を取れなかったという
ありがちな経験があります。

中核病院や、高度な救急施設はDQNがフラッと立ち寄れるような施設である事は
限りある医療資源の無駄使いであるとしか思えません。
305卵の名無しさん:02/10/24 14:51 ID:iWd7x666
夜間は1次救急が無いので、
1次救急の患者さんが3次救急に殺到しているのが実状。
あせもや擦り傷くらいで3次救急に来てほしくないです。
306卵の名無しさん:02/10/24 17:13 ID:RFlQlBBb
>302

「分数のできない親たち」、そういう人々やその遺伝子産物の
相手をするために我々は知力を高め、技術の研鑽に励んできた
のでしょうか?そう思い至った時小児科を辞める決心がつきま
した。勇気ある撤退も人生には必要だと考えます。
307卵の名無しさん:02/10/24 17:49 ID:39cV2vOj
>295です
ま、それが漏れの仕事かな、なんて、
笑えたりして。だめぽー!!
308卵の名無しさん:02/10/24 17:53 ID:tcglMp1+
>>306
でも、世の中、そんなんばっかだよ。
分数できないくらいで相手できないとしたら、全人口の80%はout of 眼中か。
世間を渡ってく為には、まあ割り切りも必要と思うが。
ただ小児科医は極端過ぎるので、性格の合わない人は止めざるを得ないか。
309卵の名無しさん:02/10/24 18:32 ID:RFlQlBBb

>308

「分数のできない親たち」は302さんのお言葉を借りましたが、
まだ良心的な言い回しです。実際は九九もできない Grade です。
割り切り、割り切り、割り切り、そしてどうしても割り切れなく
なる臨界点に達したと言うべきでしょう。

小児科医が極端過ぎるとは思えません。むしろお人好しだから、
ついうっかり選んじゃったりするのではないでしょうか?まあ、
自己責任ですが。

310卵の名無しさん:02/10/24 20:09 ID:Q172mjAD
読み書きの出来ない親たちでしょう。

もうだめぽ
311卵の名無しさん:02/10/24 20:51 ID:Z4hg0EXj
「ぜったいにプロのサーファーになてやる。今日も境の前でれんしゅうしている。」
こんな作文書いてる香具師が餓鬼連れてくるわけだもんな〜
312卵の名無しさん:02/10/24 20:51 ID:pAQI2UIz
もういっそ本当に小児かいっぺん消滅させてみたらいい。国がどうなるかみものだ。
国民は国をせめるかもしれんが、その時初めて小児医療の実態をわからせたらいい
313卵の名無しさん:02/10/24 23:53 ID:EkJ32Dxd
>312

そういう小児科いっぺん消滅させるような、根本的な荒治療
が今の日本のDQNには必要なのかもしれない。

314卵の名無しさん:02/10/25 02:05 ID:lteANDe+
>>313
かもしれない。
315308:02/10/25 08:51 ID:+3lKOCVN
>>309
分かりにくくて五面ポ。
小児科医が極端と言うのは、職業の選択として余りにも変わったやつの矢面に立たされるという意味で
極端と言ったんです。相当神経の図太い人しか勤まらんでしょう。
自分を洗脳し、苛められるのが幸せと思えるような奴かな。
トラック運ちゃんクラスの奴が小児科医やったら、外来は血の雨かな。
316放火:02/10/25 09:11 ID:+loribqn
クレーマーが特をする社会がなんだから、
クレーマーをいかにとおざけるかだな。
317卵の名無しさん:02/10/25 12:38 ID:ZdY5yQ/q
>309

<<職業の選択として余りにも変わったやつの矢面に立たされる>>
というのは事実でしょう。まあ、精神科ほどではないでしょうが、
精神科は余りにも変わったやつの相手がお仕事でしょうから。

<<自分を洗脳し、苛められるのが幸せと思えるような奴>>
というより、一般的に見通しが甘いのが殆どでしょう。その
証拠が、中途リタイヤする膨大な数の女医連中です。



318卵の名無しさん:02/10/25 21:31 ID:pyskTWWV
>>317
まぁそうなんでしょうけど、そもそも女性というのはどの職業でも結婚・出産で
退職していくのはごく普通の事でしょう。
女医だけがいつまでも仕事をしなきゃいけない理由と言うのも無い訳で。
319卵の名無しさん:02/10/25 21:53 ID:OjnrInNH
>>318
きっぱり辞めてくれる分には助かる。むしろ中途半端に常勤医で居残られると
補充が来ないので回りの負担が増えて大変!

うちの当直拒否・入院主治医拒否・オンコール拒否の既婚女医、お前のことだよ。
いいからさっさと辞めろや。
320卵の名無しさん:02/10/25 21:58 ID:27sCjssm
>>317
女医は、嫌になったら辞められるという保証みたいなのがあるから
小児科にきているかも。女医もずっと仕事を続けるような社会に
(無理だと思うが)なったら小児科に行くのはいなくなりそう。
321卵の名無しさん:02/10/25 23:54 ID:lteANDe+
>318ー320
全く御指摘どおりです。問題は今から30-20年位前までは
医学部の女子学生は10%ぐらいだったそうです。新設医
大ブーム後漸増し、それが今は4割程度です。そして小児科
は時に半分以上の新人が女性になることもあります。従っ
て、数年後結婚、出産、旦那の転勤留学などで中途リタイ
ヤが過半数を占めれば、その被害はもろに残っている人に
来るわけで、現在の小児医療崩壊の原因の重要な部分を
占めていると我々は見ています。

パートで1000万円稼ぐおばちゃん他にいます?!
322卵の名無しさん:02/10/26 02:53 ID:nPj/4l0E

そもそも、どうして小児科なんぞ選んだんだろう?
我ながら若かりし頃の心意気が懐かしいやら、恨め
しいやら。言い訳がましいけど、当時はこんなんじ
ゃなかったよ。怯えながらの医療ではなかった。

323308:02/10/26 09:00 ID:yog9iEbn
>>322
医者が多すぎるんでしょう。
怖い先生、うるさい先生ならいくらでも他があると思ってる舐めた奴が増えたせいです。
小児科医が昔の様に希少価値が出てきたら、舐めた奴には怒鳴り返してやりましょう。
それでも、首にならなくなった時(もし首にしたら、変わりはいない)がもし来たら、
又穏やかな日々が蘇るのでは。
324卵の名無しさん:02/10/26 09:28 ID:+wB4mVUg
待合いには教育勅語を掲示
診察室には男塾塾長 江田島平八の様な小児科医が・・・
(・∀・)イイ!
325卵の名無しさん:02/10/26 09:32 ID:gEyLgI/v
>>323
うーん、どうだろうね?権利意識ばかりが肥大している馬鹿親が多いから・・。
怒鳴ったとたんに、「裁判だー!!」って騒がれるのがおちなのでは?
裁判はたとえ勝つと保証されていても、膨大な手間と無駄な時間を延々とすごすストレスを考えると得策ではないと思われ。
326308:02/10/26 09:39 ID:yog9iEbn
>>325
他に行く当てが無ければ、敵に回そうとするでしょうか?
子供はどうなりますか?
男の小児科の先生も、もし女医さんが止めて当直がきつくなったら、当直を毎日じゃなく
週2回とかにすれば良いのです。
327卵の名無しさん:02/10/26 12:32 ID:8jGrgKat
>>326
あとの週5回はどうやって埋めるの?
328卵の名無しさん:02/10/26 12:36 ID:vz2onFMD
埋めない。これに尽きる。
どうしてもやって欲しけりゃ金積んででも
要員確保しようとするだろ。
329整形14年生:02/10/26 13:23 ID:QZkKmOVI
他かの医者もいつかは小児かみたいになるのかな
330卵の名無しさん:02/10/26 13:50 ID:r1QrEsMr
>>329
既に救命はそうなっている。
次に危ないのは産科、その次が外科と内科(但し老人内科は除く)。
331卵の名無しさん:02/10/26 14:16 ID:rvZys0S+
冬場を前に辞めてやりました。今月でサヨナラ。
せいせいした。
332卵の名無しさん:02/10/26 14:29 ID:XF6f+8uG
小児科が荒廃していく
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
DQN患者が自分で自分の首を絞める
真綿でしめるように
333卵の名無しさん:02/10/26 14:35 ID:yqvcpxSC
>325
藁田
「わしが当直医、江田島平八であ〜る!!」
334卵の名無しさん:02/10/26 16:27 ID:nPj/4l0E
>331

おめでとう!
すんなり辞めれました?色々圧力がかかって大変だと言う
噂もあるんで。ちなみに家が医者と言うわけではないんで。
こつがあったら教えて下さい。羨ましいです。
335卵の名無しさん:02/10/26 16:48 ID:DHYSScX8
●邦大学小児科みたいにみんな辞めればどうよ?
336卵の名無しさん:02/10/26 16:58 ID:aL0kBHL5
>>335

それ本当?で医局どうなったの?
337卵の名無しさん:02/10/26 17:41 ID:mfdUCGVz
>>336
日本小児科医会会報 第21号
◇限界に来た1私立医科大学小児救急医療の改善に向けて
東邦大学医学部第一小児科教授 月本 一郎
http://plaza.umin.ac.jp/~jpeda/journal21.html

これを読むべし。しかも認定医12人が辞めただけでなく、
新入医局員も7人全員大橋病院に逃げたという話だ。
338卵の名無しさん:02/10/26 18:03 ID:nPj/4l0E
>335
まず同士を集めるのが重要なわけですね。確かに東宝大学のように
みんなで辞めれば恐くありませんね。参考になりました。ありがと
うございました。医局なんかのことより自身の人生が大切です。
勇気が出てきました。

>337
日本小児科医会会報 第21号
◇限界に来た1私立医科大学小児救急医療の改善に向けて
東邦大学医学部第一小児科教授 月本 一郎

目次しか見れません。内容を要約していただけないでしょうか?
お手数ですが、よろしく御願い致します。具体的な資料が欲しい
のです、どうしても。


339卵の名無しさん:02/10/26 18:28 ID:Zd7Chq2+
国公立では反乱ないの?
340卵の名無しさん:02/10/26 20:56 ID:5XkuYayG
どうなってしまうんだろうね、これから・・・・・・
小児科・・・・・
341卵の名無しさん:02/10/26 20:57 ID:f3xhmKq9
国の方針、すなわち主権者である国民の方針です。
342卵の名無しさん:02/10/26 21:44 ID:+ktJMSsk
>>338
医局にあった会報を読んだ記憶ですが・・・、たしか
・年間約12000人の時間外診療
・多数の緊急性の無い受診と、それに混じって重症も来院。
・軽症者の診療の為に、重症および病棟診療に支障をきたしている。
・日曜休日の外来者数は200人に達することもめずらしくない。
・医局員の過重労働は限界を遥かに超えている。
・ここ1年で認定医クラスの体調不良による休職および退職が12人。
・事実上、当院の救急医療体制は崩壊の危機。
・輪番をしても、固定の大森病院の負荷は減らずむしろ増大傾向。
・採算の問題。
・親の教育が必要。
などだと思いました。

ともかく12人大量離職はショッキングでした。
もっとも武者修行中に一緒だった東邦の先生に、以前から
3人当直体制でカルテが積み上がる救急外来という実態を
聞いていましたのであるいみ納得はしましたけど(^^;
その後、私も1年目7人が大森の医局を辞めて、
大橋の医局に逃げたという話は小耳にはさみました。

たしか日大光が丘も、練馬区に「区が夜間診療所をやらないなら
今後うちは救急から撤退する」と脅しをかけて、区役所で夜間診を
やるようになったと記憶してます。(区議のHPで読んだ記憶があります)

墨東病院も、相変わらず欠員の6人が埋まらないようですね。
http://www.med.or.jp/cme/jjma/newmag/12805/pdf/128050744.pdf
343卵の名無しさん:02/10/26 22:23 ID:xsLllFw5
>338
別に一人で辞めてもいいでしょw
誰も人の首に縄つけて働かしたり出来ないんだし
医師免許あったら、喰うのには困らないんだしさ
医局の権力なんて空中楼閣ですよ、法的には実は
医師を派遣する根拠もないんだし
344いのげ:02/10/26 22:27 ID:EZR53Q86
ひとりでやめてもいいが医師にも団結する権利はある
また 法的根拠の無い権力というのも存在する
暴力団の組長しかり自民党の派閥のボスしかり
そういう権力を放置することが公共の福祉にかなうかどうか
さぁーみんなでかんがえよー!
345馬鹿の皿仕上げ:02/10/26 22:30 ID:1tQ70+zY
金持ちが強いのはいざっつーときに団結するからだ、と
科の「ナニワ金融道」の作者が吹けあがってたな。
ある意味真実。ギルド作って糞のような厚生労働省役人と
激安保険料でVIP扱いを要求するDQnどもをくちくしよーぜ!
346卵の名無しさん:02/10/26 22:31 ID:5XkuYayG
多数の緊急性のない患者
まさにそのとおり
347ドキュソルビシン:02/10/26 23:14 ID:j7ZwxUNu
小児科の、特に救急は「非代償期」に入っちゃってますよね。
点数を上げるとか、給料を上げるとか、なんとかしなきゃ・・・
348卵の名無しさん:02/10/27 00:30 ID:zXuTNyaC
なんにせよ私も小児救急から撤退する算段たててるところですわ。
殺されますからね。
349卵の名無しさん:02/10/27 01:39 ID:vmbABZIL
東邦だけじゃなくて、国立小児病院も国立成育医療センターになるときに
総合診療部問題と一次救急始めるっていうんでレジデントが大量に逃げた。

枠は60人分用意したのに、発足時にはレジデントが一桁にまで減ってしまい、
研究職まで当直に引っ張り出そうとしていた。
350卵の名無しさん:02/10/27 04:13 ID:xVn4Ndif
>349
国立小児病院(現国立成育医療センター)が 一次救急始めるって? 差し迫っ
てる感じしますなー。殿様商売だったわけですから。各地にあれだけ 小児病
院できて、大学にもいっぱい小児外科あるのでもう送る意味はないですなー。
要は各地で見られるように、国立大蔵と統合してのリストラですな。

●邦大学小児科は尽き元専制もちゃんと当直してるのでしょうか?
「隗よりまず初めよ!」トップが規範となれば下はついてくるものです。

日曜休日の外来者数が200人!アメリカでは、大学小児科も開業小児科も
1時間に診る患児は3ー4人だとかどこかにかいてありました。仕事とは?
家族とは?人生とは?真摯に考えるべき時に来ているのではないでしょうか。


351一例報告:02/10/27 08:54 ID:iyviI3Yo
今朝3時頃。救急外来に入ってきた酒臭い茶髪のパパと金髪のママ。
腕の中にはきゃっきゃと屈託のない笑みをうかべる乳児。
まじで最初どれが患者なのか分からなかった。
主訴:子供が寝ないんですけど〜
352一例報告:02/10/27 08:56 ID:iyviI3Yo
ちなみに高度救命救急センターです。
353卵の名無しさん:02/10/27 10:48 ID:4NnRhvSW
お気の毒です。
354卵の名無しさん:02/10/27 11:03 ID:vmbABZIL
>>350
生育医療センターの一次救急は、川崎市からの患者が流れ込むようになって
処理能力オーバーで、あぼーんというのが真っ当な需給予測でしょう。
355卵の名無しさん:02/10/27 11:34 ID:nfb92fi2
>>351
本気で怒るべし!
皆で怒れば怖くない。
普通の患者さんにだけ優しくね。
356卵の名無しさん:02/10/27 11:52 ID:vmbABZIL
>>355
トラブったら自分も周りも迷惑。怒るくらいなら辞めるが吉。
Let's 静かなるサボタージュ。
357卵の名無しさん:02/10/27 12:48 ID:ntDCSdQo
>日曜休日の外来者数が200人!

その数なら日曜営業にしても十分採算取れる。
何でつぶクリやらないんだろうなあ?日曜小児科外来。
358デモシカ:02/10/27 12:54 ID:z3eybDPU
桐一葉落ちて天下の秋を知る、、という言葉がありますが
(わずかな兆候から滅びの近いことを悟るという意味、、成人知能検査の
WAIS-Rにこの意味を問う問題に入ってるけど、難問です、ていうか死語に近いのでは)

一葉落ちるどころか、かなり風景も荒涼としてきてますね。国民皆保険の
崩壊もあと5年ちょっとくらいと思われるけど・・・
ま、もうどうなってもどーでもいいや
359卵の名無しさん:02/10/27 13:29 ID:vmbABZIL
>>357
200人というのは親の大病院志向もあってだし、
つぶクリだと診療時間にすると休日時間外加算とれないから
24時間でやっても採算とれないんじゃ・・・。
(祝日、年末年始は別の話になります)

ちなみに土屋小児病院でググると、病院での小児救急採算の
データもでてきますよ。
360卵の名無しさん:02/10/27 14:54 ID:cB1korx+
>>356
小児医療が駄目になったらホントの患者さんが可哀想でしょ。
会員制にしたら良いのかなあ?
もう少し建設的意見無い?
361卵の名無しさん:02/10/27 15:34 ID:kRlXl9x1
救急対応の保険適応除外と免責ですな。
362卵の名無しさん:02/10/27 16:03 ID:ntDCSdQo
>>360
勤務医をここまで追い込んだ経営者・厚労省・DQN患者・マスコミが悪い。
どんどんやろうぜサボタージュ!
労働争議でストライキやってる鉄道労働者が、それで被害こうむる利用者の
ことなど考える必要なし。
363卵の名無しさん:02/10/27 18:25 ID:bq3pPJpw
>>362
鉄道は代わりがあるが医療はなあ。代替医療か「藁」
364卵の名無しさん:02/10/27 20:17 ID:XRSkRO7d
小児科医から見て小児外科、小児泌尿器科の展望ってどないですか?
先輩からそっちへの転職を勧められてるんだけど。
マジレスきぼんぬ
365卵の名無しさん:02/10/27 20:23 ID:W1i2egm3
>>362
勤務医の組合を作るといいと思っていましたが、告訴や逮捕され、解雇や退職を
余儀なくされると、もう組織の人間ではなくなる。そうなった時は、駆け込み寺
的な「ユニオン」みたいな組織が必要になる。

「割り箸事件」のN医師も、「助士井台事件」の逮捕者も、裁判の弁護士費用や
長期に渡る裁判中の3年で終わるのかどうかも分からない生活費をどこから
調達すればいいのか?

マスコミさら仕上げのため、まだ医師免はあっても風評被害を恐れて、だれも
雇ってくれそうにない。

患者の家族からの賠償請求がN医師の場合、個人にも来ている。まだ、個人に
きていなくても、組織は当然支払いを個人に押し付けようとほのめかす。

逮捕されると、保釈金という大金が裁判が終わるまで預ける形で必要になる。
地方の高級取りの勤務医は1000万〜1500万くらいの年収は軽くクリアしてるだろうが、
都市部の勤務医は1000万そこそこだろう。親も年をとっていて頼れない人間は
未成年の扶養家族をかかえて、心中をしろと言うのか?

マスコミは2000万近い年収で、サラリーマンとして勤労者の権利を欲しいままに
して、勤務医の勤労者として失業保険(現在もらえても、1日7000円で6ヶ月間
のみとか)ももらえずに、夜寝る時間もけずって患者さんのために働いてきた若手の
医師たちの報われなさが、分からないのだ。

また、開業医なども、借金をかかえて訴訟に関わると、当然倒産だろう。つぶクリ
になる。こんな時、当然個人で、収入保証保険に加入しているのだろうが・・・
医師個人賠償保険にも、開業医は加入されてるだろうが。

366卵の名無しさん:02/10/27 21:13 ID:zCGbPOZ2
>>363
かって武見太郎が全医師会でストライキやったこと忘れてないかい?
367卵の名無しさん:02/10/27 23:30 ID:Ierqq9py
>>366
「保険医総辞退」は「ストライキ」ではありません。
自費でかかればいいのだから。
368卵の名無しさん:02/10/28 00:28 ID:41pXjBXM
>364

<<小児科医から見て小児外科、小児泌尿器科の展望ってどないですか?
先輩からそっちへの転職を勧められてるんだけど。>>

無意味です。小児というだけで大人の何倍も人手、労力、手間がかかり
ますが、そこに保険加算はされません。DQN親のプレッシャーも強烈な
ので、QOLは絶対激しく低下します。小児を相手にする限り、割り箸
1本で人生が吹き飛ぶこの御時世、賢い選択とは到底考えられません。
369卵の名無しさん:02/10/28 05:43 ID:5gWsP7zV
>368様
お返事ありがとうございます。
小児救急はほとんど扱わない科で小児専門病院なら事態はましかと
考えてもいるのですが・・・。やはりそうとうな覚悟が必要ですね。
370卵の名無しさん:02/10/28 07:12 ID:qYg6z/VV
英国じゃなんと消防士がストやってるんだよねー
小児科医もやってみればいいのに。

立て万国の小児科医〜
371卵の名無しさん:02/10/28 11:53 ID:by6Ab7Wr
私も368に禿同。

薬もあんまり使えないし、使ってもごく少量なので
慢性的に赤字。つまり、資本と膨大な労働力を投入
して、それに見合う水揚げも援助もない。経営学的
には破綻しています。また、日本では精神的な安寧
が全く得られないのも激しいマイナスポイントです。
372卵の名無しさん:02/10/28 13:39 ID:Lxlm2cjz
>>370
つうか仏国じゃ、医者自身がストライキやってるぞ。
373大滝秀治:02/10/28 18:11 ID:Lxlm2cjz
お前達は負けて逃げるんだ〜
374卵の名無しさん:02/10/28 18:13 ID:FCmyiblm
小児科医がいなくなっても、小児も減ってちょうど釣り合うという罠。
375卵の名無しさん:02/10/28 18:15 ID:Fhz8XOLN
>>370
朝日の大好きな韓国でも医者自身がストライキを起こしましたが。
376卵の名無しさん:02/10/28 18:15 ID:adluihoA
カンコックでもやってたよな>スト
377卵の名無しさん:02/10/28 18:31 ID:ewHIADJA
チョンでの縊死のストの時は
教授、講師が点滴当番してたらしいZO!
378卵の名無しさん:02/10/29 08:01 ID:Aucre88s
>>374
で、君の年金大幅削減という罠。
379卵の名無しさん:02/10/29 09:48 ID:ulryIPOB
30半ばで初めて喘息に。あからさまに身心症。
家族も本格的に身体壊す前に辞めて欲しいと言う。

もうすぐ小児救急からリタイアです。残った皆さん頑張ってください。

しかし外来暇ぽ。
380卵の名無しさん:02/10/29 09:50 ID:HhYw0wvP
昼の外来はひまでも時間外は混むという罠ですな。
おつかれさま>>379
381卵の名無しさん:02/10/29 10:36 ID:wPZYS8S1
>>379
40になった年、職員検診で高血圧を指摘された。
降圧薬を飲みながら診療を続けた。
数年がんばったが、限界を感じその病院をやめて楽な所に移った。
それから半年、今薬無しで130/80後半。
家族の相手も充分できる。
人生一度しかない事を実感する。
382卵の名無しさん:02/10/29 11:39 ID:rZ3p9yNE

>381

私も驚くほど同じ経過で現在に至っております。

383卵の名無しさん:02/10/29 12:37 ID:ZrtHMoZ4
救急の受診料をもっと高くすることはできんのだろうか。
時間外加算を一律五千とか一万とかさ。で、乳児医療効かなくするの。
今のDQN親にとってみれば、乳児医療でタダ同然になるからコンビニ
感覚になるんだから、高くすればちょっとは減るんじゃないかなぁ。
よっぽど具合悪かったらある程度高くても受診するでしょ?

