【訴訟】みんなの敷金、礼金2【上等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
前スレが落ちて誰も立ててないから立てる。

これから借りる人に言いたい。
敷金の中には「敷引き」と言ってあらかじめ敷金とは
別に絶対に返さない分が含まれてる場合が多い。
つまり、敷金はほとんど帰ってこない。
契約時は「敷引き」を必ず確認すること、そして「敷引き」をググれ。
例えば
敷金 18万
から、解約時して1ヵ月後に送られてきた明細には
敷引き 15万 
鍵取替え1万5千

「返金1万5千」
って書いてあった。こんなふざけた曖昧な揉め事の原因
はいい加減法律で取り締まれ!
2774号室の住人さん:2007/11/08(木) 22:53:21 ID:SccsE+2+
そんなんあるんだ、知らなかった。ひどいね。
3774号室の住人さん:2007/11/08(木) 23:35:34 ID:SVNMH2Au
改めて契約書見直してみたら
退去時に15万引くって書いてあった。
なんでこんなおかしい金があるのに契約したんだろ・・・
4774号室の住人さん:2007/11/08(木) 23:58:42 ID:rIcgsoxc
来年8月に引越し予定だが敷金40万に対して退室時に
敷引24万…残り16万すら帰ってくるかどうか。
1Kの部屋で24万はないよなぁ。
5774号室の住人さん:2007/11/09(金) 00:24:06 ID:BPV5wmsp
これって法律的にどうなんだろうな。
何の金として取ってるんだろう。
修復とかクリーニングならそれだけの金を取ればいいわけだし、
そういう金が敷金オーバーしたら更に追加で払えってことだろ?
でも敷引き以下だった場合は返さないっておかしいだろ。
なんでこんなのがまかり通るのかな
6774号室の住人さん:2007/11/10(土) 11:52:38 ID:nlR54AIm
敷引きのある場合は、だいたい
それ以上追加はとられない気がする。
退去時もめなくてお互いにいいかもしれないよ。
礼金払ってなかったら、それだと思うことにして。
金が絡んだ争いは、精神的にも疲れるし…
7774号室の住人さん:2007/11/12(月) 05:26:25 ID:2UwSVUbx
消費者契約法
国土交通省ガイドライン
東京都のガイドライン

これらのHPなどを良く読んで、さらに図書館で敷金変換の本を借りれば
ほとんどの大家が汚い契約を盾に店子からお金を巻き上げているのが判るでしょう。

・退去時の清掃費用
・経年変化による自然磨耗(電気焼け、クロスの色褪せ等)
・畳の張替え
・退去時に敷金から引き落とし
など等、ひどい部屋の扱いをしていなければ、これらは一切払う必要はありません
よく勉強して大家や管理会社と交渉してください
8敷ガクブル:2007/11/12(月) 17:44:51 ID:y8doZfmq
フローリングに水垂らして放置したら色褪せました。いくらくらいとられるかガクブル
9774号室の住人さん:2007/11/12(月) 19:13:30 ID:jVly7+O4
>>8
そういうのを安い業者には頼まずに、
管理会社の子会社を通して、そこから下請けに発注して
通常より2倍も3倍も高い料金をあなたからぶんどる。
ってこともまかり通るよね。
いくら>>7のガイドラインがあったって、大家が決めた契約でしか
契約させてくれないってことだから問題になるんでしょう。
業界全体でそうやって利権で食おうとしてる。
どこかがそういう敷金ぶんどりをなしにしたら
その安くなった分客が集まって、従来どおりの業者は潰れる。
だからそうならないように敷金をまともに扱うような会社は
業界全体につぶされてしまうんだろうね。
こんな不透明な金が消費者から取られてるんだから
明らかにおかしいのに国は動いてんのかね?
10774号室の住人さん:2007/11/12(月) 21:59:53 ID:LthRtMKp
不動産はやくざ稼業やね 金をとことん搾り取る
11774号室の住人さん:2007/11/13(火) 00:10:18 ID:+G+IGmik
黙ってれば、敷金全額どころか、上乗せして払ったりしなきゃダメだからね。
周りの知人もほとんどいいなりにとられてばかり。
先に預けるやり方がそうさせるんだろうね。
知人は、5年以上すんだところを、敷金分だけでいいですよって
まるでそれが親切みたいに言われて
明細すら出されず、明細を出すよう言ったら、
そんなことしたら手出しが増えるって脅された。
12774号室の住人さん:2007/11/13(火) 11:25:48 ID:Q876X0LF
それって訴えたら勝てるんじゃないの?
結局、明細出すと増えるって明らかに
お金は多くとってますよってことじゃん。
13774号室の住人さん:2007/11/13(火) 20:45:27 ID:+G+IGmik
>>12
最初の管理会社の言い分としては、長く住んで補修するのに
敷金分じゃたりないけど、もういいよーって感じだったんですよ。

明細の件を言うと「返してほしいんですか?明細出すと具体的な金額を計上して
敷金分じゃ足りなくなって余計にお金出すことになる」とか言われたんだって。
「訴訟起こしてもまけますよ」とかも。ほんとやくざ。
どんな口調だったか知らないけど。
父親から電話してもらってもそんなんで、もうどうでもよくなったらしい。
その人は小額訴訟起こしたりする時間的な余裕も体力もなかったからね・・。

私も昔借りてた部屋の大家で高齢の女性とやりとりした事あるけど、
大家が途中で寝込んだりするし、(私とのやりとりで血圧あがったとかかも)
最後は電話でさっと言われた金額で了承したことある。
電球の汚れとかエアコン室外機の汚れとか「は?」って事言ってた。
14774号室の住人さん:2007/11/13(火) 23:31:41 ID:Q876X0LF
>>13
「敷金ポリス」で検索してみて。
取り返したぶんの20,30%が報酬で
取り返せなかったら無料だって。

俺も今日消費者せんたーに電話してみたら、意外と消費者せんたーのおばさんは
詳しくないというか、普通のおばさんって感じだった。
ただ、敷引きとかで訴訟起こしてる人はたくさんいるってよ。
正直めんどうくさいのがネックだけどいろいろ検索してたら上の奴が出てきた。
これは福岡のとこみたいだけど、NPOで住宅についての専門があるらしい。
そこに相談するのが吉かも。
15774号室の住人さん:2007/11/24(土) 11:19:24 ID:/e0oElVM
退去してから2ヶ月が経つのに未だに敷金返って来ない。
さっき電話したら明らかに面倒臭そうに
「2ヶ月以内に返還するから」
って言ったので、
「もう2ヶ月ですけど?てゆーか契約書には
1ヶ月 以 内 に返還ってかいてありますよね?」
と言ってみたら
「ウチは2ヶ月以内なんだよ。いちいちウルセー。振り込んでやるから待ってろ」
と言われました。
大家さんはいい人ぽかったけど、管理会社はサイテー。
消費者センターに言っても意味なさそうだし
こんな時はどこに通報したらヤツラは堪えるんだろうか。
住んでる時から色々あってやっと引越しできたと思ったのに・・・
もうヤダ。
16774号室の住人さん:2007/11/24(土) 14:04:00 ID:4SQehWxe
>>15
私は退去から2週間ですが、同じぐらいひどいです。
大家からの「電話」にて、風呂釜全体とフローリング総取り替えすべての費用に100万円近くかかる」
と言われ、 且つ「100万円をアナタに負担させるのはあまりに酷だから、
敷金と過去家賃を相殺し、さらには10万円の支払いでチャラにするけどどう?」と言われました。

甚だ納得行くわけなく、電話で反論しましたが・・・
大家「敷金返還どこの話ではない、10万払わないなら100万円全額の請求書を送ってやってもいいんだが。
なんなら保証人に払ってもらいますよ、それとも裁判やりますか。」

と、話をそらされ書面ももらえない状態・・・。
17774号室の住人さん:2007/11/24(土) 18:06:35 ID:WaDWibaZ
>>16
実際、過失は全くないんですか?
18774号室の住人さん:2007/11/24(土) 18:13:24 ID:ImmivHpS
そこまでいったら過失云々って問題じゃない。 
あと、規約は法律じゃないから取り敢えずゴネて、 
取り敢えず、相談室にでも相談すればよろし
19774号室の住人さん:2007/11/24(土) 19:17:19 ID:dARItQIk
>>17
大家は浴室の磨耗(大家いわく"浴室は掃除のし過ぎでツヤが無くなり使い物にならない"らしい)
を「破損に値する」と言い張っています、相当ひどい言われようなのですが、浴室の周辺を取り壊して
風呂釜を取り替える程の破損ってどんなものか想像も付きませんし、
日常的に使っていた消耗・磨耗以外は無いと記憶しています。

>>18
消費者生活センターと、いわゆる「敷金回収サポート業者」に相談しました。
私が敷金返してもらうべく訴訟を起こすか、向こうが修繕費回収のために訴訟を起こすか
のどちらかと言われました。
とりあえず大家側から書面が一切届いていないですし契約終了から2週間しか
経っていないので、内容証明の勉強をしながら待っている状態です。
20774号室の住人さん:2007/11/24(土) 19:31:40 ID:WaDWibaZ
大家の敷金に関する捕らえ方ってそんなもんなんだろうね。
次の人に貸す商品化のための費用=敷金だって。
訴訟起こせるなら、時間も気力も使いますがしたほうがいいでしょうね。
頑張って!
21774号室の住人さん:2007/11/24(土) 19:37:17 ID:VL26FU+6
>>16
管理会社ってそういう悪徳が多いから、そこでの泣き寝入りを狙ってるとこだと思われる。
だから訴えてやればいい。
敷金全額返還を。
風呂の写真とか撮ってないの?
裁判になったら損傷の証拠を出さなきゃいけないから
明らかにあなたがぶっ壊してたとかじゃないのなら
管理会社は証明できない。
日常の磨耗範囲ならばもらった家賃から貸す側が相殺しなければならない。
そういう裁判起こしてる人はたくさんいるから、
裁判起こさないで泣く泣く10万払うのか、
裁判起こして敷金返してもらうのか、
どちらか自分で決めるべし。
22774号室の住人さん:2007/11/24(土) 19:40:02 ID:VL26FU+6
やさしい法律相談
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1195736421/l50

ここでも相談してみたら?
あと、消費者センターは思いのほか参考にならない。
ただのおばさんって感じでこっちの味方って感じではない。

23774号室の住人さん:2007/11/24(土) 19:43:36 ID:WaDWibaZ
訴訟上等って感じの貸主は、今までに訴訟の経験あるのかな・・・
このご時世、調べればいろんな情報が手に入るのに

確かに消費者センターって、大まかな流れだけで、親身になってくれるところじゃないね。
24774号室の住人さん:2007/11/24(土) 19:59:27 ID:VL26FU+6
>>23
普通に借主が余裕で勝てる裁判でも、
裁判起こすぞ!と脅すことによって金を取ろうとしてるからね。
そこでビビる人は恰好のターゲットだろうね。
25774号室の住人さん:2007/11/25(日) 16:42:46 ID:/hfBzvxS
3DKアパートに4年10ヶ月住んでました。
畳表替え
4,900×12畳 58,800円
ルームクリーニング 44,000円
クロス傷修復 後日後送
こんな感じでした。契約書にも小さな文字で書いてあった(>_<)
26774号室の住人さん:2007/11/26(月) 00:59:09 ID:OlTDRImB
>>25クロス張り替え約五万だとして修繕費合計約15万。
5年住んだわりには安い方じゃない?


俺は2LDKに1年住んで修繕費15万請求されてるよ。
入居時からかなりの畳焼けがあったので、最初の頃に大家に伝えたはずなんだが、ちゃっかり畳六帖分の修繕費も請求してきてるorz
住んでる間はずっとじゅうたんひいてたんですけど。。

人をナメるのもいい加減にしてほしい
27774号室の住人さん:2007/11/26(月) 02:28:04 ID:SwbxJ8P8
>>26
それは訴えたら普通に帰ってくる。
というか、返せといえば返してくれるはず。
それしないのなら訴えられるんだからね。
28774号室の住人さん:2007/11/26(月) 10:01:22 ID:OlTDRImB
>>27
今電話したらそんな事聞いてない!汚れてたから交換したのだ!
と、全く話にならない。
しかも今忙しいから10:30にまた連絡しろだと。
怒りが限界越えたのは久しぶりだわ
29774号室の住人さん:2007/11/26(月) 11:11:47 ID:OlTDRImB
電話しました。
激しい口論のあと。
大家「言い争いしてもキリがないから畳代は折半とゆうことにしませんか?」
俺「畳代はびた一文払う気はない。こんだけバカにされたら少額訴訟起こしてでも必ず決着はつけます」
大家更に豹変「喧嘩うってんのかゴラァ!!〜〜〜〜〜約1分間一方的に捲し立てる」
大家「畳代全額返せばいいんだろ!あぁわかったよ!送料はどうする!」
俺「送料?」
大家「あぁぁ振り込むから!全額振り込むから!」
俺「はい」
大家「ガチャ」
終了。

どうやら訴訟に弱い大家だったみたいでよかった。
30774号室の住人さん:2007/11/26(月) 11:17:02 ID:UlHK0c7t
>>29
乙です
言わなければ大家ウハウハじゃん
そんな大家には当たりたくないな
31774号室の住人さん:2007/11/26(月) 12:42:53 ID:SwbxJ8P8
>>30
違うよ。
不動産関係は取れる奴から取るって腐りきった団体だからな。
何も文句言わないのならそのまま取って、
文句言われても逆に訴えるぞ!といえば借主は引き下がるって風潮。
だからこそ借主がちゃんと抗議して小額訴訟起こすといえば
確実に負けるのがわかってるから返す。
嫌なら代理交渉してくれる業者に頼むべし。
32774号室の住人さん:2007/11/26(月) 12:51:09 ID:UlHK0c7t
>>31
なるほど
勉強になります
33774号室の住人さん:2007/11/26(月) 13:00:32 ID:SwbxJ8P8
>>32
最近の不動産業界はその訴えられることに対する対策として
「敷引き」って制度を利用してる。
敷金20万だとして、部屋をでるときに汚れてようが汚れてなかろうが
15万近くは無条件に取られる制度。
表向きは「相当な損傷でない限りは敷引き15万から修繕するからそれ以上請求しない」
というものだけど、実際はハウスクリーニングとかも含めて5万程度、
酷いところは前の住人が綺麗に使ってた場合はクリーニングすらせずに
15万をそのままいただくって制度。
解約引きとかいう呼ばれ方もあるから気をつけるべし。
ただ、そういう敷引きで契約したとしても後から訴訟起こしたら
敷引きは無効だって判決が出てる。
契約時は借主が不利な状況(嫌なら貸さない的なこと)だから
敷引き特約は無効だって。
つまり、管理会社や大家はそうやってできるだけ金を不透明にして
できるだけ取ろうとしてるから、
借主はかなりの確立で訴えれば10万近く返ってくるけど
訴えなかったら大家のお小遣いになるってこと。
汗水たらして働いた金がね。
敷金は解約後確か5年近くは訴えられるから過去に遡って訴えてもいい。
代理業者に頼んでもいい。思わぬお小遣いが帰ってくるよ。
34774号室の住人さん:2007/11/26(月) 13:18:04 ID:SwbxJ8P8
こことかに相談するのもありかもね
ググればたくさんでてくる。
ttp://winassist.jp/npo.htm
35774号室の住人さん:2007/11/26(月) 14:29:20 ID:UlHK0c7t
おぉ
ご親切にありがとう
参考にさせて頂きます

全うな業者も勿論いるのでしょうけど、こっちが知識を身に付けてないと何も知らずにむしり取られるとは・・
36774号室の住人さん:2007/11/28(水) 12:56:45 ID:EUBqC1vB
目安として、まあ2、3週間で敷金が帰ってこない
または何の連絡もないような業者は
まず悪徳といってもいい。
明らかに出し渋ってるってことだろう。
37774号室の住人さん:2007/11/28(水) 23:16:41 ID:68bQk63z
というか、出るときに説明あるはずだよ。
いつごろ連絡しますって。
3815:2007/12/01(土) 15:30:55 ID:kBl8EcNy
>>15です。
敷金返ってきました。
こっちから連絡しなかったら返還するつもりなかったんだろうな。
24日に連絡して26日には振り込まれたし
27日には明細書まで送ってきた。
引かれたのはルームクリーニング代2万5千円と
送料(振込手数料と思われる)630円のみ。
こんなに素早く対応できるなら初めから対応しろと言いたい。
39774号室の住人さん:2007/12/21(金) 14:17:38 ID:t3XO50K0
6年住んだ3DK
子供がクロスに落書き@油性マーカー

いくら請求されるかガクブル
40774号室の住人さん:2007/12/21(金) 14:25:35 ID:IXHVOPQc
>>39
伊東家で、ワサビを塗れば油性マーカーの落書き消えると実証してたが。

でもクロスの貼り替えくらいはたいしたことないような。
41774号室の住人さん:2007/12/21(金) 19:34:47 ID:6oC1GaWo
>>25>>26
部屋の内装については普通、長く住めば住むほど
減価償却により借主の負担は軽減されるのが普通なんだが。

5年ぐらい住んだら内装の価値はなくなるから、
それを借主が負担する必要は全く無い。

逆に言えばちょっとしか住まないで引っ越すと、結構請求される。
42774号室の住人さん:2007/12/21(金) 20:15:31 ID:Z+0j1Ev6
結構っていうけど、基本的に清掃代くらいしか取っては駄目なんだよ。
生活の範囲内の内装の汚れやクロスの張替えとか
修繕なんて絶対払う必要ないんだって。 
43774号室の住人さん:2007/12/21(金) 21:28:37 ID:t3XO50K0
破いてるんですが(^◇^;)
ペット可なんだけど犬が敷居を傷つけちゃったし
44774号室の住人さん:2007/12/21(金) 23:44:02 ID://FPzBF+
カーペットをとめるためにオシピンを使い隅の何箇所かに小さい穴が…。
バレなければいいけど、これだと敷金帰ってこないでしょうか? (´・ω・`)
45774号室の住人さん:2007/12/22(土) 14:36:06 ID:TKwCNj/C

「賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による
損耗・毀損」以外は賃貸者(大家)の負担

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1194323080/371-375
46774号室の住人さん:2007/12/23(日) 15:17:02 ID:4QGEKxS/
初めてこのスレにきたので教えて頂きたいのですが、契約時、敷金25万の20万引きで入居。
5万は戻ってくるはずなのに、振込まれたのはわずか1万5千円。
明細はまだ届いてないのですが、なんか納得いきません。
居住年数は2年10ヵ月。
私は喫煙者でペットは小型犬居ましたが、最初からペット可で入居しました。
壁はヤニだらけでしたが、壁を破いたりは一切ありませんでした。

納得いかないので万が一、裁判を起こすなどと相手方に言っても、返金は望めませんかね?
大家だけでなく、管理会社も挟んでます。
まさかこんな結果になると思わなかったんで、写真とかも撮ってません。

長くなりましたが、色々と教えてください。
47774号室の住人さん:2007/12/23(日) 23:38:26 ID:SK2rimur
便乗ですみません。
クッションフロアにタバコの灰を落とした跡があります。
5年ちょっと住んでますが、やっぱり過失ですか?
48774号室の住人さん:2007/12/24(月) 00:17:02 ID:8v3kCOvB
>>46
明細要求汁
全てはそこから

>>47
過失じゃないわけがねーだろ常考
請求されてからまたいらっしゃい
4947:2007/12/24(月) 01:18:48 ID:tX2ACbso
やっぱりそうですよね。
入居した時からメクレ上がってたから、もともと張り替え時期ということですむかな〜
なんて甘いことを思ってみたりしてました
50774号室の住人さん:2007/12/27(木) 02:44:19 ID:N70X7oSl
>>46です。
明細来る前に大家に電話で納得いかないと少しだけ訴えてみたら、明細届いて見てみると
「確かにクリーニング代と消毒代、改修費はあなたから取るべきではありませんでした。返金します。」
だと。
これって、何も言わなかったらぼったくられていたって事かも。
あと、11/4に電話で退去申請し、実際に引っ越したのは11/25。
なのに日割り計算で12/4まで家賃と水道代が取られている。
11/26〜12/4まではもう住んでないのに、やっぱり空家賃は取られてしまうものなんですか?
51774号室の住人さん:2007/12/28(金) 00:03:07 ID:KJW+2VTp
>>50
それは当たり前。
あなたが言っている事はカラオケに2時間で入って、最初の1時間は歌わなかったから
1時間分しか払いませんと言っているようなもの。
それは常識でしょ。
52774号室の住人さん:2008/01/02(水) 12:59:49 ID:j/zWcHbx
敷金10万円で退去時の請求が12万5千円。
電話で文句言ったら5万円返ってくることに。
クロスとか鍵とか引かれる部分が無くなってた。
納得いかないなら、文句は言いましょう。

確信犯だな・・・業者(・∀・)ニヤニヤ
53774号室の住人さん:2008/01/03(木) 03:16:20 ID:92ZJT8HE
この業界は、文句言わない奴から取る、という構造で出来上がってるから、
ちょっとでも不審な点があれば、必ず問い合わせてみましょう。
小額訴訟は書類の書き方も簡単で1日で決着がつきますので、
臆せず利用しましょう。
54774号室の住人さん:2008/01/08(火) 18:36:22 ID:kPfsg6ny
契約時礼金2ヶ月分取られたのですが、
大家に確認したら1ヶ月分しか貰ってないらしい。

仲介業者を問いつめれば一ヶ月分取り返せますでしょうか?
55774号室の住人さん:2008/01/08(火) 23:14:11 ID:dnvXMEPy
三年住んでる部屋を出ようと思ってるんですが、床はキズだらけでボロボロ。
壁も汚れやらキズが多数。
敷金を支払う物件ではなかったので多額の修繕費請求されそうな予感‥。

すぐにはお金用意できないので‥、修繕費分割払いとかできるんですかね?
56774号室の住人さん:2008/01/12(土) 12:45:13 ID:ZDTzfO+I
>>53
裁判でかたを付けようなんて負け犬のすることですね。
57774号室の住人さん:2008/01/12(土) 13:03:47 ID:yJIyAQUm
>>56
はいはい。業者さん。
58774号室の住人さん:2008/01/12(土) 13:56:59 ID:wvaBaNfH
訴えずに泣き寝入りするほうがよほど負け犬らしい
59774号室の住人さん:2008/01/15(火) 14:57:50 ID:vC7fFp4r
※クリーニング代金
※畳の表替え
※鍵交換

とりあえずこの3つは支払いしなくて良いと思う
60774号室の住人さん:2008/01/16(水) 03:25:47 ID:dJNV1Uie
契約書に特約があって
入居者は退去時に金5万円払う、となっていたんだが
これは取り消せないのだろうか
61774号室の住人さん:2008/01/16(水) 23:54:52 ID:2kO+JyrG
敷金なしって逆に怖いな
62774号室の住人さん:2008/01/17(木) 02:59:20 ID:M5zvJ+rp
>>60
一方的な契約は取り消せるみたいだけどそれはどうかなー?

昔、女2人と俺で住んでた時があって退去の日、女にまかせといたら
かなりの金取られた。今考えると間違いなく必要以上取られた。
今更言ってももう遅いけど。次は一度保留して調べてから、払うか
訴訟か判断する。
63774号室の住人さん:2008/01/17(木) 07:48:41 ID:7nVwXYxF
たまに敷金も礼金も無しの不人気物件見かけるが退室の時はどのくらいとられるのか誰か教えてくれ
64774号室の住人さん:2008/01/17(木) 09:18:01 ID:JdZ25MIV
浴槽にいつのまにか10センチ程度の黄色い染みがあるんですが何をしてもとれません
これも金とられますか?
シャンプーと石けんしか使ってないのに
65774号室の住人さん:2008/01/17(木) 21:25:58 ID:OvUOTZKW
画像もナシでどんなアドバイスが欲しいのかと
66774号室の住人さん:2008/01/18(金) 00:44:03 ID:x7D+ugj9
入居時から浴室の壁に取れない謎の汚れの固まりがあり、フローリングにも取れない汚れがありました。
入居時は知識が全然無くて写真を取ってなかったんですけど、自分が付けた汚れじゃないと言ってもきっと無駄ですよね…?
67774号室の住人さん:2008/01/18(金) 01:41:29 ID:5qFErQ/6
>>66
ここで無駄だの、大丈夫だのって答えを得ても何の役にも立たない。
68774号室の住人さん:2008/01/18(金) 06:19:21 ID:Zu/5IIKf
取引形態は仲介より貸主のが得するよね?
あんまり変わらないものですか?

教えてエロイ人ー!
69774号室の住人さん:2008/01/18(金) 19:41:10 ID:FEsWbBAa
玄関ドアの内側をタバコで焦がしてしまい黒くなったまま落ちなくなった
そしたらドアごと取り替えるから9万出せと言われた
穴もヘコミもないし塗り直せば済むような気がするんだが…
どうしたらいいでしょうか
ちなみに敷金は5万で敷引きが4万5千です
それとは別に9万請求されました
70774号室の住人さん:2008/01/20(日) 07:11:56 ID:PJlV4Rkf
奈良の不動産屋はひどいよ。
20万円の保証金から解約引き17万円ぼったくっておいて、更に原状回復費用の水増し請求。
文書偽造と脱税と。行政もグルみたいなもんです。相談するだけ無駄みたい。
71774号室の住人さん:2008/01/20(日) 10:28:15 ID:MyNc0GJf
>>69
タバコ関係は仕方ない。あきらめれ。
72774号室の住人さん:2008/01/20(日) 18:59:17 ID:ertxx9mp
壁に穴開けてしまいました
石膏ボードの薄い壁です
経験ある方、退去時にいくら請求されたか教えてくださいm(__)m
73774号室の住人さん:2008/01/20(日) 21:44:53 ID:ertxx9mp
あげ
74774号室の住人さん:2008/01/21(月) 00:23:10 ID:i5lvkjHk
>>72
マルチなのはわかっている。
業者に聞いてみるしかないだろ。
穴の大きさもわからんし、小規模の補修で済むのか、
大規模リフォームになるのか、素人でわかるわけない。
75774号室の住人さん:2008/01/21(月) 00:23:50 ID:+sB/mnx+
とにかく納得いかない時は訴訟すればいい。
今部屋で水漏れが起きた。たぶん配水管だけどおかげで
フローリングにシミができてきた。明日朝一で 管理会社に連絡する。
1円でも俺に負担させようとしたらその日のうちに訴訟の手続きする。
写真もバッチリ撮ったしやれるだけの事はする。

76774号室の住人さん:2008/01/21(月) 13:40:26 ID:v+afGzTr
クリーニング代金とか畳の表替えって、契約書には小さな文字で『退去時には借主が支払う』って書いてあったが、色々なサイト見るとそれでも支払う必要なしみたいに書いてあるが、実際はでうなんだろ わかる方いますか?
77774号室の住人さん:2008/01/21(月) 22:04:02 ID:qO4k74pM
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1143355768/


ここよんで出直しておいで。
78774号室の住人さん:2008/01/24(木) 22:25:00 ID:dcZjuoAV
訴訟起こした人いますか〜 経緯を教えてください。
今起こそうか迷っている者です
79774号室の住人さん:2008/01/27(日) 13:50:14 ID:Fc97IvrT
契約最中ですが、敷金1ヵ月分礼金0で仲介料が1ヵ月分と消費税です。その他に退去時のクリーニング代1万5千円請求されましたが、前払いが普通ですか?敷金の意味がないような気がします。
80774号室の住人さん:2008/01/27(日) 13:54:56 ID:38bjBEuJ
俺ももうすぐ退去するから知りたいです
クリーニング代は敷金から出せないのでしょうか?
81774号室の住人さん:2008/01/28(月) 01:29:57 ID:cDewPfAV
現状だと退去時に敷金からクリーニング代や修繕費諸々引かれて、残ったのが返金されるパターンが殆どだろ。
んで、足りなかったらプラスで支払う。
82774号室の住人さん:2008/01/28(月) 03:30:14 ID:SOkiDvoz

「賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による
損耗・毀損」以外は賃貸者(大家)の負担

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1194323080/371-375
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1194323080/492-493

【泥棒大家涙目必死!12】最高裁でも特約無効
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1194323080/
83774号室の住人さん:2008/01/28(月) 06:32:11 ID:/o/TwrJq
>>81
なるほど
安心です
ありがとうございました
84774号室の住人さん:2008/01/28(月) 09:57:08 ID:/d555vjx
>>79
クリーニングは必ずする契約なんじゃね?
敷金とは別にとっておくだけだと思うが。
85774号室の住人さん:2008/01/28(月) 11:30:14 ID:cLYiDqLm
どんなにきれいに住んでようが退去時のクリーニングはするもんだ。
そして新しい入居者からも消毒料として1〜2万取るパターンも多いかな。
本当に消毒したかどうか勇気のある人は突っ込んでみれ。
86774号室の住人さん:2008/01/28(月) 23:48:17 ID:SOkiDvoz
>>85
業者必死だな
8785:2008/01/28(月) 23:51:31 ID:SOkiDvoz
ごめん、ごめん。
特に85氏に突っ込むつもりじゃなかった。
このスレ全体の印象だよ。
88774号室の住人さん:2008/01/28(月) 23:57:42 ID:PEIKL1oc
訴訟起こすのは無難なやり方としては敷金回収業者に相談することだよね。
書類とか作成しなきゃいけないらしいから。
消費者センターでも教えてくれるらしい。
しかも小額訴訟だから和解になるパターンが多いって。
89774号室の住人さん:2008/01/30(水) 01:56:55 ID:pEh98nWZ
大家とか管理会社との交渉を専門にする会社つくれば大いに当たるなこりゃ
90774号室の住人さん:2008/01/30(水) 05:57:39 ID:7KyXyVrP
【豆知識】

○民法第606条(賃貸物の修繕等)
 賃貸人は、賃貸物の使用及び収益に必要な修繕をする義務を負う。
○国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」
 (1.賃借人の原状回復義務とは何か より)
 「原状回復とは、賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故
 意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を
 復旧すること」
 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/genzyokaifukugaido.pdf
○消費者契約法10条(消費者の利益を一方的に害する条項の無効)
 「民法、商法その他の法律の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比し、
 消費者の権利を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、
 民法第1条第二項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは、
 無効とする。」
 http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/keiyaku/index.html
 *消費者契約法は平成十三年四月一日施行、施行後に締結された消費者契約について適用。
 *裁判所は施行後に正式な手続き(両者の合意)により更新された契約についても適用と判断。
○敷金返還請求の時効は(民事)10年。(民法167条1項)
 賃貸人又は賃借人が会社の場合(商事)5年。(商法522条)
○60万円以下の請求であれば小額訴訟が便利。(弁護士不要、基本的に審判は1日)
 少額訴訟マニュアル
 http://s-bengoshikai.com/shougaku.htm
 裁判所 Courts In Japan「小額訴訟」
 http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_04_02_02.html
91774号室の住人さん:2008/01/30(水) 12:10:26 ID:5vDXPM6B
更新料についてもガイドライン出すべきだよな。
92774号室の住人さん:2008/01/30(水) 13:44:53 ID:lb4bNL5l
京都の地裁だけど、更新料は家賃の一部の前払いとみなす判決が出たみたいね。
かくいう俺も更新料と損保の保険料は家賃だとあきらめて、2年の月割りで積んでる。
つまり実際の家賃は額面より7千円近く高い計算になる。
93774号室の住人さん:2008/01/31(木) 12:16:09 ID:1byQz708
去年の9月〜住んでまだ半年たってない1K

敷2(9万)礼0

で入居したんだが、もしかしたら早くて5月には結婚で部屋を出るかもしれない
タバコも吸わないし、そもそもあまり部屋にいないので傷や汚れといっても
画鋲刺した穴とか家具の重みでついたクッションフロアの凹み程度

この場合って敷金全額返ってこないの?…無理かぁ
次に住む人探したりとかでも駄目かな?
94774号室の住人さん:2008/01/31(木) 15:42:56 ID:9fxLK1Vs
>>93
オメ。
画鋲はともかく、ふつう家具を置く前提で貸すわけだから
通常使用でのクッションフロアや畳のへこみはいっさい払う必要はない。
ガイドラインにも書いてあったはず。
95774号室の住人さん:2008/01/31(木) 21:28:01 ID:RT7EKQHS
敷金(または保証金)ゼロ物件から退去する際に、
著しい破損でないにも関わらず多額の修繕費を請求されることって
あるんでしょうか?
この場合も支払う義務なんてないですよね?
96774号室の住人さん:2008/01/31(木) 22:03:33 ID:18LmhfNH
>>95
相当な傷でない限り大丈夫なはず
バカみたいに要求されたらゴネてみ
97774号室の住人さん:2008/02/01(金) 23:43:55 ID:m9mUIezM
敷金0の物件のチラシの備考欄に
「退去時にリフォーム代は実費請求となります」と書いてある。。

これって「リフォーム」だから新品状態にしてもらいますよ!って言うための布石かな?

「通常の使用による損耗」以上に綺麗にリフォームするために
費用を請求しますよ!って事?
98774号室の住人さん:2008/02/01(金) 23:49:21 ID:nnI54R9t
敷金返してくれるほど善良な不動産屋ではないので
夜逃げしてもいいですか?
99774号室の住人さん:2008/02/02(土) 00:41:13 ID:MkNiY1bn
>>98
お願いですから 逃げないで下さい。
身重の女房と小さな子供もおります。
固定資産税や個人事業税 その他諸々も支払っております。
100774号室の住人さん:2008/02/02(土) 11:02:13 ID:nft6CBEA
2年前契約した不動産屋がつぶれてた・・・
敷金とかどうなるんだろう
101774号室の住人さん:2008/02/02(土) 12:00:49 ID:2jkTguCs
東京で6年2ヶ月借りていたマンションを引き払うことになりました。
最初の2年間は喫煙していたので、クロスにヤニ汚れがあります。
で、請求された金額が、
 ・クロス(天井・壁)張替え 単価1,100円x65.1平米 の半額
 ・ハウスクリーニング 26,000円
 ・諸経費 12,000円
これを敷金から引いて返すと言われた。
クロスには、確かに壁際に置いていた家具に沿って、茶色い汚れがある。
他は綺麗に使っていた。禁煙した時に、クロス以外の部分はマジックリン等で磨いたし。

6年以上借りていてクロス張替え工事費半額負担って、10%負担ではないのかと。
ハウスクリーニング代金は退去者負担なのかと。
諸経費って何よ。

これを業者に言うと、「ガイドラインで決まってますから」の一点張り。
2年ごとに契約更新していても、初契約が平成13年なので、現在の条例は適用されないと。

これらを引いた金額を振り込むから口座番号教えろと言われてる。
回答を保留していたら、「返事がないから了承したと解釈するよ?」と連絡が来た。
さて、どう対処するのが良い?また、こういう事を相談する窓口ってある?
102774号室の住人さん:2008/02/02(土) 16:37:53 ID:FECot42D
>>100
不動産屋の持ち物件だったのか?

ただの仲介なら、何の問題もないだろ。
103774号室の住人さん:2008/02/02(土) 17:09:39 ID:nft6CBEA
>>102
仲介だった。そうか、ありがとう!
104774号室の住人さん:2008/02/02(土) 22:50:58 ID:iBH84NUN
賃貸住宅を退去するにあたり、敷金から 契約条項にないにもかかわらず、
居住人員が増えたとして、3分の1くらい引かれました。
これって、不当な請求ですよね。(ほかの部屋では、同棲している者もいる)

そのため、紛失がないにもかかわらず、カギ交換代として5000円を引くそうです。

話が平行線を辿るようでしたら、小額訴訟を考えています。
裁判沙汰にはしたくないので、どなたかアドバイス下さい。
105774号室の住人さん:2008/02/03(日) 05:33:00 ID:OZ93EJzY
少額訴訟だゴルァ
106774号室の住人さん:2008/02/03(日) 08:07:37 ID:REc1ptiR
>>104
他もやってるから、うちもいいんだってDQNそのもの。
契約者以外と住んでいたら、追い出されてもしょうがないんじゃないの?
107774号室の住人さん:2008/02/03(日) 08:36:08 ID:OZ93EJzY
実際に住んでないですよ。1週間に1度泊まる程度だった。
契約条項にないし、現に罰を受けたこともその他警告すら
なかった。ここで大家は主張すべきで、その権利を現在では
放棄している。

退去の段階ではじめてそのことを言ってきた。これは明らかに
不当であると主張しているだけですよ。

他の同棲を例に挙げたのは、独身限定物件でないといいたかっただけ
108774号室の住人さん:2008/02/03(日) 11:22:23 ID:RKUBCZ3T
緊急質問お願いします。
アパートの大家さんに、アパートをやめるので更新は出来ない、と言われ引っ越すことに
なりました。
引越しが明日になり、今日の夕方にでも大家さんのところに精算に行く予定です。
そこで質問なのですが、僕が出た後は誰も入らないので敷金は返してもらえるのでしょうか?
そして、2月の家賃はせめて日割りでやってほしいのですが、出来るのでしょうか?
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
109774号室の住人さん:2008/02/03(日) 12:31:56 ID:REc1ptiR
アドバイス以前に、大家さんはなんて言ってるの?
110774号室の住人さん:2008/02/03(日) 12:45:05 ID:8jHHxczO
>>108
今日の夕方って・・・。

家賃の日割りに関しては、契約書次第だから読めば解るはず。
111108:2008/02/03(日) 12:52:49 ID:RKUBCZ3T
大家さんは85歳くらいで少しボケが始まっているようなお婆さんで、僕の方から
日割りのことは頼んでいるのですが、隣の家に住んでいる妹さんに相談していると
思います。
敷金については、今日思いついたのでまだ何も言ってません。
112108:2008/02/03(日) 12:56:07 ID:RKUBCZ3T
110さんへ
大家さんの都合で追い出されるので、そのへんは考慮してもらいたいのですが。
113774号室の住人さん:2008/02/03(日) 13:38:04 ID:8jHHxczO
>>112
だから、そういうことを今になって(明日が引っ越しなんだろ?)言ってもな・・・って話。

そもそも、貴方が言うように「大家さんの都合で追い出される」ってことで
その旨の話があった時から交渉しなきゃ・・・。
そうすりゃ契約書の内容に関しては、それに従うことになったとしても
別に何かしらの補償をってことに出来たかも。

それを引っ越しを明日に控えた今日になってgdgd言うなよ。
114108:2008/02/03(日) 13:53:38 ID:RKUBCZ3T
113さんへ
ま、あなたのおっしゃるとうりですね。がんばって交渉してみます。
115108:2008/02/03(日) 15:37:06 ID:RKUBCZ3T
今、無事に交渉が終わりました。大家さんと大家さんの妹さんを交えて交渉した結果、
何とか日割りで精算してもらいました。ただし、敷金は戻らないことになりました。
どうもお騒がせしました。
116774号室の住人さん:2008/02/03(日) 18:58:10 ID:OZ93EJzY
大家からの一方的な都合での退去の場合、数ヶ月の猶予が与えられる
ってなんかの六法全書に書いてあったぜ
117774号室の住人さん:2008/02/03(日) 19:35:45 ID:DXaxng//
>>108
こちらに全く非がなく大家の一方的な立ち退き要求の場合、立ち退き料を請求すべき。急に言われてもこっちの都合がある。
普通は一年、遅くとも半年前から告知しなきゃならない。
完全に大家に落ち度がある立ち退き料請求しな。応じなければ裁判起こせ。
勝てるから。
118774号室の住人さん:2008/02/03(日) 23:34:52 ID:EX/w6HfX
小額訴訟よりも、内容証明送ったら解決するよ。
敷金16万で、でるとき16万6000円請求されて、頭きたから内容証明送ったら
1万6000円の請求にかわったよ。
あきらめたらまけだから、みんながんばれ!
119774号室の住人さん:2008/02/04(月) 03:33:39 ID:CAurEuWB
私も敷金でもめています。もし、話が通じなかったら、まず内容証明郵便を送り、
それでもなお、だめなら少額訴訟に踏み切ろうと思います。友人たちもその方が
良いというアドヴァイスをくれたので、心強いです。

あと、司法関係の友達が多いのですが、正直誰を一番頼りにすればいいかわからない
のですが、やはり弁護士でしょうか?ほかにも司法書士や司法系役人がいるのですが。
120774号室の住人さん:2008/02/04(月) 04:25:24 ID:atNRQTbm
私も質問させて下さい。
入居するときに水廻り消毒料とストーブの分解料を数万円払いました。
退去するときの前払いで払うのは当たり前と言われたので「そういうもんか」と思い・・・。
契約書には2年以内に退去すれば敷金は返還しないと盛り込まれてます。

実際1年9ヶ月で退去する事になったのですが、当然敷金は戻らず
加えてクロス張替代金を請求されました。

ストーブは1度も使用してません。
クロスは冷蔵庫の裏の黒ずみです。
クロスの張替は支払うべきなのでしょうか?
1度も使用していないストーブの分解料は戻ってこないのでしょうか?
敷金は・・・無理ですよねorz
121774号室の住人さん:2008/02/04(月) 13:36:46 ID:a8/8OM/1
>>118
内容証明っても郵送記録が残るだけでしょ。
内容はどう書いたの?

>>120
ここで言うのもなんだけど、法律勉強相談板とか賃貸不動産板で
聞いた方がプロの意見を聞けると思うよ。
122774号室の住人さん:2008/02/04(月) 21:46:09 ID:CAurEuWB
大家に怒鳴られて、脅された場合って、名誉毀損で訴えられますよね?
123774号室の住人さん:2008/02/04(月) 22:15:20 ID:89rgUX7/
おまえが何をしたか?によるだろ。
124774号室の住人さん:2008/02/04(月) 22:21:57 ID:CAurEuWB
普通に立会いで反論しただけ
125774号室の住人さん:2008/02/04(月) 22:25:27 ID:CAurEuWB
ああ、やっちまったな。そりゃ、訴えりゃ相当の問題になるから
チャラどころか、金とれるぜ。

いるんだよな、法律に疎いくせして威張っちゃう大家が。
126774号室の住人さん:2008/02/04(月) 22:26:07 ID:CAurEuWB
ここまで、俺の自演〜
127774号室の住人さん:2008/02/05(火) 09:40:24 ID:LS+NUafn
>>121
内容証明は、内容が残る。この内容を送りましたってことが証明できる。
配達記録は、配達記録をつけてもらわないと残らない。
つまり、日付の関係するものについては、内容証明+配達記録をしないとダメ。
単なる請求なら日付いらないけど、訴訟になって時効主張される場合に
念のため日付いるよね。
128774号室の住人さん:2008/02/05(火) 16:09:29 ID:UPQwyYnK
今月退去するんですが電話で大家と敷金の話しになり、
敷金の中にはリフォームのための3月分の家賃が含まれてそれに加えて敷金で補えきれない費用は負担してもらうって言われました。
2月で退去するのに3月分の家賃を払うのは当たり前なんですか?
約8年住んでいたので傷みの分はしょうがないと思ってましたが、
これでは確実に敷金で賄えないと思います。
どうしたらいーのでしょうか?
129774号室の住人さん:2008/02/05(火) 17:05:10 ID:kudAHvbH
>>128
3月の家賃に関しては、契約の内容次第。

退去の事前通告の期間がどうなってるか。
で、いつ伝えたか。
日割りになるか。
130774号室の住人さん:2008/02/06(水) 17:31:44 ID:R2FTagx9
大京住宅流通。ライオンズマンション退去時、契約書に「経年劣化は貸し手の
負担」と明記されているのに30平米の部屋に対して法外な48000円
のクリーニング代請求(これはひどすぎる、と他の不動産屋も言っていた。
現在40平米くらいでも25000円位)に対抗して小額訴訟に踏み切り勝訴した。
ところがこの担当者は保障人の俺の親を脅して金を取りやがった!!!!
大京はそういう会社だ。
131774号室の住人さん:2008/02/07(木) 12:54:53 ID:SPmvTo8D
一ヶ月後に退去することになりました。
管理会社に連絡したら『立会いは特におこなっておりません』
『家賃は日割りして退去後敷金精算と一緒にご返金いたします。 』
という返事でした。
立会いがないっていうのは一般的なんでしょうか。
前住人が付けた傷とか、火事の跡とかあるから、細かく説明しようと思ってたのに…。
132774号室の住人さん:2008/02/07(木) 13:13:07 ID:c5OSch6e
>>131
>前住人が付けた傷とか、火事の跡とかあるから、細かく説明しようと思ってたのに…。

だったら、連絡した時にそう言えよって話。
ここで書いても何にもならん。
133774号室の住人さん:2008/02/07(木) 13:38:55 ID:SPmvTo8D
>>132
ここで聞きたかったのは立ち会いがないのは一般的かどうかなのですが。
最後のは書かなくてもいいことでしたね、すみません。
134774号室の住人さん:2008/02/07(木) 16:58:35 ID:PRH35G60
>>133
立会しないのがその業者のやり方と言ってるんだから、普通かどうかは問題じゃないだろ。
で、貴方の方に気になることがあったんだから、連絡した時にその旨を言えばよかったのでは?

