乳幼児医療廃止、小児救急が日本を潰す

このエントリーをはてなブックマークに追加
952卵の名無しさん:03/01/09 00:11 ID:btVpr4V1
>>951
小児科に至急かかったほうがいいのか待てるのかを判断出来ればいいのでは。
技術的なことは仕方がないと思う。

田舎の小児科医さんは、眼科救急について最低限の技術はありますか?
折れはない。小児救急だけ技術持てというのも変だと思われ。
953田舎の小児科医:03/01/09 00:31 ID:T7sCIXIx
>>952
そういう意味で書いたつもりだった。だから,とりあえず
診るくらいはできるかな,とは思ったりしている。
上の外科医さんのようにね。

眼科救急については,前に眼科医から「緊急オペが必要なもの以外,
眼科の救急はない」,つまり,オペが必要ないなら翌日までほってても
大した問題じゃない,と言われたので,オペがいりそうかどうかの判断
だけつくようにしたよ。前に全科当直のある病院にいたから。
大人(特に年寄り)の腹痛が一番嫌いだ(w
954都会ビル診:03/01/09 02:06 ID:p9C+X87r
結論
0−2歳の無料を1割にする
70歳以上も1割に統一
社保本人も3割とした上で
全ての保険を統一して、
事務系の無駄(温泉保養所の廃止も含め)を削って黒字化したところで
本人家族・国保社保問わずに2割へ
955専門馬科?:03/01/09 03:14 ID:nKeWfk5q
>927
>一言言っとくと”内科”なんて都合のいい言葉を使ってないか?
>内科と言っても循環器科から消化器科まである。”内科だから小児科まで診ろ”
>と言ってるのは眼科医や耳鼻科医に”お前、外科系だろ!多発外傷もクモ膜下
>出血も全部診ろや”と言っているのに等しい。

そこまでいうなら「眼科」や「耳鼻科」同様に『内科』なんて言わずに、
「循環器以外は診れない科」「消化器しか診れない科」とか標榜してください。
956卵の名無しさん:03/01/09 03:18 ID:ARRQIEKt
「循環器以外は診れない科」「消化器しか診れない科」
というか、患者は、実際、診てほしくないだろ。まともな患者なら。
どうしても全科診ろっていうのなら、
ラーメン屋行ってうどん頼む酔っぱらいと同じだぞ。
専門のとこ行けよ。Vaka
957卵の名無しさん:03/01/09 08:06 ID:r8oqfVxJ
>>955
それなら眼科も「眼しか診ない科」と看板に書かなければならないのでは
958卵の名無しさん:03/01/09 08:22 ID:WQ/gZ6Am
>>957
眼科で眼以外を診てもらおうとする椰子はいない罠。
現実に眼しか診ない科だと思われているしその通りだからいいのではないかと思われ。
959卵の名無しさん :03/01/09 08:55 ID:xhqnQQou
泣き方がいつもと違うというだけで夜中に子供を救急外来に連れてきた母親がいた。
960卵の名無しさん:03/01/09 09:48 ID:whltA2fN
>959 そんな奴いっぱいっていうか、日常茶飯事!
961卵の名無しさん:03/01/09 09:54 ID:mXriFpFe
「ITを活用した小児救急医療ネットワークの構築」
平成14年11月25日全国小児救急医療関係主管課長会議
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb01Mhlw.nsf/vNewMedicalForSearchInternet/ 21D6E9E38ED0464549256C7D001F1CBF?OpenDocument
962卵の名無しさん:03/01/09 09:55 ID:mXriFpFe
髄膜炎・こどもの腸重積の初期のような、小児救急ではきわめてあり
ふれた疾患の診断は触らずに遠隔、では今のところ診断不可能です。
厚生労働省は髄膜炎やリンパ節炎が遠隔で診断できて、指導したら
脱水した小児のぺちゃんこの血管に点滴の留置針が一発で入ると考えて
るんですね。
文面から判断するに一般内科の当直医などに診させるようですが、触診
も鼓膜所見も泣いてる子供の頚部硬直の診断もルート確保もルンバール
も挿管もそれなりの訓練が必要です。死なない疾患のみを扱う小児救急
など存在価値がありません。
入院や転送の適応か、帰宅可能か否かってのは医師の診察・管理技量に
よって決まります。遠隔で初対面の医師にどうですか?と聞かれても、
こんなレベルの質問してくるあなたの所見では、当方は責任もてません、
管理も無理でしょう、としか答えようがありません。
963卵の名無しさん:03/01/09 10:01 ID:DvF7PHiV
誤診した場合、どっちの責任ですか?
964卵の名無しさん:03/01/09 10:09 ID:mXriFpFe
>>963
厚生労働相の役人が責任を負うと言う明文法が出来るまで
医師は絶対に協力できませんね
965卵の名無しさん:03/01/09 10:55 ID:mXriFpFe
人の嫌がる小児科に志願してくる馬鹿もいる!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1034220753/l50
966卵の名無しさん:03/01/09 11:03 ID:EAFGNtwX
内科が「呼吸器」「消化器」「内分泌」etcで別れるなら,おれら消化器外科医も急性腹症以外見ないぞ!
単なる腹痛,風邪,軽い喘息,その他もろもろは全て専門医で診てくれ!

