■サインはVGAを語る■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ビデオカードを買ったら、Vista/ドライバ/MBオンボードとかで
設定出来ず、返品してサインはVGAに変更しました。

デュアルモニターorデュアルディスプレイで株トレード専用
私は、17inch + 17inch(TV兼用)で現状満足


メリットは、
XPマシーンとメインのVistaマシーン両方で使える
発熱するがPC本体の外なので、夏場安心

デメリットは、
寿命年数が未知。1年保証のみ
ビデオカードも結構短いらしいが・・・


欠点・注意点等あったら、教えて下さい。
2不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 16:33:29 ID:+we+xOzJ
 ______
 |  |.| ∧∧
=====(,,゚Д゚)∩=
 |_|.⊂  ノ
    /  0
    し´

 \ えっ…と、糞スレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧ __._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
3不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 16:44:40 ID:vawrOS5q
           я ・・・...

           `□' ドドドド...
            "
           .____
           j…ト ドドドド..
           .TT
            _____
          ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
          .__
          ヽ|・∀・|ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ

      ._________
      |             |       ┌─┴┴─┐
  \  |  ●  ヽー/  ●  |  /..    |  再 開 ..│
    \|      ∨      |/     └─┬┬─┘
         
4不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 21:25:55 ID:kfcNufuV
        ____    
       /  ./  /|         !
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___     ∧∧
   /  |_____.|/  /    (・ω・ )  誰だ!!
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄     _| ⊃/(__
        し⌒ J       / └-(____/


         ____    
       /  ./  /|         ?
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___     ∧∧
   /  |_____.|/  /    (   )  気のせいか・・・ 
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄     _|  /(__
        し⌒ J       / └-(____/


         ____
       /  ./  /|    こちらスネーク
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___   糞スレへの侵入に成功した
   /  |_____.|/  /
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
        し⌒ J
5不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 23:35:35 ID:xmsO7HIZ
dvi出力対応が欲しい。
6不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 18:18:52 ID:OeuixMjC
エアロ対応してるの?
Vistaのスコアはどれぐらいでる?
7不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 19:15:50 ID:1IzuKC6b
・次の症状は製品の仕様です。ご理解の上、ご使用ください。
 ■「サインはVGA」はVistaの「エアロ」機能をサポートしていません。
 ■「サインはVGA」は動画再生に対応していません。
   ttp://www.kairen.co.jp/download/dl.usbvga.html

2画面1280x1024x16bitでデイトレ相場自動更新だと、
ビデオカードGF7系と差無し。
8不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 22:18:27 ID:yzPD+ClN
これってデュアルモニタに対応したパソコンに1つ付ければ、
合計3画面にできますか?
9不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 22:57:43 ID:1IzuKC6b
USBスロットの数だけ増やせるはずですが、
ドライバとか設定画面がどうなるか不明。
PC負荷は未知。
3画面以上は同一メーカーのビデオカード
(PCI-E16 + PCIとか)二つでドライバ 一つが普通。
10不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 02:30:15 ID:VfEaLu63
メーカとしては三色売ってたよね。
11不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 20:49:35 ID:xiDZrs2s
「サインはVGA」は何台まで使えるの?」

1台のPCで計4台までお使いいただけます。
但し、1台のPCで同じカラーモデルの
「サインはVGA」をお使いいただけませんので、
違うカラーモデルをお使いください。
現在 青箱・緑箱・白箱・海箱の4種類がございます。
各1色を1個ずつですので、計4個までお使いいただけます。
台数が増える毎にパフォーマンスが低下する場合があります。
ご了承下さい。
ttp://kairen.seesaa.net/category/2519122-1.html


「モニター・ビデオカードに関する質問」
グラフィックカードのユーティリティソフトやBIOS設定によって
は表示位置の設定を無効にするパソコンがございます。
ttp://kairen.seesaa.net/category/2519119-1.html
12不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 22:20:39 ID:w/KuILLi
理想の使用法=トレードスタイル
ttp://www.fujitv.co.jp/hoshiyoru/photo/09.jpg
13不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 15:10:00 ID:jCNqljBI
Q.トリプルモニター

A1.サブモニターにビデオカードと「サインはVGA」を併用の場合、ドライバのインストールの順番にご注意下さい。

・各ドライバがお互いに干渉している場合があります(3台以上の場合も含)。

・最初にビデオカード、次に「サインはVGA」の順にドライバをインストールして下さい。


A2.ビデオカードのユーティリティソフトの干渉により問題が発生します。

・ビデオカードのユーティリティソフトは、自社製品専用であることが多く、それ以外のビデオカードの動作に干渉します。

・問題のユーティリティソフトを削除ることで解決します。

・ユーティリティソフトの機能は「画面のプロパティ」の機能と重複します。
14不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 20:16:37 ID:aJeyxUIo
デメリット追加

サインはVGAの基盤の発熱が結構あるので昼休みは切って抜いてます。
常時接続にすれば、USB電源はPCからOFFに出来ない。
PC電源をOFFにしないと、繋がりっぱなしになり熱い状態です。
ビデオカードに比べ冷却ファンが無いので、蓄熱の注意が必要。
外付けHDDファン無しと同じ温度感覚と思いますが、何年持つか?

TV兼用は、USBスロットへの挿し抜きを毎日やるので面倒なのと、
スロットの磨耗劣化で接触不良になりそうで、心配になってきた。
6箇所スロットを使いまわして、様子を見る予定です。

TVは離して見る場合は、PC兼用は色々メンドクサイですね。
15不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 22:19:12 ID:ZeHllU4+
メリット追加

土日のスクリーニングは一画面でも充分。
急ぐ作業でもないし、TV見ながら楽しく。
暑い季節になると、PCには負荷をかけたくない。
ビデオカード付けた時は起動時にファンが全開で回って焦った。
その時は冬だったが、夏場は常時爆音なんだろうか?
やっぱりPC冷却ファンは静音に限るね。
16不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 16:23:51 ID:qeGQIob4
株式会社アイ・オー・データ機器は、
USB接続のディスプレイアダプタ「USB-RGB」を7月中旬に発売する。
価格は11,130円。

 対応OSはWindows 2000/XP。
PCとの接続インターフェイスはUSB 2.0、
ディスプレイ出力インターフェイスはミニD-Sub15ピン。

 USBに接続すると、ビデオカードのようにディスプレイに出力できる製品。
PC内部に増設するAGPやPCI Expressビデオカードと比べ、
大幅に容易に増設できるビデオカードとして訴求を狙う。

 アナログRGB入力(ミニD-Sub15ピン)を持つディスプレイやプロジェクターなど、
多くの機器に対応し、TV向けの1,360×768ドット出力も可能。
PC用の最大解像度は、4:3が1,400×1,050ドット(SXGA+)、
16:10ワイドが1,440×900ドット(WXGA+)をサポートする。

 機能面は、DVDをコマ落ち無く再生できるほか、画面の回転機能をサポート。
1台のPCに2つまでのUSB-RGBを接続でき、
PCの出力と合わせてトリプルディスプレイも構築可能。
電源はUSBバスパワーで動作する。

 本体サイズは約54×23×82mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約50g。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0530/iodata.htm
17不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 19:00:14 ID:eTQNe1lR
1ですが、最近、気温が上がって来たこともあり、
サインはVGAの発熱を試す為に昼休みも接続してます。
結果は、温度は低く安定して問題無いと思います。
今年の夏は暑い日が続くらしいので、事前確認になります。
また、2週に一回位は、予備のサブマシンを後場のみ使用してます。
1GHz、128MBのXPマシンでも、2画面での相場自動更新おk。
操作時に反応が少し遅い程度なので、問題無しです。
18不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 20:25:30 ID:ihkq/C45
昨日の暑い日中、使用してましたが、温度は高く熱さが増しています。
真夏になれば、やはりエアコンか小型扇風機での冷却が必要かも。
19不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 00:25:05 ID:/yc8ScP4
台風明けから暑くなるのだろうか?
今年の6〜7月は全然暑くならなかったので、
エアコン使うことは無いが、扇風機を昨日買った。
汗かいた体には、風がきもちいい温度。
20不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 00:57:06 ID:caYNnqmE
サブのほうがアイコンなしの画面でなにもできないのですが
どうしたらよいのでしょう?

mirrorにしたら出てくるのですが両方同じ動きをします。

21不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 02:37:05 ID:GqYjrkpB
ドロップで解決しました
22不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 12:40:44 ID:/yc8ScP4
(・∀・)ノ ナカーマ
23不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 22:44:10 ID:ySWm7tzM
ぼくらは「USB-RGB」を誤解していたかもしれない (1/4) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/17/news072.html
24不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 01:02:42 ID:ZLgd3Hw4
ラトック、UXGA対応のUSB→DVIディスプレイアダプタ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0719/ratoc.htm

>最大表示解像度は1,600×1,200ドット(UXGA)
>最大で6基同時接続


25不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 01:07:51 ID:y+VaIJ3f
朗報!「サインはVGA」の最新ドライバー1600x1200の解像度対応だそうだ。
WXGA+
1440x900x16bit
UXGA
1600x1200x16bit
WSXGA+
1680x1050x16bit

http://www.kairen.co.jp/japanese/usbvga/index.html
26不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 00:55:08 ID:Ou778c0x
>>24
アイオーは出る前から死亡ですか?
27不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 02:06:51 ID:w+c1BnLm
>>24
これの製品紹介のページにある対応表示解像度一覧に
UXGAやWSXGA表示時のリフレッシュレートが表示されてないね。
まさか60Hz以下?
28不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 10:31:27 ID:ON4Y8O9B
>>27
液晶専用に割り切れば60Hz固定な仕様もアリなんではないかと。
29不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 15:38:34 ID:Ou778c0x
>>28
UXGA,WSXGA+,SXGA+のリフレッシュレートが "―" なのは、60Hz固定の意味なのか?
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/video/usbdvi_kankyo.html#monitor
30不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 16:15:56 ID:bt0Gj43a
VGA接続時のリフレッシュレートだから、対応してない解像度は書いてないんでしょ。
DVIなら基本60だし。
31不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 16:25:17 ID:Ou778c0x
>>30
なるほど、そういうことなんだ。
納得。Thx.
32不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 18:50:19 ID:iLU1bY6u
>>26
DVI出力付きが出ちゃうとねぇ。
これ、
PC内蔵GPUで動画支援含む画像生成

CPUに生成した画像を丸投げ

圧縮処理

USBで転送

複合処理

DVI出力
はできないんだろうか?
33不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 01:34:40 ID:qIygOtow
ダウンロードした「サインはVGA」のver7.5最新ドライバーはすごい!
だめもとでDVD動画を再生したら、なんとスムーズに見れたよ!
今までのドライバーではカクカクしていたが、すごい進化だな。
34不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 12:04:36 ID:iPrHSNeZ
本当かよ
USB-RGB買った俺涙目
35不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 21:13:45 ID:IW+nHO2B
USB-RGBとサインはVGAの併用はできますか?
36不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 21:54:20 ID:EMQLMNr7
>>35
USBだし併用できると思いますが、各社出品してきているので
もう少し情報を待つべき。たぶん雑誌社とかマスコミが実験レポートする。
急ぐなら、専門ショップに行って頼んで試してもらう手もある。
目的が3画面デイトレードなら、パフォーマンスは問題無いと思う。
37不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 01:24:58 ID:yeZG582V
>>32
圧縮処理もGPUにやらせた方が良くない?

PC内蔵GPUで動画支援含む画像生成

GPUで圧縮処理

CPUに圧縮結果を丸投げ

USBで転送

複合処理

DVI出力
38不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 01:43:32 ID:Q5+AOJ0Q
>>37
それはもはや別製品というかGPUメーカーが直接作らんと無理だろ
39不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 17:32:57 ID:Z7KdzRFk
んで結局のところ、
サインはVGA
IO−DATAのUSB−RGB
ラトックの新しいの
どれが一番よさそうなんだろ?
誰か比較した人いないの?
40不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 17:12:16 ID:Zb1rEjJM
usbじゃないけどそれに

DualHead2Go

もくわえてほしい所。
4137:2007/07/28(土) 02:54:32 ID:nyQvrWMr
>>38
AviSynth(のGPU使ったプラグイン)やPixelmatorみたいに、GPUメーカーが
直接作らなくてもやれる余地はあると思う。
(Windowsの)DirectX9や(Macintoshの)CoreImage必須になるかも知れないけど。

>>40
入出力共にDVIならDualHead2Goがいいと思うのだけど、入力はアナログなんです
よね。
42不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 12:25:19 ID:u9M5FH+2
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/etc_matrox.html
【 2007年7月28日号 】 DVI×3コネクタのTripleHead2 Go 48,000円前後。
PCからの1つのVGA/DVI出力を3つのDVI出力に変換し、
最大3画面に出力することができる。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/image/sfthg4.gif
43不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 13:06:10 ID:+B4XVjkA
これはいいなぁ。
でも48000円…。

今のノートの外部VGA&USB接続のVGA端子2つくっつけて4画面体制
構築してもこの半額以下だ。
いかにDVIといっても迷う。
44不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 13:35:29 ID:u9M5FH+2
PC・外付けHD・モニターが格安になってきたから、
外付け専用デバイスが割高になってるね。
必要SPECが、どんどん上がって古いPCでは使えないし、
競合製品が増えて需要が少ないと、意外と早く投売りする時期が来るかも。
サインはVGAの実売価格は発売時から変わっていない。
45不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 14:28:40 ID:X7PwsOEX
46不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 19:55:03 ID:5hvIEYtN
>>45 
情報どうもです! 両製品の違いをポイントだけ書き出しますと、

ラトックシステムの「REX-USBDVI」は、DVI-I接続 (D-sub15変換アダプタ付属)
 14,800円前後 最大接続 6台
アイ・オー・データ機器の「USBグラフィック」は、アナログ(D-sub15)接続     
 1万円前後   最大接続 2台
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/07/31/ki16304-s.jpg
「REX-USBDVI」は、4:3が1,600×1,200(UXGA)、ワイドが1,680×1,050(WSXGA+)。
「USBグラフィック」は、(4:3が1,400×1,050、ワイドがWXGA)

製品に添付するユーティリティは「REX-USBDVI」のほうが高機能。
ウィンドウのタスクバー上で右クリックすると「ウィンドウを次のディスプレイへ」
というメニューが表示され、ワンクリックでウィンドウの移動が行なえる。
また、本製品を用いて増設したディスプレイにのみ壁紙を設定できるなど、
カユいところに手が届く機能が盛り込まれている。

両製品は使い勝手の面では大幅な違いはなく、接続がDVI-Iは対応解像度が向上した点が違う。
RDT201Lでは動画再生時のパフォーマンスも高く、PC本体にグラフィックボードを増設した場合と
比べてなんら遜色ない使い勝手を実現している。CPUの負荷も問題にならないレベル。
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/07/31/ki16312-s.jpg

読者側からの希望としては、両製品を 2台同時に接続して比較しても良かったかと。
動画再生時のパフォーマンスを重視するのは、ノートPCだからなのかと理解出来たw
47不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 01:17:27 ID:qYyRBei5
アイオーはアナログ、こちらはDVI、その違いは画質に出るのだろうか。
48不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 01:40:05 ID:8ARUmbOj
アドバイスなどお願いします。
WinXP SP2、Pen3 700M、メモリ256MのノートPCを持っています。
ちなみに外部モニタ出力は使えません。

これに入っているDivxやwmvなどの動画をミニD-sub15ピン入力のある
32型の液晶テレビで見るのに使ってみようかと思っています。

サインはVGA、もしくはIOのUSB-RGBを使った場合きれいに再生できますでしょうか?
また、どちらの機種がよりオススメでしょうか?
49不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 01:49:57 ID:2dLcBA9X
Pentium3の700MHzって…
最低動作スペックすら満たしているかどうかも怪しいぞ
しかもWindowsXP入れてるの?
重くないの?
5048:2007/08/02(木) 02:34:47 ID:8ARUmbOj
>>49
失礼、866MHzのモデルだったかもしれん。
いま手元になくて直接見れないんだが、レッツノートR1を2002年の秋ごろ買ったので
こちらだったかも・・・。

といってもあまり変わらないか。丁度使ってなかったので、テレビの横に設置して
動画再生用として使おうと思っていたのだが、残念
51不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 23:40:11 ID:jqtRmlhN
>>47
DVI は文字が綺麗で見やすいらしい。
モニターが三菱RD系DVI で解像度を上げると、目が疲れないとか。
長時間使う場合、目への刺激を最低の設定にしたい人は重要。
D-sub15でも三菱RD系で解像度を上げると、主観で文字は綺麗。

>>48
++動作環境++ハードウェア
CPU WindowsXP :Pentium233MHz以上
メモリー WindowsXP :64MB以上(256MB以上推奨)
ハードディスク 100MB以上の空き容量
モニタ SVGA(800x600)以上、256色以上の表示

「サインはVGA」はクオリティの面で動画再生には向いておりません。
動画再生はメインモニタをお使い下さい。
※1一般的な動画再生ソフトはDirectXが必要になります。
※2ファイル形式によって再生できないものがあります。
※2動作を保証するものではございませんのでご了承下さい。
52不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 00:23:41 ID:0QeMw2ga
必要最低限のスペックではとてもとても…
53不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 01:01:41 ID:YqRhoV0n
梅田淀でREX-USBDVIを動態展示してたので触って来ました。

・VGAアダプタの癖にアクセスランプが在るのが変(w
 描画してる間は点滅します。
・発熱はそれ程でもないみたい(筐体に触っても火傷にはならないレベル)。
 アルミ筐体なのが効いてるのか?
・ドライバの完成度が低いのか、dxdiagでDirectDrawのテストを試みると
 エラーを返す。
54不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 01:45:06 ID:oxfKlanB
REX-USBDVIって
画面を回転させられる?
55不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 22:26:03 ID:32CkcNaQ
56不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 22:41:25 ID:yILlSnJY
>>55 どうも、貸出サービスが良いね。

Q モニタの回転(ピボット機能)には対応していますか?
対応していません。

Q 動画の再生には対応していますか?
対応しています。ただし、高解像度・フレーム数が多い映像を再生したり、
負荷のかかるアプリケーションを同時に使用するなどで、CPUの負荷率が100%を超えた場合は、
映像や音声にとぎれを生じます。
このような場合は、メインモニタ側で動画の再生をおこなってください。
なお、本製品はHDCPに対応していないため、BDやHD DVDの再生をおこなうことはできません。

Q Windows Vistaへの対応状況は?
2007年8月現在、Windows Vistaではミラーモード(メインモニタと同じ内容を表示するモード)のみの
対応となっています。
現在添付のマルチディスプレイユーティリティはWindows Vistaに対応していません。

Windows Vista 拡張モード対応のドライバおよびユーティリティは、2007年9月に提供予定となっています。
ドライバをバージョンアップすることにより、拡張モード(複数台のモニタを1つの大画面として表示するモード)が
使用可能となります。

また、本製品を接続すると、Windows Vista のAero機能は無効となります(本製品に接続したモニタだけでなく
、メインモニタでもAero機能は使用できません)。Aeroへの対応は、2008年春頃の予定です。

Q 購入前に、本製品での画質を見たいのですが。
RATOC AKIBA ショールームにて、実際に接続モニタの画質を確認いただけるデモをおこなっています。
さらに、本製品のデモを実施している販売店を、後日紹介する予定です。
また、製品の貸出サービスもおこなっています。(最長2週間。RATOC Directへの会員登録が必要です。)
57不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 19:09:17 ID:ilP893k1
58不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 01:17:20 ID:1rFHE0pf
TripleHead2Goは、ビッグデスクトップでの使用限定なの?
マルチデスクトップでは使えないのかな。

あとたとえば3台のモニタつないで、セカンダリだけ縦にピボットして使うとか、
そういうことも無理なのかな。

メーカーへの問い合わせ、英語限定だからうまくきけない。。。。
59不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 23:37:03 ID:p+EgHriz
>>58
PCからの1つのVGA/DVI出力を3つのDVI出力に変換し、最大3画面に出力する。
最大解像度3840×1024ドット(1画面1024×1280)のトリプルディスプレイ。
無理だね。
ttp://www.flightinfo.jp/jtms/th2go/th2go.html
NVIDIA Geforceのビデオカード追加でモニタ 4台で、
3画面横 + 1画面縦のマルチデスクトップ構成は可能のようです。
60不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 19:36:09 ID:zDBsS7f7
これは助かった。
おかげで買って後悔しないですんだよ。

仕方ないからREX-USBDVIかUSBグラフィックを買うか。。。
ケーブルが増えて嫌だけど、ノートだからほかに方法がない。
61不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 23:11:05 ID:zDBsS7f7
REX-USBDVIを使ってる人に質問。
PCのグラフィックカードの表示回転機能を使っても、縦回転表示は無理なんですか?
USB経由でつないだディスプレイがPCモニタとして認識されるのなら、可能かと思ったんだけど。
62不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 00:01:53 ID:RNWDlE0Y
>>61
スレ違いだろ?