それなら会ってみましょうとなるかもしれないし、それでも立会しないってことなら
その辺の処理はどうなるか問い詰めればいい。
135128:2008/02/08(金) 00:24:38 ID:qm2hMDcD
ありがとうございます。
契約書を確認したところ、前家賃を期間に応じ精算し敷金は返還と書いてありました。
ってことは日割りになるってことですよね。
あと、ルームクリーニングと設備、建具、壁床等の破損、汚れの補修、リフォームは借り主の負担ってなってるんですけど、
これは全額私の負担ですか?
日割りできるのに1ヶ月分の家賃の話で不信感がでてきて、このリフォームとかも法外な金額になりそうで怖いです。
少し調べたんですがガイドラインには7年を過ぎたら負担は10%くらいと書いてました。
これは使えないですか?
136774号室の住人さん:2008/02/08(金) 08:53:27 ID:UuQEcdea
大京流通の社長は昔人殺してます。
事件にはなってません。
これは全て事実です。
当時の中華外人なら50万で殺しはしてくれました。後は住むところの面倒みてやればいいだけです。

皆さんもご注意ください
137774号室の住人さん:2008/02/08(金) 14:04:10 ID:+/uC2FBD
>>135
形式的なルームクリーニング代は普通払ってる。
しかし契約書がどうあれ、設備の紛失や明らかな破損を除いて
通常使用によるクロス焼け、冷蔵庫裏の焼け、床のへこみなどは
10%以上負担する義務はないはずだけど。
ましてや次の入居者のためのリフォーム代なんかなんで払わなあかんの。
138128:2008/02/08(金) 16:09:05 ID:qm2hMDcD
そうなんですね。
鍵は紛失してしまいその分は私の負担で9000円と言われました。
それはしょうがないと思ってます。
契約書に何%とか、いくら払えとか具体的に書いてない場合はガイドラインに沿った金額と考えていーんですよね。
リフォーム代は本当に納得がいかないです。
139774号室の住人さん:2008/02/09(土) 14:40:17 ID:mrAbiwmz
敷金14万、敷引き7万でフローリングに犬のオシッコが染み込んでてクロスもはがされ、木もかじられてますこの場合、いくらぐらい請求くると思いますか怖い
140774号室の住人さん:2008/02/09(土) 14:46:25 ID:jN9IJCBR
とりあえず絵文字やめよう
141774号室の住人さん:2008/02/09(土) 14:49:47 ID:jN9IJCBR
携帯から失礼します。
一人暮らしをするつもりなのですが、敷金礼金なしのとこに住むつもりなんですが、このスレを見ているとリフォーム代などでかなりお金がかかっているみたいですが、敷金礼金ナシのとこに住むと出る時のお金はやはり大金になっちゃうんでしょうか…(´;ω;`)
142774号室の住人さん:2008/02/09(土) 15:45:22 ID:YHrU1e8a
みんなどこに住んでるんだ?

俺この春から一人暮らしなんだが、敷金礼金0円で補修金に家賃一か月分とられるだけだったぞ。
出る時にお金とられます?って聞いたらそのお金は全部補修金に含まれてるよって言ってくれたし。
レオパレスみたいな大々的に宣伝しているようなところではないです。

143139:2008/02/09(土) 17:09:03 ID:mrAbiwmz
絵文字使ってすみません。
144774号室の住人さん:2008/02/09(土) 17:12:17 ID:jN9IJCBR
>>142
何処住み?当たりだなそりゃ
145774号室の住人さん:2008/02/09(土) 21:28:04 ID:qK/pWwbS
>>139
契約上、犬がOKの所?
それによって大違い。
146774号室の住人さん:2008/02/09(土) 21:30:49 ID:mrAbiwmz
139です。もちろん、犬飼っていいマンションです。
147774号室の住人さん:2008/02/09(土) 21:36:20 ID:mrAbiwmz
139です。ちなみに部屋を借りる時に、不動産の人から敷引きの説明を受けた時にペットがいるから不安なんですけど出る時にお金かかったりしますか?って聞いたら、壁に穴をあけたりしない限りは請求がくる事はまずないです。そのための敷引き契約ですって言われました。
148774号室の住人さん:2008/02/11(月) 10:19:27 ID:yck3RIqo
新栄不動産ビジネス株式会社の若林直子は最低だ。
0351590008
皆さんも家を借りる時、この業者が管理に入っている物件はやめた方がいいですよ。
法外な修繕費を請求される上に、対応は最低。言葉遣いすらまともにできない学のなさ。
149774号室の住人さん:2008/02/12(火) 03:31:22 ID:JcxxcBvW
敷金2ヶ月分積んであります。3月中旬に引っ越しするけど、3月の家賃払わなくていいよね?
150774号室の住人さん:2008/02/12(火) 06:46:55 ID:zw51fsBk
どういう理屈だよ
151774号室の住人さん:2008/02/12(火) 23:15:24 ID:t4YzUiRc
敷金が返還されたんですが、明らかに少ないんです。
13万4千円中の1万9千円
1Kに二年も住んでいなかったのに。

清算書が届いたんですが、明らかに手書きで、エアコン清掃費までとられてます。

コピーでもいいんで、領収書を請求すべきですよね?
152ぴた:2008/02/13(水) 22:21:35 ID:ZO7UB1l7
明日退去です。最初に敷金払ってなくて、出るとき補修費分担金として家賃二ヶ月分払うと言う契約なんですが、これは確実に払わないといけないお金ですかね?一年しか住んでなくて、どこも直すような場所はないのに補修費というのがどうも納得いかないです。
153774号室の住人さん:2008/02/13(水) 23:00:00 ID:2ka+ge0/
>>152
そういう契約したのが貴方だから仕方がないだろ。
154774号室の住人さん:2008/02/14(木) 03:28:17 ID:LLO0JjYW
床の凹みなどは10%でいいんですか?
155774号室の住人さん:2008/02/14(木) 03:37:45 ID:U1NFCpRh
10パーセントとか知らないよ
管理会社で違うよ
156774号室の住人さん:2008/02/14(木) 14:22:33 ID:dt7pzR/F
ルームクリーニング代は原則貸主持ちだよね。
157774号室の住人さん:2008/02/14(木) 16:59:54 ID:3kvcEnkL
住んでるやつが、ちゃんと掃除してればね。
ガイドラインを過大解釈して、何でも無料と思っているやついるけど
特約条件付きの契約書にサインしちゃってたらアウト。
158774号室の住人さん:2008/02/14(木) 19:52:11 ID:O9lhGkZl
40万の敷金で2年未満住んでた。
タバコもすわないし、壁にピン穴も開けず綺麗に使ってたし家族にも手伝ってもらってガッチリ掃除もした。
こないだ引っ越してチェックしてもらって、「きれいにつかってますねー」と言われたんだけど
「綺麗に使ってもらってるので、安いです。クリーニング代3万円ですね。」
といわれた。

クリーニング代って絶対かかるモンですか?と聞いたら
「綺麗に使ってもらってますからね、これは最低料金ですよ」といわれた。
契約書には、特にクリーニング代負担の文字はないんだが・・・・。
こんなもんなの?
159774号室の住人さん:2008/02/14(木) 20:53:55 ID:HSAolFwv
私もクリーニング代払ったよ。
3万円。
私の場合契約書に記載があったから拒否出来ず。具体的な金額は書いてなかったけど、
退去時の清掃費は特例として借主負担て。
8年住んだのに、壁紙、フローリングの張替え10%負担もあった。
8年以上は10l負担で最低金額なんだって。
1年未満とかだと全額負担になるとか言ってた。
けど原状回復で返すわけで経年劣化は仕方ないはずなのに10l負担は納得いかないけど
それも契約書に記載がってダメだった。
あと電球代の交換費用も請求された。
引越し数日前に取り替えたばかりなんですけどって言ったらそれは免除された。
160774号室の住人さん:2008/02/14(木) 22:42:51 ID:qdQNo8PX
2DKに7年入居
家賃→6万
敷金→1ヶ月
礼金→なし
退室クリーニング代→4万円
敷金の返還→クリーニング代と退室月家賃とでほぼ全額相殺
退室時の状態→リビングと2つの部屋がタバコのヤニでひどく汚れている
大家からの請求額→クロス張替代20万円かかるが長く住んでくれたとのことて結果10万円の請求

やはり請求された10万円は払わなければなりませんか?
161774号室の住人さん:2008/02/15(金) 09:31:48 ID:0JmwKhRq
>>158
俺はまさに完璧に掃除して、クリーニング費用特約が契約書にあったのに
「掃除するとこありませんから」と言われて全額戻ってきた。

そのかわり、排水溝ハイター浸けから換気扇4箇所(風呂トイレ洗濯機上台所)、
網戸、バルコニー床、天井まで重曹水水拭き、フローリング専用クリーナーとwax、
サッシのレールは綿棒と爪楊枝で、などなど、借りたときよりも
数段きれいにして立ち会ってもらった。

トイレ舐めろと言われて舐められるくらいに部屋じゅうピカピカ。
どう考えても掃除のしようがない状態にした。
162774号室の住人さん:2008/02/15(金) 13:56:12 ID:ZHw6e6I9
>>160
そこまで具体的な金額の話になると掲示板で聞いただけじゃ解らん。

本人が「リビングと2つの部屋がタバコのヤニでひどく汚れている」なんて書いているようじゃ
相当なものかな?
そう考えると、水周りなど他もそれなり?
163774号室の住人さん:2008/02/16(土) 15:35:22 ID:MfS8Eiz5
不動産業界なんて、そういうところでカネをせしめないと
成り立たないヤクザ業界なんだよなw

正直、やり方がシナ人っぽいw
もしかしたら、社長とかどこの企業も在日なんじゃないの?
あるいは(ry
164774号室の住人さん:2008/02/17(日) 22:34:10 ID:NtVa/vH7
今度マンションを借りることになったのですが、
不動産仲介業者からの説明・仮見積もり書には礼金2ヶ月敷金1ヶ月とあり、
また保証人が東京千葉埼玉神奈川以外に住んでいる場合
保証会社を使わなければならないと言われました。
今は物件を押さえてもらっているの状態なのですが、
管理会社から保証会社のことなどの確認の電話がありまして
そのときに「今回は礼金が1ヶ月なので保証会社に入ってもらわなければならない」
という説明をうけました。
礼金が1ヶ月分も違うのでおかしいと管理会社に確認してもらったところ
やはり礼金は1ヶ月で、その後仲介業者から
「物件データが古かった。今は1ヶ月でやっているみたいだ」
という電話がありました。
これって私が気付かなければ仲介業者の懐に礼金1ヶ月入ったのでしょうか。
その場合詐欺に当たりますか?
165774号室の住人さん:2008/02/17(日) 23:07:24 ID:g6yEsOqb
>>164
業者がハナから承知で、騙す気だったことを貴方が証明できれば。
166774号室の住人さん:2008/02/19(火) 00:54:36 ID:ERYZjBm3
礼金保証金を1ヵ月分ずつ払ったんですが
ガラスがひとつひびが入り
犬かったらだめなとこだったんですが
あまりにも
ここに入って
この家の近くに住んでる人やここの大家が悪い人だと知り
こわくなってかってしまったんですが

大家にはでる時たたみをはりかえてくれたらいいと言われました
はりかえる必要あるんでしょうか?
はじめに入った時から
たたみはきれいじゃなかったんですが
大家が言うには犬を飼うとにおいがしみつくからたたみをかえてほしいです
ふきそうじ
におい消しじゃ大家はだめと言うけど
それですまない?
167774号室の住人さん:2008/02/19(火) 01:03:09 ID:ERYZjBm3
この大家は嫌がらせや危害をくわえてこようとしたり
入居者に金もらうのは当然とか
もらったものはいじでもかえさないとか
嘘ばかりつく奴だったので
大家ってだけで
こいつの中身はかなり悪く
プライドだけ高い犯罪者みたいな奴で
かなり迷惑だったので礼金は返してほしいんですができませんか?
あとこいつ悪い奴だから
こいつのすきをうかがって逃げたいんですが
それやるとまずい?

こっちはこんな奴にひっかかりえらいめにあい病気になりそうで
かなり嫌いだし
顔もみたくない感じ
すごく憎いです
こいつが
こいつに巻き込まれ
168774号室の住人さん:2008/02/19(火) 01:04:24 ID:ERYZjBm3
て災難だったし
おかけで
話もした事ない人にも嫌がらせされたり災難
この大家は大家と言う立場を悪用してます
169774号室の住人さん:2008/02/19(火) 01:29:54 ID:8L46M5QU
敷引きなんて制度全く知らず、保証金25万、解約引き20万というのを、20万返ってくるものだと勘違いしていた。
そんな制度がない土地の人間には不親切すぎるって・・・。
部屋に一箇所だけ壊れてる所あるんだけど、見積もりだしたら1万で済むらしいし、5万きちんと返ってこなかったら絶対ゴネてやる。
というより、敷引きも返せってゴネた方がいいのかな?
あーまったく知らずホイホイ契約した自分馬鹿。
170774号室の住人さん:2008/02/19(火) 04:12:21 ID:VqHvd1dM
俺、大学時代3つのアパート転々としたけどどこもちゃんと大体希望通りに返ってきたよ
1、8万→7万5千
2、5万→3万5千
3、14万→13万5千
171774号室の住人さん:2008/02/19(火) 04:41:07 ID:OGN9ge0l
今日電話したら敷金は返ってこない的な雰囲気だったけど追加徴収もなさそうだった
まぁフローリングの傷を見たらそんなの吹っ飛ぶだろうな
172774号室の住人さん:2008/02/19(火) 05:36:41 ID:WHYyaRNn
>>166-168
聞きたいことの要点だけまとめて、無駄な改行せず解りやすい日本語で
またどうぞ・・・
173774号室の住人さん:2008/02/19(火) 06:30:33 ID:ERYZjBm3
172
2008/02/19(火)
ID:WHYyaRNn←お前には聞いてないから勘違いするなよ
お前なんかみのほどしらずにとやかく言われる筋合いない
喧嘩うってくるならあげでいえよ
さげてないで
お前がおかしいからってやつあたり責任転嫁するなよ
お前なんかクズにえらそうな口聞かれる筋合いない
お前の人間性否定する
嫌いだし
お前が馬鹿なだけ
お前が無駄
お前なんかクズに解りやすい日本語で話す価値ない
お前なんか犯罪者常習犯にまたどうぞと言われる筋合いない
お前はもうくるな
お前なんかストーカーには話もかけられたくない
174774号室の住人さん:2008/02/19(火) 06:40:19 ID:ERYZjBm3
172
2008/02/19(火)
ID:WHYyaRNn←お前いろんな人にかなり嫌われてるだろ
おかしいしお前の人間性
ここにきてないで刑務所帰りなよ
話相手いなくてさびしいなら警察にお前が他人にした事全て話しなよ
お前は犯罪者なんだから
こっちに近寄るなよ

お前はおかしいんだから
お前なんかレベル一番下のごみが話かけてくるな
えらそうに
お前日本語もわからん
馬鹿だから

お前なんかクズとかかわりたい人いないよ?
束縛干渉するなよ
かなりの嫌われのお前
お前なんか軽蔑する
さっさと警察いけよ
お前犯罪者だから警察こわい
175774号室の住人さん:2008/02/19(火) 07:29:08 ID:oKK/Dilk
なんだか湧いてるな
176172:2008/02/19(火) 12:39:17 ID:ZNswSqDO
>>173-174

警察行たけど
相手してくれないから
オマエのあいてしてるんダヨ
オマエだけがトモダチだよ

・・・と、こんな感じでどう?
177774号室の住人さん:2008/02/19(火) 21:51:37 ID:Yf3bVIIO
基本的に、敷金は全額戻る
建物は、経年損耗っていって、ひとがすまんでも痛む
だから、ハウスクリーニング代や壁紙の張替え代は出す必要がない
そんなの全部、家賃に入ってる

どうしても敷金返さんというなら、少額訴訟
60万円以下の訴訟は、簡易裁判所で、1日で判決だしてくれる

代理人は、司法書士に頼めばいい。
自分でもできる

くそ大家ごときに負けるな
178774号室の住人さん:2008/02/19(火) 21:55:38 ID:Yf3bVIIO
だいたい、大家なんてのは、かつての農家で、都会の開発が
どんどん進んで、農地が宅地になった連中で、いわば不労所得

なんで、持つものは、楽して金を得て、おれたちは汗水流して
くそ農民たちに、金をみつがんといかん。

農民たちは、これまでさんざん優遇税制で、優遇されてきて
これからもまだ、こんな土地持ちで、不労所得をえらせるのか

農民たちを打破せよ

農民たちの土地をとりあげよ
179774号室の住人さん:2008/02/19(火) 21:56:21 ID:Yf3bVIIO
だいたい、大家なんてのは、かつての農家で、都会の開発が
どんどん進んで、農地が宅地になった連中で、いわば不労所得

なんで、持つものは、楽して金を得て、おれたちは汗水流して
くそ農民たちに、金をみつがんといかん。

農民たちは、これまでさんざん優遇税制で、優遇されてきて
これからもまだ、こんな土地持ちで、不労所得をえらせるのか

農民たちを打破せよ

農民たちの土地をとりあげよ
180774号室の住人さん:2008/02/19(火) 21:59:52 ID:Yf3bVIIO
そして、因業大家たちは、金もうけるため
とにかくすめればいいというような劣悪な
壁がうすく、防音設備もなく、耐熱構造もとっていない
安普請もくそアパートを高い金で、土地をもっていないものたちに
貸し付ける

こんな馬鹿な話があるか

農民大家の相続税を100%にせよ

節税のための会社なんか認めるな
181774号室の住人さん:2008/02/19(火) 22:02:27 ID:Yf3bVIIO
土地をもっている、もっていないというだけで、
不労所得を得られるか、得られないかがきまってしまう

農民大家のもつアパートな類いは、一代限りにしろ

あとは、競売で大家以外の住民が安く手に入れるように
政策をかえろ
182774号室の住人さん:2008/02/20(水) 04:26:08 ID:KXmNHwjM

はいはい・・・2chで語ってないで、現世で頑張って活動してください。

じゃ、次どうぞ・・・
183774号室の住人さん:2008/02/20(水) 11:09:11 ID:UVa4xMHU
2DK敷金9万
先月退去して昨日修繕費の電話案内キタ 「〜13万5千円です。できるだけ敷金内で抑えるようにしますので」
大家は前に修繕費の話したとき「料金掛かっても4万円位だよ」って言ってたから度肝抜かれたわーとりあえず近々明細書くる メンドクセー死ねクソ業者
来たら誰か相談に乗ってくれ
184774号室の住人さん:2008/02/20(水) 11:46:28 ID:2eO86ebV
みんなルームチェックとか立会いしないの?
185774号室の住人さん:2008/02/20(水) 14:02:25 ID:yyMV5uTF
引っ越すことになったのですが、今まで住んでた部屋(5年間、3DK)を借りたときの契約に、
「退室時はすべてのクロスを張り替える」
というものがありました。
ペット可物件であるせいかもしれませんが、全くと言っていいほど汚れていません。

このような場合でも、クロス張り替えの費用は払うべきなのでしょうか?
ご指南、よろしくお願いします。

186774号室の住人さん:2008/02/20(水) 14:10:12 ID:U9vs7tM4
>>175
大体27〜29日ペースで現れるんだよw
毎月恒例みたいなものだから無視してあげて。
187774号室の住人さん:2008/02/20(水) 14:15:26 ID:U9vs7tM4
これ見てみなよ。同じ文体。

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1197704263/108-159

ちょっと多いけど、同じ人物。
188774号室の住人さん:2008/02/20(水) 16:07:44 ID:ivASDaoU

7年程住んでいた1Kのアパートをこないだ引越したんですけど大家さんから連絡があって修繕工事費用13万を請求されました…

前レス読むとクロスやクッションフロアは経過年数を考慮とかいてあったのですが減額請求は可能なのでしょうか?
189774号室の住人さん:2008/02/20(水) 16:25:17 ID:nEJ8YFok
>>188
請求が可能かどうかってのは、当然可能。

ただ13万円が妥当かどうかは、実際の部屋の状態が解らなければ何とも言えない。

190774号室の住人さん:2008/02/20(水) 18:50:59 ID:ivASDaoU
>>189

もう7年も住んでいたので壁紙の剥がれ、窓際の壁にはカビもありました。
畳もへこみ、傷等あってという感じです。。

請求は壁紙全面張替、キッチンのクッションフロア補修、畳表替え全部(7帖)、取り替え工賃、処分費用、諸経費です。

6年以上経過している場合、クロスやクッションフロア等の張り替えは10%の負担とあったのでそこを伝えたらいいでしょうか?
191774号室の住人さん:2008/02/20(水) 19:40:23 ID:C4T9n4jT
突然すみません 近々引っ越しするのですが 敷金は普通返してもらえるものですか?大家の質にもよるのかな皆さんのご意見お聞かせ下さい
192774号室の住人さん:2008/02/22(金) 06:24:54 ID:hX9Ldlnk
>>183

> 2DK敷金9万
> 先月退去して昨日修繕費の電話案内キタ 「〜13万5千円です。できるだけ敷金内で抑えるようにしますので」
> 大家は前に修繕費の話したとき「料金掛かっても4万円位だよ」って言ってたから度肝抜かれたわーとりあえず近々明細書くる メンドクセー死ねクソ業者
> 来たら誰か相談に乗ってくれ
193774号室の住人さん:2008/02/22(金) 06:52:40 ID:hX9Ldlnk
不動産屋や業者の言うことは話半分で第三者機関(消費者センターetc・・)へ相談した方が良い。 あくまで不動産屋は仲立ちで敷金返還要求する相手は大家だ。頑張れ!
194774号室の住人さん:2008/02/25(月) 18:48:12 ID:cZCVnAra
>>183
だけど未だに明細来ない。いい加減にと思って電話したら「すいません、今忙しいもんで・・・」
いつまで待たせる気だっての
195774号室の住人さん:2008/02/26(火) 12:28:37 ID:52iDayDi
だいたいさ、悪どいところは敷金いっぱいまでかかりますっていうパターンが多いんじゃない?
明細なんてほとんどあって無いようなもの。
「返ってくるのはわずかだけどまあ敷金内に収まってるからいいか」っていう
退出時のドサクサでかなり面倒くさがりになってる借り主の心理を利用してる。
ここであきらめずに踏ん張って悪徳業者とクソ大家の鼻を明かしてやりたいのはやまやまなんだが、
これがなかなか出来ないんだわ。
196774号室の住人さん:2008/02/27(水) 11:02:26 ID:PvZwdMY2
てか平成10年以前に契約した俺はガイドラインに従って大家に対抗できないのかな。
197774号室の住人さん:2008/02/27(水) 12:33:47 ID:zuBcTJ0b
ガイドラインは、単なるガイドライン。
葵の印籠じゃないけどな・・・
198774号室の住人さん:2008/02/27(水) 13:03:42 ID:IF0TLTBN
だけど敷金をきちんと返さない家主が多く
トラブルが絶えないからできたガイドラインでしょ?
199774号室の住人さん:2008/02/28(木) 13:54:54 ID:igIa3OJ5
管理会社の資料に「敷金なし・礼金2ヶ月」って書いてあって、
申し込みしたときに、申込金として管理会社に1ヶ月分、不動産に1ヶ月分、合計2ヶ月分払った。
これが礼金2ヶ月に充当すると思ったんだけど、いざ契約となったら管理会社にさらに1ヶ月分払わなければいけないらしい。
つまり管理会社の資料の「礼金2ヶ月」は管理会社に払う分であって、仲介手数料は含まれてないってことですかね?
礼金って普通仲介手数料のことだと思っていたけど。
これって普通のことですか?
200774号室の住人さん:2008/02/28(木) 17:57:14 ID:kFgi8uaJ
>>199
俺は東京だけど、同じように仲介手数料が明記されてなかったな。
契約の段になって一ヶ月分上乗せされていた。
敷2・礼1(+仲介1)という感じ。
最初からはっきり書けよとは思う。
201774号室の住人さん:2008/02/28(木) 19:57:42 ID:i9HpJIDm
礼金は大家に払うもので、仲介手数料は不動産屋に払うもの。
不動産屋を通して物件を契約した場合、仲介手数料が掛かるのは常識。
可能であれば、管理会社に直接申し込めば礼金だけで済むよ。
202774号室の住人さん:2008/02/28(木) 23:09:31 ID:HUKcEI8H
明日立ち会いだけどハウスクリーニング代払わないぜ
いいんだな?
203774号室の住人さん:2008/02/28(木) 23:40:28 ID:/ezSwhSD
これまで何度も引っ越したけど
毎回退去の時ピカピカに部屋掃除して
どう考えてもこれ以上清掃しないでもOKだろって
状態で引渡してきたけど
1回を除いて全て清掃代と称して1〜2万円が
敷金から引かれたてた

大半が礼金なし物件だったので
いちいち何も言わなかったけど
こういうの多いんだろうね
204774号室の住人さん:2008/02/29(金) 22:54:27 ID:kh3p0+TH
新築だと、敷金があまり返ってこないケースが多いんですか?
205774号室の住人さん:2008/03/02(日) 18:58:40 ID:cm7HqTB3
今日請求が来た。
ルームクリーニング1式 18000円
畳表替 一畳 7000円
クロスクリーニング&補修22u 11000円
CF及フローリングクリーニング&ワックス18u 9000円
計 45000円
重要事項説明書に「退去時の畳表替及び室内清掃日は借主負担」の記載がぁ・・・
妥当でしょうか?
206774号室の住人さん:2008/03/02(日) 19:06:48 ID:8GscciB9
それくらいなら妥当じゃないか。
自分は出るのにクロス張替、クリーニング(床は張替なし)で14万持ってかれた。
207774号室の住人さん:2008/03/02(日) 19:50:41 ID:pC8cC2DX
入居時に敷金1礼金1払った
夏に引っ越すけど敷金の戻りが少なそうだったらその月の家賃払わずばっくれる
208774号室の住人さん:2008/03/02(日) 22:53:59 ID:QrbtAOrs
>>207
保証人入れてれば、請求がいくだけ。
209774号室の住人さん:2008/03/02(日) 23:36:07 ID:ss51fYUG
>>205

こういうのって借主負担なら自分で他の業者に合い見積もりとか取ったら駄目なの?
不動産屋指定の業者だったらぼられてもわかんないじゃん。
俺が今度借りる物件も敷金0で退去時の清掃費用負担が特約に入ってるから
気になるんだよね。
210774号室の住人さん:2008/03/03(月) 01:42:05 ID:rhsaZC6Y
ハウスクリーリングとか言ってるけど、専門の業者を使っているとこは意外と少ないぞ。
適当に大家のおばちゃんの知り合い集めて大掃除、っていうパターンも多い。
クリーニング代は皆で食べる昼飯の寿司代(大家含む)くらいだろうw
211774号室の住人さん:2008/03/03(月) 10:18:37 ID:5+tz9yvc
今月退去するんだけど退去するってネットで申し込んだら今電話かかってきた。
大○建託で。
それで、畳の表がえ、ルームクリーニング、鍵の交換はするって言われて
いくらと聞いたら6万円だって。
契約書に書いてるとか言ってたけど、何これ・・・
212774号室の住人さん:2008/03/03(月) 13:06:10 ID:De2wNOyT
↑大東は支店によって全く判断がまちまちだよ。契約書の特約事項に明記がなければ、無効だからバックれりゃいいよ!
213774号室の住人さん:2008/03/03(月) 13:23:54 ID:5+tz9yvc
学生だから親の名義で契約してるけど、
部屋を原状回復して(畳の表替え、襖の張替え、ルームクリーニング、鍵の交換)、
甲に明け渡す。

って書いてるわ・・・。敷金9万円だけどそれ以内に収められたらマシなほうかしら。
214774号室の住人さん:2008/03/03(月) 18:36:34 ID:Jhf2Heu+
2年住んでクロスの張替えやらで4万って妥当?
215774号室の住人さん:2008/03/03(月) 21:07:30 ID:qo2YlkmA
>>211

まさに丁度大東建託の物件の契約書が手元にある。
特約チェックしたけど貸した鍵が全部貸主に戻ってくれば
鍵の交換費用は要らないって書いてあるぞ。良心的な支店なのかな。

原状回復費用は別途って書いてあるけどこれは常套文句で
新品にしろってわけではないよね?ここだけが気になる。
216774号室の住人さん:2008/03/03(月) 22:05:39 ID:loerDA6C
無駄金払うなよ、バックレバックレ
217774号室の住人さん:2008/03/03(月) 22:36:19 ID:5+tz9yvc
>>215
自分のには書いてないわ。たぶん鍵はなくしてないと思うし。
支店によって違うのか?って本社のほうに聞いてみようかな
もしかしたら何かいいことあるかもしれない
218774号室の住人さん:2008/03/03(月) 23:04:24 ID:wq2TiJpO
>>214
せめて部屋の広さぐらい書け。
219774号室の住人さん:2008/03/04(火) 02:30:28 ID:YSMRwjTz
>>212
ん?特約って明記がなければ無効?
じゃぁ詳細が明記されてれば有効なの?
220774号室の住人さん:2008/03/08(土) 19:08:22 ID:0QSzzgHn
ダイワリビングの物件に、4ヶ月入居しただけなのに、退去時にクリーニング代を3万1500円請求された。
入居期間に寄らず、一律というのはおかしくないか?
どうしても納得出来ないんだが。
221774号室の住人さん:2008/03/08(土) 19:25:34 ID:0QSzzgHn
>>220
部屋は6畳1Kです
222220:2008/03/10(月) 12:47:53 ID:hjYASD49
ネットで調べていたら、この業界、言わない者負けだということで、営業所に電話。
部屋の状況によって一律取るなんておかしい等々文句を言って
1万円まで下げさせた。0円にもできそうだったけど、かわいそうなのでやめた。
1万円まで下げさせた後、今度は、文句を言ってきた奴だけ下げるのはおかしいんじゃないか?
と責めてやった。ほんとにこの業界は腐ってる
223774号室の住人さん:2008/03/10(月) 14:00:25 ID:oC/DF/wI
期待するだけ無駄。基本的に893
224774号室の住人さん:2008/03/10(月) 16:05:25 ID:CEBn5aj7
敷金返還について煩わされること3ヵ月と10日間。
くたびれ果ててしまった。調べられる事はあたったつもりだけど、
個別の細かい事は闇の中。
突然こまごまとした事は失礼だし、このスレッドで
相談に載って頂いていいものでしょうか(2人で借りていたので)…。
225774号室の住人さん:2008/03/10(月) 18:54:00 ID:P4J23Hyc
↑判る事だったら誰か答えてくれると思う。
226774号室の住人さん:2008/03/10(月) 21:34:34 ID:CEBn5aj7
>>224です。お言葉に甘えて失礼します。長文ごめんなさい。

昨年12月頭に立会い明渡しした2DKのマンションの敷金18万8千円(6年賃借)の
清算です。立会い時は特に何も言われなかったのに、1週間後〜2月まで
電話のみで「15万位でどうか(以降徐々に値下げ。最後は幾らならいいのかと
逆ギレ)」と言われ、口頭説明で納得いかないのと、水掛け論回避の為、
2月から数回文書で「明細や業者領収書や施工内訳や証拠?等を出して」と
頼んでいます。明細っぽいものは毎回、言った分しか寄越さずのらりくらり。
立会時に読ませてもらっていない立会時点検表の複写が今日届き、
読んでみたら「トイレホコリビッシリ(原文ママ」とか、ヤニがつくはずもない
部屋まで「ヤニ」とか、CFじゃない部屋もCFになっていたり
とにかく、きちんと書いた内容とは思えない物で、負担の算出根拠も
どこかのHPのガイドライン概要をプリントアウトしてマーカーしたやつが
その根拠だからよく読めだそうで。電話では「6年住んだら当然汚れるから
法的に負担する義務がある」という…。
その部屋は需要に合わせる大家の都合で1LDKに総改築し、1月には新入居済み。
口約束とはいえ、私の入居時、クロス貼り替えやクリーニングしない
代わり、退去時請求しないはずが「全部屋壁天井張替えの1割」と説明される
金額で請求され、エアコンに至っては素人じゃ無理な分解清掃費3万。
これをクリーニング代5万や一般経費?1万円とやらと一緒に請求されてます。
預かるの面倒だから大家は勝手に残額決めて振り込むと言い、怒っているし、
1日分だけ発生した12月日割り家賃(1カ月分預けた)残りも、一緒じゃないと
返してくれないそうです。もうあと1回だけ、施工したなら施工の内訳や
領収書と、私が経年劣化以外にやったという汚破損の箇所説明及び
その証拠をください、と文書にするつもりですが、ムダな遣取りでしょうか?
少額訴訟した所で、別階の部屋とかの汚い写真とかを出されたら
どうしようとか、こんないい加減な立会い点検表でも相手には証拠に
なっちゃうのかとか、では事前にどんな証拠を請求しとけば良いのか等
混乱して、戦意喪失気味ですorz
領収書が来るとすれば、大家都合の「部屋総改築」費の領収書と内訳。
全部屋貼り替えの1割…特別傷もないのに納得できない。
立会いサインの紙には「約束で拘束しない」とプリントしてあるけど
「クリーニング費は頂く」とも書いてある。ツレが立会った時はまさか
こんな請求が来るとは思わずサインしたらしい。エアコン分解清掃なんて
初めてだし、立会い点検表には「エアコン・正常」と書いてあるし…。

ここまで粘ったなら、請求するならどういう証拠とか書類を取った方が
いいのか、そして、結局訴訟になったら、どこまで証拠になるよといった
基準があるのか(私には写真とかも無し)。実際少額やった方や
交渉した方で、当日になってこんなの出てきた、こんなのを取り寄せしたら
訴訟まで行かずに済んだ等、ありましたらアドバイスくださいませ。
ちょっと疲れてへこみすぎて、後ろ向きになっていてごめんなさい。
227774号室の住人さん:2008/03/10(月) 21:49:06 ID:qAAYbHZU
>>226
正直、チャンと読んでないけど・・・
そういった具体的な細かな話になると、実際には掲示板じゃ無理。
どうしても納得いかないなら、2chで聞いてないで弁護士なり消費者センターへ・・・
228774号室の住人さん:2008/03/10(月) 21:55:47 ID:GHfDKsiB
なげーwww
229774号室の住人さん:2008/03/10(月) 23:40:55 ID:gz9giyZS
>>228
業者は泣き寝入りを狙ってるから、絶対に諦めてはだめだ。
業者は訴訟になれば間違いなく負けることは分かってるから、
こちらが本気だとわかれば、要求を引き下げてくるはず。
ここまできたなら頑張って下さい。
230774号室の住人さん:2008/03/11(火) 00:08:20 ID:5Z2aI64l
退去時のサインは無効。業者の逆ギレは常套手段なので相手にしない。これ以上の折衝は無駄なので簡易裁判所で経緯を相談した方が良い。証拠が無くても契約書と今まで金銭をやり取りした書類やらあればあった方が良い。頑張って!
231774号室の住人さん:2008/03/11(火) 04:42:01 ID:IZ6iwZ+/
224の>>226です、長文本当にごめんなさいでした。ありがとうです。

区と都の消費者センター、都庁の不動産業課には2月始めに相談。
参考までに、区のセンターは不動産の専門が居る訳ではないそうです。
都のは居てもその担当をお願いは無理っぽいです。都庁はかなり強気なのか
即座に訴えろ、書類持って窓口来い、な方にあたりました(あくまで参考まで。
当時は12月日割り清算書すらなかったので行ってもあやふやだったと思う。
行政書士の無料相談系も、とりあえず内容証明→少額との回答多数。
知人の宅建の方は、払う必要なし訴訟せよと(伝言的相談なので踏み切れず。
今日初めて見た立会時点検表にツレの筆跡で新居住所電話番号があったので
衝撃でしたが、次の連絡先ここに、と言われただけだったので、何の文書か
確認指示もされず、記入済みか確認も促されず、疑問なく書いたと。
「拘束しない」の文書は「立会いした書類なのでサインを」で書いたと。

2月に内容証明は書けたけど、少額訴訟さえすればいい的な出し方では
心象があるのかと逡巡し、話し合いの余地まだありと強引に連絡先を取って
大家直電したら、何を聞かされていたのか、こちらがごねていると思った風で
会話にならず(後日、書面で経緯を送ったら急に静かになって、現在どう
伝わっているのか逆に不気味。明後日までに、証拠ください、と賃貸管理者宛
書いて送ってみます。
業者の出し方として、ガイドラインを知らない人が不動産屋からあんな風に
突付けられたら「年数に拘らず、1割請求してやってるのが最大良心な
法的強制力のある請求」とも見えます。流石に笑ったけど、数回、平気で書いて
寄越す様子から、これで折れる賃借人がいるんだろうと思います(参考まで。
アンカつけてなくて申し訳ないのですが、ありがとうございます。
ここまで来たのだから、もう後1歩、変な証拠とか出してくるかどうか見て、
次の段階に出てみます。今までの遣り取りの書面も電話で記録ないより
マシだと考えて、前向きに。他の方の御参考になるような進展ありましたら
報告いたします。ありがとうございます。
232774号室の住人さん:2008/03/11(火) 06:10:21 ID:5Z2aI64l
↑報告お待ちしてます。
233774号室の住人さん:2008/03/11(火) 07:37:18 ID:tsPOTLue
>>231
大家都合の改装費用まで請求してくるなんて、なんと言う暴利w

訴訟まで行かずとも、間に入ってくれる業者に相談してみたら?

敷金トラブル支援センターとか、敷金返還ホットラインとか、専門の業者はググればいろいろあると思うよ

こういう業者のサイトを見ると、ハウスクリーニング代さえ払う必要は無いって書いてあるし、
故意や過失以外の住宅の劣化による修繕費用は借りた側の負担では無いんだとよく分かる

契約書に特約があったり立ち合い時にサインしてても大丈夫とも

弁護士より頼みやすい気がするけれど、どうかな?
234774号室の住人さん:2008/03/13(木) 00:26:29 ID:NuTQsCwr
近くの不動産屋が暴利を貪っています。
そこで契約した賃貸人の殆どが、礼金をだまし取られています。
みな礼金1〜2を払っているのに、大家は礼金を受け取っていない。
大家に確認したところ、賃貸人と大家の契約書の文面が異なっていました。
これって公文書偽造ですよね?

今被害者みんなで集団訴訟するかどうか検討中なのですが、
資金も時間もかかるし、他になにかいい手だてはないものでしょうか?
235774号室の住人さん:2008/03/13(木) 01:17:28 ID:5AM71bSG
>>234
貴方の言う被害者って誰のことを言ってるの?



236234:2008/03/13(木) 02:43:19 ID:NuTQsCwr
>>235
あ、これだとどっちかわからないですね。
被害者は賃貸人です。

大家が提示した礼金の額面とは異なる金額を、
仲介業者に請求されていたようです。
本当は礼金0や礼金1のはずなのに、
仲介業者に礼金2を請求されているケースがほとんどでした。

何人か個人的に仲介業者を問いつめたようなのですが、
「当時の担当者がいないのでわからないが、とりあえず返金する」
と、特に謝罪もなく一方的に返金されて終わってしまったとのこと。
237774号室の住人さん:2008/03/13(木) 02:53:09 ID:5AM71bSG
>>236
賃貸人が被害者?

貴方の書き込みの内容を読んだ感じだと、賃借人(借り手、入居者)が被害者だと
言ってる気がするんだけど・・・俺の読解力不足?
238774号室の住人さん:2008/03/13(木) 03:25:14 ID:dSJiCkre
>>237
賃貸人=入居者のことだろ?
いったい何なの?
239774号室の住人さん:2008/03/13(木) 03:26:42 ID:dSJiCkre
>>237
読解力不足です。
チョソはお引き取り下さい
240774号室の住人さん:2008/03/13(木) 03:29:52 ID:2LRwbfdj

京都の消費者団体が、敷引特約の使用を止めるよう求める差止請求を起こしてるね。

http://www.kccn.jp/torikumi3.html
241774号室の住人さん:2008/03/13(木) 04:06:26 ID:FQNP+pi6
姐のterritory    〜〜〜和歌山発〜〜〜〜
http://hp.kutikomi.net/gokuonna/
ようこそあなたは5413人目のお客様です。
ここは『さくら』が作った、ホームページです。
2ちゃんで、話せない事、イヤ基地された事ありましたよね‥
ここは、『ヤクザ女スレ』の小手の皆様、心ある名無しの方々と楽しくお喋りできれば‥と作りました!
みなさん、楽しくお喋りしましょ♪
102 :これは参考になるよ:2008/03/11(火) 18:51:29
http://www.zkai.co.jp/ca/g/law/takken.shtml
   ↑
よろこびのこえ

行政書士は皆小島よしおか
320 名前:のほほん名無しさん :2008/03/13(木) 01:45:07 ID:aENocGJ7
嫁がマイミクに居るのにナンパメッセばかりしてる痛い人
私も足跡を残した瞬間にナンパされました
気をつけて下さい
嫁を落としたら楽しいかも
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4948393
242774号室の住人さん:2008/03/13(木) 06:36:34 ID:2BOHQi9L
>>238
流れぶった切って悪いけど



賃貸人は貸す側=大家だと思うよ。
賃借人って言うのが入居者
243774号室の住人さん:2008/03/13(木) 11:55:48 ID:P0linwWA
私の敷金返還トラブル対策
基本。入居の際、契約書の内容は必ず確認。
今回は入居時不動産屋から「不備な箇所をチェックして書類提出して下さい」と言われ提出。
その時日付け入りの写真を撮っておきました。
入居してから修理を行う際、自分で出来ても大家に連絡して修理してもらう。
自分で修理、自分で手配した業者修理にしても修理費の問題やそこから新たに発生する
トラブルを回避するため。

引っ越時には日付け入りの写真を撮る。
トラブルになりそうな気配がしてきたら大家とのやり取りを電話録音しておく。
訴訟の際これは決定的な証拠にはならないそうですが参考資料としてはかなり有効。
しかし、必要な箇所を書類に書き取る作業は大変でした。
常識だが光熱費、修理、契約関係とありとあらゆる領収書、書類は絶対保管。

弁護士に違法な修繕費請求に関しては無視するよう言われました。
修繕の大半が「故意に行ったものではない」の括りで解決します。
余りにも以外だった事
最近の壁はベットとの隙間に落ちた物を拾おうとして頭を押し付けただけで割れて
しまいました。画鋲の穴はOK,熱線入りガラスは冬、夏室内との温度差、エアコン室外機の
熱風が直接あたるところでは簡単にひび割れが生じるそうです。

244774号室の住人さん:2008/03/13(木) 19:04:19 ID:0h1r1PPb
>賃貸人=入居者のことだろ?


ひどいな。
ゆとりとかそういうレベルじゃない
245774号室の住人さん:2008/03/13(木) 22:03:26 ID:aAprMfBD
246234:2008/03/14(金) 01:43:52 ID:sMBShRtA
どうもお騒がせして申し訳ない。
入居者が被害者デス。
247774号室の住人さん:2008/03/14(金) 02:29:31 ID:PBXV0etH
>>246
入居者は、被害者・・・なのか?
家主が不動産屋に誤魔化されてる?騙されてる?ってことはありそう。

家主がその状況を知らなかったのは間違いないの?
例えば、礼金として1か月分借主から不動産屋に入っても広告費などの名目で
不動産屋に支払うことになっていて(よくあるケース)、家主に渡ってないって話だとか?

