マルチディスプレイ総合スレッド15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
・複数ディスプレイでPC使う人、使いたい人の情報交換スレッドです。 

・質問/動作報告は>2のテンプレをなるべく使ってね。         

・シングル出力でも再現する障害は管轄外です。

・メーカー製PCに関する質問は先ず、
 パソコン一般板 http://pc7.2ch.net/pc/
 ノートPC板 http://pc7.2ch.net/notepc/
等にある各PCメーカーのスレをあたってみてください。


まとめページ
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/mdtemp.html

前スレ
マルチディスプレイ総合スレッド14
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163077104/l50
2Socket774:2007/01/28(日) 23:21:59 ID:a1xFZNAg
【    CPU    】
【    OS     】
【PCIe x16(ドライバ)】
【PCIe  x1(ドライバ)】
【AGP   .(ドライバ)】
【PCI    .(ドライバ)】
【 メインメモリ   】
【 メインボード   】
【M/B-InitDisplayFirst.】
【   ディスプレイ   】
【  総ディスプレイ数 】
コメント:

書き込み例1
【    OS     】 WinXP+SP1
【AGP    (ドライバ)】Asus V9520 VideoSuite (Forceware56.72)
【PCI     (ドライバ)】Matrox G450DH DVI PCI (5.1.2001.0)
コメント:デスクトップマネージャ同士が干渉して二枚差しでの使用は出来ない模様。

書き込み例2
【    M/B    .】Asus A8N-SLI Premium
【PCIe x16(ドライバ)】PowerColor X800GT *2
【   総ディスプレイ数  】4
コメント:M/B-BIOS「SLI」設定。論理x8+x8。
3Socket774:2007/01/28(日) 23:22:15 ID:a1xFZNAg
☆各GPUベンダ本スレ
nVIDIA GPU総合 Part130
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164338777/
RADEON友の会 Part170
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168743719/
Matrox友の会 -Part45
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163780663/
S3 友の会 Part18
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164648035/
【鯔】XGI/SiS/Trident VGAスレ 10枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166181360/

☆インターフェイス別VGAスレ
Dual DVI ビデオカード総合スレ 3
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159681054/
☆PCIのグラフィックカード☆15枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161006148/
AGPビデオカード総合スレ Part.7
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167138000/

☆ディスプレイ
【CRT】 CRTモニター統合スレ 【Part29】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1169461218/
液晶モニタ総合スレPart65
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162475005/
4Socket774:2007/01/28(日) 23:22:28 ID:a1xFZNAg
☆ゲーム/ソフトウェア
■■ マルチモニタ時代の到来 ■■
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/fly/1079423647/
仮想デスクトップについて話そう(・ω・)
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1055020320/
マウスジェスチャーツール総合スレpart6
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1166895998/

☆PC関連家具
ある意味ハードだろ(パソコンデスク編) Part4
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160646148/
液晶ディスプレイのアーム 8軸目
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161216586/

☆デイトレード目的の人
デイトレ用のパソコンはどんなのを使ってます?27
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1169432507/
5Socket774:2007/01/28(日) 23:23:52 ID:a1xFZNAg
建っていないようだったので建てた。
・・・このスレに常駐してるわけじゃないんだがな。
テンプレ案を使わせてもらいました。間違いがあったら勘弁。

それにしても1日に3スレも建てるってのは、なかなか出来ない経験だよねぇ・・・。
6Socket774:2007/01/28(日) 23:29:30 ID:f+h6ZAz1
>>5
親切に見せかけたスレ建て荒らしか?
たってなかったってことは不必要だったからだろ。
7Socket774:2007/01/29(月) 14:02:17 ID:efRsjNPU
うっざい禿!

もっと禿ろ!!!
8Socket774:2007/01/29(月) 20:30:23 ID:L/LxV7f8
>>1-5
9Socket774:2007/01/30(火) 22:06:33 ID:VmIs5D6g
ビスタにしたらビッグデイスクトップができなくなった。(´д`)
10Socket774:2007/01/31(水) 01:37:39 ID:8oVXRtcx
>>9
マジかよ!個別のドライバの問題?今使えないVGAって何かな?
全てのデュアルディスプレイが使えないンだったら、お楽しみ半減。いや、それ以下だな。
11Socket774:2007/01/31(水) 05:20:06 ID:DztkgUtx
VistaではSLIすら出来ないらしいから
ドライバの熟成を待つしかない・・・
12Socket774:2007/01/31(水) 14:53:31 ID:voknChJ7
今度パソコン(本体のみ)を買うのでモニタを2台買うのですが、
http://jpan.jp/?E8Ye
このあたりの適当なモニタを2台買えばとりあえずマルチできますか?
13Socket774:2007/01/31(水) 15:04:20 ID:R9yljHS8
できます
14Socket774:2007/01/31(水) 15:05:29 ID:voknChJ7
ありがとうございます
15Socket774:2007/01/31(水) 19:17:07 ID:OX4/kfOT
nviewの日本語版ってどこで落とせるの?
私のやつ何故か英語なんだけど
16Socket774:2007/01/31(水) 19:21:19 ID:iKAMdlRR
>>15
何を言ってるのかよくわからんが、ドライバだったらInternational版を落とせば日本語対応してる。
17Socket774:2007/01/31(水) 19:59:31 ID:Zvjw8l0m
>>10
とりあえずNVIDIAはスパン出来ねぇってPDFに書いてるな。

OSレベルでダメなのか、ドライバがだめなのか・・・
18Socket774:2007/02/01(木) 10:11:46 ID:m4hBliPy
トリプルディスプレイでVistaのAero使いたいんだけど、
SLI対応のマザーとDirectX9対応のビデオカード2枚で問題なくできる?
ドライバの問題とかでできない事もあるのかな?
誰かやってる人っていないですか?

買い揃えて出来なかったら悲しいしなぁ・・
19Socket774:2007/02/01(木) 11:23:07 ID:QLEJplQE
>>12
買う予定のバソコンの機種は?
標準で2系統出力なけりゃ、グラフィックカードの増設などが必要だぞ。
20Socket774:2007/02/01(木) 13:38:53 ID:dIwK6Pct
>>19
OZZIO の XRE6325SDGXP です。
VGAはGeForce7300GSです。
問題ないですよね?
21Socket774:2007/02/01(木) 17:19:48 ID:BYPHhcUT
7300GSでDVI2個なんてあるのか?
22Socket774:2007/02/01(木) 18:03:59 ID:dIwK6Pct
え、だめなんですか?
もう注文したのに/(^o^)\ナンテコッタイ
23Socket774:2007/02/01(木) 20:17:49 ID:yZNqMR6f
DVI/TV-OUTとしか書いてないけどたぶんDVIは1系統だよ。
24Socket774:2007/02/01(木) 20:33:28 ID:dIwK6Pct
>>23
ではどうすればいいんでしょうか…
サインはVGAを使えばいけますか?
25Socket774:2007/02/01(木) 20:40:14 ID:n/I3rAce
片方がアナログのみってことでしょ?
26Socket774:2007/02/01(木) 22:09:20 ID:sIst/wVE
ELSAの573ならDVI2個なんだけどな
27Socket774:2007/02/01(木) 22:11:54 ID:yZNqMR6f
>>24
いや、おれもよくわからん。そのPCのグラフィックカードにDVIとRGBの
出力があって7300GSがそいつらでマルチモニタ対応してるのならとりあえず
大丈夫。(片方がアナログになるけど。)

だめならサインはVGA買うなり、DVIが2発ついてるカード買うなり
なんか手を打たないとだめだろうねぇ。

っつうか情報が足りん。とりあえずモノが到着してから煩悶しなはれ。
28Socket774:2007/02/01(木) 22:26:04 ID:dIwK6Pct
>>27
わかりました
もしだめだったらまた来ますー
29Socket774:2007/02/02(金) 01:16:31 ID:16YEoAgB
いずれにせよ、自作パソコンじゃないしスレ違いというか板違いだな。

もう来るなよ。
せめて自作パソコンと偽って質問できるぐらいの勉強をしろ。
30Socket774:2007/02/03(土) 03:28:37 ID:zGH3AEIw
【    CPU   】 E6300
【    OS 】 XPsp2
【PCIe x16(ドライバ)】 GF7600GS
【PCI   .(ドライバ)】 クロシコFX5200
【     MB   】 P965-DS3P(REV2)
【M/B-InitDisplayFirst.】 PEG
【   ディスプレイ   】 AL1916W、GT-1000のモニタ、TV
【  総ディスプレイ数 】 3

FX5200を追加してトリプルにしようと思ったのですが、FX5200に繋いだモニタを有効にするとフリーズしてしまいます。
ドライバは93.71を二枚刺しながら入れました。
デバイスマネージャでは問題ないようですが相性問題なのでしょうか?

お助け下され!!
31Socket774:2007/02/03(土) 04:11:05 ID:KCgB/CDF
680iをSLi切って使えば良いんじゃない?
そしたら同じPCIeのカードを使えるし
32Socket774:2007/02/03(土) 11:47:34 ID:xRpLEwKH
93.71は地雷
33Socket774:2007/02/03(土) 18:10:57 ID:l5AkYqk3
>>32
そうなんですか?
お薦めってどのあたりですかね?
34Socket774:2007/02/03(土) 22:24:17 ID:MT6hvCf4
3枚以上のディスプレイでVistaのAeroGlass使いけど、
DirectXのアプリってディスプレイまたぐとメチャ重くなりやがるよな。

3枚以上のディスプレイでAeroって実質的に無理なんか?
だれか試したヤツいねえ?
35sage:2007/02/03(土) 22:56:09 ID:r9fMMxVC
【    CPU   】 Core 2 Duo E6300
【    OS    】 XP MCE
【 メインメモリ  】 PC5300 DDR2-SDRAM(512MB×2)
【 M/B 】 945G Express (ASUS製/P5LD2-VM R2.0)
【総ディスプレイ数 】 19inch 2台購入予定
コメント:
新規にデジタル2系統のデュアル・モニター環境を作る計画です。
問題はグラボなんですが、ゲームはやらないのでさほど高性能は必要ないです。
お勧めのものがあったら教えて下さい。

まとめの最安カード一覧にあるX1550 256MB SCS(一万前後)は
安価・ファンレスで良いかなとも思うのですが…?
36Socket774:2007/02/03(土) 22:58:00 ID:1XcGnMXf
その程度ならわざわざここで訊くまでもないだろう
37Socket774:2007/02/03(土) 23:04:06 ID:r9fMMxVC
>>36
申し訳ない、撤退します。
38Socket774:2007/02/04(日) 09:00:00 ID:R0h4rwyI
>>34
逆に質問して悪いけど
Vistaってマルチディスプレイユーザーに優しい新機能ってあるの?
39Socket774:2007/02/04(日) 10:06:54 ID:yGUAK8H6
ちらっとベータ触ってみた感じでは

タスクバータブのプレビュー/フリップ3Dが
同種のSDI型アプリ開きまくってるときに便利かなぁとオモタ

XPだと、タスクバータブから判別できるのはアプリ/ファイル名だけだし
40Socket774:2007/02/04(日) 14:12:50 ID:KI5h1AKv
7600
回転させてみたらAeroがきかなくなってどんなダメ仕様かと思ったが
β入れてみたらきいた
41Socket774:2007/02/04(日) 16:47:06 ID:sC0f98V/
【    CPU    】 Ahtlorn64 X2 4400+
【    OS     】 WinXp Pro
【PCIe x16(ドライバ)】 ATI RadeonX800GTO 128MB
【 メインメモリ   】 DDR400 512MB *2
【 メインボード   】 AOPEN nCK804Ua-LFS
【   ディスプレイ   】 BenQ FP91G P
【  総ディスプレイ数 】 2
コメント: ディスプレイ間のウィンドウの移動ってどうしていますか?
以前GFX5200を使っていたときはnVidia純正のツールでタイトルバーに"ディスプレイ移動"のボタン
が付けられたのですがATIのツールでそういったものはありますか?
UltraMonも使ったのですがシェアウェアなので今は使ってないです.
それとMultiTaskBarも使ってみたのですがセカンダリディスプレイ側のアプリの挙動がちょっと変なので
とりあえず保留してます.
他に試した物として,

WindowTeleport
ttp://www.rottarte.net/
結構使いやすいのですが設定画面でOKを押すと落ちる.
家の環境だけ?

どなたかWindowTeleportを使っている人いますか?
42Socket774:2007/02/04(日) 16:50:18 ID:VsE7hm6W
HydraVisionをRADEON VEで使ってた記憶があるけど
X800で使えるかどうかわからん
43Socket774:2007/02/04(日) 17:19:33 ID:yGUAK8H6
HydraVisionでできねーこともねーけど
nViewに比べると割り当てられるキー限定されるから
あまり好きじゃない
44Socket774:2007/02/05(月) 00:10:44 ID:dqXMc+sH
vistaビッグディスクトップ早く対応しないかな。

3Dフィリップ?やっても左画面だけだし。
どうせマルチ画面なんだからなんかマルチ画面っぽい遊びが   ねぇ?

まぁ世間一般的にはマルチよりワイドスクリーンを買うんだろうけど。
45Socket774:2007/02/05(月) 00:11:23 ID:7VKLlH+j
>ディスクトップ
46Socket774:2007/02/05(月) 00:16:35 ID:gk7PfdGF
ワイドスクリーン買う人も少数だろうし
47Socket774:2007/02/05(月) 01:44:54 ID:MCD/62yR
Vista使わなければおk
48Socket774:2007/02/05(月) 13:40:10 ID:EIe8/zTd
i975Xa-YDG使ってるんだけど、SLI非設定にすれば種類の違うVGA2枚(PCI-Exp16)って使える?
4画面で使いたいんだけど無理かな?

SLIじゃなくても同じVGA差さなきゃダメ?
49Socket774:2007/02/05(月) 13:46:01 ID:Tk4APoCg
お前には無理
50Socket774:2007/02/05(月) 13:56:46 ID:Qt08QRgC
【    CPU    】 Athlon64 x2 4200+
【    OS     】 WinXP Pro SP2
【PCIe x16(ドライバ)】 7300GT FW93.71
【 メインメモリ   】 1GB
【 メインボード   】 A8N-VM CSM
【   ディスプレイ   】 PC用→LCD-AD194(RGBで接続) 液晶テレビ REGZA C2000(DVIで接続)
【  総ディスプレイ数 】 2

主にネットなどをするときはPCディスプレイで作業し、映画など見るときは液晶テレビに出力しています。
同時に2画面表示できず、困っております。
映画などを再生する時に、ディスプレイを切り替えて液晶に出力してます。

DVIが2つついてるグラボ買えばいいんですか?

色々調べたんですが、わからなかったのでお願いします。
51Socket774:2007/02/05(月) 15:02:03 ID:eF+6GC+r
できないわけは無いんだが
52Socket774:2007/02/05(月) 15:03:01 ID:dweE7gv3
クアッドできる構成じゃん
53Socket774:2007/02/05(月) 16:52:56 ID:Tk4APoCg
>>50
>色々調べたんですが、わからなかったのでお願いします。
まず、何をどう調べたのか書いてみな。

<わからない9つの理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
8.他人を見下す …自分が最も偉いのだ、故に全員自分に優しく答えてくれる!と勘違いしている。
9.初心を盾にする …だから何?「初心者です」は免罪符やいい訳にはなら無い。
54Socket774:2007/02/05(月) 22:56:06 ID:wJ4CYUib
>>48
大丈夫。
A8N-SLIに7900GSと6600GTでトリプルモニタやってる。
同じVGA買う必要はないけど、メーカーは揃えたほうがいいかも、
デバイスドライバでトラブル抱える可能性あるしね。
55Socket774:2007/02/06(火) 22:39:34 ID:L2S/9RZz
モニタあれば平気って訳じゃないの!?
特別なパーツとか必要なんですか?
56Socket774:2007/02/06(火) 22:39:52 ID:EYRxNApa
PCIe x16が2枚挿せない構成のマザー(PCIe x16*1+PCIe x1*3など)では
グラボ2枚挿しでマルチディスプレイ環境に出来ないのですかね?
それとも普通にx16に1枚挿し、x1にもう一枚挿してやれば普通にマルチが可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
57Socket774:2007/02/06(火) 22:52:50 ID:9u1TLRRP
出来るがx1は数が少ないな。多分PCIを使う方が普通だと思う。
58Socket774:2007/02/06(火) 22:55:27 ID:EYRxNApa
>>57
回答ありがとうございます。
たしかにx1はあまり無いみたいですね、相性とかもあると認識していますので
手持ちの物と比べてPCIのものでやってみようと思います。
59Socket774:2007/02/07(水) 16:27:32 ID:x05J9c52
マルチモニタのサポートと Windows Vista
http://www.microsoft.com/japan/whdc/device/display/multimonVista.mspx
60Socket774:2007/02/07(水) 16:35:15 ID:rpaqkdOB
アチャー
61Socket774:2007/02/07(水) 18:51:40 ID:EYeETHG0
>>59
なんだかよくわからんがまとめると
「Vistaでマルチモニタしたいなら同じドライバ使えよ」
って事?
62Socket774:2007/02/07(水) 20:08:29 ID:yXED11s5
>>61
の様だね。大義名分は、安定性と簡素化らしい。

あと、
>ドライバを強制的にインストールして、Windows XP の場合と同様に動作するようにするための、
>異種のマルチアダプタを使用したマルチモニタ環境を得ることができます
ってそこが知りたいんだよ〜ん って思う。
63Socket774:2007/02/07(水) 22:36:46 ID:nTBGBZT7
nVidiaのdualviewの機能で、プライマリの動画をセカンダリに全画面表示するやつあるよね。
フルスクリーン ビデオコントロールってとこから設定するやつ。
あれで704x396の動画とか再生すると、セカンダリに表示されなくて困ってたんだけど
ドライバの設定で、カスタム解像度704x528を追加したら見れるようになった。

DVI接続の他のモニタだと特に問題なかったから
アナログ接続かうちのモニタのせいかも知れないけど、参考までに。
もっと変な解像度でも、アスペクト比合わせて追加すれば見れると思う。試してないけど。
64Socket774:2007/02/07(水) 23:00:51 ID:h8WkgjBt
デュアルディスプレイで
ゲームのFullscreenモードをセカンダリモニタ上でやろうと
Windowモードのときにセカンダリモニタの方に持ってきて
Fullscreenモードを選んでも
プライマリモニタの方でFullscreen表示されてしまうんですが
これはゲームの方で対応してなかったら諦める現象ですか?
Windowsかドライバの方で設定できる現象ですか?

WindowsXP proで
Radeon9200のDVIをプライマリでD-Subをセカンダリモニタに指定してます
65Socket774:2007/02/07(水) 23:16:04 ID:2CKdtl36
【    CPU    】athlon64 x2 +4800
【    OS     】XP SP2
【PCIe x16(ドライバ)】RADEON X1900XT (ATI CATARYST(R) Control Center)
RADEON X700PRO
【 メインメモリ   】DDR400 2GB
【  総ディスプレイ数 】3枚

X1900にディスプレイを二枚挿す分には問題無いんだけど、
X700にもう一枚挿して起動しようとすると、Windowsのバーが消えたところで動作が止まって何も写らなくなる。
二枚挿した状態で起動してからX700に挿すとちゃんと認識して正常に写るんだけど、
その状態で再起動しようとしても、やっぱり起動に失敗する。

なんでこんな事になるのか原因が判る人か、
過去に似たような状況になった事が有る人とかいません?
6665:2007/02/07(水) 23:59:30 ID:2CKdtl36
出来る限りの説明追加。
ディスプレイの端子の場所を差し替えてみたり、
使うディスプレイを替えたりしてみたところ、
どうも端子の場所によらず、三枚目のディスプレイを繋げると必ず起動に失敗するっぽい。
起動してから繋げるのはセフセフなのに。何故だ。
67Socket774:2007/02/08(木) 03:05:23 ID:OOB3jA3o
スロットやプライマリ変えてみるとか、ドライバ全部unnistしてみるとかかね

68Socket774:2007/02/08(木) 07:28:15 ID:t24K+nQV
>>65
いまいち状況がつかめんが

デュアル出力状態のまま
二枚目のVGAをインストールすると
起動しないことがあるぞ。


>>64
DirextXの仕様じゃなかたっけ?


>>59
Intelみたいに単体VGAが無いベンダだと
モニタ三枚以上でAeroはできないワケか
69Socket774:2007/02/08(木) 14:37:04 ID:TqfQpWeL
だからディスクリートグラフィックに進出、と
7064:2007/02/08(木) 22:22:27 ID:+TGfoKmS
>>68
ありがとです
そういうことなら仕方ないですね
71Socket774:2007/02/08(木) 22:32:15 ID:emNROudh
>>42
HydraVisionやっと見つけた.
最初ATIのダウンロードページから探していたのがだめだった.
プロダクトページの方にあった.
直接リンクはないみたいだけど.
ちょっといじってみます.
ありがとう.
72Socket774:2007/02/08(木) 22:34:33 ID:C8n/tt6Q
>>64
>これはゲームの方で対応してなかったら諦める現象ですか?

正解、ユーザー側ではどうしようもない

>>68
>DirextXの仕様じゃなかたっけ?

ハズレ
「大抵のゲームがプログラムでプライマリディスプレイアダプタを使うよう
決め打ちでコーディングされてるから」が正解

存在するデバイスを列挙して選択させりゃいいだけなんだけどな
73Socket774:2007/02/08(木) 22:37:26 ID:TqfQpWeL
>>71
ぐぐれば速攻
上から5番目
74Socket774:2007/02/09(金) 02:36:57 ID:7v6XMa7H
マルチデスクトップの時、Windowsのタスクバーってデフォルトではプライマリモニタにのみ出ると思うんですけど
それをセカンダリモニタに移動することって出来ます?
75Socket774:2007/02/09(金) 02:45:26 ID:Fs4JAEkR
>>74
つかんではこぶだけ
76Socket774:2007/02/09(金) 02:56:43 ID:8sIr2Mtm
>>74
発想を逆転させるんだ

って前に誰かが言ってたよ
77Socket774:2007/02/09(金) 11:12:00 ID:/x1nhelG
>>74
プライマリモニターを俺的セカンダリと名付けるだけ
78Socket774:2007/02/09(金) 12:33:01 ID:HsPig5gI
CardBusバス対応 動画用TV出力カード
http://buffalo.jp/products/catalog/item/t/tv-cb/index.html

フルスクリーンビデオ、シアターモードとか最近のは普通に実装してるけどさ
7974:2007/02/10(土) 03:00:44 ID:WS0yCutO
>>75
いけそうですね。ありがとうございます。モニタかいます。

>>76
発想を転換して、>>77ですかね。いい案かもしれません。
80Socket774:2007/02/10(土) 11:29:52 ID:zS2AuGGO
マルチディスプレイにしたいのですが
VGC-H74DB2Rのパソコンでは無理でしょうか?
教えてくださいませ。
81Socket774:2007/02/10(土) 11:33:23 ID:ADTQjSoq
>>80
100%無理じゃないけど現実的じゃないな
82Socket774:2007/02/10(土) 20:00:36 ID:RVXpw9mt
やっぱサイVしかないか
83Socket774:2007/02/10(土) 22:16:29 ID:N+Se/grn
gdi++.dll @ wiki - トップページ
http://www18.atwiki.jp/gdiplus2/


これフォントレンダリングを変更するツールなんだけど。
画素密度の異なる複数モニタ使ってて、小さい文字閲覧せざるを得ない状況の人には
ちょうどいいかも知れない。

環境によってはもっさりしたり異常動作するかも知れないけど。
84Socket774:2007/02/11(日) 02:31:21 ID:wc/zZTBj
>>80
maxivista
85Socket774:2007/02/11(日) 19:25:06 ID:4cbcYiBk
516 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/27(土) 23:29:39
TH2Gを日本語で解説してるページがあったんで載せとく
http://www.flightinfo.jp/jtms/th2go/th2go.html
86あたりまえっちゃあたりまえですが:2007/02/11(日) 21:51:08 ID:EJUvSwjT
マルチデスクトップで
プライマリの右にセカンダリを配置。
ペンタブレット使うと
横方向の真ん中に来たとこでセカンダリの画面に移動
縦方向は画面の比率と一緒に

酔いそうというか・・・もはやペンタブの意味がorz
ペンタブ使ってる人いますか?どうしようもないすかね・・・

WACOMのFAQみたら動作保証外プギャーですって!
タブレットだけはプライマリの範囲だけで動作とかやっぱ不可能?
87すまん:2007/02/11(日) 22:01:58 ID:EJUvSwjT

intuos3ならいけるっぽいのか('A`)自分の2だった・・・シノウ
88Socket774:2007/02/11(日) 22:17:27 ID:dzbM/1Lb
>タブレットだけはプライマリの範囲だけで動作とかやっぱ不可能?

マッピング/ポインタの速度のとこのタブレットの表示エリアを
画面全体からMonitor1とかにしたりでどうかなんないの?
手元にあるのは遙かに古い化石みたいなArtPadUなんで
intuosのコントロールパネルがどういう状況なのか知らないけど。
89Socket774:2007/02/12(月) 00:57:27 ID:m8BF7XxE
>88
どもthx
ドライバ新しいのを入れてみたらいけました

FAQもかなり前のやつだったのかな・・・これでマルチの恩恵にあずかることができそうです
90Socket774:2007/02/12(月) 01:46:01 ID:gOeAHpeK
2画面だったのを VGA追加して 4画面にしたぜっ!

【    CPU    】 Athlon64 x2 4200+
【    OS     】 Vista
【AGP  x8(ドライバ)】 6600
【PCIe x16(ドライバ)】 7300LE
【 メインメモリ   】 2GB
【 メインボード   】 Asrock 939DUAL-VSTA
【   ディスプレイ   】
DELL 2405FPW (DVIで接続)
ADi G910 (RGBで接続)
IBM 6655-HW2 (DVIで接続)
Sanyo LP-Z1 (RGBで接続)→80インチワイドスクリーン
【  総ディスプレイ数 】 4

VGAがしょぼいけどなっ><
写真のレタッチと動画再生がメインで ゲームとかそんなにやらないので
91Socket774:2007/02/12(月) 01:49:53 ID:1UU77AJy
939のほうの変態は排他じゃなくて同時利用可なのか・・・
92Socket774:2007/02/12(月) 14:06:12 ID:xEZhDWf5
ノースブリッジにAGPが、サウスブリッジにPCIeが繋がってるんじゃなかったかな
逆だったかもしれんけど
93Socket774:2007/02/13(火) 03:19:06 ID:zYr3udmb
【    CPU    】 Ahtlorn64 X2 5200+
【    OS     】 WinXp Pro sp2
【PCIe x16(ドライバ)】 ATI Radeonx1650XT256MBファンレス *2 CrossFire動作 ドライバ8.33 (デバマネ読み)
【PCI    .(ドライバ)】 ATI RadeonX1300 256M            ドライバ8.33
【 メインメモリ   】  DDR2 2GB
【 メインボード   】 KA3 MVP
【   ディスプレイ   】 BENQ 22ワイド LG19インチ
【  総ディスプレイ数 】  2
コメント:  CrossFire動作+PCIによる2画面出力に成功 
       PCIにRadeon7000挿した所セカンダリモニタ上ポインタ異常、プライマリモニタにゴミ
       少量発生
94Socket774:2007/02/13(火) 04:18:37 ID:nU5+/DYZ
>>85
大変面白いがその人未来人だな
95Socket774:2007/02/13(火) 21:06:29 ID:JqBKb0mP
ASUS P4B533-Eに差しているGFTi4200にD-sub&DVI両方の端子が付いていたので
ForcewereのDualViewをONにして、デュアルディスプレイにしたんですが
描画速度が3割ほど低下しゲームがカクつくようになりました。
それではと思い、PCIバスにCanopus Power Window T64Vを差してみたんですが
デバマネで見ると!マークが付いていて動作しませんでした。
AGPのTi4200を抜いてPower Window T64Vのみを差したら普通に動作したので
カードの異常ではないみたいです。
このマザーではビデオカードを2つ載せられないんでしょうか?相性か何かでしょうか。
96Socket774:2007/02/13(火) 23:09:57 ID:zpp600Dy
むしろCanopus Power Window T64Vが2枚挿しに対応してないんじゃ?
マルチディスプレイはWindows98以降で出た機能なので、Windows95時代の製品
(もしくはドライバ)ではできないことがあると聞いた気が、、
9780:2007/02/13(火) 23:20:38 ID:YAIgQxS6
>>81
>>82
>>84
ありがとうございます。
サイV、maxivista
色々調べたいと思います。
maxivistaはパソコンもう一台ないと
駄目ですね。


98Socket774:2007/02/13(火) 23:47:15 ID:zpp600Dy
>>97
サインはVGA で検索
でもVAIO付属のディスプレイはDVIのみ?
99Socket774:2007/02/14(水) 01:14:26 ID:xmDUK/XP
どうやらVistaでの複数アダプタ利用でマルチモニタを想定すると、
ドライバモデルを一致させないと出力できないとか
http://www.microsoft.com/japan/whdc/device/display/multimonVista.mspx
に書いてあったんで、とりあえずGeforce買おうかなと考えてるんですが、
1920*1200 + 1600*1200を1枚で出力しようと思ったら、VRAMとフィルレートって
どれくらいのスペックが必要なんでしょうか?

多分VRAM依存だと思うんで、320MBのGeforce8800GTSか、
512MBのGeforce7950GTを予定してるんですけど、
320MBで何とかなるなら8800GTSにしたいな、と思って。
10099:2007/02/14(水) 01:18:34 ID:xmDUK/XP
って、目的を書いてなかった。
AeroがEnableされるのに必要な最低限がスペックを聞きたくて。
101Socket774:2007/02/14(水) 01:47:51 ID:WTE2pRWV
西川んちのCRT6画面
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/desktop/17105.html

コワス
102Socket774:2007/02/14(水) 02:04:09 ID:WsVYImEg
>>101
すげーな…w
103Socket774:2007/02/14(水) 02:23:00 ID:oxTB0tqi
うちはまだこの半分、修行がたりんなぁ
104Socket774:2007/02/14(水) 07:11:29 ID:51PtoDG7
>>99
せっかくだから自分でいろいろ試してみてから
他の人の意見を聞いてみてはどうか。

見切り発車のOSの導入を検討するくらいだから
暇は十分にあるんだろう?


ってか、おまいのPCの使用状況なんて知らんし

http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170505723/7-9

これくらい書けば、参考になる質問、になるんだがな。
10590:2007/02/14(水) 12:04:17 ID:wfDpnc4W
106Socket774:2007/02/14(水) 12:21:22 ID:8aVBPFgJ
どっかの秘密基地みてーだな
107Socket774:2007/02/14(水) 12:50:15 ID:sO5ndVRM
明るくしてよ
10890:2007/02/14(水) 13:26:12 ID:wfDpnc4W
>>106
秘密基地は男のロマン

>>107
明るくしたら激しく散らかってるのばれる^^^
109Socket774:2007/02/14(水) 16:42:33 ID:WTE2pRWV
極東情勢監視中ですか
110Socket774:2007/02/14(水) 19:07:56 ID:atT/jtWe
あっ、乱数表もあるぞ
111Socket774:2007/02/14(水) 20:53:42 ID:w2PfUAGP
とりあえずレポート

マザーM2N-E
CPU athlon64
OS XP
メモリ 2G
ビデオカード
PCI matroxG450 モニタ2台
PCIe matroxG550 モニタ2台 計4台(17インチ全部e-yama)
ドライバ 全部ついてたCDから

●用途 株 ネット 動画 vista?あんなの使わない
●感想 先日少しゲフォ(メモリ256/128bit)を繋いでいた時の方が
窓を動かす時の動きがスムーズであったように思える。
自分の使い方ではマトで十分。G550のPCIEは1x、大きさが手のひらサイズ。
ゴリゴリせず嵌るが弱々しい接続なので必ずネジを用意しておく事。
変換コネクタが2つついていたのが嬉しい。
文字クッキリで黒がいい。
●余談 CPU使用率というのがあるがG450の上で動画を見るのと
G550のモニタの上で動画を見るのとでは
G450はG550の使用率に加えCPU使用率が10〜20%程あがる。
仕様?それともG450は長いこと使っているので劣化の為に起きているのかな?
112Socket774:2007/02/14(水) 22:39:30 ID:r1A5g3R5
>>104
いや、導入に際してマシンを一新しようと考えてて、
そのときのVGA選定に迷ってたんですが、
MSのサイトに情報がないのが一番の原因で。
あるいはここなら誰か、と思ったんですが。

確かに試す暇はあるけれど、
Aeroが使えない仕様の商品を購入する金銭的余裕はないっす。
結果が出るのは購入後ですし。
113Socket774:2007/02/14(水) 22:59:01 ID:wFkcJJUR
>AeroがEnableされるのに必要な最低限がスペックを聞きたくて。


おいィ? Windows Aero でググって出てくる情報以外の何を求めてるわけ?
114Socket774:2007/02/14(水) 23:23:48 ID:Tt934jX1
音声について、質問させてください。

環境は
【    CPU    】 Athlon 64 X2 4400+
【    OS     】 XP Home
【PCIe x16(ドライバ)】 EN8800GTS (97.92)
【 メインメモリ   】 PC3200 1GBx2
【 メインボード   】 A8N32−SLI DX
【   ディスプレイ   】 
      プライマリ   三菱RDT193LM(DVI−I接続)
      セカンダリ   SHARP LC−37BD1W(DVI−I接続)
【  総ディスプレイ数 】 2

コメント:音声をPC裏で、アダプタ分岐しています。
     家族が動画鑑賞時、プライマリのスピーカが五月蝿いんで皆さんどうしてるか教えてください。
     プライマリのボリューム下げればイイですけど、いまジャック引き抜いて強制ミュート・・・(手っ取り早いw)
     オーディオセレクタかアンプつかってます?
     スピーカとヘッドフォンを切り替える、ビデオチャット用のセレクタは使いましたが、
     一ヶ月で壊れました。

よろしく、お願いします。
     
115Socket774:2007/02/14(水) 23:29:21 ID:WsVYImEg
>>114
マルチディスプレイと何の関係があるんだよ…w
116Socket774:2007/02/14(水) 23:31:20 ID:svFT+kYC
マルチディスプレイとなんの関係が・・・?
117Socket774:2007/02/14(水) 23:32:19 ID:svFT+kYC
思い切りかぶった・・・スマソ
118Socket774:2007/02/14(水) 23:34:05 ID:wFkcJJUR
んー、プライマリモニタとセカンダリモニタで、音声出力を切り分けたいってことなんでは。


サウンドデバイス二つ用意して、サウンドデバイス指定できる動画プレイヤ使えばおk

以上。
119Socket774:2007/02/15(木) 00:11:28 ID:2wvEU69q
パソコンの音声出力をテレビにつなげると音がちっちゃいから
最大ボリュームにしててパソコン側がうるさいってことだろ

AVアンプ
ホームシアターセット
アンプ内臓でボリューム付きのスピーカーに変えればいいじゃん
3千円ぐらいでも買えるんじゃね?
120119:2007/02/15(木) 00:15:03 ID:2wvEU69q
すまん 書き途中だった><

パソコンの音声出力をテレビにつなげると音がちっちゃいから
最大ボリュームにしててパソコン側がうるさいってことだろ

下記のどれかを買ってテレビ側で音声出力をコントロールすればいんじゃね?
AVアンプ
いわゆるホームシアターセット
アンプ内臓でボリューム付きのスピーカー

121Socket774:2007/02/15(木) 00:58:37 ID:Z5mO8qMY
>>114
ミキサー買うのがいいんじゃない?
同じような環境で困ってたけど、ヤマハのMG10を買ったら音の入力出力に関しては困ったことは無くなった。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=814%5EMG10%2F2
122114:2007/02/15(木) 22:57:10 ID:ZnFNaZJ0
>>118 >>120 >>121
Thx.

