【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ701【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
▲前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ700【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1237444826/

質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★誰が誰やら分かりません
2名無しさん:2009/03/26(木) 11:49:29 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無しさん:2009/03/26(木) 11:50:43 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

Q.ピーピー鳴って起動しません
A.http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無しさん:2009/03/26(木) 11:51:54 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
5名無しさん:2009/03/26(木) 11:54:12 0
■また、以下に関する質問には答えません
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急がせないように!※※※
6名無しさん:2009/03/26(木) 11:58:34 0
■お勧めのフリーのアンチウィルス
http://free.avg.com/jp.5390?prd=afe
7名無しさん:2009/03/26(木) 12:07:03 0
8名無しさん:2009/03/26(木) 12:29:26 0
質問させてください。
(かなり詳しくないのでわかりづらいかもですがよろしくお願いします。)

パソコンを起動させますと
最初の画面(デスクトップ?)がでますよね。
そこに1つ1つのアイコン?や下に[スタート]とかのバーがありますよね。
それらが急に消えてしまうようになりました。
立ち上がった時にはちゃんと表示されているのですが、何か、
例えば先ほどはファイルを消したとたんに消えてしまいました。

2日前くらいからこれの現象が起きるようになって、
シャットダウンすることができず仕方なく強制終了?
(電源のボタンの長押し)で消している状況なのですが・・・
(これはパソコンにとって良くないですよね)

どうすればいいでしょうか?
マジレス頼みます。。。
9名無しさん:2009/03/26(木) 12:32:46 0
>>8
とりあえずスキャンディスク。
ダメなら正常だった頃にシステムの復元。
それでもダメならでーたのバックアップをしてからリカバリ。
10名無しさん:2009/03/26(木) 12:42:26 0
900×1600のモニタを買ったのですが、全画面表示のアプリケーションでどうしても横長に表示されてしまいます
正常な縦横非で全画面表示する方法はないのでしょうか?
11名無しさん:2009/03/26(木) 12:57:05 0
今AHCI環境でXPを使っているのですが
パラレルシリアルATAの古いHDDを認識させたいため
BIOSでSATAに変更したいのですが壊れるとか何か注意点ありますか?
12名無しさん:2009/03/26(木) 13:11:21 0
電源を交換したさいに
時計が飛んでしまい
修正しようにも
解決しません。
どうすればいいのでしょう?
13名無しさん:2009/03/26(木) 13:12:27 0
■質問する際にできましたら下記のAAを貼り付けて質問してください。
下記AAが無い場合は回答してもらえない場合があります

  ♪    ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
14名無しさん:2009/03/26(木) 13:13:07 O
GIGABYTE製M/B(EP45-UD3R)を使用しているのですが、Dynamic ENERGY Saverのコントロール画面を立ち上げると最初に
「Could not OPEN Service(stop Driver)」というエラーが表示されます。
一応、ソフト自体は操作可能なのですが、ググってもよくわかりませんでした。
お分かりになられる方はいらっしゃいますか?
15名無しさん:2009/03/26(木) 13:16:37 O
一つのHDDを複数のプログラムで使うのって良くないんでしょうか?
例えば、デフラグをしてると同時に、重いファイルを移動、とか。
16名無しさん:2009/03/26(木) 13:17:39 0
そもそもデフラグするときはセーフモードで、デフラグ中は何も作業しないのが基本
すっきりデフラグでも使っとけ
17名無しさん:2009/03/26(木) 13:42:59 0
>>15
無問題。
プログラム使いながらデフラグは良くないと思うけど

IObit SmartDefrag
http://freesoftdownload.1-yo.com/utility/defrag-tools/iobit-smartdefrag.html
こういうの使うって手もある
18名無しさん:2009/03/26(木) 13:43:45 0
デフラグってどのファイルシステムでも起こり得ると思うのですが
実施しているユーザーがいるのってWindowsだけですよね
Solarisとかでもデフラグする人がいるのですか?
またWindowsだけでどうしてデフラグする必要があるのか教えてください
19名無しさん:2009/03/26(木) 13:53:10 0
おまえはしなくていいよ^^
20名無しさん:2009/03/26(木) 13:57:54 0
電源を交換したさいに
時計が飛んでしまい
修正しようにも
解決しません。
どうすればいいのでしょう?

♪    ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫

これでいいのでしょうか?
2115:2009/03/26(木) 13:59:00 O
>>16
>>17
デフラグって、そんなに厳しいっつーか、シビアなもんだったんですね。
今まで普通にゲームとかやってましたよ。

ありがとうです。
22名無しさん:2009/03/26(木) 14:01:40 0
>>20
そのAAはいらん

BIOSの設定画面で時計設定が出来る
自動でNTP使って時計あわせしてくれるさくら時計も便利
http://www.nas.ne.jp/nas/special/1999/sakura/sakura.html
(NTPって、PC版の時報みたいなもんね)

あとマザーボードのどっかにボタン電池ない?
CR2032かな、使われているの
それも交換したほうがいいかも、200円程度で買えるから
23名無しさん:2009/03/26(木) 14:11:08 0
5日ぐらい家を空けるんですが
PCって通電スイッチ?みたいなのOFFにしてたほうが良いですかね
24名無しさん:2009/03/26(木) 14:18:48 0
デフラグは最近チョット髪の毛が薄くなった40代のシャンプーと同じ。

やりすぎ→頭皮・頭髪にダメージを与え、抜け毛誘発
抜け毛気にして極力やらない→毛根部に油がたまり、抜け毛誘発

要するにほどほどにしろって事だ。
25名無しさん:2009/03/26(木) 14:19:00 O
リカバリしたら、電話かかってくると通信回線が切れてしまうようになったのですが、
これはどこで設定するのでしょうか?
26名無しさん:2009/03/26(木) 14:19:02 0
>>23
関係ない
落雷を気にするならコンセントから抜くべき
27名無しさん:2009/03/26(木) 14:20:02 0
>>25
ADSLなら回線の問題だと思う。
プロバイダにTELしてみてはどうだろう
28名無しさん:2009/03/26(木) 14:21:45 0
>>26
ありがとうございます

ルーターとかもそのままでいいですよね?
29名無しさん:2009/03/26(木) 14:31:50 0
>>9
スキャンディスクとやらをしてみたら
直ったと思います。

マジありがとうございました。
30名無しさん:2009/03/26(木) 14:32:08 O
>>27
ADSLですが、
リカバリ前もTELしなくても前の知り合いがPC設定してくれ直ったので
どこかいじれば直ると思い質問しまし
31名無しさん:2009/03/26(木) 15:02:35 0
http://www.dospara.co.jp/info/share.php?contents=info_reuse
これの通信買取でパソコン下取りに出そうと思っているんですが、送料が自己負担だそうで
どうやって送ればいいのか迷ってます。
大体50cm*40cm*15cmで10kgのパソコンを送るのに一番安い方法はどんな物でしょうか
32名無しさん:2009/03/26(木) 15:11:58 0
1)Core2Duo T9550+DDR2 PC2-6400
2)Core2Duo P8600+DDR3 1066

上記の組み合わせだとどちらが効率よく処理できましか?
作業はメモリをいっぱい食う画像処理や物理演算など
方法はRamdisk多用するとして、他同条件
33名無しさん:2009/03/26(木) 15:24:30 O
初BTOでHDDをシステム・データ用にパーテーション分割するつもりです。
WD6401AALS【640GB 7200rpm 32MB S-ATA2】を
Cドライブ40GB、Dドライブ600GBにするつもりなんですがシステム用は40GBくらいで足りるでしょうか?
HDDの用途はMMOの蔵ダウンロード、CDの保存、動画ダウンロード、エロゲくらいです。
よろしくお願いします。
34名無しさん:2009/03/26(木) 15:28:19 0
[CPU]
インテルR Core?2 Duo プロセッサ
T9550
(L2キャッシュ6MB 、2.66 GHz、FSB1066MHz 45 nm 35 W)

P8600
(L2キャッシュ3MB 、2.40 GHz、FSB1066MHz 45 nm 25 W)

[RAM]
DDR2-800 PC2-6400
(メモリクロック200MHz バスクロック400HMz 転送速度6.4GB/s プリフェッチ4bit)

DDR3-1066 PC3-8500
(メモリクロック133MHz バスクロック533MHz 転送速度8.53GB/s プリフェッチ8bit)
35名無しさん:2009/03/26(木) 15:28:52 0
Rパケとは何の略ですか?
なんか今人気らしいですが・・・
36名無しさん:2009/03/26(木) 15:31:58 0
>>33
その条件でシステムに限れば足りる
37名無しさん:2009/03/26(木) 15:33:06 0
>>35
どこで教えてもらった情報ですか?
パケとはパケット?パッケージ?
Rはレギュラー?ライト?リア?
38名無しさん:2009/03/26(木) 15:33:46 0
pcゲームのaaってなんですか?
グラフィックに関係するみたいなんですが
39名無しさん:2009/03/26(木) 15:36:34 0
>>31
複数の運送屋さんに見積もりしたほうがいいと思います
送り先や補償の金額により異なります

宅配便比較
http://www.shipping.jp/
送料比較
http://www.shipping.jp/search.html
40名無しさん:2009/03/26(木) 15:38:37 0
>>38
AA=アスキーアートはご存知ですか?
41名無しさん:2009/03/26(木) 15:40:09 0
>>37
いや、なんかDELLの注文でRパケ?が人気らしくよくわからなかったもので・・・
42名無しさん:2009/03/26(木) 15:40:34 0
質問よろしいでしょうか?
来月伊勢で初めて一人暮らしをすることとなったのですが、
居を構えた後に、ネットを接続するためにはまずどうすればよいのでしょうか?
電話で契約すればよいのか、はたまた家電品店などにいって申し込みをすればよいのか、
どなたか回答頂ければ幸いです。
43名無しさん:2009/03/26(木) 15:41:26 0
前スレ >>601

ありがとうございます。
有線で試したところ普通につながり、速度は100.0Mbpsでした。
アップロードもすべてできました。

ちなみに無線の時は11.0Mbpsで、電波強度は「非常に強い」ですが、
1分おきくらいに接続が途切れ、動画の視聴やダウンロードができません。

やはりルータを新しいものにしたほうがいいでしょうか?
その際は、USB接続の無線子機も購入すべきでしょうか?
ノートの内蔵ワイヤレスLANは11bです。
44名無しさん:2009/03/26(木) 15:42:28 0
質問です。
現在microATXのマザーボードを使用しているのですが、
ケースをATXミドルタワーにしようと思っています。
microATXのマザーボードをATXミドルタワーに付ける事は
可能なのでしょうか?
45名無しさん:2009/03/26(木) 15:43:31 O
>>36
ありがとうございます!
46名無しさん:2009/03/26(木) 15:45:57 0
>>41
DELLのレギュラーパッケージですね
DELLにはたまにRパケに対して神パケなるものが存在するそうです
それはコストパフォーマンスが良く、それを買うと自己満足がかなり高まるそうです
47名無しさん:2009/03/26(木) 15:47:51 0
>>41
ここをチェックすればRパケとはなんなのかもしかするとヒントがあるかもしれません
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1237987473/
48名無しさん:2009/03/26(木) 15:54:18 0
>>14お願いします><
49名無しさん:2009/03/26(木) 15:54:57 0
Rパケ=RAIDパケ
50名無しさん:2009/03/26(木) 15:55:39 0
>>1 1 自分も回答お願いします。
51名無しさん:2009/03/26(木) 15:56:58 0
>>11です。すいません。
52名無しさん:2009/03/26(木) 16:11:46 0
>>51
パラレルシリアルATAなんていうわけのわからん規格はない
53名無しさん:2009/03/26(木) 16:12:29 0
>>42
それでも申し込めるけど、価格コムなんかから申し込んだ方がキャッシュバックやなんかで
安くなる可能性もある。光がいいのかADSLでいいのか、固定電話は必要なのか、でまた変わってくるけど。

>>43
まず、ルータを変えてみて、それでもダメなら子機を変えてみれば?

>>44
可能。
54名無しさん:2009/03/26(木) 16:15:01 0
>>53有難うございます。
55名無しさん:2009/03/26(木) 16:17:37 0
カス共 
 
ググレ
56名無しさん:2009/03/26(木) 16:22:04 0
どなたか>>10おねがいします
57名無しさん:2009/03/26(木) 16:31:07 0
>>56
モニタにそんな機能がなければ無理
58名無しさん:2009/03/26(木) 16:41:31 0
>>40
知っています

ttp://wikiwiki.jp/crysisjp/?%BC%C2%C6%B0PC%A5%B9%A5%DA%A5%C3%A5%AF#k3906b3c
例えばここに書いてある

>ゲーム内AA*8 ドライバAF*16
というのなんですが
59名無しさん:2009/03/26(木) 16:41:35 O
CDドライブがCD読まなくなったので、サポートに電話したら
デバイスファイルが破損してるとかで、今OSを再インストールしてるんですが
途中で『ファイルが必要 ファイルの格納場所へのパスを入力してー』と出てきたんですが、何のことかわかりません。
コピー元というのが出てきてるんですが、どれを選択しても進めません。
わかる方いらっしゃいましたら、お願いします。
60名無しさん:2009/03/26(木) 16:42:46 0
>>59
サポートにTELしてください
61名無しさん:2009/03/26(木) 16:43:45 0
>>59
再インストールしてるってことは今はCD-ROMが読めてるんだよね?
「参照」ってボタンでCD-ROMの中のフォルダを選択していってみ。
62名無しさん:2009/03/26(木) 16:46:39 0
>>59
単にレンズが汚れてるからCD読み込めないヲチじゃね?
63名無しさん:2009/03/26(木) 16:48:11 0
test
6459:2009/03/26(木) 16:49:13 O
>60、61
有り難うございます。
参照ボタンは無いんです。
OKかキャンセルとコピー元のみです。
キャンセルしてしまっても大丈夫なんでしょうか。
6559:2009/03/26(木) 16:53:59 O
>62
そういうオチもあるんですか…。
その場合はどうすればいいんでしょうか。

一応、デバイスに!がついてそれを削除して入れ直して駄目だったんですが…。
66名無しさん:2009/03/26(木) 16:56:44 0
>>56
モニタ画面=16:9
アプリ表示= 4:3=12:9
横長に表示されるのは必然

アプリをウィンドウで表示させるか
モニタの解像度を4:3のに変更するかで
縦横比は正常になる

けど全画面は無理
67名無しさん:2009/03/26(木) 16:56:48 0
test
68名無しさん:2009/03/26(木) 17:07:13 0
>>58
AA アンチエイリアス
AF 異方性フィルタリング
ともにグラフィック描画の高解像度化技術
69名無しさん:2009/03/26(木) 17:11:20 0
>>65
ときに君はクリーニングCD/DVDというものを知っているかね?
7065:2009/03/26(木) 17:16:14 O
>69
あ、わかります。そうですね、そういう時に使うものでしたね。
すみません
71名無しさん:2009/03/26(木) 17:19:15 0
vistaを使っているのですがIEの「管理者としてこのプログラムを実行する」にしたいのですができません
プロパティ→互換性に行っても灰色になっていてどこも押せない状態です
「ユーザーアカウント制御の有効化または無効化にてUACを無効化する」もやってみたのですが
これをやっても押せない状態です
上の部分に「このプログラムはこのバージョンのwindowsの一部であるため、互換モードを設定できません」
と書いてあるのですがどうすればいいのでしょうか・・・
72名無しさん:2009/03/26(木) 17:21:42 0
>>65
デバイスドライバが壊れたCDドライブで
リカバリ試してうまくいくと思うか?

CDドライブの型番調べて
メーカーサイトからドライバDL→インスコした方が
良さそうな気がする
73名無しさん:2009/03/26(木) 17:22:55 0
>>71
使ってるアカウントが管理者じゃないんだろ
74名無しさん:2009/03/26(木) 17:23:39 0
>>72
嘘教えんな
光学ドライブが特定のドライバを必要とすることはない
75名無しさん:2009/03/26(木) 17:28:47 0
>>73
使ってるアカウントは管理者です
76名無しさん:2009/03/26(木) 17:36:08 0
sleipnirを使っているのですが突然マウスホイールで上下するのが使えなくなりました
なぜでしょうか・・?
77名無しさん:2009/03/26(木) 17:37:46 0
マンボウは食べられるんですか?
7876:2009/03/26(木) 17:39:13 0
2chブラウザとかIEとかだと普通にホイールできますがsleipnirだけできません
79名無しさん:2009/03/26(木) 17:41:27 0
>>74
そのドライバが壊れてるって話だろ
80名無しさん:2009/03/26(木) 17:50:45 0
>>79
食べられるらしいが詳しくは知らん
81名無しさん:2009/03/26(木) 18:00:39 O
大きいExcelデータをさくさく動かすにはCPUにこだわった方がいいですか?
82名無しさん:2009/03/26(木) 18:04:39 0
コア2つあれば十分じゃねーの
83名無しさん:2009/03/26(木) 18:06:00 0
いっこでもいいんじゃね
84名無しさん:2009/03/26(木) 18:18:43 O
L2キャッシュが倍になるのとクロックアップはどのくらいの比率ですか?
85名無しさん:2009/03/26(木) 18:20:50 0
>>8なんですが
スキャンディスクを
したあとアイチュンやソニステ等が
起動しなくなったんですが何故ですか?
86名無しさん:2009/03/26(木) 18:26:01 O
>>85
HDDいかれたんじゃね?

マジレスするともう少し症状書いた方がよいよ
エラーは出るの?どうやって起動してるの?他にした事あるでしょ?スキャンディスクは何故した?結果は?
87名無しさん:2009/03/26(木) 18:40:04 0
>>85

>ダメなら正常だった頃にシステムの復元。
88名無しさん:2009/03/26(木) 18:42:16 0
>>85
スキャンディスクするとHDDがいかれるんですか?
>>8を読んでもらえるといいのですが・・
アイコンや下のスタートメニューらが消えてしまう
ようになったのでここで質問すると>>9の回答をもらったので
そのようにしてみたところ>>8で書いた事は直りました。

ですが一部のソフトが起動しないのです;
エラーとかでないです。
デスクトップのアイコンダブクリですが反応しません。
89名無しさん:2009/03/26(木) 18:46:08 0
断片化の最適化って、それぞれ(HDD、ファイル、レジストリなど)個別にやらないといけないんでしょうか?
90名無しさん:2009/03/26(木) 19:29:52 0
>>87
システムの復元したら
ちゃんと起動するようになりました。

本当ありがとうございました。
91名無しさん:2009/03/26(木) 19:31:05 0
パソコンでハイビジョンを再生すると少しコマ送りになりますよね。

ブルーレイや地上デジタルはハイビジョンですが、どうして綺麗に再生できるんですか?
92名無しさん:2009/03/26(木) 19:38:38 0
>>91
>パソコンでハイビジョンを再生すると少しコマ送りになりますよね。

どういったハイビジョンのファイルをどういったスペックのPCで再生してる?
93名無しさん:2009/03/26(木) 19:39:30 0
ぐあ
94名無しさん:2009/03/26(木) 19:42:58 O
PCを買ったんですが、起動するとWindowsの画面に行く前に、黒い画面になってF1bootを押さないとWindows画面までいけません
これはどうやれば省略できますか?
毎回プーってうるさいです
後、Pen4ってのはデュアルコアですか?
デュアルプロセッサですか?
95名無しさん:2009/03/26(木) 19:47:39 0
ユーチューブのハイビジョン動画を、CPUが2.1Ghzメモリが4GBのビスタのパソコンです。
ビデオメモリは256Mはありますね。
96名無しさん:2009/03/26(木) 20:05:59 0
>>68
ありがとうございます! aaでググってもアスキーアートしかでてこなくて困ってましたw
97名無しさん:2009/03/26(木) 20:12:55 O
ノートで
Oを押せば6、Iを押せば5、Uを押せば4
となるようになりました。
その他のキーは普通に押せます

これを元に戻したいのですが、どうすればよいのでしょう?
98名無しさん:2009/03/26(木) 20:12:58 0
CDクリナーはどういう原理で綺麗になるんでしょうか?
99名無しさん:2009/03/26(木) 20:16:04 0
ちょうどおれも>>94と全く同じ症状になった
100名無しさん:2009/03/26(木) 20:16:33 0
>>97 テンプレにあるよ
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照
101名無しさん:2009/03/26(木) 20:18:01 O
>>100
うわあ!ノート買ったばかりだからキョドってしまった!
スレ汚しごめんなさい。ありがとう
102名無しさん:2009/03/26(木) 20:21:04 0
>>94>>99
お前らのPCに何らかのハードウェアエラー出てるんじゃね?
エラーメッセージ良く嫁
103名無しさん:2009/03/26(木) 20:50:40 O
ウェブがでかく表示されます。縮小方法を教えてください
http://imepita.jp/20090326/750111

(スクショはbmp→jpgの変換が分からずうpろだにうp出来ず・・・)
104名無しさん:2009/03/26(木) 20:56:21 0
>>94
デュアルコアでもデュアルプロセッサでもない

F1押す前のエラー内容をよく読め
内蔵電池が切れてるとか、メモリ死んでるとかそのあたりじゃないかな
105名無しさん:2009/03/26(木) 20:59:09 O
>>103自己解決
表示→縮小
106名無しさん:2009/03/26(木) 20:59:48 0
>>103
Ctrl押しながらホイールを下回転
107名無しさん:2009/03/26(木) 22:01:03 0
hpのnx7300なんですが、2年弱で、バッテリー充電がうまくいかなくなったのか、
バッテリーマークが点滅して電源が切れて立ち上がらなくなりました

これはACアダプタかバッテリーが壊れたのでしょうか
バッテリーや修理は高いので新しいものを買ったほうがいいですかね
108名無しさん:2009/03/26(木) 22:03:25 O
無料のセキュリティは危険なんですか?無料のオススメのセキュリティ、有料のオススメのセキュリティ教えてください。普段曲をダウンロードしたり、動画見たりします。
109名無しさん:2009/03/26(木) 22:05:30 0
>>107
バッテリーだと思うけどね
修理見積もりだしてみれば?

>>108
110名無しさん:2009/03/26(木) 22:10:58 0
>>108
(4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
111名無しさん:2009/03/26(木) 22:12:33 O
>>110
ダウンロードするのは違法なんですか?
112名無しさん:2009/03/26(木) 22:24:25 0
>>111
■また、以下に関する質問には答えません
・白黒がはっきりしてない法律問題

グレーだね
来年から黒
現時点で白だと思ってるようならネットしないほうがいい
113名無しさん:2009/03/26(木) 22:29:15 O
>>112
ハイ。ネット辞めます。引退します。ありがとうございました。
114名無しさん:2009/03/26(木) 22:42:04 0
いえいえー
115名無しさん:2009/03/26(木) 22:46:48 0
プリンタには黒インクが2種類?入っている事があるけど、これはなんのため?
片方の黒インク切れたけど、もう片方がインク切れてないからまだ黒が出るんだけど、どう使い分けてるんだろう?

ちなみに機種はMP610です。
116名無しさん:2009/03/26(木) 22:47:44 O
OSを再インストールしようとしてBIOSで設定して次にXPのCD入れるところまでいきましたがUSBのキーボードもマウスも反応しなくなってCDをBOOTできません。どうすればいいでしょうか?
ちなみにキーボードとマウスはワイヤレスです。
117名無しさん:2009/03/26(木) 22:49:07 0
>>115
黒は消耗量はんぱない
118名無しさん:2009/03/26(木) 22:58:15 0
>>115
文字など白黒印刷に適した黒と
写真など多色印刷に適した黒と
いろいろ種類があるのかと
119名無しさん:2009/03/26(木) 23:01:45 0
ほぇーどもです
120名無しさん:2009/03/26(木) 23:05:38 0
>>117
それでも二つ、しかも容量が違うものを二つという理由がわからなかった

>>118
なるほど、そう言われれば納得しますね。
ありがd
121名無しさん:2009/03/26(木) 23:09:41 0
>>116
PS2の物を使え

>>120
顔料インクと染料インクだろ
前者は文書印刷向きのにじまないインク、後者は写真印刷向きの馴染むインク
122名無しさん:2009/03/26(木) 23:10:26 0
>>120
ちょっとググったら
どちらか片方のみのセットでは印刷不可
どちらか片方が無くなっても印刷不可
らしい
123名無しさん:2009/03/26(木) 23:11:11 0
それは厄介ですね・・・
124116:2009/03/26(木) 23:17:01 O
>>121
試してみますありがとうございました。
125名無しさん:2009/03/26(木) 23:21:16 0
なぁ・・・

i945G+ICH7の組み合わせだったらAHCI導入できないよね?
126名無しさん:2009/03/26(木) 23:22:29 0
>>122
何らかのインクがない場合、
CANONは残ってるインクで印刷できる
EPSONは印刷できない
豆知識名
127名無しさん:2009/03/26(木) 23:27:36 0
fmv lx60rですが、TV FUN STUDIOで録画したテレビ番組をDVDに落としたいのですが、間違って高画質で録画した為、容量オーバーで出来ません。
なにか良い方法はないですか?
出来れば、画質を高画質から長時間に今からでも変更できないでしょうか?
128名無しさん:2009/03/26(木) 23:45:48 0
>>127
ピッタリ録画とかあるだろ
取説呼んでみろ
129名無しさん:2009/03/26(木) 23:52:40 0
私の生涯の取扱説明書がありません><

どうしたらいいのでしょうか><
130名無しさん:2009/03/26(木) 23:55:41 0
>>129
自分で書け
131名無しさん:2009/03/27(金) 00:14:33 0
ValuestarのPCを使っています。
半年前に自分でグラボを増設したのですが、その後からイヤホンなどを差し込んで聞くと
変なノイズみたいのがなっています。またスクロールすると「ビー」という音がします。
何か直す方法などはないでしょうか?
132名無しさん:2009/03/27(金) 00:18:21 0
>>131
グラボが原因だとおもうならまず外してみろよ
133名無しさん:2009/03/27(金) 00:22:17 0
先日グラボを刺しなおしたら2,3日は直ったんですがそのあとにまたノイズがなりました
134名無しさん:2009/03/27(金) 00:26:02 O
これからPCを使ってインターネットを始めようと思っている初心者です。
インターネットをする場合って、毎回PCの電源をON/OFFするものでしょうか?
それとも繋ぎっぱなしでスリープモードなどで放置しておくものでしょうか?
135名無しさん:2009/03/27(金) 00:29:29 0
テレビと同じ感覚で扱えばおk
136名無しさん:2009/03/27(金) 00:29:44 0
>>134
インターネットっていっても幅広いから何をするかによるよ
Webサーバ立てて公開するんなら24時間付けっぱなしが普通だろうし
137名無しさん:2009/03/27(金) 00:30:50 0
好きなようにしてください。

オレは毎回ON/OFFしてるよ。
モデムもON/OFF
138134:2009/03/27(金) 00:55:16 O
>>135-137

2ch見たり調べものしたりするだけなので、毎回ON/OFFするようにします。
ありがとうございました。
139名無しさん:2009/03/27(金) 00:55:31 0
次期Windows 7が
4GByte以上のメモリを使える32bit Windows 7

4GByte以下のメモリしか使えない32bit Windows 7

2種類発売された場合
どちらが優れていますか?
140名無しさん:2009/03/27(金) 01:20:18 0
2ちゃんねるの実況板だけ
ERROR:アクセス規制中です!!(eaoska\d+\.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)
ってでて書き込めないのですが・・・
なにが原因でしょうか?
141名無しさん:2009/03/27(金) 01:20:57 0
意図がわからんが普通に考えて前者
142名無しさん:2009/03/27(金) 01:22:15 0
>>141>>139へのレス
143名無しさん:2009/03/27(金) 01:22:44 0
プロバイダ規制じゃ
そのプロバイダはいまきけん
144名無しさん:2009/03/27(金) 01:23:47 O
OSが入っている状態でCPUの交換をしても大丈夫ですか?
145名無しさん:2009/03/27(金) 01:24:51 0
>>144
モノにもよるけどコードネーム違うCPU入れるなら再インスコ推奨
146名無しさん:2009/03/27(金) 01:33:36 0
【PC】Windows XP、4月にサポート終了へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238084703/
147名無しさん:2009/03/27(金) 02:11:59 O
教えてください。

vista・homepreを購入して初期セットアップを完了したのですが、
タスクバーにひらがな入力の”あ”の文字や”A”の文字が最初から消えて表示されていません。
言語バーの右端の▼(オプション)をクリックしたときの「入力モード」にチェックをしようと思ったのですが、クリックしても『入力モード』という言葉は載っていません。

どうすれば”あ”や”A”は出て来るんですか?
初歩的な質問で申し訳ないですが宜しくお願いします。
148名無しさん:2009/03/27(金) 02:22:52 0
教えてください。

Microsoft Terminal Services Client Control (redist) がインストールされているかどうか、そして、有効になっているかどうかとかは、どうやって確認すればいいんですか?

