部屋を出る時の修繕費が気になる。。 2頁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
近いうちに引越しをします。
部屋を出る時の修繕費って気になりませんか??
私は、壁紙に消えないシミがあって気になっています。。。

こんな悩みがある方は (ry

初代スレ

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1107000390/150
2774号室の住人さん:2006/03/26(日) 16:39:05 ID:5t22QM3P
2
3774号室の住人さん:2006/03/26(日) 18:45:45 ID:FMjzW/s/
3時のおやつ
4774号室の住人さん:2006/03/26(日) 20:37:57 ID:kxDVAGMM
前スレ984だけどID:1xd3jNfCは俺じゃないからな

まぁ立ち合い手数料大家負担はたしかに理屈通りだわな
隣のバカップルの喘ぎ声の苦情とかで揉めたから
これ以上揉めたくないし今回はいいや
5774号室の住人さん:2006/03/27(月) 01:44:45 ID:CD2w+lp7
>>1 乙
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1107000390/150
じゃなくて
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1107000390/l50
じゃないか?



ま、まさか手打ちで入力したんじゃないよなwww
いずれにせよ乙であります! GJ
6774号室の住人さん:2006/03/28(火) 03:34:56 ID:zc7VfqZ3
>>1さん乙です。

こういう良スレは続いてくれると嬉しいです。
7774号室の住人さん:2006/03/28(火) 12:48:16 ID:0ZbAM0Ou
早速ですがこの度木造アパートを退去することになりました。
ユニットバスに、覚えのない凹みがあるのですが、これって補修費払わされるのでしょうか?
自分がつけた記憶がないのですが…
8774号室の住人さん:2006/03/28(火) 17:02:33 ID:S9IkREgj
ちょっとイライラして壁を殴ったらみごとに穴が空いてしまいました。
この部屋から出るのは2年後になるんですが、壁に穴を空けるぐらいの
修理費は数万は覚悟しといたほうがいいですかね・・・?
9774号室の住人さん:2006/03/28(火) 17:30:46 ID:+u9XRmwp
>>8
明らかに借主の過失だからしょうがないでしょうね。
まだ先の話でしょうが修理費の見積もりはキチッと貰いましょうね。
10774号室の住人さん:2006/03/28(火) 17:48:22 ID:S9IkREgj
>>9
早い回答どうもです。。。
他にも壁に傷あるからものすごい見積もりがくるのかなぁ・・・
怖すぎですorz
11774号室の住人さん:2006/03/28(火) 23:09:45 ID:77kk/i/A
>>7
その凹みは入居当時からあったの?
あなたの過失でなければ、そう主張を。
貸主が高い修繕費を請求してきたら、
入居前の状況証拠を示すよう要求。

※裁判になった場合、立証責任は貸主にある。
12774号室の住人さん:2006/03/29(水) 02:34:15 ID:xJTAEY61
みんなよく壁に穴あけるなー
それともただ単に壁がもろいの?
13774号室の住人さん:2006/03/29(水) 14:17:04 ID:LG47e5TN
私も壁に大穴開けちゃったけど、壁の厚さは1pくらいだったよ。
女の力でも開くくらいだし、男の人が殴ったら簡単に開くだろうなーって思ったw

不動産屋がいい人で、修繕費が敷金超えるようだったら間に入ってくれるみたい。
引っ越しまで半月だけど、今からビクビクだよ
14774号室の住人さん:2006/03/30(木) 19:04:40 ID:i90m9JYi
部屋の壁にヘアカラーがついてしまったんですが落とす方法ってないんでしょうか?
15774号室の住人さん:2006/03/30(木) 21:57:39 ID:GTpi5rLa
日付の入るインスタントカメラ教えて下さい。退去時の為
16774号室の住人さん:2006/03/30(木) 22:04:11 ID:PQiahP9a
>>7
私は初めての一人暮らしで不安だったのですが、入居時に部屋中チェックして、
どこどこにどんなキズがいくつありますので承知の程お願いします、
という感じで施工会社に連絡しましたよ。
そしたら「わかりました、その件につきましては退去時に一切請求いたしません」と。
一応写真も撮ろうと思ってます。
17774号室の住人さん:2006/03/31(金) 09:17:50 ID:H/wQEqWu
誰か〜!!今日の夕方部屋を出るんだけど…紙ガムテープがうまく剥せないよー!(´;ω;`)
どうすればキレイに剥せるんでしょうorz?
18774号室の住人さん:2006/03/31(金) 13:53:59 ID:Z5yL7q/E
シール剥がしじゃ駄目なの?
19774号室の住人さん:2006/03/32(土) 02:46:51 ID:Xy1y46Ht
クッションフロアにTV台の跡とか残ってると敷金からひかれるのかな?誰か教えてください。
20774号室の住人さん:2006/03/32(土) 03:26:45 ID:CNK5HCBR
この部屋に住んで十年。かなりヤバイ。築30年以上のもとからボロアパートなんだけど、とりあえず畳が腐ってそう。壁はヤニで変色。トイレの便座は割れてる。七年住むと消耗品っつーことで修理費用は大家負担ってゆー法律があるらしいけどほんと?
21774号室の住人さん:2006/03/32(土) 03:28:08 ID:KJJRVNtz
>19
そんなことでいちいち敷金からひかれるなんて、
部屋に重さのある物を何も置けないよね

ウチはいちおう後がつきにくいように段ボールとか、挟んでたけど見苦しいし
結局重みであとついたお
22774号室の住人さん:2006/03/32(土) 06:56:20 ID:42js4Gft
>>20
心配いらんよ。築30年なんて残存価値なし。
10年も住んだら大家から礼金貰ってもいいくらい。
23774号室の住人さん:2006/03/32(土) 14:32:53 ID:nTZtylwZ
先月に入居したんだけど、ベランダからの隙間風が酷いわ、お湯の水圧が低すぎるわ等実際住んでみて家賃が割りに合わないと思いも引き払いたくなってきた。
築40年でも少し広めだし住むまではいいかと思っていたが、壁はヒビが入ったまま修繕する気もないみたいだし鍵もここ数十年取り替えてなさそう…。
敷金はゼロで自分で破損、汚損した箇所はほぼ皆無なんだけど契約解除するとなるとどれ位とられるのかなぁ?

24774号室の住人さん:2006/04/02(日) 04:04:45 ID:imYGwUl7
>>21
19です。教えてくれて、ありがとうございます。
25774号室の住人さん:2006/04/02(日) 14:06:02 ID:LHqxxnxC
>20
その法律、本当ですか?私も10年今のとこに住んでるけど、壁がヤニで…。でも入居した時から壁紙、はげかかってて汚かったんですよね。写真撮っておかなかったの後悔してるんです(悲)
26774号室の住人さん:2006/04/03(月) 23:59:02 ID:jYj480oF
今度住む部屋がフローリングの下に緩衝材が入ってるとかで、普通のフローリングより
フカフカしています。クッションフロア(?)のようなシートではありません。
こういう床は普通のフローリングより傷やタンスのあとがつきやすいのでしょうか?
ソファとテーブルの下にはラグを敷いて、ベッドや棚の足には傷防止のフェルトを
貼るつもりですが、他に気を付ける点はありますでしょうか?
そういうフカフカした床の部屋に住んだことある方がいたら、教えてください。
27774号室の住人さん:2006/04/04(火) 00:56:30 ID:Sncrufid
>>26
分譲賃貸なの? それはクッションフローリングだね。
防音効果があるから賃貸用のフローリングより高価なだけで、
フローリングの表面がやわらかいわけじゃないよ。
28774号室の住人さん:2006/04/04(火) 09:06:59 ID:A+PuOcXz
俺も天井蹴って穴空けちゃったんだけど、修理費ってどの位かな〜?
石膏ボードみたいな材質だけど。
はー、憂鬱だ・・・。
29774号室の住人さん:2006/04/04(火) 12:35:01 ID:PCOoCKEE
>>27
レスありがとうございます。
分譲ではなく賃貸用の小さいマンションです。防音効果があるとも言われました。
別にフローリングが弱いわけじゃないんですね。よかった。
実家の普通のフローリングと同じように考えて、ほどほどに気を付けます。

おっちょこちょいだから、フローリングより壁紙を傷付けそう…。
30774号室の住人さん:2006/04/05(水) 15:54:36 ID:3NB3BO3b
台所のカビ、ガスコンロ、ユニットバスの床、浴槽の黒ずみ等、その他にも落ちない汚れがあり欝です……。どうしたらいいでしょうか…。・(つд`)・。
31774号室の住人さん:2006/04/05(水) 16:11:30 ID:9xG0+ZAE
>>28
天井を蹴ること自体考えられないw
ボードは物によっては結構高いよ
全部取り替えることになったらガクブルだな

>>30
薬剤で落ちないカビはお手上げ鴨
別スレでも言ったが黒ずみはメラミンスポンジでなんとかならんか?
32774号室の住人さん:2006/04/05(水) 16:47:48 ID:ZGF4qYi3
>>31
28です、レスども〜。
天井はロフトから蹴っちゃいました。
ボードは厚さ1cmぐらいの、レオパだからそんなにいいのは使ってないと
思われ。
33774号室の住人さん:2006/04/05(水) 17:47:31 ID:3NB3BO3b
>31
メラなんとか使ったことないです。それ系のもの色々試してみます。
それより風呂場の床が……。傷つきまくり。これはどうしようもない……。欝。
34774号室の住人さん:2006/04/05(水) 18:07:30 ID:xAK/RqCN
壁にネジとかがびょうぐらいの穴ならOKですか?タバコ吸うので壁はちょい黄色
35774号室の住人さん:2006/04/05(水) 18:29:31 ID:9xG0+ZAE
>>34
運だね、穴に関しては
クロスは経年変化や冷蔵庫焼けなら貸主負担が基本だが、ヤニはNG
全とっ替えだとかなりの金額になるよ、マジで
36774号室の住人さん:2006/04/05(水) 20:41:19 ID:a7ARHVS/
入居前に部屋の写真を撮りたいんですが、日付入りの写真っていうのは
デジカメでは意味ないのでしょうか?ネガがあった方がいいですか?
デジカメしか持っていないのですが、使い捨ては日付入らないですよね…?
37774号室の住人さん:2006/04/05(水) 20:47:57 ID:V5jwCnJm
>>36
日付入り使い捨てカメラありますよ。
38774号室の住人さん:2006/04/05(水) 20:53:59 ID:3NB3BO3b
じゅうたんに透明のマニキュア1本こぼした…。踏むとそこだけ固いし……。明らかに変。マンション出るのにいくらかかるのやら……。
39774号室の住人さん:2006/04/05(水) 21:05:15 ID:9xG0+ZAE
>>38
漏れカーペット交換6畳分で38000円取られますた
部分請求だったらいいね
40774号室の住人さん:2006/04/05(水) 21:09:05 ID:c8hH1xGI
どうしよう。
2箇所も壁に穴あけちった。

原因:隣と上のDQNが五月蝿い
41774号室の住人さん:2006/04/05(水) 21:30:29 ID:3NB3BO3b
>39
高いですね……orzその他も色々汚してるし金額考えるだけで欝…。マンションなんて借りなければ良かった…
42774号室の住人さん:2006/04/05(水) 22:50:32 ID:2Maf7Qtn
いや汚れる前に掃除しなよ
43774号室の住人さん:2006/04/06(木) 00:32:33 ID:QqmUjE1X
>>35
残存価値を考慮すれば減額されるけどね。

>>39
カーペットも居住年数と残存価値の割合によって負担額が減る。
4439:2006/04/06(木) 00:38:06 ID:hrAVu2Dj
>>43
漏れは5年半だったよ、6畳ワンルーム生活
全部取られたのは悲しかったが、無駄なあがきだと思ったから掃除すらしなかったw
45774号室の住人さん:2006/04/06(木) 01:22:54 ID:6AhVJW5p
いま敷金の精算書が届いたのですが、
クリーニングとクロス張替えで85000円も敷金から引かれてました。
煙草のヤニが酷いためクロス張り替えたらしいのですが、
煙草のヤニの汚れって全額借り主の負担なのですか?
契約書に煙草禁止と書かれてなければ、日常生活による
汚れなので払う必要は無いっていう書き込みを前見た気がするのですが、
引っ越したばっかでネット使えなくて調べれないので
分かる人いたら教えてくださいm(__)m
46774号室の住人さん:2006/04/06(木) 01:30:59 ID:yFvAFMVS
カーペットってなんで敷金から引かれるのかわからんね。
畳は普通とられないよね。
47774号室の住人さん:2006/04/06(木) 02:38:13 ID:QqmUjE1X
>>44
5年半なら7600円で済んだのに悔しいね。
これから返してもらったらどーよ?
48774号室の住人さん:2006/04/06(木) 12:11:27 ID:GxH3y0tD
>>45
ヤニはダーメ
残念

>>46
畳は表替え料金取られないか?

>>47
今さらマンドクセ
つか後悔してんのは退出前に熱割れしたサッシのガラスを自費で2枚交換したこと
もったい茄子・・・
49774号室の住人さん:2006/04/06(木) 14:56:21 ID:rEGTtdRp
>>37
どうもありがとう。
近所の小さい写真屋さんにはなかったので、大きい電気屋で探してみます。
50774号室の住人さん:2006/04/06(木) 20:12:14 ID:J4i6XUFW
立ち会い恐いなーペット飼い不可で猫飼ってたし
51774号室の住人さん:2006/04/06(木) 22:44:21 ID:hmauXH3P
勝手に自分で直すつーのはNG?
52774号室の住人さん:2006/04/07(金) 00:19:30 ID:IAl9CEw6
>>51
賃貸物件では基本的に備品や内装などを
貸し主の許可無く改造や修理は出来ません。
53774号室の住人さん:2006/04/07(金) 00:33:23 ID:DIwIcVJA
>>45
クロスの残存価値を考慮してもらえ

>>48
大家はガラスを保険で直すから丸儲けじゃん
54774号室の住人さん:2006/04/07(金) 01:14:39 ID:3vyzdE4G
もうじき退去なんだけど、
契約している管理会社が893まがいで
トラブル必至です。

これまでも難癖つけて必要な修繕してくれなかったり、
あーだこーだ屁理屈こねてお金をごまかそうとします。
こういった相手に一番有効な方法って何?
55774号室の住人さん:2006/04/07(金) 02:07:34 ID:DIwIcVJA
>>54
部屋を明け渡す前に、気になる箇所の写真を撮っておけ。
管理会社の人との会話は、ボイスレコーダーに録音しとけ。
退去立ち会いがあるなら、誰かにビデオ撮影をしてもらえ。
とにかく、言いくるめられてぼられないように、証拠をとっておくと有利だね。
56774号室の住人さん:2006/04/07(金) 19:26:16 ID:x+6hfoFZ
ヤニはクリーニングで落ちるくらいなら貸し主負担でいいんじゃない?
57774号室の住人さん:2006/04/07(金) 20:24:58 ID:uav+TWj/
立ち会い明日なんだけど話を録音するのって何も言わないで録音したら犯罪になるのかな?盗聴みたいに
58774号室の住人さん:2006/04/08(土) 00:05:58 ID:by84K1GO
>>56
クロスのヤニはクリーニングで落ちません
やれるもんならやってみ

>>57
どういう罪になる?ならんだろ
ただされた方はムカつくだろうけどw
59774号室の住人さん:2006/04/08(土) 00:35:49 ID:fxNjKyJs
>>56
その通りだね。
「クリーニングで済む程度のヤニは、通常使用による損耗であり、
賃借人の負担はないものとし…」
と、国土交通省のガイドラインにしっかり書いてある。
60774号室の住人さん:2006/04/08(土) 00:43:09 ID:fxNjKyJs
>>57
犯罪にはならない。
証拠としては有効なので、録音しておいた方がいい。
ビデオ撮影をする退去者もいますからね。
61774号室の住人さん:2006/04/08(土) 02:06:22 ID:rj8Rt0qu
とにかく強気にでないとね。
向こうは鬼畜ぐらいのイメージで
望みましょう。
62774号室の住人さん:2006/04/08(土) 02:58:28 ID:NgxQ09hy
いざとなれば小額起訴やるくらいの気構えで。
63774号室の住人さん:2006/04/08(土) 05:06:45 ID:bW9isNDv
押し入れの上の段に乗ったら底が抜けたんだけどいくら位取られてしまうんだろう…orz
64774号室の住人さん:2006/04/08(土) 10:25:33 ID:KSdKDbSA
↑なにやってんだよwww
65774号室の住人さん:2006/04/08(土) 11:29:38 ID:KH1uqIm/
>>63
おかんに叱られて閉じ込められたとか?w
程度にもよるけど1〜2万くらいは覚悟した方がいいかもね
66774号室の住人さん:2006/04/08(土) 12:12:04 ID:e6yQADjd
こっちはすでに敷金として取られて請求する立場ってのが辛いね
いくら大家にかけあっても大家が強気でスルーしたらもう訴訟しかない
67774号室の住人さん:2006/04/08(土) 12:15:54 ID:sNDb38mj
立ち合いは何事もなく終了したんですが、後々床にすごい数の穴があいてるから張り替えたいと言われました。笠やヒールのような金属性のものでつけた縦1_横5_の凸凹らしいです。覚えがないのですが払わなければいけませんか?
68774号室の住人さん:2006/04/08(土) 12:32:00 ID:KH1uqIm/
>>67
立会いの時に見落とした方が悪いが、心当たりがあるならもう一度立ち会って確認した方がいいかもね
覚えがないと言うなら「立会いの時に指摘もなく自分も心当たりがないし、後から言われても困る」とハッキリ主張するべし
69774号室の住人さん:2006/04/08(土) 12:38:35 ID:QstZ8JdM
本棚を運んでる際中に手を滑らせてフローリングに目立つ傷をつけてしまった
すげえ欝だ・・・・・
70774号室の住人さん:2006/04/08(土) 12:39:03 ID:sNDb38mj
返信ありがとうございます。ただ新築で3年住んでたので自分以外ないと思うんですが、覚えがなくて‥床の張り替えいくらかと不安になりました。
71774号室の住人さん:2006/04/08(土) 12:47:36 ID:KH1uqIm/
>>69
あああ・・・フローリング高いよ
そんな漏れは昔じゅうたん、今はCF
フローリングって響くし、傷付けたら修理費が高いし・・・漏れはあんま好きじゃない
かといって畳も好きではないのだがw
72774号室の住人さん:2006/04/08(土) 13:23:17 ID:QstZ8JdM
>>71
前に敷金15万の部屋に住んでたけど
イスのキャスターでフローリングを派手にはがしてしまったことがある
それで戻ってきたお金はモロモロで4万だった
7371:2006/04/08(土) 13:27:44 ID:KH1uqIm/
>>72
事故だよな、カワイソス
どんな部屋かわかんないけど、むしろ追加請求来なくてよかったな
74774号室の住人さん:2006/04/08(土) 14:34:09 ID:QstZ8JdM
今部屋の掃除してたらもう一箇所派手に傷がついてる・・・・
氏にたくなってきた
75774号室の住人さん:2006/04/08(土) 14:39:23 ID:ZmXUs2UL
隣がうるさくてムカついたから壁殴ったら陥没した・・・。ヤバス
7671:2006/04/08(土) 14:57:59 ID:KH1uqIm/
>>74
故意でなければ同情しますよ

>>75
同情の余地無しw
壁がコンクリだったらよかったのにね
77774号室の住人さん:2006/04/08(土) 15:47:34 ID:cc98+6yU
やったーペット不可で猫飼ってたのに敷金全額もどってくるよ!キレイに使ってますねまで言われたー掃除魔だからな、おごりオフでもするかな
78774号室の住人さん:2006/04/08(土) 16:00:05 ID:KH1uqIm/
>>77
ダメだよ、ペット不可で猫飼っちゃ
ただ掃除魔というのは漏れも見習いたいわ
オフなら割り勘でいいから参加させれw
79774号室の住人さん:2006/04/08(土) 16:11:06 ID:cc98+6yU
>>75
こぶしの大きさで9000円って言ってたよ
80774号室の住人さん:2006/04/08(土) 16:11:51 ID:aosRrS8K
ホームセンターとかでフローリングの色を近いやつ探して塗るのは駄目なの?
立ち会いでチェックが厳しい所は床とか隅々まで見るんかな〜
極端な凹みじゃなきゃそれで大丈夫じゃない?
81774号室の住人さん:2006/04/08(土) 16:19:49 ID:rj8Rt0qu
>>77みたいなのは、これに味をしめて
次もまた同じ事するんだろうね。
82774号室の住人さん:2006/04/08(土) 17:48:47 ID:cc98+6yU
>>81
結婚して次は旦那の実家だから持ち家で同じ事はしないよ
83774号室の住人さん:2006/04/08(土) 22:36:37 ID:N2A00/uH
>>82
猫捨てるの?カワイソス(´・ω・`)
84:2006/04/08(土) 23:25:19 ID:0Ioxiuj3
1K退出後23万の請求書が送られてきた 頭にきて逆に敷金の返還請求書を書面に記載し送ってやった。 向うは謝ってきた ざまみろ
8583:2006/04/08(土) 23:34:15 ID:N2A00/uH
>>84
そういう言い方は(・A ・) イクナイ!
86774号室の住人さん:2006/04/09(日) 00:12:28 ID:btHEixYH
>>80
フローリングのキズや凹みは、ホームセンターにあるアクリル系の木工パテで埋められるよ。
家具職○などというマニュキア風ので色合わせや木目描きもできる。
そこだけ艶が合わなくなるから、軽くスプレー式の無色ラッカーを吹いたり。
美術系の才があれば楽勝。時間がかかるから、引越し直前にはキツイかも。

床、ひどかったんだけど、材料費\2000くらいで済んじゃいました。
87774号室の住人さん:2006/04/09(日) 00:12:40 ID:s4wo8ObJ
いや、それくらいは構わないんじゃない?
架空請求って詐欺だよ。
88774号室の住人さん:2006/04/09(日) 00:26:03 ID:g+0AqXJQ
同意。
黙っておとなしくしてたら、高額をふっかけられる。
何も言えないようなおとなしい奴からは、ぼったくろうって魂胆だからね。
裁判するぞ!って脅さないと、敷金なんて返ってこないよ。
89774号室の住人さん:2006/04/09(日) 00:33:20 ID:s4wo8ObJ
裁判は脅しでもなんでもなく、妥当な額を決めるわけだからね。
後暗いところがなければ、なんら問題ないはずなんだ。
90774号室の住人さん:2006/04/10(月) 22:57:06 ID:kQMYXUMn
よほど広い部屋でない限り、フローリングなんて張り替えても
10万くらいなんだから、気にしすぎる必要もないと思うけどなあ。
91774号室の住人さん:2006/04/12(水) 17:56:45 ID:FGZwQUpO
どの板に書けばいいのかわからず、ここに書かせてもらいます。
もしイヤだったら華麗にヌルーして下さい。
約3年半前にカレシと同棲の為にマンションを借りました。
カレシはDQNっぽい人で、クッションフローリングに傷付けたり…その度に注意したんですが「俺が払うから黙れ」と聞く耳持たず。そして一年半後破局、カレシは出て行き私が一人で2年住みました。
今月退去が決まり、この時の為に残しておいた連絡先でカレシにメールしてみたんです。
「退去の時の修繕費払ってくれるって覚えてる?」って聞いたら「覚えてないのに払うワケない。お前が払え」という内容。
全額払って欲しいのではなくて、床の一部分のカレシが傷付けた部分くらいは払って欲しいのに。
まったく払う気がないようです。
このままだと悔しいので、なんとか払ってもらいたいのですが、何かいい方法がないか悩んでます。
92774号室の住人さん:2006/04/12(水) 23:45:32 ID:oxeRYMLW
93774号室の住人さん:2006/04/13(木) 00:25:14 ID:nj71voqW
>>91
DQNカップル乙!
94774号室の住人さん:2006/04/13(木) 02:36:47 ID:VSJyxIeU
入居のときの敷金礼金その他は誰が払ったのさ。
月々の家賃は?
95774号室の住人さん:2006/04/13(木) 17:40:26 ID:eovUGdtj
敷金は14万入れてて
10年住んだ部屋なんだけど
喫煙によるヤニ汚れ、カーペットの磨耗と煙草の焦がし
これって全部こっち持ちになるのかな?経年劣化とかで何割だけ負担とかにならないのか
あと、備え付けのエアコンが動くんだけどガスが無いのか送風だけ
このまま立会いの時にエアコン故障って事で修理代もひかれるのか不安
故意に壊したわけじゃないし・・・
96774号室の住人さん:2006/04/14(金) 06:39:49 ID:fIyXgbBi
煙草関連は全部入居者持ちになりそう。
私は煙草は吸いませんけど。入居時に不動産屋さんに煙草のこと聞かれました。
煙草吸う人だと、最悪、壁紙とか天井とか使い物にならなくなって張り替えるそうです。
それで退去時の費用がかかるから予め説明していると言ってました。
畳とかの日焼けとか明らかな経年劣化と煙草は何か違うと思います。
97774号室の住人さん:2006/04/15(土) 13:36:43 ID:YuVClJUE
既に壁紙に引っ掻き傷。縦にざっくりと。残存価値10%ぐらいになる迄住もう。
98774号室の住人さん:2006/04/17(月) 19:55:43 ID:dBOiMl3f
age
99774号室の住人さん:2006/04/19(水) 22:15:23 ID:GK+J28nL
ヒコーシシーズン終了?
100774号室の住人さん:2006/04/19(水) 22:43:55 ID:IfFB4qpM
今度引っ越すんですが、タバコが原因でフローリングに
直径7センチ程の焦げ目をつけてしまいました
こういう場合、床は総張替えになるんでしょうか?
部分的補修ってできないんすかねー?
幾ら位、取られるんだろう…ちなみに6畳洋室です
知ってる方教えて下さい。
101774号室の住人さん:2006/04/19(水) 22:58:53 ID:6Ij3r4wD
>>100
クッションフロアのu単価なら判るけど。
現在の相場1u×1800〜2200円。W幅なら倍率ドン☆
あとメクリ・廃材処理・諸経費でプラス10000〜20000円あるかないか。
大家さん&お抱えの内装工事業者次第かな。

ただの事務員なんでおおよその感じしか判らんけど。
一室内での部分補修はムリポ。
フローリング材料が木だったらもっとかかるからその場合は覚悟するように。
102774号室の住人さん:2006/04/19(水) 23:01:00 ID:SjZO1C/T
ガラスに大きなヒビ入れて、壁にでっかい醤油のしみを作り、
畳を一枚腐らせ(新品に交換したけど)、浴槽を壊し、洗面台にヒビ入れたのに

お咎めなし。

なんで?って思ったよ。
103774号室の住人さん:2006/04/19(水) 23:02:41 ID:wkxOGA2W
俺も壁にインクぶちまけたけど何故かお咎めナシだったな
クロス張替え代払う気満々だったのになんでだろ
104774号室の住人さん:2006/04/19(水) 23:32:19 ID:IfFB4qpM
>>101
ありがとうございます
恐らくクッションフロアー?だと思います
10万以上覚悟してたので、ちょっとホッとしましたw
105101:2006/04/19(水) 23:52:26 ID:6Ij3r4wD
クロス張替、ボード補修他があったらもう少し高くなるかもしれないけど
金額かさむようならちゃんと明細もらった方がいいよ。

ひょっとして>>102-103のような太っ腹大家さんかもしれないから
立会いの際、相手の出方伺ってみて「ここは保証金から引くよ☆」って言われたら
「じゃ見積もり出して☆」と言うのがいいかも。

オーナーじゃないから値段交渉ってのも難しい話とは思うけど
相場(たまに入るチラシとか)知ってれば文句言えるし。
引越頑張ってねー。
106774号室の住人さん:2006/04/20(木) 00:52:33 ID:nimxu3nj
>>100
部分補修費の負担でOK。原則平米単位だ。
とりあえずガイドライン読んで勉強しとけ。
107106:2006/04/20(木) 00:57:21 ID:nimxu3nj
>>100
クッションフロアか?
フローリングとは全然違うけど…
まあいいか。
108774号室の住人さん:2006/04/22(土) 00:37:27 ID:Wll+Dx2y

109774号室の住人さん:2006/04/22(土) 13:05:34 ID:CVKGKcN4
4年住んだ家賃3万のアパートをこの春退去したんだけど、10万5千円の請求書が来た…
あれだけ事前見積もりくれって言ったのに
いきなり手抜きみたいな請求書送りつけられて何が何やら。

110774号室の住人さん:2006/04/22(土) 23:33:50 ID:rGPEwscF
>>109
考えられないんだけど
暴れていろいろ壊したりでもしたのか???
111109:2006/04/23(日) 00:11:45 ID:A1UKa9Fl
>>110
いや、壁に穴あけたり派手に壊したところはないなぁ。

部屋は6畳の1kで、請求の内訳は
ハウスクリーニング(1万5千)+クロスとフローリング全面張替え(約5万+約4万)だって。
クロスはヤニで黄色、それは自分の過失だししょうがないけど
フローリングは納得いかない。
カビで剥がれてる部分が一部あるだけで、それ以外は普通。
それでも全額負担させられるもんなのかな?
112109:2006/04/23(日) 00:19:11 ID:A1UKa9Fl
失礼、ログ見たら似たような話に>>106氏が答えてくれてたな。
ちょっと不動産家に掛け合ってみるよ。
113774号室の住人さん:2006/04/23(日) 00:25:56 ID:XA0qGmWL
>>111
クロスのヤニとクリーニングは仕方ないかも・・・でもフローリングは交渉してみるべし
ちゃんと話し合うのが大切よ
114774号室の住人さん:2006/04/23(日) 01:49:16 ID:u7Wx7axg
>>109
古いボロアパート?
だとすると、貧乏大家で金がないから、
リフォーム代を全部負担させようとしてるんだろうね。
業者の見積もりを見てないし、見積もりに了承もしてないので払えないって言え。

115774号室の住人さん:2006/04/25(火) 23:17:17 ID:zzkJU7Ag
フローリング?がビニルっぽい素材で凄いやわらかくて
跡がすぐつきます。へこんでる。
普通のコタツでも跡がついてる・・・。
一応ダンボールとか敷けるものは敷いてるけど
ズレたり敷けなかった奴とかは跡が怖い・・・。

これもやっぱり修繕費取られるのかなあ・・・。
116774号室の住人さん:2006/04/26(水) 00:42:41 ID:IIVr/84n
家具を置いた後のへこみは自然損耗の範囲内
117774号室の住人さん:2006/04/27(木) 02:11:27 ID:bmqnSDp8
家も気を使って段ボールの厚目の物を挟んだりしてるけど
どうしてもへこむよ
家具置くな!って事になっちゃうし、へこみまで負担したくないわ
118774号室の住人さん:2006/04/28(金) 04:34:14 ID:j2tIxnz0
その通りだな。
119774号室の住人さん:2006/04/30(日) 22:58:06 ID:jZiLE8ib
age
120774号室の住人さん:2006/04/30(日) 23:50:02 ID:QRHmXJVi
ゴムマットとかタイルカーぺット敷けば凹まないよ
俺床の傷どうこうで出るとき文句言われたくないから床にはタイルカーペット敷き詰めてる
これまでの経験上床にタイルカーぺット敷き詰めておけば床に凹みは全くできないし床のことで請求されたこともないよ
121774号室の住人さん:2006/05/02(火) 10:28:22 ID:boIRaTF/
10年程住めば、修繕費等を安く見積もってくれると
聞いた事あるんだけど本当?
夏に契約が切れるので、引っ越すかとか思ってるんだけど
長く住んでるので壁の黄ばみや床に多少のキズなど…
取られるのは覚悟してるんだけど、なんせ10年物なんで…orz…
122774号室の住人さん:2006/05/02(火) 10:54:55 ID:nhc6M4gv
床の多少の傷、壁の黄ばみも(日焼けでもタバコでも)、日常生活上の劣化は、
毎月の賃料のなかに入ってる。
敷金関係のサイトとか過去ログみれば、心配しなくてもいいことわかるとオモ。
もしトラブルになったら、ガイドラインで勉強した知識をだしながら交渉。
こいつにはふっかけが通じないと分かれば、大概あっさり引く。
123774号室の住人さん:2006/05/02(火) 11:27:18 ID:boIRaTF/
>>122
サンクス!勉強して調べてみる
124774号室の住人さん:2006/05/02(火) 12:08:30 ID:ARztNGGt
>>121
何でそんなに低姿勢なんだろ。経年変化で堂々としてればいいのに。
俺なら一銭も払わないよ。10年だろ?10年って言ったら全てのモノ
が経年変化で償却されるよ。もっとでかく出て「敷金の金利も下さい」
ぐらいの意気込みが必要
125774号室の住人さん:2006/05/02(火) 12:51:14 ID:boIRaTF/
>>124
そうだよなっ10年だもんな!
言葉たりなかった…壁もヤニで床は深いキズ
勉強不足でさーこれからって段階…上京して初引越しだからわかんねー
勇気がわいてきた!サンクス!!
126774号室の住人さん:2006/05/02(火) 16:28:58 ID:dsepZ811
ヤニは微妙だけどな
127774号室の住人さん:2006/05/02(火) 17:18:20 ID:5q51jFtO
会社の借り上げ扱いで家賃ほとんど会社もちなんだが
出ていくときの費用は自分持ちなんだろうか?
128774号室の住人さん:2006/05/02(火) 22:17:45 ID:nhc6M4gv
>>125
多少の傷と深い傷は違う。破損認定かもな。それから、あと出しスペックは嫌がられる。
129774号室の住人さん:2006/05/02(火) 23:16:52 ID:r0GFAxh0
>>125
良心的な大家なら、7年以上住んでくれた賃借人には敷金全額返還する。
強欲大家だと、ぼったくり請求をよこすけどな。
130774号室の住人さん:2006/05/04(木) 07:11:22 ID:BmzgEhmR
不当な請求に屈してはならないぞ!
131774号室の住人さん:2006/05/04(木) 17:59:50 ID:95+p/7DO
元からある傷かどうかを大家が把握してるのか心配になってきた
132774号室の住人さん:2006/05/04(木) 19:08:51 ID:tyz8tvCu
質問させて下さい。
高額な修繕費を請求された場合、分割で支払う事は通常出来るんでしょうか?
133774号室の住人さん:2006/05/04(木) 21:13:34 ID:72zCD5MG
だから払うなよボケ
134774号室の住人さん:2006/05/05(金) 00:25:21 ID:U/wSC7KJ
>>131
借主のせいにされる可能性大。
だけど裁判になった場合、入居前の状況を立証する責任は貸主にある。
だから、おまえのせいだ!と言われたら、証拠を出せ、裁判するぞ!でOKだよ。

>>132
高額な請求がきても、あっさり払っちゃいけない。
借主に支払い義務があるのは、借主の過失による損壊損耗のみ。
もし借主の過失で修繕費が発生したら、必ず業者の見積書をもらえ。
払ったら必ず領収書を要求しろ。
分割払いが可能かどうかは貸主次第だね。
135774号室の住人さん:2006/05/05(金) 00:27:39 ID:HG62nG7Y
教えて下さい。
6畳分のクロス張り替えの相場はいくらくらいなのでしょうか?
喫煙者なので気をつけて小まめに換気して、空気清浄機と換気扇をずっとつけていました。なので比較的綺麗なのですがスチールラックの上に置いたヌイグルミの所だけヌイグルミ型に縁取るように異常に茶色くなってます(´・ω・`)
136774号室の住人さん:2006/05/05(金) 00:37:23 ID:HG62nG7Y
>>135
何をしても落ちません。
ちなみに天井はもともと茶色いので天井以外の張り替えだと思うのですが。
半年で退去するので請求されたら払うのですが相場がわからないため、多額に請求されてもわからないのでどうかお願いしますm(__)m
137774号室の住人さん:2006/05/05(金) 01:28:47 ID:U/wSC7KJ
>>135
台所用洗剤+塩で拭いてもダメ?
そこまで気をつけていたなら、自然損耗で押し通したら?
たとえ負担することになっても、その面のみの負担だから数千円だね。
138774号室の住人さん:2006/05/05(金) 01:43:35 ID:Evq1GtOs
>>134 ありがとう。勿論このスレ読んでるし、簡単に払うつもりはないです。
とりあえず見積もり取ってみます。ただ私の場合はフローリング2部屋を広範囲に変色させてしまい、
さらに壁に穴を開けてしまっているので、確実に請求が来ると思うんです。
一度に何十万もの請求が来ても払えないし、引越しはせまるしで… 我ながら情けないです。
139774号室の住人さん:2006/05/05(金) 02:03:19 ID:HG62nG7Y
>>137
それはまだ試したことがありませんのでやってみます。ありがとうございます!
それでもダメなら…
やっぱり半年しか住んでいないのがネックというか。
こんな良いスレ初めてです!
140774号室の住人さん:2006/05/05(金) 23:43:05 ID:U/wSC7KJ
>>138
変色はきついねえ。
賃貸物件で使用しているフローリングは一番安いものだから、
調べてみておおよその値段を自分で出しておいたほうがいいね。
壁の穴が凹んだ程度なら、パテ埋め+その面の張り替え分で済むかも。
ちなみに、クロスの残存価値は6年居住で10%だからね。
141774号室の住人さん:2006/05/05(金) 23:45:06 ID:rWBQfet2
高額でも妥当な値段なら、ちゃんと払えよ。
142774号室の住人さん:2006/05/08(月) 02:31:25 ID:+XaZCpP9
age
143774号室の住人さん:2006/05/08(月) 03:02:27 ID:x5OYzjUz
この3月に入居したのですが、隣人間のトラブルで妙切れず出ようと思っています。
フローリングにはフローリングカーペットを敷くなどして、タバコも我慢して過ごしてきたのですが、敷金ほぼ全額取り替えせるものでしょうか?
入る時にハウスクリーニングされてた気配はなかったのですが…
144774号室の住人さん:2006/05/08(月) 22:08:16 ID:Q344Rwrs
俺も引越しすることになりそう・・・・
ガクブルだお
145774号室の住人さん:2006/05/08(月) 23:03:46 ID:9+Qo5cFq
>>135
俺の知ってる一番安いクロス屋で6畳なら3万だな
まぁ4,5万とられるんじゃない?
146774号室の住人さん:2006/05/08(月) 23:12:04 ID:H8IwJkxY
>>143
ウチも入った時、クリーニングも壁紙&敷き込みカーペットの張替え無し
前の入居者が出たまんまの状態で入れられたんだよね、同じく上からの騒音と隣人とトラブってて
引っ越し検討中。
でも入って浅いところを見ると良心的な所なら帰ってくるんじゃない?
つか、帰ってくる事を祈るよ・・・。
147774号室の住人さん:2006/05/09(火) 16:17:30 ID:d4mR/K1L
俺の住んでるマンションは敷金30敷引25で皆5万かえってくるシステムらしいが
敷引25ってぼったくりじゃないか?
気をつけて綺麗に使ってても25引かれるって事だよな…
どうしようもないのかな
その反面多少傷があってもクロス、フローリング替え料金も入ってるだろうから敷金以上に請求される事もないのか?
148774号室の住人さん:2006/05/09(火) 23:17:42 ID:Lu0dgt1+
>>147
多少の傷でも意地汚い大家は請求してくる。
敷引が高いことに不満だったら裁判しようぜ。
149774号室の住人さん:2006/05/11(木) 05:52:00 ID:xMUVBJ4Q
冷蔵庫開ける時缶ジュースを何度か落として、フローリングが結構傷んでしまったけど、
やっぱり結構とられるんですかね?
150774号室の住人さん:2006/05/11(木) 14:43:06 ID:ck++ma9g
>>149 フローリングって基本的に部分張り替えって出来ないから、全張り替えだと結構取られるよ。
でもちょっとした傷ならホームセンターで売ってる専用のパテやクレヨンでごまかしきくんじゃない?
151774号室の住人さん:2006/05/11(木) 22:34:36 ID:ejRxKuK3
引越しのとき箪笥の下からゴキさんの死骸が2,3匹
他は掃除機かけたんだけど、これだけキモくて掃除できなくて残してきちゃった
これってルームクリーニングに上乗せされないか心配。。
152774号室の住人さん:2006/05/12(金) 23:03:41 ID:IdoNcLIL
>>63です。