上の方にあるが要は,トリアージする能力がないやつがウダウダ言ってるだけだろ?
眼科だって,整形だって,耳鼻科だってほとんどは緊急性無いんだよ.そういうやつは診て明日来なさいで良いわけだし,緊急性のあるやつは専門医を呼べばいいだけの話.
小児は確かに怖いけど,これは絶対大丈夫だろうってやつさえ見抜ければ,残りは専門家に相談すれば良いだけ.
大丈夫と思っても一言「専門医ではないので,はっきりとした診断はつけられない.今後何かあったら小児科医のいる救急を受診しなさい」と言って帰せば訴えられても負けはしないだろう.
よっぽどの重症を見逃せば別だが・・・
それは,個人の能力であるから仕方ないかもな.
967卵の名無しさん:03/01/09 11:08 ID:i+ydXZqJ
昼は仕事があって子供を病院に連れて来られない場合もあるわけですが、翌日来られないので今診てください、と言われたらどうするの?
968卵の名無しさん:03/01/09 11:10 ID:5AaV66Mf
>>966
<<大丈夫と思っても一言「専門医ではないので,はっきりとした診断
はつけられない.今後何かあったら小児科医のいる救急を受診しなさい
」と言って帰せば訴えられても負けはしないだろう.
よっぽどの重症を見逃せば別だが・・・
それは,個人の能力であるから仕方ないかもな.

