何故平城京は100年も続かず平安京は1200年も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
カンム天皇の人徳で多民族を差別せず全て受け入れたから。?

それに対し平城京は新羅日本府で奴隷都市として人民を差別したから?
2日本@名無史さん:2001/08/11(土) 22:17
朱雀大路ってのは今の千本通にあたるようだが、あんな狭く寂れた道がねえ。。。
3日本@名無史さん:2001/08/11(土) 22:21
>>2
平安京創建当時は60mくらいあったらしいがね。
4日本@名無史さん:2001/08/11(土) 22:26
>>3
あんまり広いんで、両端から千年にわたって徐々に不法建築物が構築されて
現在の狭い千本通になってしまったんでしょうか。
5日本@名無史さん:2001/08/11(土) 22:29
寺の坊さんのせい
6:2001/08/11(土) 22:31
>>5
え?すみません。よく分からないのですが・・・?
できれば分かりやすく教えて下さい。
7日本@名無史さん:2001/08/11(土) 22:35
>>4
平安京は1200年も続いたけど、右京(桂川側)は建都後早々に廃れた。
右京側は湿地が多く、草深いため次第に住む人がいなくなった。
平安中期には既に都の人口の中心地は現在とほぼ同じ、堀川〜河原町
あたりになっていたらしい。
きっと、朱雀尾大路あたりもぺんぺん草が生える状態だったろう。
8:2001/08/11(土) 22:43
>>7
ありがとうございます。
京都市域が東に移動して、早期に朱雀大路は京都の中心(メインストリート)
じゃなくなったんですね。位置的には朱雀大路=千本通かもしれないけど、
千本通が朱雀大路の後身ってわけではないのですね。
9日本@名無史さん:2001/08/11(土) 22:50
>千本通が朱雀大路の後身ってわけではないのですね。
関係あるある。平安京条坊地割は、結構現代に生き残ってるよ。
10京わらべ:2001/08/11(土) 22:57
平安京では鴨川を左京外側に流したので、何とか上水・下水が保たれたが、
平城京では小川程度の佐保川しかなかったので、大人口を支えることが出
来なかった。
聖武は、木津川が利用できる恭仁京に遷都しようとしたが、木津川は水
量が多すぎて両岸を結ぶことが困難であり、水害の危険性が高すぎ結局
は断念。

桓武は長岡京を撰んだが、これも桂川・木津川の合流点で湿気が高いう
えに、水害の危険性が高すぎてこれまた失敗。。。結局平安京に再遷都
せざるを得なかった。
平安京においても。右京は桂川氾濫の危険性があったため次第に左京中
心となっていったのは、>>7の言うとおりです。
11日本@名無史さん:2001/08/11(土) 22:58
>>8
鎌倉時代あたりでは、既に堀川あたりから西は荒れ野だったらしいから、
千本通りは朱雀大路の継承者ではないと思う。たまたま場所が同じってだけ
だと思う。
それが証拠に千本通りは二条から南では事実上消滅しちゃう。
12日本@名無史さん:2001/08/11(土) 23:00
六条通の寂れ方は千本通の比じゃないな。
京都に詳しくない人は、北から二条、三条、四条、五条、七条、
八条、九条、十条と六条は欠番と思ってる人がいるくらいだ。
13日本@名無史さん:2001/08/11(土) 23:02
>>10
平城京や長岡京で上下水道敷設に問題があって廃れたってのは、
疫病の蔓延により遷都したってのとは符合するね。
14日本@名無史さん:2001/08/11(土) 23:08
>>12
戦国期の地図を見ると、都は下鴨〜四条までの地区と
東福寺〜東寺あたりの地区とでひょうたん型に形成されているね。
154:2001/08/11(土) 23:10
>>11
俺が言う「狭い千本通り」っていうのは二条から南ね。
二条から北は結構広くて、通行車両も多く「ここは昔朱雀大路だった」といわれれば
「そうかも」って思える道ですね。千本丸太町あたりが大内裏の入り口だったと聞きます。
今は何の変哲も無い交差点ですが。
16日本@名無史さん:2001/08/11(土) 23:26
>>12
六条通は単なる「路地」だな。本当にアレが平安京以来の六条通なのか?
17日本@名無史さん:2001/08/11(土) 23:32
平安京1200年といっても、鎌倉、室町、安土桃山、江戸を除けば何年になるんだろ?
18日本@名無史さん:2001/08/11(土) 23:32
ただ今より、当スレッドの名称を「京の道」に変更します。

わが町の自慢のひとつ、この道路。8月は道路ふれあい月間です。
@@@国土交通省京都国道事務所@@@
193:2001/08/11(土) 23:33
>>3で朱雀大路を60mと書いたが、調べてみると85mの間違いだった
60mは平城京でした。
20日本@名無史さん:2001/08/11(土) 23:34
>>17
何で除くの?
21日本@名無史さん:2001/08/11(土) 23:35
六条が廃れたのは五条が移動したのと関係あるのかな
794から1200で400年ぐらいか。鎌倉時代はまだそこそこ意味あったと思うけどね。
22日本@名無史さん:2001/08/11(土) 23:37
>>19
85bですか....
今の京都にそんな立派な道はないよ。
烏丸通りや三条通りでも、その半分の幅さえない。
京都は退化しているな。
23日本@名無史さん:2001/08/11(土) 23:38
平城京は大和民族の町だったから、
チョンはチョンによるチョンのためのチョンの平安京を作った。
平安京は朝鮮半島で迫害された被差別民たちが日本のチョン天皇を頼って
流れ着き、大和民族から食料・財産を収奪して作った町。
24日本@名無史さん:2001/08/11(土) 23:44
いまどき騎馬の御共つれて牛車で通行するやついないからな
今ぐらいの広さでいいよ。
254:2001/08/11(土) 23:44
>>21
五条通は移動したのですか。今は広い国道ですが、かつてはどのあたりに
あったのでしょうか?また、いつ頃なぜ移動したのですか?

>>18
京都国道事務所ってAPAホテルの横にある国交省の事務所ですね。
五条通と烏丸七条〜七条川原町の七条通を管理されてるのですか。
訪問したら「京の道」について何か資料を見せて頂けるのでしょうか。
26日本@名無史さん:2001/08/11(土) 23:48
異国情緒溢れる京においでやす
朝鮮神社にお参りしてね(ハート
27日本@名無史さん:2001/08/11(土) 23:55
朝廷が権力をもち続けていたら、長くは続かなかったろうな。
天皇は鎌倉以降、政治的権力と切り離され、権威だけの
存在になったから政争に巻き込まれることが少なく、長続きした。
天皇の政治権力からの分離が京都を長持ちさせたと思う。
権威には歴史が必要だからね。
28日本@名無史さん:2001/08/12(日) 00:55

五条通については、秀吉が五条大橋を強制的に六条坊門に移転したのだが、その後
六条坊門が橋にちなんで五条通と呼ばれるようになったらしい

ちなみに、100年前の地図(明治22年大日本帝国陸地測量部が作製したもの
を近年復刻したもの)を見ると面白い 千本から西(二条以南は大宮から西)・
鞍馬口から北・塩小路通(京都駅)から南は田畑だった まだ、当時、御土居が
結構残っていた 伏見の南は、宇治川・桂川の水流がすごく複雑で、その上、巨大な
湖・巨掠池があって伏見が水運で発達したってのが容易に想像できる
29:2001/08/12(日) 01:15
>>28
ありがとうございます。
塩小路通から南は田畑だったんですか。すると、現在の八条通や九条通の
位置も平安建都以来のものか考えさせられますね。まあ、九条通は東寺が
あるから大体当時と変わらないかな。

桂川、宇治川、木津川等、淀川水系の河川は八幡での三川合流改修工事や
巨掠池干拓工事が完了する昭和初期までは河道が安定せず、洪水のたびに
巨掠池の形や河道が変わったりしてたようですね。
30日本@名無史さん:2001/08/12(日) 01:24
丸竹夷2押御姉3六蛸錦4綾仏高松万5
ほらね、4と5の間だけ多いでしょ。
31日本@名無史さん:2001/08/12(日) 01:26
>>30
誤爆ですか??
32日本@名無史さん:2001/08/12(日) 01:29
>>29
京都競馬場の池は巨掠池の名残。
33日本@名無史さん:2001/08/12(日) 01:30
いや、自爆です。
いや、自縛かな。
34日本@名無史さん:2001/08/12(日) 07:33
西寺はいつごろ、なぜ無くなったの?
東寺は現在でも健在だが。
35:2001/08/12(日) 15:52
>>21 >>25 >>28

平安京の地図と現在の京都の地図を重ねると、松原通がかつての五条通に
あたりそうやな。松原橋がかかってるところが昔の五条大橋のあったところかな。
36:2001/08/12(日) 15:55
>>29
五条通以外の一条〜九条通はそれぞれの現在の同名の通りと符合しそう。
道路幅は異なるが。
37日本@名無史さん:2001/08/12(日) 16:04
>>27
長続きしたと言うより、遷都する金もそれを集める権力もなかったってことでいいのでせうか?
38日本@名無史さん:2001/08/12(日) 16:41
>>35
あたり。

>>28
>塩小路通(京都駅)から南は田畑だった

ということは、京都駅(七条ステンショ)は街の南端に作られたと言えそう。
394:2001/08/12(日) 17:48
外出したついでに本屋で京都市内の区分地図を見てきましたが、
千本通の両側に「朱雀」を冠した地名や「朱雀第一小学校」「朱雀中学校」
「朱雀高校」など点在していますね。
40日本@名無史さん:2001/08/12(日) 18:54
>>37
そうともいえるね。
41日本@名無史さん:2001/08/12(日) 19:13
424:2001/08/12(日) 19:13
>>36
一条通って現在でもあるんですね。ちゃんと地図にもでてますね。
現在では欠番になってると思ってた。
43松田:2001/08/12(日) 21:18
>>42
 一条もかなり狭いけどね。
444:2001/08/12(日) 21:32
>>43 欠番って思ってたくらいですから。(藁
45日本@名無史さん:2001/08/13(月) 01:57
西寺
東寺とともに平安京遷都の前後から,国家の手により造営された。
右京九条一坊に所在。僧綱所が置かれるなどして栄えたが,
東寺が空海以後,真言密教の拠点として維持されたのに対して
衰退に向い,13世紀初頭に荒廃。
僧綱所だったことが逆にかえってあだになったかも。独自の宗派が発達しなくて。
46名無しさん:2001/08/13(月) 02:12
平安京1200年といっても現実に政権が保てててたのは400年弱ですね
室町期を入れるともうちょっと長くなりますが
あの時代は足利尊氏が京都に幕府を開いたと考えるのが妥当で
厳密な形で平安京の政権に含めるのはちょっと違う気がする
400年なら江戸期300年とそうかわらないので
そう驚くべき長期政権という訳ではないですね
その平安京400年もまた藤原摂関家や平氏や源氏が力をもったりと
天皇自身の権力基盤が緩くなる時代でもあります。
遷都は天皇の強力なリーダシップが必要になるので
その辺からも遷都が行われなくなった理由になろうかと思いますね
47日本@名無史さん:2001/08/13(月) 02:20
明治初期に天皇が関東行幸だとかそういう名目で東京に移ったみたいで、古い人は
今でも都は京都と言っているそうですね。「遷都」っていってないから。
48日本@名無史さん:2001/08/14(火) 18:19
朱雀通りがメインストリートだったのはいつ頃までなんだろうな。
大内裏が当初の位置から移動した頃くらいまでかな?
49日本@名無史さん:2001/08/14(火) 18:29
縦の通りの数え歌と横の通りの数え歌を全部知りたいなー
たまに京都銀行のラジオCMで流れてるが
50日本@名無史さん:2001/08/17(金) 12:44
今度京都に行ったら千本通りを訪れようと思います。
どこか見所はありますか。北から南まで歩き通しはキツそうなので。
51日本@名無史さん:2001/08/19(日) 00:44
>>50
五条千本のところに野外生活者の方々がおられます。
そこから少し南へいったところの東側が遊郭のあった島原地区で、
立派な門や、角屋という名残をとどめるものなどがあります。
52名無しのチムコ:2001/08/19(日) 02:29
平城京はたった100年か?ホントか?
53日本@名無史さん:2001/08/19(日) 02:36
単に天武系から、天智系にかわったからじゃないの?
54日本@名無史さん:2001/08/19(日) 03:11

坊さんから逃げたかったからでしょ?
違うの?
55日本@名無史さん:2001/08/19(日) 04:44

初めてJ既存のキャラを描いてみました。
酷評でもいいので感想を聞いてみたいと思ったので載せます。
             __       __
           /|  |_____| |ヽ
            | |  |■■|■■|  | |
            | |  |■■|■■|  | |                     へ __
            | |  |■■|■■|  | |                \\ヽ\_
            | |  |lllii)■(iillll|  | |                   | | | |\\
     <)|  | ̄ ▼  ̄|  |(>            /)  | |ノ / ノ ハ
            | |  |   _  |  | |            / (  _ノ ● ● ●//
            | |  | /⌒\ |  | |            \  ̄  / ̄\●
          |.|_|ヽ ̄ ̄ ̄/|_|/  ∧__        \   |  $ |/
        _/  |\二/|  \| ̄ ̄△  \─      人 \_/
     _/  \ \  /  \ \   △  \    / /■■■/
    \_)_   \ \    \             //■■■■/
56日本@名無史さん:2001/08/19(日) 06:07
>>55
平城京再建の際の人柱になって下さい。
57日本@名無史さん:2001/08/19(日) 08:56
>>49
丸、竹、夷、二、押、御池、姉、三、六角、蛸、錦、四、綾、仏、高、松、万、五條、雪駄ちゃらちゃら魚の棚
(まるたけえべすにおしおいけ、あねさんろっかくたこにしき、しあやぶったかまつまんごじょう♪)

抑揚はちょっと文字では表せへんさかい、堪忍しとくれやす

あと、御池と五条は戦前の疎開で広うなったと聞いてますけど。
58日本@名無史さん:2001/08/19(日) 09:45
京都も東京ももうダメだ。
新しい都をつくろうぜ。
59:2001/08/19(日) 09:47
やはり堺か。
60日本@名無史さん:2001/08/20(月) 21:43
平城京は不便な山のなかだが、1200年間も都だったのは、平安京は街道や水運
などの交通の要衝である。要するに便利なところにあった。
61fff:2001/08/21(火) 00:13
30 名前:\\\\ 投稿日:2001/08/19(日) 14:16
結局、奈良時代平城京が新羅日本府の奴隷都市だったことを思い出してやられたらやり返せとばかりに・・・
ああ、嫌だねえ。
(ちなみに正倉院に保管されてる奈良時代の戸籍には日本人の名前は、馬糞とかみみあかだとか鼻くそだとか、朝鮮人の奴隷だったんだよ。この国は。)

カンム天皇が移民を差別しない人徳のある人だから
カンム時代に日本は独立できていまなお日本人は京都を愛してるというわけ。
それに比べ奈良のほうは・・・・

>>1これですか?
私も知りたいので知ってる人教えて下さい
62日本@2周年さん:01/08/26 14:26
ワオーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
63日本@名無史さん:01/08/26 14:34
>>60
交通が便利なのは京都を中心に街道が整備されたからじゃないの?
64日本@名無史さん:01/08/27 01:12 ID:vEHzvtOY
age
65日本は朝鮮人が作ったと勘違いしている人に捧ぐ:01/08/27 01:27 ID:Eg./IgMs
「魏志倭人伝には、狗邪韓国(加羅)を倭国の北限とする記事があり、
考古学的にも当地の3世紀の遺跡には、倭系遺物の出土が多い。

好太王碑文に倭国が海を渡って、百済・新羅を臣民にしたとの記述が見られる時期に、
朝鮮の正史「三国史記」に、百済が皇太子を、新羅が王子を、倭国に人質に出した記事がある。
「日本書紀」も同様で、400年前後に倭国が朝鮮半島南部に勢力を広げたことで一致。
宋書には、5世紀後半に、倭国に新羅・任那などの軍事権を認めた叙任がある。
これらの文献資料は、全て調和的。

考古学的には、畿内発祥の埴輪を並べた前方後円墳が、古墳時代中期〜後期(5〜6世紀)
になると、朝鮮半島南部にいくつも見られるようになり、倭国の勢力拡大を裏付けている。
と言うわけで、全く問題ないのである。」
66ロッキー4:01/08/27 03:35 ID:h1apB55Y
江戸時代は260年だよ
67日本@名無史さん:01/08/27 07:59 ID:tSKpsDTU
65って新井のアホレスをコピペしただけでしょ
68日本@名無史さん:01/08/27 08:11 ID:tSKpsDTU
ところで,平城京も,現在の奈良市街は「外京」にあたる部分なんですよね.
平安京も平城京も中心が東に移ったというのが面白いところですが,

日本だけではなく世界的に共通する現象として
都市は長い年月のうちに東方に移動する傾向がある,との説をきいたことが
あるんですが,誰の説でしたっけ? なんとなく眉唾かな?
69日本@名無史さん:01/08/27 09:21 ID:EojQpJtI
>>68
東京は、どちらかというと西に広がったな。
大阪も、秀吉時代と比べて西に移動している。
70日本@名無史さん:01/08/27 09:27 ID:1uCwTjKU
>>1政治が安定してたからだろ。

平城京の時代は皇族と藤原氏が交互に政権を担当していた時代。
平安京は藤原氏が政権を担当していた時代。
71日本@名無史さん:01/08/27 10:27 ID:EojQpJtI
>>70
平安時代にも政権交代は何回もあったし、
平安後期以降、武家に政権交代されたにも
関わらず、平安京は存続した。
その意見はいただけない。
72梵阿弥:01/08/27 10:30 ID:n.6b48Yc
西は淀川の水運、東と北は琵琶湖の水運があったので。
73日本@名無史さん:01/09/04 21:03 ID:f.SeXnTo
平安京のうち東半分を洛陽とみたてた。
http://kyoto1.ceo-jp.com/headline1.html
74日本@名無史さん:01/09/13 12:33
age
75日本@名無史さん:01/09/15 16:09
平城京→平安京遷都に関する井沢元彦の説。(出典:「逆説の日本史」)

桓武の父は天智天皇の孫の光仁天皇(白壁王)、母は百済系渡来氏族出身の高野新笠。
そのため、天武−持統系の血を持たない桓武が天皇に就任したことにより、天皇家の
血統が天智系に戻った。
そのため、新王朝の都として平安京を造営したとのことです。

元彦にしては筋の通った説です。
7675:01/09/15 17:28
すみません。
何か筋の通った説だと思ったら、(元彦得意の)他人の説のパクリでした。
77日本@名無史さん:01/09/15 17:31
>>76
かなり有名な説ですな。
78日本@名無史さん:01/09/15 19:13
>>75
光仁天皇の時点で既に戻っているのでは?
79日本@名無史さん:01/09/22 13:58
光仁天皇には天武系の血は入ってませんな
80日本@名無史さん:01/09/22 14:38
光仁天皇は、即位時にはかなり高齢で新都建設の気力なんか無く、次代に
託したのだろう。
81反日韓国:01/09/22 19:49
奈良時代から平安時代までは呪いとかを信じていたから平城京が
長続きをしなかったと思う。
82日本@名無史さん:01/09/23 11:46
はっはっはっは!
簡単なことなのに。まだ全部のレスは読んでいないので、
多分ガイスツな意見を書くぞ。

みやこ(京)ってのは、朝廷の所在するところなんだな。
だから朝廷が強くなきゃ、遷都は不可能なわけ。
武士が台頭してくると、朝廷というのは「形式上のボス」
にされたわけだろ?ということは、「形式上のみやこ」は
平安京、そういうことだな。
形式上のものをわざわざ移し替える必要はほとんどなかった。
後白河上皇の時の福原・後醍醐天皇の時の吉野とか、少し
はあるけど、これも権力あるカリスマを錦の御旗に戴いて
いたから。行幸と銘打って、事実上東京遷都したときも、
岩倉具視や薩長の実力者が明治天皇を奉じて行なったから
遷都できたんだな。
このことで、「形式上のみやこ」がなくなったわけなんだな。
83日本@名無史さん:01/09/23 12:02
スマソイマカラテーセーシマス
後白河上皇の時の福原→平清盛が安徳天皇を奉じて打ち立てた福原
84???:01/09/23 21:20
奈良に都市人口を維持する水が不足していたからでは?
85日本@名無史さん:01/09/23 21:21
>>1
京都に住めば分かる。
86日本@名無史さん:01/09/23 21:55
形式上のみやこって意味、わかるよね。
例えば北条時頼の時は
形式上のボス・朝廷所在地・・・京
事実上の武士のボス所在地・・・鎌倉
徳川家光ならば
形式上のボス・朝廷所在地・・・京
事実上のボス・将軍所在地・・・江戸

形式上なので無理に動かす必要なし。

以上っ!
87日本@名無史さん:01/09/23 22:21
風水の理論に則って作られたから
88日本@名無史さん:01/09/23 23:34
長岡京エイリアン
89日本@名無史さん:01/09/24 13:35
遅レスですみません。
京都の童歌で「五条弁慶、六条ぼんさん」というのを聞いたことがあります。
六条の通りが廃れているのは、本願寺の広大な寺域が街区の大部分を占め、
商業地として発展しているわけではないからなのだと思っておりました。
実際のところを、京都の方にお聞きしたいのですが。
90日本@名無史さん:01/09/24 22:37
京都では今でも「上京」は、地方から京都へ来ることをいい、
東京へ行くことは、「東に下る」と言います。
91日本@名無史さん:01/09/24 23:05
>>90
あづまくだり、か。
これぞ京都。
921:01/09/25 23:17
結局、「何故平城京は100年も続かず平安京は1200年も」の答えは、>>82 で決まりなの?
93日本@名無史さん:01/09/27 16:28
武家と公家がともにお互いを必要とする政治形態になったから、
ということでいいんですか?
94日本@名無史さん:01/09/30 18:42
>>92-93
いや、武家がってのだけでは平安時代の前半を説明できない。
95日本@名無史さん:01/09/30 22:03
平安京以前は、なぜあんなに都を変えていたんでしょうね?

唐の律令制を手本にして、日本の律令制は整備されたと
言われていますが、唐では都を変えたりとかしていたと言う
話を聞いたことがありません
疫病や代替わりの度に遷都をすると言うのは日本独自の
制度なんでしょうか
96日本@名無史さん:01/09/30 22:45
>>90
え?京都に上ることは「上洛」じゃないの?
97日本@名無史さん:01/10/07 10:46
>2 >4 >7 >8 >11
歴史群像シリーズ「阿倍清明」によれば平安中期には朱雀大路はところどころ
畠や牛馬の放牧地になってる、とありますね。
98日本@名無史さん:01/10/07 15:33
>>95
kasima 発見

どうせ転地、テンム以前の日本史は挑戦しの借史と言いたいわけだな
99日本@名無史さん:01/10/07 16:18
唐では洛陽を副都にしていたよ。

長安と洛陽、距離は500キロほどもあるけど
結構行ったり来たりしている。
100日本@名無史さん:01/10/07 22:06
どっかのスレで見た話によると
平城京は汚物を流す手段が無くて糞まみれになって衛生的で
ないので破棄されたそうな。
平安京には鴨川があるからおっけー。
101日本@名無史さん:01/10/07 22:42
俗説だな。
102日本@名無史さん:01/10/07 23:04
>>100
そりゃ藤原京の話だ
103奈良市住民:01/10/07 23:32
>>100
藤原京もそうだが、さらに規模の大きい平城京は上水・下水に根本的欠陥があったのは事実だ。
これは平城京を俯瞰すればすぐに分かることだが、佐保川と秋篠川という後背地の浅い小川し
か流れていないんだから、とても都市機能は保てない。
(加茂川・高野川・紙屋川・御室川。。。桂川をもつ平安京とは比較にならん)
大仏造営によるアマルガム水銀公害を考えただけでもゾットするよ。
104日本@名無史さん:01/10/10 10:42
色々理由はあるんだろうけど追加意見
藤原>平城の時は条坊制を改変して条里にとりこんだ
平城>長岡の時は条坊制を改変していない、というよりそんなことしなかった。
奈良の諸宮は大体そのまま放棄して、日本後紀(だったかな)の記載どうり田畠
にそのまま変わっているし。
歴代遷宮とか、権力のシンボルだったのにね。
平安は内裏とか荒れ放題だし。
律令国家の疲弊と関係あるんではないかい?
105日本@名無史さん:01/10/21 20:04
原京もそうだが、さらに規模の大きい平城京は上水・下水に根本的欠陥があったのは事実だ。
これは平城京を俯瞰すればすぐに分かることだが、佐保川と秋篠川という後背地の浅い小川し
か流れていないんだから、とても都市機能は保てない。
(加茂川・高野川・紙屋川・御室川。。。桂川をもつ平安京
106  :01/10/22 03:53
平城京は、710年から、784年までの74年間だけです。
京都は、1200年間都市だったのです。
奈良は、タンボです。
何を比べるのか分らない、京都と奈良は比べてはいけない。
京都の都市の1200年の期間は、世界でも多くない。カイロとローマくらいか。
107日本@名無史さん:01/10/22 05:31
本筋とは関係ないけど、京都は平成2年までは帝都だったんだよ。
明治、大正、昭和いずれの天皇も、京都で戴冠して、東京に一時行幸という
形をとっている。平成2年に警備上の問題だとかいって、今上天皇の戴冠を
東京で行ったことで、東京が名実ともに帝都になってしまった。
遷都の理由が、警備上の理由と言うことからして、
天皇の威信も地に落ちたようなものだ。
108 :01/10/22 05:39
中世のローマは衰退した田舎町だったよ
イタリアの元となった両シシリー王国の首都はナポリ
109  :01/10/22 05:48
>>108
ローマが田舎町だったとすると、奈良と似たようなものだ。
カイロも、都市が1200年も続いていないとすると、
京都が世界一か。
"都市文化が1200年"は売りだけど、京都市は馬鹿だから、
やっていない。
110日本@名無史さん:01/10/22 06:13
そんなことやりまへん。
やる必要もおまへん。
111日本@名無史さん:01/10/22 07:45
京都が千年以上首都だったという奴がいるが、
鎌倉幕府の成立で京都は事実上首都の地位から転落している。
京都を「千年の古都」なんて呼ぶのは胡散臭い。
112日本@名無史さん:01/10/22 07:56
>>111
じゃあなんで戦国期の大名は京洛ではなく鎌倉を目指さなかったんだ?
113日本@名無史さん:01/10/22 12:45
鎌倉幕府成立時点ではおかしいだろ。
その時点では
東国=鎌倉幕府
西国=朝廷
だろうが。
114日本@名無史さん:01/10/22 13:20
征夷大将軍が名目上でも朝臣となっている以上
京都が首都では?

というか、ここで言う意味における「首都」の定義を書いてくれ
115日本@名無史さん:01/10/22 13:37
116日本@名無史さん:01/10/22 13:42
>>112
戦国期は、室町だからおかしくないんじゃないか?

>>114
一般的には、国の意志を決定する機関があるところだね。
(今なら、国会のある東京(以前なら、朝廷?それとも幕閣?))
117日本@名無史さん:01/10/22 14:01
>>116
>国家意思決定機関の有無
それが形式的か実質的かに因って位置は変わってくる。
征夷大将軍への軍事権および懲罰裁量権の委譲が
朝廷から切り離されて譲渡されたのか
ただ単に委任という形にとどまっているのかで
幕府の本拠地を首都と認めるか京都を首都と認めるか変わってくると思う。
118日本@名無史さん:01/10/22 14:08
この国では「天皇の在所」=首都
11995:01/10/22 14:55
>>98
「kasima」ってなんですか?
僕が言ってるのはそのままの意味で、都をコロコロと変える理由が
何かあったのか、という疑問でして・・・・
120日本@名無史さん:01/10/22 15:33
>>118
それは正しくないと思う。
例えば、安徳天皇が西国に平家が落ちていったのと一緒に動いたけど、
だからといって、首都が動いていったとはいえない。
121 :01/10/22 17:11
藤原京から長岡京まで泡沫都が続出したが、どの遷都計画の時にも
平安京の場所が候補地に選ばれた事はなかったのかな?
風水的にも水運的にも平安京の場所が優れているのはわかっていた
はずだけどな。
122日本@名無史さん:01/10/22 18:35
>120
あげ足とるようでごめんね。
後白河上(法)皇は、清盛が死んだ時点で安徳天皇を天皇と認めていない。
京都には、法皇が天皇と認めた後鳥羽天皇がいた。
123日本@名無史さん:01/10/22 19:58
>121
風水って奈良時代の末ごろに伝わったんじゃなかったか?

