マルチディスプレイスレッド24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
・複数ディスプレイでPC使う人、使いたい人の情報交換スレッドです。 

・質問/動作報告は>2のフォームを使うとまとめ人が楽です。         

・シングル出力でも再現する障害は管轄外です。


 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  メーカー製PCについては、なるべく .|
 |  パソコン一般板/ノートPC板でね!.|
 |________________|
    ∧∧ ||
    (,,.゚д゚)||
    / づΦ

まとめページ
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/mdtemp.html

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254313564/

ハード板姉妹スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174233650/
2Socket774:2010/02/06(土) 23:35:02 ID:GW9PRt5Z
●質問・動作報告用テンプレ

【OS】
【メモリ】
【M/B】
【PCB版数】
【BIOS版数】
【M/B-InitDisplayFirst】
【PCIe-x16(ドライバ)】
【PCIe-x1(ドライバ)】
【AGP (ドライバ)】
【PCI (ドライバ)】
【VGA-BIOS版数】
【ディスプレイ】
【総ディスプレイ数】

※全ての項目を埋める必要はありません。


書き込み例1
【OS】 WinXP+SP1
【AGP (ドライバ)】Asus V9520 VideoSuite (Forceware56.72)
【PCI (ドライバ)】Matrox G450DH DVI PCI (5.1.2001.0)
コメント:デスクトップマネージャ同士が干渉して二枚差しでの使用は出来ない模様。

書き込み例2
【M/B】Asus A8N-SLI Premium
【PCIe x16(ドライバ)】PowerColor X800GT *2
【総ディスプレイ数】4
コメント:M/B-BIOS「SLI」設定。論理x8+x8
3Socket774:2010/02/06(土) 23:35:44 ID:GW9PRt5Z
《関連スレ・ハードウェア系》
★各GPUベンダー本スレ
NVIDIA GPU総合 Part144
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263010342/
RADEON友の会 Part223
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264746838/
Matrox友の会 -Part51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255531030/
S3 友の会 Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258351955/
【G45】Intel G Series チップセット 2【G31】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262362395/
【歴代】一昔前のビデオカード Part6【名機】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262000827/

★インターフェイス別VGAスレ
AGPビデオカード総合スレ Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262129662/
PCIのビデオカード 21枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262697541/
PCI Express x1の使い道
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245776054/
サインはVGAを語る
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178954003/

★ディスプレイ
CRTモニター総合スレッド Part48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1260635289/
液晶モニタ総合スレPart78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258767207/
【PS3】液晶モニタ de 次世代ゲーム機38【XBOX360】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265192976/

★PC関連家具
ある意味ハードだろ(パソコンデスク編)Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1235208834/
液晶ディスプレイのアーム 19軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264604065/
4Socket774:2010/02/06(土) 23:36:26 ID:GW9PRt5Z
《関連スレ・ソフトウェア系》
マルチモニタ時代の到来  ←MD環境でのゲーム・DH/TH2Go関連
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1079423647/
マウスジェスチャーツール総合スレpart8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243671151/
リモートデスクトップ&リモートアシスタンス 5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1223298922/



☆オンライントレード目的の人はこっち
デイトレ用のパソコンはどんなのを使ってます?57
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1261071125/
5Socket774:2010/02/07(日) 05:30:10 ID:W9vsD0Bt
板立て乙
6Socket774:2010/02/07(日) 07:13:00 ID:J8GnVUrU
7Socket774:2010/02/07(日) 20:38:58 ID:VAFi/e7W
       __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|   >>1乙カレー
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/    
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
8Socket774:2010/02/07(日) 21:14:47 ID:VAFi/e7W
MiniDisplayPort-DVI変換アダプタが初登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/ni_cmdp2ddvi.html


ATI Radeon HD 5450: Eyefinity And HTPCs For Everyone?
Budget Eyefinity
http://www.tomshardware.com/reviews/radeon-hd-5450,2549-3.html

↑のページで紹介されてるDPtoVGAアダプタはアクティブアダプタらしい。
9Socket774:2010/02/07(日) 23:14:01 ID:PO5OuMsm
PCI-E×1化するためにASUSのEN8400GS SILENTをポチった。

8800GTをメイン、セカンダリに8400GSにするけど、ドライバってどうなるの?
今196.34のドライバで動かしてるけど、勝手に8400GSにも当ててくれるのかな。

グラボ2枚差しなんて自作歴10年以上のオレなのに初めてだからちょっとどきどき。
それよりも、基盤ぶった切りもはじめてだな。

基盤端子にセロテープでマスキングして、セレロン300Aを450Mhz動作させたりとかは
したけど。
Pカッターなんて近所で売ってるかなぁ。 とにかくX1スロット端子以外を削り取ればいいんだよね?
10Socket774:2010/02/07(日) 23:32:11 ID:5PEkVUYE
テンプレの、PCI Express x1の使い道スレの過去ログを見ればいくらか幸せになる
11Socket774:2010/02/07(日) 23:52:30 ID:5IQy7OQm
6以降ドライバ全部共通だろ
12Socket774:2010/02/08(月) 00:16:50 ID:p0sk7ADk
ドライバは、問題ない。
加工は、x16→x8加工の経験が有るけど、使い慣れた電動リュータを使ったので
結構簡単に出来たけど、使わなくなった基盤で0.2〜0.3mm程度の精度で直線を削る
練習をしてからの方が良いと思うよ。
あと、削った時にパターンの銅がヨレて短絡する可能性が有るので、拡大鏡
などで最後に掘削面をチェックした方が良いと思う。
13Socket774:2010/02/08(月) 01:14:59 ID:uGH5kEqV
Pカッターはホームセンターに行けば500円くらいで売ってる。
1mm近い刃厚でゴリゴリと削りとるように切っていく。
真っ直ぐ切るためになにか当て物をした方がいいがプラの定規とかだと定規ごと削ってしまいそうに
なるので金定規とか金属の当て物が欲しいところ。
14Socket774:2010/02/08(月) 01:22:31 ID:TxRv99rL
あのスレだと金切りばさみでジョキジョキ切るような強者までいたっけw
切り足らないのは何とでもなるけど、切りすぎは即死なんで気をつけてな
15Socket774:2010/02/08(月) 01:31:28 ID:81wKUCOx
マザーボード側加工したほうが楽じゃね?
16Socket774:2010/02/08(月) 01:33:59 ID:SXskPLMa
失敗した時の財布への痛手が
17Socket774:2010/02/08(月) 01:35:58 ID:TxRv99rL
安いのもそうだし、カード側で1枚作っとくと使いまわすのに何かと便利だな
18Socket774:2010/02/08(月) 02:04:33 ID:qTtV3hCY
>>14
>>14
http://www.pliers.ec-various.com/goods_013PNP-125G-S.html
こういうニッパでガキガキやったらものの数分で出来そうだし、手元にあるんだけど
駄目なのかな。

19Socket774:2010/02/08(月) 02:38:46 ID:92fuGoPe
マザーのチップセットによってはグラボ切るだけじゃダメって話あったんで
注意しろよートイッテミル
20業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/02/08(月) 03:11:23 ID:d29Lz2k7
 |  | ∧
 |_|Д゚) Intel、AMD(ATI)、VIAチップセットはおkだった。
 |文|⊂)   nVIDIAチップセットはそのままじゃダメだった
 | ̄|∧|    SiSは試してない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
21Socket774:2010/02/08(月) 03:24:33 ID:uGH5kEqV
>>18
切った数ミリ先までは裂けると思うので最初に端子の縦方向に糸鋸で切れ目を入れておけば
なんとかなるんじゃないかな?
当然、その図解のストレートな面がグラボ本体側になるように切ること。
22Socket774:2010/02/08(月) 03:27:35 ID:uGH5kEqV
x1スロットが繋がってる先にもよるんじゃなかった?
x1の接続先がノースブリッジならいいけどサウスに繋がってるスロットはそもそもグラボに対応してない。
どれがどこに繋がってるかは接続図とか出してくれてるメーカーはいいけど全くわかんないのもあるから
やってみるしかないかも。
23Socket774:2010/02/08(月) 06:50:34 ID:p0sk7ADk
サウス経由でも、プライマリ以外のビデオカードなら問題ない場合が多い。
もちろん帯域は制限されるが
24Socket774:2010/02/08(月) 07:03:57 ID:vEt6GC9w
チップセットがGF系だと端子のピン
ショートしないと駄目とか言う話無かったっけ
25Socket774:2010/02/08(月) 09:33:37 ID:Yzv1MpVg
>>1


         ∧_∧  本当にそんなに何台もディスプレイが必要なんですか?
        .〈 ゚ω゚  〉   目的と手段が入れ替わっていませんか?
    ___(ぅ¶__)__ もっと他に効率のいい手段があるんじゃないですか?
  iニニニニニ「刷 トニニニニニニ/
     |「   |.新 |jし广 |「 ||
 ∧_∧ └‐┘    .||
 (   ;)
.(   つ    このAA地味に効いたw
26Socket774:2010/02/08(月) 15:22:57 ID:QXqjyeBV
USBでマルチディスプレイ実現させるやつってAtomでも出来ますか?
27Socket774:2010/02/08(月) 18:17:05 ID:MHoLhViH
もちろん、atomだば出来ますし。
IODATAのLCD-USB7XBだば、4980円ど安いじゃ。
28Socket774:2010/02/08(月) 18:19:34 ID:hi3Xc33M
>>25
わたしも同感ですね
無理せずとも世界二位くらいのMD環境を構築できれば
それで十分なのでは
29Socket774:2010/02/08(月) 20:22:43 ID:jDWPb01I
webブラウザ用モニタ+2ちゃんブラウザ用モニタ+作業用モニタは必要だよな
30Socket774:2010/02/08(月) 20:51:40 ID:T+LRnInn
>>29
なんで俺の構成知ってるんだよ
31Socket774:2010/02/08(月) 20:53:35 ID:owrtlSNb
>>30
トリプルってこうなっちゃうと思うけどねえ
32Socket774:2010/02/08(月) 21:03:58 ID:TxRv99rL
2ch+IRCにするとウチもその構成だな
ブラウザ+α用だけ縦置き
33Socket774:2010/02/08(月) 21:04:58 ID:rf3odC7d
>>18 無茶言うなや。
模型工作とかやったことない人か?
34Socket774:2010/02/08(月) 21:39:22 ID:jDWPb01I
>>30
俺の構成でもあるんだw
35Socket774:2010/02/08(月) 22:32:36 ID:tHy6Dz7Y
ゲームやるならトリプルは絶対だよな
昔はデュアル構成だったけど、ど真ん中に柱があるのは正直萎える。。

ゲーム以外だと
 画面@:ブラウザ
 画面A:BGM代わりにPV流しっぱなし
 画面B:作業用だったり画面A用のファイル管理だったり

こんな感じかな

あ、あとグーグルマップ3画面だと結構気持ちE

オマイラの使い方自慢してみし


36Socket774:2010/02/08(月) 22:34:23 ID:T+LRnInn
L4D2で3画面
超見やすい
37Socket774:2010/02/08(月) 22:41:12 ID:gwC3ZJgp
PC周りにスピーカー置きたいんですが,
近いうちに3画面構成にする予定で下図のように配置したらスピーカーどこに置けると思います?
PC本体は移動できないものとして.

青だと机からはみ出すし,いっそスピーカースタンド使って赤のように配置したほうがいいですかね?

http://10.niceboat.org/10/s/10ko163799.png


多画面な人で,音にもちょっとはこだわってるぜ,な人がいらっしゃいましたら
参考までに配置などを教えてください.
38Socket774:2010/02/08(月) 22:50:21 ID:T+LRnInn
39Socket774:2010/02/08(月) 22:51:54 ID:HPgNoVDC
質問です。
マルチモニタで壁紙を別表示にしたのですが8800GTのnView機能を使って
【1】【2】という配置でやると正常に表示されたのですが
【2】【1】という配置にすると2のモニタが背景真っ黒になってしまいます。
これは仕様なのでしょうか?
違う種類のモニタを使っていて【2】【1】のほうが使いやすいので
この配置で別壁紙にしたいのですがフリーソフト等を使わずに設定することはできるでしょうか?
40Socket774:2010/02/08(月) 22:54:54 ID:gwC3ZJgp
>>38
これってやっぱりリスナーに向けて下方向に傾けてるんですか?

SPセッティングの方法論で,SPは耳と同じ高さが好ましい,無理なら耳に向けて傾ける,
的なことが書いてあったので
41Socket774:2010/02/08(月) 22:55:58 ID:T+LRnInn
>>40
10円使ってインシュレーターだから方向は真っ直ぐ、のはず
スピーカーについてだとこれ以上はスレチになるので、こういう置き方もあると参考に
42Socket774:2010/02/08(月) 22:57:14 ID:o/TMqt1I
>>39
1と2のコネクタを入れ替えるんじゃダメなの?
21の場合、2のディスプレイの座標がマイナスになるから、そういった環境に対応していないドライバやアプリで問題が起きることがあるよ。
43Socket774:2010/02/08(月) 22:59:22 ID:gwC3ZJgp
ありがとうございます
机の向こう側に高めのSPスタンドって方法もありな気がしてきました


と言いますか,やっぱオーディオ板で質問した方がよかったですかね
向こうだと「PCの音(笑)」「SP固定してPCとディスプレイを窓から投げ捨てろ」
とか言われそうでgkbr
44Socket774:2010/02/08(月) 23:17:41 ID:nVJnEHC5
>>37

なんか嫁の鏡台みたいな配置だな。
45Socket774:2010/02/08(月) 23:30:59 ID:HPgNoVDC
>>42
助言のおかげで設定手段は分かりました。
ちなみに【1】【2】と書いたのはプロパティのモニタ設定画面のことで
実際のモニタの識別ではありません、分かりにくかったですね

>>1と2のコネクタを入れ替える
入れ替えるのでは状況変わらず。

【2】をプライマリに設定
【1】にタスクバーやデスクトップアイコンを移し実質メインモニタに
この状態で壁紙を設定

ただこの方法だと左側がプライマリなので新ウインドウが左側にでてやはり使いにくかったです。。。
これで設定できたことからもプライマリから見てマイナス側には壁紙を設定できない仕様なのでしょうね
46Socket774:2010/02/08(月) 23:40:27 ID:81wKUCOx
>>37
レフが底に来るタイプの無指向性のスピーカーをディスプレイ裏においてある。
オテクの生産終了してる奴
47Socket774:2010/02/09(火) 02:29:32 ID:poZaZm9+
モニタ裏にブックシェルフと机の下にトール型置いてるけど
ヘッドフォンしか使わない
48Socket774:2010/02/09(火) 02:33:52 ID:QYyKUeNT
>>45
【1】用の壁紙+【2】用の壁紙
の並びで画像を1枚に合成してしまって表示すれば大丈夫だけど
壁紙を変えたくなったときとか個別に変えることはできないな。
49Socket774:2010/02/09(火) 12:30:20 ID:nUom+8Bi
おまいら、マルチでモニターサイズあわしてるのか?

俺は、24 22なんだがやはり大きさ合わしたほうが、見やすいだろうな?
50Socket774:2010/02/09(火) 13:13:36 ID:MfsU6SZ7
前は30と20縦でやってたけど微妙にドットピッチが違ったので
今は25.5x3台のビッグデスクトップで快適
51Socket774:2010/02/09(火) 17:57:17 ID:0XTyFERh
>>39, 45
フリーソフトだめなん?
おとなしくMultiWallpaperで作れば良いような。
52Socket774:2010/02/09(火) 18:08:00 ID:SwxC8ilJ
5760x1200の壁紙を横1920で区切って
A B Cを B C Aに置き換えるだけのソフトを作ったけど需要あるんだろうか
真ん中プライマリだとAから始まって左にCが映るので・・・
53Socket774:2010/02/09(火) 21:44:03 ID:6MbefBkk
radeonとgeforceいっしょに使ってマルチディスプレイって危険?
54Socket774:2010/02/09(火) 21:47:47 ID:V61lal28
Vista以降ではアウトじゃね?
55Socket774:2010/02/09(火) 22:26:53 ID:6MbefBkk
試しに挿してみたら普通に使えました
HD5750とGF9600GT
56Socket774:2010/02/09(火) 23:01:09 ID:8uEYQpkX
メーカー混載はその時のドライバー次第だったりする、32Bit NG 64Bit OKだったり
バージョンが変わるとNGだったりするので自分は2枚とも同じ物を使ってる
57Socket774:2010/02/09(火) 23:46:01 ID:Hvq83FT/
>>49
普通はなるべくサイズは揃えるものだろう。
58Socket774:2010/02/09(火) 23:50:46 ID:fWSzn8DB
>>53
洗剤じゃあるまいしw
59Socket774:2010/02/10(水) 06:30:18 ID:6dmttxue
混ぜるな危険!!
60Socket774:2010/02/10(水) 10:00:16 ID:ztzXM5o7
混ざっちゃった場合

【国際】2ちゃんの人気キャラ「クマー」が五輪キャラと間違われ新聞に掲載される-ポーランド(画像あり)★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265724164/
61Socket774:2010/02/10(水) 13:11:35 ID:fEtn1ZYB
>>52
きっと需要があると思いますよ。
62Socket774:2010/02/10(水) 22:48:33 ID:afxW1EdW
G41系でオンボVGAとPCIx1のVGAは二つを使用してマルチディスプレイに出来るよね
63Socket774:2010/02/10(水) 22:49:46 ID:eyBm1IBY
>>62
できません
64Socket774:2010/02/11(木) 01:26:33 ID:f1qJaV/+
24型でデュアルディスプレイしてる人に聞きたいんだけど、一方でアニメ見ながら、もう片方で作業とかしたいんだけど
画面が大きすぎて首が痛くなったとか、視野が広すぎて無理とか、そういった使用感教えて
65Socket774:2010/02/11(木) 01:35:58 ID:0SjFq9m5
カラダの正面以外に顔を向け続けるのはどの方向であっても苦痛
ガマンと慣れの世界
66Socket774:2010/02/11(木) 10:13:50 ID:AzPjTob1
>>62
Mini-ITXのDG41MJでオンボDVI+VGAでできてます
67Socket774:2010/02/11(木) 11:39:00 ID:+D6EoV67
ディスプレイポートで数珠つないでマルチ構成ってどうやるの?
さっぱりイメージが湧かんしググっても具体的な説明がない。
68Socket774:2010/02/11(木) 11:55:42 ID:7v6iFEl7
>>67
まだ実売レベルに達した製品は無いから安心して寝ろ
69Socket774:2010/02/11(木) 13:14:43 ID:nQDtsXTp
>>63
>>66
どっち? たぶんできなかった気がするけど・・・
70Socket774:2010/02/11(木) 13:33:19 ID:fgR3OXMT
i3のオンボで増設グラボと排他仕様じゃないのあればいいな
オンボ+増設で4画面したいな

僕は今、ML115に7600GTとFX5200の2枚挿し4面マルチで見えない敵と格闘中
71Socket774:2010/02/11(木) 14:47:16 ID:OpdDKHpN
>>69
GMCHから生えるPCI Expressに接続したビデオカードとGMCHの出力は同時使用できない。
一方でICHから生えるPCI Expressに接続したビデオカードとGMCHの出力は同時使用できる。

ので、元の質問の答えはは「できる」というのが正しい。
72Socket774:2010/02/11(木) 14:58:59 ID:UHf7XB0t
押入の奥から17インチのモニタ引っ張り出してきて意味もなくデュアルにしてみたんだけれど
アプリ起動時にこれは右のモニタ、これは左のモニタ、今だけ右のモニタ、って指定して起動することってできませんか?

って自作PC板で聞いてもいいものかずっと迷ってた
73Socket774:2010/02/11(木) 15:14:24 ID:ba1uhksk
>>72
できるアプリとできないアプリがあるな。
自分で試してみたら?
74Socket774:2010/02/11(木) 15:32:26 ID:0SjFq9m5
一台でもEIZOモニタ持ってるならスクリーンスライサーってフリーソフトでそれが出来る
認識しないアプリもあるけど
75Socket774:2010/02/11(木) 15:47:22 ID:UHf7XB0t
>>73-74
ありがとうございます
安いモニタしか買ったことがないからEIZOはないなあ・・
何かいいものないか探してみます
76Socket774:2010/02/11(木) 16:42:36 ID:RrxBVOsA
デスクトップマネージャーでアプリの位置とサイズを保存しておけば
77Socket774:2010/02/13(土) 17:02:13 ID:c8+qxivD
以前までデュアルディスプレイで3Dゲームをニ画面で楽しんでいたのですが、
急にセカンダリディスプレイに3Dゲームを描写すると重くなってしまいました。
まとめを見るとビッグデスクトップにすれば解決と書いてあるのですが、
両方フルスクリーンでプレイしたく、以前までは出来ていたので、
何かいい設定方法はないでしょうか?
ビデオカードはgeforce 8600 gtsですよろしくお願いします。
78Socket774:2010/02/13(土) 18:06:38 ID:FCpFRt+d
>>77
原因がないトラブルってのは基本的に存在しないので、「急にそうなった」
ならその前後で何かやらかしてないかをチェックすべし。
79Socket774:2010/02/13(土) 18:35:33 ID:c8+qxivD
>>78
前に何度かなったのですが初回の原因が結構前になるので覚えてないのです。
そのときは再起動したりしていると気がつくと直っていました。
何度か同じことを繰り返し、再度なるのが恐ろしくなりPCつけっぱなしにしていたのですが、
Windowsうpデートで勝手に再起動され、今の状況になってしまいました。
前回もアップデートで再起動したときに同じ現象になりました。
80Socket774:2010/02/13(土) 19:55:38 ID:3GjYIijw
そのアップデートしなきゃいい
81Socket774:2010/02/13(土) 20:38:55 ID:c8+qxivD
>>80
もう遅いから設定で直るならと思い聞きにきました。
82Socket774:2010/02/13(土) 20:58:45 ID:XwykqJGk
原因を忘れてしまったのが問題だな。
今までどおり再起動を繰り返してみたらよいことあるかもね。
osもゲーム名も書かないのはどうかと思うケド、あきらめな。
ドライバの更新が出来るならする価値はあるかも。
83Socket774:2010/02/13(土) 22:35:26 ID:3GjYIijw
おかしくなった原因のアップデートだけ削除すりゃいいんじゃね?
84Socket774:2010/02/13(土) 23:01:14 ID:AggJTfVS
>>79
一般板のエスパースレでしつこくカキコしたたやつだな
85Socket774:2010/02/15(月) 00:10:59 ID:WOF4azzf
ゲームなんかやめてしまえばリアルも充実するしすべて解決する
若者がゲームなんぞしてる国には明るい未来どころか暗い未来すらない
86Socket774:2010/02/15(月) 00:56:24 ID:TjWHkiE3
ローマ人の遺言を知らんのか
87Socket774:2010/02/15(月) 01:03:59 ID:yJmoZlKy
ISAN HA YARAN
88Socket774:2010/02/15(月) 19:16:14 ID:yJmoZlKy
それはローマ字の遺言

ああそうだよ!
89Socket774:2010/02/15(月) 19:29:11 ID:TjWHkiE3
ごめんごめん確定申告の書類に夢中だった(´・ω・`)ハイハイローマ字それローマ字
90Socket774:2010/02/16(火) 13:03:17 ID:sDcp3uSq
YASAN HA IRAN

こうですか? わかりません。
91Socket774:2010/02/16(火) 23:21:34 ID:9sSgqZGJ
PCI-Eの補助電源コードが1本しかないんだけど、そういう電源で
8800GTマルチするなら、補助電源ナシの9800GTGEか9600GTGE買ってきて、
今刺さってる8800GTに追加してやればいいのかな?

3Dゲーで3画面マルチでプレイするのが目的なんだけど。
Microsoft flightsimulatorXで3画面とか凄そうじゃない?
それには、2枚ともそれなりの3D性能あるVGAじゃないと駄目だよね。

92Socket774:2010/02/16(火) 23:45:54 ID:W6d5z7Be
>>91
MFXってメインのGPUで空レンダリングして
サブはGDI描画の計器表示だけって話をかなり前に見たんだが。

とりあえずゲーム買ってから考えたら?
93Socket774:2010/02/17(水) 08:00:03 ID:w7MEo0m0
>>91
8400GSでも買ってきてSoftTHでも突っ込め
94Socket774:2010/02/17(水) 08:43:44 ID:+85U0zRd
>>93
そんなソフトあったのか、91じゃないけど早速84GSぶち込んで3画面でゲームするわ
95Socket774:2010/02/17(水) 11:44:46 ID:57FDR8Hc
8800GTなら1920×480の大画面がなんとかできるね
96Socket774:2010/02/17(水) 13:50:24 ID:5jwzHSM3
>>93
やべえ なにこれ 糞箱売って8400GS買ってくる
97Socket774:2010/02/17(水) 18:34:50 ID:XiPxKDNC
http://ascii.jp/elem/000/000/499/499701/

アクティブアダプタが安くなったわん
98Socket774:2010/02/17(水) 19:23:34 ID:cgJDWXXZ
>>97
個人輸入までして高い送料払った俺涙目だな。
元々向こうで$100くらいの商品だから業者として大量に輸入すればこの値段でも儲かるんだろうな。
99Socket774:2010/02/17(水) 22:26:05 ID:ZRM+KZSP
fsxってsoftth対応してたっけ
100Socket774:2010/02/17(水) 22:46:01 ID:w7MEo0m0
>>99
ttp://www.kegetys.net/forum/index.php?PHPSESSID=ca73b28889c16e65bdf995b77954173d&topic=795.0
詳しくは読んでないけど、対応してるっぽい
101Socket774:2010/02/18(木) 00:24:30 ID:dWs+f1Lx
>>97
安くなったといっても、まだミドルレンジグラボ1枚分くらいすんだな。

まあ、HD5xxx上にはDHMIが3個つけられないんだっけ? クロックが2画面出力分しか
無いとかそういう仕様で。

本来はグラボにHDMIが3つついてりゃ一番理想的なのになぁ。
新しいゲフォでそれ実現してくれないのかな。

102Socket774:2010/02/18(木) 00:30:22 ID:lTInyT4T
>>101
新げふぉがDVIx2 HDMIx1で三画面出力対応
103Socket774:2010/02/18(木) 00:38:20 ID:jBjuVcTy
もうタップみたいにコネクタ外に出していいからDVI×6とかのグラボだしてくれ
104Socket774:2010/02/18(木) 01:08:52 ID:dWs+f1Lx
>>102
新ゲフォなぁ、 何時出るかわからんし、ダイサイズでかいから、高止まりなんだろうなぁ。
当面はSoftTHでお茶濁して、安くなってきたらネイティブ3画面に移行するか。
105Socket774:2010/02/18(木) 07:25:48 ID:lR5gKtJf
>>102
ローエンドまで展開してくれるなら神なんだが・・・
106Socket774:2010/02/18(木) 19:01:22 ID:S3BzAiik
UltraMon 3.0 Final (3.0.10) (32bit)日本語言語ファイル

UltraMon v3.0.4 beta(32bit) 日本語言語ファイルの
リソースをほとんど勝手に使用しています。
追加の英訳は適当です。自分用にコピペして作ったのですがよろしかったらどうぞ
Sc_84200
107Socket774:2010/02/18(木) 21:06:10 ID:8XK9O32/
ATI EyefinityはDisplayPort接続が必須?
DVI x2の接続で3840x1080でdirt2をやりたい
フルHDx2を09.12でCCCを開いてもディスプレイグループの設定が無し
108Socket774:2010/02/18(木) 23:54:18 ID:phI8tZZU
何を今更
109Socket774:2010/02/19(金) 05:51:32 ID:UkhTb48w
2画面ならDVIx2でいいしDVI+DPだとしても安いパッシブのDP>DVI変換でおkだろ。
110Socket774:2010/02/19(金) 10:41:08 ID:0N8iEjHL
P55とかH55はオンボードグラフィックとPCIEx16は排他ですか?
111Socket774:2010/02/19(金) 10:49:15 ID:zB1z9laJ
セカンダリで8400GS増設した。 3面マルチ出来て結構満足
やっぱり囲まれ感が違うなぁ 3画面は。
で、早速softTH試してみたけど、これは・・・ゲームのインスコフォルダに放り込むだけで、
cfgファイル内の記述を変えて メインVGAとそのゲームに最適な解像度等を探っていくという
かなり大変なソフトなんだな。

3画面でCOHとかプレイしてみたけど、マウスの位置が重要なこのゲームだとまともにプレイ出来ない。
あと、さすがに3画面だから設定を低あたりに落とさないといけない。
まあ、COH自体、3画面でやるゲームじゃないとは思うけどさ(笑

やっぱりネイティブなトリプルヘッドには快適さは程遠い感じだなぁ。
112Socket774:2010/02/19(金) 11:44:49 ID:+W3sHGhC
ゲームなんかしてる馬鹿はそっちでやれ
113Socket774:2010/02/19(金) 18:45:27 ID:INQNg/i3
triplehead2goつかえばいいのに。
114Socket774:2010/02/19(金) 18:59:55 ID:Qos4aJwK
Leadtek 6600GT(128MB)で23インチフルHD×2(DVIとD-Sub)動かしてるんだが
128MBでも動くもんなんだな…

まぁ、近々5670(1GB)に買い換えるつもりなんだが。
115Socket774:2010/02/19(金) 19:43:59 ID:Hjlh0tFn
【OS】WinXP+SP3
【M/B】GA-MA790GP-DS4H
【PCIe-x16(ドライバ)】ASUS ENGT9500 TOP(ForceWare 196.21)
【ディスプレイ】LG W2261(HDMI)+LG W2361(DIV)
【総ディスプレイ数】2
設定:ディスプレー1(W2261)+ディスプレー2(W2361 プライマリー指定)

OS起動時に必ず、W2361(ディスプレー2 プライマリー)だけ接続されます。
ディスプレー1を接続すると、ディスプレー2が消え、
ndiviaコントロールパネルを開いて、デュアル設定しなおし、
再び、ディスプレー2を接続し、1と2を入れ替える必要があります。
またディスプレーの電源をOn,OFFしたときも、同じようになる場合があります。

起動時からディスプレー1,2とも接続されるようにはできないでしょうか?
よろしくお願いします。
116Socket774:2010/02/19(金) 22:29:12 ID:GWxThPx+
ディスプレー・・・どんなプレーか想像してごらんw
117業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/02/19(金) 22:37:56 ID:NLt7syM5
 |  | ∧
 |_|Д゚) This Play!。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
118Socket774:2010/02/20(土) 03:07:31 ID:4Cc59tvu
>>115
ドライバの問題じゃね? geforceのドライバを一度削除、更にクリーナー使って
完全削除後に最新か、定番のドライバ入れ直してみたら?