149名無しさん:2009/03/27(金) 02:59:53 0
質問です
スキャナーのドライバを取り込んでいるんですが、こんなエラーがでます↓
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090327025414.jpg

このサポートサイトのとおりにしてもエラーがでます・・
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=037662

助け舟お願いします。
PC:win2000
CanoScan 8000F機種仕様
150名無しさん:2009/03/27(金) 03:11:39 0
質問です。
Core 2 QuadとCore 2 Duoの違いって何でしょうか??
151名無しさん:2009/03/27(金) 03:19:52 0
演算してくれるCPUの中の人が2人(Duo)か4人(Quad)かの違い
152名無しさん:2009/03/27(金) 04:08:03 0
>>151
どちらが性能上なんでしょうか??
quodのほうですか?
153名無しさん:2009/03/27(金) 04:17:25 0
何をするかによって差が出たり出なかったり、QuadやDuoの中でも周波数によって性能は違うし、
どっちが性能が上かなんて一概に言えないよ
154名無しさん:2009/03/27(金) 04:31:36 0
>>153
なるほど・・・
デイトレに使おうとおもってるんですが無難にduoのほうがいいんでしょうか?
155名無しさん:2009/03/27(金) 04:36:27 0
デイトレは俺もやっているが、CPUの性能なんて大したものは必要ない
俺の場合3年前のノートPC1台でデイトレしとるわ
156名無しさん:2009/03/27(金) 04:40:30 0
追記
デイトレするなら証券会社選ぶのも大切だぞ
注文の期日を設定できたり、逆指値設定できたり、手数料が安いとか無料とか、そういうところ

あと損失を数字に表すことを厭うな、損切りは何も考えず機械的に行え

それに元本100万くらいないと、利益出せても小さいことも忘れずに
ボロ株ならうまくいけば資金を倍にすることもできるが、
同時に失うリスクも高いからな
157名無しさん:2009/03/27(金) 04:54:44 O
>>156
あんたはどうなんだ
158名無しさん:2009/03/27(金) 04:55:08 0
>>155
なるほど。ありがとうございます。
どちらでも変わりはないようですね・・・。
DELLを買おうと思うんですが、デイトレ専用ならMicrosoft Officeはつけなくていいんでしょうか?
159名無しさん:2009/03/27(金) 04:55:47 0
3連レススマソ

デイトレってあくまで余剰資金でやれよ
ちょっと利益が出ると味しめて欲が出る
そして欲が出ると損をする

俺の友人には、3000万を1週間足らずで300万円まで減らした奴がいた
ショックで5日間何も食えず、俺が無理矢理精神科に連れて行って、抗鬱薬でなんとか持ちこたえた
今はまともに働いて稼いでいるがな、そいつも

とにかくそういうのもいる世界だから
160名無しさん:2009/03/27(金) 06:08:16 0
BTOでPCを買いました。
グラボだけ後付けしようと思うのですが、3Dカスタム少女をやれるくらいのレベルのグラボでおすすめは何ですか?
ネトゲとかはやらないと思います。
161名無しさん:2009/03/27(金) 06:16:31 O
フルスクリーン強制のはずのオンラインゲーをやっていますが、昨日から突如として両端が切れた状態になりました

パソコンの設定で改善できるならアドバイス頂きたいです
162名無しさん:2009/03/27(金) 07:30:26 0
>>160
そのゲームの動作環境とか製品に書いてあるとは思うからまず自分で読むようにしましょう。

軽くググってみたけど下に160と似た質問に対して回答してる人いるから
それを参考に選んでみてはどうだろうか。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1221746252
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4202316.html


163名無しさん:2009/03/27(金) 08:25:18 0
メモリの増設について質問です。

部品メーカーホムペにベースクロック数というのがありますが、
この用語は自分が使用しているパソコンの仕様書には見当たりません。
別の表現で書かれているのかと思いますが、
仕様書のどの項目をみればよいのでしょうか?
164名無しさん:2009/03/27(金) 09:20:51 0
>>163
その部品メーカーとパソコンの機種まで書いてくれると、より正確に指摘できると思うけど
システムバスとかFSBって項目はない?
165名無しさん:2009/03/27(金) 09:29:20 0
システムバスというよりメモリバス
166名無しさん:2009/03/27(金) 09:31:19 0
そこら辺の表記はいろいろあるみたいね
167名無しさん:2009/03/27(金) 09:33:29 0
最近PCをイジリ初めて、グラボ交換・メモリー増設と行い
次はCPU交換を考えてます。
マザーボードとの関係は調べて把握しました。ところでCPUを
交換しますと、OSやドライバーなとは再インストールすることになるのでしょうか?
168名無しさん:2009/03/27(金) 10:08:10 0
持っているモニタやグラボのHDCP対応がDVI-Dとなっているのですが、HDMIでPS3やPCで地デジなどを見ることはできないのでしょうか?
169168:2009/03/27(金) 10:10:45 0
もしやHDMIという規格自体がHDCPに対応してたりするんですか?
170名無しさん:2009/03/27(金) 10:11:53 0
PC立上げ時のパスワード解除のやりかたとIEの初期ページ設定ってどうやればいいですか?
171名無しさん:2009/03/27(金) 10:20:26 0
Jane Styleがぜんぜん起動しなくなってしまいました。
タスクマネージャーがずっとcpu使用率100%のままでたちあがってくれません。
どうすれば起動するのでしょうか?

よろしくお願いします。
172名無しさん:2009/03/27(金) 10:35:19 O
通販サイト等での登録時に、氏名欄は本名で入力していますか?
特にAmazonなんかは本名でメールが来たりするらしいので不安です。
かと言って、適当な名前を設定しても、配送時に業者の方が困惑しそうなので無闇に変更していいものかどうか悩んでいます。
173名無しさん:2009/03/27(金) 10:40:05 0
>>164->>166
PC:FMV-BIBLO NB55L
メモリ:バッファローのDN333-A512MやDN266-A512M
システム・バス:400MHz
FSB:記載なし

以上です。
初心者でよくわかりません。よろしくお願いします。

174名無しさん:2009/03/27(金) 10:44:05 0
パソコンが起動しなくなってしまったのですが、どうすれば良いのでしょう?
OSはWindowsXPです。
白黒の画面になって、セーフモードで
起動や、Windowsを通常起動とかを
選ぶ所で、何かしら選ぶとそのまま
とまってしまいます。
どうすれば良いのでしょうか?
175名無しさん:2009/03/27(金) 10:49:05 0
>>174
セーフモードで起動できないんだったら、リカバリ
176名無しさん:2009/03/27(金) 10:51:10 0
>>167
BIOSがその交換するCPUに対応していれば再インストール無しでも大丈夫だったはず。
まぁ一番確実なのはOS入れなおすことだとは思う。

>>170
PC立ち上げ時のパスワードってログインパスワードの事だろうか?
OSも何かよく分からんが下のURLを参考にしてみ
http://okwave.jp/qa1863551.html

あとIEの初期ページ設定ってIE立ち上げ時初めに表示されるページのことでOK?
設定についてはIE立ち上げてツールのとこのインターネットオプションで設定できる詳しくは下のURL参照
https://www.idaten.ne.jp/portal/kankyou/ie_option.html
177名無しさん:2009/03/27(金) 10:52:03 0
>>172
通販サイトで登録するときは、基本本名で。
自分の場合は、姓=本名・名=登録サイトごとに使い分け

こうすれば、変なとこからメール来たときに、どっから漏れたかわかる。
178名無しさん:2009/03/27(金) 10:53:59 P
>>173
難しいこと考えずにノート用DDR333のメモリ選べばいいよ
179173:2009/03/27(金) 10:54:18 0
名前欄の入力忘れて失礼しました。
わたしは>>163です。
180名無しさん:2009/03/27(金) 10:55:19 0
>>172
別に本名でメール来たっていいだろw
181名無しさん:2009/03/27(金) 10:55:56 P
DDR266でもよかったわ
182名無しさん:2009/03/27(金) 10:55:58 0
>>163
バッファローあたりで対応メモリー検索してそれ買えばOK
183名無しさん:2009/03/27(金) 10:57:26 0
>>175
リカバリしか無いのですか、、、。
セーフモードが出来ないと言うより、
画面が止まっちゃうんですが?
184名無しさん:2009/03/27(金) 10:57:40 0
>>172
なんという初心者だよ
自称上級者にネットの恐ろしさを熱弁されたか
185名無しさん:2009/03/27(金) 11:05:58 0
>>183
その画面ってセーフモード、通常モードだかで起動って画面から何かしら選択して
真っ黒な画面で白い棒みたいのがずっと点滅してる状態のまま進まないってこと?
186163、173:2009/03/27(金) 11:08:10 0
>>181
>>182
ありがとう
DDR333とDDR266とでは性能に差はないのでしょうか?

>>164
>>165
>>166
遅くなったがありがとう
187名無しさん:2009/03/27(金) 11:13:42 0
>>186
厳密に言うと性能に差がある
でも君の場合その性能差は関係ない

例えば時速100kmまで耐えられるタイヤと時速120kmまで耐えられるタイヤがある
これなら時速120kmまで耐えられるタイヤを履いた方が速くなる
でも車の方が時速100kmまでしか出せない性能ならどっち履いたって同じ

君のパソコンにDDR266つけるのもDDR333つけるのも似たようなもん
188185:2009/03/27(金) 11:21:06 0
>>183
あとはBIOS画面開いてOSの起動優先順位をみてHDDから起動するようになってるか確認。
FDDとか使ってたらFDが入ってないか確認かなぁ。
ちゃんとHDDから起動するようになっていて立ち上がらないようだとリカバリしかないかも。
最悪HDDが逝ってる事も考えられるけど・・・・。
189186:2009/03/27(金) 11:42:48 0
>>187
わかりやすい説明ありがと
190名無しさん:2009/03/27(金) 11:44:26 0
>>185
点滅はしていませんね、上下キーで選んで
Enterを押すと、ずっとそのままです。
1時間くらいその状態で、放置しましたが
変わらず、反応なしでした。

>>188
後でやってみます、もしダメだったら
リカバリしてみます、ハードディスクが
逝ってしまってない事を祈ります。
191名無しさん:2009/03/27(金) 11:58:26 0
すいません、抽象的な質問で恐縮なんですけど・・・
携帯からPCに「添付ファイル」が送られてきました。
クリック→ファイルをダウンロード→開く
しても見れません・・・何故でしょうか?本当にわかり難い質問ですいません
192名無しさん:2009/03/27(金) 12:23:18 O
DVD-RWに記録した動画を削除して整理しようとしたら
このCDは読み取り専用です。とでました。
消したり、上書きしり何度もつかえるCDは何て言うんですか?
193172:2009/03/27(金) 12:23:38 O
>>177 >>180
回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

>>184
全くもってその通りです。会社の先輩にボロカスに叩かれました。
「お前avast!なんか使ってんのか?うけるな。お前のPCは野晒しと変わらねえよw」とか、「spybotはマルウェアよりタチが悪いから使うな」とか散々に言われたので・・・。

因みに、メアドはフリメ(ヤフー)を利用しているのですが、問題ないでしょうか・・・
「ヤフーてwおいおいww」とか言われましたので。
194名無しさん:2009/03/27(金) 12:29:13 0
>>176
返答、ありがとうございました。さっそくBISOも調べてみます。
週末つぶす覚悟でやってみます。
195名無しさん:2009/03/27(金) 12:33:19 0
>>193
その「会社の先輩」ってのは、ロクにない知識で他の人を馬鹿にしたいだけだからほうっておけ
196名無しさん:2009/03/27(金) 12:52:37 0
>>191
ウイルスかもな
197名無しさん:2009/03/27(金) 13:33:42 0
>>10です
>>57>>66
そうなんですか…このモニタだと強制全画面のものはできないということですね。失敗したな…
ありがとうございました
198名無しさん:2009/03/27(金) 13:40:49 0
未だに98を使っている者ですが
今日1週間ぶりにmixiを開いたら見ることができませんでした
不正な処理をしたので〜と表示されました
特に変なことをした覚えは無いのですが…
今までは見れたのですがどうやったら見ることが出きるのでしょうか?
199名無しさん:2009/03/27(金) 13:41:07 0
カスリムとはなんですか?

有名な神パケの別称ですか?
200名無しさん:2009/03/27(金) 13:42:53 0
>>198
とりあえず携帯からなら見れるか
確認してみれ
201名無しさん:2009/03/27(金) 13:47:58 0
>>200
レスありがとうございます
携帯からは見ることが出来ました
パソコンだとmixiのページを開いた途端「不正な〜」と表示されてしまいます
202名無しさん:2009/03/27(金) 13:48:05 0
>>198
mixi用の専用ブラウザ探してみたら?
98対応のがあったかどうかは分からんけど試して見る価値はある
203名無しさん:2009/03/27(金) 13:53:17 0
>>202
専用ブラウザがあるんですか
早速探してみます
どうもありがとうございました
204名無しさん:2009/03/27(金) 14:15:33 0
質問です。
昨日あたりからノートPCの動作が遅くなり、「カリ、カリ、カッ、カッ、カッ」と何かをするたびに音がします。
で、挙句の果てにいきなりブルーバックに切り替わり0X0000007Aなるエラーコードが出ました。
ググッてみましたが、結局リカバリすればいいのか、HDDを交換すればいいのか原因が絞り込めません。
下手にリカバリして大丈夫なのかという恐怖があり踏み切れません。
思い切って修理に出すべきなんでしょうか。
ここで聞けば分かると思い質問させて頂きました。
どうかお願いします。
205名無しさん:2009/03/27(金) 14:20:48 0
http://imepita.jp/20090327/514680
これなんですか?
melcoincって描いてあります。
>>204
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) こんなところかな!
 (  つ旦
 と__)__)

リカバリしてみる
→直った → 仮想メモリの設定に注意!
→直らない → HDDの故障!

・ちなみにリカバリするとデータは消える!
・HDDが故障していた場合、データが助からない場合が多い!
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ、異音がするってことなので、HDD故障の可能性が高いね!
 (  つ旦
 と__)__)
208名無しさん:2009/03/27(金) 14:31:50 0
>>206
了解です。どうせ不調なんですから駄目もとでリカバリしてみようと思います。
209名無しさん:2009/03/27(金) 14:33:43 0
>>205
外付けのMOドライブでしょ
CDやDVDといった光学ディスクに勝てず、USBメモリのようなフラッシュメモリに駆逐された
210名無しさん:2009/03/27(金) 14:37:06 0
>>209
ありがとうございます!
なんなのかわからずつかってました。
211名無しさん:2009/03/27(金) 14:43:12 0
10年以上使っていたブラウン管が寿命のようで液晶に買い換えようと思います。
でも液晶は使った事も無く、カタログを見ても何を基準に選んでいいかわかりません。
動画再生メインの場合カタログのどの部分を見ればよいのでしょうか?
どなたかよろしくお願い致します。
212名無しさん:2009/03/27(金) 14:47:38 0
まず君のパソコンの機種は?
213211:2009/03/27(金) 14:55:20 0
>>212
イーマのD-Subしか無いPCでの使用を考えてます。
DVIアダプタなどは余ってるのがいくつかあります。
214名無しさん:2009/03/27(金) 14:57:58 0
DVIアダプタは無駄だと思う
215名無しさん:2009/03/27(金) 15:39:51 0
DVIアダプタじゃなくてD-subついている液晶じゃダメなんかい?
21614:2009/03/27(金) 16:14:22 O
>>14です
申し訳ありません。何方かお分かりになる方はおられませんか・・・?
217名無しさん:2009/03/27(金) 16:27:42 0
カス共 
 
ググレ
218名無しさん:2009/03/27(金) 16:41:31 0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ、異音がするってことなので、HDD故障の可能性が高いね!
 (  つ  /ヾ∧  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ、異音がするってことなので、HDD故障の可能性が高いね!
 (  つ旦
 と__)__)  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ、異音がするってことなので、HDD故障の可能性が高いね!
 (  つ旦
 と__)__)
彡| 丶._) まあ、異音がするってことなので、HDD故障の可能性が高いね!
 (  つ旦
 と__)__)
219名無しさん:2009/03/27(金) 16:51:18 0
ワードって2000とXPのどっち入れたらいい?
OSが2000だから普通に考えて2000の方がいいのかね
220名無しさん:2009/03/27(金) 16:52:01 O
春巻を食べた時のあの虚しさは
具を工夫することで改善されるんですか?
(´・ω・`)
221名無しさん:2009/03/27(金) 17:03:00 0
>>219
xp
222名無しさん:2009/03/27(金) 17:23:15 0
>>211
モニターとかは実際に店とか行って展示してあるのを自分の目で見るといいかもしれない。
自分の場合モニターなんか映ればいいくらいにしか考えてないから
自宅鯖用に秋葉で17インチ液晶を3000円で買ったが
鯖なんかノートPCからリモートで操作すればいい⇒自作ゲーム用PCに使いまわし(´・ω・`)


223名無しさん:2009/03/27(金) 17:35:41 O
>>217
キミなんでこのスレにいるの?w
224名無しさん:2009/03/27(金) 17:37:14 0
解像度いじって遊んでて、元の解像度(フルHD)に戻そうとしたら戻せなくなってしまいました・・・
設定はフルHD・スケーリングなしなんですが、フルHDを縮小したような感じに文字が潰れて回りに黒枠ができています
元通りフルHDで画面いっぱいに表示するにはどうすればいいですか?
ビデオはNVIDIAのやつでドライバは最新です
225名無しさん:2009/03/27(金) 17:37:53 0
>>221
マジで?
OS2000だからてっきり合わせた方がいいのかと思った
226名無しさん:2009/03/27(金) 17:51:03 0
携帯から「w」打ってるやつを想像すると悲しく思うのは俺だけなのか
227名無しさん:2009/03/27(金) 17:52:18 0
>>225
ライセンスを確認しとけ
PCとの同時購入品なら使用できるのはそのPCでのみ
228名無しさん:2009/03/27(金) 18:36:30 0
今日パソコンを繋いだのですが、父からの譲りものでウインドウズ2000のsp1です。

動画等が全くダウンロードできないし、above?のフラッシュプレイヤーもインストールできません、、というかやり方が存ぜぬもので汗

動画やネットゲームをするためには何か方法は無いでしょうか?
出来ればHDD購入以外で...
229名無しさん:2009/03/27(金) 18:42:11 0
>>228
sp4入れて来い
話はそれからだ
230名無しさん:2009/03/27(金) 18:44:29 O
今、電源つけたらウイルスバスターに三角マークがついて起動も終了もできなくなりました。さらにインターネットが依存関係サービスまたはグループ起動できませんでしたとでて接続できません。よければ対処方法教えてください。よろしくお願いします。
231名無しさん:2009/03/27(金) 18:47:26 O
24時間起動させてるpcのディスプレイを開いたらファイルを削除したりソフトのインストールがされたりと勝手に動いています。これは最適化されてるのでしょうか?
232名無しさん:2009/03/27(金) 18:52:48 0
>>229
すみません、それはどうやるんでしょうか・・?
無知で本当にごめんなさい 
233名無しさん:2009/03/27(金) 19:04:17 0
>>224
コントロールパネル>NVIDIAコントロールパネル>フラットパネルスケーリングの変更からなんとかならない?
234名無しさん:2009/03/27(金) 19:04:56 0
>>232
普通にWindowsのアップデートの事だが手動でのやり方については下のURLを参照
http://www.kyoto-be.ne.jp/mirainet/osirase/winupdate.html

というか多分更新プログラム全部当てるのに相当時間かかるぞ(´・ω・`)
235名無しさん:2009/03/27(金) 19:07:07 0
>>234
アップグレードの方法ですか、ありがとうございます。
手動でやるしかないのでしょうか??
236名無しさん:2009/03/27(金) 19:10:01 0
(´・ω・`)
237名無しさん:2009/03/27(金) 19:16:55 0
>>236
すぐ更新するのなら手動でやるしかないが
自動でも設定次第でできる。
設定方法については234で張ったURLを参照してみ

ちなみにSP1のままで自動アップデート走るのを待つのは構わないが
Windows2000のSP1って2000年8月頃のセキュリティ状態だぞ?

自分ならとてもじゃないがその状態で使用せずすぐにアップデート走らせてSP4にしてしまうがな・・・。
238名無しさん:2009/03/27(金) 19:18:08 0
間違えた>>235
239名無しさん:2009/03/27(金) 19:21:59 0
PCI Expressという規格はたいていのPCについてますか?
240名無しさん:2009/03/27(金) 19:24:31 0
>>239
今売ってるのなら大抵ついてるんじゃないか。
ってかメーカーの公式見れw
241名無しさん:2009/03/27(金) 19:25:56 0
パソコンのメモリを4Gに増やしたのですが3Gぐらいしか表示されません
4Gと認識されていないのですか?
電気を入れて最初の画面では4Gと表示されます
242名無しさん:2009/03/27(金) 19:26:47 0
http://www3.vipper.org/vip1161893.jpg.html

一週間前にサイコムで購入したパソコンなんですが・・・
パソコン起動後少し待って、CPU使用率0〜1%になった時の状態です。

これら温度などは正常でしょうか?室温は16℃です。
243名無しさん:2009/03/27(金) 19:27:26 0
>>241
OSが32bitなら3GB+αで正常。
244名無しさん:2009/03/27(金) 19:30:00 0
以前のWindows 2003では32bitでも4G以上のメモリを使えてました
こんどのパソコンはビスタです
ビスタはメモリの機能が劣っているのですか?
245名無しさん:2009/03/27(金) 19:31:28 0
>>242
温度はその情報では知らんが何もしてない状態で
CPU使用率0〜1%は正常
246名無しさん:2009/03/27(金) 19:38:31 0
>>244
Vista 64ビット版なら認識するけどね
32ビット版はxpもVistaも3Gチョイが限界

あえて言おう 仕様であると
247名無しさん:2009/03/27(金) 19:43:11 0
言わんでいいよ
248名無しさん:2009/03/27(金) 19:45:19 0
>>244
Windows Server2003はサーバー用OSでクライアント用のXP、VISTA等とは
また使用目的が違う。

確かエディションによって認識できるメモリは違うはずだがWindows Server2003の
スタンダードエディションは4GB、エンタープライズエディションあたりから4GB以上認識できると思った。

Webサーバーとか立ててると外部から複数のクライアントからアクセスされるからその負荷に対応するため
とかにメモリの上限がXPとかとは違うとかって仕様だったと思う。

gdgd長くなったけど簡単に言うとVISTAで4GB以上使いたければ64bitのOSを買わないとダメぽ(´・ω・`)
249名無しさん:2009/03/27(金) 19:47:18 0
この板でメッセンジャーの事質問してもいいんですかね?