部屋を出る時に畳とハウスクリーニングと押し入れの床で
合計20万位かかると言われました、でも可哀想なので折半で10万でいいと言われました
敷金が13万なので3万バックになりますが、「ガイドライン」をよく読み
その上で先ずは見積書を送っていただけないでしょうか?と言ったところ
いっこうに届く気配はありません、そしたら今日電話があり、
8万でいいと言われたが、見積書を送ってもらわないと返事は出来ませんと言ったら
じゃあ、一ヶ月分の6.5万でいいと言われました。
ハイ、もうここでブチギレですよ。
だ か ら 見 積 書 を よ こ せ よ
と言ったら、幾らなら出せるのか?と言われたので、五万辺りが妥当だと思ってマス
と言ったらそれで手をうとうと言う話になりました。
結局大家さんは何がしたかったのでしょう?面倒なのでそれで手をうちました。

明日お金を取りに行ってきます。
153774号室の住人さん:2006/05/12(金) 23:17:46 ID:mYWlxF+k
>>150
まさにうちがソレ。2年住んで一昨日退去だった。
クッションフロアの床でベッド等のへこみが戻らず…
7畳部屋+キッチンのクロス張替、ハウスクリーニング、
そして床の全面張替とその他諸々、合計で17万5千円。
涙出そうだ。

クッションフロアは指で押して柔らかい材質のものは注意だよ。
特にキャスターは直置きしたらしっかり跡が残る。
あーあ。
154774号室の住人さん:2006/05/13(土) 00:14:37 ID:1Mg1Cfp/
>>152
払い過ぎ。押し入れの修繕費だけ払えばいい。
どうせ知り合いの大工に一万円くらいでやってもらうか、
自分でベニヤを買って来てやろうと思ってるんだろ。
見積もり出せないなら領収書を出せと言え。
領収書も出せないなら税務署に脱税してることちくってやれ。
155774号室の住人さん:2006/05/13(土) 00:17:49 ID:1Mg1Cfp/
>>153
だまされたねえ。
クッションフロアは家具の跡がついて当たり前。
そんなもんは自然損耗の範囲内なんだから払わなくていいんだよ。
いまからでも遅くはない。
少額訴訟をすれば全額取り返せる。
156774号室の住人さん:2006/05/13(土) 00:23:51 ID:qiFc6gBc
続報キボンヌ
157774号室の住人さん:2006/05/13(土) 00:56:57 ID:ZmuTbHMA
>>155
orz
158774号室の住人さん:2006/05/13(土) 03:03:07 ID:tnGMjexV
>153
しかもクッションフロアは安いんだよ
159774号室の住人さん:2006/05/13(土) 20:54:09 ID:S2CIHrIw
なんでみんなそんなに払っちゃうのさ
少額訴訟起こして取りかえそうよ、裁判所に行っても
今はすごい敷金トラブル多いから受付の人も慣れたもんで
きちんと訴状に目を通してあれが足りないこれが必要とか
言ってくれるよ。少額訴訟に関するパンフとかおいてあるところも
あるらしいよ。

訴額(というか手数料)予納郵券と相手が法人なら登記簿写し
全部で一万そこそこだよ、得に>153、泣いてないでがんばれよ
訴訟の期限はだいたい5年目安らしいから、今からでも遅くないから
さっさと見積り書貰って交渉しなよ
160774号室の住人さん:2006/05/14(日) 01:55:43 ID:lRqu9yOu
200ゲト
161774号室の住人さん:2006/05/14(日) 23:00:53 ID:invNFl5R
今現在ひいてあるのとまったく同じクッションフロアーに
張り替えても、勝手に張り替えるのはマズイでしょうか?
かなり染みがひどく、いくら掃除しても染みがとれないのです。
162774号室の住人さん:2006/05/15(月) 00:19:15 ID:70sNgSuE
>>161
バレなければいいんだけどね。
このへんは賭けだね。
もしバレて貸主が気に入らないって言ったら、
また張り替え費用を払わなければならないよ。
結局は自己責任でってことになる。
163774号室の住人さん:2006/05/15(月) 05:59:56 ID:t8otlZ6U
でも、まぁ、同じならバレないと思うよ
164774号室の住人さん:2006/05/15(月) 11:38:48 ID:5IBNOiX7
>>153です。
少額訴訟、検討しようかと…
見積りは貰えずに提示された金額を振込んだんだけど、
後になっても内訳とかの明細は貰えるのかなあ。
大家さん自体はいい方だったのでちょっと気がひける。
昨日みつけた地元の行政書士のHPで、
クッションフロアの家具跡についての判例があった。
それを参考にしつつ、やれるだけの事はやってみようかと思ってます。
165161:2006/05/15(月) 19:29:09 ID:javUNDbV
>>162>>163
どうもありがとうございます。今の気持ち的には、
バレた時の張り替え費用請求<大家さんに今の状態を見られるのが嫌
なので、張り替える方向でいきたいと思います。
でもなるべくバレませんように。
次の所ではこんなことにならないようにがんばります…orz…
166774号室の住人さん:2006/05/15(月) 19:39:08 ID:ERRT8jxe
>153
訴訟の書類出すときにも「何度か交渉しました?」って聞かれるから、
もっと返して!的な交渉はしておいた方がいいよ。分かってたらごめん。
それでも取りつく島なしだったら訴訟ってことで。
167774号室の住人さん:2006/05/15(月) 22:16:12 ID:yK/un5A9
>>166
そっか、いや初めての事だから教えてくれてありがとう。
明細貰う

ガイドラインなどでチェック

ココとコレがおかしいのでは?
という様な流れでまず交渉してみます。
今思えば明らかにおかしい点もあるので、
契約書をもっぺん確認せねば。
168774号室の住人さん:2006/05/17(水) 00:19:25 ID:/f5c06q4
ツッパリ棒を取り付けて、壁に跡が残ってしまったら、修繕費って取られてしまうのでしょうか?
壁紙が柔らかいので、すぐ跡が残っちゃいました…
169774号室の住人さん:2006/05/18(木) 17:55:14 ID:VY9yfEjX
ふすまが破けてしまっていたのですが、
その修繕費を請求されています。
これって敷金でするもんじゃないんでしょうか?
7年も住んでりゃ破けもするっちゅーねんな!!
170774号室の住人さん:2006/05/18(木) 18:18:48 ID:VY9yfEjX
169です。
敷金36万敷引30万という契約でした。
敷引きしたらそれ以上の実費請求はダメなんですよね?
171774号室の住人さん:2006/05/18(木) 23:29:04 ID:eOwG9gZ/
>>169
敷引は色々と問題があるんだけど、
大家に払う礼金+原状回復費用だと思ったほうがいい。
借主の過失による損壊損耗があった場合は、別途修繕費を請求される。

7年も住んでくれたら、良い大家は請求しないんだけどねえ。
襖なんて3000円程度だし。
172774号室の住人さん:2006/05/18(木) 23:30:57 ID:eOwG9gZ/
>>168
その面だけの負担。
1平米分でいいんだけどね。
173169:2006/05/19(金) 00:58:06 ID:qQNO54I0
大家=会社って感じなんです。
なんと地元では有名な悪徳不動産だそうで・・・。

大(半間サイズ)→4600円
中(1/4間サイズ)→4000円
小(天袋サイズ)→3500円
と言われました。
とりあえず後日連絡します、とのことなんですけど。
大と小は結構大きく破けてるんで仕方ないかもしれませんが、
中はちょっと縦に線が入ったぐらいなんですよ。

敷引は怖い・・・。
174774号室の住人さん:2006/05/22(月) 01:33:14 ID:9ZS+67Km
カーテンのレールが少し傾いてる。。
直せそうにないよぉ。
175774号室の住人さん:2006/05/22(月) 08:58:59 ID:U6qA73Qb
ウチのマンション結露がひどいんだけど、その影響で玄関のドアに接してる
壁紙が一部分だけ茶色くなってる・・・
そのままにしておくとやばい???
176774号室の住人さん:2006/05/22(月) 11:51:35 ID:mi+jMcDv
>>175
結露がひどくてこうなった…と言っておいたほうがいいよ。
言っておけば、出るとき金取られずに済むからね。

どうしたらいいのか、相談するふりして電話しておいて。
177774号室の住人さん:2006/05/24(水) 15:06:11 ID:y/ChzyBA
質問なんですが、いくらめちゃくちゃな要求でも契約書に記載されていたら従うしかないんですかね?
178774号室の住人さん:2006/05/24(水) 16:46:40 ID:wOyDWID/
>>177
借主が一方的に不利な契約の場合は消費者契約法で無効になる場合も
あるんじゃなかったかな?
179177:2006/05/24(水) 17:50:37 ID:y/ChzyBA
>>178          お返事ありがとうございます。 今、契約書の控えを見たんですがあまりにこっちの負担が大きかったんで不安になって質問しちゃいました。  ロクに読まないで契約書にサインした自分が一番悪いんですが…
180774号室の住人さん:2006/05/24(水) 21:06:23 ID:k5sE5pkg
フローリングの床がかなり物を落としたりして、へこみ、キズが沢山できて
しまいました。いくらぐらいの請求がきますか?不安で不安で。
教えてください。
181774号室の住人さん:2006/05/24(水) 23:03:12 ID:g/UELOp/
>>177
借主に不利な特約は消費者契約法により無効。
判例も多数ある。
だから、退去するまでにガイドラインを参考に勉強して、粘り強く交渉すること。
それでもダメだったら裁判して。
勝てるよ。
182177:2006/05/25(木) 01:08:29 ID:fb67wMye
>>181        ありがとうございます。バッチリ勉強して対処したいと思います       それにしても、不動産屋(貸主)もその消費者契約法を知らないわけじゃないですよね? こっちが無知だと思ったらとことん絞り取ろうとかいう人間多いんですかね?
183774号室の住人さん:2006/05/26(金) 00:35:55 ID:ACNLy3GG
>>182
そうだよ。まずは人を見る。
おとなしい人、無知な人、若い人からは、取れるだけ取る。
たとえ不当であっても、訴えられることはないと思ってるからね。

でもここ数年、消費者が情報収集して利口になってるから、
不当な請求に対しては、みんながんばって交渉してるよ。

諦めたら負けだからね。きみもがんばれよ。
184774号室の住人さん:2006/05/26(金) 13:18:28 ID:OTsRHQtf
壁に穴空けちゃったんですが、すぐに連絡をした方がいいんでしょうか?

それともアパートを出る時の方がいいんでしょうか?

(´・ω・`)
185774号室の住人さん:2006/05/27(土) 01:56:40 ID:w7SVWJZ9
床に椅子のキズがボコボコついてるんですがかなり請求されますかね?(´・ω・`)
186774号室の住人さん:2006/05/28(日) 16:13:21 ID:dEUL11OC
うわぁ・・・・・雨漏り
orz
187774号室の住人さん:2006/05/28(日) 16:31:06 ID:8I6hlYlJ
新築マンションに入居して2ヶ月弱なのですが、先日洗面所のフロアクッション
(?ビニールっぽい床。よくトイレや洗面所に使われてるやつです)の一部が
ペコペコしていることに気付きました。接着がその部分だけ取れているような…。
はがれてはいません。
これは、不動産屋か管理会社に連絡した方がいいですか?

ちなみに、意識して足で踏んだり手で触ったりしないと気付きにくい場所のため、
1ヶ月以上気付きませんでした。水を溢した覚えはありません。
188774号室の住人さん:2006/05/28(日) 16:58:11 ID:tVMXTs3P
とりあえず連絡しとけ、そしてそのやりとりを録音しとけ。
189774号室の住人さん:2006/05/29(月) 01:27:57 ID:pQ3uVdpM
>>186
大家に修理を依頼しろ。
雨漏りの原因は、業者を入れて調べても判明しない場合が多いんだよね。
そうなったときは、引っ越すしかないかも。
190774号室の住人さん:2006/05/31(水) 12:53:05 ID:dnEce0/d
はーい(´・ω・`)
191774号室の住人さん:2006/06/03(土) 12:07:36 ID:eHI7OaTq
入居して間もなく、クローゼットの電球が切れている事に気付いた。
部屋を出る時、そのままにしておいた。
なにか言われるかと思ったが言われなかった。
これくらいアバウトな管理会社が良いのかもしれないと思った土曜の朝。
192774号室の住人さん:2006/06/04(日) 11:53:37 ID:zqJvG9eL
うちの管理会社じゃ考えられないお
193774号室の住人さん:2006/06/04(日) 18:04:47 ID:SwQmtmUA
入居して一週間で即引越しということになってしまったんですが
やっぱなんだかんだケチつけて敷金戻ってこないですよね?
契約したのはエイブルなんですが・・・
194774号室の住人さん:2006/06/04(日) 23:04:04 ID:bKyNZ38b
>>193
敷金は貸主に預けた金であって、もともと借主の金なんだから、
家賃滞納や修繕費用が発生しない限り、全額返してもらって当たり前。
エイブルが返してくれなかったら、また相談においで。
195まぃ:2006/06/06(火) 00:19:27 ID:3XSv+GL6
私は今月退去です。クロスのヤニと壁の穴どうなるんだか。請求恐いよー
196774号室の住人さん:2006/06/06(火) 00:42:40 ID:XTbMPGOT
シンクの下の戸棚に熱々の鍋を置いたら、丸く焦げあとが付いた。
変色だけじゃ無くて焼けて凹凸も付いてる。

火事にならなくてまだよかったけど、これっていくらかかるんだろう
197774号室の住人さん:2006/06/09(金) 10:08:04 ID:Llq0TYiN
近々引っ越す予定があるんですが、疑問に思ったことがいくつか・・・

新しい住居の「鍵を交換するための費用を負担」と言われたんですが、
今借りてる部屋の解約する時の手続きの説明を受けた時にも、
「鍵の交換代金を負担していただきます」と言われました。

あと、新しい部屋の「消毒代」ってのもよくわからないんですよね・・・
今の部屋を解約するときに「ルームクリーニング代」ってのを請求されたん
ですが、どこの部屋も大概部屋を退去するときに「クリーニング代」を
払いますよね。
でも新しく住む人がさらに消毒代金を払わないと行けないなんて
どういうことなんだろうと疑問に思いました・・・。

これって普通なんでしょうか・・・・。
198774号室の住人さん:2006/06/09(金) 11:08:35 ID:jdmcRs9U
退出者と入居者で二重に請求してんだろ。
199774号室の住人さん:2006/06/09(金) 11:35:05 ID:/bgvs10w
出るときじゃないんだけど、
おとといから電気コンロを入れるとブレーカーが落ちるようになったので
管理会社に頼みなおしてもらった。
ヒーターとかの業者が着たので、お金がどうなるかはわからないとのこと。

水が入ったり劣化すると、壊れることもあるらしい。
ミニキッチンで隙間がなく、シンクが真横なので、荒いもので水はどうしても飛ぶし
なべの吹き零れとかないとは言い切れないので、厳しいかなあ。
いくらかかかるんだろう。

ちなみに前の古いタイプ
ttp://www.house-agent.co.jp/bukken/5/561p5.jpg
こんなのから
ttp://image.blog.livedoor.jp/gekipaso/imgs/8/e/8eac525e.jpg
こんなのに変わったのはちょっとうれしい(掃除しやすそうで)
200774号室の住人さん:2006/06/09(金) 12:09:32 ID:LDezj4Rv
>>199
借主の故意過失によって壊れたんじゃないよね?
そこの築年数はどれくらい?
もし請求されたら、経年劣化じゃないか?と言ってごねるように。
管理会社と業者はグルだから気をつけて。
201774号室の住人さん:2006/06/09(金) 13:32:57 ID:/bgvs10w
>>200
水が塗れたことがないとはいえないけど、
本当にシンクとのスペースがないんでそこは突っぱねようと思ってる。
築年数は7年くらいで、自分は今年の四月から。
がんばってみます。
202774号室の住人さん:2006/06/09(金) 13:52:38 ID:IOXk1nny
家賃7万、敷金14万、3年住んで出たが
追加請求があるとか電話してきやがった
壁クロスはヤニで全取替、
床は4箇所焦げ、でかいはがれで全取替19万とか抜かす
クロスは俺が入ったとき新品ならヤニ全額負担?
床は一箇所しか覚えがないから週末ちょっと喧嘩してくる
部屋出るとき、大家が一人で見たいとかいって立ち会い拒否されてるんだけど
この請求はあんまりだから、とりあえず既に入ってる工事を止めさせたが。。。

203774号室の住人さん:2006/06/10(土) 00:06:22 ID:NBuHayOe
>>201
通常使用によるものだから、借主の過失にはならない。
すぐに連絡したんだから、善管注意義務違反にも相当しない。
払えと言われたら、「自分に非はないので払わない」
そう言って、がんばれ!
204774号室の住人さん:2006/06/10(土) 00:18:46 ID:NBuHayOe
>>202
クリーニングで落ちないタバコのヤニは仕方がない。
3年居住でクロスの残存価値は55%しかないので、
請求金額の55%負担ってことで交渉するように。
床については部分補修費負担だね。

とにかく見積書も出さずに、借主の了承も得ずに、
勝手にリフォームに着手したことを責めてやりなさい。

嫌な奴になって、ねちっこくグダグダ言うのがコツ。
205774号室の住人さん:2006/06/11(日) 18:02:32 ID:mwwCfMTU
敷金8万で10年間住んでます。
契約書の特記事項に
「じゅうたんは退去時に張り替え代を頂きます」と書いてあるんですが
とっくに残存価値はないと思われるものでも
契約書にこう書かれていれば借主が払わなければいけないんでしょうか?
206774号室の住人さん:2006/06/12(月) 00:14:21 ID:IDQB1lbk
>>205
残存価値以前の問題。
消費者契約法により、借主に不利な特約は無効。
だから、請求されても払わなくてよろしい。
207774号室の住人さん:2006/06/12(月) 22:53:36 ID:cQy76owe
今日の地震で壁のクロスに小さな凹みが出来てしまいました。
3ヵ月後くらいには退去の予定なのですが、やっぱり連絡した方がいいでしょうか。
言われなきゃ、気づかないくらいの凹みなんですが。
208774号室の住人さん:2006/06/13(火) 00:35:04 ID:wwy2HSHw
>>207
早いうちに言っておかないと退去する時に請求されるよ
209774号室の住人さん:2006/06/14(水) 23:05:26 ID:Lp7r937o
>>208
ありがとう。一応連絡はしたけど
「記録しときます〜。」って言ってた。
大丈夫なんかなぁ…。
210774号室の住人さん:2006/06/19(月) 23:51:57 ID:ILWFow4N
テレビ運んでて手を滑らせフローリングがおもいっきり凹みました。
6畳くらいの部屋なんですが、どの位かかるんですかねorz
211774号室の住人さん:2006/06/21(水) 22:15:16 ID:H+0IN6xP
台所の天井の板がパッと見でもわかるくらい波打ってる
上の階の上下水管でも通ってる部分なのか知らないがシンクからユニットバスまでの直線上にある板が特にひどい

経年劣化で対処か上の住民に請求か俺に請求か・・・
212774号室の住人さん:2006/06/23(金) 01:00:33 ID:uPEoEU1H
>>211
大家か管理会社に言っておいたほうがいいぞ。
言っておかないと善管注意義務違反で借主のお前のせいにされる。
そして高い請求がくる可能性あり。
213774号室の住人さん:2006/06/23(金) 11:44:00 ID:6J4RkSc0
もうすぐ引越しするんですが、部屋の掃除してたら電気コンロが激しく
さび付いているのを発見・・・orz
修繕費用、どれくらい値段かかるのか
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか・・・
ああ・・・鬱だ・・・
214774号室の住人さん:2006/06/24(土) 00:44:50 ID:rQ1x98+O
錆を落として掃除すればいいじゃん
215774号室の住人さん:2006/06/26(月) 22:17:35 ID:u3oQXm0D
オマイラageるぞ。
216774号室の住人さん:2006/06/27(火) 01:30:00 ID:TRmiZRQZ
ユニットバスに入居前からカビがあるのですが、
一応「カビあり」と書類には残っているのですが、
入居時に写真を撮っていません。

退去は今月30日なんですが、請求されないか不安です。
今写真とっても意味ないでしょうか?
デジカメはもっているんですが・・。
教えてください。
217774号室の住人さん:2006/06/27(火) 02:41:54 ID:3OiYAgut
>>216
>一応「カビあり」と書類には残っているのですが、

カビありって書いたのは貸主?
ならば、貸主も把握してるってことで問題ないんじゃないか。
218774号室の住人さん:2006/06/27(火) 02:45:32 ID:TRmiZRQZ
>>217
はい、不動産側が書いた書類です。

219774号室の住人さん:2006/06/27(火) 04:38:11 ID:TRmiZRQZ
度々すみません・・
>退去の際の清掃について、借主は、拭き掃除、掃き掃除、
換気扇やレンジ回りの油汚れの除去といった普通の「清掃」をすれば、
十分原状回復義務を果たしたといえます。
業者による高額なハウスクリーニング費用を負担する必要はないのです。

とありますが、契約時、退去後のクリーニング費用は賃借人が負担するという
契約書に捺印してしまっているのですが
立会い時に交渉すれば大丈夫でしょうか?
220774号室の住人さん:2006/06/27(火) 20:36:06 ID:1kU8Ew5Z
>219
「業者による」クリーニング代まで負担とはどこにも書いてませんけど?
とかって揚げ足とってごねるくらいしか思い付かないな〜。

契約書よく読めって言われるけど、読んでから「じゃあやめます」って
簡単に断るわけにもいかないし、安いところなら「すぐ埋まりますから」って
管理会社も強気だし‥‥。
もちろん交渉できるならできるとこまでしておいた方がいいには
いいんだけどね。
221774号室の住人さん:2006/06/27(火) 23:54:54 ID:TRmiZRQZ
そうですか。
一応こっちも強気にでるつもりです。
ありがとうございました。
222774号室の住人さん:2006/06/29(木) 21:02:27 ID:yvA1IkHD
退室した物件の敷金返還交渉中です。

大家に「床落ちがあるので畳一枚分の料金請求もできる」と
言われましたが、床落ちの原因になるものが思い当たりません。
かなり古い物件でしたが、この場合は経年劣化等でいくらか
免除になるものでしょうか?

調べても床落ち自体の意味がよくわかりません‥‥
詳しい方教えて下さい。
223774号室の住人さん:2006/06/30(金) 01:30:41 ID:w3OizFOK
>>222
建物が古いなら、木が腐って床が落ちたんでしょう。
当然、経年劣化です。
借主に負担義務はありません。
床落ちは、借主の故意過失によるものではないので払わない!
と突っぱねてよしです。
224774号室の住人さん:2006/06/30(金) 01:39:41 ID:GR8+t8Pp
>223
ありがとうございます!築年数も知らされないくらい
古い物件なのですが、そういうこともあると伝えてみます。
実はいま訴訟の最中で、大家からの答弁書見てちょっと
弱気になってました。
大家は「一度敷金全額返還して、改めてこちらから少額訴訟
起こしてもいいよ?」みたいなことも言ってたらしくかなり強気。
頑張ります。
225774号室の住人さん:2006/06/30(金) 01:56:49 ID:w3OizFOK
>>224
築年数は調べておくべきです。
登記簿を取ればわかりますよ。

あなたが床を腐らせたということを、
貸主が立証できないでしょうね。
だから、逆に訴訟を起こすと脅してゆさぶり、
あなたが諦めるのを待っているのです。

とにかく負けずに、がんばってください。
226774号室の住人さん:2006/06/30(金) 01:58:37 ID:w3OizFOK
スマン 訂正させてください。↓

 × 貸主が立証できないでしょうね。
 
 ○ 貸主は立証できないでしょうね。
227774号室の住人さん:2006/07/04(火) 16:52:12 ID:+/w2TNAP
ヒコーシ完了しますた。
228774号室の住人さん:2006/07/04(火) 22:20:27 ID:yBJO9UpQ
>225
224です。
あれから畳屋さんと話す機会がありましたが、
畳の方の痛みだとしても経年劣化はあるし、
まして長いこと(6年住みました)住んだのなら
払うことはないとのお答えでした。
床落ち自体が床のことを言ってるのか畳を指してるのか
また微妙ですが、どちらにしろ払わなくていい!と言ってみます。
ありがとうございます。
229774号室の住人さん:2006/07/05(水) 11:02:23 ID:/DGxYmC7
敷金をかえしてもらえないときは
どこに相談したらいんですか?
230774号室の住人さん:2006/07/05(水) 23:48:40 ID:VVImHuxU
>>229
ここで相談してみたら?
ちゃんとアドバイスするよ。
231774号室の住人さん:2006/07/06(木) 15:39:26 ID:xMjzrCu7
>>229 です。
3月いっぱいで退去して早3ヵ月。
何度電話してもまだわからないとかで
金額すらわからない状態です。
この際こういうトラブル対応の業者を使おうかとおもうんですけど、
どなたか業者使ったかたいますか?
お勧めの業者とかありませんか?
長文すいません。
232774号室の住人さん:2006/07/06(木) 17:12:30 ID:8RZfgAlz
ユニットバスが浅くてお湯が逃げまくってしょうがないので、防水テープで塞いでやったんだが
見事にカッチンコッチンに剥がれなくなり、おまけにテープのカスで周辺真っ黒
便座はオレ様の体重を支えきれずに真っ二つ
外は虫が多いので部屋で洗濯物干す習慣がついちまって天井カビだらけ

誰か助けてくれ
233774号室の住人さん:2006/07/06(木) 18:29:16 ID:WK9ftmuN
今度新築マンソンに住むことになったんだけどそこは何故か敷金0ヶ月で礼金2ヶ月。
退去するときに請求された分だけ修繕費払うことになるのかな・・?
234困ってます:2006/07/06(木) 21:27:34 ID:WbRw0LoK
今アパート出る為、引越しの準備途中なのですが、入居時の敷金
を払っていません。
六年前に二年契約書で入居し、その後は自動更新で、今まで住んでます。
引越をするので、改めて契約書を読んだら退出時に、畳みの部屋の畳と全部の部屋の壁紙クロス張替その他モロモロ全額自己負担と納得いかない契約書事項が記載されていて、今でもこの契約は有効か知りたいんです。
どなたか分かる方いらっしゃいますか?
しかも換気扇が壊れて洗濯機の置いてたところがへこみまくってます。
教えてください。よろしくお願いしますm(._.)m
一応ガイドラインは読みました!
235774号室の住人さん:2006/07/07(金) 00:14:11 ID:/M1ExEFU
>>231
私見だと、その貸主は敷金を返す気はないです。

敷金を取り返すためには、
1−しつこく電話をして交渉すること。
2−食い下がってもダメなら、訴訟をちらつかせること。
3−それでもダメなら内容証明を送る。
4−なしのつぶてなら、訴訟の手続きをする。
5−少額訴訟

訴訟で争う前に、敷金を返してくる貸主が多いが、
ど暇な貸主は、のこのこ裁判にやって来ますね。


敷金返還交渉を自分の代わりにやってくれる業者は、
ググれば出てくると思いますよ。
おすすめは… ちょっとわかりません。

236774号室の住人さん:2006/07/07(金) 00:27:58 ID:/M1ExEFU
>>232
自分で、できる限りの掃除と修繕をしてみること。
便座は費用負担になるね。
237774号室の住人さん:2006/07/07(金) 00:30:22 ID:/M1ExEFU
>>233
借主の故意過失による汚損があった場合は、払わなくてはならない。
自然損耗分は家賃に含まれているので、請求されても払う必要なし。
238774号室の住人さん:2006/07/07(金) 00:47:15 ID:/M1ExEFU
>>234
契約書は、自動更新であっても退去するまで有効。


>畳みの部屋の畳と全部の部屋の壁紙クロス張替その他モロモロ全額自己負担

特約については、消費者契約法により、借主に不利な特約は無効となる。
だから上記の文言は無効となるだろう。


換気扇は借主の過失で壊したのでなければ、修繕費用を払わなくていい。
しかし、壊れた状態で放置しておくと、善管注意義務違反になる場合もある。

洗濯機設置による床の凹みは、通常使用によるものなので払わなくていい。
凹みの程度が、あまりにも酷いと請求される可能性もある。

239困ってます:2006/07/07(金) 04:41:28 ID:rNYtT+/W
安心しました。ありがとうございます。ちなみに換気扇は気付いたらファンが回ってなくて、すぐに大家さんに連絡しました。
治すより安くすむので、取り替えるね!っとな事です。
240774号室の住人さん:2006/07/07(金) 04:45:57 ID:rNYtT+/W
↑↑↑238様234です。
241774号室の住人さん:2006/07/09(日) 13:13:06 ID:FXY797hZ
今、掃除してたらフローリング調の塩化ビニール?の床に傷を見つけた。引っ掻き傷みたいなのと、もう一つは直径5ミリくらいで少しはがれかけてる感じ・・・。いつついたかわからない(4月入居で自分でつけたか不明)       →
242774号室の住人さん:2006/07/09(日) 13:19:50 ID:FXY797hZ
→ 初めにタバコ等が落ちてできた跡は全面張り替えになります、みたいな事言われたけど、この場合どうなるんでしょうか?あと、これを自分で補修する方法はないのでしょうか・・・?
243774号室の住人さん:2006/07/09(日) 21:21:35 ID:C15+xcg8
ユニットバスの床がコンクリにペンキ塗っただけのものなんですが、
すのこを置いてたら板が剥がれて来たので釘を打ちました。
そしたらその釘がすのこを突き抜けて床へ。
コンクリに穴が空いてペンキが剥がれてしまいました。
244774号室の住人さん:2006/07/09(日) 21:23:16 ID:C15+xcg8
途中送信すいませんorz

こういう釘打ちの傷は高く請求されるんでしょうか…。
ちなみに築18年くらいで、2年住みました。
245774号室の住人さん:2006/07/09(日) 21:46:31 ID:qu9e4Q2Z
あと20年くらい住めば許してくれるんじゃない?
246774号室の住人さん:2006/07/10(月) 00:38:33 ID:3HRO/35F
>>241
それはクッショフロアね。
自分がやったのではない、と言い切れないなら貸主次第だね。

クッションフロアの補修方法は…
剥がれは接着剤で貼れるだろうけど、引っ掻き傷は無理だと思う。
247774号室の住人さん:2006/07/10(月) 00:44:25 ID:3HRO/35F
>>243
同じような色のペンキで埋めておけば?
それくらいなら請求しないと思うけど、結局のところ貸主次第かな。
248243:2006/07/10(月) 03:53:09 ID:FqjFfBRq
>>245
今月末で退居なんです。

>>247
レス有難うございました。
貸主次第のレベルの傷なんですね。
うちのとこの貸主は、ドア(鉄製)の立て付けが悪く開閉の時に音が凄い、と言ったら
夜10時過ぎにチェーンソー持ってきて削るようなDQNなので交渉が不安…orz
249774号室の住人さん:2006/07/12(水) 21:15:26 ID:/yG3UHJw
壁紙のシミ抜きの方法とか、もしくはそのようなグッズって ありますでしょうか?
誰かわかる方いたら 教えて下さい…orz
250774号室の住人さん:2006/07/14(金) 00:36:59 ID:fBgPoOrM
>>249
そこの壁紙は、布製なの?
賃貸の場合、ほとんどがビニール製だけど。
251774号室の住人さん:2006/07/17(月) 07:50:56 ID:VcE48Zl4
学生時代から9年住んだ先輩は、敷金が全く帰って来ないだけでなく、修繕費として28万請求されたが、交渉して17万支払った。
自分は5年住んだが、敷金14万円(2月分)は1円も戻らなかった。問い合わせたら、本当はあと3万位払ってほしいとの事で諦めた。
252774号室の住人さん:2006/07/17(月) 08:43:17 ID:hvpj+zPO
みんな民法知らないんだね。生活において損をするよ。
253774号室の住人さん:2006/07/17(月) 09:00:23 ID:2RChbagj
数年も暮らしたらそれなりに酷くなるのが普通だろ。
それを敷金で綺麗にしようなんてマジで糞だよな。
254774号室の住人さん:2006/07/17(月) 23:54:38 ID:3f0iczPB
猫を飼ってて壁紙傷だらけなんですが
どれくらい請求されますか?
255774号室の住人さん:2006/07/18(火) 00:15:52 ID:PPwbMoZ3
>>251
9年も住んだら、まともな大家は敷金全額返還するはず。
17万円も取られて悔しくないんだろうか。
全額使ってなかったら、詐欺罪で告訴できるのに。

きみのお金=敷金14万円で、この夏休みは海外旅行かもね。
敷金返せとしつこく言わなきゃ返さないんだよね、大家って。
14万円もくれてやって、腹立たないの?
取り返せよ。
256774号室の住人さん:2006/07/18(火) 00:18:49 ID:PPwbMoZ3
>>253
自然損耗分は家賃に含まれている。
だから借主の過失で汚損した場合だけ払えばいいんだよ。
257774号室の住人さん:2006/07/18(火) 00:20:04 ID:PPwbMoZ3
>>254
壁紙1平米=1050円で計算してみて
258774号室の住人さん:2006/07/18(火) 00:46:41 ID:K04ZjITt
今、返還交渉の最中だけど、
大家が「ガイドラインについてはこちらも仕事だから
よく知ってる」といいつつ襖だの畳だの請求してくるから
よくよく聞いてみたら、どうも現状回復についての見解から
すでに違いがあるみたい。

20年も替えてない畳の床(芯の部分ね)がダメになったから
新品と取り替えろだの、
前の入居者の汚れが残る襖の張替えを負担しろだの。
部屋は新品にして返すべきとでも思ってるのか、どさくさに
紛れて取り立てようとしてるのか。
根本から勘違いしてるのに大きい態度に出てくるからイヤになるな。
259774号室の住人さん:2006/07/18(火) 00:55:56 ID:PPwbMoZ3
>>258
自分でやると金がかかるから、
退去する借主を騙して金とろうとする大家が多いんだよね。
そういう大家にはびた一円たりとも払うな。
敷金全額返還させろ。
がんばれ!
260774号室の住人さん:2006/07/18(火) 02:23:40 ID:bCbk6DYv
シャワーが壊れてからかなり長い間放置してます。
最初に連絡した時はこちら負担で直すように言われたので放置しました。
自然に壊れたので大家負担で直してほしいのですが今更言っても無理でしょうか?
最近壊れたことにした方がいいですか?
261774号室の住人さん:2006/07/18(火) 03:10:15 ID:QF+lrfG2
入居した段階でシャワーの水圧が小便の勢い以下、照明のつきぐあい最悪、浴槽・キッチンの壁・リビングのドアが傷だらけなんですが、これは大家が前の住人から敷金徴収しておいて修理してないってことですよね?
262258:2006/07/18(火) 21:15:24 ID:K04ZjITt
やった!
敷金11万預けて1万5千しか戻ってこなかったところ、
あと7万戻ってきたよ!
ポイントは住んでたところが相当古い物件(築20〜?木造)
だったからだろうけどね。
ちなみに裁判官は「特約なんて有効性は認めません」ってバッサリ斬ってた。

でもやっぱり普通に住んで部屋は大事にした方がいい。
それからどこか壊れたり傷み始めたら早めに言う。

>259
ありがとうございます!大家もいろいろごねてたらしいけど、
裁判官に「ぐだぐだ言うな」って一蹴されてたみたいです。
それにしても自分の前の人は素直に払ってたのかと思うと、気の毒です。
こういう事例がもっと公になればいいんですが。
263774号室の住人さん:2006/07/19(水) 00:33:27 ID:ssuXTzML
>>260
そういうときは、一時的に使えるようになった、でもまた壊れた、
そう言って修理を依頼して。
設備などの修理は、借主が壊した場合を除いて貸主負担。
大家にまた自分で直せと言われたら、民法606条を知らないのかと反撃しろ。
264774号室の住人さん:2006/07/19(水) 00:35:23 ID:ssuXTzML
>>261
そういうことだろうね。
入居時に写真撮った?
いまからでも撮っておいたほうがいいよ。
出るときに修繕費ぼられるからね。
265774号室の住人さん:2006/07/19(水) 00:47:07 ID:ssuXTzML
>>262
おめでとう!
少しでも多く取り返せて、よかったよかった。
何も知らずにいると、ぼられ放題なんだよね。
がんばったかいがあったね。