120さんのが正解です。ウルサイもんで・・・
やっぱ、アンプか〜
ラインセレクタを考えてたんですけどね。

121さん、助かります。
ミキサーも視野に入れて考えて見ます。

*マルチディスプレイ環境に関する、「総合」スレだと思ってました。
 スレ違いor板違いだったら、あやまります。すいません。
 

 スレ汚し失礼。
 
123Socket774:2007/02/16(金) 18:58:52 ID:0WMKQ2uv
がいしゅつだったらすまん。
今23インチのCRT使ってて、横に24インチくらいの液晶並べようと思ってるんだけど
CRTと液晶交互に見ると目疲れたりしないか心配でつ。その辺どうなんでしょ。
124Socket774:2007/02/16(金) 19:00:51 ID:AXjD0TOi
125Socket774:2007/02/16(金) 20:06:59 ID:6NfeAnR2
>>123
うちは19CRTと17LCDで6ヶ月目だが、「組み合わせが異なるから疲れる」って訳じゃないな。
「画面だから同じ」って感じ。
126Socket774:2007/02/16(金) 20:10:42 ID:k6gqYLR3
>>123
CRTより液晶のほうが見やすいし目が疲れない

同じ液晶でも DVI接続とDSUB接続を比べるとDSUBは滲んで見える

一番いいのはDVI接続の液晶を並べること
127Socket774:2007/02/16(金) 21:17:29 ID:YuJ57VFp
>>123
あまりに巨大なCRTと、薄い液晶の後ろの空きスペースが
物凄い違和感があって、気持ち悪くなるぞ。
128Socket774:2007/02/16(金) 21:33:58 ID:w/r6yqDL
>>124
乙です! 大変参考になりました。

>>126
RDT175M-Sで
XPではD-Sub接続は滲んで見える
VISTAだとD-Sub接続でもクリヤーでキレイになったよ!
129Socket774:2007/02/16(金) 21:45:49 ID:AXjD0TOi
ttp://homepage3.nifty.com/amachi/md/desktop.jpg


VDT対策として、セカンダリディスプレイを机面より下に置いてみたんだが・・・

慣れないせいか左右にモニタ並べるより使いづらい気がするわぁ
130Socket774:2007/02/16(金) 22:10:52 ID:k6gqYLR3
>>129
上下のモニターのふちが重なるくらい近くしたほうが
首の上下運動が減って もう少しマシになるんじゃね?



・・・根本的に左右のほうがいいと思うけどなっ
131Socket774:2007/02/16(金) 22:22:26 ID:fxJsjHhS
132Socket774:2007/02/17(土) 05:16:03 ID:0tCxmpxl
>>129
上のパネルはもっと下げた方がよい。
そのためには下のパネルはさらに角度を付けた方がよい。
首を動かさずに見渡せる程度に工夫。

ちなみに上下2枚のみだと違和感あるので、左右に1枚ずつ追加すればよいと思うよ。
133Socket774:2007/02/17(土) 05:26:02 ID:rdJ8w7kQ
ここから左右に増やすのは無理だろう・・・
どうせなら上にもう一枚増やそうぜ
134Socket774:2007/02/17(土) 18:47:53 ID:5tXVZHWP
いや、重ねるべきだろ
135Socket774:2007/02/17(土) 18:57:55 ID:PPCTXa37
こんどマルチモニタ環境を作りたくて考えてたのですが、
PCIE×16はあいてないので、
PCIE×1という使い道の良くわからない部分の空きがあったので
Millennium G550 PCIe (PCIExp 32MB)
をさしてみたいのですが、これでもマルチになりますでしょうか?

ところでPCIE×1って何のためにあるのでしょう・・・
136Socket774:2007/02/17(土) 19:16:58 ID:Nyrc7l8D
使うためにあるんだよ><
137Socket774:2007/02/17(土) 19:18:04 ID:yp3sAoKQ
何のためにあるかと言えば、カードを挿すためにあるのよ
G550はDVIだとSXGAまでなので注意
138Socket774:2007/02/17(土) 19:26:10 ID:PPCTXa37
>>136-137
PCIE×1のほうが PCIより設定が簡単そうなので利用しようと思います。
19インチ以上持ってないのでG550でいけそうです。
サンクス!!
139Socket774:2007/02/17(土) 19:34:14 ID:euFNnWWh

『マルチディスプレイ 堕 』


スレで助言をを受け、念願のマルチディスプレイ環境を構築することになったPPCTXa37。
だが、それはMDスレ住人の巧妙な罠だった。
140Socket774:2007/02/17(土) 20:08:35 ID:hE3+hDV0
確かに・・・ > PCIE×16はあいてないので、
って書いてあるからVGA刺してるんだろけど、何処のカードなんだヨ?
あと全角ってのがミソだなあ。

141Socket774:2007/02/17(土) 21:33:04 ID:vlwjXUq7
ガ板でやれ…(ビクビクッ
142Socket774:2007/02/17(土) 21:38:43 ID:dnT1m0VM
>>139
マルチディスプレイに対して前向きだからなw

ってか スレの伸びがゆっくりなんだが 
そんなにマルチディスプレイユーザーって少ないのかorz
143Socket774:2007/02/17(土) 23:42:03 ID:mGMF4aob
当方の周囲だとMD率30%くらいか。
これでもおそらく多い部類かと。

PS:
GoWのメイキング見てたらスタッフ全員MDだった。
144Socket774:2007/02/17(土) 23:46:47 ID:/awB61gB
去年やってたドラマ「サプリ」の舞台の広告会社はPCが大部分デュアルディスプレイだった。
あとニュースで出る外為取引の会社とか、業務用でも普及率高いと思うけど。
145Socket774:2007/02/18(日) 00:45:04 ID:I4+OzPQ3
何画面やりたいのか知らんけどG550PCIe買うくらいなら板変えたほうがいいと思うけどな
うちにG550PCIeあって使えば7面までやれるんだが使い道ないので持て余してる
CRT用としても微妙だし結構高かったのでいつか役立つ日が来ればいいんだけど。
せめてDVIがUXGAまでならかなり違ったかも
結構熱くなるけど7300LEなんかより省電力なのかね
146Socket774:2007/02/18(日) 07:12:17 ID:hCyGxMKB
G550って、7〜8年前のチップだよね。
低解像度のアナログ接続で、色再現性にこだわるとかじゃないと、もう…
147135:2007/02/18(日) 10:33:06 ID:BOCVy7p+
なんだか皆さんのお話を聞いていたらG550が不安に思えてきました。
PCIE×16にはGeForce 7300ってのがあって、
デジタルとアナログにこだわらなければ2画面まではいけそうなのですが、
もっとマルチの4画面くらいにしてみたいのです。

そこで使い道のわからないPCIE×1の空きにさそうかとおもったのですが、
もしかしたらPCIのほうがいいのかもと思えてきました。
端子の長さがPCIの方が長いのでいいのかな?
PCIはPCIE×16のように指してすぐには使えなくて
設定が必要と聞いたのと相性の問題とか聞いたので・・・・。

使う用途はTV、動画、もしかしたら株ツールです。
148Socket774:2007/02/18(日) 11:12:04 ID:fIAfruUC
149135:2007/02/18(日) 11:49:46 ID:BOCVy7p+
>>148
4画面一気にいけるのですね。
でも 高いです・・・
150Socket774:2007/02/18(日) 12:27:35 ID:9ad+2Wbo
151Socket774:2007/02/18(日) 13:26:16 ID:JhRu+AYW
x16にnVIDIAだから、もう一枚もnVIDIAが吉>相性問題
PCIよりx1の方が速い
152Socket774:2007/02/18(日) 13:28:19 ID:JhRu+AYW
153Socket774:2007/02/18(日) 14:05:09 ID:yLqCY5nP
154Socket774:2007/02/18(日) 18:30:08 ID:BOCVy7p+
>>150-153
NVIDIA Quadro NVS 285 128MB PCI-Ex1
がファンレスだしいいような気がしてきました。
それで決めてしまおうと思います、何度もありがとうございました。
155Socket774:2007/02/18(日) 21:00:56 ID:iCfB6pvB
なんか激しく良スレだな

やっててよかったマルチディスプレイ^^^
156Socket774:2007/02/18(日) 22:37:08 ID:S0NDuYWF
マルチディスプレイ初心者です、お手柔らかにお願いします。
将来的に三画面で構成したいと考えてまして、
まとめサイト読んでみたんですが
>SLI描画を有効にした状態(マルチGPUモード)では不可能です。
ということは、SLIにしなければ
PCIe x16にデュアルで出力可能なVGAを2枚さして
片方のVGAにセンターのディスプレイ1枚、もう一方のVGAに両端のディスプレイ2枚の出力をさせて
3画面にすることは可能なのでしょうか?
また、ゲームでの使用が目的のためFPSをできるだけ稼ぎたいのですが
その場合は2枚とも高性能なVGAにしたほうがいいのでしょうか?
157Socket774:2007/02/18(日) 22:46:24 ID:9ad+2Wbo
>>154

>>150だけど、>>150-153のカードは、すべてnVIDIAだから。
メインにGF7300が、入ってるんならQuadro系は無駄。
高いだけで、あなたの目的には不要と思います。

>>147見るとあなたの目的って、↓でしょ。
>>使う用途はTV、動画、もしかしたら株ツールです。

それなら、>>151が言う速さは不要ですよ。
PCIだろうが、x1だろうが全然問題無しです。
通常の用途はメインのカードで充分です。
あなたは、ゲームしないしね。

それと、NVS285買うのなら、ヤフオクでNVS280を探してご覧。
運がよければ3K辺りで落ちるし、ケーブルも同じ価格帯です。
NVS285とかNVS440のQuadro系は、無駄に高いですよ。
それでも、Quadro系が欲しいのなら、旧製品のQuadroの900XGLとか、
FX1000をヤフオクで探すのも有りかと。
その辺なら、6,000〜12,000円辺りで落ちると思います。

無駄に高いもの買うより、時間かけても自分の目的に合うものを探したほうがベストと思います。




158Socket774:2007/02/18(日) 22:54:44 ID:9ad+2Wbo
書き忘れ
株目的ならこちらに来てね。

デイトレ用のパソコンはどんなのを使ってます?27
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1169432507/

株目的だとこちらのスレの方たちに迷惑になるからね。
私もこの辺で消えます。
159Socket774:2007/02/18(日) 22:55:17 ID:gIYxkAcn
というか、そういう使用者の少ない環境は、あなたには向いていません。
M/Bから買い直して、ありがちな2枚構成の4面にした方が良いでしょう。
ちょっと3Dのアプリ使ってみたらどうのこうの、とかあとで言わないように。
160Socket774:2007/02/18(日) 23:17:51 ID:AC/yYgiV
>>158
> 株目的だとこちらのスレの方たちに迷惑になるからね。
なんで?

向こうで質問するとハードウェア板に誘導されるよw
161Socket774:2007/02/18(日) 23:28:58 ID:hCyGxMKB
どの板でも、自分で最低限のことも調べない奴は嫌われるからw
162Socket774:2007/02/18(日) 23:57:34 ID:h7Fcjj9h
どの板でも、板の主旨に関係ない自分語りする奴は嫌われるからw
163Socket774:2007/02/19(月) 00:02:54 ID:h7Fcjj9h
>>156
今のFWドライバでは、SLIの有効無効を再起動せずに切り替えられる。
164Socket774:2007/02/19(月) 00:04:50 ID:Hg6JrW+g
板の区別がつかない奴は嫌われるからw
165Socket774:2007/02/19(月) 00:11:47 ID:5rWdx3Yv
マルチディスプレイをどう実現するか 
マルチディスプレイで何をするか 
マルチディスプレイでどんだけ改善されたか
が マルチディスプレイのネタだと思うんだが 違うの?
166Socket774:2007/02/19(月) 05:50:28 ID:N6RYlrh5
>>163
マジか。
そろそろ84.43とも別れ時なのかね
167Socket774:2007/02/19(月) 07:30:29 ID:OvHRE32N
>>165
違わないけど。

トレ関係の人は、いくら儲かったとか損したとか貧乏人がどうとか
誰の益にもならないような情報を書き込む人が多いからね。
168Socket774:2007/02/19(月) 10:08:23 ID:chp9Zzc7
・・・それはあるな。
アフォなやつ多いし
169Socket774:2007/02/19(月) 10:10:10 ID:N6RYlrh5
回りまわって自分の利益になるんだよ
170Socket774:2007/02/19(月) 10:12:09 ID:W93lKxRJ
この板このスレの利益にはならない
171123:2007/02/19(月) 12:20:02 ID:dhPb3KfM
>>125-127
ありがとうございます。液晶を買う決心がつきました。
現在、

【    CPU    】 AMD Athlon XP 1700+
【    OS     】 Windows2000 SP4
【AGP   .(ドライバ)】 nVIDIA GeForce4 Ti 4400
【   ディスプレイ   】 Diamondtron RDF223H
【  総ディスプレイ数 】 1

コメント:CRTは1920 x 1440 / 32bit

という構成で、CRTをDsubで使っているのですが、これにこのままナナオの24インチを
繋げて問題ありますでしょうか。CRTを脇にどけてこいつ(まだ買ってないが)をメインで使いたいです。

当方、ゲーム類は全くせず、Webが閲覧できて小さい文字が疲れずに読めれば
それで構わない程度のユーザーです。(株はやらんですw)
172Socket774:2007/02/19(月) 12:22:34 ID:W93lKxRJ
>>171
アナログ接続ならOK
DVIだとUXGAまでか、最悪SXGAまでしか出せないと思う
173Socket774:2007/02/19(月) 14:40:09 ID:3aI2dvMt
ナナオOHPの2410W対応表ではTi4600のA250がデジタルWUXGAで可能になってるから
基本的に同じ構造のTi4400でも問題ないとは思うけど保証はできない。
174Socket774:2007/02/19(月) 16:36:40 ID:dhPb3KfM
>>172-173
ありがとうございます。アナログで出るのであれば、
とりあえずディスプレイのみ先に買ってみて、繋いだ結果に
不満があるようだったらカード買い替えの方向で行こうと思います。
ではいざ人柱。
175Socket774 :2007/02/19(月) 20:36:58 ID:CU7IGiE2
19〜22型のワイド液晶でスピーカー付きというと、
三菱のRDT221WM、RDT201WM、RDT191WM しか出てこないのだが、
他のメーカーでいいものはあるんですか。

176Socket774:2007/02/19(月) 21:09:30 ID:D31tE2lH
今19インチのを使ってて、デュアルにするのに19をもう一つ買うか22ワイドを買うか迷ってます。
どちらかというと22よりなんですが、2枚並べて大きさ違うと使いにくいとかありますか?
177Socket774:2007/02/19(月) 21:12:24 ID:Z+DGXMLD
>>176
あくまで個人的な意見だが、同サイズ2枚とか3枚とかよりも
メイン大+サブ小(x2)とかの方が使いやすい。
178Socket774:2007/02/19(月) 21:41:59 ID:ilc17r0D
個人的には2台目なら縦で
文書読む時とか楽
179Socket774:2007/02/19(月) 21:53:05 ID:3aI2dvMt
用途によるよな。
モニタ縦*2でマンガ見開きで読んだり連続する表示内容を数枚に渡って出したいなら
当然同じ大きさが良いし。

それ以外なら大きさはあまり気にしなくて良いと思う。
180Socket774:2007/02/19(月) 21:53:41 ID:UAnqBG59
VNパネル(?)は縦にすると気持ち悪くて画面見れなくなる
181Socket774:2007/02/19(月) 23:25:38 ID:MBlhuEv7
http://www.microsoft.com/japan/whdc/device/display/aero_rules.mspx

このリンク先のaero_rules.docっつードキュメントにAero時のPerformanceThreshold
(推奨VRAM帯域)が書いてあるんだが・・・

WUXGA*2で1GB/sに満たないっつーのは意外だねぇ。
実測値だとしてもだいぶ少ないような気がする。

チップセット内蔵VGAだと結構ギリギリだったりするのかな
182Socket774:2007/02/19(月) 23:39:06 ID:7ArNhInC
    ポパピピピピピポパポピパパピポピピ
         ___ _, -、
        , -'~/~ ̄ヽ,~ヽ-l、
      /`'''' ''''''''''''''''`'''''~ ヽ、    >>1  ポパピピパピピポパポピパパピポピピ
     ///⌒l~|^l         ヽ,  >>3 ポパピピピポピポパポピパパピポピピ
     //.|'-‐' /,/          _i  >>4 ポパピピパピピポパポピパパピポピピ
     |-l'三=i/=-,| ̄||~~l~~l ̄ l.l    >>5 ポパピピポピピポパポピパパピポピピ
   /=|=]-'=(_).ヽ'='|_|l___|=-'-‐'._|     >>6 ポパピピピピピポパポピパパピポピピ
  // >-ニニ''ー------ーー '''''~~-'-- 、  >>7 ポパピピピピピポパポピパピピポピピ
  | | |:l~''''==- ̄二',','''''''~~ ̄/ // _ l  >>8 ポパピピポピピポピポピパパピポピピ
  | | |:|ニ=--====--'     l .l l./ .):|  >>9 ポパピパピピピポパポピパパピポピピ
  | | |:|'‐-=,,,,|=ニニニl    .| .| |:>-'=|  >>10 ポパピピピポピポパポピパピピポピピ
  `-=:|l  .|'''=-,        | .| |:|::::::j|   >>11-1000 ポパピパピピピポパポピパピピポピ

183Socket774:2007/02/20(火) 06:32:38 ID:d1CduhTC
まとめにあるソフトのMulti Wakkpaperがなぜか実行できないんだが俺だけですか?
アプリケーションエラーってなるんだが。
184Socket774:2007/02/20(火) 16:23:43 ID:L1NSDUkL
マルチディスプレイでフルウインドウでエロゲすると全部のディスプレイに同じものが表示されてしまいますか?
185Socket774:2007/02/20(火) 16:35:08 ID:ex/SlPYr
クローンならな
186Socket774:2007/02/20(火) 16:44:21 ID:L1NSDUkL
そうか
ありがとうマルチディスプレイマン
187Socket774:2007/02/20(火) 22:30:29 ID:+vvA89Tn
Vistaの話なんだが。

FW100.54/Cat7.1ともにビッグデスクトップの選択項目は無し。


XPドライバの水準に追いつくのは何時になるんだろうねぇ・・・
188Socket774:2007/02/21(水) 01:22:22 ID:mNk9LzGd
そうそう 
nViewを使えるようにしてくれないと不便
189Socket774:2007/02/22(木) 02:26:30 ID:Ve8N+j6P
>>181
オンボード関係ないけど、個人的にすげえ役立った。
情報ありがとう。
190Socket774:2007/02/22(木) 22:14:59 ID:M0lcbtPC
                       Opaque window borders     Transparent window borders
      Total    Equivalent  Graphics memory Performance
      pixels    resolution  threshold(MB)   threshold(MB/s)   ←   ←
Single    786,432   1024x768     32       89          32   363
monitor  1,310,720  1280x1024     32       146         64   500
      1,764,000  1680x1050     64       196         128   60
      1,920,000  1600x1200     64       213         128   641
      2,280,000  1920x1200     64       255         128   724
Dual    1,572,864  1024x768     64       135          64   477
monitors 2,621,440  1280x1024     64       223         128   665
      1,764,000  1680x1050     128       299         128   812
      3,840,000  1600x1200     128       325         128   860
      4,608,000  1920x1200     128       390         256   976

191Socket774:2007/02/23(金) 06:43:49 ID:1TVCb/5x
サムスンSyncMaster 940UX USB接続モニタ - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2007/02/22/samsung-syncmaster-940ux-usb/


ディスプレイ憑きのサインはVGAなのか?
192Socket774:2007/02/23(金) 22:35:18 ID:oe05iryH
同じインチの液晶横に並べてデュアルにするつもりなんですが、
高さとか揃ってないと気持ち悪いものですか?
193Socket774:2007/02/23(金) 22:38:03 ID:9bCpBLKt
20.1と21.3を並べてるがすぐ慣れた。俺の場合
194Socket774:2007/02/23(金) 22:50:35 ID:1dz+ZUjT
俺は気持ち悪かったから片方売って同じの買った。
195192:2007/02/24(土) 03:17:00 ID:pJm5lXvX
ありがとうございます
やはり人それぞれで、試してみないと分からないって事でしょうか
今使ってるのが周りの枠ちょっと太いので、デュアルにするなら細いのを探していたら今度は高さが合わないという・・
どっちか妥協するしかないんでしょうかねぇ
196Socket774:2007/02/24(土) 05:10:04 ID:E6Pra2w6
高さ調節できるだろ
197Socket774:2007/02/24(土) 05:18:48 ID:eBsXPBAL
お前らの顔がまずきもいからしょうがないな
198Socket774:2007/02/24(土) 05:55:06 ID:giB6PGjH
ところでVISTAのエアロとかいうのはVRAM結構使うみたいですけど
1920x1200を2枚で使うとするとVRAM512MBくらいあったほうがいいのでしょうか。
256MBでも問題ないのならそっちを買うつもりなのですが。
199Socket774:2007/02/24(土) 06:59:36 ID:6hkWHKq+
助言できるような状況じゃないよ。
Aero使うベンチねーから。
200Socket774:2007/02/24(土) 14:26:59 ID:SkvpxchH
>>198
雑誌とかには、1920x1200でエアロ使うなら256MB必要と書いてあるけど・・・
本当なら512MB必要だね.。
201Socket774:2007/02/24(土) 16:58:23 ID:B5ejNtHr
VRAMが足らなかったら システムメモリから共有になってるようだが・・・
202Socket774:2007/02/24(土) 18:12:25 ID:6hkWHKq+
問題は共有メモリにスワップアウト?する限界がどれくらいなのかって点だと思うんだが。
ウィンドウが多かったり、画面解像度高かったりすると、カクついたりするんだろう?
203Socket774:2007/02/24(土) 18:34:38 ID:6hkWHKq+
Vistaの新機能に対応するASUSTeK製マザーが販売開始! 小型液晶も付属!
http://ascii.jp/elem/000/000/019/19444/

このVista SideShow て普通のディスプレイ接続とはなんか違うんだろうか・・・
204Socket774:2007/02/24(土) 19:09:10 ID:YeG+MVmi
>>198
すぐ上のレスくらい読もうよ

205Socket774:2007/02/25(日) 08:49:21 ID:2kzcd/jS
NyaRuRuの日記 - Windows Vista での GDI/GDI+ 描画
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20061201/p1

画面描画に関しては、
MDユーザーがVista使うメリットは少ないと思われ。
206Socket774:2007/02/25(日) 09:36:44 ID:0tqtWMMN
>>205
ごめん難しくてよく分からないんだが、GDIアプリ使えば使うほど主メモリを食う??
MDとの関連を解説きぼん

207Socket774:2007/02/25(日) 10:00:26 ID:3fEiC1fv
>>206
Aeroの描画はCPUでレンダリングして、
それからGPUに投げてるとか。
で、両方でメモリとバス資源を浪費するってさ。

で、実際にそうなのかどうかは不明。
原因読めるんならWPFのグラフィック周りを
延々とコールして、CPUやバスの負荷を見ればいいのに。
おそらくあの記事書くよりも時間掛からなさそうなんだけど。
208Socket774:2007/02/25(日) 12:45:41 ID:RdXgd4j8
ところでその辺のVista対応SDKってどうなってんだろうか
209Socket774:2007/02/25(日) 21:38:40 ID:FZ2T879h
17インチと19インチワイドでビックディスプレイって出来る?
210Socket774:2007/02/25(日) 23:28:42 ID:HMYtSXLS
どうして「できないかも」って思ったのかが知りたい
211Socket774:2007/02/25(日) 23:38:52 ID:H2UeHRZG
極端な話7インチVGAモニタと22インチUXGAモニタでもビッグデスクトップは一応出来る
212Socket774:2007/02/26(月) 18:05:34 ID:eNhOkYGt
【    CPU    】 X2 4200+
【    OS     】 XP SP2
【PCIe x16(ドライバ)】 6600GT 84.43
【PCIe x16(ドライバ)】 7100GS

【 メインメモリ   】 PC3200 2GB
【 メインボード   】 GIGA GA-K8N SLI
【M/B-InitDisplayFirst.】
【   ディスプレイ   】 FP241W RDT1711S LCDA173V
【  総ディスプレイ数 】 3
コメント:SLIマザーに7100GSを追加して3画面にしようと思ったのですがDVIに繋げたRDTが表示されません。
デバイスマネージャでも7100GSが出てこないのはドライバの問題でしょうか?
213Socket774:2007/02/26(月) 18:27:13 ID:pqmw+W9M
>>212
> デバイスマネージャでも7100GSが出てこないのはドライバの問題でしょうか?

新規にVGA挿して「不明なデバイス」ってな名前も出てないなら
OSに認識されてないてことになる。
認識されないデバイスに対してはドライバのあてようがない。

M/B-BIOS側の設定を見直せ。
GIGAママはCtrl+F1で詳細メニューだからな。


POST画面には認識されてるデバイス一覧が表示されてるはずだから
Pauseキー押してエロ動画を見るようにじっくりPOSTシーケンスを鑑賞しろ。

214Socket774:2007/02/26(月) 18:53:50 ID:eNhOkYGt
>>213
DELでBIOSのメニューが出てくるんですが、Ctrl+F1だと何も出てきませんでした。
一応BIOSのメニューを全部見てみましたがデバイスの項目はなかったので見落としてるんでしょうか…
215Socket774:2007/02/26(月) 19:45:56 ID:pqmw+W9M
>>214
GA-K8N SLIは、SLIモジュールの設定次第で
PCIeスロットの有効無効が変わるようだが?
216Socket774:2007/02/26(月) 19:55:33 ID:eNhOkYGt
そう思ってSLIモジュールをノーマルからSLIに変えてみましたが、やはり変化ありません
nVIDIAのサイトにはできるようなことが書いてあるんですけど分かりにくいです。
シングルGPUモードでPCIe1に6600GT PCIe2に7100GSの2枚挿し、3画面出力がやりたいのですが
やっぱりBIOSの見落としなんですかね

http://jp.slizone.com/page/slizone_faq.html#s7
217Socket774:2007/02/26(月) 20:02:48 ID:kJdeEuvt
>>216
7100GSの抜き差しはやった?
218Socket774:2007/02/26(月) 20:05:56 ID:pqmw+W9M
>>216
取説の、SLI (Scalable Link Interface)構成の設定 のとこ読んだか?
219Socket774:2007/02/26(月) 21:19:41 ID:OQf8tvEr
3画面とかの場合はSLIにはしないんでしょ?
ってかSLIのコネクタもつけないんでしょ?
もしくはPCIeの電源コネクタつなげてないとか?