1週間ほど前からMSNのメッセンジャーを起動しようとすると
アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000006)。[OK]をクッリクしてアプリェーションを終了して下さい。
と言う警告が出るようになりました。
再インストールしてもセットアップしようとすると同じエラーが出ました。

MSNのサイトでエラーコードの中に0000006が無かったので解決方法がわかりません。
もしよければ教えて頂きたいです。
250名無しさん:2009/03/27(金) 19:47:44 0
>>248
コンピュータの用途が色々あることは分かるのですが
基本的には使えるメモリが多い方が便利ですよね
にも関わらずどうしてVistaでは使えるメモリが少ないのですか?
メモリは多いほど良いのではないのですか?
251249:2009/03/27(金) 19:49:46 0
書き忘れました
MSNのエラーコードの中にエラー
0xc0000005: アプリケーションを正しく初期化できない
という項目がありましたが
使っているPCはVistaではなくXPです。
252名無しさん:2009/03/27(金) 20:01:41 0
>>250
この流れどこかで見たことあるんだがコピペか?w
メモリは多くても構わないがたくさんのアプリとか動かさなければ必要ないな
それにCore2Duoあたりで12GBくらい認識できたとしても持て余すだけだと思う。

Core i7だったら自動でOCなるみたいだしメモリ多いほうがいいね。

Vistaでも4GB以上は使えるよ64bitOSならね。
なんで32bitOSでは認識しないのって事については仕様上の話だから
MSにでも問い合わせてくれ(´・ω・`)
253名無しさん:2009/03/27(金) 20:02:23 0
>>242
ケースのエアフローにもよるが、Intelのリテールクーラーはおしなべてデキが悪いから
気にするほどの温度じゃない

それよりもprime回した状態で70℃超えたら着払いで叩き返せ
254名無しさん:2009/03/27(金) 20:15:14 0
>>252
三つ目に考えたネタが完スベリだったので
以前のネタに戻しました
255名無しさん:2009/03/27(金) 20:29:22 0
いまだに食いつくバカもいるからな
256名無しさん:2009/03/27(金) 20:38:29 0
三つ目のネタってなあに?
257名無しさん:2009/03/27(金) 20:52:26 O
誰か230の対処方法教えてください。インターネットへ接続したいのでよろしくお願いします。
258名無しさん:2009/03/27(金) 20:56:18 0
230て何だよ
259名無しさん:2009/03/27(金) 20:58:59 0
どなたか>>171をお願いします。
260名無しさん:2009/03/27(金) 21:01:47 O
〉〉230のことです。
261242:2009/03/27(金) 21:05:42 0
>>245
>>253

ありがとうございました。
262名無しさん:2009/03/27(金) 21:19:44 0
>>260
一度バスターをアンインストールして再インストールしてみれ
263名無しさん:2009/03/27(金) 21:48:47 P
初BTOで店側に組み立てを頼みました
その際「HDDのパーテション分けをどうするか」というメールがきたのですが
比率はどれくらいにしたらいいのでしょうか? ちなみにHDDの容量は1TBです
その際店側に伝える時は C:○○GB D:○○GB
といった感じで伝えればいいのですか?
264名無しさん:2009/03/27(金) 21:51:14 0
>>263
黄金比でお願いします。
265名無しさん:2009/03/27(金) 21:59:00 0
すみません
こんな画面が出て困っています。
英語でセキュリティセンターと出ますが・・・
http://www3.vipper.org/vip1162082.jpg.html
なんの画面でしょうか?ウィルスでしょうか?
266名無しさん:2009/03/27(金) 22:05:02 0
初BTOって言葉流行ってるのか?
267名無しさん:2009/03/27(金) 22:10:53 0
ネタですからwww
268名無しさん:2009/03/27(金) 22:16:16 0
質問です。
一般的には、PCの電源を入れると
メーカーのロゴ → windowsのロゴ → デスクトップ画面
の順でモニタに表示されると思うのですが、大学のPCはなぜかメーカーのロゴおよびwindowsのロゴがモニタに表示されず、
モニタはスタンバイ状態のままで、ユーザーの選択画面になったところでモニタの電源が入り表示されます。

普通に使う分には問題ないのですが、OSの再インストールをしようと思ったところ、BIOSの画面が表示されないために出来ませんでした。
BIOSは起動してるっぽい(F2をおすとしばらくしてもwindowsが起動しない)のですが、モニタに信号が出力されていないようです。。

自分では、BIOSのリセット(電池抜いてしばらくしてから起動)と他のモニタを使用して起動の2点を試みましたがだめでした。

原因とかに心当たりのある方はアドバイス願いますm(_ _)m

PCスペック
DELL Dimension 1100
Windows XP Pro SP3
メモリ:512MB
HDD:160GB
269名無しさん:2009/03/27(金) 22:27:16 O
>>262 やってみてウイルスバスターは治りました。ありがとうございます。インターネットのほうが相変わらず依存関係サービスまたはグループを起動できませんでしたとでています。
270名無しさん:2009/03/27(金) 22:29:02 O
さっき、2chサーバー落ちしてませんでした?
271名無しさん:2009/03/27(金) 22:30:28 O
文字入力の空白ってどうやっていれるんですか?
こ ん な か ん じ に
272名無しさん:2009/03/27(金) 22:36:37 0
>>271
ス ペ ー ス キ ー を
一回ごとに押せば良いんでない ?
273名無しさん:2009/03/27(金) 22:37:36 O
携帯からすみません。
PC貰って、今日タイピングマスターソフト(新品)っていうのを買って初めてインストールしようとしてるのですが、
ユーザ情報を入力っていうところになって
シリアル番号を入力とあって、説明書の裏に書いてあるシリアル番号を入力しても「有効なシリアル番号を入力してください。」
の一点張りなのですがどうすればよいのでしょうか? 
274名無しさん:2009/03/27(金) 22:44:30 0
シリアル番号がただ間違ってるだけだと思う
0(数字のゼロ)をO(英語のオー)と間違えてるとか
8をBとか
275名無しさん:2009/03/27(金) 22:45:28 0
困ってます、助けてください
PC(2000)がご臨終されたのでショップでBTOのビスタを一台買ってきました
それで、Cドライブの他に内臓で3つほどHDDをつけていたので新PCに内臓でつけました
が、デバイスマネージヤで認識はしますがマイコンピュータで表示されずデータが回収できません
ディスクの管理からだと無効表示になっています
なんとかして読み込む方法はないでしょうか?
276名無しさん:2009/03/27(金) 22:47:25 0
ビスタでメモリを4GByteしか認識しないのは仕様ではなく欠陥です
発売から2年以上経過していますが放置されています
277名無しさん:2009/03/27(金) 22:48:05 0
パソコンをリカバリしたあとに、バックアップしておいたCドライブを
丸ごとコピーした場合、メールやインターネットは再設定しなくても
すぐ使用できるものなんでしょうか?
278名無しさん:2009/03/27(金) 22:50:57 O
>>272
サンクスです。できました。
あともう一つ質問なんですが、インターネット見てる時の、前のページに戻り方ってわかりますかね?
携帯で言う左ボタンの役割です
279名無しさん:2009/03/27(金) 22:53:55 O
>>274 反応どうもです。キーボードの上の列の数字の部分で押してるので、おそらく数字で打ててると思うんです。大文字ににしても小文字にしてもダメです。 
ちなみに使ってるパソコンはノートパソコンです
280名無しさん:2009/03/27(金) 22:56:13 0
>>278
ブラウザの「戻る」ボタンをクリックするか「BS」キー
281名無しさん:2009/03/27(金) 22:58:27 0
>>277
バックアップの方法による。
ドライブを丸ごとイメージとしてバックアップするアプリを使った場合はOK。
282名無しさん:2009/03/27(金) 23:00:02 0
>>275
HDDのジャンパ(マスタ、スレイブ)の設定はやった?
283名無しさん:2009/03/27(金) 23:02:33 O
>>280
サンクスです。
284名無しさん:2009/03/27(金) 23:02:37 0
>>282
うん、ちゃんとスレイブにしてつけました
285名無しさん:2009/03/27(金) 23:06:31 0
>>284
手っ取り早くデータだけ取り出したいなら、USB接続の外付けHDDケースや
IDE-USB変換ケーブルを使うって手もある。
286名無しさん:2009/03/27(金) 23:07:34 0
>>285
近くにショップがないんだ・・・
だからできれば今ある状況でなんとかしたい
無理かなぁ?・・・OTL
287名無しさん:2009/03/27(金) 23:10:59 0
>>273
デバイスマネージャーでキーボードの種類を確認してみ。
288名無しさん:2009/03/27(金) 23:22:46 0
初歩的な質問で申し訳ないのですが宜しくお願いします。
SATAハードディスク2個を使ってのバックアップについてです。

以前ちょっとだけ使った(別PCでOSをインストールした)
余っているHDDがあるのですが、
このHDDをメインで使っているPCのバックアップ用にしたいと思っています。
この場合、メインPCに現行HDDを接続したままバックアップ用HDDを接続
そして、ディスクの管理からバックアップ用HDDをフォーマット
といった手順でバックアップ用として使えるでしょうか?
何かしなければならない設定がありましたらご教示お願いします。
289名無しさん:2009/03/27(金) 23:24:54 0
>>288 おk
290名無しさん:2009/03/27(金) 23:26:26 O
>>287
デバイスマネージャの
キーボードのところをクリックすると、
「日本語PS/2キ-ボ-ド(106/109キ-Ctrl+英数)」
と表示された。 
くそ初心者なんで間違ってたトコ見てたらすみません。
291名無しさん:2009/03/27(金) 23:29:26 0
>>286
すまんVistaは使ったことがない。
Vista固有の問題だったとしたら、自分には回答不能。
だれか後よろしく。
292名無しさん:2009/03/27(金) 23:31:44 O
携帯から失礼します

デルで何か祭があったみたいですが、また誤表示ですか?
293名無しさん:2009/03/27(金) 23:41:58 O
インターネット接続で問題が発生してしまいました。無線LANを導入しようと思ったのですが、メインを有線、サブを無線と使えるようだったのでバッファローのWHR-G300N/Uを購入しました。
それを今まで使っていたコレガ製のルーターと取り替え接続してみたところ、有線接続が上手くいきません。ちなみに無線は試していません。
モデムの電源オフは効果無し。またルーターを元に戻したら接続に成功しています。
WHR-G300N/Uの有線接続(まずはこれが出来ないとどうしようもない…)
へのアドバイスをどなたかご教授して貰えませんか?
294288:2009/03/27(金) 23:50:52 0
>>289
ありがとうございます。
では外付けHDDとの物理面以外での違いは
フォーマットの手順のみということでしょうか?
内臓型HDDもフォルダにデータをドラッグでコピーのような
バックアップ方法で問題ないでしょうか?
295名無しさん:2009/03/27(金) 23:54:02 i
外付けのポータブルHDを買おうと思っています
予算は2万以内
PCはDynaBookの安めモデルです
おすすめ機種やポイントを教えてください
296名無しさん:2009/03/28(土) 00:05:47 0
買うな
297名無しさん:2009/03/28(土) 00:19:49 O
初めてPCを買おうと思うのですが中古はやめておいたほうがいいですかね…
298名無しさん:2009/03/28(土) 00:20:46 0
>>293
新しいルータにプロバイダのIDやパスワードなんかの設定はした?
ただ取り替えるだけではつながらないよ。
有線のPCのブラウザのアドレスに、192.168.11.1って打ってみて。
確かバッファローはそうだったはずだけど、もし設定画面が表示されなかったら
マニュアルを見れば正しいアドレスが載ってるから、必要な設定をすればいい。
299名無しさん:2009/03/28(土) 00:21:44 0
>>297
そうですね。
300質問1/2:2009/03/28(土) 00:31:03 0
家にあるノートPCをよく分からないまま使ってるんですが、ひと月前からIEが変になってて直せません。
回答おながいします・・・
症状
@アドレスバーにURLをいれてエンター押してもジャンプできない。
  「 http://google.co.jpにアクセスできません
   ファイル名、ディレクトリ名、またはボリュームラベルの構文が間違ってます」などと出ます。

Ajane styleで、スレに出ているURLをクリックしてもURLが赤くなるだけで
 ホームページに飛ばない(IEのウィンドウが開かない)
 スレッドを「ブラウザで開く」もできない。
 ちなみに画像のURLならちゃんとjane画像ビューワーが開いて見れます

BIEの履歴の表示がおかしい
 いつもは先週・月曜・火曜・今日とか出るのに、↓のような表示がでます
 ・History.IE5
  ・MSHlist012008121620081217
  ・MSHlist012009022620080227
  ・|(略)
  ・MSHlist012009032720080328
  ・index
クリックしてみると「datファイルを開けようとしています」と言われます

パソコンはNEC lavieNXというやつで、WindowsXPです。システムのプロパティには
Intel Celeron プロセッサ
467 MHz、192MB RAM とでてます。
家族が回線引いた時に店の人に「メモリ容量?が足りないのでウィルス対策ソフトは入れられない」
と言われたそうなのでたぶん入ってません。 
「IE7を入れましょう」・「重要な更新をしますか?」などのポップアップは
容量不足とか分からないので、ひと月前までずっと無視してました。
301質問2/2:2009/03/28(土) 00:32:46 0
●いままでに試した事

@システム復元
 変になる以前の日へとシステム復元するとすべて直ります。がそうすると
 「5分たつと重要な更新をインストールします」のポップアップや「重要な更新をインストールしてから電源を切る」
 がまた頻繁に出てくるんで、それを選んで再起動するとまた変になります。
Aデフラグ  一度やってみたけど変化なし。
Bウィルスチェックサイト  ググってここを↓使ってみたけど、
 http://www.trendflexsecurity.jp/security_solutions/housecall_free_scan.php
 ウィルスやスパイウェアはゼロと出ました。でもセキュリティホールは75個あり。それで
 いろいろと重要な更新を受けてみたけど変なままです

IE7にしたら直るかなと思ったけど、このPCでやっていいのかよく分からないのでまだ入れてません。
どうすれば解決するのか、分かる方いましたらお願いします
302名無しさん:2009/03/28(土) 00:33:39 0
>>297
中古は付属品が全て揃ってなかったり、メーカーのサポートがうけられなかったり
色々な面で後で泣きを見る可能性もある。
初心者は安いからと言って、中古やジャンクに手は出さない方が懸命かと。
国内メーカー製を買っておけば、とりあえず安泰。
303名無しさん:2009/03/28(土) 00:34:43 0
firefoxでもいれれば?
304名無しさん:2009/03/28(土) 00:36:11 0
>>300-301
総合するとリカバリ一択
305293:2009/03/28(土) 00:36:47 O
>>298
設定画面の表示はされているのですが、プロパイダIDなどの入力画面はなかったような…
またルーターを交換して試してみます。
306名無しさん:2009/03/28(土) 00:44:03 O
>>302
ありがとうございます
寿命が近づいてるのってのもありますかね…?
307名無しさん:2009/03/28(土) 00:45:54 0
>>268も宜しくお願い致します。
308名無しさん:2009/03/28(土) 00:51:04 0
>>305
モデムにルータの機能があれば、そこにプロバイダの設定が残ってるはず。
ただその場合、新しいルータを「ブリッジモード」にする必要がある。
とにかく、マニュアルを読め。
309名無しさん:2009/03/28(土) 00:54:01 0
>>306
前のオーナーの使い方にもよるけど、液晶のバックライトやHDDが寿命に
近づいてる物もあるかもしれないね。
次点で光学ドライブの寿命。
いずれにしても、初心者にはお勧めしない。
310名無しさん:2009/03/28(土) 00:54:33 0
>>307
変なツールか誰かがOFFにしたんじゃね
311名無しさん:2009/03/28(土) 00:57:41 0
>>307
ハード的な問題?
とりあえず他のモニタに代えてみて、正常ならモニタの故障を疑う。
312名無しさん:2009/03/28(土) 00:58:53 0
>>304
ありがとうございます。
調べてみたらNECの説明書らしきもののPDFにたどり着きました。
購入時の状態に戻すという奴ですね。やってみます
313名無しさん:2009/03/28(土) 02:09:33 0
0x46cccb7bの命令がなんたらかんたらでメモリがreadになれませんでしたって言われます。
5年間使ってたパソコンでもよくあったことなのですが、昨日買い変えたばかりのパソコンなのにこんなのってありなんでしょうか?

あと、XPのSP3って結局入れたほうがいいんでしょうか?
314名無しさん:2009/03/28(土) 02:17:25 0
>>294をお願いします。
315名無しさん:2009/03/28(土) 02:25:49 0
すみません、どなたかご存知でしたら教えてください。
HDを交換したいのですが今使っているHDを取り外して
交換用のHDをセットし、OSをインストールすると
どちらもOSインストール済になりますが、この状態で他の媒体を利用せず
旧HDから新HDにファイルなどデータを移すことはできますか?
どちらもSATA接続です。
316名無しさん:2009/03/28(土) 02:27:53 0
できる
>>313
  /ヾ∧ とりあえずwindowsupdateしてみてよ!
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つttp://support.microsoft.com/kb/896648/ja

>>314
・内蔵HDDを装着
・内蔵HDDをフォーマット
・以後、コピー等の使用方法は外付と同じ!
>>315
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 旧HDDとPCをつなぐ媒体は必要!
 (  つ旦
 と__)__)

【移動できるモノ】
・データ
・レジストリ等の書き換えが必要のないプログラム

【移動できないモノ】
・レジストリ等の書き換えが必要なプログラム
→この場合はインストールで対応する!
319名無しさん:2009/03/28(土) 02:40:29 0
こんな時間ですがどなたか解決法をご存知でしたら教えてください。
先ほど以前使っていたASUSのマザボをMSIのマザボに変え、OSインスコは終わったのですが
ユーザーアカウント選択の画面でマウスカーソルが表示されず、キーボードも反応しなくなりログインできません。
USBタイプのマウスでは反応しないのでしょうか?

OS:WinXP SP3
CPU:C2D E7200
GPU:Geforce9800GTX
320名無しさん:2009/03/28(土) 02:45:21 0
>>319
MSIは使った事ないけど
CMOSクリアは試した ?
321名無しさん:2009/03/28(土) 02:52:16 0
>>318
レス有難うございます。
旧HDDとPCを繋ぐ媒体というと2本ケーブルのことですか?
今使用中のPCでは2台接続できるので大丈夫だと思います。
もう一つ質問があります。
データの移動についてなのですが
OSインストール済の2台のHDDを繋いで
具体的にどのような手順でデータを移動させればよいでしょうか?
色々サイトを見ましたが、この手順が省かれているみたいで
マイコンピュータの任意のドライブにそのままコピー等と単純な方法で大丈夫でしょうか?

322319:2009/03/28(土) 02:52:17 0
>>320
ありがとうございます
CMOSクリアという単語を初めて聞いたのでググってみたらマザボ交換時には重要な事だと知りました
早速試してみます
>>321
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) デスクトップPCね!
 (  つ旦
 と__)__)

・両方ともSATA接続する
・BIOSで両方とも認識されているか確認、および、新HDDが優先起動するようになっているか確認
・新HDDのOSが起動する
・あとは、所謂単純な方法でコピーすればOK!

その後、
・必要に応じて、旧HDDをフォーマット
・データディスクとして使用!
324名無しさん:2009/03/28(土) 03:03:32 0
>>275
わかる人やっぱりいないのかな・・・
マジ困ったOTL
>>324
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) sataとataHDDの共存ね!
 (  つ旦
 と__)__)

・旧ataHDDのジャンパーピン設定
・とりあえず、新sataHDDと旧ataHDDの計2台を接続!電源も供給も忘れずに!
・BIOSで両方とも認識されているか確認、および、新sataHDDが優先起動するようになっているか確認
・新sataHDDのvistaが起動!

・旧ataHDDが認識されていたらOK!
・旧ataHDDが認識されていなかったらジャンパーピン設定をかえてみよう!

色々やってダメだったら外付HDDケースに頼るしかないね・・・
              /ヾ∧  みんないなくなっちゃった!またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
327名無しさん:2009/03/28(土) 07:56:01 O
今日、古いパソから新しいのに変えます。ウィルスソフトはネット繋げずにインストールしたほうがいいのでしょうか?
そうしないと感染しますよね。ちなみにosはXPです。あと、ネットに繋げるときは特別な設定とかしますか?今使ってるケーブル
を挿せばいいのですよね?
328名無しさん:2009/03/28(土) 08:06:14 0
>>327
>ウィルスソフトはネット繋げずにインストールしたほうがいいのでしょうか?
ウィルスソフトは入れない方が良いけど、アンチウィルスソフトならできるならネット接続前に
入れた方が良いね。

>ネットに繋げるときは特別な設定とかしますか?
プロバイダから送られてきた書類に従って接続の設定とメーラーの設定は必要だね。
お気に入りのコピーも忘れずに。
329319:2009/03/28(土) 08:06:36 0
CMOSクリアを試したところログインは出来るようになりました。
疲れが出てきていつの間にか眠ってしまった為返事が遅れましたが、ありがとうございました。
330名無しさん:2009/03/28(土) 08:13:48 O
HPで
http://chanpe.tv/
↑こちらのサイトにある
つぶやきの機能を参考にしたいんですがどうすればいいでしょうか。
331名無しさん:2009/03/28(土) 08:32:48 O
質問お願いします
ルーターを使わないとセキュリティーが甘くなると言われたのですがなぜなのでしょうか?いまいち理解できません。
その際、ルーターは有線タイプだと意味は無いのでしょうか?
332名無しさん:2009/03/28(土) 08:46:16 0
>>331
第5回 ブロードバンドルータが果たすセキュリティの役割とは<篠田佳奈の How To セキュリティ - あんしんWeb - | OCN
http://secure.blog.ocn.ne.jp/column/2008/12/5_a33b.html

有線でも十分だと思う
333名無しさん:2009/03/28(土) 08:52:30 O
>>328 どうもありがとうございます。
帰ったらやってみます。
334名無しさん:2009/03/28(土) 08:53:52 0
質問です
パソコンのある部屋でタバコを吸う人間がいるのですが、喫煙者から
どの位パソコンを離した方がよいのでしょうか?
現在は150cm位離れた所から、換気を良くして吸ってもらっています。
また、タバコを吸う割合は週に2.3度で一日に5,6本吸うのですが
やはりパソコンには悪いですよね?
335331:2009/03/28(土) 08:56:13 O
>>332
なるほど!理解できました!
本当にありがとうございました。
336名無しさん:2009/03/28(土) 08:58:10 O
酔ってるときに興味本位でシステムドライブ含む総てのHDDをダイナミックディスクに変換してみた。
まあ、今のところ特に困った事は無いんだけど、OS再インスコとかリカバリの際に何か起こりそうな気がしてドキドキしてます。
しょーもない質問ですみません
337336:2009/03/28(土) 08:59:08 O
OSはwinXP PROです
338名無しさん:2009/03/28(土) 09:01:10 0
>>334
直接タバコの煙がPCに吸い込まれる状態(PCの前に灰皿置いてるとか)でなけりゃ
あんまり問題ないよ

逆に換気しようと多少離れようとタールは吸い込まれてるからw
一番の問題はタールがCPUファンとかに付着して、埃がくっついてたまること
気になるなら筐体内の掃除(埃取り)を年1回くらいやればいい
それもいやなら部屋の完全禁煙化しなさいなw
339名無しさん:2009/03/28(土) 09:04:49 0
>>338有難うございます。
やはりはなれていてもヤニは付着してしまいますか・・・
HDDが心配です。
自分がタバコを吸わないので余計に気になりますね
340名無しさん:2009/03/28(土) 09:05:44 0
>>336
今のところ大丈夫なら多分問題ないんじゃねw
気になるなら今調子のいい状態をイメージバックアップしとけ

お勧めはHD革命…
金かかるのいやならParagon Drive Backupとか使えばいい

341名無しさん:2009/03/28(土) 09:07:51 0
>>327
設定については旧PCと同じ設定をする必要がある
ルータがはいってて、有線なら そのまんまつながると思うよ
面倒な設定はルータにしてあるはずだから。

まあ、プロバイダからもらった設定方法が書いてある紙をさがせと
342名無しさん:2009/03/28(土) 09:09:47 0
>>339
HDDはPCが煙を直接吸わない限り問題ないと考えていいよ
直接吸うと空気圧調節弁から微粒子入る可能性があるから

でもタバコはタールの粘度が一番問題なんだわ
343名無しさん:2009/03/28(土) 09:16:17 0
べとべと汚れで掃除しにくいだろうな・・・
344名無しさん:2009/03/28(土) 09:19:10 0
>>342有難うございます。少し安心しました。
みなさんありがとう御座いました。
なるべく小まめに掃除するようにしたいと思います。
345名無しさん:2009/03/28(土) 09:27:26 O
>>309
ありがとうございました
新品を買おうと思います
346名無しさん:2009/03/28(土) 09:54:23 0
こちらで質問していいのかわからないのですが、
もしもスレ違いでしたら、ご指摘お願いいたします。

8年前に購入したPCが故障し、とりあえず本体だけ買い換える予定なのですが、
例えば
eMachines Model EL1200-01J
などを購入して、現在の1024*768の液晶モニタに繋げても大丈夫でしょうか?
(現PC NEC バリュースター VC1000J/8)
もう少し解像度の高いモニタでないと無理でしょうか?

また、キーボードは、新しく購入するPC付属のものを使用するのが無難でしょうか?
現在のワイヤレスキーボード(NEC)でも使用可なのでしょうか?
OKだとは思うのですが、よくわからないため不安です。

どなたかお教えいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。
347名無しさん:2009/03/28(土) 10:06:44 0
液晶モニタはコネクタが合えば平気だと思う
ワイヤレスキーボードは無理かも
348名無しさん:2009/03/28(土) 10:08:15 0
要は出力(PC)の解像度と入力(モニタ)の解像度が両方対応してケーブルさえ間違えなけりゃ基本的には写る
あとはブルーレイやら地デジやらをそのモニタで見る予定が無いなら大丈夫。
349名無しさん:2009/03/28(土) 10:10:00 0
>>346
VC1000J/8FD
添付ディスプレイ
インターフェイス
専用30ピン×1、USBポート:2ポート装備

そのディスプレイには一般的なPCは繋がらない可能性大
350名無しさん:2009/03/28(土) 10:20:10 0
>>347
レスありがとうございます。

現在のモニタは、ミニD-Sub 15ピン アナログ RGB です。
EL1200-01J のお得セットに色々出ている液晶モデルの詳細を見ると、
D-Sub 15ピンというのはあります。

「ミニD-Sub 15ピン」だと違うコネクタになってしまいますか?
合わないとすれば諦めるしかないですね…。
351名無しさん:2009/03/28(土) 10:23:26 O
DELLのパソコンはパソゲーするのには適してる?

七万くらいのモニター付きのやつ買おうかと思ってますが

あと、グラフィックボードはパソゲーするのに重要?内蔵チップでもできるよね?
352名無しさん:2009/03/28(土) 10:30:16 0
メーカーは関係無い
重要なのは推奨環境を満たしてるかどうか
353名無しさん:2009/03/28(土) 10:42:40 0
ゲームのタイトルぐらい書けや茶坊主が
354336:2009/03/28(土) 10:43:50 O
>>340
お返事ありがとう御座います。
実はHD革命を利用することも考えていました。財布と相談して、念のためにバックアップとっておきます。
355名無しさん:2009/03/28(土) 11:27:43 0
今月中に引っ越し先でネットを使えるようにしたいのですが
ノートパソコンを買ってEモバイルに申し込む以外の方法はないでしょうか。

現在ネットの工事の申し込みは済ましてありますが
4月の下旬が工事日なのでそれまでの間ネットが使えません。
356名無しさん:2009/03/28(土) 12:00:00 0
外用にノートPC中古を買ってきたんですが、
PenIII450MHz/128MBというスペックでも十分に動くフリーのOSには何がありますか?
世代としてはWin98世代です。
用途としては文書作成と、ちょっと画像確認程度です。
357名無しさん:2009/03/28(土) 12:02:29 0
ワンルームなのでベッドと同じ部屋にパソコンを置いています。
机とかもすぐに埃がたまってしまうのですが、パソコン内部に埃が入りにくくなるようなフィルタとかってありますか?
以前PS2でそういったフィルタを見たのですが、パソコンにもあるのかなと思いまして…
358名無しさん:2009/03/28(土) 12:06:16 0
放熱厳しくなりまっせ
>>357
  /ヾ∧ ファンフィルタはあることはあるんだけど、ttp://www.ainex.jp/products/heat/#fanacc
彡| ・ \
彡| 丶._) 100円shopにあるキッチン用の水切りネットでも防塵効果はあるよ!
 (  つ旦
 と__)__)
360名無しさん:2009/03/28(土) 12:08:56 0
一番いいのは「マメに掃除すること」か
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 使用済みのパンストでもいいよ!
 (  つ旦
 と__)__)
362名無しさん:2009/03/28(土) 12:10:36 0
でも

ラップトップだと思うよ
363名無しさん:2009/03/28(土) 12:18:28 0
パソコンから音がしなくなりました、どうしたら直りますか、
ミュートとかではないはずです。
364名無しさん:2009/03/28(土) 12:28:19 0
>>363

本体(スピーカー?)のボリュームつまみあるなら弄ってみろ。
365363:2009/03/28(土) 12:31:44 0
>>364MAXです
366名無しさん:2009/03/28(土) 12:31:58 O
サウンドデバイス確認したか?
367363:2009/03/28(土) 12:35:07 0
>>366

なんですかそれ?
368名無しさん:2009/03/28(土) 12:41:00 O
コンパネ→システム→ハードウェア→

→デバイスマネージャ→サウンドビデオ

そこにビックリマークある?
369名無しさん:2009/03/28(土) 12:43:43 O
ハードディスクのプロパティーのエラーチェックで再起動時実行にした時、起動時に青い画面で5of1〜4までしか100%しかならず5は0%から動かないのはエラーがあるということなのですか?また対策はos入れ直すしかないのでしょうか?
370363:2009/03/28(土) 12:45:58 0
>>368ありませんでした
371名無しさん:2009/03/28(土) 13:31:15 0
時々、規制がかかって2ちゃんねるに書き込めなくなる事がありますが、これは2ちゃんねるの管理人がプロバイダに対して、書き込めなくして下さいって要請を出して、アクセス規制しているんですか?
372名無しさん:2009/03/28(土) 13:42:45 0
>>371
2ちゃんねるのサーバに、特定のプロバイダからの書き込みを禁止する設定をしている。
プロバイダには何も要請していない。
373名無しさん:2009/03/28(土) 13:49:59 0
なるほどね。
話しは変わりまして、今やインターネットは世界中で普及しました。
で、ウェブサイトはサーバーが無ければ無理です。
大企業のサイトから個人が運営するサイトまで様々です。

こんな心配は別にする必要はないですが、サーバーは形あるものです。
地球は大きいですが、やはり物理的に大きさにも限界みたいなのがありますよね。

これ以上サーバーが増えたら、地球上にサーバーを置くスペースってあるんですか?
374名無しさん:2009/03/28(土) 13:54:52 0
なるほどね
375名無しさん:2009/03/28(土) 13:55:36 0
総合質問スレで質問したら荒れたんだけど、
どこのスレで質問するのが妥当なのかな。これ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1236766442/691
ハードウェア板?自作板?
376名無しさん:2009/03/28(土) 14:01:40 0
>>369
ハードディスクの容量にもよるが
30分たって0%から変わらないようなら
対策はハードディスク交換
(ハードディスク交換せずOSのインストールは意味無い)
377名無しさん:2009/03/28(土) 14:08:21 0
>>376
ここもたまにそうなるけどね
クーラー変えられる知識あるなら変えたら?そのほうが安いw
まだ廃棄にはもったいないチップだからねえ

発売時期から言ったら保障も残ってなさそうだし…
378名無しさん:2009/03/28(土) 14:35:10 0
さきほどマザボとCPUを交換しOSを入れなおしたのですが、
以前から使っていたHDD2台のうち片方が認識はされるのですが読み込めずフォーマットが必要ですと出てきます。
もともとバックアップ用に使っていたHDDなので、アクセスできないのは非常に困るのですが何か対策はありますか?