まぁそうでなかったとしても、縁起がいい程度で首都選んだらまずいだろ。
結果的に平安京は「穀倉から離れた所に都市を作るといざというとき困る」といういい見本になったし。
124日本@名無史さん:01/10/23 01:00
平原簿
125  :01/10/23 01:40
京都が千年以上首都であったかどうかは、意見の分かれるところだろうが、
1200年のあいだ、都市(とし)を維持していることには異論ないだろう。
人類史でも珍しいことです。
126  :01/10/23 04:31
127日本@名無史さん:01/10/23 10:02
>>118に聞きたいが、
あんたの説だと>>107の情報と矛盾する。
この辺、説明してほしい。
128118じゃないよ:01/10/23 11:37
別に矛盾はしてないよ
「一時行幸という形」と書いてあるように、あくまでも東京は仮住まいと
いうことなんじゃないの?
大学生の一人暮しやサラリーマンの単身赴任と同じようなものでしょ
(例えが変かも・・・・まあ、気にすんな)
129日本@名無史さん:01/10/23 12:21
じゃあ昭和まで京都が首都で、平成以降は東京が首都?
>107説でいくなら
戴冠式を執り行った場所=首都ということになる。
天皇の在所=首都とはならないのでは?
130  :01/10/25 04:48
 
131   :01/10/27 03:46
132日本@名無史さん:01/11/04 04:45
1989年から首都が東京へ移ったという結論になるのですか?
133日本@名無史さん:01/11/04 14:08
>>125
ローマ起源の都市なんかヨーロッパじゃ珍しくないよ。
地中海の都市だってもっと古いのもあるっしょ。
もともとの都市が海に沈んだりして移動しているのもあるけど
京都の市域も時間とともに変化しているからおあいこだ。
中国だと西安(長安)ぐらいしかピンと来ないが、もっとある
はず。
134日本@名無史さん:01/11/09 18:48
京都=インスタンブール

こういう説はどうよ?
135日本@名無史さん:01/11/10 12:38
>>132
1994年でしょ!平安京ができたのは
794年だよ。
136日本@名無史さん:01/11/14 08:34
平安京1300年記念イベントをやりますよー
137日本@名無史さん:01/11/18 03:19
>>109
水をさすようで悪いんだが、コンスタンティノープル(現イスタンブール)なんて、330年に遷都されてから、
ずっとどこかの国の首都だぜ。形式じゃなくて、実質的にも首都だった。
1453年にオットマン帝国に占領される前までを見ても、結構長いよ。こっちも歴史の奇跡みたいなもんだよね。
まぁ、でも京都っていうのはいろんな意味で懐が深くて、僕は好きだけどね。
138日本@名無史さん:01/11/23 17:29
ようするに東ローマ帝国→トルコですよね。
あそこはいまでもNATOに参加しつつイスラムなわけで。

京都もそういう都市でありたい。
139四神相応:01/11/23 18:05
京都はまさしく四神相応の地相だ。北に山稜、東に大河、南に湖沼地、西に大道の走るland formsはまさに長安の地形と同じ。地勢学とおなじだ。
140日本@名無史さん:01/11/23 18:30
>>120

一度福原に遷都しているから、平安時代はそこで一度終わっているんじゃ
ないですか?
141日本@名無史さん:01/11/29 00:12
それなら、恭仁やら難波やらに逝った時点で奈良時代も終わってることになるだろが。
142日本@名無史さん:01/11/30 21:59
143日本@名無史さん:01/12/04 14:54
平安京のちょうど100年前に藤原京ってのがあるね
144日本@名無史さん:01/12/04 17:25
>>112
やっぱり
天皇がいる以上、鎌倉でなく京都を抑えておく必要があるでしょ
武家政権の始まりは鎌倉幕府で六波羅探題で京都を治め
足利、織田、豊臣、徳川、薩長同盟
みんな京都抑えた
けど足利以外は京都を首都としなかった。
145日本@名無史さん:01/12/04 17:29
>>113
西国というのは広島以西のことですよ。
当時の人口中心は京都府にあったんだ(今は岐阜県)
源氏の鎌倉が東国
広島に根拠を求めた(出身は伊勢だけど)平氏が西国
146日本@名無史さん:01/12/04 19:24
794年にアッラシード王によってイスラム帝国アッバース朝の
帝都バクダットが建設されているが。
147146:01/12/04 20:23
因みにその都の名は「ダール=アッサラーム」(平安の都)とよばれる。
148日本@名無史さん:01/12/04 20:25
マディーナ=アッサラーム、ちゃうんか?ぼけ
149日本@名無史さん:01/12/04 21:07
>>148
大阪人消えろ!。ダール=アッサラームという表現が元だ。
150日本@名無史さん:01/12/04 21:13
平安京は最初カンムによって宇多京と命名されたが庶民が勝手に平安京となずけたらしいよ
151日本@名無史さん:01/12/08 18:42
カンムの人徳
wwwwwwwwwwwwwwww終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
152日本@名無史さん:01/12/09 17:00
warata
153日本@名無史さん:01/12/09 21:54
>>123
7世紀にはあったんじゃない?
154日本@名無史さん:01/12/13 18:22
風水からみると、鴨川ってのはちょっと弱くないですか?
もちろん平安時代には川といえば鴨川だったわけですが、
平安京の右京側の湿地帯は桂川の影響ではなかったでしたっけ?
155日本@名無史さん:01/12/13 19:57



232 :ぁゃιぃアズマ人 :01/09/30 03:37 ID:lUVjK8qY
削除人さんへ
「皇国史観で東日本人を侮辱するな」のスレは、今後いかなる削除依頼が
あっても決して削除されないようにお願い申し上げます。
ウヨクに占拠されている板が多い2ちゃんねるにあって、反ウヨクが多数派
を占めているのは日本史板ぐらいのものです。
これはひとえに「皇国史観〜」スレを拠点にしたアズマ派の活動の成果だと
思われからです。
2ちゃんねるにも良識があることを世間に示す為にも、「皇国史観〜」スレを
今後とも温かく見守って下さい。

アズマは削除依頼板でいけしゃあしゃあとこんな事を書いています!
削除人もアズマ関連のスレは全くタッチしません!
こんな事があっていいんですか?!
156日本@名無史さん:01/12/16 03:20
>>154
右京は平安時代の早い段階でさびれたと聞きます。
157勇気を持って!:01/12/16 07:12
神武東征は桓武東征の間違いだとウヨにいえるかな?
158 :01/12/16 07:16
現在は右京側もそれなりに市街化されてるけど、
市街化が進んだのは近年のこと?
159日本@名無史さん:01/12/16 20:40
桂周辺を「京都」に含めるとイヤそうな顔をする京都人もいますね
その人いわく、「桂は京都市内ではあるが、京都ではない」とのことです
160日本@名無史さん:01/12/16 20:49
洛陽と長安
161日本@名無史さん:01/12/21 12:58
それ、左京が洛陽だっけ?
162日本@名無史さん:01/12/21 13:05
>>161
そう。だから上洛。
163日本@名無史さん:01/12/21 13:36
『平安楽土』
皇室の平和思想に基づいて創られた都だから
千年以上も続いたのです。
164日本@名無史さん:01/12/24 22:52
そういえばいまでも京都へ行くことを上洛っていうよね

ほんとは上京でもいいんだけど東京と区別つかなくなっちゃうし
165教えて厨房:01/12/24 23:27
「平安楽土」の語源をご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さいm(_ _)m
166日本@名無史さん:01/12/30 00:41
平安楽土って、平安京ができてからの言葉なのか、
それとも平安楽土という言葉から、平安京が名付けられたのか?
167日本@名無史さん:02/01/03 19:42
平安楽土という言葉から、平安京が名付けられた
>>こっちの方だよ!
168日本@名無史さん:02/01/04 01:57
りょうスレに突き上げ
169日本@名無史さん:02/01/04 23:11
りょうスレに突き上げ
170日本@名無史さん:02/01/05 22:24
>>158 嵯峨野、化野って野がつく地名が表していますね。
171日本@名無史さん:02/01/11 14:14
化野は読める人少ない
日本史板住民なら別だが
172:02/01/19 19:40


                    ___
                  /     `ーー:、_
                /              ヽ
            _/ /     //彡   :    : \
          /  |/     /              ミ
         /      _,―ー―、_      ヾ    \
        /     /~         `ー、_         ヽ
       /     ;               ヾ   ヾ    `
      ,!      |                ヾ        !
      |      |                  !    ミ : !
      |     /  ,,;;;;;;;;;;:,,     ,,,,,,;;;;;;;;;;:,,   `i      ヾ
      |     |    ......     "   ........    |  ミ  ヾ
      |     |  ,:' (iiii)ヽ 、   ,.;'(iiii)ヽ   |  ,,,, ミ  ヾ
      ヾ    |   ̄   ~ !  :  ~   ~~    |ミ  |  ヾ ヾ
       ゝ   |       /   ;         ∫ ノ    ヾ
        ヾ_;;;;;;;:|      (   ヽ          ○      \
         /:::::|       ヽ 〜           |       ヾ
        /;:;:;:;:;:::!    ,,,,....,,,,......_,,,,_        /        |
       /     `、   ヾー:ー:―;-: /       /         |
       |      \   ヽニニニ_ノ ageだーー!!このヤローー!!!(藁       /          |
       !        \             :/|          |
       ヽ        `-、_         _ノ :|ヽ ヽ      ノ
        ヾ_    /  |`ー――ー'~    / |ヽ `ー、_/
           `ー―'   ヘ         /  | \_
               _/|  `ー__,,,― '    |    `ー―:、_
          _,:―~ ̄  |             /
173日本@名無史さん:02/01/27 03:36
いわゆる平安京の長安側が早く滅んだのも暗示か!?
174日本@名無史さん:02/02/05 18:36
souri ソウリ 総理
175日本@名無史さん:02/02/12 00:08
中央市場のあるところの地名の朱雀は平安京の南部分だから朱雀になったんでしょうか??
176日本@名無史さん:02/02/12 06:21
銅陀小とかって坊名から来てるんでしょ
すごいねえ
177日本@名無史さん:02/02/18 00:36

     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '
                    ___
                  /     `ーー:、_
                /              ヽ
            _/ /     //彡   :    : \
          /  |/     /              ミ
         /      _,―ー―、_      ヾ    \
        /     /~         `ー、_         ヽ
       /     ;               ヾ   ヾ    `
      ,!      |                ヾ        !
      |      |                  !    ミ : !
      |     /  ,,;;;;;;;;;;:,,     ,,,,,,;;;;;;;;;;:,,   `i      ヾ
      |     |    ......     "   ........    |  ミ  ヾ
      |     |  ,:' (iiii)ヽ 、   ,.;'(iiii)ヽ   |  ,,,, ミ  ヾ
      ヾ    |   ̄   ~ !  :  ~   ~~    |ミ  |  ヾ ヾ
       ゝ   |       /   ;         ∫ ノ    ヾ
        ヾ_;;;;;;;:|      (   ヽ          ○      \
         /:::::|       ヽ 〜           |       ヾ
        /;:;:;:;:;:::!    ,,,,....,,,,......_,,,,_        /        |
       /     `、   ヾー:ー:―;-: /       /         |
       |      \   ヽニニニ_ノ ageだーー!!このヤローー!!!(藁       /          |
       !        \             :/|          |
       ヽ        `-、_         _ノ :|ヽ ヽ      ノ
        ヾ_    /  |`ー――ー'~    / |ヽ `ー、_/
           `ー―'   ヘ         /  | \_
     ( >>1
    /     '' ̄      __ ヽ´=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒\i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉


178日本@名無史さん:02/02/18 00:39
___
                  /     `ーー:、_
                /              ヽ
            _/ /     //彡   :    : \
          /  |/     /              ミ
         /      _,―ー―、_      ヾ    \
        /     /~         `ー、_         ヽ
       /     ;               ヾ   ヾ    `
      ,!      |                ヾ        !
      |      |                  !    ミ : !
      |     /  ,,;;;;;;;;;;:,,     ,,,,,,;;;;;;;;;;:,,   `i      ヾ
      |     |    ......     "   ........    |  ミ  ヾ
      |     |  ,:' (iiii)ヽ 、   ,.;'(iiii)ヽ   |  ,,,, ミ  ヾ
      ヾ    |   ̄   ~ !  :  ~   ~~    |ミ  |  ヾ ヾ
       ゝ   |       /   ;         ∫ ノ    ヾ
        ヾ_;;;;;;;:|      (   ヽ          ○      \
         /:::::|       ヽ 〜           |       ヾ
        /;:;:;:;:;:::!    ,,,,....,,,,......_,,,,_        /        |
       /     `、   ヾー:ー:―;-: /       /         |
       |      \   ヽニニニ_ノ ageだーー!!このヤローー!!!(藁       /          |
       !        \             :/|          |
       ヽ        `-、_         _ノ :|ヽ ヽ      ノ
        ヾ_    /  |`ー――ー'~    / |ヽ `ー、_/
           `ー―'   ヘ         /  | \_
    ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '
    /     '' ̄      __ ヽ´=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒\i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉


179日本@名無史さん:02/02/18 00:44
/     `ーー:、_
                /              ヽ
            _/ /     //彡   :    : \
          /  |/     /              ミ
         /      _,―ー―、_      ヾ    \
        /     /~         `ー、_         ヽ
       /     ;               ヾ   ヾ    `
      ,!      |                ヾ        !
      |      |                  !    ミ : !
      |     /  ,,;;;;;;;;;;:,,     ,,,,,,;;;;;;;;;;:,,   `i      ヾ
      |     |    ......     "   ........    |  ミ  ヾ
      |     |  ,:' (iiii)ヽ 、   ,.;'(iiii)ヽ   |  ,,,, ミ  ヾ
      ヾ    |   ̄   ~ !  :  ~   ~~    |ミ  |  ヾ ヾ
       ゝ   |       /   ;         ∫ ノ    ヾ
        ヾ_;;;;;;;:|      (   ヽ          ○      \
         /:::::|       ヽ 〜           |       ヾ
        /;:;:;:;:;:::!    ,,,,....,,,,......_,,,,_        /        |
       /     `、   ヾー:ー:―;-: /       /         |
       |      \   ヽニニニ_ノ 愛子は皇太子さまとの間の子です。|
       !        \             :/|          |
       ヽ        `-、_         _ノ :|ヽ ヽ      ノ
        ヾ_    /  |`ー――ー'~    / |ヽ `ー、_/
           `ー―'   ヘ         /  | \_
    ( ´_ゝ`)嘘つくな!!   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '
    /     '' ̄      __ ヽ´=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒\i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉



180日本@名無史さん:02/02/18 12:40
羅城門の建築技術はすごいぞ
181京都:02/02/20 19:20
鉛中毒で平城京の人口が数人になったから京都に逃げて来たッ!
プッ!プッ!プッ!
182日本@名無史さん:02/02/23 20:08
鉛中毒なんて初耳ですが?
183【^▽^】足軽浪人ジョーカー@長屋:02/02/23 20:20
古代ローマの滅亡の原因の一つは皇帝ら支配層が
鉛中毒により精神障害や病弱になっていたからだ、
という珍説もあります。
184日本@名無史さん:02/02/28 15:35
>>181
平城天皇が平城京へ戻ろうとしましたが、なぜですか?
185日本@名無史さん:02/02/28 16:49
内裏が再建されず、そのまま里内裏に居着いてしまったのは、
やはり寂れた所に居たくないからですか?

平安神宮って、大内裏の朝堂院があったところに建てる計画もあったって本当かね?
ついでに内裏も昔有ったところに再建してくれれば良かったのに。残念。
186日本@名無史さん:02/02/28 16:59
再建費用がないからだろ
187日本@名無史さん:02/03/04 13:27
長岡京があまりにももったいなすぎる
188あすかあきを:02/03/04 13:55
平城京→長岡京(挫折)→平安京の流れは怨霊で
説明できるよ。
189 :02/03/07 16:07
少女漫画スレの「里中真智子・天上の虹」スレで祭り中。             

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1011887031/

>263が「飛鳥時代は十二単を着ていた。だって百人一首で持統天皇が
十二単着ていたモン。私は歴史の成績いいんだから間違いない」
と言い張ってます。どうにかしてください。
190日本@名無史さん:02/03/07 16:16
ウヒャヒャ
191日本@名無史さん:02/03/07 17:01
>>198
ワラタヨ
192191:02/03/07 17:02
193日本@名無史さん:02/03/11 00:54

     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '
                    ___
                  /     `ーー:、_
                /              ヽ
            _/ /     //彡   :    : \
          /  |/     /              ミ
         /      _,―ー―、_      ヾ    \
        /     /~         `ー、_         ヽ
       /     ;               ヾ   ヾ    `
      ,!      |                ヾ        !
      |      |                  !    ミ : !
      |     /  ,,;;;;;;;;;;:,,     ,,,,,,;;;;;;;;;;:,,   `i      ヾ
      |     |    ......     "   ........    |  ミ  ヾ
      |     |  ,:' (iiii)ヽ 、   ,.;'(iiii)ヽ   |  ,,,, ミ  ヾ
      ヾ    |   ̄   ~ !  :  ~   ~~    |ミ  |  ヾ ヾ
       ゝ   |       /   ;         ∫ ノ    ヾ
        ヾ_;;;;;;;:|      (   ヽ          ○      \
         /:::::|       ヽ 〜           |       ヾ
        /;:;:;:;:;:::!    ,,,,....,,,,......_,,,,_        /        |
       /     `、   ヾー:ー:―;-: /       /         |
       |      \   ヽニニニ_ノ ageだーー!!このヤローー!!!(藁       /          |
       !        \             :/|          |
       ヽ        `-、_         _ノ :|ヽ ヽ      ノ
        ヾ_    /  |`ー――ー'~    / |ヽ `ー、_/
           `ー―'   ヘ         /  | \_
     ( >>1
    /     '' ̄      __ ヽ´=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒\i
194日本@名無史さん:02/03/11 01:17
>>185
本当だよ。でも、家が建っているから止めになった。サイズが3分の2(8分の5だっけ?)になったのは日清戦争のせい。
195日本@名無史さん:02/03/19 22:58
カンムの人徳
wwwwwwwwwwwwwwww終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ならはウリナラマンセーの奈良(なら=クニという意味)
196日本@名無史さん:02/03/22 00:23
 ___
                  /     `ーー:、_
                /              ヽ
            _/ /     //彡   :    : \
          /  |/     /              ミ
         /      _,―ー―、_      ヾ    \
        /     /~         `ー、_         ヽ
       /     ;               ヾ   ヾ    `
      ,!      |                ヾ        !
      |      |                  !    ミ : !
      |     /  ,,;;;;;;;;;;:,,     ,,,,,,;;;;;;;;;;:,,   `i      ヾ
      |     |    ......     "   ........    |  ミ  ヾ
      |     |  ,:' (iiii)ヽ 、   ,.;'(iiii)ヽ   |  ,,,, ミ  ヾ
      ヾ    |   ̄   ~ !  :  ~   ~~    |ミ  |  ヾ ヾ
       ゝ   |       /   ;         ∫ ノ    ヾ
        ヾ_;;;;;;;:|      (   ヽ          ○      \
         /:::::|       ヽ 〜           |       ヾ
        /;:;:;:;:;:::!    ,,,,....,,,,......_,,,,_        /        |
       /     `、   ヾー:ー:―;-: /       /         |
       |      \   ヽニニニ_ノ ageだーー!!このヤローー!!!(藁       /          |
       !        \             :/|          |
       ヽ        `-、_         _ノ :|ヽ ヽ      ノ
        ヾ_    /  |`ー――ー'~    / |ヽ `ー、_/
           `ー―'   ヘ         /  | \_
     ( >>1
    /     '' ̄      __ ヽ´=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒\i

197日本@名無史さん:02/04/03 03:47
>>188
その平城京→長岡京→平安京の流れのあと、
どうして平城京に戻ろうとしたのですか?
198説一切有部:02/04/03 21:08
>>165
「平安楽土」の語源かどうか分からんが、「安楽国」すなわち阿弥陀浄土教の
「西方極楽浄土」あたりから来ている言葉じゃないか?
唐時代の善導の回向文に「願以此功徳。平等施一切。同発菩提心。往生安楽国。」
っていうのがある。親鸞はこれを「安養土」とも言っている。「土」も「国」も
この場合同義で、サンスクリット語の「スカーヴァティー」(幸あるところ)の
漢訳語であろう。
ちなみに信長の「安土城」の名は、「平安楽土」を縮めたものと言われる。
「阿弥陀経」「大無量寿経」によれば、浄土には7重の大回廊に囲まれた巨大な
ストゥーパ(仏塔)があるそうだが、これを反映してか、安土城は内部に宝塔を
包みこむような構造の7層の天守だった。信長でさえそうなのだから、「安」や
「土」の言葉には浄土信仰の影響が大きいと思
199日本@名無史さん:02/04/16 19:57
安土城を一度見に行きたいです。何県にあるの?
200日本@名無史さん:02/04/16 20:10
200ゲット
201日本@名無史さん:02/04/26 16:43
>>199
安土桃山時代のうち、安土は当時もあったが、桃山はなかった。
202日本@名無史さん:02/04/26 18:16
このスレ、オレが作ったスレだけど、madaあったんだ。
203日本@名無史さん:02/04/26 18:21
この間、社会の小テストで
「平安京と平城京どっちが長く続いたか書けやゴルァ」
って問題があったぞ。
ヤマカン張って当たったけどね。
204日本@名無史さん:02/04/26 18:39
平城京って平壌京?
205大橋巨人:02/05/04 21:54
風水を勉強しないで、やたらめったら都を移したからかな?
風水的には、どうなんでしょう?
206>n:02/05/05 01:27
奈良盆地北部は速い川がなく、利水や生活排水の処理に困難があった。
207日本@名無史さん:02/05/06 18:50
2004年首都機能移転は福島(平成京)へ
208平安時代のサイト:02/05/06 18:52
209日本@名無史さん:02/05/07 00:34
平安京に移ってからは、天皇とか貴族に、
遷都するほど、力やお金がなかったって見解に一票。
210日本@名無史さん:02/05/07 01:04
平安京になってから貴族は都に強制移住させられてなかったっけ?だから、遷都す
ると彼ら全員の住居も移動する羽目になるから、難しかったんじゃない?
福原遷都の時も、それでかなり不満が出たようだし。
鎌倉以降は、徐々に実権が武家政権に移っていったので、もはや居住地を移す余力
もなくなっていったということで。そして気がついたら明治維新まで公家は京都に
居続けたと。

211日本@名無史さん:02/05/07 01:06
嵯峨隠君子
212日本@名無史さん:02/05/29 19:11
age
213日本@名無史さん:02/06/16 00:12
ag
214日本@名無史さん:02/06/16 00:24
トーホグ人を殺しまくったからだろ。
復讐...じゃない、自衛の為に京へ玄麦を!!
215プラトーン:02/06/16 00:52
代替わりごとに都作るのが普通 平安京が長すぎたんよ
216バカジャン!:02/06/22 11:42
平成京
217日本@名無史さん:02/07/02 13:33
平城天皇がもし勝っていたら、平安京はどうなっていたでしょうか?
218大陸浪人:02/07/02 14:19
1200年ということは、やはり都は今も京なのだな。
それにしても今度の行幸は永いのお。
219日本@名無史さん:02/07/02 15:03
明治2年に天皇が旧江戸城に移ったのは「奠都」。
遷都のお触れは出たことありません。
220日本@名無史さん:02/07/04 18:18

なんで、京都市中は水田がほとんどないのでしょうか?
北山などまだまだ畑が残っている地域がありますが、水田はほとんどありません
理由を教えてください
221日本@名無史さん:02/07/16 18:52
水田をするには、水がないとだめですよねえ。。
222日本@名無史さん:02/07/21 19:05
京都の400年以上続いてる仏具屋さんの金箔貼る技術が、
4年前に特許申請したアメリカの会社に特許侵害で訴えられて、アメリカの裁判で
負けて、店やめちゃったことがあったね。
今、日本の神社、寺、仏像等の古〜い文化財はその会社に金払って、
昔ながらの伝統的な技術で金箔補修しています。
文化庁もあっさり金出してる、、、それって税金だろ!
223日本@名無史さん:02/07/21 19:07
224日本@名無史さん:02/07/30 21:41
貞観18年に応天門焼失の際、遷都の話が持ち上がったらしい。
225日本@名無史さん:02/07/31 14:36
>>224
貞観8年(866年)?
226日本@名無史さん:02/08/06 16:24
「平安時代」とは、誰が呼び始めたんでしょ?
227日本@名無史さん:02/08/06 16:27
風水的に無理があったからでは?

228日本@名無史さん:02/08/06 16:28
>>222
それって本当?
ソースキボンヌ。
著書でもいいです。
229大室寅之スレ:02/08/06 19:18
このスレたてたのオレだけど1年くらい長持ちしてるね
230日本@名無史さん:02/08/08 08:32
最初に縄張りをした時点で、
「右京のあたりは湿地が多いな〜」ということに気づかなかったのでしょうか?
231日本@名無史さん:02/08/11 17:23
祝1年。。。


    でも何でこんなスレが?
232日本@名無史さん:02/08/11 17:31
>>228
>>222じゃないけどニュースでみたよ。
特許とか知的所有権がらみでは有名な話みたい。

あとカレーのレシピ(スパイスの割合)をアメリカの会社が特許出願して、
インド人が抗議したなんてのも。
漢方薬とか、とりあえず遺伝子を特許にしようとしたり・・・むちゃくちゃしとるよ。
233日本@名無史さん:02/08/11 19:04
>>220
あのね、米なんかよりも京野菜作って売った方が何倍も儲かるでしょ。
234日本@名無史さん:02/08/11 19:09
平城京は奈良の大仏を作るときの水銀汚染でだめになったの?
235日本@名無史さん:02/08/11 20:34
>>234
リア厨。
236日本@名無史さん:02/08/13 02:17
>>206
積極的に指示
究極の遷都理由は水です。水が不足したからです。

藤原京も水の豊かな都でした。平安京は現代でも地下水の豊かな土地です。
平城京も長岡京も豊かな地下水がありません。
平城京は、京都市中心部から南へ桂川宇治川木津川合流地点にかけての巨大地下湖の上に、浮いているのです。

平安京は何度も遷都しましたが、それは一時的なものでした。
水の面で平安京に優る土地がなかったからだと推定します。

京都市の南部、宇治市の西方に地上の巨大湖(池)の残骸があったのは半世紀前まででした。

平安京の水上運送については文献に見られますが、それを理解する為には次のように考えるとよいでしょう。
@平安京は港湾都市であった。
A大阪湾から琵琶湖への途中にある、今は存在しない湖の北岸に平城京がありました。
B平城京が建設された当時は九条通りの南方は、湖とそれにつながる沼沢地でした。


237日本@名無史さん:02/08/14 03:33
age
238日本@名無史さん:02/08/22 22:37
長岡京には桂川が来てますよね?
平安京には鴨川くらいじゃない?
239日本@名無史さん:02/08/24 08:28
1はあほ。
大阪の歴史は京都より古いし、天皇のお墓もいっぱいあるし、
大阪に都が置かれたことも何度かある。
天王寺区にある四天王寺は国がつくったお寺で日本で一番古いし(聖徳太子が593年に建立)、住吉大
社もかなり歴史の中で大きな役割をはたしてきた。
聖徳太子や小野妹子のお墓は大阪にあるんだぞ。
240風火師:02/08/24 10:21
>>227
風水から見ると平城京は論外。
青竜(東)と白虎(西)の山脈はあるが、朱雀(南)の水系と玄武の(山)が無い。
玄武がなければ当然竜脈もない。

平安京は朝鮮通信使が驚いたほど完璧に風水にかなう土地。
青竜、白虎、玄武が取り囲み、玄武から船岡山を通って内裏に至る竜脈があり、
朱雀たる小掠池が南を押さえている。(だけど干拓してしまった)
241日本@名無史さん:02/08/24 11:21
>>220
風水的にみて、小椋池が埋め立てられた時点で、京都の都と
しての命運は終わった。てことね。


242日本@名無史さん:02/08/24 14:46
台湾の風水研究家の黄永融氏は
「長岡京の方がはるかに理想的な風水地形をしていますね」
「細川護煕氏が首相になったのは、ご先祖の細川藤孝が長岡に拠点を置いたためでしょう」
と言っていた。
243日本@名無史さん:02/08/25 00:53
>>239
継 続 は ス ゴ イ こ と !
244日本@名無史さん:02/08/25 00:55
>>243
そうです、継続こそが力なんです。
245日本@名無史さん:02/09/01 19:32
あげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
246日本@名無史さん:02/09/11 23:59
q
247日本@名無史さん:02/09/15 04:25
東京は1200年も続くンかな?
とりあえず、来年で江戸幕府が出来てから400年なんだか。
248日本@名無史さん:02/09/26 01:47
age!age!!
249  :02/09/26 05:28
>>222
アメリカの特許が日本で有効なの?
日本で申請した、特許なら、公知の事実として、
特許庁が却下すべきじゃないか。

