◆◆一般人用質問スレ:その6◆◆【保険業界版】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もしもの為の名無しさん
スレを立てるほどでもない質問はここに書け。
下がってたらたまに上げよう。

※質問する前に、前スレも確認しよう。
◆一般人用質問スレ◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1006800922/l50
◆◆一般人用質問スレ:その2◆◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1014389523/l50
◆◆一般人用質問スレ:その3◆◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1025883461/l50
◆◆一般人用質問スレ:その4◆◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1032276129/l50
◆◆一般人用質問スレ:その5◆◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1037978198

2もしもの為の名無しさん:03/01/21 13:19
おっ、こんなところに
2が落ちている
3コギャルとH:03/01/21 13:23
http://ak.to/popo

女性の為のメル友出会い!女性の為
OPUNしました!完全無料、メアド非公開
モバイル全機種対応ez/au/OKです!
即アポ、逆アポ多数!
4もしもの為の名無しさん:03/01/21 16:17
4 入賞
5もしもの為の名無しさん:03/01/22 13:53
おちてるんで、ひろった。
6もしもの為の名無しさん:03/01/22 16:27
三井生命の定期付き終身保険っていうのに入ってます。
解約しようと思うのですが、支社に電話すれば書類をおくって
くれるのでしょうか? 支社まで少し遠いので、出向くのは
ちょっと難しいです。担当のおばさんも、ほとんど来ません。

あと、少しはお金返ってくるのでしょうか?
今後の支出が減ればいいだけなので、とくにこだわっては
いないのですが。毎月13000円を3年ほど払っています。
7もしもの為の名無しさん:03/01/22 16:31
電話して自宅に書類送ってもらえ。
お金はかえってきても1万か2万
8もしもの為の名無しさん:03/01/22 16:35
即レスありがとうございます。
近いうちに電話しようと思います。
9もしもの為の名無しさん:03/01/22 18:11
保険の10年目の更新で、別のプランを進められました。
今は生きてると5年ごとに25万もらえるってのがあり、
これにだいたい利子が4%で複利ついてます。
どうも、これをおろさせたいような気配がします。
で別プランを見せて、
『会社でこのプラン作製したんだけどみんな『いいよね〜』って
いってますよ。」と言ってました。
これって保険勧誘員の話術でしょうか?
新プランはお金はもらえませんが保証はいくらか充実で
下取りしてもらって16000円ぐらいです。
今と変わらないくらいです。
10もしもの為の名無しさん:03/01/22 18:35
そのまま更新したほうが絶対お得。転換は保険会社にいい
ようにされる
11もしもの為の名無しさん:03/01/22 19:30
あの今日積み立て年金を契約しました。毎月1万円づつ60年間ためると
掛け金は440万なのですがもらえる額が500万くらいになると言う、
物です。他だ解約すると以下のようになります。
1年目・・・49916
2年目・・・164562
3年目・・・280995
4年目・・・399272
15年目・・・1797272(ここでチャラ)

第1回分は保険屋のおばちゃんが払ってくれるとのこと。
後、毎年税金が5000えん控除されるようです。

これって得ですよね。
12もしもの為の名無しさん:03/01/22 19:59
保障内容がよくわからんが60年ためるとって
あんた何歳まで生きるの?
13もしもの為の名無しさん:03/01/22 20:38
すみません60歳までです。
14a:03/01/22 20:46
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
15もしもの為の名無しさん:03/01/22 21:00
両親が死亡し保険金が下りたのですが、親戚や保険会社の人にお礼をした方が
いいのでしょうか?
16もしもの為の名無しさん:03/01/22 21:07
>>11
それぞれの人の税率によって違うけど、個人年金保険料控除で年間1万円ちょっと
税金が安くなる(お得)。今時12万で1万返って来る投資先ってないから
「絶対に続ける自信」があるならいいと思う。(解約したら控除されるから大損。)

ところで、格付けの低〜いDQN生保に入ってないよねぇ・・・某社と某社と某社・・・
最低シングルAはほしいよね。
17もしもの為の名無しさん:03/01/22 21:09
>>15
親戚には「ややこしくなるから」お礼などすべきでない。
保険会社の人にも不要だけど、付き合いで一部を貯蓄保険や年金にしてくれる
人もいるよ。
18もしもの為の名無しさん:03/01/22 22:03
>>16
それは住民税も含んでかな
所得税だけで1万ちょっとなら、税率20%以上の人じゃないと
無理だな。
それと保険料控除はこの先廃止される可能性が大なので
それを目当てに入るのはどうかと。
1915:03/01/22 22:06
参考にしますありがとうございました。
20もしもの為の名無しさん:03/01/22 22:37
自動車保険で質問です。
東京海上さんのTAPに入っています。こんど旅行で、知人のクルマを運転します。
知人はそのクルマに「家族限定」をつけており、私は自分のTAP(他車運転特約)を頼みに、
運転する事になりますが、ひとつ引っかかる点があります。

その車には、知人は車両保険を掛けていないのです。
もし私がぶつけた場合、車の修理代は私のTAPで支払えるのでしょうか?
東京海上さんのHPみろと言われればそれまでですが、、、
21もしもの為の名無しさん:03/01/22 22:44
>>9
生命保険会社では、契約転換制度を利用して新しい契約を募集する際には、
次のような項目を記載した書面を交付し説明を行ったうえで、
契約者から書面を受領した旨の確認(例えば受領印等)をいただくことになりました。
(平成11年10月保険業法施行規則改正、平成12年2月より適用)

(1) 転換前および転換後の保険契約に関し次の重要な事項について対比し記載したもの
  イ) 基本となる保険金の名称と金額
  ロ) 個別の特約名と特約保険金額
  ハ) 保険期間および保険料払込期間
  ニ) 保険料(主契約、特約別)およびその払込方法
  ホ) 配当方式
(2) 契約転換制度により保険料計算に用いる予定利率が引き下げられる場合があり、
    予定利率が引き下げられた場合、保険種類によっては、保険料が引き上げとなる場合があること
(3) 契約転換制度以外に、現在の契約を継続したまま保障の内容を見直す方法がある事実およびその方法
   (定期保険特約等の中途付加、他の保険の追加契約など)
22もしもの為の名無しさん:03/01/22 22:47
営業トークでは↑を説明せず、詐欺トークで誤魔化そうとするので気をつけましょう。
これをメモっておいて、次に外交員と話をするときに、細かく突っ込んでみましょう。
うまく誤魔化されてそうでよく分からなかった場合には、
「今日の会話は全部録音してますけど、大丈夫ですよね?」
と聞いてみましょう。
23もしもの為の名無しさん:03/01/22 23:37
一年三ヶ月前に明治のALに入ったんですが、自殺すると保険金は下りますか?
24f:03/01/22 23:40
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

25もしもの為の名無しさん:03/01/22 23:53
>>18
わざわざ、あえて「税金」と言っているんだから無駄なレスつけるのやめようよ
26もしもの為の名無しさん:03/01/23 00:02
生保の見直しを勧められまあまあいいかと思って契約変更することになった
その時、自分が子宮筋腫であることを言いそびれ告知書記入時話すと今すぐどうこうという状態でないなら聞かなかったことにするからと言われ告知書には記入しなかった
これはマズイですか?マズイわなあ…
27もしもの為の名無しさん:03/01/23 00:07
「営業員がぁ・・・ 営業員には言った・・・」ってのは通用しないので、
2年以内に関連性のある病気になった場合は告知義務違反で解除され
ます。また、完治していないまま加入したのであれば、2年過ぎても
告知義務違反で解除されます。
28張淋發:03/01/23 00:15
 (’’)
29もしもの為の名無しさん:03/01/23 01:17
>>23
おりません。簡単に「自殺する」なんて言わないでがんばれ。
30もしもの為の名無しさん:03/01/23 01:42
入院・手術給付金について。
来月、入院手術をすることになっているのですが
最近、他の疾患も出て手術が必要となりました。
第@の入院手術後、退院せずそのまま続けて
第Aの入院手術と考えています。
その場合の請求は各疾病・手術毎に請求できるのですか?
例 2/ 1〜2/10  整形外科 入院手術
  2/10〜2/28   内科  入院手術

3123:03/01/24 14:01
29様

そうですか、おりませんか・・・
最後の頼みの綱だと思ったのですが・・・

でも、励ましの言葉、嬉しかったです。
有難うございました。
32もしもの為の名無しさん:03/01/24 14:37
昔は契約後1年の自殺は支払わなかった。
5年前ぐらいからかなぁ・・・免責期間が2年に切り替わっていった(当然新契約での話しだが)
会社によってはまだ1年ってとこあるかもしれないけどね。(未確認)

ところで、最近は「保険金取得のための自殺」は公序良俗に反するので免責期間経過後も支払わ
なくてもいいって判例も出ているから、免責期間経過後もやめといたほうがいいよ。自殺。
33もしもの為の名無しさん:03/01/24 15:14
>>11
>第1回分は保険屋のおばちゃんが払ってくれるとのこと。
>後、毎年税金が5000えん控除されるようです。

第一回充当金を立て替えたり 割り引いてはいけないきまりがあり
それを守らない保険販売員は保険販売員としていいかげんです

立替割引をしなくても納得して入ってくれるほど
きちんとプレゼンできていないのでしょうね

納得して気に入れば 多少保険料が高くても
必要ならば続けてる人はいっぱい居ます

サービスするわよ って言われた経験のあるひと
それは わたしから見れば お金を払いつづけてくれるか
当てにならない とか お金で釣れる単純なやつと
思われてると思いますよ。
34もしもの為の名無しさん:03/01/24 16:02
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
35もしもの為の名無しさん:03/01/23 17:14
今乗ってるVIPカーをフルエアロにして、ついでにオールペン(全塗装)したいのですが、
保険でさせてくれる板金屋で腕のいいところ教えてください。大阪で。
36もしもの為の名無しさん:03/01/23 17:27
路上駐車した車から出るときに、注意しないでドアを開け、
後ろからきた車がブレーキ→その後ろにいた郵便配達が追突

この場合、私の過失割合はどのくらいですか?
ちなみに駐車場所は駐禁でした。
37もしもの為の名無しさん:03/01/23 19:02
余命半年で保険金の一部が支払われるのですが、「余命半年」って医師の証明書が
必要なのですか?
38もしもの為の名無しさん:03/01/23 19:09
国民年金について質問です。
今、父親が60歳(2号)、母親が59歳(3号)で、父親が厚生年金を受給しています。
来年度には父親が61歳になって国民年金の受給が開始されるのは分かるのですが、
母親は60歳になっても受給されないのでしょうか?
39もしもの為の名無しさん:03/01/23 19:09
>>37
余命半年なのか?
誰が余命半年って判断したんだ?
4011:03/01/23 19:27
今日保険を解約しました。電話で住友に電話したのですがそのときの状況はこうです。
保「はい。●●生命です。」
俺「あのー解約したいんですけどー」
保「あーー、そうですか、それでは証券番号をお願いします。」
俺「えーっと、12345678です。」
保「えーとそれは去年契約のものですか?」
俺「いえ、今年です。」
保「はっ?」
俺「昨日はいったんですけど、それ解約したいんです」
保「はーそうですか、それでは●●(担当のおばちゃん)の方から連絡させますので」
俺「よろしくお願いします」

こんな感じでした。1回目はサービスだったので一円も払ってないのに、その
サービス分のお金が少し戻ってくるらしいです。
なんか保険やさん悪い気がします。
4118:03/01/23 19:37
>>25
後段の部分を読んでから言えよ。
お前こそ無駄なレス。
42もしもの為の名無しさん:03/01/23 20:05
将来自営をやろうと思うのですが保険は経費で落とせるのでしょうか?
43もしもの為の名無しさん:03/01/23 20:21
あの,積立型介護保険に入っているんですが
介護金のことは証書にかいてありません。
死亡したときにいくらもらえるかしか
書いてありません。
んー根本的にわかってないです。
どなたかこの介護保険について教えてください。
おながいします。
44もしもの為の名無しさん:03/01/23 21:29
死亡したときにもらえるの?介護保険で。
損保系?生保系?
45もしもの為の名無しさん:03/01/23 21:50
生命保険です。病気と災害で死亡したときに
お金が貰えます。
そっちが主で介護保険はおまけのような感じでついてます。
不安です。。。。
46もしもの為の名無しさん:03/01/23 21:57
>45 ??どこの生保の保険??

>42 税金板できくネタだよ
>38 2ちゃんにはないな。社会保険労務士にきくネタだよ
47もしもの為の名無しさん:03/01/23 22:06
フコク・・・です
48もしもの為の名無しさん:03/01/23 22:15
プライムケアツインカムGP
プライムケアベストGP
つみたてケア
スーパーケア

なら富国のサイトで確認できるよ
http://www.fukoku-life.co.jp/info/index.html
>>38
国民年金は65歳から。
厚生・共済年金は60〜65歳の間で生年月日に応じて
支給開始年齢があがっていく。
50もしもの為の名無しさん:03/01/23 23:58
医療保険(S63F)の
「S63F」って何でつか?
どういう意味なのでしょう…
51もしもの為の名無しさん:03/01/24 02:07
すみません、教えてください。

28歳、既婚子なしです。
5年前に変額終身1500万と医療保険に入りました。
保険料は併せて2万弱です。
払込は両方とも55歳で、保障はそれぞれ終身、80歳です。

55歳まで毎月定額の保険料で済むのでいいと思い入ったのですが、今となっ
ては医療保険の保障内容で入院給付が5日免責などちょっと不安もあります。

他社の外交員の人に、既婚者としては保障内容がよくないから全て解約して、
ライフプランに合わせて保障内容を変更できる定期保険にするのがいいと
見直しを勧められました。
これって10年更新だから年齢とともに保険料が高くなっていきますよね。
なんだか損するような気がするのですが…。

無知な私にアドバイスをお願いします。
52もしもの為の名無しさん:03/01/24 08:35
今乗ってるVIPカーをフルエアロにして、ついでにオールペン(全塗装)したいのですが、
保険でさせてくれる板金屋で腕のいいところ教えてください。大阪で。
53もしもの為の名無しさん:03/01/24 09:32
>>50
どこの会社かによって違うから、推測の域を出ないんだが・・・
「保険種類記号」だと思う。S63年の料率で計算した医療保険って感じかな。
保険種類記号ごとで、保障内容や保険料等が変わる。(お客は無視していい記号)

>>51
多分、はやりのアカウント型に入れさせられようとしてるんだろうけど、
今の保険で充分だと思うよ。子供が出来て、保障の上乗せが必要になったら定期特約を
中途付加すればいいだけのような気がするけど…

医療保険は4日不担保?だと思うけど、別途一泊二日の入院を保障する特約付加できな
い?会社によるけど。(個人的にはたった4日以下のなんとかなるリスクに結構高い
保険料払うのはやりすぎだと思う。ただで一泊二日から保障するわけじゃないよ)
5451:03/01/24 11:50
>>53
レスありがとうございます。

一泊二日の入院保障は確かに必要ないかもしれませんね。
あと介護年金とか保険料免除特約とかも魅力的にうつったのですが、どうなんでしょうか。
今のままだと大病にかかったり介護状態になった時に対応できませんと言われました。

それと入って5年間担当の人から連絡が全くこないのですが、外資系ってそんなもんでしょうか。
勧められているのは日本の生命保険なんですが、何度も見直しの連絡があるので、
新しい保険が出るたびに掛け替えを勧められることになるような気もします。

決断を迫られているんですが、返事を先延ばしにしようかと思います。
55もしもの為の名無しさん:03/01/24 12:00
【保険】銀行業務、生損保に一部解禁     
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1043360151/l50
56もしもの為の名無しさん:03/01/24 14:03
私も6年前にSO生命に加入し短ですがそのとき「5年後に伺います」といったきり、
6年目。しかも大きい終身保険?に「解約しても返戻金はこれだけ戻ります」と
いうことでそのままですが、健康診断で保険に入れなくなっちゃいました。解約できないなぁ。
担当者でてこーい。
57もしもの為の名無しさん:03/01/24 14:41
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
58もしもの為の名無しさん:03/01/24 17:14
解約返戻金って、受け取ったら税金払わないといけないんですか?
いくら以上だと課税とかあるんでしょうか?
59もしもの為の名無しさん:03/01/24 17:58
今乗ってるVIPカーをフルエアロにして、ついでにオールペン(全塗装)したいのですが、
保険でさせてくれる板金屋で腕のいいところ教えてください。大阪で。
60もしもの為の名無しさん:03/01/24 18:52
今、年金系の保険に加入って意味ないかな?
こんなに金利の低い時ではなく、もうちょっと待った方がいいかな?
61もしもの為の名無しさん:03/01/24 18:56
家族一緒になりなさい
家族一緒に成り始めている
           林 メリイ
62もしもの為の名無しさん:03/01/24 19:09
>60
自分の老後は自分で面倒を見なきゃいけない時代だよ。
金利どうのなんて考えるべきものじゃない。
自分が60(もしくは65歳等入る年金保険によって違うけど)以降も生き続けてその時不安だと思えばでしょ。
でもって企業保険でも年金タイプがあるからね。
社員の退職金を貯めなきゃいけないって中小企業等は入っているよ。
考え方次第。
それと保険は体が健康なら入れる(その度合いにもよるけど)ものだからね。
審査をするっていうのも自分が健康だという証明になるんだよ。
63もしもの為の名無しさん:03/01/24 19:17
>>62
60です。
なるほど、考えてみます。。。
64もしもの為の名無しさん:03/01/24 19:38
>>54
外資系だから、どこの会社だから・・・じゃなくて担当者次第だと思う。
年2回お中元お歳暮かかさない営業員もいれば、取ったら無視って営業員もいるよ。
保険料免除も何がいいのかよくわからん(余分なお金取られるだけ)。介護定期は中途付加
あるいは、単品で加入できるのでは?

>>58
おおざっぱに言うと、戻ってきたお金(解約金)−払った保険料>90万の場合、
一時所得税がかかるよ。でもほとんどのケースは、払った保険料の方が多いから
課税は発生しないはず。

>>60
個人年金保険料控除が使えるので、1万くらい税金お得だよ(人によるけど)
6550:03/01/24 19:59
>>53
レスありがとう。
何となくすっきりますた。
66もしもの為の名無しさん:03/01/25 01:40
おおー、このスレ復活したんだ。1さん、ありがと。

>>20
車両保険も下りますよ。
67もしもの為の名無しさん:03/01/25 02:16
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?

http://wossal.k-server.org/tw/
68〜♪〜:03/01/25 03:10
>>60
生命保険・個人年金は長期間の契約なので、
中途で解約すると解約控除があるので、SV=CVではなく、
事務経費分損する。
20代30代では人生の計画が立てきれるているのは稀なので、
そういうリスクは避けたほうがよい。
結婚してどういう家族構成になるかもわからないうちから
固定的な経費はなるべく避けたほうがよいのだ。
子供がある程度大きくなり住宅費用等もメドがついてから
個人年金を検討しても遅くない。
若いうちにお金を貯める、いわゆる種銭をつくるのは大切。
だけどそれには生保の個人年金は適しているとはいえない。
20代、30代でないと取れないリスクをとって運用を考えるべき。
保険会社の破綻リスクはとらないほうがよい。
69もしもの為の名無しさん:03/01/25 14:42
解約返戻金のことが複雑すぎてわかりません。
保険種類や期間によっても違うと思いますが、
詳しい方、教えていただけませんでしょうか。

もと金になる責任準備金の額はどうやってきめるのでしょうか?
あと解約控除の割合はだいたいどの程度なのでしょうか?
具体例でいって養老保険を何年間かけたら
払込保険料=解約返戻金になるでしょうか?
70もしもの為の名無しさん:03/01/25 15:37
この板の中でソニー生命のスレが多いのですが
ソニー生命は危ないのでしょうか?
医療保険しか掛けてませんが不安です。
71もしもの為の名無しさん:03/01/25 16:33
>>64
ありがとうございます。
なんかいまいち分かりづらいですよね。
以前、生保レディやってた友人に聞いても知らないとか言われちゃったもんで。
72もしもの為の名無しさん:03/01/25 16:33
↑すみません。58です。
7320:03/01/25 21:23
>>66 安心しました。ありがとうございます。
74もしもの為の名無しさん:03/01/25 23:54
age
75世直し一揆:03/01/25 23:58
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
76もしもの為の名無しさん:03/01/26 22:10
個人賠償責任保険に加入を予定しております。
でも、儲からないせいか取り扱っているところが
少なくて、いまいち何処がよいのか分かりません。
どこも保険料、保障内容って一緒なのですか?
お奨めがあれば教えて下さい。よろしく
77質問です!:03/01/26 23:55
海外旅行などの保険には、盗難の際に保険が降りますよね?でも、本当に盗難されたかどうかって、どうやって分かるの???
78もしもの為の名無しさん:03/01/27 00:36
↑現地警察へ届けましょう 飛行機で盗難された場合は航空会社が証明します
79もしもの為の名無しさん:03/01/27 11:21
S友の定期付き終身保険(終身500万)に入っているんだけど、
S友ってあんまり経営状態がよくないんだよね?
解約した方がいい?
80もしもの為の名無しさん:03/01/27 11:31
決していいとは言えないけど、、、もっと下のところが破綻するまで待ってもいいと
思うが、いかが?

 「◆◆比較!比較!比較!【生保業界限定】◆◆」の >>5 >>6
   http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1035188063/

<破綻会社の1998年度のソルベンシーマージン>

 千代田生命   396.1%
 協栄生命  343.2%
 東京生命  478.7%
 第百生命  304.6%


<最新ソルベンシーマージン(2002年10月10日時点推計、週間東洋経済より)>

 日本生命 592.6%
 第一生命 502.4% 
 住友生命 381.0% 
 明治生命 547.7%
 安田生命 520.3%
 三井生命 439.6%
 朝日生命 322.6%


 そりゃ、基準が厳しくなったのは知ってるけど、数字でしか判断されないのが
 現実だよね。ちょっと恐すぎ。なんとか言ってほしい。
82もしもの為の名無しさん:03/01/27 12:01
>>76
個人賠だったら、単独で入るよりも自動車保険や火災保険に特約でつけるほうが
安上がりだよ。
83もしもの為の名無しさん:03/01/27 12:08
個賠単品はないだろう・・・安い掛け金で個賠入りだと、三年で掛け金半額戻しのニッセイ同和のDECAか、
日生が生保セット売りしてるマイプロテクトあたりは?
84もしもの為の名無しさん:03/01/27 12:48
住友生命って危ないのですか?
よく会社に営業に来ているのです。
年金型なら入ってもいいかなと思うのですが
潰れる心配はないのでしょうか。
85もしもの為の名無しさん:03/01/27 14:19
なんか粘着いるなぁ・・・ うぜぇ
86もしもの為の名無し:03/01/27 14:30
>>76
単独では示談交渉無し
特約で付けると示談交渉付きのところもある。
自動車に付けるとスキーの期間中とかゴルフシーズン中
だけとかで契約できる。
どここでも扱っているが、知識と腕の差です。
某「家計の見直しセンター」がTV・雑誌に取り上げられて
いますが、はっきり言ってへたくそです。
腕が良く、知識があればもっとうまい見直しはできます。
8776:03/01/27 15:22
皆様ご返答有り難うござります。
ちなみに自動車保険に特約みたいな形で付けられるというのは
初耳です。
取引代理店にでも聞いてみます。
※自動車保険は東京海上なんですが取り扱ってるんですかね?
女性疾患向けの保険(掛け捨て)を考えています。
今31歳です。いままで特に病気はしていませんが、
検診も受けていません。今年はいくつもりですが、
無料検診の実施の都合により、受けるのは4月以降になります。
女性疾患向けの保険でオススメのところがあったら教えてください。
やはり検診を受けてから入った方がいいでしょうか?

違うところに誤爆してしまいました。
再掲になりますが、よろしくお願いします。
89もしもの為の名無しさん:03/01/27 20:34
私の友人の母ががんと告知され、もう余命少ないと思うのですが、
ある保険に入り、審査もなくて死亡すると200万もらえるそうです。
これって怪しいですか??
90もしもの為の名無しさん:03/01/27 21:03
>>87
火災保険って誰でも入ってるだろ?(ローン中や賃貸なら強制だし)
ちなみに俺は賃貸なんだけど、火災保険の個人賠償責任特約は
保険金5千万(免責3千円)で年間保険料930円。
91もしもの為の名無しさん:03/01/27 21:04
無審査保険は一般的に責任開始以前に発病した病気については免責
92もしもの為の名無しさん:03/01/27 21:05
>>89
「審査がない」のと「告知しなくていい」のとは別だと思うけど・・・

9389:03/01/27 21:20
もう少し詳しく書きますね。
がんと告知された後に、ある保険で月々5000円で死亡時に200万円
おりるそうなので、加入したそうです。普通に考えると、仮に
一ヵ月後になくなると5000円で200万円入るってことですよね?
でも普通は考えられないと思うのですが、どうでしょうか?
>>91
ということは病気と分かってて入れる保険はおかしいのですか?
>>92
それはやっぱり怪しいということですか?それとも告知の義務が
あるということですか?

質問ばかりですいません。
9479:03/01/27 21:24
>80>81
とりあえず、もう少し様子を見てみることにします。

ソルベンシーマージンはM井よりS友の方が低いですね。
格付けはS友の方が少し高いのに・・・どっちを重視して
みたらいいのでしょう?

95もしもの為の名無しさん:03/01/27 21:31
保険に加入した直後の検診で要再検査、要治療などの所見がでれば、異常なしの再検査結果がでるまでか
治療後完治するまで保険に入れなくなるかも。ケガでも同じ。
告知はありのままを素直に書きなよ。
96もしもの為の名無しさん:03/01/27 21:36
 持病がある事を証言しても加入出来る保険は無いですか?
入院と通院した時に保険がおりて死亡時には一切支払われない物を
探してます。
9789:03/01/27 21:42
>95
保険会社はがんということを知ってて入れますといったようなのですが。。。
98もしもの為の名無しさん:03/01/27 21:50
現在どんな病気でも、加入はしてしまうことができるものがあります。
現在、がんなのであれば、そのがんが元で亡くなった場合は、
死亡給付金200万はおりない仕組み。またその場合、払った保険料も
返さない保険もあります。
つまり、一円も支払われない・・・・・ものもあります。

がん患者が、がん以外の病気や事故などで死亡すれば、保険金はでます。
99もしもの為の名無しさん:03/01/27 21:50
解約払戻し金について教えていただけませんか。

医療特約をつけた終身保険に入っています。
この特約部分を解約しても、保険全体の
払戻し額はほとんど差が出ないと聞きました。
つまり特約部分は掛け捨てだということだそうです。

ほんとうのことでしょうか。
また、利率が下がるということは解約払戻し金も
下がるということでしょうか。
100もしもの為の名無しさん:03/01/27 21:54
特約部分は基本的に掛捨てだよ。
厳密に言えば、保障期間の保険料の均等額の分割払いなので、
前半は後半部分の保険料を前払いしてるので、前半で解約すると多少の返戻金はある。
(高齢になるほど保険料が高くなるのを均等で払ってるから)

質問の意図的には、特約を全部解約して、主契約の終身のみにしても
払込終了後の解約返戻金は変わらない。
101もしもの為の名無しさん:03/01/27 22:14
終身保険についている医療特約は確かに掛け捨てです。
医療特約のみ解約しても確かにほとんど解約返戻金はないでしょう。
加入している保険会社に正式な回答をもらってください。

利率というのは、破たん前に行う既契約に対する予定利率引下げの
ことをいってるんですか? まず、現段階ではどこの生保もこれをす
るつもりはありません。

破綻処理をしてしまい、新たな保険会社として再生した生保会社の
先例を参考にしても、破綻した時点から予定利率が変更されるので
あり、破綻するまでの間にたまった分の解約返戻金は減っていませ
ん。その先の解約金については契約当初の増え方に比べると、引き
下げられた予定利率(の複利効果の差)に応じた分だけ、増え方が抑
えられます。

ただし、急激な契約の流出に歯止めをかけるために、破綻処理後数
年は早期解約控除期間が設定されます。この時期に解約すると確か
に契約当初からたまっていた分の解約金も減りますが、これは予定
利率が引き下げられたためではありませんので念のため。

また、払い込み終了時点では、終身保険部分のみの総払い込み保険
料を、引き下げ後の解約返戻金が下回ることはまずないかと思います。
今までがそうでしたので。下がるとしたら、保険金額(補償額)です。
102もしもの為の名無しさん:03/01/27 22:25
>>101
>利率というのは、破たん前に行う既契約に対する予定利率引下げの
>ことをいってるんですか? まず、現段階ではどこの生保もこれをす
>るつもりはありません。
嘘つき。
するつもりがないのではなく、現行法ではすることができない。

かつ現在予定利率引下げできるように国会で法改正議論中。
生保としては建前上予定利率引下げ反対だけど、内心は引き下げしたくてい仕方ない。

103もしもの為の名無しさん:03/01/27 22:48
30歳で2500万円の定期に加入すると、月々いくらくらいかかりますか?
104もしもの為の名無しさん:03/01/27 22:50
>>103
http://www.orix.co.jp/ins/direct/index.htm
ここで試算しなさい。
ただ、他の会社はここよりも高いと思う。
105もしもの為の名無しさん:03/01/27 23:57
106もしもの為の名無しさん:03/01/28 00:03
http://www.sentaku.co.jp/keisai/zenbun.htm

●予定利率引き下げ、3月までに意思決定
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030127AT1F2701727012003.html
 高木祥吉・金融庁長官は27日の記者会見で、破たん前の生命保険会社が契約者に約束した
運用利回り(予定利率)を下げられるように保険業法改正を検討していることについて「3
月中旬までに意思決定しなければならない」と述べた。法案提出に向けて与党などとの協議
を近く本格化させる意向を示した。3月中旬は予算に関連しない法案の国会提出期限にあたる。
 金融庁は、予定利率の引き下げを希望する生保が同庁に申請することを前提に検討中。一
方、与党の一部には「生保の申請を待っていても手を挙げる会社はない」などとして、金融
庁が半ば強制的に引き下げる案も浮上しているもようだ。高木長官は「与党でも(予定利率
問題は)広く議論されており、そうした点を含めて広く勉強したい」と述べ、金融庁による
原案の修正に柔軟に応じることを示唆した。 (20:46)
107もしもの為の名無しさん:03/01/28 18:33
100・101・103さん、ありがとうございます。
(ごめんなさい、数字を青くする方法を知りません)
保険の見直しを考え、医療特約部分を解約しようかと
迷っていました。
特約部分も足し算されているものと思っていましたが
そうじゃなかったんですね。

月、数千円ですが掛け捨てとなると損してるみたいだし
かといってイザという時に困るかもしれない。
でもイザという時がなく、長生きするかもしれないし
長生きしてる間に保険会社がつぶれるかもしれない、と
保険に無知な私のような者は、最近の保険に関する
報道をみただけで、右往左往してしまいます。
108教えてください!:03/01/28 18:41
定期保険付終身保険の定期部分の更新時期がきています。
もし何も手続きしなければ、自動的に更新されて新保険料が引き落とされるように
なるのでしょうか?(N生です)
 (背景)以前、外交員のかたから転換を勘められ断ったら
     連絡が途絶えてしまいました。このままいくと定期部分が
     切れてしまいます。
109教えてください!:03/01/28 18:42
※「勧められ」の間違いでした。
110もしもの為の7資産:03/01/28 19:10
>>108
ザッツライト、ほっとけば新しい保険料上がります。
111もしもの為の名無しさん:03/01/28 20:05
更新は同額までなら無診査で内容を見直すチャンス。以前断った転換プランのなかみも理由もこんな
ところで別にきくつもりはないが、ほっといて良いことはない。フリーダイヤル0120-201021に電話して違う担当にきても
らおう。更新後どうしたいか決めないとね。
112もしもの為の名無しさん:03/01/28 21:27
1/25)大同生命、個人保険・年金の保険料を引き上げ
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt36/20030124AS1F2400I24012003.html
 大同生命保険は4月から、個人保険や個人年金保険の保険料を0.3―6.5%程度
引き上げる。10年物国債の利回りが年0.8%程度に下がるなど運用難が一段と深
刻になっているためで、4年ぶりの引き上げとなる。超低金利状態が長引けば、
他の生保も今後追随する可能性がある。

 保険料を引き上げるのは、個人契約者に約束する保証利回り(予定利率)を
0.5―0.75%引き下げ、1.0―1.85%とするため。
 予定利率を下げると、同じ保険金額を確保するには契約者の支払う保険料を
上げなければならない。
113もしもの為の名無しさん:03/01/28 21:32
すごくアホな質問なんですが、
損害保険で働いている人と、生命保険で働いている人って、
社内で、まったく関わり合いないもんなんですか?
たとえばバリバリに働いている損保の営業と保険のおばちゃんだったり、
生保の女の子だったりとか。
114もしもの為の名無しさん:03/01/28 22:13
生保系損保ネエ・・
>>113
質問が良くわからない。
生損保兼業はできないので、同じフロアに生保のお姉さんと損保の営業マンがいることは
ほとんどないとおもうな。(同じフロアって言うか社内ね。)

兼業は出来ないが、子会社に勤務することは出来る。実に不思議な世界だ(w
そんな私は生損保の両方を扱ってたりする(w
どうでもいいレスなんでsageます。
116もしもの為の名無しさん:03/01/28 22:28
>>108
普通は通知義務があるはず。
生保側から断らなければ自動更新される旨と、
自動更新後の保険料が上がるなどの内容の通知が来てると思う。
来てないのに勝手に更新された場合は、あとで回収可能。
でも揉めるの面倒だから、こちらからフリーダイヤルするのがいいだろうね。

117もしもの為の名無しさん:03/01/29 00:06
そだね。
会社によって違うが、2〜3ヶ月前にお知らせが行くはず。
そこで更新拒否も可能。
原則は「自動更新」
118もしもの為の名無しさん:03/01/29 00:17
生命保険文化センター 生命保険Q&A
http://www.jili.or.jp/qa/qa15.html

Q.契約の「更新」とはどのようなものですか?

A.
定期保険や医療保険などについて、加入から契約期間が終了するまでの全期間を
一つの保険期間として取り扱う場合と、契約が終了するまでの全期間を一定年数
の保険期間(5年・10年・15年など)ごとに区切り、その保険期間が満了した時点
で次の保険期間に契約を更新して継続していく取り扱いがあります。
主契約・特約のいずれについても同様の取り扱いがあります。
全期間を一つの保険期間として取り扱う場合(全期型ともいう)は、保険料は全保
険期間中一定です。

一定年数の保険期間が満了した時点で契約を更新していく取り扱い(更新型とも
いう)の場合、更新時の年齢・保険料率によって保険料が再計算されますので、
保険料は通常更新前よりも高くなります。

更新時の健康状態に関係なく原則としてそれまでと同一の保障内容で更新する
ことができます。
契約者から申し出がなければ自動更新となりますので、更新しない、あるいは
減額して更新したいなどの希望がある場合は申し出る必要があります。
119もしもの為の名無しさん:03/01/29 00:47
>>118
>契約者から申し出がなければ自動更新となりますので、更新しない、あるいは
>減額して更新したいなどの希望がある場合は申し出る必要があります。
契約条項の内容が、
消費者サイドの一定の行為の着手又は不作為があったことで、
消費者にとって不利益となる意思表示をしたものとみなす条項の場合、
その条項は無効になる判例が出ています。

生保の自動更新の場合、保険料が上がることの通知がなく
上記条項によって自動更新された場合、その契約は無効にすることができます。

生保会社が何を言おうが、裁判をすれば100%勝ちます。
120教えてください!(=108):03/01/29 01:48
108です。お礼が遅くなりすみません。
皆様、ご丁寧に詳しく教えてくださり有難うございました。

そういえば、
外交員のかたからの案内とは別に更新案内のハガキが来ていましたので、
それが保険料アップの通知にあたるのかもしれません。
(普通郵便だったので通知を受け取った証拠はありませんが。)
どうやら自動更新になるようですが、不安なので、
皆様のアドバイスのとおり直接フリーダイヤルで
聞いてみます。
本当に有難うございました。
121もしもの為の名無しさん:03/01/29 03:20
>>120
>外交員のかたからの案内とは別に更新案内のハガキが来ていましたので、
>それが保険料アップの通知にあたるのかもしれません。
それが生保業界の詐欺まがい手法のひとつじゃん。
新規契約時にもあわよくば、自動更新後の保険料が上がることを告げず、
自動更新時もあわよくば保険料が上がることを通知しない。
「保険料上がるなら更新しなかったよ〜」
って人でも>>191のような事を知らなければ泣き寝入り。
まさしく詐欺だね。
122もしもの為の名無しさん:03/01/29 09:25
>自動更新時もあわよくば保険料が上がることを通知しない。
弱小中小は知らないけど、ほとんどの会社はちゃんとした図入りの案内
を出していたが… 
ハガキだけってどこの会社? 本当にハガキだけ??

会社によっては、更新承諾書なるものを取ったら、成績になるところも
あるほど。
>>83
そんなことないだろ。個賠の単品売りなんてどこの損保でも
してるんじゃないのか?
相場は、限度額1億円で年間保険料2,000円じゃなかったか?
124もしもの為の名無しさん:03/01/29 13:11
定期つき終身についてる医療特約を解約して
終身医療保険にはいることを検討していますが...(夫婦&1歳児)

ひま○りのワハ○21など検討していますが、
やっぱりメジャーなアリ○やアフラ○クなんかがいいのかしら?
でもアリ○は配偶者の生年月日が問われない(旦那より10歳上までかな?)ので、
ちょっと年下の私はそんした気分になります...

>>108
元○生外交員です
外交員はたくさんの保険契約の中から更新が近そうな契約をランダムに探し出し
間もなく更新で保険料が上がることを餌に契約転換を勧めに来るだけです
契約転換は成績になりますが、
減額更新などの手続きは面倒なだけで成績にはならないため
転換を断れば連絡がこなくなるのは当たり前の事です...

ただ、貯蓄性を考えて同じ内容の契約なのに更新で保険料が上がるのをほっておくか
どうせ上がるなら掛け捨てみたいなもんだしと予定利率が下がっても新しい内容に変えるかは
終身部分の大きさと契約者の価値観によるでしょうねぇ。
125もしもの為の名無しさん:03/01/29 13:53
減額更新のほか、変更更新というのがあります。更新時に同額までなら定期特約
の一部または全部の額を終身保険の増額にすることができます。無診査無告知で。
期間変更もできます。これを組み合わせて、もともと定期2500万+終身500万の
15年更新を、たとえば定期は500万に減らしてかつ期間を5年とし、終身500万に
さらに終身増額500万で計終身1000万、トータル1500万。こんな風にもできるよ。営業さんにも成績つくしね。
126もしもの為の名無しさん:03/01/29 16:29
今月23日に窓口で解約したのですが、27日に保険料が引き落とされてました。
これって返してもらえるのかなぁ。
127もしもの為の名無しさん:03/01/29 16:41
返るよ 口座返金か郵便為替 為替は郵政事業庁名でくるから郵便局で換金してね





【一生涯収入・・・】
http://ds821.hp.infoseek.co.jp




129abc:03/01/29 18:10
 生命保険契約付保に関する規定って何ですか?
130108=120:03/01/29 18:42
教えてください!の108です。追加でのアドバイス、本当に有難うございます。
>>122 図入りの案内は外交員のかたが送ってくれましたが(更新保険料はあくまで
転換を勧めるための参考資料)、N生から直接届いたのはハガキだけでした。
まだ更新まで3ヵ月ほどあるので、また何か届くのかもしれませんが。

>124 転換を断れば連絡がこなくなるものですか・・・。でも、そのかたは
ごまかしの回答などせず結構信頼できそうで(企業担当者らしいです)、
ついでに私自身も加入させてもらおうと待っていたので残念です。
転換の質問を色々した挙句に同じ条件で更新すると返事したから
連絡が来なくなったんですよね。
家に手続きにきてくれると言っていたのに・・・。

>>125
あの・・・、追加部分(500万円)の予定利率はどうなるんでしょうか?
既存の500万円の高利率と今の低利率と2本立てになるのでしょうか。
よろしくお願いします!