動いているほうのHDDがWDC WD3200AAKS-00YGA0で320GB Secondary ATA Channel
動いていないほうがHitachi HDT725032VLA360で320GB Primary ATA Channelと表示されています。
379名無しさん:2009/03/28(土) 14:42:26 0
>>373
釣りかもしれんがあえて答えるけど
仮想マシンってかVMwareがあるから問題ない。
380名無しさん:2009/03/28(土) 14:53:07 0
ADSLの時に接続していた無線LANルーターはパスを入力しただけでネットがつながったのに
光に変えて無線LANはパスを入れてもつながらず
コンパネのネットワーク設定からワイアレスネットワーク
右クリック プロパティ 全般 インターネットプロトコール(TCP/IP)
これでIPアドレスとDNSを毎回指定しなければ接続できないのです・・
どうすれば一発でネットにつながるようになりますか?
381名無しさん:2009/03/28(土) 15:07:24 0
>>380
設定を自動にするんだよ

ルーターの説明者とかサイトで調べてみ
382名無しさん:2009/03/28(土) 15:17:00 0
>>373

光通信が速いのはこういう理由ですかの人ですか?
383名無しさん:2009/03/28(土) 15:29:16 O
来月でXPのサポートが切れるとの事ですが、質問があります。
ノートパソコンを使っており最初からSP2が入っておりました。現在はSP3にしてます。

もしサポート終了後にパソコンをリカバリーして、購入時のSP2に戻した場合、SP3にアップデートするのは不可能になるのでしょうか?
384名無しさん:2009/03/28(土) 15:31:35 0
XPのサポートは2014年まで延長されています
あと5年大丈夫です
385名無しさん:2009/03/28(土) 15:32:24 0
386383:2009/03/28(土) 15:36:35 O
お二人様ありがとうございました!
387名無しさん:2009/03/28(土) 16:52:14 O
アドレス内の上の棒ってどうやって打つんでしょうか?
ハイフンとアンダーバーはわかるんですが…
どなたかよろしくお願いします!
388名無しさん:2009/03/28(土) 16:54:45 0
>>387
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 「〜」 → 変換 → 「 ̄」
 (  つ旦
 と__)__)
390名無しさん:2009/03/28(土) 17:22:32 0
断片化の最適化って、それぞれ(HDD、ファイル、レジストリなど)個別にやらない効果ないんでしょうか?
391名無しさん:2009/03/28(土) 17:26:50 O
ネットワークを使用するプロセスに「RecvMessage.exe」なるものがあるんですが、一体何者なんでしょうか?
392名無しさん:2009/03/28(土) 17:27:43 0
使用機種:ThinkCentre s50
本体のメモリにPC2100とPC3200をそれぞれ1枚差して使っていました。リカバリーしようとCDから起動して作業していたら急に電源が落ちるようになりました。
何度やっても同じ現象でエラーメッセージ等は表示されなくて急に電源が落ちます。
PC2100とPC3200のメモリ混合はダメだったのですか?
あと修理するとしたらどのパーツが故障していると思われますか?
393名無しさん:2009/03/28(土) 17:33:32 O
少し長くなりますが
ノートPCから自作PCに替えたんですが、ノートの時に使っていた音楽プレイヤー(SONYの)が使えなくなってしまいました
管理画面ではちゃんとアクティブになっているのですが、マイコンピュータ内に表示されず、ソニックステージにも転送の選択肢に表れません
なにか特別な操作がいるのでしょうか?
394名無しさん:2009/03/28(土) 17:36:56 O
スーパー初心者です

パソコン買ったんだが
ネット開通まで時間かかるみたいで本体だけ先に届いたんだよ


ネット無しでできることってありますか?
395名無しさん:2009/03/28(土) 17:48:21 O
>>394
マインスイーパとかCDの音楽聴いたりDVD観たりできるじゃん
396名無しさん:2009/03/28(土) 17:53:40 0
>>394
つ【リカバリ】
397名無しさん:2009/03/28(土) 17:57:33 0
>>390
気になるならセーフモードで立ち上げて全体のデフラグしてみてはどうだろう。
Cドライブのデフラグ中にPCをシャットダウンすると面白いことが起こるかもw

>>391
プロセス名まで分かってるなら自分でググれよ・・・「RecvMessage.exe」についての説明ページ

http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.file.net/process/recvmessage.exe.html&ei=KebNSfyVLIOZkQWL49XhCQ&sa=X&oi=translate&resnum=2&ct=result&prev=/search%3Fq%3DRecvMessage.exe%26hl%3Dja%26lr%3D%26sa%3DG
398名無しさん:2009/03/28(土) 17:59:21 O
>>395
なるほど サンクス

>>396
それなんすか?
399名無しさん:2009/03/28(土) 18:08:14 0
>>396
それなんすか?

>>396
それなんすか?

>>396
それなんすか?
400名無しさん:2009/03/28(土) 18:12:24 0
画面上の立方体の面にGUIが映ってその立方体をくるくる回転させてた動画を見たことがあるのですが
あれは一体なんなんでしょう
401名無しさん:2009/03/28(土) 18:14:12 0
>>400
画面上の立方体の面にGUIが映ってその立方体をくるくる回転させてた動画
なんじゃね?
402名無しさん:2009/03/28(土) 18:42:06 0
>>397
セーフモードで実行する意味はあるんですか?
403名無しさん:2009/03/28(土) 19:19:25 0
>>402
起動中のシステムファイルとかはデフラグで再配置できないから
セーフモードで必要最低限の状態で起動させた状態でデフラグしといたほうがいいだろう。

普通に起動したままの状態でのデフラグは移動できないファイルとか出てくるしな


404名無しさん:2009/03/28(土) 19:41:01 0
>>403
全体の最適化っていうのは、Windows標準のツール、ディスクデフラグツールを実行するだけでいいんですか?
405名無しさん:2009/03/28(土) 19:52:15 0
>>404
色々ありすぎて・・・

PCケース内の掃除や整線の見直しも最適化なわけで><
406名無しさん:2009/03/28(土) 19:56:02 0
新しくデスクトップ買おうかと考えてるんですが
NECのパソコンでcorei7のパソコンっていつ頃登場するのでしょうか?
それとハイビジョンキャプチャー(ゲームとかのD端子映像をHD画質のまま保存したいです)
がついてるNECのパソコンっていうのはないのでしょうか?
どこのPCもブルーレイは見れるよ!画質はいいよ!デジタル放送は見れるよ!
と書いてるだけでキャプチャーについてはかかれていませんでした。
PV4も廃盤してしまったようですので悩んでます
407名無しさん:2009/03/28(土) 19:57:50 0
>>406
><
408名無しさん:2009/03/28(土) 19:59:55 0
パソコン一台しかないんですがCドライブをパーティション分け?って出来ますか?
409名無しさん:2009/03/28(土) 20:01:17 P
今時のマザーは固定コンデンサー流行ってるよね
嬉しいんだけど普通そんなに酷使しないと思うんだけどどうなの?
ほぼ24時間稼動のオイラのPC固定コンデンサーじゃないけど
2年間問題ないし
410名無しさん:2009/03/28(土) 20:03:10 0
>>405
という事は、やはりそれぞれ個別に実行しなきゃならないという事なんですね。
個人的には、レジストリのデフラグツール、ページファイルのデフラグツールのフリーソフトを導入しています。
あとはWindows標準のデフラグツール。

これらの他に、これもやっておいた方がいいような事はありますか?
411名無しさん:2009/03/28(土) 20:04:15 0
>>404
そこまで回答出てて分からないのかよ・・・デフラグでググってやり方くらい自分で調べろよカス
412名無しさん:2009/03/28(土) 20:07:04 0
>>411
うるせーよカス
413名無しさん:2009/03/28(土) 20:08:13 0
414名無しさん:2009/03/28(土) 20:17:25 0
今日DVD-Rを買いにお店に行ったのですがVistaのパソコンが沢山並んでいました
僕はエアロがあまり好きではないので
テーマをクラシックに変えてついでにテーマのサービスも立ち上がらないようにしました
2、3台のパソコンをクラシック表示に変えながら眺めていると
店員が最初にクラシック表示にしたパソコンをエアロに戻そうと必死になっていました
パソコン売り場にある展示機はエアロ表示でなくクラシック表示だとまずいのですか?
クラシック表示の方が馴染みがあって僕は好きです
店員は画面のプロパティをいじってエアロのテーマに変えようとしていましたが
テーマが止まっていることには考えが及ばずシステムの復元をしだしました
途中何度か僕の方をチラチラ見ていました
チラシの裏です
415名無しさん:2009/03/28(土) 20:18:15 0
>>413
ありがとうございます諦めます
416名無しさん:2009/03/28(土) 20:22:25 0
>>414
コピペかも試練がマジレスしとこか

営業妨害で逮捕されても知らないよw
417名無しさん:2009/03/28(土) 20:28:37 0
>>414
朝鮮人見たいな事するなよ
そんなことして楽しいか?
418名無しさん:2009/03/28(土) 20:29:24 0
>>414
もうしこしがんばりましょう
419名無しさん:2009/03/28(土) 20:36:57 0
ビデオカードを増設するので
PCIスロットに刺さっている録画用カードをもう一つ下のスロットに移したいのですが
移すとドライバ入れ直しとか不具合とか起こるのでしょうか?
420名無しさん:2009/03/28(土) 20:44:47 0
>>419
いいえ><
421名無しさん:2009/03/28(土) 20:53:12 O
DVD対応PCを買う予定ですがTVのDVDデッキで録画した内容はPCで再生可能?
また、ファイナライズ処理の有無はPCでの再生に影響するの?
422名無しさん:2009/03/28(土) 20:59:45 O
最近のメーカー製PCのほとんどは
Vistaが積んでありますが
VistaからXPへダウングレードって
出来るんでしょうか?
またやり方など教えて頂けると有り難いです。
当方、XPなら使い慣れていますが
置き場所がない為、メーカー製PCを
買うことになりそうなので。
423名無しさん:2009/03/28(土) 21:00:07 0
じゃんけんぽん

あっちむいて・・・・


                                             (゚Д゚)
424名無しさん:2009/03/28(土) 21:04:06 0
>>313です。

>>317
遅れましたがありがとうございます。
アップデートしてみましたが状況が変わりません。
ほかに何か試してみるべきことはないでしょうか?
ほとんど新品なのに…
425名無しさん:2009/03/28(土) 21:04:28 0
何処かで見て、何処だったか思い出せないんですけど
Google検索の画面で自分が指定した文字が勝手に検索されて
検索結果が出るリンクを作れるサイトがあったんですけど誰かエスパーして教えてください。
勝手に文字が入力されてカーソルが動いて検索してみたいなやつ。

426名無しさん:2009/03/28(土) 21:08:58 0
>>425
全角Uzeeeeeeeeeeeeeeeee
427名無しさん:2009/03/28(土) 21:40:38 0
【現在のPCスペック】
Dell Dimension 8400
Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 2
Pentium 4 CPU 3.20 GHz
1.00 GB RAM (512×2)
GeForce 8600 GT 256MB


5年前ほどに買った上のようなPCを使っております。
そこで、今度現時点でのほぼ最新スペックに買い換えるor改造をしようかと思っているのですが
コスパ、耐久性などの面からみて買い替えと改造ではどちらがいいのでしょうか?
パソコン本体が古すぎるため、最新のCPU、グラボが入らなかったり、それ以外の部分の老朽化が問題になったりするのでしょうか。
428名無しさん:2009/03/28(土) 21:41:05 0
>>422
デルだったら出来るぞ
現に販売してるし
429名無しさん:2009/03/28(土) 22:06:08 0
1つ疑問に思うことは店員がシステムの復元までして
クラシック表示からエアロ表示に変更したことです
店頭のパソコンは揃いも揃って同じ画面のテーマばかり
あれはマイクロソフトからお達しがきているのでせうか?
あはぁん
430名無しさん:2009/03/28(土) 22:06:34 O
今日新しいパソに変えてなんとかネット接続するがしばらくするとページを表示できませんが出てDNSエラになるどうすれば安定しますか?ちなみXPです
431名無しさん:2009/03/28(土) 22:07:42 0
サウンドカードについてるケーブルってどうやって外すんですか?
432名無しさん:2009/03/28(土) 22:23:48 0
本日パソコンを掃除していて、ファンの3ピン電源を
外そうとしたらマザー側の爪を折ってしまいました。
これをそのままにしておくと問題ありますでしょうか?
また、外すときは爪をファンの逆側に少し引っ張る感じで
大丈夫でしょうか?
433名無しさん:2009/03/28(土) 22:31:06 0
>>430
ネットの設定ミス

>>429
クラシックにすると何も知らない人が昔のパソコンと勘違いして購入を避けるため

あと、PAEスレにカエレや


>>427
丸ごと買い替えた方が良いよ

>>421
デジタルは対応ソフトがないと無理
434名無しさん:2009/03/28(土) 22:35:06 O
デルのデスクトップの電源が壊れたのですが市販の電源に換えられますかね?
435名無しさん:2009/03/28(土) 22:46:52 0
エンコ、エンコってよく目にしますが
エンコードの略ですか?
そんなに行うもんなんですか?
普通にネットするだけなら関係ないんですよね?
436名無しさん:2009/03/28(土) 22:48:50 O
うちにあるデスクトップのメモリが512MBなのに、電気屋に置いてあるノートは4GBという屈辱
437名無しさん:2009/03/28(土) 22:49:44 0
>>435
縁故
438名無しさん:2009/03/28(土) 22:52:00 0
>>435
動画を扱わないなら関係ない
439名無しさん:2009/03/28(土) 22:54:31 0
>>438
ようは動画を編集して
アップロードしたりする人たちに関係があるってことで理解していいんですね

PCの買換えを検討している中
色々調べていたら用途にエンコ、エンコってあったので
気になって質問しました

ありがとうございました
440名無しさん:2009/03/28(土) 23:05:25 0
ウィンドウズのオンラインゲームをしているのですが、ウィルス、フィッシングがこわいです。
そこで、ルータ共通で、ネット用にMacを購入しようかと思っています。
(ウィルス、フィッシングはオンラインゲーム関連のホームページから攻撃される可能性が高いため)

この方法なら、Macでウィンドウズ用のウィルスサイト、フィッシングサイトを踏んでしまったとしても、
ウィンドウズPCが感染することはないと考えてよろしいでしょうか?
(ルータ経由での感染がないかどうか)

よろしくお願いいたします。
441名無しさん:2009/03/28(土) 23:13:55 0
>>440
そんな訳ないです><
442名無しさん:2009/03/28(土) 23:19:33 0
>>440
たとえば、砂糖は純粋アルコールには溶けないが水にはとける。

同様に、Linux、Mac上で不活性なファイルだとしてもWin上では
活性化する場合もある。

要するに、まめなうpだて、一応使えるセキュリティーソフト、バッ
クアップの3拍子ぐらいはどのような環境であろうとなければ、最低
減の安心もないということ。

自分などは、ルーターにタイムスイッチをかましてあり、その時間に
個別PCのスキャン、通常時は電源が入っていないサーバにバック
アップというようにしている。(事務所の業務用の5台)
443440:2009/03/28(土) 23:24:21 0
>>441さん >>442さん

どうもありがとうございました。
逆にウィルスやフィッシングをくらっても問題ない対策をしておくべきなんですね。

1年に1度のクリーンインストール、重要な情報は別ハードに保管としていきたいと思います。
444名無しさん:2009/03/28(土) 23:26:02 O
XPのSP3でAthlon x2 5600+を使ってるんですが
AMDのHPにあるAMD Processor DriverとAMD Dual-Core Optimizerは入れる必要が無いんですか?
また、入れないほうがいいんですか?試しに入れてみたら多くのゲームが出来なくなりました;;
AMDの説明文によるとXP SP2をサポートと書いてあるんです。
ググってもあいまいな文章しか見つからなかったので、どなたか教えてください。
445名無しさん:2009/03/28(土) 23:42:23 0
>>444
そのドライバを導入して不具合が生じているのでしょう?
だとしたら削除すればいいのではないでしょうか><
446名無しさん:2009/03/28(土) 23:49:48 O
>>445
言われてみれば確かにその通りです。
セーフモードでドライバ消してみます
ありがとう
447427:2009/03/28(土) 23:51:03 0
>>433
回答ども
丸ごと買い替えます
448名無しさん:2009/03/29(日) 00:03:05 0
DVDshrinkとDVDdecrypterをDLしてUSBメモリにインストールします。
そのUSBメモリを別のPCに挿して起動させようとした場合、
それらは普通に動く?
449名無しさん:2009/03/29(日) 00:09:18 O
動かない
450名無しさん:2009/03/29(日) 00:14:22 0
>>448
たぶん無理。詳細は不明だがライティングソフトでレジストリを
使わないものはないと思う。
451名無しさん:2009/03/29(日) 00:29:46 0
今日、100M光回線から1G光回線に変えたら、
ネットとメールの受信は出来るんだけど、送信が出来なくなりました。
何が原因か分かりますか?
見当がつかないのですが…。
452名無しさん:2009/03/29(日) 00:34:39 0
>>451
サーバのポート番号はちゃんと設定した?
453名無しさん:2009/03/29(日) 00:35:33 0
>>451
設定
454名無しさん:2009/03/29(日) 00:36:57 0
>>449-450
そうですか・・・
サンクスです
455451:2009/03/29(日) 00:41:08 0
>>452
数字は入ってますが、ここの番号が変わったということでしょうか?
新回線のポート番号はどこ見れば分かりますか?
456名無しさん:2009/03/29(日) 00:48:55 0
部屋1にLANがあって、そこに無線ルーターを配置しています
部屋2のPS3に有線でネットに繋げたいのですが
もう一つ無線ルーターを用意して
部屋1のルーター →(無線) 部屋2のルーター →(有線) PS3
のように接続することはできるのでしょうか?
他にも方法があったら教えてください
457名無しさん:2009/03/29(日) 00:54:07 0
>>455
プロバイダのサポートページに設定方法が解説されてると思う。
それ見ながら設定して。
458名無しさん:2009/03/29(日) 00:57:32 0
>>457
トン。出来た。
どうもありがとう。
459名無しさん:2009/03/29(日) 01:10:07 0
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FW2/spec_retail1.html
このPC買ったんだけど、どの程度のネトゲならできますかね?
すいませんがどなたかお願いします。
460名無しさん:2009/03/29(日) 01:14:02 0
>>459
その性能ならネトゲはできると思って良い。
461名無しさん:2009/03/29(日) 01:15:39 0
>>174ですが、リカバリしたら治りました
皆さんありがとうございました!
462名無しさん:2009/03/29(日) 01:22:14 0
ヤマダでPCを買ったんですが
その時にウイルス対策か何かで3万のに加入?しましたが

これは必要なんですか?

「ウイルスセキュリティZERO にするからいい」と言ったら
「それは付けてても意味が無い」と言われ3万のにしましたが

本当ですか?
463名無しさん:2009/03/29(日) 01:23:44 0
>>462
遠回しに言えば 3万もZEROも意味が無い
464名無しさん:2009/03/29(日) 01:25:29 0
>>463
遠回し?
465459:2009/03/29(日) 01:27:23 O
>>450
グラボは必要ないんですかね?
最近のPC全くわからなくて…
466名無しさん:2009/03/29(日) 01:33:42 0
何年くらいでPC買い換えるもんなの?
467名無しさん:2009/03/29(日) 01:36:29 0
好きな時に
468名無しさん:2009/03/29(日) 01:42:12 0
>>462
まぁ万人がおすすめするウイルス対策ソフトってのは無いだろうけど
3万も払ったのは完全にぼられてる。
469名無しさん:2009/03/29(日) 01:49:17 0
>>468
とりあえずオススメってのはなんですか?
バスター?
AVG?
NOD?
470名無しさん:2009/03/29(日) 01:54:06 0
先日自作機を組んでOSを用意するまでのつなぎにubuntuを導入したのですが、HDDの所在が分かりません。
インストール時に確か10GBのパーティションを組んだのですが、「コンピュータ」→「ファイルシステム」でアクセスできる全量9.2GBの
ディレクトリ以外どうアクセスしたらよいのか分かりません。10GBのパーティション以外フォーマットもされていないということでしょうか?
471名無しさん:2009/03/29(日) 01:59:47 O
パソコンの電源を落としてくれるソフトあるじゃないですか?
あれはパソコンにダメージとか与える可能性ありますか?
472名無しさん:2009/03/29(日) 02:14:22 0
>470
【利奈】Linux超初心者の質問に答えるスレ【Tux】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1189591262/
473名無しさん:2009/03/29(日) 02:28:33 0
ゴミクズ共 
 
ググレ
474名無しさん:2009/03/29(日) 02:53:18 0
>>471
ソフト次第。
475名無しさん:2009/03/29(日) 02:54:25 0
>>469
店に売ってるやつでお店の人に薦められ本人が納得した奴がお薦めです。
476名無しさん:2009/03/29(日) 02:55:57 0
ATI Radeon HD 3650がついていたところにGeForce GTX285をさすことってできる?
477名無しさん:2009/03/29(日) 02:55:58 0
>>466
買い替え時期が来たら。
もう少し言うと使えなくなったら。
もう少し言うと新しい奴が必要になったら。
安いだけのUMPC買っても使えなきゃすぐ買いかえるって事
478名無しさん:2009/03/29(日) 03:00:53 0
>>475
そしたらバスターかノートンですかねえ
納得するかどうかは別として
>>476
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 差せるけど、GTX285にするなら電源容量、12Vライン電流値、補助電源に注意!
 (  つ旦
 と__)__)
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) あと、GTX285は長いんで、自分のケースに入るのか検討!
 (  つ旦
 と__)__)
481名無しさん:2009/03/29(日) 03:03:34 0
>>479
馬さんに聞きたかったんですが
アーリーモーニングについてはどう思いますか?
>>481
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) はじめて聞く単語だ!
 (  つ旦
 と__)__)
483名無しさん:2009/03/29(日) 03:08:10 0
>>482
じゃあなんで高島彩親衛隊なんですか?
484名無しさん:2009/03/29(日) 03:10:26 0
最近こんな感じのフリーズが頻発してます

起動してるプログラム(ゲームやブラウザ)の応答がなくなる
           ↓
その約3〜5秒後にマウスカーソルも動かなくなりPC完全フリーズ

何かしらのパーツが故障寸前か、もしくはwindowsXPが駄目になったのか・・
この症状だけで、どこのパーツが悪いとかわかっちゃう人いますかね
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) Early Morningね!中野は下手だからソロの方がいいよ!
 (  つ旦
 と__)__)
486名無しさん:2009/03/29(日) 03:12:33 0
>>479-480
サンクス
487名無しさん:2009/03/29(日) 03:13:31 0
>>485
どっちも好きですけどねえ
地方なんでアナバン見れないのが残念
>>484
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) プチフリーズの症状は・・・
 (  つ旦
 と__)__)

・SSD
・メモリ劣化
等々

・仮想メモリ不足
・winupdateをやっていない
・ウイルス
等々
489名無しさん:2009/03/29(日) 03:18:27 0
>>488
馬さんって何者なんですか?
彩ちゃんより年下の学生!

              /ヾ∧  またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
491名無しさん:2009/03/29(日) 03:25:58 0
>>490
一体何者だ・・・
492名無しさん:2009/03/29(日) 03:31:00 0
>>488
レスありがとうございます、参考にさせていただきます
493名無しさん:2009/03/29(日) 03:50:54 0
既にパーティション分けしてあるHDDにOSクリーンインストールしたいのだが大丈夫かな?
HDDごと全部消えたりしないよね? 手順がわからない。
494名無しさん:2009/03/29(日) 04:50:48 O
ゲートウェイのDX2710-01j

ってのが安くていいなと思うんですが、これ冬モデルですか?
冬モデルとかってもう普通に家電量販店にはおいてないですよね?
アウトレット店ならおいてる可能性ありますか?

495名無しさん:2009/03/29(日) 05:40:22 0
>>468
ぼられてましたか
調べたら「スパイスウィーパー」とかいうやつでした
聞いた事ないのですが大丈夫ですか?