入居者は、最初から提示されてる敷金と礼金を支払っただけだろ。
敷金が誰の手に入ったかが解らなくなるのは問題だと思うが、礼金が最終的に
誰の物になるのかは入居者には関係ないのが現実では?

消費者センターか役所などでやってる弁護士の無料相談にでも行ってみれば?
248774号室の住人さん:2008/03/14(金) 02:30:53 ID:WB3M3Wqk
去年とんでもない額の原状回復費を請求されたけど・・・
いろいろあがいて返還に成功したよ^^

一番役に立ったのはココ。
http://mooo.jp/sikikin
無料の情報でも十分役に立つ。

俺の場合、結局20万が2万ぐらいになった(^^;)
249774号室の住人さん:2008/03/14(金) 07:45:08 ID:2Y8uJ4b8
>>237=>>245
チョソ
250774号室の住人さん:2008/03/14(金) 11:38:40 ID:ZL7cH+kl
1K8畳アパートに10年住んでいましたが今月転出することになりました。
入居の際、敷金15万円支払ってまして、
契約書には、転出の際の特約事項として
 ・室内クリーニング
 ・排水の洗浄
 ・壁紙全部はりかえ
 ・カギを新しく取り替える
と記載されています。
部屋の状態ですが破損・汚れは無く、フローリングやシンクに多少傷がある程度です。
敷金いくらかは返ってくるでしょうか?よろしくお願いいたします。
251774号室の住人さん:2008/03/14(金) 12:09:44 ID:nEColVLy
少し伺いたいのですが、賃貸1Rマンションを借りたのですが、内見した時は
クリーニング前だったのでヤニ汚れなどで相当汚かったのですが
ヤニ汚れやエアコンなど綺麗にしてもらうということで契約したんです。
それで今日ついさっき鍵を貰い中を見てみたら壁紙は張替えたみたいなんですが
天上がひどいヤニ汚れのままでクローゼットの扉も汚れがひどいんです。エアコンもほぼ真黄色でした。
管理会社側に聞いたところ明一杯綺麗にしたと一点張りで再度クリーニングを拒否されました。
ですがどうみても汚いんでどうにかヤニ汚れだけでも綺麗にしてほしいんです。
最初に見せてもらったクリーニング後の部屋の予定の写真(写真のカラーコピーは家にあります)と比べても一目瞭然なので、
契約解除か再度クリーニングを頼みたいのですがそういうことって出来るのでしょうか。
どこで聞いていいのかわからなかったのでここで聞いてみました。
スレ違いでしたらごめんなさい。
252774号室の住人さん:2008/03/14(金) 14:06:14 ID:+DgIeBi+
>>249 で?
253234:2008/03/14(金) 15:46:45 ID:H3FrxYC0
>>247

そうですね、まずは消費者センターに相談ですね。
ありがとうございましt

家主(4人)に確認したところ、
4人ともそんなに礼金を請求していない、というので、
契約書を見せていただいたら、
家主と借り手の契約書の内容が異なっていました。
(借り手側の礼金が書き換えられていた。)
これはおかしいんじゃないですか、どういうことですか、
と仲介業者を問いつめたら、特に謝罪することもなく
「チッ、じゃあ差額を返金します」で終了。
4人の家主は、そもそもそんな金額請求してないんだから、
きちんと返してもらいなさいね、と言ってくれています。

現時点で確認できているだけで38人が同じ被害にあっているので、
場合によっては集団訴訟するかもしれません。。

254774号室の住人さん:2008/03/15(土) 09:00:41 ID:nUti7Xsn
借家で一人暮らしではないのでスレチかもしれませんが
現在保証金返訴訟中です。

契約時に気づいていない(聞いていない)かったのですが
契約書に原状回復で退去時にはクロス、ふすま等は
交換しますが費用は賃借人が負担しますと書いています。

書いている以上は返還請求は通りにくいと思いますか?
こちらとしては契約事態が無効だと伝えています。

保証金の75%を償却金として引かれています。
255774号室の住人さん:2008/03/15(土) 12:53:45 ID:CQIeq//X
>>224
私も敷金返還どころか30万円原状回復代金追加請求で疲れきった事がありました。
当時あらゆる機関に相談してまわりました。
その体験上あなたの案件はどこでも「法外な原状回復の請求は無視して下さい」と
言われでしょう。
交渉は電話録音をして下さい。電話がかかって来た時、
2、3回録音してから「録音してますよ」と言って下さい。余分な事は言わず
「弁護士と相談しました法外な請求には応じられません、敷金返して下さい」を繰り返すだけ。
文書のやりとりはすべて保管。修繕請求明細書は出させるだけ出させて下さい。
あなたの有利な証拠になるだけです。私は「法外な請求には応じられません、敷金全額返還
して下さい」との内容証明を送りました。以後請求は一切ありませんでした。
あなたの場合一筋縄ではいきそうもないですね。
訴えると言ったら「どうぞ」と言って下さい。あなたの裁判費用が浮くだけと言うより
相手は提訴しないでしょう。業者も「うちにも専属弁護士がいる」等言ってきますが脅しです。
私の場合敷金全額返還は少額訴訟に持ち込もうとしましたが返還費用とコストの差額、時間、
気力の問題からあきらめました。


256774号室の住人さん:2008/03/15(土) 22:39:29 ID:imHgY7Km
>>254
>契約時に気づいていない(聞いていない)かったのですが

先ずは、この言い分が通らない。
257774号室の住人さん:2008/03/16(日) 00:03:18 ID:+VxWeJMX
>>754
http://www.shikikin.org/ 必見
あなたの主張が通るでは?
258774号室の住人さん:2008/03/16(日) 00:06:25 ID:+VxWeJMX
254すみませんでした。
>>254でした。
259774号室の住人さん:2008/03/16(日) 01:08:05 ID:bCMhKgJz
質問させてください。敷金の代わりに保証金というかたちで18万払ってます。新築1Kマンションに二年住んでました。
退去したら保証金は一円も返ってこないがその金を現状回復費用にあてるから退去時は払う金はかからないという話しでした
がタバコのヤニによるクロスの貼り代え費用は自分の過失にあたるから保証金からはあてらないと言われ別途請求されてます。
契約書見直しましたがたしかに故意過失により発生した修復費用は負担義務があるとの記述はありましたがタバコがそれに含まれるといった記述はなかったです。
払う義務あるんでしょうか?どなたかご教授お願いします。
260774号室の住人さん:2008/03/16(日) 02:39:58 ID:HXaHsBcD
>>259
タバコは当然NGだが、
保証金というのが、そもそもおかしい。
巧妙な詐欺だな。
261259:2008/03/16(日) 03:02:29 ID:bCMhKgJz
払わなくてもいいって事ですか?
自分としては保証金からやってくれって言い張ってんですがこのまま払わないなら法的手続きをとるって言ってきました。
なんとかならないでしょうか?
262774号室の住人さん:2008/03/16(日) 03:34:09 ID:eQFACymS
6年も住んだら
二ヶ月分の敷金は期待しない方がいいですよね?

6年のわりにはそこそこ綺麗なほうかなと…
263774号室の住人さん:2008/03/16(日) 03:49:21 ID:pgJZjzJQ
かなり長期の居住でタバコも吸わない築年数古めで原状回復の原則から行くと
負担分は少なさそうなんですが
写真も立会いもしてない状態だと
払いの拒絶は難しいでしょうか?
264254:2008/03/16(日) 07:35:38 ID:KXL7fcTX
>>256
>契約時に気づいていない(聞いていない)かったのですが

これは事実ですが書いていますし自分のミスなので主張する気はありません。

>>257
敷引き特約の判例は多いですね
ちょっと異なるのは、保証金、償却金であって、
敷引きとは違うとか大家は言うのですが内容は同じです。
敷金は返すもの、保証金は返さないものなんて通るものですか?
265774号室の住人さん:2008/03/16(日) 10:48:25 ID:rGf1Ot4Z
ここのみなさんは元々敷き引きを設定されてる部屋に入ってたわけじゃないんですよね?
まだ部屋探しをしてる段階で、こないだ1Kですごく気に入った部屋があったんだけど、
初期費用(敷金・礼金)が確か10万程度で、でも部屋を出るときにクロス張り替えや
鍵交換代が必要で30万位必要になるって言われてあきらめました。
(その後本読んだりこのスレ読んでいかにぼったくりか分かりました。)
きっと特約?に書いてるだろうからそもそもそういう部屋や敷き引き設定をしてる所は
選ばない方がいいってことですよね。
物件見てても敷金25万(敷き引き20万)とか普通だし、そうでなければ礼金25万とかだし
引っ越せないよ〜

266774号室の住人さん:2008/03/16(日) 11:03:01 ID:d9ha9Zhb
鍵交換代15000って普通はあり得ないのに、賃貸では普通っておかしくないか?ぼったくりだろ
267774号室の住人さん:2008/03/16(日) 12:56:07 ID:8hb9U8yJ
>>266
その金額が単に「ありえない」「ぼったくり」と言うのは、おかしい。

例えば、鍵本体が5〜6千円に主張代3〜4千円で工賃5千円程度でその金額になる。
もっと高い鍵だってあるし・・・。
家電の修理だって、部品代と主張代に技術料など取られるのが大方。
268774号室の住人さん:2008/03/16(日) 15:11:46 ID:d9ha9Zhb
てか自分でやりてぇ
269774号室の住人さん:2008/03/16(日) 15:20:43 ID:eQFACymS
今時鍵自体が5千かかるじゃん。合鍵とか
妥当でしょ
270774号室の住人さん:2008/03/16(日) 21:09:32 ID:HXaHsBcD
>>261
保証金が無効
法的手段に出るというのは、ただの脅し。
だって、そんなことしたら、保証金が無効だとばれるから。
タバコ分およびクリーニング費のみ保証金という名の実質敷金から精算されるのが正しい。
経年劣化分は払う必要なし。
レオパレス21 保証金 でぐぐってみ。
271774号室の住人さん:2008/03/16(日) 21:11:37 ID:HXaHsBcD
>>262
勘違いしてるようだけど、経年劣化分は家賃に含まれているから、年数は関係ない。
クリーニング費用の領収書を要求して、差額分は変換させな。
272774号室の住人さん:2008/03/16(日) 21:14:23 ID:HXaHsBcD
>>263
現状回復の原則って何?
通常使用における経年(自然)劣化分は回復不要。
家賃に含まれている。
273774号室の住人さん:2008/03/16(日) 21:15:45 ID:HXaHsBcD
>>264
保証金なんて、実質敷金だから、そんな理屈は通らない
274774号室の住人さん:2008/03/16(日) 21:18:06 ID:HXaHsBcD
>>266
作り替え不要のカードキーですら、1万500円取られた。
275774号室の住人さん:2008/03/16(日) 21:18:57 ID:HXaHsBcD
>>267
主張代?
276774号室の住人さん:2008/03/16(日) 21:26:12 ID:Hxx+0PdA
敷金8万円で契約時の敷引きなしの家に住んでいたんですが
引っ越す事になりまして引っ越したのですが。
このもとに借りていた部屋元々壁に染み、カビ、剥がれ、ガスコンロの汚れがあり
入居時に写真をとってあります。
部屋が元々汚かったのにハウスクリーニング代やパイプ洗浄料で5万取られました。
これはおかしいですよね?
文がおかしくてすいません
277261:2008/03/16(日) 23:13:57 ID:bCMhKgJz
>>270
レスありがとうございます。教えてくれたキーワードで早速ぐぐってみます。
278774号室の住人さん:2008/03/16(日) 23:22:18 ID:5M+wwZ/I
大家がどういう人(会社)かってのが大きい
俺は過去2度個人の経営するマンションに、2度大手の会社の管理するマンションに入居していた
個人(農家で地主)の経営するマンションに入っていたときは、敷金はほぼ全額返って来た
それに対して大手の会社の時は全く返って来なかった
たばこも吸わないし汚してもいないので大手の会社に文句を言ったら追加費用をもらいたいが請求しなかったとか言った
そこでどういうわけで追加費用がいるのか質したら、ここに傷が、そこに汚れがと言うから、
入居時に撮っておいた写真を出して、それらは俺が入居したときからあったものだと証明したらそれ以来だんまり
でも敷金は返さない
地元の不動産屋が管理している地元の地主の物件にした方が敷金が返ってくる可能性は高いと経験上思う
279774号室の住人さん:2008/03/16(日) 23:41:38 ID:5M+wwZ/I
今、引っ越しを考えていて、賃貸物件を物色中なんだが、
最近は契約書に結構あれこれ書いてあるんなんだね。
で、そこに貸主借主の費用負担分担の一覧って表があって、
日常生活で摩耗したりするものを全部借主負担にしていた。
例えば水道のパッキンや網戸の張り替え、ドアフォン等の器機の故障修理は借主負担ですとさ
故障の修理は貸主負担でしょ?って聞いたら、普通に使って故障した分は貸主負担ですって言うから、
じゃあそれを書面にしてくださいって言ったら、それは出来ないの一点張りでした
不安に思い、退去時にどの程度敷金が返って来るのかを訪ねたら、一概に言えないの一点張り
そんなこんなで、その物件の契約書は破棄してもらった

でもこのスレ読むと、契約した上で、退去時に戦えば返って来るって分かった
まあ、日常生活抱えたうえで戦うのは面倒なので、明朗会計っぽい地場の個人経営の不動産屋の管理物件に住もうとおもいます
280774号室の住人さん:2008/03/17(月) 01:03:54 ID:mrARXkh6
特約条件で原状回復の義務を全面的に弱い立場の借り主に負わせる一方的な契約は
無効の判決も出ているので印鑑を押しても諦めるなと!!
281774号室の住人さん:2008/03/17(月) 03:19:48 ID:8KcRFD+r
長年住んでて壁紙張替の費用を払うなんてバカとしか言いようがない
あんなもん貸主が負担すんだよ
脅しに屈せずお前ら頑張れ
282774号室の住人さん:2008/03/17(月) 03:32:29 ID:0sa8eOL5
たった20万ほどの敷金返せってオマイラ乞食か!
路上にすめや!
借りる時に納得して判子押しといて出る時にワーワー言うなや乞食が!
283774号室の住人さん:2008/03/17(月) 06:54:25 ID:jfwEL9Cy
http://jbbs.livedoor.jp/study/2326/
島根大学 学生掲示板

島根へ来る人は必読!
284774号室の住人さん:2008/03/17(月) 15:49:50 ID:kBwm+92P
カードキーでも二万くらいとる所あるよね。
磁気式なら磁気入れ替えるだけだから手間は2、3分くらい。それでも二万円w
この業界って基本的に893だから期待したらダメだよ。いやならURでもどうぞ。
285774号室の住人さん:2008/03/17(月) 16:26:06 ID:NUtuBD3U
鍵を交換する代金とるくせに
なんで鍵を返却しなきゃいけないの?使えなくなるんだから
返しても意味無くない?
286774号室の住人さん:2008/03/17(月) 17:21:01 ID:xAJuDIrB
納得出来ない場合は都庁へ相談へ行くといい
管轄の部署から不動産屋に電話してもらえば奴等は強く出れない
287774号室の住人さん:2008/03/17(月) 18:45:06 ID:O2PdHnuy
>286
鍵なんて使いまわしだよ?
288774号室の住人さん:2008/03/17(月) 18:46:09 ID:O2PdHnuy
安価付け間違えたotz
>285だ
289774号室の住人さん:2008/03/17(月) 20:06:28 ID:6HQz3UdV
>>276
おかしい。
少なくとも、クリーニングの明細書を要求しる
290774号室の住人さん:2008/03/17(月) 20:09:59 ID:6HQz3UdV
>>282
最近、あんたらも追い詰められてきましたね
291774号室の住人さん:2008/03/17(月) 21:00:51 ID:EOFtMc2P
2DKの部屋。東京都内。

クリーニング 1u1400円 計64386円
畳表替え 単価5000円 計30000円
襖張替え 単価3500円 計14000円
合計 消費税込113,805円

相場を覗いて大体この範囲だったが、やっぱり高い。
掃除に6万もかかるのかよ・・・

292774号室の住人さん:2008/03/17(月) 22:49:26 ID:6HQz3UdV
畳の表替えって、経年劣化にならないのか?
293774号室の住人さん:2008/03/18(火) 04:18:46 ID:JpCR5oga
>>292
自分の契約書には畳みは表替えするって書いてる
書いてなかったら経年劣化だから払わないっていえるのに
294774号室の住人さん:2008/03/18(火) 04:19:24 ID:JpCR5oga
あっ>>291とは別人です。
295774号室の住人さん:2008/03/18(火) 07:44:22 ID:zCihN+QN
契約書の回復義務の条項は法的に無効。居住年数に反比例して借り主の負担割合が決まっている。退去時のサインや判子も無効。畳は法的には大家負担の筈だ。黙っていると悪徳業者・大家が得するだけだよ。
296774号室の住人さん:2008/03/18(火) 08:25:29 ID:bc2CGesQ
買取請求が契約書に書かれてなければ自分でやっちゃって請求すればいいんだよ。
297774号室の住人さん:2008/03/18(火) 09:17:02 ID:ZcPJEmZW
>>282
そのたった20万を返せないお前らってwww
298774号室の住人さん:2008/03/18(火) 19:00:07 ID:jYoHax1k
>>297
業者様
こういうスレにはお困りですか?

最初、クリーニング代3万って言われてたけど、ネットでいろいろと知って、
文句言ったら、こちらの言い値(1万)になった。
無料にしとけばよかったな。
299774号室の住人さん:2008/03/18(火) 19:13:02 ID:bzshDoNf
具体的にどんな風に交渉したのか教えてください
300774号室の住人さん:2008/03/18(火) 21:45:17 ID:CpeEDt1A
裁判で敷引が無効になったせいか知らんが、
礼金や保証金名目で金を巻き上げる物件が多いね。
礼金や保証金を2〜3ヶ月取っておいて、
その代わり余程のことがない限り敷金は全部返すとか説明するんだよね。
で、全部返すという敷金は1ヶ月だったりする。
(礼金3・敷金1とか、礼金1保証金2・敷金1とかって感じ)
こういう場合、退去時に文句を言えば(裁判ってこと)敷金分以外にも戻って来るのかな?
301774号室の住人さん:2008/03/18(火) 22:12:36 ID:LcTQCUzk
香辛料のことはどこで聞けばいい?
302774号室の住人さん:2008/03/18(火) 22:13:32 ID:14OUYD74
>>300
んなもん戻ってくるに決まってんだろ
303774号室の住人さん:2008/03/18(火) 22:20:26 ID:CpeEDt1A
>>302
スレをよく読んでから書かなかったのを反省したよ

で、今契約するかどうか迷っているんだけど、
契約前に不動産屋にあれこれ質したら入居を断られるんだろうな。
こういう珍弱人ではなく賃借人の弱みにつけ込む阿漕な商売から消費者を守のが、
消費者契約法、及び消費者団体訴訟制度なんだね。
304291:2008/03/18(火) 23:37:49 ID:dIg2Bf3v
レスくれた方々、どうもありがとう。

契約書には畳の表替えとクリーニング代は借主負担と書いてある。
凡人にはこれがどうも引っかかるんですよね。
退去時の立会いにも大家が復唱していたし(笑)

法的に無効をアピールして大家に連絡したいが、
やっぱり勇気が要りますね。

今のマンション入居時も不動産と一悶着あったからなるべく
いざこざを起こしたくないとは思っていましたが、
黙っていると損をするだけなんですね!



305774号室の住人さん:2008/03/18(火) 23:57:25 ID:FD/TDrAy
その特約は最高裁で無効と判示されたと聞いた気が。
306291:2008/03/19(水) 00:28:18 ID:XDZuw0X+
もうちょっと勉強してから大家に連絡してみます!
古い型のエアコンをきっと新品にしただろうから
その金額とか上乗せにしてると思うし。

綺麗に使って胸を張って退去したのになんだかガッカリですよ。
307774号室の住人さん:2008/03/19(水) 01:25:26 ID:YXM2XOTd
エアコン代だって月々の家賃や更新料から出ているのだから堂々と交渉するべき。けれど立ち合いで大家自ら条文復唱してたなんて(笑)一筋縄じゃイかないかも。少額訴訟まで行っても悪態ついてきそうな予感がする。けれど無理しない程度に頑張って!何事も勉強だからさ。
308774号室の住人さん:2008/03/19(水) 01:45:13 ID:XKpnnVvb
少額訴訟起こしてでも取り戻せよ!
俺は去年9月末で退去。
8年住んで敷金14万で5万しか戻ってこないので
所有者に対し12月に訴訟を起こす。
今日やっと敷金全額(金利年5%も★)+訴訟費用が振り込まれた!
返さないヤツには強制執行でも何でもやってやれ!
もう二度と会うことはないんだからさw
相手も二度と会うことはないと思ってるんだから返さないんだよw

自然損耗は家賃に含まれる。
クロス・カーペット等は6年で現状回復義務なし。
電化製品は8年な。
309774号室の住人さん:2008/03/19(水) 02:08:26 ID:BxEtWAiJ
>クロス・カーペット等は6年で現状回復義務なし。
>電化製品は8年な。
これは判例か何かですか?
310774号室の住人さん:2008/03/19(水) 02:24:06 ID:XKpnnVvb
判例もあるよ。
知人の不動産屋でも聞いたが東京はこれが基準。(当方東京)
もう少し詳しく知りたいなら
国土交通省&東京のトラブル防止ガイドラインをググれ。

311774号室の住人さん:2008/03/19(水) 02:31:16 ID:tcZecPGz
>>309
何でもかんでも一律にそうなるってものでもない。
312774号室の住人さん:2008/03/19(水) 05:25:31 ID:vn+mBqCY
壁紙って6年で回復義務なしなの?
じゃあ3年住んでヤニで汚れてるけど半分ぐらいの負担でいいのかしら
自分が入ったときは壁紙に画鋲の穴あったから3年以上張り替えてないことに
なるけど
313774号室の住人さん:2008/03/19(水) 08:45:11 ID:gAhWg0PO
まじで?
6年ジャスト〜
314774号室の住人さん:2008/03/19(水) 12:23:36 ID:Pr0sXaRg
ちょっとスレチなんですが、
昨年10月に入居した時点でクーラーの調子が悪く、
まぁ、仕事帰って来たぐらいには窓開けてりゃ涼しいって感じで、
そうこうしてるうちに冬が来て、セラミックファンヒーターでこの冬を乗り切った訳ですが、
さて、もうじき夏が来る訳で、大家さんに言えばこれは直してもらえるんでしょうか?
ちなみに、敷金礼金0の個人家主のマンションです。
315774号室の住人さん:2008/03/19(水) 14:36:04 ID:YXM2XOTd
エアコン付物件って事で契約したなら大家持ち、前住んでた人が置いてった物だったら貴方持ちになると思います。
316774号室の住人さん:2008/03/19(水) 18:38:57 ID:G2thmzPs
>>300
保証金も無効じゃなかったっけ?
レオパレス21
317774号室の住人さん:2008/03/19(水) 18:41:11 ID:G2thmzPs
>>304
取りやすいところから取る
この業界の常識
318774号室の住人さん:2008/03/19(水) 18:47:14 ID:x9C3yu4Q
保証金などの項目について、契約に当たり、大家と交渉の余地ってあるんだろうか?
入居者が集まらなくて困っている物件ならあるとおもうんだけど、誰か交渉に成功した人っている?
319774号室の住人さん:2008/03/19(水) 18:55:41 ID:ddhQXgtn
スキャナでUPしようとしたんだけど圧筆で出るやつ消えたからできないんですけど
畳、建具等の取り換え費用の負担は借主
退出時の補修実費→’クリーニング代(手書き)’を含むって契約書に書いてあったら
すべてこっち負担なのかな?
だれかご指導ください
320774号室の住人さん:2008/03/19(水) 19:11:53 ID:x9C3yu4Q
>>319
全額負担ということは、普通に契約している以上あり得ません。
そのための消費者契約法、消費者団体訴訟制度です。
http://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/soken/index.html
321774号室の住人さん:2008/03/19(水) 20:42:48 ID:ddhQXgtn
ありがとうございます。
いろいろ勉強してみます
322774号室の住人さん:2008/03/20(木) 01:46:54 ID:xIinNZHD
築10年の分譲賃貸マンションを4年借りました。

敷金清算で揉めています。
アドバイスをお願いします。

クロスに子供がクーピーとクレヨンで落書きをしてしまいました。
退去時に、クロス張替え費用を請求されているのですが、
これは、全額払わなければならないのでしょうか?

入居時には、クロス張替えはされていませんでした。
ちなみに、畳も入居前の状態のままでした。

契約書には、特約事項として、
・更新料は新家賃の1ヶ月分とし、先に支払って更新するものとする。
・石油ストーブ使用は禁止する
・退去時の畳表替え及び室内清掃費は借主負担
となっています。
323774号室の住人さん:2008/03/20(木) 05:36:25 ID:UOG7VJzp
>>319
その契約自体が無効
324774号室の住人さん:2008/03/20(木) 05:39:42 ID:UOG7VJzp
>>322
落書きは自経年劣化じゃないから負担はやむを得ない
だが落書きしたところ以外(の部屋)も全て負担する必要はない
325敷金太郎 ◆HsptrkZmYk :2008/03/20(木) 06:38:47 ID:bUJTjt/z
当方>>308だがコテハン「敷金太郎」にしたw

>>322
落書きは借主の故意・過失によるものなので負担はあるが、
全額負担する必要はない。
4年間分の通常損耗・経年劣化を差し引いた額のみを負担することになります。
入居時に作成した「物件状況確認書」を提示し、
クロスは張り替えてないことを強く主張すること。
話し合いがうまくいかないなら
消費者センターに間に入ってもらうか、司法手続きをとるしかないね。
326774号室の住人さん:2008/03/20(木) 16:53:34 ID:NbyUwW3x
>>325 :敷金太郎 ◆HsptrkZmYk :2008/03/20(木) 06:38:47 ID:bUJTjt/z
>4年間分の通常損耗・経年劣化を差し引いた額のみを負担することになります。

これは契約内容によるぞ。
故意過失の場合は全額負担とするといった内容の契約なら全額負担だなw
327774号室の住人さん:2008/03/20(木) 17:34:42 ID:V9PVWE7L
↑契約より法律が勝つよ。悪徳業者よ、さようなら。
328774号室の住人さん:2008/03/20(木) 17:45:18 ID:dcrXUHNi
>>327
そうですね。
契約の自由を制限して実質的な当事者対等を実現するするのが消費者契約法の趣旨ですから。
「契約に書いたことがすべて通るわけではない」
これが消費者契約法。
329774号室の住人さん:2008/03/20(木) 17:51:51 ID:470DEQ+W
手付け金って返ってくる?教えてエロくない人
330774号室の住人さん:2008/03/20(木) 17:53:24 ID:dcrXUHNi
じゃあ俺は答えられないなぁ
エロエロだし
331774号室の住人さん:2008/03/20(木) 17:57:53 ID:470DEQ+W
>>330
ウソです。エロエロな人お願いします
332774号室の住人さん:2008/03/20(木) 18:07:57 ID:dcrXUHNi
>>331
お答えします。
手付けが返ってくるかとのご質問ですが、
そう質問するということは手付けを交付したが、
結局契約しなかたということですよね。

そうであれば、原則として手付けは返って来ません。
手付けの返還を要求するには、手付けの交付時に、
「契約が成立しなくても返還する」旨の約束が必要です。
それがない場合、普通は無理です。

ただ、普通の業者はそのような約束がなくても返ことも多いし、
その物件をキャンセルしても、その不動産屋で他の物件を契約すれば、
その費用に手付けを充当してくれたりします。
ただ、そういう処理はあくまで不動産屋の好意によるもので、
法的に正面から要求できるものではありません。
多分、消費者契約法でも余程多額でない限り返還を認めてもらえないとおもいます。
333774号室の住人さん:2008/03/20(木) 23:25:13 ID:AYRG2NR/
いまいちよく読んでいなかったのだが。
賃貸業者の重要事項説明書:敷金15万、礼金5万
大家との契約書:敷金15万
更新時の契約書:敷金10万
で、先日退去したので見直したらこんな感じだった。
なんか5万ずつ減ってるんだけどこれ指摘したら返ってくるのかな?
334774号室の住人さん:2008/03/20(木) 23:32:47 ID:zjbvoh6G
15万の契約書があるなら大丈夫じゃないかな。
俺は敷金支払った年の契約書紛失してピンチです・・・。
335敷金太郎 ◆HsptrkZmYk :2008/03/21(金) 01:19:33 ID:fMinRjuc
案の定、業者が沸いてきたなw(笑)
スレが正しい流れになってるから>>326にはスルーw

補足だけど、クロスは落書きなど故意・過失であっても
減価償却は考慮されるから>>322は安心汁。
(指摘されるのはクロスは汚した一面のみね)
他の面は入居時から張替えされてないから負担はないね。
クロスを全て張り替えると「現状回復」とは異なるグレードアップになり
これは「リフォーム」に当たる。


ちなみに俺の場合、カーペットに正面テープでクッションフロアを貼っていた。
明らかに故意によるもの。
退去時、カーペットは両面テープでベタベタ状態で、
張替え負担100%を要求される。
しかし、結果は8年住んでた俺の負担は0%w
(判例では10%負担の場合もあり)
退去時には借主に「現状回復義務」はあるものの、
自然損耗・減価償却を考慮すると借主負担がほとんどないことが証明された訳だ。
ハウスクリーニングについても、次の入居者確保のため借主負担はなし。
とは言っても明け渡し時は念入りに掃除はしないとならない。
(通常やらないような排水溝から換気扇裏の油汚れまでもネ)

裁判で全額支払われた金額の一部である
「原告本人出頭旅費」3950円と敷金の金利2923円(年5%)を使って
昨日、しゃぶしゃぶ食べ放題に行ってきた!ウマーw(大笑)

336774号室の住人さん:2008/03/21(金) 01:24:29 ID:XSMafOTG
ノーパンしゃぶしゃぶか?
これが有名になったのは、当時の大蔵官僚などが接待されていたから
そして当時の大蔵官僚の一人が今度日銀総裁を拒否られた武藤
337774号室の住人さん:2008/03/21(金) 01:25:02 ID:jlsNL5yK
みなさんレスありがとうございます。

>>324
最初は、全ての部屋を負担するという事で請求が来たのですが、
大家さんと現地で話し合い、
落書きのある部屋の、落書きのある壁だけ全額負担となりました。
ただ、この日は負担する面積が正確に測れなかったので、
負担する部分に関しては、了解したのですが、
最終的な金額を見てから出ないと、
支払えるかは約束できないという話になりました。

>>325
落書きのある壁を新品にする額の合計のうち、
4年間分の通常損耗・経年劣化を差し引くという感じですかね。
ネットでいろいろ調べた中に、
「クロスは6年で価値0」というのがあったのですが、
そう考えると、6分の2(3分の1)負担となるのでしょうか?

実は、敷金清算時の請求の明細では、
何から何まで完全リフォームのような状態で請求されていまして、
クロス以外も合計しますと、総額86万円くらいなのです。
(火災報知機の増設なども含まれていました)

で、大家さんと現地で話し合った結果、
明らかに私の負担ではない部分を削除してもらって、
(火災報知機やクロスは全部ではない等)
38万円の請求となりました。

私は、敷金全額(20万円)は、あきらめるので、
それで勘弁してください。と頼んだのですが、
後日、簡易裁判所から少額控訴の訴状が届きました。

請求額は、
立会い時に免除してくれた部分の一部や
後から見つかったという部分が追加されていて、
45万円の請求になっていました。

>>326
全額負担とは書いてありませんが、
負担するとは書いてあります…。微妙…。

>>335
最初に貰った明細と一緒に、
リフォーム業者(?)からエイブルへの報告メールが付いていたのですが、
そこには、しっかりとリフォーム代金と書いてありました。うーむ。
ちなみに、退去時の掃除をほとんどしていませんでした…。

長文になってしまい、すみません。
338774号室の住人さん:2008/03/21(金) 01:26:25 ID:jlsNL5yK
すみません↑の書き込みは>>322です。
339774号室の住人さん:2008/03/21(金) 01:39:25 ID:XSMafOTG
>>337
う〜む、書き込みだけからしか判断できないけど、
大家が少額訴訟に踏み切ったというのは、
大家が余程ぼけているとかという事情がなければ、
それなりの成算があってのことなんだろう。

もしそうなら、クレヨンの落書きだけでなく、
>>337が部屋を、かなり破損・汚損したとしか考えられなくなる

まあ、クレヨンの他は概ね日常損耗だと思うのなら、
その大家の少額訴訟を受けて立てばよいだけです

不安なら
http://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/soken/tekikaku/zenkoku/zenkoku.html
の団体等にまず相談してみましょう
340774号室の住人さん:2008/03/21(金) 01:52:25 ID:6stTTYav
なんつーか2chでこんな質問する前にしかるべき所に相談するべきだよな。
便所の落書きに何を期待しているのかしらんけど。
ちょっと常識を疑ってしまう。
ていうか裁判逃げたら45万払わないといけないけど、払いたくないんでしょ?
じゃあ受けて立つしかないじゃん。
341774号室の住人さん:2008/03/21(金) 02:04:55 ID:XSMafOTG
>>340
まあまあ、そう突き放さなくてもいいんじゃないの?
ともかく、>>337は然るべき団体に相談することが第一
あとは、自分に有利な証拠を整理しておくこと
まあ、最早写真は撮れないんだろうから、
自分らが住んでいたときに撮影した写真等で使えそうなものをピックアップするとかかね?
342敷金太郎 ◆HsptrkZmYk :2008/03/21(金) 02:08:03 ID:fMinRjuc
>>336
今もあるの?ノーパンしゃぶしゃぶw
こいつ↓もノーパンしゃぶしゃぶの常連だったと週刊誌にスッパ抜かれてた!
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/121385/
経済産業省も糞だな全く・・・

>>337
ちょーーーーーー!!!
何だその金額!!!
86万円と最初に提示して最後には45万まで下げたから支払えってか???
悪徳商法の「この絵画ステキでしょ!定価86万だけど特別に45万にしてあげるウフ」と同じレベル。
火災報知機は100%大家が全額負担。
38万円の請求がきた時に敷金で勘弁して下さいと
弱気な態度を見せたので舐められて45万円に引き上げられてますね。
立会い後に見つかったと主張するのもは無効となる可能性大。
相手から少額訴訟を起こされたということ?
そうであれば受けて立ちなさい!
「口頭弁論期日」には必ず出頭しなさい。
「期日請書」に署名・捺印して早めに裁判所に提出すること。
で、いつ?
管轄は東京?

343337:2008/03/21(金) 02:55:36 ID:jlsNL5yK
消費者センターに相談していたのですが、
86万円の請求額が38万円になった時、
「何を割安感、感じているの?金額的に全然高い。」
と呆れられました。
そして、とにかく、敷金以上の支払いはしないという事を
明確にしておくようにと言われました。

私としては、請求内容が適正であれば、請求に応じる考えなのですが、
大家にも仲介業者にも、まともな説明をしてもらえず、
自分で調べたり、消費者センターに相談したりすると、
内容的にも金額的にもおかしいという感じなので、
現状では納得して請求を受ける気になれないのです。

大家は部屋を賃貸に出すのは初めてらしく、一般の人です。
入退去時の一般的な相場や請求範囲、
大家がやらなければならないことなどを良くわかっていないようです。

借りていたマンションは築10年で駅・スーパーまで徒歩15分。
65uで1500万円で売り出されていました。
そこと同じ部屋を9万9千円の家賃で借りていました。
大家の最初の希望額は12万円だったそうです。

同市内で新築マンションを購入しましたが
駅・スーパーまで徒歩3分。
71uで3800万円でした。
今、この部屋を賃貸に出すとすると12万4千円とのことです。

家賃は相場より高めだったと考えられます。
また、入居時、クロスの張替えなし、畳表替えなし。
こちらが退去時に負担するクロス張替え以外に関しては
そのまま使用するという話でした。

これらのことから、大家からはとにかく、自分は費用を出さずに
取れるものは取っておこうという姿勢を感じます。

家賃が高かったことは今更仕方がないので、もういいのですが
家賃高め設定、多額のリフォーム代請求=大家が
「取れるものは取っておこう」としている。
だから、本来、支払わなくてもいいはずのものまで、請求しているのではないかという
証明として、これを裁判で有効に使うことはできないでしょうか?
裁判官に大家側の心象を悪くする効果という程度でもいいのですが。

>>342
口頭弁論期日は、もちろん出頭します。4月中旬、管轄は東京です。
344774号室の住人さん:2008/03/21(金) 03:59:36 ID:So6glFDk
エイブルってそういう商売してるんだよね、俺の時も大変だった。少額訴訟の末全額還ってきたけど、長年契約した事を後悔した。絶対簡裁に相談してみた方が良いよ、負担分ちゃんと割り振ってくれるから。
345774号室の住人さん:2008/03/21(金) 04:12:48 ID:So6glFDk
344だけど弁論期日決まってたんだね、怒りが先にきて最後まで読んでなかったよ、スマソ。
346敷金太郎 ◆HsptrkZmYk :2008/03/21(金) 04:23:45 ID:fMinRjuc
>>337
借主は現状回復義務はあるが、リフォームする義務も根拠も一切ない。

たぶん、大家は心理戦に持ち込もうとしているのでしょう。
訴えを起こして相手に精神的ダメージを与え、
「45万払えば訴えを取り下げる」と言うつもりだったのでしょう。
45万円の支払いを拒否すると、
「じゃあ敷金20万全額で勘弁してくれと言ったんだからそれで勘弁しましょう」と
言うつもりだったのでしょうね。

駅から15分でその広さなら家賃は8万前半が妥当でしょうね。

>本来、支払わなくてもいいはずのものまで、
>請求しているのではないかという証明・・・
これネ↓↓
「解約精算書」
必ず貰っているはず。
貰ってないなら裁判所に連絡し、証拠書類として提出しているか必ず確認。
提出してるなら裁判所に貰ってないことを主張し、相手に送るよう言ってもらうこと。

管轄は東京ですか!
一緒だ!
ガンガレ!!!
もしかして民事第9室?
これも一緒だったりしてw(笑)

裁判すれば敷金はほとんど返ってくるので問題ナッシング!
敷金清算書の請求金額内訳明細はどうなってるのか知りたいので是非教えて!
クロス1u1万円とか???(笑)
347774号室の住人さん:2008/03/21(金) 13:14:07 ID:bHv+ko4p
引渡しの時に何も言われなかったのに後からこれもあれもと言われた場合払う必要あり?
なんか引越し前に「老朽のため水漏れがどこかの部屋で発生しててチェックする」と言われチェックに来たのに引渡しの時は何も言われなかったんだが。
明らかにうちの家の風呂の排水が悪くなってたからうちな悪寒がしているんだけど違うかったのだろうか?
教えて、エロイ人。
348774号室の住人さん:2008/03/21(金) 14:48:54 ID:XSMafOTG
>>347
管理会社に連絡
お前さんが原因でないなら負担する筋合いのお金ではないだろうから
料金の請求が来ても断固拒否
もめるようならそんな物件からは引っ越せばよい
その場合(入居期間にもよるが)敷金含めて入居に掛かった費用すべてを返還させるべし
応じないなら消費者センターなり認定消費者団体なりに連絡
その後は簡裁へGO
349774号室の住人さん:2008/03/21(金) 19:32:06 ID:HoAQikhv
一昨年10年住んでたアパートが老朽化で取り壊しになり、もう一方のアパートに移ってくれと大家から言われ
「いえ、もう出て行きます」と行ったが「10年も住んでたら敷金は返ってこないのが常識ですよ」と。
しかたなくもう一方のアパート(これもまた古い)に住む事にしたが、昨日、実家の母親が倒れ、家に帰る事になった。
今しがた大家にその事を話したら「移った時に部屋の修繕をしたので畳代とクリーニング代は払ってください」と言われたが
この場合出さなきゃいけないのかなあ?
350774号室の住人さん:2008/03/21(金) 21:59:36 ID:EFk34kOO
敷引きの契約だったが、退去後に管理会社にゴネてみた。
敷引きだから返せないって言われたけど、何度も電話交渉して最終的に敷金7割返って来たぜw
少額訴訟起こすつもりなくてもゴネ損はないから、とにかくゴネろ!
351774号室の住人さん:2008/03/21(金) 22:49:26 ID:XSMafOTG
>>350
少額訴訟起こされたらほぼ全額返さなければならなくなる可能性が高かったので、
クリーニング代などだけ取って返したってことだね。
352774号室の住人さん:2008/03/21(金) 23:11:08 ID:KA8nLjrh
敷金0の今の部屋を借りていてまだ引越しの未定はないが退去する時敷金0だといくらくらい用意が必要ですか?
湿気が酷くて柱がカビがあったりします(湿気がひどい事を言っても不動産屋は何をしてくれることもなく除湿機だけ自分買って)今は湿気も治まってきた

新しいとこに越したいけど敷金0だからすごいかかると思って越せない

不動産は地元のだがそこのオヤジはがんこじじいだから裁判とかなるならめんどくさいな


体験談求む
353774号室の住人さん:2008/03/21(金) 23:20:10 ID:XSMafOTG
>>352
このスレを読めば分かるよ
基本的にはゼロでOK

まず君が住んでるのが都内なら何も恐れる必要はない
都内ではなくても管理会社から請求されて納得いかなければ一切払わなければよい
その後訴状が届くかもしれないが、そうなったらきちんと出廷して争えばよいだけ
通常の使い方なら管理会社が敗訴して終わるだけ
ただ法廷では管理会社の主張を疑わせるだけの証拠がいる可能性があるから、
写真などをしっかり撮っておくと良い

354774号室の住人さん:2008/03/22(土) 00:40:57 ID:ggs0MN3e
入居したときの契約書には確か「クロス・カーペットは借主が退去時に交換」という条項があったと思うのですが、
去年交わした一番新しい契約書では削除されていました。
大家が入居時の契約書を持ってきて全額負担を主張してきたら、
新しい契約書を根拠に拒否することは出来ますか?
355774号室の住人さん:2008/03/22(土) 00:49:52 ID:5O3txAUc
>>354
古い契約書は既に無効です
ところで、あなたの住んでるのは東京都内?
356774号室の住人さん:2008/03/22(土) 00:54:28 ID:ggs0MN3e
>>355
いえ、残念ながら京都です。
全額負担は避けられそうで安心しました。
回答ありがとうございます。
357774号室の住人さん:2008/03/22(土) 06:35:44 ID:g35A8nmC
なんか、クリーニング代1万円払ったのも損だったよ。
358352:2008/03/22(土) 11:31:28 ID:nmnVjjS+
>>353

結構汚してるんですよねカビのせいで柱やトイレの戸もカビが目立って一部剥れてる
床も冷蔵庫の下が醤油とかでフローリングじゃない床で落ちない…入居してから2年たってますが初めての一人暮らしで写真とか取ってなくて…
いつの日かの立ち会いが怖いです

10万くらいは取られる覚悟しておきます
裁判になってもこの状況は借り主の注意義務を怠ったとことになりそう

359337:2008/03/22(土) 14:30:25 ID:kB8xnIRK
>>346
解約清算書は見当たらないですね。
まだ争っているので貰えてないのでしょうか?
確認してみます。

クロスはu1280円って書いてありますね。
その他の内訳は50項目くらいあるのでちょっと待ってて下さい。
360774号室の住人さん:2008/03/22(土) 16:48:33 ID:BDoaKzQa
>>355
それどういう根拠で言ってるんだ?
契約書が無効なら、問答無用で追い出してもOKってことにもなるのでは?
361774号室の住人さん:2008/03/22(土) 19:02:47 ID:d/HWM5B5
新しい契約が交わされているからそちらが優先されるってことでしょ
362774号室の住人さん:2008/03/22(土) 22:22:22 ID:g35A8nmC
>>360
必 死 だ な
363774号室の住人さん:2008/03/23(日) 00:27:56 ID:eZpOgp2g
少額訴訟って本人が出廷しないと駄目なんでしょうか?
忙しい場合家族に代理人として出てもらうことも可能ですか?
364337:2008/03/23(日) 02:01:22 ID:whLPiY0v
>>436
クロス張替の部分だけ抜粋しました。

