952 :
名無しの心子知らず:02/09/30 21:40 ID:j73wrYSI
>>943 脳炎ならばもっと早く発症って
いつ発症するかわからんから脳炎は怖いんだよつ!
953 :
日本小児科学会認定専門医:02/09/30 21:40 ID:DXVxAHjY
今日は午後から暇になってしまったのだ。
救外も何故か今日は閑古鳥。
少子化の波が押し寄せてきたか!
954 :
名無しの心子知らず:02/09/30 21:43 ID:UsTAbrDz
>日本て子どもなんか産むな!と政府に言われてる気がします。
この意見の方が感情的だと思いますが。
>テレビに出ると格好のネタになるのか叩かれまくりだし
杏林割り箸事件といい、今回の岩手たらい回し事件といい
うんていランドセル首吊り事件といい、
マスゴミに一方的に非難されている方がそんなに悪いのだろうか
と誰もが疑問に思うからここまでスレがのびているのではないのですか?
「TVに出るとネタになる」のではなくて報道の切り口に問題がある。
マスコミといえばかつては正しいことを
今では偏り、間違った知識を声高に報道する街宣車になった。
955 :
名無しの心子知らず:02/09/30 21:53 ID:XGR5ds5t
親は代償を払ったから責めるな、というようなことを言ってる奴がいるが、
この夫婦、どうせ朝日新聞とかに煽られて割り箸事件と同様に、医者や病院を訴えるんでしょ?
それで「賠償金」とやらをたんまりこそげ取る訳だ。
漏れは医者の味方でもないし、かと言ってあの夫婦を無条件に可哀相がることも出来ない。
どっちかというと今回の眼科医には同情する。
子供のことを本当に考えてるんなら、どうして自分で判断しない?
3日目になってようやくヤバイと考えたなんてどうかしてる。
そんな時間があったら、東京にでも行って大病院で治療を受けさせることだって出来たろうに。
他にもいくらでも手段はあった筈。
結局、手間や費用や他人の迷惑と、子供の容態を天秤にかけて、地元の何軒かの医者でいいや、って判断した訳だろう。
何を一番大切かという価値に、こいつらは子供が(結果的に)死ぬよりも大切な何かがある方というを選んだ、ってだけだよ。
そのくせ、悲劇の夫婦ぶっているのが、たまらなく厭らしく見えて鬱陶しいんだ。
医療や政治がどうのこうの、じゃなくて漏れはこの夫婦への嫌悪でしかこの事件を見れない。
それなのに長文書き込みしてスマソ。
956 :
名無しの心子知らず:02/09/30 21:55 ID:arMw8Ies
>954
なら叩くのはますゴミでは?
子育て中の誰もがクタクタで年金にしたって小児科医のことにしたって
若い人が子どもを作りたいって誰もが思える国ではないことは確かでしょう
前回の割り箸のマスコミの切り口が今回の乳児死亡の遠因になったんじゃないかと
私はひそかにおもいますが、よその板では親御さんが叩かれまくりで
ちょっとなんだかなと思いましたもので...
>952
嘔吐、下痢のそもそもの原因が脳症だったらもっと早く
急性憎悪っていうんですか?素人にはそう思えるんですが....
957 :
名無しの心子知らず:02/09/30 21:59 ID:XGR5ds5t
もし、医療や政策から変えたいんだったら、この夫婦は当の医者を訴えてはいけないと思う。
むしろ、その医者たちと協力して署名運動をするなりして、
緊急夜間の当直の制度や小児科医についての医療制度等を変更させるように仕向けていくとかするべきだろう。
それなのに、 親 vs 医者・病院 ってマスゴミの捏造した単純な図式でしか動こうとしない、
ドラマチックな心根の持ち主な親ばっかりだから、いつまで経っても現実がきしみ続ける。
マスゴミなんかの言説をまともに聞いてるようじゃ何も変わる訳ないよ。もうだめぽかもしれないけど。
958 :
名無しの心子知らず:02/09/30 22:02 ID:arMw8Ies
>955
こういう意見は本当に読んでて悲しくなりますね
私は子供が三人いますが一人目のときより二人目
二人目のときより三人目。明らかに子ども数が減っています
近所に子育てについていろいろ教えてくれる人がいればいいですが
子育てに関する情報も以前より手に入れにくくなっている
ほんとうに子育てしにくい環境になってきたなと実感します
959 :
名無しの心子知らず :02/09/30 22:27 ID:yfik+Qnu
>>957 この両親別に病院訴えてないんじゃなかったっけ?
