【目に優しい】 NEC LCD2190UXi part4 【SA-SFT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
NECディスプレイソリューションズ株式会社
http://www.nec-display.com/

NEC LCD2190UXi |NEC SA-SFT |21.3 |1600*1200 UXGA|

輝度、コントラスト比較
LCD2190UXi 輝度 250cd/m2 コントラスト比 500:1 応答速度 20ms
LCD2190UXp 輝度 300cd/m2 コントラスト比 1000:1 応答速度 16ms

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレまとめ[まとめWiki]より
http://wiki.nothing.sh/1752.html

・NEC MultiSync LCD2190UXi(疲れにくさA 静止画A+ 動画B- 視野角A) †

 期待の新鋭。ODを搭載しポテンシャルはL997と互角以上との評判だが、高いうえに展示店舗が極端に少なく、
購入にはチャレンジャブルな面が残る。SA-SFTパネルを搭載し、IPSとしてはなめらかで緻密な画面を実現している。
RDT211H等で気になったマゼンタ被りやギラツキはほぼ解消されたが、ASVやS-IPSと比べるとまだ感じるという声もある。
ドット抜けがやや多いという報告もあり、気にする人はドット抜け保証などのサービスを考慮しよう。
 【21.3inch 1600x1200 500:1 250cd 10/20ms(OD) NEC SA-SFTパネル NL160120BC27-14】

前スレ
【目に優しい】 NEC LCD2190UXi part3 【SA-SFT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1210170061/l50
2不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 13:54:37 ID:/RAbrE6I
【関連スレ】

NEC液晶モニタ総合スレッド14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228733938/l50

UXGA以上の液晶ディスプレイ Part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172463750/l50

UXGA限定(1600x1200)液晶モニタスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1176014595/l50

【ゲーマー】アスペクト比固定拡大な液晶【9枚】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191165163/l50

液晶モニタ総合スレPart76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1224517486/l50
3不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 21:34:46 ID:x9VF5yY4
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |     こ、これは>>1乙じゃなくて
            ヽ -./ ., lliヽ       .|     イチモツなんだから
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ    変な勘違いしないでよね!
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │


4不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 06:53:25 ID:urioTSkQ
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227193855/
【白線】LC-32P1 LC-26P1 LC-22P1【仕様?不良?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196731453/
【P1】SHARP/シャープ液晶スレPart14【買い時?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228999321/
5不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 10:14:51 ID:l8thh9iv
なんか過疎ってるけど、一応、言ったほうがいい? >>1
6不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 11:54:53 ID:W7hsHdzQ
こんなマイナーなモニター単一スレがよく続いてると関心するだわさ
7不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 11:56:03 ID:CA+qqkm7
もうだいたい欲しいやつは買ったんでねーの?
10万切ったら、GSと一緒に買うわ。
8不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 18:48:59 ID:fiQ8ETR6
この機種は、電源投入時や画面解像度変更時に、バックライトが一旦100%点灯してから
指定している明るさに落ちていくという動作をしますか?
9不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 20:09:53 ID:A87dx0Rv
画像が表示される瞬間には、もう指定した明るさになっているので御心配なく。

電源投入/切替の直後に真っ暗になる時間があるから、内部的には
やってるのかも知れないけど外からは判らない。
10不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 20:41:55 ID:fiQ8ETR6
>>9
ご解説ありがとうございました。
11不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 04:16:11 ID:35jzWWTq
また新スレ建てたのか
12不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 08:45:42 ID:eR3/5pKc
13不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 09:01:13 ID:aw3kYUuq
そら統合するなら統合先のスレ住人と話し合わないと。>>11
14不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 09:22:45 ID:sx/PlZsD
15不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 12:07:30 ID:Dz2EN6cb
ワイドサイズは似たようなモデルの三菱が絶賛値下げ中だからNECも下げるの早いな。
16不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 21:15:55 ID:F+ul7cPQ
発売してから二年か
早いもんだ
17不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 21:49:49 ID:dMJr8Ef7
L997に加えてもう一枚欲しくなって2190UXi買っちまったよ
第一印象は、比べて表示が滑らかになったなぁって程度だったんだけど
ムラ補正ONにしたらすげぇ良くなるのな
輝度&色ムラが殆ど無くなって、2190のが均一で綺麗
ギラつきも感じないし、メイン交代が決定した瞬間だった
ドット抜け無くて良かったw
18不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 22:58:40 ID:mXFrKvtx
FPでかったの?
19不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 23:12:58 ID:xpWt+a5W
これの後継出ないかな
22インチWUXGAで出たら嬉しいな
20不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 04:15:12 ID:Bw2LJiJY
>>17
やっぱツブツブ感の改善が大きいんだなー。
21不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 19:10:26 ID:9iryhhRH
>>17
ツブツブ感がどれくらい違うのか知りたいので、この画像をL997と2190UXiに表示させて撮影したものを
アップしてくれないでしょうか?
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00033.bmp

ちなみにL887だとこんな感じだった。
http://www.death-note.biz/up/img/33383.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/33384.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/33385.jpg
22不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 18:19:16 ID:gmdISPIE
10月にこの液晶割った者です、買い直しましたorz
2連続でドット抜け異常なしを引けたので俺はなんてラッキーな人間なんだと
己を奮い立たせて生きて行こうと思います

3090WQXがかすんで見えるこの画質
23不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 01:54:53 ID:0ITk7hjg
一発目がコレで、他の使った事無い俺は違いがワカラナス・・
24不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 02:02:51 ID:YpzNReFJ
店に並んで置いてある他の液晶を見てくれば違いすぎるから直ぐに分かるよ
25不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 19:53:01 ID:Y8C76MG5
昨日までなかったのに今日付けたら常時消灯が一つ…
どの色でも消えてるから一時的な物かもしれんが、中央にあるからウザ過ぎる…
26不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 20:10:11 ID:KYN0xzXg
>>22
オクに出してた人?
27不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 07:19:34 ID:RIB50fkz
ちらほら指摘があるノイズ音ってどうなの?
安い蛍光灯みたいにジーーーーって音でもしてるの?
28不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 08:22:15 ID:EO+XDWnF
>>27
俺は2台とも問題なし。
29不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 18:31:54 ID:xA+BlOIO
後継機でるのかな
市場は小さいよね
一般人は買わないし
それでも出してほしいな
30不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 08:02:40 ID:FDJxjGcO
市内で一番多い病院へ行ったら本当にこのディスプレイだった
2台並べて画像を交えながら手術の説明されたよ
同意書まで書かされるのにニヤニヤしっぱなしだったw
31不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 13:59:17 ID:9qRLkYbI
ほーけーしゅじゅちゅだな
32不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 19:16:33 ID:F7/6xfdE
>>29
その前にUXGAの新機種って今年出たっけ?
他社含めて、ひとつも出ていないような。
33不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 23:02:38 ID:WCsWL7wW
そうだな ナナオも待ってたが出す気はなさそうだな
もうマタチクビレター
34不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 23:11:46 ID:cSc+Jarw
ここまでの高品質モニタは既に需要がな・・ 需要に対しても金額が吊り合わなさ過ぎるし
この状態で新機種の期待は無理だろうよ

本当に良い品質だからといって、それが製品化される時代はとっくに終わってる
悲しい限りだが・・・
35不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 00:07:33 ID:4TEBr+9d
俺たちは時代を先取りしちゃったのか?
36不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 10:17:55 ID:XJuUBd8V
>>34
>本当に良い品質だからといって、それが製品化される時代はとっくに終わってる
90年代にVHSのVASSが消滅した頃から、顕著になってるね。
これからは、いくら金を積んでも良い物が買えない時代になるだろう。
37不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 19:12:45 ID:GD5Zx8fV
なぜVASS(笑 AVは明らかに90年代がピークだな。上位互換の規格が
ことごとくコケたなー。しかしVHSもそもそもコストダウンの設計がしっかり
してたから普及したんで、コストとの戦いは今に始まった話ではないけどね。
38不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 19:52:48 ID:FyeJaTIj
UXGAは既にTNパネルですら新機種が出ていない気がする。
39不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 23:23:40 ID:pLECS+wU
SA-SFTの生産が終わる時、国産PCモニタ用パネルの灯が消えるorz
40不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 23:37:39 ID:GD5Zx8fV
日立もまだ21インチ作ってるんじゃないか。あれもう在庫だけかね?
どっちにしろもう残り火だけどな。
41不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 00:13:08 ID:KlDwxu7n
ムラ補正
12bitLUT
ハードウェアキャリブレーション

値段もほとんど変わらないしL997より2190で決まりだろ。L997を買う理由が見当たらない
L997と2190で迷ってる奴の気がしれないわ
42不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 00:19:53 ID:pxyHRdDL
2190uxi持ってるけど、l997も欲しくなるわ
43不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 00:25:05 ID:/gA9dC64
性能だけでは決められない部分もあるという事
事実L997が2190に勝る処はある訳だし

と2190ユーザーな俺が言ってみる
44不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 00:53:43 ID:Vsbn6LB5
調整に手間かけてるっぽいのがな。こちらは機能で勝負、あちらは完成度で勝負って
感じでは。
45不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 18:47:23 ID:1YWOdS5c
2190UXiとL997の差はそれほど大きくない。
あえて言うと
2190UXi長所は>>41と動画に少し強い。
L997は多少ギラツキが少ないのと整数倍拡大がニアレストネイバー補完のみ。(それ以外の拡大は当然だがスムージング補完)
一方2190UXiはスムージング補完しか選べない。(シャープネスの強弱は設定できるがニアレストネイバーと同等にはならない)
このあたりは以前、スケーリング比較画像がUPされていた。

要は用途と好み次第。
46不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 19:36:00 ID:qTdMXcEd
ttp://kettya.com/backnumber/2007/eizo.php

ナナオによると、日立IPSがもっとも品質的には良いとのこと。
47不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 22:42:03 ID:XD4LLLgG
これって三菱のRDT212Hとメーカーロゴが違うだけの同型なの?
48不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 23:59:48 ID:L3KhCmPt
>>47
別物
RDT212Hなんて、どのスレでも、話題にもならないだろ?
49不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 00:43:29 ID:RA49saR4
ついに買ったんだけど
RESPONSE IMPROVE回路(=オーバードライブ?)これのOnOffってどの設定弄るの?
50不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 01:49:21 ID:3PtxiXp/
>>49
説明書読め。ここで操作手順書いても多分わからんと思う
51不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 02:10:39 ID:RA49saR4
説明書斜め読みしたけど分からなかったんだ
なんて項目?
52不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 05:34:44 ID:RN3Q5kCB
斜め読みじゃなくてまじめに読め
53不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 16:46:03 ID:YdhuBR+M
隠し設定なのさヽ( ´ー`)ノフッ
54不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 16:55:21 ID:DlFHHM67
最近はビデオカードの側でオーバードライブ機能がついてたりするね。
55不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 19:22:45 ID:nyFiBWsr
>>54
モニタごとに中間階調の応答時間が異なるのに、どうやってビデオカード側でオーバードライブをかけるのか
疑問すぎる。
56不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 21:14:26 ID:YdhuBR+M
でもその機能が付いているのは事実
57不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 21:17:31 ID:Cynejt4y
どれよ?
58不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 22:08:28 ID:3PtxiXp/
RDT212の取り説PDF
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/pdf/rdt212h.pdf

どうもuxiじゃなくてuxpと同型のようだな
59不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 22:34:07 ID:DlFHHM67
ATIの4350で付いてるから、いまどきのは皆付いてるんでないか。> OD
強弱のコントロールもあるし、そんなにおかしな機能でもないような。
もっとも強くかけると弊害ばっか目立つけど。
60不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 23:25:55 ID:YdhuBR+M
これだな
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib084298.jpg

俺は使ってないけど
61不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 23:52:00 ID:DlFHHM67
そうそれ。response improve使ったほうが良いだろうね。
最強にするとオーバーシュートってどんなもんかよく分かるから面白い。
62不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 12:03:29 ID:m9wI3Fti
インバータ鳴きに当たったくさいぜ。唸ってるぜ
63不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 20:13:10 ID:35fjkIgf
引っ越したら液晶にシミができていた
これで2回目・・・
修理に出したらいくらになるのかな?
64不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 17:48:20 ID:QKY3IuOe
>>63
シミの写真upお願いします。
65不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 14:53:22 ID:zbZpkjaT
>>63
保証で何とかなるでしょ?

保証効かなかったら、10万オーバーだよ。
66不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 18:59:31 ID:xid/Ex5Q
12/8のXP+2209W買ったけど、やっぱ目が疲れるね。
今日競馬で勝ったんでNECのLCD2190UXi買ったわw
結局20万かかっちゃったwwww
これなら東芝のノート買ったほうが良かったなwww
67不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 19:00:32 ID:xid/Ex5Q
すまん誤爆 orz
68不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 20:54:17 ID:/LTlYMdu
東芝のノートより2190UXiの方が良いだろjk
69不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 20:57:20 ID:XlP48IAx
まぁ誤爆でもない内容だがなw

だが!
東芝のノートより2190UXiの方が良いだろjk
70不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 13:21:53 ID:9bJTBhGq
モニタ一体型からタワー型にコンピューターを買い替えるので、
このモニタを購入しました。古くなったとはいえ、現在使用しているコンピューターの
モニタは非常に汚く、見苦しいです。2190に最適な液晶カバーというのは、
どんな物でしょうか? もし良かったら、皆さんの感想を聞かせて下さい。
71不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 13:39:15 ID:dtb8GbU+
ノートでTNパネルじゃない機種があれば、ほんの少しは検討対象に入るかもしれないが、
正面から見ても上と下で全然色が違う狭視野角・高色変位パネルでは
普通にWebサイトを見ているだけでも疲れる。
72不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 13:55:28 ID:NNP2UODO
>>70
無駄 どうしてもと言うなら光でも買うんだな
73不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 14:15:17 ID:kMvTsr+w
>>70の文章からは、どういった理由で液晶カバーが
必要なのか、まったく読み取れない