まぁもう払ったものは仕方ないので諦めて明日PCを受け取りに行ってきます
496名無しさん:2009/03/29(日) 06:00:06 0
>>495
クーリングオフ適用期間内なら、無条件で契約解除できるぞ。
よく考えな。
497名無しさん:2009/03/29(日) 06:06:18 0
GeForce9800GTでデュアルディスプレイにしたいんですけど
クローンはできるんですけど、DualViewにはできません。
両方ともDVIで繋いで、片方は液晶テレビのアクオスです。
どうしたらDualViewにできるのでしょうか?
498名無しさん:2009/03/29(日) 06:07:35 O
>>495
スパイスイーパーで三万はボラレ過ぎ。
レシート持ってフロア責任者を呼び出してもらえ。
気が弱そうだから、誰かについていってもらえ。
499497:2009/03/29(日) 06:24:59 0
自己解決しました。
500名無しさん:2009/03/29(日) 07:32:09 0
svchost.exeって、ウィルスなんですか?
501500:2009/03/29(日) 08:03:39 0
自己解決しました。でも少し不安です。。。
スキャンして何もなければ大丈夫でしょうか?
502名無しさん:2009/03/29(日) 08:06:29 0
>496
クーリングオフ適用取引の何に該当しているのか言ってみろ
503名無しさん:2009/03/29(日) 08:23:26 0
MSNのバージョンアップを行ってからメッセージを送信できなくなりました。
旧バージョンはどこかにおいてないんですか?
504名無しさん:2009/03/29(日) 10:49:40 0
>>493
リカバリディスクでだったら、メーカーによるみたい

かなり古いネタだけど下参照
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/os/20040507/108533/

MSのディスク使ってOSだけセットアップするなら、特定のパーティションにインストールできる

セットアップするパーティションが選択できれば、ほかのパーティションには影響がない
たまにパーティション作成から自動でやるのもあるけど、これはドライブ内全部初期化だな
505名無しさん:2009/03/29(日) 11:09:14 O
すんませんゲームやインターネットの動画みてて、動きがカックンカックンになるときってどこのスペックが足りてないんでしょうか?
506名無しさん:2009/03/29(日) 11:24:33 0
プロバイダのアドレスが欲しくて加入してるniftyのメアド取ったけど
ページに思いっきりフリーとか無料とか表示されるのはなぜ?
507名無しさん:2009/03/29(日) 11:45:36 0
>>505
まずはCPU。次点でビデオボード。

>>506
無料版だから。追加アドレスは月額210円の有料サービスへの申し込みが必要みたい。
508名無しさん:2009/03/29(日) 11:45:44 0
IEでオートコンプリートをオンにしてるのに検索欄で
入力したワードが出てきません。何がおかしいのでしょうか
509名無しさん:2009/03/29(日) 11:56:40 0
>>505
動画再生中にタスクマネージャ開いてCPUとメモリの使用率を見たらある程度は分かる
多分どっちか
510名無しさん:2009/03/29(日) 12:49:13 O
PCをテレビとして代用しようと思ったのですが、
チューナーが無いことに気付きました。
これは家電の店で普通に売ってるのでしょうか?
>>510
  /ヾ∧ アナログチューナーと地デジチューナーがあるよ!
彡| ・ \ 家電量販店はどううかな?PCパーツ屋か通販が無難!
彡| 丶._)
 (     つttp://www.coneco.net/SpecList/01507030/
512名無しさん:2009/03/29(日) 13:21:01 O
↑の質問と少し被るんですが…

新生活で、液晶テレビと録画可能なDVDプレーヤーをかったら10万くらい(ある程度の品質は必要なので)しそうなので、パソコンでテレビを見ようと思います。

しかし、ワンセグは画質が携帯レベルだということでやめました。
地デジは、大家さんに訊いたら現状では地デジはみられないらしく、またワンセグすら入らないのでアンテナ付きのチューナーを買っても無理だろうと思いました。(一応地デジが見られるはずの東京の地域内ではあります)

そうなると、他にどのような選択肢がありますか?(例えば地上波をパソコンで見る等)
条件としては、地上波を普通のテレビでみる以上の画質、録画、DVDにダビングできること です。
パソコンはNEC LaVieLL750/Sです。
ネットはもうすぐADSLをつなぎます。
513名無しさん:2009/03/29(日) 13:27:57 0
タスクマネージャのツールバーと枠が表示されなくなってしまったのですが、
どうすれば表示できるのでしょうか?
514名無しさん:2009/03/29(日) 13:30:00 0
うんことおしっこを同時にすると体に良くないと聞きましたが、
本当なのでしょうか?
515513:2009/03/29(日) 13:30:45 0
自己解決しました。
516名無しさん:2009/03/29(日) 13:30:48 0
>>512
外付けUSB以外選択肢なしと思ったらいいよ。
517名無しさん:2009/03/29(日) 13:39:45 0
現時点ではi7は動画のエンコードという作業以外にはあんまり必要がない
熱、電気くうだけとあったのですが
インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8200 (4MB L2 キャッシュ, 2.33GHz, 1333MHz FSB) [+ 0円]
インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q9400 (6MB L2 キャッシュ, 2.66GHz, 1333MHz FSB) [+ 13,650円]
どちらがいいですか?
モンハンとかネトゲーやろうとおもうのですけど
518513:2009/03/29(日) 13:47:49 0
>>515
あの、解決してないのですけれども。
番号間違いですか?
519名無しさん:2009/03/29(日) 13:48:51 O
USB無線LANアダプタの設定をしているのですが、ドライバソフトウェアのインストールができません。
pciのGW-US54GXSってやつです。pci-GW-US54GXSに付属のディスクを挿入してくださいって出て無理です。わかる方いますか?
520名無しさん:2009/03/29(日) 13:49:35 0
>>517
下の方が性能はいいけれども、
13650円もの恩恵が受けれるかといえばあれかな
グラボに回した方がいいような気もする
521名無しさん:2009/03/29(日) 13:50:40 0
>>518
枠の部分をダブルクリック
522513:2009/03/29(日) 13:53:06 0
>>521
ありがとうございます!
解決しました!
523名無しさん:2009/03/29(日) 14:00:57 0
どなたか>>313お願いします
524名無しさん:2009/03/29(日) 14:02:00 O
昨日PCを買ったんですが、ボリュームコントロールの録音の所の音量が全く調節できないようになっています
【ステレオミキサー】とかは書いてあるんですが、音量のつまみをクリックできない状態です
調節できるようにするにはどうしたらいいですか?
525名無しさん:2009/03/29(日) 14:08:02 0
>>520
わりました。
ビデオカードはデルでスタジオ デスクトップから
セレクトしていくと
ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB (DVI/DP付) [+ 0円]
をアップグレードすると
NVIDIA(R) GeForce(R) 9800 GT 512MB (DVIx2/TV-out付) [+ 12,600円]
になるのですが
ラデオンHD4850と 9800GTはどちらがいいですか?
HD4850は上のグレードのしか選べませんでした
512MBあればほとんどのネトゲが快適ですよね?

9800って9600にシール貼っただけのAAがあったような、、、
526名無しさん:2009/03/29(日) 14:19:26 0
>>525
まあ大抵のゲームはできるだろうね。ゲームやるなら9800GTかな。ラデはゲームに
あんまりむかない。できるけどね。
自分で付けられるなら、アップグレードしないでグラボ自分で買ってというのを薦められるけど。
自信がないのなら、9800GTつけて、保証3年くらいにするといいんじゃないかな?
527名無しさん:2009/03/29(日) 14:23:16 0
>>523
アプリ、何入れてるの?
面倒だが、リカバリして様子を見てから、必要なアプリをちまちま入れると言うのはどうだろう。
リカバリ直後にそのエラーなら、どっか壊れてる気がする。
528名無しさん:2009/03/29(日) 14:28:03 0
>>527
とくに無駄なものは入れていません。
届いてから導入したものと言えばlhacaとlive2ch、メッセくらいのものです。
あと、バンドルでマカフィーが入っていました。
529名無しさん:2009/03/29(日) 14:29:43 0
>>526
ありがとうございました
9800GTにします
530名無しさん:2009/03/29(日) 14:41:14 0
PCのデータをバックアップしてからOSを再インストールしようと思っています。
現在500GBのHDDをパーティションを分けて使用しており、片方にはwindowsが
インストールされており、もう片方には音楽や画像などのデータを保存してまいす。
こちらには再インストールするための自分用の覚書もあるので、こちらのデータをまず
バックアップをしてから、現在windowsがインストールさえているほうに再インストールを
しようと考えています。

もしこのまま画像などのデータをバックアップせずに再インストールをした場合、現在データを
保存しているHDDを認識させるために初期化する必要があり、結局元あったデータは認識できませんよね?

そのためには何かしら他の記録媒体にデータをコピーしてそこから移行させる必要あると思うのですが、
どのような形でバックアップをとるのが良いでしょうか?もし内蔵型のHDDの移行させるとしたら、
初期化して認識の手順を踏まずに外付けHDDを認識させるような形式で認識させることは出来るのでしょうか?

宜しくお願いします。



531名無しさん:2009/03/29(日) 14:41:51 O
XP SP2
タスクトレイにある「AC電源オン」のアイコンが消えないのですがどうすれば消えますか?
532名無しさん:2009/03/29(日) 14:46:17 0
>>528
「メモリがreadになれませんでした」で検索してみ。
参考になる情報がヒットする。
533名無しさん:2009/03/29(日) 14:52:52 P
ttp://server50734.uk2net.com/w/src/1221619131231.png
ttp://server50734.uk2net.com/w/src/1221262832076.jpg
保存するとすっごい縦長になるんだけど何でですか?

環境Mac OSX 10.4.11
Safari firefox V2Cで保存を試しました。
534名無しさん:2009/03/29(日) 15:23:23 0
>>530
システム(C:)、データ(D:)みたいな2つのパーティションがあるってことでいいのか?
基本的にOSをインストールする時にパーティションを選択する箇所があると思うが
その時にパーティションCだけフォーマットしてインストールすればDのデータは残ったまま再インストールできる。

パーティションのサイズも変更したいってなったら外付けHDDでもDVDでもいいが記憶媒体に退避させておいて
パーティション全て削除したあとにパーティションの割り振ってインストールした後にデータを戻せばいんじゃね?

535名無しさん:2009/03/29(日) 15:27:59 0
デスクトップパソコンを購入し、マニュアルには電源はコンセントから直接とるようにとあり、
それが設置場所の関係で無理なのですが、市販の延長コードにつなげるのはタブーだったりしますか?
536名無しさん:2009/03/29(日) 15:32:37 0
>>535
延長コードにつなげて全く問題はないが
できれば電気屋とか行って専用のやつを使ったほうがいいかも。
普通のやつよりコードが太いから見れば分ると思う値段も安いしな。
537名無しさん:2009/03/29(日) 15:43:43 0
>>536
迅速な回答ありがとうございました
早速電気屋までひとっ走りしてきます
538名無しさん:2009/03/29(日) 15:48:56 0
IOデータの内蔵型ブルーレイドライブBRD-SP8Bをパソコンに取り付けようとしたら
SATAが自分のパソコンに無かったので取り付けられませんでした。
そこでBRD-SP8Bを外付けドライブとして流用したいのですが
同じIOデータのDVD用のSATA→USB変換ドライブケースがヤフオクで売ってたので
それを買えば外付けブルーレイとして使えますかね?
539名無しさん:2009/03/29(日) 15:50:06 P
マウスホイールを一方向に回しても逆に入るときがあります
たとえば↓にぐりぐりしてるのに ↓↑↓↑になります
これ直せないですか?
540名無しさん:2009/03/29(日) 16:06:47 O
なんで夜中じゃなくて、この時間に
F1の放映してるんですか?
(´・ω・`)
541名無しさん:2009/03/29(日) 16:09:46 0
トヨタの金害
542名無しさん:2009/03/29(日) 16:12:49 0
スピーカー:MM-SPWD3BK モニタ:E2200HD
モニタはDVIでPCと、HDMIでPS3と繋ぎ、
PS3の音声はAVマルチから変換ケーブルかませてスピーカーのライン入力に繋いで出してます。

PS3を起動した状態でPCの再起動掛けたりPCの電源落とすとPS3の音量が一気に爆音レベルまで上がっちゃうんですが
これ対処方法ってあるんでしょうか?
543名無しさん:2009/03/29(日) 16:13:15 0
windowsのタスクマネージャーにあるプロセスと、サービスってどう違うんでしょうか?
544名無しさん:2009/03/29(日) 16:19:15 0
>>534
回答ありがとうございます。インストールされている(c)ドライブ
に再インストールした後、データの残っている(D)ドライブは新しい
HDDとして認識させるためにフォーマットの手順は踏まないのという
ことでしょうか?

話は少し変わるのですが、もし現在メインで使用しているHDDを新しい
ものへ換え、そこへOSをインストールした後に前に使用していたHDDから
データを移行することは出来るのでしょうか?
545名無しさん:2009/03/29(日) 16:22:35 O
カールって
テレビに夢中になりながら手探りで食べてると
無くなり具合が分かりにくくて
手探りの指が空振りして初めて
無くなったことに気付くのが
世間一般的にデフォルトなんですか?
(´・ω・`)
546名無しさん:2009/03/29(日) 16:25:15 0
ノートPCの中古貰ったんですが、ビデオメモリが32MB、64MB、128MB選べるみたいです。
実際64MBと128MB選んだ場合の違いってどんな場面に現れますか?
547:2009/03/29(日) 16:53:32 0
名前抜けていました…>>530です
548名無しさん:2009/03/29(日) 17:21:07 O
スタート→ファイル名を指定して実行とは、スタートをクリックして、ファイル名を実行と言う項目をクリックするって事ですか?
549名無しさん:2009/03/29(日) 17:34:20 0
今日も調子悪いな
550名無しさん:2009/03/29(日) 18:25:07 O
>>544
前者
フォーマット不要


後者
YES
551名無しさん:2009/03/29(日) 18:40:00 0
ネトゲのためにビデオカードを買おうと思うのですが、
GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)というので十分ですよね…?
http://kakaku.com/spec/05508017041/

PCは HP Compaq Desktop dx2100 ST
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dx2100st_ct/celeron_model.html

ネトゲの推奨動作環境は NVIDIA GeForce6600 相当以上、ビデオメモリ128MB以上
http://www.shinki-net.konami.jp/support/requirements.html

何か注意すべきことなどありましたら
よろしくお願いします。
552名無しさん:2009/03/29(日) 19:02:46 0
>>551
余裕
553名無しさん:2009/03/29(日) 19:06:37 0
>>551
今後の事を考えてGeforce9600GTぐらいは検討してください><
554名無しさん:2009/03/29(日) 19:13:56 0
tesu
555名無しさん:2009/03/29(日) 19:20:49 0
ツールバー右クリック→左右に並べて表示をすると、画像みたいに離れちゃう
きっちり綺麗に両方半分ずつ表示させたいんですがどうしたらいい?

デカかったらごめん
ttp://www.uploda.org/uporg2125188.jpg
556名無しさん:2009/03/29(日) 19:43:11 0
>>555
ドラッグして並べたらいいじゃん
557名無しさん:2009/03/29(日) 19:43:53 0
dekeee
558538:2009/03/29(日) 19:57:33 0
http://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvr-un20gl/
要はコレの中身をブルーレイと入れ替えて動くかどうかって話なんですけど
誰か分かりませんの?
559名無しさん:2009/03/29(日) 19:59:35 0
おつ
560名無しさん:2009/03/29(日) 20:04:09 0
レジストリについて教えてください。
いろんなソフトなどをインストールして、初期の状態からレジストリが変わって、
そこからレジストリを初期の状態に戻したら、インストールしたソフトなどは普通に起動するのでしょうか?
561名無しさん:2009/03/29(日) 20:04:42 0
>>558
そんなことしないで普通に変換キット買えよ
562名無しさん:2009/03/29(日) 20:04:58 0
起動しません
563名無しさん:2009/03/29(日) 20:06:21 0
>>560
索引のない辞書のようなものだからねぇ・・・
564名無しさん:2009/03/29(日) 20:10:55 0
>>560
ソフト次第
レジストリ使ってない奴もあるけど少数派
565名無しさん:2009/03/29(日) 20:12:28 0
>>562-564
やっぱそうか。ありがとう。
566名無しさん:2009/03/29(日) 20:16:10 0
>>546
選べる解像度と表示色が増す
液晶で変わらなくても外付けディスプレーでかわる
あとテクスチャーかな
567名無しさん:2009/03/29(日) 20:20:39 0
>>556
それが面倒だから質問したんですが、解決法は無いようですね・・・
568名無しさん:2009/03/29(日) 20:27:05 0
デスクトップからゴミ箱を消したんですが、どこからゴミ箱見れますか?
569名無しさん:2009/03/29(日) 20:27:16 0
>>567
面倒って貴方・・・><
570名無しさん:2009/03/29(日) 20:28:32 0
>>568
今すぐ貴方がお住まいの自治体の清掃局に連絡して
探せるか確認してみてください><
571名無しさん:2009/03/29(日) 20:38:11 0
>>568 釣りなのかな? まあいいや ttp://support.microsoft.com/kb/942132/ja
572名無しさん:2009/03/29(日) 21:24:05 0
今日はお店には行きませんでしたが
昨日のお店でVistaのパソコンをクラシック表示からエアロ表示に
必死になって戻そうとしていた理由は何なのですか?
VistaといえどWindowsで、Windowsといえば馴染みのあるクラシック表示ですよね
展示機はエアロ表示じゃないとまずいのですか?
展示機がクラシック表示ではいけない理由を教えてください
今度お店に行ったらまたクラシック表示に変えてこようと思うのですが
これは別に悪いことをしたことにはならないですよね?
573名無しさん:2009/03/29(日) 21:27:20 0
>>571
まさかXPは復元不可能なのか
574名無しさん:2009/03/29(日) 21:27:42 0
575574:2009/03/29(日) 21:39:40 0
Option operatorで消したんだったわ
576名無しさん:2009/03/29(日) 21:50:06 0
>>572
Windows2kを優先して使っていた時代はクラッシックで使っていたが
XPやVistaを優先して使い出してからはコントロールパネルホーム遣いになってしまったorz

まぁ君にも何れ分る日が来ると(ry
577名無しさん:2009/03/29(日) 21:56:27 0
クリーナーソフト使ったら、TEMPファイルがゴソっと無くなった。
大丈夫かな?
PC起動はしてるけど…。
578名無しさん:2009/03/29(日) 21:58:44 0
Cドライブのクリーンアップについて質問です。
調べてみたところ一時ファイルは削除してしまって大丈夫とのことですが、
このファイルにはどんな内容が保存されているんでしょうか?
579名無しさん:2009/03/29(日) 21:59:23 0
580名無しさん:2009/03/29(日) 22:02:58 0
>>572
もうひとつ建てたのか
前スレ消化してから立てろ矢

ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1238062026/
581544:2009/03/29(日) 22:27:26 0
>>550
回答ありがとうございます。助かりました。
582名無しさん:2009/03/29(日) 22:37:50 0
誰か>>524頼みます
583名無しさん:2009/03/29(日) 22:39:58 0
>>582
サウンドデバイスのドライバを入れ直してください><
584名無しさん:2009/03/29(日) 22:42:05 0
ちなみにPCは『Prime Galleria ZX』です
windows xpです
585名無しさん:2009/03/29(日) 22:43:34 0
>>575=>>573=>>568でいいのかな?
覚書 もしWindows95〜XPでデスクトップからごみ箱が消えていたとしたら
    直すとしてもレジストリをいじることになるので、そこら辺に自信のない
    人は「窓の手」を使うとよい ttp://pcq.furu.org/thread.php?thread=69439
586名無しさん:2009/03/29(日) 22:43:49 0
>>584
誰?
587名無しさん:2009/03/29(日) 22:55:54 0
クリックしただけでウィルス汚染されるのは、どうやって回避すれば良いのですか?
588名無しさん:2009/03/29(日) 22:57:29 0
>>587
くりっくしなければいい
589名無しさん:2009/03/29(日) 22:58:57 0
>>587
不用意にクリックしない
クリックしてもプログラムを実行させない
590名無しさん:2009/03/29(日) 23:00:52 0
>>586
>>582です
591名無しさん:2009/03/29(日) 23:02:02 0
>>590
何のために何をしたいのですか?
592587:2009/03/29(日) 23:05:14 0
>>588-589
クリックしなきゃページ見れないじゃないですか。。
クリックして汚染されるかどうかわからないんですよね?
だからそれをどうやって判断するのか聞いてるんです。。
どうやって判断するんですか?
593名無しさん:2009/03/29(日) 23:09:00 0
>>592
アンチウイルスソフト使え
つーか、その前に君自身が賢くなれ
594名無しさん:2009/03/29(日) 23:12:09 0
>>592
欲求とリスクのどちらかしかないのか?
ウイルスチェックしたものだけを使うのが基本。

普通、ブラウザで見ているページは、サーバーから直接見ているものではなく、
一度パソコン内にダウンロードしたものを見ているにすぎない。
ウイルス対策ソフトは、ダウンロードしたものが表示される前にチェックしている。
ちゃんと使えていれば、
見られないのはウイルスに感染したもので、見られているのは安全なものなわけだ。
595名無しさん:2009/03/29(日) 23:18:58 P
すいません・・・
「ERROR:ユーザー設定が消失しています!3」ってなっちゃうんですが、
どうしたらいいでしょうか?
596587:2009/03/29(日) 23:19:00 0
>>593-594
それじゃ、アンチウィルスソフトは、リンクをクリックした瞬間、識別してるんですね?
リンクのクリックは、安心してクリックしても大丈夫なのでしょうか?
例外があるのなら、回避する方法は何があるのでしょうか?
597名無しさん:2009/03/29(日) 23:29:08 0
使用者自身にウイルスが感染してるから
回避方法はないね。
598名無しさん:2009/03/29(日) 23:29:15 0
>>591
ステレオミキサーを使って自分の声とパソコンで流してる音を同時に録音したいんです
だから音量が調節できないと困るんです。。。
599名無しさん:2009/03/29(日) 23:30:18 0
>>596
アンチウイルスソフトいれて、ブラウザ設定を普通にしておけばクリックしただけで悪さするのはほとんどない

知らないサイトでプログラムを実行しますかって出たら実行しない
600名無しさん:2009/03/29(日) 23:32:25 0
601名無しさん:2009/03/29(日) 23:33:20 0
>>596
例外が怖いならなにもしないことさ
それよりも、設定や更新をうっちゃってるくせに安心しきっているほうが危険
疑り深いわりに他人頼みの人間に多いよね
602名無しさん:2009/03/29(日) 23:37:00 0
>>597
おいらのセキュリティホールは激しい異臭を放ちますが何か?
603名無しさん:2009/03/29(日) 23:37:14 0
Javaやアプリを複数立ち上げてインターネットエクスプローラーも
5枚位、立ち上げて2、3日、再起動もせずにほったらかしでも
最近のハイスペックPCならサクサク動きますか?
今ペンテアムD 2.66GHz
メモリー 1.5G
です

604名無しさん:2009/03/29(日) 23:41:02 0
>>603
電気がもったいない
かあちゃんに電気代教えてもらえ
605名無しさん:2009/03/29(日) 23:41:04 0
>>603
最近でなくても、自動メモリ解放でもすれば動くんじゃない?
606名無しさん:2009/03/29(日) 23:41:59 0
電源のプロパティを最小の電源管理にして15分後にモニターの電源が切れるようにしていますが、
15分たっても電源が切れない事がたまにあります。
ググって調べてみたら、PDVDServ.exeが関係しているらしくレジストリから消しました。
しかし、結果は変わりませんでした。

何が原因かさっぱりわかりません。
OSはXPでAVGが入ってます。
607名無しさん:2009/03/29(日) 23:43:54 0
>>603
dellとかHPで本体3〜4万のPC買ったら失禁するくらい感動できる
それくらいPen4は酷い
608587:2009/03/29(日) 23:44:58 0
>>599>>601
対策は万全ですが、何もなくても汚染されてる可能性があるようなので不安なんです。。
フリーのソフトをインストする時とか。。
!っていうファイルがあったんですが、ウィルスとか関係ありでしょうか?
609名無しさん:2009/03/29(日) 23:45:21 0
ie5枚は異常
610名無しさん:2009/03/29(日) 23:47:23 0
>>608

フリーは有名どころ(森とか)で紹介されてリンクある奴しか使わない
なんとなく見つけた奴は使わないことだ
611名無しさん:2009/03/29(日) 23:51:25 0
>>608
だからそういうのは自己責任
そこまで怖いならリスクを考えて入れなければいいだけ

フリーでないMSあたりのソフトだってデフォだと
情報垂れ流ししてるんだから

知らぬが仏
知ったら地獄?

612名無しさん:2009/03/29(日) 23:53:45 0
マザーボードのSATAのスロットを分岐することは不可能でしょうか?
613587:2009/03/29(日) 23:57:39 0
>>610-611
自己責任はわかってます。。

!ってファイルはだいじょうぶでしょうか?
スキャンしたけど何もでませんでした。。
614名無しさん:2009/03/30(月) 00:01:40 0
>>604
ありがと、確かに電気代バイーンってなってる、俺のせいだったんか・・
PCの知識はほとんど無いです。細かく書くとMX、Winny、サミー777タウン、為替&株チャートJavaアプリ2つほど
MT4、為替取引アプリ2つ、IE5枚です。
特にMXがしばらく何も出来なくなることがあり、IEも動きが鈍くなり、じれったいです。
>>609
IE5枚は異常ですか?普通と思ってました^^;

615名無しさん:2009/03/30(月) 00:02:05 0
!がわからん
なに?
616名無しさん:2009/03/30(月) 00:07:58 0
>>613
怪しいファイルは削除もしくは拡張子を変えて凍結。
以上、一般常識でした。
617587:2009/03/30(月) 00:08:15 0
>>615
ですよね。。情報なさすぎですもんね。。

!はファイルの名前で、種類はわすれました。。すいません。。
!が入ったソフトは、もうアンインストしてしまいました。。

少し勉強してきます。。ありがとうございました。
618587:2009/03/30(月) 00:10:25 0
>>616
ありがとうございました。
619名無しさん:2009/03/30(月) 00:10:43 0
>>605
めもりーくりーなー ってのを
DLしてみました。
おー凄いね、これ良さそう、ありがとう。
620510:2009/03/30(月) 00:10:52 O
遅くなりましたが>>511さんどうもです
今のディスプレイが地デジ対応してるのかとか
細かいとこがよくわかんないんでもう少し情報収集してからにします
ありがとうございました
621名無しさん:2009/03/30(月) 00:22:40 0
>>620
地デジ詐欺とかあいそう
622名無しさん:2009/03/30(月) 00:33:55 0
>>614
MX、Winny、BTなどを走らせながらIEもサクサクなロースペックPCですがなにか?
623名無しさん:2009/03/30(月) 00:43:26 0
ttp://aryarya.net/up/img/2562.png
すいません、画像の右についている端子は何の端子でしょうか?
624名無しさん:2009/03/30(月) 00:45:17 0
>>623
チクビです
625名無しさん:2009/03/30(月) 00:50:18 0
>>622
1日ほどなら、まともに動くんですが・・
放置してるとメモリー使用ほぼマックスになってます
めもりーくりーなー
ってのに期待します。

626名無しさん:2009/03/30(月) 01:09:09 0
>>623
端子じゃなくてクーラーです
627名無しさん:2009/03/30(月) 01:14:15 0
>>626クーラーとは何ですか?
628名無しさん:2009/03/30(月) 01:15:59 0
>>623
マザボの型番わからないとよくわかりません。
基盤にプリントしてあるはずなんで、読んでください

あと、PCのなか掃除したほうがいいと思うよ。
そこらへんが見えない
629名無しさん:2009/03/30(月) 01:19:24 0
>>628有難うございます。読んでみたいと思います。
掃除する前に撮影してしまったので埃が写ってしまいました
630名無しさん:2009/03/30(月) 01:29:04 O
ネカフェのパソコンで自分の使っているHDDを入れたらちゃんと起動して使える?
631名無しさん:2009/03/30(月) 01:30:55 0
使えない
632名無しさん:2009/03/30(月) 01:52:20 O
すみませんが質問させて下さい。
購入したワイドモニタ(三菱DiamomdcrystaWIDERDT223WM-S)に
created for Windows Vistaと書いてありましたが
OSがXPでも使えるのでしょうか?
また使える場合、モニタの説明に「映像ソースに適したアスペクト比が選べる」とありましたが
横長に伸びた9:16ではなく、元の3:4の画面に設定できると捉えていいのでしょうか?
的外れな点や不備な点がありましたら申し訳ないです。
633名無しさん:2009/03/30(月) 02:16:18 0
>>600
遅れてすいません
そんな感じでやりたいです!
でも音量調節が・・・
634名無しさん:2009/03/30(月) 02:18:19 0
>>632
OSがXPかどうかより、
PCが1680x1050の表示に対応していなければ
1680x1050で表示できない
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt223wms/index.htm
取扱説明書を見ると36ページにPCタイミングでアスペクトが選べるとある。
635名無しさん:2009/03/30(月) 04:27:12 0
>>632
使える

それであってます。
636名無しさん:2009/03/30(月) 06:19:25 O
ちょっとスレチですが、オークションのウイルスソフトで未使用だけどまわりの袋は開封済ってのはなにか裏があるんでしょうか?
637名無しさん:2009/03/30(月) 07:58:50 O
OSが入ってるCドライブをフォーマットしたいのですが
パーテションで作ったDドライブにOS入れて
そちらからCドライブをフォーマット出来ますか?