テレビに出たのも、「こういう子供が少しでも減って欲しい」
ってコメントだったような。実際、こんな事件でもなくちゃ
みんなうざがって真剣にやってこなかった訳だから、両親なりに
もう、こんな思いを他の誰かがしなくて済みますようにって事じゃないの?
960 :
名無しの心子知らず:02/09/30 22:31 ID:l68X8pR7
>>956 >954 なら叩くのはますゴミでは?
だから私はマスコミが街宣車になっているのが悪いと書いてますが…
(ちと文章下から2行目言葉落ちで変デスタガ)
ついで書き、今後
<アフター割り箸裁判:小児科医暗黒時代到来>
<アフター割り箸裁判:子供用品から全企業撤退>
と、後世で言われる時代が、来たら困るなあ、
と、この国の未来をひそかに憂えているのでつが。
961 :
名無しの心子知らず:02/09/30 22:32 ID:5e52qS3j
絶対に眼科医、小児科医を訴えるべき。
そうすれば専門外を断る口実が出来てラッキー。
小児科医が訴えられて24時間365日拘束の異常性が明るみに出れば
小児科以外の医者も家でゆっくり家族団らんができる。
医者の生活の向上のためにも絶対訴えるべきだ。
962 :
名無しの心子知らず:02/09/30 22:43 ID:m6u9TjNI
>>961 そうなったら、民間病院から救急外来はなくなるよ
物好きな病院では残るだろうけど24時間365日拘束。そして過労死するか、小児科をやめていくかの二者択一だね
その異常性なんか明るみなんかでないね。睡眠時間三時間以下でやってる人だって現にいるわけだし。ごくわずかが、過労死して明るみに出るだけ。
そんな状態じゃ小児科医になろうなんて人は、まずいないと思うよ。
これは権利ばかり主張して、ばかげたことを要求していったツケなのだから、皆さんで払い続けましょう
まっ、政府の少子化政策のたまものなのでしょうが
963 :
名無しの心子知らず:02/09/30 22:47 ID:5e52qS3j
他人のガキなんかどうだっていいじゃん。
それより、ちゃんと家に帰って可愛い自分の子供と飯食って遊んであげるほうが
よっぽど大事だよ。なんかあっても同僚や同期の奴に電話すれば専門医に
ただで診てもらえるんだからな。
仮に居酒屋で飲んでいた小児科医が診察したら、酒気帯びで診察したとマズゴミに告げ口するんだろうな。
965 :
日本小児科学会認定専門医:02/09/30 23:11 ID:DXVxAHjY
>>957の言う通り、患者は医療者側を訴えても何の問題解決にはならないし、
再発防止にもなりません。問題の本質は小児科医不足を招いた今までの
医療行政のあり方にあります。
小児科医になる事を選択した以上は、それなりの覚悟と勇気が必要ですが、
その覚悟を持って小児科の門を叩いてくる若い人たちが激減し、既に小児科医
として活躍されている先生方もおよび腰になっている現状があります。
小児科医のサイドでも再三にわたり、行政に働きかけている人達がいますが、
依然として特効薬が見つかりません。
これからは、行政・医療者・世論を巻き込んで、議論を尽くしていく必要が
あります。
行政の責任といっても、厚生労働省だけが頑張っても仕方がありません。
地方自治体の理解と協力も不可欠です。
私に言わせれば、小児科で採算を取ろうなんて考えること自体、出発点からして
間違っています。自治体は不採算部門の切り捨ての矛先を小児医療に
向けてはいけません。それは、みなさんの子供や孫に対して矛先を向けている
のと同じ事を意味するのです。
このスレももうすぐ終わりますが、これからも小児科医不足に対して問題意識
を持ち続け、真剣に議論してくれる人達が増えていくことを期待します。
966 :
名無しの心子知らず:02/09/30 23:30 ID:sc/fJAFg
今、医療改革だと叫んでいるが、明確なビジョンが全くない。
将来どういう体制で行うのか、何を重視し何を軽視・切り捨てるか
を考えなければならない。単純に医者・役人にしっかりしろと根性論
をといても何も始まらない。
以上総論。
個人的にはアメリカのように完全な資本主義しかないと思う。
最初の数年は混乱するが、いずれ見えざる手によって収束するだろう。
当然、小児救急も採算が取れる体制を整えられた病院が行うだろう。
とりあえず、今の状態は共産主義国の末期状態。
967 :
名無しの心子知らず:02/09/30 23:41 ID:7SGmktT1
>>955 って子梨?