オレも8800GTでデュアルしてるけど、ドライバ次第でPC起動時に片方だけ
電源ONになって、もう片方は自分で入力選択ボタン押さないと画面が表示されなかった。

ドライバ入れ直してたりしたら直ってたわ。

119Socket774:2010/02/20(土) 03:46:39 ID:s0L9sRIR
Radeon HD 5870 Eyefinity 6 Editionは3月11日にリリース予定
ttp://northwood.blog60.fc2.com/?no=3543

諸君!Xデーは3月の11日だ!
繰り返す!Xデーは3月の11日だ!


とはいってもDP搭載製品で安くて高解像度なモニタが全然ないお・・・
DELLのU2711(2560x1440)でも6枚+モニタアームで40万
更にEyefinity 6 EditionにハイエンドPCをくっつけると全部で6桁後半もする・・・
2万円前後でフルHDのDP搭載機種早く出ないかなぁ
120Socket774:2010/02/20(土) 04:30:50 ID:hG8l9Ri1
>>115
両方ともDVI接続にしたらどうなる?
HDMI関連のような気がするのだが。
121Socket774:2010/02/20(土) 16:30:53 ID:zTPr0Uwj
6枚だと満足なFPSは出ないだろうな
でもGTA4とかやってみたい
122Socket774:2010/02/20(土) 18:21:35 ID:AnW3/Iho
SoftTHって4枚とか6枚でも出来たっけ。

>>119
ゲーマー向けとしては3枚で出せてやっとぐらいそうだし
デイトレード向けにしてはこんなのオーバースペックだし
そもそもMini DisplayPortだし変態さん向けとしか・・・
123Socket774:2010/02/20(土) 18:28:23 ID:sqCFjp9c
miniはMac用の機器があるから通常のディスプレイポートより汎用性よかったりするかもよ
124Socket774:2010/02/21(日) 00:34:25 ID:VDqCYl/t
>>120
両方ともDVIにしたことはないけど、
両方ともHDMIにしたことはあります。
結果は片側が認識されないようになりました。
125Socket774:2010/02/23(火) 19:55:20 ID:b63alYax
マルチディスプレイにしようと思ったけどT221にした俺
126Socket774:2010/02/23(火) 20:47:40 ID:84fAyzpX
>>125
WQUXGAで22.2インチはちょっと使いにくそう。
WQUXGAなら30インチは欲しい気がするけど、用途は医療関連ですか?
127Socket774:2010/02/24(水) 00:32:31 ID:xVYhzjJ6
あんなファンが付いてるモニタ正気では使えない
128Socket774:2010/02/25(木) 08:29:55 ID:Cl0leT0p
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
129Socket774:2010/02/25(木) 11:30:02 ID:uN3V+U/Q
はいはいマルチマルチ
130Socket774:2010/02/25(木) 12:14:11 ID:NwPpjc5I
>>129
オマエモナー
131Socket774:2010/02/25(木) 12:41:35 ID:o0560GeE
会社更生法でつぶれた会社と契約できん!!
132Socket774:2010/02/26(金) 23:27:12 ID:igPvCHfM
マルチディスプレイの管理ツール?みたいなものでなにかいいものはあるでしょうか。
今はドライバと一緒についてきたnViewを使っていますが、もうちょっと何か無いかなと思っています。
133Socket774:2010/02/26(金) 23:29:10 ID:4gZTKK91
まるちディスプレイならではの設定ツールってたとえばどんなだろうか
134Socket774:2010/02/26(金) 23:36:36 ID:XOE9Hjep
Ultramon
135Socket774:2010/02/27(土) 01:51:18 ID:MJPeiFtl
Ultramon完全版きたが、どうだい
136Socket774:2010/02/27(土) 10:40:59 ID:dkAuYv+K
137Socket774:2010/02/27(土) 10:42:49 ID:dkAuYv+K
138Socket774:2010/02/27(土) 12:12:38 ID:p7akUADR
ウルトラモンって、具体的に何が出来るの? マルチモニタの管理なんて
一度、すべてのモニタの位置、解像度とかアスペクト比とか設定したらそのあと
やることなんてなくない?
139Socket774:2010/02/27(土) 16:23:54 ID:2lG2QXTp
個人的にUltraMonを使用している理由は、

・ホットキーでアクティブウィンドウを別のディスプレイ領域に移動
・ホットキーで全ディスプレイ領域に最大化
・異なるディスプレイでの壁紙の管理

以前XPを使ってた時は、nView Desktop Managerで同様のことができたんだけど、
Vista x64に移行して使えなくなったから、代用として使ってる。

今はRADEON使ってるけど、HydraVisionでもできない。
昔のHydraVisionではできたんだけど…。
140Socket774:2010/02/27(土) 18:55:53 ID:1G92w35f
【OS】7 64bit
【M/B】M4A785TD-V EVO
【総ディスプレイ数】1
ビデオカードはひとつもつけとらんけん
オンボのRadeon HD 4200でマルチディスプレイしようか
ビデオカード買おうかまよっとる
オンボだと接続がhdmiとd-subになるのがちょっと解像度的に不安
初めてのマルチディスプレイなんでいたらんとこもあるけどだけど
どっちがいいですかね?
141Socket774:2010/02/27(土) 19:25:31 ID:Lvq3nkJL
解像度的に不安ってのは意味不明だが、モニター追加してダメならビデオカード増設したら?
142Socket774:2010/02/27(土) 19:54:45 ID:JCJYXmYU
標準語でおk
143Socket774:2010/02/27(土) 21:06:01 ID:m40+yLcb
>>141に一票
快適に使えるかどうかは別として、マルチ自体が不可能って訳でも無いんだから
不満があるならグラボ買えば良い
144Socket774:2010/02/27(土) 21:36:57 ID:1G92w35f
>>141
>>143
把握した
とりあえずディスプレイ買う
145Socket774:2010/02/27(土) 22:37:48 ID:Ud21CvZZ
>>140
20年くらいでは解像度XGAが標準だけど、今のマルチはD-subが悪質な場合もトラブルで
処理されるからお勧めの>>143にしておいたほうがいいのでは?
カードがなくてオンボはいいんだけど、増設のカードが行えるくらいなら最近
開発されたピッチ0.1くらいの画面が大きいよ
146Socket774:2010/02/27(土) 22:43:31 ID:iZtAEWnf
日本の国語教育はいったいどうなってしまったんだ?
147Socket774:2010/02/27(土) 22:48:06 ID:T1Nqs/Ij
よーちえんじまでカバーするのが2chだから仕方ない
148145:2010/02/27(土) 22:56:40 ID:Ud21CvZZ
これは失敬がする
×20年くらいでは解像度XGAが標準だけど
○20年くらい前では解像度XGAが標準だけど
149Socket774:2010/02/27(土) 23:46:04 ID:5TuEztZr
どこかの翻訳サイトを経由してるのかな
150Socket774:2010/02/28(日) 00:46:56 ID:iiGq9wU2
>>146
外人では
151Socket774:2010/02/28(日) 01:08:53 ID:RWMSBme1
小学校の時「何度読んでも解らない文章などない」と言われたが、>>145のはその例外ではなかろうか。
読めば読むほどわけが分らなくなってきた。
ただ、1つだけ、20年前のXGAって結構恵まれた環境では?
152Socket774:2010/02/28(日) 05:06:21 ID:+CgiHfJo
20年前ならMSX2封印して受験勉強してたわ。
153Socket774:2010/02/28(日) 10:31:09 ID:YuHjoYdI
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100218006/

この記事の最後の方で、
Win7環境でディスプレイ四つ以上ダメポって書いてるけど
具体的にどんな症状が出てるん?
154Socket774:2010/02/28(日) 12:24:38 ID:REaEqOJN
まともに動かなくて、クレームまみれになるのが怖いから、3画面はDP必須にしてんだろ。
RADEONはほんと糞だな。 DPポートついたモニタなんて全然売り出されないじゃないか。

155Socket774:2010/02/28(日) 12:41:57 ID:eLS5fsdP
20年前はPC-9801だったので600x400でした。

>>154
DPポートついたモニタ使ってますよ、DELLですけど。
156Socket774:2010/02/28(日) 15:22:58 ID:z5adCpHv
>>154
ゲフォ信者はすぐこれだから…
157Socket774:2010/02/28(日) 15:31:26 ID:COCD9Yb6
まぁDVI*3にしてくれれば普通は必要のない変換アダプタを1万以上だして買わなくて済むからな。
158Socket774:2010/02/28(日) 15:48:15 ID:wH88fcQq
シングルカードでDVI*3とかどんなカードになるんでしょうね
159Socket774:2010/02/28(日) 15:50:23 ID:U+Vvk7HX
的にはよくあること
160Socket774:2010/02/28(日) 15:56:13 ID:h6BVT9R0
デュアルリンクDVI-Iを2ポート、分岐ケーブルでHDMIをそれぞれ2ポート、計4ポートでいいよ
161Socket774:2010/02/28(日) 16:02:59 ID:NsBiA3Ay
>>157
クロックソースを3個以上チップに載せることで回路設計をやり直す羽目になって
結局通常のDVI*2よりコストが1万円分アップ、とか
162Socket774:2010/02/28(日) 17:14:01 ID:pIGkmmMH
RDT231WMXにDPついたもが早く出て欲しい。
163Socket774:2010/02/28(日) 20:00:11 ID:TryQoArh
>>161
そのせいですんなり3画面に移行できなくてみんな困ることはわかりきってるのに
なんでそんな仕様にしたんだろうな。
164Socket774:2010/03/01(月) 00:07:12 ID:id6s3lFw
165Socket774:2010/03/01(月) 00:57:37 ID:+B5i59rq
素直にDPで繋げばええやんか
166Socket774:2010/03/01(月) 01:24:54 ID:NAxYssG+
ラデもゲフォでDP3,4つ位(GPUは中グレードのでいい)ってのが早く出て欲しいくらいだ。
割り切れて、却ってスムーズに移行できる
167Socket774:2010/03/01(月) 07:03:09 ID:JH+DQdnY
>>166
よくぞ言ってくれたMatroxMシリーズを買う権利をやろう
168Socket774:2010/03/01(月) 08:20:26 ID:VuPnOz6O
的は中じゃなくて下だろ
169Socket774:2010/03/01(月) 12:41:20 ID:gOvF9c4N
>>168
         新しいコアから本気出す

               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
                Matrox
              http://www.matrox.com/
170Socket774:2010/03/02(火) 21:38:58 ID:guTZJ1qS
蘇生
171Socket774:2010/03/02(火) 23:17:55 ID:YPHFpGPk
1.キムヨナの八百長疑惑勃発→八百長板立ったと勘違いして関係ない801板を攻撃
2.F5連打→自国のF5戦闘機墜落
3.標的は2ちゃんねる→2機墜落
4.墜落場所→平昌(韓国冬季五輪開催候補地)
5.墜落場所→ファンビョン山
6.ハングルでは2機→2台を2?、2chに見える文字表記
7.墜落したF-5戦闘機の愛称がtiger→F5アタックで落としたのが2chのtiger鯖
8.アタック先にアメリカ政府機関のサーバーが含まれていた。賠償金請求、法的措置検討
9.主犯格と目される韓国人Webデザイナー(30)逮捕
10.三一運動記念として2chアタック→maido3鯖管理会社PIE社が31バーテロとして2億2千万円損害賠償請求
172Socket774:2010/03/03(水) 00:26:56 ID:wMm1QIas
質問失礼します。
トリプルディスプレイする場合は、グラフィックボード2枚刺しのパターンと
一枚でするパターン、グラフィックボードとオンボードで行うパターンがあると思うのですが
どれが一番良いのでしょうか?主にゲームの時の違いがあれば、教えてください。


173Socket774:2010/03/03(水) 00:40:11 ID:xr8St1Kh
・TH2Go Digital Edition
高価。
PC側の構成の自由度が高い。
解像度の上限が3840×1024に制限される。

・Radeon HD5xxxシリーズ
解像度の上限は基本的に無い。(30インチ3枚でもおk)
GeForceに最適化されたゲームではFPSが多少落ちる。
DisplayPortを搭載したディスプレイが1つ以上必要。

・SoftTH(ソフトウェア)
解像度の上限はグラフィックカードに依存する?
無料。
グラフィックボードが2枚必要だが、演算に使われるのは1枚のみ
SLIやCrossFireができない。
174Socket774:2010/03/03(水) 01:15:50 ID:wMm1QIas
なるほど、ラデオンでディスプレイポートの変換アダプタ買うのが安上がりそうですね。
ありがとうございました。
175Socket774:2010/03/03(水) 01:15:55 ID:t5qUE1yQ
新しくゲーム機用のモニタを買おうと思ってて、折角だから普段はデュアルモニタにしてゲームするときは切り替えて使いたいんだけど
この切り替えってのは簡単に出来るんでしょうか?
それと、ゲームの動画を録る場合は、デュアルモニタにしてればキャプチャーボードとかは使わずに取り込めるんでしょうか?

【OS】vista home 32bit
【メモリ】4GB
【M/B】MSI P45 neo
E8500 GTX260
これ以降はちょっと不明なのです
176Socket774:2010/03/03(水) 01:26:28 ID:xr8St1Kh
>>174
ほとんどのアダプタが対応してないので注意ね。
177Socket774:2010/03/03(水) 07:48:38 ID:zRuqMm4Q
>>173
TH2GoDEの解像度は5040x1050まで対応してる
178Socket774:2010/03/03(水) 11:07:09 ID:DigOhAr4
>>173,>>174
Radeon HD5xxxシリーズでは3840×1024が上限だってことかと
早く5040x1050に対応してくれないかな?

DPアダプタ使ってると途中でアダプタ使ったモニターが消える(T_T)
グラボが悪いのかアダプタ(アクティブです)が悪いのか
179Socket774:2010/03/03(水) 19:07:34 ID:zRuqMm4Q
>>178
HD5870のDPからDVI変換でフルHDx3の報告あるよ
180Socket774:2010/03/03(水) 19:20:44 ID:x4rAROJs
Matroxの検証によると、HD5800シリーズでTH2GOを使った場合には、
最大解像度が5040x1050じゃなく3840x1024になるってことだろうと。
HD4800の場合は5040x1050まで出せるからね。
181Socket774:2010/03/03(水) 20:13:17 ID:pt6oEZpT
>>175
> この切り替えってのは簡単に出来るんでしょうか?
ホットキーで切り替えられる。

> それと、ゲームの動画を録る場合は、デュアルモニタにしてればキャプチャーボードとかは使わずに取り込めるんでしょうか?

別にデュアルせんでもPC上で動くゲームなら直接キャプチャできる。
ここで聞くよかしょっちゅうゲーム実況やってるVipper連中にでも聞いた方がよいと思われ。

http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/153.html
182Socket774:2010/03/03(水) 22:21:44 ID:DigOhAr4
178です
すいません >>173,>>177 でした
>>179
最初は映ってるんですが・・・途中で消えちゃうので
クロック固定などでを試してみます
183Socket774:2010/03/04(木) 00:05:09 ID:5tBeTSeO
いろいろ調べてみたのですが、よくわからないので、質問させて下さい。
私が持っているグラボは、asusの9500GTという機種で、
DVI端子とHDMI端子とD-SUB端子が一つずつあります。
液晶ディスプレーは、液晶テレビではなくPC向けのもので、二つあるのですが、
いずれもDVI端子とHDMI端子が付いています。
そこで、一方をDVI端子で、片方をHDMI端子で繋ごうと思うのですが、こういうスタイルでデュアルって可能なのでしょうか?
それと、本当はDVI端子が二つのグラボを買い替えればいいんでしょうが、できればこれで実現したいので、
片方をHDMI端子でいこうと思ってるのですが、これだとDVI端子で繋いだ場合と比較してやはり画質などは落ちるのでしょうか?
よろしくお願いします。
184Socket774:2010/03/04(木) 00:13:33 ID:8jLR3JGc
2ch攻撃を告白して炎上中の韓国人留学生ブログ

http://coreafighter.iza.ne.jp/blog/
185Socket774:2010/03/04(木) 00:16:37 ID:X+lZchCD
デジタルなのに画質とはこれいかに
186Socket774:2010/03/04(木) 01:30:23 ID:vJeh/8lb
LCD-USB7XBのモニターを購入しましたが
モニターが認識できません・・
パソコンに接続するの自動的にインストールが始まってインストールは出来ますが
インストールが終わると新しい設定を有効にするにはコンピューターの再起動が必要があります。
再起動しますかってでますのではいっとクリックすると再起動がかかりますが再起動が終わって立ち上がるとまた、
新しい設定を有効にするにはコンピューターの再起動が必要があります。
とシステム変更の画面がでますずっとはいをクリックして再起動をかけていますが、
50回ほど連続でくりかえしましたが結果は同じで新しい設定を有効にするにはコンピューターの再起動が必要があります。
とでます。一度アンイスールしてインストールしなおしても結果は同じでした。
どうしたら、認識して使えるようになるのでしょうか?

NEC | VY16A/W1 【OS】: WindowsXP Professional | 32bit SP-3
【CPU】: インテル/ Core2 【グラフィックカード】: Powered /ATI
です。
187Socket774:2010/03/04(木) 01:36:01 ID:2kR0k0ve
マルチスレでマルチとな
188Socket774:2010/03/04(木) 03:58:29 ID:oGMKXpLg
画質にデジタルもアナログも関係ありません。
189Socket774:2010/03/04(木) 07:14:53 ID:T6LQsKZH
デジタルもアナログも関係ない。触れてみようと思う。
190業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/03/04(木) 10:34:15 ID:bWlGqJk0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 4画面のマシン二台で8画面にしたら。
 |文|⊂)   物理的にツラくなってきた・・・狭い
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
191Socket774:2010/03/04(木) 10:40:42 ID:28M3MsBE
いかほどの電気代なんだろw
192業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/03/04(木) 10:51:15 ID:bWlGqJk0
 |  | ∧
 |_|Д゚) そこで21.5FHD二枚をLEDに入れ替えちうなのです。
 |文|⊂)   焼け石に水だけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
193Socket774:2010/03/04(木) 11:26:04 ID:V4ob0Rxy
古いの売るとして入れ替え差額は何ヶ月で埋まるのか気になるw
194Socket774:2010/03/04(木) 19:22:34 ID:iDDhu+h5
>>183
杞憂。

DVI+HDMIのカードでデュアル出力できない話は聞かないし。
ピクセルフォーマット選択できるよ最近のラデは。他は知らんけど。

>>190
業物さんはラデEye6買わないの?
195Socket774:2010/03/04(木) 19:43:42 ID:iDDhu+h5
PowerColor Readies Radeon HD 5770 Eyefinity 5
http://en.expreview.com/2010/03/04/powercolor-readies-radeon-hd-5770-eyefinity-5/6824.html

HD5770の多画面版も出るらしい。
196Socket774:2010/03/04(木) 21:43:38 ID:ALBDHhmZ
183です。
皆さんありがとうございます。今日ディスプレーが届いて実際にHDMIでつなげるとうまくいきました。
まさに杞憂でございました。
デジタル接続だと同じだと思っていたのですが、やはりAV機器用で使われてる仕様だから違うのかなあと思ったり。
決して釣りではなかったのです。
ネタだろうが、まあホントに知らないのかもしれないしと、老婆心でわざわざ書き込んでいただき、助かりました。
197業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/03/05(金) 10:43:25 ID:W6x96r1W
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>194 DPモニタがもっと一般的になったらねぇ。
 |文|⊂)   今GF76GS*2、HD4670、HD4350の四枚で8画面だけど
 | ̄|∧|    全部ファンレスなのでファンレスEye6カードが出たらうっかり買っちゃうかも
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
198Socket774:2010/03/05(金) 15:58:08 ID:Qbb1IlJO
あー
メインモニタをフルスクリーン化するゲームの挙動を操作して
サブモニタをフルスクリーン化してくれるツールねーかなー
199Socket774:2010/03/05(金) 18:06:11 ID:OnPb00nG
そろそろ、タッチパネルを駆使しての
コンピューターおばあちゃん部屋が完成する。
200Socket774:2010/03/05(金) 21:54:52 ID:BS0ztcIw
>>198
俺も欲しい。つかマルチモニタでフルスクリーンアプリって相性悪いと思うんだけど
みんなどうやって使ってるの?
201Socket774:2010/03/06(土) 12:08:02 ID:U0qWV0Ym
今21.6インチと17インチで細々とデュアルにして遊んでるんだけどちょっと質問させてもらいたいです。

Triple head 2 go(DE)で21.6インチを真ん中に置いて両サイドに17インチという構成のトリプルって可能ですか?
もしできるなら、やっぱりパネルの大きさが違うと映像は引き延ばされずに黒帯できるんですかね?

トリプルのフルスクリーンでレースゲーをやるという欲望に駆られて…。
202Socket774:2010/03/06(土) 12:25:16 ID:FRu9Bi6U
>>201
あなたの望みに近い環境でレースゲームやってる人がいるよ。
「SoftTH」でググれ。
203Socket774:2010/03/06(土) 13:47:48 ID:U0qWV0Ym
>>202
ありがとうございます。
ちょっと違う環境の人ですがワイドを縦にして両サイドに置いてる人もいるんですね。面白そうです。

まずは17インチもう一台買って余りグラボ刺してSoftTHで試してみよう。
それからTH2Go考えてみようかな。高いし。
204Socket774:2010/03/06(土) 14:14:14 ID:05eIuijO
Panasonicの15インチ液晶ディスプレイ「TX-D5L31A-J」の
WindowsVista/7で動作するかどうか知りたい!
誰か回答よろ!

ちなみに今はWindows2000マシンにつないで使っている・・・
205業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/03/06(土) 14:46:02 ID:wfR1WIfK
 |  | ∧
 |_|Д゚) むしろなぜ動作しないと思うのかおいちゃんには不思議でならない。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
206Socket774:2010/03/06(土) 15:03:48 ID:RBnGrAxf
お父ちゃん的にはなぜこのスレで聞く気になったのかが不思議
207Socket774:2010/03/06(土) 18:31:26 ID:gQFNP8ia
俺お母ちゃんだけどそんなに心配ならメーカーに電話するといいよ。
208Socket774:2010/03/06(土) 18:39:23 ID:AaDIup78
いやいや、凡人ならこんな疑問も抱かないはず
あなたは、ひよっとして、、、、、、、
209Socket774:2010/03/07(日) 04:52:13 ID:/3zQLQ2X
1920×1200×3用の壁紙たくさんある場所知りませんか?

壁紙の設定自体はmultiwallpaper使ってなんとかなりそうなんですが、
出来れば3連のパノラマで表示したいです。 横5760ドット以上の解像度がある
高画質画像がある場所でもかまいません。 
210Socket774:2010/03/07(日) 09:36:50 ID:uDeECLmw
http://cdn1.knowyourmeme.com/i/9708/original/longcat-monitors.jpg
この壁紙欲しいんだけどどこかないかなぁ
211Socket774:2010/03/07(日) 10:17:58 ID:IEAR4zF7
雑巾がけくらいしろよな
212Socket774:2010/03/07(日) 11:16:28 ID:ns8sWcyx
>>209
あまりたくさんはないけど
Triptychが3枚用
ttp://www.mandolux.com/
213Socket774:2010/03/07(日) 15:52:43 ID:no6kI+4g
フルスクリーンゲームする時だけマルチモニタオフにする事って出来ませんかね?
そのゲームの終了で連動して復帰するような形に。
まとめサイトにも書いてありますが、デスクトップのウインドウがズレるのが結構気になるのと、
ゲームのパフォーマンスが若干落ちる、みたいな話があるので、簡単にオフに出来る方法があれば。
214Socket774:2010/03/07(日) 16:22:23 ID:pMVM5/su
これってどうやってるの? VGAって5枚挿せたっけ?
http://www.nagomiko.net/html/a.htm
215Socket774:2010/03/07(日) 16:31:41 ID:2+BRd6Um
毎回それ見て思うんだけど不安定すぎるしメンテナンス性も悪そうだなぁ。
そこまでするんならもっと機能的にコンパクトにまとめられると思うんだが。
216Socket774:2010/03/07(日) 16:51:36 ID:OGdRcTTX
必ずしもグラボ5枚さす必要ない。
3枚+1枚(or+内蔵)あたりじゃ

傍からみると、拡張の末どうしてこ(ryの悪夢のように見えるw
かなり趣味がはいっているようだからいいんだろうが。
217Socket774:2010/03/07(日) 16:57:03 ID:FNpe292N
>>214
>>25これ思い出すなw
218Socket774:2010/03/07(日) 18:05:43 ID:Ga99pne1
http://www.lifehacker.jp/2010/03/post_1418.html

ここまで行くと実用を通り越して自己満の域すら超えてるな
まるで管制室だ
219Socket774:2010/03/07(日) 18:20:11 ID:2+BRd6Um
株ならあればあるほど良いと言ってもいいぐらいのレベルだと思うけど
220Socket774:2010/03/07(日) 18:42:08 ID:FNpe292N
デイトレってそんなにモニタが必要なものなんすか。
しかも、チャートをでかく表示しないといけないものなんですか。
221Socket774:2010/03/07(日) 19:04:39 ID:Ksc5ASHu
いっぱい並べすぎて、端っこはデカくしないとよく見えないってことだろw
222Socket774:2010/03/07(日) 19:09:14 ID:2+BRd6Um
あんな設備まで設けてるんだから株でも結構儲けてる人だと思うなぁ
当然監視銘柄は増えるだろうし写真撮るためにわざと大きくしてるんだと思う。
普通は小さなチャート画面が並びまくる。
223Socket774:2010/03/07(日) 20:44:45 ID:2goeOGm8
10面はどうやってるのかわからんが4枚刺しで7面(T221含む)で安定動作してるから、
そんな特殊でもないだろう。用途次第&趣味だろうしな。
個人的には1面のサイズが欲しいので大きめのパネル並べてるが。
224Socket774:2010/03/07(日) 20:48:47 ID:Ksc5ASHu
24インチ2枚を横に並べて1つのチャートの>>218とか見てると、
ピボット使って1画面にできるだけたくさんチャートを詰め込もうなんて俺の悩みは
ハナクソみたいなもんだなw
225Socket774:2010/03/07(日) 21:57:18 ID:qoa3w54Q
並べることに意味があるんだよ
226Socket774:2010/03/08(月) 03:27:58 ID:4EdvqCYA
ワイド23インチ(光沢)とスクエア17インチ(非光沢)でマルチディスプレイにする予定なのですが
光沢と非光沢だと見にくいですか?
227Socket774:2010/03/08(月) 04:09:20 ID:8Hgm/xpx
WUXGAのグレアとノングレアを並べて使ってるけど、特に気には
228業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/03/08(月) 09:20:40 ID:vuKtDI3K
 |  | ∧
 |_|Д゚) メイン6枚+サブ5枚で最大11枚までは付けられるけど。
 |文|⊂)   4枚+4枚でもはや取り付けるスペースが無い・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
229Socket774:2010/03/09(火) 05:41:34 ID:65hM4YG7
3画面でレースゲームやってみたいなぁ
PC版のレースゲーってやったことないけど
どれでも3画面使うくらいの解像度に対応してるってわけではないのかな
230Socket774:2010/03/09(火) 05:53:25 ID:DA/u41cp
>>229
最近のゲームならまず間違いなく大丈夫
古いのだと解像度が選べない場合がある
231Socket774:2010/03/10(水) 00:09:44 ID:jFfW+edh
3画面でレースやるならそれなりのPCがいるよ
232Socket774:2010/03/10(水) 12:56:06 ID:uuUSGg/K
>>231
Windows7Ultimate
i7 920(970に換装予定) ASUS P6TDeluxe
MEM12GB HD5850
これで中画質くらいでいけるかな・・・?画質よりも迫力重視なもんで
233Socket774:2010/03/10(水) 14:31:04 ID:lolaK40K
>>232
グラボが微妙
234hiro:2010/03/10(水) 17:40:28 ID:3muXL0iR
i865チップセットのマザーボードで、
AGP4×のスロットが1つと、PCIスロットが2つの空きがありまして
15インチの液晶モニタが3枚あるんですが
1024×2304
としてのマルチモニタで使用は実現できますか?
またどのようにすれば可能ですか?現在のGraphicはオンボードのVGAでメモリは98MBです。
235Socket774:2010/03/10(水) 19:44:20 ID:ifUFeDkJ
【PC Watch】 Matrox、DisplayPort用マルチディスプレイアダプタ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353781.html
236Socket774:2010/03/10(水) 20:58:15 ID:9nonZQ15
今使っているビデオカードを使ってトリプルディスプレイにしようと考えています。(今はデュアルです)
ビデオカードはGIGABYTEのGV-R575D5-1GDを使っています。
ネットで調べたところ、XPでは無理と書いてあったのですが、どうすれば実現できるのでしょうか?
237Socket774:2010/03/10(水) 21:11:20 ID:SpxgofMw
>>236
DisplayPort対応のディスプレイがあれば問題なく出来ると思うが
238Socket774:2010/03/10(水) 21:11:26 ID:jFfW+edh
オープンライスか いくらくらいでしょ
239Socket774:2010/03/10(水) 21:16:54 ID:AJQVeIS7
>>234
Triplehead2Goでオンボからの出力を三つのモニタに分岐して
3072*768のデスクトップは構成する、という手はある。
でもそこから回転表示はできないんじゃないかな。
そもそもi865にはTH2Go対応してないかも。

>>236
XP用のドライバは三系統対応してないから
OS買い換えな。

嫌ならもう一枚VGA追加。

240Socket774:2010/03/10(水) 23:41:12 ID:cK8B9Ip6
241Socket774:2010/03/11(木) 05:14:19 ID:nyini1L8
>>238
どんな食い物なのか必死に考えてるオレが
242Socket774:2010/03/12(金) 00:27:33 ID:C0+j0xZe
>>241
ヒラキ米っていう新種の米は一粒の大きさがイクラくらいです。
とてもおいしいです。
243Socket774:2010/03/12(金) 01:19:52 ID:3gtl0Csf
一粒の大きさがイラクぐらい・・・ごくり
244Socket774:2010/03/12(金) 06:22:41 ID:XvlNJ0SR
生唾がDELL
245Socket774:2010/03/12(金) 13:42:44 ID:P4SExOHm
クラキ米
246Socket774:2010/03/12(金) 15:57:54 ID:MR/6V3KS
うるち米
247Socket774:2010/03/12(金) 18:30:21 ID:R8XIWeKH
6画面以上で株とかFXやってる人居たら教えて欲しい
アームは何使ってる?アーム専用スレはLXとMXばかりで参考にならない
248Socket774:2010/03/12(金) 18:34:33 ID:Cm+fln0N
LX
249Socket774:2010/03/12(金) 19:15:17 ID:XItwn9Ze
良く動かす液晶はLMと凄腕アルミ使ってて、
固定のは適当に選んで使ってる
250業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/03/12(金) 19:27:04 ID:ZTL62PDq
メタルラックにダイソーステーで四枚
LONGMAX LMA-03をメタルラックのポールに移植して二枚
↓これが二つで二枚
http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus128.html

合計八画面

 |  | ∧
 |_|Д゚) うちはメタルラックがベースになってるのであんま参考になりそうにない。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
251Socket774:2010/03/12(金) 19:52:23 ID:wHL0JFqz
>>250
何やってる仕事の人?
252hiro:2010/03/12(金) 21:57:18 ID:c2u2rKiA
DVI-DSUB変換コネクタ

【OS】 XP PRO
【メモリ】 1024
【M/B】 i865
【ディスプレイ】 15インチ液晶ディスプレイ (1024×768 DSUB端子)
【総ディスプレイ数】 3枚

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g83515498
↑このPCIのデュアルヘッドのビデオカードとオンボードのグラフィックボード
を合わせて、トリプルディスプレイを構築することはかのうでしょうか?
また解像度は、3072×768 とか 1024×768 の解像度を3枚などにすることは可能でしょうか?
またDVI-DSUB変換コネクタが付属しているようなんですが、
変換コネクタを介せば問題なく、アナログディスプレイに映りますでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
253Socket774:2010/03/12(金) 22:00:27 ID:3gtl0Csf
業物ってバイク板住人じゃなかったっけ
254Socket774:2010/03/13(土) 02:06:34 ID:74uHSJQh
>>247

>>250
おなーじ。

だが、アームはホームセンターで金属パイプと継ぎ手、ステーなどで自作です。
少なくとも総耐荷重200Kgくらいは支持していますね。

ちなみに作業デスクも自作で3尺x6尺。
255Socket774:2010/03/13(土) 02:33:16 ID:aRAfiqeq
>>254
写真うpしてほしい
256Socket774:2010/03/13(土) 09:40:53 ID:eywXHo6R
i865ならオンボ・PCIの同時が出来ると思うので
買ってみたら? ダメならもう一個買えば済むし
257Socket774:2010/03/13(土) 11:10:02 ID:SdtHu+qF
モニタの識別番号(「1」「2」)を変更したいのですが、これって可能なんですか?
BIOS表示〜windows起動までがセカンダリにしてるほうのモニタ(識別番号「1」)に表示されてしまって困ってます。
258Socket774:2010/03/13(土) 11:19:51 ID:42LYbLkD
無理
グラボのファームウェアに依存する
259Socket774:2010/03/13(土) 11:21:15 ID:8Mhauj9d
ケーブル差し替えれば良いってもんじゃないの?
260Socket774:2010/03/13(土) 11:26:59 ID:SdtHu+qF
ありがとう。諦めます。
VGA出力がHDMIとDVI-Dの2つしかなくて
セカンダリモニタがHDMI入力無いんだ。なのでケーブルが変えられない。
識別番号「1」はDVI-Dのほう。
261Socket774:2010/03/13(土) 12:07:35 ID:aCTrIAUC
>>260
HDMI-DVI変換のケーブル使えばいいじゃん。
2千円も出せば買えるだろ。
262Socket774:2010/03/13(土) 23:59:23 ID:Cjghuqif
P55のマザーのPCIex16は、2枚挿したら何故か×8と×8になってしまう。
自分の場合2枚目のグラボはJaneしか表示させないからP35のようにx16とx4が良かったのに・・・・
素直にP58で新しく組むかグラボをラデオンHD5770にして1つで3画面出力するか
263Socket774:2010/03/14(日) 05:40:28 ID:F+EGIrLS
P55でもx4スロットついてるのあるだろ
264Socket774:2010/03/14(日) 09:02:20 ID:m92bL+ES
>262
まああれだ。チップセットのでーたしーとをよく読もうな。
265Socket774:2010/03/14(日) 12:52:32 ID:LXlv0Da5
教えていただけませんか?

