小型液晶モニタスレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 15:32:49 ID:ng65WVTX
あれ? タッチパネルはどうやって接続するんだ?
USBらしき端子がないようだが。

953不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 15:41:50 ID:sgrjf9H6
変換ケーブルの写真の一番下のケーブルの先にD-SubとUSBケーブルが繋がるようになっている。
954不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 21:58:16 ID:Ij/u2+U+
ついにHDMI接続が出たか!
955不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 22:33:37 ID:dpGQ5DWb
中国メーカーのやつだな。
このタイプのやつなら結構あるよな。
ビデオカメラのアダプタで動かしたいのだが
アダプタだけで200ドルくらいするorz
956不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 00:06:51 ID:INr5hGX/
>>955
どうしたいんだよ
ビデオカメラのアダプタってなんだ?
957不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 00:26:39 ID:vBwjXtc3
ビデオカメラのバッテリだった
すまんw
958不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 10:42:46 ID:f7xfFch4
アジア製は信用できないな。スペックはまあまあでも使って見ると色が根本的に変で、どう調整してもよくならなかったりする。
このあたりはスペックを読んだだけではわからない。
かといって日本の大手メーカーはいまだにまともな小型ディスプレイを販売してないし、どうしようもないな。
これだけネットブックが売れてるんだから、そのパネルを使って小型ディスプレイを販売すれば需要はあるはずだが。
959不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 11:14:22 ID:GyOhJY63
日本のメーカーはフォトフレームには熱心みたいだけどねぇ
960不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 11:19:10 ID:a+xgEV4o
フォトフレーム、めちゃくちゃ売れてるらしいな
それにちょこっとモニタ機能を付与すれば・・・
価格が上がっちゃってダメか。ふぅ
961不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 13:48:21 ID:S24I9ix1
docomoのフォトパネルこの前知ったけど
事務手数料3k円だけで買えて解約も自由らしいから、衝動買いしそうになったわ

画像はSDカードから読むらしいけど、あれにD-subつけて・・・とかなると値段上がるんだろうね
962不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 14:47:48 ID:GyOhJY63
便器のG610HDPL、15.6インチ・LEDバックライト・消費電力5.8W(ECO)〜12W 9900円
これを解像度低くなって良いから値段据え置きでもうちょっと小さいの作れないもんかねぇ
963不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 16:29:54 ID:INr5hGX/
>>957
ソニーバッテリー用とパナソニックバッテリー用を作ったことあるけど、部品
が¥3000以上かかるから手間考えたら$150~$200は妥当。


964不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 16:37:50 ID:yVgUac6v
>>963
手間考えても15000円から2万は高いだろ。安い小型モニタが買えてしまうぜ。
それに、今の小型ビデオカメラのバッテリだと2セル7.2Vあたりだろうから、
自作するにしても部品代は1000円もかからんでしょ。
965不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 17:39:05 ID:INr5hGX/
時間がタダで自作するんならすれば?
売るんなら妥当だろ
7インチクラスに堪えられる12v1A出力くらいのものでアダプタプレートに収
まるDC-DCは¥2500はする。
半田ごて持って手作り少で5分でできるモノじゃない。
どんがらのアダプタプレートを手に入れるには苦労したが。
966不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 19:17:08 ID:C+5II1FO
MyBatteryの類を使えばもう少し楽に出来るんじゃ
967不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 20:33:54 ID:76r8vBuF
つかハンドメイドと量産品を比較したり
部品代だけで話するバカはどう仕様も無いな
ハンドメイドの方が時間も手間もかかってんだぞ

それに部品価格で物考える人間だったら自分で作れっての
自分でできもしないのに高いだの何だの愚の骨頂
工具揃えるだけでもどれだけ金かかると思ってんだ
968不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 21:41:30 ID:5nk64C6B
>>927のHPで小型液晶用のバッテリも売ってるな。$64.20。
http://www.coollcd.com/libattery-4600mah-for-electronics-such-as-lcd-monitor_p676.html
969不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 00:48:44 ID:E+C22+Io
>>966
カメラのバッテリーと兼用できるところがツボだからわざわざ作ったりしてん
だろ。バッテリーもチャージャーも持ってる一種類で済むんだし。
970957:2010/04/24(土) 01:43:12 ID:cNMzD+NR
971不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 02:41:22 ID:K5wCfGPc
972不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 00:25:30 ID:vuZ3g7QJ
サーバ用の小型モニタとしてSKNetのSK-DTV133JW2の購入をを検討中なんだが、
これってHDMI接続で1280x800のドットバイドット表示ってできるんだろうか?
973不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 05:28:16 ID:eMBNiYOW
974不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 09:45:46 ID:LVwOsTn8
>>972
サーバー用ならDSubでよくね?
最低DSubはドットバイドットの報告あるから
そうでないなら人柱よろ
975不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 21:45:45 ID:797CEFnf
サブモニターの12V電源が必要な時は、みな様どうしてますか?外付けバッテリーを抱かせてますか?
ご指導よろしくお願いします。
976不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 00:42:39 ID:UdH3bJSa
このテの製品を使ってる。
http://www.e-tonya.org/products/p-3578.html
977不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 00:53:35 ID:hoMTc3I3
>>976
定格500mAで電流足りんの?
978不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 01:07:31 ID:UdH3bJSa
そこまでしらんがな。
手持ちのサブモニタに合わせて必要十分な出力を持ったアダプタを選べばよろし。
979不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 18:10:23 ID:AOaokCDB
>>971
これってLCDバックライト?
980不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 18:11:47 ID:gLSj0AUN
お前は何を(ry
981不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 19:32:15 ID:XImzcEoV
http://www.twctokyo.co.jp/camos/CM-840D.html
こいつ明るすぎて、夜の車内じゃ目がつぶれそうになる、液晶テレビや最近の携帯
みたいに、周りの明るさに合わせて輝度を自動調節出るように改造できませんか