和室 壁 20.3u ……… ¥25984
右洋室 壁 37.2u ……… ¥47616
右洋室 天井 7.5u ……… ¥9600
右洋室 収納左 壁・天井 5.6u ……… ¥7168
右洋室 収納右 壁・天井 4.5u ……… ¥5760
左洋室 壁 27.9u ……… ¥35712
左洋室 天井 6.9u ……… ¥8832
左洋室 収納内 壁・天井 4.1u ……… ¥5248
LDK 壁 56.6u ……… ¥72448
LDK 天井 17.3u ……… ¥22144
玄関〜廊下 壁 15.3u ……… ¥19584
玄関〜廊下 天井 5.2u ……… ¥6656
洗面所 壁 11.5u ……… ¥14720
洗面所 天井 3.5u ……… ¥4480
トイレ 壁 12.u ……… ¥11648
トイレ 天井 1.2u ……… ¥1536

という感じです。
365774号室の住人さん:2008/03/23(日) 02:33:40 ID:ft7Rl1gA
>>436じゃないけど

クロス単価1280円だね
東京ってまだこんな値段でやってるんだろうか?
大阪なら800〜900円くらいまで落ちてるんだけど・・・

これで1000円クロス(って通称。原価はホントに1000円しない)じゃなくて
SPシリーズ等の量産クロスだったら笑う
366774号室の住人さん:2008/03/23(日) 02:41:45 ID:DA6MXw0v
大家が一般なら勝てるな
ごねてるだけだ
しっかりがんばれ
367774号室の住人さん:2008/03/24(月) 22:17:38 ID:RbvvsNSo
立ち会いがあって、鍵の交換やクリーニングなど計12万
と言われた。
むかついて、ネットや2ちゃんで学んだ知識で反論し、
クロス代免除や、襖減額になって、
7万でおーけーした。
敷金9万以内で収められたからまあマシだと思う。
本当ならヤニ色のクロス3万だけが負担だけど
自分なりに頑張ったお。
ゴネなきゃ損だね
ちなみに大○建託
368774号室の住人さん:2008/03/27(木) 14:38:45 ID:4AaIC0Ot
鍵交換なんて貸し主負担だろ
369774号室の住人さん:2008/03/27(木) 16:01:27 ID:9x5gMvfJ
立ち退く時に鍵交換代金払ってるのに鍵の返却求められてわらった事あったわ。
共有玄関がオートロックだから仕方がないかなとも思ったが。
370774号室の住人さん:2008/03/27(木) 17:16:04 ID:2u3ZEIel
昨日、立ち会いをしてもらってこんな清算になりました。

補修改善費 50000
清掃代   20000
鍵交換   7000

このすれを見るまで当然だと思っててはんこ押しちゃいましたが、取り返せるものでしょうか?
こちらの使用に問題は無く、経年劣化以上のものはありません。
371774号室の住人さん:2008/03/27(木) 18:23:00 ID:gqpHT6Uz
>>370
俺はハンコ押した後に取り返した。ガンバレ
372370:2008/03/27(木) 18:54:41 ID:2u3ZEIel
とりあえず、成功報酬謳ってる代行屋さんに相談メールしてみた。
安いから受けてくれるか不安、、、
373774号室の住人さん:2008/03/27(木) 21:22:34 ID:SinIuf+s
なーんだ自分でしないで人に頼むんかよ
374774号室の住人さん:2008/03/27(木) 21:41:28 ID:p1NgqT7F
素人だとゴネればおkだと思われてるから
プロに頼むのは有効かもよ。手間掛らないし
俺は時間あったから不動産屋で1時間以上粘ったけどw
375370:2008/03/27(木) 21:44:26 ID:2u3ZEIel
>>373
周りに詳しい人もいないんで、プロに頼んでみました。
何か言われた時に言いくるめられそうで怖いんです。
376774号室の住人さん:2008/03/27(木) 22:48:30 ID:nCOwCyr/
損耗
377774号室の住人さん:2008/03/27(木) 22:49:08 ID:vEPamuGj
敷金0って、なんかワケありなのかと思って、辞めようか迷ってるのですが、考えすぎですかね?
378774号室の住人さん:2008/03/28(金) 01:32:01 ID:0kX9iW2J
あんたのほうがなんかワケありなのかと思ったけど今
379774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:13:34 ID:YhLPlbzT
約五年住んで敷金4ヶ月から敷引3ヶ月+鍵交換で29250円の精算金のはずが後からになってドアノブ、鏡の交換、窓割れ、非常口に行く時の壁の破損で0円になりました。
380774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:15:04 ID:YhLPlbzT
379続き
鏡の割れはサービスしとくと言われ、非常口用の壁は隣の住人に半分負担してもらったとか言っています。私には身に覚えがまるでなく納得できません。このような場合どうしたらいいんですか?
381774号室の住人さん:2008/03/28(金) 04:55:48 ID:piQg9aA5
さぁ?
382774号室の住人さん:2008/03/28(金) 07:14:28 ID:fNuhcwMP
>>377
保証金とか実質敷金があるんじゃね?
383774号室の住人さん:2008/03/28(金) 07:16:04 ID:fNuhcwMP
>>380
このスレの350あたりを読めば自ずとわかるんじゃね?
384774号室の住人さん:2008/03/28(金) 08:29:27 ID:qgvoH4XS
>>380
非常用のベランダにある壁?ホントに身に覚えないならオーナー負担だろ。
385774号室の住人さん:2008/03/28(金) 14:35:52 ID:Fi//RFiQ
ま、保証金は実質敷金引の場合が多いから、裁判にすれば勝てる。
敷引は否定されているから、名前を変えても扱いは同じ
386774号室の住人さん:2008/03/28(金) 17:16:26 ID:BScT8MZ+
時間かけて綺麗に掃除して出て行ったのに清掃費25000円+税って…orz
一律の値段だったのかなあ。
ある程度でやめればよかったかな。
387774号室の住人さん:2008/03/28(金) 20:14:00 ID:ATOaksiX
畳表替え
入居者負担分3300×6畳=19800円 大家差額分1200×6畳=7200円 計27000円。

俺の負担率73%。およそ7割。

これは正常なのだろうか。
388774号室の住人さん:2008/03/28(金) 20:34:10 ID:YhLPlbzT
>>379です。ベランダの仕切りはとなりと折半で敷金から引かせてもらったと言われました。敷金トラブル業者等のHPをよく見掛けますが信用してよろしいのでしょうか?
389774号室の住人さん:2008/03/28(金) 23:19:24 ID:ySe9UsG4
>387
入居年数によって違う

>388
隣と共謀して通行のために仕切りぶち抜いたりしたのか?
そんなんでなければ払う必要無い。とにかく身に覚えないならないっていえ。
鍵も無くしたとかでなければ払う必要なし。
390774号室の住人さん:2008/03/29(土) 01:58:01 ID:pmIAuFn8
>>379です。敷金トラブルの業者に話を聞いてもらったんですが信用できますかね?報酬は返金の3割と言われました。仕事が多忙なので代理で手続きしてくれるならありがたいですが。
391774号室の住人さん:2008/03/29(土) 06:25:59 ID:mS7T5fV9
>>388
文句を言わない奴からぼったくるという体質だから、言わない者負け
高く吹っかけてきてる
392774号室の住人さん:2008/03/29(土) 06:28:14 ID:mS7T5fV9
>>390
返金を諦めてたなら、7割戻ってくるんだから、やった方がいい。
393774号室の住人さん:2008/03/29(土) 06:29:17 ID:mS7T5fV9
>>390
基本料とか取られないんだよね?
394774号室の住人さん:2008/03/29(土) 11:48:42 ID:pmIAuFn8
返金の3割しか聞いてません。詳しくもう一度聞いてみます。それと不動産からの清算書すら届いてないので動きようのない状態です。
395774号室の住人さん:2008/03/29(土) 13:56:49 ID:Va2vEdg7
今年の初めに立ち退きで不服が有ったから交渉して色々と削ってもらったんだが、
仲介業者は兎も角、大家を相手にした時あまり文句を言い過ぎるのも何だな…。

俺の場合は特殊な例だったのかもしれんが、
相手の大家は最近その辺の精算を自分で切り盛りし始めた人みたいで、
俺が色々と言うたびに「そうなんですか?」とか、「申し訳有りません」とか。
そういう事を知らない大家もアレはアレなんだが、
今度は逆にこっちが騙している様な気分になって、おかしな罪悪感を覚えちまったよorz

やっぱ、金銭上のトラブルはお互いに色々と微妙だよな…。
このスレを見ていると妙に喧嘩腰の書き込みが多いんだが、お前らってこういう体験は無いんだろうか。

まあ、だから何だという話に変わりはないんだが。
396774号室の住人さん:2008/03/30(日) 10:35:19 ID:Z12JMX0n
俺の場合、裁判になったんだけど大家と不動産屋はぐるなんだなって印象だった。でも不動産屋の行為を「知らなかった」って大家もいるらしい。色々だな。
397291:2008/03/30(日) 15:30:07 ID:oW0/Bg7F
291です。

>2DKの部屋。東京都内。

>クリーニング 1u1400円 計64386円
>畳表替え 単価5000円 計30000円
>襖張替え 単価3500円 計14000円
>合計 消費税込113,805円

>相場を覗いて大体この範囲だったが、やっぱり高い。
>掃除に6万もかかるのかよ・・・

その後のご報告をします。
契約書にはクリーニング・畳・襖は賃借人の負担と有。

で、大家に電話しました。

当方:こちらは全額返還を求めている訳ではないが、
クリーニング代等、高額で納得がいかない。
大家:そういうことを言うのであれば、請求した金額以外のものも請求
させてもらう。
当方:では、公的機関での判断をして頂きます。

キッチンの魚焼きグリルも一度も使ってないし、
クリーニング業者を入れるまでも無いくらいに綺麗に使っていたのだ。
立会いの際には大家が綺麗さに驚いていたのだ。
あまりの対応の悪さに敷金2ヶ月分全額返還要求をする事にしました。
今から内容証明の書き方を勉強します。

敷金太郎さん、みなさん、何かありましたら
お知恵を拝借させて頂きますので宜しくお願いいたします。

398774号室の住人さん:2008/03/30(日) 20:59:27 ID:s38szt3u
>>大家:そういうことを言うのであれば、請求した金額以外のものも請求させてもらう。

こんなこと言うんだ!むかつくな。後悔させてやって下さい。
399774号室の住人さん:2008/03/30(日) 21:01:21 ID:+powxE+z
住んでから一年ぐらい経つのだが、床のコーティングみたいなのが剥がれてきている。
ttp://www.death-note.biz/up/img/3517.jpg
ttp://www.death-note.biz/up/img/3518.jpg
ttp://www.death-note.biz/up/img/3519.jpg

そんで大家に修理頼めないかなと思って、今日来てもらったら「今は修繕しないし、退去するときの
修繕費用もあんた持ち」といわれて頭にきた。
別に薬品とかこぼしたわけじゃないし、床をこすったとかそういうわけでもないのに、歩いただけの
磨耗分まで請求するっておかしーだろ!
請求額は2万ぐらいになるとかいってたけど怪しいもんだし、そのほかにもクリーニング代も別途
請求することになってるから、いくらとられるかわかったもんじゃない。
まだあと1、2年は住むつもりだけど、いざ退去のときになって法外な請求されたら徹底的に
戦ってやりますわ。
今日は一日中、大家との会話を録音したやつをリピートしながらムカムカしてた。
400774号室の住人さん:2008/03/30(日) 21:10:43 ID:4shU9zm6
転職して会社に遠いもんだから年内に引っ越すつもりなんだけど、このスレ見たら…。
一悶着ありそうだなぁ。ボロアパートだけど。
401774号室の住人さん:2008/03/30(日) 23:46:10 ID:ulJrSWu6

【不動産】賃貸住宅「定額補修費やめて」、初の消費者団体訴訟…京都 [08/03/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206490776/
402774号室の住人さん:2008/04/01(火) 22:06:42 ID:sa1mZuSA
築10年くらいの2LDKのマンションに入居して4年、ペット不可なんですが猫を飼ってました。
床、壁紙、扉など爪痕でボロボロです。
床はクッションフローリングでタバコの焦げ跡も…。
あと2年は住む予定ですが、張り替えは必須だとして、この場合居住年数による減価償去?などなくて全額負担になっちゃいますかね?
403774号室の住人さん:2008/04/02(水) 08:25:24 ID:re+Wefy+
床、壁紙、扉の爪痕 -> 契約違反
タバコの焦げ跡 -> 過失

普通に請求されるだろうな。敷金は戻らないと思う。
404774号室の住人さん:2008/04/02(水) 08:42:58 ID:U/uyQFR9
畳表替えなんて支払う必要ないのに
405774号室の住人さん:2008/04/02(水) 20:44:49 ID:jui7HWrd
>>402
かなりの高額を覚悟
406774号室の住人さん:2008/04/02(水) 22:04:45 ID:wVoaxlTI
>291

私が訴訟起こした大家も「全額返金してから、あらためて少額訴訟を起こしても
いい」とかほざいてたな。結果はもちろん、そうしてたら恥かいただけだったけど。
291もがんばれ。
407291:2008/04/04(金) 21:29:04 ID:zCjFrq9a
>406

返信ありがとう。
みんなにも感謝です。

こちらも勝訴できるようにがんばるよ!

408774号室の住人さん:2008/04/06(日) 00:20:27 ID:+3H4bzKq
≫402 状況的に自己過失以外の部分まで業者に上乗せ請求される可能性があるので退去後見積もりを持って行政機関へ相談する事を勧める。納得した上で精算した方が良い。
409774号室の住人さん:2008/04/06(日) 18:10:24 ID:EGX0hoPe
どなたか御意見いただけないでしょうか。

3年ぶりに実家に帰ったら猫を飼っていました。
ペット禁止のアパートなのですぐにペット可の物件に引っ越しをするように母に言ったのですが、ペットを飼っているのをすでに大家にばれてしまい、
『敷金は全額返さない、部屋の修繕はすべて自費でする』
という旨の書面にサインをしてしまったらしく、修繕出来るようなお金がない、でもこの家に住み続けるお金も無いと泣きつかれました。
やはり書面にサインをしてしまうと、言われたまま払わなければならないのでしょうか?
契約を守らずペットを飼ったので当然払わなければならないと思うのですが、大家に言われた物をそのまま払うとなると、どこまで請求されるか恐ろしいです。
410774号室の住人さん:2008/04/06(日) 20:16:37 ID:JB8vSUp5
『宅建の資格持ってるなら、違法行為だって事ぐらい分かるだろ??ごるぁ!』
で15万全額取り返しました!
411774号室の住人さん:2008/04/06(日) 22:35:29 ID:j6c8g0Ei
>>409 そんなことは無い。むしろその書類は無効になるんじゃないかな。

友達に法律詳しい奴居ないのか?
いるならそいつに聞いた方が早い。
412774号室の住人さん:2008/04/06(日) 23:42:01 ID:EGX0hoPe
>>411
友達に詳しい人はいないんです。
自分で調べようとしても、普通の契約書以外の書面にサインしてしまったと言う例がなかなか無いのでとても悩んでいました。
無効になる可能性があるということで少しホッとしました。

また御意見ありましたらよろしくお願いします。
413774号室の住人さん:2008/04/06(日) 23:43:46 ID:YYBr/HEh
敷金は本来全額かえってくるべきもの
原状回復などで引かれていたら絶対に
泣き寝入りしないで、訴訟してください

絶対に勝てますから
414774号室の住人さん:2008/04/07(月) 01:46:47 ID:IzLxNDJN
先日、契約のため、管理会社「○ウハウジング」へ
説明を受けたのですが、退室の際には 入居期間に関わらず、
畳の張替え 1枚に付き5000円との話がありました。

私:「えっ!通常範囲内での使用でも支払う義務があるのですか?」
担当者:「そういう決まりなので!」
私:「はははっ……そうなんですか。ほぼ敷金戻らないですね…」
担当者:「…そうなりますね」

なんとも納得できませんでしたが、
契約書面上には特に明記されてなく、
特約でなさそうだったので黙って契約しました。

担当者の脇には誇らしげに宅建の免許らしいものが
置いてましたが本当に試験に合格しているのがろうか?
と不思議に思う説明でした。
国のガイドラインくらい読めよ!
415774号室の住人さん:2008/04/07(月) 07:15:40 ID:w+HIAS0B
すいません。相談です。

途中で管理会社が変わった場合、以前契約した不動産会社での契約書に
<特約事項>
契約を1年未満に解約する場合は敷金1ヶ月償却。

と記載があったのですがこれは有効でしょうか?
管理会社、物件所有者ともに半年前に変わっています。

管理会社変更後、契約書や文書のやりとりは一切ありません。

よろしくお願いいたします。


416774号室の住人さん:2008/04/07(月) 07:49:36 ID:KpnlmT5a
2月末退去で、やっと、敷金の返金がありました。
あと1週間以内に振り込まなければ、消費者センターに訴える
と言ったのが効いたかな。
クリーニング代3万2千を1万にしたけど、1万すら払う必要なかったかなと少し後悔。
不動産やは絶対にクリーニングしてないだろうし。
クリーニングしたという証拠として、領収書(明細書)出せと言ったんだけど、
ただの1万円領収しましたという紙きれが入ってた。
417774号室の住人さん:2008/04/07(月) 07:51:13 ID:KpnlmT5a
>>414
そういう決まり=不動産やが勝手に作った違法ルール
418774号室の住人さん:2008/04/07(月) 07:52:56 ID:KpnlmT5a
違法な契約は、結んだとしても無効
419774号室の住人さん:2008/04/08(火) 12:42:31 ID:YOzkNgX5
クロスの一部が汚れていて、その一部分を張り替えることができず、全部張り替えないとならないと言われたんですが、これは本当に一部分だけの張り替えは無理なのでしょうか?
420774号室の住人さん:2008/04/08(火) 15:21:24 ID:8KiPrrWO
8年前の入居時に保証金30万を払ったんですが、契約書に「退去時に25万を差し引いた金額が返還される」
と書いてあったんですがこれって請求すればもっと返ってくるでしょうか?
421774号室の住人さん:2008/04/08(火) 15:39:13 ID:O2Q2QtAy
>>420
5万しか返ってこないんじゃないの?
最初にそう契約して契約書に記されててサインしたんだから。

敷金礼金0で部屋借りてた俺は勝ち組。
422774号室の住人さん:2008/04/08(火) 19:03:23 ID:YN/zKc4+
>>420
違法な契約は無効じゃなかったっけ?
423774号室の住人さん:2008/04/08(火) 21:09:39 ID:43ADEuja
>>420
「敷金ポリス」でググれ。
424774号室の住人さん:2008/04/08(火) 22:50:44 ID:/0uz030l
ご相談です、きちゃない話を含みますすみません
現在一軒家に一年住んでいます、入居時当初より大家とあまり折り合いが良くなく
(女の一人暮らしだということで仲介業者が保証金を5万円安くしろと大家に言ったことを根に持って?)
重要事項説明書に記載されていた部屋の照明も入居時には大家に撤去され
電気コードがむき出しに壊されていました←友人が修理
そして隣の同じ賃貸の住人に何故か嫌がらせを受け続け、大家さんに相談したところ即出て行けば?と言われ
何とか一年頑張って今月末に引っ越すことになりましたが先日トイレの換気扇が故障し
大家さんに修理をお願いしましたが一週間以上放置されています、共益費は払っています
きちゃないですがトイレがおボットンなので不快です、家具も匂いついたら死にそうです
ここまでされると我慢の限界なので保証金を半額でも取り返せないでしょうか?
それともお金はあきらめて大家をフルボッコのほうが得策でしょうか?お願いします
425774号室の住人さん:2008/04/12(土) 17:41:20 ID:byy163U3
ウサギ飼っててうさぎ用のトイレの下がかなり黒くなってる
まあ、修復として全部とられるんかな?
426774号室の住人さん:2008/04/14(月) 07:18:31 ID:3vGaSoU4
あげとかないと
427774号室の住人さん:2008/04/14(月) 18:05:43 ID:i9k/68dl
不動産屋で見積書出してもらった時に敷金のこと聞いたら
「クリーニング代に充てるので返還できません」と言われたのだけど
この話聞いた上で契約して、部屋出るときにゴネてもお金戻ってきますか?

ちなみに敷金は家賃2か月分の7万円
鍵交換代もこちら持ちで正直この不動産屋どーなんだろと思わないでもないけど
物件自体は気に入ってるので悩みどころ
428774号室の住人さん:2008/04/14(月) 19:30:11 ID:m2H1H7sz
家賃35000円って安いな!
429774号室の住人さん:2008/04/14(月) 22:20:39 ID:3vGaSoU4
>>427
違法な契約は無効じゃなかったっけ?
430774号室の住人さん:2008/04/14(月) 22:27:17 ID:0VsJN2Nl
>>429
クリーニング代ってだけで違法にはならないし、嫌なら他探せって事。
431774号室の住人さん:2008/04/14(月) 22:42:26 ID:IQajtlM4
消毒料みたいなので次の香具師が払うんじゃないのかな
まあ難しいわなあ
なんとか全額ほしいしな
432774号室の住人さん:2008/04/14(月) 22:57:26 ID:a7rVvZQ0
教えて下さい。敷金ではなく保証金(違いがわかりません)を3ヵ月分ほど払ったんですが、解約の際、返還金0円という契約なんですが、落ち度がなくても1円も返ってこないんでしょうか?
433774号室の住人さん:2008/04/15(火) 02:09:40 ID:IWyQrvV6
お前らちょっとは調べろよw
質問してる人全員に言うけど、
敷金は全額返すのが法律で決まってる。
敷金は保証金と同じ。
>>1にも書いてあるけど、敷引きといって「退去時は敷金から一定額は差し引く」
って変な風習がある地域もあるけど、これも違法。
退去時の修繕やクリーニングも、大家が全額負担。
月々の家賃にはその分も含まれてるんだから。

じゃあなぜこれだけ不動産屋が違法なことをやってるか・・・。
それはお前らが無知だから。
無知だからふっかければ金取れるだろうって考え。
だから訴訟起こすといえばすぐに敷金を返す業者は数知れず。
とにかく法律違反をわかってて金を取ろうとする業者が多いから、
小額訴訟でも何でも起こして頑張れ。
小額訴訟は過去を遡って請求できるし、手続きも難しくはない。
弁護士なんていらないし自分でできる。
ただ、それが面倒でやらない人が多いから足元見た業者がいろいろ吹っかけてくる。
とにかく正直に払うのだけはやめろ。
ちょっと強く言うだけでも帰ってくるし、それが10万単位なんだからな。
434774号室の住人さん:2008/04/15(火) 04:15:38 ID:ZutAfDSt
>>432私の部屋も保証金2だったけど多分返金0って言われた気がする。
私の場合ベット組み立てるとき2人以上で組み立てなきゃいけないのに1人で馬鹿怪力で組み立てたせいでか
床に傷が入ってるから1ヵ月分は諦めてる。
>>433の文章見るまで保証金は返って来ないもんだと思ってたから助かりました。
435774号室の住人さん:2008/04/15(火) 04:38:52 ID:IWyQrvV6
返さないっていう業者は多いけど、完全な違法だから文句言うか
訴えるとか消費者センターに相談するとか言ってそれでも聞かなければ
小額訴訟するべし。
何も言わないとただ業者が数十万もってくだけ。
一生懸命働いて稼いだ金をもって行かれるのはいやでしょ?
みんなが泣き寝入りしてるから業者が調子に乗るだけ。
もっと訴訟上等な世の中になれば業者は潰れる。
不動産業界の人間は信用しない方がいいよ。
436774号室の住人さん:2008/04/15(火) 05:52:53 ID:gwDELgT4
それって契約時にハンコ押しちゃってても大丈夫なの?
最低限のお金(クリーニング代など)は構わないけど全く返って来ないなんて悲惨過ぎるよ。
437774号室の住人さん:2008/04/15(火) 07:54:57 ID:N18DpiI8
>>433
>敷金は全額返すのが法律で決まってる。
なんていう法律?
438774号室の住人さん:2008/04/15(火) 11:22:48 ID:IWyQrvV6
>>435
はんこ押しても大丈夫だよ。
つーかそれは無効になる。
業者が「同意の上ではんこ押しただろ!」とかほざいたら小額訴訟起こせばいい。
実際にはんこ押してても入居者の立場の弱さを利用した制度で不当って判決がでて
契約自体が覆ってる。
裁判ってそういう方向性の判決が出たら、同じような裁判では参考にするからね。
最近は敷引きは不当って判決ばかりだから大丈夫。
ただ、裁判を嫌悪して泣き寝入りする人が多いから業者の思う壺なだけ。
自分でやるの嫌なら専門の業者などに頼むべし。
ただ、その業者にぼったくられないようにね!
九州なら敷金ポリスとか、地域によっていろいろあった気がする。

>>437
法律の名前は忘れたけど、ググレばすぐ出てくる。
自分で調べない限り知識もつかないし損するだけだよ。
439774号室の住人さん:2008/04/15(火) 11:54:34 ID:N18DpiI8
調べて見つからないから聞いている訳だが。
そんな法律があるなら、なんでガイドラインなんかがでてるんだ?
440774号室の住人さん:2008/04/15(火) 12:05:03 ID:IWyQrvV6
>民法606条の修繕義務を家主負担とする条文は
“家主は入居者から賃料を受け取っている以上、賃料に見合った管理(修繕)を行なう義務がある

調べてないだけでしょ。
調べれば誰でも出てくる。
調べて見つからないって何を調べた?

これすら探せないその行動力のなさと他人便りの姿勢が業者にとってどれだけ
恰好の餌食になってるか自覚した方がいいよ。
損するのは自分だしさ。
441774号室の住人さん:2008/04/15(火) 13:22:23 ID:N18DpiI8
それをどう読めば、敷金を全額返すことになるんだ?
442774号室の住人さん:2008/04/15(火) 13:57:31 ID:cyjM5wcQ
↑流れ的に見てせっかく親切に教えて「貰ってる」のに、その言い方はどうなんかなぁ…(*_*)
443774号室の住人さん:2008/04/15(火) 14:57:42 ID:nVksG2Ma
>>432です。>>433さんわかりやすい説明ありがとうございました。>>434さんも同じなんですね。
実は退去すでにしたんですが、保証金返してもらえず家主に起こすとは言ってませんが少額訴訟の事を言ったら、どうぞ起こしてくださいと強気でした。向こうは勝てる自信か何かがあるんでしょうか‥?
444774号室の住人さん:2008/04/15(火) 15:05:07 ID:Pt96V4pF
多分そう言えば退くと思ってるんじゃね?
445774号室の住人さん:2008/04/15(火) 15:17:08 ID:nVksG2Ma
>>444 ありがとうございます。そうであればいいんですが‥ いい結果になるよう頑張ります。
446774号室の住人さん:2008/04/15(火) 16:41:20 ID:nVksG2Ma
>>435ですが何度もすみません。訴訟を起こして敷金が返ってくるとなった場合、どのくらい返ってくるものなんでしょうか?よろしくお願いします。
447774号室の住人さん:2008/04/15(火) 18:40:03 ID:Pt96V4pF
全額返せと言って、完全勝訴すれば全額帰って来る。
448774号室の住人さん:2008/04/15(火) 19:06:20 ID:jj11Avxh
基本全額返ってくる。
本当に訴訟起こすわけないと思って強気なのは確実に負けるのがわかってるから最後まで強気でいるだけ。
訴訟起こさずとも専門の業者に頼めばいいし、敷金の訴訟の判例を見てみればいいよ。
449774号室の住人さん:2008/04/15(火) 20:44:47 ID:nVksG2Ma
>>447 >>448 そうなんですね。ご丁寧に教えて頂いてありがとうございます。とても助かりました。
450774号室の住人さん:2008/04/15(火) 22:35:42 ID:mCenQluR
敷金は1ヶ月分しか払ってないけど引っ越すときは清掃代2〜3万払えってなってた
最後の家賃は敷金の戻りが減ってる分だけ家賃も減らして払ってやる
451774号室の住人さん:2008/04/16(水) 01:07:37 ID:zcEllK9x
>>449
これからの経過を随時報告よろ。
あなたのこれからの経験を、貴女のように困った人のために教えて欲しい。

>>450
家賃後払いなんだ?
本当は清掃代も大家が払うべきなんだけどね。
452774号室の住人さん:2008/04/16(水) 01:57:03 ID:Cuwssg84
>>450
敷金2ヶ月だから引っ越す前の2ヶ月家賃払わずに・・・とか、
時々そんなこと言う人がいるけど、裁判沙汰とかになったら
マジで不利な要素になるだけ。
453774号室の住人さん:2008/04/16(水) 08:18:01 ID:UoV4gj3X
傷などつけず、清掃業者が必要ないほどきれいに掃除してから退去してれば
敷金全額返却も可能かもしれないけど、そんな人ほとんどいないよね。
454774号室の住人さん:2008/04/16(水) 11:13:37 ID:7NFryEg6
長年契約してたら部屋が傷むのは当たり前、自己負担分が契約内容と法律ではかなり違う事が多い。おかしいと感じたなら公的機関へ相談をした方が良い。
455774号室の住人さん:2008/04/16(水) 11:20:57 ID:zcEllK9x
契約内容以前に自己負担なんてないのが法律なんだから
家主の横暴に付き合う必要はない。
損するだけだよ。
456774号室の住人さん:2008/04/16(水) 18:38:29 ID:uvDXus8t
>>451 はい、また報告させてもらいます。
457774号室の住人さん:2008/04/16(水) 22:14:43 ID:Yh3cjgGe
キッチンの角をへこませてしまい、立会いの際に部分的な修理は難しいと言われた。
結果、見積書にはキッチン交換で全額の16万請求。
へこませた過失は認めるが、この場合、負担割合の交渉すればよい?
458774号室の住人さん:2008/04/16(水) 22:17:33 ID:epGW/VO7
>>457
凹ませ具合が分からんが、いくらなんでも全取り替えはありえない。
459774号室の住人さん:2008/04/16(水) 22:45:29 ID:Yh3cjgGe
>>458
だよね。
部分的な修理費用がわからないが、交渉してみる。ども。
460774号室の住人さん:2008/04/17(木) 08:16:42 ID:AFE9TMw1
457さんへ;画像わかれば、目安は提示できるよ。取り替えなくても修理は可能!
461774号室の住人さん:2008/04/20(日) 14:00:06 ID:kdtljyX3
>>419
漏れも同じようなことこの前言われたぜ。
クロス代3万+クリーニング代2万、合計5万くらい。
誰か、同じような方いませんか?
462774号室の住人さん:2008/04/20(日) 14:11:54 ID:OaTI8F/7
もともと備え付けてあったガスコンロとかの分は払わなくてもいいのかね?
463774号室の住人さん:2008/04/20(日) 16:12:11 ID:Lou+GdCj
>>462
ガスコンロとかの「分」って、どういう「分」だか解らん。
464774号室の住人さん:2008/04/20(日) 16:59:33 ID:OaTI8F/7
つまり交換するとしたらその代金
465774号室の住人さん:2008/04/20(日) 20:32:41 ID:GeeGx2+p
入居する時にクリーニング代を払ったんだけど…



ってことは出る時はクリーニング代払わなくていいんだよね?
466774号室の住人さん:2008/04/20(日) 22:43:26 ID:xWIcxes8
↑契約書の特約に何と書いてあるか確認するといいよ。
467774号室の住人さん:2008/04/24(木) 09:42:55 ID:Jm6VILcy
敷金償却とか敷引きとか舐めたこと言う奴らには退去前に床に傷入れて、あと小物をわざと忘れていくといい
何か言ってきたら敷金でなんとかしろと言うだけ
敷金なんか本来返すものなのに知らない人から巻き上げるんだからそれくらい妥当
金を請求されたら返ってこない敷金は何に使うんですか?でおkじゃん
468774号室の住人さん:2008/04/24(木) 19:57:03 ID:xp9zrJ72
その通り
469774号室の住人さん:2008/04/24(木) 23:53:37 ID:A3U4OF33
こっちで質問するべきだったか・・・

敷金25万で敷引き20万ってやばいですか?
関西ですが
470774号室の住人さん:2008/04/25(金) 00:10:37 ID:MKavlT9g
普通じゃないか?いい物件だとそんくらいするよ
俺は保証金20万で敷引き15万。

しょぼい物件だと保証金10万敷引き5万とかあるけど
471774号室の住人さん:2008/04/25(金) 00:14:58 ID:MZ5X3PZX
>>470
こういうもんなんですね
初めてでして相場がわからなくて
ありがとうございます
472774号室の住人さん:2008/04/25(金) 01:25:10 ID:FNrf+nD4
同じく関西、10年前入居の1Rで敷金40万敷引24万。
汚部屋状態から今年引越し予定。果たして残金で足りるだろうか…
473774号室の住人さん:2008/04/25(金) 09:23:24 ID:EuotFLDz
ちょっとまて、敷引き自体が違法なんだぞ?
普通に払うのが当たり前みたいなレスしてるけど君たち業者?
敷金を返してもらうのが当たり前なのに敷引きとかアホかw
474774号室の住人さん:2008/04/25(金) 13:20:43 ID:uD6CLlwH
>>473
>敷引き自体が違法なんだぞ

どの法律に違反してるんだか教えてくれ。
475774号室の住人さん:2008/04/25(金) 16:12:06 ID:K97+X9Vm
質問はここでいいのかな?

関東だけど教えてください
清掃費借主負担って特約あったんだけど業者呼んで3万くらいかけて掃除するって言われたんだけど
これって本当に借主がださなきゃなの?普通日常的な掃除でおkじゃない
つか詳しく説明してないのにありえん。
大家と仲介論破してやろうと思うけどアドバイスあったら教えて
476774号室の住人さん:2008/04/25(金) 16:43:53 ID:EuotFLDz
>>475
その手のサイト調べるだけでもいろいろ出てくるけど
通常の家賃に清掃費や修復費も含まれてるから借りた方が払う必要はないし、
特約も無効になるから訴えたらいい。
477774号室の住人さん:2008/04/25(金) 16:46:34 ID:EuotFLDz
>>474
あんた極論しか物言えないのか?

スーパーで100円のものを買ったときに50円しか払わずに店を出た人が捕まったとする。
さて、半額しか払わなかった場合はどうするかって法律はあるのでしょうか?
いちいちそんなパターンごとに法律作ってちゃいくらあってもたりん。
包括的にみれないのか?w
478774号室の住人さん:2008/04/25(金) 17:42:55 ID:GI7Z+axj
福岡からだけど、五年間は以前の敷金請求出来ると知り、物件を管理してる不動産に請求したいが契約書が無く、不動産屋に出して下さいと言っても時間がかかると言い出してもらえなかった‥
請求したいが契約書がないとどうしようもない。どうすればいい?
479774号室の住人さん:2008/04/25(金) 18:45:09 ID:OprhSYJm
>>469-471
悪徳業者 自演乙
480774号室の住人さん:2008/04/25(金) 18:49:24 ID:OprhSYJm
>>475
俺も最初、一律3万1500円もらうことになってると言われたんだけど、
その場ではサインしたものの、ネットで調べておかしいことに気付き、
消費者センターに訴えると言ったら、あっさり全額帰ってきた。
払い損だよ。
481774号室の住人さん:2008/04/25(金) 20:01:49 ID:+2/PUvqt
475です。
うまくいきました。お答えいただいてありがとうございました。
482774号室の住人さん:2008/04/25(金) 21:21:21 ID:xaKrh8v3
>>477
何それ?アンタこそ本気かよ?
483774号室の住人さん:2008/04/25(金) 23:32:31 ID:Fi09C9Ya
契約時家賃5,2万円共栄費4000円の1Rで礼金35万敷金5万払ったんだが、
この礼金って高すぎると思うんだが、退去時にゴネたらいくらか戻ってくる?
8年居住
484774号室の住人さん:2008/04/25(金) 23:38:25 ID:VdVZUAl1
敷引きて、、
関西限定スレ?
485774号室の住人さん:2008/04/26(土) 00:51:21 ID:U9vEIet2
www.retio.or.jp
486774号室の住人さん:2008/04/26(土) 01:27:09 ID:EZRJxM2N
YouTube動画

<敷金バスターズ>家主の高額請求から敷金を守れ!
http://jp.youtube.com/watch?v=k-Q2DBlhFy0
487774号室の住人さん:2008/04/26(土) 02:10:53 ID:yTH0a5F7
>>478
福岡なら前のレスに「敷金ポリス」っていうところの書き込みがあった
かくいう私も以前福岡にいたことがあって、請求しようか考えてるけど
488774号室の住人さん:2008/04/26(土) 06:07:49 ID:/y3LmXnA
>>483
そんなに高い礼金ってあるのか?半年分?
礼金は無理?
489774号室の住人さん:2008/04/26(土) 08:06:40 ID:PAYrsbGm
>>477

>>474みたいなのはいくら相手にしてもきりがない。
自分の納得いかないことはやらないけど、周りがやってるから自分もやりたい、
でも確固たる証拠が欲しい・・・みたいな奴だから
何いっても言い返してくる。
社会にもいるだろ、他人からのアドバイスを素直に聞かずに質問繰り返す奴。
本人は納得してから動きたいんだろうがそれは教えてくれる人に凄く失礼なことだって気付いてない。
もうスルーしようぜ。
490774号室の住人さん:2008/04/26(土) 10:05:39 ID:biKyQJWV
3月の半ばに退去手続きをとって、立会い時の話では1ヵ月後位に
明細書を新住居に送付します、とのことになっていましたが、
いまだに何の音沙汰もありません。確認の電話を入れようと思うのですが、
ここに注意しろ、といったことはありますでしょうか。
491774号室の住人さん:2008/04/26(土) 16:58:55 ID:mx/OoYhu
>>489 ???
>>477の方がヘンだろ。
>>473で「敷引き自体が違法なんだぞ」と書いてるから、どう法律違反なのか聞けば
「あんた極論しか物言えないのか」なんて答えと、何の関係だか解らないような例え話。

何いっても言い返してくる・・・じゃなく、単に「敷引きが違法」だと言う根拠を示して欲しいだけ。
492774号室の住人さん:2008/04/26(土) 18:25:17 ID:+JXkvsfD
>>491
違法も何も、返すのが当たり前のものでしょ。
入居者が何も言わなければ返さないで自分のものにするってのはおかしいし、
修復などは月々の家賃に含まれてるって民法があるんだから。
逆説的に考えればいいっしょ。
あんた揚げ足取ってるだけでは?
493774号室の住人さん:2008/04/26(土) 19:54:36 ID:PAYrsbGm
>>492
だからもう観点が全く違うんだよ。
その人は「BはなぜBなのか?」って考えはあるけど
「AではなければB」って考え方ができない。
「AではなければB」といってる人達に対して
「Bの理由を・・・」と言っても観点が違うから話にならない。
どっちが間違えとかじゃなくてBを追求したい人にはさせとけばいいさ。
494774号室の住人さん:2008/04/26(土) 22:34:00 ID:/y3LmXnA
>>491=473
一般常識
業者さんは窮地に追い込まれているようですね。
495774号室の住人さん:2008/04/27(日) 01:26:37 ID:vXSSLmVF
関西人はこれだから。
敷引きなんか最初から存在せず、敷金礼金に別れてる方がいいね。
496774号室の住人さん:2008/04/27(日) 03:10:05 ID:gqFqFm8b
で結局、敷引き自体が違法って根拠は書けない訳?
497774号室の住人さん:2008/04/27(日) 06:13:12 ID:jr6OCjuJ
そんなことはどうでもいい。
業者は来るな
498774号室の住人さん:2008/04/27(日) 08:09:00 ID:slnWx1cI
>>496
あなた前にアドバイスくれた人にもそうやって一人変なこと言ってたよね?
実際に敷引き違法に限りなく近い判例があるんだから、
ほぼ敷引違法だと思って間違いないと思うよ。
裁判において判例がどれだけの意味を持つかわかるよね?
敷引が違法かどうかよりも、返って来るものをうまいことして利益に入れてる
悪徳業者と戦うスレなんだし、あなた何がしたいのかわからない。
業者でしょ。
499774号室の住人さん:2008/04/27(日) 08:30:18 ID:wIf5DDNg
敷引自体が違法かどうかでいうと違法とは言えないかもしれない。
ただ借り主の不利益になるからね。
法律に違反しなければ何やってもいいわけじゃない。
上でも出てるけど、だから判例が有効になる。
判例は同じ事例の流れを決めるから違法という判例がでたら違法とも言えるよ。
法律だけで語っても意味ないよ。
法律は武器でしかないんだから。
上の方のレスの流れみてもそういう意味の違法って書いたんじゃないかな。
それに対して揚げ足取ってるのは見苦しいというか論点ズレすぎ。
500774号室の住人さん:2008/04/27(日) 09:24:54 ID:cGCmoEzD
もう>>496みたいなのが来たら過去の判例とだけ書いとけばいい
501774号室の住人さん:2008/04/27(日) 09:53:23 ID:slnWx1cI
>>500
で、敷引が違法だってソースは?
敷金は返還されるってことの根拠は?