>ちなみに裁判官は「特約なんて有効性は認めません」ってバッサリ斬ってた。
>裁判官に「ぐだぐだ言うな」って一蹴されてたみたいです。

意地汚くがめつい大家の顔が見たかったよ。
敷金が返ってこなくて泣き寝入りしている人が多いので、
今回の経験をもとに、敷金は取り返せるってことを、
なるべく多くの人に教えてあげてください。
266774号室の住人さん:2006/07/28(金) 22:46:53 ID:7IIY9dHO
このスレも、ガイドラインも読んだ上で、自信がないので質問させてください。
22歳♂です。

原状回復義務の項に
・入居期間の長短を問わず、畳の張り替え、障子及び襖の張り替え及び室内清掃。
・煙草のヤニによる変色や汚れや傷、めくれ、落書き、針穴、ネジ穴、結露等による
 カビによる天上・壁のクロスの張り替えや洗浄。
・乙の破損または汚損による建具、壁、付属家具の補修

とありますが、これらはあきらかに「通常使用による消耗」に当てはまりそうなので
特約ではないにしろ、また契約書に書いてあるとはいえ、立ち会いのときに強く言っても
問題ないですよね。

ちなみに私の物件ではなく、彼女が借りてるアパートの立ち会いに同行するわけですが・・・
法律上「第三者」になる私がこういったことを強くいっても問題はないのでしょうか?
契約期間満了以前なので違約金は取られるにしろ、12万の敷金のうち7〜8万もっていかれる
と電話口でいわれたそうで。口頭でっていう時点できな臭いですが
立ち会いの場で協議してみたいとおもいまして、このスレを拝見させていただきました。
267774号室の住人さん:2006/07/29(土) 02:23:05 ID:qvNRdwSU
>>266
借主が負担すべきは、借主の故意過失による汚損のみ。
汚損がなければ払わなくていい。


>立ち会いのときに強く言っても問題ないですよね。

問題あり。
立ち会いに同行するのはかまわないが、
第三者が当人に変わって交渉することは、
非弁法に抵触するかもしれない。
だから、ほどほどにしておくように。


>契約期間満了以前なので違約金は取られるにしろ、

定期借家契約ですか?
普通借家契約なら違約金など払わなくていい。


あなたが勢い込んで同行したところで、
立ち会い&交渉するのは、原則として借主本人。
あなたが交渉しても、貸主側は聞く耳を持たないかもしれない。
それどころか、怒らせてしまうことになるかも。

借主である彼女が、きちんと勉強すればいいこと。
第三者は、助け舟を出す程度にしておけってことです。

268774号室の住人さん:2006/07/29(土) 04:36:08 ID:zr8eoKY9
しまったー!!上があまりにうるさいもんで、壁蹴ったらへこんだ・・・
明らかにボードへこんでるし、それに引っ張られて壁紙にも切れ目ができたよorz

ボーダが見えるほどには壊れてないんだけど、やっぱりお金かかるかな?かかるよね・・・
壁紙1枚+ボードの張りかえっていくらぐらいするんだろうか・・・
せめて敷金で納まってくれー
269774号室の住人さん:2006/08/05(土) 04:28:30 ID:qoHunwS3
違うスレで質問したらここに誘導されたので再度同じ質問をさせてください。
今回引っ越ししたんですが、以前住んでいた所が敷金一ヵ月分(64000円)払っていて
大家と不動産屋立ち会いのもと掃除、壁紙張り替え(タバコのヤニ)などで13万かかると言われました。
超えた分は自己負担してくださいとの事なのですが、そんなもんなんでしょうか?
初めての事なのでよくわからなくて…因みにそこには7年住みました。
良いアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。
270774号室の住人さん:2006/08/05(土) 10:10:59 ID:ReQWRG0i
携帯で見れる、ガイドラインないかな?
271774号室の住人さん:2006/08/06(日) 18:44:07 ID:87lvaAi0
質問させていただきます。
今月に10年住んだアパートを退去します。壁に両面テープでポスターなどを貼っていたのを剥がしたら、壁紙ごと両面テープを貼っていた箇所が綺麗に剥がれてしまいました。
自分の過失によるものは、10年住んでいて残存価値が減っていても何割負担ではなく、100%自己負担になるのでしょうか。
272774号室の住人さん:2006/08/06(日) 19:59:24 ID:bFup5JRA
今度フローリングの部屋に引っ越すんだけど、
このスレ見てたら、
ホームセンターでカーペットとかクッションフロア買ってきて
引越し初日にフローリングの床全面に敷いたほうが
よさそうに思えてきた。
273774号室の住人さん:2006/08/08(火) 00:55:18 ID:Ff74PQ9z
礼金20のみの物件を安いと思って借りたら、えらい大損じゃねーか!20万まるまる帰ってこない上に
掃除代は別途請求って。恐くて出て行けないよママン。勢いで家を飛び出した自分がばかだった。
2年住んで壁は少々の擦り傷(ホームセンターで補修剤を買ってなにがなんでも修理)
クッションフロアの破れ(完全にこちらの過失。脚立の足がズルッとひっかかってむけた・・・)

あと、ベランダの床のはがれとかも請求されたりする?洗濯機の排水を流してコンクリみたいなのが
ボロボロはがれてきてるんですが。
274774号室の住人さん:2006/08/08(火) 01:20:02 ID:3Cz0lQW8
>>273
>洗濯機の排水を流してコンクリみたいなのが
ボロボロはがれてきてるんですが。

これは経年劣化。自然損耗の範囲内。
払えと言われても払わなくていい。
がしかし、管理してるとこに言っておかないと、
善管注意義務違反で請求される恐れあり。
275774号室の住人さん:2006/08/08(火) 10:43:51 ID:PmVKnNob
良スレage
276774号室の住人さん:2006/08/08(火) 21:10:50 ID:Ek/lnZ9Z
274さんは法律関係の方なのですか?
駆け込み寺みたいに親切に対応して下さってるので‥‥
(以前は私もお世話になりました。ありがとうございました)

余計なことでしたらスルーしてください。
277774号室の住人さん:2006/08/08(火) 22:39:15 ID:Ff74PQ9z
>>274
レスありがとうございます。
経年劣化にはいりますか。助かります。
前住んでいた人がコインランドリー使いだったらしく
ベランダがキレイだったのでビビってました。
ベランダはがれてきたんですが、修理してもらえますか?って感じで
いちお報告してみますが、お前のせいだ金払えってキレられそうで
恐いですが、経年劣化ですと言ってみます。
278774号室の住人さん:2006/08/12(土) 00:17:56 ID:JC9Sy5wO
ペット不可のアパートで事情によりしばらくペットを預かっていました。
その際に畳におしっこされてしまいました。
全面的にこちらが悪いので負担することには問題はないのですが
6畳+6畳を全面変えるとなるといくらぐらいかかるものなのでしょうか。
お金の用意もありますので、知っておきたいと思っています。

築25年に8年住みました。敷金は15万払っています。
279774号室の住人さん:2006/08/12(土) 00:38:09 ID:htTUHyB2
>>278
臭いが酷いと畳屋にバレるだろうけど、どんな感じ?
たとえ一時的に預かっていたとはいえ、
ペット不可のところでペットを飼ってたことがバレると、
発狂して多額の請求をする貸主もいるから気をつけないと。
汚損した畳分だけ負担すればいいんだろうけど、
畳床まで交換する事になると結構かかるかも。
値段についてはググってね。
賃貸で使ってる畳は一番グレードの低いやつだから、
自分で概算がわかるよ。
280278:2006/08/12(土) 01:47:25 ID:JC9Sy5wO
279様

レスありがとうございます。
預かっていたのは1年以上前なので匂いはないかと思います。
畳は全部で5枚ほどやられました。
12枚全部の畳床を変えなければいけないというものでもないのですね。
畳の値段を調べてみましたが、これだと敷金からあまり足が出ずに済みそうです。
敷金+20万くらいかかるのでは…と怯えていたのですが
これなら安心です。
ご返答ありがとうございました。
281774号室の住人さん:2006/08/13(日) 12:44:16 ID:1IU61Zjs
契約書に「畳と襖の修繕費は全額借主の負担」と書かれてるんですけど
消費者契約法ではこういう一方的に消費者に不利な契約は無効になる
とあります。民事の判例を見ても無効となってるケースが多いんですけど
この場合どうなるんでしょうか?
ちなみに契約は消費者契約法の施行以前にしたものです。
282281:2006/08/13(日) 13:10:48 ID:1IU61Zjs
賃貸の契約ですけど18年前にしました。
ですから原状回復のガイドラインができる前のものです。
この場合はガイドラインや消費者契約法は適用されないんですかね。
283774号室の住人さん:2006/08/13(日) 15:02:59 ID:jfMuMz3u
>281
契約は18年前でも、何年ごとかで契約の更新をしてませんか?
そのときに同じ更新契約書を貰ってれば、
(平成13年4月以降に更新があれば)消費者契約法が適用されるはずです。

でも初めの特約も更新時の特約もまとめて無効ってしてくれるみたいですけどね。
特約自体が無効という考え方みたいで。
284281:2006/08/13(日) 23:56:45 ID:1IU61Zjs
契約の更新はしてないですね。
18年前にしただけです。

不動産業者に言わせると契約書に「畳と襖の修繕費は全額借主の負担」
とあるんだから経年劣化は関係なく全額負担してくれとのことです。
ガイドラインのことも話したけど「それよりこっちの契約のほうが優先される」と言われました。
285774号室の住人さん:2006/08/14(月) 00:00:42 ID:k4wGwSLJ
>>284
不動産屋はそういうでしょうね。
戦う気があるなら小額訴訟やれば多分あなたが勝てますよ。
286281:2006/08/14(月) 00:00:55 ID:w+xqRMH7
でも消費者契約法やガイドライン施行以降の
借主にも畳、襖は借主に全額ださしてるらしいです。
これって違法ですよね?
この辺をつっつけないかな。
287281:2006/08/14(月) 00:05:15 ID:w+xqRMH7
>>285
全部で修繕費を70マンほど請求されてるんですよ。
つっぱねると連帯保証人のところに行かれるのがちょっと怖いです。

今はのらりくらりとかわしてるところです。
288774号室の住人さん:2006/08/14(月) 01:47:15 ID:NbzfAc39
4) 特約
・貸主と借主の合意により、原則と異なる特約を定めることができる。
これは、民法では「契約自由の原則」が基本とされているため、契約内容は、原則として当事者間で自由に決めることができることによる。
ただし、通常の原状回復義務を超えた負担を借主に課す特約は、内容によっては無効とされることがある。

このあたりどうなの?
18年もすんでたんなら原状回復義務を超えた負担なんじゃないの?
ただし不動産屋はガイドラインなんて知っててもはらから守る気ないから
そりゃ払えっていうじゃん。
理論武装ではたぶん相手が「わかりました」って引き下がらない可能性高い
とっとと訴訟にもってった方が早いと思います。
289774号室の住人さん:2006/08/14(月) 02:39:41 ID:6bTaU0Mr
>>281
ちょっと質問なのですが、
借主の故意過失による汚損はありますか?
もしあったとしたら、どの程度でしょうか?

まず、修繕費用70万円という金額が暴利です。
畳と襖の交換費用がそんなにするはずありません。
たとえ、ガイドラインや消費者契約法の施行前の契約であっても、
次の入居者のためのグレードアップは貸主負担です。

裁判をすれば勝てますよ。
裁判をするのが面倒、恐いなどと思うようでしたら、
裁判をちらつかせながら、電話で交渉してみてください。
修繕費70万円のぼったくり請求書が手元にあるのですから、
強気で交渉してOKです。

ここで聞いていても埒はあかないと思うので、
宅建協会や弁護士の無料相談で相談してみるといいでしょう。
そこで背中を押してもらってくださいね。

290281:2006/08/14(月) 03:12:46 ID:w+xqRMH7
>借主の故意過失による汚損はありますか?
>もしあったとしたら、どの程度でしょうか?

その故意過失の解釈が不動産側とこちらとで食い違ってるんですよ。
築40年くらいのアパートで部屋の中の痛みは結構あってその修繕費の総額が70万
です。畳10枚と襖6枚は両方、新調で25万ほどです。この価格には納得してるんですが、
他の修繕費もそうですが、経年劣化分をもっと考慮してくれてもいいんじゃないかと
思うんですよね。築40年だし18年も住んでたわけですから経年劣化はあるじゃないですか?。
それに入居時は畳も襖等も中古でしたし、全部新品にする場合
その全額を支払う義務はないと思うんですよね。

ちなみに大家側は20万ほど持つとのことです。こちらは70万で総額が90万です。
修繕費は畳、襖、クロス、床張替え、クリーニング、洗面台の設置(←これはこちらが壊したもの)
などです。

こちらの故意過失分もありますので半分(45万)なら支払おうとは思ってますが、、。

291774号室の住人さん:2006/08/14(月) 03:15:28 ID:1GP2ng90
過失があるとはいえ殆ど償却済んでるはずだからねぇ
292281:2006/08/14(月) 03:25:18 ID:w+xqRMH7
畳とか襖とか床とかクロスって
どのくらいの年月で償却されるんでしょうか?
その客観的基準ってないですよね。だから交渉しづらい。
相手はプロだからどうしても立会いでの高尚は不利なんですよね。

裁判は契約者である父が高齢なんでちょっと無理ですね。


293774号室の住人さん:2006/08/14(月) 07:14:58 ID:NbzfAc39
>>292
相手はプロとわかってても理不尽と思うなら戦うべし。
ここでこれ以上聞いても埒あかないと思う。

http://winassist.jp/npo/faq-taiken.htm#faq3
敷金・住宅問題トラブル支援センター

こういうところみて自分でも勉強してみなよ
294774号室の住人さん:2006/08/15(火) 10:20:53 ID:ePb1WIW0
築20年の2DKマンション(敷金12万円)に
約6年住んでいます。
湿気と結露がひどくクロスのいたるところににカビが・・。
石膏ボードも腐っているのか一部崩れています。
さらに、洗面台もひびがあるし、フローリングにもキズが・・・。
健康のために引っ越そうかと思っていますが、
100万円位請求されますか?
初めての退去なもので、どなたかアドバイスをお願いします。

295774号室の住人さん:2006/08/15(火) 13:21:39 ID:g7rpOaJw
80万くらいで済むんじゃない?交渉次第で。
296774号室の住人さん:2006/08/15(火) 17:36:14 ID:0C3U38pE
そんな古い部屋、残存価値無いよ。
6年も住んでりゃ、大家に礼言われるぐらい。

敷金は当然全額返却だって。
297774号室の住人さん:2006/08/15(火) 18:45:12 ID:Zw1eemzh
>>295
>>294じゃないけど
そんなに請求されるものなの??
298774号室の住人さん:2006/08/15(火) 19:11:39 ID:8Iel1n6X
近々、10年も住んだアパートを出ることになりました。
で、その部屋の窓ガラス(ワイヤー入り)なんですが、
1枚にヒビが入っています。

このヒビは、夏の冷房だか冬の暖房時に、
長時間エアコンをかけているとき、
室内外の温度差でできたものです。
入居時に、大家からは
「そういうことがあるみたいなので、こまめに換気をしてくれ」
とは、確かに言われました。
で、本当に入居後すぐにヒビが入ってしまい話したところ、
「だから言ったでしょ」という反応で、
そのときはこちら持ちでガラスの入れ替えをしました。

その翌年にすぐまたヒビが入ってしまい、
もう面倒なのでそのまま暮らしていたのですが、
今回の退去にあたり、やっぱりこのガラスの入れ替え代金が、
敷金から引かれるのは仕方ないことでしょうか。
エアコンをかけていたくらいでガラスにヒビが入るというのは、
部屋自体の欠陥という主張は通らないでしょうかねぇ……。
299774号室の住人さん:2006/08/15(火) 20:04:02 ID:vl8CNm9s
このスレにもちらほらいるようにワイヤー入りガラスは
自然とヒビ入ることよくあるようだね。
だから言ったでしょって態度のとこだとどうだろう・・・
良心的なとこだと人が住んでたらしょうがない現象と考えそうだけどね。
300774号室の住人さん:2006/08/15(火) 20:06:40 ID:g7rpOaJw
>297
いや、文章が釣りかネタっぽかったので
適当に答えた。
301774号室の住人さん:2006/08/15(火) 20:34:55 ID:vl8CNm9s
>>300
釣りに見えるかなぁ。
初めて退去ってそれくらい大げさに考えてしまうよ
302774号室の住人さん:2006/08/16(水) 00:26:09 ID:1PcvIX9U
3年住んだアパを年内に退居するので、アドバイスお願いします。

1.掃除した事がない換気扇とベランダ床(一部コケ生え)
2.マットレスとカーペットの結露で出来たフローリングの黒いシミ(数十センチ大)
3.座椅子の背もたれで擦ったふすま(片面の10センチ)
4.キッチン壁の油跳ね跡
5.風呂場の吸盤式鏡の強力粘着シールの剥がし残し2つ(1つは入居時の物)
6.クロゼットの手すりの色剥がれ
上記の中で、経年劣化でなく、敷金適用必至なのはどれでしょうか?
前住人がDQNだったのか、室内ドアにステッカーの跡があったり
エアコン取り付け穴のキャップや台所蛍光灯カバーの紛失など
酷い状態での受け渡しだったので、あまりチェックは厳しくないのかもしれません。
303302:2006/08/16(水) 00:35:32 ID:1PcvIX9U
追記ですが、入居時既に雨の吹き込みらしきシミが窓側の襖にありました。
この場合、襖の交換費用の負担は座椅子で傷付けてしまった片方だけと考えていいのでしょうか?
それとも2枚で1組みだからペア負担が当たり前?
引っ越し時にビデオを回していたので、入居前の汚れだという証拠はあります。
長々とスマソ
304774号室の住人さん:2006/08/16(水) 01:11:38 ID:nFl4ONGc
>>294
このスレと前スレ読んだ? 100万円もかかるわけない。
293のサイトも参考にして。
305774号室の住人さん:2006/08/16(水) 01:15:26 ID:nFl4ONGc
>>302
借主の過失による汚損分は、払わなければならないね。
襖は一枚分負担すればいいよ。
306774号室の住人さん:2006/08/16(水) 01:38:27 ID:wHY6nTV7
>>304
>>293のサイト参考になるなぁ
自分のとこは姉が住んでた後そのまま引き継いだんで契約15年くらいになってる。
こんなに長く借りる人も珍しいだろうね・・・。
これくらい長いと壁紙、カーペットの張り替え、その他所々ボロになってる部分の
負担はかなり軽いってことかな。
鉄筋で外観は一度リフォームしてるし、見た目は全然古ぼけて見えない。
内装も人が出てく度にフローリングに替えたり、かなりピカピカにしてるみたい。
307306:2006/08/16(水) 01:40:30 ID:wHY6nTV7
ちなみにフローリングになってない部屋はどうやらうちだけみたい・・・。
どっちにしろ替えるんだろうし、もしかして負担なしかなとちょっと期待。
308298:2006/08/16(水) 05:35:38 ID:p+owIz3d
>299
微妙なところ、ってとこですかね。
もう少しいろいろ調べてみます。
サンクス。
309774号室の住人さん:2006/08/16(水) 07:10:11 ID:wHY6nTV7
>>308
ごめん、今気づいたんだけどワイヤー入りガラスが割れた話してたのこっちだった
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1094899960/
310774号室の住人さん:2006/08/16(水) 09:12:49 ID:XNAuimLg
294です。レスありがとうございます。
引越したいのですが、本当に不安です・・。
退去の際に有料で立ち会ってくれる業者がありますよね?
あれってどうなのでしょうか?
311774号室の住人さん:2006/08/16(水) 09:28:36 ID:XNAuimLg
294です。たびたびすいません。
もう少し自分で調べてみます。
レスありがとうございました。
312774号室の住人さん:2006/08/16(水) 17:04:33 ID:0vFhqjDp
住んだ日数に関係なく敷金から減価償却費として何%という
おかしな条件を提示されてるんだが
これに判子押してから後で簡易裁判で勝てる見込みありますか?

部屋的には気に入ってるし入居する際の料金は変わらないのだが
仮に1ヶ月で出ても1年で出ても敷金は6割しか戻らないのは
納得いかねえ、おまけにクリーニング代も別途らしい
なかなかいい物件がないんだけどこれがどうも気にかかって
契約に踏み切れないです
313774号室の住人さん:2006/08/16(水) 17:35:29 ID:MDpORBtq
勘違いしてるようだけど、長く住んだ方が敷金戻ってくる可能性高いわけだが
314774号室の住人さん:2006/08/16(水) 17:39:25 ID:wHY6nTV7
>>313
そのはずなのに住んだ日数に関係なく取られる額決まってる契約だから
気になってるって話じゃないの?
315774号室の住人さん:2006/08/16(水) 20:27:41 ID:iShiVCXQ
うちも住んだ年数関係なくクリーニング代として一律部屋の広さで敷金から引かれる金額が決まってる。
1Kたしか29800円。
逆にそれ以外取られなかった。だから敷金一ヵ月分だったけど残金戻ってきた。
同じ不動産屋で今新築に入ったけど今度は確実に私が汚して私が傷つけてになるから
クリーニング代だけで済むか不安だなぁ。新築だからって敷金2ヵ月から負けてくれなかったし。
316774号室の住人さん:2006/08/17(木) 01:24:24 ID:Iv0a93+M
敷引きなら40%は妥当なラインだね
317774号室の住人さん:2006/08/20(日) 16:38:12 ID:9vAxKJ7M
10年住んでいた築20年くらいのアパートを退去しました。
天井に穴を2つ
壁にシールをはがしたときに壁紙がはがれたのが1ヶ所(3CM×3CM)
引出しのとってが1ヶ所(自然に壊れました)
ぐらいしか目立った傷がありません。

不動産屋から電話がきて敷金11万とは別に10万ぐらい請求されました。
金額の交渉をしたいのですかこれは妥当でしょうか?
交渉する時に気をつけることはありますか?お願いします。
318774号室の住人さん:2006/08/20(日) 17:46:58 ID:8h64xmYS
フローリングに消毒用エタノールを多量にこぼしてしまったら
なんか白く変色した、泣ける。
319774号室の住人さん:2006/08/21(月) 02:38:57 ID:REwpvbMJ
>>317
>壁にシールをはがしたときに壁紙がはがれたのが1ヶ所(3CM×3CM)
クロス交換費用は最少単位で負担。
3センチ四方なら1平米分負担のはずだけど、その面一面分の負担は覚悟して。
でも10年も居住すれば、クロスの残存価値は10%だからね。


>引出しのとってが1ヶ所(自然に壊れました)
経年劣化だろうけど、報告しなかったことで善管注意義務違反になるのかも。
取っ手の費用のみ負担。

>天井に穴を2つ
クロス張りなら、壁クロスと同じ考え方、同じ計算方法になる。


ぼったくり請求なので、修繕に必要な費用を差し引いて返してもらうように。
修繕費用の見積書は、かならず業者発行のものをもらうように。
納得できなければ、しつこく交渉して。
320774号室の住人さん:2006/08/27(日) 00:51:17 ID:0wRKt0jF
ステンレスのシンクにゴキが出たので殺虫剤使ったのですが
その後錆びてきてしまいびびってるのですがこういう時の
対処は管理会社に連絡?それとも自分で掃除する範疇?
ステンレスかえると10万くらい持ってかれるんでしょうか?
321774号室の住人さん:2006/08/27(日) 00:55:39 ID:ehsaXTMv
>>320
ボンスターで磨いてみたら?
322774号室の住人さん:2006/08/27(日) 01:08:37 ID:0wRKt0jF
>321
べっぴんさんなるもので磨いたけど浅いのは落ちてくれますが
頑固なのがヤバイです。サビトリ剤みたいなの使ってみたいんですが
悪化したら怖い。ダスキンでもムリですよね?
323774号室の住人さん:2006/08/27(日) 08:42:14 ID:+pz6Jaip
錆びたらステンレスとはいわない
324774号室の住人さん:2006/08/27(日) 15:09:51 ID:vEyOs2AO
>>318
オイルステインとかニスみたいのでかなり目立たなくできそうな...

>>320
「ステンレスの錆」で検索したら対処法いろいろ出てきたよ
325774号室の住人さん:2006/08/31(木) 05:39:32 ID:sfjmSrdA
ベランダの窓ガラスがこちらの過失で割れてしまいました・・・
1M平方くらいのガラスです。
よく見ると結構丈夫そうなガラスなんですが、いくらぐらい修繕費かかるのでしょうか・・・?

326774号室の住人さん:2006/09/02(土) 02:28:49 ID:ilgb+ot+
ステンレスちょっと試してみます。
レスありがとうでした
327774号室の住人さん:2006/09/10(日) 17:52:54 ID:UBAHlgMM
入居時から不具合があったにも関わらず
故意・過失だ、と言い掛かり付けられたりすることがあるので、
写真撮ったり入居時チェックシートを作って、
それを公証役場に持っていって確定日付入りで封緘保管してもらうと
退去時に効果あり。
少なくとも、貸主側からの言い掛かりは一蹴できる。
328774号室の住人さん:2006/09/10(日) 20:24:51 ID:p4MSBYpl
>>327
それの費用はいかほど?
329774号室の住人さん:2006/09/11(月) 19:58:48 ID:kMKVySYA
今私が住んでるところは礼金0のかわりに、敷金が全額返ってこないことになっている。
ちなみに5万8千円。
退去時にさらに請求されることはあるんだろうか?
いちおう気をつけて生活はしているのだけど…
330素人:2006/09/11(月) 20:52:54 ID:RZGQDJET
住んでいる部屋が、敷金・礼金無しの賃貸アパートで、引っ越しをする事になり、契約書を読んでみると、「現状回復(経年劣化も含む)してから退去する」と書いてありました。本当に全額負担する必要があるのでしょうか?詳しい方教えてください、よろしくお願いします。
331774号室の住人さん:2006/09/12(火) 06:41:14 ID:aVqIy1AJ
>>330
経年劣化も含むなどという特約は小額裁判したらすぐ覆る。
332素人:2006/09/12(火) 08:35:26 ID:R1vEGoKE
330の書き込みした者です。覚え書きに署名捺印してしまってますが、それでも大丈夫なんでしょうか?
333774号室の住人さん:2006/09/12(火) 11:18:57 ID:DITqQHFz
大丈夫だと思う。
民法上の規定では、
内容が法令違反などで無効なとき、
その書面にした署名捺印も当然に無効だから。
334774号室の住人さん:2006/09/15(金) 03:34:58 ID:JweSpwWx
やばいよ、あと二週間で退去なのに契約書が見当たらないよorz
どうでもいい家電の保証書はキッチリ全部あるのに、最も重要な契約書が無いなんて(つД`)・゚・。
335774号室の住人さん:2006/09/15(金) 04:27:59 ID:r/NY9Ptr
教えて下さい!!
来週引越しなんです!!しかしたまに外出中雨降ったりした時窓閉めるのが間に合わなかったりして、窓の下のフチが木製になってるんですが…そこが雨に打たれペンキが少しめくり上がっちゃってるんです(;´Д`)
これって修理費結構取られますか??(+д+;)
もし可能なら自分でペンキ塗ってごまかそうと思ってるんですが…
バレますかね??( ̄□ ̄;)
目立たないペンキの塗り方教えて下さい!!手先は器用なので、やり方さえ分かれば…
336774号室の住人さん:2006/09/16(土) 01:59:40 ID:1XUtrWMj
>>335
ペンキに関する技術や知識はある?
実際に見てないから断定はできないけど、
「少しめくれてる」程度ならそんなに気にしなくてもいいかも。
337774号室の住人さん:2006/09/16(土) 15:31:54 ID:l1Ae/6nu
>>336
無いです…(T_T)
ちょっとめくれているだけなので、木工ボンドで張り付けちゃえばバレないかな…
338774号室の住人さん:2006/09/16(土) 15:36:03 ID:uNBXnZ88
余計なことはしない方がいい。
339774号室の住人さん:2006/09/16(土) 16:46:21 ID:i+U5ewdX
うちの壁紙なんかベラベラ剥げてるw
こりゃ全面張り替え間違いないww
まぁ7年住んだしな
340774号室の住人さん:2006/09/16(土) 16:57:13 ID:TwHR7gp2
>>337
戸を閉め忘れたのはアナタの不注意だから、
余計なことはせずそのままにしときなよ。
それで不当に高い修繕費を要求されれば戦えばいい。
341774号室の住人さん:2006/09/16(土) 20:19:09 ID:hLAYa/Hn
MASTはボッタクリ。
342774号室の住人さん:2006/09/17(日) 06:05:40 ID:m3t+91yr
台所のサビ…556でとれるかな
誰か効果的なサビ取り方法知ってる方いますか?
343774号室の住人さん:2006/09/17(日) 07:26:41 ID:ZsTxGRNt
どんなサビかわりませんが
車用の荒目のコンパウンドで磨くと取れるかも
又はステンレスがヘアライン仕様なら
6000番以上の耐水ペーパーで擦ってみたら
でも上手く出来ないと
逆に目立つかも・・


344774号室の住人さん:2006/09/17(日) 07:33:14 ID:ZsTxGRNt
>>335
雨が掛かったのは窓の額縁ですよね
雨程度で剥離するなら
冬の結露でも剥離します
いずれはそうなる運命だったかも


345774号室の住人さん:2006/09/17(日) 08:13:13 ID:m3t+91yr
>>343
ありがとうございます!!
早速買いに行ってきますヽ('∀'*)ノ
普通のオートバックスみたいな車用品店にありますよね?
346774号室の住人さん:2006/09/17(日) 08:18:59 ID:m3t+91yr
<<345です
因みにコンロの隙間から下に何か落ち→焦げて→サビたみたいです。
後、コンロの熱で??変色している部分もあるんですが、それはさすがに取れませんよね(;´Д`)通常消耗に含まれますかね?
347774号室の住人さん:2006/09/17(日) 11:52:04 ID:ZsTxGRNt
>通常消耗に含まれますかね....
普通は含まれますよ
ボッタクリの不動産なら
ゴトクごと交換して請求しますが...
人に部屋を貸して新品のまま住めってのが無理な話

人に部屋を借りて貰って家賃が収入なわけです
部屋が汚れる・通常消耗するってのは
大家・不動産の経費で出すべきです
賃貸者の敷金から出さすのは筋違い

修繕業者のぼやきでした・・・
348774号室の住人さん:2006/09/17(日) 12:13:39 ID:ZsTxGRNt
>>325
ガラスの種類で値段が変わります
地域差がありますが
ガラスの中にワイヤー入ってる物で
透明なら300mmX300mmで3500円ぐらい
型ガラス(ザラザラしてるやつ)なら300mmX300mmで2500円ぐらい
ワイヤー無しだと
1500〜1750円ぐらいかな
ガラス修理の値段計算の単位は300mmX300mmです
仮に1000mmX1000mmだと1200X1200の値段変わりません
900X900だと9坪
ワイヤー透明なら3500円X9=31500円
これに出張施工費+処分費等が加算されます

uで計算する業者もいますのでいろいろなガラス店に
聞いてみると良いですよ
※しっかり寸法を測って現状を伝えれば金額がわかります
ただ電話帳にデカデカと宣伝してる修理センターみたいなのは
激高です


349774号室の住人さん:2006/09/17(日) 13:54:27 ID:OK+sp8Le
引っ越して一ヶ月たつけどお金返ってこない
(´・ω・`)
350774号室の住人さん:2006/09/17(日) 13:55:56 ID:VkIILfDv
つ簡易訴訟
351774号室の住人さん:2006/09/17(日) 14:08:58 ID:OK+sp8Le
まじっすか?
352774号室の住人さん:2006/09/20(水) 07:42:31 ID:0TkMg4JM
教えて君で申し訳ないのですが答えてくれると嬉しいです

・一年半住みました
・東京
・敷金2月分(55000円2月11万)
・家賃半年分ほど滞納
・壁に穴が1箇所
・床にカビが1箇所(入居時の床は新しくなかった)

敷金が返ってこないのは覚悟しているのですが退去時にどれくらいとられるでしょうか。
実家に帰って働いて滞納した家賃分を払うことにする感じです。

11万−壁穴修理費-床の張替え費
これから余った分が滞納していた家賃に当てられて、残りを引越し後に払うと言う感じになると思いますか?
壁の穴とフローリングのカビってどれくらい取られるんでしょうか…
穴は10cm*10cm
カビはフローリングの継ぎ目に30cmほどです。
353774号室の住人さん:2006/09/20(水) 16:09:25 ID:OPvR9ekA
滞納分と合わせて70万前後じゃない?
354352:2006/09/21(木) 07:56:51 ID:uDvoc0VH
そんなに取られますかorz
壁の穴と床のカビで合わせて10万くらいかと思ってたのですがorz
355774号室の住人さん:2006/09/21(木) 08:00:22 ID:jsUeHSJW
353は釣りだろう。
356353:2006/09/21(木) 10:21:28 ID:Um3sA738
スマソ。
家賃11万かと思った。
357774号室の住人さん:2006/09/22(金) 00:54:37 ID:9i99x3xK
ぶっちゃけ、フローリングのカビはやばい
358774号室の住人さん:2006/09/22(金) 01:31:54 ID:5sKuNIdN
今度入る部屋の内見いったらさあ、絨毯が張り替えたてでびびった。
格好フカフカしてんだよ。机家具ベッド置いたら潰れて後くっきりだろ。
これ張替えかなあ、まあ2年後の話なんだけど。
359774号室の住人さん:2006/09/24(日) 13:41:04 ID:D7fHufiH
今日の18時、鍵を返す。
キレイに使ったし掃除もバッチリしたし、敷金半分は必ず返してもらうぞ!(`・ω・´)
360774号室の住人さん:2006/09/26(火) 20:26:10 ID:C/+1OTF0
返してもらいたまえ m9(`・д・´)
361774号室の住人さん:2006/09/26(火) 20:27:30 ID:6rLcqbS9
絨毯なんて張替え確定だから気にしてもしょーがない
362774号室の住人さん:2006/09/27(水) 18:38:33 ID:twxtPgLO
>>361
きれいに使ってても敷金から引かれると言う事?
363774号室の住人さん:2006/09/28(木) 01:27:32 ID:N8zuKkcd
そう。
だから短期での引っ越しが一番損する
364774号室の住人さん:2006/09/28(木) 06:07:48 ID:U7x/wsQW
たばこの不始末でベランダの上床(プラスチック製?)
が溶けて穴あいてしまったんですが、
管理会社に連絡したほうがいいですかね?
退去までは後1年半あるのですが・・・
365774号室の住人さん:2006/09/28(木) 08:34:36 ID:lmjO5Tm+
畳って絶対総取替えだと聞いたんですが、真実なんですか?
366774号室の住人さん:2006/10/01(日) 13:49:36 ID:WFixomfX
質問させてください。
築28年の物件・06/07から借り、8月に入居、9月某日洗濯排水ホースを
風呂場に出すのを忘れてトイレ、洗濯機置き場を水浸しに
してしまいました(ともに床はビニールクロス)。

洗いの排水が終わった直後に気が付き、すぐに床の排水を行い、キレイに拭いたのですが
数日経った今、床の柱の一部分にカビが発生、トイレのその柱の際は、ビニールクロスが
はがれており(これは引越し当初から)、その隙間にもカビが発生。
床の淵の木が、水が上がった所まで一部変色しています。
1Fの水漏れ状況を確認してから不動産屋に連絡しようと思ってますが・・・
出来ることならしたくないです(まあ無理な話ですが)

この不動産屋は上から物を言う所で、人のことを当初からバカ扱いする(無職で
アパートを借りようとしたからか?)のではっきり言って会いたくないのですが、
出る時は穴等空けても自分で修復してくれればよい、と言う事(私としては
改造しても元通りにすればよいと受け取った)だったのですが、
ならば1階にシミが出たらペンキ等塗りなおして、カビも除去し、
きれいにすればよいのかなぁと考えています。

しかし、外側はきれいに修復できたとしても・・家の中側はどのようにすれば?
火災保険にも入りましたが、壁・クロス・柱などは保障してくれないようです。
全額負担なのはもう覚悟しましたが・・・どうなるのでしょう。

一応丸2年住もうと思ってます。長くなりましたがご意見お待ちしております。
367366:2006/10/02(月) 23:27:23 ID:XSu7leUM
自己レスです
皆さんからのお返事いただく前に動いちゃいました
保険屋に電話して不動産屋にも電話して、事を進めております。
いくら修理にかかるんだろうとかびくびくしてましたが
何事も経験、恐れていてはダメですね。
不動産屋の氷のような針のような対応にはヘキエキしましたが
(悪い人じゃないんだけど戦慄が走る位いまだに怖いです(泣))
1Fも水浸しになったにもかかわらず1Fの住人の方がとても心の広い方で
精神的に救われました。
保障でどこまでカバーできるかまだわかりませんが・・・
ここは確か敷金関係のスレでしたね。スレ違いになりすみませんでした(汗
368774号室の住人さん:2006/10/04(水) 08:55:43 ID:zYyDJ8dh
その時だけ悪人演じた方が良いかと思います。
369sage:2006/10/04(水) 19:44:13 ID:kW/Xa1OU
16年住んだアパート。
壁はタバコでヤニだらけ、畳は焦げがあったり、よごれがあったり。
台所に目をやればシンクは錆だらけ、中もなぜだか壊れた(米入れてた重量?)
ユニットバスも汚れが目立つし、どんなに掃除しても落ちない。
いくら請求されるんだか・・・。
なんどもこのスレ読んだけど、やっぱり不安で不安で食事もできない(3kgも体重減った)。
370369:2006/10/04(水) 19:45:36 ID:kW/Xa1OU
間違えてあげちゃった。鬱。
371774号室の住人さん:2006/10/04(水) 19:50:25 ID:p6eE9WYB
>>369
とりあえずメシは食え。
16年も住んだなら、全部経年劣化で償却済んでるから、
そんなに請求されないと思うよ。
372774号室の住人さん:2006/10/04(水) 22:29:23 ID:Mj9YTHMo
16年、アパートともなれば相当ボロでしょう
そんな部屋に16年も住んでくれればオーナーも喜んでると思うよ
とりあえずこれを機に禁煙しなさい
373774号室の住人さん:2006/10/04(水) 22:58:18 ID:QmkMy2Zc
じゅうたんって、似たのを自前で買ってきて貼ったら
374774号室の住人さん:2006/10/04(水) 22:59:16 ID:QmkMy2Zc
だめなんかな?
375369:2006/10/05(木) 09:19:44 ID:6WAmdKGC
>>371,372
どうもありがとう。少し気分が軽くなった。
ちなみに、何年か前に外装リフォームしてるから、
あんまりボロに見えないorz
376774号室の住人さん:2006/10/05(木) 16:50:58 ID:51SlVyAs
10年近く住んだ部屋を、来月退去します
大家さんに連絡したとき、「ハウスクリーニングはこっちで
頼んだほうが安いから、荷物だけ運び出してくれればいいです」って
言われたけど、やっぱ掃除くらいはやっといた方がいいよね?
敷金の返却(あるいは修復費用請求?)ってどういう手順になるのかな
荷物運び出して掃除終わって鍵返却する時点で部屋の中入って
「ここに傷入ってますね」とかチェックされて返却額とか決まるんでしょうか
長年住んであちこち傷みまくってるからちょっとコワイ・・・
377774号室の住人さん:2006/10/06(金) 01:11:24 ID:BAF5uUBB
>>376
ここポイントっぽい

>大家さんに連絡したとき、「ハウスクリーニングはこっちで
>頼んだほうが安いから、荷物だけ運び出してくれればいいです」って
>言われたけど、

クリーニング代請求するつもりみたいだよね?
契約時にクリーニング代は借主負担とか言われたり、契約書に書いてます?