宜しくお願いします
638名無しさん:2009/03/30(月) 09:55:29 0
>>637
出来るけどなんでそんなことしたいのか分からない
639名無しさん:2009/03/30(月) 10:02:40 O
先日、pcが急に落ちて起動できなくなりました。電源入れてもビープ音も鳴らない状態です。
ファンは回るし、dvdドライブも開閉するので、やはりcpuもしくはマザーボードあたりの故障でしょうか?
故障の可能性のある箇所を教えて下さい。
640名無しさん:2009/03/30(月) 10:12:11 0
あやしいのはマザーボード、電源
通電してるからと言って電源が故障してないとは言えない
CPUは通常の使用であんまり故障するものじゃないし
メモリやビデオカードの異常だとビープ音まではいきそうな気がする
あと接触不良とか
641名無しさん:2009/03/30(月) 10:37:05 O
>>640
レスありがとうございます!
マザボか電源ですね!

まずはマザボから新しいのを購入してつけかえてみます!
642名無しさん:2009/03/30(月) 10:49:20 O
ノートパソコンを買ったのですが、F7キーなどで変換するためにいちいちFnキーを押すのが面倒です
(F1〜F12キーには他の機能も割り当てられていて、普通に押すとそちらの機能になる)
Fnキーを押さずにF1〜F12キーを使うにはどうしたら良いでしょうか?
機種はDELLのInspiron Notebook 1545です
643名無しさん:2009/03/30(月) 11:06:13 O
今度初BTOでグラボをXFX製のGTS250にしようと思うんですが、
XFX製なので9800GTと比べやはりかなりうるさいんでしょうか?
体感でいいのでわかる方いたらよろしくお願いします。
644名無しさん:2009/03/30(月) 11:17:49 O
ビデオカメラで録ったのをDVDにしてもらったんですが、
それを編集したくてHDDに動画ファイルとして抜き出したんですが
一時間半の動画で容量が50GBにもなり、
さらにDVDのままよりも画質が酷いのですが、
どうすれば画質の劣化なく小さくできるのでしょうか?
以前にもミニDVのを取り込んで、それが1Gだったのが
半分くらい要らない部分を切って繋げてみると
10Gくらいに膨れ上がってしまったことがあり、
本当にどうすればいいのか・・・
645名無しさん:2009/03/30(月) 13:47:07 0
>>644
DVD=約4.3GB

DVDから抜き出して50GBになるわけがない。
頭、大丈夫か?
646名無しさん:2009/03/30(月) 14:09:06 0
無圧縮AVIにでもなってたんだろ
647名無しさん:2009/03/30(月) 14:26:26 0
DVDから動画を取り出す際に形式をMPEG2と指定すれ
648名無しさん:2009/03/30(月) 14:50:35 P
1Gが10Gにって意味がわかんない
649644:2009/03/30(月) 15:04:42 0
>>645
なるわけがないものがなってしまったんです。
>>646
そういうので調べてみると、拡張子が同じでも中身が違う事があるそうですね。
>>647
それでやってみます。
>>648
自分も意味が解りません。
650名無しさん:2009/03/30(月) 15:28:01 0
質問です
パーテーションで一つのHDを分けるのと
HDを2ついれてそれぞれをC、Dとするのとではどちらがいいのですか?
そもそもできるかどうかがわからないんですが・・・
651名無しさん:2009/03/30(月) 15:39:13 0
いい悪いの問題じゃないでしょ
好きにしなさいよ
652名無しさん:2009/03/30(月) 15:39:36 P
最初パソコンをつける時ビープ音が4回ほどなる止むの繰り返しで起動しませんでした
しばらく電源抜いて放置してみたところ起動するようになりましたが起動のたびに

The primariy IDE master hard drive SELF MONITORING SYSTEM has reported that a parameter has exceeded its normal operating range.
Dell recommends that you back up your data regularly.
A parameter out of range may or may not indicate a potential hard drive problem.
Strike the F1 key to continue,F2 to run the setup utility.

英文から見るとHDDが問題みたいですがこれはHDD交換で直るでしょうか?
パソコンのマニュアルみるとビープ音が短くなる場合はマザボの不良とかいてありマザボが死にかけなのかHDDが死にかけなのか
また両方とも死にかけなんでしょうか?
653名無しさん:2009/03/30(月) 15:39:53 0
>>650
一長一短なんで
使い方しだいでは
654名無しさん:2009/03/30(月) 15:48:21 0
>>651
そうですか・・・

>>653
それぞれのメリットデメリットってなんですか?
655名無しさん:2009/03/30(月) 15:59:31 0
HDD1個→HDDが1個で済むんで場所を取らない、だいたい安くつく、HDDが壊れると全部のデータがパー
HDD2個→1個の時の反対
656名無しさん:2009/03/30(月) 16:02:07 O
症状
インターネット使用中にページを切り替えた際
頻繁にオフラインになり接続のウィンドウが開く

元々NTTの光ネクストを使っていてインターネットに接続する時は
ウィンドウズのメニューから接続してました

引っ越した先で友人の回線でルーターを使って常時接続の状態です
インターネット中にページ切り替えた際に以前使っていた接続先の
ウィンドウが開きます
左上のファイルをクリックするとオフラインにチェックが入ってます

OSはVistaでブラウザはIEです

回線の状態が悪いのでしょうか?接続の設定が悪いのでしょうか?
657名無しさん:2009/03/30(月) 16:03:41 0
>>655
つまり、HDD1個だと虎眼流流れ
2個だと飛天御剣流というわけですね
658名無しさん:2009/03/30(月) 16:26:03 O
>>656
追記

インターネット中に他サイトに行く際に
おそらく接続が切れダイヤルアップ接続のウィンドウが開きます
それを閉じて左上バーのファイルをクリックすると
オフライン作業にチェックが入ってます
659名無しさん:2009/03/30(月) 16:27:48 0
>>652
マニュアルにはビープ音が4回の場合も載ってた?
それとも単にビープ音が鳴った場合のことが載ってた?

>>656
古い設定が残ったままで、それが問題を起こしてるって考えるのが自然じゃね?
友人は普通にネットできてるんでしょ?
660名無しさん:2009/03/30(月) 16:35:06 O
音楽CDから取り込んだサウンドをシステムサウンドに設定したいのですができません
取り込んだサウンドのファイルの種類がWMAなのですがどうしたら設定できますか?
使用OSはXP ネット接続はしていません
661名無しさん:2009/03/30(月) 16:41:25 0
>>657
その例えが意味分らんが
1台での構成だとHDDが故障した時に終わる
2台以上の構成でRAID組んで冗長化しとけば1台HDDが壊れても平気
662名無しさん:2009/03/30(月) 16:42:26 0
動画作成の時に、アニメから音声だけをきれいに抜き取るソフトはありますかね?
できればフリーソフトがいいのですが。
他にもこれはあると便利というソフトがあればよろしくお願いします。
663名無しさん:2009/03/30(月) 16:44:33 0
>>661
虎眼流流れは二の太刀が打てないんです(シグルイ)
対して飛天御剣流は隙を生ぜぬ二段構え(るろうに剣心)

まあバックアップがあるか無いかって例えですね

664名無しさん:2009/03/30(月) 16:51:35 0
>>656
ieのインターネットオプションの接続でダイアルアップすることになってるんじゃないかな
665名無しさん:2009/03/30(月) 16:55:21 0
HDD2個用意してそれぞれ2つパーティションを用意

HDD1 パーティション1 Cドライブ
HDD1 パーティション2 Dドライブのバックアップ

HDD2 パーティション1 Cドライブのバックアップ
HDD2 パーティション2 Dドライブ

こうして使えば2つのハードディスクに分散されちょっと速くなり
かつバックアップもできる優れもの
666名無しさん:2009/03/30(月) 16:59:07 0
>>665
実際にやってるんですか?
667名無しさん:2009/03/30(月) 17:00:14 0
バックアップつくってるから遅いよ
668名無しさん:2009/03/30(月) 17:00:23 O
>>664
その可能性も気になったので見てみたのですが

インターネットオプションの接続の項目は
ネットワーク接続が存在しないときには、ダイヤルする
になっています

なので
接続が切れるのでダイヤルアップ接続のウィンドウが開くと思います
しかしなぜ途中で頻繁に切れるのかがわかりません
669名無しさん:2009/03/30(月) 17:02:07 0
>>660
WAV形式じゃないとダメだったはず。
670名無しさん:2009/03/30(月) 17:25:57 O
>>669
ファイルをその形式にするにはどうすればいいのでしょうか
671名無しさん:2009/03/30(月) 17:28:59 0
wma wav 変換 で検索
672名無しさん:2009/03/30(月) 17:34:22 O
お手数かけました
ありがとうございました
673名無しさん:2009/03/30(月) 17:45:20 0
IEとかはリカバリしても元に戻せるのですが
Live2ちゃんの設定やお気に入りをリカバリ後に再設定する方法が分かりません。
お教え下さい
674名無しさん:2009/03/30(月) 17:54:05 0
>>673
ieはエクスポートしろ
ファイルメニューにある
675名無しさん:2009/03/30(月) 17:55:26 0
>>674
分からないのはIEでなくLive2ちゃんです・・・
676名無しさん:2009/03/30(月) 17:58:44 0
677名無しさん:2009/03/30(月) 18:19:37 0
PCのTabキーが壊れて、外れてしまいおまけに「ー」キーを
押しても、入力が出来ない状態になってしまいました・・・。
今は、「ー」を入力する際にコピー、貼り付けで何とかしていましたが
そろそろ限界です。
明日、ジョーシンに行ってパソコンを持ち込み修理しようと思うの
ですが、キーの修理&パソコン内部のクリーニング、ウイルス駆除を
行った場合、いくらくらいかかるのでしょうか?
ウイルス駆除は自分でやった方が経済的なのでしょうが、いかんせん
やり方が解らなくて・・・。
678名無しさん:2009/03/30(月) 18:23:01 0
>>677
1万くらい
679名無しさん:2009/03/30(月) 18:25:03 0
キーボード買い換えたら?
ノートかな?

ウイルス駆除ってか、不安ならクリーンインストールして、
ウイルスバスターでも買ってインストールしときな
680名無しさん:2009/03/30(月) 18:26:02 P
マウスホイールのへたりは分解して直る?買い替え?
681名無しさん:2009/03/30(月) 18:27:04 0
>>676
ご親切、感謝です!
682名無しさん:2009/03/30(月) 18:44:22 P
>>659
短いビープ音の場合はマザーボードがエラーはいてるみたいなことが書いてありました
あとネットの調子がかなり悪く なぜかポート解放ができなくなりました
683名無しさん:2009/03/30(月) 18:54:02 0
>>678
一万円くらいですか。
これなら出せない金額でもないので、さっそく明日
ジョーシンさんに修理に出そうと思います。

>>679
ノートなので、キーボードの取り替えが出来ないのです。
ええっと、ウイルスバスターというものを購入してインストール
しとけば、自動的にウイルスを駆除してくれるんですかね?
ウイルスバスターはいくらくらいしますか?
684名無しさん:2009/03/30(月) 18:57:28 0
>>677
保障期間内 yes→買った店に持ち込み
↓no
ノートである no→キーボード買い替え
↓yes(今回はこちら)
修理したい  no→tabキーつきテンキー買う
↓yes
買った店かメーカーに連絡

ウィルス感染してるの?
やり方も何もフリーのウィルス駆除ソフトいれて検査するだけ
685名無しさん:2009/03/30(月) 18:59:49 0
AVG Anti-Virus Free Edition 8.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1211631317/l50
686名無しさん:2009/03/30(月) 19:01:17 0
>>683
なんでウィルス感染してるって思った?
687名無しさん:2009/03/30(月) 19:04:03 0
vista home sp1を使ってます

.lnkを誤ってnotepadと関連づけてしまいました。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.lnk
にあったレジストリを削除したところ元通りに開くようになったのですが
アイコンがnotepadのままなので、見苦しいです。

アイコンを元に戻す方法を教えていただけませんか?
688名無しさん:2009/03/30(月) 19:04:57 0
>>642
デフォルトで変換はスペースのハズだが、カタカナ変換したいのか?
ファンクション押すのが嫌なら、IMEの設定を変えればよろしい。
689名無しさん:2009/03/30(月) 19:05:10 0
690名無しさん:2009/03/30(月) 19:06:22 0
ATOK仕様のキー設定だろ
691名無しさん:2009/03/30(月) 19:11:42 0
ゴミカス共 
 
ググレ
692名無しさん:2009/03/30(月) 19:16:39 0
>>642
他の機能ってなんだよ
ファンクションキーより優先するとは聞いたことない
693名無しさん:2009/03/30(月) 19:17:36 0
>>684
今のところ、PCを使っていて全くと言っていいほど
問題は起きていません。
ですが、知らない内にウイルスに感染していたらと思ったら
怖くて・・・。
何も問題が起きてないと言う事は、ウイルスに感染していないと
見ていいのでしょうか?

>>686
それが、今のところPCには全く問題が起きていないのですが
ウイルスというものは、PCを使っていく内に徐々に感染していく
ものだと思っていまして・・・。
何も問題無かったら、ウイルスには感染していないんですね。
694名無しさん:2009/03/30(月) 19:20:11 0
誰か>>543お願いします
695名無しさん:2009/03/30(月) 19:24:08 0
>>694
本当は違うけどw

プロセスにはアプリケーションとサービスがある
696名無しさん:2009/03/30(月) 19:38:44 0
プロセスはプログラムの実行単位
同じソフトを同時に実行できれば同じプログラムを2つのプロセスで実行していることになる

サービスは何らかの機能を提供するプログラム
697名無しさん:2009/03/30(月) 19:44:07 0
サービスはプロセスで動いているということですね(?)
わかったようなわからないような感じですが、ありがとうございました
698名無しさん:2009/03/30(月) 19:49:41 P
おれにもレスくれよ
699名無しさん:2009/03/30(月) 19:56:52 0
Pには回答しません><
700名無しさん:2009/03/30(月) 20:02:38 0
じゃあおれにはレスしてね
701名無しさん:2009/03/30(月) 20:05:44 0
>>700
お前誰だよ
702名無しさん:2009/03/30(月) 20:09:10 O
もしかして
何千年も星座が星座であり続けるのは
星座を構成するお星様の距離が
地球から同じだからなの?
(´・ω・`)
703名無しさん:2009/03/30(月) 20:17:19 0
今日も調子悪いな
704名無しさん:2009/03/30(月) 20:19:56 0
がんば
705名無しさん:2009/03/30(月) 20:32:58 0
Pって何?
706名無しさん:2009/03/30(月) 20:35:56 0
PSP
707名無しさん:2009/03/30(月) 20:41:27 0
ぽにょ
708名無しさん:2009/03/30(月) 20:44:10 0
プロデューサーだったり駐車場だったりパチプロの事だったり
709名無しさん:2009/03/30(月) 20:46:45 0
PC持ってない人だよ
710名無しさん:2009/03/30(月) 20:49:28 0
>>693
ウイルスが侵入したからって必ず異常が起きるわけじゃない
内部に気付かれないように潜んで、パスワードとかIDとかをどこかに送信したり、
あるいは保存してあるファイルをネット上にばら撒いたり、
自分のコピーをばら撒き続けている可能性もある

ここ数年、データが破壊されていたり動作がおかしくなったりするあからさまなウイルスは
かえって珍しい部類に入るよ
711名無しさん:2009/03/30(月) 20:56:09 0
USBメモリさしたら、再起動カウントダウンが始まる
あれはウイルスだったのだろうか・・・
712名無し:2009/03/30(月) 21:09:24 0
おまえら俺の質問に答えないと俺の」Pentium4 3,8Gが火を噴くぜ
713名無しさん:2009/03/30(月) 21:12:37 0
>>712
答えても火を噴きそうだな
714名無しさん:2009/03/30(月) 21:22:04 0
メモリスロットが6つあるときに、3枚、3枚で別の会社製のメモリを使うのってどうなんでしょうか?
パソコンに悪いかな?
715名無しさん:2009/03/30(月) 21:27:47 0
質問です。
ある、掲示板に書き込みをして、投稿すると、
「管理者設定によりご使用の端末からは投稿できません。」
と表示されてしまうのですが、どうしたらよいのでしょうか?
716名無しさん:2009/03/30(月) 21:29:18 0
>>714
なんも

>>712
OCして8GHzくらいまで上げようぜ
冷却系統そのままで
717名無しさん:2009/03/30(月) 21:39:27 0
>>715
管理者に投稿できるように設定変更してもらう。
718名無しさん:2009/03/30(月) 21:42:37 0
メモリって無駄に多すぎてもダメなの?
719名無しさん:2009/03/30(月) 21:43:45 0
>>715
メンバーしか書き込めないようにしてあるんだとおもう
720名無しさん:2009/03/30(月) 21:43:56 0
なんで?
721名無しさん:2009/03/30(月) 21:45:33 0
>>718
認識できるより多く挿してもムダ

>>720
誰だよお前
722名無しさん:2009/03/30(月) 21:52:29 0
>>715
マルチすんな
723名無しさん:2009/03/30(月) 21:52:42 0
>>721
てことはCore i7-920、Vista 64bitで12Gのメモリは認識できるね。
て、そんなにいらないか
724名無しさん:2009/03/30(月) 22:04:21 0
>>723
Vistaだったら余分にメモリ積んでてもスーパーフェッチで
普段使う機能にキャッシュ割り当てて機動早くなるから無駄ではないと思う。

自分の環境では64bit Vistaで8GB積んでるけど
アイドル時使用メモリ2GBでキャッシュで6GB割り当てていて空きメモリは0になってる。
725名無しさん:2009/03/30(月) 22:09:43 0
XPでメモリ1GB

これでも組んだ時は「1GBも積んでいるのか!」って言われたんだぜ(´Д`)
726名無しさん:2009/03/30(月) 22:11:11 0
吹いた
727名無しさん:2009/03/30(月) 22:18:23 0
そして時は流れた
728名無しさん:2009/03/30(月) 22:23:59 0
ところでVistaでメモリが4GBまでしか認識されないってよく書き込まれるけど本当なの?
729名無しさん:2009/03/30(月) 22:27:32 0
そういうスレまで建ってるね
730名無しさん:2009/03/30(月) 22:28:59 0
てか
最近は こんな始め方するんだぜ ヤツは
731名無しさん:2009/03/30(月) 22:29:53 0
>>724
そうなのか。サンクス

>>725
自分も5年前、最新機種買ったときはXPで1GB積んで、鼻高々だったよw
732名無しさん:2009/03/30(月) 22:36:29 0
また吹いた
733名無しさん:2009/03/30(月) 22:42:07 0
このたび中古ノートを購入しました
カタログで見るとチップセットは440BXで、メモリー規格はPC100、最大搭載は256MB
というふうになってるんですけど、メモリー増設について少しですが調べたところ、
440BX自体は1GBまで〜という記述が見られまして、
もしかしてそのノートPCが出来た頃は(99年製)、
ノート用メモリーが128MBぐらいしかなかったため
128MBx2なのかなとも考えましたが、事実上はどうなんでしょうか
またPC100とありますが、PC133の使用はどうでしょうか
734名無しさん:2009/03/30(月) 22:42:23 0
PC133で1GB(256MB×4)積んだのもいい思い出だ
735名無しさん:2009/03/30(月) 22:48:23 0
マウスのホイールがいきなり使えなくなりました。

使っている機種はDELL Latitude D410でマウスの機種はエレコムのM-M2URBK/RSです

対処法がわかる方が居られましたらどうか教えてください。

ちなみにマウスのプロパティにはホイールのタブが出ませんでした。
736名無しさん:2009/03/30(月) 22:51:21 0
買い換える
737名無しさん:2009/03/30(月) 22:58:56 0
>>710
そんな恐ろしいウイルスがあるんですね・・・。
かなり不安になったので、明日PCのキーボード修理と
クリーニング、ウイルス除去もしてもらいます。
業者さんにウイルス除去依頼すると高くつくのだろうか・・・(´Д`)
738名無しさん:2009/03/30(月) 23:02:11 0
>>733
だれにもわからん
メモリメーカーのサイトで機種名入れて調べたら?


つーかそんなボロノート買ってるんじゃねーよ
3万出せばましな中古ノートかえるじゃねーか
739名無しさん:2009/03/30(月) 23:02:36 0
>>735
こっちで同じ質問してる人がいるから、聞いてみたら?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1224363993/403
740名無しさん:2009/03/30(月) 23:04:58 0
>>737
ジョーシンじゃ修理しないよ
そこからメーカ送るだけだから2〜3週間かかるかも
直接メーカに頼んだほうが良いんじゃない?


自分でウイルスクリーニングぐらいやれ
741名無しさん:2009/03/30(月) 23:23:50 P
デフラグしようとしたら空き容量が9%で警告メッセージで15%必要が目安だと言われたのですが
15%未満で実行するとどういったデメリットがあるのでしょうか?
742名無しさん:2009/03/30(月) 23:25:14 0
>>741
ある程度の余裕がないと、フリーズするとか
先週だかの雑誌でやってた
743名無しさん:2009/03/30(月) 23:26:01 0
モニターの解像度を1920x1200にしたいのですが糞モニターのせいで1280x1024より上を選択できません
大まかなスペックはげふぉ9600gt cpue8500 メモリ4G 500Gです
モニターはfujitsu vl-171SEです
744名無しさん:2009/03/30(月) 23:26:51 0
デュフフwww
そんなんでデフラグしようとすんな
745名無しさん:2009/03/30(月) 23:29:44 0
>>712
お茶吹いちまったじゃねーか。
責任とってよね、もう。
746名無しさん:2009/03/30(月) 23:37:00 P
>>742
効率が悪いだけではなくフリーズとかまでするんですか
容量減らしてから実行するようにします ありがとうございました
747名無しさん:2009/03/30(月) 23:39:14 0
みんな4GBのこと嫌っているけど書いてあることはそれほどおかしくない気がする
4GBって技術的に無理じゃなくて制限しているだけだからというのは正しいでしょう
748名無しさん:2009/03/30(月) 23:45:16 O
キーボードの文字入力方法の変更の仕方を教えてほしいです。
「ki→き」って言う風にしたいです。vistaです
749名無しさん:2009/03/30(月) 23:47:53 0
>>747
WindowsXPで1GBあれば充分だって!
750名無しさん:2009/03/30(月) 23:50:44 0
>>748
たとえばオフィスならIMEのプロパティーの全般タブで入力設定をローマ字入力にする。
751名無しさん:2009/03/30(月) 23:54:36 O
>>750
もっと簡単に説明してもらえませんか?
あとオフィスじゃなくて家で使ってます。
752名無しさん:2009/03/31(火) 00:00:20 0
>>751
ここで聞くより、ダイソーで写真入の入門書を買った方が解り易いと思うが。
753名無しさん:2009/03/31(火) 00:01:41 0
4GBの書いてあることは
32bit Vistaが店頭で一番売られているにも関わらず
メモリを4GBと制限するなど使用者の利便性をまったく考慮してない
ということなんじゃないかな?