他で聞けよ!
63不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 15:26:15 ID:fF9w+Sa0
>>61
>>56を読め

>>62
スレ違いとまでは言えんだろ。
USB→RGB、DVI出来る装置の総合スレとかがない現状では。
64不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 19:32:35 ID:26EuyLGp
ゲフォの画面を回転できるのはゲフォのドライバだけだし
ラデの画面を回転できるのはラデのドライバだけだよ

USBのVGAもまた然り
65不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 21:07:36 ID:+aX84h2+
>>63
次スレのスレタイは総合スレか何かにしたほうがよさそうだね
66不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 05:08:07 ID:ik40lP7K
>>64
汎用Pivotドライバも存在するよ。
67不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 07:23:40 ID:mlhNTG/t
スレ違いとまでは言えないからといって
許容するのもどうか。グレーゾーンはスレ違い。
68不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 01:05:59 ID:ZgnPFP1A
>>67
だったら代わりになる場所に誘導してやれよ。
スレ違い言うだけなら小学生だってできんだよ
69不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 14:59:04 ID:yzWAGI8R
>>68
グレーゾーンを認めないなんて言ってる時点で小学生なみの思考能力しかないのは
バレバレなんだかほっとこうよ。
まぁ最近こういうヤツ多いんだけど。
日本も随分幼稚になったもんだ。
701 ◆Ml61111116 :2007/09/04(火) 15:59:34 ID:ehNVtfog
>>69  そんなおまえのために専用スレを作るよ
     どうかな?

スレタイ
【外付け専用】マルチモニタ【簡単2画面】

テンプレ
・ビデオカード無しで2画面 = ノートPCで大画面出力
・USB接続等
・Vista対応

・質問はPC環境等を詳しく

・荒し上等、宣伝歓迎
71不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 16:18:49 ID:FwA9bOv9
>>70
スレタイ、テンプレともに却下。

理由
・そんなスレタイでは検索しにくいからせっかくスレを作っても意味がない。
せめて【USB→】お手軽マルチモニター【→RGB・DVI】
みたいに、USBとかRGBをいれとかないと検索にかからない。
・テンプレに荒らし上等なんてふざけすぎ。
72不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 19:58:37 ID:3VSvaj8M
さして繁盛してるスレでもないのに
なんでそんな自治に必死なの・・・
73不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 21:00:12 ID:ehNVtfog
こんな感じでどうかな?

スレタイ
【外付】マルチモニター【USB→RGB・DVI】

テンプレ
・外付け機器専用スレ
          サインはVGA
          USB-RGB
          REX-USBDVI
          DualHead2Go
          TripleHead2Go

・USB等で簡単接続
・ノートPCで大画面ビデオ
・FX/株トレードを2〜4画面
・ビデオカード無し→発熱無し・ファン爆音無し

・質問/相談は知りたい内容とPC環境等を明記してください。
 神がいれば時間をみて回答してくれる。
・質問したら回答のお礼レスを書き込もう
・同じ内容があるかスレ内を検索すること
・購入は自己判断で!
・煽りや宣伝は控えること
74不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 01:40:41 ID:dH+/0gSP
75不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 05:03:51 ID:hl61X4y4
(´-`).。oO(過疎スレをさらに分割させる必要ってあるんだろうか?)
76不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 10:10:16 ID:iSWhHzz3
分割じゃなくて、統合しようって話では?
ところで、この人の少なさだと、常時age進行でいいんではないかな。
といいつつsage
77不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 17:31:49 ID:1tPZXfKz
>>76
統合というより発展的移行か?
このスレを廃止にして新しい総合スレに移行ならばなくはないだろうけど。
サインはVGAだけではスレの維持にも限度はあるし。
78不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 04:01:46 ID:VzNkJqfI
保守
79不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 22:28:18 ID:cmpzKOir
USB 3.0推進団体を結成 Intel HP MS NEC NXPS TI
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190166359/101-200

早くUSB3.0対応のUSBVGA出ないかな
8079:2007/09/19(水) 22:49:33 ID:cmpzKOir

IntelなどIT大手、USB 3.0推進団体を結成

 米IntelとIT業界大手は9月18日、高速データ転送規格「USB 3.0」を開発する団体
「USB 3.0 Promoter Group」を結成した。

 USB 3.0は従来USB規格の10倍を超える転送速度と低電力を目指し、
また既存のUSBポートやケーブルとの後方互換性も確保するという。

 USB 3.0の開発にはIntelのほか、Hewlett-Packard(HP)、Microsoft、NEC、NXP Semiconductors(Philipsから分社した半導体事業)、
Texas Instrumentsも参加している。同技術の仕様は2008年前半に完成する見込み。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/19/news026.html

忘れてた
81不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 13:14:38 ID:BoC2QtRU
Intel・・・・がI・・T・・大手?
82不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 02:34:23 ID:Ru8B9tEO
USBグラフィックアダプターの
最大6台同時接続対応ドライバを公開!
http://www.iodata.jp/news/2007/09/usb-rgb.htm
83不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 03:16:49 ID:9OI4F4EU
RATOCの方もVista対応ドライバ出たみたいだね
http://www.ratocsystems.com/services/driver/video/usbdvi.html
84不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 19:53:00 ID:FkQo/WNl
USB1.1だと流石に使えんな。
試してみただけだから文句じゃなくて。
固定でメモ代わりに表示させるくらいにしかできん。
ウィンドウの移動すらままならんかったし。
85不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:44:02 ID:1XdYOZeN
日本サムスン、USB接続で映る19型液晶ディスプレイ  「SyncMaster 940UX」
10月中旬 発売
価格:店頭予想価格は45,800円前後
 日本サムスン株式会社は、USBでディスプレイ接続が可能な19型液晶ディスプレイ
「SyncMaster 940UX」を10月中旬より発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は45,800円前後の見込み。
 液晶ディスプレイ本体に、USBディスプレイアダプタを内蔵した製品。
PCのUSBポートとUSBケーブルで接続することで、PC画面の表示ができる。
USBのダウンストリームポートも2つ装備し、6台までのSyncMaster 940UXを数珠繋ぎで
マルチディスプレイを構築できるという。
通常のUSB Hubとしても使用可能。マルチディスプレイ用途に合わせて、
左右のベゼル幅は約14mmのスリムタイプになっている。
 USB接続での対応OSはWindows 2000/XPで、Vista(x86)はWDDM対応ビデオカードで対応している。
このほか、通常のDVI-D、ミニD-Sub15ピンでの接続も可能。
 主な仕様は、解像度1,280×1,024ドット(SXGA)、表示色数約1,677万色、
応答速度5ms、コントラスト比1,000:1(ダイナミックコントラスト時2,000:1)、
輝度300cd/平方m、視野角が上下/左右ともに160度。
 本体サイズは407.6×200×408mm(幅×奥行き×高さ)、重量は5.2kg。75mmのVESAマウントに対応する。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1005/samsung.gif
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1005/samsung.htm

感想
  価格: 19型液晶 +サインはVGA 35,000円< SyncMaster 940UX
今後の期待
  Vista対応
  TVチューナー内臓(サブモニターの最大メリット)
86不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 08:01:24 ID:BfqarZxw
>>85
これサインはじゃなくてDisplayLinkの方だな。
87不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 13:53:13 ID:BBfgCT2z
Vista対応なんていらないよ。
誰もそんなクソOS使ってないんだから。
MEと同じく消え去る運命。
88不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 02:07:18 ID:PGBEx0Gh
USB経由で3Dがグリグリ動くグラフィックチップ内蔵の製品でないかね。
ノートじゃグラボ増設できないからなぁ
89不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 19:20:37 ID:kyfjmqPX
じゃあデスクトップにすりゃ良いじゃん
9088:2007/10/28(日) 22:43:33 ID:vtHpkUoT
置く場所無いのね
91不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 20:01:33 ID:PS2HAC+m
92不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 21:24:58 ID:cGuYvGD6
サインはVGA vs わいど大きに。



・・・むぅ。
93不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 23:27:03 ID:k0JvHUJa
動画再生に対応せず…
終わったな
94不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 02:02:59 ID:o2fVFfUV
95不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 15:38:56 ID:o2fVFfUV
96不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 18:41:31 ID:A53G/K3K
両方ともベースはDisplayLinkの奴だな
97不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 00:00:50 ID:5B+y84qV
>>91
1920×1080対応してんならせめてDVI出力つけろよな…
できればHDMIと言いたいとこだが…
98不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 08:57:43 ID:tO13nQbt
D/A変換はPC筐体の外になるんだから
それほど伝送時の劣化は気にしなくていいんじゃないかな、USB-VGAの場合。
99不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 12:02:22 ID:6skt/ez3
サインを使用してますが、サブモニタのマウスの動きが鈍いのですが皆さんいかがでしょうか?
因みに、メーカー推奨の環境にて使用しております。

100不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 23:27:52 ID:Z3d9Y5MH
今、サインはVGA+1680×1050のディスプレイをDVDを見るために購入予定ですが
サブディスプレイで動画を見るとき、少しでも違和感を感じますか?
どうか、教えてください。
101不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 23:48:46 ID:VQmHeOUh
>>100
サインはVGAでDVD画質の動画・・・
本体を持っていないので想像でしかないが、違和感感じまくりだと思う。
102不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 16:04:20 ID:uVo7kjrt
サインはVGAとREX−USBDVI買って使ってみた
サインの方はマウスが引っかかるような操作感覚があるなあ。
マウスが点滅したりしておもった場所へさせなくなったりしてストレスが溜まる。
テキスト表示や2ちゃんする程度なら問題なしだ。DVDも写ったし
REXを買ったのは正解だった。
マウスの動きがサクサクでクリアーな画像が出るぞ。
CPUとメモリーが足りてるならオススメできる。

103不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 12:14:24 ID:JAQ2SV3a
サインとUSB-RGBの両方使い比べた方いますか?
マウスの操作性はどうでしょうか?
サインは102さんの通りですが、USB-RGBはどうでしょうか?
104不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 00:05:56 ID:iRUC/IC4
玄人志向からも出てる

玄人志向マルチディスプレイ対応USB接続グラフィックアダプタの発売について
ttp://kuroutoshikou.com/important/071206_vga-usb/
VGA-USB/RGB 
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1093
VGA-USB/DVI 
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1094
105不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 18:51:05 ID:Qf8prMg8
ディスプレイをつなぐアダプタより、USB接続の4インチくらいの液晶がホスィ。
バスパワーで電源不要!サーバー用ディスプレイさえ無くなれば・・・
どうよ?
106不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 21:53:12 ID:NPhuobPd
102だが104さんの紹介されているDVIタイプが気にかかってる。
買って確かめてみるか。
よければモニターも増やしてトリプルディスプレイを考えてる。
107不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 14:02:13 ID:B8NNmh29
>>104
値段が安いのに引かれるが、クロシコだし何かありそう
108不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 02:09:53 ID:EsD9JGBS
>>104 を購入された方いませんか?
これとラトックのとで迷っているんですが・・・
109不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 08:03:10 ID:7L2iOqQT
表示解像度で判断汁
ってか、クロシコはやめとけ
110不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 22:41:27 ID:HfDirU4U
>>108
サインの方はデータ直接転送型。
ラトックと玄人のはソフトエンコ(圧縮)転送、復元型。
使うCPUにもよるけどスペックを満たしているなら
明らかに後者の方が速い。
111不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 23:15:58 ID:EsD9JGBS
>>109-110
玄人のは値段に引かれただけなので、当初の予定通り
ラトックを買うことにします
ありがとうございました
112不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 05:06:04 ID:w+mGPIqH
今PCIx16にGF7600挿してそっから2台のモニタにつないでるんだけど、これ買えばトリプルディスプレイできる?
それとも競合とかしちゃう?
113不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 11:14:37 ID:ZCUMCy1k
競合しない。ちゃんと3つになる。
114不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 14:23:13 ID:w+mGPIqH
ありがとう
115教えて下さい。:2008/01/04(金) 21:51:37 ID:jqj0DR1c
はじめまして、是非教えてもらいたいのですが、
サインはVGAを今まで使っていたのですが、
最近調子が悪くて2個目のモニターの画面にボヤが出てきて画面の移動が出来なくなってしまいます。
電源入れなおせばまた治るのですが、最近はすぐダメになってしまいます。
これをクリアする方法はあるのでしょうか??
ご存知でしたら是非教えて下さい。
116不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 20:51:04 ID:xetu+8Gx
よくわからんが、販売会社にアクセスして最新のドライバーをいれてみるとかしてみてはどうかな?
モニターの不具合の線はないか?
修理や買い替えも検討したほうがよいかもしれん。
117不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 23:15:44 ID:340yIGAg
サインはVGAを複数個繋ぐと遅くなる?
メーカーHPを見ると遅くなる場合があるって書いてあるけどどの位遅くなるんだろうかが気になる。
今はノートに一個繋いで使ってるんだけど後一枚モニタを増やしたいと思っています。
118不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 14:53:31 ID:FIWmSGk/
>>117
ノートの性能を書かずに判断できんがテキスト表示させるだけかな?
使用用途にもよるが、CPU使用率が上昇して快適な操作を損なっていくと思われる。
性能が控えめの場合には数秒間操作できない状態もあり(プチフリーズ)
二台目はサイン以外にしては?


119不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 02:09:47 ID:psZScW2d
>>115
2004年当時買った白箱をまだ使っているが
同じようなの症状になった。

電源部がへたってきたらしい。んでコイルを交換したら復活した。

あと発熱が酷いので基盤むき出しで使っている
今度放熱シートとヒートシンクを使ってみようと思ってる

ハードウェアエンジニアの性なのか、壊れたら買い換えれば
良いのだが、直して使ってしまう。そのほうが高かったりするのにな。
負けだと思ってしまうんだ。
120不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 18:17:45 ID:BEaxtLm1
>>119
使用頻度とか時間は多いですか?
121不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 00:01:05 ID:LMA1DGTw
ここ1年ほど24時間電源入れっぱなしだったりしたw
122不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 20:50:47 ID:vqBFfIVS
smartはスレ違い?それとも単に売れてないだけ?
http://ascii.jp/elem/000/000/094/94686/
123不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 16:10:15 ID:PAKDa5bM
>>122
店頭ではあまり見かけないね。
124不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 23:08:49 ID:2QZMYpPI
http://www.goodway.com.tw/en/product2.asp?listid=3&id=4&subid=10&typeid=96
玄人志向のUSB VGA注文したんだけど、実際届いたのは、AN2440(ボディーカラーがシルバーグレー)
けど、ドライバ認識させると、AN2420なんだよね(選択できる解像度が少ない)
EEPROM書き換えてダウングレードさせてるんだろうけど、再度書き換えてAN2440にならんもんかなー?
http://www.goodway.com.tw/en/prodimg/edm/an2420-2440.pdf

【AN2420】
640x480,
1280x1024,
1366x768,
800x600,
1280x960,
1368x768,
1024x768,
1360x768,
1400x1050

【AN2440】
640x480,
1280x1024,
1366x768,
1440x900,
800x600,
1280x960,
1368x768,
1600x1200,
1024x768,
1360x768,
1400x1050,
1680x1050
125不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 21:54:28 ID:NPUt4Job
DELLとかのノートPCだとIntel GMAとか入ってるから、これなくてもデュアルディスプレイできるって最近知った
126不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 01:11:29 ID:uFHw8gyD
皆は何かマルチモニタ環境を便利にするソフト使ってる?
自分は海箱に入ってるMMPを使ってるんだけど、他にも便利なソフトがあれば使ってみたい。
127不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 01:42:44 ID:g7Tz0NZ4
サインはVGAの最新デバイスドライバで、サブ画面にエクセルかパワーポイントを
表示させると、マシンが落ちるのは俺だけか?
128不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 04:38:33 ID:9536+wja
玄人志向のVGA-USB/DVIは色数の制限とかありますか? 
129不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 13:24:58 ID:5hqMA1Cb
>127

俺はサブ画面側で表示させていたエクセルにて、印刷プレビューを実施した
時にマシンが落ちてしまうことが何回かあったな。。。

DELL Optiplex745(win2K&Excel2K、青箱最新Driver)+青箱の環境でつ。
130不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 23:32:31 ID:RiUaOlSg
俺は XPパナのノート

もしかしたら、最新のドライバが悪いんじゃないかと思って
今度古いのに入れ替えてみる。
131不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 15:37:11 ID:Fu3xBRpG
REX-USBDVI と VTBook ってどっちがおすすめですか?
パナのXPノート使ってます。
132不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 23:38:23 ID:yG9osIb/
>>130
自己レス
今日、ドライバを6に入れなおして、サブ画面にエクセル・パワーポイントを表示させたが
何の問題も起こらなかった。

ドライバ7の問題らしい。 KAIRENに報告するか思案中。
133不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 16:55:33 ID:2Ngz7rcb
>>131
REXは¥13000ぐらいで買えてモニター解像度1680X1050 22インチ液晶まで使用できる。
VTBook は¥33000ぐらいで買えてモニター解像度1920X1200 24-30インチ液晶まで使用できる。
外付けモニターの大きさと値段と使用目的で決めよう。
134131:2008/02/13(水) 17:32:18 ID:Dgn1vWzq
>>133
レスさんきゅです。
解像度1680X1050 22インチ液晶を予定してます。
DVDなど動画がスムーズに見られれば大体OKな感じです。
ゲームはしません。
でも,ときどきGoogleEarthみたいなソフトを使うことはあります。
GoogleEarthは,REXだと無理なんですかね・・?
135不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 20:17:29 ID:6puHQcv0
>DVDなど動画がスムーズに見られれば大体OKな感じです

まずこれが無理。
136不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 21:45:08 ID:2Ngz7rcb
REXをGoogleEarth無料版で試してみた。
普通に使えるね
137131:2008/02/14(木) 00:48:09 ID:L9lY+2yI
>>135
うーん,Media Player ClassicなどでDVDを表示すると
動きがカクカクしてしまうのでしょうか。。?


>>136
ありがとうございます。
ラトックのFAQに
>>DirectX Video Acceleration・Direct3D・OpenGL・GDI+等の
>>グラフィックAPIを使用しているアプリケーションは動作しません。
とありましたが,GoogleEarth,動くんですね。
138不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 02:04:36 ID:Fy6TBvL8
>>134
表示は出来る。
でも快適じゃないよ。
139不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 00:00:09 ID:v2Nvxabt
DVIに変換無しで接続出来る製品ってREXのとクロシコの以外にもある?
140不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 07:40:30 ID:ybTVfLVE
>>140
PLANEXのPL-USDVI
中身は他の二つと同じようなものだろうけど。
141不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 13:03:28 ID:c3bWyG8z
>>140
ありがとう!PLANEXも出してるんだね。
てかUSBからVGAとUSBからDVIって画質変わるんかな?
何処かの記事で比べてるのを見た事あるけど肝心の内容を忘れてしもた。。。
実際に製品を比べた人って居ますか?
142不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 22:23:46 ID:XpiapJl9
背景を黒とかの濃い色にすればVGAのリフレッシュレートが実感できるし
液晶モニタの場合は往々にして、文字が(うっすらと)ぼける
DVIでは滲まないしくっきり出る
143不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 12:36:34 ID:GBkdR0Lk
アイオーもDVIキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
144不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 15:37:17 ID:Glhfekgm
Aero対応ってことは、他社の同チップ搭載機も
Aero対応ドライバがうpされるんだな
145不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 21:57:34 ID:u5vQl9YN
>>144
REX-USBDVIの最新ドライバは、Aeroと画面回転機能に対応した。
146不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 22:42:54 ID:94NUxWEx
プライマリに出来るようにならんかなぁ
147不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 23:40:22 ID:SblAy02X
>>144
Aero対応ってことは、AGP接続グラボぐらいの性能が出るのか?
148129:2008/02/22(金) 03:53:16 ID:xBY2S0GG
>>130

漏れもバージョン6にダウンしたら、死ななくなった模様。

やっぱ、最新ドライバのせいかもな。
149不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 17:37:33 ID:4HB3ssIn
ノートに18インチの液晶モニタを3枚接続したいんですが、
どの製品がお勧めってのはありますか?
モニタにはD-Subミニ15ピン、DVI-I29ピンの両方とも接続出来ます。
動画やゲームには使用しません。
150不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 07:47:05 ID:efX4V+1e
静止画テキストならDVIを2個でいいんじゃないか
動画見ないならPCスペックいらないだろうし
151不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 05:19:03 ID:K8CyVMlq
製品の事を聞いてるんだろ?
152不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 16:16:23 ID:7LXw1Jxv
DVI接続できるのを選べってことね
WSXGA+が必要ないなら製品に違いなんかないんじゃね?
もしあったらスマン
153不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 04:13:43 ID:Z/gplI8R
画質は変わらないとしてもCPUやメモリへの負担は違いがありそう。
154不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 12:47:25 ID:7kChulVQ
DVIでロジテックもキタ
見覚えのある形w
155不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 13:19:14 ID:rmq0bjsy
これか
http://www.logitec.co.jp/products/dispad/ldesx010u.html

ACアダプターが使えないから落第かも
156不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 05:40:28 ID:2K2EhXbO
>>105
昔あったけどな(今も探せばあるかも?)
5インチベイ2つ使う640*480内臓モニタ
157不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 10:41:32 ID:PzlGcyYP
エクスプレスカードでこんなの商品化予定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0307/cebit08.htm
158不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 16:14:41 ID:LS3UHpCp
DisplayLinkのWUXGA対応品まだー
159不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 00:00:14 ID:th8i1mGr
>>155
「更新オプション」の「周波数のチェック」って何だよ(w
160不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 15:50:01 ID:1xJ4q2+A
>>113

Q すでに他社製品でマルチディスプレイを構築しています。
これにREX-USBDVIを追加して使用することはできますか?