液晶カバーって、埃よけの奴かと思ったw
フィルターの事か…

目が疲れるとか?
74不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 14:48:26 ID:WH7cbavL
>>70
イマイチ意味が分からん。
7570:2008/12/31(水) 12:48:16 ID:c5Twsi/4
液晶の汚れを防ぐためのカバーという意味です。
76不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 12:52:51 ID:RLNyH5yT
66ですが本機到着。うーん想像していたとおりの見やすさw
買ってよかった。ていうか今までどんだけひどい画面で見てたのかと考えると恐ろしくなる。
重くてアームが頭垂れて来ちゃうのが唯一の誤算。とりあえず増し締めしたけど。
77不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 14:07:13 ID:X8aE4CCm
家にも届いた
右端にドット抜け1+常時青だ
よかった
78不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 17:30:23 ID:9vT6raeW
>>77
それで本当によかった・・・のか?
79不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 17:56:19 ID:X8aE4CCm
ドット抜け保障なしでドット抜け0なんてまずありえないだろ
中心部ドット欠けが怖かった(目立たない場所で)よかった
80不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 18:45:20 ID:RLNyH5yT
へぇ。俺そんな保障付けなかったけど、ドット抜けなかったわ。ラッキーだな。
81不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 19:02:55 ID:aHRDYuv9
真ん中になきゃいいっしょ。
82不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 19:29:19 ID:GodIRY40
>>79
なんでありえないと思ったんだろう・・・
83不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 21:05:56 ID:MzTQuoaB
所詮確率の問題
84不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 03:06:19 ID:OF+QF3Rx
確立で言うと1枚当たりドット抜け8箇所までは仕様である
85不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 03:38:22 ID:zhAqGnN7
8個あったらふとんかぶって寝ちゃうな
86不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 04:11:44 ID:njduGR2C
かわいす
87 【吉】 【93円】 :2009/01/01(木) 07:08:49 ID:Ov9DYd5P
皮椅子












それをいうならかわゆす
88不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 04:45:00 ID:59aVmltF
値下げ期待age
89不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 04:52:52 ID:+M6hif5y
値下げより生産終了の方が高確率かと
90不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 18:17:40 ID:dzotf9z+
この機種ってもしかしてハーフグレアパネル?
91不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 23:37:38 ID:cEsrnmhH
>>1

いまさらなんだけどさ、

> NEC LCD2190UXi |NEC SA-SFT |21.3 |1600*1200 UXGA|
>
> 輝度、コントラスト比較
> LCD2190UXi 輝度 250cd/m2 コントラスト比 500:1 応答速度 20ms
> LCD2190UXp 輝度 300cd/m2 コントラスト比 1000:1 応答速度 16ms

LCD2190UXpってSA-SFTじゃないじゃん
92不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 23:50:29 ID:KR+B9ODu
比較してるだけじゃね
93不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 00:01:43 ID:ZwN4qqsR
SA-SFTというのは液晶の作り方のノウハウみたいなものだったと思う
そのノウハウを活かして作ってるなら、TNやVAのSA-SFTというのも存在はし得る
勘違いだったらごめん
94不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 00:05:56 ID:ZwN4qqsR
ごめんやっぱ勘違い
SFT技術はIPS系の改良だった・・・
95不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 02:13:07 ID:sT5BSUPd
OD効かせた後の応答速度で20msなの?
96!omikuji!dama:2009/01/05(月) 02:38:59 ID:t+5LyOmK
10msだろ 使った事ねーけど(不必要)
97不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 02:39:45 ID:t+5LyOmK
TEST
98不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 11:20:08 ID:kun+ZW2c
iMac G4のVGA出力につないだら、ホスト側で1600×1200 60Hzにしているのに、
全画面表示にならないのはなぜだろう。もちろん、ズーム機能はOFFにしてある。
Windows XPマシンのVGAの方は、ちゃんと全画面表示になるのに。
99不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 13:59:28 ID:c35zWXgF
>>71
VersaProのQXGAモデル(IPS)はどうかなー
去年までは新品売ってたけど
100不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 15:40:21 ID:onc1yBXM
SFTは残像が多いから要らんよ
101不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 16:43:09 ID:QeIJqwlH
LCD2190UXiの展示どっかにないかな?
秋葉原ヨドバシ・九十九は展示が撤去になった。
どこか、知ってる人いませんか?
102不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 22:04:04 ID:j79hNzse
ツクモになけりゃまあ無い罠
ツクモで見る→ツクモ以外で買うだったのが悪いんだw
103不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 22:08:54 ID:vZjiirke
ないんだよなぁ。NECのショウルームとかないのかな。
秋葉原にちょっと前まであったけど、あれもなくなったしなぁ。
104不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 01:03:59 ID:I/fJyOBZ
>>103
あるよ。俺、田町のショールームに見に行ったぞ。

http://www.nec-display.com/jp/display/showroom/index.html
105不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 01:30:42 ID:JWGSc2sC
>>104
お、あるのか。2190見たかったらそこ行くしかないのかな。
本社の近くだね。
106不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 05:30:56 ID:u3S+gnHZ
秋葉ならファーストポイントの2階に展示してるよ
3090 2690 2490 2190と4つ縦横に夢のような展示の仕方だw
107不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 14:18:58 ID:JWGSc2sC
thx、そんな店もあるのね。言い方は悪いがやっぱ腐ってもNECだな。
こんど行ったら寄ってみる
108不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 20:49:09 ID:qR9ydexU
この機種に限らず、そもそもNECのモニタ展示してる店って少ないよな
109不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 20:53:11 ID:e3Wqxf6F
マイナーだからな
110不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 06:55:56 ID:bKWerZsH
>>106
>ファーストポイント
2階へ行くのに、店員に言わないとダメなの?
111不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 08:43:42 ID:SquQkE19
>>110
昨日行ったら、ファーストポイント1階に移動してました。
>>106
Thanks
112106:2009/01/18(日) 14:05:22 ID:frjFWGll
先週秋葉FPいったら2回は閉鎖されてたね、正直スマンカッタ
俺2190と3090を持ってるんだけど3090はザラツキが気になって
脇に縦置きしてる2190がメインに返り咲いた。
113不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 13:32:06 ID:6/2LZtIl
注文してた2190がきた!
現物を見ずに、このスレを信じて買ったが良い買い物だったと思う。
FPSゲーはやらないから、応答速度や残像感も自分の場合は全然大丈夫だった。

結果的に、値段が下がらない物を何ヶ月も迷ってたのがアホだった・・・
ちなみにドット抜けは今のところ見つからず。怖いから、これ以上探さない事にする。
114不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 04:06:59 ID:qtb2Rvrr
保守!
今年こそは2190の新型に期待
115不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 18:30:24 ID:AzTuU40E
生産終了…
そして伝説へ…

多分こうなる。
116不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 04:59:19 ID:uJWAbmua
俺の名はラゴス






ってことですね。
117不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 07:01:46 ID:cz3okhJg
新型だけは_
118不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 01:46:34 ID:tJF9Gb2P
ただ望むのは販売収束なら発表して欲しいよ。
NECはH-IPSでいいから展開を速くするべきだとは思う。
119不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 02:15:47 ID:8jJHTnwz
> NECはH-IPSでいいから

良くね〜よww
120不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 03:44:18 ID:tJF9Gb2P
ほんとは30万くらいで
HDMIかDisplayPort対応で10bit入力の
マスモニか医療用が欲しいけどね。

Windows7でQXGAとか30bitカラーとか
少しは使われるようになるのかな?
121不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 08:15:25 ID:OiqRDxrI
H-IPSで俺もいいとは思うけどスクエアは作らんでしょうLGも。
122不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 10:51:54 ID:znDnSJer
俺はSA-SFTが欲しいなあ
2690買ってみてやっぱりパネルの品質は2190に劣ってることを実感したし
出来ればこれで出して欲しいけど

865 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/01/15(木) 01:10:06 ID:23YqBrgz
フルハイビジョン表示に対応した22.5型カラー液晶ディスプレイモジュールを発売(2008年4月11日): プレスリリース | NEC
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0804/1102.html

SA-SFTじゃなくてUA-SFT、リアル10bit、応答速度12ms、120Hz駆動、50万円、まさにモンスター。
123不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 11:05:10 ID:54hQInAJ
感度の高いやつのために、NL192120AC25-02 搭載のモニタも
販売して欲しいもんだ。25万くらいで収まるなら買うよ。
124不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 11:21:05 ID:0mQO2RTv
それぐらいなら、今検討してるLP2480zxと同じくらいの値段だな
それくらいで出してくれたら俺も絶対に買うぜ
125不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 11:23:03 ID:0mQO2RTv
でも、これも50万だしな…LCD2180WG
126不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 15:38:37 ID:uda0wjaV
液晶モニターなんて1000個も売れれば大ヒット製品だぞ
そんな狭い儲からない業界で新製品をぽんぽん出せるわけなかろう
127121:2009/01/24(土) 15:47:48 ID:OiqRDxrI
>>122
そらまぁSA-SFTの新しいのが2190と同じくらいの感じで出れば
それに越したことはないが……
H-IPSでも、今の技術でスクエア向けの大人しめの性能のを作れば
いい勝負になるんじゃないか。
128不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 22:18:41 ID:IqoZff3Y
保守!
今年こそは新型を!!
129不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 22:23:34 ID:iyF1MHDk
2190のワイドタイプが出たら即買いなんだけどなあ
130不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 01:47:05 ID:b+piNMqo
ワイドタイプいらねえって人もいるからな
できればノーマルとワイドと、2方面作戦で
131不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 09:33:45 ID:wzOlCxZQ
出るのかな−・・・・
何の情報もないのは寂しい・・・・
132不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 14:04:56 ID:A3f7zu26
RESPONSE IMPROVEってONにするとデメリットはないんかい?
パネル寿命縮むとか表示に遅延が出るとか消費電力が上がるとか
133不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 19:54:01 ID:M0K/Dj4i
当然パネル寿命は少なからず縮む 
当然消費電力も上がる(年間通してみても微塵ほどのもんだが)

遅延(オーバーシュート、アンダーシュート)は安物液晶ODは見れた物じゃないほど酷いが、
2190はかなりチューニングされてるので、OD使用でそういった話は俺は聞いた事が無いな
134不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 20:30:22 ID:A3f7zu26
>>133
ありがとう
ということは普通は常時ONで使うようなものだと考えていればいいわけね
135不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 20:33:03 ID:M0K/Dj4i
いや
本来の2190の使い方だとOFF推奨だろうな
俺も一度試しにONにしてみたぐらいでずっとOFFのままだよ

これでFPSやる訳じゃないしな
136不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 20:35:48 ID:PtilFuxa
このモニタでオーバードライブは使ってほしくないから初期設定ではOFFになってると聞いた希ガス
というかこのクラスのモニタでオーバードライブがどうこう言うのは筋違いだと思う
ハードウェアキャリブレーション対応静止画特化モニタが聞いて呆れる
137不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 20:37:21 ID:A3f7zu26
いまいち扱い方がわからんねえ
ONのままで弊害がないならONのままでもいいんだよね?
大は小を兼ねる的な発想で常時ONではマズイのかな?

それとも必殺技みたいに使う必要があるのか
買う前なのでわからんのですよ
138不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 20:42:30 ID:A3f7zu26
>>136
その初期設定がOFFというのを聞いて、引っかかってるんだよね
いくら静止画特化とは言ってもL997よりも動画に強いから候補に挙げてるんだけど
疲れず静止画メインで動画も扱いたいというニーズを拾ってる機種だと思うんで
139不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 20:55:14 ID:M0K/Dj4i
使い方は人それぞれなのでそれでOKだと思うよ
正解なんて個人それぞれの中にあるもんだしな
140不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 21:53:49 ID:A3f7zu26
いい参考になったよ
いちいちメニュー出して切り替えないといけないかと思ったから躊躇してたが
そういうことなら本命にしてもいいな
141不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 23:48:33 ID:nWkFJUqk
RESPONCE IMPROVEをONにすると画質が悪くなるよ。

ttp://mardius.world.coocan.jp/overture/cgi-bin/nicky/2007/note_070620_2190UXi_02.png
左はRESPONSE IMPROVE(オーバードライブ:以下RI)OFF、右はON
オーバードライブは動画には有益でも静止画にはデメリットにしかなり得ないと聞き、
別々に測定を行いました。

ttp://mardius.world.coocan.jp/overture/cgi-bin/nicky/2007/note_070620_2190UXi_03.png
そしてもう1つ興味深いのが、RI OFF/ONでの暗部の変化。
極わずかではありますが、右の方が歪みが大きくなっているような…
やっぱりオーバードライブは静止画にとって悪なんでしょうか?

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004137.html
142不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 23:58:54 ID:A3f7zu26
>>141
なるほど
僅かなのかどうか分からないが、一応トレードオフの関係ではあるわけね
どの程度で許容できるかは実際に見てみないと分からないな
143不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 22:47:45 ID:i7pwSWMr
うおおおお
144不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 00:42:51 ID:sspwuEOA
どした??
145不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 00:49:44 ID:wVIa+d/k

これ買おうか迷う・・・。
現在、安物17インチCRT使ってるけど、
PCが6年目に突入の代物で最大解像度が1600×1200。
遅くとも3年以内にはPC買い替える事になるだろうから、そしたらフルHD欲しくなるだろうな・・。。
それなら取り敢えず価格にあまり差が無い2690WUXi2買っとこうかなとも思うが、
スピーカーと馬鹿デカタワーPCの所為でデスクスペースない上、、
さらに2190Uxiの方が目が疲れにくいんですよね・・・・。
値下げされそうにもないし、もし買うならさっさと買った方が良いのだけど・・・
146不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 01:06:58 ID:sspwuEOA
買っちゃえば?フルHDとか24型とか色々な機能が付いた液晶は
今後腐るほど発売されると思うけど画質がこの機種より良い物は発売されるか微妙だぞ
147不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 01:10:13 ID:eQscjwDZ
UA-SFTのWUXGAが出てきたし(本スレ参照)、
今更SA-SFTの2190買うのもどうかね
148不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 01:11:29 ID:g6FQCaJg
お金あるならこれが発売したら買えば?
2190が数台買える価格になると思うけど…

ColorEdge CG232W WUXGA
ttp://www.eizo.com/press/releases/pdf/CG232Wpr.pdf
ttp://i244.photobucket.com/albums/gg15/AndySiau/Computer%20stuffs/Eizo_CG232W_1.jpg
搭載パネル
ttp://www.nec-lcd.com/jp/release/release_080411.html

・UA-SFT
・AdobeRGBカバー率98%
・各色10bit、30bit/1億色カラー表示
・120Hz駆動(応答速度12ms)
・3D-LUT
・ハードウェアキャリブレーション
・ムラ補正
・色域シミュレーションモード
149不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 01:16:48 ID:JyYM+foF
俺、それ買おうかな…。
150不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 01:32:24 ID:3MBQZcol
数台、じゃきかないんじゃないか。
151145:2009/01/30(金) 02:08:59 ID:wVIa+d/k
レスくれた方どうも。
なんか>>148見て返って買う決心が付いた。
非の打ち所がないような物は今後でてくるだろうけど
それが今の2190Uxi並の価格になるのに何年掛かるのか分からないし・・・