あながちおかしな主張でもないと思うのだが
754名無しさん:2009/03/31(火) 00:06:04 O
>>752
レスサンクスです。
自己解決しました。
そんなのあるんですか?
右も左もわからない状態なので、今度の休みに買いに行ってきます。
スレ汚しすいませんでした
755名無しさん:2009/03/31(火) 00:13:57 0
メモリが欲しければ64bit買えばいいだけだろ
8GB乗せたPC触ったら32bitには戻れなくなる
756名無しさん:2009/03/31(火) 00:15:14 0
そんなちがうのの?
757名無しさん:2009/03/31(火) 00:20:39 0
>>755
最初は興味本位だったんです
彼氏に不満があったわけじゃないんですけど
私初めてが今彼だったから他の男の人知らなくて
今彼は私が初めてじゃないからちょっと悔しいっていうか・・・
それで今回会ってみようかなって
それに結構H好きだし(笑)

んで深みにはまっていくみたいなことですか?
758名無しさん:2009/03/31(火) 00:24:14 0
>>751
言語バーの「ツール」というチップヘルプが表示されるとこ押して、プロパティを選択。
入力設定を「ローマ字」にする。
「オフィス」っていうのはMicrosoftOfficeのことだよ、ボケ。

759名無しさん:2009/03/31(火) 00:25:49 0
現実には売っているほとんどのパソコンが32bitであり
家庭で人気のあるデジタル放送チューナーなどは64bitに対応していない
OS買ってきてインストールする人より
メモリを買ってきて増設する人の方がはるかに多い
メモリ価格の下落も大いに関係あるが
Vistaは1GBで最低限、できれば2GBなどといわれている
しかも4GBのうちI/Oマッピングのため3GBちょいに減り
実メモリ3GBちょいのうち500MB以上をOS稼働だけで奪われる
実質ユーザーが使える実メモリは2GBちょいぐらいなんじゃないのかな
これは批判されても当然でしょうに

批判される要因その1
OS稼働だけで500MB以上のメモリが必要

批判される要因その2
OS自体でメモリを沢山つかうのに実メモリは4GBに制限

批判される要因その3
64bitにしろといってもソフト等対応がまだまだだしプリインストールもされていない
760名無しさん:2009/03/31(火) 00:29:46 0
だめじゃねーか
勉強になりました
761名無しさん:2009/03/31(火) 00:46:40 0
>>759
vistaの場合はねぇ、アイドルで2GB弱メモリ使う
VRAMに共有される部分考えると、ユーザーで使えるメモリは
4GB乗せてても、実質1GBもない
Win7になってもこの辺は変わらないから、もう32bitにこだわる理由は
OS買うお金が無いってだけになる

あと、64bit非対応ソフトって言うが、x86互換モードでほぼ動く
逆に、最近は64bitモードが搭載されてるソフトも出てきてるくらい
システムいじるソフトか、思いっきり古いソフトくらいしか動かないんじゃないかね
762名無しさん:2009/03/31(火) 01:00:58 P
リナックスは32bitでも3G以上認識しますよね
マイ糞ソフトさんはなんでできないんですか?有料でシェアナンバー1なのに
763名無しさん:2009/03/31(火) 01:06:29 0
17型液晶ディスプレイRDT176Sを使用してるんだけど
24ワイドに憧れて買い換えようと検討してます。

ハードオフやヤフオク流しても2000円ぐらい
しかならないよね?

新しいモニタ欲しくなった時に現状のモニタ
みんなどうしてるの?

RDT176S
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt176s/index2.htm
764名無しさん:2009/03/31(火) 01:42:47 0
主な使用目的はエロゲでノートパソコン所持なんですが
HDDがすぐ満タンになってしまいます
そこで素人なりに考えたのが外付けHDDを買ってそこにゲームをインストールし
プレイしようと思ったのですが、この方法は可能でしょうか?
ノートパソコンのHDDを大きいのに買い換える、ゲームをアンインスコ以外で
もっと他にいい方法があればそちらも教えて頂きたいです。
765名無しさん:2009/03/31(火) 01:51:14 0
>>764
それでいいじゃないの?

もしくはCDやDVDに焼くか
766名無しさん:2009/03/31(火) 01:56:11 O
Vistaを使ってるいるのですが、グーグルクロームやフラッシュプレイヤーのダウンロードとインストールができません

どうすればできるようになりますか?
767名無しさん:2009/03/31(火) 02:14:03 0
PCについてるテレビチューナーから予約録画をしたいのですが、キャプボに付属してるTV Recording Managerでの
録画の方法がよくわかりません。素人でも簡単にできるソフトはありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
768名無しさん:2009/03/31(火) 02:26:07 0
>>764
外付けHDDをつなげっぱなしにする必要があるけどね。
一般的には、外付けHDDには動画や音楽ファイルを保存して
ゲームは内蔵HDDにインストールするのがいいと思う。

>>766
ダウンロードしようとするとどうなる?
インストールしようとするとどうなる?

>>767
ほとんどの場合、付属のソフトでしか録画はできない。
キャプボによってはフリーソフトが使えることもあるが、そっちの導入・設定の方が
よっぽど難しい。マニュアルをよく読んだ方が早いよ。
769名無しさん:2009/03/31(火) 02:36:28 0
XPで単語登録が消えていくのですが対策はありませんか?
770766:2009/03/31(火) 02:39:44 O
ダウンロードしようとする→クリックしても反応なし
インストールしようにもダウンロードできないから無理
771名無しさん:2009/03/31(火) 05:32:58 O
超絶素人ですが質問させていただきます。

HDDには内蔵型と外付型がありますが、内蔵型のメリットとはどんな所なんでしょうか?
素人考えで、すぐ着脱できて持ち運びもできる外付けのが便利じゃんと思ってしまうのですが。
772名無しさん:2009/03/31(火) 06:45:00 0
>771
ま、単純にデータ置き場として使うのであれば外付けでいいと思う。
作業用領域に使うとか速度が必要なら内蔵のがいい。
eSATAなら内蔵並の速度は出るが、ホットスワップが野蛮(個人的意見)で
あんまりメジャーになりそうにない。たぶん次世代はUSB3.0だろ。

>771はメーカー製PC使ってるのか?
自作やBTOだとケース内部に余裕あって電源も問題ないなら内蔵のが安い。
内蔵でも外付けでも中身のHDD自体は同じものが使われてる
高性能なHDDに変更するとしても現在使ってるものは外付け用ケース買ってきて
そっちに詰めて、というように適当にローテーションしてると思うぞ
773名無しさん:2009/03/31(火) 06:53:24 0
>>770
他のものは、ダウンロードできますか?
該当プログラムだけですか?
774名無しさん:2009/03/31(火) 06:55:44 0
>>771
内蔵=PCの一部
 電源ON時に連動して使用可能
 場所とらない
 OSの起動に使用する
 転送速度はやい

外付=PCのオプション
 別途電源やケーブルが必要
 設置場所もいる
 OSの起動用に使えない場合もある
 内蔵に比べて転送速度が遅い(USB)

OS起動用に内蔵HDD1基は必要と思うんだ
データ保存などに外付の追加はよくやるけど、USBだとSATAより転送速度が遅いよ?

775名無しさん:2009/03/31(火) 07:04:27 0
内蔵HDDでも蓋開けてケーブル外せばすぐ取り出せるがな
776名無しさん:2009/03/31(火) 07:24:21 0
外付けBRを買おうと思っているのですが、
再生するためのソフトって必要なんですか?
必要なら美しく見るためには何のソフトがベストなんですか?
777名無しさん:2009/03/31(火) 07:33:58 0
>>776

再生?

外付け?

ソフト?

何を言ってるんだ?

もしかして動画を再生したいと言ってるのか?
もっと詳しく書かないと相手に伝わらないぞ
778776:2009/03/31(火) 07:43:22 0
>>777
はい。

BRでハイビジョン動画再生です。
779776:2009/03/31(火) 08:10:31 0
×BR
○BD
でした。

また、GF9600GTも積んであります。
780名無しさん:2009/03/31(火) 08:17:12 0
>>778
普通買った時に付属で再生ソフトやら何かしら付いてるんじゃないか?

自分は自作PCでDVDドライブはジャンク品の使っててソフトも何もついてなかったから
下のURLからソフトを適当に選んで使ってる。

http://kenkoudaa.sakura.ne.jp/page035.html
781名無しさん:2009/03/31(火) 08:32:59 0
あとは HCDP対応DVIもしくはHDMIを備えたディスプレイ
782名無しさん:2009/03/31(火) 08:56:24 O
先生方お願いします。

先日XP搭載機が壊れて、VISTA搭載機を買いました。
ヤフーのレンタル無線LAN(3G)を使ってます。
電波(とID、暗証番号)は認識するのですがWEPがどうのこうので無線では使えなく、有線だと使えます。

どうしたら無線で使用できるようになるでしょうか?
ヨロシクお願いします。
783776:2009/03/31(火) 09:05:41 0
>>780-781
ありがとう。

とりあえず外付けBDを購入して付属ソフトを確認してみます。
HDMIはモニターにもついています。
784名無しさん:2009/03/31(火) 09:20:23 O
LANケーブルって何Mで、
いくらくらい?
LANケーブルって電気屋ならどこでも売ってる?
785名無しさん:2009/03/31(火) 09:22:32 0
1mで数百円
PC周辺機器扱ってる店ならどこでも売ってる
786名無しさん:2009/03/31(火) 09:24:08 0
>>782
有線で接続して初期設定してください
787名無しさん:2009/03/31(火) 09:25:10 O
友人に組んで貰ったPCなんですが、昨日から突然起動に6分から8分もかかるようになってしまいました(以前は2分弱)
電源を入れてすぐマザーボードの型番が表示される画面になりますが、以前は数秒で切り替わっていたのが今は固まったように時間がかかります
起動後は普通に使えるようなんですが、どうにも不安です

友人が今連絡が取れず、どうしたら良いか困っています
一応消えると困るデータはバックアップしました
会社の同僚からはマザーボードが壊れかけてるのでは?と言われました

Windowsの復元は試しましたが効果無しでした
どこかハードが壊れてる(壊れる前兆?)のでしょうか
どなたか分かる方いたらお願いします
788名無しさん:2009/03/31(火) 09:42:48 0
>>787

BIOS起動してBootの優先順位確認。

・HDDが最初になってるか?
・内蔵HDDが最初になってるか?

設定が問題ない様なら念のために、BIOS設定でデフォルト値をロードして保存してみる。
後、BIOSのupdateが無いか確認、あればupdateしてみる。

判らないならその友人に頼め。機械の故障を疑うのはその後だ。
789名無しさん:2009/03/31(火) 09:45:26 O
PS3で、どーすれば
インターネットできる?

マルチで
すいません…
790名無しさん:2009/03/31(火) 09:46:56 0
>>787
POSTで引っかかってるんだと思うんで省略してみたら
http://speedup-xp.com/08-02.htm
791名無しさん:2009/03/31(火) 09:49:13 0
>>789
説明書(せつめいしょ)読もう(よもう)
持ってない(もってない)俺でも(おれでも)わかったよ
792名無しさん:2009/03/31(火) 10:36:05 O
>>788、790
BIOSの設定見直してみます!
今日は休みなので説明書と教えて頂いたURL見ながら勉強だと思ってやってみます
また分からなくなったら書き込むかもしれませんが、レスありがとうございました!
793名無しさん:2009/03/31(火) 10:40:19 O
ハードディスク壊れたから交換してOSのディスク入れて現在フォーマットとやらが行われてるんですが
10分くらいたって1%しか進んでないんですがこんなもんなんですかね
794名無しさん:2009/03/31(火) 10:40:24 0
ブラウザのcookieを有効にしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
ブラウザはIE8を使っています。
795793:2009/03/31(火) 10:52:15 O
放置してたらブルースクリーン
電源入れ直したら進まない・・・これはスレで聞いてもダメそうだな
796名無しさん:2009/03/31(火) 10:56:22 O
cassiniという歌詞を見付けてくれるソフトをインストールしてデスクトップ上にアイコンを表示したんですが他の関連ファイル?みたいなのも同時にデスクトップ上に表示されるのですが解決法はありませんか?
宜しくお願いいたします。
797名無しさん:2009/03/31(火) 11:20:47 0
一般にAドライブてフロッピー、CドライブってシステムHDDですよね
じゃあBて何ですか?
798名無しさん:2009/03/31(火) 11:21:57 0
フロッピーです
そういう風に決められてるらしいが
799793:2009/03/31(火) 11:48:10 0
すいませんお騒がせしました
HDDのケーブル新しいのに変えたらなんかよくわかんない画面でたけど普通に進みました

ここで疑問なんですがHDDのケーブルが破損してHDD認識出来なくなるというのはよくあるのでしょうか
そうならHDDはぶっ壊れて無くて無駄な買い物したことにあうぇdfgふじこlp;@:
800名無しさん:2009/03/31(火) 11:50:28 0
>>799
よくあるかどうかは知らないけどあるよ
光学ドライブの調子が悪かったんで寿命化と思って買い替えたら
ケーブルのせいだったって経験あるし
801名無しさん:2009/03/31(火) 11:55:15 0
>>800
ありがとうございます
まぁまだフォーマット完了してなくて動かせないんでどうなるか判らないんですが・・・
ちゃんと動いた際は以前のHDDも繋げて確かめてみます
802名無しさん:2009/03/31(火) 12:02:40 0
現在sempron2200とかいうCPU使ってるんですが
これと交換できてこれより強力なCPUどっかに売ってませんか?4000円くらいで
socketA形式なんてもはや骨董品でプレミアものですか?
803名無しさん:2009/03/31(火) 12:09:35 0
左手用キーパッドというのは
親指のスティックで移動(WASD)を楽にするためにあるんですよね?
804名無しさん:2009/03/31(火) 12:30:23 O
PS3でインターネットしたらウィルスとか入ってきます?
805名無しさん:2009/03/31(火) 12:36:44 0
質問が続いているのですが、質問させてもらいます
すみません
電源を切ろうとしたら、ウィルスバスターの検索実行中なので
完了してからにして下さい、というような内容のメッセージが出て
電源を落とせません。夕方から出かけないといけないのに・・・
ウィルスバスターの画面を開いても、検索しているような様子はありません。
実行中のタスクにも挙げられていません。
強制終了するしかないんでしょうか?
でもそうしても次回また同じことが起きそうです
806名無しさん:2009/03/31(火) 12:57:35 0
>>804
HDDに入ってくるかどうかという話なら、入って来る可能性はある。
が、悪影響が出る可能性は現状ではゼロに近い
807名無しさん:2009/03/31(火) 13:01:23 0
>>794
多分有効になってる

インターネットオプション − プライバシー 詳細設定
でクッキーが有効かみてみ

ポップアップブロックかウィルス対策ソフトが原因だと思う
808名無しさん:2009/03/31(火) 13:05:14 0
>>805
電気つけておいて帰ってきても進んでなかったら強制終了

ネットを読みにいってるってことはないよな
809名無しさん:2009/03/31(火) 13:11:00 O
>>806

ありがとです。

また質問させてください。動画をダウンロードするときに「保存先の記録メディアを入れてください」と、でるのですが、どーすればいいんですか?

質問ばかりすいません。
無知なもので…
810名無しさん:2009/03/31(火) 13:14:19 0
>>809
取説読め
811名無しさん:2009/03/31(火) 13:31:08 0
XP3だとAMDのCatalystはインストしなくてもOK?
812名無しさん:2009/03/31(火) 13:31:15 O
今朝ニコニコで音楽をきいていて、出かけるので、起動ボタン長押しで電源きっちゃいました。
そして今つけたら、ようこその画面にローカルのプロファイルが読み取れないってでてきて、待受もデスクトップもお気に入りも初期画面になってしまい、再起動してもダメでした…
対処の仕方わかるかたどうか教えてください。
お願いいたします
813名無しさん:2009/03/31(火) 13:34:25 0
>>812
もう一度設定

って待受け?
814名無しさん:2009/03/31(火) 13:36:07 0
起動ボタン長押しで電源きっちゃいました。
815名無しさん:2009/03/31(火) 13:40:10 0
USBメモリにコピーしようとしても
「〇〇を作成または置換出来ません・ディレクトリまたはファイルを作成できません」
てなってコピー出来ないんだけど、壊れてしまったのでしょうか
816名無しさん:2009/03/31(火) 13:43:15 O
>>813
返事ありがとうございます
もう一度設定とはどうやるのでしょうか?
機械音痴なんで教えていただけると嬉しいです。

アイコンもへってるんてす…
817名無しさん:2009/03/31(火) 13:46:35 0
>>815
とりあえずフォーマット
818名無しさん:2009/03/31(火) 13:47:38 0
>>816
あなたがどうしたいのかによるんだけど
アイコン増やしたいんなら作れば?って話になる
819名無しさん:2009/03/31(火) 13:52:53 0
>>816
破損したユーザー プロファイルのデータを新しいプロファイルにコピーする方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B811151

全角ログオン名はトラブルの元です − 半角英数字のログオン名に変更しましょう
http://www.higaitaisaku.com/zenkaku.html
820名無しさん:2009/03/31(火) 13:53:03 0
NECのVS300/JGを所有していますが、CPUの交換や
GPUの増設などできるでしょうか。
また、増設した場合、電源は足りますでしょうか。

宜しくお願いいたします。
821名無しさん:2009/03/31(火) 13:54:55 0
>>820
液晶一体型なんだからあきらめろ。
822名無しさん:2009/03/31(火) 14:08:38 0
>>815
ファイルのサイズが4GB以上なら、USBメモリをNTFSでフォーマットする必要がある。
823名無しさん:2009/03/31(火) 14:20:06 0
>>817>>822
とりあえずフォーマットしてみます
ありがとう
824名無しさん:2009/03/31(火) 14:32:10 0
質問、失礼します

IE8に更新したところ、今まで閲覧できていたHPのフラッシュや
ニコニコの視聴ができなくなりました・・・
インターネットオプション>セキュリティ>レベルのカスタマイズ>アクティブスクリプト
で、有効に設定し、FlashPlayerの最新も更新済みだったのですが解決しませんでした

ご存知の先生方、何卒よろしくお願いします
825名無しさん:2009/03/31(火) 14:33:17 0
320G〜500G程度の外付HDDの購入を考えています。
用途はデータ保存なので、USBでも問題ないんですが、
静音性や熱が出にくい点で、I/Oかバッファローか悩んでいます。

お勧めや問題点等がありましたら、教えて頂きたいのですけど。
826名無しさん:2009/03/31(火) 14:41:05 0
>>825
HDDに熱は大敵です。
少々五月蠅くても、ファン付きのものを買いましょう
827名無しさん:2009/03/31(火) 14:42:40 0
>>824
↓にあるFlash Player UninstallerでアンインストールしてからFlash Playerをインストールし直し
http://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
828名無しさん:2009/03/31(火) 14:52:50 0
フォトショ、イラレ、コミスタ、painterなどのソフトを同時に使ったり
高画質動画をストレスなく見たいのですが
上記のような使い方をするには「最低限これはないと」とか
「これくらいのスペックはいる」というようなご意見を是非教えてもらえませんか?
OS、CPU、グラボ、モニタなど基本的なところから何がいいのかさっぱりで悩んでいます。
よろしくおねがいします。
829名無しさん:2009/03/31(火) 14:56:44 0
>>826 ありがとうございました。
その点を考慮に入れて検討してみます。
830名無しさん:2009/03/31(火) 14:58:50 0
>>828
CPUはC2Qかi7
OSはXPでもVISTAでもかまわん
グラボは、なるべくええやつ
モニタはVAかIPSタイプの1920*1200
こんな感じか
831名無しさん:2009/03/31(火) 15:14:47 0
>>828

あとメモリは積めるだけ積んどけ。
画像加工ソフトはとにかくメモリ食う。
832名無しさん:2009/03/31(火) 15:16:26 O
>>819
よんでもたくさんあってわからないです…
今はローカルのプロファイルが壊れてるか読み取れないため、一時的に違うアカウントでログオンしてるみたいなんで、パソコン買って付けた初期設定になってるんです…
今までのプロファイルにはなおせないんでしょうか?
833名無しさん:2009/03/31(火) 15:18:31 0
>>828
フォトショとイラレで使うファイルサイズとかレイヤーの数が多いんだったら、
OSは64bit版にして、メモリー8GBくらい積む。
レイヤーを多用したりしないのであれば、3GBくらいでもOK
834名無しさん:2009/03/31(火) 15:24:32 0
>>828
XPS 730x
Windows Vista(R) Ultimate SP1 64ビット 正規版 (日本語版)
インテル(R) Core(TM) i7-965 プロセッサー エクストリーム・エディション
 (3.2GHz, 8MB L3 キャッシュ) *Level 1 オーバクロック 3.4GHz
6GB(2GB x 3) トリプルチャネル DDR3-SDRAM メモリ
ATI Radeon(TM) HD 4870 X2 2GB (DVIx2/TV-out付)
1TB SATA HDD (7200回転)
835名無しさん:2009/03/31(火) 16:14:50 0
>>830-831 >>833-834
ありがとうございます
メモリがとても重要なんですね・・最大まで増やそうと思います
ご意見を参考に購入見積もりしてみます
丁寧に教えて頂いて感謝いたします
836名無しさん:2009/03/31(火) 16:20:50 O
837名無しさん:2009/03/31(火) 16:26:57 0
>>836
放置
838名無しさん:2009/03/31(火) 16:27:14 0
質問します、お願いします。VistaのPC使ってます。
フォルダを開くと、|              |X|検索      |の
839名無しさん:2009/03/31(火) 16:27:55 O
バーベキューの鉄串に刺したトウモロコシの輪切りとか尻尾付きの車エビとか
食べる難易度高すぎますよね?
(´・ω・`)
840名無しさん:2009/03/31(火) 16:30:15 0
>>839
ぜんぜん
841名無しさん:2009/03/31(火) 16:30:55 0
今日も調子悪いな
842名無しさん:2009/03/31(火) 16:34:29 0
間違えました・・。
フォルダを開くと、|              |X|検索      |の
検索の左側の所が(↑)動いたまま止まりません(緑色で左から右に動いているもの)。
Xを押せば止まりますが、aviとかwmvのファイルがサムネイル?
絵で表示されない状態で終わります。
いつもは数秒で終わるんですけど、何が原因でしょうか?
直す方法教えてください。
843名無しさん:2009/03/31(火) 16:35:49 O
パイっぽいホットケーキorお好み焼きを作りたいんですが
どうやって作ればいいんですか?
(´・ω・`)
844名無しさん:2009/03/31(火) 16:36:54 0
>>843
パイ買ってこい
845名無しさん:2009/03/31(火) 17:07:38 O
教えて下さい。
最近ノートPCを起動時、画面右下のアイコンのネットワークが繋がったマーク?が出てもインターネットに繋がるまで5分くらいかかります。
今まではマークが出たらすぐ繋がったのですが…
今はページが見つかりません?が5分くらい続きます。
どういう問題が考えられますか?
わかりにくくてすいません。
846名無しさん:2009/03/31(火) 17:11:36 0
>>845
無線LANなら電波が弱いとか。
あと、モデム・ルーターを再起動しても同じ現象かどうか
847名無しさん:2009/03/31(火) 17:11:36 0
>>842
そのフォルダに何が何個ほど入ってるの?
848名無しさん:2009/03/31(火) 17:18:12 O
レスありがとうです。電波は良いみたいです。再起動してみたり、無線LANも設定し直したりしてみましたが駄目でした。モデム、PC、ルーターどれを疑っていいのかすらわからない状態です。
849名無しさん:2009/03/31(火) 17:24:49 0
yahooのHPだけフォントが違うみたいなんだけど(多分Osakaフォント)、
サイトによって変なフォントになる不具合ってどうやったら直るのかな?
Googleとか他のサイトでは初期のフォントのままだから何が違うのか疑問。

心当たりがあるのはちょっと前にOsakaフォントをDLしてJaneのフォントを変えた事ぐらい。
850名無しさん:2009/03/31(火) 17:31:01 0
>>847
zipとかavi、wmvとか100個くらいです。
もっと多くてもこういう症状は出てませんでした。
851名無しさん:2009/03/31(火) 17:39:09 0
>>850
サブフォルダ作って10個づつ位に分けてみたら?
852名無しさん:2009/03/31(火) 17:42:11 0
整理出来ない人ですか
853851:2009/03/31(火) 17:45:16 0
>>850
問題のあるファイルがあると思う
サブフォルダで分けてみてどれが悪いか調べてみたらどうだ?
854名無しさん:2009/03/31(火) 18:15:53 0
>>851
>>853
他にフォルダ作って移してもダメみたいです。
外付けHDDのフォルダもこの症状になります。
>>853
なんか削除しても捨てれない(アクセスが拒否されましたと出る)、ファイルがあります・・・。
続行押しても捨てれません。これ拾ってからのような気もします・・・。
855名無しさん:2009/03/31(火) 18:17:13 0
CPUを交換しようと思っています。
価格.COM等で安いCPUをさがしていたのですが、BOXとBOXでは無い物の違いって何なのでしょうか?
856名無しさん:2009/03/31(火) 18:23:37 O

回線の事なんですが

最近引っ越ししたので引こうと思い
光通信関連に連絡した所不可だったので

ADSLかauのデータ通信カードにしようと思うのですが

どちらが良いのでしょうか
857名無しさん:2009/03/31(火) 18:24:44 0
>>854
セーフモードで起動して捨てればいいんじゃね?
858名無しさん:2009/03/31(火) 18:29:00 0
>>857
今捨て方ググってたら、セーフモードで捨てるようですね。
やってみます。
859名無しさん:2009/03/31(火) 18:30:08 0
>>855
BOX(リテール)はファンが付属してる。
CPU交換できる機種かちゃんと確認してから購入すること。
860名無しさん:2009/03/31(火) 18:32:22 0
>>855
予算と、どのくらいの速度を求めるかによる。
861名無しさん:2009/03/31(火) 18:35:35 0
昨日、話題になってたこれ(↓)を注文したんだけど電源が350Wだと厳しいの?

Windows Vista(R) Home Basic SP1 32ビット 正規版 (日本語版)
Windows Vista(R) Basic 正規版 ロゴシール
ドライバ&ユーティリティーズDVD
インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q9650 (12MB L2 キャッシュ、3.00GHz、1333MHz FSB)
[ベーシック]1年間 引き取り修理
デル E2209W 22インチ ワイドTFT液晶 モニタ (ブラック)
スタイリッシュな省スペース設計/高度な解像度/環境にやさしい設計!
3GB(2GBx1+1GBx1) デュアルチャネル 800MHz DDR2-SDRAMメモリ
1TB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
DVDスーパーマルチドライブ
デルお勧め: データや画像を高品質に書き込みます!
NVIDIA(R) GeForce(R) 9800 GT 512MB GDDR3(DVIx2/TV-out)
862名無しさん:2009/03/31(火) 18:42:40 0
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178954003/517-
>>531
一般にはその手順を踏まなくても問題は起きないと思うが、
一般的ではない状況が発生するのを回避するための手順なので、
従っておいたほうがいいと普通は考える。
(ただ、マニュアルがあてにならないことも多い。)
どうにもならなくなったらSofmapやツクモへ持ち込むと
何とかしてくれるので、悲観的にならずに金をケチらないこと。
機種名、型番、グラフィックボードの型番などの情報を出すと
さらに助言がもらえる可能性が上がる。

3Dゲームをやる場合は、また話が別。
>>861
    /ヾ∧
  彡| |l| -\
  彡|  丶.__) ・・・
   (   ∪
   .とゝと___)
864名無しさん:2009/03/31(火) 18:47:11 0
>>863
・・・
あ。。あの・・・

レスありがと・・・
865861,864:2009/03/31(火) 18:50:26 0
ごめんなさい・・・
なんか、場違いだったですかね・・・
866名無しさん:2009/03/31(火) 18:52:33 0
ブックマークの順番が勝手に変化するのは、ウィルス感染とか関係あります?
ブラウザのサイドバーにあるフォルダ自体は変化ないんだけど、あるフォルダの中が一ヶ所だけ変わっちゃうんです。。。
アンチウィルスソフトでスキャンしても何も出ないんですけど。。。
867名無しさん:2009/03/31(火) 18:59:41 0
Lunascape
Firefox
Opera
Sleipnir
この辺のに詳しい人を待て
868867:2009/03/31(火) 19:01:49 0
今、使ってる古いPCがそろそろ駄目になってきたので買い換えたいのですが、
PCリサイクル施行前のモデル(2003年1月購入)でリサイクル代金が気になって躊躇してます。
どこかで無料で引き取ってくれるってことはないのでしょうか?