でも、昨日入院させたRSの細気管支炎の1ヶ月のベビー。
その日に他の開業小児科でぜーぜーしてるのに風邪だね、っていわれて
セ○ゾンとかアンピレ○ト坐薬とか出されてた。ある意味そんなDQNな
医者が大病院の救急患者を増やしているのかもしれませんな・・・。
384卵の名無しさん:02/10/29 17:31 ID:gP9DVYYJ
RSの細気管支炎の1ヶ月のベビー。
そりゃ、受診時はゼーゼーしてても、
入院適応じゃないと判断されたかもしれないぜ。
じゃ、ゼーゼーしてるベビー全員送りこまれたらこまるぜ。
状況がわからないで前医の批判するのはDQN。
ていうか、病院勤務医の驕り。
最近診療所のパート行くようになってわかったヨ。
385卵の名無しさん:02/10/29 18:23 ID:SYMQ9krV
>>384
5年目くらいが開業医のバイトに行くようになってようやくわかった事実だな。
まぁ>>383がわからんでもないが。やっぱ自己負担額を夜は高めにしたほうがいいな。
そうすると生保ばっか来るかも(爆
386383:02/10/29 18:53 ID:ZrtHMoZ4
>384
いや、そのとおりなんだけど、1ヶ月のベビーにセ○ゾンなんて
処方すんな、ってことよ。それもゼーゼーしてるだけじゃなくて
咳き込んで吐いてるんだよ、何回も。別に紹介しないにしても、
もうちょっとましな処方して、こうなったら病院に行きなさい、
とか言えないのかな、と思って。
だって、熱出たら病院行け、とか指導してる医院もあるくらい
なんだから。これ、夜間救急のDQN患者増やす原因じゃないの?
まあ、開業の先生、夜はあんまり診ないから責任とれないのは
わかるけど。
387華陀の弟子      :02/10/29 21:27 ID:Vl00Cby6
大学病院にいると病院の設備や周囲のスタッフの充実している体制を含めての
自分の実力と言う事に気が付かず、全て自分の能力であると勘違いする若者が多い。

こうした若い医師に自分の実力を思い知らせるのは単純XPと聴診器くらいしかない離島や僻地の診療所に
半年くらいぶち込んで一人で何でもやらせたりすればいいんだよな。
388卵の名無しさん :02/10/29 23:37 ID:dujPppE1
>381

<<家族の相手も充分できる。
人生一度しかない事を実感する。>>

心に響きました。人生一度、このままDQN相手に
勤務医を続けるのは、自分のためにも家族のために
もならないと決心できました。ありがとうございま
した。

389卵の名無しさん:02/10/30 07:19 ID:nmwvVN7+
>>388
おめでとうございます!
390卵の名無しさん:02/10/30 08:28 ID:/+djyzfL
>>386
細気管支炎に何を出しても結果は同じだろう。
セフゾ○出したのは特に悪いとは思わない。
二次感染を疑ったらね。
RS抗原は外来では保険とおらないんだ。
そりゃ入院させてRSで細気管支炎てわかれば○フゾンはいらないってことだけど。
じゃ、入院させてどういう治療してるのか?
ガンマグロブリン投与?
テオフィリンなんて投与してないよね。
抗生物質も勿論投与してないよね。

ま、病院勤務していたころは開業医への不満はたくさんあったし、
クリニック勤務になると、病院勤務医の不満はたくさんあったし、
お互いに状況をよく理解しないとね。
391卵の名無しさん:02/10/30 10:04 ID:2mitSc9t
>>390
テオフィリン投与は無意味であると言いたいのですか?
392卵の名無しさん:02/10/30 10:08 ID:7mYaUiOh

5年目くらいで、開業医のバイトに行された時最初の日にいんちょうから
気管支炎っぽい(咳が多少多めの)子にはバ0ンを全員処方するよう指示
されました。その時は理不尽に感じましたが、一旦経営サイドに回ると、
現状の保険システムではある程度仕方ないという気もします。

390さんは大人の意見だと思います。まあ、私は身体壊して転科しまし
たが、、。

393卵の名無しさん:02/10/30 10:22 ID:FoiXmoAx
DQN親のために純粋に子供が救いたいというヤシが小児科にいけなくなるのはつらいなぁ。
テレ東の番組で小児病院を統廃合するのはけしからんていってたけど
署名するなら金を出せって感じだった、自分の家族に小児科医がいても
存続のために署名するのかな?
394卵の名無しさん:02/10/30 10:46 ID:GD0IHMiw
>>386
勤務医は50人中使えるのは5人ほどだよ..
開業医は8〜9割は使えるだろ??
何だって勤務医のほうが偉いなんて思ってんの??
395卵の名無しさん:02/10/30 18:15 ID:7mYaUiOh
>394

確かに開業医は一人立ちだから切迫感もってやっているとは思います。
しかし、小児科の場合は勤務医の激しく低いQOL(低賃金、激しい当直)
から逃れるために開業に踏み切るケースが最近目立ちます。したがって
開業医は8〜9割は使えるだろ??という仮説は、小児科では必ずしも最
近は成り立ちません。

396卵の名無しさん:02/10/30 18:19 ID:xdE7/NZ0
都内某ERでは副部長が月11回当直しているらしい。
スタッフが抜けたあとの勤務医はさらに過酷に。
397卵の名無しさん:02/10/30 19:32 ID:tw5svsTl
>394
使えない椰子から順番に開業する・・・俺の偏見?
今じゃツブクリ間違いなしだけどね。
398卵の名無しさん:02/10/30 21:12 ID:reFEy71f
>>391
細気管支炎にはテオフィリンの有効性はないことが、
多くの文献で示されています。
むしろ1ヶ月児のクリアランスの悪さ、
すでに嘔吐していることから、
使うのはかなり危険。
399小児科6年目:02/10/30 22:01 ID:pkB917JR
>>397
私の印象だと両極端。
使えなくていたたまれず開業するか、決断が早くてさっさと開業するか。
400卵の名無しさん:02/10/30 22:10 ID:gjYYptrN
漏れは2年目だが、
細気管支炎にはステロイドパルスが必要なケースが多いぽ。
テオフィリンや抗ア剤じゃとても速効性は無理ぽ。
401小児科2年目:02/10/30 22:14 ID:gjYYptrN
同じ科に長く居たら
もう使いものにならなくなるのは明らか。
プライマリなことに無知な教授が開業しても、まあ知れてるな。
開業するなら1年でも早いほうがいいぞ
402卵の名無しさん:02/10/30 22:18 ID:KLgvQbZf
>>小児科6年目
使えないお前が言うなよ。何が私の印象だ。
403卵の名無しさん:02/10/30 23:14 ID:uvgX/kex
実際のところ、今の状況じゃ開業するのに
使える使えないはあまり関係ないと思うが。

>>402 漏れの印象ではおまえが一番使えない。
404卵の名無しさん:02/10/30 23:19 ID:KLgvQbZf
はははは。名無しにしてID変えるなよ。
405卵の名無しさん:02/10/30 23:23 ID:Y/dSfWvA
ばれたら仕方ない。
お前の勝ちだ。
406卵の名無しさん:02/10/30 23:31 ID:KLgvQbZf
>>405
お前はまた別人だろ。

小学校の時に担任教師の車へのいたずらがばれた、担任がクラス会で
激怒した。だあれもなのりでないからついに奴は怒らないから正直に言えと言った。
おもしろそうだから俺は関与していなかったが名乗り出た。そしたら
殴られた。それにびびった真犯人が名乗り出たら、なめとんかとさらに
殴られた。

おまいもそういう、目立ちたがり屋だろう。白状セイ!
407卵の名無しさん:02/10/30 23:40 ID:P3/zN0v1
>>406

一番DQNなのは、真相も確認せずに殴るDQN先公だろが。
生徒を信頼していなかったことがバレてしまったわけだ。
408卵の名無しさん:02/10/30 23:43 ID:KLgvQbZf
そんなもんだっただろ、小学校の教師なんて。でもどうでもいいけど
おまいはまたID変えた6年目では?
409卵の名無しさん :02/10/30 23:59 ID:s9Y/xVeG

皆さん、やはり30代半ば過ぎると開業準備に入る
べきでしょうか?
このまま、勤務医やっていてもいつか事切れるのは
確実だし、周りに小児科2件できました。少々あせ
ってます。学位なんてどうでもいいです。
410卵の名無しさん:02/10/31 00:08 ID:r8hoMjfw
3軒目が成功するとでも?
411卵の名無しさん :02/10/31 01:27 ID:LtDd0NSt
>>409

多分、その2軒のそばでやるわけじゃないんでしょう?
小児科の勤務医は私の回りにいた人は皆憔悴してました。
小児科も公立病院の常勤医になるのが羨ましがられた時
代もあったようですが、今は最悪のポジションでしょう。

開業は準備に時間を十分かけて下さい。引き返せないオ
プションですから。
412認定小児科専門医:02/10/31 08:30 ID:an+urEXT
>>409
うち医局長は任期終了後に密かに開業準備中です。
来年の冬に教授に辞意を伝えて、春に40手前で開業予定。
413卵の名無しさん:02/10/31 11:10 ID:se/PTLGk
>412

開業するしかないんでしょうなー。その年代になると。
公立病院や日赤の小児科医を40過ぎて続けることは、
相当しんどいし、家族も不幸ですな。労働に対する
ペイも他の業種より低いしですなー。開業も大変そう
ですが、皆勤務医の頃より顔色いいですね、小児科の
先生達は。

414卵の名無しさん:02/10/31 11:28 ID:llSb9iqs
近所に開業した元市民病院部長(40ちょい)いるけど
いきなり高額納税者になったぞ。
夜はみらんのだと。後輩の市民の小児科医がゼーゼーいうとったが。
415 :02/10/31 11:44 ID:4/PrPlSo
開業すれば儲かるよ
簡単な話です
勤務のままなら過労死
簡単な話です
416卵の名無しさん:02/10/31 12:18 ID:ErtqmL65
先んずればすなわち人を制し、遅れればすなわち人の制するところとなる。
417卵の名無しさん:02/10/31 12:23 ID:llSb9iqs
>>415
意見としては薄すぎ
今猿ビギナー?
418卵の名無しさん:02/10/31 17:23 ID:se/PTLGk

>416

真理ですな。

419卵の名無しさん:02/10/31 17:52 ID:UUmDxFeR
私も春に辞めます。
教授にはかなり引き止められましたが諦めてくれたようです。
420大滝秀治:02/10/31 19:58 ID:7fBb18VQ
>>419
お前達は負けて逃げるんだ〜
421卵の名無しさん:02/10/31 20:04 ID:KOzastDi
小児科って今や一番開業安全科じゃないですか?
これからは入局者激増かもしれませんね。
422卵の名無しさん :02/10/31 20:47 ID:LtDd0NSt
>421
きみはアフォですか?

今開業が殖えているのは勤務医の激務から逃れるためだよ。
昼間はみてくれる小児科は医院、病院ともにあるのだよ。
確かに開業医も高齢化が進んではいるが、小児科に入局
して奴隷生活を耐えて身体壊して、開業をしようと思う
頃はもう飽和状態だよ。勤務医ならいくらでも働き口は
あるだろうけど。
423卵の名無しさん:02/10/31 21:21 ID:apphZ9au
>>422
禿同。
少子化で需要の先細りは目に見えている。
んで昼だけクリニックじゃやっていけなくなった開業医が夜間救急
せざるを得ない経営状況に追い込まれどつぼに嵌ると。
424卵の名無しさん:02/10/31 21:26 ID:gdJbZU/7
小児科は何せ人口が減るんだから需要多くなるはず無い。功労賞も一時多少は色を付けるでしょうが
梯子を外すよ。外総診がいい例だわ。
425卵の名無しさん:02/11/01 11:34 ID:XKrs2r4d
>422-424

禿同
426卵の名無しさん:02/11/01 12:46 ID:KDRuobDH
つまり結局小児かもうだめぽ
427卵の名無しさん:02/11/01 18:34 ID:/SA3XfhS
>>421
要は小児科いくなら開業なんて諦めて死ぬまで奴隷勤務医やりなさいってこった。
428卵の名無しさん:02/11/01 18:47 ID:Nm77YON0
近所にせこい小児科医がいる。薬は長くて3日処方院内ゾロ、テオドールもほとんど使わない。
治らないように診ている。前医や、他院の悪口を患者に言う。フルの予防接種は当然5000円近い値段。

オリは後発病院の小児科医なので当然5分ぐらいは処方する。フルの接種料金も1500と格安にした。
喘息の管理不良例はもちろん流れてきてテオドールは最低2週間処方する。

1年以上そうしていることも効いて患者が激増した。あの爺は不機嫌で血圧高いらしい。
429卵の名無しさん:02/11/01 19:43 ID:6wq7ynsP
>428
まだ、テオドールで管理してるんですか・・・
430卵の名無しさん:02/11/01 20:25 ID:jH/vlMEa
>>429
ほんまやね〜。
431卵の名無しさん:02/11/01 21:29 ID:5voc6Y5+
あのー、みなさんは何で管理してますか?
432卵の名無しさん:02/11/01 21:31 ID:vgBOxdri
こなとはりぐすり
433卵の名無しさん:02/11/01 21:39 ID:jH/vlMEa
お〜い、みんな、今盛岡に居ないのか?
434卵の名無しさん:02/11/01 23:33 ID:xb1MIiJ0
10年ぐらい前、喘息にはみんなヨウレチンを出しまくるDQN女医がいましたとさ。
そいつは意地でもステロイドは使わなかったので重症イパーイかかえてましたとさ
435卵の名無しさん :02/11/01 23:59 ID:u2GGcupX
私はオノンとステロイド吸入で学童のコントロールを
試みてます。テオドールとステロイド吸入と変わらな
い感じしますが、、、。
436卵の名無しさん :02/11/02 01:20 ID:bfdQKivQ
世の中3連休!
私は現在当直中。日、月もバイトが入ってる。
勉強凄く出来て、お医者様と一見もてはやされ
て、実体はこの有り様。今も茶髪DQN親子の相
手をしてきたばかり。内容は書きたくもない。
この不条理、憤怒、鬱々、、、、。

煮詰まりつつある今日この頃。
437卵の名無しさん:02/11/02 03:11 ID:a2HJpoW1
バイトを入れるほうが悪い、と言ってみるテスト
438卵の名無しさん:02/11/02 05:43 ID:1Rz3sPv9
>>436
DQNの相手をするのは猛獣使いのようなものですからなあ・・・
439卵の名無しさん:02/11/02 08:08 ID:wvcX1k78
がんばれよ 6年やって認定医とったら速攻開業だ
440卵の名無しさん:02/11/02 09:29 ID:qKIehxaV
小児科はステロイド吸入しないの??
大人はステロイド吸入で管理がまともの患者はステロイド点滴に
時間外に来るなどと言うことは、ここ数年殆ど見られなくなってきた。
441卵の名無しさん:02/11/02 11:50 ID:bDtufaLb
10年前とまるっきり同じ治療してるヤシはときどきいりゅ。
ステロイドはださねえし、インフルエンザの子にポンタールシロップだすし
442卵の名無しさん:02/11/02 14:28 ID:qKIehxaV
ポンタールって小児には出さない方がいいんだよね。
443卵の名無しさん :02/11/02 17:46 ID:bfdQKivQ
>437
煽りとわかたうえでレスしますが、死ぬ程ご存じ
のように、うえからの指示でしかたなく、しぶ
しぶしぶしぶやっておるわけ。まあ、そうしない
と食えんというのも此の国が狂っとるのだが。

2004年から研修義務化が決定している!
小児医療崩壊にとどめ!

444卵の名無しさん:02/11/02 17:50 ID:zG/cXXWa
当直ご苦労様。

研修義務かと小児医療崩壊との関係は?
もともと小児も診れるようにという制度では?
445卵の名無しさん:02/11/02 17:50 ID:9VBbPLIr
>>443
小児科の現状を見てから、小児科に入局するヤシなんかいないってこと?
446卵の名無しさん:02/11/02 18:43 ID:6af+NPLv
元消化器外科、現在内科小児科開業医だが、
近くに小児科無いため毎日20−25子どもみる。
小児科専門医すくないぞ。きちんとプライマリ見れる小児科医
いないぞ。同期の小児科医2人が2年前開業したら今年は
高額納税者になっとる。
きちんと仕事してきた小児科だったら開業成功するぞ。
キャラクターに問題ある奴はダメだが・・・。
447卵の名無しさん:02/11/02 23:47 ID:Y8m4wzTw
よーしパパ小児科に転科しちゃうぞー
とか言ってみるテスト
448卵の名無しさん :02/11/02 23:52 ID:bfdQKivQ
インターネットをはじめとする情報が溢れているこの時代、よほど馬鹿
でないかぎり、小児科の現状をある程度は把握しているはずです。その
うえで嫌々ローテーションさせられれば、まずローテーション後に小児
科に入局しません。小児科入局を前提に他の科を回れば、これまた小児
科がいかにバカバカしいかがわかるでしょう。もちろんローテーターに
暗の部分は見せようとはしないでしょうが、わかりますよそんなもん。
そもそも今の大方の大学に、小児救急なんぞ指導できるスタッフがいか
ほどいるというのでしょうか?研修義務化されれば、バイトが出来ない
のは研修医はもとより、その指導者もそんな余裕は無くなるでしょう。
バイトは確かに収入源ですが、要請が沢山の病院からあるからです。
従って2004年からはそういう病院が沢山潰れるはずです。これは全
科に言えることでしょうが。病院を淘汰しようという国策ですよ。

開業は確かにここ数年、小児科勤務医の最低の生活から逃れる為にブー
ムです。場所さえ間違わなければ繁盛するはずです。しかしこれが夜間
救急などの空洞化に拍車をかけているのも事実でしょう。都市部では一
部すでに小児科開業医同士のサバイバルゲームが始まっています。ある
医院では、わざと午後の営業時間を思いきりずらし夜11時ちかくまでや
っています。こんな芸当ができるのは彼の奥さんが薬剤師で、そんな時
間でも処方できるのです。大繁盛しています。致し方ない部分もあるで
しょうが、これではライフスタイル、QOLとしては居酒屋と同じでしょう。

従って、今からわざわざ小児科になるのは愚かしいという概出の結論に
至ります。

449卵の名無しさん :02/11/03 00:27 ID:pvXeHUXd
>>448
納得しますた。

小児科開業医の居酒屋化には驚きますた。
じつは小児科も考えてますた。内科にして
正解ですた。
450卵の名無しさん:02/11/03 10:09 ID:pd5v1nMS
今月の小児科学会雑誌、小児救急の話題でてたよな〜。
読んだ?
当直もしていないヤシら(教授陣を含めて)が机上の討論するな、
当直している現役医師が声を上げろ、
など、なかなかの内容と思ったが。
いっぺん読んでみてくれ。
451381:02/11/03 12:12 ID:+eAjUMZk
漏れの元オーベン。開業時の借金が多かったので
診療所に当直室作って泊り込み覚悟で23時ごろまで患者を診ているそうだ。
おかげでウハウハになっているが、居酒屋化と言えるだろう。
救急でDQN相手が否で開業しても生き残りをかけ、
遅くまで診ていればやはりDQNがやってくるようだ。
まあ、自分の懐に入る金が増える分勤務医よりまだやれるのだろうが。
452卵の名無しさん :02/11/03 12:50 ID:pvXeHUXd

当直もしていないヤシら(教授陣を含めて)& 役人なんか現場の
痛みを知らない椰子が、自身の保身の為にポーズ取ってるだけ。

莫大な開業時の借金+居酒屋生活+DQNのお相手
           ↓
これまで努力してきた結果がこれ。トホホ もうダメポ。

453ユカリ:02/11/03 12:53 ID:1wBztN31

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya#.2ch.net/

現在、本当に人気がある様です。
私も、この前、買いました。

関連ホームページ↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekirea/
http://www.h4.dion.ne.jp/~shinsetu/
454卵の名無しさん :02/11/04 01:37 ID:wq/qN2S2
先輩方御中:
どうような手順で止めるのが一番いいのでしょうか?
やっぱり、いきなりっつうのは無謀でしょうし、、。
いちおう大学から派遣されて5年の30代半ばの勤務
医(公立)です。精神的、肉体的にやっぱり限界です。
開業を隣の市(小児科不足なのは確実)あたりで考え中
ですが。正直経営の事など全く無知です。
御指導願えればと思っています。
455新人開業医 :02/11/05 00:49 ID:wwxb09F7
>454
まず市場調査を綿密にすることです。親しい信頼できる友人、先輩(上手く軌
道に乗った)などに聴いてみるべきです。あと、場所によっては石貝とのやり
とりがうざいこともあるようです。あるていど構想が整ったらやんわり(心は
毅然と)切り出すのがいいでしょう。結局、自分の人生ですから自分で納得で
きる方向で考えるべきです。今の所、小児科の開業はリスクは少ないと考え
て良いと思います。
私が思い付くのはこんな所でしょうか。他にも意見聴いてみて下さい。
グッドラック!
456卵の名無しさん:02/11/05 01:32 ID:YWcAzNTp
開業したら思い切って、ナイトクリニックにしたら絶対儲かるだろうね。
医師会の言うこと聞いても、たいしたいいことないし。
役に立たない弁護士紹介してくれることぐらい?
457卵の名無しさん:02/11/05 01:47 ID:GBllw6+b
医師会に入らないと、
定期予防接種を行えなくなる恐れ大。
個別健診しているなら、それも。
あとは、公立学校・幼稚園・保育園の校医・園医もな。

