人の嫌がる小児科に志願してくる馬鹿もいる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
767卵の名無しさん:03/01/02 09:24 ID:/mKkeYhB
>この少子化の時代に、国が何も対策を打たない事が
>あなた方みたいに小児科を敬遠させてるんかね?
おっしゃる通りです。
>ただ楽をしたいだけの医者にだけはなって欲しくないね。
誰もそんなこと言っておりません。
>そもそも君たちは、どうして医者になりたいと思ったの?
人それぞれです。少なくとも小児科医になって人の子供のために
自分の人生犠牲にする為に医者になった人は皆無だと思いますが。
>そこから考えてくれや! しっかりしろよ。
しっかり考えれば考えるほど小児科医にならないほうがよいという
結論に達します。個人的には小児科は廃止するべきと考えております。
>医療の本質は救急医療のはずだけど、
違います。
>どこの病院も体制が
>整ってないね。若いドクターが面倒くさそうにやってる気が
>するんだけど…。
おっしゃるとおりです。ですから救急医療は一切廃止して一部の民間
が完全自費の自由診療でやればいいと思います。
>それに、小児科ってすごく社会的必要性の高い分野でしょ?
どの科も同じです。
>どんどん若いドクターに志願して欲しいものです。
小児科以外ならどこでもいいんじゃないってすすめています。
>悪循環をなんとか断ち切れるように頑張って欲しいと思うのは
>子を持つ親全ての願いじゃないかな。
私も子を持つ親ですが、それでも小児科は廃止するべきだと思います。
実際に公的病院でも小児科廃止するところがでてきたし、今後も諸施設
で小児科廃止はすすんでいくように思います。
768卵の名無しさん:03/01/02 13:05 ID:V8k3o1WB

767さん、お疲れ様でした。

759の低レベルな愚問に完全に答えています。
残念ながら759のおつむでは、貴兄の高度な
知性に裏打ちされた解答を理解することは無理
だとは思いますが。
769小児科入局予定者:03/01/02 14:16 ID:YX31QwCn
>>763
わかりました

正直759さんの意見を聞くと小児科にいく気がうせます
医者は怠慢に思えるのですかね??
わたしには小児科の医者は他科と比べても一生懸命にやっている人が多い
と思います。そうでないと不眠不休でやってられないしね。

770小児科入局予定者:03/01/02 14:22 ID:KM3gqda8
ある小児科の勤務状況です
http://www.mars.dti.ne.jp/~maachan/ShimadaHP.html

これでもまだ、ましなんだって
>>766
外来にくる患者は医者が外来メインでやってると思ってるかもしれませんね。
医療関係者ならネタでないことはわかります。

問題を指摘するのは簡単なのに何もかわらないのは、なぜだろう、、、
学生運動でもするべきだったかなぁ(w)
771卵の名無しさん:03/01/02 15:47 ID:jK5fFJ+/
ようするに

我が子よければ他人なんて関係ない。

の一言でしょ
772卵の名無しさん:03/01/02 16:02 ID:VH+OZ8ZV

これだけ現場の生の声(煽りがあるにしても)が聞ける今の若い人は、つくづく
ラッキーだと思う。我々は先牌の勧誘と、京需がじかにいれてくれたコーヒー
1杯に騙され小児科医になり、その後の人生を棒にふった。何より情報が無か
った。一生の問題だったのに、、、。

773卵の名無しさん:03/01/02 16:10 ID:MBCTqS4Y

米青 ネ申 禾斗 に 彳テ き な さ い
774卵の名無しさん:03/01/02 18:37 ID:j7TJzayS
770>
当直明け午後休みなのと、土曜DUTY無いのがまだましだぽ・・・
でもこれみても、759みたいなDQNイパーン人には実感がわからんだろうなあ
「当直、たった週二回だろ」とか言うんじゃねえかなあ

775卵の名無しさん:03/01/02 23:22 ID:V8k3o1WB
>>772
確かにそういう見方はできるかもしれません。
情報は重要ですね。
776卵の名無しさん:03/01/03 01:39 ID:9F4mz2pc
>774
DQNイパーン人は、そう言うだろうね。
週二回当直って地獄ですよ、実際。
777卵の名無しさん:03/01/03 18:38 ID:bHAzgqhX
>>774
当直明けが午後半休ってすごくうらやましいと思うのが普通の石でつ
当直明けは休みと思っているのがイパーン人でつ。
茄子の夜勤月8回はすごくかわいそうで石の週2回は楽と思うのがイパーン人でつ。
778卵の名無しさん:03/01/04 03:35 ID:/vC2vY/t
>776, 777


働けど働けど 猶わが生活 楽にならざり じっと手を見る   


そんな石川啄木の気持ちが、良く理解できます。哀しいです
よね、何か。
779小児科入局予定者:03/01/04 03:43 ID:Ldu+7zRi
小児科の先生方ががんばっているのに、
漏れだけ内科で楽していいんでしょうか・・・
たらいまわしは、無くならない、、、ちょっとジレンマ
みなさん、がんばって下さい!
さようなら
780卵の名無しさん :03/01/04 18:59 ID:KeraTYAy

小児科を希望する人は、テレビのコマーシャルに出てくるような可愛い赤ちゃん、
微笑ましい親子を想像するんだろうけど、大変な勘違い。小児科の現場はまさしく
3Kそのもの!