今、仕事でDELLのprecisionを使っていて(CAD用)、モニターが2枚あったほうが仕事が捗ると聞きつけ、DELLの同じ
モデルのモニターをヤフオクにて購入。
ところが、微妙(否、かなり)に色が違いDELLのサポートに問い合わせたところ、「そのマシンで2枚のモニター(それも
弊社の腐ったモニター)は、微妙な色合わせは不可能です」との回答。
まあ、ビジネスモデルだし・仕事で使うだけだしと、割り切っていました。

モニターが2枚ある快適さに慣れてしまって後戻りが出来ないので、自宅のPCもデュアルに一新しようと、今度初BTOで
購入を考えています。その筋のスレで、PCの使用用途を書くと、RADEON HD5750以上必須との事。

いずれマルチにするかも知れませんが、取りあえずデュアルで構成を考えています。
最低限どのクラスのモニターが必要なのでしょう?

ちなみに使用用途は 「adobe after effects」「adobe premiere pro」「sony vegas pro」などの映像編集です。あくまで趣味
の範疇です。マスコレCS4なので、「フォトショ・イラレ」なんかも使います。あとはフリーのDTMやらネット・ビジネスアプリ
(オフィス等)で、ゲームはいまだ足を踏み入れていません。

上を見ればキリがありませんが、取りあえず同じ色が出せるクラスのモニターなら、すべて網羅していると思います。


266Socket774:2010/03/14(日) 13:01:43 ID:00y8bd/V
よく製図でDELLのモニタなんか使う気になるな
267Socket774:2010/03/14(日) 13:18:47 ID:ABIj0U4J
できる奴は道具を選ばないんだな。
268Socket774:2010/03/14(日) 13:37:01 ID:qKs1ZBZu
弘法筆を選ばず、とはよく言ったものだな。
269Socket774:2010/03/14(日) 13:40:53 ID:HHtT/Y1F
>>265
とりあえずハードウェアキャリブレーション搭載のモニタを買えばいい。

今ならNECのMultiSync LCD2490WUXi2が型落ち在庫処分中なので
お得感が一番高い。
270Socket774:2010/03/14(日) 14:41:58 ID:cFJKUrk6
選んだ筆を使った弘法が最強。
271Socket774:2010/03/14(日) 14:46:37 ID:Y8+9eQ91
ゆえに、弘法ほどの者だからこそ筆を吟味する。
272265:2010/03/14(日) 20:19:26 ID:LXlv0Da5
>>269 早速のご回答ありがとうございます。

価格.comで価格を知り、「キャリブレーション」についても調べました。
すみません。私はこのようなプロの方が使うらしい高級なモニターが欲しいわけでは無いのです。

しかし、改めて自分の文章を読み返し、文章力の無さに嫌気がさしています。
ご回答いただいた旨、至極当然です。この質問文なら・・・。

改めて質問させてください。(勝手に気を取り直していますが)
3万円以内で売ってるモニターを、2台同時に買って(DELL以外)並べると、「気になる」ほど色が違うものなのですか?

先程書くべきを書いていませんでしたので補足。
デルのサポートからの情報です。(私が勝手に解釈し「弊社の腐ったモニター」と書いた部分の真相)
「型番は同じでも、ロットが違うためまったく別の工場で生産されている可能性があり、初期出荷設定も違う恐れが
あります。このことから、まったく別のモニターだと捉えて頂いた方がお客様には有益と考えます。ましてや、デュアル
にして、色云々言われるモデルではございません。重ねて、弊社のモニターに「それ」を要求されるお客様が大きな
ミステイクを犯しておられると、ご理解いただいてよろしいでしょうか?」

一字一句とは言いませんが、こんな感じでした。

長々とすみません。







273Socket774:2010/03/14(日) 20:29:16 ID:LxNgPzbU
TNの安物とはいえメーカー違いならともかく同一モデルなら
気にするほどの違いは無いだろうよ。
274Socket774:2010/03/14(日) 20:29:38 ID:wp/w/ZOz
同時に必要なだけ同じ機種を買え
途中で買い足すから使用時間が違ったりで個体差が大きく出るんだよ
275Socket774:2010/03/14(日) 21:14:02 ID:HHtT/Y1F
>>272
あくまでも一般論ね。

モニタは…
・接続方法(アナログか、デジタルか)
・ビデオカード供給(Intelか、nVidiaか、AMDか)
・購入後の総使用時間
・電源を入れた後の経過時間(およそ30〜1時間で安定すると言われている)
等々により、色合いは異なることはよくある。
安いモニタほど色合わせはいい加減だし、高いモニタほど色合わせは揃っている事が多い。
そして「気になる」度合いは個々人の体感によるから、評価しにくい。

まあ予算をかけない範囲で色合わせに不満を持たずに済む作戦なら…
・接続はデジタル(DVI、HDMI等)で。D-SUB16は避けた方がいい。
・同じメーカの同じ機種のものを同時期に買う。

DELLだから特別に品質基準が甘いとも思えないけど、BenQやDELL等、
とにかく格安でモニタを捌いている所はその時々で供給元など違うかもね。
同じ安いものでも三菱やNECの格安の方が(相対的に割高でも)色そろえの
基準等はしっかりしてるんじゃない?

気にしているモニタは、片方はヤフオク中古なんだしどんな悪条件で使われて
いたのか分からんね。両方同時に新品で買えば困ることはあまりないと思うよ。
それでも気になったら、「ああ、そういう人のためにキャリブレーション付の高級機はあるんだ」
と納得すればいいと思う。
276265:2010/03/14(日) 21:34:23 ID:LXlv0Da5
>>273>>274 ありがとう。
>>275 重ねて、的確・親切な回答、ありがとうございます。

購入までに少し時間をかけようと思うのでしばらく、悩んでみます。価格もありますし。
せっかくなので>>265>>275まで、コピペして保存します。


277Socket774:2010/03/14(日) 21:36:12 ID:wp/w/ZOz
278Socket774:2010/03/14(日) 21:37:49 ID:eHfJbt/e
>>272
流石に三万以下とか中古のモニタでえらそうなこと言うのはないよw
安物使ってるって自覚は必要。
あなたの要求してることは、もっと高級品で実現されると認識すべき。
279Socket774:2010/03/14(日) 22:43:32 ID:HiYti6PE
>>272
4年前にP-MVAの24インチを同時に二枚買って今も使ってるんだが、
これが買ったときから色の差がかなり気になって、がんばって調整したがもうあきらめた。
というかもう慣れた。
280Socket774:2010/03/14(日) 22:56:44 ID:hsS3E2Df
【OS】WinXP SP3
【メモリ】4G
【グラボ】GF7600GS
【総ディスプレイ数】2

現在Dualviewにて表示していますので、プライマリ側にのみタスクバーがあるのですが、
これを両方に表示(一方にはスタートメニュー等はなくてもよい)し、
それぞれのディスプレイに表示されているウィンドウは、
同じディスプレイのタスクバーに表示されるようにすることは出来るでしょうか?

もし方法、ツールがありましたら教えてください
281Socket774:2010/03/14(日) 23:11:38 ID:i7l7hWSu
安かろう悪かろう
282Socket774:2010/03/14(日) 23:39:43 ID:HHtT/Y1F
>>280
UltraMon
283Socket774:2010/03/15(月) 00:14:24 ID:wCkf9lAE
>>282
ありがとうございます
海外製ソフトのようなので使い方や支払い方法など調べることは多そうですが
ざっと見た感じ自分の思っていることは出来そうなので助かりました
284Socket774:2010/03/15(月) 08:41:22 ID:oNvLyhNs
誘導されてまいりました

【OS】 win-xp sp3
【メモリ】 2×2 4G
【PCIe-x16(ドライバ)】 ×2
【PCIe-x1(ドライバ)】 ×2
【PCI (ドライバ)】   ×3
【相談】マルチモニターの構成
【目的】TVにてDVD鑑賞しながらのPC操作。
【予算】予想が付かないので、できるだけ安くとしか言えません
【質問】下記の様な構成
PC−−メインモニター(アナログ、デジタルどちらでもOK)
|−−TV(HDMI接続でメインモニターとは切り離し)
|−−セカンドモニター(TVとクローン)

現在のレイアウトは
  PC本体−モニター    
   |   ○←自分
   |
   |この間約5m位
   |
   −−−−−TV

PC本体からの位置ですと、文字が小さすぎてTV画面上での操作が難しいので、
メインモニター横に小さい別のモニターを設置しTVとクローンにしたいのです

特殊な使用例らしいので、同じ環境を構成した方がいらしたらよろしくお願い致します。
285284:2010/03/15(月) 11:03:56 ID:oNvLyhNs
まとめページでシアターモードなるものを見つけました。
これで納得できるか、また、自分のグラボでできるのか夕方試します。
286284:2010/03/15(月) 19:26:37 ID:5C1Srbhz
284です。
シアターモードの設定方法が分かりません。
一応、グーグルで調べてみたのですが
http://www.thomson-canopus.jp/tech/faqid/faq000585.htm
等に出てくるオーバーレイを設定する項目が見当たりません。
使用しているグラボのせいでしょうか?
radeon hd3450を使用していますが、設定できるグラボがありましたら紹介をお願いします

287Socket774:2010/03/15(月) 19:39:27 ID:0np+eiug
>>286
CCC→AvivoVideo→TheaterMode

CCCのhelpを読むんだ。
288Socket774:2010/03/15(月) 19:54:41 ID:J/v5Mpey
dpは流行りそうにないので、無視していいですか?
無駄金になりますよね。
289Socket774:2010/03/15(月) 20:22:13 ID:79oKW05y
DisplayPortはATIのテコ入れでこれから更に採用が増えるとは思うが・・・
290Socket774:2010/03/15(月) 22:11:06 ID:g4ZUyMLF
intelも押してるんじゃなかったっけ?
nv死にそうだしHDMIは解像度の壁あるしで、なんだかんだで残るんじゃないかね。
291Socket774:2010/03/15(月) 22:17:59 ID:BVH+6aq9
色違いとか気にする人は気になるんだねぇ。
CRTと液晶のデュアルしてる自分の環境と比べたら違うレベルですら無いんだろうけど。
CRTで赤く見える物が液晶だと青いよ・・・まあ面積欲しかっただけだからコレで十分ではあるんだが。
292Socket774:2010/03/15(月) 23:46:20 ID:ec07hAru
俺、三菱の23インチ液晶にDP付いたら3枚一気に買うんだ。
293Socket774:2010/03/16(火) 00:59:48 ID:MAENUQn7
DisplayPortctって、
VGAカード側は既に安いのが出てるけど、ディスプレイ側はソコソコ高いのね。
294Socket774:2010/03/16(火) 01:14:35 ID:fClyuIyX
U2410が送料込み4万ぐらいか
24の最安が2.5万あたりなのを考えるとちょっとあれだ
295Socket774:2010/03/16(火) 01:58:15 ID:oa0Jg2Ek
Appleの変換ならオクでたまにあるから、当分はそれで凌げる。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r63725803
296業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/03/16(火) 08:56:01 ID:DTcLP0BE
 |  | ∧
 |_|Д゚) U2410に4万出すなら。
 |文|⊂)   U2711に6万出すかなぁ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
297Socket774:2010/03/16(火) 10:35:27 ID:fClyuIyX
24のトリプルはできそうだが27のトリプルは無理っぽい150cmデスクユーザー


アーム取り付けできそうな場所が両サイドの手前側だけとかちょっときついよなー
298Socket774:2010/03/16(火) 11:16:27 ID:cSbf7euq
8600GTS×2枚とUSBアダプタでWUXGA計5枚の現在
なんかエアロが切れるようになってきた(;´Д`)

HD5570×二枚で5画面しようかと思うんだけどこれって何か問題ある?
299Socket774:2010/03/16(火) 11:20:22 ID:cSbf7euq
間違ったw
×HD5570 →○HD5770
300Socket774:2010/03/16(火) 11:41:46 ID:fClyuIyX
>>298
5770二枚で5画面出力するにはDP接続に対応したモニターが1枚必須


5枚中3枚以上がDP対応してるなら今月末発売のRadeon HD 5870 Eyefinity 6 editionが一枚で済ませられて便利かと
301Socket774:2010/03/16(火) 12:02:19 ID:cSbf7euq
>>300
ありがとう
でもDPついてるモニタは一枚もなくてDVIの他にHDMI付きのが一枚あるといった環境なんです
DVI×2とHDMI、DVI×2でイケるかなと
とりあえずチャンレジしてみたいと思います(;´Д`)
302Socket774:2010/03/16(火) 12:18:12 ID:i5vov0a4
メモリ4G版は64bitOS専用なんで注意してねん。
303Socket774:2010/03/16(火) 12:27:32 ID:Ul7OnvyD
1カードから3画面はDP必須です。爆死してください><
過去ログorぐぐれー

DP-DVI、DP-HDMIアクティブアダプタでDPから出す必要がある。
304Socket774:2010/03/16(火) 12:33:31 ID:7+ctzwlk
DP-HDMI2でも買っとけ
305Socket774:2010/03/16(火) 12:35:07 ID:fClyuIyX
DP-HDMI2ってどうみてもパッシブっぽいんだけど
306Socket774:2010/03/16(火) 12:35:52 ID:cSbf7euq
  <⌒/ヽ-、___ しくしく…一時間で夢やぶれた…
/<_/____/  マルチモニタの世界は深いよパトラッシュ
307Socket774:2010/03/16(火) 12:38:22 ID:fClyuIyX
結局のところATIが3つ目のクロックソースの搭載をサボってるのがややこしい原因だからな。


3つめのクロックソースが乗るとHDMIも含めて最高4画面出力になっちゃうからやらないのかな?
308Socket774:2010/03/16(火) 12:42:00 ID:fClyuIyX
そういえば同じカード2枚でそろえなくてもセカンダリは下位のカードでいいんじゃないの?
5450のこれ買ってDP-HDMI2使うとか
http://kakaku.com/item/K0000089151/
309Socket774:2010/03/16(火) 13:01:48 ID:cSbf7euq
スレを最初から読みなおしてきて夢が復活
とりあえずアダプタをいろいろ試してみまつ
310Socket774:2010/03/16(火) 13:13:58 ID:1lawkouD
予算ケチってパッシブタイプを山の様に買い込む>>309の姿が見えるw

アクティブタイプは1万中位するからな、気を付けろよ。
311Socket774:2010/03/16(火) 13:24:32 ID:cSbf7euq
勢いで買い走るタイプだからね
そして五分前にHD5770二枚が届いた
14日深夜にポチッてたけどソフマップ速杉(;´Д`)
そしてもう別にPC組んじゃおうかと思ったり
皆様アドバイス有難うございました
312業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/03/16(火) 16:27:26 ID:DTcLP0BE
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>297 うちは1200mm幅なので22二枚が限界れす。
 |文|⊂)   >>298 オンボ使ってUSBアダプタ切った方が快適だよ
 | ̄|∧|    4670/4350/4200で6画面出力してみたけど普通に動く
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
313Socket774:2010/03/16(火) 16:50:33 ID:5It5Kx8O
机の両サイドに棚を追加して8画面
やってみたけど全部稼動することはあんまないねえ
314284:2010/03/16(火) 18:40:04 ID:QZo0bpIc
>>287
ありがとうございます。
HELPを見ると可能なのですが、残念ながら自分の環境ではAvivoVideoの項目が見当たりません
HDMI接続で設定できる項目は
 属性
 AVIVo色
 スケーリングオプション
 HDTVサポート       の4項目のみです。

インフォメーションセンターから抜粋
 ドライバーバージョン 8.476-080328a-061006C-ATI
 Catalystバージョン 08.4
 CatalystContorolCenter 2009.0520.1631.27815  です。

素直に買い替えを検討中ですが、シネマモードが利用できるRADEON製品を紹介
して頂けますでしょうか?
PCの主な使用目的はDVD鑑賞です
315Socket774:2010/03/16(火) 19:01:42 ID:5hSfg9gL
見てるところが違う
http://supportapj.dell.com/support/edocs/video/P148135/ja/avivo.htm#wp1143800
あとドライバとCCCのバージョンは合わせた方が良い
HD3450なら最新版あたり突っ込んでも問題なかろ
316284:2010/03/16(火) 19:27:37 ID:QZo0bpIc
>>315 ありがとうございます

3D

VPU Recover
ATI Overdrive
となっていて ビデオの項目は存在しません。

バージョンを最新にしてみてから報告に来ます
317284:2010/03/16(火) 20:10:57 ID:QZo0bpIc
>>287
>>315 ありがとうございます♪♪

バージョンを最新にしたら「ビデオ」項目が出てきました!!
設定をしたらシネマモードができました。
見事に自分の行いたい操作が可能です。

最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
感謝!!感謝!!感謝!!です。
318Socket774:2010/03/16(火) 21:55:12 ID:/9ee95Gi
フルスクリーン時のディスプレイ選択できる動画プレーヤーもあるんだよ
MOCHCとか。
319Socket774:2010/03/16(火) 21:56:04 ID:/9ee95Gi
MOCHC → MPCHC
320Socket774:2010/03/18(木) 00:11:41 ID:ujTXKCXl
今すぐに試せる状態じゃないんで聞きたいんだけど、
プライマリを1920×1080(左側)、セカンダリを1280×1024(右側)で
デュアルディスプレイにしようと思ってるんだけど、
この状態でMHFのハイモード(1600×1200)でフルスクリーン表示すると、
やっぱりセカンダリ側のウィンドウはずれちゃうかな。
321Socket774:2010/03/18(木) 01:05:15 ID:kwxN0ya/
120cm幅のメタルラックの両サイドにLXアームはめて
24インチのトリプルを目論んでます。
27インチでもいけそうだけど、天井に突っ張り固定しないと倒れてきそうだ
322Socket774:2010/03/18(木) 01:15:10 ID:yN/ORjsB
24ワイドの縦二枚を並べるんですが、こういうパターンの場合、

・角度をつけず真横にピタっと並べる
・辺が接するところで角度をつける

のどっちが一般的なんでしょうか。
323Socket774:2010/03/18(木) 01:37:49 ID:kwxN0ya/
>>322
TN液晶なら角度つけて、VAかIPSなら真横でもいいんじゃね。
理由は視野角。TNは上下(縦置きなら左右)が極端に狭いから。
324Socket774:2010/03/18(木) 01:56:35 ID:zpAmjQjB
大きめのワイドモニタだと角度つけてる人が多い気がする
パネル方式に関係なく24インチワイドは角度つけないと端が遠くて見づらいわ
自分が左右に移動しながら使うんなら話は別だけど
スクエアの17インチや19インチだと横にまっすぐ並べてる人も多い気がする
325Socket774:2010/03/19(金) 13:57:50 ID:m2CI9RzL
1920x1200を縦に二つ並べて1920x2400として使いたいのですが、
現在のディスプレイのフルサイズがこうであるとアプリケーション側に見せかける方法はあるでしょうか?
susieなどが律儀に横1200までしか表示しないのでちょっと面倒です。(後から横に伸ばせますが)
VGAはGT8600なのでnVidiaのドライバとツールが入っています。

>>323-324
回答ありがとうございます。
326Socket774:2010/03/19(金) 14:04:56 ID:DPh1suKN
ビッグデスクトップ
327Socket774:2010/03/19(金) 16:55:16 ID:m2CI9RzL
>>326
設定するとしたらここらへんだと思うのですが、それらしいものがありません。
標準のドライバ(196.21)だと出来ないのでしょうか。OSはXPです。
ttp://uuuppp.ath.cx/up10/download/1268981428157254.NaRttq
328Socket774:2010/03/19(金) 17:11:18 ID:03bZH+D3
GTX4xxはシングルカードで3画面いけるらしいね
RADEに対抗してきたのかな
329Socket774:2010/03/19(金) 17:34:29 ID:bl+oRZxt
回転するとビックはできんかったんじゃ
330Socket774:2010/03/19(金) 17:41:31 ID:X5pDjxDd
昔は水平スパンで縦も横もできたけど今はできないのか?
331Socket774:2010/03/19(金) 17:51:10 ID:m2CI9RzL
>1920x1200を縦に二つ並べて1920x2400として使いたいのですが
すみません書き方がおかしかったです。
>1920x1200を縦に(回転したものを横に)二つ並べて
でした。

>>329
これが正解っぽいです。盲点でした…。
ttp://uuuppp.ath.cx/up10/download/1268985120671129.dgIthl
回答ありがとうございました。
332Socket774:2010/03/19(金) 22:52:11 ID:yAMP+C5a
6だと思ってたら5だったでござる
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201003/18_04.html
333Socket774:2010/03/20(土) 00:59:20 ID:jPhoBJbN
miniDPってそのまま繋げるモニタないよね。
いちいち変換ケーブル噛ますのかな。
334Socket774:2010/03/20(土) 01:09:12 ID:qDZU2LzW
miniDPってことはAppleのDual-LinkDVIのがそのまま使えるな
335Socket774:2010/03/20(土) 01:16:02 ID:LJpnpliC
報告はこちらでいいのかな。
【OS】XP Pro SP3
【M/B】P6T無印
【PCIe-x16(ドライバ)】 GALAXY GeForce GTX 285 1G
【PCIe-x16(ドライバ)】 ELSA GeForce 9600GT GE
【総ディスプレイ数】4
特にエラーもなく表示出来ました。
336Socket774:2010/03/20(土) 01:16:44 ID:LJpnpliC
あげてしまいましたすみません…。
337Socket774:2010/03/20(土) 07:28:21 ID:HsUa2ohU
Arogatou gozaimasu!
338Socket774:2010/03/20(土) 09:34:06 ID:205rWOkA
【OS】XP Pro SP3
【M/B】ASrock G41MH-GE
【PCIe-x16(ドライバ)】 PowerColor HD5450 512MB DDR3 HDMI 512M
【総ディスプレイ数】3

5450にDVI(UXGA)+MDMI(WUXGA)
G41DsubUXGAの3マルチ出来ました。
たまたまやってみただけなんですが、ボード刺したらオンボは死ぬってのが定説じゃなかったかな?
ちなみにオンボデジタルは死んでるようです。
339Socket774:2010/03/20(土) 09:36:18 ID:205rWOkA
忘れ追加
ドライバはどっちも現時点の最新(カタ10.2&インテル5237)
340Socket774:2010/03/20(土) 10:57:37 ID:Q4EirKbj
>>338
【OS】win7 ultimate
【M/B】GIGABYTE GA-MA785GPMT-UD2H
【PCIe-x16(ドライバ)】HIS H545H1G
【総ディスプレイ数】3

この構成で安定してます
でもBIOSでPCIeをプライマリにするとオンボは死にます
341業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/03/20(土) 11:20:22 ID:GX4v3UI4
【OS】Win7 HomeBasic
【M/B】Asus P5LD-VM SE
【PCIe-x16(ドライバ)】クロシコ RH5450-LE512HD/D3/HS(10.2)
【PCIe-x1(ドライバ)】Asus EN7600GS SILENT(196.21)
【総ディスプレイ数】4

 |  | ∧
 |_|Д゚) オンボは足手まといなので切ってる。
 |文|⊂)   >>340 785G+5450ならサラウンドビュー使えばPCI-Eをプライマリにしててもオンボが動くよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
342340:2010/03/20(土) 13:20:26 ID:Q4EirKbj
>>341さんありがとうございます

こんな項目がBIOSにあること知りませんでしたww
343Socket774:2010/03/20(土) 16:36:06 ID:ExSjJ8XR
ちなみにオンボ側接続のディスプレイを全部無効に設定すると、オンボはCtalyst上では無効なアダプタとしてカウントされますな。
344Socket774:2010/03/20(土) 20:14:25 ID:Ti61gA55
>>338
それGPU-Zで見ると、ビデオカード側何レーンでのリンクになってます?
345Socket774:2010/03/20(土) 22:06:18 ID:205rWOkA
>>340
こっちはPCIeをプライマリにしてます
>>344
16です
346Socket774:2010/03/21(日) 17:59:08 ID:t0rqOQDP
ウィンドの位置初期化するソフトの名前ってなんだっけ?
前のテンプレにあった気がするんだがどうにも思い出せない
347Socket774:2010/03/21(日) 18:54:11 ID:JsjJZw6F
現在5モニタ構成(HD4850X2、785GのDVI)で、
さらに、HD4850X2のHDTVアウトからHDブラウン管に繋いでいます。

HD4850X2の3D性能が最近見劣りするようになってきたので、3Dの性能を向上させたいのですが、
最近のビデオカードにはHDTV出力がついていません。
どのような構成にすれば5画面、HD4850X2より上の3D性能、HDブラウン管への画面出力を維持できますか?
HD58xx等でも最終的にD端子で遅延無く出力できる方法等があればいいのですが・・・

備考:
OSはWindows 7 x64
HDブラウン管には実用できる入力端子はD端子のみ
マザーボードのPCI Express x16は一個。
PCIは空きあり。
HDブラウン管ではゲーム等も行うので遅延は×
DP用モニタは無い
348Socket774:2010/03/21(日) 19:34:16 ID:ZGfiC0zX
HDブラウン管に拘る理由は?
349Socket774:2010/03/21(日) 19:35:15 ID:efRiSe69
だから遅延て書いてあるじゃん
350Socket774:2010/03/22(月) 00:06:27 ID:lO3T4/Zk
VGA-コンポーネント変換ケーブルとかはダメなのかな。
351Socket774:2010/03/22(月) 01:18:01 ID:zZ+9XAwh
>>350
それってスキャンコンバートとかしないやつでしょ?
VGAはオンボにしかついてないから、(下位でvga付きのHD5xxxもあるっけ)
DVI-コンポーネント変換ケーブルをHD58xxに繋ぐんだろうけど、
問題はHD58xxがコンポーネント信号をDVI端子から出せるのかってことだよな。
352Socket774:2010/03/22(月) 06:57:59 ID:FGMfMtI1
ダウンスキャンコンバータ(PC→TV) その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150008203/
353Socket774:2010/03/22(月) 10:06:22 ID:zZ+9XAwh
キャンコンバートしたら遅延しちゃうだろ。最近のは遅延が起こらないのか?
354Socket774:2010/03/22(月) 12:12:20 ID:aOwG+yPs
HD4870x2でいいんじゃないの
355Socket774:2010/03/22(月) 12:26:34 ID:w9XbkrvU
PCIEが2本あるマザーに買い換えて
HD5xxx系を買い足し
HD4850X2をHDTV専用にする
356Socket774:2010/03/22(月) 15:13:55 ID:pzoXpZ3g
タスクバーについて質問です。