458卵の名無しさん:02/11/05 02:32 ID:sau33T1f
3通りの小児科医がいる
1、小児科は天職だと思い、生きがいを感じて続けていく
2、小児科が嫌なのだが、辞める勇気も無くずるずると続けていく
3、やめる。

1はいいとして、一番カッコ悪いのは2。3はギャンブルだが、一度しかない人生
くだらない小児科医なんて続けず、思い切ってみるのもよいと思う。
もちろん俺は3。
459卵の名無しさん:02/11/05 08:33 ID:AGymIDuf
1の中には、
小児科は好きだが、気力がもたないので、
開業して続けて行くってのも入ってますか?
460卵の名無しさん:02/11/05 11:41 ID:tii6Kkuj
455は総論として正論ですよね。

456のナイトクリニックは軌道に乗せるには手っ取り早い方法ですが、問題点は後方
支援先(紹介先)としっかりしたコネがあるかがまず重要です。また、夜間はどうし
てもDQNの相手をする確率が高くなり当然トラブルがおこることも心配です。そして
なにより概出のように、そんな居酒屋生活がhappyかという根元的な問題もあります。
そういうナイトクリニックに近い形態の小児科医を知ってますが、普通の形態にはも
う戻せないと嘆いていました。

医師会については小児科に関しては今は好意的というところが多いと聞きました。

458さん、459さん。現在の勤務医の労働環境では、殆ど458さんのいう2でしょう。
小児科10年やって、転科は無理でしょうし、開業して続けて行く以外道はないで
しょう。

開業医になって大変なことも多いですが、大学や出先にいた時よりQOL、収入は格段
に良くなったと断言できます。決めるのは本人ですが。

461卵の名無しさん:02/11/05 13:05 ID:F7N2ErVV
>460 問題点は後方
支援先(紹介先)としっかりしたコネがあるかがまず重要です。

そうですよね。だけど、普段軽症やDQN相手に振り回されている
勤務医にとってみれば、ナイトクリニックの存在はかなり有難いのでは。
だから、結構いい関係を保てそうな気がするんだけど。
462名無しさん:02/11/05 15:25 ID:xGAekTsW
小児科の開業は場所さえ間違えなければ決して難しくはないと思います。
ただ自分が交通整理に徹するか1.5次までするかだと思います。やる気さえあれば
1人医長と同じくらいの診断はできますね。金銭的には、整形などと比べると小さいですが、
賭けた額考えると今のご時世仕方ないと思います。でも人口は減少しているから、場所取り
たいへんになってくると思います。
463卵の名無しさん:02/11/06 01:06 ID:EqKlFskI
454です。
遅くなりましたが、貴重なアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。頑張ってみようと思います。今後とも
よろしくお願いします。
464卵の名無しさん:02/11/06 18:25 ID:W5QSkDgz
>463
頑張って下さい。方向は正しいと思います。

小児科医(勤務医)になってしまっている場合、以下のように考えるべきだ
と開業して成功している先輩が言ってました。

20代 :転科
30代 :開業( or その準備)
40代 :博打で開業 or 勤務医続行→家老死?
50以上:変更不能(現状を潔く受け入れる)

結構、当たっているように感じます。まあ、親の後を継ぐ場合は少し異なる
と言ってましたが。
465卵の名無しさん:02/11/06 20:16 ID:oNq+mkE/
ほんとスーパーローテート研修の義務化で



 小 児 科 は オ シ マ イ で す。



マヂで。
466卵の名無しさん:02/11/07 00:59 ID:f/Im0nbZ
わたくしスーパーローテ研修をいわゆる研修病院でしたのですが
その時、仕事の大変さ云々よりDQN親の対応の煩わしさから
真っ先に将来の候補からはずしてしまいますた。
スンマセン
467卵の名無しさん :02/11/07 01:30 ID:NwOC0oZR
>465, 466

私も小児科研修の義務化は小児科にとって命取り
になると思います。
468卵の名無しさん:02/11/07 01:31 ID:rbEsptvj
>>464
土地が決まったら、ご自分の足であるいて
情報・人通りを確かめてくだされ。晴れ・雨・午前・午後
ツブクリもご参考に・・真実はたくさん転がっております。
シカーリとした方なら口コミではやります。
でもQOLは大切に。たかだか商店主ですから。
469卵の名無しさん:02/11/07 15:25 ID:b+Jd6nC8
小児科になってから、激しく生保の一家を憎むようになった。
表には出さないが、この思いを押し込めるのに耐え切れなく
なってきた。
470卵の名無しさん:02/11/07 15:28 ID:CgNgJT+F
↑何故??
471卵の名無しさん:02/11/07 15:32 ID:b+Jd6nC8
→時間外、恫喝、子供は状態悪い、自走に連絡、乳時印に連絡、etc.

472卵の名無しさん:02/11/07 15:58 ID:xn61f1M1
開業して生活保護の扱い申請しなければいい。
やはり開業か。
473卵の名無しさん:02/11/07 17:59 ID:23NBQJjS
age
474卵の名無しさん:02/11/07 19:25 ID:JOaHwSn1
475卵の名無しさん:02/11/07 19:51 ID:87uMpYeR
>>474
DQNをゼロにできなくても、DQNを大幅に減らす事は可能。
しかもDQNの度合いを勘案しても効果は大きいとみた。
476卵の名無しさん :02/11/08 07:39 ID:KhAasYbK

本日も、夜中にDQN様に何回か起こして頂きますた。
元気な熱発、朝からの軽い喘息発作、おう吐の乳児(多分空気嚥下症)。
最近、年のせいか頭の血管が切れそうな気がすます。

スイマセン、愚痴っぽくて。スレ違いは分かってますが。
いろいろ考えてますんで。
477卵の名無しさん:02/11/08 10:33 ID:2K7uYs+g
age
478卵の名無しさん:02/11/08 13:50 ID:nDo7NF4g
>476

お疲れさまでした。

479卵の名無しさん:02/11/08 20:48 ID:8yLePJRw
みなさん。
昨日は30人くらい当直(汲々)でみましたが、
みんな、まともな患児&おやごさんですた。
もうこんな日ってないかも。
小児科の神様に感謝の祈りをささげて、もう
ねまつ。
480卵の名無しさん:02/11/08 20:49 ID:Mxyp42xE
老人相手の内科ってむなしいです
小児科のほうが、全然よいです
481卵の名無しさん:02/11/08 21:01 ID:V19m52VK
隣の芝生は青いってことですよ。
小児科1週間やってみそ。
482卵の名無しさん :02/11/09 06:16 ID:p2xSzQs+
>479
30人?何時間眠れたのでつか?
それで小児科の神様に感謝の祈りをささげるなんて
何か不思議です。
私は、もうすぐ明けで速攻で帰宅し寝ます。こんな
トホホな生活。真剣にここの皆様方の御意見、経験
をinputさせて頂いておりまつ。
483卵の名無しさん:02/11/09 07:07 ID:blhlW3b5
ペルーの病院での暴動はこわひ…
484卵の名無しさん:02/11/09 07:18 ID:qicOnafT
うちでも遺影もって、外来待合い行進された事あるよ、、、
485卵の名無しさん:02/11/09 14:28 ID:FCyjF96+
>482
 479だけど・・。一睡もできなかったけど?
でもさー、ほんとに具合の悪い子とその親だけよ。
DQNなし。初診に戻った気がした気がするかも
486卵の名無しさん:02/11/09 14:33 ID:mW1xfgrx
30人もほんとに具合の悪い子がくるのか。
いったいどんなところなの?
487卵の名無しさん :02/11/09 19:43 ID:p2xSzQs+
確かに30人は多いし、一睡もできなかったようけど
一人でこなしたんですか?ほんとに具合の悪い子がく
るのかどうか、私も知りたいです。

ところで、ペルーの病院での暴動って何ですか?

情報キボンヌ。
488卵の名無しさん :02/11/10 04:54 ID:S1ZE+Fxs
いろいろ意見を見ていると、小児科医に今からなるのは苦労
して医学部に入った人にとっては、stupid choiceだと結論
するしかないでしょう。
お金を積んで入学させてもらった罪滅ぼしに、提供、東宝、
笑話、2本大学、喜多里、性万里安菜なんかのボンクラに
頑張って(身体張って)もらいましょう。
489http:// Cfksm22DS57.fks.mesh.ad.jp.2ch.net/:02/11/10 05:09 ID:KsSfrXqV
S1ZE+Fxs guest guest
490卵の名無しさん:02/11/10 09:17 ID:W/2L3+Eo
488=生きていること自体stupid choice
491卵の名無しさん :02/11/10 19:08 ID:9S/c7sD3
>488,490
3流私大を出た人にひどいのがいることは
認めるが、立派な先生もいますよ。国立出
にもとんでもないのは実際いますし。488は
言いすぎだと思います。
小児科医の待遇が酷いのは事実なので、確
かに今からなるのは進めませんね。小児科
医だって、兄弟や親しい人が小児科か別の
科を選ぶか迷っていたら、後者をすすめる
でしょう。それが良心というものでしょう。
難しい問題です。
492卵の名無しさん:02/11/10 20:23 ID:fR4A81Os
来ませんか?喘息重積とか、嘔吐下痢脱水意識低下とかさー。
確かにDQN地域だけど・・・。DVとねぐは入院させないと
なんないし・・・。

493卵の名無しさん:02/11/10 23:51 ID:Pmo0wLXR
>3流私大を出た人にひどいのがいることは認めるが、立派な先生もいますよ。
>国立出にもとんでもないのは実際いますし。

”ヤクザにもいい人はいる”というのと同じ論理かと。
494卵の名無しさん:02/11/11 00:12 ID:kQVkne13
これから小児救急を真面目にやらない国公立病院は
マスゴミの餌食ですよ。お気をつけて。

ちなみにわたし2流私大ですけど、進級率、卒業率、
国試合格率ともに多くの地方国立よりマシですがな。
でも実際旧帝大とか慶応とか上位の国立の先生方には
学術的にも臨床的にも優秀な人の割合多いと思いますけどね。
495卵の名無しさん:02/11/11 00:56 ID:dtz8VTvK
>>494
>ちなみにわたし2流私大ですけど、進級率、卒業率、
>国試合格率ともに多くの地方国立よりマシですがな。

おいおい、ぼんくらどもが必死こいて酷使合格するのと
いっしょにすんなよ(w
地方国立以上ならほぼノーベンで酷使受かるんですが(ププ
496卵の名無しさん:02/11/11 01:02 ID:dc8YezG6
>>494
マスゴミのえじきは小児救急を真面目にやる病院だろ?
497卵の名無しさん:02/11/11 01:06 ID:EFd9I/2Q
マスゴミは、刑務所に夢中で、小児救急はもう忘れますた。
498卵の名無しさん:02/11/11 02:59 ID:ED+1q4MU
>>495
苦しい言い訳だな。怠ける奴が悪い。負けは負け。
499卵の名無しさん :02/11/11 07:28 ID:FoafJp/r

帝大から3流私大までいろいろあるわけだが、小児科を選んだ
時点で負けているのだろうと結論してよいのではないか?



<494:これから小児救急を真面目にやらない国公立病院はマスゴミ
の餌食ですよ。お気をつけて。>

            VS

<496:マスゴミのえじきは小児救急を真面目にやる病院だろ?>

どっちも正しいところが、負けであり、救いようが無いわけです。
間違ってます?

500名無しさん:02/11/11 08:16 ID:U4cEI/jc
大学病院が救急担当すべきでしょう。
これから研修医がバイト禁止で、研修終わって大学院・留学となれば
相当数の救急担当医が全科で不足すると思われるので。
501卵の名無しさん:02/11/11 17:07 ID:wbL+9xiP
いっそ医学博士に限り学位取るには奉仕労働何単位みたいなことを必須に
しよう。既に事実上そうなってる大学もあると思うけど。
502卵の名無しさん:02/11/11 17:11 ID:ZpeHGMNG
>500
研修終わって大学院・留学なんかやってる
場合では無いのでは?国立も独立法人化さ
れるから、臨床頑張って利益あげないと、
まじでリストラの嵐かも。
503卵の名無しさん:02/11/11 20:11 ID:TmDJBAkt
私立の先生方は出身大学の国試合格率で
ドクターのレベルが計れると思っておられるのですか?

やっぱり私立は違いますね。
504卵の名無しさん :02/11/11 20:20 ID:FoafJp/r
小児科のみなさん、当直は月に何回やってます or やってましたか?

私は、6ー9回でした。休日は月に1ー3回でした。いい想い出です?
505卵の名無しさん:02/11/11 20:55 ID:1ynPhE1G
>>504
今は?
506卵の名無しさん:02/11/11 22:19 ID:ypw35XXN
488 名前:卵の名無しさん 投稿日:02/11/10 04:54 ID:S1ZE+Fxs
いろいろ意見を見ていると、小児科医に今からなるのは苦労
して医学部に入った人にとっては、stupid choiceだと結論
するしかないでしょう。
お金を積んで入学させてもらった罪滅ぼしに、提供、東宝、
笑話、2本大学、喜多里、性万里安菜なんかのボンクラに
頑張って(身体張って)もらいましょう。

↑こいつに税金使うのが無駄という事でしょ?
507卵の名無しさん :02/11/11 23:17 ID:FoafJp/r

>505

主婦です。


未練が無いと言えば嘘になりますが、当時に生活と今の生活と
どっち選ぶかときかれれば、迷わず今の生活と断言できます。
あれもこれもということは無理だと思い決めました。

>505さんは如何ですか?快適な生活できてますか?

508卵の名無しさん :02/11/12 00:42 ID:wxoc0Lpz
>507
女医さんのなかで、507さんのような選択をされた人はわたしのまわりにもいます。腹が立つことが無かったと言えば嘘になります。ただ、自分が女性だ
ったり、配偶者が現在の私のような勤務形態ならば507さんのような選択も
やむなしかなという気もします。底の見えない深い問題です。
509卵の名無しさん:02/11/12 13:18 ID:TT0HxcXN
まあ最終的には他人の餓鬼の熱よりも
自分のQOLだよNE!
510卵の名無しさん:02/11/12 17:21 ID:HoNle8se
>509
禿童
511通りすがり:02/11/12 18:06 ID:DDWVxobp
小児科医虐待の実態(ある日赤病院の事実。鉄拳風に)
1、3次救急してるのに小児科の診察は内視鏡室だ
(看護婦無し)。
2、救外の看護婦が点滴の固定ができない。
3、オンコールで分娩立会いしたら院長から
「お前小児科医なのに分娩で呼ばれたなんて嘘つくな」
と言われた
4、輪番制なのに救急車を受けろといっている。
  →「トラブルがあっても責任は取らないよ(BY院長)」
5、モニターが病院内に5台しかなく新生児のモニターが
死にかけのジジイに取られる。
6、他科の点滴差し替えで深夜に呼ばれる
7、育児相談の収入が病院の人間ドックの収入になっている。
8、小児科医は稼げないから削減だね(BY院長)といっているが
自分の科はマイナーなのに6人もいる。
9、小児科病棟の婦長が小児科初心者で、知らない疾患の患者を
すぐ転院させようとする。
10、おまけにデブで顔がゴリラだ。
512卵の名無しさん:02/11/12 18:38 ID:PgrSs4PZ
>511 とっとと辞めれば?
513卵の名無しさん:02/11/12 18:49 ID:wFSA4zSg
つーか、ジッツ引き上げてもらったら良いジャン
514卵の名無しさん:02/11/12 19:44 ID:UJB49ZTr
>511
人生の無駄遣いでし。何が楽しくてそんなところで
こき使われているのでしか?
515卵の名無しさん:02/11/12 23:51 ID:+W/cDKEt
>511 そうそう、この間同じような条件のジッツが医局で問題になり
うちの医局はさっさとジッツ引き上げましたが、最小限度の責任でしょ医局ならびに教授様の!
516卵の名無しさん:02/11/13 06:41 ID:XHPWTtHf

ども、就職板から来ましたものです。
僕は生後数カ月で夜間高熱で一旦心停止経験してます。
更に幼稚園の頃、猩紅熱で髄膜炎になったらしいです(覚えてる)。
毎回助けてくれたのは小児科のドクターでした。
両親には「この子には脳障害が残ると覚悟してください」とムンテラ
されたそうですが、まあ何とか中堅私大卒業して塾の講師させてもらってます。
一度は僕も小児科医目指したこともあったけど、不器用、グロ駄目、低偏差値
という壁に、「こりゃもっと適した人に譲る方が子供のため」と決意しました(w
いや、数学嫌いとかいう理由で断念する程度の熱意なこと自体、適性皆無な
訳なんですが、精一杯のエールを送らせてください。
形は違うけど僕も子供は大好きで、夢をかなえるお手伝い、ということが
仕事にできてて、低いQOLで頑張っています(Dr程キツくはないけど)。
やっぱり人間、向き不向きがあるってことなんでしょうね。
ともあれ、僕が結婚して、子供がどうにかなった時は、お願いすることが
あるかも知れません。お互いここでのやりとりの相手とは気付かないまま
でしょうけれど。貴方の医療を望んでいる人は沢山います。
是非頑張ってくださいね!
517卵の名無しさん :02/11/13 06:56 ID:sTxaE6Yp

>516
こういうトーシロ(or えせトーシロ)がスレを荒らすんだよね。
50時間連続キンムを試験体験させてあげたい。偏差値が20くら
い下駄を履かせてあげれれば、、、、、。
518卵の名無しさん:02/11/13 09:35 ID:TcC/Srim
>>516
コピペでは?見たことあるよ
519卵の名無しさん:02/11/13 09:45 ID:/QrEmJo2
>>511
要するに先生は、10)が一番問題だって言いたいんでしょ。
520 :02/11/13 09:50 ID:N2+hSMxq
>>519
剥げ同
松嶋菜々子が婦長なら1~9は全てクリアできますね
521卵の名無しさん:02/11/13 13:25 ID:envaQ95l
>520: 鋭い
522通りすがり:02/11/13 13:48 ID:Q3kd069O
>519,520
今日もあさから嫌なものを見ました。小児科婦長試験に容姿を
加えてください。
523陽子:02/11/13 13:56 ID:3FlKWSI2
不調
524卵の名無しさん :02/11/13 23:42 ID:sTxaE6Yp

陽子ちゃんはいつも面白いね。

525卵の名無しさん:02/11/14 08:03 ID:wxIOvgSw
>>511
そういうジッツにしがみつくのはやめれ
526卵の名無しさん:02/11/14 14:18 ID:iUDlFPo4
あげ
527卵の名無しさん:02/11/15 22:44 ID:IVRzvU7Y
政策決定に影響力を持つ連中を現場に引きずり出せ!

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1037203622/58-63

みんなでコピペを官邸に送りつけよう! 
528卵の名無しさん:02/11/16 06:53 ID:CVhHdBfi
山形県立中央病院でも小児科医公募

小児科医はもはや人間国宝か

http://www.e-doctor.ne.jp/script/query_2.php3?kyu_no_e=No.03219
529卵の名無しさん :02/11/16 10:28 ID:vMrnR/ib

小児科医は朱鷺だと定義されまつた。


こういう県立病院の常勤小児科医なんて、かつては
垂涎の的でつた。ほんの10数年前のお話でつ。
530卵の名無しさん:02/11/16 23:25 ID:KnUam+F1
宿舎無償で1600マソ呉れるって書いてあったようなきがするが、錯覚か?
それで誰も逝かないのか?なにかあるのか?タタられてたりするのか?
心動きまくり。
だれか止めてくれ。
531卵の名無しさん:02/11/17 00:28 ID:NkSLdgQa
>>530
当直は月に2〜3回だが、オンコールは15回とかいうオチではないの?
532卵の名無しさん :02/11/17 04:21 ID:BfIFB8jO
>530
是非行ってみて下さい。早い者勝ちです。宿舎無償で1600マソ呉れ、当直は月
に2〜3回の県立病院小児科なんて滅多に無いですよ。そして勝ち取ったhigh
QOLの生活をまた後日報告して下さい。


PS:
ただ、矢魔潟大学小児科が派遣しないのがほんの少しだけ気掛かりですが、多
分気のせいだと思います。
533卵の名無しさん:02/11/17 12:30 ID:6YENy/Jw
そーそー、気のせい気のせい。
こまかいこと気にするからいいお仕事が手に入らないのよ・・・?
534卵の名無しさん:02/11/17 12:59 ID:UMCNvjUO
「飛んで火にいる夏の朱鷺」詠み人知らず。
535卵の名無しさん:02/11/17 13:38 ID:NkSLdgQa
うまい話には裏がある。
536卵の名無しさん:02/11/18 00:03 ID:tbPdDXrd
三日以内に具体的な「裏」をたれこんでくれるヤツがなければ、
オレは女房説き伏せてアプライしちゃうだろうな。ココロはやりすぎ。
537卵の名無しさん:02/11/18 00:18 ID:ClT/SB13
甲府の先生に聞いてみよ〜っと。
絶対裏があると思うけどね。
538卵の名無しさん:02/11/18 12:52 ID:hG7jd2/e
順天が人を出さないのが気になる。

手当てがいろいろつくらしいんだが、もし小児科当直体制を
始めるんであればQOLは良くなくなるだろうと思う。

あと新生児の方での募集というオチはない?
539卵の名無しさん:02/11/18 14:20 ID:Bb3m3vGk
>>531
オンコールが月15回ですむわけありません
夜間救急の半分は小児ですが、他科の医者は最近の風潮に
びびりまくっているので、ちょっとわからないとすぐ小児科医コール
一晩15回コールされてもおかしくありません
540卵の名無しさん:02/11/18 17:17 ID:wrjAWuCv
>>530
ケチな県立病院が1600万って本気だな。
多分院長に次ぐ高給と思われ。
541卵の名無しさん:02/11/18 19:11 ID:FjxJkOKW
何故空席なの?事情を知っている人は
教えてください。
542卵の名無しさん:02/11/18 19:27 ID:hG7jd2/e
甲府に住んでいる先生が、手当てがどうつくか次第と言っていましたが、
恐らく条件は良くないのだろうと言っていました。

いままで非常勤を出していたところが出さないという事は
そういう事なのではないでしょうか?
543卵の名無しさん:02/11/18 19:34 ID:FjxJkOKW
>542
なぜ甲府なの?山形のことなのに。
544卵の名無しさん:02/11/19 19:02 ID:cUEQlSDg
お金はいいです。もういいです。楽になりたい。
人間らしい生活に戻ります。
545卵の名無しさん:02/11/19 20:07 ID:FMSPdqLl
トンペーの植民地でしょ?
県庁所在地で、新しい病院だし、定年まで勤められるんなら
トンペーの医者が飛びつくんじゃないの
山縣大からもみんな逝きたがるんじゃないの
なんで外部から募集しなきゃないのか不気味/…

折れも逝きたいんだけどさ…
1600マソ…ゴックソ
546卵の名無しさん:02/11/19 20:15 ID:FMSPdqLl
ここと仙台の夜間診療所のバイト週2で年収2800マソだ!
あーひゃひゃひゃひゃ
547卵の名無しさん :02/11/20 01:34 ID:IiQr6VNA
それにしても確かに、県庁所在地の新しい病院の定勤職
で、年棒1600マソなのに、地元大学からも派遣されず、
こうして全国に公募をかけても、まだ空席。ブッキーだ。
君子危うきに、、、、?
544さんお疲れさまでした。嗚呼また一人撃沈!
548卵の名無しさん:02/11/20 10:34 ID:iXUl69c2
わたしも撃沈予備軍かも。
549とおりがかりの循環器:02/11/20 11:02 ID:Fd3Qb7IU
さっき小児科病棟を通りがかったら小児科の先生が数人の
家族からえらい剣幕で怒鳴りつけられてた。茄子にきいたら
髄膜炎で挿管されてるガキの親御さん御一行様。
ご苦労さんです。
550通りすがり:02/11/20 12:12 ID:dp3dKO2Y
ひどいと黄疸の光線療法でも
「おまえらの管理が悪いからこうなるんじゃ」
といわれる。かってに訴えれば?
551min:02/11/20 12:13 ID:W9wGZMBQ
552通りすがり 2:02/11/20 21:24 ID:uLou1wKI
>549
別に医者が悪いわけじゃないんでしょ?
553卵の名無しさん:02/11/20 21:38 ID:gmCjxLbx
>>547
山形かあ。雪が深いなあ。
554卵の名無しさん :02/11/20 22:25 ID:IiQr6VNA
>553
雪より 1600マソ!
Go! Go!
555卵の名無しさん:02/11/21 12:44 ID:i0JQSx7b
DQN親の「ゴルあ」発作の誘因は
医者の過失によるものは0.2%です。
556通りすがり 3:02/11/21 19:38 ID:Shc5zlOR
1600マソ!
借金全部返せるなー!

