デュアルディスプレイ(2台以上)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
デュアルディスプレイについてのスレが無いので、立てました。
2不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 01:04:34 ID:uR5ARQoT
2
3不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 01:09:02 ID:WMRJrBwZ
で、どうしろと?
スレがないってことは、スレの需要がないってことだ。
4不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 01:41:36 ID:dABNGNrm
マルチディスプレイ総合スレッド15
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169994095/
5不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 00:06:31 ID:oJavC0H8
なんか昔G550だかがデュアルに対応した時は盛り上がった感じがする
パナも出したりしてデュアルすげー便利だと思ったし
6不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 11:58:33 ID:jtCePibm
>>5
デュアルは便利だと思うのでカード買う予定だけど
ドライバ等でVISTA対応が未完成のようだ。
ハード別で良いとこ悪いとこの情報を出して欲しい。
7不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 23:36:29 ID:arEBKp7i
デュアルディスプレイの質問です。
19インチの液晶を9台正方形に並べて、でっかいディスプレイを作ろうと思っています。
一台のパソコンで9台のディスプレイへ出力しようと思っています。
しかし、自分で調べた結果、一つのビデオカードで8台までしか出力できないらしいです。
この場合、8台出力可のビデオカード二枚挿しで、一つのパソコンから9台のディスプレイへ出力できるのでしょうか?
また、他に一つのビデオカードから9台以上のディスプレイへ出力できるものがあれば教えてください。
よろしくおねがいします。
8不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 23:47:24 ID:9kPX67B6
できるけどでっかいディスプレイは無理だよ
97:2007/03/27(火) 00:04:25 ID:8PAQyCr4
>>8さん ありがとうございます。
先ほどの書き込みの後、自分でも調べていたのですが、”ビデオカードをまたいだ出力”はできないということですね。←分かりにくい表現ですみません。
9台で一つの大きい動画を流そうと思っていたので…

やりたかったこと

■■■
■■■
■■■

現実

■■■
■■■
■■□
10不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 00:12:02 ID:VQAoQfcU
>>9のやりたいことってMatroxで出来ないですか?
詳しい人教えてくだされ
11不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 01:40:07 ID:yo0ViJvY
>>4のまとめサイト
12不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 10:50:44 ID:t+6eKZCl
フリーソフトで、デュアルもモニタの管理などできるソフトってないですかね?
13不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 15:33:01 ID:Uw3HgIm/
GF7600GTのSLIでゲームをしてる物ですが
22インチワイド1680x1050をSLI環境でデュアルモニタにしたいんですが
http://www.infomagic.co.jp/products/personal/hardware/graphicbox/dualhead2go.htm
これを使ってSLIデュアルディスプレイにしようと思ったのですが
1680x1050の解像度に対応してないみたいなんです。どうすれば1680x1050で出来るでしょうか?
14不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 15:26:22 ID:0XwG/O9H
デュアルディスプレイから初カキコ。
CRT(モニタ2)、ワイド液晶(モニタ1)の構成なんだけど、CRTが何のためにあるのか
今考え中。
15不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 07:31:00 ID:fwEkrdD6
デュアルディスプレイ(2台以上)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174233650/
16不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 23:55:39 ID:VhRp7AFA
環境
OS WinXP Home SP2
プライマリ ノートPCのディスプレイ
セカンダリ CRT(EIZO FlexScan T566)

ノートPCにあまってたCRTモニタを繋いで始めてデュアルディスプレイに
挑戦してみました。
動画再生やゲームなど最大化して起きたいものをCRTに出力しておこうと
思ったのですがゲームの最大化で不具合が出ます。

ゲームをウィンドウ表示にして、セカンダリのCRTの表示している領域に
移してからフルスクリーン表示を選んでいるのですが、ノートPCの画面で
フルスクリーン表示されます。

どのように設定すれば解決できますか?
17不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 00:17:12 ID:y3stLAtu
プライマリをEIZOのにすりゃいいんじゃね?

んなのゲーム側の問題だろうがよ・・・
せめてゲーム名くらい書きましょう。同志がいるかもしれません。
1816:2007/05/07(月) 07:17:09 ID:AC9hsHH0
>>17
ゲーム名はひぐらしのなく頃にっていう同人ゲームです。
19不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 23:42:45 ID:AFhizlPo
なんにしろプライマリ変更で解決だろ・・・
2016:2007/05/10(木) 00:02:43 ID:DhpPBVN2
プライマリに変更できません・・・
メーカー製ノートは本体ディスプレイしかプライマリに設定できない
ようにされてたりするのでしょうか?

プロパティ→設定→”2”と表示されたアイコンをクリック
→このデバイスをプライマリも似たとして使用するにチェック

でプライマリの変更の手順はあってますよね?
21不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 16:34:41 ID:ondoySUD
dellのパソコンで、8800GTXです。
ディスプレイを2台接続して
NVIDIAの、最新ドライバをダウンロードし、実行しましたが
デュアルディスプレイの設定がうまくできません。

2番ディスプレイが反応しません。
そもそも2番ディスプレイが反応しているのかどうかも確認ができないのですが
どこでそれらを選択できるのでしょうか?
22不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 20:35:28 ID:NkWi5xR4
今はデュアルで満足なんだが、ワイドな動画ソースが増えてきて
こんな↓感じになるのが最近不満になってきた。

http://thumb.imgup.org/file/iup384354.jpg

置き場所考えるとワイド20インチ程度なんだが、
IPSパネルな香具師は結構高いし・・・悩む。
23不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 01:31:37 ID:NQO5KfWM
ワイドモニタをデュアルにするのは無理ってこと?
24不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 21:56:10 ID:b4oDY45n
無理じゃないよ
25不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 00:59:15 ID:jR7ew47a
PC用のモニタ1600×1200とアクオス28インチを用途によって
切り替えて使いたいのですが、DVI-Iモニタの切替器ってあるのでしょうか。
PCモニタはDVI-I、アクオスもDVI-I、ビデオカードの出力はDVI端子は1個です。
ビデオカードがAGPで古いものなので新しく購入したくなく、DVI-Iを切り替えるものが
無いのか探しています。2台のPCで1台のモニタで使うためのものや、アナログVGAを
切り替えるものはあったのですが、DVI-Iを切り替えるものがなかなか見つかりません。
2万以下ぐらいでなるべく安いものがあれば紹介してください。
26不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 18:45:52 ID:ZV10L+lN
つ「ぐーぐる先生」

HDCP対応HDMI切り替え機の方がいいんでない?
DVI-DからHDMIへの変換アダプタやケーブルも売ってるし。
それなら2万台であったよ。
PCI-E対応マザーに切り替えるまでの繋ぎとして、
PC側をD-sub接続で繋げて辛抱する方が財布に優しい気がする。
27不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 19:03:04 ID:wv4/y9PR
液晶用アーム ライブクリエータ ARM-11AC (アイボリー)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e70586545 
公式
http://www.livecreator.co.jp/new3/products_arm/index.html
28不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 14:26:10 ID:Uq1qzeVK
Nviewを使って、GeforceのS端子からデジタルビデオカメラをつけて
PCの画面(ゲームのプレイ画面)を録画したいと考えてます
当方、Vistaなのですが、Nviewが対応していないのか、添付のCDからインストール
できません。(Xp互換モードで無理矢理入れるとNVIEWのタブが「UNKNOWN」ってなります
いろいろ、ググって対応アップソフトを探したのですが、見つかりません
どなたか助けていただけないでしょうか?
29不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 15:11:37 ID:oWAY+2m5
デュアルディスプレイにする必要なし

終了
30不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 21:44:05 ID:JTNroYhL
久々に自作に手を出そうとデュアルモニタを検討するも、このスレの過疎っぷりといい、ワイド液晶の新製品ラッシュといい、
もはやワイド液晶全盛の時代なのでしょうか。
31不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 22:15:32 ID:yu0Qo68d
過疎ってるのはマルチモニタがもはやごく当たり前になってネタがないから。
ワイド化は時代の流れだが、それがマルチモニタ終焉につながるかと言えば
そんなことはない。

いや実はここ本スレじゃないんだけどね
32不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 22:45:03 ID:JTNroYhL
>>31

orz
33不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 22:50:13 ID:7IpXz6Bf
ワイド液晶でデュアル環境を作るのがトレンド卵ですよ
34不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 23:04:03 ID:JTNroYhL
なるへそ。
今考えているのはintelのX38チップ搭載マザーに、安いgeforceの二枚差しです。
X38はPCI-Ex16が二つ載ってるってのに惹かれているのですが。
35不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 10:15:44 ID:N8P8RbC5
ワイド液晶モニターも安くはなったがロクなのが無い
結局高品質モニターをマルチで使うしかない。

こんな俺はL997を縦にして横に並べてる
36不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 13:38:51 ID:J29jGvtW
2つといわず3つにしたいがデュアルより上は敷居高いな。
37不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 00:50:51 ID:zJnerOJS
ビデオカード2枚以上挿すと使えるメインメモリが減るのって常識?
38不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 10:54:51 ID:+5/4+yOD
現在19インチ(ワイドではない)を使ってるが
マルチにするにはやはり同じサイズがいいのかな?
39不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 05:11:31 ID:zo/J9e6h
>>38
ウチはトリプルだけど、全部サイズ違う…。
つか、一つは縦だし。
まぁ、でも、ドットピッチは近いほうがイイのは確か。
40不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 07:38:43 ID:5TaJ+xe+
XP Homeですが、デュアル対応のビデオカード(アナログ+デジタル)と
もう1枚のビデオカードをPCIスロットに差せば、3つのディスプレイを
使えるようになりますか?
41不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 08:25:33 ID:Ibi98UWz
相性あるみたいだけど普通は使えます
42不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 13:45:55 ID:W9DlWCYs
RDT261とLCD2690の最強デュアルを体感してみたい。
4340:2007/06/23(土) 14:38:13 ID:ouhqhl3a
>>41
どもです
44不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 23:57:15 ID:iY37Bane
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/mdtemp.html#topmokuji
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179837564/

>>13
そもそも、SLIにしろCrossfireにしろ、「複数のGPUで演算をやって一つの出力を得る」代物なので、共にマルチモニタは使用できないはずなんだが・・・。
(SLI、Crossfireどちらであっても、無効状態ならマルチモニタ使用可能)

>>38
使い方によるんじゃないか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4#.E4.B8.80.E8.88.AC.E4.BA.BA.E3.81.AE.E5.A0.B4.E5.90.88
↑で上げられた例で言えば、株取引のトレーダーなんかのような使い方だと、ポカヨケとして(誤操作が原因の誤発注やったら大損失になる)ので同じ解像度、同じサイズにしておいた方がいいと思われる。
映像系は知らん。
一般人の場合は・・・用途によってはサイズや解像度が違っても問題はないけれど、違和感があるかもしれん。
俺のように、プライマリがゲーム用、セカンダリ以降でボイスチャットや攻略情報(地図などを含む)を見たりハードウェア監視したりするなら全然違っても問題ない。
でも、2つの画面両方でブラウザを開いて見比べたりするなら同じサイズの方がいいと思う。
45不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 11:48:37 ID:1ZvfwLT/
一つのアナログ端子から2つのモニタに繋げれる様にしたいのですが、二股に分岐出来るアダプターってないですか?
46不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 11:55:14 ID:o3//r+om
あります
47不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 21:59:15 ID:3r0ZR6Qm
48不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 22:11:26 ID:UBFQmJIG
これはひどい・・・
49不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 11:43:46 ID:Mzht+8Jw
>>40
俺、付け足したビデオカードの方でアナログ側の方が認識されていない
んで、モニター2枚使っているんだけども、片方がデジタル(追加カード)で片方がアナログ(標準装備の端子)
50不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 18:20:24 ID:AII/LBEc
>40
 オンボードも使えるならカードは一枚だけで済む。
オンボ6100の俺はそうしている。
51不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 16:17:04 ID:bKc13+mB
>35 :不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 10:15:44 ID:N8P8RbC5
>ワイド液晶モニターも安くはなったがロクなのが無い
>結局高品質モニターをマルチで使うしかない。
>
>こんな俺はL997を縦にして横に並べてる


おお、同じだ。2400X1600ですね。

しかし、これ全画面で動画再生するとカクカクになるんですが、
きちんと表示できるグラフィックボードないですかね。
Geforce6番台でスパンモードやビッグデスクトップやっても
なんか動画はぎこちないんですよね。

3200X1200では全画面にして再生してもあまり意味ないですし。





52不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 16:27:18 ID:bKc13+mB
>51
すみません、下も2400X1600ですね。
53不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 16:41:42 ID:a2w55cSD
>>51
L997縦×2(2400×1600)でビッグデスクトップってできる?
Geforce7シリーズ@ForceWare 91.47でうまくいかなくて諦めてたんだけど、できるならやり方知りたい。
54不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 20:03:19 ID:iAoNNVd0
オレも知りたい。163.67でダメだった。
55不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 22:54:32 ID:j5BeUTwr
まいった。
XPでSiS740のオンボードとGeForece FX5200のデュアル使えてたのに
Vistaにしたらコード43とかでエラーが出て使えねえ。
ドライバの問題っぽいんだけどこりゃ古物なんで切り捨てられんだろうなあ。
56不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 20:06:36 ID:b17bYs2o
http://www.iodata.jp/prod/display/option/2002/mc-dva/index.htm
これのDVI-Dな変換器ってご存じないですか?
古めな液晶(Mini D-sub15)が2台あるんですが
デスクトップPC側の端子がMini D-sub15とDVI-Dの二つ付いているので
それぞれの端子に一台ずつ繋いでデュアルに出来ればと思っています。
デスクトップPC側の端子はマザーオンボードです。
57不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 20:24:38 ID:DYzs6ULT
>>56
ビデオカード側がDVI-Dなら
ハナからDVI出力しかできんぞ
58不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 21:03:24 ID:/COEktBe
すみません質問なんですが
デュアルモニタで上下に設置してあるのですが
今まで下の画面にタスクバーがあったのですが
なにをいじったのかタスクバーが上の画面に表示されてしまいました。
どうすれば下の画面に戻せるのでしょうか。
簡単な話モニターを上下入れ替えればいいのですが設置にかなり手間をかけているので
モニターを動かさずにできれば良いのですが・・・

ちなみに使用しているカードはNVIDIA GeForce6600 GTです。
59不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 21:19:37 ID:5jDc+cNf
タスクバーをドラッグしろ
60不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 00:18:51 ID:6sNlXhvy
>>58
デュアルモニタを左右ではなく
わざわざ上下に設置しているのはどうして
61不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 01:09:22 ID:pTf42mvn
上下で使いたいから
62不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 05:15:51 ID:SrS62/kT
>>60
デイトレイダーなんかだと、上下の方がやりやすい場合もあるよ
要は
上の画面で日経平均株価や円相場、アジア圏の取引市場などの指標
下の画面で国内の自分の監視銘柄の株価
63不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 06:29:36 ID:W9pKU6UL
>>59
なんとこんな技があったとは!?
ありがとうございます〜

>>60
モニター1台分のスペースで済むから
でもやっぱ左右の方が使いやすいですね><
64不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 17:37:29 ID:GTmftwdi
>>59
俺も知らなかった。感動した!
65不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 18:29:22 ID:sF2zVXiR
>>64
え、デュアルディスプレイの常識じゃないの?
漢字Talkの時代からそうだった気がするが……
66不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 05:50:10 ID:66jUuHsC
>>65
>漢字Talkの時代からそうだった気がするが……
それは「メニューバー」。
>>58, 59 や >>64 が言っているのは「タスクバー」(よって Windows)。
話題違いだよ。
67不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 11:04:03 ID:A50GvAKL
Win98/2000でもできたよ
68不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 01:05:26 ID:T1cxFUDr
>>66
素で間違えた orz
勝手に脳内変換してたようです……申し訳ない
6964:2007/09/25(火) 09:47:01 ID:TRpMuH5s
>>65
メニューバーはドラッグでは移動できないYO!そのかわりコンパネで移動できる。
Windowsではコンパネに項目がないから、どうやっって移動すんのかと思ってた。
70不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 18:34:55 ID:nNtc0Cug
いまデュアルディスプレイなんですが、これでフルスクリーンのゲームとかすると
どうしてもプライマリに設定しているほうのモニタで表示されますよね、
これを例えばアプリごとにこっちのモニタで、とか切り替える方法ってありますか?
71不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 17:23:05 ID:MoNMoLll
>70
画面のプロパティでプライマリモニタ換えればいいんじゃね?
72不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 12:27:00 ID:BlvXwoz4
デュアルディスプレイにしてはや半年
使い勝手は非常によく気に入っているのですが一つ問題が・・・
プライマリのモニタ(左に置いてますが)で動画を再生すると画像が全体的に暗く表示されてしまいます
ドラッグしてセカンダリで接続してるモニタのほうに引っ張っていくと元の明度に戻るのですが、
原因は一体何なのでしょうか?解決策が分からず右往左往しております^^;

ちなみに接続はどちらもアナログで、VGAは7800GTだったと思います
73不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 14:57:42 ID:yVYv+GtJ
チップ名だけ書かれても・・・
とりあえずゲフォなのでnView使ってるだろうけど、
ボードのメーカ(型番)はなんなんだ
74不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 15:25:01 ID:BlvXwoz4
>>73
さーせん詳しい補足を書くのを忘れてました
ASUSの7900GSです、接続もDVIですね
嘘書きまくりで申し訳ない
http://www.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=6&l3=0&model=1349&modelmenu=1
75不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 15:54:39 ID:rKvHr9jy
19型とワイド24型をデュアルにするための方法ありますか?

全体で3000×1200ぐらいにしたいんだけど。
うまくいかない。
グラボは7600GT。
76不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 22:40:47 ID:C1JYjxPd
何がしたいのかさっぱり判らんが、デュアルディスプレイ構成で解像度を等しくする必要はない。
例えば2系統の出力ができるビデオカード使ってれば、ワイド+4:3モニタ並べて1920x1200+1600x1200みたいな構成で使える。
77不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 22:44:20 ID:yVYv+GtJ
>> 72
NVIDIA Control Panelの「ビデオとTV」で「カラー設定の調整」で2つのモニタの設定が同一か確認。
それと、「画面のプロパティ」の詳細設定でASUSタブに「ASUS Splendid」ってあるから片側のモニタだけ有効or無効になっていないか確認。
78不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 23:41:04 ID:rKvHr9jy
>>76
サンクス。できたぜエスパー
79不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 15:10:24 ID:bPU76DqT
>>77
レスあり。どちらの設定も見直したけど、設定はどちらも同様の設定になってました
うーん、原因がわからん。でも親切にありがとう

こんな質問したのも実は今二台ともBENQのクソ液晶なんだけど
プライマリのほうをちょっと奮発して動画に強いワイド液晶に買い換えようと思ってまして・・・
買い替えしても同じ症状が出たら使い物にならないもんなぁTT
80不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 19:19:47 ID:W0pEtGfX
今まで24+17でやってたが17の方がどうにも狭く感じてきたので
ダブル24にしようと今日24一台買ってきた
最初普通に並べて「こりゃひれー」と喜んでたが新しく買った方がピボットで
縦長にも出来たんで試しに縦にしたらめちゃくちゃ便利で縦にして使ってる
特にブラウザは基本縦長構成が多いからスクロールしなくても一目で確認
出来るのが便利
やってみて如何に普段縦スクロール操作が多いかに気付いた
81不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 19:27:59 ID:T8jReTyD
デュアルディスプレイって、表示はどうなるの?

たとえばフル画面でしかプレイ出来ないような
重いFPSゲーとかプレイする場合、プライマリ、セカンダリ
どっちに出力するかは選べるの?
で、映ってない方のディスプレイでは何が出来るの?
マウスポインタはFPSで使っちゃってるから出てこないよね?

82不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 00:12:20 ID:Ny18X7Ht
PCIしか空きがないんだけどさ
RADEONで、WUXGAのDVI出力可能なVISTAでエアロ有効にできてロープロファンレスのグラボさがしたけど、ないぞ
最悪ロープロじゃなくてもあまりでかくなければ収まりはするんだけどね

良いの無いか?
プライマリがHD2600Pro 512MBなんだけどさ、DVIがもうひとつほしい
83不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 21:55:31 ID:AEpd1gau
>>80
何買ったの?
84不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 23:35:38 ID:0ebBft4t
プライマリにしか出力できないと思う。
全画面表示にするともう一方の画面の解像度も釣られて低くなる
85不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 16:01:19 ID:Q09CfqG6
ゲームとかデイトレとかはホームユーザーでは少数派だから俺には関係ねえと
思ってたらサブであまったCRTモニタをセカンダリにしたら意外と使える。
動画エンコをセカンダリで監視しながらプライマリでWEB閲覧とか。
86不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 16:03:20 ID:K8NCTbnn
電気もったいないお
87不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 15:56:08 ID:3pm0VA8P
22と24を並べて22のほうは縦出力とかってできるんですかね
88不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 00:14:14 ID:kHRDoIBu
IMF
89不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 01:14:00 ID:zZsbBZm6
二個のディスプレイを別々の出力方向で使えるのかってこと
90不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 12:31:45 ID:besXvJtU
>>87,89
一台だけ90度とか270度回転させて使いたいって事でいいか?
それなら少なくともGeforceのドライバで左右のどちらかだけ回転させる事はできる。できないビデオカードとかドライバがあるかどうかは知らん。
91不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 18:27:35 ID:zZsbBZm6
>>90
Geforceのドライバなんだけどできませんでした。
ドライバの設定画面で、カラーとかはディスプレイ毎に調整できるのになぜか回転だけは二台同調しかできない…というかどちらのディスプレイを回転させるかとか選べない
92不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 18:35:30 ID:besXvJtU
nView入れてみれ
93不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 21:29:18 ID:pboKHM73
>>92
Geforceのドライバ入れたら勝手にnViewも入らなかったっけ?
94不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 22:22:57 ID:besXvJtU
オプションで無効にもできるからなあ
95不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 00:09:33 ID:KhvbhHnW
右下のNVIDIAのアイコン右クリックで。
96不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 00:38:47 ID:uEBtt8RW
できない 謎すぎ
Gforce8600GTす
97不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 02:47:58 ID:GxbUpnsv
出来のはおまいのせいだ
98不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 13:50:16 ID:+0k9PErs
NVIDIAコントロールパネルから調整できるよ。
99不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 14:30:10 ID:uEBtt8RW
ディスプレイ二個繋ぐと、回転する項目が消える
100不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 03:43:06 ID:gjpVfLt9
今AL1916(19インチ)使ってるんだけど、今度マルチにしようと考えて店にいいモニタないか探しにいったんですが
AL1916wが20000円ちょっとで大量特売されてて、これを二台かって真ん中にAL1916・両端にAL1916wで構成
しようと思ってます。
最近のモニター事情はわからなくて、こんなん買う(する)よりこれ!ってきなものがあれば教えてください!
101不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 10:02:44 ID:9JpcDREV
>>100
それでOK
102不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 11:14:16 ID:UkrvF7yf
今19インチのワイドディスプレイ使っててデュアル環境構築しようと思ってるんですけど
同じ19インチにするか22インチにするか悩んでます。
同じ大きさのほうが見やすいですかね?
103不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 12:05:46 ID:dEz42rTE
いろいろ検索した結果
同じモニター同じ設定がいいよ
そして両方ともデジタル接続
デジタル+アナログにするのならモンスターケーブルを使うこと
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=M500DVI%2D1M&ictg_no=45
16800円〜
104不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 13:19:17 ID:hACRihQe
>>103
2m程度で、ケーブルに大差あるとは思えんがな
アナログなら多少の違いはあるだろうけど
105不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 22:04:32 ID:l1lqpkA8
>>103
ありがとうございmす
106不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 00:12:07 ID:INeM/QEa
こういう情報は有益だから次回テンプレ入りさせて欲しいな
107不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 12:55:13 ID:lbPYImz+
左右で別のモニタ使ってるが高さを同じ辺りに調整できればそんな違和感ないけどな。
108不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 18:52:06 ID:G37YhW23
変な質問かもしれないけど…

19インチ+22インチワイド のデュアル か 24インチワイド だったらどっちが使いやすいかな。
109不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 18:56:18 ID:9Tlq1jOq
何に使いやすいのが良いのかケースバイケースだけど、2台のほう。
110不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 19:00:24 ID:G37YhW23
>109
ありがとう。ふんぎりついたわ。
111不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 20:20:05 ID:lYUUFFdG
メインモニタに19ワイド使ってて、たまにワイドの液晶TVをセカンダリに使ってるんだけど、
TVのほうがどうしても16:9(16:10)で表示できない。
TVがサポートしてる解像度のうちワイドなのは、852*480 と 1366*768 の2つ。
PCのグラフィックチップのプロパティで選択できるのは1280*720 1440*900 etcで、
852*480 と 1366*768 は選べないんだけど、
この場合、プライマリもTVも両方ともワイドで表示するのは無理?
グラボ変えないと無理ですか?
112111:2008/01/24(木) 21:48:22 ID:lYUUFFdG
こっち過疎ってるようですので、液晶テレビを〜スレで聞いてみます…
113不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 23:59:05 ID:X3P+jyOy
BenqのFP93Gが安いのでもう1台買ってデュアルモニタにしようと思います。
今使ってるビデオカードが、DsubとDVIなので当面はこれでいくつもりですが、いずれはDVI×2のビデオカードに代えるつもりです。
ただ、今使ってる自作機がWindowsMe、A7V600なのでAGP×8のものを探しています。できればGF系がいいですが、価格的に安いもの(1万くらい)でおすすめありましたら教えて下さいな。
114不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 01:46:29 ID:zpEOhbKt
age
115不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 02:03:18 ID:ukc0pGQG
>>113
グラボのお勧め聞くのに、モニターは関係ないと思う。
116不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 03:10:40 ID:AgidqKwN
PC買い換えろ・・・ふるすぐる
117不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 12:11:45 ID:mvvbZNbF
別で聞いてみますね
118不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 16:12:08 ID:G0Pg8yGi
              / ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄\
            / (●) (●).V (●) (●).ヽ
            |::`⌒,(・・)⌒´:::l:: `⌒,(・・)⌒´ .l_
       / ̄ ̄ ̄\:),r=‐、(' :人:::: ),r=‐、(' 丿 \
      / (●) (●)ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ .(●)ヽ
  ☆    |::::`⌒,(・・)⌒´ l     ⌒  ⌒  \,(・・)⌒´.l
  │   ヽ::: ),r=‐、(' .丿:::::::  (●) (●)  |,r=‐、( .丿
  │     / ̄ ̄ ̄\:::::::::::  `⌒,(・・)⌒´  |  ̄ ̄\
  │    / (●) (●)ヽ::::::::::::  ),r=‐、('   |) (●)\
  │    |::::`⌒,(・・)⌒´ l:::::::::::::::.  ⌒U   ノ,(・・)⌒´ l
  │    ヽ::: ),r=‐、(./ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄\=‐、( 丿
   \     \__ / (●) (●).V (●) (●)ヽ_/
    \/ ̄     |::`⌒,(・・)⌒´ ,l:::`⌒,(・・)⌒´ .l
     /           ヽ:::: ),r=‐、( ..人:::: ),r=‐、(  .ノ
)))   |      __\.___./  .\.___./
     i    :::/;;;:::::::\     \ ::::/
    /   ::::/\'''  ::::i\    :::::|::/
     |   ::::|   |   :::| |\_//
     \_/  \__/  \_/


119不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 21:50:30 ID:hP4rHM7X
ツインモニターにして、液晶でネットをやりつつ家電TV(ブラウン管)で娘にキャプ動画を見せたいんだが、可能かな?
ボードはWinfast PX8500GT TDH 
TVコンバータ買えばできるのかな?ググってもよう判らん。
120不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 21:59:03 ID:SUkDpS+z
可能。TVコンバータいらない。
NVIDIAコントロールパネル
121不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 22:28:05 ID:hP4rHM7X
>>120
それわモニターとTVに同じ画面が出るって事?2台の画面に続き?(片方はネット、片方は動画プレーヤー)で出したい
デュアルモニター=ツインモニター?NVIDIAコントロールパネル は有り
122不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 22:45:52 ID:SUkDpS+z
2台に同じ画面も、2台でひとつの画面もできる、
NVIDIAコントロールパネルの複数のディスプレイの設定。
自分が何したいのか自作板のまとめサイト見ておくといいかも。
ttp://homepage3.nifty.com/amachi/md/mdtemp.html
ツインモニターってのは無い。
123不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 22:46:02 ID:PQTPBmOA
仕事耕具マルチディスプレイSpecial:総務が考える生産性―
―USB接続の「SyncMaster 940UX」を選択するワケ - ITmedia Biz.ID
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0801/22/news002.html

  ____________
  | プライスレス         |\
  |・環境改善を求める      |  \
  |      総務へのクレーム  |    \
  |・作業の.非効率性         |      \
  |・長時間の作業によるVDT  |        \
  | .症候群など、体への悪影響 |          \
  |・その他             |            \
  |────────────|           \
  | 取付工賃  .数万円    |                | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |────────────|                | _________  |
  | グラフィックスカード1万円〜 |                | | SyncMaster 940UX||
  |────────────|                | |     4 万円程度   ||
  | 追加ディスプレイ2万円〜  |                |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |                  |                |                    |
_|____________|________|__________|_
124不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 13:09:09 ID:EaTUcZDH
そういやなかったなこういうの
これから流行るかもしれん
125不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 13:42:25 ID:rFxbBwfo
比較の線がおかしいよね。
取付工賃+グラフィックスカード+追加ディスプレイと比較すべきじゃないのか?
126不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 19:38:16 ID:NbMjIAMc
>>122
まさにコレ!
DVD Maxフルスクリーンビデオ/シアターモード/ChromoVision クローンデスクトップの拡張形態。
投資額あまりかけずに出来るのかな?専門用語?あまり良く判らないんですが。

127不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 19:50:31 ID:uxU+Ncv6
「耕具」って何だよww
「道具」のtypoか?禿げmediaやっちまったなプギャ---www

・・・とか思ってよく見たらそういう名前の記事なんだな
2chに毒されすぎ俺様プギャ---orz
128不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 16:57:28 ID:O0PU3tYP
自作PCなんだが、8800GTなんで2台繋がる。

今まで三菱のRDT175M−S(17インチ液晶)を1台付けていたが、
中古で同じのを1万4千円で売っていたので買って来た。

4〜5年前の液晶なんで淵の幅が広いの難点ですが、便利になった。
129不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 18:29:07 ID:5Ra/kxSV
日記ならスレチ
130不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 18:48:53 ID:ZiP98qn9
WinFast PX8500 GT TDH利用なのですが、
起動時のBIOS画面がアナログ接続の方だけしか表示されません。
DVIの方へ表示(もしくは両方でも)したいのですが、設定するところがあるのでしょうか?
それともこういうもの?
環境:XP sp2
e-machine j4492
131不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 22:19:25 ID:zj+JWs8U
うちのもそうだよ 機器構成ぜんぜん違うけど
132不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 20:35:01 ID:P54dwC66
>>131
そういうもんなんですかね
ありがとうございました。
133不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 09:33:09 ID:GNpq3B8y

画面のコントロールに Window Teport というフリーウェアを使ってますが、他に良いソフトはありますかね?
134不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 13:36:40 ID:mIGmM8ff
iiyamaのProLite B2403WSを買ったんですが
DVI-HDMIケーブルで接続しても信号が発見できませんでしたって言われて何も映りません
D-SUBだと映るんですがデュアルで2台接続するにはD-SUBに変換するコネクタをもう1個
買わないとだめなんでしょうか?