そんな約束なかったら自分でしっかり掃除しておいたほうがいい。
建物の傷みは10年も住んだらほぼ経年劣化っぽいし。
378774号室の住人さん:2006/10/06(金) 06:26:05 ID:nGGJkuM3
>>375
自分も同じくらいの年月アパートに住んでて近々出てく予定。
元々丈夫な造りなのと外装リフォームきっちりしてるから凄くきれい・・・。
他の部屋リフォーム中の時、ドア開いてたからちらっと中見たらフローリングになってて
壁も台所もピッカピカになってた。(自分の部屋は絨毯)
これくらい気を使ってるとこだからほんといろいろ気になる。
金かけてリフォームしてるとこって築年数かなり経っててもきれいなんだよね。
379369:2006/10/06(金) 09:09:33 ID:sLJw1hSl
どうすりゃいいんだろうと未だ悩む。
出ると決める前に不動産屋に相談とか見積もり頼むってありなのかな?
足元見られそうで怖いんだけど。
380774号室の住人さん:2006/10/06(金) 11:41:48 ID:z+Ep3fJE
>>377
>クリーニング代請求するつもりみたいだよね?
>契約時にクリーニング代は借主負担とか言われたり、契約書に書いてます?
>そんな約束なかったら自分でしっかり掃除しておいたほうがいい。
>建物の傷みは10年も住んだらほぼ経年劣化っぽいし。

うう、怖いなあ〜・・・
とりあえず掃除はしときます。
一応部屋の明け渡しは引っ越しの2日後にしといたから
掃除の時間はいっぱいあるし。。。
スチームクリーナーで磨きまくってやろう。
381774号室の住人さん:2006/10/09(月) 10:29:47 ID:Ef+ERxQ1
良スレあげ
382774号室の住人さん:2006/10/14(土) 00:04:58 ID:mOkV0gvl
あああ駐車場の柱にぶつけて柱を傷つけちゃた…修理代取られるのかな?
383774号室の住人さん:2006/10/14(土) 00:53:49 ID:CMtEc2Rr
出て行く前にピカピカにして出て行ったら不動産屋にホメられたよ。
退去のスケジュールの打ち合わせの時から同じ担当と話していたんだけど
丁寧な対応も心がけていたから心証もよかったみたい。

少しキズついた所があったんだけど、古い傷だからあなたじゃないですよね?と聞かれ
ハイと答えてしまった。これだけきれいに使う人が傷なんかつけるわけないという感じで。

しかし、すみません。私が付けた傷です。必死で補修して古傷風に見えているだけです。
と心の中で懺悔懺悔。

だからみんな退去の際は直せる所はしっかり直して、ピカピカにして
愛想良く立ち会おう。なんだかんだ言っても外見で判断されるよ。
384774号室の住人さん:2006/10/14(土) 21:20:22 ID:s3h6d59L
住んで3年と数ヶ月。
元々少々浮いた感じのあったフローリング(張り替え直後ではないはず)ですが、
二年も経った頃から表面が少しずつ剥がれてきました。
(ささくれた部分が靴下に引っかかって剥がれたり)
今では↓こんな感じになりました (ひっかかるので床紙シールみたいなのを貼ってます)

ttp://www.uploda.org/uporg548097.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg548100.jpg

これは自然損耗といえるのでしょうか?
やっぱり修繕費が発生するのでしょうか?
385774号室の住人さん:2006/10/15(日) 00:21:05 ID:vZOTo1hq
>>384
何もしていないのにこうなったのなら自然損耗なんだから、
自然損耗だと言い張ればヨロシ。
386774号室の住人さん:2006/10/15(日) 10:33:51 ID:0/PjG7F2
>>385
おけ 
ささくれた部分が靴下に引っかかって剥がれたりしたとは言わない方がいいのかな?
387774号室の住人さん:2006/10/17(火) 22:27:36 ID:NXizV+EN
畳を一枚完全にだめにしてしまったがいくらぐらいかかる?
388774号室の住人さん:2006/10/17(火) 22:28:27 ID:v8abM8AJ
2万前後
389774号室の住人さん:2006/10/17(火) 23:44:10 ID:vPDpUtx6
画鋲の穴でも修繕費って取られるのでしょうか?
390774号室の住人さん:2006/10/18(水) 01:12:42 ID:n7rGrCIn
前髪黒くした時の液剤が洗面所の壁について黒くなってきた…こすってもとれない(;-_-+どうしよう…どうしよう
391774号室の住人さん:2006/10/18(水) 02:10:35 ID:NIeStvH2
>>389
画鋲の後の穴に、歯磨き粉でもつめとけ

>>390
研磨剤で擦っちゃダメなのか?
耐水ペーパーで擦ってみるとか。
392774号室の住人さん:2006/10/18(水) 07:57:12 ID:cB/BZMxp
>>390
液が酸性ならアルカリの、アルカリなら酸性の、洗剤を使う。
393774号室の住人さん:2006/10/18(水) 14:41:47 ID:VCLIr9x3
9万だった。
敷金12万からひかれるということだった。
引越しでつかれてるし、内訳見たら文句言いたいこともあるけどまぁいいかって感じ。
どうせクリーニングはいるんだからと思って掃除もしなかった。
疲れてたので数万のために掃除する気もなかったし。
394774号室の住人さん:2006/10/18(水) 22:37:14 ID:fbYXslTd
>>393
くそーこのお金持ちめ!!
395774号室の住人さん:2006/10/19(木) 14:08:53 ID:Z+p4qdkO
いくらぐらい敷金から引かれる?(敷金10万)

家賃5万、築20年の3階建てマンション(1K)2階に4年居住(来年3月退居)

@ 畳を1枚腐らせた(完全な過失。生ごみを出すのを忘れて長期旅行にいってしまい
           生ごみが袋から畳に落ちてひどいことに。)
A 蛍光灯の紐が根元から切れた(以来スイッチしか使っていない)
B 便器の黄ばみ(あまりこまめに掃除はしていなかった)
C 畳に擦り切れが少し
D 部屋の白い壁の2箇所くらいに小指の指紋くらいの大きさの茶色の汚れ
E キッチンのビニールの床に何箇所か傷
(CDEは過失の覚えは無いが、「自分に責任は無い」という証拠も無い)
F 天井にバケツの水をこぼしたようなしみ
(気づいたときはもう結構時間がたっていたと思う。垂れてきたりすることは無かった)
396395に追加:2006/10/19(木) 14:22:42 ID:Z+p4qdkO
G 契約した不動産屋は感じのいい人だった。
H 大家には会った事がないが個人ではなくて会社らしい。
I 「ハウスコム」で紹介されている物件(私の入居時には特に無かったが)
397774号室の住人さん:2006/10/22(日) 13:28:08 ID:WUKyIkUo
フローリングって傷つけたとこだけ変えることできる?
398774号室の住人さん:2006/10/22(日) 19:34:30 ID:EvvGFkGx
今日部屋を出たのだが…
10年入ってました
キッチンがサビで穴空いてました
修繕費は帰ってくる敷金から引かれるのかな?
399774号室の住人さん:2006/10/25(水) 20:43:38 ID:tmlwhAXr
引越しのために部屋の大掃除をした方に質問です。
長時間放置した(掃除しなかった)ことで掃除に苦労した、
またはきれいにできなかった部分などはありますか?
参考にさせていただきたいので教えてください。
400774号室の住人さん:2006/10/26(木) 01:49:55 ID:QBuRN8yS
>>399
まだ掃除途中だけど、レンジフードとその中にある換気扇。
油汚れは大変だけどアサヒペンで出してる油汚れ用の洗剤がおすすめ。
どうせプロが掃除に入るんだろうからそのままでもいいのもしれないけど、
あまりにもベタベタでびっくりされそうなので洗剤数本買って来た。
401774号室の住人さん:2006/10/26(木) 18:46:26 ID:G31uoJAE
引っ越し完了した方、参考のために教えてケロ。

【入居時の築年数】
【居住年数】
【退去時の状態】(傷・汚れ具合等)
【入居時に払った敷金】
【戻ってきた敷金】
402774号室の住人さん:2006/10/31(火) 07:21:15 ID:xkPu+JT8
【入居時の築年数】築11年
【居住年数】 三ヶ月
【退去時の状態】(傷・汚れ具合等) 特に過失はないです
【入居時に払った敷金】 なし
【戻ってきた敷金】
403774号室の住人さん:2006/10/31(火) 16:30:12 ID:534qJf+g
さっき立ち会いしたよ。
12畳の壁紙全替えとクリーニングで八万だた。
11万預けてたから返ってくるだけよかった〜
参考になれば。
404774号室の住人さん:2006/10/31(火) 16:47:18 ID:fvTVwhpB
石膏ボードの張替えっていくらぐらいかかんの?
405774号室の住人さん:2006/10/31(火) 16:58:10 ID:hIe9Fmhs
>>403
何年住んだ?
406774号室の住人さん:2006/10/31(火) 17:00:45 ID:HLZCtfYp
最近は立ち会い無しが増えてるって聞くけど、やっぱまだ普通にあるんだね・・・。
自分はできれば立ち会いしたくないorz
407774号室の住人さん:2006/10/31(火) 17:08:08 ID:DydE7hHw
敷金20万円全額戻ってきました
1989年築の1DKに2年住みました
料理はほぼ自炊だったので、Kの壁はそれなりに変色してたし
お風呂なんかも、ゴムパッキンのところに若干黒いのもあった
正直びっくりした

立会いがあんなに楽なもんだとは知らなかった…
2日後には振り込みもあったしw
408774号室の住人さん:2006/10/31(火) 17:09:17 ID:fvTVwhpB
>>407
立会いって壁とかじーーーっくり見られたりすんのかな
409774号室の住人さん:2006/10/31(火) 17:14:17 ID:DydE7hHw
>>408
電気+懐中電灯までつけて見てました。
「これはあれですね、普通の生活での変色ですよね?」
「はい」
質疑応答はこんなもんw
結露で継ぎ目が若干目立ってた部分も
「コンクリだからこうなっちゃうんだよね〜」
って立会いの人が独り言言ってました。

ちなみに、2ちゃんでは悪名高いエイ○ルでした・・・
立会いに来たのが、坊主にスーツといういでたちの若い人w
410774号室の住人さん:2006/10/31(火) 17:28:48 ID:fvTVwhpB
>>409
エイブルかー
前エイブル賃貸だったけど立会い無しだた・・・

特約でクリーニング代請求されたけど断りほぼ全額戻ってきたw
411774号室の住人さん:2006/10/31(火) 17:38:55 ID:534qJf+g
>405
二年半

立ち会いなしっって、どんなにひどくても請求されないの?
412774号室の住人さん:2006/10/31(火) 21:02:41 ID:0o8mI1xK
携帯&長文で読みにくいかと思いますがどなたかアドバイスお願い致します。

1Rに7年住み、今日立ち会いをしたので請求書はこれからなのですが…

管理会社に言われた事。
・小さい観葉植物(20鉢程)を出窓付近に置いていたので、湿気で下の木が白く変色してしまっている
(ヤスリをかけニスを塗り直すらしい)

・その湿気の為、天井の壁紙の切れ目?が少し剥がれかかっている。

・その湿気の為、壁の隅に黒カビ。

・冷蔵庫付近に黒カビ。
煙草も吸うし、観葉植物のせいで発生した問題に関してはこちらの過失だとは思うのですが…

・カーペット張り替え。
・げた箱の表面に小さく欠けた部分が1箇所。

上記に関しては、長く住んでいた事もあり正直勘弁して欲しいと思っています…

全負担で直すと敷金を軽く超えるといわれましたが交渉すべきでしょうか?
413774号室の住人さん:2006/10/31(火) 21:04:48 ID:OacdgC9Y
7年住んでたのなら負担は10%くらいだろ
414774号室の住人さん:2006/10/31(火) 21:58:38 ID:0o8mI1xK
>>413
カーペットと下駄箱のみ、修繕費自己負担分が10%で大丈夫でしょうか?


あと、上の方のレスを見て三年でクロスの価値?が55%になるらしいのですが、
やはりヤニとカビ汚れはこちらの過失なので居住年数関係なく100%負担しなければいけないのでしょうか?


何度もすみません。
415774号室の住人さん:2006/11/01(水) 22:34:04 ID:pMxA3pUZ
本日敷金精算内訳をみてビックリ!
8畳1Rに5年住んで、フローリング張替が15m2:158,000円!
目立つキズはちょっとすった感じが2箇所だけなのに。。
あと、クリーニング代をしっかり請求されている。
これってだまされてるよね?
416774号室の住人さん:2006/11/01(水) 22:35:38 ID:o8EijtTP
>>415
100%詐欺
ガイドライン見て戦うべし!!
417774号室の住人さん:2006/11/01(水) 22:42:22 ID:pMxA3pUZ
>416
だよね!ちょーむかついてた。
ちなみに、お相手は●んちゅりー ●岡山はうじんぐ。
東●大生きをつけて!(自分は←には関係なしの社会人)
418774号室の住人さん:2006/11/01(水) 23:05:59 ID:rhRRyn/G
学生だと親が払うこと多いだろうからもっとぼったくったりして。
419774号室の住人さん:2006/11/02(木) 11:17:28 ID:yGkrBGJ+
気にしないでボコボコ画鋲差したり釘打ちつけてる…
出る時怖ぇー!
420774号室の住人さん:2006/11/03(金) 13:26:36 ID:iM/FPfHE
うちホテルにあるようなミニ冷蔵庫がついてるんだけど、
それの電源をいれないでいたせいか、
冷蔵庫にカビみたいなのはえてた・・・
緑色の・・
がんばってとったけど全部はふき取れないし
中の線も緑の液がたれてるかんじ・・
これって請求されるよね('A`)
421774号室の住人さん:2006/11/03(金) 13:58:35 ID:JbppzRc7
さて、この穴をどう隠すべきか
422774号室の住人さん:2006/11/03(金) 23:07:52 ID:gfMg5MD/
>>419
釘や画鋲の穴は壁紙を張り替えるときにごまかせるから気にしなくても良いらしいよ

帰宅した際玄関で転んでドア脇の壁にでっかい穴を作った。
テラヤバス
423774号室の住人さん:2006/11/05(日) 14:25:46 ID:teOv0EsF
さっき、立ち合いしてきた。
新築から4年半住んだ。
たぶん、部屋の壁紙は全面貼り変え2部屋(煙草ヤニ、子供の落書き)、
中ドアのガラス一枚、床ソフトフローリング落書きの為、全面貼り変え(下手したら2部屋)。
多分30万以上は掛かるらしい…
敷金15万入れてるから、おいたし5万程度に頑張って抑えるように大家に話しをするって管理会社は言ってた。
これはいい管理会社なのか?
おいたし5万で済めばよし?
424774号室の住人さん:2006/11/05(日) 14:29:12 ID:h2p6Ighw
ラブドール2体と3p( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
425774号室の住人さん:2006/11/05(日) 15:39:21 ID:snErInX0
おいたし って何?
426774号室の住人さん:2006/11/05(日) 16:44:00 ID:3iwz4OkK
>>423
30万もかかるかなぁ?
20万程度だと思うけど
427774号室の住人さん:2006/11/05(日) 17:45:55 ID:ExQMWwG0
老いた死
428774号室の住人さん:2006/11/07(火) 01:15:50 ID:kFgu/Syk
じゅうたんにタバコ落ちて、少し穴が開いたんだけどなんとか直す方法ないですかね?
429774号室の住人さん:2006/11/07(火) 03:30:20 ID:nTW4UwSI
壁に握り拳程の穴が2つ空いてるんですが、どのぐらい請求されます?
だいたいでいいんです。教えてください。
430774号室の住人さん:2006/11/07(火) 03:37:02 ID:yWsH4RgJ
>>429
建替えになるから
他の住民の転居費と保証金、アパートの建設費や人件費など請求されるはず
431774号室の住人さん:2006/11/07(火) 03:53:03 ID:nTW4UwSI
>>429
ぐらい違法請求されればゴネやすくて気が楽なんですけどね。
432431:2006/11/07(火) 03:54:18 ID:nTW4UwSI
>>429じゃなくて>>430でした。
433774号室の住人さん:2006/11/07(火) 06:09:39 ID:M+vNto3D
俺んとこは明らかに過失でない場合は退室時金発生しない。
敷金0なんだが、その分家賃が少し割高になっている
敷金払った人は毎月家賃が○万円
敷金0の人は毎月家賃が○万○千円
みたいな。
要は敷金の分割支払いみたいなもんですな

2年以上住むと敷金払った人から比べると損だとか言ってたな
434774号室の住人さん:2006/11/08(水) 17:13:58 ID:aWzNFwjb
>>428
じゅうたんなんてきれいに使ってても張替えだから気にスンナ
435774号室の住人さん:2006/11/08(水) 23:50:04 ID:VH7EsRxg
ユニットバスのプラスチックの壁が結露で腐食しています。
ネットでユニットバスの値段を調べたところ
安いものでも数十万(!)はするみたいです。
やはり、全額取られるんでしょうか?
ちなみに10年住んでます。
あとシャワーの後は毎回必ず部屋の窓を全開にして換気&
タオルでユニットバスの壁や床の水分を全てふき取るという努力をしています。
が、腐食の進行が止まらないんです…orz

436774号室の住人さん:2006/11/09(木) 19:39:02 ID:uBgb6ZOO
関連スレとかこのスレ読みゃわかるはずだけど、
10年住みゃ減価償却済んでるから請求なんかされないし、
されたら「じゃぁ、訴訟しましょうや」で相手が引き下がるよ。
437774号室の住人さん:2006/11/10(金) 00:16:08 ID:K6+UTki6
そうそう10年以上住んでりゃ全リフォームだってば。
438774号室の住人さん:2006/11/10(金) 00:42:33 ID:vch+CX1h
え、え、え、それって、10年以上済めば敷金全額返ってくるってこと??
439774号室の住人さん:2006/11/10(金) 01:23:36 ID:NdmxVZTR
>>438
普通はね。
440774号室の住人さん:2006/11/10(金) 01:47:27 ID:q3NUGHNm
立ち会いで高額請求された場合、まず何て言い返せばいいの?
441774号室の住人さん:2006/11/10(金) 01:49:52 ID:in2ZyjNV
なんか基本的なこと勘違いしてる人多いよね
貸し主の物である部屋は、何もしなくても時間の経過と共に価値が減少する
それは借り主がいてもいなくても同じ
だから借り主は時間経過で減少した分については負担するいわれはない
時間経過による価値減少を超えて損害が生じた場合でも借り主の責任の限度で負担すればよい
まして、長く住んで部屋の価値がゼロになれば負担のしようもないわな
てかね、敷金てのは借り主のお金であり、預けてるだけなのよ
そこ勘違いしてる人多い
442774号室の住人さん:2006/11/10(金) 01:57:46 ID:in2ZyjNV
>>440
負担しません、自然損耗ですよ、善管注意義務違反はありません。とでも言えばいいんじゃないかな
まず、国土交通省のガイドラインを見て自分が負担すべき費用と負担しなくていい費用を確認しておく
あと、不用意にサインはするな、するならサイン横に異義を留めとけ
あとは強気が大事だ
相手の態度硬化のリスクより相手に面倒くさいと思わせる効果狙い
まして相手は事業者なんだからこっちがケンカ腰だからって意地張ってくるということもないしな
443774号室の住人さん:2006/11/10(金) 22:23:03 ID:cPRe3r8I
まあ、契約書読み返さないとね。
俺の場合、解約時には部屋のクリーニング費用は借用期間に関係なく負担しなきゃならん。
1日借りても4万近くの敷金は取られるわけだ。それプラス破損個所の修繕費を払う。
しかも貸主指定の業者見積もりでね。
444774号室の住人さん:2006/11/10(金) 22:33:44 ID:CarRnAsc
>>443
借り主に不利な事項は無効に出来るよ。
そのために、国土交通省のガイドラインが整備されたんだから。
445774号室の住人さん:2006/11/10(金) 23:45:01 ID:GLHBMinr
>>435です。
ほんとに大丈夫なんでしょうか…。
今の部屋を契約したとき、まだ未成年でアルバイト収入しか
ないから父親の名前で契約しろって言われてそうしたんですけど、
それで前回の更新の時に、もう27だし正社員として働いてるから
自分の名前で契約したいって申し出たら、敷金・礼金・仲介手数料を
また払えって言われたんです。8年ここに住んで家賃払ってきたの私なのに…。
無茶な要求平気でしてくる不動産屋だから今からびびってます。
退去時が怖い…。
446774号室の住人さん:2006/11/11(土) 02:31:16 ID:DMlMX6Ip
>>445
>ちなみに10年住んでます。
>8年ここに住んで家賃払ってきたの私なのに

とりあえず嘘つくのをやめることから始めたらどうかな。
447774号室の住人さん:2006/11/11(土) 03:12:05 ID:XSs9bwSm
教えて下さい。
新築で入居4ヵ月で
退去します。
壁に穴は一切なし。
その他に、過失で傷をつけた所もありません。
気を付けて綺麗に使用してました。
クリーニング代が2万円と契約書に記載がありますが、その他の請求はやっぱりあるかな。
448774号室の住人さん:2006/11/12(日) 02:37:29 ID:sY6473pC
一般的にいって短期で引っ越すのは何ひとつ得にならない。両者にとって。
あとは貸す側の人間性の問題。
449774号室の住人さん:2006/11/12(日) 15:23:35 ID:tCYtsGCX

ありがとうございました
450774号室の住人さん:2006/11/14(火) 14:30:12 ID:dhMlKBLM
今度、住宅供給公社の物件から退去するんだけど、
退去する際の立会いってやっぱりやっておいたほうがいいよね?
というのも、今日ちょっと聞いてみたら「我々が査定するので
立会いされてもダメなものはダメですから、あまり意味はないですよ」
といわれたのね。
10年近く住んでるから、ほぼ全額帰ってくるという認識でいるけど、
納得の行かない金額だったら、査定終わってから異議申し立て
すればいいのかな?立会い時に言うものなのかな?
供給公社だから、そんな無茶は言ってこないと思うけど・・・。
451774号室の住人さん:2006/11/15(水) 14:40:41 ID:fvXhGfUz
公社って言っても管理は第三者、民間企業じゃないかな
452774号室の住人さん:2006/11/19(日) 23:11:05 ID:MzUPR4ZO
今の部屋は8年住んでます。
まだ退去はしないのですが、壁紙の剥がれとカビがひどくて、窓側だけ自分で張り替えをしてしまいました。
近々管理会社が部屋に入る予定で壁紙に気付くと思うのですが、退去させられてしまいますか?
453774号室の住人さん:2006/11/20(月) 00:50:52 ID:Q9Nt2W9W
>>445
お父さま名義のままでいいと思うけど。お金もったいないし。
それよりもユニットバスの腐食がどの程度なのか分かりませんが、管理会社には言ってあるのかな?
あなたに過失はなくても、黙ってたら引っ越しのときに善かん注意義務違反て言われてしまうかもしれないよ?
>>452の壁紙もね。
なにかあったら、こちらに非がないならなおさら、気付いたらすぐに言わないとダメだと思う。
454774号室の住人さん:2006/11/20(月) 21:42:20 ID:41pf183i
2ヶ月前に1年ちょっと住んだ部屋を退去しました
最近電話が来て「床の修繕費33万」と言われ愕然
8条間のフローリングです
目立つ傷は1箇所(タンスをひっぱったときについたもの)
窓の近くの黒カビが少し
タバコも吸わない
ペットも飼ってない

これで33万はおかしいですよね??
455774号室の住人さん:2006/11/20(月) 21:46:18 ID:gE9GvRtb
>>454
明細貰ってみ?
じゃないとわからないよ。
一般的には

「たかっ!」
456774号室の住人さん:2006/11/20(月) 22:21:04 ID:iPfAq8/o
>>454
有り得ない。
絶対詐欺。戦った方がいいぞそれは。
弁護士に相談させていただきますと言えば向こうはかなり焦るよ。
俺は退去費用15マソで納得いかなかったから、「ちょっと弁護士介入させていいですか?」って言ったら「…ボソボソ…(なにやら電話越しで話している)少々お待ちください」



「弁護士はちょっとアレなので5マソで明細送らせていただきます」
と言われた
457774号室の住人さん:2006/11/21(火) 00:10:24 ID:3Fql939u
>>454
それはどうみても高いな
大家側ノーリスクじゃん
悪い前例作んないためにも頑張れ!
458774号室の住人さん:2006/11/21(火) 01:50:18 ID:ZrvRkDYl
もっと早くここを見ていればよかったです。
3年前に初めて一人暮らしの退居をしたときは大家に(田舎なので個人契約)
「掃除がなってない」と言われ敷金6万円いっさい返ってきませんでした。
来月二度目の退居がせまっているのですが(敷金は家賃2ヶ月分の8万円)
フローリングは傷つけないように、家具にはすべてマットをひき、キッチンも油汚れふせぐために
紙を貼り付けて使っていました。
一カ所、荷物を落としてしまってフローリングに傷がついてしまってますが、これは
自力で補修するとして、敷金全部かえってきますでしょうか?
大家に聞いたところ、掃除はしてといわれたのですが、どこまですればいいのか…
459774号室の住人さん:2006/11/21(火) 03:37:30 ID:xyA6Utbl
454です
やっぱり高いですよね・・・
それとは別にクリーニング代がとられるのでもろもろで40万と言われました
納得いかないと言ったら部署が違うからと言われ、
教えられた番号にかけたら調べて担当からかけなおすとの事
待ちましたが一向にかっかってこないので夜にまた電話すると
「順番待ちで今日中に担当から電話します」
との事
おとなしく待ったが結局「今日」は終わりました
なんなんだ・・・
こっちはびびって待ってたのに。゚(゚´Д`゚)゚。
頑張って戦います!
また報告に来ます(`・ω・´)
460774号室の住人さん:2006/11/21(火) 15:48:02 ID:GWovqIG3
>>459
とにかく無視
向こうが要求してきたら弁護士に相談するといえばいい
リアルに相談してもいいぞ
461774号室の住人さん:2006/11/21(火) 18:49:18 ID:WiUmLb4D
立て替えで住宅供給公社の物件から出るんですが、立て替えで出てく場合も
お金取られるんでしょうか…
462774号室の住人さん:2006/11/22(水) 02:56:00 ID:42byFu+n
454です
今日リフォーム業者?から電話が来て話し合ったところ
「部屋全体に黒ずみが広がってたので全張替えで19uで34万」
と言われました・・・
私が出るときにそんな黒ずみはなかった、窓際にはできていたが部屋全体になんて黒ずみはない
と言ったが向こうは「ある」と一点張り
「どんなに安くしても30万だ」
と言われました

その後消費者センターに相談したら写真と明細を貰えと言われたので管理会社に電話したところ
「確認して折り返しかけなおします」
と言われましたが今日一日何も連絡なし
明細を出すのになんでそんなに時間がかかったり確認する必要があるんだろう・・・

こういうのってばっくれたらどうなるんですかね・・・?
他の業者にも情報が回って部屋が借りられなくなるとかあるんでしょうか??

もう怖いよー。゚(゚´Д`゚)゚。
463774号室の住人さん:2006/11/22(水) 05:14:07 ID:n8Fb9zdr
>写真と明細

インチキ業者はこれ出せないと思われ。
キミの勝ちは目前。
464774号室の住人さん:2006/11/22(水) 16:28:01 ID:vD7TU/gq
何もした覚えが無いのにガラスが割れてた…
あと半月で退去なのに…
これって今すぐ管理会社に言うべきだよね。退去時でもいいのかな?

ワイヤーみたいなの入ってて高そうな窓だよorz
465774号室の住人さん:2006/11/22(水) 19:12:49 ID:iFiE+Xik
>>462
頑張れ!
君の勝利の瞬間をこのスレのみんなで祝いたい気分だ
466774号室の住人さん:2006/11/24(金) 13:32:53 ID:qggOWGbh
近々退去の連絡をしたら、「冬季間の引越しの場合は敷金は返還しません。
契約書でもそうなってます」とあっさり言われてしまった…orz
やはり契約書は絶対なのかな…。
467774号室の住人さん:2006/11/24(金) 14:17:30 ID:sa2RHuB6
>>466
何?そのわけわからない理屈。
どういった理由で冬季は敷金返還しないんだろうか。
468774号室の住人さん:2006/11/24(金) 14:30:01 ID:umsITr2T
>>467
入居の際の説明を思い返してみたら、「冬場は入居者がすぐ決まらないかもしれないので、
その分を補填する」とかなんとか言っていたような…。
窓の結露がひどく壁がカビだらけなので、もし修繕しなくてはならなくなったら敷金で…
と思っていたのでショックです…。
469774号室の住人さん:2006/11/24(金) 17:26:49 ID:g50aur4M
あり得ない理由だな、次が決まろうと決まるまいと大家の責任じゃん。
ゴネてOK、そんな借り主に一方的に不利な契約無効だから。
弁護士に相談しますって言ってみれば、状況は変わるかもしれんね。
470774号室の住人さん:2006/11/25(土) 15:38:50 ID:cC1qKKqB
修繕費等は敷金とは別に請求してるわけ?
471774号室の住人さん:2006/11/25(土) 15:59:45 ID:FfGCA1uk
>>464
ワイヤー入りのガラスは何もしなくても勝手に割れる事があるらしい。
どこかのサイトで見た気がする。
472774号室の住人さん:2006/11/25(土) 16:00:02 ID:bWOjH/Kh
酔って壁殴って穴あけてしまいました・・・
むしゃくしゃしてあけちゃったとこもあるから計2つ目
敷金家賃2ヶ月分で10万だったんだけど修繕費ものすごいとられちゃうんですかね・・・?
473774号室の住人さん:2006/11/25(土) 17:16:03 ID:FSOY2iyT
>>464,>>471
ワイヤー入りの窓ガラスは何もしなくても、経年劣化、錆び、地震などで
割れやすいので、言えば問題ないはず。
私も退去1ヶ月前に不動産屋に言ったら、「よく入るんですよね」
と言われて何も請求されなかったよ。
474774号室の住人さん:2006/11/27(月) 14:49:00 ID:z0cWxxEH
454です
今また電話があって明細を送るそうです
明細を送ってくるって事は払わなきゃいけないんですかね・・・
34マンも払えないよ(´;ω;`)
どうしよう鬱だ・・・
475774号室の住人さん:2006/11/27(月) 15:15:31 ID:pLFJtF5h
>474
ビビっちゃだめ
「ふざけんな、裁判おこしたろか!」くらいの気持ちでいかないと
公的機関にも相談できるところがたくさんあるはずだから
調べて明細と間契約書持って相談しに行くといいと思う
頑張れ、悪徳業者になんか負けるなよ!
476774号室の住人さん:2006/11/27(月) 18:38:06 ID:YwuiGKjR
少額訴訟も考えてみては
477774号室の住人さん:2006/11/27(月) 18:40:47 ID:YwuiGKjR
失礼、今調べたら小額訴訟は30万以下となっていた
上のレス見たが生活センターに明細を要求されたようだから支持を仰ぐといいかと
478774号室の住人さん:2006/11/27(月) 19:32:21 ID:9CVuvNe7
契約書にタバコを吸ってたら壁紙の
汚れに関わらず全面張り替えって書いて
あるんだが、やっぱり費用は、払わないと
ダメなんですか?
479774号室の住人さん:2006/11/27(月) 21:44:15 ID:/lRtn+5h
454です

皆さんありがとうございます(´;ω;`)
明細が届いたら相談に行ってきます。。。

もしこれって何もせずに放置したら業者に訴えられたりするんですかね・・・(´・ω・`)

チキンな自分頑張れ・・・(っω;`。)
480774号室の住人さん:2006/11/27(月) 22:09:56 ID:ddSodQvs
前住んでた社宅の管理会社はすごいぼってた。
まあ自分支払いじゃないからいいんだけど、
すんごいきれいな壁なのに(住んでた時布張ってたんで傷すらない)
全部張り替えるとか言って
50万円くらい請求したらしい。

次の年から社宅の契約先が変わったw
481774号室の住人さん:2006/11/28(火) 22:45:59 ID:QOJmwRi8
>>477
小学訴訟をさせないために30万をわずかにオーバーさせたのかな業者
482774号室の住人さん:2006/11/28(火) 23:11:53 ID:gglKaU2s
小学生に対して何をするって?
483質問です:2006/11/29(水) 13:15:29 ID:E2EQbdsV
ユニットバスの壁に1センチ四方程穴をあけてしまいました。カビ取り剤が固まってしまい、2、3ヵ月放置後、はさみでつっついてみたところ、中が錆びているのか黒くなっておりました。
来月退去するので不動産屋に連絡したところ、退去後にリフォーム会社と相談するのでそのままにしておくよう言われましたが非常に不安です。
ちなみに居住年数は11年です。
退去までに私ができることそして少しでも修繕費がかからないような交渉方法等お知恵をください。
よろしくお願いします。
484774号室の住人さん:2006/11/29(水) 20:02:39 ID:fVw0hEd3
来年の1月に引っ越そうと考えています。
無知なのでアドバイスいただけたら嬉しいです。

フローリングの家なのですが、フローリングの上でヒール履いて
ファッションショー(恥)というか洋服の試着をしていたので、
ヒールのかたの凹みがかなりの数あります。

やはり、張替えになるのでしょうか?また費用はどのくらいなの
でしょうか?
485774号室の住人さん:2006/11/29(水) 20:26:02 ID:Thc+Mt9+
エアコンが2ヶ月前ぐらいからリモコンの電池変えても動きません。
引越しまでの残り2週間くらい我慢しようかと思っていましたが、
このまま修理してもらわずに鍵渡ししたら敷金の中から修理代引かれてしまう気もするので
不動産屋さんに連絡しようか迷っています。
通常使用で壊れたところなら敷金から差し引かれることはないのでしょうか?
486774号室の住人さん:2006/11/29(水) 20:34:41 ID:GTjFK7oI
>>484
1平米約1万程度
487774号室の住人さん:2006/11/29(水) 20:40:42 ID:fVw0hEd3
>>486

ありがとうございます。
やはりフローリングは部分張替えとかはなくて
全面張替えになるんですよね?
488774号室の住人さん:2006/11/29(水) 20:51:29 ID:GTjFK7oI
>>487
大家とか業者しだいじゃね?
良心的な大家だといいけど

ttp://www.e-legal-office.net/sikikin/
ttp://www.shikikin-seisan.com/

489774号室の住人さん:2006/11/29(水) 20:53:50 ID:GTjFK7oI
>>485
普通は請求されない

>>487
DIYの店にフローリング修復セットなるものが売ってるけど
それで治せるかも?
490774号室の住人さん:2006/11/29(水) 21:40:29 ID:fVw0hEd3
>>488、499

親切にありがとうございます^^
修復セットチャレンジしてみます!

491774号室の住人さん:2006/11/30(木) 09:44:21 ID:lztzsmAy
退去後一か月過ぎました
敷金返還の連絡っていつ頃来るもの?
振込先等は伝えてあるけど、いきなり振り込まれるのかね?
それともまず手紙とかハガキとかで明細みたいなのがくるんだろうか
修繕費との相殺で返金が0円だった場合はどうなるんだろう?
492774号室の住人さん:2006/11/30(木) 20:33:44 ID:6Y362qRM
ようやく清算をすませました。
今こころからほっとしています。心の荷が下りた( ´ー`)フゥー...
清掃代だけ差し引いた敷金が返ってきました。
長いこといたので大目に見てくれたんだと思います。

とても湿気が多い部屋で、壁紙カビで変色してしまった部屋を
謝りつつ申し訳ない思いで出てきました。
なんだか悪いことをしてしまったな…

>>491
私の場合、ちょうど1ヶ月後に現金書留が送られてきて
承諾書にサインと判を押して返送でした。
振込みなら、一応確認の意味でも何か文書が届くのでは?
493485:2006/11/30(木) 21:20:37 ID:JixkuS5j
>>489
そうなのか、ありがとうございます。
これで気にすることなく荷造りできます
494774号室の住人さん:2006/11/30(木) 21:26:50 ID:0RKJYBZl
>>493
退出するまえに言っておいたほうがええよ
495774号室の住人さん:2006/11/30(木) 21:34:19 ID:JixkuS5j
>>494
速レスサンクス
いちおう鍵渡しのときに事情を説明してみます
496774号室の住人さん:2006/12/01(金) 02:58:50 ID:Fsm8itBz
壁に画鋲とか、カレンダーやポスターを貼るのは、
日常的に当たり前なので修繕費を払う必要がないってテレビで見たけど本当かな?
497774号室の住人さん:2006/12/05(火) 18:00:32 ID:jLzm3c1a
>>496
ガイドラインによれば、それは貸主負担になってるね、
程度にもよるだろうけど。
ところで私当てに修繕費の見積もりが来たんだけど、
この見積もりを出した業者の住所が私が住んでた建物内で、
あれ?と思い、電話番号も記載されてたが敢えて104で問合せたところ、
この業者の名前での電話番号の届け出はないとのこと。
うーん、これ貸主側が適当に見積もり出して、偽の業者でっち上げたのかなあ。
やりそうな大家ではあるけどwもちろん見積もりに記載されてた番号に
電話したら、こっちが名乗ったらハイ〇〇〇ですって答えるだろうし、
直接電話する以外に、この業者の存在を調べる方法はないかなあ。
もしこの業者が実際には存在せず、貸主が自分の判断で
適当な請求をしてきたのだとしたら、詐欺として刑事事件にできる?
498774号室の住人さん:2006/12/05(火) 18:47:44 ID:mvQYQAvB
詐欺って被害者が金銭を渡さないと成立しないんじゃなかった?
未遂もなし
499774号室の住人さん:2006/12/05(火) 19:30:02 ID:PuCT6t/Q
冷蔵庫裏の変色も本当は大家さんが払うんだってー!私払ったのに…
500774号室の住人さん:2006/12/05(火) 19:43:17 ID:9XFH2C0j
前付き合って同棲してた彼氏が床に勝手にペンキを塗りました。これってやばいよね!?油性のペンキっておちないんでしょうか…
501774号室の住人さん:2006/12/05(火) 19:53:21 ID:viBhUuZ5
そりゃやばいだろw
502774号室の住人さん:2006/12/05(火) 20:00:32 ID:h1hY3a+L
フローリングにソファーの脚の跡&移動させた際の引きずり跡が
あるんですが、これはやっぱり敷金から引かれる対象になりますよね。。?