って来るよw
502774号室の住人さん:2008/04/27(日) 10:57:10 ID:RuV+DoK7
2年契約のアパートを1年で出るんだけど
契約年数以内だから敷金返さないって言われた
これはふつうにアリなのかな?
503774号室の住人さん:2008/04/27(日) 11:31:42 ID:nnT+9oAP
んなもんねぇよ。
504774号室の住人さん:2008/04/27(日) 11:46:45 ID:RuV+DoK7
じゃあ返せといったら返ってくる?
505774号室の住人さん:2008/04/27(日) 13:32:17 ID:y4WcGZDq
>>502
敷金って、建物の修繕費の前払いみたいなものだろ。
1年しか使ってないなら、劣化が少ない分、敷金は多めに戻るはず。

また、2年契約ってのは、2年間借り続ける契約ではなく、
家賃や条件の見直しを2年毎に行うって意味。
502の大家の理屈は通らないはず。
もっとも契約書次第だから、よく確認してみ。
506774号室の住人さん:2008/04/27(日) 13:45:20 ID:vXSSLmVF
>>505
敷金がそういう扱いなのは東日本だけだって。
507774号室の住人さん:2008/04/27(日) 14:56:19 ID:y4WcGZDq
マジ? 俺は関東圏しか知らないんだけど、西日本の扱いってどんななの?
てゆうか、地域で違うってどんだけテキトーなんだ。
508774号室の住人さん:2008/04/27(日) 15:14:38 ID:fs24xIiA
>>499-501
敷引きの契約内容によっては消費者契約法違反になる部分もあるってことだろ?
判例にしても、敷引きの全てを返せってことでもない。

こういうスレで質問する人に「敷引き自体が違法」なんていうのは間違い。
それなら、「金貸し」が違法って言うのと同じ。
509774号室の住人さん:2008/04/27(日) 18:06:38 ID:jr6OCjuJ
>>502
そんな無茶苦茶なこと言う不動産屋がいるのか!
火災保険も戻ってくることが多い。
510774号室の住人さん:2008/04/27(日) 18:12:04 ID:jr6OCjuJ
>>502
ちなみに俺は、4ヶ月で出た時、敷金全額(3万と言ってきたのでブチキレた)、
火災保険は7割程戻ってきた。結局は言わない者負けだと思った。
511774号室の住人さん:2008/04/27(日) 18:46:28 ID:slnWx1cI
>>508
だからニュアンスってもんを知らないのか?
明らかに金貸しでいう闇金を指す議論してたのに
いちいちまともな金貸しの部分を出して揚げ足取りして何がしたいんだよw

>>510
火災保険って帰ってくるの?
引っ越して半年経っても帰ってくるかな。
つかそれって保険会社に言えばいいのか?
512774号室の住人さん:2008/04/27(日) 18:58:35 ID:nnT+9oAP
>>505
敷金は修繕費じゃなくて、家賃の担保。これは東もクソもない。
通常損耗の修繕費は家賃に含まれている。
513774号室の住人さん:2008/04/27(日) 20:18:22 ID:vXSSLmVF
東は、入居時に敷金と礼金を支払うのが普通。
礼金は当然帰ってこない。
敷金は退去時にクリーニングを行ったり、損傷が酷かった場合引かれる。
クリーニングを行うかどうかは契約時に明記してある。
畳の張り替えも取られる時は明記してある。
クリーニングを行わず、畳も無く、綺麗に使えば原則全部戻ってくる。
東で敷引きなんていう文化はない。
通常損耗は家賃に含まれている。
514774号室の住人さん:2008/04/27(日) 20:26:04 ID:slnWx1cI
>>513
なんか勘違いしてるようだが、西だってどこだって敷金と礼金払うよ。
敷引は関西と福岡地区で多いけど、昔に比べればなくなってきてはいる。
だけど以前多い。解約引きとかいろんな名前がある。
西とか東とかじゃなくて通常磨耗は家賃に含まれてるけど、
それでも敷引きとか言ってでかい金を取ろうとする悪徳業者が問題なのよ。
515774号室の住人さん:2008/04/27(日) 21:03:58 ID:jr6OCjuJ
>>511
俺の場合、不動産屋が独自でやってる(実態はどこかの火災のOEM?)火災保険だったので、
敷金と一緒に戻ってきた。たぶん、こっちから返金要求しなければ、帰ってこなかったと思う。
火災保険は退去時に不動産屋が解約してるだろうから、不動産屋の懐に入ってるんじゃないか?
1年残していたら、3〜4割戻ってくると思う。詳しくはぐぐって。
516774号室の住人さん:2008/04/27(日) 21:47:05 ID:OnjQ+vW6
違うところにもかきましたが、
もう三年前なんですが、マンション借りるときに室内消毒代として約一万6千円
とられたんですが普通とられるものなのですか?教えてください。

517774号室の住人さん:2008/04/28(月) 01:03:44 ID:sWHnnZE4
消毒なんか必要ない。
クズ大手の小銭稼ぎ。(俺らには大金だけど
518774号室の住人さん:2008/04/28(月) 18:08:43 ID:gZFyAu/x
火災保険は自分で別に契約するでしょ?
だから不動産屋がしてくれるってのは羨ましい。
俺は知らなくてそのまま放置してたわ。
519774号室の住人さん:2008/04/28(月) 18:10:07 ID:TNklmKhp
>>516
取られない
520774号室の住人さん:2008/04/28(月) 18:12:09 ID:TNklmKhp
>>518
自分で選べた方がよっぽどいい。
他が選べないから、ぼったくり価格で契約させられる。
521774号室の住人さん:2008/04/29(火) 02:48:06 ID:pbZYx1VS
>>520
保険のぼったくり価格って、どんなのよ?
522774号室の住人さん:2008/04/29(火) 07:26:25 ID:IvJFJ28q
>>521
保険料は保険会社(自分の場合は不動産屋)が勝手に決めるから、
不当に高額な補償の保険に入らされたりする。自由に保険会社を選べないから。
523774号室の住人さん:2008/04/29(火) 15:31:34 ID:2TxLqEip
社団法人全国消費生活相談員協会
http://www.zenso.or.jp/
「電話相談110番」5月9日、10日全国6ヶ所で実施(H20年4月10日)」

「そこで、今回の電話相談110 番では、消費者から寄せられる契約を中心とした苦情等に
助言を行うとともに、それらを集約して関係省庁・事業者団体に問題提起し、また、不当
な行為を行った事業者に対しては申入れ(差止請求)を行うなど、契約の適正化に寄与す
ることを主な目的に実施することにいたしました。」
524774号室の住人さん:2008/04/29(火) 22:22:13 ID:IvJFJ28q
悪徳業者はネットの普及で窮地に追い込まれたな。ざまぁ。
525774号室の住人さん:2008/04/30(水) 03:57:54 ID:Cvl7vP2L
DQN住人は、ネットの普及で自分に有利になりそうな
中途半端な知識だけを身に付けたなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン

526774号室の住人さん:2008/04/30(水) 05:51:48 ID:aLeYYXjE
>>525
その中途半端な知識を身に付けられて困るやつって誰だと思う?
527774号室の住人さん:2008/04/30(水) 06:25:31 ID:ANRBuRBA
(´・ω・`)ショボーンじゃねえよ。クソ業者。
528774号室の住人さん:2008/04/30(水) 11:42:13 ID:byuGPrn/
退居者と入居者双方からクリーニング代と消毒代二重取りするケースも多いだろうな。
おまけに掃除すんのはオーナーの奥さんとか素人だったりw
529774号室の住人さん:2008/04/30(水) 12:46:13 ID:YjVfzWWV
>>オーナーの奥さんとか素人だったり

うちのマンソンのクリーニングをやるのは大家の知り合いのおばさん連中。
この前隣室が退去になったので掃除してたが、昼間は寿司とってたぞw
530774号室の住人さん:2008/04/30(水) 17:31:18 ID:aLeYYXjE
俺の部屋清掃が行われてなかったんだが…
洗面台と横の壁の間に剃刀やらストップウォッチみたいなものやら落ちてるんだ。
手を伸ばせば取って捨てれそうだが…危険そうなので放置してある。

しかし今見ると清掃消毒費25000円を退去時に支払うと書いてある。
掃除してないくせに払う必要があるのかよwwwwwww
531774号室の住人さん:2008/04/30(水) 19:43:03 ID:HfZVtR/A
>>525氏ねよゴミ
532774号室の住人さん:2008/04/30(水) 23:13:49 ID:ZLLhGaSG
マンションを退去するのにあたって今日立会いでした。
とりあえず昨日の夜のうちにここのログを全部読んでゼロからある程度知識を吸収。

んで、立会い。最初に入居時の契約書を見てもらい、特約条項の
「退去するにあたっては部屋の修復費用、鍵の交換費用は実費で払います。」の部分から、
こちらが払うような形で進行しようとしたところを、借地借家法の「消費者に対して一方的に不利な契約・条項は無効とする。」
を引用してその契約は法的に効力が無いということを言って、こちらは払う意思がないことを伝える。

そしたら、後日話し合いということになりました。
さて、どう出て来るでしょうエイブルさん。

533774号室の住人さん:2008/04/30(水) 23:20:16 ID:QtfO1XKm
>>532
大手は手荒なことはできないから、大丈夫だよ。
534532:2008/05/01(木) 00:23:22 ID:plCkYz0+
>>533
だといいんですが。
必要以上に部屋のあらさがしとか、されるんじゃないかと心配してます。
さすがにこちらの過失の場合は払う必要があるでしょうから。
535774号室の住人さん:2008/05/01(木) 00:27:45 ID:OI0tAPnb
>>534
ニュー速にスレ立ってたな。

俺はあっさりと全額返ってきた。
大手は違法行為は出来ないからな。
536774号室の住人さん:2008/05/01(木) 01:06:28 ID:QReb7w+X
自分の過失で汚れたり壊れたりしてても、10年以上住んでたら修理費の10パーセントだけ負担すればいいんだよね?
537774号室の住人さん:2008/05/01(木) 02:37:04 ID:AXXhg45I
>>531
図星のDQNか?w
538774号室の住人さん:2008/05/01(木) 07:43:20 ID:X8tjHbd1
>>537借りる側はずっと無知でいろと?別に誰が知恵付けてもいいんじゃね?DQNでも
弱い立場と、違法だと知らないことに付け入って敷金を返さない契約をしたと丸め込むことの方が余程DQNだと思うけど
539774号室の住人さん:2008/05/01(木) 08:32:40 ID:1b566Vna
【裁判】マンション入居時の「定額補修分担金」契約は無効、被告(貸主)に返還命令…判決での無効は初 京都地裁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209567107/
540774号室の住人さん:2008/05/01(木) 22:59:37 ID:2DWC/CLd
京都の更新料返還訴訟の判決が1月にあって家賃の一部という判決だったが
この件に関しては家賃が安かったし仕方がないと思う。
だが礼金は絶対におかしいと借主側の俺は思う。
誰か礼金返還訴訟を起こさないかな。
かなりの高確率で礼金は違法という判決が下されると思うんだがな・・・
みんな仕事しながら裁判なんて大変な事は出来ないかな・・・
541774号室の住人さん:2008/05/01(木) 23:25:47 ID:PO03COuA
>>538
真っ当な知識なら良いが、悪知恵的なものも多い。
542774号室の住人さん:2008/05/02(金) 00:34:36 ID:WU1h4n09
>>541
まぁ、なんだな。
ほかの業界に比べて、賃貸不動産業界は異常だと思うよ。

顧客に詐欺的行為を繰り返して、金をぼったくり、
なおかつ不快感を与えて、存続できている業界なんてほかにない。

つまり、今までがやりたい放題だったつーこと。
543774号室の住人さん:2008/05/02(金) 01:01:10 ID:NHE6pIFH
でも不動産屋も今の時代苦労してるらしいぞ。
エイブルみたいにクリーニング代騙し取るような企業だけだろ、そんなにぼったくれるのは。
あそこはいつかグッドウィルみたいになるだろうよ。
仲介手数料半額といいながらエアコンクリーニング代を取る会社。
契約取るためなら部屋の情報も平気で嘘つきやがる。
他の不動産屋と比べると契約取れば何してもいいって感じ。
544774号室の住人さん:2008/05/02(金) 02:22:30 ID:mYyLJRBr
壁を凹ってやっちまったんですが出るとき敷金だけでいけますか?
545774号室の住人さん:2008/05/02(金) 07:40:24 ID:TnkJpoIN
詳しい人教えて下さい。
うちは敷金20万で敷引20万って契約書に書いてるんで諦めてたけど、このスレみてちょっと抵抗してみようと思いました。
その為に手元にコピーとかで残しておいた方がいい資料ってありますかね?
546774号室の住人さん:2008/05/02(金) 08:20:08 ID:CmZx7GwQ
帰ってくるんじゃないかな?詳しくないから分からんけど…。
545には頑張って欲しい

俺なんか礼金20万敷金0だから、何も帰ってこないどころかいくら請求されるか分からんぜ…。
金がなくて実家に帰るのに、修繕費がなかったら出て行けないとかないよな?
547774号室の住人さん:2008/05/02(金) 09:20:28 ID:j9r607v8
>>542いや、同じような業種があるよ。パチンコ屋
548774号室の住人さん:2008/05/02(金) 09:56:14 ID:Y23DA4dk
パチンコ屋よりエイブルの方が悪質だよ。衣食住は生活する上でかかせない。パチは趣味の問題だから避けていけるけど住居は確保しない訳にはいかない。そこにつけ込んで消費者法違反行為を規約内容にたんまり盛り込んで平然と営業してるんだものね。二度と契約しないけど。
549774号室の住人さん:2008/05/02(金) 13:01:43 ID:xhzF/qw5
壁に墨汁ぶっかけた…
どうすればm(__)m
550774号室の住人さん:2008/05/02(金) 13:55:22 ID:WGRaGDwF
>>545
敷金20万で敷引20万・・・
人並みに小奇麗に使っていて、特に過失などでの破損がない上で
退去時に別途請求されたら、出るとこ出れば?って程度。
551774号室の住人さん:2008/05/02(金) 14:17:06 ID:NHE6pIFH
訴えれば敷引自体を覆せるんじゃないか?
敷金ポリスみたいなとこに依頼すればいいじゃん。
552774号室の住人さん:2008/05/02(金) 14:40:50 ID:WGRaGDwF
裁判したら、単純に敷引き自体を無効にはしてくれるものでもない。
物件の詳細と家賃、それに同様物件の周辺相場なども考慮しないと無理。
553542:2008/05/02(金) 18:56:03 ID:WU1h4n09
>>547

>>548の言うとおり、住宅は誰もが借りる公共性が高いもの。
ギャンブルのパチンコとは違うよ。
パチは、やるかやらないかを自分で選べるもん。

オレは、零細の駅前不動産屋に敷金MAXもってかれたことがある。
もちろん、キレイに使っていた。
なので、大手だけがあくどいとは限らないんだよね。

554774号室の住人さん:2008/05/02(金) 20:27:20 ID:dc2kyMJQ
壁紙の張り替えたを退去時に全額請求されました。
目立った傷、汚れはありません。
約四年住んでますがこの場合は50パーセントの支払いでいいのかな?
全額払ってしまった金を業者を悪意の受益者として訴訟出来ないかな?
555774号室の住人さん:2008/05/02(金) 21:34:15 ID:+Wq7TMZR
もう払ってしまったのか?経年劣化だけなら支払う必要ないだろ
556774号室の住人さん:2008/05/03(土) 00:20:08 ID:PMi2imHB
>>552
周辺相場なんて関係ないだろw
それこそ周りも同じことやってるからって理由で敷引きはじめかねない。
地域によって違うのではなく明確なガイドラインや裁判での方向性を見て
判断するべき。
なんでも訴えればいいというわけではないが、敷引きのような完全に
借主に不利な特約はどんどん訴えていくべき。
557774号室の住人さん:2008/05/03(土) 00:51:24 ID:twQ3pUac
>>556
周辺相場と書いたのは、その部屋の家賃を客観的に判断するため。

判例でも敷引きの全てを違法とはしないで、居住1年のケースで25%を家主の
取り分として認めたりもしてる。
こういった割合を考える上で、敷金や礼金のように家賃の何ヶ月分と言うよりも
同じような物件の周辺相場から考えた方が無難だと思う。

現状では、敷引きの内容を消費者契約法の「公の秩序に関しない規定の適用による場合に比し・・・」
って条文で判断してるだけだから、ハッキリした基準があるとは言い切れない。

558774号室の住人さん:2008/05/03(土) 21:04:31 ID:sHPXOHUN
>>548
その通り。
パチンコとかは趣味の問題だから依存症なんかじゃない限りやめればいいと
いう話になるけど、住居は動物と違って人間は確保しない訳にはいかないよ。
だから、前にも書いたけど礼金とか敷引きとかいう制度は住居を借りにくく、
移りにくくしている日本の悪しき制度だよ。
即刻廃止して欲しいよ。
559774号室の住人さん:2008/05/04(日) 02:20:21 ID:W/PiPE2U
借りる側への入居時などのハードルを下げたいなら、入居後に問題を起こした場合に
簡単に追い出せるようにもしないと無理。
560774号室の住人さん:2008/05/04(日) 05:18:10 ID:R/MRvC2a
なんで?
561774号室の住人さん:2008/05/04(日) 06:31:55 ID:2Q+evKfz
>>545
代行屋に頼むつもりだと言うと良い。
業者は代行屋にやられたら、100%負けるので、条件を変えてくる。
あと、相手が大手なら、消費者センターの名前が結構きく。
562774号室の住人さん:2008/05/04(日) 06:33:14 ID:2Q+evKfz
>>552
業者さん
必死ですね
563774号室の住人さん:2008/05/04(日) 16:37:34 ID:BKCxg3gb
>>562
馬鹿の一つ覚えのようなレスしきゃ出来んのか?w

564774号室の住人さん:2008/05/04(日) 17:17:40 ID:gjtMaY/P
質問です。

敷金4万5千で 間取りは
1Kのロフト
タバコは吸うので壁紙クロスは汚れています
トイレの床にタバコ落として5_位の焦げ跡。あとは掃除してなかったので埃、油汚れ。
フローリングはカーペットひいてたので傷はないはず。五年住んでました。
敷金内で済めばいいと思っています、越えて請求がきたらゴネるつもりです
契約書に書いてあるとおりに完璧に従う必要性はあるのですか? 助言、アドバイス等教えていただきたいです。
565774号室の住人さん:2008/05/04(日) 19:19:22 ID:uPjO352J
敷金・礼金0で住んでる人たちは出て行くときに結構取られてんのかな?
566774号室の住人さん:2008/05/04(日) 19:45:06 ID:aPgNg5Ee
>564
タバコ吸ってたから、天壁クロスは張替えになるとして、
請求来るのは10%程度じゃない?
トイレの床がクッションフロアならそれも張り替えで同じくらい
負担。掃除はどうせルームクリーンにングで請求されるから
するもしないも自由。

敷金ちょっとはみ出すか、交渉次第で相殺ってとこなんじゃ?
クッションフロアとクロス張替えの額を多めに言って来たら
ごねていいんじゃない。
567774号室の住人さん:2008/05/04(日) 21:33:05 ID:nGskFSs1
馬鹿正直に払う必要ないよお金無いから今すぐ払えませんでそのままうやむやにすればいい
568774号室の住人さん:2008/05/04(日) 23:56:45 ID:uPjO352J
うやむやにしなくても払う意志はありません。さようならでいい
569774号室の住人さん:2008/05/05(月) 00:09:33 ID:mU83NK/7
>>563
俺562じゃないけどお前は前からうざいわ。
何がしたいわけ?
法律房みたいで本質わかってないアホだなw
570774号室の住人さん:2008/05/05(月) 13:28:11 ID:82e/Uyxl
質問させて下さい。
敷金8万払い、退去時には4万がハウスクリーニング代、1万は鍵交換代で引かれ、その他補修があれば別途請求されるそうですが、これは妥当な金額なんでしょうか?
571774号室の住人さん:2008/05/07(水) 00:24:52 ID:n4KlcUWM
>>570
>>1から読めばわかるけど、通常使用の劣化は家賃に含まれてるから、
一律クリーニング代金請求は無効
まずは消費者センターに問い合わせると言ってみる
572532:2008/05/07(水) 00:36:24 ID:VMJPp3KC
532です。ちょっと相談です。

エイブルから連絡がこなかったから金曜に電話して、その日にエイブルに直接行って敷金の全額返済を要求してきました。
そしたら、向こうはこちらの意向を大家に伝え、エイブルが間に入って取り持つような感じになりました。
んで、今日(正確には昨日)まで連絡がこなかったからまたエイブルに電話すると、これから後日部屋を見た後でそれから連絡するとのこと。

それで聞きたいんですがね、大家の方にも連絡して直接話すべきなんでしょうかね?
大手は手荒な真似ができないというレスを貰いましたから、大家のほうへはエイブルに任せようかと思っているんですが。

それともう一つ。住んでいたときに大規模の地震でテレビ台からテレビが落ちてフローリングを傷つけたんですが、
これはこちらの過失にあたるんでしょうか?過失だとしたらこちらの負担はフローリングの一部を交換、
そして4年半住んでいましたから、それの40%ぐらいの負担でいいんですよね?
573774号室の住人さん:2008/05/07(水) 02:19:08 ID:VDZbu2Ms
質問させてください
東京都1LDK(入居時築10年以上の正直ボロアパート・6年契約) 敷金1 日割り返却含めて68000弱なのですが
ハウスクリーニング 30000
D床張替え(染み・換気扇近くの床がタバコの灰で付いたでにあろうと思われる小さいこげ) 28000
畳の下張り?1畳分 4000
風呂の天井の塗り替え 5500
で相殺ですね。と大家に言われて明細送付もしてもらうようにしたんですが、張替え負担分とクリーニングがちょっと高くないかなと問い合わせたところキレられまして、
「20年近く50部屋抱えてるけどそんなこと言われたの初めてだよ!うちは今まで敷金一ヶ月分はとることになってんの!これでも安くしてるんだよ!」(この会話はとりあえず録音した)みたいな感じでこちらもちょっとカチンときたのでどうしようかと考えているんですが…。
金額がここに書かれている内容に比べて小額で申し訳ないのですが、そんなもんなのでしょうか?
ちなみにハウスクリーニングは特約にもなかったです。これだけでも取り返せないでしょうか?以前茨城で退室するときはフローリングの同じくらいボロアパートで、クリーニング代も含まれているかどうかは確認しませんでしたが総引15000円程度だったので…。
ご助言よろしくお願いします。
574774号室の住人さん:2008/05/07(水) 04:02:57 ID:h6NHpMND
>>572 エイブル及び大家は信用しない方がいい。俺の場合だけど負担割合が法律とはかなり違う契約内容だった。見積書が来たら消費者センターへ相談する事を薦める。それから精算しても遅くない。
575774号室の住人さん:2008/05/07(水) 04:39:15 ID:h6NHpMND
>>573 金額の大小は関係ない。解る範囲だが畳やクリーニングは大家負担。都庁に専門の相談窓口があるので問い合わせする事を薦める。しかしムカつく大家だな。
576774号室の住人さん:2008/05/07(水) 09:31:32 ID:VDZbu2Ms
>>575
レスありがとうございます。
今はもう引越し完了して中部地方の実家に戻っているですが、都庁の専門窓口でも大丈夫でしょうかね…。とりあえずこれ以上もめることがありそうだったら確認してみます。
とりあえず敬意を○イブルの退去担当の方とこれから話し合う予定なのですが、スレの流れから言って、こちらもあてにはしないほうがよさそうですね。
個人的な感想ですが、入居担当と退去担当の対応はかなり開きがあるように思います。
以前、家の清掃に関して問い合わせたら、
「水周りと換気扇周りを念入りにやっておけばクリーニングは割安になるかもしれませんよ。」(そのときはクリーニングが家主負担と知らなかった)
とやぼったい受け答えだけで家主負担のことを知らなかったら借り手負担が当然と思ってしまうところでした。
正直今からその退去担当と話し合いをすると思うと憂鬱です。
577774号室の住人さん:2008/05/07(水) 10:30:50 ID:6HpbuqpP
入居担当はとにかく物件にぶち込むことが、
退去担当はとにかく敷金をぶんどることが専門。

奴らは毎日、同じことをやっているんだから、
こっちも割り切りが必要だよ。

ちゅうか、東京だったら「東京ルール」が適用されて、
基本、全額返還じゃね?
578774号室の住人さん:2008/05/07(水) 12:40:03 ID:VDZbu2Ms
>>557さんレスありがとうございます。
先ほど担当の方と連絡を取りましたが、なんか拍子抜けするくらい親切でしたW
やはり東京ルールが適用される部分が多く、ほとんど負担はなさそうな感じでした。
(私の場合家主が直接敷金を握っているらしから、話しやすいのかもしれませんが。)
古い家主は東京ルールが施行されても、敷金取るのが当たり前だと思っている人が多いので気をつけたほうが良いとのことです。
とりあえず相談専用窓口とか第3者を通してもらったほうがよさそうなのでがんばってみます。
579774号室の住人さん:2008/05/07(水) 17:24:03 ID:H+3y+hPp
つか、大手だからとかそうじゃないとか関係ない。
エイブルは信用しない方がいい。
いくら大手でもそれが普通な雰囲気になってるから
中にいる人もおかしいことに気付いてないこともある。
580774号室の住人さん:2008/05/07(水) 19:00:37 ID:n4KlcUWM
>>573
最近、ネット等で知識を得て、一律クリーニング代請求とかに対して文句を言う奴が増えたからだろうな。
まずは消費者センターに相談すると伝えるのがいいかな。
581532:2008/05/07(水) 23:36:15 ID:VMJPp3KC
>>574>>579
エイブルを信用するとかしないとかいうよりもですね。
退去時の立会いで特約に関する支払いを断ったときに、エイブルとの話し合いをしてくれと言われた訳です。
ですからエイブルと話さないことには事が進展しないだろうと思い、それから今にいたっています。

要するにエイブルと関わざるを得ない状況だと思っていますが、ひょっとして大家と直接交渉するだけでよかったんでしょうかね?
敷金の全額返済はエイブルじゃなくて、大家の方に直接要求したほうが良かったのかな?ちなみに大家とは何も話してないです。

それと、見積もりが来たときは「それがこちらの過失によるものか・それの修復費用は適切か」そこら辺をできる限り詳しく調べるつもりです。
582774号室の住人さん:2008/05/08(木) 07:15:16 ID:vw7hbWLB
>>581
大家はエイブルに全て任せている訳だから、エイブルと話すしかないよ。
自動車保険の示談交渉と同じ。
全額返還の実例を増やして行こう!
583774号室の住人さん:2008/05/08(木) 09:27:18 ID:dw8dXbSg
>東京だったら「東京ルール」が適用されて、
基本、全額返還

だな

特に大手は気をつけたほうがいいぞ
俺は過去に裁判で全額敷金取り戻した
泣き寝入り禁物

きれいに部屋を使っていたのに
敷金からクリーニング代引かれたけど
裁判して全額取り戻した

まぁ戻ってきて当然なんだけどな
584774号室の住人さん:2008/05/08(木) 11:58:58 ID:EdLNEnJk
部屋を出る前に事前に管理会社に手紙で告知しといて、
迷惑な客であることを認識させたら安めにしてくれないかね?
妥当な値段で無い限り訴訟も辞さない考えですとかって
585774号室の住人さん:2008/05/08(木) 12:45:10 ID:IiPaTiuP
あと2時間で立会いだ。
がんばるわ。

586774号室の住人さん:2008/05/08(木) 16:22:10 ID:r7rRs1EE
>>584
中には良心的なとこもあるだろうに、
その前から喧嘩ごしじゃいいもんもダメになるだろ。
587774号室の住人さん:2008/05/08(木) 17:45:30 ID:vQHYRgHJ
>>586
だから喧嘩腰にならないように、それでいて揉めるとめんどいということが伝わるように
うまい文を考えてくれよ
588774号室の住人さん:2008/05/08(木) 18:05:25 ID:hcmOmhrr
もうじき引越しを予定しています。

現在は3年7ヶ月住んでいて、その間に子供が生まれ、クレヨンやペンで書いた落書きや
主人がタバコを吸っていた為、クロス張替えは全部張替えで通常なら自分の負担ですよね。

で、うちの主人はクロス職人なんですが自分で張り方方がいいのか考え中です。
同じ壁紙を買ったとして多分2万程度。敷金から引かれたらもっととられるんでしょうかね・・?

自分でやるべきかどうか迷い中です。。
589774号室の住人さん:2008/05/08(木) 21:31:55 ID:uvS3viMQ

自分で貼ったとして、それが他の部屋とあまりに違う柄や規格の
クロスだったらあまりいい顔されないかもね。
そしてここは一人暮らし板だ。
590774号室の住人さん:2008/05/08(木) 22:24:20 ID:7paTSmUJ
今月更新なんだけど7月に引っ越し予定だからお金が無いといって無視するつもりだけど
退去に時に敷金から引かれたりしないだろうか
591774号室の住人さん:2008/05/08(木) 22:28:15 ID:+AtqpSEc
>>590
契約書に更新料が載っているなら、事前に7月退去の旨を伝えて交渉。
592774号室の住人さん:2008/05/08(木) 22:33:06 ID:r7rRs1EE
クロス貼るのなら事前に言うべきじゃね?
貼ってからダメですとか言われたら損だし。
一人暮らし板だけど敷金関連ならいいじゃん。
593532:2008/05/08(木) 22:45:59 ID:ZJlNRpbO
>>582
やっぱりエイブルと話すしかないですよね、レスどうもです。
今日向こうから初めて連絡きました、月曜か火曜には決着がつきそうです。
あと、自動車保険の示談交渉は免許持っていないんでちょっとわかんないです。

それと、こちらの過失が無ければ全額返還は難しくはないと思いますが、
地震が原因で床傷つけた場合はこちらの過失になるのかな?そこがちょっと問題です。
594774号室の住人さん:2008/05/08(木) 22:52:47 ID:+AtqpSEc
>>593
>地震が原因で床傷つけた場合

その時、直ぐに報告した?
放っておいて、あとから言っても信じてくれないと思うが・・・。
595774号室の住人さん:2008/05/08(木) 22:57:10 ID:IJCzmWf+
みなさんにご相談です

3月まで四年ほど住んでた賃貸マンションの敷金が
いつになっても返ってこないので、しびれを切らして電話をしたのですが、

『去年の6月に家賃の振り込みがなかったので、
敷金と相殺しました
だからハウスクリーニング代は別途払ってください

と、まったく身に覚えがないことを言われました
もちろん、当時そういった連絡もありませんでした

残念ながら支払いを証明する物がなく、また、当時全く記帳しておりませんでした。

引っ越し先周辺に当時の取引銀行がないのと、
職務の事情により基本的に県外に出ることができません


こういったトラブルはよくあるのでしょうか?


長レスすまん
596532:2008/05/08(木) 23:00:25 ID:ZJlNRpbO
>>594
報告してないです・・・。ちなみに2005年3月の西方沖地震。
まあ確かに信じてくれないかもしれませんが、傷に関して問われましたら言うだけ言って交渉してみるつもりです。
597774号室の住人さん:2008/05/09(金) 01:16:49 ID:ecEKLeat
>>595
記帳してなくても、ネットバンキングの画面キャプチャとかで証明できないのかなあ?
証明できないというのは悔しいね。
598774号室の住人さん:2008/05/09(金) 07:34:55 ID:j4sLAejE
>>595
払ってないのだったら、当時、連絡がないのはおかしくないか?
まあ、少なくとも、クリーニング代等は払う必要ない
599774号室の住人さん:2008/05/09(金) 11:21:06 ID:DAR7Uhoc

社団法人全国消費生活相談員協会
http://www.zenso.or.jp/
「電話相談110番」5月9日、10日全国6ヶ所で実施(H20年4月10日)」

「そこで、今回の電話相談110 番では、消費者から寄せられる契約を中心とした苦情等に
助言を行うとともに、それらを集約して関係省庁・事業者団体に問題提起し、また、不当
な行為を行った事業者に対しては申入れ(差止請求)を行うなど、契約の適正化に寄与す
ることを主な目的に実施することにいたしました。」

内閣総理大臣認定 適格消費者団体
http://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/soken/tekikaku/zenkoku/zenkoku.html

消費者契約法・消費者団体訴訟制度について
http://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/soken/index.html
600774号室の住人さん:2008/05/09(金) 11:56:46 ID:jbUhpHAN
>>595
カードで振り込んだならまだ記録が残ってるんじゃない?
銀行のサービスセンターに問い合わせてみれば?
601774号室の住人さん:2008/05/09(金) 14:53:47 ID:0yfvJJj4
賃貸アパートを引っ越す予定ですが、入居の際の契約書に『退去時のクリーニング代、鍵交換代の合計5万は借り主負担』とあるので、これは必ず支払い義務があるのでしょうか?
602774号室の住人さん:2008/05/09(金) 15:46:53 ID:vicSPYp0
敷金が0だったんですけど出るときにぼったくられる可能性は大きいですか?
603774号室の住人さん:2008/05/09(金) 16:03:27 ID:SB6lWy+B
敷金てかえってこないのが普通だろ、
そんぐらい大目にみてやれよ、
かえってきたらラッキーぐらいなもんだ


604774号室の住人さん:2008/05/09(金) 21:01:26 ID:rAcb6/xX
ちょっとスレの内容とそれるけど
みんなどうしてそんなに敷金とか安いの?2万とか3万とかって・・
オレの周りじゃ、6畳の1kでも最低10〜15は取られる。
しかも敷金ではなく保証金で取られるから全額強制徴収されるし。
ひょっとして大阪北部は高い?

入居時の必要経費がそんな安いんなら、入居して気に入らなかったら
次々引越していい物件みつけれるなーって思う。うらやましい。

605532:2008/05/09(金) 21:30:06 ID:mVot5648
>>601
特約でしたら借地借家法の「借主が一方的に不利になるような特約は無効とする」、
普通の契約でも消費者契約法の「消費者が一方的に不利になるような契約・条項は無効とする」
この観点から支払い義務はしょうじないでしょう。俺は上記を引用して支払い断ったですよ。

>>604
こちらは4LDKで敷金50万でした。
606774号室の住人さん:2008/05/09(金) 21:54:49 ID:iwRog0ha
>>604
俺も大阪で敷金0保証金2.5か月分だった。
マジで大阪オワットルわ。
607774号室の住人さん:2008/05/10(土) 00:39:52 ID:At4p+18/
>>603
今までは普通だったものが普通じゃないのではと疑問を抱くようになったんだろ
ネット様々だな
608774号室の住人さん:2008/05/10(土) 15:44:14 ID:oPcd9iCD
それはあるね、
親に教えられたことと、

ネットで聞いた、調べたことに差があって、

本来の自分を見失ってしまうんだよな、

609774号室の住人さん:2008/05/10(土) 15:48:39 ID:FV1LjX5I
以前住んでいたアパートの大家が熱狂的創価信者で
今敷金の返還でもめているのですが
訴えたりすると危ないでしょうか?
610774号室の住人さん:2008/05/10(土) 16:13:40 ID:SFbvGy8v
>>609
危ないかも・・・ってレスで諦められる程度のものなら諦めれば?
611774号室の住人さん:2008/05/10(土) 19:53:29 ID:w4GJK8gq
失敗した。
敷金3ヶ月分6.2万*3が返ってこなかった。
半年住んで、たばこすわないし、きれいだ
ったから、クロスの張替えしないはずなのに。

やっぱ、個人の大家はダメだな。
前に、大東建託のときは、しっかりそのばで
必要経費を説明され、敷金からの引き金額
を教えてもらい、1ヶ月分程度で済んだが><

612774号室の住人さん:2008/05/10(土) 19:55:19 ID:w4GJK8gq
今回実質2ヶ月分ちかく詐欺にあったようなもんだが、
この教訓はわすれないぜ。。。
今度住むときは、家賃払えないといって滞納して退去
しよ。そうすれば、本当に必要な経費しか請求されない
だろうし、、、しかし、くやしいの、、、
613774号室の住人さん:2008/05/10(土) 21:19:33 ID:2S3oCd1g
>>611
単なる燃料投下のつもりなのか・・・意図のよく解らん書き込みだが、
ホントに悔しいと思ってるなら、今から行動起こしても遅くないだろ。
それとも、大昔の話か?
614774号室の住人さん:2008/05/10(土) 21:35:35 ID:svX9jx56
大東建託の社員の書き込みと考えれば納得がいく
615774号室の住人さん:2008/05/10(土) 22:02:10 ID:ucA6PhyH
業者って馬鹿だよな
敷金などと言わずすべて礼金で取ってしまえば訴えられることもなかろうに…

まぁ俺もその礼金とやらで20万取られた馬鹿なんだがなwwwwwwwwwwwwwwwwww
616774号室の住人さん:2008/05/10(土) 22:30:27 ID:PUtrFqSu
礼金でそんなに取られて十分バカじゃん
617774号室の住人さん:2008/05/10(土) 22:38:46 ID:ucA6PhyH
名前が緑の奴にバカって言われたwwwwwwwwwwww
最後の行くらい嫁wwwwwwwww
618774号室の住人さん:2008/05/10(土) 22:43:44 ID:oPcd9iCD
Wを多く書くのは馬鹿だからスルー
619774号室の住人さん:2008/05/10(土) 22:48:08 ID:PUtrFqSu
たしかにバカだ
間違いねえな
620774号室の住人さん:2008/05/10(土) 23:29:06 ID:ucA6PhyH
だから自分で馬鹿だと書いてるだろうが
よく読めよ…

俺も馬鹿だがageてる奴も馬鹿だろ
621774号室の住人さん:2008/05/11(日) 14:31:44 ID:B4dtclP1
県営住宅の団地で20年ちょっと住んで明日立会いなんですが、
どこかで県営住宅の場合は国交省のガイドラインは適用されないって見たんだけど本当ですか?
近所の人が出てった時は敷金の他に20万ほど取られたみたいでガクブルなんですが・・・。
622774号室の住人さん:2008/05/11(日) 14:40:15 ID:8zqZ7uG/
公営・公団って綺麗に使ってればほぼ敷金戻ってくるって聞いたけど違うの?
623774号室の住人さん:2008/05/11(日) 21:54:34 ID:haayGWG7
>>614
大東建託って、こんなところで工作活動する程、ブラックな会社なんですね。
624774号室の住人さん:2008/05/12(月) 09:00:39 ID:sy3hQ/JR
>>603何言ってんの?
625774号室の住人さん:2008/05/12(月) 09:43:37 ID:b9NFRVc8
業者が礼金を要求している場合は注意が必要
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/63.html
626774号室の住人さん:2008/05/12(月) 10:02:34 ID:TYn67ON3
自社物件でもないのに礼金を大家に渡してない犯罪業者って存在してるのか?
627774号室の住人さん:2008/05/12(月) 14:34:51 ID:AFyVQZVR
この業界、ほぼ100%、DQNと考えたほうがいい。
628774号室の住人さん:2008/05/12(月) 18:15:24 ID:bqkJQVzm
離職率は高いだろうね
629774号室の住人さん:2008/05/12(月) 18:24:40 ID://ZRcOSF
中ガキがいるのかこのスレ
630774号室の住人さん:2008/05/12(月) 19:45:10 ID:cxeRKQks
敷金の事、消費者生活センターに問い合わせたら特約に掲載してる事は特約の方が優勢みたいに言われたが実際はどうなんだろう?
631774号室の住人さん:2008/05/12(月) 21:44:04 ID:/hB6oKuS
>>630
特約の内容次第。
よく借主に不利な条項は・・・って言うが、何でもカンでもそれに該当する訳ではない。
632774号室の住人さん:2008/05/12(月) 23:58:22 ID:FXYUmv/i
福岡中央区です。
もうじき5年住んだこの家を引っ越そうと思うのですが、契約時無知だった私は敷金5ヶ月、敷引4ヶ月の契約をしてしまいました。
最近は福岡でも敷引は無効という判決が出ているらしいので、私もなんか言ってみようと思います。
敷金ポリスには一応相談メールしましたが、効き目あるといいな・・・

おって報告します。
633774号室の住人さん:2008/05/13(火) 13:42:28 ID:3m4RhQTY
>敷金5ヶ月、敷引4ヶ月

福岡では、そんな驚異的な物件が存在するのか?

これって、敷金を家賃×5ヶ月分納めて、
そのうち4ヶ月分は返ってこないということでしょ。

スゴイな・・・・・
634sage:2008/05/13(火) 17:04:33 ID:29dOeeeX
約4年住んだアパートを保証金で12万払って退去時に15万請求されました。
壁紙の張替え、ハウスクリーニング代を全額請求されたのですが、保証金はあきらめるとして
残りの3万は払わずに済むことってできますか?
壁紙も普通の生活で汚れたぐらいです。
払ってほしかったら裁判でも起こせゴラァーっやったら業者もあきらめるかな?
635774号室の住人さん:2008/05/13(火) 17:09:20 ID:/H9FRIPL
新築で半年したすんでません。修繕費どれくらい用意した方がいいかな?
636774号室の住人さん:2008/05/13(火) 18:32:00 ID:PyL8YG44
>>635
半年ならおそらく無料。
火災保険も半分以上戻ってくるはず。
637774号室の住人さん:2008/05/13(火) 18:47:25 ID:o6KmjD9s
質問よろしいでしょうか!

4月下旬に退去手続きの書類を管理会社に郵送しましたところ
退去手続きの書類が5月に入ってから届いた、と言われて
6月までの契約になるので6月の家賃もすべて払ってくださいと言われました。

日割りにならないかと聞いたところならないと言われましたが、6月分の家賃もすべて払う必要があるのでしょうか?
書類の郵送が遅れたのはこちらの非なので、数日分は払おうとは思いますが、
5月末に出て行くのに払う必要があるのでしょうか…。
638774号室の住人さん:2008/05/13(火) 20:35:13 ID:g/3knxBj
639774号室の住人さん:2008/05/13(火) 20:37:43 ID:g/3knxBj
敷金返済の事で少額訴訟を起こしたいのですが裁判の時口答弁論する時に役にたつ法律、条例など教えて下さい。
640774号室の住人さん:2008/05/13(火) 20:46:32 ID:TPYF2Z4E
>>637
そもそも電話で退去する旨は伝えてたんですよね?
なら日割りにしてもらうのは当然だと思う。


>>639
ググレばそれ系のNPO法人とか詳しい人のサイトあるから
そこで聞いた方がいいよ。
mixiにもいたな。
641774号室の住人さん:2008/05/13(火) 20:57:47 ID:o6KmjD9s
>>640
4月末に電話で伝えたところ、書面で送ってくれないと受理できないと言われたので
その日に書いて送りました。
642774号室の住人さん:2008/05/13(火) 22:24:06 ID:SbX4fHgt
特約無しにしてくださいって言って言うこと聞く大家・不動産屋なんているのか?
皆無だろ。
結局泣き寝入りかよ。
643774号室の住人さん:2008/05/13(火) 22:38:37 ID:neLdfZVF
更新料取って、おまけに敷金以上の請求するってのか
道理が通らない。
更新料取ってる以上、敷金ですら全額帰ってこなければおかしい。

結局は不動産屋や大家の好き勝手にされるんだから
法律作ればいいのに。
644774号室の住人さん:2008/05/14(水) 04:18:35 ID:iIG6DWAM
>>641
日割りになるかどうかは、契約書次第。
その手の条項はない?
645774号室の住人さん:2008/05/14(水) 15:23:51 ID:R7pTVjgG
>>644
乙は本契約を解除しようとする時は、1ヶ月以上の予告期間を定めて、甲所定の解約通知書を提出しなければならない。


これ以外は特に記載はないようです。
646774号室の住人さん:2008/05/14(水) 18:08:32 ID:lvzccI2G
>>645
それにしても悪徳な業者だな。大手なのか?消費者センターに相談しな
647774号室の住人さん:2008/05/14(水) 18:41:41 ID:EO4+bIEq
業者から見積書が届いた。
5年住んだ3DK。

16万円の敷金に対し、15万円の請求内容だった。
内容はクロスの張り替え、ハウスクリーニングなど、
経年劣化、通常磨耗のものばかり。

で、質問です。
文句を言おうと思いますが、最初は

国交省ガイド
東京ルール(住んでいるのは近県)
消費者契約法

の3点セットを読んで、臨むのがよいでしょうか?

ごねた場合は、敷金返還の専門家に相談→訴訟
の流れが一般的ですかね?