行ってる事に全然リアリティがないもんで…
普通の親の自分の判断なんて限界があるし
病気の子を岩手から東京に運ぶなんて、
リスクが大きすぎて普通はできないっしょ。
968 :
名無しの心子知らず:02/09/30 23:44 ID:TJuzAxQb
>958
そうかな、私も955の意見に賛成。
私だったら、3日も専門医にも見せず放って置くなんてことはしないよ。
だいたい8ヶ月の乳児が高熱出したら、タクシー飛ばすなりして小児科医のいる病院まで行くべき。
判断ミスとしか思えない。子供がかわいそう。
969 :
日本小児科学会認定専門医:02/09/30 23:45 ID:DXVxAHjY
>>966 >共産主義国の末期状態
医療経済学的な観点で考えれば、確かにその通りです。
しかし、米国式の医療経済論が果して、本当に良い結果を招くかと言うと、
疑問がある。現在の日本の医療水準はほとんど全ての分野において世界一です。
この偉業を成し遂げるのに大きく貢献したのが、共産主義的医療経済である
皆保険制度なのです。米国の専門家の中に日本の制度を見習おうとする動きが
以前からありますが、なかなか実現しません。
貧乏人を切り捨てるという米国式の医療制度の下で、
米国が世界一の座を掴むのは至難の技といえるでしょう。
日本が世界一である事を示すソースです。(WHO)〜PDFファイルです。
↓
http://www.who.int/whr/2001/archives/2000/en/pdf/Annex9-en.pdf
970 :
名無しの心子知らず:02/09/30 23:46 ID:0Igicysm
>>965 職業選択の自由が憲法で保障されている以上、不人気業種から人がいなくなる
のは世の流れで仕方がない。特に医者の場合、すぐ隣りに眼科・精神科・
美容整形のような未だ美味しい業種があるので、美味しい水に流れる人の流れは
もはや止められん。
仮に自分(or自分の娘)が性格・容姿は全く等条件の貧乏小児科勤務医と
金持ち開業眼科医とどっちと結婚するかと言ったら、少数の物好きを除いて
やっぱり後者を選択するだろ?違うか?
971 :
名無しの心子知らず:02/09/30 23:47 ID:XGR5ds5t
小児科医の不足は、優秀な学校教師の不足にも似た問題だと思う。
優秀な人材が集まらないのは結局リスクの割りにリターンが弱い訳だから、
小児科医にしろ学校教員にしろ、給料を上げて、労働環境をきっちりとクリアにして、
保護してやらないと誰もなってはくれないだろうね。
医者も教師も、聖職なんて言われて、ある種、孤高な職業として認知されてる所があるからな・・・
実際は、むしろ肉体労働に近いと思う。
それなのに周囲の人間が期待しすぎるというのが問題。
あらためて
>>1読んだけれど、1歳未満の乳児の発熱嘔吐下痢は「様子を見て」
いたりすると手遅れになるって、小児科で言われたことあるなあ。
うちの子が2歳半の時「ただの風邪でしょう」と判断され薬を飲んでも全く変化無く
朝昼晩と三箇所の医者に診てもらって、三件目で「すぐ入院です。肺炎です」の診断。
一件目で大人しく引き下がって三日分の薬飲ませていたら、どうなっていたことか。
小児科の熱心なお医者さんには悪いけれど、医者は信用しすぎちゃいけないと思った。
さげ。
973 :
日本小児科学会認定専門医:02/09/30 23:57 ID:DXVxAHjY
>>970 確かに美味しい方に人は流れます。
小児科をあらゆる意味で魅力的な職業にしていく努力が必要です。
そういう努力がいずれは、私たちの子供、子孫の幸せに結びつく事になるように。
974 :
名無しの心子知らず:02/10/01 00:00 ID:JZIObhR1
>967
どっちにしても、前2日地元開業医に掛かってることを見落としてるバカ。
>966
神の見えざる手は、1929年以降、はやんないんだよ。
だいたい、1603年に救貧法ができてるのをしらんのか。
小児科医の勤務が激務なのはわかった。
これ以上、個々の医者の労働時間は増やせないんだね。
人は増やせないの?