PCIe1に6600GT 一枚挿し
PCIe1に7100GS 一枚挿し
PCIe2に6600GT 一枚挿し
PCIe2に7100GS 一枚挿し
では表示するの?
220Socket774:2007/02/26(月) 21:20:15 ID:eNhOkYGt
>>217
6600と7100を入れ替えたらPCIe2の方が映らなくて
7100をPCIe1にしたら映りました

>>218
鳥説今読んでますが英語でちんぷんかんぷんですorz
221Socket774:2007/02/26(月) 21:21:51 ID:OQf8tvEr
PCIe2がDisableってことじゃん
222Socket774:2007/02/26(月) 21:22:03 ID:eNhOkYGt
>>219
PCIe1に6600GT 一枚挿し
PCIe1に7100GS 一枚挿し
はOKです

PCIe2に挿したほうは表示されません。
223Socket774:2007/02/26(月) 21:23:38 ID:eNhOkYGt
>>221
そうです…もっかいBIOS見てきます
224Socket774:2007/02/26(月) 21:33:07 ID:pqmw+W9M
                 ,. -、
            _.,,/-....._ヽ
         ,.-=7..:.:.:.:,:lー、::ヽ...、
         〃 /:::/:/lj`_ `;:::l`、.、
         //  ク:l(::フ  l:.::j l::::l  l i
       ,' ;'  ゝl −`l =L):!  .! l  取説読まないで質問するの禁止っ!!
       i l     (\..|_」、-,'ニ、   l .!  
      ,! l  _,/_ゝ. \/  .}   l l  
.     l ,!   (/  _,>、 ´ヽ /    l l
       l l   ゝ-l} /l 丶ノ-' {.    l l
       l l   (´lj/|、ヽ|| _j   l l

http://china.giga-byte.com/FileList/Manual/motherboard_manual_k8nusli_j.pdf
225Socket774:2007/02/26(月) 21:58:32 ID:eNhOkYGt
>>224
ありがとうございます!
PCIe2を有効にするのはSLIモードにしろって事は分かったんですが
設定はどうしたらいいかわかりません・・・
226Socket774:2007/02/26(月) 22:33:07 ID:eNhOkYGt
できました!ほんとにありがとうございました(´・ω・`)
227Socket774:2007/02/27(火) 04:30:01 ID:ItRvUYk8
スタパがvistaでデュアルらしいです
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/33361.html
228Socket774:2007/02/27(火) 21:09:45 ID:6SHkyGS/
要約すると「超暇で資金も余裕のある人はVistaで遊んでみては! おもしろいよ」ということかな?
229Socket774:2007/02/28(水) 07:19:18 ID:myHy+TYA
おいィ?
VPC2007が、いつのまにかマルチディスプレイに対応していたんだが。
プライマリモニタにホストOSがセカンダリモニタにゲストOSが備わり
最強に見えるのは確定的に明らか
230Socket774:2007/02/28(水) 12:38:18 ID:zKw3HN7a
意味が分からないのでkwsk
231Socket774:2007/02/28(水) 13:52:12 ID:wv07Fy8u
今までウィンドウ内で仮想OS立ち上げていたのを、
サブディスプレイでフルスクリーン実行が可能になったから最強。
ってことだろ?
232Socket774:2007/02/28(水) 14:43:38 ID:ym0TUTMs
先週初めて知ったがVPCって便利やね。
vistaにdualブートで切り替えてたがコピペも出来てイイ。

話題は変わるけど、余り考えなくても4画面出来そうやね。
>AMD、HDMI対応の統合型チップセット「AMD 690」
>PCI Expressビデオカード増設時は、最大4画面出力ができる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0228/amd.htm
233Socket774:2007/02/28(水) 18:30:08 ID:zKw3HN7a
>>231
フルスクリーン表示できる=マルチディスプレイ対応、なのか。
つーか今までできなかったのかっ!? というかvmwareでできてるよね
ゲストOSがマルチディスプレイできるとかならすげーと思ったんだが。
234Socket774:2007/02/28(水) 18:35:31 ID:E89MIW3l
http://ben.bacchus.com.au/vpcblog/images/maxivista3.PNG
こうですか!わかりません!
235Socket774:2007/02/28(水) 18:38:50 ID:NNJnU6cb
( ゚д゚)
236Socket774:2007/02/28(水) 21:22:45 ID:zKw3HN7a
そ、その手があったか〜〜〜!!ww
237Socket774:2007/03/01(木) 00:21:55 ID:eyM8LBkF
その発想はなかったわw
238Socket774:2007/03/01(木) 04:20:46 ID:yil/1zfE
M/B:Asrock939変態
PCIe:7600GT→Dell24インチ・20インチ
AGP:FX5200→Samsung15インチ

の構成でサスペンドから復帰でけん。基本的に2枚差しではダメなもんなの?
239Socket774:2007/03/01(木) 13:25:25 ID:4f0UJJ0P
同じような構成で
休止しててちゃんとおっきしてるよ
サスペンドはやんないけどなっ
240Socket774:2007/03/01(木) 15:41:58 ID:3eaYVeXT
マルチディスプレイって重い?
というかマルチじゃなくしたら軽くなるかな?
でかい要領の画描くときとか少しでも軽くしたいんだけど。
241Socket774:2007/03/01(木) 15:45:51 ID:b99LBmkl
マルチにするとGPUの負荷は増えるだろうけど、
CPUの負荷は基本的には変わらないよ。
もっとも、マルチにすると、同時にアプリケーションを起動しやすくなって、
結果的に負荷が増えることになるだろうけど。

そして、今時のGPUなら、2Dの描画ではマルチでもシングルでも変わらんと思う。

どうしても気になるなら、とりあえずシングルにしてやってみたら?
242Socket774:2007/03/01(木) 15:47:53 ID:3eaYVeXT
一応ゲフォ7600GTなんで大丈夫かなと思います。
やっぱ問題はメモリ量っぽいですね。

ありがとうございました。
243Socket774:2007/03/01(木) 16:11:14 ID:vus1Yel3
244Socket774:2007/03/01(木) 18:13:57 ID:4uz2OFT6
パソコンで見る動画をテレビ(ブラウン管)で見たいのですが、安価なビデオカードはなにがいいですか?画質などにはこだわりません。
245Socket774:2007/03/01(木) 18:20:16 ID:4uz2OFT6
今使ってるビデオカードは、液晶ディスプレイに使ってる分と、9本のピンがあるやつが開いてます。もしかしたら、ケーブルだけ買えばいいのでしょうか・・・
TVのほうが、TV入力の黄色と白の穴くらいしかなさそうです。
246Socket774:2007/03/01(木) 18:23:37 ID:hBW4lBgk
>>244
アンタはこっち

http://pc9.2ch.net/pcqa/
247Socket774:2007/03/02(金) 04:25:00 ID:Z8syp5Jn
1280x1024 + 1024x768でデュアル+Aeroしたいんだけど、VRAMって128MBでおk?
256のメリットある?
248Socket774:2007/03/02(金) 20:18:15 ID:bYRcIk+z
http://www.vista-mania.com/communityvista/book/chapter02_05.asp

128MB+64MBで192MBは必要じゃね?
256MBにしてもメリットはないが、128MBにしたらデメリットはあると思う。
249Socket774:2007/03/02(金) 21:18:58 ID:ZQgIfSZT
でも実際フリップ3Dてシングルディスプレイ用だと思うんよ
250Socket774:2007/03/02(金) 23:00:28 ID:uIzJIw4m
フリップ3Dも普通のタスクチェンジャーもマルチディスプレイ的には意味ないよねw
251247:2007/03/03(土) 00:02:48 ID:YXG2ppNT
>>248 サンクス。おとなしく256にするよ。
252Socket774:2007/03/03(土) 15:02:04 ID:ycUl8Foc
先ほどマルチディスプレイ(3画面)にすることができたのですが、
当初積んでいた7600GTグラボではなく、
後から増設したA340 PCIがメインになってしまったらしく、
PCを立ち上げるとそのグラボにメニューが集まってしまいます。

コントロールパネルから、プライマリで他のモニタにするのですが、
アイコン類は移動したものの、スタートメニュー、起動はA340からのままです。
元もとの7600GTがつないでるモニタをメインにしたいのですが
どのように変更すればよろしいでしょうか?
253Socket774:2007/03/03(土) 15:13:22 ID:ZmTC/mHu
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
254Socket774:2007/03/03(土) 15:17:52 ID:P4cDBcPR
>>252
メインメニューって?
255Socket774:2007/03/03(土) 15:31:27 ID:9n3URW8M
VistaでのビッグデスクトップについてELSAに聞いたら
OSの仕様っぽくて今後サポートされる予定はないようです、とさ。



>>252
まとめFAQのこの項の四番目だな。
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/guide/faq.html#usevgas

タスクバーはドラッグして移動しる。
256Socket774:2007/03/03(土) 15:32:07 ID:ycUl8Foc
わかりにくくてすみません。
通常PCを立ち上げると、画面の一番下にスタートメニューやカナ、ノートン、時刻などが
帯のように張り付いていると思うのですが、
そのメインメニューが、後から増設したA340がつなぐモニタに移動してしまっているのです。

今BIOSでPCIeを立ち上がりに設定することはできたのですが、
依然メインメニューはA340が受け持つモニターのままなのです。
257Socket774:2007/03/03(土) 15:36:22 ID:ycUl8Foc
>>255
ありがとう! どっちもできました。
ドラッグで移動できたのですね、
2年PCつかってて初めて知りましたorz
258Socket774:2007/03/03(土) 15:43:20 ID:KMIvF/nf
>>256
BIOS上(ハード上)のプライマリとwinndows上(OS上)のプライマリは別
画面のプロパティでメインにしたいモニターをプライマリ(1番)に設定。
259Socket774:2007/03/03(土) 16:02:45 ID:ycUl8Foc
>>258
なるほど〜 
ややこしくなったら困るので、同じに設定しておきました。
ありがとう!
260Socket774:2007/03/03(土) 21:15:49 ID:kLcQJxCu
あと「名前重要」
正しい用語を使ったほうがよいコミュニケーションをとれるよ
261Socket774:2007/03/03(土) 22:07:50 ID:JniIPH0L
PCIで1600×1200のマルチモニターが可能なカードを探しているのですが、下記の二つが候補に挙がりました。
しかし、値段が倍くらい違うのです。
下記の2つのビデオカードの違いはいったい何なのでしょうか。
おわかりになる方いらしたら教えてください。おながいします。

NVIDIA Quadro NVS 280 PCI
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs280pci/index.html

WinFast A340 PCI
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a340PCI_1.htm
262Socket774:2007/03/03(土) 22:15:41 ID:cpGA4jvx
何も違わないから困る
263Socket774:2007/03/03(土) 22:31:35 ID:JniIPH0L
>>262
やはり違いはないのでしょうか?
しかし、価格コム等でもELSAの方は2万円。LEADTEKの方は一万円です。
謎です。
当方としてはUXGAのマルチが可能で、できれば縦置きモニターに対応していればよいのですが……
264Socket774:2007/03/03(土) 23:16:49 ID:JqZqhS8U
Quadroだから。
265Socket774:2007/03/03(土) 23:36:17 ID:9u8Z3aYM
>>264
LeadtekってGF5200じゃ?
出力コネクタはQuadroでも使ってる奴だけど、
ただの特殊ケーブルっぽいし。
VRAM64MBでUXGA*2に出せるかが肝かー。
計算式忘れたけど、確か足りたはず。

後、PCIで使う場合は共有バスだから
グラフィック分バス帯域は削られることにご注意。
PCI-Eがあるならそっちの方がいい。
266Socket774:2007/03/04(日) 00:40:09 ID:c+dI2m5u
>>261
後者は知らないが、前者はいけるよ
DELLの20インチ縦で2枚使ってる
新品で4kくらいでちょこちょこ見かけるよー
267Socket774:2007/03/04(日) 00:46:55 ID:oZq3uknY
>>264-266
ありがとうございます。
PCIしか刺せないので上記のような選択になりました。
やはりELSAの方が無難でしょうかね。
しかし、ここに来てすごいものを見つけました。
http://japan.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=265

不気味ですw

268Socket774:2007/03/04(日) 16:05:03 ID:mFfjBRt8
15kなのか(笑)
いいかもしれんな
269Socket774:2007/03/04(日) 23:51:41 ID:AmW1szu/
初心者ですが教えていただけますか。

【   CPU    】 ペンティアム3 700ヘルツ
【    OS     】 ウインドウズ2000
【AGP   .(ドライバ)】 AIW128
【PCI    .(ドライバ)】USBインターフェースに、「サインはVGA」接続
【 メインメモリ   】 368MB
【 メインボード   】 ASUS CUBX
【   ディスプレイ   】 LG電子FLATRON VIEWSONIC
【  総ディスプレイ数 】 2
コメント:
「サインはVGA」を2枚目のモニタに接続しています。
2画面表示をONにすると、AIWで見ていたTVが真黒になり音声だけになります。
「デバイスが対応してません。1つのモニターにしてください。」
というコメントが出てきます。2画面で右側だけにTVを写したいのですが無理なのでしょうか?
270Socket774:2007/03/05(月) 08:22:24 ID:Evbxz+az
初心者には教えても無駄
271Socket774:2007/03/05(月) 09:09:34 ID:mTaA3fHZ
つーか自作機でサインはVGA使う意味がわからん
272Socket774:2007/03/05(月) 13:17:24 ID:23x947eW
自作機に1万円位するサインはVGAを付けるくらいなら、
4〜6千円台の安物ビデオカードに交換する方が
100倍マシだろうに。

いくら初心者だと言っても…
273Socket774:2007/03/05(月) 13:20:00 ID:1QHQxqaH
>>269
まず調べれ。ダメなら聞いてもいいと思うけど。

でも、プライマリでオーバーレイ使うなら、
別に問題ないと思うんだけどなあ。
AIWのドライバか付属ソフトが対応してないだけじゃ?

まあ、サインはVGAなんて買うくらいなら、
AGPで適当なVGAを買った方がいいけどさ。
274Socket774:2007/03/05(月) 13:20:50 ID:mTaA3fHZ
まあAIW使いたくてビデオカード交換したく無いのかもしれない
だとしてもPCIビデオカード買えよって話になるけど
275Socket774:2007/03/05(月) 15:32:48 ID:M34Lxv+1
AIWのドライバーと付属ソフトを最新にして試す
ダメなら他のキャプチャソフトを試す
ダメなら他のVGAカード
276Socket774:2007/03/05(月) 16:17:19 ID:kHV+3OKI
EN7600GS SILENT 256MBをグラフィックカードに
三菱のRDT1712VをプライマリディスプレイにサムスンのLT17M24CUをセカンダリディスプレイに振り分けてデュアルディスプレイ
にしようとしたけどセカンダリのD-sub15ピンで接続したLT17M24CUの方になにも表示されません。

だぶんグラフィックカードとLT17M24CUの相性に問題があると思います。
おすすめのグラフィックカードを教えてください。
277Socket774:2007/03/05(月) 16:27:59 ID:mTaA3fHZ
>>276
画面のプロパティ→設定→詳細設定→GeForce7600GS→nViewディスプレイ設定→ディスプレイの検出
278Socket774:2007/03/05(月) 16:33:09 ID:kHV+3OKI
>>277
ディスプレイの検出をやってみたけどLT17M24CUには「信号がありません」と表示されるだけなんです・・・orz
279Socket774:2007/03/05(月) 16:36:08 ID:mTaA3fHZ
>>278
LT17M24CUだけ接続してみる
280Socket774:2007/03/05(月) 16:36:52 ID:mTaA3fHZ
もちろん一旦電源落としてな
281Socket774:2007/03/05(月) 16:48:11 ID:kHV+3OKI
>>280
実行してみたけど何も変わらないですorz
282Socket774:2007/03/05(月) 16:53:25 ID:mTaA3fHZ
て事は相性以前に壊れてんじゃね?
セカンダリ出力にRDT1712Vのアナログ繋いで表示されるかどうか確認してみた方がいいかも
283Socket774:2007/03/05(月) 16:55:45 ID:kHV+3OKI
>>282
セカンダリにRDT1712Vを指定したら何事もなかったように表示されます。
やっぱ壊れてるのかな・・・
284Socket774:2007/03/05(月) 16:59:44 ID:LWXk/TQ7
ケーブルの断線じゃね
285Socket774:2007/03/05(月) 17:01:07 ID:kHV+3OKI
RDT1712Vに接続すれば出力されるので断線はないと思います。新品ですし・・・。
286Socket774:2007/03/05(月) 17:34:47 ID:M34Lxv+1
まずは
・7600のドライバーを最新にしてLT17M24CUに映るか?
・LT17M24CUに別のPCを接続して映るか?
じゃないの?
287Socket774:2007/03/05(月) 17:46:41 ID:kHV+3OKI
>>286
ドライバの更新はありませんでした。
別のPCやグラボで試して見たいんですがスペアがないので・・・。
288Socket774:2007/03/05(月) 17:51:09 ID:M34Lxv+1
>>287
買った電気屋にでも電話してみたら?
289Socket774:2007/03/06(火) 20:21:00 ID:dUOx3alA
http://www.powercolor.com/global/main_product_series.asp?int=pcie&chp=x1550
PowerColor X1550 512MB SCSと256MBで迷ってる
VRAMの差によって性能が大きく違うものなんだろうか
290Socket774:2007/03/06(火) 21:16:08 ID:Iu+0ZTvO
>>289
Vistaでの話か?
WQXGAたとか使う人だったら有益かも知れないが・・・

なんたらインデックスはVRAM帯域のほう重要視してるみたいなんだよねぇ
128MBの6800XTでも平気で5.9出すし。
291289:2007/03/06(火) 21:41:54 ID:dUOx3alA
当分XPで使うつもりだけどOSも関係あるの?

やっぱりWQXGAクラスでないと違いは出ないのかな。
http://kiti.main.jp/Paso/3007wfp/3007wfp.htm

当面は19inch 1280x1024 2枚の環境だから256MBで十分かな・・・
292289:2007/03/06(火) 21:56:12 ID:dUOx3alA
>>290
Windowsエクスペリエンスインデックスってやつですね。

Aeroにしても帯域の方が重要ならば512MBってのは
どういう用途向けなんだろう?
293Socket774:2007/03/06(火) 21:59:58 ID:Iu+0ZTvO
>>291
いや、その程度の解像度でXPなら64MBで十分。

XPで512MBは、最高画質でゲームしたい人用。
294289:2007/03/06(火) 22:05:52 ID:dUOx3alA
>>293
なるほど。
ビジネス中心でWQXGA Dualもまだ当分先になりそうなケースでは
512MBなんて無用の長物のようですね。ありがとうございました。
295Socket774:2007/03/07(水) 02:57:52 ID:m3rhJkYF
【   CPU    】Core2Duo E6700
【   OS     】W2k Pro
【PCIe x16(ドライバ)】CCC7.2
【 メインメモリ  】2G
【 メインボード  】X1950XTX
【 ディスプレイ 】EIZO 2110W(メイン) 三菱RDT201WS(サブ)
【総ディスプレイ数 】WSXGA 2枚

クローンモードでWSXGAを2枚表示出来る環境ってあるのでしょうか?
目的は別PCのキャプボにS入力したメイン画面のゲーム動画を
クローン画面(WSXGA表示)で録画したいのです。今の環境だと
XGAでしかクローン出来ないみたいです。宜しく御願いします。
296Socket774:2007/03/07(水) 07:37:45 ID:eHEpkAf8
>>295
なんだっけ、EDID無視するチェック無かったっけ
297295:2007/03/08(木) 17:09:54 ID:cR63Nef9
すいません、スレストッパーな事書いてしまったorz
仕様に誤りあり。OS W2K → XP PRO でした。

>>296さん
ぐぐってEDIDの事を調べてCCCの項目調べてみましたが無いみたいです。
298Socket774:2007/03/09(金) 23:41:15 ID:Dp1C9y/P
Matrox、DVI対応の3画面出力アダプタ「TripleHead2Go Digital Edition」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0308/matrox.htm
299Socket774:2007/03/10(土) 13:45:04 ID:a2/DW0j0
>>298
これめっさいいな・・
300Socket774:2007/03/10(土) 16:05:50 ID:GbIWOGlZ
縦1200までって微妙すぎる
301Socket774:2007/03/10(土) 16:36:46 ID:a2/DW0j0
3台接続すると微妙かも・・
302Socket774:2007/03/10(土) 17:46:46 ID:E6X/ryXo
マルチ3画面にしたのですが、時々1画面だけで利用するときがあって
そのときだけ、1画面表示に戻したいのですが、
そんな便利なVGAオンオフなんてないですよね?
303Socket774:2007/03/10(土) 18:14:38 ID:bbuRf0Ge
ゲーム機は、いつ頃買うのが良いか
http://www.geocities.jp/ps3_deasobou/majime/002.html
304Socket774:2007/03/10(土) 18:46:17 ID:hmPK5uIa
マルチディスプレイ導入記念パピコ^^
GF7100GSが、5.5Kで安かったんで挑戦してみました。
試行錯誤で、3時間もかかりましたがw
細かい設定を、このスレ参考にこれから勉強します。
305Socket774:2007/03/10(土) 18:49:35 ID:bhPG91v5
>>300
別に物理的に横に並べなければならない法はないわけだし
306Socket774:2007/03/10(土) 20:10:05 ID:6hNK1j3K
>>302
UltraMonでできないかな?デュアルでセカンダリをオフにするのはできてるけど
307Socket774:2007/03/10(土) 20:24:54 ID:GbIWOGlZ
どう並べて使う気だw
308Socket774:2007/03/10(土) 20:58:33 ID:E6X/ryXo
>>306
マルチ用にいろんなソフトあったのですね。
調べてみます。ありがとう
309Socket774:2007/03/11(日) 03:24:08 ID:C3Bo8UoS
一枚でモニタ四面出力可能なビデオカード教えてください。
310Socket774:2007/03/11(日) 03:27:46 ID:Duwa/roX
QID
311Socket774:2007/03/11(日) 03:46:52 ID:C3Bo8UoS
しーましぇん、もそっと構成書きます。(でもマシンは決まってません)

WUXGA
DVI
四画面出力
目的はオフィス系アプリ使用(ゲームは一切しません

得る座の QuadroNVS 440というのは見つけられたのですが、値段が6〜8万円します。
3万円以内くらいで、同じことの出来るカードはないでしょうか??
よろしくお願いします。
312Socket774:2007/03/11(日) 03:48:18 ID:C3Bo8UoS
>>310
ありがとうございます。
そのカードは、残念ながら解像度1600までの対応でした。
313Socket774:2007/03/11(日) 08:02:32 ID:Md6T+iWP
何で2枚差しじゃ駄目なの?
314Socket774:2007/03/11(日) 08:04:04 ID:xB3NMRpc
4画面ビッグとクローンができないから
315Socket774:2007/03/11(日) 08:35:20 ID:CF3trYo0
4面ビッグとか出来るのはQIDとかMMSとかのMatrox系だけ
316Socket774:2007/03/11(日) 09:33:13 ID:G4VSJ9KV
PC向けCRTモニター07年以降、国内需要は事実上ゼロに - JEITA予測 (MYCOMジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/10/320.html
317Socket774:2007/03/11(日) 10:17:02 ID:Duwa/roX
3万で4画面出力のカードはねーな
318Socket774:2007/03/11(日) 12:03:54 ID:C3Bo8UoS
>>317
ありがとうございます。
皆様も、ありがとうございます。

2枚差しで、合計4万円ほどで済むカードというのはあるでしょうか?
319Socket774:2007/03/11(日) 14:43:29 ID:PJFkHSiR
>>318
そこらの\5k程度から揃ってるほとんどのカード > 2枚差しで、合計4万円ほどで済むカード
320Socket774:2007/03/11(日) 14:54:38 ID:C3Bo8UoS
>>319
そ、そりは5k程度のカード2枚で4画面出力可能ってことっすか!?
321Socket774:2007/03/11(日) 15:11:56 ID:2W3v7R4i
普通に可能だろ
322Socket774:2007/03/11(日) 15:33:15 ID:C3Bo8UoS
お勧めカードを、お願いします教えてくだしぃ!!!

WUXGA(すべてDELL2405)
すべてDVI
四画面出力
目的はオフィス系アプリ使用(ゲームは一切しません
↓コレの中のマルチができればOKです。ビッグはできなくてもかまいません。
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/guide/desktop.html
5k程度二枚刺しで信頼性が高い
323Socket774:2007/03/11(日) 15:47:50 ID:OyGSc0cV
どれ使っても一緒だから気分ですきなの買って使え

と思った人挙手
324Socket774:2007/03/11(日) 16:22:01 ID:PJFkHSiR
もうShop行って店員にお勧め選んでもらうが吉ね>322
325Socket774:2007/03/11(日) 16:53:25 ID:TN77lKB9
>>322
PCIeX16 + PCIでいいの?

WUXGA X 4で全てDVIだと@5kじゃ無理なんじゃ?TTL4万は楽勝だろうけど。
最近の動向知らないのでお勧めは言えないけど、
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/guide/wuxga.html
に記載のWUXGA DVI出力が可能なVGAから選択すればよい。
2枚を同一メーカのチップセットで揃えるのが無難。
326Socket774:2007/03/11(日) 17:57:01 ID:C3Bo8UoS
>>325
ありがとござます。
だいぶ結末に近づけたようい思います。
スイングバイしボイジャーよろしく、これからは慣性飛行でいってみまっしょいですはい(^。^)
327Socket774:2007/03/11(日) 18:09:25 ID:PJFkHSiR
>>325
マシン新規購入なのでSLIマザボ前提
328Socket774:2007/03/11(日) 20:42:38 ID:2W3v7R4i
そう、2レーンあれば良いだけの話
329Socket774:2007/03/11(日) 22:01:53 ID:dJixGC2U
さっきもともとのオンボードVGAにマルチ対応のカードさして3画面マルチ完成したんだけど、
よく考えたらドライバ入れてないのに綺麗に映ってます。
このままでいいのでせうか?
XPは必要ないとか弟がいうんですが、あってますか?
330Socket774:2007/03/11(日) 22:04:00 ID:Duwa/roX
描画速度や機能に不満がないならそのままでもよい
331Socket774:2007/03/11(日) 22:09:32 ID:RhdQhhzX
何のカードかも判らん
エスパーの出番だな
332Socket774:2007/03/11(日) 22:30:51 ID:FaTZ3diP
オマエの弟がそう言うならそうなんだろうよ
ヤツは本当にデけぇ漢だ、信じてついていけば間違いない
333Socket774:2007/03/11(日) 22:51:20 ID:nEPbLZ+l
なんだかわかんねえなあ
オンボードとPCIカード併用しとんのかあ
334Socket774:2007/03/11(日) 23:35:50 ID:dJixGC2U
>>333
はい。おっしゃるとおりです。
カードは↓です。
WinFast A340 PCI
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a340PCI_1.htm
335Socket774:2007/03/12(月) 01:20:12 ID:m0MjLkfd
日本語からやり直して欲しい
336Socket774:2007/03/13(火) 09:30:59 ID:zo7xJhyY
原因がわかりませんのでよろしくお願いします

【    CPU    】 AthlonXP2800+
【    OS     】 WinXP+SP2
【AGP   (ドライバ)】 ATI Radeon 9700pro
【  総ディスプレイ数 】 2
コメント:
アナログ接続のセカンダリモニタでdirectX使用アプリがカクつきます
337Socket774:2007/03/13(火) 11:06:07 ID:wage0+AT
ビッグモニタでなくプライマリ・セカンダリに分けている場合アクセラレーターはプライマリモニタのみ有効です。
338Socket774:2007/03/13(火) 15:04:40 ID:wRcwgHgB
8800GTX使ってるんですがdualview出来ません
ドライバは97.92
モニターはdvi端子WQXGAとhdmi端子WUXGA(一応PC入力対応をうたったtv)の奴一台ずつです
誰かタスケテ・・
339Socket774:2007/03/14(水) 00:50:24 ID:y26EHjeW
おーい誰かあ
340Socket774:2007/03/14(水) 04:57:10 ID:qSuINEM8
はーい、なーに?
341338:2007/03/14(水) 09:19:55 ID:hqitls/0
助けてくれ〜
342Socket774:2007/03/14(水) 09:32:20 ID:1+BBWyRo
がんばれ
343Socket774:2007/03/14(水) 09:50:41 ID:QVShM4P+
うん、みんな応援してる。

がんばれ
344338:2007/03/14(水) 12:00:40 ID:FTyr32XO
いくら待ってもレス付かないから
自分で調べた
もういいよ、自己解決
345Socket774:2007/03/14(水) 12:07:35 ID:QVShM4P+
事故解決したのなら、その方法くらい書くべきだろ。
そんなんだから応援以上の反応を得られないんだよ。

しかしよく頑張った!
イーコイーコしてやる!!
346338:2007/03/14(水) 13:01:43 ID:hqitls/0
>>344
おーい勝手に解決したことにするなよ
全然解決してないよ
347Socket774:2007/03/14(水) 13:30:15 ID:vMekKyYY
わからない五大理由でググれ
348Socket774:2007/03/14(水) 14:14:53 ID:qYD3Ctut
>>346
自己解決って書いてあるやんw
349Socket774:2007/03/14(水) 14:33:31 ID:YS3jlYLL
>>348
だからおまい偏差値42なんだよ
350Socket774:2007/03/14(水) 20:21:27 ID:C9ktrfas
>>336
2つのディスプレイにまたがらない限り、
アクセラレーションは効いた気がするけど。

ドライバの問題なのか、それとも別の原因か。
何か別に動いているタスクってないよね?
351Socket774:2007/03/14(水) 21:19:33 ID:h+iGzcNl
プログラムからD3DDevice使う時には当たり前だが「ディスプレイアダプタ単位」で
インターフェースを取得する
#2系統出力の場合、それぞれ別アダプタ扱い

ハードウェアアクセラレーションが効くのは当然ながらHALで初期化した
ディスプレイアダプタで表示されるモニタ表示領域のみ

なお、複数のディスプレイアダプタから選択して個別にHALで初期化して
使用する事も可能。普通にセカンダリモニタでもアクセラレーションは効く
故に>>337は間違い
352Socket774:2007/03/15(木) 13:04:10 ID:WWlCYQGL
巷に落ちてるサンプルプログラムとかは、
プライマリ決め打ちの場合がほとんどだがな。
353Socket774:2007/03/15(木) 13:15:31 ID:yl0Zsmi1
354Socket774:2007/03/15(木) 13:27:48 ID:rnconfWf
SideShowでやれば良いのにな。取り外せそうも無いし……。
355Socket774:2007/03/15(木) 15:05:52 ID:BXZmDGdv
>>352
当たり前じゃん?
「デバイスを選択させるサンプル」じゃ無いし
356Socket774:2007/03/15(木) 15:56:52 ID:nqDbIntl
現在17インチ・SXGAのTNパネルモニターを使用しています。
文字が小さい上に狭く感じてきたので、新規に購入を考えています。
当初、候補に挙がったのが、22インチワイドのWSXGA+ 1680×1050だったのですが、どれもTNばかりで大画面では視野角や色むらなどで躊躇しています。

そこで、VAパネル以上の19インチでデュアルにしようかなと思い始めているのですが、設置スペースがギリギリで、デスクの中央が二台の境界になってしまいます。

用途は主に、資料を広げての作業(40%)、TVを見ながらのネットサーフィン(30%)、映画&動画(20%)、ゲーム(10%)
用途と設置場所を考慮して、ワイドとデュアルならどっちがお薦めでしょうか?
昨年末から検討を始めたのですが、現物がなかなか見れないし周囲にデュアルやワイドの人もいないので迷っています。
3月中には決めたいのですが。
357Socket774:2007/03/15(木) 16:43:47 ID:v4IGzX7b
>>353
irane-
358Socket774:2007/03/15(木) 19:48:08 ID:2mKZ1GtW
>>351
でも実際VGA選択するようなアプリ滅多ないよなー

セガのPC移植ゲーだったが
バーチャコップだかゾンビコップだかは
起動時にVGAの選択ができたが、
俺がやった中で、マルチモニタへの配慮が見られたゲームはこれひとつだけだ。


>>356
ウィンドウをモニタに跨って表示する機会があるならワイド一枚でいいんでない?

359Socket774:2007/03/15(木) 20:48:47 ID:zUrj5c5s
Win2000SP4
Radeon9100 64MB
Catalyst5.2

CRT2台でデュアルにするとDVI側に繋いだCRTが明滅して波打つような画面になります。
マウスを動かすとさらにそれが酷い症状になり、とても使える状態ではありません。
ケーブルは変換アダプタではなくてDVI-A <-> HD15ケーブルを使ってます。
CRTを入れ替えても同様です。
ビデオカードのDVI出力が腐ってるのでしょうか?
360Socket774:2007/03/15(木) 21:21:20 ID:Hh3dNg1L
RADEON8500/9100でDVI側でアナログが出る奴は外付けのDACで変換して出してるんだよな。
361Socket774:2007/03/15(木) 23:08:53 ID:YJgS7O/y
マルチディスプレイで3画面で使ってるんだけど
メインはそのままでサブモニタの電源だけをon/offしたい時があるんだけど
Windows上で実行できるそういうソフトはありませんか?
全部のモニターの電源を切るソフトとかはよくあるんだけど
362Socket774:2007/03/15(木) 23:10:33 ID:LHZFfGNk
プロパティから無効にすればいいじゃん
363Socket774:2007/03/15(木) 23:44:03 ID:XF/rhHHW
それ電源制御じゃないしw
364Socket774:2007/03/15(木) 23:46:55 ID:7wY8JDb5
????電源ボタン押せばいいじゃない
365Socket774:2007/03/15(木) 23:54:33 ID:pZnxbRuS
>>361
それ、モニタの電源切れてませんから、、、
366351:2007/03/15(木) 23:57:22 ID:5ecfHbk1
>358
取り敢えず自作の手抜き画像ビュアーは選択できるようにしてる

>361
無い

>364
同意
367351:2007/03/16(金) 00:06:06 ID:6qU87dk6
あとエミュのMAME32(DirectX使用)も選択できるな
縦画面のゲームをセカンダリ(縦モニタ)に表示させてるよ
368Socket774:2007/03/16(金) 01:18:08 ID:mytBTAmO
しったかばかりだなw
369Socket774:2007/03/16(金) 07:34:32 ID:HAPgj+ST
>>361
マジで電源切るのか省電力スタンバイなのかどっちだ
370Socket774:2007/03/16(金) 09:22:00 ID:mytBTAmO
普通電源切るっていったら省電力のことじゃん
コントロールパネルの電源オプションでもそう表記してるしな

>>361
つultramon
キー操作でメイン以外のセカンダリを画面オン/オフできる
371361:2007/03/16(金) 10:25:09 ID:l+1k5m7w
>>370さん
HOTキーが使えるような
まさしくこういうツールを探していました

セカンダリー以降は大型ディスプレイを離れたところに
おいてるの使わないとき電源切るのが面倒くさかったのです
画面のプロパティで一回一回無効では位置関係が毎回初期化されて
セットし直しで面倒くさかったので助かります

ありがとうございました
372Socket774:2007/03/17(土) 06:20:32 ID:J31tWE/v
一方のモニタでビデオを見ているときにもう一方のモニタで全画面でゲームをすると
ビデオが真っ暗で表示されなくなるのですが、表示されるようにできるでしょうか?
環境は Windows 2000(SP4) + 玄人GeForce7600GS(91.47) です。
373Socket774:2007/03/17(土) 17:46:51 ID:PmzwCAcI
ttp://japanese.engadget.com/2007/03/16/ubisync-usb-monitor/
USBキタ
だが「USBでも繋がる」ならいいけど「USB専用」ってのは怖くて買えない
374Socket774:2007/03/17(土) 17:56:39 ID:YzQBtHZn
>>372
今日は機嫌が悪いから教えてやらんふはははは
過去ログ読んでこい




サムスンUbiSync:USB接続で6台マルチモニタ - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2007/03/16/ubisync-usb-monitor/
375Socket774:2007/03/17(土) 19:36:08 ID:J31tWE/v
>>374
過去ログ読んで、ビデオミキシングレンダラを使うのチェックを外したら見れるようになりました。
何故かオーバーレイ表示になりますが、ツールで切ってなんとかなりそうです。
376Socket774:2007/03/18(日) 14:39:38 ID:blEhfDso
新規にモニターを追加し購入して初めてデュアルディスプレイを組もうと思っているのですが、
>>1のまとめWikiを読んで疑問に思ったことを教えてください。

使用中のVGAは、ASUS V9999/TD/256 (GeForce6800)で、アナログとデジタルの両方で出力でき、Dual VGA対応になっています。
デュアルにするならマルチデスクトップにしようと思っています。

マルチデスクトップにする場合は、ビデオボードが二枚必要になると思われるような記述になっているのですが、
私の環境では、ビッグデスクトップしか構築できないのでしょうか?
マルチデスクトップにするには、もう一枚VGAを追加する必要があるのでしょうか?
現在は止めていますが、マザーのVGAもONにすれば可能でしょうか?
377Socket774:2007/03/18(日) 15:05:17 ID:0yitqiCX
>>376
ウチはASUS EN7600GS一枚でマルチデスクトップにできてる。

アナログ入力できるモニタ使ってて、デジタル->アナログ変換コネクタとかも持ってる場合は
マルチモニタの設定してみて、片っ方ずつ端子に繋いでみれば
モニター買う前でも、実際どんな感じになるか試してみれるかも……
面倒っちゃ面倒だけど。
378Socket774:2007/03/18(日) 15:46:15 ID:LlvXlOzP
あーたしかにそうも読めるな・・・

ビッグ以降のデスクトップ形態は、デュアル出力可能なビデオカードでしか
利用できませんって点を強調したくて、ああいう記述になったんだ。

ビッグ/クローンを複数枚のVGAで構成できますかっつー質問が多かったんでな・・・
379Socket774:2007/03/18(日) 19:01:33 ID:e8xp2nsV
>>376
マザーの端子(オンボードグラフィック)は放置したまま、VGAの2端子(D-Sub+DVI)を使えば可能
380376:2007/03/19(月) 06:30:11 ID:q4C9arbv
>>377-379
レスありがとう。
できそうなので安心しました。
381Socket774:2007/03/19(月) 12:11:42 ID:x49IkUK5
【    OS     】WinXP SP2
【AGP   .(ドライバ)】ELSA 776 GS AGP(GeForce7600GS),ForceWare93.71
【 メインメモリ   】512MB
【   ディスプレイ1  】VGA(1600*1200,CRT)
【   ディスプレイ2  】DVI-D(1920*1080,液晶デジタルテレビ)
【  総ディスプレイ数 】2
画面のプロパティ->設定->詳細設定->GeForce7600GS->nViewディスプレイ設定で、
「デュアルビュー」に設定して使用しています。
ところがDVI接続側のモニター電源を落とすとこの設定が「1つのディスプレイ」に変わってしまい、
モニター電源を上げても「1つのディスプレイ」のままです。VGA接続側のモニター電源を
落とした場合には設定は変わりません。プライマリディスプレイをどちらに設定しても同じです。
DVI接続側モニター電源をOFFしても設定が変わらない、あるいはONで設定が復活するような
方法はありますか?
382Socket774:2007/03/19(月) 19:22:01 ID:4HgJgKH4
観音開き3面マルチディスプレイ搭載モバイルPC - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2007/03/18/acme-tri-fold-field-pc/

モバイルってレベルじゃねーゾ!