アドバイスをお願いします!
648774号室の住人さん:2008/05/14(水) 19:17:30 ID:2ElEzw/3
新スレになったよ

【泥棒大家涙目必死!13】最高裁でも特約無効
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1209709603/
649774号室の住人さん:2008/05/14(水) 20:12:20 ID:e/KHBnn2
>>641
訴訟起こすといわんばかりの口調で文句言えばいいと思うぞ。
それか、どこかに相談しろ。
4月下旬におくったのなら間に合わないなんてのはまかり通らない。
事務手続きが間に合わないとかありえない。
650774号室の住人さん:2008/05/14(水) 20:30:12 ID:R7pTVjgG
>>646 >>649
ありがとうございます。
明日早速消費者相談センターへ相談してみようと思います。
651774号室の住人さん:2008/05/14(水) 22:11:14 ID:lvzccI2G
>>647
まずは、消費者センターに相談すると言ってみる。
大手ならたいてい折れてくる。
相手が中小のドキュン企業だったら面倒だが。
652774号室の住人さん:2008/05/14(水) 23:08:23 ID:fWVKxmiX
普通に経年劣化するものは、最初から取り決めをしてくれればな。
653福岡ちゅう:2008/05/15(木) 03:23:56 ID:uqM+82lq
632です

敷金ポリスから次の日電話がありました。
敷引あっても敷金は帰ってきますよといわれました。とりあえず管理会社に言わないと話になら無そうですが・・・
できることとしてはどっかリフォーム業者に原状回復にいくらかかるか見積もりとってもらってぼったくられるのを防止するとか・・・っていわれました。
しかしそんな見積もりだけしてくれるとことかあるんかな・・・・

648の紹介スレいって「のび太の〜」みたが大変そうだな。この人は特約認めちゃってるし・・・

怖いのが、ここの物件には司法書士事務所がいくつか入ってるのですが、その人たちが向こうの味方になってるかもしれないと思うとガクブルです。
家賃的に優遇を受けていて敷金トラブルに対応してたりして・・・・
654774号室の住人さん:2008/05/15(木) 07:13:36 ID:KBLFQv+D
>>652
電球とかね消耗品以外、全て経年劣化
655647:2008/05/15(木) 16:53:32 ID:owl724U7
>>651さん
ありがとうございます。

「消費者センターに相談する」っていうだけで効果あるものですか。
だったら、楽勝ですねぇ。

656774号室の住人さん:2008/05/15(木) 18:39:29 ID:KBLFQv+D
>>655
大手は自分達が違法すれすれのことをやっていると認識しているから効果は高い。
しかし、DQN中小や個人だと、自分達が正しいと本気で思っていたり、
後先考えないDQN社員が多いから、通じない場合がある。
657774号室の住人さん:2008/05/15(木) 23:05:36 ID:tuWONJSH
質問させてください
退去時に配管清掃料というものを取られるらしいのですが、こういう名目で支払った方いますか?
ちなみに契約書の隅っこに書いてありました。
658774号室の住人さん:2008/05/16(金) 07:53:48 ID:M/M0gZtb
>>657
何も文句を言わない人からは、むしり取るシステムになっています。
659774号室の住人さん:2008/05/16(金) 10:41:04 ID:Gd8UE8fK
>>658
この業界、基本的に黙ってると損なんだよな。
領収書すら要求しない客も多いし、ほんと無知だわ
660647:2008/05/18(日) 11:31:20 ID:3RPQnlUv
レポです。

15万円の請求で文句を言ったら、
7万円に下がったwww

ルームクリーニング代が入っていたので、
国交省ガイドを理由に削除を要求したら、
大家に伝えてみるだって。

業者も大家も、本当に呆れるわ。

661774号室の住人さん:2008/05/18(日) 11:59:53 ID:CvRLFY07
チッ こいつ知ってやがったか 残念!@業者&大家の叫び
662774号室の住人さん:2008/05/18(日) 12:25:21 ID:H3zqp0dm
ルームクリーニング代を拒否したら
これは現状回復ではなく、次に入る人のためのものだから
借主が負担しなければならない
国土交通省ガイドや過去の判例ははあてはまらない、
と言われらちがあきません。自分で綺麗に掃除します、と伝えたら、次の日に大家に鍵を
変更されてしまいました。実際一ヶ月しか住んでないので部屋はとても綺麗です。
どなたか反論のアドバイスをおねがいします。
663774号室の住人さん:2008/05/18(日) 12:37:38 ID:3RPQnlUv
>>662
つ国交省ガイド

ハウスクリーニングの項
「次の入居者を確保するためのものであり、
賃貸人の負担とする事が妥当」

つまり、次の入居者確保が目的だからこそ、
大家が負担すべき、とちゃんと書いてある。

当てはまらないという主張は、意味不明。
ちゅうか、スーパーDQN。
664774号室の住人さん:2008/05/18(日) 20:35:03 ID:ikjuR6Gu
>>662
話し合いが決裂したなら最終的には司法に委ねるしかないね。
内容証明送ってそれでもダメなら小額訴訟でいいんでない?
細かい契約内容書いてないんでわからないけど勝てる可能性は高いと思うよ。

「敷金」「原状回復」とかでググって自分の知識つけて頑張れ!
665774号室の住人さん:2008/05/18(日) 22:02:03 ID:iGzdoPnI
すでに、退去してから30日立ちますが、大家さんから
返金と連絡がありません。
やっぱ、個人の大家だとこんなもんでしょうか?
(以前は大手できちんと返金と、詳細があった)

こういった場合は、電話で直接いうのと、内容証明を
送るのとどっちが、後で返金される可能性が高いでしょうか?

もし、こういった場合の経験をされてた方がいらっしゃいましたら
教えていただきたく。
666774号室の住人さん:2008/05/18(日) 23:41:40 ID:6VLRbCu4
>665
いきなり喧嘩腰でいくのもなんだし、
取りあえず電話で「返金とかどうなってます?」って
聞いてみたら。
同じく返金の連絡も金額も明細もなかった自分はそうした。
667774号室の住人さん:2008/05/18(日) 23:46:39 ID:1QmrZr+W
まずは「明細いただけますか?」からだな
668774号室の住人さん:2008/05/19(月) 00:19:08 ID:SjEAbw5z
2LDKでもうすぐ住んで4年になります。
彼女との喧嘩でパンチとキックで空けた10CMくらいの穴が2箇所あります。
石膏の様な物が崩れて貫通しています。
あとトイレの戸も2、3cm程度の穴が一つあります。
敷金は16万です。足が出ないか心配ですが大丈夫でしょうか。
669774号室の住人さん:2008/05/19(月) 02:05:14 ID:5SZxKIhg
>668
1ケ所三〜四万として、9〜12万くらいかな。
+クロス張り替え&クリーニングで、少し足が出るかも。
クリーニング代は払いませんてことで交渉してプラマイゼロに
してもらったら?
670774号室の住人さん:2008/05/19(月) 02:21:11 ID:SjEAbw5z
ありがとうございます。交渉してみます。
671774号室の住人さん:2008/05/19(月) 06:22:49 ID:e3oE1XX7
>>663
>>664
ありがとうございます!
再度交渉してみて、向こうがそれでも
応じなければ内容証明送ってみます。
672774号室の住人さん:2008/05/19(月) 08:40:38 ID:D8CQ4tKp
退去時の鍵のつけ変えも借り主持ち?
673774号室の住人さん:2008/05/19(月) 09:16:47 ID:yg4/jeGi
誰が持っても次の入居者から頂きます。
674774号室の住人さん:2008/05/19(月) 09:49:24 ID:DzktrPI1
鍵代きっちり取られたが、退去時に鍵は返せと言って来た。
鍵代って何なんだろう。レンタル代とか?
675774号室の住人さん:2008/05/19(月) 11:15:31 ID:1HLpe+Ci
取り替え費用という名目でボッタ・・・・
676774号室の住人さん:2008/05/19(月) 13:54:00 ID:heLHJkeL
14年住んでた1Rアパートなんだけど、壁は軽く黄ばみ、風呂も軽く黄ばみ、
エアコンは壊れて、フローリンクは絨毯をひいてたけど
軽く傷がついてます。14年住んでれば敷金戻ってくるよね
677774号室の住人さん:2008/05/19(月) 22:08:48 ID:poM+euYH
大東建託で、敷金2ヶ月のうち、一ヶ月きちんともどってきたので、
やっぱ大手はいいなと思っていたけど、ここみてたら、だめじゃんw
クリーニング代とクロス張替えと鍵代だが、、、無知は罪だな><
678774号室の住人さん:2008/05/19(月) 22:11:58 ID:5SZxKIhg
鍵交換代はホントに謎だな。
1年住んでも10年住んでも、同じ金額だから
レンタルとも考えにくいし、
無くすと代金請求されるから、買取とも考えにくい。
679774号室の住人さん:2008/05/19(月) 22:38:42 ID:P0tEJT6v
鍵交換代って次期入居者が払うんじゃないの?
680774号室の住人さん:2008/05/19(月) 22:50:46 ID:poM+euYH
結局しらない人は、搾取されるw
世の中のそんなもん。
場合によっては、2重でとっている管理会社もあるでしょ?

しかし、NHKみてて10万程度の敷金戻ってこなくてなみだ目
になっていた俺だが、なんか虚ろになったぜ。
沸騰都市ってやつだが、、、
681774号室の住人さん:2008/05/19(月) 22:59:28 ID:YVPeHk4d
おまいら時効は5年、または10年だから払っちゃったからといってすぐに諦めるなよ。
682774号室の住人さん:2008/05/19(月) 23:26:03 ID:2Kc7oTUM
>>679
俺も入居時に10500円取られた。
前の入居者が合い鍵をこっそり作っていて、不法侵入するのん防ぐ意味で
ドアノブごと鍵を交換するという建前なんだろうけど、
俺の場合、カードキーだったので、ドア側の交換なしで、カードを渡されるだけだった。
683774号室の住人さん:2008/05/19(月) 23:46:38 ID:f9Foy3qZ
こういったトラブルのお話は学生マンション等でも起こり得ることなのでしょうか?
あと不動産会社がチェーン店のような大きい所でも同じでしょうか??
684774号室の住人さん:2008/05/20(火) 05:17:20 ID:Oa+JT87i
質問させてください。

6年弱住んでたアパート
(5畳のワンルーム、ロフト付で天井高め、家賃72000円、敷金2ヶ月)
ひと月後に越します。

部屋の状態ですが、
床(カーペット式)にタバコの後が数カ所、
トイレットペーパーの蓋部分?が破損、

壁紙はタバコで黒づいてしまってて

換気扇水回り、トイレ汚なめと けっこうな状態です…
窓にひびあり。。

敷金144000円預けてますが
いくら請求されるか心配です。。
状態が状態なので仕方ないかもしれませんが…


覚書の記載です

解約時すべてリホームする事とし
風呂給排水、室内、壁、床、ジュータン等の汚れ破損等
すべて明渡し後
甲指定の清掃業者及び
施工業者にリホーム(冷暖房内部清掃含)を委託
施工

すべてこちらの費用負担とする

ということです…


ちなみに6月19日退去なのですが
6月分の家賃は丸々振り込むよう言われて
後に敷金とあわせて計算すると言われました

東京に上京後、自分で行う初めての引っ越し、
初めての退去でよくわからず…

どなたかお返事いただけるとありがたいです
どうぞよろしくお願いします。
685774号室の住人さん:2008/05/20(火) 07:18:40 ID:Yw8htvUo
>>677

クリーニング代とクロス張替えと鍵代だが、、、無知は罪だな><

↑ちなみに1ヶ月分っていくらですか?

俺も同じように特約に書いてあるが、敷引と掲載あればそれは妥当だそうです
686774号室の住人さん:2008/05/20(火) 07:51:15 ID:m1DmH+u6
>>683
学生マンションってのが何か知らないけど、大手でもある。
ただ、大手なら手荒なまねはしてこないようだ。言わない者負け。
687774号室の住人さん:2008/05/20(火) 12:09:32 ID:qPoLiNZn
つか大手なら大丈夫とか言ってる人って何を根拠に大手といってるんだ?
エイブルはCMもたくさんやってるから大丈夫だと思ってるのか?
吉兆でも裏であんな酷いことやってる時代に・・・。
社会経験ないからそう思うんだろうが、どんなに大手だろうがしっかりしてようが
知名度があろうがそういうやり方でできるだけ金取ろうとするのが不動産屋だよ。
それが普通なんだから自分は大丈夫だとか思ってるやつは勝手に取られるだけ。
688774号室の住人さん:2008/05/20(火) 12:25:22 ID:glx8VRBf
なに興奮しとるんや
689774号室の住人さん:2008/05/20(火) 13:20:11 ID:4uaxUz2P
>>676
うちも10年以上住んでボロボロだったけど、原価償却されてるはずなのに
個人の大家で交渉なんかまるで聞く耳もたず、敷金の半分しか返さないと言われました。

大家ってなんであんな強欲なんだろう?楽して何千万も儲けてるくせに・・・
人間として歪んでる。
690774号室の住人さん:2008/05/20(火) 16:32:09 ID:50WSbVC4
>>683
学生なんていいカモじゃん。
691774号室の住人さん:2008/05/20(火) 21:18:23 ID:ofawD92m
>>689
まじで個人の大家ってえぐいね。
人に嫌われてまで金もうけ(しかも嘘をつく場合あり)って、
闇金と同じだ。

全部がそうではないと思うが、こんど個人の大家に住むとき
は、絶対最後家賃を払わない(敷金分)
そして、最後に相殺して、クリーニング代もはらわないwww
692774号室の住人さん:2008/05/20(火) 21:19:42 ID:ofawD92m
ところで、敷金戻らなくて大家に恨みある人もすくなから
ずともいると思うけど、なんか仕返し(嫌がらせ)みたいな
ことした人っている? 
そこまで、心のせまい人間はいないかw
693774号室の住人さん:2008/05/21(水) 02:08:13 ID:zh+BEjkI
一人暮らしはじめて3週間の部屋で、床のへこみを発見しました
契約書には設備の破損などは2週間以内に届けること、それ以降だと修理費は借主負担って書いてあります
こういったケースの場合は自分が負担しないといけないものなのでしょうか?
スレ違いだけど、どこで聞けばいいのかわからなかったのでここで質問させてもらいました。
もしよかったら教えてください
694693:2008/05/21(水) 02:42:53 ID:zh+BEjkI
すいません書き忘れました
床のへこみとは、家具等をひきずってできたものではなく、
ある部分を踏むと、床が沈む類のものです
695774号室の住人さん:2008/05/21(水) 22:13:15 ID:NE/c0uOG
>693

新築?
でなけりゃ普通に経年劣化だから気にしなくていいと思う。
申し出るなら「床へこむぞコラ!」とクレームばりに言えばいい。

いきなり修理とかできるもんでもないからね。
696774号室の住人さん:2008/05/21(水) 23:23:09 ID:mNN4zzWF
くっそーまじであの大家許せねー。
とりあえず、内容証明で返金もとめて
だめなら、敷金ポリスだ!!
697774号室の住人さん:2008/05/22(木) 00:04:02 ID:GNXUGQwr
まじで、この敷金が返されないという気持ちの
精神的ダメージを慰謝料として頂きたいねw

なんか仕返しのサイトみて、かましたるぜ!!
698774号室の住人さん:2008/05/22(木) 10:24:02 ID:NYnXI96L
>>695
朝一で電話したら、
「見てみないとはっきりしたことはいえませんが、入ったばっかりだから大丈夫だと思います」とのこと
引っ越してきたばっかりでお金ないのに、これ以上請求されたらどうしようと途方にくれていたので
本当に助かりました、ありがとうございました
699774号室の住人さん:2008/05/24(土) 02:03:48 ID:FuGFdBmf
上げないと
700774号室の住人さん:2008/05/24(土) 10:12:12 ID:datBWfFl
700ゲトヾ(^▽^)ノ
701774号室の住人さん:2008/05/24(土) 19:40:48 ID:hSkPp+ju
>>693
それは経年変化とかではないから、貸主に速やかに通知する義務がある。
ほっておくと善管義務違反で借主の過失となろから注意だよ。
702774号室の住人さん:2008/05/24(土) 20:18:43 ID:ccUrcS1p
引越しする時時間なくて水周りと電気コンロの周りはあまり丁寧に掃除できなかったんだがこれでハウスクリーニング代取られるのだろうか

とりあえず敷金12で返還されるのが4万ちょいだったので明細出させてるんだが、明細見てからまた対応考える
703774号室の住人さん:2008/05/25(日) 00:32:14 ID:qlFfzXz4
↑丁寧に掃除してないなら取られるのが必須だろ。
俺なんか、特約に敷引でハウスクリーニングするって書いてあるぞ
704774号室の住人さん:2008/05/25(日) 16:47:08 ID:Kf7azj3Y
礼金で払ってると返ってこないですか?
705774号室の住人さん:2008/05/25(日) 20:46:57 ID:AA/3cGTO
契約書にはに、敷引とかハウスクリーニングのことは一切記載なし。
唯一の問題点は、
・乙が負担すべき債務、あるいは家賃等の滞納がある時には、これらの金額を排除した残金を返金する。
だけ。

この乙が負担すべき債務が問題で、それについて記載はあるが、クリーニング等は全くない。
なんで、全額返金可能な気がするが、、、とりあえず戻ってきた金額みて考える。。
3ヶ月分なんで、2ヶ月分もどってこればOK。それ以外は、内容証明→裁判の予定。
706774号室の住人さん:2008/05/25(日) 21:31:23 ID:Zi5i71yW
>>705
なんで3ヶ月分でなく2ヶ月で桶なの?
707774号室の住人さん:2008/05/25(日) 22:08:25 ID:AA/3cGTO
>>706
6.2*3ヶ月分が敷金ですが、6.2万程度なら、内容証明、小額控訴をする
手間で消えるかなと、、、

でも、それ以上だといろいろしらべても、絶対に取り戻したい。
10万程度とか、金持ちの人にしたら微々たるもので、もっと時間を有効に
使えとかいいそうだが、俺にとっては大金。海外旅行いけちゃうもん。

ほんま、悪徳不動産は、不幸にあってほしい。
708774号室の住人さん:2008/05/26(月) 07:18:30 ID:RE/85f11
内容証明、小額控訴ってあわせても1万くらいじゃなかったっけ
709774号室の住人さん:2008/05/26(月) 07:19:25 ID:RE/85f11
よく読んでなかった。手間か。
でもそんなに手間が掛かることじゃなかった気がするがなあ。
710774号室の住人さん:2008/05/26(月) 15:08:52 ID:uE6v9xQr
内容証明、小額訴訟と手順を踏んでも和解となり全額敷金が返るわけではない。
711774号室の住人さん:2008/05/26(月) 19:34:36 ID:lJlb4pMR
ルームクリーニング代を返せと不動産屋に文句いったら逆切れしてきた。
無論退出時には掃除はした。

明日大家にたいして文章でルームクリーニング費用の全額返還を要求いたします。
それで返還されない場合は内容証明を送りつける。

2万6千円という皆に比べれば安い金額だと思うけど俺には必要なんです。
712774号室の住人さん:2008/05/26(月) 21:30:40 ID:ZVB4D+a0
敷金ってちゃんと部屋使ってる人にとっては人質みたいなもんだな
713774号室の住人さん:2008/05/26(月) 21:49:17 ID:QX0AaEij
>>711

×文章

◎文書
714774号室の住人さん:2008/05/27(火) 00:16:04 ID:NFIdNVXr
>>712
ある意味では担保な訳だから、当たり前の話。
ちゃんと部屋使ってる人とか、そういうのは関係ない。
715774号室の住人さん:2008/05/27(火) 03:39:38 ID:O1bTglBh
はじめまして。
お伺いしたいことがあり、書き込みさせていただきます。
長くなりますが申し訳ありません。

これから一人暮らしをすることになり、賃貸雑誌やネットで調べております。
住居は三重県で、大阪に近いこともあり、敷引きがある物件や、礼金・敷金表示でなく保証金表示の物件もあります。
今いくつか候補の物件を見つけました。
それはどれも敷金・礼金表示で敷引きの表示はありません。
こちらのスレを読む限り、エ●ブル、大●建託はあまり良くない、個人不動産は掛けっぽいと判断し
今はミニ●ニやア●マンショップで探しております。(大手なのでエ●ブルとあまり変わらないかも?とも思っているんですが)

こちらのスレで敷金や敷引きされた金額は、契約書に判を押していても取り返すことが出来るかもとのことは判ったのですが
不動産屋へ相談に行った際に、その辺りの話を出したりすると
やっかいな客(お金を取れない客)と思われ、部屋を貸してもらえないという事もあるのでしょうか?
病気療養が目的なので、駅から遠くてもOKで、とにかく静かな住居を希望したいのです。
自分が出す音も迷惑になりそうだし…。
なので、鉄筋マンションや壁、近隣のことも詳しく聞こうとおもっていて。
ただでさえ条件が多いのに、さらに詳しく突っ込むと断られるかもしれないので
とりあえず契約→部屋の写真や契約時の情報の印刷や書類を保管
→退去時綺麗にしたのにも関わらず多額のクリーニング代などで敷金返還がない→ゴネるという形でよいのでしょうか?
退去時のハウスクリーニングについて、契約書に記載があった場合でも、本来は貸主がすべきものということで、退去時にゴネることが出来るのでしょうか?
小額でしたら気にしませんが、こちらを見る限りあまりにも高額請求な方が多いので…。

長文で申し訳ありません。
少しでもアドバイス頂けたら助かります。
716715:2008/05/27(火) 03:47:16 ID:O1bTglBh
スイマセン上の>>715ですが、敷引きの表示がないというのは
敷金10万、礼金5万と表示された横に、償却金/敷引金という欄があり、横線(−)となっております。
つまり敷引きが無いと判断しました。
717774号室の住人さん:2008/05/27(火) 07:00:53 ID:Kk3okJYW
関係ないが、入居時もごねて仲介手数料を半額(半月分)にした。
718774号室の住人さん:2008/05/27(火) 08:26:59 ID:20I/6RAC
それあたりまえだよ
719774号室の住人さん:2008/05/27(火) 15:37:33 ID:kTIzb+Js
5月31日に引越をします。

今現在住んでいる所は家賃¥60000共益費¥2000です。

契約時は敷金1礼金1で借りました。

1月末に更新しているので2年ちょっと住んだことになります。

住んだ後に気付いたのですが、壁にものすごい凹みがあります。

トイレのドアを開けた際に、トイレのドアノブが部屋の角張った所にちょうど当たるようになってて、
がっつりへっこんでるんです。

そこで質問なのですが、敷金は戻ってきませんかね?

あと、特約条項にルームクリーニング代は借主負担となってたのですが、
やっぱり払わないとダメなのでしょうか?
720774号室の住人さん:2008/05/27(火) 17:25:39 ID:TLlW8ZX+
壁の修理費用が敷金より安ければ帰って来る。
721715:2008/05/27(火) 17:32:40 ID:kTIzb+Js
すいません。説明不足でした。

壁がへっこんでるっていうのは、僕がやったんじゃないんです。

住んだら既にへっこんでたんで、つまりは前の住人の仕業。

でも入居時に写真とか撮ってるワケじゃないので、どうなのかなと。

都内ではわりと大きめな管理会社なハズ。

株式会社ナ〇キ(東武〇上線・成〇駅)
722774号室の住人さん:2008/05/27(火) 21:33:27 ID:GO/fePCh
>715
戻ってくるも何も、自分がやったんじゃなきゃ
やったんじゃないって言えばいいんじゃないの?
入居時からそうなら、まあ前に住んでた人の退去立ち会い
したときに気付いてるだろうし。

クリーニング代についてはスレ読んで。
723774号室の住人さん:2008/05/27(火) 22:42:53 ID:C2kWbg4X
>>719

壁の凹みは入居時に立ち合い確認なかったんですか?
入居後気づいたならその時点で申告しないと、あなたがやったという事になると思います。

ハウスクリーニングは特約に掲載あるなら特約が有効です。

以上、宅建協会に問い合わせた結果です。
724774号室の住人さん:2008/05/28(水) 00:08:53 ID:A+uXl65X
宅建協会は当てにならないと思った。
ガイドラインの内容を理解していないようだったし。
おまけに知識の無い者を見下すような物言いだった。

同じ質問する人多いけど、せめてスレ読み返してから質問しようよ。
それも出来ない人間が敷金を取り戻すのは難しいと思う。
725774号室の住人さん:2008/05/28(水) 03:20:26 ID:FS2Dp/++
>>502-505
まさにこの契約で当時無知でまんまとぼられた・・・
7年くらい前だからもう無理だ
無知って損だな
726774号室の住人さん:2008/05/28(水) 07:28:15 ID:7DMZyjqg
>>723
そんなとこに問い合わせても意味ない
関係者か?
727774号室の住人さん:2008/05/28(水) 07:45:50 ID:Uvi47iNA
おまえはしゃべるなって
728774号室の住人さん:2008/05/28(水) 08:47:26 ID:sap5IcSF
>>725
まだいけるだろ。
自分で交渉するのが面倒なら業者に頼め。
返金分の30%くらいでやってくれる。

つか消費者センターとかに問い合わせろよw
宅建って不動産屋側の組織だろw
729774号室の住人さん:2008/05/28(水) 11:20:14 ID:7q+QP3FJ
>>725
民事の時効は20年だったか?
内容証明で請求したら時効中断するからやってみたら?
730774号室の住人さん:2008/05/28(水) 18:33:26 ID:7DMZyjqg
>>727
低悩死ね
731774号室の住人さん:2008/05/28(水) 21:13:33 ID:KhDqeSF0
>>729
ワロタw
732532:2008/05/28(水) 23:09:21 ID:Y14jGlkD
福岡博多区のマンションを先月30日に退去した532です。
バイトが忙しくて報告が遅れましたが、母の敷金50万全額戻ってきました。
9日あたりに振り込まれてました、結構あっさり戻ってきたな。特約に関する契約も1円たりとも支払わずに済みました。

敷金変換に関してエイブルの評判最悪でしたけど、こちらから話し合いに行った際に
「特約に関する契約は法的に何の効力もないから支払いません。」「敷金の全額返済を要求します。」
ということを主張したら、特に反論もされずに丁寧な対応をしてもらったですよ。
少しはもめるかと思ったんですがあっさりでした。(全額返済を確認したあとはお礼の電話までかけてしまいましたw)


まあ、それは良いんですが新たに相談です。

8年半前99年の12月の月末に別のマンションを退去したのですが、
このとき5ヶ月間猫を飼ってまして(もちろん違反)母がそこに付け込まれて敷金40万と部屋の修復費16万、ぼったくられていたようです。
何とか取り戻したいんですが、上の書き込みで時効が20年ということはまだ間に合いますよね?
733774号室の住人さん:2008/05/29(木) 00:18:39 ID:Up7UBORC
>>732
商事で5年、民事で10年だと思うけど。
個人の大家との間に不動産屋が仲介で入ってる場合どうなるんだろうね。

ペット禁止のマンションでペット飼育、退去の際トラブルになった時の判例をみた記憶がある。
詳しい事覚えてないけど。
ググるなりして調べてみたら?
734732:2008/05/29(木) 00:38:05 ID:2+mb2Em3
>>733
10年ですか良かった、まだ間に合いそうですね。

契約したのは母ですし、昔のことですから修復費などの詳しいことはまだわかりませんが、
少なくとも猫が傷つけた傷、もといこちらの過失でつけた傷があったとしても
56万も取られるような部屋の状態ではなかったはず、明らかにぼったくられた。

せめて、当時の契約書や明細書が残っていれば良かったんだけど・・・期待できそうにないなぁ。
でも、もうひと頑張りしてみるですよ。このままでは絶対に嫌だ。
735774号室の住人さん:2008/05/29(木) 17:18:13 ID:bLm8zXoY
以前相談した者ですが
1Kに五年すんでました
敷金は45000円で今日立ち合いがありクリーニング代26000円とタバコで汚れたクロスを一面だけ張替えるということになりました
敷金内でなんとかします。と言っていましたが恐らく敷金はたいして返ってこないとも言ってました。
他に電気ヤケしたクロスを二面張替えると言われ、ゴネたら「検討」する と。
妥当なのでしょうか?
それとも五年すんだクロスの張替えの割合負担やクリーニング代は家賃に含まれてる と言った方がいいでしょうか?
736774号室の住人さん:2008/05/29(木) 17:42:34 ID:tJK/xg4F
雑魚ばっかだなここ
737774号室の住人さん:2008/05/29(木) 18:26:55 ID:4TxFpjEE
>>735
敷金全額取るために逆算してるな。
738774号室の住人さん:2008/05/29(木) 19:49:11 ID:nEDfwklJ
タバコも吸わずペットも飼わずきれーにしてたらつけこまれないけど
ちょっとでも非があるとそこにつけこまれて
十分お直しするのに足りても、借主から10万単位でぼったくるんだろうな・・
739774号室の住人さん:2008/05/31(土) 15:22:30 ID:bnoUUHOr
敷金三ヶ月、敷引き三ヶ月で契約。
特約だし念書までかいたら、やっぱり一円もかえらないんですか?
740774号室の住人さん:2008/05/31(土) 23:12:36 ID:+ytLEZ48
やれるだけやれ、一番ダメなのは何もやらないこと
このスレをみれば何をやればいいかわかるだろ
741774号室の住人さん:2008/06/01(日) 22:03:48 ID:fUUdtOei
敷金ポリスのHPがみれなくなっている。
今日で、敷金返金キゲンの1ヶ月がたって、まったく
返金がないので、参考にしようとしていたのに。。。
ここのスレみてがんばりますw
742774号室の住人さん:2008/06/04(水) 07:47:48 ID:WieeRqa4
保守
743774号室の住人さん:2008/06/05(木) 23:12:15 ID:GGVorKOc
保守
744774号室の住人さん:2008/06/05(木) 23:19:38 ID:FDkWdFcc
今日、ついに大家から請求金きた。
敷金は153K
費用は78K
返金は75K

エアコンクリーニングとかもあるw
明日電話してみて、交渉して10万返金にする。
だめなら、内容証明と小額控訴。
幸いにも契約内容は、敷引ききとか、クリーニング
については一切かかれてない。

なんで、本読んで控訴すれば最悪あと5万は返金
可能?
745774号室の住人さん:2008/06/05(木) 23:21:05 ID:FDkWdFcc
しかし、費用みるとめちゃくちゃだwww
田舎の老人のすることだなwww

まあ、時間(控訴)>5万だから、そこら辺が
折り合いだが、どうなることやら。
また、報告させてもらいまし。
746774号室の住人さん:2008/06/06(金) 00:01:03 ID:WdmVINSl
>>744
10万ってのがどこからで出てきた数字なのかわからんが、特約も無く普通に部屋を使って自分に過失無ければ基本全額返金でしょ。
本よりネットで必要・正確な情報だけ拾ってった方がいいよ。
747774号室の住人さん:2008/06/06(金) 18:48:25 ID:wYbY6vwY
敷金ポリス見れるじゃん。
というかここ怪しくないか?
依頼した人いるの?
748774号室の住人さん:2008/06/07(土) 00:25:19 ID:osENM8zV
>>744です。
交渉して、110Kの返金に。
でも、なぜかあっちがすげー切れてきて、ぼろくそいってきた。

なんで、俺が、、、こっちは被害者だぜ、、、
まあ、控訴起こして全額請求(契約書がぬるいw)でもよかった
のに、ぼろくそ(くず扱い)言われて、110Kの返金って、、、

まあ、いいやwww
749774号室の住人さん:2008/06/07(土) 19:33:54 ID:cQTZ2Y24
>>748
地方はどこですか?
750774号室の住人さん:2008/06/09(月) 05:14:23 ID:CL7k6JkZ
15年も住んでれば減価償却で、敷金全部戻ってくるよね

煙草は吸ってないが、壁は黄色になってしまってる

フローリングもキズがある

751774号室の住人さん:2008/06/09(月) 21:41:13 ID:y2ijvJEv
減価償却?そんなの関係ない
敷金こそ償却されてるww
752774号室の住人さん:2008/06/09(月) 22:21:13 ID:DJV9Ne1Q
敷金は償却されない
753774号室の住人さん:2008/06/09(月) 22:44:05 ID:0Z7ImABi
>>751

> 敷金こそ償却されてるww

でも、そんなの関係ねぇ!!
754774号室の住人さん:2008/06/10(火) 14:56:09 ID:gL930rSR
経年変化(自然損耗)の考え方
http://www.heyasagase.com/guide/trouble/sikikin/k_02.html
「価値の減少のほとんどの部分はどの道発生する「自然損耗」であり、あなたは家賃に含んで支払済みだから、
故意過失があったとしても大きな負担はないと考えてよいだろう。」

10年以上住んだ場合は、たばこの汚れによる壁紙の張替え代は回復しなくてもよいの?
755774号室の住人さん:2008/06/11(水) 14:59:22 ID:XIXq+62e
おまえらに質問していい?
756774号室の住人さん:2008/06/12(木) 16:49:23 ID:MnNREtKa
敷金十万

綺麗に使っていたし、常識的な掃除はした

で、十三万請求された
立ち会いの時点で少し文句いったら、十万になった
でもこの板を参考に、クロスの張り替え(家具を置いてできたクボミ?)とクリーニングなども、ガイドラインでは貸し主負担だと聞いたのですが、と言ってみた
はじめはごまかそうとされてたけど、
納得いかない結果なら訴訟を考えていると伝えたら、二万五千円になりました
これは水道代と、玄関につけた油のしみの代金です
結局十万もぼられそうになった!
757774号室の住人さん:2008/06/12(木) 18:07:37 ID:wfHX6r7n
>756

特約にはクリーニングとか、クロス張り替えは掲載してたんですか?
俺も今月退去なので、よければ教えて下さい
758774号室の住人さん:2008/06/12(木) 22:56:52 ID:MnNREtKa
>>757

特約ではありませんでした
当然のように請求されたけど。

759774号室の住人さん:2008/06/13(金) 01:20:38 ID:DMg5Iufi
私は鍵交換と畳張替えが特約だったけど無効にしてもらいました。
760774号室の住人さん:2008/06/13(金) 14:15:00 ID:uvMEkhKZ
>>758
ありがとうございます。
>>760
特約を無効にしたってすごいですね
俺も無効に出来たらいいんですが…
761774号室の住人さん:2008/06/13(金) 14:17:01 ID:uvMEkhKZ
↑すみません、間違えました
760ではなく、759さんへのレスです
762774号室の住人さん:2008/06/13(金) 20:16:39 ID:DMg5Iufi
>>757

退去前にするべき事。
・当然ですが、全体の掃除 。(常識的な掃除でOK)

・証拠とするため、部屋毎に写真を数枚撮る。
 特に故意・過失による傷や汚れの部分は忘れないように。

・備え付けの設備機器や備品に損耗がある場合は、後の法外な高額請求に備えるため専門業者から見積書を取る。

・喫煙者は異臭がしないようにエアコンフィルターの掃除洗浄。

・退去時の立会い確認時、修繕確認書に納得出来ない箇所があった場合はその場で署名しない。

ガイドラインに基づいた修繕費負担額を計算できる人は計算しておく。
退去時の立会いの時点で不動産屋と交渉出来れば、退去後請求が来てから交渉するよりも話が早いと思います。
署名はしてしまってもそれほど問題ないと思いますが、しない方が無難です。
763774号室の住人さん:2008/06/13(金) 20:17:16 ID:DMg5Iufi
退去済みで、敷金が返還されない場合・不当な修繕費請求書が来た場合の参考手順
(業者・大家との交渉をスムーズに進める為、事前にきちんとした知識・情報を得ておく)

1.まずは管理会社に連絡し交渉。
管理会社からの見積もり・請求額の根拠を聞いてみましょう。(相手の説明に納得してしまえばここで終了。)
国土交通省ガイドラインに基づいた修繕費の負担額、自分が妥協して払う事が出来る金額を計算しておく。(相手が譲歩してくればここで妥協もあり。)
・必要に応じて次の文書を作成・送付
ガイドラインに基づいて修繕費負担額を計算し、国土交通省・不動産適正取引推進機構の文言を添え金額の正当性を主張した書類を管理会社に回答期限を明記し送付。

2.違法性を追求した文書を管理会社に送付。
ここではガイドラインではなく、民法606条・消費者契約法10条・裁判の判例などを用いて文書を作成し、管理会社の請求の違法性を指摘。
(敷引き→各地裁判例 修繕特約→H17/12/16最高裁判例を参考)

3.同様に大家と交渉。

4.効果なければ内容証明を大家に送付。

5.それでもダメな場合は小額訴訟。

1.何割かの管理会社は敷金返還に応じて来ると思いますが、応じない場合2.の手順へ。
管理会社との話し合いが決裂した場合、大家との交渉へ。
裁判になれば判例から貸主の方が不利な為、大抵は4.の段階までに敷金返還に応じてくると思われます。
法律に疎いなど大家が無知な場合、または嫌がらせの意味で5.まで進む事もあるでしょう。
威圧的な態度をとらずにあくまで冷静に対応する事。

時間に余裕無い人は諦めるか代行業者に依頼する。
諦めるといってもそれほど専門的な知識は必要としないのでネットで集めた知識で充分です。
数時間の勉強・作業で数万〜数十万が返って来ると考えれば良いバイトになると思います。
764774号室の住人さん:2008/06/13(金) 20:19:08 ID:DMg5Iufi
基本的に敷金は故意過失の傷汚れがなければ全額戻るべきものです。
契約書記載の特約、ハウスクリーニング・クロスの張替・畳の表替・鍵交換等の費用を負担する必要はありません。
署名捺印していたとしても、修繕特約は最高裁でも無効とされています。
自分の状況を過去の判例と照らし合わせ、請求の違法性・敷金返還額が適正なものかどうか判断して下さい。

管理会社が悪質だった場合、各都道府県の宅地建物指導担当課に苦情を入れましょう。


不動産トラブルで業者に対して指導や監督処分をしてくれるのはここ
主な都道府県の担当課

東京都  住宅政策推進部不動産業課      03-5320-5071
千葉県  都市部宅地課不動産業班        043-223-3237
神奈川県 県土整備部建設業課宅建指導班  045-210-1111
静岡県  都市住宅部不動産取引室       054-221-3077
愛知県  建設部住宅管理課不動産グループ  052-954-6583
京都府  土木建築部建築指導課         075-414-5341
大阪府  建築都市部 建築振興課        06-6941-0351
福岡県  建築都市部建築指導課         092-643-3718

国土交通大臣が免許した業者は国土交通大臣、知事が免許した業者には知事が監督処分を下します。
実際、エイブル・ミニミニは営業停止処分を受けています。


敷金返還請求(個人間の債権)の消滅時効は民法167条1項により10年です。
諦めないようにしましょう。
765774号室の住人さん:2008/06/14(土) 22:30:52 ID:pfzV9os1
1LDKに2年住んで135000円

清掃28000
エアコン清掃10000
クロス代16000
鍵交換10000

の請求がきたのですが立会い曰くきれいに使っていましたね
と管理会社からいわれました
最後の自分での清掃も原状回復なみにきれいに戻しました
この価格は妥当でしょうか?

自分的には少しぼられている感がありんす。
766774号室の住人さん:2008/06/14(土) 22:35:14 ID:TxiLL0D+
>>765
ちなみに初期費用はいくらでした?
767774号室の住人さん:2008/06/14(土) 22:36:31 ID:pfzV9os1
>>766
敷金は
45000x3ヶ月の135000円です
768774号室の住人さん:2008/06/14(土) 22:40:08 ID:+QlmLMQk
>>765
もう少し状況を詳しく&わかりやすく。
敷金・礼金・喫煙・自分で付けた傷とか。
769774号室の住人さん:2008/06/14(土) 22:44:33 ID:pfzV9os1
1LDKに2年住んで45000x3
の敷金135000円
礼金なし
喫煙なし
清掃28000
エアコン清掃10000
クロス代16000
鍵交換10000

クロスは数センチ程度の赤いシミ2箇所(これは自分の付けた物です)
それ以外は問題なしといわれました。
770774号室の住人さん:2008/06/14(土) 22:54:01 ID:c9WhdY7Q
>>769
清掃 0
エアコン清掃 0
クロス代 11200
鍵交換 0

11200円が適切な金額と思われます。
ちなみにクロスは染みを付けた1面または2面分の張替え費用ですか?
771770:2008/06/14(土) 22:55:46 ID:c9WhdY7Q
クロス張替えが>>769の全額負担の請求が来たものとして計算しました。
772774号室の住人さん:2008/06/14(土) 23:02:02 ID:pfzV9os1
>>771
アドバイス誠に有難うございます!!
参考にさせていただき

女なので口頭では完全舐められると思います
頑張って内容証明出して見ようかと思います
クロスはその部分辺り数cm程度?!のみたいな感じでしたので
1面だとおもいます。詳しくないのでわかりませんが・・・
773774号室の住人さん:2008/06/14(土) 23:17:46 ID:c9WhdY7Q
>>772
いきなり内容証明よりはまずは管理会社との交渉から入った方がいいかと。

>>763を参考にしてくれるといいかと思います。
直接話すのが苦手なら少し勉強して管理会社に文書であなたの主張を送ってみてはどうですか?
内容証明は最後まで交渉が決裂してからでも遅くありません。

ちなみに一般的にクロスは1面単位で修繕費を負担するので、染みが2箇所とも部屋の同じ面に付いているのなら
その1面部分だけの負担でOKです。
色あわせ等で他の面の張替え費用まで負担する必要はありません。
そして経年変化が考慮されるので、2年入居という事で負担額は修理費の70%になります。
774774号室の住人さん:2008/06/14(土) 23:28:47 ID:pfzV9os1
>>773

見ず知らずの者にこんなに有意義な情報とご説明本当に感謝しております。
有難うございます
おっしゃる通りですね(..;) 内容証明は交渉後の結果次第ですね
勉強になります<(_ _)>

763やサイトなどで勉強してクロス代以外は返金してもらうように
頑張って見ます!
まずは手紙から送って見ます。有難うございました!!
775774号室の住人さん:2008/06/15(日) 04:58:17 ID:PjcNngH5
>>765
過去レス嫁カス
776774号室の住人さん:2008/06/15(日) 07:38:57 ID:m4To0R15
いいじゃねーか、どうせネタ不足なんだし
777774号室の住人さん:2008/06/16(月) 03:38:32 ID:Fh3DEmN7
フローリングの汚れや傷はどこまでが通常使用の範囲内になるのでしょうか。
家具を置いていた跡は仕方ないですよね。
では、以下のようなものはどうなんでしょう。

スチールラックの足やキャスターの跡(凹み)
物(本や時計など)を落とした細かい傷
カーペットを敷いている部分とない部分の色の違い

ちなみに5年住んでいる部屋です。
もちろんケースによりけりでしょうが、
一般的にはどうなのか知りたいのでよろしくお願いします。
778774号室の住人さん:2008/06/16(月) 15:21:08 ID:vhxelpjt
>>711
その後どうなりました?
実は都内の1DKに住んでて同じケースなんです。
敷金からクリーニング代\48,000引くと不動産屋に言われた。
779774号室の住人さん:2008/06/16(月) 21:46:14 ID:oetupEVm
>777

フローリングはそうそうクロスみたいに張り替えたりしないから
大家の気分1つともいえるんだよね‥‥小さいキズなんかは
タッチアップでごまかしたりするし、多少のヤケは次の人にそのまま
使えって言っても済むし‥‥。

パットの練習ができちゃうくらい凹んでたり、あからさまな焦げ跡が
あったりしないんならそんな心配しなくていいんじゃない?
780774号室の住人さん:2008/06/17(火) 21:33:01 ID:aDolO2TP
入居時強制加入の損害保険て
やっぱり退去時には使えないもんなんですよね

15年も住んでるからあちこち劣化が、、
壁紙の隅剥げ8ヶ所、3mx2mビニール床に知らぬ間にマジック裏写り1ヶ所まだその他あり
敷金13万じゃ足りなそう…
退去時に幾ら請求来るか怖い
これ以上ひどくする前に早く退去した方が良いでしょうか
781774号室の住人さん:2008/06/17(火) 22:59:05 ID:13rC00wV
普通に生活してれば退去費用は敷金内で納まるよね?
782774号室の住人さん:2008/06/17(火) 23:29:02 ID:aDolO2TP
>>781
そうだといいんだけどな…(´;ω;`)
タバコは吸わないけど経年劣化で自然に壁紙剥がれてきた
押し入れの壁紙気付いたらシミ(カビ?)
これどうなるんだろ…
783774号室の住人さん:2008/06/18(水) 11:08:40 ID:gy654SKC
>>781
不動産屋の言う普通と俺の普通はレベルが違うようだった
784774号室の住人さん:2008/06/19(木) 02:55:31 ID:CMauEQfe
レイプするなら処女に限るね。
非処女はレイプすると貞操よりも命の心配するからサッパリ萌えない。
その点処女はとにかく貞操の危機感が丸出しでマジ萌える。
処女にレイプでトラウマを与える。 これってある意味芸術。
処女をレイプする時「いただきま〜す」って言う。
「ぞうぞおあがりなさい」って言ってくれるまで殴る。殴りつづける。
言ってから挿入して精神的には和姦にしてやる。
女にやがて彼氏ができたり家庭を持って子供ができたりした時、
日常生活で食事のたびにレイプでの処女喪失を思い出す。 間違いなく芸術。
挿入後には歌を聞かせてやろう。
クリスマスソングやバースディソングを唄いながらのレイプなんてもう最高。
毎年そのシーズンに処女のままレイプされた事を思い出す。
町中がネオンで輝けば破瓜の痛みが心をチクリ。 これぞ芸術。
強制フェラをさせながら 「愛してる、好きだよ」と何度もささやくなんてのもポイント高め。
やさ男とのまともな恋愛(?)をしても何かの拍子にこれを言われたら処女喪失と
強制フェラを確実に思い出す。 これぞ芸術の中の芸術。
もちろんフィニッシュは中出し。これ最強。
逝く時は「僕達の子供出来るよね?僕達の子供、ずっと大事にしようね。名前も決めよう」と
何度も繰り返す。結婚した後、ダンナにこんなこと言われたら漏れとの
激しい処女喪失&中出し&妊娠を思い出す。既にそれは芸術アカデミー。
そして、レイプされた女がその事を男に告るのがまた萌える。
話を聞いた彼氏は怒りと悔しさでプルプル拳を震わすに違いない。まさに至高の芸術。
そんな彼氏に一生懸命理解を求める姿がまたいい。これはもう男として最高の栄誉。
レイプで処女を喪失したことを彼氏に告る事で自分を維持していこうという姿勢と
一緒に乗り越えようとか言ってる二人の姿はまるで傷ついて飛べなくなった小鳥たちのようだ。
芸術の殿堂とはまさにこのこと。
785774号室の住人さん:2008/06/20(金) 16:50:45 ID:KejxiVUO
敷金12万8千円の返還をめぐり、
当初、管理会社よりハウスクリーニング5万を引いた
7万8千円を返還しようと思うが承諾するか?と書面が来たが
回答は勿論No。
但し、襖をコチラの過失で破ってしまった為、1万程度の襖代だったら
負担してもいい旨、管理会社に差し戻したら
あっさり認められ結果11万8千円が返還されることになった。。

この交渉は成功といってもいいのだろうか?