今の状態だと、電源を入れた途端に古い携帯で真夜中のメールを読む眩しさ(+o+)
982不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 20:13:26 ID:bPsq5Jsm
975 12V充電電池がよろしいかと。ただし、種類が少ないと思われる。大きさはタバコサイズがあるはず。
電流も1800mAぐらいならググればあるよ。一番注意は電圧かな。過電圧だとパンクする恐れがある。
電流はちょっとぐらい大きくても大丈夫ではないかと。長々失礼。
983不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 22:44:27 ID:hoMTc3I3
>>982
>電流はちょっとぐらい大きくても大丈夫ではないかと。
その1800mAって電池の容量だろ?(Hを省略してる)容量はいくらあっても大丈夫。
電流は欲しい分しか取り出さない。いわゆるショートは全容量を一瞬に要求した状態。
要求電流は機器側を見て、例えば12v機器で要求1A(H)ならそのバッテリーは計算上1.8時間使え
る。
実際はバッテリーの電圧が機器の最低要求電圧より下がると機器はシャットダウンするので丸々使
えるわけはなく、この場合で1時間使えるかどうか。電球とか最低要求電圧が低いモノはほぼ空ま
で使ってしまうことがある。
充電池の種類によっては過放電すると再充電できなくモノもある。
ACアダプタの注意は、要求12v1Aのモニターに12v500mA記載のACアダプターでは電流不足。
点くなら能力に対する安全装置が無く、もしくは機能せず、長時間使用すると加熱して危険。
ACタップに容量以上の無茶なタコ足したのと同じ状態。普通のACタップに安全装置はないから点
くことは点くが異常加熱する。

釈迦には説法だがなんか危険を感じたので。
984不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 02:58:13 ID:/k00HllR
このスレの住人は製品情報を追いかけてるだけで、
どういう風に便利に使ってるとか、価値の有る情報は書かないんだな。
985不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 03:13:49 ID:tIrxHni/
ココで基本情報見つけて巣に帰るからじゃねぇか?
986不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 03:20:09 ID:p94oBKVk
購入して所有することに意義があるので、買った後の運用なんてどうでもいいんですよw
987不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 03:23:48 ID:+qPNGRtT
そもそもディスプレイなのだから映すのが用途
他のディスプレイスレでこう使うのが便利だとか具体的用途の話になんてなるか?
そんなの人それぞれだろ
グラフィックならグラフィックのスレで、ゲームならゲームのスレで、DTMならDTMのスレで
ここで話す必要は皆無
988972:2010/05/02(日) 12:04:15 ID:nTFfLh0S
>>974
人柱になってみた。

HDMI接続してみたら、PC側も対応解像度を自動認識してくれて1280x800で普通にドットバイドット
表示できるみたい。ぱっと見では、派手なドット不良は無し。黒浮きと視野角の狭さは気になるが
妥協するしかないか。

ただ、HDMI接続だとディスプレイドライバ側で問題が発生するようで謎の画面更新停止
(PC自体はハングアップはしてない)が発生する。(環境はFedora12 x86-64 / Core i3-530 / Intel H55)
このためDSub接続に変更。DSub接続でも対応解像度自動認識はちゃんと効いたので1280x800で
使用中。

取説見てたら出力対応解像度にPEGC640x400の記述を発見。NEC PC98x1の画面表示できるのか?
さすがに24KHzモードには対応してないだろうけれど。
989不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 19:41:52 ID:qSEjfSN1
スレ違いでしたらすみません。安いHDMIモニターを5D MARK2につないで、イメージビューモードにして、
モニターを見ますと左右に黒ワクがでるのですが、この黒ワクを消してHDMIモニターをフルサイズで見れる方法
などありますか?仕様上無理ですか?ご指導お願いします。すみませんが。
990不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 22:41:59 ID:PwHqbaj+
次スレ

小型液晶モニタスレ 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1272807496/
991不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 23:44:21 ID:GHMEucwM


8000Vを就寝視聴用に半月程使ってみたが、なかなかいいね
Win7で縦表示にして使ってる
992不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 12:36:36 ID:T/hnUqQt
LCD-8000U安く売ってないー?
993不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 13:16:23 ID:b1nkXbvJ
中古で良いなら7800円で売ってるな
994不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 18:40:22 ID:h+gwm1wW
小型モニターに小型充電電池(12Vや5Vバッテリーなど)を取り付けて、外へ持ち歩きながら撮影しているブログや
サイト、などありましたら教えてください。
995不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 22:43:48 ID:jZyPoAsX
東芝/TOSHIBA ポータロウ SD-P120DT
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000937496/index.html

モニタとして考えると余計なものが付きすぎな感じはするけど
この値段なら
996不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 00:35:22 ID:CAUtVxO0
解像度が惜しすぎる
このサイズならせめて960*540は欲しかった
997不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 02:14:58 ID:Z+89uR4i
HDM入力付いてるのか
まぁリモコンも付いてるし、モニタ用途で買っても自然と地デジTVとして使うことになりそうだw
998不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 04:15:15 ID:C4CZrJW7
>>996
古いからな
現行機種なら1366×768だが入力端子等色々退化しとるw
999不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 07:04:46 ID:o2MwVjmI
999
1000不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 07:05:28 ID:o2MwVjmI
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。