ところで2190UXiの仕様見てて一つ気になったのだけど、ドット欠け0.00039%って事は平均7〜8ドットくらい欠けてるって事ですかね?
計算間違ってます?
152不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 02:20:29 ID:g6FQCaJg
計算上はそうなるが7点もあるなんてことはまずない
1.2点あったとしてもまず気づかない
153不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 02:36:00 ID:wVIa+d/k
どうも。それなら買うことにします。
よく見たら0.00039%"以下"って書いてありました。
154不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 09:31:42 ID:gtQGBhUJ
>>150
新製品のサンプル価格は500,000円で(ry
パネルがこの値段だと製品は恐ろしい値段になりそうだ・・・・
155不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 10:39:56 ID:shAa8b1t
用途に見合った適正価格になるんだろう

EIZO Introduces Industry’s First Post-Production and
Broadcasting Monitor for Both Reference and Editing

それでも価格が決まれば高すぎるとぬかすバカが出てくるんだろうな
156不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 14:42:11 ID:3MBQZcol
パネル自体が50万だと、機能削って廉価版っていってもそれ以上は確実にする
わけだから、ちと比較してどうこうとうレベルじゃないね。
道楽で使う機器じゃないな。
157不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 16:35:33 ID:11lAQceG
サンプル価格ってのは、量産時に100円で提供できるようなものを
5000円でサンプル配布したりするんだけどな
158不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 18:42:07 ID:shAa8b1t
>>156
サンプル価格は評価用に1個からでも売ってくれる価格だし
本格生産前や生産初期だと高く設定されてる場合もある

ただし>>157みたいな極端に価格差があるのは大量生産時の大量購入時
今回のように生産数の少ない特殊品だと一桁違いはなさそうな気がする
159不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 22:14:32 ID:GA2L2uPl
七尾がSA-SFT採用すればいーんだよー
って言い続けてのが現実になったのか
160不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 16:46:35 ID:2QKsDhUa
製品化されて25万以内なら買ってしまいそうだ・・・
161不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 16:55:55 ID:j/y0ZR46
スタジオに置くような機械でしょ、これ……
いまだとハイビジョンブラウン管とか使ってる機器のリプレース用だよな。
25万はねぇんじゃないかなぁ。
162不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 17:09:53 ID:75s4GMaf
いまどきLEDでもそうそう高額にはならないし
有機ELなら高そうだってなるけど枯れてるSA-SFT系なら常識的な価格になると思うけどな

ナナオがCGシリーズだけ出してるのは三菱IPSの最上位のみだが
三菱パネルは特殊すぎると思われるから今回のは一般向けにも出そうだけどな
だとするといよいよL997の後継が出てくる予感がする

っていうかテレビ向けパネルの進化のめざましいのを見ていると
モニタ向けだけがこれまで異常だったんだよ
L997ってもうすぐ4年前の機種になり、2190ですら3年だからな
ある日突然スペックが一気にジャンプアップしても何ら不思議ではない状況だから
たぶんそこまで高くはならないと思うよ
俺の予想はCGじゃなくてFlexScanシリーズ投入で18万くらい

まあこんなのがいきなり出てくると高そうだって誰もがびびるくらい
それだけ本当にありえないくらい停滞していたんだよな実際に
163不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 17:26:44 ID:vCjpS6TY
しかし、このソースの英語の文書は何ですか?
本当に出るんですか?
164不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 17:26:43 ID:BaRgKiP5
NECも相当へばってる
目にやさしい液晶モニタとかニッチな市場に製品投入する余裕なんて 皆無だな
165不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 18:48:57 ID:j/y0ZR46
枯れたパネルじゃなくて新規開発じゃないの?
166不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 18:50:48 ID:j/y0ZR46
そういえばソニーがなんか放送用の出してたな。あれいくらだっけ?
あれよりは安くなるのかもわからんな。
167不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 19:04:13 ID:75s4GMaf
>>165
UA-SFTやIPSαが何もかも新しかったらあんな安いテレビなんか作れないよ
ブルー層液晶とか有機ELなら高くても納得できる
168不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 19:07:50 ID:j/y0ZR46
UA-SFTでこのサイズならいくら、とかは決められないんじゃないかな。
確かにそりゃ10万円台で出てくればうれしいが……となりの19インチのほうだったら
まだ可能性はあるかも?

ソニーのはいま見たけど22インチはないね。ちょうど20と24があるから、その
スキマを狙うのかも。
169不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 19:32:35 ID:MfadW6F3
UA-SFTもそうだけど、リアル10bitに120Hz駆動なのがこのパネルの最大のメリットでしょ。
リアル10bitのhp LP2480zxが23万以上してるし、
更に120Hz駆動まで加わってるから最低でもLP2480zxの価格を超えるのは確実だろう。

そもそもテレビとモニタじゃ出る数が段違いだからね。
価格ってやっぱり数が物を言うから、数が出ない物はなんでも高くなる傾向にある。
170不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 21:32:20 ID:co8LuclP
完璧スタジオ用途だな、安くて70万〜100万てところか
こりゃ本家からLCD2290として実売25万くらいで出るのを待つしかネーな
171不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 21:43:09 ID:j/y0ZR46
定価で45万くらいじゃないかね。ただたぶんセットアップとかなんとか
作業は専門の人がやるとかかもなぁ。
172不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 21:59:47 ID:JZEPUbdJ
30万以下なら即買うわ
173不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 22:07:17 ID:j/y0ZR46
なんかでも自宅にジュースの自動販売機置くようなもんじゃないかね。
どういうもんが出てくるかまだ与太話だから、いいんだけど。
174不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 22:21:50 ID:co8LuclP
>>171
カスパネル使ったCGの242Wとかのなんちゃってカラーエッジと違って本物のカラーエッジ(CG221)の直系てか後継機で
定価45万は無いだろCG221ですら定価63万だから安く見積もってもCG232Wは実売60万↑にはなるはず
175不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 22:45:28 ID:j/y0ZR46
そんな高いと、そもそもソニーの強い分野だから入り込めないんじゃないかなと。
176不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 11:35:02 ID:KIVYuz8n
LCD2190UXiぽちった。
そこで質問なんだけどハードウェアキャリブレーションというのをやると
画質が最適化されるようなんでやってみたいんだがSpectraNaviだけじゃ無理なの?
i1 Display2とかいうのも必須なのかな。
あと、ハードウェアキャリブレーションすると初期状態から目に見えて画質が変わるの?
素人ですまん。
177不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 12:01:47 ID:cqwFmrTb
以前、sonyにLMD-2450Wのパネルについて質問したら、IPSだって回答があった。

って、ことはやっぱり業務用はパネルがしょぼくても高いってことだよ。

というわけで、>>174 の価格ぐらいがいいとこでしょうね。
178不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 14:31:26 ID:p/vyDxZb
>>176
ヒント:ハードウェアキャリブレーションには対応ソフトとハードが必要
179不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 18:40:43 ID:ODIFC1DY
いずれにせよ個人で観賞用に使うようなものではないやね。
むしろその個体がかわいそうかも分からん(笑
180不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 22:39:36 ID:8U9/1oqP
キャリブレーションは正しい色を表示しようとするもので、
美しい表示を目的とするものでないことは注意しましょう。?
一般に正確な色というのは非常につまらないもので、
調整の結果地味なモニタ表示になることが多々あります。
181不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 02:01:22 ID:wTbGKwOT
次のverでcolormunki対応になるとかかいてあったはずなのに
消えてる>SpectraNavi

あれは夢だったんだろうか。
182不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 03:34:15 ID:k/QN57AR
昨日秋葉九十九に出てた74800円の2190UXiアウトレット、
オレは安すぎるのが怖くて買えなかったけど
だれかゲトした人いる?

一緒に出てた19インチの1990FXとかいうモデルも気になった。
だれかゲトした人いる?

183不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 08:01:23 ID:lYoN2Hja
NANAOのCGシリーズでこのパネルだと、手がでないよ…

NECが25万以下出だしてくれないかな
184不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 12:25:46 ID:2hyAnbTm
どうだろうね……1万枚しか作んないってリリースにもあるしなぁ。
プロ相手のややこしい調製とかメンテをEIZOに任せるから
商売になるって話かも分からんし。

そもそもこのパネルがどんなもんだか、直接見た人がいないから
そこがまず気になるな。
185不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 16:21:32 ID:VmzvrtUy
>>182
その値段は店頭展示品とかじゃないか?
箱つぶれとかでその値はありえないと思うけど
186不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 22:38:13 ID:qfVfIe5J
>>185
今日見に行ってみたけど、もう2190は無かった
他にもL997とかもあったけど、どれも展示品ぽい感じだった
店頭で動作チェックのみで以降保証なしだとリスクが高いと思う
187不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 09:42:31 ID:/EnssuZA
アドバンストメニューの入り方が分かりません。
SELECTボタンってINPUTボタンの事ですよね?
INPUTボタンを押しながら電源ボタンを押す(この時電源ボタンは押したままですか?)
一応どちらも試しましたが・・・
画面が表示されたら(約1秒)、SELECTボタンを離す、と書いてありますが
どういう画面が表示されるのでしょうか?OFF MODEしか表示されません・・・。
188不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 10:27:11 ID:Q1jVMsVI
OFF状態からINPUT押しっぱで電源ON
そんだけ
189不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 15:50:42 ID:7tr5MgoY
景気よくなって欲しいな
それなりの価格で良質なモニタが出ないじゃないか
190不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 16:17:04 ID:3nOoC5uG
あんまブクブク膨らむような景気だとまたテレビばっかり作り始めるから……
適度がいいな適度が
191不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 18:02:22 ID:l5nR1JFK
利益が出ないから開発されないわけで
景気が多少よくなったところで出る可能性は低いぞ
192不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 20:54:37 ID:zrmtZQum
半年前に2台目買ったんだが、箱から出すのがめんどくさくて、
放置したまんまだわ…
193不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 20:59:40 ID:3nOoC5uG
もう5千台ほど予備を揃えないかね
194不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 21:30:25 ID:jOj9smix
2690に移行しても十分満足できちゃう?
195不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 23:11:41 ID:YwlJy4ye
画質と目の疲れと明るさ以外は満足できるかと

2190のワイド作るのって難しいのかね、20万程度で何とかならんだろうか
196不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 00:17:53 ID:KUVeUc/T
正直不満点はあるよ。
まず視野角が確かにH-IPSは狭い。
ワイドだから端が微妙に色変位する(もちろんVAよりは遙かにマシ)。

あと自分の個体の場合ムラ補正5にしても若干色ムラが残る。
2190はホント均一だったので微妙に色温度が変わるのが気になる。

あと輝度を下げたい場合は液晶側の階調制御になるので、
暗い部屋でモニタを暗くすると2190より黒浮きが目立つ。

あとコントラストが下がるせいか、輝度を下げてると2190より微妙にくすんだ表示になる。
色域的な事じゃなくて、白を表示するとなんか薄いベールが被さっているような。
2190は瑞々しい感じで、グレアじゃないが透き通ってる感じがする。

目の疲れ的には輝度を下げても若干多く疲れる。
ただパネルのせいなのか、サイズが大きくなって光量が増えてるせいなのかは不明。
2690でも全然使えないなんて事は全くない。

あくまで2190に日頃から見慣れていて、2190と比べた場合に目立つ欠点だけど。
WUXGAで庶民が買える範囲内では2690はベストだと思う。
アプリケーションによっては(Photoshopとか)WUXGAの解像度は使いやすくて良いしね。

正直2690買うまでは別に国産だからって今はそんなにアドバンテージはないだろって思ってたが、
実際に買ってみてやっぱり国産は良いなあって思ってる自分が居る。
2190の画質や質感でワイドが出たら確かに欲しい。
197194:2009/02/05(木) 01:26:42 ID:PFllUlVG
>>196
長文乙です。大切に保存させていただきました!
198不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 02:06:44 ID:rH1XZYSG
2690って今新しいの出てるよね。あれも同じかね?
199不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 08:06:17 ID:NbLLc523
CRTからの初液晶なんだけど、画面が設定の明るさになるまで数十分かかる
これが普通?
200不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 08:35:08 ID:85aTccl+
普通は数秒で明るくなる

画質が完全に落ち着くのは
CRTは数時間
液晶は数分〜十数分
201187:2009/02/05(木) 09:16:00 ID:SREBl75M
やっぱりアドバンストメニューになりません
壊れているとは考えにくいのですが、皆様何か思い当たる事はありませんか?
202不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 09:54:14 ID:85aTccl+
ADVメニューは何かそれらしい画面が出てくるわけじゃなくて
その後モニタ設定呼び出してみると項目が増えてる
OFF MODEじゃなくてPCは起動してやる
203187:2009/02/05(木) 10:40:00 ID:SREBl75M
おっ出ました。
ありがとうございます。
>PCは起動してやる
逆にPCは切ってやるもんだと思い込んでいたのが原因でした。
204不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 21:38:08 ID:pAbuE/rD
( ゚д゚ )
205不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 01:54:53 ID:lptRla53
( ゚д゚ )
206不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 02:10:31 ID:wudn5g2+
( ゚д゚ )
207不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 02:43:16 ID:nVZAftkj
( ゚д゚ )
208不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 06:20:34 ID:VyUYypxx
( ゚д゚ )< 2190が泣いてるぜ
209不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 18:24:29 ID:9YjEw9Ei
( ゚д゚ )( ゚д゚ )
210不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 02:47:57 ID:3+Jvo1Hu
( ゚д゚ )< 愛すべき203
211不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 23:35:30 ID:LWHG1vQ2
遂に、自作板に↓こんなスレが立ったぞw

自作erの癖にナナオのS-PVA液晶使っている情弱(哀 (PC等カテゴリー/自作PC板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234079406/