PCはDELL inspiron530です
135不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 15:15:47 ID:oAc0D5jm
自己解決しました
136不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 15:31:00 ID:WW4Li6ev
>>135
何が解決したんだよ
問題提起したなら、そのQAを出したらどうだ?
137不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 16:03:55 ID:oAc0D5jm
それもそうですね nvidiaのコントロールパネルの複数のディスプレイを使用する項目の
2.使用するディスプレイを選択します の右側にディスプレイがリストに含まれていない...
という部分をクリックすると 見当たらないディスプレイの検出 というウィンドウが開くので
そのウィンドウのTV強制検出という項目にチェックを入れて再起動するとDVI-HDMI接続が
検出されました

ということです
138不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 16:20:59 ID:WW4Li6ev
Qが良く分からなかったけど
その程度ならまぁいいか・・・
139不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 22:55:21 ID:iXmHQd+y
おれも自己解決した。
140不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 10:49:38 ID:QqXhzVR7
17インチ液晶を二台並べて使ってるけど、マルチタスクにとても便利だね、これ。
デイトレ風にしか見えないのが難点w
今度はグラボ2枚差しで4台をぐるりと配置してみるかな。
141不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 20:07:24 ID:V0wuy0Kg
デュアルにしてみたけど、機種が違うと色差が気になるね・・・ どうしても合わせられない。
142不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 23:23:59 ID:aDuVXdui
同じ機種でも個体差が目立つ場合があってやっかい。
まあ三日もすれば慣れちゃうんだけど。
143不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 21:46:15 ID:7ea+V8XP
現在2台接続。といっても同時に使うことはないので切り替えて使っている。3台目も検討中。こちらも切替器を使う予定。
マウスは切替器なしで現在2個接続。こちらも3個同時接続を検討中。
要するに1台のPCを3か所から使える体制。
144不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 01:21:13 ID:r2zYNaji
マルチディスプレイ総合19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208175958/
145不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 15:11:11 ID:dRCSa+Rs
事故解決しました
146不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 03:06:58 ID:UTT/J2dl
過失割合ほどんくらいだったw
147不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 17:39:23 ID:dBeiZi/m
L997とL887を縦でビッグデスクトップにしたいんだが
どのビデオカード(AGP)で出来るのかがよく判らん?
148不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 16:18:24 ID:A7SXBaL+
7900GSなんだけど、デュアルビューがありません。
クローン、水平スパン、垂直スパンしか選択できない。なんで?
ForceWare175.16です。

プライマリを1920*1200で、セカンダリを1200*1920で使用したいのに
水平スパンだとセカンダリが回転できない。
149不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 16:22:43 ID:A7SXBaL+
説明不足でした
ビデオカードは7900GS一枚のみです。DualDVI出力です。
どうすればセカンダリを90度回転させることが出来るのか。。。
150不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 17:59:44 ID:ODcBwlQL
再起動してウィザード使
151不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 18:46:51 ID:A7SXBaL+
情報サンクス
まさかこんな単純なことだったとは。。
152不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 03:53:29 ID:ujVVWbmF
よかったよかった
153不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 23:46:33 ID:+Pn6aQxx
linux上でデュアルディスプレイにしたいんだけど
適切なやり方がわからないんです。
どなたか教えてください。

ビデオカードによってドライバが決まるらしいけど。
154不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 08:08:10 ID:/lUfhCsc
>>153
たとえば
nvidia ドライバ Linux デュアルディスプレイ
とかでぐぐればいいと思うよ。
155不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 19:35:41 ID:Gi4PNy/T
24インチワイド×2にしようと思ってます。
ビデオカードはDVIx2の高性能なものを選ぶつもりです。
その場合、VRAM容量が一番重要だと認識してますが512MBではちょっと少ないでしょうか?
156不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 20:28:32 ID:jAQggq22
Vistaでもなければ256MBで十分。
ゲームやるなら別だが。
157不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 06:33:46 ID:pmAgtHV8
ノートの外部出力+MaxiVista でトリプルやってる俺の話聞きたい人は、
まぁいないだろうね。
158不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 12:19:03 ID:tBP9sAb0
maxivistaするとノートの手前部分が邪魔でしょうがない
159不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 23:42:57 ID:N83Q2E/7
デュアルディスプレイにしたいのですがゲーム時のパフォーマンスとか結構下がるものなんでしょうか?
160不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 23:12:40 ID:o/lScg2m
モノによって変わるが〜GPU、ゲームの対応、デュアルディスプレーの方式、描画する解像度etc
-10%〜-50%
161不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 23:30:36 ID:oER3eLmm
ゲーム時は片方OFFにすればいいんじゃね?
162不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 01:01:33 ID:XuczbinK
ビッグデスクトップでゲームしたいんじゃねえの?
163不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 12:15:14 ID:O5iagZwy
片方ゲームで、片方攻略サイトみたいな使い方?
164不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 13:12:30 ID:Ow+d4m6t
マルチモニター対応って・・・
165不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 04:00:03 ID:9Qnp/U+w
153
ですけど/sbin/lspciをして
VGA を調べるとnvidiaなんとかかんとかでした。

xorg.confの書き込み方がよくわからないのですが
166不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 12:07:14 ID:4VfZ88O7
おまいらセカンダリモニターは右と左どっちに置いて使ってる?
167不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 12:37:03 ID:hUOEMfA9
左に90度回転で縦にしてる。
168不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 12:55:23 ID:lpja5wQ3
左から1,2,3。
2だけ24インチであとのふたつは19インチなんだけど、
2で動画とか見てる時、アイコンとかタスクバーは左側の方が便利なんだよね。
169不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 23:44:13 ID:arn2z19j
RadeのシリーズでDVI*2+HDMI(HDTV)を同時に使える製品ってある?
170不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 12:33:37 ID:014+BS67
製品名でぐぐればわかるよ
171不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 02:23:52 ID:CXC9CWEp
3画面同時はきついだろうな〜
172不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 16:08:06 ID:IFStIZsx
173不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 22:06:39 ID:DG7Pw8I2
>>172
レスありがと。
WUXGA*2+HDMIだとCFレベルが要求されるんだね。
その昔、paheliaで1024*2+TV-OUTで使ってたんだけど、
その頃に比べて表示領域でかくなったもんな。
174不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 21:06:16 ID:ppJQAAUY
DELL製の「OPTIPLEX GX520」でデゥアルモニターにすることは可能でしょうか。可能であるならばどのような方法がありますでしょうか?

情報
1.画面のプロパティーの設定で、画面は「1」と「2」があり「2」を有効にすることができます。
2.グラフィックカードはオンボードで「Intel(R) 82945G Express Chipset Family」が載っているようです。

液晶がDellで17インチのものが2つあるのですが、
一つの液晶をDsub15ピンで本体、もう一つの液晶をDVI-Dで本体に接続すれば可能でしょうか?
よろしくお願いします。
175不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 00:15:25 ID:1nONhN6m
あるならなぜやって見ない?
怖いの?
176不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 15:33:10 ID:X4qSlC4Y
>>174
PCIのロープロファイルのVGAで二系統出力できるやつを買ってきて
刺せば、デュアルできると思うよ。

PCIにVGAを追加した場合、通常本体のVGAは使用不可になる。
(排他使用)
でも両方同時に使える場合も「もしかしたら」あるかもしれないが、
それはやってみないとわからない。BIOSでの設定が必要な場合もある。

つか、デルの製品ならデルに聞けばいいと思うんだが、なぜここで聞く?
177不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 00:19:41 ID:2XaneV8q
中国人だったから挫折した
っておちだろ
178不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 02:54:03 ID:gsT9c3v3
えーっと、OptiPlexGX520 スモールフォームのものです。
本体にDVIを指す場所がなかったっておちです。
ビデオカード購入を考えているのですが、何が適合しているか
どのようにしてわかるんですか?
なんか大きさとかが色々あって適合しているか不安なのですよ。
一応、PCIでロープロに対応しているならできるのではと勝手に考えています。
で、以下の商品なら可能かなと思っています。
オークションでの購入を考えていますが対応しているのでしょうか。
玄人志向RD7000-LP64C
すいませんが、ご指導お願いします。
179不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 10:14:36 ID:UfhmqZ+f
180不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 00:39:28 ID:kxPWcT+D
左右の壁紙別々にするにはどうしたらいいですか?ビスタです
181不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 01:10:33 ID:vrP1ZzuA
1024x768の画像を2枚くっつけて2048x768の画像を作ればよろし
182不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 02:51:45 ID:jOzHhXGh
XGAをメインでファイラなど
WUXGAをゲーム用にしたいんだけど
どのグラボでできますか OSはVistaSP1 64bit
183不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 04:06:44 ID:iWF/jhD8
>>180
MultiWallpaper
184不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 12:59:10 ID:7SsJ3QQw
今まで19インチと17インチでクローン
俺が机の19でゲームやって友人がベッドの17で観戦するみたいな使い方をしてた。

昨日24インチのモニターをポチったんだけど今までのように
机の24インチでゲーム、ベッドの19インチで観戦みたいな事はできるの?

画質はあんま気にしないからゲーム設定を1280×1024にして
24インチはそれを引き伸ばして使えばいいのかな?

185不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 15:15:31 ID:PTfKy5o/
それって24インチ買った意味あんの?
186不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 16:52:09 ID:q2VbEklr
>>185
二人でゲームする以外に使わないとでも思ってるのか?
187不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 17:39:07 ID:52hC4aSw
>>186
質問したくせに偉そうだなお前
188184:2008/08/23(土) 19:56:31 ID:7SsJ3QQw
ゲームの時だけ1280×1024に解像度下げれば行けるっぽいね
クローンとモニタorVGAの拡大機能が共存できなければ24インチモニタの意味7割死亡w
189不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 00:53:10 ID:3BKBQLid
DELLノートとBenQのG2200WでデュアルにしてBenQを左側、ノートを右側に設定してるんですが、
再起動するたびに元に戻ってしまうのは何故?
Vista Ultimate、ビデオカードはNVIDIA Quadro NVS 110Mです。
ドライバは最新にしてるつもりなんですが・・・。
190不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 21:06:28 ID:6kmhWIPM
よっぽど視力が悪いなら大きな画面で低解像度にすればいいよ
191不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 19:59:09 ID:SrTm8yFZ
。l。l。l
192不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 12:29:34 ID:QN+GdRkd
一台のPCで、24インチ2台と17インチ1台の計3台のモニターを使いたいのですが、
グラボを2枚使う方がいいのか、17インチはオンボで24インチ2台はグラボとか、、、
どういう構成がいいのか教えてもらえないでしょうか。

主な用途は、トレードとかFPSゲーム(BF2)です。
193不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 15:22:45 ID:A4vnAga2
カード差してもオンボが死なないタイプのマザーボードなら、
オンボ+グラボで3枚が安上がりでいいんじゃない?
194不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 15:50:15 ID:QN+GdRkd
>>193
出来ないタイプのマザーもあるのですか。
なにもわからないもので、、

ありがとうございます。
195不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 18:21:40 ID:XlFmDOJR
>>192
あっちでも聞いてみたら?

マルチディスプレイ総合20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218342401/
196不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 14:37:14 ID:DQqp+n07
RD7000-LP64C
これは1920x1200を2モニタできますか?
片方DVIもう片方D-subでもかまいません。
197不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 14:48:38 ID:7Nt9aheY
今、サインはVGAでデュアルディスプレイにしてるんですが、いまいち反応が遅いので
ビデオカードの増設でデュアルディスプレイ環境を構築したいと考えているのですが、
今、メインのモニタはIntel(R) 82945G Express Chipset Familyの内蔵チップセットで出力しています。
そこでPCI-expressのカードを増設して、こちらにメインモニタを接続して、内蔵チップセットからサブモニターを
出力することって出来ますか??内蔵チップはPCIと排他利用だから無理みたいな書き込みもあるみたいですが、、。
198不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 15:25:43 ID:58x2Xu4s
Intel系は無理だと思った方が良い
199197:2008/09/18(木) 15:40:59 ID:7Nt9aheY
レスありがとうございます。
BIOSで切り替えてもだめなんでしょうか??
200不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 15:44:59 ID:8kelWnVG
最近のビデオカードはほとんどデュアルDVIだから
増設してカードから2本出せばいいじゃん
201197:2008/09/18(木) 15:55:47 ID:7Nt9aheY
なるほど!
2本出せばオンボードのチップは無効化してしまえばいいんですね!
202不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 22:16:36 ID:/nhI6S8l
PCI-E x16をx8のスロットに差しても動きますよね?
x8のビデオカードって今ある?
203不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 08:58:41 ID:6e8KkwAx
x16カードはx8スロットに刺さらないと思うぞ
204不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 18:59:43 ID:xUPaA34R
スロットの長さ同じなんで刺さりそうなんですが、ダメなの?
205不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 04:22:56 ID:EOTWIZUo
206不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 09:49:50 ID:I5qIsvu5
多分、形状はx16だけど帯域はx8とかのことを
言っているのでは?
207不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 10:25:28 ID:q+M0kWOj
形状がx16のヤツは、ほばVGAの使用が前提で設計されてるから
実際のリンク幅がいくつだろうが動くよ。
208不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 04:13:28 ID:AX/Ez9II
はじめてデュアルモニタにしました。

プライマリが19インチワイドのDVI接続、
セカンダリが17インチのRGB(DVI変換コネクタ使用)
です。
VGAはLEADTEK / PX8600GT TDH 256MB HDCP
OSはXP pro sp2です。

設定は、独立型で使用してます。
デュアルにしたらホットゾヌが開けなくなりました(汗)

厳密に言うと、デュアル時もプライマリオンリーの時も
ホットゾヌ2を起動するとなぜか左の方に立ち上がってるっぽいです・・

セカンダリは右仕様にしてます。
プロパティでセカンダリを停止してある時でさえ、
ホットゾヌ2のみモニタ左に立ち上がってるような状態なのですが
(タスクバーに表示されている、最大化すると何もない左側の方へ立ち上がるような感じ)
当然、左側には何も設定してないので
見ることも手動で移動することもできません。

どうすればよいでしょうか。
209不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 04:37:20 ID:tCNjEFhy
どういう状況なのかさっぱりわからんが
アプリが起動したら Alt押しながらSpace →M と押したあと
任意の矢印キーを押し続ければ移動できる
210不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 09:18:49 ID:Uw1dz+6d
ゲフォならnViewのウィンドウコントロール使えハゲ
211不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 09:50:22 ID:AX/Ez9II
>>208
Pitaschioつかえばいいと思うよ。
212不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 09:52:13 ID:AX/Ez9II
ちょwww ID質問者と同じw
213不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 12:12:09 ID:FFgy1Sqw
貧乏ISPで同じルータとか
214不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 15:28:49 ID:A3PITstG
ウィンドウ移動が一番スマートだけど
プライマリの左の何も無いところに窓が開いた、とかなら
実際にプライマリの左にセカンダリを持って行って窓を回収してくる事も可能だったと思うよ
こっちは感覚的に分かりやすいはず
215208:2008/09/21(日) 17:04:07 ID:CFral1ru
>>211
ホントだっ(汗)
こんなことってあるんですね。

同じISPで同じルータだとIDが同じになることなんてあるんでしょうか?
同じマンションってことないですよね?フローラル〜です。

>>209->>214さん
ありがとうございます〜
やってみます!
216不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 00:21:08 ID:e2STnW4j
IDが一緒ってのは、俺も一回だけあるんだけど、言っても信じて貰えないよね・・・
自演乙
217不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 18:24:09 ID:kPiiN2Tv
ISP内の同じルータならありえる
218不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 00:07:23 ID:3KENLZs/
別によくあることだと思うけど。
もしルータが違っても被る可能性はあるし。
219不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 10:35:13 ID:jllKkSID
ヒント:IDのパターンは有限
220不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 19:40:15 ID:9TECwlZ3
有限っておまwww
221不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 08:29:36 ID:g4cOikLz
え、有限だよ
222不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 14:03:44 ID:xa10Qcml
212だけど、ぷららBフレッツ使ってて常時接続ですよ。
223不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 19:15:38 ID:PvXw3m5h
IPアドレスの一部だけを用いてIDが生成されてるので
どう足掻いても被るときは被ると聞いたよ
224不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 02:32:22 ID:8wntggA9
IDが有限なのは当たり前すぐる
8文字しか無い
225不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 06:36:57 ID:BkRjXLhH
いくらなんでもグローバルIPが被るのはやばいだろ。
ダイナミックDNSとか利用している人には大変な問題だろ。
226不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 11:44:39 ID:c7TmKaf2
どこをどう読んだらグローバルIPが被るなんて
珍解答が出てくるのかkwsk
227不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 15:53:24 ID:bP5NKjTb
初級シスアドか何かでグローバルIPって単語を覚えたんだよ
228不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 19:19:00 ID:oWci3sP7
ハーキュリーズのトレーダー用マルチディスプレイパソコンってどうですか?
229202:2008/10/31(金) 01:50:08 ID:dNhTVnpF
>>202の質問をした者です。

>>203,205
ものすごく今さらですが、x8に8400GSを差して無事動きました。
スロットの形状は、なぜかその絵と違ってx8もx16と同じ長さだったんで
そのまま刺せました。
230不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 13:23:00 ID:etBH/6mo
Core2もっさりの原因を昔ホームステイ先で知り合ったドイツ人(在イスラエル)技術者に
昔話で盛り上がったついでにダメ元で聞いてみたら、あっさり教えてくれた。

Core2は、L1〜L2(XEONではL3も含む)とパイプライン中の命令全てをキャンセルする仕組み
が有って、ハード的に non maskable interrupt つまり、ソフト的な拒否が不可能な
割り込み信号線が用意されているらしい。

本来は、サーバ機用にデッドロック発生時の最終回避手段として用意されているらしい
のだけれども、普通のパソコンでも安価なマザーの場合、複雑な配線やBIOS構造を簡略化
する手段として、HDDアクセスの直後などに、この割り込み信号を使ってメモリとキャッシュ
が一致するように一旦L1〜L2とパイプラインの全てをクリアしてしまう物が多いらしい。
つまり、手抜きだ。

そうすると、その割り込み処理をしてる間は、他の割り込みが禁止されるので、プチフリや
もっさりが発生してしまうと言う事なんだって。

8層以上の基板を使ったマザーなら大丈夫な可能性が高いらしいけど、$150以下で
安価に出回っているマザーの場合は、まず、これが原因で引っ掛る感触を受ける(つまり
プチフリやもっさりの事)になるんだそうな。
こんな事、公表できないだろうし、ソースは友人からの口伝えだから、
信じなくても当然だよね。
4月1日じゃないんで、嘘は言ってないと思うけど、都市伝説レベルで
考えてもらってもいいよ。
漏れは8層以上の3万〜の母板で組み直してみるか、それともX2に乗り換え
るかで迷ってる。
231不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 20:27:46 ID:0m2KmR32
オンボードのDVI出力とPCIEに増設したカードでデュアルディスプレイ化出来るものなんでしょうか?
具体的には
M/B:GIGABYTE GA-73PVM-S2H
ヴィデオカード:GALAXY GF P72GS-LP/256D2
なんですが。
232不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 20:36:15 ID:0m2KmR32
すいません。
すぐ上に同じような質問してる人がいました。
ダメみたいですね。
233不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 17:18:56 ID:QM6yCQho
まぁ勝手に納得してるみたいだからかまわないけど、なぜダメと思ったかだけ書いていってくれ
もう見てないかな、この手の奴は
234不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 23:59:42 ID:QM6yCQho
「デュアルディスプレイ(2台以上) 」

>>1はデュアルの意味知らなかったんだろうか?
235不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 00:05:38 ID:TwJm5A/8
言いたいことは伝わるから、まあいいのでは・・・
236不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 06:29:55 ID:Lt0MrrUj
意図も伝わったから、まあいいと思うよ
237不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 07:12:09 ID:fVhf4z9J
「デュアルディスプレイ(PC2台以上) 」と理解すべき
238不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 08:09:39 ID:+dfC5VZp
ん?PCが2台?
239不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 16:08:03 ID:9LefADf1
>>233
|ω・)見てるよー。
でけたよー。
240不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 00:11:22 ID:v3X81YAX
>>239
できたろ。
俺は>>231の書き込み見て普段の環境(グラボでデュアルモニタ)にプラスして
マザボからも表示可能にしてクワッドモニタ試してみたし。

グラボとマザボのチップが同じ系統(Geforce同士)だったせいだと思うが。
241不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 12:56:55 ID:ni6KvLjk
>>239
なぜ結果としてできたのにできないと思ったかは書かないんだな
馬鹿な奴め
242不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 18:48:55 ID:v4gj2aPE
>>241
別にそんな深い考えがあったわけじゃないです。
すぐ上のほうにインテルはオンボードと増設の同時出力は出来ない場合が多いみたいに書かれてたので、
NVIDIAもダメかなとなんとなく思っただけ。

あとこのマザボ、DVIとHDMI端子とDSUBが付いてるのに、デジタル同士の同時出力が出来ないんです。
「それは7100の性能上の問題でなく、ワザと制約をかけてるんじゃないか」、みたいな書き込みを見たので、その辺の制約が悪さをするんじゃないかと思ったんです。
243不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 21:06:24 ID:Nr1iTz3B
DELL Inspiron 530sのデュアルモニタについて質問させてください。
グラフィックボードはATI RADEON X1300 128MB DDRをつかっています。
これにはDVI端子ひとつしかついておらず、二画面繋ぐには別のグラフィックボードに変えるか、
二股ケーブルを使うかのどちらかになります。
そこで、RADEON X1300 128MB専用の二股ケーブルは単品で売っているものなのでしょうか。
検索した限りでは見つかりませんでした。
RADEON X1300 pro 256MBの方は専用の二股ケーブルが付いてくるそうですが…
素人ですみません;よろしくお願いします。
244不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 21:57:00 ID:TlBaS+gQ
流れぶった切ってスマソ

プログラムを起動する際、
モニタ1で表示するかモニタ2で表示するか選べるソフトってありますか??
メイン用途は動画再生ソフトです。

245不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 22:40:27 ID:x1ezgWiI
ない
246不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 23:16:37 ID:TlBaS+gQ
>>245
レスありがとう御座います。
あまり需要がないのでしょうか・・・
このスレの人の場合どうですか??
247不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 00:43:23 ID:7a3UTqaD
閉じたモニターで次以降開くから問題ない。
248不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 21:58:34 ID:pRGMM3Kn
>>243
DMS-59(256MB)とDVI(128MB)の違い。
結果ムリ。
249不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 00:16:09 ID:6n+9c2/B
24インチ液晶でデュアルって無謀でしょうか?

やってみたいのですが意味ないでしょうか?

笑われますか?
250不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 00:40:44 ID:goHC54bb
好きにやれ
251不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 09:03:53 ID:R/S1eV7G
>>249
そんなの普通すぎて、わざわざ聞くこほうが笑われる
252不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 03:29:09 ID:qfYzf0Z7
スレ違いかもしれませんが質問させてください。
現在GF9600GTでHDMI+DVIでデュアルディスプレイにしているのですが、
PCIのビデオカードを付け足してトリプルにしようと思っています。
そ・こ・で、
なるべく低消費電力で画質の良いPCIのカードでおすすめありましたら教えてください。
253不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 06:37:03 ID:/UEWKyzS
聞くこほうが笑われる(笑)
254不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 09:34:11 ID:nfNU4ugg
PCIじゃ3Dゲーム動かないし、DVI接続なら画質なんかどれも変わらん。
FX 5200のファンレス中古で十分だろ。
255不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 15:02:29 ID:GFQcWPbH
打ち間違えを突っ込むアホも、まだ居るんだな。

>>252
自作PCだな?
ならここのテンプレ読め
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218342401/-4
256不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 07:01:24 ID:5BefvSLg
俺4枚マルチ
24+24+20+37(HDTV)

デュアルならグラボ買えば普通にできるのにな
257不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 07:29:33 ID:oRotR02L
はぁ
で、何に使ってるの?
258不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 12:50:50 ID:Ngk/F6BC
オレも一時3枚まで行ったけど、結局必要性がなかったから2枚に落ち着いた
長いことその枚数で落ち着いてるならちゃんとその必要性があったって事だろ
259不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 13:10:05 ID:5BefvSLg
37はTVだから、でふぉでは使ってない
20は、メールとガジェット専用
あとはメインとサブ
260不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 22:22:28 ID:OMrKkruq
右をプライマリにしてるのにしばらく留守にし復帰させると
プライマリが左に移ってるのは何故でしょう?原因がわかりません><
261不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 00:27:17 ID:bmqOUvY2
それだけの情報提供でアドバイスがもらえると思っているのでしょうか?質問者の頭の中がわかりません><
262不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 09:18:15 ID:bmqOUvY2
こっちで同じ症状の人がいるみたいだから相談してみれば?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218342401/882-883
263不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 16:27:59 ID:3lp+C2ZJ
長文めんどいので一言いっておく
261お前は黙ってろ
by260
264不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 21:18:44 ID:x+c2b2JM
265不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 21:53:53 ID:0VDky4wW
黙って書いてろって事じゃね?
266不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 23:48:48 ID:YgfpPKlX
日本語わかりません><
267不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 11:09:46 ID:TvlXNzfL
>>263
           「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ

あっちのスレに粘着して見事なまでに総攻撃くらって逆ギレして暴れてるぞこいつw
268不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 00:33:28 ID:e0xhAHCK
デユアルって
やっぱメイン6 セカンド4 ぐらいの割合?
使う頻度ね!!