131もしもの為の名無しさん:03/01/29 18:45
交通事故に遭って3ヶ月。
過失割合は8:2なんだけど、事故から5日後に電話が相手側の
自治労共済○畿自動車センターHから腹立つ電話がやっと来た。
怪我の具合を聞くどころか民間じゃないんだとか威張りまくり。
一ヶ月以上前に物損のハンコ押して送ったのに、未だ振り込み無し!
これって普通??
物損だけでこんなにかかるの??
板違いなら許して・・。
132もしもの為の名無しさん:03/01/29 18:58
>124=元○生外交員

(元)保険害口(外交)員が必死だな。(藁)

>契約転換は成績になりますが、
>減額更新などの手続きは面倒なだけで成績にはならないため
>転換を断れば連絡がこなくなるのは当たり前の事です...

契約を取る時「だけ」一生懸命で、その後はどうでも良いってか?
どうせ、自分の営業成績の事しか考えて無いんだろ?(藁)
少しは、契約者の事も考えろよ!

>ひま○りのワハ○21など検討していますが、
>やっぱりメジャーなアリ○やアフラ○クなんかがいいのかしら?
>でもアリ○は配偶者の生年月日が問われない(旦那より10歳上までかな?)ので、
>ちょっと年下の私はそんした気分になります...

メジャーなのが良いのか? だったら、某生保(w)の
「医療終身保険(+定期保険特約)」に加入(契約)して、契約後1〜2ヵ月位で
定期保険特約を解約して、「医療終身保険」だけにしたらどうだ?(藁)
(可能かどうかは知らないが・・・)

それとも、某A生命の「1入院60日まで」の終身医療保険にでも加入して、
一生保険料を払い続けてみるかい?(爆藁)
133困った:03/01/29 19:12
損○ジャパンの火災保険に入っていて、11月に全焼してしまった我が家。
でも、いまだに保険金1円も支払われてない状態。
いつ電話しても、精一杯頑張ってますの一言だけ。
何も無くて困っているのに、いつまでこんな状態でいればいいのか・・・。
火災保険金って、そんなに時間がかかるものなの?
134もしもの為の名無しさん:03/01/29 19:32
>>132
>契約を取る時「だけ」一生懸命で、その後はどうでも良いってか?
>どうせ、自分の営業成績の事しか考えて無いんだろ?(藁)
当たり前じゃん(藁)
出来高制で営業やってるときにいちいち契約者の事なんてこまごま考えてられません
慈善事業じゃないんだから
だから、自分がいろんな手続きをしたいときには
お客様センターとかに連絡するようにしてる

それと某生保の
「医療終身保険(+定期保険特約)」って
「定期付終身保険+医療保険(後で終身に変えれる)」奴の事??
それだと主契約の終身保険(100万とか200万とか)はもちろん残るし
ほかにある程度の定期保険を残さなきゃいけないんじゃないかなぁと思われ
それに普通の生保の医療特約は
あくまでも後で終身に変えれる(莫大な一時払いをすれば)タイプが多いと思われ

できれば終身払いでもいいから保険料が変わらないのがいいんだよね
135125:03/01/29 20:38
>108=120=130

何か変更して更新する場合の更新の手続きは、約款上は更新日の二ヶ月前までに
契約者から申し出てもらうことになってます。
いくつかプランを検討して、プランをひとつに絞って、最終的には手続き請
求書を書いて保険会社にだします。ここまでをできれば一ヶ月前までに終わ
らせてもらうといいです。
つまり、そろそろ時間的にも、いろんな更新のパターンを取り寄せて検討し
はじめたほうが良いと思うので、契約者本人さんからフリーダイヤルに電話
して、更新手続きに慣れた担当者を呼んでください。もしくは最寄のライフ
プラザに問い合わせしてください。ちゃんと、担当が家に来てくれますよ。
http://www.nissay.co.jp/kojin/main_07.html

終身保険を増額して更新した場合は、増額部分は現在の予定利率・料金で計算
されます。既存部分の終身は契約当初の予定利率・料金のままです。
増額なので、保険証券は契約当初のもののまま、一通だけです。証券の番号も
かわりません。増額・減額や期間変更をした部分だけが別紙になり証券に添付
されます。

この件のレスはここまで、あとはフリーダイヤルにまかせます。。

>129
生命保険契約付保に関する規定、というのはたいてい、法人が契約者になり
従業員を被保険者とする福利厚生目的の保険を締結するときに、従業員が
「自らが被保険者となり、契約者は法人となることに同意する」旨を法人
との間で確認してもらうための書類です。
136もしもの為の名無しさん:03/01/29 20:40
>127
126さんじゃありませんが・・・。
保険料引き落とし前に解約したから返ってくるのでしょうか?
私も27日引き落としになっていて、明日か明後日仕事を休んで
解約に行こうと思っているのですが、この場合は返ってきませんよね?
137127:03/01/29 20:50
今月内に解約の用紙を書いて保険会社に渡せば、今月27日にいったん口座
からおちた保険料は返ってくるよ。減額をしても同じこと。差額が戻って
くる。

ただまあ、先月口座の残高不足で引き去りされてなくて・・・とか、
貸付利用してたから相殺になったり・・・とか、中にはいろいろあるから
気になるなら保険会社のひとにちゃんと聞いてみてください。契約ごとに
このへんはちがっくるので。

口座に返金されるのはたいてい翌月10日ぐらい、郵便為替はそれよりさらに
遅れます。忘れててうっかり為替捨てないように、くれぐれも。
138もしもの為の名無しさん:03/01/29 21:00
>134
こーいうのにしたらどう??
払い込みは有期で、保障は終身の医療保障が買えるよ
http://www.nissay.co.jp/seiho/manichi/syushin_m.htm
139132:03/01/29 22:02
>134

>出来高制で営業やってるときにいちいち契約者の事なんてこまごま考えてられません
>慈善事業じゃないんだから

ああ、確かに、保険の販売も(慈善事業では無い)「商売」ですよ。
しかし、保険を設計・提案・販売する時にも、お客様(契約者)の事
(家族構成・経済状態・保険に関する価値観等)も十分に考えるべきだと
思いますが、それが何か?

>だから、自分がいろんな手続きをしたいときには
>お客様センターとかに連絡するようにしてる

契約後のフォロー(保険金等の請求手続き・減額・解約等)は、保険外交員の
仕事では無いという事ですか?
保険外交員の仕事とは、契約を取る事だけなのですか?
だったら、保険外交員は必要無い(通販で十分)と思いますが、それが何か?

>それと某生保の
>「医療終身保険(+定期保険特約)」って
>「定期付終身保険+医療保険(後で終身に変えれる)」奴の事??
>それだと主契約の終身保険(100万とか200万とか)はもちろん残るし
>ほかにある程度の定期保険を残さなきゃいけないんじゃないかなぁと思われ

↓これの事です。
ttp://www.nissay.co.jp/seiho/ikiruex/ikiruex_m.html

ちなみに、「医療終身保険」の終身(死亡・高度障害)保険部分は、10万円です。
で、(定期保険等の)特約のみ解約することが可能かどうかは、私には分かりませんが、
興味が有るのなら、某生保に聞いたら良いのでは?

レスが長くなったので、ここで一旦切ります。
140132=139:03/01/29 22:27
(139の続きです)

>134

>それに普通の生保の医療特約は
>あくまでも後で終身に変えれる(莫大な一時払いをすれば)タイプが多いと思われ

138氏が既に書いていますが、契約時から保険期間が終身の医療特約を
付加する事ができるタイプの保険も有りますが、何か?
138氏が書いたもの以外にも、
ttp://www.taiyo-seimei.co.jp/products/04_L_1.html
↑も、契約時から終身の医療特約を付加する事ができるようです。

>できれば終身払いでもいいから保険料が変わらないのがいいんだよね

それなら、某A生命の「一生いっしょの」医療保険がお勧めですね。(藁)
141もしもの為の名無しさん:03/01/29 22:59
138>

>できれば終身払いでもいいから保険料が変わらないのがいいんだよね

おやおや、終身払いよりは更新型有期払い込みの方がトータル保険料は
安いもんだけどね、平均寿命でみるとね・・・

終身払いは見せ掛けが安いだけじゃん。長生きすればするほどもったいない。

紹介した某N社の終身も終身払いの設定できるよ、もしお好みならどーぞ。
142もしもの為の名無しさん:03/01/29 23:00

一般人のスレだから、保険金と保険料を間違えてもおこらないでね
意味不明な質問も、推測しつつ答えてあげてください
143もしもの為の名無しさん:03/01/29 23:00
>137=127
レスありがとございます。
今月内に解約の手続きを済ませれば、落ちた保険料返ってくるのですね。
諦めていたので嬉しいです。
お聞きして良かったです♪
144134:03/01/29 23:26
>>138
見てきました。が。高!!!死亡保障の終身1000万はやっぱ高い。
料率低くてメリット少ないしなぁ
>>139
ホントだねぇ...こんなのでてるんだ。
これってやっぱり、定期付終身なんだろうか...
でも、この契約で定期を全額はずすというのは...
難しそう。

>141
わかってるんだけどねぇ...今の生活が厳しくて(鬱
月々の保険料の総額をあんまり増やせないのよ
145もしもの為の名無しさん:03/01/29 23:29
※134は一般人ではないようなので142のフォロー対象からは除外
146134:03/01/29 23:34
連荘ごめん
>>139
ちなみに、ひつこく外交員の件ですが...
>しかし、保険を設計・提案・販売する時にも、お客様(契約者)の事
>(家族構成・経済状態・保険に関する価値観等)も十分に考えるべきだと
>思いますが、それが何か?
保険を売るためには考えるよ。もちろん。売るためにはね。
>契約後のフォロー(保険金等の請求手続き・減額・解約等)は、保険外交員の
>仕事では無いという事ですか?
外交員の仕事の中に契約後のフォローは含まれてるよ
特に自分のとった契約が解約されずに続いていると何年か後には成績になってくる
でも、もともと自分の契約でもなく、この先成績にも結びつきそうにない契約のフォローは
外交員には何のメリットもない。(頼まれればやるが)

私がお客様センターやライフプラザで手続きをするのは
外交員と違って比較的成績による縛りが少ない場合が多いから
色々と進められたりしてウザイ思いをしなくていいのと、
外交員にはやりにくいだけデメリットのないいじり方もできるでしょ
それに内勤にしかできない手続きや計算があって、
外交員に書類を渡すよりも早く、スムーズに行く事が多いから

手続きの細かいこと知らない外交員も多いしね
147もしもの為の名無しさん:03/01/29 23:53
ちょっと質問させて下さい。
最近、どこの生保も危ないっていう状態がさらにひどくなっていますが、
例えば、生保で入っている個人年金とか、会社で今までかけていた年金
基金(?)といったもの、その生保とか会社が危ない(ようは倒産しそ
うっていうときです)というときに、本来受け取るものを前倒しの形で
全額貰うことはできるのでしょうか??
ちょっと父の会社のほうが危ういことになっているもので…。
148もしもの為の名無しさん:03/01/30 00:09
>ちょっと父の会社のほうが危ういことになっているもので…。

これは父が経営する/勤務する会社?
それとも父が加入している生保会社?
149もしもの為の名無しさん:03/01/30 00:13
真剣に質問させてください。
当方、34才医師。子供2人。年収1000万ほど。
これまで全く生命保険に入っておらず、そのことの他人に話すとびっくりされます。
確かに、今私が今死んだら一銭も入らない状況は、家族にとっては極めて不安な状況
であると思い、何かに入ろうと思っています。
しかし、全く保険に関する知識がなく、どうしたらいいのか途方にくれています。
死亡時に少なくとも5000万は入ってくる保険に入りたいのですが、欲深いため
なるべく効率のいいものに加入したいです。
医者専用の保険、あるいは掛け捨てであっても無駄の少ない保険としてはどのような
ものがあるのでしょうか?
同僚に聞いても、はっきりした答えが返ってきません。
ご教授よろしくお願いします。
150108=120=130:03/01/30 00:13
>>125=135さま
ご丁寧で参考になるレス、ありがとうございます。ばっちり理解できたので
ちょっと感動しました。
こういうかたが担当になってくれればいいのになあと思います。
151147です:03/01/30 00:25
>148さん
あ、父が勤務する会社が、ということですが、個人年金のほうは生保関係に
入っていますので、万が一生保が危なくなったとき、も想定しています。
152もしもの為の名無しさん:03/01/30 00:37
>146
>手続きの細かいこと知らない外交員も多いしね

それはあなたのことですな>藁
お客さんがかわいそうです。
153もしもの為の名無しさん:03/01/30 00:46
>147
漠然としすぎてて答えづらいけど・・・

保険契約者・被保険者は父個人、死亡時受取人は家族(つまり普通の個人契約)で
保険料は団体扱いのため給与天引きのケースは、勤務先が破綻したからといって
契約自体には何の影響もない。ただし、以後失業すると当面の保険料の払い込みに
窮するかもしれないが、それはそうなってしまった時に、その前後の状況を踏まえ
て保険契約をどうするか決めるのがよい。したがって早まった解約は無謀。

契約者が父の勤務する会社になっている法人契約については、父がその会社の役員
なのか従業員なのか、はたまたどんな保険なのか・・・わからないとアドバイスし
ようがない。またこの場合、契約は父の意思だけでは解約できない。

会社の福利厚生制度として加入している、団体定期保険・団体医療保険や、保険を
つかった財形制度のことをいってるんであれば、解約や契約の変更は年に一度のタ
イミング。勤務先の総務に確かめるべし。保険契約の保護についても会社によるの
でやはり総務に一回きいてみるべし。

いちばん危ないのは「早まった!」ってやつだからね、どうぞ慎重に。
154もしもの為の名無しさん:03/01/30 01:07
>149
保険に関する基礎知識は、いろんなサイトで手に入ります。
たとえば あなたに優しい生命保険Web講座 など
http://www.nissay.co.jp/kojin/k_simu.htm

また、もっとはっきりさせていってほしいポイントがあります。

>なるべく効率のいいものに加入したいです。
→「効率」とは具体的にどういう点ですか?
 たとえばそれは保険料の安さですか?それとも解約返戻率?
 あるいは、どれだけ広範囲の疾病・傷害を対象に給付金が支払われるかですか?

>医者専用の保険
→単純な死亡保障のみなら日本医師会の共済があります。
年に一度、共同引き受けしている生保会社の職員から案内があります。
医療保障については、共済にもありますが、普通の生保のもののほうが
中身はよいですし、医師会の団体扱いにより割安に加入できます。
どういう、保障を希望されているんでしょうか?

>掛け捨てであっても無駄の少ない保険
→「無駄」とは何ですか?どういうものを「無駄」だと思っておられますか?

上に紹介したサイトに簡単なシミュレーションサービスもついています。
ご参考まで。
155もしもの為の名無しさん:03/01/30 09:53

 意味不明な質問も、推測しつつ答えてあげてください
 どういうこと?よくわかんないよ??だけじゃあ答えになってない
156もしもの為の名無しさん:03/01/30 12:05
がんばってる保険屋さん!私の友人が、こんなの出しました。
第1巻の話題は、「損保代理店」です。

  ↓

http://www.jijiya.com/ataru/
157もしもの為の名無しさん:03/01/30 12:28
>>154→単純な死亡保障のみなら日本医師会の共済があります。
横レス質問ですが、公務員用の共済(死亡保障で十分)ってありますか?
158もしもの為の名無しさん:03/01/30 12:41
>157
半年ほど前に裏金発覚でニュースになった自治労共済だな
159149:03/01/30 12:47
>>154
わかりにくいところが多々あって申し訳ありません。

効率とか無駄の少ない、というのは、要するに、
できるだけ少ない掛け金で多額の保障額がおりる、という意味です。
基本的には死亡時をメインに考えています。
そんなうまい話は無いというのは重々承知しているのですが、
ちょっとした工夫で多少はどうにかなるのではないかと期待したもので。
保険員に相談しても、むこうに都合よくやりこめられそうな気がするので、
2ちゃんで質問しています。

医療訴訟の保険は民間のものに入っているのですが、
死亡保障も日本医師会の共済より生保の方が中身が良いのでしょうか?
160もしもの為の名無しさん:03/01/30 13:47
>>159
日本医師会の「グループ保険」が掛け捨てではダントツに安いよ
但し医師会加入者のみOKなので勤務医は医師会会費を含めると損
カタカナ損保(オリックスとか外資とか)を探したほうがいいよ
 
161もしもの為の名無しさん:03/01/30 14:02
すみません、教えて下さい。
うちの父親の今入っている生命保険が70歳で、きれるらしいのです。
70からがまたまた色々身体に大きくガタが来るのに、、と母は心配。
父は糖尿病にかかっています。 保険が切れてしまってからどうしたらよいでしょうか?
成人病にかかっていたらもう保険は入れませんか??
162abc:03/01/30 14:25
>125 さん どうもありがとうございました。

 ところで、

 会社が従業員に生命保険をかけて、従業員が死んだ後に出た保険金を
丸取りすることって、できないようになってるんですかね?
163もしもの為の名無しさん:03/01/30 16:29
調べた結果
@かんぽ特別終身ながいきくん500万
A定期代りにこくみん共済を60まで(総払込60まん)
Bオリックスかワハハの終身医療
にしようかとおもっていますがどうでしょう
164もしもの為の名無しさん:03/01/30 17:00
母の生命保険証券を見せてもらいました。
あと3年、50歳で払い終わる終身保険です。
これに書いてある返戻金表によると、払い終わり時よりも
10年後が1.5倍弱、20年後が2倍強の額になっています。
これが多いのか少ないのか知りませんが、母に聞くと
倍くらいのお金になったら解約して豪華な旅行をしたり
自分のために使うと言っています。(いつまでも元気で
いるつもりのようです)

それで教えて頂きたいのですが、予定利率というものが
下がると、死亡保険金は減るとは思うのですが、母が
あてにしている、置いておけば増えてゆく返戻金は
証券に書いてある表通りにもらえるのでしょうか。
また、もし保険会社が破綻したら、その時点の返戻金は
確保されるのでしょうか。
よろしくお願いします。
165149:03/01/30 17:11
>>160
医師会には入らないつもりです。
民間で探したほうが良さそうですね。

>>all
さらなるご教授をお待ちします。
166もしもの為の名無しさん:03/01/30 18:53
>>159
>効率とか無駄の少ない、というのは、要するに、
>できるだけ少ない掛け金で多額の保障額がおりる、という意味です。
>基本的には死亡時をメインに考えています。
なら話は簡単じゃん。
片っ端から生保会社に連絡して、
掛捨ての死亡定期保険の保険料を聞いて、一番安いところがあんたの希望の保険会社では?
(保険金・保険期間は同条件で)
167もしもの為の名無しさん:03/01/30 19:44
164>>
 当然 解約金も 減ります
 証券の通りには もらえません。
168139:03/01/30 20:40
>146

>私がお客様センターやライフプラザで手続きをするのは
>外交員と違って比較的成績による縛りが少ない場合が多いから
>色々と進められたりしてウザイ思いをしなくていいのと、
>外交員にはやりにくいだけデメリットのないいじり方もできるでしょ
>それに内勤にしかできない手続きや計算があって、
>外交員に書類を渡すよりも早く、スムーズに行く事が多いから

ああ、そうですか。 それならば、

保険害口員は不要
(但し、良心的な保険外交員は必要←保険に関するアドバイス等をして頂く為)
→通販で十分
→保険害口員の人件費が削減できるので、保険料を(少しでも)安くできる
 (同じ保険料であれば、より大きな保障を確保する事ができる)
→保険料の負担が(少しでも)軽くなって、家計が助かる

という事で、よろしいでしょうか?


>161

私は保険会社の職員では無いので、何とも言えませんが、一度、
現在(あなたのお父さんが)契約(加入)している保険会社の職員さんに
今から契約可能な保険が有るかどうか、問い合わせてみてはいかがでしょうか?

レスが長くなったので、ここで一旦切ります。
169太郎:03/01/30 20:53
1993年に個人年金加入しました。今年1月で丸10年です。
毎月塩7,238払ってます。36年間払いつづけます。そして、60歳になったら
毎年\780,000を10年間支払われるタイプです。運用益はこれにプラスされる予定ですが、
毎年、今年も0ですって来ますので当てになりません。
予定利率引下げ前に解約した方が良いですか?
170139=168:03/01/30 21:04
(168の続きです)

>161

もし、死亡保障だけで良い(入院等の保障は無くても良い)のであれば、
契約できる可能性が有る保険は、いくつか有りますが・・・
(但し、あくまでも、「契約できる可能性が有る」という事です。
 契約申込時の年齢・過去の病歴・現在の健康状態等によっては、契約できない
 場合も有ります。)

例:(1)ttps://www.alico.co.jp/plan/life04/index.htm (アリコジャパン)

  (2)ttp://www.mitsui-seimei.co.jp/products/ (三井生命)
     (↑のページで、「おまかせください」という保険商品の
      PDFファイルをダウンロードして下さい。)

ただ、三井生命は格付(以下自粛)

あるいは、ガン保険+傷害保険ではどうでしょうか?
(ガン以外の病気入院時の保障は無いですが)
ガン保険であれば、糖尿病の人でも契約できるかも知れません。
171154:03/01/30 22:49
>149
>保険員に相談しても、むこうに都合よくやりこめられそうな気がするので、
>2ちゃんで質問しています。
→上手く使ってほしいですが・・・(笑)。ここは匿名の、無責任な、
レスが「たまたま」ついているだけですよ。
対面販売のケースで、やりこめられそうな気がするのであれば、
通信販売のケースでは、素人ゆえにバランスを欠いた選択をしてしまうかもし
れません。
保険に対する考え方にも、個人の好みや将来の見通し、予算の面などから、
複数の考え方があると思います。
前回紹介したサイトなどには、FP相談をうたったサービスがあります。
この資格のホルダーを特別視するほどでもないでしょうけれども、
並行する別のトピックで146さんが触れているように、セールスノルマが
比較的緩いプランナーが配置されていますから、やりこめられるリスクを
少しは軽減できるのではないでしょうか。
あとは、気になるようならいくつかの保険会社でサービスを利用してみて
選択されると良いと思います。

また、プランナー個人の資質は大事ですが、どうしてもこの業界では外資
・国内問わず平均在籍年数は五年から十年です。保険会社の総合的なアフ
ターフォロー体制・財務力などにも目を配るとよいと思います。

>医療訴訟の保険は民間のものに入っているのですが、
>死亡保障も日本医師会の共済より生保の方が中身が良いのでしょうか?
→医師会共済はシンプルです。国内大手生保が共同で、共済の保険契約を
引き受けていますから、結局は生保の商品であるといってもよいと思いま
す。保障期間・保障金額やさまざまな生前給付・医療給付については共済
では対応していません。また、もちろん自分自身でプランニング・アフタ
ーメンテナンスをすることになります。アドバイス料が入っていませんか
らね(笑)
172もしもの為の名無しさん:03/01/30 23:03
>164,169 生命保険契約者保護機構Q&A集 http://www.seihohogo.jp/qa/qa12.html
 
Q12 生命保険会社が破綻した場合の補償内容はどうなっていますか。
 保険契約の移転等における補償対象保険契約は、国内における元受保険契約で、
破綻時点の責任準備金等の90%まで補償されることが、保険業法等で定められてい
ます。
 なお、保険契約の移転等の際には、責任準備金等の額の削減に加え、保険契約を
引き続き適正・安全に維持するために、保険料等の算定基礎となる基礎率(予定利
率、予定死亡率、予定事業費率)(*1)の変更が行われる可能性があり、その結果、
保険金額が減額されることがあります。
 また、保険契約を有効に継続させていくためには、一定の保険契約者数を維持す
る必要があることから、一定期間、早期解約控除制度(*2)が設けられる可能性も
あります。

(*1)「予定利率」とは、保険会社が予め資産運用による一定の運用収益を見込み、そ
の分を保険料から割り引く際の割引率のことをいいます。
「予定死亡率」とは、男女別、年齢別の死亡者数を予測し、将来の保険金の支払に
充てるために必要な保険料を算出する際に用いる死亡率のことをいいます。
「予定事業費率」とは、保険会社が事業の運営上必要とする経費を予め見込んで保
険料の中に組み込む際の経費の割合のことをいいます。
   
(*2) 「早期解約控除制度」とは
  更生計画の認可決定後(または、保険契約の移転後)、解約の急激な請求によ
って資産が急速に流出してしまうと、更生計画(または保険契約移転計画)の通
りに会社の運営を行っていくことが困難となります。できるだけ多くの保険契約者
にご契約を継続いただくために、一定期間内の解約のご請求に対し、契約条件変
更後の解約返戻金等から更に一定の割合で削減される制度を「早期解約控除制度」
といいます。
173もしもの為の名無しさん:03/01/30 23:03
なお今までに破綻した生保の、引き下げ後の予定利率は、現在新規に加入しなおす
時と同じかそれ以上の有利な利率までしか下がっていません。また、後に破綻した
生保ほど引き下げ幅は低く、新たに加入しなおすよりは高い利率を維持できています。

マスコミ等で報道されている、破綻前の予定利率引下げについては、まだ何も決定し
てはいませんが、それでも引き下げ後の利率を3%までとする案がでています。
これは破綻処理された会社の利率・あるいは現在新規で契約する利率から見ると
二倍から三倍にあたる有利な金利水準です。

早まって解約して、解約控除(予定利率の引き下げ有無にかかわらず、もともと
契約後10年以内ぐらいまではたいていの保険に設定されています)をうけてしま
うのはやはり得策とは思えませんけれども?
174もしもの為の名無しさん:03/01/30 23:36
>>173
解約者の内訳
・早く解約した方が得と思ってる。
 (早く解約しないと損が拡大すると思ってる)
・損得なんて関係ない!抗議の意味で解約する!
 当然、今後は引き下げを行った生保の商品は一切買わないし、
 買わないことを家訓にし、未来永劫末代まで買わない!
 そんな企業は自由経済市場には要らない!
・1度あることは2度ある、2度あることは3度ある。(←ここ重要)
 どーせ、そんな法案が通るなら、今後もちょっとした経営悪化で、引き下げ申請すんだろ。
 それなら終身・年金なんて意味ねーし、割り切って外資系・損保系の掛捨てに切り替えるよ。
175もしもの為の名無しさん:03/01/30 23:43
生保工作員うようよ
176もしもの為の名無しさん:03/01/30 23:44
工作員
177もしもの為の名無しさん:03/01/30 23:46
>>174
1番目の理由に当たる人の場合、ほとんどは既に転換詐欺にあってて、
逆ザヤ利率の保険は持ってないんじゃないかな。
178もしもの為の名無しさん:03/01/30 23:48
>>174
>・1度あることは2度ある、2度あることは3度ある。(←ここ重要)
確かに重要だな。
引き下げ申請・実行した生保には、向こう30年間の引き下げ申請できないペナルティーを与えるべきだな。

あ、、、とりあえずペナルティーを盛り込んだとしても、それも再度法改正すれば・・・
179もしもの為の名無しさん:03/01/30 23:51
>>177
一時期すごかったね転換詐欺。
はっきり「詐欺」って言ってやった。
180もしもの為の名無しさん:03/01/31 00:01
いますごいのは乗り換え詐欺ってか>藁
181もしもの為の名無しさん:03/01/31 00:02
>179

詐欺(まがい)転換セールスですか?
今でも十分すごいと思いますが、何か?
(特に、いわゆる「ア○○○○型保険」や某生保の「○○終身保険」あたり・・・)
182もしもの為の名無しさん:03/01/31 00:05
>>174
俺2番目!
はじめまして。よろしくお願いします。

母から聞いた話なのですが、妹が変な保険に入ろうとしているらしいのです。
それは、大手外資系から分かれた子会社(アメリカンファミリーだったかな?)だそうで、
ソニー生命でやり手だった人が社長に就任したというのです。
保険?の権利を15000円で買い、子供を増やしていく・・・と、いうような内容なので、
ねずみ講に似てると思うのですが?本当にこういう会社が存在しているのですか?
妹は私に秘密のようなので、これくらいの事しか分かりません。内容不足でごめんなさい。
184もしもの為の名無しさん:03/01/31 08:17
このほかにもいくつかありますね

http://across.ddo.jp/~across/true/kalto/bbs/test/read.cgi?bbs=kalto01&key=1008134482
打倒!!エキスパートアライアンス!助けて


1 名前:名無しさん@真実 投稿日:2001/12/12(水) 14:21
エキスパートアライアンスと言うマルチに友達が嵌って困っています。
彼の論理が崩せずなんか実は良いマルチとかあるのか?などと思えてきました。
誰か論理的にこれを崩して下さい。

http://www.exa11.co.jp/

(2以下レス略)
185134:03/01/31 09:29
>>168
基本的にはその通りです(藁

ただしそれには全ての人が
今よりもうちょっと保険についての知識を持つ必要があるでしょうね
たとえば小学校or中学校の現代社会などで、ライフプランニングや
保険の仕組み、基本的な商品や言葉の意味などを取り上げること
せめて、終身・定期・養老・変額・年金なんかの区別がついて
定期付終身の更新なんかが理解できるように...

現実今でも通販だけで成り立ってる会社があるんですからねぇ
186もしもの為の名無しさん:03/01/31 10:09
187183:03/01/31 16:31
>184さん

ご親切にありがとうございました。
すごく勉強になりますた。
早速、妹と話しをしようと思ってます。

188もしもの為の名無しさん:03/01/31 16:44
189183:03/01/31 17:19
>188

意味がわかんないんですけど。
190もしもの為の名無しさん:03/01/31 17:29
191183:03/01/31 23:21
>183
>187
>189は、わたしだよ。

>190って
すご〜〜く嫌な性格だよね。カワイソー
君には関係ないけどさ、うちの妹は私が反対する前に
他の人から噂を聞いて、面倒になって放置酎とのこと♪
192もしもの為の名無しさん:03/02/01 00:04
質問です。

利回り6%台の頃に契約して、長年保険料を積み立ててきたのですが、
解約することにしました。
そこで気になっているのは、解約払戻金に対しての税金の発生なんですが、
解約払戻金も課税対象になるんでしょうか?
193もしもの為の名無しさん:03/02/01 00:06
>192
当然です
194もしもの為の名無しさん:03/02/01 00:07
>>193
そうでつか、、
具体的にどのくらいの率でかかるのでしょうか?
195もしもの為の名無しさん:03/02/01 00:24
一時所得です。
196もしもの為の名無しさん:03/02/01 00:30
>>195
差益に対してですか?
197もしもの為の名無しさん:03/02/01 08:52
198134:03/02/01 09:23
>>196
解約金ですよね??
差益です
199もしもの為の名無しさん:03/02/01 09:27
200もしもの為の名無しさん:03/02/01 09:41
個人年金に入っていて無事満期を迎えた時に、一括してもらうか、年金という形でもらうかを選択できます。
その時に年金をもらうほうを選択した場合に年金を受給しはじめてから生保が破綻したり予定利率を下げた場合(今は下がることはないが)既に年金を受給している人も年金の金額が減ってしまうのでしょうか?それとも破綻前の年金額が維持されるのでしょうか?ご教授下さい。
201もしもの為の名無しさん:03/02/01 09:54
朝日生命は潰れるの?去年解約しましたが、まだ元気そう。
友人も勤めてるがそんな事は聞けないよ!
202もしもの為の名無しさん:03/02/01 10:04
>>201
秒読み中
203201:03/02/01 14:23
>>202
昨年の今頃解約したけどその時も親戚の安田の人に「秒読みで社員の親戚も解約してる
」って言われて即解約したけど全然潰れないよ。
スレもたくさん立ってるけどどこまでホントなのかなあ?
204もしもの為の名無しさん:03/02/01 16:36
こんにちは。
私もお聞きしてよいでしょうか。
両親の家がいま誰も住んでいない空き家状態なのですが
用心のため火災保険に入りたいと思っています。
現在居住中でない建物に対する火災保険はは割高なようですが どちらの保険会社が安いでしょうか。
家は40坪の木造平屋です。
205もしもの為の名無しさん:03/02/01 17:58
アメリカンホームダイレクトも
火災保険やってるよ
206もしもの為の名無しさん:03/02/01 21:41
泌尿器科で、仮性包茎の手術を受けようと思いますが、
手術して、保険金はでますか?
207もしもの為の名無しさん:03/02/01 23:18
>206

「仮性包茎」は「病気」では無いと思いますので、大変残念ですが、
入院給付金や手術給付金は支払われないと思います・・・
(「病気」だと認められれば、話は別ですが・・・)
208もしもの為の名無しさん:03/02/01 23:31
「整形」にあたるってこと?
209207:03/02/01 23:41
>208

さあ、私は、保険会社の職員では無いので、詳しいことは分かりませんが・・・
直接、保険会社に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
(プライバシーは守られるはずです。)
210もしもの為の名無しさん:03/02/01 23:51
告知義務違反だなw
211もしもの為の名無しさん:03/02/02 00:09
>210

何で、告知義務違反になるんですか?
212もしもの為の名無しさん:03/02/02 02:04
>>206,208
整形にあたるかどうかは知らないけど、治療じゃないから無理。
包茎手術って普通の健康保険も使えないのでは?
213もしもの為の名無しさん:03/02/02 02:32
>>211
保険に加入する前からの症状だから。
それとも加入時に告知しましたか?
214もしもの為の名無しさん:03/02/02 02:49
告知義務違反とか関係ないっての(w
仮性包茎は保険適用外だって。
215206氏では無いが:03/02/02 15:12
>213

>保険に加入する前からの症状だから。
>それとも加入時に告知しましたか?

告知義務違反というのは、「故意または重大な過失により」事実を告げなかったか
または事実でないことを告げた場合の事でしょ?

206氏が契約時に(告知をする時点で)、「仮性包茎(又はその疑い有り)」と
知らずに、なおかつ、医師から「仮性包茎(又はその疑い有り)」と診断
されていなかった(あるいは本人に知らされていなかった)のであれば、
告知義務違反にはならないと思いますが、何か?

と言うか、「仮性包茎」って、「病気」なんですか?
「身体の障害(異常)」なんですか?

それと、
保険に加入(契約)する前からの症状→既往症(責任開始時前に発病していた疾病)
→支払事由に該当しない→保険金(給付金)は支払われない
と、「告知義務違反による解除」とは、全く違うと思いますが、何か?
>>201
朝日は既に契約改ざんに手を付けているからなあ。
公にばれたらどうなるの?
217もしもの為の名無しさん:03/02/02 23:29
真性包茎あげ
218sage:03/02/03 08:28
ダイジョブ
契約日からしてから2年以上経っていれば
問題ない!

ってか、仮性包茎告知しなきゃいけないなら
私は強烈だった一重まぶたを告知するべきだったの?
219もしもの為の名無しさん:03/02/03 09:48
2年経過しても、契約前からの継続した病気は告知義務違反の… もういいか

220もしもの為の名無しさん:03/02/03 10:22
医療保険に入りたいのですが
加入後だいたい何日目くらいから保険金でるんでしょうか?
さっぱり解らないのでおねがいします。
221(。・_・。)ノ:03/02/03 10:34
(。・_・。)ノhttp://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html

エロムービーをココにアップせよ
222もしもの為の名無しさん:03/02/03 10:45
>>220
即出ます。
審査と初回保険料入金が終わってたら契約日前でも出ます。

ただ、「待ち期間3ヶ月」という制度や、初年度は半分しか
出ないといったものもありますので要注意。
223もしもの為の名無しさん:03/02/03 10:47
そんな直ぐ出ちゃうんですか!
保険はいってから病院行こうとおもいます。
ありがとうございました。
224もしもの為の名無しさん:03/02/03 11:02
>223
保険会社を甘く見たらいかんよ。
225もしもの為の名無しさん:03/02/03 11:22
真性包茎で社保が使えるとのことで手術しました 入院はしませんでしたが手術給付金はでまつか?
226もしもの為の名無しさん:03/02/03 14:58
もういいって・・・
227もしもの為の名無しさん:03/02/03 16:48
銀行印の確認証って本人じゃなくて営業マンが取れますよね?
取れなかったっけ?

228もしもの為の名無しさん:03/02/03 19:34
生命保険で予定利率1.65とかありますけど意味がわかりません。
ど素人なので・・・・
どういう意味ですか?
死亡した祖父の養老保険(保険の種類はうろおぼえ)だったかで、
数十万受取り、全て父の兄弟姉妹に遺産分配されました。

ところが14ヶ月後になって、手違いがありましたと言われ返還請求されました。
百歩譲って手違いが納得いく物であり、返還するに相応の理由が認められるとしても、
使い切ってかなりの時間が経過した今になっての請求には
従わなければならないものなのでしょうか?

曖昧な質問で申し訳ないのですが、どなたか回答をお願い致します。
230もしもの為の名無しさん:03/02/03 20:51
銀行口座に間違って振り込まれたお金は銀行に返さなければ
いけないってのがあるけど、同じでしょうね。

本来受け取るはずのないお金だから。

保険証券に受け取った金額が間違って記載されていたのなら、そのまま受け取れる
でしょうが、そうじゃないんでしょ?
231229:03/02/03 21:53
返信ありがとうございます。
本来受け取るはずのないお金という点ではその通りかもしれません。
ただ、受取の際に、窓口で確認を取って大丈夫と信じた善意の人間が
使い切った金額全てを返還というのは正直厳しいと思いましたので。

受取の際に必要書類として住民票が必要だったらしいのですが、
「必要なものがありますか?」と確認をとった時に、
住民票が必要であると言わなかった事は担当の方も認めています。

又、かなりの時間が経った後に返還請求してきた事自体、疑問を感じます。
手続き上の過失により、こうした問題が生じたとしても、
普通、遅くとも数ヶ月で発覚するのではないでしょうか?
さすがに一年以上たった後で請求されてもそのまま残ってる事は稀と思うのですが。

一年以上経った後の、こうした請求も有効と考えるべきでしょうか?
232もしもの為の名無しさん:03/02/03 22:54
日○興○損○の団地保険保険に入っています。
先日、トイレでコケて水が貯まるタンクが割れてしまいました。
早速修理したのですが、28000円もかかりました。
日○興○損○にTELしたら、最初は借主に対する賠償
ということで保険が出ると言っていたのに、数十分後に
間違いでした、水にぬれて壊れたものは保証できるけど、
タンクそのものは保証できません。と再びTELがありました。
納得できませんが、そういうものなのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
233もしもの為の名無しさん:03/02/04 00:00
>>231
話がよく見えないけど、手違いがあったから「全額」返金?
受取額に手違いがあり、多く受け取ってた分を返金?
前者の場合、入ってた保険の保険金は別途支給ってこと?
234もしもの為の名無しさん:03/02/04 00:08
>>232
そういうもんだと思う。あくまで借主に対する賠償ですから。
自分で破損しちゃったのなら、保険からは無理ですね。
235もしもの為の名無しさん:03/02/04 01:30
すまんがスペースシャトルって関わってないの?同時多発テロとかみたいにすごい損害になりそうだが


236もしもの為の名無しさん:03/02/04 12:23
私の考え方についてご意見を下さい
旦那32歳会社員子1人今からの保険プランを考えました
終身300万総払額210万
終身医療夫婦別々加入総払込267万
定期62歳まで総払込130万 払込総合計607万
医療のもらえる額はまだわからないので考えないとして
払込総合計−終身=307万62歳まで生きたら捨てたってことに
なるけど、307万÷定期30年=ひと月当り3630円保障でお得
と考えるか、総払込の半分も捨てたと考えるのか、
こう書き出すと終身医療がアホらしいと思ったり
こんな考え方はおかしいでしょうか、素人はだまれとか
終身位貯金しろとか言わないで考え方について
やさしくアドバイスをお願いします。
237もしもの為の名無しさん:03/02/04 12:41
車両事故の質問です。

対面二車線の国道を直進していたところ、左の路肩から車両が転回し、
相手の右前方部が私の運転する車両の左後方ドアに衝突しました。

保険会社に電話すると任意保険が切れており(勤めている会社のミス)
相手側の保険会社対私個人の話し合いになりました。保険会社からの話が
どうもおかしいので相手側に直接確認を取って問いつめたところ、

「保険会社から『私が0で相手は10という方向で話すように』と言われてますので」
とこぼしました。更に「もう連絡をしてくるな」とまで。

この事故の場合は凡例を調べても2:8が多いですし、私にも過失はあると思いますが
相手より多いとは考えられません。せめて3:7ぐらいまでは持っていきたいのですが
なにせ保険の知識を持たない素人ですので、今後どのように動いていけば良いのか
教えて下さい。お願いします。
238もしもの為の名無しさん:03/02/04 12:43
>>236
あなたなりに考えた結果、そういう保険がいいと思ったのでしょ?
じゃあ、なぜその保険がいいと思ったのか、その思考過程を明らか
にしてくれないと、アドバイスのしようがないですね。
239もしもの為の名無しさん:03/02/04 12:48
>>236
死亡保険と医療保険は別々に考えた方がいいよ。
死亡保険は死亡リスクに対応するもの。
(死亡保険に関しては必要補償額というのを勉強したらいい)
医療保険は生存リスクに対応するもの。
医療保険に関しては、いつをターゲットと考えるか。

現実的には入院が必要な病気になる確率は55歳以降に急激に上がる。
その頃に医療保険に入るとかなり高額になるので、
今から前払いと考えて、高齢時の補償を買うのが俺の終身医療の考え方。

高齢時は考えず、とりあえず働いてるときに入院すると困るって場合は、
掛捨て定期で安くするのがいいと思う。

ちなみに、定期は自動更新じゃなく62歳満期?
必要補償額を勉強すれば分かるけど、必要補償額は出産をピークに年を取るごとに減少する。
逓減保険ってのがあるから、それも参考にすればいいと思う。
240236:03/02/04 13:21
そうですね、情報が少なくてごめんなさい
素人でこれからも保険運用でお金を増やすとかは望んでいない
けど、払込額と貰う額の差には興味があります。
その差が何%位が平均的なのか、知りたかったのです
終身、医療、定期、別々で加入です
終身→葬式代程度ですが、210万で300万ならいいのかなと…
医療→239さんと同じです、夫婦共長生き家系
定期→10年掛け捨て全労済せいめい共済で試算しました
   子供が社会人になる52歳までは基本1000万事故倍額
   旦那車通勤なので若いうちは病気より事故が不安
239さん、逓減保険勉強してみます
この程度の説明でいいのかな、それとも自分でいいなら…かな。   
241もしもの為の名無しさん:03/02/04 13:39
>>237
転回車両との事故は2:8が基本です。10:0なんてありえません。
相手に合図なしや転回禁止場所などの要素があれば1:9になってもおかしくないと
思われます。相手保険会社の担当者には「その過失割合は判例タイムズのどの図
が根拠ですか?」と聞いてみましょう。

事故相談は
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1042193922/l50
のほうがいいかも。
242もしもの為の名無しさん:03/02/04 14:12
>>240
>けど、払込額と貰う額の差には興味があります。
>その差が何%位が平均的なのか、知りたかったのです
定期と終身は同じ見方では見れないよ。
終身は生涯に対してのリスクを買うもの。
定期はあくまで一定期間の保障を買うためのもの。
(基本はあくまでも1年で、10年定期と言っても前半は後半の保険料を前払いにしてるだけ)
車の任意保険と同じような捕らえ方でいいと思うけどな。
例えば、死亡1千万の保障を10年間10万円で買ったとする。
 1年経過後に生きてれば1万円の価値はそこで終わりで、2年目の保障は次の1万円に対する価値。
 (厳密には1年目の1万円には後半分の前払いが含まれてるけど、ここは考え方ということで)
>>241さん
ありがとうございました。
事故スレ行ってきます。
244もしもの為の名無しさん:03/02/04 15:44
終身保険で何の特約もつけなくていいシンプルなもので、
60歳払済後の払戻金が、支払った保険料よりも多くなるものを探しています。
どこのどういう商品がお勧めか教えてください。
28歳、独身、女です。
245もしもの為の名無しさん:03/02/04 16:13
28才女、60才払込の特約無しなら、たいていの終身保険で60才で、保険料<解約金くらいじゃない?
変額は向かないな、元本割れの可能性がある。
無配当タイプも、払込期間が32年もある間の金利上昇分を保険会社がまるどりするから不向き。
五年利差配タイプならそれは軽減されるが、五年に一度しかすり合わせがないからいくぶんか
とりっぱぐれる。
おすすめは有配当タイプかな
246もしもの為の名無しさん:03/02/04 16:59
>>240
単に保険料の比較だったら、複数の保険会社で、同条件の保障に
対する保険料を比較すればいいでしょう。

で、葬式代をどうして終身保険でまかなおうとするのかな?
210万が300万になるって思ってるみたいだけど、たとえば、
今の低金利時代を脱するときがくると仮定すれば、210万の
貯金が400万円になるかもしれないよね。
247もしもの為の名無しさん:03/02/04 17:14
解約するかどうか悩んでいます。
住友生命一社に月約70.000円も保険料を払っていますが
払い過ぎでしょうか?