特許庁が馬鹿なのか。
250日本@名無史さん:02/09/26 09:13
日本側は特許申請なんてしてなかったんだろ。
町の職人さんはそんなものが特許になるなんて考えもしなかった
という話だろう。
251   :02/09/26 11:38
>>250
特許は、公知の事実(すでに確立された技術)については、発生しない。
この職人さんは裁判で争わなかったのかもしれないが、
特許が確立したあとで、争う方法ってないのかな。
252日本@名無史さん:02/09/26 14:00
敗訴したんだから、公知の事実として認められなかったんだろ。
253日本@名無史さん:02/09/26 15:46
ところで「平安京」といわずに
「京都」とか「京師」とかたんに「みやこ」というようになったのは
いつごろからでしょうか?
254  :02/09/26 16:02
平城京は先進国気取りのチョソが勝手に土地を奪ったり恐喝やら強盗やらを
働いて日本人を困らせたから捨てたんだよ。
取り締まっても、すぐに賄賂で釈放されてしまう。
あまりに横暴が酷いので渤海と連合して新羅の征伐を計画したり、
仏教の力でチョソの精神を鎮めようとしがた失敗。
そこで最終的にチョソが跋扈する奈良を捨てて平安京へ遷都した。
255日本@名無史さん:02/09/26 16:09
人口が増えてきたからでは?
256日本@名無史さん:02/09/26 17:45
京都

257日本@名無史さん:02/09/26 22:40
>>254
そんなことを言ったら、京都も渡来系氏族秦氏の根拠地だったと思うが。
何でそんなところへ引っ越すの?
258日本@名無史さん:02/09/26 22:47
>>253
平安末期らしいですね。「吾妻鏡」に「京都」という記述があります。
259日本@名無史さん:02/09/26 22:51
秦氏は西域系。
260 :02/09/26 23:29
もうこれ以上の議論は無意味です。
260番レスで結論を出しましょう。
こざかしいチョソどもから逃れるために遷都した。
これが平安遷都の結論です。
その前に長岡京を放棄していますけど、これもチョソの妨害によるものです。
平城天皇の平城京還都はチョソと密接な関係にあった薬子に篭絡されたからです。
以上が2chの公式見解です。
261日本@名無史さん:02/09/26 23:59
京都凋落必至

@地下鉄2本で地下水脈断絶
A巨椋池埋め立てで風水が崩れる
B駅ビルと南部の高層ビル建設で壁ができ、毒気が充満
C北山の荒廃で怨霊が跋扈
262日本@名無史さん:02/09/27 00:33
>>259
そんな説あったんだ。知らなかった。
よかったら、詳しく教えてくれない。
263日本@名無史さん:02/09/27 00:37
>262
日ユ同祖論じゃないのか?
気を付けないといけない
264あひゃ:02/09/27 03:01
>>234
仮に水銀が平城京を汚染して被害が出ていたとしても、
その被害から逃れるためには遷都すれば良いと
気づく者が当時いただろうか?
265日本@名無史さん:02/09/27 03:06
理性的に理解できなくても、良くないことが起こる「不吉な場所」
から移動しようという迷信的動機から行動する可能性もあるよ。
266日本@名無史さん:02/09/27 15:09
  
267日本@名無史さん:02/09/27 15:33
畿央新首都と言われている伊賀上野平野は風水ではどうですか?
大和に近いのに、今まで伊賀遷都しようとした天皇がいなかったのはなぜ?
268日本@名無史さん:02/09/27 16:01
平清盛(平山人 トポクモリ)福原遷都失敗!
269日本@名無史さん:02/09/27 16:07
>>267
天武と聖武はそれらしい行動をしていなかったかな?
間違えてたらスマソ。
270日本@名無史さん:02/09/27 16:10
>>267
大友皇子はどうよ?
271日本@名無史さん:02/09/27 19:44
(゜Д゜)ハァ?
272日本@名無史さん:02/09/28 14:47
京都の市街地でF1やらないかな。
273日本@名無史さん:02/09/29 21:58
↑ その前に、周山街道でWRCやってくれ。
274日本@名無史さん:02/09/29 22:02
朽木あたりは珍走団のたまり場になりそうだな・・・・・・
275日本@名無史さん:02/10/02 21:38
soudane
276日本@名無史さん:02/10/02 23:19
\
277日本@名無史さん:02/10/02 23:58
>>1
久しぶりにこの板にきたが、
哀れな人間よの。
278277:02/10/03 17:04
見事な誤爆だす、スンマソーーーーーーーーン
279日本@名無史さん:02/10/05 15:17
>>1
怨霊の仕業です
280日本@名無史さん:02/10/06 17:12
大仏による怨霊鎮魂がうまくいかなかったのと、
天武朝から天智朝へと政権が変わったから。
281日本@名無史さん:02/10/12 16:28

282どうでもいいはなしだが:02/10/12 19:11
京都=バグダッド
<根拠>
京都の正式名称=平安京=平和の都=メディナアッサラーム=バクダッドの正式名称

京都へ遷都     794年
バクダッドへ遷都  762年

これだけだが…正直スマソ 
283日本@名無史さん:02/10/12 19:14
で、千本通りは朱雀大路のなれの果てということでいいのか?
284日本@名無史さん:02/10/14 23:03
>>283
いいよ。
285日本@名無史さん:02/10/16 00:48
このスレ古いね
286日本@名無史さん:02/10/17 16:37
どうやら>>280が正しいみたいだな
287日本@名無史さん:02/10/17 20:17
答え、もったいないから平安京はずっと使った。
そのかわり当初は、内裏(紫辰殿以下18殿7舎)を
天皇の代替わりごとに造り替える方針だった様です。
大内裏の中の「歌いの松原」と呼ばれる空き地が、その用地だと言われています。
「歌いの松原」は、朱雀門・朝堂院を結ぶ大内裏の基軸に対して内裏と左右対称の位置にあります。

288日本@名無史さん:02/10/26 03:42
あげときます
289九州王朝大好き:02/10/27 00:58
消えるようで消えないこのスレに敬意を表して、再掲。
下記の自説は風水にもあうのですね。

究極の遷都理由は水です。水が不足したからです。
藤原京も水の豊かな都でした。平安京は現代でも地下水の豊かな土地です。
平城京も長岡京も豊かな地下水がありません。長岡京は桂川はありますが、豊富な地下水はありません。
平城京は、京都市中心部から南へ桂川宇治川木津川合流地点にかけての巨大地下湖の上に、浮いているのです。
だから、地下水には事欠きません。池・井戸を掘ればきれいな水がすぐに手に入れることができるのです。

平安京は何度も遷都しましたが、それは一時的なものでした。
水の面で平安京に優る土地がなかったからだと推定します。

京都市の南部、宇治市の西方に地上の巨大湖の残骸(巨椋池)があったのは半世紀前まででした。

平安京の水上運送については文献に見られますが、それを理解する為には次のように考えるとよいでしょう。
@平安京は港湾都市であった。
A大阪湾から琵琶湖への途中にある、今は存在しない湖(巨椋池がその痕跡)の北岸に平城京がありました。
B平城京が建設された当時は九条通りの南方は、湖(巨椋池がその痕跡)とそれにつながる沼沢地でした。
290日本@名無史さん:02/10/27 11:46
平泉でも,堺の環濠都市でも昔は京都に継ぐ都市だったが今は衰退したから、
1200年継続している京都はやはりすごいよ!
291日本@名無史さん:02/10/27 13:03
この問題、前NHKでやってました。
奈良の大仏建立の際、平城京が鉛や、水銀によるの金属中毒患者を多く出すことに
なってしまい土壌汚染から逃れる為に、やむなく遷都を余儀なくされたとか、言っ
ていました。
水銀中毒の都を救う神事も、この頃から始まったとかで、福井県小浜のお水送りと、
奈良東大寺のお水取りなどの紹介もありましたよ。

292日本@名無史さん:02/10/27 13:08
なんか平城京は下水施設が不充分だったためにうんこが街中に溢れ出して
どうしょうもなくなったってNHKでやってたぞ。
293日本@名無史さん:02/10/27 14:32
汚れたもの、うんことか、汚染された水を流せる、天然の水洗便所、つまり川が
なかったからかな。
294日本@名無史さん:02/10/27 17:36
>292
中世ヨーロッパの都市と同じ状況になってたのか。
伝染病が蔓延しそうだな。
295日本@名無史さん:02/11/01 00:25
296日本@名無史さん:02/11/13 18:03
平城天皇は、平城京へ戻そうとしていたわけですが、
それらのことを理解していたのでしょうか?どう考えていたのでしょうか?
297日本@名無史さん :02/11/22 23:38
京都は地盤が下に下にどんどん下がっているのです。
だから1200年も人が住んで土地を汚しても、汚れが下がっていって土地がきれいなままなのです。
それが理由です。
298日本@名無史さん:02/12/01 16:13
薬子の平城京復帰作戦が成功していればそれも解決されていたと思われ
299日本@名無史さん:02/12/12 03:10
紫香楽宮近くの鍛冶屋遺跡から銅鋳造工房跡出土
http://www.asahi.com/culture/update/1210/001.html

滋賀県信楽町の紫香楽宮(しがらきのみや)跡近くの鍛冶屋敷遺跡から、
8世紀中頃の大規模な銅の鋳造工房跡が出土したと滋賀県教委が10日、発表した。
奈良時代に聖武天皇が大仏を造るために築いた甲賀寺跡に近く、溶解炉、
たたら(足踏み式送風機)、鋳込み場の3つの跡がセットで16基見つかった。
聖武天皇が天平15(743)年に紫香楽宮で出した
「大仏造立(ぞうりゅう)の詔(みことのり)」を裏付ける「物証」で、
ここでの技術が東大寺の大仏造立につながったとみられる。
300日本@名無史さん:02/12/12 03:11
鍛冶屋敷遺跡は、甲賀寺跡(国史跡紫香楽宮跡)の北東約400メートル。
出土した遺構から推測すると、銅を溶かす溶解炉は直径約1メートルの円筒形、
そこに風を送るたたらは長さ2.8メートル、幅0.7メートル。
鋳込み場は一辺1メートル前後の方形など様々な形だった。

古代の大型鋳造遺構は、東大寺で溶解炉と鋳込み場が出土したケースなど数例しかなく
国内の古代遺跡で鋳造に必要な3点セットがまとまって見つかったのは初めてだ。

この3点セットは南北50メートル以上の範囲に、8基ずつが東西2列に並んでいた。
これとは別に、西側に一辺4.4〜5メートルの鋳込み場の遺構が2基出土した。
この中から釣り鐘(直径1.8メートル、高さ2.5メートル)を造った鋳造跡と、
一辺約1メートルの六角形で内径が約2メートルある仏像の台座の鋳造跡が確認された。
県教委は「甲賀寺に仏像など銅製品を供給した官営工房」とみる。
301日本@名無史さん:02/12/12 03:11
史書「続日本紀」によると、聖武天皇は743年10月、紫香楽で大仏造立の詔を
出し、すぐに甲賀寺を開いた。翌年11月には甲賀寺で大仏の中心柱を立てる儀式が
あり、自ら縄を引いた。745年1月に紫香楽を新たな都としたが、
山火事や地震が相次ぎ、同年5月に平城宮に都を戻している。

このため、紫香楽での大仏造立は未完のまま終わった。しかし、今回の発見は、
高い鋳造技術を持った職人集団が共同作業できる状況があったことを裏付けており、
これらの技術や経験が東大寺の大仏造立に引き継がれた、とみられている。

現地説明会は14、15日、いずれも午前10時から。問い合わせは
県文化財保護協会(077・548・9780)へ。
302日本@名無史さん:02/12/12 03:12
松村恵司・奈良文化財研究所考古第2調査室長(考古学)の話
銅が大変貴重な資源だった当時、相当な数の職人たちが銅を大量に鋳造した様子が
分かる第一級の資料だ。この遺構を見ると、聖武天皇が大仏を造るため、甲賀寺の
造営という国家的大事業をどんなに強く推進したかという意欲が伝わってくる。

紫香楽宮 滋賀県信楽町にある紫香楽宮跡は1926年、国史跡に指定された。
だが、30年から始まった発掘調査で、この遺跡は東大寺に似た
寺院の伽藍(がらん)配置をとっていることが判明。84年から北東にある
宮町遺跡の発掘調査が始まり、00年に国政をつかさどる朝堂の建物とみられる
西脇殿、01年に東脇殿などが出土し、宮町遺跡が紫香楽宮の中枢部と確定した。
国史跡の紫香楽宮跡は、聖武天皇が大仏造立を進めた甲賀寺と考えられる。
303日本@名無史さん:02/12/12 03:12
     ◆紫香楽宮関連年表◆

740年 聖武天皇が平城宮から恭仁宮(くにのみや、京都)へ遷都
742年 紫香楽宮の造営が始まる
743年 大仏造立の詔。大仏を造るため甲賀寺を開く
744年 恭仁宮から難波宮に遷都
745年 1月に紫香楽宮を新京(首都)とする
     山火事や地震が相次ぎ、5月に平城宮へ還都
747年 東大寺で大仏鋳造開始
752年 東大寺で大仏開眼供養
304日本@名無史さん:02/12/12 05:10
久しぶりにあがったね
305日本@名無史さん:02/12/19 20:53
まだ、結論でてねーぞ!age!!
306日本@名無史さん:02/12/21 17:29
京都沈没もそう長くないうちに沈むのかな?
307まろは京へ上洛し:02/12/21 17:53
いや、あと一億年
308だめだこりゃあ:02/12/30 08:02
やはり桓武天皇の人徳。
309だめだこりゃあ:02/12/30 08:05
>>306
リニア中央新幹線の駅がポイント!
現在の京都駅に停車しないとやばいかも?
310ゑ゛じゃないか解放戦線伊勢派 ◆Q.pECj.Kaw :02/12/30 08:11
>309
リニア新幹線は概ね東京から中央本線沿いで名古屋まで、名古屋からは
関西本線沿いに大阪までだから奈良市に駅は設置されるけど京都は軌道の
設置すらしないだろ?
311日本@名無史さん:03/01/01 23:00

312日本@名無史さん:03/01/11 06:31
>>310
名古屋から関西本線沿いに行くと、愛知県→三重県→京都府なのを知らないの?
313ゑ゛じゃないか解放戦線伊勢派:03/01/11 08:01
>312
いや、それは知ってるが京都ってのは京都市のことと考えたのだが。
京都府内でも相楽郡や天田郡を「京都」って言えるかどうか・・・。
314日本@名無史さん:03/01/11 16:09
木津にリニアを止めないで京都駅に止めないと不便!
315日本@名無史さん:03/01/11 16:15
普通に考えて木津を新京都にすると思う
そうすりゃ今は圧倒的に近鉄に負けてる
京奈間の輸送量も逆転可能かも知れんし
316山崎渉:03/01/11 17:03
(^^)
317ゑ゛じゃないか解放戦線伊勢派:03/01/11 18:10
>315 
木津を新京都?それで奈良駅にリニアを止めたら駅間距離が極端に短すぎて
高速鉄道の魅力が発揮できないが。

京奈間の輸送量の逆転はリニア云々ではなく、奈良線の完全複線化と高速化が問題と思うが。
実際、複線化が進んでて近鉄との差はかなり詰めてきてると思うが。
318日本@名無史さん:03/01/11 18:45
柘植付近から草津線沿いに東海道に出るルートに変更汁!
319日本@名無史さん:03/01/11 21:51
秀吉や信長は、なぜ元の位置に御所を再建しなかったのでしょうか?

また、平城京や長岡京の失敗から「このままの建設計画だと右京は人が住めないなあ」とは気づかなかったのでしょうか?
320日本@名無史さん:03/01/11 22:02
京都市民がリニアに乗るなら木津(新京都)に出るより新大阪に出る方が便利。
京都府内に駅は必要ない。むろん>318の案が通って現京都駅に駅を設置するのが
最も良いが。
321日本@名無史さん:03/01/11 22:16
>320京都市民がリニアに乗るなら木津(新京都)に出るより新大阪に出る方が便利

奈良線を改良し、京都−木津にリニア新幹線連絡新快速を設定すれば問題ない。
それにしても奈良県内を1cmたりとも走らない「奈良線」って一体・・・。
322日本@名無史さん:03/01/11 22:24
「鉄道路線・車両」板みたいになってきたな。
323日本@名無史さん:03/01/12 12:57
最初は道路スレみたいだったし。
324山崎渉:03/01/16 08:50
(^^)
325日本@名無史さん:03/01/16 22:52
何故って桓武天皇の人徳さ!
326日本@名無史さん:03/01/20 00:52
リニアは京都駅に止めるべきだ。
327日本@名無史さん:03/01/20 05:32
>326
大幅な計画変更が必要。
328日本@名無史さん:03/01/20 06:01
まだ間に合う。岐阜羽島の例。
329日本@名無史さん:03/01/20 11:34
京都の者ですが、リニアを京都にとめる必要はありません。新幹線でも大阪ま
で15分なのですから、リニアをとめるなど無駄以外のなにものでもありません。
330日本@名無史さん:03/01/21 04:04
名古屋から関西本線沿いに行くと、愛知県→三重県→京都府であり、
木津駅で関西本線と奈良線と学研都市線が交わる交差駅となっている。
ここを新京都としてリニア駅設置予定であるとのこと。

ちなみに、けいはんな新線が再来年に生駒から大阪地下鉄の延長で開業。
最終的に、生駒〜高の原(近鉄特急停車駅)〜新京都(木津)となる予定。
331ゑ゛じゃないか解放戦線伊勢派 ◆Q.pECj.Kaw :03/01/28 22:30
京都駅から奈良線で木津(新京都)に出るより
現行新幹線で新大阪に出てリニア新幹線に乗り換えるほうが
早く東京に逝けそうだな。
332日本@名無史さん:03/01/28 22:39
>318
草津〜大阪間が、在来線、新幹線、リニア(さらに京都〜大阪は私鉄2社も)と
多すぎ。明らかに輸送力過剰。
333日本@名無史さん:03/01/28 23:48
奈良の語源は、やっぱりナラ(国)からなんでしょ。ならす(平す)からだとやっぱり無理があると思うんですが?
僕は「半島からきた朝鮮人が新しくここに国を造ったからナラと名付けたんだよ」と家族や友達に言ってるし、みんなそれを信じてくれてます。
334日本@名無史さん:03/01/29 00:09
>>333
奈良は別名「乃楽」とも書く。
出典は北魏孝文帝の平城遷都を言祝ぐ「平城作号乃楽土」から。
335日本@名無史さん:03/02/06 07:00
>>333
平城京の平城って平壌のこと?
336日本@名無史さん:03/02/14 21:48
ならやま大通りマンセー
337日本@名無史さん:03/02/26 23:25
平安楽土という言葉から名付けられたそうです
338奈良都民:03/02/27 00:32
大宮通りマンセー
339日本@名無史さん:03/03/10 00:14
>>337
信長が琵琶湖の反対側に対抗して作った安土の都も、
あえて同じく、平安楽土という言葉から取った。
340日本@名無史さん:03/03/10 00:19
>>333
音相学的類似は、根拠として弱い。もうちょっと勉強して欲しいな。
341日本@名無史さん:03/03/15 12:06
オハイオの語源は、やっぱりオハヨウ(朝のあいさつ)からなんでしょ。
僕は「太平洋からきた日本人が新しくここに国を造ったからオハヨウと名付けたんだよ」
と家族や友達に言ってるし、みんなそれを信じてくれてます。
342日本@名無史さん:03/03/19 21:52
オハイオage
343日本@名無史さん:03/03/19 22:29
鎌倉には大通りがまだ残っているから、住民の民度で言うと
鎌倉>奈良>>京都
なのか?
344日本@名無史さん:03/03/20 02:56
>1
嵯峨隠君子が言ったから
345日本@名無史さん:03/03/28 23:17
平城京遷都1300年の準備で多い蘇我氏ですだ
346日本@名無史さん:03/04/04 22:24
蘇我系の俺としては、あんまり平城京はどうでもいいんだけどな。
347bloom:03/04/04 22:28
348日本@名無史さん:03/04/05 23:48
延暦十三年十月二十二日
349日本@名無史さん:03/04/07 22:04
平城京の復元事業やってるけど、
今上天皇一家もあそこ住まわせればいいよ
様式もできるかぎり奈良時代復元してさ。
「東京」は行幸で遷都の事実はなかったということにして。
あくまでも京都→平城京遷都という形にする
だいたい本当に遷都してるのなら東京を京都と改名してなくちゃ

昔、平安京エイリアンというゲームがあった。
(今でもダイソーで買えるし、パソコンで落とせる)。
今思うと、主人公は検非違使なんてこった設定だなと思ったら
東大生が作ったゲームらしい
350日本@名無史さん:03/04/14 23:43
それらに比べて藤原京の欠点ってなんですか?
351山崎渉:03/04/17 13:32
(^^)
352日本@名無史さん:03/04/18 09:33
多武峰京はどうよ?
353山崎渉:03/04/20 01:57
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
354日本@名無史さん:03/04/27 17:25
多武峰の読みって、「たふのみね」であってますか?
355日本@名無史さん:03/05/04 03:47
それって、皇極と持統の本拠地だっけ?
356日本@名無史さん:03/05/04 06:53
結局、うんこが原因で遷都するでよろしいか
357日本@名無史さん:03/05/13 19:34
天武系の強い平城京では天智系の桓武天皇が望む改革が難しいから

遷都したと聞いているのだが
358日本@名無史さん:03/05/15 01:45
今NHKで放送あげ
359日本@名無史さん:03/05/15 02:02
銅を精製するときに水銀なんかでないよ
360日本@名無史さん:03/05/15 02:38
>>349
「平安京エイリアン」作ったのは京大生だよ。
361山崎渉:03/05/22 03:21
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
362日本@名無史さん:03/05/22 11:24
ソウナンダ
363山崎渉:03/05/28 11:12
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
364日本@名無史さん:03/05/29 03:43
中間報告と決議によると中央リニアで首都移転らしいね
365日本@名無史さん:03/05/31 23:13
リニアは現在の日本にいりません!カコイイですが!
それより静かで滑走距離が短い音速大型旅客機を開発しる!
366日本@名無史さん:03/06/01 01:12
>>364
ツー事はやはり那須、福島ではなくて、東濃、西三河北部地域に決定か?
367日本@名無史さん:03/06/01 02:19
東京移転は京都の東にある所でなければなりません。次に東の京都となるのは
どこなのでしょうか?
368日本@名無史さん:03/06/01 02:32
というか、京都の方が改名しろよ。
「山城県」とか「山背県」とか言う風に、
369日本@名無史さん:03/06/01 05:55
京都市は「葛野市」とかですかね。
370日本@名無史さん:03/06/01 06:05
普通名詞だから変える必要はないんだよ
豊前国京都郡とかね
371日本@名無史さん:03/06/06 21:17
東京が首都になってまだ百数十年、本来の地名が「江戸」と記憶している住民が
大多数だが、首都になって千二百年以上たつ京都の本来の地名を記憶している
住民はどれくらいいるのだろうか?
372日本@名無史さん:03/06/15 05:29
京都市は既に首都の座を失ってます。「京都」の名もふさわしくありません。
本来の地名、「葛野市」または「宇太市」とすべき。

もし将来、東京から首都を移転するなら東京も「江戸」と旧名に戻すべき。
373日本@名無史さん:03/06/15 07:44
てか京ってのは中国の皇帝の所在地のことなんだから、
日本の天皇の所在地に京をつけるのは僭越、すぐに本来の江戸とか
葛野(かどの)に戻すべきだろ。
374日本@名無史さん:03/06/15 11:48
とっくに実在すらしていない、更には歴史の浅い格下の支那皇帝に対して僭越もへったくれもあるかよ。
375日本@名無史さん:03/06/15 11:51
京都御所は聖徳大使のパトロンだった元、秦河勝邸で沼地だった京都を開墾し平安京も
建設したのは秦氏って本当ですか?
書紀はそれまで書かれた古神道の文書と比較して2割2分しか整合しないから
残りの78%は偽書(原田常治)といってたが明治の廃仏毀釈の際国家神道にあわない古神道
の文章が焼かれたがその時平安京は794年に桓武天皇(神武天皇モデル)が作った事で
統一したが、実は平安京を作ったのは秦氏かもしれないとのこと。
ちなみに秦河勝が建立した神社はかずおおく広隆寺など有名。下加茂神社と松尾大社は3社まとめて
「秦氏三所明神」。全国の八幡神社、稲荷神社、山岳神社 も確立させている。
376t-akiyama:03/06/18 21:26
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
377日本@名無史さん:03/06/26 23:16
平城京よりも岡本宮のほうが落ち着いた感じで良かった
378日本@名無史さん:03/06/26 23:28
単に平城京を首都にしてた天武系の王朝が滅んで、
桓武の天智系の王朝が千年続いたというだけ。
大室系王朝の首都が東京、これが続く限り東京が首都。
単なる王朝の交替=首都の交替という当たり前のこと。
これが万世一系とかいう嘘っぱちで解りにくくなってる。
379全土日 ◆qR2CHzz.Xo :03/06/26 23:46
>>378
西都くん、見つけましたよ(笑)
380日本@名無史さん:03/06/28 07:59
>373
最もあつかましい都市名を名乗ってるのは
「長岡京市」ですかね。首都の座にあること僅か10年。
首都の座を失って1,200年以上経過。
しかも市域が長岡京域に入ってたのはほんの一部で「長岡」の地名すら正統性が無い。
(長岡京の中心部は現在の向日市)
「神足市」に改名汁!

しかし、歴史的な意地があるのか長岡京域に入ってた自治体は長年京都市への合併を
拒否しつづけているな。
381宇多京:03/07/04 00:01
京都御所は聖徳大使のパトロンだった元、秦河勝邸で沼地だった京都を開墾し平安京も
建設したのは秦氏って本当ですか?
書紀はそれまで書かれた古神道の文書と比較して2割2分しか整合しないから
残りの78%は偽書(原田常治)といってたが明治の廃仏毀釈の際国家神道にあわない古神道
の文章が焼かれたがその時平安京は794年に桓武天皇(神武天皇モデル)が作った事で
統一したが、実は平安京を作ったのは秦氏かもしれないとのこと。
ちなみに秦河勝が建立した神社はかずおおく広隆寺など有名。下加茂神社と松尾大社は3社まとめて
「秦氏三所明神」。全国の八幡神社、稲荷神社、山岳神社 も確立させている。

>>これデンパ?