やっぱ大きさや高さは揃えたほうがいいの?
同じ液晶使ったほうがいいの?
バラバラでも問題ない?

レスお願いします
269不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 00:35:30 ID:PPZUBhrW
>>268
9:1
Yes
Yes
Yes
270不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 00:41:01 ID:e0xhAHCK
>>269
すいません
本気なんです
真面目にレス下さい
271不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 00:44:38 ID:tTvUOrRL
>>268
使う人による
用途による
用途による
Yes
272不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 00:48:19 ID:fjQzMFTN
真面目に答えてると思うよ。
割合は人による。
横に並べた場合、人によっては高さが違っても構わない人もいる。
同じ大きさを2個並べるのなら同じ物の方がいいだろうし、違ってもなにも支障はない。

とりあえず使い方によるから答える人の感想にしかならんでしょ。つまり>>271
273不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 00:52:15 ID:e0xhAHCK
じゃあ最後にここで見てる人達に質問したいのだけど
貴方方達は
メインとセカンドの使用の割合を教えて下さい
できれば用途なども教えてくれたら参考になります
274不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 01:06:29 ID:wi6FaM0U
お前は人に聞かないと自分の世話も出来ないのか
275不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 01:19:36 ID:e0xhAHCK
>>274
参考にしたいだけです
276不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 01:26:33 ID:rgQC69cF
まぁヒマな奴を待て
277不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 01:46:22 ID:NfSQwteI
>268
余りCRTをセカンドで使っているが、寿命と電力の問題で普段は電源を付けていない。
使うのは、DVD再生や、Photoshopや3Dなど画面を占有するアプリを使う時くらい。
メイン9 セカンド1

上の使い方では、画面サイズを揃える必然は薄い。バラバラで問題なし。
278不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 09:39:08 ID:6NPVf2VH
>>273
何で割合で分けて、使い方を限定しようとするのかわからん。
せっかくのデュアルなんだから、シングルでは不可能な両方同時に使ったら便利な使い方を考えればいいじゃん。
同じサイズで揃えるなら、同じサイズで便利な使い方を、
バラバラのサイズでマルチモニター化するなら、違うサイズだからできる便利さってのがある。
279不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 10:15:38 ID:L8dO0Cxn
所詮、指示待ち人間なのさ>>273
280不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 14:05:02 ID:QKTjOP0P
おれの場合右のメインでアニメ流しながら左のセカンドでネットやってるからカーソルがいるのは大抵セカンド
高さとドットピッチは揃えるべきだと思う
できれば まあ待ってる液晶を使うならそれもありだと思う
おれはバラバラ

まあ用途によるからな
グラフィックとかやるなら両方のモニタで色合わせしなきゃならんし
オフィス系なら特に問題ないが
まず何に使いたいかを言わないとちゃんとした答えは返ってこないと思う
281不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 16:09:06 ID:P7cZ9hLa
モニタの大きさは揃えてないと不便だよ。
セカンダリの方が画面が大きいと、セカンダリで最大化した時
プライマリのドット数に表示が制限されることがある。

まぁ大きい方をプライマリにすればいいという話もあるけどw
282不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 23:13:25 ID:FboSQK6k
だいたい8:2
通常は
メインでブラウザ、エディタ。サブに専ブラ、メール、メディアプレイヤー、地デジ。
本気出すと
メインでEclipse、サブでもEclipse。

この使い方だと、通常時はサイズ違っても全く問題ないな。本気の時は同サイズじゃないと困る。
やっぱり用途による。人の用途訊く前にまず自分の用途言えよ。
283不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 00:33:01 ID:/iZKf7dF
17*2 + 20 + 22 で4画面使ってるが、特に問題はないね
284不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 21:08:39 ID:6iuzCKN7
モニタ4枚
それぞれメインからの割合
5:3:2:1
285不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 05:47:57 ID:Dt+abgz2
ん?
プライマリとかセカンダリとか、メインとかサブとか、
どんな概念を基準にしているのかな、そのへんをハッキリと。
286不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 06:14:16 ID:UvcyerIo
vistaでデュアルモニタにして壁紙を個別設定する場合にプライマリを右側にすると、
タスクバーの透過部分が左右逆になってしまうんだが対処法とか無いのかね?
287不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 14:32:51 ID:sO/taspY
具ラボによって違うだろ
288不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 15:51:26 ID:GtSKF8bk
>>286
左側をプライマリにすればOK
289不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 23:21:17 ID:F7C5Xfos
三菱の1713V使ってて、同型機の出物を探してたんだけど、
通販で中古の1713Sを発見。やった! と勢いだけで注文して、
よく調べたらこっちはテカテカモデルじゃねーか。まずった
290不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 00:26:58 ID:vPlh+Ivk
nvideiaのgeforce7600を使っていて、ついてる端子がVGAとDVIなんですが、このVGAとDVIを使ってデュアルモネタって可能ですか?
2つのディスプレイが同じ端子を使っていなくても大丈夫なのでしょうか
291不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 02:16:54 ID:nc89O+4w
余裕
292不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 02:55:32 ID:vPlh+Ivk
ありがとうございます
293不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 16:08:29 ID:ylDz/1B9
デュアルモネタw
294不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 23:23:45 ID:4BeFAk4+
ただ単にデュアルモネタをやるためのグラボを探してます。
DVI端子が2個ついているやつで、オススメを聞かせていただけないでしょうか?
ゲームとかしないので、それ以上の機能は望んでないです。
295不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 23:24:49 ID:coI8MRQ3
7900GSがデュアルリンク2つ持ってて一番安い気がする
296294:2008/12/19(金) 23:37:00 ID:4BeFAk4+
>>295
ありがd
探しにいってくる!
297不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 00:33:45 ID:JdNbtX17
P650だろJK
298不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 11:45:50 ID:wzcFuH57
ゲームしないのに79GSとか鬼畜だな・・・
299不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 15:08:57 ID:FzfHUun7
なんで?P650とか高いじゃん。
安い7900GS薦めることの何が悪いのかがわからん。
300不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 15:14:24 ID:PvadGzv1
消費電力の問題じゃね?
あとデュアルモニタやるってのにデュアルリンク2つ持ってるとか言ってるしな…
301不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 16:47:22 ID:JdNbtX17
こんな辺境スレでMatroxが否定されるとは
>>300
解像度によってはぢゅあるりんく必要だから?
302不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 03:50:03 ID:CSo0xkKw
アホだからだよw
303不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 05:27:39 ID:JntspD44
デュエルモニタ
304不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 16:32:18 ID:O25GeuL8
305不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 07:40:49 ID:1CjWpVK0
さて、本題に戻ろうか。
どこにでもいるんですよね、揚げ足とりが趣味な人が。
306不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 13:43:23 ID:uGgt1889
matroxが好きでmillenniumからP650まで使ってたよ。今はRADEONに変えたけど。
もう少し値段が安ければ、純粋に事務用とか省電力用途で使いたいんだけどね。

307不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 08:01:38 ID:DGUSlZN1
事務用に値段をケチってどうすんだか
308不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 03:31:25 ID:Uu6OjrJ5
デュアル初心者なんですがゲームを起動したときに一方のモニタに映ってる画面
が横にぐっとあっぱくされるようになるんですがどうしたら直るのでしょうか?
309不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 13:01:53 ID:rTf1EQAQ
いい年なんだからゲームなんか卒業しなさい
310不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 16:25:34 ID:3L4qgZ2v
デュアルディスプレイは株とFXに使うだろ普通
http://www.nihon-creator.com/MMD/mmd1720.html
311不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 07:12:15 ID:vZpPY7tm
>>310
こうゆうのは普通はマルチディスプレイと表現したほうが適当かなと。
それと、金に糸目をつけないプロユースの話題はこの板に似合わないかなと。
312不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 10:54:41 ID:2EBxrlpv
22インチ用のモニターアームって売ってる?
313不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 11:50:54 ID:N24ZIGIE
そこらのでOK。
重量超過とVESA対応だけ気にすりゃ問題ないと思うが。

思った位置、角度になるかどうかとかは、サイズ関係なくアーム全般の問題だから、
結局アームごとにサイズ測ってシミュレートしたりするわけだし。
314不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 15:17:30 ID:2EBxrlpv
密林から1Tのハードとどいた〜〜〜www
此で全部で4Tになった。
315不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 15:28:10 ID:2EBxrlpv
>>314
スマン誤爆だ
316不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 17:10:59 ID:OPY42plH
>>308
プライマリモニタのデスクトップ解像度とゲームの解像度が違うのが原因で
その差の分だけセカンダリが横に押し出されてるんじゃないのか?

ゲームの解像度をデスクトップの解像度と同じにしておくか
セカンダリをプライマリの左か上に置いておけば大丈夫なはず。
317不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 01:38:32 ID:DhMRrkTq
318不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 02:07:04 ID:QlzmTGeJ
ノートPCに液晶をつないでデュアルにしているのだけど
一度カバーを閉じると開いても真っ暗になって外部液晶のシングルに固定されるので防ぐ設定とかないかな?
319不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 02:55:09 ID:DhMRrkTq
そのノートPCを何とかするしかないでそ
320不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 03:18:04 ID:xAmk4EYL
>>318
前にウチのノートで同じ事をやってた時はそんなことにはならなかったけど・・・・・
メーカーに確認するとかした方が良いんじゃない?
321不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 03:22:35 ID:Aa5VVJ8/
VISTAのスリープ機能が画期的だと気付かされた
322不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 06:32:15 ID:keMfhJNb
グラフィックカード変えて
やっとクローンじゃなくデュアルに出来た。
使い方解ってきた。
323不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 12:15:07 ID:ye7Wh1Vx
デュアルモニタにしたいからお勧めのサイズ教えて><
イラスト用途で20inch*2で不自由ないかな
324不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 12:41:41 ID:q1UfageL
30インチのデュアルでおk
325不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 20:08:53 ID:efHyrImz
>>323
イラスト用とってことは手前にペンタブその奥にキーボードその奥にモニタになるから結構離れるだろ
そうなると20Wだとちょっと狭いかな?
デュアルがいいなら24W+20スクエアがいいんじゃない?
326不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 21:53:20 ID:i5+ymQrt
>>323
いっそ2枚目をタブレット液晶に。
327不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 00:20:43 ID:35bUaYz9
>>324
流石に置く場所が厳しいです><
>>325
ありがとうございます。とりあえず24W+20で見積もってみようと思います。
>>326
cintiqは30万もするのでちょっと今回は見送らせていただきます。
一度は使ってみたいですねー。
参考になります。ありがとうございました!
328不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 00:39:17 ID:EAS7Z84Z
>>327
金銭的に余裕があるならFlexscan 2431W+997で
別にEIZO信者ではないが
329不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 01:00:46 ID:ZCCNd4cv
>>327
21UXでも20万前後だぞ?
それでも高いのは否定しないが

12WXや他機種、他社製は癖があるので個人的に奨めない
330不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 01:10:23 ID:qaUr+hm0
21UX使いなんだが、フロート置き場用に12WX買おうと思って店に行き、触ってみてそのまま諦めたくらいに12WXはダメだ。
331不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 12:11:00 ID:rLOFRdGS
>>311
スレタイが「デュアル」なのに「2台以上」と定義してるからなぁw

君の言っていることは全面的に正しいし俺も同感なのだが、
このスレでの定義は違うらしいんだわw
332不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 13:36:14 ID:ZCCNd4cv
それに関しては無知な>>1が全面的に悪いので
マルチスレは別にあるんだよね
333不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 21:31:17 ID:Tt/RKTmy
まあ深く考えずに、
手軽に気軽にマルチを楽しむスレってことでいいんじゃないですか。
334不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 00:03:59 ID:tcvcEDYV
次のスレタイ考える

【デュアル】マルチディスプレイ2台目【ディスプレイ】
335不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 06:23:53 ID:sgYEY29Z
pc液晶のデユアルについての質問なのですが
HDMIでpc液晶に繋いだのですが
黒帯ができて全画面で表示できません
HDMIでの接続だからでしょうか?
メイン 1920 1200 24インチ
セカンド 1680 1050 20インチ

メインに黒帯で全画面表示できず困っています
HDMI-DVI変換ケーブルで繋げば打開できるでしょうか?
336不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 06:24:24 ID:sgYEY29Z
メインがHDMIでの接続
セカンドがDVIで繋いでいます
337不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 06:25:43 ID:sgYEY29Z
一度DVIだけで繋いだ時は普通に黒帯もできませんでした
338不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 10:42:19 ID:i/8IItGV
おすすめの液晶教えてくれ
339不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 10:59:44 ID:od5aRJjT
>>310
これ一番下角度ついてないから見にくくねーか?
340不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 12:43:19 ID:+ONt/8+D
8枚出力する方法はいくつあるの?
■■■■←こういう感じね
■■■■
NVS×2枚差し
デユアル4枚差し
ATI4860?×2枚
ほかにある?※マトロックスを除く
341不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 13:01:56 ID:dczOzGnL
>>340
PC本体でデュアルディスプレイ、残り6枚はUSBのDisplayLinkで表示
342不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 13:46:32 ID:GDsZKqVZ
>>335
デュアルの問題じゃなくてHDMI自体の問題。
HDMIの上限が1920x1080だから16:10のモニタで黒帯が出るのは当然。
変換しないでDVIで繋げばいい。

>>340
AMDのオンボード+Radeonでサラウンドビューという手もある。
組み合わせの数だけ考えてどうするつもりなのか知らないけど、
用途によってどういう組み合わせが向いてるのか違ってくるでしょ。
343不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 15:44:16 ID:+ONt/8+D
>>341
サクサク動くの?

> 組み合わせの数だけ考えてどうするつもりなのか知らないけど、
快適なネット徘徊と
トレーディングで使用しようかと思って色々調べている途中。
BNFって奴が複数のパソコンを使ってるのを見たことがあるが電気代食いそうで
個人的には微妙だったな。
メインはネットと動画・音楽再生かな。たまに焼くくらい。
同時に複数ソフトを立ち上げているのが普通な感じ。
とりあえず20〜24インチで全部統一
大画面(サイズ・重量)が大丈夫なアーム探し
安定して動くか、背一定してくれる業者がいるかだな。
344不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 17:21:28 ID:GDsZKqVZ
>>343
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/12/pciusb.html
USBでもブラウザ程度なら特に問題なく使える物もあるよ。
でも、重い動画を見るのならUSBに繋いだモニタでは厳しいな。
ビデオカードに繋いだモニタでしか動画を見ないのなら
他はUSB接続でもいいと思うけどね。

TH2Goを使えばビデオカードの数を減らすことができるけど、
消費電力はマシになるとしても値段が割に合わないだろうなあ。
345335:2009/01/10(土) 17:26:00 ID:i/8IItGV
>>342

パソコンの出力がHDMIとデジタルなんです

DVIの出力はありません

セカンドをデジタルで繋いでおり
メインをHDMIで繋いだのですが…

この黒帯はHDMIをDVIに変換するケーブルで繋いでも出るのでしょうか?

また
それか
メインをデジタルで繋いで

解像度の低い方の液晶
セカンドの1680×1050のほうにHDMIで入力(こちらはHDMI端子がないのでVGA変換コネクタ)を使えば黒帯は出ないでしょうか?

長文ですがレスお願いします
346335:2009/01/10(土) 17:30:03 ID:i/8IItGV
すいません

最初に繋いで大丈夫って言ったのは
DVIじゃあなくてデジタルでの接続です

すいませんデジタルの略語は忘れました
347不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 20:58:44 ID:QlIwmZz8
もしかしてD-SUBの事を言っているのか
348335:2009/01/10(土) 21:36:00 ID:Xvua603M
>>347
pcからなのでアイデー変わります
そうです!!
D-SUBの事です!!
それでどうなのでしょうか?
今は仕方ないのでデユアルを諦めてメインの1920×1200にD-SUBで繋ぎ黒帯なく表示できています
今考えてるのがHDMIをDVIに変換するケーブルを購入して
解像度の低い方の液晶に繋ぐ事です!!
セカンドの1680×1050のほうにHDMIで入力(こちらはHDMI端子がないのでHDMIをDVIに変換するケーブル)を使えば黒帯は出ないでしょうか?
349335:2009/01/11(日) 00:31:52 ID:3Oe/6qSq
>>348
どなたかお願いします
350不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 00:55:07 ID:unzTpho5
>>344
サンクス。
351不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 01:37:42 ID:3Oe/6qSq
お願いします
352不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 01:49:09 ID:cOv8YeGa
何を?
353不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 01:56:01 ID:3Oe/6qSq
>>352
>>348
です
354不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 10:30:05 ID:M85GP+o9
お願いします
>>335
>>345
>>348

ようするに知りたいのは
今メインを1920×1200の液晶にD-SUBで繋ぎ黒帯なく表示できています
もう一方の液晶、セカンドの1680×1050のほうにHDMIで入力(こちらはHDMI端子がないのでHDMIをDVIに変換するケーブル)で接続すれば
黒帯は出ないでしょうか?
355訂正です:2009/01/11(日) 10:37:19 ID:M85GP+o9
すいませんわかりずらいと思うのですが
pcの出力はDVIとHDMIのみです!!

HDMIで1920 1200の液晶に繋いだら黒帯が出ました
今はDVIで繋ぎ普通に黒帯なく表示できています
一番聞きたいのがHDMIをDVIに変換するケーブルで
もう一方の液晶、セカンドの1680×1050のほうに繋げば黒帯はでないでしょうか?

356不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 10:50:39 ID:b1YfRb50
落ち着け
何でも即レスが貰えると思ってる方が間違い
何度もせっつくのも逆に心証的ににマイナス
スレにもよるけど解る人間が来るまで2、3日は待ってみなよ
できないなら他あたるかメーカーやショップのサポートででも聞けば?
やろうとしてる事がイレギュラーな気がするから
最終的にやってみれば?になる気もするけど

いや自分はわからないけど
357不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 20:52:13 ID:mm1nP/EV
>>355
はい!!黒帯はでないです!!
358不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 01:11:36 ID:vpZOQi8k
相談です。
現在,iMac24inchを使っているのですが、なんとなく
デュアルモニターにしようかなと思っています。

そこで…どこのモニターがおすすめですか?

iMacの解像度が1920×1200なので、解像度は同じにしようかなと思っています。
ディスプレイがグレアなんですけど、もう1枚もグレアにするのは
ギラギラすぎますかね?

今のところ、24inchのグレアでアームで高さを揃えようかなと思っています。

まだまだ知識不足なのですが、ご教授下さい。
359不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 04:09:49 ID:kvLE68GP
iMacで?
360不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 01:08:30 ID:CYnmT0jS
>>343
それはお前さんが見えていないだけ
リスクというものが

パソコン複数持つのは常識なんだがな・・・
電気代とか言ってる時点で危機管理の考えが甘すぎる。
361不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 01:12:52 ID:Ju+KwabT
複数回線契約する奴もいるらしいね
いた違いゴメソ
362不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 22:22:52 ID:NUXf0Kwb
誰か、おせーて

デュアル環境でネット徘徊最中、ギャオでガンダム観るとして、
映像をサブモニタ専属にしたいのだけど、
現在、映像プレイヤーが立ち上がるのはメインモニタのみだから
いちいち映像を隣のサブモニタにペーストしないといけない・・・

設定をどうすれば、サブモニタでプレイヤーを立ち上げられる?
363不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 05:51:55 ID:t/iHG8g3
映像プレイヤー
364不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 21:54:12 ID:pnnei69N
映像プレイヤー
365不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 06:12:07 ID:3Eqt38T2
>>362
初期設定でサブとメインを入れ替える?
普通はメインに表示されるわけですから、ダメかな。
366不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 16:24:59 ID:RfP9KLJ3
http://balloo.infocity.co.jp/pc/
これなんですが
メインにジャネスタイルを表示して
http://balloo.infocity.co.jp/pc/をセカンドに表示したいのですが
どうすればいいでしょうか?
どうしてもメインに表示されます
367不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 17:48:10 ID:ErBPgYzA
>>366
1.ビッグデスクトップにする。
2.プライマリとセカンダリを逆にする。
3.そのツール作者に対応してくれるよう要望出す。

お好きなのをどうぞ。
368不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 18:03:55 ID:RfP9KLJ3
>>367
1.ビッグデスクトップにする。   試してみる
2.プライマリとセカンダリを逆にする。 それだと全部が逆になるんでバローのためだけにはできない
3.そのツール作者に対応してくれるよう要望出す 2005年から更新されてないようだし無理そう
369不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 10:17:21 ID:c5w2g2qX
ビックデスクトップ使えない・・・

漏れ、1920X2なんだもん。
370不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 15:28:19 ID:MGDyDQM9
4.自分で改造する
5.我慢する
371不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 19:02:15 ID:kB0tngN/
6.ビデオカードを買い換える
372不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 11:24:15 ID:zk8uZGwi
3840X1200のビッグデスクトップが可能なVGAって、どれ?

漏れ、岡本太郎を壁紙にしたいお
373不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 20:20:40 ID:1+bzazG/

   ,.-‐'''"       ヽ 
   ノ             ヽ     これだけは言っておきたい。
  /        ,,,_,_    ヽ 
  {  ,vリjh!リjh!(   ヽ,   }    昨今、ブロードバンド回線の普及に比例して、
  }  / ,; ニ=  =ニミ;、i  {    こういった逮捕劇が増えているようだけど、
  { j  ,.ェュ ,  { rtェ 、 i ノ    その中にはある特定利権団体やレコード会社が、
 { Y      ミ       Yリ    自社の販売不振を隠蔽するために、
 !|    y.-,_-)、    |ノ     警察や著作権団体と癒着して  
   '!   ノ _, u 、ヽ   !      不正な逮捕を行っているケースもあると聞く・・・   
   !    ''ニ' '    !      私は仕事柄、そういった業界事情に
    ト、  _,,,,,,    イ      自然と詳しくなるわけだけど、  
    /|   −-- −'  |ヽ,     ny開発をやめると決心した今、
ー'''{  |      ノ   .| /''ー    真実をすべて話していくつもりだ。
374不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 20:38:56 ID:ZiP/5raV
アナログではRADEONのLEや7200が鉄板だと思うけど、
デジタル(DVI)の場合ってどうなのさ実際なにか試せた人いない?
これと手持ちのGF7600GS、HD2400では明らかに最近の方が画質がいい。
これはひょっとしたらフラットパネルのせいかもしれない。
ちなみに7600と2400ではやっぱり動画は2400のほうが発色いい。
というよりも、7600はノイズのってて比べるまでもなかったが。
クロックでのノイズ差なのか作りがそうなのかは判断できないけど。
それと、G550とRadeon4870をDVIで試したよ。
経年劣化でG550がヘタってるせいも有ると思うけど、
Radeonの方がクッキリしていて綺麗だった。 発色も良い感じがする。
使用する液晶モニタによってはRadeonの方が文字も かなり見やすくなる。
(2年前に買った安物液晶だと、G550はフォントによっては かなり見辛い。
最近買った安物液晶だと大丈夫なんだけど。)
画質の調整項目自体がG550は かなり少ないのでRadeonと同様の画質にするのは・・・
Matrox大好きなんで、ちょっとショックだった。
数年前にFX5950と比較した時は
G550の方がクッキリして綺麗だった記憶が有るんだが・・・。
(たしかオーバーレイ彩度を114%から100%に。それ以外は画質デフォルト設定)
自分なりの結論をだすとG400〜550はDVI向きでは無いのかも知れませんね。
もしくはDVIの規格自体が進化している方(デュアルリンク)が有利になるのかもしれません。

あとDVIに画質差がないとか言ってる連中に告ぐけど
お前の電子機器は酸化したりコンデンサが劣化したりしないんだ。凄いね。
伝送損失のロスが少ないデジタルで送ってるだけだぞDVIは

RAMDACに依存しないだけで、画質自体はGPUに依存するのだが知らなかった?
接点とか磨いたことある?酸化してると音でも画質でも良くなるよ?知らなかった?
コンデンサ交換したことある?新品に換えただけでも良くなるし質の言いの使えばもっと良くなるよ?
知 ら な か っ た ?
最後に言わせてもらうけどボクは、高額なDVIケーブル業者でもなんでもないから
そこんとこ勘違いしないでね
375不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 02:31:23 ID:On4Jh9l5
「窓に!窓に!」まで読んだ
376不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 07:12:03 ID:3G93LmEF




人材派遣のアデコジャパンの中の人かな
http://www.adecco.co.jp/
377不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 17:37:27 ID:plPEHApa
デュアル環境にしたら全画面表示になるゲームが動かなくなったんだけど
どこを設定すれば直りますか?
とりあえずデュアル環境が原因って事がわかっています
端子ぬいてデュアル環境じゃあない状態にしてもどこかの設定が変わったらしく起動できません
デュアル環境ではこういう不具合がよくあるって聞いたのですが
どういったことが考えられるでしょうか?
ゲーム自体は問題ないと思います デュアルの設定が何か影響してると思われるのですが
心あたりあるかたレスお願いします
378不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 19:17:53 ID:uvnr36aY
サクっとゲームを再インストール
変わったのはゲームの設定だろうから、そっちのスレのほうがいいんでない
379不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 19:21:58 ID:plPEHApa
>>378
やったけど症状が出ます
380不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 19:41:23 ID:uvnr36aY
なるほど
ゲフォだったらモニタ一つにして、nView Desktop Managerのウィンドウコントロールのところの
「ウィンドウがオフスクリーンで開かないようにする」をチェックしてみるとか
381不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 19:48:51 ID:plPEHApa
>>380

レデイオンなんですが
382不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 20:51:05 ID:BSDw5O9k
>>378>>381
情報後出しで偉そうに言ってるこいつはなんなんだw
だいぶ痛い奴にしか見えないのだが
383不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 21:03:49 ID:hQkH2WSP
Windowsから再インストールしなさい
384不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 14:16:42 ID:Aidy537a
>>381
レデイオンだからだろw
385不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 13:09:59 ID:zCJg+p4M
どなたかマルチモニタの環境でモニタの枠?ふち?を削ったりして使っているかたはいますか?
動画とか水平スパンでみるときみやすくなると思うんですが
やらないほうが無難かなぁ
386不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 18:27:03 ID:BktmQOly
韓国製品なら枠が5mmのものがあると友人の韓国の人が言ってましたよ。
常識的に考えて、枠を削るなんて思い付くユーザーは少数でしょう。
387不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 01:44:27 ID:/3Sy5d9G
削ったら枠の正面側が裏側と分離してしまうから固定できないだろ
液晶パネル剥き出しで使うの?
388不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 10:07:30 ID:5Q8JXXRZ
>>387
削るといっても横の部分だけなですけどね…
ただやるからにはリスクがあるからどうしましょ
389不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 13:01:43 ID:P2ASeWtS
ttp://www.aitendo.co.jp/
ここ見て液晶パネルのふちがどれだけ必要か見ればどうすればいいかわかるべ。
やってもせいぜい外装フレーム削るだけだろ
390不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 13:43:28 ID:pWCYwPmr
>>389
いいから>>388にやらせてみろよ
言われてわからないバカでも、やってみりゃわかるだろ
どうせ分解すらしたこと無いんだろうしよ
ぶっ壊したとしても俺らの懐が傷むわけでもなし、好きにやらせてやれw

>>388は写真撮って報告するようにな
391不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 14:46:19 ID:FjZ+s4X/
縦方向に1段増やして横方向を狭くした変態wキーボードは出ないかなあ

..     1 A ↓ .F5 F6 F7 F8  Ins Home Pageup  Prt Scroll Pause
ESC F1 F2 F3 F4 F9F10F11F12  Del End Pagedown Num / * −
半全1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 = 〜 | BS   7  8  9  +
392不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 14:47:14 ID:FjZ+s4X/
誤爆・・・orz
393不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 18:09:41 ID:x4E/7XWZ
フライトシムをやるにのパネルを剥き出しにして並べて使ってる画像は見たことあるけど、
リスクがあるだけじゃなくて手間も大変そうだな。

http://www.seamlessdisplay.com/products_radius320.htm
こういうディスプレイが簡単に手に入ればいいんだけどね。
Philipsのシネスコサイズの液晶やAlienwareの横長曲面リアプロも面白そう。
394不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 19:38:53 ID:kJepxgSe
モニタの数を増やすとその分PC(グラボ)に負担が掛かるんですか?
たとえばモニタ1枚でPCゲームした時と、モニタ2枚で片方だけゲームした時は
後者の方がPCスペックが必要になってくるんでしょうか?
395不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 02:49:30 ID:A4J03Fj+
そんな貧弱なグラボwはねーだろ
396不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 09:22:18 ID:Mw2CEO2m
ハイスペックを要求するゲームなら、多少の影響はあるんじゃない?
紙芝居系統なら10枚使ってもなんら影響なさそうだが。
397不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 00:26:27 ID:8RBVmUWq
いまさらだが初めてデュアルディスプレイ試したがいいなこれ
片方で動画再生してもう片方で2ちゃんできるし
398不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 10:15:45 ID:gXiyxQMa
はぁ
399不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 18:36:54 ID:WZfVAM8o
先生質問。

家にいる間は、ノートPCをディスプレイに外部接続してんだけど
こいつをディアルディスプレイにしたいんです。

色々調べると、USB接続で可能だとか。
で、何がオススメなんでしょ?

