マルチディスプレイスレッド23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
・複数ディスプレイでPC使う人、使いたい人の情報交換スレッドです。 

・質問/動作報告は>2のフォームをなるべく使ってくださいな。         

・シングル出力でも再現する障害は管轄外です。


 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  メーカー製PCについては、なるべく .|
 |  パソコン一般板/ノートPC板でね!.|
 |________________|
    ∧∧ ||
    (,,.゚д゚)||
    / づΦ

まとめページ
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/mdtemp.html

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240981812/

ハード板姉妹スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174233650/
2Socket774:2009/09/30(水) 21:27:01 ID:9w3PNdVI
●質問・動作申告用フォーム

【OS】
【メモリ】
【M/B】
【PCB版数】
【BIOS版数】
【M/B-InitDisplayFirst】
【PCIe-x16(ドライバ)】
【PCIe-x1(ドライバ)】
【AGP (ドライバ)】
【PCI (ドライバ)】
【VGA-BIOS版数】
【ディスプレイ】
【総ディスプレイ数】

※全ての項目を埋める必要はありません。

書き込み例1
【OS】 WinXP+SP1
【AGP (ドライバ)】Asus V9520 VideoSuite (Forceware56.72)
【PCI (ドライバ)】Matrox G450DH DVI PCI (5.1.2001.0)
コメント:デスクトップマネージャ同士が干渉して二枚差しでの使用は出来ない模様。

書き込み例2
【M/B】Asus A8N-SLI Premium
【PCIe x16(ドライバ)】PowerColor X800GT *2
【総ディスプレイ数】4
コメント:M/B-BIOS「SLI」設定。論理x8+x8
3Socket774:2009/09/30(水) 21:27:46 ID:9w3PNdVI
《関連スレ・ハードウェア系》
★各GPUベンダー本スレ
NVIDIA GPU総合 Part143
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248683212/
RADEON友の会 Part219
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254309574/
Matrox友の会 -Part50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232178739/
S3 友の会 Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233318267/
Intel G4X(G45/G43/G41)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223671094/

★インターフェイス別VGAスレ
AGPビデオカード総合スレ Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253362125/
PCIのビデオカード 20枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253974578/
サインはVGAを語る
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178954003/
USB接続の液晶モニターを語ろう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234507068/


★ディスプレイ
CRTモニター総合スレッド Part47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1250780214/
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249787054/
4Socket774:2009/09/30(水) 21:28:36 ID:9w3PNdVI
★PC関連家具
ある意味ハードだろ(パソコンデスク編)Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1235208834/
液晶ディスプレイのアーム 17軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249895671/

《関連スレ・ソフトウェア系》
マルチモニタ時代の到来
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1079423647/
マウスジェスチャーツール総合スレpart8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243671151/
リモートデスクトップ&リモートアシスタンス 5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1223298922/


☆オンライントレード目的の人はこっち
デイトレ用のパソコンはどんなのを使ってます?55
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1251972333/


     ∧_∧ Eyefinityだ?
     ( ゚ω゚ ) モニタ揃えてやんよ!
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめてブレーカー落ちちゃう
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
5Socket774:2009/09/30(水) 21:34:53 ID:9w3PNdVI
AMD's ATI Eyefinity Technology Review
http://www.hardocp.com/article/2009/09/28/amds_ati_eyefinity_technology_review

Eyfinityの試用動画と公式資料。
6Socket774:2009/09/30(水) 22:00:32 ID:293isESB
今だ!2ゲットォォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
             。 。
             || ||  /⌒ ヽ.
             / ⌒ヽ( /⌒ヾ )
            ((゜Д゜,,))ゝヽのノノ
           ⊂⊂ _____つ   ))    ))
7Socket774:2009/10/01(木) 00:32:06 ID:9cTFdE1Q
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/30/049/index.html
mini-ITXでオンボードで4画面!これは素晴らしい。でもVIA-nano・・

こういうのをintel・AMD用で希望
8Socket774:2009/10/01(木) 13:55:24 ID:IQnPdN4w
>>1
おつ
9Socket774:2009/10/01(木) 18:20:59 ID:fM8+/7aY
>>7
どういう用途で使おうと?
10Socket774:2009/10/01(木) 21:04:56 ID:p9if/5sR
【OS】WinVista SP2
【VGA】9600GT
【総ディスプレイ数】2

Ultaramonを使っていたのですが昨夜からタスクバーが逆になってしまいます。
プライマリモニタのウィンドウがセカンダリモニタのタスクバーに表示されます。逆も同様。
再インスコしてみましたが直りませんでした。
プロファイルは残ってたから全部は消えてないかも
11Socket774:2009/10/02(金) 00:28:57 ID:ZuTBcjpC
12Socket774:2009/10/02(金) 22:30:40 ID:iLIpi2HC
>>10
自分もまれになることがある。
タスクバーのロックを解除して移動、
プライマリモニタをいったん他のモニタに切り替えてから、再度元に戻す。

ってな風にして正常に戻せた気がする。
自分は7週間ほど前にWindows 7/x64+UltraMon 3.0.7betaに切り替えたので、もう忘れつつあるが
13Socket774:2009/10/02(金) 23:29:02 ID:w60r/Kt9
>>12
ありがとう
元に戻せた
14Socket774:2009/10/03(土) 23:21:52 ID:bq4oQfpH
>11のを見てると
今は買うな時期が悪いな気がするな
Win7が安定した頃に考えようか
15Socket774:2009/10/05(月) 01:04:26 ID:HzmvOgF2
24.1インチのモニタを縦に並べる場合って、高さはどのくらいに調節するのが一番適切なんだろう。
勿論それぞれの身長や使ってる椅子にもよるんだろうけれど。
16Socket774:2009/10/05(月) 02:46:53 ID:IlQkRZSM
>>15
見下ろすような位置にした方が楽な姿勢で見れて疲れにくいから
水平に見たときの視線が上側モニタの画面上端になるぐらいがいいと思う。
17Socket774:2009/10/05(月) 02:59:59 ID:HzmvOgF2
>>16
そうなると、下側のモニタがかなり低くならない?
18Socket774:2009/10/05(月) 07:44:38 ID:IlQkRZSM
>>17
下側はチルトさせて対応すれば大丈夫だと思うけど、
机の高さによっては難しいから、棚と机の組み合わせで対処するか
無理なようなら可能な限り低くするのがいいんじゃないかな。

何にしても、見上げるような位置のモニタを長時間見てるのは疲れるよ。
19Socket774:2009/10/05(月) 09:30:17 ID:/0iw3ouD
そっか。

後傾チェアとメタルラック、キーボード・マウス用サブテーブルの
組み合わせでやろうと思ってるけど、チェア届いたら色々調整してみるわ。
20Socket774:2009/10/06(火) 07:32:04 ID:PSsmleI4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254752587/109

エレコムのアレはパッシブだったもより
21Socket774:2009/10/06(火) 16:19:36 ID:CpSk0fUI
逆にアクティブの物って、何があるんだろ。
モニタ6枚にしたいから、何とかしたいんだけど。
22Socket774:2009/10/06(火) 20:39:07 ID:/3LrKnhF
アップルのがどうとかって前スレで
23Socket774:2009/10/06(火) 20:50:35 ID:xHDBq/pu
アップルのはMini DisplayPortだけじゃない?
ざっとしか調べてはいないけど。
24Socket774:2009/10/06(火) 22:00:56 ID:k5LpD3AC
海外の掲示板でも同じトピックが多いなw


とりあえずアクティブっぽいのは

アップルのと
http://store.apple.com/jp/product/MB571Z/A
Dellのだな
http://accessories.us.dell.com/sna/products/Cables/productdetail.aspx?c=us&l=en&s=bsd&cs=04&sku=330-5521&dgc=BF&cid=7421&lid=197378&acd=10466193-1225267-u0t1582920f0fp0c0s558


いずれも外部給電にUSBを用いるタイプ。
現状、外部給電を要しないタイプはパッシブと見てよいのではないか。


しかし、AMDも変換アダプタ自ブランドで用意すれば一儲けできたのに馬鹿だよな。
25Socket774:2009/10/07(水) 01:22:39 ID:X6LxII4t
ちょっとおまいら知恵を貸してくださいおながいします。

NECの2190、ナナオのL887、三菱のMDT243WG*2を買ったんだけど、
どういう配置にするのがベストでしょうか。

ちなみに用途はそれぞれ
2190:メインモニタ
L887:テキスト作業
243WG:ゲーム・動画・その他汎用

って感じなんだけど。
一応自分で考えているのは

・目線に2190とL887を並べて、上か下に243WGを2枚並べる
・2190を中央に置いて、左にL887、右に243WGを上下2段構え

の2パターンです。
26Socket774:2009/10/07(水) 02:38:34 ID:9/ZQ9kaW
http://www.youtube.com/watch?v=M1fophKXP_s&feature=PlayList&p=43135E495C741AC9&index=9&playnext=2&playnext_from=PL
こんな感じのスクリーンセーバ?ってどうやってするの?
27Socket774:2009/10/08(木) 21:29:16 ID:H68WRRCi
マルチディスプレイ最高!?
28Socket774:2009/10/09(金) 12:54:30 ID:8CdyIPyQ
>27
最高かどうかわかんないけど、便利だよ。
29Socket774:2009/10/09(金) 18:27:11 ID:XXf0z1gA
よく使うウィンドウが隠れずに開きっ放しの便利さは慣れると戻れない
職場でこそマルチ環境にしたい
30Socket774:2009/10/09(金) 21:39:25 ID:ujxjIS2u
めんどくさいから
MBから4〜8画面出力できる奴だせよな
其の方が電気代も安くて済むだろうしよ
31Socket774:2009/10/09(金) 21:42:01 ID:ujxjIS2u
それか、画面そのものを
新聞開いたぐらいの大きさで
文字も小さくてもにじまなくて表示できるようにしろよ
32Socket774:2009/10/09(金) 21:42:50 ID:mtCMWbiC
物理的にデジタル3、アナログ1あるのにデジタル1+アナログ1しか使えないなんて
33Socket774:2009/10/10(土) 12:10:38 ID:clnFBZcP
ここで質問でいいのかわからんのだけど

自作PCでメインのモニターと液晶テレビでデュアルモニタにしてて
映像とかを見るときだけに液晶テレビのほうを使いたくて簡単に切り替えができるソフトを探してる
一応今利用しているUltraMonというソフトでいい感じなんだけどシェアウェアですこし高い
切り替えだけならフリーソフトでないかなと
OSはVista
34Socket774:2009/10/10(土) 14:16:23 ID:v7I8cV86

こいつ、最高に馬鹿
35Socket774:2009/10/10(土) 17:19:10 ID:ze4kgQjg
「ATI Radeon HD 5800」徹底分析(1)〜「ゲームが変わる」新世代グラフィックス
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091008061/

http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091008061/images/17.jpg
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091008061/images/18.jpg

マルチモニタ出来る条件のスライドが載ってるぜ
36Socket774:2009/10/10(土) 18:05:59 ID:v7I8cV86
よし、おらその6画面出力できるグラボが二万円になったら買う
その時にPCもOSも新しくする
1年待てばいいかな?
37Socket774:2009/10/10(土) 18:38:30 ID:VxqVkWAe
5770が初値で2万切ってた件
マルチがどういう仕様になってたのか未確認だが…
38Socket774:2009/10/10(土) 20:00:08 ID:iBJUrmhu
逆にいうと,3画面以上の出力を行いたい場合には,DisplayPortを利用するしかないのだ。
ここは重要である。

6画面にはDisplayPort持ちの液晶が4枚以上必要なのか…
今のうちにディスプレイを買っておいて後でこのグラボに換えようと思っていただけに悩むなぁ
39Socket774:2009/10/10(土) 20:07:20 ID:v7I8cV86
変換アダプタかまして今のディスプレイ使うのは無理なのかな?かな?
40Socket774:2009/10/10(土) 20:15:19 ID:sXinNJia
HD5xxxスレだと普通の変換アダプタだとだめなんてのがあったな。
41Socket774:2009/10/10(土) 20:16:23 ID:Ctp3TfvF
>>39
撃沈報告がありました
エレコム品とアダプタ詳細は不明なの各1件ずつ
42Socket774:2009/10/10(土) 20:18:55 ID:Bj4ooMmC
HD58xx
TH2G*2で6面できたりしないのかな?
43Socket774:2009/10/10(土) 20:19:41 ID:UEj006Mv
>>20-24でその話が出てる

1カードにこだわらなければ
Matroxあたりの4画面出力カード追加のほうが
ディスプレイポート搭載モニタに買い換えるより安上がりになりそうだ
44Socket774:2009/10/10(土) 20:59:08 ID:v7I8cV86
これまた様子見、
今は買うな、時期が悪い
ってことですか
45Socket774:2009/10/11(日) 15:14:37 ID:mAGH7qvz
DellのアクティブアダプタのEyefinity実働報告
http://www.widescreengamingforum.com/forum/viewtopic.php?p=167142#167142

46Socket774:2009/10/11(日) 15:22:52 ID:qNpq0G7q
デルのは現状米国ページにしかないけど、これって日本から注文はできるんかね。
47Socket774:2009/10/11(日) 15:45:57 ID:ZSn0mS3K
>>46
中国からじゃないと無理
48Socket774:2009/10/11(日) 17:01:28 ID:WmBGuTDx
いまさらnvs440を買う気はしないし
HD5870はDPじゃないとダメだし
メーカーって馬鹿なんじゃね?
49Socket774:2009/10/11(日) 19:02:46 ID:bQlA1jVX
DisplayPort策定の目的の一つは、TMDSライセンス支払いの回避だからな。

MultiMode対応にしちゃうと、やはりライセンス料は発生するし、
いつまでもTMDSからの脱却は果たせない。

VGA製造サイドとしては、
DP固有の魅力的な機能をぶち上げることで
DPへの乗り換えを促したいというところだろ。
50Socket774:2009/10/11(日) 19:18:55 ID:WmBGuTDx
HD5870にもDVI2個付いてるじゃん
移行期なんだからDVI2+DP4=6画面ではなく
DVI4+DP2=6画面にしてくれればいいのに
51Socket774:2009/10/11(日) 19:38:16 ID:0kSrt1c9
TMDSの仕様で1GPUに対して2画面出力が限界だったりするのかな
4画面出すにはNVS440のようにデュアルGPUにする必要があるとか
52Socket774:2009/10/11(日) 19:59:34 ID:ovhhIORN
これに悩んでる奴が世界中にいてワロタw

>>24のDell、カスタマーレーティングにHD5800@SXGA*3での動作報告あるね。
どっかのパーツ屋が並行輸入しないかw
53Socket774:2009/10/11(日) 20:51:13 ID:bQlA1jVX
>>51
DP以外は個別にクロックソース(クロックジェネレータ?)が必要なんだと。
RV870は二つしかそれを内蔵してないんだと。
54Socket774:2009/10/11(日) 21:11:34 ID:phgcbV2Y
お高い変換コネクタ買うくらいならモニタ買い換えたいが、
DP対応モニタってDELLの2408とナナオの高い奴以外になんかあったっけ。
55Socket774:2009/10/11(日) 21:14:49 ID:r0waHVxn
知らなかった・・・タスクバーって別モニタ領域に移動出来たのね
だからゲーム画面フルスクリーン化したい方をメインディスプレイにしても、
あらかじめサブディスプレイにタスクバーや常駐起動するアプリ移動させておけば無問題
ただゲームによってはサブディスプレイにカーソル移動出来ないのがあるから、
結局サブの操作出来なくて一長一短ではある
56Socket774:2009/10/11(日) 21:16:55 ID:4k2qpFGt
マウスを2個つけるとカーソルも2個になるツールとかありゃ便利なのに
57Socket774:2009/10/11(日) 21:19:30 ID:AdjNCs5V
Windowsのソフトであったな。
58Socket774:2009/10/11(日) 23:44:12 ID:Us5HYjYB
>>57
マジで?
59Socket774:2009/10/11(日) 23:56:43 ID:0kSrt1c9
まとめページで紹介されてる
http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/usbmouse.html
60Socket774:2009/10/11(日) 23:57:27 ID:5LPSGRfS
>>55
またまた・・・俺を騙そうったって試してみれば・・・えええええwwww
びっくりしたw
61Socket774:2009/10/12(月) 05:54:57 ID:1S4PuWf2
>>54
ナナオの安いやつ
APPLEの(miniDPだけど)
あとどこだかわすれたが型落ちで安いのがあったはず
62Socket774:2009/10/12(月) 08:38:52 ID:1BAQfObA
>>54
HP
63Socket774:2009/10/12(月) 11:14:01 ID:+3EuyEzr
DELLの30インチみたいなやつはやく五万円にしろ
DP早く普及させろ
くそくそくそ、しねくそ
64Socket774:2009/10/12(月) 17:13:04 ID:BJ9BKQQt
2048x1536か、せめて1920x1440が4〜5万で買えたらなー…
fullHDとか、ピボットしたら幅がXGAレベルだし
65Socket774:2009/10/12(月) 17:20:06 ID:MSqQd6Cc
TNしか買う金が無いからピボットしたら死亡
66Socket774:2009/10/13(火) 15:28:49 ID:DCvNchfg
【OS】WinXP SP3
【VGA】GTX285
【総ディスプレイ数】2
プライマリ:G2411HD
サブ:LCD-A191EB-A

今回サブ用に18.5のIOの液晶が手に入ったのではじめてマルチにしてみました。
通常使うには問題ないのですが、固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを使用する にして
4:3のゲームをするとサブの画面にプライマリのデスクトップの画像が半分ほど
表示してしまい、サブの画面は半分隠れてしまう。
ゲーム自体はプライマリ側できちんと表示されている。

サブ側をきちんと表示する方法はないのでしょうか?
67Socket774:2009/10/13(火) 19:32:22 ID:CjkzfUCP
>>66
これは>>1のまとめページのFAQコーナーにある、
「ゲームなんかフルスクリーンにすると、・・・」って奴じゃないかな。
68Socket774:2009/10/13(火) 20:52:29 ID:ZZEy8FCj
>>67
まとめ見てませんでした。
でも・・・・どうやって座標を配置していいのかわかりません。
何度もすみません。
69Socket774:2009/10/13(火) 23:04:08 ID:CjkzfUCP
>>68
「マルチディスプレイ入門ガイド」で検索
70Socket774:2009/10/14(水) 13:08:33 ID:v+5KA/w0
まとめやマルチディスプレイ入門ガイドを読み理解いたしました
配置とはモニタの配置場所を変える(左側・上)にすると言うことですね。
左側にして表示をきちんとすることは無理なのですね。
いろいろありがとうございました。
71Socket774:2009/10/14(水) 19:08:58 ID:4vvd2+C4
補助ソフトを使って配置を正す方法ならあるけどね

プライマリが左側、かつモニタの上辺が揃えてあるという前提
ゲーム起動等で解像度が変わる時に自動的にセカンダリのウィンドウの位置を補正
&一応マウスクリックしても全画面が解除されないようにするAHKスクリプト
-----------
DefaultScreenWidth=1280 ;モニタの既定の水平解像度
DefaultScreenHeight=1024 ;垂直解像度

OnMessage(126,"ArrangeWindow")
return

ArrangeWindow() {
global DefaultScreenWidth,DefaultScreenHeight,PreviousScreenWidth
WinGet, id, list, , ,Program Manager
Loop, %id%
{
this_id:= id%a_index%
WinGetPos, WinX, WinY, , , ahk_id %this_id%
If ((PreviousScreenWidth)&&(WinX>PreviousScreenWidth-10))||(WinX>A_ScreenWidth-10)
{
If A_ScreenWidth=%DefaultScreenWidth%
{
WinMove, ahk_id %this_id%, , WinX-PreviousScreenWidth+DefaultScreenWidth, %WinY%
WinSet,Topmost ,Off,ahk_id %this_id%
WinSet, ExStyle, -0x08000000,ahk_id %this_id%
}
Else
{
WinMove, ahk_id %this_id%, , WinX+A_ScreenWidth-DefaultScreenWidth, %WinY%
WinSet,Topmost ,ON,ahk_id %this_id%
WinSet, ExStyle, +0x08000000,ahk_id %this_id%
PreviousScreenWidth=%A_ScreenWidth%
}
}
}
Return True
}
72Socket774:2009/10/14(水) 19:38:59 ID:4vvd2+C4
ちなみにWinSet, ExStyle, +0x08000000,〜でWS_EX_NOACTIVATEを指定したセカンダリのウィンドウは
キー入力は受け取れない、ホイールリダイレクト必要、メニューアイテムを選択するとフルスクリーンが解除される
という制限がある
結局は攻略サイトを表示するくらいしか使い道が無いのよね
73Socket774:2009/10/14(水) 23:47:46 ID:/WuT4Zyz
すいません
なんでVistaではクローン出力ができなくなったんですか?
74Socket774:2009/10/14(水) 23:57:48 ID:C9lRePuP
ELSA社GD743-128ABGTなんですがマルチディスプレイは可能でしょうか?
一応、モニタ出力は2ヶ所あるみたいなんですが(デジタル1、アナログ1)

ググッてもメーカーサイト等が見つからなくって…ご存知の方、教えてください
75Socket774:2009/10/15(木) 03:54:32 ID:s6azfVWL
2x2の4画面環境でUltraMonを導入したんだけどスマートタスクバーの
表示位置をディスプレイの横や上に設定する事はできないのかな?
タスクバーを上段の画面では上側に、下段の画面では下側に配置したいんだけど・・・
76Socket774:2009/10/15(木) 05:00:19 ID:JC4HFR04
>>74
ELSAのもっと下位の製品でもデュアル可能だから、たぶんできる。
S端子かコンポジット端子が付いてるならTVにでも繋いで試してみたらどうだろうか。

デュアルモニタにするのが目的ならいまの環境にこだわっても仕方がないんだし
とりあえずモニタを買って、無理だったらビデオカードかPCを買い換えてもいいんじゃないかと思うけどね。
77Socket774:2009/10/15(木) 16:43:22 ID:SkJnMiAt
これだろ?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ELSA+GLADIAC+743GT+AGP+128MB&lr=lang_ja

GeForce 6600 GT搭載の他のグラボを参考に見てみれば?
この世代で出来ない奴なんて滅多にないけど
あとモニタ何使うんだ?解像度に注意な
78Socket774:2009/10/16(金) 04:48:01 ID:P1QIlyF1
どうも、僕です。
秋葉で見たら声かけよろしく。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1255281121/l50
7974:2009/10/17(土) 07:28:21 ID:MaLCWdW0
>>76
レスありがとうございます。
Windows標準の画面のプロパティでなく、ドライバの設定でできました。

ただビッグデスクトップ(2つのモニターで1つのデスクトップ)しかできず
マルチデスクトップ(2つのモニターでそれぞれ独立したデスクトップ)に
設定する方法はないでしょうか…ドライバを更新すれば良いのかな?
80Socket774:2009/10/17(土) 15:01:20 ID:dRqRbL95
Windows 7 にUltraMonの3.0.7 Beta入れたんだが、プライマリモニタの切り替えができない模様。

液晶TV(1920x1080,HDMI)と液晶モニタ(1280x1024,D-Sub)の2画面で、Vistaではそれぞれのプロファイルを作って切り替えてたんだが、7だとできない。

つまり動画みるときはTV側だけにして、普通の作業のときはPCモニタだけにするということ。

どうやら他の人もそうらしく、次期バージョンで改善されるみたい。

http://www.realtimesoft.com/multimon/forum/messages.asp?Topic=10247&tmpl=UltraMon

一応報告しとく
81Socket774:2009/10/17(土) 17:07:28 ID:3IpHFtZB
>>80
わざわざ切り替えなくてもTVのデスクトップ領域にプレーヤー移動しておけばいいんじゃね?

■ゲーム画面をほぼフルスクリーン化する方法
1. 例えばエロゲをやる場合サブモニタの解像度を800x600にし、ゲームをウィンドウモードで起動させたらサブモニタ領域にウィンドウを移動
2. AutoHotkey落としてきて適当な場所にインスコ(解凍)し、そこにメモ帳で以下の一行を追加してHideTitlebar.ahkとでも名前付けて保存
 #w::Winset, Style, ^0x00C00000, A ; WS_CAPTION
3. HideTitlebar.ahkをAutoHotkey.exeにD&Dすると常駐するので、ゲームウィンドウ上でWinキー+Wを押すと邪魔なタイトルバーが隠れる(゚д゚)ウマー
(※) OS起動時に自動実行したい場合は.ahkの関連付けをAutoHotkeyに割り当て、HideTitlebar.ahkのショートカットをスタートアップに入れる
(※) Win+Wキーをコントローラのボタンなどに変更したい場合は、公式サイト参照(ttp://lukewarm.s101.xrea.com/)

これでもちょっとだけ下が切れるし、ウィンドウの移動が手間じゃないなら>>55の方が無難かな
まあこういう方法もあるってことで
82Socket774:2009/10/17(土) 17:17:18 ID:7KINW5rO
ディスプレイ切替はForcewareやCCCのプロファイル機能使えばいいんでね
83Socket774:2009/10/17(土) 17:19:52 ID:dRqRbL95
>>81
そういう方法もあるのか

ただテレビをいつもつけてる訳ではないので、
開いたウィンドウとかメッセージがたまたまテレビの領域に行ってしまったりすると面倒かな

まあUltraMonがアップデートされるまでいろいろ試してみる

ありがとう
84Socket774:2009/10/17(土) 17:20:49 ID:dRqRbL95
>>82
後で試してみます
85Socket774:2009/10/17(土) 17:23:14 ID:3IpHFtZB
だからテレビ画面用にプレーヤー用意するのさ
俺の場合は、メインモニタでWMP12(再生支援用)とMPC-HC(CPU再生用)配置して、
TV側にはプレイリストが使いやすいからWin7codecsインスコしてGOMにWMP12の再生支援使えるようにしてる
86Socket774:2009/10/18(日) 10:40:35 ID:yAUbV/ob
DisplayPort-DVIの変換アダプタなら尼で\3000もあれば買えるよ
ラデのフラッグシップモデルにあるグラボ一枚で6画面出力できるやつのminiDP-DVI変換アダプタも\3200くらいで買える

それよりもラデが5xxxからはローエンドでも3画面出力がデフォになったのがうれしい
偶数枚でのマルチモニタでFPSやると照準の中心がディスプレイの境界線にできちゃうから
90°回転した縦画面を横に3つ並べるスタイルでやりたかったんだ
87Socket774:2009/10/18(日) 11:12:09 ID:WP7n3c7s
nvidia派だけど縦画面が遅いのでradeonも検討中である
88Socket774:2009/10/18(日) 11:46:28 ID:14CwJyg9
>>86
パッシブ型はVGA内蔵のクロックジェネレータ必須だから
6個買ってもDVIは2画面までしか出力できないのよ
クロックジェネレータ内蔵の高いアクティブ型(電源必須)じゃないとね
89Socket774:2009/10/18(日) 12:58:47 ID:yAUbV/ob
>88
ああ…wikiに
>ソース機器の対応次第で、DisplayPort-DVI/DisplayPort-HDMI変換アダプタを利用し、DVI/HDMIシンク機器への接続も可能になり、その逆も可能である
って書いてあったわ…orz
結局3画面の場合一枚はモニタ側にDP端子付のやつが必要なのか
DPがフルHDの格安パネルで普及するにしても一年はかかるな…
90Socket774:2009/10/18(日) 15:25:26 ID:taQZaEZ6
HD5870 Eyefinity^6発売と同時期に
サムチョンが6面DP対応液晶を
格安で出してきたらうれしいなぁとか思って待ってる
91Socket774:2009/10/19(月) 00:02:44 ID:fkMNddPa
なんかさ
俺達って舐められてない?
nvsはぼったくりだし
HD5***はDPだし
92Socket774:2009/10/19(月) 22:40:36 ID:qEju8GTo
GTS250でデュアルビューで使ってたんですが、ここ最近
スリープから復帰するときとDVIでつないでる方が認識されなくてシングルビューになってしまうんです。
ソース切り替えをしてDVIからHDMIにしてもシングルに戻ってしまいます。
今まではスリープから復帰してもデュアルビューで使えてましたし、
ソースをHDMIにしてもD-Subの方はweb見たりできてました。(タスクバーはDVI側)
原因と対処方法がわかったら教えてください。

いちいち設定しなおすのは面倒ですし、スリープから復帰したときなんかは
いったんD-Subで水平スパンにしてから出ないとデュアルにならなくなっちゃいました。

【OS】 XP sp3
【メモリ】 4G
【M/B】 ギガバイト GA-EP45-UD3L
【PCB版数】
【BIOS版数】
【M/B-InitDisplayFirst】
【PCIe-x16(ドライバ)】
【PCIe-x1(ドライバ)】
【AGP (ドライバ)】
【PCI (ドライバ)】
【VGA-BIOS版数】
【ディスプレイ】 プライマリW2442PA(DVI) セカンダリRDT196S(D-Sub)
【総ディスプレイ数】 2
93Socket774:2009/10/19(月) 22:58:06 ID:fkMNddPa
スリープなんて
まともに機能すると思ってるほうが頭おかしいよ^^
94Socket774:2009/10/20(火) 01:49:06 ID:eEs1ljj5
モニタ4台まではなんともなかったぞ、スリープ
USB接続のモニタ増やしたら不安定になったが
95Socket774:2009/10/20(火) 07:24:27 ID:p4aTX+/X
>>92
ここ最近というからには、
以前とソフトウェア的に
変わっているところがあるだろ
96Socket774:2009/10/20(火) 09:32:24 ID:hkYV83/i
>>92
うちのもそうなるw
グラボのドライバを185から191にあげたらそうなった
使いにくいんで185に戻したんだけど元に戻らなくなったよ

うちの場合はスリープじゃなくて15分でモニタの電源切るようにしてあるんだけど
そっからマウスとかキーボード操作してモニタの電源が復帰する時に
DVIの方を見失ってしまうみたいなんだよね〜
なんとかならんものか試行錯誤してるんだけど・・・

開発環境なだけに再インスコは激しくめんどい
97Socket774:2009/10/20(火) 17:26:08 ID:DsfyWL6F
9600GTを使っているんだけど

環境の所為かな?
オーバーレイの掛かっているプレイヤーを、ディスプレイ間移動すると100%ブルースクリーンになる

【OS】 WindowsXP SP3 32bit
【メモリ】 4GB
【PCIe-x16(ドライバ)】 185.85
【ディスプレイ】 [IIYAMA] ProLite E2209HDS + [Acer] X223w
【総ディスプレイ数】 2
98Socket774:2009/10/21(水) 11:24:06 ID:Gt1Am6rf
palit 9600GT sonic (512MB) なんだが、
デュアルディスプレイの左右の壁紙を変えている。

ドライバによっては、
モニタ識別番号1(プライマリーモニタ)を右、モニタ識別番号2(サブモニタ)を左にすると、
左のディスプレー2(サブモニタ)の方に壁紙が描画されない。
画面のプロパティから、モニタ1、モニタ2の左右を入れ替えると、大丈夫。
どうも、ドライバによっては、プライマリーが左じゃないと壁紙が正常にならない。

ver180.48では正常 それ以降のドライバはは全くだめ。

右をプライマリーにしてる人で同様の経験をされている人いませんか.
99Socket774:2009/10/21(水) 14:44:50 ID:VLUNMa5h
左右逆にする意味が無い
その程度の症状は普通に発生する
変な使い方する奴のこと一々考えて開発してられましぇん

はい次の患者さんどうぞ
100Socket774:2009/10/22(木) 13:51:00 ID:PpEKdGc8
モニタ3つしか繋いでないのに
画面のプロパティにアクティブに出来ない4枚目が現れる
普通に使えてるが不気味だ
101Socket774:2009/10/22(木) 16:09:50 ID:wKSl7Rp4
以前にモニタ関連のドライバ入れたコトあるならソレが残ってるのでは
普通の方法じゃ削除されずに残るハズ
102Socket774:2009/10/22(木) 16:27:37 ID:q6l9MvrC
S端子HDTV(コンポーネント)兼用端子がついてる、
端子ひとつだけど二系統検出される仕様
103Socket774:2009/10/22(木) 23:21:11 ID:gSRQPZCJ
HD3450とGeForce8300が余ってるんだが両方とも使ってマルチディスプレイは可能か?
104Socket774:2009/10/22(木) 23:31:22 ID:MMGbl1As
前に4850と7600GSでやってたから、大丈夫じゃね
105Socket774:2009/10/23(金) 00:12:12 ID:2qnyS363
マジか
と言ってもPCIe x1をx16に変えないといけない
まあ適当に組んでみるさ
106100:2009/10/23(金) 02:50:01 ID:lQfh8t4y
ドライバ入れなおしたりカード挿す位置変えてみたりモニタ挿す位置交換したけどだめぽ
有効にできない幽霊みたいなモニタが現れる
スッキリしないだけで別に支障は無いがゲフォにしておけばよかったか
107Socket774:2009/10/23(金) 02:52:00 ID:EG4CfrHR
>>106
>>102
つうかグラボの型番くらい書けよ
108Socket774:2009/10/23(金) 03:01:02 ID:lQfh8t4y
ごめん構成はこんな感じ

