もう静音めんどくさいから隣の部屋からモニター延長 4m

このエントリーをはてなブックマークに追加
931Socket774:2012/03/11(日) 16:48:24.58 ID:+/uaAse7
ねずみは伸び続ける前歯の長さ整える為にかじるんだぜ
そして障害物になるなら天井にも穴開ける

さらにそこに糞尿垂れ流すスゴイやつ
932Socket774:2012/03/11(日) 16:54:06.73 ID:YKbrlLJR
鼠ですら己を磨くことに精を出しているというのに、おまえらときたら・・・  別の精を出してるだけだw
933Socket774:2012/03/11(日) 17:20:39.42 ID:Ym56OLr8
マンション借りる時にリフォームして床に配線パイプ通した奴いるけどね
まあタイミングと要領じゃない?
934Socket774:2012/03/11(日) 22:32:41.92 ID:7MB/1mwy
すのこで数cmだけ浮かして隙間に配線すればよくね
935Socket774:2012/03/12(月) 01:13:01.43 ID:6JNclUtP
いやそれこそPF管でいいだろ
936Socket774:2012/03/13(火) 17:27:11.44 ID:y3cQyKsh
ワンルームで隣が無いんだが
何とかベランダに置けないものか
937Socket774:2012/03/13(火) 17:30:44.74 ID:VGz8s15M
見える、見えるぞ・・・
ベランダに置いた>>936のPCから、カマキリの幼虫がワッサーと出てくる様子が!
938Socket774:2012/03/13(火) 17:35:47.81 ID:y3cQyKsh
やーめーろーよー
そんなもん見るなー
そして俺に見せるなー
939Socket774:2012/03/13(火) 17:37:32.46 ID:Y7TLneCS
隣がないなら上か下の部屋に置けばいい
940Socket774:2012/03/13(火) 17:59:01.09 ID:IEk60nAw
>>937
ひぇ〜w
941Socket774:2012/03/13(火) 22:26:09.23 ID:R1LHtN0y
ワンルームなんで玄関の靴箱の上にPC設置。
942Socket774:2012/03/13(火) 22:38:22.80 ID:VGz8s15M
ていうかワンルームのベランダとか、マイナス要素しか思い浮かばないんだが
南向きの直射日光、エアコン外機の熱風、吹き込む雨、足りないスペース、不潔な一人暮らし・・・
943Socket774:2012/03/13(火) 22:41:01.26 ID:hXDJwuz5
そして湧き出すカマキリの幼虫
944Socket774:2012/03/13(火) 22:43:14.80 ID:rDLu2ESK
冬の低温もHDDに悪い
945Socket774:2012/03/13(火) 22:45:38.59 ID:IEk60nAw
カマキリの幼虫好きだなw
946Socket774:2012/03/13(火) 22:47:21.80 ID:10dH8R0c
ベランダに簡易倉庫建てりゃいいんじゃね?
947Socket774:2012/03/13(火) 22:50:50.26 ID:hXDJwuz5
簡易倉庫は消防法とかあってしっかりした物が置けないとおもうよ
トイレ強化したほうがマシに思える
948Socket774:2012/03/14(水) 00:11:10.53 ID:R4k0cZMs
PCI EXPRESS CARD WITH THUNDERBOLT PORTS WILL APPEAR THIS YEAR
http://xtreview.com/addcomment-id-21261-view-PCI-Express-card-with-Thunderbolt-ports-will-appear-this-year.html

Thunderboltの光ケーブルが今年中に来るようだ。
ここの連中なら、どんなに高価だろうと特攻してくれると信じている。
949Socket774:2012/03/14(水) 02:01:33.45 ID:gKvEMlQa
単なるDP延長にしか使えなさそうだな
ここならそれでもいいんだろうが
950Socket774:2012/03/14(水) 07:39:50.44 ID:i170FICi
>>936
4〜5ヶ月前には落ちてしまったが自板にも以前
>>5 家の外におけね?(ベランダ上の空論派)の
屋外&ベランダサーバー総合スレ ってのがあって
屋外サーバ建てたひと居たから過去スレ探してみ
951Socket774:2012/03/22(木) 12:22:15.29 ID:euYao5fe
ベランダPCは苦労とリスクにたいして得るものが少ないからなあ…
952Socket774:2012/03/22(木) 19:29:11.62 ID:jkiSX8eo
数年前に発売されてた完全防水水没前提のケースを使えば良いんじゃね
ttp://ascii.jp/elem/000/000/412/412626/
953Socket774:2012/03/22(木) 19:48:53.00 ID:3DcOhyZr
低スペックで静音は、もはや簡単だからなあ。
問題なのはハイエンドで静音かと。
954Socket774:2012/03/22(木) 21:02:23.11 ID:8mnrXVid
低スペックで轟音
955Socket774:2012/03/22(木) 21:45:25.87 ID:41dciITR
低スペックのコイル泣
956Socket774:2012/03/22(木) 21:45:55.40 ID:fPb8lpHA
笊のファンレスケースでハイスペ静音も金次第って決着ついてるし
次はハイスペファンレスをいかに安価に組むかだろ
957Socket774:2012/03/23(金) 10:28:32.01 ID:CATxMhHv
このスレで静音PCの話してもしょうがない。

以下静音PCスレへドウゾー
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330441316/
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321533501/
958Socket774:2012/03/28(水) 17:03:07.50 ID:8EkvVp/m
誘導したがりな奴は通称ドヤヌシ
静音PCスレ関係の荒らし
959Socket774:2012/03/28(水) 17:24:20.62 ID:cIQJ/WQc
ハイスペックPCの静音化を諦めてクローゼットに放り込むようになったけど
静音(というか無音)化の他にも、筐体内に埃が入らないというメリットに気が付いた

