SATA Expressってなんだよ〜
折角細くなったケーブルが太くなって、帯域も渋滞なPCIみたいな事になんじゃないの??
>>935 ちょっと違う。
単に、デスクトップ向けのPCIexに接続するタイプのSSD(RevoDriveとか)を作りやすくしたり
ラップトップ向けの内蔵SSD… eeepcではPCIex minicardの端子使ってSATAを独自規格で配線してたんだけどそういう妙なことをしなくて良くなる。
これにはmSATAってのもあるけど。
あとは、PCIcardとIDE、CFみたいな物も出来るようになる。
937 :
くろがね3号:2011/09/11(日) 03:48:39.65 ID:LWNWCcUM
MG-P19014EでPCIx4にする。
ほす
だんだんと、PCIからこれに置き換わっていってましゅね
940 :
Socket774:2011/10/06(木) 21:17:59.85 ID:ALePc6Dl
>>206 >>ギリギリだとショートしそうで怖いしね
しねって書くな!!この糞やろう!!
辛いしねばねばだしねこ邪魔するし
intelnic
結構x1が3本でPCIが0本のレガシーフリーなマザーが増えてきたな
統合が進んでいるから後付で追加しようってパーツがどんどん減ってるな
PCIを0本にするとブリッジチップ載せなくて良くなるからな
最後まで残るレガシーはPS/2か
古PC用にUSB3.0カードでも買おうかと思うんだけど、チップはやっぱりRenesasかねぇ?
牛からもうすぐ出る4ポートのやつって市場初お目見えのµPD720201搭載カードなのかな?
ICHに生えてるスロットに挿すと帯域の都合で2.5Gbpsしか出ないし
ICH10Rはx4とx1を2本って組み合わせにできるらしいがどうなんだろうね
GA-EP43-DS3R(ICH10R)がx4一本、x1一本、x1のオンボードLANというそれに近い構成になっている。
P5Q-Eはx4が一本、x1が二本になっているけど、x1に一つでもさすとx4がx1に落とされてしまう。
#x1のオンボードデバイスが二つあるから。二つとも無効にした場合は不明。
4レーンしかないICH7でもx4を持つ物があったが、その代償にLANがPCIになっていたりした。
#GA-945GCMX-S2など
二番目のx16は形だけ。
Intelのサイトでチップセットのスペックを調べようとしたら、いつの間にかサイト構成が
ゴミ以下の糞みたいな状態になっていたんだな…
ちょっとブロック図を見ようとしても落書きみたいなやつしか出てこないし、そもそも
リンク切れがやたら多い
このサイト構築した奴はス巻きにしてシリコンバレーに埋めておけ
>>954 だったらx4でそのまま使えば良さそうだが、新たにx2作るコストもかからん。
帯域過剰がそんなにダメなのか向こうの人らは。
x1で帯域に不満があればx4にすればよい・・・
x2は中途半端だから不要、ということでは?
モバオクにRADEONHD5450の×1改造品があるけど500円で買えれば安い?
カード側の×1以外丸々ぶった切ってたw
>>962 モバオクの時点で止めておいた方が
改造失敗でぶっ壊れたゴミであると隠している可能性があるかもしれないし、知恵遅れの巣窟だからw
Gen1x1が余ってるけど、やっぱUSB3.0カードあたりが適当かねぇ
速度よりも、電源強化でバスパワーUSBオーディオの音質アップを狙ってたりする
>>966 マジレスすると、カード指す代わりに
ACからUSB電源取り出す奴とか、携帯用USB電源を使った方が遙かに雲泥の差で音質は良くなる。
PCのノイズをなめんな!
>>965 別に500円ならhard offでジャンク探ひろってくるよりマシだから良いんじゃね?
そもそも中古に良いも悪いも無いよ。
モバオクやってる連中は平気で嘘付くからな
もう二度とやらん
970 :
Socket774:2011/10/31(月) 20:32:52.20 ID:pAQ9yg49
ありゃ、何でsageが抜けたんだろ…
最近は中華DAC/DDCの音質が国内の高〜〜〜いやつとそう遜色ない事が判ってきて
高級品を自慢してきたオタが発狂しまくっているという面白い状況みたいね
>>969 もう直流5Vのコンセント規格みたいになってるよな
>>972 ハードウェア板のUSB3.0スレ行ってみなよ。
「USBから12V取れるように仕様策定すれば一番良かったのに」とか真顔で言ってる奴まで居るぞ。 しかも総合計じゃなく1端子で12V欲しいってさw
1端子だろうと何端子だろうと電圧は変わらんだろ
制限を受けるのは総量500mAの部分なので、12Vなら現行の2.5Wから6Wにパワーアップ出来る
そういえばIEEE1394が規格上かなりの電力供給能力を持ってた気がする
>>973 USBを12Vに仕様にしたのはいい思い出
>>975 IEEE1394は環境に左右されるので一概には言えないけど
一応規格上は1.5A
>>973 1端子ってどう言うことだ?複数の端子を重ねて電圧を高める方が無理があるんじゃね?
一つ目は-5Vと-10V、二つ目は+0Vと-5V〜とかやれば15Vにも対応できるかもだけど
こういう構造になってないUSB2.0につないじゃったらどうなるの?
問題となってるのはワット数で、電圧を上げれば、ケーブルを補足してアンペア数も下げることが出来るから
電圧上げてくれという話だと。12vで動作する奴なら、DCDCが要らないって事はあるだろうけど
1394は12Vだから12*1.5=18Wか
省電力な3.5インチHDDならなんとかバスパワー駆動出来そうだな
電気の基礎が根本的に分かってない人間が多いようだが、素子や回路の許容量で重要なのは
電流、つまりA(アンペア)の数値だからな
ワット数というのは電流×電圧と学校で習わなかったか?
同じワット数、つまりは同じ量の仕事をさせたければ電流か電圧のどちらかを上げればいいが、
電流値には制限があるから、規格で決まるのはその部分だ
もちろんそれも程度もんで、電圧だって無制限ではないけどな
>>977 USBの規格だと電源関係はGNDと+5Vだけだから、そういう構造ってのはないよ。
1本目の電池の+に2本目の電池の-を繋いでみたいに考えると電源ショートね。
電池の例えだと、-側がはじめから全部繋がってるのと同じ。
特殊な場合や狙ってやればできるかもだけど、まぁそれは規格外だし除外で。
>>980 話の流れが読めてないのでは?
>>973 は1端子で12Vは要らん、総合計(?)で12Vにするなまだしも…
>>977 は1端子でそのまま12Vを供給する方が無難だ!
って言ってるようだが…
無いなら作っちゃえばいいじゃない
何気なくマウス使ってたら火を噴いてたとかヤダ
あったかマウス