UXGA以上の液晶ディスプレイ Part37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デロリン
前スレ
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part36
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162112718/
2デロリン:2007/02/26(月) 13:23:19 ID:DWEeJRSp
テンプレはたのんだ
3不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 13:24:50 ID:uo1cTbdK
1)うにゅ〜と何ですか?
イチゴ大福です。
4不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 13:38:03 ID:WlDccy/d
UXGA以上の液晶ディスプレイについて語るスレッドです。
(UXGA, WUXGA, QXGA, ,QXGA-W 等)

20.1 /1600*1200/(UXGA)
20.8 /2048*1536/(QXGA)    
21.3 /1600*1200/(UXGA)    
22.2 /1920*1200/(WUXGA)   
23  /1920*1200/(WUXGA)    
24.1 /1920*1200/(WUXGA)
26  /1920*1200/(WUXGA)
27  /1920*1200/(WUXGA)
30  /2560*1600/(WQXGA)

前スレ
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part36
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162112718/
5不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 13:39:45 ID:WlDccy/d
6不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 13:40:34 ID:WlDccy/d
7不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 13:41:33 ID:WlDccy/d
【価格・情報参考】
価格ドットコム
http://kakaku.com/
パソconeco
http://www.coneco.net/
BestGate
http://www.bestgate.net/
ヨドバシドットコム
http://www.yodobashi.com/
UXGA DVIモニター - DVI情報Wiki
http://f18.aaa.livedoor.jp/~colortv/pukiwiki.php?UXGA%20DVI%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC

【メーカーサイト】
EIZO (NANAO)
http://www.eizo.co.jp/
IBM
http://www-06.ibm.com/jp/pc/monitor/
iiyama (イーヤマ)
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/index.html
I・O DATA (アイ・オー・データ機器)
http://www.iodata.co.jp/prod/display/lcd/index.htm
MITSUBISHI (三菱電機)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/
NEC(NECディスプレイソリューションズ)
http://www.nec-display.com/
Samsung
http://www.samsung.com/jp/products/Monitor/
SHARP
http://www.sharp.co.jp/lcd-display/crisia/index.html
TOTOKU (東京特殊電線)
http://www.totoku.co.jp/dp/index.html
8不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 13:42:17 ID:WlDccy/d
【気になる人は…】
ドット欠けチェッカー
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se279529.html
モニタキャリブレーションチャート
(404)http://www2.ezbbs.net/19/techside/img/1069501142_1.jpg
ttp://web.archive.org/web/20031209204257/http://www2.ezbbs.net/19/techside/img/1069501142_1.jpg


inch 解像度       画素ピッチ  画素密度(対17inch比)
15  1024*768(XGA)      0.297mm   85.5ppi(1.12)
16  1280*1024(SXGA)     0.248mm   102.4ppi(0.93)
17  1280*1024(SXGA)     0.264mm   96.2ppi(1.00) ※Windows標準
18.1 1280*1024(SXGA)     0.280mm   90.5ppi(1.06)
19  1280*1024(SXGA)     0.294mm   86.3ppi(1.11)
20.1 1600*1200(UXGA)     0.255mm   99.6ppi(0.96)
20.8 2048*1536(QXGA)     0.207mm   122.7ppi(0.78)
21.3 1600*1200(UXGA)     0.270mm   94.0ppi(1.02)
22.2 1920*1200(WUXGA)    0.249mm   101.989ppi
23  1920*1200(WUXGA)   0.258mm   98.4ppi(0.98)
24  1920*1200(WUXGA)   0.269mm   94.34ppi(1.01)
26  1920*1200(WUXGA)   0.292mm   87.083ppi
27  1920*1200(WUXGA)   0.303mm   83.858ppi
30  2560*1600(QXGA-W)  0.252mm   100.629ppi
Windows上での文字の大きさは、15>19>18.1>21.3>24>17>23>20.1>16>20.8>22.2

ドットピッチ計算機
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm
9不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 14:55:20 ID:tr7DjoHg
>>1
( ゚∀゚)<乙プップー
10不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 15:26:02 ID:KPbz2Q4H
パソコンの液晶モニターってどのメーカーの何インチがおすすめなの?
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172231955/
11不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 18:54:37 ID:kTTiCiCs
>>1
( ゚∀゚)<乙プップー
12不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 07:23:50 ID:vVUK/Tx4
>>1
無意味なスレを継続しないようお願い致します
13不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 07:35:12 ID:yJVu7xm2
>>12
( ゚∀゚)<ラプップー
14不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 08:01:05 ID:GZSWfAHr
>>12
( ゚∀゚)<ラプップ
15不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 08:02:59 ID:IhGOF/1W
無意味なレスを継続しないようお願い致します
16不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 08:07:16 ID:3DxmDsBa
>>15
( ゚∀゚)<ドラプップ
17不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 09:04:55 ID:VjpVKra9
やはり時代はワイドか・・
18不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 10:47:10 ID:e3yXfQvS
ドットあたりの縦横比率が変わらなければワイドだろうと別にかまわん
19不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 23:06:54 ID:tCTnEXIg
うっひゃ〜♪
俺のPCでも動作確認済みのグラフィックカード見つけた〜♪
嬉しい〜♪きゃ〜♪(*´д`*)ハァハァ
メルコさまありがとう〜♪
GX-6200/P128D〜♪
20不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 01:08:49 ID:GHmqthHN
・・・と思ったらカードサイズが引っかかってた・・・鬱だ…
21不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 01:31:09 ID:GHmqthHN
しかもPCIのrevが古くて話になんねえ・・・
22不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 13:39:25 ID:3w7irZ9h
やっぱダメルコ
23不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 21:13:54 ID:UTgK+4Mw
しかし過疎りまくったな・・
24不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 21:34:29 ID:Dq6V+AaP
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
過去ログ [機械・工学]
【秋葉原】「ウチは大丈夫」――アキバの中古ショップがなくならないワケ[07/02/13] [ビジネスnews+]
男でレディースの服着てる奴って vol.2 [ファッション]
25不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 01:05:50 ID:A4LMoiVx
それ俺!
26不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 03:47:11 ID:DfqanZ82
俺のが入ってないぞ!!
27不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 21:13:17 ID:yweEndyy
1
28不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 07:41:04 ID:pNMOwBYe
エロゲ5、FF等のオンゲ4、ネット1
の使用頻度なら下記のうちどれが向いてますかね?
PCもワイド傾向があるので一度買ったらそこそこ長期で使うだろうからワイドも視野に
いれて検討中です。(ps3でゲームとかTVみたりはしないです)

NEC MultiSync LCD2690WUXi
三菱 Diamondcrysta RDT261WH
NEC MultiSync LCD2190UXi
NANAO FlexScan S2100
29不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 14:36:12 ID:bmJbLP0Q
その中だとエロゲなら2190か2690とSpectraNavi買って、
Eye One Display2か上位のセンサー買ってハードキャリ。

これで正確な色になる。
繋げばターゲット指定するだけでかってに調整してくれるので、
調整にあれこれ悩む必要もない。

動画の残像はその4機種じゃどれも似たようなものだし。
30不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 07:09:54 ID:QEORNUYI
Samsung SyncMaster 214T と 富士通VL-202VH とどっちがマシ?
用途はもっぱら Web site 閲覧。
一月の時点で、 VL-202VH買おうとしたら、たまたま見つけた売れ残りの
Sony SDM-S205 を買ってしまってた。
後悔はしてない。まー、こんな物か的に諦めてる。
で、2枚目のパネルで、VL-202VH買おうと思ったら、
SyncMaster 214Tの値段が何時の間にか逆転してて、
いきなり購入リストに入ってきた。

できれば使ってる人の意見を聞きたい。
31不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 09:07:14 ID:309iID1s
Web site 閲覧だったらTNのRDT201Lでいいんじゃないの
32不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 12:34:14 ID:PHkQqjLZ
俺は、NEC MultiSync LCD2070NX が気になる。
これの画面拡大機能ってどうコントロールするのか知ってる人いる?
7万前後の予算だと、これと、>>30 の製品あたりが競合する。
どれがいいかね?
33不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 12:54:41 ID:4fm8748l
単にアスペクト固定拡大だけど
34不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 16:04:45 ID:86YEjczk
デジタル入力が2系統あるディスプレー知りませんか・・。
ざっくり探してみたけど、20〜22インチ前後のものがないような。

用途は、PCとHDD/DVDレコーダーの動画再生です。

http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00857011887
これは、DVI-DとHDMI

http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00851811976
これは、DVI-D 二系統
35不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 16:09:03 ID:hVjkbiLv
>>34
L997
36不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 16:16:30 ID:q3NAPqb+
>>34
2190UXi
37不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 20:38:48 ID:86YEjczk
レスサンクス。

L997 D-sub 無いんですね・・。 
書き忘れましたが、ノートパソ用に D-sub 必要でした。
それでもって、ワイド型がいいんです

2190UXi 価格コムにない・・ よく探してみると医療用・・・?

38不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 21:02:04 ID:4yEQx3Tq
>>37
L997はDVI-I×2だからアナログ接続もできるぞ。
ケーブルはDVIとD-subが付属してる。
39不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 21:46:29 ID:86YEjczk
あ、ホントだ さんくす。
40不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 22:35:59 ID:nnA8ptI0
ワイドでその条件だと2690じゃね?3系統入力だし。
41不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 23:02:56 ID:86YEjczk
http://www.nec-display.com/products/model/lcd2690wuxi/index.html
http://kakaku.com/item/00852112005/

希望小売価格 239,400 でつか・・・。
おらのアフィリエイト報酬の2.3カ月分です・。
42不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 23:34:00 ID:CG+hIQY4
死んだほうがいいよ
43不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 01:29:36 ID:AhmzihhB
てか予算いくらなのよ。それがわからんとどうしようもない。
青天井なら2690で良いと思うし(探せば19万台は見つかるはず)
そこまで出せないって言うならAcerとかBenQあたりのワイドを探すしか
ないんじゃねーか?ブランドに拘るならNANAOのS2411Wとかもあるだろう。
44不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 08:13:26 ID:wa57JQha
ブランドにはこだわらない 今は三菱のRDT176S使ってる。これは5,5万で買った。
これより質が落ちなければよい。
20インチワイドだと3万円台からあるから、10万超えると高く感じる
45不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 09:13:31 ID:0jUQ5J2B
>>44
で?
日記ならmixiでやってくれ
46不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 09:51:38 ID:wa57JQha
つまり、もう少し安いのはないのかと。

無いなら、PCはアナログでつかって、HDD/DVDレコーダーをでデジタルで入れる。
デジタル&アナログ 二系統でそこそこのものにするしかないかな。
デル 2007WFP とか これなら、PinP できるから、パソコンやりながらテレビも見れる?_

http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=1&c_SegmName=DHS&c_ConfigType=Normal&BrandId=16904&FamilyId=16
47不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 10:00:31 ID:wJIUxUo+
ああもうそれでいいよ
48不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 14:58:59 ID:wa57JQha
専用外付けスピーカーもつけていいですか?
49不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 18:18:51 ID:AhmzihhB
そんなことは自分で決めろ
50不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 22:37:59 ID:fEc5AMEW
日本サムスン、WQXGA表示対応の30型ワイド液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0316/samsung.htm

2,560×1,600ドット(WQXGA)表示に対応した30型ワイド液晶ディスプレイ「SyncMaster 305T」を
3月下旬より発売する。価格はオープンプライスで、直販価格は218,800円。


買わんけど、ついにWQXGAか…
51不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 00:23:44 ID:pA38Ix2W
ちょいまえにHPが出してるやん
52不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 01:02:39 ID:Hdr3LwZi
アップルも出してたやん
53不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 12:00:16 ID:VOVtvcCl
デュアルリンク対応の切替器が出てくれないと、WUXGAよりデカいの買えん(´・ω・`)

て言うかLL-T2020のおかげで視力を落とさずに済んでいる様なものなので買い換え候補が。
LCD2690WUXiなら大丈夫かなあ…。
54不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 15:16:56 ID:F+m5oOpU
>46 のデル のD-sub15ピンにDVD/HDDレコーダーのD端子をつないで、
ハイビジョン映像見ることできますか?

これをみると物理的につなげられても、信号を判別できないと無理っぽいな。

http://oshiete.homes.jp/qa2678100.html
55不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 16:11:54 ID:F+m5oOpU
デジタル二系統でワイド S2111 これならそこそこの値段かぁ

http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?req=monitor/digest/wide2x2111.html
56不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 19:20:53 ID:5c3ptPXT
>>55
それ目潰しサムスンパネルw
57不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 14:40:10 ID:JGMM+Ng7
ベンキュー、HDMI装備/WUXGA対応24型ワイド液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0320/benq.htm

アスペクト比固定拡大も搭載か
58不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 22:38:05 ID:GTFMmoAX
黒画像挿入って、実際どの程度効果があるんだろうか、、、。
応答速度自体は黒を描画する分遅くなるのかな?
59不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 22:48:36 ID:xQ2lFNR4
17インチのUXGAまだ〜?
60不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 03:29:49 ID:FJEWPBcn
うんまだ。永遠にまだ
61不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 03:35:33 ID:TQUGG0Cx
20インチでさえ小さくて読めねーって人いるしなぁ
62不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 11:31:02 ID:+PtN94I8
これからは可変dpiの時代だから高精細な方がいい。
ガタガタのでかいドットなんて見たくないだろう。
63不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 13:01:35 ID:6Z06TiX0
なんだかVGACRTしかなかった時代から
マルチスキャンモニタ時代への過渡期思い出すな
64不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 21:21:45 ID:ltoA4MRs
5万以下でUXGAでおすすめってある?
今19インチワイド(WXGA+)を使ってるんだが、どうも1440*900になじめん・・・
65不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 21:27:16 ID:O1ghAkmZ
22インチWSXGA+(1680x1050)だったらまだしばらくはいけたのにね・・・
66不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 23:17:46 ID:hSWMGdzJ
5万以下自体がお勧めできないな…。
まぁ無難にIOの202か203だろうか。
67不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 06:41:59 ID:jqPjQPGj
>>64
NotFound
68不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 07:14:13 ID:S+wcCxc3
dell 2007FP
スピーカ付4万以下で買った。値段を考慮すると特に不満なし。
69不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 12:06:02 ID:7wsvp/FW
今、KDL-20S2000を使っているんですが、
20.1か20.8で幅がそれほど変わらないor小さい
ので良いものありますか?
70不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 21:55:55 ID:fUdMPypK
テレビと比べられてもな
71不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 03:55:26 ID:owPhUYSB
>>62
300dpi位まで解像度が上がったら実質マルチスキャンCRTになり得る気がするけど、どうなんだろう
そこまで行き着くのかわからんが
72不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 17:41:05 ID:Z9UzaJym
そしてここの住人はこう文句を付ける


ボケボケの液晶なんて糞食らえ

73不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 18:14:31 ID:v6icTSE2
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 整数倍拡大! 整数倍拡大!
 ⊂彡
74不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 20:09:06 ID:3m4NCGq3
640*480と800*600をそれで処理するモードがあるモニタがあればいいのに
一般的にはドットが目立って汚い印象だろうけど古ゲーマーには有難いと思うんだが
ドリカスとかPS2のプログレとかエロゲーとか
75不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 22:44:46 ID:A2ffm9zB
76不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 04:57:59 ID:AgELFEFv
>>75
応答速度が遅いんでゲーム機向きじゃないです。
あと、下側から照らし出す方式のバックライトを使っていて上側の色がやや暗めになるので、おっぱい星人
にもお勧めしない
77不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 01:53:46 ID:s3RFA05f
VESA、DisplayPort 1.1規格を承認
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0404/vesa.htm

ビデオインターフェース最前線
DVI、HDMI、DisplayPort、UDI
――各仕様の特徴と問題点を解き明かす
http://www.ednjapan.com/content/issue/2007/03/content01_01.html

最大解像度予想(60Hz、32bit想定)
Dual DVI = 7.92Gbps = 409.6万画素 = 2560×1600
HDMI 1.3 = 10.2Gbps = 527万画素 = 2880×1800
DisplayPort 1.1 = 10.8Gbps = 558万画素 = 2880×1800
UDI 1.0 = 16Gbps = 827万画素 = 3520×2200
78不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 20:09:45 ID:NjzAB8W9
RDT261WHを買おうとおもってるんだけど、25インチクラスのLCDを快適に
使えてる人って画面からどのぐらい離れて使ってるの?
参考までに教えて下さい。
79不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 20:29:05 ID:vGn/V6w+
80cmくらいかな
80不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 01:57:57 ID:s0GWuI+t
そうだなぁ、75センチくらいかな?
これくらいの距離になると画面全体が楽に見渡せる。

今まで机の上に置いていた15インチモニターの場所に
そのままRDT-261を置くと、それまでの画面の位置よりも10cmくらい画面が近くになる上に
画面が大きいから圧迫感がある。
今は仮に机の後ろにメタルラック組んで机を30センチ伸ばしたから圧迫感はなくなったが、
ちょっと画面が遠すぎる気がしないでもない。
どうしたら最適になるのか思案中。

どうしたものやら…(´-ω-`)
81不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 05:24:54 ID:ccoGpXDv
(`・д・´)シャキーン
8278:2007/04/06(金) 20:56:50 ID:ZpIrQhVh
>79-80
レスサンクス。
やはり80cmくらい離れないと目が疲れそうですね。
これを機会に引越して大きいPCデスクでも買うとするか・・・
83不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 17:47:04 ID:u1IWhLBo
          ||   /__//       /       \     /
          || ///  , '´/`ヽ、    `ヽ、      _ヽ   〃
           V//  /  /    \     \___/   ヽ 〃
           /   /    /      \          V/
          / /    /         \        //
          {ー┬ .,._/     _______\    , く/|
          |ヽ || 'ニニミ ̄ヽ ヽニニ二二下 」  /  r┤
          ヽヽ !  {:::::ハ、 \  r1テド  /ナー/   / |
          ___/   | `=' / \ \ ヾソノ //   /   /   |
       // l   |   r'     `ヽ、 "" |/   |o o |o /、_
       //    ヽ   !   ヽ、 -         |     |  ヽ/  `" ー-
     /       ヽ ヽ   ーr===ァ    |    `r┬'´
   / \       ヽ \   `二 ´      |    / /        /
  /    \       `ー^ヽ、       _   └ァ'´   /       /
 /       |\       ヽ||`ー‐ '"´  ,  '"  /         /
/        |ヽ \      }}` ー─ '´    /      /
84不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 15:30:49 ID:OlfSdxFL
保守
85不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 16:56:11 ID:SoO8/Eu9
有機EL出たね
もっと盛り上がってるかと思ったら・・
86不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 17:13:28 ID:ZuXbSiE6
ここは1600x1200dot以上の市販ディスプレイを対象とするスレだから。
87不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 19:09:19 ID:V0uPi1J8
NEC、H-IPSパネル採用のプロ向け24型ワイド液晶
〜個人向けの19型から24型ワイドも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0412/nec.htm

個人的に26インチはデカ杉なのでこれ欲しいかも。
88不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 19:22:35 ID:qBWtBwyi
個人向け初?の非チョンパネWUXGA?
89不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 19:29:37 ID:7UEOqCFK
おおお?やっときてくれたか
90不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 19:43:26 ID:Z0YLjcQ/
>>88
2690もコレもチョンパネだろ
91不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 19:52:52 ID:qBWtBwyi
>>90
そのようだorz
92不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 20:03:22 ID:IPSThCDR
うおおお、2690WUXi迷ってたけど画像編集メインならこっちか?
93不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 20:41:35 ID:IPSThCDR
ああ、パネルはどっちも同じH-IPSか…勘違いしてた。
でもドットピッチ的にはこっちの方が良さそうだ。
94不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 20:43:22 ID:bSKlpocC
年寄りと若者両方カバーできるってわけだな
95不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 20:55:58 ID:7UEOqCFK
('A`)
2190UXiなパネルでワイドきたのかと思った・・
96不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 21:00:48 ID:Kvvg1Bn+
>>95
NECの工場じゃそもそも23型5:4までしか作れないからね。
97不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 22:06:46 ID:thj4/JWx
>93
いや、あんたがIPSだ
98不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 22:20:10 ID:xHrSnlH8
>>96
>NECの工場じゃそもそも23型5:4までしか作れないからね。

個人的には22インチUXGAか、20.1/21.3インチ1440*1080ドット(HDV)を作って欲しいんだが
99不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 23:09:54 ID:QDGu42A/
>>93がWUXGAなIPSを作ってくれる事に期待
100不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 23:31:39 ID:7UEOqCFK
CDR作っちゃうんじゃないの
101不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 01:26:20 ID:OSzFDn2K
>IPSThCDR
久々にすげえIDだ
102不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 06:22:36 ID:Vc+dQeOM
>>101
そんな君はOSは2kでFDでインスコ?
103101:2007/04/14(土) 00:10:10 ID:Lk8RGgqv
多分ID変わっちゃったと思うけど、
つい最近、起動可能な光学ドライブの無いノートPCに、FDのDOS起動でXP入れたばかりです
あのHDD取り出して、FAT32でフォーマットして、FDISK /MBRして、I386フォルダをコピっとく簡単な方法
104不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 19:12:28 ID:z9Qz3QK5
ノートの17型でWSXGA+とかあるんだから、
22型でUXGAとかあってもいいと思う。

つか、ホシス
105不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 19:22:59 ID:53gtwShd
ヒント:ノートはTN
106不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 20:24:18 ID:ebTScHj8
全部大文字でIPSはスゴス
107不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 20:28:38 ID:uGfDTpYI
ID確認してから書き込んだ確信犯。間違いない。
108IPSThCDR:2007/04/14(土) 21:28:58 ID:VL4sKYC4
いや、別に狙ったわけじゃない。
日が変わってから指摘に気付いた…
109不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 21:36:28 ID:ebTScHj8
110105:2007/04/15(日) 08:47:38 ID:XO5euCQX
>>109
最近じゃなくて昔からあったぞ
IBMはIDTechからDD-IPS持ってきてたから

つーか最近より昔の方がNECも出してたし多かった
111不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 09:00:17 ID:H3VNMjFm
>>110
昔のことよく知ってるんだったら、教えて!
IBMの18インチのIPSはどれがLG-IPSでどれがDD-IPSなの?