【今のPCの状況】
(1)HDがちょっとキーンとうるさい
(2)CD−ROMの読み込みが怪しい。

その他は正常稼動です。
よろしくお願いします。
869866:2009/03/31(火) 19:02:31 0
ブラウザはFirefoxです。。。
870名無しさん:2009/03/31(火) 19:06:54 0
>>868
ハードオフ
ヤフオク

昔は無料引取りやってたとこが何箇所かあったが最近サイトが見えなくなった
>>865
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 400〜500Wは欲しいね!
 (  つ旦
 と__)__)
872名無しさん:2009/03/31(火) 19:13:52 O
YouTubeのアカウントは成功したんだけど検索したら「問題が発生しました」ってでるんだけど、どーしたらいい?
まじおしえて;;
873824:2009/03/31(火) 19:15:47 0
>>827
レスサンクスです
案内いただいたアンインストール>再インストールを試してみましたが、
症状かわらずでした

何らか別の要因があるのでしょうか・・・
874855:2009/03/31(火) 19:16:03 0
ファンが付いてるかどうかのちがいでしたか。
ありがとうございました。
875名無しさん:2009/03/31(火) 19:17:30 0
>>851
>>857
セーフモードで起動してそのおかしいファイル捨てようと思ったら、
捨てた覚えないのに消えてました。
通常起動して、質問したフォルダの異常も治ってるようです。
自分のVistaのPCたまにおかしなことあるような・・。
わからないけど治ったので、ありがとうございました。
876868:2009/03/31(火) 19:19:39 0
>>870
ありがとうございました。今度行ってみます。
877名無しさん:2009/03/31(火) 19:20:50 0
外付けHDDの件で質問した者ですが、もう一つ。
HDDケースというのを見つけたのですが、これを使えば内臓HDDをUSB接続できるのでしょうか?
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35/EGP35U2.html
できればメリットとデメリットを教えて頂きたいのですけど。
878名無しさん:2009/03/31(火) 19:21:40 0
>>871
そーなのか・・・

ありがと!
879名無しさん:2009/03/31(火) 19:29:19 O
うく
880名無しさん:2009/03/31(火) 19:31:33 O
今日の2時まではちゃんとネットに接続出来てたのにいきなり急にネットに接続出来なくなってしまい原因て分かりますか?分かる人居たらお願いします
881名無しさん:2009/03/31(火) 19:35:57 O
>>832をおねがいします
882名無しさん:2009/03/31(火) 19:37:36 0
>>880
まずはコントロールパネル>システム>ハードウェアタブ>デバイスマネージャの
ネットワークアダプタのところで×や!付いてないか確認。
883名無しさん:2009/03/31(火) 19:39:04 0
>>880
猫がLANケーブル噛んだ
884名無しさん:2009/03/31(火) 19:44:46 0
>>877
メリットは
・好きなメーカのHDDを使える。
・余ったHDDを有効活用できる。
・大容量のHDDが安くなれば、入れ替えることで割安に使い続けることができる。
デメリットは、組み込む作業が必要なことくらいじゃね?

リンク先のはIDEのHDD専用だけど、今後の使い回しなんか考えるとSATA対応の
方がいいかも。HDDケースはいろいろあるから、調べてみれ。

>>880
Webの表示も、メールも両方できない?
まずはモデム・ルータ等の再起動を試してみよう。
885名無しさん:2009/03/31(火) 19:46:06 0
spybotとバスターをインストールしてますが相性の問題で
不具合等発生しないですかね?
886名無しさん:2009/03/31(火) 19:51:00 0
>>884 ありがとうございました、特にデメリットは無いようですので検討します。
冷却ファンのことも考えると、結局はこちらの方が安上がりかと思いました。
887名無しさん:2009/03/31(火) 19:52:29 O
>>880ですが      正常に動作してますと出ました。モデムを見たらリンクのランプが点灯してて通信ランプは消灯してます。
888名無しさん:2009/03/31(火) 19:52:33 O
XPではアイコンと拡張子を連携させることがコントロールパネルから設定出来ましたが
Vistaでは どのように設定するのでしょうか?よろしくお願いします
889名無しさん:2009/03/31(火) 19:54:05 0
>>888
VISTA 拡張子関連付けツール使うといいよ
http://www.h7.dion.ne.jp/~poist/software/seticon/seticon.htm
890名無しさん:2009/03/31(火) 19:59:25 0
普段は温厚で優しい兄なのですが1度、いや2度ほど怒ったところを見せたことがあります

1度目は免許を取ってすぐに父の車を借りて出掛けたのですが
別の車に追突されて事故を起こしたときです
父の車はバンパーやトランクが凹んでしまったのですが
幸い兄は無傷でしたので、けがなくてよかったねと声をかけたら
顔を真っ赤にして自分の部屋に行ってしまいました

2度目は転勤で九州に引っ越すことになったとき
家族で集まって送別会みたいのをしたのですが
今日はお兄ちゃんをはげます会だよと言ったら
突然わなわなとふるえだしてそのまま家を飛び出してしまいました

今では兄も九州でお嫁さんを見つけて2人の子供もいるのですが
なぜあのとき兄が怒ったのか未だに分かりません
891名無しさん:2009/03/31(火) 20:03:24 0
>>890
そんなお兄さんにとくとう賞をあげてください。
892888:2009/03/31(火) 20:04:52 O
サンクス
かなり難しいですね
893名無しさん:2009/03/31(火) 20:08:39 0
>>861
明らかに少ないが、Dellがその構成で販売しているなら問題ないのでは?
自作でその構成なら、ビデオカードのモデルにもよるが大体500Wクラスの電源を使うと思う。
細かくは電源各系統の出力を見てみないとわからないが。

>>868
以前Sofmapが最低100円買い取りをやっていたが、今は知らない。

>>877
普通は可能だが、相性などでうまく動かないこともある。
(古いIBMのIDEモデルの一部など。大抵のケースメーカーのサイトに動作確認表がある。)
まずトラブルが出ないという点で、外付けHDDは格段に優れている。

>>885
ウイルスバスターのバージョンは?
894名無しさん:2009/03/31(火) 20:09:34 0
>>890
1度目は助手席の彼女が死んでしまったのにそんなことを言われたから
2度目は栄転なのに左遷扱いしたから
895名無しさん:2009/03/31(火) 20:16:59 0
>>891
これはすごいおもしろいですね
こんど兄に言ってみます!
896名無しさん:2009/03/31(火) 20:30:16 0
>>849もお願いします。
897名無しさん:2009/03/31(火) 20:42:48 0
>>896
不具合じゃないと思うが…
yahooはOsakaフォントが指定してあるらしい
サイトごとにフォントが指定されていればそれを使う
なければ最適と思われるフォントが選ばれるはず

ttp://www.nobodyplace.com/mutter/2008/01/16/140000.php
898名無しさん:2009/03/31(火) 21:06:21 0
ディスプレイの解像度は
1024×768を使用してる人が多いようですが

1280×1024の解像度表示ができる場合は
1280×1024の方がいいでしょうか?(情報量が多いですし)

あと視力に1280×1024の方が良いと思いますか?お願いします。
899名無しさん:2009/03/31(火) 21:07:28 0
>>849,>>896
元のように表示したいのであれば、Osakaフォントを削除するのが現実的。
プロキシやFirefoxの機能拡張を使って、スタイルシート等を書き換えれば、
削除せずに元のように表示することも可能だろうが・・・。
900名無しさん:2009/03/31(火) 21:09:03 O
>>796をお願いいたします
901名無しさん:2009/03/31(火) 21:10:48 0
>>899に追記。
クラシック環境が存在している場合は、Osakaフォントを削除すると問題が起きるかもしれない。
Intel Mac以降なら気にする必要はないが、PowerPCなら問題になるかも。
902名無しさん:2009/03/31(火) 21:14:53 0
>>898
一般的には、ディスプレイの解像度はディスプレイの仕様にあわせるのがいい。
15インチの液晶ディスプレイはほとんどが1024x768。17インチなら1280x1024が多い。
ディスプレイの解像度と表示解像度が違うと、拡大・縮小表示により滲む等、
画質の低下が発生する。(もしくは表示解像度とデスクトップ解像度が一致しない。)
視力は解像度より輝度や色ムラ、液晶面の反射のほうが影響が大きいと思う。
903名無しさん:2009/03/31(火) 21:17:42 0
>>901
Janeだからwinだとおもう
904名無しさん:2009/03/31(火) 21:17:45 0
>>796,>>900
デスクトップ上に不要なアイコンがあるのであれば、削除して構わない。
後で戻せるように、適当なフォルダに移動しておくとベター。
この回答が的外れな場合は、よりレベルの高いエスパーの到着を待ってほしい。
905名無しさん:2009/03/31(火) 21:19:51 0
>>903
WindowsでOsakaフォントを使用するのは、ライセンスもしくは著作権上問題があるのでは?
906名無しさん:2009/03/31(火) 21:25:14 0
ディスプレイの目の疲労や視力への影響はこちらを参照。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1237251247/-100
907名無しさん:2009/03/31(火) 21:40:09 0
908名無しさん:2009/03/31(火) 21:53:31 0
GPUの温度が勝手に上がっていくのはなんで?
ただネットやってるだけなのに。
最高61ちょいまで上がってそこから少し下がるんだけど、ファンがうるさくてかなわない。
温度上昇の規則性が分からん。
909名無しさん:2009/03/31(火) 21:55:19 O
>>904
レス感謝します。
不要だと思いアイコンを削除したらcassiniが起動しなくなりアイコンをまとめて一つのファイルにしてドキュメントのフォルダに入れたりしてもcassiniが起動しません(泣)
910名無しさん:2009/03/31(火) 22:05:05 0
>>908
冷却性能が悪いんだろう
911名無しさん:2009/03/31(火) 22:08:12 0
50-60ぐらいは平熱だぜ
912名無しさん:2009/03/31(火) 22:08:16 0
明日はエイプリルフールですがまた2chではいたずらがあるのでしょうか
913名無しさん:2009/03/31(火) 22:12:31 0
>>912
私が貴方にいたずらしちゃいます><
914名無しさん:2009/03/31(火) 22:46:29 0
60度で平熱なの?
915名無しさん:2009/03/31(火) 22:53:24 0
>>909
デスクトップ上にあったアイコンの名前を全て教えてほしい。
意味が分かるならでいいので、できれば拡張子も。

>>908
GPUで摂氏60度はまあ平熱のうち。
ウェブページ中に動画があれば、再生支援が働くので温度が上がることがある。

今はFLVでも再生支援できるんだったかな・・・
916名無しさん:2009/03/31(火) 22:58:31 0
>>908
ミドルタワーやデスクトップ以上のサイズのケースなら高めだが、
ここ数年のハイエンドカードなら、極めて普通の温度。
ビデオカードは100度程度までは許容範囲内。
(ただし、周辺のパーツはそうとは限らない)
自作PCならファンを確認。あとはエアフローの見直しとか。
あとはビデオカードのドライバを更新すれば解決することがある。
917904,915:2009/03/31(火) 23:05:43 0
>>909
自分はもう消えるが、健闘を祈る。

現時点で予想される原因
1. デスクトップにインストールした
2. デスクトップに解凍した

現時点で考えられる解決策
1,2. どこかに適当なフォルダを作り、そこにインストールしなおす
918名無しさん:2009/03/31(火) 23:07:58 0
LAN構築を行いたいのですが完全な初心者です
仮にホテルのような客室にインターネット環境を構築するとした場合
どのようなものが必用でしょうか?
部屋数は仮に50とさせて下さい
919名無しさん:2009/03/31(火) 23:08:25 0
100度でもだいじょぶなんだ!
すごいですねえ
920名無しさん:2009/03/31(火) 23:11:13 0
>>918
マジレス

業者に頼め
セキュリティの問題を無視して進めるとあとあととんでもないことになる
921名無しさん:2009/03/31(火) 23:13:46 0
PCの買換え検討中ですが
現在XPを使っておりまして
VISTAとどちらがいいのか迷っております
せっかく買うのですから長く使いたいのですが
どちらがおすすめなんでしょうか?

それとももうすぐ出るといわれている新型を待ったほうがいいのでしょうか?
922名無しさん:2009/03/31(火) 23:15:08 P
XP持ってるなら7まったほうがいいよ
923名無しさん:2009/03/31(火) 23:15:30 0
>>921
使用目的は?
924名無しさん:2009/03/31(火) 23:16:35 0
>>920
業者に頼むつもりではいますが
参考までにどういうものが必要なのか知りたくて質問させて頂きました
925名無しさん:2009/03/31(火) 23:16:49 0
>>808
電源切ることができました。
ありがとうございます!
926名無しさん:2009/03/31(火) 23:16:53 0
>>921
最初からXP?
SP1以降がプレインストールなら待った方が得かも
927名無しさん:2009/03/31(火) 23:17:12 0
928名無しさん:2009/03/31(火) 23:21:15 0
>>923
ネット、動画鑑賞、音楽(ipod)、地デジでフルハイビジョン鑑賞&録画
AMラジオを録音、サンプルエロ動画をDL、REDSTONE、ウイルススキャン
常時立ち上げでも大丈夫なタフネス、なおかつ同時作業でも衰えない

とりあえずはこんなところです
929名無しさん:2009/03/31(火) 23:22:12 0
>>928
そりゃ、OSだけの問題じゃyない
930名無しさん:2009/03/31(火) 23:24:51 0
>>928
ちなみにWindows7は いまのところ来年1月リリースだと思った
931名無しさん:2009/03/31(火) 23:26:31 0
>>929
CPUはC2QのQ9400あたりでどうかと思うのですが
ビデオカードはGeForce9800GTX+512MBあたりで
932名無しさん:2009/03/31(火) 23:27:47 0
>>930
連投すみません
なんですって!!?
933名無しさん:2009/03/31(火) 23:29:12 0
年内説もあるけど
934名無しさん:2009/03/31(火) 23:29:32 0
時代はwindows7になると思う
xpよりはvista…
935918:2009/03/31(火) 23:30:03 0
>>927
参考になりました
有難う御座いました
936名無しさん:2009/03/31(火) 23:40:36 0
Opteronの処理能力ってどのくらいなんでしょうか?
同クロックならC2Dより速いんでしょうか?
937名無しさん:2009/03/31(火) 23:44:36 0
>>936
Opteronは昔からあるのでどれと比べるか書いてもらわないと…
938928:2009/03/31(火) 23:47:20 0
>>934
そうですか、32と64とありますが
64を買っておいたほうがいいのですか
それとも先ほどの用途では32で十分でしょうか?
939936:2009/03/31(火) 23:54:13 0
>>937
すいません、失礼しました。
このワークステーションを自宅で個人用パソコンとして使えないかと質問した次第です。
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/old/hp/xw4550ct/windows.html
CPUは Opteron 1216 2.4GHzを考えています。
もう一つの候補はサイコムのミドルタワーのものでCPUはC2D8500を考えています。
940名無しさん:2009/03/31(火) 23:55:34 O
デルのデスクトップの電源が故障したのですがメーカーに依頼すると3万円以上取られるみたいです
自分としてはできるだけ安く済ませたいので自分で換装したいのですがBTXという規格が中々ありませんし扱っていても値段が高いです
他の規格ではやっぱり換装できませんよね?
941名無しさん:2009/03/31(火) 23:58:46 0
>>938
やりたい事がはっきりしてるんだから
後は自分が使うアプリが64bitに対応してるか否か
942名無しさん:2009/04/01(水) 00:26:41 0
VAIO VGC-RA50 が ウィルスセキュリティ2005とかいう
ソフト入れたらそのままフリーズして
マウスでどこ押してもさっぱり動かなくなったのですが
対処方法ありますか?
943938:2009/04/01(水) 00:42:54 0
REDSTONEでは64は認識されないようです
32を買うしかないのか・・・
ところで地デジフルハイビジョンをバリバリ稼動させたい場合
最低限必要なスペックってどれくらいですか?
944885:2009/04/01(水) 00:56:16 0
>>893
ウイルスバスター2008です
945名無しさん:2009/04/01(水) 01:27:25 0
質問です。
PS3のHDDを換装したので、余った(PS3に元々入っていた)40GBの2.5インチHDDを
このケース
http://www.area-powers.jp/product/encl/25/is250su.htm
に入れて使おうとしているのですが、HDDが認識してくれません。
XPのマシンのUSBポートに差し込むとUSBデバイスとして認識はしてくれるのですが
マイコンピュータにもディスク管理にもHDDが表示されないのでフォーマットができません
次にvistaのマシンに接続したのですが、やはりUSBデバイスとして認識はしてくれるのですが、
デョスクの管理で
ディスク1
不明
初期化されていません

とでます。そこでディスクの初期化をしようとすると
デバイスの準備ができていません。というポップアップが出てきます。

どなたか解決策お願いします。
946名無しさん:2009/04/01(水) 01:30:38 0
このノート買いでしょうか?
3〜4年経っているらしいですが、見た目綺麗で操作も問題なさげでした。

ペンティアムM735
1GB 120GB DVDマルチ 
パソコン欲しいなら10000円で売ってあげると言われましたが、
バッテリーが使えないので迷っています。
947名無しさん:2009/04/01(水) 01:43:52 P
入りません
948名無しさん:2009/04/01(水) 01:47:35 0
>>946
OSがXP以降で付いてくるようならありかも知れないな
ノートのバッテリーの価格がわからないが
本体+バッテリー+OS付きで15000円程度でいけそうなら買いだと思っていい
949名無しさん:2009/04/01(水) 01:58:12 O
液晶購入予定でBenQ E2200HD(HDMI端子有り)を購入予定なんですが
Leadtek製9800GT(DVI端子のみ?)とHDMI変換アダプタを使って画質良くすることは出来るんでしょうか?
またDVIとHDMIではかなり画質に差が出るんでしょうか?
950名無しさん:2009/04/01(水) 02:03:13 0
手の甲が乾燥でひび割れて血が出てきたんですが何を塗れば直りますか?
951名無しさん:2009/04/01(水) 02:05:09 0
>>949
変わらないんぢゃね?
鬼のような要求スペックの3Dゲームでもやらない限り
7600GTで十分だと思われる
952名無しさん:2009/04/01(水) 02:06:32 0
>>950
エイプリルフールだから血が出てることがうそだと思えばいい
953名無しさん:2009/04/01(水) 02:22:06 O
>>951
やろうとしてるMMOが9800GTでも最高画質でやるのは厳しそうなんで
ちょっとでも画質が上がればと思ってたんですが、あまり変わらないようならDVI接続でやってみます。
ありがとうございました。
954名無しさん:2009/04/01(水) 03:11:40 0
消しても消してもテキストでログが残されるんですが、これはどういった事なんでしょうか?

Just before processing loop...
Type=60,Port=b2,BiosAddr=cfeee4e0
Current=0.006532,Total=0.006532,MaxVid=1.250000,Rev=0x20

どのタイミングで出るのか分からないのですが、気づいたらCドライブの中に残されてます
ポートとか電流って意味ですか?ちょっと気になります
解決策をよろしく願いします。
955名無しさん:2009/04/01(水) 03:56:51 0
ポートを電流とはPCじゃ思いません
956名無しさん:2009/04/01(水) 04:10:20 0
ポートって港のことです
957名無しさん:2009/04/01(水) 04:10:49 0
おなか減ったんだけど何食えばいいですか
教えていただけたら幸いです。すいません・・
958名無しさん:2009/04/01(水) 04:12:02 0
すいませんどなたか>>957お願いします
本当に困ってます、何も食べれません
959名無しさん:2009/04/01(水) 04:13:57 0
時間も時間だし消化のいいもの
おかゆとか
960名無しさん:2009/04/01(水) 04:19:14 0
>>959
おかゆ良いですね。ごはん冷たくなってますが、お湯に浸して食べようと思います。
わざわざありがとうございました。
961945:2009/04/01(水) 05:23:37 0
>>945どなたかお願いします
962820:2009/04/01(水) 07:42:55 0
>>821
遅レスすみません

やっぱりダメですか・・・
さっくりあきらめます!
即レスありがとうございました。
963名無しさん:2009/04/01(水) 08:01:56 O
他人の無線LANを使用すると、どうゆう風にバレるの?
悪い事しなければバレないんじゃ?

ちょっと気になった
964名無しさん:2009/04/01(水) 08:06:59 0
パソコンをある一定期間が過ぎたら、強制終了・強制休止状態にするソフトがほしいのですが、
どのようなものがありますか??
965名無しさん:2009/04/01(水) 08:16:20 0
>>964
p-shutdown
966名無しさん:2009/04/01(水) 08:45:58 0
普通は調べないとバレないけど
ネットワーク機器にはハードウェア固有のMACアドレスというものがある
これは一種のシリアル番号なので見知らぬMACアドレスで接続していれば判別する

MACアドレスから持ち主をたどれるかはちょっと分からん
パソコン付属の無線LANなら足が付きそうだけど
無線LANカードをそのへんで買ってきたなら個人特定は難しいのでは?
967名無しさん:2009/04/01(水) 08:52:18 0
>>963
ばれないよ
968909:2009/04/01(水) 09:44:36 O
>>915
レスありがとうございます、今は携帯なのではっきり覚えてないのですが…全てcassiniに関連(当たり前かorz)です

>>917
レスありがとうございます、デスクトップ上にはインストールしてないと思いますが家に帰ってもう一度確認します

お二人様ありがとうございました、また質問させていただきます
969名無しさん:2009/04/01(水) 09:53:16 O
ゲーム機をキャプチャボードに繋いでみたのですが、なぜかフレームレートが低いのと、動きが速くなるとブレるというか、滲むというか。
これは何が悪いんでしょう?
それとも仕様?

PCは
XP
セレロンD 2.53GHz
512MB
PCIのTVチューナー付きキャプチャボードにコンポジット
キャプチャソフトはふぬああ
970名無しさん:2009/04/01(水) 10:21:29 O
PCの電源を2回押したら、画面真っ暗になったんですけど、どーやったら復活できますか?
教えて下さい。
971名無しさん:2009/04/01(水) 10:39:35 0
壊れてるから買い替え
972970:2009/04/01(水) 10:49:37 O
>>971 マジっすか?
オカンに叱られる。
973名無しさん:2009/04/01(水) 11:06:23 0
1台のPCに2画面以上のマルチディスプレイって
どうやるんでしょうか??
974名無しさん:2009/04/01(水) 11:07:46 0
パソコン(vista)にはじめから入っていて、
画像を見れる「windows フォトギャラリー」 についてなのですが
ひとつの画像を表示している状態で別な画像をクリックすると、
フォトギャラリーがもうひとつ立ち上がって別々のウィンドウになってしまいます。
以前のパソコン(xp)のときの画像表示ソフトは
ひとつ見ているままで別のものをクリックすると同じウィンドウ内で切り替わって表示されたのですが、
この以前のものをダウンロードするか、今のフォトギャラリーの設定を変えることはできるのでしょうか?

よろしくお願いします。
975名無しさん:2009/04/01(水) 11:12:05 0
976974:2009/04/01(水) 11:25:40 0
誤爆しました
すいません
977名無しさん:2009/04/01(水) 12:08:13 0
日本の地球の裏側はブラジルですが、ブラジルにサーバーがあって、そこから音楽を購入してダウンロードしても、一万キロ以上も離れた日本まで音楽は届きますよね?
978名無しさん:2009/04/01(水) 12:08:21 0
979名無しさん:2009/04/01(水) 12:15:32 0
現在オンボードでモニタにアナログで接続しています
ゲームとかはやらないんですが、HDMI接続にしたくて安いグラボを探しています
どんなものがいいんでしょうか?
980名無しさん:2009/04/01(水) 12:23:43 0
今ブラウザIEなんだけど、変えるとしたら何にするのがいいのかな?
981名無しさん:2009/04/01(水) 12:48:40 0
>>975
トン!
これもなかなかいいですね。
液晶サイズが小さいのがあれだけど・・・

>>978
勉強します!トンです!
982名無しさん:2009/04/01(水) 12:53:38 0
>>977
通信速度に多少影響あるかもしれんが届く

>>980
わざわざ現時点で使用できてるブラウザを変える意図はわからんが
Firefox、GoogleのChromeを自分で使ってみて使いやすいのを選べばいい。
983名無しさん:2009/04/01(水) 12:54:21 P
>>976
できるよ。
以上。
↓次どうぞ
984名無しさん:2009/04/01(水) 13:59:28 0
>>980
Donut系あたりが違和感ないかも

当然IEよりも便利だけど
>>979
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) DVI出力のカード買って、DVI→HDMI変換アダプタつければいいよ!
 (  つ旦
 と__)__)

デフォで、DVI→HDMI変換アダプタ付きのものもある!
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9600gt_1.htm
HDTV エンコーダー統合
* DVI→HDMI 変換コネクタ および SPDIF-in オーディオケーブル付属

あとは自分で探してね!
986名無しさん:2009/04/01(水) 15:23:19 0
>>983
やり方教えて下さい。
987名無しさん:2009/04/01(水) 15:38:32 0
ハイビジョン映像をやりとりするとしたら最低100M必要ですか?
988名無しさん:2009/04/01(水) 15:42:47 0
へ?
ハイビジョン映像をネットで見たいなら100Mbpsの回線が必要かってこと?
989名無しさん:2009/04/01(水) 15:44:42 0
>>987
別に速度なんてどうだってよい
高速回線は待ち時間が短いし
低速回線は待ち時間が長い
ただそれだけのこと
990名無しさん:2009/04/01(水) 16:07:18 0
ハイビジョンでテレビ電話みたいなのをするとしたらの話ですよん。
991945:2009/04/01(水) 16:32:58 0
誰かお願いします
なんでスルーなの?
いじめてんの?
992名無しさん:2009/04/01(水) 16:45:14 0
スルーって表現おかしいだろ
掲示板だからと言って常に適切な回答があるわけじゃないんだ

順番も内容も納得度も相手次第ということを忘れないで
993名無しさん:2009/04/01(水) 16:46:07 0
単に回答がつかないだけですね
994名無しさん:2009/04/01(水) 16:47:40 0
PS3のファイルシステムってext3だっけ
だからWindowsで認識してくれないんじゃない
http://www.diskinternals.com/linux-reader/
これ使え
995名無しさん:2009/04/01(水) 16:48:02 0
PS3に使ってるHDDのこと聞かれてもわからない人も多いだろう
996名無しさん:2009/04/01(水) 16:48:27 0
>>945
PS3買う程資金に余裕があるなら
そんな小容量のHDDでガタガタぬかすなっつーこった

>>990
ハイビジョンでテレビ電話とかやったことないしわからない
使おうとしているソフトの要求スペックとかの表示でついでに
推奨回線速度とかも書いてるんぢゃね?
997名無しさん:2009/04/01(水) 16:52:25 0
998名無しさん:2009/04/01(水) 16:55:09 0
>>997
そこで良いの?
あそこは「初心者が〜」だけど。
999名無しさん:2009/04/01(水) 16:57:36 0
いいわけないでそ
1000名無しさん:2009/04/01(水) 16:59:47 0
うんこあげ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。