あと天井に前の住人がつけたカーテンレールの止め跡も
残っているのですが、何分始めての賃貸契約だったので入居時に
写真などはとってありません。orz
これはどういう扱いになるんでしょうか?
503774号室の住人さん:2006/12/05(火) 20:07:35 ID:jLzm3c1a
>>498
詐欺にはならないか。そう言えば詐欺未遂ってのも聞いたことないなあ。
刑事告訴はムリか、本当に残念。
504774号室の住人さん:2006/12/05(火) 20:16:52 ID:62fjq792
>>497
公衆電話から適当な名前を決めて、○○さんのお宅ですか?
とか電話してみれ
505774号室の住人さん:2006/12/05(火) 22:18:03 ID:vxSTkYY6
部屋を出る際の立会いは少しガクブルだったなぁ・・・^^;
でも、心は強気に!を心がけていました。


クローゼットの小部屋を照らす電球は入居当時から球切れ・・・
そっくりそのままにしておいたら何も言われなかったお。

それから、風呂の部屋入口にあった木製の扉。
クイックルとかで下部の木目シートが捲れてしまったんだけど、
それも音沙汰nothingでした。

それからそれから・・
部屋の隅にスタッドレスタイヤをビニールに入れて置いといたんだけど・・・
多分、静電気等で埃が集まってきたのでしょう・・・
消えないシミになってしまいました。。
問題になったのは、このシミだけでした!

如何程の請求が来るのか冷や汗ものだったけれど、
敷金&礼金で確か・・8万くらいだったかなぁ(´・ω・`)
で、2万5千円くらい返ってきました。
506774号室の住人さん:2006/12/06(水) 00:11:03 ID:gE5QXl1i
カーペットがしみだらけなんですけど張り替え費用っていくらくらいかわかる人いますか?
507774号室の住人さん:2006/12/07(木) 11:59:23 ID:Do3MLPd5
10月下旬に引っ越した
今年中に敷金及び日割り家賃の払い戻しあるかなあ?
どれくらい音沙汰なしだと連絡すべき?
もしくは追加請求を回避するため沈黙すべき?
508774号室の住人さん:2006/12/07(木) 18:14:39 ID:7wNmM7+h
家主ってのは、借主が月々払ってる家賃から、修繕費用を
毎月積立ててるもんなんだよね?月々いくらって相場あるのかな?
オレは72,000円払ってたけど、その内いくら積立ててるもんなんだろ?
そのことを聞いてもいいよね?修繕費用にそこからいくら使って、
で敷金もいくら使ったのか、って明細、提示するようこっちが
求めても、これは当然の権利と考えていいよね?
509774号室の住人さん:2006/12/07(木) 20:00:13 ID:timdyRl8
退室するときにクリーニング代取ること自体せこいよな
それも契約時に特約にしているし
510774号室の住人さん:2006/12/08(金) 12:23:48 ID:J4aF6SKH
今度公社の賃貸から退去するんだけど、退去の申込書に次のような一文がある。

「なお、貴公社の定める退去跡補修費等負担基準に基づいた査定結果には
一切異議申し立てを行いません。また退去跡補修費等の請求があった場合は、
速やかにお支払いします。」

なんか誓約書みたいでヤダ。でも、これに同意しないと受け付けてくれないんだろな。
つまり、ボッタクリ査定されてもこっちは無条件で呑みますという事になるよね。
ん〜、どうしたもんだろうか。とりあえず同意しといて納得いかない査定だったら
抗議してみるかな。
ちなみに9年住んでるから、ほとんど帰ってくると思ってるけど甘いかな?
511774号室の住人さん:2006/12/08(金) 12:57:34 ID:DsHmx3T5
>>510
別に煽るわけではないので、それを分かってもらいたいんだけど、
まず、確かにここで質問すると、早くレス貰えて助かることもあるよ。
だけどね、経験上自分で関係書類持って役所やら公的機関に行って、
直接話したほうがいいと思う。時間ないかも知れないけど、
電話でもいいしさ。直接のほうが、その場その場で沸き上がった疑問も
すぐ尋ねられるし答えてもらえるし。不安なのは分かるけど、
自分で出来る範囲のことしてからここで質問したほうがいいと思う。
理解度が変わってくるから、いざってときの対応の自分の落ち着きも、
自分でも後からびっくりするぐらい冷静なものになれるよ。
でだけど、一応契約書だって、あまりに一方的だったら
無効になるときもあるし、10年近く住んでた物件ならほとんど
借主の修繕負担は、通常消耗に間してはないはずだし、
その点に関してはは心配いらないと思う。後ろめたいことなかったら
堂々としてればいいんだよ。

自分の知識もハンパなんで、説明不足・明らかな謝りがあると思うので、
どなたか補足よろしく。
512774号室の住人さん:2006/12/08(金) 15:32:31 ID:J4aF6SKH
>>510
511の言う通り、公社に連絡して聞いてみろよ。
ここであーだこーだ言うより間違いないだろ?
出来る事やらずに安直に質問するんじゃねぇ。
つか、おまいのは質問じゃなくて独り言だ。
何処に質問があるんだ?チラ裏にでも書いておけよ






(;´Д⊂)ゴメンヨ
さっき連絡してみたらなんとかなりそうな気配。
513774号室の住人さん:2006/12/10(日) 00:32:30 ID:wr6fUq/V
15年くらい住んでてかなり汚してる&傷みがひどいからどうしようと思ってたけど、
無事引っ越し完了。
立ち会いは不要で、部屋を出る時に鍵を台所の引き出しに入れておいてと言われた。
忙しかったので連絡先を親にしてたんだけど、後日恐る恐るどうなってるか状況を聞いたら、
「もうクリーニングは入りました。敷金の中から少し修繕費を引きますが、返金があるので
後日お振込します。」と返事があったそうな。

明らかにこっちが悪い汚れや傷みも多くて、いくら請求がくるのかとハラハラしてたから、
意外な返事に拍子抜けしてしまった。
敷金ではきっと足りないと思ってたけどこんなものなんだな〜。
514774号室の住人さん:2006/12/10(日) 00:45:57 ID:kTJWSqK8
>>513
長年住んでいたからだと思いますよ。
私も7年半住んでいた部屋を先日引き払いましたが
クリーニング代のみで敷金は戻ってきました。
(正直、クリーニングしたくらいじゃ戻るわけない状態でしたが…)
515774号室の住人さん:2006/12/10(日) 00:57:28 ID:wr6fUq/V
>>514
うん、姉が住んでた所を引き継いで入ったから総契約年数はかなり長い。
本当にクリーニングしたくらいじゃ無理だろうなって心配になるくらいの
傷み具合。
あの部屋に新しい入居者が入れるようにするには、どうするんだろうと
興味があるくらいw

壁紙、床は全部張り替え、引戸は取り替えだろうし塗装部分も全て塗り替え
になってると思う。
ユニットバスの劣化もひどかったからこれも塗装かな。
浴槽や床、トイレって特殊な塗装でピカピカにできるんだってね。
業者も大変だなこりゃ・・・。
516774号室の住人さん:2006/12/10(日) 08:39:25 ID:XFgg2gXj
親切な大家でよかったね
517774号室の住人さん:2006/12/11(月) 09:32:38 ID:LDjo5dAx
この地域でガイドラインは通らないと言われました。
納得いかないんですがなんとかできないもんでしょうか?
518774号室の住人さん:2006/12/11(月) 09:36:14 ID:HQ1DSOfM
>>517
弁護士に相談
金がないなら消費生活センター
519774号室の住人さん:2006/12/11(月) 11:20:29 ID:HPIU193d
>>517そんなのただのハッタリ
国交省のガイドラインなんだから
地域もくそもない
518の言うとおり消費者生活相談センターか
どこの市役所にも必ずある無料の弁護士相談
市役所に電話して聞いてみるといい
520774号室の住人さん:2006/12/11(月) 11:40:47 ID:hKpWsXCw
壁に穴あけてしまった人いますか?
来春あたりに引っ越そうと考えてるけど
どれくらい修理費とられるのだろうか…
521774号室の住人さん:2006/12/11(月) 15:20:22 ID:LDjo5dAx
517です。
レスありがとうございます。
消費者センターに聞いてみようかな…
気になるのが仲介をア〇マンなんですよ。
家主さんはそっちに聞けって言うので聞いてみたら
その返答でした。
そこのスレ見てみたら怖くなり…
522774号室の住人さん:2006/12/11(月) 19:39:11 ID:EEeDn4wj
犬が部屋の壁紙を破いてしまいました。一部分だけなんですが全部張り替えとかになってしまうんでしょうか?
タバコは吸わないのでヤニの心配はありません。
床もかなり傷だらけです。

8畳の部屋のフローリングと壁紙の張り替えって大体いくらくらいになるんでしょうか?
523774号室の住人さん:2006/12/11(月) 20:13:36 ID:Is+J0rXC
ペット飼う場合は特約あると思うけどなかった?
524774号室の住人さん:2006/12/11(月) 21:06:40 ID:EEeDn4wj
なんか不動産屋さんにペットの事聞いたら「本当はペット禁止なをですけど皆飼ってるからいいですよ」って言われて_| ̄|○
だからそういうのは無いと思います
525774号室の住人さん:2006/12/11(月) 21:16:39 ID:yAPb9lEb
飼うのなら気を使わないと・・・
ウッドカーペットとか、ペット飼う人には定番じゃん
526774号室の住人さん:2006/12/11(月) 21:30:06 ID:EEeDn4wj
ウッドかーペットか…。今からじゃもう遅いですかね。細かい傷が沢山あったらもうアウトで張り替えなんでしょうか
527774号室の住人さん:2006/12/15(金) 23:24:54 ID:gY+0vmDT
今日いつものようにシャワーを浴びたあとに壁についていた
水滴を拭いていたときにバランスを崩して思わずトイレのふたの
上に乗ってしまってその瞬間バキッ!! 
ふたが割れちゃったよ・・・(;つД`)
こういう場合って蓋だけの請求だよね? 
まさかトイレ丸々1つ交換なんてなることあるの??((;゚Д゚)ガクガクブルブル

528774号室の住人さん:2006/12/15(金) 23:59:04 ID:tSgrxg/o
エアコンのリモコンの電池蓋をなくしてしまった
いったいどうなるんだろ
529774号室の住人さん:2006/12/16(土) 02:17:10 ID:rePI17II
入居して一週間。
最初から、床に丸い跡があり、壁の一部が黄色っぽい。
もう写真撮るの遅いよね…。
自分のせいにされるのかな。
530774号室の住人さん:2006/12/16(土) 18:37:59 ID:Q7/dn81O
>>527
そういうのは管理会社に相談すれば、取り寄せて持って来てくれるはず。
管理会社も蓋一枚割れたくらいで、トイレ丸々1つ交換なんてしたくないと思うよw

便座ならホームセンターに売ってるんだけどね。
長年使ってた便座が割れるっていうのはよくあるみたい。
U型は特に割れやすい。
531774号室の住人さん:2006/12/16(土) 21:54:29 ID:YI6mlTP7
ふと契約書見たら、
居住4年目以降は、壁紙、クッションフロア、退去後室内クリーニング、
鍵交換、すべて大家負担になってた。
つーか大阪なんで敷引きでその分先に引かれてますがな。(泣

532527:2006/12/17(日) 01:15:04 ID:OEFoEJrZ
>>530

ありがとうございます。
蓋って自分で買ってきて取り付けられるものなんですか??
そうすれば連絡をしないですむと思いますし、やっぱり自分で
やった方が安上がりになりますよね??
533774号室の住人さん:2006/12/17(日) 09:42:59 ID:mwSxaB3m
>>532
便座は普通に売ってるの見るけど、蓋はどうだろうなぁ・・・。
でもTOTOとかINAXなら直接問い合わせて注文できるかもね。
534774号室の住人さん:2006/12/28(木) 21:20:25 ID:Wk7Tts1s
ageます。
535774号室の住人さん:2007/01/03(水) 21:30:09 ID:U/wTiWhz
フローリング6畳張り替えだったら、いくらぐらいかな?
536774号室の住人さん:2007/01/10(水) 01:43:05 ID:nYxAHwFz
同居人が色々おみやげを残していってくれた…
その人はもう別のアパートへ転居予定。

本棚を解体した際にドアにつけた凹み傷。
部屋の隅にビニールをかぶせたタイヤを発泡スチロールの上に置いてたが
壁にカビ、フローリングに発泡スチロールがくっついて跡が残ってる。

ドアの凹み傷を見つけた時は「最初からついてた」「写真は撮ってない」と言う始末。
537536:2007/01/10(水) 01:58:17 ID:nYxAHwFz
しかも今さら契約書を確認したら特約で
畳の表替or裏返し、襖張替え、クリーニング等が借主負担になってた\(^o^)/

当分退去する予定はない。
入居した時から、フックやフック穴、お札らしき物を剥がした跡(結構残ってる)があったし
そういうのに緩い事を願ってる。
538774号室の住人さん:2007/01/10(水) 22:55:50 ID:B6H2qjzV
修繕費はきっちり取るけれど修繕は適当な糞管理会社だったりして
539774号室の住人さん:2007/01/17(水) 20:02:51 ID:klnY93X+
フローりングにこまかい傷やヘコみがけっこうある。
みんな傷つけずに暮らせるもの?

大阪なので敷引きで25万円取られるけど、張替えになったら
追加料金払わないといけないのかなあ。
540:2007/01/17(水) 22:28:24 ID:XmKkBqR7
更新後、差し出された契約書を見たら、 退室時のホームクリーニング代が大家ではなくこっちがださなきゃいけない事になってた 築50年とかのお化け屋敷みたいなトコいくら金かけても綺麗にはならないだろうな… コレって普通にある事?? 普通大家が払うんじゃないの?
541774号室の住人さん:2007/01/17(水) 22:54:26 ID:0964eScl
ベランダのとこのすりガラス交換っていくらぐらいかわかります?
542774号室の住人さん:2007/01/18(木) 00:16:49 ID:O7Uz4EmO
>>540

うちのところも契約するときに退去時のハウスクリーニング代は
敷金から差し引くことを言われたよ。
そのときは初めて部屋を借りるときだったからそんなもんなのかと
思っていたけど借りるところによって違うみたいだね。
543:2007/01/23(火) 21:43:42 ID:dV8rIYVK
↑ありがとうございます そうゆうトコもあるだぁ あ〜あ、なんか出るに出られない クリーニング代の相場さえわからないのに、なんか怖いなぁ…
544774号室の住人さん:2007/01/23(火) 21:46:00 ID:erLdgPT6
最強の言葉
「最初からじゃーーーい!」
545774号室の住人さん:2007/01/23(火) 22:09:03 ID:dYOpFuTc
敷礼なしのUB、エアコン、冷蔵庫付き木造アパート1Rに半年住んでます。まったく汚さずにきれいにつかってます。0円で出れますか?
546774号室の住人さん:2007/01/24(水) 20:54:41 ID:Fymlt0Yr
もう7年近く住んでる所を出る予定なんだけども、そろそろ片付けをと思って
キッチン下の収納開けてみたら、流しから水漏れしてたらしくて
収納の床板がボロボロだった、料理しないから~不用品入れてて全然開けなくて
気付かなかったんだよ。。。

んで床板で済めばまだ良かったんだがもう、その下の床まで浸水してるらしく
相当アレな状況。

契約書見たら「届出が遅れた場合の損害は払え」ってあったんだけども
これってやっぱ全額支払しないとダメなのかな?
547774号室の住人さん:2007/02/02(金) 02:18:24 ID:Rz9NfxeC
うちは敷礼なしの保証金だけで入りました。出るときクリーニング代三万円を払って後は保証金で大丈夫みたいなんですが不動産屋も管理会社も信用できなくてふあんです。部屋は穴など開けてなくかなり綺麗に使っています。大丈夫でしょうか?携帯からすみません
548774号室の住人さん:2007/02/02(金) 12:01:06 ID:S8a350Up
スレチかもしれないけどさぁ
保証金って返ってくるのかなぁ
549774号室の住人さん:2007/02/04(日) 03:33:46 ID:awn6ONiP
クリーニング代っておかしくね?入居時も退去時も。

入居時クリーニングが必要なぐらい(入居できないぐらい)汚れていたら
賃借人に収益をさせる義務を果たしていないことになるし、
退去時にクリーニングって、借主になんらかの過失が無い通常損耗・汚れなら貸主責任じゃね?
550774号室の住人さん:2007/02/04(日) 22:24:48 ID:ldvx+u8h
今度初めて退去立会いします。

実は出窓の木の部分(物がおけるスペース)が結露で腐ってきて(自分の過失です)、
親や知人からは上から張ったりすれば安く直るよとか言われてるので

万一高額請求されたら見積もりを確認しますと言ってその時は保留して適性値段を確認ってのが普通の流れなんですよね?

過失なので払う気はあるけどあまりお金がないので安くすめばいいんですが・・
551774号室の住人さん:2007/02/12(月) 22:14:30 ID:thlWU6uQ
質問お願いします。僕が部屋に入居する時点で、全くそのまま前の入居者の引き継ぎで入ったんですが、修繕費払わないとだめですか?入居費用はただでした。知り合いの大家だったので。
552774号室の住人さん:2007/02/14(水) 01:23:26 ID:Hi8hKiEQ
質問です
エアコンのフィルターの引っ張るところが割れてしまいました。プラスチックで、接着剤でくっつけましたが、この場合正直に大家さんに言った方がいいでしょうか。
かなり古いので、エアコン全体買い替える事になりそうです。
553774号室の住人さん:2007/02/19(月) 08:49:19 ID:+hguypu1
今日10時から退去立ち会い。
経年劣化と煙草のヤニの汚れくらいなんだが、どのくらい請求されるのかドキドキ。
554774号室の住人さん:2007/02/20(火) 14:24:08 ID:SuwmCBEh
風呂のドアの取っ手がとれた
ポキッ…て
555774号室の住人さん:2007/02/21(水) 17:22:19 ID:toIWdjXS
取れたらつければいいじゃない?
556774号室の住人さん:2007/02/23(金) 17:43:25 ID:rWIB/bR5
引越season到来age
557774号室の住人さん:2007/02/25(日) 02:50:51 ID:XKMSt1PU
パンがなければケーキを食べればいいんじゃない?
558774号室の住人さん:2007/02/25(日) 03:11:38 ID:PrcRwp33
パンがなければナンを食べればいいじゃない?
559774号室の住人さん:2007/02/25(日) 20:59:35 ID:IxHMknyw
今現在、畳敷きの部屋に住んでいます。
同アパートでは退出後にフローリングにリフォームしています。
退出時には畳替えの費用を負担する契約内容なのですが、
フローリングにしてしまうのなら負担はどうなるのでしょうか?

フローリング代の全額負担は無いだろうと思うのですが、
畳替えの費用分は出さなきゃ駄目なんでしょうか?
560774号室の住人さん:2007/02/25(日) 23:43:46 ID:Sx5fC47U
出さなくていいと思う
561774号室の住人さん:2007/02/27(火) 18:16:12 ID:nFgjxRGS
4月に部屋を出るのですが契約書に解約時、敷金より賃料の1ヶ月分を償却します。
とあるのだが俺は1ヶ月6万の2ヶ月分敷金(12万)はらってるんだ。
てことは最高でも6万しか返ってこないって事?
562774号室の住人さん:2007/02/27(火) 18:55:34 ID:xDsXDCpk
そういうこと
さらにお金がかかる場合もある。


おまえ質問するまえに、一回スレ全部読め
そしてガイドライン読んでから質問しろ、いい大人が情けない
563774号室の住人さん:2007/02/28(水) 15:55:04 ID:paJbsGe+
今日、退去&立会い。
一体いくら取られるのか不安でしかたないです。
しいて言えば床(カーペット)のへこみと汚れが少し目立つかな。

あぁ。怖い、、、
564774号室の住人さん:2007/02/28(水) 17:31:26 ID:M5MSW5lg
お前がそこに住んだ証をこっそり壁に刻んどいたから安心して退去の立会いに望め
565774号室の住人さん:2007/02/28(水) 20:19:37 ID:s/7VuSdB
カーペットなんざ、綺麗に使おうがほぼ確実に張り替えだ
566774号室の住人さん:2007/03/02(金) 17:10:29 ID:9w0qslKq
退去してからの明細が敷き引き13万
床の張り替え費用12万
水道代4400円

追加で124400円払えってさ。あまりにも適当すぎだから詳しい明細だしてと頼んだが敷き引きは強制で
床の修理代はそこからはだせないと言われた
床の過失は認めるがこんなの普通なのか?


567774号室の住人さん:2007/03/02(金) 17:44:08 ID:cvg6kbSw
築10数年のマンションです。元からフローリングに焦げ跡や傷が多々あったりトイレの壁に画びょうの穴がありました。あと玄関の段差の木目に傷があったりしました。
で、私の失態で移動式ベットのローラーでフローリングに細かい傷をつけてしまいました。
これは、退出時に修理費は発生しますか?初めてのマンション賃貸暮らしなので妙に気を遣います。
568774号室の住人さん:2007/03/02(金) 18:08:37 ID:zg1DeA5x
新築のアパートに住んで2年。今月で引っ越し。敷金は無し。
煙草は全く吸わないし、オール電化な上に料理はほとんど
せず外食。カーペットは自分持ち。

金かかるかなぁ。綺麗に使ったつもりではいるけど。

569774号室の住人さん:2007/03/03(土) 06:34:26 ID:gpbX98x8
>>566
敷引特約無効の判決が地裁かなんかで出てるからゴネてみたら?
あとは床全部壊したので無ければ修復は最低単位分しか払う気はないとかゴネる。
570774号室の住人さん:2007/03/04(日) 09:28:50 ID:vsvSaAjm
>>567
どんな傷か、実際みてみないことにはわかりませんが、
一般的にフローリングに家具(テーブル・デスク・ベット)などの重みで
跡がついた程度なら、それは原状維持内のはず
大丈夫です。

そうではなく、本当に傷なら問題かもしれません。
あまりきにしないで使用してみたほうが精神的に健康な気がします
571774号室の住人さん:2007/03/04(日) 11:34:32 ID:uNjmskMV
先月末に退去、他県に引っ越しました。
敷金18万、2DK(和室、洋室、各6畳)
退去時のルームクリーニングとカギ交換費用は借主持ち(敷金から引くとのこと)
壁ヤニ付着有り(洋室のみ、和室はキレイ)、風呂場カビ少々有り、洗面所のシャワーホース破損→自分で買って取り付けたけどホースの長さ違う。(一応普通に使えます)
で、退去時の立会いで担当者が敷金全額なくなることはない、大きな破損がないから、と言ってましたがこの条件だとだいたいどのくらい返ってくると思いますか?上記の修繕費ってそれぞれ相場いくらくらいですか?
引っ越した後なのでボッタクラレそうで怖いです。どなたか教えてください、よろしくお願いします。
572774号室の住人さん:2007/03/04(日) 11:45:14 ID:kLt7Gxv+
なぁ・・・カーペットしいてその上に冷蔵庫(一人暮らし用の冷凍庫もある物)、電子レンジ置いただけで
へこむフローリングってどうよ・・・。

三段キャスターのプラスチックの衣装ケースと重い荷物でもない物乗っけるだけで
へこむフローリング・・・・。

家具の下に、カーペット置くだけでも、へこむフローリング。


二年後に、家具や冷蔵庫をどけてカーペットをどけたら出てきたんだ・・・。

重いもの乗っけてただろといわれて・・・全額負担になったんだけどさ・・・。
普通へこまないとかいちゃっててさ・・・実際、へこんでるのによ・・・。
573774号室の住人さん:2007/03/04(日) 11:52:48 ID:xf59KOhf
冷蔵庫の重みで床が凹んだりテレビの後ろの壁が焼けたりするのは
普通に生活してたら仕方ないものだから費用は家主持ちだって昔、みのもんた司会の法律番組でやってた記憶がある。
574774号室の住人さん:2007/03/04(日) 12:07:41 ID:kLt7Gxv+
1u単位の床の修繕費っていくらなんでしょう?(東京都
575774号室の住人さん:2007/03/04(日) 12:08:28 ID:i3RdxYy/
>>566
オレも似たような状況&修繕費用だ。

でも大家にゴネて半額にしてもらった
それでも高い気もするが。。
576774号室の住人さん:2007/03/04(日) 13:54:43 ID:UfKE4F0c
分別しておいたゴミの処理代金を除いてぜんぶ戻ってきたよ。

言われたのは
鍵を換えないと…
絨毯に日焼けが…
壁紙が…
清掃が…
敷金は常識的な生活で出来きた範囲の傷や損傷に適応するんじゃないよ。
キッチンを取っ払ったとか、壁に穴を空けたとか、ガラスを割ってたとか、そういう場合に使うとされてる。(判例)
ベッドでへこむ床はベッドが純金で比重に耐えきれなかったとか、住み主が250キロの巨漢だったとか、ベッド持ち込み禁止と契約条項に付いてた場合。
そうでないなら部屋を用意した貸し手の責任。
今時のベッドの形状と普及率を考えれば、被害を予見できたのは素人の借り手ではなく、プロである貸し手の側にあります。(意訳)

言うだけタダだからふっかけて様子をみてるだけ。
修繕にかかった領収なども、実際にお金(敷金)を出した、または折半した借り手にも示されて当然。
みたいな話だった。

ごねるようなら一旦電話を切って、その辺の行政書士にでも電話してもらえばOK。
2千円だったかな、15分くらいですんだよ。
577774号室の住人さん:2007/03/04(日) 13:55:59 ID:KLGsFumM
今日の15時から立ち会い明け渡しなんですが、いくらくらい請求されるんでしょうか?。。

新築で礼金10万。敷金なしです。去年の6月から昨日まで住みました。タバコの焦げ後が1ヵ所だけフローリングに付けてしまいました(-_-)
家具などでフローリングに擦り傷ありますが、キレイな方だと思うんですが、不安です。。
隣の部屋のオッサンが気持ち悪いので急遽引っ越しすることになったんですが、この部屋気に入ってたんやけどなぁ(;´д`)
578774号室の住人さん:2007/03/06(火) 22:41:58 ID:HD2od0RL
風呂場にピンを置いといて長い間放置してたらサビがついてとれなくなってしまいました…。除光液でこすっても消えません…。ほんと欝です
もうこれは直りませんよね?
579774号室の住人さん:2007/03/08(木) 14:42:11 ID:AWgeX5Sa
今度はいるところが絨毯床。
気をつけることとかあるかな?
580774号室の住人さん:2007/03/08(木) 18:19:09 ID:DfmIjHIz
カビ、ダニ、毛、汁、汗ジミなどなど

コーヒーとか零すともう最悪
絨毯床はイイトコ無しだぜ
581774号室の住人さん:2007/03/10(土) 09:12:25 ID:n2aBD91f
NHKで敷金の話やってるぞ。
14万の敷金で240万請求してくるって。
582774号室の住人さん:2007/03/10(土) 09:16:20 ID:n2aBD91f
>>578
水用の紙やすりで擦れ。
ホームセンターに売ってる。
583774号室の住人さん:2007/03/10(土) 12:43:00 ID:HI3QV1vd
>>581
みた!少額ショショウオレもやってもようかと思ってる。
584774号室の住人さん:2007/03/12(月) 09:12:31 ID:ycwB4Leh
>>581
240万ともなればさすがに借主に裁判起こされて負けるだろう
30万、多くても50万ぐらいなら手間と裁判費用考えて泣き寝入りする奴が多いだろうが
585774号室の住人さん:2007/03/12(月) 18:44:15 ID:8TAhlCdA
四年間住んで六畳。煙草を吸ってたので壁紙全張り替えで四万五千でした。
プラスクリーニングで六万ちょいかかりました。敷金五万に追加一万払いました。

それはまあ妥当だとして、廊下の電球が切れっぱなしで八百円ですね、と言われた。電球て八百円もするっけ。安物で入れ換えときゃ良かった…みみっちくてスマソ
586774号室の住人さん:2007/03/12(月) 20:28:17 ID:9gB6CxYp
前の住民が出て行った翌日に内見したら結構汚かった。
ドア→壁に塗料ついてたり
今クリーニング待ちで、完了後に契約の予定なんだけど、
前の人に敷金どれくらい戻したか聞くのって変かな?
どっちにしろ教えてくれないかもしれないけど。
587774号室の住人さん:2007/03/12(月) 20:37:10 ID:XU3w/3IX
ガスレンジすぐ横の壁(木に塗料塗ってある)が焦げてしまいました
10センチ×5センチくらいです
どのくらいかかるのでしょうか…
588774号室の住人さん:2007/03/15(木) 00:47:40 ID:teJEf1+R
>>587
構造上、やむをえない場合は払わなくていい場合もあるんじゃ?
管理人とかに説明したらどうか。

精算したいのに管理してる馬鹿と連絡とれねえ。
電話よこすって言ってよこさねえ。請求書だけきた。
少額訴訟かな。
589774号室の住人さん:2007/03/20(火) 00:37:12 ID:Ks0KjMsZ
馬鹿でした・・・フローリング(それほど柔らかいものではないと思います
が・・・)の上にカーペットを引いて、その上に座椅子を使っていたのです
が、途中でカーペットを少しめくってみるとかなりへこんでいたので
慌てて座椅子の使用を止めたのですが、今度引越しすることになり、
カーペットをどけてみると・・・なんと普段座椅子を使っているあたりの
50センチ四方の部分が、へこみまくっているんです。なんか、手触りが
ゴツゴツとわかるくらいに・・・洗濯板みたいになってます・・・

2年前に新築で入居して、敷金は10万円くらい払っていますが、この状態
では確実に足がでてしまいそうです・・・部屋の大きさが10畳程ですが、
全てのフローリングを張り替えるとなると、かなりの額になると思うのですが
・・・10畳程になると、通常は部分的な張替えというのは可能なのでしょう
か?また、張替えにはどれくらいかかるものなのでしょうか?

この時期は不動産業者が繁忙なことから、後日業者が部屋を確認し、請求して
くるとのことですが、この場合は先に不動産業者に正直に言って、相談して
おいたほうがいいでしょうか?
590774号室の住人さん:2007/03/20(火) 10:23:12 ID:Dh6ektuS
十畳なら300マンくらいか
591774号室の住人さん:2007/03/21(水) 01:24:21 ID:QFHtioMH
15年住んだアパートを出たい!初めての引っ越し(実家以外)になるのですが、
経年劣化ってどのへんまで考慮されますか?
例えばカーペットの汚れや傷み、ユニットバスの排水が悪い、壁に穴1こ・・・
窓のサッシとか、浴室のカビ、台所の錆びとかは全部ピカピカにしないとダメなもの??

建物がボロくなりすぎてて、どこまで原状復帰義務があるのかもうよくわからなくなってます
敷金返ってくるかどうかで引っ越し先の予算が変ってくるよ・・・
592774号室の住人さん:2007/03/22(木) 12:03:54 ID:fMuNi2TL
20年住んで3万5千円だった。
交渉しだいで安くなるのでがんばれ。
大家に管理会社が仲介するけど大家が年寄りで話が進まないので妥協した。
593774号室の住人さん:2007/03/22(木) 23:09:33 ID:OrfkfPsP
フローリングに黒染めの液こぼしたらそこが黒いまま落ちなくなりました…
どうしたらいいの
orz
594774号室の住人さん:2007/03/23(金) 09:40:09 ID:NpDx2AyW
突っ張り棚を設置していた部分の壁紙が
擦れちゃってるんだけど、
敷金の範囲内で大丈夫だろうか…
何もしてなくても、どうせ壁紙は全替えだと思うんだけど。
あと、天井のクロスも剥がれかけてきたけど
これは経年劣化だよね?

二年住んで明日が立ち会い。
管理会社が途中で変わったから不安だ…
595774号室の住人さん:2007/03/24(土) 20:20:26 ID:zxRF/1eY
台所の換気扇の掃除ってフィルターだけじゃなくて、
奥のプロペラ(?)までやらないとまずいかな?
3年目にして初めて目にしたプロペラの惨状に絶句…
596774号室の住人さん:2007/03/25(日) 16:42:36 ID:+igg9W6d
玄関付近のフローリングに細かい引っ掻き凹が沢山あったので原因を調べたら、
ジーンズのお尻ポケットのリベットが原因でした。
毎朝、靴を履くときに座っている場所です。
たったこの程度のケツ圧で傷が付くなんて…
597774号室の住人さん:2007/03/25(日) 18:26:03 ID:G7RHtVYJ
一年半住んで部屋のクリーニング代3マンだけで済んだ
598774号室の住人さん:2007/03/25(日) 18:50:17 ID:tU61JaEF
おれ退室料金17万 もともと汚かった所も請求された
599774号室の住人さん:2007/03/25(日) 18:54:15 ID:19vNyU7n
高杉
600774号室の住人さん:2007/03/25(日) 21:23:26 ID:PqPh2ACi
>>597
俺は4年住んでクリーニング代3万ですんだよ
601774号室の住人さん:2007/03/26(月) 03:11:58 ID:6EfcvfR2
敷金半分しかかえってこなかった…
もっとゴネればよかったかなー
602774号室の住人さん:2007/03/26(月) 16:59:18 ID:nGJj+EZ+
このスレ見てるときは、自分が退去するときは絶対ゴネてやろうって思うんだけど、
いざ退去→立会いとなると、面倒くさくて「いいや」ってなっちゃうんだよね。
新居への引越しやら手続きで忙しい最中だし。
603774号室の住人さん:2007/03/26(月) 17:18:28 ID:GHUyOGP9
今日退去しました!
管理会社が途中で変わっていた為、入居前からなっていましたの一点張りで通りました!