プライマリモニタで動画をフルスクリーンで再生し、
セカンダリモニタでネットを見たりしたいと思っています。
ですが、動画をフルスクリーンで表示している際にセカンダリモニタのウインドウをアクティブにすると、
フルスクリーンで表示している上からタスクバーが表示されて動画の1部が隠れてしまい、困っています。
他のウインドウをアクティブにしたことによってタスクバーが動いたのが原因だと思うのですが、
表示の優先度を動画>タスクバーにすることは可能でしょうか?
357Socket774:2010/03/22(月) 15:57:14 ID:8Gwzt+9h
タスクバーをセカンダリに持ってくればいいだろ
358Socket774:2010/03/22(月) 18:06:19 ID:Hq7vFePP
>>356
タスクバーを自動的に隠すとか。
359Socket774:2010/03/22(月) 19:10:12 ID:YGOp9Y+W
タスクバーが普通にドラッグでセカンダリに持ってけるのって意外としらねえ奴もいるからなぁ
360Socket774:2010/03/22(月) 19:13:53 ID:rrDjYQ2D
どうせならタスクバーは全てのディスプレイに設置出来て展開しているアプリを
展開しているディスプレイのタスクバー領域に表示するくらい出来ても良いと思うわ。
361Socket774:2010/03/22(月) 19:37:48 ID:HEwiY0F4
362Socket774:2010/03/22(月) 19:56:53 ID:rrDjYQ2D
そういうなんちゃってで対応じゃなくて標準のタスクバーだけで対応して欲しいなという事なんだけど。
動作が一緒じゃないと面倒くさいし。
363Socket774:2010/03/22(月) 20:01:02 ID:uK7awtUp
初めてデュアルにしたけど同じ型なのに色が違うorz
これはしょうがないのかな?(´・_・`)
364Socket774:2010/03/22(月) 20:31:38 ID:EFMDTUhe
>>363
製造時の校正で多少色が違うし、買った時期が違うと経年劣化もある
365Socket774:2010/03/22(月) 20:46:34 ID:uK7awtUp
>>364
そうなのか(´・_・`)教えてくれtありがとう
調整で何とか近づけてみる!
366Socket774:2010/03/22(月) 21:05:15 ID:rrDjYQ2D
差してるグラボが違うと同じ型・設定でも微妙に違ったりするけどね。
367Socket774:2010/03/22(月) 22:09:37 ID:f3tKA8AH
ちょっと教えてくれ
hd5800シリーズでDVI三画面やるときのdisplayport変換アダプタってなに使ってるんだ?
368Socket774:2010/03/22(月) 22:20:50 ID:EFMDTUhe
>>367
AppleのDualLink用が定番
369Socket774:2010/03/22(月) 22:34:20 ID:lO3T4/Zk
>>368
それは地雷じゃねーのか?
http://ascii.jp/elem/000/000/499/499701/
↑正式サポート品
370367:2010/03/22(月) 23:35:54 ID:f3tKA8AH
レスありがとう
appleのは見てきたけど評価安定してないっぽいな。
サファの買ってみることにするわ
371Socket774:2010/03/23(火) 03:04:24 ID:bBK7loLm
>>363
ちゃんと色を合わせる。という用途でモニタが必要な場合、それ相応なものになる。
もしくは、ハードキャリブレータを使うとかになるけど、これはこれでモニタ変えるくらいの値段になる。
つまるところ、安いモニタが安いのはそこら辺がいい加減だからという話。
372Socket774:2010/03/23(火) 03:09:45 ID:NV0T3rm4
>>369

どこも売れきれみたいで泣きそう。

Appleのやつで、radeon 5750動くかな。。
373Socket774:2010/03/23(火) 10:39:50 ID:+u3MLzS8
>>354
HD4870X2にはDVI端子が4個もついてるものはないです
374Socket774:2010/03/23(火) 13:04:30 ID:jVrg2wQS
>>272
普通は気になるほどの違いはないと思うけど色が揃わないのは普通にあることですよ
CCFLの色を調整することはできないので見た目を揃えようとすると
色計測してペアリングしたモニタを使うかキャリブレーションするかです

275さんが書いてるように同時期に同一製品を買えば同じ色合いのモニタに当たる確率は高いです
一方、同一型番でも部品製造元が同じとは限らないし経年変化もするので
中古品ではまず色は揃ってないと考えたほうがいいです

カタログで謳われていることですが
少し高い製品なら工場でキャリブレーションされているので購入時は似たような色合いです
そのクラスだと経年変化で少しずつ個体差がでてくるのでそれすら困るような人は
さらに上のクラスのキャリブレーション対応モニタを使います

気になるようならCPU側で簡易的に調整できるといいのですけど... Windowsではできないんでしたっけ??
375Socket774:2010/03/23(火) 23:14:34 ID:SQe0WYtR
>>374
> >>272
> 気になるようならCPU側で簡易的に調整できるといいのですけど... Windowsではできないんでしたっけ??

ドライバやツール(RivaTunerとか)で変えられそうな気もするけど、どうなんでしょう。

家の NVIDIA GTX295 + RivaTuner だと、PC 起動時には RivaTuner の色設定が適用されなくて、
"Low-level desktop color schemes" を開くと思い出してくれます。
色合わせではなくて、画面を暗くするために RivaTuner 使ってるだけですが。
 ※RivaTuner の "Apply this color schme at Windows startup" は on にしています。
 ※Hibernate からの復帰時は無問題です。
 ※NVIDIA なら、RivaTuner 無くてもドライバで色を変更できると思います。
376Socket774:2010/03/23(火) 23:45:22 ID:waNfYTji
ラデはCCCで色調整できるけど、
全体



の四種それぞれに
ガンマ
ブライトネス
コントラスト
が存在しててわけわからん
377Socket774:2010/03/24(水) 00:35:43 ID:+sUnA/ew
dual-linkのケーブルが1.5万〜2万、しかも納期2ヶ月〜だったら、
HD5750*2でCF組んだほうががお得な感じするんですがどうなんでしょう?

HD5850+ケーブル=4.5万 < HD5750*2=3万
5750が5850の半分の消費電力と性能だから、これも成り立つよね?
378Socket774:2010/03/24(水) 02:21:54 ID:+sUnA/ew
CrossFireXしつつEyefinityで3画面出力できる?
379Socket774:2010/03/24(水) 02:48:47 ID:Clfq5gX/
dellのInspiron580s使用なんですけどこれに合うグラボって
なんかありませんでしょうかね?
そこまでゲームするわけではないんですけど
380Socket774:2010/03/24(水) 03:13:47 ID:K5Ew4gmW
>そこまでゲームするわけではないんですけど

ゲームに使うのか使わないのかどっちだよw
381Socket774:2010/03/24(水) 03:23:12 ID:Clfq5gX/
>>380
使わないです><
382Socket774:2010/03/24(水) 07:17:53 ID:4pQKH564
>>377
マルチGPUレンダリングは、フルスクリーンアプリにしか
効果ないから、MD環境とは相性悪い。
それ承知ならいいんじゃないの。
383Socket774:2010/03/24(水) 17:39:14 ID:/8w5Nbtg
えっ?
384Socket774:2010/03/24(水) 21:48:27 ID:zBzWSXhB
>>377
> dual-linkのケーブルが1.5万〜2万

その価格帯だと15mくらいのケーブルか?
385Socket774:2010/03/25(木) 00:41:19 ID:O0J4Lc3e
>>379,381
Inspiron580sは電源が250wだからきついところだが
載せれる範囲で一番性能あるのはHD5450
HD5450ならInspiron580sのオプション選択にもあるし
386Socket774:2010/03/25(木) 03:36:27 ID:vUyXYiLm
デュアル環境なんだがプライマリの方でゲームをフルスクリーン起動しながら
セカンダリの方でブラウザ開いたりするとゲームのウィンドウが最小化されてしまうんだが
フルスクリーンを維持しながら作業できる方法ってないの?
387Socket774:2010/03/25(木) 08:21:56 ID:yH3H23+i
>>386
そりゃしょうがないだろ……
ウインドウモードで起動して解像度を画面と同じにすれば?
388Socket774:2010/03/25(木) 15:02:15 ID:vUyXYiLm
>>387
それだと動作が不安定になるんだよね
なんとかできないものだろうか・・・
389Socket774:2010/03/25(木) 15:05:00 ID:4YMCwqnx
PC2台でやれ
390Socket774:2010/03/26(金) 00:36:14 ID:slmuO/Lv
Virtual PC入れてその上でゲームをフルスクリーンで機動
追加機能を入れてあればセカンダリでもフルスクリーンを維持しながら作業ができる

まぁそのゲームが動くかどうかは気にしたら負けだと思うが
391Socket774:2010/03/26(金) 01:44:58 ID:xrff/bA7
>>384
DP→DualLink-DVI変換アダプタのことだろう…
392Socket774:2010/03/26(金) 01:48:03 ID:mnaoCnNU
askの変換ケーブルって5000円台でeyefinity公認じゃなかったっけ
393Socket774:2010/03/26(金) 08:34:00 ID:IMnucN3E
複数のモニタ全体に1つのウィンドウをフルスクリーンする方法ってないですか?
とにかく1つのソフトを広い領域で使いたいのですが
394Socket774:2010/03/26(金) 13:32:32 ID:V/9J44FF
>>1の「まとめページ」に答えが隠されています
395Socket774:2010/03/26(金) 22:58:57 ID:xrff/bA7
>>393
ビッグデスクトップと言う仕組みでできる。ただし、Vista以降はサポートされていないらしい。
みんな困っていないのか気になる。
396Socket774:2010/03/26(金) 23:13:38 ID:/gWtwaEr
>>393
普通のマルチでも、ドラッグして広げりゃいいだけだと思うが?
397Socket774:2010/03/27(土) 14:09:26 ID:8pRZVDNt
>>393
UBUNTUとかのLinux系OSなら普通に対応してるよ。
398Socket774:2010/03/27(土) 23:25:00 ID:CViHVnOg
>>395
Win7で普通にできるからじゃね?
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13864.jpg
399Socket774:2010/03/27(土) 23:37:05 ID:VDIavuNn
それ、HD5000シリーズだけなんだな
400Socket774:2010/03/28(日) 00:04:17 ID:qKPSrfDn
eyefinityは3画面前提なんだよな
401Socket774:2010/03/28(日) 00:23:18 ID:m3Mqvpcp
前提ってw
402Socket774:2010/03/28(日) 02:34:09 ID:AK8SfKuy
マト…
403Socket774:2010/03/28(日) 03:38:12 ID:IeZG+wfR
マトリョーシカさん…
404Socket774:2010/03/28(日) 05:45:51 ID:0rtKDD5a
>>398
おお、出来るのか。
回転してる状態はやっぱり無理かな? できるならOS乗り換えも考えたいなあ。
405Socket774:2010/03/28(日) 08:41:24 ID:6YMgwQXB
GF100は結局、三系統無理みたいだね。

代わりにGF100ビデオカード二枚を同期させて出力させることができるみたいだけど、
これ同スペックのビデオカード必須だと、めちゃハードル高くならねぇ?
406Socket774:2010/03/28(日) 10:57:52 ID:cW1eawpU
それ「3D Vision Surround」ってやつだよな
ドライバのアップデートでGTX200シリーズでも出来るようになるみたいだぞ
誰か情報くで
407Socket774:2010/03/28(日) 11:21:23 ID:21zSgZar
結局90度回転してビッグデスクトップ化とか出来るのはどの環境なの?
408Socket774:2010/03/28(日) 11:24:44 ID:kgB+zLj4
eyefinityが使える環境
409Socket774:2010/03/28(日) 11:33:33 ID:qKPSrfDn
>>408
eyefinityは回転状態では構成できなかったと思ったが
410Socket774:2010/03/28(日) 11:36:18 ID:3PBte4Gk
縦3つとかできてたろ
411Socket774:2010/03/28(日) 13:25:22 ID:6YMgwQXB
>>407
たぶんこんな感じ?
来月になったら暇になるから調べてみるよ


・NV/Matrox
XPDM/WDDM両方可

・AMD
WDDMかつHD5kシリーズのみ

・Intel/S3
不可
412Socket774:2010/03/28(日) 13:53:23 ID:6YMgwQXB
http://www.nvidia.com/object/3DV_System_Requirements_Surround_Technology.html

Eyefinity6もそうだが、
電源容量以前に電力契約から考えなくちゃならんな・・・
413Socket774:2010/03/28(日) 23:48:59 ID:DEyzZGNg
>>404
回転してもできるし上中下もできる
ベゼル調整もばっちし
414Socket774:2010/03/30(火) 00:29:27 ID:TDxTO5TQ
>>407
UXGAを縦にして、2400*1600で使ってるよ
VMwareが自然に全画面で使えるのは便利

HD 5770 1GB @ win7
415Socket774:2010/03/30(火) 00:37:00 ID:MnHXJio/
Windows7+らで5xxxはじまってるな…
416Socket774:2010/03/30(火) 00:42:20 ID:ORiAF2QR
22インチを縦で二つ横に並べた時のサイズって何インチ相当になるの?
417Socket774:2010/03/30(火) 01:38:19 ID:MnHXJio/
>>416
パネル表示部の縦x2と横を↓に突っ込んで計算。単位はインチで。
ttp://www.snapman.net/tools/diagonal
418Socket774:2010/03/30(火) 12:56:57 ID:xcllLz+T
グラボでロープロ対応でもサイズってやっぱりいろいろ違うの?
だとしたら比較的小さいボードのサイズが小さいやつ教えてもらいたい
419Socket774:2010/03/30(火) 13:14:50 ID:J0/WPXOx
幅は64mmで決まっている
長さはハイエンドGPU積んでるのは長いけど、
ローエンドの物ならほとんど変わらんよ
好きなの選べば
http://kakaku.com/specsearch/0550/
420Socket774:2010/03/31(水) 01:21:21 ID:O6/OgOCu
Inspiron580sにGF8400GS-LE256H2つけてみたら
本体からはみ出ちゃったんですがロープロ対応なのに合わない
なんてあるんでしょうか?
421Socket774:2010/03/31(水) 06:50:16 ID:GFYUbtMe
>>420
ロープロの規格上の長さは168mmだろ?

カードとケースどっちが規格オーバーしてるのか測って
違反してる方に文句付けろよ。

つーかDellのことはDellスレで訊け
422Socket774:2010/03/31(水) 17:00:21 ID:EDqdeND7
組んでみたので、報告

【OS】 Windows 7 Ultimate x64
【PCIe-x16(ドライバ)】 クロシコ GF-GTX285-E1GHWHDG (197.13)
【PCIe-x16(ドライバ)】 ELSA GLADIAC 988 GT SP
【PCIe-x16(ドライバ)】 ELSA GLADIAC 988 GT SP
【総ディスプレイ数】 3

最終的には6台に増やす予定。
423Socket774:2010/03/31(水) 17:50:34 ID:F1JvwBWu
>>422
重そうな構成だけど
電源は何をお使いで?
424Socket774:2010/03/31(水) 18:03:50 ID:EDqdeND7
>>423
CorsairのCMPSU-1000HXJPです
425Socket774:2010/03/31(水) 19:40:57 ID:rgMsaerF
HD 5870 Eyefinity 6 Edition正式発表されたけど全部Mini DisplayPortだったとは。
426Socket774:2010/03/31(水) 19:56:20 ID:HPqdfIVV
噂によるとアクティブタイプの変換アダプタが2個ついてるらしい
427Socket774:2010/03/31(水) 21:24:45 ID:rI/5Kg6x
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20100331013/screenshot.html?num=003
2個ついてくるようだな
HDMIのも2個ついてくる
428Socket774:2010/03/31(水) 21:25:26 ID:rI/5Kg6x
429Socket774:2010/03/31(水) 21:45:33 ID:m0ml9Ujd
>>414
この機能ってWinXPじゃ使えないのかな?
430Socket774:2010/03/31(水) 21:54:35 ID:rI/5Kg6x
>>429
「ATI Eyefinity」で最大3画面以上を出力する条件
・Vista&7
・対応カードとディスプレイとをDisplayPort接続
・「認証済み」のDisplayPort変換アダプタを利用すれば、DisplayPort接続ではないディスプレイを組み合わせた環境でもおk
431Socket774:2010/03/31(水) 23:12:19 ID:pfgARr6U
>・「認証済み」のDisplayPort変換アダプタを利用すれば、DisplayPort接続ではないディスプレイを組み合わせた環境でもおk

変換アダプタはパッシブみたいだけど、付属の変換アダプタのみで3画面以上ってできるんかね?
他の5xxxxシリーズみたいに、アクティブアダプタ使わないとだめなんだろうか。
432Socket774:2010/04/01(木) 00:51:26 ID:8AQID/xP
パッシブって書いてあるからどう考えても無理だろ。
433Socket774:2010/04/01(木) 07:12:37 ID:F9uGb/co
つまりDLDVIディスプレイ揃えているヤツ涙目って事だな
434Socket774:2010/04/01(木) 20:01:22 ID:aNjM1eZX
6台もDisplayPort付きのモニタ揃えたらモニタだけで25万以上掛かるじゃないかよ。
435Socket774:2010/04/01(木) 20:15:08 ID:+stUqdV5
社会人ならそんなに難しくない額だろ
436Socket774:2010/04/01(木) 20:16:56 ID:Mktt334z
6台構築する目的を探す方が大変じゃねえの
437Socket774:2010/04/01(木) 20:43:01 ID:CpnLFz3w
6台構築するのが目的なんじゃねえの
438Socket774:2010/04/01(木) 21:21:04 ID:m6pVZmMC
>>434
U2410が4万しないから24万以内で揃えられてお得じゃね?
439Socket774:2010/04/01(木) 21:34:01 ID:8AQID/xP
440Socket774:2010/04/02(金) 00:43:09 ID:HfERLb7X
>>428
> 必ずしも,「カードベンダー各社がすべてこの仕様になる」ことを保証するものではないが,
> AMDは「製品ボックスには,Mini DisplayPort−DisplayPort変換アダプタが二つ,パッシブ仕様の
> Mini DisplayPort−Single Link DVI変換ドングルが二つ,パッシブ仕様のMini DisplayPort-HDMI
> 変換ドングルが一つ付属する」としている。

ん〜値段の割には業務用用途向け然としてないなぁ
普通この手の製品ならとりあえずminiDP−DP変換ぐらいは最低限ポート数の本数付けるのが定石だろうに・・・
441Socket774:2010/04/02(金) 00:45:25 ID:q6kxn8Mp
一般向けってことなんじゃない。
442Socket774:2010/04/02(金) 08:51:26 ID:VEbb4rTU
できれば六台繋がないでくだしぁ ってことではw
443Socket774:2010/04/02(金) 09:20:06 ID:7yX8YK7b
Matroxは8ポートminiDPのM9188にminiDP-DPとDP-DVIをきっちり8個付けてくるからな
まあ値段も相当なもんだしDP-DVIはアクティブじゃなくてパッシブな気がするが。
444Socket774:2010/04/02(金) 10:20:33 ID:GSPDMGNT
使わないかもしれないアクティブ6個付きで15万の方がいいんですか?
445業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/04/02(金) 10:37:41 ID:iqZFY60T
 |  | ∧
 |_|Д゚) そんな事よりDP付きモニタがもっと普及してくれないかなと思ふ。
 |文|⊂)   P2210あたりが最安なのかな
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
446284:2010/04/02(金) 11:15:27 ID:gVLEhkd6
>>284です。
以前、こちらで質問させていただき、無事に解決した事を感謝いたします。

おかげさまで、XP環境では快適に作業しております。
さらに、VISTA環境で同じ作業を行おうとしたのですが、残念ながら
VISTAでは対応できない事がわかりました。orz

そこで、VISTAでの代替方法やWIN7では可能なのかどうか、等々 お分かりに
なる方がおられましたら、よろしくお願いいたします。
447Socket774:2010/04/02(金) 13:16:16 ID:EgKAjFt2
>>443
DP-DVIを8個つけといてそれが同時使用できないとかありあんだろ。
別にパッシブだとしてもカードにクロックが8個乗ってれば問題ないし。
448Socket774:2010/04/02(金) 13:56:41 ID:yJR0tk8y
クロックジェネレーター4基積んで、3万切るぐらいの使いやすいカードが欲しいとこだよな
449284:2010/04/03(土) 10:44:39 ID:auYNPVCF
>>318 フルスクリーン時のディスプレイ選択できる動画プレーヤーもあるんだよ
MPCHCとか

追加の助言があったのですね。 すみませんでした。
使い方とVISTAで意図する利用形態が可能か試してみます。
450446:2010/04/03(土) 10:46:36 ID:auYNPVCF
449は446の誤りでした
451Socket774:2010/04/03(土) 22:43:26 ID:K6B8Y60Q
おまいらのマルチディスプレイ環境見せて下さい><
452Socket774:2010/04/03(土) 22:51:22 ID:S2r5NrII
8つもディスプレイ使って何するんだよ
453Socket774:2010/04/03(土) 22:52:12 ID:+JcHnq/f

             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   断  だ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る  が ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.: //.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!
454Socket774:2010/04/04(日) 00:20:55 ID:Xxp9mW7M
デュアルディスプレイでさえ用途がわからない
だけどなぜかほしくなる
455Socket774:2010/04/04(日) 00:22:20 ID:ozu/rNSb
君は一度破産した方がいい。
456Socket774:2010/04/04(日) 17:33:47 ID:7SFA3Smn
3以上のマルチディスプレイってデイトレとか以外用途はほとんどないよねw
ただの自己満
PC光らせるのと一緒w
457Socket774:2010/04/04(日) 18:25:24 ID:3CaXv+d4
>>456
トリプルならゲームやってれば結構いるだろ。DiRT2とか有るんだし。
だから4以上に訂正しなさい。
458Socket774:2010/04/04(日) 18:26:03 ID:ozu/rNSb
たぶん全世界で10万人もいないとおもう
459Socket774:2010/04/04(日) 18:33:55 ID:vTnqSWLs
画面分割ソフトでお勧めってある?

前はナナオの液晶使ってたから
http://www.nanao.co.jp/products/lcd/screenslicer/index.html
を使ってたんだけど他のに買い換えたから使えなくなった。。。
460Socket774:2010/04/04(日) 20:04:51 ID:0QGYoiGq
需要があるか知らんけど、、、
WUXGAまでのSilgle-link DVI環境でのデュアル画面以上での4PC用CPU切替器。
画面1枚目用、DN-MK413
画面2枚目以降、DN-HDMI423を追加。
切替はKBでのホットキーじゃなくリモコン経由になるけれど、リモコンコードは共通なのでDN-MK413のリモコンで連動してくれる。
切替器側の端子は全部HDMIコネクタになるのでDVI端子にはDVI-HDMIアダプタ(ケーブル)が端子の数に付き必要。

やっぱり用途が思い浮かばんねwww
でも、ここの住人なら試やってくれるはず!
461Socket774:2010/04/04(日) 22:40:53 ID:R05H4x5E
やっぱトリプルはいいよ
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date127823.jpg
462Socket774:2010/04/04(日) 23:52:47 ID:tw6ATlG5
思い切って12画面とか
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date127826.png

いや、もちろん実際に12枚つながってるわけじゃないですけどね。
思わず苦笑いしちゃったのでネタとして。
463Socket774:2010/04/05(月) 00:08:51 ID:XMdilzUJ
Windowsって何画面まで対応してるの?
464Socket774:2010/04/05(月) 00:12:39 ID:M3IkvxLF
7万2000画面くらい
465Socket774:2010/04/05(月) 09:37:05 ID:3WFnP+AC
3画面とかw
車のピラーみたいな枠が邪魔者ね?
車の中でゲームやってるような感じできも!
466業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/04/05(月) 10:17:52 ID:KbF/Fw9c
 |  | ∧
 |_|Д゚) マルチディスプレイスレでそんな事言われたら・・・。
 |文|⊂)   4+2+2のおりはどうすれば
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
467446:2010/04/05(月) 14:18:37 ID:pSI1KagI
MPCHCで解決することができました。 ありがとうございました。
468Socket774:2010/04/05(月) 18:32:50 ID:NCy4aJAB
【OS】Windows7 pro 64bit
【PCIe-x16(ドライバ)】SAPPHIRE HD 5750 1G
【ディスプレイ1】RDT231WM-X
【ディスプレイ2】RDT223WM
【ディスプレイ3】DELL 2408 WFP
【総ディスプレイ数】3

ディスプレイ1、2をDVIに、ディスプレイ3をDisplayPortに接続。
特に問題なく動作、ディスプレイドライバ及びカタは10.3を使用。
ただし、DVI接続の片方はBIOS表示不可。
一応動作報告しておく
469Socket774:2010/04/06(火) 01:12:52 ID:4MrHUS+G
なんでドットピッチ違うモニタ使ってんの
流行なんですか?
470Socket774:2010/04/06(火) 01:37:27 ID:5pun9M1v
>>469
なにその考えw
471Socket774:2010/04/06(火) 01:41:14 ID:zgTBxOl9
わざわざ揃えるほうが稀じゃないのかw
472Socket774:2010/04/06(火) 01:56:58 ID:bMhSZxb5
揃えてんのかw
473Socket774:2010/04/06(火) 02:00:16 ID:7KpFgiqJ
揃えてるなあ
474Socket774:2010/04/06(火) 02:11:01 ID:dVBYVLb9
揃えないと壁紙がちゃんと繋がらないからダメ。
てか、同じモニタで揃えるものかと思ってた。
475Socket774:2010/04/06(火) 02:13:32 ID:OeeszLAo
揃えないと使えないと思ってる奴が居たのか、、、
476Socket774:2010/04/06(火) 02:33:27 ID:5i99WD1c
DTP用途だと正直使えない
477Socket774:2010/04/06(火) 02:37:54 ID:oNxF57oA
他人の用途をエスパーして心配するとかお前ら優しいな
478Socket774:2010/04/06(火) 06:52:03 ID:wR+1aF0/
>>460
何気に為になる組み合わせだなwww
479Socket774:2010/04/06(火) 10:40:38 ID:wwkLvdgn
同じにしないとかアホだろ と思っていた時期もありました。
しかし台数増えて買い足していくといろいろになっちゃうし、別に困らないわ。
出すものが違うからバラバラに合わせてやるだけ。
480Socket774:2010/04/06(火) 15:53:12 ID:sWLRl/M5
同じもの3台も揃えるの抵抗あるなぁ〜
大きさは同じにして、いるがな
481Socket774:2010/04/06(火) 17:52:04 ID:1PKtPyNr
482業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/04/06(火) 17:55:56 ID:4R2B4ALk
 |  | ∧
 |_|Д゚) 20UXGAと19SXGAのデュアルだと。
 |文|⊂)   ウインド移動すると突然巨大化するのがアレでナニ
 | ̄|∧|    ドットピッチは揃えたほうが見やすい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
483Socket774:2010/04/06(火) 19:03:22 ID:RKh/xz98
24インチWUXGAと17インチSXGAは気にならんぞ
まぁドットピッチの違いって言っても0.0005mだからだと思うが
484Socket774:2010/04/06(火) 19:10:29 ID:5smh+n8Q
素直に同じの使えよ。
485Socket774:2010/04/06(火) 21:11:33 ID:iZaUa68S
2台一気に買うなんてお大尽な事できない
大抵1台増やすのでマルチでインチが違うとかよくあること

俺、19インチCRTと20インチワイド液晶の2画面だぞ
486Socket774:2010/04/07(水) 00:47:44 ID:z3obCAkG
>>482
慣れちゃえばどうってことはなくない?
20UXGA-22WSXGA+で使ってるけど気になったことはないなぁ
487Socket774:2010/04/07(水) 09:36:45 ID:V8t84rox
3画面マルチ挑戦したい
サイズばらばらでも>>461みたいなのできますか?
488Socket774:2010/04/07(水) 09:42:56 ID:fi42x7px
>>487
解像度とドットピッチを計算しつつ画像を作成すれば出来るかもしれない。
489Socket774:2010/04/07(水) 19:38:53 ID:v8/14Vrk
使い方にもよるんだろうが
一回デュアルモニタにしちゃうとシングルで不便に感じる
トリプルは逆に使いづらかったがね・・・
490Socket774:2010/04/07(水) 21:13:16 ID:63VvWeyE
>>489
トリプルだけど一枚はゲームの時だけ点けるよ
491Socket774:2010/04/07(水) 21:29:14 ID:A3CHe8Jy
別に無理に全部使う必要は無いっしょ。
492Socket774:2010/04/08(木) 18:02:08 ID:gGMZS4EY
日本HP、S-IPS液晶搭載の22/24型液晶ディスプレイ 〜22型は3万円台、24型は5万円台
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100408_359804.html

>低価格で省エネの「ZR22w」
>インターフェイスは、DisplayPort、DVI-D、D-Sub 15ピンが各1で、DisplyPortとDVIはHDCPに対応する。USB 2.0 Hub機能を持ち、背面と左側面に各2個のUSBポートを備える。

>WUXGA S-IPS液晶の「ZR24w」
>インターフェイスとスタンドの仕様は、ZR22wに準じる。
493Socket774:2010/04/08(木) 18:17:56 ID:vGqmv357
またLGの安いIPSパネルかな
あれはあまり評価が良くないから飛びつけないw
494Socket774:2010/04/08(木) 18:37:25 ID:95tQ0Pt5
来年頃にはLGも復活してるだろうけどな
あの反射がNITEギラギラ油膜
495Socket774:2010/04/08(木) 19:41:07 ID:bo+sem0x
ベゼルが細い液晶、特に下部のベゼルが細いのってどれになるだろ
90度回転させた3600*1920(または3240*1920)のeyefinityを目論んでいるので下が広いと困るんだよね
三菱のWEXが狭くてよさげだったけど、凄い発熱だなあれ・・・
496Socket774:2010/04/08(木) 20:01:49 ID:LbZgXewT
外部ファンで強制排気すれば?
497Socket774:2010/04/08(木) 20:08:32 ID:heEPwebT
>>495
手持ちの実測でサム寸のSyncMaster245BPlusが20.8mm、ヒュンダイのW240Dが38.9mmだった
498Socket774:2010/04/08(木) 20:12:26 ID:vGqmv357
なんというチョン仕様・・・
なぜその二つをそろえた
499Socket774:2010/04/08(木) 20:24:52 ID:oR6ES+5t
DELL U2410
上下左右ともほぼ20mm
ただしギラツブLG-IPS
500Socket774:2010/04/08(木) 20:44:11 ID:heEPwebT
>>498
最安狙いで買ってたから・・・
ちなみにサムが当時4万、ヒュンダイがちょい前に買って2.5万だった。

ヒュンダイと比べるとサムが神に見えるわ・・・
501Socket774:2010/04/08(木) 23:06:03 ID:U5nDEfg0
>>495
NECのLCD-X461UNが2.4mm
502Socket774:2010/04/08(木) 23:07:45 ID:Y9XityeN
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/359/819/html/lg-12.jpg.html
楽しそうだがTNのディスプレイ三枚というのは完全にゲーム用だよなあ・・・
503Socket774:2010/04/08(木) 23:25:55 ID:gGMZS4EY
やるならこんくらいやらなきゃねえ
ttp://www.youtube.com/watch?v=rgIoExNoarU&feature=player_embedded
504Socket774:2010/04/08(木) 23:29:38 ID:heEPwebT
>>501
24mm?
505Socket774:2010/04/09(金) 01:24:42 ID:0rfq9Vu+
506Socket774:2010/04/09(金) 01:31:37 ID:vc9f5lFR
>>505
ワロタ

23インチ4枚分か・・・
507Socket774:2010/04/09(金) 01:35:47 ID:1fOqfLaP
>>505
すげえww
508Socket774:2010/04/09(金) 01:40:27 ID:x3LqbaH6
だがその分性能はだめだなw
509Socket774:2010/04/09(金) 05:20:48 ID:XqaLSLRO
こんなに細くできるのか…
510Socket774:2010/04/09(金) 07:32:21 ID:1fOqfLaP
商品画像が全然ディスプレイの写真にみえねえな
511Socket774:2010/04/09(金) 08:25:15 ID:8K3KB/OX
なんだ、G2400WDでマルチしてるけど、「ベゼル太いなぁ・・・」と思ってたけど
計ってみたらサイドのベゼルは19mm位だった。 むしろ細い方なのか。
512Socket774:2010/04/09(金) 10:34:18 ID:SQY5TRQ4
2.4mmワロタ
ほんと性能が糞なのが惜しいなw
513Socket774:2010/04/09(金) 10:53:17 ID:F+Lx6oHJ
514Socket774:2010/04/09(金) 18:04:38 ID:TvoIh4p+
>>505
495だがこれは凄いな。そして糞解像度に全ラデが泣いた
eyefinityはこの解像度サポートしてないだろうな
515Socket774:2010/04/09(金) 18:06:00 ID:RI3tapP2
3画面でいいな!