212不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 23:38:47 ID:/oIyfJTx
嵐は板違いとか気にしないからな……ハード板じゃもうやっていけないんだろう。
213不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 00:53:28 ID:WI5nFrja
不採算部門の切り離しとかでディスプレイ部門もヤバそうだな。
今のうちに2190買っておいたほうが良いのかな・・・
214不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 01:20:10 ID:pyyeJgmI
これ使った一般向けワイト22インチは、出そうもないな
2480zx買うか…
215不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 03:56:27 ID:QKL8v4m1
lacie321を結構お得な値段で買ったんだけどこれって後期型はlcd2190uxiと同じだよね?
216不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 03:57:55 ID:u95eWZMa
OEMだっけ?
217不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 10:03:06 ID:aNgmyzaw
>>215
違うでしょ。
前期も後期もない。
218不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 22:12:41 ID:loHt0FEn
>215
多分RDT211Hと同じだろ
とりあえず分解してパネルの型番調べたら?
219不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 09:14:53 ID:J7+CAkzJ
http://www4.airnet.ne.jp/nekomi/monitor1600v3.png
2190uxiでこの数字全部見えてる人いる?
220不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 09:17:31 ID:ZWeASfWF
見えるけど見えたらまずいの?
221不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 09:24:19 ID:c5RK/6pn
全部見えてるが、
確かコレってそれなりのソフト上で開いてから見ないと意味無いんじゃなかったか
222不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 09:39:34 ID:gHG9pD6a
>>219
へ〜ど素人だけど
コントラストは50%近くにまで上げると完全に見えなくなるのね
ブライトネスは逆にかなり高くないと見えない
こういう状態がモニター的には一番良いって事?
223不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 09:39:34 ID:J7+CAkzJ
あれ、見えるのか
うちのだとブライトネス100%、部屋暗くして
かろうじて5が見えるか見えないかぐらいなんだが・・・
224不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 09:42:36 ID:ZWeASfWF
目がよろしくないとか…
225不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 10:09:28 ID:vSgtfVQj
4:3のモニタでは、画面の下の方は全く見ない事に、気がついた。
ワイドが流行するのもこんな下世話な理由もあるかな?
226不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 10:41:58 ID:w4EYjBAl
OS Xユーザ?にしてもDockはあるし……
227不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 20:40:20 ID:G1XUMdbZ
>>223
うちはブライトネスは15%でハードキャリしてるけど全部見えるよ。
全部の数字が判別できるようにコントラストとブライトネス調整してみたら?
228不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 00:42:48 ID:YGiYB7sA
>>227
223じゃないんだけど、参考までに設定晒してもらえると嬉しい
229不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 01:15:33 ID:CbJJZf0C
まぁ俺も>>227じゃねーけどw

ハードキャリの値はあんま参考にならんよ 環境で数字なんてまったく変わってくるし
うちはキャリしてないけど>>219は全て見える 
大まかな値は↓
1.
BRIGHTNESS/ 0.7%
CONTRAST/ 48.0%
AUTO BRIGHTNESS/ OFF
BLACK LEVEL MAIN/ 136

5.
GAMMA/ 2.2

6.
COLOR CONTROL/ 5
TEMPERA TURE/ CUSTOM/ R:248 G:225 B:205

7.
SHARPNESS/ 26.2%
RESPONSE IMPROVE/ OFF
MURACOMP/ OFF

蛍光灯は昼光と昼白の1本ずつ組み合わせて、ダウンライトした環境
230225:2009/02/11(水) 11:26:39 ID:sZN5BypF
>>226
DockはNeXT時代からの習慣で、右においているんだ。
そうか、Windowsだと、下にDockのようなものがあるのだったね!
231不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 13:39:54 ID:7Us6UAPj
にゃるほど。私もランチャは右に置いてます。
232不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 13:40:32 ID:vhmmPs7O
Windowsでもタスクバーの置き場所は人それぞれ
233不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 15:02:19 ID:8MNWsCFI
明るさ・コントラスト・ブラックレベルを調整したら>>219全部見えるようになった
表示できるモニタもすごいが、これを判別できる人間の目もすごいと思った
234不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 14:01:00 ID:fb+JySE+
恋のマジックアイ
235不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 15:40:32 ID:yXvRJZTr
何気なくモニタ裏を見たら・・・これって中国製なんだね
一台一台工場で画質調整してるとか見たので国産とばかり思ってた
236不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 17:58:40 ID:lnrU4XTX
よろしくメカDock
237不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 18:04:38 ID:wSUwgefE
排他要素じゃないと思うが(笑 > チェック箇所と工場の場所
238不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 20:09:20 ID:P6y+QpeN
全て国産に拘った挙句地に落ちた某社に比べりゃ・・
239不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 23:08:20 ID:1drye9PI
>>235
主要部品日本製で、コア部分を日本人で固めりゃ大して品質変わらんよ。
工業製品として品質検査で弾くこと前提なら、人件費抑えて歩留まり下げるのも
場合によっちゃ一手。
中国製といっても組み立てだけかもしれんし、主要部品がどこ製かまではわからんし
そもそも、今時中国や台湾の部品を1つも使わずにパソコンが組み立てられることってないだろうし
241不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 01:10:54 ID:b28wCW6D
2490WUXiと比べてください。
画質はどっちがいいいの?
242不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 01:12:07 ID:trszBE5o
243不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 01:18:13 ID:AvRdQbdN
比べるにも値しないが?
244不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 11:34:28 ID:7xSHowN3
過去スレで2190のパネルは傷つきやすいって書いてあったと思うんだけど、
ディスプレイの掃除は市販されてるような液晶クリーナー使えばおk?
245不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 19:31:18 ID:DQRk7JeO
家では拭く前にパネル表面の埃なんかをブロアーと液晶用の極細毛のブラシで
慎重に除去してからナナオのスクリーンクリーナー使ってるから傷は全くつかないな
あのウエットティッシュみたいなクリーナーは粗いから極力使わない方がイイとは思う
246不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 00:45:00 ID:pC9Aaox1
他と比べると傷つきやすいってだけ
メガネ拭きでも問題ないよ
247不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 02:29:30 ID:HBPcmBrc
傷って言っても、薄い線傷で、使用上問題ないレベルだから
気にせんでも良い。
248不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 14:17:50 ID:rFySud4F
シャープ、液晶パネル中国で生産、亀山工場の設備売却案も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235167059/
249不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 23:28:21 ID:qgy/Wwvg
シャープおわたな。というより液晶そのものが終わったのか・・・
今後、日本では目つぶしパネルで視力低下する人が増えるだろうなあ
250不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 23:50:35 ID:u9TbkR4h
このシャープって第6世代の古いのらしいから問題ないみたい。
NECに売って欲しかったな。方式が違うから無理だとは思うけど

修理に出してわかったんだけど調整は日本でしているよ。
製造〜簡単な点検までは中国なんじゃないかな。
フィールディングなら山梨かな?とも思ったけど
作業員の話を聞く限りもっと近いみたい。
251不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 00:27:27 ID:1rsS2gju
自分のとこ(非NEC)のデバイス部門は、量産中国/開発修理日本って棲み分けしてるな。
曰く、量産技術さえ確立すれば、ある程度の技術担当と設備保守員さえ置いとけば
後はどうにかなるらしい。
252不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 20:40:52 ID:VTf5yyG9
だって製造装置が同じでオペレータの質だって変わらんでしょ。
人件費安い方がモノにお金かけられるんだから、こだわらなくていいよ。
253不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 09:09:20 ID:KhIksGTl
ワープロと表計算ソフトしか使わないんですが、それでもこのモニターを使うメリットってあります?
視力が落ちたし目が疲れるのでモニターの輝度を20%まで下げて使っているんですが、やっぱみずらい。
254不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 19:30:25 ID:3WqUSShr
>>253
あるよ。
今のモニタ何?
255不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 23:05:45 ID:KhIksGTl
レスくれてありがとうです。
三菱のRDT203WM-Sなんですけど。
256不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 05:15:11 ID:+mMRSvSJ
>>253
同じ三菱のTNでも、RDT223WMの方はわりあい評判いいんだけどねぇ……。目への優しさ的に。パネルが全然違うのかな。
テキスト系なら201Lの評判が割といい(ただしこのご時世にUXGAとは言えTNで5万は高すぎ)。
あるいはL567やL1620/1820などの中古を探すと意外と安いかもね。
もちろんお金かけてでもいいものを!と思うなら、2190はかなりいいと思うけど。
257不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 09:06:51 ID:k/L6dfFE
255です
ありがとうです。
目も大切なのでできるだけいいモニターを使いたいんですけど。
2190は長く使えそうなので、初期投資は高いけど結局は安上がりなのかな
258不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 20:45:39 ID:Kt4If/gK
確かに、初期投資は高いんだけど
仮に2190を13万で買って5年使ったとして
130000÷5÷365=72円/日
5万円の液晶を買った場合は27円/日
安上がりというか、大して変わらない値段になると思う
あと、使ってるうちには満足して、初期投資のことは忘れる
というか忘れた
259不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 21:45:14 ID:mVd3CTwK
発売日に買って毎日使ってるが
電源ボタンが反応鈍くなってヤバイ事になるなこれ
バックライトの劣化は全く分からんが
260不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 22:31:42 ID:QXcCvzJG
・電源入切の頻度
・押す力の強さ
とりあえずこの2点が気になった。
261不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 23:15:10 ID:mVd3CTwK
・一日で3回くらいON-OFF
・普通にとしか言いようが無いがヘタってきてから反応しないから強めに二度、三度と
もうメンドいからOSスタンバイで放置してる、スタンバイ時のLED点灯がイラネw
262不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 00:12:17 ID:ZKJyoYPI
ボタンのへたりは保障効くよ
2490だけど上ボタン効き悪いから直して貰った
263不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 03:25:11 ID:PKZEXAle
>>256
L201は視野角が狭いんだよね。
そのせいで、モニタと目の距離が25cm位だと画面がグラデーションに見えて凄く疲れる。

L997や2190UXiなら全然問題ないんだけど。
264不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 03:42:36 ID:BBylDhgZ
2190UXiのムラコンプに慣れちゃったから
L997じゃ満足できなくなったよ
今まで気付いてなかった輝度ムラってのがどういうものか分かってしまった

ワイド動画用に2490も買ったんだが、やっぱ表示自体は2190に劣るわ
265不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 04:22:02 ID:5FO7lWAl
LCD2190UXiは生産中止しないでくれ
266不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 16:28:12 ID:JW+Tx/uC
ワイド以外で2490が勝る点はないからな
同じ動画も見比べる2190の方が全体的な色合い?が良いのか綺麗に見えるし
でも、ワイドは使い易いんですよ…
267不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 16:55:37 ID:+zGnz3kw
実機は見なかったけど、このスレを参考にして2190買ったよ。
最後まで2490と迷ったけど、多分これでよかったと思う。

ホント、目が疲れないなこれ。値段は高いけどすげー納得だわ。
268不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 22:40:55 ID:J3oHrGj+
2190に輝度ドリフトがあったらなぁ
269不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 11:04:39 ID:6cUTwP8Y
>>234
君、もしかして、FMチューナースレの住人?
270不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 14:06:25 ID:oh+QNYux
中古が7万で売ってたから、買おうと思ったけど、
使用時間見たら、7000時間超えてたから止めた。
271不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 02:10:45 ID:bMa2OJgy
まぁ、発売時期を考えればね…
272不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 16:20:33 ID:oHZwpWuR
バックライトの寿命ならあまり気にならないよね
どうせ半分以下の輝度で使うわけだし
273不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 18:15:29 ID:tOl3UKXR
>>272
輝度を落として使ったからって、寿命が延びる訳じゃないぞ。
274不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 20:21:16 ID:1caIlAz+
いや、たぶん最大輝度で使うことはないから落ちてもへーき、
ってことかと。
275不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 20:34:03 ID:tOl3UKXR
劣化するのは、輝度だけじゃないからな。
276不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 20:54:48 ID:1caIlAz+
そうね。とくにsRGBの正確性とかは落ちるみたいだな。
調整で直していける範囲ならいいかなとは思うけど。

できるだけ新しいに越したことはないね。
277不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 03:40:45 ID:Ki3+cVgz
輝度を落とすと消費電力≒発熱が減るから、中のチップや電子回路にとっては結果的にはいいんじゃない?
10度の違いで寿命が倍変わる世界だし
それがどの程度画質に影響するかは知らないがw

ま、それでも目の優しさ以外の目的でこれを買った人……本来のこの製品のターゲットになるような人にとっては致命的か
278不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 13:32:06 ID:k3A+aUG+
NEC\(^o^)/

【NEC】液晶パネル部門の工場閉鎖 ソニーや松下も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236140390/
279不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 14:24:31 ID:wFHP3HOY
ぎゃあああああ\(^o^)/オワタ
280不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 15:45:33 ID:Rp1kGTAM
秋田と鹿児島の2箇所を秋田に集約するという話なんだけどオワタなのか?

だけど首切りまくりで鹿児島の人カワイソス
また人材や技術が流出しなきゃいいけどな
281不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 15:59:29 ID:FkO0pPN+
>>280
鹿児島か・・・地理的に彼の国が近いんだけど・・・
いやな悪寒・・・
282不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 17:00:06 ID:UpI8Yuj8
SA-SFTが終わったら、お先真っ暗…
283不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 17:02:56 ID:GNRFGS1w
L997でいいだろ
大して変わらん
284不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 17:55:48 ID:bi+l0AnU
ナナオが出すワイドSA-SFTの液晶は発売しないのか?

L997はムラ補正、ハードキャリ、OD、スタンド調整がないし
2190もう一枚買っておくかな
285不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 20:24:41 ID:mimXrOhW
もう日本を諦める
286不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 21:39:23 ID:AuQu5ocI
まぁもともと後継でSA-SFTが出るような期待は中途半端なもんで、
はっきりしてよかったんでないの。

ナナオのは出るだろうが、レンジ的にここの住人向けじゃないな。

しかしこれで生き残ってるLGやなんかの技術革新が遅くなるといやだな。
287不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 08:25:54 ID:fPdMLM7c
パネル生産減ったら
この価格帯でハードキャリできて高画質で目にも優しい機種が
無くなっちまうじゃねぇか…
288不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 11:23:24 ID:RjsiroLF
敬遠して出してなかった可能性はないかね。生産中止となったら
ひとつくらい、少し性能落としておだやかな傾向のパネルをLGあたり
作ったりしないかな。

最近、とにかく明るくて派手に、という傾向ではなくなってきてるから
あれは歓迎だな。
289不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:41:58 ID:5fp93l+H
LCD2190UXi買うかL997を買うかが問題だ
L565、L985EX、RDT211Hと集めてきたが…
290不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:49:18 ID:pSbjdM+g
別に集めるモンじゃねーし 
迷う位なら997でもかっ・・ もとい 両方買えばよろし(・∀・)
291不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 23:10:05 ID:SQXyAZMH
2190UXiのが優れてる点が多い
292不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 23:11:48 ID:croFANHI
輝度ドリフト補正とAutoFineContrast以外は2190の方が機能的に上だな
好みの問題は色域(どちらもNTSC比72%だが、色座標が異なる)
293不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 23:13:13 ID:QfTw2/os
2190、3台目買った。
L997も2台有る。

997は売っぱらってもいいんだけど、なんかもったいなくて…
294不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 00:34:36 ID:P6TAyDUD
金もってんな・・・俺は1台だけだ
295不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 01:12:10 ID:IWQ5o5FH
2490WUXiのSA-SFT版出ないかな。
296不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 08:24:22 ID:jJlseQFp
>>293
スゲー

2190と997くらべると2190の方が良いのか?
297不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 11:06:22 ID:0BvytcbM
>>259
俺はINPUT切替ボタンを1日に10回ぐらい使用してたら、
半年ぐらいで効きが悪くなってきて、1年で強く押してもほぼ完全にダメになった。
今ではATENの切替機CS1784のお世話になってます。
電源ボタンも最近いくらか効きが悪くなってきたので心配。