どうです、山形の生活は?
557卵の名無しさん:02/11/21 21:12 ID:vGNRLnQJ
ブスが多くて難儀してます。
まともな女はすべて首都圏に輸出してます
山縣大の医者の茄子ケコーン率高い
558卵の名無しさん :02/11/21 21:59 ID:1ln6C+aK
死国、Q州なども、田舎はアトー的に茄子とのケコーン率高い。
まあ、娯楽がセクースしかないらしい。きれいどころはやはり
首都圏に出て、カスしか残らないらしい。自然の摂理だわな。

559卵の名無しさん :02/11/22 01:54 ID:jqi3S4lP
禿洞
560卵の名無しさん:02/11/22 16:23 ID:c/R7Ck7n
たしかに
だから首都圏に輸出される前の女子高生が
山形ではいちばんオイシーということだ
山形西高 萌え〜
561卵の名無しさん:02/11/22 23:16 ID:GhyAjcJn
北高も萌え〜
562ダグ:02/11/23 01:36 ID:j2Wbeucz
小児科も悪くないぜ
563卵の名無しさん :02/11/23 07:25 ID:R8oMPCGX
素朴な質問ですが、こんな馬鹿みたいな条件下で何ゆえ小児科の勤務医を続け
るのですか?総論は理解しますよ、医者として。しかし、自身の身体の事、家
族のこと、労働に見合う対価を考えたら、アメリカ人なら、just stupid! と
言いますよ、既出でしょうが。アメリカでは開業医、大学の医者ともに1時間
に診るこどもは3ー4人だそうです。
564卵の名無しさん:02/11/23 10:53 ID:CmRKJ049
>>563
”子供が好きだから”とか”先輩に勧められて”というような単純な動機で
入局してしまう。で、学位取るまでは、なんてことでずらずらと医局に居続けて
しまう。そして気づいた時にはジッツ病院の1人医長とかにさせられていて
もう10年目。今更、転科は効かないし、開業するための資金やノウハウもない。
どうにもならない状況に追い込まれあとは一生社畜小児科勤務医。
565卵の名無しさん:02/11/23 10:58 ID:wH4OqIcD
ちょっとした判断ミスで一生を棒に振る
566社畜小児科勤務医:02/11/23 11:01 ID:6xghwrX/
辞めるのが怖い

それだけDEATH
567卵の名無しさん :02/11/23 18:58 ID:R8oMPCGX
>564-566
そう言われると、確かに「注意1秒、けが一生」
ですね。些細なことで重要な判断を下すことって
案外多いですからね。
568卵の名無しさん :02/11/24 00:18 ID:jB+TPe6a
私は女医に怒ってましたが、このところ羨ましく思います。
ケコーン、オメデタ(目出たくないが)、ダンナのりゅう
がくなどの口実で、セミリタイヤがいつでもできるから。
まあ、ブスいのは悲惨だが。
地方ですら、保健所にも空きが無い状況、どうするべ?
みなさんは、どうされるんです?一生社畜小児科勤務医
なんて考えただけで、ブルブル、、、。フー。
569卵の名無しさん:02/11/24 00:21 ID:gjksDw1W
ロリな男医、ショタな女医にはいい職業ではありませんか?
570    :02/11/24 22:16 ID:yRO01pBP
みなで一揆するだよ、逃散するだーよ。
だけんど、つかまれば磔、獄門だーよ。
571  :02/11/24 23:42 ID:jqwy6tLc
別に10年目でも転科はできると思うんだけど。
俺の学生時代の同級生の中の何人かは、40歳近く、あるいは40歳超えてから、一念発起して医学部に入って医者になったよ。扶養家族もあるだろうに、大変だったろうね。
彼らも今は立派な内科医だ。
572卵の名無しさん:02/11/24 23:48 ID:bKrZr5WI
某高度救命救急センター(ヘリもあるとこ)のソルジャーに
元小児科医いるよ。俺にはそこのソルジャーどもが何が楽しくて
家畜のように働くか理解できないが、その元小児科医は昔に
比べりゃ楽なもんだっていつも言ってる。
573卵の名無しさん:02/11/25 00:43 ID:lSJYezoU
>>571
40近くなって妻子もある人間が、今更、眼科や精神科の研修医になり自分より
年下のオーベンに顎で使われ薄給に絶える生活ができるかどうかという問題。
しかも一人前になった頃にはもう50!
内科転科では>>572のように社蓄の生活が多少ましになる程度。それもやはり
最初の2・3年は上のような生活に耐えなきゃならん。
574571:02/11/25 00:48 ID:JBvlbrIB
彼らももちろんそれはわかってて、人生をやり直した訳なんだけど・・・。

でもこれだけ小児科の労働条件が悪くなったら、10年目でも本気で転科を考えても良いのではないか?
575卵の名無しさん:02/11/25 03:37 ID:AYzxKsKT
【国立病院の重点医療に「小児救急」 厚労省検討】
http://www.asahi.com/national/update/1125/002.html?2002

(記事本文より)
小児救急が政策医療に盛り込まれると、小児救急を受け入れるための態勢整備が
求められる。小児科医やそれを補助する看護師の増員が検討され、 輪番制に
参加する病院が増えることを期待する。なかには拠点病院として、1施設で常時
、小児急患を受け入れる病院も出てくるとみられる。

マニュアルができれば、主に慢性疾患を診てきた国立療養所の小児科医や、
開業小児科医でも、輪番制や初期救急態勢に参加することができるようになる
(引用終了)

厚生労働省って政策医療に盛り込むだけで小児救急の体制が整ったり、欽定のマニュアルがあるだけで開業医が救急を診る様になると考えてるんだろうか・・・
576卵の名無しさん:02/11/25 04:53 ID:d31xUrIQ
救急患者なんてほとんどの医者はみたくない、という現実を世間はしらんのだろ。
開業医は夜間休日のしばりがないから、開業してんのに。

救急車の音聞いて血の騒ぐ医者はMだろな。
私はQQ車の音聞いたら吐き気がする。
577卵の名無しさん:02/11/25 05:13 ID:Yri0REWu
私はCPAとかショック状態とかきくとワクワクします。
夜中にIABP+PCPS+CHDFなんてことになると変な脳内麻薬かなんかでて
恍惚感で逝きそうになります。
ガキのカルテはみると吐き気がしますが。
578卵の名無しさん:02/11/25 06:09 ID:d31xUrIQ
重症救急患者の主治医になったら給料あがるならやる気はでるね。
今の医療制度じゃ重症患者みるだけ体力、気力、時間、医療費の無駄。
休日診療所で重症患者を断るほうがもうかるんだもん。
579卵の名無しさん:02/11/25 08:12 ID:17/kdMSq
>>577
そういうことが言ってられるのは翌日の外来の枠を持ってないから。
徹夜でふらふらしながら外来に行くと山と詰まれたカルテが・・・(汗。


寝てないから見逃しましたなんて言い訳が通るわけもなく。
580卵の名無しさん:02/11/25 08:16 ID:5MGCVEg6
>>577,579
救急医と外来の小児科医の議論はかみ合いませんね。漏れは外来週1なので救急に
近いが
QQでもDQN親はいやだね。自分らの責任棚上げでさっさと治せとは。藁
581577:02/11/25 08:18 ID:90tpuza7
外来は週に4回やっております。
カルテは山になっていてもうちは内科15診でやっているので
のんびりマイペースでやっていると茄子が勝手によそに振り分けて
くれます。
582卵の名無しさん:02/11/25 11:01 ID:d+QTdrl5
よくいるね577みたいな迷惑な奴。
救急で自己陶酔するのはいいけど、人に負担かけんなって。
583卵の名無しさん:02/11/25 18:41 ID:zCGg2W8Z
>>581
外来主治医制じゃないの?
俺は外来週3だけど予約外来も含めて1人50人以上。当然代わってさばいて
くれる人間はいない。当直明けは流石に下呂。
584卵の名無しさん:02/11/25 19:01 ID:b1AYIEYS
でも、577で挙げてるような露骨な重症例はある意味楽。
体力的には大変かも知れんが、気苦労は少ない。

「一見軽症に見えて実は重篤な疾患」が来る一次救急の方が嫌だ。
585卵の名無しさん:02/11/25 19:02 ID:JRuQQbbw
>583 わかるよその気持。この頃当直明けきつくって、、
30歳くらいまでは元気だったけど、35越しちゃうとほんとにぐったり、、
もう歳かな、、
586卵の名無しさん:02/11/25 23:14 ID:yA6HoIqM
>584 同意。ICUやNICUやってた時はどんな重症でも気苦労はなかった。
ある意味やり出したら止まらない、近くに親はいないし・・
一次救急(本とに救急かは別として)は、気苦労のしっぱなし。
NICUで頑張ってる友達の多くは、NICUでどんなに頑張れても、一次救急はできんという。
587卵の名無しさん:02/11/25 23:23 ID:RoOXoqJR
主治医にならなくていい1次救急だったら、
数だけこなせば時間がきたら帰れるよ。
588卵の名無しさん:02/11/27 00:15 ID:612m2PWt
<<みなで一揆するだよ、逃散するだーよ。
だけんど、つかまれば磔、獄門だーよ。>>
570は正しい。
589卵の名無しさん:02/11/27 19:01 ID:aba6y1Mu
小児科勤務医を辞めるという方向は決めました。しかし、開業もしたくないのです。
友人には夜の方に診療時間帯をシフトして、うまくやっている人もいます。正直
借金までして、またコドモの泣き声や親のヒステリックな訴えと付き合っていくの
が、馬鹿馬鹿しく思えます。1日に100人ちかく診れば、見逃しや誤診しないのが
不思議です。それでお金儲けても、気休まらなし。まだ、30代だから転科ですかね?
いいアイデアあれば、伝授してください。
とにかく、雑多な外来、DQN相手の当直、もうウンザリです。
590卵の名無しさん:02/11/27 19:15 ID:ZrcG8Kmz
>>589
マスコミに売り込んで、コメンテイターになる。
591卵の名無しさん:02/11/27 19:32 ID:aba6y1Mu
>590
あまり目立ちたがりやではないので、、、、。
592卵の名無しさん:02/11/27 19:35 ID:2AhL8RZX
>590
マスゴミに迎合するには、ヘドが出るようなコメント連発できる才能が必要。
593卵の名無しさん:02/11/27 19:37 ID:fp8RuF2U
いわゆる電波芸者になれるかじゃな
594卵の名無しさん:02/11/27 19:42 ID:UmQg1E8Q
あと2ちゃんねらーのしゃべりを無視できる根性。
595卵の名無しさん:02/11/27 22:58 ID:ad1eFdL7
うんにゃ、2ちゃんねらーのしゃべりを厚顔にも押しとうせる
根性でんな。
596卵の名無しさん:02/11/28 00:30 ID:3VgJOdZ9
1日、20〜30人に押さえておけ。
597卵の名無しさん :02/11/29 00:12 ID:EuW0urIK
小児科医やめちゃーた椰子の皆様方は今は何をされているのですか?
598卵の名無しさん :02/11/30 02:05 ID:q+1UXFg5

私も真剣に興味というか参考にしたい気持ちがあります。
599卵の名無しさん:02/11/30 18:19 ID:05VkMj7H
>597
漏れ:内科で開業
他のヤシら:健診センター、皮膚科転科、老健、生保社医
いずれもマターリ道楽人生
600あっくん ◆dQNpnvBKzo :02/11/30 20:04 ID:M8aSgVIV
今と同じ給料で老犬の初潮にどうかと頼まれてるがそろそろ潮時か。
601卵の名無しさん:02/11/30 20:30 ID:hcfxwwaU
>>600
早いもの勝ちです。
602卵の名無しさん:02/12/01 00:15 ID:N8PZnjfJ
>>570
<<みなで一揆するだよ、逃散するだーよ。
だけんど、つかまれば磔、獄門だーよ。>>
実際は北鮮と同じで裏切り密告の世界。
韓国での失敗を繰り返すのであろう。
603卵の名無しさん:02/12/01 00:31 ID:uoV6P4Vj
医師は誇り高き職業人として他に干渉されずに医道を追求する資格があるのに、
それをだいなしにする世論が残念でならない。
よき日本はすでに滅びた。
604卵の名無しさん:02/12/01 17:07 ID:hsu5hp2X
>>602
<<みなで一揆するだよ、逃散するだーよ。
だけんど、つかまれば磔、獄門だーよ。>>
実際は北鮮と同じで裏切り密告の世界。
韓国での失敗を繰り返すのであろう。

しかし、大挙して逃散した例がここ数年何件かありますよね。やはり、勇気も必要
ですよ。何かを変えようと思えば。


>>603
「誇り高き職業人として他に干渉されずに医道を追求する医者」

周りにいます、そんな医者?まさか自分でそう思っているわけではないでしょうね。


605あっくん ◆dQNpnvBKzo :02/12/01 20:55 ID:g59k1VRU
今の医局なんて獄門にするほど権力ないよ。大量に逃散されて診療できないと、教授が責任問われた
りして。藁
606卵の名無しさん:02/12/01 21:31 ID:uoV6P4Vj
>>604
「日本はすでに滅びた」 これが結語です。(w
607卵の名無しさん :02/12/01 22:30 ID:+miUUhr+
>606
まあ、「日本はすでに滅びた」とは言えないと思いますが、
「小児医療は敗北した」とは言えるでしょう。
608あっくん ◆dQNpnvBKzo :02/12/01 22:35 ID:g59k1VRU
小児科医はどこでも定年退職の数を補充できないようだな。
漏れの病院も、ここ10年で2人退職1人転科1人採用だもんなあ。
そのうち0になっても仕方ないか。うちの子も15歳だし。

609卵の名無しさん :02/12/02 00:59 ID:71fMDFjw
小児科医やめた椰子は、ある意味勇気があったとも言えるのではないでしょ
うか。年齢にもよりますが、、。
610卵の名無しさん:02/12/02 03:39 ID:+61OmRJM
今小児科辞めても誰も責めないよ
「今まで御苦労様でした」
と、言う香具師の方が多いと思われ
611卵の名無しさん:02/12/02 10:24 ID:djkrAa7j
>>610禿堂
子ども関連の職業は 現在こんなかんじですね。

612卵の名無しさん:02/12/02 11:50 ID:z+UckyJ9
>610
禿同
613卵の名無しさん :02/12/02 19:10 ID:JTXyPQ5j
私も正直疲れ果てたので近々辞めさせていただく事に決めました。
妻の強い要望でもありますし。このまま40代に突入する気力は
ありませんし、間違っていると確信しました。
614卵の名無しさん:02/12/02 22:43 ID:kl4MzBUN
>>613
お疲れ様でした。これからはご自身の人生を大切になさってください。
615卵の名無しさん :02/12/03 00:37 ID:AQgjUD9t
>613
しばらくゆっくりして、お身体を手入れし直して下さい。
616卵の名無しさん:02/12/03 00:41 ID:Do27Z28o
小児科医は大変だという事はよくメディアなんかでも見ますが小児科辞めて今後どうされるんですか?
617道はある:02/12/03 19:19 ID:TMWbPGRi
何とでもなるよ、免許があるんだから。ポケベル、携帯に繋がれ、DQN親相手の
奴隷生活よりましな道は探せばいくらでもあるよ。
618卵の名無しさん:02/12/03 20:16 ID:QMTsxM1f
意地神宝見れ
自由への道がいくらでもあるぞ
ところで仙台の週2で100マソの小児科当直募集まだでてるね
619卵の名無しさん :02/12/03 23:23 ID:Ix9lTNVr
> 617 :道はある

真っ当な異見です。要は見極めを早くということに尽きますね。
市民、市立、県立病院小児科あたりが最悪で、自分達の税金で
雇ってやっているんだと開き直ったり、議員にタレ込んだりと。

まさしく奴隷生活です。自由が無いのは奴隷です。これに馬鹿な
上司、大学のDQNボスの脅しが加われば、奴隷以下です。

620卵の名無しさん:02/12/04 00:37 ID:VoZe8TRS
>619

「誰が納めた税金でお前ら食ってんだ」と凄まれた経験、私もあります。

別に希望して赴任してきたわけじゃねーよとは思ったが、口にできるわけ
ないじゃないですか。そんで、なんだかんだで開業しました。ある意味、
いい踏ん切りがついた、と今では思っています。
621 :02/12/04 18:30 ID:4kzfm6aI
622卵の名無しさん:02/12/04 19:43 ID:l/rJ2dHu
>>620
>>「誰が納めた税金でお前ら食ってんだ」と凄まれた経験、私もあります。

そうやって恫喝する患者に限って税金をほとんど納めていないケースが多い気が
するのは、おそらく私の気のせいでしょう。(w
623卵の名無しさん:02/12/04 19:45 ID:7TMuDx7h
それどころか税金で喰わせてもらっている○生だったりする。
624卵の名無しさん:02/12/04 22:19 ID:H9kX5i7s
市会議員に「お前らの首切ることぐらい、簡単にできるんだぞ」といわれました。

「あー、そうでっか」と軽く流してやりました。

アホまるだし。医者はただの派遣と同じで、公務員なんかにこだわってないんだよ。
とっとと首切ってくれたほうがありがたい。
625卵の名無しさん:02/12/04 22:25 ID:m4zpLmy4
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…当直帯イイイっ・・・小児イイっっっ、きますきますうっ!!
しょ、小児科医はっ、ひとりしかいないのおーーーーっっっ!!!
いやああああっっっ!!QQ車は取らないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
いっっ1ヶ月のベビーっ!発熱ウウウウーーーーーーッッッ…ッ!
ああっっ!!クループウウウウウウッッッッ!!!! ああっっっ急変ンンンっっ!
!!
いやああああっっっ!!!挿管できないいぃぃぃっっっ!!!
んんんァあああっ!!浣腸したらああーーーーっっっ!!!イチゴゼリー状ッ、
イッ、インバギいいい!!!
空気整復ッッ!!ああっあっだめええーーーーっっっ!!!もどらないいいいッッ!
!!
おおっ!!!!カイザー呼ばれたああっ、もうダメッ!!ああっ!!!
ちいさいいいいいいっっっっ!!!アプガー2点ンンンっっっ!!!
あああッ!痙攣重積イイイイっっっ!!!!インフルエンザ脳症オオオオオ
オッッッッ!!!!
いやぁぁっ!近所のDQN開業医イイっっ、ああっ・・昼間にこんなにいっぱいメフェナ
ム酸出してるゥゥッ!
おおっ!!起訴おおおおおおっっ!!!!裁判んんんッッ!!
626卵の名無しさん:02/12/04 22:55 ID:kgJUX1AW
小児科のみなさんも殺人罪で逮捕される位
がんばって仕事してください。
627卵の名無しさん:02/12/04 22:57 ID:fonJw/zc
小児科を選択しなくて本当に良かったです。
628卵の名無しさん:02/12/04 23:16 ID:DsfJ76k1
逮捕されないように救急から足洗います。
急患は明日来い。どうせ死ぬのは1000人に一人もいない。

by 小児科医
629卵の名無しさん:02/12/05 00:18 ID:fzgsP5G3
言われてみれば、頑張って努力すればするほど、訴訟なんかに巻き込まれる
リスクが高くなるだけですね。