我が家の家族構成は
夫・妻(共に30代前半)子供2人(2歳・0歳)
保険の内容は
夫・ライブワン愛&愛らぶ(月20.000円)年金たのしみ1番(10.000円)
妻・年金たのしみ1番(10.000円)
子供(それぞれ契約)・記念日宣言(14.000円×2)

保険のオバチャンがとても一生懸命な人で・・・何だか
今更ながら我が家はいいカモにされていたのでは?という
気がしてきました・・・

子供の保険はいらなかったかな?とも思うのですが、
皆さん保険料って月幾らくらい出しているんでしょう。。
すみません何かアドバイスをお願い致します・・・。
248もしもの為の名無しさん:03/02/04 17:19
>>247
保険の愛称名を書かれてもわからんなあ。
それってどんな保障内容の保険よ。
249もしもの為の名無しさん:03/02/04 17:32
告知義務違反についておしえて
現在病気で通院中、今、生保に義務違反で加入して
もし5年後に病気死亡したら保険金は、出ますか
250もしもの為の名無しさん:03/02/04 17:34
>>249
今の病気と全然関係ない病気で死ぬんなら出る可能性もある。
>>240
変額終身にしたら? 32才男性 60歳払込済 
保険金300万円 保険料3663円 総支払い額 123万0768円 
保険金は仮に7%で運用できたら80歳時には765万円くらいになる。


252244:03/02/04 17:46
>>245
回答有難うございます。
東京海上あんしん生命の終身保険がいいかなあと思っていたんですが、
それはご指摘の「5年利差配当付」タイプでした。
有配当タイプをググってみます。どうもありがとう!
253もしもの為の名無しさん:03/02/04 18:11
>>247
年金っていつ加入? 場合によってはめちゃめちゃお宝保険で営業員のおばちゃんに
感謝しないといけないかも。

記念日保険って…生存給付金がついている定期でしょ。
子供に過度な死亡保障って不要だと思うけど。子供死んだらだれか経済的に困るの?
保険のリストラするなら、子供の保険やめて、夫の保険にちっちゃい子供定期付ける
程度かなぁ
お願い!ちょっと教えて!
妻が単独事故で1級障害者に。簡易保険、日本生命は重度障害満額でたのに
メインの第一生命だけ難癖付けて障害特約だけで終わらそうとしている。
こんな時どんな手を打ったら良いのでしょう?
255もしもの為の名無しさん:03/02/04 19:20
第一生命に、日本生命は支払ったことを、明細の写しとともにゆってみるとか。
各社約款もちがうからかならずしも有効とはいわんよ
256もしもの為の名無しさん:03/02/04 20:02
たしかに各社とも約款も判断も違うから、同じ病気の手術でもかたや40倍出たのに
かたや20倍なんてよくあったよ。255のおっしゃる通り、他社ではこんな実績が
あるってのは、有効な判断根拠となるので、それで押してみたら?

ただ、小出しで言うと、クレーマー扱いされかねないので、ちゃんと約款も読んで
有識者に相談して一気にいくべきだと思います、はい。
もひとつ、身障者1級だから…などは、「基準が違う」で一蹴されると思います。
ほんとに基準が違うものだから、無関係。

257もしもの為の名無しさん:03/02/04 20:50
255さん256さん有難う!
もう少し勉強して一気にやって見ます。
258もしもの為の名無しさん:03/02/04 20:57
保険会社とは「交渉する」んですからね
くれぐれも冷静に。妙なテンションでゆっちゃうとさ、
ひかれますよう、どんなモノゴトでも・・・(^^;)
直接応対にでてる人には、味方になってもらうないとね
259もしもの為の名無しさん:03/02/04 22:44
age
260もしもの為の名無しさん:03/02/05 00:03
このメルマガで損保の話題を扱っていたんだが、
バックナンバーは公開されてないようね・・・

損保に関するアンケート
http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00013582ad0
261もしもの為の名無しさん:03/02/05 02:41
外資のAI●保険にIS社員制度ってあるけど、この仕事って大丈夫なのかな?
誰か教えてください。
262もしもの為の名無しさん:03/02/05 02:52
http://www.seikeiweb.co.jp/
ここのニュースって正しいの??
墨○に入ってるんやけど個人年金とか・・・
解約したほうがいいかな・・・
配当金も引き出しておいたほうが安全かなあ
263240:03/02/05 12:11
>>242 >>246 >>251
私はもっと勉強が必要ですね…
終身はやめてみようと思います
変額のことも勉強が足りないので自信がないのです
実は民間生保にてここで言う転換詐欺?被害者です
損得どうでもいいから解約したいと思い慌てて勉強しているんです
こくみん共済と掛け捨て定期でまかなっておいて
更に保険や貯蓄や社会情勢を勉強します
皆さんありがとうございました

264もしもの為の名無しさん:03/02/05 21:21
変額保険は興味もったら、今までの実績を聞けよ〜
直近一ヶ月・三ヶ月・六ヶ月・一年・三年・五年は聞け。
7%?笑わせるな。詐欺師め。誤導的説明はいかんな。

240も
>実は民間生保にてここで言う転換詐欺?被害者です
>損得どうでもいいから解約したいと思い慌てて勉強しているんです
この二行が物語ってるな。
あなたは煽られているんですよ。
「損得どうでもいいから」
といってる限り、どんな情報を仕入れて
自分なりに勉強してみたって、
マトモな知識はつきそうにない。
265横スレ:03/02/05 21:29
>「損得どうでもいいから」
>といってる限り、どんな情報を仕入れて
>自分なりに勉強してみたって、
>マトモな知識はつきそうにない。

そうかもしれないけど、この詐欺まがいの業界から逃げる為に
解約の選択をすることは正しいでしょう。
私も今解約すると100万以上損なんだけど予定利率5.5%終身保険の解約するよ。
だって朝日は3月の連休前に破綻するんでしょ。
それにこんな犯罪集団の業界が私より長生きしてくれるとも思えないしね。
266もしもの為の名無しさん:03/02/06 13:51
旦那がS友の、定期付終身(主契約400万、定期3500万)に入ってます。
65歳以上の死亡保険金は300万になっています。
そのほか医療特約とかつけているので、保険料は15.000円/月です。
私は以前M治の定期付終身に入ってましたが主契約があまりに少なかったのと、バブル時に契約していたので、一昨年LAの転換を進められたのを機に解約し、現在は共済に加入してます。

バブル入社なので、そのころに入ったのかと思っていましたら、よく見ると、
1996年5月(予定利率が2%台になったとき)にまんまと転換させられてました。
65歳以降死亡で300万しか出ないなら、普通に月々15.000円貯金しても20年弱で
300万貯まりますし、バカバカしいので解約しようかと検討中です。
(つづく)
267もしもの為の名無しさん:03/02/06 13:51
(つづき)
解約返戻金は7年なのでだいたい40万近くとみています。
(転換前の分も含めると約200万くらい損しますが)
保険は、定期は1年ごとに見直せる定期保険にはいり、あとは共済あるいは
終身医療保険に入っておけば今の値段より安く済ませられると思うのです。
ちなみに勤めてる会社は中小でN生の企業年金に加入しています。

こんな感じですが、解約したほうがいいでしょうか。それとも今の保険の定期部分を
減らしたりして継続したほうがいいでしょうか。でもS友な上に、
予定利率を下げられる法案も通りそうなので、このまま続けたらさらに
もったいないことになりそうだと思ったのですが。どなたかご教授いただけると幸いです。
長文すみません。
268266:03/02/06 14:21
訂正です。
主契約300万、定期3200万でした。
何度もすみません。
269もしもの為の名無しさん:03/02/06 14:49

96年の頃の終身保険だったら、ちょっともったいないかも。
転換時に頭金も入れてるし、定期特約や医療特約とったら、月々わずかの保険料なんじゃ
ないの?慌てて解約するのもったいない気するけどなぁ。

私だったら、勝ち組生保で保険料の安いところ(ソニー、東京海上あんしん等)の定期や医療
に入りなおした後、今入っている契約は終身部分だけ残す。(営業員に言うと社内基準で出来
ないと言われるが、本社に言うと手続きできるらしい。)

破綻のことだけど、AやMに万一のことがあってから考えてもいいと思うし、終身300万
だったら大慌てするほどのことじゃないと思うし。引き下げ下限3%って話しもあるし。

270もしもの為の名無しさん:03/02/06 15:31
>>267
>予定利率を下げられる法案も通りそうなので、このまま続けたらさらに
転換させられてるんじゃ、予定利率引き下げ対象外の契約だよ。
たぶん。
271もしもの為の名無しさん:03/02/06 15:32
>>266
>65歳以降死亡で300万しか出ないなら、普通に月々15.000円貯金しても20年弱で
>300万貯まりますし、バカバカしいので解約しようかと検討中です。
65歳以降の死亡300万に対する保険料は15000円の内、数千円だよ。
たぶん。
272もしもの為の名無しさん:03/02/06 15:44
はじめまして。相談したいことがあります。

新婚・子供が5月に生まれるのですが、現在夫婦とも保険に加入していません。
子供が生まれたらすぐにでも保険に入りたいとおもっているのですが、
お勧めがありましたら教えてください。

ちなみに、
夫24歳年収260万会社員
妻24歳専業
マイホームなしです。

色々保険会社のHPなど見てみたのですが、どれも同じような感じでよくわかりません。
ちなみに、月給手取りで21万ほどですが、会社の福利厚生がないため、
年金も未払いで、国民健康保険のみなんとか払っている状態です。
>>272
保険よりも年金払ったら?
274もしもの為の名無しさん:03/02/06 16:15
 あのう損害保険って代理店がたくさんありますよね。
直接損害保険会社に申し込みや支払いをしてはいけない
っていうような決まりとかあるんですか?
損害保険会社がなぜわざわざ代理店を使うんでしょうか?
素朴な疑問なんですが・・・
275266-267:03/02/06 16:43
>>260-271 早速のレス、ありがとうございます。
269 >転換時に頭金も入れてるし、定期特約や医療特約とったら、
>月々わずかの保険料なんじゃないの?
271 >65歳以降の死亡300万に対する保険料は15000円の内、数千円だよ。
そうでした。よくよく見ましたら転換契約時の主契約保険料3000円位ですた。
12000円も定期に払ってるなら、ほかのところでもっと安くかけられる・・。(泣

270>転換させられてるんじゃ、予定利率引き下げ対象外の契約だよ。たぶん。
ちゃんと調べてないので不勉強でしたが、そうなるようでしたら、
主契約のみ残して、特約部分をほかで補おうと思います。

終身部分だけ残すについてですが、
>(営業員に言うと社内基準で出来ないと言われるが、本社に言うと手続きできるらしい。)
(↑このことは前に自分のことで問い合わせしたときにも言われました。)
これって本当ですか?ほかのレスでも「定期や医療を解約して」とあったので、
できるか気になっていたのですが、本社というとコールセンターとかですか?
コールセンターだと「ご契約内容の変更のお手続きに関するご照会」ってあるんですが
「ご照会」がひっかかる。
支社窓口レベルじゃ無理ですかね。

276もしもの為の名無しさん:03/02/06 16:51
>>264
バカだね。
過去の実績は関係あるか?
ナスダックは90年代13倍に値上がりしたし
TOPIXは69〜88年の20年間の平均は年14.5%。
将来的には何が起こるか分からない。
第一、経済がマトモなら長期金利は5〜6%が妥当。
今の日本が異常。
7%だって決して無茶な数字じゃない。
277もしもの為の名無しさん:03/02/06 17:17
>>276
決して全否定はしないけど、極めて少数意見だよ。
過去実績ぐらい見るだろうに…ばくちじゃないんだから。


278もしもの為の名無しさん:03/02/06 17:20
>>275
何度も無限ループのように出ている話題だから深入りしないけど…
契約者にとって社内ルールは全く関係ない、興味ない、知ったこっちゃない。
約款に出来ると書いてあるじゃないかで一蹴すべし。本社代表番号にかけてやれ。
279もしもの為の名無しさん:03/02/06 17:39
>>275
>支社窓口レベルじゃ無理ですかね。
俺は支店窓口で主契約のみ残して解約できたよ。
(S友じゃないけど、もう一つの有名詐欺まがい生保の筆頭)
280もしもの為の名無しさん:03/02/06 17:57
はじめまして。

老後に年金になるような保険に加入したいと考えています。
しかし、数年前に債務整理をしました。
弁護士には「自己破産」と同じランクの扱いだと思ってください。
と言われました。

自己破産をすると生命保険に加入できないという噂を聞いたことがあります。
あくまで噂なのでしょうか?
こんな私は、加入できるのでしょうか?

いろいろ調べてみたのですが、何処をみても
「加入できない場合もある」などのニュアンスで、
はっきりと分かりません。
まじめに考えています。
ご教授のほど、よろしくお願いします。
281266-267:03/02/06 18:20
>>275-279
レスありがとうございます。
何度も出てるのにすみません。
できるんですね。早速明日聞いてみます。
ありがとうございました。
282もしもの為の名無しさん:03/02/06 19:56
>>274
「素朴な質問」にお答えします。生命保険会社(生保)の契約といえば、
死亡・入院とかですね。 大雑把な解説ですが、
死亡・・契約後1年以内の自殺なんか一般的に支払われませんね。
入院・・契約後2年以内だとかなり入念に調査が入ったりしますね。
その点、損害保険会社(損保)の契約といえば、
自動車・火災・傷害とかですね。 それらは、契約の翌日に事故が発生しても支払い
対象になり、保険会社としては大きなリスクを引き受ける訳です。
そこで損保では、「窓口に来る契約者は要注意」となる訳です。
実際ワタクシ損保の者ですが、窓口契約/電話での申し込みなどで1〜2週間後の
事故?は、ほぼ保険金詐欺まがいのものでした。
従ってアナタが自分から損保に電話なりして申し込みをするには・・(疑われて
いるかも・・)と思ってかからないといけません。
あとは、じっーと保険セールスマンがチャイムをピンポーンと鳴らすのを待つか?です。


283もしもの為の名無しさん:03/02/06 20:05
>282
なんか>274の質問の答えになってないような?気がするが。

284282:03/02/06 20:35
>>283
当たっているかも。
(ああ言えば こうなるものと知りながら 止むにやまれぬ大和魂)っていうか、
誰も答えて上げそうもないので・・つい。
274さんの感想や如何に? ということで。
285もしもの為の名無しさん:03/02/06 20:37
あと自殺免責が1年だったのは昔の話
今は3年だよ。
それだけ自殺者が増えているという証拠でもあり(欝
286もしもの為の名無しさん:03/02/06 21:55
2年じゃないかい?
287奈々氏保険屋:03/02/06 22:51
>>274 折れも損保の者ですが。
店頭での保険引き受けもしますよ。
ただ282さんが書かれてるような理由で、かなり怪しまれますが・・・。
代理店制度を敷いているのは、そのほうが会社の利益があがるためです。
会社が儲からなくなると、代理店に支払う手数料の切り下げが出来ますので。

ちなみに生保だと店頭契約は引き受けないところがほとんどです。
理由はご想像のとおり。
288もしもの為の名無しさん:03/02/06 23:01
>287
274さんじゃありませんが、
何故、店頭窓口だと怪しまれるのでしょうか?
店頭窓口では怪しまれて、代理店での加入は怪しまれない??
さっぱりわからないよー。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
289奈々氏保険屋:03/02/06 23:22
>>288
本当は店頭にまで来てくださるお客様なんだから、感謝すべきことなんだけどねぇ。
最近問題の保険金詐欺があるためなんですわ。
自分から進んで加入しようとする人が起こすケースが多いとされてるため、ですね。
代理店さんでも、全く見ず知らずの人が来て入りたいと言うと警戒するみたいですよ。
この業界のお客さんは、血縁や友人知人の紹介で入る人がほとんどですから。
ただ成績の苦しい代理店だと、多少怪しかろうとも引き受けますが。
290もしもの為の名無しさん:03/02/07 00:45
>289
レスありがとう。
そういうことなんですね。

>血縁や友人知人の紹介で入る人がほとんどですから
びつくり!そんなんですか?知らなかった・・・。
私も知人の代理店で保険に入ったんですけど、「誰か紹介してね」みたいなこと
たまに言われます。結構厳しいのかもしれませんね。
291もしもの為の名無しさん:03/02/07 01:55
生保っていろんな商品扱っているのになぜ死亡保険とか入院保険のCMばかりなの?
俺年金とか(年金生命保険つーのか)ちょっと不安で加入したいんですけど...
292もしもの為の名無しさん:03/02/07 03:13
27歳♀無職。
・胃潰瘍や胃ガンで入院かも
・子宮内膜症で手術するかも
・交通事故に遭うかも
という心配があるので医療保険に入りたいと考えていまつ。

・医者にかかったのは2年前が最後。(胃薬をもらった。
胃カメラ・バリウムなどの検査はしておらず、「まあ小さい潰瘍ができてるんでしょ」程度の診断)
・3年前に不眠で心療内科に一度だけ通院
・自身では子宮などの異常を認めているものの、診察は受けていない

最近アタマの具合が芳しくなく、心療内科にきちんとかかりたいと思っているのでつが
抗うつ剤が処方され長期通院…になるだろうと推測されまつ。

保険の審査が通るまで心療内科はガマンした方がいいでしょうか?
識者の皆さん御指南お願いしまつ。
293もしもの為の名無しさん:03/02/08 09:47
保険に入った直後に自殺した場合、死亡保険金はもらえるのでしょうか。
途方に暮れています。
294Cランク機関長:03/02/08 09:56
>>292
成人無職者は基本的に引き受け禁止じゃ。あきらめろ。
>>293
前スレ読め。自殺免責2年。
295Cランク機関長:03/02/08 09:57
>>292
成人無職は原則引き受け禁止。諦めてね。
>>293
前スレ読め。自殺免責2年。
296Cランク機関長:03/02/08 09:58
ごめんなさい。二重に書いちゃった。
297もしもの為の名無しさん:03/02/08 10:06
実際のところ前スレ読めってのは言いすぎだろ。
そんな暇だったら自分でググった方が早い。
ただ、せめて、同じスレ内くらいは検索してほしい。(Ctrl+F)で。

「自殺」で検索・・・ 山ほどでるじゃん・・・ もー
298もしもの為の名無しさん:03/02/08 16:04
ほんとだね・・・鬱
299もしもの為の名無しさん:03/02/08 19:48
車板から来た彷徨うものです。質問させてください。

12年4月 自己名義自動車購入・自己名義保険契約(6等級)
12年5月 あっけなく事故に遭う、車買い替え
13年4月 事故の翌年契約なので3等級になる
14年3月 車を廃車にして保険解約。今は親の車の年齢制限を下げて乗っています。
現15年2月、3等級保険を解約してから11ヶ月目です。

今年3月に車を自分名義で買う場合、保険は3等級からですよね(解約13ヶ月以内)

そこで、今の親名義の車を自分名義に変更し、
保険も名義変更をした上で「親族間変更の等級引継」を適用すると
僕は親の等級を引き継げるんですか?
それとも「6等級以下で解約して13ヶ月以内」だからダメですか?

教えてください、おながいしまつ・・・・。
300もしもの為の名無しさん:03/02/09 23:32
だんなの更新が近いので
家族全員の医療保険を見直そうと思ったんだけど
旦那が会社の健康診断で
大して酒を飲むわけでもないのに肝機能が「再検査」がでてまして…
今のところ特に再検査も受けず、
したがって治療中というわけでもないです

入ろうとしてるのは告知のみのものなのですが、
正直に告知すると肝機能だけに条件とか付きますよね?

ここで正直に告知しないで保険に入ったとして、
何かまずいことは起こるでしょうか?
勝手に会社に健康状態を審査したりとかはしないですよねぇ???
301もしもの為の名無しさん:03/02/09 23:47
逓減、逓増ってどんな保険ですか?
だんだん減るとか増えるとかそんな答えは無しね。
302もしもの為の名無しさん :03/02/10 00:00
これから日惨車の保険に入るなら損じゃとみれあだよ〜。
しかも日惨ディーラーでないと入れないよん。本日発表!
くさったプロ代理店にはついていけない、大サービス。
これからは日惨ディーラーの時代じゃあ。
303292:03/02/10 00:36
>>294>>295
レスありがとうございますた。
微妙な文章の変化にお人柄をしのばせて頂きますた( ´∀`)イイヒトダ

で、アキラメタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
体力作りにはげみまつ。
皆さんそれぞれがんがってください。失礼しますた。
304もしもの為の名無しさん:03/02/10 01:03
>>301
しかし、そうとしか答えられんぞ。
あえて例を付け加えるとするならば・・・
「逓増」:たとえば、今は退職一時金が出たばかりなのでこの数年間は
それほど死亡保険金を高く設定する必要はないが、逆に今後は資産を喰い
つぶしていく生活が考えられるので、保険金を徐々に増やしていきたい、
そしてその前提で支払う保険料を今決めてしまいたい、といったような
ケースが代表例。
「逓減」:上記の逆を考えてほしい。(以下省略)
305301:03/02/10 07:33
>>304
なんとなくイメージ湧きました。
ありがとうございます。
306もしもの為の名無しさん:03/02/10 07:58
>>300
加入時に勝手に会社に調査したりはしないけど、保険金など払うときに告知義務
違反で解除されるよ。
保険金は払われないは、保険は解除されるはで、最悪な結果に。

再検査の結果次第かもしれないけど、取り合えず前の保険も自動更新しといて、
新しい保険はプラスアルファーで考えた方がいいよ。
(自動更新は当然無審査、会社によっては無審査で一定の増額更新もあるはず)

307もしもの為の名無しさん:03/02/10 09:02
すみません、教えてください。
イベントの時に一人50円ぐらいで入れる保険は、どこに問い会わせたらいいのでしょうか?
308もしもの為の名無しさん :03/02/10 09:05
教えてください。
イベントの時などに一人50円くらいで、入れる保険はどこに問い合わせたらいいのでしょうか?
309もしもの為の名無しさん:03/02/10 13:06
>>300
に便乗して聞くけど

告知義務違反の時効は2年だそうで
2年間の間に保険金を請求しなかったり
2年以内に発症し、継続治療していた病院が原因で入院しなければ
ホントのとこ大丈夫だという話を聞いたのだけどマジ?

堂々と保険会社に聞くわけにもいかんもんで
310もしもの為の名無しさん:03/02/10 13:23
>>307 >>308
損害保険の代理店でも支店でも、
電話してくれればすぐ手続きOKよ。
店頭にきてもらってもよいです。

>>309
このスレのちょっと前の方に散々書いてあるから読むとよい。
告知義務違反、ってタイトルのスレもあるから、探して読めば?     
311もしもの為の名無しさん:03/02/10 19:13
今度、終身保険に加入しようと考えていますが。
メリット、デメリットは、なんでしょうか。
私しは、終身保険は、掛捨てではなく、必ずだれかが受け取れると
考えて加入しようと考えています。
ご教授お願いします。
312もしもの為の名無しさん:03/02/10 20:12
>>311
案外見落としがちなメリットとして、被保険者を自分以外とした場合の
相続税対策というのがありますよね。
313もしもの為の名無しさん:03/02/10 20:29
すみません。
家財保険でも価格協定って出来るのでしょうか?
314もしもの為の名無しさん:03/02/10 21:07
>>312
回答有難うございます。
>被保険者を自分以外とした場合の
相続税対策というのがありますよね。

意味が判らないんですが
親は、財産を持っていません。
315世直し一揆:03/02/10 21:15
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
316親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/02/10 21:18
>>311
保険料の安い定期保険で、当面の死亡保障を確保し、
終身保険にはいったとした場合の高い保険料との差額を貯金する。
っていうやり方についてどう思う?
オレは終身保険の予定利率の低さを考えると、こっちのやり方の
ほうが有利だと思うんだが。将来は、今よりはましな運用環境に
なると、オレは信じているからね。
317コギャルとH:03/02/10 21:27
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
コギャルから熟女出会い
女性完全無料です
男性会員只今キャンペ−ン
中に付き¥1000のみで
(2ヶ月使い放題です)
女性にも超安心システム
わりきり恋愛〜メル友
出会えるサイトはここ
318もしもの為の名無し:03/02/10 21:28
20歳で月1万円800万円の終身保険60歳まで支払って480万円が
60歳で600万円の解約返戻金。
退職金制度も破綻することを考えると損は無いと思います。
退職金制度の維持が無理ということを某業種組合で説明してきました。
ほとんどの会社はそうなります。
319311:03/02/10 21:38
>>316
定期保険は掛捨てですよね
保険期間が決まっていると思うのですが
保険が終了した後に、私しが死亡した場合は無意味だと
考え終身を選択したのです。

そう、私しの年齢は、40歳、妻、子供3人で、長男は12歳
末子は、7歳です。私しの職業は美容師です。
店舗の改装費等で、借財が1000万ありますが、この先6〜7年置きに
改装をしなければならないので、常に1000万の借財が発生します。
万が一、家族には迷惑をかけることはできないと考えています。
320親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/02/10 21:42
>>318
月2000円くらいで、60歳ぐらいまでの800万円の定期保険
を買うことができる。
その終身保険の保険料とは、差額が月に8000円。
それを40年積み立てたらどうなるか?
長期だから、さまざまな運用手段があるよね。
60歳で700万円以上になるとオレは思うけどね。
321親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/02/10 21:48
>>319
保険金いくらの終身保険買いたいの?
322もしもの為の名無しさん:03/02/10 21:51
>>321
1500万です。
葬式代の300〜500万を含めてです。
323親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/02/10 22:04
>>322
保険料はいつまで払い込むつもり? 60歳?
324もしもの為の名無しさん:03/02/10 22:18
323
働けるまで、65歳ぐらいでリタイヤですかね。
325親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/02/10 22:25
>>324
今、余裕資金としての貯金はどの程度あるの? ゼロ?

終身保険の保険料のほかに、老後資金として、年間どのぐらい
貯金できそう?

終身保険に入ったとして、それを解約する事態を想定する? た
とえば、急に金が必要となって、やむをえず解約するなど。
それとも、何があっても解約だけはしないという覚悟がある?
326もしもの為の名無しさん:03/02/10 22:37
>325
貯金は2〜3百万位ですかね
それと、学資保険(郵便局)は3人にかけています。
保険は解約しません。
老後の資金は、国民年金だけです。
327親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/02/10 22:57
>>326
やっぱり、オレだったら、1200から1300万円の定期保険にしとくかな。
65歳満期の定期保険、オリックスダイレクトのを見たら、年8万円
だった。
で、あとはひたすら、貯金にはげみ、できるだけ借金を減らす。
借金の金利負担は大きいだろうし、貯金は万能だからね。
それがオレの価値観だな。
328親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/02/10 23:16
えーと、>>327を補足。
ようするに、借金を減らすことが何よりも優先すべきだと
思ったわけよ。
終身保険の希望額1500万円は、借金額に葬式代を足した額
だったし、大きな借金をかかえたまま、終身保険の保険料
を支払うより、保険料負担の少ない定期保険にして、余資
を借金返済にあてたほうが、良いと考えた。
329blacklist:03/02/10 23:16
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
330もしもの為の名無しさん:03/02/10 23:49
>>311
312です。
ご自身が亡くなられた際の相続税評価額の引き下げを意図したレスでしたが、
貴方の場合にはあまり関係なさそうですね。

またちょっと小難しい話になりますが、保険金というのは相続人が相続財産を
放棄、あるいは限定承認しても遺贈により受け取ることが可能ですので、貴方
の場合は保険の形態にこだわるよりも、プラスの財産とマイナスの財産(借金)
とのバランスをいかにうまく取りながらお店を続けていくか、ということのほう
がはるかに重要な要素になってきそうですね。

偉そうな文面&長文、いずれもすいません。
331もしもの為の名無しさん:03/02/10 23:59
↑もしかして26条トークまだやっとるんでっか・・・
どこの外資さんかしらんけど、えらい情報遅いですなあ・・・
売りまくってらっしゃったんなら、フォロー大変ですなあ・・・
人の借金気にしてる場合ちがいまっせ・・・
332もしもの為の名無しさん:03/02/11 00:03
>>331
imihumei
333奈々氏保険屋:03/02/11 00:08
>>313
価格協定って、再調達価格で保険金がおりるっていう意味ですか?
うちの会社はやってるけど、よその会社はどうなんでしょう。
家財保険は時価だとつらいものがあるからなぁ。
334もしもの為の名無しさん:03/02/11 00:09
>>331
imihumei
335もしもの為の名無しさん:03/02/11 00:12
>>331
imihumie
336もしもの為の名無しさん:03/02/11 00:22
>>335
chottodake,omoshiroi
337もしもの為の名無しさん:03/02/11 07:51
>>328
326ですが、ご教授ありがとう。
いろいろな考え方があるんですね
よく検討してもます。
338313:03/02/11 11:52
>>333
アドバイス有難う御座います。
 家財も再調達価格で保険金がおりるように契約する場合、保険金は
 割高になるのでしょうか? 
  また、家財の目録を作成したりしなければならないのでしょうか。
  宜しく御願い致します。
339親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/02/11 12:34
>>337
終身保険なら、リタイア時点で1500万円の終身保障を
持っていることになるが、定期保険と借金返済なら、
リタイア時点で、1500万円以上の現金を持っているこ
とになると思う。オレなら現金だな。
340名無し保険屋:03/02/11 16:02
>>338
少しだけ割高になるが、保険金が下りるときのことを考えたら・・・・、ね。
目録はいらない。全損時には保険金額がそのまま下りる。
341313:03/02/11 16:42
>>340
大変有難う御座いました。参考にさせて頂きます。
>>339
20〜30年の長期の定期保険もインフレに対応できないじゃないか。
変額定期+変額年金のほうがよくないか?

343親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/02/11 17:30
>>342
このケースの場合は、1000万円の借金がポイントだよ。
344もしもの為の名無しさん:03/02/11 17:59
>>342
そんなにインフレが気になるなら、
薄い逓増定期保険特約を付加すればいいじゃん。
345もしもの為の名無しさん:03/02/11 18:14
29歳 専業主婦で子供はいません。
夫は35歳で独身時代にJAと郵便局それぞれで養老保険に入っています。
私は独身時代に親の知人に頼まれて月額1万程度の生命保険に入っていましたが
結婚を機に解約して何も入っていません。
夫に受取人をかえるよう手続きしてと言うと
「たぶん養老保険を解約しろっ言われるし面倒」と言ってなかなか
動いてくれないのですが、受取人を変えると解約しないとだめなんでしょうか?

夫の保険の受取人等の書き換えをしないままなので、
この際新しく、夫一人の契約で私もカバーできるタイプに入るか
私がアリコみたいな保険に入った方がいいのか、さっぱりわかりません。
とりあえず私に付いては万一の入院に備えてで、貯蓄性の保険ではなく
掛け捨てでもいいかなと思っているのですが・・・。

無知なのでおかしな事を書いているとは思いますが
よろしくお願いします。
346もしもの為の名無しさん:03/02/11 18:23
>>345
受取人変更は解約せずにできます。
郵便局やJAから受取人変更請求書をとりよせて、
ご主人にサインしてもらい、契約者印を押して
保険証券と併せて返送するだけで完了します。

医療保険は掛捨タイプ(10年更新型)でも
いいと思いますよ。
347345:03/02/11 18:38
>>346
ありがとうございます。
夫の保険はそのままにして受取人だけ変え、
私が掛け捨ての保険に入ればいいということですよね?

10年更新型というのが良くわからないのですが
どういう名前の物に入ればいいんでしょうか?
そのまま「医療保険」でいいんでしょうか?
1泊2日から保障でなくても、盲腸等で
5日以上くらいの入院からの保障でいいので
安い方がいいのですが広告とかだと
「ガン」とか具体的な病気がメインで
その他は特約?などでカバーしているみたいなのですが
そういう物の事なんでしょうか?
(家系的にガンになる人はあまりいないので)
348親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/02/11 18:43
>>347
貯金ができるなら、医療保険にはいるより、貯金のほうが
いいと思うけどね。
保障内容をよく研究して、保険料とくらべてみたら?
349もしもの為の名無しさん:03/02/11 18:48
10年更新型というのは10年間は保険料は変わらず、
10年後には保険料は高くなるタイプ。
掛捨てのため加入時の保険料は安い。

入院関係の保険は「医療保険」、「入院保険」という呼び方が
一般的です。

「ガン」入院がメインなのは「ガン保険」です。
350もしもの為の名無しさん:03/02/11 18:53
>>348
その人の価値観や体質によるね。
29歳女性、医療保険(10年更新120日型)で入院日額5000円なら
月払い保険料は1400円くらいだから。
351345:03/02/11 19:34
>>350
今ざっと県民共済とアリコのサイトを見て見ましたが、
給付期間が120日より長いせいか手術等で定額
もらえるタイプは3000円くらいが相場みたいでした。
1400円というのはどちらの会社でしょうか?
参考にしたいのでよろしければ教えて下さい。

夫の意見としては長期入院をカバーできるタイプの物をという
事らしいので、アドバイスいただいた通りとりあえず
10年更新型で長期入院をカバーできるタイプの
掛け捨てに入ろうかと思います。
親切にいろいろ教えて下さってありがとうございました。
352もしもの為の名無しさん:03/02/11 19:38
>>351
アリコ、ひまわり、ING,PCAのパンフレット取り寄せればどう?
よーく探せばこの会社の中にあるよ。
353もしもの為の名無しさん:03/02/11 20:08
終身医療保険と定期医療があるが、どうちらがいいの?
保険会社は終身型の医療を勧めるんだよね
きっと、会社から見れば終身型のほうが儲かるだろうな。
だから俺は定期型の医療保険に入ったよ。


354もしもの為の名無しさん:03/02/11 20:24
会社から見れば定期型の医療保険の方が儲かるよ。
終身型を勧めるのは営業部門の都合。
355もしもの為の名無しさん:03/02/11 21:51
終身って、なにが「終身」なんですか?
去年、親父に言われるままに「終身何とか保険」に入ったんですけど・・・
毎月、口座から1万5千円が引かれていってますです。
356もしもの為の名無しさん:03/02/11 21:55
>>355
死亡保障が一生涯続くのが終身保険。
入院保障が一生涯続くのが終身医療保険。
あなたの場合は定期保険特約付終身保険かもしれないね。
(一定の期間だけ大型保障)
357もしもの為の名無しさん:03/02/12 01:28
生命保険の内容変更(保障額の増)しようとしたのですが、
あと2年(契約時から5年)経たないと出来ない!と言われたのですが、
そのような事はあるのでしょうか?
結婚前に主人が契約していた保険ですので、詳しい資料が見当たらず、
どこに契約変更についての注意が書いてあるのか分からずで。
よろしくお願いします。
358もしもの為の名無しさん:03/02/12 01:54
>>357
欲しい分だけ別途買う方がよいと思いますよ。
359もしもの為の名無しさん:03/02/12 02:01
>358
アドバイスありがとうございます。
別途契約も考えていたのですが、
団体保険で給与天引きだったので、
そのままの保険継続してもらおうと考えていたのです。
やっぱり途中での見直しは出来ない保険なのかな・・・。
保険の担当者変更も出来ないと言われ、???な状態になってました。
360もしもの為の名無しさん:03/02/12 09:03
お願いします。
知り合いのすすめで、1年間生命保険の個人年金をしているんですが、
正直きついので途中解約したいのですが、いくらか返金されるもんなのでしょうか
やめたいけど、全然返ってこないならもう少し続けた方がいいのか?と思ったり。
20代前半で、あと30年以上払い続ける予定になってます。
361もしもの為の名無しさん:03/02/12 09:28
そんなの契約時に証券と一緒にもらった付属資料や、約款見たら書いてあるよ…

入って10年間は解約控除がある・・・しかも最初の数年はとくに厳しいから
年金といえども半分も帰ってこないんじゃないかなぁ(適当な意見スマソ)
362もしもの為の名無しさん:03/02/12 12:09
養老保険で一番よい商品をお教えください。
ちなみに現在国内保険の終身で月15000円の出費です。
同じ15000円を出すのなら、養老+県民共済がベストかな?など思ってます。
どうかご意見お願いします。
363もしもの為の名無しさん:03/02/12 12:33
格付けのまともな数社を選んで、年令性別を言って養老保険の保険料を見積もって
もらったら? 基準って貯蓄率のみでしょ。

しかし、終身や医療を捨てて、養老って…。 保険なんかやめて国債でも買ったら?
364もしもの為の名無しさん:03/02/12 12:38
>>362月払いの養老入るなら終身買って途中解約したら!そのほうがお得な商品もいっぱいあるよ
365もしもの為の名無しさん:03/02/12 16:48
スポーツの大会などで当日だけに掛け捨てでかけられる保険てあるのですか?
366bloom:03/02/12 16:54
367366:03/02/12 17:35
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://kgy999.net/open/






>365
ほい!主催者側向けですな。

「レクリエーション保険」
http://www.google.com/search?q=%83%8C%83N%83%8A%83F%81%5B%83V%83%87%83%93%95%DB%8C%AF&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
369365:03/02/12 18:49
なるほど,レク保険ていうんだー,ありがとうございます
370おしえてこ:03/02/12 21:00
質問です。私は去年、大学を卒業してから新卒4月から働いていましたが
5月で家の事情でやめました。そして最近、就活をはじめ今日決まりました。
しかし会社の人には就職浪人をしていたといい、履歴書にもそう書きました。
まえの会社では社会保険に入っていたのですが今の会社で社会保険に加入するときに
そのことがばれることがあるのですか?
371もしもの為の名無しさん:03/02/12 21:11
なぜ、
その質問を生命保険損害保険のスレで聞くの?