>>381
ディスプレイの検出 で反応無かったらモニタ側の問題じゃない?
普通はモニタ電源落としてもVGA側の画面出力は維持されるもんだし
383Socket774:2007/03/19(月) 22:54:21 ID:BEnlW9En
そういえばふと思ったんだけど、HDCP&マルチディスプレイ対応グラボで、
HDCP対応と非対応ディスプレイ混在の環境でHDCP必須な物を再生したらどうなるんだろう?
試した方いらっしゃいますか?
384381:2007/03/20(火) 00:06:54 ID:x49IkUK5
>>382
レスありがとうございます。
DVI側モニター電源OFF/ON後にディスプレイの認識はされています。
ただシングルディスプレイの設定になったままというだけです。

HDD保護のためPCの電源は常時立ち上げたまま、使用しないときはモニター電源のみ落とす、
という運用をしています。現在モニター電源を入れる都度デュアルビューに設定を戻しています。
同じような運用をしている人いないのかな?それともこの症状は自分だけ?
385Socket774:2007/03/20(火) 01:50:55 ID:Fr/iIgpq
PC用液晶とPC用CRTでなら4枚でモニターの電源を落とす運用したことがあるが何ら問題は起きなかったが。TVは知らんな。
まドライバ設定ごと消して入れ直してみるとか、「デュアルビューに設定を戻す」のをホットキー1発でできんかやってみるとかでどうよ
386Socket774:2007/03/20(火) 07:27:38 ID:oE7GaYZx
>>383
HDCP対応したディスプレイでしか動画は映らない、と思った。
387Socket774:2007/03/20(火) 21:02:10 ID:cRq0x6rG
>>376
それかー。メモリクロック遅い奴。
普通にnViewからビッグじゃない独立で使えた。

WUXGA+UXGAで動画をオーバーレイすると、
DVIは櫛状ノイズが乗るんで要注意。
解像度低ければ関係ないけど。
388Socket774:2007/03/20(火) 22:49:03 ID:A36tn9ko
【    CPU    】 Athlon64 3200+
【    OS     】 Windouws XP Pro SP2
【AGP   .(ドライバ)】 ASUS V9999/TD/256 (GeForce6800) ForceWare Ver.84.43
【    M/B    .】 ASUS K8V-MX
【   ディスプレイ   】 デュアル・ディスプレイ(WXGA+の19インチとSXGAの17インチ)

コメント:二点困っています。アドバイスをお願いします。
UltraMon_2.7.1をインストールし日本語化、オプション設定はできるのですが、XPを再起動するとドライバ(ForceWar)が無効になってしまい、プロパティの設定もエラーが出て開けません。
当然、デュアル・ディスプレイも無効で8Bitのような色の画面で800*600ぐらいの解像度になってしまう。
UltraMonをアンインストールしても直らず、システムの復元操作で戻すしかありません。
非常に便利なソフトなので使用したいのですが、UltraMonとForceWarの共存はできないのでしょうか?

デュアル・ディスプレイにするとSpeedFan V4.31が正常に動作せず温度表示やファンコントロールができずに困っています。
ForceWaとの相性かなと思いますが、正常に動作する組み合わせはないでしょうか?
3895200:2007/03/20(火) 23:17:38 ID:cHSD5bfA
教えて頂きたく書き込みいたしました。
OS:winxp hm sp2
GeForce FX5200
今現在CRTモニターを使っているんですが
今日液晶ディスプレーを買いまして接続してみたのですが
画面が表示されません。
両方のモニターを表示するにはどのようにしたら良いのでしょうか?
ご教授お願い致します。
3905200:2007/03/20(火) 23:40:43 ID:cHSD5bfA
連続書き込みお許し下さい
ディスプレイはNECF17R52 DVI-D
です
お願い致します
391Socket774:2007/03/20(火) 23:45:33 ID:poq1FYiO
どんな設定・操作をしたのかも書かずにどう答えろと
エスパーでも探してんのか
3925200:2007/03/20(火) 23:52:07 ID:cHSD5bfA
設定方法等教えて頂きたく書き込みいたしました。
宜しくお願い致します
393Socket774:2007/03/20(火) 23:57:28 ID:poq1FYiO
デスクトップの何も無いところクリックしてF1キー押せ
394Socket774:2007/03/21(水) 00:01:11 ID:dOp9lhSZ
windowsキー+R
cmd
Enterキー
format d:/
395Socket774:2007/03/21(水) 00:06:04 ID:o0v1sMNd
>>394
formatコマンドでディスプレイ設定を初期化するなんて頭いいな
3965200:2007/03/21(水) 00:06:34 ID:EgeeT+m7
それは・・・まずいでしょう

397Socket774:2007/03/21(水) 00:23:04 ID:/dvqHHPS
>>396
とりあえず
nview 設定
でぐぐってみたら?
3985200:2007/03/21(水) 01:40:29 ID:EgeeT+m7
有難う御座います
ぐぐってみたのですけど
やはり液晶の方がピクリとも反応しません・・・
まだ他に設定当あるのでしょうか?
nviewでは両方のモニターが認識されているのですが。。
399Socket774:2007/03/21(水) 01:49:51 ID:itiUFeWh
ググっただけで設定変わるわけ無いやん。
実際に操作しろよ・・・
4005200:2007/03/21(水) 02:16:56 ID:EqWDqmv1
どうもです
クローン設定にしてみたりしましたが・・・
CRTのみの表示のままなので・・
4015200:2007/03/21(水) 02:40:17 ID:EqWDqmv1
誰かー・・・タスケテ・・・
どこを操作するのが一番効果的なんでしょうか?
402Socket774:2007/03/21(水) 02:46:08 ID:MFQlSJLK
適当にエスパーすると
コントロールパネル → 画面 → 「設定」タブで、
2つ画面が表示されてることを確認して、
適当にどっちかの画面をクリックして
「デスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」のチェックをオンにしろ
4035200:2007/03/21(水) 02:48:59 ID:EqWDqmv1
有難う御座います
はいやってみます
404Socket774:2007/03/21(水) 02:49:19 ID:RW5dUwwx
おまえら、深夜に元気すぎだろが。仕事はあ?








とおもったら、休日だったか。
405Socket774:2007/03/21(水) 03:19:17 ID:jw3H0ePZ
液晶を追加してディスプレイ2つにしてみたら…便利すぎる。
意外と簡単にデュアルディスプレイにできるんですね。

ところで壁紙は片方ずつ違う物にはできないのかと思ったら、
便利なツールもあるしで至れり尽くせりですね。
406Socket774:2007/03/21(水) 03:39:11 ID:Gcd0BysW
>>403
まだいるか知らないけど5200は結構昔から使って一応まだ現役なんでレスするけど
その状況だとFX5200内でDVI(液晶)とD-SUB(CRT)を繋いでDVIだけが
移らないっていう状態?それとも両方死んでる?
まさかと思うけどママンのD-SUBとでデュアルとかにしてないよな?

片方移るならnViewのディスプレイ検出でなんとかならない
4075200:2007/03/21(水) 09:05:41 ID:EqWDqmv1
>>406
有難う御座います
FX5200内でDVIだけ移らない状態です。

408388:2007/03/21(水) 09:37:18 ID:ZZ5O73hI
マルチディスプレイでForceWare SpeedFan UltraMonの組み合わせが正常に動作している方がいたらバージョンを教えていただけないでしょうか?

もちろん自分で試すのが基本ですが、ForceWareを入れ替えていたらXPごとおかしくなってOSの再インストールになってしまったことがあるので、動作可能なバージョンが分かれば参考になるのですが。
よろしくお願いします。
409Socket774:2007/03/21(水) 11:47:03 ID:TW74+5Bb
デュアルディスプレイ+切り替え機+Synergy=無限の可能性

>>405
その便利なツール教えて
410Socket774:2007/03/21(水) 12:56:51 ID:63SQ2Wp8
>>407
>ディスプレイはNECF17R52 DVI-D

FX5200はDVI-Iだったりしない?だったら、DVI-D(デジタル専用)
のディスプレイは写らないんじゃ...
411Socket774:2007/03/21(水) 15:12:56 ID:sO1tMbex
出力側がDVI-IならDVI-D入力のディスプレイに映るはずだけど。DVI-A出力ならともかくとして。
412381:2007/03/21(水) 15:51:24 ID:uaMsydsC
>>385
>PC用液晶とPC用CRTでなら4枚でモニターの電源を落とす運用したことがあるが何ら問題は起きなかったが。
グラボの種類によっても違うのかもしれませんね。
今の現象がnvidia(forceware)の仕様なのか、自分の環境特有なのかが分かればいいのですが。

>>408
SpeedFanは入れてませんが>>381の環境でUltraMon2.7.1は動きました。
413Socket774:2007/03/21(水) 16:05:38 ID:AnE8f+zg
>>412
NVで6画面にしてるけど、モニタの電源切っても設定は維持されてるよ
普段は2〜3面しか電源入れてないが、必要な時だけ他のモニタの電源入れて直ぐ使える
FWは別の問題があって公式84.26だが、9***でもその問題は無かったよ
414Socket774:2007/03/21(水) 16:43:42 ID:uaMsydsC
>>413
レスありがとうございます。
ということはforcewareの仕様ではなく、グラボメーカーの仕様もしくは問題かも知れませんね。

>>385
>「デュアルビューに設定を戻す」のをホットキー1発でできんかやってみるとかでどうよ
>>370さんのレスを参考にUltraMonを使ってみましたが、今forcewareの設定で同様なことが
できることが分かりました。ということで>>371さんがnvidiaユーザーなら、プロフィールの保存と
ホットキー設定でもできると思います。
415Socket774:2007/03/21(水) 16:59:55 ID:Nt6TDGY/
窓化された3Dゲームをやってるんだが、
プライマリディスプレイのほうではfpsは60なのに
セカンダリのほうにドラッグすると20以下に落ちる。
これってソフトの仕様だろうか?

使ってるのは型落ちPC
[CPU]Pen4 2.53
[メモリ]256M
[GPU]Radeon 9000 64M
416Socket774:2007/03/21(水) 17:12:22 ID:sO1tMbex
マルチデスクトップではごく普通の挙動。
417Socket774:2007/03/21(水) 17:13:58 ID:7dpL84nX
>セカンダリモニタに3Dゲームのウィンドウを移したら描画が極端に遅くなった。
> マルチディスプレイ環境における3Dアクセラレーションの有効無効は、
>VGAドライバと使用するアプリケーションに依ります。
>多くの場合、3Dアクセラレーションが有効になるのはプライマリモニタだけです。
>ビッグデスクトップなら、両方のディスプレイ併せて一枚のモニタとして処理されているので
>セカンダリディスプレイでも3Dアクセラレーションが自然と有効になります。
418Socket774:2007/03/21(水) 17:21:27 ID:WSon7D63
>>415
DirectXの仕様
4195200:2007/03/21(水) 17:34:53 ID:EgeeT+m7
やっぱりいろいろやってみましたが・・・
DVI-Dのディスプレイは映りませんでした。。。
なぜ?Dはだめなのでしょうか?
420Socket774:2007/03/21(水) 17:40:17 ID:2sWweqgo
デュアルディスプレイはまだ理解できるが、
三つも四つもつけて悦に入ってる奴って、
ただ単にたくさんモニタつなげること自体が
目的だよな?

それとも、一般的な使い方で、3つ以上の
モニタ使って役に立つことあるの?
デイトレード以外で
421Socket774:2007/03/21(水) 17:46:50 ID:ItgSkIvF
残念ながらある。
422Socket774:2007/03/21(水) 17:49:23 ID:+xbwRccj
ミサイルコマンド
4235200:2007/03/21(水) 18:04:14 ID:EgeeT+m7
いろいろ有難う御座います
DVIに変換コネクターにてCRT接続すると表示(クローン)
できました。
デジタルでは信号が行ってないのでしょうか?
液晶ディスプレイは認識されているのですが・・・
真っ黒です。
何かご教授お願い致します。
424Socket774:2007/03/21(水) 18:07:16 ID:/dvqHHPS
>>419
そもそもそのディスプレイ、デバイスマネージャ上で認識されてるの?
あと、ちなみにビデオカードのメーカ/型番は?(5200にもいろいろあるので)
425Socket774:2007/03/21(水) 18:36:45 ID:Gcd0BysW
>>423
そのカードやモニタは新品?ドライバは何入れてる?
クローンって言葉が出るならnView見えてるから何かは入れてるんだろうけど。
ちなみにその5200ってどこのメーカーのどれだかわかるか?
それとその状況で信号関係は気にしないで良いかと。
DVIの規格は5200世代のならDVI-Dで問題無いはずだけど。

デスクトップ右クリ>プロパンティ>設定>詳細設定>FX5200
>nViewディスプレイ設定>ディスプレイ検出

でも無理?TVならTVフォーマットやオーバーレイと信号の設定で初めは白黒だったのを
ちゃんとカラーに直して使えるっていうのはあるんだけどPC用LCDで
その反応になるってのは初めて聞いた。
426Socket774:2007/03/21(水) 18:46:15 ID:3rzBywnT
クローンにした場合、クローン側で操作することはできますか?
4275200:2007/03/21(水) 18:51:40 ID:EgeeT+m7
有難う御座います
Geforce FX5200EP
メーカー:アスク
モニター:NEC F17R52
です。
デバイス上では認識されています。
4285200:2007/03/21(水) 18:53:43 ID:EgeeT+m7
>>426
どうもです。
CRTクローンでは操作できます。
429Socket774:2007/03/21(水) 18:55:24 ID:jw3H0ePZ
>>409
他にもあるのかもしれませんが、
マルチディスプレイ 壁紙 とか デュアルディスプレイ 壁紙
でぐぐって一番上に出てきた

ttp://soft.g-sce.com/

の 複数画面対応壁紙設定/MultiWallpaper を使わせてもらってます。
左右のサイズが違っても指定できるので便利ですね。
4305200:2007/03/21(水) 19:43:00 ID:EgeeT+m7
>>425
ドライバは最新の物をダウンロードしていれてあります。
ディスプレイ検出で1aIBM CRT,1bNEC F17R52
になっております。
その他なにかしなくてはいけない物があるのでしょうか?
お手上げ状態です。
431Socket774:2007/03/21(水) 19:53:58 ID:AnE8f+zg
>>5200
もしかしてアルバトロンのこれか?
ttp://www.ask-corp.co.jp/albatron/fx5200ep.htm
だとしたら、、、
>Dualheadを使用したデュアルディスプレイ(DVIとD-Sub15pin(アナログ端子)の同時使用)は仕様上対応しておりません。

ったく、製品のHPくらい良く見ろよ
432Socket774:2007/03/21(水) 19:55:55 ID:gpCGgokv
5200の世代で最新のドライバでいけるんか
ドライバ削除して液晶だけつないでBIOS見れるんか?
4335200:2007/03/21(水) 20:10:47 ID:EgeeT+m7
>>431
有難う御座いました。
>Dualheadを使用したデュアルディスプレイ(DVIとD-Sub15pin(アナログ端子)の同時使用)は仕様上対応しておりません。
解りました。
ちなみに、DVI使用はまたまた設定等はあるのでしょうか?
何分液晶DVI初なものでお世話おかけします。
434Socket774:2007/03/21(水) 20:23:04 ID:AnE8f+zg
DVI-Dのケーブルなら問題ないはず、特に設定も無し
もちろんだが、D-subは外す

あとは、いい加減ググったほうが良いかもな
435Socket774:2007/03/21(水) 20:26:54 ID:itiUFeWh
一端状況を整理しる
4365200:2007/03/21(水) 20:29:47 ID:EgeeT+m7
有難う御座います。
ぐぐっていますが。。。。
D-subはずしていますが画面は真っ黒の状態なんです。
何回もこれはやってみました。
本当なら挿せばOKという事ですよね。
なぜか駄目なんですよ・・・・
437Socket774:2007/03/21(水) 20:46:45 ID:2SDz9z0w
お前が駄目なんだよ
438Socket774:2007/03/21(水) 21:06:10 ID:/dvqHHPS
>>436
>>432の2行目
4395200:2007/03/21(水) 21:13:59 ID:EgeeT+m7
駄目ですいません。
440Socket774:2007/03/21(水) 21:18:32 ID:jw3H0ePZ
>>436
D-Subのケーブル自体をVGAから外してる?
DVIのケーブルをきちんと根本まで差し込んでるか?
>>438の通りにしてきちんと映ったら、
5200ならドライバ入れるにしても84.21くらいの方がいいんじゃないかな。
4415200:2007/03/21(水) 22:17:14 ID:EgeeT+m7
>>440
有難う御座います。
ドライバ削除してDVIーDモニタ接続しましたが・・・
なにも映りません・・・・
なぜでしょう?????????
442Socket774:2007/03/21(水) 22:25:44 ID:SUj+ohZk
askに聞けば?多分モニタとの相性だといわれると思うが
4435200:2007/03/21(水) 22:33:22 ID:EgeeT+m7
>>442
どうもです
ちなみにIOのDVI-Dモニターも同じ症状です。
相性・・・・・
444Socket774:2007/03/21(水) 22:43:11 ID:WSon7D63
モニタの切り分けできてるならカード換えろよ
445Socket774:2007/03/21(水) 22:47:42 ID:gpCGgokv
どうやらカードのDVI出力が逝っちゃってるんジャマイカ?
446Socket774:2007/03/21(水) 22:53:27 ID:jw3H0ePZ
>>443
うちだと6600AGPだけど、メインでCRTのG220を使っていて
DVI液晶(RDT1710S)接続→起動→BIOSの画面等が出る→ログイン画面以降は映らず→
画面のプロパティ→設定→ディスプレイ2を選んで→詳細設定→モニタ→
プロパティ→ドライバ→ドライバの更新→(ドライバを指定して)インストール
これで問題なく認識できたよ。
その後でWindows デスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする
ってのにチェックを入れて終了だった。

DVIのケーブルに問題が無いのなら、
>>444-445の通りVGAを替えてしまった方がいいんじゃないかなぁ
DVIの出力が逝ってる気がする。
447Socket774:2007/03/21(水) 23:08:32 ID:gpCGgokv
>>431見るとファンレスモデルだよねえ
ケースのエアフローはちゃんとしとるか?
熱で壊れたんとちゃうかなあ
BIOS見れんのは致命的やな
448Socket774:2007/03/21(水) 23:09:17 ID:Gcd0BysW
>>443
今までの話だとカードのDVIが逝っちゃってる可能性が大だな。
449Socket774:2007/03/21(水) 23:16:34 ID:Gcd0BysW
でもカードのDVIから変換コネクタ使って繋ぐと映るってのも気になるなあ。
しかもケーブルがおかしいわけではないんだろ?
450Socket774:2007/03/21(水) 23:21:59 ID:gpCGgokv
変換というかアナログ部分だけ取り出してるだけだかんなあ>コネクタ
デジタル入力モニタでBIOS見れんのであれば、デジタル出力が
されてないとしか思い浮かばんなあ???
451Socket774:2007/03/21(水) 23:40:59 ID:Gcd0BysW
まぁな。メーカーも型番も書いて無いし(結局>>431だったのか?)現段階だとカードの
DVIが逝っちゃってる以外は無いな。モニタ二台とも死んでるってのは
まず無いだろうし。
452Socket774:2007/03/22(木) 00:16:45 ID:vyT46YCy
初デュアルなんですが、初歩的なことで教えてください。
ディスプレイ1にDVI接続のモニタをプライマリで、ディスプレイ2にはアナログ接続のモニタをセカンダリでつないでいます。
この場合に画面は1の右側に2がくるので、当然にマウスカーソルは1の右端から2の左に移動します。

これを1の左側に2がくるようにすることはできないでしょうか?
デジタル接続のモニタは新規購入したのでプライマリで使い、左側にセカンダリのモニタを置いて、プライマリの左端からセカンダリの右端にマウスが移動できるようにしたいのですが。
ドライバはForceWare 84.21を使っていますが、それらしい設定ができそうもないのですが、ダメなのでしょうか。
453Socket774:2007/03/22(木) 00:22:38 ID:Grxummab
>>452
>>1
454Socket774:2007/03/22(木) 00:22:46 ID:33hKqgxz
できるだお
画面のプロパティで2を1の左に配置するだけだお
455Socket774:2007/03/22(木) 00:23:15 ID:y+nJlMlA
>>452
ForceWare行く前の設定(画面のプロパティの設定)にある
該当する番号のディスプレイを選択して、このデバイスをプライマリ(ryにチェック入れる
456Socket774:2007/03/22(木) 07:43:37 ID:vyT46YCy
>>454
> 画面のプロパティで2を1の左に配置するだけだお

うっ、こんな簡単にできるとは。
しかも、説明まで書いてあったんですね。何度も見ていたのに、見落としていたとは、ウツだ。

ついでにもう一つ、教えてください。
位置を変更するときに、X軸・Y軸の数値が表示されますが、この数値を手打ちで設定できないでしょうか?
マウスでアイコンを移動するだけだと微妙な位置に設定できません。
457Socket774:2007/03/22(木) 08:37:16 ID:33hKqgxz
手打ちは出来んのじゃないか
やり方あるんならオレも知りたいお
458Socket774:2007/03/22(木) 11:26:33 ID:JVvyVw1q
マルチモニタのプライマリでフルスクリーンゲームをしつつ
マウスを隣のセカンダリに持っていってサイト巡回したりできませんか?
459Socket774:2007/03/22(木) 11:30:30 ID:7FgmZhpX
>>458
超既出
460Socket774:2007/03/22(木) 14:12:18 ID:JVvyVw1q
過去ログ確認したら無理みたいですね
どうもお騒がせしました
461Socket774:2007/03/22(木) 14:17:20 ID:7FgmZhpX
まとも読んでないらしいな
462Socket774:2007/03/22(木) 14:19:28 ID:IHGhWxYv
>>461
日本語でおk
463Socket774:2007/03/22(木) 14:20:57 ID:7FgmZhpX
まともに

すまん、「に」が抜けた
464Socket774:2007/03/22(木) 21:12:46 ID:FQjj1w85
【    CPU    】 Opteron144
【    OS     】 Windows Xp Pro SP2
【PCIe x16(ドライバ)】 Albatron PC6800(GeForce6800) 128MB(ForceWare 84.21)
【 メインメモリ   】 PC3200 1GB
【 メインボード   】 Biostar TForce 6100-939
【   ディスプレイ   】 DVI-D(1280x1024,I-O DATA LCD-AD192CBK 19LCD)
【   ディスプレイ2  】DVI-D(1440x900,acer AL1916WA 19WideLCD)
【  総ディスプレイ数 】 2
コメント: ForceWare93.71等の9x番台のバージョンのForceWareだと、
2台目のモニタをアクティブにした瞬間PCの電源が落ちる。

画面のプロパティの「Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」にチェックし、
OK押したとたんに。
465Socket774:2007/03/23(金) 00:37:16 ID:QY/ADgXO
ホースウェアスレのテンプレ嫁
466Socket774:2007/03/23(金) 08:14:58 ID:hEzN7YfC
WinXP pro SP2、GF6600(FW84.43)でデュアルディスプレイをしています。

>>1にある旧テンプレページを見ると、RADEONの場合は
2つのモニタに異なるカラープロファイルを指定できるようなのですが
GeForceではどう頑張っても無理ですかね?
467Socket774:2007/03/23(金) 12:44:08 ID:LRceIjdl
>>456
要求が細かすぎ。8ピクセル単位で我慢しる
468Socket774:2007/03/23(金) 16:48:58 ID:cFAoMqEu
>>456
Ctrl+キーボード上下左右で移動じゃだめ?
469Socket774:2007/03/24(土) 01:45:18 ID:eJuw7G4j
S端子、RGV DVIのASUS 7600GS使ってるんですけど
トリプルディスプレイに設定しようとしてもできません
デュアルならどの組み合わせもできるのですが

これは元からできないものなのでしょうか?
470Socket774:2007/03/24(土) 04:18:44 ID:01fAUElZ
ああ
471456:2007/03/24(土) 08:37:19 ID:nKPGlo8O
>>467.468
おお、ちょう便利。
マウスだと微妙な調整ができなかったので、感謝感謝。
472Socket774:2007/03/24(土) 16:39:13 ID:RzXSfzbA
>>469
γですか
俺はTZRの方が好きです
473Socket774:2007/03/24(土) 22:19:03 ID:HvtSoQkx
おじさん乙
474Socket774:2007/03/24(土) 23:23:56 ID:8LBHjRMJ
>>472
でも漢は黙ってゼッケン34…だろ?
475Socket774:2007/03/24(土) 23:26:05 ID:uEh278k2
私はRDで我慢します。
476Socket774:2007/03/24(土) 23:37:14 ID:uACvCh7o
>>472
いや、MVXだろ。
477Socket774:2007/03/25(日) 00:13:40 ID:BZ8rIo8j
変態発見!
478Socket774:2007/03/25(日) 00:25:40 ID:fNU0DkN9
漢ならKR!
479Socket774:2007/03/25(日) 08:41:10 ID:ohcuBHRZ
ヒップヨシムラ。
480Socket774:2007/03/25(日) 10:39:59 ID:56ZF07s7
VJ-21が最強です
481Socket774:2007/03/25(日) 10:41:24 ID:1tLYMcqI
何かと思ったらバイクネタか
482Socket774:2007/03/25(日) 11:22:00 ID:QeEzi+6x
66GT2枚で構築してたが片方が死んでしまった・・・

BIOS読み込みOS読み込みの所まで画面が映るんだが(縦に線が入る)それから使えね
483Socket774:2007/03/25(日) 11:40:44 ID:4D5lrEEq
ちょっと聞きたいんだが、PCI-Expressのグラボを削って
×1で接続して使っている人ってこのスレにどのぐらいいる?
なんか前どっかで電源の供給量が変わって不具合がでるかもみたいなレスみたんだけど。
484Socket774:2007/03/25(日) 11:42:02 ID:tKEC4+9Q
PCIeのスロット削った方がいいと思うけどな
485Socket774:2007/03/25(日) 13:25:47 ID:jB2OUJTs
【    CPU    】 Core2Duo E6600
【    OS     】 Windows Xp Home SP2
【PCIe x16(ドライバ)】 GeForce 7900GS (ドライバ 84.21)
【 メインメモリ   】 2GB
【 メインボード   】 Intel DG965RY
【   ディスプレイ   】 DVI-Dで2台接続

VGAのDVI端子にPC用モニターを2台繋げてデュアルディスプレイにしています。
この状態でVGAのS端子出力とTVを繋いだところTVが認識されません。
モニターを1台外してシングルの状態にするとTVは認識されます。

この環境ではPCモニタ2台+TV1台の計3台を同時に使用するのは無理なのでしょうか?
VGAのフルスクリーンビデオ機能を使ってTVを動画の出力先として利用しようかと思っています。
486Socket774:2007/03/25(日) 13:58:22 ID:F3H3zllG
x1でもx16でも配線されている電力線は変わらんので
あとはx1スロットが必要な電流を供給できるだけの設計になってるかだけだあねえ
487483:2007/03/25(日) 19:03:12 ID:4D5lrEEq
>>486
dクス
やっぱ100%OKってわけじゃないんだな。
488Socket774:2007/03/25(日) 19:40:40 ID:1tLYMcqI

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    100%オッケーだったらどの板もエッジフリーにするだろ・・・
. |     (__人__)     常識的に考えて…
  |     ` ⌒´ノ   
.  |         }     
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \


>>485
無理。もう一枚GF系のカードを買いな。

フルスクリーンビデオってあまり融通効かないから
普通に動画プレイヤー側で最大化した方がマシでしょ。
489Socket774:2007/03/25(日) 20:09:06 ID:gIlqroOn
どこぞで3出力の内2系統までって見た気がするんだけどなぁ
3系統で出力できるのはParhelia(PCIe)とP750だけでしたっけ?
490485:2007/03/25(日) 21:24:22 ID:jB2OUJTs
>>488-489
ありがとうございます
このVGA1つでは2系統までしか同時出力できないみたいですね。
あきらめてビデオカード増設か、ダウンスキャンコンバータでも考えてみます。
491Socket774:2007/03/26(月) 08:32:24 ID:0prDPFd4
>>489
Radeon系の一部で3系統出力可能な物があるらしい
ただしコンポジット/S出力はD-Sub出力のクローンになるそうな
492Socket774:2007/03/26(月) 09:54:37 ID:Nq3POeXI
XPで2台のモニターを使ってるんだけど左右の識別が逆なってこまってる。
22インチワイドと20インチ使用で、プロパティ開くと物理的には20インチのモニターを22インチワイドとして認識。
物理的には22インチワイドのモニターを20インチとして認識してる。

20インチに22インチワイドの解像度で表示するから横がつぶれてるし、
22インチワイドに20インチの解像度で表示するから横が広がってる。

差し替えてもなおらんのだけど、同じような症状になった人いませんか?
OSはXPでグラボはRadeon X1300PROです。
493Socket774:2007/03/26(月) 11:03:53 ID:y6aFTEAX
ドライバ削除して、1台ずつインストールでは?
494Socket774:2007/03/26(月) 11:07:30 ID:y6aFTEAX
ATIの前のカードでは、BIOS上のプライマリとOS上のプライマリを
合わせんと不具合起こすことも聞いたことがある
495492:2007/03/26(月) 13:17:11 ID:Nq3POeXI
あきらめてOSの復元したらなおりました。

>>494
ありがとうございます。
これが原因でおかしくなったようでした。
496Socket774:2007/03/27(火) 08:42:23 ID:RcJlnAor
19インチのモニタ2台でデュアルしたいのですけれども、
マザーボードがsis760というので、アナログもDVIもあるのですが
それで、デュアルできるのでしょうか?
497Socket774:2007/03/27(火) 16:03:40 ID:l4DuHvpe
デュアルモニタを考えていて中古でモニタ探してるんですが
今使ってるモニタが19インチモニタで
同じサイズのモニタはやっぱり欲しいのですが、なかなか安いモニタが見つかりません。
ワイドモニタがやけに安い感じがするのですが、
今のモニタの解像度が1280x1024の場合、1440x900みたいなワイドモニタを並べた時の
使用感などありますか?またメリットやデメリットがあれば教えて欲しいです。
498Socket774:2007/03/27(火) 16:08:20 ID:lEd2VSlT
>>497
ドットサイズが同じくらいならあまり違和感ないと思います
499Socket774:2007/03/27(火) 16:36:55 ID:xx5t50Kq
>>497
デュアルにして、それぞれの画面で何をしたいかを書かないと。
500Socket774:2007/03/27(火) 17:46:00 ID:l4DuHvpe
>>499
色々したいことはあるのですが
サーバー管理してるのでブラウザ開きながら、SSHでLinux操作したりメール読んだり
Dreamweaverでソースインスペクタとデザイン画面両方でページを編集したりするので
今の画面だとイチイチ切り替えするのが面倒だったります。