勧誘の時に「小児科ほど頑張って努力すれば見返りのある科は無い」と言っ
てた椰子は大嘘つきだったのだ。事実椰子は学位には目もくれず30そこそ
こで開業した。クソー!
630卵の名無しさん:02/12/05 00:30 ID:S8Onci1i
小児科人生=人生の安売り
631 :02/12/05 13:54 ID:69kZi/Eg
632卵の名無しさん :02/12/05 18:45 ID:FS6i8XkL

確かに今、小児科から身を引くのは勇気ある撤退と言えるでしょう。
633卵の名無しさん:02/12/06 03:03 ID:in8BGGWR
撤退を決意しました。
進むも、引くも勇気だと思いました。
634小児科人生:02/12/06 11:45 ID:q7qjQjy4
勇気か?
635卵の名無しさん:02/12/06 12:10 ID:E+tl3MCr
>625
・・・誰か私の生活を覗いているのかとおもたよ。泣。
636内科小児科開業医:02/12/06 12:22 ID:3PqOrkKK
内科で去年開業しました。
世の中に小児科観る石少ないのなら、俺が勉強してやろう、
と小児科も標榜して一年。
患者の4割は小児です。
つまらないことを考えたものだと鬱。
はじめの予想以上に母親のDQN度高いです。
人の説明無視。夜中の意味不明電話。AをすればB、BをすればAと。
徐々に本来の内科へ修正中。
637卵の名無しさん:02/12/06 16:48 ID:U1mN+8Iv
[香具師] これ何ですか?
638 :02/12/06 17:11 ID:+rqmhbCe
637はここのスレタイは気にならないのか?
639卵の名無しさん:02/12/06 17:57 ID:MM9bYcSq
640卵の名無しさん :02/12/06 19:26 ID:71r2MTQv
>636
あんたはカシコイ。田舎は内科小児科でも来るからね。軌道に乗った時点で内科単独
にすればいい。その方がQOLは絶対高いよ。ただ、都会だと民度が高いので子供は
小児科医でないとだめというDQNが多いので成り立たない。都会では若いうちに転科
するのが今は流行だよ。
641卵の名無しさん:02/12/06 19:28 ID:HaQJp3BY
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
642卵の名無しさん:02/12/06 23:58 ID:in8BGGWR
>640
子どもに手を出す(?)内科医増えてますね!
役人の思惑通りですね。
643卵の名無しさん:02/12/07 01:07 ID:iG1oSjmF
>642
たしかに役人カスコイ!
644卵の名無しさん:02/12/07 22:18 ID:q8bPZVB7
641マルチ貼りうぜえ
645卵の名無しさん:02/12/08 14:24 ID:ixV2t+E4

小児科辞めたいです。真剣です。
646卵の名無しさん:02/12/08 14:59 ID:svRMttsa
>>645
早いもの勝ちです。
647卵の名無しさん:02/12/08 21:36 ID:SKsf7TRU
最近、休みの日に街でガキの泣き声を聞くとムカつくようになった。

もう、やめどきだなと実感する毎日だ。
648卵の名無しさん:02/12/09 01:24 ID:mgjj/tfl
>647
全く同じ症状が出たので、辞めました。
休みの日に街でガキの泣き声を聞くとムカつくようになり、その後電車に子供
がいると、車両を変わるようになりました。あとだんだん症状がひどくなって
いくばかりでした。

今は、保健所に勤めていますが、なんと今度の年末年始は9連休、信じられ
ません。年末年始は休みはあっても1日ぐらいでした。バイト、当直、日直、
オンコールで呼ばれたりと休み0の時もよくありました。妻も心から喜んで
います。ハワイに行って去年までの疲れと垢を洗い流す計画です。無理をし
ても仕方が無いですし。
649卵の名無しさん:02/12/09 11:23 ID:Jriz22Gq
648
人生の勝ち組。
6509連休???:02/12/09 12:22 ID:njzKwMiu
9連休???
>649 禿同
651卵の名無しさん:02/12/09 15:02 ID:csbCCJSp
えっ国公立なら今度の年末年始は9連休でしょ。
俺もずっと休み。
別に勝ち組じゃなくても9連休。それに>>648もそれまで大変だったろうから
それくらいで勝ち組だなんて、、、将来はまだわからん。
652卵の名無しさん:02/12/09 15:10 ID:xdDYvzIE
今年の年末年始は休みが多いから、当直とアルバイトで100万は余裕でこえる。

いいことなのか悲しいことなのかようわからん。
653卵の名無しさん:02/12/09 16:38 ID:kAs9rv6t
648は任地が八丈島とか稚内じゃないだろうな
654卵の名無しさん:02/12/09 17:35 ID:yK0wEO2E
小児科でも保健所雇ってくれる?
俺も考えよ
655卵の名無しさん:02/12/09 18:19 ID:0wIwE161
正月の当直オンコール当番が張ってあった。正月も当直とオンコール入って
てむかついたけど、医者二人でオンコールと回診当番まわしてる小児科のとこ
みたらわが身が幸せに思えてきた。
656卵の名無しさん :02/12/09 18:23 ID:njzKwMiu
>651:小児科の先生ですか?
小児科勤務医が年末年始に、完全休日取って海外旅行
するのは簡単ではないと思うのですが,,,。
657卵の名無しさん:02/12/09 19:39 ID:8xFbq4Jd
>655
それでも十分DQN Life に見えますが、、、。

やっぱり648は人生のでしょう。少なくとも留置場(DQN Life)から
釈放されて、本人も満足されているようですから。周りには、留置場でもがき
苦しんでいるDQN小児科医何人かいますよ。家族できると、話が本当に難しく
なるので、独身のうちに軌道を正した方がいいようです。
652さんのように年末年始に、当直とアルバイトで100万は余裕でこえること
が、本人が吐露されているように、幸か不幸かは価値観の問題です。もし、そ
んな生活がこれからも10ー20年続くとしたらStupid Lifeでしょう。QOLの時代
です。

やはり、648さんは勝ち組だと私も思います。
658卵の名無しさん:02/12/09 19:41 ID:8xFbq4Jd
>655
それでも十分DQN Life に見えますが、、、。

やっぱり648は人生の勝ち組でしょう。少なくとも留置場(DQN Life)から
釈放されて、本人も満足されているようですから。周りには、留置場でもがき
苦しんでいるDQN小児科医何人かいますよ。家族できると、話が本当に難しく
なるので、独身のうちに軌道を正した方がいいようです。
652さんのように年末年始に、当直とアルバイトで100万は余裕でこえること
が、本人が吐露されているように、幸か不幸かは価値観の問題です。もし、そ
んな生活がこれからも10ー20年続くとしたらStupid Lifeでしょう。QOLの時代
です。

やはり、648さんは勝ち組だと私も思います。

一部間違いがありましたので、再度書きました。
659卵の名無しさん:02/12/09 22:13 ID:mgjj/tfl
age
660卵の名無しさん:02/12/10 00:29 ID:eGCiX2yo
648は勝ち組だとやっぱ漏れも思う。
661卵の名無しさん:02/12/10 00:34 ID:rAOIRiNq
>>648
勝ち組だけど、集団感染症が起こったときはつつかれるよ。
662卵の名無しさん:02/12/10 18:38 ID:/iiEhE8B
age
663卵の名無しさん:02/12/11 00:12 ID:ui8sv01C
>654
小児科でも保健所雇ってくれます。ただし、ぽこっと空くみたいで、女医さん
が一人行きました。寂しそうでしたが、とっても嬉しそうだったのをハッキリ
覚えています。(欝
664卵の名無しさん:02/12/11 07:42 ID:ovDtNBoX
というか、公衆衛生の次に小児科医師が多いと思うけど<保健所医師
母子保健とかあるからね。
665卵の名無しさん:02/12/11 09:29 ID:A92J/4HF
>>648
(今のところは)小児科が嫌いにはなっていない小児科Dr.です
保健所における小児科医の仕事の内容について是非教えてほしいです
今後の参考に(w
今年の年末年始はどうかゆっくりなさってください
私はもちろん当直させていただきます...
666卵の名無しさん:02/12/11 09:30 ID:iRo5o00x
>664 マジすか? ゴックソ
最近意地神宝に保健所の求人多くないか?
今週号は長崎県。はァはァ…
667卵の名無しさん:02/12/11 11:06 ID:U1fqPEPa
>666
残念ながら、長崎のような僻地が今は多いようです。
都会は結構希望者多くて、空きはすぐ埋まるようです。
情報を逃さないことだと、横浜の保健所の先生は言っ
てました。完全9連休だそうです。
668新聞記者:02/12/11 11:30 ID:31LtZ+KY
幼女最高ー!!
669卵の名無しさん:02/12/11 11:43 ID:U1fqPEPa
>完全9連休 (667)

は、今度の年末年始の話です。別の世界の出来事のようです。
670卵の名無しさん:02/12/11 16:57 ID:W0lzAUyA
保健所
ずいぶん上の先輩の女医さんが所長頑張ってるけど。
マススクリーニングとか,健診とかで引っ掛けると、一族郎党現れて
恫喝するらしい。「うちの○○が過多和だっていいくさるのか、てめー」
みたいに。何年たっても、毎月新DQN一家出現って愚痴っている。
671小児科常勤医:02/12/11 19:52 ID:Fpjth3FC
>670
そんなの小児救急やってる勤務医の状態に比べたら擦過傷だよ。
オロナイン軟膏で治るよ。
672卵の名無しさん:02/12/11 22:44 ID:MfZJ0ZR6
>671 オロナイン は ワラタ
673卵の名無しさん:02/12/11 22:47 ID:KvebcjhG
浜の真砂は尽きるとも 世にDQNの種はつきまじ

肩の力を抜いていきましょう。安全第一。
674卵の名無しさん:02/12/11 23:11 ID:Oou9hiSE
>>670
ほっとけばいいじゃん。フェニルケトン尿症だったとしても、指導を聴かずに食餌療法しないで発症しても自分たちの責任なんだから。
675卵の名無しさん:02/12/12 12:36 ID:YagsM//D
>ずいぶん上の先輩の女医さんが所長頑張ってるけど

保健所の初潮ってその程度で”頑張った”ことにされるんですね。ウラヤマスイ。
676卵の名無しさん:02/12/12 12:56 ID:fuDujcDD
自分の仕事が一番だなんて考えてるのもダメ医者だと思うけど
677卵の名無しさん:02/12/12 22:55 ID:QL7wDB9f
age
678小児科入局予定者:02/12/12 22:59 ID:PrfngBeT
・・・・失敗したかなぁ
679卵の名無しさん:02/12/12 23:09 ID:iIRLg9+E
>>678
医局はとっても喜ぶと思うよ。できれば同期入局は多ければ多いほど良いよ。
でも再来年からは研修義務化で、たくさん働いてもらう事になるから。










むしろ同期が少なかったら悲惨だとも言える。・・・・・失敗かもね(w
680卵の名無しさん:02/12/13 07:18 ID:9tNhxvFJ
age
681卵の名無しさん:02/12/13 10:37 ID:2CAhoWar
ヽ( ・∀・)ノ age
682 :02/12/13 10:45 ID:2Xegi2gH
>>681
ID惜しいな。もうすこしで「2ちゃんとアフォが戦争」だ。
683卵の名無しさん:02/12/14 02:20 ID:2W5cthoP
ヽ( ・∀・)ノ age
684卵の名無しさん:02/12/14 04:14 ID:2W5cthoP
ヽ( ・∀・)ノ age
685卵の名無しさん :02/12/14 17:35 ID:wdKdKpbC
小児科やっていることが厳しい言い方だけど一番DQN
だと僕も思う。悪いけど。
686卵の名無しさん:02/12/14 17:40 ID:bST3ZPCx
             ζ
         / ̄ ̄ ̄ ̄\       
       /         |    
       | ⌒  ⌒   /|      
       | (・)  (・)   |||||||
       | ⊂⌒◯-----∂)___   ___
       | ||||||||_     /     ゙Y"     \
         \ヽ_/ \/              \
         \    /                 \
          / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
         |    ─<         |\      >─   (
         |      )     /  (|ミ;\    (      )
         ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
         /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
         /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
        /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
        /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
       (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_    |
        |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐  |
        |      |              {. .,,,,   .′  .´′ .¨\|
        |       |              ∨   ノ冖′ =vvvvvv¨\
        |     /               ミ.   ,i'           .゙\_
        |     /                .{.  ノ  ,r¬″       .¨\
        |     /                 ゙|, |  ノ      ー'''''''''''  .ーミz
        |     |                  ミ.     .,、 ._,,,、、r   ,,,,_____ ゙┐
    _/"     |                  .ミ.   ./′ ´′      ̄⌒'h..¥

687卵の名無しさん:02/12/14 20:56 ID:2W5cthoP

  小児科医 = D Q N


ゲッ! そこまで言うか?
688卵の名無しさん:02/12/15 02:01 ID:idujgo3H
DQN相手に商売をしているから小児科医はDQNなのだろうか?
システムが 悪いからDQNの増殖を促しているわけだし。しか
し、職業(専攻)選択の自由は確かにあったのも事実。

「世にDQNの種はつきまじ」:げに。
689ミキティ:02/12/15 02:12 ID:aEgDadNP
小児科のせんせいは優しいから好きでつよ

690卵の名無しさん :02/12/15 18:18 ID:gnSgOPui
age
691卵の名無しさん:02/12/16 02:30 ID:/CtDtKxo
さっきまたDQNに起こされた。
まじ、辞めようかな−?人生一回だけだし。
アホクサ、こんな生活。
692卵の名無しさん:02/12/16 11:49 ID:n07QrHU2
決めたら早い方がいいですよ。
693age:02/12/17 19:20 ID:MxXEJN1l
age
694卵の名無しさん :02/12/18 11:25 ID:mYe3zFqB
QOL! That's it!
695考慮中:02/12/18 17:23 ID:2zZ24nng
小児科辞めたおまえら参考までに答えてください
1.小児科やった年数
2.小児科時代の年収、QOL(当直等)
3.現在の勤務先
4.現在の年収、QOL
5.ひとこと
696卵の名無しさん:02/12/19 01:42 ID:WBG+y4Rr
> 695:考慮中
それが人にものを聞く態度か、よく反省しなさい。
さもなければ、一生小児科継続の刑を受けなさい。
朝から黄色便、緑色便まみれのおむつとニラメッコ
していなさい。キタナー!
697卵の名無しさん:02/12/19 02:01 ID:q/3VkEA4
DQNにQOLを蝕まれる人種
698695:02/12/19 10:37 ID:80CtUv2b
朝イチでゲロ噴射と下痢噴霧くらいましたがなにか? 
699卵の名無しさん:02/12/19 11:29 ID:8nqpjEvL
>698
偉いねー!
だったら一生続けれるよ。
Just do it!
700卵の名無しさん:02/12/19 11:31 ID:1rXBzAay
700
701卵の名無しさん:02/12/19 20:13 ID:KQ42C0t0
私は吉野家歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。そこでもうぶち切れですよ。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれもド素人としての正当な特盛や
ツユダクの注文をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の注文も、
通の俺に媚び諂い、女子供を援護するどころか、小一時間問い詰めている傾向があ
る。おめでてーな。
隣の客を取り巻く扱いは明らかに殺伐としており、殴り合いがあった事は
火を見るよりネギが多めで、その代わり肉が少なめという両刃の剣は
今以上にネギが多めに入ってなくてはならない。これ最強。150円引きの権利は、
これをパパは無条件で特盛を頼まねばならず、それに異論を唱えるものは
すべてアホかと、馬鹿かと言わざるを得ない。もう見てらんない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに普段来てないことを理由にして断わられる事
はあってはならないボケが(以下略
702卵の名無しさん:02/12/20 00:06 ID:VtPITUBT
>701
ちょっと難解でつ。
703卵の名無しさん:02/12/20 20:13 ID:tVHtrPwg
確かに。
704卵の名無しさん:02/12/21 00:26 ID:IuxhgHSm
しょうにかのせんせは

まぞでつか?
705卵の名無しさん:02/12/21 01:17 ID:U2BNJcDs

そうでつ。

36時間続けて働いてボーッとして、ようやく帰宅する車の中で
ポケベルが鳴って、呼び戻され、さっき入れたばかりのベビーの
点滴をさし直す、あのの瞬間がたまりませんでつ。至福の時!!

こんなボクは変でつか?
706卵の名無しさん:02/12/21 09:18 ID:m2REZIXn
折れがいたとこのNICUでは、茄子が見て自分が出来そうな血管だったら
「先生起こしちゃかわいそうだから」と差し替えやってくれてますた。
やさしかったなー。
ケコーンしてもよかった。
707卵の名無しさん:02/12/21 11:15 ID:QKz1X/Hd
>706
お礼として、その茄子に太い注射して
ヒーヒーいわしてあげて
708卵の名無しさん:02/12/21 13:51 ID:U2BNJcDs
太い注射 3 X / 日で、してあげてくだたい できれば1時間以上かけて
わたしからも御願いしまつ

ケコーンはしなくてよかったと思いまつ
709卵の名無しさん:02/12/21 16:31 ID:YRD5Cob3
よく恩返ししてあげてください
710706:02/12/21 16:36 ID:n4d/hJfL
かわいくておぱーいもでかかった。
10ネソ前の話でつ
いまはああいう娘さんはいないね 


711卵の名無しさん:02/12/21 17:19 ID:YRD5Cob3

10年前を思い出しつつ再戦いたすのも、
またおつなのでは?
712小児科入局予定者:02/12/21 20:36 ID:QuWbv2BR
おぱーいでかかっただと〜〜、、、
でも新生児はやだぽ
713706:02/12/21 23:29 ID:MgnrAViD
深夜帯、NICUに茄子と幽閉されてると村々きまつ。
物品庫にひきづりこんでヤッテよろしいでしょうか
714卵の名無しさん:02/12/22 01:34 ID:xK27FdVb
ヤッテよろしいとおもいますよ。
厳しい条件で仕事をしているの
ですから。楽しんで下さい。
塩梅を報告してください。
715卵の名無しさん:02/12/22 01:47 ID:rosGih9A
仕事に差し支えなければよいかと、、、
でも漏れはやらないな、、、
病院の中ではだけど
716卵の名無しさん:02/12/22 09:19 ID:/9tqETUL
アラームがなると反応してきゅっと締まるかも
717卵の名無しさん:02/12/22 14:14 ID:xK27FdVb
>716
ナイス!
究極の逝き方かも?
718卵の名無しさん :02/12/22 17:30 ID:E79o/qVP
いいなー!漏れもしてみたい。
まだ、茄子としたことない。
違いますか、他のおねーちゃんとは?
719卵の名無しさん:02/12/23 05:44 ID:84CcPrZs
スレの本題に戻して、小児科をお止めになった真の理由は
何ですか?

参考にしている方もおられると思うので。
720卵の名無しさん:02/12/23 17:30 ID:6PQdC82z
NICUのおぱーいでかくてやさしい茄子と10ネソまえケコーンできなかったからでつ。
721卵の名無しさん:02/12/24 15:49 ID:E8qJKqpu
小児科医のみなさん、親の対応に疲れ果てているよう。
子供の主治医と飲みにまでいけるわたしは、親としてかなり高得点てこと!?
嬉しい。
722卵の名無しさん:02/12/24 16:54 ID:HOMIiQ9P
>721 一番DQN!
723卵の名無しさん:02/12/24 16:57 ID:+b4VjYxm
主治医とセクースしなきゃだめでつ。
セクースしれば、子供のことでもかなりのわがままきいてくれまつ
724卵の名無しさん:02/12/24 18:32 ID:WV0JcDYS
小児科選んだ時点でDQN!
725卵の名無しさん:02/12/25 03:30 ID:eWQTvE+D

小児科辞めた時点でDQN脱出!
726 :02/12/25 18:08 ID:FXdyAx4R
age
727卵の名無しさん :02/12/26 23:56 ID:SWlKpkWj
小児科辞めれた人はラッキーでつね。
ノウハウが知りたいでつ。
728卵の名無しさん:02/12/27 00:59 ID:J3gpnSD1
医師免許あるんだから何とでもなるよ。DQNと一生つき合っていくのも
空しい人生じゃないかねー。
729卵の名無しさん:02/12/27 01:36 ID:snZqmf12
ここでは小児科の辛い話しばかりがでてますが、そんなに小児科は嫌な
ところなんでしょうか?患者や患者家族がみんなDQNではないと思います
し、なにより将来のある子供を診るということでプレッシャーも強いで
しょうけど、やりがいがあると思うし。
私は脳外科ですが、患者に時間使ったわりには、患者や患者の家族から
は、ほとんど感謝されたことはありません。小児科医は、いろいろ大変
だけど、よくなった患者に感謝され(あるいは泣きながらにげられ)、
その子が大きくなっても『〜先生に昔お世話になった』とか言われるし、
患者家族からも感謝される。地元で、ある意味、有名人になってしまうと
いろいろ大変だが、会う人に『あの時はホントお世話になりました』とか
いわれている姿が、うらやましくて仕方ない。私が診た患者の2割は
死亡。5割は良くなっても結局障害を残していて、なんか助けてもらった
と思っているか分からんし、また、こちらもあまり良くしてあげた感じ
がしない。3割は寝たきりで、患者家族の『お世話になりました』と
いう言葉が本心かどうかはっきりしない。
これから世にはばたく人間を治療の対象とすれば、それなりに気苦労も
多いだろうけど、それなりにやりがいもあるだろうし、報われることも
多い(収入はどうかわからんが)だろう。
これからあまり役にたたない人間に、やたら時間をかけて、しかもあまり
感謝されない仕事よりは、ある意味いい仕事なのではないかと思って
しまう。
730卵の名無しさん:02/12/27 02:32 ID:J3gpnSD1
>729
ここで述べられていることは、選択した小児科が、マイナスが大きす
ぎると判断した人が別の道を求めたに過ぎない。確かに愚痴が多いの
は事実ですが。
脳外科をやっていて全くやりがいを感じず、小児科医を羨むのならば
話は簡単で、医師免許があるのだから小児科医になればいいのです。
「隣の畑は、、、」ですよ、所詮。
731卵の名無しさん:02/12/27 02:41 ID:snZqmf12
>730
もう『偽内科医』で開業していて、恐る恐る診察して何とか良くした
お子さんと、その家族に感謝されて、初めて『ああ、感謝された』と
いう実感だったんです。もう『偽小児科医』をやってますよ。
732卵の名無しさん:02/12/27 02:52 ID:J3gpnSD1
>731
そのうち大怪我しますよ。ベテラン小児科でも
いっぱい裁判になってますから。
733卵の名無しさん:02/12/27 11:53 ID:OaXBaqp7
>732
禿同
734卵の名無しさん:02/12/30 23:37 ID:VnG2CkoA
>732
いるよ知り合いにも、相当やつれていたよ。
お金じゃなく、精神的に参るみたい。
735卵の名無しさん:02/12/31 00:18 ID:e/9x+vKU
さあ、地獄の年末年始QQ医療が始まるぞ
夜間の外来にあふれるDQN親とガキの大祭り
本当に小児科に行かなくってよかった
736卵の名無しさん:02/12/31 02:06 ID:nfx4ObLS
>735
悔しいけど、正しい。
737卵の名無しさん:02/12/31 02:48 ID:uq5WikPV
>>735
漏れは石ではない某医療関係者だが、
大学の時の連れの小児科医もそんな事言うとった。
親子の雪崩がどっと来るので診察室に座ったが最後
6時間は身動き取れんと逝っておった。
そいつは毎年世間のクリスマスあたりから彼女とおかしくなって
正月明けに振られるというのを繰り返す気の毒なヤシだ。
年末年始の連直と普段の激務が元凶だと逝っておった。
738卵の名無しさん:02/12/31 07:00 ID:LAFYUmW9
小児科当直もうすぐ終わり
本当にくる必要あったのって何人だろうな
739卵の名無しさん:02/12/31 10:57 ID:nfx4ObLS
1人ぐらい?
740小児科脱出:02/12/31 19:00 ID:eS/UhuGy
小児科を何とか2年がかりで脱出しました。今は公務員です。
とにかく週休2日ですら大感激。以前は土曜も外来やってた
しなー。月に休日0なんていう時もあった。
はじめて今年は紅白(or 猪木ボンバイエ)ゆっくり見ます。
年末年始9連休はたまげた!正直休みの多さに戸惑っている。
これで給料若干上乗せ。今までの生活って何だったんだろう?
携帯、ポケベル地獄の日々が今は懐かしい、とは思うわけな
いか、、、。(藁


741卵の名無しさん:03/01/01 00:35 ID:USZ2bTWi
↑新年早々、羨ましい話やね。
実話か煽りか?