【OS】XP SP3 32bit
【メモリ】6GB
【M/B】P5Q-E
【PCIe-x16(ドライバ)】HIS H467QS1GP (CCC9.9) ←1モニタ接続
【PCIe-x16(ドライバ)】SAPPHIRE RADEON HD 3650 256MB DDR2 ←2モニタ接続
【総ディスプレイ数】3
109Socket774:2009/10/23(金) 03:05:37 ID:VriUtJMS
適当なこと書くと

HIS H467QS1GPの使ってないポート分の幽霊と予想
そこにもモニタつなげればアクチブになるんじゃね
110Socket774:2009/10/23(金) 03:11:28 ID:EG4CfrHR
まあOS入れ直したら直ると思うよ?
俺は以前TV-OUTに繋いだら何故かモニタ2台分検出されて多分理由は>>102
その後にOS入れ直したらゴーストモニタ消えた
111Socket774:2009/10/23(金) 04:19:54 ID:lQfh8t4y
確かに4670を1枚だけにしてそこに2モニタ繋ぐと消える
でも2枚挿すと1枚しか繋いでない方に幽霊が出るなぁ
再起動地獄でOS再インストールする気力残ってないから
これで具体的な問題が出たら考える事にする
112Socket774:2009/10/23(金) 07:33:52 ID:zAe2scya
A340PCIは
一つしか繋げて無くても二モニタでてたな。

分岐ケーブル使うタイプだからと思ってたけど。
113Socket774:2009/10/24(土) 13:36:31 ID:PPhFvjIL
GTX260+6600GTの2枚挿し
BENQ T905のトリプル
これで3枚の水平スパンにしたいんですが、うまくいきません
GTX260の2枚にすれば出来るんでしょうか

つーか3画面でレースゲームとかやるのに一番良い方法ってなんでしょうか?
OSはXPSP3です
114Socket774:2009/10/24(土) 13:51:00 ID:0wER0VyF
>>113
ソフトが対応しているなら、
http://www.kegetys.net/SoftTH/

設定とかはぐぐってくれ
115Socket774:2009/10/24(土) 13:53:31 ID:61Y+WOQh
>>113
スパンは1GPU限定。

そのモニタ使い続けるつもりなら
TripleHead2Goでも買いな。
116Socket774:2009/10/24(土) 14:14:13 ID:PPhFvjIL
>114,115
ありがとうございます!
117Socket774:2009/10/24(土) 16:16:19 ID:Z8pAiJiK
他の板で質問したのですが専門板があると聞いたので
こちらで質問させていただきます

環境
OS Win XP SP3
メモリー 2G×2
マザー P5Q Deluxe
グラボ サファイヤ Radeon HD4770 2枚刺し
モニター MITUBISHI MDT242WG 2台 MDT243WG 1台
クロスファイヤーはしていません
MDT242WG 2台は同じグラボのDVIポートに刺さっています
MDT243WG 1台は上記と違うDVIポートに刺さっています

MDT242WG 2台のクローンはできるのですがMDT243がクローンにできません
他板で「Surround View」の件は聞いてBIOSの画面でPauseして見たのですが
確認できませんでした

CCCのディスプレイプロパティーでは

グラフィックアダプタ
ATI Radeon HD4770[MDT242WG+MDT242WG]
メインとクローンのディスプレイのアイコンが表示されていて
右クリックでクローン側のディスプレイは設定できます

下の項目
選択したディスプレイ:ATI Radeon HD4770
MDT242WG+MDT242WG[クローン]

しかしもう一つのグラフィックアダプタでは
ATI Radeon HD4770[MDT243WG]となり
メイン側のディスプレイのアイコンしか表示されず
右クリックでディスプレイの回転しか設定できません

下の項目
選択したディスプレイ:ATI Radeon HD4770
MDT243WG[シングル]

このようになっています
どうすれば3画面に同じ内容が表示できるのでしょうか?
118Socket774:2009/10/24(土) 20:27:18 ID:Ka0fxd3t
>>117
一般向けビデオカードでは
GPUを跨いでのクローン表示は出来ない。

負荷はかかるがUltramon等で
ソフトウェアクローンをするか、
モニタ分配機でも買いなされ。
119Socket774:2009/10/25(日) 15:00:06 ID:szOfLadH
【OS】 xp sp3
【メモリ】1.5GB
【AGP (ドライバ)】 RADEON 9600シリーズ
【ディスプレイ】プライマリ 19インチ液晶 セカンダリ REGZA
【総ディスプレイ数】 2

解像度は1280×1024、CPUはPEN4の2.8

19インチはD-sub REGZAにはDVI-HDMI接続です。

ミラーをしていて、REGZAの電源をオフにすると
PC側が極端に重くなります、ほぼ操作不可能
CPU使用率ですが100%、ati2.evxx.exeが99とかになってます。

何が原因かわかりますか?ドライバは最新の入れてます。設定は初期のまま特に変えてません。
120Socket774:2009/10/25(日) 16:23:32 ID:zglEYkyG
ati2evxx.exeはAti HotKey Pollerってサービス
(ホットキーでプロファイルを切り替えたりするためのもの)
このサービスを無効にしてみれば
121Socket774:2009/10/25(日) 18:20:40 ID:e9IvRRxm
シングル出力状態に戻しておけばなんともないなら、
CCCで、ディスプレイマネージャの設定をプロファイル保存して
ホットキーで切り替えるようにしておけばいいだろ。
122Socket774:2009/10/25(日) 19:18:56 ID:5FzwmRZ0
TH2GOの新型にはBezelManagementってのがありますが
それと同等の機能を実現するソフトウェアはありませんか?
123Socket774:2009/10/25(日) 20:09:10 ID:pYqO/Umi
>>122
古いトリプルヘッドに使うソフトってこと?
多分、ないんじゃないかなあ。あれば、新型に入れるとは思えないし。

ちなみにSoftTHなら、同様の設定項目がある。
124119:2009/10/25(日) 20:30:33 ID:szOfLadH
>>120,121
まさにホットキーのせいだったよ、アリガトウ!
125Socket774:2009/10/26(月) 07:23:31 ID:IVuxW/fl
こんなんみっけた
ttp://homepage3.nifty.com/otomiya/wndmode/

試してみたら使い物にならなかったけど今後に期待
126Socket774:2009/10/26(月) 19:42:53 ID:1F27XMxc
ユーザ視点にあわせてウィンドウを歪めるマルチモニタシステム M3
http://japanese.engadget.com/2009/10/25/m3/


ディスプレイを動かすのではなく、ウィンドウを動かす発想。


プロジェクタとかが
使いやすくなるかも。
127Socket774:2009/10/27(火) 12:53:41 ID:vh68x14o
シェアウェアの「ultramon」 と 「nview desktopmanager」が共存出来ている方いませんか?

ultramon の 「スクリーンセイバー機能」と「タスクバー機能」を使用したいので、
それ以外の機能は「nview desktopmanager」とかぶるところがあるので、インストール時に削除し、
設定でも、「nview desktopmanager」かぶる機能は削除しています。

これが原因かは、いまいち特定できないんですが、
起動時にたびたびフリーズすることがあります。

共存は無理なのか?
128Socket774:2009/10/27(火) 20:24:37 ID:zybkVrAU
【3840x2400】QUXGA-Wのモニタpart4【200ppi】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1253204219/251-

HD4850X2を三枚で
QUXGA-W六枚。

どう見ても変態です。本当にあr
129Socket774:2009/10/28(水) 14:38:46 ID:oNhWCYDW
>>128
ちゃんとその画像も張ってあげないとw
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000908.jpg
130Socket774:2009/10/28(水) 14:50:32 ID:jCOYJ7TF
DELLのDP→DVI変換アダプタってなんとか入手できないもんかな?
Macのヤツはなんか評判悪いっぽいし不安すぎる。
他にクロック作れるアダプタでいいのないのかな?
131Socket774:2009/10/28(水) 15:13:15 ID:Liw4vMBT
たいした事ねーと思うけど。
132Socket774:2009/10/28(水) 15:16:39 ID:+o+La6zy
何が不安なのだ
動かなかったらアチャーで済むし爆発したらドヒャーで済むじゃん
133Socket774:2009/10/28(水) 16:25:46 ID:s+bhwUEO
そのまえにMacのあれはMiniDPだよ。
MiniDP→DPってあるのか?

何とか国内で買えないかDellに聞いてみる。
134Socket774:2009/10/29(木) 14:54:03 ID:FJ0SZsAG
DP入力が2系統あるモニタってある?
135Socket774:2009/10/29(木) 22:49:30 ID:ityp9ogm
>130
尼にあるよ
ただしwikiに書いてあるけど
DP→DVI(HDMI)は出力側であるグラボに変換出力機能がついてないとだめ

ラデの6出力モデルの説明画像見るとわかるけど
5xxxシリーズはDPからの変換コネクタ含めてDVI(HDMI)もしくはVGA出力はMaxで2つまで
三画面以降の出力に関してはディスプレイ側へDPで接続する必要あり
136Socket774:2009/10/29(木) 23:15:00 ID:BbT1sC5n
137Socket774:2009/10/30(金) 01:11:27 ID:G0pHeSCi
え?なにこれ…
変換コネクタじゃなくて
DP-DVIコンバータ内蔵とかそういうの?
138Socket774:2009/10/30(金) 02:00:13 ID:rP4XSmbi
>>137
クロックジェネレーター内蔵でDVIしかないモニタでも3画面以降につかえる優れもの。
139Socket774:2009/10/30(金) 23:15:50 ID:NYbA4aNv
GF100は3画面出力に対応するかな?
140Socket774:2009/10/31(土) 03:35:08 ID:6I9IctfS
なんか、DPついたディスプレイ買った方が安そうだね
141Socket774:2009/10/31(土) 11:22:54 ID:m90g5BU0
今、全く同じサイズの液晶(19インチ、1440*900)を二枚使っているんだけど。
今度23インチくらいのを一枚買おうとおもっているんだが、
たとえばピッチ幅が違うと不便かな?
142Socket774:2009/10/31(土) 11:27:51 ID:j6WMZ4uJ
使ってりゃ気にならなくなるが、ドットピッチは合ってるに越したことはないよ
143Socket774:2009/10/31(土) 12:10:48 ID:iTm9lKpt
>>1
なんで何の相談もナシに勝手にスレタイ変えたんだ?

2002年の1月から8年弱も続く歴史のあるスレだ

最初から”総合”の文字はスレタイにはいっていた
それで8年弱もずっとやってきた。

前スレの途中のあんたの書き込みを見たら
初心者が流入してくるからスレタイから
総合をなくそう、みたいな考えのようだが
かってに一人の考えで消すな(怒)
このスレはあんたの私物じゃない

建設的な意見はいいとは思う。
でもな、事前にまずは相談ぐらいしろよ。
それが気に入らない。
多数の同意が必要なのは
長寿スレでは常識だろう。
小六が二十歳になるぐらいの期間なんだぞ

総合という文字にデメリットしか感じていないようだが
これだけ続いてきた重みと事実をみれば、
メリットだってあったろうぐらいわからないか?
最初から知っているがここは本当に良スレだ
8年弱ほとんど荒れなかったし2chとしては質の高いスレの方だ
みな大人だからだれも言わないが俺はあえて言うよ
144Socket774:2009/10/31(土) 12:19:46 ID:34h8dSTz
きめぇ
145Socket774:2009/10/31(土) 12:29:31 ID:iR+kLoPk
てす
146Socket774:2009/10/31(土) 14:11:53 ID:dBA6HZWE
>143

だったらおぬしが、スレ立てしろい
スレ立てってタイミングが難しいんだぞ。
147Socket774:2009/10/31(土) 18:04:07 ID:y+7DY/We
>>146
宣伝アフィ野郎はどっかいけ
148Socket774:2009/10/31(土) 20:40:36 ID:14hjvrFR
文句言う奴が次から立てればよい
149Socket774:2009/11/01(日) 22:58:10 ID:lJXPBhO8
>>143
ひと月遅いw
150Socket774:2009/11/02(月) 20:41:12 ID:8/GwFcG2
http://www.amazon.com/Accell-UltraAV-B087B-002B-DisplayPort-Dual-Link/dp/B002ISVI3U/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=home-garden&qid=1257161764&sr=8-2

米アマにアクティブアダプタあるけど高いし
直で日本発送はしてくれねーや。
151Socket774:2009/11/02(月) 23:18:09 ID:u6ZUFFGl
133はDELLに聞いたのかな?
152Socket774:2009/11/02(月) 23:55:57 ID:iCm/3BQK
MiniDP→DPとDP→DVIが各4つor3つ着いてくるマトJM版のM91*8って
結構ありがたいのか。勿論、DP→DVIはパッシブのだけど
153Socket774:2009/11/03(火) 06:27:12 ID:r0Bo7zCE
>>151
Dellサイトではあっさり断られたw
一応家電量販店の者なので、そちらでも聞いてみたいけど正直無茶だと思う。
154Socket774:2009/11/03(火) 09:08:38 ID:MEtO6Krb
マルチモード対応DP (DP or SingleLinkDVI)

Quadro
FirePro
的M系
 等業務用VGA全般


純DP

HD5k全般
GF9/HD4kのデジタル三系統モノ
 等一般向けVGA全般


簡単に整理するとこんなところか。
確証無いんで実際に使ってる人いたらツッコミよろ。
155Socket774:2009/11/03(火) 13:59:43 ID:N0yK/R78
>>153
アクティブアダプタならHPにもオプションであるよ。
21Kするけど。

多分、OEM供給元はBizLinkで物はDELLと同じだと思う。
この手の商品で$99で高いとか言ってると買えない。
156Socket774:2009/11/04(水) 09:33:59 ID:NBy3sByw
Accellのアダプタとりあえず2個ポチってみた。
別に扱ってるところはamazon以外にもあるからね。
でもどこも品切れで11/13あたりに入荷予定っぽいから暫くかかるな。
2個で$242くらいになった。
為替手数料とか通関手数料とか取られるから全部で23,000円くらいかな。
探せばもっと安いところもあったかもしれないけどたまにRAIDボードやメモリ買ってる
ところだからそこにしといた。
157Socket774:2009/11/04(水) 23:06:34 ID:G1+/NYkP
マルチディスプレイ環境で、指定したディスプレイだけスタンバイにしてくれる
ソフトってないですか?
シングルディスプレイの時は省エネしようよ!を使ってたんですが、
デュアルディスプレイで使うと二つとも同時にスタンバイになってしまいます。
158Socket774:2009/11/05(木) 08:14:58 ID:YMB4JSYi
つ電源スイッチ
159Socket774:2009/11/05(木) 19:58:06 ID:0ExZlGPk
>>157

映像出力を切るしかないだろ。
>121みたいにしとけば切り替えも楽だ。
160Socket774:2009/11/05(木) 20:18:56 ID:YY+NSUTm
マルチディスプレイ初心者です。

まとめサイトのFAQに、
>デュアルディスプレイをすれば、片方のディスプレイでフルスクリーンゲーム、 もう一方でWebブラウズ〜
という項目について質問です。

ゲームが非アクティブになると、フルスクリーンが解除される(最小化される?)場合があるそうですが、
これはどういう条件で変わるのでしょうか?

(1)ゲームのプログラムによって変わる
(2)マルチディスプレイの形態(マルチデスクトップとかビッグデスクトップとか)によって変わる
(3)OS設定やハードウェア環境によって変わる

特殊なアプリ(ユーティリティなど)は用いないものとし、また必要があればOSはWindowsXPを前提とします。
161Socket774:2009/11/05(木) 20:40:12 ID:7rGt/qup
っていうか、フルスクリーンのゲームやってたらカーソルそっちにあるからWEBブラウザの方は操作できぬ。
攻略サイト見ながら〜とかはできるだろうけど、操作できないからモニタに印刷した紙張ってるようなものと思えば・・・
162160:2009/11/05(木) 21:18:56 ID:YY+NSUTm
ありがとうございます。

ゲーム側からであれば、自分自身が非アクティブでも入力を取得する方法はあるのですが、
その逆がそうとは限らないもので、なんとか出来ないかなと。
163Socket774:2009/11/05(木) 22:14:42 ID:AtofmM+x
>>161
http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/soft/usbm/usbmouse.htm
そこでこのソフト
試してないのでゲームフル画面の状態で使えるかしらんけど
164Socket774:2009/11/05(木) 22:25:38 ID:EmAroBOK
ウィンドウ化出来るゲームなら>>81の方法が現実的
全画面強制の場合はPC2台用意するしか無いな
165Socket774:2009/11/05(木) 22:26:02 ID:0ExZlGPk
(1)だろ。

フルスクリーン(以下FS)つっても、
排他的FSで動作するゲームと
ウィンドウモードを拡大する仮想FSで動作するゲームがあって、
非アクティブで解除されるのは前者。

前者はGPUリソースを優先的に使えるので
重めのゲームでよく使われる。

エロゲーなんかは後者で作ってるのがよくある、ような気がする。

カーソル移動に制限かけるかどうかは開発者次第。


166Socket774:2009/11/05(木) 22:39:12 ID:YY+NSUTm
>>165
ああ、なるほど。
排他的/仮想FSですか、合点がいきました。
167Socket774:2009/11/06(金) 23:01:37 ID:eFX7BGZ/
DualGPU、もしくは複数ビデオカードで
ビッグデスクトップを構成している方々にお尋ねしたいのですが。


GPU1の出力 → モニタA/B
GPU2の出力 → モニタC/D

上記のように接続して、モニタA-Dに渡るビッグデスクトップを設定したとします。

モニタA上で3Dゲームを立ち上げた後、
モニタCにそのウィンドウを移動させた場合、
そのレンダリングはどちらのGPUが担当することになるのでしょうか?


自分としては以下の三つが考えられると思うんですが、
実際どうなんでしょう。

a 自動的にGPU2がレンダリング担当に切り替わる
b GPU1が全てレンダリングを行い、GPU2のVRAMに転送して表示する
c GPU1の範囲外に出た時点でCPUレンダに変わってしまう

168Socket774:2009/11/07(土) 12:34:31 ID:vVGADHNp
仮説を立てたなら、後は自分で実証するのみ
169Socket774:2009/11/07(土) 16:02:27 ID:ZG2+G6Q+
8800GTでデュアルモニタしてる俺は、3面モニタに移行するにはどうすればいい?
ちなみに1920×1200の解像度なんで、USBのVGAアダプタは使えない。
PCI-Eのスロットだっけ?あれのVGAさせるサイズのは1スロットしかない。

RADEON5xxxシリーズで、DVIやHDMIで3画面出力出来るようなオリジナルモデルが
出るのをじっと待つしかない?

170Socket774:2009/11/07(土) 16:20:40 ID:BbvEY+Yh
おまえには無理
171Socket774:2009/11/07(土) 16:33:57 ID:zxYhPKE8
>>169
AMD690Gのオンボと7900GSで4画面できるからマザボ次第
ったくまたニフ規制されてだるー
172Socket774:2009/11/07(土) 16:42:06 ID:guv7KMLP
ここに居る位だから余ってるパーツで一台位生えてくるだろ
173Socket774:2009/11/07(土) 17:01:51 ID:2CPs9t39
>>169
マザーボードをオンボードVGAのあるものに買い換える。
自分はAMDの785GマザーとRADEON HD4670で4画面デビューした。
174173:2009/11/07(土) 17:02:43 ID:2CPs9t39
>>171とかぶった……書き込む前に更新しないからこれだ
175Socket774:2009/11/07(土) 17:13:17 ID:PH/SfCLt
最近のマザボはx16が2つ以上ついてるの別に珍しくないから
マザボ買いかえれるなら選択肢はいくらでもあるわな
176Socket774:2009/11/07(土) 17:32:20 ID:ZG2+G6Q+
>>175
P35のDS3R使ってんだけどさ、だとしたらこれをSLI対応みたいな2スロット持ってる
奴に買い換えて、底値の8800GTをもう一枚買ってきて、8800GTをSLIしながら
3画面出力も達成とかの方がいいのかね?
ただし、電源が450Wだから、絶対に電源も買い換えないとダメだな・・・
177Socket774:2009/11/07(土) 17:41:56 ID:FiaUO2Oj
>>169
おれは先週、PCI Express x1のカード買って3画面にしたよ
ちょっと高かったけど

自分が買ったのは H435F512EP
http://www.keian.co.jp/products/products_info/h435f512ep/h435f512ep.html

Windows7を使ってないんだったらGeForceのやつを刺すといいね
ELSA GLADIAC 210 LP x1
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_210_lp_x1/index.html
178Socket774:2009/11/07(土) 17:43:41 ID:FiaUO2Oj
>Windows7を使ってないんだったらGeForceのやつを刺すといいね
っていうのはドライバの混在がWindows7以外ではサポートされてないからって意味で
179Socket774:2009/11/07(土) 18:04:51 ID:PH/SfCLt
多画面出力するだけならSLIにする必要はない
8400GSとかでいい
PCIやex1のグラボだとマザーそのままで使えるけど
遅いし古いしマザーが買えるくらい高かったりする
から自分の場合はx16が2つついてるマザーに買い換えた
180Socket774:2009/11/07(土) 19:12:33 ID:FiaUO2Oj
新しいのも出てるけど高いのは確かだな
181Socket774:2009/11/07(土) 19:25:21 ID:EHfhJ7O4
三画面でゲームしたいんだけど、RADEONじゃ不具合でそうだよなぁ。
ソースエンジンとかなら動いてるのみたけど、マイナーゲームではわからないだろうし。
早くゲフォで三画面デフォの出力きてくれー
182Socket774:2009/11/07(土) 21:29:38 ID:3R8vimlk
ゲフォ教徒だけど1枚三画面出力できるRADEONは正直羨ましすぎる
最近出てるのはHDMI・DVI・RGB端子付いてるけどどうせ排他なんだよね?
183Socket774:2009/11/07(土) 22:16:13 ID:UTvRWCh9
>>182
ラデもその端子だと排他で2画面までだぞ。
DP必須だ。
184Socket774:2009/11/07(土) 22:18:31 ID:3R8vimlk
>>183
次買うモニタをDP搭載品にすれば済む話だしなあ
185Socket774:2009/11/07(土) 23:30:36 ID:BbvEY+Yh
DPなんて全然普及しそうな気配すらない
186Socket774:2009/11/07(土) 23:45:19 ID:iHp++7Lm
規格としてはHDMIやDVIよりいいんだがな・・・
187Socket774:2009/11/07(土) 23:47:17 ID:BbvEY+Yh
DPついてるだけで、2万アップぐらいの価格設定でも
おまえらが頑張って買いまくれば
そのうちDPつけたほうが売れると思ってメーカーも考えるかもな
おまえらがんばれ
俺は2年遅れでついていくわ
188Socket774:2009/11/07(土) 23:49:18 ID:3R8vimlk
日本はこういうライセンスのゆるい規格を認めないからなあ
EIZOなんかは前のモデルにDPつけたのがあるけど(もちろん値段据え置き)
日本じゃニュースすら入ってこねえ
189Socket774:2009/11/08(日) 02:18:17 ID:tatnYseg
DisplayPortってDVI-Iとかに変換できるよね?
HDMIはライセンス料を払わないといけないからDisplayPortを普及させたいんだろうな
190Socket774:2009/11/08(日) 15:29:09 ID:UaDfblbm
最新の24インチ液晶でも、DPついてないのばかりじゃん。
マルチモニタって、本来3画面の方がセンターにベゼルが来ない分使いやすいんだよね。
俺は24インチ3枚並べてるけど、1台のPCで3枚同時利用出来ないから一台、スリムPC
買って地デジTV、レコーダ専用機にしてる。

出来れば1台のPCで3画面やりたいなぁ。 
RADEONのも、オリジナルモデルとかいって後からDVI×3とか出るんじゃないの?
クロックジェネレータだっけ?それが2個しかついてないのが問題なだけなんでしょ?
191Socket774:2009/11/08(日) 20:13:03 ID:n523rUu8
>>190
つ ttp://japanese.direct2dell.com/archive/
2009/08/06/_1F776E30D730EC30DF30A230E030
E230CB30BF300130_24_A430F330C130EF30A430
C930_TFT_B26D7666E230CB30BF302F00_IPS_D1
30CD30EB30_-_0C30C730EB30_-_C730B830BF3
0EB30CF30A430A830F330C930B730EA30FC30
BA30_U2410_0D309230A98CF2588B95CB59_.aspx
192Socket774:2009/11/09(月) 07:13:06 ID:pmGdfe6i
そのうちCypress使ったFireProが出る。

アクティブアダプタ見込んでもまだ足の出る価格だろうがな。
193Socket774:2009/11/09(月) 20:18:57 ID:uqfZqDGF
>>168
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か ら    |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ 訊  ブ  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  い ツ  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  て を   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  る 買   /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  ん う    |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ お   |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ 金 .   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な が   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  無    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す  か    /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
194Socket774:2009/11/11(水) 17:23:57 ID:IXKiKzp+
Matrox、シングルスロットで8画面対応のビデオカード「M9188」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091111_328042.html
195Socket774:2009/11/11(水) 18:20:32 ID:QaKRYcWu
きたー


2000ドル・・・
196Socket774:2009/11/11(水) 18:29:01 ID:ZjMhE/mq
アダプタが8つ付くってことは
DVI/HDMIでも8画面同時おkってことかね
197Socket774:2009/11/11(水) 23:53:13 ID:bnZZWULc
>>196
>DVIに変換するアダプタが8つずつ付属
なので確実に可能だが
>価格は1,995ドル
なので確実に買えないね
198Socket774:2009/11/12(木) 00:04:04 ID:wJPQfS0I
8画面もいらんから
4画面田の字型可能な4画面対応グラボ出せよ、あほか!
普通のことをちゃんとやれと
199Socket774:2009/11/12(木) 02:21:14 ID:19ZiyZjK
えっ?
200Socket774:2009/11/12(木) 17:53:22 ID:ks7wEWu4
AppleのDP変換機を5870で使うためのケーブルってあるのでしょうか?
201Socket774:2009/11/12(木) 18:12:57 ID:CfEAHxDZ
ありません。
202Socket774:2009/11/12(木) 19:18:45 ID:ks7wEWu4
>>201
ですよね。
203Socket774:2009/11/13(金) 00:48:52 ID:QXbtMzrq
DPアクティブアダプタはHPも売ってる。
21Kするけど。

多分DELLと同じくBizLinkのOEMと思う。
204Socket774:2009/11/13(金) 08:40:20 ID:InEc46Le
仕事用のPCをマルチディスプレイにしたくてサインはVGAスマートを買いました。

説明書通りにドライバをインストールして、USBを繋いでも認識しません

マルチ用のディスプレーは信号なし状態で、UVアイコンも表示されず、画面のプロパティをいじっても何も変わりません

ドライバ自体はちゃんとインストールされてます。
何度もインストール&アンインストールを繰り返して、USBをさすと無反応、もしくはブルースクリーンになったりもします。

使用PCは日立の一体型FLOLA セレロン2.80GHZ 512MBです。

なにかわかりましたら教えていただけないでしょうか

ちなみに無理ならアイオーのグラフィックアダプターを買おうと思ってますが、買っても認識せずで同じかなぁ…
205Socket774:2009/11/13(金) 09:08:04 ID:n4ld3h3R
USBそのものが機能してるかどうか怪しいな
不良品じゃなくてもUSBが不安定なマザボがある

そもそもUSBはHDDをつないでも認識したりしなかったりする不安定な仕様
206Socket774:2009/11/13(金) 10:41:37 ID:FrD7QnB1
で、結局アクティブDPアダプタは国内で21k払って買うしか現状手はないの?
207Socket774:2009/11/13(金) 12:06:47 ID:AIE55MqB
>>204
板違い
208Socket774:2009/11/13(金) 13:33:19 ID:N4ZGfga9
209Socket774:2009/11/13(金) 15:08:13 ID:H3sSH2ek
>>208
数字がバラバラ
210Socket774:2009/11/13(金) 17:28:31 ID:OCzVCLna
WIN7 フルHDのディスプレイで二画面でゲームしたかったと質問して、色々たらいまわしにされて、
このスレに辿り着きました。

それで、このスレにて、UltraMon知りまして、それを使うと大体のゲームは二画面表示が可能になりました。
しかし、無理なゲームも結構あります。
可能なゲームは
ショートカット>Ultramonタブ>Maximize to Desktop
で普通に出来るんですが、一画面のみの表示だったり、片方が真っ暗な画面だったりすることがあります。
これはどうしようもないんですか?
ゲーム自体が対応してないってことなんでしょうか。
自分で試したので(MW2以外)最近のゲームで言うと、

可能なの BIO5、COD4、DEADSPACE、COH
無理なの PROTOTYPE、S.T.A.L.K.E.R CS、MW2(海外情報)
211業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/11/13(金) 17:57:51 ID:UZ+Ihzhr
 |  | ∧
 |_|Д゚) Vistaでゲームや動画がGPUまたぐと異様に遅くなるのは7でも変わらんかった・・・。
 |文|⊂)   HD4670+HD4350でWUXGA*2、FullHD*2の田の字配置
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
212Socket774:2009/11/13(金) 19:57:09 ID:3lH9HKRb BE:1363737964-2BP(0)
その辺のグラボでWUXGAがまともに動くとは思えないんだが。
なんのゲームなの?
213業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/11/13(金) 20:38:59 ID:XvzRLRmP
 |  | ∧
 |_|Д゚) HD4350でも動くようなMMORPGなのです。
 |文|⊂)   HD5600が3画面出力対応ならDP付モニタ買っちゃおう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#ていうか動画を四画面フルに使って見てみたい今日この頃
214Socket774:2009/11/13(金) 20:46:42 ID:guSO7RdN
おっ 業物だ
バイク画像のほうでおせわになっとるよ
215Socket774:2009/11/14(土) 19:04:33 ID:YJBrgaeQ
デュアルモニタで運用してるサブ機のグラボを、
GeForce9800GTGE→RADENON HD5770に変えたら
セカンドモニタがチラつく〜(Win7 64bit、モニタは
RDT211H * 2)。いつもチラつくわけじゃなくて
メインモニタの描画負荷が高い時にチラつく。

まぁ近日中にワイドモニタのシングルにするからいいけど。
昔のRADEON X1600はそんなことなかったのにな〜
216Socket774:2009/11/15(日) 23:01:59 ID:OsUfbqCb
Rage XL PCIでWin7x64でBIOSのグラフィックでPCI優先にしてマルチモニタできてる人いる?