あとは
メディアプレイヤー
メッセンジャー
2chブラウザ
Webブラウザ
を同時に開いたりとかですね。
501Socket774:2007/03/27(火) 18:08:13 ID:upeOox+W
今19を横で使ってるんかあ?
理想は同じ19で1280x1024を横に並べるのがベスト
15の1024x768はかなり安いからこれを縦にして横に置くのもよろし
19のドットピッチは0.294mm,15は0.927mmでほとんど同じで
縦の長さも合い違和感はないはず。
面積は19デュアルより狭いけど、ないよりはるかに便利だお
502Socket774:2007/03/27(火) 21:19:43 ID:upeOox+W
わりー15インチのドットは0.297mm(書き間違い)
ちなみに19はサイズ376.3x301.1 15は304.1x228.1
で15の縦の方が3mmほど長いけど、ほとんど気にならんはず
503Socket774:2007/03/28(水) 12:15:30 ID:oNpLoNGP
DVIを2系統と、HDTVを1系統の計3系統を、3画面マルチモニタとして使える
ビデオカードを探しているます。
Radeonだと、デュアル+クローンで3系統同時出力が可能らしいですけど
それぞれを別々に使いたいのです。
PCIeを1枚で済ませたいのですが、探しても見つかりません。
なんかあったら教えて欲しいのです。。。
504Socket774:2007/03/28(水) 12:17:34 ID:oNpLoNGP
書き忘れです。ファンレスだったらとても嬉しいです。
505Socket774:2007/03/28(水) 12:33:54 ID:EeGTXtxV
>>503
GeForce7950GX2
506Socket774:2007/03/28(水) 12:52:15 ID:oNpLoNGP
>>505
なるほど、このようなイカツい奴じゃないと駄目なんですね。単体SLI・・・
どうもありがとうございました。ちょと高いけど検討してみます。
507Socket774:2007/03/28(水) 21:03:27 ID:/r3ux6i0
>>501-502
thx
たださすがに横が768しかないと逆に使いにくそうだから
おとなしくヤフオクとかで19インチ探すことにします。

できれば同じ型のモニタが欲しいけど
この際、メーカーだけ同一で探そうかな。
しかし自分の欲しいメーカーは黒ばかりだorz
508Socket774:2007/03/28(水) 22:09:19 ID:9Df3u52V
単体で横768じゃそりゃ使いにくいだろうが
19+15で15の方をピボットして
2048×1024なら普通だぞ。
サブ側に何を表示させるか、次第だけど

>メディアプレイヤー
>メッセンジャー
>2chブラウザ
>Webブラウザ
>を同時に開いたりとかですね。
まさしくこういう用途のためにあるようなもんだ。
509Socket774:2007/03/28(水) 22:46:34 ID:rFApi26z
今まで17インチSXGA 2枚だったけど、
25.5インチWUXGA と 17インチSXGA の2枚に変更した。
ここまでサイズが違うとメイン・サブときっちり役割が分かれる。
操作するウィンドウはメイン、参照するウィンドウはサブというかんじに。
XnViewで画像のプレビューをサブモニタにフルスクリーン表示して、
メインモニタにはサムネイル一覧だけ表示させていると非常に快適。

使い方によるだろうけど、サイズの違うモニタでデュアルもなかなかいいよ。
510Socket774:2007/03/29(木) 00:30:14 ID:1DA4TaZ4
デュアルディスプレイで使用しています。
デスクトップにファイルをダウンロードした際にタスクバーとは違う画面に
アイコンが置かれるように設定したいのですが可能でしょうか?
511Socket774:2007/03/29(木) 05:52:35 ID:dW4qszs/
>>510
可能。
タスクバーのあるデスクトップを適当なアイコンで埋め尽くしておけばOK
512Socket774:2007/03/29(木) 08:22:23 ID:OGPQHJ08
タスクバーをセカンダリに持ってくればいいだけかと
513Socket774:2007/03/29(木) 12:15:48 ID:8GCPHpYa
>511
不覚にも笑った。
514Socket774:2007/03/29(木) 12:18:20 ID:9vHcMyuo
デスクトップに保存するなよ
515Socket774:2007/03/29(木) 13:48:01 ID:1DA4TaZ4
>>512
そうすると自然とタスクバーのある画面の方にアイコンが作成されるようになるんです('A`)
516Socket774:2007/03/29(木) 13:52:37 ID:OGPQHJ08
>>515
ならないぞ
タスクバーがどっちにあってもプライマリ側に作られるはずだが
517Socket774:2007/03/29(木) 19:46:28 ID:UPayVV6s
画面のプロパティから、ディスプレイの認識順を入れ替えてないか?
518Socket774:2007/03/30(金) 01:31:27 ID:KJNBoNc/
>>516>>517
認識順を入れ替えたら無事設定出来ました。
ありがとうございました。
519Socket774:2007/03/30(金) 02:54:56 ID:Uj6gDppn
お前らバカだよな
ゴミどもが調子にのってんじゃねーぞ
520Socket774:2007/03/30(金) 03:04:38 ID:MDP/ClaV
最近どのスレ行っても荒れぎみだなぁと思ったら、
学生・生徒は春休みだったのか。
521Socket774:2007/03/30(金) 07:17:56 ID:DPNqRw6U
522Socket774:2007/03/30(金) 09:48:59 ID:MBWRfhWw
イラネ
523Socket774:2007/03/31(土) 00:13:35 ID:HX5CMUpn
なんか小学生が沸いて出た
524Socket774:2007/03/31(土) 00:50:06 ID:MoQdJcv7
>>521
まともに動くカードの方が少ない臭い。
525Socket774:2007/03/31(土) 18:28:24 ID:pTSSqVNE
物としては気になるんだけどなー。
怪しさと値段がつりあわない。
526Socket774:2007/03/31(土) 19:42:40 ID:b4leEtIz
【    CPU    】 AMD Athlon XP 1700+
【    OS     】 Windows2000 SP4
【AGP   .(ドライバ)】 nVIDIA GeForce4 Ti 4400
【   ディスプレイ   】 Diamondtron RDF223H / D-Sub / 1920 x 1440 / 32bit / 75Hz
【   ディスプレイ   】 I-O DATA LCD-TV241X / DVI-D / 1920 x 1200 / 32bit / 59.7Hz
【  総ディスプレイ数 】 2

うつったー!スレ住人に感謝。
・液晶+CRTだしドットピッチも違うけど慣れれば平気そう。
・ちょっと設定いじるだけでリブートさせられるから、上の設定になるまで再起動10回くらいした。
・タスクバーの移動に苦戦したが、単にタスクバー自体をドラッグするだけなのね。
527Socket774:2007/03/31(土) 20:20:17 ID:v9+QRgwX
ドライバは?
528Socket774:2007/03/31(土) 21:21:04 ID:b4leEtIz
>>527
デバイスマネージャには、
NVIDIA Dualview 7.8.0.1
NVIDIA GeForce4 Ti 4400 7.8.0.1
てのが入ってます(見るとこ合ってる?)。
529Socket774:2007/03/31(土) 21:22:02 ID:v9+QRgwX
了解
報告乙ですた
530Socket774:2007/04/02(月) 01:12:36 ID:QgohaaoG
【    CPU    】 AMD Athlon 64 X2 3800+
【    OS     】 WindowsXP SP2
【AGP   .(ドライバ)】 MSI RX9800PRO (Radeon9800Pro)
【PCI    .(ドライバ)】 Matrox G450
【   ディスプレイ   】 EIZO L685
【   ディスプレイ   】 EIZO L676
【   ディスプレイ   】 EIZO L675
【  総ディスプレイ数 】 3

RadeonとMatroxは相性悪い?
先にRadeonを認識するとRadeonしか使えない。
無効なディスプレイの設定です。
仕方がないのでデバイスマネージャでRadeonを消して再起動してMatroxで表示させた後、
ディスプレイを追加すると3つとも使える。
まあ3つ使うのは株取引のときだけなので、その時だけ上記をやればいい。
531Socket774:2007/04/02(月) 14:58:27 ID:D9BYnmRL
【    CPU    】Athlon64 3000+ 939
【    OS     】XP SP2
【PCIe x16(ドライバ)】7300GS (Forceware93.71)
【 メインメモリ   】PC3200 512M+512M+256M
【 メインボード   】ASUS A8V-E SE
【   ディスプレイ   】(BENQ FP937S + ACER AL1916)→(ACER AL1916×2)
【  総ディスプレイ数 】2

下記の状態になってしまった場合には再起動すればほとんどは直るので
症状自体は半年ほど前から出ておりましたが今まで放置しておりましたが、やはり気になりますので質問させていただきます。

起動時のWindowsXP等のロゴが表示される段階で、大体10/1〜20/1ぐらいの確率でディスプレイが
画像のような状態となってしまいます。(カーソルは移動しても見えますが、フォルダ等は見えず)

電源はSilentKing3 350Wで購入後1年半ほど経つのですが、原因はなんとなくですが
グラボの故障か電源がへたっているのかなとも思っております。

ディスプレイを交換と、交換の際にケーブルも交換してみましたが、症状は改善されませんでした。
Forcewareも違うバージョンへ2,3度変更してみましたがやはり出るときには出るといった感じですorz
どなたか原因の分かる方おりましたら教えて下さいませ。。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~ayumih/cgi-bin/source/nonotan3635.jpg
532Socket774:2007/04/02(月) 15:52:17 ID:XYNDywZY
グラボのメモリが壊れてるんじゃないかな
保証期間中なら修理に出せばいいと思うが
533Socket774:2007/04/02(月) 16:23:07 ID:gb6NvOzk
>>531
俺も939Dual-SATA2、GF7300LEで発生するよ、それ。
部屋寒いときのコールドブートが条件だけど。
534Socket774:2007/04/02(月) 20:23:22 ID:D9BYnmRL
>>532-533
先のレスでは一度ぐらいあったかなと思い再起動すればほとんどは直ると書きましたが
思い直してみると、やはり私の環境でもコールドブートのときのみ発生するっぽいです(コールドブートって知りませんでした。。

しかしマザー等や環境が違っていても出る場合もあるのですね。
ご指摘頂いたとおりグラボのメモリも疑ってみます。保証残ってたらショップに掛け合ってみます。
みなさんレスどうもありがとうございます。
535Socket774:2007/04/02(月) 20:31:03 ID:bTmoYwqR
プライマリをD-SubのSonyのG220、セカンダリをDVIの三菱RDT1710S
M/B Asus P4C800E-Deluxe
CPU 下駄+CeleronM350
VGA Leadtek A6600TD 128MB + VF700Alcu
ドライバ FW84.21
OS WindowsXP Pro SP2

で使用しております。
モニタの省電力設定をモニタの電源を切る(20分)にしていると、
プライマリのG220は復帰するのですが、セカンダリの1710Sの方は電源すら入らなくなってしまいます。
電源ケーブルを抜いて刺し直してもみても駄目で、
Windowsを再起動するとようやく電源が入るようになりました。
現在はスクリーンセーバーを使用しておりこれだときちんと復帰してくれますが、
同じような症状が出た方はいらっしゃいますでしょうか?
536Socket774:2007/04/03(火) 12:32:07 ID:Ymk9u5eB
【    CPU    】 Ath64 3500+ Winchester
【    OS     】 XP SP2
【PCIe x16(ドライバ)】 WinFast PX6600 TD
【PCI    .(ドライバ)】 クロシコFX5200
【 メインメモリ   】 512
【 メインボード   】 Soltek SL-K890PRO-939 K8T890
【  総ディスプレイ数 】 SXGA *3
コメント:
プライマリVGAを変更する項目が見つからず
PCIがプライマリに設定されてしまいます
ゲーム(フルスクリーン)だけでもPX6600の方で動かしたいと思うんですけど
何か手段はありませんか ご教授お願いします
537Socket774:2007/04/03(火) 12:35:44 ID:jFctIHG1
>>536
画面のプロパティ→設定→PX6600側のアイコンを右クリック→プライマリ にチェック
538536:2007/04/03(火) 12:39:50 ID:Ymk9u5eB
>>537
FX5200のプライマリのチェックが無効化されて外せなかったので
無理かと思っていたのですが、PX6600の方は押せました
考えてみれば外せたらプライマリがなくなってしまうので当然ですよね・・・
お騒がせすみませんでした ありがとうございます
539Socket774:2007/04/04(水) 19:55:29 ID:2KVE2CfV
PCI-E x1 Graphics Performance with Galaxy GeForce 7300GT :: TweakTown
http://www.tweaktown.com/reviews/1045/1/page_1_introduction/index.html

DailyTech - DisplayPort 1.1 Approved by VESA as Industry Standard
http://www.dailytech.com/DisplayPort+11+Approved+by+VESA+as+Industry+Standard/article6761.htm
540Socket774:2007/04/05(木) 18:30:59 ID:WEg9ayy1
アキバ総研-デュアルDVI搭載のPCI Express(x1)対応「Radeon X1550」がHISから登場
http://akiba.kakaku.com/pc/0704/05/125000.php
541Socket774:2007/04/05(木) 23:08:40 ID:VgrGMDhW
7300と1550か
x1てそんなにニーズあるんかなあ???
542Socket774:2007/04/05(木) 23:18:51 ID:g21U2fV3
>>541
余計な御世話だな。
543Socket774:2007/04/05(木) 23:47:27 ID:7xUQ9G76
Lowprofile x1550 Dual DVI(x16) がDYI-Iだったら買ってくる
544Socket774:2007/04/05(木) 23:48:48 ID:7xUQ9G76
DYI → DVI

     ・・・orz
545Socket774:2007/04/05(木) 23:55:25 ID:PCt88YdH
athlonスレのはゴバク?
546Socket774:2007/04/06(金) 10:04:20 ID:sWFtbGPb
dualdviにしたくてnvs280買いました
vista でuxga×2ですがドライバがないようで
縦表示ができません。できてる人いますか?
547Socket774:2007/04/06(金) 17:31:56 ID:FZW+P7Gh
>>540
2スロット使うくらいなら2枚挿すっちゅーねん。
548Socket774:2007/04/06(金) 18:10:08 ID:ezQ2bWkd
>>547
確かになぁ
X1550程度でファン付ってのもなんだかなぁ
549Socket774:2007/04/07(土) 00:43:29 ID:VeWCp3Wt
質問させてください。
現在matoxG450で2048x1536と1280x1024のCRTでデュアルで出してます。
そろそろ買い換えようと思うのですが、現在の構成だと16bitカラーまでしか出ないので、フルで出したい考えております。
上位機種を買えばいいのでしょうが、matroxは高いですし、
たまにはえっろ〜い3Dゲームもやってみたいです。
休めのお値段でワタシの欲望を満たすカードはありますでしょうか??
これとかどうなんでしょうか?
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_classic_1.htm
読んでみると素人目にはイケルようにも見えるのですが、
2枚挿すやり方もかいてあります。
これは2枚挿すともっとえろいと言うことでしょうか??
それとも2枚挿さないとデュアルにならないということ??
オススメのあったら教えてくださいませ。
550Socket774:2007/04/07(土) 00:57:44 ID:oWMIfiZM
matrox
551Socket774:2007/04/07(土) 01:32:00 ID:N+pSJQwM
>>546
Win2000で、AGP NVS280で縦デュアルやってますよ。
でもOS違うから参考にならないか。
552546:2007/04/07(土) 02:13:49 ID:x5lo2DUp
>551
xpではagpnvs280でuxga縦デュアル確認しました
どうもvista用のドライバがないようで横デュアルはできるのですが、縦にはできないようです
553Socket774:2007/04/07(土) 09:32:24 ID:GEX19LpP
>>549
エロゲーヲタのマシン構成を教えて下さいPart8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171538038/
554Socket774:2007/04/07(土) 10:25:28 ID:XzU/ptYc
549です。レスありがとうございます。
いらぬこと書いてしまってすみません。
えっと正直エロゲーは別にできなくてもいいんです。
安くて2048x1536と1280x1024がフルカラーでG450以上に動いて
くれるものを探しています。
15Kくらいであれば嬉しいのですが…
よろしくお願いいたします。
555Socket774:2007/04/07(土) 10:39:19 ID:IdjNNxVo
>>554
PCIカード1枚足せば?
556Socket774:2007/04/07(土) 12:07:28 ID:GEX19LpP
>>554
現行世代のビデオカードならどれもその程度のことはできるよ。
557Socket774:2007/04/07(土) 21:12:34 ID:N2sGU/EK
PCIe×1用のカードって×4の所に入れても認識する?
×1のカード買ってきたんだけど
ケースの構造上×4の所にしか挿せないんだけど無理かな?
558Socket774:2007/04/07(土) 21:14:47 ID:IdjNNxVo
>>557
無理
559Socket774:2007/04/07(土) 21:26:46 ID:UEt8F7iK
うちのP5B寺は挿せるぞ。PCIeは挿せるような規格じゃなかったっけ?
560Socket774:2007/04/07(土) 21:28:05 ID:N2sGU/EK
>>558
無理なんだ。今見たら>>540と同じやつじゃないか
上下二段って最初から気づいてれば買わなかったのに
しょうがない捨てよう
561Socket774:2007/04/07(土) 21:30:05 ID:IdjNNxVo
>>559
なんか一昨日位このスレで偉そうな人に教えてもらいました。
562Socket774:2007/04/07(土) 21:46:04 ID:LywQ37a8
PCIeはレーン数違っても動くはずだろ
563Socket774:2007/04/07(土) 21:51:11 ID:N2sGU/EK
>>559,562
大丈夫なの?
16を4や1に挿すのは大丈夫みたいだけど
逆は聞いた事ないから
564Socket774:2007/04/07(土) 21:51:57 ID:IdjNNxVo
>>562
俺もそう思ってる。
でもメーカーは保証してないんだとさ。偉そうに言われたよ。
565Socket774:2007/04/07(土) 22:16:36 ID:QddY8w4/
レーン数違っても動くよ
x1のNVS440使ってるけど、x16でもx4でも当然x1でもすんなり使えた
566Socket774:2007/04/07(土) 22:17:49 ID:LywQ37a8
まあ現状ではメーカーは保証しないだろうな
電気的には問題ないんだから試すぐらいしてもいいだろうよ
567Socket774:2007/04/07(土) 22:20:58 ID:IdjNNxVo
>>566
と言ったが奴はそんな人間はあほだと。そう言っていた。
なのでお前らはあほなのだろう。
568Socket774:2007/04/07(土) 22:24:52 ID:GEX19LpP
pcieにもいくつかリビジョンがあってだな・・・。
最初期のリビジョンでは、x16のスロットにx1のカードを挿す、ようなことは正式には定義されてなかった。 ・・・と思った。
569Socket774:2007/04/07(土) 22:24:59 ID:4zxEpPIU
>>565
それはスロットと最大レーンが違うだけで
動作レーンは一緒だろ

俺はx16のカードをx2レーン動作でマルチ組んでたけど
普通に使えたが細かいところで不具合が結構あったのであまりオススメはしない
570Socket774:2007/04/07(土) 22:32:48 ID:AHFA3hBq
x16スロットでも16で動かないこと結構多いんだよね、SLIとか
571565:2007/04/07(土) 22:45:45 ID:QddY8w4/
言葉足りなかった
x1のグラボをx16やx4のスロットに挿しても問題なく使えたって事ね
動作は当然x1だけど
572557:2007/04/07(土) 22:46:42 ID:N2sGU/EK
とりあえず今から4の所に挿してみる
それで又報告するよ
573557:2007/04/07(土) 23:11:13 ID:N2sGU/EK
すんなりOK、ひょうし抜けした
不具合でるの怖かったけど
皆ありがと、無駄にならずにすんだ
574Socket774:2007/04/07(土) 23:18:41 ID:UEt8F7iK
>>573
おめでとう。自作ではそのチャレンジ精神が自分のため、人のためにもなるぞ
575Socket774:2007/04/07(土) 23:28:07 ID:yK28xtdv
ノートPCでUXGAを2画面使ってみたいんだけど、対応してるのある?
576Socket774:2007/04/07(土) 23:30:07 ID:nzvcmM5C
ThinkPadのT/Rの15インチUXGAモデルとオプションのドック、外付けUXGAモニタでOK。
DELLやHP、MSI、ASUSあたりはHDMIポート持ってる機種もあった気がするが。
577Socket774:2007/04/08(日) 01:15:45 ID:wnuHODCz
ThinkPadか… 乳首みたいなやつで操作するの苦手なんだよね。
HDMIつきのやつ探してみる。ありがとさん。
578Socket774:2007/04/08(日) 03:21:13 ID:7bS9lFaH
今まで横方向に広げてたのを始めて上に拡張してみたがこれは使いにくい
ていうか気持ち悪い
579Socket774:2007/04/08(日) 10:02:01 ID:YvjLyuO/
今のThinkPadはパッドもついてるけどな?
580Socket774:2007/04/08(日) 15:06:00 ID:JaPkh1yj
最近のビデオカードって、一枚だけで
それぞれのモニタごとに、画面解像度、色数、リフレッシュレートを設定できるんですかね?
漏れの持ってるのは ギャラクシー nVidia GeForce7600GS なんですが・・・
581Socket774:2007/04/08(日) 15:31:18 ID:LH6yLR9Q
つーことは昔のビデオカードは一枚だけだと
それぞれのモニタごとに画面解像度、色数、リフレッシュレートを設定できなかったってこと?
俺が初めてデュアルにしたのはradeon 9800proだったけど、その時点で普通にできたよ
582Socket774:2007/04/08(日) 15:53:10 ID:c2WLO0SG
Win2kは、デュアル出力カードでは、マルチデスクトップできなかったからね、最初は。
2kから入ってきた人ならそう思うのも当然でしょ。
583Socket774:2007/04/08(日) 15:58:15 ID:c2WLO0SG
ところで、
今GeForceは、GF8系とGF7系以前で別々にドライバ発行されてるけど、
GF8とGF7以前の組み合わせでマルチディスプレイやってる人いるかな?

どこのスレの書き込みか忘れたけど、XPドライバでも排他使用になるらしいんだが。
584Socket774:2007/04/08(日) 16:40:34 ID:JaPkh1yj
みんなthx
なんかまとめサイトをさらっと読んでると、
マルチデスクトップするには通常VGA2枚、1枚だとビッグデスクトップのみ
のような印象を受けたので質問しました サンクス!
585Socket774:2007/04/08(日) 16:43:31 ID:oEpxMSKA
>>584
10年前の話だ。
586Socket774:2007/04/08(日) 17:31:42 ID:H1aVq6Hp
>>582
nVidiaとMatroxは2Kでも最初からマルチデスクトップ出来たぞ
少なくともG450とGeForce2MX TwinViewは出来た
587Socket774:2007/04/08(日) 19:20:36 ID:2BIG94+R
【    OS     】 XP SP2
【PCIe x16(ドライバ)】 7900GS 91.47
【   ディスプレイ   】 プライマリ:19インチ液晶(1280*1024)、セカンダリ:25インチTV(ワイドじゃないです)
【  総ディスプレイ数 】 2

DVDなどの動画再生用にコンポーネント端子でTVと接続したのですが、アスペクト比4:3のものは正常に、16:9のものが4:3に縮められて表示されます。
16:9の映像を可能ならレターボックス、無理ならスクイーズで、とにかくアスペクト比を保持したまま表示したいのです。
お助けください。
588Socket774:2007/04/08(日) 21:15:46 ID:vpQdNTT8
3枚の液晶でマルチデスクトップにしたいのですが、グラボを2枚刺すってのは
ASUSのP5B DeluxeやGigabyteのGA-965P-DS4みたいなPCI-Express X16スロットが2つあるマザボのそれぞれのスロットに刺せばいいんですか?
手元にASUSの7600GSとLeadtekの7900GSのグラボがあり、これでやろうと思ってるのですが。
589Socket774:2007/04/08(日) 22:51:37 ID:YvjLyuO/
それでOK。だがグラボって言うのやめれ。
590Socket774:2007/04/08(日) 23:06:08 ID:AwOJJ93G
グラカならおk
591Socket774:2007/04/08(日) 23:10:50 ID:lc98Iai/
なんでカードなんだろうな
カードっちゅうとノートに刺す奴くらいのイメージがある
592Socket774:2007/04/08(日) 23:36:09 ID:sYVGhqre
          \                /
           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    俺 >
               < 予 .し >
               <    か >
 ─────────< .感 い  >──────────
               <    な  >
               < !!!! い  >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /                   \
         /         _| ̄|○         \
593Socket774:2007/04/08(日) 23:53:06 ID:+mnhj7Bo
>>1-592
ここまでID:sYVGhqreの自演
594Socket774:2007/04/09(月) 00:00:52 ID:C5yO+8qV
DOS/Vとかグラボとか言うとそれだけで店員から見下されるからちうい。
DOS/Vは店名や支店名につけちゃったアホな店が何店かあるが。
595Socket774:2007/04/09(月) 00:02:39 ID:oEpxMSKA
>>594
DOS/Vとグラボを同列で語ってほしくないもんだ。
596Socket774:2007/04/09(月) 00:17:49 ID:bdlVLHqq
DOS/Vは経緯があるからまだ分かるが、グラボやらノーブラやら素で
使ってる連中の脳みその中は、何か湧いてるに違いない。
597Socket774:2007/04/09(月) 00:19:43 ID:s7UQWn5h
>>596
それに関して激しく同意。
598Socket774:2007/04/09(月) 00:27:09 ID:x8BvYW/t
ノーブラはいいぞ
599Socket774:2007/04/09(月) 01:04:11 ID:61Sr126+
いいんじゃねーの
VGAもどうかと思うし似たり寄ったり
600Socket774:2007/04/09(月) 02:10:03 ID:C4ooSRTr
Multi Monitor Managerみたいので、キーボードのショートカットでモニタ切り替えできるソフトないですかね
MMMだとマウスで少し不便に感じます
601Socket774:2007/04/09(月) 04:03:32 ID:O8OUGrhM
【    OS     】 XP Pro sp2
【PCIe x16(ドライバ)】 ASUS 7800GTDUAL (84.47)
【   ディスプレイ   】 EIZO M190(プライマリ) EIZO L685EX(セカンダリ)
【  総ディスプレイ数 】 2

セカンダリを左側に置いて設定すると
プライマリのタスクバーとデスクトップアイコンの間に
不自然な隙間ができるんですが、仕様ですか?

解像度も変わってないし、私にはお手上げです
セカンダリを右側に設定すると大丈夫な様ですが・・・
スペース的な問題でセカンダリを左側に置きたいので、改善方法がありましたら是非ご教示ください
602Socket774:2007/04/09(月) 13:06:39 ID:Ub/6NDCf
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'   ;,
        ,:'           `:、
       ,:'              ', 
       ,:'               ;'   
       ;  ○      ○    ;'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ';,            * ;' < おっ勃てた
        `:、   ー―‐     ,;:''   \___________
         ';             ':;,
         ;              ;  ;`;,
         ';              ':;,丿 ;'
         ';               ;:_,;''   
        (.,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,..,.) .,.,,..;'
ふわふわしー in プログラマ板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1176089498/
603Socket774:2007/04/09(月) 17:38:56 ID:imP+Wjzi
げふぉ7900だけどセカンダリでもオーバーレイしたいお
604Socket774:2007/04/09(月) 17:47:38 ID:a0yEpodj
意味わからん
セカンダリでも普通にオーバーレイ効くだろ?
605Socket774:2007/04/09(月) 17:48:23 ID:IUkP6z24
疑問系
606Socket774:2007/04/09(月) 20:06:31 ID:Go3o+BQg
>>587
ドライバ90番台だとそうなるらしいでそ

NVIDIA Forums -> 91.31 2k/XP - Auto stretching fullscreen video?
http://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=17158

>>601
SS撮ってうpしる
607Socket774:2007/04/09(月) 21:52:50 ID:f8P2TQQJ
ロートル:DOS/V VGA
馬鹿:パソ グラボ
608601:2007/04/09(月) 22:34:49 ID:O8OUGrhM
>606
SSも上げずに失礼しました。

セカンダリを右側にした状態
http://pict.or.tp/img/0995.jpg
セカンダリを左側にした状態
http://pict.or.tp/img/0996.jpg

この様になってしまいます。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら改善方法の助言お願いします。
609Socket774:2007/04/09(月) 23:06:27 ID:FmSCCikK
>>608
とりあえず
画面のプロパティ→デザイン→詳細設定→指定する場所→アイコンの間隔(縦)→サイズ

ここの調整で何とでもなりそうだが
610601:2007/04/09(月) 23:37:27 ID:O8OUGrhM
>609
レスありがとうございます
間隔を0〜150まで変えてみましたが、縦・横の両方とも適用されませんでした
アイコンのサイズは変更することが出来たので、間隔に関して変更することが出来ないようです

引き続き、改善方法がお分かりになる方が居らっしゃいましたら助言をお願いします。
611Socket774:2007/04/09(月) 23:47:17 ID:Saxx45Gc
>>610
配線入れ替えてL685EXを1番側、M190を2番側にして、左を1番、右を2番、に配置し、
2番をプライマリに設定するというのはどうだ?
612601:2007/04/10(火) 00:35:22 ID:XgZR9Pam
>611
DVIx2、D-Subx2のコネクタがついているのですが
現在D-Sub、DVIの一本ずつのケーブルしか所持しておらず
DVI(1)D-Sub(1)、DVI(2)D-Sub(1)、DVI(1)D-Sub(2)、DVI(2)D-Sub(2)
のみでしか検証できなかったのですが、改善されませんでした

DVIケーブルをもう一本調達し、検証を続けたいと思います
613Socket774:2007/04/10(火) 02:53:15 ID:/V6XbVQl
すんません、他スレから流離ってきました。

WUXGAを90度チルドさせてデュアルで使ってるのですが、この状況で水平スパンモードOKなVGAてご存知でしょうか?
Matroxで言うことの伸張モード
nvidiaで言うことの水平スパン
をWUXGAを縦に2枚並べにて
実現したいのです。

試した環境
Matrox ぱふぇ>設定はOKだが、一部不安定(例:専ブラが起動時復元しきれずにエラーを吐く)

quadroFX4000>NG
quadro4 900>NG
ラデX 1600pro>NG

要はタスクバーを下一杯に使いたいとです。
デュアルビューでタスクバーがプライマリ側にしか表示されないのは不便だすorz
614Socket774:2007/04/10(火) 03:31:44 ID:/9S/0aew
>>613
90度をチルドと言うかどうかは
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163403427/

この辺りで聞いてみたらいかがであろうか?
615Socket774:2007/04/10(火) 05:10:46 ID:9O1+lq8s
>>613
室温20度だと零下70度か…
どんな冷却装置使ってんの?
616Socket774:2007/04/10(火) 07:03:49 ID:+wsnlNq3
>>613
パヘだと回転状態でスパンできるのか・・・


>要はタスクバーを下一杯に使いたいとです。

↑が目的ならUltramon入れればおk
ゲフォもラデも回転スパンはできないよ。
617Socket774:2007/04/10(火) 22:06:03 ID:/V6XbVQl
>>616
神様仏様〜
ありがとうございます
私が実現したかったのはまさにこれなんです。
でもこれシェアウェアなんですねorz
しかも海外で怖くて替えません・・ガクガクブルブル
みなさんはこんな感じで使ってるのでしょうか
ttp://www.google.co.jp/search?q=ultramon+serial&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
検索結果の一番上を辿るとそれらしき・・がありましたが、そうですかね?
助けてUltraマン
618Socket774:2007/04/10(火) 23:04:46 ID:T5jkS84B
良くわかんないけどpaypal使えばいいんじゃねぇかな
さっきググったらpaypalの日本語版サイトできてたし
619Socket774:2007/04/11(水) 00:59:17 ID:9k1tl1ub
>>618
paypalはクレジット認証に請求書が必要になるから(請求書に書かれてるキーがないとactivateできない)
ちょっと時間かかると思うよ。
620Socket774:2007/04/11(水) 16:13:16 ID:X5Y/kQwV
すみません、3枚とか4枚とか5枚とかのモニタでマルチデスクトップを構成してる方に聞きたいのですが、
ビデオカードとマザーボードは何を使っていらっしゃいますか?
やっぱりNVIDIA QuadroNVS 440みたいな特殊なカードを使っているのでしょうか?
621Socket774:2007/04/11(水) 16:18:14 ID:cN3E33Y5
テンプレ嫁
622Socket774:2007/04/11(水) 16:50:08 ID:rwIZf3kg
>>620
>>621に同意
俺はGF7900GSにNVS55/280PCIを2枚使ってモニター6枚設定にしてる
623Socket774:2007/04/11(水) 17:06:08 ID:DkYfks4Z
・AGP i740
・PCI1 RIVA128ZX
・PCI2 TNT2
・PCI3 MillenniumII
・PCI4 GeForce2MX400

この構成で6面にした事ならある
624Socket774:2007/04/11(水) 17:16:20 ID:+iJbWnOX
>>620
Tyan ThunderK8WE + Opteron 285*2
AOen 7950GT (512MB)
Leadtek 7600GT (256MB)
Dell 3007 x1
Dell 2405 x1
Dell 2407 x2

旧モデルの3007が10〜11万円台になったらもう1枚ほしい...
625Socket774:2007/04/11(水) 21:13:38 ID:gS1Ei/eL
>>620
そこいらのPCIex16*4なM/B
そこいらの売れ筋VGA
そこいらの売れ筋VGA
そこいらの売れ筋VGA
そこいらの売れ筋VGA
で8面。10万近いとか言うな!
626Socket774:2007/04/11(水) 22:04:21 ID:Ut2vSJH6
これが後世に語り継がれる八面液晶の計である。
627Socket774:2007/04/11(水) 22:24:41 ID:4UILT+pU
教えてください。現在、GF7300GT(BUFFALO)を使って2画面にしているのですが、
4画面にしたいので同じGFにした方がいいのでしょうか?
空きがPCI Express x1とPCIで速度がかわるとかあるのでしょうか?
628Socket774:2007/04/11(水) 23:23:17 ID:uT3IOUWL
>>627

いい。
ねーと思う。
629Socket774:2007/04/12(木) 00:21:24 ID:HFUCSmxF
一番いいのは7300のx1じゃないかあ
あんま古い世代のnVIDIAのカードだと7300のドライバと共用ができず
問題が発生するかもしれん

バススピードはx1の方PCIより4倍ぐらい速いと思った
630Socket774:2007/04/12(木) 01:33:26 ID:lwSetwaZ
http://d.hatena.ne.jp/keyword/PCI%20Express

>1レーンの最大通信速度は2.5Gbps(現在のPCIは1.06Gbps)

だそうだ
631Socket774:2007/04/12(木) 02:08:20 ID:0UAHRK74
>>629
PCIのRivaTNT2 m64が7x系ドライバまでしか対応してなくて泣いた。
AGPの7600GTと合わせて3画面にしたかったのに…。
632Socket774:2007/04/12(木) 05:53:12 ID:X7keiz24
MatroxのP750 AGPで3画面をしていたがOSをVistaにしたいと思った時
×16なPCI expressで3画面出力+テレビな使い方するにゃどうしたら良いのだろう
633Socket774:2007/04/12(木) 07:12:36 ID:ltND3sch
PCIex2本挿せばいいのでは?
634Socket774:2007/04/13(金) 15:40:17 ID:LTgtoHnM
>>617
30日は無料。
30日過ぎたら、アンインストール/インストールを繰り返せばOK.。
俺はこのやり方で、1年近く使ってるが、問題なし。

635Socket774:2007/04/13(金) 17:15:02 ID:WcV9Vetr
俺はぐぐってシリアルだけ入手して使ってる。
ウイルス混じってたけどw
636Socket774:2007/04/13(金) 21:12:12 ID:bMyNuM4z
>>635
神様仏様
ウルトラモンのシリアルおせーてください。
637Socket774:2007/04/13(金) 21:45:00 ID:WcV9Vetr
普通に検索すればわんさか出てくるよ。
海外だけどちょっとだけ英語分かればすぐ見つかる。
638Socket774:2007/04/13(金) 21:54:37 ID:dlJ8R5Q6
曜日別とかに壁紙変更してくれるデュアルディスプレイに対応したソフト無いのか……
639Socket774:2007/04/14(土) 01:58:18 ID:uj12j+IN
デュアルモニタに対応したモニタアームを探してるんだけど
安くて頑丈なモニタアームでオススメない?