調べても全然わからんよ!
112不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 09:06:04 ID:fG+tRv4Z
IBMのIPSはIBM製だろ?
今はやめちゃったみたいだけど。
113不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 11:54:06 ID:kV4E4tAW
NECの新型見て来たんですが国産パネルWUXGAはまだColorEdgeのひとつだけッスか?
店でパッと見たら目に入る力が違う気がして(過去に997と比較してみた)違いがあるならと待ちの状態。
114不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 15:13:47 ID:LgM+oqtx
日本語でok
115不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 16:41:37 ID:kV4E4tAW
NECの新型のニュースでこのスレにはせ参じたで御座る。
日本国産のパネルを採用しているWUXGA液晶ディスプレイ製品はCG221しかないと過去に聞き及んだが、現在も左様であられるか?
以前普及しているWUXGA液晶とL997を同日に同店で見比べたところ、
画面を見たときに眼球に入る力がこう、前者ではぐぐぐっとなり申した。
後者では普段使いのCRT同様自然に焦点が合い、これは物が違うと感じ入り、
以後安心して使える製品を待っている状態でありんす。
116不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 16:56:47 ID:LgM+oqtx
>>115
ではマジレス。 その通りで、国産パネルを搭載したWUXGAディスプレイは
私の知るところ EIZO ColorEdge CG221 だけです。(三菱のIPS系パネル)
(医療用など特殊用途ディスプレイは除く)

L997の平面性・均一性(表面がサラっとしていて絵画・紙のような質感)は
おそらく液晶ディスプレイの中でも最も優れているでしょう。

一方海外産のパネルは「ギラギラ」と呼ばれる虹色のチラチラしたノイズが見られ、
白一色を表示したときなどに、商店があわず車酔いのような感覚を覚えることがあります。
最近は質の高いパネルも出ていますが、残念ながらL997に積まれている日本産パネル
とは雲底の差です。これ系の話題は、
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175387408/l50
このスレで扱っているので、こちらのほうがよいかと。

長レス失礼しました。
117不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 19:38:24 ID:kV4E4tAW
>>116
感謝。リンク先見ると比べてみたのは悪名高きモデルのようで。
画面見ていてゲームしているわけでもないのに車酔いはヒドス
118不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 20:56:23 ID:Nhao1liN
ギラギラ液晶は、平均輝度の無鉄砲な向上を経て、
最早、実用に耐えないくらい目に突き刺さるからな

液晶がまだそんなに明るくなかった頃、俺は、
「ええじゃん、これで、安いし」と考えていたくらいだけど、もう無理
119不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 23:24:31 ID:FSWgW/wW
雲底の差 の検索結果のうち 日本語のページ 約 777 件
雲泥の差 の検索結果のうち 日本語のページ 約 819,000

>>116 勉強になったろw
120不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 00:21:50 ID:LxL/MO6R
雲、底って分けてわざわざ変換したんかな
121不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 00:25:16 ID:QaFgiB+w
>>120
雲底
雲の下部付近をさして言う。気象・スカイスポーツ用語。
普通に「うんてい」で変換される。
122不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 01:47:42 ID:C5qoq0Gs
なうんて勉強になるスレなんだ
123不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 02:08:47 ID:LxL/MO6R
ime2002だと変換できんわ・・('A`)
124不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 02:14:42 ID:kxPdtFOH
皆、液晶に関してぞうしがふかいなあ
125不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 05:51:17 ID:qeSP97vO
校庭にある…ってあれは運梯
126不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 15:42:28 ID:B4e5Nemo
UXGAスレも寂しくなったな
まあ、夢とか希望とかもう無いしな


最近、値段のはっちゃけだしたテレビでも買うかなあ
127不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 17:20:36 ID:SxM+LqCJ
心を忘れた科学には しあわせ求める夢がない
128不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 20:32:13 ID:wEetpzBk
雲底の差w
129不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 17:32:55 ID:LOmKkqfC
UXGAで必要インチってどれくらいから?20インチのUXGAとかって不便?
130不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 19:02:29 ID:1NH/Cnz0
今、17インチSXGAなら20インチUXGAで困らない。
今、15インチXGAや19インチSXGAなら21インチのがいいと思われ。
131不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 19:56:15 ID:LOmKkqfC
なるほどー
132不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 20:39:14 ID:Qvpup7Ql
いま、S170使ってるんだけど、
20インチのUXGAでオヌヌメってナナオのS2000ぐらいでつか?
133不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 20:42:00 ID:fq+ELpBR
>>132
17インチからなら、ピクセルサイズがほぼ同等な、21.3UXGAか24WUXGAの
どちらかが良いと思われ。
134不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 21:52:22 ID:Qvpup7Ql
21.3UXGAでオヌヌメはありまつか?
135不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 22:00:35 ID:Vahj83z8
2190UXiかL997
136不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 22:01:53 ID:fq+ELpBR
>>134
L997かLCD2190UXi。
個人的にはよりsRGB領域に等しいL997の方がお勧め。
137不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 22:07:57 ID:5az3UdsJ
 個人的には、小さい方が見渡しやすくて良いと思うけどなぁ。
 20インチでもでかい位。
138不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 22:19:13 ID:WIBT3raN
L887再販きぼん
後継機(自称)がチョンパネなんてあんまりだ
139不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 22:20:31 ID:5az3UdsJ
 そう? S2000の方が汎用性高くて良いじゃん。
140不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 22:21:01 ID:/eX5BjHT
>>138
視野角も発色も応答速度も向上してるんだから順当な後継機だろ

目の疲れにくさ(プラシーボ)(笑)が僅かにダウンしてるだけ
141不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 22:29:55 ID:OSyZM4op
テキスト特化のL887と汎用型のS2000じゃ確かに傾向が違うね。
142不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 22:32:18 ID:EdG50AEv
そもそも型番の付け方が違うじゃん
真の後継ならばL888とかL889になるとオモ
143不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 23:37:33 ID:KJh5hXYr
L997が出たことでL887の存在意義が薄れたってことだ罠
144不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 23:42:02 ID:DTPj0k7K
同時発売でなかったか > 887, 997
145不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 23:56:47 ID:Vahj83z8
L885とL997が同時じゃなかったか?
146不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 00:26:47 ID:LWc1j0wL
997は887よりちょっと遅れて発売されたよ
147不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 00:41:21 ID:2llV/hu0
みんな997使ってるの?
148不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 00:54:48 ID:EPo0oBf6
17インチに近いピクセルサイズのを並べてみた

inch 解像度(dot*dot) mm (17inchからの差)
17.0 SXGA (1280*1024) 0.263
20.1 UXGA (1600*1200) 0.255 (-0.08)
20.1 WSXGA+(1680*1050) 0.258 (-0.05)
21.3 UXGA (1600*1200) 0.271 (+0.08)
23.0 WUXGA (1920*1200) 0.258 (-0.05)
24.0 WUXGA (1920*1200) 0.269 (+0.06)

17から20.1と21.3だと、±の差はあるがほぼ同じっぽい?。
149不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 02:05:22 ID:9jWPtCSw
14.1インチXGAから20インチXGAに換えてしばらく使ってるが、特に違和感は無い。
これだけの差でさえ気にならないんだから、どんなドットピッチも慣れれば大丈夫さ。
150不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 06:46:22 ID:qmEVs28N
 設置を考えると、ドットピッチより大きさ、というか顔の動きの方が
重要だと思うな。
151不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 07:54:22 ID:R0GQS9+e
DELL祭りの三菱201L
二日目だけど
かなり落ち着いた表示だ
2chには最高やな
152不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 10:29:27 ID:B+LJbjh1
完済人ウザイ
153不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 11:17:12 ID:eb8hPMX8
やな
154不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 11:41:30 ID:UTGbzZh8
DELL祭りの三菱201L
二日目だけど
かなり落ち着いた表示だ
2chには最高やな


最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
155不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 11:47:11 ID:LFeYU9MQ
みなさん、サイコーですか!!
156不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 18:10:14 ID:LZ40nkt6
サイコーデースッ!!!!!!!!!!!
157不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 20:34:35 ID:0YSNtPmp
また懐かしいものをw
158不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 22:49:13 ID:cVC3B5vA
法の花三法行だっけ?
159不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 22:46:28 ID:IRErg2E0
ほんまに最高やなーーーーーーーっ!!!
160不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 23:39:12 ID:BbFq19vV
八万円台の23.0 WUXGA (1920*1200)一台買うより
四万円の20.1 UXGA (1600*1200)二台買うほうがお得感があるな。
161不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 01:18:57 ID:rghPsa8/
>>160
いや二万円の17 SXGA 四台はどうだ
162不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 03:32:26 ID:feMeX7Cj
>>161
それはグラボ追加でお得感が薄れないか?
163不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 03:59:05 ID:wtmY3DLQ
そもそも見渡すのにSXGA4台は広すぎる
目が行かないし、行かないならいらん
マウス移動も考えると多くても3台じゃね
164不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 10:19:04 ID:6ueC0Ov8
そこで上下2:2の出番が
165不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 14:28:53 ID:tVvc3CA0
       /     `         \ | 
       /ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//    ヽ| 最高ですか? 懲役12年!! 保証は一年!!
      /=/`''~~       /彡-      |\
      |=.|    二 __  | 三-     |  \______
      ヽ|   ─     \ \三-    |
       | /   , , ,r‐、  \  \     |
       /  ,=、    ,0i    |=/\- (
      |    /         |/ /  ,,|
      |    ( 。つ\       ノ   ||
      .|    /     丶ー    ヽ | |
       |   /____」      | ! ! .|
       |    |/    /     /  ノノノノ
        |    |__/    //   /\_
      //⌒丶 -─      /   /≒/
       ( ヘ )____/_ノ   /≒ /≒
       / /-'          /≒ / ≒
     / ̄ ̄\_____/ ≒, / ≒≒
    /─     \      / ≒ / ≒≒
166不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 14:33:55 ID:TJzffeuj
>>160
実際にそれやった場合、
真ん中のフレームは、どれぐらい気になるんだろうか?
167不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 16:02:20 ID:7hzOhn9P
安さ爆発カメラのサクラヤ〜♪
 何故か突然頭に木霊した 何処へも行かぬ暇なGW3日目の昼下がり
168不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 21:10:55 ID:LMSAF7MM
     く⌒ヽ/⌒ゝ
 (ヽ/⌒     ⌒ヽノ)
  〉          〈
  (/、(ヽ(ヽ(⌒)ノ)ノ)ヽ)
.   (^| r 。t r 。t |^)
.  )ヽ|  ̄ l_. ̄ |/(
.   )ノ|   ∀   |ヽ(
   ヽ(\___/)ノ

169不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 15:26:28 ID:W2jgkgT1
RDT211Hの新品を秋葉で49800円で買ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今年の運を使い果たしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
170不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 15:33:08 ID:Yk5Uhb0+
無事GWを乗り切れるといいね
171不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 15:47:59 ID:xNhiz8RF
>>169
嬉しいのは分かるがマルチまでする程の事じゃないだろ
172不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 18:14:15 ID:A7IfGx/o
まだあった事におののいた
173不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 23:26:14 ID:FII761Jl
>>169
死亡フラグ立てお疲れ様です。
174不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 09:00:15 ID:EBdXT3Uv
>>169
どうしてそんなに性能の悪いの買っちゃったの?
175不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 10:59:09 ID:S5gfcBDk
ちょっと相談させて下さいよ。
主な用途、お絵描き、動画鑑賞、たまーーにゲーム(MMORPGとか)、ネット
ってところ。
2190Uxiを買おうと思ってたのですが、しかしそこまでの性能は必要ない気も。
ただ、PC二台つなげたいので、DVI×2は欲しい。S2000系はそれがネック。
で、
やっぱり頑張って2190Uxiに行くか、
S2000+DVI対応切り替え器を買うか、
在庫処分でS2000と同価のW2410+ワイドタブレット買いなおしか、
という感じで悩んでます。
DVIの切り替え器って、画質の劣化はあるんですかね?
劣化するようなら、ピボットがないのが辛いけど、DVI×2で安い2410もアリかなあと。

俺ならこうするとか、その選択肢ならこっちのほうがいいとか、新しい選択肢とか、
宜しければご教授いただけませんか。
176不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 13:43:43 ID:rKLCyzfm
メインで繋がない方のPCをアナログ接続で我慢する。
177不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 13:47:10 ID:JCMG6Viv
 切り替え機は切り替え機で結構便利なものだから、環境によっては
モニタに関係なく導入する価値があるんじゃない?
 ちなみに画質の劣化は無い……、と思う。
178不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 20:07:02 ID:C/UPMyEc
>>175
なぜよりによって目潰しパネルの2410!?
179不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 20:18:23 ID:XC+FJxPC
絵描きで2410は無いんじゃないか
180不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 20:23:32 ID:rb0hdgB2
>>175
2190uxiは高いけど満足度は高いともう
文字見てるだけでも実感する
181175:2007/05/07(月) 21:08:40 ID:S5gfcBDk
2410はもともと候補に入ってなかったんですけど、
こないだTUKUMOに行ったら在庫処分で安かったので、
もうこれでもいいかなぁ…と、ちらっと思って。
S2000を候補に入れるなら、2410でも変わらないかなぁ、とか。

てか、店頭で色々見ても、自分の目では高価なモニターの良さが
よく判んないんですよね。
家でじっくり見れば判るのかもしれませんが、俺程度の目では判らない
のかもしれないし、だったら宝の持ち腐れかなぁとも思いまして。
じゃあ、サブマシンはアナログで我慢してもいいじゃないかって話なんですけどw

2190Uxiにしようと思ってたんですけど、実機が店頭で見れないのと、
ドット欠け率の問題がなぁ…
動画はある程度目を瞑って、L997にしようかとも考えてるとこです。
それなら、扱ってる店も多いし、ドット欠け保障にも入りやすいですし…

まあ、S2000にして、サブがアナログだと我慢できないようだったら切り替え器に
手を出すか、もしくはL997かって感じでちょっと考えて見ます。
ありがとうございましたー。
182不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 15:25:14 ID:mNM4uQvh
I/OってUXGAは今の所一つだけ?
183不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 22:02:08 ID:83scVQpE
>>175
動画鑑賞もするのであればL997はオススメできない。
速い速度でスクロールする文字が読めないよ。
かといって2190Uxi、S2000、S2410Wがどうなのかは知らないけど。
後、アナログ接続だと満足出来ないって程拘るのであれば、デジタル接続だろうがS2000じゃ
満足できないかと。
184不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 22:08:06 ID:LU2+otaM
>>183
速い速度ってどれくらい?
映画のスクロールや字幕なんかは問題なく読めるし、それ以上の速度だと読めなくて
当たり前。CRTだって読めないよw

FPSやレースゲームやるなら、残像が気になってくると思うけどね。
あと、輝度の変化が激しい動画(PVなんか)だと、苦しいと思う。
185不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 23:10:02 ID:qJd6nSkK
映画のエンドロールなんかは残像でまくりで、読めるけど、残像が気になるだろ。
激しく動く動画だけでなく、ゆっくりとスクロールするような用途でも液晶の残像はハッキリでるよ。
TVのズームイン・アウトなんかもわかりやすい例じゃ
186不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 23:55:50 ID:W9OE+IDk
   ○                      ○
    ○                    ○
     ○                  ○
       ○                 ○
       ○              ○
        ○    ___    ○
         ○、 ' ヽ__/ ヽ○
         / _____  ヽ
         /_/ / |||  ||| ヽ __ヽ
          /_γ ⌒ヽヽ ヽ  ̄
           ||||| i    i|≡=)
          \ ̄ゝ ___,ノ / /__
         ヽ ̄ヽ  |||  ||| /    、 '
          \   ̄ ̄ ̄ ̄  、 '
            ' ,_/ ̄ ̄ヽ 、 '
          ○    ̄ ̄ ̄   ○
          ○           ○
         ○             ○
       ○                ○
      ○                   ○
     ○                    ○
   ○                      ○

187不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 02:39:05 ID:t66+Qrvn
すみません、175ですが。

動画鑑賞もするんですが、あくまでメインはお絵かきです。
この描き方だとお絵かきと動画鑑賞が同列みたいでしたね、済みません。

なので、動画のほうはそこまで拘ってないというか、
エンドロールに残像が出るくらいなら全然構いません。
軽く動いただけで残像出まくってとても直視できるようなレベルじゃない、
とかで無ければ、まあ良いかなと。

結局、まあL997か2190Uxiってことになりそうですが、
静止画の性能がL997=2190Uxiで、動画が2190Uxi>L997なんでしょうか。
実際両方使った人は、どう思われます?
L997が勝ってるところが全くないなら、多少冒険してでも2190なんですが…
各スレを見てみても、人によって感想がばらばらみたいなので、
自分で確かめろってことになっちゃいそうですけど…

ほんと、実機が店頭で見られればなあ、2190も。
188不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 02:50:22 ID:aXWnuwag
七年前のノートのモニタ、たぶん応答速度は余裕で3桁台のやつで動画見まくってたが、
応答速度16msのモニタに変えた今も特に動画の感じは変わらない。
よってL997のレベルであれば「見るに耐えない」なんてありえないな。
189不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 02:58:20 ID:IvLjft7c
>>187
L997の色域は、ほぼsRGBに等しい。2190UXiは青が微妙に足りない。
これだけでもL997が決定的に優れていると言えるかな。
190不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 03:12:55 ID:k0LOPDNN
>>187
この辺が参考になるかもね

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175387408/
74 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/04/06(金) 19:43:02 ID:oElmYvvy
2190UXiとL997どちらにしようか非常に迷ってます。
当方は文章を打ったり長期モニタとにらめっこする事が多かったり、動画やゲームをする事もそれなりにあります。
実機を並べてみることが出来ましたが、2190UXiは色が鮮やかな印象を受けました。
動画ではODがあるとはいえ、正直どっちも同じようにしか見えませんでした。

家の壁が白なのでL997にしようかと思ったり、少しでも動画性能がいい方がいいかなとか思ったり

それとちょっと疑問に思ったんですが、RDT211Hとパネルが同じでなぜマゼンタ被りが解消されたんでしょう…

80 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/04/06(金) 21:23:12 ID:SH1TOUjR
>>74
両方使ってて前にも書いたと思うが、書いとく。

・動画について
ODをONにすればL997より2190UXiの方が特に暗い映像の残像が少ないのがちゃんとわかる。
ただS-PVA等の高速応答のモニタに比べればどっちもどっちレベルだね。
動画やゲームはいっそのことOD付TN2msでも買ってマルチにすると良いかも。

・発色について
2190UXiの方が青の色域が狭い(水色っぽくなる)ので、
それが原因で鮮やかに見えたのかも(L997の方が落ち着いた青に見える)。
キャリブレーションすれば青以外はほとんど同じに見える。

・マゼンタ被りについて
RDT211Hを使ってるときは気になったが、2190UXiは気になることはない。
191不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 03:13:30 ID:k0LOPDNN
・2190UXiの良い点
L997に比べてワンランク粒状感が少ない、モニタから35cm以下の距離だとはっきり差がわかる。
逆に50cm以上離れると大差ない(視力1.0)。
ムラ補正が付いてる点。L997もムラは少ない方だが、2190UXiは四隅でもほとんどムラを感じない。
別売ソフトでハードウェアキャリブレーション対応、RDT211Hと違ってぼったくり価格じゃない。

・L997の良い点
2190UXiに比べてワンランクギラツキ感が少ない。
L797でも感じたが、SA-SFTは若干のギラツキ感を感じる。
AutoFineContrastが便利、テキストとグラフィックスを使い分けるなら非常に便利。
SVGAでスムージングが切れ、VGAのスケーリングが2190UXiより綺麗。

・枠の色
うちは壁紙が白で照明が映り込まないようにしてグレーくらいの見た目だが、
確かにグレーの方が良いだろうね、でも黒でも最悪工作すればなんとかなるから。

81 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/04/06(金) 21:25:03 ID:SH1TOUjR
あと店頭のデモ機はODがOFFになってる場合もあるので、裏メニューで確認した方が良いかも。
2190UXiじゃないが、2690WUXiはOFFになってた(秋葉99)。

90 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/04/07(土) 10:28:28 ID:WN8WrERC
>>82
79氏ではないが、俺も997と2109を並べて使ってる。
当初どちらか良い方を残して売却しようかと思ってたが
この2枚でデュアルモニタにしたら手放せなくなった。

普段は2190で画像をいじるときは2画面でという感じです。

ゲームはBF2をたまに動かして見るがどちらも変わりない。
但し、2190のオーバードライブを切ると明らかに残像が出る。
192不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 03:14:06 ID:k0LOPDNN
動画に関してはどちらも問題なく見られると思う。

下手なレポでスマンが参考にしてくれ。

91 名前:74 [sage] 投稿日:2007/04/07(土) 10:54:52 ID:LXl18b1u
>>90さん
ゲームに関しては OD付2190UXi ≒ L997 > OD無2190UXiって感じでしょうか?
FPSなど動きが目まぐるしい感じのものでも変わりないとなると
結果的にはどちらもどちらって感じになるんでしょうかね

95 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/04/07(土) 13:05:08 ID:WN8WrERC
>>91
大体そんな感じ。
ODをONにすると気持ち2190が上の感じだが
そんなに大差はない。
193不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 03:15:17 ID:k0LOPDNN
>>189
2190は青が足りない代わりに緑が広いから、人によるんじゃないの
印刷前提ならわざわざsRGBピッタリが必要ってわけでもないし
194不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 03:27:23 ID:IvLjft7c
>>193
緑が広くてもどうにもならんのですよ。
(sRGBベースで)カラーマッチング前提で絵を描いたり、写真をレタッチしたりしているのなら
sRGBより色域が狭いのはもちろんのこと、広いのもデメリット。その点、L997の方が優れてる。

というか、そのスレ見てるなら色域の話に目を通したことあるんじゃない?
195不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 03:51:20 ID:t66+Qrvn
うおお、感謝です。
目に優しいスレは16しか見れなかったもんで。

ハードウェアキャリブレーションが便利そうだなあ。
まあ、今まで糞CRTでやってて困らなかったんだから、宝の持ち腐れに
なりそうな気もしますが…
しかし色域の点では997か。悩ませてくれるなあホント。

地味に、グレイの枠があるのも997の利点ですよな。
196不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 04:00:25 ID:PbN0cSzY
L997は輝度ドリフト補正も何気にステキだと思う。
197うーん:2007/05/09(水) 04:31:22 ID:C1CJRpWT
 3年ちょっと前に買った息子の液晶ディスプレイが
電源ボタン付近が壊れてしまい、近所のコジマに持って
いったところ下手すると3週間ぐらいかかると言われ
ました。これは、直しても万が一のバックアップ用に
しようと思い、別な液晶を探しています。

 使用していたのは三菱のRDT178Sです。
 使用用途は、ほぼFF11と言うMMORPG
です。 いろいろ調べてみたのですが、GTGの
速度も含めて、どれがいいのかピンときません。
 17インチ以上で予算4万ぐらいで上記用途に
向くディスプレイを教えていただけないでしょうか?
 例えば最新の週刊アスキーに載ってる日本サムソン
のSYNCMASTER206BW−Rとかはどう
でしょうか?
198不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 11:21:35 ID:U/e5s8EE
>ほぼFF11
FF10.9とかFF11.1かw
199不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 11:38:44 ID:FJLFWQGW
L997だと、ハード的な縦設置設定ができるのが地味に便利。
2190UXiに同じような機能がなければ、この点もL997のアドバンテージだと思う。
200不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 11:44:14 ID:PDdjC1Lv
2190も縦ピボットに普通に対応してるよ。

つうかまともな画質のUXGAでディスプレイ側の回転機能があるのって、L997と2190Uxiくらいじゃ
201不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 11:57:11 ID:FJLFWQGW
>>200
そうなんだ?知らなかったんでサンクス
古い機種(RDT211H・L985EX等)だと回転機能なかったので気になってた。
202不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 15:15:52 ID:vcUsKF2Z
あとL997はかゆいところに手が届く機能が多い。俺は2190使いだけど
その点だけはL997がうらやましい。
正直、買えるなら両方買うのがベストなんだろうなあ・・・
203不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 17:44:52 ID:qAvBlAAA
>>202
上の人もどっちか使おうと思って両方買ったら両方手放せなくなったって書いてるしね。
204不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 18:12:51 ID:5lJkrQg2
無視されまくりの>>197さん
アンタ、2chをkakaku.comかなんかと間違えてるね
思考を放棄して、お節介なプロ市民や企業のサクラに機種を決めて貰いたいんなら、他を当たりなさいな
205うーん:2007/05/09(水) 21:51:19 ID:hbQ/OMgU
>>204
 わかりました。スピード表記や、ホームページ
等から読み取れないところを実際の使用感も含めて
お聴きしたかったのですが。
 失礼しました。
206うーむ:2007/05/09(水) 22:20:25 ID:4I5kRmSo
>>197
>17インチ以上で予算4万ぐらいで上記用途に
>向くディスプレイを教えていただけないでしょうか?