【OS】 Windows 7 PRO 64bit
【メモリ】 8GB
【M/B】 P5Q Deluxe
【BIOS版数】 2201
【M/B-InitDisplayFirst】 PCI
【PCIe-x16(ドライバ)】 Radeon HD 3850 (カタ9.10)
【PCIe-x16(ドライバ)】 Radeon HD 4650 (カタ9.10)
【PCI (ドライバ)】 Rage XL (標準VGAグラフィックアダプター)
【ディスプレイ】 3850 -> 2枚 / 4650 -> 1枚 / Rage XL -> 1枚
【総ディスプレイ数】 4

Rage XL PCIについているモニタしか映らない。
ドライバは?マークも無く正常だがPCI-EのRadeonのモニタ3枚が認識しない。
やはり標準VGAグラフィックアダプターではマルチモニタはダメか。
RAIDカード一杯挿すんで「Not enough space to copy PCI option ROM [00:1F:02]」対策にRage XL PCIを使おうと思ったのだが。
http://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=20070907201903859&board_id=1&model=P5K+Deluxe%2FWiFi-AP&SLanguage=en-us&page=2
Rage XLのWindows XP x64のドライバも入れようとしたが
このバージョンのWindowsでは動きません的なメッセージが出て動かなかった。
Rage XLにはVistaのドライバも無くて当然7も無い。
なんとかマルチモニタで動きませんかね。
217Socket774:2009/11/15(日) 23:26:45 ID:uulFAsPv
モニタの数が3つ以上になってくると、スピーカーの位置に困らない?
みんなどういう位置に置いてるのかな。
218Socket774:2009/11/15(日) 23:47:31 ID:G+wfWSQn
俺は液晶の裏にポール立てて画面の上に来るように配置してる。
確かに置き場所には悩んだ。
219Socket774:2009/11/16(月) 00:16:03 ID:h63Gn+cq
100インチブラウン管を有効活用したい
220Socket774:2009/11/16(月) 06:54:08 ID:/wKXGQTv
>>216
ドライバモデルが違うと無理なのでは?
221Socket774:2009/11/16(月) 09:47:22 ID:HmcfiPOo
>>216
vistaではデフォルトで入ってるドライバの中にありますよ。7には分かりませんが・・・
ただ、ちょっと違う話になるかもしれないですが、家の環境ではAMDのオンボとPCIEのカードでドライバのバージョンが異なると
片方しか読み込めないと言う現象があるから、インストールできたとしてもマルチモニタできるかどうかは微妙かもしれないですよ。
AMDオンボ+ゲフォのカードがいけるのになんでバージョン違うだけで読み込めないのかはわかんないですけども。
222216:2009/11/16(月) 15:21:48 ID:Z+oydeDe
>>220
>>221
レスd
Vistaはドライバあったんですね。ネットで検索しても落ちて無いみたいだったので…。
VistaHomePremium64bitが入ってるマシンからatiixpad.inf,ati2drad.dll,ati2mpad.sysなどRage関連のドライバを取り出して
Win7PRO64bitにインストールしてみたのですが署名が無いとかでそれはReadyDriver Plusで回避するようにしたのですが
びっくりマークになってしまって「問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 コード 43」で動きませんでした。
>221さんの言うAtiのドライバが喧嘩している状態も考えて3850と4650を外して
GeForce 7950と6800が手元にあるのでそれを付けていずれ試したいと思います。
223業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/11/16(月) 16:26:10 ID:qUyqE+oO
 |  | ∧
 |_|Д゚) ゲフォでもラデでもPCI-E+PCIだと上手くいかなかったから。
 |文|⊂)   PCI-E*2枚にしたおりがいる
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
224Socket774:2009/11/16(月) 17:00:59 ID:fRUuAOka
そんな莫迦な

225Socket774:2009/11/16(月) 20:42:20 ID:yPf3zZaZ
ゲームでマルチディスプレイでプレイってゲーム側が対応してないと無理なんでしょうか。。。
起動時はマルチになってるんですが、ロード後は強制的に一画面になってしまいます。

環境
Win7 Pro 64bit
GTX285
ショートカットコマンドにてUltraMon(Maximize to Desktop)使用

マルチディスプレイでプレイしたいゲーム(DX9verは起動からしてシングルでした
S.T.A.L.K.E.R. Clear sky(DX10
H.A.W.X(DX10
226Socket774:2009/11/16(月) 20:49:17 ID:h63Gn+cq
ビッグデスクトップにすればたいていのゲームでいけるっしょ
HD5870だけど、同じSTALKER CoPのDX11で3840x1200できたよ。
227Socket774:2009/11/16(月) 20:55:12 ID:7vSmU5/F
ゲフォはVista以降ビッグデスクトップ止めてなかったっけ
ラデは5xxxで復活したけど
228Socket774:2009/11/16(月) 21:12:20 ID:yPf3zZaZ
そうなんですよ。

ビッグデスクトップの存在は知ってるんですが、
設定を見回しても見回しても項目が存在せず。。。

UltraMon自体、最後の苦肉の策っぽくて、
これで大体のゲームはマルチ化出来たんですが、
この二つがどうしても無理です。。。

Maximize to DesktopはHotkeyでも作動させることが出来るんですが、
現環境ではシングルになった後は作動しません。
229Socket774:2009/11/16(月) 22:44:55 ID:h63Gn+cq
ビッグデスクトップできなくなったのか、そりゃあすまんかった(´・ω・`)
230Socket774:2009/11/17(火) 18:44:05 ID:d36dz5g5
もしかして
PCI-EとPCIで4画面マルチは出来なくなってるのか
自分が馬鹿だから設定法がわからないのかと思ってたわ
PCI複数枚挿しの時代にはPC音痴でも楽にマルチできたのに。。。

俺ができなかったのは
PCI-E GT7300 DVI*2
PCI FX5200 DVI*2
231業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/11/17(火) 19:18:51 ID:fI0q9GgX
 |  | ∧
 |_|Д゚) AGP FX5200+PCI MX4000はでけた。
 |文|⊂)   PCI-E 7300LE+PCI MX4000はダメだった
 | ̄|∧|    PCI-E 7600GT+PCI-E 7600GSはOK(いまこれ)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
232Socket774:2009/11/17(火) 19:27:12 ID:4k6i1Bh0
でけるよ。
233Socket774:2009/11/17(火) 21:31:50 ID:cQHD1HTv
>>230
FX5200以前とそれ以降でドライバが違うからな

ちなみに、Windows7から違うグラボの混在が正式サポートされた。
234Socket774:2009/11/17(火) 23:01:41 ID:JOPsD0yc
>>233
マジ!?
知らんかった

別グラボに対応って正式コメントされてるの?
無知ですまんが
235Graphics Guide for Windows 7:2009/11/17(火) 23:38:24 ID:PHgD0T2e
Windows 7 supports heterogeneous multi-adapter configurations, whereas Windows Vista did not.
In Windows 7, a system can have a heterogeneous multi-adapter configuration,
with multiple GPUs that require different WDDM drivers.
The WDDM model for Windows Vista required that all display adapters use the same driver.
236Socket774:2009/11/18(水) 00:56:12 ID:ONEIFs8V
どうしても大画面でやりたいんで、DualHead2Goポチりましたよ。

ゲームが対応してなくてシングルしか無理オチってないですよね?(汗
237Socket774:2009/11/18(水) 01:23:23 ID:ZP8SC4Q6
【OS】Windows Vista home 32bit
【メモリ】4G
【PCIe-x16(ドライバ)】GeForce 9600GT
【総ディスプレイ数】2台

数レス前にも同じ質問がありましたが改めて質問させてください
モニタを2台から3台へ増やしたいのですがPCI Express x16バスが一つしかありません
ELSA GLADIAC 210 LP x1がGeForceには良いようなのでこちらを購入しようと思うのですが大丈夫でしょうか?
238Socket774:2009/11/18(水) 02:08:57 ID:r8gxhLfT
俺もWindows7にしたくなってきた
239Socket774:2009/11/18(水) 02:57:12 ID:PkOG6rYd
マルチモニタで使って終了後、
シングルモニタで起動させたらセカンダリ等に表示させていたアプリは表示されなくなりますが
ウィンドウの表示位置をリセットしてくれるソフトは無いのでしょうか?
240Socket774:2009/11/18(水) 03:12:56 ID:BU7tysPu
241Socket774:2009/11/18(水) 06:58:02 ID:9I+L8L1P
matroxからTH2GOのWin7用のドライバが出てたのね…
おまいら教えてくれよ〜w
242Socket774:2009/11/18(水) 13:42:23 ID:yjhCMnLP
GeForce世界の場合、DisplayPort搭載カードでも3画面出力は当分無理なのかねえ。
243Socket774:2009/11/18(水) 15:33:06 ID:3SkflihL
すみません、ここで見たものかどうかわからないんですけど

・ディスプレイが合計6つ写っている
・そのうちの一つはWMPで動画が再生されている
・L字型の机を使っていて、横側には携帯やらガジェット類がたくさんある
・変な形の空気清浄機?みたいなものがある

こういう部屋の画像、誰かわからないですか?
どこかの2ch系サイトで見たと思うんですけど。
244Socket774:2009/11/18(水) 16:48:14 ID:WCSI9+Rt
>>242
GTX295のマルチディスプレイモードなら1カード3画面出来る
245Socket774:2009/11/18(水) 20:49:07 ID:AcS1g3ps
246Socket774:2009/11/18(水) 22:16:31 ID:pAEYIIXh
>>237
特に問題ないと思いますよ
247Socket774:2009/11/18(水) 23:05:12 ID:pAEYIIXh
Radeon HD 5970 Eyefinity on 3 x 30" Displays
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3679&p=6
248Socket774:2009/11/18(水) 23:16:10 ID:xyAZU3pf
そんなエアコンみたいなグラボ付けて常用する気にならねーです
249Socket774:2009/11/18(水) 23:22:41 ID:Wym/OxUt
マルチディスプレイしてても省電力機能がきちんと働きゃありなんだがなぁ
250Socket774:2009/11/19(木) 00:21:06 ID:MlBVJiMj
>>244
デュアルGPUはちょっと……
251Socket774:2009/11/19(木) 00:23:56 ID:o2Vk386m
GTX275二枚分が「2スロットで収まる」←最重要
252Socket774:2009/11/19(木) 00:24:00 ID:smIxzxsZ
>>246
ありがとうございます
購入してみようと思います
253243:2009/11/19(木) 01:09:20 ID:Aej1uKml
>>245
まさにこれです。ありがとうございました。
254Socket774:2009/11/19(木) 10:59:29 ID:ocO3DwQG
>>245
横レス
やはり独身男性にとってはPC+ネット=自慰の道具なんだな
左のメタルラックにティッシュの箱がある
255Socket774:2009/11/19(木) 11:11:27 ID:1Ao9t+3m
玄人志向 グラフィックボード nVIDIA GeForce9800GT 1GB PCI-Expressx16(2.0対応)
GF9800GT-E1GHD/GE
このカードでデュアル画面にできますか?DVIは一つでいいのですが。
256Socket774:2009/11/19(木) 11:56:20 ID:Q9Ssi4AS
手元にティッシュなかったら不便だけどな
鼻かんだりこぼしたものを拭いたりできないし
特にネトゲでPCから離れられないとき
257Socket774:2009/11/19(木) 12:01:52 ID:w1B3/OdB
ティッシュといえばオナニーと直結連想できる人が心底うらやましいです慢性鼻炎ずびー
258Socket774:2009/11/19(木) 13:14:28 ID:/wkwJG0a
>>249
ラデってマルチディスプレイしてると省電力機能働かないの?
259Socket774:2009/11/19(木) 13:42:34 ID:DnDqCXqF
>>258
いや、働くよ。5xxxシリーズの場合、コアクロックが
低(185MHz) - 中(400MHz) - 高(モデルにより異なる)の3段階あり、
シングルモニタでは30インチでも低に落ちるが、
デュアルモニタでは中にしかならないというだけ。
メモリクロックはデュアルにすると常時フルスピード。

もっともnVidiaはデュアルにするとコアクロックも
全開モードなので、それよりはマシ。
260Socket774:2009/11/19(木) 14:03:45 ID:PFOt2QiA
年末に大掃除をかねて
7600GTとFX5200で四画面マルチしようと思ってたのに
できないのか
心にぽっかり穴があいてしまった
でも、事前にできないことがわかってこのスレに感謝
261Socket774:2009/11/19(木) 15:51:52 ID:/wkwJG0a
>>259
サンクス。
アムが大々的に打ち出してるDPも使ったトリプルディスプレイでも同じような挙動?
262業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/11/19(木) 16:19:45 ID:DulZ16Oh
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>260 いっそGT240+76GTにしちゃうとか。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
263Socket774:2009/11/19(木) 16:44:33 ID:PFOt2QiA
>>262
PCI-Eがワンスロットしかないから無理
箪笥の中にもう1枚AGPのFX5200が余ってる
AsRockの変態マザーを買えばFX5200で4画面が出来そうだ
あれ? どんどんおかしな方向へ、しかもゴミ機
264業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/11/19(木) 16:58:48 ID:DulZ16Oh
 |  | ∧
 |_|Д゚) PCI-E一本てとまだDDRの時代のママンなのかな・・・。
 |文|⊂)   それならママン買い替えてオンボ+76GTのが簡単カモ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
265Socket774:2009/11/19(木) 17:02:20 ID:PFOt2QiA
オンボのやつはそれはそれで相性とかありそななさそな
nVIDIAのチップのママンとかでしょ? 7050?
なんか人生に疲れた
266業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/11/19(木) 17:18:49 ID:DulZ16Oh
 |  | ∧
 |_|Д゚) うちは790GX+HD4670+HD4350で6画面出力。
 |文|⊂)   76GTに合わせるならnVチップセットになるねい
 | ̄|∧|    945G+76GTで三画面とかもやってみたら出来たけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
267Socket774:2009/11/19(木) 17:33:02 ID:a/2E5bVw
ウチはゲフォ7600×2枚とUSBモニタアダプタで24インチ5枚逝けた
268Socket774:2009/11/19(木) 17:33:46 ID:t4+BkJvl
ぐだぐだ言ってねぇで的の8枚同時の買えよ
269業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/11/19(木) 17:45:56 ID:DulZ16Oh
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>267 前に4枚+DL-165でやってみたら見事にコケますた。
 |文|⊂)   64bitドライバがイカンのか、DL-195ならイケるのか・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
270Socket774:2009/11/19(木) 17:55:45 ID:a/2E5bVw
DL-195で逝けた
一部不具合あるけど
 ・アイコンの配列が起動時に初期化される→アイコン配列を記憶するフリーソフト使用
 ・コンテクストメニューが時々隠れる→ガマン
それ以外は問題なく使えてる(*´Д`)
271Socket774:2009/11/19(木) 21:11:57 ID:jyDh6ejz
ADEON EXPRESS200搭載のマザーボードにゲフォ7900GSを差してデュアルモニターにしてるんだけど
モニターを3枚にしたいんでオンボのグラフィックとあわせて使うことってできるの?
できるんなら方法を教えてほしい。
272Socket774:2009/11/20(金) 02:06:11 ID:71eQqYwt
何も考えずに3画面出来るグラフィックカードが欲しいです
1万5000円くらいで
3台目はこれから買うから端子はDisplayPort限定で構わない
こういう所で差別化すれば売れるのに
チップ・カードメーカーはなぜ2画面限定のグラフィックカードばかり作るのか……
273Socket774:2009/11/20(金) 02:07:54 ID:VgmgBxi2
>>272
AMDのオンボ付いてる安いマザーとDVI2個付いてるカード買えばおけ
274Socket774:2009/11/20(金) 02:08:59 ID:J4eHurSZ
>>272
RADEON5XXXなら全部その仕様だと思た
275Socket774:2009/11/20(金) 02:23:07 ID:8VqbtRsX
>>272
マトの中古でいいじゃん。探せば新品でもあるし
276Socket774:2009/11/20(金) 20:53:25 ID:hYtNYbho
win7 GTX285 フルHDx2にてdualhead2go使ってるんですが、
ミラーズエッジ買ってやろうとしたら、画面が暗転したまま片方にディスプレイエラーメッセージで
超過範囲 75.0khz/60hzとか出てプレイ出来ません。

他のゲームはプレイ出来るんですが、これだけ無理です。
ぐぐっても出てこないし、誰かお助けください。。。
277Socket774:2009/11/20(金) 21:03:01 ID:rFjY2A+b
起動する前にコンフィグ弄って解像度合わせておくとか
278Socket774:2009/11/21(土) 17:38:45 ID:eWjd1mgO
Windows 7 にて
HD5770 @ Catalyst 9.11
9600GT @ MS純正ドライバ
で3画面達成

やればできるもんだな。まぁDPモニタ買うまでの繋ぎだが。
279Socket774:2009/11/21(土) 18:10:34 ID:uV74VWGf
Dellが早く27インチのDPモニタ出さねーかな
280Socket774:2009/11/21(土) 18:59:12 ID:uvy/DLca
>>279
今のじゃだめなんかい?
2709WもDPついてて安いけど
281Socket774:2009/11/21(土) 19:38:58 ID:uV74VWGf
>>280
近々2560*1440の27インチがDellという噂があってだね
282Socket774:2009/11/23(月) 06:39:57 ID:MgPaorvh
モニタの大きさは、24インチ3枚マルチしてる俺から言わせればもういい。 これ以上大きいと
机にのらんわ。
あとは3枚マルチ出来る高性能なグラフィックスカードがほしいんだが、HD5xxxシリーズって
けっきょっくDPポート使わないと3枚マルチ出来ないんだろ? それとも
オリジナル基盤モデルとかで改善されそうなの?
283Socket774:2009/11/23(月) 06:47:27 ID:LBFTpzn0
displayportはHDMIに変換出来るでそ
284Socket774:2009/11/23(月) 11:34:21 ID:NRiLYM2R
クロックソースの問題でただの変換アダプタじゃだめらしい
285Socket774:2009/11/23(月) 15:48:28 ID:e+bYw5Cc
糞高井アダプタ 安物DVIグラボが何枚も買えてしまう
286:2009/11/23(月) 21:31:50 ID:VDThvFWZ
HD5k DisplayPort暫定まとめ

http://www.amd.com/us/Documents/ATI_Eyefinity_Technology_Brief.pdf

まずAMDのEyefinity公式資料。
Eyefinity対応OSはWin7/Vista/Linux(後日予定)にドライバ提供。
GPUにタイミングソースを二つしか内蔵しないため、
三つ目の出力は独立したタイミングソース不要なDPでなければならない。
DPからDVI/HDMIの変換には、アクティブアダプタ(コンバータ)が必要と述べている。

この資料はちょっと紛らわしい書き方をしていて、
SingleLinkならパッシブアダプタでも済むと読めなくもない。

が、AMD公式掲示板のサポーターは、二系統出力までならパッシブアダプタを使ってもいいが、
三系統出力するならアクティブアダプタ必須と明言している。
http://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=260&threadid=122325&enterthread=y


問題は、国内市販DP-DVI/HDMI変換アダプタ/ケーブルが、
アクティブアダプタなのかパッシブアダプタなのか明示していないという点。
Elecomのこいつ
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/displayport/ad-dpd/index.asp
は既にラデ系スレでダメポ報告が上がっている。(スレッド/レス番失念)


英語圏の掲示板ではDell名義販売のこいつでDVI三系統出力できたとの報告。
http://www.widescreengamingforum.com/forum/viewtopic.php?p=167142#167142

他にAccel名義でも同様の形状のアクティブアダプタを扱っており、
これらはBizlink
http://www.bizlinktech.com/future_displayport.html
のOEMではないかとの意見がある。


現状DPアクティブアダプタを扱っている代理店は無いと思われ、
個人輸入をするしかない。販売元にも依るが製品単体で100米ドルほど、
送料や税金もかかることになる。しかもかなり品薄らしく、納期もはっきりしない。


というわけで既に注文したという>156氏の報告にwktkなのである。
以上。
287Socket774:2009/11/24(火) 00:17:11 ID:HiBPT6qy
いまさら感もあるけど、そもそもの前提条件は>>35の記事を読むといいかもね。
288Socket774:2009/11/24(火) 00:25:20 ID:jBJg7Kmn
>三つ目の出力は独立したタイミングソース不要なDPでなければならない。
不要というか、DisplayPort用に外部のタイミングソースを積んでるんじゃないの?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090928_317632.html
289Socket774:2009/11/24(火) 07:30:12 ID:fVWst/oy
>>288
積んでないから三系統目はnativeDPなんだろう。

>三つ目の出力は独立したタイミングソース不要な

この部分は言い方を変えれば、
「DPは他の出力が使っているタイミングソースを共用できる」
と書けるし。

290Socket774:2009/11/24(火) 11:42:13 ID:zOSM4IjT
>>286
>現状DPアクティブアダプタを扱っている代理店は無いと思われ、
>個人輸入をするしかない。販売元にも依るが製品単体で100米ドルほど、
>送料や税金もかかることになる。しかもかなり品薄らしく、納期もはっきりしない。

国内で単体で買えるアクティブアダプタは
hp DisplayPort to デュアルリンクDVI 変換アダプタ NR078AA
だけ。売ってないわけではない。

>問題は、国内市販DP-DVI/HDMI変換アダプタ/ケーブルが、
>アクティブアダプタなのかパッシブアダプタなのか明示していないという点。
明示するまでもなくパッシブだろ......
これ見てアクティブかも?なんて思う方がおかしい。
291Socket774:2009/11/24(火) 13:25:09 ID:c/UXxLna
こんなスレがあったとは

5870で 3画面レースゲームをやりたくて、
海外掲示板で利用していた、DELLのアダプタ注文してました。
今日、日本向けに発送されたようなので、うまくいったら報告します。

5970だと、miniDPのようで、林檎の変換機がそのまま使える予感・・・
しかしこちらは、カード自体が激品薄。

292Socket774:2009/11/24(火) 15:33:42 ID:/tu6+BCO
>>291
米DELLから買ったの?
俺、実は>>156なんだけどSparcoから返事がこねぇ。
注文のステータスも処理中のまま動かないし、11/5ごろに在庫アリ表示になってたから
メールで在庫あるなら送れヤゴルァって言ったんだけど返事が無い。
そのあとまた在庫無くなって12/5くらい入荷予定の表示に...
293Socket774:2009/11/24(火) 20:56:03 ID:dPg/5Vvl
>>290
>明示するまでもなくパッシブだろ......
>これ見てアクティブかも?なんて思う方がおかしい。


明示してないショップが世界的に多いから全世界の
ラデユーザーが無用に混乱してるんだろーが。

だいたいEyefinity発表前に、DP変換にアクティブパッシブの違いがあるなんて
どんだけの人間が知ってたというんだ。
この製品はアクティブ、この製品はパッシブと指摘できてたメディアがどれだけあったと?
294Socket774:2009/11/24(火) 21:03:31 ID:TRRgZlx3
俺もこのスレ見るまでパッシブ変換できるものだと思ってたしなあ
295Socket774:2009/11/24(火) 23:52:32 ID:VsNfB0OP
たまにトリプルディスプレイでFPSとかやってる人いるけどアス比ってどうなってるんだ?
ためしにデュアルでcod4やってみたんだが横に引き伸ばしただけみたいになったorz
俺の設定がいけないのか、対応したゲームじゃないといけないのか誰か教えてくれ

ちなみに環境はGTX260で1920*1200を二枚です
296Socket774:2009/11/25(水) 00:07:53 ID:Qqmw4ckS
デュアルでゲームって画面の丁度真ん中に枠が2本入るのか…
なんか嫌だなw
297Socket774:2009/11/25(水) 00:14:54 ID:3eSl30tr
>>295
極端な話同じのを2枚だったら単純に横を2倍にしないと駄目でしょ

1280x1024→1280x2048
298Socket774:2009/11/25(水) 00:18:14 ID:3eSl30tr
>>297
2560x1024だった
299Socket774:2009/11/25(水) 00:20:42 ID:CjlXPvgH
>>295
ビッグデスクトップにすればできるよ
cod4で3840x1200とかで

>>296
http://www.ostendo.com/
これ買おうぜ
300Socket774:2009/11/25(水) 00:34:04 ID:oP/0MYMV
みんなレスありがとう
ビッグデスクトップで3840x1200でやってみたんだがどうにも潰れたかんじになってしまう・・・
301Socket774:2009/11/25(水) 00:35:06 ID:oP/0MYMV
すまん295です
302Socket774:2009/11/25(水) 02:11:33 ID:5SfNdiuw
codのアス比は仕様
WidescreenFixeを探すと幸せになれるかも
303Socket774:2009/11/25(水) 07:26:56 ID:GpbBE7eu
2880 x 900曲面ディスプレイを3台並べてレースゲーム
http://japanese.engadget.com/2009/11/23/2880-x-900-3/
304Socket774:2009/11/25(水) 12:11:19 ID:sIdIjqgH
Vista SP2で今まで790GXとHD4670の組み合わせのSurround Viewでマルチディスプレイしていたんですが、急に4670をCatalystでもデバイスマネージャでも認識しなくなってしまいました.。
直前にやった思い当たる節は、Vistaの更新ファイルをインストールして再起動したくらいです。
前回更新して再起動したときも同じようなことがあったんですが、そのときはもう一回再起動したら元に戻りました。
それ以前はこんなことはなかったし、BIOSでもSurround ViewはEnableに、Init Display FirstはPCIEに設定してあり問題なかったころと変わらない設定です。
Catalystのバージョンは9.9なんですが、そのせいでしょうか?
305Socket774:2009/11/25(水) 12:21:39 ID:KPqrwvY0
2枚ざしは、いつ何が起きても不思議ではない

定説です
306Socket774:2009/11/25(水) 13:00:22 ID:KyuTmwxs
自動アップデートってグラボやほかのドライバも探してくるときあるから書き換わってたりして急に不具合出たりするからたまらん
307Socket774:2009/11/25(水) 13:18:38 ID:Qqmw4ckS
俺もノートPCでPCの液晶+HDMI出力のマルチにしてたら
更新プログラムに入ってたグラボのドライバが合わなくて
再起動の度にマルチディスプレイの設定や画質の調整みんな忘れる
痴呆症にかかってロールバックめんどくさかった事があったわw
「復元ポイント」なんていざって時にはなんの役にもたたんのな・・・w
308Socket774:2009/11/25(水) 13:20:33 ID:CjlXPvgH
うまくいったらその構成のスナップショットを撮っておいた方がいいね
309Socket774:2009/11/25(水) 13:21:06 ID:iFBN/lum
ディスプレイ3台までは何も考えずに使えるようになって欲しいよな。
サブ-メイン-サブで普通に置けるんだから。
さすがに4台になるとレアだと思うが。
310Socket774:2009/11/25(水) 17:15:14 ID:l5NXbfQi
Windows標準のスライドショーではメインでないディスプレイに表示させることはできませんよね
サブのディスプレイでWindows標準のスライドショーのような使い方のできるソフトはないでしょうか?
311Socket774:2009/11/25(水) 17:58:20 ID:l5NXbfQi
自己解決しました
スレ汚し申し訳ない
312Socket774:2009/11/25(水) 22:58:31 ID:aKvsvceY
>>304
IGP切って4670からPOST画面が出るか確認しろよ
313Socket774:2009/11/25(水) 23:26:03 ID:KPqrwvY0
****************************

nVidia 新ドライバ来た 11/25

****************************
314Socket774:2009/11/25(水) 23:28:21 ID:HxnrNWeJ
レースゲームとかが目的なら 
戦場の絆みたいにプロジェクター使って
スクリーン大画面でもやればいいな
315Socket774:2009/11/26(木) 01:02:08 ID:ug2s84wG
費用も手間も設置面積もマルチディスプレイより桁違いにかかるぞ
316Socket774:2009/11/26(木) 10:30:01 ID:Gi/2kWhV
マルチ構成の液晶って、白枠と黒枠どっちがおすすめ?
317Socket774:2009/11/26(木) 10:46:36 ID:uGcDjC+X
白系の壁紙やアプリ使うなら白枠
黒系の(ry
318Socket774:2009/11/26(木) 10:49:38 ID:Od8vgzNF
普通は黒枠だろJK
319316:2009/11/26(木) 11:07:00 ID:Gi/2kWhV
スマン、情報全然出してなかった。
用途は株、FXが主で、後は仕事(MSOffice系)やったりネットしたり。
ときどき、FPSもやるが、これは1画面でいい。

黒枠がかっこよくて良いんだが、左右の画面を見るときに真ん中の枠が気になりそうで。

LCDは、アイオーの19インチスクエアを考えてる。
320Socket774:2009/11/26(木) 11:12:33 ID:8gNHnJk5
>>319
http://www.ostendo.com/
これ買おうぜ
321Socket774:2009/11/26(木) 11:45:16 ID:hL9gjoi4
でかい割りに画素数小さくてぼろいよな
322Socket774:2009/11/26(木) 12:38:01 ID:PyFZjJDz
モニタ枠は基本暗い目じゃない?
323Socket774:2009/11/26(木) 13:15:17 ID:bgRfxgOy
最近白枠のモニターも増えてるけど
結局画面が真っ黒なんだから枠だけ白くても
インテリア的には何も意味なくね?って思うのは俺だけでしょうか
324Socket774:2009/11/26(木) 14:19:30 ID:k41rv+Vt
CRT時代は白というかアイボリーが主流だったような
325Socket774:2009/11/26(木) 14:21:24 ID:8gNHnJk5
筐体を赤に塗ったのを思い出すな
皆そうしていた
326Socket774:2009/11/26(木) 19:37:39 ID:zzUleURX
>>324
私はそのCRT時代のアイボリーに合わせるため、白枠の25.5型
を買った。一応まだCRTは使えるから、何とかデュアルディスプ
レイとして使い始めたところ。
327Socket774:2009/11/27(金) 03:49:08 ID:+R2DA9sy
フルHDx3を乗せられる机でお勧めってあります?
現在、フルHDx2+Dualhead2Goなんですが、
真ん中の枠が気になってしょうがないので、同機種(FLATRON W2753V)
とTripleHead2Goを購入しようかと悩んでいます。

しかし、机+上記のモノを揃えると10万以上は軽くかかりそうで躊躇します。
大画面って最初は
ダイハクリョク!コウガシツ!リンジョウカン!
とかほざくんですけど、結局
ナレチマッタヨ。。。
になるんですよね。
初めてデュアル画面でCod:Mw2プレイした時も思ったもんですが、
やはり慣れてしまいましたね。

最初はシングルでも
15インチ>22インチ>27インチ
の度にスゲーとか思ったもんでしたが。

音楽系やってるんで、そちらの機材に10万以上はまわした方がよさそうでもあり。
どなたか助言お願いします。
328Socket774:2009/11/27(金) 07:43:19 ID:1oFv3Ubj
中古OA機器屋行って
机値切りまくれ
329Socket774:2009/11/27(金) 08:02:37 ID:P7ZgCnGx
>>327
机なんて安物でおk、上に物を載せてたわまない物なら
天板合板でたわまないようにスチールで下枠足みたいなやつなら2万もしないで2m弱のが
買えるネットで調べてみ

ただし椅子には金かけろ
330316:2009/11/27(金) 09:14:12 ID:v18ckNOA
黒枠の液晶2枚注文した。レスくれた人thx
331Socket774:2009/11/27(金) 10:16:59 ID:VUe1hwi9
ちゃんと三画面出力できるかどうか先に試した方がいいぜ?
思わぬトラブルが待ってるかもよ

2画面は馬鹿でも出来る、三画面以上は何が起きても文句は言えない世界
332Socket774:2009/11/27(金) 10:46:09 ID:1GQosNph
助かります。

>>329
レス読んでると机じゃなくても高さ調整出来る台でいい気がしてきた。。。

椅子は二万くらいの使ってます(たぶん高い

>>331
どうやって試すんですか?
シミュ的なモノがあるんでしょうか?
333Socket774:2009/11/27(金) 12:25:08 ID:1DwLbqk9
玄人志向、実売1,900円のDisplayPort→HDMI変換アダプタ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091126_331439.html

これが使い物になれば、RADEON HD5000シリーズで3画面できるかも
DisplayPortは出たとこ勝負なので人柱精神でどうぞ
334Socket774:2009/11/27(金) 12:31:44 ID:UFWMnEcs
電源供給もないのにクロックが作れる訳ねーだろ
どう見てもパッシブ式
335Socket774:2009/11/27(金) 12:38:48 ID:74Qz5epA
電源供給無し、クロックジェネレーターあり、この値段だったら神過ぎるな
即、5x買いに行くわ

ないけどさ
336Socket774:2009/11/27(金) 12:53:12 ID:oygWVl3V
2枚セットで真ん中の縁が無いかクリアのプラ辺りの商品出たらデュアルにするんだけどな

液晶のパネル改造すりゃいいが、綺麗に加工する自信ないわ
337Socket774:2009/11/27(金) 12:53:52 ID:36wwVAM0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091126_331501.html
DP繋がりでナナオからDP付き液晶モニタ 22型WUXGA VAパネルで7万らしい
338Socket774:2009/11/27(金) 12:59:37 ID:F5TaMUG3
画素ピッチ 0.247mm
目がおかしくなりそう
339Socket774:2009/11/27(金) 14:34:14 ID:hDRYPWho
20インチUXGAと大して変わらん。
でもVAなのが
340Socket774:2009/11/27(金) 22:00:54 ID:B/acV2ct
WUXGAっていまいち中途半端なんだよなー
UXGA二枚から抜けられん。
341Socket774:2009/11/27(金) 22:06:02 ID:NA3B4D80
仕事でWUXGAを3枚縦にして使っているけどやめられんぜ
自宅だと何に使うんだって感じだけど。
342Socket774:2009/11/28(土) 02:36:26 ID:Mxrqutl2
フルHDは個人的に微妙だと思うけど
WUXGAはいいよ
343Socket774:2009/11/28(土) 12:44:44 ID:VZFTAkWX
DPならグラフィックカード側にはクロック搭載しなくて済むんだろ。
グラフィックカード側はクロック1個に削減してコストダウン、
かつDVI-IとDP*2で三画面デジタル対応なグラフィックカード作れば
バカ売れじゃね?