最近のCPUヒートシンクは目が細かくて、清掃にホント困ってたよ・・・
960Socket774:2012/03/31(土) 11:11:52.57 ID:dml7v2X/
>>959
エアコン洗浄スプレーでやれば目の細かいヒートシンクも綺麗になるよ
961Socket774:2012/04/02(月) 23:58:51.90 ID:NHSmYtz6
長いHDMIケーブルは高品質なのを買え
日本橋で安い10メートルのやつ買ったら頻繁に真っ暗になって使い物にならなかった
20メートルまで売ってる専門店で買ったら全く問題なかったよ
962Socket774:2012/04/03(火) 23:08:07.16 ID:96Ayj9lL
良くHDMIケーブルでてくるけど、解像度固定で使いづらくないか?
長い目で見ると、ディスプレイの変更もあるだろうしDVIの方が良くない?
963Socket774:2012/04/04(水) 19:22:50.47 ID:fsKswLX2
受けがAV機器じゃなきゃDVI互換で使えるだろ
HDMIケーブルの物理層がDVIより性能と価格で優れてるから利用してるだけ
964Socket774:2012/04/05(木) 11:32:25.85 ID:CeSAbr2q
そうなんだ
完全に固定だと思い込んでた
最大解像度ってどこまで行けるの?

解像度も色々あるのな
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI#HDMI.E5.90.84.E3.83.90.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3.E3.81.AE.E6.A9.9F.E8.83.BD.E8.A9.B3.E7.B4.B0
965Socket774:2012/04/05(木) 11:34:45.68 ID:CeSAbr2q
しかし、HDMIってDVIと比べて偉い伝送距離長そうなんだけど
この価格で何でここまでのばせるんだろうか?
966Socket774:2012/04/05(木) 20:30:17.73 ID:6Za4yTnh
後発なのと量産効果
967Socket774:2012/04/05(木) 21:48:00.73 ID:fzfAiZhH
USBの延長どうしてる?
USB2.0をリピータなし5m延長+シグマHUB使うと、
無線マウス、デジカメ、プリンターについて極々希に
不安定になることがある感じ

印刷失敗してから、あまりデータ転送してないけど、
USBメモリやデジカメのデータ壊れたりデータ化けするとってあり得る?
968Socket774:2012/04/05(木) 21:51:24.76 ID:fzfAiZhH
因みに、バッファロのリピータも試してみたが、プリンターでの印刷が文字化け?するよう
USB3.0にも興味はあるが、3m制限はきついな・・・
おまいらどうしてる?
969Socket774:2012/04/05(木) 21:58:26.59 ID:gr0G1WTm
HUBって結構ハズレあるやん。
延長ケーブル直刺しですよ。
970Socket774:2012/04/05(木) 22:42:22.20 ID:fzfAiZhH
昔のことなので記憶が曖昧だけど、始めはシンプルに
リピータにプリンター直結でHUBなしも試したと思う

今はHUBにアダプター付けてるから逆に調子がいい気もする
気のせいかもしれないけど・・・
971Socket774:2012/04/08(日) 13:25:32.33 ID:k1+HACI5
プリンターはLAN経由だな、今は無線LAN対応が多いけど
昔は有線LANとプリントサーバーでネットワークプリンタとしてた
USBデバイスサーバーは相性があるから試したけど使ってない
972Socket774:2012/04/15(日) 11:47:50.00 ID:RLY5RK/u
PLCってど使ってる人いる?クローゼットまでLANケーブル引き回すの嫌だからPLCで引こうかと思ってるんだけど。速度遅いんかね?
973Socket774:2012/04/15(日) 11:56:12.75 ID:P38XV9sN
無線LANじゃだめなんかい?速度は距離や配置次第だけどコスト的には圧勝だと思うけど。
俺はPLC持ってるわけじゃないんでPLCについてはみなさんお願いします↓
974973:2012/04/15(日) 12:01:17.02 ID:P38XV9sN
失礼、PLCも1台4000〜5000円で買えるのか。じゃあ圧勝とまではいえないですね。
975Socket774:2012/04/15(日) 12:07:25.98 ID:BJBaDFPl
>>972
古いやつしか知らんけど1F-2F間で遅いし途切れるしで良い思い出がない
976Socket774:2012/04/15(日) 12:24:41.53 ID:wugEIXlB
速度とかセキュリティとか導入コストとか色々考えた結果、
もう変更めんどくさいから隣の部屋からLANケーブル延長
977Socket774:2012/04/15(日) 23:55:09.51 ID:GbZ+ifH8
http://www.sv15.com/net/
古いけどPLCについて色猪載ってる
978Socket774:2012/04/16(月) 00:34:34.65 ID:pnLQURQv
>>972
BL-PA100使ってるけど専用のノイズフィルタないと使い物にならない
使っても無線LANほどの速度は出ない
979972:2012/04/18(水) 00:13:31.26 ID:j7zS7hGe
試した人結構いるんですね。
クローゼット、というか物置が外にあってそこまで電源が延びてるので電力線を活用してなんとかならないかと思ったんですが難しそうですね…
無線はまだ試してないんですが物置とLANがきてる部屋の間に風呂があるのでそれの影響が大きそうなんですよね

自分で配線って案外なんとかなるものなのかな。。cat5eを2本引ければファイルサーバーとかも置けるなぁ
980Socket774
問題だらけ揉め事だらけで完全に死に規格だしなもう