No1K:きつい。もう激しく既出なので述べない。収入も低い。
No2K:汚い。病棟なんて、排泄物、オムツ、よだれ、残飯の入り混じった匂いが立
    ちこめている。それが職場の実際。外来もそんなもん。ウンコ持参のDQN
    親達も沢山押しかけて来ます。
No3K:危険!今、小児科ほど訴訟のリスクの高い仕事はそう無いだろう。DQNは
    どこを狙い撃ってくるか予想できん。

こんなこと、わかるのに10年近くかかった漏れもDQNだが、、。老婆心ながら。
781卵の名無しさん:03/01/05 00:43 ID:JZZh70a6
>780
そこまで言わなくても、、、。
782卵の名無しさん:03/01/05 18:08 ID:+NkaETG9
小児科が3Kなんて常識じゃないの?
783卵の名無しさん:03/01/06 16:28 ID:/FoojGcC
<ある小児科の勤務状況です
http://www.mars.dti.ne.jp/~maachan/ShimadaHP.html

これでもまだ、ましなんだって>

確かに建前上週休2日になっているし、、、。私立大学や
民間病院は土曜も当然働くみたいし。どうかしてるよね。
期間限定ならともかく、就職させられたらエンドレス!!
これにDQNじゃな。そりゃ敬遠される罠。


784卵の名無しさん:03/01/06 23:24 ID:DdJSe0dy
 ↑
十分、悲惨に感じましたが、、、。
785卵の名無しさん:03/01/07 19:42 ID:rphas1zr
NHKで楽しい番組をやってますね
786卵の名無しさん:03/01/07 19:43 ID:z3ztbhdr
勤務時間外に呼び出されるのが当然というような報道だな。
787卵の名無しさん:03/01/07 20:34 ID:OWG+//Dw
死因、「発熱による脱水」じゃねえだろう
うそつきNHK市ね
788卵の名無しさん :03/01/07 23:35 ID:6RPIQb2i

NHKクロースアップ現代 「小児救急医療 医師がいない」

『これでもあなた、小児科なりますか? 人生捨てますか?』
そういうことだな。
解説していたおっさん、おまえも小児科医なら、講釈たれる
より患者診ろや!
789卵の名無しさん:03/01/07 23:41 ID:6mQGtcG5
麻酔科10年目、いいかげん飽きました。
小児科へのコンバート、出来ますかねえ。
率直な意見、キボンヌ
790卵の名無しさん:03/01/08 06:39 ID:GmA/fgDn
 ↑
率直な意見:煽りは止めなさい!
791卵の名無しさん:03/01/08 14:58 ID:juG1OKMT
NHKのTVの 仕方なく当直で診察した眼科医も気の毒だな
792卵の名無しさん:03/01/08 15:12 ID:juG1OKMT
>789 ラインとりとNICUでは活躍できると思うけど?先天疾患、神経、血液、内分泌とか
     の診断とかは無理では?
793卵の名無しさん:03/01/08 15:17 ID:2lRvZ6nG
>>780
>ウンコ持参のDQN親達も沢山押しかけて来ます。
育児書(故・松田道雄や山田真などの小児科医が書いた本)には
子供の排泄物を見るのを嫌がる医者がDQNなのだと書いてありますが。
794 :03/01/08 15:34 ID:bv41GoWD
うん。血便って言われたって,実際見なきゃ,本当に血便か
どうか分からんしねぇ。持ってきてくれる親の方がいいよ。
795卵の名無しさん:03/01/08 15:56 ID:Mc43TL2H
こどもの糞ならまだいいよ。老人の内科なんて、、、、
796卵の名無しさん:03/01/08 16:00 ID:Ircvh3RO
>>792
泣き叫んで末梢絞まりきった子供に慣れていない麻酔科医が
小児科医としてライン確保で活躍できるとは思えない。

NICUでも活躍できる場面は少ない。
797 :03/01/08 16:02 ID:bv41GoWD
>>796
まあでも一年くらい研修すれば普通にできるように
なるんじゃない?どこの医局も人足りないし,研修医と
してきてくれれば教えてくれるんじゃないの?
798卵の名無しさん:03/01/08 16:19 ID:Mc43TL2H
>796 だから 麻酔で セでー諸んかけてとるんだよ
799クロースアップ現代:03/01/08 19:21 ID:NgQcjilA
昨晩のNHKのクロースアップ現代、東宝大盛、仁地台光ヶ岡、都立木刀なんかの
夜の小児科の救急外来の様子が一番インパクトがあるのだろうが、多分そんな
取材を受けたら、入局者0になるのが見え見えだから断ったのだろう。都会の
DQNのことも合わせて、もう少し盛り上げて欲しかった。