玄人志向さんお願いします。
344Socket774:2009/11/28(土) 14:14:48 ID:4uK+57yJ
DVI*2にAMDチプセトのSurroundViewでオンボDVIでおk
345Socket774:2009/11/28(土) 14:44:31 ID:VZFTAkWX
それって正式にサポートされてないんじゃないの。
>>304みたいなトラブルが起きるようなら使い物にならない。
346Socket774:2009/11/28(土) 15:12:16 ID:yk1BD71z
SurroundViewってそういう使い方をする為の物だけど?
ちなみに俺はSurroundView切ってオンボ優先でマルチしてる。
有効にするとPCIEがモニタ1・2でオンボが3.4になるからという下らない理由でだけど。
347Socket774:2009/11/28(土) 15:51:48 ID:FqgVJPlM
チップセット内蔵とビデオカードの併用での三画面が正式サポートされてて、
それでも突然使えなくなるトラブルがあるなら、それこそ使い物にならんと言える。
348Socket774:2009/11/28(土) 21:46:35 ID:yk1BD71z
なんでそう論点をずらそうとするのかね。
正式にサポートされてないでしょ?っていうのの回答として答えたのに。
349Socket774:2009/11/28(土) 22:27:38 ID:UGU5lldc
未だかつてマルチディスプレイが安定動作することがあったか。
350Socket774:2009/11/28(土) 22:57:14 ID:/WMggjHJ
おまえがそう思うならそうなんだろうな
351業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/11/29(日) 00:27:25 ID:5nQy00Y+
 |  | ∧
 |_|Д゚) 790GX+HD4670で4画面から。
 |文|⊂)   HD4670+HD4350で4画面にしてるけど、そういうトラブルはいまだに無いなう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
352Socket774:2009/11/29(日) 01:04:02 ID:uRZYwK1W
X1250(コンポーネント)+HD3850(DVI)+HD4850(HDMI+DSub)で4画面もCata9.3までなら問題ないんだぜ。
古いGPUのサポート切るのはいいけど、ドライバ分けてほしかった。
バージョン違いじゃ共存できないじゃないかorz
353Socket774:2009/11/29(日) 01:38:04 ID:zM/eMvgN
>>352
コンポネ出力のためだけにオンボGPUを使ってるの?
3850を適当なS端子付きのカードにしてコンポネ出力させたほうがいいんじゃね
354Socket774:2009/11/29(日) 02:17:30 ID:t/ygmYSo
会社で使う以上、AMDのチップセットってのが選択肢として無いからなあ
355Socket774:2009/11/29(日) 08:47:09 ID:EB6vW2XJ
gtx285+dualhead2go使ってます。
tripleにしたいんですが、
グラボ搭載DVI+dualhead2goだとなんか問題ありますか?
ゲーム時だけ三枚でスパン使用出来ればいいんですが。

triplehead2go 6万って高すぎ。。。
356Socket774:2009/11/29(日) 09:01:01 ID:0j82yLvs
先日から遅まきながらWUXGAx2をやってるけど2画面じゃなく4画面やりたくなってくるねw
4画面切替器も欲しくなってきた。
357Socket774:2009/11/29(日) 11:31:39 ID:8wk0Cbj4
しかしこんだけみんなDPからの変換で気を揉んでんだから、そろそろグッジョブなメーカーが出てきてもいい気がするが…
これ世界的にみんな気になってるよな
358Socket774:2009/11/29(日) 12:09:12 ID:ia278WIP
そもそもオリジナル基盤で解決できる問題なのかね
359Socket774:2009/11/29(日) 12:41:18 ID:uRZYwK1W
>>353
自作コンポネブラケットのテストでPV4に繋いだときの構成なもんで。
いつもはHDMI+DVI+HDMIの3画面構成で各1枚ずつ。
2枚にするとPowerPlayが腐るから困る。
360業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/11/29(日) 13:15:19 ID:5nQy00Y+
 |  | ∧
 |_|Д゚) 2枚繋ぐとmidまでしか下がらないからねぇ。
 |文|⊂)   4350でWUXGAとFHD繋いでWin7Aeroだと気にならないよ
 | ̄|∧|    midに下がる余裕も無いから・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#消費電力でいったらFHD二枚をLEDに変えたいなぁ
361Socket774:2009/11/29(日) 13:31:22 ID:qyVuVgCG
シングルでのPPとデュアルでのPPで、消費電力にどれくらい差が出るもんなの?
362Socket774:2009/11/29(日) 14:57:51 ID:q0QUJ2By
オンボ780G + PCIe 3650 で DVI*3 + アナログ*1 で4画面
1年使って不具合らしいものは無い。
動画の糞重い奴はオンボ側だとカクついてだめだけど、3650側でしか見ないので
問題なし
363Socket774:2009/11/29(日) 15:38:34 ID:ZwnWMkVw
まだ一枚で使用している初心者ですが
モニタの数が増えるとトラックボールの方が便利ですか?
364Socket774:2009/11/29(日) 17:21:18 ID:ET4nR97m
>>355なぜにスルー?
環境ちゃんと書いてないから?

と予想して、今度はちゃんと書いてみる。
現在
win 7
gtx285+dualhead2go+FLATRON w2753v x2

FLATRONをもう一枚追加して、トリプルにしたい。
そして、トリプルディスプレイ水平スパンでゲームプレイしたい。
しかし、triplehead2goが高すぎるので、
gtx285の開いてる方のdvi端子を使えないかと考えている。

dualhead2go導入まで、デュアルでプレイ出来ないゲームが結構あったから、
その辺とか心配。

そして、triplehead2goデジタルってなんであんなに高いのか誰か教えて欲しい。
ディスプレイ三枚分の値段って。。。
365Socket774:2009/11/29(日) 18:13:00 ID:0rc2fnd0
>>364
質問があいまいだからスルーされたんではないでしょうか?
問題起きたとかなら改善案出したりできるけど、漠然とし過ぎてるでしょ。

で、dualhead2goを使ったことない俺がちょっと考えると、空いてるほうのDVIに2台の内の1台を取り合えずモニタ繋いでみたら?
って感じですかね。
ただ、dualhead2go使うまでDVIとVGAでデュアルできなかったってあるから無理なのかもしれないけど、
そもそもそれがおかしいのでは?と。
まあエロイ人を待てばきっと解決するよ!
366Socket774:2009/11/29(日) 19:53:52 ID:pA4FiH16
16800でTH2G買えた俺は勝ち組か
367Socket774:2009/11/29(日) 23:44:33 ID:Ama9YpwF
th2goデジタル 探せば36980円じゃね 最安値
368Socket774::2009/11/30(月) 00:45:24 ID:6y2+xftQ
10.1型液晶2台のデュアルディスプレイノートPC
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091127_331831.html
369Socket774:2009/11/30(月) 01:37:15 ID:rGbMTWu1
>>364
俺は1年前に¥40000くらいで買ったぞ>TH2GO DE
それと、TH2GOが高い高い言うが、逆だ。
ディスプレイが安すぎるのさ…orz
370Socket774:2009/11/30(月) 07:28:14 ID:ez3q8FrJ
>>367
amazonで
アナログ34965
デジタル59160

coneco.netで
55650

価格.com
アナログ版しか存在せず

どこでそんな安い値段なわけorz
アナログ版じゃないのかそれorz
371Socket774:2009/11/30(月) 16:03:38 ID:RAGBN/id
FXやりたいんだけど、21.5型2台って見やすいですか?
20型2台でもいいんだけど、フルHDのが地デジ見るときいいなと思って。
372Socket774:2009/11/30(月) 16:21:04 ID:r+x2fdP/
>>371
大きい方がいい
373Socket774:2009/11/30(月) 16:22:46 ID:/po4AbMv
いずれは俺のように100インチプロジェクターにたどり着くよ
374Socket774:2009/11/30(月) 16:29:23 ID:BNNSnKT1
うぷうp
375Socket774:2009/11/30(月) 16:59:30 ID:RBBCQCCX
>>370
367じゃないがpc-ideaじゃね?
ちなみに検索サイトはベストゲート
376Socket774:2009/11/30(月) 17:26:53 ID:RBBCQCCX
ちなみに中古でいいならドスパラ大宮でT2G-D3D-IF \19800
377Socket774:2009/11/30(月) 22:22:53 ID:XaOYJkmC
異なる種類のGeForce(甲と乙とする)でマルチディスプレイを組んだ環境があるとして
3Dゲームのウィンドウを乙のモニタに移すと乙のアクセラレーションのみを受けられるんだよね?
甲と乙の性能差が大きい時にウィンドウまたがせたら不都合が起きそうだけど、性能の低い方に合わせられるんだろうか
378Socket774:2009/11/30(月) 22:33:44 ID:MsmCNwvN
>>377
乙に移した時点でCPUレンダになるはず。
379Socket774:2009/11/30(月) 22:41:45 ID:XaOYJkmC
まさかのCPUでしたか
感謝です。一枚で3画面出力できるGeForceを待ちます
380Socket774:2009/11/30(月) 23:43:24 ID:9KnCwmZE
>>377
ゲームによっては使用するカードを選択できる。
ただ、選択できるけど機能してないクソゲーも稀にある。
で、選択できないゲームの場合プライマリのカード(メインのモニタ)が使用される。
んで、これは良く分からんけど、設定で甲に設定して乙のモニタに表示しても甲の性能がほぼでる。逆もしかり。
381Socket774:2009/12/01(火) 11:22:02 ID:GXcEXpkR
それってつまり、甲がフレームを描画して
CPUが甲から乙に転送しているってことかね
382Socket774:2009/12/01(火) 12:11:16 ID:bCEosDWS
>>381
詳しく調べるほど興味をそそられなかったから分かんないけど、
甲でレンダリングして乙に出力されてるのは間違いないとという結論に達した。
甲3D早い・乙2D早いってそれぞれ性能違うので3D・2Dそれぞれのゲームで確認して俺はそれであぁそうなんだ〜って納得して
そこで好奇心のエネルギー尽きた。
383Socket774:2009/12/01(火) 13:47:12 ID:L84q4PCx
ビデオカード2枚(PCI とPCIex×16 )でクアド・ディスプレイ環境を作ろうと思ってます

ビデオカードは違うメーカーのものでも可能でしょうか?
384Socket774:2009/12/01(火) 13:54:01 ID:pqr6Bch5
>>377に関連するのだけど
ハイエンドVGAがある環境下でUSBディスプレイアダプタを足した場合はどうなるんだろ
同じような振る舞いですか?
385Socket774:2009/12/01(火) 14:57:40 ID:0xD+XJqZ
何の問題もないか、一部おかしな挙動が出るか、機能しないかの三択
どれが出るかは環境次第
386Socket774:2009/12/01(火) 15:56:29 ID:ntvbvuCk
なしが標準なのね
で、OSとかどうすんだよ
ちゃんと書けっての
387Socket774:2009/12/01(火) 17:02:41 ID:2fNtW7no
どのGPUが使われるかはプログラム次第。
プライマリ決め打ちだとプライマリで処理された後に転送される。
演算と出力が物理的に違うGPUだと転送分の処理が遅くなる。
プログラムによってはウィンドウを移動してやると使用GPUも変更されるようにもできる。
中間位置に置いて両方を使うなんて芸当は面倒なのでやらない。
388業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/12/01(火) 20:56:18 ID:/JF1izHK
 |  | ∧
 |_|Д゚) マルチモニタしてる人は壁紙とかどうしてるんでしゃう。
 |文|⊂)   おりは色々試してみて今これ
 | ̄|∧|    http://img.wazamono.jp/pc/src/1259667888736.jpg
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
389Socket774:2009/12/01(火) 22:05:36 ID:54Lg1x64
>>380
それWDDM環境での話でそ?
390Socket774:2009/12/01(火) 22:06:43 ID:54Lg1x64
>>388
どうせウィンドウで隠れるから全然工夫してない
391Socket774:2009/12/01(火) 22:36:05 ID:YzGhQmOc
壁紙モニタ1と2で別々に設定できたらいいのに
392Socket774:2009/12/01(火) 22:44:14 ID:m8RKp22G
>>391
異なる壁紙 マルチディスプレイ
でググる努力を
393Socket774:2009/12/01(火) 22:54:40 ID:KLwlQFWN
>>388
FullHDとWUXGAの2枚かな?解像度を見ると
自分の場合MultiWallpaperってソフト使って1枚ごとに別の画像貼ってる
394Socket774:2009/12/01(火) 23:35:45 ID:L84q4PCx
質問・動作申告用フォーム

【OS】Win7
【メモリ】4G
【PCIe-x16(ドライバ)】1
【PCI (ドライバ)】1
【ディスプレイ】
【総ディスプレイ数】4



ビデオカードが違うメーカーでも4画面のマルチディスプレイできますか?
395Socket774:2009/12/02(水) 00:06:07 ID:54Lg1x64
>>394
MSは出来るって言ってる。

>1のまとめの構成例DB読んで見当付けてね。
396Socket774:2009/12/02(水) 00:26:33 ID:MF8i3EB/
OS】XP SP3 32ビット
【メモリ】4G
NVIDIA Quadro FX1800 768MB

【ディスプレイ】1つはDELL19インチ、もう1つはヤフオクで物色中
【総ディスプレイ数】2
基本的な事なのですが、違うサイズのモニタ(19インチと17インチ)
では、繋がりますか?
また、極端に仕事しずらくなりますか?

VGA接続が2枚になりそうなのですが、1つはDVI-VGAでいけますが

もう1つは、デジタルポートーVGA変換アダプターってうってますか?
デジタルポートーDVI-VGAと変換アダプターを2つ
かまさないと行けないのでしょうか?
397396:2009/12/02(水) 00:34:26 ID:MF8i3EB/
最初の質問はFAQの一番上にありました
すいません
変換アダプターの事お願いします
398業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/12/02(水) 00:48:17 ID:IaPVGMhi
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>393 FHD*2、WUXGA*2の四枚れすね。
 |文|⊂)   MultiWallpaperおりも落としてみやう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
399Socket774:2009/12/02(水) 01:02:39 ID:HabZLNvf
>>396
Display Port-DVI変換ケーブルではアナログVGAの出力は行えません
たぶんデジタルポートと思ってるのはディスプレイポートの事かと。
デジタル入力できるモニタ買えばおk
今使ってるモニタがデジタル接続できるなら次ぎ買うのはアナログでも良いけど、
その様子だと今使ってるモニタがアナログ接続のようですのでデジタル接続できるのを買わない限り無理でぇす。
400396:2009/12/02(水) 02:13:56 ID:MF8i3EB/
>>399
即レスおおきに

今の間にDVI-IとDVI-Dの違い等調べていました

おっしゃる通り今のアナログを
DVI-VGAアダプターでセカンダリーに
次ぎ買うのDVI-D端子必須条件としてDisplay Port-DVI変換ケーブル
でプライマリーにします

ヤフオク見てますと結構安く
(21インチでも外国製なら7000円~8000円)
位で落とせそうですね
401Socket774:2009/12/02(水) 05:33:31 ID:Yr7gYxaU
ヤフオクの↓は×
福岡デイリーサービス
VAPSオークション
壱番館SHOP
402Socket774:2009/12/02(水) 07:45:47 ID:NHKfRhJi
>>393
おい!
良すぎるじゃないか、これ

サンクス
403Socket774:2009/12/02(水) 10:20:01 ID:in1Ytgos
ディスプレイのサイズってどれくらいつかってる?
同じの2枚はやめたほうがいいんけ?
404Socket774:2009/12/02(水) 11:44:14 ID:F/4o+gve
少し前になりますが、5870で3画面出力を・・・と書いたヤツです。
極々簡易にテストを行ってみました。あり合わせなので、細かい突っ込みはなしで orz


【5870CFX 4way】
・accellの変換機が使えています。 DP→miniDP変換が見つかれば林檎が使えそうでよいのですが・・(あったら教えてください)
http://www.accellcables.com/products/DisplayPort/DP/dp_dvid.htm

http://jisaku.155cm.com/src/1259720669_6f9e559da031e9f3597f09d07fccbc9a58254442.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1259720669_69c878d52cea02504b22069d377e0f0c06ea374f.jpg

・GTR2
http://jisaku.155cm.com/src/1259720669_a2d9387f124797762b59f652a68ab1e95aa4f800.jpg


【5970CFX】
・林檎miniDP変換機が普通に使えています。
http://store.apple.com/jp/product/MB571Z/A
 入手性はこちらが抜群なので 5970の人は迷わずコレ?
 ちなみに、miniDP → DP変換は、GIGA SHPPHIRE 共に付属していました。

http://jisaku.155cm.com/src/1259720669_ddbf5d2cea5ca17db643ef275aeb712308f61ac8.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1259720669_3bf8773770429d843d15c090e78c89dcae059b69.jpg

・最初に試すのはコレ。 初めてマトモに動きました!!・・がwideモニタだと・
http://jisaku.155cm.com/src/1259720669_fc9ba641897f52478c0325c855d8cca860558bca.jpg

・GTR2 こちらも普通に・・
http://jisaku.155cm.com/src/1259720669_a5f40e3ebead14a23b58b297eedb0b53404b92a2.jpg


※レースゲームに目覚めつつあるのですが、forza3対抗でなにかお勧めありますか? (dirt2のクーポンは5枚 笑)
405Socket774:2009/12/02(水) 16:06:23 ID:Rli2wW9/
そろそろUltramonのWin7のトラブル修正版が出るみたいだな

>3.0.8 will be ready soon, most likely early December.

http://www.realtimesoft.com/multimon/forum/messages.asp?Topic=10354&tmpl=UltraMon
406Socket774:2009/12/02(水) 16:54:37 ID:lvAogAoB
>>404
accellのはどこで買ったのん?
しかし2枚目の写真の構成すごいな。
ところでGTR2とかって枠で隠れる部分を削って表示ってできないの?
407Socket774:2009/12/02(水) 17:00:31 ID:WDBt0l7b
>>404
ごっつい構成やわ〜


それから既出か知らんけど、、、
エムアイビー、2台に出力できるUSBディスプレイアダプタ
 株式会社エムアイビーは、台湾Magic Control Technology製のUSBディスプレイアダプタ「UDVU-D8202」を12月1日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は9,980円前後の見込み。対応OSはWindows 2000/XP/Vista/7。 
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091201_332568.html
http://www.mct.com.tw/web_e/html/products_Show.asp?CID=000100030001&MenuCID=0001&Page=1&PID=79
408Socket774:2009/12/02(水) 17:25:29 ID:m36opruF
>>404
さすがにこれはすごすぎるぜぇ。

俺も三画面でレースかなにかしたいんだけど
あいにくdirt2、grid、race on?ぐらいしか知らない。
F-ZEROみたいなSFのレースゲーしたいんだけどなぁ
Pyroblazerっていうのがあるけど、ちょっと作り込みが甘いかもしれない。
409Socket774:2009/12/02(水) 18:35:02 ID:sMNgWVoC
>>404
鬼すぎるww
てか5970のミニDPって林檎のLEDシネマ接続できるのかな
できるとしたら本気でほしいな
410通りすがり:2009/12/02(水) 19:02:22 ID:+FUqdgIK
>>401
おい
営業妨害はやめろ
411Socket774:2009/12/02(水) 19:11:26 ID:5K2+iNcf
FPSの具合が知りたいなぁ。TH2GOは通常の70%くらいしかFPSだせない感覚だけど、FPS落ちないなら買いたいな。
レースゲーム以外でも3画面はいろいろできますよ。
http://delluser.blog.so-net.ne.jp/
412Socket774:2009/12/02(水) 19:25:05 ID:G9immxt7
すげえな、ATiがEyefinityのデモでやったことを自前でかますヤツが出てくるとは・・・
413Socket774:2009/12/02(水) 20:02:28 ID:HtBrIoNa
>>411
お前ニコとかに動画張りまくってる奴だろ?
クソブログの宣伝はよそでやれ
414Socket774:2009/12/02(水) 21:18:38 ID:jqSaRT7j
>>404
アダプタより5870四丁にびびったわw

MD環境対応ゲーム情報はここがまとまってる↓
http://www.widescreengamingforum.com/wiki/index.php/Category:Genre


>290も合わせて
DPアクティブアダプタっぽいものリスト

製造,販売,名称,外部給電,価格,EyeF報告

☆DP to DLDVI

BizLink?,DELL,"DisplayPort to Dual Link DVI Adapter",USB,100USD,○
BizLink?,Accell,"UltraAV B087B-002B DisplayPort/DVI-D Dual-Link Adapter",USB,100USD,○
BizLink?,HP,"HP NR078AA DisplayPort to デュアルリンクDVI 変換アダプタ",USB,23kJPY,-

☆MiniDP to DLDVI

?,Apple,"Mini DisplayPort − Dual-Link DVI アダプタ",USB,12kJPY,○



ところでDP to VGA変換は、AppleやAcubeが外部給電無しなのを出してるみたいだけど
こっちはパッシブなのかなぁ。
そもそもDP端子/ケーブルってアナログRGB直で出せる仕様なんだろうか?
415Socket774:2009/12/02(水) 22:16:19 ID:F/4o+gve
>>406
amazonで購入しました。

>>414
ありがd 参考にしてみます。


色々試してみます・・・しかし レースゲーム走ってる間は良いのですが、
メニューまで当然ですが3画面。

この辺は Forza3から入るとちょっと悲しい。
416Socket774:2009/12/02(水) 23:06:35 ID:F/4o+gve
Dirt2 はちゃんとメニューやコクピット表示(?)(ミニマップとか)がセンターに表示されるようになってました。
codemasterさんゴメンなさいです。

今後のゲームは期待できそうですね。
417Socket774:2009/12/03(木) 13:43:15 ID:VDBvJXEY
B&Hのカタログがポストに入ってたからチラ見してたけど、ここTH2GO299ドルとか結構
418Socket774:2009/12/03(木) 15:35:26 ID:VDBvJXEY
たけー
[新製品] ACUBE、DisplayPort to Dual Link DVIケーブル「CB-DP2dDVI」発売
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200912/03_04.html
419Socket774:2009/12/03(木) 16:02:44 ID:iJaMyloY
ビデオカード買えちゃうじゃんwwwwwwwwwww
420Socket774:2009/12/03(木) 17:16:15 ID:lJTh01rm
>>418
輸入してラベルはっつけて箱に詰めるだけで倍近くなるのか。
しかも保証は3ヶ月
421Socket774:2009/12/03(木) 17:40:39 ID:lJTh01rm
Xbox360のForza3で3画面プレイをしているんですがそれぞれのモニタの色が微妙に違っていて
気になります。
モニタキャリブレータの類というのはOSから行うものでゲーム機などでは意味がないですよね?
それともOS上でキャリブレータで調整したガンマ値などを転用することは可能ですか?
無理なら各本体にカラーバーの壁紙でも表示して手動であわせるしかないのでしょうが、今一
納得のいく色に調整できません。
なにかコツとかあればアドバイスいただけないでしょうか?

422Socket774:2009/12/03(木) 17:47:02 ID:Jfz8d/z6
>>421
モニタ側だけの設定で何とかするしかないね
キャリブレーションをモニタ側の調整だけでやればある程度は合うけど、完全には難しい
クライアント側の画面は角度付くから、それだけで色合いも変わって来ちゃったりもするしね
423Socket774:2009/12/03(木) 17:52:58 ID:UF8kQZUg
三画面でゲームしたいんだけど、RADEONじゃ不具合でそうだよなぁ。
甘艶母とかなら動いてるのみたけど、マイナーゲームではわからないだろうし。
早くゲフォで三画面デフォの出力きてくれー
424Socket774:2009/12/03(木) 18:46:52 ID:ONOXnBX4
トリプルディスプレイ+サラウンドヘッドフォン環境で、これは見とけ!
ってDVDありますか?
425Socket774:2009/12/03(木) 18:49:30 ID:8tMvS8Fa
USB3.0のVGAアダプタみたいなのが出ればモニタ増やし放題だと思うんだけど出ないかな
426Socket774:2009/12/03(木) 19:00:21 ID:ZsphluwD
それでも選択肢が増えたことはWQXGA使いには喜ばしいことだ
427Socket774:2009/12/03(木) 20:35:52 ID:KQ4wFrMc
この↓スレッドって>>3のテンプレのどこかにあってもいいんじゃない?

PCI Express x1の使い道
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245776054/l50

4画面化はマザー更新してからだなと考えていたけどグラボを加工してx1化してみる♪
428Socket774:2009/12/03(木) 20:52:35 ID:VDBvJXEY
PCIE埋まってるから(物理的な意味でも)カードが増設できないのよね
USB3.0か、それに代わる高速なディスプレイ出力用バスがほしいところ
429業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/12/03(木) 21:16:18 ID:V8F7hTu8
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>427 懐かしいスレだにょう。
 |文|⊂)   MultiWallpaperで職場の三画面がちょと快適になった今日この頃
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
430Socket774:2009/12/03(木) 21:30:31 ID:QUn9tNoB
窓の杜 - 【今日のお気に入り】全ウィンドウの最小化をモニター別に行える「しまう窓」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/20091203_332927.html
431Socket774:2009/12/03(木) 21:32:13 ID:QUn9tNoB
連続カキコすまん

窓の杜 - 【今日のお気に入り】見失ったマウスカーソルをホットキーで定位置へ「CurNavi」v1.0.0.0
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/20091202_332654.html
432Socket774:2009/12/03(木) 22:30:11 ID:5GPPq7xL
カーソル見失っても手首振れば視界に入るからなあ
433Socket774:2009/12/03(木) 22:36:20 ID:Iq5O1TsD
>>424
そもそもそういった解像度に対応した映像コンテンツってあるの?
434Socket774:2009/12/03(木) 23:07:57 ID:z0hg0JV1
>>427
マザーによってはx1スロットがグラボに対応してないのがあるぞ。
サウスにぶら下がってるx1はダメだったんじゃないかな。
435Socket774:2009/12/03(木) 23:33:35 ID:n3ovQ9rL
サウスにぶらさがっているのはどうやって確認したらいいですか
サウス、ノース 正直意味わかりません。
436Socket774:2009/12/04(金) 01:07:08 ID:tkaZGsQI
>>433
ワイド対応してたら、多少ふとましくなるけど全然見れるレベルです。
437Socket774:2009/12/04(金) 19:02:07 ID:XVm5SJzA
>>429
懐かしいな、そのスレ
業物ちゃんに触発されて中古のグラボ買って切る準備したら、マトで4画面の新しいの(M9148)発売。
M9148買ったら、マトが新しく8画面の発売…orz
まあ、DP最大解像度*4/8画面とPCIex1の組み合わせだとどうなるのかってのも見ものかもしれないな(流石に切らないけどw)
438Socket774:2009/12/04(金) 19:33:19 ID:z8+E9fra
【OS】 windowsXP Pro 32bit
【メモリ】4GB
【PCIe-x16(ドライバ)】 radeon HD4890
catalyst 2009.0303.2224.40202
【ディスプレイ】 サムスン SYNCMASTER P2770*2

サムスン 2494HS2台から上記ディスプレイ2台に換えたのですが1980×1080(BD)のムービー見ると
スレイブ側のディスプレイだと映像が波打つのですがスレイブ側はマルチだとマスターと比べると
出力が弱いのでしょうか?
24インチの時はあまり気にならなかったのですが・・・・。
439Socket774:2009/12/05(土) 23:22:18 ID:+lbq+DrL
GTX260 2枚ざしの ドスパラBTOで4枚マルチディスプレイできますか?
440Socket774:2009/12/05(土) 23:34:00 ID:a80f9bfD
できたりできなかったりする
441Socket774:2009/12/06(日) 01:15:08 ID:Q4vandvx
【OS】win7 rc ビルト7100 64bit
【メモリ】DDR2 2GB
【M/B】HA08 combo
【PCIe-x16(ドライバ)】HD 4670(8.632.1.2-090817a-087327C-ATI)
【ディスプレイ】液晶(DVI)、CRT(DVI→D-SUB)、ブラウン管HDTV(コンポーネント)
【総ディスプレイ数】 3
普段は、液晶+CRT、又は液晶+テレビで使用しています。
CatalystやWindowsの"画面の設定"で設定変更し、
CRT+テレビで使用としたところ、エラーが出て出力できませんでした。
なにが原因か、考えられないでしょうか?
442Socket774:2009/12/06(日) 01:17:23 ID:leHFpjBZ
液晶がプライマリになってるからじゃね
443Socket774:2009/12/06(日) 01:31:58 ID:DPYrgfo7
2系統(A,B)+TV用1系統(C)の3系統あるタイプのグラボって、
A+BやA+Cは出来るけどB+Cが出来ない、とか結構無かったっけ。
444441:2009/12/06(日) 01:35:38 ID:Q4vandvx
レスありがとうございます。

>>442
メインディスプレイを切り変えてみましたが、
結果は同じでした。

>>443
そうなんですか?
できないのかもしれないですね。
445441:2009/12/06(日) 01:50:37 ID:Q4vandvx
>>443
今まで、DVI(A)、DVI(B)、TV(C)
に対して、それぞれ液晶、CRT、TVを接続していたのを、
A:CRT、C:TVに変えたら行けました。

オンボに液晶を接続して、3画面にしました。
アドバイスありがとうございます。
446Socket774:2009/12/06(日) 16:53:16 ID:GX+kBwD7
HD4850でデュアルモニタすると強制終了するんだが助けてよドラえもん
【OS】win7 x64 ultimate
【M/B】GA-P55-UD3
【PCIe-x16(ドライバ)】HD4850(8.671-091104a-091527C-ATI)
【ディスプレイ】24inch(DVI→HDMI)、20inch(DVI)
【総ディスプレイ数】2
1枚なら安定するのに2枚にすると途端に不安定になる。
何も難しいことは無いはずだけど・・・。
447Socket774:2009/12/06(日) 18:02:26 ID:leHFpjBZ
僕ドラえもんじゃないし
448Socket774:2009/12/06(日) 18:22:55 ID:EU8HYiLs
ぼるじょあだったら呼べば出てくるかもね
449業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/12/06(日) 18:28:28 ID:uvR+Om0g
 |  | ∧
 |_|Д゚) 基本としてはドライバとCCC一回全部消して9.11入れなおしかにょう。
 |文|⊂)   電源が足りてないとかいうオチだったらどうしようもないけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#1枚だとPPでLo→Mid→Hiなのが2枚だとMid→Hiになるなう
450Socket774:2009/12/06(日) 18:41:02 ID:wO57PIJX
>>446
現実を見ろ!
451Socket774:2009/12/06(日) 18:51:44 ID:WIymFRNm
win7ってビッグデスクトップできなくなったの?
複数ディスプレイでFPSやるときどうすればいいんだorz
452業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/12/06(日) 18:53:05 ID:uvR+Om0g
 |  | ∧
 |_|Д゚) Vistaから出来ないよ。
 |文|⊂)   おりはウインドモードで広げてやってる
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
453Socket774:2009/12/06(日) 19:07:31 ID:WIymFRNm
>>452
サンクス
やってみたけど1920*1200以上の解像度に変更できないorz
ちなみにcod4です
config.cfg弄る方法でもだめだた
454Socket774:2009/12/07(月) 02:21:10 ID:nMvQyI+O
業物日記サボりすぎ。
455Socket774:2009/12/07(月) 03:17:19 ID:5xygWyMa
ビッグデスクトップにOSは関係ないよ。
AMDは本気を出して出来るようになった。
NVIDIAは本気を出していないから出来ない。
それだけ。
456業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/12/07(月) 17:33:11 ID:cv7yTPEp
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>454 最近仕事して帰宅したら寝るだけの生活なのでネタが無いとですよ。
 |文|⊂)   今日はこれくらい http://img.wazamono.jp/pc/futaba.php?res=3869
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
457Socket774:2009/12/07(月) 18:08:22 ID:or1MxZDl
ここに書き込んでる時間を使えば一言二言くらい書けるんじゃねえの。
458業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/12/07(月) 18:09:58 ID:cv7yTPEp
 |  | ∧
 |_|Д゚) 職場でブログの管理画面にログインする勇気の無いへたれちゃんなおりなのです。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
459Socket774:2009/12/07(月) 18:26:52 ID:V9AUtsF7
テス
460Socket774:2009/12/07(月) 20:22:26 ID:tDsE67gF
24インチくらいの1920x1200ワイド液晶を買いたいのですが、
できれば、もう少し横に表示させたいので、さらに1280x1024の液晶を
買って縦置きしたら、
横幅 1920+1024 で広く表示できると思うのですが、そういう変則的な
使い方している人いますか?
もしいたら、機種名など教えてください。
461Socket774:2009/12/07(月) 20:35:53 ID:nZLqnwJW
変則的というか、極普通でしょそれ

その前におまえが買おうとしてる機種を書きなよ
それで出来ますかならわかるけど
そんな聞き方では答えようも無い
462業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/12/07(月) 20:39:55 ID:N7oOmcqA
 |  | ∧
 |_|Д゚) むかーし17インチ横+15インチ縦で2048*1024とかやったもんぢゃ
 |文|⊂)   HD4670+HD4350→HD5770+HD3300でデジタル3出力になっちった。どげしよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
463Socket774:2009/12/07(月) 20:49:56 ID:cLaNad8K
てす
464Socket774:2009/12/07(月) 21:19:11 ID:tDsE67gF
>461
ナナオのFlexScan SX2462Wあたりを検討中です。
でも、いっそのことNECの30インチLCD3090WQXi を買えば、ディスプレイ
一個で十分な広さなんですが、消費電力157Wってあるので、それが
心配なので、省エネの小型の液晶二台にしようかなと思っています。
でもやっぱり30インチ一枚にするかな。悩む
465Socket774:2009/12/07(月) 21:36:52 ID:vRDZOuMP
30インチのLEDバックライトモデルが出れば、消費電力と発熱問題は解決する
ファンレスだっておk
466Socket774:2009/12/07(月) 21:52:20 ID:nZLqnwJW
もう少し悩んでればLED液晶出てくるだろね