他社製のマルチディスプレイ機能を搭載した製品や
マルチディスプレイアプリケーションと混在すると、正常に動作しないことがあります。


こんな事が書いてありますが、本当に大丈夫?
161不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 15:52:14 ID:1xJ4q2+A
追記

>>112の件について
162不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 16:21:27 ID:KWGOXGJ1
>>160
動かない可能性がある以上、予防措置として書いてあるんだと思う。
特にRATOCのディスプレイユーティリティソフトは他のソフトと競合しやすい。

少なくとも自分の手元にある環境では、
REX-USBDVIはドライバだけ入れた状態で、
ノートPC本体の液晶(1)、ノートPCのD-Sub出力の液晶(2)、
REX-USBDVIのDVI出力の液晶(3)の3枚出力で何の問題もないよ。
163不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 19:44:46 ID:acl9u9Hm
RATOCのユーティリティはさして使い勝手良くないしな
入れない方がマシ
164不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 15:28:00 ID:7wGrkTXw
バッファローもキタ、続々参入ですな
165不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 16:24:16 ID:5PHCYZiS
ユーティリティ入れないと使えないのと違うの?
166ビッグカメラ池袋パソコン館いきまいた:2008/03/12(水) 22:15:00 ID:lPvRXbwO
ビッグカメラ池袋パソコン館で、
ノートPC1台に
らとっく、サインはVGA
両方接続されて3画面構成されたものが展示されていました。
ドラックの際の画面応答などは、あきらかにサインはVGA の方は見劣りします。

が、ところで、
USB1.1でも動くのは、サインはVGA以外にあるかどうか、どなかた知りませんか。
167不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 11:12:15 ID:ciN+0wAi
>>164
おお!価格も安いね
168不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 11:38:24 ID:wGzPc8Gx
バッファローのはエアロ使えないみたいだから
もっさりなんだろうね
169不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 12:20:06 ID:UWY01A4x
Aeroは使えるがCPUでGPUの作業をエミュレーションするから反対に重くなるかと
170不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 05:55:23 ID:1PeoTceB
http://www.clevery.co.jp/tokka/
初見のメーカのだが
REXTRON
USB-RGB converter(VCUA-60)
【限定30個】
税込 \6,804

誰か特攻してみねえ?
171不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 21:53:25 ID:gxkiQUVo
製品によって動作が重い軽いってあるんですか?
172不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 22:35:15 ID:PqiBI7v/
中のチップが多分同じもんだろうから大して変わらんだろう
173不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 11:56:15 ID:UumFAVdH
I・OのUSB-RGB/D買ったんだが解像度の出ない。
出るはずの解像度が全然でないぜOTZ

ディスプレイ対応、選択範囲
640×480 ○○
800×600 ○○
1024×768 ○○
1152×864 ○×
1280×960
1280×1024 ○×
1400×1050
1600×1200
1280×720 ○×
1280×768 ○×
1280×800
1360×768 ○×
1440×900 ○×
1680×1050
174不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 11:57:56 ID:CNWKsDnf
PCのスペックと接続方式は?
175173:2008/03/18(火) 20:55:43 ID:UumFAVdH
だいぶ嘘書いちまった。かなりテンパッテたんで許してくれ。
スペック、接続、上の修正は、以下の通りです。

【M/B】 マウスのノート
【CPU】 セレM1.6
【Mem】 1G x 2
【VGA】 945オンボード
【OS】 WindowsXP Pro SP2
【接続】 DVI-I、D-sub両方

ディスプレイ対応、選択範囲
640×480 ○○
800×600 ○○
1024×768 ○○
1152×864 ○×
1280×960
1280×1024 ○×
1400×1050
1600×1200
1280×720 ○○
1280×768 ○×
1280×800
1360×768 ○×
1440×900 ○○
1680×1050
176不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 00:32:37 ID:nNIpH83/
とりあえず半角スペースは最初の一個以外
無視されるのを覚えておけ
177不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 16:00:20 ID:Cat5zfZu
>>170
特攻も何も中身はDisplayLinkの奴だから、
DVI出力じゃない点を除けば良いと思うよ
と言うわけで買ってきた。RATOCのと同じ感覚で使ってる。

>>175
今使っているディスプレイが最大1440x900対応のものだとしたら
その状態で問題ないようにも見える。
PCの型番もディスプレイもわからないのでなんともいえない。
特殊なドライバが必要なディスプレイだと問題があるとかどこかのレビューにあった気がする。
178不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 12:07:58 ID:EqvkIJ+H
「ノートPCのUSB→USB-RGB/D等からDVI出力→HDMIに変換→液晶テレビ(FULLHD/非FULLHD)に表示」
は可能でしょうか。

DVIの信号をHDMIへ変換できるかがネックになりそうですが。
どうしてもリビングの液晶テレビでニコ動が見たいのです。
179不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 17:31:21 ID:F0JdNBrJ
ちゃんと調べれば信号変換も糞もないということがわかる
180178:2008/04/01(火) 23:52:58 ID:2vibgX6x
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-hdmi.html
DVI/I(HDCP対応)→HDMIは問題ない。
DVI/I(HDCP非対応)→HDMIが分からない。
181不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:25:23 ID:Ydq6huYu
過疎っているなあ、あんまり需要がないのかな?
182不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:39:43 ID:Q3k4eIBC
いくつか製品出てるけど、どれも性能大差ないしな・・
語ることがあんま無いのよね。
183不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:45:24 ID:yNW2jmil
877 名前:Socket774 投稿日:2008/04/03(木) 17:58:48 ID:O6vuZnkw
VAIOノートPCで三台目のディスプレイを使用したいのでi-oのUSB-RGB-Dを購入しました。
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2008/usb-rgb_d/

いろいろと試行錯誤していますが認識してくれません。
認識したらタスクトレイにアイコンが出ますが再起動すると機能しなくなりました。
VISTA対応で機種対応確認もとれましたが使えないので困っています。

初心者なので回答待ってます。
879 名前:Socket774 投稿日:2008/04/03(木) 22:05:18 ID:/QkKvanw
3台目?
2台目のモニターは何で接続してるんだ?
884 名前:Socket774 投稿日:2008/04/03(木) 23:22:40 ID:O6vuZnkw
>>879
ノートのDVIに直接挿してます。
888 名前:Socket774 投稿日:2008/04/05(土) 04:23:01 ID:S/vnYwoe
>>885
ためしにやってみたら成功しました。しかし、再起動したら機能しなくなりました。
やっぱあきらめます・・・。
>>886
メモリは十分にあまってるはずですがどうもちがうみたいです。
>887
すみません。他に聞けそうなスレッドがみつからなかったです。
184不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:46:47 ID:yNW2jmil
これってマジなのかな?
本体の外部出力DVIとサインはVGA系は共存できないって
185不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 15:16:05 ID:Ng/KMb6z
ロジテックを買ったけど自分もVistaでなかなか動かなかった
VBSまわりのエラーでインストーラーが途中でコケる
結局
http://www.displaylink.com/downloads.html
で最新版のドライバをダウンロード
ファイルを右クリックしてプロパティを表示して
なんかいろいろやってVBSの使用を許可した気がする。
でも今見たらそんな設定みつからない...
どうやったんだっけ?
186不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 22:06:55 ID:oeUaqaF7
サポセンに凸すれば?
187不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 17:24:44 ID:tXQ9sZC3
     ∧ ∧
〜′ ̄( ´ ー `)
 UU ̄ U U
188不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 02:22:25 ID:ki2XeFXZ
最近トリプルディスプレイにしたくて
REX-USBDVIを購入したのですが、どうにもうまくいかなくて困っています。

【M/B】 P5B
【CPU】 Core2DUOE6600
【Mem】 1G x 2
【VGA】 GeForce7600GT
【OS】 WindowsXP Pro SP2
【接続】 DVI-I×2(グラボ) DVI×1(REX)

なんだか、REXのドライバをインストールすると、ゲフォがわのデュアルスクリーンの設定がつぶれて、規定のモニタで色数4bit(変更不可)という設定に強制的になってしまいます。

ドライバインストールの順番がまずいのかと思い、逆にしても似たような状況です。
似たような状況になってる人っているでしょうか・・・
189不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 09:42:09 ID:unmBkKRY
>>188
7600GSとREXで普通に使えてる。
REX側はコアドライバだけでユーティリティの方は入れてない。
190不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 11:07:01 ID:ki2XeFXZ
188です。
レスありがとうございます。

ていうことは相性じゃないのかな・・・

ドライバの方だけにしても症状同じで、
nview等のメニューが見れなくなってしまうんですよね
(そして最小の色数&解像度にされてしまう)
191不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 21:33:40 ID:6/e/ANeH
ノートPCにデジタル接続で外付けディスプレイをつなげるゼ!!
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/39545.html
192不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 00:38:23 ID:GF+mIHgy
保守
193不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 08:49:22 ID:1CG7akA/
プリンストンからも出るみたいだね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0516/princeton.htm
194不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 00:50:36 ID:VKrdAYdN
これってBIOS画面も拝める?
195不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 01:30:25 ID:XD8I+Pdc
BIOSは無理
196不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 15:10:38 ID:bnhENuK0
マルチ状態に更にプラスできるWUXGAのを出してくれええぇぇぇぇ
197不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 21:59:18 ID:gAKCnZpp
近々DisplayLink製のWUXGAモデルも出るっぽいぞ
htp://www.arrowuec.co.jp/supplyers/sup_dlink.html
198不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 22:15:40 ID:l4E0/4xu
ヨドバシ逝ってくる!!!

             ヘ( `Д)ノ
≡   ≡   ≡   ≡ ( ┐ノ
           :,;  /   

199不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 22:32:47 ID:gAKCnZpp
             . ’      ’、   ′
           、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
               ’、′・  ’、.・”;
          ’、′  ’、(;;ノ;; (′‘・. ” 
           ’、′・  ( (´;^`⌒) ” ;  ’、′・
        、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"  ヽ
             (⌒ ;;;:;´'从 ;'(   ´;:;;) ; :) )、 ヽ
             ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・
           ′‘: ;゜+°、::.::    、⌒) ;;:::)::ノ
               `:::、 ...;:;_) ´...::ノ  ソ
______,''___,;;"_;;__,,___________
200不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 22:40:04 ID:pP3G+2X1
そりゃ(・∀・)イイ!
201不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 22:42:18 ID:l4E0/4xu
仇討ちだ!!!
       ___
       / /二
     。 / ̄ −    。 −    。 。 。 −    __
    o孕o三     @孕@三  o孕孕孕o三  / /   。 −
         。 −                 / ̄ ̄    o孕o三
        o孕o三            _/ ̄ ̄\_//=3
       ___       。 −   ━┷-○ー○ー┘三
       / /二     o孕o三      。 −
     。 / ̄ −  。 −           @u@三     。 −
    o孕o三    o孕o三                 @孕@三
202不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 00:59:59 ID:kAcLwf2J
>>197
>いずれも最大解像度で 32-bit ツルーカラー表示が可能
すばらしいツルっぱげだ
203不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 01:16:32 ID:U869fn10
昔は期待してたけど
インプレみると写しっぱなしの使い方じゃないと駄目だね
204不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 02:24:39 ID:XJDab7MP
>>188
同じ問題で昨日から悩んでたんだけど解決した
原因はnVidiaのドライバのバグ
現状最新の175.16をGF7600GS/GTあたりで使うと起きるみたい
英語版ドライバページからarchiveを辿ると174.74がダウンロードできて、
そっちを上書きしたら直った
まったくもう...
205不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 22:01:17 ID:aY6iYhwS
GX-DVI/U2買おうと思うんだがメリットデメリット注意事項あったらヨロ。
206不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 04:10:50 ID:pRGp5Gmu
>>205
GX-DVI/U2のレビュー
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/39545.html
製品は違うが同じ系統のチップを使用した製品だからこれも見といた方がいい
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/17/news072.html
207不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 04:28:43 ID:wpIT/2w5
すでにグラボ2枚さして4画面、そいつにGX-DVI/U2みたいなUSBタイプの増設機器って可能なのかな?
ちょっと興味あるわ。
vista機器が出たら試してみようっと。
208不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 11:40:47 ID:yzvnRa7q
>>207
VISTAにLDE-SX010U刺してトリプルディスプレイにしてる
USB側でもAEROもニコニコ動画拡大表示も問題なく動いてる
209不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 14:51:31 ID:wpIT/2w5
出来るのかぁ
ちょうど一枚増やしたいなと思ってたけどマザボから交換になるから迷ってたところ
手軽に増やせるなら試してみるわd
210不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 15:22:20 ID:yzvnRa7q
>>209
Aero対応してないのもあるから良く見て買ってね
DispkayLinkって書いてあるのなら大丈夫かも

http://www.displaylink.com/downloads.html
こっから最新版ドライバのアーカイブを右クリックして管理者として実行するんだ!
211不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 17:30:06 ID:wpIT/2w5
ありがとう
でもよくみたらWXGAだった
増やしたいモニタはWUXGAだから新製品でるまでガマンするよ
212不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 17:35:20 ID:wpIT/2w5
と思って探してみたらわいどおおきにと云うあやしいのがあるねw
こっちを試してみようと思うよ
213不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 17:38:56 ID:yzvnRa7q
>>211
http://d.hatena.ne.jp/UZO/20080214/p2
WUXGA対応のを作ってるみたいです
214不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 17:42:22 ID:yzvnRa7q
>>212
Aeroに対応してなさそう
http://www.akiba-stylejp.com/532_147.html
215不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 18:19:36 ID:wpIT/2w5
わあ、丁寧にありがとう
USB増設モニタだけならエアロ切れててもいいんだけど他に影響あるなら躊躇しちゃうな
>213のが発売するかも知れないのでちょっと待ってみよう
それまでお金貯めてるよ(´ω`*)ワクワク
216不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 21:06:36 ID:VJ9tN9qo
>>206
おっ、サンクス。
買うことにするよ。
田舎なもんでGX-DVI/U2しか店頭になかったってのもあるんだけどね。
217不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 19:31:34 ID:mp+MUSCx
HDMI出力対応!!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/ni_i_vc.html?i#u2vga2

だがしかし!!
最大1600×1200・・・

んだこりゃ・・・
_| ̄|○
218不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 21:17:30 ID:G+yQMYzz
変換コネクタ付けただけか。


そもそもDisplayLink系のやつって
あまり動画向きじゃないしなぁ。
219不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 22:44:24 ID:MxsH8Sn1
HDMIで出すんなら1920×1200対応なり、HDCP対応なりしろよなぁ
220は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/06/26(木) 22:51:47 ID:v5+K2To6 BE:60523362-2BP(1003)
こんなのHDMI出力対応なんて言わねーよ

このスレとはちょっと関係ないけどVTBookやCBMLXシリーズ以外で
Direct3D対応のCardBusビデオカードって知らない?
221不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 01:14:23 ID:luOP1enA
>>218
サインはVGAみたいなのよりは動画向きじゃね
ニコニコ動画を拡大してまともに再生できるのはDisplayLinkだけな気がする
222不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 18:49:53 ID:w/4S2Dd6
20インチワイド買ってGX-DVI/U2でデュアルにしようかと思っているんだが
1680x1050に対応しているようだし横伸びしないかな?

こうゆうのはよく分からんから心配でしょうがない。 
223不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 23:00:50 ID:WS77c6IQ
VGA to DVI/HDMI 変換アダプタ REX-VGA2DVI[RATOC]
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html


こっちはWUXGA可。
新チップ使ってるのかな?
224不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 23:09:51 ID:Z1CPM3qg
HDMI対応の改良版が出たのか
225不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 23:23:46 ID:V7Fon0VH
>>223
それってD-Sub15pin入力をDVI/HDMIに変換する奴なのでは…
226不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 23:25:56 ID:Z1CPM3qg
それだったらイラネ
227不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 23:44:57 ID:WS77c6IQ
>>225
                       _,.-‐"':" ̄~゙'ヽ、       __
      _,---‐" ̄\         /          ``ー‐-、   ノ   \
    /        ヽ      ;"                ) /      \
   /   ぐ ま   |      /                |ノ/        \
  /    ら ち     |     |                 )/.|   ・  オ   |
  |    .い が    |     |          ,;';;,,    /ノ |   ・   レ   |
  |     ・  え    |    |::::.................:::::::::;;,'^;、::::::'''..,,_;、丿 |   ・   に   |
  |     ・  る    |    /:::::::::::::::::::::::::::;"゙, /゙~゙`''::;'゙;     |  ・   だ.  |
  |    あ  こ    |    `、;;::::::::::::::::;/ ),;'   :.'.,、   |  ・   っ  |
  |    る  と    |  ,へノ   `'''''"´   .:;     .:::_ヽ  |  ・   て   |
  |    ・        Y   \       .::;     ::::ゝ    .|  ・         |
  |    ・       ∧    \     ::::::、   .:;`     |         |
  |    ・       |ヽ丶    \;;  :::;;;;::..,,、. ::i       |          |
  |    ・       | `       \;;;;/    `゙"       \




DualHead2Goのシングル版みたいなもんか・・・。
228不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 04:09:17 ID:EFeopJ0n
m9(^Д^)プギャー!!
229不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 16:59:20 ID:k9zIISMU
NTSC出力付いてるUSB-VGAカードって無いかな?
知ってたら教えたもうれ
230不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 14:04:07 ID:ru6SMyZ3
DisplayLinkの64bitドライバまだかな・・・
231不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 23:36:23 ID:RALWmBYv
WUXGAのまだスか…
232不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 11:08:19 ID:LWaefrZf
デジタル出力でVistaのAero対応している機種はバッファローのGX-DVI/U2以外にもありますか?
今現在サインはVGAを使用しているのですがAero対応でない為接続すると強制的にAeroを切られるせいか
サインはVGAを接続すると極端にパフォーマンスが落ちてしまいます。
なのでAero対応の物なら多少改善するのでは無いかと思い探しています。
233不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 12:11:44 ID:dF281pl7
4行書いてる時間でスレ内検索して結論でるじゃん。
234不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 15:19:14 ID:smC29eR3
エロデータもバッキャロもその他も中身は全部DisplayLinkで同じもんじゃなかったっけ
235不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 01:54:58 ID:6LyAjxly
当該するスレが見つからないのでここで質問させていただきます。
最近USB接続するディスプレイ増設のための機械が増えていますが、
ノートPCのcurdbusを使用するiodataのCBMLX2はそれと比べてどうでしょうか。
236不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 01:57:41 ID:tf+ut9S7
>>232
http://www.displaylink.com/shop.html
このページに載ってるのはデジタル出力&エアロ対応なはず。
てかこの手の製品ってどれも体感速度とかって一緒?
もし一緒ならBuffaloのを買おうと思ってるんだけど。
これだと送料込みで6600円位だし。
237不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 09:52:02 ID:na1Lxgs7
>>235
どんぐりの背比べ

CardBus接続のVTBookが、スペック的にはトップなんじゃないかな、一応。
CBMLX2よりはUSBの奴買ったほうが安いし、いいと思うよ。
238不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 11:21:18 ID:ycEpEAw6
Bullafoの奴ならr中古で3900円でうってうね
239不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 16:24:28 ID:Z33kp9WB
プリンストンのPVG-AD2を使ってるんですが
libusb-win32を入れるとPVG-AD2でつないでる方の画面が表示されなくなり
画面のプロパティで解像度とか変更してOKするとパソコンがフリーズしてしまいます
これってドライバに問題があるんでしょうか

ちなみにこれ↓はPS3のコントローラをパソコンで使うために必要なものです
libusb-win32
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=78138&package_id=79216

240不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 16:54:39 ID:IZ4nKFkj
DisplayLink はドライバに libusb を使ってるらしい
http://wiki.osdev.info/index.php?LibUsb-Win32
色々試さないと動かないかもね
241不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 17:09:14 ID:SydxYCzi
このスレ詳しい人がいるけど開発側の人なのかな
いつもありがd

242は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/07/12(土) 22:09:37 ID:3AZBbjTC BE:121046483-2BP(1003)
>>235
CBMLX2は冗談抜きでゴミ
普通に入れるとUltr@VNCとコンフリクトするし、Direct3Dにまともに対応していない。
(東方詠夜抄をやってみたら敵が白い四角になった)
243不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 22:36:40 ID:OxgpR93l
DirectX6世代のチップだからだからしょうがないよ
244は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/07/13(日) 01:29:34 ID:rJZo8lYX BE:211831867-2BP(1003)
つーか思ったが、Aero対応って事はDirect3Dのアクセラレーション対応って事か?