モニター買う前に、置ける机、買わないと!!!
516Socket774:2010/04/09(金) 19:15:16 ID:vc9f5lFR
24のトリプルでディスプレイスタンド使わずベタ置きするには140cm以上必要
517Socket774:2010/04/09(金) 19:32:17 ID:hIRb+3EZ
24*3を45度配置のトリプルだけど1200幅の机で何とかなってる
ディスプレイの足は空中にはみ出すから、U字クランプでガッチリ固定だけどな
518Socket774:2010/04/09(金) 23:25:14 ID:x3LqbaH6
コタツトップの俺はアームがないと・・・
現状23+8だからアームなくても問題ないんだけどなw
519Socket774:2010/04/10(土) 00:21:34 ID:zSVA0VIp
正面32インチで→に24インチを縦に置いてる。
←がさびしくてしょうがないwww
520Socket774:2010/04/10(土) 16:59:32 ID:h+8ZQaId
test
521Socket774:2010/04/10(土) 23:00:40 ID:elh3n+0B
RadeonのEyefinity使うのにDPをDVIやらHDMIやらに変換したいんだが
AppleのMiniDP→DualLinkDVI変換アダプタ↓は使用できるらしい・・・が
http://store.apple.com/jp/product/MB571Z/A?fnode=MTY1NDA5OQ&mco=MTEyODkzODE&s=topSellers
で、金欠の俺としてはこれより安価に変換できる機器がほしいんだが誰か知らない?

・・・もしかして既出?
522Socket774:2010/04/10(土) 23:15:26 ID:n22zBIAI
選ぶ以前にどこも品切れでそれぐらいしか無い予感
Apple+http://item.rakuten.co.jp/royds/111711310/
11,400+940+210=12550

一応サファ純正でeyefinity対応を謳った製品があるけど輸入待ち
http://www.e-trend.co.jp/stationery/199/1385/product_197046.html
523Socket774:2010/04/10(土) 23:34:13 ID:elh3n+0B
>>522
THX
純正高いな・・・

給料日来たらAppleの+変換ケーブルで試してみることにするぜ
しかし変換アダプタだと遅延が気になるな・・・
524Socket774:2010/04/10(土) 23:38:35 ID:QBNUqzca
輸出規制に引っかからなければ個人輸入した方が早そうだな
525Socket774:2010/04/11(日) 02:10:18 ID:UwSDdjRg
>>521
それつかってもタイミングクロックのライン増えないから気をつけろ。
526Socket774:2010/04/11(日) 10:16:29 ID:5n+hulUz
>>523

Appleの+変換ケーブルは、5970でしか動作しないよ。
5870では動作しなかった報告が過去にあった気がする。

そんな俺は、5750+ASKDP2dDVIでeyefinity3画面を満喫中。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/ni_casudp.html

eyefinityが対応してるのはこの3つだけだと思われる。
てか、全部中身は同じでラベルだけ張り替えてるっぽいが(笑)↓

Active DisplayPort to Dual-Link DVI Adapter (44000-00-40R)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100220/ni_cdpdvi.html
ASKDP2dDVI
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/ni_casudp.html
CB-DP2dDVI
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091226/ni_ccb686.html


527Socket774:2010/04/11(日) 11:49:32 ID:XnKwwRwh
>>526
>>522のApple+変換で5850での動作確認済み。
てもうちの環境では微妙だったのてオク行き。
528Socket774:2010/04/11(日) 13:03:43 ID:YgzKOZ6a
5770でも動いてるよ。アダプタの給電をPCから独立させると安定するとかあるみたい。あと、10.2以降安定して来てる。
529Socket774:2010/04/11(日) 13:04:19 ID:/Rnt8N56
firefox起動時に毎回セカンダリモニタに表示されてプライマリにウインドウ移動させてるんだけど、
初めからプライマリに表示させる設定とかってあるんでしょうか?
530Socket774:2010/04/11(日) 13:38:35 ID:ozC6N3LX
プライマリウィンドウにFireFoxを移動してctrlキーを押しながら×ボタンでウィンドウ閉じる
次回から同じ座標なはず
531Socket774:2010/04/11(日) 14:04:06 ID:/Rnt8N56
>>530
できました!
ありがとうございます。
532Socket774:2010/04/11(日) 14:08:20 ID:ozC6N3LX
ちなみにWindows標準の機能なので他のソフトでも有効なはず
そのソフトで独自に座標いじったりしてないかぎりな
533Socket774:2010/04/11(日) 22:37:00 ID:C5BhFYQl
はじめてデュアルディスプレイにしてみようと思うんだけど、
VGAとDVIでデュアルにしたらやはり違和感ありますか?
カード1枚で構成しようと思うのですが、そういう場合は例えばI/FがDVI*2のカード使うべきなんでしょうか?
534Socket774:2010/04/11(日) 22:42:07 ID:ux/TF+xv
>>533
VGAとDVIじゃなくD-subとDVIじゃね?
全く同じモニタなら違和感でるが、左右が違うモニタなら両方DVIで繋いでも違和感でるから
パネルに寄るとこの方が多い。多くの場合はコントラストやガンマ、光量で調整効くし。
DVIをドングル変換でD-Subにすればいいよ。DVI-I自体元からデジアナ両対応だから
535533:2010/04/11(日) 23:11:32 ID:C5BhFYQl
>>534
×VGA
○D-sub
すいません、ご指摘の通りで…。

なるほど、ドングルで両方アナログに合わせてしまうというのは、目から鱗です。
ディスプレイはまだ購入していませんが、同型機を2枚購入予定です。

個人的なイメージだと折角のデジタルをアナログに落とすのは勿体無い気がするんですが、
大差ないですかね。
536Socket774:2010/04/11(日) 23:17:28 ID:ux/TF+xv
これからモニタ買うのに、わざわざアナログ使う必要ある?
DVI*2のグラボ買って両者DVIで繋げばいいのでは?

アナログじゃないと駄目な理由がなんかあるのかな?
537Socket774:2010/04/11(日) 23:23:04 ID:XdRzsCb0
グラボがデジタル&アナログ出力なんだろ
538Socket774:2010/04/11(日) 23:31:04 ID:WbADKMWO
これから買うんだったらHDMI付いてるんでね?
ボード側に無いのか?
539533:2010/04/11(日) 23:38:43 ID:C5BhFYQl
PC総とっかえでデュアルにしようと思っているので、
カードもこれから買う予定です。

ミドルレンジで買いたいなあと思っているのですが、D-subとDVIの2系統が多いように思って、
それを使うのはどうなのかな?と思った次第です。

これからを考えるとHDMIとかDisplayPortが載っているものでデュアルにすべきなんですかね…。
540Socket774:2010/04/11(日) 23:49:52 ID:ux/TF+xv
>>539
具体的なGPU出した方がアドバイスしやすいと思うよ。
大体どのレンジも、そういう人用にDVI*2版が用意されてるし(+1〜2k高めに設定されるが)
HD5750とかなら殆どがDVI*2+DP+HDMIとかじゃないかね
541533:2010/04/12(月) 01:26:02 ID:6SGd05cR
>>540
だいたい1万〜1.5万ぐらいで考えてまして、
GPUは特にこだわりは無いです。

HD5750だと確かにDVI*2のモデルも豊富にありますね。
うーむ。

#余談ですが、地デジチューナー積んで2画面PC使いと1画面PC+1画面地デジ(orゲーム)
#ができるよう構成を考えています。
#地デジをHDMIにしてPCをDVIにしておけば使い分けはディスプレイの入力切替だけでおkかなと…。
542Socket774:2010/04/12(月) 01:30:31 ID:AQMoUdV/
ゲームがしたいならゲーム名を出さないと、、、
543Socket774:2010/04/12(月) 01:55:47 ID:DxLGWaAw
>>541
地デジチューナーを積むというわりになぜ入力切替するのかさっぱりわからん。
チューナー積むならPC上で視聴するんだろ?
544Socket774:2010/04/12(月) 05:25:19 ID:kMdjiCvz
win7でマルチ組んでてゲームとか鬼門だね

リフレッシュレート59hzバグで、特定のゲームでゲームが起動しないとか、
垂直同期有効だとダメとかそういう症状出る。

回避策はカスタム解像度で60Hzの解像度をマルチ画面すべての画面上で揃えてやればいいんだけど
それをやると今度はカスタム解像度ではNvidiaのドライバ側でアスペクト比固定設定が
有効に出来なくなって、全画面表示だと縦横比が狂ってしまうゲームとかが出てくる。


Windows7、やっぱりまだ早すぎたかなぁ。 


545Socket774:2010/04/12(月) 07:56:47 ID:c+fzabF6
>>544
Win7 64でRADEON2枚でモニタ3枚で主要レースシムは問題ない
546Socket774:2010/04/12(月) 08:38:54 ID:kMdjiCvz
>>545
やっぱりwin7ならRADEONなのかね。 2枚差しで3画面プレイ出来るんだ?
非CFじゃないとダメなんだっけ?

547Socket774:2010/04/12(月) 09:10:54 ID:FL0uiURM
デジタル接続で繋ぎたいならDVI+HDMIでいいじゃん
この組み合わせで悩むような理由があるか?
選択肢はこれが一番多いだろが。
548Socket774:2010/04/12(月) 11:55:05 ID:UfWPOBjB
>>539
ミドルレンジでD-subのなんかあるか?
5850でさえDVI2個にHDMIとDPしかないぞ・・
549Socket774:2010/04/12(月) 12:22:10 ID:hp1mPp4m
RADEON 5750で
DPとDVIをデュアルディスプレイにしたら
アイドルのクロックが400/1100と跳ね上がった
シングルなら157/300で消費電力の差が20Wもある
550Socket774:2010/04/12(月) 18:15:28 ID:DxLGWaAw
>>546
2枚挿しってとこから考えるにSoftTHだと思われ

>>549
既出
プロファイルいじっても直らないし、無理に低クロックにすると画面が化ける
551Socket774:2010/04/12(月) 19:45:21 ID:yKvb5kL7
H2k



消費電力測定条件明示しないライターが悪いんだけどな。
それともシングル出力前提というのは
552Socket774:2010/04/12(月) 19:53:17 ID:YBOe0Y1h
失礼。とちゅうでEnterしちまった。


HD2kの頃からPowerPlay・・・クロック可変によるデュアル出力時画面異常ってのは
結構報告されてるんだ。

初期BIOSでぎりぎりのクロック/電圧設定でメディアにプレビューさせて
低消費電力というイメージが世間に浸透してから
クロック上げた修正BIOS発行してんじゃねーかと。
553Socket774:2010/04/12(月) 20:09:22 ID:FL0uiURM
5450だけど
HDMI+DVI、DVI+D-subどちらでもアイドルクロック下がりますよ
アイドル温度もシングルモニタと変わらず
554Socket774:2010/04/13(火) 21:03:54 ID:33S/w+J+
ビッグデスクトップ
555523:2010/04/13(火) 21:11:12 ID:rcoRfACn
>>526 >>528
うちはSapphireの5770*3枚なんだが・・・
5970でしか動かないって発言が非常に気になるな・・・
>>528の言うとおり5770でも動いてくれれば問題無いんだが・・・

何にしろ出来るだけ安価な方法で試してみることにするぜ
因みにAppleのなにやらは密林のが1k\ぐらい安いみたい
ついでに変換も密林で買えちゃいそうだし・・・
556Socket774:2010/04/13(火) 21:51:15 ID:kpsMmnsz
>うちはSapphireの5770*3枚なんだが・・・
モニターを買い替えチャイナYO!

5770*3枚刺し*3出力=9つか…
557Socket774:2010/04/13(火) 22:46:55 ID:aYeTEUA7
>>549
前スレの

> 259 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 13:42:34 ID:DnDqCXqF
> >>258
> いや、働くよ。5xxxシリーズの場合、コアクロックが
> 低(185MHz) - 中(400MHz) - 高(モデルにより異なる)の3段階あり、
> シングルモニタでは30インチでも低に落ちるが、
> デュアルモニタでは中にしかならないというだけ。
> メモリクロックはデュアルにすると常時フルスピード。
>
> もっともnVidiaはデュアルにするとコアクロックも
> 全開モードなので、それよりはマシ。
558Socket774:2010/04/14(水) 00:19:37 ID:82eN54N+
559Socket774:2010/04/14(水) 07:32:13 ID:BHn+1Pf0
PC版CoD4の質問スレで聞いてみたんですが回答がなかったんで
こちらで質問させてください

WUXGA×3のトリプルモニでプレイしたくてPC側、ソフト側の両方の解像度を合わせたんだけど、
なんか横に間延びした感じになってるんだけどどうやったらアス比ちゃんとできますか?
設定した解像度は5760*1200です

560業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/04/14(水) 09:15:10 ID:NMeQeZ4E
 |  | ∧
 |_|Д゚) 3600*1920でやるとか。
 |文|⊂)   その辺はソフト側の対応次第じゃないかねぇ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
561Socket774:2010/04/14(水) 10:35:20 ID:dekUlGQG
>>559
たしかソフト側で比率設定があった気がする
562Socket774:2010/04/14(水) 11:02:38 ID:gtKIxnKz
アス比を変えるて推奨解像度以外を使うんか
ぼやけないか?
563Socket774:2010/04/14(水) 13:29:53 ID:j/ZNATBl
普通のソフトはマルチ画面とか考慮して無いからな……
564559:2010/04/14(水) 20:44:33 ID:BHn+1Pf0
>>560-563
書き込みありがとー返事おそくなってごめん

色々設定を変えてみたりしたけど、どうやっても無理でした
オプションの縦横比が、自動、4:3、16:10、16:9しかなくてどれを選択しても、
プレイするとみんな太った兵士になっちゃって・・・
あきらめて1920*1200のシングルモニターで遊びますわ
565Socket774:2010/04/14(水) 20:50:40 ID:3CPi/fOw
これでマルチやってる人居ない?
ttp://www.forvice.co.jp/item/rack/319/
566Socket774:2010/04/14(水) 20:52:40 ID:O7vP3Kti
お前が買えるわけじゃあないのに聞くだけ無駄
567Socket774:2010/04/14(水) 20:59:04 ID:F17wT1N1
>>565
これCRT向けのラックじゃね?
568Socket774:2010/04/14(水) 21:31:52 ID:zQzpUhcQ
>>559
専用のツールを使う
http://imk.cx/pc/widescreenfixer/

569Socket774:2010/04/14(水) 21:41:22 ID:vLAvw4n+
CoD4をトリプルでやるとどんな感じなの?
何処かプレイしてる所の画像か動画ある?
570Socket774:2010/04/15(木) 02:03:18 ID:lrt4wZH6
【OS】WinXP SP3
【M/B】 AbitのGF8200 M2+(GeForce8200がオンボード)
【総ディスプレイ数】 2台(1920*1200と1920*1080モニターの組み合わせ)

マルチディスプレイって、基本的に16ビットカラーしか対応しないんでしょうか?
それともビデオカードの性能に左右されるのでしょうか?
571Socket774:2010/04/15(木) 06:58:51 ID:4wwD13aa
>>570
解像度下げると32bit選択できたりしない?
572Socket774:2010/04/15(木) 08:51:21 ID:lN9F8kaa
HD5870 EF6で、例えば6台のモニタをつないでいるとして、
3台3台でビッグデスクトップ構成ってできますか?
573Socket774:2010/04/15(木) 11:40:34 ID:u1oT7J8J
>>559
MW2ならFOV変えれば多少改善しないかな?
文字は潰れたまんまだろうけど
574Socket774:2010/04/15(木) 12:25:42 ID:lrt4wZH6
>>571

レス、ありがとうございます。
解像度を下げたら、確かに32ビットカラーにできましたが、映りが荒いと言うか、不鮮明な映像になってしまいます。
VRAM割り当てのメモリ量を変えたり、ドライバを入れ替えてみたり色々試してみましたがダメみたいです。
575Socket774:2010/04/15(木) 17:23:17 ID:BfqF91LS
>>569
softTHでFallout3ちょっとやってみたけど、荒野の移動時とかの
没入感がハンパないよ。

ただ、左右2枚はなんか横向いた時の画像じゃないから、異様に速く景色が流れる。

かなしいかな、8800GT+8400GSだと、powerが足りないのか上下に視点ふると
3画面が微妙にずれて表示されたり、もっさりもするんで実用に届かない。

左右でしか視点移動がないレースゲーにはちょうどいいのかな softTH。



576Socket774:2010/04/15(木) 17:27:45 ID:KjOjM1yT
なんでビックデスクトップにしないん?
577Socket774:2010/04/15(木) 18:27:15 ID:aJByyBv+
【OS】winXP+sp3
【メモリ】8G
【M/B】P5K-E
【PCIe-x16(ドライバ)】GTS250
【総ディスプレイ数】2

とりあえずRadeon系ではなく今使用しているGTS250や部屋に転がってるGTX+9800を有効に活用したいのですが
nvidia系でSLIも対応してないM/Bで2枚ざしのトリプルディスプレイてできるのですか?
ガツガツ3画面でゲームとかしてみたいのですのでUSBアダプターは考えてません
578Socket774:2010/04/15(木) 20:33:27 ID:ccauUmWY
自分でやって見たらどうだろう?
家で試したのはラデオン系とMGAとS3は試したけど
ラデとゲフォは試したこと無い
後ドライバーのインストール順とかもあるから
ご自分でどうぞ
579Socket774:2010/04/15(木) 20:48:41 ID:BfqF91LS
PCIe-x16か×8のVGAがさせるスロットが二つあるMBなら
余裕でしょ。

俺もP35の×16と×8の2スロットで8800GTと8400GS2枚差しだし。
これで十分トリプル出来るよ。 というか4枚までいけるはず。

580Socket774:2010/04/15(木) 22:12:14 ID:aJByyBv+
>>578-579
レスサンクス
余ってる装備にパーツ買って来て夏ぐらいにトリプルチャレンジしてみるわ
581Socket774:2010/04/15(木) 23:24:31 ID:4wwD13aa
>>574
MCP61の頃はよくその手の報告あったよ。
まだオンボでは上限付近解像度での色数制限あったんだねぇ。
582Socket774:2010/04/15(木) 23:40:04 ID:ewHWlOWh
これ使った方居ますか?

DELL Multi-Monitor Hub: Dell MMH11 (DP to 3x DVI, USB powered) (Kit) : Bildskarmar & tillbehor | Dell Sverige
http://accessories.euro.dell.com/sna/products/Bildsk%C3%A4rmar/productdetail.aspx?c=se&l=sv&s=corp&sku=482-10001

説明見る限りTH2Goの DP→DVI版といった感じですが
PDFの説明見ると FullHDやWUXGAだと横2台まで使えて横3台だとスケールダウンすると書いてます
U2410のオプションとして購入すると17,478円
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=5113BU2410FAX&s=bsd

これ使えばEyefinityじゃないRADEON HD5xxxでも4ないし5画面がいける?
むしろEyefinity1台で18画面も!?
583Socket774:2010/04/15(木) 23:51:52 ID:+d6Umd7l
>Eyefinity1台で18画面
多分モニタの枚数制限があってそこまでできない
584Socket774:2010/04/15(木) 23:58:01 ID:pzA4naOT
>>582
eyefinityは解像度決め打ち仕様だって聞いた気が
585Socket774:2010/04/16(金) 00:03:30 ID:5jdyc3kK
>>583

>No change required on source device (GPU/display driver)
ということなのでグラボからは1台のディスプレイに繋がってるように見えるのでは?
にしても 3840*1024のディスプレイ×6台はきついか・・・
XPで1グラボ3画面は実現できそうな気がする。

あと、これは1枚挿しの話じゃないけど
eyefinityの発表のときにeyefinity4枚挿し×6画面で24画面のデモやってたような
586Socket774:2010/04/16(金) 00:20:24 ID:RdVp1+OG
>>585
1台のディスプレイに繋がってるように見えるのだとすると
1枚のカードから出力できる解像度の合計とディスプレイの解像度の合計?あたりも
ネックになるんじゃないかと思う。

おもしろそうなアイテムではあるね。ちょっと簡単に人柱するにはこわいけどw
587Socket774:2010/04/16(金) 00:20:25 ID:Sm5fVQJs
>>585
これかな。Eyefinity6 x 4枚差しで24画面。ただし、24画面デモはOSがLinuxだったみたいですが。
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090911057/

ちなみに、>>462にネタとして貼りましたが、Win7-64bit(カタ10.3b)でのEyefinity6の2枚差しで12画面は繋げそうでした。
もちろん、12枚もディスプレイ持ってないから実際に試したわけではないですけど…
588Socket774:2010/04/16(金) 00:30:21 ID:5jdyc3kK
>>586

>>587を見た後4亀で見つけた
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091008061/
>このモードではHD 5800シリーズのGPU,1基あたり最大で8192×8192ドットのデスクトップを定義できるそうで

ってことなので3840*1024(3840*1080や3840*1200でも)の仮想1画面を横に2台、縦に3台並べても大丈夫そう
589Socket774:2010/04/16(金) 02:48:26 ID:abAZuJpg
TEST
590Socket774:2010/04/16(金) 02:57:05 ID:abAZuJpg
HPのZR22wがDisplayPort付きのISP液晶でピボット可、\34,000だそうだ
5850がもうちょいお手頃になったら縦三画面用に買いたいが
応答速度16msでFPSやる場合って気にした方がいいレベルなの?
591Socket774:2010/04/16(金) 03:02:58 ID:3oAqBuRv
ISP液晶(笑)
592Socket774:2010/04/16(金) 04:12:20 ID:u49XTkhT
DPついてないけど、DELLの22インチIPSなら18000円だろ。

DPポートだけのために16000円も出せるかよw

DELLなら24インチが買えるわ。
フルHDが表示できない1680×1050なんて今更あり得ない。
593Socket774:2010/04/16(金) 16:19:42 ID:sq/guPsI
【OS】winXP+sp3
【メモリ】3G
【M/B】GA-EX58-UD3R
【PCIe-x16(ドライバ)】GTX260*2 (SLIはしない)
【総ディスプレイ数】3

3画面でビックデスクトップできますか?
594Socket774:2010/04/16(金) 16:31:53 ID:s9TIjQAv
>>592
ZR22Wは1920x1080だ
595Socket774:2010/04/16(金) 19:07:19 ID:BHCj29Ow
>>593

>412
596Socket774:2010/04/17(土) 15:13:17 ID:NrS9lICg
SLIにしてこれを待て
http://www.nvidia.co.jp/object/3D_Vision_Surround_Technology_jp.html

260は最低スペックみたいだがゲームによっては問題ないはず
597Socket774:2010/04/17(土) 15:14:51 ID:2g1WZ+fS
マルチ諦めてモニタ分配器にした
598Socket774:2010/04/17(土) 15:58:36 ID:BQkejZr9
>>596
最低でも260のSLIかよ・・・ うーん DPポートのモニタに3台揃え直してHD5850以上に
するよりも、安価っちゃ安価なんだけどさ・・・

GT260の後期バージョン?のSLIでも相当電気食うんだろ?
うちの電源じゃ厳しいなぁ。

599業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/04/17(土) 16:46:34 ID:e9XpTYUg
 |  | ∧
 |_|Д゚) HD5000二枚でDVIorHDMI*3〜4が一つのグループで扱えればいいんだけどねぇ。
 |文|⊂)   DP付きモニタの選択肢が少ない・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
600Socket774:2010/04/17(土) 16:49:14 ID:mFoCf1qC
というかU2410の一択
601Socket774:2010/04/17(土) 17:30:30 ID:0BkCSuPk
>>596
ありがと

電源は1050wあるから3-wayにしようか・・・
602Socket774:2010/04/17(土) 17:33:45 ID:nuuBQEa6
1k電源使ってまでマルチモニタにする意味はあるのかと
603Socket774:2010/04/17(土) 22:44:04 ID:D6EQpQvP
>>598
SLIで相当電気食う上にダウンクロックしなくなるから電源とかいろいろと覚悟が必要
604Socket774:2010/04/17(土) 23:05:14 ID:mFoCf1qC
その点ATIは優秀だな・・・
605Socket774:2010/04/18(日) 01:12:20 ID:nJE288Ty
更にmatroxなら…

ゲームができない
606Socket774:2010/04/18(日) 05:07:23 ID:JgFuai2v
>>532
その機能知らなかった、ありがとう
なんか他にも色々ありそうですね、詳しいサイトがあったら誰か教えて

2枚でつかってるんだけど、win7のスナップ機能マウスだけの場合上下に配置した方が使いやすいよね
俺のアーム上下に付けられない('A`)ところでテレビの実況って左右かと上下だとどっちが楽かな?
607Socket774:2010/04/18(日) 19:31:55 ID:2Wp/xsuf
ディスプレイを無線でつなぐUSBアダプタ発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100417/etc_quixun.html


無線で飛ばそうが送り側がUSB2.0接続じゃー既製品と変わらんよね・・・

DisplayLink系製品もだいぶ陳腐化が進んだというか
USB3.0対応版出ねーかな。
608Socket774:2010/04/18(日) 20:11:29 ID:RzvIvTOf
USB3.0の帯域フルに使えれば今より高解像度で3DもいくらかマシのUSBモニタが出てくるかもしらん
期待大。
609Socket774:2010/04/19(月) 13:47:02 ID:TAtsl0e1
【OS】XP SP3
【M/B】 SAPPHIRE HD 5570
【総ディスプレイ数】 2台

nVidiaグラボが壊れたのでATIに乗り換えたのですが、ウインドウを開くモニタの設定が
「前閉じたモニタを記憶する」ってやつしなくて困ってます

ウインドウやダイアログボックスが開く既定のモニタ(or起動時に強制移動)や
プログラム毎に開くモニタを設定できるフリーソフトをご存知の方いらっしゃいますか?
610Socket774:2010/04/19(月) 13:50:15 ID:D1KSFTob
611Socket774:2010/04/19(月) 15:27:06 ID:y81r50Qp
変わったM/Bをお持ちのようで
612Socket774:2010/04/19(月) 16:00:47 ID:TAtsl0e1
>>610
レスありがとうございます、やっぱり1回閉じないとウインドウに開かせるのは無理なんですね

>>611
おお、ミスってました
613Socket774:2010/04/19(月) 16:06:26 ID:Ftg8/kZ8
サブディスプレイの話でUSB接続の奴が480MからUSB3.0で5Gになるのに
なんで、8インチから10インチにしか大きくできないの?
この中に分かるエロい人はいませんか?
614Socket774:2010/04/19(月) 16:44:42 ID:iKkmNvRc
>>613
USB大型ディスプレイを求めてる層が理解できないな
CPU負荷やばいんでねーの
615Socket774:2010/04/19(月) 16:50:40 ID:EGevm6Dm
USBグラボとか出たりしてw
616Socket774:2010/04/19(月) 23:00:02 ID:HietEs8s
大きさの違うディスプレイでデュアルにしてるのですが、高さ調節機能がないのでポインタを
もう一つの画面に移動したときに不便を感じてしまいます。理想はディスプレイの上をそろえる事なのですが、
画面の下をそろえる事はできますか?ちょっと表現しにくいんで日本語おかしいですがよろしくお願いします。
617Socket774:2010/04/19(月) 23:34:48 ID:D1KSFTob
>>616
dpiが同じでなければどっちにしろずれると思うけど・・・
Vistaの場合、画面の設定でそれぞれのモニタの配置を変更できる
XPにも似たようなものがあるのでは?
618Socket774:2010/04/19(月) 23:36:20 ID:HietEs8s
>>617
7ですが、できました。ありがとうございました。
619Socket774:2010/04/22(木) 12:40:41 ID:f6UOqElX
【OS】XP SP3
【M/B】 P5K-E
【総ディスプレイ数】 DVI×4台24WUXGA
620Socket774:2010/04/22(木) 12:42:12 ID:f6UOqElX
ビジネスソフト、2D cadおよび 写真表示で
ゲームはしません。
よろしくお願いします。
621Socket774:2010/04/22(木) 12:47:07 ID:17ao5XYW
何が?
622Socket774:2010/04/22(木) 12:48:50 ID:q/vrVIpg
おまえはそんなこともわからんのか?
623Socket774:2010/04/22(木) 13:08:59 ID:IwT7uhCT
2年前に買ったPCで、USB-RGB/D2と↓のディスプレイでマルチモニタ環境作ってみました。
ttp://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-mf221x/

フルHD動画を再生すると流石にカクつきますが、片方に2chブラウザ、もう片方にブラウザ(火狐)を開いて使う分には全く問題ないです。
普通の動画Youtubeとかニコとかは問題なく再生できます。

2つで28,000円、かつ10%ポイントが付いたので、まあまあ安かったのかな・・・?