今の所、>>1にあった
ttp://homepage3.nifty.com/amachi/md/bench/bench4.xml
これを検討してます。

環境
TP X60 SSD &メモリー4G
FlexScanL557
400不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 23:40:34 ID:VJu9t4Js
25.5ワイドの1920×1200
19の1280×1024 で
デュアル始めてあまり日がたたないけど

自分は両方縦横とも同じ解像度にしないと使いづらいな
ウィンドウを自由に移動できない気がして
401不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 03:23:21 ID:XyyTSL4E
そろそろうちもデュアルにしようかしら

byノートPC(1200 800)
402不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 08:55:03 ID:cZG/p81c
>>399
俺らは先生じゃない!
403不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 12:24:41 ID:akrmMKSq
404不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 12:28:31 ID:v1iQzpq4
しあわせの旗 胸に抱くまで
405不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 18:17:48 ID:XyyTSL4E
デュアルPCってある程度のスペックが必要だったりする?
406不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 19:00:30 ID:pSHU5q+K
そりゃもう1台PCを組むわけだからな。
407不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 19:04:47 ID:XyyTSL4E
>>406
ごめん間違い

デュアルPC → デュアルモニタ
408不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 19:23:56 ID:psVimFc9
左右の色調を合わせるには同じモニタを2つ買って、DVIを二系統で接続するのが良い
DVI二系統ついてるボードがあると良い。特にスペックは要らない。
色調にこだわるならMatroxのM9120などがお手頃でDVI二系統ついてる。
409不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 16:17:25 ID:S2LTFpQd
一応貼っとくよ

日本サムスン、USB接続対応の液晶ディスプレイ4機種を発売
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090214/324742/
410不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 22:17:54 ID:eLdhgko4
>>409
ノーマルサイズのUSB液晶って、基本的にはオフィス向けだよな。
411不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 22:51:43 ID:0r4xeadr
正直、サムスンは嫌。
あれだ、坊主憎くけりゃってやつ。
412不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 09:41:51 ID:HVboo4tg
USB接続だけでもCPUパワー使うのにそれが液晶ならデュアルCPU以上でなければつらいな。
413不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 09:47:22 ID:SrQM+ORP
USBで焼き肉が焼ける位だから液晶位余裕だろ。
414不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 13:31:31 ID:HVboo4tg
店頭でデモ用のノートのCPU稼働率80%だったが。
415不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 13:37:55 ID:0Px+K0oS
ゲフォでビッグデスクトップのやり方がわかりません…
具体的にどうすればいいんでしょ…(´・ω・`)ショボーン
416不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 13:41:49 ID:VIsW9HlB
Matroxを買わないとできないよ
417不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 14:23:52 ID:0SiiKupB
て、いうかVGAだとどれくらいCPUに負荷がかかるの?




DellミニノートInspiron Mini 9購入レビュー(速報)-(18)デュアルモニタ
http://blog.get-pc.net/?eid=812790
418不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 16:21:54 ID:Q/GWdS4M
>>415
マルチすんなよ
あっちで無理だって言われたろ?
419不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 20:24:31 ID:fUTWRRKe
ビッグデスクトップで、IEとかの右上にある全画面表示ボタン押したらどうなるの?
2つの画面にまたがって全体表示されんの?
それとも片方の画面だけで全表示?
420不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 21:04:35 ID:LWZDvRoH
>>419
そうなんじゃないの?

http://homepage3.nifty.com/amachi/md/guide/desktop.html



間違ってたらスマン
421不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 21:13:00 ID:5/d+EDf4
>>419
両方設定でできる。

1920*1200のモニタを横に2面並べたとして

1920*1200が2つあるという認識か、1920*2400がひとつあるという認識にするか、両方できる。
422不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 21:31:07 ID:fUTWRRKe
>>421
安心した。
ありがとう。
423不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 15:24:43 ID:93XlfyNI
すまんビッグデスクトップなのに二台別扱いできるってマジなん?
424不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 16:25:50 ID:3+KmycHw
俺も知りたいな。
425不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 20:24:13 ID:rlC9GNAm
D-subが刺せるビデオカード探してるんだけど
ピンを5本刺せる穴が3列にならんでるD-subと、2列しかないD-subあるよね?ああいうの見分けるのってどうすればいいの?
2列のやつと3列のやつって名称が違うの?
426不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 20:31:27 ID:Dy8dcsq+
2列のはRS232Cと言ってだな、、、
427不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 20:47:11 ID:rlC9GNAm
おお、dです
3列のやつはD-subでいいの?
428不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 21:26:54 ID:4Py6x/D1
本来D-Subは2列で、3列のはミニD-Subなんだけどね
429不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 23:26:43 ID:uTjfvzBn
昔、NECのPC9801シリーズが2列だったな。
430不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 14:27:14 ID:hW20aKXG
1280*1024(32bit)と1920*1200(32bit)のデュアルディスプレイにしてるんですけど、
マウスポインタが飛ぶ(引っかかる)くらい重い時があります。
例えばブラウザを大きく広げ、mixiの上部のメニューにマウスポインタを合わせて左右に動かすだけで飛びます。
デュアルをやめ、片方のディスプレイだけにすると大丈夫です。
これは何が問題なのでしょうか?
グラフィックカードはA7600GT(ドライバ94.24)でメインメモリは3GBでCPUはX2 4200+です。
431不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 10:21:14 ID:dN+6H3dc
マザボも書けカス
432不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:37:11 ID:fTB7v2AG
ドライバとかソフト的な問題じゃねーの
433不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 23:14:00 ID:0Sl0ajfj
>>430
最近ディスプレイを変えたら、マウスポインタが引っかかる事が増えた
旧環境より新環境の方が快適なので、気にしないことにした

[email protected]
RAM2GB
Videoゲフォ7900
HDD160GBくらい3つ


メイン:1280*1024(32bit)
サブ:1280*1024(32bit)


メイン:1920*1200(32bit)
サブ:1280*1024(32bit)
434430:2009/02/19(木) 00:23:17 ID:FWdgR7iC
>>432
ドライバは安定バージョンの84.43->94.24->公式おすすめの順で入れたけど変わらずでした。
ベンチが下がったし安定バージョンの方がいいと思ったので94.24に戻しました。
他のドライバは試してないですが、ゆめりあベンチでシングルディスプレイとデュアルディスプレイで試した結果、
後者が1割くらい下がったのでグラボに原因があるんじゃないかと思いました。

>>433
ありがとうございました参考にさせてもらいます。
もし出来ればメイン一台時、サブ一台時で試した結果を教えていただければありがたいです。
シングルで問題なければモニタ自体の問題というよりデュアルディスプレイが問題だと思うので…。

ただ、モニタが増えたくらいでポインタが引っかかるような事ってあるんですね。
VRAMも256MBあれば理論上足りてるはずですが。。
もしかしたらグラボの性能が原因じゃなくて、ドライバがデュアルディスプレイに最適化されてないだけ、なのですかね…。
435不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 02:02:11 ID:RJJ4HSBH
>>434
1280*1024*2では全く問題は無かった
1920*1200*1では短時間動作ではあるが問題は出ない
(問題が出るのに時間が掛かるかも=気づかなかっただけかも)

1280*1024*1では問題が出るはず無いので、テストしてない
(メインとサブが入れ替わるのも面倒だし)

[email protected]
RAM2GB
OS XP32-bit SP3
GeForce7900GS Driver178.24
Core540MHz
メモリ702MHz
ビデオBIOS 5.71.22.42.00
436不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 09:39:33 ID:FWdgR7iC
>>435
詳細なデータありがとうございました。
お手数かけてすみません。
参考にさせていただきますね。
437不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 18:07:37 ID:+nnOCGK4
結局>>431とかはスルーなんだね
たしかに情報後出しのカスだわw
438435:2009/02/22(日) 01:33:47 ID:8EUU7WMy
>>436
嫁が職場に俺のLCD1本持って行った
ノートPCに繋いでDual構成にしたらしい
処理速度落ちまくりなので、1本外そうか?と悩んでる


マザボは書かないw
439不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 11:18:37 ID:IYrOr4xU
非力PCならまだしもミドルレンジのカードやCPUを積んでるデスクトップPCでもカクつくことあるのか・・・
たかが画面一枚だけどそれ以上に特別な処理とかしてるのかな
440sage:2009/02/27(金) 19:15:17 ID:WQ2kEjwP
HISのradeon4850を使っています。
メインモニターにヒュンダイのW240D、
サブモニターにS2410WRを使って
拡張ディスクトップにしているのですが
最近出されてたCatayst9.2をインストールしたら
普通メインモニターの右とサブモニターの左を
往復するはずのマウスポインターが
メインの上とサブの下を往復するような
設定になってしまいました。
(モニタの左右の往復ができない)
その他の表示の不具合も生じています。
同じような症状の方はいらっしゃらないでしょうか?
どうすれば直るでしょうか?

よろしくお願いします。
441不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 19:33:32 ID:WQ2kEjwP
すみません自己解決しました。
442不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 06:17:34 ID:V3eFSYKB
「カーソル兄弟」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/02/27/cursorkyoudai.html
マウスカーソルを2つに増やしてマウスの移動距離を大幅に削減
443不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 10:37:27 ID:3UcgIa39
ちょっと質問なんですが、今DELL E207WFP 20インチワイドを
使ってるんですがE2200HDを勝手メインにしても特に合わない
とかありますか?無理してでも同じE207WFP を買おうと思うと
オクでも割高なのでE2200HDにしようかと思ってるんですが・・・
アスペクト比16:9とアスペクト比16:10並べるとおかしいとこって
ありますかね?調整しだいでしょうか?
444不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 14:02:24 ID:D9+r2xjN
>>442
なんで一個のマウスでカーソル2つを同時にあやつれるように出来ないんだ?
一度にひとつしか動かせないんじゃ意味ねーじゃんプログラマとしての才能
疑うね
445不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 14:16:31 ID:Unzo2/Vl
才能ある>>444がなんとかしてくれるそうです
446不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 15:18:24 ID:lRtWYDH7
>444
それ、右画面でなにかをクリックしたら、
左画面のカーソルが間違ってウィンドウの×ボタン押しちゃってたとか絶対起こる気がするんだが…
447不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 16:11:59 ID:8WLKGStb
>>443
ディスプレイの大きさとか解像度とかの違いは
ひとつのウィンドウをまたいで表示とかしなければ意外と気にならないよ。
USB接続の小型ディスプレイをサブディスプレイに買うのが流行ってるみたいだし。
448不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 21:35:32 ID:Xc9r7fYF
>>446
例えば右クリックは右画面 左クリックは左画面のっていう割当をできるようにすれば意外といけるかもしれない
マルチボタンマウスならもっと割当は自由にできるだろうし
449不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 23:53:41 ID:8WLKGStb
それカーソルの移動量がバカみたいに増えるんじゃないか
450不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 02:19:08 ID:sUjt8ykG
トラックボール使ってみたら?
長い距離はボール弾いちゃえばいいから。
451不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 15:52:37 ID:dBThrIhj
UXGA3枚横*縦2段に並べてるが、マウス一個で特に困らんな。
加速具合をちょっといじって慣れる必要はあるが
452不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 19:45:27 ID:PqpVw0D6
WUXGAのモニタ2台でマルチ作ってるんだけど、
XP起動時のブート画面がセカンダリに表示されてしまう。
これはなにが原因だろう?

スペック
C2Q 2.83G
Ram 4G
GF 88GTS
453不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 21:13:57 ID:O1zahsf/
>>452
DVIx2なら繋いでるケーブル1と2を入れ替えてみようか
454不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 21:51:31 ID:K6oXCQtX
>>444
まだ出来ないの?
プログラマとしての才能を疑うねぇ。

はよ作れよカスw
455不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 09:41:50 ID:hVsJ2FpV
カーソル2つにするならマウスも2つにしないと使いづらくてしようがないと思うんだ
456不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 11:13:04 ID:a0e5xnQz
>>455
そういうツールならどこかで見たような気がする
457不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 12:42:55 ID:cFNG4fSx
質問です。
最近デュアルディスプレイにしてみたのですが、
その時々によってサブのディスプレイのみを
スリープする方法はありますでしょうか?
使用イメージとしては、
仕事ではデュアルで、
ネット程度の時はサブはスリープ、
という感じです。
いずれもマシンの起動中に操作。
省エネの観点から、そうできたらいいなと。
現時点は一旦マシンを終了させてから、
タップ側のスイッチのオンオフで使い分けています。
458457:2009/03/03(火) 12:45:21 ID:cFNG4fSx
書き忘れましたが、環境はMac。
OSはleopardです。
459不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 16:48:50 ID:uQWnBH0c
>>455
これだな
http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/soft/usbm/usbmouse.htm

これの欠点は2つめのマウスでドラッグ&ドロップが出来ないことだが…
まあ、わからないでもない。
2つのマウスで同時にD&Dした時の動作が凄いことになりそうだし。
460不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 00:50:02 ID:vuQyCh4S
デュアルディスプレイ時に低解像度のゲームをフルスクリーンにしてやるとゲーム画面が引き伸ばされないで、
ゲーム画面の周りが真っ黒の額縁状態になってしまいます。
どう設定すればきちんとフルスクリーンでプレイできるでしょうか?
461不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 14:06:20 ID:KAx2UWT0
>>460
環境とかわからないからテキトーに
モニタとグラボ両方の設定でアスペクト比を保持(縦横の比率そのままで最大化)するように設定するとか
全画面表示とかフルスクリーン(ワイドモニタなんかだと横に画像が伸びるかもしれん)に設定する
プライマリのディスプレイでフルスクリーン表示されるから、デュアルとかあんまり関係ない気がするけどな
462不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 13:43:33 ID:yDcRfQeY
質問させて下さい。

DELLのDimension9150でグラボはRADEON X300SE
モニタはDELL1907FPと古いDELLの17インチCRT使ってましたが
iiyamaの2607を買って、26(DVI-D)+19縦(D-SUB)にしようとしました。
で、19インチを回転しようとすると

「指定された回転モードは現在のディスプレイ設定(解像度、リフレッシュレート、色数)では
サポートされていません。設定を変更して再実行してください。」

と出てうまくいきません。
ググッてみたら、
http://okwave.jp/qa4482819.html
この人も同じ現象で困っているようでしたが解決していません。
自分でやった事は、上記のURLを参考にグラボとモニタのドライバも入れ直しと
画面の色を落とすのとリフレッシュレートを変えてみました。

以上、エロい人ヒントだけでも教えて下さい。
463不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 15:38:23 ID:NQWLBEIn
>>462
ここは自作板、そしてメーカー製PCはお門違い
464不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 15:49:53 ID:yDcRfQeY
>>463
ここはハードウェア板なんですけど、マズカッタすか?
465不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 19:18:45 ID:KII6a+mY
>>462
ビデオカードを買換えましょう。
466不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 21:36:04 ID:NQWLBEIn
>>464
すまん、板勘違いしてた><

単にビデオカードのドライバが対応していないと思われる
ハード(ビデオカード)が出力可能だったとしても、ソフト(ドライバ)が対応していないってのはよくある話。

結果、>>465の通りとしか言えない。
あとは、まぁ絶対に無理だろうがドライバが更新されるのをひたすら待つか。
467不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 22:38:41 ID:yDcRfQeY
ども。 レス、dクスです。
>>465を見て、ヤッパそれしかないかぁ〜とションボリし
>>466を見て駄目押しされてうなだれてたw

そこで>>466の最後の一行を見て、待てよ?
3年前買った時に試しに回転させた時はうまく回転できたし
ドライバはDELLのサイトで落としたけど、
ATIのサイトでもドライバ落としてみるか! と行ってみた。

更新されててうまく回転出来ました。
どうもありがとうございました。
468不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 23:14:57 ID:NQWLBEIn
>>467
とりあえずおめ。

しかし回答側として言わせてもらえれば、

>自分でやった事は、上記のURLを参考にグラボとモニタのドライバも入れ直しと
>画面の色を落とすのとリフレッシュレートを変えてみました。

こう書かれている以上、最新にした、としか判断できんのだよなぁ
469不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 19:50:21 ID:HzA0WRE4
>>467
465だがおめでと。
問題が解決してよかったです。
最後に一言。
モニターを買ったってところから入れば板違いと言われなかったかもです。
470不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 10:45:01 ID:7pAGwX2Q
多分このスレで良いと思うんですが、ひとつ質問をさせてください。
いま2台のノートパソコン(両方XP)をVGAケーブルでつなげようと思っています。
目的は二つの画面を一つのマウスと一つのキーボードで使うためです。
GeForce Go 7400とIntel Graphics Media Accelarator Driver for Mobileがその2つのノートパソコンにはいってます。
Dualviewと両方のパソコンで設定してみても何も変わらないのですが、今やろうとしていることが根本的に無理なのか、それとも設定が悪いのか教えてもらえると助かります。
471不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 11:28:06 ID:a9JmFFj3
出力同士を繋いで画面が映るわけがない。

どちらかのノートを2台目のモニタとして使いたいという事なら
MaxiVistaのようなソフトを使えばいい。

1台のノートPCから2台とも操作できるようにしたいという話ならスレ違いになるが
LAN経由で操作するためのソフトもある。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/07/20/schanger.html
472470:2009/03/15(日) 14:07:05 ID:MUy4Srt+
>>471
ありがとうございます。まさに後者のほうです。
VGAケーブル経由ではできないことも、LAN経由だとできるってことですね。
結果的にスレ違いの話題となってしまいましたが、>>471さんありがとうございました。
473不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 22:56:05 ID:fc/QSGk9
19w〜22wインチで縦置き3枚マルチしたつわものいない?
474不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 22:59:03 ID:QCeVZJlt
>>473
ここへ行けばたくさん居る。

デイトレ用のパソコンはどんなのを使ってます?50
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1234716023/l50
475不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 23:08:11 ID:fc/QSGk9
>>474
うおおおおおお!
求めていたのがまさにこれです!!
即レスありがとうございました!!!!!
476不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 10:47:59 ID:h5h5jfJX
9600GTでマルチディスプレイしてて
最新のドライバ入れたらそれぞれ変えてた背景の片方が真っ黒で背景表示されなくなってしまったんだけど
これは120.88のバグ?なのか
それともなんか設定がまずいのか・・・
右側が1でプライマリ、左側に2をって感じでの配置なんだけど
左側のディスプレイの背景が真っ黒になってます
アップデート前は普通に表示されてたんですが
どうにかならないでしょうか?
477不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 14:13:28 ID:Jt/71sQW
普通にドライバ戻せ
478不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 20:04:20 ID:fAHYoXtr
DELLのモニタ、デュアルにすると枠と枠がきっちりくっつかない、すき間が出来てしまう。
479不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 16:41:56 ID:5CbrO0e7
マルチデスクトップ状態でフルスクリーンのもの起動すると片方にフルスクリーンで表示される?
480479:2009/03/22(日) 16:55:12 ID:5CbrO0e7
すんませんまとめ見たら書いてありました
481不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 23:29:52 ID:z1GoQm1t
ノートPCを購入してデュアルディスプレイしようと思ってるんですけど、
何か気をつける事ってありますか?
特に気になってるのは、

1、D-SubよりHDMIの方がやっぱり綺麗で目が疲れないですか?
2、Web閲覧以外に動画再生を外部ディスプレイで行いたいのですが、
  外部ってメインに比べて性能が劣る(動画の様な早い再生に不向き)
  とかあったりしないでしょうか?
3、HDMI以外にDisplayPortってのがあるみたいですが、
  あまり普及していない規格みたいですが、
  劣化せずにHDMIやDVI変換できるのでしょうか?

教えて君ですみませんが、ご経験者の方よろしくお願いいたします。
482不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 09:05:45 ID:sIylL0+O
>>481
購入候補は?
動画メインなら変換ノイズ云々は気にしなくていいお
483481:2009/03/23(月) 22:12:55 ID:FV6BAieJ
レスありがとうございます。

ThinkPad X200+ウルトラベース、T400、T500、SL400、SL500
HP 2230s/CT、dv3500
Dell Studio XPS 13

辺りが候補です。
ThinkPadはスペックに現れないこだわりが良いと聞くので
ThinkPadのX200が第一候補、ついでT500、T400なのですが、
(SLは安いラインなのでその辺りだめと聞きました)
ThinkPadは基本D-Subのみ(T500はDisplayPortも)で
HPやDellにはHDMIが付いてるので決めかねてこの質問になってます。

DisplayPortは調べましたがまだ対応しているディスプレイは極僅かだし、
変換コネクタも高価であまり使えそうに無いですね。
484不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 21:56:53 ID:nScK+9Jo
>>483
T42のD-Subで1600×1200表示させた事がありますが
TEXT表示には、にじみが酷くて常用は無理っぽいです
映画とか見るのなら何ら問題なし

>ThinkPadはスペックに現れないこだわりが良いと聞くので
昔から、作りがしっかりしている印象があるのですがmade in chinaだから
来週届くW500には不安が一杯

ディスプレイポートのレポートしてあげたいけど変換ケーブル買うのが面倒
485不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 22:38:41 ID:T5lc4Vdx
デュアルディスプレイ環境下で動画を別のモニタに移動すると
ttp://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp01714.jpg
こんな感じで色がおかしくなってしまうのですが
どうすれば直るのでしょうか?

【OS】Vista HP
【モニタ】Acer H243H H233H
【グラボ】InnoVisionGF9800GT
486不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 22:40:17 ID:+subytvO
信頼できるメーカーの信頼できる正規ソフトウェアをご使用下さい
487不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 17:02:57 ID:UzOKGM+5
逆にカッコいいと考えよう
488不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 20:22:06 ID:TUT1B7Zt
http://www.uploda.org/uporg2130134.jpg.html
画像のように動画を再生すると右画面だけ再生されません
どのように設定をすることで視聴が可能になるでしょうか?
XPでATI Radeon X1300で水平ストレッチの状態です
489不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 21:19:22 ID:HrRU7BDc
無理
どっちかあきらメロン
490不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 21:34:01 ID:TOTWBhaY
>>488
オーバーレイやVMR等の
GPU側に依存する機能を使わない
491不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 22:59:51 ID:TUT1B7Zt
ffdshowいれたらできますたー!!
492不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 22:48:33 ID:YunD1CjV
今まで使っていたDELLの22インチモニターにセカンダリーとしてEIZOの19インチモニターを追加したら、
画質のクオリティーの差に愕然としたorz
メインもEIZOにするしかないのかな?
493不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 00:45:35 ID:6IVmu+nh
BTOのPCを見ると、大抵RadeonかGeforceのシリーズのどちらかが出てくるんだけど、
デュアルモニタにするのには、おすすめの型番とか、この型番はやめとけってのある?
494不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 01:06:54 ID:Hm+wKz9k
GeforceとかRadeonはやめたほうがいい
495不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 01:54:56 ID:jXRKkxZh
>>493
3枚以上のマルチディスプレイは経験したこと無いが
デュアルディスプレイ環境でGeforce、Quadro、FireGLで差を感じたことは無い

今近くに転がってるのは
QuadroFX570、QuadroNVS、Geforce6600、Geforce7900GSだけど
7900入れてるマシンははフリーズする回数が多いのが難点です
フリーズがビデオカードが原因と言えませんので、結果としては大差無し

安定を求めるなら出来悪ドライバは避けたいので
一世代前の製品から選んでは如何でしょうか?

>>494
Matroxのマルチディスプレイ環境を奨めてるのか
nVidiaだったらQuadro、ATIだったらFireGLと奨めてるのかな?
496不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 15:29:03 ID:OUQ/Y1H6
今まで使っていたXPでPCI接続のGF6200使用のPCではデュアルやトリプルディスプレイでのクローンモードで一番大きい解像度に合わせて
すべてのモニタに出力して解像度が小さいほうでは移せる分だけ表示して画面の端に行くと表示を移動させることができていたんですが、
新しくかったVISTAで9600GTのPCでは解像度の低いほうに自動的に合わせられたりしてしまいます。
NVIDIAコントロールパネルの複数のディスプレイの設定のところが変わっていてnVIEWと書かれていないのが原因でしょうか?
これまでのようなクローン表示はどうすればいいんでしょうか・・。
497不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 23:50:53 ID:Hm+wKz9k
ていうかATIのドライバが糞すぎるんだよ
Quadroはまだマシ、Matroxもバージョンによっては不安定だったりするけど、安定したドライバに当たったときはそりゃもうMatroxですよ
498不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 08:42:28 ID:nKiL27Vk
ベゼル部分が狭いモデル
高さ調節機能を備えたディスプレイ
解像度が同じ
PCI-Express x16が1つ
DVI-I x2
グラフィックカード2枚搭載
解像度1440x900・・・WXGA

新しくデスクトップ購入して、メインを入れて2台でマルチディスプレイに
しようとおもっていますが、マルチにするのは初めてです。
PC本体とディスプレイを購入する時に、確認するポイントは上の項目で十分ですかね?