その消費電力って多分MAXでの話だよ
普通の輝度で使ってたら半分もいかないんじゃないかな
467Socket774:2009/12/07(月) 22:01:28 ID:or1MxZDl
網膜投写型の高解像度HMDと三次元立体モニタが19800円になるのはいつだ。
468Socket774:2009/12/07(月) 22:01:31 ID:tDsE67gF
よし決めた。NECの30インチにする
469Socket774:2009/12/07(月) 23:12:52 ID:9fbmpA+e
LCD3090WQXi 買うようなやつが電気代気にするなよw
470Socket774:2009/12/07(月) 23:38:40 ID:nRRulYmG
会社でデスクトップを使っていますが
最近、外出が増えてきたので2台目としてノートパソコンを支給されました。
せっかくなので会社にいる間は、マルチディスプレイにしたいなぁと考えているのですが
USBタイプのを買えばいいのですか?
471Socket774:2009/12/07(月) 23:39:06 ID:or1MxZDl
うん
472Socket774:2009/12/08(火) 00:21:35 ID:m97VKn92
最近のノートは何も買わなくてもできるんじゃないの?
473業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/12/08(火) 09:33:08 ID:f4qG1VU6
 |  | ∧
 |_|Д゚) RGB端子が付いてれば普通は繋ぐだけ。
 |文|⊂)   おりのノートはDP付いてるけどDPモニタがナスという悲しい状況
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
474Socket774:2009/12/08(火) 16:11:05 ID:l1dGCyEY
でっかいペニス(DP)が付いてる(キリッ
475Socket774:2009/12/08(火) 19:05:19 ID:mH/IP1lx
いまマルチディスプレイするなら、どのマザボがオススメでしょうか
現933Dual-VSATAにAGPとx16とx1にVGA差して7画面でしたがまとめてお亡くなりになりました。
P5Q-Premiumをポチりかけたけど見てると不具合多そうで踏みとどまってしまったorz
VGAはHD4350あたりを3枚購入し6画面の予定です。
476Socket774:2009/12/08(火) 19:31:00 ID:l1dGCyEY
マルチモニタ機を専門に売ってる通販で
MBとVGAの部品構成を確認してそれ以外は自分の好きなやつを買って
自作すればいいと思うよ
477Socket774:2009/12/08(火) 22:08:37 ID:ZktJita/
>>475
> 現933Dual-VSATAにAGPとx16とx1にVGA差して7画面でしたがまとめてお亡くなりになりました。

悪いけど吹いちまったw
参考までに集団死に至るまでの事情を教えてくれ。
478Socket774:2009/12/09(水) 01:06:13 ID:zAc7PDWX
今日2つ届いて早速3画面と思ってセットアップしたんだけど
片方がDVI接続で(もちろんHDMIも)速攻で画面が真っ黒になって無反応になるんだ…
ノイズ→ブラックアウトみたいな感じ
操作パネルLEDは点灯してるけど、全く受け付けない、ビープもなし
補助電源とかの影響でクロック足りてないのかと思って(5770なのでありえないが)
2画面にしても同じ
正常な個体はとりあえずDP、DVIで約1時間MDT242WGとデュアル構成でテストしたけど問題なし
とりあえず明日問題の個体でDP接続で現状確認して
初期不良っつうことでサポート逝きにします
くそ、夢のトリプルモニタが…
479Socket774:2009/12/09(水) 01:21:18 ID:gCIk804k
>>475
個人的に気になるのでよければ
Intel ASRock X58 Super Computer
AMD MSI 790FX-GD70 or K9A2 Platinum
かなぁ
MSIは大型CPUクーラー付けるとメモリソケットと干渉しそうだけど、安いしよさそう
480業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/12/09(水) 09:19:35 ID:nrjLy3/N
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>475 785G+HD4350*2(デジタル*5、アナログ*1)。
 |文|⊂)   HD5750*2(DVI/HDMI*4、DP*2)
 | ̄|∧|    HD5000のローエンドが3画面対応ならそれ待った方がいいかも
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
481Socket774:2009/12/09(水) 11:46:27 ID:OZj95FXV
新しくパソコンを買って、
マルチモニタで株取引をしたいのですが、
そもそもwindows7の64bit版では、
株式のチャートツールは動かないのでしょうか?
いくつかの証券会社に聞いたら、今のところ対応していないから、
やってみないとわからないと言われました。
482Socket774:2009/12/09(水) 11:54:14 ID:CW3u6smA
>>481
やってみないとわからないなら、やってみりゃいいじゃん。
483Socket774:2009/12/09(水) 12:00:54 ID:usoi/I6F
PCの1台や2台無駄買いしたって
株で取り戻せばすぐさ
484Socket774:2009/12/09(水) 12:52:18 ID:kYbNf9yp
>>481
動く。
というか、そういう事を聞いて動くといわれたのに動かなかったとしたらどうするのって話だわ。
あいつのせいでとか思ってイライラするだけでなんも変わらないんだから、やるしかないでしょ。
古いパソコンも取っとけば何かあってもだいじょうぶい!!!
485Socket774:2009/12/09(水) 13:53:55 ID:4HpcXipz
>>477
上からx1(X700をノコギリx1改造),x16(x1600XT),AGP(Paheria-FR)の構成でした。
コミケ新作を作りながら寝落ちして、超焦げ臭くて起きたら死んでました。
古いパヘのファンが死んで下から順番に過熱して逝ったのではと思います。
AM2Boardも焦げてるんで、こっちもたぶん死んでると思います。

こんな変態構成で3年近く頑張ってくれました。ありがとう変態。さよなら変態。
そしてありがとうMatrox。初めてLeafDEMOを見たときの感動は一生忘れない。

>>479
K9A2 Platinum、P5Q Premium、ASRock X58 Super Computerのどれかで
検討してみます。ASRockが魅力的だけどちょっと高いですね…

>>480
バイク板でもデジカメ板でもお世話になってますー
5000系のローエンドが見えてたらDP対応液晶2枚増やしても良いんですが
タイミングが悪すぎでした…いますぐ買わないと冬コミ新作落ちるっぽいorz
486Socket774:2009/12/09(水) 13:58:12 ID:CNze10b7
7画面ってなにやってんだw
487Socket774:2009/12/09(水) 15:48:31 ID:EdR4ylO/
萌えたのか。。。
488Socket774:2009/12/09(水) 17:39:42 ID:QAnSGVeH
さあ、M9188が待ってるぜ?
489Socket774:2009/12/09(水) 22:00:21 ID:GMmkuOLV
まあ家が燃えなくて良かった
490Socket774:2009/12/09(水) 22:14:02 ID:1ZIztOLB
焦げ臭くて起きるってこわすぎて吹いた
491Socket774:2009/12/09(水) 23:15:36 ID:wjI0cUDP
火事程度で家が燃えるわけねぇ
492Socket774:2009/12/09(水) 23:17:23 ID:gJZb79oq
家が燃えることが火事だ
493Socket774:2009/12/10(木) 05:15:18 ID:Us6FkMbO
ラデはデジタルHDTVのテレビ出力とアナログPC同時出力は出来ない
これでおk?
494Socket774:2009/12/10(木) 07:45:28 ID:bWolC8jl
一昨日くらいまでPC-IDEAにDVIx4の4850x2が22800円で売ってたのに、、、>>485
495Socket774:2009/12/10(木) 07:59:32 ID:bWolC8jl
>>485
それから焦げたボードはきちんと画像残して誰かに診断してもらったほうがいい。
また、放射温度計を用意しておくと通常運用時でも炙られているチップ、コンデンサやFETが確認できていいぞ。

↓の世界的にも大手中華メーカーのAR300が楽天等で送料込み4000円以下で手に入る。
http://smartsensor.en.alibaba.com/productgrouplist-200160039/Infrared_Thermometer.html
496Socket774:2009/12/10(木) 09:24:03 ID:xgVeaq2A
これって普通のVGAには使えないのかな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091203_333043.html
497Socket774:2009/12/10(木) 09:40:11 ID:X9VmRcUO
意味わかんね。普通にVGAの買えばいいじゃん。
498業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/12/10(木) 11:26:13 ID:cI6RnY0m
 |  | ∧
 |_|Д゚) HD5000のDPポートにこれ使って三画面というお話であ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
499Socket774:2009/12/10(木) 11:38:42 ID:X9VmRcUO
あ〜ごめん、言葉足りずだったわ。
DVIに変換する奴じゃなく、そのメーカーが出してるVGAに変換するの買えばって事。
ttp://www.acube-corp.com/products/options/cable.html
500業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/12/10(木) 12:32:55 ID:g/txetqL
 |  | ∧
 |_|Д゚) そっちはパッシブアダプタだからねぇ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
501Socket774:2009/12/10(木) 12:41:23 ID:1V5hlGz1
DPってアナログ出力持ってる場合があるんだ。知らなかった
パッシブのをちょっと試してみるかな。
502Socket774:2009/12/10(木) 13:25:23 ID:X9VmRcUO
(゚*゚)アナルーほど。
3つ目からはクロックジェネレータが要るんでしたな。
勘違いしてごめんにょ。
503Socket774:2009/12/10(木) 13:31:13 ID:GWGHB9Uz
RADEONだとプライマリとセカンダリの解像度が違うクローン出力って出来ないのかな。
504Socket774:2009/12/10(木) 14:03:54 ID:95Sp84K3
>>503
モニタの最大解像度が違う場合のクローン出力、ということか?
例えば17インチSXGAと24インチWUXGAのモニタ二枚があったとすると
XPでは17インチのほうにWUXGAの仮想画面を表示して、全体として解像度WUXGAでクローンすることが出来る
Vista以降では24インチのほうにSXGAを表示して、全体としてSXGAでクローンにすることしか出来ない

ゲフォではVista以降でも仮想画面を表示可能で
大きい方の解像度でクローン出来るのか?
505Socket774:2009/12/10(木) 14:09:15 ID:GWGHB9Uz
>>504
あぁ、Windowsの制限だったのね…
Win7乗り換えと同時にRADEONに乗り換えたからこっちの制限かと思ってた。
XPに戻すことも検討してみるありがとー
506Socket774:2009/12/10(木) 14:19:08 ID:SmgBio5x
ゲフォでもVistaと7でそれはできんよ
XPはできる
507Socket774:2009/12/10(木) 14:45:59 ID:bWolC8jl
508Socket774:2009/12/10(木) 14:48:20 ID:RuX4zD0/
XPからVISTAに変わって最大解像度が大きいほうから小さいほうへ
合わされるようになって非常に不便しているのだが、解決方法は無い?

509Socket774:2009/12/10(木) 14:49:45 ID:H3vyAdVe
>>507高いし、解像度低いし
510Socket774:2009/12/10(木) 21:44:24 ID:DiVCxcyz
【OS】XP SP3
【総ディスプレイ数】2

片方のディスプレイのみ一定時間ごとに壁紙チェンジしたいのですが
(スライドショーではなく、あくまで壁紙を変えたい)
そういうことができるフリーソフトはありませんか?

↓これはねらいとしては近かったのですが、壁紙ではなかったです
Fy Slideshow マルチモニタ用スライドショー
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se413408.html
511Socket774:2009/12/11(金) 01:00:20 ID:1IdYndr7
まともに動くならともかく
不便な思いしてまで7使う必要もあるまいて
512Socket774:2009/12/11(金) 07:16:26 ID:G5v5FKe9
513Socket774:2009/12/11(金) 12:57:18 ID:0Aja4gZM
さすがASK
514Socket774:2009/12/11(金) 12:59:57 ID:DbMw4qxw
高杉
HD5770が買えますな
515Socket774:2009/12/11(金) 14:44:07 ID:FwEskZ+q
ここで宣伝ってどういう扱いになるのか分かりませんが、ほんとに需要なさそうなので。。。

Dual Head 2 Go digital editionです。
一万から出品してます
良かったらお願いします。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k118765064
516Socket774:2009/12/11(金) 14:49:39 ID:J2vwUwHc
宣伝すんなよカス
宣伝するなら大勢が入りやすいように開始値を低くしろよゴミ
517Socket774:2009/12/11(金) 14:51:51 ID:+xcHTCeB
というか1万で俺に売れ、いますぐ。
518Socket774:2009/12/11(金) 14:55:53 ID:0kEQOasE
購入後一ヶ月で新古品って、、、
519Socket774:2009/12/11(金) 16:09:11 ID:5gFtiz+c
奔出品を、自分で使ってくれる学生さんっているん?
520Socket774:2009/12/11(金) 17:04:49 ID:3dGKYLn+
DP版ならともかく…
521Socket774:2009/12/11(金) 17:46:37 ID:ZfVSU1TO
捨て垢で落札&入金せずに放置されてこい
値段も10万ぐらい付けられてこい
522Socket774:2009/12/11(金) 18:49:50 ID:vdS2o63q
言い訳をすると、一ヶ月間色々調べた結果、
ゲフォではグラボDVI+DH2Gのトリプルで水平スパン使えないことが分かったので、
TH2G購入して、こちらは出品に至った次第。

いやまぁ、宣伝はうざかったですか。
よく調べてみたら売買スレあったので、そこでやるべきでしたね。
523Socket774:2009/12/11(金) 19:12:42 ID:ZfVSU1TO
たかが1万でそんなに必死になるようなやつは
二度とここには来るな
524Socket774:2009/12/11(金) 20:31:54 ID:aayrTpWa
>>522
おまえ氏ねよ
525Socket774:2009/12/11(金) 21:39:30 ID:OmfrO96D
>>522
(・∀・)カエレ!!
526Socket774:2009/12/11(金) 21:58:49 ID:mNIZSo1G
1万円を大事にする香具師は嫌いじゃないぜ
1万円がたった2千枚集まれば2千万

会社に定年まで勤めて、貯まるかな?

2チャンで宣伝する香具師からは多分買わないけどw
527Socket774:2009/12/11(金) 22:02:09 ID:OmfrO96D
ヤフオクで一度目を付けられると徹底的に粘着される可能性が
あるからなぁ
528Socket774:2009/12/12(土) 00:23:30 ID:5xlAurNd
529Socket774:2009/12/12(土) 00:25:58 ID:5xlAurNd
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=nu_sound2001&role=seller&filter=1

評価: 非常に良い 出品者です。 評価者: momo398jp(38)
ゲームキューブも買えるようになる!高額情報を完全無料で (終了日時:2004年 1月 19日 11時 26分)
530Socket774:2009/12/12(土) 03:50:34 ID:FtTtnWXu
サブモニタで作業してないときにサブだけスクリーンセーバーを表示することってできるの?
531Socket774:2009/12/12(土) 10:22:40 ID:cOGLPDRI
しかし何はともあれアクティブ変換アダプタが国内で販売始めたってことは、待ってりゃ1マソ位まではすぐ下がるんじゃね
それでも高けーけど。。
532Socket774:2009/12/12(土) 10:28:34 ID:1PDfvUXS
ASKDP2dDVI買ってみたが、試してみる時間が取れない
そのうちに安いの出てきたら笑うしかない…
533Socket774:2009/12/12(土) 16:18:45 ID:gsHyz/Fw
FXで2台でやりたいんだけど、21.5インチ2台で見やすいかな?
534Socket774:2009/12/12(土) 16:33:03 ID:nNQRHb7X
xpからwindows7に入れ替えて1920*1200と1920*1080クローンが
1200から1080のほうへ合わされるようになってしまった
(1200上下120は黒帯)
なにか良い手はないでしょうか・・・
535Socket774:2009/12/12(土) 17:07:15 ID:F/TO6et/
>>534
OS を元に戻す
536Socket774:2009/12/12(土) 17:58:56 ID:XkAKgAQM
>>535
64ビットにする
537Socket774:2009/12/12(土) 18:10:25 ID:bXEezNW/
Ultramonの画面ミラーリングとか
重くてあまり実用的では無いけど
538Socket774:2009/12/12(土) 18:36:04 ID:pqJc5MCV
30インチ液晶を買えば全て解決する
539Socket774:2009/12/12(土) 19:35:38 ID:1010jBzW
>>533
1600x1200の3面がいいぞ
540Socket774:2009/12/12(土) 19:48:11 ID:pqJc5MCV
IntelがnVidiaを買収するかもしれないんだってな
選択肢がどんどん少なくなるけど
楽にマルチさえさせてもらえれば文句は無いわ
はやく4画面が普通、ちょっとだせば8画面も楽勝の時代来いや
それか30インチが5万で買えるようになれや
541Socket774:2009/12/12(土) 20:04:09 ID:kX8DwLY9
マルチディスプレイで異なる色設定を混在させることって可能?
32bitカラーと24bitカラーでマルチとか
542Socket774:2009/12/12(土) 20:05:11 ID:kX8DwLY9
スマソ、スルーしてくれ
543Socket774:2009/12/12(土) 20:33:36 ID:KrjA+rbP
お金で解決する問題だったら、答えはかんたん
544Socket774:2009/12/12(土) 20:56:46 ID:YlAJBnKd
>>536
Vista x64だと駄目だけど7 x64だと出来るの?
545Socket774:2009/12/12(土) 22:58:24 ID:n7zs5In6
最近のD-Sub・DVI-I・HDMI3系統出力持ってるグラボって
1枚で3画面出力可能ですか?
546Socket774:2009/12/12(土) 22:59:11 ID:IBhdxu4v
できない
547Socket774:2009/12/13(日) 00:17:12 ID:E5CPT/yD
HD5850/5870/5970は、3画面可能ですか?
548Socket774:2009/12/13(日) 00:19:03 ID:WQdlv3G9
HD5970買ってきた
549Socket774:2009/12/13(日) 07:37:31 ID:sORlOdnL
メインとサブを手軽に切り替えるように出来ないかな?
メインモニタでゲームもするんだけど、
サブモニタにはタスクバーも何も無いので不便で不便で・・・

あとサブで開いたウィンドウがメインで表示されるのも困る
マウスカーソルがあるモニタでウィンドウを開くみたいな設定ないですか?
550Socket774:2009/12/13(日) 13:07:05 ID:pdOChVLN
マルチディスプレイが目的なら
グラボはMatrox M9100シリーズが最適解
モニタはUXGA(WUXGA)DVI-I2系統が最適解

マルチディスプレイ自体がオマケ機能扱いなので
自力で解決するしかないのが現状、まずは買って試してみようよ
551Socket774:2009/12/13(日) 15:31:00 ID:8OTPtT5q
>>549
ちょっと違うけど MultiMonitor TaskBar
これはフリーだしテンプレに入れてもいいと思う
あとRADEONなら切替はCCCのホットキーで一発
俺はそれでも不便だからマルチやめちゃったけどね
552Socket774:2009/12/13(日) 16:34:33 ID:QKeOkFZ5
>>548
もし持っていたらアップルのLEDシネマがミニDPにつないでそのまま使えるかレビューたのむ
553Socket774:2009/12/13(日) 17:52:31 ID:Dy6fJyqa
>>549
Windows7ならWindowsキー+Pだ!
554Socket774:2009/12/13(日) 18:08:44 ID:VOoecgJ9
>>553
Catalystのプロファイル呼び出しショートカット作って使ってた俺がバカみたいだorz
555Socket774:2009/12/14(月) 01:02:09 ID:Pl9TWlTm
ASKDP2dDVI(CB696) or CB-DP2dDVI+HD5750でトリプルDVI-Iが出来るなら
HD5870やM9138買うより安く済みそうね
DVI-I付きモニタなら1万円で買える時代だし
トリプルモニタも身近になりそう?
556Socket774:2009/12/14(月) 01:07:10 ID:jFN1YhfB
誘導か優しい人は教えて欲しいんだが

マウスのポインタをプライマリ、セカンダリに両方設置しておいて
設定したキーとか押すと使うポインタ切り替えるソフト探してるんだけど

どこで質問すればいいんだろう
確かどこかのスレで「デュアルディスプレイ使ってるやつはこれ入れるのが常識だろ」ってなレスで
このソフト紹介してたのを覚えてるから存在するはずなんだけど・・・
557Socket774:2009/12/14(月) 01:11:34 ID:FBAYw4T+
>>556
これ?
MultiPointer
接続された複数のマウスについて別々に座標を保持し、マウスポインターを移動させる
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se429668.html

使ってないんで、あってるかは分からん
558Socket774:2009/12/14(月) 01:15:03 ID:jFN1YhfB
>>557
thx
システムの再起動求められたから
今すぐは確認出来ないけどたぶんあってそう
559Socket774:2009/12/14(月) 22:37:28 ID:MPtzm3Om
USBのドッキングステーション発売、DVI/LAN/USB付き
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/etc_iodata.html

DisplayLiink系っぽい
560Socket774:2009/12/14(月) 23:55:14 ID:Xsem839q
玄人志向が考えそうな組み合わせだなw
561Socket774:2009/12/15(火) 01:53:08 ID:MkjoVG/q
>>559
この手のUSBディスプレイアダプタって各モニターの独立表示が出来ないのが辛い所
562Socket774:2009/12/15(火) 08:49:38 ID:7HWjNlKX
>>561
DVIでフルHDまで出せるならチャット窓表示させとくくらいの用途なら使えるかな
と思ってたんだけど、独立表示ができないってどういう意味?
表示が遅れるとかD3D関係が動かないとか以外にもデメリットってある?
563Socket774:2009/12/15(火) 09:50:59 ID:MkjoVG/q
>>562
USBアダプタの表示説明とか見ると大抵のは、クローンかマルチディスプレイモードとかいう
二つのモニターを一つとして扱うモードしか選べなくない?
nvidiaでいうDualViewが出来ないと理解しているんだけど、勘違いなのかな?
564Socket774:2009/12/15(火) 09:57:12 ID:7HWjNlKX
>>563
例えば3840x1080とかの解像度になっちゃうってこと?
それはないだろ。
565Socket774:2009/12/15(火) 10:12:28 ID:MkjoVG/q
>>564
俺の勘違いなのかな。
大抵説明に、複数のディスプレイを1つの大きな画面っていう感じで書いてあるんで、変だなとは思いつつも
水平スパン扱いしか選択出来ないかと思ってたよ。
566業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/12/15(火) 14:36:09 ID:du6a8nwR
 |  | ∧
 |_|Д゚) USBビデオアダプタも使ったけど。
 |文|⊂)   速度低下にウンザリしてHD4350ぶった切ってマザーに刺した
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
567Socket774:2009/12/15(火) 16:26:09 ID:fzmGM7W8
業さまがおっしゃるのだからその通りなのだろう
USBは絶対に買わないことにする
568Socket774:2009/12/15(火) 17:36:52 ID:Z8ORnigg
 |  | ∧
 |_|∵∴・
 |文|⊂) ∴・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄|∧|

      ターン
           Λ Λ
          _○)Д゚ )
      O==]_⊂]_  \ 〜
       Å'  |`―― (  ろ
569Socket774:2009/12/16(水) 07:19:55 ID:YQ+jpXIC
昨晩寝付けなかったので、DPの変換アダプタの動作テストをしてみた。

ASKDP2dDVI(CB696)+HD5750において、DVI*2+DP出力から変換したDVIでの3画面表示可を確認
念のため、代わりにASKDP2VGA(パッシブタイプアダプタ、DPをVGAアナログD-SUBに変換のもの)を
接続したときの動作をみると、DVIの2つしか表示可にならない(windows、画面のプロパティ等より)。
アクティブアダプタは動作しているようだ。
ちなみに、上記アダプタ2つどちらもBIZLINKのものらしい。

別のカードとの組み合わせなどではどうなるかわからないので、参考までに。では、おやすみzzz
570Socket774:2009/12/16(水) 15:00:46 ID:Nw+P/mNl
そりゃあそうだろうとも思うが、検証乙。
震えて眠れ。
571Socket774:2009/12/16(水) 15:29:50 ID:/0My2Jdr
解像度はおいくつで?
572Socket774:2009/12/16(水) 19:37:06 ID:6B5/GyXo
亀レスだが
>>56-59
これを応用すると、
ダブルマウスで3Dゲームとか操作できそうだよな?w
宇宙船を利き手で操作して、逆の手で画面上カーソルポインタを扱うとか。
カーソルポインタとボタンでコマンドアイコンやカメラ視点や攻撃用照準の操作とかな。
6軸12方向と、5ボタン〜10ボタン程度のコントローラか?
トラックボールだと、もっと使いやすいかもな?
573Socket774:2009/12/16(水) 20:28:55 ID:6B5/GyXo
マルチディスプレイ環境でWMPでビデオを見たとき、最大化がおかしくない?w

どうにかして欲しいよな?w
574Socket774:2009/12/16(水) 22:08:26 ID:RJfAVom0
>>569
つーことはHd5kでCRT3台はできんのか・・・









いやCRT持ってねーけどさ
575Socket774:2009/12/17(木) 00:06:31 ID:u7iyVeLs
>>572
リアル彼女って言うゲームはダブルマウス対応w
576Socket774:2009/12/17(木) 00:31:06 ID:ReH75kpt
>>569


そうか、DVI3系統可能でしたか
HD55** HD53**にEyefinityが
搭載されなければ俺もHD58**+ASK〜買うか
577Socket774:2009/12/17(木) 09:37:39 ID:jdIsgAQO
すでにダブルマウスに対応していて両手でオッパイをもむゲームがあるとかないとか
578Socket774:2009/12/17(木) 13:26:11 ID:PP6DwNcV
>>569
DVI3画面オメ
WUXGA3枚が8万円で買える時代だから
投資価値は高そうですね
579Socket774:2009/12/18(金) 10:05:16 ID:iKyMCrPy
42型テレビと23型PCモニタでデュアルにしたいんだが、大きさが違いすぎてPCデスクに設置するのに困ってる
なんか良い方法ないですかね。
580Socket774:2009/12/18(金) 10:06:57 ID:Mkpxfhu/
>>579
|д゚)っ[遠近法]
581Socket774:2009/12/18(金) 21:28:23 ID:iyHL8o4t
デイトレーダーのモニター環境
http://bbs98.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/investing/1256845017/
582Socket774:2009/12/18(金) 21:51:42 ID:+rk3TNMY
>>579
42と23を一緒に使わなければいけない理由はなんだよ
583Socket774:2009/12/18(金) 22:18:54 ID:3jT1tDRC
>>579
42型を上方から縦スイングの短いアームで下げ降ろす。ダレない様高価で強度の高いもの。
23型は横スイングの安価なアーム(凄腕アルミお薦め)でその下に左寄りで出す。
机をエレクターで組めばこういうのが楽だと思う。
584Socket774:2009/12/19(土) 05:14:03 ID:AbT/LHBV
42インチと23インチなら、42の縦幅と23の横幅がほぼイコールになるだろう。
23を90度回転して縦置きで42の脇に置けば、綺麗にまとまるんじゃないか?
585Socket774:2009/12/19(土) 08:20:22 ID:msE6YJ+W
テレビと23インチなら両方とも1080pではないかと推測できるが
586Socket774:2009/12/19(土) 20:19:28 ID:W29o68jx
「この解像度では表示できません」
って片方の画面に出るのですがほっといてもいいものですか?
587Socket774:2009/12/19(土) 21:22:25 ID:RARJnvJT
>>586
あなたが困らないならそれでいいんじゃないの。
588Socket774:2009/12/19(土) 22:43:47 ID:cSOAUt7h
>>586
放っておいておkですよ
589Socket774:2009/12/20(日) 09:01:25 ID:++u221Xv
デイトレーダー半端ねぇw
デュアルで満足してた俺は初心者も同然だな
でもトリプル以上になると置き場所無いし・・・
590Socket774:2009/12/20(日) 09:58:17 ID:1+S3bxTu
TWOTOPで1920×1200あたりまで可能な4画面用アームが10000円少々で売ってたぞ。
クランプ式だけどな。俺の家では普段使っているAVローボードに固定できて安定した。
これで3840×2160まで表示可能だ。3Dもいける。

もう一個買ってしまおうかと思ったくらいだ。
591Socket774:2009/12/20(日) 10:01:46 ID:1+S3bxTu
iiyamaのE2208HDSがベストチョイスだった。1個で27Wらしい。
592Socket774:2009/12/20(日) 10:46:40 ID:Hs7fc+Nf
>>589
トレーダーじゃないけど4画面にして使ってる
机の脇にメタルラックを設置して、それにアームを付けて使ってるので立体的に設置が出来る
最大の問題は設置場所より、モニターの廃熱で顔が熱くなるので夏は大変
593Socket774:2009/12/20(日) 10:58:17 ID:ETsatqlg
PC3台でモニタ5枚の自分もそうだけど、
モニタ4枚使うとPC1台でも、冬場はいいけど夏場は廃熱で大変なことになる
冷房が追いつかないorz
594Socket774:2009/12/20(日) 11:29:16 ID:tgFQLBHc
基地外発見wwwww
http://www.exhv.net/category/2541661-1.html
595Socket774:2009/12/20(日) 11:30:15 ID:v6V1tdk8
結構3面以上の使い手が多いのね

高解像度が欲しいだけなので17inch sxgaで4面が理想
L567とかもう無いからTNで組む事になるのか
ワイドだと地味に面積取られるので厳しい
596Socket774:2009/12/20(日) 11:56:30 ID:rsIqDkra
そうそう
17インチの性能のいいやつが欲しい
597Socket774:2009/12/20(日) 12:29:19 ID:0BoxFD7w
おまいらの部屋もうpお願いします
598Socket774:2009/12/20(日) 13:03:32 ID:92eNtzt/
599Socket774:2009/12/20(日) 13:20:11 ID:Hs7fc+Nf
600Socket774:2009/12/20(日) 13:35:09 ID:PPV7S/Vg
>>599
適当な収納箱買ってこいって
601Socket774:2009/12/20(日) 13:39:35 ID:0+w8wZgm
ダンボールでええやろ
こいつの性格ならその箱がまたゴミになるw
602Socket774:2009/12/20(日) 14:03:12 ID:0BoxFD7w
トレーダーだけどうp、1600×1200は正義
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org476633.jpg
603Socket774:2009/12/20(日) 14:12:33 ID:O/qlbjwn
日立の電気スタンドだな。
604Socket774:2009/12/20(日) 17:44:38 ID:Lm+Ueis9
【OS】Windows XP Pro
【メモリ】1G×3
【M/B】P6T
【PCIe-x16(ドライバ)】HIS Radeon HD4670(Catalyst 9.4)
【ディスプレイ】EIZO S2031W, iiyama PL2409HD
【総ディスプレイ数】 2
PL2409HDはHDMIで接続しているのですが、これにPS3を繋げたくて、HDMI切替機を買ってきました。
ですが、実際にPCからPS3に切替を行うと、PC側のデュアルディスプレイ設定が解除されてしまいます。
解除せずにそのままデュアルディスプレイを維持することはできませんか?
使用している切替機は、下記です。

ttp://www.mco.co.jp/goods/1237976345357/
605Socket774:2009/12/20(日) 18:00:56 ID:tKKnh+e9
>>604
Display Optionsのとこの
Display Detection Optionの項目変更すれば挙動変わらない?
606604:2009/12/20(日) 18:34:02 ID:Lm+Ueis9
>>605
書き込みありがとうございます。
挙動は変わりませんでした。

1点補足します。
PCからPS3に切り替えると、シングルディスプレイになりますが、
再度PCに切り替えると、自動的にデュアルディスプレイに戻ります。
ただ、私の要望としては、まったく設定が変わらないようにしたいのです。
(FFXIを動かしている関係で、設定が変わると強制終了してしまうため)
607Socket774:2009/12/20(日) 18:41:23 ID:tKKnh+e9
>>606
ソフト的になんとかならんなら、
ちと金がかかるが、EDID保持機というものがあるよ。
詳しくはググれ。





SAPPHIRE Solves Eyefinity Issue with Active DisplayPort Adapter
http://www.techpowerup.com/110927/SAPPHIRE_Solves_Eyefinity_Issue_with_Active_DisplayPort_Adapter.html

日本で発売するのかわからんが、
SapphireもDPアクティブアダプタを扱うらしい。
608Socket774:2009/12/20(日) 23:29:55 ID:SuyDsQBZ
>>599
左の方の異常に横に長いモニタ何?
609Socket774:2009/12/20(日) 23:45:22 ID:Hs7fc+Nf
>>608
モニターの型式だけど

上 L565(EIZO)
左 GH-ACJ223SH(GREEN HOUSE) 中 L997(EIZO) 右RDT261WH(三菱)

たぶんほかのモニターの関係で横長に見えるみたい
610Socket774:2009/12/21(月) 00:03:26 ID:LnC6zD99
>>606
DVI*2のデュアルの状態で片方のDVIケーブルを引っこ抜いても
デュアルモニタの状態で維持されるけどな(XP、CCC9.11)
HDMIだと駄目なんかな
611604:2009/12/21(月) 01:15:59 ID:R5tblGB4
みなさんありがとうございます。
もうちょっと調べて、ダメそうならPCはDVI+音声で繋いでみようと思います。