ちなみにPCのスペックは
CPU:C2D T9300(2.5GHz)
メモリ:4GB(32bitなので認識されない領域はRAMディスクとして使ってます)
OS:Windows Vista

あ、あとDELLで購入しましたw
624Socket774:2010/04/22(木) 13:10:04 ID:CGqx8c7b
板違いだなw
625Socket774:2010/04/22(木) 13:23:43 ID:IwT7uhCT
>>624
おっと、失礼しました(´・ω・`)
626Socket774:2010/04/22(木) 14:11:43 ID:lF3jd+KF
そういやDELLに挿さってた3650にDP付いてるんだけど、DVI+HDMI+DPできるんだろうか……
627Socket774:2010/04/22(木) 15:05:10 ID:soFSKmrk
当然
628Socket774:2010/04/22(木) 16:45:24 ID:PprOLkr1
HDMIとDVIが排他な罠
629Socket774:2010/04/22(木) 18:17:21 ID:wGsV8T/H
クローンデスクトップはできても、拡張デスクトップはできないと思う
>>628の言うように排他仕様だろうから
630Socket774:2010/04/22(木) 22:52:27 ID:QElCRgkl
>>620
購入相談?

特にコレといったお勧めはできなさそーな用途に思える。
型落ちローエンドDualDVIカード二枚で間に合うのでは?

631Socket774:2010/04/23(金) 07:54:28 ID:2hITvSl7
4画面構成を目指すのですが、

HIS H700H64-1TOPN (PCI 64MB) ATI/RADEON 7000 ¥4000円と

何処かの HD4350(PCIe) 3000円

を組み合わせる場合、ドライバはそれぞれ入れることになりますか?

環境はVISTA32Bitです。
632631:2010/04/23(金) 07:56:29 ID:2hITvSl7
まとめwikiよんできます。
すいません。
633Socket774:2010/04/23(金) 19:47:40 ID:r7CjXxa8
>>631
Radeon7000のWDDMドライバは発行されてないはずだから
HD4350にはXP用ドライバを手動インストールするしかなさそう。

でも安定しないと思うから
HD4350にWDDMドライバを当てて
あと二つは、DisplayLink系のUSBVGAを中古で買った方がいいんじゃないか?
634Socket774:2010/04/24(土) 01:09:30 ID:mc/7tZpp
【OS】 win7HOME 64bit
【メモリ】4GB
【M/B】P5Bdelux
【PCIe-x16(ドライバ)】RADEON HD5870 (Catalyst10.2)
【ディスプレイ】E2350V*2+REGZA37Z2000
【総ディスプレイ数】3

普段はE2350Vを2枚デュアルディスプレイとして使用していますが、たまにそのうちの一枚を切断して
隣にあるTV(REGZA37Z2000)を使用したりしています。
そこで不具合なんですが、TV側を拡張ディスプレイとして使用する場合はまったく問題ないのですが、
E2350とTVとを複製(クローン)すると、かならずTV側がインターレースになってしまいます。
これってそういう仕様なんでしょうか・・・?
ちなみにE2350はDVI-d、TVはHDMIで接続しています
635Socket774:2010/04/24(土) 03:02:19 ID:szrI5DPW
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100422_363042.html

こういうタッチパネルサブモニターが手元にあると良さそうじゃね?
マルチ3面+タッチパネルミニモニタをセンター手前に設置とか夢がひろがりんぐ
636Socket774:2010/04/24(土) 03:09:06 ID:IUWyLGfb
俺の記憶が正しければ
マルチモニタ時はタッチパネルは動作しない
637Socket774:2010/04/24(土) 03:21:41 ID:szrI5DPW
えっ?
638Socket774:2010/04/24(土) 03:23:33 ID:IUWyLGfb
Win7標準のマルチタッチ機構だけだったかも
639Socket774:2010/04/24(土) 04:22:00 ID:XIc51MGM
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/7touch/20091027_324028.html
>なお、従来のタッチ式ディスプレイと同様、マルチディスプレイには非対応なので注意したい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/7touch/20100216_348713.html
>マルチディスプレイにも対応

IOのみたいにマルチディスプレイ非対応の製品があるというのと勘違いしてるんじゃないかな。
下のHPのにあるようにマルチディスプレイだから使えないというようなことではないと思うが。
640Socket774:2010/04/24(土) 04:26:27 ID:IUWyLGfb
>>639
おっ対応してるのもあるんだな、さすがHP
21.5型FullHDなら22型WUXGAと同じピッチか
641Socket774:2010/04/24(土) 12:38:30 ID:OmRp6r9b
>>635
そういう使い方ならこれも良いんじゃない?

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100417/ni_cvu706.html
642Socket774:2010/04/24(土) 14:48:38 ID:NMOVpMqs
最近のグラフィックってDVIとHDMIとD-SUBの3端子付いてるのが多いんだね
一枚でトリプルディスプレイも出来るんだろか?
643業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/04/24(土) 15:00:29 ID:ba1+YDoG
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>640 HPはどうせならDP付22インチWUXGAを出してほすぃ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
644Socket774:2010/04/24(土) 15:03:31 ID:bSjMsZ0P
>>642
DVIとHDMIは排他が多いと思う
645業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/04/24(土) 15:09:54 ID:ba1+YDoG
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>642 AMDオンボだとDVIorHDMI+RGBの2出力。
 |文|⊂)   現行のビデオカードだとほとんどはHDMIorDVIorRGBの内2出力(HDMI+DVIも可)
 | ̄|∧|    HD5000だとDP+(HDMIorDVIorRGBの内2出力)の3出力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
646Socket774:2010/04/25(日) 17:46:06 ID:pbmGxBkw
ttp://homepage3.nifty.com/amachi/md/desktop.jpg


久々新しいディスプレイ買ったんで晒す!

今までUXGA二枚メインにしてたんだけど、U2711に置き換え。
やっぱ真ん中に枠が来ないってのは良いね。

ちと目が痛いけど・・・
647Socket774:2010/04/25(日) 19:06:43 ID:UzRtN1MO
何故横に3枚並べない
648Socket774:2010/04/25(日) 19:55:24 ID:aJc8HB3t
【OS】 winXP sp3
【メモリ】 2GB→4GB
【M/B】 P5B deluxe
【PCB版数】
【BIOS版数】 1108→1238
【PCIe】 geforce8800GTS + geforce8400GSの2枚
【総ディスプレイ数】 4画面

メモリ2Gの構成で3年ぐらい使ってて何の不具合もなかったんですが、
このたびメモリを4Gに増設したので、BIOSを最新版にアップデートしました。

それで、起動すると、3度に1度ぐらいの割合でgeforce8400GSの画面が出力されません。
出力されないときに、デバイスマネージャーで確認するとgeforce8400GSが!マークで、リソース不足と出ています。
ちなみにIRQ16に2枚のビデオカードが割り当てられていました。
増設メモリのせいかと思い、メモリを外しても不具合は改善されませんでした。
biosを元のバージョンに戻すと4Gメモリーを認識しなくなるので、困っております。

改善策あれば教えてください。よろしくお願いします。
649Socket774:2010/04/25(日) 19:59:44 ID:ePXPiiJj
>>646
なんか使いにくそうに見えるんだけど
大丈夫?
650Socket774:2010/04/25(日) 20:02:11 ID:vKUikMRJ
3枚かと思ったら4枚なんだな
651Socket774:2010/04/25(日) 20:02:58 ID:IlIjuFyN
>>646
ディスプレイくっつけて置けよw
上とか右の画面は普段何表示させてるの?
652Socket774:2010/04/25(日) 20:07:39 ID:KvlFD9sR
>>648
電源たりてないとか熱でイキかけてる可能性は?
653Socket774:2010/04/25(日) 20:47:58 ID:1pRicMaY
サウンドカード
   |
(内部光デジタル接続)
   |
ビデオカード―HDMI(音声込み)―ディスプレイA(スピーカー付き)
        |
        L DVI―ディスプレイB(スピーカー無し)

こんな構成にした場合、動画などの音声はどちらのディスプレイに表示されていても
ディスプレイAのスピーカーからちゃんと聞こえてくるのでしょうか?
654Socket774:2010/04/25(日) 21:02:00 ID:pbmGxBkw
>>647,651
画像うpるためにこの配置にしただけで
普段メイン機が繋がってるのは左側二台だけ。

右側のはサブ機用で、寝ながら見られるようにもなってる。
一番小さいUSB液晶は使わなくなったんで処分する予定。
655Socket774:2010/04/25(日) 21:10:46 ID:jH7wDubg
>>653
何をどうしようが指定された端子からのみ音が出る。
656Socket774:2010/04/25(日) 21:24:40 ID:1pRicMaY
>>655
つまりサウンドの設定で出力をHDMIに指定しておけば
そのPCで鳴ってる音はディスプレイを跨いでいても
全部HDMIから出力される
…という認識で間違いないでしょうか。
657Socket774:2010/04/25(日) 21:35:44 ID:Z/TNTIPx
>>656
HDMIサウンドカードどちらを買ったか言えば解決する
658Socket774:2010/04/25(日) 21:46:09 ID:1pRicMaY
>>657
HDMIサウンドカードではなく
サウンドカードとビデオカードをケース内部でSP/DIF接続して
ビデオカードのHDMI出力に音声も乗せる状態、ということです。
他所様のブログで申し訳ないのですが↓の状態に
ttp://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-231.html
更にDVIでもう1画面追加した場合の音声出力についてお聞きしたかったのです。
659Socket774:2010/04/25(日) 22:00:40 ID:Z/TNTIPx
保障が利かなくするんだろうができるだろうね
660Socket774:2010/04/25(日) 22:17:36 ID:1pRicMaY
ありがとうございます。
頑張って設定してみます。
661Socket774:2010/04/26(月) 07:19:24 ID:437/iABj
>>648
メーカーはその件について
なんて言ってんの?
662Socket774:2010/04/26(月) 12:57:45 ID:S3NV5g9D
>>648
4GBに対応してる古いBIOSにするか、マザーボードを買い換えては?
663Socket774:2010/04/26(月) 13:14:48 ID:15wb+h2P
同一IRQにグラボが二つ割り当てられてるからだめなんじゃ?
他にとめられそうなデバイスがあれば停止してしまえばIRQがあくから別のIRQに割り当てられるかも
664Socket774:2010/04/26(月) 16:52:29 ID:4Jq763gE
嗚呼…何という既視感。
>>648はマルチディスプレイ総合21、をググってだな
レス988番〜995番辺りが参考になるやもしれん
多分だけどな。
665Socket774:2010/04/26(月) 18:59:15 ID:laQfPTFV
>>664
過去ログわざわざ調べて、レス番まで書く暇あるなら、普通に答えてやれよ
666Socket774:2010/04/26(月) 20:37:02 ID:eXLlyS9z
自分が苦労して発見した解答を
簡単に教えちゃうのはなんか癪なときってあるだろ人間
667Socket774:2010/04/26(月) 21:27:32 ID:HMrH7RwB
だったら最初から何も書かなければ良いのに
俺は知ってるんだぞって優越感に浸りたいだけだろ
668Socket774:2010/04/26(月) 21:37:45 ID:PtI3CN7u
667は単純な人間だなw
669Socket774:2010/04/29(木) 15:38:15 ID:spTHuiYE
dell inpiron454STをつかってます。
ATM Radeon HD 4300/4500series
で古いアナログ液晶でマルチモニタってできないんでしょうか?
色々試したんだけど、古いほうのモニタを認識できてないようです。
670Socket774:2010/04/29(木) 15:40:09 ID:spTHuiYE
454じゃんなくてInspiron Desktop 545STでした。すんません
671Socket774:2010/04/29(木) 16:44:23 ID:ErBzUZ5W
PowerColor working on Radeon HD 5970 with 12 DisplayPort outputs
http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=34097
672Socket774:2010/04/29(木) 17:55:31 ID:n6HYEC06
なんだこれはw
673Socket774:2010/04/29(木) 18:20:42 ID:w6MVzKVQ
ディスプレイの電源をプライマリから順番に入れないと入れ替わってしまうのですが、
これを固定する方法はありませんか?
うっかり順番を変えて仕舞うと戻すのが大変で。

XP SP2
SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB DDR3 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
674Socket774:2010/04/29(木) 18:23:24 ID:xiYByhTf
>>671
12枚ディスプレイとか誰得だよw
675Socket774:2010/04/29(木) 20:30:25 ID:tLoXkWux
ニッチにも程があるわw
676Socket774:2010/04/29(木) 21:54:48 ID:o+aNUPGm
12画面ってやっぱり

■■■■
■■■■
■■■■

こういう配置にするもん?

■■■■■■■■■■■■

これで自分を取り囲んでBIGデスクトップとかできるんだろうかw
677Socket774:2010/04/29(木) 22:00:12 ID:PP/e/1cx
HDタイプを横3縦4で配置したら4:3の大画面ができるわけか
678Socket774:2010/04/29(木) 22:27:48 ID:H2o8A53p
12画面で2chしたい
679Socket774:2010/04/30(金) 00:54:30 ID:teijRL1+
そのうち全周モニターとかやるやつでてくるんだろうな
680Socket774:2010/04/30(金) 01:07:59 ID:m7Nm5LKd
↓こんな感じにしてる人いる?

ttp://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk001766.jpg
681Socket774:2010/04/30(金) 01:09:43 ID:AvHyKJSe
>>680
逆に、お前やってないの?
このスレの人はみんなやってるよ
682Socket774:2010/04/30(金) 01:12:04 ID:m7Nm5LKd
>>681
マジでw 3枚で満足しちゃってたw
683Socket774:2010/04/30(金) 01:19:15 ID:1hIwAdxJ
このスレの24てのは、最低24枚って意味なんだぞ
覚えておけよ
684Socket774:2010/04/30(金) 04:35:26 ID:uAeYF2va
ゲームする必要あんまないんでグラフィックカードを買い換える予定はまだありません
76GT一枚で、デュアルディスプレイの両方も1920×1080にすることができますか
685Socket774:2010/04/30(金) 07:45:38 ID:k05wi0Sv
>>684
やってみりゃわかるよ
686Socket774:2010/04/30(金) 14:47:02 ID:MdtW6rFG
みんなコンセント足らなくないか?タップとかどんなのにしてる?
687Socket774:2010/04/30(金) 14:49:22 ID:NsyBkNB4
もちコレガだろ
688Socket774:2010/04/30(金) 15:04:33 ID:MdtW6rFG
689Socket774:2010/04/30(金) 21:12:53 ID:rdyq4iVa
>>684
6600GT(128MB)でフルHDデュアルにして使ってたことがあるから7600GTなら大丈夫だろう。
デュアルって言ってもDVIとD-Subだったけどな。D-SubでフルHDは流石にきつかったw
690Socket774:2010/04/30(金) 21:44:36 ID:GpOxiNP0
>>686
APCのUPS
691業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/05/01(土) 09:43:19 ID:v91n7FuT
 |  | ∧
 |_|Д゚) 設置スペースに問題なければ。
 |文|⊂)   安いUPSをタップ代わりに使うのはオヌヌメ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
692Socket774:2010/05/01(土) 11:24:47 ID:g0NV/Zih
普通の部屋って小さいブレーカー1個分だよな
足んないからエアコン用のコンセントも使ってる
誘導雷でモデム、電話壊れた経験あり
693Socket774:2010/05/01(土) 21:56:12 ID:4AcnW+Aa
PC一式と電気ストーブ同じタップに繋げてたんだが
連休前の掃除でコンセント元が少し焦げていた事に気づいた。

みんなも気をつけろよ!
694Socket774:2010/05/02(日) 01:51:12 ID:6Afm8yrW
win7で水平スパンの機能を使うにはどうしたらいいでしょうか?どうか教えてください!
695Socket774:2010/05/02(日) 07:39:51 ID:ray0S2CO
>>694
HD5kを買ってくれば大勝利
696Socket774:2010/05/02(日) 11:13:25 ID:XDRS1gvO
そうか
697Socket774:2010/05/02(日) 18:21:14 ID:6kxH6hSO
gf6200使ってたときはD-Sub+DVIとD-Sub+TV(S端子)をOS上で切り替えて使ってたのですが
785GのオンボのD-SubとDVIとHDMIで同様のことは可能ですかね(DVIとHDMIを切り替える)
排他なので3つ繋ぐとそもそも検出されないとどこかの書き込みで見かけた覚えがあるのですが
698311:2010/05/02(日) 18:54:15 ID:Bxrd8MzS
そして時は流れ...
Corei7 860、P7P55D-E、HD 5770×二枚+HP NR078AA DisplayPort to デュアルリンクDVI 変換アダプタ で5画面出来ました。
DVI×2とDVI×2とDP-DVIでどのモニタでも動画スルスルにヽ(´ー`)ノ
変換アダプタは本体に刺すコネクタ(USBとDP)の場所によっては画面が乱れたりしましたが今は安定しています。
アドバイスくれた人たちありがとう(・∀・)
699Socket774:2010/05/02(日) 19:36:34 ID:cslFVy37
次に君が購入するVGAはすでに決まってるよ
>>671だ、嬉しいだろ。
700Socket774:2010/05/02(日) 19:48:27 ID:Sb6LsrVE
>>698
俺もアクティブアダプタ欲しいけど
国内だと入荷待ちばっかなのよね
701Socket774:2010/05/02(日) 20:07:57 ID:mtIC7sxs
国内に在庫が無ければ輸入しちゃえばいいじゃない
702Socket774:2010/05/03(月) 00:07:59 ID:+W9VNrt8
色合わせするusbのツールあるよね。
あれじゃダメなん?
703Socket774:2010/05/03(月) 16:17:14 ID:lvShP1B0
>>697
TMDS(DVI/HDMI)系は、大抵はM/B-BIOS上でどちらを出力するか設定する。
OS上で切り替え可能なのは、D-SubとBIOS上で設定しておいたTMDS一本て感じになるとオモ。

酷いのになると、いちいちジャンパ差し替えてDVI/HDMI切り替えってのもあるから
買う前に取説読もうな。
704Socket774:2010/05/04(火) 15:44:19 ID:aVkuASJz
コレはアレ用なのか? MiniDP→DP変換アダプタが登場!
http://ascii.jp/elem/000/000/518/518293/

単体で売ってなかったんだっけ?
705Socket774:2010/05/04(火) 20:50:25 ID:vZZBU3YZ
M9148発売当初は国内で単品扱いはなかった(同梱ありなし選択のみ)が
M9188発売頃から国内でもオプションとして的のサイトに上がってた。
秋葉原辺りでの店頭では見なかった(一応探していた)。

まあ、ARKで扱ってるM91*8自体にも変換アダプタ同梱なしの平行ものが
ある問題や、Eyefinity関係の難民に売れるんじゃ?ってことで扱いを
はじめたんだろうけどw
706Socket774:2010/05/04(火) 23:54:15 ID:aVkuASJz
MiniDPtoDPを二本しか添付しなかったのはAMDの罪
707Socket774:2010/05/05(水) 00:54:40 ID:xcj5ylYs
△ :出力コネクタの数だけ添付
○ :メーカー、代理店がオプションで選択、入手できるようにする(流用でなく)

過渡期でもあるので、本来こうじゃないの?
2つ?でも添付っての妥協点としてはまあしかたないかと思うが。
ひとによってはいらない付属品になるかもしれんのだから。

理想はminiDPtoDPアダプタって結構邪魔だし近い将来的にminiDP-DPの
ケーブルが入手できるようになってほしい。
708Socket774:2010/05/05(水) 01:06:32 ID:787XK1gJ
5870 Eyefinity 6は3Dが無用の長物すぎてイヤだ
FireMVみたいなマルチモニタに特化した奴出して欲しい

3D性能はAeroがそこそこ動けばいいレベルでいいから、
ファンレス、省エネの奴を一つ
出力コネクタは普通のDPを2段に分けて合計6ポートで
709Socket774:2010/05/05(水) 01:26:16 ID:xcj5ylYs
いくらでもあるじゃん?

他にもQUADROのとか、2枚さしならM9138とかもろもろ。
旧ATIのはこれから本気出すかも。
710Socket774:2010/05/05(水) 01:37:33 ID:xcj5ylYs
訂正
× :M9138
○ :M9128
だな、失礼。
現マトMシリーズ程度の性能で、DP3つという選択肢は移行時ならいいかも。
711Socket774:2010/05/05(水) 01:50:37 ID:hrzqlUZC
マルチ出力できるマザー買ったので、待望の2枚モニターにします。

今は19インチ使ってるんだけど、24インチを買いたいなと思ってます。
心配なのは、ドットピッチの違い。気になりますか?

19インチはウェブブラウザ。24インチで2chブラウザとWORDを使う予定。
これなら、ドットピッチ違っても、問題なさそうだけど。どう?

WORDのメニュータブのフォントが小さくて見にくいかな。と想像。
712Socket774:2010/05/05(水) 02:32:32 ID:GJAld1p6
>>704
M9148は4セット、M9188なら8セット分のminiDPtoDP/DPtoDVIが付属している。
M9138もminiDPtoDPは3つ付属しているので本来のユーザには需要がない。
713Socket774:2010/05/05(水) 06:43:43 ID:V5sPi9wh
>>706
それを許さないのは俺らの罪
714Socket774:2010/05/05(水) 07:41:43 ID:fCsxLd0n
あ〜の〜スニ〜カ〜は〜もうす〜てた〜かい〜♪
715Socket774:2010/05/05(水) 08:07:47 ID:9h4XHng/
>>711
アプリウィンドウを、跨いで表示させる用途でない限り
気にならないよ。
716Socket774:2010/05/05(水) 08:08:30 ID:RrtGg+bP
オンボの映像出力がクローンデスクトップしかできないからグラボ買おうと思ってます

今のオンボがG45で、性能に不満はないのでグラボはかなり低スペのでおkですよね
用途はデュアルモニタ(1980*1200が二枚)、地デジ再生です
条件は下記
・低発熱、低騒音
・マルチデスクトップかビッグデスクトップができる(クローンデスクトップじゃない)

GT210かGT210を考えているのですが、十分デュアルできるスペックでしょうか
もっさりしないでしょうか。どのくらいのメモリがあればいいでしょうか
GeForce限定でお願いします

XP
E7400
MSI G45 Digital
717Socket774:2010/05/05(水) 10:07:50 ID:YCl3eqi5
オンボで満足でGT210決めうちならどれ選んでも変わんないよ
適当に安いの選んどけば
718Socket774:2010/05/05(水) 11:04:19 ID:RrtGg+bP
>>717
デュアルっつっても大した負荷はないですよね
210買ってきます
どうもー^^
719Socket774:2010/05/05(水) 12:39:06 ID:lLGJZ3K4
>>714
おっさんのギャグはスルーですか・・・・orz
720Socket774:2010/05/05(水) 12:44:06 ID:V5sPi9wh
>>719
だってそのまんまだし、若かったの方が先だからだと思う。
721Socket774:2010/05/05(水) 14:29:23 ID:lLGJZ3K4
>>720
単純に今の若い人は知らないかもな。チューリップとかオフコースとか。
722Socket774:2010/05/05(水) 15:03:56 ID:I4G31MVx
スレ違いだ。どうでもいいから消えろヴォケ
723Socket774:2010/05/05(水) 16:05:34 ID:V5sPi9wh
他人に命令出来る立場でも無い癖によく言う。
724Socket774:2010/05/05(水) 22:42:27 ID:DMwBNxZp
だいぶ前にRadeon5770*3(CrossFireX)でEyefinityしようとしてた者なんだが

AppleのMiniDP→DVI変換とDP→MiniDPを駆使してWUXGA*3に出力成功
でもいくつか問題があったから報告

どうも変換が不安定みたいでわりとしょっちゅうDPから変換してるディスプレイが数秒真っ黒になる現象が起こる
別に認識から落ちて都度解像度変更が起こるような事は無いから良いんだが割としょっちゅう起こるからどうにかしたいと思ってる
どっかでUSBを外から給電すると良いって読んだからそうしてみたんだが結局直らない・・・

で、組んでみてわかったんだがどうもゲームによっては3画面出力するとちらついてとてもじゃないけど見てられない画面になる
これって解消法あるん?
ドライバはATIの米サイトから最新拾ってるんだけど・・・

既出だったらスマソ
725Socket774:2010/05/05(水) 23:12:27 ID:+SAGrnWd
ちゃんと5870 Eyefinity 6 Edition 使えよ
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20412665,00.htm
726Socket774:2010/05/05(水) 23:28:26 ID:Vo/8YTCg
【OS】Win XP sp3
【M/B】DG33BU
【PCIe-x16(ドライバ)】Sapphire HD 4550 512MB DDR3(ATI CCC)
http://kakaku.com/item/K0000016372/
【ディスプレイ】EV2334W(メイン、HDMI)、LCD-A154G(D-Sub)
【総ディスプレイ数】2
EV2334の内容を
LCD-A154Gにそのまま写すクローンデスクトップを行いたいと思っています。
解像度が異なる液晶のため、不完全な状態で表示されるのはもちろん構わないのですが、
A154Gの方に「許容範囲外〜」と表示され、クローンデスクトップができません。
調べたところ、マルチデスクトップしかできないようです。
原因のわかる方よろしくお願いします。
727Socket774:2010/05/06(木) 22:40:31 ID:sNA8lopL
>>726
両方のLCDが受付可能な解像度まで設定落としても無理なら、
その端子の組み合わせではクローン表示が出来ない、って結論になるしかないだろう。
728Socket774:2010/05/07(金) 00:04:22 ID:XtWLfHWB
DVI+D-Subならディスプレイオプションの「〜パニングを許可」の設定で出来るけど
HDMIだとダメなんかね
729Socket774:2010/05/07(金) 00:05:14 ID:+M0l0wot
CCC ディスプレイオプション ディスプレイマネージメントオプション
730Socket774:2010/05/07(金) 00:07:20 ID:zRNpcYTh
かぶった
パニングできたとしても使いにくそうだね
731Socket774:2010/05/07(金) 01:49:18 ID:+mQhmvTe
>>724
appleからサファーのeyefinity正式サポートのやつに変えれば直る
732Socket774:2010/05/07(金) 11:55:08 ID:owvjI7Pl
【OS】XP pro 32bit
【M/B】P5K-E
【PCIe-x16(ドライバ)】Leadtek 9600GT
【ディスプレイ】メインW2261VG サブAL1916W 両方DVI接続
【総ディスプレイ数】2から4へ

現在上記構成にてデュアルビューをしています。
実家に液晶が2台転がっているので追加したいのですが、
どんなディスプレイアダプタを使えばいいのかわからず困っています。

PCIスロットは埋まっていますし、USBアダプタは高めなのでPCI-E x4 or x1での接続になるかと思います。
追加予定の液晶が手元にないので詳細が分からないのですが、
何れもIO-DATA D-sub接続。解像度は1280×1024と1024×768だったと思います。
3Dゲームや高解像度の動画を再生するわけではないので、処理能力は低くても大丈夫です。

どなたかご教授お願い致します。
733業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/05/07(金) 12:01:45 ID:p9IQRGPn
 |  | ∧
 |_|Д゚) 性能がどうでもいいなら8400GSでも買ってきてPCI-Eに刺せばいいだけであ。
 |文|⊂)   3000円くらいだし
 | ̄|∧|    USBアダプタよりはだいぶ安いし遥かに速い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
734Socket774:2010/05/07(金) 12:59:45 ID:owvjI7Pl
>>733
早速のご返答ありがとうございます。
通販サイトいくつか回ってきましたが、Palitの8400GSが良さそうですね
735Socket774:2010/05/08(土) 08:43:32 ID:Ot9QbGZy
マルチモニタ対応の仮想デスクトップソフトでよいのありませんか?

今まで使ってみた下記のソフトでは満足できませんでした orz

Virtual Desktop for win32 0.941
Salt's homepage > Softwares > Virtual Desktop for Win32
http://homepage1.nifty.com/salt/VD.htm

・今までつかった中で一番高速に仮想画面が切り替えできる。
・タスク切り替えでも仮想画面が切り替えられるため、一発で指定ウインドウをアクティブにできすごく便利。
(他のソフトでは仮想画面を切り替える→アクティブにすると二段階踏まえる必要あるよね?)
・「マルチディスプレイの簡易対応」オンにしてもマルチモニタ対応が残念。
左側のモニタのウインドウが誤動作する。
(終了時、左モニタのウインドウが真ん中に集まってしまう、
サブモニタのウインドウをクリックすると場合によっては入れ替わる等)
・cygwin Xを起動していると切替時に全部のウインドウが移動し実質動作しない。個人的にかなり致命的・・・

Vista/XP Virtual Desktop Manager 0.9.1.6
http://vdm.codeplex.com/

・マルチモニタイタ対応や除外指定もあり機能的にそこそこよい。
・切り替えが遅すぎる・・・(5秒以上かかる)
・他の仮想画面のウインドウがタスクから消えるため、一発で切り替えできない

Pagicion 2.0.0
http://www.deepla.net/pageicon/pageicon.html

・ホットキーが自由に設定できない
・動作は比較的高速
・他の仮想画面のウインドウがタスクから消えるため、一発で切り替えできない
・ウインドウが表示されていないと除外ウインドウの指定ができない
・他の仮想画面に既存のウインドウを移動できない?