三菱、NEC、HPで探しましたが、かなり値が張りますね。
45000〜80000と、マルチ専用はどこも高いです。一台2−3万じゃ無理な印象。
アドバイスおねがいします。
499不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 09:09:09 ID:oTf6gm6U
500不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 02:09:58 ID:xVulfAv3
>>499
501不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 02:18:04 ID:WElxEB+F
>>498
ヤマダで聞くといいよ
502不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 13:06:27 ID:hQKGqMSE
長年マルチモニタやってきたけど、このスレをまとめるとGeForceで十分
不安定なんていってるのはケチな電源つかってるとかでしょう
なんか色々しょうもないトラブルに巻き込まれてる人もいるけど
俺がかつて自己解決したことばっかなのでレスはしない面倒だし
503不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 19:02:08 ID:sAue6KeM
>>502
GeForceには回転させたときに応答遅くなるって欠点があるからなぁ。
マルチモニタだと縦にして配置したいって場合もシングルより多いし、
個人的にはRADEONのがいいんじゃないかと思ってる。
504不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 19:57:11 ID:MYqMpt3s
G45か780GのMBを買おうと思ってるんですが
ほとんどの製品にモニタ端子が二つ付いてますが
2つ付いてれば必ずデュアルディスプレイとして使えますか?
505不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 04:27:02 ID:BS3Zpbay
ほどんどの製品は使えるんじゃないか?
まぁ決まってからもう一度聞きにこいよ
506不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 01:10:05 ID:unyDeB5q
>>502
安定を考えるとQuadroを忘れてはいけないと思う
507不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 21:39:17 ID:NixtNA6J
のが
508不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 00:39:15 ID:ptUnHDcK
ビデオカード GeForce 9600GT 512MB Leadteck を使ってます。
1920*1200のディスプレイを使ってますが、新しく、
1920*1080のディスプレイを併用したいと思っています。
実際にこの解像度の組み合わせでデュアルしている方はいますか?
実績がある組み合わせなら安心してディスプレイを買い足せるので。

>> 433 とかは近いことをやってるみたいですが。


509不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 01:14:27 ID:PEC/Xi+J
>>508
その組み合わせではないから微妙だけど・・・
1920*1200の2枚で使ってる。
グラボはEN9600GT/HTDI/512M
グラボのスペックは一緒のはずだから行けると思うよ。

たぶん・・・
510不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 08:43:14 ID:ZawCMdPV
今度新しい液晶モニタ買って、いままで使ってた液晶モニタをサブにしようと思うんだけども、
サブに繋ぐに当たってのおすすめUSBアダプタってある?
正直処理の重い動画視聴とかゲームは全部メインでやるから、サブはせいぜいWordとか動かす程度。
安さ重視で中古でもいいからこれつかっとけってのある?
6000だか10000だかで売ってるのって6画面接続可能とか高機能すぎるんだよね。
そういうのは良いんだ。
511不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 11:07:33 ID:4SM5cbfM
512不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 12:48:02 ID:kaWDuksl
USBって時点であんま選択肢ないよな
513不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 16:29:54 ID:WLGTpoYA
>>511
その値段でそんなの買うんだったらもう2000円出して
ロジテックの奴買わせたほうがコストパフォーマンス高いと思う。
2000円もケチりたいってんならいいんだろうけど。
514不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 17:31:51 ID:GmQojNST
>>511>>513

6000円で高性能すぎって言ってるんだから
それでいいんじゃん
515不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 00:29:30 ID:uQEPIo+R
今、HD4670で24インチワイドメイン、19インチワイドサブで使ってるんだけど、
サブ側でマウスのスクロールボタンが効かない。誰か原因分かる人いないかな?

それと前、マルチモニタ専用の質問スレってなかったっけ?
516不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 09:14:21 ID:HcSYKSbz
常駐全部切って試せよ
517不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 10:27:49 ID:uQEPIo+R
>>516
原因はWheelPlusだった。監視モードを強から通常にしたらうまくいったわ。
ってゆうか、こんなソフト常駐させてたのすっかり忘れてて、原因の特定にえらく時間がかかってしまった・・・orz
とにかくありがとう。
518不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 12:44:42 ID:vWzp8DJV
もう一台液晶買って、デュアルにしたいんだけど、
2台目は、一台目と違うのだと、使いにくいですか?

今あるのは、15インチで枠がシルバー。
これに、ヤフオク辺りで、安く買える19インチを買い足すかなと考えてます。

これだと、高さも違うし、枠の色も違ってしまいます。大丈夫でしょうか。
同じ19インチ2台買えば、いいでしょうが、お金ないので。
519不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 14:03:11 ID:0CNs9jso
メイン:Mitsubishi_MDT242WG
サブ:ATEC_NEOVIEW_AL151を縦に

高さ・枠の色・接続方法・当然解像度(むろんピッチも)全部違う
だが不便は感じない

所詮は用途次第だろう
520不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 17:40:19 ID:vsgTc5Fu
俺は19インチスクエアを使っていたのでメインにする大きいのを買う時に
ドットピッチが近いものにしたくて25.5を選択した。
521不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 20:28:22 ID:kGxCx6DL
枠が、1台が白で1台が黒だと、どうだろうか。
522不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 20:46:10 ID:nyPiVORb
それもここの感じ方なので何とも言い難いんじゃないか?

使い方としては、
複数の画面にアプリケーションを広げて使うんだと解像度が違ったりすると不便だが、
それぞれの画面で別々のアプリを起動するような使い方するんだったら気にならないだろ。
523不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 20:47:31 ID:nyPiVORb
あ、個々だ・・・・変換漏れ・・・orz
524不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 15:09:15 ID:EnZgsr4L
>>443
E207WFPとE2200HDのデュアルにした?
525不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 22:55:45 ID:p+xeHi5O
接続端子がD-SubとDVIでもできます?
いまd-subの液晶使っているのですが新しい液晶を買おうと思うのですが今使っている液晶をテレビ用画面にしたいのですが
526不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 23:26:38 ID:HXeuehua
できます。
527不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 23:30:38 ID:p+xeHi5O
ありがとうございます。
528不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 01:53:12 ID:5fWf27zb
デュアルディスプレイでプライマリモニタとセカンダリモニタを
ショートカットキーで一発で切り替えられる?

いつも[画面のプロパティ]→[設定タブ]→[このデバイスをプライマリ〜]→[OK]
で変更しているんだけど面倒で。
529不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 02:18:05 ID:qD7e0FRX
メイン IOのMF241
サブ 三菱のRDT1710

デュアルにして初めてTNのムラがわかったここまでひどいとは・・・
530不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 17:58:49 ID:qdZklBDP
17インチは特に気にならないよ
531不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 16:43:56 ID:ZHNuan6/
RADEON HD4550を3枚さして6画面にしていたのですが、一枚のうちのアナログ接続モニターが突然認識しなくなってしまいました。
モニターを変えてもダメでした。
VISTAです。
これはビデオカードの故障でしょうか?
532不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 18:47:34 ID:yS4gera4
まず不具合あるビデオカード一枚だけにして試してみたら?
それでも表示されないなら故障かな。
533不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 03:55:46 ID:mJwIqydL
質問です。
今は Diamondcrysta RDT222WM x2 なのですがコレを売り払って
今度 Diamondcrysta RDT223WM-S x3を購入する予定で、
グラボが決まってない状態です。
現在
ELSA GLADIAC 796 GT V2
をPCIE-x16スロットで使用していて
PCIE-x8スロットが2つ空いているのですが、
USB出力以外でトリプルにするにはどんなグラボがオススメですか?
マザーボードはP5Q-Eです。
534不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 22:49:32 ID:RAR7ZzAA
>>533
ドライバ的な意味でGeForceなら何でもよし
でもどうせ3枚目に処理能力の必要なことをさせないだろうから、可能な限り安く低消費電力のものを探せばいいんじゃね?
535不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 01:03:19 ID:9BJKjAWn
>>534
返答ありがとうございます。
明日ビデオカード買ってきます。
536不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 18:25:57 ID:H5Klyeop
ワイド、縦置き(90度回転)、デュアルにしたいんだけど、
同じようにしている人いる?
537不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 14:56:13 ID:QYBoCzp+
デュアルディスプレイにするメリットを教えてくだされ
538不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 15:59:48 ID:UxOjxMKi
539不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 16:27:23 ID:geNV1uWi
>>537
オレは専ブラ・通ブラ・その他のアプリと3画面で使い分けてるけど
クリック数やスクロール操作が激減したね
職場のPC使ってるとマウス操作が多すぎて疲れる
540不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 16:29:25 ID:geNV1uWi
>>536
そうれは通常ブラウザ向きだね
ほとんどスクロールしなくなって快適だよ
541不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 23:18:39 ID:N7D7jH+3
デイトレに使ってます
542不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 23:40:45 ID:q3b6aRn5
nVIDIAですが、動画のアイコンの上で右クリックをすると、
メニューに「Play On My」と出て、どちらのモニター(2台で使っています)で見るか選んだら、
サブモニターで最大化表示されるようになりました。

これを解除したいのですが、プロパティーを見ていても
どうしたらよいのかわかりません。

すいませんが、アドバイスお願いします。
543542:2009/05/31(日) 01:20:16 ID:+WfYq5Yr
すいません、自己解決です
544不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 17:51:55 ID:5t24j6y+
ピボット×2(1440*900)
にしたら通常のデュアルより重くなったような気がする。
これは気のせいなのかそれともやはりグラボ内で処理を行っているため重く字なっているのか疑問だ。
どちらにしろ快適なのは変わりない
545>544:2009/06/12(金) 19:34:18 ID:5t24j6y+
すまん明らかに日本語OKな内容を投稿してしまった。
radeonを使って、1440*900をピボット二枚にして使っているんだが、明らかに遅くなった気がする
(調べたらやっぱりそうみたいだね。)
でもピボット二枚の快適だというのは変わりないな。

546不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 11:41:42 ID:+9W1R7ja
NVIDIAで2画面で使ってます。
ウィンドウの最大化は片方のディスプレイ内に収まるようにしているのですが、
タスクトレイから開いたときだけ両ディスプレイにまたがって最大化されてしまいます。

このようなタスクトレイに最小化されたアプリケーションを開く直すときも
方側のディスプレイだけに最大化されるようにしたいのですが、
どのように設定すればよいのでしょうか?
547不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 13:49:28 ID:uwn7K96F
>>544-545
GFだと明らかに遅くなるけど、RADEだと気にならない程度だけどねぇ
4枚中2枚ピボットで使ってる(Vista64 Cata9.5)

OSとGPUとドライババージョン晒せば原因が分かるかもよ
548不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 13:58:29 ID:acFnpR30
7の標準ピボットだと遅くならないね
549不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 10:02:49 ID:cQp1Bq+f
フルHDパネルを90度回転させてポートレート状態でデュアルで使ってる人いる?
ハイビジョン表示のときには片方だけランドスケープ状態に戻して使いたいんだけど、
パネルの回転が簡単にできて耐久性のある機種とか、アームとかあります?
550不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 10:06:12 ID:cQp1Bq+f
撤回、
ランドスケープ状態で縦に2枚並べて使うことにします。そっかーこれでいいんだわ。
>>549は無視してください。スレ汚して申し訳ない
551不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 07:42:07 ID:fpZv0wOL
デュアルにするとVRAMが半分に認識されるわ
実際半分ずつ割り当てられてしまうんか?
552不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 18:55:39 ID:04+PAZkd
会社でデュアルにしたいんですが、上司を説得できるか微妙です。
シングルで一応は事足りてるわけだし。
なんかいい方法ないですか?
553不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 18:59:49 ID:cg9o7hZx
>>552
先ずは1台だけデュアルにしてもらって、
どれだけ仕事が捗るかプレゼンすれば?
最初に1台デュアルにする所と仕事が捗る所は本人の能力次第w
554不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 19:17:09 ID:04+PAZkd
>>553
やっぱりそれしかないかなぁ・・・
使いやすくなりますが、作業が劇的に早くなるわけでもないと思うんですよ。
そして周りの目も少々気になる。なんでアイツだけ?みたいな。
しかも以前上司にデュアル勧めたら、軽く否定されましたし。。
会社でデュアル導入成功した人いないでしょうか。
555不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 20:54:07 ID:md2QPBwj
ディスプレイそのものも安くなってるわけだし。
もう一台2万円ぐらいで買って、私物としてもちこめば?
私物持ち込み許可いる会社もあるだろうけどさ。

安いモニタで激務のあげく1年後の健診でひっかかって、会社に健保料で迷惑かけるか、
業務効率あがって、会社喜ばすかは君次第
556不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 01:56:27 ID:ehdnro1v
すげぇ極論だな・・・
557不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 11:22:14 ID:M9ct42c+
何処が極論?
558不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 11:32:14 ID:Ksb3vj/v
職場で一人だけ2枚にしてるけど、15インチ1枚で仕事してるような人から見ると
羨望の対象とはならず、「なにこれキモい」となるようなので、
そっちの意味で周囲の目を気にする必要はあると思う。
559不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 11:56:47 ID:OeTGiPZm
職場で一人だけ20インチUXGA*2のオレガイル
他はノートか、19インチSXGA or 22ワイドWSXGA+をシングル

「キモい」とは言われないが
「見えん」とはよく言われる
560不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 15:33:21 ID:r3Y41LDE
「おい!その衝立どけろよ!」ってか?
561不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 17:21:33 ID:OeTGiPZm
普段使ってるのよりドットピッチが細かいから小さくて見えないらしい
562不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 21:16:08 ID:5Xrc0yQq
管理職?
563不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 22:59:46 ID:ygRMecf7
流石に、メイン(1680*1050.DVI)とサブAQUOS(1920*1080.D4)でAQUOSでストリートファイターのベンチ動かして、メインでブルーレイみると、ベンチが5fpsくらいになるな…
ビデオカードはGeForce 9800GTXです。
CPU(E8400)の稼働率は30〜50%。
ビデオカードをGTX285に変えたら、どのくらい改善されるのでろう?
ミニタワーだから1枚しか刺せない。
564不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 23:13:00 ID:pPUXaUmD
CPUがショボすぎ
565不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 00:19:48 ID:4biyZWwk
E8400でもショボイってマジですか…?
グラボが原因と思いましたが、CPUが足引っ張ってたんですね…
Q9550s注文してきます。
566不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 06:31:52 ID:VLV0ubiu
プライマリ1280*1024でセカンダリ1440*900で使ってます
セカンダリのほうが110%くらいプライマリより大きく表示されてしまいます
こいつ使ってるのが原因でしょうか
ttp://www.iodata.jp/product/tv/ga/usb-rgb/

解決法わかる方いたらよろしくお願いします
567不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 10:44:20 ID:vDJOLX0u
>>566
ディスプレイのドットピッチ(1ドットの大きさ)は、
意図的に合うディスプレイ買わない限りバラバラと思った方がいいぞ?
568不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 10:55:34 ID:VLV0ubiu
>>567
マジすか・・・
ありがとうございました
569不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 11:28:00 ID:7tbWvw5R
570552:2009/06/24(水) 11:03:45 ID:E9G3/j8+
なんかすんなり導入できました。
周りも反応なさすぎワロタ
571不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 15:34:10 ID:SkFryqd8
QuadroFX580と共存できる1万前後のグラボの情報持ってる人いませんか?
Quadroに縦2枚 別のグラボで横1枚の3枚モニタを接続させたいんです。
マザーはP6T6wsPro 
572不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 16:23:04 ID:vLdh6s0x
1つのドライバで両方のカードを動かすことになるから
同世代のQuadroFX380か1世代前のFX370あたりにするのがいいと思うけど
ELSAに聞いたら教えてくれるんじゃないか?
573不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 12:47:39 ID:pxdnsxA8
>>572
片方はGTS250やらのゲーム用カード挿して、ゲームと製作環境を共存させようと思ったのだけど夢見すぎかな。
ELSAに問い合わせてみようとサイトいったら、
購入前問い合わせのフォームにもなぜか製品シリアルの番号入力項目が必須項目として存在して送れるんだかどうだかw
二枚目のグラボは後で考えるとして、必須な製作環境だけ先に買っちゃうかなぁ。
574不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 21:51:11 ID:SRpLLjAw
ELSAに聞いたらFX580二枚挿してね! と優しく教えてくれました。
575不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 06:13:36 ID:xOXIydw+
それが最も無難だからそういう返答も仕方ないかw

GeForceとQuadroだとドライバが違うから同時に動かせたとしても
片方はパフォーマンスが出ない気がするけど、
OSをデュアルブートにしてそれぞれでドライバを変えておけば何とかなるかもしれないし、
共存できない場合は最悪2台目を組むことにするなら
取り敢えず買ってみて共存できるかどうか色々試してみてもいいんじゃないか?
576不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 12:46:27 ID:b+DhR+Jp
>>575
OSをVista64とXPのx086のデュアルブートにして、チャレンジしてみることにしたよー。
無駄になるってことはないからね。うまくいけばラッキーだ。
577不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 10:01:29 ID:5alirj9Y
ピボット(縦)で最大化すると
1枚だけで大きくなるんですが、
2枚で最大化する方法って
どうすればいいんですかね?
578不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 15:36:22 ID:yqazpjME
>>577
デュアルディスプレイのユーティリティソフト見たいのいれたらできるよ。
調べるのめんどくさいんで、使ってるソフト。シェアだけど。
「UltraMon」
579不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 18:39:56 ID:hfE26Dzo
>>578
俺も使ってる。
いいよねこれ。
win7では使えないという噂を聞いてショック
580不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 22:37:30 ID:k2qepkjQ
>>579
windows7 対応のベータでてるお
581不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 23:22:57 ID:Ywlmlogv
大きいディスプレイを探しています。例えば↓のメーカーや価格の詳細分かる方いますか?
4倍サイズ
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/222200/blog/14405205/

あと、同じ大きさだったらマルチディスプレイにするよりどーんと一枚の方が使い勝手いいですよね?
何かメリットデメリットあれば教えていただけるとうれしいです。
582不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 01:05:32 ID:tzpQJzJB
その写真は20インチと40インチのTVの比較にしか見えないんだが、
使い勝手は用途によるし、解像度やサイズによっても違ってくるだろ。
583不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 11:52:24 ID:Ocx1kOsX
実はブログの宣伝かな
でもたいしたこと書いてないし・・・
584不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 17:12:39 ID:qANNpvco
21.5と40インチ(TV)持っててどっちも1920*1080だが

寝転んで動画見る以外は21.5の圧勝だな
585不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 18:46:34 ID:ayakHhnK
現在、22インチのディスプレイを使っています。
主な用途は音楽製作とフルグラフィック(?)ゲーム、地デジ視聴です。

これに27インチのものを買い足して、デュアルディスプレイにしたいと考えていますが、
サイズが5インチも違うと、やはり使い勝手は悪くなるものでしょうか?
586不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 19:22:36 ID:NGTV8BOX
>>585
ドットピッチが違うと同じ物を表示しても見た目上の大きさが違ってくる
解像度が同じじゃないと1つのウインドウを2画面に渡って最大化した時に変な隙間ができる
フルスクリーンのゲームをデスクトップとは違う解像度で動かすと
右側や下側にあるモニタに表示されてる物がずれたりする

とりあえず、使ってるモニタや買う予定のモニタの型番ぐらい書いとけよ
587不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 19:41:26 ID:ayakHhnK
>>586
申し訳ない……。
改めて書かせていただきます。
アドバイス頂けると助かります。


IO-DATA LCD-DTV221X

購入予定
FLATRON Wide LCD W2753V-PF
588不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 20:18:48 ID:NGTV8BOX
>>587
ドットピッチが0.282mmと0.3114mmだから、W2753-FPに表示した物は1割ぐらい大きく見えるし
解像度も違うからモニタをまたがって表示させると隙間ができたりするけど
そういう使い方をせずに見た目の大きさの違いも気にしないなら別に問題ないでしょ

作業用の使い勝手という点だけなら、同じサイズで同じ解像度のモニタ
できれば同じ製品を2つ使うのがベストだと思うけど
片方をメインアプリ用にして、もう1台はその他のアプリを置いておくサブにするという手もあるし
マルチモニタだと設置の仕方や使い方を工夫するのも重要だよ
589不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 21:59:25 ID:ayakHhnK
>>588
別々の解像度でゲームと地デジみたいな画像優先なのは高解像度(新ディスプレイ)、
その他は現解像度で全部そっちで映す。
って用途は可能ですか?

グラボはGTX285を予定しております。
590不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 22:00:43 ID:ayakHhnK
ちょっと訂正します。
画像優先>高解像度
その他>現解像度
デスクトップ(エクスプローラー?)>同解像度
591不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 22:55:34 ID:NGTV8BOX
>>589-590
フルスクリーンのゲーム等はプライマリに設定したモニタでしか使えないことが多いから
W2753V-PFの方をプライマリに設定しておけばいい
ウインドウモードで動かすアプリはどちらのモニタでも問題なく使えるよ
592不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 14:37:20 ID:rO/OmsX+
デュアルディスプレイって負荷はどうなるんですか?
やっぱり二倍?
それともシングルと同じ?
593不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 15:08:43 ID:NX005hoY
>>592
何を表示させるのかにもよるけど、2Dの物は負荷が低いから2倍になったところでたいしたことないし、
3Dだと普通は2画面に渡って表示できないから1画面+α程度の負荷にしかならないので
オンボードとかローエンドのビデオカードを使ってるのでなければ大きな影響は無い。

2画面以上に対応した3Dのアプリやゲームを使うとか
TripleHead2GoやDualHead2Goを使って2画面に渡って3Dを表示するなら
それなりに高性能なビデオカードが必要になるけどね。
594不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 18:19:24 ID:4/fpC6+L
>>593
マルチな釣りにひっかかったねw
595不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 04:30:59 ID:YXWt19lT
LocationFreePlayer買ってみたけどこのソフト、セカンダリディスプレイで見ようとするとエラーはいて見れないんだね。
スカパー垂れ流しでPC作業したかっただけなのにさ。
テレビをメインディスプレイで見るなんて正直邪魔以外でも何でも無い。
DVDにいたっててはクローンモードだとセキュリティがらみで視聴不可。
今回も、まだまだマルチディスプレイの敷居の高さというものを実感したよ。
596不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 05:45:24 ID:Ds2nbFKO
それしきで敷居が高いって・・・
597不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 20:27:40 ID:ZrDErrT0
質問です。当方
OS:Vista HomePremium
グラボ:NVIDIA GeForce 9800GT
使用モニタ:三菱RDT204WM-S(プライマリ)、三菱RDT193WM-S
接続:DVI-D
の環境で最近デュアルディスプレイを始めました。
表示、解像度など問題なく使用できているのですが、
PC起動の際、Windows起動音楽→「ようこそ」→Windowsログイン音までストレスなく瞬時に
進行していたものが、デュアルしてからは起動音楽が流れた後、「ようこそ」画面で10秒ほど待たされ
ログイン音無しのまま起動が完了してしまいます。時たま忘れたころに何かの操作をした際にログイン音が
なるときがあります。試しにモニタを変えてやってみましたが同じでした。XPではこういうことはなかったので気になります。
これはVista特有の仕様かグラボが影響しているのでしょうか?使用には問題なのですがスッキリしません。
詳しい方がいましたらご教示お願いします。

598597:2009/08/17(月) 20:30:50 ID:ZrDErrT0
>>597
誤字ありました。
×使用には問題なのですが
○使用には問題ないのですが


599不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 21:32:27 ID:ViehFJ3g
しょうもねーwww
600不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 22:01:33 ID:9u76Pkoi
デュアルじゃなくして試せばわかるだろうに
まぁドライバだろうけど
601不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 15:45:51 ID:DXEdE1gC
デュアルディスプレイになりました。
が、片方はくっきりで片方は少し暗い感じです。

これって、
@性能の違い
Aセカンダリは画質が落ちる
B液晶は時間が立つと色落ちする
C気のせい

どれでしょうか?
602不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 16:02:58 ID:xqzh/P84
Aかどうかは試せばわかるだろ。
603不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 16:16:00 ID:rM2MBWjf
同じ機種のモニタ使っても三番は気になる
604不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 18:25:02 ID:gMLYxRAb
アナログ接続ならボケた感じになるかも。
あとは設定とか使用時間の違いじゃないかな
605不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 19:04:45 ID:zS676m9H
>>601
気のせい
606不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 20:14:26 ID:rM2MBWjf
ていうか@を選択肢に入れてるということは、機種が異なってるのか
607不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 01:38:19 ID:Npap4gRa
モニターアームに付いての質問なのですが
モニターを上下に二つ並べて使いたいのですが
下は付属のスタンドを使い(VESA対応でないため)
上のモニターにアームを取り付けて設置しようと考えています。
ttp://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus18s.html
このような商品だと、高さが足りないかと思います。
よいアームはありませんか?

ちなみに下画面は23インチワイド、上は22インチワイドです。
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:16:52 ID:1N/WSZul
>>607
アームについては専用スレがあるのでそちらでどうぞ。

液晶ディスプレイのアーム 17軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249895671/
609名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:12:26 ID:Npap4gRa
>>608
thx
移動します。
610不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 15:30:28 ID:QFGGk4XA
24インチ2台のデュアルは目疲れますか?
目からモニターまでの距離は80pぐらい離れてます。
611不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 02:08:23 ID:4aQXe6N+
人による
612不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 07:38:56 ID:BbkAdtu7
デュアルディスプレイを検討してるのですが1画面フルスクリーンで2画面デスクトップ表示は可能でしょうか?
613不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 09:28:45 ID:oL3VsL+B
質問するならもう少し具体的に書いたらどうだ
推測しないと答えられないような質問にまともな答えなんか返ってこないぞ
614不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 16:50:16 ID:s2WtCBNB
可能不可能の話なら可能

制限がいろいろつくので自分で調べてみようね
615不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 23:20:25 ID:HtsZpZ34
23,6インチのDiamondcrysta WIDE RDT231WLM-D 三菱製を買いました
今まで使ってた15インチのディスプレイとデュアルでつなぎました
23インチのほうをDVIで、15インチのほうをHDMIでつなぎました
15インチのほうはHDMI端子しかないです
OSはXPで、グラフィックボードはNVIDEO9400GTです
メインモニタが15インチのほうになってしまいます。
23インチをメインで15インチをサブで使いたいんですがご教授願えないでしょうか
プライマリで変えてみようとしましたがチェックをつけてもメインモニタが換わりません
616不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 12:22:33 ID:s/8BKIcM
ケーブルをつけかえろ
617不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 03:55:48 ID:iSQttES/
>>615
画面のプロパティの設定タブで、「1」と「2」が表示されていると思うけど、
この「1」のところをマウスでドラッグして、「2」の右側に持って行ってみたらどうだろう?
618不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 22:57:04 ID:deUmp0Gy
2台のCRT、RDF221Sのうち、1台が先日とうとう使用不能になりました。
6年くらい使い続けましたが、液晶ディスプレイもその間、だいぶ性能よくなったようですし地デジ対応もしておこうと物色中です。

普段、解像度1600x1200(85Hz)を常用で、主にテキスト文章の編纂、2D・3DCAD、暇つぶしに映画鑑賞として利用してきたのですが、
売れ線はどれも1920x1080ばかりですね。
縦が1080になると、文書編纂やWEBブラウズに全体を見回すのにちょっと不安なのですが、実際はどうなのでしょう?