ぜんぜん関係無いけれど、買ったHDMI切替を通すと、
PS3で音飛びしまくりで、使い物になりませんでした・・・。
612Socket774:2009/12/21(月) 09:26:30 ID:jtMEjdOo
切り替え器のスレでちゃんと研究してから買えばよかったのに
マルチ同様、切り替え器も相性でまくりが普通でしょう
613Socket774:2009/12/21(月) 12:21:25 ID:jtMEjdOo
DELLやhpのPCでオンボが排他じゃなくて
増設+オンボで四画面以上のマルチが出来るかどうか知りたい
問い合わせるかしかないかな
問い合わせても答えが返ってこなさそうな気もするけど
614Socket774:2009/12/21(月) 12:23:31 ID:IgnCvDfL
( ゚д゚)ポカーン
615Socket774:2009/12/21(月) 12:32:27 ID:M/S4pfRa
( ゚д゚)ポカーン
616Socket774:2009/12/21(月) 13:36:34 ID:zVYgot8+
( ゚д゚)ポカーン
617Socket774:2009/12/21(月) 13:41:53 ID:/wO9z/E8
( ゚д゚)ポカーン
618Socket774:2009/12/21(月) 14:22:55 ID:pGQeOcsI
( ゚д゚)カポーン
619Socket774:2009/12/21(月) 18:38:05 ID:RzkeP//R
( ゚д゚)カポポーン
620Socket774:2009/12/21(月) 18:41:51 ID:cObl/JI9
DELLのスレでちゃんと研究してから買えばよかったのに
hp同様、DELLも相性でまくりが普通でしょう
621Socket774:2009/12/21(月) 20:21:45 ID:jtMEjdOo
もう問い合わせたけどね
622Socket774:2009/12/21(月) 20:35:52 ID:IgnCvDfL
2週目いきまーす

( ゚д゚)ポカーン
623Socket774:2009/12/21(月) 21:08:24 ID:SCcu7kD+
( ゚д゚)ポカーン
624Socket774:2009/12/21(月) 21:25:01 ID:M/S4pfRa
( ゚д゚)ポカーン
625Socket774:2009/12/21(月) 21:31:04 ID:zVYgot8+
( ゚д゚)カポーン
626Socket774:2009/12/21(月) 21:34:23 ID:ioKWM1f0
( ゚д゚)ポカーン
627Socket774:2009/12/21(月) 22:01:31 ID:jtMEjdOo
君たちには教えない
628Socket774:2009/12/21(月) 22:14:58 ID:0wYt5vTH
教えたげないよ♪
ジャン♪
629Socket774:2009/12/21(月) 22:19:22 ID:COc961Yy
そんな情報もらっても・・・
630Socket774:2009/12/21(月) 22:23:33 ID:f4Z9qlKa
>>630
おまえの席ねーからwww


( ゚д゚)ポカーン

( ゚д゚ )
631Socket774:2009/12/21(月) 22:52:36 ID:o3eHbwom
>>607
HD55**/HD53**も(Eyefinity対応かは分からないが、)DP付も出るとの噂があるけど
こういうアダプタが一般的になるより、DP対応のモニタの方が普及するだろうな…
というか早くもっとDP普及してください、といいたい願望w
632Socket774:2009/12/22(火) 22:34:15 ID:uXos2Shk
三菱 「俺のシマじゃDPとかノーカンだから
633Socket774:2009/12/23(水) 11:14:24 ID:U3XQBbdB
さすがNANAOは格が違った
634Socket774:2009/12/24(木) 16:22:39 ID:Rjw8FIG/
mirrors edgeってトリプル画面でプレイ出来る?
デュアルでやった時は一画面しか映らなかったけど。。。
635Socket774:2009/12/24(木) 16:50:07 ID:XbyXGuMw
少し前HD5870+GT220でデュアルで出来てたよ
ゲームが面白くなかったんですぐにやめちまったが。
636Socket774:2009/12/24(木) 16:57:16 ID:RpU68xOC
すべてを可能にする…
All in Wonder
RADEON (ピキィィィイイイイイン)
637Socket774:2009/12/25(金) 13:34:17 ID:VzQftui9
Win7にすればゲフォ同士でも四画面マルチが出来るかもしれないと
言われてましたけど、
実際にやってみて、今まで出来ない環境だったのが
出来るようになった人、いらっしゃいますか
638Socket774:2009/12/25(金) 17:10:06 ID:VzQftui9
調子が良い日は認識する
639Socket774:2009/12/25(金) 18:32:10 ID:G1u4Flb8
WUXGAとQWXGAっていう設定で
1枚のビデオカードでデュアルディスプレイって出来る?
640Socket774:2009/12/25(金) 19:06:51 ID:fxRpUiYf
>>639
できる。というか、出来ないと思ってる事に驚き。
641Socket774:2009/12/25(金) 19:42:12 ID:G1u4Flb8
>>640
いや、情報量的にWUXGAはシングルリンクでも伝えられるけど
QWXGAはデュアルリンクじゃないと伝えられないじゃん?
で、QWXGAの画を出すのにビデオカードのデュアルリンク回路を使っちゃったら
もう一つのディスプレイにWUXGAの画を出す事って出来るのかなぁとギモンに思った訳よ。

出来るんならB273HUポチるか・・・
642業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/12/25(金) 20:01:54 ID:VpCWngv1
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>637 GF7600GT&GF7600GSで四画面出力普通に出来てますが@XP32。
 |文|⊂)   >>639 今のとこWQXGA三枚でもカード一枚で出せる
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
643Socket774:2009/12/25(金) 20:06:09 ID:CggujOJm
【OS】vista ulti
【メモリ】 2G
【M/B】GA-73PVM-S2H (NVIDIA GeForce 7100 / NVIDIA nForce 630i)
【BIOS版数】F9C
【M/B-InitDisplayFirst】PCIE
【PCIe-x16(ドライバ)】 GeForce8600GT
【ディスプレイ】 E2209HDS,FTD-HD2232HSR,REGZA32C2000
【総ディスプレイ数】3

8600GTで2枚のLCD、マザボ上のHDMIからAVAMP経由でTV(1080i)に繋いでます。
LCD、LCD、TVをそれぞれ1,2,3で並べて使ってます。
たまにAVAMPやTVの状態によってTVが未接続になります。
そこからPnPがTVを再認識するとなぜか1,3,2の順番で並べます。
また、テレビのサイズが800x600(720P)になり、1920x1080が(1080P)しか選べなくなります。
なにかディスプレイの設定を固定する方法、又は一発で復旧する方法は無いでしょうか?
644Socket774:2009/12/26(土) 07:35:12 ID:oWXt6OeE
>>643
> なにかディスプレイの設定を固定する方法、又は一発で復旧する方法は無いでしょうか?

とりあえずUltramonで。
645Socket774:2009/12/26(土) 10:27:53 ID:MSiuzvXB
ありがとう、>>644
とりあえずインストールしてみましたがなかなか良さ気ですね。
646Socket774:2009/12/26(土) 12:42:11 ID:tuagMjNP
ultramon アップデートきたな
647Socket774:2009/12/27(日) 17:10:01 ID:0KPyQduL
ゲーム用のディスプレイとテキスト用のディスプレイで
デュアルディスプレイ構成にしようと思っていますが、
その場合、片方の画面でWebブラウザ等を最大化することはできますか?
648Socket774:2009/12/27(日) 17:13:49 ID:TOGGDEod
>>647
ゲームによるんだな、これが。
649Socket774:2009/12/27(日) 17:17:52 ID:nhEsC5kV
テンプレのまとめみろ馬鹿
650647:2009/12/27(日) 17:42:49 ID:0KPyQduL
書き方が悪かったです、失礼しました。
ゲーム中に別の画面でゲーム以外の動作をしたいわけではありません。
ただ単純にデュアルディスプレイにした場合、
片方の画面で画面の最大化はできますか?ということを質問したかっただけです…。

ですので正しくは、
デュアルディスプレイにしようと思っているんですが、
片方の画面でWebブラウザ等を最大化することはできますか?です。
651Socket774:2009/12/27(日) 17:45:59 ID:TOGGDEod
まとめ見ろよ
652Socket774:2009/12/28(月) 07:27:47 ID:jKe8PvcU
>>650
ウィンドウ右端上のアイコンをクリックするようなタイプの最大化なら出来るよ。

Flashプラグイン利用した動画サイトみたいなのは
プライマリモニタにしか最大化出来ないのが結構ある。
653Socket774:2009/12/28(月) 07:35:09 ID:YLPOgWiY
>>650
プライマリでゲームを最大化(Alt+Enterタイプの)して、セカンダリでWEBブラウザ
を最大化でで使うこともできるよ
最大化ボタンやWin7の上フリップの最大化なら何の問題も無い
Eyefinityみたいなグループ化なら、2画面使っての最大化もできる
654Socket774:2009/12/28(月) 07:46:53 ID:uLFPg8fW
>>650はいわゆる全画面表示の事を言ってるのでは?
655156:2009/12/28(月) 12:19:18 ID:hz7mRttW
AccellのアダプタがSparcoからやっと届いた。
たぶん12/11入荷したやつだと思うけどアメリカ国内を移動した上で日本に向けて発送した
みたいで2週間もかかってしまった。
送料は2個で$47.2で日本に入ってからの手数料でさらに1200円。
米内なら送料無料の商品のことを考えたら全然旨みがないね。
モタモタしてる間に日本でも代理店物が発売されちゃったし。
Sparcoでも米Amazonでもいいけど送料無料を活かして転送屋に頼んだ方が安く早く済む
ような気がする。
肝心の物はRadeon5770で1920x1200の3画面大丈夫でした。
Catalyst上でDPから変換したモニタはDVIじゃなくてDPと表示されてました。
656647:2009/12/28(月) 20:06:38 ID:RUb6ukPV
>>652
>ウィンドウ右端上のアイコンをクリックするようなタイプの最大化なら出来るよ。
そうです、これを聞きたかったんです。
早速テキスト用のディスプレイぽちってきます。
>>651-654
レスありがとうございました。
657Socket774:2009/12/29(火) 18:53:42 ID:F/LJFBcb
>>655
お疲れ様。

俺も以前エラく待たされたことがあるから、
海外通販は納期がはっきりしてるヤツしか手を出さないようにしてるよ。
658Socket774:2009/12/30(水) 01:13:35 ID:TkUc9f2w
softTHで3画面化を考えてるんですが、HD5xxxシリーズ1枚のみの多画面化では必ずDPを使用しなくてはならないと言うことなのですが、
プライマリをHD5xxxからDVI出力、セカンダリを他のRadeonのVGAからDVI出力なら可能ですか?
659Socket774:2009/12/30(水) 01:45:58 ID:nliPJEH+
マルチディスプレイはどんな不具合が出ても文句は言えない仕様です。
660Socket774:2009/12/30(水) 04:42:52 ID:gqaY5QfM
>>658
SoftTHはプライマリに1画面、セカンダリに2画面という構成が推奨なので、
2枚挿せばもちろん可能。ただCF出来るかどうかは…
661Socket774:2009/12/30(水) 08:31:02 ID:TkUc9f2w
>>660
プレイするゲームがそこまで高負荷なものではないのでCFの必要は無いかなと思って。
ATIのシステムでDVI出力のみで多画面できるのが理想なんだけれどもね
662Socket774:2009/12/30(水) 16:48:01 ID:nliPJEH+
今からグラボ2枚挿しでいろいろいじるところなんだけど
ドライバクリーナーで評判のよいフリーウェア教えて欲しい
ゲフォ+ゲフォなのでたぶんうまくいかないけど3日ぐらいかけて徹底的にやる予定
663Socket774:2009/12/30(水) 17:58:18 ID:6eAPGXKj
自分で答えゆってるやん
664Socket774:2009/12/31(木) 17:12:29 ID:QuLmWqyH
デュアルディスプレイの導入を検討中なのですが、
例えば、片方はオンラインゲームをフルスクリーンで表示し、もう片方で攻略サイトを表示する
と言ったことは可能でしょうか?
665Socket774:2009/12/31(木) 17:23:03 ID:iwMs0wEi
可能
666Socket774:2009/12/31(木) 17:52:24 ID:FQMq5oMl
当たり前じゃねーか
667Socket774:2009/12/31(木) 18:19:09 ID:sUIcOEHg
シングル環境でも、そのオンゲをフルスクリーンにした状態で、
他のアプリを立ち上げたらどうなるかでわかるよ。

フルスクリーン解除されたらアウト。
668Socket774:2009/12/31(木) 18:24:22 ID:iwMs0wEi
画面解像度とウィンドウサイズを一緒にすればフルスクリーン化の必要なくなる
モニタ解像度大きいほどグラボの性能もいるだろうけどね
669Socket774:2010/01/01(金) 00:44:52 ID:Wsclgvvh
ミラーズエッジが起動後、
範囲超過 75.0khz / 60hz
ってハードウェアエラーをモニターが吐いて起動出来ません。
ぐぐっても解決策が分からず。
誰か助言お願いします。

w2753v x3
Triple head2 goデジタル
GTX285
670Socket774:2010/01/01(金) 03:25:07 ID:Af/LDTpz
別PC使って遠隔ソフト(vncとか)使って見ると操作ができる場合があるのでそこでモニタの解像度とか直せる場合がある。
671Socket774:2010/01/01(金) 21:51:17 ID:CnOaNxtz
UXGAとWUXGAのデュアルディスプレイ利用中なんですが、
片方はDVI-Dで、もう片方はD-Subなんです。
2台ともデジタル接続したくて、
DVI-I端子が2つあるグラボを探してるんですが、意外とない。。。
みんな、どんなグラボを使ってるんですか??

重たい3Dゲームはしないので、ファンレスが理想なんです。
ちなみに今は、発熱の寿命縮みを恐れて、ファンありのGeFo8500GTです。
672Socket774:2010/01/01(金) 22:14:04 ID:Ap+VYE5P
HD3850もHD5770もDVI二つあったが
673Socket774:2010/01/01(金) 23:30:48 ID:zoChHtyx
ファンレスはローエンドに多く、DVI-I×2はミドルレンジ以上に多いことを考えると、
両方を満たすものはかなり少なそうな。(というかあるのだろうか?)

ファンありDVI×2ならミドルレンジ以上でゴロゴロ転がってると思うが。
安いなら、アウトレットでこんなのとか。
DIA-HD4650PE512 Radeon HD4650 512MB \3,799
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09316060.html
674Socket774:2010/01/01(金) 23:42:10 ID:xrJPj/ev
最近はDVI-I HDMI D-Subが主流か
TVを繋がないならHDMI→DVI-D変換が使えるから
ローエンドでもいいんじゃね
675Socket774:2010/01/01(金) 23:44:26 ID:3zV6qWj5
miniDPとか場所撮らなくていいけど、モニタが少ないからアレやね。
DPって今後増えるとか言われてるけど、ほんとに増えるんかね。
676Socket774:2010/01/02(土) 07:59:57 ID:fJM6Zt/S
http://www.1-s.jp/products/detail/21167

手に入るとは思わないけどいちおう
677Socket774:2010/01/02(土) 10:47:16 ID:PXTezIPI
DVIx2+DPのHD5750のファンレスもあることはある
678Socket774:2010/01/02(土) 19:57:40 ID:Du6fgiJk
>>677
それって?
679Socket774:2010/01/02(土) 20:28:38 ID:F4zwM01o
HD5XXXで1SLOTってまだでてないんだっけ?
680Socket774:2010/01/03(日) 00:05:25 ID:wzj9Ftm7
現在GF9400と9600GTの二枚差しでトリプルにしています。
9400はプロジェクターでの動画再生に使用、9600はDVIでモニター2枚の計3系統。
モニターにはDP入力があるので、HD5750あたりに交換すればグラボ一枚のすっきりした構成にできそうな気がするのですが、現在と比べてグラフィック能力は低下するのかな?
ゲームなどは一切やらないのですが、現在の構成でもたまにIEのスクロールがカクついたりすることがあるので2Dの描写が現状より遅くなることは避けたいです。
OSはXPを使用しています。
最近のグラボはXPだと2Dの描写はオンボにも劣ることがあるという話も聞いたのですが、win7+HD5750なら現状よりも高品質が望めるでしょうか?
681Socket774:2010/01/03(日) 02:03:41 ID:jlgdHNO2
682671:2010/01/03(日) 02:22:07 ID:xuBt5fe9
みんなレスありがとー。
DirectX 11にトリプルディスプレイ対応でRADEONが人気なんですかね?

こんなこと言うと荒れるかもしれないですが、
RADEONは9xxx頃に1度使って、Catalystで嫌いになって以来、
nVIDIAマンセーに。。。

>>674
当たり前のようにケーブルがあるんですね。知りませんでした。(アセ

テレビは使わないです。MDT243WGをつい最近買ったので、
ゲーム機はキャプチャのコンポジットを通さなくてもよくなり、
HDCPにもようやく対応できて地デジチューナーをDVI-D接続できるように!
まだ全然試してないので、レビューできないですが。。

>>676
これくらいの価格で買えるとうれしいですねー。
683Socket774:2010/01/03(日) 03:56:03 ID:rd32+Vnt
>>680
XPと比べとどうかはわからないが
Win7上でならHD5750が一番良い
684Socket774:2010/01/03(日) 11:27:01 ID:FjvAuQ47
【OS】 XP SP2
【メモリ】 4G
【M/B】 Intel 945P?
【PCIe-x16(ドライバ)】 ATI RADEON X300 SE
【ディスプレイ】 WSXGA+
【総ディスプレイ数】2

大分古い型ですが上記環境でピボットを効かせて縦デュアルで使っています
その他にもノートに1枚接続して縦を3枚接続しているんですが出来れば1台のPCで
縦4枚を表示させたいと思っています。CPUもPen4ですし無理が有るでしょうか?
表示させたいのは2Dゲーム程度のソフトなのでグラボも高性能は必要無いと思いますが
シューティングゲームが問題無く出来る程度の表示レスポンスは必要

縦4枚表示を目的で現状空いているスロットはPCIだけですがグラボ追加するとしたら良い組み合わせって有るでしょうか?
685Socket774:2010/01/03(日) 11:38:13 ID:yK2//iBU
デュアルモニタに向けて2つあるDVI端子の普段使ってない方にモニタつないでみたら
全体的に画面が滲んでて色がおかしいんだけどグラボの不良かな?
モニタ買う前に気づいてよかった。
686Socket774:2010/01/03(日) 12:57:41 ID:u0ZEOSZi
ファンレスボードで
3画面出力出来るのってある?
687Socket774:2010/01/03(日) 13:04:48 ID:HeEkeizP
あるよー
688Socket774:2010/01/03(日) 13:32:48 ID:u0ZEOSZi
教えてクレクレ
MATROXじゃないよね?
689Socket774:2010/01/03(日) 13:46:58 ID:+nr1SSYC
690Socket774:2010/01/03(日) 17:55:26 ID:aG3m04bc
嗚呼、お金さえあればU2410を3枚大人買いするのにorz
691Socket774:2010/01/03(日) 18:17:28 ID:Eu/G84P8
HD5800シリーズ使用してますが
Catalyst 9.12のイメージスケーリングの項目が変更できない・・・

692Socket774:2010/01/03(日) 18:21:10 ID:nN5EFHkI
たぶんバグだと思うんだが
一度その液晶の最大解像度以下に設定するとチェック出来るようになるので
チェックした後元の解像度に戻すと、次から変更できるようになる、ような気がする。
693Socket774:2010/01/03(日) 18:23:26 ID:U5aQYy+/
694Socket774:2010/01/04(月) 15:33:57 ID:FU+yn6qg
HD5870で3画面出力を試そうと思ったけど3つ検出されるが
2つまでしか表示できない。

1. DVI-D : PCディスプレイ (1920*1080)
2. DVI-D : PCディスプレイ (1920*1080)
3. HDMI : 液晶TV (1920*1080)

以上の構成だけど、3つ目を選択しようとすると使用中のセカンダリモニタを
切り替えてくださしという流れになる…
695Socket774:2010/01/04(月) 15:37:06 ID:c0LXAzVJ
>>694
3つめ以降はDPのみ
696Socket774:2010/01/04(月) 15:45:55 ID:s1K0uVF7
なんという今更質問
697Socket774:2010/01/04(月) 15:55:52 ID:FU+yn6qg
今更に重ねて申し訳ないが
DP→HDMI変換ならいけるってことですか?
698Socket774:2010/01/04(月) 16:06:41 ID:iu3NfBoD
>>697
それも今更、たった50ほど上のレスも読めんのか。
699Socket774:2010/01/04(月) 16:41:55 ID:zVjvr6YY
50レスってけっこう上だな
700Socket774:2010/01/04(月) 16:45:52 ID:9iAWECuu
210チップのビデオカードを検討しています。
カードの出力がDVI+HDMI+Dsubです。
手持ちのWSXGAモニター2台をデジタル接続したいのですが
DVIの入力しかない場合HDMIをDVIに変換することは出来ますか?

701Socket774:2010/01/04(月) 16:48:10 ID:v3DZ1aFI
>>700
HDMI-DVIケーブルなんてのもあります。ご安心を
702700:2010/01/04(月) 17:10:08 ID:9iAWECuu
>>701
レスどうもです
変換ケーブルがあるんですね〜
703697:2010/01/04(月) 17:22:49 ID:FU+yn6qg
参考になりました。
DP付きのモニタはほとんどないんやね。
704Socket774:2010/01/04(月) 17:26:13 ID:v3DZ1aFI
U2410がDP付きじゃなかったっけ
ナナオの新しめのにも大体ついてるけど
705Socket774:2010/01/04(月) 19:21:51 ID:6fsN4Wsr
将来的にはモニタ数珠繋ぎできるようになるんか>DP
そうなればマルチ的にはかなりメリットなんだけど。。。
706Socket774:2010/01/04(月) 20:14:24 ID:ui4nenXo
マルチモニタ用のキラーアプリがでりゃあなあ
707Socket774:2010/01/04(月) 22:52:04 ID:dqjR+uZz
【OS】Windows Vista 64bit
【メモリ】8G
【M/B】M2A-VM
【M/B-InitDisplayFirst】PCI/E
【PCIe-x16(ドライバ)】HD4770
【ディスプレイ】L778,MDT243WG
【総ディスプレイ数】2

M2A-VMのオンボードグラフィックのX1250と、HD4770を組み合わせてマルチディスプレイ環境を作ろうと思ったのですが、
X1250はすでにレガシー扱いとなっているせいか、HD4770に対応するCatalystを入れるとX1250は認識されなくなります。

オンボードX1250とHD4770の組み合わせでのマルチディスプレイを実現する方法は無いでしょうか?
マザーボードを変えなくてはダメでしょうか?
708Socket774:2010/01/05(火) 00:15:11 ID:82hwMxEh
>>707
自己解決しました。
デバドラマネージャーから、
インストールした旧バージョンのCatalystの中にあるデバドラを指定したら無事にマルチディスプレイにできました。
709Socket774:2010/01/05(火) 02:03:06 ID:QuYRaTc4
DPでも良いからケーブルをまとめられてるケーブルとかないかな?

DVI-Dを二つで1つのケーブルになっていて、ディスプレイ同士をつなぐ感じでケーブルをまとめたい。

まぁ。2本をまとめれば良いんだろうけど、、、
710Socket774:2010/01/05(火) 02:06:37 ID:NSI0ka7V
富士通製ヤマダ電機オリジナルPC(VISTA core2duo)に、
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt201wdl/
これでモニタ2枚にしたが、カーソルの動き悪すぎるね。
富士通製はビデオカード差せないとかで、マルチにするにはこれしかないとパーツ屋に言われたが、マジなのか?
711Socket774:2010/01/05(火) 03:08:35 ID:ESz3Zm4+
( ゚д゚)ノ○ チンセイザイ ドゾー

富士通製ヤマダ電機オリジナルPCとか、マニアック過ぎる^^;

パソコン一般
http://pc11.2ch.net/pc/
712Socket774:2010/01/05(火) 11:05:15 ID:uZjhBjoD
その機種がどーかはしらんが、メーカー製で拡張できないのは結構ある
板的にいって自作をすすめるお
713Socket774:2010/01/05(火) 14:07:23 ID:h0kJI9D4
BTOでも良くね?
自作は箱の管理&処分に困る。
714Socket774:2010/01/05(火) 16:31:19 ID:BAb0yVSM
USB系=糞

これがこのスレの常識
ちゃんと相談してから買わなかったおまいが悪い
715Socket774:2010/01/05(火) 16:42:27 ID:q9ybKxWN
GPUがATI HD5850もしくはHD5870で三菱ディスプレイ RDT231WLMをプライマリ(セカンダリは問わない)で使用している環境で
モニタのインプット切り替えをHDMIにするとディスプレイとの接続が切れてセカンダリのみになることはありますか?
説明下手ですみません・・・
716Socket774:2010/01/05(火) 16:48:32 ID:BAb0yVSM
専用スレの方がよさそうな
717Socket774:2010/01/05(火) 21:35:03 ID:3yDLsfts
個別にディスプレイを省電力モードにするソフトってありませんか?
718Socket774:2010/01/05(火) 21:50:04 ID:6LhSmwlE
正月の雰囲気に乗せられて5770を買ったが
ラデってXP環境だと未だにストレッチモードでの回転表示が出来ないのな。

はやまった買い物したわー
719Socket774:2010/01/05(火) 22:00:14 ID:fPDPTDm5
ラデオンはもうXP切り捨て気味だから、その辺は気をつけた方がいいね。
720Socket774:2010/01/05(火) 22:01:41 ID:fPDPTDm5
>>717
前にsoftMCCS(名前うろ覚え)でやってたけど
すまんかなり前なんで記憶があやふやだ、酔ってます。
721Socket774:2010/01/05(火) 22:19:02 ID:3yDLsfts
>>720
d
早速試して見ます
722Socket774:2010/01/05(火) 22:46:41 ID:0nGKe5Y3
念願のマルチにしますた
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date123798.jpg
723Socket774:2010/01/05(火) 22:48:24 ID:3yDLsfts
導入してみたもののNotsupportedってorz
724Socket774:2010/01/06(水) 00:36:54 ID:40fFV2FM
ASKDP2dDVIのおかげで、躊躇なくディスプレイ2枚買えるわ、らりほー
725Socket774:2010/01/06(水) 01:15:40 ID:WzbLyhrT
ttp://www.dos-v.biz/lastnews/newsitiran/1471-evgalga1366.html

このマザー PCI Express x16が7個あるんだけど
これRADEON積んだら3x7で21面とか出来るのかな?
726Socket774:2010/01/06(水) 01:19:39 ID:B7nVU2oQ
最初のデモで24画面やってたから、42画面までは出来るんじゃねぇ。

ttp://www.pcper.com/comments.php?nid=7744
727Socket774:2010/01/06(水) 01:33:52 ID:yQB+/KRp
Matroxの8出力のヤツなら56画面か…
OSによって画面数の制限があったような
728Socket774:2010/01/06(水) 03:39:35 ID:T8RXRYhz
エロゲやネトゲをフルスクリーンでサブでやりたいんですが
サブ方にウインドウを持ってきてフルスクリーン化してもメインに移ってしまいます。

デュアルディスプレイってこういうもの?
729Socket774:2010/01/06(水) 04:23:43 ID:VnE/2FAh
ソフトによります。
大多数はメインに最大化されますが
730Socket774:2010/01/06(水) 13:14:21 ID:fzPlA3B4
サブでやっててもフルスリーンならメインでの操作できなくね?
731Socket774:2010/01/06(水) 13:19:46 ID:yQB+/KRp
エロゲやネトゲをウィンドウ化して
セカンダリの解像度をウィンドウサイズと同じにして
ウィンドウをセカンダリに移動
擬似フルスクリーン法なり
732Socket774:2010/01/06(水) 13:41:22 ID:2wux680v
プレイに支障が出ないなら、セカンダリでVirtual PCをフルスクリーン表示した方が楽
Youtubeウィンドウ最大化云々の問題もクリアできる
733Socket774:2010/01/06(水) 14:14:02 ID:PUjkidZT
Radeon5770でトリプルディスプレイしてるんだけど、
任意のディスプレイでアプリケーションが起動するようにできないんですかね?
734Socket774:2010/01/06(水) 14:39:42 ID:uywBkCcs
>>733
CCC>HydraVision>デスクトップマネージャを有効にする>アプリケーションの位置とサイズを記憶にチェック

でいけないかね?HydraVisionは落としてこないとダメだけど。
735Socket774:2010/01/06(水) 15:13:34 ID:PUjkidZT
>>734
できました、ありがとうございます。
ただ、強制フルスクリーンのゲームは出来ませんでした。
736Socket774:2010/01/06(水) 15:34:32 ID:uywBkCcs
>>735
フルスクに関してはプライマリに強制的に映されるからどうしようもない。
まあ設定できたようで何より。
737475:2010/01/06(水) 17:16:22 ID:FE9Ca0iG
新構成で組み直しましたので動作報告を。

【OS】XpPro SP3
【M/B】 P5Q Premium
【VGA】 SPHERE HD4650(LP)×4 ccc9.11
【総ディスプレイ数】 8

その節はお世話になりました。
ASRock X58SuperComputerは予算オーバー、MSI K9A2Platinum は在庫無し、
HD5***系はDisplayPort対応液晶がない、ミドルレンジ未発売ということで
この構成に落ち着きました。
4枚差したらQuad Crossfireで超速くなると勘違いしてました(2枚でCrossfireは成功)
また2年くらいしたら故障報告に参ります。
738Socket774:2010/01/06(水) 22:23:38 ID:T8RXRYhz
>>729-732
なるほど。ありがとうございます。
739Socket774:2010/01/07(木) 20:31:07 ID:MbQ1AE+Q
GTX285+TH2GO D+フルHDx3
で動作しなかったゲーム。

Bioshock(ロゴで固まる
バイオ5(画面表示されず
Mirrors edge(超過範囲なんたらとエラー

こうすれば動くぜ! ってアドバイスないですか。。。?
セッティングの問題でプレイ出来るなら再インスコするんですが。
トリプル対応してないって可能性もあり。
740Socket774:2010/01/07(木) 23:12:11 ID:5+zx+D/1
ASKとかACUBEのDispleyPort変換アダプタが高いから、Accellのやつ欲しいな
でも個人輸入したことないから怖いなぁ……
あと1枚でトリプルディスプレイなのにギギギ
741Socket774:2010/01/07(木) 23:17:51 ID:vsSXTUph
Win7/HD5870でのフルHDx3で、739の3本はどれも動作するのだけれど、The Saboteurがうごかねぇ。
これはゲームの問題でパッチ待ちのようだが、ゲームできないのは苦痛や('A`)
742Socket774:2010/01/07(木) 23:30:19 ID:69L1g/Kb
>>740
Appleのでいいじゃん5970はそのまま使えるし
58xxなら↓ので変換
http://item.rakuten.co.jp/royds/111711310/
743Socket774:2010/01/07(木) 23:44:24 ID:5+zx+D/1
>>742
そういやAppleのもあったんだなぁ、失念してた
なんとかなりそうだ、ありがとう
744Socket774:2010/01/08(金) 01:36:44 ID:137RSSJF
これまで3画面でいろいろ試してるけど、バイオはできるはず。ただしタイトル画面など9画面分の大きさの真ん中
の列しか表示されないからみえにくい。
ミラーズエッジとバイオショックは試してないけど、コンフィグファイルを直接書き換えたり、モニタの超過範囲表示
の場合は他のPCから遠隔で操作して設定かえたりしてできないかな。
745Socket774:2010/01/08(金) 15:18:21 ID:VzYsG7ZR
>>644
今、症状が出たので試してみましたが駄目でした。
746Socket774:2010/01/09(土) 00:50:40 ID:j4cn1G+1
PowerDVDスレで聴いてみたのですが回答が得られなかったので
投稿させていただきます。よろしくお願いします。

XPにてPowerDVD体験版のフィルタを使いBDを再生
DXVAもキチンと効いているのですが
マルチディスプレイだとサブ画面の方では映像が出ません。
DXVAをオフにすると表示されます。
検索し以下のレジストリキーを追加しましたが改善しませんでした。
解決方法の御指南をいただけないでしょうか?