もしそうなら買ってくるか
245不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 02:27:38 ID:mxGefWJJ
何を買うって?
246は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/07/13(日) 12:56:47 ID:rJZo8lYX BE:105916537-2BP(1003)
最近流行のDisplayLink
247不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 13:06:50 ID:ggrT8VRF
>>241
インストーラー見るとlibusb使ってるって分かるよ

>>244
Aeroを実現してるだけでDirect3Dに対応してるわけじゃない気がする
248は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/07/13(日) 13:10:24 ID:rJZo8lYX BE:151308656-2BP(1003)
>>247
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`

店頭でデモしているところを探してそれで確かめてから買うか....
つかDirect3Dのアクセラレーション非対応でどうやってAeroに対応するんだ....
249不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 14:53:31 ID:yNBTbAjL
Direct3Dの一部の機能のみ対応とか?
250不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 15:13:57 ID:ggrT8VRF
>>248
プライマリがAeroに対応してないと
DisplayLinkもAero使えないんだよね
その辺が鍵じゃないかと思ってるんだけど
サインはVGAと違って、描画(DC)部分は完全にソフトウェアでやってるし
251不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 17:34:23 ID:pjMi3Jco
AeroをCPUで処理したら反対に遅くなりそう
252不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 20:49:10 ID:pf4cmehZ
Vista64にベータドライバで動かしてるけど
HomeBasicなのでAeroの動作は分からん・・・
253は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/07/14(月) 00:42:09 ID:FV6inj1k BE:40349524-2BP(1003)
>>250
ああ、CBMLX2を挿した状態でプライマリディスプレイに設定しているなら、
セカンダリディスプレイになっているLynxEMでもなんとか描画されるのと同じ関係か。

サインはVGAに入っているSiS315はDirect3Dに対応していてGeForce2並の速度があるらしいが、
ドライバがタコで対応していなくて非常に残念
254不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 12:31:30 ID:0FrzgWCm
>>251
そもそもDisplayLinkはグラフィックチップを載せてない
すべてCPUで仮想VRAM上に描画
255不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 14:24:44 ID:XCqNamDh
DisplayLink系のチップででゆめりあとかFFベンチを動かしたらCPUの性能によってスコアが変動するって事か
256不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 17:24:33 ID:hOdyUN2y
サインはVGAとDisplayLinkの使ってる製品とじゃ
どっちが動作重いのでしょうか?
257不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 17:34:43 ID:0FrzgWCm
サインはVGAのほうが重い

DisplayLinkはニコニコ動画の拡大表示も普通にいける
メモリとCPU食うけど
258256:2008/07/14(月) 18:19:08 ID:hOdyUN2y
>>257
早速のレスありがとうございます!
因みにサインはVGAの方が優れている点ってのはありますか?
259不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 19:37:21 ID:DT48di3C
プアなCPUでもそれなりに動くってとこかな。
260不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 22:07:39 ID:vl3ie1rK
Pentium2 450Mhzでも快適に動くのはサインはVGAの方ででDisplayLinkはpentium4 2Ghz位無いと重くてキツイ
261不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 23:01:45 ID:J1/bHe6W
最近のPCならDisplayLinkの方が快適って事でおk?
262不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 23:15:38 ID:vl3ie1rK
そーゆ事だ
263不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 00:04:50 ID:M9WTBW+r
Pentium4M 2.2GHz
Radeon IGP 345M
RAM 768MB(うち32MBがVRAM 128MBまで変更可)
1204*768の内臓液晶
1280*1024の外付け液晶(アナログ接続)
で、現在使用しています。
さらにこれに1600*1200の液晶をつなぎたいのですが、
この性能のPCではどの製品が適切でしょうか。
3Dゲームが出来る環境ではないので、Webブラウザや
画像・テキストエディタを表示するくらいだと思います。

また、大きいほうの液晶と小さいほうはどちらを本体に
もともとついているアナログ接続用の端子につないだ
ほうがいいでしょうか。
264不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 09:51:56 ID:2+eSP0Jk
そんだけロースペックならVTBookでUXGA液晶接続かな
265不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 00:21:57 ID:Ua+zhrbS
イーモバイルのにねんMAXを見てふと思ったんだが、
EeePCを買うより、下のやつ買って
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080624/309334/

PCIExpress34スロットからいつか出るとウワサのw
外付けGPUによる拡張に対応できるようにしておいたほうが
トータルでの使い勝手はいいのかな?

GPUでH.264のエンコードとか、そういう使い方が今年の後半あたりから
始りそうだし、外付けGPU使用時ならATOM搭載マシンでも1920×1080
とかの重たい動画でも再生できるようになるかもしれんし。

金は有効に使わんとなぁ・・・
266不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 23:25:38 ID:k61EMieq
>>265
そんなん出来たら神だな。
AMDあたりがかなり力入れてるみたいだから案外ありかもな。
267不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 12:49:15 ID:0TsHp8j2
この手のUSBでマルチモニタに出来る製品って
USBハブに何個も繋げると反応が鈍くなったりしますか?
バッファローのGX-DVI/U2を3台位繋げたいのですが
USBの空きが一つしかないのでGX-DVI/U2はハブに繋ごうかと思っています。
まだ購入前なのですがもし極端に反応速度が落ちる様ならば少し考え直したいと思います。
268不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 22:56:04 ID:MAHf1Fd6
問題は反応ではなく、電源供給能力だとおもうが。
269不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 00:36:28 ID:wN/pw7gy
いや、問題はCPUの処理能力。
270不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 00:24:32 ID:JKMrSSI+
サインはVGAに接続したモニタの映像って若干白っぽくなりますが
DisplayLinkの方はどうですか?
271不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 10:10:31 ID:sm6OUDVj
アナログ出力はベンダーの作りによるんじゃね

GX-DVI/U2でDVIで繋いでるけど特に気にならない
272不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 14:32:57 ID:JKMrSSI+
>>271
ありがとう!
最近22ワイドに買い換えたんだけど白っぽくなる上に映像が波打ってるから
気になりまくりで買い換えを考えてたのです。
GX-DVI/U2が一番安そうだから自分もこれ買おうと思います。
273不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 23:47:21 ID:uqjP69dD
macで使っている人いたら教えてください。
"サインはVGA"とDisplyLinkどちらもドライバはベータのようですが、
使ってみた感じはどうですか?どっちが快適そうでしょう?

あと、linuxで使ってる人もいたら使い心地など、ぜひ語って下さい。
274不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:13:58 ID:UWt68TPy
この類で増やしたモニタって、パソコン起動するときやスリープ入るときの動作って
普通のグラボで増設したマルチモニタと同じなのかな?
275不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:19:17 ID:nqKXMxFP
GX-DVI/U2使ってみたがなぜか1280×1024が表示できねえ。
1024×768が最高って・・・話しが違う('A`)
276不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 23:56:38 ID:Az4owdgP
1600x1200で普通につこてるが
http://img.wazamono.jp/pc/src/1217429755049.jpg
277273:2008/07/31(木) 01:58:26 ID:iHovQu3d
GX-DVI/U2買って来てbetaドライバ入れて、macbook proで使ってみました。
SXGAとUXGA(DVI)のモニタにつないだが、特に問題ないようです。
sleep->resumeは一度試した限りでは大丈夫で、lid closedもできました。

動画を全画面でみるとぎこちなくなりますが、ニコニコやveohをウィンドウで
みるぐらいなら大丈夫でした。しかし動画など画面の書き換えが多いほど
CPUの負荷が高くなるようです。
メインディスプレイで使うにはつらいけど、ウェブ、ドキュメント閲覧のような
サブ的な使用なら十分という感想です。
278不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 18:37:24 ID:QEtZgeka
>>276
モニタを入れ替えたら出来たw

だがここで新たな問題が。
デュアル状態でペンタブを使うと動作がおかしい件。
タブレット上でもデュアルになっちゃうんだよな。

片方を無効にすれば直るんだけどこれでは買った意味がない・・・。
279不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 20:04:17 ID:Ehjpum9x
タブレットの設定いじってみれ
280不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 17:11:53 ID:lPo31o/b
>>279
サンクス
できたわw
うれしくてニヤニヤが止まらんw
281不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 01:59:01 ID:CdXeU6zU
GX-DVI/U2とUSB-RGBでどちらを購入しようか迷っています。
使用目的:トレードの為のアプリを常に表示すること
使用環境:17インチモニターでデュアルしようと思ってます
当方Optiplex520のスモールファームでビデオカードの増設が厳しいので
USB接続の商品、2つでどちらにしたらいいのか本当に迷っています。
DVIとDsubってそんなに画質が違うものなのでしょうか?
1日中見ているなら前者(GX-DVI/U2)の商品のほうがいいんでしょうかね?
ご指導よろしくお願いいたします。
282不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 11:43:41 ID:AA1vD6Oy
モニタにDVI端子付いてるんよね?
ならGX-DVI/U2が良い。
283不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 14:39:17 ID:CdXeU6zU
ついてます。やっぱりそうですか。
描写も結構違ってくるもんですか?
反応速度は同等と考えていいんですかね。
284不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 16:29:25 ID:TO9mDsFW
GX-DVI/U2を購入したのですが、
NECのモニタ「F17R51」と「F14T3B」両方とも
推奨解像度では表示出来ません。

BUFFALOで確認したところ
対策中だそうですが
まだ、目処が立っていないようです。

そこで、サインはVGAを使用して
NECのモニタを推奨解像度で表示している方
居られますでしょうか?
285不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 20:48:52 ID:wA5a9Tdk
DisplayLinkから最新ドライバ拾ってきても一緒なん?
286不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 18:30:03 ID:rj2xujIo
PCI(プラネックス)の奴を買ってきて試してみた。
DisplayLinkのWebにも書かれているけど、プライマリに設定して単独で使おうとすると
Direct3Dがサポートされない状態だが、プライマリがDirect3Dのボードならば、セカンダリ
としてはちゃんとDirect3Dで描画出来るのね。
WindowsモードのゲームをDisplayLink側のモニタに移動しても結構動くし、動画なども
問題なく見れる、ソフトウェアのTVキャプチャの画像も映るので、プライマリ画面で作業を
行いながらセカンダリでTV/ニコニコ動画という組み合わせに最適ですね。
昔買ったサインはVGAでガッカリした覚えがありますが、DisplayLinkは地味に良い感じです。
287不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 22:33:16 ID:ASSyxOq/
圧縮エンコードを無理矢理ソフトでやるのか。
288不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 22:33:52 ID:jYOOjmIr
DVIでwuxgaが表示できるのってまだないですかね?
1600×1200まで対応とかあっても実はwuxgaもOKだったりしたら書いたいと思っているのですが。
289不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 23:22:39 ID:dwPHHdoP
DisplayLinkが新チップ出さない限りないな
290不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 17:57:37 ID:S07qp87J
ということは待っても無駄ということか(>_<)
291不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 02:20:11 ID:2ZcPfNlg
普通のと海箱ってどっちがいいですか?海箱のほうが高いですが、買う価値ありますか?
292不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 03:46:15 ID:emmZXkaF
QVGA対応まだですか
293不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 23:26:53 ID:4c9Tk+13
320×240ピクセルで何を表示するんだ?w
294は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/09/05(金) 00:21:13 ID:vAJzjUks BE:90785636-2BP(1003)
256*224対応まだか
295不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 22:47:29 ID:6tjQVyiS
買った。
これめちゃええやん、遅延もない。
1920x1200に対応してくれれば最高なんだけど無理なのかな?
296不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 21:07:12 ID:fmgVW1HV
SmartもPC接続に関しては1024x768でもそれほど遅延はないな。
adesにつないだら7秒ぐらい遅延したがw
297273:2008/09/19(金) 17:34:01 ID:ewremM6i
DisplayLinkのMacドライバが1.0b2なってる。
Improvements over the DisplayLink Mac OS X Software 0.9b release include:
* Improved Performance
* Increased Stability
使ってみたかんじ、違いはわからん。
スタートアップで起動するデーモンが増えてる...

http://www.displaylink.com/mac_beta_drivers.html

10月に1.0を出すらしい。
298不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 23:53:19 ID:0SGVnzX4
でも、もう店頭から無くなって来てるよね。
複数画面欲しい人には手軽で最近のPCならばけっこう高速に描画出来るから
良い物だと思うのだが・・・・
よし、店から無くなる前に買いだめしておこう。
299不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 14:03:51 ID:JuP9SFxB
PVG-AD2買った
特に問題無し
300不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 22:02:16 ID:ke51uWu/
usb 3.0がでないと進化はないんだろうね
301不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 23:47:37 ID:jCGqQBW7
WUXGAまだスか…
302不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 01:21:58 ID:7APdpDv0
>>301
「わいど大きに。」で出力できるよ。アナログで、だけど…
位置づけとしてはサインはVGA系の上位版
303不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 01:35:36 ID:cd6kXVUW
>>302
こんないいのがあったんだ、知らなかった。。。。。
ってかサインはVGAでもドライバ更新でなんとかならないものかな?
304不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 02:16:40 ID:7APdpDv0
とりあえずまとめてみた。

サインはVGA系(sisusbvga)
→Windows, WindowsMobile, Linuxで動作、Macはベータ対応
・サインはVGA Smart(SXGAまで)
・サインはVGA各色(当初XGAまで、ドライバ更新でUXGAまで)VRAM2MB?
・わいど大きに。(WUXGA対応、2048x1280も選べる)VRAM16MB

DisplayLink系(6個まで同時使用可能、と書かれているもの)
→Windowsで動作、Macはベータ対応
・DL-120採用チップ(SXGA+orWXGA+まで)
 アナログ USB-RGB, VGA-USB/RGB, GH-USB-VGA, PVG-AD2, VCUA-20
 デジタル LDE-SX010U, VGA-USB/DVI, VCUD-20
・DL-160採用チップ(UXGAorWSXGA+まで)
 アナログ VCUA-60
 デジタル REX-USBDVI, PL-USDVI, GX-DVI/U2, USB-RGB/D, VCUD-60
他いろいろ http://www.displaylink.com/shop.html

USBで使える液晶ディスプレイはほぼDisplayLink系だけど、
SamsungのフォトフレームSPF-83H/SPF-83Mは上のどちらでもない様子


>>303
サインはVGAは前にドライバ更新で解像度上がってるから、期待はできると思うよ。
搭載VRAM量自体違うから、結構厳しいだろうと思うけど。
305不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 14:02:25 ID:aKC7TwxY
GX-DVI/U2をアマゾンで注文した。

wktk wktk
306不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 17:32:19 ID:1NlaAekB
こういうアダプタ使うならディスプレイケーブルじゃまじゃない?
ディスプレイの端子に直接アダプタを挿して、USBケーブルでPCまでつなぎたい。

DVIのジェンダチェンジャを探してるけど、ないね。
307不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 00:56:43 ID:XT4DiB1z
>>305
もっと安い所あったのに。
308不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 22:34:31 ID:/WiFJFNV
3980円でたまに売ってるな
バフショップで
309不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 02:02:10 ID:7COd8M7o
>>306
馬鹿?
310306:2008/09/25(木) 03:14:00 ID:JytZYpC1
>>309
オマエがな。
SATUGAIされてえか?ゴラ
311不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 17:50:31 ID:oEtGgXI8
( ´,_ゝ`)プッ…
312不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 19:22:15 ID:7COd8M7o
>>310
もっと頭使って物言った方が良いですよ。
それじゃ馬鹿丸出しなので。
313306:2008/09/25(木) 23:41:25 ID:JytZYpC1
>>311
>>312
プゲラ
釣りってご存知ですか?
314不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 01:14:59 ID:y/urU/QW
後釣り宣言ってご存知ですか?

後釣り宣言とは、ネット用語の一つである。

概要
後になって釣りを宣言すること。

ネット上での発言に突っ込まれたり間違いを指摘されたりしたとき、素直に非を認めず、
「さっきの発言は釣り。やーいひっかかった」などと涙目で言って相手を馬鹿にすることで保身を図る行為。
要は単なる負け惜しみであって、周りからは一層笑われる。後釣り宣言はかえって傷口を広げるだけである。
315不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 01:45:04 ID:y2OPBgUc
>DVIのジェンダチェンジャを探してるけど、ないね。

ヨドバシ.comにあるしー。
316不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 17:54:30 ID:to8FzoRs
ヤフオクか楽オクで中古買おうと思うが、1000円から5000円位まである。
中古の相場って一体どれくらいなん?
317不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 19:44:57 ID:Rz7pYOGs
オクに相場なんてあってないようなもんだろ
4000-5000くらいじゃね
318不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 09:14:18 ID:EeWTL/7Q
自分で調べたのですが、永遠のPC初心者なので確信が持てません。
どなたかよろしければ教えて下さい。

今、私はPCに2台の17インチ(1280×1024)をつけてます。
3台目をもう少し大きな22インチ(1680×1050)にしてこれをプライマリーに
したいと思っています。
PCで22インチと17インチ、サインはVGAで17インチというように
モニターの解像度が異なっても大丈夫なのでしょうか?
319不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 11:14:48 ID:EU0tE4IU
全然問題無し!
320不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 00:06:15 ID:N7C2fRyT
>>319
ありがとうございます。
321不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 20:29:57 ID:mxzWScBM
わいど大きに WUXGA使えねぇorz noteT2+LG-W2452V
322不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 06:48:33 ID:qxDMmjgf
>>315
みつけられない。URLくれないか。
GX-DVI/U2で使いたいのでオス-オスをさがしてる。
323不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 18:44:11 ID:E0gozKtR
すまん、USBのモニタ増設で遅延がすくないのってなにがありますか?
324不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 23:30:34 ID:adO3v1Xr
遅延はよく分かんないけど
DisplayLinkを使ってる製品だったら
ニコニコ動画の拡大表示くらいなら余裕
325不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 23:57:07 ID:P8K0B7u2
現在HDMIとアナログで2台接続してます。
もう1台追加してトリプルモニタにしたいのですが、どのアダプタが良いですか?
考えているのはLDE-SX010Uですが、FXトレードで十分使えるものがいいです。
3261:2008/10/15(水) 15:27:35 ID:c+7N7om3
>>325
どれ買っても使えると思う。
最近、24インチモニターが安いので買いました。
2台で実質3画面分の面積だと使い勝手も良いですよ。
327不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 07:51:56 ID:Mpq5BQRc
XPのノートでモニタ2台(サインはVGA青、白)が普通に使えてました。
最近VISTAノート(WIDE1440×900)に買い替え、VISTA用のドライバー
をインストールして同様の構成で利用してますが、大変不安定です。
具体的には
・サインはVGAにつながる片方のモニタが何も表示しない時がある
・サインはVGAにつながるモニタに残像が残ってる事がある
・再起動すると解像度の設定が元に戻る
などです。
ドライバーをインストールしなおすと正常になるのですが、
すぐにまた上記のような事象が発生します。
こんなもんなんでしょうか?
328不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 13:36:16 ID:kWWFwKSn
>>327
IEの急な操作では何も表示しない時がある。⇒IE再起動要
VISTAが駄目な原因。⇒公知
色々試して問い合わせするしかないな。
以下参考
「サインはVGA」シリーズ最新ドライバ(Ver.8.1)公開のご案内 [08/09/30]
旧ドライバ(Ver.7.5)との相違点は次の通りです。
■対応OS:Windows Vista / Windows XP / Windows 2000
■Rotation機能(ピボット機能)の追加  0度、90度、180度、270度の回転表示に対応
■WindowsXPでの安定性の向上
■その他、軽微な問題の修正

海連 サポート
http://kairen.seesaa.net/

海連HP
http://www.kairen.co.jp/japanese/index.html
http://www.kairen.co.jp/japanese/usbvga/index.html
備考
本製品はUSB2.0専用のデバイスです。USB2.0以外での動作は保証してません。
複数台接続する場合は、ドライバのバージョンをそろえてください。
複数のUSB機器を接続したハブで使用する場合、動作が遅くなる場合があります。
著作権保護機能(HDCP)には対応していません。 HDCPが必要な動画など、
再生環境に制限のある動画は再生できないことがあります。
329不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 12:39:58 ID:KDjBn2Eb
ちなみに
displaylinkのMacドライバも1.0でたみたいよ。

http://www.displaylink.com/mac_downloads.html
330不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 15:43:18 ID:yfcLHcib
dispalylinkのMacドライバー更新したけど、劇的な変化はなかったね
331不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 07:05:18 ID:qVO/axBy
>>328
ご丁寧なレスありがとう。色々ためしてみます
332不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 09:44:25 ID:Zy0omAut
ラデでもゲフォでもいいから外付けGA出してくれんかな
オンボードGAしか選択肢が無いB5ノートに外部液晶*2使って3D動かすと辛い
333は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/10/22(水) 00:03:12 ID:Dqn7pGsq BE:75654353-2BP(1003)
>>332
いくらかは同意するがなんか言っていることがおかしくはないかw?
金に余裕があるならVTBookでも奨めておくが
334不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 09:38:15 ID:9wrDX9fA
あれに3万出すならML115+HD4650でデスクトップ追加とか考えちゃうわけですよ
普段は持ち歩いてるので、モニタはベースから繋がってほしいし
CardBusだと本体に繋がるので毎日抜き刺しになってしまふ

B5サブノートで+3〜5万でモバラデかモバゲフォ内蔵でDisplayPort*2なんてのが出たら理想的なのだが
335不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 19:45:03 ID:eV2NO7b5
>>334
ゲーム用なの?
336は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/10/24(金) 00:04:17 ID:ixS3b5Nd BE:50436252-2BP(1003)
SuperSpeedでも持ち出さない限り無理な希ガス
337不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 15:33:33 ID:mLDy5m5k
自分はPC板DMC4をノートPCで起動しようとしたのですが失敗しました
調べたところビデオカードが必要ということがわかりました
そこでサインはVGAそ使うことにしようか迷ってます
サインはVGAはDirectX非対応なのでやはり起動はできないのでしょうか?
自分のPCにはDirectXが入っています
教えてくださいエライ人
338不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 15:52:23 ID:kly9PN2c
残念ながら無理
339不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 16:08:31 ID:jz8t3hUv
そのノートの型番を書け
話はそれからだ
340337:2008/10/27(月) 16:38:12 ID:mLDy5m5k
>>339
↓型番とはこのような情報でよろしいですか?