1920x1200なディスプレイがやはり無難なのでしょうか。

iiyama ProLite E2607WS PLE2607WS-W1

あたり(2万円台前提、スピーカは無くても可)を検討しているのですが、他にお勧めのものがありましたら検討してみたいと思いますので紹介いただけるとうれしいです。
619不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 00:12:24 ID:3WXNCOud
紹介していただけないと悲しいです
620不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 00:53:23 ID:HSfHH+k3
好きなのを買えw

ゲームや映像鑑賞する場合は、画面が引き延ばされたりするから、
その辺も調べた方が良いよ。
PCメインで使うのなら1900*1200が良い。
621不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 02:17:09 ID:5zuo5/U+
>>618
E2607WS(メイン)+19インチスクエアで使ってるけど特に不満は無い。
映画鑑賞するならもうちょっとお金出さなきゃ苦しいかもw

25.5インチの比較表(価格は6月時点)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242721608/83
622不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 22:45:30 ID:Sui+QFa1
【OS】Windows XP
【メモリ】256MB
【機種名】Dynabook c8 213lmew
http://www.ari-web.com/shop/pc/toshiba/dynabook-c8.htm
多分8年くらい前に発売。
D-Subミニ15ピン端子はノートパソコンについております。
これにXP対応のディスプレイを接続して
株価やチャートをリアルタイムに表示するのに使いたいです。
そこで2つ質問です。
@このパソコンはデュアルディスプレイに対応しているのでしょうか?
AD-Subミニ15ピン端子がついていても古いノートパソコンはデュアルディスプレイ
に対応していないのでしょうか?
よろしくお願いします


623不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 23:30:52 ID:7OuriqH2
>>622
ノートはよく知らんけどこれでいけるかもしれない
intel855GM
http://www.intel.co.jp/jp/support/graphics/intel852gm/sb/CS-009064.htm
624不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 00:15:39 ID:RN/gX33N
>>623
今まで調べたページよりも詳しく書いてありました。
「マルチモニター環境のシステム要件」
参考にしてマルチモニターにチャレンジしてみます
本当に感謝です。ありがとうございます
625不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 01:22:37 ID:myGnHtMu
>>620
>ゲームや映像鑑賞する場合は、画面が引き延ばされたりするから、

て、HDMI接続の時だけじゃなくて、DVIでも引き伸ばされるんですか?
ゲーム(wiiやPS3)などは接続する予定ないのでいいですが、PCからの映画出力(DVI接続)で引き伸ばされるのならちょっと困りますね。
626不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 01:26:11 ID:myGnHtMu
>>621
比較表どうもです。

>映画鑑賞するならもうちょっとお金出さなきゃ苦しいかもw

これはどんな点で苦しいのでしょうか?
TNパネルの特性で視野角が狭いとかなら、自分専用なのであまり問題ではないのですが。
627不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 02:02:42 ID:dBBjbv6T
>>625
液晶テレビのリモコンにはしっかりと画面サイズというボタンがあって、アスペクト比を調整できるですよ
628不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 02:03:21 ID:RjFulXtc
>>625
PCから映画出力というのは??
PCからはPCの映像しか出てこないので、気にしなくても大丈夫ですよ。
液晶モニタに、ゲーム機やAV機器を繋ぐと発生する相性問題なので。
(新製品の登場時にはよくある事なのですが、後に解消されることも多いですね。)

>映画鑑賞するならもうちょっとお金出さなきゃ苦しい
その辺は「拘りの部分」だと思いますよ。
観られれば良いという考えでしたら、どんなモニタでも構わないでしょうし、
映像の精細さや色の発色などに拘る方達は、
値段に対して最大の性能を持つ商品を選びたいでしょう。
629618:2009/09/24(木) 01:06:09 ID:tlHyq/4X
>>628
>PCから映画出力

は、>>620さんの>ゲームや映像鑑賞する場合は、画面が引き延ばされたりするから、
の「映画鑑賞」をAV機器->ディスプレイでなく、PC(PowerDVDなどのソフトウェアプレイヤー)->ディスプレイのときでも
画面が引き伸ばされる(=本来円・正方形で表示されるものが、縦長の楕円・長方形)になってしまうものと受け取ったのですが。

>>625,626とも、スレ的にずれて来ましたです。
機種の仕様などについては適当なスレを覗いてきます。さーせんでした。


現時点スペック
GF7600GTを1600x1200x32(85Hz)にRDF221Sx2台(うち1台故障)
630不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 17:05:39 ID:dYl6Aga/
WINXPSP3
セレ440
MEM4G
サファイア1950PRO
を使っている人間なんですが、
しばらく前にLGの2442を買ってピポットで縦型にして使っています。
ただ、ピポットを戻すのが面倒で、
またゲームしながら攻略サイトを見るのに不便なので、
以前使っていたCRT、P275をセカンダリーでデュアルで繋ごうかと思うのですが、
フルスクリーンにすると、プライマリーの方に行ってしまうとの書き込みを見ました。

上手にCRTでゲーム、液晶でHPチェックと行く方法は無いものでしょうか?
上のレスで擬似的になんて事も書いてありましたが、
できれば満足の行く形で行いたいのでよろしくお願いします。
631不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 17:14:54 ID:qhALDXki
>>630
つまりは、まだCRTを繋いで試してもいない…
という風に読めるけど、どうなの?
632不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 17:43:25 ID:ALcDiEbh
縦画面は新鮮だなぁ〜。
みんな、2画面一緒に縦にしてるのかな?
633629:2009/09/26(土) 20:59:14 ID:dYl6Aga/
失礼、確かにまだ挑戦してません、
CRTが家の奥にしまってあって出すのが大変なんで、
できないとショックな物だから事前に情報を集めようとしました。
でも、マナー違反でしたよね、失礼しました。
634不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 00:35:09 ID:j3Od3OCE
マナー違反?
マーナ
635618:2009/09/27(日) 01:56:58 ID:BPJAtmvQ
>>633
細かいことですが、NAME欄629じゃなくて630ですよね?
636631:2009/09/27(日) 04:07:11 ID:P2IxuZuq
>>633
マナー違反とか気にすることはないけれど、
直ぐに試せる環境にある&出来なかったとしても損は無い…でしょ?
情報を集める時間と、質問して答えを得るまでの時間が勿体ないよ。

CRTを引っ張り出して出来なかったとしても、軽い運動になったと思えば良いじゃない。
637不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 13:02:45 ID:KoGlfX6M
デュアルディスプレイにしても案外一画面しか使わないような気がする
お前らやめとけ
638不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 16:12:33 ID:/GhYE21v
デュアルでは足りない人もいる世の中でして
639不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 11:18:50 ID:HfH7z6TR
数年デュアルモニターにしてるが、インチが同じなったことないな
17>19>22>24>27
毎年、モニター買ってるバカですわ
640不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 20:28:14 ID:+VcU39Nc
24インチ、ピボットすると首を上下に振る回数が確実に増えるねw
高さとか調整すれば回数減るのかなぁ?
距離の問題?
641不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 21:21:07 ID:abN1NwFL
>>640
机に奥行き取ればそんなに疲れないよ
オレは奥行き短い机にディスプレイのせて、更に手前に普通サイズの机置いてる
本とか読んだり書き物するのにスペース欲しくてそうしたんだけど、やっぱり広いと便利だわ
24縦と24横の横並べデュアルだけど距離取った方が見易いし目が楽
24縦のブラウズに慣れるともう戻れない
642不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 23:16:22 ID:O6Q1SgCf
そうすると固定ピッチの腐れサイトやアプリで泣けてくるんだよな
643不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 19:46:41 ID:j8Y8RMZE
近い将来トリプルディスプレイにしようと考えております
現在の使用パーツ
グラボ ASUS 9600GT(非省電力版)
マザボ ASUS P5K-E

これに同じグラボを買い足して見るつもりなのですが
単純に増設するだけで特に問題なくトリプルに、他になにかしないといけないことなどってあるんでしょうか?
ドライバ等についてなにかあれば教えていただきたい
マザボがSLI対応ではないのでSLIにしなくてもできるのかも教えていただきたいです
よろしくお願いします
現在の環境で情報が足りない部分があればまた書き込みます
644不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 19:52:41 ID:UbBO/kLr
>>643
RADEONの最新のは一枚のグラボで、6つのディスプレイが繋げるとか

相性問題が発生しなければ、普通に使える筈だよ。
SLIは2枚で一つの画面という感じの機能なので、気にしなくてOK。
645不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 20:21:18 ID:Ey/XscNA
G45でWUXGA+UXGAって可能ですか?
646不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 22:39:38 ID:y/7IS1IR
>>644
ディスプレイポートってやつが付いてるんですよね たしかディスプレイ用のUSBみたいなやつが

ただ液晶を増やすだけでSLIにして性能をアップしないでいいなら
同じグラボ買ってつけちゃえばそれで問題ないってことなんですねw
これで心おきなく買い出しができます ありがとうございました
647不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 00:57:34 ID:3wOdsYo8
条件:1枚のカード+3画面同時出力可+アナログTV端子有り+1万円位
が出たら買う。
648不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 01:50:11 ID:JfffoKAL
アナログTV端子…もう出ないだろw
649不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 03:50:17 ID:CByAUbqA
19の1440x900と22の1680x1050のデュアル環境になったけど使い道がない・・・
650不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 04:02:34 ID:qkeDRnpf
むしろそれだと狭いぐらいだ
651不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 23:44:26 ID:HJsHufG8
17インチ以下で安い液晶ディスプレイって無いかしらん
652不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 23:54:49 ID:JfffoKAL
653不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 00:06:45 ID:baD5KGN8
>>652
そこまで小さいのを提示されるのは想定外だったぜwwww

机が狭くてプライマリが21.5インチだから、サブは小さいのしか乗せられないんだけど
USBディスプレイはマシンパワー食いすぎ&使い勝手が悪すぎた

だからDVI-IかD-SUB入力端子のある7〜17インチのディスプレイを探してる、と言う訳なんだ
情報不足ですまない
654不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 00:12:11 ID:2nnMvOG+
15インチ液晶なんぞ5kくらいで投売りしてるが、
安いとだけしか書かずに具体的な予算を書かないのはなぜかのぉ
655不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 00:15:49 ID:S8pDooRf
うちのあまってる15インチただでやるぞ。
取りに来るなら。
656不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 00:16:45 ID:baD5KGN8
>>654
すまない、失念していた
予算は1万弱なんだが近所の電気屋と秋葉原を回ってしっくりくるのが無かった
が、探し方が悪かっただけみたいだな

もう少し自分でも探してみるわ
657不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 00:19:40 ID:baD5KGN8
>>655
まじでか
千葉東京神奈川埼玉、頑張れば茨木くらいまでは行けるけど……
658不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 01:46:35 ID:S8pDooRf
いやはや残念。
こちとら愛知だ。
659不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 04:16:41 ID:9jSM0ILe
夏前くらいなら18.5インチワイドが1万円割ってたんだがな
660不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 09:13:12 ID:Kx54gBcu
>>657
http://www.nihon-creator.com/MMD/mmd.html
こういうの買えば解決
661不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 11:02:07 ID:baD5KGN8
>>658
残念だが仕方ない。気持ちだけもらっておく、ありがとう。

>>657
それを本末転倒と言うってばっちゃが言ってた
662不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 12:40:45 ID:Kx54gBcu
>>661
ばっちゃの時代はそうだったかもしれん
だが今は!

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253512548/l50
663不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 13:05:42 ID:baD5KGN8
>>662
それ、まさにUSBディスプレイ買っちゃった時の俺だよwww
664不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 17:45:27 ID:2V60BMER
手先が器用なら、液晶自作キットという手もあるが…
ちょっと面倒かな?

ttp://www.aitendo.co.jp/
665不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 02:23:30 ID:umMpqxU5
666663:2009/10/08(木) 00:14:45 ID:fpu59df4
色々とありがとう
おかげでいくつか選択肢出来たぜ
ってことで、悩んで決めてくる
667不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 03:38:19 ID:oNKs9+kp
668不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 10:38:03 ID:I5UYWUm3
SmartVisionというテレビ視聴ソフトでテレビを見たり録画したビデオを見ながら、
2chしたりExcelやWordで作業をしたいのですが、USB接続のモニターで動画はきちんと再生されるでしょうか?
669不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 16:39:15 ID:xtOA1ZBh
質問です。
1台のPCから3台のディスプレイ(スピーカ内蔵)へクローンにて出力したいと考えています。
できればHDMIで映像・音声を各ディスプレイへケーブル一本でスマートに行きたいのですが
可能なのでしょうか?
またこれからPC・ディスプレイを購入するのでオススメのものがあれば教えていただきたいです。
670不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 16:49:10 ID:kirqAYQz
自分も質問なんですが、センチュリーのLCD-8000Uって二個以上の同時使用可能なんでしょうか。
671不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 19:19:34 ID:kirqAYQz
自己解決しました^^;
672不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 19:28:29 ID:c9/Qyykf
19インチスクエアと23インチワイド(どちらもacer)でデュアルディスプレイ環境を目指しています
離れた場所に設置して設定と戦ってるのですが、うまくいきません。
radeon3650です
カタリストの設定画面には、拡張デスクトップ、クローンモード、水平ストレッチの3つで
デュアルビューを選ぶことができません
ビデオカードを交換しかないのでしょうか?
673不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 06:09:20 ID:DbIXxiqb
テスト
674不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 17:59:05 ID:a2ENhhST
>>672
デュアルビューっていろいろな意味があってわかりにくいよ。
シアターモードとは違うの?CCCのバージョンは?
675不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 20:46:55 ID:9OSxajG4
クローンモード風の表示を目指しているのですが、表示させる解像度は違います。
どちらのモニターもプライマリとして使いたいのですが。。
CCCは9.9です。
同時使用することはないのですが、デスクトップ・枕元の2台です。
机に座った時も、ベッドに寝転んだ時でも、普通に使いたいんですけど、難しいみたいです。
676不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 22:16:16 ID:a2ENhhST
>>674
そうか、そんな便利なモードがあるんだ。詳しくないのにレスしてごめん。
自分も似たような状況だけど、それぞれのモニタでシングルでプロファイルを作って、
ホットキーを設定してキーボードで一発で切り替えれるようにしてるよ。
これなら画面が見えなくても切り替えれるし、使わないほうのモニタは表示しない。
677不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 22:23:32 ID:9OSxajG4
ホットキーで切り替えるって、具体的にはどうやればいいんでしょうか?
678不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 22:45:51 ID:a2ENhhST
>>676
CCC詳細表示でまず片方のモニタでシングルで解像度とか設定して、
上のメニューの「プロファイル」から「プロファイルマネージャ」を選ぶ。
それでプロファイル名を適当につけて(例えば「19シングル」とか)、
「使用状況」タブで「ホットキーの割り当て」にチェックを入れて、
ホットキーを決めて(例えばctrl+alt+1)、「保存」して「閉じる」。
今度はもう片方のモニタでシングルで表示させて、
同じようにプロファイルを作って(例えば「22シングル」)、
ホットキーを設定する(例えばctrl+alt+2)。
679不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 23:57:42 ID:9OSxajG4
>>678
ありがとうございます!!
理想に近づいてきました!!
まじ感謝です ここ3日以上苦しんでたんで、まじ泣きそう・・・
680不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 00:21:46 ID:NEMssBBH
FLATRON L1515S
http://nttxstore.jp/_II_LG10742926#syousai

このモニターが余っているので、

USB-RGB
http://www.iodata.jp/product/tv/ga/usb-rgb/index.htm

これを買って接続し、PCで作業しながらSmartVisionで録画したビデオを横目で見たいのですが、
動画の再生は大丈夫でしょうか?
681不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 09:19:06 ID:dXaZbQPl
>>680
製品の特長のページに動画対応と書かれてるんだからまったく再生できないってことは無いだろうけど
USB接続のビデオアダプタや小型モニタはCPUで処理することになるから快適かどうかはCPU次第だろ。

動画はメインのモニタで再生させて、USB接続したモニタの方で作業すれば問題ないと思うけどな。
682不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 09:50:06 ID:NEMssBBH
>>681
CPUはCeleronM 430 1.73GHzです。
一体型なのでやはりメインの作業は本体のモニタじゃないと無理です・・・


こういうのもやっぱCPU次第でしょうかね?
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4-LCD-8000U/dp/B001RBDY3Q

683不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 11:55:19 ID:5cMZqMZe
接続方法でわかれ
684663:2009/10/13(火) 18:27:20 ID:shJcYGn/
>>682
うちのPC E6750でグリーンハウスのUSD-7K使ってるけど
動画再生するとPC使用率が50%越えるよ
685不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 19:17:16 ID:rtN+Hebg
とりあえずサインはVGAスレで聞いたほうがいいと思う。
著作権保護とかで全く表示できないかもしれないよ。
ただ2画面あったら他にもいろいろ使い道はあるから、
モニタが余ってるなら適当なアダプタ買ってみればいいんじゃない?
686不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 00:45:59 ID:MxX+MHaH
元からあるディスプレイで動画を再生するのも、別のディスプレイで再生するのも、
CPUの負荷って大して変わらないような気がするんだが。

USBやコネクタを経由することで信号のタイムラグは発生しそうだけど、再生する場所が違うだけじゃないかと。
687不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 02:26:22 ID:dUwC0E71
>>686
usbだと、帯域の都合上、一度エンコードをしてデバイスでデコードするのでcpuによっては動画とかだと相当な負荷になる。
688不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 09:56:09 ID:2zHcMUfy
USB自体が結構パワー食ってるしな
今のPCはCPUが速くなったから気にする事はあまりないが
P3やP4の頃はUSBはIEEEに比べてCPUの負荷が数十%増えたりしたし
689不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 10:26:25 ID:MxX+MHaH
それ自体がCPUの肩代わりして画像を処理してくれるような外付けグラボみたいなのがあればいいのに。
690不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 13:46:06 ID:HR/v0aoC
USBのグラボのことなら普通にあるだろよ
691不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 13:57:16 ID:EYEvFF9a
>>686
お前は一体何のためにPCにグラボがついてると思ってるんだ
692不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 16:00:56 ID:/8VmwvPU
最近じゃグラボというよりグラフィックアクセラレーターと言った方が解りやすいよな
693不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 18:21:39 ID:AUTtES+r
youtubeなどでFlashをフルスクリーン表示させている時に、もう片方のモニタをクリックするとフルスクリーンが解除されてしまいます。
これって解決方法はないのでしょうか?
694不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 18:41:16 ID:HR/v0aoC
ない
695不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 04:24:52 ID:bLBqybfo
ビデオカード略してグラボ
696不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 01:52:11 ID:LXf3mjzQ
HDMI分配器でモニタと液晶テレビに分配してみた。
PCastTVfor地デジがちゃんと表示できなくなった。
どうせ低画質で使うから、VGAと音声の分配器にしとけば良かった。
それ以外は大体問題なし。使い方や機種によっては>>669のやりたい事ができるかもね。
697不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 05:13:07 ID:Xt/0WXNr
二台にすると横にもう一台分スペースができる感じになると聞いたのですが、
右のディスプレイだけに出力や、左だけに出力等は出来るのでしょうか?
また片方をテレビでやっている方はいませんか?
グラボは7900GSです。
698不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 10:08:55 ID:mYzjDIgq
>>697
やってるよーできるよー
699不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 12:12:24 ID:eUjxAHQb
>>697
余裕
早くやれもったいない
700不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 14:01:41 ID:qkH5IATb
>>698-699
かなり便利そうですね!
ありがとうございました。
701不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 22:44:00 ID:e1RK7GAk
>>676がモニタ3台でもできるのに気づいた。同時に表示できるのは2台まで。
Catalyst Control Center最高や!分配器なんか最初からいらんかったんや!
USBモニタもUSBアダプタもHDMI−DVI変換ケーブルも最初からいらんかったんや・・・

702不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 11:48:40 ID:sbN64Bwf
Win7にしたらWin + P なんていうホットキーが追加されてる!
これは便利(∩´∀`)∩
703不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 14:13:10 ID:OWIb+h6q
>>702
うち 2000 だけど、それでアプリケーションの追加と削除が出た
704不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 14:20:54 ID:2hFBim8f
現在 14.1インチ XGAのノートブックを居間のテーブルで使っています
夕食時はノートを畳んでテーブルに立て掛けるように置いています
こんな感じで使用していて、ノート横にコンパクトなモニタを探しているのですが良いのはありますでしょうか?
705不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 21:18:03 ID:+XKWXfgw
ノートを使いながら横に小さい画面が欲しいんだったらUSB接続の小型モニタがいいと思う。
USB接続の液晶モニターを語ろう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234507068/l50


ノートを閉じたままメインモニタとして使う、または2画面フルに使って作業したいなら、
高いけど小型のD-sub接続とかのモニタのほうがいいね。
小型液晶モニタスレ 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1238111879/l50


このスレとしては居間の大型テレビとデュアルディスプレイとかだと面白いんだけど。
まずはノートパソコンにD-subとかの外部出力はあるか、メインで使うのかサブで使うのか。
706不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 09:48:05 ID:Rb0n1tnn
>>705
USB接続のモニタは考えましたが、PCのスペックが低いのと
USBポートが2つしかなくて、既に埋まってる(USBタップは使いたくない)ので
ここで質問させていただきました
D-subもあります、モニタはサブで使います、ノートはR52でPentiumM1.73GB MEM2GB
よろしくお願いします
707不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 17:11:12 ID:MzIB2u07
708不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 17:29:01 ID:6dlbgZTi
>>706
少々面倒だけど、自作するという手もあるよ
複数パーツをコネクタで繋いで、お気に入りのケースに入れるというキットが在る

ttp://www.aitendo.co.jp/
709不明なデバイスさん:2009/11/01(日) 01:18:40 ID:kUB97xBi
ゲームとかフルスクリーンで動くアプリをプライマリ以外で表示ってできるんでしょうか?
調べたら「プライマリを変えろよ」というのは見かけたらのですが、そうしちゃうとデスクトップのアイコンの配置が変わっちゃったりするんで
できればプライマリ変更以外で方法があれば知りたいです。

昔、ぷよぷよフィーバーってゲームでは起動時にウィンドウが出て選べたのですが、アプリによるのでしょうか?

グラボは9600GTです。
710不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 04:05:26 ID:TRj6sc7F
すいません
突然の質問なのですが、デュアルディスプレイにする場合のモニタは、
インチやメーカー、機種等は揃えた方がいいのでしょうか?
711不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 05:18:42 ID:Q68ub712
インチや解像度は揃ってると見やすい
メーカー・機種は揃ってると見た目が良い
712不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 14:12:41 ID:yPYw0jp9
>>710
OS的にはどんな組み合わせでも問題ない。
最近のなら大抵のVGAは問題なくサポートしている。

使い勝手は同一のモニタがいい。
713不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 08:03:49 ID:fc06GEPD
7,8インチの小型液晶ディスプレイをサブモニタとして使う手もあるでよ。
動作上、組み合わせは何の問題も起きない、
使い勝手の面で、インチ、メーカー等はケースバイケース、お好みでどうぞ。
714不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 08:27:21 ID:PgUSHFji
ttp://ascii.jp/elem/000/000/472/472373/

この8インチモニターならUSB電源でアナログRGB端子だから、
CPUスペックも関係なく使えるな。
715不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 09:41:59 ID:Kzdl6Rco
俺なんて会社のお古貰ってるから揃えた事無い。
右側は1年位の間:EIZOのCRT壊れた→ACERのLCD壊れた→今DELLのLCD。
左側は:iiyamaのCRTが3年位。
716不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 10:35:30 ID:fc06GEPD
そこまでいくとどうでもいいな
717不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 14:32:06 ID:Vx9lBUJh
出来るだけ安価でデュアルモニタを実現したいのですが、どんなグラボを買えばストレスなく使えますか?

PCはのスペックは
winXP
CPU:Pen4 3.4G
メモリ:1G
用途はフォトショや動画再生です
718不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 13:23:08 ID:Fs7/WgDG
win7でビッグデスクトップ(要は両画面を一画面として)でゲームしたかったんですが、
win7ってビッグデスクトップ対応してないんですね。。。
泣きそうになりました。

ビッグデスクトップ相当でゲームする方法ってありますか?
719不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 19:29:47 ID:9ZPHbinj
>>715
横領してるのかよ
良くないからやめときな
720不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 14:51:04 ID:lawfmGuY
なんで>>718スルーなんでしょうか。

諦めろってことですか?
721不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 17:40:50 ID:eiszGqbj
>>720
なんで即答して貰えると思ってるのか聞きたい。
722不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 17:49:21 ID:I2DqAXYX
>>721
即答どころか、一日待ちましたが、まだ足りませんか。。。
もしくは別に該当スレがあるのでしょうか。
723不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 18:03:41 ID:eiszGqbj
>>722
う〜ん、Win7を持ってて使ってる人がこのレスに居ないとか。
OSのスレか、使ってるビデオカード、
該当のゲームのスレなんかが回答を貰える様な気がするぞ。
724不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 10:42:18 ID:b9U/BU7v
>722
エスパースレならまだしも、PCの構成を書くという基本的なことをしないと大概スルーされる。
しかもスレに住人が少なくスレの進行具合も遅いことは、過去ログを見れば分かると思うが?
725不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 23:57:40 ID:hbO3Hfw1
現在ディスプレイ2枚をミラーさせているのですが、もう1枚増やして3枚にして、
2台でミラー、1枚は独立という形で動かしたいのですが可能ですか?
構成は
vista32bit
Q6600
9800gtです
726不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 22:15:58 ID:2yEnMuA0
みんな何枚並べてんの?
それぞれどういう用途に使ってんの?
727不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 23:24:55 ID:9OOj04N/
>>726
      25.5ワイド   19スクエア
仕事中:仕事用ソフト   Excel・ブラウザ
仕事外:Jane・Excel   ブラウザ
728不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 00:12:23 ID:23F/4/JB
>>726
L887:テキスト、2chビューア
2190:ブラウジング
MDT243*2:その他諸々
729不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 21:09:20 ID:sK1BZ72U
>>726
     W2600V-PF      W2600V-PF
仕事中:META TRADER    Sleipnirで為替記事・各種NEWS等
仕事外:VLC Player(映画等) Sleipnir/JaneStyle
730不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 21:13:54 ID:ArkCK0P4
地デジ見ながら他作業とか、写真のレタッチ前後の比較とかいろいろ便利だよね。
731不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 03:18:23 ID:q4yMmFQm
2枚の人が多いね

5,6枚並べてる人はいないのかな
732不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 01:19:57 ID:r+R5AgNd
SX2462WとS2031W*2
733不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 05:24:07 ID:Xw9wSyqz
>>731
そんな忙しい人はそもそもこのスレ見ていないw
734不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 17:57:12 ID:EtPwPM/s
まだデュアルディスプレイにしてないんだけどいづれしたいと思ってます。
しかしその前にcrysisってゲーム買ったんだけどビデオカードが必要となりました。
NVIDIA Geforce 8800 GTSが推奨なんだけど、デュアル用の出力が2つあるビデオカード

が欲しいのですが、何を買えばいいかアドバイス下さい
PCはDELL PRECISIONです
735不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 18:08:43 ID:Iz7+I8vs
>>729
W2600V1枚持ちの状態でデュアル対応KVM買ったんでこりゃデュアルにするしかないんだけど、、、
もう1枚W2600Vで問題なさそうだな。
736不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 11:46:08 ID:fji4ImJq
ゲームを始めてから起きた症状なんですが、
PC通常使用時にデュアルモニタが検出されなくなってしまいまいた。
「このビデオモードは表示できません」と出ます。

ただ、ゲームを起動するとデュアルの方もきちんと写ります。
原因が分かる方いらっしゃるでしょうか??
737736:2009/11/19(木) 11:51:18 ID:fji4ImJq
あ、治りました。すみません。。
ディスプレイの縦横比オプション設定が変更されていて、
全画面表示に選択しなおしたら治りました。
738不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 12:24:49 ID:S5dl6pyl
サインはVGAっての買ってみたけど640x480じゃ使えないとか詐欺だろこれ
739不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 15:29:12 ID:7KEyOmvG
>>738
つ製品仕様の対応解像度

調べずに買うなよ…
740不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 03:33:08 ID:71wmK3jz
http://www.binaryfortress.com/displayfusion/
MultiMonの代わりになるかな?
741不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 07:17:29 ID:1AVh1lCt
>>740
それ、古いノートパソコンもモニターとして使えて便利だけど、
若干のラグが生じるよ。
742不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 15:32:30 ID:71wmK3jz
そうか、ありがとう
Win7標準で壁紙とマルチなタスクバーを対応して欲しいな
743不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 00:44:37 ID:SMLAS1MU
デュアルディスプレーで、仮想デスクトップ環境を使ってる人いませんか?