しかも、それで敷金返って来るみたいですし。

運が良かったです。
604774号室の住人さん:2007/03/27(火) 13:36:02 ID:wLTj6bZn
3DK(8畳6畳2つ4.5畳)で猫の爪とぎによって壁紙が傷だらけ…。
ところどころ壁から板が見えます。

畳も2畳くらい爪痕が…。
壁紙は全部張り替えをしないといけないらしいのですが修繕費相場でいくらぐらいかかりますでしょうか?
ご存じの方がいれば教えて下さいお願いします。
605774号室の住人さん:2007/03/27(火) 15:47:08 ID:zayv+Ud3
ネジとか釘とか刺した場合は修理費どのくらいかかりますか?もしくはかかりましたか?
606774号室の住人さん:2007/03/27(火) 16:27:57 ID:jrs817a9
5年住んだら、フローリングを全面傷だらけにしても、修繕費0円だったよ。
あと、キムチ食ってる時に吹いちゃったりして、壁紙が染みだらけだったけど、それもパス。
あと、玄関のチャイムも壊しちゃったけど、チェックする人が間抜けなんで、これもパス。
備え付けの冷蔵庫も氷砕いてる時に穴あけちゃって、ガス抜けちゃってんだけど、なぜか冷蔵庫はノンチェック。

他にも、いろいろやらかしてたけど、5年も住んでりゃいいってことみたいよ。
607774号室の住人さん:2007/03/27(火) 17:24:20 ID:7n5jJ6TG
>>578
カビキラーは?
608:2007/03/27(火) 17:47:15 ID:Xv5P8dYK
学生で、四年間すんでて、壁に大きな穴2つ。網戸やぶれてる。台所と、部屋につづく、ドアのガラス割れてます。他にも風呂場の落書き等々いくらとられますかね?
609774号室の住人さん:2007/03/27(火) 18:51:53 ID:7n5jJ6TG
>>608
どしても不安なら、退去する際に小さな菓子折りの一つでも渡せばよい。
(`ヘ´)それでけっこう旨くいくもんだ。
610774号室の住人さん:2007/03/27(火) 20:43:02 ID:Rf2UDLNA
上京して最初に借りたトコの大家は最低だった。
毎度家賃を滞納してるらしき隣人のおっさん(何度も張り紙してあった)に、
アパートのゴミ集積所に出たゴミを、袋開けて分別させてた。
そのおっさん、私がゴミとして出したショップの紙袋をいくつか持ってて
おかしいと思って問い詰めたら、「もったいないでしょ…」だった。
その人、普段から一人なのに奇声あげてるような人だったから
余計に気分悪くて、大家に抗議したけどダメだった…
ムカついたから、退去の際にいらないゴミ、処分せずにいくつか置いてってやった。
そしたら、そのコトも文句言ってたらしいけど
私はタバコ吸ってないのに「ヤニで壁紙黄色くて…」って
敷金から引いてたらしい。(だいぶ経ってから母から聞きました)
今思い出してもムカつく!
今回は6年住んだトコだから、経年劣化も考慮されるだろう…
されなきゃ困る…
掃除は重曹やクリームクレンザーが重宝しますよ。意外と。
ほとんど掃除してなかったガス周りがコレでスッキリ。
611774号室の住人さん:2007/03/29(木) 22:19:50 ID:KTQr5s0u
こんなスレあったんだ…。
先走って違うスレに書き込んだんだけど、質問させてください。

新築木造アパートに住んで10年。
この度引っ越す旨管理会社に連絡したら、必要書類を送ると言われて届きました。
そこには、「破損汚損で修理にかかった費用は全額借主が払うこと」
と書いて、私の印鑑を押す場所があるんだけど、
10年も住んでるのに払わなきゃダメなんですか?
細かい傷もたくさんあるし、床にしみも出来てる。
ハンコを押したら最後、請求されたら逃げられませんよね?
明日管理会社に電話して、この文言ははずして欲しいと言うつもりですが、
大丈夫かな…。
612774号室の住人さん:2007/03/30(金) 00:49:01 ID:oNehugHt
>>611
無問題
余程の事がない限り大規模な修繕は貸し主の役割
613611:2007/03/31(土) 14:03:28 ID:PrxiYhMH
>612
ありがとでした!
無事話し合いできました。
元々私からお金を取る気はなかったみたいなんですが、
フォーマットとして、退去する人には一律そういう文章だそうです。
でも心配だったので、一応電話に出た人の名前と、
こういう話しを私としたことを申込に書いていいかと言いました。
あーよかった!
614774号室の住人さん:2007/03/31(土) 20:25:36 ID:daQsww5G
今日引越てきたんだけど、クッションフロアへこみすぎ。
60kgの俺がカーテンレールつけるのに脚立にのってただけでへこんだ。
半日たっても回復しないし、とりあえずワラタ
615774号室の住人さん:2007/04/01(日) 18:10:05 ID:WXGezYKe
ちょっとスレ違いかもしれないんですが、
かくれん棒プロとかの、クレヨン?を電気ゴテで溶かして修理するやつを使ったこと有る人いますか?
5000円位するので、使いごこちとか出来具合によっては、
倍の値段(1万〜2万程度)出してちゃんとした業者さんに頼んだ方がマシかなぁという気がするんですが、
どうですか?
616615:2007/04/01(日) 18:23:23 ID:WXGezYKe
すみませんageます
617774号室の住人さん:2007/04/05(木) 23:02:09 ID:U50uBLct
再び良スレage
618774号室の住人さん:2007/04/06(金) 02:15:26 ID:tIgv9nm4
約8年目近々引っ越す予定なんだけど、壁はヤニで黄ばんでるしキッチン周りの壁も落ちない油汚れが…
大手の不動産会社なんだけどやっぱ手厳しいのかな?
619774号室の住人さん:2007/04/06(金) 17:19:30 ID:pYeGgu8G
>>593と同じで、さっき黒染めしたら、1センチくらいのシミがいくつか残ってしまいました。
ペンでもインクでも、フローリングにシミを付けてしまったらいくらくらいとられますか?
620774号室の住人さん:2007/04/08(日) 03:01:37 ID:aqZkFHtG
壁が陥没して、ガラス割れて、網戸も破けてるんだけど・・・これって敷金から引かれないんでしょうか?
別途お金請求されるのかな?ちなみに7年住んでるマンションです。
621774号室の住人さん:2007/04/09(月) 05:37:08 ID:KDis1jM2
あげ
622774号室の住人さん:2007/04/09(月) 06:02:58 ID:H9on9b0+
>>620
俺なら全部請求する。自然損耗とは言えないし。ガラスは割れ方次第だけど。
623774号室の住人さん:2007/04/09(月) 08:50:48 ID:xCTAVuHm
敷引き上等w
13年くらい住んでるが結構壊れたわ。
ホットプレート、ハシゴ掛け、ヤニ汚れ、電球のカバー、etc
いくら取られるかガクブル。
624774号室の住人さん:2007/04/09(月) 14:06:09 ID:QeiW5jYd
>>623
十三年も住んでたら殆ど減価償却済みじゃん
625774号室の住人さん:2007/04/09(月) 19:35:23 ID:chbQDClb
ここって出る時のガクブルだけ書いて、実際どうだったか書き込みする人少ないよね
後の人のためにも参考程度でいいから書いてほすい
626774号室の住人さん:2007/04/10(火) 02:09:13 ID:Rl407k4A
敷金精算をしてくれない不動産会社です。

http://blogs.yahoo.co.jp/nandemoari_ari_ari
627774号室の住人さん:2007/04/10(火) 12:10:34 ID:JGGE3Ka3
去年の3月から今年の3月まで住んでた1Rの部屋
保証金30万から式引きで25取られた。。

部屋にほとんどいない&料理しないからめちゃ綺麗で
管理会社の人が驚いてたくらいなのに・・
628774号室の住人さん:2007/04/10(火) 12:20:17 ID:icM/YTOy
>>627
契約する時に解っていた筈のことに今更文句言っても仕方がない。

誰のせいでもなく、貴方も納得していた話なんだから・・・。
629774号室の住人さん:2007/04/10(火) 15:19:09 ID:zZAHv4gp
何度も同じような質問があったかもしれませんが教えて下さい

敷金礼金40万、解約引き20万の家に6年すんでいます

来月退去なのですが
途中、クーラーの付け替え、クロスの張替えがありました。
(どっちも破損したため)

タバコのヤニもなく、穴も凹みもありません。

いくらくらい返って来ると思っていいですか?



630774号室の住人さん:2007/04/10(火) 15:24:45 ID:dL4m/Rmy
2年住んでた1DK、敷金25万で返ってきたのは4万…
ふすまの取り替えとエアコンの掃除で6万くらい。畳張り替えで10万近く。あとは壁紙や水回りだそうな。
和室だと畳が痛い…。しかも彼氏と同棲してるからヤニが…。
今の部屋も心配だ(´・ω・`)
631774号室の住人さん:2007/04/11(水) 00:31:47 ID:ahGObKaa
>>630
畳って通常損耗なら貸主負担なのになんで?
よっぽどシミや傷だらけにしなければ取られる筈無いのに…
632774号室の住人さん:2007/04/13(金) 16:43:21 ID:zwVOYclx
>>631
10万なら裁判起こされることはないだろうと向こうも舐めてるからね
それに素人が中途半端な法律論ふりかざしても、相手には通用しないよ
弁護士に依頼すると何十万もかかっちゃうし、
もし勝っても不動産業界のブラックリストに載って次から借りづらくなる
633774号室の住人さん:2007/04/13(金) 20:22:37 ID:2w1Rd8/a
少額起訴でいいじゃん
634774号室の住人さん:2007/04/15(日) 22:20:39 ID:JVvhZ7rt
>>632
ブラックリストなんてあるわけねーじゃん
あんた訴えられたらこまる人なわけww?
635774号室の住人さん:2007/04/16(月) 00:41:02 ID:AqRBLm11
裁判は貸主が嫌がるね
636774号室の住人さん:2007/04/18(水) 01:23:58 ID:YzCYyaCy
お聞きしたいのですが、アパマンで入った賃貸物件、家賃¥35000
の物件で敷金礼金0で入ったのですが、引越しする事になりました。
そこでお聞きしたいのですが、退去時にかかる費用は大体いくらぐらい
掛かりますでしょうか?
よろしくおねがいします。
637774号室の住人さん:2007/04/18(水) 01:59:44 ID:mUeYcuXF
636サン、アタシもアパマンで同じ条件で入居してます。たぶん修復費用だけ払えばよかったはず。確か契約書かなんかに修復額?について細かく書いてありましたので参考にできると思います。アタシも引越しを考えてるので計算してみたら10万以下でした。
638774号室の住人さん:2007/04/18(水) 10:23:17 ID:zDS8JUT+
東京の大手町まで昼間なら電車で20分、駅から徒歩6分のマンション・鉄筋コンクリート
築4年6階建て風呂トイレ別1DK8,4畳の5階角部屋向き南西で家賃が78000、管理費6000円 で礼金無しの敷金1なんだけどどうだろ?
家賃の支払いがそこだけなぜかカード引き落とし専用になってた。
639774号室の住人さん:2007/04/18(水) 12:08:06 ID:/zhRIAg1
>>638
そもそも話題的には、スレ違い。
今から出る時の心配をしてるなら・・・契約内容などが解らないと。

家賃が高いか安いかって話なら・・・その手のサイトで自分で調べろ。

単に家賃の話なら・・・貴方のスペックが解らないから何も言えない。

支払いがカードって話なら・・・昨今は、珍しいほどでもない。
その部屋だけって話も、分譲なら当然な面もある。
賃貸マンションなら、オーナーが試しにカード払い始めたとか・・・色々考えられる。
640774号室の住人さん:2007/04/20(金) 04:10:19 ID:VT5Zdt1u
あげ
641774号室の住人さん:2007/04/20(金) 05:00:26 ID:zznRaRtK
水道管が破裂しました
凍結で
こういう場合不動産通して見積もりだしてもらったほうがいいのか、設備屋さんに来てもらったほうがいいのか。どちらが安いですかね?
不動産はふっかけてきたりしませんか?
642774号室の住人さん:2007/04/20(金) 13:35:52 ID:RY6qPzGR
>>641
両方から見積とればいんじゃね?
643774号室の住人さん:2007/04/20(金) 16:56:10 ID:aJdpTeRl
>>641
どの辺で破裂したんだ?
場所によって家主負担・水道局負担もあるし、原因によって借主負担。

いずれにしろ、水関係は直ぐに家主や管理会社に連絡した方が良い。
知っていて放置し、それによって何か損害が出れば貴方の負担。
644774号室の住人さん:2007/04/20(金) 17:32:43 ID:zznRaRtK
>>643レスありがとうございます蛇口の根元からポキッと出張があったので放置していますどのくらいかかるんだろう…
645774号室の住人さん:2007/04/25(水) 22:46:47 ID:+j8w4Uzz
定期age(`・ω・´)
646774号室の住人さん:2007/04/28(土) 22:43:42 ID:q3aWMdZI
>>644で、どれくらいかかったんだ?
647774号室の住人さん:2007/04/29(日) 17:35:24 ID:qspAeuoF
とても払える額ではなかったので今風俗で働かされています
648774号室の住人さん:2007/05/02(水) 05:12:06 ID:EZvPVDO4
私は破損したらすぐ管理会社呼ぶよ!ロフトがぐらつくとか水道の流れが悪かったりシャッターの締まりが悪かったり・・・
外の電球とかも早く取り替えてくださいって言う・管理費払ってるからキッチリしてもらわなきゃね!
たぶんリストにのってるな
でるときは気をつけなきゃ
649774号室の住人さん:2007/05/02(水) 05:32:20 ID:f8bykObe
俺はその逆だな
キッチンの電球のスイッチが壊れているのか反応しない時があるし、クローゼットの扉が外れて無理やり付けたが閉まらないし
網戸を閉めたらサッシの間に隙間が開くし、室内の引き戸を閉めたら隙間が開く

管理会社を呼ぶのが怖いお
650648:2007/05/02(水) 07:53:17 ID:EZvPVDO4
↑えぇ絶対、管理会社呼んだがいいのに・・・
管理費払ってんならしてもらわないと損だよ!
外の蛍光灯真っ暗で住民誰も言わないからびっくりした…全部かえてくださーいってすぐ電話!
最近放置自転車がオオイイ!電話しようかな
651774号室の住人さん:2007/05/07(月) 00:44:35 ID:xbT9EYP3
あげ
652774号室の住人さん:2007/05/07(月) 01:11:51 ID:lG2Kie+X
敷金30敷引き25退去時壁紙張り替えなんですが、どうせ張り替えるなら
例えばの話、落書きしても敷金以上は払わなくて良いんですか?
壁紙を思いっきりはがしちゃったんですが(´・ω・`)
653774号室の住人さん:2007/05/07(月) 01:44:49 ID:zghwJ40z
んなわきゃない。
654774号室の住人さん:2007/05/07(月) 02:08:22 ID:mEkmkxnj
>>650
間違いなく管理会社内で有名な嫌われ者だな
655774号室の住人さん:2007/05/07(月) 02:34:17 ID:JannsDB1
まぁ、別に管理会社に嫌われたからってどうなるわけでもないのだろうが
656774号室の住人さん:2007/05/10(木) 13:03:01 ID:q1F3+5mj
あげます
657774号室の住人さん:2007/05/10(木) 15:58:04 ID:Yzi/VsQ+
せっかくですがこんな高価な物、受け取るわけにはいきません・・・
658774号室の住人さん:2007/05/19(土) 21:58:44 ID:Gr1qgDdh
物干し竿、そのまま置いてきちゃった・・
現在も使用されているんだろうなぁぁ

                   (´・ω・`)
659774号室の住人さん:2007/05/20(日) 22:18:34 ID:XJl7jOfe
私が入る前からあった浴室とトイレのカビ…
他に気に入る点も多かったし、一生懸命除去すれば何とかなるかなと
思って入ったけどちっともダメで、トイレの壁紙の下がすごいことに。
もうすぐ2年で、更新しないで出るつもりなんだけど一体どうなるかな。
最初からカビやサビが散見された物件だし、おおらかな大家さんな気もするんだけど。

しかしお風呂・トイレの換気扇の調子が悪いと来て貰った業者さんが
換気扇の吸い込みが悪い、構造的にも悪い、と言ってたし
その辺どうにかせんと私がどう頑張っても根絶はできない気が…。
今度の物件は換気窓がある部屋にしようかな。
女の一人暮らしでは危険だとは思うんだけど。
660774号室の住人さん:2007/05/25(金) 22:47:29 ID:GdDHhZKg
私もお願いします。築10年の所に7年住みました。
気になる所は、自分はタバコは吸っているのですが
それ以前に道路に近い部屋の壁の接合部分がひび割れありで
タバコ吸わない状態でも張替えになると思うんですけど
こちらの負担なのか?という事と
カーテンを閉めっぱなしにしていたため窓とカーテンの間の床が日焼けし
この部分の為に全部張替えとかあるか心配です。
あとエアコン付いていたのですがうるさくて使えませんでした、
こういうのも私の責任なんですかね・・・鬱
よろしくお願いします。
661774号室の住人さん:2007/05/31(木) 22:40:05 ID:LEAzgMjL
水まわりとかサッシとかってどこまできれいにしなきゃいけないもの?
10年以上住んでて、入居時の状態に戻すのは絶対ムリなんだけど
カビとか黒ずみとかそういうのは全部ピカピカにしないとだめ?
662774号室の住人さん:2007/05/31(木) 23:52:08 ID:VuVJJl5X
>>661
そんなことないよ。
明らかにひどすぎる状態でなければ大丈夫。だけど
ぼってくる大家や不動産屋もいるからそのときは注意。
663774号室の住人さん:2007/06/01(金) 00:47:41 ID:lUJvFoqT
>>661
カビとか黒ずみってのはダメだろな。

本人があまり綺麗じゃないなって思う程度なら、第三者が見たら汚いってのがパターン。
664774号室の住人さん:2007/06/01(金) 01:31:31 ID:ixEd0V77
印象が悪くなるから掃除はしとけ
実際に揉めて、調停や裁判までやるつもりならしておくべき
665774号室の住人さん:2007/06/04(月) 16:11:08 ID:pJApWMXa
出る時にフローリングは全部張り替えなんですかね? 小さいキズがいくつかあるんですがいくらぐらいかかるのか気になります。わかる方いたら教えてください。
666774号室の住人さん:2007/06/04(月) 17:02:07 ID:/+a9E2uA
>>665
ここは、エスパーが答えるスレだと思ってるのか?

少なくとも広さが解らなければ・・・
667774号室の住人さん:2007/06/04(月) 18:13:55 ID:pJApWMXa
>>665 664です。すいません。書き忘れました。広さは6畳です。参考までに8畳の場合も教えてください。
やっぱりフローリングは全部張り替えですか?
668774号室の住人さん:2007/06/05(火) 14:54:23 ID:rBUAQXF6
細かい物なら経年劣化で済む場合もあるお。
変な使いかたして出来た傷は厳しいかもだが。
669774号室の住人さん:2007/06/12(火) 11:10:17 ID:SY557Bnp
ageるね (`・ω・´)
670774号室の住人さん:2007/06/20(水) 04:03:32 ID:FprdMV4j
深夜の修繕ですよ。。
671774号室の住人さん:2007/06/20(水) 20:40:47 ID:2NRmxGVR
物ぶつけたらコブシよりちょい小さめにクロスがひび割れて凹んじゃった
10×10に余裕で収まる
これって総取替えかな?
672774号室の住人さん:2007/06/26(火) 09:33:27 ID:5HRIWYQu
窓ガラスに防犯フィルム貼ったら退出時に元通りにしないとお金とられるのかな。
あれって簡単に取れるのだろうか?
1階♀一人暮らしの予定なので防犯対策はしたくて・・・
673774号室の住人さん:2007/06/26(火) 20:14:22 ID:7g8Gpn15
>>672
これからの話?

だったら、契約時にその旨を業者を通じて家主に伝えてもらい・・・
先ずは、貼っても良いかどうかを確認。

その「防犯フィルム」の効能などによっては、はがさずに済むかもしれない。
または可能性はかなり低いだろうが、家主がそれに価値を見い出せば貼ってくれるかも・・・?
674774号室の住人さん:2007/06/26(火) 20:33:36 ID:2HxaxPWX
基本的に家主は保守的というか、お年寄りで新しいことを知ろうとしない人多いからね
鍵交換ですらOK出さない人がいて困る
不動産屋としても、その辺は建物価値下がる訳じゃないからOKして欲しいんだけど
675774号室の住人さん:2007/07/05(木) 22:17:10 ID:Oj5TXSYA
たまにage(`・ω・´)
676774号室の住人さん:2007/07/16(月) 22:21:45 ID:c3onUtAJ
オレンジジュース零しちゃった。。。
677774号室の住人さん:2007/07/17(火) 00:41:02 ID:tdxyGL+j
>>663
カビは構造的な原因もあるんじゃない?
賃貸人が負わなくてもいいような。
つーか、トイレのパイプの緑カビとれませn(><
678774号室の住人さん:2007/07/17(火) 06:56:47 ID:R+OjUEcn
つ 歯磨き粉
679774号室の住人さん:2007/07/21(土) 15:17:57 ID:Sf2vjtlB
>677
私もこないだまで住んでたうちは湿気がこもりやすく、
かつお風呂場に窓なしで換気扇の調子があまりよくなくて
ドアを開放して湿気をださないといけないということを
大家さん側が了承してたせいかもしれないんだけど、
ちょこちょこあったカビは私の責にはならなかったよ。
結構どきどきしてたんだけど。

今の家、下見から入居まででトイレの壁紙のカビがすごいことに…
新品の壁紙の上に侵蝕、匂いがすごいって、壁紙の下どうなったんだ?
壁紙の下のカビってどうやってとったらいいのかなあ。
680774号室の住人さん:2007/07/21(土) 18:22:06 ID:pM42rqze
退去費用のぼったくりがきた。
まだ退去の1ヶ月前で立会いもしていないのに、畳やハウスクリーニングなど計94350円の請求。
さすがにあきれた。
681774号室の住人さん:2007/07/21(土) 18:26:44 ID:OrMyDvL9
畳は家主持ちなので、払う必要はない!


闘え!
682774号室の住人さん:2007/07/21(土) 18:30:39 ID:pM42rqze
さすがに払わん。しかし6年も住んでてこの仕打ちかよ・・・
683774号室の住人さん:2007/07/22(日) 20:38:38 ID:GNKDuk6h
昨日立会いで問題は無いようだが、
クリーニングの時に何か出るかもしれないとかいって3週間後ぐらいに結論出すとか言われた。
684774号室の住人さん:2007/07/22(日) 21:28:05 ID:daztK15Y
>680
闘うがいいとオモ!
畳もハウスクリーニングも本来家主側。
しかも6年住んでたらもう減価償却だと思われ。

といいつつ私も「皆さんにもお支払いいただいてます」の言葉に負け
ハウスクリーニング代は出してしまった。
まあ多少壁紙の汚れもあったから仕方ないと諦めた部分もあったけど。
引き戸の木の部分の塗装接げもえーっと思いながらも払った。
が、明らかに自分の過失で壊した網戸の修理費入れて7万ちょいで
残りの約7万(あ、敷金7万の家賃×2ヶ月だった)は返って来た。
しかも3日くらいで振り込みますって土曜に言われて、本当に週明けには振り込まれてた。
ある意味では良心的だったかもしれん。
685774号室の住人さん:2007/08/05(日) 23:42:41 ID:YjrxDYBU
ご存知の方教えてください。
先ほど、台所のコンロの下にある大型の引き出しが壊れてしまいました。
重さでネジが飛んだようなのです。
2箇所ネジアナがあったのですが、落ちてるネジは1個しかなく腑に落ちない??です。
取り合えず応急処置して戻すとき、重さで手が滑って、隣のクロスに傷、穴つけてしまいました…
過去ログでは主に話題はクロスやフローリングのことが多かったのですが、このような大型ひきだしの場合はどうするべきでしょうか。
明日にでも管理会社に連絡するにしても修理代ものすごくかかるんじゃないかとビビッてます。
賃貸会社の目安冊子にも引き出しに該当する項目ないし、
同じような経験ある方、引き出しの相場ご存知の方お願いいたします。
686774号室の住人さん:2007/08/05(日) 23:46:44 ID:/nfnHxVL
それだけの情報でどう答えろと・・・
687774号室の住人さん:2007/08/06(月) 00:22:18 ID:KoQyPoSR
>>686
スイマセン。えと、敷金ゼロ礼金94,000円の部屋で一年住んでます。
ほっといて退去時にとられる金額と、今修理お願いして取られる金額に差はあるのかなと思いまして。
ないにしても、今修理してものすご高かったらどうしようかなとおもいまして。
変な書き方でごめんなさい。
688774号室の住人さん:2007/08/09(木) 22:47:59 ID:b+Q8qQle
夜の修繕。
689774号室の住人さん:2007/08/20(月) 22:17:11 ID:r26wIPGH
先日引越しして、前住んでたアパートの管理会社に電話したら
「ハウスクリーニング代2万円とエアコンクリーニング代1万5千円を
敷金から引いて残りを返す」と言われた。
これってどっちも払わなきゃいけないの?
住んでる間に管理会社が変わってしまって何を契約してるのかも
よくわからない状態。ていうかエアコンのクリーニング代ってなんだよ!!
消費者センターとかに相談すればいい?
690774号室の住人さん:2007/08/20(月) 23:36:33 ID:gf0PBtFQ
>>689
どこに相談するのが適切かわからないがとりあえず消費者センターに相談してみたら?

つか壁殴ってしまって穴空いた…拳ひとつぶん直すのにいくらかかるのだろう?
691774号室の住人さん:2007/08/20(月) 23:42:07 ID:Tl7NNJs/
分割払いってやってないかな?
692774号室の住人さん:2007/08/21(火) 19:46:18 ID:bDp899MB
>>689
契約書持ってないの?特約でクリーニング代は賃貸人負担とするとかの文言は?

もしそういう契約あっても「場合によっては」無効みたいだけど
基本は契約してたら約束だから払うことになるよ
693689:2007/08/22(水) 07:33:21 ID:zTvN6tT6
>>692
以前の管理会社の契約書なら手元にある。
「入居者注意事項」なる文書にハウスクリーニングやクロス貼り替えについては
入居者の負担と書いてあり、印も押した。
新しい管理会社からは契約書の類はなにも送られてきてない。
なのにこっちから電話したときには、「そういう契約になっているので」だと。

ハウスクリーニングはまだ納得…するとして、
エアコンのクリーニングなんてホント寝耳に水なんだけど。
退去時の立会いもさせてもらえなかったし、これで見積り貰えなかったら、
抗議していいと思う?
694774号室の住人さん:2007/08/22(水) 22:48:22 ID:vJuYPCIk
>>693
692だけど、
抗議したかったらハウスクリーニングに対してだって出来ないこと無いんだよ。

見積もりは当然請求する権利があるし、
ハウスクリーニング代にエアコンクリーニングが含まれてる説明は受けていないって言える。

不動産屋はぼったくってくると思ってそのつもりで対峙した方がいい、と個人的には思う。

私だったら見積もりださない不動産屋に払う義務なし、って絶対言う。
東京住みでなくても、一応「不動産 敷金 ガイドライン」等でググってみ?
695689:2007/08/23(木) 07:57:33 ID:zpXCs8Lp
>>694
ガイドラインについては引越し前に目を通しておいたんたが
実際こういう立場に立たされると、なかなか向こうに強く言えないんだよな…
でもちゃんと言いかえさなきゃダメだね
契約内容の確認がてら、ちゃんともう一度話してみる
レスサンクス
696774号室の住人さん:2007/08/23(木) 12:39:24 ID:74VSWqVd
でも、基本は自分がゴリ押ししてるって認識は必要だけどね
契約書が存在している以上は、ゴネ得狙いみたいなもの
697774号室の住人さん:2007/08/31(金) 01:17:53 ID:h3Gea4vU
今日も夜な夜な深夜の修繕ですよ。。
698774号室の住人さん:2007/09/04(火) 19:16:09 ID:y5db2dSE
>>685
超遅レスだからみてないかな…

入居時に大抵は保険に入らされるでしょ。入ってない?
それでカバーできるんじゃないかなぁと思うよ。

みんな保険の内容、読んでないよね。。
699774号室の住人さん:2007/09/06(木) 02:51:30 ID:jnE/o7LV
3?弱のフローリングの修繕費っていくらくらいですか?
凹みと傷が3,4箇所で、敷金を超えちゃうようなら部屋でタバコ吸うのはやめとこうかな
700774号室の住人さん:2007/09/08(土) 18:20:05 ID:rTMp6m4z
>>698
ありがとうございます。未だ、壊れたトコほったらかし中です。
今保険の内容見てきました。
約款もなくペら紙一枚で、内容曖昧で理解できませんでした。
傷害補償と損害補償はついてるみたいなのですがこういう過失で保障されるか不明です。
近いうち管理会社に聞いてみようと思います。
ありがとうございました!!
701774号室の住人さん:2007/09/11(火) 00:13:05 ID:w3YDFmWA
>>698
見ててくれてよかったよ!

過失については結構カバーされるっぽいから。
管理会社に問い合わせる前に、保険会社の説明書みたいなの、
WEBからでも見ておくといいよ。

検討を祈りますー
702774号室の住人さん:2007/09/24(月) 16:02:50 ID:lEeb0aUe
備え付けの洗濯機がちょっと前から調子悪かったんだけど
忙しいし面倒なんで修理を呼ばずにいたら、さっきかなりの異常振動で
廊下の真ん中までせり出してきて床に結構目立つ傷が付いちゃった。
これって自腹になるんだろうか…
703774号室の住人さん:2007/09/29(土) 21:54:20 ID:VeLISK/A
age
704774号室の住人さん:2007/10/24(水) 22:42:07 ID:e/19WdD/
良スレあげ
705774号室の住人さん:2007/11/07(水) 15:27:12 ID:Aqa1vuWY
築50年位のボロ部屋から引越してきたばかりなんだけど、
額縁とかをかけるために虫ピンを差し込んで穴あけた場合も壁紙交換の対象になるのかな?

壁一面真っ白なのは寂しいんでなにか飾りたいんだけど・・・。
706774号室の住人さん:2007/11/19(月) 01:19:44 ID:lf1+mSVo
あげ
707774号室の住人さん:2007/11/19(月) 02:45:51 ID:GqRsR83V
不動産はどこもぼったくりだよな
708774号室の住人さん:2007/11/19(月) 03:27:40 ID:VeBD6nNu
自分でも馬鹿だと思うが玄関で少量のゴミ燃やしてたら
おそらくプラスチック製の郵便受けが変形してしまった
ドアにも15cm四方程度の黒い焦げ跡がついた
郵便受けは取り換えれば済むだろうが、ドアを新しくされるってことはない?

凹みや傷はないから消えない汚れがついた時と同じ扱いになると思うんだが…
709774号室の住人さん:2007/11/19(月) 05:09:26 ID:FK/1hdcf
@大阪だが…

オレ
「すいません…部屋出たいんですが…」

相手
「2か月前に言ってもらわないと困るんだよね…ちなみにどこか壊れてる?」

オレ
「こことあそことあそこが壊れてます。」

相手
「払えるお金あるの?」

オレ
「もちろんありますができれば安い方がありがたいです…」

相手
「そりゃ安い方がいいよな…。よし!わかった!夜逃げした事にしといてあげるから○月○日までにキレイに荷物だけ出して。鍵は冷蔵庫の上ね。じゃよろしく。」

退去費用0という奇跡がおきました…
710774号室の住人さん:2007/11/19(月) 07:06:33 ID:tPa7tkeK
こうしてまた犯罪者が一人
誕生したのであった
711774号室の住人さん:2007/11/19(月) 22:02:02 ID:ubzMuhMT
クローゼットのドアトイレのドアに穴あけちゃった…いくらかかるかな
712774号室の住人さん:2007/11/27(火) 07:30:15 ID:wS83Qn5b
すみません力を貸して下さい。10畳8畳の賃貸です。
3年住んでた賃貸を引き払って修繕費の見積り待ちなんですが(もう1週間以上)、
猫可の所で猫を飼っていて壁にひっかき傷が多数、それに空気清浄機を24時間回してたんですが
タバコのヤニがひどいと言われてクロス全張り替え。
窓が3つあるんですが全部カーテンではなく備え付けのブラインドなんですが、3つとも猫に壊され、
「詳しい見積りは後になりますが大体20万はかかりますね」と言われました。
こんなに高いもんなんでしょうか?
713774号室の住人さん:2007/11/27(火) 07:37:46 ID:J5e5GKDz
>>712

ボッタでごわす
714774号室の住人さん:2007/11/27(火) 08:47:11 ID:wS83Qn5b
>>713
やはりそうですか。
どのような対処方、対抗策が効くでしょうか?
715774号室の住人さん:2007/11/27(火) 12:01:28 ID:ABH6PumP
>>714
とりあえず見積り出るまでは保留にするしかないかと。
716774号室の住人さん:2007/11/27(火) 12:22:01 ID:wS83Qn5b
>>715
そうですね、ドッシリ待つ事にします。
717774号室の住人さん:2007/11/27(火) 23:20:25 ID:AJoFRMin
このスレ読んで思ったのだが、借主にも責任がある場合が沢山あるぞ。
退去する時にバレなければいいや、みたいな考え持ってる人が沢山いる。
ぼったくり貸主は確かに多そうだが、貸主全てをぼったくりと勘違いして変にごねたり
何でも訴訟すれば勝てるって考えの人多すぎ。
先ずは誠意ある態度で対応して、それでもぼったくられそうになったら交渉してみればいいじゃん。
718774号室の住人さん:2007/11/28(水) 01:50:11 ID:rBCFZyoh
一人暮らしはじめてでまだ退室する予定はないんだけど
普通壊れないようなところがどんどん壊れます。
カーテンレールが落ちシャワーが割れた。
文句を言ったら自腹でなおすように言われたので
ここまでは自分でなおしました。
でもクローゼットのレールが歪んでドアが閉まらなかったり他にもあるのですが
普通に使ってるだけで壊れてこちら負担でなおすのはおかしいですよね?
管理人負担でなおしてもらうにはどうしたらいいですか?
719774号室の住人さん:2007/11/28(水) 10:04:46 ID:ve8errqE
うちなんか管理会社に退去する時チェックしますと言われた
まだ退去予定じゃないし、修理してもらえないの?と言ったら
訪問代がかかると言われたよ
なんだよ、それ
720774号室の住人さん:2007/11/28(水) 10:25:16 ID:IiYXwimQ
>>718-719
とりあえず消費者センターに相談してみたら?
721774号室の住人さん:2007/12/06(木) 21:21:25 ID:QzHHkAD2
age
722774号室の住人さん:2007/12/06(木) 22:12:56 ID:4CPnAZyu
ありえねーなあ。
座椅子つかっててフローリングに結構な傷がついたが敷金全部帰ってきたことある。
ほかのとこでも6,7万くらい言われて3万ほど値切れたこともある。
どうせどんぶり勘定だしごねてみるのもいいかもね。

ただ猫なんかかってりゃボロボロになるのは当たり前で
ソレを誰が負担するのかって契約によりけりな気がするが。

今の部屋ではヤニについて契約の時結構細かく説明された。
ちなみにクロス張替えの必要があった場合は大家と折半だとさ。あくまでうちの場合だけど。
723774号室の住人さん:2007/12/14(金) 23:03:36 ID:3JZju+Rv
ageさせて(´・ω・`)
724774号室の住人さん:2007/12/14(金) 23:24:10 ID:rjFOM7+x
入居した時、リビングど真ん中目立つ部分の壁紙が剥がれたままだったが、チェックしてないのか、前入居者から壁紙代金徴収しておきながら直さないんだろか?
725774号室の住人さん:2007/12/14(金) 23:28:52 ID:+SDvZJOk
トイレタンクの蓋を落として割っちゃいました……これっていくらくらい払うことになるんでしょうか?
726774号室の住人さん:2007/12/17(月) 00:46:25 ID:H55vprH5
あれって陶器だよね?結構してしまうと思うんだが
先に自分で直しといたほうが安く済むかもしれん
727774号室の住人さん:2007/12/17(月) 10:27:32 ID:Q7X2WAR2
>>724
とりあえず管理人に言っておかないとキミに請求が来る可能性もあるよ
728774号室の住人さん:2007/12/17(月) 22:00:49 ID:qCgWNCtm
経年劣化としてみなされる(請求されない)傷みって、どこらへんまで?
壁紙クロス、床、サッシ、室内の扉とか棚、水回り(タイル、浴槽、水道管、シャワーのホースとか・・・)

逆に言うと、どの部分のどの程度まで請求されるの?
例えば10年住んだのと、15年住んだ後では違ってくる?
729774号室の住人さん:2007/12/17(月) 22:50:26 ID:nef1bjkK
まー、10年から15年も住んだら、残存価値殆ど残ってないから請求されないだろ。
730774号室の住人さん:2007/12/18(火) 06:41:26 ID:NqWDc1rs
今月末に退去予定です。
フローリングカーペットで4箇所小さなタバコの焦げがあります。
全面張り替えになるんでしょうか?
731774号室の住人さん:2007/12/21(金) 18:13:15 ID:T2vKFtMl
壁に画鋲さすためのボード?がついてて
自分で直そうと紙やすりおもったら余計まずった
クロスが数箇所剥がれたんだけどいくらかかるか心配・・
732774号室の住人さん:2007/12/21(金) 19:02:50 ID:T2vKFtMl
うちの物件は管理会社直轄で
修繕費用の負担額は一年ごとに10%減と
各修繕費用も書いてある
クロス一面は15000、壁穴ボードは一箇所5000〜かららしい
733774号室の住人さん:2007/12/21(金) 21:01:29 ID:Ojs5HUrB
>修繕費用の負担額は一年ごとに10%減と

え、10年たったらどうなるの?タダ??
734774号室の住人さん:2007/12/23(日) 02:00:06 ID:nplz0ev8
>730

カーペットの場合、退去時にははクリーニングだけで済ませる大家もいるし、
取り替える大家もいる。そのへんは大家次第だけど、730の場合は
そのまま次の入居者に使わせるわけにいかないから、おそらく張り替え。
となると入居者過失だからカーペット代は請求されると思うよ。
住んだ年数が長いなら経年でなんとかまけてもらったら。
735774号室の住人さん:2007/12/24(月) 10:08:12 ID:Ul4rXSg4
>733
何とかのガイドラインでは、8年経過したら住人負担はゼロだと聞いたことがある。
(意図的な破損や修繕不可能な改装をしていない限りは)

前のアパート、勝手に壁紙張り替えたりもしたけど(入居時の壁紙が汚すぎた)、
敷金全額帰ってきた。むしろ綺麗になったって喜ばれたくらいだったw
736774号室の住人さん:2007/12/24(月) 16:34:09 ID:roTI+8b/
となると、ヤニまみれの俺の部屋もお金が帰ってくるのか。
部屋は10年選手です。
737774号室の住人さん:2007/12/24(月) 16:53:21 ID:z4zZMuSa
>>736
>部屋は10年選手です。

築10年?住んで10年?
まぁ10年住んだなら、大家次第ってところもあるが・・・「ヤニ」は故意。
738774号室の住人さん:2007/12/24(月) 17:18:14 ID:d4YHs8Db
>>734
貴重な情報ありがとうございます。
住んでまだ一年です。
大家ではなく管理会社です。
退去立ち会い怖いですが頑張ります。
739774号室の住人さん:2007/12/24(月) 17:50:17 ID:DCwhbPyj
ヤニで部屋まっきっきにする奴からふんだくりたくなる
気持ちもわからんでもない
740774号室の住人さん:2007/12/25(火) 08:14:55 ID:7LP3VCDZ
10年も住んでたら十分ふんだくったのではなかろうかw
6万家賃の場合は、それ+更新料x5で(と決め付ける)750万だからな。
741774号室の住人さん:2007/12/29(土) 01:25:23 ID:9r5qjX2x
>>738の者です。
昨日無事マンションの立ち会い終了しました。
一年しか住んでなかったのですがクロスがヤニでひどくてポスター部分がくっきり解る程の黄ばみでした。
フローリングカーペットは4箇所程タバコの焦げ跡があり、この二点が立ち会いの際心配でした。
しかし立ち会い時間たったの5分。
軽く部屋を眺めただけでした。
ロフトがついていたのですがロフトも浴室もベランダも見ないまま立ち会い終了。
クロスとカーペットは管理会社が負担してくれるみたいで、何故かクリーニング代2万も1万にしてくれました。
大家ではなく管理会社だったので甘かったのでしょうか。
何にしろラッキーでした。
742774号室の住人さん:2007/12/30(日) 22:20:48 ID:A8oQO4kY
年末ageです。
743774号室の住人さん:2007/12/30(日) 22:40:24 ID:YJ+dhDHE BE:281183696-2BP(100)
十年住んで出たが、クリーニング代しか取られなかた
結構あちこち痛んでたけど「十年住めばこんなん普通です」って。
結構覚悟してただけによかった
744774号室の住人さん:2007/12/30(日) 23:04:55 ID:asCBN7NM
一人暮らしでないのですが(一時期弟妹と3人、今は妹と2人)、就職が決まり3月に今の家を出ることになりました。
7年住んだ上散らかし放題だったので色々消耗してるんですが、怖いのが風呂の壁と台所の床です。
風呂の壁はなぜか下半分タイルで上半分土壁に薄いベニヤのようなものを張ってペンキを塗っており、
しょっちゅうカビるので掃除を繰り返すうちに柱のペンキは剥げ、土壁が剥がれ落ちてきてしまい…
今はカビても壁が剥がれそうで怖くてカビキラーしてそっと拭くくらいしかできません。
また、シンクの下水管?がすごく簡素で、入居時から常に水漏れしています。
何度か大家さんに言ったのですが直してもらえず、私たちも面倒で放置してしまいました。
母は7年も水漏れしたので床が腐っているのではないかと心配しています。
畳や襖や障子(壊してしまった)は覚悟してますが、風呂の壁と台所の床が自己負担だったらと思うと背筋が寒いです。
745774号室の住人さん:2007/12/31(月) 10:33:27 ID:urG0Q3ea
>背筋が寒い