他にも試したソフト: VirtuaWin.exe、WinDeskWide、dexpot、windowspager


仮想画面ソフトは使う目的は画面を広く使うという目的ではなく、
画面に単一用途のウインドウを集め作業に集中したいという目的で利用しています。
そのためもし他のソフトでも目的が達成できれば助かります。
736735:2010/05/08(土) 09:43:43 ID:Ot9QbGZy
> ・cygwin Xを起動していると切替時に全部のウインドウが移動し実質動作しない。個人的にかなり致命的・・・
解決しました。
cygwin Xを管理者権限で動かしておりまして、
Virtual Desktop for win32も管理者権限で動かしたところうまくいきました。
(以前のバージョンよりUACでの昇格が必要でしたが、
埋込のmanifiestリソースを弄って通常権限で実行するようにしてたの忘れていました)

このソフト、あとはマルチモニタ関連が上手く行けばいいものなんですが・・・。
737Socket774:2010/05/09(日) 10:15:10 ID:Weg2s/Wy
【OS】 Vista 32bit SP2
【メモリ】 4GB
【M/B】 ASUS P7P55D
【PCIe-x16(ドライバ)】 GeforceGTX260 896MB 196.21

現状モニタ2台ですが、SOFTTHというソフトを使ってレースゲームを2画面でプレイしています。
この環境をモニタとグラボを1台ずつ追加して3画面にしたいのですが、OSがvistaの場合
同じGeForceグラボじゃないとドライバを認識しないらしいですが、ぶっちゃけGF8400とかGT210とかの
安い物を追加すればいいのでしょうか?
それともある程度の物じゃないとFPSが低下するとかあるのでしょうか?
ご教示下さい。


738Socket774:2010/05/09(日) 10:40:06 ID:FZn+Sfy8
>>737
GeForceの安いのでOK
x16じゃないと〜とかそこそこなヤツ付けないと〜とか、気休めなので気にしなくていいです。
739Socket774:2010/05/09(日) 11:35:11 ID:f0qCQ4rf
>>460
これやってみたけどあかんかったぞ凸(`0´)凸

画面一枚に付きDN-HDMI423が一つ必要。
DN-MK413はリモコン付きUSB切替器(キーボードとマウスを繋ぐ)として遣う。
740Socket774:2010/05/09(日) 13:14:09 ID:Weg2s/Wy
>>738
有難うございます。
明日給料日なんで小遣い貰ったら買ってきます!
741Socket774:2010/05/10(月) 03:02:32 ID:8m6rQg7n
デュアルにしたいけどモニタの大きさで迷うなあ
皆どのくらいの使ってんの?
742Socket774:2010/05/10(月) 03:14:51 ID:WN1K0OJo
24のWUXGAを2枚
743Socket774:2010/05/10(月) 18:23:31 ID:9H4/hmGH
解像度で悩むならまだしも大きさなんて環境によるだろ
744Socket774:2010/05/10(月) 18:28:34 ID:bQmBOM+F
24.1のWUXGAを7枚
745Socket774:2010/05/10(月) 20:23:40 ID:NzGLKQwu
23インチのフルHDを2枚

三菱の安TN液晶マンセー
746Socket774:2010/05/10(月) 22:55:55 ID:28bQMguS
RDT261WHとRDF223H
747Socket774:2010/05/11(火) 05:38:55 ID:Z79kJTp2
>>743
勿論解像度でも迷ってる

てか20以上でデュアルって見辛くないの?
今15使ってるけどデュアルなら20くらいの大きいのは無理かなーって思ってたんだけど
748Socket774:2010/05/11(火) 06:04:16 ID:xi0lHD4z
二台より三台がいいです。
学校での実習はMacの27インチ一枚なんだが27インチ一枚より24インチと22インチ(WUXGA+WSXGA)の二枚の方がよかった。
表示面積でいえば当たり前だけどさ。
ちなみにもう一台欲しいって言うのはiTunes操作しやすいように。だからUSBのでもいいけどUSBのはCPU食うから・・・

ま三台はグラボ買い換え考えないといけなくなってしまうから難しい。普通の学習机クラスの大きさじゃ置けないし。

しかしパソコンでゲームする人はどうしてるんだろう?
一回ゲーム用パソコンからリモートデスクトップでサブ用パソコン上に表示するのを考えたけどあまり実用的じゃなかった。FPSとかは無理。
でも一台でゲームするとなるとフルスクリーンのゲーム終了させた後画面ぐちゃぐちゃになる。
それにFantasyEarthZeroクラスのゲームでもデュアルディスプレイだと重い。
(E8400、9600GT、WUXGA+WSXGA)
グラボ貧弱なんだけどね。
今はVAIO typeZで出来るゲームはそっちでやって出来ないのだけ画面WUXGAに切り替えて使ってる。
画面一枚と二枚切り替えが一瞬で出来ればいいんだが・・・
749Socket774:2010/05/11(火) 07:45:07 ID:fdqUbWqB
>>748
は?
750Socket774:2010/05/11(火) 13:06:31 ID:WhaFcwNa
17inch SXGAを3枚 3840x1024
fullHD2枚の壁紙加工美味しいです。
751Socket774:2010/05/11(火) 17:55:15 ID:WzkOT1q2
漏れは3台ディスプレーにするため、まず最初に
机を買った
160X80の大きさ!
これで24inchクラスが3台横に並ぶ!!
752Socket774:2010/05/11(火) 18:00:15 ID:RKx87vKO
>>751
ホムセンとか見てもだいたい120cmくらいのしかないんだよなぁ。
160cmとかどんなの?写真うp
753Socket774:2010/05/11(火) 18:07:08 ID:fdqUbWqB
>>752
安物だけど楽天とかでBONデスクっていう120〜180のウッドデスク売ってるよ
上置き棚が便利だけどアームが使えない諸刃の剣
754Socket774:2010/05/11(火) 18:46:21 ID:qp2P/D07
幅120cmのメタルラックに2個LXアームで設置して
真ん中にもう1台をスタンドのまま置いてます。
3台も使わないときに収納出来るのが強みです。
755Socket774:2010/05/11(火) 18:51:59 ID:ENAcDI0W
全然関係ないが754がメタルスラッグに見えた
LiveArcadeスレ行って来る λ....................
756Socket774:2010/05/11(火) 18:55:57 ID:E7DGbX+C
27&21.5のデュアルにしてる
どちらもフルHD
もう一台27インチが欲しいんだがグラボ買い足さないといけないからなぁ・・・
757Socket774:2010/05/11(火) 19:02:33 ID:NTCljT8L
>>752
Garageというビジネス家具メーカーで買えるよ。
色も素っ気もないのが難点だが。
758Socket774:2010/05/11(火) 19:11:44 ID:RKx87vKO
>>757
おお、これは良さそうなのがいっぱいあるな。
真剣に検討してみるわ。
759Socket774:2010/05/11(火) 21:21:15 ID:OCEb4dCt
>>758
俺はC2使ってるわ
760Socket774:2010/05/11(火) 22:11:24 ID:A+tQMH40
事務用中古机最強。対荷重100kg↑だし安いし。
761Socket774:2010/05/11(火) 23:09:06 ID:eV1zB0SP
コタツトップはお呼びでないですかそうですか・・・
762Socket774:2010/05/11(火) 23:16:31 ID:z1XSXoTa
俺は座卓トップ。WUXGA二枚。
763Socket774:2010/05/11(火) 23:16:43 ID:WQzJETZL
ホームセンターで買った木製ワゴンに梁渡して
天板載っけてる俺コスパ最強
764Socket774:2010/05/12(水) 00:34:40 ID:t78E3eHb
トリプルディスプレイ環境で中央(#1)、右モニタ(#2)を常時使用。左モニタ(#3)を必要なときに有効/無効切り替える環境で使ってるんだけど、
無効から有効に戻したときに、右モニタのさらに右に勝手に配置されて困っています。
左モニタを復帰時にちゃんと左側になるように記憶させる方法ないんでしょうか。

環境はWindows7、RadeonHD5670に2台、オンボードのAMD780Gに1台(SurroundView)です。
765Socket774:2010/05/12(水) 00:45:58 ID:GZp7yOPt
nVIDIA SLI環境だと、SLI有効にするとマルチモニタが解除されるんだが、
SLI無効にすると有効前の配置が全て再現されるので便利だった
766Socket774:2010/05/12(水) 01:49:59 ID:utp2AQnb
RADEONはCF切ったら再現される機能ないのかな
767Socket774:2010/05/12(水) 09:06:29 ID:HK+pxSAe
>>753
これ、買った!

>>ttp://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/S59885197

15400円だった
768Socket774:2010/05/12(水) 12:34:37 ID:z8EjjZkX
おれはサブロク18ミリのパイン集成材に鋼材の長尺アングル1800ミリx2本で補強して足つけて使ってる。
合計約12,240円

内訳
集成材が約3000円、足が500円x4、足の補強材100円x2枚、天板と足の取付け用アングル500円x3方向x4本、カグスベール540円x4枚
足のカット代100円x4本+足の補強材カット代50円x2枚、もくねじは自前。
足の取付け用アングルはもっと安く済ませられたかもだが。

このままでもよいのだけど、カップ麺こぼすとシミになるんで塗装するなりサブロクのポリカシート(DIYで2000円くらいか)を敷いてもいいかもだ。
769Socket774:2010/05/12(水) 12:35:18 ID:z8EjjZkX
ああ、ごめん。オレメモw
770Socket774:2010/05/12(水) 17:57:57 ID:MutMOIfP
必要なときだけ出力するつもりで、グラボのHDMI端子に液晶テレビを繋いでるんだけど、
液晶テレビの電源を入れてなくても、PC側も映像出力をテレビにしてしなくても、
液晶テレビがPCモニタと違って頻繁に接続・切断を繰り返すみたいで
システムサウンドの「デバイスの接続」「デバイスの切断」の音が頻繁に再生される
一般的にはあの、USBメモリを抜き差ししたときに再生される「ピボッ」って感じのアレ

で、音がなるだけならいいんだけど、そのとき液晶テレビの認識・非認識の問題があるようで
一瞬フリーズする、1秒くらい
普通PC使ってる時に、急に「ピボッ」ってなって一瞬とまるので結構ストレス

この問題、なんとかならんかな?
グラボはRadeonでドライバはCatalyst10.3

EDID保持器とかのハードウェアを買えばなんとかなるだろう事は想像つくけど、
ソフトウェア的な設定だけでなんとかならんだろうか
771Socket774:2010/05/12(水) 18:07:09 ID:Yd02U9iq
>>764,700
二画面の時、三画面の時
それぞれの画面設定でProfile作って
ホットキーでProfile切り替えるってわけにはいかんの
772Socket774:2010/05/12(水) 18:08:05 ID:Yd02U9iq
700じゃなくて770だった
773Socket774:2010/05/12(水) 18:17:26 ID:t78E3eHb
>>771
Catalystのプロファイルはモニタ配置は記憶してくれないっぽいのです。
774770:2010/05/12(水) 18:21:32 ID:MutMOIfP
>>771
そうしてるよ
「普通の時」と、「液晶テレビに出力したい時」用のプロファイルを作って、切り替えて使ってる
で、問題は「普通の時」に、勝手に液晶テレビを認識したり認識解除されたりで、
>>770に書いた症状が現れるの。
液晶テレビに出力してるときなら、認識されっぱなしから普通に快適に使える
775Socket774:2010/05/12(水) 20:14:21 ID:M9qQomy3
液晶テレビだけ繋いだ状態でドライバ入れなおすと治るかも
いやモニタだけだったかな
776Socket774:2010/05/12(水) 20:28:24 ID:Yd02U9iq
>>773
おいちゃんのは2モニタ+XP+Cat10.4だけど
記憶してくれるぞ
777Socket774:2010/05/12(水) 20:33:10 ID:qMkqlttx
>>774
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part30
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1271316190/
ttp://wiki.nothing.sh/1133.html
「マルチディスプレイ問題」
「見失う」と混同される現象。HDMI接続ではTV電源を切ったり入力切替をすると、信号を送らなくなりそのせいでプライマリやセカンダリ
の設定が変わってしまったりする。さらに見失う問題も加わって復帰しなかったりと複雑を極める。この報告はなるべく詳細に報告したほうが
スレにとってありがたい。

色々複雑そうだが専用スレで効いた方が解決策あるかもな
778770:2010/05/12(水) 20:50:05 ID:MutMOIfP
>>777
いやーそこは見たんだわ
>>770でEDID保持器を使えば云々ってのは、そこで仕入れた知識
そのスレだと液晶テレビに出力したときの画質がメインだし、
俺はPCモニタとして汎用的に使うわけじゃなくて映像みるときだけプロファイル切り替えて見るってだけに使うつもりだし、
ドライバの設定のはなしならこっちが詳しいかなぁ・・・と

要するにHDMIのホットプラグを無効化して、機器(テレビ)が接続されようがされまいが無視してくれる設定が
Catalystにあったらいいな?誰かしらないかな?みたいな感じ・・・

できなければその、EDID保持器なり、HDMI分配器なりのハードウェア的解決をする覚悟もできるんだけど
779Socket774:2010/05/12(水) 21:31:51 ID:qMkqlttx
>>778
CCCからグラフィックス→ディスクトップとディスプレイ→下にある該当ディスプレイを右クリック設定→
属性タブの代替DVI操作モードのチェックを外すとどうだろう?
780770:2010/05/13(木) 00:28:42 ID:lSdMGz/F
>>779
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku262.jpg
どうも設定項目自体がHDMI(HDTV)専用設定になってるようで、
そういう項目自体がないみたい
781Socket774:2010/05/13(木) 00:51:56 ID:O05SlLGr
レデのグラボ初めてなのでマルチにしたあとミラーとか反転とか遊んでたら戻らなくなった(´・ω・`)
再起動したらウィジェットが幾つか壊れてた(´・ω・`)もう触らない
782業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/05/13(木) 10:38:11 ID:NiUBGOnO
 |  | ∧
 |_|Д゚) HDMI切り替え機で物理的に切断が確実だとオモ。
 |文|⊂)   そう高いものでもないし
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
783Socket774:2010/05/13(木) 11:05:18 ID:g8hDHCm2
DellからDP付き廉価IPS来た。
UltraSharp U2211H 1920x1080 DVI-D DP VGA 21.5inch
http://www.jp.dell.com/jp/ja/enterprise/monitors_20_22/monitor-dell-u2211h/pd.aspx?refid=monitor-dell-u2211h&s=pad&cs=jppad1
UltraSharp U2311H 1920x1080 DVI-D DP VGA 23inch
http://www.jp.dell.com/jp/ja/enterprise/monitors_20_22/monitor-dell-u2311h/pd.aspx?refid=monitor-dell-u2311h&s=pad&cs=jppad1

どっちも高色域モニタっぽい?
784Socket774:2010/05/13(木) 16:08:46 ID:htanAYN5
>>783
DP付き3万以下ってだけで3枚欲しくなるわ
785Socket774:2010/05/13(木) 16:11:10 ID:4ea3L8Yl
縦1200じゃなきゃ用なし
小さいのは良いんだが…
786Socket774:2010/05/13(木) 16:15:37 ID:G6GJb9ny
もうあり得ないが、やはり4:3の高解像度モニタが欲しいな
2048x1536か、1920x1440の22インチくらいのを10万で…
787Socket774:2010/05/13(木) 18:25:15 ID:iCLAf7Up
>>783
縦1200で2枚揃えちゃってるからなぁ・・・
788Socket774:2010/05/13(木) 18:31:40 ID:JFWExB8c
でも縦1200のはCRTと同じく存在が消されそうじゃねえ
789Socket774:2010/05/13(木) 19:03:49 ID:tJhGuteA
>>788
ニーズはありそうだけどねぇ。
設計、ライター、金融関連(FX、株、銀行。証券)、その他とかとか
790Socket774:2010/05/13(木) 19:45:44 ID:g8hDHCm2
最近の値段見てると縦欲しかったらピボットしちゃえって感じになってきた
791Socket774:2010/05/13(木) 20:27:18 ID:8l/jEo7u
今度は横方向1200が欲しくなる
792Socket774:2010/05/13(木) 21:16:13 ID:vw9IMtB3
FullHD縦3枚良いよ
793Socket774:2010/05/13(木) 21:28:25 ID:gUjrFL+S
3840x2400へおいで・・・
794Socket774:2010/05/13(木) 21:43:18 ID:4ea3L8Yl
>>793
あれは使い勝手悪すぎ
あれを30インチとかでかく、薄くして、縦置きも可能にして、
デュアルリンクDVI対応とかしてくれれば良いけど…
795Socket774:2010/05/13(木) 23:23:20 ID:gUjrFL+S
>>794
こっちへおいで・・・
http://www.sony.jp/products/Professional/BVM/products/L560/index.html

あ、縦置き多分できんわ。
796業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/05/14(金) 12:37:51 ID:DHqZsUvB
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>787 22WUXGA二枚のおりはU2211で縦三枚(3480x1920)も素敵かなと思ったり。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#その前にHD5670のファンレスが早く出ないかな
797Socket774:2010/05/14(金) 21:09:56 ID:p7Mo/O11
>>783
VESAマウントはこれどうなってるんだろう
798Socket774:2010/05/14(金) 21:12:53 ID:aeMW/H5l
>>797
形状見る限りいつものDELLモニタと同じだろう。
つまり、スタンドががちゃっと外れるようになってて、その中にVESA用ネジ穴がある。
799Socket774:2010/05/14(金) 21:55:31 ID:p7Mo/O11
>>798
情報ありがとう。
U2401から1万円減か・・・
でもPinPとか無いっぽいね
800Socket774:2010/05/14(金) 22:11:42 ID:FZp3W5i5
>>783
パネルはやっぱりLGなんだろうなあ
この価格じゃあしょうがないかとも思えるが
801Socket774:2010/05/15(土) 00:11:42 ID:1GFRQcZq
U2410だと輝点の交換保障だけど
この2つは暗点でも交換対象みたい
802Socket774:2010/05/15(土) 00:47:32 ID:ggb486je
>>801
実際にはU2410でも替えてくれるよ
803Socket774:2010/05/15(土) 01:12:03 ID:ggb486je
>>783
HDMIなしとは思い切ったねDELL。
三菱の同じような新機種が未だにDP付いてないのと好対照だ。
804Socket774:2010/05/15(土) 01:55:03 ID:WpdZ9F//
ビジネス向けや更なるコストダウン意識してHDMI関係外してきたんでしょうね
まだまだニッチ仕様っぽいけど今後に期待したいかな。(モニタのDPネイティブ化)
805Socket774:2010/05/15(土) 01:57:02 ID:i2W3NYYR
DP標準になればマルチモニタがもっとお手軽になるだろうから良いかもね。
806Socket774:2010/05/15(土) 02:20:27 ID:X3Hfrd7N
HDMIって結構欠陥規格だしな
807Socket774:2010/05/15(土) 04:44:27 ID:GFgt1T2J
早くDP標準化しろよBENQ
808726:2010/05/15(土) 08:19:25 ID:W93xseRf
>>727-730
大変遅くなりましたが、レスありがとうございました
やっとこさDVIケーブルを買い、DVI+D-Subの組み合わせでやってみましたが
やはりできませんでした。
ローエンドのグラボのせいでしょうかね?残念です。
809Socket774:2010/05/15(土) 17:32:25 ID:L7sYvY1E
DPはデイジーチェーンでマルチモニタができる規格だってのを以前読んだんだけど
そういう話は全然出ないね
モニタ側に出力が付いてなかったりVGAが対応してないとか?
810Socket774:2010/05/15(土) 17:41:01 ID:ggb486je
811Socket774:2010/05/15(土) 18:02:03 ID:BZgvmjmu
すげー
812Socket774:2010/05/15(土) 19:41:10 ID:ilIOgfBG
>>809
単純に、需要と実装コストで折り合いが付かないからだろ
813Socket774:2010/05/15(土) 23:52:30 ID:nO7aCxwr
>>809
現行規格(DisplayPort 1.1a)ではまだ盛り込まれてないらしい
次のDisplayPort 1.2から可能になるという話
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0113/ces10.htm
814Socket774:2010/05/17(月) 21:19:23 ID:bGm6NfGN
そろそろDELLあたりにはマルチを前提にしたベゼルの細いモデルをお願いしたい。
815Socket774:2010/05/17(月) 21:23:04 ID:3PDgfYyp
俺がモニタ開発してれば今頃無限解像度立体モニタが2万円切るくらいで発売されてたのに。
816Socket774:2010/05/17(月) 21:46:25 ID:k4/Cbdah
つまり各社1.2まで待機してるって事かいな
817Socket774:2010/05/17(月) 22:03:17 ID:7Ig8c8ZA
モニタ5つ乗っけたらIKEAの机ゆがんだ
818Socket774:2010/05/18(火) 01:25:17 ID:+3Sv/xZG
規格規格って技術自慢はもういいよ
何でもいいから統一してくれ
819Socket774:2010/05/18(火) 21:33:51 ID:sZ6nNUi1
最近でてるH55チップセットとかでDVIとD-SUB端子付いてるマザボ
GPU内臓のCore-i5とかのCPU使えば、最初からオンボ?でデュアル出力可能なんですか?
それとデュアル出力のPCIのビデオカードとあわせて6枚とか可能なんですか?
820Socket774:2010/05/18(火) 21:37:02 ID:F5ylGcod
>>819
D-SUBとDVI(HDMI/DP)のアナログ:デジタルパターンならデュアルモニタ可能
デジタル・デジタルは無理

PCIのカードならオンボードと共存できるけど、PCI-Ex16は確か排他だから、オンボードと共存不可能
821Socket774:2010/05/18(火) 21:47:22 ID:sZ6nNUi1
i865時代のマザーのオンボードGPUの性能と
Core-i5とかのCPU内臓GPUなら、パフォーマンスは最近のマザボの方が上ですかね?
3Dは、雀竜門っていう軽めの3D使ったネットゲーができればそれでOKなんですが
乗り換えようか迷ってます。
Core-i5とかのCPU内臓GPUではどの程度の3D描画能力ありますか?
822Socket774:2010/05/18(火) 22:12:56 ID:+3Sv/xZG
>>821
スレ違いもほどほどに
823Socket774:2010/05/19(水) 11:26:53 ID:PnPEerw4
824Socket774:2010/05/19(水) 11:57:08 ID:tk0KKOq9
>>823
うっはー
PCのリアのUSBからバックパネル(゚听)イラネ からデスクからトラボまで色々とすごい。
何屋さんなの?
825Socket774:2010/05/19(水) 12:16:10 ID:ySj/5Scl
羨ましすぎる

上2台のモニタはどうやって固定してます?
あと1200x1600ってスクエア解像度?
826Socket774:2010/05/19(水) 12:31:38 ID:PnPEerw4
普通の個人だお

1200x1600(スクエア)6面と1920x1080(ワイド)2面だお
上の2面は台に乗っけて壁からワイヤーで倒れんように吊るしてる

nvs290の4枚さしで熱がものすごいからあんま勧められん
クラーを替えて横から風当ててるけど、夏はダメかもしれんね
win7 x64で最新ドライバでは安定しない。
かなり古い 190.38(2009年7月23日)で安定

http://pc.gban.jp/index.php?p=19743.jpg
827Socket774:2010/05/19(水) 12:51:10 ID:ySj/5Scl
下の段ってスクエアディスプレイを回転させてるんですか?
ワイド画面(16:10)に見えた...
828Socket774:2010/05/19(水) 14:40:19 ID:MtHEP7Vt
4枚挿しは大変そうだな……
ATIだと3枚(もしくは5870Eyefinity6使って2枚)だけどDP必須だし
829Socket774:2010/05/19(水) 17:06:21 ID:dr39v2i8
DP装備で最安はHPのZR22wか?
830業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/05/19(水) 17:26:46 ID:pOB/fuKC
 |  | ∧
 |_|Д゚) U2211の方が安くなかったっけ。
 |文|⊂)   8画面うまやしか
 | ̄|∧|    おりは6枚でそろそろM-ATXの限界を感じる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
831Socket774:2010/05/19(水) 17:38:28 ID:lSvWvuVb
>>826
ママンはMSIのX38?
ビデオカードの変更したクーラーもおせーて
832Socket774:2010/05/19(水) 17:41:24 ID:dr39v2i8
>>830
お、確かにこっちの方が安いなあ
833Socket774:2010/05/19(水) 17:57:19 ID:5k1e4xsq
>>820
H55はデジタル2系統いけるでしょ。
うちのGIGAのマザーは大丈夫だよ。
834Socket774:2010/05/19(水) 18:16:50 ID:PnPEerw4
>>826ビンゴよくわかったねw
アウトレットで7000円で手に入れた。
cpuクーラーは風神
vgaクーラーは上3つは、ジャンクのこれを手に入れて加工
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1019
一番下は、これの中身を取り出した
http://www.zaward.co.jp/zcg-2040.html

下から2番目のカードが一番熱いね

ちなみにファンを取るとこんな感じ
http://pc.gban.jp/?p=19751.jpg
835Socket774:2010/05/19(水) 18:18:58 ID:PnPEerw4
ごんめんなさい>>831にです。
836831:2010/05/19(水) 18:23:35 ID:lSvWvuVb
>>834
レスサンクス
ビデオカードクーラーは市販品じゃないのか…
こっちも似たような構成(Quadro 285/280とGF7300GTの3枚)で、
夏迎えるのが不安だから、これはいいなと思ってたけど、
ジャンク品からの取り外し品じゃマネるのは無理だなあ
837Socket774:2010/05/19(水) 19:57:05 ID:tFd5Buwt
>>826
PC部屋は上限何アンペアにしてるんですか?
838Socket774:2010/05/19(水) 20:01:18 ID:ATy8Z4AE
液晶なんてアンペアとか気にするレベルじゃないよ
20インチくらいなら一台あたり0.3〜0.5Aくらいじゃないかな
839Socket774:2010/05/19(水) 20:24:21 ID:tFd5Buwt
>>838
いや配電一部屋独立ならいいけどさ、
家なんか洗面所と繋がってるから
ネーチャンがドライヤー使うとPC落ちるのも度々だぜw
840Socket774:2010/05/19(水) 20:36:55 ID:PnPEerw4
おれはここの住人だからww
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274171781/l50

PC本体は隣の部屋で爆音仕様でファン 3000rpmぐらい
別回線みたいだが ようわからんwww
841Socket774:2010/05/19(水) 20:38:36 ID:PnPEerw4
842Socket774:2010/05/20(木) 11:56:54 ID:8JxNlgij
>>823
リンク先落ちてる?
全然繋がらないんだが
843Socket774:2010/05/20(木) 21:48:32 ID:DCgGwdIb
【OS】 win7 home
【M/B】 P7P55D-E EVO
【PCIe-x16(ドライバ)】 2スロッット
【PCIe-x1(ドライバ)】 3スロット
【PCI (ドライバ)】 2スロット
【総ディスプレイ数】 6
(VGAはまだ購入してないのでM/Bのスロット数を表示)

これまでgefoのPCI-e x16を2つとPCIのVGAを3枚差しで6画面で使っていましたが
そのパソが壊れてしまったので上記M/Bに新調することにしました。

デイトレ用が主目的で6画面といってもテキストしか表示させないので、
radeonの5450か4550を2枚ずつ購入しようかと考えてます。
もう1枚はx16スロットが無いのでx1のHD4350あたりにしようと思ってるんですが、ちょっと高いなぁ。
この構成で6画面使用できますか?競合とかしないよね?

もしくは6画面使うのに他にいい方法はありますでしょうか?
radeon初めてなもんでよくわからなくて、この3枚を買っては見たもののつかえないと泣くしかないので・・・。
ちなみにディスプレイポートのついてるモニタはないです。

あとショップの店員に聞いたら6画面ならgeferceのほうがいいって聞いたけど、
radeonだとなんか問題あるのかな?

844Socket774:2010/05/20(木) 22:27:36 ID:zkZISoHo
たぶん、その店でgefoが余っていたんじゃないかな
最近の単品売りのgefoは鳴かず飛ばずでひどいらしいから。

自分はHD5870six edとDELLのP2210Hを6台でやっていますが
1枚のVGAで6台繋がるんでまあ便利っすね。
845Socket774:2010/05/20(木) 22:28:44 ID:lNgva6B0
>6台でやっていますが
すげえw
846Socket774:2010/05/20(木) 22:35:28 ID:eTzDrYzL
>>843
そのマザーでなければならない理由は?

x16スロット三本マザーと
ビデオカードは中古で揃えりゃいいじゃん。

Win7ならベンダー違ってもドライバ共存できるし。
847Socket774:2010/05/20(木) 22:37:47 ID:P1ci4mHu
PCIex1やPCIのカードて割高な感じがするんだけど
それだったらPCIex16を3スロット持つM/Bに投資した方がいいと思うけどなあ
>>843のM/Bはもう買っちゃったの?
848Socket774:2010/05/20(木) 22:48:27 ID:gWNxIvhY
P7P55D EVO こっちにすればPCI-Ex16が3本だが
USB3.0は付いてないが
849843:2010/05/20(木) 22:53:43 ID:DCgGwdIb
>>M/Bはもう買っちゃって明日到着予定。
前のパソが急に壊れていろいろ調べてる時間がなかったもので、このM/Bにしちゃいました。
やっぱx16の3スロットにすればよかったなぁ、と後悔中。
radeonのHISのx1はファンが爆音との評価で使いたくないなぁ。

gefoは210とか220で選択肢少ないし、困った・・・。
850Socket774:2010/05/20(木) 22:59:50 ID:eTzDrYzL
じゃあカード切ってx1化しちゃおうぜ
851843:2010/05/20(木) 23:05:27 ID:DCgGwdIb
>>850
それはさすがに怖くて・・・

組み立てが面倒なのでBTOにしたんだけど、M/Bだけ買い直すかなぁ。
一応サインはVGAが2つあるので6画面使えないことはないけど、
以前試したときにたびたびハングってたのであまり使いたくないです。
852Socket774:2010/05/20(木) 23:11:41 ID:gWNxIvhY
PCIのRADEONにしたら?
わざわざマザー買いなおしとかするよりはいいと思うけど

http://kakaku.com/item/K0000048318/
853Socket774:2010/05/20(木) 23:13:43 ID:1MIeDZld
素朴な疑問なんだけど、以前のPCが壊れた、っていうのはVGAがダメになったの?
VGAが健在なら、それを流用すればいいだけなんでは
854843:2010/05/20(木) 23:21:33 ID:DCgGwdIb
おおー、みんなありがとー。
パーツの買取値段を調べたら半値以下だったのでちょっとションボリしてました(´・ω・`)

>>852のPCIでファンレスだしよさそうだなぁ。これにしようかなぁ。
希望が持ててきましたー!