若干スレ違いっぽくて申し訳ありません。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CyberLink\PowerDVD]
"TwinviewDXVA"=dword:00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CyberLink\Common\CLVSD]
"TwinviewDXVA"=dword:00000001

[HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\CyberLink\Common\CLVSD]
"TwinviewDXVA"=dword:00000001
747Socket774:2010/01/09(土) 14:46:31 ID:qEDJulpg
窓の杜 - 【REVIEW】マルチモニターの境界でマウスカーソルを一時停止「Dual Display Mouse Manager」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100108_341273.html
748Socket774:2010/01/09(土) 16:15:07 ID:yKIBXRdL
>>747
これいいな
「数値を直接入力して一時停止する時間を調節できる」のおかげで片手だけでも操作出来るし
749Socket774:2010/01/09(土) 17:57:11 ID:jpVYAlqh
http://japanese.engadget.com/2010/01/08/transparent/
向こうが透き通って見える、サムスンの有機ELノート

http://japanese.engadget.com/2010/01/08/crvd-x3-eyefinity-180/
CRVD x3台+ Eyefinityで視界180度ディスプレイ
750Socket774:2010/01/09(土) 19:35:41 ID:sAAbw6xh
>>749
向こうが透き通ることに何の意味があるのかw
誰得。

高杉だろwwwwjk
迫力はあるだろうが。
TrackIR使った方がコストパフォーマンス的にいい気がする。。。
751Socket774:2010/01/09(土) 20:07:55 ID:/bTGn86Z
>>750
パチンコでは使えるかもしれんぞ。
液晶裏をシースルーにしてチャッカー置くとか
752Socket774:2010/01/09(土) 20:42:28 ID:487x2lf3
>>746

うちはTS再生だけど同じ現象で、結局あきらめた。
製品版買っても、自作PCじゃサポート受けられないだろうしね。
RADEON 4650、XPsp3、PowerDVD9
セカンダリは、液プロなのでシアターモードがまだ使える RADEON は
貴重だったりする。

んで、他のスレで見かけた ffdshow を活用する設定を参考にしたら
セカンダリでもぬるぬるになったよ。
ブルレイ再生にffdshow がつかえるか知らんけど。。。

ただ、デュアルディスプレイ状態だと RADEON 4650 はどうも不安定で、
いちどデインターレースできなくなると、リブートしないと復帰しない。
Geforce 7600GSのセカンダリでも、ffdshow の下の設定でぬるぬる
TS再生できるので、こっちのほうが安定してる感じ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1260918558/

>818 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/12/27(日) 14:28:01 ID:/FnzvCeB
>>>796
>ffdshowの出力で、出力色空間はNV12だけをチェック。
>ピクセルアスペクト比〜をチェック。
>インタレース関連情報を〜チェック、リストボックスは両方自動で。
>
>次にCCCを開いて、AvivoTMビデオ→基本画質→自動インタレース解除を使用するのチェックを外す。
>インタレース解除モードを選択するをベクター適応(一番右に)、プルダウン検出もチェック。
>
>次に動画プレーヤー(MPCHCとか)でビデオレンダラをEVRにする(MPCHCならEVR Custom Preset)。
>(レンダラがVMR9だと30FPSになっちゃうみたいでカクカクした〜
>これで滑らかに再生できてるよ。
>
>819 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/12/27(日) 14:29:17 ID:/FnzvCeB
>補足だけど、当然ffdshowのデインタレースはOFFにしてね。
>
>827 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/12/27(日) 15:30:43 ID:Ad494jGn
>>>818
>サンクス。その通りにやったらヌルヌルになった。
>今まで出力色空間をRGB32にしてたのがいけなかったみたいだ。本当に助かったよ。
753Socket774:2010/01/09(土) 21:05:15 ID:Rzf/I/Rq
なかなか難儀ですね。。。
754Socket774:2010/01/09(土) 21:58:41 ID:zRxSuWIg
>>750
スカウターが遂にできる!
755Socket774:2010/01/09(土) 23:29:46 ID:LO3o+KP1
GF100はDVI DVI HDMIの3画面出力ができるみたい
756Socket774:2010/01/09(土) 23:37:11 ID:Ge944nGf
DP出力を混ぜなくてもいいのはコストの面でありがたいね。
757Socket774:2010/01/09(土) 23:50:29 ID:DZuo31ny
>>755

DP付きのディスプレイってまだまだ普及してないから
それが本当だったらありがたいな。
758Socket774:2010/01/09(土) 23:59:12 ID:EOR15SNW
GTX295はニコイチだからDVIx2+HDMIの三画面同時が出来たはずだけど
GF100も同じ要領なんかね
759Socket774:2010/01/09(土) 23:59:26 ID:LO3o+KP1
ttp://en.expreview.com/2010/01/09/nvidia-gf100-spotted-running-3-way-sli/6386.html
The GF100 is not as connectivity-rich as Radeon HD 5800,
but it boasts dual DVI+HDMI ports as well, supporting three monitors and NVIDIA’s new 3D Vision Surround technology.
760744:2010/01/10(日) 00:22:25 ID:dEIb5B2g
>>739 ミラーズエッジやってみたけど3画面設定はそのままビデオ設定で3840×1024選べた。
    ただし、フルスクリーンでもゲームの表示範囲は決まっているみたい(ラストレムナントとかゴーストリコンとおなじ)
   なので、ワイドスクリーン液晶1枚と変わらない。
もしかしたらphysXあたりが悪さしてるかも
761Socket774:2010/01/10(日) 01:11:28 ID:F4Ih+gmh
>>752
DxVA ONの時には敵いませんが100%で張り付くこともなく
ヌルヌル再生できるようになりました。
貴重な情報をありがとうございました。
762Socket774:2010/01/10(日) 01:23:10 ID:v3dRR1Hl
>>761
clsidが来月くらいのffdshowからDxVA対応にするよんて書き込みしてたから
パンツ抜いて待ってろ
763Socket774:2010/01/10(日) 11:53:37 ID:2GJQ4AHF
質問です。

同一アプリケーションの子ウィンドウ(設定画面等の)のみセカンダリディスプレイに表示することは可能なのでしょうか。

親ウィンドウやその他のアプリケーションはメインディスプレイに表示するものとして。
764Socket774:2010/01/10(日) 12:02:59 ID:sBA2kKYS
よくわからんが子ウィンドウをセカンダリまでドラッグすればいいだけじゃないの
765Socket774:2010/01/10(日) 12:36:41 ID:2GJQ4AHF
>>764
そのような方法ではなく、子ウィンドウのみの画面と他の要素を表示する画面とに完全に分けたいのです。
766Socket774:2010/01/10(日) 12:43:55 ID:v3dRR1Hl
だから他の要素を表示する画面をセカンダリまでドラッグすればいいだけじゃないの
767Socket774:2010/01/10(日) 13:02:15 ID:Afzfsznq
MDI型アプリって

・親窓内でしか子窓を配置できないもの
・親窓外に子窓を配置できるもの

の二通りあるだろ。
後者ならおk
768Socket774:2010/01/10(日) 13:31:44 ID:7ZeX1z1n
その小画面がハンドルもってるならこれでも使ってみれば
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se061153.html
769Socket774:2010/01/12(火) 02:41:27 ID:GxaKiuTg
今年中に3D対応でDP端子付きのディスプレイ出ないかなぁ…
770Socket774:2010/01/12(火) 09:21:41 ID:63qAI8bI
ラデが今月号のドライバで3D対応するとかしないとか。

むしろ120Hz受けできるディスプレイの方が問題だろ。
SamsungとDellしか出してない。
771Socket774:2010/01/13(水) 00:08:56 ID:kiXy8aoq
自作じゃなくてBTOだけどマルチディスプレイだからここでいいのかな
マルチディスプレイにしてnViewDesktopManagerで背景を別にしたんだけど
サブのディスプレイの背景が真っ黒なまんま・・・

プライマリは1920×1200のPC用ディスプレイ、サブは1360×768の液晶テレビ
テレビ使ってることとか、サブの名称がアナログディスプレイなこととか関係してるんだろうか?
772Socket774:2010/01/13(水) 00:32:06 ID:tIlZiSLP
>>771
それは俺もあったよ。
WUXGAと1920x1080とSXGA2枚で。
WUXGAと1920x1080と1360x768のテレビのときもそうだった。
いつだったかディスプレイドライバ更新したらそうなったので、そのあたりになんかあると思う

連結した壁紙作って我慢するしかないのと違うだろうか・・・・。
773Socket774:2010/01/13(水) 01:01:16 ID:kiXy8aoq
適当に弄ってみたらちっさい方をプライマリにしたら表示された
しかしデカイ方プライマリにしたいから根本的には解決してないんだよなぁ・・・
とりあえず、連結も含めていろいろ対策考えてみますー
774Socket774:2010/01/13(水) 02:48:35 ID:Jxf8XiB9
MultiWallpaper使ってみたら?
あれって動作的には連結した壁紙を作成してそれを壁紙にしてるっぽいから、
壁紙連結で対応出来る問題なら使えるはず。
775Socket774:2010/01/13(水) 14:12:45 ID:qSVx4Jeo
9600GTからHD4870に変えようと思ってるんですが
NVついてきたコンポーネント変換コネクタってATIでもつかえるのでしょうか?

変えるカードにコネクタついてなくって。。
776Socket774:2010/01/13(水) 15:35:34 ID:GH1kSBku
>>775
コンポネ出力ついた4870を買えばいいじゃないか。
メーカー独自のピンアサインの可能性もあるのに型番も書かずに分かるわけ無い。
偶然にも貴方のの持っている9600と買おうとしている4870と同じ物を持っている人でも
いない限り確実な答えなんて出ないと思うよ。
D-SUB→コンポーネント変換ケーブルなるものもあるが今度はそれをモニタが受けられる
かどうか確認する必要があるな。
777Socket774:2010/01/13(水) 20:47:17 ID:Hu3IygOi
>>775
手持ちのカードの内では、
ゲフォは9ピン、ラデは7ピンだな。

互換性とかは試したことないから知らない。
778Socket774:2010/01/13(水) 21:43:08 ID:kiXy8aoq
>>774
使ってみたら超簡単に解決できた。ありがとう!
でもどうせならグラボの機能で選びたいもんだけどね
仕様だと思って割り切った方がいいのかなぁ
779Socket774:2010/01/13(水) 23:43:56 ID:xAPPsH4O
USB接続の新しいの出たんで買おうか悩んだるんだけど、
USB3.0でこの手の製品ってもうちょっと様子見した方がいいかな?
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1000-00628144-00000001
もうちょっと待てば、USB3.0の製品出てくるかもしれんと思って保留中なんだが。
780Socket774:2010/01/14(木) 10:55:46 ID:BqfgPKKY
USB3.0ならDMA転送できるから、USB2.0のやつは当然スルー
781779:2010/01/14(木) 11:23:27 ID:bqa+184j
おお!そうですか、DMA転送ちょっと分からないんで、勉強してきます。
情報ありがとう。
782Socket774:2010/01/14(木) 20:56:18 ID:9tND8M2/
Appleの変換アダプタ使ってWUXGA3枚でビッグディスプレイをやろうとするも玉砕
DisplayPort → mini DisplayPort → DVI ってややこしい変換かましてるからかなぁ
ビデオカードはRadeon HD 5870
783Socket774:2010/01/14(木) 21:03:56 ID:luoba452
>>782
なにがどう玉砕なのかわからん。
アポーのは元々評判よくなかったと思うが。
784Socket774:2010/01/14(木) 21:18:28 ID:9tND8M2/
>>783
ビッグディスプレイ自体にならない
変換アダプタつけてるディスプレイの解像度が640x480に強制変更
785Socket774:2010/01/14(木) 21:43:55 ID:duBXsVsi
>>782
その接続方法でモニタのEDID取れる?
786Socket774:2010/01/14(木) 21:48:00 ID:9tND8M2/
>>785
一応、取得は出来ていると思う
787Socket774:2010/01/14(木) 22:08:49 ID:9tND8M2/
うーん、素直にHPの奴とか、ASKやACUBEの奴を買うべきかなぁ
788Socket774:2010/01/14(木) 22:10:24 ID:zWVWQnPL
たぶんDPついてるモニタ買った方がいいぞ
789Socket774:2010/01/14(木) 22:15:43 ID:9tND8M2/
さすがにモニタ買ったばかりでもひとつ、しかもDP付はきついww
790Socket774:2010/01/14(木) 22:17:15 ID:duBXsVsi
>>786
違ったか。
どっかのスレでHD5kシリーズは、EDID取れない状態では高解像度設定できないって話を見たので。
791Socket774:2010/01/15(金) 03:01:02 ID:6q7DHys7
これから発売されるVGAはもうHDTV端子は搭載しないのかな
HD4xxx系列がなくなる前に買っておくか悩む
792Socket774:2010/01/15(金) 10:55:49 ID:9XtJOlPu
appleのはデュアルリンクケーブル使わないとダメだし
拡張とかに変更すると標準モニタやモバイルモニタとかになって
640x480に時々なるね
カタリスト弄ってるうちに直るけど
793782:2010/01/15(金) 21:28:06 ID:6468SkIL
ケーブルをデュアルに変えたり姪と遊んだりしてみたけどダメみたい
ASKの奴ポチったからそれを待つわ、レスくれてサンクス
794Socket774:2010/01/16(土) 00:39:36 ID:P30nsvBX
今日起動したらDPのが小さくなってた…orz
モニタがまともに認識されてない
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date124165.jpg
一応ビッグになるけどappleのはイマイチ
他のもRADEON対応じゃないけどどうなんだろ
DPモニタほすぃ
795Socket774:2010/01/16(土) 00:53:50 ID:h7VF76g0
宝くじで10万ぐらいあたらないかな・・・
796Socket774:2010/01/16(土) 03:42:51 ID:zkBfhyzx
新しいモニタとTVでマルチにしたらTVの方が1080iに下がる
モニタはPLB2409HDS DVIで接続
TVはブラビアのX1  DVI-HDMIで接続
換える前まではTVの画面が余ってなかったが
今では上下左右に黒い余りが出てる
これってなにが原因?
797Socket774:2010/01/16(土) 03:57:22 ID:lmzGoYu0
>>795
10万でいいのかw
798Socket774:2010/01/16(土) 06:55:27 ID:0n4JZ2sx
>>796
OSがVistaか7だからだろ。
WDDMではパニング可能なVGAドライバが無いそうな。


謙虚だなさすが>795謙虚
799Socket774:2010/01/16(土) 08:58:34 ID:wHVbLS9U
その10万ですらなかなか当たらない
800Socket774:2010/01/16(土) 10:13:00 ID:zkBfhyzx
>>798
レスありがとう
OSはXPなんだ。
確かに前のモニタ使ってたときまではちゃんと端まで表示されてたはずなんだけど……
壊れちゃって試すことが出来ないのがつらいところ
801Socket774:2010/01/16(土) 10:53:10 ID:rUort92O
ATIならスケーリングの設定かな
802Socket774:2010/01/16(土) 18:16:35 ID:h7VF76g0
>>797
U2410が3台で116kぐらいだから10万あたればなーって
803Socket774:2010/01/16(土) 21:26:07 ID:PDofzp0W
Samsung and ATI team on SyncMaster MD230 mega-displays for wide-eyed gamers
http://www.engadget.com/2010/01/08/samsung-and-ati-team-on-syncmaster-md230-mega-displays-for-wide/
804Socket774:2010/01/16(土) 21:36:53 ID:PDofzp0W
http://www.widescreengamingforum.com/forum/viewtopic.php?f=64&t=17468

パッシブの?DPtoVGAアダプタで限定環境ながら三画面出力できたらしい。
805Socket774:2010/01/17(日) 07:57:44 ID:MItpQLPv
ビデオカードが何か書いてないけど実は2枚刺しでしたとかってオチはないだろうな。
806業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/17(日) 12:48:45 ID:Sba9boHM
 |  | ∧
 |_|Д゚) 二枚刺ししたら割と普通に動いてつまんなかった・・・。
 |文|⊂)   http://img.wazamono.jp/pc/futaba.php?res=3985
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
807Socket774:2010/01/17(日) 13:14:32 ID:HcukS19o
HD5750(1枚)にモニタ3とモニタ4を繋いでるんですが
これを1枚のモニタとして扱うのって無理ですよね…
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1263701482064.jpg
808Socket774:2010/01/17(日) 18:46:57 ID:J4be4vEg
一枚のモニターに見えるように配置すればOK
809Socket774:2010/01/17(日) 19:00:31 ID:MItpQLPv
XPならビッグデスクトップがあるけど7はだめじゃね。
810Socket774:2010/01/17(日) 19:08:07 ID:xpkXh+15
7でもEyefinityで復活したじゃん
ただし回転させた状態ではビッグデスクトップは出来ないって聞いたけど
811Socket774:2010/01/17(日) 23:04:56 ID:5lG5j7Bc
いつになったら7でビッグデスクトップできるん?
812Socket774:2010/01/17(日) 23:51:52 ID:cmWSOoQx
Vista以降は出来ないが、RadeonならCCCで出来るよ
813Socket774:2010/01/18(月) 01:03:32 ID:SNu/Hifl
【OS】Windows7 x64
【メモリ】8GB
【M/B】GA-MA785G UD3H
【M/B-InitDisplayFirst】PCI → PEG 症状に変化なし
【PCIe-x16(ドライバ)】XFX RADEON HD 5770 1GB(Catalyst9.12)
【ディスプレイ】MDT242WG(DVI)、DELL2001FP(DVI)、DELLU2410(DP)
【総ディスプレイ数】 3

変な症状に出くわしたのでレポ
RADEON HD4850でMDT242WGとDELL2001FP(どちらもDVI)の環境から
RADEON HD5770でMDT242WGとDELL2001FP(どちらもDVI)、DELLU2410(DP)に移行したんだが
直後にスタンバイ復帰時に高確率でマルチしてるうちの1画面に
虹色の縞が表示されたままマシンがコケる症状が発生
ドライバの完全消去後の入れ直しでも症状に変化なし

VGA差し直したり、DVIの差し込み口を上下に変えたりと検証しているうちに、
虹色の縞はどっちのDVIに差しても必ず2001FPにだけ出ることが分かった
他のモニタと何が違うのかと考えたらHDCPの対応状況だ
2001FPは5年越しのモニタだから当然非対応
というわけで、現在2001FPを切り離しで検証中
他に似たような状況になった人居ませんか?
814Socket774:2010/01/18(月) 19:44:21 ID:HtSQoL48
    ∧_∧
  ◯( ´∀` )◯ 虹色のしましま!
   \    /
    |⌒I、│ 
   (_) ノ
      ∪
815813:2010/01/18(月) 20:03:00 ID:SNu/Hifl
>>813 の件 自己解決した
どうもHD5770の一部個体はコアが冷め切った状態で(そう言えば最近妙に寒い)
最低負荷時の省電力設定の157MHzで始動するとGPUが回らずにフリーズするらしい
通常起動時は850MHzで開始するが、スタンバイ復帰だと157MHzからになって、
GPUコアが十分暖まらないのが今回の症状の原因だった模様

HDCP完全に無関係だった……orz
サクッとVGA-BIOS書き換えて最低クロックを400MHzにして解決
お騒がせしました
816Socket774:2010/01/18(月) 20:11:11 ID:ngmPKpLF
報告乙です
817Socket774:2010/01/18(月) 21:12:21 ID:Naejz3aP
nvidiaもベゼルコレクションを実装してくるようだね。
3画面でのビッグデスクトップもFermiではなくGTX200シリーズでも使えるようだ。
818Socket774:2010/01/18(月) 21:46:01 ID:1VoOZryp
>>814
ワロタw
819Socket774:2010/01/19(火) 06:51:40 ID:X8Z0PexV
>>815
乙です。
820Socket774:2010/01/19(火) 07:24:52 ID:XPeRVHEh
>>807
Win7+radeonであがいたけど無理無理だった
どうせフルスクリーンとか使わないので、最大化時に指定した2画面に拡がるようにスクリプト書いて常駐させてる。
821Socket774:2010/01/19(火) 19:14:34 ID:SlGuCJHg
大型液晶テレビをサブディスプレイとして使いたいけど、なかなか不便だよね
結局、二台用意してそれぞれ動かした方がいいのかなぁ
822Socket774:2010/01/20(水) 20:52:47 ID:CX2gLwaI
ASKのアダプタをポチったけど納期が未定になってしまい、ACUBEのをIYHした
ビッグデスクトップにあっさりなったので今は満足している
823Socket774:2010/01/20(水) 21:22:08 ID:wFaKmMBv
>>822
何に付けたんですわ、お?
824Socket774:2010/01/20(水) 22:44:33 ID:CX2gLwaI
>>823
Radeon HD 5870@CFなのは確定的に明らか
ついげきのAcer、V243WCbdでデスクトップ拡張は更に加速した

ディスプレイはRDT241WEX-BK1台と、V243WCbd2台
825Socket774:2010/01/21(木) 07:20:29 ID:2iVF5G/i
>>824
ほうおまえはなかなかわかっているようだなジュースをおごってやろう
826Socket774:2010/01/21(木) 10:42:50 ID:oTZwKJ5C
中IPSで両サイドをTNにすると色が変
ゲーム中はあんまり気にならないけど普段使いで違いすぐる
827Socket774:2010/01/21(木) 16:21:08 ID:tDQHlrLM
マルチディスプレイ時にGPUやVRAMのクロックが下がらないのって、一つのVGAから2画面以上に出力した場合のみ?
例えばトリプルディスプレイするときに、
a)GTX285からプライマリディスプレイを出力、GT240からセカンダリAとセカンダリBを出力
b)HD5870からプライマリディスプレイを出力、HD5670からセカンダリAとセカンダリBを出力
みたいにした時、アイドル時にクロックが下がらないのはGT240やHD5670のみで、GTX285やHD5870はクロック下がるの?
828Socket774:2010/01/21(木) 16:24:44 ID:daE4Fk43
>>826
VAだけど、3枚の内1枚だけフェードアウトが早すぎたりしてすごい違和感があったから揃えたわ
ほんとマルチディスプレイは地獄だぜ
829業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/21(木) 16:28:15 ID:VhSpoecy
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>827 2枚刺し4画面だと下がってますが。
 |文|⊂)   http://img.wazamono.jp/pc/src/1261657407655.jpg
 | ̄|∧|    9.12@Win7
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#VRAMは元々クロック固定なので元々下がらない
830Socket774:2010/01/22(金) 02:18:34 ID:6lY9NAJ3
オンボード+VGAで3画面マルチデスクトップってできないよね。
831Socket774:2010/01/22(金) 04:24:01 ID:GW59tFWJ
できるさ。
832Socket774:2010/01/22(金) 05:04:11 ID:6lY9NAJ3 BE:649149034-DIA(164000)
ありがとう
833Socket774:2010/01/22(金) 15:19:34 ID:UE0NEEpY
>>830
AMD 690G〜785GチップならRADEON HDグラボ搭載すれば可能。
ただしビッグデスクトップ、クローンは不可
マルチデスクトップのみ可能
834Socket774:2010/01/22(金) 18:46:41 ID:hRHJsv4A
【OS】XP HomeEditon SP3
【メモリ】DDR2 2GB
【M/B】P45NEO-F
【PCIe-x16(ドライバ)】NX8600GTS-T2D256E
【PCIe-x1(ドライバ)】
【ディスプレイ】WUXGA液晶x2
【総ディスプレイ数】2

、という状態でデュアルモニターにしているんですが、
もう一枚WUXGAモニターを買いたしてトリプルモニターにしたいと思っています。
オンボは付いてなく、PCIe-x16は1ポートしかないのですが、ここから最も
手っ取り早くトリプルモニターに出来る方法はどうすればいいですか?
835Socket774:2010/01/22(金) 19:46:04 ID:+igJiY6M
USBアダプタ
836Socket774:2010/01/22(金) 20:04:27 ID:d9sZcT5p
>>834
USBのアダプタでも使えば・・・?
837業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/22(金) 20:07:03 ID:gvydxGox
 |  | ∧
 |_|Д゚) HD5750でも買ってDVI*2+DPの三画面でいいんじゃまいか。
 |文|⊂)   DPついたWUXGAモニタはこのへんで
 | ̄|∧|    http://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx2262w/index.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
838Socket774:2010/01/22(金) 21:00:51 ID:Go7Rrlbe
>>837
このお値段だと母板+HD5750(二枚目)+安いWUXGAモニタ買えちゃうかも……
839Socket774:2010/01/22(金) 21:02:08 ID:d9sZcT5p
DP付きで安いのがいいならU2410でいいんじゃねーの
840Socket774:2010/01/23(土) 02:39:51 ID:eFqphujF
>>835-836
WUXGA対応のUSBアダプタなんてあるの?
>>837
三菱のMDT243WG-MBを狙ってたんですけど、今買うなら将来性を考えて
DP付きを買った方がいいんですかねぇ…
841Socket774:2010/01/23(土) 05:02:46 ID:PV2udvOD
>>11 これはどうなった・・出ないのかな
842Socket774:2010/01/23(土) 09:05:41 ID:Rs6ZZPmh
>>841
これ想定PCはノート型でしょ。
HD5kの機能をドッキングステーションとして実装するより安くなるのかな。
843Socket774:2010/01/23(土) 13:43:05 ID:RkYBn9Z4
>>840
>WUXGA対応のUSBアダプタなんてあるの?
ちょっとググったらすぐ出てきたけど
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi2.html
http://www.iodata.jp/product/tv/ga/usb-rgbd2/
844Socket774:2010/01/23(土) 15:10:40 ID:DwJboUUJ
うちの押し入れで、WinFast A340 PCI FX5200 が遊んでるわ
845Socket774:2010/01/23(土) 15:17:20 ID:ELM4fDBJ
>>844
今、まさにこの瞬間
WinFast A340 PCI FX5200タンが頑張って
この画面を描画しているPCを使ってる
俺に対しての
当てつけですか???
846844:2010/01/23(土) 15:41:40 ID:DwJboUUJ
「仲良く遊ぼ!」って、うちの A340が言ってるよ。

んで、 1680x1050と 1680x1050の Dual ってできそう?
1600x1200 と 1280x1024 の Dualで使ってたんだけど、
ワイドは無理かなあ。
847Socket774:2010/01/23(土) 16:09:54 ID:ELM4fDBJ
>>846
お前は俺か?w
でも微妙に違うかも

1920×1080 A340
1280×1024 A340
1680×1050 A7200
のトリプル
つなぎ替えるのマンドクセ('A`)なんで検証はちょっと・・・
いっそぶち込んで繋いでみれば?w
848844:2010/01/23(土) 17:44:03 ID:DwJboUUJ
うーん、今は1600x1200 のモニタしかないんだわ。

兄者の↓は、DVI-D なん?アナログ?教えてくれまいか。
>1920×1080 A340
849Socket774:2010/01/24(日) 00:43:42 ID:o7+l6gk1
>>839
亀レスですが。U2410たしかに安いですね。
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1?&oc=5113BU2410CA

DP欲しさに、先月末に7万弱でHPのLP2475w買ってしまった。満足できてるから悔しく…
850813:2010/01/24(日) 01:55:13 ID:TVFSZGFd
U2410は色ムラとギラギラが酷い
色ムラは個体差だけどギラギラはパネルの仕様だから避けようがない
851Socket774:2010/01/24(日) 02:00:28 ID:cYhPjEFN
IPSもギラギラなんだなあ
852Socket774:2010/01/24(日) 11:57:53 ID:bs5qwhmv
DELLは薄利多売で目がギラギラしてるからな
853Socket774:2010/01/24(日) 12:06:48 ID:1ej2flgp
俺の100インチハイビジョンブラウン管3台が最強だな。
854Socket774:2010/01/25(月) 02:33:19 ID:Or/IaxWY
Mobile Intel(R) 965って
マルチディスプレイに対応してますか?
855Socket774:2010/01/25(月) 14:40:47 ID:vArrds7e
既出だったら申し訳ないのだがRADEON5870でDisplayPort->HDMI変換コネクタ使用して3画面出来た人っているのかな?
856Socket774:2010/01/25(月) 15:45:37 ID:HLpoOsc2
857Socket774:2010/01/25(月) 16:56:17 ID:efiloBnL
3画面だといまいち
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date124533.jpg
早く6画面にしたいよ
858Socket774:2010/01/25(月) 19:43:40 ID:JF5+lhPo
>>857
なにこれ
859Socket774:2010/01/25(月) 19:45:23 ID:0DtYjlw/
>>858
縦3枚のマルチでは
860Socket774:2010/01/25(月) 21:27:48 ID:TTumutep
いや、それはわかるが縦に並べて
なんか得するゲームなのかと思って
861Socket774:2010/01/26(火) 00:58:20 ID:3ifPEnyc
gta4だと重そうだな
862Socket774:2010/01/26(火) 18:23:51 ID:YEKq6nyp
廃エンド2枚でも重いんじゃないだろうか
863Socket774:2010/01/26(火) 23:03:56 ID:zI1KeSQi
3枚目以降モニタをつける場合はグラボを2枚3枚と併用していく形になるのでしょうか?
その場合消費電力が膨大なものになると思うのですが、電源は増設するものなのでしょうか?
まとめサイトを見たつもりなのですが、電源に関して触れられていなかったので質問して見ました
864Socket774:2010/01/26(火) 23:07:01 ID:Ms99Ofuk
>>863
285と9500GTを併用してますが
トリプルでゲームをやっても9500GTの温度は思ったほど上がらないので
あまり気にしなくてもいいかと
865Socket774:2010/01/26(火) 23:25:29 ID:zI1KeSQi
電源550で、今8800GTを使っています
これに追加で240を刺そうと思っているのですが
やはり1000とかないと厳しいでしょうか
866Socket774:2010/01/26(火) 23:26:29 ID:w3bJary3
てすと
867Socket774:2010/01/26(火) 23:32:52 ID:Ms99Ofuk
>>865
上の構成、SS700HMでやっとりますよ
ですから全然問題ないかと
868Socket774:2010/01/26(火) 23:39:44 ID:dixDuKdF
>>863
用途にも依るけど、
プライマリモニタ担当以外のビデオカードは
定格よりも低いクロック/電圧で動作してる状態が大半だし。

もちろん、複数のGPUがフルロード状態になる
SLIやCFやるならGPUベンダーが作ってる推奨電源リストを参照するべき。
869Socket774:2010/01/27(水) 00:37:18 ID:afH3T/z5
>>867
>>868
参考になりました ありがとうございます
870Socket774:2010/01/27(水) 04:53:16 ID:uXzsI8YK
DVI入力のモニタ3枚使ってるんだけど、Win7 64bit機を新調しようとしてて
5750を挿してDP→DVIで変換するか、9800GTGEを2枚挿すかで迷ってる
普通に考えると5750のような気もするけど、マルチモニタでドライバの不具合がありそうな雰囲気で躊躇してる
どうしたものか・・・
871Socket774:2010/01/27(水) 05:41:43 ID:CG19fanJ
Core i5と、グラフィックボードで、3画面とかできるの?
インテルのオンボVGAは、排他だからできないとかよくいわれてるよね。
Core i5は、どうなんだろう?
872Socket774:2010/01/27(水) 07:26:29 ID:Y9pXAcCz
>>871
少なくともCPU側PCIeとは排他
873Socket774:2010/01/27(水) 08:18:35 ID:T32+pXoN
>>870
>DP→DVIで変換する

使える変換器が二万弱するど!
二枚挿しのほうが確実で安上がりだよね。
うちは5850+4350で三画面。9.12。
874業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/27(水) 10:21:46 ID:xZz3koIN
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>871 945G+7600GTで三画面は出来たけども。
 |文|⊂)   Clarkdaleはどうだろねぇ
 | ̄|∧|    >>870 98GTGE二枚の方が安いよ。うちは4670+4350で4画面(HDMI*2、DVI*2)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#補助無し98GTGE二枚にマザーが耐えられるかが心配だけど
875Socket774:2010/01/27(水) 10:33:39 ID:z49wGrZ9
DP対応モニタを買って10bit色表現に酔いしれるのが賢明だと思う
876Socket774:2010/01/27(水) 10:59:33 ID:so6kM22+
>>872
サンクスです、調べたらこっちにも書いてありました。

【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263779748/317

317 名前:Socket774[] 投稿日:2010/01/26(火) 15:29:37 ID:1HwaHyzD
* H57 Express チップセット
メインストリーム向け。Core i5 600番台及びCore i3 500番台の統合GPUをサポート。
GPUを持たないCore i7 800番台及びCore i5 700番台も動作するが、別途グラフィック
ボードが必要。 CPU統合GPUと、PCI Express 2.0x16スロットとは排他使用となる。

* H55 Express チップセット
バリュー向け。GPU統合CPUをサポート。H57からBloomwood、インテルラピッド
ストレージテクノロジー、リモートPCアシストフォーコンシューマなどのサポートを
省いたもの。また、PCI-e 2.0 x16が1スロット、USB2.0が12ポートと、他の機能も削減されている。



久しぶりに自作して3画面やろうと思ったんだけど、諦めてUSB接続ので我慢するか。
877Socket774:2010/01/27(水) 11:02:20 ID:z49wGrZ9
USB使うくらいならもちっと別の方法考えた方がいいと思うぞ
878Socket774:2010/01/27(水) 22:14:20 ID:eJm3ErEx
液晶テレビをマルチディスプレイとして使ってみようと、USB接続で簡単にできるってやつ買ってきたんだけど
youtubeとか動画をメインじゃない方(液晶テレビ)で見ようとすると固まります。ポインタの動きもぎこちない