都会と田舎では、小児救急問題の質が違う。まあ、どっちも小児科医達は貧乏
くじを引いたわけだが、、。



800卵の名無しさん:03/01/08 23:51 ID:GmA/fgDn

「人の嫌がる小児科に志願してくる」キミ達も、昨日のクロースアップ現代を
見てきっと勇気が出たに違いない。

それにしても、好意で診てあげた一関の眼科医は気の毒だ。
801卵の名無しさん:03/01/08 23:58 ID:maer6XTF
>>800
そしてまたたらいまわしが増える。
好意で診た石がアボーンする。
アボーンしないためには自己防衛するしかない。
802卵の名無しさん:03/01/09 01:02 ID:xv6qV3xa

悪循環ですな。昨日の NHKクロースアップ現代で解説していたおっさん
を含め、QQなんて関わったことのない大学凶呪連中が育った環境が、今
の惨状の温床になったわけだよ。連中にQQ当直なんて興味があるわけが
ない。QQより白血QやリンパQに関わってきたわけだから、、。周りが
喧しくなってきたから動き始めただけ。後手に回るとやっぱこうなる。
巻き込まれつつある内科医もいい迷惑だろう。これでいきなり、来年
からいきなり研修義務化。ヤバ過ぎはしないだろうか?

<アボーンしないためには自己防衛するしかない。>
禿同
803卵の名無しさん:03/01/09 09:39 ID:DvF7PHiV
小児救急はババ抜きです。
804卵の名無しさん:03/01/09 10:55 ID:mXriFpFe
乳幼児医療廃止、小児救急が日本を潰す
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1037203622/l50
805卵の名無しさん:03/01/09 16:57 ID:/tvoyNXT

医療行政、医学教育、経済不振などこれまでの無策、社会構造の変化
が、すべてマイナスの形で小児医療の現場に吹き出した感があります。

802など言いにくいことをズバリ言ってますが、事実でしょう。QQ
を市中病院で頑張って、大学で評価されることはあり得ないでしょう。
研修義務化と言っても、体系的に指導するシステムが存在しない以上そ
うとうな現場の混乱がしばらくは続きますね。
806卵の名無しさん:03/01/09 17:11 ID:NCS1RSsd
小児科自体が好きか、他の科では点数大幅削減で
未来がないと感じてる奴か?
807卵の名無しさん :03/01/09 19:05 ID:pIAfRHME
>802
それは言えるかも?
うちの病院、入院患者のほとんどが、血液もしくは小児癌。
ここで研修なんかできっこない。上の先生は実験ばっかり
やってるしなー。狂っとるよ、何か。勢いで入局するんじ
ゃなかった(鬱 。

808卵の名無しさん:03/01/10 00:21 ID:+ywAXnxG
でも今年は全国的に小児科入局者が激増らしい
809卵の名無しさん:03/01/10 00:28 ID:0Bosvuo/
うちの大学の指導医連中も入局者募集がんばってた。
ローテートのためにつかえる3-5年目ぐらいのやつを確保するために必死だ。
じゃなきゃ自分たちが永遠に当直しつづけないといけないから。
810卵の名無しさん:03/01/10 00:36 ID:FL5K2PxK
>>808
なんか、何年か前と同じパターン。
でもね、今年で山は終了だろうというのが前と違うところ。
前回は小児医療の底打ち感からの入局増加→失望売りまで3年程。
今回は他科の失望売りの側面が強いが医師会もこのままでは済まさないでしょうし、
研修義務化の絡みもありますので、小児医療の採算構造に対して
相当ドラスティックな対策をしないと、やっぱりジリ貧ですよ。
811卵の名無しさん:03/01/10 00:42 ID:FL5K2PxK
>>809
本当に勧誘頑張らなくちゃいけないのは指導医から上。
大学だったら、もう労働局から当直体制の自主点検の
話が来ているはずだ。

結局、下の当直回数が制限されて上になっても楽にならない時代が来る。
812卵の名無しさん:03/01/10 01:23 ID:FL5K2PxK
>>809
指導医が動くのは、労働局から当直業務の自主点検を行うように
通達が出されていて、今後の行方が読めているから。
集団指導や、宿直許可の取り消しも行う予定らしい。

以下をご参考に。
http://www.bekkoame.ne.jp/~medinews/02-4-12.html
http://www.ajha.or.jp/topnews/backnumber/2002/02_05_01_3.html
http://www4.ocn.ne.jp/~irorendo/siryo/mbox/02090106.rtf

一番割り食うのは、これから当直が減る世代だけどね。
813卵の名無しさん:03/01/10 02:28 ID:D0CaPj0H
当直の回数ならギネが最多じゃない??
きついのは小児科だけど
814卵の名無しさん:03/01/10 16:48 ID:IUAwyK29
>>812
この通達で当直料が増えるの?
通達出すのはいいが、代替案があるの?
815卵の名無しさん:03/01/11 01:19 ID:TdwtjJgz
>>814
当直は宿直ではなく夜勤扱いになるということ。
この意味が分かるかい?
816山崎渉
(^^)