自分は今までシングルディスプレーで、
win環境では、exマルチデスクチェンジャー。
linux環境では、標準の仮想デスクトップ環境を利用してました。

最近、win機に余ったディスプレーを繋げて、デュアルにした所、
exマルチだと、両面が同時に切り替わって、使い勝手が悪いので、
別の仮想ソフト選びをするか、更にもう1台繋げて、
仮想環境を辞めようかと、少し悩んでます。

良い仮想ソフトがあれば、余ったディスプレーは別のPCで活用出来ますので、
既にデュアルディスプレー&仮想デスクトップ環境の人がいましたら、
使い勝手など教えて貰えたら有り難いです。
744不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 01:19:22 ID:RXCn0HkW
意味がわからんが、プライマリとサブの2面あるとして、
プライマリは固定のまま、サブ画面だけ仮装画面を2画面切り替えしたい…って感じか?

普通の実装方法だと、両画面とも切り替わるだろうなぁ。

固定したい画面で起動するソフトが決まってるなら、そのウィンドウを常時画面内に
遺しとくように設定しとけば、擬似的に似たような感じにはなるが。
745不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 01:35:56 ID:Ao55RXvz
現在使用している22インチのモニタ(1680x1050)をメインに
2chブラウザやFirefoxを表示させ
これから買い足すモニタに地デジの映像を表示させるという用途では
モニタのサイズや解像度を揃える必要はあまりありませんか?
1920x1080のフルHD対応の製品を買おうと検討しているのですが。

また、23.5や21.5は見かけますが、22インチというのはあまり見ないような気がします
最近は販売していないのでしょうか
746不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 02:00:45 ID:SMLAS1MU
>>744
仰る通りで、両画面とも切り替わるんですよね。

やりたい事は、仮想画面を複数用意して、
プライマリとサブの2面に、仮想画面を自由自在に表示させたい。
更に、プライマリ/サブ間でのドラック&ドロップが出来れば最高です。

仮想環境のみでも十分使い勝手は良かったのですが、
マルチディスプレイを経験してしまうと、画面をまたぐドラック&ドロップが簡単で、
何とか、仮想とマルチ両方の長所を生かした環境が欲しくなりました。
仮想環境のみだと、画面をまたぐドラック&ドロップが、
ちょっと手間が掛かってイライラします。

調べてみると、Virtual Desktopってソフトが
マルチディスプレイに対応しているそうなので、
仕事の合間に試してみようかと思ってます。

使い勝手が良ければ、一応レポ書きます。
747不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 02:15:40 ID:SMLAS1MU
>>745
解像度は揃えなくても大丈夫です。
ただし、一部のソフトでは不具合が出ますので、
不安なら解像度を揃えましょう。

自分はタッチペン対応のSXGAと、同じ解像度のデュアルで問題無く使ってます。
SXGAと巨大な2560×1600とのデュアルで使っている人は、ペン入力がズレます。
また、有名メーカーの複合機アプリなども、起動する毎に表示位置がズレて、
挙げ句に画面外に消えてしまい、文句を言ってますね。

解像度を揃えている自分は、数週間使っても、そんなトラブルは無いです。
748不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 04:01:09 ID:RXCn0HkW
>>746
うーん、多分VDじゃ思ってる事そのものは出来ない気がする。

あと、VDのマルチディスプレイ簡易対応って、
まさに>746が回避しようとしている「両画面とも(きちんと)切り替わる」ようにする為の
対応なんで、
「マルチディスプレイ簡易対応」設定のチェック入れない方が
>746にとっては使いやすい動作になるかもしれない。

まあ最新版の0.941、うちじゃマルチディスプレイ簡易対応設定、何故か効かないけど。
0.940→0.941で直したって言ってるけど、まだ完全に直ってないんじゃなかろうか。
どうせチェック入れずに使ってるからいいんだが。
749不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 15:55:22 ID:iEPz9njn
>>745
何も問題ないよ
750不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 18:35:21 ID:SMLAS1MU
>>748
眠くて意味不明な書き込みにも関わらず、
的確なアドバイスを下さり、大変感謝してます。
VDを試すと、本当に仰る通りの挙動でした。

作者さんはBBSを用意しておられますので、
要望を書いておきます。
751不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 22:58:11 ID:xCtvwJ/O
>>750
Virtual Dimentionを勧めておく。

インストール後、ウィンドウのタイトルバーを右クリック > 全デスクトップに表示 をチェックすることで、
すべての仮想デスクトップに同じウィンドウが表示される。上記の作業をプライマリモニタのウィンドウ
に対してのみ行なえば、希望の状態になると思う。
ただし設定は保存されず、OSを起動し直すたびに再設定が必要。
752不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 19:01:26 ID:lhbUHTuv
すみません初心者なのですが、2画面に違うアプリ等を表示できるというのがわかりません。
大きな解像度で2つのディスプレイに違う位置にあるアプリを表示すると言うことでしょうか

どなたか教えてください。
753不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 19:07:20 ID:lhbUHTuv
すいません自己解決しました。
754不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 20:10:59 ID:z6jY801B
何をどう解決したか書かないと…
それじゃ自己中過ぎるよ
755不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 22:51:53 ID:haDQRwHp
と俺も書こうとしたけどそもそも質問の意味がわからない
つーかどうでもいい
756不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 03:00:02 ID:CSp7uJ59
>>751 有り難うです。
仕事が落ち着いたら、試してみます。

最近やっと、マルチディスプレイ&仮想デスクトップ環境に慣れてきました。
とは言え、サブディスプレイの活用がいまいちで、大抵ヘルプやVMwareを開きっぱなしで、
メインほど役に立てられずに、勿体ない有様です。

メイン/サブが独立で仮想画面を持てたり、
フォーカスの切り替えが、マウスオーバーで出来るようになれば、
更に使い易くなるのにな。って思いながら使ってます。

皆さんは、サブをどんな感じで活用してますか?
自分は贅沢な環境を持て余してますorz
757不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 03:39:01 ID:0M4bFnyD
ショートカット置き場
サブPCのメインディスプレイ
各種ツールパレット表示
Dreamweaverのコード表示
758不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 11:47:24 ID:zgeMeNwg
>>756
とりあえずテレビつけてる
759不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 13:01:17 ID:8UFMVRYO
自分もサブはショートカット置きだわ。3台目はテレビ。
明るさも変えてる。メインは少し暗くしてテキスト用。サブは少し明るくして動画用。
760不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 05:16:01 ID:HUZ8yaEY
ディアルディスプレイにする場合、GPUのもっとも重要な性能はなんですか?
761不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 05:26:30 ID:nTAUrkZY
端子
762不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 06:23:53 ID:HUZ8yaEY
>>761
すいません
端子は抜きでお願いします
763不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 07:43:00 ID:td1G6p9T
オンボードので十分
764不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 07:59:45 ID:vBUr+9Hd
デュアルディスプレイに対応しているかどうか。
765不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 14:33:18 ID:CUa5HKC4
サブはショートカット置き場や動画用に使われる人が多いんですね。
どおりでサブ活用ツールが皆無なのも納得です。

Virtual Dimentionはオープンソースなので、日本語化をされている人もいますね。
自分は丁度win環境での開発を勉強中で、C#を選んだばかりなのですが、
gccでのwinアプリ作成なら何とかなるので、仕事の合間に改造に挑戦してみますね。
766不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 15:50:50 ID:tw0D8O2s
windows vistaでマルチディスプレイにして使ってます。
direct xのゲームをメインのディスプレイ以外に表示することはできますか?
767不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 15:57:38 ID:qY+xBt46
direct xのゲームをやるディスプレイをメインにするしかない
768不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 16:34:56 ID:tw0D8O2s
>>767
なるほどー
サンクス
769不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 21:02:04 ID:qufTIMci
デュアルディスプレイしてると、アプリの画面が左右にちらばるときがある。
片方の画面に寄せることはできないかな?
770不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 22:26:04 ID:rvj99Ah2
>>769
ディスプレイドライバにそういう設定がないか調べたらどうかな。
私の使っているやつは、「メインウィンドウと同じディスプレイに
子ウィンドウを開く」って設定がある。
771不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 16:53:30 ID:stBQlhKO
ロープロ対応で、『そのボードだけで』デュアルディスプレイが実現可能なビデオカードと言うと、現在はどのような選択肢があるでしょうか?
片方がテレビなので、DVI+HDMIでOKです。物理的な配置としては(写真だけなら)いくつかモノがあるのは確認済みですが
「どちらか片方しか使えないのか、両方とも別の出力として使えるのか」というところが調べられませんでした。お知恵をお貸しください。

条件としては、優先順位順で
1.コンパクト(ロープロという以外にも、カード表面積や幅という意味で)
2.省電力・低発熱(かなり小さいケースで、電源容量も235Wと少な目なので)
3.安定性(仕事用PCに使うので)
4.価格(↑の条件で、そうそう高いものはないとは思いますが・・・)
といったところです。性能はオンボードより上ならOK。3Dなんて眼中ナシ。
Windows Aero さえ動けばDirect3Dなんて非対応でもいいくらいです。
772771:2009/12/14(月) 17:05:34 ID:stBQlhKO
追伸
メーカーのオフィシャルWebでは、Radeon HD 3450または3470搭載のカードが増設可能、ということになっていますので、消費電力がそれ以下なら大丈夫だと思います。
>電源容量
もちろんカードによっても異なるでしょうが、一応の目安として。
それと、「省電力ビデオカード」スレにも書き込ませていただきましたが、マルチ投稿、どうかご容赦を。
773不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 18:40:31 ID:9lqFWQ9V
謝ればいいとでも思ってんのかこいつは
氏ね
774不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 00:54:48 ID:fRdDT74F
マルチ氏ねと
775不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 10:04:52 ID:BUx7oOHW
4350か4550でいくらでもあるだろ

せめてバスくらい書けよ
776771:2009/12/15(火) 12:48:47 ID:3k8elXD0
>>775
失礼しました。PCIe x16です。長さは(メーカーカタログにて)6.6インチ=単純換算で単純計算で 167.6 mmまで、です。
あちらのスレでもRadeon HD 4350搭載のカードを薦められました。
これで(>>771にあるように)『ビデオカードのみで』マルチディスプレイをしたことのある方はいらっしゃいますか?
>>531を拝見するとおそらくは何とかなりそうですが「HDMI+DVIでデュアル」というコトをしたことのある方がいらっしゃれば、ぜひご助言をお願いします。
777不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 15:09:37 ID:BUx7oOHW
4350でHDMI+DVI
繋いでドライバ入れれば映る。助言するような事も無いくらい簡単に
778不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 19:06:05 ID:U+N8kRwf
デュアル初心者です。
ウィンドウの制御について1つ質問させて下さい。

現在2台でデュアルを組んでいますが、セカンダリ側で開いたウィンドウも
プライマリ側に表示されてしまいます。
これをセカンダリ側に表示させたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
779不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 19:08:38 ID:ipSbeUwa
窓を縮小して、セカンダリにドラッグし、そこで最大化すれば良いんじゃないか?

それとも、アイコンをクリックして起動させた時に、セカンダリに表示するようにしたいって事かな?
780不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 17:28:27 ID:HPEMSzJq
>>778
セカンダリーとメインを入れ替える
781771:2009/12/17(木) 19:48:04 ID:oK2jUvHf
>>777
ありがとうございます。あちらのスレでも書きましたが、
・Radeon HD 4350
・Radeon HD 4550
・GeForce210
の三つを軸に候補を絞り込んでみたいと思います。
782不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 15:07:12 ID:N5iBDnvP
マルチして堂々と両方に居座り続けるアホって何なの?
もう書き込みせずに氏ね
783不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 17:44:16 ID:h0k454yK
ちゃんと書き込んだ責任をもってレスに礼をしてるんだから良いじゃないか
マルチが悪いってのは、書き込んだあと何の音沙汰もない事だろ
784不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 03:23:52 ID:AX/r8uF3
イミフ
785不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 17:24:38 ID:XmoLyD57
>>783やら>>771やら

ゆとりが増えたねえ
786不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 17:42:44 ID:z52068Zk
>>783
はマルチの問題点をクリアしてるからいいんじゃないか?
昔から決まっているとして古い考えを無闇に優先させることを因習と言うわけだし。
787783:2009/12/19(土) 18:22:32 ID:BU+xXSdO
771と783は別人だからな
788不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 03:35:33 ID:DbVIKwLz
気分は他人
789不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 15:11:31 ID:wOATiabD
>>783やら>>771やら」
これで同一人物って思ったのか?
790不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 20:19:39 ID:GreYLgpF
おまえら保守に必死だな
791不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 17:53:17 ID:KmkA2Kfl
・・・という保守でした。
792不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 08:18:47 ID:fxS+IRVv
基本的な質問ですいません。

8800GTなんですが、
1920×1200と縦にした1200×1920でデュアル環境はできるんでしょうか?

最大解像度が2560×1600ってことは無理なんでしょうか?
793不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 09:46:36 ID:vLMtQ4aX
4行目の意味をしばらく考えてしまった。
1920x1200を2つでどう2560x1600を作るのかと。

問題なくできるはず…だが、GeForceでの90度回転はスペックがた落ちするんで、
縦にした側でのゲームや動画鑑賞はお勧めはしない。
794不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 10:32:22 ID:fxS+IRVv
どうもありがとうございます。

VGAの最大解像度がいまいちわかってないんです。
1台あたりの最大解像度なのか、マルチディスプレイ合計での最大解像度なのか・・・
795不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 10:57:42 ID:Blmv11z3
一台あたりです30インチモニタとかが2560×1600になってますね
796不明なデバイスさん:2009/12/31(木) 15:36:41 ID:QB2FlVAG
相談させてください。

以前、デュアルモニターを使っていたのですが、モニターが一つ壊れたので、現在は1つのモニターに戻しました。

ところがフォトショップ等のソフトを使うと、ウィンドウがモニター外に出てしまい、動かせなくなってしまいます。
どうしたら、このような現象が起きなくなるでしょうか?
教えていただけると助かります。宜しくお願いいたします。
797不明なデバイスさん:2009/12/31(木) 16:11:06 ID:V9pHf45y
1回Mirrorを選択したらどうでしょ
798不明なデバイスさん:2009/12/31(木) 16:17:28 ID:3pEFkx+c
799不明なデバイスさん:2009/12/31(木) 16:49:02 ID:T8mfvyh5
>>798
いまいち手際の悪い方法だねこれw

タスクバーでアプリケーションを右クリック→「移動」を選択→カーソルキー一回押す→マウス動かす
でおk
800不明なデバイスさん:2010/01/02(土) 00:42:29 ID:Hb+cqQWW
>>799
そうかもしれんが
タスクバーで右クリじゃ「移動」がないアプリケーションもある
Janeがそうだし

一応両方のやり方を覚えておくといいだろうね
801不明なデバイスさん:2010/01/02(土) 20:49:41 ID:/clQT3iy
>>800
最大化してんじゃね?
802不明なデバイスさん:2010/01/02(土) 21:52:35 ID:dgYIjfPX
移動(M)がグレーアウトして選べない状態、ではなくて
メニューに無いソフトもあるよ。
803不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 06:19:14 ID:IEqJ8Slo
フォトショはねぇダイアログが画面外に出るからちょい厄介
ctrl+alt起動
804不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 13:41:46 ID:SOlY2YLN
つ[ウィンドウ(W) > パレット位置を初期化(R)]
805不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 01:36:53 ID:2+FJDzBm
ゲーム等でフルスクリーンになった時にセカンダリがずれるのって
やっぱプライマリからマイナス方向に座標持ってくしかないの
ソフト側でなんか制御してくれそうなのないかなぁ
806不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 07:05:19 ID:oyxEr6y1
何故かクローンディスプレイになって治らなくなったw
807不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 10:36:47 ID:u/o1NQF/
Geforce 8600GSってデュアルモニタに対応してる?
808不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 00:13:26 ID:Cl5Wm6rm
>>807
世代的に言って、チップだけで考えるなら対応してるだろ、たぶん。
ボードの型番を言ってくれよ。つーか、出力2系統ついてるの?その
ビデオカードには?
809不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 17:02:40 ID:I4UEYuHL
セカンダリモニタだけスクロールがカクカクになったりゲームの画質
が荒くなったりするのですが解決方法を教えてください。
左右どちらのモニタをプライマリにしてもセカンダリで同じ症状が起きます。
グラボは Aeolus F86GTS-WDC256X です。
810不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 18:34:21 ID:WbKb7Ms6
>>809
だぶんドライバの問題なので、ダメだと思います。
811不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 19:59:37 ID:wHnsOm+p
>>809
セカンダリモニタをガクガクにシンクロするように上下に揺らせばいいんじゃね?
812不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 20:21:55 ID:qb74xOhW
>>805
セカンダリディスプレイを左にするとか、Windowモードでしか対応出来ないよね。
813不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 16:35:36 ID:cG1kgfSA
1つのグラボでデュアルスクリーンしてるのでは無理だろ
2つのグラボならできるのか・・・は知らないが
814不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 20:16:44 ID:Eb9M1ZCV
>>809
何のゲームかは知らないけど、重いんじゃね?
エアロ切ってみるとか、軽いゲームでやってみるとか
815不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 17:49:41 ID:NeBXrFiN
>>809
Vistaか7入れるか、ゲームはプライマリでやれ
XPはプライマリ以外3Dアクセラレーションされない
816不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 21:23:44 ID:ysWKxFoA
Dxtoryでゲームを今まで録画できていたのにデュアルにしてからできなくなったんだけどなんでだろう?
817不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 04:48:14 ID:9vljUx5B
今使ってるPCが
Windows xp
M/Bに、P45 Neo-F
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P45_Neo-F.html
グラボが、NX8600GTS-T2D256E
http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX8600GTS-T2D256E-HD-OC.html

を使ってるんだが、ここから上手くトリプルディスプレイに持っていく方法ってないかな?
PCIx1にGefoグラボもう1枚挿せば両方認識してトリプルに出来るのか?
818不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 05:46:16 ID:OM6KGK+S
ここはデュアルのスレですので、トリプルお断りです
819不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 05:58:02 ID:wgixPj4N
スレタイに(2台以上)って書いてあるけどね
820不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 10:22:59 ID:8qrFS+CE
>>817
余裕
821不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 14:21:47 ID:9vljUx5B
>>820
マザボによってはPCIex16にグラボさしてると、PCIex1は、もう1枚グラボさしても認識しないと聞いたんだが大丈夫なのだろうか?
822不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 18:53:41 ID:IUcyG1WU
その辺は実際に使ってる人に聞くか人柱になってみるしか。
823不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 20:15:04 ID:2uUqq+6G
自作PCの方にも似たようなスレあるよ

マルチディスプレイスレッド23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254313564/
824不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 05:09:04 ID:QQb8eG5X
825不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 17:46:59 ID:Bp3o1uS8
>>823
次ぎスレ立てずにそこに統合で行くね?

一応コメリンク>>1>>980>>990
826不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 21:16:18 ID:HMtBptFQ
自作板はレベルとかが違うから、今のままのほうが良いんじゃないかな。
分かってるヒトは両方見ているだろうし。
827不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 21:22:28 ID:WKOIxyH3
統合(合流)に1票
828不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 02:23:05 ID:xkcLgx/J
実は>>3の時点で自作スレのほうにすでにリンク張っている訳だがw
829不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 02:52:38 ID:kwolHatR
自作板はメーカー品の話とか嫌う傾向にあるから現行のままに1票
830不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 15:09:20 ID:IOPdiMq4
マルチディスプレイの画像を見ておれもやってみようと
2000年初期ぐらいの日立Priusのディスプレイを物置からだしてきて
ラップトップPCのLavieLL850/Kにつなげようとしたけど端子が合わない。

http://f40.aaa.livedoor.jp/~itdreams/UPLOAD/img/1263880674.jpg
上に
http://f40.aaa.livedoor.jp/~itdreams/UPLOAD/img/1263880693.jpg (普通のDVI-Dとは真中が違う?)
を入れたいんだけど何を買えば変換できますか?

ディスプレイの端子にUSBとオーディオ端子があったからUSBつないで
ドライバが自動インストールされたけどできなかった。予想はしてたけど。。。
831不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 16:04:51 ID:Dm3kSFd0
>>830
あー、それ無理
832不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 18:08:43 ID:2taQ4UQV
専用コネクタじゃねーのか?
833不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 18:16:58 ID:H0xFMWPN
>>830
上はアナログRGB、ケーブルはデジタル用。
ってか、PCからアナログ出てる?
834833:2010/01/19(火) 18:20:07 ID:H0xFMWPN
ごめん見間違い、上の画像はノートからのアナログ出力だね。
で、モニタにアナログ入力が付いていればアナログRGB用のケーブルで繋がる。
835833:2010/01/19(火) 18:22:28 ID:H0xFMWPN
ごめん、無理orz
836833:2010/01/19(火) 18:26:40 ID:H0xFMWPN
連投すまん
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1017457.html
が参考になるかも。
837不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 19:43:51 ID:IOPdiMq4
どうもありがとうございます。URL参考になりました。
結論はデジタルとアナログには互換性がないということでムリということでいいですか?

でもPCの方がディスプレイよりだいぶ新しいのにPCがアナログなのは不思議。。。
とにかく今度アナログのディスプレイを買ってくればいいってことね。
とはいえ、テンション上がって下がったw
838不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 20:39:51 ID:0yVW6afp
最近のノートPCはHDMIがあるからデジタルだな
839不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 20:16:07 ID:5LtoGqKd
>>837

そのノーパソのアナログ出力の信号が綺麗ならいいが、メーカーや
製品によってはUXGAやWUXGAクラスのアナログ出力はまともに
使えないぼけぼけの画質になることがあるから、アナログモニタを買う
前に、一度他人の液晶モニタを借りて試したほうがいい。

SXGA以下ならさすがに問題無く綺麗に映ると思うけど。
840不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 09:04:10 ID:yfW9EMLE
その口はDFP200じゃないからまだいけるかもしれんぞ!

それ、ディスプレイ側のDVIがアナログ対応(DVI−I、もしくはDVI−A)なら
変換コネクタでアナログ対応できるよ
大体店頭で新品が1500〜2000円ぐらい。
ビデオカードに添付でついてきたりするんで
ジャンク店なんかで100円で売ってたりする。

問題はPriusは独自コネクタやDVI-D(デジタル専用デジタルコネクタ)が多いこと。
俺も昔客先で困ったことがあったよ。
Priusの型番を書くのなら暇があったら調べてやるがどうよ?わかるかどうかは微妙だが。
ただ、2000年初期型をちょっと(2〜3台)調べてみたが、
アナログ型ばかりでコネクタ違ったよ。後期もしくは時代違うことねぇ?
というか、ここで聞くより型番そろえてサポートに聞くほうが早いよ。
841不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:52:12 ID:VQEQOoqB
>>840
ケーブルの端子をみるかぎり、DVI-Dにしか見えないが。
842830:2010/01/24(日) 21:27:19 ID:HSr19f5i
>>840
レスあざす。
本体を処分してしまったみたいなので正確な型番がわかりません。
http://prius.hitachi.co.jp/prius/dload/pdf/catalog/deck_a.pdf
http://prius.hitachi.co.jp/prius/dload/pdf/catalog/deck_b.pdf
http://prius.hitachi.co.jp/prius/dload/pdf/catalog/deck_c.pdf
でも↑abcのどれかです。Bが記憶と近い気がする。Aは青っぽいから違う気がする。
でも全部
ディスプレイ:アナログRGB(ミニD-Sub15ピン)×1、液晶ディスプレイ(DVI-Dコネクタ)×1
って書いてるけど。。。。これはDVI-Dって書いてるからムリ?
でもアナログRGBも書いてるってことは・・・変換可能?

それにしても今このカタログ見ると全然機能を使いこなせてなかったなとつくづく・・・笑
まあ、家族共用だったし、厨房だったしってことで。
843不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 00:12:48 ID:T197hGOi
>>842
>アナログRGB(ミニD-Sub15ピン)×1
口があるじゃん・・・
ディスプレイに同じ形のコネクタがあるかどうか、探すべき。
844不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 05:34:40 ID:EdXiViyT
>>830,837,842
PCは「LavieLL850/K」ずばりの仕様が見つからなかったが、これ
(http://121ware.com/navigate/products/pc/101q/01/lavie/lvl/spec/index02.html)
に近い仕様のモデルかな?
そうだとすると、外部ディスプレイインターフェイスは、「ミニD-sub15ピン×1、HDMI出力端子×1」と書いてある。

一方、>>842のPDFカタログの「付属ディスプレイ仕様」には、「デジタルインターフェイス(DVI)」と書いてある。
また「本体仕様」には「アナログRGB(ミニD-Sub15ピン)×1、液晶ディスプレイ(DVI-Dコネクタ)×1」と書いてある。
これで付属ディスプレイと接続していたとすると、付属ディスプレイのインターフェイスはDVI-Dである。

よってデジタル接続しか出来ず、PC側がHDMIコネクタ、ディスプレイ側がDVD-Dコネクタで接続できる。
接続には、「HDMI-DVI変換ケーブル」か、写真のDVI-Dケーブルを利用するなら、
「DVI-HDMI変換アダプタ(オスメスに注意)」で接続できると思う。

ただし、付属ディスプレイがHDCP規格に対応しているかがわからないため、
著作権保護されたコンテンツの再生や表示ができないかもしれない。
845不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 14:59:42 ID:GM52qzh2
>>844
そのURLのPCはおれのPCの最新版のやつです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200116046/
↑なのですが、NECのサイトにはもう載ってないみたいです。

でもHDMI出力端子はたしかにあるんで、また今度
HDMI-DVI変換ケーブルを買ってみようとおもいます。

このスレの人はみんな親切ですね。どうもありがとうございました^^
846不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 20:04:03 ID:8m/8LpJ8
デュアルにしたけど動画に関してはスクランブルがキツすぎてあんまりメリット無いね
847不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 20:09:18 ID:nBMCB5ka
>>846
にほんごで(ry
848不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 06:06:59 ID:Wjm5i9IE
現在1920×1050サイズのモニタを使ってますがこれと同じ縦幅でワイドじゃないものというと19インチで合ってますか?
849不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 07:43:34 ID:2HgxMfcU
>>848
いえ違います。19インチと言うのは、ディスプレイの物理的なサイズのことであり
画面の対角線が19インチ(約2.5センチ×19=47.5センチ)の大きさです。

一方1920×1050というのは、画面上に表示するドット数のことであり、物理的に
色々なサイズのディスプレイにこのドット数を表示することが可能です。ですから
いちがいに1920×1050と同じ縦幅でワイドじゃないものだけが19インチになる
わけではありません。

同じ縦幅でワイドじゃないのは1920×1600のことだと思います。このドット数は
理論的には17インチ、19インチ、21インチ、24インチなど、さまざまな大きさの
ディスプレイに表示することが可能です。
850不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 15:41:36 ID:AvwPQsPA
1920×1050なんて存在するのですか?
自演なんですか?
851不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 15:53:35 ID:3nkI3eu3
1920x1600なんてのも聞いたことがないな。
突っ込みどころ満載だな。
852不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 18:46:42 ID:5uIOR9go
同じ”縦幅”なら1050のほうだよな?

ディスプレイ背面に記載されてる型番でググってみれば何インチか判るんじゃね
853不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 22:06:17 ID:g3Jbd0CW
1920x1050のモニタの横にワイドじゃないモニタを並べたいのかな。
解像度1400×1050でなおかつ今のモニタと縦幅が同じ奴があればいいけど。
使い方によっては縦幅も解像度もバラバラでいいと思うよ。
俺は首が疲れるからデュアルやめちゃった。
854不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 09:30:55 ID:R1lNbJlQ
1920×1050なんて存在するのですか?
自演なんですか?
855不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 13:03:17 ID:PKcVD5yV
1400x1050 SXGA+
1680x1050 WSXGA+
1920x1080 FullHD
1600x1200 UXGA
1920x1200 WUXGA
2560x1600 WQXGA

この辺に読み換えたら解読できそう
856不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 16:39:44 ID:PvOl2lbA
> 1400x1050 SXGA+
> 1680x1050 WSXGA+

こういう解像度の液晶買う奴って何がしたいんだろう?
動画がDbyDになる訳でもなく、ましてや4:3でもない。
つくるメーカーもアレだが。
857不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 20:45:32 ID:QGLEZBql
>>856
WSXGA+の液晶(EIZO S2031W)使ってるが、こいつの利点は横幅が17"CRTと大差ないこと。
できれば22"ワイドなWUXGA液晶が欲しいが置き場がない人間には最適だぞ。
それに、WSXGA+はSXGAな液晶をサブにしたデュアルモニタ環境構築には最適だ。
858不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 22:00:30 ID:GLrBboKT
>>856
1400x1050 って 4:3 じゃないの?

