USB接続の液晶モニターを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
934不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 01:47:28 ID:WbuJJ2Xf
>>927
俺と同じ症状だな
俺のはBUFFALOのだけど
色々試したけど全く回復しない、ビデオカードは8800GT、マザーはP5Kpro
完全に諦めて置物になってる
935不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 07:40:55 ID:WrKu3Rro
P5KはUSB周りがうんこだから・・・
936不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 15:42:47 ID:H7xXpcnJ
>>933
自分の場合、>>303でなおった。
>>303あたり読み直してみるといいかも。

ちなみにゲームスパイという付属ソフトが相性悪かったみたい。
937不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 19:52:57 ID:e0ENUawz
>>928
自己レス。
BIOSにて「USB Legacy Support」を無効にすると問題なく起動。
情報まで。
938不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 08:46:12 ID:epxG73bO
LCD-8000Uなんだけど、色等は問題なく出ているが、よく見ると縦に縞々な感じに
見えるのは普通なのかな?
939不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 15:04:18 ID:JMZahtkF
940不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 22:08:57 ID:poG0Dr6W
公式のドライバインストーラ壊れてない?
正常に実行できないんだけど。
941不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 00:42:05 ID:uYt4khJ+
>>940
オレもエラー出て終了しちゃう
942不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 04:49:30 ID:wLypd+xv
>>940
DisplayLink USB Graphics Windows Driver 5.2の最新?
http://www.displaylink.com/downloads.html

Windows7対応ということでDLして実行すると、
「このアプリケーションのサイドバイサイド構成が正しくない…」っていう
エラー出てインストールできないんだよね。
Vistaもこうなるんじゃないかな?

Visual C++ 2005 SP1及び2008 SP1の再頒布可能パッケージを
インストールしても同じ。

う〜ん、困った。
943不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 06:07:55 ID:uYt4khJ+
>>942
XPsp3でも同じ状況です。
イベントビューワーにサイドバイサイドうんたら・・・って出てます。
944不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 09:45:05 ID:GIQvRoZa
更に同じく
リリースノートにはM$ Updateからでもインスコ出来ると書いてるが、追加のハードウェアにも反映されてない
タスクバーアイコンの更新から最新版をチェックすると貴方のドライバは最新ですと出る(現在5.1)
945不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 09:46:39 ID:3ZNCm57W
壊れてるよね多分。うちもエラー出たからさっさと諦めた。
946不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 11:16:47 ID:Qsk6wDRz
なんだ、やっぱりみんな同じなんだ。
7の64bitに入れようとしてもサイドバイサイド…って出た。

今は5.2RCを入れてる。
モニターは映るんだが、メニューがおかしい。
947不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 17:26:53 ID:fU5KTMHw
やっぱり壊れてたのかage

Win7標準のだと回転使えないから不便だーと公式の入れようとしたが
どうやっても無理で。2時間無駄したわー。

LCD-4300U
948不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 18:14:48 ID:3ZNCm57W
5.2RC入れたけど、回転使えてるよ。Windows7Pro64bit、LCD-4300U。
「画面の解像度」の向きで変えられた。
初回時にアップデートされたけど、それ以降はずっと「アップデート確認中…」になってるのが何か嫌。
949不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 18:58:26 ID:X6bhlgoN
U70に公式(DisplayLink-5.2.21675.exe)入れたんだけど、
いつまでたっても写らないし、メインのAeroは無効になるしで散々orz

俺だけ?

Win7 Home 64bit
Radeon HD 4850
950不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 19:02:18 ID:n6tdQNXt
お、インストーラ修正されてる。
951不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 19:09:00 ID:fU5KTMHw
>>950
まじだw 
952不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 22:00:45 ID:mEOrJ0Co
まじで?
953不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 01:47:41 ID:C4hI2m6T
>>950
kwsk
954不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 22:26:35 ID:0NIra2UK
センチュリー、8インチアナログRGB仕様のサブモニター「PLUS ONE VGA」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200910/27_02.html

鯖のBIOS弄るときに便利そうだな。
でもUSBとVGA共用だったら良かったのに、惜しい。
955不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 22:28:39 ID:k5904SQc
そこらへんは改造で何とかなるんじゃない?基盤のテストパターンから信号取れそう
956不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 22:40:10 ID:DaaELUbC
基本ノートPCとペアで持ち運び用なんだろうな
据え置きなら中古モニタ買った方が安いし。
957不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 00:26:11 ID:rMrzE8Fz
Windows7で>>942のサイトから落としたのを入れたのだが

DisplayLinkmanager(灰色で選択不可)
アップデート確認中
ビデオの最適化
詳細設定(Win標準の解像度等の変更項目のみ)