ちなみに、ばれます。
しかも企業はそのことを理由にあなたをいつでも解雇出来ます。
基本的なことの「嘘」は重罪です。

372355:03/02/12 21:33
>>356
ありがトン!
なんとなく、分かった気がします。

でも、契約書を見たけど、自分の保険が何なのかよく分かりませんでした。
入っているのは、安田生命の健康物語です。
なんだか、怪我したときや入院したとき、死んじゃったときにお金がもらえるみたいです。

正直、こんないい加減なことでよいのかと悩んでいるのですが・・・ (-_-;)
373もしもの為の名無しさん:03/02/12 22:10
>>372
だめです。
あなたみたいなのが多いから
生保に好き放題やられるのです。
374355:03/02/12 22:24
>>373
そうなんですけど、契約書見ても何がなんだかさっぱり分からんのですよ・・・
親父から、「お前もいい歳なんだから保険くらい入っとけ!」って言われて、なんとなく入ったんですけど。。。
375もしもの為の名無しさん:03/02/12 23:37
らくだいほけん
無学年単位制は設置基準26条等に明示.反する学則は違憲無効.本庁は違反大を警告
の上廃校にする.設置基準は教育専門家のみしる.大学紛争.宮崎3・7裁判勝つ
戦前も単位取り消し型落第制度はなかったんとちゃう?


376もしもの為の名無しさん:03/02/13 00:11
>355
契約書じゃなくて、見積書みたいなのはないの?
たいてい保険のおばちゃんが作って持ってくるでしょ。
そっちを見た方が、死亡保険金額とか入院の日額(特約その他)が
少しは解ると思うけど。
377355:03/02/13 00:25
>>376
なにやら、それっぽいのが出てきました。
相変わらず、さっぱりですケド・・・・
378もしもの為の名無しさん:03/02/13 09:42
けがで30日入院するといくら出る?
病気で30日入院するといくら出る?
がんになったときいくら出る
死んだときは?
大型保障はいつまで?(その後は?)

この程度のことを保険会社に聞いてメモっとけば?
親切な会社の設計書には、上記のようなかんたんな事例の給付例が
書かれていたりするけど…
379469:03/02/13 10:54
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/










380もしもの為の名無しさん:03/02/13 14:16
DIYで組み立てた人っていますか?
今朝日なんですが、DIYの方が安いようなのでどうしようか悩んでいます。
DIYで組み立てている方に、感想を聞きたいです。
381もしもの為の名無しさん:03/02/13 18:59
33歳 主婦です。
昨年、良性腫瘍の手術をし、完治しました。
思った以上にお金がかかったこともあり、
保険に入っておこうと思いました。
死亡保険金(?)は必要ないので、
とりあえず医療保険に加入する手続きをしましたが(ア○コです)
審査で落とされてしまいました。
やはり、一度手術をした人間は、『医者の審査がいらない保険』
みたいな、お手軽な保険には加入できないのでしょうか?
また、他にどのような保険がよいのでしょうか?
どなたか、お答え頂ければ幸いです。
382ネットdeDVD:03/02/13 19:07
激安アダルトDVD1枚980円!
http://www.net-de-dvd.com/
6枚5500円お買い得です。
激安アダルトDVD1枚980円!
http://www.net-de-dvd.com/
6枚5500円お買い得です。
383:03/02/13 19:07
質問なのです。
私の息子が自分の住んでいるアパートの水道管を破裂させてしまって住宅総合保険に入っていたから使いました。
内容は個人賠償3千万、借用賠償5百万、借用建物修理1百万です。
それで建物の修理にかかったのが下の階の人の分150万、自分の分150万でした。
それで自分の分は足がでていまうので、あとは自腹になりますと言われました。
この場合建物修理100万しかでないのでしょうか?
384:03/02/13 19:17
教えてくださいお願いします。本当に解らなくて困っています
385もしもの為の名無しさん:03/02/13 19:25
ネットで企業のモニターみたいなことして、
収入を得たい人は一度みてみるといいですよ。
ちなみに私はアンケートに答えたり、メールを受信したり
して、月の収入は4万円弱です。
http://zoetakami.fc2web.com//
386もしもの為の名無しさん:03/02/13 20:28
>>383
お気の毒ですが、それで正解です。
おそらく説明があったと思いますが、個人賠償は自分自身の損害を
対象としていません。
387もしもの為の名無しさん:03/02/13 20:36
>>381
完治した!のに入れなかったんだ…再発の可能性とかあるの?(なければ拒否する意味なし)
手術から時間が経ってないのが原因なのかなぁ、
何社か挑戦したら入れそうな気がするんですが…

審査なしのやつは50%〜80%保険料割高だったりするし
入院給付金なしの保険だったりするからご注意。
388世直し一揆(コピペ推奨):03/02/13 20:42
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
389もしもの為の名無しさん:03/02/13 20:48
診査なしのタイプ(特に安い保険料が売りの通販・外資系)は
五年以内に(※五年かどうかとかは各社による)手術歴アリ、
で告知アリだった時点で自動的に、告知の中身がなんであれ、
却下される。

完治証明書で再チャレンジすることさえできない。安くしてる
から。そんな余分な手間賃がはいってないから。

つまり、どこか診査扱でやってくれる保険会社で再トライしよう。
完治証明を受け取ってくれるとこならたぶん入れるよ。
390もしもの為の名無しさん:03/02/13 20:57
>>381
完治から5年ぐらいの間は審査で落されたり
入れても条件つき加入となると思います。
(良性腫瘍がみつかった部分の病気は保証されないなど)

私は条件つき加入を選びました。
391:03/02/13 21:09
>>386
ありがとうございました。
392もしもの為の名無しさん:03/02/13 22:04
労災の事でお尋ねしたいのですが、こちらでよろしいでしょうか?
仕事中に目に金属が刺さり、外傷性の白内障にかかりました。
手術して、もう2年経過しているんですが、病院に2ヶ月に1回
通院しているので、まだ請求していません。
もう時効でしょうか?金額はいくらもらえるんでしょうか?
393もしもの為の名無しさん:03/02/13 22:42
労災は国の社会保障制度。
専門は社会保険労務士。
そうだな・・・法律板とかのほうがよさげだな。
394もしもの為の名無しさん:03/02/13 22:56
>>392
393に同意
395392:03/02/13 23:12
>393.394有り難うございます。
396381:03/02/14 00:31
>387
>389
>390
有難うございました。
チョット落ち込んでいたのですが、頑張って探してみます。
397:03/02/14 01:52
保険会社の対応について、相談できたりクレームを受け付けている窓口って、ありますか?
あるとしたら、会社ごとですか?
場違いだったらごめんなさいm(_ _)m
398もしもの為の名無しさん:03/02/14 02:20
「京」=「母」?
399もしもの為の名無しさん:03/02/14 04:15
>397

(参考)
日本損害保険協会 ttp://www.sonpo.or.jp/
生命保険協会 ttp://www.seiho.or.jp/index.html
財務局 ttp://www.mof.go.jp/zaimu/zaimu.htm
金融庁 ttp://www.fsa.go.jp/
(金融庁の所在地等) ttp://www.fsa.go.jp/info/info/syozaiti.html
400:03/02/14 11:30
399さん、ありがとうございます!さっそく問い合わせてみます。
398さん、私は母さんじゃないですよ。
401もしもの為の名無しさん:03/02/14 14:59
保険の解約に行きたいんだけど、契約書と印鑑、他何が必要だっけ?電話で
聞くの面倒なので誰か教えて。
402もしもの為の名無しさん:03/02/14 15:27
保険証券、印鑑、免許証と送金先口座のわかるもの(銀行カードがあればOK)
403402さんでは無いが:03/02/15 07:44
>401

(402さんのレスに付け加えて)それと、「解約阻止トーク」に負けない
精神力や根性も必要だと思います。

(解約阻止トークの一例)
「ご希望であれば、保険の解約はできますが、私(=保険会社の職員)の
 知っているお客様で、解約した翌月にお亡くなりになった方が・・・
 お客様の強いご希望により、解約の手続きをさせて頂いた時には、
 とてもお元気でしたのに、まさか、あのような事になるとは・・・」
404もしもの為の名無しさん:03/02/15 07:57
糖尿病で通院してるのに告知義務違反して加入したんですが、
保険を勧めたセールスレディが会社をやめてしまいました。

この場合、後から発覚しても保険屋が勝手に記入したから
俺はまったく知らんと言えば通りますか?
ちなみにその人現在大病に掛かってやめたので、
もうすぐ死ぬかもしれません。
405もしもの為の名無しさん:03/02/15 08:05
仮にその営業員が在籍していても通りません。
告知や審査を通じて、営業員ではなく、会社に正直に申告するという義務を
怠っているからです。

>糖尿病で通院してるのに告知義務違反して加入…
かなり悪質な部類だと思います。
裁判も辞さない覚悟で、保険会社も牙をむいてくるでしょう。恐い恐い。
(契約前からずっと…という病気による告反は、告反可能期間2年とは無関係)

406404:03/02/15 08:09
>>405
そんな書類は記憶になし。
保険屋が勝手に記入したんだから質問もなんもされてないと
つっぱねます。
死人に口なし
407もしもの為の名無しさん:03/02/15 09:22
印鑑押したけど、知らないよ・・・が裁判で通るかなぁ
っと思うんですが
408404さんでは無いが:03/02/15 09:38
素人の意見ですが・・・

>405

>>糖尿病で通院してるのに告知義務違反して加入…
>かなり悪質な部類だと思います。

「かなり悪質」って・・・
詐欺(まがい)転換セールスや、今話題の(経営破綻前の)予定利率引下げの方が、
(告知義務違反より)はるかに悪質だと思いますが、それが何か?

>(契約前からずっと…という病気による告反は、告反可能期間2年とは無関係)

約款のどこに、そんな事が書かれているのですか?

1.責任開始日から2年以内に、保険金等の支払事由(又は保険料の払込免除事由)
  が発生した場合の事ですか?
  →極端な話、「入院しなければ関係無し、死亡しなければ関係無し」だと
   思いますが、何か?

2.「重大事由による解除」や「詐欺による無効」の事ですか?
  →それなら、確かに告知義務違反による解除権(2年間)とは無関係ですが、
   しかし、保険会社に都合の悪い事(契約)は、何でも「重大事由」・「詐欺」
   なのですかね?

別の某スレでも書きましたが、契約する時には、「どうぞどうぞ」と加入させて、
保険料を払わせるだけ払わせておいて、万一の時には、
徹底的に調査(という名のあら探し)
→何かあったら、告知義務違反による解除・重大事由による解除・詐欺による無効
→保険金(給付金)は支払わない (既に支払った保険料も返さない)
→生保は笑い、契約者(被保険者・保険金受取人)は泣く
という事ですか?
409もしもの為の名無しさん:03/02/15 09:57
危ないと言われている某○サ○生命に25歳終身で加入。
予定利率は4%位だったと思うのですが、
解約するかどうか迷っています。
今丁度10年位経ちましたが、ここで解約すると
一般的にはどの位戻るものなのでしょうか?
また、見直して継続するとすれば、どんな方法がありますか?
どうすれば、得なのかが判りません。親切な方どうか教えて下さい。
医療終身保険で安い商品を検討しています。
入院給付金の支払限度60日で、退院後の通院給付金の特約を
付けられる商品はありませんか?
カタカナ生保4社のHPを見ましたが、見つかりませんでした。
親切な方、教えて下さい。
411もしもの為の名無しさん:03/02/15 16:53
>入院給付金の支払限度60日で

えらい短いな〜
それってひとつしかないな〜
支払い限度って普通はもっと長いもんだ
412もしもの為の名無しさん:03/02/15 17:01
>>410
カタカナ系だったら、一入院60〜180日、合計で1000日程度
補償があると思うガ
どこのHP見てる?特約でも医療保険でもあるはずだ。
414もしもの為の名無しさん:03/02/15 18:07
26歳の♀です。
悪名高きA生命を解約して、他に加入予定なんですが
幾つか気になる点があります。

1.全労災のHP見たら職業制限があったんですが
 他のところにも同じような制限はあるんでしょうか?
2.怪我で手術したばかりなんですが
 病気のように今後数年間は新規に加入出来ないんでしょうか?

教えて下さい。
415もしもの為の名無しさん:03/02/15 18:46
職種制限はどこでもあると思う。
レーサーや船員の方に募集して、制限でアウトってことあったよ。

病気と違って怪我は後遺症なければ、割りとすんなり加入できるよ。
416もしもの為の名無しさん:03/02/15 20:01
>>404
甘いねえあんた。
発覚したときは、良くて契約解除。
うまくすれば保険料かえってくるかもしれないが
保障はなくなりますな。
417もしもの為の名無しさん:03/02/15 21:54
再保険って何ですか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
418404:03/02/15 23:32
>>416
その保険屋には記入後、実は病院通ってるよと打ち明けたよ。

そしたら、ある細工をすればバレないから安心してと言われた。
その細工は・・・  内緒
今は健康だし、急に入院するわけでもないから大丈夫と言ってたな。

>417
以下、保険用語集サイトより抜粋。

●再保険(さいほけん)
航空機やタンカーなどの有事の際、莫大な保険金の支払いが予想されるリスクや、
一般の契約などの場合についても特定の災害などで同時に多くの保険の目的が
被害を受けそうなグループを一まとめにして、元受保険会社(一般の顧客が直接保険を
契約している保険会社)が別の保険会社に保険をかけること。
有事の際に、莫大な保険金支払いで経営を圧迫しないための保険会社のための保険。

●再々保険(さいさいほけん)
元受保険会社から引き受けた再保険を更に再保険に出す事。

つまり、一般庶民には縁の薄い保険ってわけ。
420414:03/02/16 00:32
>>415さん
早速の返答ありがとうございます。

素朴な疑問なんですが、
保険加入後に制限に引っかかる職業についた場合は、
保険会社のほうに連絡しないと告知義務違反になるんでしょうか?
保険を解約になったり、保険料が割高に変更されたりするんでしょうか?
421Cランク機関長:03/02/16 00:38
>>420
損保の商品(傷害保険など)の場合、
職種によるレートの違いがあるので、
当然訂正しなくちゃならないけど、
生保では必要ありません。
あくまで加入時点だけ。
加入する時に嘘ついてなければ問題ないです。
定期保険特約付終身保険の10年目の更新を控えて
保険の見直しを検討中に ちょっと疑問が沸いたので
教えていただけたら幸いです。

1、今加入中の定期保険特約付終身保険の保険料の内訳はどのように
  計算すればわかるのでしょうか?
  例えば減額及び一部解約検討中に この特約をなくすと月額このくらいになるとか
  定期部分を解約すると月額いくらになるとか そのあたりが知りたいのですが
  知識不足でその計算方法がわかりません。その金額を目安に他の保険の加入も
  検討したいので 教えていただけたらありがたいです。

2、医療保障に関して、今加入中の定期保険特約付終身保険の入院特約を
  減額してそのまま残すという方法もありますが、やはり今のうちから終身タイプの
  医療保険に加入した方がいいような気がして迷っています。
  終身タイプの医療保険も辺戻金の有無や、保険料の払込期間の違いなどで
  保険料も違ったりいろいろ種類がありますが どんな感じで考えたらいいのか
  私はこんな感じで加入した、、みたいなことでも何でも結構ですので
  何か参考になるアドバイスをいただけたら幸いです。
  私はちなみに41歳会社員収入は多くはないです。妻、子供1人(8才)です。
  加入中の保険は上記の定期保険特約付終身保険のみ。妻子もその保険の
  ファミリー特約のみ加入。あと典型的なこども保険に一つ加入してます。

お手数をお掛けしますが よろしくお願いします。    
423もしもの為の名無しさん:03/02/16 11:42
1については、積極的に特約ごとの保険料を開示しているところはないと思うので
保険会社の支社にでも言って相談されては? そういうツールが会社にはあるので
いろいろ教えてもらえますよ。

2については、大手の保険会社だと現在80歳までの医療保障でも、終身医療に
変更可能だったりするから聞いてみたら?
個人的な意見を言うと、これを期に格付けの高い優良外資あたりに、医療保障だ
けでもシフトしとくべきだと思うけど…
424もしもの為の名無しさん:03/02/16 13:29
主契約(300万くらい?)は予定利率の高いお宝保険なので残して
他は格付けの高くて保険料の安いところに変えてみては?
ソニー、東京海上あんしん、アリコ、アメリカンファミリーあたりに…



425もしもの為の名無しさん:03/02/16 14:10
ソニーとアリコはハズレが増えてきたよ
あんしんは、商品があってるならまあまあなんじゃない
アフラックも、商品があってるなら悪くないさ
>>423
そうですか、やっぱり特約ごとの保険料などは秘密なんですね。
この特約削るといくら?とかだけ聞きに行くのも 何となく気が引けるので
プランを練る間は だいたいの想像で考えるしかないですね?
医療保障は 格付けの高い優良外資を私も検討中です。
あと共済とか。ただ共済は安くて安心そうだけど終身じゃないので。
やはり医療保障は終身タイプの方がいいでしょうか?
>>424
大当たりです、、、ソニー、東京海上あんしん、アリコ、アメリカンファミリー、
先日この4社に資料請求したところです。あとアクサ、GEエジソンなど。
今の保険の主契約は250万です。(一度知識不足で転換して減りました。)
死亡保障4000万で入院給付金9000円。
現在の保険料は月額21000円ほどです。更新で33000くらいになります。
あと子供保険に10000円ほど。
やはり中途ハンパに減額するより、終身部分のみ残して、
定期部分や特約は丸々解約して見直したほうがいいでしょうか?
427422:03/02/16 14:34
書き忘れましたが>>426>>422です。すいません。

>>425
ソニーとアリコはハズレが増えてるんですか?
例えばどんな感じでハズレが?
医療保険とかはどうですか?
428もしもの為の名無しさん:03/02/16 14:50
>426やっぱり特約ごとの保険料などは秘密
秘密ってことはないと思うけど、更新迎える時にセールスの方来ません
でした?ご遠慮なさらず問い合わせてみては?聞きにくい雰囲気ですか?

>やはり中途ハンパに減額するより、終身部分のみ残して、
>定期部分や特約は丸々解約して見直したほうがいいでしょうか?
それを相談できない怪社ではご自分で研究なさる他ありません。
担当者は退職して、引継ぎもお粗末、とか・・・。
429もしもの為の名無しさん:03/02/16 14:54
>>426
>そうですか、やっぱり特約ごとの保険料などは秘密なんですね。
そんなことない。

>この特約削るといくら?とかだけ聞きに行くのも 何となく気が引けるので
>プランを練る間は だいたいの想像で考えるしかないですね?
そんなことない、支店に電話して聞けば特約毎の保険料を教えてくれる。
別に秘密でもなんでもなく、なんの抵抗もなく教えてくれる。
気が引けることなんてない、商品を買ってお金を払ってるんだから、
消費者として商品の明細を聞くのは当然の権利。
430もしもの為の名無しさん:03/02/16 14:58
>>422
> 何か参考になるアドバイスをいただけたら幸いです。
例えば、>>239
431もしもの為の名無しさん:03/02/16 15:00
>>426
俺の親の証券を今見ているが、某大手だけれど
総保険料と主契約保険料が書いてあるけれどなー。
本当に書いていないの?
432もしもの為の名無しさん:03/02/16 15:07
>>431
426=422が聞いてるのは特約の明細だよ。
総保険料−主契約(終身)保険料=特約保険料
特約保険料=死亡定期+医療定期+...などなど。
433431:03/02/16 15:16
総保険料−主契約(終身)保険料=特約保険料 は証券に書いてある。
特約保険料の内訳は設計書に書いてあるね。
434もしもの為の名無しさん:03/02/16 15:20
僕だったら、終身250万は絶対残すけど、定期500万医療保障3000円くらい
残すかなぁ… 定期や医療は優良な生保を主にするけど、全面シフトは気が引ける。 
(中途半端と怒られるかもしれないけど)

やっぱ、一社に集中って恐いし、微妙な病気でA社は払うがB社は払わないってことも
あるからねぇ。
435もしもの為の名無しさん:03/02/16 15:21
★もうすぐ春です★
http://jsweb.muvc.net/index.html
436もしもの為の名無しさん:03/02/16 15:26
>429そんなことない、支店に電話して聞けば特約毎の保険料を教えてくれる。
別に秘密でもなんでもなく、なんの抵抗もなく教えてくれる。

保険会社に勤務する者ですが全くその通りです。
ただし、契約者を語る怪しいヤシに個人情報を漏らさないため、
電話での即答は避けるかも。
この場合は、その旨説明して折り返し電話なり訪問なりします。

相談し難い雰囲気であるとか、してもろくな答えが返ってこないとか、
こっちの方が問題があると思われ。
437もしもの為の名無しさん:03/02/16 15:28
いわゆる生保レディは二年経つときにふるいおとし
があるから、そこでやめちゃう人も多い
しかしそれを乗り越えると長いわけで、平均6〜8年

外資生保・カタカナ生保はふるいおとしが、長いと
こだと五年経過時、だから平均在籍年数は五年なの
でもね、早いところはさ、四ヶ月だから。四ヶ月ご
とにふるいおとしがある。
おかげでこのごろ回転率あがってるんだよね〜・・・
438422、426:03/02/16 16:42
11月に更新ですっていうハガキは来ましたが セールスの人はまだ来てません。
というか最近担当だった人から全然連絡ありませんね。10年前に
更新して転換して以来。

>>431>>432
知りたいのは>>432さんが言われた通り特約の明細です。
基本的に支払う保険料を今以上増額したくないという意向があるので、
今払ってる月額21000円という保険料を分解して
この特約を減らすと月額このくらいになるというのを知りつつ見直しを
検討したいな、ということです。説明不足ですみません。
証券、設計書とも確認しましたが 残念ながら明細は書いてませんでした。
でも電話で教えてくれるとは思ってなかったので 今度電話して
聞いてみます。遠慮しすぎたったのかも??しれませんね。
アドバイスありがとうございます。

>>430>>434
気持ち的には 入院特約等は解約して終身タイプの医療保険に入ることに
かなり傾いてますが、何分気の弱い臆病者なので
>>434さんのように全面シフトすることに ちょっとビビッて
少し残そうかな、などと未練がましく迷ったりしてます。(確かに怒られそう)

あと定期部分の死亡保障はどうなのでしょう?
やはり潔く入院特約等と共に全部解約して、見直すべきなのでしょうか?
定期の死亡保障で気になるのは 払込終了の65歳で保障が
なくなる点でもあります。その時点で契約し直すのも高いし、
平均寿命をカバーするようなものを何か考えるべきか否かというのも
悩みどころの一つです。
439もしもの為の名無しさん:03/02/16 17:48
80歳で旦那が死んでも困らないでしょ。経済的に。
長生きされた方が困るくらい…
65歳まで大型保障があれば充分だと思う。

でもどーしてもってことなら…
単純な「定期保険」って80歳まで更新可能なところが多いよ。

440もしもの為の名無しさん:03/02/16 17:51
★遂に発見★みんなの掲示板★
http://jbbs.shitaraba.com/travel/832/
公的年金でも、子供が小さいうちにだんながなくなったら年金でるゾ
厚生年金ならニョウボが自分の年金をもらえるまで遺族年金でるゾ
住宅ローンがあっても住宅ローンの保険でチャラ。
ニョウボが専業で収入がないのだったら、子供の将来の学費や結婚資金
が賄える程度の死亡保険でいいかと。
掛捨ての保険でいろいろ組み合わせて、残りは貯金がいいと思われ。
442414:03/02/16 18:28
>>421 Cランク機関長さん
即答ありがとうございました。
「もしかしたら引っかかるかも」と気になったのものですから。
生保の方で検討してみます。
443もしもの為の名無しさん:03/02/16 20:19
>>439
>長生きされた方が困るくらい…
所詮、嫁なんて年をとればこんなもんだよ。
生きてるときに使える金を減らしてまで、
こんな嫁の為に保険に入るのはバカらしいな。
444もしもの為の名無しさん:03/02/16 20:22
経済的な話しをすれば、
長生きのリスクってのは重要な問題だろ

若いときの早死にのリスク、年とってからの長生きのリスク
保障性の保険と、年金でカバー
445422、426:03/02/16 21:35
>>439>>441>>443>>444
なるほどです。参考になります。
あまり超老後の事を考えすぎて、貯蓄がないのも考えものですし 
かといって全く保障がないのも不安ですし、
どうバランスを保つかどう割り切るかですね。
アドバイスありがとうございます。
446もしもの為の名無しさん:03/02/17 13:06
保険会社ってよく採用してますけど…

 コンサルティング営業、ライフプランナー、福利厚生推進スタッフ
 ライフパートナー、ファイナンシャルアドバイザー…

ひとことで言うと、「ただの営業」なんですよね。
447おしえて保険業界のひと!:03/02/17 20:18
質問です。
父が会社を経営しており、会社・個人共に負債もとい借金がたくさんあります。
これらは家族がタッグして生涯かけてもとても払いきれない金額ですので
とりたてたいした資産もないし、遺産相続は放棄するつもりです。
父は生命保険に加入(受け取りは母の名義)しているのですが、死亡した場合、保険金を受取ると
この保険金受領も遺産相続の類いになるのでしょうか?
ちなみに母も父の会社・個人の借金の保証人に名を連ねています。
生命保険金を受取るとともに、借金も背負わなくてはいけないのでしょうか?
448もしもの為の名無しさん:03/02/17 20:44
法律板できいてみなってー

死亡保険金受取人が妻なら保険金はふつうは妻が受取り、名を連ねて保証していた債務弁済にいくん
じゃーねえかと保険屋は推測するが、保険屋の業務範囲超えてるからなー
449もしもの為の名無しさん:03/02/17 20:50
相続放棄しても、死亡保険金はもらえるよ。
だって相続財産じゃないもの。
税制上みなし相続財産とされるから、勘違いされるけど、
受取人固有の財産。
税金の話しと権利義務の話しを混同しちゃだめだめ。

ただ・・・保証人ってのがよく知らないんだけど、父が死んだことで
あなたも免責される契約になってるんだったら、問題ないけど、
一緒に借りてる(連保など)と、その保険金で払うべきかな?
だってあなたの財産であなたの借金を… うう、自信ない。ごめんなさい。

450もしもの為の名無しさん:03/02/17 20:57
ツライ話かもしれんが、社長・経営者が死ぬといったんすべての債務をひきあげられたりするわけ
保険料負担できるなら必要保障額を必要期間ちゃんと保険かけとけ
しんどいんなら慌てなくてすむよう、遺産相続や場合によっちゃ債務整理や破産扱う弁護士にあたりつけとくのさ
451447:03/02/17 21:07
ほんとに、ありがとうございます。参考になります。
一応、父からは有事のときはまず、顧問弁護士さんと税理士さんに電話しなさい、といわれています。
連帯保証人になっているのは母だけで、私ら子供は一切関わっていません。
パープーな母が、「保険金受け取りがもし遺産に当たるのであればどうしよう。
インターネットで調べてちょうだい」と不安がっていたもので。
調べても複雑すぎてちょっと手に負えなかったのでお答えくださった方、助かりました。
近いうち、税理士さんにも確認してみます。
どうもありがとうございました。
452Cランク機関長:03/02/18 00:20
>>447
借金は会社でしてるんじゃないの?
お父ちゃんは個人事業主で借金してるのかな?
お母ちゃんは借金の連帯保証人なわけね。
取りあえず、お子さん方は借金と無関係ならば、
生命保険の受取人はお子さん方にしておくべきでしょう。
お母ちゃんはいざとなったら
自己破産しなくてはいけないかもしれませんしね。

亀レスですまぬが、まあよしなに。
453もしもの為の名無しさん:03/02/18 00:30
お聞きしたいことがあります。
親が定期付き終身保険に入ってて、3年後に65歳になり、払い込みが終了するみたいです。
そのときには、満期金みたいなものはもらえるのでしょうか?
また、その後の保障は続くのでしょうか?
何か保険屋のおばちゃんが65歳になっても新しい商品
を続けろというので、だまされていないか心配です。
454Cランク機関長:03/02/18 01:05
>>453
払込が終了すると次のようになります。
・定期特約:保障が終了します
・終身保険:一生涯の保障が続きます。
      解約返戻金は少しずつ増えていきます。
・医療関係特約:昔のタイプだと、保障期間が80歳まであるのですが、
     その保障を得る為には、残りの期間15年分の特約保険料を
     一括で納入することを求められる形態となっているでしょう。
終身いくらかわかりませんが、よく言われる「葬式代」にはなるでしょう。
問題は医療関係特約ですね。続けろ、というのはここでしょう。
医療保険新規で入れ、とかいうことでしょう。コメントを差し控えます。
455もしもの為の名無しさん:03/02/18 01:15
定期保険特約には満期金はないでつ。
継続した期間によっては特別配当金ならあるかもしれません。
長期継続契約に対する株式なんかの還元配当でつ。
その後の保障については更新ができるようでしたら継続しまつ。
保険料は更新時の年齢で再計算されるので、更新時にお財布と
必要保障額を相談してください。

>65歳になっても新しい商品を続けろ
??いったいなんでせうか。
456もしもの為の名無しさん:03/02/18 01:20
>454医療関係特約:昔のタイプだと、保障期間が80歳まであるのですが、
  その保障を得る為には、残りの期間15年分の特約保険料を一括で
  納入することを求められる形態となっているでしょう。

現行販売中のホケンでも同じようなアフォでDQNなものがあります。
ご注意あそばせ。
457453:03/02/18 01:27
>>454,455
貴重な情報、ありがとうございます。
確か証書には65歳からは終身で約600万の保障
があって、65歳までは終身1600万プラス定期プラス医療の保障だったような。。

保険期間は20年弱なのですが、この場合は解約返戻金はおいくらくらいかわかりますか?
保険会社があまりうわさのよろしくない会社で、僕も4月から違う保険会社に入るんで
親はあまり続けたくないみたいなのですが。
458453:03/02/18 01:29
医療保険特約を一括で払うのはよろしくないのでしょうか?
459もしもの為の名無しさん:03/02/18 01:43
一括で2〜300万くらい払うことになるのでわないでせうか。
年払いで受けてくれる場合もありますので、
そのホケン怪社に確認してください。
460Cランク機関長:03/02/18 01:54
>>457
終身保険 600万+傷害特約1000万+定期特約+医療保障
契約は昭和60年前後といったところですか。
そこそこ配当もついているでしょうし、予定利率も4%といったところ。
定期特約も全期型でしょう。これもあと3年なら返戻金があるはず。
気になるなら、その生保のお客さま相談センターへ直接きくことです。
簡単に教えてくれますよ。返戻金はケースバイケースなので解りません。
いい加減なことを適当に言うことは出来ますが差し控えます。
電話してみてください。折り返しで教えてくれるでしょう。
461453:03/02/18 02:12
>>機関長さん、ありがとうございます。確かそのような感じだったと思います。
親切に教えていただいたので、親にその旨について伝えておきます。
あと1ヶ月ほどで保険会社に入社するというのに
知識もなく、恥ずかしい限りです。
知り合いの旦那が昨日自殺した。
保険金はおりるのか?
ちなみに首吊り。
>>451
家庭裁判所に聞けば詳しく教えてくれるよ。
順序としては相続放棄をしてから保険金を受け取ること
464Cランク機関長:03/02/18 20:45
>>462
免責期間を経過していれば出るよ。
465もしもの為の名無しさん:03/02/19 21:43
>>462さんが同じようなことを質問しているのですが

実は3流私大を2留してしまいまして
もう生きている意味も無さそうなので死のうと思っています
ただ、散々親に授業料+生活費を面倒見させたあげく何も返さずに死ぬのも人としてどうかと思うので
どうかにしてお金は返したいのです
よく借金を生命保険で返させるぞ!!みたいなことを金貸しがマンガのなかで言ってたりしますが
自分で保険加入して自殺して保険金は下りるものなのでしょうか?
加入後一年経過すれば自殺でも保険金が下りると聞いたことがあるような気がするのですが
また、学生が生命保険に入ったとしてもたいした支給額にならなかったりするのでしょうか?
また、はじめから自殺して保険金を取る意思が明確であると認められてしまうような場合は
保険金が下りなかったりする場合はあるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします
466r:03/02/19 21:44
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
◆復讐殺人現場密着24時◆危険!!!
467もしもの為の名無しさん:03/02/19 21:52
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
468もしもの為の名無しさん:03/02/19 21:53
あまったれずに死ぬ気で働け。
汗かいて働いて返せ。
親に顔向けするってのはそういうことだ。

保険金は他人さまが死ぬ気で働いてかせいだ金だ。
469もしもの為の名無しさん:03/02/19 22:09
468よ、死ぬ気で働いてもダメなときはダメだ。
リストラで、持ち家を失いそうだ。
死ぬことが家族のためってこともある。
470もしもの為の名無しさん:03/02/19 22:13
>465
今は不景気でそうやって自殺する人が多いから
1年ではなく、2〜3年てのが一般的ではないかな。
各社によって違うから、要確認のこと。
それと、明らかに「自殺目的で加入した場合」は
免責となるケースもあるから、これも注意が必要だね。

放蕩暮らしで借金したわけじゃないんだから、気楽に行こうや。

471468さんでは無いが:03/02/19 22:18
>465

>実は3流私大を2留してしまいまして
>もう生きている意味も無さそうなので死のうと思っています

「大学受験に合格できなかった人間に、生きている意味は無い」とでも
言いたいのか?
ふざけるのもいい加減にしろ!

>ただ、散々親に授業料+生活費を面倒見させたあげく何も返さずに死ぬのも人として
>どうかと思うので
>どうかにしてお金は返したいのです

自殺なんかする方が、人として間違っていると思うが、何か?
472470:03/02/19 22:19
>465
生命保険は契約者が健康体であれば、好きなだけ加入できるさ。
しかも、若い学生ならばおばちゃんに受けること間違いなし(w
ただし、それに応じて保険料が高くなるから馬鹿馬鹿しい。
死ぬ気があるならその保険料分を貯金して、親に返すのが筋じゃないかな?
473もしもの為の名無しさん:03/02/19 22:29
>>465
親は子供が生きていてくれるだけで嬉しいものだ
どんなに金銭的に負担を掛けたとしても子供が死ぬことはそれ以上に辛いはずだ
だからとりあえず生きとけ
474471:03/02/19 22:30
>469

>死ぬことが家族のためってこともある。

仮に、(死亡保険金で住宅ローンを返済する事ができて)家を残す事が
できたとしても、残された家族としては、何ともやり切れないと思いますが・・・

>470

>放蕩暮らしで借金したわけじゃないんだから、気楽に行こうや。

賛成です!
(気休めに過ぎないかも知れませんが)生きていれば、
そのうち何か良い事が有るでしょうし・・・
475もしもの為の名無しさん:03/02/19 22:34
学生の命など安いものだ。特にお前のはな。
476もしもの為の名無しさん:03/02/19 22:37
>>471
浪人と留年は相当意味合いが違いますよ
>>465の大学がどこだか知らないが3流私立を2留したら正直もう未来はない
死んだ方が本人のためにも家族のためにもいいかもしれない
477もしもの為の名無しさん:03/02/19 23:26
http://kenzen2.tripod.co.jp/index.htm
なんだかわからないが、死ぬよりはましではないだろうか。
478もしもの為の名無しさん:03/02/21 02:37
>>474
結婚後、10年以上経過した専業主婦にとって、
お金を持ってこない旦那は邪魔者以外の何者でもないよ。
金を持ってこずに夫婦で借金苦を背負うぐらいなら死んでくれってのが本音。

熟年離婚の急増なんてのはいい例。
退職したなら旦那なんて用なし、退職金を分捕って離婚。
479もしもの為の名無しさん:03/02/21 02:45
>>465
ったく、自殺を考えるなんて三流大二留の考えそうなことだな(w
事故死に見せかけた自殺ってのとを思いつかないかね・・

しかし三流大しか受からなかった子供が二留した挙句に自殺なんて、親は踏んだり蹴ったりだな。
ない知恵絞ってもうちょっとマシな恩返しの方法でも思いつかないもんかぇ。
鶴でさえ機織り、犬でさえ「ここ掘れわんわん」だぞ(w
お前は鶴や犬以下か?

●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★
私は●★と申します。
「医療保険」に入りたいのですが、
現在、血圧の薬を服用中で、外来通院をしています。
薬を服用中でも、加入できる生命保険会社を
どなたか親切な方教えて下さい。
私は今、31歳です。
●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★
>>480
身近に信頼できる保険屋さんは居ないのですか?
基本的に医療保険単体での加入は厳しいでしょう。
しかし、特約として付加する分には可能性有り
また、割増保険料や免責が発生する可能性も有り

ここで会社を訊くのは問題があるかと...
そんな手を拱くことでもないですから御自身でサーチして下さい。
482もしもの為の名無しさん:03/02/21 11:29
>>465
自殺は「自分を殺してしまう」大きな罪です。
自分で死んではいけません。
483もしもの為の名無しさん:03/02/21 14:07
>>465
あなたは犬、鶴、畜生以下のゴミ人間なんですね(プ
484しもちゃん:03/02/21 15:08
血圧が高くても薬を飲んでいて安定していれば入れる保険はあります。
加入したいのであれば、医的・・・なんだっけまづ保険会社に
問い合わせてみて、審査を受けて特条(特別条件)がつくかもしれないけど、いくらか保険料が上がったとしても
入れればラッキー。
485しもちゃん:03/02/21 15:12
再び ていうか、郵便局でもアリコでもアフラックでも営業員の
いない会社なら「告知」のみなんだから適当に書いて送ればオッケーなんじゃない?
医療保険なんでしょ?ただし、2年間は入院したとしても給付金請求せず大人しくしていること。
486もしもの為の名無しさん:03/02/21 15:21
↑2年間は入院したとしても給付金請求せず大人しくしていることって良く言われるけどさ 二年間のうちに入院した事実があるだけで、だめだよって会社も多くなってるぜ 
487しもさま:03/02/21 16:25
だれだ正直者は!!保険会社なんて申告しなければ
見張ってるわけじゃないからわかんないだろ!!?
それとも毎月社会保険事務所にでも照会しているってか?
どこの保険会社も端末に記録してるんだからその記録に載らなけりゃ
オッケー
2年間ていうのは加入してからですがな。
加入前2年間じゃないですがな。
オッケー?
488もしもの為の名無しさん:03/02/21 18:56
そろそろ保険にはいろうかなと思っています。
22歳ですが、独身なので死亡保険金は少しで、
医療の方を充実させたいと思っています。
アリコはどうでしょうか?アリコは高いと聞きますけど・・・

489474=471:03/02/21 22:42
>476

「留年」でしたか。 すっかり、読み間違えていました。
・・・とにかく、>465は、今からでも頑張って、大学を卒業して下さい。

>478

○○専業主婦が必死だな。(藁)

>熟年離婚の急増なんてのはいい例。
>退職したなら旦那なんて用なし、退職金を分捕って離婚。

ふ ざ け る の も い い 加 減 に し ろ ! ! !

あんたの配偶者(夫)は、一体何の為に働いているのか、考えた事は有るのか?
一体何の為に、職場の上司(あるいは取引先)に、文句を言われながら仕事を
しているのか、考えた事は有るのか?
490さゆ太郎:03/02/21 22:47
こんばんは&初めまして・・・。
どこをどうしてたどり着いたのか謎なんですけど(笑)
ここは、保険業界人の「憩いの場」なのでしょうか?!