因みに今はSXGAを2枚並べているけど、
同程度の価格でSXGA+があるならそっちを選ぶと思う。
859不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 22:23:10 ID:HpIpR/Gp
デュアルディスプレイ環境を構築したいんですが、つまづいてるので教えてください。
Radeon HD 4350からHDMIで1920x1080のディスプレイと
DVIで1366x768のディスプレイに接続したんですが、うまくいきません。
1366x768の方は普通に表示されてるんですが、1920x1080の方が画面ぴったりではなく
周囲に黒い帯が出てます。設定では1920x1080になっているんですが…

いったんデュアルをあきらめてHDMIで1920x1080だけで試してみたんですが
上記の症状から変化がありませんでした。
ちなみに今まではDVIで問題なく表示できていたんですが。
ドライバの入れなおし等も試してみましたが改善せずお手上げです。
860不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 22:34:14 ID:OebcfWfj
>>859
似たような質問が
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9911623/

CCC(カタリストコントロールセンター)で調整します。
CCC-> Graphics Setting->DTV->
Scaling Optionsのスライダーを右端(Overscan)
861859:2010/01/29(金) 22:53:35 ID:HpIpR/Gp
>>860
ありがとうございます!一発で改善されました。
自分で調べられそうな事だったのに情けないです。

ついでにもう1つ質問なのですが
画面の設定で「画面の識別」を押すと1とか2とか表示されますよね?
あの割り振られてる番号は変えることはできないんですか?
今2になってる方を1にしたいんです。(できなくても不便なわけではないのですが)
862不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 00:51:10 ID:zY2Wmetp
>>861
画面のプロパティに「このモニターにデスクトップを表示する」とか無い?
863不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 11:05:51 ID:kVe7oSun
個人的に
1920×1050
って言われると、1920x1080 or 1680x1050 のどっちかって思ってしまうな
864不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 17:40:18 ID:2OoyV0mI
>>861
その画面内のディスプレイ表示をドラッグ&ドロップ


そしてまたキミは「自分で調べられそうな事だった」っていうんだよね?
865不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 15:56:30 ID:LBA6IVHF
1600x1200を2枚と、1920x1200を2枚で使ってる。
2枚はUSBアダプタで使ってるが、快適。
866不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 20:04:12 ID:0B5kNO1k
今日からデュアルディスプレイの仲間入り!
24インチと17インチで使い始めます
867不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 15:53:14 ID:39eiKfzX
今までradeonでデュアルにしていたけど、geforceでデュアルするようになったら
アプリを2画面最大化したい時にいちいちnvidiaの方の最大化を押さないといけないのが不便。
radeonの時は最大化の状態を覚えていてくれたのになあ。
868不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 17:05:42 ID:39eiKfzX
水平スパンにすればよさそうですが、選択肢がでてこないです。
シングルとクローンとdualviewのみ。geforce210じゃ無理なのかな・・・。
DVI+HDMI出力にてテスト。
869不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 22:24:23 ID:WFkgKj5S
グレアとノングレア混在の人いる?
ゲームや動画も映すから買い足すならグレアかなと思ってるんだけど
作業にも使うなら両方ノングレアのがいいかな
870不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 00:16:13 ID:cwx+zYbW
はじめはノングレア(22) グレア(24) ノングレア(22)の3枚構成だったけど、
結局グレア ノングレア ノングレアでグレアほとんど使わなくなってしまった。
871不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 22:03:22 ID:oev0R6kU
>>870
サンキュー
ノングレア買うわ
872不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 23:16:08 ID:FQaU2DLQ
グレアは店頭で見た感じはノングレアより綺麗に見えるけど、周囲のものが写り込んだりしてくるのがうざい。
環境によるけど、気になりだしたら最悪。

その点ノングレアはそれがない。
数年前の製品ならグレアも選択枝に入れなければならなかったが、
今の液晶のバックライトはかなり明るくなってコントラストも増してるから、
わざわざグレアタイプの液晶を選択しなければならないような場面が激減した。
873不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 18:41:59 ID:IWXKA9Kc
24インチ+23インチと24インチ+17インチ縦置きってどっちが使い易い戸思う?
やはり大は小を兼ねるかな
874不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 19:04:23 ID:4mupJFNd
何に使うかだ
875不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 21:09:43 ID:iHfCpRjz
大は小を兼ねる、とは

トイレに行って大をするときに、小も一緒にしてしまうこと。
男性で言うと、大をするときに立って小をするのではなく
座ったまま小もしてしまう。


つまりなにが言いたいのかというと、トイレに使うわけです
876不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 21:31:27 ID:fyIi40n6
>873
俺は23横+24縦
877不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 22:11:14 ID:fJpn4DRz
ワイド2枚は場所取るし視線の移動が大きいから22(WUXGA)+18縦で使ってる
22はもう1枚有るけど今は予備として遊んでる
878不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 11:36:48 ID:/UYfMh8g
一つ質問させて下さい。

NVIDIAのQuadro FX 370をWindowsXP SP3で使っています。
これでデュアルビューにしたい
(一つのアプリケーション窓を最大化すると2画面最大化でなく1画面最大化するようにしたい)のですが、
NVIDIAコントロールパネルの「複数のディスプレイの設定」では
シングル、クローン、水平スパン、垂直スパンの4択しかなく、どれを選んでも
デュアルビューにできません。

水平スパンなどにすれば二画面に表示されますが、窓を最大化すると2画面に渡って最大化されてしまいます。

以前は同じ型、同じOSでデュアルビューにできたと記憶しているのですがうまくいきません。

何かご存知のことがあれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
879878:2010/02/09(火) 12:14:45 ID:/UYfMh8g
自己解決しました。
Quadro FX370のドライバのバージョンが191.00だったのですが
最新バージョン(191.78)にしたところデュアルビューを選べるようになりました。

お騒がせしました。
880不明なデバイスさん:2010/03/02(火) 23:51:59 ID:d5xJguWF
test
881不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 11:30:40 ID:bJLyI/xP
ハードウェアスレなんでソフトウェアの事を話すのもどうかと思ったが、
デュアルディスプレイを使っている上でおすすめのソフトウェアってある?
・MultiWallpaperは常識として
882不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 12:50:43 ID:dxAf2Oxl
>>881
UltraMon
http://www.realtimesoft.com/ultramon/
シェアウェアだけど試用したら手放せなくなってレジストしてしまった。

ところで関連ソフトのスレがあってもいいよね。
便利ツールとか対応スクリーンセーバーとかの情報も欲しい。
883不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 15:57:08 ID:7WA9n1pi
>>882
日本語対応してますか?
884不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 18:40:08 ID:VH31R3qf
試用してみりゃわかることを聞くやつって・・・
885不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 03:48:18 ID:0ToS3G92
19型と23型でデュアルディスプレイにしてみたのですが
主画面が19型のほうになってしまいます
23型の方を主画面にするにはどうしたらいいのですか?
教えてください
886不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 04:09:39 ID:0ToS3G92
>>885です
すみません いろいろいじってたらできちゃいました
スレ汚しすみませんでした
887不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 05:03:55 ID:MwwDZlY/
>>886
あのさぁ、君のこのゴミみたいな書き込みは半永久に残るんだよ
888不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 06:47:26 ID:jgsG50wG
「このゴミみたいな書き込みは半永久に残る」だけ読んだ
889不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 23:22:05 ID:2ILl8eAJ
マルチモニター環境でフラッシュ動画を一つのモニターで全画面再生させながら
他の画面で別の作業を続ける方法 : ライフハッカー[日本版]
ttp://www.lifehacker.jp/2010/03/post_1426.html
890不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 21:35:49 ID:XwdTdA7m
Google Chromeで普通に出来るし
891不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 00:27:20 ID:CpXqVoGA
最近シャープのアクオスを購入、グラボにHDMI端子があったのでつないでみた。
(アクオスの方は解像度が最大1280x720、PCはフル)

拡張だと解像度が違ってもOKなのに表示画面を複製するを選ぶと
解像度が低い方に合わせるからメインのPCが低い解像度になるので困る。
表示画面複製で別々の解像度にならんかなーと思ったが無理なんでしょうか
892不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 02:03:07 ID:hc6RJqA5
解像度違ったら複製にならないやん
893不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 10:41:51 ID:uIQYj4Ov
サブをでかい解像度にすればOK
つまり、メインとサブを入れ替えろと
894不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 22:32:14 ID:o7WQFkEl
デュアルモニタができなくて困ってる…

デスクトップの拡張のチェックボックスがでなくて困ってる
クローンの方はできるんだが

グラフィックカードはインテル
vistaで
895不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 12:08:59 ID:h0n8zpHN
自分の環境を詳しく説明できないで質問するやつって多いよね
周りの人はエスパーだとでも思っているのだろうか
本気で答えが欲しいなら詳しく調べて質問すると思うが・・・
896不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 11:31:05 ID:PNgHt5rv
Intelのグラフィックカードってとi740か
Vista用ドライバ有るのか・・・そもそもデュアルディスプレイ非対応じゃなかったか?
897不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 23:32:01 ID:XVbbIajW
サブのモニタをメインのモニタで監視・管理する方法ってないですか?

サブをテレビにして接続してゲームなどで遊んでるがテレビがほぼ真後ろにあるため
終わったらマウスでメインの画面に移動したい場合後ろ見ながらマウス移動してるんだが
なんかいい方法ないかなと
898不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 14:22:01 ID:pO4O2xx+
ニホンゴムズカシーデス
899不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 16:43:56 ID:yZSHWuFT
拡大鏡を1倍で使うとかか?
900不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 19:17:35 ID:tcqombxX
前にも書いたけど
同時に見ることがないのならクローンにするか
シングルでキーボードで切り替えるのが楽だよ
901不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 02:04:05 ID:T2RZw+4o
っサブモニビューア
902不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 12:23:06 ID:qbMmL31o
ビッグじゃなくてマルチにすれば
グラボの最大解像度っていうスペックはモニタ個々に対応?
プライマリがデカすぎに釣れてセカンダリが解像度落ちちゃったとかいうのはないよね?
903不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 14:58:21 ID:fLiSJhhz
はぁ?
904不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 22:56:14 ID:AZboTtXH
日本語で(ry
まあ、ないよ。そりゃビッグデスクトップ故の問題だ。
905不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 14:29:59 ID:LEnH48h5
12画面出力が可能なRadeon HD 5970カード
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3796.html
906不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 13:36:47 ID:vO+xj72g
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=DX4200-11j
Gateway
マザーボード:DX4200-11j
グラフィックボード:ATI Radeon HD 3200 Graphics

現在、上記のPCで1280×960の17インチ1画面なのですが現状において
17インチ2画面のマルチディスプレイにする事は可能でしょうか?
別途AGPグラフィックボードが必要となる場合の最低限抑えるポイントはどこ見ればいいのでしょうか?
できるだけ安く済ませられればと思っております。
よろしくお願いします。
907不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 20:29:12 ID:IH4IIF/3
HD3200ならそのままでできると思ふ
マザーの端子もHDMIとVGAだからデジタル排他問題も無いし
908不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 21:23:44 ID:vO+xj72g
ありがとうございます。
今はD-subを使用してますので、D-subで分岐させてやってみます。
909不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 23:25:09 ID:zrsPR/bC
分岐?何を言っているんだ
今D-subで繋いでるなら余ってるHDMIポートにもう一台ディスプレイ差すんよ?
910不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 00:04:26 ID:vO+xj72g
そういう事でしたか。
確かに本体のHDMIは空いてます。
でもディスプレイは2台ともD-subなので1台を↓のように変換しても無理ですよね?
× 本体HDMI−DVIをD-subに変換−本体D-sub

分配器を検討しておりますが、他に方法がありますでしょうか?
911不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 00:27:11 ID:mMaF1wAo
デジタル出力をD-sub入力しかないディスプレイにつけるのは確かにムリ。
でも分配器じゃ2台とも全く同じ画面にしかならないよ。しかもアナログの分配器って安いヤツボケるし。
それで良ければいいけど。
適当なビデオカードを追加するのがいいかな。

>>906のリンク先じゃ書いてなくて解らんけど
みたところ普通のMicroATXみたいだから大丈夫だと思うけど
一応筐体の裏見て
・スロットの長さがロープロファイルじゃないこと と
ケースのサイドパネル開けて
・PCIe16xスロットが有ること
を確認して
適当にアナログ出力が2つあるビデオカード買ってくればいいよ
RadeonHD3450なら相性的には最高だね
912不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 00:50:31 ID:94afOPf2
てっきり分配器を使えばいいのかと思ってました。
カードの購入を検討してみます。
ありがとうございました。
913不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 04:28:49 ID:3mRMd9Pi
DVI-I
914不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 00:17:13 ID:TxAGEzq2
7やvistaではビッグデスクトップの設定はできないってマジ?
915不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 16:50:05 ID:aN24d51Y
グラボによる、だったかと
916不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 21:31:04 ID:TxAGEzq2
>>915
よかったら設定可能なグラボ教えてくれませんか?
ググってもよくわからない。。。
917不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 08:30:35 ID:GEuNO1oV
ラデHD5xxxシリーズでならできるらしい
多分ディスプレイ同士の解像度も合わせないとだめなのかな
918不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 23:59:07 ID:JpEwVSt7
サンワの分配器VGA-HR4Kに21インチのモニタをつなぎ
UXGAで表示しようとすると,許容できないゴーストがでてしまいます.
(分配器介さずパソコンとモニタを直接つなげば,当然ゴーストはでません)
19インチのモニタをつなぎSXGAで表示するとゴーストはでません.

VGA-HR4Kは2048x1536(QXGA)まで対応のようですが,
本当の実力としてはUXGAもキビしいのでしょうか?
それともモニタの設定やケーブルの交換で回避可能でしょうか?
919不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 11:52:21 ID:nZtWfNv+
>>918
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=VGA-HR4K
っすね。。

ケーブル交換を試してみる価値はあるかと、、、
モニタが液晶なら1600x1200x60hzでいいっすよ。
920sage:2010/05/19(水) 19:50:30 ID:4X2oFs2l
今まさに>>914の問題にぶちあたったとこ。
vistaでビッグデスクトップできないなんて知らなくてセットアップしてしまった。

RADEON HD4730を使ってるんだけど、これで出来ないのかな。
知ってる人いたら教えて下さいー
921不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 23:57:26 ID:C9fOYfeO
使ってるモニターと設定したい解像度とCCCのバージョンくらい書けばー?
エスパースレでいいなら無理だと思うよ
922不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 01:09:30 ID:1/IgiyCn
偉そうに書いてる奴が誤用してるなんてハズカシーw
エスパースレッドじゃなくてレスポンス(返信)だろ。
923不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 09:42:23 ID:Ex7CP+27
>>920
HD5000に買い替えれば解決
もしくはXPにDG
924090:2010/05/20(木) 14:50:29 ID:0omNMoyd
あそうかCCCのバージョンも関係あるんだ。失礼しました。
いまみたところ、バージョンは2010.0406.2133.36843 でした。
使ってるモニターはDELLのE198FBが二枚です。アナログポートx2です。

ゲームとかしないので解像度とかはどうでもいいんですが、こんな環境でビッグデスクトップは可能でしょうか。。。
925不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 17:51:46 ID:cPAbgN8U
XPにすれば可能
926不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 18:27:56 ID:U6lnB/rT
>>924
HD4730+DELL E198FB*2ということですが、そのままではビッグデスクトップは出来ません
HD5xxx系のどれかを買うか、XPを買って使うか、の二択です
927920:2010/05/20(木) 20:52:13 ID:0omNMoyd
>>925 >>926
ありがとうございます。やっぱりそうですか・・・
5xxx系買うかなぁ。XPで再セットアップは面倒だ。。。


ありがとうございました。
928不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 21:03:26 ID:soEhMaEG
HD5xxxでXPでも回転してる状態だとビッグデスクトップ出来ない。
標準向きで横スパンか縦スパンのみ可能。
929不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 06:36:07 ID:YoeYFBkb
HD5xxx系でDVIx2なんてあるか?
930不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 09:02:47 ID:jrphrJN6
ないのか?
931不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 09:47:36 ID:TFUK/Zck
HDMI-DVI変換じゃあかんの?
932不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 10:51:22 ID:CDDWDZk5
縦1200のモニター二台で片方をHDMIで表示すると
マウスのポインタが非表示部分にかかった時にストップしてストレスを感じる。
使用中はいちいち意識しないからね。
1200と1080の差は以外にでかい。視覚的にも。
933929:2010/05/21(金) 12:26:49 ID:1cXAp2v+
間違えた。DVIじゃなくて>>920が使ってるモニターは
DSUB15PINなんだわ。俺も使ってる。
HD5xxxでこのモニターが二枚使えるタイプは無いのではないかと思って。
934不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 14:56:16 ID:9hRRFH3e
935不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 15:09:34 ID:fDTnd02p
>>933
そんなん変換すりゃいんじゃね
936929:2010/05/21(金) 20:30:04 ID:1cXAp2v+
>>934
すげー こんなんあるんだ。
この価格でDP→VGAに変換できるならいいね。

いいもん教えてもらった。ありがと
937不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 22:09:04 ID:g8vZtL7C
DVI-DSUB変換なら数百円だろ?
938不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 00:56:15 ID:C+zn7sTU
9600GT2枚挿し(非SLI)とHD4770の2枚挿し(CF可能)だったらどっちが良いですか?
既に9600GTは1枚持ってるから、もう1枚買い足すだけなんですが
939不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 08:50:37 ID:g6A+2MIH
その程度の情報だとどっちでもいいじゃん、てなる
940不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 22:57:30 ID:L8BIJlmW
>>919
遅れましたが回答ありがとうございます。
RDT211Hを4台です。
手元のケーブルいろいろ交換してみましたが解消されませんでした。
かといって、ノイズに強くて短いケーブルの購入は不景気なので難しいです。

分配器はあくまで手段であり、目的は4画面のクローンです。
そこで手持ちのQuadro NVS(PCI-e)とGeForce FX5200(PCI)で
4画面クローンできないかやってみました。OSはWinXPです。

結果、4画面認識し、同じグラボ内での2画面クローンまではできましたが、
別々のグラボでのクローンを設定する項目がNvidiaコンパネにありませんでした。

手詰まり状態です。。。
941不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 23:40:41 ID:5sL8s6bK
1台のマシンで最大でいくつのモニタを表示できますか?
グラボ2本刺しで4つでしょうか?
942不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 23:44:03 ID:nDviQpwo
943不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 11:37:35 ID:p/N26S0p
>>941
配器をかませば理論上は無限大
同じものが表示されるだけだがな
944不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 15:53:32 ID:5TQ/Yqqc
>>941
うちは今ビデオカード二枚とオンボで画面6枚
これくらいなら誰でも手軽に出来ると思う
945不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 18:35:33 ID:NN82KZdG
>>944
すごっ
用途はデイトレでしょうか?
946不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 20:09:21 ID:5TQ/Yqqc
>>945
二枚はVMWareで使って
後はネトゲ・Skype・ブラウザ・2chで四枚

ウインドを重ねたくないただのめんどくさがり
自作板だと4〜6枚くらいは普通に居るよ
947不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 20:24:11 ID:aXE7aly5
俺3枚だな、ぶっちゃけこれ以上は置くスペースが(ry
948不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 20:53:31 ID:NN82KZdG
>>946
>二枚はVMWareで使って

ググったら仮想デスクトップとあったのですがご自宅で仕事されているのでしょうか?

>>947
皆さん、電気代凄そうですね
949不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 21:24:51 ID:aXE7aly5
電気のプランも自分に合ったのにしてるし、消費量は多いかもしれんが、電気代はさほど多くないなぁ
ハード的にはよろしくないかもしれんが、こまめに電源切ってるし
950不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 22:16:19 ID:NN82KZdG
>>949
作業中に電力不足でダウンすることはないのでしょうか?
何か特殊な処理で解決していらっしゃるとか…
951919:2010/05/25(火) 22:55:35 ID:wULDQOcS
>>940
4画面一括ということでDVIがあるのなら、、、

HDMI V1.3 1x4 4-Output Splitter (100~240V AC) 
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.29771

これが一番安く目的を適えられるかな。送料無料だし。
DVI-HDMIケーブルは別途必要だけれどね。

8画面クローンなら
HDMI V1.3 1x8 8-Output Splitter (100~240V AC) 
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.29773
952不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 10:32:00 ID:pTunYdBk
>>950はバカなのか?
自宅の電源容量あげりゃいいだろ

何だよ特殊な方法って、バカすぎるだろ
953不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 11:08:24 ID:GVMpXByq
家は、12KVA
954不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 23:43:00 ID:gEtxVj8M
トリプルモニタの人はどう使ってるの?
メール・web・2ch?
955不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 08:58:06 ID:10RGkYwi
ブラウザ、2ch、ネトゲ、Skype
956不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 12:01:18 ID:a6CavCbH
ブラウザ(資料)、ワードやエクセル(作業1)、動画や画像編集(作業2)
957不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 23:04:55 ID:q3m9giZ/
ブラウザ/Gメール、2ch、アフィリエイトサイト更新
958不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 23:35:34 ID:OnR9aQY2
ブラウザ ゲーム 仕事
959不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 23:57:36 ID:XosKIonV
仕事用ソフト・Excel・ブラウザ・2chブラウザ・CoRadiko
960不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 09:22:40 ID:GsjnPJc5
1枚目(HD5450-DVI):デスクトップ、その他作業
2-4枚目(HD5770-DVI/DP/DVI):ネトゲ
5枚目(HD5450-HDMI):ブラウザ、メッセンジャ(MS、Y、Skype)
961不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 11:03:13 ID:S/KyKfmS
左:WEB 2ch
中:動画・TV・メイン作業用
右:ネトゲ
962不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 11:24:25 ID:zsvn0lcc
話題が無けりゃこの話題のまま次スレか?
というか次スレの場合はマルチディスプレイとかに名前変えるべき?
963不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 12:17:50 ID:qYoWamRq
>マルチディスプレイ

自作板にあるよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265466820/
964不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 15:07:13 ID:zsvn0lcc
それじゃここの次スレいらんな、そっちに合流で
965不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 15:34:45 ID:xM5Ipd/O
いや、メーカー製とかショップBTOとか使ってると向こうはイタチだから、
むしろ向こうがこっちに合流すべき。
966不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 18:09:51 ID:0/1sIFxd
レベルの違いをみるとこっちは別に必要そうな気がする
967不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 18:26:11 ID:KmXhkA52
>>965
25まで進んでるスレに対して何たるいいざまw
968不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 19:03:58 ID:xM5Ipd/O
>>967
別に適切な板に移動するのにどこまで進んでいるかなんていうのは
関係ないんじゃなかろうか。

とはいえ、ここの板だとソフトウェアに関する話ができないのも事実、
いっそのこと両方まとめてPC一般板にでも移動するか。

と思ったら向こうは新スレ立っちゃったのねorz
969不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 19:22:59 ID:Khy8nymd
あっちはオンボード+追加ビデオカード\(^o^)/ /(^o^)\報告とかもあるし適切でしょ。
まとめサイトもきちんと動いてるし。
970不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 19:24:58 ID:zsvn0lcc
やっぱこっちを残す理由ないだろ
見てたがあっちのがちゃんとしてる
971不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 19:56:38 ID:zQct02dh
>>960-961

作業って何?オナニー?
972不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 20:29:52 ID:rPm4fBlD
>>970
あっちはメーカ物のPCとか阻害される可能性大だろ
973不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 21:37:37 ID:rlOTbtYn
>>970
ショップBTOのマシンを使っていて、ULTORAMONの事を話題にしたいオレは
どこのスレに行ったらいいか教えてくれ。
974不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 23:18:37 ID:+bI08efp
>>971
きっとメンズゲー

大画面モニタとヘッドホン装着し、
右手でマウス、左手でジョイスティックを操作する

おっと最近はフットスイッチなんてのもあるから違うのかもしれん
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100220/etc_scythe.html
975不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 14:33:03 ID:lMTWjffd
マルチディスプレイのクローンモードにすると解像度が一方のディスプレイにしか合わせれないのですが、
別々の解像度で表示させることは可能ですか?

グラボ radion4670
os win7
976不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 15:15:24 ID:QvOrwJom
解像度が違うならクローンじゃねぇだろ
意味分かってから言え
977不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 15:19:02 ID:uq7d418c
左手でジョイスティック・・・

生あったかい自前のジョイスティックかよw
978不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 21:52:44 ID:E2tSZDA/
>>954
メールする相手がいない俺はベタだが、

エロ動画・エロゲ・自動巡回してDLしたエロ二次絵をランダム表示

最近はiPhoneをどうオナニーライフに使おうか検討中
誰かいい案をくれw
iPadは買い?
979不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 15:19:11 ID:lC6wuTb7
DLしたエロ二次絵をランダム表示
980不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 17:50:06 ID:HqB439Ir
iPhoneをマウス代わりにすれば右手が空くな
981不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 22:18:42 ID:LElmjAkS
>>978
一日何回オナニーしているの?
982不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 19:15:08 ID:P3fpY/RR
トリプルじゃなくてデュアルな俺は

ブラウザ・その他かな
これで別に困ってない

モニタ1枚なら死ぬかもww
983不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 23:03:58 ID:znWMn5iQ
保守
984不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 23:52:33 ID:EDQjipFO
トリプルだけど基本>>982と同じ使い方。 <br> ゲームも株もしないから基本一台電源切って必要なときだけつけてる。
985不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 02:28:48 ID:03mRqd7M
電源入/切はどうする?モニタのスイッチ直接?
986不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 12:55:29 ID:n6IX4GiK
保守
987不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 00:37:38 ID:nnj0aDaK
こんばんは。教えてもらいたいのですが、グラフィックボードのDVI端子にD-sub変換コネクタを挿したら、
アナログの最大解像度で出力できるようになるのでしょうか?
988不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 01:00:19 ID:ZtyMbvF4
そのDVIがDVI-Iならね
989不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 07:09:16 ID:gOzKiXxi
だな
990不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 07:29:03 ID:9KZ7dJMg
2
991不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 11:22:02 ID:PVNmOaXU
【複数台】マルチディスプレイ【非自作板】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1276050076/

勝手に立てた、反省はしていない、テンプレみたいなの作りたかったら好きにしてくれ
992不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 12:54:10 ID:73ARZLqs
勝手に立てるな。反省しろ。テンプレの代わりに削除要請を出してもいいわけだな好きにしていいってことは
993不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 13:08:52 ID:PVNmOaXU
いいんじゃね?好きにすりゃいい
994不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 17:47:21 ID:sHceMmdD
3台横に並べてそれぞれのモニターでエロDVD見てたら
頭おかしくなりそうだ!
995不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 21:37:54 ID:BcmrswMx
保守
996不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 22:24:47 ID:73ARZLqs
>>944
安心しろ
お前は頭おかしい
997不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 22:43:16 ID:BcmrswMx
もういいな
998不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 23:02:01 ID:BcmrswMx
埋め
999不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 23:03:49 ID:BcmrswMx
埋め
1000不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 23:05:54 ID:PVNmOaXU
んでは次スレ
【複数台】マルチディスプレイ【非自作板】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1276050076/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。