仕様
Sony Corporation
システム モデル: VGN-FS22B
BIOS バージョン: Phoenix Technologies LTD R0080J1

オペレーティング システム
Microsoft Windows XP Home Edition
バージョン: 5.1.2600
Service Pack: 3.0
場所: C:\WINDOWS
PID: 76492-OEM-0011903-00110
ホット フィックス: KB835221WXP

メモリ (RAM)
容量: 512 MB

プロセッサ
Intel(R) Celeron(R) M processor 1.40GHz
バージョン: x86 Family 6 Model 13 Stepping 8
速度: 1396 MHz
341エロイ人:2008/10/27(月) 17:09:57 ID:jz8t3hUv
910GMLのドライバをIntelから落として最新にしてみろ
それでダメなら買い換えないとムリ

PenM+915GMなFS52Bならもう少し望みがあったんだがな
安いだけしかいい所が無いCeleM+910GMLじゃな・・・

単語の意味が分からなかったら該当スレで聞くよろし
とりあえずサインやDisplayLinkでそれが改善する事は無い
342不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 20:51:56 ID:mLDy5m5k
>>341
ありがとうございましたエロイ人w
343不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 21:16:07 ID:aya/3gC+
誰も見ないようなこのスレに居着いてる神、相変わらずスゲーよw 誰だよw 
344341:2008/10/27(月) 23:02:16 ID:9nAIs2Pw
そして僕は、新世界の神となる!!!
345不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 12:35:33 ID:nFELbC38
バーチャルPC起動したら
必ずブルーバックになっちゃう

\(^o^)/
346不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 02:53:23 ID:CrnSasUU
デスクトップの場合はサインはVGAを購入しない方が良いでしょう。
PC本体も大画面モニタも格安になってます。大画面モニタはメリット多いです。
セットで最新品に買い換えた方がハード、ソフト共にストレスがなくなります。
部屋やテーブルの大きさ限界で大画面モニタ購入を推奨します。
347不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 12:47:11 ID:oVnDXyDE
今はニコニコ動画の拡大再生も余裕で出来るDisplayLink系のを買ったほうがいいよ
348不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 19:33:54 ID:3GcQidVO
DisplayLink 4.5.15082.0キタ
349不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 12:01:08 ID:z0nAEarR
DisplayLinkは64bit対応してて助かった。サインはVGAは捨てました。
350不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 22:40:50 ID:fVSbVvGB
サインはDVIでWUXGA対応だそうで。
351不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 10:35:15 ID:2bBkdB/7
ホント?待ちに待って待って待って疲れちゃったよー
352不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 10:37:54 ID:2bBkdB/7
ってコトはDisplayLinkのDL-195が商品化されたのかな 
他のメーカーも出てくる?
もうちょっとガマンする><
353不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 01:35:58 ID:My8fbZD9
サインはDVIってどこにも掛かって無いじゃないか
354不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 01:37:49 ID:3JkcLWXm
いちおう真ん中にVあるじゃん
355不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 14:58:35 ID:2y9ED9e6
サインはVGAはVRAM2メガ搭載って上の方で読んだけど
DisplayLink系はどうなの?
356不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 17:10:08 ID:eVFvlIng
全部本体任せ
357不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 22:24:19 ID:NqBatrVM
DisplayLink系のチップでWindows Aeroを使用できるみたいだがピクセルシェーダー2.0をCPUでエミュレートしてるのかな?
358不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 00:15:16 ID:m9KoRUCS
ビックカメラでサインはVGA青箱買ってきますた
これは快適ですねえ
359不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 00:24:51 ID:ZeLR7u/Q
おめ
360不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 00:48:35 ID:rJO4+U+d
2年前から同じ値段なんだね。
まぁ!毎日使って、2年は持ったよw

海連サインはVGA 青箱 USB20SVGA
型番:USB20SVGA
ビック特価:9,980円(税込)-10%(998pt)
361は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/27(木) 23:54:48 ID:yF02Rp9Q BE:151308465-2BP(1003)
>>357
PowerVRみたいにプライマリGPUが描画した物を転送しているんだと思う。
362不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 01:17:49 ID:J/v+U9hY
358です。

>>359>>360ありがとうございます。

株をやるのでモニターが多い方が便利なので買いました。
これで株価見ながら2ちゃんもできますw

値段は昔から変わらないのですね。
私もビックカメラで9,980円でした。
360さんのように2年ぐらいもてばいいのですが。
363不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 14:05:07 ID:N2Q2fOJd
>>360
俺は4年目ぐらいで壊れた
最後はむちゃくちゃ熱くなって、ヒートシンクまで
付けて使ってたが

まあ、毎日PC着けっ放しで
帰ってたからなぁ

といいつつ今はUSB-RGB/Dを二個
着けっ放しで毎日帰ってるが
364不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 03:27:37 ID:8nB8Lv3Y
買って初めてわかったよ
動画には向かないな、これ
365不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 09:53:57 ID:gbuO1tVE
>>364
DisplayLink系のアダプタだったら
ニコニコ動画全画面再生くらいは余裕なんだけどな
366不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 21:26:50 ID:FzG9UxHy
>>365
Windowsだとぬるぬる動くのか...?

Macでは全画面は無理があるかんじだった。CPU負荷も高いし。
ほとんど使わなくなってしまった。

367不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 00:21:09 ID:nc5GooT9
>>366
じゃあオレにくれ!
368不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 06:44:59 ID:afl0FaXh
>>366
グラフィックボード増やすの?
そもそもマルチモニタはあきらめたの?
369不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 16:44:44 ID:rkmXLKSr
>>366
ぬるぬる動くよ
サインはVGAと比べると全然違う
PCのメモリ上に仮想VRAM作るからメモリは食うけど
370不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 19:44:40 ID:wQuHtfkI
366です。

>>368
モニタがもったいないので、athlon x2でPCを仕立てて
xubuntu + synergy で仮想マルチモニタにしたよ。

>>369
macドライバ1.1になってたので、さっき試してみたが
やっぱり動画全画面(SXGA)はきつい。動画じゃなくて
普通に使うぶんには十分なんだけど。
今後のドライバの更新に期待しよぅ。
371不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 09:26:05 ID:WCYsRLlu
Vista64でT7500なマシンでUXGA全画面でもいけるよ

CPUは何?
372不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 14:42:25 ID:B9B3e9RS
Mac版ドライバが糞って可能性もある
373不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 16:35:35 ID:hgUMjhM8
Mac版ドライバが糞なんだと思う。
ユーザの比率から考えて、開発のリソースはwindowsにいっちゃうよな。
windowsにしようかな...
374不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 18:19:51 ID:JSpxBCTk
わからないので質問させて下さい。
ノートPCにモニタを1つ加えたく、GX-DVI/U2とモニタを両方購入しました。
DVI−Dで接続したものの動画がカクカクして芳しくなく感じていた所、
ノートPCの後ろにVGA端子のメスがあることに気づき、購入したモニタに付いていたVGAオスのケーブルをモニタにつなぎました。
GX-DVI/U2を使用するより動きはスムーズで、現在はGX-DVI/U2を使用しておりません。

質問です。
私のように、単にモニタを1つ増やしたいだけなら、GX-DVI/U2やサインのような製品は不必要だったのでしょうか?

ノート
FMV−BIBLO NF50U
Celeron M  1.4GHz
メモリ 1G
グラフィックボード ←メーカ品として購入してそのまま。よくわかりません
375不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 18:23:14 ID:3zQH220M
はい
376不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 21:35:40 ID:yh+JbddW
いいえ
377不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 03:02:21 ID:nidJM/Se
どちらともいえない。
378不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 07:06:18 ID:0q6DxG/c
>>374
取説読まなかったアンタの負けよ
379不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 10:22:46 ID:Ikscvl4b
>私のように、単にモニタを1つ増やしたいだけなら、GX-DVI/U2やサインのような製品は不必要だったのでしょうか?

Yes!!
380不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 19:18:12 ID:WPrzgSBc
そういうのが楽しい
381不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 21:02:33 ID:mMpOR8S4
せっかくだから、もうひとつ画面買ってきてそのusbデバイスを有効活用しよう。
広い画面で何かするには辛そうなスペックだけど。
382不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 00:40:23 ID:bvJAzN5s
>>374
せっかくなので安いディスプレイを買ってトリプルディスプレイにするとか

15型ワイド液晶ディスプレイ X153Wb
http://nttxstore.jp/_II_EI12620804?LID=mm&FMID=mm
税込9980円 送料無料
383374:2008/12/23(火) 02:30:24 ID:JW1Q5YKv
グラフィックボード追加せずに、デュアルディスプレイの環境を作るには、サインのような製品が無いと無理だと勘違いしておりました。
有難うございました。トリプル検討してみます。

今は22型WSXGA+をセカンダリにしてますが、メインの17インチの画面が暗く感じます。
これからディスプレイを増設される方は、適切なサイズをお選びになるべきかと思います。勝手ですが
384不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 00:28:31 ID:UhC7Egn5
>>383
明暗の問題だったら、各ディスプレイのbrightness調整すればいいだけでしょうが。
385不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 22:21:26 ID:dprUJPW3
サインはDVIの購入レポまだー
386不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 07:03:45 ID:GnJcIoIA
今windowsでdisplaylink使ってみたけど、すげぇな。
たしかにぬるぬるだ。macで使うのとは別ものだ。感動した。
俺の中でwindowsがはじまったょ。
387不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 12:41:50 ID:HKiu1Q5N
動画とかはキツイけど
2ちゃんプラウザにしか使わないなら余裕だよね?
画像とかは別モニタに出力
388不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 13:08:43 ID:HKiu1Q5N
DisplayLinkって1680 1050に対応してたっけ?
縦モニタなんだが
389不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 06:25:57 ID:xhO1/OY/
こういったUSBでディスプレイ増設する商品を使用している場合、
デュアルモニタ用のソフトウェア(MultiMonitor TaskBar等)の動作には問題ないでしょうか?
390不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 12:29:08 ID:YXuoEAN1
これいいね
391不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 15:18:57 ID:s/acBzni
HDCP対応サインはDVIマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

というかDirectX9とか対応してくれ・・・
392不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 01:13:41 ID:twpPbHvo
現行で一番動画に適しているのはどれでしょうか?
393不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 12:43:02 ID:qswYAEX3
>>392
DisplayLinkって書いてあるやつがいい
ニコニコ動画くらいなら大丈夫
394不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 12:44:21 ID:qswYAEX3
>>392
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/17/news072.html
ぼくらは「USB-RGB」を誤解していたかもしれない
395不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 03:32:49 ID:TULhuAhB
【PC】パソコンが急ピッチで値下がり中…今秋冬モデル、発売から2-3ヶ月で早くも3割安
[08/12/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229165565/
396DVIあったけどVGAかっちゃった.:2009/01/10(土) 15:52:07 ID:5T0FyYmI
PC:T60P@XP-SP2(1400*1050)
セカンダリ(T60PのVGA端子):RDT203WM(1680*1050)
サード(サインはVGA青箱):RDF171S(1280*960)
で動かしてます.
サードはややぬるぬるですがま,資料表示用と割り切ればこんなもんかなでしょ.
プライマリ・セカンダリはさくさく動いてます.

いちおー報告まで.
397不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 23:50:36 ID:eTfl9cGc
既にゲフォのグラボから二枚出してる上にUSBのを増設すると画面設定はどうなるの?
USBのはUSBのだけで設定ウインドができるものなの?
398396:2009/01/11(日) 07:34:08 ID:y9zlwY+1
画面のプロパティ→設定タブ
で普通に三枚表示されていました.
マウスポインタがどこ行ったかわからなくなることが多くなってきたw
399不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 11:30:56 ID:lVtFR6bx
NVIDIAと干渉しないのかー。
ちょっと試したくなってきた、ぽちって来るかなー。
400不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 18:18:39 ID:o9AIiiR6
>>398
俺はカーソルをデカイ表示に変えた
401不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 21:49:53 ID:K0hIntQF
第三の勢力?
ただのDisplayLink製だとしたらこの値段では売れないよな
ttp://ascii.jp/elem/000/000/206/206171/
402不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 12:58:40 ID:hKC8cvNq
どう見てもDisplayLinkチップ採用品だろうけれど
なにやら使いやすそうな付属品が付いてるみたいなので面白そう。
403不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 22:01:10 ID:XCe/9Bh5
質問す。

USB→DVI接続したい場合、載っているチップ(DL-160とか)が同じ
であれば、(外観とか重さ大きさとか抜きで)ハード性能に大きな差は出るので
しょうか?
404不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 00:53:39 ID:lpozAo4P
出ない・・・というか、販売メーカーのドライバは全然更新しないのでDisplayLink社のドライバを使う事になる。
そうすればどのメーカーでも性能は一緒
405不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 14:35:33 ID:7aQ1IlgL
http://explore.toshiba.com/accessories/docking/dynadock-u
これがDisplayLink採用でWUXGA出せるみたい。DL-195かな?
406不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 14:37:39 ID:ubXrC2Ab
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!??
407不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 23:23:20 ID:frSI5M4e
>>401
ここのVTbookがTridentだったから
これの中身がXGIのXP10だったりしたら自分的には神なんだけどな・・
ないだろな
408不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 01:18:40 ID:1dQ0DOgE
WUXGAだけでよければDisplayLinkはいらないが。
http://www.kairen.co.jp/japanese/release/081121.USB20DVI.html
409不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 08:30:24 ID:DqaJTi8I
最新ドライバ見ると、ViBookとかDynadockはあるけどサインはDVIらしきものが見当たらない…
http://www.displaylink.com/downloads/DisplayLink-ReleaseNotes-4.6.16208.txt
410不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 08:39:54 ID:3/QeRW+U
サインはVGAがSiS315だったからまたSiSのチップじゃないの
411不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 22:19:02 ID:mxm1fcI+
サインはDVI買った。Mac OS X 10.5.6で使用しているんだが、
ドライバをインストールしたあと、サインはDVIを接続する前の段階から
5つの「不明のディスプレイ」が表示される。
サインはDVIでディスプレイを接続したあともずっと表示されてる。
なんなんだ、これ。
412不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 02:33:52 ID:bXCj5ENy
setup.iniを見たらMCTとあったので、これのOEMかな?>サインはDVI
ttp://www.mct.com.tw/web_e/html/products_Show.asp?CID=00010001&MenuCID=0001&Page=7&PID=66
413不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 04:03:22 ID:Nd3deWVe
コンパニオンチップのSiS301ってDVIが1280x1024までじゃなかったっけ?
414411:2009/01/22(木) 14:18:52 ID:a+86A3QF
海連 サポートブログ: 【重要】MAC OS 10.5.6をご利用のお客様へ
ttp://kairen.seesaa.net/article/112984854.html

乙です。
415不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 22:51:58 ID:xXdyV6pm
416不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 23:57:12 ID:URrFAEpn
>>405
HDCP対応とは書いてないから、対応してないのかな?
海外ニュースサイトにはHDMI+無線LAN対応版も予定していると
書いてあったから、そっちに期待かな?
417不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 04:00:31 ID:27ytwSIl
>>415
>PC側の最大対応解像度は1,600×1,200ドットで、Windows VistaのAeroをサポート。
>なお、国内流通元であるノバックによる資料では、対応解像度は1,280×720ドット、
>720×480ドット、 640×480ドットとされており、「HDMI最大解像度」は720pとされている。

なんというカススペック・・・
418不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 12:59:56 ID:MqflZNYV
>>415
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/image/sshm6.html
見たことのあるタスクトレイからの設定項目、これはまさしくDisplayLink
419不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 11:38:18 ID:lw4gcdLO
IOのDisplayLink持ってるけど、サインはDVI買ってみた。
とりあえず今までと同じSXGA+で接続したところ、DisplayLinkに比べてびっくりするほど遅い。
まあ動画とか見ないならこれでもいいかも。
気が向いたらWUXGAでどうなるかレポする。
420不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 00:54:58 ID:soFasGxL
続報
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090129/lancer.htm

>HDMIはHDCPに対応し、720pまでの映像信号出力をサポートする。

解像度こそ1080i/pに対応しない糞使用だが、HDCP対応という点だけは評価できるな。
あとは1080i/pに対応して動画再生にもそこそこ対応できればいつでも買いますがね。
421不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 02:50:15 ID:y4es1Ia8
IOのUSB-DVI/D付けたんですが、起動するたびに
「機器の準備が出来たので再起動してください」のメッセージが出て
USB-DVI/Dに付けたモニタが映らない状況が続いています。
ドライバはDisplayLinkの最新版を入れてます。
デュアルモニタに1枚足して3枚で使おうと思ってるのですが…

構成としては
OS:XPのsp3
マザボ:P5B Deluxe
グラボ:7600GSでDVI接続のデュアルモニタ
メモリ:8GB

長々とすみません。
似たような事例ググって見たのですが
見当たりませんでした。
422不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 00:50:06 ID:bAw5+Ozj
>>7
> ・次の症状は製品の仕様です。ご理解の上、ご使用ください。
>  ■「サインはVGA」は動画再生に対応していません。

株トレードで株ツール使用中、板や分足のチャートを自動更新してくれないのでしょうか?
423不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 13:02:03 ID:5gQVbmPK
>>421 と似たような症状で困ってる。
うちの場合は、ずっと普通に使えてたんだけどある日ドライバを最新にしたらそうなった。
それ以降はドライバ戻しても無駄…
424不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 13:52:19 ID:qAAalrDw
じゃあOS入れ直せばいいじゃん
425不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 23:43:50 ID:JZneqePh
>>422
自動更新するよ
426不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 00:55:36 ID:yJGkEYJq
こんなのもあるんだな。サインはDVIのほうがよさげ。
ttp://www.trittontechnologies.com/products/TRIUV200.htm
427不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 06:24:42 ID:V0dySAL1
>>425
そうでしたか。ありがとです。
まだ注文してないんですが、作業効率が上がるらしいのでわくわくしてます。
428不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 07:38:54 ID:ytEONtC5
>>426
それサインはのOEM元じゃね?
429411:2009/02/11(水) 04:43:54 ID:X6BBcM1W
Mac用ドライバの更新はまだなのか?
430不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 14:03:57 ID:14MTYau3
サインはVGAに接続した2台目のモニタが何も映らない・・・
1台目のモニタとしてそのモニタを使ったら映るんだけどどうすれば・・・?
サインはVGA自体は青いランプが点いて起動してる様なんだけど
PCを起動する前に、2台目のモニタの、起動ランプっていうのかな?起動する前から光ってるやつで、PC起動中にそれを押すと画面表示on/offに切り替えできる
その起動ランプがサインはVGAを使用中、点いてない・・・
1台目のモニタからカーソルを2代目の画面の映ってないモニタに移動させると、移動できた。画面が映らないだけで、マルチモニタ化はされてるようです。
2台目のモニタ(サインはVGA接続)は17インチ、一代目は24インチです
USB2.0に差し込みました。他に刺してるUSB2.0はマウス一個だけです。どうすれば画面表示されるでしょうか?同じ症状の方いませんか。
431不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 14:06:29 ID:14MTYau3
訂正です
>1台目のモニタとしてそのモニタを使ったら映る
サインをVGAを使わずに普通に起動したら映ります
432不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 14:11:30 ID:awwCDUlX
カニを食べなさい、カニを
433不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 16:05:02 ID:fvshsVxH
マホ!
434不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 16:43:55 ID:14MTYau3
ふ〜
なんとか解決しました。評判通り、表示するだけなら何の問題もなく使えますね
横幅が長くなっちゃった慣れるまで時間かかりそう(笑)
435不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 00:43:51 ID:aqhV6SDy
>>434
オレと同じ組み合わせだw
デイトレしか使わないけど、自動更新は便利だよ。
436不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 22:28:21 ID:WZfVAM8o
DisplayLink積んでるやつがいいのか・・・尼のポインヨが余ってるので

> ラトックシステム USB2.0マルチディスプレイアダプタ(DVI/VGA両対応) REX-USBDVI

買ってみようと思うんだけど、どうなんだろ?
437不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 02:35:35 ID:zYEimCEr
WUXGA使えない時点でゴミっすよ
今の自分に必要無いと言っても、将来必要になった時にゴミになるっすよ
先々まである程度使える物に1円でもお金使った方が良いっすよ
438436:2009/02/13(金) 10:24:47 ID:wZFbLBgd
え、DisplayLinkって糞なのか? 今まで褒めてたやつは釣り?
439不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 17:02:09 ID:8NwGQlAz
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090214/ni_cvibook.html
小さいのは正義?
コネクタにカバーのある液晶だと色々と厳しそう。
440不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 18:16:08 ID:SmcAFKBt
dynadockっての日本で買えるところあります?
売ってる所知ってたら教えてください
441不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 22:59:10 ID:Y92qMm+i
442不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 23:27:22 ID:T6a1q1+Z
>>438
RATOCの奴は出た当時に買っておおむね満足してるけど
液晶選ぶのにWSXGA+上限で選択肢が狭まったのが微妙