19インチ対応の1万前後で買えるヤツ。
640Socket774:2007/04/14(土) 02:01:24 ID:yfXVQ6Rj
てか、金はらってやれよ。便利につかってるんだろ?
641Socket774:2007/04/14(土) 02:37:06 ID:uj12j+IN
引っ越しやデスクとかの買い換えであまり金が・・・
デスクとイスも合計で3万近くだし、できれば出費は抑えたい。
642Socket774:2007/04/14(土) 02:41:07 ID:mmzSxnEZ
合計3万なんてかわいいもんじゃないか。バイトしろバイト。
643Socket774:2007/04/14(土) 02:42:38 ID:uVX9I8bY
>>641
多分>>640>>634-637とかに言ってるんだと思うんだ。
ちなみにモニタアームについては知らないんだ。
役立たずでごめんね、ごめんね…
644Socket774:2007/04/14(土) 05:15:00 ID:M8C3Ag13
サンコーしかない
645Socket774:2007/04/14(土) 09:37:30 ID:ziLzJw0U
3万じゃ俺の椅子の座面しか買えないな。

まあサンコーでいいと思うよ。
つか価格考慮だとサンコー以外選択肢がない。
646Socket774:2007/04/14(土) 09:45:35 ID:/krOP8J2
デュアルモニタ対応アームじゃなく、安いシングル用アーム×2の方がいいような気が
647Socket774:2007/04/14(土) 16:58:48 ID:uj12j+IN
thx

で、サンコーのアーム使ってる人いないのかな
いるなら耐久性とか安定感とか聞いてみたい。
ポールを締め付ける部分とか重さで落ちないのか心配。
値段相応なら次の給料あたりでマシなの買ってみようかと。
648Socket774:2007/04/14(土) 18:04:41 ID:CURWFTNu
【    CPU    】 Athlon64X2 4400+
【    OS     】 VISTA 32bit
【PCIe x16(ドライバ)】 ELSA GD776-256ERGTS 7600GT (Forceware101.70)
【PCIe x16(ドライバ)】 ELSA GD573-128ER 7300LE (Forceware101.70)
【 メインメモリ   】 2G
【 メインボード   】 DFI LP NF4 ULTRA-D
【   ディスプレイ   】 UXGA + UXGA + SXGA
【  総ディスプレイ数 】 3

7300の最大解像度が、ディスプレイに関係なくXGAになってしまいます。

7300のモード一覧にもXGAより上の解像度が現れない状態で、
BIOSのSLI関連の設定は効果がありませんでした。
Forceware101.41 100.65では、7300の表示自体ができない状況でした。
7300の代わりに、6600GT(Forceware100.65)を使用していた時は、
SXGAで出力できていました。

7300の最大解像度がXGAということは無いと思うのですが、
なにか原因は考えられるでしょうか?
649Socket774:2007/04/14(土) 19:41:44 ID:ibwm5otl
ドライバ削除して7300だけ一枚挿してドライバ再インストールで
どうかをまず確認汁
650Socket774:2007/04/14(土) 21:23:52 ID:DwuiJLoi
買ったよウルトラモン
海外なのでペイパルやクレカに躊躇してたんです。
visaで支払いましたが、あっという間にシリアルがきました。
ぽちって2分。

ここにHELPしてからこれまであれこれ
MultiMon Task barやら何やら見つけ放題試してたんです。
自分のやりたい擬似ビッグデスクトップ?と言いますか要は下一杯のタスクバー表示可能なんですが
比べてみるとUltramonは動作の軽さが違います。
例えばウインドウをサッと右から左へ動かしたときのタスクバーの反映速度が断然違います。
5kの出費でしたが、満足です。
どもでした。
651Socket774:2007/04/14(土) 21:54:42 ID:DwuiJLoi
縦WUXGA×2
こんな感じになりました。
ttp://www.uploda.org/uporg774485.jpg
左右のタスクが分かれるのも直感的で便利です。
652Socket774:2007/04/14(土) 22:51:22 ID:G9BRtJnV
>>648
ベータドライバ前提で語るか普通
653648:2007/04/14(土) 23:22:48 ID:CURWFTNu
>>649
レスさんくす。7300単体でやってみました。
…ホントにXGAしか出ないよorz

正確には、Disp1のみXGA、Disp2はUXGAが出せました。
一枚だと、XGAになってしまいます。(FW101.70)
さらにFW100.65では、全く動作しない始末。
地雷だとは思わないけど、vistaだしってことで、
ひとまず諦めることにします。

>>652
正規ドライバでは期待の動作を得られず、
βで多少状況が改善されたけど、まだ駄目
という状態での書き込みでした。
普通じゃなかったらごめんよー。
654Socket774:2007/04/14(土) 23:24:29 ID:qcY3K7jW
>>652
…と言いつつ、OS自体が永遠の有償βだからなぁ(´・ω・`)
655Socket774:2007/04/15(日) 04:29:16 ID:g9Of7DGl
ビッグデスクトップにすると
動画の最大化で2画面にまたがりますよね
こういうときはどうすればいいのでしょうか?
656Socket774:2007/04/15(日) 04:47:56 ID:dAUuCY3i
デュアルにすればいいんじゃね?
657Socket774:2007/04/15(日) 04:57:45 ID:g9Of7DGl
>>656
デュアルというのはマルチのことですよね
マルチにすると性能が下がるらしくて・・
658Socket774:2007/04/15(日) 05:08:33 ID:eYaCzncg
【    OS     】 Windows Xp Pro SP2
【PCIe x16(ドライバ)】 GeForce 8800GTS (ドライバ 97.94)
【   ディスプレイ   】DELL 2407WFP( DVI-D),DELL 2001FP(DVI-D)

この環境でビッグディスプレイにしても解像度が3200*1200までしか設定できません。
3520*1200には設定できないのでしょうか。
659Socket774:2007/04/15(日) 05:26:18 ID:1tSCdo/a
>>653
俺はXPで6600GTにWUXGA+SXGA。7300GSにSXGAのトリプルだけど
7300にWUXGA+SXGAはGPUが弱いからだと思うんだけど、どう頑張ってもできなかったことがある。

7600GTにモニタ2個繋げてるんだよね?
660Socket774:2007/04/15(日) 10:51:36 ID:8WcmL0rB
あーあ、デルの24インチ二枚買っちゃった。

ゲームはプレステでやるんで、VGAはそこそこのでいいんだけど・・・・
どうだろ、苦ァ泥285NVSにしようかと思ってるんだが・・・

なんかパっとしないな。外見が安っぽいのーー


661Socket774:2007/04/15(日) 11:11:50 ID:8/qRiz4v
俺発見、俺もDELLより上のメインがあるのに二枚買っちゃったぜw
いつかは三枚以上と思ってたからついな。

285NVSとは金持ちだな、俺は(x16が6600なので)6200でお茶を濁すつもりだ。
本当はx16が2レーン以上のマザーにしたいんだが、それだとほぼ本体全取っかえになっちゃうんだよな。
WinFast A340 PCI は今更力不足な気がするし
HIS X1550 PCIe x1 はベンダが違うのと、x1だとサブAGP機に使いまわせないし・・・

マジ悩むぜorz
662Socket774:2007/04/15(日) 11:22:51 ID:8WcmL0rB
5年ほしょー、付けた?
663530:2007/04/15(日) 11:38:39 ID:fQWf8MqM
>>530です

【    CPU    】 AMD Athlon 64 X2 3800+
【    OS     】 WindowsXP SP2
【AGP   .(ドライバ)】 Matrox P650
【PCI    .(ドライバ)】 Matrox G450
【   ディスプレイ   】 EIZO L685
【   ディスプレイ   】 EIZO L676
【   ディスプレイ   】 EIZO L675
【  総ディスプレイ数 】 3

再起動しても、問題なく動くようになりました。
2画面で十分な日もあるので、その日の気分で
Radeon9800でデュアルにするか、Matrox2枚でトリプルにするか決めることにします。
664648:2007/04/15(日) 18:13:48 ID:t40g3Rmy
>>659
そうです、7600GTにUXGA+UXGA、7300LEにSXGAという構成です。
結構重要な情報でしたね、書き忘れててすまん。
vistaドライバのせいと思いたいけど、廉価チップなので制限があるのかも。
665Socket774:2007/04/15(日) 20:54:43 ID:1tSCdo/a
>>664
Vistaのせいとかもあるかもしれないけど、
7シリーズで安定してるドライバも試してみるといいと思う。
環境は違うけど78.05で安定してる。スタンバイできないけどw

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175524104/2
666Socket774:2007/04/16(月) 12:22:34 ID:UfAemQgg
質問させてください
AGPバスでアナログDUALで出力できるロープロのVGAカードって
いうのはないのでしょうか?
667Socket774:2007/04/16(月) 12:56:12 ID:OiNkOHxi
つmatrox
668Socket774:2007/04/16(月) 13:05:16 ID:UfAemQgg
G450か!>>667さんサンクス!
669Socket774:2007/04/16(月) 13:26:14 ID:h1VRkT1I
>>666
いっぱいある
670Socket774:2007/04/16(月) 14:15:42 ID:Mmm4f18G
>>666
AGPは中古になるけどNVS
671Socket774:2007/04/16(月) 14:23:25 ID:h1VRkT1I
ロープロ×2でいいなら大抵のロープロビデオカードで可能
でもRADEON系はブラケット付いてない場合が多い
672Socket774:2007/04/16(月) 14:58:08 ID:OiNkOHxi
あと『サインはVGA』使ってみるとか。
用途によっては実用範囲微妙だけど
673Socket774:2007/04/16(月) 15:52:51 ID:UfAemQgg
ぬおおお!
>>669-672
皆々様感謝!某流通に問い合わせたところやはりG450しかないって言われて
仕方ないかと思っていた矢先でしたのでサンクスです。ATI系がダメならnvidiaか
ELSA辺りを探ってみます!
674Socket774:2007/04/16(月) 15:59:44 ID:h1VRkT1I
675Socket774:2007/04/17(火) 14:39:44 ID:ZxDJkRQQ
セカンダリモニタにDirectXを使用するゲーム画面を映して
同時にプライマリモニタは通常のデスクトップとすることは
不可能なのでしょうか。

GPUのアクセラレーションがセカンダリでも使えないと
実現できないんでしょうかね。
676Socket774:2007/04/17(火) 14:41:53 ID:G0iiuNhy
逆に考えるんだ
677Socket774:2007/04/17(火) 14:48:53 ID:ZxDJkRQQ
やっぱりプライマリ・セカンダリの切り替えが現実的ですかね。
ゲーム起動のたびにやるのはちと面倒くさいので
いい解決策があればと模索していたんですが・・・。
678Socket774:2007/04/17(火) 15:05:47 ID:ZFXFGho/
そもそもゲーム以外はあまりセカンダリ、プライマリを気にする必要ないのでは?
679Socket774:2007/04/17(火) 15:09:36 ID:ZxDJkRQQ
いやプライマリが液晶でセカンダリがCRTなので
ゲームする時はセカンダリに出したいんだ。
680Socket774:2007/04/17(火) 15:16:53 ID:ZFXFGho/
だから常にCRTをプライマリにしとけばいいじゃない
それで何か不都合あるの?
681Socket774:2007/04/17(火) 15:30:24 ID:ZxDJkRQQ
静止画とテキストは液晶の方が見やすいが
ゲームは残像や発色などの面でCRTを使いたいと
個人的には思うからです。
682Socket774:2007/04/17(火) 15:35:27 ID:ZFXFGho/
だからさ、別に静止画やテキストを扱うウィンドウをセカンダリの液晶に置けばいいだけだと思うんだけど、
何か不都合あるの?
683Socket774:2007/04/17(火) 15:36:12 ID:lRJxXNfQ
話がかみ合ってないwww
684Socket774:2007/04/17(火) 15:39:57 ID:ZFXFGho/
俺が何か勘違いしてんのかなぁ・・・
685Socket774:2007/04/17(火) 16:45:25 ID:EABo9VTA
アレじゃないの
DVI=プライマリ
Dsub=セカンダリ
にグラボによっては強制的になるから
ドライバにも依るし

DualDVIならともかく
686Socket774:2007/04/17(火) 16:46:32 ID:ZFXFGho/
>>685
>>677を読む限り切り替え自体はできるみたいだけど
687Socket774:2007/04/17(火) 16:48:37 ID:EABo9VTA
あ ほんまや
サーセン
688Socket774:2007/04/17(火) 16:55:53 ID:EABo9VTA
あーそだ 全然関係ない話なんだけど聞いてくれ。
使ってたX800GTOがいきなり認識しなくなったんで
修理に出したんだよ アスクに
で一週間くらい経って本日アスクから戻ってきたのよ。
それでね袋開けてみたらゲフォ7800GTなんよ。
あーX800GTOの在庫もなくて修理も無理だから
代替えで7800GT送って来たんだな
アスク 粋じゃねーかと思って ウキウキしながら箱開けてみたのよ。
そしたらねゲフォ7800GTの箱の中にX800GTOが入ってたorz
689Socket774:2007/04/17(火) 18:56:00 ID:5RCeEk26
不覚にも笑った。お前は何に入れてアスクに送ったんだよ。
690Socket774:2007/04/17(火) 19:01:14 ID:vOYRy6TP
>>688
ドクターペッパー噴いた。
691Socket774:2007/04/17(火) 22:42:09 ID:3Rf2D5I+
パソコン用液晶モニタ+普通のブラウン管テレビでデュアルディスプレイのように扱いたいのですができますか?
ブラウン管テレビにはS1端子とD1端子が付いています。
グラボはDVI-I出力が2つです。
692Socket774:2007/04/17(火) 23:10:50 ID:j+g6TQG0
ビデオカードにS端子かコンポーネント端子があれば可能
無い場合もダウンスキャンコンバータ買ってくれば不可能ではない
693Socket774:2007/04/18(水) 05:04:58 ID:8KnFa6+C
【    CPU    】 AMD Athlon 64 X2 4200+
【    OS     】 WindowsXP SP2
【AGP   .(ドライバ)】 GeForceFX5950UltraGT
【   ディスプレイ   】 MITSUBISHI RDT201WM WSXGA+(DVI)
【   ディスプレイ   】 hyvision SXGA(D-sub)
【  総ディスプレイ数 】 2

2つめのディスプレイを有効に出来ない(認識していない)のですが、
グラボがダメなのでしょうか?
hyvision単体、MITSUBISHI単体では問題なく映ります。
694Socket774:2007/04/18(水) 05:28:08 ID:dDdffSXw
グラボのせいにするな

お前がダメなだけ
695Socket774:2007/04/18(水) 07:08:20 ID:rKkxW8Y+
GeForceFX5950UltraGT の検索結果 約 0 件中 1 - 1 件目 (0.08 秒)

?
696Socket774:2007/04/18(水) 07:14:08 ID:jJG0SiOa
特注のグラボ?
697Socket774:2007/04/18(水) 08:12:35 ID:RJUU7A5w
まさに自作
698Socket774:2007/04/18(水) 20:51:53 ID:DS9mvhyN
   ●               ●
    ●             ● <ちょっとびっくり機能>
     ●           ●
      ●         ●   全体をコピペすると、
       ●       ●    使用中のWindowsの
        ●     ●     バージョンが表示される。
         ●   ●
          ● ●
        Share & Winny
          ● ●
         ●   ●      (板によって非対応の場合あり)
        ●     ●
       ●       ●
      ●         ●
     ●           ●
    ●             ●
   ●               ●
699Socket774:2007/04/18(水) 20:55:50 ID:XtcaYiSV
今日から発売の8500GT。3Dアクションやらない自分には、性能的にも値段的にも許容できるのだけど、
どの製品もsingle DVIだ
double DVIでそこそこの性能のカードって実はあまりないんだよね
700Socket774:2007/04/18(水) 21:32:45 ID:OqemU05U
>>699
つ7950GT
701Socket774:2007/04/19(木) 00:12:54 ID:LOUerClT
8500GT程度で十分なら7600GTやGSでも許容範囲内だと思うけど・・・
702Socket774:2007/04/20(金) 18:44:51 ID:VyoB6pAM
【    アスロソ   】 XP2500+
【    OS    】 2K sp4
【 メインメモリ  】 DDR-400 1.5BG
【 M/B 】 NF7SL
【総ディスプレイ数 】 20.1inch DELL207FP

上記のような環境で
AGP Radeon9250
PCIも同じくRadeon9250のカードなんですけど
それぞれ一枚づつ挿すとさくさく動くんですけど
2枚挿すとPCI側のほうが、すごく遅くなります。
(2つともDVI接続です)
アナログ接続すると改善するんですけど、ちょっとノイズも
でるみたいなのでDVIで使いたいんですが、なにか改善方法
はないでしょうか?
PCIのスロット位置を変えてもだめでした。
ドライバーは現在ATIのサイトにある最新のものを使っています。

エロイ人教えて!
703702:2007/04/20(金) 18:45:56 ID:VyoB6pAM
ちょいとまちがえました。m(__)m
×【総ディスプレイ数 】 20.1inch DELL207FP
○【総ディスプレイ数 】 20.1inch DELL207FP×2台
704Socket774:2007/04/21(土) 00:09:53 ID:l9Dmy7En
cpuとメモリは問題なさそうだなあ
電源容量か?
705702:2007/04/21(土) 06:05:29 ID:jx4FWYwh
ドライバをオメガドライバに変えてもだめでした。
試しにOSを2KからXPにしてみてもダメ。

あきらめるしかないのかなぁ。

ちなみにHDBENCHでのBitBltの値は2しかありません(泣)
706Socket774:2007/04/21(土) 06:48:23 ID:cvDFaxU2
あのー脈絡無く質問しますんで、誰ぞ脈絡無くお答え下せえ。

今回、デル2407WFPを二枚購入しました。
そんでもって、新しくPCを組もうと思ってます。
取り敢えず、CPUは今回のインテルの価格改訂に付き合いC2Dの安いやつにしようと思ってま。
しかし、VGAの選定に困ってます。OSはビスタ32bitアルテを買ってしまいました。
ゲームはやらないので3D性能はエアロが動けば良いのです(2D動画編集はやる)。

このような場合、どのようなVGAを選んだら良いのか
707Socket774:2007/04/21(土) 14:23:00 ID:WA0XsT8Q
モニタスレ池
708Socket774:2007/04/21(土) 14:53:35 ID:j+s0ohmj
DualDVIの適当なの買っとけば?
709Socket774:2007/04/21(土) 18:05:59 ID:5ubMgGUo
Athlon64 3500+、XP Pro SP2、GeForce 6800でForceWare Ver.78.05、84.21、84.43、84.56
UltraMon_2.7.1_en_x32 UltraMon_3.0.0_en_x32

UltraMonをインストール後にPCを再起動すると、解像度と画面の色(ビット)が異常になってしまいます。
具体的には、解像度がVGAに変更され、モノクロ画面になってしまいます。
上記のすべてで再現します。
msconfigでスタートアップの項目を外してみましたが、改善しませんでした。
上記の症状になると、UltraMonをアンインストールしても改善されず、システムの復元で戻すしかありません。

セーフモードでの起動は正常なので、UltraMonの設定かサービスの影響かと思うのですが、特定できませんでした。
とても便利なソフトなのでぜひ使用したいのですが、解決方法はないでしょうか?
710Socket774:2007/04/22(日) 14:52:49 ID:24YgdZ3o
【   CPU    】Core2Duo E6600
【   OS     】WindowsXP SP2
【PCIe x16(ドライバ)】 Gefroce7950(ForceWare97.92)
【 ディスプレイ 】←EIZO L997(Primary) EIZO L997→
【総ディスプレイ数 】2
【コメント】:1600*2x1200で使用中:Ultraman3.0β導入済み

DirectXのゲームをするとサブディスプレイまでメインの方の設定(解像度・色数)が引っ張られます。
プライマリー側で800x600 16BITCororのゲームをやりながら、サブ側で1600x1200 32BITCororを保持すると言うような利用方法は出来ないのでしょうか?
現在DirectXで利用しているゲームは
Microsoft Age of Empires II
Hearts of Iron 2
と言うゲームです。

>>675
UltramanのSetPrimaryって言うので出来るみたい
711Socket774:2007/04/22(日) 18:28:14 ID:zOmKCVi9
>>710
サブをプライマリの左に置く
712Socket774:2007/04/22(日) 19:37:08 ID:24YgdZ3o
>>711
ありがとうございました
←サブ プライマリ→
にする事で、解像度の問題は解決しました。
ですが、色に関しては改善されませんでした。

これはマルチモニタの仕様なのでしょうか?
感覚的に左がプライマリの方が良いのですが、慣れる努力してみます
713Socket774:2007/04/23(月) 09:09:13 ID:iuNR31lj
単純に「そのソフト」の仕様のような気がする
714Socket774:2007/04/24(火) 15:46:08 ID:yBgF1UFt
【    OS     】WindowsXP SP2
【PCIe x16(ドライバ)】FX5900XT
【   ディスプレイ   】プライマリ右:21ワイド液晶(1680*1050) セカンダリ左:19インチ液晶(1280*1024)
【  総ディスプレイ数 】2

>>710と同じ症状なんですが
←サブ プライマリ→
にしているのに直りません。
プライマリでフルスクリーンのゲームを起動するとセカンダリのウィンドウがずれて
セカンダリでクリックすると、元に戻るのですがフルスクリーンが解除されてしまいます。
解決方法はないでしょうか?
715Socket774:2007/04/24(火) 16:02:25 ID:YwmvNxUP
ゲームの仕様と思われ
716Socket774:2007/04/24(火) 16:14:00 ID:yBgF1UFt
>>715
AoEUや他のゲームで試してみたらセカンダリにマウス移動もできませんでした
これは何か原因があるのでしょうか?
717Socket774:2007/04/24(火) 16:18:55 ID:ZP7XRfb4
ゲームの仕様
718Socket774:2007/04/24(火) 16:21:26 ID:yBgF1UFt
では基本的にフルスクリーンでゲームをやる場合、セカンダリは使用不可ということですか・・・
719Socket774:2007/04/24(火) 16:25:38 ID:YwmvNxUP
>>718
だから「そのゲームの仕様」であって、ゲームによっては問題ない場合もある
720Socket774:2007/04/24(火) 17:11:21 ID:831/36kk
マルチディスプレイ環境を考慮してない作り方されたらどうしようもない
そして考慮して作ってあるやつはあんまりない、、、
721Socket774:2007/04/28(土) 16:11:42 ID:kbcUnMDZ
ゲームじゃなく多くはグラフィックドライバーの問題なのになんでもゲームの方のせいにする中二
722Socket774:2007/04/28(土) 17:36:20 ID:l89YCpXI
レンダリングデバイスをを指定できるかどうかはどう考えてもアプリケーションの仕様で、
フルスクリーン中に他のウインドウにフォーカスが映ったときの挙動もアプリケーションの仕様だけど。
723Socket774:2007/04/28(土) 18:01:32 ID:GJ/ec9Qq
ほっといてやれてば
724Socket774:2007/04/28(土) 19:57:09 ID:ZjLUs4e9
アキバ総研-マルチVGA環境対応の水冷キット「AQUAGATE Duo Viva」がCOOLERMASTERから発売に
http://akiba.kakaku.com/pc/0704/27/001500.php

このスレには水冷二丁なんて人間はいないと思うが
725Socket774:2007/04/28(土) 20:13:54 ID:iLazaRSO
しかしGF8xと7xでドライバが共通してないとは思わなんだ
726Socket774:2007/04/28(土) 21:32:01 ID:ZjLUs4e9
Vista版なら158.18で統合されたっぺや
727Socket774:2007/04/29(日) 13:18:10 ID:NgTFcfDI
セカンダリー側でVMR9 Renderlessモードで動画をフルスクリーン再生すると時々(画面全体がスクロールする時などで)横線が入ってチラチラする現象が発生します。(特定の動画、コーデックではなく全てにおいて
VMR9 Windowedモードでは問題無し)
プレイヤー2つ(GOM.MPC)で試したのでソフト的な問題ではないとおもうのですが・・・
何か解決方法は無いでしょうか?

再生環境 VGA:GF 7600GT Fource Ware93.71
OS:WIN XP SP2 
ディスプレイ:2410S(プライマリー) セカンダリー(AQUOUS LC-37BE2W )
いつもはセカンダリー側にて動画を再生しているので設定で解決できるならぜひとも・・・
728Socket774:2007/04/30(月) 08:24:33 ID:maCMGK7f
同期じゃねーのとかエスパーしてみる
729Socket774:2007/05/01(火) 16:02:25 ID:SHBtZ5Ti
教えてください。
友達からPCを貰うのですが
これでマルチモニターにできますか?
機種は、NEC VALUESTAR L PC-VL7009D です。
ttps://www.japanet.co.jp/shopping/auction/ActGoodsDetail.do
↑ここに仕様詳細が書いてあるんですが
わからないのでお願いします。
730Socket774:2007/05/01(火) 16:16:00 ID:U1n5V4R7
>>729
ここが何板か声に出して読んでみろ
731Socket774:2007/05/01(火) 16:21:11 ID:SHBtZ5Ti
>>730
間違いに気づきました。
ごめんなさい。
732Socket774:2007/05/01(火) 16:42:25 ID:+XF1bZOt
でも他にマルチディスプレイのスレないから、レスしようかとおもったが・・・
URL・・・_| ̄|○
ポスト受信のページURLはってもしかたないよ(−−;
733Socket774:2007/05/01(火) 17:17:04 ID:U1n5V4R7
まあちょっと可哀相なのでレスすると、そのままでは出来ない
AGPスロットも無いので、どうしてもって事なら割高なPCIビデオカード買って来るしかない
734Socket774:2007/05/01(火) 19:07:28 ID:GihNuOM5
ATiでPCI-Ex1、DualDVI、スロット占有1って奴ない?

要するに
ttp://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=288&view=yes
の1スロット版なんだけど。
735Socket774:2007/05/01(火) 19:36:22 ID:OxwarK+K
>>729
ガイシュツだけど「サインはVGA」
736Socket774:2007/05/01(火) 20:08:52 ID:3cdbs4O+
>>734
Dellのx1300をヤフオクとかで買って加工して突っ込む
737Socket774:2007/05/01(火) 20:19:50 ID:6LRRhTmF
>>734
関係無いけど、そのサイトの拡大写真
OSTのケミコンが心なしかモッコリしてる気が…
738Socket774:2007/05/02(水) 14:15:03 ID:ZnCgepxU
鋭い観察力
たしかに拡大図では妊娠初期のような
739Socket774:2007/05/02(水) 19:53:10 ID:m8Cguyd5
>>734
FireMV2250

2200のリニューアル品で
VRAM量うp、TV出力追加。
infからするとX1300と同じRV515。
740Socket774:2007/05/02(水) 22:31:13 ID:sWuU0O9l
高性能のグラボとショボイグラボさした場合
高性能のほうに刺さってるモニタ上での作業は普通に早くて
ショボいほうに刺さってるモニタはトロい感じなんすか?

それとも両方しょぼくなる?
741Socket774:2007/05/02(水) 23:31:26 ID:RDLskqxH
>>740
作業がVGAに要求する内容次第。
「メモ帳」でテキスト書くだけなら変わらん。
742Socket774:2007/05/03(木) 00:26:35 ID:BIYQuJE2
今度仕事用のPCを組むのですが
24インチとかの高解像度のデュアルモニタで
フォトショップとかウェブブラウジングとかの2D作業を行うのに特にいい
ビデオカードってないでしょうか?
2Dはどれも似たり寄ったりだとは思いますが
高解像度になると能力が落ちるビデオカードもあるそうなので……
地雷でなくて、2万くらいならうれしいんですが
(ゲームはまったくしないです)
743Socket774:2007/05/03(木) 00:35:13 ID:Sq6wJvPf
>>742
メジャーな製品買えば、今時のVGAならどれも変わらん。
「特にいい」はない。
744Socket774:2007/05/03(木) 08:16:04 ID:A83Pvrb5
nVidia系なら型番の後ろにLEとかGSとか付いてる奴じゃなきゃ何でもいいよ
ATi系はよく知らない
745Socket774:2007/05/03(木) 08:16:48 ID:A83Pvrb5
間違えた
GSはOK、LEとTCが駄目ね
746Socket774:2007/05/03(木) 08:25:48 ID:6Sdvfsc3
>>742
ズバリ指摘してやろう
GF7600GSかX1550あたりで十二分いや十五分くらいはある

VistaとかWQXGAとかは知らん
747Socket774:2007/05/03(木) 10:58:23 ID:X1Lo74Tp
PC4台モニタ3台
CPU切り替え機とモニタ切り替え機
デジとアナ混在

頭がどうにかなりそうだ
748Socket774:2007/05/03(木) 15:11:59 ID:nSybuif9
>>742
一般的にはATi系のほうが2Dの発色はいいといわれるな。
五十歩百歩とも思うが3DゲーではnVIDIAが若干、2DではATiが・・・といえなくもない。

昔なら断然MATROXだったんだけど今はねぇw
749Socket774:2007/05/03(木) 19:05:25 ID:CMxiW2R4
ゲームを全くしないならそれでいいけどする人だと辛いよな。
プライマリモニタに設定した方にゲーム窓だしたら10fps位しか出なくて、逆に持っていったら60fps+になったりして意味が判らん。
750Socket774:2007/05/04(金) 00:31:36 ID:+E8Vk5GQ
今日はじめてATiに手を出してみたのですが
クローン出力でのセカンダリディスプレイの自動スパンを無効にするということはできないのでしょうか?
751Socket774:2007/05/04(金) 05:06:33 ID:sH8Vm5oQ
おお私もその情報を知りたくてここに来た。

でも過去ログ見る限りは、
自動スパンの無効は出来ないっぽいですね。
解決策ありましたら教えてくださいませ。
752Socket774:2007/05/04(金) 05:48:28 ID:QvR9Mraw
【    CPU    】 ペン4の3.2G
【    OS     】 2000
【PCIe x16(ドライバ)】 winfast PX6600GT TDH 128M
【 メインメモリ   】 512M
【 M/B   】 ASUS P5GDC-V DELUXE

上のような状況で液晶モニター+CRTでデュアルディスプレイを組もうとしたのですが、
なぜかモニターが片方しか認識されません。
バイオス起動時には両方に電源が入るのですが、片方がすぐに切れてしまいます。
解決策などわかるかたおられませんか?
753Socket774:2007/05/04(金) 05:50:54 ID:I85lYeDM
エスパーじゃないので基本から確認
ディスプレイのプロパティから有効にしていないとかないですか
754Socket774:2007/05/04(金) 06:02:10 ID:QvR9Mraw
>>753
どのようにして確認をすればいいのか教えていただけますか?