プライマリケアの充実はどう絡んでくる?
どういう体制だったら、近くに小児科医がいないって
事態を避けられるんだろう?
975 :
名無しの心子知らず:02/10/01 00:07 ID:Y2UxbTrE
>>972 そのパターンはよくある話で、「後医が名医」である、というのはこの板で禿ガイシュツです。
その3つめの医者は、むしろヤブの可能性があります。
976 :
名無しの心子知らず:02/10/01 00:09 ID:oyMFkBlq
977 :
名無しの心子知らず:02/10/01 00:12 ID:/LdR9eL5
公共事業に名を借りた利権政治と土木業者、銀行に世界一金を使い
医療に金を回さない、このような政治体制を維持し続けた国民が悪い。
世界一安い医療費で世界一の医療をもたらしている医療体制をいくらでも絞れると
錯覚して絞りすぎてぼろぼろになった雑巾なのです、今の医療は。
医者だけを悪もんにすりゃいいってもんじゃないよ。
皆さん自身が選んだ政治じゃないか。
以上焼き直し、自分はもう自己犠牲的に社会に献身するのはほどほど
(完全にやめてはいない)にして、自分のQOLを最優先にすることに
しました。おいそこの死に掛けの婆お前の事だ、もう夜中の3時頃に限ってうちに
当たり前のように電話して来るのはやめれ俺はもう起きん普段行ってる掛かりつけに池。
小児以外でも医療放棄は起こっています。
978 :
新スレ立てました:02/10/01 00:12 ID:qXxxKpN3
979 :
972:02/10/01 00:22 ID:zIU9z1Pt
>>975 そ。ですね。よくあるパターンです。
三件目で肺炎の診断されて救急外来に連絡入れてもらって、受入先で
「肺炎です。どうしてもっと早く連れてこなかったの?!」と叱られました。
全快して退院して数年経ちますが、肺にあとが残っています。肺炎の。
「後医が名医」というより、普通のお医者さんだったのでしょうね。
980 :
名無しの心子知らず:02/10/01 00:22 ID:3sSPaxQg
>>972 朝、昼、晩と、3回違うところにかかるなんて、DQNだな。
そのまま飲ませておけば、どうなったか、って、
治ってたかもしれないヨ。
俺だったら、朝、昼、晩と3回違うところにかかるような親なら、
写真とって、ちょっとした影をみつけて、
「肺炎です、即入院」って言うよ。
その方が子供にとっていい治療できるかもしれないと思うから。
981 :
名無しの心子知らず:02/10/01 00:25 ID:qXxxKpN3
>>980 本当に入院適応があったのかもしれないが、頻回の受診患者というのも
社会的な入院適応になる事もあるよね。
982 :
名無しの心子知らず:02/10/01 00:25 ID:Y2UxbTrE
>>980 3回診察されて、3回薬を処方されて・・・
こうして日本の医療は崩壊していくんだな。
983 :
名無しの心子知らず:02/10/01 01:38 ID:5+naizCB
まさに救いようのない馬鹿ですね。
984 :
名無しの心子知らず :02/10/01 01:47 ID:AWzEuwU+
>>980 なにが一番最善の判断かなんてわからないんじゃない?
セカンドオピニオンが常識なんだから子供なら3件まわっても
おかしいとは思わない。
>治ってたかもしれないヨ。
治らなかったかもしれない、悪化したかもしれない。
医師免許とったくらいで神様にでもなったつもりか?