その他は何の不満もないだけに、惜しい。
298不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 13:22:43 ID:HC1N38Zz
本体のボタンは壊れる、仕方が無い
211Hだけど、ボタンがヘタってキタ

NANAO(L997)は全てキーボードで操作できるから便利、
それが出来ない無いと不便過ぎる

電源ON・OFF、入力切替は頻繁に使う
(基本、退席する時は、全部OFF
仕事中は4〜5枚、それ以外は2枚しか使わない)

2190欲しいけど、そこがネック
211HとL985EXを買い替えたいが、
結局は、L997かな、
L997も有るけど、ボタン手で触らないから綺麗

現在、L997*2、L985EX*1、211H*1、L887*1
299不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 14:28:43 ID:ujJ+dgyo
その中に2190を入れて使ってみれば、ボタンがどーのなんて事忘れさせてくれます
300293:2009/03/08(日) 18:24:14 ID:MO2rBpa7
>>296
甲乙付けがたいよ。
2190の方がしっとりしてるから、好きといえば、好きだが…
301不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 19:36:33 ID:j9q6w15d
>>295
そんなパネルは存在しないと何度も言われてるのに頭がおかしいの?
302不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 20:11:39 ID:ujJ+dgyo
余裕のない奴って・・何か惨めだな・・
303不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 20:15:48 ID:jBDrv5I5
OD付きVAパネル系のgtg8msと、SA-SFTのgtg10msってどれくらい変わりますか?
VAとIPSじゃ似たような数字でも違うよ、って意見もあるみたいですし・・・

購入検討中ですがやはり動画やゲーム目的での使用も全くしないわけではないので、
両方お持ちの方がいれば教えてください。

あとドット抜けを少しでも心配するなら、
99の再オープン後か、サポート多少悪くてもツートップorフェイス、でしょうか?
NTT-Xが安いのは100も承知ですが万が一が怖すぎるので。
304不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 20:50:04 ID:FilKOM3q
>>303
2190の前はMDT242を使ってました。
黒挿入のため動きに比較的強いモデルでしたので残像感は少なかったですが、画面が暗くなる傾向にありました。
それに比べると2190は動画やFPSなど動きの激しいものは残像感が結構あります。
画面も4:3ですし、ゲームもするのであれば他のモデルにするか、2台用意した方がいい気がします。
自分はゲームやるときだけはプラズマテレビに出力することで落ち着きました。
305不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 22:06:25 ID:ujJ+dgyo
液晶はオールマイティーとはいかない 目的別に使い分けるのが常考
>>304が言うように目的別で使い分けるのがBEST)
とはいっても予算もあるし、そうポンポン何台も買える奴ばかりじゃない罠

なので使用目的の度合いによって選別してみれば?
FPSやら動きの激しいゲームで高スコア狙うとかなら他逝ったほうがいい

俺は昔FPS上等最速とか言われてたFP93GX+買ったけど、1週間で2190UXiに買い換えた
別にFPSとかやらんし、やってもゆるゆる系のゲームなのでOD無しGtoG20msでも何も問題無い

それよりDVD鑑賞等で暗い画面の描写時、今迄黒潰れして見えなかった部分がはっきり見えるようになった
コレだけでも買って良かったと思えたな

ドット抜けに関しては、画面中央に数個とかは流石に泣けるが、そうじゃなけりゃ気にするだけ無駄だと思うよ?
実際ドット不良なんて使ってる間に変化していくもんだし(減る事もあれば増える事もある)
俺も最初は気にしたが、使い出したらそんな事どうでもよくなった 
他の部分でそれ以上に満足できるからな
306不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 22:16:30 ID:N7ifrNQ1
画質は実際使ってみないと判らんもんだしな
動画の画質って結構変わるんだよね
307不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 22:51:24 ID:IWQ5o5FH
>>301
現行ラインナップに存在しないことを承知の上で、
横1920に拡大したパネルができればいいのにって希望込みで書いただけなのに
何もそこまで言わなくてもorz

>>303
正直な所、遅延かなりあるんでタイミング命のゲームをやるなら
2枚使いをおすすめしたい。
弾幕STGくらいならタイミング読んで動けばどうにかなる場面もあるけど、
瞬間的な判断が要るやつだとねえ。
308不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 23:20:26 ID:oa+uA9lE
>>303
俺もCRTからの買い換えでMDT243を買ったけど。静止画の酷さにに2190UXiを
買い足したよ
アニメくらいなら2190UXiでも何とか見れるから、MDT243は箱○専用になってるけどね
ただ今までCRTを使っていたから、エロゲやる時に全画面表示するとボケボケになるのはショックだったよ
CRTはまだ保管してあるけどやっと液晶に目が慣れたことだし、後悔しないように接続はしないことにした
309303:2009/03/08(日) 23:34:55 ID:jBDrv5I5
皆さんレスありがとうございます。

MDT24xは使ってる方が多いんですね。
自分も一度候補に入れたのですが24ワイドは大きすぎるので断念しました。

PCの隣に古い32インチの液晶テレビはあるので、
(おそらく年内にパナの倍速フルHDに買い替え予定)
動画・ゲーム系はこっちにつなぐ方向で考えてみます。

ちなみに遅延が結構あるってのは初耳でした。
一応ヌルFPSゲーマーなので、
その辺含めても用途別のが良いんでしょうね・・・

なおディスプレイ遍歴ですが、17インチCRT→FP91GPと来てるので、
FP91GPが死亡する前に良さそうな液晶を抑えておきたい、の一心です。
いただいた意見を元に99再開までもうちょっと考えてみます。
310不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 23:43:54 ID:j9q6w15d
>>307
工場を統廃合して首を切ったり退職を募るくらいの状況なのに
需要が少なく医療用に比べて単価が安いと考えられるパネルを
新たに設計して作れと言うの?
311不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 00:30:27 ID:d8N9ZOwH
>>310
だから、「あったらいいな」レベルの話にそんな怒らないでくださいよorz
第一、今欲しいとか安価で欲しいとか言ってないでしょうに。

中の人じゃあるまいに…。
312不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 16:13:05 ID:7dzknzcs
つか2490でいいじゃんと思うんだが……
313不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 17:12:54 ID:LpeY1Fo6
2490ってスタンドの奥行きがあるから置けない。って人も居るのでは。
おれはこれで悩んでる。
314不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 17:20:58 ID:7dzknzcs
机を変えてみては。自分ではいじれない場所だったらしょうがないが……
315不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 17:24:56 ID:UjSnrOzB
製品の本質以外の処で悩むとか妥協するとか・・
確かにスタンド一つも物によっては魅力の出る部分だけどね

NECのとかは確かに良く考えて作られてて、動作も軽いし隠し回転機能なんてのもある
マイナス面ではピボット機能の定位置カッチリ感が無い事

置けないなら置ける環境にするとか、他にもアームにするって手もあるしな
316不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 17:27:13 ID:7dzknzcs
スタンドは大事だと思うよ。容易に変更できないレイアウトで
どうしても置けなきゃいくら本体がよくてもそりゃ選べない。
317不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 17:43:53 ID:4TeJtr1X
奥行きあるほうだけど机やラックに置けない程じゃないでしょ
CRTなんてもっと奥行きあったし
318不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 17:51:14 ID:7dzknzcs
CRTを前提に作ったレイアウトだったらまず問題になることはないだろうけど
今はそういう人の方が少ないかも?
うちももともとCRTがあったんだけど、あまったスペースがどうにも使いよう
がないなー。
319不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 18:02:34 ID:gwL+XD0W
2190UXiの画質・性能のWUXGAが欲しいって人は結構いるんじゃね?
前々から欲しいって人いたし、ここだったかは忘れたけどよく話題にもあがってたし
採算に合うほどはいないと思うけどね
例の22インチパネルに期待したのは俺だけじゃないはずだw
320不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 18:21:40 ID:7dzknzcs
おだやかな画質、って意味ではいいんだろうけど性能は正直26インチの
新しいやつなんかの方がいいんじゃないかね。

どうしても和製がいいってことになれば、>>310みたいな話になるね。
321不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 18:57:29 ID:gwL+XD0W
いや、俺はもうNECには期待してない
あのパネルで出せないなら、もうこの用途には出さないんじゃない?
ないものねだりしてもしょうがないし、諦めたよ
322不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 19:03:43 ID:7dzknzcs
液晶の性能をぐいぐい上げて日本メーカーと勝負、というステージは終了したから、
Adobe RGBカバー率がどうこうじゃなくて、おとなしいパネル、というのは
出してくることはあるかも?

NECから出るっていう話よりはまだ期待できる気が……
323不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 19:55:26 ID:7JSULk8L
>>269
違います
324不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 20:22:44 ID:cqbocHWR
まぁ液晶の時代は次世代来る前にとっくに終わってるからな

この分野はほんと難しいな・・
性能にしても価格にしても、今のPC情勢からは化石並みだわ・・
325不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 20:27:07 ID:GnWxkgh2
>>323
オセェヨ( ゚д゚)、ペッ
326不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 23:15:58 ID:M4ikbaeJ
>>320
>>196とか見ると未だに根本的な部分で劣っているようだ。
まあ面積あたりの価格が安いから仕方ないのかもしれないけどね。
327不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 23:42:22 ID:7dzknzcs
そのへん、どうなのか正直よく分からないな……
うちはASVだが、ネットで言うほどすばらしい液晶だとは感じないんだよなぁ。
結構バイアスかかってると思う。

2690はいま新型でてるよね。あれはどうなのかな?
328不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 23:50:49 ID:cQP2k7Fn
PC用のASVの良いところは目が疲れにくい点だけ(ネットで素晴らしいと言われてるのはその点)
画質に関してはたいしたことないし、新しいS-PVAやH-IPSに余裕で負ける
同じ国産だからってASVと日立S-IPSやS-SFTの画質のイメージを一緒にされるのは心外だ
329不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 23:55:31 ID:7dzknzcs
いやー、その目が疲れないってのが、言うほどじゃないような気がするんだよなぁ。

自宅でASV、会社で安物の海外の液晶使ってるけど、あーんまり違わない。
画質が良くないのは、十分に知っています(笑
330不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 23:59:29 ID:cQP2k7Fn
ああ、そうなの
むしろ安物液晶ってTNが多いから、目の疲れではあまり問題なかったりするよ
目が疲れるのってPVAやS-IPSなど、ちょっと高い液晶が多いからね
あと会社は照明が明るいから、輝度を落とせない液晶でも疲れにくい
自宅も会社並みに明るくすれば疲れるって人も減るんだろうけど、夜明るくすると睡眠に影響するからな
331不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 00:05:02 ID:7dzknzcs
そのあたりも、ずいぶん該当スレとか関連スレで
議論を追っかけたけど、結論としてはネットはあてにならない、ってことに……
まぁ個人的な感想です。

あと目が疲れるとか疲れないは他の要素が多くかかわってる、
ってのはホントそうだと思う。
332不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 00:09:33 ID:tZByoc95
実際に実物を見比べないと駄目ってのはかなり同意する
結局目で見る物を文字で議論しても完全な結論は出せないし、
当然個人差も出てくるから、やっぱり自分で見てみないと駄目なんだよな
この辺は目が疲れにくいモニタスレでも何度も言われてるが、
格安で液晶モニタレンタルサービスみたいな物があれば良いんだけど
333不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 00:14:58 ID:pY6ylFxx
そうですね。接写画像とかも結局、それがどう意味があるのか?
ってところは憶測になりますし……
334不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 10:59:05 ID:+8min79E
職場でブラックASVの20使ってて、最近2190買った素人の感想だけど
ASVの方はオクで中古で買ったやつだから屁たってる可能性もあるが
画面全体が薄汚れているような鮮明さが無いような画質で疲れない
2190は画面暗くしても微妙にキラキラした感じがあり↑と比べると疲れる
335不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 17:02:41 ID:vSvFekOh
2190の色温度調整はした?
あとムラコンプの味を知ると他使えないぜ
336不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 18:36:19 ID:IsG3C+Rt
>>334
君が、S-PVA使ったら、憤死するだろうなw

2190でキラキラ感じるんであれば、L997の方が良かったかもね。
337不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 18:45:36 ID:/y04U7jm
L997って動画性能は2190とどのくらい違うの?残像度合い
カタログの数字は当てにならないと思うので
あんまり変わらないのかなと思ってるけど実際は?
338不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 20:18:14 ID:IsG3C+Rt
>>337
両方使ってるけど、
極端な差はありませんよ。
339不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 20:25:00 ID:d8pvjpG5
極端な差は無いけどOD OFFでも幾分か2190の方がマシ
340不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 20:48:46 ID:IsG3C+Rt
>>339
そりゃ、そうだろ.
341不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 20:50:12 ID:d8pvjpG5
そりゃそうです
342不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 20:56:10 ID:kEoLC4nc
  イグザクトゥリー
  Exactly (そのとおりでございます)
343不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 04:09:27 ID:2xHX6kGz
ID:7dzknzcs だけど

>>336
2190のほうがなめらかなんじゃなかったっけ?粒状間とキラキラは違う?
ホント分からんな、ネットの文字情報は。
ちなみに>>329に書いた、あーんまASVと違わないなってのには
S-PVAも入ってんだよね……スクエアの大人しいやつだけど。
344不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 04:51:24 ID:GBaRkAFg
表示はなめらかだよ
L997はドット間の格子が目立って粒状になる
345不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 21:17:21 ID:2wtwzM8S
2190にはL997よりもキラキラ感があるんだよな。ムラ補正しても。
ツブツブはL997のほうが目立つのに。

ASVになめらかという表現を使うならL997のほうがなめらかだな。
346不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 10:08:38 ID:qYZE+9pZ
2190用の液晶保護フィルムを探しているんだが
ナナオが出してるL997用のやつは2190にも使える?
347不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 11:27:47 ID:q2YDBfgW
>>346
ナナオのは枠に嵌めるタイプだから無理
348不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 18:19:58 ID:Q/w786aG
>>346
何のためにそんな無駄なものを?
349不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 18:51:05 ID:0pJutzXk
以下ループ
350不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 03:04:40 ID:iNvXoqPM
L985EXとL565とRDT211H持ってるけど
2190UXi注文したどー
来月にはもう1台買って、トリプルかクアッドディスプレイにでもするか。
目と脳が追いつかなそうだがw
351不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 10:50:47 ID:yEH878dn
やっぱ一個減ってたのはここの住人か
12万は正直高すぎる
352不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 12:21:22 ID:un9Luf4v
>>351
確かに高いよねぇ。
でも他に選択肢が無いじゃん。
S2100でも良いかなぁと思ってたけど、こっち買っちゃったよ。
俺は尼で買ったけどドット欠けなしで良かった。
353不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 17:34:35 ID:iNvXoqPM
韓国政府のバックアップがあるチョンパネとじゃね価格差が激しいのも仕方ないね
基本的にワイド嫌いだし選択肢はL997か2190UXiしかないわw
354不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 19:13:48 ID:o5IOsZnK
2190UXiを買って不満がある人っているの?
355不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 19:20:44 ID:PbNl+xfP
絶対にドット欠けなしなら速効12万で買うんだがなぁ
356不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 19:40:09 ID:hXAH52Ca
>>354
ないけど、しいて言えば、パネルに線傷が付きやすいぐらいかな、
使用に影響する様な傷ではないけどね。