和紙は明日も、、、。(鬱

742卵の名無しさん:03/01/01 00:36 ID:dWapjRT/
おなかすいたのー
743卵の名無しさん:03/01/01 00:54 ID:USZ2bTWi
たしかに、はらへったーなー。
いい仕事ないかねー。
744卵の名無しさん:03/01/01 00:54 ID:QeA9CVpl
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安を超えた!超激安!
新品アダルトDVDが1本500円から!
個人でも1本から買える!オンラインDVD激安問屋!
GO!GO!DVDドットコム!
http://55dvd.com/
只今福袋も売り出し中! 売り切れ御免!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
745卵の名無しさん:03/01/01 02:07 ID:USZ2bTWi
↑ 何ですかこれ?そんな仕事はできません。
やはり、多少医学に絡みたいですね。
でも、こどもはもういいです。
746卵の名無しさん:03/01/01 18:20 ID:wzMfqhaT
>740

<<
小児科を何とか2年がかりで脱出しました。今は公務員です。
とにかく週休2日ですら大感激。以前は土曜も外来やってた
しなー。月に休日0なんていう時もあった。
はじめて今年は紅白(or 猪木ボンバイエ)ゆっくり見ます。
年末年始9連休はたまげた!正直休みの多さに戸惑っている。
これで給料若干上乗せ。今までの生活って何だったんだろう?
携帯、ポケベル地獄の日々が今は懐かしい、とは思うわけな
いか、、、。(藁
>>

もし宜しければ、そのサクセスストーリーの手順をご教示
下され。もう、死にそうです。
747卵の名無しさん:03/01/01 18:23 ID:6gCY7kke
>>740
保健所勤務?
748卵の名無しさん:03/01/01 21:13 ID:USZ2bTWi
そういった感じを受けますね。しかし、都市部ではなかなか空きが
無いようですし。
749卵の名無しさん:03/01/02 01:10 ID:V8k3o1WB
でも、他の人に比べたらましですよ。医師免許あるのだから。
750卵の名無しさん:03/01/02 10:35 ID:NdGwKz+x
でも最近横浜やさいたま市の募集でてるにだ。>保健所石
751卵の名無しさん:03/01/02 22:56 ID:5lKJEYxt
借金さえ少なければ小児科開業楽勝です。土地建物医療器械込みで1億以内なら
院内小児包括で1日30人診れば十分やっていけます。最初からここのスレ読んで
いましたが、どうしてみんな開業しないんですか?小児科専門でつぶれたクリ
聞いた事ないです。小児包括があるうちに。
752卵の名無しさん:03/01/02 23:54 ID:V8k3o1WB
>751
しかし、医療行政なんていつ、どう変わるかなんて
わからんでしょう。小児科専門でハッピーな人って、
あまり見かけませんが。
753卵の名無しさん:03/01/03 22:45 ID:1g2JIOwM
>>752
うちから2km以内の開業医18軒あり。そのうち高額納税者4軒。内2軒は小児科
単科。ちなみに2km以内の小児科単科はその2軒のみ。2軒とも良心的に普通の診
療をされています。
754卵の名無しさん:03/01/03 23:55 ID:9F4mz2pc
>>753
地方のお話でつか?京阪神あたりにはあまり存在し
ない気がしまつが。

その高額納税者の小児科の先生は幸せそうでつか?

まさか、1日に70人も80人も看るような杜撰な
外来をしているわけではないでつよね、良心的な普
通の診療というのは?
755卵の名無しさん:03/01/03 23:59 ID:Ye1gcCbD
最近の小児科は内科より平均点高いってウチの税理士が
いってたけどほんまでっか?
756小児科:03/01/04 17:53 ID:KeraTYAy
ウソでしょう!
757卵の名無しさん:03/01/04 19:38 ID:LTwdHBkn
>755
本当です。うちは内科も診ていますが単純にみてもレセプト1枚あたりの
単価は小児科包括(3歳未満)のほうが高いです。内科1028点、小児科
包括1062点。おまけに内科は小児科に比べて検査や薬剤の割合が高い。
758卵の名無しさん:03/01/04 20:28 ID:/vC2vY/t
>757
で、リスクはどうですか?
内科が小児をみた場合は。
759貧乏耳鼻科:03/01/04 23:00 ID:2Mzvc2+J
>>>757
それは院内処方の話ですよね?
いいなあ、耳鼻科も包括にしてくれないかなあ。
760貧乏耳鼻科:03/01/04 23:03 ID:2Mzvc2+J
ちなみに12月の私んとこ1枚平均710点(院外)でした。
暴れるガキと朝から晩まで格闘してこの数字だよ。
761卵の名無しさん:03/01/04 23:16 ID:/vC2vY/t
>760
「暴れるガキと朝から晩まで格闘してこの数字だよ。」

止めなさい、暴れるガキと格闘するなんて。金に目が眩むと
大怪我しまっせ。悪いことは言わないから。
762757:03/01/04 23:20 ID:v5N7GfyX
>>759
院内ですが。
763ファミリークリニック:03/01/05 14:12 ID:omxrox9/
小児科だけでは経営困難なためファミリークリニックと名前を変えて、内科も
診ることにしました。内科の疾患で気をつけないといけないものベスト5何?
764卵の名無しさん :03/01/05 18:03 ID:+NkaETG9
>ファミリークリニック
大丈夫かそんな怪しげなことして?
765卵の名無しさん:03/01/05 18:09 ID:nYJpxQHO
急性期疾患はガクガクブルブル、すぐさま公立病院へ紹介状。
人の良さそうな年寄り集めて降圧剤処方しなつくことが大事。
766卵の名無しさん:03/01/05 23:27 ID:JZZh70a6
漏れも上手く辞めたいな〜。
開業も金ないしなー。
こんなDQN生活、40過ぎてやってたら
間違い無くカロー死。ため息ばかり、、。
コドモ、もう厭だ。
良い知恵キボーン!

767卵の名無しさん :03/01/06 15:46 ID:/FoojGcC
勇気出してごらんよ。
楽になるから。
768卵の名無しさん :03/01/08 01:17 ID:GmA/fgDn
>1 小児科医やめちゃーた椰子!

キミたちは正しかーた。昨晩のNHKのクロースアップ現代を
看てワシはおもーた。納得した。


769小児科医(オンコール3日に1回):03/01/08 08:16 ID:j0ZVmeCy
日本の人みんなが>768さんみたいに思ってくれたら救われるんだけど。
でもクローズアップ現代は結局なにが問題で、
どうすれば解決につながるのかという話は殆ど皆無だったね。
期待が大きかっただけに、がっくり。
衛星放送でやってる、イギリス制作の医療ミス特集はすばらしい内容なのに・・・。
なんで日本のマスコミって、外国に比べてこんなに程度が低いのだろう。
医療環境は世界でもトップクラスなのに。日本脱出が正解かな。
770並クリ:03/01/08 14:18 ID:lGQFMvbE
>769
禿同。少なくとも夜間診療所に来る患者の本当の意味での急患の比率と。
DQN患者の実態映像(顔モザイクで可)は欲しかった。
ついでにこのスレの紹介もあればなおよかった。
771卵の名無しさん:03/01/08 15:41 ID:tJYSv6C1

残念ながらDQNたちは殆ど、ウラワザやムツゴロウさんに
夢中になっていたと思われ。

772卵の名無しさん:03/01/08 15:52 ID:jNx1EwCb
マスコミが受診抑制かけることはありえない。

せめて、まず休日診療所へ行けぐらい言え。
773クロースアップ現代:03/01/08 19:02 ID:NgQcjilA
昨晩のNHKのクロースアップ現代、東宝大盛、仁地台光ヶ岡、都立木刀なんかの
夜の小児科の救急外来の様子が一番インパクトがあるのだろうが、多分そんな
取材を受けたら、入局者0になるのが見え見えだから断ったのだろう。都会の
DQNのことも合わせて、もう少し盛り上げて欲しかった。
小児科医やめちゃーた椰子!は和紙もいい決断だと思う。人生1回だけだから。


774卵の名無しさん:03/01/08 20:09 ID:GmA/fgDn

確かに、昨晩のNHKの「クロースアップ現代」、焦点がぼけており解決策など
余り無かった(実際無いのだが)。
775卵の名無しさん:03/01/08 21:08 ID:bFwviOQv
若いチャパツ親がわらわら救急外来に集まってくるの、オレはわかるような気がする。
年寄りが医者にいくのと一緒で、そこしか大事に、っていうか、見かけだけでも
対等っぽく相手になってくれるところがないからだよ。カネもってブランド屋や
レストランに行けばともかく、名もカネも地位もない若い人間がある程度の技術
教育ある人間に低料金で「どういう御用でしょうか?」なんていってもらえる所
なんてないもの。
ムカーシはデモのけつとかついていくと、おー仲間よ同志よ、とか大事っぽく扱って
くれたり、一応話しかけて折伏とかしにきてきれるヤシがいたりして、そのへんが
セーフティネットだったりしたのかもしれないが。
役所のヒマな事務員あたりに、ご意見もっともらしくありがたげに承り係りとか
やらせればいいのに、と思う。
776卵の名無しさん:03/01/08 23:15 ID:GmA/fgDn
  ↑
一見、乱暴。しかし含蓄に飛んだ卓越した指摘。
できるな!もしや、赤胴鈴之助?

777 :03/01/08 23:29 ID:bv41GoWD
いや,きっと,月光仮面と見た。

でも確かにそうかもな。で,DQN親って,DQNに育てられてそうなってる
ところがあるから,実の親とあんまりうまくいってない香具師多いし,
だいたい馬鹿にされて育ってるし,小児科医は概して親切な人多いしな。
なんだかんだ言って,居心地がいいんだろうな,病院が。
778卵の名無しさん:03/01/09 09:54 ID:whltA2fN
>775.777 おもしろい考え方で同感です。
しかし、そんなことに付き合わされる小児科医の俺達は・・・・・鬱すぎる。
779卵の名無しさん:03/01/09 11:27 ID:mXriFpFe
人の嫌がる小児科に志願してくる馬鹿もいる!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1034220753/l50
乳幼児医療廃止、小児救急が日本を潰す
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1037203622/l50
780>775:03/01/09 16:24 ID:AaqfE5Jg
では小児科やめちゃったヤシとかが率先して
1.左翼革命諸党派諸団体の再建を図る
2.名誉会長先生に折伏大運動の再開をご進言する
のが打開の途、とでも?いう?のか?
781卵の名無しさん:03/01/09 17:22 ID:lXO3eqZC
茄子ってこんなのばっかり??キモチワルイ

http://kodanuki.com/itachi/main.htm
782卵の名無しさん:03/01/09 18:47 ID:QLUaF9+g
>>775

あなたするどい。おれもうすうす感じてたがな。明確に分析してくれた。
783卵の名無しさん:03/01/09 19:54 ID:WRr53fXt
>>775
ふん、名誉会長先生の偉大なご先見性がようやくわかったか、この佛敵!
だーからDQN無限地獄に落ちたんだわ。
784山崎渉:03/01/11 23:40 ID:XGGxZ03v
(^^)
785775:03/01/11 23:55 ID:Ua3/6GoN
フクロダタかれるのがこわくてカキコ逃げしておりましたが・・
>776、777、782
皆さんおんなじようなことお考えなんですね、よかった。
>780、783
私が信じてもないことする訳にも行きませんが、あなたがなさるなら、それも
いいかも。すくなくともしないよりいいです、多分。

結局、子供が熱だすたんびに病院に来る、という以外になにか、出来ればキャリア
やスキルにつながるような、彼らを尽きせぬ不安や心配に絡めとられるヒマもない
ほど没頭させてくれるもの、が必要なんです。
そしてそれを通じてなにか重んじられる自分、になれるようなこと。
なにもなければ、武装蜂起に向けての密談会やビラまきや、教宣流布やタントラや、
ストリートダンスや2chや、とにかくなんでもいいから病院通い以外のことやって
くれ、と。
786卵の名無しさん:03/01/13 13:47 ID:eP7qqs7u
>785
今後も内奥に迫る鋭い意見お願いします。
勉強になります。

787卵の名無しさん:03/01/14 00:16 ID:Mk0bo4J/
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウェルコネ出るっ、ウェルコネ出ますうっ!!
おッ、おぎゃあッ、おぎゃあ献金ーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!招き猫見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
般若心経ッ!心から歓迎ーーーーーーッッッ…マー・イイダローッ!!!
乳房マッサージイイイイイッッッッ!!!!
太陽にいいいーーーーっっっ!!!ほッ、ほえッ、咆えろォォッッ!!!
内科ッッ!!小児科ッッ、産婦人科ッッ!!!
おおっ!行け行け!!ドッ、ドンッ、ドンドンッッ!!!文字サイズは中でぇっ ああっ、もうダメッ!!0721ーーーーっっっ!!!
佐藤先生イッ!写真集ッ!宮本院長院長夫人ッッッッ!!!!
いやぁぁっ!愛生会、こんなにいっぱいウェルコネ出してるゥゥッ!
さいたまさいたまぁぁぁぁぁぁっっっっ!!!!さいたまさいたまさいたまァァッツ!さいたまーーーーッッ!!
788卵の名無しさん:03/01/14 00:22 ID:K4Tuvlgu
 ↑
小児科やってるとこうなって辞めるわけですね。
納得しました。
789卵の名無しさん:03/01/14 18:43 ID:aREvesHm
age
790卵の名無しさん:03/01/15 02:27 ID:5BK3dsPi
夜中に暴れるガキと格闘していると、最近無性に空虚な気持ち
になる。白髪も混じってきた今日この頃、下手すりゃこのまま
一生当直奴隷生活。こんなはずじゃ無かったと嘆きつつ、、。

791小児救急辞める寸前:03/01/15 08:45 ID:BctU02OB
オンコール中に夜中に呼ばれてせっかく病院に駆けつけてあげたのに、
「いつまで待たせるんだ」といわんばかりの不満満面の親の顔を見ながら診療していると、
「俺いったいなにやっているんだろ」と思う今日この頃・・・
792卵の名無しさん:03/01/15 15:16 ID:7MOh4AnV
>791
禿同。
以前、当直中に重症心不全のベビーが運ばれてきて、その対応をして
いて手が離せなかったのに、救急外来で患者の親が待たされて怒って
ますといわれ、
「すみません。重症な子が入院してしまって大変だったので・・・」
と正直に話して「で、今日はどうしました?」とやさしく応対した
のに、すごくむっとした顔で「熱が出たんですけど」。
診察して、とりあえず元気なので、説明して解熱剤だけで帰したら、
帰りに救急外来の壁を蹴って帰りやがられた。
あれから僕は救急外来が嫌いになった。
793卵の名無しさん:03/01/15 15:28 ID:O6Fupb10
オーベンの格言。
「親は子供に関してはキチガイになる。だから我慢しろ」

まあ、当直のときしかガキはみないから、なんとか我慢できてるが。
794小児救急辞める寸前:03/01/15 16:37 ID:IuJ9v9Ir
当直中に痙攣重積の子の処置につきっきりになっていて、外来1時間ほど待たせたら、
「救急で来たのになんでこんなに待たせんの」っておっしゃったので、
「重症の子の治療のため手が離せなかったんです。我々も大変なんですよ」って言ったら、
「あんたらは仕事やろ!」っと注意を受けました。私はどうすれば良かったのでしょう。
795卵の名無しさん:03/01/15 17:23 ID:16dwK2dG
>794


よく我慢できんな。もうみんなやめて日本から小児科消滅させりゃいいんだよ。それで、小児急患は韓国か中国までいってみてもらえ。

796卵の名無しさん:03/01/15 17:27 ID:LcN8Fvks
少子化が進んでおり西暦3000年には日本の人口は1人になるそうだ。
小児科の医者どもは大事なお子さんを懇切丁寧に診んかい!
797卵の名無しさん:03/01/15 18:13 ID:fCvjRY/q
茶髪のフリーターの馬鹿親とその糞ガキのために、自分を最大限おとしめ話を合わせて
ムンテラしていると、時々意識が遠のく。あまりの虚しさと、自分自身への申し訳無さ
のために、、、。
798卵の名無しさん:03/01/15 19:22 ID:mEo8SqQk
>794よ、なんで我々も大変なんですとか弁解するんだよ!
とーぜんじゃないか待つのが、俺はどんなに待たせても弁解せずに堂々とするよ。
こんなことしょっちゅうだけど、見ての通りの状態ですのでっていうよ。
じゃあ医師増やせってゴネルDQNもいるけど、僕もそう思ってますので現場の人間じゃなく
行政に言ってください!是非! っていってる。 それ以上文句言う奴はいない
799卵の名無しさん:03/01/16 02:51 ID:bCsJdwjq
>797
その気持ち解るなー。なんか起こっていることが余りに馬鹿馬鹿しいと、
現実感が無くなってしまうんだよね。私は誰?ここは何処?ってね。
800卵の名無しさん:03/01/16 08:00 ID:7jo99oBK
>>797

その気持ちよくわかる。おれも毎日ボケ、難聴のじじ、ばば相手に話しているといつのまにか
志村けんの馬鹿殿そっくりの自分の口調に気づきハゲ打つになる。
801卵の名無しさん:03/01/16 09:38 ID:tyRQC2W1
>800 ワラタ
802入江渉:03/01/16 09:41 ID:Huj/I0gL
(^^)
803卵の名無しさん:03/01/16 10:20 ID:qUh2a/oX
>>796
>少子化が進んでおり西暦3000年には日本の人口は1人になるそうだ。
小児科の医者どもは大事なお子さんを懇切丁寧に診んかい!

2030年当たりには小児科の医者が先に100人を切るんじゃないか?
804小児救急辞める寸前:03/01/16 12:35 ID:M1+XUvHI
>798
100人中90人以上の人はこっちの立場を理解してくれて、
「あっ、すいません。ご苦労様です。」と普通の反応を示してくれるのですが、
残り数パーセントのDQNな人が、とんでもない行動をしてくれるので困るのです。
後から父親がやってきて「女が相手やからってなめやがって。土下座せい!!」って、
苦情を言われるかたもいらっしゃいますので。
やっぱり「一見さんお断り」を可能にしてもらいたいものです。
805卵の名無しさん:03/01/16 12:37 ID:KMgUZHtO
今日の朝日新聞によると、小児科開業医が少なくて
非常に混雑してるって書いてたけどね。
806卵の名無しさん:03/01/16 12:41 ID:m1ufvlsu
>805
完全予約制で、前日朝から予約開始。1日100人までで、それ以上は診ない。

いいね〜。うちでもやってみたい。
807卵の名無しさん:03/01/16 13:03 ID:qcyxJ2mr
>>806
「スープなくなりしだい閉店」ってやつですね。
808卵の名無しさん:03/01/16 21:27 ID:RUGyEdoS
これじゃしゃーないなーと思うでしょ。こんなんがお相手じゃ小児科辞めるのも。
   
DQNに多く共通して見られる特徴
・金髪プリンか茶髪
・収入に不釣り合いな車を乗り回す
・車に社外マフラーを付けたりウィンドウをスモークにしている
・結婚が早い
・できちゃった結婚
・子供も茶髪、金髪
・携帯中毒
・酒が大好き
・喫煙率100%
・集団でしか行動できない
・騒ぐのが大好き
・初対面の人にも平気で馴れ馴れしく話しかける
・すぐに大声を張り上げる
・地べたに座り込む
・夜中に出歩くのが好き
・一つの場所に無意味に長時間居座る
・歩くのが遅い
・真面目な奴が嫌い
・飽きっぽく、どんな仕事に就いても長続きしない
・PCを扱えない
・無知。知識がある奴は皆オタク扱い
・新聞や本を全く読まない
・ギャンブル中毒
・貯金する習慣がない
・我慢できない
・計画性が全くない
・黙々と仕事することができない
・手ではなく口ばかり動かしたがる
・好きな場所は深夜のコンビニ、駅前、ゲーセン
809卵の名無しさん:03/01/16 23:01 ID:dzkeUF6S
>>797
俺だけかと思っていたが、仲間がいた。うれしくなった。
810卵の名無しさん:03/01/16 23:01 ID:bCsJdwjq

1抜〜けた。アホクサ!