985 :
名無しの心子知らず:02/10/01 02:02 ID:5+naizCB
>>984 鼻風邪が翌日肺炎になることは結構ある。
だから最初に風邪と診断したから藪とはいえない。
少しは頭使えよ馬鹿が。
986 :
名無しの心子知らず:02/10/01 02:02 ID:lnjb+6k3
>>972 だいたい、1回そこら薬飲んだくらいでは劇的に症状は変わらないでしょう。
1日に3件まわるのはDQNだよ。
987 :
名無しの心子知らず:02/10/01 02:04 ID:42qMpzzL
このスレの住人はホームドクターという存在を
知らないのか?
夜に肺炎と診断された朝の診断でしょ?
悪化しなかった可能性が0ではないんだし、DQN呼ばわりを執拗に
するのはあんたが誤診が多いからじゃないの?
薮の言い訳するぐらいびびってんなら、とっとと田舎で農業でも
したら?医師免許返してさ。薮なんざいるだけで病院の不良債権
なんだから。
1日に3回受診するのもDQNだが、その都度処方する医者もどうかと思う。
通常なら、前医での処方内容を確認した上で、追加変更が必要かどうかを判断
して、変更の必要がないと判断すれば、親によく説明をして前医の処方を
継続するように指示するのが本来の姿では。
それでも変更を希望するような親の場合、そこで処方した薬も数時間後には
また変えて欲しいと言いだす可能性が高いので、処方する意味なし。
私が3人目の医者だったら、本人を診察する前に「本日3回目の受診」と
聞いた時点で内心、入院を考慮していたと思う。
そういう親に限って、前医をヤブ呼ばわりする傾向にあるから、
トラブルの原因になりかねないし・・・
991 :
名無しの心子知らず:02/10/01 02:54 ID:Y2UxbTrE
>>990 ていうか、そうなんでしょ。
そういうややこしい患者は入院させるのが一番。病名は「肺炎」がベストだね。
だったら何肺炎で、原因の菌は何なのか、といわれてもよくわからん。
972みたいなおばかさんが医療費のむだ遣いをしてるんだな。
少し虐待はいってるけど自覚はないんだろうね。
というか、3軒回って、この主婦はちゃんと
各医者にどこでどういう診断をしてもらったか・どういう薬を処方してもらったか
を説明したのか?
そのことを検証しないまま、医者が3軒ともDQNか否かって話ししても
ののしりあいになるだけなんだけど。
994 :
名無しの心子知らず:02/10/01 07:06 ID:Y2UxbTrE
しかし一日に3軒医者回るって、パワーあるなぁ。
995 :
名無しの心子知らず:02/10/01 07:34 ID:DaDgLmge
医師妻です。この子供さんには、かかりつけ小児科医がいなかったんですか?
もし、不安なことがあったりしたら(症状がよくならない、とか)きちんと
1件目の医師と相談して、治療を進めていくべきだと思います。他院を回るにしても
掛け持ちで何軒も行くような人は、この事件にかかわらず、医師との信頼関係が築けない
タイプの人間だと思います。(最近は自分で勝手に病名を診断して疑わなかったり、指示を
守らずに自己流の判断をする人が多いです。)
ほんとに心配で相談すれば、大学病院や救急、休日診療所に紹介してくれるはずだし、「たらいまわしにされた」
なんて文句をいうなんてひどいなー、と。親の判断、無知の責任も大きいのでは。
996 :
名無しの心子知らず:02/10/01 08:05 ID:ZiihaWZg
>>984 そんなのセカンドオピニオンっていわないぞ。
997 :
名無しの心子知らず:02/10/01 08:32 ID:8I5qKB47
『たらいまわし』にされたのって、
容態急変して救急車を呼んでからでしょ。
救急隊が受け入れを探しても、『眼科医しかいません』『内科しかいません』って。
母親 『救急指定なのに、どうして受けてくれないの?!』
救急隊 『俺達だって一生懸命さがしてるんだ!』
救急隊、断られた病院へ強引に横付け、医者を引っ張り込んできた。
医者:『治療は出来ません・おみとりする事はできます。』
仕方なく眼科医のいる病院へ。
眼科医→一生懸命心臓マッサージ→そのまま死亡・・・
999
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。