WUXGA対応のDL-195がでるまでの辛抱
443不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 12:41:22 ID:Yc7xPZWb
>>441
e-bayってヤフオクみたいもの?
外人個人が海外まで送ってくれるの?
凄い不安なんですけど
amazonとかの方がよさげだがカードでいいのだろうか
送料は2500円位か。英語だからよくわからん。
秋葉原にいっても無駄ですかね
444不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 14:44:54 ID:PFc/0UNV
>>443
ヤフオク(=eBAY)の中に出品してるショップみたいなもん。
個人が海外発送するんじゃなくて、ショップが海外発送してくれる。
この送料だと国際郵便(UPS)で届くんだろうな。1週間くらいで手元に
届くだろう。
アマゾンだと海外発送してくれない。『日本で買え』って無情な表示が出る。
445不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 00:47:46 ID:gBtRTiax
Dynadock シリーズ

PA3575U-1PRP : DVI,VGA 1920 x 1200
PA3541U-2PRP : VGA 1280 x 1024, 32-bit color
PA3542U-2PRP : DVI 1280 x 1024, 32-bit color
446不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 01:04:33 ID:rAwcdLho
そうなんですか。いいですね
買ってみようかしら

ノートpcとモニタとコレだけで他に必要なものないんですかね
PCには全然詳しくないくせにこんなもの買おうとしてますが
447不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 03:27:21 ID:xbE/FU0z
なあ、右モニターを下にスクロールしようとして、
勢い余って素通りして左モニターに突き抜けてしまう。

便利な設定とか、ツールしらない?エロイ人。
448不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 03:28:41 ID:xbE/FU0z

あ、右左逆だった。
449不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 18:48:39 ID:wtb2YtrL
これ欲しいんだけどどこかで安売りしてないかな
5000円以下ぐらいなら買うのに
450不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 21:51:10 ID:RbNxqHpD
>>447
自作PC板のマルチディスプレイスレのまとめサイト
451不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 19:18:52 ID:3hHaYuAT
>>449
大型モニター買ったほうがいいよ
452不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 19:38:12 ID:4sK3jVU4
サインはDVIのほうって、VGAと同じでドラッグ&スクロールしたときとかは反応速度遅い?
453不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 21:07:09 ID:PIXLlsfv
今一番おすすめは何?
454不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 23:31:38 ID:J3QZiR6c
熱々のキツネうどんだな
455不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 00:44:25 ID:mkm5BZii
>>452
同じチップで作られているらしい >>426は、遅い。

DisplayLinkのやつはストレスなく動くのに、MCTチップのやつは
あきらかにスクロールもたつく。
Excelだとかなり顕著に出る。
456不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 03:03:56 ID:WUXTn+cy
>>429
Mac用ドライバ更新されたぽいね。
自分はVGAで動作を確認したんだが、普通に動いた。
457不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 12:55:24 ID:HZs10dFF
結局1920×1200のDVI出力が出来るUSBのグラフィックアダプタは存在しないのでしょうか
過去スレは読んでみたけどRGBしかないみたいですよね
458不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 12:57:22 ID:HZs10dFF
>>426のリンク先のものが出来たようですね。
失礼しました。

でも遅いとなると使えなさそうです・・・。
459不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 12:59:23 ID:9eST2hAB
>>457
サインはDVI
460不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 00:50:44 ID:AW4vv7w6
>>456
Bata版だしな。ちょっと怖いからスルーしたいんだけど
実際、どうなの?1.1と比べて?
461不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 03:26:22 ID:gLuwgbZe
DELLのノートに、Acerの22ワイド(1680×1050)を付けています。

もう一台増やすために、VGAと同上のモニタを購入。
しかし、1680×1050にすると、右1センチ、左10センチぐらい黒くなります。(画面の縮小?)

1600×1200にすると、全画面になるのですが、
横長で見づらいです。

さっきまでモニタの交換を含め、アレコレしてみたんですが、うまくいきません。
お教えください。

ちなみに、 VGA経由だと、画面(徳に文字)は
くすんでいるんですが、そういったもんでしょうか?

よろしくお願いします。
462不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 07:01:27 ID:aQce/fMw
へー、ノートPCとかDVI接続しか知らないとこんな感じなのか、勉強になるな。
PC側の解像度は1680x1050にして、液晶モニタの説明書見て自動調整やりな。
てか、初心者ならせめてマニュアルぐらい一通り目通せ。
463不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 07:46:23 ID:rvS+gXEn
S端子付きって有りますか?
今まで使ってたPCI接続グラボが調子悪いんでTVへの出力用にS端子がついてるのが有れば試してみたいんでつが
464不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 07:56:22 ID:Yz6Nai8d
ダウンスキャンコンバータが必要
465不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 08:19:34 ID:rvS+gXEn
PCIスロット一つあけたろって思ったけど高くつきそうですね
グラボ1枚で3画面出力出来ればなぁ
466不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 09:41:40 ID:kFjLt5D4
デスクトップならオンボード+ビデオカード一枚で普通に4枚までいけるだろう

昔690G(RGB/DVI)+HD3650(DVI*2)で17・20・20・17と四枚繋いでたよ
今はノートにしたんで使ってないけど
467不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 10:38:35 ID:rvS+gXEn
>>466
オンボードなんてついてません
468461:2009/02/27(金) 10:49:10 ID:gLuwgbZe
>>462
初心者だが、書いてる事ぐらいは全部やった。
その上で聞いてんだよ。
469不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 12:38:06 ID:6N9bjyZ3
>>466
グラボ刺すとオンボードが無効になるマザボが多いよな

>>468
それなら、やったことを最初に書くべきだな
一般論として
470不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 20:04:27 ID:aQce/fMw
>>468
そうかごめんな
自動調整やってダメならAcerのサポートに相談しな
471468:2009/02/28(土) 19:39:06 ID:U1BRt7Sk
Acer Dell 海連に電話しましたが、解決できず。

しかし、サポートの対応は、会社の規模に比例するもんだと思った。
Dellは、本当に丁寧でした。

472不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 02:47:11 ID:8WbaPl3g
バカには解決できないだろう
473不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 07:21:35 ID:qGwkAvsx
>>460
1600x1200でも普通に動くようになった。
YouTubeなんかもフルスクリーンにしなければ良い感じ。

それにしても、1600x1200でフルカラーいけるのが謎。
32000色にした方がサクサク動くから、うちは32000色で使ってるんだけど。
474不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 07:23:43 ID:ElvG07Cx
>>468
助言できるものなら助言したいけど、仕様等がわからないとわからないんだ。
DellのノートPC(型番不明)にAcerのディスプレイ(型番不明)を
内蔵グラフィック(チップセット不明)で接続していて、
VGA(おそらくサインはVGA)を増設して、同じディスプレイを接続した。
OS(XP?それともVista?)、表示モード(クローンorマルチデスクトップ)などは全て不明。
エスパースレかくだ質スレか初心者スレに行くことをおすすめするしかない。

Dellのサポートは一時期本当に評判が悪かったから、丁寧というのは自分には意外だった。
475不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 07:28:57 ID:ElvG07Cx
サインはDVIの取扱い店が異様に少ないような。

>>469
IGPとビデオカードのチップセットを揃えない限りは無理だと思うことにしてる。
揃えても、ベンダが対応を謳っていても、何故か出来ないことも珍しくはない印象。
AMDのSurroundViewは自分のところでは問題なく動いているが。
476不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 01:13:37 ID:+uXFxU+V
>>473
レスどうも。
たかに32000色の方がサクサク動くからいいね。
477不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 21:15:15 ID:7WncIAx/
今までPC2台、ディスプレイ2台とノートPC1台を並べて、画面3つにどこドア2でキーボードとマウスを
共有して使っていたが、片方のPCを新機種に換えたのを機にUSB-RGBを使ってPC一台のデュアル
ディスプレイ体制にしてみた。

USB-RGBでセカンダリにしてる側にウインドウを置いているアプリのアラートがプライマリ側の画面に
出て、なんか不便。あと、アプリがウインドウの場所を覚えてくれなくて、アプリを立ち上げる度に
プライマリで一回ウインドウを開いてからウインドウをドラッグしてセカンダリ側に連れてくのがメンドイ

なにか特定のディスプレイでアプリを立ち上げるランチャーのようなツールはないかな?
478不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 00:22:49 ID:c3jEKrnx
どこドアよりInput Directorの方がいいよ
479不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 01:34:26 ID:AtPq/hiB
>>477
>なにか特定のディスプレイでアプリを立ち上げるランチャーのようなツールはないかな?
MMPT3お試しあれ!
ttp://www.kairen.co.jp/japanese/usbvga/mmpt3.html
480不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 09:40:36 ID:qwCnKl8b
>>479
うおっ!すげっ!ありがとうございますぅっ!!他社製品でも使えるとはkairen太っ腹!!
481不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 21:26:43 ID:7LSIX/To
やがてやってくる未来

・PCIeをLANでつなぐ新技術が始動
内部バスをパソコンの外側に拡張、16団体が標準化へ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090122/1011574/?set=rss
482不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 07:12:57 ID:YvRNTNVq
VLバs…げふんげふん
483サインは486:2009/03/06(金) 21:31:45 ID:sDmDt/6i
>>482
なつかしいなぁ、おい。
484不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 21:49:54 ID:vhw0mKAu
>>482
なつかしー
485不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 12:42:58 ID:ewTJ2ISO
MMPT3を使うと、アプリが取得する画面サイズが変なのか、アプリを全画面化するとMMPT3の
タスクバーにウインドウが被ったり、他の画面にウインドウがはみ出したり、ドロップダウンリストが
画面からはみ出して選択不能だったりと挙動が変で、まぁ、こんなもんかと思っていたけど、
Opera9.6を入れてみたら、なんか素直で行儀のいい挙動だった。

チラ裏
486不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 00:03:38 ID:mGVrN/z8
ラトックのREX-USBDVIが在庫限りになってますね。
手を引くのか、それともDL-195搭載品を出すのか…。
487不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 00:25:28 ID:Q7UV4xMi
今なら得だね
ラトックだけに
488不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 02:16:53 ID:sVY1PIt5
DVI対応のヤツで、バッファロー、IO、プラネックス、ラトックから
同様な製品が出てるけど、基本機能とか性能はどれ買っても一緒なのかな。
バッファローのGX-DVI/U2は、ほかのより2,000円くらい安いので
これ買ってしまおうかと思ってるのですが。。。
489不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 18:16:41 ID:VafPrBId
上の306や315ののやり取りにもあるとおり
DVIジェンダチェンジャってなかなかないねぇ。
490不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 22:34:05 ID:gmV7FvVi
>>489
HDMIでだったら探せばあるよ
DVIHDMI変換アダプタ-HDMIオスオスアダプタ-DVIHDMI変換アダプタの3段活用で何とかデジタルで写った
491不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 07:38:59 ID:pu6io98o
Dynadockって一台で何個までモニタ繋げれるの?
あと他に何が必要?
492不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 10:45:15 ID:2KzsRA+m
Dynadockって何だろう?
493不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 11:54:40 ID:6BPLu/Sh
>>492
アラン・ケイのダイナブックでしょ。
494不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 12:51:54 ID:gRiKjFda
495不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 00:11:59 ID:UAiIzoLJ
真剣に漫才をやっているGF960OGT使いさんと、笑い転げるスレ住民( ´∀`)y-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1237197507/21-64
496不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 17:45:51 ID:6qw9Fbbw
サインはDVI 買ったので報告。
現在、スコア5.9のVISTAにグラボ二枚さしてWUXGA×4枚、そこに15インチモニタ増設してみた。
特にグラボのドライバと干渉することなく正常に繋がって5枚目のモニタとして認識。
気になった点
 ・エアロが効かない(前から報告あったね)
 ・デスクトップ上、右クリックで表示されるメニューが遅い&正常にならない
  →メモリ不足の時に似た症状で、メニュー部分にカーソル持って行くとポツポツ表示されるような感じ
 ・静止画なら増設モニタでも充分見られる

エアロは気にしてないけど、メニュー表示で毎回ひっかかるのが精神的によくない。
買っては見たけど使わないかな。
ディスプレイリンク社のに期待してみます。
497不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 19:16:00 ID:0hmuswTE
サインはVGAを買ってきてノートに付けてみたんだが遅い・・・(;´Д`)
そこでエディターでプログラム書こうとしたんだが、スクロール時とかに書き換わるのにラグがあってかなり気になるです・・・
金に糸目は付けないとして高速に表示するとしたらお勧めはありますか?

動画はどうでも良いです。
解像度は1280×1024出ればよし。
DVIならさらによしです。
498不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 00:10:53 ID:ceDps+mH
>>497
最新のパソコンを買う
499不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 00:15:19 ID:8x4tpiJe
DisplayLink使ってるやつを試す。
500不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 01:11:51 ID:7Vxd48QQ
適当なデスクトップ買ってDualDVIのビデオカード挿せば良いよ
501不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 08:03:01 ID:9J5HdXtS
>>494
1台でモニタ3つ位つけれると思ったら1つだけ?
モニタ増設だけの目的ならサインはVかGX-DVI/U2買ったほうが
安くて小さくて良さそうなのかな?
502不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 08:17:52 ID:DYTMVWeN
ノートに付けるって言ってるだろヽ(`Д´)ノウワァァァン!!





デスクトップに買い換えるのも考えたんだけどね(´・ω・`)
でも性能的に別に何も問題ないんだよね。モニター以外。
503不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 11:02:53 ID:jQyaxaO9
T7500のノートにDisplayLinkでUXGA
スクロール時にそんなにラグ無いけどなぁ

最近のノートだとHDMI(orDisplayPort)とRGBが付いてて、ノートだけで外部2画面出せるのも多いよ
504不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 12:46:35 ID:ceDps+mH
>>502
>金に糸目は付けないとして高速に表示するとしたらお勧めはありますか?

としかかいてないじゃん
505不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 13:40:17 ID:L64148kj
>>497
DisplayLinkのやつならエディタのスクロールも普通に動くし
動画も余裕で再生できる
ただ、サインはVGAと違って、CPUパワーに大きく左右される
506不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 22:06:57 ID:DYTMVWeN
>>503
T9300なので大丈夫っぽそうですね。tryしてみます。
RGB端子しかないのでです・・・

>>504
ノートに付けたらと書いたつもりだったんですが・・・(´・ω・`)

>>505
試してみるです。
507不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 22:43:05 ID:nwPzRfsj
>>506
ExpressCardが使えるならPCI-Express拡張ボックス+PCI-Expressビデオカード
CardBusが使えるならPCI拡張ボックス+PCIビデオカード
ちゃんと使えればDisplayLinkより快適かもしれない。
508不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 23:34:52 ID:txMKZSM9
ExpressCardのビデオカードってどっかださないのかな?
あの空間にいれるものだから別に高スペックじゃなくてもいいんだけど
509不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 00:52:12 ID:9biBrZ3k
>304にDisplaylink系のカード色々乗ってますが、御舞ら的にお勧めは?
510不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 01:14:31 ID:Ggp36DAj
おすすめかどうか分からんが
自分は
http://www.logitec.co.jp/products/dispad/ldesx010u.html
を使ってる
511不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 01:30:15 ID:wDM1rRRr
>>508
ExpressCardがUSB経由のノートPCも結構あるから
期待して買ったのにUSB-VGAよりもっさりじゃん、とかあり得るな
512411:2009/03/24(火) 05:28:23 ID:m9xkkxF+
サポートブログをRSSリーダーに突っ込んだまま放置してて、
Mac用ドライバの更新に気づかなかった。久々にこのスレを確認してはじめて知った。

で、バージョン2.0.2β入れてみたけど、だいぶ良くなってるね!
バグ修正もされてるし、表示も前より良くなってる気がする。
iTunesのビジュアライザや動画はカクカクするけど、
(Spacesとか使うと画面が固まる。MacBook本体の画面は問題なく動く)
普通にウェブブラウジングとかするだけなら問題ないレベル。

更新GJ!

【環境】
・サインはDVI
・Mac OS X 10.5.6
・モニタ解像度:1920*1200
513411:2009/03/24(火) 06:03:51 ID:m9xkkxF+
前言ちょっと撤回。やっぱりダメだ、ウィンドウを移動させるだけでフリーズする。。
514不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 19:37:33 ID:uK5MqpMa
ノートPC:FMV BIBLO NF50U
OS:Vista home premium
ディスプレイアダプタ:GX-DVI/U2
ドライバ:Utility Disk(Windows用) Ver.1.10β1
モニタ:Princeton PTFBHF‐22RW

<利用状況> GX-DVI/U2を別のモニタに常時接続し、使用しない時は「無効」に設定してる。(ほぼ常に「無効」状態)

<変更点> 以下の不具合が出る為、最近ドライバを製品付属のVer.1.00から上記に変更した。

<よく発生する不具合>
1.起動、スリープ後の復旧時にタスクバーが不可視になる。(Aeroってレベルじゃない)
2.同じくシャットダウン時には「無効」だったアダプタの設定が、起動するとたまに「ミラー」になってる。(普段クローンなんて使用したことないのに)
3.USBデバイスを抜き差しする際の音(ミドぉ♪みたいな)が数回に鳴る。
4.ハルヒを見るとマウスカーソルが高速で点滅する。
また、壁紙が表示されないなど、もっぱらブート時に以上の不具合が発生する。

ドライバ変更以前からこの状態です。不具合3が2台目のモニタに負荷がかかっている気がして一番心配しております。
接続は甘くなってないか確認済みです。アダプタは1年も使用してません。
まだ使っていきたいので、買い替えずにすむのなら改善策の御教示をどうかよろしくお願いします。
515不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 09:04:24 ID:DeWBeMuv
DisplayLinkからドライバ落として入れてみそ
どうしてもバッキャローのドライバ使いたいならバッキャローに電話
516497:2009/03/26(木) 10:27:30 ID:GG1A/xr5
牛のやつかってきたらさくさく動くお・・・(´・ω・`)
ちゃんと下調べしておけばよかったお。
517不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 15:54:45 ID:xQqZv+iN
現在パソコン、モニター共に1台ですが
FXでのチャート表示用(マネパのハイパースピード:かなり重い))として
モニターを1台購入しようと思い、その接続用にサインはVGAか
GX-DVI/U2の購入を考えております。ハイパースピードはリアルタイムで
チャート更新するのですがこの商品を使う事でその更新速度が遅くなるなどの
問題なく使えるのか不安です。
ビデオカードの交換によりもっと処理速度の高い方法もあるようですが、
私のパソコンでは可能なのでしょうか?可能であればビデオカードの型番(商品名?)
を教えていただきたくお願い致します。長文で申し訳ありません。
パソコンは下記スペックです。
http://kakaku.com/spec/00100218223/
518不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 16:19:07 ID:pn3kD82Z
519518:2009/03/26(木) 16:30:17 ID:pn3kD82Z
すまん、間違えた。
お詫びに教えましょう。

ご使用のマシンにはPCI Express×16スロットがありますので、グラフイックボードを
購入して取り付ければグラフィックの強化は安く簡単にできます。

大概のグラフィックボードは一枚で2系統の出力ができますが、両方ともDVIによる
デジタル出力にこだわる場合はグラフィックボードを選ぶ際に対応した商品を選びましょう。

ただし、ご使用中のマシンは現在D-sub15ピンによるアナログ接続ですから、現在使用中
のモニターも引き続き使いつつ一台追加ということであれば、2系統ともDVI出力対応に
こだわる必要はないので安いものでいいかと思います。

(動画をみたりゲームもするのであれば別ですが)
520不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 16:59:29 ID:U2a0ECPG
>>516
CPUパワーさえあればDisplayLinkのが軽いもより

>>517
http://kakaku.com/item/05508016855/
このへんでいける
3枚目が必要になったらまたおいで
521518:2009/03/26(木) 17:00:11 ID:xQqZv+iN
>>519
レスありがとうございます。
かなりのパソコン初心者なのですが
グラフィックボードはどのような商品(型番)が
私のパソコンに取り付け可能なのでしょうか?
522517:2009/03/26(木) 17:03:35 ID:xQqZv+iN
>>520
これとモニターを買えばいいのですね!
これならサインはVGAよりも安く済んで
パフォーマンスの低下も防げそうです。
どうもありがとうございます。
523517:2009/03/26(木) 22:55:04 ID:xQqZv+iN
>>520
LCD-AD221XB というモニターの購入を考えてるのですが
先ほど紹介していただいたグラフィックボードを購入すれば
私の所持パソコンで問題なく使えますでしょうか?
http://kakaku.com/spec/00851012090/
524不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 23:02:53 ID:pn3kD82Z
>>523
>>520ではないのだが回答。
無問題です。

ただし、いまから買うならLCD-MF221XBRのほうが表示面積が広く、かつ
HDMI端子がついているのでBDレコーダーなどのHD機材ともつなげてお得
かとは思います。
525517:2009/03/26(木) 23:38:05 ID:xQqZv+iN
>>524
素早いご回答ありがとうございます!
526は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/03/30(月) 21:57:02 ID:CO843dd3 BE:322790988-2BP(1003)
>>511
ExpressCardの規格をわかっていらっしゃらないようで
これはPCI Expressの信号とUSBの信号の両方が載ってるんですよ。
だからCardBus-ExpressCardもどきという変換カードが作れるわけで。
527517:2009/03/31(火) 00:07:18 ID:e9dczguf
グラフィックボードが届きました。

初歩的な質問のなのですが、
モニタ端子は「D-SUBx1、DVIx1」とスペックにあるのですが
今のモニターをそのまま使う場合は増設するモニターのみ
新しいグラボに繋ぐのか、今のモニターと増設モニタの両方を
新しいグラボに繋ぐのかどちらがいいのでしょうか?
後者の場合、私のパソコンはd-subとの事ですがDVIと繋いでも問題はないのでしょうか?
又、元々のグラボは外して付け替えるのでしょうか?
初めての交換で戸惑っております。
グラボの説明書を読んでも簡潔すぎてよくわかりません。
「BIOSをアップデートし、チップセットドライバーを更新しておく・・・」
など意味不明なことばだらけで・・・。
ただパソコンに繋がっている電源コードや配線を全部抜いた状態で
グラボを交換して線つなぎ電源ONでいいものだとばかり思っていました。
どなたか分かりやすい解説お願いできませんでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
再びの長文で申し訳ありません。
528不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 04:49:01 ID:2HKOH7Nd
USB接続なサブモニタ関連で色々探してたんですが
「USBなVGA」→サブモニタ ではなくとも、
直接「USBモニタ」でサブモニタおkという解釈であってるですか?
例えばこんなの↓
http://www.samsung.com/jp/consumer/detail/detail.do?group=computersperipherals&type=monitors&subtype=lcd&model_cd=LS22LFUGFZ/XJ

この場合の短所長所などご教示くだせ
529不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 06:26:19 ID:buo2b36l
>>527
一部例外を除くと基本的にはグラボ挿すと今使ってるオンボードのD-sub出力は
使えなくなるので、2台ともグラボ側の出力端子につなぐべし。

>元々のグラボは外して付け替えるのでしょうか?