お払いをお勧めする
746774号室の住人さん:2008/01/01(火) 10:14:58 ID:C4MIUyCk
壁に拳大の穴とフローリングに30センチ×30センチの範囲内に木がめくれてるようなキズが何ヶ所もあるんですが退去時はどれくらいお金がかかるのでしょうか?
747774号室の住人さん:2008/01/01(火) 19:06:50 ID:lweaDNl9
おっぱいかかるよ
748158:2008/01/01(火) 19:21:16 ID:7jFAFDDZ
賃貸業者のエイブル社員だけど、賃貸で借りる奴は馬鹿
自分が大損してることに気付かない
俺は、おまえら、馬鹿から金を搾取し、現金でマンションかってそこ
に住んでる
ちなみに、賃貸だと貯金も余裕が無く出来ないから、一生最悪
749158:2008/01/01(火) 19:50:03 ID:7jFAFDDZ
現金で家買えば、固定資産税、管理費など考えても年間18万ほど
賃貸なら、家賃6万でも年間72万(2年に一回更新料もかかる)
賃貸の人間は、年間54万
10年間で540万も、持ち家の人間に比べ無駄にしてる
750158:2008/01/01(火) 19:54:27 ID:7jFAFDDZ
20年賃貸住めば(例2DK家賃6万)10年で720万、20年で
1440万
1440万で、新築建売一戸建て買えるぞ
つまり、賃貸=目先の生活しか、見えないDQNということ
おまえら、賃貸層は搾取される側の人間
751774号室の住人さん:2008/01/01(火) 20:43:38 ID:DbhUYnAO
浴槽がカビだらけで落ちないので交換費用負担させられるのかな・・・
凄い出費になりそうだ・・・
752774号室の住人さん:2008/01/12(土) 21:07:05 ID:DA4hinAx
ageだ。
753774号室の住人さん:2008/01/13(日) 06:38:46 ID:9czuUJeC
>>749固定資産税含めて年間18万しかかからないマンションて、どんだけ狭くて古いんだよ…
うちは現金一括払いで買って固定資産税が14万だぞ
754774号室の住人さん:2008/01/13(日) 11:51:34 ID:6GceDsep
釣られんなよ
突っ込みどころ満載なのは誰が見ても明らかなんだし
755774号室の住人さん:2008/01/13(日) 12:30:06 ID:Uh7R8lCK
土地代がいじょーーーに安い地域なんだよ
756774号室の住人さん:2008/01/13(日) 13:54:17 ID:tHUui1KT
畑か!?
757774号室の住人さん:2008/01/14(月) 18:41:00 ID:HqUu/CeD
ハウスクリーニング代で質問です。
神奈川で敷金15万7畳1k、2年すみました。

契約書に
「乙(借りた人)は退去時、賃貸室の現状復帰における室内清掃料金26250円を敷金より差し引くものとする。
但し、居住年数、使用状態の程度によって料金の増額が生じた場合、正当な理由がない限り乙はこれを支払うものとする。」
とありますが、たばこは吸ってないし、とくに重大な過失によるキズもなく、きちんと清掃して返すつもりですが、
この特約により定められた清掃料を払わなくてはいけないのでしょうか。
758774号室の住人さん:2008/01/20(日) 01:56:19 ID:Xz+GyFC5
部屋のクリーニングは例え特約であっても確か払わなくても良いはずだよ。
通常使用での劣化など以外で故意に汚したとかなけりゃ、クリーニング代は貸主負担だ。
ガイドラインとか詳しくは読んでごねなよ。
759774号室の住人さん:2008/01/20(日) 17:37:56 ID:qtWIjt2U
傷つけた部分って業者に任せるとぼったくられそうだから自分で治した。
760774号室の住人さん:2008/01/20(日) 19:39:08 ID:xSgfZxu1
知らぬ間に壁にひびが(20pくらいの線上の傷)あったんだけどこういう傷も修繕費としてとられるの?
761774号室の住人さん:2008/01/20(日) 20:04:30 ID:ykAouBdh
>760
状態によります
ただの経年劣化かもしれないし、何か知らないうちに貴方が
ぶつけたかもしれないし、温度変化かもしれないし、
湿度かもしれないし、いろいろ。

身に覚えがなければ、「知りません」で通してみてはいかがでしょう。
762774号室の住人さん:2008/01/20(日) 20:12:59 ID:4m+lDvy0
夏あたりに引っ越そうと思ってるからこういうスレは役に立ちます。

今住んでる部屋が築30年近いコーポなんだけど、契約書見たら敷金は返さんって書いてあるんで、敷金に関してはあてにしてないんですが、余計に金は取られんように気をつけんといかんなぁ。
763774号室の住人さん:2008/01/20(日) 20:54:44 ID:MyNc0GJf
>>762
敷金返さんって、敷金の意味がないから、
借り手に一方的に不利な条項は無効だよ。
一応、敷金も交渉すべし。
764774号室の住人さん:2008/01/20(日) 21:02:20 ID:4m+lDvy0
>>763
大家がちょっとDQNな人なんであまり関わりたくないって思ってるんですよね。
交渉はしてみようかとは思うけどキレたりしそうな感じなんで…。
気弱すぎだなぁ。私。
765774号室の住人さん:2008/01/20(日) 21:48:55 ID:ertxx9mp
はじめまして
転んでぶつけて壁に穴開けてしまいました
薄い石膏ボード?みたいな壁です
似たような経験ある方退去時いくらぐらい請求されましたか?
教えてくださいm(__)m
766774号室の住人さん:2008/01/20(日) 21:52:13 ID:LPQO40OQ
20万ぐらいかな
767765:2008/01/20(日) 22:56:44 ID:ertxx9mp
20万って…そんないかないですよね(:_;)
過去スレ読みました
ガイドラインも携帯からですが見てみました
クロス張り替えの相場価格は分かったんですが、
クロスの下の石膏ボードの修理代がわかりません
勉強不足ですみませんが教えてくださいm(__)m
768774号室の住人さん:2008/01/21(月) 08:45:31 ID:xMqIQ1yi
良スレあげときます
769774号室の住人さん:2008/01/21(月) 22:04:46 ID:qO4k74pM
タウンページで近場の会社に聞いたらいいんじゃないの?
770774号室の住人さん:2008/01/21(月) 23:38:59 ID:RKz3zs1X

「賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による
損耗・毀損」以外は賃貸者(大家)の負担

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1194323080/371-375
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1194323080/492-493

【泥棒大家涙目必死!12】最高裁でも特約無効
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1194323080/
771774号室の住人さん:2008/01/22(火) 01:01:30 ID:i2npz8b8
お金に困ってるといえば無茶な請求はしないだろ
ちょっとお金がないんですが、退去時ってどれくらい掛かりますか
って大家に聞いてみたらいいんではないかな。
772774号室の住人さん:2008/01/22(火) 16:27:42 ID:EAuPGWGE
特約で部屋のクリーニング代云々記載してあっても、通常使用の範囲内でキレイに使ってたら、敷金って丸々返ってくるのが本当ですよね?
でも全額返金された人なんているの?私、今回全額目指してるんだけど。
773767:2008/01/22(火) 18:36:21 ID:JJ2ffoBb
レスくれた方ありがとうm(__)m
ネットで調べてみたら大手の工務店?で
壁穴二カ所修理(それぞれ別の壁面)&クロス張替で
五万いかないぐらいでした
他にもみてないから適正価格かはわかんないけど…
とりあえずお金ないんですで下手にでる&菓子折作戦でいってみます
でもこれで敷金ぼったくられたらブチ切れそうだな…
774774号室の住人さん:2008/01/23(水) 15:34:34 ID:k2cIrrPA
退去の際の立ち合いで、何代を取られるかって教えてもらえるものでしょうかね?
特約にクリーニング代はいただきますって書いてたけど、その立ち合いの時に『ガイドラインに…』って話した方が良いのかなあ。
775774号室の住人さん:2008/01/23(水) 20:01:45 ID:A6DUNU/I
>>774
そこ俺も気になる。綺麗に使ったんだからクリーニング代を2万ちょいも払いたくないよ。
776774号室の住人さん:2008/01/23(水) 20:03:07 ID:/r9iB9lt
>>772
6回引っ越して、全部、全額戻っています。
その代わり、立会いの人がびっくりするほどきれいに掃除します。
クリーニング代取られるはずのところでも、「やるとこないですから」と
言わせた。プロにもこれ以上きれいにできないくらいきれいにするのがコツ。

お風呂、台所、防水パン等の排水溝関係も、全部分解してハイター、
ふきとってピカピカにして見えるようにしておく。
換気扇3ヶ所(コンロ、浴室、トイレ)も同様。
網戸も完璧、サッシのさんも綿棒と爪楊枝で完璧、
フローリングも専用クリーナーとワックスで完璧、
壁天井玄関まわり、バルコニー、収納関係、証明も完璧。タバコは当然吸わない。

相当の覚悟がいるけど、次の部屋とダブル家賃支払うことになってしまった期間
を使って、仕事帰りに寄ったり、週末は2日とも使って完璧に仕上げる。
気持ちいいよ。

777774号室の住人さん:2008/01/24(木) 21:00:49 ID:HJNGj3S/
777ゲ〜ッツ
778774号室の住人さん:2008/01/27(日) 02:19:14 ID:EjENbxh2
>>775
そうですよねー!払いたくない…

>>776
私は来月末に退去予定だから、今から少しずつ軽い掃除をしていて、荷物運び終えたら完璧にするつもりでした。
>>776さんのようにパーフェクトにピカピカにして、クリーニング代取られないレベルにしたいです!
779774号室の住人さん:2008/02/01(金) 02:15:03 ID:8LHjIi0Z
【豆知識】

○民法第606条(賃貸物の修繕等)
 賃貸人は、賃貸物の使用及び収益に必要な修繕をする義務を負う。
○国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」
 (1.賃借人の原状回復義務とは何か より)
 「原状回復とは、賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故
 意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を
 復旧すること」
 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/genzyokaifukugaido.pdf
○消費者契約法10条(消費者の利益を一方的に害する条項の無効)
 「民法、商法その他の法律の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比し、
 消費者の権利を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、
 民法第1条第二項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは、
 無効とする。」
 http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/keiyaku/index.html
 *消費者契約法は平成十三年四月一日施行、施行後に締結された消費者契約について適用。
 *裁判所は施行後に正式な手続き(両者の合意)により更新された契約についても適用と判断。
○敷金返還請求の時効は(民事)10年。(民法167条1項)
 賃貸人又は賃借人が会社の場合(商事)5年。(商法522条)
○60万円以下の請求であれば小額訴訟が便利。(弁護士不要、基本的に審判は1日)
 少額訴訟マニュアル
 http://s-bengoshikai.com/shougaku.htm
 裁判所 Courts In Japan「小額訴訟」
 http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_04_02_02.html
780774号室の住人さん:2008/02/02(土) 14:58:25 ID:SQ5Boq+2
換気扇の蓋開けるくらいならクリーニング代あげます(笑)
781774号室の住人さん:2008/02/02(土) 15:54:06 ID:4HlDfxyO
まったくだなw
782774号室の住人さん:2008/02/02(土) 16:09:00 ID:jmVkr23p
引越のために部屋片付け中
本棚どかしたら、しっかりフローリングに跡残ってた
特に足が尖ってる訳じゃないし、平気だと思ってたら…

>>779のガイドライン読んでくる
過去ログあさる限りじゃあ、こっちが認めれば10万円ぐらいか
783782:2008/02/02(土) 16:41:51 ID:jmVkr23p
pdfの23ページによると
家具を置いただけのヘコミ跡は借主に責任なし
キャスターによるキズは借主の責任らしい
オレの本棚はセーフかな
784774号室の住人さん:2008/02/02(土) 17:11:13 ID:FECot42D
>>782
本棚でフローリングに跡って?
それ、CFじゃないの?
785782:2008/02/02(土) 21:15:41 ID:ut8sMAFe
CFって何?
786774号室の住人さん:2008/02/02(土) 22:09:18 ID:4HlDfxyO
クッションフロア

本棚に限らず、重いものならフローリングにあとがつくことは多々ありますよ
787774号室の住人さん:2008/02/03(日) 01:14:26 ID:sPKd4+vT
経年損耗っていって、建物はひとが住まなくても、必ず劣化するものだから
入居前の状態に復元する必要はない
壁紙のはりかえは敷金から出させる必要はない
敷金は全額とりもどせる
国土交通省の基準がある
大家にだまされるな
いざとなったら、少額訴訟をすればいい
788774号室の住人さん:2008/02/03(日) 05:35:18 ID:OZ93EJzY
訴訟age
789782:2008/02/03(日) 09:31:32 ID:bXFAsDKg
本棚移動しておいたら、いくらかヘコミが弱まった気がする
やはりクッションフロアなんだろうか

今日、大家立会い
790774号室の住人さん:2008/02/03(日) 09:42:37 ID:DXoNBIoi
妥当なもんは払えよ
791774号室の住人さん:2008/02/03(日) 12:44:40 ID:/UnPIlnL
酔って柱を彫刻刀でけっこう削ってしまったんですが、柱って修理費高いのでしょうか…
792774号室の住人さん:2008/02/03(日) 13:58:25 ID:JwoJO0Cv
私は杉並区だったけど、敷\144000の内\138000戻ってきたよ。
思ってたより多くて感動した。
793774号室の住人さん:2008/02/03(日) 14:01:14 ID:JwoJO0Cv

ちなみに喫煙者で滞在6年でした。
794774号室の住人さん:2008/02/03(日) 14:55:02 ID:C/rwsYrC
退去の立会いで「修理する所はないです。クリーニング代だけいただきます」
と言われて帰されたが、若い女子社員の手にはお掃除道具が・・
後日確認するとクリーニング代だけで敷金46000のうち、30000円程とられてた。
その時は返ってくるだけありがたいと思ってたけど、このスレ読んで思い返すとムカついてきた。
退去前に自分が丸二日かけて掃除しておいたから、楽だったろうね!
795782:2008/02/03(日) 18:18:23 ID:ZKnFS2Ru
おとがめなし
敷金なしのシステムだから
追加払込もなし
次は一応、ダンボールでも敷くか
796774号室の住人さん:2008/02/07(木) 01:34:34 ID:hHC8p/23
部屋をでるわけではなく今度契約する部屋についてなのですが。

ちなみに契約予定の部屋は
1DKで最初のい1ヶ月は家賃無料(以下、フリーレント)だそうです。

部屋をみた段階で画鋲の跡や、ビニール床の何箇所かに
タバコの焼付けのような跡で穴があいていたりするのですが
これを原状回復しない状態で貸し出そうとしているようです。
あんまりなので原状回復をかねてフローリング状の張り物が
あるとのことでその床に張替えを希望したら
フリーレントをなしにして1か月分もらえるなら、そのように
張り替えるとされました。まぁリフォームもかねてるようなので
1か月分で相殺できるとおもえば安いものなので了承したのですが
これって、前借主退去時に原状回復していない証拠をビデオ等
とっておけば自分が退去時に原状回復費を請求された際に
有利でしょうか?
「まえの方以降現状回復されていないようですが、以前の借主の方からは
原状回復費徴収されていないのですよね。」ということで。
797774号室の住人さん:2008/02/07(木) 01:38:47 ID:hHC8p/23
>>796に追記です。

リフォーム又は原状回復しない状態ならフリーレントでいいとのことです。

つまり原状回復したいなら金払えってことかorz
原状回復していない条件でフリーレントで出してるってことでしょうけど
裏をかえせば退去時請求しませんともうけ取れそうな気がしまして。
798774号室の住人さん:2008/02/07(木) 08:05:27 ID:Wd2gI+7U
その件について不動産屋には聞いたの?
保険として証拠ビデオを撮っておくのはいいけど、ちゃんと契約書に明記されて
いた方が安心でしょ。
799774号室の住人さん:2008/02/07(木) 12:30:30 ID:CXMwvVTG
国土交通省のガイドラインってネットでみれるのは概要だけかよ・・・
900円で申し込みしろ、と。引っ越しにまにあわねw
800774号室の住人さん:2008/02/07(木) 16:42:12 ID:5qF40YVV
スレ一通り見ましたが参考までに教えて頂きたいです。
1k、6畳のアパートに住んでいました。
先日、引渡しのため立会いをしたのですが、修繕費に23万弱請求されました。
入居時の築年数は1年で、4年間住んでいました。
煙草を吸うのである程度覚悟をしていましたが、ここまで大きい出費になるとは思っていなかったので…
ちなみに、敷金は15万なので、差し引きで8万弱が実費負担です。
修繕する所
部屋の全壁紙の張替え。(天井、クローゼットの中、トイレの壁紙、とにかく部屋中全ての壁紙)
フローリングに、傷が3箇所と煙草の火種が落ちた小さな黒い点を1箇所。
にハウスクリーニング代含み、23万です。
もしかしたら適正な価格なのかもしれませんが、立会いの場にいた不動産屋の対応が気に入らなかったので書き込みました。
どなたかアドバイスを頂けると有難いです。
それは当然だろうという意見でもいいので…
801774号室の住人さん:2008/02/07(木) 18:03:32 ID:rVl0wJTD
二週間後引っ越します。
今までエアコンの室外機の扇風機のような部分を、虫が入らないように網で覆って布テープで
止めていたのですが、そこの布テープがうまくはがれません。
市販のシールはがしもだめでした・・まだらに跡やテープがついている状態です
この場合、退居時どれくらい請求されるんでしょうか?
802774号室の住人さん:2008/02/08(金) 20:43:08 ID:pdZHDYDj
四年住み、築15年以上1K。立会終わった。
結局一万しか返ってこないことに…
壁紙m2単価1500円。
一応計ってたけど、面積+クリーニング代で余りが一万程度と最初から決まってる感じだったなぁ。
修繕費が出なかっただけましだけど。

不動産関係はやっぱぼったくり多そう。
こんなにとられるなら掃除しなきゃよかった…
803774号室の住人さん:2008/02/09(土) 00:48:18 ID:Voa5UxGM
>>800
それは、高い。。。
費用内訳はもらったの?
804774号室の住人さん:2008/02/09(土) 02:38:15 ID:K5F7Z63b
>>803
内訳は来週中に郵送で来るらしいです。
今、お世話になっている不動産屋の方に相談したところ、やはり高いと言われました。
なので内訳が到着し次第また相談に乗ってもらおうと思っています…。
805774号室の住人さん:2008/02/09(土) 12:02:12 ID:jXFoNlrX
おまえら泣き寝入りだけはするなよ。
諦めたら奴らの思う壷。
だいたい賃貸の単身用住居のクロスは量産品で、工賃込みで平米900円が常識ライン。
それ以上の請求単価はボッタ。奴らのポケットマネー用。
これに加え居住年数が長い場合は国交省のガイドラインの減価償却グラフを見るんだ。
不動産屋と大家が部屋を新品状態にして、次の入居者を確保するための費用なんて払うなよ!
806800:2008/02/09(土) 14:33:56 ID:DOpwJegx
とにかく、内訳の明細が手元に着き次第、元大家にも直接話を聞くつもりです。
やれることはやってその結果は全て呑みこむつもりです。
また進展がありましたら、レスしますんで、何かアドバイスありましたらお願いいたします。
807774号室の住人さん:2008/02/09(土) 14:35:05 ID:KCc2K7bs
払えよ貧乏人
808774号室の住人さん:2008/02/09(土) 15:25:03 ID:rqIr/kHG
>>800
高すぎでしょ…792ですが、生活圏内の傷等はよっぽどでないと取られないよ。
新築で6年住の私が8000円で済んだんだし…しかも立ち会い&内訳無しだった…w良い不動産だったのかな?だけど、喫煙者だからロフト+6畳間の壁紙は替えたと思う。フローリングだって生活したんだから多少傷付いたし。
内訳きたら知り合いの不動産か消費者センターに相談すべき。
809774号室の住人さん:2008/02/09(土) 15:40:48 ID:rqIr/kHG
続き
しかもスペアじゃなく、本鍵を私は無くしました。800さん、大変かもしれませんが納得出来る迄頑張れ!
810774号室の住人さん:2008/02/09(土) 15:52:02 ID:O2zlCExX
>>806
サインだけはするなよ、サインだけは。
これしちゃうと、裁判で勝てん。
811うんこ:2008/02/09(土) 16:22:18 ID:MXeTr7Ne
6畳の洋室なんだけど壁紙と床(クッション何とか)全部張り替えで10万超える?
812774号室の住人さん:2008/02/09(土) 16:24:00 ID:ydlWPUxs
よゆーでこえない
813774号室の住人さん:2008/02/09(土) 16:36:38 ID:MXeTr7Ne
>>812
レスども。
814774号室の住人さん:2008/02/09(土) 18:39:23 ID:vR4Hn1d/
>>805
上で壁紙平米1500円とられた者です。ちなみにクリーニング代は35000w
サイン済みなので次に出る時の勉強代として諦めます。
詳しく書いてくれてありがとう。参考になりました。
815774号室の住人さん:2008/02/09(土) 20:43:57 ID:3mngVvQn
( ;∀;)イイスレダナー
816774号室の住人さん:2008/02/09(土) 22:17:17 ID:ydlWPUxs
>>814
クリーニングはともかく、単価はそれくらいならおかしくないと思う
ある意味工賃ってのは下限があるからね、単価は安いけどその代わり基本料とったりする
自分で探したとしても、平米900円で6畳の壁一面だけでとかまず引き受けてくれない

実際、裁判やっても1500円は妥当なレベルで認められてしまうと思うよ
817800:2008/02/10(日) 00:23:14 ID:xDKyT2P+
>>808
はい、相談するつもりです。わざわざレスありがとうございます。

>>809
ありがとうございます。納得いくかどうかは分かりませんが、とにかく頑張ります。

>>810
アドバイスありがとうございます。
サインはせずに粘ってみます。


皆さん、本当にありがとうございます。
引き続きこのスレに顔だしますんで、よろしくお願いします。
818774号室の住人さん:2008/02/11(月) 11:22:15 ID:YobggSGs
管理会社に問い合わせたところ、物を壊したりしていない限り費用はかからないと言われました。信用しない方がいいですか?壁紙の変色くらいならいらないと言われました
819774号室の住人さん:2008/02/11(月) 12:35:38 ID:yy1itS94
>>818
預言者にでも聞かなきゃ解らないような話だな。w
820774号室の住人さん:2008/02/12(火) 05:51:44 ID:7VfKVqlp
実家が県外、フリーターで勤務先も契約のときと今は違う、保証人になった親はもういない。そんな俺は勝手に出ていくつもり。
「出ます」なんて言わなきゃいいじゃん。
鍵だけは部屋においとくけどね。
821774号室の住人さん:2008/02/13(水) 16:26:30 ID:kCbPKKVw
ユニットバスで転んで壁にぶつかりひびが入ってしまいました。
この場合いくらぐらい請求されるのでしょうか
822774号室の住人さん:2008/02/13(水) 16:40:05 ID:ASigcBFX
おっちょこちょいだなw
823774号室の住人さん:2008/02/13(水) 16:56:52 ID:nyo3SsxB
35万ぐらいかな
824774号室の住人さん:2008/02/13(水) 17:19:08 ID:kCbPKKVw
ひび入れてしまったことがものすごくショックでだれにも話せません
一応住宅保険?みたいなのには入っているのですが
これはつかえないですかね…
825774号室の住人さん:2008/02/13(水) 19:50:49 ID:rayYvtKt
ちょっと話のニュアンスが異なりますが

退出の二月前に その旨を伝えるように言われてはいたのですが 急に出なければならなくなりました

普通一月ですよね?
一月分余計に家賃を払わなければならないのかと 残念やら無念やら

これは 交渉の予知なしですか?一度ゴネてはみたものの 相手は引きませんでした
826774号室の住人さん:2008/02/13(水) 21:37:06 ID:RiOe6Rh0
交渉してんじゃん。
大家どんな人?
オヤジはダメだが、母ちゃんはオーケー、なんつー大家もある。
827774号室の住人さん:2008/02/13(水) 22:08:01 ID:dA221Itq
>>825
契約書に謳ってあれば、3ヶ月以内なら何ら問題ない。
そりゃ交渉の結果、家主がOK出せばどうとでもなるが・・・
828774号室の住人さん:2008/02/13(水) 23:59:55 ID:rayYvtKt
>>826>>827

THANKS

大家に聞いてみてよー と管理会社に さらにゴネてみる
829774号室の住人さん:2008/02/14(木) 05:14:22 ID:bAU8HPwf
来月引越しですが・・・床の凹みは結構あるけど、なんとかなる範囲。
問題は風呂場のドア。
思いっきりスベって肘でぶち破った。穴が開いてる〜・・・。
プラスチック?みたいな素材で、スライド式で折りたたまれるタイプ。
あとは、ある日突然落ちてきて砕け散った部屋のライトカバーか。

風呂場のドアって全部取り替えかな、プラスチックの一枚板だけとかなら安そうだが。
ググっても、風呂の値段はあっても風呂場のドアの値段がわからない・・・。
830774号室の住人さん:2008/02/14(木) 20:12:00 ID:BjplpEgB
ガムテープの跡(4cm四方)が窓枠に残ってたらまずいですか・・・?
どうしても取れないんで・・・
831774号室の住人さん:2008/02/14(木) 20:15:34 ID:wpyVwhRx
まぁ、大丈夫だろうけど気になるならメラミンスポンジで
832774号室の住人さん:2008/02/15(金) 00:09:49 ID:BiGYglDg
>829
風呂場のアクリルのドアだろ?この間取り替えたよ。
手数料とか材料費とかいろいろあわせて15000〜2万ってとこかな。
ドア全部取り替えってことはないよ。アクリル板だけ。
現状回復に含めてもらうつもりなら、出張費分くらいは安くなるかも。
833774号室の住人さん:2008/02/16(土) 13:11:04 ID:zxs56jB3
8年前に不動産屋の仲介でアパートを借りました。
不動産屋は、仲介だけで、管理は大家さんが個人的にやっていました。
最初は、犬の飼育禁止で契約してたんですが、その大家さんが犬好きで、いつも犬を
連れてアパートの管理に来ていました。
 4年くらい前に、自分に彼女が出来、その彼女とそのアパートで同棲を始めました。
3年前に、そのアパートで犬を飼いはじめました。
その時、大家のおばさんは、犬好きだったので、いいよと許可してくれました。
 ところが、その3ヵ月後、その大家のおばさんは病気で亡くなりました。
遠方にいる娘しか居なかったので、管理は全て仲介した不動産屋に委託されました。
その際、不動産屋さんは、犬飼ってますよね?って確認されたんですけど、
おばさんに許可貰いましたと言ったら、大家さんも犬好きだからねwと許可してくれました。

 それから、今月に引越したのですが、不動産屋から犬禁止なのに犬を飼っていたから、
犬の匂いが取れないからクリーニング代が余計にかかると電話が来ました。
なんでも、大家さんの娘が犬禁止なのに犬を飼っていたと、いっているらしいのです

 この場合、どのくらいとられるんでしょうか。
834774号室の住人さん:2008/02/16(土) 13:41:53 ID:aqqDePs2
>>833
どのくらい取られるかって言う、具体的な数字は掲示板じゃ無理。
少なくとも、敷金とか間取りとか・・・貴方の眼で見た部屋の現状ぐらい書かなきゃ・・・
仮に犬はいなかったとしたら、敷金全額返って来ても良いと思える状態?

ついでに書いておくと、許可を得ていたことが認められても
クリーニング代が余計にかかる分を取られるのは仕方がない。

835774号室の住人さん:2008/02/16(土) 15:02:01 ID:O/9bHaMj
1人で契約したところに2人住んでるってだけでも
いい顔しない人はいるよ。
836774号室の住人さん:2008/02/16(土) 16:17:47 ID:qUuFcA/t
>>835
そりゃ契約違反なんだから当たり前。
退去の理由になりえる話。
837833:2008/02/16(土) 20:01:46 ID:zxs56jB3
 二人で住んだのは、途中、不動産屋から、同居人の報告書というようなのを書かされました。
ちなみに、築年が1988年で、自分が入ったのが2000年、退去が2008年です。
敷金33000円でクリーニング代で15000円引かれました。
1DKの8畳、6畳でした。タバコは吸っていないので壁はキレイでした。
退去立会いの時には、8年も住んでいたのにキレイですねと言われたのに・・・

今さら、ペットの臭いがって・・・
838774号室の住人さん:2008/02/17(日) 02:48:16 ID:J5cDSCXB
でも次に入る人が犬アレルギーとかかもしれないじゃない?
しっかりしたところなら、消毒:消臭はすると思う。
2万くらいするかな‥‥クリーニング込みで15000円なら妥当。

それにしても33000円て敷金安いね‥‥33万の間違いじゃないよね?
839833:2008/02/17(日) 09:46:43 ID:PeZ64r51
こちらは借りる時は、敷金1、前家賃1、仲介料1以内の計3ヶ月です。

クリーニング費15000円以外にも、犬の臭いで余計にお金取られそうで・・・
840774号室の住人さん:2008/02/17(日) 12:02:58 ID:l9cYDga9
>>839
犬ネコ大嫌い大家の私の所なら、もっと大事になる。
841774号室の住人さん:2008/02/18(月) 03:00:40 ID:58IqxcHn
ちょっとお尋ねします。
既に3月末までに退去する旨を不動産屋に伝えていて、この前退去に関する書類等が送られてきました。
その中に、「退去時敷金清算書」というものがあって、内容は
 (A)敷金預かり  ○○円
 (B)リフレッシュ料   円
   違約金        円
   補修         円
  差引精算額(A)−(B) 円
  上記、清算を承認いたします。  署名

となっていました。敷金預かり欄のみ金額が記入してあり、他は未記入です。
この書類を引渡し時に提出となるんですが、引渡し時に提出というわけで補修費の目処が立ってないのに
事前に承認するのってなんだかなぁ〜、と思ったのですが、コレって普通?
842774号室の住人さん:2008/02/18(月) 20:55:10 ID:Iwo/6oCt
金額無記名の小切手を渡すのとそう相違ないような気がする
843774号室の住人さん:2008/02/20(水) 20:51:07 ID:IcN9UcMT
気がつけばロフト付き1Rに15年も住んで激しく汚部屋化していた。
退室手続きの際にクリーニング代20000円、著しく破損や汚染したらブラスで請求(敷金12万から引く)と言われました。

壁紙がめくれたり破れたのは自分で直せないから、せめて掃除だけでもと思って頑張ってます。

出来るだけ上乗せは無い方がいいもんね。
844774号室の住人さん:2008/02/20(水) 22:36:38 ID:mU2lKBfB
つか、15年も済めば、
とっくに減価償却終わってんじゃね?
845774号室の住人さん:2008/02/22(金) 22:36:20 ID:ZK3M9ZCV
契約書の修繕義務及び現状回復の費用負担の項目で

「ハウスクリーニング・畳の張替え等は借主負担」
というような内容が明記されていて、特約事項ではありません。
この場合、ハウスクリーニング代は借主が払うということでいいんでしょうか。
846774号室の住人さん:2008/02/24(日) 11:46:34 ID:pDxeC/2F
契約書にはよく修繕に関するところは「住人の故意又は過失により〜」
ってあるけど、どこまでが故意や過失によるもので乙の負担の対象に
あたるのでしょうか。

たとえば普通に生活していれば本を落とすことや茶碗を
落とすこともあるけど、それでできた凹み(光の加減で
見えるか見えないか程度のへこみ。指で触ればわかる)は
過失にあたるのでしょうか?

普通に生活していればありえることですし自然損耗にはあたらなさそうでしょうか?
847774号室の住人さん:2008/02/24(日) 12:39:07 ID:RixgKzOO
>>846

>光の加減で見えるか見えないか程度のへこみ
は自然損耗の範囲だよ。

ただ、管理会社、大家の判断にもよるから、
納得いかない場合は話し合うしかない。
848774号室の住人さん:2008/02/24(日) 13:01:53 ID:IxuzWYlO
やっぱり一回サインしちゃったら、ゴネてもダメでしょうか?
クロス張り替え等で10万円の見積もりでした。
立ち会いが昨日だったのでとりあえず今から不動産屋に行って来ます。
849774号室の住人さん:2008/02/24(日) 13:30:37 ID:RixgKzOO
サインしたら終わりだね。
裁判しても勝てないよ。
850848:2008/02/25(月) 00:20:15 ID:1DndWEsr
不動産屋に行ったところ、一応話し合いの余地はあるそうです。
もしあれでゴネてない場合はそのままだったということを言われました。
サインはしてますがサインをしたから見積もりの変更はできないわけでもないようです。
今後動きがあればまた報告します。
851774号室の住人さん:2008/02/25(月) 01:01:35 ID:AuPggONd
よかったね。頑張れ。
これからサインするときは、
どんな事でも慎重に。
852774号室の住人さん:2008/02/25(月) 09:18:09 ID:SlyvTcJr
大家と戦うことになってしまいました。
ガイドラインって、下記のところに連絡して送ってもらうしかないですか?
できるだけ早く入手したいんで、配布しているところやダウンロード
できるところがあればいいんですけど・・・(東京都在住です)


「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(改訂版)」
平成16年2月に作成された冊子
(財)不動産適正取引推進機構(03−3435−8111)
853774号室の住人さん:2008/02/25(月) 11:10:27 ID:fmSsZfg6
キッチンのフローリングが、いつも料理をするときたっている場所や
油がはねた場所など一部光沢が無くなってしまったのですが
修繕費を請求されるのでしょうか?
854774号室の住人さん:2008/02/26(火) 00:52:19 ID:SQkq/nJF
キッチンマット敷いておけばよかったのに。
とりあえずワックスかければ、
ごまかせるのでは。
855774号室の住人さん:2008/02/26(火) 11:45:42 ID:tXzAAy0v
>>854
早速ワックスを掛けてみましたが、効果ありませんでした。
まぁキッチン部分なら全面張替えでも1万円位なので諦めます。
856774号室の住人さん:2008/02/26(火) 13:32:48 ID:C8Yhx+Gu
>>852
国土交通省住宅局のサイトにpdfで公開されてる
ttp://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/torikumi.html
857774号室の住人さん:2008/02/26(火) 16:26:29 ID:l0htb3Y1
856さん、ありがとうございます!
帰ったらダウンロードしてみます。
858774号室の住人さん:2008/02/28(木) 14:07:53 ID:4Ob4U9rQ
今のマンション二年経たずして出るんだけど
使ってなかったロフトの掃除してたら、いつの間にか
クローゼットの隅っこにカビが('A`)壁のカビは拭いたら取れたけど
木の床のシミはどうにか取れないもんかしら?
ビッ○の管理なんだけど退去願い出したら、立会いの時の状態によっては
クリーニング代18,900円、その場で現金で払ってもらいますとか言われた。
そうなったら、まずは見積もりもらったほうがいいのかな。

以前は分譲賃貸に住んでて、クッションフロアにベッドの脚の跡
付いちゃってたけど、綺麗に掃除してたし特にお咎めなしだった。
859774号室の住人さん:2008/02/28(木) 22:45:45 ID:3vPo5A5G
クッションフロアの家具跡は
自然損耗の範囲でしょ。
木の床のシミは、フローリングの補修クレヨンでも買ってきて
ごまかせば?
860848:2008/02/29(金) 16:20:00 ID:rk1wmgXU
あれからさっぱり連絡がないので不動産屋に電話したら
立ち会いを担当した管理会社の見積もりを出した本人から連絡があり
家主が国土交通省のガイドラインに沿った私の思いが
気に入らないらしく家主の返事待ちとのことでした。
861774号室の住人さん:2008/02/29(金) 20:11:52 ID:y0KDlRMk
あー・・・来月の22日は立会いだ・・・
最初電話で立会いの申し出の電話(退去は20日)を
したら「なんでしたらこちらでやっておいて結果だけを
ドアに貼り付けておきましょうか?」とか22日でお願いします
といったときも「えぇ、なるべくその日に・・・」とか曖昧なことぬかすから
「なるべくってなんですか?」といったら「いけなくなったときが」
といいはなちがやる。「私が1ヶ月近く前から先約してても?」
といったらあわてて「えぇ、えぇ、22日ですね、わかりました」と
素直になりやがった。
逃げられて結果を先に事後報告されたら乗り込むか・・・
2〜3年前彼女の部屋の退去時にガイドラインの話したら
「それは東京と大阪だけなんですよ」なんて嘘に平気で騙されたもんなorz
862774号室の住人さん:2008/03/01(土) 12:04:50 ID:BEF7InNl
最悪
カーテン外したら網入りガラスにひびが入ってたorz
熱割れしか考えられないのに認められず修繕費払うことになった
863848:2008/03/01(土) 16:29:50 ID:BITZksXH
やりました!!!