BenQのFP93GPが一押しと言う程でもないがお奨め
新型のアドバンストMVAパネルでTNではないので視野角が広く、色再現性も高い模様
207不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 23:24:26 ID:5OkvrQA/
2190と997の色域についてときどき話題になって、『sRGBに(ほぼ)ぴったりな
色域の997の方がいい』という流れになることが多いけど、2190の色域が997に
比べてsRGBからずれているのは印刷関係で必要なシアン方向の色域を稼ぐ
ためにわざとずらしているんだと思う。

NANAOも997以前の機種ではずらしていたが、997から方針転換でsRGB色域に
沿うようになった。これについてはNANAOが『こういう方針転換をした』とコメント
するくらいその筋では結構インパクトのある出来事だった。

煽るわけじゃないが〉〉194のような考え方はナンセンス。

自分の用途に合ったもの、粒状間やギラギラ感に関しては自分の体質(感覚)に
合った機種を選ぶが吉。
208不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 23:33:41 ID:EKNyV5i/
>>207
なるほど
参考になります
209不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 23:39:58 ID:IvLjft7c
>>207
煽る訳じゃない、という前にWindowsにおける色管理について勉強したらどうだろうか?
sRGBを満たさない色域しか持たないモニタで、sRGBベースのグラフィックデータを表示
したらどうなるか、そして、それを印刷したらどうなるか、ちょっと考えれば分かること。

MacでPhotoshopをキャリブレートした上で使う、というなら話は別だけど、少なくともWindows
上で表示するにはsRGBに準拠しない色域を持つモニタは不利といわざるを得ない。

また上記の視点と
> 自分の用途に合ったもの、粒状間やギラギラ感に関しては自分の体質(感覚)に
> 合った機種を選ぶが吉。
この視点は全く別の問題。なぜ混同して話しているのか理解できない。
210不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 23:41:42 ID:o8g/HDVO
Winでも印刷するようなソフトはカラーマネージメントに対応してるでしょ。
211不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 23:47:51 ID:IvLjft7c
>>210
これがしてないんだな。ICCプロファイルをきちんと読みに行くソフトは、実は意外なほど少ない。
そもそもローダー導入しないとOSベースでICC読みに行かないんだからWindows・・・。

【2690】 NEC液晶モニタ総合スレッド2 【WUXGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1176542102/
このスレの91-130くらいに詳しく書いてあるから読んでみると良い。向こうはsRGBを超える領域の
話だが、sRGB領域を満たさない、となるとさらに問題は大きくなる(たとえば、sRGBベースの写真
の色を正確に表示できない)。
212不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 23:56:50 ID:IvLjft7c
追伸
それらのデメリットを理解した上で、動画性能や粒状感の無さから2190買うのは反対しない。
2190も良いモニタだと思うし、ハードウェアキャリブレーションに対応してるのはgood!
色域の問題はこだわり出すと何を買っても満足できなくなるから無視、ってな考え方もありだ
と思う。

ただ、総論的に「そういう問題を考えることはナンセンス」と言ってしまうことは、正直「ナンセンス」
と言わざるを得ないと思うな。
213不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 23:59:57 ID:9e73nrOy
>>207
2190UXiはともかく、L997以前のモニタはずらしていたんじゃなくて、
技術的な問題でずれていたんだよ。

ttp://support.eizo.co.jp/faq/detail.php?PHPSESSID=b2bf7cf60e383080153e39f4f11714dc&id=148
A. CG210はCG21の後継機種です。
主な改善点は以下の通りです。
・青色座標がsRGBの座標に近づくよう、青特性を改善

ttp://bsg.to/mt/archives/200609/2006-09-13T22:59.shtml
液晶ディスプレイは赤と青の色純度が低いことが特徴です…でした.
これはバックライト光源としてCCFL,いわゆる直径3mmの蛍光灯を利用するため.
必要なRGBの純色スペクトルだけではなく,不要な中間色の発光が多いのです.
この中間色を(液晶のカラーフィルタで)カットして色純度を上げると,
カタログスペックで重要な表示輝度が低下したり,
発熱増加や短寿命化といった性能トレードオフが避けられません.
最近では技術改良により,sRGB相当の赤色純度を持つ機体も当たり前になりましたが,
青純度に関しては依然としてsRGBを満足するディスプレイは多くありません.
214不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 00:55:06 ID:6VA4D+Kb
>>205
2chだからじゃなくて、スレ違いだからスルーされていたんですよ。
(ここは「UXGA(1600×1200)以上の液晶ディスプレイ」のスレです。)
他に質問に適してそうなスレがこの板にもあると思いますよ。
215207:2007/05/10(木) 01:21:27 ID:pOda0uSG
お互いにナンセンスと罵倒しあう色絡みのお決まりの流れになってるな。

俺が>>189氏の書き込みをナンセンスといったのは、sRGB色域を目一杯使った画像の
モニタープルーフorレタッチのみを前提にモニターを評価しているように読めたから。

sRGB目一杯の画像を出力するデバイスや用途で、sRGB色域をきっちり表示できない
モニターの評価が下がるのは心情としては理解できるけどな。
紙媒体CMYKの人たちから見れば『sRGB色域純色が表示できるからなんなの?』って
評価もありうる。一面から見て『決定的に優れている』という断言はミスリードを招くだろ。


> 自分の用途に合ったもの、粒状間やギラギラ感に関しては自分の体質(感覚)に
> 合った機種を選ぶが吉。

これに関しては、上の流れで「一面から見ずに自分に合った製品を選べばいいんじゃ
ない?」という製品選びのアドバイスの意味で書いた。直接>>189氏に向けて書いた
言葉ではない。上手く伝わらなかったならすまんかった。

あと色の話をするときに、突然脈絡なく対応ソフトがどうこう、OSがどうこう言い出す人が
ときどきいるが、話が迷走するからやめないか。
216207:2007/05/10(木) 01:33:04 ID:pOda0uSG
>>215の書き込み下二行、「色の話をするときに〜」じゃなくて「モニターの色域の話をする
ときに〜」だな。訂正。
デバイスの話と、それの適正な運用の話は分けて話さないと混乱すると思うのよ。

>>213
俺が見た997の色域に関するNANAOのコメントは

質問者『なぜ色域が変わったんでしょう?シアン方向に広くて便利だったんですが』
NANAO『sRGBという規格があるんだからそれに沿いましょうということになった』

みたいなものだったと記憶してる。ソースはDTPの業界誌かMAC系の雑誌だったと思う。

『青特性が改善』したから997の色域になったのか、本当はシアン方向をつぶしたく
なかったがパネル調達の成り行き上しかたなかったのかは俺にはわからん(商品
だから言葉やカタログの上ではなんとでも言うだろうし)。


まぁ裏事情はともかく、印刷の色域に強い2190と、よりsRGB準拠の997が選択肢として
エンドユーザーに与えられているんだから、『sRGB準拠の997イイ!』と決め付けないで
製品選びの参考にしましょうというのが俺の言いたいところなわけです。
217不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 02:09:54 ID:vyTGw0O1
そう言われてみれば、印刷系を扱っている雑誌・個人サイト等は、
NECのほうが遙かに多いなぁ。

どちらも良い製品であるとに違いはないだろうけど。
218不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 06:08:49 ID:oEtre4vE
小金持ちの親戚のおじさんにただでL997をもらった俺は勝ち組
219不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 09:38:41 ID:x4v+9uR8
L997と2190UXiは愛されてるな。

>>218
浮いたお金で2190買ってディアルディスプレイにしないんじゃ真の勝ち組とは言えないぜ。
220不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 14:42:11 ID:ThHgx/gI
ディアル?
221不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 16:54:38 ID:6qNXy9oH
HPが2〜16回復するんだぜ。
222不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 17:51:57 ID:yi/Yk/yV
いしのなかにいる
223不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 19:16:11 ID:y+o8X6+z
三菱、HDMI×2/D5コンポネ装備の
24.1型WUXGA液晶「MDT241WG」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0510/mitsubishi.htm

>三菱電機株式会社は、1,920×1,200ドット(WUXGA)表示対応の
>AV入力付き24.1型液晶ディスプレイ「VISEO RDT241WG」を6月1日に発売する。
>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は138,000円前後の見込み。

>本製品は、5月12日?13日に幕張メッセで開催される「スクウェア・エニックス パーティ 2007」内で展示・使用される予定。
224不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 22:53:44 ID:sfRkAqRC
リンク先の91-130前後を読んできたけど…
うーむ、なんとなく判るけど、なんとなくしかわからん(´・ω・`)
こりゃ一朝一夕にはどうしようもないなあ、ちゃんと勉強しないと。
漫画イラスト程度の仕事だと、そこまで気にしてやってる人のほうが
多分少ないんだよね。
自分の周りの同業者も、DELLの付属液晶とかで平気で仕事してるような人が
多いしなあ。
イラストレーターになるとまた話は別なんだろうけど…
どっちにせよ、(色域やカラーマネジメントなどについて)素人の自分が
拘っても仕方ない部分なんだろうな。多分どっちを買っても使いこなせない
だろうし…
情けない話だ。
225不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 14:21:43 ID:xa8ERXGz
XL20を昨日見てきた。有楽町ビックカメラに展示してあって、
斜め上にあった、L997 がゴミにされた。
絵の綺麗さは一目瞭然。それはかつて、
他のモニタよりL997 が抜きん出てたのと同じ。
価格も、XL20 15万、L997 17万だいだった。
それてもサムチョンは買わないけどね。
226不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 20:32:55 ID:r24ytc9k
だれか2190Uxiくれよ
227不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 09:13:35 ID:G9rJFO48
ネトゲや動画を頻繁に利用する場合、
IOのAD203とAD202ではどちらが良いでしょうか?
228不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 14:39:37 ID:Fei4cEtf
そりゃあ203だろう。。。SPが付いてるからw
229不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 15:19:21 ID:4GT+6nm5
スピーカーの有無はともかく、AD203はAD202から順当にスペックアップしてるみたいなんで、
203の方で良いんじゃないかな?
230不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 04:27:17 ID:ZAshxJnI
いきなりブラウザにAdobeRGBの画像出されて、薄かったり、ネガフィルムのように表示されてしまった場合、
あなたがいま使っているシステムの色管理は致命的です。 ってのは常識なのか?
231不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 04:28:50 ID:z3PC9xxS
誤爆
232不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 17:46:17 ID:g4VMR/lb
ちょっと失礼します。
LogitecののUXGAの「LCM-T202AD」を先日購入したのですが
ttp://www.logitec.co.jp/products/monitor/lcmt202adss.html

普通の動画を見たりするのは全然問題ありませんが
動きの早いゲームをしたりすると画面がカクカクします。
レースゲームやシューティング等の背景が早く動く全てのゲームです。
これって仕様なんでしょうか?それとも設定の問題?
PCのスペックはCore2Duo2.4Ghzとメモリは2GB、WindowsXPです。
ご存知でしたら宜しければご伝授いただけると幸いです。
233不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 18:14:16 ID:R5f1B8h1
肝心なスペックが抜けてるお
234不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 18:19:46 ID:g4VMR/lb
あー抜けてるね…
グラフィックボードはGeForce7300GT 256MBです。
ちなみにこのグラボで前まで使っていたディスプレイでは
問題なく動いてました
235不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 20:26:33 ID:CuviIRFl
・解像度がディスプレイに合っていない
・ゲームのフレームレートとリフレッシュレートが合っていない(60hzになっていない)
2366800無印使い:2007/05/20(日) 21:45:07 ID:zphIme3E
>>232
単に液晶の応答速度がゲーム画面に追いつけないだけじゃねぇの?
残像が出るのはどの機種も同じだが、たまにスクロール時に一瞬引っかかる事がある
動きの早い全画面スクロール状態の画面で一瞬、動きが止まる様な感じになるならそれだろう
237不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 22:09:21 ID:g4VMR/lb
>>235-236
フレームレートとリフレッシュレートは両方とも60Hzにはなっていました。
236氏の仰るような現象になっているので、多分その応答速度が問題なのかもしれません。
今試してみたところウィンドウモードなら背景等は止まらずにちゃんと動くみたいなので。
応答速度となると残念ながらこれは仕様だと割り切るしかないようですね…
アドバイスありがとうございました!
238不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 22:35:34 ID:nGR/l6JR
いや、応答速度が遅いからってカクカクはしないだろう…
239不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 23:24:08 ID:dYigu50V
                       _.-=、  .- ._
                   /! r─-ゝ Y  rニ-、  ヽ 、
                  ! ` ´           ヽ ' ヽ
                  .ヽ        ..、       ノ
                  /.     ハ .{  )      ヽ
                  ! .ハ  r、| \| //ノ _ ィ  ハ !
                  ヽ! .Yヘl r─.-、 r-.-v l/ヾ' l/____
                     l r ll ー一  ー一 .l イ/ :::::::::::::::::::::Y
   /|/\|\      _,,,,,,,(,,,,_  )ー|    l     |_/l::::::へvへ::::::::)    /"⌒⌒"ヽ
  <.  へvへ  >.   (___ノハヽ_) ~   l     ⌒    ! ∪> ■ ■ <ノ    | 」L」L」Ll
   \>´  ` </    (| ニ  ニ |).`7  ヽ      r'  t (| (_・) (・_) |)    ||( a  a )|
   (| `↓´ |)    ( |  db .| )ヽハ.  ヽ___.イ  ハ l  |  盆  |     |||  く  |||
    \<皿>/     ( ── )  ヽ/`ー、_-‐'ヘ / l/  \__/      !  Θ ノ
  .,イ ゝ  ノ | ヽ .,イ ゝ  ノ | ヽ .,イ ゝ  ノ | ヽ  .,イ ゝ  ノ | ヽ .,イ ゝ  ノ | ヽ
  || ヘ.  。   | /| || ヘ.  。   | /| || ヘ.  。   | /| || ヘ.  。   | /|  || ヘ.  。   | /|
240不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 23:29:25 ID:/MbaqoVI
奇面組だ
241不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 17:23:31 ID:mPm8fN92
>>236
>たまにスクロール時に一瞬引っかかる事がある
おまい・・・それは液晶の残像関係ないだろ。
CPUかVGAの処理が追いついてないか、HDDへのアクセスでラグが発生してるだけだと思われ。
242不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 18:43:58 ID:nrH0W4PD
前使ってたディスプレイがどの程度の解像度かわからんけど、
多分UXGAにして解像度上がったんだろ。
そんでその分CPUとVGAの負荷が増えて、処理落ちしてカクカクフォーになってるんだろうな。
243不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 21:52:25 ID:Lydm1Lfx
244不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 04:38:16 ID:ud6DHJ46
3DのゲームをGeForce7300GTでUXGA表示ってのは、
大概のゲームでスペック不足じゃないか?
最低でも7600GT、できれば7900GSにした方が良いかと。
245不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 19:05:12 ID:qREWOB1H
LCD-AD202が42000円って買いですかね?
246不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 20:04:16 ID:iTTOPJWn
俺もその値段で買って大満足
247不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 00:35:28 ID:7jbltkH3
>>245
もう充分底値では?
10万時代に買った漏れからすれば躊躇う理由は何もないかと
248不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 20:34:50 ID:IIk0pNmn
このスレ的におすすめな、アスペクト比4:3/UGXA対応/19吋以上の液晶って何ですか?
(サムチョンお断りで) …T965の昇天は痛いなー
249不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 20:39:00 ID:IIk0pNmn
GとXが逆orz
250不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 21:42:47 ID:O2vnqvw7
19でUXGAなんてねーよ
251不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 21:44:04 ID:ao7nFAcx
ありますがな
252不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 21:47:20 ID:YXXr95Gl
15でUXGAまであったな
253不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 21:52:02 ID:IIk0pNmn
19以上なので20オーバーでも一向に構いませんが
254不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 21:54:01 ID:RQjyYWJk
過去ログ2、3流し読みすれば、自ずと分かるかと
255不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 23:50:11 ID:bXI+fvZ7
予算しだい
256不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 18:29:41 ID:gxtiGdQv
20インチ 予算は6万以下で
目に疲れなさそうで、それなりの画質のものっていうと何がお勧め?
257不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 18:39:16 ID:K4pFt5+d
無理
258不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 18:52:40 ID:CP4+d9+4
デルにしとけ
259不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 19:28:04 ID:lR19VrWS
在庫処分のAD202Gが狙い目
260不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 20:09:17 ID:gxtiGdQv
三菱のってだめなの?
261不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 19:47:58 ID:Jk44OvVV
三菱のどれだよ。
262不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 20:14:35 ID:4kHHDWgC
>>259
それ目疲れるよ
263不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 20:19:55 ID:obgsT5wq
>>232
と同じくうちのLCM-T202ADもカクカクしよるな。
環境はE6600・88GTS640・馬pc6400_2G・commando・xp_Homeで定格動作。
具体的にはパンヤでショットゲージがガクガクになるわ。
ちなみにBenqの241WJはヌルヌル動く。
てことでこれはLogiのチューニングに問題があるのかと思ったり。
AUOのVAにはOD仕込み済みでGtG8msだそうだから、パネルよりもLogiじゃないかな。
ゲーム用途としてはハズレ機種と思われ。
264不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 22:09:04 ID:1P9wupEA
22インチワイドを検討しています。
IOデータのLCD-AD221XB、NECのLCD223WXM、三菱のRDT221WMの3機種が候補なのですが、
コントラスト比はNECのみ1,000:1、他は800:1、応答速度は全て5ms、輝度も全て300cd以上、スピーカーも全てありなので、
いまいち違いがわかりません。
地元に商品が置いてないので、見比べる事が出来ません。
性能が一番良いのは、どの機種になるのでしょうか?
また、NECは純粋にNECが作っているのでしょうか?
プリンターみたいにOEMではないのでしょうか?
宜しくお願いします。
265不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 23:16:10 ID:UN+oNnF4
>>264
スレ違い

1680]] WSXGA+ 液晶モニタ総合06 [[1050
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179990383/
266不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 23:18:08 ID:R5eM++IW
>性能が一番良い
これがカタログスペックを意味してるなら訊くまでもなく…
カタログで判らない部分ならそこら辺の機種使ってる香具師はここにはおらず…
267不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 05:59:41 ID:NF7vt74R
ヨドにはNECが置いていなかったな。
三菱、IOなら、好みの問題もあるが、
やっぱ三菱か。昔からテレビとしての実績もあるしな。
みんなはどう思う?
268不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 06:06:15 ID:Tkisv27K
>>267
NECは店頭に置かないらしいが
ショールームでしかお目にかかれないという情報が過去スレにあったはず
269不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 06:20:06 ID:ceEhcPjD
ツクモに置いてある
270不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 06:42:52 ID:Tkisv27K
99は置いたのか
271不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 09:08:01 ID:UZYqFmu6
そんなにたくさんは置いてない。
272不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 09:09:44 ID:Tkisv27K
展示機あり?
まぁ大きさもそうだけど金額面でもたくさん置けるものじゃないよな
273不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 12:20:58 ID:6bZ+CNXa
普通に2190も、2490も、2690も置いてあるけど・・・。
何寝ぼけたことを。
274不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 16:20:13 ID:UZYqFmu6
だから99個も置いてないってこと。
275不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 19:43:36 ID:xlUc6BXu
こいつ…マジだ…!
276不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 19:55:37 ID:wWGtcUUt
そう・・・なのか・・・!
277不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 20:03:08 ID:6bZ+CNXa
>>274
これは一本とられた。
100から一本とって99。

失礼。
278不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 20:13:28 ID:6C5JH8Ez
(核爆
279不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 20:30:56 ID:3qWCMqRk
三菱のMDT241WG買ってPS3でPS2のソフトやるとぼやけるんだけど
なんでぼやけるんだろう箱型テレビだと綺麗なのに…
280不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 20:58:01 ID:ZfCgguMf
それってこないだのPS3うpだてのせいじゃないのか
281不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 21:13:24 ID:3qWCMqRk
どうゆうこと出来たら詳しく御願いします
282不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 21:39:08 ID:XdioLKz/
ググれ
283不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 00:03:49 ID:vsx57Oha
ソフマップで30インチ液晶が19,800
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179580986/
284不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 00:22:17 ID:FMfsVrU8
デルの2007FPってデルPC以外にも流用できますか?
モニターだけ欲しいんですが・・・
285不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 00:53:41 ID:QMirHwa5
286不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 06:30:39 ID:xqgowd7e
で、結論としては、三菱、IOのどちらがいいんだ?それとも、NECの方がいいのか?
287不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 07:01:09 ID:936Vvatx
スルーっとKANSAI
288不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:28:05 ID:6CELV6M7
すりぃすりぃ〜
289不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:27:13 ID:gvYAR6WM
SXGA+(1400x1050)の液晶モニタを発売しろ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080424586/264

264 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/03/30(木) 19:12:55 ID:X0MeFHsE
おい! >>1  ついに発売されたみたいだぞ!! 全然知らなかったが。

Acerから20インチでSXGA+の1400×1050 モニターだ。 型番は AL2017 らしい。

ドットピッチも19インチSXGA並みの0.291mmと最高!! ただ・・・ビデオカード対応してるのカヨ。。



て訳で、次からテンプレに20インチSXGA+を入れるのを忘れずに。


290不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:30:48 ID:9+ySDHmL
>>289
スレタイ嫁
ここはUXGA以上の液晶スレ
SXGA+はUXGA未満なのでスレ違い
291不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:49:00 ID:gvYAR6WM
>>290
いや、>>8のところに。

292不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 21:09:16 ID:v54Yg5gd
各社から大量にSXGA+の製品が出てくるなら
>>8に入れても良いとは思うけど
ググったらテンプレに入れるほど製品数は多くない感じ
293不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 19:01:37 ID:wv4/y9PR
液晶用アーム ライブクリエータ ARM-11AC (アイボリー)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e70586545 
公式
http://www.livecreator.co.jp/new3/products_arm/index.html
294不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 19:51:19 ID:H97rkAiV
出品者乙
295不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 21:48:07 ID:vSHJ/7y1
アーム帝国スレはもう無いの?
296不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 11:31:58 ID:KkwnFpl+
外付けテレビチューナをつけてテレビを見たり
事務仕事に使ったり、時たまゲームをしたりと
考えているんだけど20型UXGAでいいものある?
5万以下で考え中
297不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 11:36:43 ID:XnvKPaq+
5万以下なんてどれも似たようなもんだから
好きなのどうぞ
298不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 11:51:33 ID:Ji2shJKD
5万以下のUXGAに"いいもの"があったら、SXGAとか売れないじゃないか。
299不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 13:51:49 ID:aZzGeVQY
CRTの代用になり得る目の疲れない5万円前後のモニタを
長年待ってたが3倍出さないと買えない状況が終わりそうにないので
そろそろ安いでしのごうと思ってる

目当てはIOの203GBだが、もっとマシなのあるかね
300不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 16:26:21 ID:Ji2shJKD
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168700986/
こっちで聞いた方が良い気が。
301不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 17:44:14 ID:LtE89ERJ
そこ過疎ってるよな
302不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 20:58:36 ID:e05kkdMm
まあIOのそれかRDT201Lでいいんじゃねえの。
303不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 22:04:13 ID:uXR54ggy
中古でCRT買えよ
304不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 20:11:07 ID:Y7uhD0Lh
RDT201Lって オフィス用途なら十分かな?
305不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 20:29:14 ID:uBlwjY5h
十分
306不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 20:20:24 ID:NochHIxh
202Gを35980で売ってたので買った
九十九ありがたう
307不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 20:29:50 ID:oQOQOMv4
35980ってなんて読むんですか?
店の名前?
308不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 01:17:57 ID:UJl6Ff+O
みつぐ屋
309不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 00:28:02 ID:sOEYh/O5
主力がWUXGAに移ったからかすごい過疎ったね
310不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 23:23:57 ID:fYX2vXod
過疎ってるけど質問してみます

ネットや仕事用(エクセル、プログラム作成)にTNパネルのディスプレイを
購入しようと思ってるんだけどこの使用目的だとTNパネルでも得に支障はないですよね?

いろいろなスレでTNパネルはやめとけみたいなことが書き込まれてるけど
それは動画やゲーム目的での場合ですよね?

ちなみに購入しようと思ってるのはRDT201Lです
311310:2007/06/28(木) 23:26:44 ID:fYX2vXod
って書き込んで気がついたけど
>>304 で既に答え書いてあるし・・・

すんまそん
そしてありがとうございました
312不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 01:42:51 ID:8RKOBP7e
そもそもUXGAでTNはさすがに少ないから、他に選択肢もないような。
けどこれAD202Gより値段高いね。

まぁ、長い期間、長い時間使うのであればもっと良いディスプレイを使うべきだと思う。
313不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 19:25:13 ID:VvezPXQf
1万時間overのブラウン管死んでるT766に比べたらRDT201Lは神画質ですよ
314310:2007/06/29(金) 20:56:27 ID:gZNCfP9A
>>312
レスどうもです

積極的にTNパネルがほしいというわけではなく
6万円代でUXGAがほしいくもともとメインにMDT241WGを
使用しているので同じメーカーでいいかなと適当な理由で
RDT201Lを選んでみました。


何か目にやさしいワーク用のディスプレイないですかね?
315不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 20:17:32 ID:d9nYf2pK
LCD2190UXi、L997、L887(生産終了)

ってか6万で目に優しいのは無理だろ…
316不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 20:27:32 ID:AqUtZ/v9
だな。銭をケチるなら目を鍛えろw
317不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 01:41:49 ID:o5GmygP5
いやごもっともでw
助言ありでしたー
318不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 05:25:19 ID:hidsqCAG
予算10万円以内で静止画質の高い(ラチチュード、色再現性)モニターでお勧めはありますか?

L997はちょっと手がでないっす・・・
319不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 08:55:07 ID:Ub4rlIQE
まさかモニタのスレでラチチュードなんて発言を見るとはw
さてはデジ一ユーザですな?