だったら、うれしいな♪

491ぴろぽん:03/02/21 23:28
はじめまして。場違いであればご指摘ください。
数年来の腎結石があります。症状なし、通院なし、たまに尿検査でわずかな潜血でひっかかるくらいです。
一般的にこれって告知すると、新規加入は断られるケースでしょうか?
経験談でもぜんぜん構いませんので保険業界の方、どなたかよろしくお願いします。
>>491
マルチポストするな
493ぴろぽん:03/02/22 00:07
>>492 すみません。どこに書けば良いか迷っていたもので。。。
494もしもの為の名無しさん:03/02/22 00:40
医療保険で入院日額10000円はあったほうがいいでしょうかね?
現在日額5000円のにしか入ってないので、もう一つ医療保険に
入ろうかと思っているんですが・・・。
495親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/02/22 01:00
>>494
貯金できる人間なら、医療保険なんかやめて、貯金してた
ほうがいいと思うな。
496山崎 努:03/02/22 02:12
第一生命 首都圏業務推進部 サイトウは 人殺し
人殺し 人殺し 千葉県で人殺し
歯槽膿漏でも人殺し
足くさい ちんこくさい でも人こ・ろ・し
497もしもの為の名無しさん:03/02/22 06:34
>>488
い〜な♪い〜な♪ありこありこ♪

も〜かる♪も〜かる♪ありこありこ♪
498泣き嫁:03/02/22 14:33
姑が保険外交員だったので、夫が保険関係を任せていたようなのですが、
先日、家に届いた生命保険控除証明書を見て、とんでもないことが分かりました。

・夫の個人年金から勝手に貸付金引出し
・夫の死亡保険の受取人、全部舅に変更
・夫の名義で高い死亡保険料の保険に、何件か勝手に加入している
・保険の転換も勝手にしていた模様。

保険証書は全て姑に握られています。
恐らく私の知らない夫名義の通帳や印鑑も、持っているでしょう。

・姑を担当者から外して別の人にしてもらい、
・保険証書を全て紛失扱いで再発行してもらい、
・印鑑、口座、受取人を変更し
・不要な契約は整理したい・・・etc.

のですが、姑の勤めていた保険会社の支社に電話すればできるんでしょうか。

姑との人間関係は、現在ケンカして破綻しています。(夫は勘当状態)
姑は、昨年10月に外交員を辞めて遠方に転居しています。

もう、なんか最低・・・
499山崎 努:03/02/22 14:36
第一生命 日比や さいとう課長は はげ はげはげ

第一生命 日比や さいとう課長は はげ はげはげ

第一生命 日比や さいとう課長は はげ はげはげ
500500:03/02/22 14:44
500
501ド素人:03/02/22 16:59
スイマセン、本当にド素人です。
質問なんですが、住宅の火災保険を解約したんですが
先払いの保険料の返金ってどのくらい時間かかるんですか?

解約の用紙が送られてきたのが先月末で今月の3日頃にポストへ
投函したのですが未だに振込みがありません。
来週の初めに電話しようと思ってますが一応予備知識を持ちたいと思ってます。
保険会社は三井住友です。
よろしくお願いします。
502もしもの為の名無しさん:03/02/22 20:56
>495
レスありがd。
毎月少しずつ貯金をしていますが、どっちかというと計画的に貯金出来る
人間ではないのですよー(T-T)

でお聞きしたいのですが、医療保険の代わりに持っている貯蓄は、
最低何百万円必要と考えていますか?
503親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/02/22 21:13
>>502
最低というなら、30歳前後で、100万円ぐらいでしょう。
で、その100万円を堅く運用しておく。
それだけあれば、「医療保険の代わり」にはなる。
504世直しニ揆:03/02/22 21:15
>>503 堅く運用しておく

いまどき利子はほとんど無い。
運用?
具体的にいえよ。
505親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/02/22 21:19
>>504
定額貯金で十分
506r:03/02/22 21:20
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
507世直しニ揆:03/02/22 21:32
>>505
ぜんぜん増えんぞ。
508親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/02/22 21:33
>>507
今回は、増えればラッキーというだけだから問題なし
509もしもの為の名無しさん:03/02/22 21:37
ど素人です。一つ教えて下さい。
賠償責任保険普通保険約款には次の様な規定があります。

(保険料の返還)
第**条
 当会社の責めに帰すべき事由による保険契約の無効の場合は保険料の
 全額を、失効または解除の場合は未経過期間に対し、日割によって
 計算した保険料を、保険契約者に返還する。

生命保険契約の場合、この様な定めはないのですか?
510もしもの為の名無しさん:03/02/23 01:57
すみませんが教えてください。
現在前立腺炎という病気になって、1年ぐらい抗生物質を飲んでます。
症状も無く、死んだり、入院するような病気になることはまず無いのですが、
やはり生命保険には入れないでしょうか。もうすぐ治ると医者には言われて
るのでそれまで待った方がいいのでしょうか?25歳です。
511たんだいせい☆:03/02/23 03:16
保険行政にとっていい病院と悪い病院とは何でしょう?
今度レポートを書くことになっているので、何か参考になる意見が
ほしいので、お願いします。
512もしもの為の名無しさん:03/02/23 04:33
>>511
行政にとって?
行政から見たらどうでもいーんじゃないのかな。
強いて言えば、厚生族議員に献金をする病院、しない病院かな。
513285のタンダイセイ:03/02/23 11:48
そうなんでよ(>o<)他は患者にとって、医療従事者にとってそれぞれ述べなければ
いけないのですが、保険行政にとって・・・が何なのか分からないんです・・・。
514もしもの為の名無しさん:03/02/23 11:57
その「保険」行政って・・・生保損保かぁ?
ものすごい勘違いしてそうだけど
 
515もしもの為の名無しさん:03/02/23 12:00
医療保険行政では?
516もしもの為の名無しさん:03/02/23 12:22
一応、「保険業界板」なんだけどなぁ
たまにアフォなのが来るよな
 
517もしもの為の名無しさん:03/02/23 12:23
社会保険だったりして(w
518もしもの為の名無しさん:03/02/23 12:32
じゃあ保険業界にとっていい病院、悪い病院ってなんだぁ?
519もしもの為の名無しさん:03/02/23 22:29
>>501
>>509
この二つの質問に答えられる人はいないの?
520もしもの為の名無しさん:03/02/24 04:06
>501
「先払い」の意味が「年払」だとして、残りの保険期間が
一ヶ月以上あれば・・もう振り込まれてもいい頃です。
返送した書類に不備がなければ、の話ですが。
一度保険会社に電話してみては如何ですか。

>509
質問の意図がよく分からないので「答えがない」のだと
思いますが、(保険料の返還)は生命保険でも当然あり
えます。
521もしもの為の名無しさん:03/02/24 09:23
>>509 年払いと月払いでも違うみたいだよ
522名無しさん:03/02/24 13:29
生命保険の定期付終身保険で終身を残して定期の部分を解約するのと払い済みにするのでは、どちらが有利ですか?
予定利率引き下げがあった場合どちらが被害少なくすみますか?教えてください!
523もしもの為の名無しさん:03/02/24 15:49
払済保険にしたときの予定利率って、
元の契約の契約時の予定利率なんでしょうか、それとも払済保険に変更した時の
予定利率なんでしょうか? 
教えて下さい
524もしもの為の名無しさん:03/02/24 16:40
後者
525もしもの為の名無しさん:03/02/24 16:43
会社によって違うのかなぁ
予定利率はそのままーってカキコする人たまに見るけど
(あっ、中小は無視していいです)
526もしもの為の名無しさん:03/02/24 17:10
http://www.insweb.co.jp/0lifeins/00glossary/h02.html
>払済保険
>生命保険料の払い込みを中止するが解約せずにその時点までの解約返戻金をもとに
>保障額が少ない保険に変更すること(保険期間は変更されない)。
>加入していた保険と同種の保険もしくは養老保険に変更となる。
>この場合、元の保険契約は消滅し、特約の保障はなくなる。
>また解約返戻金が少額の場合や保険種類によっては変更できない場合もある。

簡単に言えば、解約返戻金を下取りにした買い替え。
意味合い的には転換とほぼ同じ。
527実務担当者:03/02/24 18:49
払済〜予定利率は加入時のものを使う。
転換〜変更時の予定利率を使用。
以上。
528もしもの為の名無しさん:03/02/24 18:53
ほら、意見がわかれるし・・・
払済はいったいいつの予定利率使うんだよ!
6%と1%じゃあえらい違いだよ
 
529実務担当者:03/02/24 18:58
私は内勤です。
今日も払済手続きしたので、まちがいありません。
530もしもの為の名無しさん:03/02/24 19:19
う〜ん盛りあがっとる。さぁーどっちに軍配は上がるかな?
オレは「実務担当者」にブがあると思うが・・
531もしもの為の名無しさん:03/02/24 19:32
つか、予定利率引下げ対策なら、意味ないんじゃない?
変更なら、そのまま意味なし。
無変更なら、結局引き下げ認定後の期間は引き下げ利率適用。

やっぱ意味なさそう。
532もしもの為の名無しさん:03/02/24 19:52
疾病特約って一般的にどういうものを指すんでしょうか?
がんや糖尿病もはいりますか?
三大疾病や成人病特約もありますが、別に入らなきゃならないんでしょうか?
533もしもの為の名無しさん:03/02/24 20:28
>>528
分かれるも何も払済って言うのは加入時の予定利率のままです。
意見が分かれるのが不思議です。

>>532
疾病特約と言うのは、一般的に
『約款上の条件を満たした場合の疾病による入院』と
『約款上の条件を満たした場合の手術』
について保障するものです。
成人病特約は
「約款で定めた成人病で入院」
した場合の日額、三大疾病はいわゆる
「悪性新生物(がん)」「(急性)心筋梗塞」「脳卒中」
にかかった場合の一時金を保障するものです。
疾病特約は一般的な入院をカバーしますから、よっぽど心配でない限りコレで十分かと。 条件がクセ者。
534もしもの為の名無しさん:03/02/24 21:28
>>522
オレなら、保障部分は優良会社にシフトして、終身だけ残す…
ただ、解約控除のある10年間過ぎてたら、払い済みの方がいいかも。
保険金額稼げそうだし

>>532
ケガ以外の入院。
登校拒否で入院…なんてのも出るよ。入院給付金。
成人病ってのは、他の病気に比べて金かかるから手厚い保障を用意するのも
頷ける
535もしもの為の名無しさん:03/02/24 21:31

払い済みに変更すると。。。

・解約金を払済保険の頭金にするため、10年間は解約控除という名の
 ペナルティーが発生する
・予定利率は契約時のものを引き継ぐ。お得。
・リビングニーズ特約以外すべての特約はなくなる
・新契約費はいらないので、いったん解約して新契約加入するよりはお得

って結論でいいよね
536522です!:03/02/24 23:27
みなさん親切にありがとうございます。
定期部分の満期があと5年ほどです、そのあと自動更新!満期3年前が解約金が多いと聞きました、あと2年したら払済にしようと思います、ありがとうございます!
537もしもの為の名無しさん:03/02/24 23:41
よござんす。
予定利率は契約時のものを引き継ぎます。

解約金で一時払保険を買うのが払済保険であるので、
(元の契約が終身なら一時払終身保険、てな具合)
原資となる解約金に一定の解約控除がある10年間は
ちょいと損てわけだね。
特約含むその契約の解約金全部(積立配当金・特別
配当金は除く)を使って一時払保険を買うので、
入院特約なんかはなくなるってこと。
538537でつ:03/02/24 23:43
ありゃ、一生懸命カキコしたのに
お呼びでなかったわい。
539もしもの為の名無しさん:03/02/24 23:44
いっちょあがりぃ〜<藁
540もしもの為の名無しさん:03/02/25 00:22
今現在、払い済みにした場合は予定利率は解約したときのままってのは
わかるんだけど、もし、その保険会社が予定利率を引き下げたらどうなるの?
払い済みのものにも、それが適用されるんじゃないのかな?
541もしもの為の名無しさん:03/02/25 00:39
>498

ここにも、悪徳保険外交員の被害者が・・・

>・夫の個人年金から勝手に貸付金引出し
>・夫の死亡保険の受取人、全部舅に変更
>・夫の名義で高い死亡保険料の保険に、何件か勝手に加入している
>・保険の転換も勝手にしていた模様。

その悪徳保険外交員(姑)を、「有印私文書偽造」と「横領」で、
警察に訴えて下さい。
そして、契約している生命保険会社の本社に、

・個人年金保険の契約者貸付
・死亡保険金受取人の変更
・姑が勝手に加入・転換した保険契約

等について、
「担当の保険外交員(姑)が、保険契約者・被保険者に無断で手続きを
 行ったものなので、無効にしてもらう」旨、強く要求して下さい。

それと、生命保険協会・地元の財務局・金融庁に怒鳴り込んで下さい。
生命保険協会 ttp://www.seiho.or.jp/index.html
財務局 ttp://www.mof.go.jp/zaimu/zaimu.htm
金融庁 ttp://www.fsa.go.jp/
(金融庁の所在地等) ttp://www.fsa.go.jp/info/info/syozaiti.html
542もしもの為の名無しさん:03/02/25 00:42
>498

誰が保険料払ってたの?
543541:03/02/25 00:58
>498

これ以上、(悪徳保険外交員による)被害者を出さない為にも、
「泣き寝入り」は、絶対に禁物です。

悪 徳 保 険 外 交 員 に 法 の 裁 き を ! ! !
事故あげ
545勝手にリンク集:03/02/25 09:14
546532:03/02/25 09:37
>>533,534
さっそくありがとうございます。
旦那の保険を見直すと重複してるのが多くて、終身保険2つ、
三大疾病1つ、ガン保険1つとこれは多すぎますよね?
疾病特約の付いてるに絞って考えてみます。
547もしもの為の名無しさん:03/02/25 09:42
でも、ガンってお金かかるんだよねー
長引くし…
548もしもの為の名無しさん:03/02/25 14:42
>>542
>>498
>家に届いた生命保険控除証明書を見て、
って言ってんだからご主人でしょ。
>>548
いや、話の流れから逝けば、
祖母が勝手に作った息子名義の通帳に入金し、その口座から
引き落としされてるだけで、実質払ってるのは
その祖母なんでしょう。契約者はあくまで息子なので、
控除証明は息子の家に届く。
家族契約にはよくある事です(w
550もしもの為の名無しさん:03/02/25 16:04
>祖母が勝手に作った息子名義の通帳に入金し
こんなことここ10年ほどでできなくなったのでは?
551もしもの為の名無しさん:03/02/25 16:05
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
552もしもの為の名無しさん:03/02/25 16:08
本題からそれたところで揚げ足取りすると
ますます訳わからなくなるだろうに…

ほんと無駄なレス多いよなぁ
おっとこのレスもか
553もしもの為の名無しさん:03/02/25 17:42
 509 :もしもの為の名無しさん :03/02/22 21:37
 ど素人です。一つ教えて下さい。
 賠償責任保険普通保険約款には次の様な規定があります。
 (保険料の返還)
 第**条
  当会社の責めに帰すべき事由による保険契約の無効の場合は保険料の
  全額を、失効または解除の場合は未経過期間に対し、日割によって
  計算した保険料を、保険契約者に返還する。
 生命保険契約の場合、この様な定めはないのですか?
 520 :もしもの為の名無しさん :03/02/24 04:06
  >509 質問の意図がよく分からないので「答えがない」のだと
 思いますが、(保険料の返還)は生命保険でも当然ありえます。

520さんへ。509ですが、損保では保険者側の不正による保険料返還に
ついて上記の様な約款の定めがあるのに対し、保険募集につき問題がより多い
と思われる生命保険の約款ではどうなってるのかな〜と思っただけです。
554もしもの為の名無しさん:03/02/25 22:09
>>543
>悪 徳 保 険 外 交 員 に 法 の 裁 き を ! ! !
とのことですが、悪徳保険会社及びそれを保護する金融庁を
法の裁きにかけることはできますか?もちろん、>498とは別件ですよ。
>>550
まだまだやってる香具師いっぱいいるよ。
だってどうやってそれを管理するのさ。他人の口座を
無断で作るのとは話が違うからね。
しかも「祖母」って結構古い職員だったんじゃないの?
昔の職員ほどこういう事未だにやってるケースが多い。
556542です:03/02/26 00:58
>552本題からそれたところで揚げ足取りすると
  ますます訳わからなくなるだろうに…

自分がアフォと指摘されたのにワロテしまいました。
すんまそんでした。

実際のトコ、このケースで死亡事故が起きたら
保険金はどないなりまんの?
受取人である舅さんが請求するのでしょうが、
保険料支払っているのが姑さんでしたら、奥さん
のあずかり知らぬところで金が動くだけのこと?
実害なし???
保険料払っているのがご主人でしたら・・・
そらえらいこちゃなぁ。
557もしもの為の名無しさん:03/02/26 02:30
PとSとNってなんでしゅか?
どなたか教えてくだされ。
558もしもの為の名無しさん:03/02/26 03:01
>>557
P=パンコと
S=セフレに
N=なりたいな
559もしもの為の名無しさん:03/02/26 03:04
知ってはならないことも世の中にはあるぞよ。
560もしもの為の名無しさん:03/02/26 06:04
P 保険料
S 保険金(額)
N 件数
D 配当金
V 責任準備金
561557:03/02/26 23:54
>>560 ご丁寧に「ありがとうございました」
562もしもの為の名無しさん:03/02/27 00:07
たまに、お客さんへの説明で
「大丈夫ですよ、2P引去りしますから…」「??2?P??」
って出てしまう
563     :03/02/27 00:12
「引去り」って言うのも生保独特の言い方だよね。
銀行じゃ「口振」「引き落とし」って言うしね。
564質問!:03/02/27 04:29
あの〜質問なんですけど。
例えば議員みたいに4年ごととかに選挙があって当選すればいいけど
落選したら失業ですよね?そんな議員に適用される失業保険ってありますか?
ここを保険業界板とわかっての質問・・・じゃないよね。鬱
>>564
>落選したら失業ですよね?

あのさぁ、今時、議員活動だけに専念してる香具師がどれだけいるって言うんだ?
大抵の議員は掛け持ちしまくりじゃん(w
擦違いなのでサゲ。
567もしもの為の名無しさん:03/02/27 23:21
質問です。
私は生保を年払しているんですが、今年の分の支払期限が2月なんです。
でも猶予期間が4月となってます。
これは支払期限の2月までにお金を払ってなくても、3月に入院したり
死んだりした場合も保険金がおりるって事なのでしょうか?
568もしもの為の名無しさん:03/02/28 00:09
おりるよ。
569もしもの為の名無しさん:03/02/28 00:23
保険金から未払込保険料を差し引いて支払うね。

支払い期限が2月で、猶予期間が4月??
まぁ細かいコトはいいか。
570tantei:03/02/28 00:24
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

571567:03/02/28 00:31
>>568 >>569
レスありがとうございます。
3月に病気になっても保険はおりるんですね。
安心して猶予期限ギリギリに払うとします。
支払い期限が2月で、猶予期間が4月って変ですか!?
あれ?私の記憶違いかな?ちょっと調べなおしてみます。
572もしもの為の名無しさん:03/02/28 00:46
例)契約日が2月20日の年払契約
支払期月が2月20日から月末まで
猶予期間が3月1日から4月20日まで
つまりは契約日の翌々月当日までに払えば良い。

ということだと思われ。
573もしもの為の名無しさん:03/02/28 00:50
「年」払いの保険料の払い込み猶予期限は
月払いのときとは異なります
二ヶ月後の契約応答日までです

たとえば2月14日が契約日なら、
4月14日振込み(ただし銀行が休みなら前営業日)まで
4月15日になったらアウト、もしケガとかしても保障はされない

自分で調べてまちがっても知らんよ
早よ自分の入ってる保険会社のコールセンターに確認しなさい
574もしもの為の名無しさん:03/02/28 00:57
>573 4月15日になったらアウト

保険料の自動振替貸付のできる契約なら、まだダイジョブね。
細かいコト言い出したらきりなくて、お客様混乱するか・・・。

もっとも猶予期間ぎりぎりまで入金しないと保険会社が心配して
振込確認の通知とか電話とかよこさないか?
575571:03/02/28 01:05
>>572 >>573
レス本当にありがとうございます。
郵送されてきた払込取扱表を確認したのですが、払込期月15年2月
払込猶予期限4月24日となってました。
これは4月24日までに支払えばOKという事でよいのですよね?
うっかり期日を過ぎてしまってからケガしたらシャレにならんですね。
576もしもの為の名無しさん:03/02/28 10:17
1年前、妹(営業員)から生命保険に入りました。絶対大丈夫だという言葉を信じて。
言われるままに入った自分も悪いのですが、危ない噂のあるところです。

まぁ自分のはどーでもいいんですが、そういう会社の保険を堂々と友人知人に薦めて
いる無知?な妹が心配です。あとで訴えられたりしないんでしょうか。

「絶対大丈夫だから、安心して・・・会社の資産だって何兆もあるし・・・」
「格付けなんて上がったり下がったりするものだし、わかってない人がやってること」

577もしもの為の名無しさん:03/02/28 10:22
>576
どこも危ないよ。
10年後なんて今では考えられないようなことが
起きるからね。
危ない生保の営業員はみんな戦々恐々・・・
万一のことがあったら、一気に友人知人の信頼を失う恐怖を感じて頑張っているんです
579もしもの為の名無しさん:03/02/28 20:56
だったら辞めるか、ニッセイ・大同・優良外資あたりに勤めなおせばいいじゃん
友人知人に迷惑かける可能性高いんだよね
アフォ?

580もしもの為の名無しさん:03/02/28 22:35
堂々人生万歳!
581もしもの為の名無しさん:03/03/02 05:00
2歳下の仲の良かった高校時代の後輩(女)から久しぶりにメールが来
何かなと思って見てみたら「3対3で合コンしない?」というものでした。
この子は高校にでてすぐ保険会社に就職した(営業)子で
その3対3の合コンの相手3人も職場の仲間だということです。
女の子から合コンに誘ってくるだけでもあまりないことですが
これってやはり営業の一つで加入させようとしているのでしょうか?
それとも単純に出会いが無く誘っているのでしょうか?
私が深く考えすぎなのでしょうか?
このような手口で勧誘するということはよくあることなのでしょうか?
もしあったら仲良かった子だけにちょっとショックかもしれません。
またこの合コンが勧誘であった場合のうまい避け方or勧誘とわかった上での楽しみかた
などあれば教えてください。
582もしもの為の名無しさん:03/03/02 05:42
よくやる勧誘の手口だ。
583もしもの為の名無しさん:03/03/02 06:11
>>582
やっぱそうですか・・・
うーん複雑な気持ちですね。
まぁ勧誘とわかった上でそれを知ってないようなふりして楽しむのも
いいかなと思います。
サインをするな等これだけは気よ付けろって感じのことありますかね?
でもまだ少しの期待もあります。
584もしもの為の名無しさん:03/03/02 08:14
保険の話を出してきたら、
「まあ、まあ、今日はコンパだから仕事の話はなしで」
を連発する。
585もしもの為の名無しさん:03/03/02 09:32
それでもしつこく勧誘話を持ちかけて来るようなら、
「そこまで必死やったら考えたらへんこともないけど、
 まあ、それも今晩のあんたらの態度次第やなぁ〜、ぐぇへっへっへぇ〜」
と言う。
586業界通:03/03/02 11:02
彼女達は、あなたの生年月日と自宅住所(TEL)、勤務先住所(TEL)を
知りたがっている。
寝るのは覚悟の上でくるからね。(というよりも元風俗嬢がくるよ)
彼女達のほうが、一枚も二枚も上だよ。
587もしもの為の名無しさん:03/03/02 14:47
東京海上の事ですが、適当なスレがなかったので教えて下さい。
昔つきあいで入った保険なのですが、代理店を変えたいのです。
気持ちが悪い男なので・・・で、その事を他の代理店の人に「おたく
に変えたい」と相談したら横のつながりがあるからとか言われてやん
わり断られました。
あと、年末に引越したのですが、届ける前にその代理店のヤツに住所を
知られていたのですが、調べる機関とかがあるのでしょうか?
保険の加入と言えばチューリッヒで妹名義の自動車保険で、新住所に変えてます。

ちなみにですが、ブスなのでストーカーされてるとかではないです。
ヨロシクお願いします。
588もしもの為の名無しさん:03/03/02 14:57
若手中心の生保営業の子たちと何回か合コンしたけど、仕事の話はなかったよ
結果も出なかったけど、個人的に
589もしもの為の名無しさん:03/03/02 17:53
同じ子と何回か飲んでいると、そのうちに切り出してくるよ。
結果、一晩のツケが保険料へと。
月払保険料2万円×28回。高い合コンだったなー。
(T_T)
590もしもの為の名無しさん:03/03/02 18:38
みなさん方がコンパの誘いをする時も
悪企みしとるんとちゃうのかw
591もしもの為の名無しさん:03/03/02 19:44
>>587
代理店を変えることは出来ません。「解約」あるのみ。
住所変更先を知られた? あまり難しく考えないことです。
も一度「解約」あるのみ!
保険に限らず(いやな奴とは付き合うべからず。)が、
長生きのヒケツ。
592もしもの為の名無しさん:03/03/02 19:56
某大手損保の自動車保険で、現在、一等級で最高額の保険料を
払ってます( ´Д⊂ヽ
その上、さっきクルマをぶつけちゃいました・・・
ドア丸々交換の可能性もあり、10万円以上かかってしまいそうな
予感ですが、今、自動車保険を使えば、もうこれ以上保険料は
上がらないし、保険つかっちゃって大丈夫でしょうか?
ただ、保険料が一等級になってて、それ以後も事故が頻発するようだと、
保険への加入自体ができなくなる、とゆー話も聞いたことがあるので、
どうしたものかと・・・。
どなたか詳しい方、教えてくださいませ。
593もしもの為の名無しさん:03/03/02 20:07
一等級契約は、どこの損保も基本的に引受制限契約。
まして事故ったら来年度はほぼ100%更改できないし、
万一更改できても大幅に条件ダウン(対人だけとか)は必至。
情報は業界共有だから、他社で新規加入もできない。
10万ちょっとなら、保険使わず自己負担が吉。以上マジレス。
594もしもの為の名無しさん:03/03/02 20:17

>>593 さま

早速のご回答、ありがとうございます!
そういうことですか。今回は涙を呑むことにします・・・・。

で、あと1年無事に乗り切って、等級が「2」以下に下がれば、
事故って保険使っても、翌年に契約更改拒まれることは
ないのですか?
でも、それもせいぜい1年に1回ぐらいしか保険は使えないんで
しょうか?
教えてクンでごめんなさいなのですが、ぜひ教えてください

595もしもの為の名無しさん:03/03/02 20:32
>>594
>でも、それもせいぜい1年に1回ぐらいしか保険は使えないんでしょうか?
なんかなぁ〜
それだけ事故ってるのに、事故って当たり前って聞こえる。
ちょっとは自分の運転を見直そうとか思ってないのかなぁ。
断言しよう!
それだけ連続して事故をするということは、あんたの運転に問題あり!
何が悪いかわからないなら運転しない方がいいんじゃないか?
>>594
車の運転をやめなよ。向いてない。
人を轢いてからでは遅いぞ!
597もしもの為の名無しさん:03/03/02 22:01
東京海上の代理店募集してたんでやってみようかなぁって思ってるんですけど
新参者はやっぱ厳しいですか?
当方、やばい生保の総合職なので、0からスタートではない!と思ってるんですが…
損保資格もいくつか持ってるし…
598もしもの為の名無しさん:03/03/02 22:06
ヒマな時間利用しておこづかい稼ぎ!!
http://homepage2.nifty.com/hanabsa/index.html
599594:03/03/02 22:09

うーん。事故って当たり前、とは思ってないけれど。
全部自損なんだけど。というか、いつも、車庫入れとか
そーゆーところでミスったりしてハデに壊すので。
普通に道走ってるときは安全運転してるつもりだけどなー。
でも、車庫入れ等で気を抜くから事故ってるわけだし、
そういう意味ではやはり運転向いてないのかも。
少し反省しました。上の方々、どーもありがとう。
600600:03/03/02 22:15
600
>>594
きみは車両保険の請求で等級下がってるのか?

ちなみに、君は教習所で技能教習何時間やったの?
602594:03/03/02 23:27

>>601どの

保険は、対物2回・自損2回。
対物は、どっちも止まってる車に車庫入れでぶつけた・・・。

教習所の時間は忘れてしまったけれど、仮免は2回落ちた。
路上は1発パスだけど。
こうやって振り返ると、本当に運転下手なんだなぁ、と思う。
ほんと、もっと慎重に運転しろよ、ってことか。
事故といっても、自損か止まってる車にしかぶつけたことがなくて、
事故に対して「運が悪かった」程度の感覚で、重大さを
感じなくなってる面はあるかな。
そういった点を指摘してもらえた点では、今回の書き込みして
良かった。


これは興味で聞くんだけど、保険の方々的には、
標準的な技能のドライバーとして認定できる輩ってのは、
何年以上無事故が続けられる人なんでしょうか。
もちろん、事故なんてしないのが一番なのは分かってるけど。
603もしもの為の名無しさん:03/03/02 23:48
>>602
>事故といっても、自損か止まってる車にしかぶつけたことがなくて、
>事故に対して「運が悪かった」程度の感覚で、重大さを
(煽りじゃないよ)
止まってる物にぶつけてるなら、原因に「運」は全然関係なく、
100%運転技術が原因だと思う。
604もしもの為の名無しさん:03/03/03 23:50
はじめて質問します。
去年、抑うつ神経症で一ヶ月入院しました。
現在は完治して通院もしていません。

これから医療保険に入りたいのですが無理でしょうか?
何社かに申し込み(告知書を書いて)したのですが断られました。
もし、今後、精神科の関係で入院することになっても
保険金を受け取りたいとは思っていません、
他の病気や怪我のことを思って(結婚するのでそれなりに)
生命保険、医療保険に入っておきたいのですが・・・。

病歴のある神経症を対象外にして、加入させてくれるところとか
ないでしょうか??
すみません、誰かおしえてください。
605もしもの為の名無しさん:03/03/04 02:55
>>604
告反で共済に加入。
606もしもの為の名無しさん:03/03/05 00:43
604です。605さんありがとうございます。
既に、いくつかの保険会社に正直に告知して断られているのですが、
共済に 嘘の告知で加入した場合、
そして今後怪我や病気になった場合、
告知の嘘がばれたりしないのでしょうか?
断られた保険会社に照会されたら、意図的な嘘だとばれてしまうわけですが、
そのような横のつながりって無いんでしょうか?
もしご存知でしたら教えてください。
607もしもの為の名無しさん:03/03/05 01:06
質問です。
父が突然失踪して数ヶ月たちました。連絡が全く無く消息不明です。
父名義の家のローンが後10年程残っているのですが、家を出て
アパートを借りてもローンとそんなに変わらない金額の家賃を
払わなければいけないし・・・という事で、残された家族で頑張って
家のローンを支払っている状態です。

先日、失踪から7年が経過して失踪宣告がおりると死亡と扱われて
生命保険金がもらえるという話を聞きました。
さすがに生命保険を消息不明の父にかけ続ける気はないのですが、
これって住宅ローン契約時に加入した団体生命信用保険にも適用
されることなのでしょうか?

父が元気で戻って来てくれる事が家族の一番の望みなので
こんな考えは不謹慎だとは思うのですが、ふと疑問に思いました。
誰かわかる人がいたら教えてください。
608 ◆861.x.LBD. :03/03/05 01:31
>>606
嘘をついて加入できたとしても嘘がばれたら大変だぞ
完治してても断るのか、保険屋も厳しいね
たしか告知書って過去5年以内についてだったような?
去年だからあと4年我慢して正式に加入した方がいいと思うけど。

609もしもの為の名無しさん:03/03/05 05:11
>>607
団信でも同様の対応となる。
裁判所に申立→宣告を受け、
役所での登録が終わればそれで請求できる。

それよりも支払いが苦しいなら、
残っている家族で一番稼ぎのよい人で
ローンを組みなおす相談を
金融機関にしたみてもいいんじゃないかな?
610もしもの為の名無しさん:03/03/05 05:19
◆ピンクエンジェル◆↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
611もしもの為の名無しさん:03/03/05 08:15
>>607
生命保険もかけ続けたら?
将来、家族のためになるんならいいんじゃないかなぁ
 
612もしもの為の名無しさん:03/03/05 11:41
週間モーニングのかばちたれ!で
失踪して7年後に死亡保険金もらったけど、失踪したはずの父が戻ってきた…。
保険金を返さないといけなくなって、兄弟が骨肉の争いする…
ってのやってたね。

たった7年なら詐欺とか結構ありそうだけどなぁ…
数年前詐欺事件あったけど


613もしもの為の名無しさん:03/03/05 15:57
>>607
>父が突然失踪して数ヶ月たちました。連絡が全く無く消息不明です。
>父名義の家のローンが後10年程残っているのですが、家を出て
父が失踪して数ヶ月、ローンが残り10年程。
死亡扱いに出来る時のローンの残りは3年ほどだろ?
残り3年のローンの為に、父を死亡扱いにするのもどうかと思うが。
まあ、7年後にもう一回考えろ。
614もしもの為の名無しさん:03/03/05 22:02
もうすぐ入院するのですが、どこかいい保険はないでしょうか?
615でつ:03/03/05 22:05
2ちゃんねらーの力で「でつ」を1位にするでつ。

でつ ←しばらくみてるとスヌーピーに見えてくる。

いま一番いけてる語は?2003
http://www.pumpkinnet.to/ranking/words/
現在52位でつ。
みんなどんどん協力して欲しいでつ。
1時間に1回投票できるでつ。
616もしもの為の名無しさん:03/03/05 22:29
>>614
そんなあなたに、アリ○の「少しで安心」のキャッチフレーズの入院保険
をお薦めします。
617607:03/03/05 23:34
いろいろなレスありがとうございます。
>>609
団体生命信用保険も同様の対応なんですね。
さっそく母にその事を教えたのですが、どうやら我が家のは
団信ではなかったようです。
父が死亡するとローンの返済がなくなるというのを聞いていたので
私は勝手にそれだと思いこんでいたのですが、私の親が保険をかけて
いるのではなく、お金を貸してくれた銀行が保険をかけている?そうです。
それって団信ではないんですよね?
せっかくレスくださったのに私が勘違いしてました。ごめんなさい。
ローンの組みなおしは・・・多分無理です。
残された家族3人はかなりの低所得なので。

>>611
生命保険をかけ続ける余裕はないので無理です・・・
失踪中の父に生命保険掛け続けるっていうのも、なんかいかにも
「お金もらえるの期待してます!」ってカンジがして私的にチョット・・・

>>612
かばちたれって読んだ事無いんですけど、兄弟が骨肉の争いですか!?
ううっ・・・そんなの私は絶対イヤなので生命保険はやっぱり解約です。

>>613
そうですね・・・生きているかもしれない父を死亡扱い・・・・
それってもっとよく考えなきゃいけない事なんですよね。
7年後にもう1回考えます。
それまでに帰って来てくれれば一番良いんですけど。

長文失礼しました。
618もしもの為の名無しさん:03/03/05 23:54
>>617
企業に民事再生法があるように、個人にも民事再生がある。
住宅ローンなどに適用できる。
以下、参考程度。
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~aquafirm/kojinminji.htm
http://www.shiho-shoshi.or.jp/shuppan/books/minji/02.html
詳しくはネットで検索して勉強しる。
619498 泣き嫁:03/03/06 09:50
>>541-550
>>555-556

お返事ありがとうございます。感謝しております。
亀レス失礼します。落ち込みすぎて・・・

・契約者夫、引き落とし夫口座、支払は夫の分
 =勝手に安い契約に転換し受け取り金をネコババ、
  個人年金から借りこみ&舅を受取人に
・契約者夫、引き落とし夫の昔の口座(姑通帳・印鑑所有)+舅名義口座
 支払姑
 =勝手に高額の死亡保険金契約3件

です。ノルマを果たすためかもしれませんが、なんてひどい・・・
どの契約も担当は姑になっています(退職してなかった)。
ですから新担当者はおりません。
620498 泣き嫁 続き:03/03/06 09:51
で、生命保険会社に電話したら担当の姑に電話が行ったようで、
最近絶縁中の姑から夫に電話があり、今はまだ自分が退職扱いに
なってなく、契約残高で給与を受け取っており、
個人年金借りこみから6ヶ月経っていないためペナルティになる、
3月末で正式に退社手続きを取るから4月まで保険証の再発行や解約、
受取人の変更は待ってくれるように強く言われたようです。

夫も、酷い人間とはいえ実の母親なので、犯罪者にはしたくないようです。
犯罪者なんですけどね。
今、夫に何かあればこちらで保険料を支払っている分も含めて、
妻の私には何の保証もありません。
姑が退社する際にどんな自分勝手な処理をするか、全く信用できません。
(勝手に全部解約して返戻金を全てネコババするくらいやりかねない)

私は保険会社に電話したことで、逆に姑から逆恨みされている状態です。
「転居先で外交員を続けようと思っていたのに、ダメになりそうだ」
「老後の保障をどうしてくれる」

まるで私が悪いかのようです。頭痛いです・・・
621549:03/03/06 10:10
>>620
早期解約は別に姑さんの給料、継続率の問題だけで、
犯罪まで発展しませんよ。まして会社を首になったりはしません。

それよりご主人としっかり契約を整理して話し合って、
今姑さんが掛けている分、それから勝手に転換されていた分を含めて、
減額等で対応しても続けた方がいい物が無いか考えてみてはどうですか?
ただ解約してしまうのでは再加入と比べてもったいないし、
本当に不要であればご主人が自分の印鑑証明と証明書上の印を持って、
当該保険会社の窓口に行けば、姑さんを介さなくても解約できます。
契約者ですから。
622498 泣き嫁:03/03/06 11:20
>>549

アドバイスありがとうございます。
姑は保険会社からのペナルティを恐れ、今後転居先で外交員を
続けられなくなりそうなので激怒しているようです。
夫も保険には、全く素人なもので・・・騙されました。
現在、保険会社から今契約中の保険のリストを送ってもらって、
今後どうしたらいいのか考え中です。

>今姑さんが掛けている分、それから勝手に転換されていた分を含めて、
>減額等で対応しても続けた方がいい物が無いか考えてみてはどうですか?