当初、大家には敷金は全額返還し、クリーニングは家主負担。
借主のこちらにはクリーニング代を引いた金額を管理会社を通して返還
させることで不当な中間搾取でも狙っているのか?と思いきや
結局、こちらが1万負担するのみでシャンシャンになってしまったのは
管理会社は意外と良心的なのだろうか?

それとも実は襖代すら負担する必要も無かったのだろうか?
786774号室の住人さん:2008/06/20(金) 18:38:18 ID:5Bxr+r7v
俺も、いくらならいいんだって言われて、1万円とか言ってしまったけど、
今思えば払う必要はなかったなと思う。
787774号室の住人さん:2008/06/20(金) 18:43:08 ID:cO4ljNGj
敷金ぼられても絶対泣き寝入りすんなよ
お前ら
788774号室の住人さん:2008/06/20(金) 20:01:59 ID:Vwc6K2vC
立会いの時の会話は録音しといた方がいいのかな?
789774号室の住人さん:2008/06/20(金) 21:17:09 ID:PyJbpggy
>>788
するに越したことはないんじゃない?それが容易にできるなら。
俺だったら録音するけど。
790765:2008/06/20(金) 22:08:38 ID:iXllICcI
ネ申>>770さんに再度御礼m(_ _)m&メシおごりたいですw本当に有難うございました!

最初は手紙送るつもりでしたが口頭で冷静に行きました!
最初は不動産に家は裁判で3回勝ってるとか色々強気でこられましたが
>>764とかサイトで勉強したことを
色々言ったらちゃんと過失のクロス代以外は
返還してくれました!
もめるかなと思いましたが意外とあっさりで拍子抜けしました。。
このスレにも感謝しています
気弱な女の私ができたんだから皆さんも出来ますよ!
頑張ってください\(^o^)/

>>785さんのとこの管理会社は良心的だと思います。
791774号室の住人さん:2008/06/20(金) 23:02:18 ID:5Bxr+r7v
オワタ\(^o^)/???
792774号室の住人さん:2008/06/21(土) 18:14:53 ID:D+hg02Es
>>790
頑張りましたね。
>>764も参考にしてくれたという事でまとめた甲斐がありました。
私も敷金返還で嫌な経験をしたので悪徳業者や大家にぼったくられる人が減ってくれれば嬉しいです。
793774号室の住人さん:2008/06/22(日) 17:38:31 ID:jHEOOC+T
俺のところ契約書類にクリーニング代5万ちょいって記載されてるんだけどこれって払わなくていいのか
でも相手は書類にあるからと超強気で来るのは確実だな・・・
いずれにしても6畳ちょいのワンルームでクリーニング5万オーバーって高すぎだよね?
クリーニング代だけで住んだとしても確実に敷金はゼロになるシステムってどうみても確信犯だわ
794774号室の住人さん:2008/06/23(月) 00:18:53 ID:bAk3dI/d
6畳ちょいのワンルームだと、だいたい25平米程度かな?
そしたら払ってもまあ平米×1000円として三万内が妥当なとこじゃない。
795774号室の住人さん:2008/06/23(月) 02:09:02 ID:qXKOFwCW
【豆知識】

○民法第606条(賃貸物の修繕等)
 賃貸人は、賃貸物の使用及び収益に必要な修繕をする義務を負う。

○国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」
 (1.賃借人の原状回復義務とは何か より)
 「原状回復とは、賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故
 意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を
 復旧すること」
 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/genzyokaifukugaido.pdf

○消費者契約法10条(消費者の利益を一方的に害する条項の無効)
 「民法、商法その他の法律の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比し、
 消費者の権利を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、
 民法第1条第二項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは、
 無効とする。」
 http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/keiyaku/index.html
 *消費者契約法は平成十三年四月一日施行、施行後に締結された消費者契約について適用。
 *裁判所は施行後に正式な手続き(両者の合意)により更新された契約についても適用と判断。

○敷金返還請求の時効は(民事)10年。(民法167条1項)
 賃貸人又は賃借人が会社の場合(商事)5年。(商法522条)

○60万円以下の請求であれば小額訴訟が便利。(弁護士不要、基本的に審判は1日)
 裁判所 Courts In Japan「小額訴訟」
 http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_04_02_02.html
796774号室の住人さん:2008/06/23(月) 02:11:32 ID:qXKOFwCW
消費者の皆様へ
―消費者全体で適格消費者団体を支える関係の構築を!
http://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/soken/shohisha-minasama/shohisha-minasama.html

消費者団体訴訟制度が機能するには「情報」が、いのち

○制度は、大勢の消費者の皆様に役立つもの
 ある事業者による不当な勧誘行為、不当な契約条項の使用について「差止め」の結果が
出た場合(適格消費者団体と当該事業者間の話合いによる合意や、差止めの確定判決等)、
その事業者は、その後は、「消費者の皆様一般」に対して、対象となった行為と同一類型の
不当行為をしてはならないことになります。
 このことにより、適格消費者団体による「差止め」が無かった場合には被害に遭ったかも
知れない大勢の消費者の皆様が、被害に遭わなくて済むようになります。

○消費者トラブルに関する情報が不可欠
 このように、本制度は、消費者利益の擁護に大きく寄与するものです。
 一方、適格消費者団体が、問題となっている事業者に対峙し、主張・立証を尽くし、
「差止め」の結果を得るためには、消費者トラブルに関する情報(A氏、B氏、C氏に
これこれの被害が発生したという情報や、契約書、勧誘のチラシなどの個別・具体的な
情報)を豊富に有することが欠かせません。

(中略)

○「適格消費者団体」に御一報、御連絡を!!
 したがいまして、本制度の趣旨を御理解し、御協力頂ける方は、消費者トラブルに関
する情報を、「適格消費者団体」に、積極的に、御一報、御連絡頂ければと思います。

-----------------------------------
消費者契約法・消費者団体訴訟制度について
http://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/soken/index.html
認定された適格消費者団体一覧
http://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/soken/tekikaku/zenkoku/zenkoku.html
797774号室の住人さん:2008/06/23(月) 08:32:14 ID:riB+SjsT
>>794
広さとしては20m2プラス気持ち程度の広さです
んで契約書では20m2以上からは1万円加算される設定なんだよね
ハメられた感が凄い
以前住んでた1Kでは3万くらいで収まってたのに
798774号室の住人さん:2008/06/23(月) 23:26:14 ID:I4FNk1Cn
今日、立ち会いだったが、2kでクリーニング代が2万前後、エアコンクリーニング、その他の補修、鍵交換で合計5万敷引と言われた。
特約に掲載あるし、言われるがままでいいものか…

鍵交換と言われたが、鍵は返却させられたし、本当に交換するのか?と、疑問…
799774号室の住人さん:2008/06/24(火) 02:29:41 ID:Tmnhpvm+
壁にゴルフボールくらいの穴を空けてしまったのですが、補修にどれくらいかかるのでしょうか?
800774号室の住人さん:2008/06/25(水) 13:23:48 ID:/LULliZ2
>>798
ホントに払う気なの?
業者の自演か?
801774号室の住人さん:2008/06/25(水) 17:52:52 ID:ZqQzONuk
>>800

自演じゃないです。
敷引きで、残りのお金だけ振り込まれる事になってます。
家賃も、前払いで今月分は日割りになるので1万位戻って来るんですが、それもこっちが指摘しないと危うくぼったくられるところでした…
802774号室の住人さん:2008/06/25(水) 20:24:56 ID:UtZqgrMp
>>801
さすがに業者の自演だろ。
違うのならこのスレもう一度読み返してみな。
803774号室の住人さん:2008/06/27(金) 23:34:30 ID:a5Pk9IaN
なんか見てると、交渉、返せと粘った途端向こうが折れた場合もあるんだね
うちは交渉してみたが、やはり相手のほうがなれていた・・
なんか最初にいってた分しか戻ってこなさそう
804774号室の住人さん:2008/06/28(土) 00:11:35 ID:ZArj2/+o
>>803
慣れてるも何も返すべき根拠があるなら
ヤったれや。訴訟上等だろ。
805774号室の住人さん:2008/06/28(土) 10:26:10 ID:/vCaCkeQ
>>803
管理会社によっては電話等の交渉ではラチがあかない事があるよ。
そういう場合は違法性を追求した文書で抗議すべき。
その次の段階は内容証明〜小額訴訟。
強気で突っぱねてたのが訴訟をおこされた途端、負けを認めて訴訟を取り下げてくれと言われる場合もあるよ。
806774号室の住人さん:2008/06/28(土) 10:28:16 ID:EGCs2wWy
敷き引きのある地域。元々40万のうち10万しか戻しませんよ、という契約。
入るときに家賃を5000円下げてもらった。
交渉してみると、それを言われた。
家賃下げてもらいましたよね、そういうのが含まれてるんですよって。
そして引き下がってしまったんだけど、こういうのって不利ですか?
部屋は普通に使ってましてきれいです。
807774号室の住人さん:2008/06/28(土) 10:41:14 ID:/vCaCkeQ
>>806
敷引は各地裁の判決で無効または適正額を超えるものは無効との判決が出ています。
家賃を下げてもらったのがどのような理由で下げたのかにもよると思いますので、かならずしも不利だとは言えないと思います。
下げた家賃が同地域の同等の物件に比べて明らかに安い場合なんかは不利かもしれませんが。
808774号室の住人さん:2008/06/28(土) 22:09:44 ID:scTBJaTY
はじめてここきたわ。管理会社勤務だが、うちはガイドラインの冊子片手に
退去立会いするぞ。
809774号室の住人さん:2008/06/28(土) 22:22:27 ID:Y+tBwcEp
礼金10万敷金0ていう物件に7年住んで退去の立ち会いしてきたが請求なしで逆にびびった。
タバコのヤニで壁紙はもちろんキッチンやドアなどもまっきっきなんだが。
仲介業者=大家=管理会社みたいなとこで住んでる時からいろいろ良心的な会社だったわ。

810774号室の住人さん:2008/06/28(土) 22:54:01 ID:scTBJaTY
>>809 礼金と家賃の1部をプールして補修にあてるので請求しないと
思われる。まあ良心的じゃないかな。
811774号室の住人さん:2008/06/28(土) 23:05:34 ID:rVegoHTY
>>808
ほほう、そんな善良業者も居るんだ。
812774号室の住人さん:2008/06/28(土) 23:12:32 ID:scTBJaTY
>>811 会社名は言えんが結構大手、全国に営業所物件ももちろんある。
よかったらご入居下さい。月曜日は3件回るわ。
813774号室の住人さん:2008/06/28(土) 23:50:26 ID:IFLXwPaq
新築で3ヶ月で退去します。敷金なかったので、1ヶ月分くらい取られますかね?
814774号室の住人さん:2008/06/29(日) 10:24:33 ID:sE/ligFx
>809
住宅金融公庫物件じゃないかな
そういうの聞いたことある
815774号室の住人さん:2008/06/29(日) 10:32:15 ID:QLmqHqrk
>>813
1年契約としても違約金としてとられるかも。契約書をごらんあれ。
補修費は状態次第だろ。
816774号室の住人さん:2008/06/29(日) 12:27:14 ID:SjtZNsSA
昨日立会い。
「ヤニ汚れでクロス張り替えるから」って言われたんだが、
壁紙なんて絶対張り替えてるのに、なぜ負担しなくては
いけないのか。
あと火災保険とかって2年分一括払いだったんだけど、
更新してすぐなら普通なら半分以上返ってくるのかな?
817774号室の住人さん:2008/06/29(日) 18:29:04 ID:28BFArag
>>816

保険はいくら返金あるか分からんが、俺は退去した際に管理会社からは保険の事は何も言われなかったから、自分で保険会社に連絡した。

強制的に保険に入れられた割には、解約の際の返金などは何も触れられず…

前にも書いたが、管理会社は家賃の日割り返金と同様、ぼったくるつもりだったかもしれん。
818774号室の住人さん:2008/06/30(月) 18:13:02 ID:MGDROD5z
>>816
入居4ヶ月で7割ほど返ってきた。
契約内容によるらしいが。
819774号室の住人さん:2008/06/30(月) 20:23:50 ID:B3S+Pxc4
管理会社勤務だが今日は立会いしてきた。
何件かやったがクリーニング代とったのは2件だけだぞ。
傷のあるとこはクロス代は請求する。居住年数で負担は軽減させるけど。
まあ入居者はみんな驚いてたわ。
820774号室の住人さん:2008/07/01(火) 08:45:59 ID:GvBEzGzo
【豆知識】(情報提供/問題提起(政策提言)先)

★公共機関
国土交通省 ホットライン・ステーション
https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0701.html
国土交通省住宅局「賃貸住宅に係る相談・情報提供窓口」
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/madoguchi16.7.14.htm
電子政府 各府省への政策に関する意見・要望
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
国民生活センター(消費者トラブルメール箱)
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
全国の消費生活センター 
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html

内閣総理大臣認定 適格消費者団体
http://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/soken/tekikaku/zenkoku/zenkoku.html

★政党
自由民主党(ご意見)
http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html → 総合
民主党(ご意見はこちらへ)
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html → ご意見・ご感想を送る
公明党(あなたの声を公明党に)
http://www.komei.or.jp/index.html → あなたの声を公明党に
日本共産党(メールはこちらに)
http://www.jcp.or.jp/index.html → メールはこちらに
社民党(お問い合わせ)
http://www5.sdp.or.jp/index.html → お問い合わせ
国民新党(国民の声を聞く)
http://www.kokumin.or.jp/ → 国民の声を聞く
新党日本(新党日本へのご意見)
http://www.love-nippon.com/ → 新党日本へのご意見

★国会議員
ザ・議員
ttp://www.giin-net.com/index.html
(ここから各議員のホームページにリンクできます。直メールも可能。
 又、TV・新聞社等、各種報道機関へのリンク一覧もあります。)
821774号室の住人さん:2008/07/01(火) 09:44:44 ID:cVAi1XfH
>>812
お前大和〇ビングだな
822774号室の住人さん:2008/07/06(日) 01:43:08 ID:TxI9GJE3
クリーニング
引越し先でクロスの張替え等はしてあってもクリーニングをしてあった例はなく。
カーテンレールや押入れ等には誇りが積もっているのは当たり前。
それでも、みんな部屋を出る時はクリーニング代と称して金を取られる。
金を払っているのだから、クリーニングをしたという証拠を見せてくれ。
金だけとってクリーニングをしていないのであれば「詐欺」以外の何者でもないのでは?
不動産業界を訴える奴出てこないかなww
823774号室の住人さん:2008/07/06(日) 09:16:47 ID:vIi7VGte
「空室になり次第、ルームクリーニングを行っておりますが、
お客様がご入居されるまでの間に、埃等で多少汚れる場合もあります。
ご容赦ください。」 てなもんだろ。
824774号室の住人さん:2008/07/06(日) 09:26:30 ID:6S2MFx8k
普通、空室になり次第…じゃなく、入居する人が決まり次第クリーニングするんじゃないか?
825774号室の住人さん:2008/07/06(日) 10:01:24 ID:vIi7VGte
前住人のクリーニング代での掃除はすぐやるはず。
水周りの汚れはほっとくと取れなくなるし、次の入居者の内覧もあるし。
まあ、オーナーや管理会社の考え方でケースバイケースかもしらんが。
826774号室の住人さん:2008/07/06(日) 10:21:54 ID:pRKRmo/C
だからここかどっかにあったけど
クリーニングといっても知り合いのおばさんらを呼んで掃除するくらいなんじゃなかったっけ?
そして寿司を振舞う、とw
827774号室の住人さん:2008/07/06(日) 19:16:19 ID:65OrXKIv
>>822
是非訴えてくれ頼む
828774号室の住人さん:2008/07/06(日) 23:27:15 ID:dn2g1ooq
誤って壁をへこませちゃった;;
敷金かえってこないなあ・・・。
829774号室の住人さん:2008/07/07(月) 03:17:19 ID:Qoiuo+RQ
「エイブル」スレにこんなレスがありました。
(事実かネタかはわからないけど)

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1202909108/888-890
>888 :元業者:2008/07/01(火) 04:46:20 ID:Avd0SLs5
>エイブルはなんでもっと消費者を大事に出来ないんでしょうか 自分が先々月まで居た下請けの消毒会社は 本当にいい加減な会社ですよ 自分はその事実を本社に訴えました、しかし本社は揉み消しました…

>889 :元業者:2008/07/01(火) 04:47:10 ID:Avd0SLs5
>自分はその事実を本社に訴えました、しかし本社は揉み消しました…1番被害を被っているのはお客さんです 消毒のお金を出しているのはお客さんです。 本社は不正の事実をわかっているのに この会社の不正の事実を隠しました
本当にたちが悪いです
本社がダメならこれから 自分はマスメディアに事実を伝えていきます 覚悟してください

>890 :元業者:2008/07/01(火) 04:53:00 ID:Avd0SLs5
>元居た会社にはもう騒ぎ立てない旨の念書まで書かされましたが それは自分とエイブルの間の約束であって だからマスコミに今度は情報をリークさせてもらいます 揉み消した事は犯罪ですし詐欺ですから


みなさんも、何か証拠があるなら、公共機関に情報提供だけでもしておくといいですよ。
2ちゃんで情報交換をすることは素晴らしいことです。
しかし、誰も問題点を公共機関に指摘しなければ「現在の状況に問題は無い」ことになってしまいます。
行政は1件の通報では動かなくとも、国民からの通報や抗議がたまってくると、
無視し続けることができなくなります。
830:2008/07/07(月) 19:46:41 ID:6Xw7nv5f
>>950>>960
にかけて踏んだ人は新スレ立ててくれ。
その際、このスレで有益と思われる情報は転載してほしい。
Q&Aみたいな感じで有志が作ってくれたらありがたい。
俺はほとぼりが冷めてきたからたまに来てアドバイスしかしてないけど、
今もめてる人のように業者の糞っぷりを肌で感じてる人にはもってこいのストレス解消だ。

831774号室の住人さん:2008/07/07(月) 22:17:50 ID:VPpCyaOE
>>785
襖は過失になるから払わないといけないと思うよ。
業者さんの見積もりでも外だけじゃなくて中側まで破れていたら1万円くらいかかると言われたので妥当な金額だと思う。
壁紙とかフローリングの汚れは払う必要無いそうな。毎月の家賃でその分も払ってるという理屈らしい。
832774号室の住人さん:2008/07/07(月) 23:28:29 ID:NjWICBu+
俺の経験からいうと、管理会社や大家にやばい奴と思われてると無茶は言われないよ。
ことあるごとにクレーム入れて、気に入らない対応については凄んで改めさせる。
ただ、そのためにはいつでも相手を殺すという覚悟がないと。上っ面だけではだめだけどね。
833774号室の住人さん:2008/07/08(火) 12:15:17 ID:ay5Udip+
前、引越し荷物を送り出した後で身の回りの物の最後の準備中に、壁の張替え業者が
壁貼りなおしに来た。話をすると敷金からかなり引くけど、よほど汚くなければ、
ほとんど直さないらしい。うちは長く住んだし、その前から替えられてなかったので
直しに来たとは言ってたけど、同じ建物の他の部屋も、金取るだけ取ってほとんど直さ
なかったって言ってた。
834774号室の住人さん:2008/07/08(火) 16:56:35 ID:Twn+As2D
契約書に家主の電話番号が載ってなかったので、
104で調べると「その住所にそんな人はいない」って…。

不動産屋、管理会社は「教えられない」の一点張り。
ややこしくなってきたな。
どうすりゃいいんだよ…。
835774号室の住人さん:2008/07/08(火) 17:13:59 ID:D3NiNmVQ
>>834
管理会社に全てを任せてあるってことでは?

先ずは話の内容を管理会社に言って、どう判断するのかを試さない理由は?
836834:2008/07/08(火) 17:53:17 ID:Twn+As2D
仲介不動産→管理会社に任せているので答えられない。

管理会社→個人情報保護法で教えられない

と、話が通じないのです。
だいたい、契約書に載ってる住所に当人がいないってどういうこと?
837774号室の住人さん:2008/07/08(火) 19:49:30 ID:W3tOMppY
そんな契約書無効だよね
838774号室の住人さん:2008/07/08(火) 21:57:26 ID:E8Lh5077
>>836
104でいないからってその住所にいないとは限らないだろ
839774号室の住人さん:2008/07/08(火) 22:21:00 ID:zDmI1kZ5
電話帳に載せてないひとはたしかに見つからないな。けど大家だから住所ゼンリンで探せば大丈夫でしょ
840774号室の住人さん:2008/07/08(火) 23:54:47 ID:CjMtbmIL
>>833
実際そんなもんなんだろね
鍵交換料も毎回とるけど、毎回は変えない、みたいな。
841774号室の住人さん:2008/07/09(水) 04:11:56 ID:mGaJ+A2A
今年の3月に入居して、仕事の都合で7月いっぱいで退去するのですが、敷金かえってきますか?

いちよ契約は二年ですが、途中退去もできると聞きました。

破損などは、ありません。
ちなみにエイブルで借りました…
842774号室の住人さん:2008/07/09(水) 08:23:25 ID:iwwi8t4h
>>841
過失が無ければ基本全額帰ってきます。
クリーニング代や鍵の交換費用などを請求してくる可能性がありますが、
払う必要はありませんから、後はあなたの交渉力しだいかな。
843774号室の住人さん:2008/07/09(水) 21:17:30 ID:4GBGNPPN
契約書というか退去の手引きのようなものにクリーニング代が明記されているのですがこれは払わなければならないのでしょうか?
これは入居時には話にも出てこなかったので知りませんでした
844774号室の住人さん:2008/07/10(木) 00:51:17 ID:RfS8Rz5W
>>843
ちょww1つ上のレスwww
845774号室の住人さん:2008/07/10(木) 01:42:41 ID:AcQKnYAX
クリーニング代くらい払ってやれよ
高々3、4万だろ
846774号室の住人さん:2008/07/10(木) 01:46:31 ID:k8fHKumw
払う必要あるとおもいます。明記していなくて請求することは普通は無理ですが最近はきちんとそれを記載している
場合があります。記載していて口頭で説明すればなお丁寧ですが
847774号室の住人さん:2008/07/10(木) 02:05:04 ID:xQ8nn74I
>>843
マジレスすると基本的に払う必要は無い。
明記されてるのがあくまで「退去の手引き」であって契約書に書かれていなければどっちみち効力はないはず。
それは最高裁の判例をみても明らか。
848774号室の住人さん:2008/07/10(木) 02:45:21 ID:xQ8nn74I
>>847の訂正
最高裁の判例をもとに考える。
>>843によると口頭での説明も無いということなので、通常損耗の補修費用を借主に負担させるには、
補修費用を負担することになる通常損耗の範囲が賃貸借契約書の条項自体に具体的に明記されていなければならない。
おそらくそのような契約書を作成するのは実質不可能。
よってクリーニング代は払う必要が無い可能性が極めて高い。

クリーニング代が明記と言っても
「退去時のクリーニング代は借主負担とする」
こんなんじゃ当然特約は認められない。
849774号室の住人さん:2008/07/10(木) 10:57:52 ID:NNScmgSc
今はネットがあるから大家も下手な事は出来ないね
よっぽど殴って壊したとかじゃ無い限り自然消耗分で
抑えられるんだな

今まで払ってきた家賃が自然消耗分に値するなんて知らなかったよ
でも契約書って怖いな
すぐに入りたい人に長々と色々書いてる文書見せられて
(明らかに大家が有利に)細かいところまで
確認出来ないだろう・・・。
850774号室の住人さん:2008/07/10(木) 15:35:44 ID:Q8iC2otV
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1215661513/20-21
20 :止まない雨は名無しさん:2008/07/10(木) 13:23:10 ID:TBpHKCfp0
ここ2、3年、家賃は凶悪に下がってるよ。実は不動産業のビジネスモデルが変わってきていてな。
それが未曾有の不動産不況を呼びつつある。

@
まず、結構大手の不動産会社が、小金持ちのジジババ(持ち家あり)に新築の物件の建築を勧める。
子供は巣立って今の持ち家じゃ大きすぎるし、不動産収入で大儲け、やれ相続税対策だ、
面倒な管理も我々がします、満室保障しますヨ、と。

A
で、不動産会社のアドバイスの下、建築がはじまる。ここで、キモは不動産会社と建築会社が繋がってる点。
普通に建てるより-相場より、実は高い。むろん、無駄な施設(オートロックだ、オール電化だ)も豪華付けて
そこでも儲ける。実はこの時点で、不動産会社はかなり元を取っている。

21 :止まない雨は名無しさん:2008/07/10(木) 13:23:29 ID:TBpHKCfp0
B
さあ、アパート開幕。満室保障で一安心…って、新築で、設備も豪華、場所も良い、普通は保障せんでも入るわな。
でも、管理料はばっちりいただく。あー、掃除とか別料金ね。廊下の電球の交換とかは足代入れて5000円とかもある。
オーナーが自分ですりゃ、100円だが…。でも、まあ満室。
なお不動産会社は該当アパートを優先して、近所の物件を客に紹介しない。近所は閑古鳥が鳴いている。

C
かくて夢のような数年(2〜10年)が過ぎ去る。その間も不動産会社は周囲のジジババに@を繰り返している。
アパートも最早新築ではない。近所にAで新たな物件が出来た。満室保障にも陰りが見えてくる。
不動産会社「…そろそろ潮時かな」。
851774号室の住人さん:2008/07/10(木) 15:37:52 ID:Q8iC2otV
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1215661513/22
22 :止まない雨は名無しさん:2008/07/10(木) 13:25:16 ID:TBpHKCfp0
D
家賃改定or契約打ち切りのお知らせ。家賃の凄まじい値引き。「これだけにしなければ満室は保障できませんよ」。
大家びっくり、まだローンが残っているのに! 改定して地獄を見るか、自分で管理をするか…。
で、自分で管理をするを選択。確かに新築ではないが、まだ建物としての魅力はあるし、管理費は略せるからなんとかなるのでは…。

E
不動産会社、自分が満室管理するアパートを優先して、それ以外の物件を客に紹介しない。
そして見捨てられた(騙された)ジジババのアパート閑古鳥が鳴いている。
「やっぱ、下げるしかないかー」…でも、意図的に紹介されないから、下げてもぜんぜん入らない。


つーわけで、結論。

アパートは自分で探せば安いところがいくらでも見つかる。業者に頼んでもぼられるだけよ。
あと、ジジババ、騙されるな。
852774号室の住人さん:2008/07/10(木) 16:07:19 ID:Q8iC2otV
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1215661513/28
28 :止まない雨は名無しさん:2008/07/10(木) 13:42:23 ID:TBpHKCfp0
>それ昔からだろ。儲かるなら不動産屋が自分でアパート建てて直接やらない時点でわかりきったことだ。

いや、問題は飽和しつつある点でサ。
まえは、それでも新築なら満室に出来たけど、今じゃ新築でも満室に出来なくなりつつある。

むろん、業者は、「どんな手を使って」でも満室にするけどさ。 うはは、怖いぞ〜。

前は「満室保障20年(ただし契約のはあります)」だったけど、それが今じゃ最初の一回キリとかもある。
ムチャクチャやね。
853774号室の住人さん:2008/07/10(木) 17:05:58 ID:Q8iC2otV
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1215661513/38
38 :止まない雨は名無しさん:2008/07/10(木) 14:27:23 ID:TBpHKCfp0
>優遇されてるのは、相続で取得したりする、もともと持ってる奴ら。

えーとね、不動産屋さんが結構持ってくのよ。

真顔で「契約成功報酬、倍にしましょう!」って言ってくるもの。
お前、それ全部の大家に言っているのかと聞くと「はい!」。
ハキハキ言うなよ、お前…と内心思ったよ。

・・・同じ程度の同じ家賃の物件が二つあったとしても、入りが違うのは訳がある。
そーゆー訳が。

あと客からクリーニング料勝手に取ってたっぽい雰囲気の不動産屋もいたなー。
大家からも取ってたのによ。たまたま、ばれたけど、今まではどうしてたのかと問いたかったわ。

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1215661513/43
43 :止まない雨は名無しさん:2008/07/10(木) 15:38:14 ID:TBpHKCfp0
>ってことでいいのかね?

@先輩とかが住んでるアパートで空き出来たら、大家に紹介してもらえ。先輩に紹介料が行くかもしれん。
A自分で探して、大家の家に直接問い合わせる。
B地元の小さな不動産屋

学生さんで親の身元がしっかりしてれば、大家は断らないはず。
854843:2008/07/10(木) 20:41:27 ID:b2sDgjRH
>>846-848
>>843です
ご丁寧な説明ありがとうございます
後は私の戦闘力にかかっているわけですね・・・
855774号室の住人さん:2008/07/12(土) 22:39:36 ID:LimfCWs0
現在ペット飼育可アパートに住んでいます。
前の住人のエアコン汚れを負担させられそうになったことから、管理会社に不信感を持ち、退去を考えています。
家賃53000円 管理費3000円の部屋で、ペット飼育のため敷金三ヶ月入れています。
入居期間は来月で3年です。
猫が壁を引っかいたあとがあるのですが、敷金はどれだけ返還されるでしょうか。
石膏ボードが傷ついている場所がひとつ、後は壁紙が一箇所20p程剥がれています。

契約書を見たら特約に「ペット飼育の場合敷金全額償却」とあって、どうしたものかと・・・。
償却の意味が分かってなかったのは落ち度ですが、取り返せるものなら取り返したいです。
856774号室の住人さん:2008/07/14(月) 22:08:37 ID:EQ8ch110
敷金2ヶ月分(8万)のうち、3万返ってきたんですが、明細書みたいなのって、管理会社から送ってこないのが普通ですか?
管理会社は、俺の転居先を聞いたのはどうしてだろうか…
857774号室の住人さん:2008/07/14(月) 22:19:32 ID:IVrAV5DH
>855
ボードは上からクロス張っちゃえば、程度によってはまあ分らないし
クロス代金は平米あたり1000円〜1500円だけど、
請求が来てみないとなんとも言えない。
猫関係のとこだけ経年考慮して負担するとして、あとはまあ払わないで
交渉してみたら?特約は裁判官に鼻で笑われる程度のものだし。

>856
全然普通じゃない。請求して取り寄せしたほうがいい。
転居先聞いたのは、取りっぱぐれがあったときに追い掛けるため。
明細送ろうとか、まかり間違ってもあなたに金を返そうとかするためではない。
858774号室の住人さん:2008/07/15(火) 01:38:29 ID:bksRUGkE

現在、敷き引き特約が
使われていたら
通報してください!

皆様の被害情報を
お聞かせください!

http://kccn.jp/
859774号室の住人さん:2008/07/15(火) 10:18:46 ID:YKqLl7zn
>>857

856です。ありがとうございます。
鍵交換代1万請求されたのに、鍵も返却しろと言われて返したので、本当に鍵を交換したのか疑問です。
電話して、明細書を送ってもらいます。
860774号室の住人さん:2008/07/15(火) 22:51:42 ID:XV+fMxe/
>>859
鍵交換代は払う必要ないよ。
特約があったとしても無効。
861774号室の住人さん:2008/07/16(水) 03:30:16 ID:UfiHj+Nc
【豆知識】 判例検索

○裁判所サイト 判例検索システム
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

期間指定し、全文検索欄に「敷金」とか入力すると、いろいろな判例が見れますよ。

○弁護士会サイト
弁護士会の中には消費者問題等の判例情報を公開している所があります。
例)
兵庫県弁護士会 消費者問題判例検索システム
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/
862774号室の住人さん:2008/07/16(水) 03:44:57 ID:UfiHj+Nc
国は、賃貸不動産の原状回復費用について、

「賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による
損耗・毀損」以外は賃貸者(大家)の負担

という方針を出しています。

通常使用による損耗分の原状回復費用は月々の賃料に含まれているのです。
以下の国土交通省のガイドラインをご覧下さい。
守らなくとも罰則はありませんが、裁判になればガイドラインに沿った判断となります。

国土交通省 「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/kaihukugaido.htm
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/genzyokaifukugaido.pdf

しかし、一部の不動産業者(管理会社)は賃借者に対し、国のガイドラインで定められて
いる以上の原状回復費用を賃借者の負担とする旨の「特約」を結ばせています。
民法のほとんどは任意法規であり、個人間の契約は任意法規より優先される為、強行法規、
公序良俗に反しない限り、双方が合意した契約内容が有効とされるからです。

しかし、国は業者側の「契約自由の原則」の悪用から消費者を救済する為、消費者契約法
を作りました。
現在では、信義則に反し、賃借者(消費者)に一方的に不利な契約は、消費者契約法10条
により無効となります。
内閣府「消費者の窓 消費者契約法」
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/keiyaku/index.html
863774号室の住人さん:2008/07/16(水) 20:07:52 ID:RuZ8n2Vo
2年前に住んでいた所の不動産屋から退去費用を振込めという通知が来た…
そこは家賃3ヶ月滞納して敷金から相殺する約束で出た
立ち会いしないで退去したもんだから、退去した2ヶ月後に床が汚くて全面張り替えで40万払えなどと言われた
消費者センターや宅建協会などに相談したりした結果、
「相殺して足りなかった家賃分と特約で書いてたクリーニング代のみ払えば良い。床全面張り替えは大家負担」
と言われ、その時も不動産屋に言ったら調べてかけ直すと言われたまま何も来ないで1年後に電話が
その時も同じ事を言うとまた調べてかけ直すと言われ、かかって来ず。
それから10か月後の今日、書面で通知が来た
払わなくても平気だろうか?
864774号室の住人さん:2008/07/16(水) 20:13:02 ID:RuZ8n2Vo
ちなみに床は特別汚かった記憶はないです
普通の生活をしていました
玄関のフローリング部分に一箇所油染みができていて、そこは私の負担になるが玄関のみの張り替えで良くて部屋全面張り替えの必要はないとセンターからも言われました
ぼったくりですよね…?
住所を教えていなかったのに、なぜ今更書面が来たのか不安で………
865774号室の住人さん:2008/07/17(木) 02:00:22 ID:0b4tp+ib
893とかわらんな
退去が不安で眠れん
866774号室の住人さん:2008/07/17(木) 08:56:28 ID:l56kTCHm
>>863
まず、宅建協会は糞。
消費者センターも大まかなアドバイスをくれるだけで当てにはならない。
自分でネットで敷金関連のHP調べた方がマシ。

とりあえずこのスレを>>1から読み直した上で再度質問する事を勧める。
867774号室の住人さん:2008/07/17(木) 22:21:18 ID:uQqkjaJz
難しい…
どうしよう
868774号室の住人さん:2008/07/17(木) 23:08:15 ID:1rEgeVC9

>>859

鍵の交換費用・・・
 管理会社の費用で行うべきもの。

http://ameblo.jp/npo-hanrei/


869774号室の住人さん:2008/07/17(木) 23:54:01 ID:l56kTCHm
何が難しいんだ?
スレ見直すぐらい簡単な事を自分でしようとしないなら、このまま後先考えずに無視決め込むか言われるまま払うか2択だろ。
870774号室の住人さん:2008/07/18(金) 07:29:04 ID:TTHapZec
スレは読み直しました
ぼったくりだと思って正解なのかわからなくて…
床の張り替え費用は払う気はないのでそれを主張するつもりです
不動産屋から結局電話が来なかったから掛け直したら、担当が休暇中なので休暇明けに連絡が来る事に
今日迄に振込めと書いてたくせに…
わけわからんです
871774号室の住人さん:2008/07/18(金) 19:12:59 ID:uE3Qavqb
まあ、そんな悪質なところにクリーニング代も払わなくていいんじゃないの?
872774号室の住人さん:2008/07/19(土) 06:09:42 ID:OpIofdIS
>>870ぼったくり業者だと思う、不安に思う事なんかない。消費者センターの方が正しいよ。この際白黒つけたら?放っておいたらまたどこに住もうと請求してくる。手間だけどいつまでも付きまとわれる事を考えるとうやむやにしない方が良いと思うが。
873870です:2008/07/19(土) 11:45:23 ID:GkYRKlcW
>>872
大手の不動産屋でもぼったくるんですね
白黒というと、相殺できなかった家賃&クリーニング代だけ払って終わらせるという事でしょうか?
874774号室の住人さん:2008/07/19(土) 14:34:13 ID:OpIofdIS
>>873 俺も大手で散々な目にあった。業者は貴方にも落ち度があるとつけ込んで請求してきていると思う。俺の場合は調停入ってやっと解決した。かなり気分を害したがはっきりさせておいて良かったと思う。転居先にまで不当請求で追うなんて恐ろしいね。
875774号室の住人さん:2008/07/19(土) 14:47:49 ID:OpIofdIS
>>873 消費者センターで言われた分以外は払う必要は無いと思う。業者は勝手な言い分を押しつけて来るが向こうが法律を犯しているので臆する事なかれ。
876774号室の住人さん:2008/07/19(土) 15:04:25 ID:5jdyEyhd


<判例17> 特約あってもハウスクリーニングの賃借人負担認めなかった例

http://www.nichijuken.org/ronbun_hanrei.html

 
 裁判所、入居前の状態に復帰させる要求は公平を失する。

877870です:2008/07/19(土) 19:26:01 ID:fkP4LK3a
>>874
>>875
ありがとうございます
やっぱりぼったくりですよね
火曜に担当から電話が来たら、センターから言われた分のみ払うと主張します
調停とかまでは持ち込まないで終わりたいなぁ…
少額訴訟とかにはならない事を祈ります
怖い…
878774号室の住人さん:2008/07/19(土) 20:24:51 ID:OpIofdIS
>>877 俺の場合も負担割合がおかしいと思い低姿勢で電話応対したのにいきなり怒鳴られたよ。弱気に出たら駄目だよ。「訴訟も辞さず」位の勢いで交渉に臨んだ方が良いと思う。頑張れ!
879774号室の住人さん:2008/07/20(日) 01:28:37 ID:voyzLG63
>>878
怒鳴られたの?
まさかそれ録音とってなかったよな。
惜しかったなあ。録音とってれば
恫喝は恐喝罪で逆告訴して慰謝料ぶん取れたのに。
880774号室の住人さん:2008/07/20(日) 02:01:55 ID:7GLK6A3g
>>879 本当だよ、「お宅さぁ、現状復帰するのが常識でしょ」。「訴訟起こすのはご自由に」。その他色々、かなり強気で。接客業で食ってきた俺的にはとてもお客様相手とは思えない対応だった。
881774号室の住人さん:2008/07/20(日) 02:17:18 ID:7GLK6A3g
>>879 これから退去手続きする人は業者とのやり取りは逐一録音した方が良いよ。彼らは発言内容を交渉が進む度に変えてくるからさ。論より証拠なんだよね、結局。
882774号室の住人さん:2008/07/21(月) 02:22:28 ID:ukz2GLrv
録音ですか…
そういう類は何も持ってないです
皆さん電気屋さんで電話内容を録音できるものを買ってますか?
883774号室の住人さん:2008/07/21(月) 03:09:37 ID:1ZsDPRWo
>>882
魚屋とか八百屋じゃ売ってなさそうだし・・・
884774号室の住人さん:2008/07/22(火) 11:43:18 ID:2dInIuZ6
今日不動産屋から電話が来る筈なのですが…
もしかかって来なかったら自分からはかけずに放置しちゃって平気でしょうか?
自分からまたかけてハッキリさせるべき?
885774号室の住人さん:2008/07/22(火) 19:01:05 ID:2dInIuZ6
先程かかってきて話し合いました
クリーニング代や相殺できなかった家賃は払うが、床の修繕費は一切払わないと主張しました
相手は床の証拠の写真もあると言いましたが、以前送って貰った写真を見せて相談した結果、修繕費用を負担する必要はないと言われたと主張
「とりあえずクリーニング代などを払ってくれたら床の修繕費は会議にかけてみる。どのくらい負担になるかわからないがかけあってみる」
と言われました

2回払いで払う事になりましたが、何か書類とか貰うべきですか?
床の修繕費どうなるんだろう…不安だなぁ
886774号室の住人さん:2008/07/22(火) 23:26:03 ID:LpI6ia96
>>885 「会議」って・・体の良い時間稼ぎに聞こえる、この先どう有利に事を進めていくか大家と相談するんだろう。騒がれても業者も大家も損だから尤もらしいこと言って一円でも多く貴方から取りたいんだと思うな。
887774号室の住人さん:2008/07/23(水) 00:16:54 ID:LKDz2NdT
>>885 今までやり取りした書類や契約書、領収書やこれから送られてくる見積書などは事が済むまでは持っている事。裁判の時、証拠になるから。俺は今でも処分してないけど。
888774号室の住人さん:2008/07/23(水) 13:32:24 ID:pWLMJscQ
>>886
そうなんですか?
交渉してくれるのかと思ってました

玄関部だけならまだしも部屋の全面張り替えは絶対に払いたくありません
どうしましょう…
889774号室の住人さん:2008/07/23(水) 14:14:22 ID:gZ+7kN+q
今月末に7年住んだ賃貸アパート(敷2・礼1)を退去します。
一月前に退去の旨を連絡した時「あ、別に掃除とかしなくても良いですよ。結局ハウスクリーニング入れますから」と言われました。
これが「どっちにしろ全面リフォームして請求する(敷金から引く)から、そのままで良いですよ」って感じに聞こえて気になりました。
ちなみに隣の家が引っ越した際は、全面リフォームされていました。
まぁ「掃除しないでも良いよ」と言われても、思い入れもありますしそのままでは不安なので一応掃除してから引き渡すつもりです。
ですが、7年も住んでいるので立ち会い時に以下の心配な箇所があります。

◎クロスは全体的にくすんでいる感じで、引っ越し時(搬出)に数カ所傷を付けてしまいました。たぶん気にしないだけで小さな傷や痛みが多数あると思います、ちなみに禁煙環境です。
◎ワイヤー入りの表面がボコボコしている窓ガラスに一枚ヒビが入っています。(いつできたのか気付いたら小さいヒビがあって、だんだん長くなっていきました)
◎鴨居に少しヘコみがあります。
◎入居後にクーラー×2機設置されています。(「穴が空く為クーラー設置はしないでくれ」と言われた事に対し「今どきそんな賃貸ない!付けさせろ!」などゴネたら、どうしても穴を空けたく無いらしく窓枠式を設置してくれました。)
◎一度雨漏りがあり、管理会社がベランダを補修しています。

以上です。よく6年住んだら減価償却と聞きますが、どこまでの範囲なんでしょうか?
他にも色々と調べてから立ち会いに挑みますが、気を付けておく事ってありますでしょうか?アドバイスお願いします。
890774号室の住人さん:2008/07/23(水) 21:39:42 ID:nEBq7rM0
普通に使っただけな上に
部屋綺麗に掃除してあけわたしたのに
クロス・畳・襖・クリーニング料金をテンプレの如く
敷金からとられて、すずめの涙ほどしか帰ってこなかったので
ガイドライン資料とか、過去裁判資料とか印刷して大家に送ろうと思うんだけど、
これ送る前に電話いれるべきかな?