あっ、あとボタンが…w
357不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 20:24:07 ID:un9Luf4v
>>354
もう少し画面下げられると良いんだけど。
重いから市販スタンドではきつい。
358不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 20:26:30 ID:uP82YnLd
どんな高い机使ってるか、もしくは相当座高が無いか知らんが、
普通だと十分過ぎるほど下がるんだけどな 2190は・・
359不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 21:09:39 ID:oyeVUIIC
>>358
RDT211Hより高くなってるんだが
360不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 21:10:48 ID:hXAH52Ca
>>357
十分下げられるじゃん。

L997なんて…
361不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 23:47:56 ID:5mDfepXu
アーム使おうぜ
362不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 00:14:26 ID:0K8zNq3A
どこのアーム使ってるの?
363不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 00:17:45 ID:LAEOt/hC
>>362
アームって言ったら、一択しかないだろw
364不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 00:24:37 ID:R4M0vLKk
Amazonの在庫復活してますよっと
365不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 00:30:20 ID:6cj4FGb7
>>354
これが壊れたとき、自分がどうなるのか・・・という不安にさいなまれるようになったよ
366357:2009/03/16(月) 08:31:29 ID:QzQUzyke
>>358
和風の座卓なんだよ。文机ってやつ。
だから机面から3cmくらいまで下げないと、上のほうは見上げる
感じになっちゃってね。

でライブクリエータのARM-42D買ったんだけど、耐荷重9kgなの
にずるずる下がってく。高さ調節のねじをキャップボルトに交換し
てガッチリ閉めてなんとか解決。エルゴトロンのLCDデスクスタン
ドも良さそうだけどこっちは対荷重7.2kgで重量オーバーだし。
367不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 13:10:04 ID:LAEOt/hC
>>366
LXデスクマウント使ってるけど、全然問題ないぞ。
368不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 16:40:51 ID:ljSxjjOt
FPで買おうか迷ってます
369不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 16:45:33 ID:GeRgu9IV
FPの実店舗っていつ見てもすげえな
370不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 22:34:30 ID:vGM/nczx
FPで2190と3090買ったけど
どっちも送料1000円だった、なんか納得行かんw
371不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 22:38:09 ID:wzktaDe5
逆に3090の送料が1000円なら安いと思うんだ
372不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 23:37:07 ID:rjjs7VAx
>>366

RDT211Hのスタンドを買えばいいよ。
L997に使えるんだから大丈夫なはず。
373不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 06:14:32 ID:BxH5cyQf
RDT211Hのスタンドだけって売ってるの?
374357:2009/03/19(木) 07:24:28 ID:R8pEPBaF
>>372
良いこと聞いた。探してみるよ。
ありがとう
375不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 08:09:47 ID:4My07eFQ
>>373
売ってるし、L997使ってる人が、以前からスタンド変更してますね。
376373:2009/03/19(木) 20:09:09 ID:BxH5cyQf
>>375
すまない。ググっても分からない。
詳しく教えてくれないか?
377不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 20:33:25 ID:4My07eFQ
>>376
三菱から直で買わなきゃ駄目だったはず。
378373:2009/03/19(木) 23:36:36 ID:BxH5cyQf
>>377
そうなのか〜 ありがとう!
379357:2009/03/20(金) 07:57:06 ID:KBAnS78p
たまたまオクに出品されてたので買ってみた。
グレーだから黒に塗りなおし。
380不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 01:09:05 ID:/nIa0OJ1
いや、そこは色変えるべきじゃね?
オリジナルペイントで黄色とか赤とか
381不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 15:00:31 ID:opzx2dOK
2190の画面の高さは机から何cmくらいまで低くできますか?
382不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 16:00:21 ID:MjivvjEs
うちはやや上に傾けて7cm
枠は1.5cm
383357:2009/03/22(日) 16:55:39 ID:vBjYMJSO
>>380
いや、渋い文机に乗っけてるから、赤とか黄色は勘弁
384不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 17:01:41 ID:Dyl3Zai4
【液晶】Pivot機能付LCD【回転】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1106318410/428


428:不明なデバイスさん[sage]
2008/12/23(火) 01:23:04 ID:I834Ep44
なんとなく辿り着いたこのスレ
L997をXbox360繋いで普通にFPSやっている俺は何なんだ
縦シュー以外では別に不満無い

それは兎も角、L997はVISTAでActiveRotationU非対応なのがイタイ
縦横をアクティブに変えられん

385381:2009/03/22(日) 17:40:30 ID:opzx2dOK
>>382
机から枠までが5.5cmということですよね?
結構下げれるんですね〜 ありがとうございます。
386不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 02:22:31 ID:Cq/CKqar
机から枠までが7cmだろ
俺はそれだと低すぎて辛いからもっと上げてるが
387不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 02:39:54 ID:PMgKGAyN
実測 机→枠下6.5p
388不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 03:01:10 ID:vREa2KBN
自分も、かなり低めに下げるのが好きで、モニタを
選ぶときには、どれくらい下げられるかも選定項目
に入れてたけど、アームを使うようになってからは
そんな事を気にせず、好きなモニタを選べるようになった

アームを使ってはどうですか?
389381:2009/03/23(月) 21:31:32 ID:xEgEQmGt
とりあえずポチってみました。
多分大丈夫と思いますが、ダメならアームも検討してみます。
ドット欠けがありませんように(-人-)
390不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 00:38:51 ID:L0Dq1tDj
どこのお店でポチったのですか?
391不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 06:24:30 ID:GrTDLMh3
ドット欠け保障ってどこがやってる?
392381:2009/03/24(火) 15:46:42 ID:1UtdpqoB
FPにてポチったのが届きました。
今まで19インチだったのでとても大きく感じます・・・
スタンドの高さも十分下げられてまったく問題ありませんでした。
ドット欠けもチェッカーで見てみましたが、無し!(たぶん

まだ使い始めて間もないですが、とても満足しています。
393不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 19:19:14 ID:+LFG0d4B
おめ
394不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 00:09:42 ID:Rryjiaio
私もfpさんでゲットしました。素敵なお店でした。
いい買い物できました。
395不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 05:18:53 ID:9DpX6mUv
直接店舗に出向いたの?>>394
396不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 05:43:19 ID:a8VFSUQ5
>>395
店舗はジャンク屋なんだぞ
行くわけないだろ
397不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 08:22:10 ID:v+Jem2W9
>>308
そんなにひどいかな。
設定が判りづらいと思うけど具体的にどんな悪さなの?
398不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 20:35:16 ID:cXVo5rbT
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172463750/944


944:不明なデバイスさん[sage]
2009/03/23(月) 20:14:16 ID:vMCt/yuN
2190UxiとL997を店頭で見比べたが
L997がツブツブが目立ってザラザラで2190UxiがCTRみたいサラサラだった


399不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 22:23:40 ID:MzIFZAwQ
>>398
マルチ市ね
400不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 07:40:00 ID:EGwOgQ3U
おれは会社で両方使ってるが、2190の方がなめらか。
自宅は2190
401不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 08:13:21 ID:FFHrpYeg
まぁそれはそうだ
402不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 19:50:44 ID:Rl0dIu+v
SA-SFT(笑)
開口率以外は全て日立S-IPSに劣る糞パネルw
403不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 20:13:09 ID:FXreBBf3
相手してほしいの?
404不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 20:25:47 ID:Rl0dIu+v
L997を目の敵にしている奴らに何を言っても無駄だな
NECのモニタを使っている奴は自分の使ってるモニタを過大評価する傾向が強い
プロフェッショナルモデルという肩書を真に受けているんですかw?
自分が使っているモニタが一番じゃないと気が済まないんですか?
スペック厨は自分自身だということに気がつかないんですかw?
こんな糞スレでまともな議論なんてできるはずもない

まあ、せいぜい井の中の蛙でいてくださいねww
自分達だけのコミュニティで、ひたすら自分のモニタをマンセーして自己満足をしていて下さいw
他のスレにまでわざわざ出向かなくてもいいからw惨めすぎるw
405不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 20:44:19 ID:Rl0dIu+v
2190UXiとCG211の性能は大差ないのにどうして2190UXiはCG211の半分近くの値段で売られている?
なぜ機能で勝る2190UXiがL997に拮抗している?
本当に2190が997より優れているなら誰も997を買わない
ムラ補正や調光機能など、本体の機能の有無にも差があるが、一番大きいのはパネルの性能の差
sRGBの色再現性、視野角、色ムラ、有効ドット数、その他もろもろの面でS-IPSがSA-SFTに勝る
406不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 20:49:45 ID:Rl0dIu+v
ttp://support.eizo.co.jp/faq/detail.php?PHPSESSID=b2bf7cf60e383080153e39f4f11714dc&id=148
A. CG210はCG21の後継機種です。
主な改善点は以下の通りです。
・青色座標がsRGBの座標に近づくよう、青特性を改善


CG21ですらズレていたsRGBの色域が、その後継機種のCG210によって改善され、ほとんど正確なsRGBの色域を表示できるようになった。
そしてCG210とL997で使われているパネルは同じ。
SA-SFTは未だに青色座標の弱点を克服できないでいる
407不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 20:55:37 ID:gM/FrApp
2190を目の敵にしている奴らに何を言っても無駄だな
NANAOのモニタを使っている奴は自分の使ってるモニタを過大評価する傾向が強い
プロフェッショナルモデルという肩書を真に受けているんですかw?
自分が使っているモニタが一番じゃないと気が済まないんですか?
スペック厨は自分自身だということに気がつかないんですかw?
NECスレまで来てアンチ活動ご苦労

まあ、せいぜい井の中の蛙でいてくださいねww
自分の巣に帰って、ひたすら自分のモニタをマンセーして自己満足をしていて下さいw
他のスレにまでわざわざ出向かなくてもいいからw惨めすぎるw
408不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 21:00:58 ID:Rl0dIu+v
理論的に反論できない低能は黙ってろ
揚げ足取りと感情論でしか反論できないのかw?
409不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 21:05:16 ID:Rl0dIu+v
ちなみに俺はNANAOのモニタを使ってるとは言ってない
SA-SFTよりS-IPSの方が優れているという真実を言っただけなのになぜかNANAOユーザーだと勘違い
この時点でここの住人がNANAOのモニタ(L997)を目の敵にしているのが解る
410不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 21:31:39 ID:FFHrpYeg
ムラは2190のが小さいよ

また、印刷等のプロユースには2190が適している
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/img/L997-LCD2190UXi_JapanC_mini.jpg
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/img/L997-LCD2190UXi_Gamut_mini.jpg

それから当然のごとく
ハードウェアキャリブレーションの有無が非常に大きい
411不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 21:46:27 ID:Rl0dIu+v
勘違いしてるようだけど、2190よりL997の方が優れているとは言っていない
最初から俺が言っているのは日立S-IPSがSA-SFTより優れているということ
>>405-406で言っていることは機種ではなくそのパネルの比較をするため
それを何故かL997の方が優れていると勘違いするんですね。
412不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 21:53:33 ID:FFHrpYeg
パネルの話なら、日立S-IPSは応答性能と開口率が悪いよ
あと買い付けの分コストが高いな
視野角はS-IPSもSA-SFTも全然気にならない
413不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 22:05:08 ID:gM/FrApp
春よのぉ・・
414不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 22:38:24 ID:B2604LLZ
とりあえず液晶オタクの俺でもL997に感動した。
たぶんヤフオクと楽天の大量リースオチ997が捌けたら
また高くなる
6万位で買えるんだから買っとけ。
415不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 22:39:15 ID:BRnVOl5M
低能傲慢スレ
416不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 22:50:36 ID:469dt+8h
>>ID:Rl0dIu+v
↓以下の中から、お好きなスレを選んで、L997マンセーをして下さい。

【L997】ナナオのモニタ買ったけど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150973802/

EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230643688/

エロゲーヲタのマシン構成を教えて下さいPart12 (自作PC板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235801112/

エロゲーマーのためのハード総合スレッド59 (エロゲー板)
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1234943063/

エロゲーマーのためのモニタースレ 1台目 (エロゲー板)
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1225033674/


417不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 22:54:27 ID:BRnVOl5M
低能傲慢スレ
418不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 23:11:54 ID:gl9xIpc2
過去に両方使ってる何人かが来て結論出てるじゃん
なんで今更?
419不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 23:18:13 ID:gM/FrApp
今年発病した春厨だから
420不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 23:42:22 ID:sV6m4kJ4
L997と2190UXiで迷ったとき、俺が選んだ決め手は「スタンド」だな
机上からパネル下辺までの高さが2190UXiのほうが低いのがいい
もしL997買ってたら、見上げるようになってたと思う
ナナオってスタンドの高さがあるのが多いのが勿体ないと思う
421不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 00:28:34 ID:HqbVK7bT
結局何しに着たのかわから無いやつだった。
何が良いかぐらい書いてかえれよな。
422不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 02:02:00 ID:nK/OFXX6
>>420
アーム
423不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 08:05:58 ID:gPOkV74r
>2190UXiとCG211の性能は大差ないのにどうして2190UXiはCG211の
>半分近くの値段で売られている?