2枚目とかは動作にぶくなったりするもんですか?低スペックだからなのでしょうか

【OS】XP SP3
【メモリ】2G
これ以外はなんのこっちゃの初心者です。すいません
879Socket774:2010/01/27(水) 22:29:26 ID:z0twH43v
>>878
USBだからです
USB2.0の伝送速度と、解像度や色数をよく考えてみよう
880Socket774:2010/01/27(水) 22:33:39 ID:KeLlSDOS
最近のノートって、D−subとHDMI両方ついてるけど、これは本体と合わせて3画面できるって事なの?
881Socket774:2010/01/27(水) 22:46:51 ID:eJm3ErEx
>>879
もしかしたらと思ってたけど、やっぱりそうだったのか・・・
なんとかひとりでやってみようと思ったけど、やっぱりある程度の助言を仰いでからのほうが良かったかなぁ

必要のないケーブルまで買ったりして金捨てまくりだったよ
882Socket774:2010/01/27(水) 22:53:36 ID:SgAcMEWT
固まるのがFlash動画のみなら
動画右クリして設定画面呼んで
ハードウェアアクセラレーション切れ。
883Socket774:2010/01/27(水) 22:58:47 ID:Ju14amV5
5670のDVI-Iと780GのDVI-Dでデュアルモニタにしたら、重い3D系をセカンダリに持ってくとAero切れたり警告出るようになった(´・ω・`)
884Socket774:2010/01/27(水) 23:23:14 ID:gqOSb13P
>>878
USBのでもDisplayLinkならYouTubeの動画くらい余裕で再生できるんだけどな
885Socket774:2010/01/27(水) 23:37:28 ID:GlK95crS
>>883
素直に5670の出力のみにしろよww
886Socket774:2010/01/27(水) 23:48:27 ID:eJm3ErEx
YouTubeは普通なら動くんだけど、画面を最大にしたら止まってました
でも>>882を試してみたら動きました。どうもありがとう

他の動画再生ソフト(GOMとか)なんかはちょっと無理っぽい
しょうがないので動画はおとなしくメインで見ます
887業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/28(木) 09:34:50 ID:HtgtHPz4
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>880 基本的には本体+外部or外部*2しか出来ないよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
888Socket774:2010/01/28(木) 10:20:48 ID:DTpPsIlA
>>887
おお、そうですか。繋げられないならD−subいらないな。業物さんありがとう。
889Socket774:2010/01/28(木) 18:37:38 ID:OfcOwR70
【OS】 XP sp3
【メモリ】 DDR2 1Gx2
【M/B】 P45NEO-F
【PCIe-x16(ドライバ)】 MSI NX8600GTS-T2D256E
【PCIe-x1(ドライバ)】

今、UXGAモニタをデュアルで使ってるのですが、DELLのディスプレイポートが付いてるWUXGAモニタをポチりました。
これからトリプルディスプレイにしようと思っているのですが、USBアダプタを買うのと、HD58xxのグラボ買うのだと、どちらの方がいいですか?
890Socket774:2010/01/28(木) 19:31:59 ID:RtP5owTF
オレもトリプル用にHD5750が欲しいんだけど、XPだと2画面までと聞いて保留中。
891Socket774:2010/01/28(木) 19:34:25 ID:TpuW+bpd
Eyefinity6って、どうなったんだろ?
892Socket774:2010/01/28(木) 21:04:26 ID:X8Gakelm BE:3029359687-DIA(164789)
893Socket774:2010/01/28(木) 21:20:11 ID:qUuxBz5s
>>892
G41と外部グラボが排他です
よって不可能かと
894Socket774:2010/01/28(木) 21:47:04 ID:X8Gakelm
>>893
ありがとうございます。
監視目的の常時起動PCを組むので出来るだけ低消費電力で
沢山のモニターに出力できればなぁと思ってるんですけどなかなか上手くはいかないですね・・・
GIGABYTEでオンボx2でVGAと同時出力可能なんてそんな物はないですよね。

最低でも3つのモニターには出力しなければならないのでやはりVGAを2つ搭載させるしか方法が無いのでしょうか。
USBの物は24インチクラスには出力できないですもんね・・・^o^
895Socket774:2010/01/28(木) 22:21:20 ID:v1gpmR4X
窓の杜 - 【REVIEW】荷札型のアイコンがマルチモニター環境での
ウィンドウ移動を支援「DesktopTag」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100128_345343.html
896Socket774:2010/01/28(木) 22:22:45 ID:gllbYCMX
>>894
AMDチプセト+Radeonなら……
897Socket774:2010/01/28(木) 22:27:55 ID:I9q2y43J
動作的には複製と同じことをさせたいんだけど、解像度は別々って無理かな?
898Socket774:2010/01/28(木) 22:40:31 ID:b1+Wasxt
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・      >>897
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *    ご自分で試されてみてがいかがでしょうか
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +   それで出来れば万々歳、出来なくともマルチモニタ環境が手に入りますよ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
899Socket774:2010/01/28(木) 22:43:10 ID:I9q2y43J
>ご自分で試されてみてがいかがでしょうか
試して無理だったから何かいい方法がないかと聞いたんだが
やっぱないんか
900Socket774:2010/01/28(木) 23:29:37 ID:1a+bjLsj
>>897
XPでのパニングとは違うのか?
901Socket774:2010/01/30(土) 21:03:28 ID:Yg+6nAr9
誘導されたのできますた

1920x1200を3x3で運用したいんですが、いい器具ないですか
902Socket774:2010/01/30(土) 21:17:29 ID:zvenUuaK
構成も書かずに
903Socket774:2010/01/30(土) 21:26:33 ID:DT9bGrN+
>>901
HD5670あたりを三枚使えばいいんじゃないですか
904Socket774:2010/01/30(土) 21:36:43 ID:zTnr/Jt0
器具って言ってるから、アームのことなんじゃないか?
でもそれならモニタのインチ数を書くよな普通
905Socket774:2010/01/30(土) 21:43:47 ID:oguCj1IB
>>901
GTX295
906Socket774:2010/01/30(土) 21:48:47 ID:3VDSC6vP
http://www.engadget.com/2010/01/28/evgas-w555-motherboard-gets-a-once-over-can-hold-seven-gpus/

このマザー使えば14画面ぐらいまでいけるんじゃないwww
907Socket774:2010/01/30(土) 22:15:18 ID:Yoctf2/9
M9188を2枚使えば16画面がPCIEx16 2本で済むぞ。
908Socket774:2010/01/31(日) 18:01:44 ID:KcT2704q
ていうか、OSが対応してるんかいな?

Eyefinity6キボンヌ
909Socket774:2010/01/31(日) 19:17:17 ID:/M4rDRKT
今までデュアルモニターだったけど、WUXGAのモニター2枚買ったんで、USBアダプタも二つ買ってクアッド・ディスプレイにした。
UXGAx2+WUXGAx2で超快適。
910Socket774:2010/01/31(日) 19:21:10 ID:adjPi01e
てすてす
911Socket774:2010/01/31(日) 19:56:32 ID:KcT2704q
実際WUXGAで6ディスプレイまではつないだ事有るけど、主に使うのは3台ま
でで、それ以上は電源入れてるだけみたいな感じだった。

正面に横置きを上下2台と両脇に縦置き2台づつ計4台。両脇のはWebやPDF用にしてた。
正面上側と右か左のどちらかは、ほぼ使わなかった。

PCが複数有って切り替え機を使ってると、2台までなら連動出来るのが有る
けど、マルチだと切り替えがゴチャゴチャして面倒だった。

今はディスプレイは4台に減らして、常時利用は2台のみ、残り2台は普段電源切ってて必要な時だけ電源入れてる。
912Socket774:2010/01/31(日) 19:59:16 ID:KcT2704q

     □□
□ □     □ □
□ □ □□ □ □

こんな感じ
913Socket774:2010/01/31(日) 20:03:53 ID:3aJkNYZI
>>912
電源は何つかってん?
914Socket774:2010/01/31(日) 20:18:09 ID:k4wPbAAe
視点移動はコストが高く、左中右のトリプルでも左←→右を往復するような
使い方は事実上出来ない。
上下も首が重力に逆らう動きをしなきゃいけないせいか難しい。
結局、ウィンドウを切り替えた方が安い。
4台以上を使いこなすためには肉体側の対応が必要だ。
915Socket774:2010/01/31(日) 21:37:40 ID:H8TZcRud
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/123250/blog/16733009/

5870でAppleのアダプタ+変換でいけました。
916Socket774:2010/01/31(日) 21:43:26 ID:79syrvIj
今んとこCFXでEyefinityできるのは5970だけなんだよね
917Socket774:2010/01/31(日) 22:36:29 ID:KcT2704q
>>913
電源ってPC電源の事?

普通に550W電源だったよ。

6ディスプレイ歴は実は10年くらい前からなんだけど、WUXGAでの6台は1〜2年くらい前の事。
その時のグラボが、
GeForce 9600 GT 1枚
QuadroNVS 440 PCI-E x16 1枚
の変則的な構成で、普通の電源で大丈夫だった。
918Socket774:2010/01/31(日) 22:52:10 ID:KcT2704q
>>914
そうそう、画面がでかくなったらそんな感じになった。
けど15〜17インチの時代のXGA〜SXGAの時は、6台でも結構便利だったよ、

その昔はG200MMXとかNVS400とかにお世話になった。
919Socket774:2010/01/31(日) 22:55:13 ID:FIhgDXXK
へえQuadroと同居できるのかあ
そういやパフォーマンスはプライマリアダプタ餅として、VRAMはどうなるんだろう
920Socket774:2010/01/31(日) 23:22:05 ID:zBvZhaHX
>>915
miniDisplayPort-DVI
ttp://item.rakuten.co.jp/royds/111711304/

DisplayPort-miniDisplayPort
ttp://item.rakuten.co.jp/royds/111711310/

必要なのはこの2つですか?
921Socket774:2010/01/31(日) 23:34:16 ID:zBvZhaHX
>>920
あ、上のは違うか
Apple Mini DisplayPort - Dual-Link DVI アダプタですね
922Socket774:2010/01/31(日) 23:43:05 ID:KcT2704q
>>919
何も気にしなくても普通に動くよ。
ドライバもQuadroのを入れると両方同時にインスコされて普通にGeForceとQuadroとして認識される。
NVS440のボード上にはブリッジチップ経由で2個のGPUが乗ってるから
実際には都合3回のドライバインスコが勝手に進んでゆく感じ。
VRAMは、それぞれのボードに乗ってるのが、普通にそのまま使える。
心配し杉じゃ?
923Socket774:2010/01/31(日) 23:55:50 ID:KcT2704q
爆音と消費電力が気にならないなら、間違いなく↓が自作可能なハイエンドの上限だと思う
ttp://www.tyan.com/product_SKU_spec.aspx?ProductType=BB&pid=412&SKU=600000150
たぶん電源は掲載スペックの更に1.5倍まで純正品のみで増量出来るんじゃないかと思う。


924915:2010/02/01(月) 00:19:19 ID:2SL0MjYd
>>921
それでOKです。
AppleのDPアダプタは、某オクで市価の半分ぐらいの相場で出回っているのでお得かと。
ただ、タマは少ないのでこまめにチェックするといいですね。
925Socket774:2010/02/02(火) 16:46:14 ID:zooUf137
現在、新しいPCを買ってマルチディスプレイ化を検討中なのでテンプレを埋めることができませんがご容赦ください

デュアルディスプレイ環境の友人から
複数のディスプレイを接続すると、ディスプレイが同一の型でも、
表示される色がディスプレイごとに違うことがあると聞きました

また、Photoshopに付属しているAdobe ガンマやカラー管理ウィザードで
表示色の色味をいじっても、二つ目のディスプレイは変化しないとの話でした

CGやデザイン作業をPC上で行いたいので、これは致命的です
みなさんはどのように、マルチディスプレイの表示色の調整を行っていますか?
926Socket774:2010/02/02(火) 17:03:32 ID:4qnwg+TN
>>925
Vista以上はモニタ個別にプロファイルを指定できる
927Socket774:2010/02/02(火) 17:17:02 ID:c8eGKgr0
ハードウエアキャリブレーションすればいいじゃん
ディスプレイを勝手に調整してくれるから楽だよ
928Socket774:2010/02/02(火) 18:21:45 ID:II3y6o8f
>>925
EIZO3台だけど個別にキャリブレーションしてる
929Socket774:2010/02/02(火) 18:22:38 ID:II3y6o8f
連カキスマソ
i1 Display2を使うと特定モニタに合わせるようなキャリブレーションも可能みたい
どのグレードでできるかは知らん。海外から輸入した方が安いぞ
930Socket774:2010/02/02(火) 20:21:17 ID:AXHc3o3J
【OS】 WinXP SP3
【メモリ】 DDR2-800 1GBx2
【M/B】 玄人志向 POV-ION-MB330-1

このマザーはチップセットIONでHDMI、DVI、D-SUBの3端子を背面に設置されてるのですが
DVIから映像が出力されてないみたいです。

DVIシングルでは映らない。D-SUBシングルでは映る、
D-SUBシングルをプライマリとしてWindows上でNVIDIAコントロールパネルから複数のディスプレイの設定を有効にしても映らない。
ドライバを変えてみても駄目。電源を変えてみても駄目。

ちなみにディスプレイの設定画面でAcerH243とセカンダリで使用したいディスプレイの名前は出てるので
接続は認識してるみたいですが、映像が出力されません。
DVIとD-SUBでDVIの方がハード的になにか問題があって映らないとかってあるのでしょうか?

ちなみにHDMIでは接続機器がないのでわかりません。
931Socket774:2010/02/02(火) 20:46:44 ID:o4GHARyU
>>930
DVIシングルで映らない時点でおかしい
932Socket774:2010/02/02(火) 20:51:41 ID:qZ11gDuB
>930
モニターが壊れている可能性も有るので問題切り分けを先にやった方が良い
933Socket774:2010/02/02(火) 21:17:01 ID:II3y6o8f
信号切り替えしてなかったとかそういうオチだったら怒る
934Socket774:2010/02/02(火) 21:47:57 ID:sZ20VqSs
>>930
コネクタはDVI-Iに見えるが、DVIから出てる信号がDVI-Dだけだったはず。
モニタをDVI-D - DVI-D接続すると映るかも。HDMIとDVI-Dは排他じゃないかな。
935Socket774:2010/02/02(火) 22:19:08 ID:UDEvJPAi
いや、たぶん>>930はDVI-IとDVI-Dの違いが判ってないドキュソだからいくら説明してみても_だろ
936Socket774:2010/02/03(水) 01:36:47 ID:VmoPj3sN
すいません930です。。。

モニタ側の設定(設定といってもAutoを押すだけ・・・)とかでようやく映すことができました・・・

そもそもこのマザーのDVI端子からはアナログ信号を出力できないから映らなかったみたいです。
アナログ受信用だったモニタの設定をAuto再設定できちんとデジタル信号を受信できるようになって映るようになりました

>>934の仰る通り、端子自体はDVI-Iなんですが出力はデジタル信号しかでてないみたいですねこれ。。。
なので正確にはDVI-D端子なんですね。見た目にだまされました・・・

ちなみになぜかHDMIとDVI-Dを使ってデジタルデジタルでのデュアルディスプレイには対応してるみたいです
937Socket774:2010/02/03(水) 12:05:41 ID:3/I3ugZb
27インチがiMacは、Windoウフフ★s電脳が其の二モニタに使ゑ候や?
2560×1440と云ふ解像度は、魅力的でござるわ〜
938Socket774:2010/02/03(水) 12:49:56 ID:kosJvh3N
キモ
939Socket774:2010/02/03(水) 13:24:02 ID:9AG0b2ZZ
2190まだ在庫はあると思って余裕こいてたらもう全然ないじゃん
失敗した
940Socket774:2010/02/03(水) 13:25:05 ID:9AG0b2ZZ
ごめん誤爆
941Socket774:2010/02/03(水) 13:44:35 ID:ZPV79IIT
ho ho ho
942業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/02/03(水) 14:12:06 ID:ap5FRsQ/
 |  | ∧
 |_|Д゚) LEDバックライトの27(2560x1440)か30(2560x1600)が早く出揃わないかな。
 |文|⊂)   もちろんDP付で
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#22インチWUXGAがもうナナオしか買えない事に絶望した
943Socket774:2010/02/03(水) 18:40:18 ID:ji+njPlR
そのクラスの解像度は未だ高級機が大半だから、
LEDバックライトみたいな性能の悪いもんが使われるのは先のことじゃね?
944Socket774:2010/02/03(水) 19:52:09 ID:nrIyBBTQ
LEDバックライトの欠点ってどういうのがあるの?
945Socket774:2010/02/04(木) 00:36:28 ID:s03IEc/U
946Socket774:2010/02/04(木) 02:00:58 ID:uDgpiUKp
そういえばラデの5870だかで6画面出力タイプがあったけど
あれって結局デモでしか出てない?
店頭に出てきた話は聞かないんだけど
947Socket774:2010/02/04(木) 03:32:12 ID:neHHm+Eb
俺はM9188まってるけど、こっちも売ってないね
948Socket774:2010/02/04(木) 10:34:30 ID:GEF4gRF8
貧乏人のわサは、2007FPば3台で十分じゃ。
949Socket774:2010/02/04(木) 23:05:34 ID:BxA1p6dA
最近病院に行くと、レセプト用のPCが置かれてるけど大抵デュアルだね
凄いのになるとワコムのタブレット付きモニターにEIZOの20インチオーバーのデュアル
を見た事が有る、でそれは文字が音声入力で入力出来る年配向け仕様だった

完全に足下を見たお値段異常なんだろうな、しかもラベルがすべてSANYOに張り替えられていた。
950Socket774:2010/02/04(木) 23:21:27 ID:HzgFiqoE
>>943
LEDバックライトは光源が点なのでムラになりやすいと聞いたことがある。
951Socket774:2010/02/04(木) 23:45:10 ID:0F3jhq1E
>>949
レセコンは三洋系は大手の一角だからな。
>完全に足下を見たお値段
個人病院のようなところだとシステム一式で足元みた値段だが、
大規模な病院だと叩き合いで恐ろしくハードウェアは安いよ。
952Socket774:2010/02/05(金) 23:00:40 ID:H8RMu3mO
XPで8800GTでデュアルディスプレイをしてるんだけど、
トリプルにするには、もう一枚8800GT買ってきてSLIすればOK?

RADEONの5xxxシリーズへの買い換え考えてたけど、DPポートがトリプルには
必須で、なおかつDPポートモニタなんて全然売られてないし、XPじゃ出来ないんだっけ?

953Socket774:2010/02/05(金) 23:10:21 ID:cbfztoPV
9600でいいんじゃまいか
954Socket774:2010/02/05(金) 23:14:09 ID:H8RMu3mO
>>953
SLIで片方を格下にすると、性能低い方にあわせられちゃうんだろ?
だったら8800GTの方がいいな。 気分的にも。

で、SLIにすれば最大4枚まで映像出力出来るの? XPでも?
955Socket774:2010/02/05(金) 23:22:10 ID:cbfztoPV
SLIの出力は1枚のカード出力しか使えないから
956Socket774:2010/02/05(金) 23:24:22 ID:eudEVRSr
SLIにすると最大二枚のディスプレイしか繋げられない
3枚以上は非SLI動作時のみ
なので性能の高いカードなんていらん、ローエンド一枚追加で十分
957Socket774:2010/02/05(金) 23:39:37 ID:8kL7brF8
XPだと1画面しか出力できない
958Socket774:2010/02/05(金) 23:45:13 ID:mTXUECLe
XPで1画面になるのはSLIの設定にした時だけ。
SLIをコンパネで解除すれば4画面出せる。
959Socket774:2010/02/06(土) 00:07:22 ID:H8RMu3mO
>>956
ああ、そういう事なのか。 SLIじゃない、単にビデオカード2枚差しで3枚以上の
ビデオ出力が可能になるって事なのね。
8800GT2枚さしておきながら、SLIで使わないとか、なんか凄いもったいないな・・・
セカンダリとして、超低消費電力のビデオカード使えばいいだけか。

USBのVGAアダプタだと、リモートPCみたいにマウスの追従が遅れたりするらしいし、
8800GTの下に8400GSとか消費電力低い奴を刺して、8400GS上では
負荷の低い表示を主に行わせておけばいいのね・・・。

自分の使ってるママンはP35-DS3Rなんだけど
1 PCI Express X16 slot
3 PCI Express X1 slots
3 PCI slots

ってことは、PCI-Eのビデオカードは使えないって事だよね・・・
X16かX8のレーンが二つあるママンに買い換え+PCI-EのローグレードVGAを
一枚買えばトリプルモニタ出力が可能になるって事でOK?



960業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/02/06(土) 00:07:44 ID:pAsY+uYH
 |  | ∧
 |_|Д゚) XPで7600GT+7600GSの二枚刺し4画面は出来たよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
961Socket774:2010/02/06(土) 00:08:22 ID:LxltRxdK
トリプルにしたいんだけど、どうせブラウザ専用画面だから大した性能要らないから
安くて省電力のグラボ探せばいいよね?2Dに強いグラボとかの方が良いのかな
962業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/02/06(土) 00:10:46 ID:beRqaZp9
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>959 無いなら作ればいい。
 |文|⊂)   http://wazamono.sakura.ne.jp/sblo_files/wazamono/image/IMGP0442.JPG
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
963Socket774:2010/02/06(土) 00:15:38 ID:PCLDWOpz
>>962
え? PCI-E×1レーンに突っ込むカードを作るってこと? 
すごいな 

8400GSも、サンダーも持ってるんだよな 今すぐ作れるってことかw
さすがにX1レーンだと性能にかなり制限掛かるんじゃないの?
1920×1200で普通にHD地デジ表示とか、ヨツベ再生出来る???
964Socket774:2010/02/06(土) 00:28:59 ID:UsvGb3DO
8000円もする8800GTなんてもったいないよ
965Socket774:2010/02/06(土) 00:30:39 ID:Y+NkXX9d
チップファン交換して2スロ占有のグラボ使ってたから(4670にS2)16スロに入らなくなったんで
*2スロットに挿し直したけどブラウジングぐらいは余裕だぞ、地デジも普通に見れる
ベンチのスコアは落ちたけど
966Socket774:2010/02/06(土) 00:46:58 ID:5tWo7BMV
>>959
昔の サインはVGA の時代の奴と
今のDisplayLinkのはぜんぜん違う
967Socket774:2010/02/06(土) 02:03:47 ID:4snc0tXM
どれくらい違うの?
WUXGAで何FPSくらい出るんだろう
968Socket774:2010/02/06(土) 02:20:43 ID:PCLDWOpz
おお、3000円位の安いVGA買うだけでトリプルモニタに出来るなら
改造やってみるかな。

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/195/82/N000/000/000/08052501VGA.jpg

ここの画像の33MM+さらに左側の40mmくらいある部分もカットすればいいわけ?
8800GTのセカンダリとして使うVGAとしてオススメはありますか?

gefo8400GSのnv98あたりでいいのかな?
969業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/02/06(土) 02:24:04 ID:beRqaZp9
 |  | ∧
 |_|Д゚) おりはGX-DVI/U2使って嫌になったのでPCI-Eカードぶった切ったなう。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
970Socket774:2010/02/06(土) 02:53:13 ID:5tWo7BMV
>>967
サインはVGA時代はエディタのスクロールもまともに出来なかった
今売られてるのはニコニコ動画くらいなら普通に見られる
971Socket774:2010/02/06(土) 04:00:35 ID:HflmnlcE
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org626583.jpg.html
俺はASUSのEN8400GS SILENTをぶった切ったよ。
全長がこのくらいの性能のグラボの中では一番短いと思う。
それでもノースブリッジのヒートシンクに干渉しそうになったからちょっとヒートシンク切ったけど。
糸鋸で端子方向に切れ目入れてからオルファのPカッターで横方向にゴリゴリ裏表に切れ目入れて十分薄くなった
ところでペキっと折った。
板切るときはPカッターオススメ、普通のカッターだと刃が食い込んで切りづらいしサンダーは金属粉が飛び散る。
まあカッターでヤルにしてもプチプチとマスキングテープで基板は保護した方がいいと思うけど。
Pカッター↓
http://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/20.html
972Socket774:2010/02/06(土) 05:15:51 ID:US9TLvdP
マルチディスプレイとかえらいオサレだな
yourfilehostくらいしか見ないけどおじさん欲しくなっちゃったよ
973Socket774:2010/02/06(土) 05:17:40 ID:EUBE5Jfl
974Socket774:2010/02/06(土) 05:33:50 ID:Un5TIngM
>>973
x1専用のVGAって高いよなぁ。 x16のカードもスロット削れば動くかな、一応互換性はあるし
80%ぐらい性能低下しちゃけど。(ttp://www.tomshardware.com/reviews/sli-coming,927-8.html)

画面写すぐらいなら低速で安いのx1にぶち込みまくればぼこぼこ増やせるのかな?
もちろん幅が大きいスロットがあればそれに入れた方が性能は上がるけど。
規格外のモノを入れるわけだから不安定になったり機器によっては過電流になったりと自己責任だが・・・
975Socket774:2010/02/06(土) 06:31:10 ID:E4DTio4v
PCI-Ex1スロットににx16VGAを増設って話だと,
M/Bのx1スロットに切り込み入れてx16カードをそのまま挿す人が多いのかと思ってたけど
みなさんVGA側を加工するんだね.

やっぱM/Bの中古価値を下げないため?
976Socket774:2010/02/06(土) 08:03:39 ID:+aev1qaW
>>972
エロか?
977Socket774:2010/02/06(土) 09:34:02 ID:k3gP5p9M
初代ミレニアムを使ったら、2Dも遅くて焦った、PCIのビデオカードの
使用はおすすめ出来ません。
PCIのビデオカードは見かけなくなったけどね
978Socket774:2010/02/06(土) 10:13:58 ID:PCLDWOpz
>>975
ああ、そっちの方法もあるのかぁ。 でも、加工のしやすさでいえばVGAなのかな。
安いのは3000円だし。 失敗しても使い回し出来るしなぁ。
スリムタワーも持ってるから、ロープロの8400GS買ってきて、X1スロ用に改造して、
最悪、サブマシンのトリプルモニタ用に確保しとくか。
今はトリプルモニタの環境なんだけど、メインとサブマシンで中央の一枚を共用してる
無駄丸だしな常態。

サブ機は地デジマシン+仕事用にして、メインは何でもあり状態で使い分けしてるつもり
なんだけどね。
MSのflightsimulatorXで夢の3画面やるには、ほんとは8800GTを2枚刺して
非SLIとして使うしか無いんだろうなぁ。
979業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/02/06(土) 11:52:27 ID:JJOP6KHe
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>975 それだとコンデンサやヒートシンクや電池に当たる事が多いとです。
 |文|⊂)   スロットの後ろが空いてるならスロット加工の方が簡単なんだけども
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在
メインマシンが785G+HD4670(x16)+HD4350(x1)の四画面
サブマシンが945G+7600GS(x16)+7600GS(x1)の三画面
980Socket774:2010/02/06(土) 14:39:28 ID:5tWo7BMV
>>974
今は1x専用刺してるよ
4350なのに一万円以上した記憶がある
しかもファンがうるさい
981Socket774:2010/02/06(土) 19:28:06 ID:nX4vK/3w
保守
982Socket774:2010/02/06(土) 19:37:50 ID:US9TLvdP
>>976
そうそう
ネットサーフィンだけでも便利なの?
983Socket774:2010/02/06(土) 20:25:16 ID:Vn6SawiH
PC1台で4画面出して使ってるが、場中じゃなければUXGA2枚あれば十分かな
984Socket774:2010/02/06(土) 20:26:09 ID:uI+yfQ9K
俺は片方ずっとjane開いてもう片方はふつうに使ってる
985Socket774:2010/02/06(土) 20:42:32 ID:6s4+SCru

(課題)下記仕分け議論に対する反論を
テキストエディタ「チラシの裏」にて作成した後、
それは放っておいて次スレを立ててください。(2点)


         ∧_∧  本当にそんなに何台もディスプレイが必要なんですか?
        .〈 ゚ω゚  〉   目的と手段が入れ替わっていませんか?
    ___(ぅ¶__)__ もっと他に効率のいい手段があるんじゃないですか?
  iニニニニニ「刷 トニニニニニニ/
     |「   |.新 |jし广 |「 ||
 ∧_∧ └‐┘    .||
 (   ;)
.(   つ   

次スレテンプレ案
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/24.txt
986Socket774:2010/02/06(土) 20:45:39 ID:6s4+SCru
ちょっと間の悪いレスになってしまいましたが、
次スレ立てられなかったので、
どなたか代理お願いします。
987Socket774:2010/02/06(土) 23:27:06 ID:GW9PRt5Z
>>986
立てた事ないんだが建ててよいか?
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/24.txt
↑コピペでOK?
988Socket774:2010/02/06(土) 23:37:09 ID:GW9PRt5Z
立てた。

マルチディスプレイスレッド24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265466820/
989Socket774:2010/02/07(日) 00:41:16 ID:XSQI6O9p
>>988
990業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/02/07(日) 17:43:10 ID:7xq+ScIb
>>963
>さすがにX1レーンだと性能にかなり制限掛かるんじゃないの?

Unigine
Tropics Demo v1.2

7600GSx16
FPS: 6.8
Scores: 172

7600GSx1
FPS: 6.3
Scores: 158

Hardware
Binary: Windows 32bit Visual C++ 1500 Release May 26 2009
Operating system: Windows 7 (build 7100) 64bit
CPU model: Intel(R) Core(TM)2 CPU 6300 @ 1.86GHz
CPU flags: 1861MHz MMX SSE SSE2 SSE3 SSSE3 HTT
GPU model: NVIDIA GeForce 7600 GS 8.15.11.8618 256Mb

Settings
Render: direct3d9
Mode: 1024x768 windowed
Shaders: high
Textures: high
Filter: trilinear
Anisotropy: 4x
Occlusion: disabled
Reflection: enabled
Refraction: enabled
Volumetric: enabled

 |  | ∧
 |_|Д゚) 元が低性能なのであまり参考にならないベンチですが。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
991Socket774:2010/02/07(日) 18:16:59 ID:sjSFztdz
素朴な質問ですまん
今までノートばかりを愛用していて
ディスクトップの事はよう判らんが
バックライトが脂肪したので
応急処置で猛牛の中古モニターを購入してノートで使っている
信号が入らない時は真黒だけど
モニターのメインスイッチは常時オンでいのかな?
使う時だけオンにするのかな?
ディスクトップは本体の電源入れたり切ったりすれば
モニターの電源も連動するが
992Socket774:2010/02/07(日) 18:31:30 ID:YpBVCNSZ
基本的にオンでいいよ
俺の知り合いは毎回律儀にモニタの電源切ってたら映らなくなったって言ってた
993Socket774:2010/02/07(日) 19:31:38 ID:771NfIzs
グラボからクローンモードで2画面出力すると1画面出力のときと比べてグラボに負荷かかる?
画面描画は1画面で出力2つだけだから負荷は1画面のときと変わらないきがするんだけど どっちなんでしょ?
994Socket774:2010/02/07(日) 19:55:02 ID:iKoJQIRf
クローンモードって何のために使うの?
995Socket774:2010/02/07(日) 19:58:24 ID:Vq3l8/Bq
>>994
プレゼンとかじゃないか?
996Socket774:2010/02/07(日) 20:11:51 ID:86fZLGHk
メインモニタと液晶TVでクローンにしたりとか

クローンとシングル画面でベンチ結果でも比較すればいいんでねの
997Socket774:2010/02/07(日) 20:16:06 ID:SW8W+/7i
同ぢ画面をば共有したいでござるお時でつ。
998Socket774:2010/02/08(月) 00:21:18 ID:WBZNk/7+
うめ
999Socket774:2010/02/08(月) 00:30:30 ID:YmDuz5RM
1000Socket774:2010/02/08(月) 00:33:42 ID:+UUmc9Ed
    __               _     厂|       __厂|__
  / ∠___,  く\     ||      | |       |__  __|
  l   ___  |   ヽ」┌─┘└─┐  | |    _ |__  __|
  | |___| |  〈\.└─┐┌┐│  | ヽ__/ | /┌┐ _ \
  l   ___  |   \/__| L_」 |_ \__/ ヽ、二__ノ  ヽ/
  | |___| |    |__  ___|  厂|      _厂|__
  l   ___  |   / 〉   / \      | |    └┐┌─┘
  | |___| |  / /  //\ \__  | |_,ノ|    | | l二二l
  l______|  _/ く_/   \_ノ  ヽ__/   ∠_/ l二二l

10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/