いきなり郵送で送りつけて、
「こういう前例や判例があるので
この請求は不当だと思います。私のお金返して」
って手紙おくちゃっておkかな?
891774号室の住人さん:2008/07/23(水) 22:38:11 ID:FwtlJ5JD

>>890

それば、グレードアップ費用。


証拠になる、内容証明郵便で イインデネ。
http://enaiyo.post.japanpost.jp/mpt/


892774号室の住人さん:2008/07/24(木) 07:25:03 ID:L0HVZ8+f
敷金バスターに一緒に立ち会ってもらったためか、敷金自体は妥当な額が返還されたのですが、
家賃の日割戻し分(7日分、約18,000円)が入っていませんでした。大家に確認したところ、
「半月以上住んでるんだから、払う必要は無い。払って欲しけりゃ、リフォーム代全額負担しろ」
とのことでした。退去手続きは一月前に管理会社に葉書を出しにいき、適切に行っているはずなので、
とりあえずは管理会社に間に入ってもらい話をしている状況です。

もし管理会社がなあなあで済ませようとしたら、少額訴訟しかないのでしょうか。
スレ違いでしたら申し訳ありません。
893774号室の住人さん:2008/07/24(木) 08:07:32 ID:ne9TAjJR
>>891
電子内容証明なるものがあるんですか
初めてみました。ありがとうございます。
しかし料金がややこしいっすね
文章1枚に参考資料10枚ぐらいつけたらすごい額になりそうだ><

>>892
そういえば自分も家賃残り3日分返してもらってないや。
忘れてた。。。
前住んでたところは残り家賃返してくれたのにな
894774号室の住人さん:2008/07/24(木) 08:54:20 ID:Xug3ODib
>>892
なんで最終月の家賃を日割りで払わなかったの?
895774号室の住人さん:2008/07/24(木) 12:49:35 ID:5n8PtLCL
>>888 勿論交渉はするのだろうけれど業者自体が要求してきている内容を考えると大家とグルってると見るのが妥当だと思う。取り合えず見積もり書が来てからじゃないと何とも言えないけれど。
896892:2008/07/24(木) 20:16:01 ID:L0HVZ8+f
>>894
新居を見つけたタイミングや、引越し日を決める関係で、満額振り込んだ跡に退去申込みの形に
なってしまいました。給料が出たらその日のうちにすぐ振り込む、ということを習慣にしていたのが
アダになってしまうことに。

契約書には、半月以上住んだら日割り精算はしない、という特約はありません。それどころか、
入居時は日割りで支払うこと、と明記してあります。管理会社が申し込み葉書の受理日について
とぼけなければ、万一訴訟になっても負けることは無いと思うのですが……こんなことになるなら、
配達記録郵便にでもするんだった、と後悔しています。
897774号室の住人さん:2008/07/24(木) 23:56:10 ID:mj3aQ9qv

少額訴訟を前提に、
 無料司法書士相談会、とか利用してはドウカナ。

898888です:2008/07/25(金) 00:13:18 ID:s/fEmnsS
>>895
グルだと厄介ですね・・・
見積書は2年前に自分から請求して貰った物ならあります
センターの人曰く
「これは客に出す見積書じゃない」
との事でしたが。
先日急に来た請求書には、大まかにその他修繕費ウン十万円と書いてました。

会議にかけた後にまた新たに見積もり書が来るのでしょうか??
899774号室の住人さん:2008/07/25(金) 08:55:51 ID:tMBIVBnu
>>898
2年前に見積もってまだ修理してなくて新しい見積書が来るとかおかしいだろ常考。
新しいのがもし来たならボッタクリ確定。
そんな悪質なところにはクリーニング代も払わないように徹底的に応戦するべし。
900774号室の住人さん:2008/07/25(金) 09:00:09 ID:tMBIVBnu
敷金を返してもらう側じゃなくて>>899が請求される側だからある意味有利だね。
業者と大家は勝てない可能性の高い訴訟を色んなリスクを背負っておこすとは到底思えない。
訴訟するぞ!って脅しみたいなのはあるかもしれないけど突っぱねれば良いよ。
901774号室の住人さん:2008/07/25(金) 09:00:35 ID:tMBIVBnu
>>898だったorz
902774号室の住人さん:2008/07/25(金) 17:04:31 ID:siGmF35M
ほんとに引っ越しは忙しい
県外への移動、新しい職場、進学・・
色んな手続き・・
忙殺されて前の家の敷金のこと忘れそうになるね

上で言われてるけどうちは家賃最後の月、
10日間で明渡したのに、契約書に「解約の月は家賃の日割り計算はないものとする」
とのことで30日分丸々払ったよ。
これは返ってくるのかな?これは無理か
903そなえあればうれしいな:2008/07/26(土) 00:47:44 ID:H60x48UI
ふと気になったことだけど…
ココで質問してる人って、下のリンクとかから他の記事読んで、その上で質問してきてるんでしょうか?
質問内容がえらいかぶるんですけど。

これから部屋を借りようと思っている者でした★
904774号室の住人さん:2008/07/26(土) 09:51:57 ID:+KyhCh6T
正直読んでないと思う。

敷金戻ってくるか分からなくて必死だろうけど最低限スレ読み直してから質問して欲しいね。
905774号室の住人さん:2008/07/26(土) 09:53:10 ID:XhLLsi42
別にこのスレに限ったことじゃないけどね
906774号室の住人さん:2008/07/26(土) 13:28:17 ID:7Z7Du3R4
契約更新したら商品券送ってきた
とりあえずDQN大家ではないようだ
907774号室の住人さん:2008/07/26(土) 13:29:39 ID:K15mhfQG
そんなこと言い出したらテンプレですべてが解決しちゃうね
まあこのスレはテンプレないけど。
908774号室の住人さん:2008/07/27(日) 01:00:05 ID:iB7w7ObO
>>907
それは極論すぎるだろ常考。
909774号室の住人さん:2008/07/28(月) 00:38:41 ID:kR3adY79
入居する時に法外な請求される事が判ってたら借りて無い。俺は退去立ち会い時におかしいと気付いたからまだ良かったものの泣き寝入りしている人も沢山居ると思う。悪徳業者が自分達に都合良いレスしてる時もある。判らない事を尋ねる事が悪い事だとは俺は思わないが。
910774号室の住人さん:2008/07/28(月) 19:58:09 ID:2jZ1S9fc
とりあえず電話では交渉失敗w
↓の会話はかなり意訳でもう少しお互いましです。
「敷金返還してもらえますか。敷引きの分も」
管理人「無理 じゃ最初からわかってたんだから契約しなけりゃいいでしょ」
そのあと少々言ってみたけど交渉決裂。

内容証明送りつけ万一小額裁判になれば・・
確か物件のある地域にいかなきゃならないんだよね
今飛行機でしか移動できない地域に引っ越してしまった。
それが不安。あと、家賃も不動産屋に案内してもらったときに
ちょっと下げて貰ったのでそれも不利に働かないか不安。
前の物件の地域より遠方にいる、
家賃下げてもらった、ってのは不利なんでしょうか?
911774号室の住人さん:2008/08/02(土) 16:00:38 ID:gCpt1NSV
>>815
一般借地借家契約なら、〜年契約は契約時の契約書の有効期間であって、
最低入居期間の事じゃないよ。
だから2年契約で入って来週出たとしても、〜年契約であることを楯に違約金は取れない。
特約があれば別だけど。
912774号室の住人さん:2008/08/03(日) 01:43:52 ID:78TlqvEG
収入にならず、出る時に返さないと訴訟するぞ!って言われる家主


全員が吼え始めたら、そのうち賃貸マンションなくなるんじゃないかw
それか取れない分を賃料に更に上乗せする様になるとか
913774号室の住人さん:2008/08/03(日) 03:37:59 ID:SZJDz1A/
最近なんか店つぶれたなーと思ったら
次の店たたず高層分譲マンションたってるとこ多い。
賃貸は割と空きが多い印象・・
なくなることはなくても減っていくかもね。
914774号室の住人さん:2008/08/05(火) 16:21:55 ID:uWibhTIU
>>910
>確か物件のある地域にいかなきゃならないんだよね

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1171728076/111
111 :備えあれば憂い名無し:2008/04/02(水) 22:34:46 ID:wtQXyeag0
裁判手続 簡易裁判所の民事事件Q&A
Q.どこの簡易裁判所に訴訟を起こせばいいの?
http://www.courts.go.jp/saiban/qa/qa_kansai/qa_kansai01.html
A.
訴訟は,原則として,相手方の住所のある地区の裁判を受け持つ簡易裁判所に起こします。
(中略)
ただし,事件の種類によっては,それ以外の簡易裁判所(例えば,金銭請求の場合には,
支払をすべき場所の簡易裁判所,不動産に関する請求の場合には,その不動産所在地の
簡易裁判所)にも,許訟を起こすことができます。

☆敷金返還請求は「金銭請求の場合」ですから、「支払をすべき場所の簡易裁判所」
 つまり、あなたが現在居住している住所を管轄する簡易裁判所にも許訟を起こすこと
 ができます。

☆訴訟費用は敗訴者負担です。
 訴訟費用には交通費・宿泊費・訴訟手数料・郵便代などが含まれます。
 ただし、交通費や宿泊費は実費ではなく,裁判所が算定した額になります。
 弁護士費用は訴訟費用に含まれません。
 万が一、相手側が弁護士団を雇いあなたが敗訴しても、相手方の交通費や宿泊費を
 負担するだけです。

以上、多分間違っていないと思いますが、私は法律の専門家ではないので、詳細はお近くの
簡易裁判所にご相談ください。

良い結果が出るといいですね。
915ねこ:2008/08/06(水) 00:33:53 ID:7YO3TsRY
アドバイスお願いします。
ペット可マンション(41u)に1年9月住んで6月退去し、立会いは女性事務員でした。
その後すぐ不動産屋から見積書が送られてきたのですが金額が165万です。
解体費用50万と修繕費110万となっています。

元々CFもクロスも古くてシミだらけ。畳は糸が出ている古さでした。
また41uと契約書に明記されているのに、
天井クロス撤去費用は30%以上多くなっています。

他にも関係ない部分が多数あります。
例えばクッションフロアで暮らしていましたが、その下のフローリング張替え代。
またその下のベニヤ板交換。またまた下の根太交換まで。

2度目の立会いで、建築部(不動産会社)の現場監督から「60%くらいは」と言われました。
「国交省のガイドラインに沿った金額で正しく見積もってください」と言うと
「社長に会ってくれ」となりました。

そこで都住宅局と宅建協会に相談に行きました。
@猫が引っかいたり汚した部分はガイドラインに則って支払う。
A臭い等のための消毒消臭作業代は100%負担する。
Bその他の関係ない物は拒否する。
C見積書の10%くらいで良い。
とアドバイスを頂きました。

このアドバイスを基に不動産屋社長との立会いで
「ガイドラインに則った正しい数量の精算書をください」
と何度も頼みましたが
「そんなもの」「これは見積書だからやってみないとわからないでしょ」と応じてくれません。(録音済み)

損傷部分の確認は全くしてくれないので、返却した鍵を借りて自分で確認しました。
部屋も計って写真をとっています。

それでも不動産屋の社長は納得しません。
「国土交通省に行って説明を受けてください。
これ以上話しても平行線なので以後大家さんと直接交渉します」
と言うとかなり怒鳴っていました。

これってかなり悪徳だと思いませんか?詐欺に近いですよね?
私は訴訟されても良いと思っています。
どう思いますか?
みなさまからのアドバイスをお願いします。
916774号室の住人さん:2008/08/06(水) 05:02:47 ID:OsjJbGHE
>>915
奇遇だな
俺も先月住宅局に行って来たよ

敷金幾ら入れてるの?
大家との交渉も決裂した場合は、
@とAについて自分で業者を調べる
業者(複数)に見積もって貰い、大体の費用を割り出す
上記明細とそれ以外は一切払わない旨を内容証明にして送ったれ
○日以内に異議や返信が無ければ応じたものとみなす、と書いておく
敷金の方が多ければ差額の返還請求も併せて明記の事
かなり喧嘩越しだけど長引いてるみたいだから粛々と行う

面倒くさければ相手からの訴訟待ちでもいいかもしれんけど
知ってると思うがクロスは一枚単位ね
消臭については良く知らんけど、ファブリーズでも
試してみれば良かったなw 駄目モトで 
917ねこ:2008/08/06(水) 11:00:12 ID:NsGU5g6h
916さん、ありがとうございます。
敷金は2か月分166,000円。6月未払い分25,500あります。
差引き14万くらいです。

確かに臭いはひどいのである程度は負担してもしょうがないと思っていましたが、
こんないい加減な見積書にOKできません。

国交省の相談員にも
「善管注意義務違反をいた者のためにガイドラインがあるのですよね?
なければ払わなくても良いんですよね?」
と聞いたら
「そうですよ」
と言ってました。

私の場合、不動産屋がひどくて話合いにならない。
大家さんの意向も入っているという人と、知らないんじゃないかと言う人も。

916さんも住宅局に相談に行ったのですね?
同じようなトラブルですか?

918774号室の住人さん:2008/08/06(水) 14:08:22 ID:4RlHzfXi
>「ガイドラインに則った正しい数量の精算書をください」
と何度も頼みましたが

国交省のガイドラインの始めにも書いてあるけど、
ガイドラインは契約前に参考にするもので、
退去時には契約内容がガイドラインよりも優先するってこと知ってるよね?
919774号室の住人さん:2008/08/06(水) 15:06:45 ID:9OKrcztO
入居の契約時にガイドラインの説明が無かったり、契約後に契約書とは別におかしな請求一覧の書類が入ってることに気づいたらどうなるの?
詐欺同然じゃん
920774号室の住人さん:2008/08/06(水) 21:12:08 ID:4RlHzfXi
>入居の契約時にガイドラインの説明が無かったり、

ガイドラインの説明義務は無いよ。
921774号室の住人さん:2008/08/06(水) 21:15:13 ID:4RlHzfXi
>契約後に契約書とは別におかしな請求一覧の書類が入ってることに気づいたらどうなるの?

契約書がすべてで、後から出された書類は争える。
いわゆる、最高裁判例がそのいい例。
922774号室の住人さん:2008/08/06(水) 21:43:14 ID:nNhJ9uFK
>915

そんだけ請求されてキレなかっただけ偉いと思う。
入居年数は短いけど、クロスもCFもいつ張り替えたのか
まったく分らないわけだから通常の現状回復とはまた違う。

それだけでも言ってることおかしいのに、CFの下のフローリングを
張り替える金額とかそのまた下のベニヤ代とかもう酔ってるとしか思えない。

ペット可物件なら、それに関する特約があるはず(消毒代その他)
消毒代も1Rならまあ3〜5万だとしても、浴室キッチントイレまで
猫と共有じゃないわけだし、そこらじゅうに猫が粗相してなければ
クロス張り替えれば大分解決する。

クロスは平米あたり1500円くらいかな。
私なら敷金は諦めるとして後は逃げるかもしれん。つき合ってられん。
相手の訴訟待ちでもいいと思うけど。頑張って。
923ねこ:2008/08/06(水) 22:07:57 ID:QRu5zfSG
すみません。契約時に簡単な説明は受けました。
改めて契約書とガイドラインを確認しながら思い出してみました。
宅建資格者の社長からは
「賃貸住宅紛争防止条例に基づく説明書」を見せられ3分ほどの話しでした。
後は女性事務員が「うちは甘いから」と何度も言っていました。
特約事項については都住宅局の相談員は
「クリーニングと消毒は有効だが、現状回復は大丈夫だから」
と言っていました。

私は支払う義務のあるものは払う気持ちがあります。
でも使えなくなって上にCFを貼った
フローリングまで請求されているのがおかしいと言っているのです。
「クッションフロアはまだ決まっていない」とごまかした言い方はおかしいでしょう?
新しくフローリングして貸し出し、
何年後かに古くなったらまたCFでごまかす。
大家さんの負担でなさるのなら文句はありませんが、
こちらに要求されているから拒否しているのです。

以前住んでいた方は1年半くらいで退去されたそうです。
前にも書いていますが、糸が出ている状態だったことを考えると、
この方も古い状態で入居されたと思います。

前の人たちからも修繕費を取っていて、全くされていないのなら詐欺ではないのでしょうか?
大家さんだって知らないかもしれません。
それもあって、大家さんとお会いしてお詫びしたうえで話したいと思っています。
甘いでしょうか?

924774号室の住人さん:2008/08/07(木) 00:35:22 ID:+KIDiTTQ
>>923
管理会社との話し合いが上手くいかなければ大家と直談判は普通の流れだよ。
だからまずは大家と話をしてみるのがいいでしょう。
あなたが言うように管理会社の悪事を大家が知らない場合もあります。
もし大家が管理会社と同じような対応を取る場合は内容証明や小額訴訟しましょう。

>国交省のガイドラインの始めにも書いてあるけど、
>ガイドラインは契約前に参考にするもので、
>退去時には契約内容がガイドラインよりも優先するってこと知ってるよね?
この辺は貸主側にたった言い分で、法外な請求はまかり通るはずも無く実際裁判になった場合はガイドラインが参考にされます。
いくら契約といっても法律>契約。

大家との話し合いも良いですが、もう一度管理会社とダメもとで話し合いをしても良いかも。
その場合法外な請求を指摘しても認めない相手にガイドラインの事を言っても無意味なので、あなたがするべき事は民法10条・消費者契約法・過去の判例などを盾に管理会社の請求の違法性を指摘すること。

925ねこ:2008/08/07(木) 00:59:50 ID:zaXS4fXZ
922さん・924さんありがとうございます。
不動産屋とは1ヶ月以上話し合っても全くの平行線でした。
所属する宅建協会の機関紙での弁護士の見解書や、
賃貸不動産協会の記事等は揃えてあります。
また判例も調べて用意しました。
素人の私が測った(10%多くしてます)部屋の見取り図も作り、
見積書の内容がずさんなものであるかと証明もできると思っています。

大家さんは会った事もないので、まず手紙を書き都合を聞きます。
会って率直に話してみます。
その上で理解が得られないなら内容証明でこちらの主張をします。
後は大家さんにお任せし、訴訟でもなんでも受けるつもりです。
926774号室の住人さん:2008/08/07(木) 03:27:23 ID:ka0fF7n2
敷0・礼0、最初の1ヶ月家賃0、退去時修繕費1弱
この条件なので即行で契約した。これならいいだろ。
927774号室の住人さん:2008/08/07(木) 05:48:49 ID:dfyK0+gA
敷金の不当請求があったので

「こういう法律とこういう過去の裁判例をみても
この請求はおかしい。不当な請求であり差し引いた額は
借主のお金なので返してください。
この通知到着より7日以内に口座に振り込むか、
お金を返さないなら返さない法的理由を郵送でおくってください」

って内容の通知書を書いて7/29に大家側に届いたんだけど(配達記録で確認
いまだ返事なし、返金振込みもなし。

どう対応したらいいかなぁ?
つーか「返さないなら法的理由を郵送で送って」ではなく
「返さないなら法的手段をとります」
って書いたほうが良かったかなぁorz
928774号室の住人さん:2008/08/08(金) 12:55:52 ID:sseugt3F
大家に電話する際みなさん録音しておきますか?
お勧めの録音機材などあれば教えて欲しいです。
929774号室の住人さん:2008/08/08(金) 16:37:12 ID:C9xR+j+u
>>927
内容証明でいいかと
930774号室の住人さん:2008/08/08(金) 21:43:07 ID:v3kzn0nT
あぁ…ちきしょう絶望的だ…


退去時クリーニング費用4万、エアコン取付傷、襖、畳の表替え等、全部契約書に書いてある。
しかも契約は平成13年1月。
学んだ知識で話し合い9万の請求を敷金と相殺までもってったけどこれ以上は厳しいかな…
931774号室の住人さん:2008/08/08(金) 23:31:01 ID:s/KhdJ+s
>>930
例え契約書に書いてあっても、
一方的にどちらかに不利な契約は無効です。

もう少し調べて見ましょう。
932774号室の住人さん:2008/08/09(土) 00:24:53 ID:upGd9ThT
>>917
俺の場合はこのスレ的には別件なんだけど、
賃借人をバックアップしてくれる法律も無いのが悩み
ねこさんのケースは、読めば読む程相手側がメチャクチャだね

>>927
というか、内容証明にすべきだったな
「○月○日付配達記録郵便の書面で敷金の返還を請求したが、
期限迄に返還が無かった為、敷金返還訴訟の手続きを行う」
という旨の内容証明を送って少額訴訟の手続きをしたらどうか
933774号室の住人さん:2008/08/09(土) 01:14:57 ID:CoTCsIRx
>>930
俺はクリーニング、畳の張替えが契約書に書いてあったけど無効にしてもらいましたよ。
これは平成10年契約の最高裁の判例を元に主張した結果なので、契約が平成13年1月であっても大丈夫だと思います。
同じくエアコン取付傷、襖も無効になる可能性が高いと思います。
934930:2008/08/09(土) 15:23:25 ID:iVu4Bdzv
>>931さん、>>933さん、レスありがとうございます。

実は交渉相手は大手管理会社なんですが、裁判をチラつかせられて少し弱気になってまして…レス読んでまた前向きな気持ちになれました。
調べてみます。
935774号室の住人さん:2008/08/09(土) 15:30:42 ID:sDzpGIW2
>>929
内容証明って難しそうですね。

>>932
ありがとうございます。文面悩んでたので
少額訴訟せざる得ない場合は参考にさせてもらいますorz
936774号室の住人さん:2008/08/09(土) 18:37:56 ID:sDzpGIW2
…すいません、少額訴訟って簡易裁判所までいって
大家と話さないとダメみたいなんですけど
契約書に裁判の際は物件のある地方裁判所で〜
って書いてるので旧住居(九州)
までいかないとダメですかね?今東京なんですが
飛行機代6万円かかってしまうorz

後で負けたほうに請求できるとかなら全然平気ですが
自腹だときついなぁ…・
937774号室の住人さん:2008/08/09(土) 20:26:23 ID:KOKCPAyX
ほんの20も上のレス見れば書いてあるよ
938774号室の住人さん:2008/08/09(土) 20:44:21 ID:sDzpGIW2
>>937
ありがとうございます!
939ねこ:2008/08/09(土) 21:55:13 ID:NK41CrG/
ねこです。

今不動産屋社長から電話がありました。
「退去した部屋でもう一度話し合いましょう」
と言われました。

社長「クロスは大家さんでも良い。ひとつづつ確認していきましょう」
とかなり折れた感じで言うので、
「クロスは私の負担で良い。他にも義務のある箇所は負担する。
但し前の修理年月日がわかる資料を見せてほしい」
と言うと
「いやぁ、判らないんだよねぇ」
はじめ経年劣化の区分年数のことかと思い
「ガイドラインに載ってますよ」
「いや、いつ工事したのか判らないんだ」

管理会社(社長談)でリフォームも不動産会社でやっているはずなのに、
修理年月日がわからないなんてありえますか?
おかしいと思いませんか?

火曜午後会うことにしましたが、どうでしょうか?
アドバイスをお願いします。
940931:2008/08/09(土) 23:35:18 ID:G+4G8Njg
930さんへ
時間があるなら下記財団法人から
「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を手に入れて参考にすると良いかな。
大手でちゃんとしたところなら見せるだけでも効果あるかも。
http://www.retio.or.jp/public/index.html

(参考)
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070210_.html
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/kaihukugaido.htm
941774号室の住人さん:2008/08/12(火) 15:32:09 ID:hDyCU4bT
契約内容が優先されます。
ガイドラインは契約前に参考にするものです。
次回の契約時に活用しましょう。
942774号室の住人さん:2008/08/12(火) 23:26:22 ID:bdLHeTqF
【社会】敷金を返還しない「敷引特約」は無効 京都の消費者団体が不動産賃貸会社を提訴
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218550766/
943774号室の住人さん:2008/08/13(水) 14:17:57 ID:3SqKgcgv
944774号室の住人さん:2008/08/13(水) 14:40:46 ID:o8OeWiGl
ここのスレ見てるとみなさんご自分でなんとかしようと頑張ってるみたいですが、
敷金トラブルを専門に扱ってる業者に依頼したりしてる人はいませんか?
調べてみるとそうゆう業者は何社かあるようなので、利用してみたいと思ってるんですが、
実際に利用したことがある、または現在利用してる方がおりましたら意見を参考にしたいのです。
945774号室の住人さん:2008/08/13(水) 21:42:25 ID:zxYOZyGp
>>944
そんな違法業者に依頼してもよけいに不利になるばかりじゃんw
946774号室の住人さん:2008/08/13(水) 21:45:24 ID:zxYOZyGp
>>943
国土交通省 「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/kaihukugaido.htm

@ このガイドラインは、賃料が市場家賃程度の民間賃貸住宅を想定しています。

A このガイドラインは、賃貸借契約締結時において参考にしていただくものです。

B 現在、既に賃貸借契約を締結されている方は、一応、現在の契約書が有効なものと考えられますので、
契約内容に沿った取扱いが原則ですが、契約書の条文があいまいな場合や、契約締結時に何らかの問題があるような場合は、
このガイドラインを参考にしながら話し合いをして下さい。
947774号室の住人さん:2008/08/14(木) 11:42:51 ID:nf5e4ENM
つい最近部屋借りたけど、礼金20で敷金0にしてるのはそういうことかと
納得してしまった。このスレ見て慌てて、もう一度契約書みたよ。
変な費用を書いた項目はないけど、退去するとき入ったときの状態に
戻す(自然破損、自然消耗は除く)ってなってるから、気をつけないと
いけないことは変わりなさそうだけど。
948774号室の住人さん:2008/08/15(金) 03:52:57 ID:/ytpnMXu
じっくり見てみると、まあほんとに借主に不利なことばっかり書いてるよね。
949774号室の住人さん:2008/08/15(金) 05:49:27 ID:FOEC4Ghe
>>946
以下のレスは君へのレスにもなると思う
時代は進んでいるのですよ

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1214477910/312
312 :名無し不動さん:2008/07/16(水) 16:52:27 ID:???
>>307-310

ガイドラインは判例を元に、行政が取りまとめたものであり、司法と行政の合作といえる
現在では「ガイドライン」は裁判で判断の「基準」とされている
それは成り立ちを考えれば当然といえる

その後、立法が消費者契約法、消費者団体訴訟制度と消費者保護の立法を進めてきている
今頃、ガイドラインの前説(契約自由の原則の確認)だけ云々しても無駄
我国は契約自由の原則を重んじるが、無知な者、弱者をおとしめる様な卑劣契約は認めない
ということ
裁判所で主張してごらん、相手にされないからwww

「消費者契約法により無効」
950774号室の住人さん:2008/08/15(金) 19:52:02 ID:lXA4pQeA
>>949 相手にされないのは、認識不足装ってる大家及び悪徳業者側の主張だから。さようなら。
951774号室の住人さん:2008/08/16(土) 09:11:20 ID:TXVGdxXx
>「消費者契約法により無効」

それは、
最高裁の判例でも出てからの話だ。

法の原則(私的自治の原則)からして無効と断言はできないな。
一特別法が法の原理原則を覆せるとは思えない。ww
952774号室の住人さん:2008/08/16(土) 09:16:28 ID:TXVGdxXx
>「裁判所で主張してごらん、相手にされないからwww

無知を晒すのは恥ずかしいよ。ww
裁判所は契約内容をしっかり精査する。
953774号室の住人さん:2008/08/21(木) 13:53:53 ID:1XWajnfs
ペット飼ってて立ち会い前にリフォームとクリーニング呼んでたのに今朝来なかった・・・電話も通じない。
一部屋だけ完璧にしとけば全額返還自信があったのに倒れそう。
今から立ち会いでつ。
954927:2008/08/22(金) 08:17:33 ID:G87nMPU8
927ですが返事きますた。
すいません、長くなります。

8/13にただの普通郵便で大家からじゃなくなぜか不動産屋
(契約時仲介したところとは別。おそらく大家の個人的な知り合い)
から代理でお返事が来ますた。内容は

手紙で私が指摘した畳襖張替えとかクリーニングとか不正摂取分の
10万ちょいは返却しても構わないけど、じゃああんたの飼ってたネコがつけた

・ネコの爪あと柱の傷の補修*2本=4万
・柱付近のクロス傷 800円*20u=1.6万
・ネコのおしっこによる畳のしみの匂い(←これは嘘の請求
 畳取替え 8000*8枚=6.4万
---------------------------------
合計12万円

を変わりにここに請求するよ。
そうすると返却分よりオーバーするけど
大家さんは差額は頂かなくても言ってるから納得できなかったら
連絡くれよ

って内容で請求に貸してもちゃんとした請求書ではなく
A4文面の中でただ文章かいただけで正直(゚Д゚)ハァ? だった。
955927:2008/08/22(金) 08:19:59 ID:G87nMPU8
頂かなくても言ってる→頂かなくてもいいと言っている
請求に貸しても→請求書にしても

誤字スマソ
956927:2008/08/22(金) 08:24:13 ID:G87nMPU8
最初に送ってきた(ていうか敷金から引きますよ)って請求内容が
畳表替え 4200*12枚=50400
襖張替え 24300
クロス張替え 15750
清掃料 21000

で、クロス分は前の請求にも書いてあったから
そこはネコがやったの払いますって返信でいっているものを
たった250円とはいえ値段を上げして請求しなおしてるから
なんで値段変わってんねんって感じで適当感漂いすぎだし


元々既に子供の落書きとか前入居者のペットのつめ跡とかあった柱に
修理代2万ってボリスギじゃね?
たけーので柱でも交換するのかと思ってネットで調べてみたら柱交換は普通しないで
修理の場合は柱の傷はホームセンターで買った
木工用のパテで埋めてからやすりで平にならしてって書いてあるし。
その修理に4万円もかかるとは思えん。
957927:2008/08/22(金) 08:25:32 ID:G87nMPU8
何よりネコの飲み水の器にネコが走っている際ぶつかって水が跳ねて飛んで
畳が水で変色した部分は何箇所かあるけど
ろくに調べ物しないで
ネコがいた→たたみにしみが出来ている→ネコがおしっこしたに違いない!
とか決め付けて請求してるのが一番むかつくんですががが。


匂いどころか退出時大家さんの立会いあった時には
大家「綺麗にお使いいただいていますね。特にどこも問題ないですね〜」
私「あー、いやでも柱にネコがよくのぼってたんでクロスが…
大家「え?ネコ飼ってたんですか?」
って聞き返されるぐらいネコの存在感を感じないくらい匂いなんてなかったんですが。

しかも証拠としてデジカメで取った写真をA4普通のコピー用紙に
プリンターで印刷しておくってきてるんだけど
畳12枚中8枚も交換請求なのに、しみの跡は6箇所(畳枚数5枚)しか写真ないし(#^ω^)
958927:2008/08/22(金) 08:29:52 ID:G87nMPU8
つーか後出しで
「これ取れないからじゃあこっちで取るわね」なんて手法は
許されるんですか?
この手段だと大家側が自分で表替え予定の畳にただの水をこぼして
畳表にしみだけつけて
「あんたのネコがおしっこして匂いまでつけたから畳ごと張替えね☆」
なんてふざけたことが許されしまうのですが。

実際8箇所もシミつけた覚えがないんよね。
3ヶ月もたってるせいで忘れてるだけかもしれんけど。
959774号室の住人さん:2008/08/22(金) 08:57:46 ID:vVZXV+sz
>>958
あなたは退去のときに写真撮ってないの?

入居時にとった写真、退去時に撮った写真があれば
比較してつきつけたらいいんじゃないの?
960774号室の住人さん:2008/08/22(金) 12:42:39 ID:53Gx6IF5
そりゃそうだしあれば話しは早いが、たとえ写真なくても
常識的に考えたら普通請求する側が証拠を出すべきだろw
敷金は借主の金であり、その借主に支払の請求をするんだから

まぁ悪徳大家になると、証拠もなく、現場立会時では言わなかった部分を
何も言わない借主に請求して猫ババしようとする事はよくあるけどなw
961774号室の住人さん:2008/08/24(日) 00:00:42 ID:/7CAiJgC
すいません。もう引っ越してしまったんですが、退去は2か月前に通知しないといけないらしくて…ちなみに家賃の支払いが10日以上滞納で部屋に立入り、鍵の交換、施錠+別途2万で、1ヶ月以上滞納で強制明け渡しです…やっぱり2か月間払うしか無いですよね?
962774号室の住人さん:2008/08/24(日) 00:09:15 ID:E79O/7qM
>>961
退去の何日前に通知したの?
963774号室の住人さん:2008/08/26(火) 21:29:50 ID:6okEraRJ
そろそろ次スレ立てる時期だが、
テンプレに入れるべき話とか気をつけるべき点をまとめようぜ。
とりあえず
敷引きに注意!
エイブルに注意!
964774号室の住人さん:2008/08/27(水) 08:36:11 ID:/iCdBVYT
敷引きとか礼金って何のためにあるの?
965774号室の住人さん:2008/08/28(木) 01:29:59 ID:Kd8Y9CiP
大家が儲けるため。
966774号室の住人さん:2008/08/28(木) 01:35:37 ID:H5qBtBJE
泥棒に入られた為、同じアパート内で部屋を変えました。別の所に引っ越すとまたお金がかかってしまうため、同じアパート内の引っ越しならかからないかと不動産屋にダメ元で聞いてみました。
泥棒が入ったからという理由が通り、部屋を移る際には敷金礼金はそのまま引っ越した先の部屋に適応してくれると言う結論になりました
そして引っ越した後、お金を払わなくてすむと思っていたのですが、前の部屋の修繕費として約7万円請求されました。前の部屋に入った時の敷金は9万円でした
うまく不動産屋にやられた気がするのですが、気のせいでしょうか?
入られた後、家賃も安いとこに引っ越すつもりでした。そこは礼金はないのですが敷金がかかるため、迷っていました。
不動産屋が同じアパート内で部屋を移るなら敷金礼金は必要ないと言われたのに。。。。。前の部屋の退去について、修繕費を何も話してなかったので必要ないと思い込み、確認しなかった私が悪いのですが。
壁をへこませましたが、他はあまり汚したつもりはないですし、7万円という請求額にも驚きました
967774号室の住人さん:2008/08/28(木) 03:00:18 ID:wD2n4+Wk
立ち会いは専門業者がきて、全壁紙、クリーニング一律五万、洗面台をあやまって一部破損修復不可で3万、30万強請求。
諸経費12%に、消費税ってなんだよ!と思ったけど、契約違反で猫飼ってて一部屋でしか飼ってないけど壁紙やられてるからリビングの壁紙全額負担で、残りを2割負担で交渉しても返還五万くらいだし、相談だと管理会社と直接だと。
知人、友達が同じマンションに住んでてゴネて、管理会社と直接交渉したら契約違反で更に細かく見積もられて裁判しても出頭してくるし数万安くなっただけで結局取られた。
立ち会いの人は自分は決まった見積出してるだけたし、直接交渉で、こことここ安くなる事もあるから相談にする?と聞かれたけど、裁判しても絶対に譲らない個所だらけなのも事前調査で知ってて、五万のために相談して追加請求されても面倒だし即決しちゃった。
罠だったかもしれないし。
なんつって。
超厳しい大手高級賃貸の管理会社で全く通じないマンションだとも昔から知ってたし。
みんなが羨ましいす。
絶対、足がでると思ってたのが10万強戻るんで、ま良かったです。



968774号室の住人さん:2008/08/28(木) 03:25:28 ID:Kw0gPBIQ
>>966
7万円の内容についてはともかく、泥棒の件とは関わりのない部分での
原状回復費用ってことなら請求されて当然だろ。
969774号室の住人さん:2008/08/29(金) 13:08:58 ID:6s/TwX8x
>>966
あなたの思い過ごしで確認しなかった事が原因ですね。
ただ確認したとしてもご自身の理由で移動されるんですから
前の部屋の修繕費は発生するのは当然と思います。
貴方が払わなければ前の部屋の原状回復費は誰が払うのでしょうか?
入居者の意思で移動するのに大家が前の部屋の修繕費を払うのもおかしな話です。

前の部屋の面積などわかりませんから7万と言う修繕費は何ともいえませんが
通常のクロス・畳・襖・クリーニングとしても原価に近い値段じゃないでしょうか?
また退去でなく部屋移動という事でこれからもお付き合いがある訳で無茶な請求はしないと思います。
970774号室の住人さん:2008/08/30(土) 18:25:12 ID:wJM+JieL
すみません質問ですが。
退去時にクリーニングと鍵交換代は払う必要がありますか?


契約書には記載されていません
971774号室の住人さん:2008/08/31(日) 03:23:00 ID:6pS5DLbP
>>970
その聞き方に対する答えだと、「払う必要がある場合もある」ってこと。
972774号室の住人さん:2008/08/31(日) 10:22:59 ID:7ris2KJK
>>971
返答ありがとうございます。

払うことに決めました。住んでいて不満があって解約するのでシャクですが…
973774号室の住人さん:2008/08/31(日) 10:29:01 ID:KXUDpAxp
はじめまして。
自分9月から福岡に部屋を借りようと思ってるんですが、
借りる時に何に気をつけて借りればいいんでしょうか?
宮崎から福岡に引っ越すために仕事も8月いっぱいで辞めていま無職なんですが、、
まあ、住所が決まらないと仕事も決まらないと思ってますけどね。
ちなみに、考えてるのが敷金礼金なしの3万円台のアパートを借りようと思ってます。

上を読んで気をつけたほうがいいのは、エイブルと敷引きっつーのらしいですね
974774号室の住人さん:2008/08/31(日) 12:12:23 ID:c8/lStwY

>>970

http://www.shikikin.org/
特約条項とは?

http://ameblo.jp/npo-hanrei/
鍵の交換費用


975774号室の住人さん:2008/09/01(月) 13:46:39 ID:oSaBzzX4
畳表替・襖交換・室内クリーニング費用、鍵交換費用が、
”一般消費者に一方的に不利な条件を約束させる条項”とは言えない。
976774号室の住人さん:2008/09/02(火) 13:10:04 ID:wGNRHDkE
>>975あなたが入居する時に畳や襖新調・クリーニング・鍵交換して
   あれば貴方が退去の時も同じことをするのは当然。
    一般消費者にとってそこがダメな部屋など借りたくないです。
977774号室の住人さん:2008/09/02(火) 19:51:14 ID:MPc871Ci
そんなもん住んでた人にさすなよ。
大家がやるのが当然。
978774号室の住人さん:2008/09/02(火) 20:41:03 ID:hTG73Lli
4年10ヶ月ほど住んだ借家ですが、50万請求されました。
子供がいるので、砂壁に少し落書きがあったり、壁紙のヤニ汚れ、
フローリングの小さい傷、ふすまも張替えが必要でしょうし、
多少の覚悟はしていましたが、これは普通じゃないですよね?
979774号室の住人さん:2008/09/03(水) 00:17:18 ID:qHXyIJfu

チョイ前、保証人不要、という不動産屋に行った。

契約の時、稼ぎのある減益の保証人要求された。
いないないパーなら、チンポ紹介、初体験。店違うやろ。
チンポいる言うから、玄人して拒否! 花氏チガー!

下の根の5家に、今のコピーは、連帯保証人聖堂だって ヨ!

慶さん沼では五階を招く表示が呆により近視難・槍鯛砲台。

980774号室の住人さん:2008/09/03(水) 07:14:35 ID:gLs4e1Aw
類友
981774号室の住人さん:2008/09/03(水) 15:36:43 ID:2Q3PFuA8
>>977 通常は借主が負担するのが一般的です。
    もし、其れすらも納得がいかないのであれば
    賃貸契約時に契約書に書いてある内容に対して
    承認せず、通常使用の汚れではリフォーム代払いません
    と一筆付け加えた上で捺印すればいいです。

>>978 借家の部屋数や規模がわからないので何とも言えませんが
    2F建て戸建て住宅の借家の場合で4〜5LDKの場合
    内容によっては50万に達する事もあります。
    改修箇所の明細がわかるのであれば
    その内容の通りに新聞などのチラシで入ってるリフォーム工務店に
    見積もり掛けてみてはドウでしょうか?
    大家さんにくっ付いている工務店が大家さんに吹っかけてる場合も
    ありますので。    
982774号室の住人さん:2008/09/03(水) 17:32:42 ID:8VeG/nkU
>>978さん
ありがとうございます。借家は4DKです。
昨日から色々勉強して、相談機関などにも電話しました。
明細の料金は一般的な料金になっていますが、全面リフォームでの
見積もりです。損傷など全くない壁なども全面綺麗にするらしいです。
明細を調べてみたら、単価は相場みたいです。
ただ、壊しても汚してもない所全て入った見積もりなので、高額になって
いるようです。
消費者センターでもやはり客観的にみて酷いとは言ってもらえました。
自分でも色々調べていますが、どう交渉すれば効果的か分かる方がいれば
教えて下さい。
983774号室の住人さん:2008/09/03(水) 18:33:33 ID:yLIe8yvj
誰とは言わないけど、このスレって悪徳大家が潜んでるよねw
984774号室の住人さん:2008/09/03(水) 22:14:07 ID:EgsgdFRO
DQN入居者も少なくないから引き分け。
985774号室の住人さん:2008/09/03(水) 22:32:04 ID:nnW1DIXf
985
986774号室の住人さん:2008/09/03(水) 22:33:30 ID:nnW1DIXf
986
987774号室の住人さん:2008/09/03(水) 22:36:24 ID:nnW1DIXf
987
988774号室の住人さん:2008/09/03(水) 22:37:33 ID:nnW1DIXf
988
989774号室の住人さん:2008/09/03(水) 22:39:56 ID:nnW1DIXf
989
990774号室の住人さん:2008/09/04(木) 05:50:59 ID:oyb7+veo
入居者は原状回復しなければいけないのはたしか。
ただしリフォーム費用は大家負担でそ。

敷金 内容証明 原状回復 あたりでググってみれば?
991774号室の住人さん:2008/09/04(木) 09:13:05 ID:78yFwiP4
>>982 通常は各部屋の天井・壁のクロスと畳・襖・クリーニングです。
特にヤニ汚れがあるとのことで上記の項目は徐項できないと思います。
それと落書きをしてしまった和室の砂壁も除項できないと思います。
大きなキズや取れない汚れをフローリングに付けた場合は其処も対象に
なりますが、小キズ程度の場合ワックス掛けのみです。
塩ビ系のクッションフロアーを使用してる床は退色・タバコ焦げ跡・キズ
が無ければクリーニングだけです。
天井・壁のクロスと畳・襖・砂壁・クリーニングで何とか収まらないですかね?
砂壁は左官屋の仕事なので高いと思いますが・・・

992774号室の住人さん:2008/09/04(木) 13:57:13 ID:VbGBt6px
現状回復で揉めています。

先日マンションを引越し、管理会社から現状回復費用として24万円請求されました。

主な物として、クロス総張り替えです。ソファーを置いていた箇所が茶色く染みができていたのですが、それはこちらの責任でしょうか?

また、画鋲による穴はこちらの責任でしょうか?構造上画鋲は刺せませんとは書いてありますが、画鋲禁止とは書いてありません。
993774号室の住人さん:2008/09/04(木) 14:09:00 ID:/PlZxzv5
ソファーを置いといて自然と茶色の染みは出来ない。ただ総張替えはやり過ぎ。
どんだけソファーがあるのかと。
画鋲の請求根拠には無理がある。

クロスに当てつけた過剰請求な希ガス。
994992:2008/09/04(木) 14:27:28 ID:VbGBt6px
>>993

ありがとうございます。ソファーを壁につけて設置していたので、湿気や何かで染み付いたんだと思います。

画鋲については、国交省のガイデラインに書いてありましたね。。
995774号室の住人さん:2008/09/04(木) 21:31:09 ID:NNGp2FL7
画鋲とかは通常生活の範囲内だから請求できないはずだよね?
996774号室の住人さん:2008/09/04(木) 22:06:40 ID:lvBoSuFU
次すれ立てたけど3ってつけるの忘れた。

【訴訟】みんなの敷金、礼金【上等】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1220533350/l50
997774号室の住人さん:2008/09/04(木) 22:22:12 ID:dnjOAfU3
997
998774号室の住人さん:2008/09/05(金) 01:46:57 ID:vhEypetx
>>995
まぁ常識的な打ち方ならなw
999774号室の住人さん:2008/09/05(金) 08:32:41 ID:QpfVtmoC
画鋲はNG
1000774号室の住人さん:2008/09/05(金) 08:50:58 ID:iN813OnX
1000なら敷金は今後一切戻りませんカラーーー残念!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。