本体を開けてみればわかるともいますが、購入したままの状態で何も中をいじっていない
のであればグラボは挿さっていません。
マザーボードのチップセットの機能を利用しているためグラボを挿す必要がなかったからです。

今回は2台同時に使いたいとのことなのでグラボを挿して機能強化を図るわけです。

交換手順
1.電源を落とした後、コンセントから電源コードを抜き。
2.増設を作業する前に念のため金属物などに触って静電気を逃がしておく。
3.本体正面から見て左側の側面をネジを緩めて開く。
4.グラボを取り付ける部分を確認し、取り付ける部分の出力端子側が現れる
部分を覆っている細長い金属製の目隠しがあればそれを取り外しておく。
5.本体内部が見えたら真ん中辺りにあるPCI Exprss×16スロットに購入した
グラボを差し込む
(差し込むときはグラボのふちを両手の指の腹で押さえるようにして持ち、挿すときは
グッと力を入れて指の腹でしっかり押し込んで挿す)

続く
530不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 06:31:33 ID:buo2b36l
続き

6.取り付けたら本体側面を元通りにネジでとめて戻す。
7.グラボの出力端子のどちらかひとつにメインで使用するモニターのみ接続する。
8.電源をいれる。
(表示画面が小さく表示されるが問題ない)
9.正しく映るようにするため、グラボに付属しているドライバーCDをCD・DVDドライブに
入れて、あとは画面の指示に従ってインストールしていく。
(基本的にO.K.で進めていっていいと思う)
10.正しくインストールされたら画面サイズなどが正常に映るはず。
念のため
コントロールパネル→画面→設定
にいって、画面の解像度が使用しているモニターの解像度とあっているか、
画面の色が最高(32ビット)になっているかを確認。
11.正しい場合は、いったん電源を落とした後、もう一台のモニターをつないで電源をいれ
2台とも写るか確認。
画面サイズ等は10.のところのようにして2代目についても確認。
(設定タブを選ぶと画面が2台分出ているので設定したいほうをマウスで選んでから設定できる)

以上
531527:2009/03/31(火) 09:45:22 ID:3eImkTAI
>>529
529様、詳しいご返信ありがとうございます!

グラボの説明書には最初に以下のパソコン設定をするように
記載されているのですが、これは不要で、
いきなり電源を落とした後、コンセントから電源コードを抜いてもいいのでしょうか?
(私の所持パソコンは初期状態ではグラボがついていないので以下の設定は
不要ということなのでしょうか?)

1.BIOSをアップデートし、チップセットドライバーを更新(インストール)

2.windowsのアップデート

3.現在使用中のグラボを無効にし、標準のグラボを有効にする

4.画面上にアイコンやウインドウが表示されていない箇所でマウスの右ボタンを
クリックし、表示されたメニューから「プロパティ」-「画面のプロパティ」の順に選択

5.「設定」タブを選択し、「詳細」をクリック。使用中のグラフィックアダプタのプロパティが開く。

532527:2009/03/31(火) 09:49:35 ID:3eImkTAI
6.「アダプタ」を選択し、「変更」をクリック。「デバイスドライバの更新ウイザード」が起動

7.「ドライバの場所を指定する」にチェックマークを入れ、「次へ」をクリック

8・「特定の場所にあるすべてのドライバ一覧を表示し、インストールするドライバを選択する」に
チェックマークを要れ、「次へ」をクリック

9.「すべてのハードウエアを表示」にチェックを入れ、「製造元」から(標準のディスプレイ)を選択し、
さらに「モデル」から「標準PCIグラフィックアダプタ(VGA)」を選択した後、「次へ」をクリック

10,画面の指示に従い、「次へ」-「完了」の順にクリック

11「システム設定の変更」のダイアログボックスが表示され、再起動の確認が表示されますが、
「いいえ」をクリック

12.スタートメニューからwindowsの終了を選択し終了
533不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 09:52:45 ID:yz6Yqi+8
さすがにスレ違いだからこれ以上聞くならこっちいきな

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ701【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1238035675/
534527:2009/03/31(火) 10:31:07 ID:3eImkTAI
スレ違いで皆様にご迷惑をおかけして申し訳ありません。
今回で最後にしますので、どうかご回答お願い致します。
次からは教えていただいたスレにいかせていただきます。
535不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 11:53:15 ID:HrRU7BDc
>>534
意味不明
死ねよ自己中
536不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 12:06:42 ID:7g//w0A6
  >535
.* ;〜・
∵∴・
   ゚.し-J:  ズターン
 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

              Λ Λ
        _____O)二))) Д゚ )
   0二━━ )____)┐ノヽ
         A   ||ミ|\ くく
537不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 12:16:08 ID:Es0ywH0i
              >>535
                ・、′,'・, ,'・, . ','・, .
             ,'・・ '・,.、,'・、′,'・, ,'・, . ',' ,'・, . ','・, . '
      ・ '・,.、,'・・ '・,.、,'・、′,'・, ,'・, . ','・, . '・,'・, . '・
      ,'・・ '・,.、,・ '・,.、,'・,.、’、′’、′′′,'・, ,'・, . '・,.、、
        '・・ '・,.、,・ ,,'ヽ' γ⌒γ⌒/⌒/^ '・,.、 . '・`、′,'・, ,'・, . 
      ・ '・,.、:¨゛ ヾ;: ,ゝ`/~ /~ /~ '・, ,'・, . '・,.,'・, ,'・, . '・
         :ヾ´ ・ '・,.ヽ;:〈(_|  | |~  |~  /・, . '・,.、,'・, 
         :ゝ ・ '・,.;:;;:::'''::/~ /~ /~ ~ /~ //・ '・,.、ヽ
        :《   ・ '・,.()/)/~ /~ |~/~ |・ '・,.、  ,'・, ,'・,  ,'・
        ソ;:  '・,.、:¨゛ヾ\〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~/,'・,,'・,  ::::ヽ
       ;;|;:  '・,.、:    //)/~ /~ |~/~ :;|        ヽ: ヘ:
      < ヽ:;         \〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,/       /:/:  :ヽ
      (  \;     __ ヾヽヾヽヘヘ / __    ;|    |:
      \\ |;:   《'"●ゞ,>"ミヾ丶ヘ/゛<ミゞ●    ;:;|    :|
       <   |::         \  《          ;;:|  / :|
        \  ;:|         ∨¨´          ;;|  //
           ::         (○ ○)         /:_/
           ;\         ;∴          |:: 
            :;|      _,-'ニニニヽ .       ;:| 
            ;:|      │     ノ  "    /: 
             ;:|    ∴::  ・● ;,'・,   /| 
             ;:\ ,'・,●,'・,,'・,ヾニ二ン_,'・,..'|./:|
538不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 18:43:58 ID:18f98cjV
>>534
向こうの862に回答を書いた。
539534:2009/03/31(火) 19:00:46 ID:3eImkTAI
>>538
解決しました、ありがとうございました。
540不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:19:12 ID:xKqRqQR/
GX-DVI/U2はvista64bitOK?

541不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 17:19:51 ID:NcsVfD0B
おk
DisplayLinkのドライバが64bitBetaの頃から使ってる
542不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 19:28:20 ID:b3U+qUkR
サインはDVIを購入したのですが、やはりVistaのエアロが効きませんね。
どなたかこの問題を解消できた人はいませんか?
543は ◆cplnFO9T0I :2009/05/04(月) 00:14:44 ID:8c3dMokQ BE:181570649-2BP(1003)
サインはDVIもSiS315だから無理でしょ
Direct3Dに対応できても6だったか7止まりだし
544不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 14:01:48 ID:uxT1MwrP
MacのVMware Fusion上のWinXPで
USB使って1920x1200出力したくてサインはDVI買ったけど、
動画再生はきついし、プライマリ上もかなり描画が重くなるな
スペックにもよるだろうが

少しでも描画速度上げたいならREX-VGA2DVIの方がいいんだろうか
545不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 18:28:59 ID:UNoUZ3tA
スペックに依らないのがサインです
546不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 00:43:20 ID:HC6FNYjF
('A`)
547不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 19:45:48 ID:PFOnMliW
>>543
> サインはDVIもSiS315だから無理でしょ

ソースくれよ。
あの製品だけWUXGA対応してるんで
不思議に思ってたんだ。
548不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 22:10:19 ID:ktFM4cLs
mac版DisplayLink
10.5.7未対応みたい。まずい、仕事にならん。
549不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 02:12:29 ID:u6pxIHuI
ラトック、アナログRGB/HDMI変換アダプタにセットモデル
−1mのHDMIケーブル付きで14,175円。フルHD対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090521_169757.html

解像度は最大1,920×1,200まで対応し、1,920×1,080のフルHD解像度もサポート。倍速液晶にも対応する。

キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!!
550不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 04:13:47 ID:i+nDAlqN
>>549
まず落ち着けカス。そしてこれただのREX-VGA2DVIじゃねえかカス。
VGA-DVIの糞使えねえコンバーターだカス。
ついにDLのUSB-WUXGAきたかと思ったじゃねえかカス。
551不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 10:34:50 ID:kvTTfY0g
うむ、気持ちいいくらいのカス認定w
552不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 11:04:35 ID:ciDR7dA5
Vista64でDLのアダプタで5枚目のモニタ繋いだらMPCもWMPもウゴカネー
オンボ*2、ビデオカード*2の四枚で我慢するか・・・
553不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 22:54:43 ID:S9y4a0Iw
チラ裏スマソ。個人的にちょっとびっくりしたので報告だけ。

 PCの立ち上げ後にふと気付いたら、mct5001.exeとかC:\Temp\5001\reupdate.exeとかが
起動時に動くように設定されている。

 もしかしてウィルス?と思って早速自動起動をoffにして再起動。ディレクトリ名とか名前とかが
ウィルスくさかったし。

 結果として、調べてみたら問題はないらしい。取り付けた「サインはVGA」のドライバでした。
ttp://www.siteadvisor.com/sites/kairen.co.jp/downloads/14389034/

 といことで個人的な疑問
1.これって起動する必要あるの?タスクトレイのアイコン用?
 どうせ挿しっぱなしだからタスクトレイのアイコンいらないんだけど

2.なんでC:\Tempに入れてあるの?しかもreupdateて最新版チェック?
 紛らわしい場所&名前はやめてくれよ

唯一の収穫
 起動時のこれらのコマンドを起動しなくても、挿しっぱなしならマルチディスプレイは使える。
554不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 00:23:20 ID:Va7NWyN+
お前ばかって言われるでそ
555不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 21:00:51 ID:lxWMno9A
これスゴイんでないの。。

マルチディスプレイ出力対応
//av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090603_212327.html
556不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 21:30:54 ID:LfYMW5O7
TripleHead2Goを思い出した
557不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 17:57:53 ID:Q913RWS0
GX-DVI/U2買ったけど、いいね。
もう一個買って、3個並べようかな。

ただこれ、かなり熱いねw
558不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 21:53:06 ID:mQw6o/yk
ノートPCを外部ディスプレイにする装置って無いかな
559不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 22:02:20 ID:/mabRh1S
>>558
ソフト的なものなら↓とか
ttp://www.maxivista.com/
560不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 02:09:31 ID:Q9UP+lNi
GX-DVI/U2はEee901で使える?
UXGAを二つ並べたいんだけど、ATOMに無理かねぇ。
おしえて。
561不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 23:24:49 ID:/IcIhezT
>>560の書き込みをみて Shuttle の X27で試そうと思ったら、
「このOSでは御利用できません」とドライバインストールで
怒られた。
Windows Server 2003ではGX-DVI/U2は動かないのか。
562不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 23:29:13 ID:cZHefNEa
安くておすすめってやっぱ↑のGX-DVI/U2?
これを切替機に繋いでも大丈夫?
563不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 11:31:07 ID:c0e+Btfa
中身がDisplayLinkだったら外身のメーカはどこでも変わらんよ

USB3.0が出たらnVやAMDが外付けGPU出してくれるだろうか・・・
ExpressCardスロット用グラフィックカードでもいいけど
564不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 23:16:50 ID:cz5R8szg
要するにDisplayLinkで安いのは何か?って事なんだけどさ。
565不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 00:18:21 ID:KXUPzXsE
DisplayLinkで1920対応のやつ出るとかいってなかったっけ?
566不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 00:22:51 ID:rt3K/kNe
出る出る詐欺中
567不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 19:31:36 ID:zUDRIF2F
>>199には2008Q1って書いてあるんだがなぁ
568不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 19:42:49 ID:dZyjB0Vx
いや気のせいだ
569不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 11:50:41 ID:B1INgRcY
早くドライバ更新しろ
itunesとかsafari起動すると、おかしくなる
570不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 16:25:59 ID:dKRktTss
ラトック、フルHD対応のUSBディスプレイアダプタ
−描画処理を高速化。USB 3.0製品も参考展示
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090716_302763.html
571不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 16:50:02 ID:beOm16lx
>>570
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
しかも、HDCP対応製品も出る可能性が!!
572不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 17:27:16 ID:w4+dgBZG
          ヾ
         //  ズ
         \ヽ、  ド
         / /  l
        /  /    ン
        ヾ  \
        /   丶
        / ,、_,、 /
 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!!!!!
      /. `i   i´ \
           j/ヽ'
情報早い人、ありがとう!
一年半以上待ってたよ…。・゚・(ノД`)・゚・。
573不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 11:57:34 ID:s+QKlBL3
モニター販売で7,980円+送料600円だったので、注文したよ。
ttp://rps.ratocsystems.com/shop/goods/goods.aspx?goods=18120101_M
574不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 15:53:29 ID:nViGsc8z
VGA出力しかついてないノートでテレビにフルHDで出力しようとサインはDVIを買ったが
フルHD時は16bitまでなんだな・・・がっかりだ
575不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 16:46:11 ID:ObcgG7QF
ノートPCを外部モニタにできる装置欲しい
576不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 17:53:25 ID:ynlqI9zT
>>573
モニターのためのモニターだな
577不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 18:02:37 ID:7AJBFGl8
>>575
つMaxiVista
578不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 23:29:39 ID:sr8mFyuf
ありー、>573きたのでノートにつなげてみたんだが正直動画が遅い・・・
1920×1080のモニターをつなげてるんだが、DaemonからひらいてるエロDVDのisoをWinDVDで開いてみた。
ノートオンボードのNVIDIA GeForce8400M GSの外部ディスプレイ出力でつなげていたときは、最大化するとフレーム数が落ちた様な感じだったが大きくできる最大のサイズ(WinDVDの仕様で決まってるらしい。1024×900ぐらい?)
で普通のフレームレートで再生出来てたが、このUSBアダプタでみるとその大きくできる最大サイズでもフレームレート落ちまくりだし途中で止まったりとなんか不安定。

付属のDVDからドライバ突っ込んだんだけど、気になるのはデバイスマネージャーでモニターの蘭にREX-USBDVIなんたらとそれらしい名前あるんだが、そのプロパティみるとドライバのプロバイダがMicrosoftで日付とかもおかしい。どう見てもドライバうまく入ってない?

とりあえず、マルチモニタ表示は出来てる。
579不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 23:32:39 ID:sr8mFyuf
デバイスマネージャーの上の方にUSB Display Adaptersとしてそれらしいのあった。
そっちではどらいば、DisplayLinkのもの入ってるっぽい。でも日付が2008/12/10だな。

ちょっくら新しいの探しに行ってくる(=゚ω゚)ノ
580不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 23:43:15 ID:uA6zfpzS
レポ乙ノシ
581不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 00:02:38 ID:sr8mFyuf
DisplayLinkにJuneだかJulyかのあたらし胃のあったので入れてみた。

んーなんか多少速くなったんだけどやっぱり大きくできる最大サイズでも、オンボのカードに比べるとフレームレート落ちてる。
こんなもんなのかね。

まぁもともと開発用に買ったのでいいっちゃいいんだが。
なんかタメすべきことあったら教えてくれノシ

582不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 00:10:17 ID:MfK6sIVg
VISTAで使用予定なんだが
 ・EIZO ScreenSlicer は増設モニタで機能するか
はちょっと気になる木
583不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 01:39:44 ID:F/xLPBue
>>581
ニコニコ動画がぎりぎり表示できるくらいの性能だからな
元々

それでもサインはVGAみたいなPCI-USBブリッジ型(サインはVGAとか)に比べたら
めちゃくちゃ性能がいい
サインはVGAはエディタのスクロールもちょっと厳しい位の性能だから
584不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 02:24:56 ID:kvnGNl2j
CPU負荷はどのくらい?
Pen-M2.0GHzの古ノートに付けようかと思ってるのだが、厳しいかな
585不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 11:29:47 ID:UD59d2pg
サインはスレに関係ない製品の話書いてるが、他にすれないよね?
ここでいいのかなー
586573:2009/07/30(木) 14:32:36 ID:/f+UJD3H
モニター販売のREX-USBDVI2が届いたので接続、あっさり動作。

PC: ThinkPad R61
CPU: Core2 Duo T7100 (1.80GHz)
RAM: 3GB
Video: Intel GMA X3100 (チップセット内臓)
OS: Windows 7 RC 32bit
Display: DELL 2001FP (1600x1200) DVI接続
Driver: DisplayLink Windows 7 Driver Preview (version 20093)

グラフィックのエクスペリエンスインデックス値が3.4のマシンだけど、
エアロも問題なく動作。
CPU負荷も高くなるし、描画速度もそれなりだけど、テキスト用途なので
まあ許容範囲かな。
旧型を使った事がないので、新型のチップで高速になったかどうかは、
わからない。

残念ながらスリープが使えなくなったけど、デジタル接続になって
滲みが減ったのが嬉しい。
587不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 18:34:28 ID:vXta8/rr
>>586
動画再生なんかはどんな感じ?
588573:2009/07/30(木) 21:23:49 ID:+zGC9KVn
>>587
YouTubeを全画面表示だと、HDじゃなくてもコマ落ちするし、
CPU使用率も80%くらいまでいく。

動画再生じゃなくても、マウスカーソルのグリグリでも
引っかかる感じがあって、少々ストレスあり。

OSもドライバもβ版なので、そのせいでないかと思う。
589573:2009/07/31(金) 12:24:39 ID:VWUhDBPC
Windows Vista 64bitをマルチブートで入れて、
ドライバーはDisplayLink 5.1.20177を入れたら、
引っかかる感じがなくなり大変快適になった。

YouTubeのHD全画面表示も、多少のコマおちはあるものの、
問題ない程度には再生できている。

7用のドライバーの速度が向上するまでは、Vistaで我慢。
590不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 15:03:45 ID:0okq+jB+
penM1.0のマシンでもOKでした
動画も駒落ちだけどオフィスユースならOK
解像度は1920x1200
でかい写真スタンドにするだけだったから十分す
591不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 14:31:29 ID:JFibAp4C
>>585
問題ないよ。利用者少ないし・・・

USB 3.0 (USB 2.0の10倍以上となる最大5Gbit/secの転送速度)が出れば、
今の製品はなくなるだろうし。

来年は、Windows 7 の デュアルモニターマザボ付き高性能PCを買いたい。
592不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 23:03:03 ID:0WFO44Wo
BUFFALOのGX-DVI/U2を使ってるのですが、
DisplayLinkの公式サイトから落とした最新ドライバを
そのままあててOKなのでしょうか?
593不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 00:08:43 ID:mbSJPMOi
そのままあててロックからの復帰で画面が黒くなったままの自分がいる。
再起動したらなおったがなー
594不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 15:38:53 ID:XaiyuNFR
>>592
おれはdisplaylinkの方を使っている。
595594:2009/08/05(水) 15:41:43 ID:XaiyuNFR
あ、今サイト確認したら5.1とか出ているね。
俺が使ったのは4.8。
596不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 19:56:36 ID:agcHCeJD
>>593-595
どうもです。
DisplayLinkの最新を当ててみたら特に不具合なしでした。
でも使ってるMultiMonitorManagerというツールで
モニタが1枚増えてしまってどうも・・・
597不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 23:10:53 ID:qFX6rzax
win7でGTX260(ドライバはGeForce Driver 190.38でデュアル構成で3枚目にGX-DVI/U2、ドライバDisplayLink(version 20313)使用で
ゆめりあベンチとかやるとビデオカードのドライバをアップデートしてくれってでるんだけどこれはなんでだろ・・・

NVIDIAコントロールパネルでみるとグラボからの繋いでる画面が1と3 表示挿されてないけど2が抜けてるってことは
DVI/U2が2枚目の画面って感じになってます

ドライバもビデオカードの入れてからDisplayLink USBドライバ入れてます。

3Dゲーム放置してディスプレイの電源が自動で落ちると復帰させたときにゲームが真っ白になって落ちてる
DisplayLinkを入れてないときは大丈夫、ゆめりあも起動出来ないとかなんか気持ち悪いです・・。

分かる方居ましたらおしえてくださいー
598不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 00:36:04 ID:mGkPHFOo
DisplayLinkのドライバっていれたら元入ってるビデオカードのドライバも弄っちゃうのかな
ドライバいれるとサブディスプレイ無効にしてもパフォーマンスがた落ちでゲームができない
DisplayLinkのサービス止めてそれらしい三つのプロセスが止ってもパフォーマンス戻らないし

アダプタはUSB-RGBドライバはDisplayLink本家から落とした5.1
ビデオカードはRadeon HD3200で動かしたゲームはFEZ

メインディスプレイでゲームしてサブディスプレイでブラウザ表示するって使い方したかったんだけど
>>597見た感じこういう製品じゃ無理なのかな・・・こういう使い方してる人いますか?
599不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 16:01:01 ID:6deMrS8I
これまで、よく固まってしまっていたんだが、
betaドライバいれたら調子いい。
OSX 10.4.11
600不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 20:35:19 ID:RiuZnOCQ
雪豹でのDisplayLinkドライバー動作レポをよろしく。
601不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 20:08:28 ID:xxkdHc4E
思えば207カキコから随分待ったわけだけどやっと念願のREX-USBDVI2を導入しました
グラボ二枚付けてると動作保証しません〜とか書いてあってインスト失敗やらモニタ番号の設定がちょっとヘンな所もありますが
とりあえず5画面表示まで出来ました(*´Д`)ハァハァ
動画以外で描写に違和感なくて大満足です
602不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 18:33:33 ID:l7ORENb/
32bitカラーから16bitカラーにしたら、転送量が減って
動画も改善したりすることは無いですか?