811卵の名無しさん:03/01/16 23:24 ID:BsGb7Qlp
>791,792,794
患者様(親御様)のお気持ちになってよく考えてみましょう、お怒りはきわめて
ごもっともではないですか?
親御様にとって本当に御大切なのは「子供のネツ、病気」なのではなく、「自分と
いう人間が特別に、大事に扱われる」ことなのです。昼間に他の一般大衆と並んで
診察されたんじゃ、特別って気がしないじゃないですか。
試みに、あなたが「これは大変です、すぐ入院。退院のメドは、いまは考えようが
ないです」と言ってみるテストすれば、「あほか、ネツが出ただけで!」とお怒り
になるは必定。親御様はアホではありません、ちゃんと御解りになっておいででつ。
親御様はあなたが自分のためにタダ同然で、しかもただちに、右往左往することに
よって癒されることをお求めなのです。
私には親御様のお気持ちがよくわかります。わからないのは、なんでもう少しマシ
なことをお考えになれないのか、ということに尽きるのでし・・・
812卵の名無しさん:03/01/16 23:35 ID:gL5GgCP9
現在5年ですが、このスレや他の小児科スレを見て、
小児科志望をやめました。
自分を大切にすることにします。
813卵の名無しさん:03/01/16 23:57 ID:OjP4CG7w
>>811
その煽り3点
814小児救急辞める寸前:03/01/16 23:57 ID:fO6StFlv

>812
小児科やってていいこともあります。
もともと小児科を志望する人は善人が多いし、
みんな逆境に耐えているので、お互いを支えあう気持ちが強いです。
でも小児救急はその善人性が、DQNをのさばらしている原因になっているのですが・・・。
815卵の名無しさん:03/01/17 00:11 ID:dbOR0D1t
>>814
もともと、将来の嫁さんから小児科はやめてくれよ言われていて。
知り合いに小児科医がいて、激務ぶりを散々聞かされていたらしく。

子供は好きだけど、DQS親の相手はできそうもありません。
816小児救急辞める寸前:03/01/17 00:26 ID:1MckyBTY
>>815
小児科医でも救急をしなければめちゃくちゃ駄目ってこともないですよ。
日中だけならDQNはあまりいないし。
まあ、最初のうちは仕事選べないけどね。
小児救急はどう考えても破綻すると思うけど、まっとうな人相手の外来はなくなりはしないよ。
えらい人はみんなそうしてるよ。
817卵の名無しさん:03/01/17 00:29 ID:403ysmVS
>815
わたしも結婚の条件が、小児科をやめることでした。
結果オーライでした。今は嫁さんに感謝してます。

818卵の名無しさん:03/01/17 00:31 ID:qrqsPjjY
>812
もう5年前に気づいていればよかったね。
819卵の名無しさん:03/01/17 08:38 ID:NxL1St7o
夜間休日1次専門のバイト人生もあんがいいいかも。
心配そうなやつは全部入院させて常勤にまかせて。

昼間はマターリ。平日の格安時に休暇。月半分働くだけで100万にはなるんじゃない。
さらに小遣いほしけりゃ健診ばいと。
820卵の名無しさん:03/01/17 09:08 ID:JFGWP7qr
ブラよろ小児科篇スタート。
なにやら波乱の幕開けか?
821小児救急辞める寸前:03/01/17 09:17 ID:1MckyBTY
残念ながら夜間小児救急は安すぎます。今の忙しさでは一日当直したら2日は休まないと
体が持たないでしょう。それでも平日一泊3〜4万程度ですから、
50〜60万くらいにしかなりません。(日曜全部当直してようやく100万)
月半分働くのは無理でしょう。若いときなら可能ですが、
30後半ともなるとかなりきついです。そのリスクも理解できるようになってくるから
絶対しないでしょう。当直でなく夜診だけなら体力は問題ないですが、
とても月半分で100万はむりですね。
822 :03/01/17 10:14 ID:y6VQkhma
うちのあたり,夜間急病センター21〜6時で8万です。
本当に,そこ専門になろうかと,そこからただの風邪を
夜中の3時に送られてきたときに,思います。
823卵の名無しさん:03/01/17 10:27 ID:JFGWP7qr
仙台市急患センターは深夜帯で10マソ。
醫亊新報に載ってました。
824卵の名無しさん:03/01/17 11:03 ID:5NFTMxHN
うちの近くは公立病院でも、外来バイトで7万以上だすところがほとんど。
5万以下じゃ小児科医はあつまらない。
休日診療所は時給1万が目安。
DQN相手の数こなすのが苦痛じゃなければ、重症みなくていいぶん楽だと思うが。
825卵の名無しさん:03/01/17 12:25 ID:eB/EiOzY
自費オンリーの小児科を開業したら、DQNは来ないのでは?
開業する場所を選ぶ必要があるけど。
気苦労減らない?
826:03/01/17 14:08 ID:I+iO2R0u
小児ウロは非常にハイリスク。
自信ないよ。
827卵の名無しさん:03/01/17 18:27 ID:yqYY+Pfs
>825
別の気苦労が、、、。

828卵の名無しさん:03/01/17 19:17 ID:10V2QjYO
経営が・・・。
829卵の名無しさん:03/01/17 19:26 ID:cfdJoWaU

小児科選んだ時点で負けっしょ!
そこんとこ、よろしく!

830卵の名無しさん:03/01/17 21:32 ID:iQlvkl8e

>829
よろしく!と言われましても、、、。

831卵の名無しさん:03/01/17 21:35 ID:6ohbztGM
>>825
どんな病気であっても
結果が悪ければ訴えられる罠。
832卵の名無しさん:03/01/18 03:04 ID:SX7Tn79o
>>831
そりゃそうだな。
833山崎渉:03/01/18 04:40 ID:uCzr995C
(^^;
834卵の名無しさん:03/01/18 20:58 ID:SX7Tn79o
あげ
835卵の名無しさん:03/01/19 09:23 ID:KFyICERK
>829
<小児科選んだ時点で負けっしょ!>

案外いいこと言ってるのかもなー。新人勧誘している
漏れにしても、複雑だよ内心。申し訳ない気持ちが無
いと言えば嘘になる。まあ、他の科もいい話無いっし、
まあいっかーという感じ。下が入らないと困るしなー。
もうどうでもいいかなーって調子のなげやりな今日こ
の頃。

836卵の名無しさん:03/01/20 08:22 ID:xXxAi46t
>835
そのキムチ良くわかる。
837卵の名無しさん :03/01/20 10:17 ID:6aevpg++
漏れも。
838卵の名無しさん:03/01/20 23:25 ID:hOqIQz/+
勝ち負けじゃネえだろう!
問題は、医者としてどんな人生をおくるかだ!!


















だからやっぱ小児科逝ってシパーイ
839卵の名無しさん:03/01/21 00:33 ID:PnnTquAi
だよね。
840卵の名無しさん:03/01/21 17:55 ID:pyA/TkNV
age
841卵の名無しさん :03/01/21 18:30 ID:jFGvRO70
まあ、後悔先に立たずですな。
842卵の名無しさん:03/01/22 00:35 ID:BZC3cfRx
君子 危うきに 近寄らず
843卵の名無しさん:03/01/22 13:38 ID:zlS49Sue
はーい!
844卵の名無しさん:03/01/22 19:56 ID:dvgFKdVH

まじめな質問ですが、どっちが最強ですか?


東方大盛小児科QQ外来  VS  日台光が丘小児科QQ外来


845卵の名無しさん:03/01/24 20:08 ID:LzdpaXGi
インフルエンザ脳症の治し方

1.意識変なやつ見つけましょう。
2.グリセオールを限界まで流します。
3.カリを含まない高張液生食などで血圧を保ちます
4.カリ入れると細胞内液が増えて脳浮腫が亢進しまする
5.のーみそが塩掛けたナメクジじょーたいになって血カリが2に近づきまする
6.どーじにステロイドパルスかけませう
7.痙攣重積数十分のやつでもなければいんたくとサバイバルでする
8.熱下がって心配なくなったらいちおーMRIとって家に帰しませう
緊急安全性情報でした
846卵の名無しさん:03/01/24 20:42 ID:sb1x9g0b
>845
緊急安全性情報:
「インフルエンザ脳症の治し方 」
ありがとうございました。たいへん役に立ちました。

ウイルス性心筋炎の治し方も御願いしまする。
847卵の名無しさん:03/01/25 03:26 ID:WyudZZ0+

まず、足の裏をしかと診ることでつ。

848卵の名無しさん:03/01/25 05:22 ID:019n4RZp
なんか、今から『14歳女、熱性痙攣』ってのが来るんだけど、ほんとなの
かなー?。一応あるみたいだけど、あまりないんでしょ?なんか不安だな。
849川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :03/01/25 05:49 ID:WvXOouP3
>>848
14歳で熱性痙攣は普通考えないでしょう(w
って笑い事じゃないですね。失礼しました。

meningitis〜encephalitis
asthmaでtheophin服用中
epilepsy
くらいなかんじ。
850卵の名無しさん:03/01/25 06:36 ID:019n4RZp
すごく早いお返事、どうもありがとうございます。
でも、本当に『熱が引き金になった痙攣』みたいなんですよね。
7か月で『熱性痙攣』をおこし、それ以来、たまに痙攣起こすんで、
デパケンとか内服していたそうです。脳波も何度かとっていて、週
一でくる小児専門医に診てもらっていたそうですが、毎年normalなんで
去年、デパケンを中止にしたそうです。
41℃もあり、ボルタレンsp(14歳ならいいですよね)して、ひたすら
Coolingさせて、『今日の小児外来にかかるように』と説明。救急ベット
で様子みているところです。
しきりに「頭痛い』といっていますが、クビは堅くないけど、髄膜炎
じゃぁないか、心配しているところです。
851川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :03/01/25 06:47 ID:WvXOouP3
>>850
悪いことは言わないから、ルンルンバールくらいはしときなさいよ。
meningitisの3兆候はご存知、発熱・頭痛・項部硬直。
しかし、3つともそろうのはむしろ少ないのでつ。
発熱・頭痛・痙攣・14歳、ときたら、私なら迷わずルンバール&頭部CTでつ。
852川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :03/01/25 06:51 ID:WvXOouP3
じゃ、わたしは今からちょっと用事があるんで、
もうレスできないけど、meningitisなどが除外できても、
ほとぼりが覚めたらもう一回2週間後くらいに
脳波くらいはとるように予約してから帰してあげてくださいね。

ご健闘を祈ります。
853卵の名無しさん:03/01/25 07:01 ID:019n4RZp
そうですか、、、。
じゃあ、CTとルンバールをやりましょうか。
たしか『SAHみたいなhigh』でしたっけ。隋駅検査は、この時間じゃ
たぶん無理だけど、濁っていたりしたら、、、。

なんか、すみませんね>川崎病専門医A殿
854卵の名無しさん:03/01/25 07:56 ID:1Ka2R4pn
急性心筋炎の治し方推測
1.引けるだけ水を引く
2.病原に対処する
3.γでも流す
4.PCPSでも使いながらお祈りする
5.不整脈でこけないように

脳症はマジだよ。脳浮腫にカリ入れると死ぬよ。
855卵の名無しさん:03/01/25 10:07 ID:WyudZZ0+
>845
緊急安全性情報:
「急性心筋炎の治し方推測 」
ありがとうございました。たいへん役に立ちました。

急性虫垂炎の診断のし方、こんな時は要注意!も御願いします。
856国士無双:03/01/25 11:47 ID:Y0WtdqAa
小児救急訴訟情報(こんなので訴訟になりました)情報ありませんか?
857卵の名無しさん:03/01/26 18:45 ID:+aFomZvP

細気管支炎で外来で突然呼吸停止になり訴えられた椰子知ってます。
確か、争っている最中だと思うが、、、。

858卵の名無しさん:03/01/26 20:24 ID:xMedP0EM
>急性虫垂炎の診断のし方、こんな時は要注意!も御願いします。

ムンテラマイシンしっかりかましてください。大丈夫といわないように。

治療にはフルマリンが効くよ。嫌気性菌に分解されないからね。
859卵の名無しさん:03/01/26 20:46 ID:fel/b3er
虫垂炎の非手術的治療法で、教科書にはペニシリン系、アミノグリコシド系、
クリンダマイシンの3剤併用が有効と書かれてあるけど、実際3剤もみなさん、
使われるのですか?
私はせいぜい2剤までしか使ったことがないですが。
アミノグリコシドはなんとなく抵抗があるし。
860卵の名無しさん:03/01/26 21:38 ID:Ps9UgCiQ
>859

やはりムンテラマイシンのパルスでしょう!
861卵の名無しさん:03/01/27 00:34 ID:y/JoNuWE
個人的には保存的にってのは恐いのではないでしょうか。
市中感染の虫垂炎で問題となるのは普通の好気性グラム
陰性桿菌と横隔膜下の嫌気性菌ですから抗菌薬を使うな
らセファマイシン系単剤で十二分でしょう。もとが免疫
不全があるとかなら話は別ですが。
ちなみにクリンダマイシンとβラクタムの併用は壊死性
筋膜炎やTSSなど一部の例外を除いてはβラクタムの効果
を減弱させるのでよくないといわれてます。
862卵の名無しさん:03/01/27 00:37 ID:FfN0vxSD
他治療でよくセフェム+ダラシンって使うけど、あれってよくないのか。
863卵の名無しさん:03/01/27 01:06 ID:y/JoNuWE
>>862
モダシンダラシンなんかもよくいうけどね。ダラシンは蛋白合成
阻害で静菌的に効く抗菌薬だけど基本的にβラクタムは細胞壁合成
阻害で増えるときに効く抗菌薬だから併用はよくないって。
でもTSSとか壊死性筋膜炎とか毒素をおさえるときはダラシンの
作用を期待しつつ併用するって。
864 :03/01/27 12:22 ID:yNiwzQ1u
>>850
そういう子いるよたまに。
私はその状態ならルンバールは様子見るかも。
特に,そのとき検査ができないんでしょ?
吐いてない程度の頭痛ならまだ見れると思う。
CTは取れるならとっとくな。
ただ,きっと,ボルタレンは使わない,私は。
中学生のインフルエンザ脳症の経験あるもんで。
インフルエンザは14歳でも熱性けいれん起こす
可能性,十分あると思うよ。

ってもう遅いか。
865卵の名無しさん:03/01/28 19:16 ID:3iy+LHZB
いろいろな意見があると思いますが、自分の人生、家族のことを考えれば
小児科退くのも立派な選択だと思います。

866卵の名無しさん:03/01/29 18:37 ID:HMZ6aJw1

さあ、みんな!勇気を出して小児科医になろう!
いいじゃないか、自分の身体のことなんて!
こどもたちのためなら、身を投げ出そうよ!
先のことばかり考えてないで!

867卵の名無しさん:03/01/29 19:00 ID:tRKOSWrv
やっぱ斃死(のたれ氏に)は嫌です
868卵の名無しさん:03/01/29 19:29 ID:cA+toFIl
>866
はい!
こどもたちのためなら、身を投げ出して野垂れ死にしても本望です。





と、言ってみるテスト

869卵の名無しさん:03/01/29 23:05 ID:OvNoSj5z
子供のためならある程度アレだが、
DQN親のためには死にたくねぇなあ・・・
870内科小児科開業医:03/01/29 23:41 ID:3gzg0AdJ
DQN親に皆さん手を焼いているようですが、DQN親の立場になって考えれば
解決策は自ずと見つかるもの。二度と来たくなくなるようにするのは、また受診
したくなるようにするよりはるかに簡単。方法はいくらでもある。そう考えて相手
するのは結構面白いよ。ちなみにうちにきたDQNで2回目来るヤツはまずい
ない。なんなら方法教えましょうか?
871卵の名無しさん:03/01/30 00:19 ID:MbMbXyrN
>870御机下

先生の開発された手法を、是非御教示いただきたく存じます。

872卵の名無しさん:03/01/30 00:25 ID:GMru56Gu
漏れは、児科ではありませんが、DQN認定患者には、
ことあるごとに、冷たい言葉で、セカンドオピニオンを進めています。
こういう、マスゴミ流行り文句に弱いです。DQNは。
大抵、何度目かにいわゆる有名大病院宛の紹介状を希望してきますな。
やった! と内心、拍手喝采します。まず、2度と戻ってきません。
873卵の名無しさん:03/01/30 09:08 ID:Dp18tkwd
>>872
それでうちに変なのがいっぱいくるんだよう。
高次医療機関受診はもっと自己負担金を増額してほしい。
874卵の名無しさん:03/01/30 19:41 ID:7aYAF7gX

小児科辞めると幸せになるって本当ですか?
875卵の名無しさん:03/01/31 00:54 ID:ZbTsdXUs
>874
そういう人は実際周りにも少なからずいます。やはり、期限付きでないと
市中病院の勤務医はやり切れんらしい。就職なんて気狂い沙汰だそうだ。
市民病院にいた時、小児科の先生の勤務形態は確かに狂っていた。
876卵の名無しさん:03/02/01 00:12 ID:AFQN/7cq
>875
確かに近くの病院の小児科の先生の勤務形態は確かに狂っている。
奴隷のような生活をエンジョイ?している。ていうか、もうどうし
ようもないんだろうけど、、、。頭いいのか悪いのか?

877卵の名無しさん:03/02/01 17:11 ID:dvacRbqo
>>876
やっぱ、そういうのは結果的に頭悪いんでしょ。

878卵の名無しさん:03/02/01 19:17 ID:RdEMfVUb
一年の約束で地方公立に来ましたが、延長になりそうです(泣
スタッフも患者も凄く喜んでいるけど、こっちは全然嬉しくない。
こんな医局やめたる!金ためて開業してやる!
879卵の名無しさん:03/02/01 19:23 ID:/1iN9WHF
小児科医ではありませんが、この前お子さんを診察。
どうもインフルエンザのようなので、適当に診察して『明日小児科に
かかるように』と説明させて頂きました。
この処置は良かったのでしょうか?
ちゃんと小児科の先生を呼び出して、診てもらったほうが良かったの
かな?
午前2時頃の話しです。
880卵の名無しさん:03/02/01 19:30 ID:5sZAruJZ
インフルエンザのようでは分かりません。
当日からの発熱が症状なら、小児科医呼んではいけません。

呼べとゴネられたら、高次施設に紹介状書いて放流してください。
881卵の名無しさん:03/02/01 23:39 ID:AFQN/7cq
>878
経験からすると、もう2ー3年はそこでしょうね。
882卵の名無しさん:03/02/02 14:30 ID:IyLiybyw
>878
地方の公立病院なら給料もいいし、生活費安いし、絶対就職すべきだよ。
生涯安定じゃないですか。羨ましいなー。
883卵の名無しさん:03/02/02 16:43 ID:/Cj4hnqf
>882
羨ましい話なんですか?
開業も辛いと言うしね。


884卵の名無しさん:03/02/02 17:15 ID:uFUlCvkK
>>879
発熱以外にけいれん、意識障害、あるいは激しい嘔吐、呼吸
困難などがあれば小児科コール。ただ熱がある程度なら翌日で。
って、自分の子供だったらわざわざ夜中に病院連れて行く
状態かどうかの区別くらいつくっしょ。その判断で。
それが分からんと言われたら、ちょっと医者としてヤバいかも。
他科であっても。
ごねられたときの判断は>>880。まあ病院にもよるけど。
885卵の名無しさん:03/02/02 21:05 ID:ij2k2ESv
>>883
条件しだいですな。
貴方が35歳の小児科医なら年収1500万以上、当直月3回以下、深夜帯のオンコール
3回/月以内という条件なら余程のど田舎や寒冷地でなければそのまま踏みとど
まったほうがいい。つうか俺が代わりたい(w
886卵の名無しさん:03/02/03 07:57 ID:CtYNPP8k
さらに準夜帯の呼び出しが月5回以下の公立病院があるなら、俺が代わりたい。
今は年1200万(時間外手当込)で月の半分はオンコール、準夜と乳児と救急車は自動的に小児科が対応。
はっきり言って労基署に通報してやりたい。
887 :03/02/03 09:44 ID:DL01Jv/G
>>886
やってくれ。そろそろ誰かがやらなあかんところにきてる。
888卵の名無しさん:03/02/03 13:34 ID:jaXu98AQ
>>886
うちのそばの市立病院、夜間の小児科はかかりつけでないと例え救急車でも
門前払い。で、そのかかりつけの基準が”5日以内に同科を受診したことが
ある患者”だそうな。前かかったのが1ヶ月前だなんて受付で言ったが最後、
有無を言わさず事務当直に”市内の夜間急患センター行ってくれ”と言われる。
それでいて急患センターからの搬送は例えかかりつけでも絶対受けない。
条件は科長で年収1500万ぐらい。

よかったら紹介してやろうか?
889卵の名無しさん:03/02/03 13:54 ID:wI8FWHNx
>>888
それって市立図書館焚書事件で有名な町の市立病院じゃないですか?
890卵の名無しさん:03/02/03 15:04 ID:6nRXMDnW
>>886 887
本当に誰か労基署(もしくは労働関係に強い弁護士)に知り合いのいる小児科医はいないんですかねえ。
891卵の名無しさん:03/02/03 17:04 ID:U+0RaU7t
892878,886:03/02/03 18:09 ID:wo8maMIf
やはり開業ですかね。

土地(競合が内科小児科しかない)も自己資金もあるので、
日々の外来のモチベーションは、開業目標で維持してます。
毎日開業を意識して診療しているので結果的に患者さんや
スタッフからの評判は凄く良いというのは皮肉ですね。
893878,886:03/02/03 18:11 ID:EJGzOhdz
やはり開業ですかね。

土地(競合が内科小児科しかない)も自己資金もあるので、
日々の外来のモチベーションは、開業目標で維持してます。
毎日開業を意識して診療しているので結果的に患者さんや
スタッフからの評判は凄く良いというのは皮肉ですね。
894卵の名無しさん:03/02/03 22:13 ID:W9VihfNS
そういうもんだよ、人生って。
895卵の名無しさん:03/02/04 00:25 ID:iu0NcN78
>>878
金貯めて開業じゃなく開業して金貯めてください。開業には金だけじゃなく若さと
勢いが必要です。勤務医で金貯まる頃には若さと勢いがなくなっていると思われ。
896卵の名無しさん:03/02/04 07:14 ID:5BavpvA7
なるほど、一理ある。

897卵の名無しさん:03/02/04 18:30 ID:Uio76Nky
二理、三理もある。
898卵の名無しさん:03/02/05 00:19 ID:3XB2gVFU

日に日に馬鹿らしくやってきている、こんな生活。ポケベルをどぶ川に捨てたい衝動に常にかられる。

899卵の名無しさん:03/02/05 09:58 ID:MsFOKz3W
>898 捨ててみな、捨てたところにまた人生があるさ
900卵の名無しさん:03/02/05 11:11 ID:o6hSNQK7
900げと
901卵の名無しさん:03/02/06 11:32 ID:jEg/ku69
>>898
ポケベルつぶれたけど嬉しかったので黙ってたら、携帯に電話かかってきた。
当然直ちに別のポケベルを渡された。つかの間の開放感を味わえました。
902卵の名無しさん :03/02/06 23:36 ID:WSO08Bnc
 ↑
つかの間の開放感、余韻に浸って下さい。

903卵の名無しさん:03/02/07 00:15 ID:xfZ11bEP
今、テレビで東京ERやってる。
904卵の名無しさん:03/02/07 19:59 ID:tBWoNQLa
きつそうだったね。あんな生活、40才なってもやっているんだろうか?
905卵の名無しさん:03/02/07 23:20 ID:8OBbCBdG
>904
でも、40過ぎても小児科勤務医って月に5ー9回ぐらい当直している人沢山い
ますよね。当直明けも普通に勤務のところ多いし、よく考えるときつくて危険な仕事だよ。セミリタイヤする女医量産されているのも仕方ないかもね。
906卵の名無しさん:03/02/09 14:49 ID:6Hq/VTNC
無茶な仕事の仕方は、20台だけなら勉強になる部分も
あるんだけどねー。30過ぎるとねー。メリットなし。
907卵の名無しさん:03/02/10 19:19 ID:zLtbNIXj
やっぱりメリットどう考えても30過ぎる無いです。
みな悩んでます、30過ぎると。長居は無用という
風に考えるべきです。
908卵の名無しさん:03/02/11 17:59 ID:rDp1GGxd
>907
で、どうしたら良いですかねー。
なかなかいい解決策が無くて、、、(欝)。
909卵の名無しさん:03/02/12 02:13 ID:0Nbs6c52
>908
私の周りも、皆深く悩んでるみたいです。


910卵の名無しさん:03/02/14 21:34 ID:TWGhU9kq
案ずるより生むが易し。

911卵の名無しさん:03/02/15 02:47 ID:CMvFEdeb
辞められた方々どうですか?
幸せ? or 後悔中?