デバイスマネージャーやNVIDIAの設定でもモニターが一つしか検出されないのですが。
755Socket774:2007/05/04(金) 06:22:43 ID:j5qYTr98
「○○してみたら」→「それはもうやりました」のループになる予感。
756Socket774:2007/05/04(金) 06:42:23 ID:CBID3m0G
>>752
画面のプロパティ→設定→詳細設定→GeForce6600GT→nViewディスプレイ設定→ディスプレイの検出
757Socket774:2007/05/04(金) 06:47:07 ID:QvR9Mraw
>>756
ディスプレイの検出はなんどか試したのですが反応まったくなしです。

>>755
まさしくそうなりそうな予感が・・・
758Socket774:2007/05/04(金) 08:50:29 ID:fYiFcsoA
>>757
検出後にnViewの項目変えてみたか?
759Socket774:2007/05/04(金) 10:16:40 ID:QvR9Mraw
>>758
設定はいろいろいじってみてるんですが、やはりモニターは検出されません。
760Socket774:2007/05/04(金) 10:19:07 ID:sH8Vm5oQ
ああそういえば、
最近nVidiaの人の設定教えていたら、
最新ドライバだとテレビを認識しない人がいたよ。
モニタではないから、ちょっと違うけどね。
83xx系ドライバで動いた。
761Socket774:2007/05/04(金) 13:14:54 ID:InEKF0/2
nVIDIAはドライバが悲惨だからな、ただ新しいとか古いとかいう問題ではない。
guruあたりいっていろいろ試して最適なのをみつけるしかない。
ちなみにオレもリドテク6600GT TDH128 だけど84.21を使って一応安定してる。
ほかにクロシコ5200PとA340PCI同時差しで使ってるけど。

まあふつうなら画面プロパティ->設定で表示されるんだけどね、再起動するだけで。
そこで"接続"すれば使えるようになる。
762Socket774:2007/05/04(金) 17:51:57 ID:H+oYGV/k
デスクが散らかって場所が無くなりシングルに戻した俺
なぜかデュアルが恋しくなってデスクの掃除して元に戻す俺
またデスクが散らかって場所が無くなりシングルに戻した俺
またなぜかデュアルが恋しくなってデスクの掃除して元に戻す俺
またまたデスクが散らかって場所が無くなりシングルに戻した俺
またまたなぜかデュアルが恋しくなってデスクの掃除して元に戻す俺


誰か助けて・・・!
763Socket774:2007/05/04(金) 18:14:19 ID:pJGV2R72
>>762
そんな、全力でシッポ振りながら助けてとか言われても……
764Socket774:2007/05/04(金) 18:22:10 ID:ZZ2NCXXc
>>762
デスクが散らかる前にこまめに掃除して、今より広いデスクに変えろ
765Socket774:2007/05/04(金) 19:01:07 ID:j5qYTr98
>>762
そんなあなたにお勧めの机。
どちらかお好きな方をどうぞ。
ttp://www.mr-jones.org/katazukue/video.htm
ttp://mocoloco.com/archives/002489.php
766Socket774:2007/05/04(金) 19:04:54 ID:TGHCR7lP
>>762
アーム使えよ。
767Socket774:2007/05/04(金) 19:12:14 ID:P7ccdtEL
>>765
下のほうが好みなんだが
もう一回汚れたらどうなるの?
ず〜〜〜〜〜〜っと
溜め込めればいいのに
768Socket774:2007/05/04(金) 20:16:06 ID:7w4Zmhc2
そもそも下の方はPC置けないだろw
769Socket774:2007/05/04(金) 22:36:48 ID:6lDbT88S
Maxivistaのスレってなくなっちゃったの?
770Socket774:2007/05/04(金) 22:59:04 ID:tkd2yNSE
便利に使ってるがスレは知らんな
771Socket774:2007/05/05(土) 00:34:58 ID:1IouxST/
ちょっと質問させてください。

【    CPU    】 Athlon3200+
【    OS     】 XPproSP2
【AGP   .(ドライバ)】 GeForce6600 ドライバ最新
【 メインメモリ   】 1G
【   ディスプレイ   】 プライマリ:液晶 セカンダリ:CRT
【  総ディスプレイ数 】 2

なぜかコーデックがWMV9の動画のみ
セカンダリのディスプレイに表示させようとすると
画面が真っ黒になってしまいます。プライマリでは正常です。
コーデックを入れなおしても改善されませんでした。
どうしたら直るでしょうか。
772Socket774:2007/05/05(土) 01:45:46 ID:EZbOuATB
ドライバ入れなおすなりOS入れなおすなり
773Socket774:2007/05/05(土) 02:46:51 ID:37bAIzy7
MaxivistaVM上で動かしたWindowsをクライアントとして使えないから諦めた
Linux版でてくれないかな
774Socket774:2007/05/05(土) 04:07:59 ID:ay96dWkm
775Socket774:2007/05/05(土) 14:57:39 ID:b9bLoc7g
大半がCRTなのが、素敵すぎる・・・
776Socket774:2007/05/06(日) 01:36:44 ID:XieEWIyF
それって5〜6年前くらいの画像だったと思う
777Socket774:2007/05/06(日) 11:48:16 ID:7k18IQjM
エロ画像版もあったな、それ。
778Socket774:2007/05/06(日) 14:43:25 ID:QXtCLw3P
得る座のこれって、カード1枚でWUXGA四枚同時出力可能って本当? 蛸足でうにゃうにゃ増やす感じ?
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs285/index.html

DVI出力で最大 1920×1200@60Hzをサポート
デジタル DVI-I にて最大解像度1920 x 1200 の4画面マルチ
ディスプレイ環境をサポートします。さらに 付属のDVI-VGA変換
コネクタを使用することでアナログ出力で最大解像度2048 x 1536
の2ディスプレイ環境を構築可能です。
※1920 x 1200の解像度においては、デジタルWUXGAをサポート
したモニタが必要です。 モニタによっては表示できない場合があります。
779Socket774:2007/05/06(日) 15:02:38 ID:+bXZc8R5
1枚で4画面は無理やろ・・
780Socket774:2007/05/06(日) 17:09:39 ID:ZGfrVV6I
誤植だろ。
440あたりになると、30インチ液晶1枚の方がメリットでかいんじゃないだろうかとか思えてくる値段なのがなw
781Socket774:2007/05/06(日) 17:20:20 ID:hm46/Ecr
>>778
NVS440のほうを先に書いてコピペして修正し忘れただけと見た。

>>780
30インチ安くなったしね。
782Socket774:2007/05/06(日) 20:32:19 ID:QXtCLw3P
>>781
なるほどサンクス。
得る座バッジョブ・・・
783Socket774:2007/05/06(日) 22:49:22 ID:+bXZc8R5
DVIついてるママンにDVIx2なビデオカードさして
3画面ビッグデスクトップって可能?
784Socket774:2007/05/06(日) 22:53:01 ID:lQ4CYcJg
むり
785Socket774:2007/05/06(日) 23:03:37 ID:+bXZc8R5
Σ(゚д゚lll)ガーン
ありがd
786Socket774:2007/05/07(月) 01:02:34 ID:1WwMik1P
全部じゃないけど、物によっては出来るよ。
AMD690GにRADEON系とか、GeForce6150にGeForce系とかなら。intelのGMAは無理。
787Socket774:2007/05/07(月) 01:11:36 ID:OllGnzGv
3画面ビッグができるなんて初耳なんだけど
788Socket774:2007/05/07(月) 01:13:47 ID:1WwMik1P
あー、ビッグか・・・。どうだったっけな。とりあえずマルチなら出来るのもある、に読み替えてくれい。
789Socket774:2007/05/07(月) 03:34:24 ID:C0NOMAXf
8800シリーズとそれ以前のgeforceの2枚差しでトリプル以上って無理なの?
ドライバー違うみたいだけど
790Socket774:2007/05/07(月) 04:05:19 ID:GYxVpr3L
ドライバ両方入れればおk
791Socket774:2007/05/07(月) 11:09:46 ID:+mg0Jr7G
>>783
DVIx2 を2枚さしてあとPCIに一枚さして5画面やってるおれがきましたよ。モニターが無いだけでもにーたーさえ後一枚買えば最大6が面できる
792Socket774:2007/05/07(月) 11:35:55 ID:UEOsvpPR
>>791
>>783の質問にまったく関係ないレスをどうもありがとう
793Socket774:2007/05/07(月) 13:12:08 ID:Zb97566v
マルチ、クローン、ビッグとあるが、
クローンとビッグは同じGPUコアからの出力じゃないとダメじゃなかったか?

オンボとDVIx2カードなら、DVIx2だけ連結してビッグにできて、
オンボはマルチで独立の3画面なら可能のはず。
794Socket774:2007/05/07(月) 13:25:51 ID:UEOsvpPR
>>793
Matrox系なら複数GPUでのビッグも可能
795Socket774:2007/05/07(月) 14:34:10 ID:4Uz1m1Gv
3画面でビッグだと、横長または縦長になるのかな?
まさか、コの字型なんてないよな・・・
796Socket774:2007/05/07(月) 14:35:51 ID:UEOsvpPR
コの字型だと最低でも5画面必要なのでは
797Socket774:2007/05/07(月) 14:37:40 ID:4Uz1m1Gv
ヽ(^O^)ゝ
そかそか。L字型だw
798Socket774:2007/05/07(月) 14:56:36 ID:UEOsvpPR
┌―─┐     ┌─―┐
│   ├───┤   │
│   │     │   │
│   │     │   │
└──┴―――┴──┘
これも一応コの字か
799Socket774:2007/05/07(月) 15:02:33 ID:KyTho5S6
ビッグモニタと関係なくてスマンが,、5画面マルチモニタでググったら吹いたw
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061129_multi_monitors/
800Socket774:2007/05/07(月) 15:11:25 ID:K3litTdI
>>799
すげーw
801Socket774:2007/05/07(月) 19:48:41 ID:MezCe74E
>>794
いつだかそれでビッグやると15フレームに制限されるって誰か書いてなかったか
802Socket774:2007/05/07(月) 20:08:31 ID:gTCE77kd
803Socket774:2007/05/07(月) 20:21:58 ID:ce5UEeoI
>>799
>>802
ワロスwww

そういや、モニタ10数台を飛行機のコクピットみたいに並べてる写真を
前スレだったか、どこかでみたのを思い出した
804Socket774:2007/05/07(月) 20:35:18 ID:TRJ3Vyyj
>>802
どこの秘密基地じゃー! www
805Socket774:2007/05/07(月) 21:00:47 ID:rycYJM50
>>802
ありえねーw
目が悪くなりそうだけど
いつかはこんなことしてみたいなぁ
806Socket774:2007/05/07(月) 21:33:25 ID:jC+6eS8S
すごw
モニターだけで消費電力1500Wくらいか?
オソロシス
807Socket774:2007/05/07(月) 23:56:33 ID:umSpKmzf
夏何度になるんだその部屋w
808Socket774:2007/05/08(火) 00:22:22 ID:LylT4xDB
今NDIVIA GeForce FX5900XTでデュアルディスプレイで使ってんだけど
マルチディスプレイ(3画面)にしたくてPCIの玄人のRD7000-LP64C買おうと思って調べてたら色々不安な情報が出てくる出てくる・・・
( 玄人志向のGFMX4000-LA64Cは三つの端子を持っていても、できるのはクローン表示だけ 等)
NDIVIAで2画面出力+玄人で1画面出力で計3画面でマルチデスクトップで使えるっけ?

日本語イミフだったら突っ込んでくれ(゚*゚)
809Socket774:2007/05/08(火) 00:32:11 ID:80fsB69R
3画面ならおkだろう。たぶん
810808:2007/05/08(火) 00:36:29 ID:LylT4xDB
>>809
お、早速レスありがと
多分4画面のマルチデスクトップは無理なんだよな・・・?
811803:2007/05/08(火) 01:04:30 ID:o+MzYw/2
自己解決した。これだ。
 ttp://byonabi.haru.gs/ma2/data/0204.jpg

これCRTだねぇ。
812Socket774:2007/05/08(火) 01:11:25 ID:2tHQRV57
もう、何年も前の画像ですからねぇ〜。
液晶でやると、もうちとシームレスでいい感じかな?
こんなけならべてフライトシムやってみてぇな。。。
813Socket774:2007/05/08(火) 08:18:57 ID:F+ZrIVRg
>>810
3面出来たなら4面もOK
814Socket774:2007/05/08(火) 14:52:13 ID:LylT4xDB
>>813
いや、調べてみるとRD7000-LP64Cはクローンしかできんぽいよ
815Socket774:2007/05/08(火) 15:38:18 ID:F+ZrIVRg
すまん勘違いしてた
MX4000付けようとしてんのかと思って

つーかGeForce系とRADEON系の混在はトラブルの元だから
MX4000の方がいいと思うんだが
816Socket774:2007/05/08(火) 19:24:57 ID:Bn8MoUDh
8800GTSとPCIのgeforceMX4000(玄人志向)でトリプル構築しようとして、
両方のドライバーいれたらブルースクリーンでまくります。
解決方法あれば教えてください。
817808:2007/05/08(火) 19:40:17 ID:LylT4xDB
色々オススメ聞いたけど結局店にあるGeForce系のCPU積んでるのから選んで買ってきた
玄人志向のGFX5200-P128C。

で、ドライバ入れて再起動したらブルー画面(・ω・;)

NDIVIA GeForce FX5900XT(AGP)
玄人志向のGFX5200-P128C 搭載CPUnVIDIA GeForceFX5200
の組み合わせはダメなんか・・・
818808:2007/05/08(火) 19:48:36 ID:LylT4xDB
何度か起動を繰り返してたら起動キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
けど画面のプロパティ→明細 でフリーズ・・・
819Socket774:2007/05/08(火) 19:49:08 ID:JfG31tET
820Socket774:2007/05/08(火) 19:51:10 ID:yIkl+Gx1
>>816-817

とりあえず
>2のテンプレ埋めたら?
821Socket774:2007/05/08(火) 21:05:44 ID:ab6q384X
こーゆーワークステーション用のグラボって
atiよりNDIVIAの方がメジャーだけんど
なんか理由あんのかな
6画面とかって聞くとまずクワドロ思い浮かべるのは俺だけ?
822808:2007/05/08(火) 22:02:38 ID:LylT4xDB
【    CPU    】Pen4 3.0
【    OS     】windowsXP HOME
【AGP   .(ドライバ)】NDIVIA GeForce FX5900XT
【PCI    .(ドライバ)】玄人志向 GFX5200-P128C 搭載CPUnVIDIA GeForceFX5200
【  総ディスプレイ数 】3
コメント:
PCIのドライバをインスト再起動後、起動するもしばらくするとブルー画面になります。
どうにかして使いたいんだけど、どうすれば・・・。
823Socket774:2007/05/08(火) 22:04:52 ID:46ZVuk1X
2台つなぐより、1台の大画面の方が幸せ
大画面の2台はもっと幸せ・・・か?
824Socket774:2007/05/08(火) 22:20:54 ID:IPZk1c+Z
>>822
ドライバ削除後、PCIのみ挿して再インスト。
そこで様子見て、良かったらAGPも挿す。
5200と5900なら同じドライバでいけるはず、
だから、AGP挿したときは自動認識するはずだけど。

うまくいかんかったら、BIOS上のプライマリを
AGP側にしたりPCI側にしたりしてみるとか
おそらく今はPCI側か?
825808:2007/05/08(火) 22:25:07 ID:LylT4xDB
>>824
レスありがとうございます!
今は一旦諦めてAGPの元のデュアルモニタ環境に戻しました。
これからやってみます!

最近AGPのほうのビデオカードが爆音になってきたんでファン変えようかなぁ・・・(小言)
826Socket774:2007/05/08(火) 22:43:00 ID:IPZk1c+Z
>>825
ちと聞き忘れたんだが、マザーにオンボードついとるんかあ?
827Socket774:2007/05/08(火) 22:46:53 ID:B454p5Zd
>>823
使用目的や環境依存だと思うけど、俺はWUXGA+UXGAで使ってる。
この程度でもモニタと距離近い人だと目視範囲が狭くて逆に辛いかもしれない。
828Socket774:2007/05/08(火) 23:31:36 ID:yW52M3u0
【    CPU    】 939 X2 4400+
【    OS     】 XP pro SP2
【PCIe x16(ドライバ)】 銀河7900GS-SP 92.91
【PCIe  x1(ドライバ)】 玄人志向6600GT 92.91
【 メインメモリ   】 2GB
【 メインボード   】 A8N-SLI-D
【   ディスプレイ   】 LG L204WT MITSUBISHI RDT179V RDT158V
【  総ディスプレイ数 】 3

まったく無事に動いてる動作報告のみ。
829Socket774:2007/05/08(火) 23:45:20 ID:igRqGz/3
   ○                      ○
    ○                    ○
     ○                  ○
       ○                 ○
       ○              ○
        ○    ___    ○
         ○、 ' ヽ__/ ヽ○
         / _____  ヽ
         /_/ / |||  ||| ヽ __ヽ
          /_γ ⌒ヽヽ ヽ  ̄
           ||||| i    i|≡=)
          \ ̄ゝ ___,ノ / /__
         ヽ ̄ヽ  |||  ||| /    、 '
          \   ̄ ̄ ̄ ̄  、 '
            ' ,_/ ̄ ̄ヽ 、 '
          ○    ̄ ̄ ̄   ○
          ○           ○
         ○             ○
       ○                ○
      ○                   ○
     ○                    ○
   ○                      ○

830Socket774:2007/05/09(水) 11:48:21 ID:OJ+zoUDo
縦2画面でビッグデスクトップって、
やっぱハード的に縦画面にできるモニター(L997やL695等)2枚でないと無理ですかね?
831Socket774:2007/05/09(水) 12:20:47 ID:+ds3QXPH
モニタ関係ない
832Socket774:2007/05/09(水) 17:58:28 ID:/i/0GmO9
>>831
ハードウェアピボット無しで2400×1600ビッグ出来るの?
833Socket774:2007/05/09(水) 18:47:32 ID:qKH4kI7r
>>832
ビデオカードのドライバで回転させて、ビッグデスクトップモードにすればいいと思うけど、
それとは違うの?
834Socket774:2007/05/09(水) 18:54:30 ID:/i/0GmO9
>>833
やってみたけど、ビッグデスクトップモードにした途端に回転が解除されてしまう。
835Socket774:2007/05/09(水) 18:57:36 ID:QRCjdyAD

 1024×768
        」

 1024×768
        」


という縦2画面でもビッグデスクトップにできますだよ
ただ、縦方向に2つディスプレイを置くのは一工夫必要だろうけど
836Socket774:2007/05/09(水) 19:02:37 ID:/i/0GmO9
そっか、じゃあどこかで操作間違ったんだな。
もう一度チャレンジしてみる。
837Socket774:2007/05/09(水) 19:53:04 ID:JOjuD8xh
なんか噛み合ってないな
838Socket774:2007/05/09(水) 20:00:29 ID:LwYYEj7D
縦回転させての横ビッグが出来るかってことじゃないの?
835は普通に縦に並べただけじゃん
出来るに決まってる
839Socket774:2007/05/09(水) 20:00:53 ID:/i/0GmO9
あ、ホントだw
840Socket774:2007/05/09(水) 22:13:56 ID:VF+HTL/3
PivotしつつビッグデスクトップができるのはMatrox系だけじゃないのか。今でも。
841Socket774:2007/05/09(水) 22:16:59 ID:LwYYEj7D
Pivot pro+CCCでやってみたけどダメだった
マトしか無理か
842Socket774:2007/05/10(木) 00:21:23 ID:TORCCxAf
ラデX800、ゲフォ7600GT共ダメだった。
やっぱモニタ側で縦設置サポートしてなきゃ無理っぽいな。

>>840
マトはできるのか。すごいな。
843Socket774:2007/05/10(木) 00:26:01 ID:soKGkmOt
モニタの縦設置対応ってのはあくまでも「縦に設置できる」ってだけで、
表示はビデオカード側の問題だぞ
844Socket774:2007/05/10(木) 00:38:45 ID:TORCCxAf
>>843
L997やL695だとモニタ側で縦表示設定すれば、PC側に1200×1600で認識されるよ。
ナナオでも、Active Rotationのない殆どの機種にこの機能はない。三菱RDT211Hにもなかった。
回転表示できないMac等では、とても重宝する。
845Socket774:2007/05/10(木) 01:24:45 ID:Ipdth30L
geforce6600を使っているのですが
TV出力しようとすると白黒になってしまいます。
bios起動時はカラーなのですが、osを読み込んでデスクトップの画面にいくと白黒になってしまいます。

調べてみて、設定でS端子に変えることをしたのですが治りません。
他に何か良い方法はないでしょうか?
846Socket774:2007/05/10(木) 01:53:47 ID:gnNDBGaL
>>845
TVの設定がPALとかになってんじゃない?
847845:2007/05/10(木) 02:00:38 ID:Ipdth30L
>>846
早速の返信ありがとうございます。
TVの設定はNTSC-Jになっています。
ドライバも新しいものにしました。
朝からやってるのですが解決できなくて・・・
848Socket774:2007/05/10(木) 08:57:01 ID:NVWIXHdY
コンポーネント出力の設定になってるとか
849845:2007/05/10(木) 09:13:37 ID:Ipdth30L
>>848
S端子の出力に設定はできてるとおもいます。
850Socket774:2007/05/10(木) 12:08:19 ID:quk6dbUf
14.1インチ(ノート)と15インチでとりあえず表示はできましたが
15インチの方の表示サイズが少し大きめです

もう少し小さく表示する方法はありますか?
851Socket774:2007/05/10(木) 12:20:23 ID:NVWIXHdY
意味わからん
852Socket774:2007/05/10(木) 12:23:53 ID:Eo6u8qqq
何のためのテンプレだ
853Socket774:2007/05/10(木) 13:20:08 ID:xbAkW17M
トリプルディスプレイにしようかと思ってるんだが、
やっぱりオンボがATIのチップ(690G)ならグラボもRADEONにするべき?

690Gマザーに7900GSはトラブルの元かな。
854Socket774:2007/05/10(木) 14:38:27 ID:NVWIXHdY
というかATI系のチップセットにATi以外のPCIe x16のビデオカード挿したら
オンボードビデオは無効になるんじゃなかったっけ?
855Socket774:2007/05/10(木) 19:56:21 ID:taa0wlTZ
>>828
x1スロット削ったの?
負荷かけても大丈夫なん?
856Socket774:2007/05/10(木) 20:00:32 ID:a/M0iNM2
SLIマザーボードでわざわざx1を削って二枚目のカードを入れるやつはあまりいないと思うけど
857Socket774:2007/05/10(木) 20:07:51 ID:1/oPO4Tx
スロットはx16でしょ。
SLIじゃなければ、セカンドはx1で動作するから・・・

私ももマルチ目的で、SLIマザー買いました
858Socket774:2007/05/10(木) 20:17:06 ID:taa0wlTZ
x1リンクって意味か。

66GTで改造差し込みってスゲェ度胸だなとか思ったw
859Socket774:2007/05/10(木) 20:54:20 ID:mof3xy+G
>>854
そうなのか。
じゃあどっちか諦めんといかんなぁ…orz
860Socket774:2007/05/11(金) 06:11:01 ID:gmDqtEbL
PCI-EのRADEONとGeForce同時に刺したことあるけど上手く動かせなかった
一応映ったけどVGAしか映らなかったりドライバ競合してめちゃ不安定だし動画もまともに
見られなかった

今はRADEON2枚で3画面快適
861Socket774:2007/05/11(金) 16:11:56 ID:5Hj0UnWN
【    CPU    】c2d e6420
【    OS     】xp 32bit
【PCIe x16(ドライバ)】gf8600gt 158.22
【PCI    .(ドライバ)】gffx5200 67.66
【   ディスプレイ   】17pivot+20+18pivot
【  総ディスプレイ数 】3
コメント:何度か話題が出てたがgf8系と旧世代は共存できないと思われる
5200を挿した状態で150以降のホースウェア入れると落ちる
いろいろ試行錯誤してinfファイル直接いじっても無理

で、8600gtのみ挿して20+18pivotで使ってるんだがなにやら挙動がおかしい
プライマリの20インチは問題ないがセカンダリにマウスカーソルを移すと
カーソルだけ回転する(カーソルだけpivotされてない)
さらにOSが認識しているカーソルの位置に対して実際のカーソル位置が
30ドット程度下に表示される

さらなるドライバの熟成に期待する
862Socket774:2007/05/12(土) 16:23:11 ID:wRLDtZj8
サインはVGAの専用スレです
情報お持ちの方、お願いします。
■サインはVGAを語る■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178954003/
863861:2007/05/12(土) 17:42:32 ID:5Cr1uIZO
とりあえず解決しました
>>861に更に20インチを一枚追加した状態で

    20
縦17 20 縦18 という位置関係で8600→20*2(ビッグ) 5200→17+18の環境

forceware160.03を入れたところ2枚のVGAが認識されたが
5200上で一枚640*480 8bitでしか出力できない上にpivotできず

しかしなぜか旧コンパネ上ではちゃんとSXGA+pivot可能でしたとさ( ゚д゚ )
864Socket774:2007/05/12(土) 19:37:12 ID:3aT4Rr6l
FW168.03てばNV30からG86まで登録されてるじゃん

そのうちWHQLな統合ドライバ出るしょ
GF4以前は切り捨てになるかも知れないけど
865Socket774:2007/05/12(土) 22:16:39 ID:e8ZpDf7G
【    CPU    】 Intel Core2 Duo E6600
【    OS     】 WindowsXP Home SP2
【PCIe x16(ドライバ)】 Aopen 7900GS-DVD256X(ForceWare 93.71)
【AGP   .(ドライバ)】
【PCI    .(ドライバ)】 SAPPHIRE Radeon 7000(Catalyst 6.11)
【 メインメモリ   】 DDR2 800 1GB×2
【 メインボード   】 Intel BOX DP965LTCK
【M/B-InitDisplayFirst.】 PEG
【   ディスプレイ   】 DELL 2405 (1920*1200 32bit DVI)、三菱 LVP-HC5000 (1920*1080 32bit DVI) ※ここまで7900GS
               EIZO T561 (1600*1200 32bit D-sub) ※これがRadeon7000
【  総ディスプレイ数 】 3
コメント:
 何も考えずに後から追加したRadeonのドライバを入れたら、とたんに起動しなくなったw
 セーフモードで起動させ、全ドライバを削除→Driver Cleanerでまっさらにして、7900GS→Radeonの順に
 ドライバをインストール。問題なく終了。

 したのはいいんだが、将来的に液晶増やしたときにDVI挿せればいいやとRadeon7000にしたんだが、流石に遅すぎるかも…
 動画なんて問題外、WindowsLiveMessengerはおろか、IEすら劇重でお話にならない感じ。
 他のPCIグラボはRadeon9250とかも全部バス幅64bitだと思うんだが、 変えた場合どの程度違ってくるのかねぇ。
866Socket774:2007/05/13(日) 00:57:23 ID:6ItJyktv
【    CPU    】 Pentium4 3GHz
【    OS     】 Windows Xp
【PCIe x16(ドライバ)】 AOpen Aeolus GeForce 6600 (93.71)
【PCI    .(ドライバ)】 玄人志向 Geforce FX5200 (93.71)
【 メインメモリ   】 1GB
【 メインボード   】 ELITE 915G-M
【M/B-InitDisplayFirst.】 各種設定を試行
【   ディスプレイ   】 15inch * 2 + プロジェクタ * 1
【  総ディスプレイ数 】 3
 
以上の環境では、どうしてもリソースの競合が起きてしまいます
上のほうでも書いてあったけど、これってFX5200の問題かな?
FX5200でもうまくいってる人いる?
867Socket774:2007/05/13(日) 01:01:02 ID:HmPPPEF4
デュアルディスプレイ組もうかと考えてるのですが、
例えば片方でテレビ映しながら、もう片方でゲームとか
そういうことって可能でしょうか?
868Socket774:2007/05/13(日) 01:02:37 ID:Wr1skkAJ
ゲームがフルスクリーンなら無理じゃね?
869Socket774:2007/05/13(日) 01:04:10 ID:OW2lrJ5E
>>867
可能だったり、可能じゃなかったり。
ソリテアとTVなら可能だった。
870Socket774:2007/05/13(日) 01:06:13 ID:Qj1lFCOs
オーバーレイを使わないキャプチャソフトを使えれば可能じゃないか
WMPだとオーバーレイ使わなくてもフルスクリーンのゲームを起動すると何故か画面の上下が反転したりするけどw
871Socket774:2007/05/13(日) 02:30:34 ID:HlN5If4Z
俺もちょっと質問!
セカンダリ側で3Dゲームなどのパフォーマンスが落ちるのは分かったのですが
ボードをもう一枚増設して4ディスプレイにした場合
2枚目のボードのプライマリ側ではストレス無く3Dゲームなどが出来ますか?
872Socket774:2007/05/13(日) 02:41:57 ID:OW2lrJ5E
>>871
その場合、マザーと2枚目のVGAのI/Fはどうなる?
と言うか、どうなるようなマザーを選択する?
873Socket774:2007/05/13(日) 06:37:48 ID:9VtfkGkf
まとめサイトの管理人って文章が下手
ただそれだけを言う為に来てみました。
874Socket774:2007/05/13(日) 06:44:17 ID:0jqASD++
>>873
よし、お前が添削してくれ
875Socket774:2007/05/13(日) 10:06:42 ID:Yq46obhX
添削よかむしろ原稿書いて投稿してくれ。
876Socket774:2007/05/13(日) 12:14:13 ID:19dL+F0X
【    CPU    】CORE2DUO E6600
【    OS     】Win-XP SP2(32bit)
【PCIe x16(ドライバ)】GF8600GTS(AOPEN) 158.22
【PCIe x16(ドライバ)】GF6600GT (ELSA) 158.22
【   ディスプレイ   】IODATA19inch + Sony Grand VEGA(rearprojector42inch)
【  総ディスプレイ数 】2
コメント:VEGAの方の画質向上だったのがあまり変わらず残念
     起動時、6600GT(認識2)にアナログでIOのディスプレイをつないでおり
     起動完了まで認識できず…
     ※通常時は問題なし
(補足:PV3のオーバレイ、GF8600GTS側で出ない…なぜだろう)
877Socket774:2007/05/13(日) 12:54:24 ID:5rWMW5E3
DELL2407を二基、横に並べて使い始めたんだが、はっきりいってこのスタンド作りが雑だな。
どう角度を調整しても、モニターの高さが揃わない・・・・・

右の方が5mmほど高くなっちまう、それに微妙に水平じゃない・・・
一台だけで使ってる分には解らないだろうが、二台並べるとハッキリ解る。
それに、DELLだと他の汎用アームも付けられないし・・・・

やっぱり安物だぁ〜
878Socket774:2007/05/13(日) 13:15:49 ID:LkzbYjhU
うちの2405 2台はピッタリ合ってるよ
879Socket774:2007/05/13(日) 13:19:00 ID:T0GYzc+V
>>877
>それに、DELLだと他の汎用アームも付けられないし・・・・
そうだったんだ!(;~゚Д)~゚
880Socket774:2007/05/13(日) 13:27:46 ID:5rWMW5E3
しかし、DELLってのは鬼門だな、汎用規格に逆らったもんばっかり作って・・・・

DELL規格ってのが、そんなに優れていると思っているのか?
今回、初めてDELLを買ってみて思い知らされたよ
この無粋なDELLのロゴデザインに隠された厚かましさと唯我独尊ぶり・・・
881Socket774:2007/05/13(日) 13:35:41 ID:T0GYzc+V
>>880
2407だったら他の汎用アームつけられるんじゃない?
今dellのHP見たけど、VESA100ってあったよ?
882Socket774:2007/05/13(日) 13:52:16 ID:5rWMW5E3
あ、ごめん。

書いてあった。
でも同梱されていたマニュアルには、この回転台座の外し方が書いてない・・・
883Socket774:2007/05/13(日) 14:03:50 ID:BpXt88iB
こういう馬鹿に限って声がでかいんだよなぁ
884Socket774:2007/05/13(日) 14:08:15 ID:bpNin9Az
・・・。

君は本当にバカだな(AA略
885Socket774:2007/05/13(日) 19:51:20 ID:LkzbYjhU
2407って本体と台座組み立て済みで梱包されてるんだ。
2405や2001や2007や3007は分離状態で届いて自分で合体させやがれな仕様だった気がする。
その場合もちろん分離できることは書くまでもない。
886Socket774:2007/05/13(日) 20:00:16 ID:eVwFpE9D
2407も同じだけどな。
あまりアホには関わらないほうがいい。
887Socket774:2007/05/13(日) 22:05:44 ID:6NFQ4/Hh
               _, ._
              ィ'ロフ⌒ゞヽ           {二二_¨¨7
             fミリ    }ミ`、           ,へ/ ./
             {jf'.ニ、.f'ニ^iシ}             \__ >
             ゞ ィ、_ト  レj      ┌i ┌i  ,-、,-、 .,-、
              ハ ゞニア ノド、_ 人  {二 二 二}ヽ-`-゙/ ./
            ,..- '゙。 ゞ、≡//x:`Y´、 凵_j |  、─ ' ノ
     ,-.、   /*:x・'┼゚ ゞ/(~)_..:::..::x.X  匚..,,ノ   ,ニ ´
    _,ノミ}ハ / X..|。.::*.+゚// `ヒ \...*  く~> ,.へ ノ ,_ ̄二}
  / iゞ_ノY人。.:x|・.'゚x。'゙//::+`ゞ  人※   _/ / `¨_ノ ノ
 / X | /:x`Y´, 。|.::・'゚。/./::*.+∧ゞ `、o:: ゞ_,/   ヽ- '゙
 !:x・人,レ'::::+::・ix: ・|::x../ /.x,/..゚。:..:ハ. ハ x ,ヘ r-ロロ く~> ,.へ
 l  `Y´。.:x・'..xl..::x..l//,/..:::.::x.。.l八/:::i / .ハ. ヽ、 _/ /
 ゞ、X 。.::*:;+:;:。''xトく;;ノ_..:::x.::...+。l.*ハ、j〈_/...X 廴.>ゞ_,/
   }。.:+:*...:::...::x..:/  / /~`7''ァ‐ィハ:;:。''x:::.: /
  j;:;+:;x:;:。''x-.. /⊥∠ノ ,ノ ノ ノ|Y※:::.::x.。/.
  i:+:。*x:;%..。/ゞ:x・ゞ|` ̄`;'─ヶ-|:;%..。:;:。'/
  `ー- -一'   `Y´゙|;;'‐、'`''ー-、,`ー-、イ
               |:+:|・。 ヽ、X 。.::* ゚
888Socket774:2007/05/13(日) 23:31:07 ID:MJiKmXBJ
>>865
ウチなんて貰い物のvoodoo bansheeが現役だぜ。
時計の表示やらチャットメインなら特にストレスない。
え、解像度? dvi端子? orz
889Socket774:2007/05/14(月) 18:16:51 ID:vtWbmsqg
はじめてこのスレ来たけど
テンプレサイトが充実していて感動した
これからもがんばって!