先ほど管理会社の担当者より連絡がありました。

敷金104,000円の内、約7万円の返金が確定しました。

見積もりの内容
間取り 2DK
トイレクロス洗い  700円
玄関壁クロス張替え 3600円
手前洋室クロス洗い 1400円
奥洋室クロス張替え 32400円
台所壁クロス張替え 39600円
住宅クリーニング 27000円の計112,245(税込み)

本当は住宅クリーニングの27000円も払いたくないところですが
敷金回収代行屋に依頼する予定もあったので
今回は勉強代と思い27000円+3600円、計32130円で手を打ちました。

家主と戦っている皆さん、戦おうとしている方、
諦めずに頑張ってください。

また口座に返金されたら報告いたします。
864774号室の住人さん:2008/03/02(日) 12:06:39 ID:Dd4kpMNn
>>863
乙かれさん
よかったね

うちも二月末で退室したけど、最初から立ち合い無しでクリーニング代二万円引いた残りの敷金を四月頃返金(振り込み)します、と言われてる
破損、汚損があれば負担してもらう…とも言われたが、15年住んだからクロスや床は10%とのガイドラインもチェックしてる

返金が不当に少なかったり、過剰に修繕費用を請求されたりしたら、敷金トラブル業者に相談するか
と思いながら待ってるところ(先の話だけどね)

入居当時のようにはならないけど、とりあえず一生懸命掃除した
汚部屋だったから大変だったけど…
865774号室の住人さん:2008/03/05(水) 01:01:49 ID:RVJM1k0j
夜の修繕ですよ(・ω・` )
866774号室の住人さん:2008/03/05(水) 03:50:37 ID:0AXNTN6G
契約に2年間は住まないと敷金は返還しないと書いてあったんですが
やっぱり2年以内に出たらOUTなんでしょうか。
867774号室の住人さん:2008/03/05(水) 04:32:31 ID:brsntrG+
次のうち借主が負担するのが妥当なものはどれでしょうか?

@室内クリーニング3万円
Aシミがついた壁紙の張替え
Bフローリングのワックスがけ
C汚れた風呂場の蓋の交換

自分はA以外は払いたくないのですが、全額要求されています。
ごねたらなんとかなるでしょうか。
868774号室の住人さん:2008/03/05(水) 09:49:44 ID:AiIa/Vuv
>>866
当然アウト。
契約書に書いてあると思うが、違約金が発生するので
敷金と相殺になるだろうね。
869774号室の住人さん:2008/03/05(水) 11:00:33 ID:TG0WXXkx
以前13年ばかし住んでたアパートを出る時は立ち会い退去で「1ヶ月後に見積もり連絡しますね」
と言われて結局敷金が全額戻ってきた。
転んで割ったガラスは同等品と自費交換、DQN返しで穴が空いた壁も自力修繕、フローリング
は百均の補修クレヨン。
直せなかったのは、ユニットバスの洗面台の排水管外れ、台所の水道管がサビによる穴空き。
大家のばあちゃんと懇意にしてたから全くモメなかったな。
「古い物件なのに10年以上も住んでくれてありがとうね」って感謝されちったよ。
870774号室の住人さん:2008/03/05(水) 11:16:16 ID:iKoAOdHH
3年弱住んでいた築20年のマンション
管理会社の立会い退居で、15万弱の敷金のうち、

・畳・襖・網戸・クロスの一部・ハウスクリーニング

で、7.5万請求されたが、今まで管理会社に言わずに黙っていた
隣の騒音オバサンの嫌がらせを説明(それがそもそもの退居理由)
そしたら、畳と襖以外は免除してくれ11.5万ほど返却されることに

皆もガンガレ
871774号室の住人さん:2008/03/05(水) 12:58:33 ID:V0B3qfJi
2年半借りてるマンション

・フローリングにタバコの焦げ後(元々あった)
・フローリングの板1枚が2Cuくらいめくれて剥がれている
・クロスが所々剥がれている
・洗面台の下の木の部分が水に当たって腐ってる
・洗面台下の物置に漂白剤が漏れてペンキが剥がれている

敷金礼金0で家賃高めで、生活での負傷以外は実費って事になってる。
一応、フローリングの板以外は生活でなんだけど、不安で仕方ない。
872774号室の住人さん:2008/03/06(木) 01:48:41 ID:YIEiPP/+
すいません質問させて下さい
9階立てのマンションのようなアパートに二年前から住み、
最近ユニットバスの詰まり、汚れをほったらかしにしていたんですが
それが災いして排水官がつまり、下の階の人の天井が雨漏りするようになっていまいました
管理会社が言うには詰まりを直すにはユニットバスを壊すしかなく、ユニットバスと排水官の修理費が
100万円かかり、負担は全部私にかかるそうなのですが、このような場合全額負担は私なのでしょうか
学生なのでもちろんそのような大金など準備できるはずもなく、途方に暮れています
873774号室の住人さん:2008/03/06(木) 02:25:19 ID:fQ5cKhvQ
善管注意義務違反になるから、普通に考えると全額負担だね。
問題はどうして詰まったのかということ。
排水口に目皿はついてなかったの?
勝手に外して詰まったのなら完全に入居者の責任。
目皿にたまった汚れは取っていたのに詰まったのなら、
話し合う余地はあるかも。
あとは、パイプユニッシュをぼこぼこかけてみるとか。
874774号室の住人さん:2008/03/06(木) 02:37:00 ID:Xs9PNWwC
>>872
「最近ユニットバスの詰まり、汚れをほったらかしにしていたんですが
それが災いして排水官がつまり、・・・」

それだけ自覚してるようじゃ仕方ないだろ。
それでも交渉はしてみれば?ってアドバイス以外ない。

そもそも、保険に入ってるんじゃないのか?
875872:2008/03/06(木) 03:49:16 ID:6KVSFdLs
賃貸なら故意がない場合貸主の負担ではないんですか?
876774号室の住人さん:2008/03/06(木) 05:43:38 ID:rpbzOQVA
つまりを放置して故意ではないと言いきるなんて…
877774号室の住人さん:2008/03/06(木) 06:31:41 ID:d5Eypraf
873の言う目皿に関するレスはないのかい?
自分は悪くないという主張しかしないんなら誰も相手してくれなくなるよ。
878872:2008/03/06(木) 07:47:50 ID:zc354HCj
すいません返事が遅れてしまいました
排水溝に目皿はありますが酷いレベルになるくらいじゃないと掃除しませんでした。外してはいません
清掃は4ヶ月に1度くらいに排水溝の詰まりを無くす錠剤を使っていましたが
だんだん効き目がなくなっていきこうなってしまいました
やはりこちらに落ち度があるのでしょうか
879774号室の住人さん:2008/03/06(木) 07:49:27 ID:HdCiOVl2
当然
880872:2008/03/06(木) 08:00:36 ID:zc354HCj
でも賃貸で2年住んだだけで詰まるのはどうかと思いますが
でも皆さんの意見を聞く限り落ち度はこちらのようですね
881774号室の住人さん:2008/03/06(木) 08:29:17 ID:lunOVd2K
やることはやってたけど、それでも詰まったということにして、とりあえず折半交渉してみなよ
882住人さん:2008/03/06(木) 11:35:39 ID:9WvH8muF
特約事項の室内清掃費は借主負担てありますけど考えられた言葉ですよね…、ハウス・クロスクリーニング共に負担しなければならないですよね?
883774号室の住人さん:2008/03/06(木) 12:41:18 ID:0xjl36UF
洗面台のタオルハンガーが壁から引っこ抜けたんだけど出る時いくら位取られますか…?

相場がよく分からなくてorz
884774号室の住人さん:2008/03/06(木) 23:26:38 ID:wNcIEo+b
タオルハンガー自体よりもカベの損傷の具合による。
砂カベなら埋めておわり、クロスとかダイノックとかでも穴ふさいで
おわり、気にする大家や高級な物件なら張替するかも。

ついてるところが扉なら、扉総取替えもありえるし、
その大家の気分次第。
885848:2008/03/08(土) 12:35:03 ID:e9Meq7j8
正式な精算書が届きました。

ハウスクリーニング 27000円
クロス張替え     3600円
計         30600円

でした。

ハウスクリーニング代金は、やっぱり納得いきませんが
最初からこの請求だった思いあきらめます。 

入金予定日は3/25です。
886774号室の住人さん:2008/03/08(土) 14:05:38 ID:2WJwS/k7
元から「敷金全額返金ありません」って契約だから
返金が無いのはわかってるんだけど、更に請求される事ってあるかな?

築30年のアパートで2年住んでて、元からボロかったんだけど。
自分が汚したのは壁紙が所々ハゲてるのと畳の日焼け位。

どうせ戻って来ないんなら、あんまり真剣に掃除しなくても良いかなっと思って…

887774号室の住人さん:2008/03/08(土) 15:02:39 ID:US52P5u/
壁に物をぶつけてへこませたんだけど、敷金10万の範囲でカバーできっかな?
もともと壁は薄くてちょっと強めに蹴ったりしたら凹むような強度っす。
888774号室の住人さん:2008/03/08(土) 22:51:13 ID:olLF9yM6
>>886
それなりに掃除はしたほうがいい。
第一印象がよければ、多少の汚れは見逃してくれる場合もある。
889774号室の住人さん:2008/03/09(日) 00:17:32 ID:DO7pXSJR
最悪の事態は想定しておくべし。
ほぼ吹っかけてくると思って間違いない。
知識を頭にいれておこう。
890774号室の住人さん:2008/03/09(日) 02:38:40 ID:mcxaai6S
>>886
とりあえず国土交通省のガイドラインは印刷して
立ち会いの時に提示するなりした方がよいと思う。
ハウスクリーニング代も払う必要はないから、その辺りも
立ち会いの時に主張するべし。
891774号室の住人さん:2008/03/09(日) 11:31:57 ID:6guoulVu
風呂の電気がつかなくなった……………

もうすぐで引っ越しなのに
892774号室の住人さん:2008/03/09(日) 23:36:45 ID:pSj9RiS+
100均で電球買ってくればいい
893774号室の住人さん:2008/03/10(月) 00:19:39 ID:qsq2LNnE
電気解約すればいい
894774号室の住人さん:2008/03/10(月) 00:58:51 ID:FKbbQ+3B
解約しても電気が止まるわけじゃないから
チェックで気付かれる
895774号室の住人さん:2008/03/10(月) 09:25:02 ID:zT8f3ij6
もうすぐ退去予定なのですが壁に3cmくらいの穴と布団敷いてた部分のフローリングを湿気で傷ませてしまいましたorz
傷んでいる部分は変色してます。
ちなみに敷金礼金なし、築10数年、11ヶ月間住んだ物件です。
いくらくらいの請求だろう・・・
896774号室の住人さん:2008/03/10(月) 17:47:16 ID:U7hdW68d
明日立会いだー
気になるのは元からのロール網戸の破損と台所換気扇の油汚れ
換気扇は上っ面だけだから洗剤とお湯でちゃんとやれば落ちるんだろうが
激しくまんどくせ
まあ常識的な値段ならそれくらいは払ってもいいや
網戸は…「元から」の証明になるようなものは無いからダメ元で言い通すしかないな
897774号室の住人さん:2008/03/10(月) 18:27:16 ID:eC5H6e3O
ハウスクリーニング 3万
エアコン洗浄 3万
これはさすがに高くないですか?
エアコン洗浄はハウスクリーニングに
含まれてると思ってたよ
ちなみに1Kの6畳、風呂トイレ別の部屋です。
898774号室の住人さん:2008/03/10(月) 18:37:25 ID:1sPia+p6
だからハウスクリーニング代は払わなくてよいと
899774号室の住人さん:2008/03/10(月) 21:28:00 ID:qAAYbHZU
最近は日頃の掃除もあまりせず、退去に際しての掃除は全くする気もないって人も
珍しくもないから、ある程度の金額ならクリーニング代払って済ますってのもアリ。
900774号室の住人さん:2008/03/11(火) 09:34:30 ID:P3BH7+5h
質問させて頂きます。

新築のマンションに10年住んで、月末に退去します。
家賃は7万で 敷金は3ヶ月分です。
入居時に「畳の表替えは必ずしますので、敷引きが1ヶ月分です」
との説明を受けました。
結露で若干はがれたクロスとリビングで吸っていた煙草のヤニが気になります。
掃除はしっかりするつもりですが、どのくらい戻ってくるのが妥当なのでしょうか。
それとも、プラマイ0で納得すべきでしょうか。

ちなみに◯東建託が立ち会います。
901774号室の住人さん:2008/03/14(金) 00:48:38 ID:NpKpb9LU
あげます(`・ω・´)
902774号室の住人さん:2008/03/15(土) 10:24:29 ID:Go/Rulj+
下げちゃえ(´・ω・`)
903774号室の住人さん:2008/03/15(土) 16:18:25 ID:KNvagt+e
挙げ
904774号室の住人さん:2008/03/15(土) 17:47:04 ID:F+PzwL47
畳、壁紙などのクリーニングは敷金でまかなえる!画鋲などでできた小さい穴なら範囲内!もし請求されるなら見積もりを見せてもらうしかない
905774号室の住人さん:2008/03/15(土) 19:15:54 ID:9BI1bCR+
うちは、最初から
敷金25万は一切返ってこないという契約になってる。
それなら、滅多なことでは請求されないかなぁ。
906774号室の住人さん:2008/03/17(月) 14:38:04 ID:cT/jpLGP
普通はね。
でも悪どい所もあるから。
907774号室の住人さん:2008/03/17(月) 22:52:03 ID:v/+Mn3Ja
つか、その契約が悪どいだろ。
うちも同じくらいの敷金取られてたけど、
犬が腐らせたフローリングの張り替え&クロスの張り替えしても、
10万以上戻ってきたぜ。
908774号室の住人さん:2008/03/21(金) 23:30:34 ID:JzR01P5i
カーテンレールを曲げちゃったけど、見つからなかったw
立会の時は冷や汗モンでしたよ、えぇ・・(´・ω・`)
909774号室の住人さん:2008/03/22(土) 00:51:59 ID:jCtTvXO3
来月立ち会い…相手は悪名高きレオパレスwww
910774号室の住人さん:2008/03/22(土) 00:53:11 ID:ggs0MN3e
ワンルームで敷金15万なんだけど余程酷い使い方をしていなければ越えることはないよね?
911774号室の住人さん:2008/03/22(土) 01:23:17 ID:+xy2TukN
フローリングにタバコの跡4個つけてさらにエアコンのリモコンにもつけてさらに網戸にもつけちゃった

そして窓の鍵のひっかける部分も壊れた
だってプラスチックだし

怖いなあ
生活するってお金かかるね
912774号室の住人さん:2008/03/22(土) 09:33:59 ID:NKp6o+Ub
単なる不注意だろう
これだから喫煙者は
913774号室の住人さん:2008/03/22(土) 18:22:20 ID:lynd+d6R
俺、喫煙は気を使ってベランダで吸ってた。
それでも指摘されたヨ。。しかし、入居時に新しい壁紙じゃなかった事を突いたら、管理会社の担当者が弱気になってた!
何でも言ってみるモンだと思った。
914774号室の住人さん:2008/03/23(日) 20:25:36 ID:om9lSm/O
5万2000円のアパートで敷金1ヶ月だったんだが、5年10ヶ月住んで出る時に
追徴で42万円キター!!!
しかも、自ら傷つけたのは釘であけた穴3カ所のみであるにも関わらずだ。
ハウスクリーニング代にエイブル指定の場所ではなく大家指定の場所を
勝手に指定されて5万掛かってるし。
敷金が5万でハウスクリーニング5万て最初から敷金返す気無いだろといった
ところか。
エイブルに聞けば、うちはハウスクリーニング代は必須なんですが、必ず
エイブル指定の業者じゃなくてもいいんですよ。
エイブル指定業者なら2万で済むんですが、この大家は工務店経営兼大家
なので全て自分でやってしまうんです。。
とぼやいてました。エイブルも5万のハウスクリーニングは高すぎるとね。

42万の内訳は、窓の結露によるカビ、ユニットバスの風呂とトイレのカビ、
キッチンの油汚れなどでの壁の全面貼り替え費用が主。
その上、床の水回り(洗濯機)による床全面張り替えまでも請求して
きやがった。

馬鹿らしくて払える額ではないと突っぱねたらエイブルが交渉後、
26万まで減らされたが、これでも到底払える額ではない。
掃除は定期的にしていたし、カビの生えやすいユニットバスだったのに、
そんな常にカビが生えないように見張ってられるわけ無いと主張して
再交渉になった。

大家が減額してこないようなら、当然少額訴訟を視野に入れている。
いくら過失があったとしても、10万円台前半に減額ししかも分割払いに
して貰うまでは交渉する予定。
915774号室の住人さん:2008/03/23(日) 21:08:57 ID:mik96HOo
払わずにばっくれろ、その程度なら敷金以上に払う必要ない
916774号室の住人さん:2008/03/23(日) 22:26:16 ID:sH9mzUZA
まじでばっくれでいいんじゃないか?
1か月分の5万2000円は返ってこなくてもいいんでしょ。

払って欲しかったら勝手に裁判でも何でも起こしてくださいって言って
おけばいいんじゃない。
こちらで取り戻したい金が無いのにこちらから裁判を起こしてやる必要
は無い。
917774号室の住人さん:2008/03/23(日) 22:26:35 ID:om9lSm/O
>>915
ばっくれすれば逆に簡易裁判起こされたらかなわんからね。
まあ、カビの部分だけは自分の過失もないわけではないんで、
10数万の請求なら仕方なく払うつもり。

それでも現在の請求は明らかにあり得ない部分が多すぎるから
到底払えないけどね。
風呂の全面がかびて剥がれているから12万払え!と風呂の壁の
張り替え代払え!これが一番あり得ない。
こっちは換気扇をほぼ回しっぱなしで使っていたにもかかわらずだ。

そもそも、強制的なハウスクリーニング5万が一番あり得ない。
エイブルにも敷金5万2000でハウスクリーニング5万て、これじゃ
このアパートに住む人は敷金は絶対戻ってこないばかりか、長年住めば
住むほど汚れる部分が多くなって必ず追加で金払わなければいけなく
なりますよね?
1年住んでも5万取られるんですよね?と言ったらそれは特約ですから。。
と口ごもってしまった。
918774号室の住人さん:2008/03/24(月) 07:28:40 ID:qAcblaE8
引っ越したいけど長年住んでいてガタガタになっているから
退去するときに修繕費をどれだけとられるのかが気になる
まずはお金貯めるか
919774号室の住人さん:2008/03/24(月) 12:39:53 ID:uIP8vucw
今週末いよいよ退去の立会い。
場合によってはクリーニング代18,900円、その場で清算させて
いただきますとのこと。
昨日半日かけて一生懸命拭き掃除までしたし
新居の契約を担当してくれた営業さんが、何かあったら言ってください
相談にのりますから!と心強いが
クロスの削れたとこ、週末までにどうにか修復しなくちゃ('A`)
920774号室の住人さん:2008/03/24(月) 21:25:20 ID:6ERAKPOc
裁判なんて無視しとけ、ここの管理人なんて一銭も払ってないやんけ
921848:2008/03/28(金) 20:35:05 ID:vPURRBDW
入金ありました。

約7万の返金となりました。

今も戦っていらっしゃる方、頑張ってください。
敷金はほぼ全額取り戻せます。
922774号室の住人さん:2008/03/29(土) 22:51:20 ID:6NHsQK7l
了解
923919:2008/03/31(月) 09:30:11 ID:mkGuoPD4
部屋の引渡し無事終了〜
管理会社の担当者が、非常にきれいに掃除されてるのに申し訳ないんですが、
退去される部屋全部に一括でハウスクリーニング発注しちゃうので
クリーニング代いただきますとか、のたまったので
退去する旨そちらに伝えた際には、よっぽど汚くなければ請求しないって
言われてましたけど?ってムカつきながらも冷静を装って言い返したら
「……では、免除とさせていただきます」だってさ。
こっちが何も反論しなかったら、そのまま有無を言わさず払わせようって
魂胆なのが丸分かり。
もうビッ○が管理の部屋なんか入らない
924774号室の住人さん:2008/03/31(月) 10:08:30 ID:++G7XlZ1
>>923

大抵どこも同じだよ。文句言うとハウスクリーニング代とかいらないって言うよ。
925774号室の住人さん:2008/03/31(月) 11:05:51 ID:mkGuoPD4
>>924
どこもそんなもんなの?
今まで引越し何回もしたけど、そんなの請求されたの初めてだったんだ。
新居の契約した時に使った常口の営業さんも
普通に住んでてヤニとかで汚したりせず、出る時にもある程度
きちんと掃除されてれば、普通そんなの請求しませんよって話だったし。
926774号室の住人さん:2008/03/31(月) 20:41:07 ID:M9HkyM72
20年住んだ築24年家賃5万のボロアパートを退去しました。
キッチンの床の一部が薬品で腐ってシミになってしまったのですが、20年もたつと、全体的に腐ってるのですが、修繕費はどんなもんでしょう?
あと、流し台は錆びて全交換らしいです(実費5万くらい)。
あと天井の石膏ボードに10センチ大の穴を開けてしまった。

20年で家賃で奉公したのに
敷金の10万は帰ってこないのはともかく、追加で徴収するみたいな事を大家が息巻いています。

自分も大家をやってるのですが、20年も家賃を納めてくれた人から
追加で請求するなんて、信じられないのですが……。
なにかアドバイスあったらお願いします。
敷金は諦めますが追加は納得いきません。
927774号室の住人さん:2008/04/01(火) 10:38:41 ID:PoxRqfbd
>>926
ご自身も大家さんやってるなら、国交省のガイドラインとか
目を通してないの?
薬品で床が腐ったのと壁に開けた穴は、自己負担じゃないの?
流し台は通常損耗の範囲に入るのかどうかも含めて
宅建協会の相談センターとか消費者センターに相談したほうが早そう。
928774号室の住人さん:2008/04/01(火) 12:35:20 ID:zu6C/q1J
>>927
ぼく所有の物件は不動産屋にまかせっきりで勉強不足なからも
ガイドラインは見てますが
残存価値が0の物に通常使用以上のダメージがあるからと
修繕費を請求することに疑問があります。

あと、大家として思うのは
10年住んでくれたら、敷金2ヶ月を修繕に回せば
追加修繕費を取らなくても十分に利益が出るので
追加を取るのは鬼だと思う。
しかも20年だし。
929774号室の住人さん:2008/04/01(火) 14:40:31 ID:pWaBaIfM
大家もビックリの強欲大家の登場か。結局人で決まるんだな。
930774号室の住人さん:2008/04/01(火) 18:32:40 ID:tJGm9kd+
つか大家なら自分の物件に住めばいいんじゃね?
931774号室の住人さん:2008/04/05(土) 16:33:33 ID:npIo3w5u
修繕とは関係ないかもしれないが、新築で入居した時にある風呂やら流しやらの説明書はどうしたらいいの?
捨てたら修繕費とられるの?
932774号室の住人さん:2008/04/05(土) 16:51:41 ID:o+Gp3lTt
不安なら取っておけばいいじゃない
大して場所もとらないんだし
933900:2008/04/05(土) 17:02:40 ID:g3Ehf6q3
立ち会い終了しました。壁紙、床総張り替えでした。
大家にも負担させるとのことで、戻って来たのは2万。
19万も取られたけど、引っ越しやら各種手続きやらで疲れてて
「追徴がないなら」と判子押しちゃいました。は〜、疲れた。
934774号室の住人さん:2008/04/05(土) 17:33:58 ID:0EQkCEv0
10年も住んでるのにそんなに取られるのはおかしいんじゃないの
935774号室の住人さん:2008/04/05(土) 17:39:39 ID:o+Gp3lTt
10年分のヤニは恐ろしいことになってそうだが
936774号室の住人さん:2008/04/05(土) 18:50:34 ID:kx7x9f3Q
ふすまの紙がはがれた・・・・犬がひっかきまくるから(´・ω・`)
これってやばい?
937900:2008/04/06(日) 10:01:14 ID:cJIRDZJI
>934
わかってるんですけどね。ガイドラインも手にもって頑張ったんですけど
「それでもご不満なら計算し直して、負担分は全額払ってもらいます。
間違いなく高くなります。」って言われて、間違いなく高くされるんだなと解釈しました。
もう絶対大◯健託では借りません。
938774号室の住人さん:2008/04/06(日) 11:45:57 ID:2Jl/scJn
>>900
1Kとかじゃなくて1LDKぐらいの部屋?
それだとそれぐらいの値段になるのかな

あと、あらかじめ敷金として払ってると、
そんなに損した気にならないのかも

俺は実費だからビクビクだわ
上の部屋がうるさくてしょっちゅう壁なぐったり
ドアをガンガン閉めたりしてるから、
壁は3箇所穴が開いてて、その他の場所も所々凸凹があるし、
引き戸はガラスの枠が外れかけてるし
その他、殴ったわけじゃないけど、風呂で滑ってコケて
ユニットバスの壁がちょっとだけ凹んだりしてる

大家が比較的大らかそうだから、保証金分だけで勘弁してもらいたいんだが
無理だろうなあ……
939774号室の住人さん:2008/04/09(水) 11:02:04 ID:R6pGvzSw
>>938
先月まで住んでた物件、大家はとても人当たりのいい爺さんだったので
割と安心して住んでたんだが…
事故があった時に豹変した
弁償も修理代も半額以下に値切りまくった文書よこして、問い合わせると逆ギレ
さんざん暴言吐いて、挙句責任転嫁
別の仲介業者に話を聞いたら、そこでもその大家の物件扱ったことがあるが
言った言わないで問題が起きたことがあるそうだ

大家って人種は営業マンと一緒で裏表が激しいのかね
940774号室の住人さん:2008/04/11(金) 07:14:52 ID:qwyC3mRP
1R6畳家賃58000円に5年住んでて体を壊したので実家に戻る為、来月に出るのですが不安なので教えて下さい。
フロアクッションで一箇所煙草焼け有り、凹み傷も有り
壁のクロスは十箇所くらい剥がれ有り
風呂場の壁にカビが原因と思われる膨らみが元々有り広がりつつある
網入りガラスが2年くらい前からひび割れている(多分気温が原因)
と散々な感じでして、修繕費が敷金内で納められれば敷金返らなくてもいいんですが、2ヵ月分116000円を床、壁張り替えとハウスクリーニング代がかかったとして敷金を超える追加請求有りそうでしょうか?
厳しい感じの管理会社で不安でしょうがありません。
941774号室の住人さん:2008/04/11(金) 07:22:53 ID:qwyC3mRP
940です。追記
ガラスと風呂場の壁は支払わなくても大丈夫ですよね?
ガラスは熱割れみたいですし、風呂場は元々膨らみは有りましたし、これ請求されたらどうしようもないです・・・。
942774号室の住人さん:2008/04/11(金) 08:28:30 ID:i5GVrkIY
残念ながら…
943774号室の住人さん:2008/04/11(金) 10:10:01 ID:qwyC3mRP
まじですか・・・。
いくらぐらいかかると思われます?
944774号室の住人さん:2008/04/11(金) 14:36:20 ID:ER0Ku4pn
風呂の壁は元々カビがあったことを証明できないと厳しいですね。

カビだけはどうしても借り主責任になる事が多いので。
風呂だと換気扇があれば常に回せとかそんな感じです。
壁全面張り替えだと築年数にもよりますが、10万くらい取られますね。
945774号室の住人さん:2008/04/11(金) 14:41:01 ID:j3f1nV8v
>>941
ガラスも熱割れだったのなら、何故気づいた時に直ぐ連絡しなかったの?
放置していたことが問題視されるかも・・・
946774号室の住人さん:2008/04/11(金) 21:03:30 ID:qwyC3mRP
>>944さん
証拠はないです。10万上乗せは勘弁してほしいです。泡状に壁が膨らんでいるのですがよく起きるものでしょうか?友人の家もなってました。
>>945さん
今から言っても遅いのでしょうか?
敷金内では納まりそうもないですね・・・。
947774号室の住人さん:2008/04/11(金) 21:24:09 ID:ER0Ku4pn
俺が今、風呂の天板とおけ側面のカビで12万請求されてるよ。
追い炊きの窓あり風呂でカビ生えさせたなら借り主責任だろうが、ユニットバスで換気扇しかない風呂に6年間住めばカビも生えるわな。

風呂使ったら換気扇を24時間回せとでも言うのか?
それとも、水滴はこまめに拭き取れとでも?
無理がありすぎる。
ユニットバスの場合よっぽど気をつけないとカビは生える。

俺は断固支払いを拒否し大家の出方を待っている状態。
最初に連絡が来てからもうすぐ1ヶ月。
948774号室の住人さん:2008/04/11(金) 21:28:40 ID:K5EUt7zY
みんながんがれ
949774号室の住人さん:2008/04/11(金) 21:39:00 ID:qwyC3mRP
〉〉947さん
頑張って下さい!
是非結果を教えて下さいね。参考にさせていただくので。
しかし自分も12万は無理です・・・。
950774号室の住人さん:2008/04/11(金) 22:56:20 ID:CdvN+hba
やることやらずに支払い拒否かよ。
風呂なんてお湯がかかったとこだけざっと拭けば、2時間も換気扇回せば乾くよ。
951774号室の住人さん:2008/04/12(土) 00:31:06 ID:JKav8hJH
何?
あんたは風呂に入る度に濡れたところを拭くのかい?ばかばかしい。
952774号室の住人さん:2008/04/12(土) 01:16:24 ID:GEf1Hguj
拭かないで黴培養してる方が非常識なんだよ。躾不足だな。親を怨め。
953774号室の住人さん:2008/04/12(土) 01:27:51 ID:Imq0Syy6
うちは拭くのがめんどくさいから24時間換気扇まわしてる。
今のところカビは生えてない。
954774号室の住人さん:2008/04/12(土) 01:36:56 ID:FRXvveFH
俺も床だけはさっと拭いて、窓開けて2時間ぐらいは換気扇回すな
そうするとだいぶ違う
955774号室の住人さん:2008/04/12(土) 03:30:32 ID:zZ5N1G8S
>>947
どう考えてもお前には支払う義務がある

そもそも換気扇なんか24時間回しとくもんだろ
956774号室の住人さん:2008/04/12(土) 04:53:13 ID:0b1LLbx2
カビキラーで取れないか?
957774号室の住人さん:2008/04/12(土) 06:30:12 ID:LoM0vNBQ
カビって何で生えるのか分かってないっぽいな
単に湿度が高いだけじゃそうそう生えないぞ
958774号室の住人さん:2008/04/12(土) 16:37:20 ID:JKav8hJH
湿度+水滴だろ。水滴が残ってるとカビになる。

ユニットバスだとどうしてもな・・
換気扇回し続けるのも微妙だ。
959774号室の住人さん:2008/04/12(土) 16:47:16 ID:FRXvveFH
窓ついてないとやりづらいよね
浴室のドアをちょっとあけて換気扇回すとかするしかない
960774号室の住人さん:2008/04/12(土) 19:33:34 ID:n4onAwpy
換気扇24時間365日回し続けたら電気代がもったいないと思うんだが・・
かといってユニットバスはトイレと併設なので、ドアを開けっ放しに
しておくわけにも行かないしね。

大体ユニットバスの場合ドアはあっても窓がない場合が多いだろ。
961774号室の住人さん:2008/04/12(土) 20:56:58 ID:Imq0Syy6
電気代をケチって退去時に修繕費請求される方がもったいない。

つーかユニットバスの換気扇のせいで電気代が高くつくと感じたことないわ。
エアコンじゃあるまいし。
962774号室の住人さん:2008/04/13(日) 00:22:12 ID:IREOZKrJ
だね。
賃貸で手間も金もかけないなんて無理。
963774号室の住人さん:2008/04/13(日) 06:40:39 ID:rYwW3aQg
うちは窓があって換気扇が無いけどなw
964774号室の住人さん:2008/04/13(日) 14:55:03 ID:DX0YB0oA
>>961
出る時のことが全く頭になかったんだよな・・
3年半くらい住んでから換気扇回すとかなり違う事に気が付いたが
時既に遅しという感じ。

気が付いたのはユニットの天板がカビだらけになって、風呂中に
落ちてくるようになって仕方なく掃除してからなんだよ。
結局、掃除して換気扇回すようになってからはカビが生えなく
なった(それ以上は進行しなかった)から、ユニットバスの
あの程度の換気扇でも効果があるんだなと。。
965774号室の住人さん:2008/04/13(日) 15:41:14 ID:NU7d6vaG
私のマンションは、窓無し換気扇だけのユニットバス。真夏は湿度80%超える物件。
24時間365日回してる。でも電気料なんてひと月数百円もかからない。
お風呂上がりは床・天井・壁を乾拭き。でも2〜3分で終わる。
それと、2週間に一回、軽く洗剤つけて掃除します。
そんな簡単な手入れで、住み始めて3年目だけど、ほとんどカビ出てないよ。

カビを出さないように日頃から気を付けるのは住人の責任だよ
966774号室の住人さん:2008/04/13(日) 15:44:08 ID:V6BvFU9j
換気扇24時間毎日回してたら、確実に壊れるはずだけど、
その弁償代の方が、カビより安い?
967774号室の住人さん:2008/04/13(日) 15:47:56 ID:zZkKKFQX
すみません。相談させてください。
私は先月、10年借りていた借家を引っ越したのですが
その時飼っていた猫が柱を傷つけてしまったのです。
退去後、不動産やからその柱が「もと柱」というもので、
修繕するのにとても大変な手間がかかりそうだ、と言われました。

そこは猫を飼ってはいけない借家だったので、
責任は負わなければ…と思ってはいるのですが
莫大な金額を要求されたら…と不安です。

その借家は築45年くらいの2階建て木造モルタルです。
いわゆる文化住宅というやつで、最初は3軒続いていた長屋だったものを
途中で隣2軒を切り離し、一軒家にしたものです。

隣の2軒と、私が借りていた一軒は大家さんが別人でした。
私が入居する際、住宅切断の件はいっさい聞かされず
切断の工事が始まる少し前に大家さんから断りのハガキが一枚届いただけでした。
私は当時、今にもまして世間知らずだったため、どうしていいかわからず、
ただ工事の振動と騒音に耐えました。

そんなことがあったので、今回の退去時の柱の件で
不動産屋に「工事の時何も文句を言わなかったし、少しは考慮していただけませんか?」
とお願いしました。

そしたら不動産屋さんは「それは大家さんが勝手にした事で私どもは知らなかった事です」
と聞いてもらえませんでした。

ちなみに、その切断工事の時の大家さんは高齢で亡くなって
現在は息子さんが大家さんになっているので
ますます聞いてもらえません。

猫が柱を傷つけた件は私の責任ですが、
借主にハガキ一枚で切断工事を行なった、ということが
少しでも修繕費軽減につながらないものでしょうか?

約束をやぶっていて虫のいい要求かもしれませんが
けして金銭的に余裕があるわけではないので
どんな小さな事でもいいのでなにか良い知恵がありましたら教えて頂けないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。

968774号室の住人さん:2008/04/13(日) 15:51:39 ID:IREOZKrJ
>966
今は、24時間換気はやるのが当たり前。
壊れたら大家に修理してもらうだけ。
969774号室の住人さん:2008/04/13(日) 15:55:07 ID:V6BvFU9j
>>968
そうなんだ〜良かった。うちも回しっぱなしで、なんか音が変になってきたから
請求されるかと思ってた。
970774号室の住人さん:2008/04/13(日) 16:00:17 ID:3bBZF6xY
ペット禁止物件でペット買う奴はいくら請求されても自業自得
971774号室の住人さん:2008/04/13(日) 16:46:42 ID:HkP7zYgU
入居時に鍵を2つ渡されました。
片方を無くしてしまったのですが、退居前にコピー合鍵作って2つ返せば問題無いですか?
972774号室の住人さん:2008/04/13(日) 17:52:19 ID:uFZ5Bhs2
>>966
たまに止めて掃除(換気扇が乾いている時に歯ブラシでほこり取り)
すればだいぶ長持ちするらしい。
うちは入居して「24時間まわしっぱなし/換気扇の掃除したことなし」で2年で壊れた。
大家持ちで修理した時に大家がそう言ってた。
前の住人から使ってるので耐久年数が2年というわけではないと思う。

そういえば友達のとこは電気と換気扇が連動してるタイプなんだけど(電気をつけると換気扇が回る)、
夜風呂に入る時に電気つけて朝まで付けっぱなしにしてるって言ってたなー
973774号室の住人さん:2008/04/13(日) 18:54:45 ID:LO3zuN64
ユニットバスって気を使うんだな・・
そこまでとは思ってなかったよ・・認識が甘かった。
今引っ越したアパートは、トイレとは別のユニットバスなんだけど、重々気をつけます。
974774号室の住人さん:2008/04/13(日) 19:22:20 ID:vjvcBYD/
>>391
ネジで開けた穴がカムフラージュできたよぉ!
悩みのタネだったんだ
サンキュー!!
975774号室の住人さん:2008/04/13(日) 20:42:04 ID:z+ylKe74
三月末に、四年間住んだ家(入居時新築)を退去しました
リビングの壁などをカビさせてしまったもので、管理会社立会の際
「なんなんだこれは!」

「家主に何て言えばいいんだ!」
等々、凄まじい勢いでまくしたてられました

たしかに自分の管理が悪かったこともあり、クロス張り替え費用など、修繕費用を言われるがままに、業者の見積書通り、20万程度支払いました

…で、今になって気付いたのは、敷金として払っていた15万程度のお金の使途…
見積書の20万というのは、張り替えの他、基本的なクリーニングについても含んでいたのに…
これはカモられたのでしょうか…

いかんせん、管理会社が怖すぎて、すみませんすみませんと、言われるがままに払ってしまったんだけど…
976774号室の住人さん:2008/04/13(日) 20:44:40 ID:cbHGas37
>>975
その管理会社晒してみて
977975:2008/04/13(日) 20:49:02 ID:z+ylKe74
地元密着ぽいので言ってもわからないと思います
978774号室の住人さん:2008/04/13(日) 20:51:26 ID:cbHGas37
完全にカモられたね
弱気な態度見てなめられたんだろう
悪徳管理業者は相手によって180度態度変えてくるからねw ご愁傷さま
979975:2008/04/13(日) 20:55:58 ID:z+ylKe74
やはりそうですかね…
確かに、修繕費用を振り込んだ途端、それまでの厳しい態度が一変しましたし…

かといって、もう関わりたくないというのが本音です…

不動産屋ってこういうもんなんですね…
高い授業料でした…
980774号室の住人さん:2008/04/13(日) 22:10:09 ID:UFANb5GI
自分は今年4月からA年(もしくはC年)1Kのトイレと風呂が一緒になったユニットバスのマンションに住むことになったものです。A年後に修繕費用を極力抑えたいのですが、何かいいアイデアとかアドバイスとかあったら聞きたいのですが…。よろしくお願いします。
981774号室の住人さん
ホームセンターに行って、テレビや本棚なんかの下に敷く
ゴムパッドみたいなのを買って下に敷いとけば床が痛まない