382日本@名無史さん:03/07/04 00:11
>>381
正しい部分も混じってるんだけど・・・
古神道というのがデンパだから、結局おかしな結論になってる。
383日本@名無史さん:03/07/04 02:18
政治的にも、また商工業も未成熟な古代(例えば飛鳥周辺を転々と遷都していた
時代)ならともかく、荘園制度の発展に伴いその領主たる有力貴族、院、寺社
等が幅を利かせ、同時に経済都市としても発展していった平安時代中期には、もう
新たな場所への遷都など物理的に不可能になっていたのだろう。しかも鎌倉以降
には京都の政治的地位は低下する一方であったわけだから、朝廷に遷都する力など
全くない。室町期に武家政権の都合で一応の政治の中心地となってはいたが、京都
の求心力というのはこの頃はあくまで経済力なのだ。(もっともこの経済の魅力故
に戦国大名達が京都を目指していたのだが)その後、秀吉が大阪に本拠を構えたこ
とで経済の中心地としての京都の役割もその使命を終える。幕末に政治的な中心地
として一時的に復活することはあっても、17世紀以後の都は実質上江戸。京都が
1200年も都だったなんてのは、明治以降に強引に作った幻想にすぎない。
384日本@名無史さん:03/07/04 02:35
>>383
幾つかの誤りがありますね。
秀吉の政治的本拠地は大坂ではなく伏見です。大坂城は秀吉の居城で、政庁は伏見城でした。
残念ながら、江戸は都ではなく幕府地でした。幕府は政治機能を朝廷から委任されていたので
す。ですから、徳川慶喜は大政奉還(大政=朝廷の政治機能、奉還=還し奉るという謙譲語)を
したわけです。それに、徳川幕府は外交権と条約締結権を有さず、これは天皇の大権でした。
ですから、幕末に外国使節が幕府に条約締結を求めて来た時にも、幕府は天皇の勅許を得るた
めに使節を江戸で足止めしています。また、外国使節は江戸のことを都とは呼んでいません。
「ショーグネイト(将軍のいる所)」と呼んでいます。
385日本@名無史さん:03/07/04 04:01
>徳川幕府は外交権と条約締結権を有さず、これは天皇の大権でした。
 以下略
の部分はあくまで幕末の話。江戸時代通して、外交権と条約締結権が
天皇にあるわけがない。
386日本@名無史さん:03/07/04 05:51
南朝を正統とする明治政府以来の見解によれば、しばらくは
吉野の山中に首都があったので、ずっと平安京に首都があった
わけではない。 福原京というのもあったし、行在(あんざい)の
地だから吉野は都でないというなら、現在の東京も形式上は行在。
387日本@名無史さん:03/07/04 10:49
>>385
幕末になって幕府が外交権と条約締結権を天皇に移譲したと考えるのがおかしい
というか、失礼ながら歴史をご存知ないとしかいえません。幕府というものがで
きた鎌倉時代から、これらの権限は天皇にあります。江戸時代においても然りで、
例えば朝鮮通信使はまず京の朝廷へ参内した後で江戸に向かいました。通信使と
を通じての対朝鮮外交は天皇の勅許が得られていました。また、幕末に大老の井
伊直弼が水戸藩の浪士によって桜田門外で暗殺されましたが、水戸藩は元来尊皇
の気風が強い家柄で、天皇の勅許を得ずして独断で条約(いわゆる不平等条約)を
締結した井伊直弼を、天皇の大権を干犯する者として殺害したわけです。
388_:03/07/04 10:53
389日本@名無史さん:03/07/04 11:36
>>387
あなたは384さん?ずいぶん歴史に詳しいね。いい勉強になるよ。
390日本@名無史さん:03/07/06 20:05
>>387
朝鮮通信使は天皇には一度も会っていない。禁裏の前は素通りだよ。
391直リン:03/07/06 20:11
392山崎 渉:03/07/12 12:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
393日本@名無史さん:03/07/15 02:42
 ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     >>629「キンキーのほうが大田舎」

    /     '' ̄      __ ヽ´=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒\i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
394山崎 渉:03/07/15 11:34

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
395日本@名無史さん:03/07/15 21:08
396日本@名無史さん:03/07/21 23:50
「幕府」と「朝鮮」との「正式な」「外交」は、
「天皇」を全く無視して行われていました。

 天皇が、「是非、朝鮮通信使と会いたい、教えを請いたい」と「懇願」したにも関わらず、
その願いは聞き入れられず、全く無視され、
「朝鮮通信使」は「京都」の「禁裏」を素通りし、
「朝鮮街道」として知られている、「徳川家康」の「凱旋」の道として、
「一般の者」が通ることが出来なかった「特別待遇」の者だけが通れる道を通って、
「江戸」へ、「徳川将軍」の下へ、「直行」したのです。

397日本@名無史さん:03/07/30 00:15
398山崎 渉:03/08/02 01:25
(^^)
399日本@名無史さん:03/08/04 04:29
長岡京にあうオトクニ寺
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
401日本@名無史さん:03/08/10 22:47
『平安楽土』から、安土を首都としました。
402山崎 渉:03/08/15 13:19
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
403日本@名無史さん:03/08/15 17:14
403
404日本@名無史さん:03/08/19 17:46
                | |
                | |
                | |
                | |  ,..._
          ,.r-、 ,ry | |  ヒ;;;::}
      ィt:、 ,:'::::// '''´ | |  ,、.、  ,..,..._
      {:::}::}/::::r'ノィー::、 | |  ヾ、゙、//::::jr;::、
     ,rヾ''"ゞ=' 'ヾ.....⊃' ! !  ヽ''ヾ:、::;' `''",.=-、
     ー'’._ ,r'う {::jj ,.、、 _,...::::::''ヽ  ,.,´  {{::::::::ヽ.
    ,;'"'" ̄ヾ´,.., r::';;〃l'l::::;;:::::::f'_ ヾ'〃) `ヾ::::::/
   〈::::::::/ノ ヾ,jヽ='. ,,ヽへ-(ヾ::゙、 ゞ',.,.、 //::::/
    ヾ:::::゙、゙、 {{) {:::jj' ",,,,、 c;、ヽ='  ゙、::゙;ヾヾ/_
    ヾ::::/:ノ ,,,,_ (:ヾ'''⊆|:::::|P,r,r:、 ,:'''7  ``' ゙/〃
     ゙ー' /:::::;}}`",.,rt:、゙´ //::::/ ゙ー',.r::::、  _`'’
     r:::、、ヾ-''n.く:::;:::゙、゙、 ヾー' { ̄:::::ノ!,ィ'r':::|
     |::::::| |''ヽ`_,,.`'ヘ;r'ノ,..-:、_ _ `='-'" | |:::::|
  ___.   |::::::| |_`__|`ii'"''" /7 i'i::l´______|_|:::::|
___|:::「____|:::::::`::::::::::::::::::::}}f´ヽ、`,..,゙、}:::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄| ̄|::::::::::::::::::::::::::ゞヾ;;;jj{{;;;ノ{{:::::::::::::::::::::::::::|
:::::: [][]::|:::::|:_i二二二ユ;;::「   ,...., ,f;ノ「 ̄ ̄ ̄「|::::||ヾ ̄ ̄ ̄
、,...... ._: |:::::|]]]]]]]]]]]]]]]'i||__ ヾ-’_|::::|_____」」;;;;||_ `ヽ、_
,I、ー'_,!::| :::|--------/'|::::::'゙、 ,i'j:::::::::::::::::::::::::| ヽ...|、`ヽ、 |lllll
:|::::::::: |..|:::::|-------/;';'.|::::::::}}||::::::::::::,rr---:|ヽ. \ヽ、.|| .|lllll
:|::::::::: |,,!:'"-------/::;' :||「 ̄ ̄ ̄ ̄:|` ̄ ̄_|_\. ヽ、、l !lllll
TTTTTTTTTTTTTT:::;' :|l'| ̄ ̄「「「ニ|ニf(二二..))\ `゙、===
.LLLLLLLLLLLLL!::;' ::||'|:::::::::::::|.|.|..|ヾ;;|、;;;;;;;;;;;;;;;;! \ |:::::::
ニニニニニニニニ]' ::::|.|'|::::::::::::::|.|.|..|ヾ.| : :::::::::::::|゙、  `、!::::::
405日本@名無史さん:03/08/21 00:03
長岡京遷都を!
406日本@名無史さん:03/08/30 01:09
407日本@名無史さん:03/09/06 02:23
408日本@名無史さん:03/09/06 02:43
越後の長岡に遷都しようぜ。
409日本@名無史さん:03/09/06 08:07
>>378
激しく真実。
410日本@名無史さん:03/09/06 09:23
1200年首都というとずっと栄えていたように聞こえるが全然違う。
秀吉が京に入ったときあまりにもみすぼらしくて、驚いた。現在の京都は秀吉の街づくりのあとがいくつかのこっていて、それ以前はないでしょう。
秀吉は城壁つくりもやり、それは今でも一部残っている。
411日本@名無史さん:03/09/06 12:03
平安京が引越ししなかったのは天皇にそれをするだけの金も権力も無かったから。
武家政権のせいでしたくてもできなかったんだよ。
412日本@名無史さん:03/09/18 00:00
413日本@名無史さん:03/09/18 00:20
このスレへの解答は簡単。日本人が京都が首都であることを望み続けたからだ。
414日本@名無史さん:03/09/27 01:33
415日本@名無史さん:03/09/27 23:10
3年目突入の長寿スレか。落ちそうで落ちないスレ。
416日本@名無史さん:03/10/09 21:40
417日本@名無史さん:03/10/12 13:04
 
418日本@名無史さん:03/10/23 22:50
 
2年余りの長期スレに敬意を表し、再々のレス。

「何故平城京は100年も続かず平安京は1200年も」

究極の遷都理由は水です。水が不足したからです。

藤原京も水の豊かな都でした。
藤原京は、奈良盆地中央部にあった湖(沼沢池)の南岸にあったのです。
この元沼沢地が、大和川の氾濫により一時的に沼沢地と化していたのは、100年余り前の19世紀までのことでした。

平安京は現代でも地下水の豊かな土地です。
平城京も長岡京も豊かな水・地下水がありません。
平安京は、京都市中心部から南へ桂川宇治川木津川合流地点にかけての巨大地下湖の上に、浮いているのです。
平安京は何度も遷都しましたが、それは一時的なものでした。
水の面で平安京に優る土地がなかったからだと推定します。

京都市の南部、宇治市の西方に地上の巨大湖の残骸があったのは半世紀前まででした。
平安京の水上運送については文献に見られますが、
それを理解する為には次のように考えるとよいでしょう。
@平安京は港湾都市であった。
A大阪湾から琵琶湖への途中にある、今は存在しない湖の北岸に平城京がありました。
B平城京が建設された当時は九条通りの南方は、湖とそれにつながる沼沢地でした。

遷都については王朝交代があり、表題とは別の問題です。
天武朝が亡んだのも、平城京の水不足が原因だったのかも知れません。
藤原京    :天智朝近畿王朝
岡本京・平城京:天武朝九州王朝
長岡京・平安京:桓武朝近畿王朝
420日本@名無史さん:03/10/26 06:43
>今は存在しない湖=巨椋池

今日、菊花賞が行われる京都競馬場の池がその湖の名残でつ。
巨椋池の最も深い部分ですた。では京都競馬場に逝ってきまつ。
421日本@名無史さん:03/10/26 10:05
>>413
というより、日本人が現状打破に消極的だから。
422日本@名無史さん:03/10/27 00:46
秦氏が平安京を作ったという史実が、デンパ扱いになってるけどなんで?
423日本@名無史さん:03/10/27 04:17
>>419
ある程度支配者層の「人徳」も大事よ。
新幹線の京都駅降りてそう感じたもの。
大阪特にミナミ(難波)の辺りは環境最悪。
(昔死刑場があった。)

風水なんかで綿密に都市計画したおかげでしょう。
福原なんか別に立地条件それほど悪いともいえないし
継続はやはり藤原家(秦氏?)の徳のおかげでしょう。
424日本@名無史さん:03/10/27 04:23
「大津」の方が水たっぷり(琵琶湖)のような気がしますが
確か一時的に首都になって失敗しなかったっけ?
425日本@名無史さん:03/10/27 04:28
>>1
平安時代の「人口重心」が京都にあったから???
426日本@名無史さん:03/10/27 05:25
つうか、天皇の権力が衰退して行ったから、遷都できなくなったんだろ
427日本@名無史さん:03/10/27 10:11
>>424
大津京だと、糞便も琵琶湖に垂れ流し
>>424>>427
平安京人はきれいで豊かな地下水を飲み、糞便を巨椋湖に垂れ流し。
豊かな餌で魚は育ち、栄養豊富な水は葦原を繁茂ささせ、
水穂豊かな水稲地帯となり、都人の口を満足させた。
そして1200年の月日が流れ、都人の糞便で巨椋湖は埋まったのか?

巨椋湖から流れでた淀川下流の浪速人は、今も昔も都人の糞便水を飲み続けている。

あまりにも小説的過ぎでしたでしょうか?
429日本@名無史さん:03/11/01 20:52
>428
>都人の糞便で巨椋湖は埋まったのか?

本気で思ってるわけないと思うけど
巨椋池は豊臣秀吉の河川改修により
淀川水系の河川水が直接には流れ込まないようになり、

明治期の改修ではにお雇い外国人・ヨハネス=デ=レーケの指導のもと
巨椋池は淀川から完全に切り離され、

昭和初期に食糧増産のため埋め立てられた。今でも巨椋池跡は大都市近郊では
あまり見られない大田園地域。
>>429
そうです。
桃山時代の河川改修により、
巨椋湖の面影は完全に無くなり、
巨椋池となったのです。
もちろん、
都人の糞便で埋まった由ではありませんネ。

平安京のころには、京の南に隣接していた湖水が、
時代が下がるにつれて、食料の大生産地帯に変貌していったのです。
古代都市を考えるに当り、都市への食料供給については非常に重要な問題です。
従来の多くの国史研究家にとって忘れ去られていることではないでしょうか?
都市住民への澱粉(カロリー)と蛋白質(人体の主要構成成分)の供給が重要です。
>>430続き
継体が奈良盆地進入前に、なぜ、彼の地に20年もウロウロできたのでしょう。
その地には経済的背景、特に食料の供給ができたのです。
北に巨椋湖周辺の食料(澱粉・蛋白)の供給が、南に河内湾(ヒラ潟=枚方)からの蛋白質の供給ができたからです。
平安京になっても事情は変りません。
432日本@名無史さん:03/11/02 06:17
>429
ヨハネス=デ=レーケ、淀川、木曽川に近代的改修を施した
明治初期の治水の神だな。築堤、瀬替、荒山の植林、砂防ダムの建設などなど。

デ=レーケの淀川改修により、大阪市は大規模洪水から逃れ、
本当にデーレーケを祀る神社創ろうとしたら
一神教を是とする彼の子孫に断られたとか。
433日本@名無史さん:03/11/02 07:33
>428
そもそも、宇治川を超えて、鴨川、桂川の水が、巨椋湖に流すためには、
川の立体交差が必要なのですが
434日本@名無史さん:03/11/02 08:06
>>433
桂川、宇治川、木津川の合流点が巨椋湖なのですよ。地図を見ましょう。
435日本@名無史さん:03/11/02 08:16
現在、八幡市で三川(桂川、宇治川、木津川)合流してるが、これは人工的に改修した結果だな。
昔はもう少し東で合流してたようだな。

それにしても大阪の水道水は滋賀、京都の下水を取水しいて、
質が良くないことは昔(明治期)から指摘されているのに全然改善されないな。
436 :03/11/04 00:21
エルサレム、ローマ、ミラノ、パリ、コンスタンティノープル
>ロンドン>>>京都>>慶州>>北京>大阪>>東京>>ニューヨーク>上海
巨椋湖の範囲
東:宇治市
西:天王山の麓
南:城陽市
北:京都市南区・伏見区

平安時代には高瀬川は、現在の様に桂川と合流せずに、
鴨川と共に、巨椋湖に直接流れ込んでいたと思わせる記述がある。

桃山時代の河川改修
桃山城の城下町にあたる伏見を洪水から守る為、
巨椋湖に流れ込んでいた宇治川を、半円状に北に迂回させ、伏見の排水を良くした。
又、巨椋湖に流れ込んでいた木津川を、巨椋湖ぞいの西側を流れるようにした。
これにより、巨椋湖は川の流れ込まない巨椋池となった。
伏見の南側の向島は、巨椋湖の中の島であったことを示す地名として残っている。
438日本@名無史さん:03/11/15 19:00
巨椋池の島の地名と言えば中書島とかも。
中書島は戦前の地図では、まだ島だったような記憶。
440日本@名無史さん:03/11/20 22:06
>>1
小学生レベルの疑問をもってスレをたてた
こいつは馬かばかばか馬鹿ですねーーーー




441日本@名無史さん:03/11/21 03:22
ホントに1200年続いたと言える?
応仁の乱で一回めちゃめちゃになったんじゃないの?

それより大内裏→現・京都御所への変遷過程が知りたい。
詳細キボンヌ
442日本@名無史さん:03/11/21 06:18
>>1
平安時代の「人口重心」が京都にあったから???
443日本@名無史さん:03/11/21 14:26
>>441
それなら、戦争で焼け野原になった東京は今年で58年目なのか?

現在の御所へは南北朝時代に移った。元は里内裏で、大内裏が火事
になったため。
444日本@名無史さん:03/11/27 02:20
平城京から平安京への遷都は王朝が変わったからなんだろう。
それで平安京〜明治維新までの間は系統が変わっても
天皇家に財力や政治力がなく遷都みたいな莫大な費用がかかることが行えなかったから

445日本@名無史さん:03/11/27 17:05
>1

「運」が良かった。
446日本@名無史さん:03/11/27 17:21
子供がいない夫婦は仲がイイ!説?
名前: 精子

子供がいない(できない)夫婦は病気をのぞけば仲がいい夫婦が多いらしい。
子はかすがいというし、子供がいなくても結婚生活を持続させることができる。

>夫婦が安定し落ち着くと「精子」の動きが安心して鈍くなる。
愛人ほど妊娠しやすいのはオスの本能で「精子」の動きが機敏になるから。


447日本@名無史さん:03/11/27 18:53
>>438
向島・槙島なんてのもある。
>>447
現在は陸地の真ん中なのに、島・浦・江・浜・泊・迫などの地名が多くあります。
それらと同じで、向島・槙島・中書島なども巨椋湖の島だったのでしょう。
449日本@名無史さん:03/12/05 17:28
風水的に問題はないか?
誰か詳しい人いない?
>>449
過去スレ見ると、風水もいいそうですよ。
451日本@名無史さん:03/12/05 23:46
京都の向島って(むかうじま)と読むんですかね?東京には向島(むこうじま)があるんですよ
家康がらみでついた名前らしいですよ
>>451
京都の「向島」は「ムカイジマ」です。
天皇が住んでいたからね。
でも実際の政治は関東に移っていたという感じですな。
東京遷都100周年記念て、どうだったの?
454日本@名無史さん:03/12/06 00:55
>>453
なかった。1968年に明治百年はあった。記念切手も発行された。
今年は江戸開府400年記念だが、開府(幕府を開く)なら東京も
全国に向けて堂々とやれる。しかし、東京遷都何年というのは
やっぱり出来ないようだ。
455日本@名無史さん:03/12/06 00:57
>>453
サンクス。
芝の増上寺で催しがありそうです。
457日本@名無史さん:03/12/06 08:06
>>1
新羅日本府って何ですか?
458日本@名無史さん:03/12/06 11:32
>>457
大室スレの鹿島信者(自称皇族)に聞きなされ。
このスレ立てたの、あの阿呆なんだから。
459日本@名無史さん:03/12/06 12:51
新羅日本府って何ですか?

>白村江の戦い以後、日本に進駐してきたふてぶて
 しい本当の売国奴たちが作った奴隷都市。
460日本@名無史さん:03/12/06 13:09
そもそも東京への遷都令って出ていないような気がする
461日本@名無史さん:03/12/06 16:31
>460
行幸といって江戸に下ったはず、そして、なし崩しに首都は東京に・・・
だから、京都人には首都はまだ京都という人も多い。
>>461
天皇朝廷は1868年に崩壊。行幸したまま天皇は野垂れ死にしたのです。
1868年以降は革命新政権。
革命新政権は京都天皇王朝を引き継いでいません。
革命政権は形骸天皇制を利用しているにすぎません。

だから、1868年から首都は東京です。
463日本@名無史さん:03/12/06 17:28
ウンコ臭い都は嫌だと夜逃げした日本の貴族達。
ウンコ臭い都でハイヒールや香水などを開発したフランス。
464日本@名無史さん:03/12/06 17:47
>>462
もう少し肩の力を抜いた方が、いいホラが吹けて煽りができると思う。
465日本@名無史さん:03/12/07 16:22
スレ違いかもしれんが、平安時代の一般人てどんな暮らしをしてたの?
466日本@名無史さん:03/12/07 17:57
鎌倉時代は実質的に鎌倉が首都だし、南北朝〜室町〜戦国時代は
群雄割拠で日本が統一されてなかったし、江戸時代以降は江戸が
事実上首都。京都は天皇がいただけの形式的な首都に過ぎない。
467日本@名無史さん:03/12/07 19:41
>466
つーことは遷都に関する法令が出ていない以上、794年の「平安遷都詔」が今現在も有効で
法的(形式的)には京都が今でも首都ということでOKでつね?
468THE 継続:03/12/07 19:44
京都に原爆落とされたらヒロヒトが絞首刑になるから
落とされて更地にして再開発した方が良かったね。
469日本@名無史さん:03/12/07 19:48
>>458
「徳」のない王朝が築いた都なんてせいぜい100年ももたないという意味だろ。 w
470乱世の奸雄:03/12/07 19:50
飢餓がおこり、徳のためにでっかい大仏をたてたのにね〜。
471日本@名無史さん:03/12/07 20:00
糞スレのようなスレだが意外と長寿スレ。
472乱世の奸雄:03/12/07 20:14
漢の時代の長安は、土地がやせていて長〜不安だったので、土地の豊潤な洛陽に
遷都したことで長続きした。参考になる貝?
473日本@名無史さん:03/12/07 20:28
東京遷都は関西の関東支配。
474日本@名無史さん:03/12/07 20:37
>473
そのたうり。
政府を東京に持ってくることで、佐幕派の多かった東北諸藩への牽制を目論んだ。
475九州王朝大好き ◆RBWf2snlzI :03/12/08 15:49
>>467
NO!
京都天皇王朝は1868年に崩壊。
476日本@名無史さん:03/12/08 15:53
何故平城京は100年も続かず平安京は1200年も

東京たった120年w
477人のあげあしとってはいけません。:03/12/08 17:20
江戸からかぞえて400年ですよ。
478日本@名無史さん:03/12/08 17:21
東京たった120年w

>明治天皇がなぜ「東京」明治天皇と呼ばれるのか?
その理由がわかりました。   w
479日本@名無史さん:03/12/08 17:27
480日本@名無史さん:03/12/09 00:31
山城国葛野郡に置かれた平安京は、全長3261丈に及ぶ二重城壁に囲まれ
帝都の威容を誇ったが、1453年メフメト2世の軍勢による総攻撃で城門が破壊され
朱雀大路は京童たちの鮮血で染まったという
481日本@名無史さん:03/12/11 02:50
メフメト2世は、ここに首都を移しトプカプ宮殿を建設、都市再建に努めた。
アルバニアを得てバルカンを、またカラマン君候国を倒してアナトリアをほぼ征服し、
黒海ではとれびぞんど帝国を滅ぼしジェノヴァ人を追い、クリム・ハン国を服属させ、
君主専制・中央集権化を進めた。イタリアに出兵したが翌年急逝した。詩人でもあった。
482日本@名無史さん:03/12/24 00:40
>480
1453年ごろの朱雀大路あたりはすっかり寂れて人気が無いよ。
堀川通りより西は荒地化してたんじゃないかな。
483日本@名無史さん:04/01/03 12:18
あげ
484日本@名無史さん:04/01/18 15:04
平城京は鬼域に近かったとか
485日本@名無史さん:04/01/31 22:12
巨椋湖の範囲

東:宇治市
西:天王山の麓
南:城陽市
北:京都市南区・伏見区
486日本@名無史さん:04/02/07 17:48
実質、皇統の交代があったから。
487日本@名無史さん:04/02/07 19:17
>>486
聖武天皇
└井上内親王(父は聖武天皇/夫は光仁天皇)
 └酒人内親王(父は光仁天皇/夫は桓武天皇)
  └朝原内親王(父は桓武天皇/夫は平城天皇)
   └→平城天皇が薬子とほげったため聖武の血が断絶

天武(聖武)系と天智(光仁)系のブレンド大失敗
488日本@名無史さん:04/02/07 19:23
30年前の教科書に5−6世紀頃半島南端に任那という大和朝廷の飛び地があったというのが、今はそれは間違いでそれは加羅諸国というのが本当のようなんで疑問を持ちヤフーで検索してみました。
皆も加羅国 任那 を検索して下さい諸説があるようです。
 自分はいろいろ読んだ結果大和政権は加羅諸国渡来人出身豪族の連合政権でオオキミ・後の天皇はその盟主だったのではと疑問を持ちました。こう考えないと列島さえ統一していないのにどうして半島に出兵しなければ、ならなかったのかの疑問が解けないのです。
 そして5−6世紀北部九州から近畿と加羅諸国に百済南部とで言葉が通じたのでないかと思われるのです。そして倭武伝説と鉄が結びつくとNHKの歴史への招待と言う本に書かれていて、加羅諸国が鉄器の産地というのも結びつくことです。
 そして佐賀県唐津の唐の字は中国の唐でなく加羅から来ているようなんです。唐津の近くに秀吉の朝鮮出兵で有名な名護屋城があるんです。その沖に加唐島というのがあり、そこで百済の武寧王が生まれたそうです。
 別の話として福岡・博多は5−6世紀頃那津と呼ばれ、那というのは志賀島から発見された金印の奴国の奴から来ているんでないかと思われるのです。那津の古名は現在福岡にある西日本一の歓楽街の中州に残っているようです。

489日本@名無史さん:04/02/07 19:39
>列島さえ統一していないのにどうして半島に出兵しなければ
これは別に不思議ではない。
日本列島の統一は後でも出来るが、半島の橋頭堡は既得権化する必要があった。
海は防壁となると同時に、自然国境として進出の障害ともなりうる。

大和朝廷を構成する豪族に渡来人や「加羅諸国」があったかもしれないが、
それは一部にすぎない。
渡来人中心であるとしたら政権の本拠はもっと半島に近い場所に出来るはず。
490日本@名無史さん:04/02/10 00:12
京都は政治中心としては微妙だが、経済都市としては1200年日本でも特に繁栄した街だった事は一貫して変わらない。
江戸時代だって日本の三都の一角であり続けた。
横浜に代表される海港都市に押されて目立たなくなるのは巨大な蒸気船の現れた維新以後だし。
そのあたりはどうなの?
やはり北陸および山陰・東海・畿内及び瀬戸内ににらみを利かせられて、かつ水が豊富で綺麗だったからかね?
491日本@名無史さん:04/02/10 00:16
平安京に移ってから次の都に移りたくても天皇にそれだけの権力が無かったからです。
492日本@名無史さん:04/02/10 05:31
時の権力がずっと一つの所に閉じ込めときたかったからだよ
493日本@名無史さん:04/03/03 22:18
平城京から平安京への遷都は王朝が変わったから
494日本@名無史さん:04/03/04 15:56
1200年も続いてる平安京は凄いけど、
2001年8月から2年半以上経っても続いてる(しかもまだ半分)
このスレも結構凄い。
495日本@名無史さん:04/03/24 19:02
向島・槙島・中書島など巨椋湖の島だった
496日本@名無史さん:04/04/06 04:30
陸地の真ん中なのに、島・浦・江・浜・泊・迫などの地名が多くあります
それらと同じで、向島・槙島・中書島なども巨椋湖の島だったので
497日本@名無史さん:04/04/06 17:03
>>494
京都関係スレは流れも悠久です。
498日本@名無史さん:04/04/07 18:05
応天門焼失の時、遷都の話が持ち上がった事がある
499日本@名無史さん:04/04/09 01:53
奈良平安期の中央官制について、刑部省と弾上台の違いってなんですか?
検非違使の設置後も上記の役職は残ったのでしょうか?
500日本@名無史さん:04/04/09 03:11
刑部省
  刑事、民事の訴えを決済する、右弁官統轄下の省。
  但し、警察事務については弾正台などの職務であって、刑部省の管轄ではない。
戦国時代にも大谷刑部、松永弾正がいるから、形式的にはあったんだろうけど、
有名無実だと思う。
ゆったりの流れるこのスレが好きだ。

僕と同じ見方の人もいる様だし。

495 :日本@名無史さん :04/03/24 19:02
向島・槙島・中書島など巨椋湖の島だった

496 :日本@名無史さん :04/04/06 04:30
陸地の真ん中なのに、島・浦・江・浜・泊・迫などの地名が多くあります
それらと同じで、向島・槙島・中書島なども巨椋湖の島だったので

485 :日本@名無史さん :04/01/31 22:12
巨椋湖の範囲
東:宇治市
西:天王山の麓
南:城陽市
北:京都市南区・伏見区
502日本@名無史さん:04/04/13 08:43
スレタイ見てやってきた。面白い着眼点。感心。
テレビで最近京都は水の上にあるというのを見た。飲み水があって衛生的
に良かったのではと思い出した。水運もよく物流の便が良く、都市として
拡張性もあった。インフラのよさが貢献している。
清盛が福原遷都を試みたが、狭隘な土地が受け入れられなかったのでは。
米作りには水利が重要だが、秀吉は水運重視で大阪を選んだ。
堺の水運重視の規模は、民間資力の限界で小規模だった。後さびれた。

横浜の将来を懸念している。
>>502
秀吉の時代には、巨椋湖はもはやなかった。
湖への土砂の堆積が進み、巨椋池になっていた。
秀吉の河川改修も空しく、
平安京の港湾都市としての命脈は尽きた。
経済の中心地は浪速・江戸へと移っていった。
504竹田丹後守 ◆gVkD2onhQc :04/04/19 02:56

西桐院・烏丸・堀川・大宮とかは平安京以来の通り名なのに
丸太町・麩屋町・蛸薬師とかはいかにも江戸っぽい通り名やな

町名になると亀屋町・鍛冶屋町とかほとんど江戸時代のもの
っぽい
505日本@名無史さん:04/04/19 21:47
>>503
伏見への無知が、お前のような無教養の田舎者を生むw
506九州王朝大好き ◆I.THkUKc4Y :04/04/20 21:12
>>505
伏見こそが平安京の入り口部にあたる経済の要でした。
其処は巨椋湖(池)に面した水運のターミナルでした。

この地の弥生時代から続く一大経済圏が衰えたのは明治に入ってのことでした。
半世紀後の昭和初期にはその要であった巨椋湖(池)も消滅したのです。
507日本@名無史さん:04/04/21 23:35
>>504
丸太町は応仁の乱後じゃなかったっけ?
あと、町名では、三坊○○町(三条坊門小路=御池通)なんてのも結構残ってますよ。
508日本@名無史さん:04/05/01 00:35
太秦って、始皇帝の秦と関係ほんとにあるの??
509日本@名無史さん:04/05/04 23:18
現在のように,鴨川が六条あたりで京極の西を流れるようになったのはいつ?
510日本@名無史さん:04/05/18 14:59
511日本@名無史さん:04/05/18 17:17
>>508 伝説だけどね。
512日本@名無史さん:04/06/05 23:54
ローマ帝国との関係が本来みたいね
513G:04/06/11 13:55
ダイナミックにage
514日本@名無史さん:04/06/11 23:05
面白いスレだね >>1以外は
515日本@名無史さん:04/06/24 21:12
もしも、薬子が死なずに平城天皇が勝っていたら、
平安京は見捨てられていたのでしょうね。
516日本@名無史さん:04/07/24 04:34
平城天皇が平城京で重祚したのはまちがいない
517日本@名無史さん:04/07/24 06:15
寺が自慢や誇りや個性の奈良市