そんな俺はGeforce7300LE+ATI RageProPCI+Maxivistaで4面使用
890Socket774:2007/05/14(月) 18:45:04 ID:vtWbmsqg
そうそう、iTunesなんだが
プライマリウィンドウの横幅よりも
ウィンドウを大きくできない
以前から要望を出しているんだがなあ....
プライマリを一番小さいモニタにしてる俺は悲しい
891Socket774:2007/05/15(火) 00:02:32 ID:ejVAXp9O
>>890
そんなばかなと思って広げてみたらそのとおりだった。
892Socket774:2007/05/15(火) 00:06:59 ID:wHHr0ov1
[スタート]メニューもプライマリ側のサイズn依存するんだよね
プライマリがUXGAでセカンンダリがSXGA以下で、セカンダリにタスクバー置くと困った事になる
893Socket774:2007/05/16(水) 09:01:55 ID:2Fd+rQie
そういや、違う大きさのモニタを組み合わせた環境の場合
スタートメニュー>プログラム
なんかも、大量にプログラムインスコしてあるPCの場合、
スクロールしない設定にしてると困るよね

プライマリ(左)セカンダリ(右)みたいに2台並べて
セカンダリモニタの縦幅がプライマリモニタより小さいと、
どうしても見えない領域にスタートメニューのプログラム一覧がはみ出てるから
選択できん部分がでてくる。
マルチモニタ時も、ちゃんとうまくメニューが回りこむようにしてくれたらいいのに。

おなじように、ツールチップがポップアップするソフトなんかでも
画面の右端とかに出た場合、ポップアップが画面からはみでて、見えなくなったりするんだよなあ。
単一モニタだったらちゃんと位置調整して表示してくれるのに。
894Socket774:2007/05/16(水) 17:55:21 ID:E7P9rUvE
おいィ?てきとーなランチャを探す気はないのか?
895Socket774:2007/05/16(水) 19:41:06 ID:YCK+X2gz
もちろんランチャーは使ってるけど「すべてのプログラム」の中のもの全部をランチャーに入れろって言うの?
896Socket774:2007/05/16(水) 21:01:32 ID:KtWbtxVp
897Socket774:2007/05/17(木) 11:55:46 ID:dNDeTa4l
17’モニターを上下2台計4台ホールドするホールドバーみたいな
セットご存知ですか?
898Socket774:2007/05/17(木) 12:14:20 ID:P+JPjO1M
899Socket774:2007/05/17(木) 13:22:41 ID:Zf5FjNg9

これって奥行きが必要な糞アームだよ

レール形式のようなので安いのがあればなぁ・・・
需要が少ないから、どれも高いよね。
900Socket774:2007/05/17(木) 13:58:18 ID:dNDeTa4l
テスクとアームを固定するところが出っ張るってことですか?
901Socket774:2007/05/17(木) 16:12:24 ID:Zf5FjNg9
隣り合ったモニターを隙間無く配置しようとすると、
デスク固定位置から前、もしくは奥に出っ張る。

折れは即売った。

http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus21w.html
これの方がマシ。<2台購入
でも配置によっては出るかもね。

4面用も開発中だと言っていたが、まだリリースしていないみたいだね。
支柱のばすだけだろうに・・・
902Socket774:2007/05/17(木) 16:57:11 ID:P+JPjO1M
スペース的な問題ならむしろこっち2つの方が良いのでは
http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus22v/
903Socket774:2007/05/17(木) 17:07:58 ID:dNDeTa4l
>>901
12と21の比較は、12の方がモニターが全面に突き出すためにデスクスペース
が殺がれるということですね。そこで

>>902さんの垂直2台式を2本立てると4台設置になるということですね。

なるほど、非常に貴重なアドバイスをいただき893、901,903の
お三方にお礼申し上げます。

904Socket774:2007/05/18(金) 10:55:57 ID:shV6sEHJ
マルチディスプレイ対応で廉価なグラフィックボード(4マウント)
で推奨品ございますか? 
905Socket774:2007/05/18(金) 11:39:16 ID:wqWaKTBf
マルチディスプレイだとスピーカーの置き場がなくて困る
906Socket774:2007/05/18(金) 11:53:06 ID:83iGU8a5
>>904
ELSAのNVS系
MatroxのQID
ATiのFireGL MV系
現実的にはこの3つしか無くて、コストパフォーマンスが一番良いのはNVSかと
QIDとMVはチップがかなり古い
907Socket774:2007/05/18(金) 12:30:26 ID:shV6sEHJ
VGA x 2 というオプションはどうでしょうか?
908Socket774:2007/05/18(金) 12:31:55 ID:83iGU8a5
と言うか無理に1枚で済ませようってんじゃなければそれが普通
909Socket774:2007/05/18(金) 12:36:22 ID:shV6sEHJ
BTOの完成品を検索してきます。 ありがとうございました。
910Socket774:2007/05/18(金) 12:57:45 ID:lZvbjOzb
まとめサイト読むとSLIのグラボでマルチディスプレイはできないらしいけど、
P5N 32-E SLIで、x16のレーン2つでSLIを構成して、x4のレーンにx16のグラボをさして、
SLI構成のグラボから1つのディスプレイ、x4レーンのグラボから2つのディスプレイ、ってことはできるんですか?
911Socket774:2007/05/18(金) 13:05:49 ID:83iGU8a5
SLI対応の“ビデオカード”でもSLIモードにしなきゃマルチディスプレイになる
912Socket774:2007/05/18(金) 19:14:36 ID:UBQ9DyE3
>>910
いつだったかSLI構成にもう一枚nVIDIAビデオカード足して
マルチディスプレイしたよー、てレスはあったが
詳細書いてなかったし、あれ以来その手の情報がないところを見ると
やっぱガセなんだろうなぁ


Nvidia's dual-display SLI implementation is bonkers
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35594

一応nVIDIAも、チップセット限定でSLI + more displays を企んでるが
実現するのはもうちょい先の話っぽいし


他のベンダのVGA追加での例なら12スレの359がやってる。
913Socket774:2007/05/19(土) 01:17:19 ID:Mg48gkCc
Matroxの×4(4枚マルチ対応グラボ)でデュアル画面として
1600×1200解像度のモニタ2枚を使っています

これに1900×1080のフルスペックハイビジョンのシャープアクオスをさらに
足そうと思っています

その場合にはやはり足したアクオスは1900×1080で使えないのでしょうか?
どのようになるか教えてください

自分の想像ではアクオス=ワイドだし画面全部を使えずに解像度も1900×1080で
使えなくなるのでは?と思ったりしています

マジメに初心者です><
914Socket774:2007/05/19(土) 01:23:06 ID:zpiMMobb
【    CPU    】 PenM1.6G
【    OS     】 XP SP2
【AGP   .(ドライバ)】 MSI NX6800GT-TD256 ( NVIDIA VGA Driver 82.65) AGPx4モード
【 メインメモリ   】 2GB
【 メインボード   】 Aopen i855GMEm-LFS
【   ディスプレイ   】 IO-DATA AD202GB
【  総ディスプレイ数 】 2
コメント:
UXGA(縦)x2 (2400x1600) をしたいのですが、
デュアルモード(マルチデスクトップ)ではプライマリしか回転できず、
水平結合(ビッグデスクトップ)では回転自体が出来ません。

GF系でUXGA縦x2が出来ている方がいたら手順(あるいは使用ボード)を
教えていただけませんでしょうか。
915Socket774:2007/05/19(土) 02:09:14 ID:rioJ2m+r
>>913
まずMMSなのかQIDなのか。
QIDでも初期Parheliaベースの製品か新しいAGP8x/PCIe系かで動作は異なる。

QIDでの最大解像度はアナログ/デジタルともに1600x1200。
新しいほうのQIDであれば2画面ずつ解像度を設定できる。アナログとデジタルの混在もできる。
しかし1920x1080は出せない。

MMSで1600x1200を出そうとするとアナログで使わざるを得ないから、混在ができないことを心配する必要はない。
解像度もそれぞれ独立にできるので、つないで1920x1080が設定に出ないようであればユーティリティで追加すればよろしい。
916913:2007/05/19(土) 02:55:05 ID:Mg48gkCc
QID PCIe です
レスありがとうございます
917Socket774:2007/05/19(土) 03:01:15 ID:kEv+7LHi
三頭の虎羊、じわじわ売れてきたな。
このペースだと夕方くらいには完売かな?
918Socket774:2007/05/19(土) 08:52:11 ID:CzOME8lj
>>914
Leadtek WinFast PX6600GTでUXGA縦×2出来てます
ドライバは付属の83.10
919Socket774:2007/05/19(土) 08:56:09 ID:02d/Jm4t
>918
2400x1600のSS見せて
920Socket774:2007/05/19(土) 09:09:14 ID:CzOME8lj
>>919
キャプチャした
何処に上げたらいい?
921Socket774:2007/05/19(土) 10:12:51 ID:zpiMMobb
>>918
ありがd
ドライバを新しくして試したんですがだめでした orz
PX6600GTはPCIe(NV43)ですよね。ちょっと世代が新しいからかな。
ちなみに使用されているモードは、マルチ/ビッグ(スパン)どちらでしょうか。
922Socket774:2007/05/19(土) 10:49:31 ID:CzOME8lj
マルチ(DualView)ですね
ちなみに今は会社でして、自宅には6200Aと5600FXのマシンもありますが、どちらもいけましたよ
923Socket774:2007/05/19(土) 11:55:00 ID:jU0uHB1i
マルチディスプレイでハイビジョンビデオ編集を検討しています。
どのようなビデオカードのキャプチャを購入すればよろしいでしょうか?
924Socket774:2007/05/19(土) 12:01:34 ID:CzOME8lj
PV3くらいしかありませんが、現在入手はほぼ不可能です
925Socket774:2007/05/19(土) 20:26:22 ID:CztwXRRk
今Dual環境ですが、今度3台に挑戦しようと思ってます。
で、以下の方法でもっとも容易な方法はどれでしょうか?

1 PCIex16が2つあるマザーにPCIExグラボ2枚差し
2 ふつーのマザボのPCIexにグラボさしてPCIにもう1枚増設
3 オンボードVGAとPCIexのぐらぼが共存できるグラボを探す

今手元にあるグラボはかなり古めですがPowerColorのRadeon X300 SE
ゲームはまったくといってしないの3D性能は無視でかまわないのですが
増設予定のモニターがWSXGA+の1680*1050なので
サインはVGAは解像度の問題ではずしました。
1の方法の場合は同じグラボを買ったほうがよいのでしょうか?

あと、このスレで多々見ますように
既存のグラボがRadeonであるならPCIexかPCIにさすにせよ
同じRadeon系をチョイスするのがよいのでしょうか?

3の場合ではore2Duo E6420を今回使用する予定で
将来的にクアッドコアに対応するマザボを探しています。

どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?

926925:2007/05/19(土) 20:27:55 ID:CztwXRRk
連続すみません

3 オンボードVGAとPCIexのぐらぼが共存できるグラボを探す



3 オンボードVGAとPCIexのグラボが共存できるマザーボードを探す

に訂正します。
そもそもこんなものが存在するのでしょうか?
927Socket774:2007/05/19(土) 21:03:09 ID:+GxrPwNW
>>925

1でしょ。

3は、SurroundViewがいい例なんでググってください。
DVI限定だけど、>1まとめにもマザーのリストがある。

123どれも、基本的に同じVGAドライバを使用するVGAを選んで組んだ方がいい。
異なるVGAドライバだと、どちらかのVGAが3D支援等の機能が使えなくなることが多い。
928925:2007/05/19(土) 23:29:24 ID:CztwXRRk
>>927

早速ありがとうございます

>123どれも、基本的に同じVGAドライバを使用するVGAを選んで組んだ方がいい。
>異なるVGAドライバだと、どちらかのVGAが3D支援等の機能が使えなくなることが多い。


これは、手持ちがRadeon X300 SE ということは
もう一枚、同じものを用意するのが極力いいということでしょうか?
929Socket774:2007/05/20(日) 01:01:37 ID:mQeP14LS
ATIのホームページ見ると、9500以降X1950まで全部ドライバはver7.4
よほど古い世代じゃなければ、好きなの選べばいいんじゃない。
930Socket774:2007/05/20(日) 01:06:16 ID:mQeP14LS
↑RADEONを選ぶのね。
前に、折はRADEON系とFIRE系で共存失敗した。
nVIDIAでも、Geforce系とQuadro系の共存は難しいと聞いたことがある。
931925:2007/05/20(日) 01:44:45 ID:r1oyxluJ
皆様、ご教示ありがとうございました

あとは自分なりに調べながら
3画面化に向けてがんばってみます

932Socket774:2007/05/20(日) 10:55:04 ID:b3iLga8P
PCI-eとPCIのグラボデュアルに挑戦してるんだけど、
BIOSの設定をどちらを優先にしても、windows(windows起動画面から)上では
PCIの方のみが正常に表示されて、PCI-eの方がリソース共有(コード12)で
引っかかります(何も表示されない)。
 
windows起動画面までは優先が生きて表示されるから、
これってドライバの問題でしょうか?
でも、過去ログ見ると、このような環境で成功してる人もいるんですよね
 
PCI-e : Aeolus GeForce 6600-DV128
PCI : 玄人志向 GeForce FX5200-128
ドライバ : nvidia 6.14.10.9371
933Socket774:2007/05/20(日) 12:58:02 ID:mQeP14LS
6600と5200だと93.71じゃ新しすぎるかもしれんね。
報告では84.21あたりで成功の報告が多いかなあ
nVIDIAの場合いろいろ変えて見んとワカランね
934Socket774:2007/05/21(月) 00:12:52 ID:c8FA8V6D
NVIDIA SLI でコストパフォーマンスの一番のVGA教えてください。
935Socket774:2007/05/21(月) 00:28:18 ID:0a1iGBym
Ge7100LE SLI
936Socket774:2007/05/21(月) 00:35:02 ID:QAb0f68o
というかSLIなんか組むくらいなら2枚買う金で買える最高のもの1枚買ったほうがいいと思うんだが
今もってるやつと同じやつを1枚買ってSLIってなら話は別だけど
937Socket774:2007/05/21(月) 01:29:18 ID:hRXRrNfe
>>922
>>933のコメントをみてもしやと思い、ドライバスレの推奨ドライバ(84.21)に
入れ替えたらできました。あらためてありがd。
(ちなみにスパンモードで回転は無理でした。)
938Socket774:2007/05/21(月) 14:58:13 ID:c8FA8V6D
939Socket774:2007/05/21(月) 17:42:14 ID:v70btZlX
940Socket774:2007/05/21(月) 19:12:16 ID:ciRL8vup
二枚の方がFPS安定するとかしないとか
941Socket774:2007/05/21(月) 21:04:31 ID:c8FA8V6D
>>936
1枚で2モニター、2枚で4モニター。 あとは作業の内容と。
942Socket774:2007/05/21(月) 21:13:52 ID:6MkIIpHs
>>940
むしろ不安定じゃね?
943Socket774:2007/05/21(月) 21:46:43 ID:c8FA8V6D
>>942
NVIDIA SLI は2枚でハイパフォーマンス歌ってるんでね? 
944Socket774:2007/05/21(月) 21:48:36 ID:6MkIIpHs
性能が同等なら2枚より1枚の方が安定しそうな気がするけど
945Socket774:2007/05/21(月) 21:54:34 ID:c8FA8V6D
>>944
いや、nVIDIAのサイトではSLIシステム対応では、2枚でハイパフォーマンスと言ってる。

http://jp.slizone.com/page/slizone_learn.html
946Socket774:2007/05/21(月) 22:00:45 ID:6MkIIpHs
>>945
いや俺が言ってるのは「同性能を達成するなら」2枚より1枚の方が安定するだろって事
例えば7600GS×2枚のSLIと7950GTXとか
同じカードの1枚と2枚ならそりゃ2枚の方が高性能だろ
947Socket774:2007/05/21(月) 22:25:31 ID:c8FA8V6D
>>946
SLIだと2枚を前提に安定性とパフォーマンスを作ってるように思う。
そもそのSLI認定でnVIDIAが公認してるベンダーを出してるし。
インテルとの駆け引きでやってると思う。
948Socket774:2007/05/21(月) 22:27:15 ID:mocAldRI
1枚でガツガツやるより
2枚でユルユルやったほうが安定するだろ
949Socket774:2007/05/21(月) 22:30:33 ID:O8Y6MKik
現在 XP、GeForce6600GT PCIe にて、2台のマルチディスプレイをしておりますが、
別のパソコンで使っていたGA-5200/PCIがありますので、これも取り付けて3台のマルチにしたいと考えております。
その場合、どのような手順で実行すればうまくいく可能性がるのでしょうか教えてください。
たんにPCIに取り付けてパソコンを起動しますと、XPが立ち上がらなくなってしまいます。
何かソフトをインストールしないといけないのでしょうか?

素人なので、教えてください。
950Socket774:2007/05/21(月) 23:11:08 ID:5Bnpo4LK
立ち上がらんじゃワカラン
PCIのカードもモニターつなげてるんか?
BIOSはどのモニターにでる?
951Socket774:2007/05/21(月) 23:32:45 ID:c8FA8V6D
>>949
すんません、素人なんですけど、NVIDIA 6000台と該当製品不具合かもしれません。
どっかのサイトで見たような感じです。 



952Socket774:2007/05/21(月) 23:47:41 ID:O8Y6MKik
>950

PCIにモニタ付けて電源入れると、「新しいデバイスが発見されました」となり、「このデバイスを有効にするには再起動が必要です」となり、指示通り再起動するとBIOSは現在使ってるマルチ画面(
Geforceにつないでるモニタ)にでますが、セーブモードで立ち上げますか?通常モードで立ち上げますか?の画面になり、
通常モードで立ち上げると、また同じこの選択をする画面になってしまいます。

よろしくお願いします。

953Socket774:2007/05/21(月) 23:55:41 ID:TYHtf0zi
 セーフモードで立ち上げて6600GTのディスプレイドライバ含めてディスプレイ系のドライバを
アンインストールしてから入れ直す。

 だめだったら、相性であきらめる。
954Socket774:2007/05/21(月) 23:59:34 ID:O8Y6MKik
952に追加です。

そこで、Gefoeceを取り外して、PCIのモニタ1台だけにして電源を入れると、モニタに信号は来ているようなのですが、有効な表示が出てきません。

なにか、太さ1センチ、長さ横に20センチくらいの白いぼんやりした線が表示されるだけで、何もできません。

マザーボードは「Geforce6100 MicroATX Socket939 6100K8MA-RS」と仕様書に書かれています。

よろしくお願いします。
955Socket774:2007/05/22(火) 00:00:39 ID:6MkIIpHs
オンボードビデオをDisableにしたら?
956Socket774:2007/05/22(火) 00:02:04 ID:O8Y6MKik
>953

明日やってみます。ありがとうございました。
957Socket774:2007/05/22(火) 00:15:38 ID:QS70jNSO
>955 

オンボードビデオをDisableって、どうやるのですか?

デバイスマネージャーのデスプレイアダプタには「MSI MS-SterForce Geforce6600GT」しか表示されてません。


オンボードのディスプレイ端子にモニタ追加して、電源入れても、通常のマルチ画面にはなりますが、追加した画面には何の信号も来ていないようで全く変化がありません。

私がこのパソコン買ったと時の記憶では、オンボードのビデオボードが無かったと記憶しています・・・・。しかし、ディスプレイの端子はついてあるので、記憶違いかもしれませんが。

よろしくお願いします。
958Socket774:2007/05/22(火) 00:19:20 ID:/sBM84cN
PCIe x16にビデオカード挿してあるとオンボードは無効になる
6600GTもFX5200も挿さないでオンボードの端子にモニタ繋いで起動してみ
959Socket774:2007/05/22(火) 00:32:11 ID:gXAC1pQo
>>951
素人を言い訳にするな。

NVIDIA 6000台と該当製品不具合ってなんだ?誰にでもわかるように書け。略すな。

どっかのサイトってどこだ?URL晒せ、ダレもエスパーじゃない。


イジョ。
960Socket774:2007/05/22(火) 00:32:30 ID:QS70jNSO
>958


こちらも明日試してみます、ありがとうございました。
961Socket774:2007/05/22(火) 00:35:35 ID:nR0ncLms
>>955>>954でPCIのモニターに信号がこないことをいっとるんだよ
PCIだけ挿したときは、BIOSはオンボードの方にいくはずだ
だから、PCI側には信号はこないべ

まず、今はいっとるドライバ削除して、オンボードとPCIにモニターつないで、
5200のドライバいれて、PCIのモニターの様子みてみ
962Socket774:2007/05/22(火) 10:54:27 ID:eAR7/rTh
GF8600GTの方が写らず、4台マルチディスプレイが出来ません。

環境
XP Pro
GA-965P-DS3
GF8600GT (PCI Express x16)
RT925-LP128C (PCI)

両方のドライバをインストールして再起動すると、右クリックでATIの設定項目は出るのですが、NVIDIAコントロールパネルの項目が消えています。>タスクトレイの常駐アイコンも消えます。
NVIDIAコントロールパネルの項目が消えている状態では、GF8600GTに接続しているニターは写りません

デバイスマネージャのディスプレイアダプタでは、ちゃんと認識しているのですが…

デバイスマネージャのディスプレイアダプタRADEONの項目を無効にしたり、ATIのドライバを削除して再起動すると、NVIDIAコントロールパネルや常駐アイコンは復活します。

画面のプロパティの設定のプルダウンタブにはGF8600GTの項目があるのですが、プライマリモニタにするなど設定すると、無効なドライバですというようなエラーが出ます。

ドライバをインストールする順番を変えたり、最新のドライバをあてたりしてみましたがダメでした。

ATIとNVIDIAなので、ドライバが競合し、ATIが勝っているでしょうか。

手詰まり状態で困っています。
宜しくお願いいたします。
963Socket774:2007/05/22(火) 10:56:04 ID:EKTCY7Z8
何のためのテンプレだよ
964Socket774:2007/05/22(火) 11:16:24 ID:nR0ncLms
右クリック→設定でモニター4枚でとるか?
965Socket774:2007/05/22(火) 11:24:41 ID:nR0ncLms
わりー両方ドライバ入れた状態で
画面を右クリ→プロパティ→設定
966Socket774:2007/05/22(火) 16:04:43 ID:eAR7/rTh
画面のプロパティに行くと、すぐにエラーが出ます。
「以前のwindowsのドライバです。無効なドライバです。製造元にお問い合わせ下さい」のようなものです。

プルダウンに8600GTのこうもくがあるのですが、モニターの再認識でも8600GTにつないであるモニターは検出されません。
また、8600GTを選択時の解像度の変更のつまみのところが「 -1 x 1 」となっています。

RADEONの方はデュアルモニタbにもできるのですが、NVIDIAの法が全く認識しない状態です。。。
967962:2007/05/22(火) 16:05:44 ID:eAR7/rTh
上は962の者です。
968Socket774:2007/05/22(火) 17:55:00 ID:nR0ncLms
んじゃ。nVIDIAのドライバかえるしかないんじゃね
8600じゃホームページから最新のものでいいんじゃねーか
いまverいくつの入れとる?
969Socket774:2007/05/22(火) 17:57:10 ID:06n2BB6z
流れを読まず意味があるか無いかわからん報告。

ジャンクで
XPERT@Play (ATI 3D RAGE PRO,4MB,PCI) \500-
があったので、RADEON 9600Pro (AGP)と二枚差ししてみた。

覚悟してた割に、付属ドライバ当てる必要もなくPnPで勝手に認識。
同じATIだからか、問題もなくあっさりトリプル化成功。
こんな化石みたいなグラボでも問題ないんだな。

普通の動画すらもたついて見れたもんじゃから、テキスト&静止画専用画面になるけど。
970962:2007/05/22(火) 18:03:38 ID:eAR7/rTh
>968

ATI 6.11 NVIDIA 158.22 です。
どちらも、ホームページから最新のものをダウンロードしてきました。

やはり相性で、NVIDIAとNVIDIAにした方がいいんでしょうか。。。
971Socket774:2007/05/22(火) 18:04:07 ID:nR0ncLms
ただ表示させるだけで、nVIDIAとATIでドライバの不整合は起こることは
あんまないと思うがなあ
8600と以前の7000番台より前のドライバの共存ができんならわかるけど
nVIDA見に行ったら、XPProの今のverは158.19か
972Socket774:2007/05/22(火) 18:05:47 ID:nR0ncLms
あれそれPRO用じゃないんじゃね
973Socket774:2007/05/22(火) 18:07:17 ID:nKvHSiL3
現在P5B Deluxeに7900GSのグラフィックカードを挿してデュアルモニターにしています。
今度トリプルモニターにしようと思い、安価に買える7600GSのカードを購入して、空いてるPCI Express x16スロットに挿そうと思ってるのですが、
速度がx1またはx4になるだけで、テキスト専用機として使う分には特に問題はありませんよね?
x16で動いてる7900GSに速度低下などの影響を及ぼすことがあると困るんですが・・・
974Socket774:2007/05/22(火) 18:10:07 ID:nR0ncLms
PCIで8000番台まだ出てないやろ。
だから、971の理由で難しいと思う。
んで、もってるATIも9250も古くて今のATIのカードと
共存は難しいと思う。
nVIDIA同士、ATI同士が理想だが、それは世代が近いのが前提や
975Socket774:2007/05/22(火) 18:17:10 ID:nR0ncLms
あ。971,972,974は962へのコメント

>>973 7000番台ならなんの問題も起こらんはずかな
976Socket774:2007/05/22(火) 18:26:15 ID:v/wxFokH
Acer AL2017(解像度:1400×1050)を2台購入してデュアル・ディスプレイ環境を
構築することを目論んでいるんですが、ビデオカードは何がいいでしょうか?
インターフェイスはAGPです。
画質等にはあまりこだわらないので、なるべく安く済ませればと思ってます。
まとめサイトのSapphire X1950GT 256MB AGPあたりでしょうか?
それと、1400×1050っていう解像度はちょっと特殊だと思うんですが、最近の
ドライバでは大体対応していると考えていいんでしょうか?
977Socket774:2007/05/22(火) 20:47:21 ID:B+YyaN20
>>973
P5B寺に7950GTと7300GS挿してるけど何も問題ないよ
ドライバは93.71使ってる
あとテキスト用途なら7300GSでいいと思う
978Socket774:2007/05/22(火) 20:53:02 ID:KSRMhEn6
>>976
SXGA+とはまた、えらく珍しい液晶だこと・・・
ノートならともかく単品モニタでこの解像度は初めて見た
979Socket774:2007/05/22(火) 20:59:03 ID:kiFjlVCv
>>970
GF8600は、新しいドライバしかないからしょうがないとして
ラデの方は、古めのドライバをデバマネから手動でぶっこんでみてはどうか

>>976
公式ドライバでは対応してなくても
Omega等のMODドライバで選択できる場合もあるし
最悪Powerstripで解像度作る。
☆各GPUベンダ本スレ
nVIDIA GPU総合 Part133
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178113115/
RADEON友の会 Part178
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179219552/
Matrox友の会 -Part46
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171778535/
S3 友の会 Part18
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164648035/
【鯔】XGI/SiS/Trident VGAスレ 10枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166181360/
一昔前のビデオカード Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156032022/

☆インターフェイス別VGAスレ
☆PCIのグラフィックカード☆16枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178270985/
AGPビデオカード総合スレ Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176799375/
■サインはVGAを語る■
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178954003/

☆ディスプレイ
【CRT】 CRTモニター統合スレ 【Part32】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1177420600/
液晶モニタ総合スレPart68
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179578837/



☆ゲーム/ソフトウェア
■■ マルチモニタ時代の到来 ■■
ttp://game12.2ch.net/test/read.cgi/fly/1079423647/
仮想デスクトップについて話そう(・ω・)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1055020320/
マウスジェスチャーツール総合スレpart6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1166895998/

☆PC関連家具
ある意味ハードだろ(パソコンデスク編) Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160646148/
液晶ディスプレイのアーム 8軸目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161216586/

デイトレ用のパソコンはどんなのを使ってます?31
ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1178966940/
981Socket774:2007/05/22(火) 21:40:33 ID:WdwehIrM
スレ立ったお

マルチディスプレイ総合スレッド16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179837564/
982Socket774:2007/05/22(火) 21:43:32 ID:WdwehIrM
>>980
      テンプレヨロ
983Socket774:2007/05/23(水) 11:48:44 ID:aRGCgwE2
( ´ー`)♪
984Socket774:2007/05/24(木) 06:11:51 ID:81FtThqX
マルチディスプレイ対応のスクリーンショットソフトで
みなさんお使いのものはなんでしょーか?
案外マルチディスプレイに対応したものって少ないんですよね
985Socket774:2007/05/24(木) 06:56:49 ID:F2i9H9Ll
PrintScreenキーで用は足りてる
986Socket774:2007/05/24(木) 08:34:10 ID:Eij7jvlB
984は足りていないから聴いてるんだろ
禿チンが!!
987Socket774:2007/05/24(木) 08:46:36 ID:UDABztUx
逆に対応してない物なんか見たことないんだけど
988Socket774:2007/05/24(木) 08:56:54 ID:81FtThqX
>>987
メジャーそうなフリーウェア20個ぐらいためしたらほとんどが対応してなかった

俺のほしい条件は、
アクティブウィンドウや全画面はもちろんのこと、
矩形範囲指定のキャプチャや時間差キャプチャができ、
メニューをプルダウンした状態でもキャプチャでき、
マウスカーソルも必要に応じて画面に入れて撮れる
…それだけでいいんだけどマルチモニタ対応だと
フリーウェアではぜんぜん見当たらないの…
989Socket774:2007/05/24(木) 09:08:04 ID:UDABztUx
>…それだけでいいんだけど

それだけってあんた、そこまで高機能なキャプチャソフトはWinShotくらいしか俺は知らん
確かに今試してみたらWinShotはマルチ非対応だった
でもそれ以外にいくつか確認してみたけどどれもマルチ対応だったぞ
WinsShotほど高機能じゃないけど
990Socket774:2007/05/24(木) 09:13:32 ID:tEljpGPH
手ごろなマルチボード教えてチョンマゲ。 2枚で4モニターでつ。
予算は1枚1万2千円程度と、 プラス6千円でよりいいものが
あれば1枚1万8千円程度までいいでつ。
991990:2007/05/24(木) 09:16:03 ID:tEljpGPH
ちなみに用途はHDV編集と、アドビ関連のマルチタスクどぇす。
992Socket774
>>990
7600GSあたりでいいんじゃない?
ファンレスの物もDualDVIの物もあるし