当方で払ってきた契約のうち1つのお話ですが、
当初60才払済、保険料定額の契約が、いつの間にか70才払済でステップ契約、
50才手前で月額5万円以上、60才手前で月額7万円以上払わなければならず、
怪我などの保証部分が少なく、死亡保障だけが異常に高いような、
全く不利な感じの契約に勝手に転換され、
個人年金の貯まった分からは借りこみをされるという、
お話にならない契約に変えられてしまっています。

そういう契約が複数あります。
一時は月7万円以上、ボーナス払い15万円以上も払ってきたのに、
今、全てを解約しても返戻金は15万円にもなりません。
正直、人の親のすることとは思えません。

それでも減額して続けた方がいいのか、さっぱり解約して
新たにかけ直したほうがいいのか考え中です。
夫も30代半ばを過ぎましたから、今新規でかけなおすとお高いんでしょうね。
・・・負けずに頑張ります。
623もしもの為の名無しさん:03/03/06 11:25
第一生命に加入してます。
そろそろ五年になりますが、新しい保険が出てるとかで(以後の保険料はってやつ)生保レディがしつこく来るのですが転換しても良いものでしょうか?
624もしもの為の名無しさん:03/03/06 11:41
転換しなさい 絶対お得です


625549:03/03/06 11:55
>>498
とりあえずお話を読む限りは個人年金は不要でしょう。
それから保障の大きな契約ですが、推測ですが、
予定利率の大きな終身保険を、定期付終身などの
掛け捨て型に転換されてしまったのでしょう。
ご主人がまだ30代なのであれば、色々ご自身でも勉強して
色々な会社の保険料を見てみてはいかがですか?
保障額によっては加入し直した方がいいかも知れません。
同じ保険料を払うのであれば498さんの家庭に合った物の方が
いいように思います。ただ、姑さんが転換した分は
70才払済で更新型ステップ払ですから安いというのもお忘れなく。
626549:03/03/06 12:04
>>623
まだ加入してから5年でしたら、一度保険証券を
確認してみてはいかがですか?
保険種類が『5年ごと利差配当付』になっていませんか?
確かD1の保険料をいただかない特約は
5年ごと利差配当付保険であれば転換しなくても
それだけ付加できるはずです。ただ、特約保険料が
別途必要になる事と、新規契約時と同じく診査が
必要になります。転換でも同じ事ですが。
この特約だけが必要であれば付加するだけの方がいいのでは?
一度保険証券を見る事をお薦めします。
627もしもの為の名無しさん:03/03/06 12:09
>>498泣き嫁さんへ
どんな言葉を選んでよいのか全く分かりません。何て酷い話なのでしょうか。
保険は住宅に次ぐ高額商品であるにも関わらず、お金を払う契約者に対して
このように好き勝手し放題した挙句、尚且つ犯罪に発展する事がないのは
なぜなのでしょう。
予定利率引下げなんて保険会社に一方的に都合のよい内容で保険業法を
改正する前に、一契約者の正当な立場を守る法律を作ってもらいたいものです。
泣き寝入りしないで負けないで頑張ってくださいね。
直接はなんにも出来ないかもしれないけど応援します。
628498 泣き嫁:03/03/06 12:50
>>549 様、
>>627 様、

ありがとうございます。
おそらく全部解約してかけ直すことになると思います。
今度は私たち夫婦に、本当に必要な保険をかけようと思います。
よい商品と、よい担当者さんに出会ってよい契約ができますように。
今度こそ。
629代理店:03/03/06 13:03
>>498 泣き嫁さん
全部読ませて頂きました。
保障は契約者にとって命にも繋がると言っても過言ではない!
その大事な保障に対して無知である一般の契約者は生保レディに良い様に
されてる傾向が多々見受けられます。
結局泣くのは契約者・・・
許せないですね!!!
630もしもの為の名無しさん:03/03/06 14:41
保全あげ
自動車の任意保険を更新し忘れて1年以上経ちました。
(車検のとき気付いた)

それまではずっと無事故でしたので、
かなり安く更新できたのですが、
この場合、再契約すると
今までの実績は関係ないのでしょうか?
632もしもの為の名無しさん:03/03/06 19:11
>>631
一から掛けて下さい
等級の引継ぎが可能なのは
更新日から一週間程度だったと思います。
>>632
有利な等級の場合はそんな程度だったと思うけど、
不利な等級の場合は数ヶ月(13ヶ月ぐらいだっけ?)なんだよな。
634もしもの為の名無しさん:03/03/06 19:18
>>629
>大事な保障に対して無知である一般の契約者は生保レディに良い様に
>されてる傾向が多々見受けられます
でも、これって保険会社が容認していないと無理ですよね。
生保レディも保険業界のしきたりに従っているだけだろうし。

本人確認法って施行されたけど生命保険の分野も有効なのかなあ。
契約者が泣かないで済む仕組みは保険業法には含まれていないのでしょうか。
635もしもの為の名無しさん:03/03/06 19:58
ど素人の質問ですがよろしくお願いします。
今入ってる生命保険の証書に、転換価格55万いくらとか書いてあるんですが、
これって今解約するとこの金額は戻ってくるっていうことでしょうか?
636もしもの為の名無しさん:03/03/06 20:02
目のレーザー凝固術で手術給付金が出るといわれたのですが、片目でも両目でも
同じお金しか下りない,って言われたんですけど、どうしてそんな不合理が
まかり通るのですか?

あとお医者さんに頼めば日付違いで診断書書いてもらえるんでしょうか?
637もしもの為の名無しさん:03/03/06 20:19
>>635
詳しくは分かりませんが、その転換価格っていうのに
加入した年数によっては解約控除やらなんやらがついて
実質はその6割から7割と聞いた事がありますが。
間違ってたらすいません。
638543=541:03/03/06 20:23
>498=619=620

>・契約者夫、引き落とし夫口座、支払は夫の分
> =勝手に安い契約に転換し受け取り金をネコババ、
>  個人年金から借りこみ&舅を受取人に
>・契約者夫、引き落とし夫の昔の口座(姑通帳・印鑑所有)+舅名義口座
> 支払姑
> =勝手に高額の死亡保険金契約3件

・(契約者に無断で)勝手に転換・新規契約、死亡保険金受取人変更
 →「有印私文書偽造」
・(契約者に無断で)個人年金から借りこみ(契約者貸付の事ですか?)
 →「横領」(もしくは「窃盗」)

(>541でも書きましたが)「犯罪」そのものだと思いますが・・・

>最近絶縁中の姑から夫に電話があり、今はまだ自分が退職扱いに
>なってなく、契約残高で給与を受け取っており、
>個人年金借りこみから6ヶ月経っていないためペナルティになる、
>3月末で正式に退社手続きを取るから4月まで保険証の再発行や解約、
>受取人の変更は待ってくれるように強く言われたようです。

そんな事(悪徳保険害口員のペナルティ)は、貴方や貴方の夫(保険契約者)
には、全く関係無い事です。

>夫も、酷い人間とはいえ実の母親なので、犯罪者にはしたくないようです。

甘い甘い甘い甘い、甘過ぎます。
今すぐ、その悪徳保険害口(外交)員 (=姑)を
警 察 に 訴 え な さ い ! ! !
639もしもの為の名無しさん:03/03/06 21:36
私は>>638さんを支持するね。
>>549>>625-626は偽善者っぽい。保険屋か?
640635:03/03/06 22:20
>>637
お答え有り難うございます。
そうですか、6〜7割ですか…。
転換価格の意味がいまだによく分からないので勉強しなきゃですね。
どっかにわかりやすい用語解説ページないかなあ
641638=543=541:03/03/06 23:11
(>638の続きです)
>498=619=620=622

>私は保険会社に電話したことで、逆に姑から逆恨みされている状態です。
>「転居先で外交員を続けようと思っていたのに、ダメになりそうだ」
>「老後の保障をどうしてくれる」

その悪徳保険害口員(=姑)に、「ふざけるな! 私達に無断で、勝手に新規契約や
転換なんかしたのは、あんたの方だろ! それに契約者貸付まで受けて、私達
契約者の金を騙し取る気か? あんたこそ、私達の大切な財産(=生命保険)を、
どうしてくれるんだ?」と、言ってやりましょう!

>それでも減額して続けた方がいいのか、さっぱり解約して
>新たにかけ直したほうがいいのか考え中です。

前にも書きましたが、「泣き寝入り」は、絶対に禁物です。
今後の対応としては、
1.その悪徳保険害口(外交)員を、「有印私文書偽造」と「横領」
  (もしくは「窃盗」)で、警察に訴えて下さい。

2.(貴方の夫が)契約している生命保険会社の本社に、
  ・個人年金保険の契約者貸付
  ・死亡保険金受取人の変更
  ・姑が勝手に加入・転換した保険契約   等について、
  「担当の保険外交員(=姑)が、保険契約者・被保険者に無断で手続きを
   行ったものなので、無効にしてもらう」旨、強く要求して下さい。

3.生命保険協会・地元の財務局・金融庁に怒鳴り込んで下さい。
  生命保険協会 ttp://www.seiho.or.jp/index.html
  財務局 ttp://www.mof.go.jp/zaimu/zaimu.htm
  金融庁 ttp://www.fsa.go.jp/
  (金融庁の所在地等) ttp://www.fsa.go.jp/info/info/syozaiti.html
642もしもの為の名無しさん:03/03/07 00:20
質問です。
申込書には戸籍上の名前を記入するとのことですが、
戸籍上の名前が旧字体なら、旧字体で記入するの?
例:沢田→戸籍上は「澤田」
なら澤田の方を記入するのでしょうか?
643623:03/03/07 00:24
>>626
見たところ、五年ごと〜でした。

ちなみに↑はどういう意味でしょうか?

で、レディが、現在入院保証が五日目から五千円なのを一日目から一万円に変えようとも言ってました。
これも付けるとなると保険料が二万近くなって少々割高感が。。。
みなさんこれくらい払ってるんですかね?
ちなみに25歳、独身です。
644Cランク機関長:03/03/07 00:33
>>635
今入っている契約は、転換した=前の契約を下取りした、契約ですね。
転換価額、というのは「下取り価格」で、新しい契約に充当された金額です。
ですから、転換を行った時点ではそれだけの価値があったのです。
それから契約を継続してきているわけですから、当然変化しています。
現在の契約内容、転換価額の割り振り方でまったく様相は変わります。
終身・養老とか個人年金など、貯蓄性の商品本体に充当され、
その後も保険料を払いつづけていれば、当然貯まりますから増えています。
10年更新の定期とかに充当されていれば、
どんどん減って、更新を迎える時にZEROになります。
定期付終身などでは、終身と定期に按分して充当して、
保険料を安く見せかけ、解約返戻金の試算表を見ると、
10年経っても全然増えていない(むしろ減っている)
というケースもよくあります。
設計書・証券などの記載内容を、よ〜く確認して下さい。
645Cランク機関長:03/03/07 00:42
>>636
その手術をあなたが一回受けた、
という事実に対して支払うからです。
意識不明の重態で入院だから日額の3倍、
足の複雑骨折であとは元気で寝てるだけだから半分、
などと査定せず、契約金額×日数で払うのと同じです。

>あとお医者さんに頼めば日付違いで診断書書いてもらえるんでしょうか?

お医者さんは絶対そんなことしてくれませんから
無駄なことは考えないことです。頼むときっと怒られますよ。
646Cランク機関長:03/03/07 00:51
>>642
別にどちらでもいいですよ。お好きな方で。
お客さまに印字できなくて怒られることはあっても、
略字だから支払わねぇぜ、なんていいませんから。
647もしもの為の名無しさん:03/03/07 00:56
加入1ヶ月で契約変更はできますか。
648もしもの為の名無しさん:03/03/07 01:03
>>647
できるんじゃないの?
649636:03/03/07 02:02
>>645
ありがとうございます
素人考えでは保険点数が倍になるから給付金も倍になるかと思った次第です

次回からは様態に差し支えなければ片目ずつやってもらえるか相談します
(これなら合法なんですよね)
650もしもの為の名無しさん:03/03/07 02:27
はじめまして、質問させてください。

現在、N本生命に加入してますが、収入が減ったので、
違うプランに変えるか解約したいと思っています。
もともと、10年以上前におばが外交員で、おばから加入したのですが、
その後退職し、現在は至近の営業所のおばさんが担当のようです。
が、このおばさん、私を見るとすごい勢いで、保険ではなく、
外交員になれ、と勧誘するのであまり会いたくありません。
担当者以外に解約やプラン変更ってする方法はあるんですか?

おばは、友人の薦めで外交員になりましたが、あまり性にあわなかったようで、
すぐに辞めてしまい、現在に通用する保険の知識はありませんので、
頼りに出来ません。
本腰
652もしもの為の名無しさん:03/03/07 06:13
>>650
最寄りの支店へ直接行けばできる。
653もしもの為の名無しさん:03/03/07 08:37
>>643
5年に一回、予定利率を上回る運用が出来た場合、配当としてお返しします
ということ。今、運用を上回る契約はほとんどないか、あってもごく少額。
無配当と大差ない。

25歳の保険はこれってのはないけど、死亡3千万入院1万円で保険料1万3千円
程度の人が多いと思う。個人的には入院1日目からは好きじゃない。2〜3日の入院
くらいで経済的ダメージ受けないし、そのための保険料って意外に高いし。。。

654もしもの為の名無しさん:03/03/07 08:38
>>650
お宝保険なので、せめて減額に、と思うのだが
転換させられるんだろうね。 なんでも人任せっぽいし
655643:03/03/07 11:40
>>653
なるほど。。。
ありがとうございました。
656もしもの為の名無しさん:03/03/07 11:47
マジお金借りやすい所見つけたよ

自分、3件で95万程借り入れが有るのですが
現在、失業してしまってどこも融資してもらえなく
ほかの板で見つけた所にダメ元で申し込んだ所
女性社員の方に「そんなに焦らないでください、検討しますので」
無事30万融資してもらえたよ。助かった。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
657困った:03/03/07 18:13
 昨日、病院の先生に肝臓癌の可能性が高いと言われました。
 私40才家内30才子供1.7才と妊娠3ヵ月です。
 ネットで調べていると、肝臓癌の五年生存率は、七割ぐらいだそうです。
 そこで皆さんにお聞きしたいのですが。健康と偽り生命保険に加入し二年以上
 経過後に死亡した場合、最悪裁判になるが結果的には支払われると聞いたんですが
 本当のことでしょうか。
 五年後に死亡したとして、家内35才 子6才 子5才 となりますので
 なるべくたくさんお金を残したいと思っています。
 よろしくお願いします。
658もしもの為の名無しさん:03/03/07 18:20
契約前から継続した病気でしょ、そりゃ詐欺だし払われないよ
告知義務違反は、肝臓弱いのだまって入って、2年以内に肝臓の病気に…
もうやめよう

659もしもの為の名無しさん:03/03/07 18:33
>>657
余り参考にならないかもしれませんが
私の母が去年C型肝炎で亡くなりました 15年の通院生活の後でした
で保険が何種類か掛けてあったのですが、肝炎になってから入った物も
全部何事も無く降りました。多分途中で大学病院へ通うようになったからだと
思います。闘病期間みたいなものは全部その大学病院の期間しか書いてありませんでしたので
(大学病院への通院を始めた時点では告知義務違反をとっくに過ぎてました)

なので転院すればもしかしたら大丈夫、なのかも知れませんですが…
しかし肝臓癌ですか…励ましのお言葉もありませんが、いい先生を見つけて
1日も長く生きられるよう頑張ってください!
660もしもの為の名無しさん:03/03/07 19:53
「生命保険解約したい」って言ったら、
「決算時期だから直ぐにはできないです。20日頃になります。」と言われたんだけど、
こんなに時間が かかる物なのですか?
661もしもの為の名無しさん:03/03/07 19:55
え〜っどこの会社?私も解約に行こうと思っていたのに・・
別スレだったか、本社に行けば3日後くらいで解約返戻金が
振り込まれるって書いてあったからのんきにしていたのにな・・
662もしもの為の名無しさん:03/03/07 20:11
そういうわけのわからない理屈にだまされるのって
いくら一般人とはいえ、やばくないですか?

浄水器とか買うんだろうなぁ 言われるままに

663もしもの為の名無しさん:03/03/07 20:11
>660
ちょうど昨年この時期に俺は「自分の足で直接支店か営業所へ行って」解約手続きした。
電話で「契約した時の担当者と連絡を取らなければならないので最大一週間以上かかる
事もある」などと言われたりもしたが、結局3〜4日でできたような気がする。

朝日生命保険相互会社!てめぇらの事だ!!わかってんのか!?
TVのCMで保険料サポートとかつまらん事を宣伝するほどの金があるなら支店の窓口の
閉店時刻を15:00から19:00に延長するとか公式HPで客の意見を電話だけでなくメール
でも受け付けるとか他にやるべき事があるだろうが!
664660:03/03/07 20:25
>>662
おかしいと思ったから聞いたんだよ。
だから、トーレ以外の浄水器は買いません。

>>661
>>663
やっぱりすぐできますよね。
もう一度聞いてみます。

皆ありがd。
665もしもの為の名無しさん:03/03/07 20:50
>>660
>朝日生命保険相互会社!てめぇらの事だ!!わかってんのか!?
>TVのCMで保険料サポートとかつまらん事を宣伝するほどの金があるなら支店の窓口の
>閉店時刻を15:00から19:00に延長するとか公式HPで客の意見を電話だけでなくメール
>でも受け付けるとか他にやるべき事があるだろうが!

全く同意。朝日が破綻するとしたらきっと必然の運命なのだろう。
この会社って自分の事ばかり考えて保険業の本分を忘れているからね。
さて、私もそろそろ朝日の契約を解約しに行こうかな。
666もしもの為の名無しさん:03/03/07 21:21
朝日生命の満期保険金を据え置いています。
据え置いたまま破綻した場合、満期保険金は減額されるのですか?
また破綻前に予定利率が引き下げられた場合も満期保険金は
減額させられるのですか?
667もしもの為の名無しさん:03/03/07 21:48
死亡時の保険金給付額についてお教えください。

主契約が1000万の保険で途中、例えば29歳で入院給付金支払いを受けた場合、
35歳にもし死んだ場合の死亡時の保険金額は、
入院給付金を差し引いた金額になるのでしょうか?
素人&初心者の質問ですが、よろしくお願いします。
>>667
ダンナ殺そうとしてるね?だめだよそんなことしちゃ。
答えは約款(もしくは契約のしおり)に書いてあるからよく読みな。
669もしもの為の名無しさん:03/03/07 22:23
>664
とにかく積極的にガンガン聞いてみよう。少しでも遠慮したら即座に付け込まれるぞ。
担当者に「よろしければ都合のつく時間帯に御自宅に伺いに参りますので、手続きは
そこで・・・」なんて言われても、直接こっちから支店の窓口へ行って全ての手続きを
一気に済ませる方針を貫くくらいの攻撃的な気持ちが必要だ。

できればマイクロテープレコーダーで会話をコッソリ録音する準備もしておきたいところだ。
電話中の会話も、\3000〜\5000ほどで市販されてる電話録音アダプターを介して普通の電話機と
テープレコーダー等の録音機器を接続して常に録音できるようにしておくべきだろう。
(確か携帯電話での会話を録音するためのアダプターも現在市販されてるはず)
670もしもの為の名無しさん:03/03/07 22:36
>668
殺そうなんて・・・死なれたら困ります。
独身時の契約で約款(しおり?)を無くしてしまったそうなので、
こちらで聞いたのです。
671もしもの為の名無しさん:03/03/07 23:02
>667
死亡保険金と入院給付金は別です。
だから1000万円でますよ。

話はそれるが、入院給付金は通算700日というのがあったりする。
それと、リビングニーズっていう余命半年で死亡保険金前払いの制度あるけど
これだと当然前払い分は引く
>671
別物なのですね。
気になっていたモヤモヤが消えました。
ご親切にありがとうございました!!
しかし、医療保険には終身「保険」とは名ばかりで、
保険料として積み立てた金額を保険金として支払い、
積み立て額がなくなれば終わりみたいな保険があったと思う。
674もしもの為の名無しさん:03/03/08 19:05
>673
そんな名ばかりの保険に入るくらいなら自家保険(貯金)の方がましだね。
675出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/08 19:07
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi

ミツクスジュ−チュ

コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”


http://asamade.net/web/

出会い系ビジネスに参加しませんか
676もしもの為の名無しさん:03/03/08 19:12
>>673
???
普通は病気入院で1000日分、災害入院で1000日分使い切った時点で
入院給付金は無くなる。でも、手術給付金は出るはずだが。
677もしもの為の名無しさん:03/03/08 19:22
死亡保険金から、支払った入院給付金も手術給付金も
さしひいていく保険もある、保険料安いやつ
678もしもの為の名無しさん:03/03/08 20:31
自動車の対人賠償保険の無制限に入っていれば、
どんな高額所得者を轢き殺しても、
大丈夫なの?

つまらん質問ですみません。
679もしもの為の名無しさん:03/03/08 23:35
>>678
その通りです。
無制限ならみんな保険会社が処理してくれます。
ついでに対物も無制限にして、
人身傷害も5000万くらい付保して
+A以上の車両もつけてくれるとうれしい。
680もしもの為の名無しさん:03/03/09 00:15
そろそろ上場しそうな(株式市場に)
生命保険会社はご存じないでしょうか?
681もしもの為の名無しさん:03/03/09 00:20
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
手っ取り早くお金儲けしましょうよ
http://www.h4.dion.ne.jp/~sohotop/
日給2万円も無理じゃない!!!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
682もしもの為の名無しさん:03/03/09 00:21
太陽生命
 
683680:03/03/09 00:27
すみません。
太陽生命が上場するのは知っているのです。
ちなみに当方太陽生命に加入していて割り当て1.9株でした。

それ以外でないでしょうか?
684もしもの為の名無しさん:03/03/09 00:33
朝日と三井。
685680:03/03/09 00:44
>>684
ありがとうございます。
今調べてきたのですが朝日生命の方は延期みたいですね。
三井生命の方はソースありませんか?
(探しきれなかったので・・・)
686680:03/03/09 00:49
ソースありました!!
>>684
ありがとうございました。
ここはやさしいインターネットです。
687もしもの為の名無しさん:03/03/09 03:37
アリコの保険に先日入りましたが、月16000円位で死亡時700万入院時8000円給付されます!26歳独身なのですがこの契約は料金的にも内容的にも良い契約だったかわからないのでみなさん教えて下さい!
688もしもの為の名無しさん:03/03/09 05:31
>>687
入ってから「聞く」・・とても良い心がけですな。 )^o^(

689もしもの為の名無しさん:03/03/09 05:55
>>687

入る前にききなさい。

死亡700万、入院8000程度なら
国民共済+定期保険 等で
1ヶ月 5000円もあれば同様の保証が得られる。
差額 10000円を貯金するなり、インデックスファンドや債券に投資すれば
60歳まで30年間やってれば、400万くらいにはなってるだろう。
老後の終身保険や入院保険代わりにはこれで十分。

保険に何も考えずに高い金を払うのは日本人だけだな。
690もしもの為の名無しさん:03/03/09 10:55
日生の月15000円位の終身に入ってます。
死亡2000万、入院一日7000円ですが、61歳より死亡が100万円に
なってしまい、終身保険の意味がないように思ってます。 
そこで相談ですが、解約して県民共済、全労災、終身医療保険などを考えており
ますが、どうでしょうか?。

生存給付金特約を契約しており来年の誕生日に20万円もらえるのですが(3年
給付型)、今すぐ解約するのと、誕生日が過ぎてから解約するのではどちらが得
でしょうか?。

 どうかマジレスでお願い致します。
691もしもの為の名無しさん:03/03/09 11:37
エキスパートアライアンス
30歳男性 終身
(メディ2口)
1入院1日目から1万円
1退院6万円(5日以上入院して無事退院した時)
1通院6千円(5日以上入院して無事退院された後に通院した時、1回30日通算730日)
手術10・20・40
最高84歳までを保障
月掛金6600円

普通死亡2000万円(リバイブ1口) 
交通事故死亡3000万円(リバイブ1口)
最高94歳までを保障
月掛金2050円

メディ(2口)6600円+リバイブ(1口)2050円=8650円

掛け金の安さと保障の厚さでご自分で比較してみて下さい。
692もしもの為の名無しさん:03/03/09 11:43
>>691
それはマルチの共済だろ。(藁)
693もしもの為の名無しさん:03/03/09 11:47
マルチだったら何ですか?
そんなに藁えるのか?
変わった香具師だね(プ
694もしもの為の名無しさん:03/03/09 11:57
>>691>>693
EXA社員必死だな
695692:03/03/09 12:00
一般人相手にマルチの勧誘かよ。(藁)
696もしもの為の名無しさん:03/03/09 12:14
誰がいつ勧誘したんだ?
ただ単に情報としてレスしたんだがなにか?

んでマルチの勧誘が何か悪いのかな?
なんか迷惑でもかけたか?
697もしもの為の名無しさん:03/03/09 12:48
EXA社員必死だな
698もしもの為の名無しさん:03/03/09 14:49
代理店で契約したんですが、直接支店に行って解約できますか?
やっぱり代理店で手続きしなきゃいけないんでしょうか?
699もしもの為の名無しさん:03/03/09 14:53
支店で解約できるよ。
700700:03/03/09 14:54
700
701もしもの為の名無しさん:03/03/09 15:09
>>699
レスサンクス
よかったー。来週支店に行ってきます。
702もしもの為の名無しさん:03/03/09 18:46
すいません教えてください。
私は27歳の女性です。今度生保に入ろうと思っています。
だけど1年前に胃潰瘍になって病院で薬をもらった事が
あります。
告知はしたほうが良いのでしょうか?また、告知した場合でも
生保の医療保険には無条件で入れるのでしょうか?
よろしくお願いします。
703 :03/03/09 19:06
>>702
告知はしたほうがいいよ。
でも医療保険の加入は難しい。
定期保険や終身保険についている医療特約なら
医者による診査を受ければ、部位不担保(胃の病気ではでない)
で加入できるかも。
704もしもの為の名無しさん:03/03/09 19:41
EXAは専用のスレがあるだろうが。
表の世界にしゃしゃりでてくんなよ。
705もしもの為の名無しさん:03/03/09 20:36
>>703
ニッセイで医療特約の生きる力なら入れるのかな?
まずは告知することにします。
どうもありがとうございました。
706もしもの為の名無しさん:03/03/09 23:01
一般人への結論

終身生命保険はやめなさい!

保険屋へ貢ぐくらいなら貯金しなさい!
707もしもの為の名無しさん:03/03/10 04:00
>>690です。
意見お願いします。
708もしもの為の名無しさん:03/03/10 04:02
>>690
今すぐ解約。以上。
709もしもの為の名無しさん:03/03/10 06:20
終身医療保険でお勧めの商品を教えて

教えて君でスマソ
710もしもの為の名無しさん:03/03/10 09:34
ちょっと切り口違うかもしれないけどご参考 、以下転記


111 :もしもの為の名無しさん :02/12/12 17:56
【 専門家が選んだ最強の保険商品 】(週間ダイヤモンド12/14号より抜粋)

「定期保険・終身保険」
 1位  オリックスダイレクト定期(オリックス生命)
 2位  1年組み立て保険(損保ジャパンDIY生命)
 3位  変額終身保険(ソニー生命)

「医療保険」
 1位  ワハハ21(損保ジャパンDIY生命)
 2位  EVER(アメリカンファミリー生命)
 3位  シュア(ソニー損保)

「ガン保険」
 1位  自由診療保険メディコム(セコム損保)
 2位  21世紀がん保険(アメリカンファミリー生命)
 3位  ガンブロック21(オリックス生命)

「介護保険」
 1位  介護マスター(アメリカンファミリー生命)
 2位  介護費用保険WELL(三井住友海上火災)
 3位  介護保険(GEエジソン生命)
711もしもの為の名無しさん:03/03/10 10:29
アトピー性皮膚炎で外用薬だけ処方されておるものです。
ちゃんと告知して保険入ろうと思うのですが、子供のために
学資保険を検討したところ、使っているくすりの種類によって
加入できるかどうか異なると言われました。
具体的にどんな薬だと加入できるのかできないのか、
わかる方いらっしゃいませんか?

民間だと皮膚疾患不担保とかでやってくれるので、こういう時は
民間生保や損保の方がマシなような。

一応、子供の学費と自分の医療費をどうにかしておきたいの
ですけれどねえ。
712素人考えですが。:03/03/10 10:42
>>690
年齢や性別、家族構成が書いてないから良く分からんけど(と前置き)
まず、それは終身部分が100万、残りの1900万は定期保険です。
いわゆる「定期つき終身」ってやつです。
その生保に加入して2年目なんでしょ? 解約返戻金はほとんどないと思ってください。
 なので、まだ若い方なのなら、生存給付金をもらってから、保険の見直しもありかも。 

死亡補償がいらないとお考えなら、医療保険(入院日額1万)だけでも
いいんじゃない? 死亡補償は必要なときに買い足せばいいから。
医療保険は終身がお勧め。○○共済は安いけど60〜65歳までしか加入できないし。
713もしもの為の名無しさん:03/03/10 18:28
相談に乗ってください。
去年60で定年退職した父の生命保険の見直しについてです。
定期保険特約付普通終身保険というものに入ってます。
65まで2500万、65から75まで1000万、その後は300万程度の
災害・疾病死亡保険金が払われ、
他に80歳まで入院・手術等の医療特約もあるようです。
今解約すると180万ほどの返戻金があります。
妻がいて、子供は2人独立し、1人が大学生です。
どのような保険に入ったらよいでしょうか?
714713:03/03/10 18:29
早期の解約を検討しています。お願いします。
715もしもの為の名無しさん:03/03/10 18:57
300万の終身保険と、医療特約は絶対必要だと思うので、
定期特約を取っ払ってしまうのはいかが?
会社によるけど、医療特約を終身タイプに変更することもできるし
(たぶん予定利率の高いお宝保険のはずなので、いまさら入りなおすのは
 もったいない…)

しかし、定期部分のみ解約してもあまりお金にはならないだろうなぁ

716713:03/03/10 19:18
>>715
続けたいのは山々なんですが、破綻が濃厚と見られる生保なのです。
息子の僕が見直しを任されているんですが、どうにも分からないことが多くて。
予定利率というのもどういうものか分からないし、どこに書いてあるかも分かりません。
他に何か書いた方がいい情報はあります?
717もしもの為の名無しさん:03/03/10 19:29
契約年月で予定利率はわかるけど、きっと十年以上前の加入でしょ。
きっと5%前後の予定利率!お宝保険。

大事な保障を、くだらん会社に託すのは理屈じゃなく、イヤって気持ちもわかるので
貯金のつもりで終身のみ残したら?破綻するまで高利率、破綻しても今入りなおすより
高利率だろうし。

先に医療保険などに加入できてから解約しないと、健康状態によっては入れないことも
あるのでご注意。
これからは格付けくらい見て保険会社選びをしよう。。。
 
718713:03/03/10 19:47
えーと、契約から14年以上が経過してます。
で、積立配当金累計が50万、新規の配当は平成10年からないようです。
積立配当金に対する利息が3%ほどついています。
これでもお宝なんですかねぇ。
ちなみに、平成8年の時点で配当利率を変更した、との記述が見られます。
これって予定利率の引き下げじゃないのかなぁ??
解約してアリコの終身+医療保険に入るのはやっぱり損でしょうか?
719もしもの為の名無しさん:03/03/10 21:26
予定利率の引き下げではない。
アリコとの比較はシミュレーションすれば分かるでしょう。
誰かが書いていたが、新規に入る場合は
確実に新規契約が完了してから今の契約を解約するのを忘れずに。
720もしもの為の名無しさん:03/03/10 21:30
>新規に入る場合は
>確実に新規契約が完了してから今の契約を解約するのを忘れずに。
保険に頼らない生き方だってあるよ。自家保険が一番確実。
721もしもの為の名無しさん:03/03/10 21:36
>>712
レスありがとうございます。 
またレスが欲しいので(笑)、もう少し詳しく書きます。

死亡2000万円の内訳ですが、
定期保険・・1700万              
生存給付金保険・・・200万
終身保険・・・100万
となってます。
 年齢と性別ですが、29歳の男で、ここ1〜2年以内で結婚予定です。(現在独身)
 来月でこの保険を契約し丸8年です。(平成7年契約)

 うざいでしょうが、どうか宜しくお願いします。
722もしもの為の名無しさん:03/03/10 22:00
712じゃないんだけどその契約なら
死亡保険金は定期1700万+終身100万円=1800万円では?
生存給付金は生きていないと貰えないはず。(死んじゃだめ)
定期はその期間内に死なないと貰えないし、定期期間終了後に死んで貰える、
つまり、死んで絶対貰えるのは100万円だけでは?
2000万円くらいの定期なら共済でもあるんじゃない?
723もしもの為の名無しさん:03/03/10 22:13
…。
大手生保の生存給付金付定期保険(定期部分の話は省く)200万なら
死んでも200万出る。
生存給付金は3年ごとにその10%など会社や商品ごといろいろだが…
だから721のレスを見れば普通、2000万で納得するが
722はどんな中小生保関係者なんだ???
724もしもの為の名無しさん:03/03/10 22:17
予定利率3.75%だから、お宝保険のような、どーでもいいような、、、
可能であれば、3000万程度の保障に入ったあと、この保険の定期保険部分
1700万のみ解約するのがベスト。残りは貯金のつもりで継続。
725もしもの為の名無しさん:03/03/10 22:27
生きてても死んでても貰える保険は養老保険ではないでしょうか。
生存給付金付定期保険て養老保険付定期保険て感じではないかと・・
そういうネーミングは聞いたことないけどね。
726もしもの為の名無しさん:03/03/10 23:06
>>721です。
みなさまレスありがとうございました。
とりあえず早急に解約しないで、契約内容の変更見積もりを保険屋に発行してもらおうと
判断しました。 それからでも遅くはないですよね?。
 定期保険特約 1700万→1000万
 生存給付金特約(3年給付型) 200万→廃止
 終身保険 100万→500万
 新災害・新入院医療特約 1日7000円→1万円
 
 医療終身保険特約の追加
 短期入院特約の追加
 を考えました。 どうでしょうか?

>>724
>可能であれば、3000万程度の保障に入ったあと、
 これは、日生の保険とは別口で契約って事でしょうか?(県民共済・定期保険等)
727もしもの為の名無しさん:03/03/10 23:43
予定利率の高い生存給付金を解約?
予定利率の低い終身保険400万を中途付加(増額って受けないんじゃないかな、だとしたら中途付加)?
意味不明ってか何がしたいのか??

別口で契約ってことです。
ソニー、アメリカンファミリー、東京海上あんしん、ニッセイのいずれかで

728もしもの為の名無しさん:03/03/10 23:59
昔からの付き合いで、おばさんに保険してもらってるんですが、
いきなり、保険の証券?が届いて、「今入ってるのよりお得なのが
でたから、そっちにしました。」とか、家財保険に5年前入ったのを
最近見直したら、住所間違ってたりとか、実際、もし住所とか間違えて
家財の保険をかけてて、万が一何かあった時、保険ってでるのでしょうか?
たいがいいい加減なので、解約するつもりですが、
ちょっと知識をつけておこうとおもって、カキコしました。
729もしもの為の名無しさん:03/03/11 00:03
保険加入していますが、鬱病になり心療内科に通ってます。これは黙ってて良い?精神科にいくとばれるの?
730もしもの為の名無しさん:03/03/11 00:08
クレディスイスっていいの?最近知ったんだけど。
731もしもの為の名無しさん:03/03/11 05:38
>>728
もうなんと言っていいか、釣られてあげましょうか。

貴方の同意なしに転換したのであれば、「有印私文書偽造」。
前の契約、予定利率が過去の高いものであれば大損させられてます。

住所違いはさっさと修正すること。
5年も放置?論外にダメ人間。そのババアも悪いが貴方も悪い。
なにかあったら出ることは出るように出来るが・・・。
まともな社会人とは思えない。

類は友を呼ぶ。
最低でも5年、そのババアと付き合っている貴方は、
似た物同士は間違いないな。
732もしもの為の名無しさん:03/03/11 08:54
>>726です。
 生存給付金特約は、月15000円のうち、6660円を占めてます。
 3年ごとに20万貰えるだけなら、自分で貯金した方が良いと思い解約を考えました。
 月々の負担額も減らせるのも狙いです。
 予定利率が高いってどのようなメリットがあるのでしょうか?。

 終身の100万→500万は、やはり死亡する率が高年齢(61歳以降)
が高いと思い、せめて葬式代、墓代位は欲しくて500万を考えました。

 お願いします。
733もしもの為の名無しさん:03/03/11 09:47
利息の高い定期預金ってどのようなメリットがあるのでしょうか?
734もしもの為の名無しさん:03/03/11 13:35
昔むかしある所に、
定期『保険』を
定期『預金』と言って
おぢさんを加入させようとしていた
おばあさんがいますた。
735660:03/03/11 14:11
>>669
レスサンクス。

電話して皆さんにアドバイスして貰った事を言ったら「支店に来て受付に言ってくれれば解約できます。」とあっさり言われた・・

気を取り直して支店に行ったら受付嬢に「できません。担当の者の説明不足ですね。」(←担当者と電話した後に言われた。)
っで、その後担当者が帰ってきて、「ここは支店だから一週間ぐらいかかる。」とか言われて、結局わけわからないっす。

担当のおばちゃんは「20日」にこだわってます。
おばちゃんの成績と関係あるのかな・・
736>735:03/03/11 16:08
もちろんそうですおばちゃんの成績の絡みもあるでしょう。
2年以内の契約なら尚、成績関係あります。
また五年以内もそうです。
即刻解約したければ支店というよりお客様サービスセンター等へどうぞ。
この時期は生命保険会社は解約阻止という会社の都合のいい事をして解約ストップをかけます。
解約するのは客の勝手でしょ、予告無く解約できないって何いってんだゴルア!
といえば解約手続きはできます。
できませんっていうのはおかしいのです。
737712:03/03/11 16:17
>>721
あくまで、折れだったらこうするということで聞いてね。
まず、結婚するまでは死亡補償はいらないでしょ。独身なんだし。
なので、今の保険は全部解約。
そして、医療保険(日額1万)に入る。終身タイプで入るのがベスト。
結婚したら、終身2〜300万+必要な期間だけ収入特約保険(月額でいくらってやつね)
に加入する。どっかで聞いたような話と思ったら、折れの見直し例だった(w
同い年なので、参考になれば。
738>737:03/03/11 16:31
残された者のために500万ぐらいまで入っていただいた方がベスト。
葬式の仕方等々を決めているのなら、その予算分は入っていて下さい。
葬式は残された人間がする事なのです。
収入特約は残された人間は一括で受け取るのがベスト、月々って奴はちゃんと税金かかってきます。
一括でも税金はかかってきますが、10年間×毎月よりはいいよ。
さて保険は死んだときに使われる物がいいのか、それともいきているうちに使うのがベストなのかというのは人それぞれ。
だから払い込み免除を付けるかつけないかも人それぞれ。
739もしもの為の名無しさん:03/03/11 16:41
共済の中では、こくみん共済・全国共済・県民共済どれが
いいと言えるでしょうか?25歳独身なので交通事故・ケガ
等の入院など医療保険の視点で考えたいんですけど…
740737:03/03/11 17:34
>>738
葬式って金がかかるっていうけど、折れの身内がなくなったときのことを考えるとそうも
思えないんだよな。収支トントンって感じだったし。墓さえあれば、極端な話、そんなに
いらないんじゃないかとさえ思う。けど、他人から保険の相談されたときは、738さんと
同じようなことをいうけどね(w

葬式代っていくらするんだろう?って検索してみたら、見事に全部保険関係しか出なかった
のにはワロタ。見事にセールストークになってるんだねぇ。

収入保障特約と税金だけど、たしかに一括で受け取るほうが相続税の対象になるから、
良いように思える。けど、一括で受け取ったとしても、、いきなり全額使う人も少ないだろう
から、貯金に回りますよね? 今は低金利だからいいけど、将来金利が上がってたら、
2割を税金でもっていかれてしまいます。となると、どっちがいいのかな?って思います。

うちの場合は、一括でもらっちゃうと嫁が散財しそうだから、収入保障特約で月々でもらう
ようにといってます(w
741もしもの為の名無しさん:03/03/11 17:38
>>736
レス ありがd。

昨日、おばちゃんは「ここは支店だから」と言ってたんだけど、
家にある書類を見ると「営業支社(営業所?)」になってて、支店は隣の市にありました。

そのことについておばちゃんに確認したら「解約書類が隣の支店に行ってから支社に来る。」
との事でした。
この質問スレにも同じ様な (支店→営業所) 事が書いてあったので
これは信用できるかと思います・・たぶん。

書類は来週の月曜日(17日)までには確実に来るらしいので、
「まぁ いいかな」と思ってます。

レスくれた方々ありがとうごさいました。
743もしもの為の名無しさん:03/03/11 19:14
>>737
レスありがとうございます。 参考にします。

本日、日生に出向いて色々話をしてきました。
生きる力なる商品を勧められました。が、月の負担額が高くて・・・。

744もしもの為の名無しさん:03/03/11 21:27
こんなご時世で保険業界が自分より長生きすると信じている人、いるんだねえ・・
745もしもの為の名無しさん:03/03/11 21:36
746もしもの為の名無しさん:03/03/12 02:28
結論としては相互会社の保険に入って日本の情勢に期待するのであれば
日本生命である。
しかし、掛け金をできるだけ下げて保障も下げつつ、足りない保障内容
については自分の納得のいく見積もりで共済(一般的に県民共済)に加入
するのも1つの手段でしょう。
747もしもの為の名無しさん:03/03/12 03:01
通学中に事故に遭い、足を骨折し入院・通院しました(後遺症あり)。

学校が加入している保険に請求し、後遺症の認定をされるときに
保険会社から治療担当医への問い合わせの合意書を提出しようとしていたら
請求のときに出した後遺症害診断書を元に保険会社の顧問が医師に聞かずに(合意書を出していないから)
後遺症の割合を決めてしまいました。

ちなみにレントゲンは今、自賠責の請求のときに病院から借りて自算会に逝っています。
その自賠責の等級が決まったらレントゲンを医師の手元に返してから
保険会社に連絡しようとしていた矢先でした。

このままその保険会社の顧問の言っていた割合を認めていいのか、
それとも医師への問い合わせ合意書を出して、医師へ聞いてもらったほうがいいのか
わかりません。
どっちがいいのでしょうか。ちなみにその顧問のいう割合は100%中20%の後遺症だそうです。
100%というのは死亡、もしくは両目の失明です。

スレチガイだったらすいません。
748もしもの為の名無しさん:03/03/12 10:04
>>747
事故の度合いと内容によって割合も違ってくるんじゃないかな
749もしもの為の名無しさん:03/03/12 19:46
解約用紙なんて営業部にもあるんだけどね。
営業部では解約できないようにしているのよ。
する客が現れたら、FAXで支社にお伺いをたてるのって変でしょ?
つまり客が一喝して解約しますって言えばいいの。
このFAXのやり取りが長いの。
しかもほったらかしにする営業職員もいたりして、解約書類の期限もあるのよ。
だから営業所に聞いていくより、解約に必要な書類を教えて下さいってだけいうのよ。
そしたら必要なもの(証券、身分証明書、判子(契約印鑑)等)を持ち、サービスセンター等の名称のお客様相談窓口に行くの。
何せ営業職員の話聞いていたら解約なんていつになっても出来ないからね。
時々決算前だとかになると解約できないように会社が通達するの。
でもお客様相談センター等へ行って、それはそっちの都合でしょって言ってみてね。
750もしもの為の名無しさん:03/03/12 22:11
みなさんこんにちは。結婚したばっかりの23歳です。
35歳の夫が今日、東京海上あんしん生命の「5年ごと利差配当付き終身保険」か
「長割終身」を薦められてきました。
「5年ごと利差配当付き終身保険」は3000万の死亡保障で60歳払い込み、
月々2万ちょっとのようです。
調べると東京海上さんは何かと安心できる保険会社のようですが、
このプランはどうなのでしょうか?
それと通常、解約払戻金って総支払額の何%が戻ってくるんですか?