NANAOがボってるだけだろ。
424不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 08:09:13 ID:aEiuTzbM
性能だけ比較してもね……
425不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 15:08:59 ID:zvViGnmE
>423
ボっている、ってよりはカラーマネジメントの方までしっかり保証している付加価値分だろうね
426不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 18:39:28 ID:SW39rBEA
そういうことですね。NECが悪いってわけじゃないんだけど。
427不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 18:55:42 ID:HqbVK7bT
NECのマシンキャリブレーションってしっかりしてない
まがい物ってことですか。
428不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 23:35:02 ID:aEiuTzbM
なんつーか安心料みたいなもんでしょ。プロなら払うよやっぱ。
それ以上のリターンがあるわけで……

俺はNECでやるんだ、みたいな人はえらいけどさ。
429不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 00:18:03 ID:rMrm30TT
それ以上のリターンって
じゃあ目には見えない数量化じゃない部分ですか。

CG221最低持っとけばプロです。
カステラは文明堂じゃなきゃ認めませんがブラインドテストしても
分かりませんという顧客を満足させにゃならんわけですか。
うう…なんか、かなしすぐる
430不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 00:30:45 ID:ZMCdhSRg
いや、プロは別にその道具が欲しくてたまらないから選ぶわけじゃないってこと。
リターンとは収入のこってす。
431不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 00:41:27 ID:rMrm30TT
印刷所と合わせる必然がどうしても指定機種であれば
70万だろうと買いましょう。
実際そこまで指定できるほどの差があるのか、と。
NECごときじゃあ、そこまでのリターンを貰うのはおこがましいですか。
432不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 00:48:06 ID:ZMCdhSRg
たぶんもうルーチンワークになってるから、ちょっと毛色の
変わった道具を使っているというだけで、ちょっと面倒になる
ということじゃないかね。

ちょっと前だとさらにWindows使ってると、後回しになるみたいな
のもあったが、こういうのは商売でやってる人たちが無難なほうに
行くのはワカランでもないよ。俺はデザイナじゃないが……
433不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 11:43:51 ID:7t5UWfxU
低能傲慢スレ
434不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 19:18:20 ID:HY3CocKj
435不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 21:06:02 ID:2exiOd8t
購入を検討しているものです。
映画DVD視聴時の残像はやっぱり出てしまいますか?
(特に動きの多い映画ではなく、平均的なもので)
436不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 21:15:42 ID:jAme3ZoZ
液晶だから残像は出る
ただ、DVD視聴程度なら気にならない
437不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 23:28:23 ID:2exiOd8t
おお、早速の回答ありがとうございます!

参考になりました。
目に優しい液晶を探していたのですが、
それだけが気になったので。
購入しようと思います!
438不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 05:29:34 ID:/jTG/Ang
最近仲間入りしたおいら。
やっぱハードウェアキャリブレはしたほうがいいかな?
ソフトウェアキャリブレーションは階調なくなるらしいけど、ハードならなくならないんだっけ?
439不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 06:51:48 ID:cbG/xhXN
ソフトキャリってのは
リスフィルム化させるソフトだったんだ。
440不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 16:15:28 ID:kCPzZMft
低能傲慢スレ
441山下リオ終了のお知らせ。:2009/03/31(火) 20:53:28 ID:DSbL8aEQ

13代目“リハウスガール”は14歳の新人・川口春奈(研音)に決定!
↓CMは来月以降全国で放送!!

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090330-00000005-oric-ent


442不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 21:15:44 ID:/jTG/Ang
ソフトウェアキャリブレーションは階調とぶ。
443不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 22:01:15 ID:kCPzZMft
低能傲慢スレ
444不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 04:38:39 ID:8LCjYJQ+
貧乏人がなんか工作してるw
445不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 07:59:24 ID:eyWv2aIy
この機種って使用時間みられないの?
446不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 10:16:42 ID:IwrKCvoT
>>445
過去ログあさったり、ググったりしないあなたには無理です。
447不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 12:30:20 ID:xshsQiJN
低能
448不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 21:35:01 ID:2s+Qk9Tj

ラブレターの陽子役良かった。
大陽子にはガッカリしたけど。

リオちゃんの目の下はパッと見クマに見えるけど、よく見れば涙袋が大きいだけなのでは?
でも、お姉ちゃん(大塚ちひろ)の方が可愛い。



449不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 21:09:02 ID:af5BmgNu
↓山下リオの画像@ミヤネ屋

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader964429.jpg



450不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 23:31:03 ID:SBH9F6UC

↓もういっちょ、山下リオの画像@ミヤネ屋

ttp://bbs21.meiwasuisan.com/bbs/geinou/img/12385553620012.jpg


451不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 17:16:30 ID:tgWcZaN2
>>293
仕事何してる人?高給取り?
452不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 17:21:41 ID:tgWcZaN2
>>289
> LCD2190UXi買うかL997を買うかが問題だ
> L565、L985EX、RDT211Hと集めてきたが…

結局どれを買った?
453不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 19:48:40 ID:33ei/f14
>>451
普通の会社員だけど…

競馬馬鹿勝ちしたときに、買ったりしてますね。
454不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 19:53:15 ID:Gn1lpzVw
ギャンブルで勝った金を即物に変えるのは正解だな
455不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 20:30:16 ID:33ei/f14
>>454
物に代えないと、結局競馬で溶けますからね。
456不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 15:37:52 ID:jeWWOsgp
>>453
一台売ってもらえませんか。
457不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 20:20:01 ID:PWE2UVIm
>>456
そう言うのやってないんです…
458不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 22:50:53 ID:LqMfsqH4
>>457
  , ._., ...
 ‘^^’
459不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 13:32:22 ID:3WtucqmB
fpで買ってやれよ。NECも厳しいんだぜ。
460不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 16:06:39 ID:oqddQVPg
俺の懐の厳しさはNECの比じゃないんだぜ。無職なのに全財産2万あまりなんだぜ。
461不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 23:01:31 ID:nYGfapog
無職のくせに、ずいぶん溜め込んでいるんだな
泥棒でもしたのか?ひったくりでもしたか?
462不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 23:08:45 ID:pO8dBcKG
>>461
あ?くそったれ。
無職になるまで一生懸命働いて貯めた金の残りだ。
463不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 23:40:37 ID:V0pMRRJv
>>45
FPとNECってどんな関係なの??
464不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 03:26:12 ID:SCudQZek
>>463
FPはNECグループ関連会社
465不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 05:22:04 ID:7lTh2EdO
>>460
節約していきろ
466不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 01:02:27 ID:+H+DoNuW
前に菱RDT211Hのスタンドを2190につけるって人いたけど問題無くつきました?
あと、2190を装着すると下は何cmくらいまで下げられます?
467466:2009/04/15(水) 09:48:37 ID:+H+DoNuW
すいません、MXアームつける事にしました。
468不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 21:25:02 ID:HL0zLbrE
>466

211Hのスタンド付けるのはL997だよ。
2190のは結構優秀だし。

あと、規格さえ合ってれば普通につく
469不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 04:41:42 ID:gy2DGWfJ
そいやCEの新型UA-SFT機、見た人はいないのかな。

値段はこのスレでは下は10万(笑から安くて100万という予想があったが、
後者の人がおおまかに当たりだったな。
470不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 20:58:27 ID:klOa48HH
このスレであまり話題にならないNECのLCD2190UXi液晶モニター購入した。
13万円台でIPS系パネルでコスパが悪いと評判のモデルだ。
ノングレアだが、うちの環境では問題ないのであえてノングレアを選択した。
まず、スタンドがかなり良い。角度調整しやすく縦にすることも可能、これは便利。
また、スイーベル機能で左右に首を振ることが出来るのも良い。
画質はいまどきの液晶としては薄暗い、発色も普通。視覚はIPS系なので広い。
PS3とつなげないのが問題。遅延は気にならないレベル。
大画面なのでエロゲは大迫力だが、以前使っていたEIZOの21インチ液晶のような美しさはなかった。
エロゲするなら同価格帯の日立S-IPS液晶の方がいいかもしれない。関係ないがドット欠け発見。
本スレだとこのモデルはドット欠けが多いそうだ。NECクオリティー。

471不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 21:17:37 ID:GjKzt2vy
向こうにもこっちにも・・・なんだ、この気狂い>>470
472不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 21:52:56 ID:2JcLT3wX
>>471
だれかがあちこちにコピペしてるだけだよ。
473不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 22:13:44 ID:gy2DGWfJ
ずっとブンブン飛んでる。たまにいるでしょ駅とか道路とかにひとりごといってるの。
気にしない。
474不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 23:28:53 ID:lMEL+END
   / ̄ ̄\                   /  _ノ  ヽ、_ \
 /  _ノ   \           / \ /  o゚⌒   ⌒゚o \  /\.  L997が買えなくて悔しいので
 |   ( ●)(●)l          \ ⊂)|     (__人__)    |(つ  /  流行りの硫化水素で死んでやるお
. |    (__人__) | ・・・         (彡.o_\    ` ⌒´   /ホ ゚ミ)    お金されあればこんなことには・・・・
  |    ` ⌒´ |              |\.六 !         !サソ゚/ |  
.  |         }              \ `ー◆ ヽー‐イ ◇ー´ /    
.  ヽ        }                 ̄|           | ̄   
   ヽ     ノ                  |           |      
   /    く                     ┏━━━┓
   /     ヽ.                    .┃\   ┃
                              ┃  ヽ:-╂
475ひみつの致死性ガス:2024/06/16(日) 22:50:26 ID:MarkedRes
このレスはノックダウンしました。
476ひみつの致死性ガス:2024/06/16(日) 22:50:26 ID:MarkedRes
このレスはノックダウンしました。
477不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 23:38:25 ID:lMEL+END
           ↓目に優しい液晶スレ住人           ↓エロゲーハードスレ住人
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     貧乏でL997買えないってどんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.     〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪     :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...         :` |     ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"            J´((
          ソ  トントン        ↑>>468>>471-473         ソ  トントン

478不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 01:46:25 ID:X6Ov4gWC
>>474-477
すげぇな、ID見てみろ
おまえ終わってるぞ?
479不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 11:55:30 ID:TcP4ONxN
類は友を呼ぶ
480不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 23:33:06 ID:4kGeu+Av
I melt END・・・溶けて終わった?すげぇな
481不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 00:52:42 ID:jT2TrFLJ
spectra navi更新されているし・・・
482不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 15:56:07 ID:Cq029bEr
上の方で「貧乏でL997が買えなくて〜」なんて書いてあるから、
L997ってどんだけ高いんだ? ってカカクコムで調べたら今、2190より安いじゃんw
てか今煽りに使うならCG232Wだろ。これは貧乏人には買えないぞw
483不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 21:52:14 ID:D2hy8ebp
ワイドいらねーし、“映像制作用途に特化した”機能いらねーし・・・
用途もターゲットも目指す方向性も違うのに煽りにならないだろ
出版・写真、映像業界でも、みんながCG232W使うわけじゃないんだから
現状では2190と似通っていてライバルとなる機種は997か三菱じゃね?
484不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 22:00:46 ID:aGgnEzt0
低能傲慢スレ
485不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 16:06:33 ID:h67vrq1R
高くてもいいから国産パネル出せ出せって
いってた連中だよね?文句言ってるの。
出たら出たで文句だけ言っておしまい、なわけね。
486不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 19:28:49 ID:UZ4S3BKL
>>485
敢えて釣られてあげると、誰も業務用マシンは想定してなかったと思われ。
俺も個人用の別にさして高級じゃない(と言っても10〜20万は覚悟してるけど)国産品が欲しい。
そりゃまあCG221を趣味で買うような人も、その当時だっていたと思うけどさw
487不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 20:53:05 ID:IDz/1sX4
というか慈善事業じゃないから、採算がとれるものとなると
性能を追求した高価なもの、それも中途半端じゃ海外製に
勝てないからプロ向けになるのは当然だよね。

俺は別にどっちにこだわりもないが、もの自体がなかったときは
いくら高くてもいいから国産だせ、っていってた人多かったよ。
488不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 20:59:07 ID:zIVhYDEm
それと10万円台じゃ2190とか997の価格帯だよな...
そりゃいくらなんでも無理。確かに100万以上となると
個人向けではないが、それくらいの要求があって初めて
国内のメーカーの技術力が必要になるってことでしょう、今は。
489不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 21:10:44 ID:pHCqcr8J
国産というか目に優しいのが欲しいだけでしょ
490488:2009/04/24(金) 21:26:22 ID:44HfhLbg
高くてもだめ、必要ない性能は削れ、でも国内で作れってのは
ある意味メーカーのエンジニアに失礼だよ。
491不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 21:37:12 ID:UZ4S3BKL
別に誰も国内で作れなんていってないでしょ
国産パネルさえ使ってればいいって人がほとんどだと思うが?
492不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 22:07:58 ID:H4AjxiJI
LCD2190UXiを購入した人に聞きたいんですがMultiSync LCD SupportPackと言う保障サービスに
入っといた方がいいでしょうか
ttp://www.nec-display.com/jp/support/display/supportpack.html
493不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 22:13:56 ID:44HfhLbg
>>491
意味が分からん。海外パネルで組み立てを国内でやるの?
494不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 22:21:00 ID:44HfhLbg
あー、いや失礼。逆か。でも上とある意味では同じ事で非現実的だよ。
495不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 22:48:44 ID:UZ4S3BKL
ま、書き方が悪いか。
要するにSamsungやLG、台湾のメーカのパネルにウンザリしてるってことだ。
日本メーカのパネルが欲しいってこと。

……中国と韓国で作るのだけはやめた方がいいと思うけど。色んな意味で。
496不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 22:50:01 ID:44HfhLbg
それは技術論じゃなくて、感情論だわな。
497不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 22:53:44 ID:44HfhLbg
ちなみにこれは個人的な感想なんだけど、目に優しいだけなら
いまの海外のTNはいいよ。スクエアの2〜3万ので十分
メールしたり表計算ソフト使ったりってのはできる。

2190や997のころってのは、日本製がまだシェア高かったから、
後発の海外勢力はコストが安くてでもスペック映えするものを作らないと、
儲からなかったんでしょう。だから表面処理なんかは雑だった。
今はちょっと違ってるよね。

やたら明るくなってた最大輝度とかも最近は少し下がってるし。

どこで作るとどうなる、とか簡単に区分けできる話じゃなくなってるよ。
498不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 22:53:56 ID:xW9dfnHi
タイのニコンみたいに上級機種でも巧くやれば作れる。
そういうもんじゃないんだろうか。
門外不出の秘技あるん?
499不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 22:58:22 ID:44HfhLbg
商売だから、コストをかけてもちゃんと買ってくれる人がいる、となれば
よいものは作ってくるでしょう。日本メーカーの場合、それがプロ向けの
液晶パネルだ、ってことで。
500不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 23:00:36 ID:UZ4S3BKL
>>497
どこで作るという話なら俺は別にどこで作ってもいいって言ってるじゃない。
要するに海外メーカの粗悪品にはもうウンザリって言ってるの。

大体さっきから聞いてるとメーカの社長にでもなったつもり?
何様なんだ、って思うけど。
501不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 23:02:49 ID:44HfhLbg
そういう話は主義主張板向きだよ。ハード板でする話じゃない。
502不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 23:17:42 ID:yi+SM0X5
>>492
店に頼んで5年保障に入ってみたが、個人用とは別の保守連絡先と管理番号の入ったシールがもらえます。
これにより保守窓口はNECフィールディングのカスタマーサポートセンターになりますな。