南都7大寺

法隆寺 →県南部
東大寺 →立派だね。これだけ?w
西大寺 →しょぼー。大きいまま現存させないと存在感皆無
興福寺 →県南部が本拠地の中臣鎌足の私寺・山階寺を移転しただけ。
元興寺 →県南部の飛鳥寺を移転しただけ。
薬師寺 →県南部の藤原京から移転しただけ。
大安寺 →県南部の旧高市大寺を移転しただけ。

あれ、ほとんどが県南部のすねかじりだ。
北部民(奈良・生駒・郡山北部)が県南部にコンプなのも当然ですね。
所詮は南部の有力移民による文化。2世は可哀相にw
518日本@名無史さん:04/07/26 11:02
>473
東京遷都ではない。東京奠都だよ。
試験に出たら点取れないよ。
519日本@名無史さん:04/07/26 14:09
関西人は首都に飽きました。
520日本@名無史さん:04/07/26 21:13
京都も今年で1210年目か。
521日本@名無史さん:04/08/20 12:46
平城京のだめになった理由は、このスレの状態が証明している。
あな、かしこ。
522日本@名無史さん:04/08/20 15:25
面白い理由だね
523日本@名無史さん:04/08/23 16:07
何ヶ月か前の日経新聞に大仏を作る際の水銀公害が遷都の原因とする説が出てたなぁ。
このスレではガイシュツのようですが。
524ZE081107.ppp.dion.ne.jp:04/08/23 19:34
奈良時代にも水俣病があったのか。
525日本@名無史さん:04/08/23 22:22
スレタイ間違ってるね。1100年だろ。
526日本@名無史さん:04/08/24 09:48
>>524
水銀は不老長寿の薬として使われた。鉛は白粉に使われた。中毒があったはず。
水俣病と呼んだかどうかは別にして。
527521:04/09/01 17:09
久しぶりに覗いたら、今の奈良みたいな状況ですね。
で、奈良県のページなど見たら、あそこは一次産業の県だったのを再認識。
他県でやっている工場誘致とか制限している政策なんでしょうかね。
大和郡山の方は多少やっている印象ですが、二次産業は大阪、京都などが
あるので、立地条件で不利なんでしょうか。
捉えどころがなくて不思議です。三輪ソーメンは今年も食べたが。
528日本@名無史さん:04/09/06 14:24
平城京は不徳
529日本@名無史さん:04/09/07 15:22
>>528
確かに。しかしどうしてそうなっちゃたんでしょうね。
530日本@名無史さん:04/09/09 23:50
やっぱり風水だな。
531日本@名無史さん:04/09/10 00:00
あれ? 天然痘だったって結論出てたんじゃないの?
遷都するしか方法なかったんだよ。
532日本@名無史さん:04/09/10 00:16
いや水俣病だ
533日本@名無史さん:04/09/10 05:34
よくは知らないけど、匂うが如く今盛りなりって歌はあるが、
水俣病まがいの歌はあるんだろうか。
逃げ出した人も大勢いたんだろうが、残った人もいたわけですよね。
残った人の特徴とかなにかあるの? それとも人が減ったら浄化が
進んだとか、適者生存で丈夫な人が生き残ったとか。
534日本@名無史さん:04/09/15 20:54:44
今残っている秦氏関係の史跡は京都市西北部 嵐電沿線
遷都前は先進地帯のハズ
それに近い右京が先にさびれていった理由がよくわからん
535日本@名無史さん:04/09/16 09:41:13
>>534
京都の等高線が入っている地図をご覧になると分かり易いと思います。
また、秦氏以前の居住地区は、北白川と桂川「西」岸で、後、賀茂氏が今の下賀茂から
上賀茂へ入ってきます。秦氏はこの後です。
秦氏は灌漑技術を持っていましたら、それまで手付かずの湿地帯を水田化したと
想像されます。しかし、昨今の新潟、福井の水害をみてもわかるように一旦洪水が
あると、水田地帯は、住居には向きません。
(田舎へ行けば分かりますが、谷間の真中は水田で山のすそに道と家があります。
 田圃の真中の道や家は最近のものです)
長い年月の学習結果として、朱雀大路の西は居住が嫌われたのではないでしょうか。
(静岡の登呂の遺跡も洪水の痕跡があります。水田地帯は洪水と背中合わせです)
古い寺社は大抵高台にあります。また防火のため周りに樹木を巡らします。
(高台といっても飲み水がないと困りますので、水のないところはだめです。
 京都は地下水が豊富ですから、どこでも井戸は掘れるでしょうが)
寺社建立の時期と居住地の変遷を見るといろいろ想像されるでしょう。
あと、廃棄物処理で鴨川は都合がよかったとかあるかもしれません。
536日本@名無史さん:04/09/21 15:12:55
保存あげ
537日本@名無史さん:04/10/08 23:29:48
>>535
京都の等高線が入っている地図wanna
538日本@名無史さん:04/11/06 16:16:04
539日本@名無史さん:04/11/06 16:38:37
戴冠式を行った場所が首都?納得できん。
ヴィルヘルムT世がパリで戴冠式を挙行
したドイツ帝国はどうなってしまうんだ?
540日本@名無史さん:04/11/06 22:37:45
>>506 明治以降はアメリカの5大湖や南米のアマゾン河みたいに大型の川船が伏見や
巨椋湖あたりまで乗り付けないとなあ。

福井あたりから琵琶湖へ運河を引っ張り、琵琶湖を経て伏見経由で大阪まで出れる一大
水運ルートを妄想。
541京都:04/11/19 15:28:50
鴨川の洪水にもめげずに長い間ミヤコであり続けたんですね。
542日本@名無史さん:04/11/26 20:00:59
東京はもう完全な飽和状態だ
遷都すべきだ
543日本@名無史さん:04/12/02 13:00:53
みんなありがとう
544日本@名無史さん:04/12/02 14:42:58
那須に遷都したらいいと思うんだよね俺は
545青森(@益@;)NEVADA:04/12/02 19:09:16
我が青森に遷都を
546日本@名無史さん:04/12/12 07:56:09
成田でいいよ成田で
547日本@名無史さん:04/12/17 15:48:22
>>540
巨椋湖って復活できないの?
548日本@名無史さん:04/12/21 20:12:24
>>547
絶対無理!
名前は巨椋池だけど、洒落にならん位でかかったし。
549日本@名無史さん:04/12/27 17:23:02
邪馬台国が西都原(宮崎県西都市)である証拠。

1、地名の語末に『都』という文字を使うのは、実際に首都であった場合に限られる。
 類例、京『都』、東京『都』、神武建国の伊『都』国。宇『都』宮のような音借とは違う。
 西都の「西」、方位の事ではなく、西洲(九州)という固有名の地の都という意味。
 (日向地方は九州島の東海岸沿いにあり矛盾するから。)
2、日向地方は冬も温暖。真東に海がある。原文(倭人伝)に沿わせるとこうなる。
3、三角縁神獣鏡も出土。(半島や中国から1枚も出土しないので鏡は純国産。)
4、西都のオサホ塚はもともと九州で一番大きな円墳で卑弥呼の墓だから黒板勝美が
  尻尾をつけて墓を捏造。さらに柵で囲って現在宮内庁が管理。そのため発掘させてくれない。
  9割以上が手付かずらしい。発掘調査の実施を強く宮内庁に要求したい。
5、九州で一番規模のでかい古墳群遺跡は西都原である。規模のてんからいってもここが
  邪馬台国の跡としてふさわしい。さらにシャーマニズムの卑弥呼とも思わせる斎殿原跡が存在。
 これだけ大規模な遺跡であるから長岡京や藤原京の場所は特定できるのに、同じく古都であった邪馬台国(大国)の
 所在が特定できないのは不可思議な話。政治的意図(半島からやってきた天皇および天皇制)による政府の
 組織的隠蔽工作が行われたと思量する。これに加担する畿内説信者は不快である。
6、神話伝承の数では日向地方は出雲地方についで2番目に多い。その日向地方の中心地は「西都原」。
7、弥生時代(つまり卑弥呼の時代)日向地方は九州で一番人口密度が高かった。
  人間の生活痕跡である遺跡の数がその証拠である。

朝鮮総督府修史委員会の「黒板を中心とする焚書」は畿内説による歴史改竄でオサホ塚に
後方部をつける改修であり好太王碑文の改竄、カンダンコキの焚書も同一の歴史改竄。
記紀による天皇家の出自も改竄で、現実は神武も卑弥呼も朝鮮半島からきた。
これらの隠蔽行為によって邪馬台国の所在は不明とされている。
西都原の発掘調査が行われれば一気に論争も解決するだろう。
550日本@名無史さん:04/12/27 17:35:39
立場、主義主張を超えて真摯な議論をしましょう。
荒らしは徹底無視の基本方針でお願いします。
:過去スレ:
「魏志倭人伝」等を読む(邪馬台国はどこですか14) http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1093794804/
「魏志倭人伝」等を読む(邪馬台国はどこですか13) http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1087799602/ http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1087882280/
「魏志倭人伝」等を読む(邪馬台国はどこですか12) http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1064621137/
「魏志倭人伝」等を読む(邪馬台国はどこですか11) http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1055945631/
「魏志倭人伝」等を読む(邪馬台国はどこですか10) http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1036881177/
「魏志倭人伝」等を読む(邪馬台国はどこですか9) http://academy.2ch.net/history/kako/1031/10312/1031263845.html
「魏志倭人伝」等を読む(邪馬台国はどこですか8) http://academy.2ch.net/history/kako/1026/10267/1026730130.html
「魏志倭人伝」等を読む(邪馬台国はどこですか7) http://academy.2ch.net/history/kako/1022/10227/1022789816.html
「魏志倭人伝」等を読む(邪馬台国はどこですか6) http://academy.2ch.net/history/kako/1002/10027/1002714692.html
「魏志倭人伝」等を読む(邪馬台国はどこですか5) http://mentai.2ch.net/history/kako/994/994297399.html
「魏志倭人伝」を読む(邪馬台国はどこですか4) http://mentai.2ch.net/history/kako/989/989770230.html
邪馬台国はどこですか2 http://mentai.2ch.net/history/kako/983/983026206.html
邪馬台国はどこですか? http://mentai.2ch.net/history/kako/979/979141322.html

邪馬台国が西都原(宮崎県西都市)である証拠。>>2
551日本@名無史さん:04/12/27 17:38:45
邪馬台国が西都原(宮崎県西都市)である証拠。

1、地名の語末に『都』という文字を使うのは、実際に首都であった場合に限られる。
 類例、京『都』、東京『都』、神武建国の伊『都』国。宇『都』宮のような音借とは違う。
 西都の「西」、方位の事ではなく、西洲(九州)という固有名の地の都という意味。
 (日向地方は九州島の東海岸沿いにあり矛盾するから。)
2、日向地方は冬も温暖。真東に海がある。原文(倭人伝)に沿わせるとこうなる。
3、三角縁神獣鏡も出土。(半島や中国から1枚も出土しないので鏡は純国産。)
4、西都のオサホ塚はもともと九州で一番大きな円墳で卑弥呼の墓だから黒板勝美が
  尻尾をつけて墓を捏造。さらに柵で囲って現在宮内庁が管理。そのため発掘させてくれない。
  9割以上が手付かずらしい。発掘調査の実施を強く宮内庁に要求したい。
5、九州で一番規模のでかい古墳群遺跡は西都原である。規模のてんからいってもここが
  邪馬台国の跡としてふさわしい。さらにシャーマニズムの卑弥呼とも思わせる斎殿原跡が存在。
  これだけ大規模な遺跡であるから長岡京や藤原京の場所は特定できるのに、同じく古都であった
邪馬台国(大国)の所在が特定できないのは不可思議な話。政治的意図(半島からやってきた天皇
および天皇制)による政府の組織的隠蔽工作が行われたと思量する。これに加担する畿内説信者は
不快である。
6、神話伝承の数では日向地方は出雲地方についで2番目に多い。その日向地方の中心地は「西都原」。
7、弥生時代(つまり卑弥呼の時代)日向地方は九州で一番人口密度が高かった。
  人間の生活痕跡である遺跡の数がその証拠である。

朝鮮総督府修史委員会の「黒板を中心とする焚書」は畿内説による歴史改竄でオサホ塚に
後方部をつける改修であり好太王碑文の改竄、カンダンコキの焚書も同一の歴史改竄。
記紀による天皇家の出自も改竄で、現実は神武も卑弥呼も朝鮮半島からきた。
これらの隠蔽行為によって邪馬台国の所在は不明とされている。
西都原の発掘調査が行われれば一気に論争も解決するだろう。


552日本@名無史さん:04/12/27 17:40:23
邪馬台国が西都原(宮崎県西都市)である証拠。

1、地名の語末に『都』という文字を使うのは、実際に首都であった場合に限られる。
 類例、京『都』、東京『都』、神武建国の伊『都』国。宇『都』宮のような音借とは違う。
 西都の「西」、方位の事ではなく、西洲(九州)という固有名の地の都という意味。
 (日向地方は九州島の東海岸沿いにあり矛盾するから。)
2、日向地方は冬も温暖。真東に海がある。原文(倭人伝)に沿わせるとこうなる。
3、三角縁神獣鏡も出土。(半島や中国から1枚も出土しないので鏡は純国産。)
4、西都のオサホ塚はもともと九州で一番大きな円墳で卑弥呼の墓だから黒板勝美が
  尻尾をつけて墓を捏造。さらに柵で囲って現在宮内庁が管理。そのため発掘させてくれない。
  9割以上が手付かずらしい。発掘調査の実施を強く宮内庁に要求したい。
5、九州で一番規模のでかい古墳群遺跡は西都原である。規模のてんからいってもここが
  邪馬台国の跡としてふさわしい。さらにシャーマニズムの卑弥呼とも思わせる斎殿原跡が存在。
  これだけ大規模な遺跡であるから長岡京や藤原京の場所は特定できるのに、同じく古都であった
邪馬台国(大国)の所在が特定できないのは不可思議な話。政治的意図(半島からやってきた天皇
および天皇制)による政府の組織的隠蔽工作が行われたと思量する。これに加担する畿内説信者は
不快である。
6、神話伝承の数では日向地方は出雲地方についで2番目に多い。その日向地方の中心地は「西都原」。
7、弥生時代(つまり卑弥呼の時代)日向地方は九州で一番人口密度が高かった。
  人間の生活痕跡である遺跡の数がその証拠である。

朝鮮総督府修史委員会の「黒板を中心とする焚書」は畿内説による歴史改竄でオサホ塚に
後方部をつける改修であり好太王碑文の改竄、カンダンコキの焚書も同一の歴史改竄。
記紀による天皇家の出自も改竄で、現実は神武も卑弥呼も朝鮮半島からきた。
これらの隠蔽行為によって邪馬台国の所在は不明とされている。
西都原の発掘調査が行われれば一気に論争も解決するだろう。

553日本@名無史さん:04/12/28 09:09:18
「魏志倭人伝」等を読む(邪馬台国はどこですか15)


立場、主義主張を超えて真摯な議論をしましょう。
荒らしは徹底無視の基本方針でお願いします。
         :過去スレ:
「魏志倭人伝」等を読む(邪馬台国はどこですか14)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1093794804/l50
「魏志倭人伝」等を読む(邪馬台国はどこですか13)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1087799602/
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1087882280/
「魏志倭人伝」等を読む(邪馬台国はどこですか12)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1064621137/
「魏志倭人伝」等を読む(邪馬台国はどこですか11)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1055945631/
「魏志倭人伝」等を読む(邪馬台国はどこですか10)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1036881177/
「魏志倭人伝」等を読む(邪馬台国はどこですか9)
http://academy.2ch.net/history/kako/1031/10312/1031263845.html
「魏志倭人伝」等を読む(邪馬台国はどこですか8)
http://academy.2ch.net/history/kako/1026/10267/1026730130.html
「魏志倭人伝」等を読む(邪馬台国はどこですか7) http://academy.2ch.net/history/kako/1022/10227/1022789816.html
「魏志倭人伝」等を読む(邪馬台国はどこですか6)http://academy.2ch.net/history/kako/1002/10027/1002714692.html
「魏志倭人伝」等を読む(邪馬台国はどこですか5)http://mentai.2ch.net/history/kako/994/994297399.html
「魏志倭人伝」を読む(邪馬台国はどこですか4)http://mentai.2ch.net/history/kako/989/989770230.html
邪馬台国はどこですか2http://mentai.2ch.net/history/kako/983/983026206.html
邪馬台国はどこですか?http://mentai.2ch.net/history/kako/979/979141322.html
             
邪馬台国が西都原(宮崎県西都市)である証拠 >>2


554日本@名無史さん:05/01/08 11:16:49
>>535
>秦氏は灌漑技術を持っていましたら、それまで手付かずの湿地帯を水田化...
桂川、堀川も秦氏が掘削したってことですか?
555日本@名無史さん:05/01/09 22:46:47
>>554
堀川は平安京以前の賀茂川じゃなかった?
556日本@名無史さん:05/01/16 07:31:41
タブー論〜NHKに対する安倍の政治介入〜


タブーって何?

まず、タブーとされてる組織および人物
タケシタブー 、とんねるずタブー、(ダウンタウンタブーとまではいかない)
日銀タブー、佐藤栄作までの内閣総理大臣タブー、部落タブー、皇室タブー

タブーに「なりかけた」組織および人物
堤義明タブー、橋本龍太郎タブー、テレビ局タブー、財務省タブー、皇室でも宮家クラスタブー、
三角大福中世代以後の総理大臣タブー、創価学会タブー、ナベツネタブー、吉本、バーニング、ジャニーズタブー

タブーって絶対権力の事なのね。



557日本@名無史さん:05/01/16 16:59:56
ヒロヒトラーってさあ・・・・・・・・馬鹿、あほ、間抜け。ドジ、ポンコツ、トンチキ、ガラクタ、クズ、ゴミ、カス、
最低以下の下劣、下等種族、 劣等種族、下衆野郎、腐れ外道、邪道、外道、
非道、ウジ虫、害虫、ガン細胞、 ウィルス、ばい菌、疫病神、病原体、汚染源、
公害、ダイオキシン、有毒物質、 廃棄物、発ガン物質、猛毒、毒物、アメーバ、
ダニ、ゴキブリ、シラミ、ノミ、 毛虫、蠅、蚊、ボウフラ、芋虫、掃き溜め、汚物、
糞、ゲロ、糞虫野郎、ほら吹き 、基地外、デタラメ、ハッタリ、穀潰し、ろくでなし、
ごろつき、、ヤクザ者、 社会の敵、犯罪者、売春婦、反乱者、前科者、インチキ、エロ、
痴漢、ゴミ、シデムシ、 ゴミ虫、毒虫、便所コオロギ 、詐欺師、ペテン師、
道化師、危険分子、痴呆、白痴、 愚鈍、ボケ、ボケナス、エタ、非人、エス、
チョン、毛唐、露助、野蛮、残虐、不可触民、賎民、熊襲、朝鮮人、エス、アカ、
三国人、野蛮人、レッドネック、ニガー、ジプシー、ロマ、猿人、土人、未開の民族、
食人族、首狩り族、原人、原始人、猿、エテ公、悪魔、鬼、 魔物、妖怪、悪霊、
有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂、ボッコ、妄信、 狂信者、
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性、
腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ、
怠け者、無能、無脳、思考停止、単細胞、蠅、蚊、カビ、 腐敗、膿、下劣、
劣等種族、クレイジー、マッド、ストーカー、 人格障害、守銭奴、見栄っ張り、
ええ格好しい、粗製濫造品、偽物、似非、 イカレ、乞食、浮浪者、ルンペン、
狼藉者、放蕩息子、道楽息子、極道息子、 迷惑、困りもの、厄介者、村八分、
異端者、アウトサイダー、サイコパス、サイコマニア、電波系、オオカミ少年、
極悪人、人殺し、殺人鬼、シリアルキラー、凶悪犯、 猟奇殺人犯、死ね、くたばれ、
消えろ、失せろ、潰れろ、監獄、獄門、さらし首、 打ち首、市中引きずり回し、
戦犯、絞首刑、斬首、 邪教徒、共産主義者、売国奴、鬼畜、鬼畜生、畜生、
浮遊霊、死神、悪夢、貧乏神、疫病神、部落、よつ、穢多、非人、廃戸
だよね。

558日本@名無史さん:05/01/17 12:54:55
大室寅之祐が明治天皇になったと言える勇気を持とう
http://mentai.2ch.net/history/kako/989/989035036.html
大室寅之祐が明治天皇になったと言える 2
http://mentai.2ch.net/history/kako/990/990350599.html
作蔵の息子大室寅之祐が明治天皇になったと言える3
http://mentai.2ch.net/history/kako/993/993285405.html
大室寅之祐と睦仁=京都明治天皇は別人と言える 4
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/history/995528418/l50
大室寅之祐と明治天皇は別人と言える5
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1015141670/l50
大室寅之祐と睦仁=京都明治天皇は別人と言える 6
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1033549342/l50
さわやかに大室寅之祐が明治天皇になったと言える7
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1047627900/
ネタ】大室寅之祐が明治天皇になったと言うと 9【ネタ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1065149632/l50

559日本@名無史さん:05/01/17 12:58:53
大室寅之祐明治天皇が御所不法占拠したと言える10
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=994501168&ls=50
★◆孝明天皇と明治天皇の写真◆★
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=history&key=994252088&ls=50
※※即位当初の少年京都明治天皇(写真)※ ※
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu3/meiji.html
睦仁親王(京都明治天皇)は幼少の砌(みぎり)、裕福であったので種痘を受けた。故に疱瘡(天然痘)に
は罹っておらず、顔面に「あばた」は無かった。睦仁親王(京都明治天皇)は、右利きだった。
※※即位後(明治天皇時代)1868年1月15日からの明治天皇(写真)※※
 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu3/meiji2.html
明治天皇(大室寅之祐)は、家が貧しく野生児だったので、2歳の時、痘瘡(天然痘)に罹った。その結果、
口の周りに「あばた」が残った。その為、明治天皇は自身の写真を撮られる事を好まず、わざわざ、キヨソ
ーネに描かせた「肖像画」を写真に撮らせて「御真影」とした。又、「あばた」を隠す為に、髭(ひげ)を
生やされた。明治天皇(大室寅之祐)は、左利きだった。

560細貝数の子:05/01/17 15:16:34
561日本@名無史さん:05/01/17 16:55:04
562日本@名無史さん:05/01/28 14:54:49
563日本@名無史さん:05/02/11 03:16:00
564日本@名無史さん:05/02/14 23:49:04
京都の大学に通っていたんだけど、
大学の授業でもこのテーマと全く同じテーマの時があった。
京都は地盤の沈降が大きい土地で汚れが地下に沈んでいくから1200年続いたという話だった。
565日本@名無史さん:05/02/27 02:17:26
>>564
だけど、工業化時代以前において、汚染って、なによ?
566日本@名無史さん:05/02/27 09:17:51
>>565
unko
567日本@名無史さん:05/02/27 16:17:01
肥料になるくらいで、汚染にはならないはず。
そもそも時間がたてば土に返るし。
568日本@名無史さん:05/02/27 16:25:55

京都は新潟より寒くて宮崎より暑い。しかもムシムシ。
日本で一番気候の悪い土地です。桓武天皇は偏差値30。

その後に、軽井沢とか熱海に遷都しなかった公卿たちもDQNだと思われ。
569日本@名無史さん:05/02/28 01:39:22
首都圏整備法2条には、いちおう定められている。


首都圏整備法
(定義)
第二条  この法律で「首都圏」とは、東京都の区域及び政令で定めるその周辺の地域を一体とした広域をいう。
570800:05/03/16 02:35:08
裕仁に戦争責任、敗戦責任のあるのは世界の常識

天皇大権ていうのは憲法以上。裕仁が摂政として統治して以降天皇大権が強化。
帝国憲法にしたって、裕仁の頃は天皇大権が幅をきかせ骨抜き。
裕仁は勇気のない意気地なしのうえ、傲慢。国民はすべて自分のために働くと思っている本当の悪人。
2.26事件の処理は裕仁の単独の裁定で終わったのは周知の事実。
2.26事件の時決起した青年将校は、昭和天皇の鶴の一声により、青年将校たちは、形だけの裁判を受け処刑。
これで裕仁天皇も調子に乗っちゃた。それがアジアの皇帝になりたいに繋がり、軍部の野望と合致し大東亜戦争へ。
たいがいの場合、参謀総長などには皇室出身者が付いてた。
これらの職は、統帥権発動の補佐をするのだから、天皇というより皇室全体の責任が問われるということ。
参謀部や軍令部、所謂天皇を軍事の上において補佐する機関の長は、相当の割合で皇室出身。
責任を天皇ひとりでなく、皇室全体に拡大できることを意味している。
彼の無能により、ポツダム宣言の受諾を遅らせ、多くの日本軍兵士を死に追いやった。
要するに裕仁以外の人間が天皇になっていれば大東亜戦争も敗戦もなかったこもしれない。
今頃、裕仁は血の池地獄でのた打ち回っている。

天皇は、軍部と夢を共有しておりアジアの皇帝になりたかった。
しかしアメリカは日本を準植民地にするために天皇制を残した。
アメリカでよく行われる司法取引みたいなものだな。
「我々の言うことを聞きなさい」そうすれば戦争責任は問わないよとね。
だから、当時の責任問題を有耶無耶にしたし、記録も自分たちの都合のよいように作った。
裕仁は日本の象徴じゃなく、アメリカの植民地としての象徴だ。
他人任せの優柔不断の態度を取られた昭和天皇を、私達は受け入れることはできません。
また、このような歴史を繰り返さないためにも天皇及び皇室は廃止したほうがよいと思うのです。
571日本@名無史さん:05/03/20 04:02:49
【超A級戦犯】裕仁の戦争責任1【公開処刑】

バカウヨ追放汁!