ということで、地雷をふみたいヤツらしいな。
訴訟にも負けるに千ガバス。
969卵の名無しさん:03/01/09 11:11 ID:EAFGNtwX
そんなやつは正直診なくても良いと思うが・・・
問題になるといやなので,常習犯でなければとりあえず診察.
心配なければ明日来いといって帰す.その間わずか3分だろ.その位してやる.
970卵の名無しさん:03/01/09 11:46 ID:LFLGYaBN
医療賠償保険の高騰に対してニューヨークの全外科医が2日前から手術拒否の
ストライキに入ってたが、解除されたかな?
ペンシルバニアの外科医もスト突入らしいが、医者に対する無茶苦茶な要求は
米国からだな。
971卵の名無しさん:03/01/09 17:15 ID:ygOdH2ln
967
翌日来られないんなら親辞めてください
仕事だったら休め
Vaka市ね
972卵の名無しさん:03/01/09 17:41 ID:EAFGNtwX
ま〜,子供の命と仕事どっちを取るかって話でしょ.
973卵の名無しさん:03/01/09 17:47 ID:5AaV66Mf
たいした病気じゃないのに、仕事やすんだのは石のせい。
と暴れられる予感。
974卵の名無しさん:03/01/09 17:49 ID:latEY9N/
>>968
禿同。ID:EAFGNtwXは少し判例を勉強してから発言したほうがいい。
その程度の説明で賠償責任が回避できると思ったら大間違い。
975卵の名無しさん:03/01/09 18:59 ID:iBsdQ9Z4
>>972
とはいえ、子供の病気で仕事を休んだことを理由に退職勧告するようなDQN上司も少なくないのも事実
良い意味での共同体意識が薄れてしまった日本のしわ寄せが小児救急に...
976卵の名無しさん:03/01/09 19:04 ID:p5tARdAf
>>968,974
じゃーどうすりゃいいんだよ!
挙げ足取るばかりで自分の意見を言わないおまいらよりは
EAFGNtwXの方がまだ存在価値があると思うが。
977卵の名無しさん:03/01/09 19:39 ID:ndoRu23x
こんなスレが1000いくなんて世も末ですな。
お前らpart2建てますか?
978卵の名無しさん:03/01/09 19:53 ID:5AaV66Mf
>>976
解決法があれば、最初から書くよ。
いろいろ言ってるうちに、なんとかそれぞれがハラくくって
仕事できればいいじゃん。
ひとそれぞれの、リスクでさ。知らなかったの、聞いてないのだの、
はいやだし。
不安と恐怖の日々が病院で今日も続く。
979卵の名無しさん:03/01/09 20:02 ID:uFKlxy8G
>978
医者がお前のような他人を批判するだけの自己中だらけ
だから日本の医療がこんなになってしまったと思う
980卵の名無しさん:03/01/09 20:03 ID:iQr6x6r9
「こんな」が具体的に何を表すのか説明せよ
981馬鹿ですか?980:03/01/09 20:09 ID:uFKlxy8G
こんな=不安と恐怖の日々が病院で今日も続く
じゃねえの?
982卵の名無しさん:03/01/09 20:13 ID:iQr6x6r9
「不安と恐怖の日々」が具体的に何を表すのか説明せよ
983卵の名無しさん:03/01/09 20:31 ID:p5tARdAf
それは978に聞けよw
984卵の名無しさん:03/01/09 22:08 ID:8YzgIHoQ
>>982
具体的な想像が出来ないなら、このスレには無用。
985卵の名無しさん:03/01/09 22:29 ID:dsUmE67W
>>925
漏れが昔いた病院、夜九時までは小児時間外を毎日小児科の先生が残って診てくれていたが、
九時過ぎると小児科オンコール体制(小児科当直はなし)となり、
奇数日は内科系当直医が偶数日は外科系当直医が診ることになっていた。
小児を診る日と診ない日では患者数が一晩で20人位違った。
でも、当時は他科医が小児を診ることによるトラブルはほとんどなかった。
オンコールの先生は、呼べば必ず来て下さり、連絡が付かないということも皆無だった。
986977:03/01/09 22:47 ID:3mdXBEz0
>>980
「こんな」を具体的に言うと「乳幼児医療廃止、小児救急が日本を潰す」だけど。
987卵の名無しさん:03/01/09 23:28 ID:TS+Zi6hn
このスレNo.2たてるの?

>>985
医師への信頼が無くなり、収入も低下し、リスクが上昇した現在では
なんか古き良き時代みたいに聞こえるね・・・・・・
988卵の名無しさん:03/01/10 00:10 ID:0Bosvuo/
>>975
同僚の子供が病気になったから「代わりに当直やってくれ」
といわれてすぐに「はい」と返事できるか?
989卵の名無しさん:03/01/10 00:30 ID:3OqcQ4zW
No2が立ってるね・・・
990卵の名無しさん:03/01/10 08:14 ID:a8oP34do
どこ?
991卵の名無しさん:03/01/10 09:33 ID:xLYPjbiT
乳幼児医療廃止、小児救急が日本を潰す2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1042123574/l50
992卵の名無しさん:03/01/10 11:34 ID:UqHL/XPS
>>988
え?代わってあげないの?俺いつも代わってあげてるよ。
993卵の名無しさん:03/01/11 00:36 ID:YGVL6DP3
>988
「取り敢えず、入院させてもらいな、職員なんだし」ってやさしく言ってあげるのは?
994卵の名無しさん:03/01/11 09:09 ID:qQRdRrWc
>>992
女医さんの「代わってくれ」は別の日と交換してくれという意味ではないことに注意
995992:03/01/11 11:51 ID:2hjUC1uW
え,みんな,ちゃんと別の日と交換してくれるよ。
そんな変な人いるんだ。大変だね。
996卵の名無しさん:03/01/11 14:07 ID:K5VGLJ9P
乳幼児医療廃止、小児救急が日本を潰す2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1042123574/l50
997山崎渉:03/01/11 18:42 ID:TVSJ7x6/
(^^)
998卵の名無しさん:03/01/11 20:25 ID:wixeA1HQ
998
999卵の名無しさん:03/01/11 20:26 ID:wixeA1HQ
999
1000卵の名無しさん:03/01/11 20:26 ID:wixeA1HQ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。