>>853
前のは壊れたのがOSだけなのでインストしなおしてバックアップ用として使う予定。
それにせっかくi5買ったのに7600GSと6600はもったいないかなと思ってね。
855Socket774:2010/05/20(木) 23:28:29 ID:1MIeDZld
そっか、それならそれでいいと思う
ちなみにウチのPCもi5だけど、7900GSと7600GS挿して使ってたりする
856Socket774:2010/05/20(木) 23:31:59 ID:gWNxIvhY
3D無用だとGeForce 7300とか7600は、ファンレスでDual-DVIのモデルが結構あって使い勝手良かったな
857Socket774:2010/05/20(木) 23:33:06 ID:CnI23ObY
カード切らずにx16からx1にするアダプタが売ってたような気がする
858843:2010/05/20(木) 23:42:19 ID:DCgGwdIb
ASUSの7600GSはファンレスで、一度壊れたけど同じの買ったくらい愛着もってました。
3Dのゲームは1本だけやったけど問題なくできたし。

今は持ち運び用のノパソで4画面でやってるけど、解像度が低く全部表示できないのがきついです。
明日新しいのが来たら3台の設定をやりなおさないといけないのがきつそうだけど、
マザボ取替えの事態にならなくてすみそうなので助かりました。
ありがとうございますー。
ここの住人はいい人が多いなぁ^^
859843:2010/05/20(木) 23:44:35 ID:DCgGwdIb
>>857
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0823/kurouto.htm
これかな?こっちでもいいなぁ。思ったより安いし。
860Socket774:2010/05/20(木) 23:47:59 ID:CnI23ObY
>>859
俺が見たのも多分それだわ。
3000円弱って結構高くないか?
安いVGA複数枚買う資金に回した方が良い気がする。
861843:2010/05/21(金) 00:02:25 ID:bwGFHkOA
>>860
実売は2000円以下みたいだけど、
固定するのに工夫が必要なのと、
レビューを見るとポートが片方埋まってしまって、一つしか使えないみたいなので
ちょっとハードル高いかな。
やっぱPCIにしときます。
862Socket774:2010/05/21(金) 01:42:44 ID:RjPiCErE
マザボ買い直した方が総合的には安くなるんじゃないかなと(ボソ
863Socket774:2010/05/21(金) 07:03:59 ID:G69P99X/
俺もオクで未使用品として処分した方がいいと思う
864843:2010/05/21(金) 08:28:44 ID:bwGFHkOA
>>862 863
うう、そんなこと言われたら迷うなぁ・・・。
865Socket774:2010/05/21(金) 08:50:18 ID:Ly2p6PKG
x1ボード買う前に、そのアダプタ見かけたが、不安定そうで怖いので
結局x1買ってみた。x16と競合しないのかテストしてみたかったし。
866843:2010/05/21(金) 08:52:44 ID:bwGFHkOA
>>865
お、で、競合しなくてちゃんと使えた?
x1はradeon?geforce?
867業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/05/21(金) 09:16:21 ID:p06NU3JA
 |  | ∧
 |_|Д゚) HD5670かHD5750二枚で6画面出してみるとか。
 |文|⊂)   DPモニタかアクティブアダプタが二枚個要るけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#Asusの76GSファンレスはおりも二枚持ってるヨ。一枚はx1に加工したけど
868Socket774:2010/05/21(金) 09:19:08 ID:ojtkc51Z
給電タイプのアダプタ高いよね
869Socket774:2010/05/21(金) 09:20:23 ID:Ly2p6PKG
>>866
すんなり使えた。
x1  geforce 8400GS
x16 geforce 7600GS
870843:2010/05/21(金) 09:28:13 ID:bwGFHkOA
>>867
それも考えたんだが、モニタは古いからDPないんよ。

今のとこHD5450を2枚買って4枚で使ってみて、
その後に>>852のPCIを店で相性保証付きで買ってみようと思う。
PCIのH435H512PPとx16 2枚を併用して使えてる人いれば安心なんだがなぁ。
871業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/05/21(金) 10:23:52 ID:p06NU3JA
 |  | ∧
 |_|Д゚) HD4670(x16)+HD4350(x1)+HD5450(x16)+HD4290(オンボ)で8画面なら出来た。
 |文|⊂)   と何の参考にもならない事を言うてみる
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
872843:2010/05/21(金) 10:35:03 ID:bwGFHkOA
>>869 gefoかぁ。今はローエンドがradeonのほうがよさそうなのが残念だなぁ。
>>871 8画面はすごいな。置くスペースあるんだ。うらやましい。うちは6画面で精一杯だったよ。

使っていくとあとあとマザボ変えるのは大変そうかなと思い直して、マザボ買いなおそうかなと心替え中。
今買うならUSB3.0ないけどちょっと古いP7P55D DELUXE かP7P55D EVOらへんかな。
873業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/05/21(金) 14:50:18 ID:p06NU3JA
 |  | ∧
 |_|Д゚) 8画面は実験でやっただけで実際使うのは4+4枚で二台だけどねん。
 |文|⊂)   PCIやPCI-Ex1のビデオカードを1万近く出して買う事考えたら
 | ̄|∧|    PCI-Ex16三本のマザーにしたほうが無難じゃないかな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#おりのHD4350はこんな事になってるけど
http://img.wazamono.jp/pc/src/1250492068618.jpg
874Socket774:2010/05/21(金) 14:53:59 ID:sIf0mXFa
>>873
金売れるね、よかったね
875Socket774:2010/05/21(金) 14:56:03 ID:y4zaWU2G
これが都市鉱山の実態か...(ゴクリ
876Socket774:2010/05/21(金) 14:56:48 ID:qQFeRszQ
丁度いいマザボが発売に
http://ascii.jp/elem/000/000/522/522485/
877843:2010/05/21(金) 14:58:01 ID:bwGFHkOA
>>873
おお、こんなことになるのか。勇気あるなぁ。
やっぱりアドバイス通り新しいの買ってくるわ。P7P55D DELUXEかな。
今本体届いたがケーブルは付け替えもけっこう簡単そうだし、OSの認証もまだだし。
PCIやx1のボードだと選択肢少ないので将来不安だしなぁ。
動作が不安定になる要素にもなりそうだし。
878業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/05/21(金) 15:03:14 ID:p06NU3JA
 |  | ∧ !!
 |_|Д゚) >>874-875 ゴミ箱にポイしちゃったーよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#5-6枚ぶった切ったけど、拍子抜けするくらい安定して動いてるのである意味ツマランです
879Socket774:2010/05/21(金) 21:24:26 ID:MaO1dDdc
>>873
仕組み全然分からないから、コレでうごくというのが不思議でしょうがないw
880Socket774:2010/05/21(金) 21:56:34 ID:1WMvw9H6
>>868
給電タイプじゃないと意味ない
881Socket774:2010/05/21(金) 22:01:55 ID:65j4mHPS
シングルリンクだと非給電も動作確認のリストに載ってた気がする
882Socket774:2010/05/21(金) 23:53:25 ID:UQroIqRG
>>881
そりゃ動作はするだろうけどHDMIとDVIの2つのデジタルを使用した上でDP→シングルリンクDVI
変換しても3つ有効にはならんよ。
883Socket774:2010/05/22(土) 00:13:14 ID:jjV/pIbF
>>881
いまちょっと重くてつながらないけど、このURLなんだが
http://support.amd.com/us/eyefinity/Pages/eyefinity-dongles.aspx
884Socket774:2010/05/22(土) 00:13:59 ID:jjV/pIbF
>>882だった
885Socket774:2010/05/22(土) 00:14:23 ID:Zm/cw1fo
記事の日付からして物凄く今更だけど
ちょっと前に話題に上った、DisplayPort v1.2対応製品は
2010年末頃に登場する予定なんだね。
これがノートPCにも搭載されるようになると、WUXGA4枚クラスの解像度までなら
デスクトップPCである必然性もなくなるのかな。
一応登場予定のソースはこれ。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100112/204463/
886Socket774:2010/05/22(土) 00:17:11 ID:Zm/cw1fo
ああ勿論、対応モニタである必要はあるけどね。
887Socket774:2010/05/22(土) 00:44:25 ID:y2Beo4WL
ノートPCのDPの場合は、外部モニタ出力用っていうより
液晶回路回りの内部関係(専用チップ含む)の普及から
来そうだけどね。
とにかく、ロードマップからの大きな遅れがなく進むといいね。
888Socket774:2010/05/22(土) 09:02:50 ID:8aI/jstN
【OS】XPsp3
【M/B】Asus M3A78Pro
【M/B-InitDisplayFirst】IGP
【PCIe-x16(ドライバ)】玄人志向 GF-GT240-E512HD/D5/AC (197.45)
【IGP(ドライバ)】HD3200 (Cat10.4)
【総ディスプレイ数】2

久しぶりGF使ってみたが
いまだにGDI強いんだな。

CPUクロック下げても
ラデほどもっさりしないわ。
889Socket774:2010/05/22(土) 19:27:55 ID:S9FutvON
>>883
やはり非給電では3モニター以上はダメのようだが
890Socket774:2010/05/23(日) 17:33:34 ID:bK1L/0m1
>>888
工作バカはこちらでどうぞ
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266945234/
891Socket774:2010/05/23(日) 19:42:31 ID:gziWQtfm
今2枚で使ってるんですが下記の様な、
http://www.ask-corp.jp/news/news100316-2.html
カードだと3枚出力できるんでしょうか。CRTと液晶一枚の
所にHDMIで繋げる液晶を追加しようと考えてます。
892Socket774:2010/05/23(日) 19:43:53 ID:o1DXaILT
そのカードでは無理
893Socket774:2010/05/23(日) 19:47:34 ID:pMk8SH+p
Geforceでデュアルデジタル出力できるGPUの下限ってGT240?
894Socket774:2010/05/23(日) 19:53:41 ID:gziWQtfm
>>892
2枚までとかの制限がかかるということでしょうか。イマイチ端子の数と実際の
出力数の関係がわからないです…
895Socket774:2010/05/23(日) 20:04:34 ID:yGBLSjL1
896Socket774:2010/05/23(日) 20:05:24 ID:yGBLSjL1
途中送信orz
モニターの1つははDP搭載のモニターが必要
897Socket774:2010/05/23(日) 20:21:08 ID:gziWQtfm
>>895
なるほどどうもです。自分が買おうとしてたディスプレイはDP端子がないので変換アダプタを
買うかVGA2枚挿ししかなさそうですね。
898Socket774:2010/05/23(日) 20:23:13 ID:h6kc2cC4
悪いことはいわん、DP付きのモニタにしとけ
変換アダプタはバカ高いし、二枚差しは美しくない。
899Socket774:2010/05/23(日) 21:40:54 ID:rngKznqX
そういや、DP付き780GってDVI+DPってできるのかねぇ
900Socket774:2010/05/23(日) 21:42:10 ID:eIbsBG9N
すげえな
登れる山ばかりじゃんw
901Socket774:2010/05/23(日) 21:54:55 ID:/rN+XeYA
トリプル出力できるグラボ(HAWK)も買った。
DP対応のモニタも買った。
さぁいざ!とセッティング始めたら・・・・。

OSがXPでした。
おしっこ漏れそう。
902Socket774:2010/05/23(日) 22:14:25 ID:j0GWyesr
>>901
最新のハードウェアをガンガン使いたいならもうWin7に移る時期だよ…w
903Socket774:2010/05/23(日) 22:36:18 ID:/rN+XeYA
>>902
返す言葉もない、まったくもってその通りだと思うw

しかし
すでに予算を使い果たしてしまった。
Win7に移行するためには
それなりのシステムの入れ替えが必要っぽいので
今はあきらめるっす。
一年以内には何とかしたいけど。

とりあえず安物のグラボでもかってきて
二枚刺しでもするかのう。
904Socket774:2010/05/23(日) 22:50:14 ID:XlByNZYV
大昔のボードでも使ってるのか?
905Socket774:2010/05/23(日) 23:04:15 ID:/rN+XeYA
大昔、いつぐらいから大昔なんだろう?
三年ぐらい前だと思うけど。
P5K-E/wifi
なんで?
906Socket774:2010/05/24(月) 00:56:08 ID:/wJZdmf+
core2世代なら7は余裕で大丈夫じゃないの
907Socket774:2010/05/24(月) 04:51:05 ID:XbUQOMV7
そういうもん?
友人にWin7に移行するなら
Core5か7環境にしておいたほうがよいよ、といわれたんだよな。
Core2duoE6850なんですけど。
今調べてみたら、一応推奨スペックは満たしてるみたいすね。
乗り換えても平気ですかね?
908Socket774:2010/05/24(月) 06:31:42 ID:D4zhAf8W
エクスペ悪いけど普通に使えてるよ
サブ機だけど
909Socket774:2010/05/24(月) 07:09:13 ID:Gb4a2jEo
C2D E6300 で Windows7つかっとるよ。メイン機で。
910Socket774:2010/05/24(月) 09:13:36 ID:/wJZdmf+
lga1155までひっぱる人が多そうだね
911Socket774:2010/05/24(月) 13:59:12 ID:8S0o0TZd
8400GSを、PCI-E 1X化してみたら、起動した瞬間に煙ふいてママン・メモリ
道連れで昇天しますた・・・orz

基盤カットとかナメてました。 

みんなもきおつけてね・・・ 

http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku274.jpg
912Socket774:2010/05/24(月) 14:15:17 ID:fniSeCTK
>>911
何でカットしたん?
913Socket774:2010/05/24(月) 14:19:00 ID:+8L0bdOH
>>911
信号線はどこいったの?
電源供給部分のコネクタしか残ってないけど……
914Socket774:2010/05/24(月) 14:28:09 ID:GRUq9Jms
電源だけ繋いでショートさせてマザーごとってことかな?
だとすると舐めてたとか言うレベル以前の問題なわけだが
915Socket774:2010/05/24(月) 14:30:28 ID:iyEs2BHy
x1化じゃなくてx0化だねえ...
916Socket774:2010/05/24(月) 14:33:40 ID:yAkT0qvF
電流が一箇所に集中して燃えたんじゃないのんけ?
917Socket774:2010/05/24(月) 14:39:07 ID:+8L0bdOH
+12Vが2本とGNDかな。焼けてるの。
918Socket774:2010/05/24(月) 14:40:12 ID:8S0o0TZd
>>913
いまきがついた。 カットしすぎだってことに。 もういいや・・・ 泣

919Socket774:2010/05/24(月) 14:57:56 ID:J5MiGTnP
やっぱり、俺にはカットは無理だわw
素直にx1買った自分を褒めてあげたい・・・
920Socket774:2010/05/24(月) 15:10:50 ID:/wJZdmf+
>>911
そのスロットだけ死ぬならまだしも
メモリまで持ってかれるんか???
921Socket774:2010/05/24(月) 15:51:58 ID:vuM9FcMJ
>>873画像と比較すれば違いは一目瞭然。
まあオレはこの手の加工に手を出せない属性だから絶対笑わない。
922Socket774:2010/05/24(月) 16:27:27 ID:54IAYp0p
>>918
スロットに挿す時に、カットすぎてる事に気づきそうなもんだが…まぁ、なんというか、ドンマイ。

つか、PCI-E x1スロット側のエッジを削って、エッジフリー化する方がリスク低かったんじゃ?
ま、PCI-E x1スロットの延長線上にパーツが実装されてて、干渉するマザーだと無理だけど。
923Socket774:2010/05/24(月) 18:40:26 ID:fniSeCTK
このスレ的にH243Hってどうなの?
2万円切る位で売ってるのでこれを機会に2台かってマルチ化の駆け出しに仕様かとおもうんだが
924Socket774:2010/05/24(月) 18:56:09 ID:3+ybDWhc
>>923
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ15【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1272126234/
925Socket774:2010/05/24(月) 19:03:41 ID:3+ybDWhc
液晶モニターは自作PC板よりハードウェア板で聞いたほうがいいよ
メーカー別、機種別にスレ立ってたりするよ
926Socket774:2010/05/24(月) 19:11:19 ID:fniSeCTK
>>924
>>925
親切なお二人さんありがとうございます
向こう覗いてきます
927Socket774:2010/05/24(月) 22:15:37 ID:yvUra7mJ
AMD環境で
HD5850に2枚DVIで出力して一枚だけマザーボードの端子から出力で3画面出力できますか?
780G 785Gとかできるとかできないとかどこかにありませんでしたっけ
928Socket774:2010/05/24(月) 22:18:31 ID:DNoTPIGh
できるよ
929Socket774:2010/05/24(月) 22:31:08 ID:Vl+wv4VQ
>>921
切りすぎると燃えるんだね。超こわいマジで。
930Socket774:2010/05/24(月) 22:35:30 ID:DNoTPIGh
燃えるか萌えるかはケースバイケースだと思うよ。
931Socket774:2010/05/24(月) 22:37:14 ID:BcNlj+pC
萌えねえよバカw
932Socket774:2010/05/24(月) 22:40:42 ID:+8L0bdOH
>>926
SurroundViewはHybirdCrossFireと違って組み合わせの制限はないよ。
ただし、BIOSでSurroundViewを有効にしておくこと。
あと、マザボ接続のモニタで重いベンチ走らせないほうがいいっぽい。(ビデオメモリ不足の警告が出てAeroが無効になったことがある)
933Socket774:2010/05/24(月) 23:28:36 ID:jeFHhgxz
SurroundView使用するには、>>932氏のアドバイスに付け加えて、
CatalistControllCemterでHybirdCrossFireのチェックを消さないとな。
934Socket774:2010/05/24(月) 23:29:49 ID:jeFHhgxz
HybirdCrossFire非対応ビデオカードだと不要か。
935843:2010/05/24(月) 23:36:42 ID:rEhdMHz7
先日、PCIx16が3本あるP7P55D DELUXE 買ってきてHD4350x3を買ってきてすんなり動きました。
ご協力いただいたみなさん感謝です。
マザボもほぼ同じ構成だったので一番大変そうな配線がそのまま簡単に以降できたのも大きかった。
買ってしまったマザボは結局一度も使わないまま市価の半値くらいでパーツ屋に売っちゃったけど、
あと何年か使うことを考えれば安定性が増したので満足です。

ただcatalystのプロファイルを2画面と6画面の2つつくってるんですが、
6画面にしたときに1画面だけ設定したところと違った位置になってしまうので
毎回直すのが地味にめんどくさそう。
あとwin7にしたらXPより数字が見にくくなったなぁ。
win7はまだ早かったか・・・。
936Socket774:2010/05/25(火) 11:40:03 ID:DGAjNgab
OSは慣れだから
しばらくしたらXPには戻れない体になるぞ
937Socket774:2010/05/25(火) 13:05:27 ID:kiQe3Ath
>>936
両方使ってるけど、同じマシンならチューンしたXPのほうがさくさくだし使い勝手もよくなるな。
938Socket774:2010/05/25(火) 15:48:42 ID:niSjrf6O
>>928
dクス
939Socket774:2010/05/25(火) 16:57:26 ID:wMQw4HAI
>>937
そのXPでなにしてるんだ?
2chぐらいしかしてなかったらそりゃXPの方が快適だ

>>935
「コントロール パネル\デスクトップのカスタマイズ\ディスプレイ」の「ClearType テキストの調整」を勧める
940業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/05/25(火) 20:12:57 ID:4p0sBmo7
 |  | ∧
 |_|Д゚) DP付きで2万切ってきた。
 |文|⊂)   http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=5113BU2211HEM&s=bsd
 | ̄|∧|    IPSパネルで1920*1080
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#サファのHD5670ファンレスまだかなぁ
941Socket774:2010/05/25(火) 22:12:46 ID:Q1HKybgC
>>940
うわ、これは来てるね
942Socket774:2010/05/25(火) 22:14:50 ID:n8j8v9dQ
これ6台買って5870の6DP買おうぜ!!
943Socket774:2010/05/25(火) 22:33:45 ID:RhFpCJVC
2711買うわ
944Socket774:2010/05/25(火) 22:59:29 ID:S6pu+0KX
>>940
2711と違ってDPケーブルは付かないんだな、さすがに
945Socket774:2010/05/26(水) 01:25:48 ID:rcYC+Qb1
DPのケーブル手頃でいいのってある?
とりあえずは秋葉原の魔術なとこで買ってるけど、品質等できが気になることも。
946Socket774:2010/05/26(水) 01:27:52 ID:jDIcejnm
繋げてみて映りゃなんでもいいじゃん
947Socket774:2010/05/26(水) 01:34:34 ID:53lIE9BE
DPケーブルって売ってるのみたことないw
948Socket774:2010/05/26(水) 03:22:39 ID:DLgrIz0w
>>940
自動車板がまずいことになってますぜ
949937:2010/05/26(水) 08:14:10 ID:Q0u609t9
>>939
デイトレとかデイトレとかデイトレとかです。
950Socket774:2010/05/26(水) 08:41:00 ID:53lIE9BE
>>939
どんな素晴らしいことをしてると7の方が快適になるんですか?
951業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/05/26(水) 09:38:16 ID:HhMzQUae
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>948 頑張って削除しますた。
 |文|⊂)   昔UXGA二枚買った金額でFHD六枚買えちゃうって凄い時代だよねぇ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
952Socket774:2010/05/26(水) 11:13:07 ID:pwzi4L+j
1900x1200ならいいんだけんどねえ
欲を言えば30インチ2560x1600がもっと安くなればウレシイ
953843:2010/05/26(水) 13:07:01 ID:pbDyPfwI
>>939
設定変えてみたけど、QTPだけ変わらないなぁ。
ただ他の文字はきれいになったのでなんか嬉しい。
ありがとー。
954Socket774:2010/05/26(水) 16:03:59 ID:V8jb3coQ
>>949
そりゃXPの方がいいね

>>950
波形編集や動画編集、いろいろあるだろうに。
XPで2chをするのと違って64bit版が普通な。
955Socket774:2010/05/26(水) 23:08:19 ID:4UlV3iGN
dellの法人用って個人では買えんよね?
956Socket774:2010/05/26(水) 23:11:43 ID:/X29JtZD
>>955
屋号を適当に書いたら通るらしい
あと、家庭教師とかでもいいんじゃなかったかな?
957Socket774:2010/05/27(木) 00:27:40 ID:YG2wliTP
>>955
買えるよー
958Socket774:2010/05/27(木) 05:38:30 ID:BApzBuNS
>>955
個人事業主として買えば良いみたい
959Socket774:2010/05/27(木) 07:22:10 ID:0F36vuLh
>>955
個人事業主にして会社名は自分の名前で問題なく買えるよ
960Socket774:2010/05/27(木) 07:23:55 ID:QzVVZcbg
企業用と一般用の違いは
PCリサイクルの有無
961業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/05/27(木) 11:55:01 ID:YKVrJadB
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>955 DELLとHPはいつも屋号の「業物」で届きます。
 |文|⊂)   今北産業でもブレイク工業でもなんでもいいよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
962Socket774:2010/05/27(木) 11:56:57 ID:TApVaY/F
DELLの2711はギラつきとかまぶしさはどうですか?
963Socket774:2010/05/27(木) 12:36:06 ID:dhLctbJu
あとはハード板で
964Socket774:2010/05/27(木) 14:47:43 ID:ubB24C/+
仮の屋号をあまり変な名前にすると配達先を特定するのに困るっす
965Socket774:2010/05/28(金) 03:20:57 ID:sB8Sd82S
966Socket774:2010/05/28(金) 03:34:01 ID:/TDTN8m9
5450が買えるよな…
967Socket774:2010/05/28(金) 03:39:44 ID:b3LgJNnj
やっと来たか・・・
968Socket774:2010/05/28(金) 04:50:09 ID:jVGqqdkt
いままでの値段はなんだったんだ・・・・
969Socket774:2010/05/28(金) 07:04:03 ID:fMIuwqmF
>>968
差額は代理店のスタッフがおいしくいただきました
970Socket774:2010/05/28(金) 07:15:39 ID:fMIuwqmF
しかしこれ、HDCPの扱いはどうなるのかな。
HDCP有効になっているよう誤認させるような仕組みになっているんだろうか。
971Socket774:2010/05/28(金) 18:06:18 ID:Aj6vrNSX
>DisplayPort→VGA(D-SUB)変換アダプタ「Active DisplayPort to VGA Adapter」がアークに入荷、
>この製品は、ビデオカード側のDisplayPort出力をDualLink DVI-Dに変換するアダプタ。
どっちだ
972Socket774:2010/05/28(金) 19:59:10 ID:vBew2fI9
>>971
使いまわしなんだろう。
画像はVGA
973Socket774:2010/05/28(金) 21:11:32 ID:TA62BwzK
>>965
おいおい、D-SUBかよ DVIに変換しろって言ってんのに。
一瞬、5850買おうかと思ったわ。
974955:2010/05/29(土) 09:55:11 ID:pnl+w6LH
みなさんレスありがとうございます

今北産業でやってみます
975Socket774:2010/05/29(土) 09:57:22 ID:pnzfBWjm
AMD,次世代GPUを従来製品の拡張に留め,2012年以降,2種類の新型GPUアーキテクチャを展開へ
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20100526093/

期待してる人がどんだけいるのか知らんけど
出し側のDP1.2実装が来るようですよ
976Socket774:2010/05/29(土) 11:53:58 ID:helpwaRB
daisy chain出来るようになるんだっけ
そもそも対応モニタがないか
977Socket774:2010/05/30(日) 14:57:02 ID:w+n/E3CP
今HD5870使ってディスプレイ2枚とTV1枚を切り替えながら2画面しているんですが、
手元にあまっているHD4670を挿せば4画面までいけますよね?
そうなるとドライバはどうすればいいんでしょうか?HD5xxx用のままでも大丈夫ですか?
それともうひとつ疑問で、その構成で3画面ゲームを起動するとパフォーマンスはどうなるんでしょ・・・

ASKDP2DDVI
DisplayPort変換アダプタ /DualLinkDVI HD5xxxシリーズ対応
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=67902
こいつを買ったほうが無難ですか?
978Socket774:2010/05/30(日) 15:36:11 ID:qbyQW02n
>>977
DP無しなら4画面までできる
たぶんドライバに区別は無い
2枚カードに分散する形ではカードの機能で3画面ビッグデスクトップは構築できない。
その状態で3画面に設定したゲームをやりたいなら5770にメインディスプレイ1枚、4670にサブを2枚繋いでSoftTHを使う
979Socket774:2010/05/30(日) 15:38:59 ID:72H4py9b
>>977
ドライバのリリースノートに対応する製品名が書いてあるだろ。
その範囲であれば、別途ドライバを入れるまでもなく認識する。
980Socket774:2010/05/31(月) 00:13:21 ID:yvwXMqgW
FPSとか重いゲームを1画面だけでやる場合ってマルチディスプレイにしない方がいいですか?
現在メイン(トリプルディスプレイ)とゲーム用(シングルディスプレイ)に分かれてるマシンを統合するために、
ゲーム用マシンのGT220か210でも刺してGTX480から中央のプライマリディスプレイ、GT220 or 210から
プライマリの左右にある2枚のセカンダリに出力させることで、トリプルディスプレイ環境にしようと思っています。
ゲームはプライマリだけで全画面でやるつもりなんですが、GTX480本来のパフォーマンスよりもけっこう落ちますか?
981Socket774:2010/05/31(月) 00:23:11 ID:yvwXMqgW
一部訂正します
×ゲーム用マシンのGT220か210でも刺して
○ゲーム用マシンにGT220か210でも追加で刺して

ディスプレイは
プライマリ・・・1920x1200
セカンダリ(右)・・・1600x1200
セカンダリ(左)・・・1200x1600(UXGAをピボットで縦回転)
の構成でやるつもりです。
982Socket774:2010/05/31(月) 00:32:54 ID:mYsrIAEz
GTX4xx系は知らないけどGTX2xx系はマルチモニタにするだけで1〜2割落ちる
983Socket774:2010/05/31(月) 00:54:25 ID:uiFmDGfc
ゲームするときだけシングルにすればいい
984Socket774:2010/05/31(月) 02:03:48 ID:TEkJoXIF
ゲフォはマルチモニターだとコア・メモリ共にクロック全開になるだろ
GTX480をマルチモニターに使うこと自体がすごい危険だと思うんだが
985Socket774:2010/05/31(月) 06:32:59 ID:/xmxe4Ru
ええー 2割も性能墜ちるの・・・

ってことは、8800GTと8400GS使ってトリプルモニタしてるけど

8800GTは中央1画面だけ描写させて、左右2画面は8400GSに担当させた
方が中央フルスクリーンでプレイするゲームの性能は落ちないってこと?

今は1と2を8800GTに担当させて、3だけ8400GS使わせてる。

986Socket774:2010/05/31(月) 07:46:26 ID:dV0DGYG9
>>985
fpsでも測ってみればいい
ほとんど変わらないからw
987Socket774:2010/05/31(月) 09:07:51 ID:/xmxe4Ru
じゃあ、関係ないのか。 実際、2画面マルチでゲームなんて出来てないから
8800GTに1画面、8400GSに2画面対応させても問題ないんだけどね。
動画再生くらいなら、どのモニタに映しても似たようなもんでしょ。

SoftTHだとやっぱりちょっと不安定なんだよなぁ。 はよ3画面超ワイドで
ゲームやってみたいわ。
988Socket774:2010/05/31(月) 16:44:42 ID:B8CbmUL+
3画面で安定してプレイしたいなら5xxx買ってeyefinityするしかないじゃん
989業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/05/31(月) 16:56:47 ID:8MbdDjj3
 |  | ∧
 |_|Д゚) DP→DVIでも5000円くらいのが出たらいいのにねぇ。
 |文|⊂)   U2211買おうかと思ってたけど、5000円で3480*1920が出来るかと思うとワクテカしてしまふ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#WUXGA二枚とFHD一枚
990Socket774:2010/05/31(月) 19:36:10 ID:ZHnMF05m
 |  | ∧
 |_|`∀´>
 |韓|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
991Socket774:2010/05/31(月) 22:51:14 ID:IK5+eIJ9
次スレテンプレ案置いときます。

http://homepage3.nifty.com/amachi/md/md25.txt
992Socket774:2010/06/01(火) 10:17:46 ID:kh5kskPu
matroxのTH2GO、ソフトがバージョンアップしたようだが
HD5***やGTX4**には対応してるんだろうか・・・
HD5***はワイド画面に対応してくれてなかったし
993Socket774:2010/06/01(火) 12:05:18 ID:bFJF+VN5
変換機器の値段がまだね…
994Socket774:2010/06/01(火) 12:23:49 ID:3Q1JP6/+
グレアとノングレアを並べて使うと、使いにくいな!!
どうしても、ノングレアが中心になる
995Socket774:2010/06/01(火) 17:08:12 ID:C2EbhWGU
それでは>>991を参考に次スレ立ててきます。
996Socket774:2010/06/01(火) 17:10:46 ID:C2EbhWGU
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。

すまないorz
997Socket774:2010/06/01(火) 17:13:21 ID:bYW8aV3Z
では立ててこよう
998Socket774:2010/06/01(火) 17:15:06 ID:bYW8aV3Z
マルチディスプレイスレッド25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275380043/
999Socket774:2010/06/01(火) 17:25:42 ID:C2EbhWGU
>>998
乙 

穴埋め
1000Socket774:2010/06/01(火) 17:27:00 ID:eKgFssSq
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/