昔VTBOOKというPCカード接続のモニタアダプタを
使用していたのですが、VTBOOKは32biから16bitにすると
動作がかなり軽くなったので
603不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 07:54:34 ID:ZMHDDDta
最新ドライバ入れたらプライマリディスプレイにできた!
快適!
604不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 20:35:54 ID:8P4qMkKS
>>6
※DirectX 10.1をベースにするWindows 7関連の話題

>nVIDIAと違って、現行製品でDX10.1に対応しているATiがWindows7環境で有利っぽいし。。。
>
>ttp://ascii.jp/elem/000/000/438/438414/
>DirectX 10.1をベースにするWindows 7
>
>920 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/07/26(日) 15:20:27 ID:KcnupWgt
>
>ちなみにWin7RCのエクスペリエンスインデックスがこんな感じ
>※いずれもグラフィックスとゲーム用グラフィックスが同スコア
>6.8 4870
>6.5 4850、GTX285、GTX280
>6.4 4770
>6.3 GTX260
>6.1 9800GTX+(GTS250)
>5.9 4670、9800GTGE、9600GT

348 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/08/08(土) 06:04:42 ID:DK/GXRej
RC版入れて試せばわかるだろ
4350でもサクサク動くぞ

351 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/08/08(土) 10:21:51 ID:gFHAMsE/
そうなんだよな
DX10.1対応してると、ロークラスのカードと、しょぼいスペックのPCでも
視覚系設定を最高にしてサクサク動くから
けっこう嬉しかったりするよな

Win7上でDX10.1未対応ボードが、DX10.1対応ボードと同じ速さで動くようにしたのではなく、
エクスペリエンスの数値を操作しただけだから、
ボードの実力はWin7RCの方がよく現れている。
605不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 15:47:41 ID:GqMqn/sk
ユキヒョウでは使えてない。1.5b3までためしたけど。
10.4からアップグレードしたのでいろいろ競合している
可能性はある。

10.6で使えてるひといるの?
606不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 22:01:43 ID:ak7Sa8Bh
>>605
動くようになったら、報告よろしく。
607不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 22:10:06 ID:uNizzP0M
REX-USBDVI2入れると、右クリックメニューが隠れて表示されることがあるね
メモリ不足なのかな
608不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 04:06:17 ID:MPTgxONb
>>605
人柱でLDE-WX015U買えば??
609不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 10:23:13 ID:ocxilPDG
>>608
うちにはUXGAしかないので
 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒

10.6スタートアップいじったら動いた。
デーモンの起動に失敗するようですの。
610不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 22:48:02 ID:RvsGP11u
REX-USBDVI2買ってみた。
Snow Leopardでも大丈夫だった。
611不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 23:37:05 ID:IcTrPVPK
>>609
プッW
いまどきUXGAwww
612不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 14:04:30 ID:E6K+qvDj
>>611
おまえはおれをおこらせたぞ

セカンダリはSVGA(centuryの8インチ)
613不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 15:37:23 ID:uzRaIGFe
>>612
UXGAで十分だと思うけど、SVGAって何映すの?
614611:2009/09/09(水) 16:49:10 ID:C+SdjINM
>>612
当方ノートでQWXGA+WUXGA×2+フルHDですが何か?
615不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 20:50:08 ID:kSyxrL1W
>>614
君、空気読めないね
616不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 16:50:54 ID:tvvAF+0n
なんかキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090910_314471.html
617不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 23:56:27 ID:uDHb6tTB
解像度は最大1,650×1,050ドットに対応する。

HDMIなんだからもう少し頑張って欲しかった。
618不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 21:24:54 ID:IIZyhYh/
>>613
主にyoutubeとか動画かな。
あとitunes,辞書とか小物だね。

619不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 03:54:30 ID:aW5hC15S
LDE-WX015U買いました

フルHDデジタルで使っていますが
今のところ快調です

ただリアルプレーヤーは全画面にすると
やっぱりかくかくはしますね

ちょっと高かったけど良い買い物でした
620不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 06:41:11 ID:D5MGWMck
REX-USBDVI2買ったが動画は前モデルのREX-USBDVIよりカクカクするな、まあWUXGAなのとUSB2.0の限界だな
できればドライバ更新で動画対応してくれ
621不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 19:16:44 ID:nloRK74H
>>620
自分も比較したが旧REX-USBDVIの方がサクサク動くよね。
REX-USBDVI2はいまいち描写がモタつく感じでサインはVGAを思い出した。
622不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 19:32:54 ID:4g9gPDLT
同解像度でも?
623不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 16:07:45 ID:NOFdXU4d
>>622
同解像度でもぜんぜん駄目。
ぶっちゃけ今はまだ旧製品買った方がいいよ。
安くなってるしねw
624不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 18:44:17 ID:DJA6VRUv
>>623
そっか・・・
じゃあUSB3.0版が出るまで待つかw
625不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 21:37:59 ID:EYpa9T0y
REX-USBDVI2の高レート動画は酷いな、3分の1位は落ちて途中でスローになったり止まる事もある
動画描写は前モデルより悪くなってるのは確か、REX-USBDVI2も動画対応を謳ってはいないが新ドライバで改善してもらいたい
626不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 10:28:33 ID:KkfC/cOC
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/04/004/index.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090603_212327.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/03/news113.html

DisplayPortのあるPCなら3画面追加できる・・
おそらくUSBのような描画遅延もない。
そろそろ登場するかな・・
627不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 18:17:11 ID:pXD4LARC
>>626
DP端子ディスプレイを揃えないといけないのがなー
アクティブアダプタが3-5kくらいで手に入るようにならねーか。
628不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 21:45:44 ID:GlTl/cvl
LogitecのLDE-WX015U買った。

1920×1200の32ビットカラーで使っているけど、なかなか快適。
使用用途はWEB見るのとコーディング程度なので、全く問題無し。

動画はYoutube、ニコニコの標準画面程度なら問題なく再生できる。
全画面再生はCPU負荷がかかるとカクカクになるって感じかな。
629不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 20:37:07 ID:POh4HZMc
サインはDVIを、スマートフォン接続キットで使えるかな?
試した人いる?
630不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 22:02:02 ID:g5YSLFzP
vgaならアドエスで動いてるのを見たことがあるな。
631629:2009/10/27(火) 22:13:02 ID:POh4HZMc
↓見る限り、DVIだとWindows Mobile用のドライバがないっぽいんだよねぇ…。
ttp://www.kairen.co.jp/japanese/download/dl.usbvga.html
632573:2009/11/10(火) 19:01:18 ID:T40aKbQp
久々にカキコなのだが、Windows 7が正式リリースされたら
DisplayPortのドライバがWindows Updateで提供されるようになり、
32bitカラーで使っても快適に動作するようになった。
スリープもOKだし、もう不満は何もないや。
633不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 02:08:29 ID:/kySU7Ny
仕事用のPCをマルチディスプレイにしたくてVGAスマートを買いました。

説明書通りにドライバをインストールして、USBを繋いでも認識しません

マルチ用のディスプレーは信号なし状態で、UVアイコンも表示されず、画面のプロパティをいじっても何も変わりません

ドライバ自体はちゃんとインストールされてます。
何度もインストール&アンインストールを繰り返して、USBをさすと無反応、もしくはブルースクリーンになったりもします。

使用PCは日立の一体型FLOLA セレロン2.80GHZ 512MBです。

なにかわかりましたら教えていただけないでしょうか

ちなみに無理ならアイオーのグラフィックアダプターを買おうと思ってますが、買っても認識せずで同じかなぁ…
634不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 18:05:53 ID:CxxhzhzA
>>633
うんチミの糞が詰まった頭じゃ何買っても同じですねw
635不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 23:18:20 ID:VJ77+r/7
それは増設モニタが仕様外の規格じゃないのか
636不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 23:45:06 ID:0cW2HA5f
Windows7入れれば大丈夫だよ。
637不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 17:30:18 ID:I/Io7deS
>一体型
釣り針がでかいでかすぎる
638不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 13:00:50 ID:n87vxmVB
REX-USBDVI2とLDE-WX015Uとでは一体どちらが高解像度対応機ではベストなんかな
639不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 23:30:39 ID:ZMNAaxnB
IO-DATA USB-RGB/D2
ttp://www.iodata.jp/news/2010/newprod/usb-rgb2.htm

これって、どうよ?DualCoreってなにが?
640不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 20:19:12 ID:CLvRa4KB
DL-195/DL-165の事だろJK
641不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 17:20:46 ID:3woR07do
Digitus USB 2.0 to VGA converter
http://www.digitus.info/en/products/multimedia/?c=1162&p=4975

サインはVGAに似ているなと思いながら購入したが、ドライバのインストールに失敗してインストールできなくなってしまった。
試しにサインはVGAのドライバをDLしてインストールしてみたら、全く問題なく動作するのでそのまま使用中。(当方海外で使用中)
アイコンも同じだし、この商品はサインはVGAのコピーなのだろうか、それとも海外版サインはVGA?お値段はサインはVGAより安めでした。
642不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 16:57:43 ID:v5Rq55V8
REX-USBDVI2の新しいドライバ出てたんだな
入れたら小さな不具合なくなってもう完璧だわ
643不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 01:55:31 ID:tGfLBGRx
保守
644不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 12:53:24 ID:2tYN1Nn4
Windows7 に変えたが、JAVAが動かない・・・

どこで設定するのか教えて?
645不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 22:34:52 ID:bGovcjjG
なぜここで?
646不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 23:33:17 ID:UbDjYe6/
PL-USDVIとGX-DVI/U2って両方ともDL-160使ってるけどワイドの最大解像度が違う。
これはdisplaylinkのドライバ使ったら、両方同じになるの?
647不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 06:13:09 ID:tM6w/j3l
これ使ってるけど、グラボの再生支援有効にしたら
グラボのドライバと「サインはVGA」のドライバが喧嘩して全画面が点滅始めるぜ・・・
648不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 19:54:52 ID:X3c9yQXG
>626はまだ発売してないの?
今ノートPCでトリプルモニタにしようとするなら、何を選択するのが一番情強なの?
649不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 22:41:07 ID:9JgtAtA4
セブン用は延期かぁ…
XPでマルチに慣れすぎてたのが悪いのか
PC買い換えた途端、1面でいろいろ処理するのが辛過ぎ
新しいマシンの恩恵を実感できない不幸!w   orz
650不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 12:16:53 ID:AFjvty29
ドライバきたー
ってベータじゃん、しかも更新日の表記11/17…(11/13現在)
早くもバグ?ww
651不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 22:10:57 ID:jXgpgHq3
サインはH
652不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 15:10:44 ID:5HA4sWoi
セブンのドライバー入れた。
起動するたびにメインモニターがどれになるか分からないランダムっぷりw
しかもUSB接続のモニターの反応が激遅っ
早速アンインストールして、デバイスも引っこ抜いた。
改良版ドライバーを待ってみるよ。
653不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 09:08:35 ID:/FGzxmRT
このスの機器はPC本体のビデオカードを抜いてもそれだけで代用できるの?
654不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 05:37:22.96 ID:XmFpZDL4
今512MB RADEON HD5450を3枚でWUXGA6画面出してるんですけど
REX-USBDVI2を2枚使ってWUXGA8画面にできそうですか?
655不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 21:52:07.00 ID:Y07E4Yy+
USB3.0対応のVGAが出たみたいだけど
16 MB x 16 DDR Synchronous DRAM (SDRAM)
って所から察するにAeroは使えないGPU内蔵タイプなのかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110329_435835.html
http://www.ask-corp.jp/news/2011/03/sunix-graphics-adapter.html
656不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 03:25:35.15 ID:70uC1Q5Y
確かにそう書いてあるな
普通にDisplayLinkだと思い込んでた
657不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 08:27:44.72 ID:9g8+aeED
そもそもDisplayLinkは3.0サポートしてないし
しかし1080Pが再生できるぐらいだからAeroぐらい使えるんじゃないか
658不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 22:23:08.48 ID:XOrA3wOd
16Bit DDR400だとしても800MB/sで6.4Gbps程度のメモリ帯域で
5GbpsのUSB3.0の帯域分のチョイ上程度でしか無いから
DisplayLinkよりも簡素なただのフレームバッファなのかもな
659不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 15:49:57.81 ID:0nJAUyb6
660不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 18:44:39.73 ID:lK1wov96
アイ・オー、USB 3.0接続のディスプレイアダプタ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111116_491423.html
661不明なデバイスさん:2011/12/02(金) 12:28:17.84 ID:yxcQ74Pb
USB 3.0対応で動画もゲームも滑らか表示 USB-RGB3/D
http://ascii.jp/elem/000/000/653/653199/
662不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 14:58:33.48 ID:uWuVo3qC
アイ・オー・データ、HDMI出力搭載のUSB 3.0対応グラフィックアダプタ
http://news.mynavi.jp/news/2011/12/14/042/index.html
663不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 19:38:42.18 ID:e+Tm8jEr
ラトック、USB 3.0対応のHDMIディスプレイアダプタ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1202/23/news092.html
DisplayLink製DL-3500を採用
664不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 17:28:02.85 ID:7WL0J65W
ラトック、2画面出力に対応したUSB 3.0外付けディスプレイアダプタ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/21/news067.html
DisplayLink製DL-3900
665不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 13:38:01.71 ID:mmzSOx6z
プリンストンのUSB-VGAアダプターのジャンクを入手した。
PVG-AD2ってやつ。
ただし、並のジャンクじゃない、このジャンク、なんとUSBケーブルがぶった切られている(笑)

マイナスドライバーをVGA端子のよこに挿してひねると、簡単に分解できたが
さぁ、この配線がよくわかんない。
ちなみに、一応多層基盤で、素人のオレには回路を追えない。

常識的に、赤は+5Vだってのは間違いないと思う。
二本ある黒は、一方は基盤のグラウンドにつながっているし
もう一方の黒も、USB端子のGND-につなげばいいだろう。

残りが白と緑、どっちを切ったら爆発すると思う?
(意訳:どっちがDATA+でどっちがDATA-?)

まぁ、+5Vさえ間違わなければ
PC側のUSBをぶっ壊すことは無いだろうし
USBハブを介せば、リスクはより小さくできるだろうけど…
緑とか白に、慣例的な使い方ってあるのかな?
666不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 18:23:29.24 ID:r4QUdcjR
レベル高スギ
667不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 16:04:38.62 ID:ZZCDnCBn
大体のケーブルは赤黒緑白だよね。
そのへんのを切って同じ色につないだら動く気がする。
念のため電源ラインにパラで入ってると思われるコンデンサでも確認しておきたいかも。
668不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 00:38:36.77 ID:ZznKhV7Y
Xpなんですが
http://www.amazon.co.jp/Logitec-ディスプレイアダプタ-Full-HD対応-LDE-WX015U/dp/B002MH8ZVK/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_nC?ie=UTF8&colid=VHZBDTTH2G0I&coliid=I20KMZCJFHDBIN

http://www.amazon.co.jp/USB接続外付グラフィックアダプター-「USBグラフィック」-アナログ対応モデル-USB-RGB-D2/dp/B00337XOY6/ref=wl_it_dp_o_pdT1_nS_nC?ie=UTF8&colid=VHZBDTTH2G0I&coliid=IJ51ACRFLG46B

こういうのがありますが、どれが一番いいのか教えて下さい。
お願いします
モニターは大きいのに対応してくれるとありがたいのですが
669不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 17:40:41.96 ID:ZznKhV7Y
ひょっとしてPCにnかなり負担をかけるのですか?
CPU80.90%あたりをウロウロしてるわたしの場合やめたほうがいいのでしょうか?
670不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 18:13:27.86 ID:3rcsRr2o
USBディスプレイ側で動画再生やゲームでもしなきゃ問題ねーよ
671不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 20:59:09.01 ID:Gj0lFUd7
ブラウジング程度でその負荷なら辛いかもしれん。
672不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 00:28:18.46 ID:zbB09LEs
>>670
>>671
いや、沢山のソフトを立ち上げています。、
それでたまに100%いったりすることがあります。
株やFXなどでチャートを表示したいのですが
PC側に負担が少しでもかかるのであれば考えものであるなと思いまして、、
673不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 05:22:11.07 ID:oLywf/yu
ケーブル1本でディスプレー2台を増設するアダプターが発売
http://ascii.jp/elem/000/000/716/716921/
674不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 18:10:21.87 ID:wJimtktl
いつになったらHDCPに対応するんだろうね?
675不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 22:01:34.76 ID:6CB9bU91
>>673
USB-DD1っぽいな。あっちは、LANとか無駄なものついてるが。
そういえば、このスレに無いようだ。まぁ、普通にDisplayLinkのなんだがな。

>>669
DisplayLinkのは、ホストで圧縮してあっちで展開する。
だから、マシンパワーがないと使えねぇってたたくことになる。
その分USBの割には速くて高解像度なんだがな。

676不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 16:57:57.70 ID:t0k7ssct
[リリース] 2048×1152ドット対応のUSB3.0接続ディスプレイアダプタ、エアリア「スパイダー3.0」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201209/20_08.html

相変わらずHDCP非対応
677不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 18:30:30.78 ID:XdGQ5Itt
DisplayLinkが対応しない限り無理なんだよな。
ハードウェアとしてもちょっと特殊だからあれなんだが。
678不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 18:48:26.63 ID:t0k7ssct
679不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 15:01:15.41 ID:yMWy5nCv
>>678
マヂデ?
でも、各社のってDisplayLinkのドライバとかリファレンスなんだからだと対応しないのなんでだろ。
680不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 08:58:00.72 ID:XbQIl5s0
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
681不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 09:44:05.00 ID:K5O9B0+g
いわゆる鼻毛鯖なんだけど、マザーにビデオ機能がなくて、CPU(G6950)のGPUを使うようになってるやつなの。
これのCPUをGPUのないi5-750にしたら起動しなくて、仕方なくあまりのビデオカード刺してるんだけど、
サインはVGAつければ、CPUにGPUなし、マザーにビデオなし、でも起動できるのかな。
682不明なデバイスさん
>>681
OSがブートするならいけるかもしれないけど、ビデオがないとピーピー泣いて起動しないことが多いんじゃないか?
基本的に代用にはならないものだし、USBにぶら下がってるから、OSが起動してドライバが上がるまでは何も出ない。