でも正直10万以内じゃまともなものは無いと思う。
もうちょっと頑張ってL997か2910UXi買うのお勧め。
320時差ぼけデジ1ユーザー:2007/07/04(水) 10:43:53 ID:hidsqCAG
2910UXiがぐぐっても出ないのですが?。。。

321不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 11:03:21 ID:laYsvxyb
>>320
【UXGA】 NEC LCD2190UXi 【SA-SFT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165843078/
322不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 11:10:31 ID:3CwRadfv
>>321
だから2910だって
323不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 11:16:16 ID:4tfErwyC
>>310
MDT241WGに比べたらRDT201Lは視野角のあまりの狭さにorzになると思うよ。
そのへん十分承知したうえで選ぶならよいが。
もうちょい予算増額してS2000とかRDT214S、S2100あたりは?
そのへんまでくればギラつきはだいぶ解消されてるようだけど。

>>318
調整機能豊富なS2100あたりは?
あくまでも静止画画質にこだわるなら絶対的にL997にしといたほうがよいと思うが。
324不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 00:08:57 ID:8pg35MrZ
画質拘る上に金の無い奴は中古買え。
ちょっと前なら211Hの祭りがあったのにねえ。
325不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 04:02:12 ID:2Vei/58T
それって14万が9万ってやつ?
326不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 22:55:53 ID:8pg35MrZ
8〜9万だったな、店によって少し差があった。
327不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 23:43:27 ID:xZYdfL/P
祭りもうこないかな
328不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 00:15:22 ID:tEwu08Y5
>>323
ルーター買いに行ったついでにディスプレイ見たら
RDT201Lがポイント20%還元で販売されてたからつい買ってしまいますた

たしかに視野角のせまさに驚きを隠せませんが作業場問題ないので良しとします。
こっちでは動画とか見ないので色合いは調整でなんとでもなりそう
なにより1万円分ポイントついたし(*´ω`)
329不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 12:38:01 ID:cQ1QnO2E
>>318
ワイドになっちゃうけど NEC LCD-2490WUXi は? 新製品だからまだ高いけ
ど、じきに10万円前後に落ち着きそう。
漏れは LCD-2090UXi を \77,000 で買った。悪名高いツブギラだが慣れた。
330不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 17:18:53 ID:P6kuiIJZ
5万以内でWUXGAのディスプレイないかな?
331不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 17:21:41 ID:LCYU0Z2p
dell
332不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 22:12:52 ID:5rtlphyH
2490WUXiもツブギラですか?
333不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 12:51:29 ID:Hm+D5bnX
あっちのスレで、2490WUXi は従来のS-IPSの液晶より劇的にいい、って話だったと。
334不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 18:29:05 ID:TD99T0g1
H-IPSは国産パネルには劣るけど、海外パネルの中じゃ最高。
335不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 18:46:58 ID:8qEGF6gC
つかLGのS-IPSとチョンのS-PVAが酷すぎなんだろ。
336不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 19:28:36 ID:IwLuBhYL
LGの現世代版S-IPSをH-IPSと言ってるだけなんですが。
337不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 09:51:42 ID:wYeMmNYX
UXGAとかWUXGAの液晶で D-sub 入力ってのは
画質的にきついですか?
テキストメインなので、テキストが比較的くっきり
うつってくれれば発色とかはどうでもいいのですが..
338不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 09:56:55 ID:g8V5Da3C
>>337
WUXGAでD-SubとDVI比較したが、雲泥の差。
D-Subでの常用は無理。
339337:2007/07/18(水) 10:40:33 ID:wYeMmNYX
アリガト。
やっぱ無理か..
340不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 11:03:34 ID:5t1k9vfc
>>337
慣れだな。でもDVIで一度使うとアナログには戻れなくなるよ。
まぁ、CRTよりはフォーカスがあってるからアナログで爆死するほどではない。

後アナログだとしょぼいカードはだめだぞ少なくとも最近のVGAじゃないと悲惨。
GeForce6/7とかRADE9/X/X1/X2世代じゃないと。
341不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 11:10:26 ID:g8V5Da3C
しかし最近はDVIがデフォなため、アナログ画質にはあまり注力されてないから
最近のビデオカードのアナログは期待できない。
342不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 00:39:02 ID:tf30m4CJ
DVI-I<->BNC5ケーブルの出番か
343不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 01:38:53 ID:47Pp0uM3
ひとつ良い事を教えてやろう
まだCRTを使う可能性が高いせいもあって
WS向けグラフィックカードはアナログも綺麗だぞ。高いけどな
344不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 20:05:25 ID:7lijkOAl
正直許容範囲内
345337:2007/07/19(木) 22:24:02 ID:zzQl1LRp
お、レスが増えてる。どもです。
いま19インチCRTで 1600x1200 なんだよね。
T761で PC D-sub -> CRT はBNC接続なんだけど。

液晶にすれば当然20インチ以上になって
字がでかくなるから、D-subでも現状より
見やすくなると思うんだけどね..
346不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 23:35:47 ID:GuBZkZkf
20インチクラスの液晶をいろいろ物色して、結局ナナオのS2000を買ったんだけど、
どうせならDHCP対応ワイドなのに安い2031Wにしておけばよかったかな?
347不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 00:10:01 ID:O8raF6cu
今の価格でUXGAを選ぶのは
それなりにハッキリとした目的があるんだと思う

どちらでもいい、というくらいなら安いのを選んで良かったかも
348不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 00:48:42 ID:8iysJO4b
>>337
むろんDVIが使えればそれに越したことはないと思うけど、
211Hのアナログはかなり良いと思うよ
昔ちょこっと接続したとき結構驚いた
349不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 06:59:09 ID:0r5+Elph
UXGA(1600*1200)のデュアルで写真編集やりたいのですうが、
TNパネル系とVAパネル系で全然違うと聞きました。

1600*1200のUXGA
DVI接続
デュアルで使うので狭額ベゼル
写真編集に剥いているパネル

上記の条件を満たした機種はありますか?
350不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 09:09:14 ID:Li+YBfAB
写真編集なら
LCD2190UXi
L997
辺りが定番かと。もしくはColorEdge
上は純正ソフトでハードウェアキャリブレーション対応の筈。
351不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 09:14:37 ID:BDgZGtnH
>>349
デュアルで静止画重視ならハードキャリ対応のLCD2190UXi。
もしくは我慢して24インチワイドをシングル。
352不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 09:26:48 ID:38pgyMML
TNとかVAとか書いてるところを見ると
LCD2190UXiとかL997は高すぎて買えない、もっと安いのでおすすめはないの?
とか言い出しそうな悪寒
353不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 09:46:36 ID:uTxJcVLz
目に優しいスレじゃないんだから言い出したっていいだろw
354不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 11:19:41 ID:U0G5UqFF
D-SubよりDVI-Dのがいい
俺にもそう考えていた時期がありました

で、実際両方やって見たら
俺的に暗部の階調が圧倒的にD-Subのがよかったし
それ以外はあんま差がなかったんでビックリ

まーこれは珍しい例なんだろうけど
ちなみに7900GSとRDT201L
355不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 14:27:23 ID:Gx4CERkM
>>354
RDT201LのDVIの階調が変なのは全個体で発生する仕様っぽいよ。
MITSUBISHI液晶総合スレ7台目で話題になってた。
8台目のスレでも
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178862226/233-243
あたりで話題が出てる。
356赤べこ2.0 ◆CZk1k1VFGs :2007/07/20(金) 14:53:59 ID:0r5+Elph
>>349です。

おっしゃるとおり、流石に1台15万は高くて手が出ないです。

私は写真屋でして、合成写真を作る仕事(写真修正)です。
色の再現性がはあまり気にしていません。
色は印画紙に出力のときに調整できますので・・・。

TNとか、VAって言うのは、各パネルの特性を知らないので、
既知のパネル名のみ挙げました。失礼しました。
他にもIPSとか色々あるんですね。

私が求めているのは、長時間の使用で目が疲れないのと、
デュアルで2台並べたときに左右の色が同じになること、
粒状感無くクリアに見えること、

以上の項目です。




357不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 15:00:17 ID:oQw6VeqB
>>356
1,極上中古品 EIZO FlexScan L997R-BK 限定台数 3台
 通常価格¥129,800→夏得価格¥99,800
 ★プロが認めた高性能21.3インチ液晶モニター。メーカー保証5年付き。

http://www.tsukumo.co.jp/store/12go/

=== 7/21(土)・7/22(日)2日間共通 限定数なくなり次第終了 ===

<EIZO>-------L997RGY/BK----特価 \129,980[各日2台まで]

http://www.tsukumo.co.jp/store/honten/
358不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 15:25:06 ID:U0G5UqFF
>>355
そか
ありがトン

リコールは技術的にはともかく資金的に無理なんだろうな

この価格帯のUXGAじゃどれ選んでも多分どっかしら不満はあるだろうし
D-Subならオレ的に価格相応かと思えるくらいの画質なんで
このままD-Subで行こかなと
359不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 19:34:41 ID:WFqT3KOU
UXGAとかWUXGA、どっちがオヌヌメ?
360不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 00:48:12 ID:hw4Ci4J1
そんなん用途次第だべさ
361不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 20:22:12 ID:QmVHsMbH
自宅なら WUXGAです。
362不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 20:35:48 ID:V4OIZhDb
>>359
ゲーマーだからUXGAだな
363不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 20:56:25 ID:VA8p3VAE
FPSだとワイドの方が視野が広くなるのでは? もちろん負荷も増えるけれど。
動画見るなら動画意識したモデルの多いWUXGAだね。目に優しいパネルが少ないのが難点だけど
364不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 21:34:30 ID:rBz0XOCD
シューティングだと当たり判定とか狂うからな
エロゲーでも引き伸ばしされたキャラクターなんて見たくも無いだろうし
365不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 21:47:27 ID:yDmJGLE9
PS3やら360やるならWUXGAだろうな
366不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 11:41:04 ID:9xUMqknn
やっぱS2000いいね。いろいろ汎用的に使えて、画質も良好。
動画とかはどうしてもCRTに及ばない場面もあるけど、
実用上は十分かな。

367不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 17:59:19 ID:0lo6d/IL
FPSでワイドにしたから視野が広がる???
368不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 20:30:03 ID:JWv972qj
うん
369不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 22:59:16 ID:ze/3FAhC
スピーカーついてないのが多すぎる
370不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 23:25:21 ID:U56gaDEc
スピーカーなんか付いてたらむしろやだ
371不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 00:35:17 ID:ssenSIxT
しょぼいスピーカーなくて安い方がいい
372不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 00:51:44 ID:4a9QsgVp
Adobe RGB対応のUXGAって何があるっけ?

ぐぐるとWUXGAばっかりひっかかる orz
373不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 01:11:48 ID:AG5Bzdny
XL 20、LCD2180WG LED
374不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 02:16:15 ID:QOPiZskF
ディスプレイ横にスピーカー付けられるアームがあればなぁ
375不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 04:44:47 ID:+uPZC5eK
漏れはモニタスピーカをセンタスピーカ代わりにしてる
意外と邪魔だからね、センタスピーカは

あと地デジ見るときも重宝するね
PCは元よりアンプも電源入れずに単体で使えるのが大きい

やっぱWUXGA買ってよかった
376不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 08:22:55 ID:7/gK8aAD
>>366
俺も店頭で7万切ってたからS2000買っちまった
今日届くから今からwktk
377不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 00:55:19 ID:24tm7XO9
>>376
どうだった?
378不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 03:39:31 ID:EMDWhXxY
>>374
VESA穴に合わせた穴開けた鉄板はさんでスピーカ固定すれば?
重くなるから耐荷重要求が厳しくなるけれど
379不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 03:52:15 ID:ieVYoW6I
FPSやRTSやるのにいいUXGA製品ってあります?
三菱の241のスルーモードはよさそうだったんだけど、
WXGAでフルスクリーン限定ってところでションボリ・・・。
380不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 18:53:04 ID:YpJQM5U1
だから21.3型も最初からスピーカーつけろ
381不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 00:50:53 ID:xcT0LP29
>>380
喪前はスピーカーついてないと困るんだろうが
漏れはスピーカーついていない方がいい
382不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 05:31:27 ID:FsiphHML
WSXGA+で22インチ以上のってあります?
S2111Wでもいいんだけど、できればもうちょいでかい方がいいかなと。
383無い:2007/07/31(火) 05:32:33 ID:A7aDX/Kk
>>382
1680]] WSXGA+ 液晶モニタ総合07 [[1050
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1184245824/
384不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 05:33:21 ID:A7aDX/Kk
名前欄に変なのが残ってた。
TNで良ければ22インチのがある、詳しくはリンク先を参照。
385不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 05:42:11 ID:FsiphHML
thxです。
専用スレがあったんですね。
386不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 11:12:51 ID:GKHPjB6n
SXGA、UXGA、WUXGAどれを買おうか迷う
現状17CRT
387不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 12:27:59 ID:2AEBj4SN
これだけは言える

S X G A は 買 う な
388不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 13:13:33 ID:SCxGxiFZ
5:4にしたのは何故なんだろうか
389不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 13:17:15 ID:cQY7X19u
SXGAは中型CRTの推奨解像度ですが。。
390不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 13:30:25 ID:2AEBj4SN
17の推奨解像度はXGA
実用上限はXGA+

繰り返すが後悔したくないならSXGAだけは候補から外せ
391不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 13:39:47 ID:Sgz4APZr
>>389
そりゃSXGA+(1400*1050)
5:4のSXGAはSUN? かどこかでVRAMに無駄が出ない解像度としてって聞いたよ。
392不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 14:17:06 ID:Zx+Qj1CF
>>390
>後悔したくないならSXGAだけは候補から外せ
なぜ...理由位書いた方がいいと思うけど...
現在、SXGAx2で何も後悔していないけど
393不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 16:04:03 ID:GKHPjB6n
なんでSXGAはやめた方がいいの?
UXGAとWUXGAはどうなの?
394不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 16:28:47 ID:3QrgGLS9
アスペクト比がおかしい

買えるならWUXGAが一番いい、用途によってはUXGA
安さ以外でSXGAを選ぶ理由はない
395不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 16:33:38 ID:E22j/TAG
>>393
エロゲーマーな人ならUXGA。
それ以外な人ならWUXGA。
396不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 17:30:10 ID:Zx+Qj1CF
アスペクト比がおかしいと困るのは一部の人だけ
397不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 17:41:50 ID:JGMwd7rA
SXGAはスレ違い
398不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 18:05:32 ID:j+dHCYjR
最近、UXGAで新製品出てないから困る
399不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 03:09:20 ID:2yrDhhOW
時代はワイドらしい
嫌な時代になったものだ
400不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 13:12:31 ID:UdiBQ7xs
>>395
ありがとう
UXGAにするわ
401不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 05:08:50 ID:AoTgwfSu
エロゲもフルスクリーンでやることはほとんどないからWUXGAでいいんだけど、
ワイド対応の壁紙がほとんどないってのがな。
あ、もちろんエロゲーマー用の壁紙ね。
402不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 09:01:02 ID:9+93h6iY
壁紙くらい己で作れ。
403不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 13:14:57 ID:h0FUqOCt
つーかWUXGAならUXGAも表示できるから問題ないじゃん。
まあエロゲユーザーはやたら品質に煩くて国産パネル使用が多いからその辺が問題なのかな。
404不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 20:45:33 ID:6XYODvEb
いや、太ましくなるのを好まないんだと思う
405不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 21:38:48 ID:U9xu4Lln
アス比固定できないWUXGAなんてあるの?

つーかあったとしてそんな糞モニタ買う奴いるの?

俺的にWUXGA=アス比固定可能だからそれ以外の話は無理。
406不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 22:16:37 ID:lITLB004
>>405
Acer、Apple
407不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 22:20:09 ID:I8qn5+xz
WUXGAはいいんだけど、個人的にドットピッチがなあ

22インチぐらいのWUXGAねえのかよ
408不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 22:23:22 ID:lITLB004
>>407
CG221
409不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 23:04:31 ID:Tok6de0c
わざわざ小さい液晶欲しがるヤシの気持ちは理解できん
ゲムは元より動画も視野に入れるとどうしても大きいのが欲しい
今使ってる24吋WUXGAが凄く気に入ってる漏れ
410不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 23:05:36 ID:68bP4s7b
 目の動きが少なくて済む方がゲームには良い気がするけど。
411不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 23:09:21 ID:yVZe7a47
小さい液晶が嫌なのに24吋が凄く気に入るのは理解できん。。
412不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 02:07:22 ID:M1/45fm7
TVはモニタに向かないからね
コスト的にも大きさ的にも現状ではベストだろう >24吋
413不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 02:29:08 ID:DS7YZ0UF
WQXGAの30吋2枚と他のモニタも使ってるけどこれでもまだ小さいし狭いよ
414不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 10:24:30 ID:LMu84nS2
>>409
何か勘違いしているようだが、
上の流れはインチ数ではなくドットピッチだ。
415不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 19:11:50 ID:F4uoM9yo
>>409
同じ解像度なら小さいほど良いに決まってんだろうこのタコ助野郎!
24インチでWQUXGAと有ったら良いのになぁ。
416不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 20:33:02 ID:VPyqffo2
>>415ガイキチ死ね
417不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 22:17:30 ID:HfUsneID
>>415
解像度は程々でいいんだよ
固定ピッチ文字と埋め込み文字を駆使した極小デザインサイトや
8ptや9pt文字しか使わない(使えない)ようなアプリとかゴマンとあるしな
418不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 22:21:34 ID:og774vrR
>>417
 十分にドットピッチが細かくなれば、CRT同様必要に応じた解像度を
選択して使うという使い方が現実的になると思うのだけど。
419不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 00:12:34 ID:2ZYnuE9g
縦横2倍は欲しいね
420不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 01:14:06 ID:XL70iiSQ
>>418-419
出れば欲しいね、是非とも
だが...高(ry
421不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 04:34:41 ID:8ceZArD+
VGAとSVGAとXGAの公倍数で作れば悩み解決!

えーと、25600×19200……ムリじゃん
422不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 12:33:57 ID:9bFX9aam
19インチ液晶スレにも書いたんだけど、人少なすぎなんでこっちにも報告
http://www.samsung.com/jp/products/monitor/monitor/913v.asp?page=Specifications
上記の19インチ液晶がAUTOボタン押したら突然UXGAで動作した
画面プロパティの設定を見てもUXGAになってる
明らかに解像度変わったなとおもって確認したびっくりだよ
423不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 22:16:31 ID:40QYnM8O
糞がUXGAになろうと価値は変わらぬ
424不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 23:34:06 ID:/IFMIOFf
>>422
パネルはやっぱりSXGAじゃん。
映ったところで疑似対応(間引き表示)だろw
425不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 23:42:17 ID:fbpcZS9N
>>422の現象は普通にあるもんなの?
426不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 23:48:43 ID:fbpcZS9N
>>424
おぃおぃ
液晶は皆擬似対応だぞw
427不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 00:24:31 ID:xdPeNSHO
>>425-426
君はこのスレに不要だけど何故居るの?
428不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 09:25:37 ID:VkuDceKY
>>425
アナログ接続なら珍しくはない

つーかそれはUXGA信号を受付けてるだけで
実際に1600x1200ドットで表示されてるわけじゃないぞ
429不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 12:19:02 ID:x/lThXHF
へぇ 普通になるものなんだ
知らなかったわ
430不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 13:57:43 ID:9dUijN0Z
三菱電機 RDT201L
ツクモのUXGAモニタの最安値だったので評判について聞きたいのですが。
431不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 21:21:15 ID:5hbXnH7i
論外だろ。
432不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 21:25:34 ID:9dUijN0Z
>>431
では、小さめのUXGAディスプレイで品質の良いものは何でしょうか?
433不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 21:51:28 ID:zW5nyl6q
ぶっちゃけ、そんな事聞く奴はデルで充分
434不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 22:03:36 ID:9dUijN0Z
>>433
『インチが小さく、応答速度が速く、コントラスト、輝度ともに目が疲れにくい設定が可能なもの。』
を教えてください。
435不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 22:18:40 ID:39XUY16w
本日のID

9dUijN0Z
436不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 22:31:41 ID://vVSuCF
ずいぶん前からRDT211Hを使ってるんだが、
いい乗り換え先ってあるのだろうか、U(Q)XGAで。
437不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 23:27:05 ID:+J8CiJbO
>>434
インチが小さいって・・・あーたねえ、UXGAは20.1と21.3の2つしかないのよ?
438不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 00:00:05 ID:M6iU0yAG
>>436

やはり NEC LCD2190Uxi あたりが良いのでは?

自分は LCD2490WUXi+SpectraNavi+EyeOneDisplay2 の一式揃えて
RDT211Hをセカンドに回したけど。

どちらもキャリブレーション対応でいいかんじ。
439不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 00:07:54 ID:r4gDrdo0
>>437
例の飯山15"を教えたれ。それで帰ってもらえるw
440不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 00:21:53 ID:jFDtTIns
>>434
http://www.sakura-pc.jp/pc/040400.shtml
三菱電機 Diamondcrysta RDT261WH
441不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 00:45:35 ID:coNW13Bx
サブピクセルを 2分割して輝度を犠牲に解像度が倍! 更に倍!
442不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 22:13:04 ID:cxBDNyoi
18 20 4 8 16
443不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 23:10:42 ID:r4gDrdo0
一度お食事をご一緒したい竹下景子さんに1000点
444不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 04:15:14 ID:QVpHCbSx
>>442
お前篠沢教授なめんなよ!
2枠の20倍は山崎浩子なら許す
445不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 11:43:29 ID:GuwceJSe
U !
X !
G !
A !
Fhuuuuuuuuuuuuuuu!!
446不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 17:45:52 ID:5eT/6BPf
U〜〜〜〜X GA!
  U〜〜〜〜X GA!
447不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 18:50:23 ID:5p7SOwWN
448不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 10:52:27 ID:WV1knxEW
>>447
YMCAがウホッであることをはじめて知った。
勉強になったよ。。。
449不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 15:28:11 ID:JOndKl/e
これってどうなんだろ?
ttp://item.rakuten.co.jp/iiyama/lcd201-ple511sw2u/
450不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 16:05:13 ID:Hni5ULbi
どうなんでしょうね
451不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 16:22:51 ID:fUPPffyC
実際に使ってみないとわからないですね
452不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 16:31:39 ID:JOndKl/e
一年以上たってるのに使ってる人少ないんだな
やっぱり飯山は倒産騒ぎがあったから敬遠してる人多そうだな
価格だと5万割ってるんだよな
453不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 15:29:20 ID:91auLUjR
ここでよく出てきてるナナオのL997とNECの2190は
PS3とかXBOX繋いでゲームするのにも適してると言えるんでしょうか?
近々結婚してマンション住まいになるんですが
嫁がテレビ観るのと自分がネットやゲームする時間が必ず競合すると思われるんで
PCでゲームとDVD鑑賞をカバーしようと思ってるんです。

その他、適してるモニターがあればオススメ紹介お願いします。
やはり解像度は今から買うなら1600×1200以上でと考えてます。
よろしく願いします。
454453:2007/09/09(日) 15:44:01 ID:91auLUjR
今使ってるのは17inchの1280×1024ナナオの液晶ですが
5年くらい前に大阪日本橋で7万くらいで買ったもの(うろ覚え)です。
455不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 15:54:58 ID:MjZ1ob3P
>>453
>ここでよく出てきてるナナオのL997とNECの2190は
>PS3とかXBOX繋いでゲームするのにも適してると言えるんでしょうか?
適してない。
456不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 16:14:30 ID:bBjA6xSh
そもそも動画に向いてない
457不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 16:32:34 ID:PvbL6CRI
つ[ジャンケン]
458不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 16:47:35 ID:R428I/zE
>>453
PS3やXbox360はワイド表示が前提なので、ワイド液晶をお勧めする。

こちらへどうぞ。
【PS3】液晶モニタ de 次世代ゲーム機 7【XBOX360】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1188460402/
459不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 11:15:44 ID:0SU5ULIX
PLH2130-B1が39800で売ってたので買った
460不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 11:20:56 ID:AwQpNA5B
それはもう聞いたよ
461不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 11:35:54 ID:t3TsOfhb
>>459
どこで?
462不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 14:26:21 ID:w+JlA9xd
それは言えないな。
463不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 21:33:28 ID:4xZrl2xf
>>460
どこで?
464不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 22:09:19 ID:32caQKrg
ここで
465不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 10:56:25 ID:/kEcfXeF
飯山のPEL511Sは全く報告が上がらないな
メーカーがポシャリそうだからか?値段とスペックは悪くなさそうなんだが
466不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 13:02:07 ID:8mD5hNhA
>スペックは悪くなさそうなんだが
それは無い。
467不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 16:56:17 ID:H2JK1UUU
値段の割には、って意味だろ
高々4,5万のディスプレイにどんだけスペック求めてるんだよ
468不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 17:37:00 ID:0BE9iJnD
まあTN以外のパネルつかってこの値段なら頑張ってる方
469不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 20:41:16 ID:sqkhw7oq
かなり高いと思う
470不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 22:43:21 ID:rDzwSphO
LG S-IPSは絶対買うな
471不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 23:02:38 ID:UGBJnFBF
俺からもLGだけは避けるように念を押しとく
472不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 01:46:05 ID:aFWUizLW
じゃあ最近のEIZOのWUXGAとかもダメ?
473不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 01:52:56 ID:Zw4DS6jJ
ダメ
474不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 01:54:22 ID:pi0/1FtE
イイ
475不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 01:58:12 ID:/UoOzeOf
ダメじゃないよ

ウンコなだけで
476不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 09:02:18 ID:z7BaVde/
LGのH-IPSは?
477不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 10:17:40 ID:8vwJnvQS
>H-IPS
国産以下S-PVA以上
478不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 19:07:26 ID:pKN3UvvU
国産パネルののWUXGAモニタってあるの?
479不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 20:08:26 ID:PkQufqf5
CG220
480不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 20:43:01 ID:zE5M7eK8
 とは言え、応答速度で一線級なのはH-IPSだけだから、画質と両立
させようとすると他に選びようがない。
481不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 16:07:57 ID:y+Sb3t2l
もし、ディスプレイのバックライトが付かなくなった場合

新しいやつを調達するまで、古い1024*768の液晶ディスプレイ(日本電気製)を使う。
古いディスプレイ(前に使っていたパソコンの)は応急用としてとってある。
1600*1200ドットの広い環境に馴染んでしまうと、1024*768ドットの狭い環境は使いづらいが、無いよりはまし。
482不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 20:41:40 ID:4OhzesdZ
IBM T221ってどうなの??
http://www-06.ibm.com/jp/products/workstations/intellistation/monitor/t221/index.shtml
QUXGA-W (3840 x 2400) 22.2型 画素ピッチ0.1245mm!!!!