また、保険はどういうものに入ったらいいのでしょうか?
いろいろHPを行ったりきたりしてて、勉強してるつもりなのですが、
正直よくわかりません。何が必要なんですか?
過去スレで定期保険と終身保険は別々に入った方がいいと書かれていましたが、
それはどうしてですか?
具体的に定期はどこの会社、終身はどこの会社というオススメとかはありますか?
あと、変額保険はいいとよく書いてありますが、ハイリスクハイリターンだと聞きました。
なぜそんなにいいと言うのですか?

751Cランク機関長:03/03/12 23:56
>>750
>このプランはどうなのでしょうか?
答えようがありません。
プランの内容も、生活設計もなにもなしにどうしろと?

>調べると東京海上さんは何かと安心できる保険会社のよう
なにを調べるとこんなコメントになるのか・・・。

>勉強してるつもりなのですが、
>正直よくわかりません。何が必要なんですか?
あなたが何を勉強されたのかすらわかりません。

>変額保険はいいとよく書いてありますが
>なぜそんなにいいと言うのですか?
いいと書いた人に聞いてください。

質問の体をなしていないので対応できません。
勘弁してください。
752素人の意見ですが:03/03/13 01:13
>750

>35歳の夫が今日、東京海上あんしん生命の「5年ごと利差配当付き終身保険」か
>「長割終身」を薦められてきました。
>「5年ごと利差配当付き終身保険」は3000万の死亡保障で60歳払い込み、
>月々2万ちょっとのようです。

変ですね・・・ ↓のページで保険料の試算をしてみたのですが・・・
(5年ごと利差配当付終身保険)
ttp://www.tokiomarine-life.co.jp/selection/shisan_shushin.html
(長割り終身)
ttp://www.tokiomarine-life.co.jp/selection/shisan_nagawari.html
保険金額:1,000万円(3,000万円では試算できなかったので)
保険料払込期間:60歳まで   の条件で、保険料(月額)を試算すると、

・貴方の夫の場合(35歳男性)
 5年ごと利差配当付終身保険:25,480円
 長割り終身:21,690円
・貴方の場合(23歳女性)
 5年ごと利差配当付終身保険:14,940円
 長割り終身:12,320円   になりましたが・・・

保険金額が3,000万円であれば、保険料もこの3倍に近い金額になると
思います。
(まあ、「高額割引制度」等で、保険料も多少は割安になると思いますが・・・)

まず、保険会社(又は保険代理店)の職員(従業員)さんに、
(貴方達が)納得できるまで、充分に確認した方が良いと思います。
753もしもの為の名無しさん:03/03/13 01:48
750です。Cランク機関長さん、素人の意見さん、レスありがとうございました。
自分の書き込み内容が間違っている事と、めちゃくちゃな質問内容だと言う事がわかりました。
本当にすみませんでした。

プランの内容ですが、頂いた資料にある事を書きます。
「5年ごと利差配当付き終身保険」は月額2万ちょっとで、60歳払い込みです。 保険料は60歳まで変わりません。
入院給付金は1日7500円です。成人病の時は15000円です。
家族保障特約と疫病入院特約と災害入院特約と成人病保障特約がついています。
普通死亡保険金額が現在の年齢で3100万円で、年を取るにつれて金額が減額されていきます。
59歳で死亡した時は1300万ほどになります。
60歳時の保険料累計が660万位で、60歳での解約金が380万位です。
解約後は80歳まで死亡した時に100万円もらえます。
「長割終身」はまだ見積もりをもらっていませんが、少しだけ説明されたのは、
ほぼ同条件で月額が少し安くなるとのことでした。
ただ、途中でやめると解約金が少なくなるそうです。その為月額が安いと言っていました。
それから、私個人の医療保険にも入りたいと思っています。
754もしもの為の名無しさん:03/03/13 01:49
すみません。750ですが、上記の続きです。

これから子供ができると思います。夫になにかあった場合の最低限の保障はほしいです。
入院給付金は7500円くらいでいいです。
月額保険料は、家計の状況を考えると本当はもっと低い方がいいです。
でも、現在の保険料を安くするために更新型にして、後に高くなったときに、払えるかどうか不安です。
東京海上さんが安心できそうだと言ったのは、格付けをみるとAA以上だったことと、
過去スレなどで多くの人が、どこの保険会社がいい?と言う質問に対して、数社をあげており、
その中に必ずと言っていいほど東京海上さんが入っていたからです。
今まで勉強した事は、生命保険の種類です。
終身保険や定期保険とか生命保険商品にはどういう種類があって、どういう内容なのかを読みました。
ただ、これを読んだだけでは、今回勧められた保険がいいのかどうかの判断がつきませんでした。
また、自分に必要な保険というものをどんな風に考えて、どういうものを選べばいいのかがわかりませんでした。
それと、他のスレとかで変額保険がいいという方がたくさんいらっしゃったので、
変額保険の説明も読み、ハイリスクハイリターンな商品だとかいてありました。
それで、どのようにこの保険を考えればいいのかと疑問に思ったのです。

素人の意見さん、ご丁寧に計算していただき、本当にありがとうございました。
そして、アドバイスをありがとうございました。
代理店の方にもよく相談してみようと思います。
755752:03/03/13 02:22
(752の続きです)

>750

>また、保険はどういうものに入ったらいいのでしょうか?

それは、その人の「保険に関する価値観」等によって、全く違ってくると
思いますので、(その人にとって)どういった保険が良いのか、
一概には言えないと思います。
(あくまでも、「素人」の意見ですが・・・)


>過去スレで定期保険と終身保険は別々に入った方がいいと書かれていましたが、
>それはどうしてですか?

個人的な意見ですが、「定期(保険特約)付終身保険」(定期保険と終身保険が
一緒になったようなものです)は、「詐欺(まがい)セールス」の餌食に
なりやすいからだと思います。 (特に、既契約からの転換の場合は)

それと、定期付終身保険の場合、
・終身保険(主契約)部分だけを解約する事はできない。
・定期保険(特約)部分はそのままで、終身保険(主契約)部分だけを
 減額したい時に、終身保険(主契約)部分を減額すると、
 定期保険(特約)部分も減額されてしまう場合が有る。
等のデメリットが有ります。

ですから、定期保険と終身保険は別々に入った方がいいと・・・
756755=752:03/03/13 03:04
>754

>これから子供ができると思います。夫になにかあった場合の最低限の保障はほしいです。
>入院給付金は7500円くらいでいいです。
>月額保険料は、家計の状況を考えると本当はもっと低い方がいいです。
>でも、現在の保険料を安くするために更新型にして、後に高くなったときに、払えるかどうか不安です。

「終身保障」では無いですが、「働き盛り」の時期の保障としては、
↓こくみん共済(全労済)
ttp://www.zenrosai.or.jp/kyousai/kokumin/products.asp

↓(都・道・府)県民共済
ttp://www.kyosai-cc.or.jp/annai/index.html
等も検討してみる価値が有ると思います。
(但し、こくみん共済や県民共済は、保障期間が60歳〜65歳までなのが
 欠点ですが・・・)


>東京海上さんが安心できそうだと言ったのは、格付けをみるとAA以上だったことと、
>過去スレなどで多くの人が、どこの保険会社がいい?と言う質問に対して、数社をあげており、
>その中に必ずと言っていいほど東京海上さんが入っていたからです。

まあ、確かに、どこかの(会社名が全て漢字の)大手生命保険会社と違って、
「詐欺(まがい)転換セールス」なんて事はやっていないでしょうし、
個人的にも、お勧めの生命保険会社(の中の1つ)だと思います。
757かりん:03/03/13 03:15
エッチした社長に現在まかれた。ひどいー。保険屋辞めてもエッチはしたかったなq−。


758もしもの為の名無しさん:03/03/13 03:29
>>752さん
批判されてはいる物のEXAってあるよね。
それ見てみて下さい
入院保障は84歳まで1万円
死亡保障は92歳までカバーしてます!!
冷静に先のことを考えれば一番いい保障内容だと思うんだが?
検討してみる価値はあると思います。
759もしもの為の名無しさん:03/03/13 08:20
同じ保障でも
定期保険の保険料 > 定期特約の保険料

ってことを知ってて終身と定期を別にした方がいいなどという意見を
出してるの?
終身減額したら定期特約も減額??どんなローカルルールだよ
760もしもの為の名無しさん:03/03/13 08:50
すいません別スレにも書いたのですが
スレチガイデしてここでも質問させてください。
アパートの
火災保険の契約継続ってどうやってやるんですか?
なんか契約満期の通知葉書がきましたが値段が書いてあるだけなんです。

振りこみとかで払う事はできますか?
761もしもの為の名無しさん:03/03/13 10:03
>>758
EXAって http://www.exa11.co.jp/ ですか?

762もしもの為の名無しさん:03/03/13 12:09
>終身減額したら定期特約も減額??どんなローカルルールだよ
そういう会社もなかにはある。約款にもしっかり書いてあったりして。
763もしもの為の名無しさん:03/03/13 13:00
主契約に対して特約の上限はその何割まで、と定めがある。
とりあえず約款読め。
764山崎渉:03/03/13 13:32
(^^)
765もしもの為の名無しさん:03/03/13 18:30
現在どこの保険にも加入しておらず、とりあえず主人の保険だけでもと思い、
実父と取引がある生保レディに見積もりをお願いしました。
提案書だけをもらったのですが、
「私は保険に詳しくなく、これを見てもなにがなんだかわかりません」と言うと
「素人さんには分からないよ。私たちみたいな者でないと」と言われました。
こちらにはパンフレットもなにも頂いていないし、HPで調べましたが、わからないことが多いです。
さらに、現在私は妊娠中で、最近自宅安静になったんです。
それでなかなか他社との比較もできず、まあ保険どころではないので、
落ち着いたら連絡します、と生保レディに言いました。
なのに、何度も携帯にかけてきたり、いきなり家のインターホンをならしたりします。
安静中で服装も汚いし、ほとんど寝たきりですごしているので、はっきりいって今は誰にも会いたくないのです。
なのに、契約書を持ってくるので書いてくださいばかり言ってきます。

どこの生保レディもこうなのですか?正直、嫌気がさしてきました。
私は、ちゃんと考えて自分達に一番あった保険に加入しようとしているのですが・・。
766765:03/03/13 18:32
ちなみに、保険の内容も、多分パッケージ商品を持ってきただけで、
私たちのライフプランにあっているかわからない状態です。
給付金などもライフプランからみて高すぎる気がするし・・・。
ちなみに、○本生命です。
767もしもの為の名無しさん:03/03/13 18:46
団体信用生命保険って、どんな病気だと入れないんでしょうか?
ヘルニアだとだめですか?
御存じの方いたら教えてください。
768もしもの為の名無しさん:03/03/13 19:12
中小生保のルールを押しつけられても…
 
769もしもの為の名無しさん:03/03/13 20:02
担当者変更して貰え。担当者と客が本当に取引があるかどうかわからんよ。
770山ちゃん:03/03/13 21:55
この板に↓このての相談スレッドはありますか?

【車種】クルマ購入相談スレッド 5.5台目【値段】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1043258433/l50
771もしもの為の名無しさん:03/03/13 22:31
統合失調症(旧称・●んれつ病)の姉が居ます。
この場合、入院保険に加入出来るのでしょうか?

姉は、表面的には鬱病的な状態で、時々『しんどい』と言って家でジッと
して寝ていることはあります。しかし『肉体』の方は、特に病気というこ
とはありません。他にはイワユル持病もありません。

(現在すでに患っている統合失調症による将来の入院については、
保険金が出ず。しかし、現在は何も問題のない3大成人病にナドに
将来かかって入院するときだけ、 入院保険金が出るような
『入院保険』は有りませんでしょうか?)
772もしもの為の名無しさん:03/03/13 23:09
765さん
生命保険相互会社の保険料なんて一律されてるから
比較したってそれ程変わらないよ。
今の日本の情勢では絶対的に共済が強いでしょうね。

773もしもの為の名無しさん:03/03/13 23:22
>771
統合失調症はたいていの保険会社はパスできないでしょうね。
もう少し具体的にお願いします。
最近の入院はいつ頃で退院はいつで、通院は何日間か、現在の状況は完治なのか
傷病名の具体的な名称と・・・保険会社の告知欄の様に詳細を細かくレスして
もらえますか?  回答します
774もしもの為の名無しさん:03/03/14 08:05
>>772
一律?
こんなにばらついているのに??
どこの国の話?
しかも共済は割高で有名

4 :もしもの為の名無しさん :02/10/21 17:20
別スレで同様の質問が出たが、その答え。
大手はサイトで公開してないのですぐわからないみたい。みんな。

JA共済     2520円
オリックス生命 1900円
GEエジソン生命 1950円

太陽生命は年払32720円しかわからんかった・・・

775もしもの為の名無しさん:03/03/14 09:34
>>774
私がいつ共済、株式、外資が一律と言った?
生命保険相互会社!!と言ってるんだが何か?
776もしもの為の名無しさん:03/03/14 09:44
はじめまして。

今楽器を勉強しにアメリカに留学していて、
今度日本に帰るのを機に楽器に保険をかけたいと思います。
楽器はチューバという楽器です。飛行機の移動とかで何度か
へこんだりしたので保険を頼みたいと思います。旅行者用の保険だと
携行品扱いで限度額が低く設定されているのですが何かいい方法がありましたら
ぜひ教えてください。
777もしもの為の名無しさん:03/03/14 10:22
生命保険の加入なんですが
更新が10年〜20年までいろいろあります。
こういうご時世、10年くらいにしておいた方がいいんでしょうか?
(生命保険自体は続けるつもりですが)
778もしもの為の名無しさん:03/03/14 10:25
「危険なカルト教団」が与党に在る異常さ
http://www6.plala.or.jp/X-MATRIX/maturi/m20010714k.html

「創価学会はカルト教団」−−フランス国営放送の特番
http://www.weeklypost.com/jp/000630jp/edit/edit_4.html

フランス国営TV「学会は最も危険なカルトの一つ」
http://www.toride.org/study/185.htm

フランスで創価学会に解散命令?
カルト教団“抑制強化法”ができてサア大変
http://the49-2.hp.infoseek.co.jp/other/gendai130607.htm


コピペ推奨。
公明党=創価学会を知らない人は多い。
政教分離の原則を無視する危険を多くの国民に認知させましょう。
779もしもの為の名無しさん:03/03/14 11:05
>>765
それって最悪の生保レディですね。その人とは取引しないほうがいいと思う。
「素人さんには分からないよ。私たちみたいな者でないと」なんて全く説明する気もないって
ことですから。自分にあった中身にするためには、まず自分の必要補償額を知ることです。
グーグルなどで検索し、いろいろ自分なりに調べてみるといいですよ。生保って基本的には
単純なことですから。

>>776
海外旅行保険の携行品の限度額を、目いっぱい上げてもらうことで対応できないでしょうか?
基本的にパック商品となってるので、携行品は30万まで、となっていますが、これはあくまで
保険会社の都合なんですよ。この数字は変えられるはずです。

>>777
今のご時世だからこそ、更新型はやばいのでは?
10年先、確実に給料が上がってる確証がある人やこれからインフレになると先読みする人は
別ですが。個人的には払い込み終了の時まで、同じ保険料の方が安心できるかと。
これがダメなら、「動産総合保険」で引き受けてもらうしかないですね。
しかし、チューバって高いんですねぇ、山野楽器のHP見てきたけど、100万超えなんてザラですな。
保険掛けたくもなりますわな。
780出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/14 11:05
http://asamade.net/web/

成功報酬型独立オ−ナ−
システム代理店募集です
資本金¥0一切不要です
HP作成費は無料、、
振込みは代理店様口座に
直接入金されます。
当サイト代理店システムは
他サイトとは比較になりません
1度HP訪問くださいませ。
解約も自由に出来ます
多数の代理店募集しております
起動中サイトは約10件です
781もしもの為の名無しさん:03/03/14 13:35
やっぱ更新型だと思うけどなぁ、10年更新か15年更新。
保障額そのままで更新したら当然高くなるけど、例えば
 30歳加入 4000万
 40歳更新 2000万 
 50歳更新 1000万
 60歳     300万(終身のみ)
なんて更新の仕方したら、保険料もほとんど上がらないでしょ
全期型は・・・解約したとき損が大きいし、更新時の大幅な組替えってのが
出来ない

 
782もしもの為の名無しさん:03/03/14 13:50
>>776
飛行機の移動中=航空会社の荷物搬送による損害なら、
海外旅行保険でなく、航空会社で負担してくれたと思うけど。
783もしもの為の名無しさん:03/03/14 13:51
↑ただし、これにも限度額はあったと思うけど。
784もしもの為の名無しさん:03/03/14 14:06
>>781
保険金額を下げていくんだったらそうでしょう。あたりまえの話。
定期部分を逓減するタイプで最初から組めばいいだろうし、収入保障特約でもいいと思う。
785もしもの為の名無しさん:03/03/14 14:18
全期型は保険料上がらない分最初から高いってだけのことでしょ。
更新型でも全期型でも本質的に変わるところは無い。
786もしもの為の名無しさん:03/03/14 14:23
昨年末に保険の内容を見直しました。
新しいのは入院0泊でも給付金が出る特約がつけられるやつで、
それに魅力を感じました。
ところが、私の担当者が、契約を会社の端末に打ち込むときにミスしたとかで、
その特約を入れ忘れていたことが先日わかったと言ってきたんです。
とんでもないことに、私を含め、その担当で同じ契約をしたひとすべてで
同じミスをしていたとか。
担当いわく、契約日から1年たたなければ変更できないとのこと。
自分がミスしたくせに、その内容を押しつけられるって、
こういう対応って、ありなんでしょうか?
787もしもの為の名無しさん:03/03/14 14:31

更新型で、更新時に同じ保障を続けなきゃって前提の方がおかしい
あくまでも枠取り

更新時に病気がちなら、そのままの保障を続ける、あるいは一定の増額更新(会社によって
出来ないとこもあるが)も出来るので、
最初から逓減型に入るより、定額型の方がメリットがいい

788もしもの為の名無しさん:03/03/14 14:33
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
789もしもの為の名無しさん:03/03/14 14:48
>>786
それはひどい・・・。その対応はおかしいと思われる。
でもね、こんなことを言うのもなんですけど、契約した後に保険証書が送ってきますよね。
それを確認しなかったあなたにも非があるんですよ、残念ながら・・・。

お客様相談室にでも電話してみたらどうでしょう?
790もしもの為の名無しさん:03/03/14 14:53
>>786
ラッキーじゃん。
0泊からの特約なんて保険の意味から言えばムダだと思うけどな。
791もしもの為の名無しさん:03/03/14 14:55
>>787
>更新時に病気がちなら、
医療保険と死亡保険を混同してるね。
逓減型は死亡リスクに対する必要補償額を補填する意味合いが強い保険。
必要補償額をベースに死亡リスクを考えるなら逓減の方がメリット高いと思うな。
792もしもの為の名無しさん:03/03/14 15:09
3.15(土) ピースウォーク PM 5:00 渋谷宮下公園
http://www.zengakuren.jp/
793もしもの為の名無しさん:03/03/14 15:24
病気がちってことは医療リスクも死亡リスクもアップするが、何か?
だいたい、そんな揚げ足取りレスいらないんだけど
794もしもの為の名無しさん:03/03/14 15:38
>>793
揚げ足取りか?
保険で言うところの死亡リスクとは、ある時点で死亡したときにどれだけ必要になるか?
ってことなので、病気がちだからって死亡リスクが上がるわけじゃない。

病気がちで上がるのは死亡確率 ← こういうのを揚げ足取りと言う。
795tantei:03/03/14 15:38
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

796もしもの為の名無しさん:03/03/14 15:40
うん??? 全部読んでないけど横レス
体の弱い人の死ぬリスク > 健康な人の死ぬリスク
でしょ
797もしもの為の名無しさん:03/03/14 15:44
>>796
だからそれは死亡確率だろ。

死亡保険はいつ死ぬかわからないから賭けてるんだろ?
じゃあ、賭けてる内容はと言えば、基本的にはいつ死んでも
遺族が困らない程度の保険を掛けてるわけだ。
死ぬ確率と遺族が困らない程度の保険とに関連性はないだろ?


798もしもの為の名無しさん:03/03/14 15:58
ぷっ
 
799もしもの為の名無しさん:03/03/14 16:13
日本生命に入ろうとしたけど他社よりかなり高いんだな。
人件費かけすぎなんや〜。
結局アメリカンにしたわ。
同じ条件で何千円も違うと大手でも嫌になる。
800もしもの為の名無しさん:03/03/14 16:38
A.近日死ぬ確率が高くなった人
B.近日死ぬ確率のある人
死亡保険金に変化はありますか?

A > B の場合・・・・必要補償額をベースに保険を掛けてない人
A = B の場合・・・・必要補償額をベースに保険を掛けてる人

ただそれだけのこと。
 
801もしもの為の名無しさん:03/03/14 17:29
屁理屈のレヴェルをひたすら競うスレはここでつか?
802もしもの為の名無しさん:03/03/14 17:57

隊長!!そのうでおじゃりまする!!!!!
803もしもの為の名無しさん:03/03/14 18:05
保険って審査があるんですか?
借金あっても大丈夫ですか?
そろそろ、保険も本人確認を義務付けろや。
本人に確認を取る事なんて、そんなに難しい事ないだろ
邪魔臭いだけでな。
それと、保険詐欺を減らすために、病院が死亡診断書を
出すときに、少なくとも三頭身以内の、確認を取るとか出来るだろ。
たった、こんな事で減らす事が出来るのに、何故しないんだ。
805もしもの為の名無しさん :03/03/14 22:47
質問です。
北朝鮮がテポドンはっしゃして、怪我した場合、保険は支払われるのですか?
戦争や内乱、地震災害では支払われない旨約款に記載されていますが、地震以外の
災害では支払われることになっています。このあいだ福田官房長官が、「テポドンによる被害は
災害とみなす」と発言したので、傷害保険が払われるのかな?
806もしもの為の名無しさん:03/03/14 22:59
戦争とは災害とは認められないので保険金は支払われないと思います。
地震以外の災害=火事、水害、台風、竜巻による物だと思います。
戦争は戦争として分けられると思います。
一度詳細をお聞きする事をお薦めします。
もし保険金を受けられるのであってもその額は削減される場合もありうる。
大事な保障なので積極的に聞く方がいいでしょう
807もしもの為の名無しさん:03/03/14 23:16
>806
ご返事ありがとうございます。
やはり政府がどんなに「災害だ」と言っても
保険的にはテポドンは戦争とみなされるということですね。
小泉政権もかっこいい事ばっかりいってないで、現実を直視してほしいです。

808もしもの為の名無しさん:03/03/14 23:22
養老保険+県民共済の組み合わせって最強だと思うんだけどどう思う?
809もしもの為の名無しさん:03/03/14 23:32
>>804
本人確認は実施済み。
三頭身ってなんだ?
プッ!
810もしもの為の名無しさん:03/03/14 23:38
>>809
こんな予定利率が低い時期に
なぜ養老なんだ?
811もしもの為の名無しさん:03/03/14 23:40
今のは808へのレス。
812もしもの為の名無しさん:03/03/14 23:56
>>808
県民共済はわかる
国民共済+県民共済が妥当かと思うぞ?
もしくは貯金+県民共済だな。これが一番良いんじゃない?
813もしもの為の名無しさん:03/03/15 00:02
>>810
予定利率うんぬんよりも払込みに無駄がないと思ったから
保障は少ないけどね
ここ最近保険を猛勉強中だが大きな死亡金を期待するとなれば
結局何らかの形で定期保険を買わなければいけないんだよね?
定期=掛け捨てだから、そのお金がもったいないと思っただけ
払込み終了まで生きていればの話だけどね
もちろん本当に死亡すればメリットはあるが、仮に60歳まで死亡しないと
すればその間に払い込んだお金がほぼ全額戻ってくるわけだよね?

 まだ勉強中の身なので、間違ってたら無視してくださいな
814もしもの為の名無しさん:03/03/15 00:08
>>808っす
>>812
もしくは貯金+県民共済だな。これが一番良いんじゃない?
それも考えた。 まあ養老も貯金みたいなもんだから似たような考えだと思う
なので同意♪
815もしもの為の名無しさん:03/03/15 03:34
812です
>>814
対数の法則って知ってる?

そもそも保険なんて掛ける習慣は日本人の癖だよ
何が一番いいか?【保険なんかに掛ける金がある】んなら全額を安心できる
銀行選んで貯金するのがベスト!
1万人に20人の確立で死亡するんだよ?
そりゃー1万人の中の20人該当すれば不運極まり無いだろうが…
816もしもの為の名無しさん:03/03/15 04:16
>>815
人間はみんな生まれたら死ぬの。
1万人中9980人は不死身か?

生命保険が必要な人間と不必要な人間がいるのは事実。
それを考慮せず訳もわからず加入している人が多いのが実態だが、
貯金するのがベスト、と言い切るのは馬鹿丸出しってこった。
817もしもの為の名無しさん:03/03/15 07:18
同感。
でも、そういう考えの人に保険思想を広めるのが、営業に託された仕事。
難しいよね。
818776:03/03/15 08:51
お返事ありがとうございました。
>>779さんに質問ですが、

>海外旅行保険の携行品の限度額を、目いっぱい上げてもらうことで対応できないでしょうか?
>基本的にパック商品となってるので、携行品は30万まで、となっていますが、これはあくまで
>保険会社の都合なんですよ。この数字は変えられるはずです。
とありましたが、大体どの保険会社も海外旅行保険では、見たら携行品一品に対して10万までの限度額という風に
決められているようです。この額を上げる方法はあるのでしょうか。
819もしもの為の名無しさん:03/03/15 11:31
>>813
>定期=掛け捨てだから、そのお金がもったいないと思っただけ

こういうのが典型的な日本人の考え方なんだろうな。
貯金と保険を混同している。
掛け捨ての保険はその期間の安心料だ。
元がとれるとかとれないとかの問題ではない。
今の低金利下で確定した予定利率(ちょっとおかしな言葉だが、要は
予定利率が変動しないという意味)の
養老保険は問題外だと思うよ。

820もしもの為の名無しさん:03/03/15 11:45
>>819
禿同。
5年養老、10年養老でも元本割れにご時世だ。
15年養老でも元本復帰するのに13年かかる。
同様に20年養老でも元本復帰するのに17年かかる。
これでは貯金ではないね。
821もしもの為の名無しさん:03/03/15 13:29
>>818
手元に海外旅行保険の規定集がないから分からないけど、携行品の一品についての限度額
は確かにあった気がします。そうなると動産総合しかないと思うのですが・・・。
http://www.mitsuma.com/violino/assic/assic.html
↑こことかどう?
822もしもの為の名無しさん:03/03/15 14:12
>>820
そうなんだよな 今時養老入る馬鹿は逝ってよしなんだが なぜか入るやついるんだよな
赤いバイクに騙されちゃうんだ 
823もしもの為の名無しさん:03/03/15 14:54
>>822
集金手数料をプールしたお金で、
バス旅行行くとか、人間ドックうける為に
入ってるんじゃないの?
824もしもの為の名無しさん:03/03/15 15:33
どなたか教えて下されば助かります。

当方過失0の追突事故で負傷しました。
診断書は全治10日の頚椎捻挫です。

症状は事故後ゆるやかに回復したのですが、
仕事での車の運転が多い為、約2ヶ月間仕事を休みました。
ミラー確認や目視確認の際、どうしても首が痛かったのです。

常識的に見て2ヶ月の休業補償は認められますか?
もし認められない場合、どの程度の休業なら認められるでしょうか?

まだ通院中につき示談はしていません。
相手先の保険会社さんからも示談や休業について何も言ってきてません。

どうかお知恵を授けて下さい。
お願いします。
825もしもの為の名無しさん:03/03/15 15:44
>>824
まだ示談してなくて通院中(治療中)である限り
過失者側からの休業損害賠償を受け取る事が十分に
可能です。
後遺症として休業になりますから安心して下さい
826824:03/03/15 15:59
>>825
教えてくださってありがとうございます。
回りの人(素人)から2ヶ月は休みすぎだとか、
ムチウチはせいぜい1ヶ月とか色々言われて不安でした。

でも、痛くて仕事にならなかったのは事実ですし、
2ヶ月もの損害を放っておける程金持ちでも無いもので・・・。
827786:03/03/15 16:06
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
>>789
そうなんです、書面見たら、そうなっていましたので、
こっちも確認を怠ったことになります。
>>790
確かに、担当のババアも言い訳がましくそう言っていましたが。
今日のNHK「くらしと経済」でちょうどこの話が出ていたので
今のままでも不利ではないとわかりました。

ともかく、前々からあまり好きじゃなかったので、
次回からは担当替えてもらうようにします。
828もしもの為の名無しさん:03/03/15 16:41

  ☆^〜^★【新着情報追加】毎日随時更新
   http://sagatoku.fc2web.com/
  あなたの探し物こちらで見つかります

829もしもの為の名無しさん:03/03/15 17:36
824さん
いえいえどういたしまして

私の友人は痛くもないのにムチウチだと訴えて通院半年と
休損を半年と車輌が直るまでの期間、知り合いの自動車会社に
タダで代車を借りながらレンタル代として自動車会社に請求させて
そのお金を自分の懐と自動車会社とで分けていたぐらいです。

あなたはそんなアフォな事しないでね
830もしもの為の名無しさん:03/03/15 23:45
>>813です
>>820
>15年養老でも元本復帰するのに13年かかる。
同様に20年養老でも元本復帰するのに17年かかる。
これでは貯金ではないね。

すいません、もうちょっと具体的に教えてくださいな。
途中解約すれば、貯金と比べ損をするということ?
満期時にトータル払込金額よりも少なく返って来ると言う事?
勉強中でスマソ
831長文ですみません:03/03/16 00:23
こんばんは。恥ずかしい質問なのですが…、
昨日会社で保険のおばさんに、名前・住所・生年月日・電話番号
手術歴・病院名・母の名前を書いてしまいました。

20分ほどお断りしてたんですが、入って2日目のアルバイト先で
社員さん達の目を気にしてあまりつっけんどんに出来ずにいたのと、
どうにも忙しい時間帯にしつこく居座られ早く仕事に戻りたかったと
いう事も重なり、ちょっとやけっぱちで答えてしまったんです。
普段はなるべく個人情報については気をつけるようにしているのですが…。

そして、そのおばさんはとりあえず申請してみて数字を出すので、
それから入るかどうか決めてくれと。
私はアルバイト生活でお金に余裕もありませんし、世間的にもまだ若輩で
その方面の知識がなく正直怖いので、今の所は加入をする意思はないのです。

それで質問なんですが、その「申請」という作業の内で、おばさんは
私の病気の詳細などを病院から知る事が出来るのでしょうか?
あまり人に知られたくない病名なので、そこに関しては伏せて伏せて
通したのですが…。
一番悪いのははっきり断れなかった自分だとは判っているのですが、
どうにも心配で、質問させて頂きました。
どなたか、宜しくご教授願えませんでしょうか。
832もしもの為の名無しさん:03/03/16 01:27
新しい保険に加入して前のを解約するまでって大体どれくらいかかるもんですかね?
833もしもの為の名無しさん:03/03/16 06:38
>>831
>今の所は加入をする意思はないのです。
→その旨はっきりと伝えれば十分です。来てもらっても迷惑、と。
 今忙しいので勘弁してください、等とちゃんと言いましょう。

>私の病気の詳細などを病院から知る事が出来るのでしょうか?
→できません。病院が情報提供したら大問題です。(病院は絶対しません)

どういう環境かわかりませんが、仕事の邪魔になっているのに
相手がずうずうしいからといって対応する必要はないのは明白。
NOははっきり言うこと。
834もしもの為の名無しさん:03/03/16 08:14
>>832
解約は、支社店頭に出向けば1週間以内も可能だよ。
支社で請求書を受け付けて5営業日以内に着金しなきゃいけないって
ルールがあるので、急ぎならば支社に行って手続き、この日に絶対お金
必要なんですって念を押して、相手の名前も聞いて(お前に頼んだんだ
ぞ、いいな!という脅し)帰れば確実です。
835もしもの為の名無しさん:03/03/16 08:30
>>830 途中解約すれば、貯金と比べ損をするということ?

   そのとおり。

>>満期時にトータル払込金額よりも少なく返って来ると言う事?

   5年満期の養老保険ではそのとおり。
   10年満期でも月払契約だと元本割れ。年払でトントン。
   15年満期では保険料累計100万円で満期103万。(年払)
   20年満期では保険料累計100万円で満期104万。(年払)
   すなわち20年間積み立てても4万しかプラスにならないってことさ。
   
836835:03/03/16 08:57
よく設計書に配当金が記載されているが
あれはあまりアテニならないからね。
俺の手もとに90年の設計書があるが
実態との乖離はひどいもんだ。
837もしもの為の名無しさん:03/03/16 11:05
>>835
>15年満期では保険料累計100万円で満期103万。(年払)
>20年満期では保険料累計100万円で満期104万。(年払)

分かりやすい説明だ。年払いでこれなら月払いだと、はあ〜(ため息)だな。
   
どうもありがとうございます。3月中に全部終わるよう頑張ります。
839もしもの為の名無しさん:03/03/16 12:47
保険の申し込み時には戸籍上の名前を明記するとありますが、
在日韓国人の場合は通名、韓国名どちらを記入すればいいの?
840もしもの為の名無しさん:03/03/16 13:12
韓国名が望ましい。(保険金支払時の手続きが早い)
841もしもの為の名無しさん:03/03/16 13:30
子蟻夫婦ですが、アドバイスしてもらえますか。
夫婦供に24歳、子供0歳です。
年収は260万、手取り月収19万、国保・国民年金です。
現在、どこかの保険に入ろうとおもっているのですが、
この状態でしたら、必要保障額・毎月の払い込み額等ふまえて、
どういった保険が手ごろでしょうか。主人の職種は電気工です。
がん保険等は必要なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
842もしもの為の名無しさん:03/03/16 13:36
その年収なら共済にしなさい。そして月々貯金すること。
843もしもの為の名無しさん:03/03/16 13:42
共済ですね。府民共済や全労災等あると思うのですが、
どこも似たりよったりな感じなのでしょうか。
まったく分からなくて・・。
とりあえず今から検索します。
844もしもの為の名無しさん:03/03/16 13:43
掛け金としては、月々1万円ほどと考えてよろしいでしょうか。
それでも、貯金できる額はかなり少ないのですが。
845842:03/03/16 13:47
どうしても共済だけでは少ないって思うなら
毎月15万円給付される収入保障保険
(60歳満了、月払保険料6400円程度)だね。
必要保障額はご主人が亡くなった場合
あなたが働くかどうかによって異なる。
一般的には3000万円程度か。
846842:03/03/16 13:49
掛け金は2000円から。
やはり、共済と貯金だね。
847841:03/03/16 13:50
今、調べてきましたが、共済の生命2型+生命4型を検討しようかと思いますが、
これでは補償額少なすぎるのでしょうか?
もし、主人が万一の際には、もちろん私は働くつもりです。
848ネットdeDVD:03/03/16 13:51
激安DVD1枚600円です。
http://www.net-de-dvd.com/
激安DVD1枚600円です。
http://www.net-de-dvd.com/
激安DVD1枚600円です。
http://www.net-de-dvd.com/
激安DVD1枚600円です。
http://www.net-de-dvd.com/
激安DVD1枚600円です。
http://www.net-de-dvd.com/
激安DVD1枚600円です。
http://www.net-de-dvd.com/
849842:03/03/16 13:57
>>847
少ないかどうかはあなたの考え方と環境次第。
あなたの世帯年収では、保険料は抑えたほうがいい。
電気工なら会社で斡旋している共済もあるから
ご主人にきいたほうがいいね。
850もしもの為の名無しさん:03/03/16 14:09
age
851もしもの為の名無しさん:03/03/16 14:11
こっちがサンプルムービーのページで
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
こっちがHOME
http://homepage3.nifty.com/digikei/
852>832:03/03/16 23:05
担当者は重契になりますのであまりお勧めしませんがね。
しかしパターン契約書s3600万以上というのが横行していますな。
決算だからといってこれが当たり前だよっていうのばかりの設計書で、馬鹿馬鹿しいです。
保険料を払えるのかと問いつめたいよ。
853もしもの為の名無しさん:03/03/17 11:11
すみません、質問です。
2年ほどアメリカに語学留学するのですが、渡航者用保険でお勧めがあったら
ご教授いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
854もしもの為の名無しさん:03/03/17 11:56
国内生保の人に
「ププ・・外資系の生保なんか将来撤退したらどうすんですか?やめれ」
と哂われました。

大手の外資系でも可能性は充分にありますか?
>>854
「でも国内生保も将来破綻したらそうするんですか?
 似たり寄ったりでしょ?」
と言ってみてほすぃ。
856もしもの為の名無しさん:03/03/17 14:14
>>853
あんまりわからんが外資系に加入するしか無さそうだよ
アリコかな?
皆どう思う?
857もしもの為の名無しさん:03/03/17 15:44
>>853
AIUでやってるようだ。ぐぐってみたらこんなのが出たよ。
http://www.aeonmarket.com/hoken/W_AEI451.html
858もしもの為の名無しさん:03/03/17 15:46
>>857
間違えた。こっちのほうがいい。
http://www.is-bang.com/travel/aiu/student/
べつにアイウじゃなくてもどこの損保でも扱ってるべ。
すでに自動車保険とか火災保険に入ってるなら、そこの代理店で
契約したほうが、いちげんの客よりも多少事故処理がいいかも・・・
860853:03/03/17 17:03
皆さん、ご親切にありがとうございました。
頂いたレスをヒントに自分でもがんがって調べてみます。
>>853
虫歯や親不知があるなら、直してからお行きなさい。
歯科疾病はたいてい保険の対象外だから。
あと、あなたが親の健康保険の被保険者になってるなら、健康保険も使えます。
ただし、現地での治療費は全額払って、日本に帰国してから還付請求すること
になりますけど・・・
862>854:03/03/17 20:21
どこの保険会社の職員ですか?保険業法違反で金融庁にチクリましょう!
863もしもの為の名無しさん:03/03/17 22:39
保険に入ろうと思った矢先に、胸のしこりが見つかりました。
幸い良性の腫瘍だとわかりましたが、今回の検査で
乳腺症アンド良性の腫瘍持ちだと診察されました。
これって保険加入や保険金の支払いに大きく影響しますか?
既に入っている保険先に、何か連絡するべきでしょうか?
よろしくお願いします。
864もしもの為の名無しさん:03/03/17 22:53
新しく保険に加入できる事はまず難しいでしょう。
しかし、告知に通らないとは限りませんが・・・
申し込む前にきっちりと告知をしたうえで加入、または
解約してください。(←重要)

また
>既に入っている保険先に、何か連絡するべきでしょうか?
>よろしくお願いします。
上記については普通は連絡など必要はないですが、最近は
無認可共済が急増中なので何とも回答できません。
もし宜しければ会社名を教えてもらえませんか?もちろん仮名で・・・
865863:03/03/17 23:31
回答ありがとうございます。
そうですか、ある程度は覚悟していましたが、少し落ちこみます…。