今、ヒロヒトを殺してきた。
つまらない屑スレ立てた罪を泣いて悔いていたが、 後悔は地獄でしてもらうことにした。
部屋の角に追いつめたヒロヒトに柄の長さが九十pはある斧を振り下ろせば四肢は次々と切断され、
たちまちのうちに苦悶の表情人間だるま。
切り口には焼きコテを当てて止血、やすやすと失血死はさせない。
その断末魔の引きつり濁った絶叫が1時間2時間とコンクリートの防音壁に響く。
くすんだ瞳でまだ哀れみの表情を俺に投げつける。
ヒロヒトが苦しむのは嬉しいがさすがにこちらの鼓膜が辛い。そろそろ終わりにしよう。
斧の血を洗い流して研ぎ直し、気合いもろとも額に一撃を加えるとヒロヒトの頭蓋は断ち割られ、
血と脳漿が天井まで吹き上がった。
仕上げに首をバッサリと刎ねる。俺はヒロヒトの血で全身紅に輝く。
ヒロヒトよ。地獄で苦しめ。これはお前が自ら望んだ結末なのだ。

今夜は良い夢が見られそうだ。
572日本@名無史さん:2005/03/21(月) 22:25:41
>>1 >>9378
永久保存したいのですがコピー(録画)のしかた教えて
ください。
(ウインドウズメディアプレーヤー→上の「ファイル」クリック→再生リストをファイルに書き出す。をクリック→ファイル名を書き→保存をクリック。でやったら消えてしまったもので。。。)
573日本@名無史さん:2005/03/21(月) 22:32:35
574日本@名無史さん:慶長410/04/01(金) 18:17:19
正直自分の血統祖先って5代前でわからないよねD

パート1
正直自分の祖先って5代前しかわからないよね
http://academy.2ch.net/history/kako/999/999982281.html

パート2
★★私のルーツを尋ねて三千里 2〜ご先祖探し★★
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1038656451/l50

正直自分の血統祖先って5代前でわからないよねB
http://academy.2ch.net/history/kako/1042/10428/1042813804.html

正直自分の血統祖先って5代前でわからないよねC
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1062679527/l50

NAZEKA?(根拠)
 @2ちゃんねらーで壬申戸籍をみた奴いない。(そうでしょう)
だから明治19年式戸籍の戸籍筆頭主の生年月日およびその筆頭主の父
の名前(前戸主の欄に戸籍筆頭主の父の名前が掲載)までしかわからないはずだ。
 A2ちゃんねらーで自分の家の墓石で明治よりも前の年号が刻まれている
奴は、はたしてどのくらいいるの?ほとんどいないよな。
(みんな明治、大正、昭和の年号が刻まれているはず。正直な話。江戸時代の年号が
刻まれている墓石は、無縁仏化してるはず。
※だからといって責めたりしない。正直でいい。むしろ自分の家の家系図
偽造して10代も20代も続いているなんて誇らしげにウソつく奴を懲らしめてやりたい。)
575日本@名無史さん:2005/04/16(土) 00:01:48
壬申の乱のときに作った戸籍
576日本@名無史さん:2005/04/17(日) 00:04:53
平安京=中世の「京」、
意味は同じでも、室町以降天皇の権威は大きく後退してるし
都市の構造もまるっきり違う。
でも続いたには変わりないから、たしかに面白い発想だとおもう。
577日本@名無史さん:2005/04/24(日) 00:20:59
今、>>571を殺してきた。
つまらない屑レスをつけた罪を泣いて悔いていたが、 後悔は地獄でしてもらうことにした。
部屋の角に追いつめた>>571に柄の長さが九十pはある斧を振り下ろせば四肢は次々と切断され、
たちまちのうちに苦悶の表情人間だるま。
切り口には焼きコテを当てて止血、やすやすと失血死はさせない。
その断末魔の引きつり濁った絶叫が1時間2時間とコンクリートの防音壁に響く。
くすんだ瞳でまだ哀れみの表情を俺に投げつける。
>>571が苦しむのは嬉しいがさすがにこちらの鼓膜が辛い。そろそろ終わりにしよう。
斧の血を洗い流して研ぎ直し、気合いもろとも額に一撃を加えると>>571の頭蓋は断ち割られ、
血と脳漿が天井まで吹き上がった。
仕上げに首をバッサリと刎ねる。俺は>>571の血で全身紅に輝く。
>>571よ。地獄で苦しめ。これはお前が自ら望んだ結末なのだ。

今夜は良い夢が見られそうだ。
578日本@名無史さん:2005/04/24(日) 20:32:33
京都の後院通りが出来たのはいつなんでしょうか?
名前の由来は「朱雀院」でしょうか? それだと、かなりはやい時期に後院通りあったことになりましょうか
579日本@名無史さん:2005/04/29(金) 00:15:35
近代天皇制イデオロギーの根幹を成す皇国史観は、薩長土肥の明治政府によって
悪質なプロパガンダに利用されましたが、その本質は「西日本=善玉、東日本=悪玉」
という構図にあります。
 それは、日本史が朝廷を中心とした近畿とそれに反抗して来た関東との対立抗争の
歴史だったからです。 皇国史観で忠臣あるいはよく言われる人物で西日本と関係が深い人物には、
中臣鎌足、和気清麻呂、坂上田村麻呂、日野資朝・俊朝、名和長年、楠木正成・正行、
豊臣秀吉、大石内蔵助、吉田松蔭、桂小五郎、高杉晋作、坂本竜馬、大久保利通など
がいます。
 それに対して、皇国史観で逆賊あるいは良く言われない人物で東日本と関係が深い
人物には、アテルイ、平将門、源頼朝、北条政子、北条義時、北条高時、足利尊氏、徳川家康、
柳沢吉保、近藤勇、土方歳三、松平容保、河井継之助などがいます。
高慢な西国人(西日本人)がつくった明治政府は、皇国史観によって、我々東国の
先人達を悪人として宣伝し、国民にそう吹き込みました。
 我々東国人(東日本人)も、いつのまにかそれに洗脳され、郷土の偉人達を悪人だと
思い込まされて来ました。
 これは我々東国人(東日本人)を侮辱するものに他なりません。
 これを読んだあなたが東国人(東日本人)であるならば、
 こんなデタラメな歴史観の復活を、絶対に許してはいけません。
戊辰戦争の頃、清水港に漂着した幕府軍戦死者の遺体収容を官軍が禁じ、
そのまま晒しておくようにと命じたとのこと。
 会津城下じゃ、本当に晒したのですよね。一ヶ月くらいでしたっけ。
 しかし、身内の屍が、犬に食われカラスにつつかれ、朽ち果てていくのを毎日見る
のは、どんな思いでしょう?
 我らアズマにとって、サイゴク人が明治簒奪によって作った国民国家日本と
日本近代とは、自虐の屈辱的歴史でしかないのです。
過去ログ保存所(諏訪大社の氏子)
http://azuma-.hoops.ne.jp/
580日本@名無史さん:2005/05/02(月) 23:40:29
大室 寅之祐が明治天皇になったと言える勇気を持とう 
http://mentai.2ch.net/history/kako/989/989035036.html
大室 寅之祐が明治天皇になったと言える2 
http://mentai.2ch.net/history/kako/990/990350599.html
作蔵の息子 大室 寅之祐が明治天皇になったと言える3 
http://mentai.2ch.net/history/kako/993/993285405.html
大室 寅之祐と睦仁=京都明治天皇は別人と言える4
http://mentai.2ch.net/history/kako/995/995528418.html
大室 寅之祐が明治天皇になったと言える5 
http://makimo.to/2ch/academy_history/1015/1015144846.html
大室 寅之祐と睦仁=京都明治天皇は別人と言える6 
http://makimo.to/2ch/academy2_history/1033/1033549342.html
さわやかに 大室 寅之祐が明治天皇になったと言える7 
http://makimo.to/2ch/academy2_history/1047/1047627900.html
大室 寅之祐明治天皇が年\\CDになったと言える8 
http://makimo.to/2ch/academy2_history/1048/1048763181.html
ネタ】 大室 寅之祐が明治天皇になったと言うと9【ネタ 
http://makimo.to/2ch/academy3_history/1065/1065149632.html
大室 寅之祐明治天皇が御所不法占拠したと言える10 
http://makimo.to/2ch/academy3_history/1089/1089872577.html
大室寅之祐明治天皇が御所不法占拠したと言える11
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?academy3/2/history/1106455514/l20

581日本@名無史さん:2005/05/03(火) 01:08:33
>>571
かんきちオメ
582日本@名無史さん:2005/05/11(水) 13:25:08
大室寅之祐史観で東日本を屈辱するな12
名前: 日本@名無史さん
E-mail:
内容:
近代天皇制イデオロギーの根幹を成す皇国史観は、薩長土肥の明治政府によって
悪質なプロパガンダに利用されましたが、その本質は「西日本=善玉、東日本=悪玉」
という構図にあります。
 それは、日本史が朝廷を中心とした近畿とそれに反抗して来た関東との対立抗争の
歴史だったからです。 皇国史観で忠臣あるいはよく言われる人物で西日本と関係が深い人物には、
中臣鎌足、和気清麻呂、坂上田村麻呂、日野資朝・俊朝、名和長年、楠木正成・正行、
豊臣秀吉、大石内蔵助、吉田松蔭、桂小五郎、高杉晋作、坂本竜馬、大久保利通など
がいます。
 それに対して、皇国史観で逆賊あるいは良く言われない人物で東日本と関係が深い
人物には、アテルイ、平将門、源頼朝、北条政子、北条義時、北条高時、足利尊氏、徳川家康、
柳沢吉保、近藤勇、土方歳三、松平容保、河井継之助などがいます。
高慢な西国人(西日本人)がつくった明治政府は、皇国史観によって、我々東国の
先人達を悪人として宣伝し、国民にそう吹き込みました。
 我々東国人(東日本人)も、いつのまにかそれに洗脳され、郷土の偉人達を悪人だと
思い込まされて来ました。
 これは我々東国人(東日本人)を侮辱するものに他なりません。
 これを読んだあなたが東国人(東日本人)であるならば、
 こんなデタラメな歴史観の復活を、絶対に許してはいけません。
戊辰戦争の頃、清水港に漂着した幕府軍戦死者の遺体収容を官軍が禁じ、
そのまま晒しておくようにと命じたとのこと。
 会津城下じゃ、本当に晒したのですよね。一ヶ月くらいでしたっけ。
 しかし、身内の屍が、犬に食われカラスにつつかれ、朽ち果てていくのを毎日見る
のは、どんな思いでしょう?
 我らアズマにとって、サイゴク人が明治簒奪によって作った国民国家日本と
日本近代とは、自虐の屈辱的歴史でしかないのです。
過去ログ保存所(諏訪大社の氏子)
>>2
583日本@名無史さん:2005/05/22(日) 21:09:00
>>575
なるほど、壬申戸籍
584日本@名無史さん:2005/06/05(日) 18:56:01
ほほー
585日本@名無史さん:2005/06/08(水) 18:21:43
パート1
正直自分の祖先って5代前しかわからないよね
http://makimo.to/2ch/mentai_history/999/999982281.html

パート2
★★私のルーツを尋ねて三千里 2〜ご先祖探し★★
http://makimo.to/2ch/academy_history/1038/1038656451.html

正直自分の血統祖先って5代前でわからないよねB
http://makimo.to/2ch/academy2_history/1042/1042813804.html

正直自分の血統祖先って5代前でわからないよねC
http://makimo.to/2ch/academy3_history/1062/1062679527.html
正直自分の血統祖先って5代前でわからないよねD
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?academy3/2/history/1112586565/l20


586日本@名無史さん:2005/06/23(木) 21:08:36
なんやねん
587日本@名無史さん:2005/07/05(火) 01:19:11
大室?
588日本@名無史さん:2005/07/05(火) 14:57:23
京都は現在でも日本の首都ですよ。
我が国が天皇制を認める限り、遷都の詔勅が出て居ない以上、
今なお京都が帝都である事実に変わりはありません。
当今は神武以来はじめて「関東の地」で即位するという前代未聞の
真似をした為に、恰も東都にミヤコが遷ってしまったかの如き印象を
受けた人々も少なくは無かったこととは存知ますが。
589日本@名無史さん:2005/07/06(水) 04:20:53
割って入ってすまん。平安京で行われていた結婚式ってどんなんだか分かるか?詳細キボンヌ
590日本@名無史さん:2005/07/11(月) 23:32:33
29(にく)ちゃんねるカコログ墓場より
591日本@名無史さん:2005/08/08(月) 14:14:13
保存
592日本@名無史さん:2005/08/13(土) 20:55:06
>蠕碁劼騾壹j
縺薙s縺ェ縺ョ縺後≠繧翫∪縺?
ttp://www.geocities.jp/huanluosi/tables/hidden-kanji.html
蝗帶擅蠕碁劼縺ァ縺励g
593日本@名無史さん:2005/08/26(金) 17:14:09
あげる
594日本@名無史さん:2005/08/31(水) 16:56:40
※※即位当初の少年京都明治天皇(写真)※ ※
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu3/meiji.html
睦仁親王(京都明治天皇)は幼少の砌(みぎり)、裕福であったので種痘を受けた。故に疱瘡(天然痘)に
は罹っておらず、顔面に「あばた」は無かった。睦仁親王(京都明治天皇)は、右利きだった。
※※即位後(明治天皇時代)1868年1月15日からの明治天皇(写真)※※
 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu3/meiji2.html
明治天皇(大室寅之祐)は、家が貧しく野生児だったので、2歳の時、痘瘡(天然痘)に罹った。その結果、
口の周りに「あばた」が残った。その為、明治天皇は自身の写真を撮られる事を好まず、わざわざ、キヨソ
ーネに描かせた「肖像画」を写真に撮らせて「御真影」とした。又、「あばた」を隠す為に、髭(ひげ)を
生やされた。明治天皇(大室寅之祐)は、左利きだった。
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:42:52
今の右京区と左京区って実は洛外なんだよな
596日本@名無史さん:2005/09/14(水) 05:44:44
そう。京の(外)の右・左の意。
597九州王朝大好き ◆I.THkUKc4Y :2005/09/24(土) 13:47:41
**** スレタイに戻ろう ****

「何故平城京は100年も続かず平安京は1200年も」

奈良盆地北部は良質で豊富なな井戸水が得られず、
又、速い川がなく、利水や生活排水の処理に困難があった。

究極の遷都理由は水です。水が不足したからです。

藤原京も水の豊かな都でした。
藤原京は、奈良盆地中央部にあった湖(沼沢池)の南岸にあったのです。
この元沼沢地が、大和川の氾濫により一時的に沼沢地と化していたのは、100年余り前の19世紀末までのことでした。

平安京は現代でも地下水の豊かな土地です。
平城京も長岡京も豊かな水・地下水がありません。
平安京は、京都市中心部から南へ桂川宇治川木津川合流地点にかけての巨大地下湖の上に、浮いているのです。
平安京は何度も遷都しましたが、それは一時的なものでした。
水の面で平安京に優る土地がなかったからだと推定します。

京都市の南部、宇治市の西方に地上の巨大湖の残骸があったのは半世紀前まででした。
平安京の水上運送については文献に見られますが、
それを理解する為には次のように考えるとよいでしょう。
@平安京は港湾都市であった。
A大阪湾から琵琶湖への途中にある、今は存在しない湖の北岸に平安京がありました。
B平城京が建設された当時は九条通りの南方は、湖とそれにつながる沼沢地でした。
598九州王朝大好き ◆I.THkUKc4Y :2005/09/24(土) 13:50:56
修正
B平安京が建設された当時は九条通りの南方は、湖とそれにつながる沼沢地でした。
599日本@名無史さん:2005/09/24(土) 14:32:20

600日本@名無史さん:2005/09/24(土) 14:32:51
       祝! 600get

☆       ∵∴∴☆※☆∴∵∴       ./
     \  ※∵☆☆★☆★☆★☆☆∵※
        *∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∴*
      ※∴★☆☆*°°|°°*☆☆★∴※
     *.∴☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∴ *
    *∴☆★☆°\°☆☆★☆☆°/°☆★☆∴
   .. ※☆☆*°°★°° 人   ★ °°*☆☆※  *
   ∴☆★☆°°☆     (__)   ☆ °°☆★☆∴
   ∴☆☆*°°☆    (__)   ☆°°*☆☆∴
   ※☆★☆――★  ∩ ・∀・)∩  ★――☆★☆※   ⌒★
   ∵☆☆*°°     〉    _ノ   °°*☆☆∵ *
   ∵☆★☆°°☆   ノ ノ  ノ      ☆°°☆★☆∵
   ※☆☆☆*°°★ し´(_)  ★ °°*☆☆☆※ *
   *∵☆★☆°/°☆☆★☆☆°\°☆★☆∵
      ∵☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∵    うんこーーー!!!
      ※∵★☆☆*°°|°°*☆☆★∵※
      *...☆∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∵☆    .ζ
         ※∴∵☆★☆★☆★☆∵∴※      ☆
            ∴∵∴☆※☆∴∴∵
601日本@名無史さん:2005/09/24(土) 22:30:36
>>1
今上陛下がおっしゃられたように「かんむ」天皇の人徳で作った都だから。(差別のない自由な雰囲気)
602日本@名無史さん:2005/10/10(月) 17:12:42
意味わからん
603日本@名無史さん:2005/10/10(月) 22:12:04
いや〜それまでのおみやこに較べればおぢさんはかなりの記録もんなんだっちと思ってるんだけどなぁぁ。
(すいません今酔ってますぅ)
604日本@名無史さん:2005/10/10(月) 22:58:04
京都は現在もなお日本の首都である。
少なくとも天皇制が存続する限りは。


605日本@名無史さん:2005/10/10(月) 23:10:39
散々既出だと思うが、皇統が天武系から天智系に変わったからだろう。
606日本@名無史さん:2005/10/11(火) 07:06:12
>>604
京都は首都じゃないよ機能としては。
「みやこ」ではあるだろうけど。
「みやこ」(天子座すところ)ではあっても首都機能じゃないというのは江戸時代を通じても
たぶんほとんどだったんだと思う。
(しかし段々に制していっただけであって、公家世界の政治から武家世界の政治が、世の中に影響を強くしていったのだと)
しかしもはや天子も存在しない(座しない)のでは、「みやこ」でもあるのかどうか。
しかしこれから「みやこ」であったり一応遷都が宣言されていないというネガティブな意味での
首都であるという事が、京都にとって果たしてメリットになるのか。
府制もいずれ終わるだろうからなぁ、都がどうなるかわからないが、
いずれ遷都も起き(それも近現代的な意味で)、東京都だけじゃなく大阪も京都も「府」を失う
でしょうが?
首都問題(主都とともに)というのは現在のどこの都道府県においても起きている事で、
さきざきの時代のことを考えあわせると、現在の県庁所在地も移転を考えることも
やってみないといけない。(地方変革はどうしても中央とは分離して起きるようになる)
ただ、京都は文化的には首都とは違った意味でその中心性のひとつを持っているわけで、
高知のよさこい祭り(正確に言うと祭りじゃなくて都市的催事・祭儀だが)で当日参加で踊ってて、
京都の方と会話したんだけど、町衆がまちを復興し祭り(都市的祭儀)を支えたという点では、
近代的市民意識の前の段階をあらわしたものとしてその市民性にはかなりの価値があると思う。
(実はこれ、天皇制の名残りや、あるいはその遺産なのかもしれないけどね)
京都にはそもそも都市的、町衆の市民意識としての先進性があるということで
(これがときとしての例の京都市民の気風になっちゃうんだろうけど。苦笑)
天皇制的なみやこの位置・所在の遺産としてもおもしろいものを持っていると思ってます。
(あれは天皇制の持つ宗教性からも成り立っているものかもしれないと思うが)
だから奈良にも、塚だらけになっているという事はさておいて、
また別の意味でこれからの時代をがんばって欲しいと思ってたりする。
(京都の市民性に較べると奈良のは習俗性かな、とも思うが、ではその古典的ともいえるのかも)
607日本@名無史さん:2005/10/17(月) 16:00:50
>>466
当時の鎌倉の人口どれくらいか知ってる?3万人くらいだよ

京都に比べたら断然少ない。鎌倉時代でも経済の中心はずっと京都。
鎌倉時代でも実質上日本の中心はずっと京都だったよ。
608日本@名無史さん:2005/10/17(月) 18:20:57
京都は現在もなお日本の首都ぢゃぞ。
遷都の詔勅が出て居らぬ限り、今以て我が国の首都たる地位に揺るぎは無い。
無論、天皇制を認めぬという者どもは、その限りにはあらぬがの。
609日本@名無史さん:2005/10/18(火) 12:30:23
京都はほんとに長安とそっくり。
関中盆地(咸陽・長安)が長い間首都だったのと似てる。

三方を山に囲まれ(関中=北、南、西 京都=東西北)、
土地は肥沃で(関中=黄河、渭水) (京都=琵琶湖・淀川(巨椋池)の水利の便があるという恵まれた環境で
それに反乱が起こったときは山を越えて逃げられる(関中=漢中盆地、蜀)(京都=近江、大和盆地)

しかも年数も良く似ている。
咸陽・長安・・・・(漢〜唐)約1200年間
京都・・・・(平安〜明治)約1100年間
610日本@名無史さん:2005/10/18(火) 13:07:39
>>607
政治の中心は京都と鎌倉の2つ
だんだん鎌倉の比重が重くなっていった
611日本@名無史さん:2005/11/06(日) 12:58:16
age
612日本@名無史さん:2005/11/24(木) 17:25:18
あげ
613日本@名無史さん:2005/12/11(日) 08:48:50
【超A級戦犯】裕仁の戦争責任1【公開処刑】

バカウヨ追放汁!

今、ヒロヒトを殺してきた。
つまらない屑スレ立てた罪を泣いて悔いていたが、 後悔は地獄でしてもらうことにした。
部屋の角に追いつめたヒロヒトに柄の長さが九十pはある斧を振り下ろせば四肢は次々と切断され、
たちまちのうちに苦悶の表情人間だるま。
切り口には焼きコテを当てて止血、やすやすと失血死はさせない。
その断末魔の引きつり濁った絶叫が1時間2時間とコンクリートの防音壁に響く。
くすんだ瞳でまだ哀れみの表情を俺に投げつける。
ヒロヒトが苦しむのは嬉しいがさすがにこちらの鼓膜が辛い。そろそろ終わりにしよう。
斧の血を洗い流して研ぎ直し、気合いもろとも額に一撃を加えるとヒロヒトの頭蓋は断ち割られ、
血と脳漿が天井まで吹き上がった。
仕上げに首をバッサリと刎ねる。俺はヒロヒトの血で全身紅に輝く。
ヒロヒトよ。地獄で苦しめ。これはお前が自ら望んだ結末なのだ。

今夜は良い夢が見られそうだ。
614日本@名無史さん:2005/12/11(日) 09:17:16
一説には利水の問題があったらしい。
藤原宮や平安宮にも河川があったのだが水量が乏しく、奈良盆地の
中央部にはまだ沼地の湿地帯で水はけが悪かった。
当時の便所は埋めたり、川で流していた。これが沼地で溜まると汚
臭と富栄養化による汚染がひどく、蚊や鼠が病原菌を撒き散らした。
また、平安宮は奈良大仏建立時に相当量の銅精錬廃液も流れ込んで
鉱毒も発生していた。記録をみるとたびたび疫病や鉱害があった事
が伺える。

これに対して京都盆地は奈良盆地にくらべて傾斜率が大きく、桂・
鴨の年間流水量の豊富かつ流れの急な二大河川の狭間で利水に優れ
ていたし、淀川から難波内海への排水が良かった。
莫大な人口を支える都市機能を維持する天然の利水施設が整ってい
たのである。
615日本@名無史さん:2005/12/21(水) 04:10:48
飛鳥 京
藤原 創都
平城 新首都機能(大極殿)
平安 旧首都機能
平成 現東京機能
616日本@名無史さん:2005/12/25(日) 11:32:50
age
617世界@名無史さん:2006/01/10(火) 14:52:48
藤原京、平城京、長岡京、平安京の復元模型はどこで見れますか?
(本や資料に復元模型がうつっているものでもよいので本や資料の題名を教えて
ください。)
出来れば長安城の復元模型もお願い。


618世界@名無史さん:2006/01/10(火) 15:25:48
藤原京の人口は何人だったのかな?
619世界@名無史さん:2006/01/10(火) 17:24:34
藤原京は平城京や平安京よりも大きいから10万人以上
はいたんじゃないの。
620日本@名無史さん:2006/01/10(火) 19:19:14
617〜619は別人か?
621九州王朝大好き ◆I.THkUKc4Y :2006/01/10(火) 20:24:40
>>617
平城京の模型は奈良市役所に展示してありました。今も展示してあると思います。
あとは忘れました。

>>619
面積:平安京>平城京>倭京(大宰府)>藤原京
622日本@名無史さん:2006/01/11(水) 18:04:40
...
623日本@名無史さん:2006/01/11(水) 23:08:55
平城京は国際都市と呼ばれてますよね。
藤原京、長岡京、平安京は国際都市ですか?
624日本@名無史さん:2006/01/11(水) 23:39:30
>>615
難波京がdjw
(長岡京もだが)
前期難波京は少なくとも畿内最初の本格的宮城都市だから
ある意味藤原京なんかよりずっと重要だよ。
625九州王朝大好き ◆I.THkUKc4Y :2006/01/12(木) 02:06:27
>>623
いいえ。
平城京だけです。
626日本@名無史さん:2006/01/13(金) 23:25:27
そういえば平城京が通説より大きかったといわれています。
新平城京復元図(復元模型)がどう変わるのか楽しみです。
627日本@名無史さん:2006/01/26(木) 17:31:55
古代日本の4大都市藤原京、平城京、長岡京、平安京
で居酒屋や飲食店などがあったのかが気になるな。
628日本@名無史さん:2006/01/26(木) 20:49:53
恭仁京が一番好きな俺wW
あれってちゃんとした都建設されたの?
恭仁京跡を見に行ったかぎり、とてもそうは思えん・・・
629九州王朝大好き ◆I.THkUKc4Y :2006/01/28(土) 10:06:47
>>627
>古代日本の4大都市藤原京、平城京、長岡京、平安京

大きな忘れ物あり。

古代日本の5大都市:
年代順:倭京(大宰府)→藤原京→平城京→長岡京→平安京
面積順:藤原京<倭京(大宰府)<平城京<平安京、 長岡京?(仮設京?未完成)
630九州王朝大好き ◆I.THkUKc4Y :2006/01/28(土) 10:12:41

倭京(大宰府):618〜?(796)、九州王朝の都、タリシホコが建都。
631九州王朝大好き ◆I.THkUKc4Y :2006/01/28(土) 10:15:13
>>630の間違い修正

倭京(大宰府):618〜?(696)、九州王朝の都、タリシホコが建都。

632日本@名無史さん:2006/01/28(土) 11:16:14
まあ色々あったわけだが、22世紀には奈良は「東洋の音楽の都」と言われているだろう。

死後Miyocoの評価は急上昇して教科書にも載るだろうからな。
633日本@名無史さん:2006/01/28(土) 11:26:47
私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき
、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で
服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶった
りされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは
、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
http://www.abcoroti.com/~souljpn/
: : ということで、このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピ
ペして5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は
行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: :     信じる信じないは勝ってです
634日本@名無史さん:2006/01/28(土) 12:24:16
確か太宰府も条坊制ですよね?
635日本@名無史さん:2006/01/28(土) 12:28:36
>>629-631
だから難波京を忘れるなと何度繰り返せば(ry
九州倭京はいまだ一部学者の仮説に過ぎないが
難波京は発掘により実在が完璧に証明され詳細が明らかな
日本都城史の中でも最重要な都城なんだが。
(特にいわゆる前期難波京=難波長柄豊崎宮およびその都城)
都城史上の重要さで言えば藤原京を凌ぐのは確実だよ。
消防厨房の社会科でもなぜ藤原京が過大評価され難波京が無視されるのか
俺には正直理解できない。
それに、九州王朝派にとっても
摂津難波は博多(福岡)平野と深い関わりがあるようなので
(難波周辺の地名を見ると、博多と難波がギリシア本国に対する
南イタリアのギリシア植民地(大ギリシア)のような対応をするようだ)
決して無視できないところだと思うんだがw
636九州王朝大好き ◆I.THkUKc4Y :2006/01/28(土) 13:13:22

後期難波京と恭仁京は、完成した条坊制の都城域を持っていたとは考えられません。
都城域が無い都は都市と言えるかどうか?

>>634
倭京は条坊制のある都市の体裁を整えています。
弥生遺跡の上に計画的に作られた都市ですね。
倭京における大宰府は、平城京の平城宮にあたる部分です。
637日本@名無史さん:2006/01/28(土) 13:20:23
>>636
後期難波京はただの離宮扱いだが、
前期難波京にはほぼ完成された條坊制が施行されていたよ。
九州はともかく少なくとも畿内王権最初の
包括的な條坊制を敷いた都城と言って良い。
ただし上町台地の幅が狭いので都城が正方形にならず
ちょうどマンハッタン島のような細長い形にならざるを得なかっただけ。
特に16世紀以降大坂・大阪として都市開発が極端に進んだ地域なので
遺構発掘は困難になっているが、
かなり南の天王寺付近に難波京條坊制の遺構と見られる
地名と路地が現存している。
638九州王朝大好き ◆I.THkUKc4Y :2006/01/28(土) 16:00:25
>>637
地名と路地が残っているのであれば前期難波京の遺構でしょうね。
確認に行ってみます。地形が残っているのは無理でしょうね。
倭京や平城京には多くの条坊制の地名と地形が残っています。
倭京と前期難波京は同時代遺蹟になりますから、
前期難波京難波宮は九州王朝倭京大宰府の出先機関のように思えます。
天智の大津宮移転までの畿内行政の中心地(宰府)だったのか。
639日本@名無史さん:2006/02/01(水) 17:13:49
太宰府の朱雀大路は天満宮に行くまでの道路両側に店とか並んでる
あの長い道ですか?