誰か使ったことある人いる?
483不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 23:41:29 ID:ddvOqAn5
484不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 21:00:12 ID:f5sGa0pH
HDMI付きの大型液晶テレビって使いもんになる?
485不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 00:28:16 ID:nrLflqLL
UXGA以上じゃないので。

HDMI入力の場合PC側がHDCP対応してないと駄目よ。
486不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 09:03:39 ID:+neOXoh4
有機ELディスプレイはまだですか
487不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 11:10:12 ID:M7+7mokJ
>>486
ソニーのやつ買ってPCとつなげよ
488不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 12:38:26 ID:33g7+/Ro
値下げはまだでつか
489不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 00:14:12 ID:3q2zGqCR
製品が少ないですよねー。UXGA
SXGA安くなってきて、そろそろUXGAの時代か?と思ったらワイド流行りだすし。
490不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 01:04:23 ID:qZwXu/UK
もうUXGAは終了だろうな
ワイドの流れは止められまい
491不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 04:44:42 ID:K9v9GOg+
ついさっきdellの2001がお亡くなりになったorz
保証切れて半年経たずに電源入らなくなるなんて…


次のモニタ何買うか迷うな、UXGA使ってたからランク落としたくないけど
UXGAが意外と選択肢無くなってるし、VAやIPSのパネルも殆ど無くなってるし
WSXGA+の安いのでも買っちゃおうかな…
492不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 16:37:41 ID:UhN2qThX
WSXGA+は糞
493不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 17:19:29 ID:xqMZXah7
UXGAのディスプレイは今のうちに買っといた方がいいかもしれないな
そのうち絶滅しそう
494不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 18:12:29 ID:DFJeMq6/
今だにワイドが流行った理由がわからん
495不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 22:48:31 ID:tC5s1XEy
>>494
ビスタ(笑)のサイドバーの為とか?
496不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 23:54:14 ID:WxAo5wZ6
Photoshopみたいなアプリの場合、ツール類置くのにも便利だよ
497不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 01:39:21 ID:oxrkOP6A
UXGAでタスクバーを縦置き+自動的に隠す設定で使ってるから、
WQXGAならタスクバー縦置+常時表示にしても平気かもって期待してる。
498不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 18:28:49 ID:SETTSX4g
テレビがワイドになってきたから
499不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 19:10:31 ID:9oD1qEV7
タスクバー上派は俺くらいだろうか。
クイックランチを下段にかえると結構良い感じ。
500不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 21:55:49 ID:/H6/psux
NECの21.3インチQXGAでRGB10bit入出力対応のモニタはお蔵入りですか
501不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 00:40:40 ID:kODVn5hw
>>499
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
元マカーだったせいか上じゃないと落ち着かん。
502不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 02:25:19 ID:cLbFgOmW
タスクバーは上だろ、常識的に考えて
503不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 11:28:18 ID:h13RqWaP
タスクバーなんて使わないだろ常考

ええ、マウス嫌いです。
504不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 13:49:32 ID:1lrXaGbI
俺も上だな
505質問です:2007/10/13(土) 14:36:04 ID:76i4/ixy
現在26インチの液晶ディスプレイのPCをつかっています。

購入当時には、画面が大きいから、ウィンドウもいっぱい出せるものかと思っていたのですが、
画面の大きさに合わせて、表示される文字も画像も大きくなってしまいます。

これを、だいたいですが15〜17インチのもので表示されるサイズに変更して、
画面いっぱいに沢山の窓を出すことはできないでしょうか。

わかりづらかったらごめんなさい。




506質問です:2007/10/13(土) 14:41:36 ID:76i4/ixy
また、26インチというと、
今持っているノートパソコンの四倍の大きさなので、
ノートパソコンの四倍分の表示できると思っていました。

解像度をいじると、
小さく表示されるのですが、
その分、黒い枠ができて表示範囲が狭まってしまって、意味がないです。

良い方法があればおねがいします。
507不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 15:17:48 ID:bciC9K1L
>>505
何かが間違っていると思います。その何かを変えればいいと思います。
508質問です:2007/10/13(土) 17:13:52 ID:76i4/ixy
たとえを変えます。

モニタが大きい分、表示も大きくて使いずらいので、

アプリ及び窓の表示を縮小する方法はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
509不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 17:17:17 ID:D1zOtw/t
>>508
まずは使っている製品名を正しく答えてください。

あと、あきらめてください。大きさは変えられません。
510不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 17:22:51 ID:aouOIX+C
解像度が低いままになってるんでないの?
511不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 17:38:45 ID:bciC9K1L
>>508
分かりました。かけている虫眼鏡をはずしてください。
512不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 21:18:00 ID:zjg4Nyqj
一体型パソコンだと26インチでもWXGAぐらいしか解像度がない
TV用液晶使ってるのあるよね
513不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 05:32:02 ID:C32bzV0S
ワイド液晶モニタの解像度は、大きさに比例して解像度も上がる訳じゃないからややこしいよな。

http://kakaku.com/item/00850811336/
これは旧製品で店頭在庫のみらしいが、26インチワイドだけど解像度はWXGA(1280×768)
24インチWUXGAから買い換えたら画面の狭さにびっくりしそうだな
514不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:03:56 ID:LwocgTAX
購入相談なのですが
IO DATA製の、
LCD-TV241XWR (発売日2006/6)TV機能付き RGBx1 DVIx1
LCD-TV241XBR-2(発売日2007/2)TV機能付き RGBx1 DVIx1 D4端子x1 S端子x1 コンポジット端子x1
LCD-MF241XWR (発売日2007/8)RGBx1 DVIx1 HDMI端子x2 D5端子x1 S端子x1 コンポジット端子x1

スペックは全て同列ですが、唯一輝度が上の2機種は500cd/m2で一番下は400cd/m2です。

使用環境
イラレ、フォトショ、オフィス07、映画鑑賞
こんな感じです。フォトショは使いますがIPSみたいなクォリティーは求めてません。
映画の画面も普通レベルならばOKです。

接続
・Macbookをたまにミラーリング予定
・映像録画はしない(デッキ系の接続なし)
・ゲームはしない(ゲーム機の接続はなし)

私的にぱっと見は、どう考えても上の2機種の方が有利に思えますが、やはり新しいだけあって
何らかのメリットもありそうです。どれがオススメなのか知りたいです。
515不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:18:07 ID:jsTBdH3l
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1187751299/
こっちで聞いたほうがいい
516不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:37:23 ID:LwocgTAX
>>515
サンクスです。
517不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 23:16:24 ID:mJJ+PMFj
FlexScan SX3031W-HはPC2系統の同時出力できたりで中々良さそうだな。
518不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 23:58:29 ID:mJJ+PMFj
良く見たら2系統目の入力が酷い事に…。
Pivotも出来てイイ!と思ったのにダメっぽいな。
519不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 13:00:00 ID:1LCUZg1Y
質問なんですが、今まで使っていたHpのパソコンが壊れたため、知人から富士通の本体をもらいディスプレイはHpのをそのまま
使ってました(ブラウン管)。ですが画面が映らなくなり叩いてもダメだったので、ディスプレイもその友人から譲ってもらいました(液晶)。
しかし3日使った所でまたもや液晶がちらつき文字が見えなくなったので、電源ケーブルが悪いのかと思い、電気店に行き
店のパソコンにつないでもらったら普通に映ったんです。という事は何が原因なんでしょうか?
520不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 13:26:24 ID:9s3MtoZ0
電気が悪い
521不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 19:30:41 ID:GsMdB3c6
頭が悪い
522不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 02:11:12 ID:FX4cuGIM
このスレに書くその頭が悪い
523不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 09:00:35 ID:fsHzPQ7M
お前の部屋なんかあるんじゃない
524不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 17:41:10 ID:R5BACoKs
初めて書き込みするけど
フルHD(1920×1200ピクセル)対応で
なおかつ光沢仕様の液晶買おうと思ったけど
2004年にSONYが出したブツ1件しか見つからなかった
何で他に生産されてないの?
525不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 18:19:12 ID:AtXlnpuP
考えたら分かると思うよー
526不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 18:29:02 ID:QZBV5vTp
いや、わからない
フルHD対応液晶はこれからどんどん需要が増して行くだろうし
光沢処理の液晶は通常の液晶より画面が断然綺麗。
どう考えても大量に需要があるだろうに、なぜ生産されないのか
本当に不思議だ
527不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 19:01:38 ID:qZUPirir
光沢は買いません。目が大事です。
528不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 19:06:04 ID:iW4ldmzj
>>526
いわゆる液晶テレビに光沢液晶を使用している商品が皆無なのを考えれば分かると思うが。
529不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 20:38:11 ID:TTeLclOq
光沢は評判悪かったんですか…(自分は艶無しの奴より
断然発色が良く見えるので好きなんですが)
知りませんでした。
どうもありがとうございました。
530不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 21:40:36 ID:nhvInqp2
>>526>>529
店頭デモ機をよ〜〜く見比べてごらん
確かに発色と光沢感に目を奪われがちになるけど
周りの景色が鏡みたいに映り込んでるのよ、光沢液晶って
映り込みはウザいからね〜
531不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 22:08:55 ID:r+oImNaA
光沢液晶はイケメンが常時映って気になるからいらんわ
532不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 22:15:46 ID:CWrdaCDx
自分に惚れると色々と困るしな
533不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 22:21:49 ID:nhvInqp2

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
     ̄ ̄ ̄

  (*´ェ`*)ポッ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
     ̄ ̄ ̄
534不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 23:12:26 ID:Jl9nhxxR
        ____
       /      \
      / \   /  \  ネット社会の闇を見ました
    /  (●)   (●)  \   
    |     (__人__)     |  ________
     \    ` ⌒´    ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | | 
 |    l                | |       
535不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 23:35:42 ID:zgk52VDQ
>>531-532
違うだろ、本当の理由は! 光沢液晶は自分のオナ… ゲフォフォッ
536不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 04:13:24 ID:5dOGsUyV
光沢液晶は暗い部屋で映画とか見るのには良いと思うけど、
あまりPC向けとは思えないな。
1台持ってるけど、本当に目が疲れやすい・・・。
537不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 09:59:40 ID:WYvzQqob
つや消し液晶にサランラップ巻いたら光沢液晶になりますか。
538不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 10:08:00 ID:J2XkbaiS
>>537
多少お金はかかるけど、マニキュアのトップコートがいいよ!
539不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 17:36:21 ID:SmE99lwG
ワイドディスプレイって机の面積かなり占拠する割りに
あんまり画面大きくなく感じるんよね
こんな理由で4:3のディスプレイ使ってるのって絶滅品種なんだろな

それと早くPCディスプレイも携帯並みに高精細なってほしいよ
540不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 00:44:14 ID:1xgW1MSh
DTP使用でツインモニターのメインに考えているのですが。どんなもんでしょう。
●ナナオ S2100 v 21.3型液晶モニタ 約10万
●ナナオ S2000 20.1型液晶モニタ 約8万
●SAMSUNG SyncMaster 204B 約4万 

サブはヤフオクで7000円で買ったFlexScan L355-A(15型)を
使ってます。
541不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 02:50:05 ID:kPLVpxYn
24/26から一気に30ってのが気に入らない。
インチ数は不明だけれど1920*1440の4:3モニタがあったって…
542不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 02:53:25 ID:Dcl/k1yf
>>541
おお、それ良いな。26"位なら俺も欲しい
543不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 07:21:51 ID:grG7LrgA
三菱電機RDT201L [20.1型 デジタル/アナログ接続 液晶モニタ ホワイト]
を購入候補に考えていますが、20.1型で解像度:1600×1200っていったら
やはり文字が小さくて目が疲れるんでしょうか?

予算とパソコンラックのスペースの関係上、あまり大きなディスプレイは
買えないもので。
544不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 12:18:52 ID:HZWsdfV2
>>543
人による
545不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 12:38:57 ID:xqgLgHSv
>>543
モニターへの距離はどれくらいなの?
1m離れて使うには小さいと思うよ
546543:2007/10/27(土) 12:41:31 ID:grG7LrgA
>>545
メジャーで目とモニターの距離測ったら、35〜40cmでした。
547不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 13:43:15 ID:Dcl/k1yf
548不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 13:45:06 ID:Dcl/k1yf
間違い、>>8
549543:2007/10/27(土) 14:11:49 ID:grG7LrgA
>>548
d

自分のPCディスプレイは
メインPC:19インチ SXGA
サブPC:17インチ SXGA

なので、20.1型でUXGAは、サブPCより若干更に小さな
文字になるんですな。参考にします。
550不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 05:01:51 ID:oxqis8xq
肌色系壁紙があんまりないからワイドいかない。
こんな理由で4:3使ってるのって俺以外にもいるのかな。
551不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 13:19:28 ID:o7KdcsL2
絵を右に寄せて左側の余白を無地にしてアイコン並べればよし
552不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 16:42:25 ID:w9d7/t9v
肌色とか以前にUXGA/WUXGA級のサイズ提供しているところが少ない。
VRの壁紙とかも…orz
553不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 17:16:00 ID:XJ0gmyBN
4:3の壁紙の上下カットして拡大すりゃいいだろ
くだらない理由でモニタ選択するな
554不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 19:36:40 ID:FlqJZgGe
jpegだとどのみち滲むからサイズが違っても一緒だよ。
スキャナやデジカメで取り込むか、
3200×2400以上のサイズのjpegから縮小でもしないと。
555不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 15:23:02 ID:8QJaxHSP
>>552
>>551じゃないが、端に寄せて空白部分にカレンダーでも貼っておけばOK
556不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 23:00:33 ID:icphDXZ5
FlexScan S2000を購入しようかと思っていますが、
高さが下から10cm以上もあるってのがネックなんですよね。

http://www.asahi-net.or.jp/~zj3y-tyt/s2000.html
↑みたいに、
上手に加工して使っている人もいるみたいだが、
果たして不器用な俺にも壊さずにできるものだろうか・・・

スタンドは三菱のヤツがデフォルトで結構低くできるから好き。
557不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 01:54:44 ID:xjgcUbGA
三菱19インチRDTI95S(ワイドではない;)を使っていつんですが。
どうも小さいです;だからディスプレイを買おうと思うのですがさっぱりどれがいいのかわかりません。
20インチぐらいのをデュアルで使うのか、大きいの(24インチぐらいかな?)
を一枚で使うか迷っています。どれがいいか教えてください。
予算は10万前後(デュアルだと一枚5万前後)です。
それとスレ違いになると思いますが。デュアルにした場合一枚の方でゲーム
もう一枚でネットみたいなことはできるんでしょうか?それができたらデュアル
にほとんど決定なんですが。
よろしくお願いします。
558不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 01:56:14 ID:xjgcUbGA
連投すいません。
使っていつんですか→使っているんですが。
間違いました;
559不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 03:56:01 ID:QkuQYHWt
>>557
ゲームによると思うぞ
フルスクリーンで、マウスのカーソルのコントロールをゲーム側に持って行かれるなら
ゲーム/他アプリをほぼ同時に2画面で使うのは難しいだろ。

ウインドウモードで他のことしながらできるのなら基本的には1画面でも2画面でも出来るだろ
何にしても情報少なすぎだな。
560不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 22:55:59 ID:xjgcUbGA
今やってるゲームは、モンスターハンター PSUです。
グラフィックボードは、7800GSです。
CPUはペンティアムDC2180です
マザーはASRock 4CoreDual-SATA2です。メモリはPC5400512MB×2です。
よろしくお願いします。
561不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 22:59:57 ID:xjgcUbGA
また間違えました、7900GSです
562不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 00:55:58 ID:8KFlHO+t
ナナオの糞ワイドでも買っとけw
563不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 21:36:26 ID:2y3g6ca3
すみません、質問させてください
同じ液晶ディスプレイでもHDMI接続とDVI-D接続とでは
どちらの方が画質が上なんでしょうか。
564不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 23:25:07 ID:549wVHyr
同じ
565不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 18:55:41 ID:CKWN/rSW
HDMIは接続が楽だね
566不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 22:36:10 ID:7teo8sLU
エロゲ・ネット・DVDが主な用途だと次のどれがお奨めですか。
やっぱり無難にL997?

EIZO  L997
シャープ LL-203G-W
富士通 VL-202VH
567不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 22:58:46 ID:spwff9+p
3つ買ってエロゲ専用・ネット専用・DVD専用に(ry
568不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 00:23:35 ID:COa7WFkR
後者2機種を買うよりはMDT241WGでも買った方が良いんじゃないかと。
sofmap.comで108000円のポイント21600という投売りぶりだし。
569不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 00:33:15 ID:gwriBdGD
242WGが発売されたらもっと値下がりするんじゃないかと思ってる
570不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 19:55:18 ID:7/z9wUvr
241WGと242WG
どっちを買うか悩むね
571不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 19:59:52 ID:0mmSYzk5
>>539
>それと早くPCディスプレイも携帯並みに高精細なってほしいよ

VISTAが出たら高精細になるっていってたけどならないね。
携帯並に高精細になるのは次のOSが出る頃かも。
572不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 23:08:01 ID:N81y2yCR
>566
予算を気にしないならL997一択
573566:2007/11/25(日) 08:00:01 ID:9xzMxJ6Q
L997買ってきます。
アドバイスありがとん
574不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 14:03:24 ID:xqf0hNMm
appleのシネマ23を考えていたんですが、ギラツキが酷くて
間近に見ていたら仕事にならないと聞き、別のメーカのを考えています。

用途はmacbookのサブモニタで、主に文書作成と静止画作成とweb閲覧です。
1920x1200(WUXGA)で、22-24インチ。予算は10-15万程度。
vesa規格でアーム取り付け可のものを探しています。
よろしくお願いします。

575不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 14:36:15 ID:AZWThMxE
G2400W
576不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 16:41:02 ID:hdqPABP2
>>574
NECのLCD2490WUXi
シネマに乗ってる液晶の改良版を積んでる。
画質はトップクラス。ぎらつきは要確認。
577不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 21:28:52 ID:rCc5REsh
中古でL885ってどう?
578不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 00:28:14 ID:gv/FqU84
いまさら…
579不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 01:25:33 ID:gxjYqNIA
>>577
テキスト作業専用なら、値段次第では今でも欲しいな。
もっとも、一枚目の液晶探してるなら選ばない。
動画見るモニタが他にある場合に限る。
580不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 03:48:40 ID:pypvcm6M
>577
程度によるけど状態が良いなら問題ない
動画には弱いとは言われてるけど個人差が大きい為要確認
実使用だが俺はさほど問題があるようには感じない。
頭痛持ちの頭痛が解消されるくらい目にはすんごく優しい、チョンパネ買うくらいならこっちを選ぶ
581不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 17:22:44 ID:nme9OJYI
デスクにつけるためのアームスタンド、なに使ってる?
いろいろあるのは全部15インチ用とかで・・・orz
7-9kgもある大型液晶用ってあまり見かけないんだが。
582不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 19:09:48 ID:cDvSfVNC
>>581
液晶ディスプレイのアーム 9軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1180697531
ここのスレだとエルゴトロンのLXの評判がよい。
583不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 19:46:55 ID:AKi5mmrr
探すとけっこうあるけど、めちゃくちゃ高い。
584不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 07:18:08 ID:Nl06WY2X
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071122/1004733/
買った製品をそのまま使う年寄りの典型リポートですが
585不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 07:20:27 ID:Nl06WY2X
うーむ
飛角スレと間違えたみたいだが、まあいいや
586不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 13:48:19 ID:pCGEKSAg
参考になるな、良スレだから、星三つ。★★★

587不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 13:55:29 ID:59g+HGtg
★は★でもソルダムを表す★だったらやだなあ
588不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 19:20:12 ID:jyF2wXY/
今、現状もっとも解像度の大きいディスプレイって何。
業務用とかでもいいから教えて。
589不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 21:24:00 ID:EZdMvKmx
>>588
これなんかどーよ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010719/hot155.htm

3,840×2,400ドットだと。
590不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 22:06:16 ID:8IuskDd7
QUXGAで板を検索しれ
591不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 23:00:24 ID:eEaaEANb
縦横比10:16・・・また奇妙な比率だなぁ。
4:5とは言わんけど、9:16に出来なかった理由は何だろう?
592不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 23:01:56 ID:eEaaEANb
って、これ2001年の記事じゃねーかw
593不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 00:49:25 ID:1bQIm9X6
3,840×2,400dotってこたー QWUXGAってこったね。すんげー!
594不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 13:09:35 ID:3vVwEVJQ
>>592
スンマソ。ではこっち
ttp://www.toshiba-sol.co.jp/news/detail/071101-2.htm(3840×2400)
312,900円(税込み)〜、2008年第2四半期から出荷開始を予定。

こんなのも
ttp://www.totoku.co.jp/DISPLAY/news/2007/2007111.html
1500万画素。ただしモノクロ。
595不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 14:57:07 ID:HWurRJMF
>>594
それ液晶の値段じゃなくて専用グラボの値段だろ?

・超高精細液晶ディスプレイ :2,079,000円(税込み)〜

併せて約230万か
596不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 17:58:58 ID:Joi2aDq0
下URLのは医療用向けの製品かな?
解像度はとんでもないけど白黒しか写せないってヤツ。
597不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 19:43:14 ID:3vVwEVJQ
>>595
重ねてスマン吊ってくる・・・

下は医療用ですな。3000×5000とか・・・ではないのか。
なんか従来型パネルを解像度3倍化とか。
こういうのはいくらぐらいするもんなのかね。
598不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 22:42:58 ID:FSYiPwed
>解像度3倍化
これってカラー液晶のRGBの画素を全部白黒にするってことなら
やりようによっちゃ安くできそうな。
599不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 23:05:59 ID:YwIDffG8
>598
それじゃ左右の解像度だけ3倍になって上下は変わらなくないか?