当方、考え中です。


912卵の名無しさん:03/02/15 02:55 ID:dZNhaL/U
考えるくらいなら、辞める勇気が無い証拠。
続けて、国家のため、人民のために身をささげるべし。
913:03/02/15 10:14 ID:mEmQpPOK
こんな長寿スレになるとはおもわなんだな。
やはり小児科は中高生の部活と同じで、青春の熱い思い出としてやるのがいいかもしれない。
6年わき目もふらずソルジャーやって認定医とって、爽やかな満足感とともに転科。
30過ぎなら内科やマイナーをまた1からはじめても遅くないでしょう
914卵の名無しさん:03/02/15 11:11 ID:zzD69pe9
36歳ではどうすればいいでしょうか?
915卵の名無しさん:03/02/15 12:05 ID:uL2XUiLW
 ぐだぐた言わずにさっさと辞めろよ。戻ってくるな。
916卵の名無しさん:03/02/15 16:37 ID:v4rsytRy
読んでてナミダ出てきました
石としての良心や誠意が報われず
激務を続ける全国の児科の先生方
日々おつかれさまです
この国はDQNが若年者から増えていて
そのとばっちりをモロに受けているのが児科の先生方では?

二児の親として小児科にお世話になることがありますが
できるだけ先生方のストレスにならないような受診を
今まで以上に心がけます
917卵の名無しさん:03/02/15 16:43 ID:zzD69pe9
>>916
これがネタでなかったら嬉しい。
こんな人ばっかりだったらたらいまわしなんか起こらないのに。
918卵の名無しさん:03/02/15 16:59 ID:v4rsytRy
>>917
寝たではありません
漏れは卒業のとき児科か内科か迷って内科にした
バイト当直の時とかこっちが2,3人診ている間に
隣のブースでやってる児科の先生はまだ1人終わらない
大変棚って思ってました
家庭をもって子どもをもてば児科がなければ困るのです
自分の子が大事なら児科の石も大事にしなくてはと思います
919卵の名無しさん:03/02/15 18:30 ID:CMvFEdeb
>913
<小児科は中高生の部活と同じで、青春の熱い思い出としてやる
のがいいかもしれない。>

爽やかでかつ、含蓄に富んだ箴言 
 
できるな! もしや、赤胴鈴之助か?

>914
It is TOO LATE! DO NOT worry about anymore.
Just do it as usual until retirement or your
death (KAROUSHI).
920卵の名無しさん:03/02/16 01:56 ID:JblNbAoC
>914

たしかに指摘されているように小児科10年やったらtoo late, 手後れです。
勤務医として奴隷生活を続けるしかないでしょう。開業もここ数年でまとも
な地域は飽和しますし、診療報酬に目が眩んだ内科医が、学童に手を出して
きてます。したがって、ますます夜間の空洞化がひどくなり、勤務医の奴隷
状態は悪化すると予想されています。

921914:03/02/16 09:14 ID:k6CSk/2A
>>919
>>920
アドバイスありがとうございます。
最近勤務医支援システムがけっこう充実してきているようなので、
当直、オンコール無しの就職先を相談してみます。
医師としての生き甲斐はこの際二の次にすることとします。
体に変調が起こっているので、選択の余地はなさそうです。
922卵の名無しさん :03/02/16 16:39 ID:n+eqodvJ
>921
「小児科は中高生の部活と同じで、青春の熱い思い出としてやるのがいいかもしれない。」

「小児科10年やったら手後れです。」

上の指摘は、現在の日本の環境では真実ですね。
自分の身体、家族が一番大切です。選択は正しいと思いますよ。
頑張ってください。かくいう私もやめる準備をしています。

923卵の名無しさん:03/02/17 02:41 ID:evhnp/sO
>922
メドがたっている訳ですね。いいなー。
924卵の名無しさん:03/02/17 17:55 ID:Gdj+0ceB
もうしんどいので辞めます。
925卵の名無しさん:03/02/18 19:17 ID:XtJ6T9JZ
学生ですが、このスレを読んでいて鬱になりました。
小児科の先生方、本当にお疲れ様です。
小児科をやっている先生方は尊敬に値すると思います。
私は小児科にだけは絶対に進まないつもりです。
自分が将来医者になった時のDQN親の多さといったら、
このスレの先生方が相手にしている親の世代を遥かに上回るのは明らかです。
実は自分が医者になろうと思ったのは子供の頃体が弱く、
小児科の先生に色々とお世話になったこと、そして俺もそういう先生になりたい!
と思ったことがきっかけで、当初は小児科志望でした。
しかし学年が上がるにつれてこのような現状を知るようになってくると、
とてもじゃないが自分には無理だという思いが強くなってしまいました。
…この国の小児医療はどうなっていくのでしょうか。
926 :03/02/18 19:21 ID:BXtMr5cQ
潰れます、もうすぐ。
927卵の名無しさん:03/02/18 20:57 ID:3xQ3qW8t
>>925
生真面目な人ほど小児科は向いていません。
制度の矛盾を自分で抱え込んでしまいます。結果、過労死、鬱となってしまいます。
自殺した先生も自分に抱え込んでしまったみたいです。その気持ちは良くわかります。
少々いい加減でないと続かないんだけど、それなら最初っから楽でQOLの高い科に
いったほうがいいです。
928卵の名無しさん:03/02/18 22:44 ID:Fb0EkSdi
みんな眼科医になるがいいさ。
そのうち今の歯医者みたいになる罠。
石を投げれば眼医者にあたる・・ってね。
929卵の名無しさん:03/02/19 02:08 ID:ZyTWGsLw

勇気ある撤退もやはり必要だと思う。

930卵の名無しさん:03/02/19 03:40 ID:F1STXOjX
卒後3年間は全員小児救急に従事させるってどうよ
931卵の名無しさん:03/02/19 03:42 ID:F1STXOjX
あっ!HなID・・・
932卵の名無しさん:03/02/19 04:04 ID:F1STXOjX
半井小絵タソ
ハアハア
933卵の名無しさん:03/02/19 04:31 ID:5k2lufYE
>>930
20年後指導医がゼロに
934卵の名無しさん:03/02/19 06:48 ID:BuiQ6xnC
>>930
サル以下の浅知恵。
935卵の名無しさん:03/02/19 07:30 ID:dWNsQoK+
>>928
さんざんぱら外出だが、片手間眼科女医にも仕事があるうちは眼科医は
過剰じゃないという説があるぞ。
やる気のある男医に関しては眼科選択はまだまだいける。
936卵の名無しさん:03/02/19 07:39 ID:FGpuUCBk
937卵の名無しさん:03/02/20 01:32 ID:6jN6uHH8
この数ヶ月うまく逃れていた小児科当直を今夜久々にやってます。
忘れていたいやな記憶がわき上がってきて吐きそうです。
夕方から今までに30人弱診ましたが、殆どインフルエンザの検査希望。
(ちなみに昨日の午前診は10人ちょっと)検査希望のために救急車で来て、
ABとも陰性のためそのまま帰宅した人もいました。(近医で昨日受診済み)
やっぱしもうダメぽ。
938卵の名無しさん:03/02/20 09:49 ID:zw17BwM1
>937 おつかれさん、 俺13年目この期間づっと↑のような救急もどき診てる。
数ヶ月でいいので、逃れてみたい・・切実な思いです。
939卵の名無しさん:03/02/20 09:57 ID:/L26XTNL
「当院はインフルエンザの検査できません。薬もありません」これ最強。
940卵の名無しさん:03/02/20 13:29 ID:e4Bk1J32
>夕方から今までに30人弱診ました
>ちなみに昨日の午前診は10人ちょっと

何おかイワンや・・・・・
941卵の名無しさん:03/02/22 09:18 ID:JVpa+Gpu
眼科はいいけど一日中真っ暗な部屋にいるのはイヤだぽ。
942卵の名無しさん:03/02/24 08:49 ID:5PPzN+6l
今のところ小児科医の激務に同情的なマスコミも、最終的にはDQN親のサイドに立つだろうから、
基幹病院小児科の年中無休24時間コンビニ営業を求めるようになるだろう。
勤務医は2ないし3交代制は考えていかざる得ないだろう。
医療行政サイドとしては開業小児科を安い金額で地域の急病センターで深夜労働させる
ほうがコスト的には得策だろうが、コンビニ小児科が定着すれば、昼間の開業小児医療は
経営的に成り立たなくなるのではないだろうか?
943卵の名無しさん:03/02/24 11:15 ID:WtibTQhH
>>942
そう思います。
小児科開業医受難(夜の仕事から逃げられない)の時がきっと来ると考えられます。
昼間だけだとやっていけなくなるでしょうね。
そういう意味でも夜働けない女医さんにとっては小児科の選択は賢くないですね。
まあ、半分趣味として仕事するのなら問題ないけど。
944卵の名無しさん:03/02/24 13:45 ID:5PPzN+6l
コンビニ小児科医療が充実すると、親が仕事をしている時間帯の受診は極端に少なくなるだろうから、
昼の小児科患者は内科開業医の”おやつ”程度のものになってしまうかもね。
945卵の名無しさん:03/02/24 13:52 ID:RBqChdr3
コンビニ小児医療が充実することは無いと思われ。
2次圏の充実を考えたら、小児科専門の開業医を
虐められるほど厚生労働省に余裕はないよ。

厚生労働省が考えているのは、コンビニ医療は内科に
押し付けて、小児科は二次以降に集中させる方向。
946卵の名無しさん:03/02/24 15:15 ID:5PPzN+6l
小児医療の殆どの部分はカゼ薬売りなので、夜間に内科医がカゼ薬を配る”救急”も
可能ですし、地方の医師会レベルではそういう医療の確立をもって小児救急医療の
充実としてお茶を濁したいところも多いのでは?
ただ現体制では専門外を理由に夜間に救急病院でも内科医が小児を診療拒否できるので、
よほど体制が変わらないと内科医が小児救急に巻き込まれることは無いと思われますが。
947卵の名無しさん:03/02/24 16:59 ID:IMPoJalC
>>946
内科医が小児救急患者を診て、少々の誤診をしても訴えられないような
制度にしないことには、内科医による小児救急医療の充実は実現しないでしょうね。
今の救急って、小児科医でも診療したあと不安イパーイで、ものすごく寝付きが
悪いし・・・
948945:03/02/24 17:21 ID:oUl+vIFA
小児科医に鞭打つにしても、鞭打つ小児科医もいない地域が
結構あるというのは厚生労働省把握しているようですよ。

スーパーローテート、応召義務の罰則強化と合わせて、
今後は東京都でやっているように内科医に対する小児の
初期救急研修制度を充実させようという魂胆がミエミエです。
遠くない将来、専門外を理由に小児の初期救急を拒否するのは、
応召義務違反とされ、悪質なものは処分の対象にされるでしょう。
949卵の名無しさん:03/02/24 18:11 ID:Dy/rd4VP
確かに一番安上がりでいかにも厚労省が考えそうな事だ
ガクガクブルブル
950卵の名無しさん:03/02/24 20:20 ID:FU2uGFMY
>>948
でも皮膚科や精神科の医者に小児をみろってのもつらいだろう
お気の毒な眼科の先生もいたことだし
951卵の名無しさん:03/02/25 08:55 ID:AEnjmOt/
今もテレ朝で一関の事を放送しているけど、厚生省はどうあれマスコミに煽られたDQN親達は、
たとえカゼ薬欲しさでも研修受けた内科医の対応ではもう満足しないのでは?
952卵の名無しさん:03/02/25 12:55 ID:IuoGZcj0
「テレビでインフルエンザは怖い。高い熱が出たらすぐに病院へ」
なんて言うものだから、外来大変!早く来ても、検査は陽性にでないし、
殆どみんなタミフルださなあかんし。それでタミフルなくなってしもうたし。
ちょっとでも吐いたら、子供が遊んでて元気に見えても全例点滴せなあかんし。
テレビで不安を焚きつけるのは気持ちはわからんでもないが、もうちょっと
現場での対応をどうするべきか、ガイドラインを出す(正式に通達する)なり
して予想される事態に対処してからにして欲しい。
953卵の名無しさん:03/02/25 19:23 ID:snRj4Vvh
お前らこんなとこでクダまいてないでさっさと小児科医辞めて内科系の医局に入れ。
メジャーはどこも新人不足で当直バイト回すのも四苦八苦だ。

まずはいいからうち(某旧帝ナンバー内科)に来いって。
954卵の名無しさん:03/02/25 20:35 ID:TWfuxaP0
眼科は、余りまくりですので、間違っても、こないでください。
小児科を間違って選んだと思うなら、眼科にくるのも別の意味で
間違いを繰りかえすことになります。
眼科よりも明らかに足りない内科に行ってください。
田舎では足りないとこもありますが、都会では
あふれまくってます。田舎もあふれるのは時間の問題です。
転科するのはいいですが、眼科には来ないでください。
女医のせいで凄まじい入局者の増加です。異常です。

平成10年から12年の2年間の増加率
人数が6000人以上いる科を全部抜粋するとこの11科のみ
1 眼科 5.7% 12060人 ★★増加率第1位★★
2 精神科 4.5% 11063人 ★★増加率第2位★★ 
(略)
8 小児科  1.2% 14150人
9 消化器科 1.2% 9142人
10外科 マイナス1.7% 24444人 
11産婦人科 マイナス3.0% 10585人
厚生労働省発表
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/00/kekka1-2-3.html
955卵の名無しさん:03/02/25 20:46 ID:t+6Y7Rnl
2 名前:卵の名無しさん 投稿日:03/02/22 12:10 ID:a3f1938N
診療報酬の改定で白内障のオペは保険点数が大幅にダウンしてます。
Drはかなり厳しいと言っていました。

3 名前:卵の名無しさん 投稿日:03/02/22 12:16 ID:YpO5ZFJC
もう歯医者と一緒です。5年先はダメです。
君が今何歳か知りませんが、学生さんなら
10年先は悲惨である事、間違いなし。
眼科志望は辞めときなさい。15年前なら良かったけど・・・
956卵の名無しさん:03/02/26 00:40 ID:E6bPJU8G
41 :卵の名無しさん :03/02/03 16:59 ID:jaXu98AQ
眼科志望急増と言っても、うちの大学なんかだと過半数が女子学生。
入局しても職業モラルが低いから、(全身管理が必要な)硝子体や網膜まで
手を出す女医は皆無。出来るとかえって執刀者にさせられて夜間の呼び出し
その他に使われると思ってるのだ。

>将来的に過剰になるかもって説があるけど、まず淘汰されるのは彼女達
>だから、彼女達にもまだ仕事があるうちは眼科も安泰。

これはまさにその通りで片手間女医に就職口がある間は少なくとも普通の
眼科医は安泰と思われ。


>>954
小児科志望するような勤労意欲の高いドクターがみんな眼科に転向したら今いる女医や
QOL最重視男医はみんな失業だな。
眼科医が増えて先に淘汰せれるのはそおいう勤労意欲の低いドクターだから我と思わん
小児科医はばしばし転科して眼科医の価格破壊を目指すべし。
957卵の名無しさん:03/02/26 07:56 ID:Vq6P1pYn
>>954
すごいですね。いかにメジャー系が報われないかということを数字で表していますね。
患者の意識が変わるということは、医者の意識も変わるということですね。
患者がより自分の都合の良い選択をするということは、同じ人間である医者も
自分の生活中心の仕事を選ぶのはあたりまえといえばあたりまえのことなんですけどね。
958卵の名無しさん:03/02/26 12:39 ID:tknGstJV
お前らはバカか?嫌ならやめればいいだろ。
だれも小児科医になってくれって頼んだ覚えはないぞ。
患者からやめないでくださいって言われるくらいになれ。
まあお前らは一生こき使われてボロ雑巾のようになるのがおちだな。
959卵の名無しさん:03/02/26 13:32 ID:JDlNgdd1
>>958
その通りだと思います。
小児科医がたくさん辞めてはじめて変化が訪れることでしょう。
960卵の名無しさん:03/02/26 15:38 ID:m9hKi8As
>958 お前は本当の馬鹿か? 簡単にやめられる訳ないだろ。プッ
961卵の名無しさん:03/02/26 16:01 ID:RtGAVbTE
空元気のような気も。まあ笑うことができるうちは余裕がある証拠か。
がんばってください。
962卵の名無しさん:03/03/02 03:57 ID:e03w4aPO
難しいね。経済も悪いしね。小児科、忍耐の時かも。
963名無しさん:03/03/02 07:26 ID:5zZf+wSj
本当に小児科医だけが、苦労してるのか。
それ考えないと他科の医者から評価されないのでは。
ほとんどは、親対策だからね。
964卵の名無しさん:03/03/02 18:56 ID:PTGxdYBY
医者はどの科もまじ不況です。


965卵の名無しさん:03/03/02 19:14 ID:O/IwMf3i
そんなに小児科って景気が悪いのかなあ〜?
追い風のような気がするんだけど・・
966ラッキーアイテム:03/03/02 20:46 ID:jzxaHcmj
967卵の名無しさん:03/03/02 22:37 ID:aZ+pl9we
>>965
景気の問題じゃなくて、休みがないことが問題と思われ。
金はいいから休みをくれ、これだけ拘束されるなら
割にあわない、ということかと。
968卵の名無しさん:03/03/02 22:47 ID:wg+XdfUc
だって女医さんは出産も子育てもあるし、一生バリバリ働けないこと
おおいじゃん。男でも全身管理に手出ししたくないのは山ほどいますが何か?
969卵の名無しさん:03/03/02 23:54 ID:dHFTRyId
>968
正直な意見だと思いますよ。


970卵の名無しさん:03/03/03 08:45 ID:1HJ/XlsG
禿胴
971元小児科ヒキー:03/03/05 23:54 ID:CZQEhbnb
2年ほどひきこもってました。
そろそろ社会復帰しようと思ってます。
972卵の名無しさん:03/03/06 00:52 ID:yURkzHvj
ハードロリコンの真性Mだから毎日が楽しくて仕様がない。
バカ親から攻められるほど興奮する。しかし最近怒られてないなぁ
973卵の名無しさん:03/03/06 09:43 ID:eDtpgXO5
>>972
うらやましいなあ。
ロリコンだろうがなんだろうが、仕事が好きっていうのが一番だね。
974卵の名無しさん:03/03/08 12:33 ID:Cs6aPaZT
小児科辞められたの、先生方仕方ないと思います。
いろいろ知れば知る程、、、。

975卵の名無しさん:03/03/08 16:45 ID:3shJNe3Q
どうして小児科続けているんですか?  
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1047098362/l50
小児科医やめちゃーた椰子の数→
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1033025015/l50
小児科医って本当に足りないの?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1043348800/l50
乳幼児医療廃止、小児救急が日本を潰す2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1042123574/l50
内科の医者が小児を診るには?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1039979280/l50
小児科スレ2 【川崎病専門医が斬る!症例検討会】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1023455947/l50
976卵の名無しさん:03/03/11 19:15 ID:8YRG2GwL
age
977卵の名無しさん:03/03/16 21:34 ID:DY4mS+BC
age
978卵の名無しさん:03/03/20 19:36 ID:q4Vywbxw
下がってるよ。



979卵の名無しさん:03/03/25 19:17 ID:mSMCzBA5

辞めれたあなたは幸せかも!
もう身体、心もガタガタでし。

980卵の名無しさん:03/03/27 03:18 ID:oJjjSZNs
胴衣しまつ。
981卵の名無しさん:03/03/31 02:43 ID:RhsoDKhp
辞めれた人は幸せです。
漏れも何とか脱出したいと苦悩しているが、、、。

982卵の名無しさん:03/03/31 03:05 ID:kum/3tgt
苦悩する暇があったら脱出しよう!
983卵の名無しさん

漏れも脱北した方がいいと思う。