 
640日本@名無史さん:2006/02/04(土) 23:05:40
九州王朝大好きさ〜ん、頼むから出てきてくれよ〜。
話を見てると古代都市に詳しいですね^^
気になることがあるんですが奈良時代には平城京がありましたよね。
全国的に都市があったところは機内以外で太宰府がありますね。
奈良時代に都市があったところは他にどこかありますか?
641九州王朝大好き ◆I.THkUKc4Y :2006/02/05(日) 02:10:07
書き込めなくてすみません。
公開プロキシ規制で通常は書き込めない状況です。
別ルートで書きます。

>>639
違います。
倭京(大宰府)の朱雀大路は政庁跡入り口から南に伸びる道路の位置になります。

>>640
奈良時代を701年から平安遷都までとすると、
倭京(701年では?)、博多、浪速(大阪城の西側および北側)、
藤原京、平城京、(恭仁京)、(後期難波京)、(長岡京)
642摂政:2006/03/04(土) 18:57:08
平安貴族はお役所でどんな仕事をしていたの?
643日本@名無史さん:2006/03/04(土) 19:27:41
藤原マンセーマンセー
644迷子:2006/03/04(土) 19:31:01
645日本@名無史さん:2006/03/10(金) 08:02:46
あげ
646日本@名無史さん:2006/03/32(土) 00:36:44
647日本@名無史さん:2006/04/16(日) 22:01:25
AGE
648九州王朝大好き ◆I.THkUKc4Y :2006/04/25(火) 01:23:20
僕の好きなスレ

**** 5年目のこのスレに敬意をもって、再々掲 ****

「何故平城京は100年も続かず平安京は1200年も」

奈良盆地北部は良質で豊富なな井戸水が得られず、
又、速い川がなく、利水や生活排水の処理に困難があった。

究極の遷都理由は水です。水が不足したからです。

藤原京も水の豊かな都でした。
藤原京は、奈良盆地中央部にあった湖(沼沢池)の南岸にあったのです。
この元沼沢地が、大和川の氾濫により一時的に沼沢地と化していたのは、100年余り前の19世紀末までのことでした。

平安京は現代でも地下水の豊かな土地です。
平城京も長岡京も豊かな水・地下水がありません。
平安京は、京都市中心部から南へ桂川宇治川木津川合流地点にかけての巨大地下湖の上に、浮いているのです。
平安京は何度も遷都しましたが、それは一時的なものでした。
水の面で平安京に優る土地がなかったからだと推定します。

京都市の南部、宇治市の西方に地上の巨大湖の残骸があったのは半世紀前まででした。
平安京の水上運送については文献に見られますが、
それを理解する為には次のように考えるとよいでしょう。
@平安京は港湾都市であった。
A大阪湾から琵琶湖への途中にある、今は存在しない湖の北岸に平安京がありました。
B平安京が建設された当時は九条通りの南方は、湖とそれにつながる沼沢地でした。


649日本@名無史さん:2006/05/21(日) 20:51:58
   
650日本@名無史さん:2006/06/03(土) 11:12:44
【仁明天皇】833〜850
表向きは百済系桓武帝王朝の時代で、女官も昔の奈良の都の名残をとどめる朝鮮美人揃いだったが、唐より季節風で来日する勢力の圧迫が酷くなったため、騎馬系の源の常や契丹系の橘氏を登用し、
大臣にして対抗させたが、藤原良房が右大臣になるや契丹系を源氏並の庶民に格下げし、嘉祥三年三月十九日に帝を坊主になし、そして三日後には崩御された。
せっかく最澄や空海が唐から来たのに入信しなかったのが、仏教を国教に統一せんと意図していた藤原氏の怒りをかったものと推理される。
651日本@名無史さん:2006/06/03(土) 11:36:42
実際平安京は途中で福原京へ遷都があって中断があったから1200年ずっと続いてたわけじゃないけどな。
652日本@名無史さん:2006/06/20(火) 15:09:07
要するにネコの額のような日本列島には、大量の物資を搬出入できる水運の利に勝れ
しかもまとまった地盤の良い平地の取れるところはほとんどなかった。代わりになるところがなかった。
それだけのことじゃなかろうかな?
653日本@名無史さん:2006/06/25(日) 15:04:50
age
654日本@名無史さん:2006/06/25(日) 17:17:12
首都機能移転の予算がなかったから
655日本@名無史さん:2006/07/01(土) 07:01:17
   
656日本@名無史さん:2006/07/10(月) 22:02:35
まじ?
657日本@名無史さん:2006/07/11(火) 00:29:03
逆になぜ1200年経って天皇は江戸に行かなければならなかったか?
それはいかに天皇に権威があろうとも現実に日本国家を統治するならば
日本一の巨大都市であり政治的機能を備えた江戸以外に選択肢がないからである
しかし徳川以前はド田舎にすぎない江戸に遷都するなんて公式に認めたらどうなるか
徳川の都市づくりが朝廷より優れていたことを認めてしまうことになる
だから仮住まいのふりをしてそのまま居座るという苦し紛れを使うしかなかった
今日に関東が首都圏になっている理由は明治天皇のおかげではなく家康のおかげである
658日本@名無史さん:2006/07/11(火) 02:46:05
>>657
1860年代半ばには江戸の政治機能は既に壊滅的になっていたよ。
大名は国許へ帰り、有力諸侯やその家臣は京都や大坂で会合を重ねていた。
ついには15代将軍慶喜自身が二条城や大坂城にいたのだ。
明治政府も京都御所の王政復古号令で生まれたわけで、京都生まれ。
ではなぜ江戸(東京)に政府が移動するということになったのかと言えば
理由は2つあるだろう。
1つ目は、京都から見ると関東は地理的な「裏側の僻地」になってしまうので
常に反畿内政府運動の震源地となるという悪しき伝統があった。
佐幕派鎮圧のためには政府自体が移動して押さえ込むのが一番という判断があった。
2つ目は、この時期正式かつ重要な日本の領土として北海道(+千島・樺太)が
加わったことがある。北海道開発のための東京遷都ということだね。
(だが現実には北海道はその後もしばらく日本海航路を最重要交通路として
主に西日本と結ばれていた。完全に東京の地の利が生きるのは青函トンネル開通後)
659日本@名無史さん:2006/07/11(火) 20:49:00
慥かに京の都は現在も我が国の首都だしナァ。
660日本@名無史さん:2006/07/11(火) 21:23:39
江戸幕府が衰退し始めたのは18世紀半ばぐらいからかな。
天明の大飢饉を機に衰退に拍車がかかった。
661日本@名無史さん:2006/07/11(火) 22:39:15
平城京は天武王朝の都、平安京は第二次天智王朝の都
王朝がかわったから都も変わっただけ
662日本@名無史さん:2006/07/11(火) 23:51:32
秀吉は明征服が成功したら天皇を北京に移そうとしていた
成功していたら日本の首都は北京になっていた
663日本@名無史さん:2006/07/11(火) 23:55:51
秀吉は誇大妄想に陥っていた。
664PU:2006/07/11(火) 23:57:03
665日本@名無史さん:2006/07/23(日) 11:30:22
成功する可能性なんてあったんか?
666日本@名無史さん:2006/07/26(水) 04:59:23
秀吉の朝出兵討は勝ち目はあったけど、

勝って朝鮮の土地拝領してもいやだなぁって気持があったろうな。
667日本@名無史さん:2006/07/26(水) 20:10:12
>662
そのとおり。そして今ごろ日本列島は単なる支那の辺境。
「倭族」は支那の少数民族で「日本語」は絶滅危惧言語。
史実では女真族が辿った運命を今ごろは倭族が被ってる。

下手に支那を制圧した外来民族は逆に民族存亡の危機にさられる。
668日本@名無史さん:2006/07/26(水) 23:54:01
>>662
それ以前に、どうやってたら成功するのかと。
猿じじいの誇大妄想。
669日本@名無史さん:2006/07/28(金) 18:20:48
奈良の大仏
創立当時は、金メッキされていた・・これほんと。
メッキ 鍍金 どうするか
簡単にいうと、金と水銀を混ぜたものを塗る そして仏像の中から火で加熱する。
水銀が蒸発して金メッキとなる。
ここからが問題 蒸発した水銀は、近くにいた工人や坊さんが吸うだけでなく
奈良の都全体に降り注ぐ植物は枯れ人々は・・・・
使用された水銀の量は、50トン
現在日本国内で蛍光灯に使われる水銀の量は、年間数トン。
水銀中毒 役の小角位じゃ納まらん。
670日本@名無史さん:2006/08/05(土) 14:18:54
なんで誰もスレタイに突っ込まないの?
671日本@名無史さん:2006/08/08(火) 22:14:47
どこに?
672日本@名無史さん:2006/08/08(火) 22:40:33
朱雀大路の後継と呼べる道路は名古屋の100m道路
673日本@名無史さん:2006/08/20(日) 21:06:57
>>669
>創立当時は、金メッキされていた・・これほんと
誰でも知ってるから^^
674日本@名無史さん:2006/08/21(月) 16:13:44
奈良の大仏さんの金メッキというのは、正確には金と水銀のアマルガム。
金と水銀の合金を大仏さんに塗布して、その後炭火で水銀を蒸発させて
飛ばすやり方。「東大寺大仏記」には、このために金が約9トン、水銀が
約50トン使用されたとある。50トンもの水銀を蒸発させて飛ばしたわけ
だから、平城京全体に水銀公害が蔓延した。
675日本@名無史さん:2006/09/11(月) 06:01:14
676日本@名無史さん:2006/09/26(火) 00:08:46
>>159
それを言ったら伏見も京都じゃないと言われたぞ。
677日本@名無史さん:2006/10/07(土) 17:19:27
今更かも知れんが、Chandlerによる京都の人口の変遷推定

ttp://www.irows.ucr.edu/cd/courses/10/citypop5.xls

*◆****世界都市****◆*
ttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1044984645/

800: 20万人(当時の世界では人口5番目の大都市) [Modelskiは10万人と推定]
900: 20万人(4位)
925: 20万人(4位)
1000: 17.5万人(5位)
1100: 17.5万人(3位)
1150: 15万人(7位) 平泉が5万人(54位)
1200: 10万人(18位) 鎌倉が17.5万人(5位)
1250: 7万人(30位) 鎌倉が20万人(4位)
1300: 4万人(68位) 鎌倉が20万人(5位)
1350: 15万人(5位)
1400: 15万人(8位) 山口が4万人(100位)
1450: 15万人(10位) 山口が4万人
1500: 4万人(106位) 仙台(128位)、山口(130位)、天王寺(138位)などが3.5万人
1550: 10万人(19位) 山口(54位)、堺(55位)などが6万人
1575: 30万人(3位) 山口が9万人(30位)、堺が7.5万人(38位)
678日本@名無史さん:2006/10/07(土) 17:28:12
1600: 30万人(5位) 大坂・堺が36万人(4位、堺は8.5万人)、駿府が10万人(28位)、山口が8万人(39位)
1650: 39万人(6位) 江戸が50万人(2位)、大坂・堺が34.6万人(9位)、名古屋が6.8万人(50位)
1675: 40.5万人(7位) 江戸が60万人(2位)、大坂・堺が35万人(10位)
1700: 35万人(9位) 江戸が68.8万人(2位)、大坂・堺が38万人(7位)、金沢が6.7万人(65位)
1750: 36.2万人(8位) 江戸が69.4万人(2位)、大坂・堺が41.3万人(6位)、名古屋が9万人(45位)
1775: 37万人(8位) 江戸が69万人(3位)、大坂・堺が39.8万人(7位)
1800: 37.7万人(10位) 江戸が68.5万人(4位)、大坂・堺が38.3万人(9位)、名古屋が9.2万人(55位)
1825: 35万人(9位) 江戸が73.2万人(5位)、大坂・堺が35万人(11位)、名古屋が9.3万人(70位)
1850: 32.3万人(21位) 江戸が78万人(6位)、大坂・堺が32万人(22位)、金沢が11.6万人(75位)
1875: 23.8万人(54位) 東京が78万人(9位)、大阪・堺が32万人(32位)
1900: 36.2万人(70位) 東京が149.7万人(7位)、大阪が97万人(17位)、名古屋が26万人(105位)
1914: 51.7万人(65位) 東京が350万人(4位)、大阪が148万人(15位)、神戸が45.8万人(74位)
1925: 67.9万人(59位) 東京が530万人(3位)、大阪が221.9万人(9位)、名古屋が76.8万人(48位)
679日本@名無史さん:2006/10/21(土) 01:46:49
>>661
なるほど。あなたの説はかなり当たってるかも。
天武系の間は平城京をその都としていた、しかし皇系が天武系から天智系に
変わったことにより「よし、皇系も変わったことだしそういう点で今までの
を一新する上でも都を改めよう」という発想で都を移転させたという可能性
も有り得るからね。
680日本@名無史さん:2006/11/05(日) 09:26:11
681日本@名無史さん:2006/11/05(日) 10:12:47
遷都の効能の一つ・・・経済効果
682日本@名無史さん:2006/11/05(日) 17:03:54
>>679
それなら中御門系の後桃園天皇から閑院宮の光格天皇に変わったときに遷都しても良かったって事じゃんw

遷都先は江戸→東京?
683日本@名無史さん:2006/12/17(日) 22:53:39
どうやったら植物が枯れるか知らないお坊ちゃま君の自作は目に余るよ
684日本@名無史さん:2006/12/29(金) 18:22:54
685日本@名無史さん:2006/12/30(土) 03:18:55
天皇って第ニ東京にいたの? 第三新東京市にはいた描写ないよね
686日本@名無史さん:2007/01/10(水) 19:33:39
鯖移転
687日本@名無史さん:2007/01/16(火) 12:47:24
知らない
688日本@名無史さん:2007/02/12(月) 15:59:10
作蔵
689日本@名無史さん:2007/02/12(月) 18:27:48
奈良は仏像を造るときに使った水銀がまかれてるので避難した
690日本@名無史さん:2007/03/12(月) 04:16:30
平城京にも平安京にも城壁はないんですね。
中国にはいっぱいあるのに…中国凄っ!
691日本@名無史さん:2007/03/12(月) 05:27:29
単に敵が多いだけだよ
692日本@名無史さん:2007/03/12(月) 18:38:11
なぜ平城京などの整然とした都造りが無くなり、ごちゃごちゃした都造りになったのか。
グレゴリー・クラーク氏によれば、「場」を中心にしたゴキブリ文化だそうだ。
693日本@名無史さん:2007/03/12(月) 20:40:12
大宰府には城壁はあったんですか?
694日本@名無史さん:2007/03/12(月) 22:12:29
水城
695日本@名無史さん:2007/03/12(月) 22:31:09
>>694
調べてみたら城壁というか土塁なんですね。
ありがとう。
696日本@名無史さん:2007/04/02(月) 16:10:44
age
697日本@名無史さん:2007/04/08(日) 21:44:26
sageてみる
698日本@名無史さん:2007/04/28(土) 21:14:59
過疎ってるな
699日本@名無史さん:2007/05/01(火) 13:43:19
age
700日本@名無史さん:2007/05/01(火) 13:43:52
700
701日本@名無史さん:2007/05/02(水) 11:36:15
sage
702日本@名無史さん:2007/05/02(水) 14:57:24
平安時代初期ぐらいまでじゃないかな?
天皇家が日本の王者として君臨できたのって。
それ以降は、摂関政治で幼帝が出て来たり、
武士の世であったり。
遷都するには、強力なリーダーシップと、
それ以上の経済力が必要。
建武の親政の時なんて、内裏建替えの費用だけで
行き詰まったというのだから、
遷都なんて、お話になりません。
703日本@名無史さん:2007/05/03(木) 00:41:35
マンガ日本の歴史なみの論を展開しております。
704日本@名無史さん:2007/05/04(金) 20:50:20
6年物じゃん。このスレ。
705日本@名無史さん:2007/05/07(月) 20:24:35
あげ
706日本@名無史さん:2007/05/07(月) 23:38:23
>>702の言うことは最もかもね。
平安も中期・後期になると天皇の権限も弱くなり遷都などというほどの権力は
持てなくなってくる。それと同時に律令体制の崩壊、財政的に乏しくもなっていき
天皇以外の人間からももはや遷都などということを誰も言わなくなってくる。
707日本@名無史さん:2007/05/13(日) 08:12:07
>>704
7年物もある
708日本@名無史さん:2007/06/13(水) 18:39:39
平城京やっぱり十条 通説の見直し確実に
2007年6月13日 17時48分

 奈良県大和郡山市の下三橋遺跡で、平城京(710−784年)の十条大路とみられる東西の道路遺構が見つかり、大和郡山市教育委員会と元興寺文化財研究所が13日、発表した。

 南限とされた九条大路より約530メートル南で、平城京の「条坊」(碁盤目状の区画)と方角、規模が一致した。約20年で埋め立て廃棄されたらしいが、南北九条とする明治時代以来の平城京像は見直しがほぼ確実。

 市教委は「当初は十条で設計、施工したことが明確になった。わずか20年で廃棄、都の一部ではなくなったのは、政治や外交などよほどの理由があったのだろう」としている。

 見つかった遺構は長さ9・5メートル、幅約14メートルで三条大路や六条大路とほぼ同規模。両側に幅1・5−2メートル、深さ約40センチの側溝があった。周辺の状況から730年ごろ埋め立てたと判断した。

(共同)
ttp://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2007061301000497.html
709日本@名無史さん:2007/06/24(日) 20:44:29
今の京都にも十条ってあるけど平安京時代は無かったよな。
いつできたのかな?
710日本@名無史さん:2007/06/25(月) 16:36:07
京都が今日もなお正式には日本の首都であるという常識すら
持ち合わせぬ阿呆がいまだに居るようだナッ!
711日本@名無史さん:2007/06/25(月) 19:14:33
↑南都見事な平城京
712日本@名無史さん:2007/06/25(月) 20:15:43
>>709
明治時代ですが、何か?
713日本@名無史さん:2007/06/25(月) 21:00:45
>>710
いつまで現実から逃避するんだ?
714日本@名無史さん:2007/07/12(木) 23:25:51
藤原京の時代は内裏は旧来の掘立柱建築だったらしいけれども
平城京、平安京は?
715日本@名無史さん:2007/07/13(金) 16:21:12
平城宮にも後宮の建物はあったの?
716日本@名無史さん:2007/07/16(月) 00:38:58
この頃の遷都は劇場国家論で説明できる
717日本@名無史さん:2007/07/26(木) 23:38:14
ほかの所にも書いて申し訳ないんだがなんで日本の都は端っこに置かれてて唐の都はど真ん中にあるの?
お願いします。
718日本@名無史さん:2007/07/27(金) 19:17:37
端・・・?
719日本@名無史さん:2007/07/28(土) 02:29:10
>>717
平安京は内陸ですよ。
湾口付近に都市が作られるのが流行したのは、戦国期くらいから
だと思われる。海外貿易が利益に直結したため、都市を海岸近く
においた方が合理的だと考えられる。ポルトガルの影響かと…
ちなみに、福原・鎌倉も対中貿易は盛んでした。
中国の場合だと統治の問題だと思われる。
中国史はあまり詳しくないので、他の人解説頼むw
720日本@名無史さん:2007/08/16(木) 00:27:16
このスレ立った頃に小学生上がった子がもう中学生だよ。しかし。。。

ところで>>1の結論出た?スレを読まずに私見を述べれば

・元来、日本の為政者は保守的で体制を大きく変えることを好まない。
 律令制が形式的とはいえ1000年以上続いたのもその象徴といえる
・古代の天皇は代替わりごとに宮を変えていた。これは古来からの
 死穢思想が関わっており、元号を変えるがごとく遷都を頻繁に行った
・奈良時代以降、仏教思想が支配者層にも浸透するが、逆に仏教勢力の
 増長と早良親王の怨霊をおそれて奈良→長岡→葛野郡と都を移す
・平安時代には死刑廃止・軍団廃止により怨霊のおそれが軽減し、
 仏教の浸透により仁和寺、泉涌寺など皇室ゆかりの寺院も増えたため、
 むやみに遷都できなくなった
・平安時代最大の怨霊は菅公と崇徳院だが長岡京のように京を変えることは
 しなかった。京を変えると皇室の菩提寺が置き去りにされるからである
721日本@名無史さん:2007/08/16(木) 01:08:47
御寺泉涌寺は現在もずっと皇室の菩提寺。
722日本@名無史さん:2007/08/16(木) 02:27:41
>>717
ひょっとして、内裏の位置を言いたいのか?
皇居たる内裏が平安京や平城京では北端に有るが
唐の都長安などでは中央部に皇宮が有るって事を
聞きたいんではないかい?
723日本@名無史さん:2007/08/16(木) 10:00:37
久々に日本史板に来てみたが、6年前のこのスレ、まだあったのか・・・・・
724日本@名無史さん:2007/08/16(木) 10:40:14
長安城は北端じゃなかったっけ?>宮城
725日本@名無史さん:2007/08/20(月) 11:06:54
宮城県って皇居と無関係なのになぜ宮城?
京都と大阪はなぜ県でなく府?
小椋はなぜ埋め立て?
726日本@名無史さん:2007/08/27(月) 13:34:12
宮城は郡名から来ている。郡名の由来はミヤケ(屯倉)が変化したという説あり。
京都と大阪のほか東京も府だった。明治期に要所には府が置かれた。
県には県令が府には知府事が置かれ、後者の法が重職だった。
小椋?巨椋池のこと?
727日本@名無史さん:2007/09/18(火) 16:38:38
菩提寺
728日本@名無史さん:2007/10/16(火) 09:55:19
age
729日本@名無史さん:2007/10/16(火) 21:58:08
ぶっちゃけ「平安京」は続いてなくね?
730バカウヨ追放汁!:2007/11/16(金) 21:39:43
k
731日本@名無史さん:2007/11/16(金) 23:05:22
>>729
清盛の福原遷都のこと?
732日本@名無史さん:2007/11/16(金) 23:47:13
福原遷都などというものは無いよ。
733日本@名無史さん:2007/11/17(土) 01:36:23
正確には

飛鳥京
藤原京 16年
平城京 100年
平安京 〜
じゃないの?
734日本@名無史さん:2007/11/18(日) 20:54:34
>>731
場所が同じなだけであって「平安京」が続いていないってこと
735日本@名無史さん:2007/11/21(水) 11:13:32
なんと綺麗な水鳥拳
736日本@名無史さん:2007/12/03(月) 22:36:43
旧宮家 竹田宮と東久邇くらい
http://hiroshima.cool.ne.jp/kotodama-era/kyuumiyake_keizu_J.htm
737日本@名無史さん:2007/12/20(木) 15:50:55
国交省「血税600億円を投入して平城京を再現するよ!」→財務省「却下」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198120379/

平成20年度予算の財務省原案では、神戸市に整備予定の次世代スーパーコンピューター施設や。
堺市の堺泉北港に建設予定の基幹的広域防災拠点が「満額回答」となった。

 次世代スーパーコンピューター施設は、195億円の概算要求に対し145億円を内示。ただ、今年度の
補正予算で40億円計上されたため、ほぼ満額回答といえる。「国家基幹技術に位置づけられ、重点項目。
国際競争が激しくなるなか、整備を急ぐ必要がある」(財務省)という。

 同施設は神戸・ポートアイランドの「神戸医療先端都市」内に立地する。通常のパソコンの数百万倍の
演算性能がある施設が整備され、新薬や半導体材料の開発での応用が期待される。24年度に完成する見込みだ。

 また、堺泉北港の広域防災拠点は71億円の満額回答。東南海・南海地震などの大地震発生の際、
救援物資の分配や自衛隊などのベースキャンプとなる広場(30ヘクタール)を整備する。同様の施設は
、川崎港に次いで2例目。22年度に完成する。

 整備地区の隣接地には、シャープの「液晶コンビナート」建設が進んでおり、堺の臨海地区が様変わりしそうだ。

 防災施設では、和歌山下津港海岸(海南市)の津波浸水対策調査費に3000万円が付いた。

 一方、3年後の「平城遷都1300年記念事業」のメーン会場を想定した国営平城宮跡歴史公園の整備は
「ゼロ回答」だった。来年度から整備し、400〜600億円かけて回廊や築地塀などを復元する計画だが
「そこまで復元する必要があるか。金額が大きすぎる」と“却下”された。国交省は復活要求をしており、
大臣折衝まで持ち込まれそうだ。

 利水需要が減少したことから、いったんは建設中止などが議論された淀川水系の4ダム(大戸川、
丹生、天ケ瀬、川上)は、いずれも満額回答となった。財務省は「治水上の必要性が認められ、
地元での議論も尽くされている」とした。
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/071220/fnc0712201148008-n1.htm
738日本@名無史さん:2007/12/20(木) 16:24:56
そりゃ天武朝が終わって天智朝が続いてるからだよねえ。ってマジレスしてしまった。
739日本@名無史さん:2007/12/29(土) 10:15:24
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007122800134&genre=A2&area=S00

「大津京」学術的に疑問 市民団体が目片市長に 駅名称で公開質問状

 JR西日本が来年3月に、湖西線の西大津駅(大津市)を「大津京駅」に改称することに
ついて、市民団体「市民運動ネットワーク滋賀」(池田進代表)は28日、学術的に疑問視
される「大津京」を駅名に用いるのは問題があるとして、目片信市長に公開質問状を出した。

 質問状は「歴史的に大津京が存在したと考えるか」「大津京の名称を用いることで市の
文化財行政の姿勢が問われないか」などの12項目で、1月10日までに文書での回答を
求めている。

 同団体によると、日本で碁盤目状の市街地を持つ「京」の成立は694年の藤原京以降と
いうのが歴史学界での定説とされており、667年に中大兄皇子(天智天皇)が飛鳥から
近江に移した都は「大津宮(おおつのみや)」などと表現されている。

 JR西日本は地元からの要望を受け、今年9月に改称を決定した。同市は「おごと温泉駅」
に変わる同線の雄琴駅分を合わせ、改称に伴う費用約1億1000万円を負担する。
740日本@名無史さん:2007/12/29(土) 15:13:09
韓国系(カンム)の勝利でしょうか
741大室寅之スレ:2008/02/14(木) 10:09:45
海賊の孫大室寅之祐が明治天皇になったと言える16

大室 寅之祐が明治天皇になったと言える勇気を持とう 
http://mentai.2ch.net/history/kako/989/989035036.html
大室 寅之祐が明治天皇になったと言える2 
http://mentai.2ch.net/history/kako/990/990350599.html
作蔵の息子 大室 寅之祐が明治天皇になったと言える3 
http://mentai.2ch.net/history/kako/993/993285405.html
大室 寅之祐と睦仁=京都明治天皇は別人と言える4
http://mentai.2ch.net/history/kako/995/995528418.html
大室 寅之祐が明治天皇になったと言える5 
http://makimo.to/2ch/academy_history/1015/1015144846.html

明治天皇の生い立ちについては>>2-10あたり
742日本@名無史さん:2008/02/14(木) 10:10:46
大室 寅之祐と睦仁=京都明治天皇は別人と言える6 
http://makimo.to/2ch/academy2_history/1033/1033549342.html
さわやかに 大室 寅之祐が明治天皇になったと言える7 
http://makimo.to/2ch/academy2_history/1047/1047627900.html
大室 寅之祐明治天皇が年\\CDになったと言える8 
http://makimo.to/2ch/academy2_history/1048/1048763181.html
ネタ】 大室 寅之祐が明治天皇になったと言うと9【ネタ 
http://makimo.to/2ch/academy3_history/1065/1065149632.html
大室 寅之祐明治天皇が御所不法占拠したと言える10 
http://makimo.to/2ch/academy3_history/1089/1089872577.html
大室寅之祐明治天皇が御所不法占拠したと言える11
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1106455514/l50
大室寅之祐明治天皇が御所不法占拠したと言える12
http://makimo.to/2ch/academy4_history/1127/1127745281.html
大室寅之祐明治天皇が御所不法占拠したと言える13
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1150612416/l50
海賊の孫大室寅之祐が明治天皇になったと言える14
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1168007771/
海賊の孫大室寅之祐が明治天皇になったと言える15
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1171170779/l50

743日本@名無史さん:2008/02/14(木) 10:19:18
当時百済系や新羅系ならともかく韓国系なんていない。
現代では百済系韓国人とか新羅系韓国人はいるんだろうが多分自覚はないんだろうな。
744日本@名無史さん:2008/02/14(木) 23:19:01
韓国は1948年にできた新興国です。
日本歴史にはほとんどかかわりがありません
745日本@名無史さん:2008/03/03(月) 15:42:36
平城遷都1300年祭 マスコットキャラに市民から批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080302-00000014-maip-soci
746日本@名無史さん:2008/03/04(火) 00:09:29
あ…ありえないデザインだw
747日本@名無史さん:2008/03/04(火) 06:43:28
>>745-746
それは大学教授の名義が欲しいから取り敢えず募集して、
賞金五百萬圓を渡しただけだというオチが着いてる。
748日本@名無史さん:2008/03/04(火) 07:44:23
平安京すなわち京都が今でも日本の首都であるという事実を知らぬ
白痴同然の低能どもが居るらしいのう。
749日本@名無史さん:2008/03/13(木) 19:05:06
>>748
そんな荒れそうな火種を…もしくは釣りか?