RGBRGBRGBRGB
RGBRGBRGBRGB
RGBRGBRGBRGB

こんな風に並んでるよな。
600不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 18:55:40 ID:5597iXpO
液晶だと、adobeのソフトで原寸表示できないよ。
601不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 20:42:04 ID:1JCNtMHJ
>>600
adobeのソフトってのが何か解らないし、液晶だとってのも意味不明だけど、
例えば Photoshopなら原寸表示できるよ。
602不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 01:02:59 ID:+5OMz1d1
解像度1600の1200表示でillustratorの100%表示だと7-80%の縮小になって
しまう。
603不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 01:07:37 ID:+5OMz1d1
上と同じ解像度の液晶で
フォトショップの場合も解像度350とかでA4のプリントサイズ(原寸)
表示にすると左右21センチのところが15センチくらいの表示になります。
604丸川珠代/まるたまのパンチラ:2007/12/01(土) 01:08:20 ID:i4tArR3g
丸 川 珠 代/ま る た ま の パ ン チ ラ

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1185060052/28
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1184679506/27
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1127575561/117
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/90
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/309
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1185061063/99
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184708938/106
 ,イ                    ノヽ
f ヽ_               _,. - '´   ヽ
(  ヽ`ヽ、_____,. -―' ´      、 ヽ
|ヽ  ヽ  レrtう      _,. -―――-、 \ヽ
|  ヽ    くハ!    //         \ }
|   ヽ         /             ヽ|
|    \      /                |
|     ヽ-  - /                 |
|      ヽ   ,'                 |
!       ヽ-!                  |
小泉チルドレンの 佐 藤 ゆ か り の パ ン チ ラ がなーーーーい!
605不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 01:20:48 ID:jmjfXS+I
>>602
100%で小さくなるのなら、X/72で計算して1xx%とすれば...原寸表示。
X が何かぐらいは解るでしょ。

>>603
環境設定のスクリーン解像度って何の為にあると思う?
72じゃだめだよ。ここも X
606不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 20:57:43 ID:+5OMz1d1
Macにはない、残念。
607不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 21:28:18 ID:+5OMz1d1
1280×1024の拡大モードにすれば、原寸に近いのだが、UXGA液晶の
意味がないしな〜
608605:2007/12/02(日) 01:45:09 ID:54bDvCQN
>>606
なにがMacにないの? 俺もMacだけど。
609不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 11:05:56 ID:Xa33JpU5
2年位前から聞いてるのだけど、一向に解決しないの。
ラグナロクを30/2560*1600/(WQXGA)いっぱいで楽しむには
なにをすればよいの?
横幅2048を超えるとエラーでるのです。
610不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 13:23:56 ID:yDFxZ1zP
>609
メーカーに聞けばいいじゃない
611不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 01:55:24 ID:K8yfjNn2
今WUXGAのモニタで悩んでいて
各スレを読んでいるんだが
PCでFPSがメインなんだ
CSのゲーム機やテレビなどは一切使わない
上記の用途で一番いいのはどれかな?
予算は10万くらいでお願い
612不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 05:31:26 ID:buL7LkRZ
その用途ならグレアでなければTNの安いの選べば良いのでは。
G2400W、B2403WS、AL2423WBtd辺り(5万くらい)。

TNが嫌ならMDT241WGかFP241VW(10万弱)。
TNでさえなければPVAでも良いって言うならLCD-TV241X(7万くらい)。
自分ならもう少しお金出してLCD-MF241X。
MDT241WGはもう投売り期間は終わって10万以上するかも。
613不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 11:33:00 ID:Kyatg3jm
>PVAでも良いって言うならLCD-TV241X
違いますよ奥さん。
614不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 11:55:36 ID:4KVeFPp4
VISEO MDT241WGとFlexScan HD2441W-WSで悩んでいます。
用途はPCでのFPSとHD DVD機器接続での映画等の鑑
賞。
たぶんPS3も買うから接続予定。
IOのMF241Xも気になるけど...他にも素敵なのがあればアド
バイスお願いします。
予算は13万前後で。

615不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 12:00:08 ID:Kyatg3jm
・値段が安い
・動きの速い映像(FPS)が得意
・目に優しい
・コンポーネント,S端子,コンポジット端子を備える

どう考えても、MDT241WGがおすすめ。
616不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 12:53:09 ID:xBJUbFKY
三菱ってさ、炎上車のリコールを渋ってた会社だよな。
その系統の会社だと、MDT241WGのファームウエアの修正は無理だろうな。
マッハバンドとか、トーンジャンプとかって仕様だけでは解らない不具合だもんな。

MDT242WGにも何か問題があったときには、修正もしてくれない可能性があるね。
617不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 13:34:34 ID:9bf6ayUP
>>616
車作ってる三菱とディスプレイ作ってる三菱は別だ
思い込み過ぎてきもいぞ
618不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 13:38:32 ID:LDCsr37E
マッハバンドって目の錯覚現象の名前だけどね。
619不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 13:50:12 ID:xBJUbFKY
>>617
「その系統の会社」
620不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 15:52:56 ID:3GZNyDSy
富士通とスバル混同する様なことを言う奴がいるのか・・・。
621不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 21:12:11 ID:LI9P4BV3
三菱電機と三菱鉛筆とか
622不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 21:18:01 ID:v/lJUB8y
日清製粉と日清食品とか
623不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 21:26:58 ID:cPjt+tqr
そういう意味では日立造船なんて酷い
日立グループでもないし、造船もしてない、詐欺会社
624不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 21:48:35 ID:Vw9QQF9S
三菱鉛筆は他の三菱グループと全く関係ないので注意
625不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 23:23:19 ID:jarVc+qI
三菱財閥でくくれば同族じゃねえか
626不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 23:32:56 ID:cRSHsFL1
三菱鉛筆は三菱財閥とは一切関わってない、話はあったらしいが断ってる。
627不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 00:31:04 ID:Dr5X41fo
ていうか確か鉛筆会社のほうが歴史が古いはず
628不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 02:23:00 ID:bRnjfJyj
>>626
そうなん? じゃあ同じマーク使っててよく揉めないね。
629不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 05:41:34 ID:KlB6omvD
Wikipediaには「競合する事業もないため双方が同じ商標を用いる事に同意している。」
って書いてあるね。
630不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 09:48:01 ID:bSWHGbcD
ためになるなー
631不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 11:19:20 ID:4jFTaWi5
有名すぎる話で今更だな
632不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 22:49:24 ID:Q/XKnDCe
知らなくて 感心したが スレ違い
633不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 10:42:17 ID:85fOfKQ3
>>602
おいナナオから30インチ出たからそれ買えよ。
634不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 14:44:57 ID:Fn4zi+j/
携帯を久々にドコモの最新機種に買い換えたんだが、液晶があまりにも綺麗過ぎてすごい衝撃を受けた。
あの類の超高精細液晶はいつになったらPCモニタにも登場するのかねぇ。
あそこまで行くともうドット欠けに気づくやつが少ないようで全くその話題も無いのな。
そういう時代が早くPCモニタにも訪れて欲しいものだ・・。
そんな単純に行くかしらんが、15インチで横4000越えとかの化け物液晶出たら発狂ものだなぁ・・(*´д`*)
635不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 14:49:00 ID:bljyeAS5
歩止まり下がってメーカーが先に発狂w
636不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 17:18:07 ID:VGgGUddm
EL待ち
637不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 08:04:25 ID:Ply6eRIO
>>191
最安4万円台かぁ
WUXGA、VAパネル、中間応答速度6ms、コントラスト比1200:1、ピボット可能、3年保証
スペックはそこそこだね
発売されたばかりの新製品みたいだし、ちょっと待ってたら3万円台まで下がらないかなぁ
638不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 08:57:36 ID:oPKBAH7c
エロゲーとかニコニコ動画見るとかしかしないんですけど24インチのディスプレイでお薦めって何があります?
AL2423WBtd、G2400W、ProLite B2403WS辺りで悩んでみてもいまいちどれが良いのか分かりません。
予算は6万までです。
639不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 09:21:39 ID:HwKN2g4n
4万台って、どれの話だ
640不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 10:00:57 ID:yQc7vD/m
朝から寝ぼけてるんだろw
641不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 11:07:10 ID:54nh8taO
>638
そんな予算なら「今は」24inch買わない方が良いよ。
642不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 11:10:29 ID:LlvRr4bI
>>638
DELL
643不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 13:58:20 ID:YAf8uuTO
WUXGAってシングルリンクのDVI-Dでまともに映る範囲超えてるんじゃなかった?
映るビデオカードはリフレッシュレート落とすとかで無理矢理対応してるという認識なんだけど
644不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 12:54:46 ID:70cVy4m/
>>643
ttp://homepage3.nifty.com/amachi/md/guide/wuxga.html

帰線期間を省略してるだけで、リフレッシュレートはさっ引いてない。
帰線期間はCRTには必須だが、液晶では必要性が薄いので、事実上問題ないらしい。
645643:2007/12/09(日) 18:53:01 ID:hHWEDmTA
>>644 勉強になります。m(_ _)m
帰線期間とは描画点が1ライン目の終端から2ライン目に落ちてその先端に移動するまでの
時間ということですが、これは本来短時間で済むのが理想だと解釈しましたが
CRTの側が正常に描画するため解像度に比例して多く必要としてるってことですかね。

今はLCDだからビデオカード側がそれを前提にパラメータを調整し、CRTでは対応できない
ドットクロックを送ってる。そもそもCRTはアナログだからDVI-D接続ではCRTのための
帰線期間など考慮しなくて良いということですかね。
646不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 23:43:18 ID:SwjRvmCB
部屋を暗くしてエロゲやるんで、自動輝度調節がついてるモニタが欲しいんですが
MDT241WGだと最低輝度が低いみたいだし
2190UXiは入力端子が少ない(ゲームと接続できない)のがネックです。
これらを満たすモニタってあります?
647不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 20:51:08 ID:6NO0mamd
部屋を暗くしてエロゲやる意図は?
648不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 21:26:05 ID:exlQDBrZ
ttp://www.idrugstore.com/details/detail.asp?B=3&M=25&S=77&PID=26405

これをつけて大迫力で。ハンズでなら4800円で売っていた
649不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 21:31:22 ID:dFuQrcZj
(゚听)イラネ
650646:2007/12/14(金) 22:01:38 ID:tDDlFGHW
>>647
特に意図はありません
ただ、自分は部屋を暗くすると半分映画館気分で落ち着く
といったところです
651不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 18:30:57 ID:gRw8SFRj
家族がその光景を見たらドン引きしそうだなw
652不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 20:23:27 ID:znZPVh8N
>自分は部屋を暗くすると半分映画館気分で落ち着く
エロゲやらないけど、洋画ファイルとか観るとき
おれもやるよファイルのオリジナルの輝度が
暗めだから部屋暗くしたほうがよく楽しめるね











P.S
オナニーするときは自分のチンポを見なきゃいけない
から明るくするよ
653不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 23:10:23 ID:tQItUgTi
>>652
チンポ見て勃起する時あるもんな
654不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 09:28:43 ID:cdq6FDks
ねーy…………あるな
655不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 13:50:52 ID:6kbzD/6Q
ホモが3人いるな
656不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 13:24:06 ID:S4A419NC
つーか2190UxiがL997に比べて色が足りないとかいってるやついるけど
素人には絶対にわからんぞ。マジで。
それよりL997のツブツブ画面と2190Uxiの滑らかな画面の違いのほうを特筆すべき。
これは素人にも一発でわかる。
657不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 14:00:40 ID:OR9n5DDx
いや、青が全然違うからすぐに気付くと思うが…青空とか撮影して表示すれば一発よ?
658不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 18:48:24 ID:S4A419NC
素人には比較機会すらないし比較してやっと「それぞれの違い」がわかる程度。
そんなの関係あるのはDTP関係者ぐらいってレベル。

まあデジカメで高解像度の写真をバシャバシャとる写真マニアじゃないと
このレベルははっきりいって目にやさしいこと以外では豚に真珠だと思うけど。
659不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 19:33:14 ID:OzhE+Nmf
997と211Hを並べて使ってるけど997にツブツブ感なんて感じないな。そんなの初耳
ただ211Hと比べて発色が精密な印象は受けるね、隣接の画素に影響されないって感じ
660不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 19:40:01 ID:hZhkBD9K
写真をみるとわからないが
2chとか白い画面みてるとツブツブは一目瞭然。
これはどんな素人でも一発でわかる。
661不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 20:31:11 ID:faJ59URf
写真でもツブツブは分かったよ。

九十九で青い写真を表示して二つ並んでて、
遠目でL997の方がいいとも思ったけど
近くだとツブツブが気になった。

俺は近眼で近くないと見えないから
2190の方を選ぶけど、
買うなら自分の目で見て選ばないとなぁとは思った。
662 【ぴょん吉】 【1545円】 :2008/01/01(火) 00:30:08 ID:nbHNyjQT
今年は高品位な大型液晶が発売されますように…
663不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 14:39:17 ID:+nQ2oyim
パネルさえあればな・・・
664不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 01:55:23 ID:iA4RE9Q5
あけおめ!今年はいよいよ選択が悩ましいWUXGAでも買ってみるかな。
上でL997でツブツブとか言ってる人が居るけど視距離が近すぎるか画面暗すぎなんじゃないの?
その傾向にあるほど格子が見えやすいし。
漏れはコントラスト100,輝度30,γ2.2のカスタムモード(昼夜問わず)で
視距離60cmくらいで使ってるけど粒状感ってないなあ。
漏れもヅアルで隣はH540SなのでSA-SFTとの常時比較だけど。
665不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 03:03:36 ID:KFWu+LG3
ttp://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030102&categoryId=030102&parentId=0301&modelCodeDisplay=L246WH-BN&model=NOTHING

これくらいのスペックでもう1系統DVIかHDMIが付いてるやつってないですかね
666不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 16:55:24 ID:xnyUGyGC
>粒状感ってないなあ

嘘つくな。
はっきりいうがお前の目が悪いだけだ。
667不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 20:25:23 ID:HpyO5ACH
じゃあ嘘をついてることにならないな m9(^Д^)プギャー
668不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 08:09:33 ID:V2kdp7Dg
目の良さや性質には個人差があるんだから、ツブツブ感がどうかなんて自分で見て判断しろで良いじゃない。
IPSはTNやVAと比べて画素と画素の間が広いって事くらい、このスレ見てる人は知ってるんじゃないの。
669不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 10:27:37 ID:xGPhPIbl
画素間が広いんじゃなく画素の開口率が低いんだよ。
ただ>>659>>664も日立対NECのIPSどおしの比較だ罠。
液晶の見え方には個人差があることを判ってない香具師大杉。
このスレももういらねえな
670不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 20:40:42 ID:LiZBwWIk
いらねえなら来なきゃいいだけだろ
おまえはしつこいんだよ
671不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 21:05:37 ID:g3vjqGGR
>このスレももういらねえな
kakkoi-
672不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 16:49:59 ID:O7cMnfdu
Alienwareからゲーマー向け超ワイド曲面ディスプレイ、解像度2880 x 900
ttp://japanese.engadget.com/2008/01/07/alienware-2880-x-900-dlp/
673不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 17:04:00 ID:uKx8v8J9
それ液晶じゃないし
674不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 02:39:43 ID:yUDE10mq
仮に液晶でも縦1200無いしな
リアプロの滅茶苦茶狭い視野角でこのワイドは湾曲してもどうなんだか
675不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 17:34:32 ID:sBVFcbRP
>>669
ツブツブマニアは一般受けしないと自覚したほうがいい。
676不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 16:35:59 ID:HSj9SVlh
一般的にはピカピカが最高だからな、それもどーかと思うが、一般受けが正しいならしゃーない
677不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 22:14:09 ID:4Xj5BLNQ
ツルぴか禿丸が好きな人は字なんか読まないんだろう。
そんな人はUXGAの機種にちょっかい出さずにフルHDか安いWSXGA+買えばいいんだよ。
678不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 04:02:58 ID:YxNLMWNu
ツブツブマニアの弁解はいつも意味不明だな

まあ高い金出してL997を買ってしまった自分の選択を
否定したくなくて必死なだけなんだろうけど
679不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 07:47:01 ID:FwhxDqIb
粒々ねぇ
L887と並べてるけど全然気にならないな。
680不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 08:30:50 ID:xk+Xqldg
>>678
L997を買って後悔する奴なんているのか!?
これを選んだってことは少なくとも製品コンセプトは理解してるはずだしありえないw
681不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 08:24:16 ID:oZi+Hcuz
自分の意見を否定されて発狂してるだけだろ
682不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 21:41:45 ID:Ga6W3bPL
>609
シネマでROか?
あの解像度はあんまり一般向けでないぞまだ・・・RO自体がもう古いし微妙
wowは30でもいけた。
683不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 23:22:00 ID:ZoroISbt
>>680
必死になるのは後悔してる証拠
684不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 01:46:27 ID:G/nCe9so
俺は、L885をヤフーで35,000円で買ったけど。凄く綺麗で満足している。
685不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 18:00:04 ID:VUDXADwW
>>683
ノシ鏡
686不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 21:45:05 ID:VVWdOwG2
687不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 00:02:42 ID:Px/pWllf
>5のよくある質問解説見たけど、TN、VA、IPSって全部一長一短でおk?
688不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 00:45:38 ID:cy5WikHa
>>687
TNはデメリット大目だけど応答速度命な人にはいいかも。
IPSとVAはそれぞれが相補的でどこに重点を置くかで優劣は決まる。
689不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 00:53:21 ID:XqsuO9Sy
TNの応答速度は遅いだろ・・・
690不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 10:51:40 ID:OuROPToy
>>686
一台が速攻で売れたからって、他の出品全部取り消してまで値段をつけなおしたのはあざとすぎたね。
そういうところ、けっこうみんなチェックしてるよ。
691不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 12:24:56 ID:EL/kb8VZ
>>690
確かに落札価格は4万〜4.5万だから4.5とつけたくなるのはわかるけどね。
買う方の心理としては出来るだけ、4.5万以下で買いたいんだよね。
692不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 12:52:39 ID:YGRZV7Vb
こういうショップはうぜえ
693不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 17:56:57 ID:EL/kb8VZ
入札価格せめて四万じゃないと入札はいらないな。
694不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 21:12:32 ID:Yc/Oop57
2070NXが49800円ってどうなんだろ?一応IPSらしいんだが…。
695不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 22:35:27 ID:3YPLkqkQ
ttp://item.rakuten.co.jp/hinh/10001452/
この激安液晶がきになるなる・。
696不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 00:11:44 ID:pUfJuRVz
中古の15"が\7,900って、全然激安じゃないだろ。フツーに相場価格w
697不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 09:36:18 ID:frZq1Nx8
ヒント:関係者
698不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 19:53:10 ID:N4+PJStd
> 画面サイズが15インチで解像度は1024x768の商品をお届けいたします。
699不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 23:02:03 ID:4CJ9t4VU

WUXGAで20インチ位のモニタ出ないものか・・・
24.1だと大きくて、タブレットとか使いにくく感じる
700不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 23:04:53 ID:vFr1finB
言ってることがおかしい訳だが
701不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 23:24:45 ID:kXZoRqse
22でWUXGAならあった
702不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 03:35:58 ID:TKEab+yw
個人的に22.7インチのが欲しい。
20.1インチUXGAとドットピッチ一緒なWUXGAが欲しいだけだが。
703不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 06:38:43 ID:3BbH0qML
SONYに23インチがなかったっけか?
704不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 21:44:16 ID:hHQzsCam
L220xが一番お手軽に手にはいるな
705不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 16:11:59 ID:hvmtDSmt
>>699
タブレットの方を大きくすればいいんじゃないの。
706不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 16:57:14 ID:agjle6eh
なんかお解読な27か26インチクラス ないかなー
707不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 14:42:16 ID:Yvtw+ev8
SX2461W ってどう?
写真で使うんだけど
708不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 15:14:39 ID:srFFr/qH
今20インチのモニタ買おうと思ってるんだけど
LCD-AD203G
LCM-T202AD/S
FlexScan S2000
だとどれが一番ギラつかないんだろう
S2000はチョンパネみたいだけど、それほどギラつかないって聞いたけど、AUOのMVAよりギラつかないの?
709不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 16:36:48 ID:BoVI2g9o
S2000とLCD-AD203Gはパネル自体は同じ
710不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 16:41:18 ID:srFFr/qH
LCM-T202AD/Sは別ってことで良いの?
どうりでLCD-AD203GとLCM-T202AD/Sで10kも違うわけだ
711不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 17:31:47 ID:fHu4d2Q1
調整機能の優れてるS2000がよいと思う。
712不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 17:41:06 ID:srFFr/qH
いろいろ調べると、S2000だと調整次第でギラつきをある程度抑えられるってことらしいから、大分そっちに傾いてはいた
T202AD/SとS2000で5,6kしか違わないからそっちにしようかな
>>709>>711
どうもでした
713不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:18:35 ID:TzHT830x
714不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 12:08:07 ID:/XLs3GDp
ほんとにA-MVAならかなりコスパ高いな
715不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 14:46:36 ID:jMqcD3wy
S2000はS-PVAだと思ってたが・・・
違うのか
716不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 02:08:19 ID:hPqeCcjf
iiyamaのPLH540Sって使用時間確認できる?
中古で見かけたけど、どれぐらい使っているのか解らないので…
717不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 18:55:23 ID:x8c/nRJ7
出来ない。
隠しファンクションで出来るって話も聞き覚えがあるが…
718不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 00:44:13 ID:b7020k6R
マウスコンピューター、iiyamaを完全吸収合併
3月31日 発表
 株式会社MCJは3月31日、同社の子会社である株式会社iiyamaを、株式会社マウスコンピューターに吸収合併させると決定した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0331/mcj.htm
719不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 22:15:39 ID:zleZtoeN
液晶ディスプレイ買ったんですが自分で持ち帰って早速設置するとき棚のワイヤーに引っかかって液晶の下のほうと外装がガリガリ・・・って。
ドット表示部分ではないので問題ないのですが、前面外装と液晶パネルの下部がちょっとがえぐれててかなりショック。
以前のディスプレイは綺麗に使ってきてそれが自分のとりえだったのに。
そんな私は傷がついたとき崩れ落ちるように倒れました
720不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 08:18:57 ID:+noUgrJt
あらあら
721不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 09:54:46 ID:+Xlj4GoE
傷が隠れて画面が隠れないようにぬいぐるみでも置くか
旅行の写真でも貼っとけ
722不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 20:00:38 ID:woO0hOfY
>>719
笑っ… ぃや慰めてやるからうp汁
723不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 20:28:38 ID:E1gkojKJ
私も先週買ったばかりので、液晶部分に懐中電灯を当ててしまって憂鬱になった。
なんともないみたいだけどやっぱりずっと気になるね(´・ω・`)
724不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 21:12:16 ID:s3KMgsOP
一瞬、液晶を懐中電灯で照らすと劣化するのかと思ってビビったw
ぶつけたのね
725不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 23:08:55 ID:2TtWSeHG
使えりゃいいって人ならパネル破壊でもしない限り気にしないだろうけど
部屋のインテリア目的もかねて買ったような人だとかんなりへこむよね。俺はそう。
726不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 23:32:29 ID:FLNMxZiO
イラストレーターのあきまんなんか
模様替え中にモニタを設置しようとしたら落として
大画面TVに当たってTVオシャカだったらしいぞ
モニタは無事だったみたいだけど
727不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 17:02:56 ID:ou9BtOwx
>>709
これ本当なの?
728不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 21:08:27 ID:sjLSjhay
今のナナオなんてそんなもんだよ。糞パネルばかり使ってる
729不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 21:19:28 ID:ou9BtOwx
いや、S2000は悪名高きサムソンのS-PVA、LCD-AD203Gはそれよりは上質といわれるAUOのP-MVAってのが定説だと思ってたけど。
>>708-715の流れを見るとS2000もP-MVAみたいなことになってるから。
730不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 21:51:23 ID:sjLSjhay
サムスンはS2100じゃなかったか
731不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 22:02:07 ID:Mj0WW1Va
NANAOが20万近くで売ってるプロ向けモニタだって、DELLの5万円液晶とおなじパネルだし。

732不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 23:15:10 ID:ou9BtOwx
間違ってた。>>713ではA-MVAとなってる。
A-MVAと言ったら、P-MVAの欠点を改良した、目への負担は最小限の優秀パネルじゃないか!

ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/MDT241WG.html
↑の「AUO AMVA パネルについて」参照

誰か持ってる人、検証してみて
733不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 11:06:07 ID:UKbsBsHu
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
734不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 08:54:44 ID:X9ApRBxy
H540を使ってるが、OD付きWUXGAが欲しくなってきた。
調べてるとWUXGAって海外パネルしかないの?
2190UXi辺りを買い足してデュアルが無難なのか?
735不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 03:29:05 ID:pqjToYMx
目に優しく、動画もソコソコの20.1-21.3インチ液晶を探しています。
RDT201LとLCD2070VXとLCD2190UXi位しか思い付きません。
他に、良さそうな物有りませんか?
736不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 04:18:46 ID:hi/7V7js
S2000はどうだい?
737不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 08:55:43 ID:AaukklrR
中古でL885とかの方が良いと思う。あればの話だけど
738不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 09:16:01 ID:MIEgj9Mo
RDT201LやLCD2190UXiが候補に出てるのにL997が外れてるとこから見て、
L997以下の動画性能は望んでない気がする。
財布と相談しつつ金出せるならLCD2190UXi、無理ならRDT201Lでいいんじゃないか?
739不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 21:58:48 ID:DDs8Xw5D
中古のL885ならリースアップだかでけっこう流れてるかも。だいたい5~6万ぐらいで。
740不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 23:14:48 ID:oGrUSkgM
新スレへの誘導が無かったので…

【目に優しい】 NEC LCD2190UXi part3 【SA-SFT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1210170061/
741不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 22:40:32 ID:p6m5ni7I
今DELLのW1900使ってます。
・・・が、D端子入力の地雷や、リモコン等の使い勝手の悪さに
買い替えを考えています。そこで、
・地デジチューナー搭載(あれば便利程度)
・応答速度5ms位
のもので、10万位でまでで購入できるオススメディスプレイって
ないでしょうか?
742741:2008/05/18(日) 01:19:46 ID:iAC8Uyfw
すんません。
質問スレがあったとはしりませんでした。
質問スレ行きます。
743不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 07:53:13 ID:XaBwQSWB
>>741
そんなあなたの為のI/O DATA LCD-DTV221XBR
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0516/ubiq218.htm
744不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 23:51:39 ID:E2gMVlF7
今日、Apple Cinema Displayを実物で見たのですが、
画面がつるつる綺麗で感動しました。

ほかの製品とも比較したいので、QXGA以上の解像度で
これと同等以上の画面のディスプレイがあれば教えてください。

745不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 00:13:54 ID:yMH1KDTl
すみません、見たものはApple Cinema Displayではなく、
iMac付属のモニタでした。

これのQXGA以上があれば即買なのですが。。。
746不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 02:35:29 ID:KHFEPLNX
釣りか
747不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 03:35:39 ID:yMH1KDTl
すみません。付属というか、ディスプレイ一体型だったんですね。。。
あんなにコンパクトにまとまるなんて、技術の進歩はすごいですね。

おとなしく、Cinema Displayの新型を待ちます。
748不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 12:37:42 ID:KHFEPLNX
釣りじゃなかったのか…
iMacの液晶で感動するくらいだからアイオーとか適当なの買えばいいと思うよ
新型もグレアじゃないし。
749不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 15:31:12 ID:BATm8bDJ
750不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 19:04:39 ID:y4IQ5Fzp
エイサーの26インチモニターを夏に買おうと思ってたら、気づいたらDELLの27インチモニターが79800円かよ。
2408WFP 24 インチワイドTFT液晶モニタ  構成例価格        99,800円
2707WFP 27インチワイド TFT液晶モニタ 構成例価格     79,800円

去年の3007WFPみたく投売りきてたのか。
27インチいいな。
751不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 13:35:56 ID:hGiiafYD
>>723-726