がでるだけで回転や無効機能などが使えなくなったのだが
最新のソフトだとこうなの?回転便利だったのに・・・。
958不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 00:29:07 ID:z9RT0IUi
>>957
同じだ
Aeroは有効になる?メイン画面で
959不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 07:29:54 ID:EDGifzVO
>>957

全く同じ症状だ。(64ビット)
回転は標準の設定画面で出来るが、他の細かい設定が出来ない。
960不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 09:30:33 ID:eFT+vA/t
>>954
これってDsubで繋げばUSB接続よりCPUに不可かからんからネットブックとかによさそうだな
961不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 20:48:07 ID:rMrzE8Fz
>>954
そういえば三万くらいで5インチベイ内蔵できる液晶があったっけ。
センチュリーから安くだしてほしいなー。
962不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 11:37:44 ID:RIx8RDxB
FTD-W71USB買ったけど、グレア液晶に慣れていないので目が疲れる。
というわけで、今は箱の中で眠ってますorz
963不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 16:39:07 ID:yKp5lsMx
HDCPに対応したUSBモニタって出ないのかね
無改造のチューナーで地デジ映しっぱなしにしたいんだが
964不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 10:18:03 ID:H+P+rcCC
それは絶対に無理
965不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 19:15:32 ID:40G1N1BJ
F8012N使ってる人いますか?
いましたらレビューしていただけると幸いです。
966不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 17:06:06 ID:oNWPGFwY
>>954
おーこれいいな。
うちのpentium-M1.3Gノートでもマルチディスプレイで動画再生できるかな。
967不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 21:29:28 ID:zu/Fi38z
DisplayLinkがアンインストールできないんですけど、
7 64 Vista 64 共に5.22です
968不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 11:51:25 ID:tCmsVf6n
なんか7で不具合連発だな。
Vistaでは全く問題無かったのに。
969不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 19:36:57 ID:dna2sp6m
ATIのグラボだと起動する度にエラーメッセージが出るね
うっとおしい
これを消す方法はないの?
970不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 11:31:57 ID:KglG54X/
>>969
そうなんですか?orz
ちょうどさっきLCD-USB7XW届いてつないだらエラー出たのが、毎回出るわけか・・・
971不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 11:52:57 ID:stvuUZva
DisplayLink入れたらグラボの詳細設定使えなくなる
>>969も同じだわ
構成W7‐64bit
ATIが駄目なのかDisplayLinkが駄目なのか‥
972不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 12:43:25 ID:HoN2xUEv
>>969
俺のもだ。ついでにAeroが無効になる
CCCがサブディスプレイも管理しようとしてるな

何とかしろDisplayLink///
973不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 06:59:04 ID:rUK60Cna
え? うちはCCCと共存して問題なく動いてるぞ
XPだからか、DisplayLinkのバージョン古いまま使ってるからか
974不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 07:48:09 ID:wTAb6VWZ
うちもなんともないな VISTAだけど
975不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 08:34:32 ID:v5hzeHBW
そろそろ新しいRADEON買ってWin7入れようかと思ってたらこんなトラブルが・・・
Win7限定とか64Bit限定とかだったら嫌だな
976970:2009/11/09(月) 11:39:34 ID:6WOz3Ksk
一応環境書いておくと、
780Gオンボ、Windows7 Pro 64bitですね。

一応気にしないように放置してますが、
うっとうしい人はうっとうしいと思います
ちなみに自分はAeroまでは無効になりません。
977971:2009/11/10(火) 19:17:05 ID:NyVTzUzN
自分も少し細かく書いとくか

上の通りWin7-64bitPro、HD4670ドライバ910、UM-710DisplayLinkのバージョン5.22
CCCからはディスプレイカラー、ビデオのカラー表示設定や
3Dのパフォーマンス設定、温度やクロック表示などの項目が無くなる
Aeroは正常、基本スリープだからエラーは気にならないけど

はやく改善して頂きたい
978不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 19:27:26 ID:E58Z5BiG
USB液晶モニターでPS2できる?
AV入力がないとだめ?
979不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 19:47:09 ID:NyVTzUzN
本体+USBモニタでは普通無理だろう
PCでエミュ使ってPS2のディスク読み込んだらできるだろうけど
それでは本末転倒か
980不明なデバイスさん:2009/11/11(水) 15:35:05 ID:zXC71mKL
f8012Nの購入を検討しているのですが、
動画に対応していないというのはどういう意味かわかる方いませんか?
youtubeなどは見られるんでしょうか。
981不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 17:34:33 ID:mqgIV/hS
誰か次スレ頼む
982不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 18:03:52 ID:67VK2BVy
テンプレ整備超めんどい
983不明なデバイスさん
テンプレ作るならDisplayLinkドライバのURLをいれてほしい

DisplayLink Driver downloads
ttp://www.displaylink.com/downloads.html

製品URLは時間が経つと陳腐化するのでどうでもいい