今入っている保険は全労○だけ(二年ほど前に加入)で、
この先、子供を考えているので、妊娠する前にもう少し入っておきたかったんです。
(出産の際、帝王切開をすると後々保険に入りにくくなると聞いたので)
入るといっても○民共済など、掛け金が安い掛け捨ての物に入るつもりでした。
胸以外の病気の保障は欲しいので、告知をして、ダメモトで申し込んでみます。

>無認可共済が急増中
とはどういう事でしょうか?
866もしもの為の名無しさん:03/03/17 23:42
帝王切開したあとでも入院保険には加入できるよ。
以後の出産に関する疾病が不担保となる。
867864:03/03/17 23:59
確かアリコジャパンにはありのまま告知をした部分以外の病気・ケガの
保障ってあったと思いますが、検討してみて下さい。

>>無認可共済が急増中
>とはどういう事でしょうか?
共済グループには法定共済と正しくは任意共済が有りますが、こくみん共済・都道府県民共済
などで知られる四大共済は法定共済。
一方、任意共済とは、法的規制がなされてない団体です。
例→hamix(ニッセン)・WOWOW(衛星放送局)・エキスパートアライアンス(ロードサービス)等等・・・・・・
任意共済だからといって危ないかというと一概には言えません。
中でもエキスパートアライアンスは他の共済事業の保障の良さ、保険料の安さ、会員は30万人を超えていて、
今も尚急増中ですね。 しかしMLM(マルチ・レベル・マーケティング)なので批判を呼ぶ声が多々見受けられます。
私の個人的な意見ですが、MLMという戦略は吉だが代理店への育成が今ひとつ欠けている様に思えます。
ですが、保険の知識がある方は、ここには一目置くでしょう
868もしもの為の名無しさん:03/03/18 00:02
>>867
なんだ?と思ったらEXAじゃん
あの悪徳マルチがそんなに会員数伸びてんか?
869tantei:03/03/18 00:03
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

870864:03/03/18 00:03
と、こんなふうに批判される所があります。
871もしもの為の名無しさん:03/03/18 09:47
監督官庁もなく、法的規制もない共済が破綻したらどうなるか?
セーフティーネットはなにもない。
加入者=代理店のため被害者でもあり加害者でもある状態になる。
財政的裏づけにも乏しく、いわゆるマルチ商法と同様、
胴元の食逃げに一般の加入者は対処できない。

拡大しているうちは資金繰りも容易なので問題は起こらないが
鈍化するとすぐ行き詰まるのは明白。

稼いでやろう、というDQN以外は近づかないこと。
872もしもの為の名無しさん:03/03/18 09:59
>>867
設立7年も経ってないような共済が信用できるわけねーだろ。
最低でも20年間運用してから出直して来い。
873もしもの為の名無しさん:03/03/18 11:44
約1年半前、友人の車に同乗していて、事故に会いました。
診断書をもらって私は全治1ヶ月(頚椎捻挫と骨折)、
私達の間では、すでに示談は成立していて
(無理な運転させた私達にも非があるので)
お互いにこのことはスッキリ忘れ去りたいのですが……

「いまだに友人の保険会社の処理が終わっていません」

事故が起こってから3ヶ月目にようやく保険会社の人が家に来たのですが
それっきり放置プレイで1年が過ぎました。
で、年末に「処理忘れてたよ、てへ(意訳)」な普通郵便が届きまして
あなたに支払われる金額って明細みたいなものと
年明けにでも、伺いますと書いてありました。
ですが、現時点までなんの連絡もありません。

長いので一旦切ります。
874873:03/03/18 11:46
また、その明細なのですがおかしなことがありまして
当座の治療費などは、全部実費で通ったことになっており、
(友人に領収書を渡して友人の実家から治療費を立て替えてもらった)
保険会社からは全く私に対して支払われていないのですが
なんか明細には「もう、治療費建て替えた分は払ったからね(意訳)」とあり、
その分は支払済み分として引かれてました
念のため、友人の方にも確認を取ったのですが、
友人宅にももちろん治療費は支払われておらず
さらに、保険会社の人は友人にも会いに来ていないそうです(1年半)

自分も友人もさっさと処理を終わらせてスッキリしたいのですが
どうすればよいのでしょうか。
この場合友人加入の保険なのですが私のほうから
保険会社に連絡してもかまわないのでしょうか。
よろしければお知恵をお貸しください。
875もしもの為の名無しさん:03/03/18 14:02
ちょっと小説を書きたいと思っているのですが・・・。
えー、曖昧な記憶で申し訳ないのですが、行方不明者の届けを出してから
8年間程見つからなかった場合、法律的に死亡した事になると思うのですが
その時に生命保険が下りる事はあるのでしょうか?
本当に曖昧な記憶で申し訳ないのですが。
876もしもの為の名無しさん:03/03/18 14:32
払うけど¥ 見つかったら返してね¥
877もしもの為の名無しさん:03/03/18 15:09
>>874
ちょっとありえない話だけど、明細の支払い済み分の支払われ方確認
したほうが良いな。振込みなら振込み明細、現金なら必ず領収書が保険会社
にあるはず。コピーをよこせといってみれば?もし誰にも払っていないのに支払済みなら詐欺行為。
弁護士といきたいとこだが、消費者センターで十分と思うな。
878もしもの為の名無しさん:03/03/18 18:28
>>875
当スレで何度も出てる話題。
Ctrl+Fで検索してみな
879875:03/03/18 18:58
>>878
ありがとうございます。ログ見ずに質問してしまってすいませんでした。
880もしもの為の名無しさん:03/03/18 19:02
レスあったけど、7年で保険金っておりるよね
週間モーニングの「かばちたれ」で、失踪宣告でもらった保険金をめぐり
骨肉の争いをする話やってたんで見たらいいんじゃない?
数年前、この制度を悪用した詐欺がばれて、フィリピンで逮捕されたって
事件あったよね、確か。

881もしもの為の名無しさん:03/03/18 19:39
対応の悪い生保のおばちゃんを首にする方法ありますか?
882もしもの為の名無しさん:03/03/18 21:41
損保の状況とか今後の予想とか載ってるような
格付けランキングとか載ってるHP教えてください
883もしもの為の名無しさん:03/03/18 22:00
損保 格付け ランキング

サーチしてみればあ??
884882:03/03/19 08:24
>>883
ありがとうございました。
885もしもの為の名無しさん:03/03/19 15:41
被保険者:私、受け取り人:知人A
被保険者:知人A、受け取り人:私

上記の様に、知人と保険に入りあおうと
話しています。
血縁関係はありません。

定期保険で80歳まで。
死亡時5000万程度。

この条件で加入できますか?
886もしもの為の名無しさん:03/03/19 15:51
たっぷり贈与税がかかりそうな予感

結論的には加入はできる
ただしかなり色々聞かれる&取り扱いたくはない

どういった経緯で入りたいかによるね
僕の所きたら断ります^^;;
887885:03/03/19 15:59
>>886
贈与である、と見なされますか?
888もしもの為の名無しさん:03/03/19 16:17
契約 私 被保険者 私 受け取り他人 相続税
   他人      私     他人 一時所得税
   妻      私     他人 贈与税
っす 
889もしもの為の名無しさん:03/03/19 16:36
ご親切にありがとうございます。
なるほど。

知人の経営する事業に私がアドバイス
(アドバイス料をもらってます)をしている、
といった関係なんです。
890もしもの為の名無しさん :03/03/19 16:42
>>885
もしかして、この前のフジテレビの「アンビリーバボー」見て
真似しようとしてる?
891もしもの為の名無しさん:03/03/19 16:46
>>890
なんですか?
教えてください。
892885:03/03/19 16:47
>>891は私です。
893もしもの為の名無しさん:03/03/19 18:25
保険の種類によって締め日が変わる保険会社はありますか?

保険を解約しようと思ったらウダウダ伸ばされて、11日目にようやく解約して貰いました。
解約はして貰ったんですが、決算が近づくと保険会社はなかなか解約してくれない
と言う事なので、念の為に「20日が締め日でしたよね?」と聞いたら「25日です。保険によって
25日だったり20日だったりします。」と言われたんだけど、こんなことってあるの?
894もしもの為の名無しさん:03/03/19 19:26
保険の勧誘のおばはんがうざいので、共済に入ろうと思い、
ネットから資料請求したら、普及員というおばはんが、
なんどもしつこくインターホンを鳴らしたり、
電話してきたり、手紙入れたりしてくる。
そういうしつこいのが嫌だから、共済にしようと思ったのに。
ネットや郵送で申し込むのと、普及員から入るのとでは何か違うの?
何が違うかは知らないけど、「来ないでくれ」と言えば来ないよ。
896もしもの為の名無しさん:03/03/19 20:44
20代独身会社員です。
月々1000円位の医療保険ってありますでしょうか?
交通事故限定、とかでもいいです。

医療保険に限らず、
私くらいの人間にお勧めの保険プランがあればご提案よろしくお願いします。
897もしもの為の名無しさん:03/03/19 20:45
民間生保だって、ちゃんと伝えたらわかってくれるよ
 
898もしもの為の名無しさん:03/03/19 23:58
>>896
EXAは20代前半は1,400円で保障は
入院(1泊2日から1,000日まで)5,000円 がん、けが、病気
手術 5・10・20万円
退院給付金3万円 (要5日以上の入院。)
通院 3,000円
899もしもの為の名無しさん:03/03/20 00:32
優績者に多い勘違い・・・あんたらお客さんに感謝なんかされてないよ。
本音は迷惑なんだよ。そのくらい分かるでしょ? なぁMD
900もしもの為の名無しさん:03/03/20 00:39
>899
いったいどゆ事じゃ?
成績の良いおばちゃんは自信過剰で迷惑 と言う事では?
902もしもの為の名無しさん:03/03/20 01:27
>>898
がんばってSGになれるとよいね。
3000件あつめると100万円ボーナスだもんね。
903もしもの為の名無しさん:03/03/20 02:04
>>898
設立7年も経ってないような共済が信用できるわけねーだろ。
最低でも20年間運用してから出直して来い。
904もしもの為の名無しさん:03/03/20 03:04
交通事故の被害者です。
相手方の保険会社から後遺障害認定の診断用紙が送られてきて、
「同封している返送用封筒と一緒に診断用紙を医師に渡して、後遺障害認定の診断を
してもらって下さい」
と書いてあったのですが、その後遺障害の診断書はこちらが見ることはできないのでしょうか。
よろしくお願いします。
905もしもの為の名無しさん:03/03/20 07:53
>>898
なるほど、ありがとう
906もしもの為の名無しさん:03/03/20 08:10

あやしいマルチの自作自演レスあるけど、いちいち釣られないように。
良スレが胡散臭くなる・・・ 
放置出来ない奴も荒らし・・・  おっとこのレスもか。

>>893
会社によってあるらしい。
詳しく知りたかったら保険会社に電話して聞いてみる。
疑問に思ってる事を聞き続けてたら、保険のおばちゃんに「もぉ、嫌がらせ?」
とか言われた。(´・ω・‘)ショボーン

(#`Д´)<自分の説明が下手なのを棚にあげてんじゃねぇよ。
909>893:03/03/20 23:40
保険種類によって解約できないって事っていうより、保全処理を延ばされただけ。
貴方がさっさと会社の窓口(お客様サービスセンター等の名称)に行き、必要書類を出せばすぐ済む。
910もしもの為の名無しさん:03/03/21 01:42
>>906
ちょっと待て!自作自演なんかしてないって!!!
まじで!
911もしもの為の名無しさん:03/03/21 08:59
>>896
コープの共済とか、県民共済とかにしときなって。
一般生保では、その予算ではムリ。
つまらないマルチにひっかからないように。
912もしもの為の名無しさん:03/03/21 09:06
>>896

PCA生命にセーフティという商品があるよ。

http://www.pcalife.co.jp/j/products/pr_safety.html
913もしもの為の名無しさん:03/03/21 09:14
法的な裏付けの無い一部の共済は、マルチと変わり無し
914もしもの為の名無しさん:03/03/21 10:05
法的に何ら問題のないシステムであれば俺はいいと思うが?
915もしもの為の名無しさん:03/03/21 10:06
マルチはまずいだろ。
916もしもの為の名無しさん:03/03/21 10:10
業界の人、教えてください。

負債の時価会計について
予定利率の方は現状に合わせ、引き下げの議論がありますが、
なぜ、負債は時価会計反対なのですか?
長期間にわたる保険契約に時価会計はそぐわないというので
あれば、約束した予定利率も長期契約なわけで、運用環境が悪いからといって
引き下げるのは、矛盾していると思うのですが....。

素人でよくわかっていません。
教えてください。


917もしもの為の名無しさん:03/03/21 11:08
>914
法的裏付けが無い≡破綻を防いだり、補償したりするシステムが無いということ
918次スレ用テンプレ1:03/03/21 13:00
スレを立てるほどでもない質問はここに書け。
下がってたらたまに上げよう。

※質問する前に、前スレや過去ログ(>>2-5)も確認しよう。
【前スレ】
◆◆一般人用質問スレ:その6◆◆【保険業界版】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1043078251/

※「自動車保険」や「交通事故」については、専用スレでどうぞ。
■■自動車保険・スレ立てるまでも無い質問■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1038777349/
■■■交通事故相談スレ・Part2【in保険業界板】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1042193922/
919次スレ用テンプレ2:03/03/21 13:08
【過去ログ】
◆一般人用質問スレ◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/hoken/kako/1006/10068/1006800922.html
◆◆一般人用質問スレ:その2◆◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/hoken/kako/1014/10143/1014389523.html
◆◆一般人用質問スレ:その3◆◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/hoken/kako/1025/10258/1025883461.html
◆◆一般人用質問スレ:その4◆◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/hoken/kako/1032/10322/1032276129.html
◆◆一般人用質問スレ:その5◆◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/hoken/kako/1037/10379/1037978198.html
920893:03/03/21 17:24
>>909
書き方が悪かったっす。
単純に保険によって締め日が違うかどうかを聞きたかっただけです。

因みに、「窓口に来れば直ぐできる」って言われたから行ったけど
結局はできなかったです。こっちも怒りながらしつこく聞いたんだけど駄目でした。

11日目に「本店に確認して良いですか?」と言ったら、あっさり解約できました。
921もしもの為の名無しさん:03/03/21 17:33
支社のお客様相談窓口に行ったの?
営業所や支部ではダメだよ。
922893:03/03/21 18:46
>>921
支社に行ったんですけど、「支部だったらすぐ出来るけど、支社だから直ぐには無理です。」
とか言われますた。    
詳しくないんでよく分からないけど、保険のおばちゃんには逝って欲しいっす。
923899さんでは無いですが:03/03/21 19:00
>900

これは、私の個人的な推測ですが、>899さんは、

優績者(と、生命保険会社の社内で高く評価されている保険害口員)に多い勘違い

契約(見込み)者に対して、強引な営業や詐欺まがいのセールストークで、
たくさんの新規契約・転換契約を取ってくる。
→生命保険会社の社内では高く評価される。
→・自分(=保険害口員)自身のやっている事(=悪質な営業行為)が、
  お客様(=契約者)に支持されている
 ・(脅迫まがい・詐欺まがいのセールストークで)生命保険を販売する事で、
  お客様に感謝されている
 と、勘違いしている。

という事を言いたいのだと思います。
(あくまでも、推測に過ぎませんが・・・)
924もしもの為の名無しさん:03/03/21 19:14
>>922 支部だったらすぐ出来るけど、支社だから直ぐには無理です。」

それは嘘です。
支社には相談窓口があって、保険証券・届出印・運転免許証を持っていけば
解約できます。もちろん様々な手を使って解約させまいとしますが、
録音装置(最近ではICレコーダーなどがある)を持参し、
録音するフリを見せればすぐ解約受付してくれますよ。
返戻金は口座着金まで5日ほどかかりますが。
925893:03/03/21 20:11
>>923
お気遣いサンクス。

>>924
ガーーーン やっぱり騙されてたのか・・・
話を聞いててめちゃくちゃだったから おかしいとは思ったんだよな。
レスサンクス。
926もしもの為の名無しさん:03/03/21 21:32
>925
どこの会社?
927893:03/03/21 21:33
安●生命でふ。
928もしもの為の名無しさん:03/03/21 22:01
>>927
合併の話が出てるみたいだよ

929もしもの為の名無しさん:03/03/21 22:15
明○とだね

 次スレたってたんで、リンク貼っとくね。
 ここ消化したらマターリ移動してね。

*************************************


 ◆◆一般人用質問スレ:その7◆◆【保険業界版】
 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1048262727/l50


*************************************

*一般人は、保険金と保険料すら混同してる人もいるし、完璧な質問なんて
 出来るわけがない。ある程度は推測して回答あげよう。

*大体のご参考意見を求めているときには、細かい条件にこだわらず、概算、
 一般的な例で答えてあげよう。

*問題の本質からそれる、揚げ足取りはやめよう。

*回答したものの自信のない人はその旨書いて、「あとは有識者さんお願い」
 とひとこと書いておきましょう。自身満々嘘を書くのは罪です。




(・∀・)<次スレの8が  キレてるのはなんでだろう〜♪ なんでだろう♪
  X
933もしもの為の名無しさん:03/03/22 18:59
>>932
過去スレのURLが間違ってるからだろ。
ここの919のテンプレ使ってないんだもんな。
8はちゃんと倉庫のURLにしてくれてる。
934もしもの為の名無しさん:03/03/23 02:30
次につぶれるとこはどこ?
そこの契約者は何をすればいいの??
 
935もしもの為の名無しさん:03/03/23 02:41
簡単な質問だよ♪

朝○生命でつ

長年掛けている貯蓄のがもうすぐ満期であるなら主契約だけ置いといてブランドチェンジでつ
936もしもの為の名無しさん:03/03/23 03:19
朝鮮生命なんてあったっけ?
朝銀とごっちゃになってないかい?
 
>>936
わざとか?
わざとだよな?
わざとだと言ってくれ。


○日生命のことだと思われ。
938もしもの為の名無しさん:03/03/23 10:10
正日生命(ジョンイル生命)?そんなの入りたくないなぁ・・・ 拉致特約とかありそう
もういいか…
 
おもしろい!
940もしもの為の名無しさん:03/03/23 12:26

保険会社とカルト教団の違いを教えて下さい
不安にさせて、保険を売るのと、壷を売るのと・・・同じじゃん
 
941もしもの為の名無しさん:03/03/23 12:48
壷を売るのと・・・同じじゃん
嘘を売るのと・・・同じじゃん
愛を売るのと・・・同じじゃん
塵を売るのと・・・同じじゃん
糞を売るのと・・・同じじゃん
女を売るのと・・・同じじゃん
人を売るのと・・・同じじゃん
心を売るのと・・・同じじゃん
魂を売るのと・・・同じじゃん
942もしもの為の名無しさん:03/03/23 12:49
いいじゃん、やすいじゃん、サカイじゃーん
943もしもの為の名無しさん:03/03/24 09:58
精神的に助かる…と、経済的に助かる…の違いかなぁ

万一のことあってもカルト教団の壷だと、、、お金が出てくるわけじゃなし
944もしもの為の名無しさん:03/03/24 10:46
人はパンのみにて生きるにあらず、心はお金より大切。
945もしもの為の名無しさん:03/03/25 09:21
じゃあ、破綻した保険会社と、カルト教団だけど地道に設けてるとこの
違いは・・・
 
946もしもの為の名無しさん:03/03/26 08:37
う〜ん
 
947もしもの為の名無しさん:03/03/27 11:01


※「自動車保険」や「交通事故」については、専用スレでどうぞ。

■■自動車保険・スレ立てるまでも無い質問■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1038777349/

■■■交通事故相談スレ・Part2【in保険業界板】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1042193922/


948もしもの為の名無しさん:03/03/27 11:03
 【過去ログ】

◆一般人用質問スレ◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/hoken/kako/1006/10068/1006800922.html
◆◆一般人用質問スレ:その2◆◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/hoken/kako/1014/10143/1014389523.html
◆◆一般人用質問スレ:その3◆◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/hoken/kako/1025/10258/1025883461.html
◆◆一般人用質問スレ:その4◆◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/hoken/kako/1032/10322/1032276129.html
◆◆一般人用質問スレ:その5◆◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/hoken/kako/1037/10379/1037978198.html
◆◆一般人用質問スレ:その6◆◆【保険業界版】 (当スレ)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1043078251/l50



949もしもの為の名無しさん:03/03/27 11:03

 次スレたってたんで、リンク貼っとくね。
 ここ消化したらマターリ移動してね。

*************************************


 ◆◆一般人用質問スレ:その7◆◆【保険業界版】
 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1048262727/l50


*************************************

950もしもの為の名無しさん:03/03/27 11:04
*一般人は、保険金と保険料すら混同してる人もいるし、完璧な質問なんて
 出来るわけがない。ある程度は推測して回答あげよう。

*大体のご参考意見を求めているときには、細かい条件にこだわらず、概算、
 一般的な例で答えてあげよう。

*問題の本質からそれる、揚げ足取りはやめよう。

*回答したものの自信のない人はその旨書いて、「あとは有識者さんお願い」
 とひとこと書いておきましょう。自身満々嘘を書くのは罪です。



951もしもの為の名無しさん:03/03/27 11:05
自信満々だな・・・
 
952もしもの為の名無しさん:03/03/28 21:00
ハーとフォード生命ってどうでつか?
953もしもの為の名無しさん:03/03/29 02:51
審査の甘いキャッシング

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/ 
954もしもの為の名無しさん:03/03/29 19:20
新年度もがんがんやってくれ
 
          ┌────────────────────────
          | あのね 新スレに移行したの
      f^ゝ⌒.| http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1048262727/l50
       >l  f∩──∩─────────────────────
      ∠| 「「「〕 i l.|「「「〕
       ヘ/ /.ー~ノリ /
      〃 ノ~∨〃.ノ
        ゝ  〔X〕 )
       /,,,,,,,,,,/|:,,,,ゝ
       く//〃ハヘヽゝ
        `|¨|_|¨|_´
       (_f_)f_)
956もしもの為の名無しさん:03/03/30 03:57
お恥ずかしいことなんですが、「自作自演」に遭っちゃいました。(苦笑)
法的に問題ないし、そもそも「本人」が出して構わないってことなんで、アドレス、出しちゃいますね。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1046876889/l50、なんですけどね。
そもそもは、上記のスレッドを立てた知る人ぞ知るクレーマーのぺんぎんが保険金詐欺にあったとかいうことだったんですよ。
過去全てのやりとりに関し、>>1に対する擁護は一切発生していませんでした。
今回も、>>1が反論したときも、一切「自作自演」の話は出ませんでした。
>>216の書き込みにも書いてありませんでした。「そうだったら1にナニされても文句はいえねーよ(w)」という書き込みに、
信用していたので、>>1ではないと思ってました。
ある日、ハンドルネーム216を名乗る人から、
>>207 ここに改行制限があるのは言訳ですよね。すみませんでした。
>>208 ご本人にメールを出されたら如何ですか?」
という書き込みが入っていました。
このスレで唯一>>1を弁護する書き込みをしているのは、「>>216」です。
このクレーマーは、当方に一切の連絡・報告なく、自己弁護を繰り返す「自作自演」したわけです。
もっと細かいことも含めて、このクレーマーと話し、まぁ、他にもムカ入ることはあったのですが。。。
本日、こんなレスが入りました。
「なりすましに関しては、私は自分が何度もされてよい思いをしておりませんので、しておりません。
どこのスレッドに投稿したものかは、それこそあなたが教えて下さっている「危険の予見」がされますので、お教え致しません。」
信じられねーっすね。
因みにこのクレーマー、夫婦揃ってディーラーに乗り込んで営業妨害をやってたり、
クレーマー自らが「鯖と板の違い」を知らなかったりするんですよー。
私も昔、自作自演をしていたことがあって、少なくとも自作自演の多くが信義側に違反してたり、
兎に角クズなのは知ってたんですけど、やっぱ、どこも一緒なんスかねー?
957もしもの為の名無しさん :03/03/30 15:53
会社に来る生保レディが同僚に保険を勧めてたところを通りかかった漏れが
同僚に挨拶がわりに外資も良いよと言いながら通りすぎら、生保レディが
追いかけてきて、営業妨害をしないでって言ってきた。
漏れが悪いのか?生保レディがDQNなのか?不愉快な気持ちになった!
958もしもの為の名無しさん:03/03/30 16:11
営業活動中に茶々入れられると気分悪いのはわかるが・・・
それが真実かそうでないかは別として
 
959もしもの為の名無しさん:03/03/30 16:27
生保レディって阿呆ばっか ( ´∀`)アハハ
960もしもの為の名無しさん:03/03/31 09:42
んなこたない
961もしもの為の名無しさん:03/03/31 21:37
頭良くないと詐欺まがい商法なんてできねーよ。
962もしもの為の名無しさん:03/04/01 16:44
>>961
激しく同意。
いかにして人をおびえさせるか、騙すかにかかってるからね、あの商売は。
>>962
失礼な! リスクを顕在化させてると言ってくれ(w
964もしもの為の名無しさん:03/04/02 07:37

煽ってるじゃん
 
965111:03/04/02 07:38
激しく藁った
966もしもの為の名無しさん:03/04/06 08:47

 次スレたってたんで、リンク貼っとくね。
 ここ消化したらマターリ移動してね。

*************************************


 ◆◆一般人用質問スレ:その7◆◆【保険業界版】
 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1048262727/l50


*************************************


967もしもの為の名無しさん:03/04/06 18:20

アイエヌジー生命保険   AA-
アクサグループライフ生命保険   AA-
アクサ生命保険   AA-
朝日生命保険   CCC
アメリカンファミリー生命保険   AA
アリコ・ジャパン   AAA
オリックス生命保険   BBB
GEエジソン生命保険   AA-
ジブラルタ生命保険   A
住友生命保険   BBB-
ソニー生命保険   AA-
損保ジャパンひまわり生命保険  A+
第一生命保険  A-
大同生命保険  A+
太陽生命保険  A
東京海上あんしん生命保険  AA-
日本生命保険  AA-
ハートフォード生命保険   AA-
富国生命保険   A-
プルデンシャル生命保険  AA-
マスミューチュアル生命保険  BBpi
マニュライフ生命保険   AA+
三井生命保険   B+
明治生命保険  BBB+
安田生命保険   BBB+

 スタンダード&プアーズ 生命保険会社格付け一覧(2003年4月1日現在)
 http://www.standardandpoors.com/japan/ratingsactions/rating_list/rating_list_insurance.html

968もしもの為の名無しさん:03/04/06 18:25

あいおい損害保険   A-
朝日火災海上保険   BBpi
アメリカンホーム保険  AAA
AIU保険   AAA
エース損害保険   A-
共栄火災海上保険   BBB
セコム損害保険  BBpi
損害保険ジャパン   AA-
損害保険ジャパン・フィナンシャルギャランティー  AA
大同火災海上保険  BBBpi
トーア再保険  AA-
東京海上火災保険  AA-
日動火災海上保険   AA-
日新火災海上保険  BBB-
ニッセイ同和損害保険  AA-
日本興亜損害保険  A+
日本地震再保険   BBBpi
富士火災海上保険  BBB
三井住友海上火災保険   AA-
ロイヤル・サンアライアンス保険会社  A-

 スタンダード&プアーズ 損害保険会社格付け一覧(2003年4月1日現在)
 http://www.standardandpoors.com/japan/ratingsactions/rating_list/rating_list_n-insurance.html


969もしもの為の名無しさん:03/04/09 09:09
今年はどこもつぶれないんですか?
 
個人年金に加入して12年になります。
現在月2万円ほど支払っているのですが、保険会社が
破綻するんではないかといささか不安です。
三井生命です。
保険料はあと20年支払う予定で、60才から10年間の定額年金が
支払われる予定です。
当時はよかれと思って貯蓄性の高いものを選んでしまいました。
破綻した場合、年金の大幅減額は覚悟しているのですが
支払った保険料の総額くらいにはなるでしょうか?
それなら賭けのつもりで続けてもいいかなと思ったりもしますが
それとも解約すべきでしょうか?
12年で解約だと、戻ってくるのはどのくらいなのかな・・・。
971もしもの為の名無しさん:03/04/10 08:25
お宝保険だねぇ…
入る会社さえ間違わなかったらウハウハだったのにね。

10年超えると解約控除がない(解約によるペナルティーがない)というのと
解約返戻金は約款にも書いてあるし、会社によっては証券にも書いてある。
詳しくは聞いた方がいいけど… 昔の高利率ならトントンぐらい?(適当)

破綻して例えば2%で再計算となっても、最終的に払ったもの以上の年金は
もらえるよ。

972もしもの為の名無しさん:03/04/10 19:05
>>970
もし破綻してしまえば過去最大では6割程度しか戻ってません。
契約者保護で戻ったとしても払っていた主契約の分は減額処理されると
思っておいた方が賢明かも。
この先どんどん景気は悪くなる一方だから国や企業はあてになりません。
ましてや弱体化していく会社なので早めに手段を選んだ方がいいと俺は思うよ。
973町工場:03/04/10 20:07
地震保険についてお聞きします。当方、小さな町工場です。

工場の建物や中の備品など、そして住居と家財に火災保険を掛けております。
最近、地震の話題が多いので、この際、地震保険も追加しようと思い、
火災保険に加入しているA社に相談したところ、次の点が気になりましたので、
どなたかよろしく御教えください。

1.契約できるのは、人が寝泊りする住居だけしかできない。工場などはダメ。
2.保険金は火災保険の2分の1が限度である。
3.担当者の独り言「地震保険の掛け金は、国に行ってしまうだけなんですよ」
⇒以上の三点について、
 これは本当ですか?本当だとしたら、その理由や背景を教えてください。
最後に、
4.住居以外の建物や資産を地震から守るために、
  地震保険が適用できないのなら、他の会社や個人などは
  どのように対処しているのでしょうか。
974もしもの為の名無しさん:03/04/10 21:35
過去最大って3割強に削減(7割近い削減)されたケースってなかったっけ?
たったそれだけ??
1%台で再計算でしょ、、今までの実績って
 
975もしもの為の名無しさん:03/04/10 21:39
今度保険の更新があるのですが、保険のおばちゃんに
会わずにすべてを済ましたいのです。
書類にハンコを押して送りましたが、おばちゃんから連絡があり、
実際にあって約款とやらを手渡ししないと駄目と
言われました。
絶対会わないと駄目なんでしょうか?いろいろ勧められそうで
うっとうしいんです。
976もしもの為の名無しさん:03/04/10 21:57
郵送でお願いって言ったらどうなの?

>>973 全部ホント。

1.地震保険は住居・家財のみを補償するもの。地震が起きると被害が大きいので、1回の
  地震で4兆5千億を超えた場合削減して保険金が支払われる。

2.その通り。保険金額の上限もあり。
http://www.mof.go.jp/jouhou/seisaku/jisin.htm

3.ちと表現が違う。上で書いたように被害金額が大きいので、国が「再保険」という形で引き
  受けてるということです。

4.どうしてるんでしょうねぇ(w 貯蓄しておくしかないんじゃないの?
  
こちらもご参考にどうぞ。
http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=0170
978もしもの為の名無しさん:03/04/11 13:26
すみません、質問です。

私は20代後半の男性(独身)です。職種はソフトウエア業界。
自分は独身で、万が一自分が死んでも金銭的に困る人は居ないので、
死亡保障は不要なのですが、、、
少々危険性の高い趣味(スノーボードやオートバイ)が好きなので、
事故等で重度の障害を負ってしまい、仕事を続けることが出来なくなる場合に備えて
保険に入りたいと考えています。

少々の貯蓄はあるので、2〜3ヶ月程度の入院に対する保障は必要としてません。
また、死んでもあんまり困らないので、、(汗
死亡保障も必要ありません。
ただ、重度の後遺障害を負ってしまったときのみ、
「カラダは動かねーけどカネだけはあるぜ」的な生活を
送れるようにしておきたいです。

こうゆうニーズに応えてくれる保険商品って存在しますでしょうか?
識者の方、教えてください。m(_~_)m
979もしもの為の名無しさん:03/04/11 13:37
>>978
生活保護を申請して下さい。 はい 尾張
980もしもの為の名無しさん:03/04/11 13:45
>>973

地震保険についてですが、0才保険会社以外なら引受しています。
但し、スレを読んだ限りでは…かなりショボイ町工場のようですから
大手保険会社の代理店が相手にしてくれるかは保証しかねます。
また2については本当です。
3は、まるで嘘でもないですが再保険という言い方が正しいです。
981973:03/04/11 18:05
>>977
>>980
回答、ありがとうございました。
地震保険というのが、国の基準で決められた商品ということが分かりました。
(バラエティに富んだ商品構成にはなりえないのですね)

細かいけど、「ショボイ」とは失礼ですね。
982もしもの為の名無しさん:03/04/11 21:13
現在28歳妻あり子供3人、職業は造園やってます。
数年後独立する予定
ソニー生命で契約
                   保険料
変額終身     500マン     -4670円
家族収入逓増型月 10マン      -7650円
傷害特約(本人型)1000マン    - 700円
総合医療10年定期 日額8000円  -2368円
 120日型     死亡給付金80マン 
成人医療特約10年 日額5000円  - 265円
定期 120日型
通院医療特約   日額3000円  - 225円
特定疾病診断
給付金特約    300マン     - 510円
計                 -16388円也。
以上のようになっております。
仕事柄、事故による傷害、身体障害、死亡の可能性があるので
傷害特約を入れておりますが、傷害及び疾病での入院費用が
総合医療保険の8000円で賄えるのか不安があるので
入院総合保障特約か家族入院総合保障特約を加えたいと思いますが
妥当でしょうか。
仕事中の事故に関しては原則的に労災が降りるので傷害特約は削って
もいいかな?とも思っていますが、障害が残ってしまったときの事が
気になっています(同業の友人が仕事で身体障害者になっている)
ちなみに子供の医療補償保険は未加入なので、家族入院総合保障特約か
全労さいのキッズタイプでまかなう予定です。
妻の入院保障は妻自身の保険で賄えます。
問題は私と子供の補償および遺族補償です。
よろしくお願いいたします。
長文失礼いたしました。  
983もしもの為の名無しさん:03/04/11 22:39
>>978
識者じゃないんだけど、
「カラダは動かねー」と要介護状態って違うのかな?
もしも同じなら介護保険の終身タイプが該当するんじゃなかな。
ただ介護保険って高いよね。
984もしもの為の名無しさん:03/04/12 00:23
突然ですが、生命保険会社は氏名、生年月日、性別からどのような
情報がわかるのでしょうか?私は新入社員で、今日うかつにも会社で
何の躊躇もなくこれらの情報を生保のおばさんに教えてしまったのですが
過去、現在の病歴はわかってしまうのでしょうか?
生保のおばさんは私の会社に頻繁に出入りしており、過去、現在の病歴が
会社にばれてしまうのが怖くて心配です。良きアドバイスを宜しくお願い
します。
985もしもの為の名無しさん:03/04/12 01:20
>983

↓こんな保険で、入院給付金額をもっと上げてもらってみたら。
 現在のソニーの保険よりも病気にかかわる保障のウェイトが
 高いので、予算内におさめたければそのあたりの調整も依頼
 してみては。
 ポイントは「払込免除」でしょう。
 事故にあってしまった場合で考えると、ケガによる重度の身
 体障害状態になってしまったときや、ケガにより180日以上
 ベッド生活を余儀なくされ(その後回復してもしなくても)
 ると、以後、保険料がまるごとタダになります。
 造園業というお仕事がら、仮に手足に大ケガをしてしまった
 らとたんに収入不足→保険料が払えない→やむなく失効→
 保険に入れなくなる、心配もあるかと思いますが、ケガをし
 てからは保険料がタダになってたら、助かりますよね。
 
保険料例  http://www.nissay.co.jp/kojin/syouhin/seiho/ikiru/rei.html 
商品の仕組み http://www.nissay.co.jp/kojin/syouhin/seiho/ikiru/sikumi.html
主な特徴  http://www.nissay.co.jp/kojin/syouhin/seiho/ikiru/index.html
986もしもの為の名無しさん:03/04/12 10:19
>>984
生命保険は性別と年齢によって保険料が変わってきます。
まず、性別と年齢を聞いて、保険を設計し提案するのがお決まりの
営業パターンです。

あなた個人の病歴なんてあなたの同意なしに調べられません。
どういうケースを想定しているのかわかりませんが。
(その保険会社に加入し給付歴あるケースを除く)
987もしもの為の名無しさん:03/04/12 10:19

 次スレたってたんで、リンク貼っとくね。
 ここ消化したらマターリ移動してね。


*************************************


 ◆◆一般人用質問スレ:その7◆◆【保険業界版】
 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1048262727/l50


*************************************



>>978
定期で収入保障特約+介護保険で入っておけばOKだと思う。
所得補償保険も入っておけばもっといいかな。
あとは保険料と相談してください(w
989もしもの為の名無しさん:03/04/12 11:16
982人妻さんへ 何か保障内容それでいいのって感じかなぁ・・
怪我って仕事がら通院が多いんじゃないですか?通院特約って入院して後の通院は支払われるのですよ
独立すればお父さんが働けなくなったことを考え、もう少し総合的に考え保障は、万全に・・
損保、生保うまく組み合わせて。
労働災害は、事業主には適用されません。
990もしもの為の名無しさん:03/04/12 12:36
>>982
生保の傷害特約なんてろくに役に立たん。

損保の傷害保険入っとけ。
991堕天使:03/04/12 17:04
992とくとくキップ:03/04/12 17:04
http://kadokado.h.fc2.com/
18歳未満禁止です!
ヌキヌキ部屋に直行
ぽっちゃりさん掲示板
http://asamade.net/web/
 無料WEB代理店募集
http://asamade.net/asaasa/fff16.html
  メルマガ無料投書受付中
http://asamade.net/asaasa/fff26.html
ちょっぴりHな出会いランキング
993もしもの為の名無しさん:03/04/12 20:55
994もしもの為の名無しさん:03/04/12 20:56


【 大手生保の実力ランキング 】(週間ダイヤモンド12/14号より抜粋)

 1位  大同生命  461点
 2位  日本生命  444点
 3位  富国生命  425点
 4位  明治生命  368点
 5位  第一生命  350点
 6位  安田生命  338点
 7位  太陽生命  300点
 8位  住友生命  135点
 9位  三井生命   77点
 10位 朝日生命   75点

      ・・・最新数値でダイヤモンド社が独自分析! だそうだ・・・

995もしもの為の名無しさん:03/04/12 20:56

【 中堅生保の実力ランキング 】(週間ダイヤモンド12/14号より抜粋)

 1位  東京海上あんしん生命(524点)
 2位  ソニー生命(475点)
 3位  アメリカンファミリー生命(399点)
 4位  プルデンシャル生命(385点)
 5位  アリコジャパン(360点)
 6位  アイエヌジー(338点)
 7位  損保ジャパンひまわり生命(333点)
 8位  オリックス生命(237点)
 9位  アクサ生命(188点)
 10位 GEエジソン生命(89点)
 11位 マスミューチュアル(87点)

     ・・・大手と中堅は分けて考えないと意味がない! そうだ・・・


         
996もしもの為の名無しさん:03/04/12 20:57

※「自動車保険」や「交通事故」については、専用スレでどうぞ。

■■自動車保険・スレ立てるまでも無い質問■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1038777349/

■■■交通事故相談スレ・Part2【in保険業界板】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1042193922/


997もしもの為の名無しさん:03/04/12 20:59

*一般人は、保険金と保険料すら混同してる人もいるし、完璧な質問なんて
 出来るわけがない。ある程度は推測してあげて回答しよう。

*大体のご参考意見を求めているときには、細かい条件にこだわらず、概算、
 一般的な例で答えてあげよう。

*問題の本質からそれる、揚げ足取りはやめよう。

*回答したものの自信のない人はその旨書いて、「あとは有識者さんお願い!」
 とひとこと書いておきましょう。自信満々嘘を書くのは罪です。



998もしもの為の名無しさん:03/04/12 20:59
次スレ

*************************************


 ◆◆一般人用質問スレ:その7◆◆【保険業界版】
 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1048262727/l50


*************************************


1000は譲ろうじゃないか、、どーぞ!
999もしもの為の名無しさん:03/04/12 21:00

予定利率サゲはどーなったんだ!
 
 
1000もしもの為の名無しさん:03/04/12 21:01


          1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。