いやまじでね、危ないわ液晶。
だから液晶表面=絵画と同じと思ったほうがいい。

絵画を学やガラスケースに入れないで、表面を露出するなんてありえないでしょ?
752不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 08:34:48 ID:EsJbXuJg
AD203Gにしとけば?
そりゃS2000あたりにしたいところだけど
値段の違いほど大差ないだろうし
処分価格になってるかそうでないかの違いもあるけど
753不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 08:36:20 ID:G/PoLLe0
GTOコピペみたいな物言いだな
754不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 12:53:53 ID:Mv0Y+4as
つまりはS2000ですら処分価格のAD203Gには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
755不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 22:03:47 ID:/htRZjj7
うまい!
756不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 22:58:54 ID:crTBLhc4
ケーブルを挿すと映る、マジで。ちょっと感動。
757不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 12:18:18 ID:9M1lLUtt
AD203って処分価格でいくらで買えるの?
29800円までなら出すよ
758不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 19:53:45 ID:HtUTaUk/
・地デジチューナー
・アナログテレビチューナー
・WUXGA
・20インチ以上
・コンポーネント
・DVI
・D4以上
・HDMI
・応答速度5ms程度

…のディスプレイってどこからも出てないよね?
IOのが近いんだが、アナログテレビチューナーはないし、WSXGAだし微妙…。
759不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 19:54:26 ID:HtUTaUk/
うわ!
上げちまった!
すまそ!
760不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 01:31:12 ID:XI1CSxn4
アクオスでも買ってろカスが
761不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 12:53:47 ID:mkn9sf6n
金ないんですが
LG電子ジャパンのW1942TQ-BFってどうですかね?
19インチでワイドで普通に大丈夫ですか?
762不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 18:42:24 ID:9SEWcffU
>>760
アクオスであんの?
ちょっと調べてみるわ。
サンクス(^*^)チュッ
763不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 19:16:29 ID:RQ050FhD
>>761
スレタイも読めないのか。
764不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 19:51:45 ID:9SEWcffU
>>760
コンポーネント付いてないじゃんパゲ。
765不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 20:32:50 ID:yoBUriTn
コンポーネントだけが問題ならD端子-コンポーネント変換で良いだろ。
766不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 21:39:15 ID:ncM1I40M
構ってんじゃねえよ…
767不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 22:04:22 ID:RQ050FhD
>>766
構うなよ・・・
768不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 23:14:32 ID:tbVjklWB
N8171-44A ×
N8171-45A ○
769不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 20:50:46 ID:ewctc9er
ネットでAD203の新品ってもうないかなorz
770不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 20:21:03 ID:B2NYiw20
投売り用の余ってる在庫がまだあるだろう
771不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 17:42:36 ID:KFl+BDvP
26インチ WUXGAで良いディスプレイを考えています。
出来ればTN系とそうでないものをそれぞれ教えていただけますか。
用途は主に洋ゲー全般で、予算は10万前後です。
772不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 19:51:18 ID:yUoaRq6O
P-MVAのMDT242WGが無難な選択だと思う
773不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 19:52:20 ID:yUoaRq6O
間違った、A-MVAだ。
774不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 20:29:31 ID:Ru5YLF2r
>>771
RDT261WH H-IPS
俺の使い方では遅延はそんなに気にならないが、
気になる人は気になるレベル。
775不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 17:27:37 ID:BmLhDNHW
WUXGA/22型/VA方式/5万程度

でオススメありませんか?
VAなのはSTG・アクション系をメインでするからでつ
776不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 18:30:39 ID:DHjdbwwS
L220x
777不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 18:26:00 ID:339uUfj4
>>776
サンクスコです
近くの店探してあったら買ってきます
778不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 18:34:31 ID:J7SVowMC
保証切れ間近のRDT211Hが故障したので、修理に出したんだが、
画面が乱れるって不具合で、なぜかパネルごと交換になった。
汚れの全くない新品になってラッキーなのもあるけど、輝度ムラが
L997には一歩及ばないものの、修理前よりもかなり均一になってる。

ただの当たり外れなのか、同じ型でも終了間際のやつは改良や改善が
されているってことなのかはわからんけど。2190は持ってないから、
そっちとの比較は無理だけど。
779不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 16:03:06 ID:64Bpz2u9
>>773
そんな違わなくないか
780不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 22:38:59 ID:LYzvwv8y
211Hか、久々に聞いたな
781不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 18:34:04 ID:hsbe7mrX
WUXGAとかそういう呼び名と解像度をお前らは記憶してるわけ?
さっぱりわからん。
782不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 19:03:12 ID:bymNLC7t
VGA  640x480
SVGA 800x600
XGA  1024x768 基本
SXGA 1280x1024
SXGA+ 1400x1050
WSXGA+1680x1050
UXGA 1600x1200
WUXGA1920x1200
QXGA 2048x1536

俺も2〜3個おぼつかないのがあるが、
このスレにいるならUXGAとWUXGAは記憶しといた方が。
783不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 19:14:08 ID:xF2Pugn+
液晶スレ見まくってたら勝手に覚えてた
784不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 22:54:50 ID:hsbe7mrX
Mac板に適したスレが無いんで質問します。
基本的にMacを接続して使います。ノングレアであれば画質には拘らない、予算は5〜6万で24ワイド。
今使ってるのは7年前の19インチのCRTだから、何を買っても快適に感じるとは思うけど、おすすめがあったら教えてください。
785不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 16:41:39 ID:bdmfyeE1
>>784
そんななら何でもいいんじゃね?
てか、こんなスレでそれ聞く?

他にもっと適当なスレあるだろ。
つか適したスレがどれかも見分けらんないか?

Mac板に適したスレがあって、見つけられないだけじゃね?
786不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 19:44:46 ID:1T2feNju
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080731/1006531/

WUXGAはFullHDの前に消滅するのか・・・・?
787不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 22:23:36 ID:QMeb/3qa
>>786
16:9のパネルはすべてTN方式。
WUXGAだけじゃなく、VAやIPSも近いうちに消える。(これは確定)
788不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 22:30:08 ID:CV4FYahe
>>787
医療用とかColorEdgeなど価格は問題じゃない...というパネルは少量残るんじゃないの。
789不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 22:33:39 ID:1T2feNju
>>787
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/lctv/lctv0826.html

26インチフルHDの国産VAやIPSが出る可能性もあるが?
790不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 22:54:31 ID:C7eDegga
価格競争で消えるってことかい?
791不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 23:03:45 ID:QMeb/3qa
>>788
PCモニターの話ね。今の価格差じゃ消えるのも時間の問題だよ。
サムスンとLGが生産をやめた時点で終了だろう。AUOは既にALL TN。
792不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 23:10:25 ID:CV4FYahe
>>788
医療用(RadiForce)とかColorEdgeってPCモニターだけど...
793不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 23:12:12 ID:CV4FYahe
↑まちげいた >>791
794不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 02:44:55 ID:OFpfJ0YP
TNの大型モニター買っている馬鹿なんているのか?
795不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 06:15:26 ID:4yo+dFrU
>>788
薬事法の規制による高値維持をしたいだけだからパネルなんて何でもいい
796不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 07:28:07 ID:wNBrpbom
 理由があって、医療用にはIPSが選ばれているわけで……。
797不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 11:21:48 ID:6naAzvcr
>>792
全然違うよ。医療用は厳しい規格をクリアする必要があるけど
一般PCモニターはそんなのは一切無い。
そしてコスト面の理由で医療用のパネルがPC用に流用される事は絶対に無い。

あと括り方は「PC用」「医療用」「カラーマネジメント用」と括るのが普通で
医療用やカラーマネジメント用のモニターをPC用とは絶対に呼ばない。
798不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 11:43:39 ID:nsuSajjD
>>797
ほう、R22-SとL997、R12とL797のパネルは違う物なのか?
799不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 13:36:22 ID:6naAzvcr
>>798
今後の話ね。
800不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 13:45:37 ID:Qc5FRZ7o
知ったかage
801不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 19:30:55 ID:q5WAvDaO
BenQ V2400W   Acer P243W Aida
どちらかを買いたいと思ってるんだけど

カンデラ:コントラスト並べると
V2400Wが
250cd/u 4000:1
P243W Aidaが
400cd/u 3000:1

ってなってるんだがどっちのがいいのかいな?
802不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 19:41:33 ID:bbZofkiz
>>801
それしか情報が無くて、実物が見れないなら V2400W。
P243W は明るすぎて暗く出来ない可能性が高い。
カタログの暗所コントラスト比はどうでもよい。

ちなみに俺はその2つの機種を全く知らない。
803不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 20:21:00 ID:pTP5WwNK
今日 V2400W 届いたので設置したが
デフォより カンデラ:コントラスト 両方とも落してる
804不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 20:28:26 ID:ienk3pE2
前、ナナオに問い合わせたらColorEdgeとFlexScanのパネルって同じだって言ってたぞ・・・。

製造ラインでチェックかけて選別してるだけらしい。
極端な話、ハードウェアキャリブレ−ション機能が有るか無いかだけ。

後いい事を教えてやる。
OPEやエコー、血管造影で使ってるモニタは普通のモニタだ。
高精細でやるのはCRぐらい。

酷いと画像診断やってる医局にIOの使い古した19インチしか並んでなかったりとか
ミンナメーカーの謳い文句にだまされすぎ。病院は金無いからすぐこういう所からケチる



そういうオレは今日ColorEdgeCG241Wが届いてついさっき開封した所。
エロゲぐらいしかしないんだけど・・・どうしよ
805不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 20:32:18 ID:QE7mo0M+
液晶も大画面になると熱いね・・・orz
省電力でWUXGAとか出ないのかな
806不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 21:12:19 ID:0ljdVWuH
輝度を下げてみてはどう?
消費電力下がればいくらかましになるんじゃない
807不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 21:34:20 ID:Kp5Yet4d
エロゲこそ医療用ディスプレイが必要なんじゃね?
808不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 20:10:52 ID:n9vvPX6f
20か21インチでお勧めの韓国メーカー以外の液晶きぼんぬ^^
809不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 20:25:29 ID:WnS9bppS
>>808
何でもいいのか?
NEC LCD2190UXi を勧めとくよ。
俺も使ってるが、いいディスプレイだぞ。
810不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 20:30:10 ID:k9U5tdq1
そうだな、20〜21クラスの現行ではもはやそのモニタとそれ以外の2極だ。
2190UXi以外は同じ扱いで問題ない。
811不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 21:29:31 ID:n9vvPX6f
こういうの探してたんだお。
早速大引きで購入したty^^
812不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 22:32:34 ID:EpxMw1j8

つーか、
2190UXiとの価格差が余り無くなって来た今、
今更L997に手を出す奴って・・・

1.紙芝居エロゲーヲタク
2.(2190UXiとほんの僅かの差の)視野角や目の疲れに拘る奴
3.グレーのガワが欲しい奴
4.MADE IN JAPAN萌えな奴
5.ドット欠けを極度に恐れる奴
6.SVGA厨
7.キャリブレーションマンドクセ
8.n枚目だ文句あっか?
9.ナナオ萌えな奴

ぐらいな物好きだけでしょ?


【目に優しい】 NEC LCD2190UXi part3 【SA-SFT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1210170061/

【L997】ナナオのモニタ買ったけど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150973802/


813不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 17:22:31 ID:A+wwFQTx
あと3項目は欲しいな
814不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 04:24:55 ID:vU32bcgW
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     オーバードライブ機能付いてないってどんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    / ヽノ     ___/
       /  2190   /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\2490 丶
      /  UXi  /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \ WUXi 丶
     /     /    ♪     :|::| L997::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...         :` |     ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"            J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

815不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 04:36:54 ID:vU32bcgW
静止画用途ではプロ用モニタや2190UXiには敵わない♪ 動画をやらせりゃ残像出まくりで全く使い物にならない♪
何考えて「L997最強」とか言ってんの?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶    馬っ鹿じゃねえのwww
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |    ゲラゲラww
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン        ↑L997                    ソ  トントン
               (応答速度激遅紙芝居エロゲー専用ツブツブモニタ)



816不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 12:38:36 ID:7CPAA/30
おぢちゃーん、変なの沸いたよー
817不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 15:31:11 ID:dkmHwNNX
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 |  夏休みが早く終わってくれますように・・・
     ,__     |  
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
818不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 16:07:10 ID:iEABX9Hm
中央と四隅で色相や色温度が違う個体が出るNECモニタなんていりません。
22インチ以上の個体差の激しさはどうかと思う。
趣味とか私で使ってる香具師には精々2枚までだから関係ないんだろうけど
仕事で10枚単位の数を扱うと各々のパネルとの色合わせが大変。全部手動調整はキツイぞ

そういう面では997は安定してた。それに30fps程度までなら特に苦にもならない。
あと997は回転させると自動で縦横切り替えしてくれるからプレゼンで便利だったりする。


それよりもこのクラスになるとアームの選択肢が限られるのが痛いと思うのはオレだけ?
819不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 19:59:31 ID:7CPAA/30
アームは自作するしかないね。市販品は碌なのがない
820不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 13:22:40 ID:HHZ6qmLw

L997は特にツブツブ感が顕著で人によっては目障りに感じるだろう。
それとIPS系は開口率が低いためVA系より光の透過が強いはずはないけど
黒っぽい背景でのバックライト漏れが何か目にくるね。

821不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 13:29:57 ID:qHukIwXo

>>820
そんなあなたのオススメの逸品は何?
822不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 13:35:34 ID:DbF4usBz
あちこちにageでマルチしてるやつの相手になるなよ
823不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 14:52:22 ID:qHukIwXo
スマソ・・・
orz
824不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 23:28:27 ID:aieA3uvi
まぁともかくL997は2Dエロゲですら残像気になるのは事実なんだから仕方ないさ。
それを理解して使うべきモニタなのにね。
ちなみに上で言われてた粒状感は気になりだすと気になるな。
825不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 19:06:39 ID:WQQj0p47

L997はさすがに今更感があるなぁ。HDCPくらい対応してくれないものか。
目は弱いけど将来性考えたら2490でいいような気がしてきた。
高い買い物だし悩む。

826不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 01:47:21 ID:Qms4KO1K
21UXユーザーで残像気になるって意見をあまり聞かないのは
やっぱ割り切ってるからかな。
一度モデルチェンジしたけど日立のIPS液晶のままだろうか
827不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 13:39:25 ID:pPSiTG0f

このスレで話題になっているEIZOのL997液晶モニター購入した。
13万円台でIPSパネルでコスパが悪いと評判のモデルだ。
ノングレアだが、うちの環境では問題ないのであえてノングレアを選択した。
まず、スタンドがかなり悪い。角度調整しやすく縦にすることも可能、これは便利。
しかし、高さ調節幅が狭い上、最低に調節しても高過ぎる。
画質はいまどきの液晶としては薄暗い、発色も普通。視覚はIPSなので広い。
PS3とつなげないのが問題。遅延は気にならないレベルだが、残像が酷い。
大画面なのでエロゲは大迫力だが、以前使っていたNECの21インチ液晶のような美しさはなかった。
エロゲするなら同価格帯のSA-SFT液晶の方がいいかもしれない。関係ないが粒状感が気になる。
本スレだとこのモデルは粒状感が気になるそうだ。日立クオリティー。

828不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 15:33:36 ID:CID+fnSq
「正確」と「美しい」は別だから、正確さが重要でない家庭用TVなんかは
ガンマ値を高めにすると鮮やかに見えるのでそうしてる。
正確さを重んじると白や黒に近い部分の諧調までちゃんと表示するので
グレーにくすんだ感じになることもある
829不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 22:55:08 ID:3YtjUS4y
何と比べて粒状感と言ってるんだ?
830不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 23:51:43 ID:BiKXS3o3
コピペにレスするな
831不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 08:10:25 ID:l/nCYrb1
精度の高い色彩要求しなきゃいけない環境でない限りL997選ぶメリットって殆ど無いんだよ。
スタンドが高いのはパネルを回す事を前提にした設計だから如何しようも無い。
DTPとか静止画系の仕事環境向け。他の用途なら別の選んだ方が確実に良い、C/Pも悪いし。

液状パネルにゲームつなぐとかぬかしてる奴は30万だして素直にプラズマTVでも買っとけと。

120fps超えの描画に対応した液晶は・・・出る気配ないけどソース側も対応してないから関係ないか。
832不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 15:24:27 ID:OBrsrMwT
> 液状パネル
なかなか未来的なパネルだ
833不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 09:56:16 ID:llmLnNzO
このスレであまり話題にならないNECのLCD2190UXi液晶モニター購入した。
13万円台でIPS系パネルでコスパが悪いと評判のモデルだ。
ノングレアだが、うちの環境では問題ないのであえてノングレアを選択した。
まず、スタンドがかなり良い。角度調整しやすく縦にすることも可能、これは便利。
また、スイーベル機能で左右に首を振ることが出来るのも良い。
画質はいまどきの液晶としては薄暗い、発色も普通。視覚はIPS系なので広い。
PS3とつなげないのが問題。遅延は気にならないレベル。
大画面なのでエロゲは大迫力だが、以前使っていたEIZOの21インチ液晶のような美しさはなかった。
エロゲするなら同価格帯の日立S-IPS液晶の方がいいかもしれない。関係ないがドット欠け発見。
本スレだとこのモデルはドット欠けが多いそうだ。NECクオリティー。

834不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 14:50:48 ID:ksSAw3nv
涙目乙
835不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 17:48:48 ID:dMnH+0qd

L997で動きの激しいゲームをやったらこうなった。

動きの無い場合
http://upload.jpn.ph/img/u24692.png

動きの激しいシーン
http://upload.jpn.ph/img/u24691.png



*画像はイメージです


836不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 19:35:31 ID:UIeTz4CX

必死だな(藁


837不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 21:19:14 ID:0Ricre+s
>*画像はイメージです

そりゃそうだ
838不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 21:59:30 ID:vzqgYRw8
なんで残像じゃないんだw
839不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 20:19:29 ID:JVq1HoCA
ここまくるとグラボの問題だろう
840不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 17:08:42 ID:2ozFMP/W

スパモニ神 降臨wwwww

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf137081.jpg

これは凄い



841不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 19:44:20 ID:jnxU/FZ1
わろた
842不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 22:19:49 ID:kARj2uXZ
いつの画像だよw
動画持ってるっつーのw



HDD探したけど見つからない…
843不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 02:32:49 ID:8KRgiY/z
>>840
俺は信じてるぜ・・・おまえのこと・・
844不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 23:33:55 ID:/LD1MYzz
LG!
845不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 15:06:12 ID:9UCw9YHd
WUXGAで17インチ〜って需要あると思う?
846不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 23:20:22 ID:Npp0nOdr
無くはない
まあ、安く作れるかは疑問だが
847不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 23:37:11 ID:/aE6LhGX
フルHDで17インチなら安く作れたりするかも!
848不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 23:49:44 ID:mg99rfoM
ノートの17インチ
849不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 22:40:12 ID:cd+45fHb
こういうのがあるよ。
15.4インチ WUXGA \42,800.-
http://www.nextro.com/shop/catalog/product_info.php?products_id=1245
17インチ WUXGA \44.800.-
http://www.nextro.com/shop/catalog/product_info.php?products_id=1244
850不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 23:45:01 ID:omGh26W/
ゴミではないだろうが今L997を買うのはPCでエロゲーしかしませんと公言してるようなもんだからな
このスレ的にはOKだけどな

851不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 20:52:25 ID:ASWcAfKM
>>849
それがツルテカ液晶じゃなくグレアパネルだったら買ってた。
852不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 20:53:16 ID:ASWcAfKM
グレアでどうする。ノングレアだorz
853不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 12:19:15 ID:KvtyljR5
そろそろ20〜21inchのQUXGA液晶を20万以下で出すべき。
854不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 12:40:01 ID:wZgMJCD+
15.4 買ってみた。ツルテカじゃなかった。
855不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 18:55:11 ID:TNNV5NpL
>>854
えええ…ってほんとだ。
いつの間にかHPに「非光沢表面」の一行が付加されてるし。
17インチだけ光沢なのか。
やばい、物欲が…

しかし流石に細かすぎるか?
昔の10インチ1280x600ノート並の精細さっぽいけど
856不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 22:29:07 ID:EqCvwkCj
ho
857不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 13:19:24 ID:7RPamnzT
>>849
のモニタってノート液晶の転用?
そうだと26万色なのかな
858不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 15:27:58 ID:eN0EfIwA
>>854
参考までに、パネルのメーカとか型式とか分かれば教えてもらえませんか?
859不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 19:38:07 ID:fKurTz1U
20型以上のディスプレイってどれくらいの距離おいて操作してんの?
860不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 19:47:37 ID:w85UOW0I
70cm
861不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 20:18:03 ID:rR0gl1bM
サムスン 2342BWX 23インチ 2048 x 1152ディスプレイ

http://japanese.engadget.com/2008/11/10/2342bwx-23-qwxga/
862不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 20:19:54 ID:vAamCsVA
余りありがたくない解像度だなぁ…。
863不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 00:03:11 ID:xIQ5Da8U
クリックする価値もねぇ
864不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 10:48:05 ID:ndOGCl4b
>ダイナミックコントラスト比 20000:1

何の冗談だw
865不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 13:07:56 ID:LIo629FT
>>864
866不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 21:32:38 ID:ZQbL/h6y
L997は目にやさしくていいな
毎日16時間くらいエロゲしてるけどまったく問題なし

867不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 23:02:52 ID:EfJpnJBg
大きい画面がほしくなる
868不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 23:11:29 ID:vlRv2PsJ
視聴距離が1.2mくらいになると俗にいう目潰しパネルでも何の問題もなくなってくるんだよな。
デュアル前提で考えてる人以外には余り意味がないだろうけど…。
869不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 19:37:11 ID:9f+iyIIM
LGのS-IPSの目潰しっぷりに嫌気が差してたので、2万で売ってたsharpのLL-T2015買った。
買ってからよく調べたらT2015はLGのS-IPSだったorz

でも今まで使ってたやつに比べると、同じLGパネルでもT2015のほうがだいぶマシだったので複雑な心境。
870不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 23:39:00 ID:xc4MW0VU
>>864
G24oidなんて50000:1だぜ?
871不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 00:30:57 ID:Tt/AM+Fq
完全にPC用途(ディスプレイから目まで1m以内)だとすると
26インチ以上はでか過ぎるかな?
24にするか悩んでる
872不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 16:46:42 ID:xqoL5pBy
>>871
たぶん、人それぞれ。
21インチ(UXGA)を2枚縦にして並べて使っているけど、
(計算上は30インチぐらい)
もうちょっと大きさがほしい。
まあ、つい先日までは3枚並べて使っていたから
そう思うのかもしれないけどね。
ちなみに、目から液晶面までは60cmぐらい。

24か26インチってことは、どっちもWUXGAだよね。
となると、ピクセル数は同じなんだから、
違うのは表示されるサイズだけ。
置く場所は決まっているんだろうから、
店頭で、実際に使う距離ほど離れてみて
どちらが見やすいかで決めればいいと思う。
873不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 21:29:59 ID:EPF7EG5P
24型 1920*1200/(WUXGA) で安価の割には目にいいのないかね?
874不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 22:44:47 ID:Rh48cl1z
目にいいディスプレーなんてあるわけないだろ。
ディスプレーなんて全部目に悪い。
悪さの度合いに差があるだけで。
875不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 23:15:35 ID:EPF7EG5P
じゃあ最悪のよりマシな画質と応答速度で・・・
876不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 22:06:34 ID:iwstwVvh
24インチって時点で諦めた方が良い
877不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 22:30:45 ID:aqn8PD86
横幅スペース無いけど、どうしても1920*1200がいいんだよ。
でも21.5より24型で同じ解像度ならマシじゃ?
878不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 23:23:44 ID:xxxtj7iT
近所の電器店でRDT211Hのデッドストックものが
6万で売ってたんだけどこれっていいものなの?
879不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 07:43:03 ID:XqIFFFul
NEC製SA-SFTパネル。21.3インチUXGA 500:1 250cd 20ms。
ものとしては良いが……流石に今更感があるなぁ。
応答速度にこだわらず、画質や目に優しさにこだわるなら選択肢としてはあり。
まあ、新品だとすると破格ではある。

TNの22インチWUXGAが3万切って買える時代だということをスルーできるならだが。
880不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 14:23:13 ID:KtwIaF8R
>>878
静止画の性能を求めるのなら、良い物だと思う。
モデルチェンジ前の投げ売り状態の時で9万円強だった。
10万円以上の時に2枚買った身としては、
6万円なら予備に購入しておきたいぐらいだ。
881不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 21:01:46 ID:iucgnJmE
>>879-880
ありがとう。
L997も2190も今のところ13万だから、それも踏まえて考えてみる
882不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 11:00:36 ID:dHH7pV4Q
>>881
880だが、まさにその3枚を使っている。
今は同じPCにつないでいるわけじゃないが、
並べてみたときに、差が出るっていう程度で、
決してダメな製品ではないぞ。
静止画での発色のよさとか、テキストを長時間見ても
疲れにくいという点では、まだ十分張り合える。

だから、前にも書いたけど、用途しだいだと思う。
私の用途はメールやブラウズ、2ch、Adobeの静止画系のソフトで
動画はまったくPCでは扱わない。
そういった使い方なら、十分現役機種だ。