養老律令だっけ?
750日本@名無史さん:2008/03/23(日) 09:10:00
7年前のスレがまだあるのか
7年前・・・・あの頃は若かったなあ(遠い目)
751日本@名無史さん:2008/03/28(金) 00:53:21
このスレッド自体がシッカリと日本史している。
この際だから1200年持たせようよ。
752日本@名無史さん:2008/03/28(金) 00:55:31
あと1193年か
753日本@名無史さん:2008/03/28(金) 01:43:08
7年前の日本史板はどんな感じだったん?
754日本@名無史さん:2008/03/28(金) 02:05:28
数年前にも書き込んだ気がするw
どれかもう分からないけど。読んだら思い出すかなあ。
面倒だからしないけど。
755日本@名無史さん:2008/04/13(日) 21:54:22
長寿スレだな
756日本@名無史さん:2008/04/24(木) 19:21:21
平安京より平城京の方が好き。特に意味はないけど。
757日本@名無史さん:2008/04/25(金) 19:23:13
>>756

水銀汚染 乙
758日本@名無史さん:2008/04/28(月) 19:33:17
平嬢
759日本@名無史さん:2008/05/14(水) 13:02:07
ピョンヤンと読みそになった。
760日本@名無史さん:2008/06/02(月) 23:53:11
メディアプレーヤー、
http://fplayer.youtubech.com/
761大室靖一:2008/06/23(月) 23:28:25
761
762日本@名無史さん:2008/06/25(水) 01:06:33
いつも長岡京 ぬける。
763日本@名無史さん:2008/07/04(金) 14:13:04
>>762
それ単なるイレギュラーだから。
764日本@名無史さん:2008/09/20(土) 13:38:41
2010年完成予定の、大極殿復元楽しみだねぇ。
平城京の復元計画って、これ以降にどんなのがあるの?
公式見てもいまいち分からない…。
765日本@名無史さん:2008/09/20(土) 14:27:41
いっそ平城宮全部復元してほしいよね。土地整備されてるんだから。
電車は地下化しろ。
766日本@名無史さん:2008/09/22(月) 20:49:34
金が無い
767日本@名無史さん:2008/10/26(日) 02:42:25
>>766
大仏売れ
768日本@名無史さん:2008/12/10(水) 19:25:35
えぇぇぇ最近は平城京を「へいぜいきょう」と読んでんの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%9F%8E%E4%BA%AC#.E5.90.8D.E7.A7.B0
769日本@名無史さん:2008/12/13(土) 21:10:43
奈良は坊主のお経で騒音公害が大きかったので、京都に移ったんだろう。

 これがホンマの政教分離だ。
770日本@名無史さん:2008/12/14(日) 12:55:17
当たらずとも遠からず

要は大仏建立時の
水銀被害が原因。
771日本@名無史さん:2008/12/18(木) 21:33:24
奈良は、邪馬台国の時代から計算しても500年以上日本の首都

772日本@名無史さん:2008/12/18(木) 22:18:38
みんな昨日の「その時歴史が動いた」を見たか?
平城京だったぞ。
773日本@名無史さん:2008/12/18(木) 22:30:00
>>772
嘘つき
774日本@名無史さん:2008/12/19(金) 10:25:04
平安京だったな
775エステート平安:2008/12/19(金) 10:57:08
日本の山のなかに平安京を再現して実際に人が住める街を創る。
コンビニや駐車場、移動機関など現代文明を感じさせるものは、
原則として地下に作り、地上部分は、建物は高さ制限ありで、緊急車両を除き徒歩かチャリ(←現代文明だが、これないと移動がつらいから)。
東京or大阪などの大都市から直通の新幹線を引っ張りこむ(駅はもちろん地下)
住人の衣裳は、軽く独自のものがあるとベターだね

リタイヤした人とかに受けそうな感じがする

『エステート平安〜平安京のかほり〜』みたいに売り出す。

このエステート平安自体が独立した地方自治体になると面白い

776日本@名無史さん:2008/12/20(土) 10:12:54
大体、都市なんて水運に恵まれた場所に発達したんだよ

東 琵琶湖⇒木曽川
北 琵琶湖⇒若狭湾
西 淀川⇒大阪湾

京都が有利なのは自明

777日本@名無史さん:2009/03/17(火) 19:33:01
777
778日本@名無史さん:2009/03/28(土) 20:19:34
おいおい、もう8年かよ。
779日本@名無史さん:2009/03/28(土) 20:32:09
>>777 か〜ぶ〜け〜 か〜ぶ〜けぇ〜  傾く〜がは〜な〜よ〜
780日本@名無史さん:2009/04/14(火) 00:31:24
平城京は宗教勢力が政治的な力を持ったので
平安京は宗教勢力はほとんどいなかったそうです
781日本@名無史さん:2009/05/15(金) 00:34:17
それはどうだろー
782日本@名無史さん:2009/06/30(火) 14:03:49
 
保守
783日本@名無史さん:2009/06/30(火) 21:03:19
東男と京女

関東男児と京都女性はベストカップル
784日本@名無史さん:2009/06/30(火) 22:01:19
平安京は途中1000年くらいは実質は都じゃなかったからだろ。
エルサレムを堀り起こして首都っつってるようなもんで、
間が抜けてるんだから長いに決まってる
785日本@名無史さん:2009/06/30(火) 22:35:18
平安京のうち半年間は神戸の福原京に遷都していたがな。
786日本@名無史さん:2009/07/01(水) 09:39:50

奈良は暗い!

787日本@名無史さん:2009/08/03(月) 20:22:20
>>784
んな訳ない
788日本@名無史さん:2009/10/08(木) 10:23:50
age
789日本@名無史さん:2009/10/08(木) 17:25:59
坊さん794(泣くよ)平安遷都
790^−^:2009/10/15(木) 23:21:34
平城京を見て気づいたことを教えてください。
791日本@名無史さん:2009/10/17(土) 12:44:09
>>692
グレゴリー・クラーク氏(爆)
792ねむい・・・:2009/10/18(日) 03:40:27
ここは何ですか?
ちなみに、首都という言葉の意味を考えましょう。
そして、鎌倉幕府なんぞという明治以降の歴史用語を使うのはやめましょう。
また、国などという有名無実な概念で作られた用語を基礎にして物事を考えるのをやめましょう。
中世(これも変な言葉だが・・・)には天皇なんて存在しません。
余計な口出ししてスミマセン・・・。
793日本@名無史さん:2009/10/18(日) 04:39:17
>>790
いつのまにか「へいぜいきょう」と呼ばれるようになった事です。
794日本@名無史さん:2009/10/18(日) 06:20:53
>中世(これも変な言葉だが・・・)には天皇なんて存在しません。
795日本@名無史さん:2009/10/18(日) 10:00:10
◆710年平城京遷都◆

「納豆ネバネバ平城京」で俺が覚えてたら
違う!「納豆食いたい平城京」だよ!
いや、「何と大きい平城京」だし!
はぁ!?何だそれ〜?
と友達と大論争に成った事が有ったな…小6ん時…
796日本@名無史さん:2009/10/18(日) 11:11:23
>>795 「南都は奈良へお引越し」だろ。
797ねむい・・・:2009/10/18(日) 11:15:40
明治に東京の一部権力者たちが日本をひとつの国にしてしまおうと画策。
それが裏目に出て敗戦後GHQに一からげで日本人全員が奴隷にされてしまった。
それまではみんなバラバラの分裂状態。
たまに統一しようというヤツは現れるけど全て失敗。
平安京というのは、そのうちの京都を中心にした一部勢力の拠点だっただけです。
798日本@名無史さん:2009/10/18(日) 11:17:46
>>784
室町幕府は京都だから、
実際は500年くらい。
799ねむい・・・:2009/10/18(日) 20:59:36
だから室町幕府なんてものは無いって・・・。
鎌倉幕府も室町幕府も江戸幕府も存在しなかったの!
幕府って言葉がが中央政府の意味をもつのは江戸時代の中ごろからっ!!
ちなみに江戸時代なんて時代も本当は存在しないのっ!
800日本@名無史さん:2009/10/18(日) 22:10:43
800
801日本@名無史さん:2009/10/19(月) 14:29:20


おまえの視点も正しい。>799

安泰であったはずの「江戸時代」に征夷大将軍なんて名前が
あったこと自体が、まつろわぬ者の存在を認めている。
たしかに。

現在の感覚で言う、すべてを掌握していたかどうかが
怪しいのは事実。てかされてないだろう。
その地方に何らかの形で将軍や天皇の言うことを聞く人間を配置したということが
その土地を統治したという事のイコールにはならないしな。

「幕府」という言い分も為政者側の名づけだし。
「江戸時代」の参勤交代で諸藩の力をそがなくてはならないこと自体が
今言う統治ではないことの証になるかもしれん。

俺自身としてはおまえの論に真っ向反対ではないが、
スレ違いなので、オカルト板へいってくれないか?
802日本@名無史さん:2009/10/19(月) 15:16:43
そうそうそもそも戦前くらいには日本の歴史は3500年までインフレ起こしてたわけだから。
どっかの隣国を笑えない。
敗戦して2000年くらいに落ち着いた。
まあこのへんが南蛮人の基準値でもあるようだから。

でも実態は戦国時代まではバラバラ。
17世紀くらいからボチボチとまとまりが出だして、
戦時中にやっとひとつにまとまる。
日本初の首都が東京。

というか首都って世界中で後にも先にも東京ひとつしかないけどね。
なにを間違えて首都という言葉を使っているのだろう。
京は京でしょ。みやこ。
803日本@名無史さん:2009/10/19(月) 17:53:32
何の意味もない言葉遊びしてるバカがいるな
804日本@名無史さん:2009/10/19(月) 19:30:51
言葉遊びじゃねえって。
もうどうしてこう馬鹿なんだろうな。
固有名詞と一般名詞の違いを付けろ。
首都なんて言葉は元々無かったんだから。
あったのは"みやこ"だけ。

江戸中頃成された会話
「最近はみやこが中心じゃねえんだってよ」
「へえ、するってえとどこなんだい」
「おえどだよおえど。」

中心地変更
みやこ→おえど

別に江戸がみやこになるわけではない。みやこはみやこのまま。
805日本@名無史さん:2009/10/19(月) 22:23:55
今の時代の感覚で首都というのは、
政治の中心地という意味。
鎌倉幕府は鎌倉。室町幕府は京都。江戸幕府は江戸。
806ねむい・・・:2009/10/21(水) 22:12:16
別に言葉遊びのつもりはないんですけど・・・。
言葉というのは難しいものです。こだわるようですけど、「鎌倉幕府」などという言葉が使われてしまうと、もうそこに、なんだか本当にそんなものがあったような気がしてしまうでしょう・・・。
ですけど、「幕府」という言葉の本来の意味は「将軍の居る所」っていうだけのことなので、例えば極端な話、将軍が伊豆に湯治にでも出かけてしまえば「伊豆幕府」ってなことになるわけで、
実際、家康は伏見で将軍宣下を受けたので、当時は「伏見幕府」なんていう言葉もあったくらいです。
そこで、私は思うんですけど、じゃあ平安時代は平安京が日本の政治の中心地で、鎌倉幕府が出来たら中心は鎌倉に移って、室町になると京都に戻り、徳川時代には江戸が日本の中心だったのでしょうか・・・。
いま残されている史料なんかを、あんまり考えもせずに読むと、なんとなくそう思ってしまいますよね。
ですけど、考えてみたら、吾妻鏡は鎌倉を中心に書くでしょうし、徳川実記なんかは江戸を中心に書くでしょう。
それは間違いなんでしょうか。
まあ、必ずしもそうではないと私は考えます。確かにその時期、鎌倉なり江戸なりは、政治の中心地ではありました。
ですが、それが日本全体の視野で考えたときも必ずしもそうかというと、そうではないと思います。
つまり、それは、ただ単に一地方勢力の中の巨大なもの・・・というのに過ぎなかったんじゃないでしょうか。
もっと言うと、大陸まで視野に入れて当時のことを考えますと、状況はもっと変わってくると思います。
807ねむい・・・:2009/10/21(水) 22:14:55
実際、足利将軍家の人々なんかは、大明国の手先というか、奴隷というか・・・。
徳川家なんかでも、秀吉の朝鮮出兵に反対して、明の安全保障を勝ち取ったからこそ、虎の威ならぬ明の威を借りて、蜷川家の財力で周りを押さえつけてしまっただけで、
そう考えると、徳川だって今の日本政府がアメリカの安全保障のおかげで「国民」を押さえつけているのと同じですよ。
つまり、「幕府」という言葉を、あんまり安易に使いすぎると、なんだかそれが当時の日本の中央政権だったように、つい勘違いしてしまうのを、私は恐れているだけです。
日本列島には、そんな巨大な勢力のほかにも、いろんな多種多様な人々が住んでいました。
大陸や半島からの渡来人、仏教勢力や神徒系の人々、山伏などの修験道、サンカやマタギ、長吏や非人や蝦夷の逃亡俘囚など、独自の勢力を形成して、それぞれの世界を作ってました。
それらの人々は、徳川や北条や足利なんかの言う事はききません。
京都もそうです。あそこは公家と被差別民の溜まり場みたいな所で、今でこそ多府県からの移住者も沢山居ますが、「好いても惚れぬ」で、近付いて来るやつらには丁寧にブブ漬け出して、心の中では肘鉄の嵐です。
で、平安京が1200年というのは、一体何をさして1200年というんでしょうか。
1200年間人が住んでた・・・というのなら、そんな土地はほかにも掃いて捨てるほどありますよ。
そこらへんの質問の意味が、私にはよく分からないのですが・・・。
808日本@名無史さん:2009/10/22(木) 01:51:01
新右衛門さんの家がなんか関係あるのか。
K1武蔵のご先祖様だな。
家康は義昭の後任を引き継いでの征夷将軍の就任だから、
足利徳川という世襲将軍の誕生は明によるものみたいなことになるね。
なるほど確かに将軍が目立ち始めるのと明からの日本国王称号は
タイミングが合ってるね。明滅亡と鎖国開始は同時だ。
家康も日本国王だった。
そうすると数十年前の朝鮮出兵は唐滅亡前の遣唐使廃止と同種の意志表示だったってことになる。

征夷将軍と日本国王が一致してしまうと、
まるで中華から見た征夷の列島丸ごと征伐対象みたいだな。
809日本@名無史さん:2009/10/22(木) 02:22:51
>>807

はぁ?明の安全保障?アホ抜かせ
何が明の威かるじゃボケ
中華厨死ねやボケ
810日本@名無史さん:2009/10/22(木) 02:27:23
秀吉にやられてた明のどこにそんな威があんだよw
滅亡カウントダウンに配置たあの時代のヘボ明と現在の史上最強超帝国アメリカを一緒にすんなよ
次元が違うわ
811日本@名無史さん:2009/10/22(木) 02:29:52
無理やり明に絡めようとしてんじゃねーよ支那竹ども
812日本@名無史さん:2009/10/22(木) 02:33:18
>>807 

そんなに眠いならはさっさと首吊って永遠に寝てろ朝鮮人
813日本@名無史さん:2009/10/22(木) 03:34:05
>>809-812
バカはすっこめ。このスネカジリが。
何百年前にどんな関係だろうと今が自立してりゃ関係あるか。
今も自立できてない人間ほど
昔の上下関係を認められないんだよ。

このアメリカの犬畜生野郎が。売国奴
814日本@名無史さん:2009/10/22(木) 03:41:39
810の将来:

810   「ご主人様お帰りなさいませ」
ジョージ「ああ。馬小屋の掃除は済んだのか」
810   「はい。先に済ませてございます」
ジョージ「お前はよく出来た奴隷だ」
810・シェルピー   「いえこれが私の仕事ですご主人様」
ジョージ・シェルピー「お前は私の家族だよ」
815日本@名無史さん:2009/10/22(木) 13:00:21
室町時代の柵方は通称のための身分保障程度のものだろ。
倭の五王の時代のは外交戦略として柵方のヒエラルキーの中で半島の支配権を確立しようとしただけ。
邪馬台国の時代のものもヒミコが臨時に共立されたため何がしかの後ろ盾となる権威が必要になったためのもの。
ナの国はしらん。
816日本@名無史さん:2009/10/22(木) 14:57:00
いや義満は元号まで明帝の名を使おうとしているよ。

日明貿易は足利が代々日本国王の名で行っており、
実務は百済子孫を名乗る山口の大内氏が代理人を行っていた。
山口は京に準ずる発展を見せる。

大内義隆が下克上で滅ぶと日明貿易は停止。
これを再開するには足利将軍が必要なのだが、
朝鮮出兵には足利義昭も出陣している。。

一方公式ルートとは別に堺では密貿易で日明貿易は開かれており、
ここの実権者は千利休などの会合衆。
明帝は密貿易を取り締まる為に勘合貿易を開いたんだよな。

上述の下克上以降は明弱体化も同時進行している。
ちなみに日中間の交易ルートは白村江以降全て朝鮮を通らない南路航路。

変なこと言ってもいいですか?
秀吉の朝鮮出兵は明の敵を倒してやるつもりの朝鮮征伐だったんじゃないの。
朝鮮なんて後金みたいなモンじゃん。
817日本@名無史さん:2009/10/22(木) 15:07:35
元々日本は北虜南倭と呼ばれ北から中国に行ったことはない。
日本から見ても朝鮮経由は蛮族の土地で、
中国貿易で通ることはあり得なかった。

密貿易のリーダー利休を処刑して、
日本国王の義昭を朝鮮に向けるってのは、
明に対する敵対行為というより、
衰退する明の蛮族征伐をやってやってるみたいなノリなんじゃないの。
秀吉もともと明と敵対してないし。

それが明が蛮族側に付いてしまったので、
今さら冊封されても怒りの二度目の撃破。
818日本@名無史さん:2009/10/22(木) 23:05:25
>>813

おまえの脳ミソはいまだに明の下僕だろ(笑)
819日本@名無史さん:2009/10/22(木) 23:08:37
>>816

お前の脳内は明のことでいっぱいなんだな
あほみたいな妄想恥ずかしくね?
820日本@名無史さん:2009/10/22(木) 23:11:38
明は凄いニダ!
日本の歴史は明が裏で操作してきたニダ!
倭猿は宗主国明さまとウリを崇めるニダ!
821ねむい・・・:2009/10/23(金) 08:30:46
すみません、私が変な事を言ったために平安京から明になっちゃって・・・。
でも、ホントのこと言うと、明だって一枚岩じゃないでしょう・・・。
日本だって色々な人間がうようよしてたのに、あの大きな国が、
たとえ名目上は大明国とはなっていても、内実はいろんな勢力があったんじゃないでしょうか・・・。
それと、結果的には満州族に滅ぼされたけど、歴代明朝皇帝が本当に恐れていたのは
北元だと思いますよ。
ところで平安京ですけど、明治維新と呼ばれる革命戦争の際に、神徒系の人々
がたくさん出てきて、さて新政府が出来たときに、その人達の勢力が無視でき
なかったから、結果的に京のみやこを京都府とし、千年の都という触れ込みに
したのが、平安京1200年という話の発端なんじゃないですかねぇ。
間違ってたらごめんなさい。
822日本@名無史さん:2009/10/23(金) 11:48:25

■交通の問題だったみたいだよ!
大阪平野が出来始めて、奈良が閉じ込められて、交通の便が悪くなった。
政治的には、宗教問題もあったけどね。

823日本@名無史さん:2009/10/23(金) 12:46:47
>>818-820
朝鮮の下僕のお前に言われたくない。
お前の脳内は朝鮮側の解釈そのもの。

あ・・・最後本当に母国語になってるしw
824日本@名無史さん:2009/10/23(金) 12:51:13
そうだなあ
平安京の歴史は明治以降に作られたもんかもしれないね。
西本願寺系の人達だね。
825日本@名無史さん:2009/10/23(金) 13:00:05
どう考えても朝鮮征伐は明への手土産だろ。
昔からなんで秀吉が朝鮮に行ったのかが謎で謎で。

上の朝鮮人の人は明と朝鮮を対等だと頑張って主張してるみたいだけど、
一緒じゃないでしょ。

何度も言うが朝鮮や後金は日本から見ても蛮族なんだぜ?
明だなんて思ってないよ。間違えない。
示威活動も兼ねた蛮族征伐でしょ。

だから後から明側から和睦の冊封をされても再出兵した。
対等関係を示す為の示威行為なんだから。
826日本@名無史さん:2009/10/23(金) 13:41:01
キリスト教と西洋文明にかぶれた織田信長の側近だったのだから天下統一後帝国主義的領土拡張に打って出るのは必然だと思うがな
827日本@名無史さん:2009/10/23(金) 18:56:58
まったくだ
いちいち明を絡める奴てなんなんだよ
荒れるからやめろちゅーの
828ねむい・・・:2009/10/24(土) 01:22:58
神徒系と言って西本願寺の名前が出てくる人は、私の話をよく理解してくださってると思います。
ですけど、お西さんだけじゃないですよね。
一時期、廃物棄釈ってのがあったでしょ。でも、いつの間にかあれも落ち着いてしまいました。
結局神徒系は夢を見て革命に参加したけど、思ったとおりの世の中にはなりませんでしたね。
ロスチャイルドやロックフェラーなんかの勢力が怒涛のように日本に入り込んで来ましたし、
大谷家も皇室と繋がっちゃいましたしね。
頭にきて神風連なんかが騒ぎを起こして、浅草の矢野家の奥さんなんかも随分入れ込んだ
みたいでしたが、結局はみんな潰されてしまいました。
ですけど、やっぱり明治維新は革命ですよ。
それまで差別されていた人々に、随分と光があたっています。
例えば医者とか歌舞伎役者とかね・・・。
その流れの中で、明治天皇をどうしても万世一系の皇室に繋げたかった明治の政治家達が、
京都を持ち上げて美しく仕立てたんじゃないでしょうか。
つまり、平安京1200年というのは、ただの幻想だと私は思いますよ。
829日本@名無史さん:2009/10/24(土) 02:36:38
なんで医者が差別対象やねん
んなわけねー
830日本@名無史さん:2009/10/24(土) 02:37:50
ロスチャイルド(笑)
陰謀論大好き野郎乙
831美濃もん太 ◆RoY2GHF3nI :2009/10/24(土) 06:10:32
>>825
明=朝鮮

明の帝が何民族なのか知らないんか?

832日本@名無史さん:2009/11/16(月) 20:07:28
>>7から>>10あたりで右京が湿地だから寂れたとか桂川が氾濫する危険で寂れたとか
訳の分からないことを言ってる池沼がいるが全く現地の地形のことを理解してないな。

京都盆地は基本的に北から南への勾配で東西はほぼフラット。
だから右京でも北の方は標高が高くなるから東西にかかわらず南が湿地が多く、
北は高台になるから東西方向で湿地になったりならなかったりなんていうのはナンセンス。

同様に桂川が氾濫しても地勢上影響を受けるのは南の方で、右京の北部の方には影響は及ばない。
むしろ歴史上河川の氾濫の影響を受けやすかったのは鴨川に近い左京の方で、
右京はそれよりも桂川から離れているから影響は受けにくい。
833日本@名無史さん:2009/11/17(火) 12:55:25
>>832
じゃあなんで、平安京の右京南部だけ耕作地化して
左京のあたりばっかりに人が集まる傾向が
あったのよ。

834日本@名無史さん:2009/11/18(水) 14:06:00
右京が水が過多だったのではなく、
>>10が一部で書いているように大人口を支えることができる水源の確保の問題だろう。

右京部分の水源は御室川と紙屋川程度で、どちらも水量が少ない小川で大人口を支えられるような
水量には全然足りない。
その意味では左京部分は鴨川の水害に悩まされながらもその鴨川で大人口を支えるに足る水源が
確保できる訳で、右京の衰退の原因は水が過多だったのではなく寧ろ水の不足だと考える方が妥当。

もっとも>>10は一方で水源の問題を指摘しておきながら右京は桂川氾濫で衰退したなんて
ナンセンスなことを言って矛盾を晒け出しているが。
835日本@名無史さん:2009/11/18(水) 14:39:16
>>834
川の水だけではないでしょ
宮殿内ですら沢山の井戸があったんだから。

左京の人たちも賀茂川の水だで
暮らしていたということはないのでは。
生活水という点ではほとんど同等なのでは?

あとそれだと右京西南は桂川にも近く
水量豊富なのに、そのあたりが一番廃れて
はやくから耕作地化してしまっていたのと矛盾しない?
836日本@名無史さん:2009/11/19(木) 08:06:39
>>799 >>806
ただの言葉遊びだな。
「逆説の日本史」あたりを読んで知った知識を他人に言いふらしたくてしょうがないって感じ。
そんなことぐらいこの板の住人の多くは既知。
鎌倉・室町・江戸と続いた、朝廷に対する武家の政権を指すのに便利だからみんな(学者の先生も)使ってるの。

当然君は、7世紀中頃より前は日本など存在しない。天皇などいない。もイチイチ主張してるんだろな。
釈迦が興した宗教は仏教じゃないってか?
後世に作られた歴史用語をイチイチ否定してたら何も話せんがな。
837ねむい・・・:2010/01/08(金) 08:22:22
そういう教科書的な物の考え方をしてると、一生懸命に働いて税金払って死んでいくだけの人になっちゃうよ・・・。
838日本@名無史さん:2010/01/08(金) 17:50:41
( ̄ー ̄)
839ねむい・・・:2010/01/09(土) 02:32:42
もうやめた!
ホントのこと話しても一文の得にもならないし・・・。
みんな、よっぽど歴史にたいする認識が薄いのか・・・それとも、わざと話をそらしてるのか・・・。
こんな事ではいつまでたっても真実には近付けません。
私が話したかったのは現在の私たちの生活に直結するような、血の通った歴史の話だったのに・・・。
知識だけじゃないんですよ、人間の生活ってのは。
頭を使って、よく観察して、考えないと・・・。
ロスチャイルドって言っただけで、すぐに陰謀論が出てくるような薄っぺらい人達とは
ちゃんちゃらおかしくて話す気力もなくなります。
中身の無い歴史用語を使って、どうぞ思う存分お話を楽しんでください。
さようなら。
840日本@名無史さん:2010/01/12(火) 20:50:56
        _,,,v---,,_                 r‐'=,             ,,、 ,r‐¬'┐
    .,,,v・'゙~._,,,,=@│      l'''L      .リ  ゙|          ,r冖''",《゙〔゙'ャ  ,メ
  .r‐-i,―i、 .'「,,,, 〕  |       .| ヒ   r┐ .|  .|           ,rr'゚,s  .,八 .'l|′ ,,i´
  .゙┐ .゙‐'″ .,vθ  │         〕 ゙'・i、 ,i´ ],,,r"   ̄'i、      | '|.| .,i" ゙ー┴-i、,l゙
   .ヒ  □ .i|r″ .,l′   .,,,,  | .,,_ .,|,i´ ,,,,, .r‐・'′     .゙l,,,ノ.゙‐'ケ''=,-x,,-----,,,
   ゙l,、,,,,,,xizl,_ ._,r″   ,i´.'勹.ト ト "゙〔  ,l゙ .] {,,、         _,,v″ _  .,,_  .]
    .,,,,∠" ."゙””゙゙゙゙''i、  .|  ,「] |  .゙・,,lレ・“`  ,}      ._,,r・'~,,,  ,,l″゙'li、 ゙''匸゛
┌''''"^._,,.  ,r''''゙~゙]  |   .゚―".] ,|   .|° ,,,. ,,r″    √ .,,r',|″ ,r″,,,,,,,,,У  .゙゚'=v,_
.‘''''''"゙,レ゚ .,r″  ,「  .ト     .} .|   ゚',コl゙’,,, ト-----=@.~゙゙,,r″,,rヤーr", .zュ     .~''x,
   ,r'".,r″  _,r° ,,i´     |  .| ,,-r┘  _,,,,,,,,,,,,_  |  ,r'゚,,,,ll゙,,ォ  ,l] l「  .,il”'ー--,,,r″
..,,r'",,rぐ   .[`  ,r°     .|  .| ヽ-r‐''''"″    .~¨’   ̄`| ゙'g′ .,"l゙ li,,  `''ッ
.゙‐'''″     ゙‐'・°       ゙l, .|                  ゙l、.|L,,r°゙l-l゙ ~'''''''''"
841日本@名無史さん:2010/03/07(日) 02:59:52
ん?
842九州王朝大好き ◆I.THkUKc4Y :2010/03/07(日) 13:36:59
>>384
京ノ都の生活用水は清らかな井戸水。
地下には巨大な水タンクである湖があります。
京ノ都全体が地下の湖の上に浮いているのです。
生活用水としての鴨川の水は必要ありません。
又、鴨川は上流流域が狭く、森林も豊かで保水力もあるので、洪水は殆どありません。

過去レスにも上記のことが書かれています。
843九州王朝大好き ◆I.THkUKc4Y :2010/03/07(日) 14:19:12
上記のアンカーを間違えた。

>>834
京ノ都の生活用水は清らかな井戸水。
地下には巨大な水タンクである湖があります。
京ノ都全体が地下の湖の上に浮いているのです。
生活用水としての鴨川の水は必要ありません。
又、鴨川は上流流域が狭く、森林も豊かで保水力もあるので、洪水は殆どありません。

過去レスにも上記のことが書かれています。
844日本@名無史さん:2010/03/07(日) 14:23:21
日本列島は日本人だけのものではありません
選挙権を外国人の方々にさしあげようではありませか!
島根と鳥取は大韓民国に独島南道としてさしあげようではありませんか!
長崎は大韓民国に対馬道としてさしあげようではありませんか!
いづれは日本列島全てを大韓民国に献上しようではありませんか!

これこそが友愛の精神であり、 この精神を日本の国民らも、
韓国の全国民様と共有しようではありませんか!

                 ノ´⌒ヽ,
    r、         γ⌒´      ヽ,
   rヽヽヽ      // ""⌒⌒\  )
    ', ̄ヽ}      i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
    ゝ、ソヽ     !゙   (・ )` ´( ・) i/   
      ',  \    |     (__人_)  |        /ノ/う
      ,   ヽ  _\    `ー'  /       人  ヾ7
      ヽ    `丶 `丶、 `_   ィ      ,  ''"  >- ´
       \     }         `ヽー ´    /

845日本@名無史さん:2010/03/16(火) 18:14:15
平安京はエイリアンの侵略から守ってくれる穴掘り人が居たから
846日本@名無史さん:2010/03/23(火) 00:56:25
東京は1200年も続かんだろうなー。
847日本@名無史さん:2010/03/23(火) 01:04:28
日本が続いてないかも。
そう考えると1200年てすげえなあ。
明治維新から1200年て、西暦3068年………想像もできん。
848日本@名無史さん:2010/05/19(水) 02:02:12
「江戸に行宮」消えた一文 明治天皇の詔草案に記述 : 読売新聞
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100518-OYO1T00438.htm?from=top

広島で発見 京の民に配慮か
明治天皇が即位後初めて出した詔書「東京奠都(てんと)の詔」の草案が、
広島県廿日市市の「海の見える杜(もり)美術館」所蔵の
岩倉具視関連文書から見つかり、17日、報道陣に公開された。
草案に記された「(江戸に)宜シク行宮(あんぐう)(天皇の仮御所)ヲ置キ」
という個所が詔にないことから、調査した奈良大学の佐々木克教授(日本近代史)は
「東京遷都を案じる京都の民衆に配慮して削ったのでは」としている。
849日本@名無史さん:2010/08/31(火) 12:10:59
長寿良スレなのでageとく。
850日本@名無史さん
東京が首都とか言ってる情報弱者がいたワロタw