だから、その3機種の比較で6万円なら、文句なしに「買い」だよ。
DVDを見たりしたいのでワイドがほしいとか、ゲームで残像が・・・とか
いうのなら、話は違うけど。

余談だけど、先日ヤフオクでRDT211Hの新品が5万9千円で落札されていた。
だから、6万円の価値はあると思っていいと思う。
883不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 01:43:07 ID:GxeTk1f5
24インチ液晶買おうとしてるが、今どれが人気なんですかな?
用途はゲーム、動画再生ですがやっぱりBenQ?
884不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 12:35:15 ID:qHMvSWbR
やっぱりBenQ
885不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 15:22:01 ID:Ha2C2frG
価格なら25000円以下でFTD-HD2232HSR/BKが買えるけど、なんかあるんだろうなぁと
勘ぐってしまう安さ。
886不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 21:19:56 ID:F+ul7cPQ
このスレ入びったてながいけど、結論から言えば安かろう悪かろうだよ

俺が最初に来た頃のお勧めモニタは
高級機でL997、211H、飯山の奴、下位機種でIOとかDELLだったなぁ
まぁつまりそういうことだ
887不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 19:33:13 ID:qA9qCVZN
一例 (2008/11/23現在 1円=15.56ウォン)

VA機
2401W 260,000ウォン(16,674円)
IPSパネル機
INNOPIX 24IPS 267,000ウォン(17,123円)
ANGEL2400W 272,000ウォン(17,444円)
EAGLE EYE W2410D 276,000ウォン(17,700円)
888不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 01:55:49 ID:g47dFaGM
IPSやす!
889不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 22:14:02 ID:aNXqKblV
6年前、17万円で買った、うちのUXGAの液晶ディスプレイはHDCPに対応していない。
地上デジタルが見られないんですぅ!!
にっくきB-CAS。
許すまじき利権団体B-CAS
890不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 22:15:09 ID:aNXqKblV
iiyamaは安いくせに品質はいいぞ。
891不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 13:24:59 ID:oS8vNrrU
ProLite E2003WSを使ってるけどかなり満足してるけどなぁ。
20000円だったので調子に乗って2台買ったけど1台使ってないw
892不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 23:19:53 ID:I5PbQuRS
24型とか大きい液晶使ってる人ってどういう風に設置してどれくらい離れて使用してるの?
893不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 23:23:01 ID:nJ7SDZcI
で〜んと置いて普通の距離で。
画面のサイズと距離は関係ない。
dpiがほとんど変わらないなら距離を変える必要ないじゃん。
894不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 23:33:46 ID:RxWMhMtE
同じ距離だと端が見れないから
少し離れるようになった。
895不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 23:35:58 ID:nJ7SDZcI
お前の首は固定式か。
896不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 00:43:06 ID:gE/emXKQ
PC、PS3とかのゲーム、地デジ、全部同じディスプレイでやってなんかデメリットあるかな??
897不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 02:04:05 ID:RGjSwG1L
ながら作業がちょっと不便になる
898不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 07:35:19 ID:LRm+2x+E
PinPついてればそうでもない。
899不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 17:55:24 ID:tWHeZSbf
リモコン付いてないとゲーム、テレビは面倒かも。
あとモニタ壊れたら何もできなくなる
900不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 22:47:35 ID:UANynwY7
貧乏と思われる
901不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 23:31:51 ID:KKcuUlf9
2万ぐらいでお手頃なディスプレイってどれですかね?
出しても3万ぐらいまでなんですが・・・。
特別な使い方はしないのですが・・・・・。
出力はDVIさえあれば良いです。
あと、他に足らない情報ってなんだろう・・・・・・・・。
902不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 23:52:48 ID:kNbv0Ikp
2万ぐらいでDVI出力付きか、知らないな…
903不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 00:00:57 ID:gMXzF8b1
>>902
ミスりました。
出力じゃなくて入力の方ですね。
DVI-Dがあれば良いです。
904不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 01:32:59 ID:72tAxzMi
ヲン安チョン液晶
905不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 11:52:19 ID:w0DQUGi/
3万も出せばIOとかBENQの24インチ、21.5インチ買えるべ?
UXGA探してるならしらんが…
906不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 04:19:33 ID:02HnKXTa
17インチCRT(sony g200)で1600x1200をずっと使ってるんだがさすがにいつ壊れても不思議はないので……
で、縦1200以上で20インチ以下の液晶がほしいんだけど、ありそうなのは >>849 ぐらい?
(今より小さい必要はないが……)
昔はあったけどどんどんなくなってるのね。
907不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 15:47:00 ID:nNNXZUey
昨今の何でもかんでも小さくまとめたがるサイトや
文字は小さいほどいいと勘違いしてるサイト、
狂ったように小さい文字しか使わないアプリとかのせいで
普通のUXGA・WUXGAでも相当キツいというのに...

ブラウズや通常作業には使わず専らゲムや動画ってのなら止めやせんが
908不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 23:12:20 ID:HnMtLhuV
だね
ゲーム・動画専用でないなら
15〜17インチのWUXGAが使い物にならんのは目に見えてるよ
画質抜きにしてDELLの17インチWUXGA見たときは
文字が小さすぎて近づかないと見辛かった
909不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 00:35:57 ID:vsxHpeu5
おじいちゃん、まだ起きてたんですかっ
910不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 01:53:36 ID:Mfc2aKLW
20時に寝て今起きたんぢゃ
911不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 03:34:46 ID:XYGVVBt5
いやむしろ若者かと思った。17インチCRTが15インチ液晶ぐらいのサイズしか
ないのももう知られていない世の中になってしまったのか……と
912不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 19:14:50 ID:XGVtw/Ws
イーヤマの17インチUXGAのCRT使ってたけど、でかいのになれちゃうと戻れないって事よ
最後のCRTだったけど、やっぱり液晶のほうがね…
913不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 18:02:04 ID:WGkhrZFv
ワイドモニタには興味無いからS-IPSでUXGAなシャープLL-203G-Wを狙ってるんだけどどうかな
つってもギラツブS-IPSだしそんな話題にするほどでもないか・・まだ同じS-IPSで一万円安い2007FPの方が良いか
5万円前後が限界
914不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 23:13:59 ID:0HT+AiYP
国産パネル以外は目糞鼻糞だと何度言ったら…
915不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 21:23:12 ID:DG9rPX40
アナログ映像をワイド液晶に入力した場合に関する質問です。

BNCケーブル(RGBHV)で映像を入力した場合、信号自体にはアスペクト比に関する情報は含まれていません。
PC側では1240x1024の解像度に設定し、そのアナログ映像をBNCケーブルでワイド液晶ディスプレイに入れた
場合4:3の正しいアスペクト比で表示してくれますか?それともVGA信号自体にアスペクト比の情報は乗って
いないためワイド液晶の画面一杯に引き延ばされた横長の変なアスペクト比で表示されてしまいますか?
916不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 23:05:26 ID:n8PySpWF
1240x1024は4:3ではないし、1280x1024も4:3ではないぞ?
917不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 23:33:41 ID:9gPsVSjH
うかつでした(;´∀`)

4:3という数字にはこだわらず、PC側で設定したアスペクト比で正しく表示されるか
どうかということでお願いします。
918不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 03:43:05 ID:08GLlAP9
ディスプレイしだい
テレビアナログ信号は決まったパターンなので検出は簡単
ディスプレイがそれを表示するつもりがあればきちんと表示できる
919不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 04:06:46 ID:FQ2WYOVe
>>918
> テレビアナログ信号は決まったパターンなので検出は簡単

縦のライン数は簡単に判別できると思いますが
横のドット数まで検出することはできますか?

VGA信号にアスペクト比情報が乗っていれば縦のライン数から横のドット数を求めることは可能ですが
BNC入力ではアスペクト比情報までは乗ってないので横のドット数を求めることはできず、結果正しい
アスペクト比で表示できない気がするんですが。
920不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 18:53:13 ID:8qgTUJJ8
あれ?書き込んだつもりだったが

vga信号(ってなんだ?アナログ15ピンか?)にもアスペクト比なんか載ってないよ
ピクセルクロックってやつをがんばって検出してるの。bnc でも同じ。
ていうか sun のワークステーションなんか標準で bnc だった気がする
921不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 19:30:05 ID:x9z5bclf
>>920
> ピクセルクロックってやつをがんばって検出してるの。bnc でも同じ。

ピクセルクロックというのは一画素一画素を描画していく最小単位のことですよね?

たとえば画面一面真っ黒(あるいは反対に真っ白)な同一色の場合でもディスプレイ側が
ピクセルクロックを正確に検出することはできるんでしょうか?
922不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 08:07:52 ID:KK0lJxVW
 基本的には、垂直同期信号と水平同期信号の値で決め打ちぽい。
SXGAみたいな一般的な解像度ならどれでもそれと認識はするけど、
スケーリングの回路をケチってる安物の場合問答無用で全画面引き
延ばしになるし、高級品ならモード切り替え出来るよね。
923不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 18:01:29 ID:2nOSHW2J
CRT時代だと同じPCにも関わらず画面の解像度を変えるとやけに画面が左に寄ってたり
違う解像度に変えると今度は画面が右によったりと、解像度を変えるごとに画面の微調整が
必須だった。

でも液晶に変わってからなぜかどんなに解像度を変えても画面は液晶の枠にぴったしり
綺麗に収まる。同じ信号なのになんでこうも違いが生じるんだろうか?
液晶で出来ていたことをCRTでもできなかったのかな?
924不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 18:15:54 ID:abTFQKup
君に説明すると時間がかかりそうだからやめとく。
925不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 18:19:04 ID:2nOSHW2J
ヽ(`Д´)ノウワァァン
926不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 20:27:20 ID:82gQjlP8
液晶でもアナログで繋ぐと寄ったりするよ(´・ω・)
927不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 23:25:31 ID:3TRS7vwt
映像信号のある部分を簡単に検出できるから。
CRTの頃はADコンバータを積んでないからコンパレータとかで映像の有無を検出して
自動的にサイズ合わせしてくれるボタンあるのはNANAO位だったと思う。
液晶なら必ずADコンバータあるしクロックのタイミング調整は必須なので自動で合わせやすい。
928不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 12:53:09 ID:RRClGeLa
2560 x 1600のディスプレイを検討していますがDELLの3008WFP以外で
USBポート2つ以上/HDMI(XBOX360)DVI-D(PC)を備えている物ご存じないでしょうか?
もし他のメーカーでHDMI付きが無い場合にXBOXの接続にDVI-HDMI変換コネクタが使えるかもしれませんが、
その場合コネクタを介すると画質等落ちたりしますでしょうか?
24インチ以上のもので探していますが…。
あとVGA-ディスプレイの接続はDVIのつもりですがケーブルはDVI-Dデュアルリンクのもので良いと思うのですが
24pinと29pinどちらのものを選べば良いでしょうか?

MSI 260GTX OC
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N260GTX-T2D896-OC.html

上記VGAを使っています、よろしくお願いします。
929不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 12:56:50 ID:RRClGeLa
sageを書き忘れてましたすいません。
あと、書いてから思いついたのですがHDMI-DVI変換コネクタでXBOX繋いでも
もしかすると音声が出力されないですよね…?
やはりHDMI/DVI/USB2つは必須かもしれません。
無ければDELLのものを買おうかと思いますが、
ケーブルの件だけでも教えていただけたらと思います。
930不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 20:25:28 ID:wgqbcX9z
>>928
クロスオーバー 30Q5M PRO AV
824,000won 58,000円程か?EMSで送ってもらえば+4,000位か?
ttp://leadlcd.co.kr/product/productView.php?nProdCode=774280&service_id=pcdn
931不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 20:54:28 ID:f6NiZDrm
>>926
そんなことないよ(・ω・`)
932不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 04:46:32 ID:lONxF5P2
>>928
xbox については最大解像度は 1920x1080 みたいだから映像信号は問題ないんじゃね?
ていうかディスプレイがオーバースペック
hdmi はデジタルでしかも dvi からの派生だから dvi に変換しても画質落ちないはず
933不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 05:27:09 ID:b0KDRXTc
箱○って持ってないんだがどんなビデオ出力を持ってたっけ?

VGA?
HDMI?
DVI-D?
934不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 08:58:37 ID:RcyuBiEc
質問よろしいでしょうか?
液晶の消費電力ですが、輝度を下げると消費電力も下がるのでしょうか?
買い替えを検討しており、現在はデュアルディスプレイで19.5インチの液晶(1600×1200)は
そのまま残します。現在
・TEW260SHR
・G2400WD
・FTD-HD2232HSR/BK
あたりで迷っています。
値段対サイズでTEW260SHRに魅かれているのですが、
消費電力が75wとあり現在使用している17インチCRTと変わらないか
むしろ多いくらいなのがマイナス点。
FTD-HD2232HSR/BKは安いのがうれしいのですが、横に置く19インチより
ドットピッチが小さいのが難点です。
サイズや消費電力を考えるとG2400WDが無難なのですが、目玉となる
セールスポイントがありません。

この3点だとどれがお勧めでしょうか?またこれ以外にもお勧めの液晶があれば
教えてください。


935不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 19:23:42 ID:l9i0EP0G
>>930
ありがとうございます、ただUSBポート付いてないっぽい気がしますが、どの項目でしょうか?
せっかく初回していただいたのにすいません。
DELLよりさらに安いので驚きましたが、円高のせいですかね。


>>933
HDMIと、なんか見たことがない2x30mmくらいの大きさでそこに15x2段のpin穴があいている四角い端子
この二つだけのようです。(本体実機で確認してみました)


>>932
XBOXににはスペックオーバーだということは解ってるんですが、
画像編集とWEBブラウジングでウィンドウ2枚横並びにしたいのがあって2560x1600の選択でした。
Dualディスプレイは画面縁が気になって違和感あるので…。


そういえばXBOXフル画面でプレイしようと思うとDotByDotの機能も必須なんでよね。
やっぱDELLしかないでしょうか?
936不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 19:26:33 ID:l9i0EP0G
何度もすいません↓こちらもわかる方お願いします。

>あとVGA-ディスプレイの接続はDVIのつもりですがケーブルはDVI-Dデュアルリンクのもので良いと思うのですが
>24pinと29pinどちらのものを選べば良いでしょうか?

937不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 23:36:24 ID:ewRFMvsB
初心者板でも質問させてもらったのですが
こちらでも質問させてください。

1680×1050表示が可能なE207WFPというDELLのモニタを使用しているのですが、
ディスプレイの設定が1280×1024までしかありません。
文字や画像も横長になってしまいます。
ドライバはダウンロードして更新したのですがうまくいきません。
せめて比率を正しく表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
グラフィックカードは積んでいないので無理なのでしょうか?
Sis Accelerated Graphicsのドライバをインストールしたら
リブートを繰り返し続けるようになったので今リカバリしています。
938不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 02:44:10 ID:qjXQuSgF
PCは何? PCの型番か、チップセットの型番を。
設定にないのではどうしようもない可能性が高いがいまどきそんなにしょぼいかしら?
ノートPC?

1280x800という設定があれば縦横比だけは一致する

グラフィックカードを入れるスペースがあれば入れれば解決するが
939不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 09:18:14 ID:XEXciPPi
質問です。
中古のIBM ThinkVision L200p 20.1V型液晶購入したんですが、どうも色がぼけてる
というか白がくすんで見えるんですが、これは経年劣化しているんでしょうか
a-Si IPS TFTだから、そう見えるとか…パネルで輝度をいじったりしましたしたが
どうにもかわりばえしないので何かアドバイスがあればお願いします。
940不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 20:52:37 ID:melS3guX
中古のディスプレイ買うやつが悪い。新品買え。
941不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:02:14 ID:eIb5iW88
買った値段を勉強代として今後に活かしてください
942不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 22:31:09 ID:JYeYBzcT
>>939
色温度とかちゃんと設定した?
943不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 19:27:28 ID:Dyl3Zai4
【液晶】Pivot機能付LCD【回転】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1106318410/428


428:不明なデバイスさん[sage]
2008/12/23(火) 01:23:04 ID:I834Ep44
なんとなく辿り着いたこのスレ
L997をXbox360繋いで普通にFPSやっている俺は何なんだ
縦シュー以外では別に不満無い

それは兎も角、L997はVISTAでActiveRotationU非対応なのがイタイ
縦横をアクティブに変えられん


944不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 20:14:16 ID:vMCt/yuN
2190UxiとL997を店頭で見比べたが
L997がツブツブが目立ってザラザラで2190UxiがCTRみたいサラサラだった
945不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 15:12:02 ID:OEgUmdnX
結局のところ、テレビを買うのとどっちがお得かね?
946不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 16:56:41 ID:rL1xfFXF
用途次第
947不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 00:45:34 ID:nq4gvfRD
TNモデルで購入予定です。
この中では、どれがお勧めでしょうか?

三菱電機 RDT241W(BK)
三菱電機 RDT231WLM(BK)
ナナオ EV2411W-HBK
ナナオ S2402W-HBK
IODATA LCD-AD241XB
IODATA LCD-MF242XBR
948不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 01:02:52 ID:nq4gvfRD
NEC LCD-EA241WM
追加です。
949不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 10:28:38 ID:IcIqQokd
マルチポストうざい
950不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 10:29:00 ID:8WfMNJLP
レス抽出で見つからなかった。

HPのLP3065っていかが? ヤフオクで安く売ってるんだけどクチコミが見あたらない。
教えてくらはい!! お願い!!
951不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 22:05:19 ID:pTSgbBVs
952不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 22:16:28 ID:cqsBztWh
LG S-IPSだから目潰しか?
953不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 22:28:24 ID:4J2TfOkr
>>934
普通は大幅に下がる、はず。
特定の液晶でどの輝度設定でどのくらい下がるかまでは俺にはわからん。
954不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 15:39:15 ID:cLbdRTV5
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090520_169534.html

これどこの IPS でしょうか。
955954:2009/05/20(水) 15:42:36 ID:cLbdRTV5
LG みたいですね。専用スレがあるようだからそっちに行ってきます。
956不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:33:12 ID:K0zRxL05
957不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 15:38:17 ID:anyNwJS0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090605_212623.html
43型/ダブルWXGAの超ワイドディスプレイ
−アスペクト比32:10の湾曲画面採用。応答速度は0.02ms
958不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 17:55:03 ID:BFOSdzzy
>>957
おいおいどうしたんだ、この太ましさはww
959不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 07:27:13 ID:eQwI68pt
リアプロじゃん
960不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 00:00:56 ID:VHTn5zAr
ttp://sanaechan.net/up/src/sanae12424.jpg

常時スムージングをオフに出来ないLCD2190UXi(左)と
整数倍拡大時のみスムージングをオンに出来ないL997(右)
のスケーリング比較

2190UXiの一番下、くっきりしてるのかボケてるのかよく分からんな。
なんかゴースト出てるし。
低品質のアナログケーブルでもここまで酷くない。

961不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 00:14:18 ID:0QlLEwKW
>>960
何を言ってるんだ?
962不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 03:30:09 ID:HjdJPrkQ
シャープネス強すぎなだけでわ
963不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 17:49:15 ID:t+29PMH0
SVGAをスムージングする意味ないから方針としては997が正しいんだが
演算結果的には2190UXiも同じだろう。実際そのように見える
つまりソースの問題じゃ。
964不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 00:26:19 ID:ioC0ap6J
Matrox Parhelia のズーム機能使用すれば
拡大時のスムージングON/OFF なんて思いのままですよと。
965不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 09:27:57 ID:qguJlyeW
この話題何度目だよw
966不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 00:01:41 ID:lVDVWUPw
1920*1200の24インチ以上のノングレア格安ディスプレイを探しているのですが、
何かありましたっけ?
967不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 00:10:46 ID:AmG9oF0x
MultiSync LCD2490WUXi2
968不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 00:19:38 ID:9gQ0WJpT
2490WUXi2、RDT241WEX、RDT261はわかっています。
5万以下で購入出来るTN以外の海外メーカーの格安品はなかったですか?
969不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 02:04:40 ID:f7in154h
ウォン暴落でIPSパネルの24型WUXGA液晶が17,000円 29枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236613630/
970不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 05:01:44 ID:4IaHw3tR
チョンパネ使い捨て時代だな
971不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 16:28:22 ID:m9OoQ+LQ
>>968
氏ねば良いと思うよ
972不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 12:40:13 ID:EeKXq4zL
1920-1200って、人気ないの?
973不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 12:48:39 ID:ECenKauR
人気?

物は少ないけどな?
974不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 15:34:48 ID:guMyJt1m
>>972
動画は1920*1080だから上下がもったいないとかいうあほな理由で
抹殺されてしまいそうだよ。

よくかんがえればPCの操作には広ければ広いほうがいいのにね・・・
なんかみんな騙されてる気がするよ。

動画なんてテレビで見たほうがいいのに
975不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 15:42:36 ID:oL93D4/+
>>972
黄金比だし、いいんでない
976不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 15:43:58 ID:A/PdqSY3
人気無いも何も
クソFullHDに汚染される前はWUXGA普通だったし
そもそも何でその発言をしたの?
977不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 17:23:15 ID:Kynucgqh
TVの流用でパネルが安いからだろ
978不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 17:36:43 ID:n65ymyfg
テレビがそこらのPCより高解像な時代が来るとはな…。
979不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 17:48:17 ID:ECenKauR
そこらのPCは常にテレビ以上だろ何言ってんだ。
980不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 18:08:28 ID:f9FAr1dM
次スレは立てずに↓辺りに移動で良いな。

UXGA限定(1600x1200)液晶モニタスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1176014595/

国産の液晶モニタ総合スレ Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042463409/

WUXGA以上のスレは十分に有る訳だし。
981不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 20:52:17 ID:oHn8R1Ed
ここもあるよ
【WUXGA中心】低価格WUXGA/UXGA液晶総合スレPart8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234571240/
982不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 01:23:24 ID:8laFpd47
>>980
うん、よい。

     ■■▼      ▼■▼         
    ▼■■       ■■▼         
   ▼■■▼      ▼■■▼▼▼▼■■▼   
   ■■■  ▼▼   ▼■■■■■■■■■▼  
 ▼▼■■▼ ▼■■▼ ▼■■▼▼▼▼▼■■■   
▼■■■■▼▼■■▼  ▼■■■   ▼■■▼   
▼■■■■▼▼■▼  ▼■■▼■▼ ▼■■■    
 ▼■■■■■■▼ ▼■■▼▼■■▼■■■▼    
  ▼■■■■▼▼ ▼■▼  ▼■■■■▼     
   ▼■■▼▼■▼ ▼    ▼■■■      
   ▼■■  ■■▼     ▼■■▼▼     
▼▼▼■■■▼■■■■▼  ▼▼■■■■■▼    
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■  ▼▼■■■■▼▼  ▼■■■■■▼
▼▼▼  ■■ ▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
 ■■■▼■■▼■■▼■■▼ ▼■■■■▼▼▼▼▼ 
 ■■■▼■■▼■■▼▼▼  ▼■■■■■■▼   
 ■■■▼■■ ▼■■     ▼▼■■■■▼   
▼■■■ ■■ ▼■■▼  ▼   ▼■■▼    
▼■■■ ■■  ■■▼ ▼■■▼▼▼       
▼■■▼ ■■  ■■▼ ▼■■■■■▼▼     
▼■■▼ ■■  ▼▼  ▼■■■■■■■■▼▼  
▼■■▼ ■■       ▼▼■■■■■■■▼  
983不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 01:43:57 ID:sAK15Pzy
多いなw
つかここが昔からあるのになぜ類似スレがこんなにw

じゃまぁ俺は>>981あたりに移動しますかね。
ノシ
984不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 02:14:08 ID:TbM543HC
高価格はどこ行けばいいの
985不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 05:43:34 ID:d6Uc0br8
【L997】ナナオのモニタ買ったけど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150973802/

【目に優しい】 NEC LCD2190UXi part4 【SA-SFT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1229144054/
986不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 21:08:56 ID:0jYPNkSV
別に次スレ有ってもいいんじゃね?
過疎るだけだけど、避難所になったりいろいろと。
987不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 21:16:41 ID:8laFpd47
いらねえよ
Part35辺りでとっくに役目終えてたし
988不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 23:36:15 ID:1l3Rsqy0
仕切り厨ウザイ
989不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 16:49:31 ID:ogOdN5MK
990不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 22:45:35 ID:lBXS8cJQ
そうだな。
要らないのはお前だ。
必要な奴が勝手に立てるだろう。
後は過疎って落ちるか続くかは流れによるだろう。
991不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 01:07:16 ID:im3U15t+
産め
992不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 21:26:35 ID:JpFS2qgO
U
993不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 05:35:32 ID:GO+R9OAM
UUU UUU Uバード〜
「消えてもらいます」
994不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 21:09:26 ID:hHL4S8ub
膿め
995不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 22:31:39 ID:SiDyp5By
型液
996不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 22:55:34 ID:KtCEyFU4
美味
997不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 03:49:45 ID:UmNvMk4g
UUU UUU UXGA〜
「消えてもらいます」
998不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 16:50:26 ID:qj0b5CcS
なるほ理解した。
999不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 17:18:28 ID:GbT8CqH9
999ならフルHDが下火になりWUXGA主流に
1000不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 17:33:21 ID:1FBVLwik
おっと・・・
1000GET!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。