店の経由や通常の123コンタクトセンターでなく業務用の5年間の保守窓口が欲しいのなら14700円でどうぞ、
購入店にサポートパックを請求すれば書類を送ってくれますので購入時の領有書があれば手続きできます。
503不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 23:23:38 ID:7Bywly1P
低能傲慢スレ
504不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 23:59:30 ID:pHCqcr8J
ID:44HfhLbg
海外のTNで2190UXiより目に優しい機種教えてください><
505不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 00:01:01 ID:iUfMF34C
最近DELLのどうでもいいTNの19インチワイドが来たけど、
やさしいよ。ちなみに俺はL887使ってるから基準はそれなりに高いと思う。
506不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 00:34:00 ID:9mur2uKP
>>502
どうもです、5年保障は大きそうですね。
507不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 22:23:32 ID:2BzbJ1e8
>>506
価格が高いから、台数買うならリスク取った方が良さそう
508不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 23:46:20 ID:qRrDle6k
そうさ
509不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 13:02:16 ID:S4ZPthrU
L997と2190Uxiを展示してある店ってある?
510不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 13:09:07 ID:CN68oibz
>>509
両方並べて展示している店は無いかも。
L997:秋葉原なら99、淀とか数店舗
2190:FPのみ?
511不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 14:12:57 ID:tjRTluRh
99で並べてたけど今は違うのかな
512不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 22:41:58 ID:5C6DCq+K
>>511
99は例の騒動の時に消えたらしい。
513不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 23:03:15 ID:iQAE5lo8
店頭でL997と2190は正直見比べても画質の違い判らないよ
動画流してくれたら残像が違うなって程度
べゼル幅がL997の方が太いのが気になったな
514不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 00:41:36 ID:swX9oxQz
2190は裏メニューでインパルスONにできるので残像かなり違うよ。
515不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 22:25:42 ID:V80jvzxf
2190見たいんだけどな。マジで購入考えてるんで。
でも展示してるとこでは買わないんだよな。安いところ探して買う。
みんなそうだろ? 
展示してるところが安けりゃいいんだけど、大抵そうじゃないしな。
516不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 00:01:37 ID:ccfBLmym
FPで展示してるよ。値段も122000円で安い
517不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 01:16:38 ID:CEoTR/Up
このモニタは、カスタムで解像度を設定する機能はありますか?
518不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 01:48:49 ID:MqW7S/AY
可能だけど必要なのか?
519不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 18:57:08 ID:CEoTR/Up
>>518 ありがとさん
520不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 23:45:54 ID:3Vte8D6S
>516
まずはありがと。だが、FPってどこ? 
521不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 23:52:11 ID:EJWEdrv3
FP 2190UXi でぐぐるとだな…
522不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 00:03:43 ID:kA3zyqnu
>>520
FPオンラインだよ
523不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 00:09:23 ID:RIs69sQ9
今のタイミングで買うならNTT-X Store でしょう。
クーポン出してて12万切ってるし、もち送料無料。
524不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 00:37:37 ID:dFnOL1Hs
>521,522
わかりもうしてござる。かたじけない。
525不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 01:19:07 ID:FK8K1n8U
ずーっと迷ってた者ですがFPで注文しました。
というか、してしまいました。
もう何ヶ月迷いに迷った事か。
何度も決済画面に行っては消すの繰り返し。
2万くらいのでいいか…いや、やっぱりどうせ買うなら…
注文した今、なんか妙にハイです。

GWは節制します。
部屋の掃除でもしてようかな。
526不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 01:29:48 ID:n1itM43v
おめでとー。GWで特価品かなんかで安物買いするより良かったんじゃ
527不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 01:54:09 ID:FK8K1n8U
モニタ処分のためのリサイクル手続き完了。
長年に渡り苦楽を共にしたCRTディスプレイともこれでお別れです。
仕事、趣味を含めて1日5〜10時間は画面を眺めているので
いいものを買おうと決意しました。
ドット欠けがありませんように。
528不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 09:59:39 ID:eepM84qx
絶対損はさせないって。確かに高価だけど。
おめでとう!

やっとcolormunkiでハードキャリ出来る。長かった・・・。
しかしアマゾンの現行バージョンが、旧バージョンではないかと
考えるとポチれねえ・・・
529不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 10:24:12 ID:Q8HVOzB0
最安はFPか
530不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 11:38:04 ID:qnTLkE/V
この商品をドット抜け保証で買える店って無いですか?
531不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 12:11:39 ID:Q/ZPOAa/
>>528
登録すれば新しいバージョンに更新できるんじゃないの?
とさっきポチッた俺が言ってみる。

colormunkiかi1かで迷ってるんでレポお願い。
532不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 14:06:22 ID:C6M1yzF3
eye-one Displey2だろ断然。
電塾のレポよんどいで。
533不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 14:08:30 ID:C6M1yzF3
534不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 15:24:40 ID:Lz29HGRH
>>525
おめでとう、あなたはイイ物を買った。
5時間/日で、もう一年以上使用しているが、目の痛み方が全然違う。
前のDELL 2405FPWと較べたら段違い、あ、でもサブとして使ってはいる。
535不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 16:20:12 ID:VKqtZ8qO
>>532
SpectraNaviだと測色器添付ソフトの出来は関係ないから
値段だけで断然と主張してるのかな?
536不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 21:17:26 ID:jJmSvCWj
537不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 22:30:52 ID:wMAztt4O
colormunkiとSpectraNaviをポチってしまった。
538不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 23:28:47 ID:uhivO9Vu
FPと言う所で買っても>>492の保障サービスに入れるもんなんですか?
539不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 00:36:49 ID:Jp1c9ZnN
2190\(^o^)/オワタ

481 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/04/29(水) 13:01:36 ID:WIszgN1/
MultiSync LCD2190UXiの液晶割っちゃったんで後継機(?)としてmultisync LCD2190UXpを薦められたんだけど
どっちが疲れにくい?

482 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/04/29(水) 13:17:47 ID:FLl8ed7p
>LCD2190UXp
このスレでは評価が下から2番目のS-PVAパネル採用品なんだよ。
UXiはSA-SFTパネル採用で評価はかなり上のほうだけど。

484 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/04/29(水) 13:25:39 ID:WIszgN1/
>>482
サンクス 一文字しか違わないから同じようなものだと思っていたけど全然違うんだねぇ

485 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/04/29(水) 13:33:02 ID:Eh7FAMPr
>>481
誰に勧められたの?
大体値段が違いすぎて、解りそうなもんだが…

486 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/04/29(水) 13:34:45 ID:WIszgN1/
>>485
修理に来た業者さんだよ、なんでもUXiが生産終わるから修理するより安い後継機買ったほうがいい、と言われたんだ

488 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/04/29(水) 13:56:20 ID:FLl8ed7p
NECも厳しいからLCD工場もいくつか閉鎖するらしいけど、その中にはSA-SFTパネル作ってるところもあるという話は出ていた。

交換用のパネルの在庫くらいは持つようにしているだろうから、この先数年は心配ないと思うけど。
540不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 00:49:56 ID:1CejPR7p
家に一台 会社に一台 押入れに新品予備2台ある俺は勝ち組
541不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 01:17:55 ID:xXJ2BNNA
>>536
ドット抜け保証は欲しいけど、高いですねぇ〜。。
542不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 01:41:47 ID:URch2b7X
NEC液晶部門なくなるって大事だぞ。
本当ならどうしたものか。
IPSパネル需要ないから本当かもしれん。

予定だと来年6月にリプレースするつもりだったんだけど
会社で使う予定だった新規購入を
2475wじゃなくて2190にしようかな。
でも12万はきついわ。
543不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 22:54:57 ID:uDQVeZZH
TWOTOPの値段相変わらずだな
俺が買ったとき(2年近く前)と全くかわっちゃいないw
補償付けると8500円くらい余計にかかる
まぁ、俺はつけたけどね
そしてドット抜けなしを一発で引いた
無駄金も払ったけど、安心を買ったと思ってるよ

ただ、交換する場合は取り寄せだから更に二週間かかるとかいてたな
544不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 23:42:43 ID:UX1EOWS8
ポチッた…
ポチッたよ!!
545不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 13:48:23 ID:w2wtDiy8
EIZOから新機種出たし、SFTの製造はするんじゃないの。
NECブランドでないにしても。
546不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 22:35:52 ID:m9wS6ybP
調べたら第三世代の工場2つもあったんか。
年末までに販売収束なのね。
4月にパネル変えてもらったばかりだから
さてどうしようかな。
547不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 22:48:12 ID:e74BSuh3
4/29の深夜に注文して5/1の今日に届きました。
やるなFP。

17インチからの買い替えなので、とりあえず画面のでかさに戸惑いを隠せません。
ドット欠けは目視ではないようなのでよかったです。
目に優しいかはこれから使ってみないとわからないけど
新しいモニタはいいですねー。
できるだけ長く使い続けたいです。
548不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 05:47:55 ID:SjNJ9Ee/
おめ!
ドット欠けぶじでよがった
549不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 15:32:55 ID:uGC4W2Jn
>>547
今なら、みかかの方が安かったのに。
550不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 15:46:55 ID:5EHGydp5
551不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 22:27:31 ID:GhmxKkvx
中古でもいいよって方、よろしくお願いします。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b97570456
552不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 22:35:56 ID:Km31zFwi
最落と使用時間は?
553不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 23:03:15 ID:GhmxKkvx
最落60000円です。
使用期間は4ヶ月ですが1ヶ月半ほど海外出張だったので、1日平均4hとして
80日x4hで320hぐらいですね。
554不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 23:17:46 ID:ByodBrZD
そんな事よりも何故手放すのか その理由の方が知りたいな
555不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 23:20:42 ID:ByodBrZD
おっと書き忘れ

買う気のある奴なら先ず質問してくるだろうから、
喫煙環境だったか否かと製造年月日は付け加えておいた方がいいぞ
556不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 23:27:44 ID:Km31zFwi
喫煙だろうと320hなら
6万5千円でよければ買うけど。
557不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 23:33:59 ID:GhmxKkvx
タバコは吸わないのでその点は大丈夫です。
手放す理由は単純に金銭的理由でして…。
お金がたまったらまた買うつもりです。
558不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 23:36:37 ID:GhmxKkvx
書き忘れました。裏のラベルを見ると製造年月日は2008年12月です。
559不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 01:14:53 ID:n6VGSyNf
いや、こんな所に書かれてもw
560不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 02:01:54 ID:s+bQHtNB
なんで12万するものを6万で売って買いなおす必要があるんだろうか・・・
561不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 06:27:52 ID:JeUfiIn7
借金しろ。
562不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 06:40:20 ID:rYFNoAf8
2190動画性能があまり御宜しくないからな
キーンって異音が買った時からするしワイドの違うのが欲しくなったんだろ
563不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 06:50:57 ID:0lmVwlPL
動画見ないし爆音PCだからいいけど。
564不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 07:41:42 ID:PdT7eUFi
うちは2690だけど、PC環境の中で一番モニタがうるさい。
NECの最大の欠点だな。
565不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 07:56:30 ID:0lmVwlPL
凄い静寂な環境だね。うらやましい。
PCのファンと子供の声と部屋のBGMとで騒然としてるよ。
566不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 08:03:25 ID:PdT7eUFi
だいぶ気合い入れてPC静音化したからね。
まあ蓋を開けてみればPC本体とは関係のないモニタがうるさく、
しかも他に代替品(同等機能品)が無いってオチだけどw
567不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 08:12:25 ID:0lmVwlPL
初代セルシオ開発でクラウン以上に静穏化できたら、
タイヤノイズがウルさかっったていう落ちみたいな。

職場には2690wuxi有るけど立ち上がりが遅いので暖まるまで2ちゃんしてまう 
568不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 10:17:11 ID:GTAaCi/p
神経質な男は、嫌だね〜
569不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 10:52:08 ID:3FdqWxpy
くやしいのうwwwくやしいのうwwww
570不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 19:37:10 ID:akJ/AjlN
LCD2190UXiの修理代がどのくらいになるか知っておられる方おられますでしょうか?
液晶が割れてる?ようなのですが
571不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 19:57:49 ID:SBzcfuTW
買い換えたほうが早いです 残念ながら・・
572不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:42:02 ID:akJ/AjlN
そうなんですか、分かりました。
大人しく新しいのを買おうと思います。
573不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 22:00:01 ID:rqKzz9Mz
このモニターって専用のフィルターってありますか?
ない場合にこれがいいっていうオススメありますか?
574不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 22:15:03 ID:SBzcfuTW
無い

575不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 22:40:01 ID:QZZ7/f86
ヤフオク8万円になってるね。
SA-SFTパネルは魅力だけど、UXGAとHDCP非対応なのがなぁ・・・。
576不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 22:54:24 ID:LXMl94r1
ヤフオク普通に10万超えそうだね。
ドット欠けや状態から12万手前もあるのかな。
生産終了が発表されていたら自分も参加してた。

4月にパネル交換したのをその内出す可能性があるけど
いくらになるんだろう。
577不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 23:52:41 ID:TCO+FF+F
>>575
UXGAだぞw
578不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 23:53:40 ID:0lmVwlPL
8万は〜ありえんw新品が射程に入るじゃないか
579不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 01:02:40 ID:nPGfyfpm
580不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 02:31:47 ID:rt6Qb3CC
ドットチェッカーで調べれば絶対あるよ。
白じゃわからん。
581不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 08:51:24 ID:gvmb6tPZ
パネル交換は、以前問い合わせたら、12万から13万だったと見積もりして貰いました。
NECからも、買った方が良いですよって言われましたね。
582570:2009/05/05(火) 13:26:18 ID:3MXyHW9m
>>579
いえ、そういうわけではなくて
友人が2190UXIの液晶が割れて2690WUXI2枚に移行したので
修理代が安いのなら貰おうかなと思っていたのですが

>>581
ありがとうございます
583不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 19:16:09 ID:2dhiv66U
液晶が割れるってどういう状況よ
落としたりするんだろうか
584不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 19:30:23 ID:KKuzQ983
このモニタをスペクトラナビと一緒に買いたいんだけど
オススメのショップ教えて!
585不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 20:12:24 ID:gvmb6tPZ
>>584
超既出のFPで
586不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 04:24:54 ID:jj0bH3zB
>>573さんに便乗いたします。
2190UXUXiの購入を検討しております。
折角ですから綺麗に使いたい…保護フィルターをご使用の方は、
どういうものをお使いなのか、教えてやって下さい。
>>574さんのは、これでしょうか。
ttp://www.hikaric.com/
中で使われているイラストがちょっと怖いですねw
587不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 05:18:05 ID:sx7PnAZ7
現状それを超えるフィルタは無い 価格的にもなw

光以外だったらどこの買っても同じだし適当な店で買えばいい
588586:2009/05/06(水) 06:15:18 ID:jj0bH3zB
>>587さん、確かに高いですねw
ドット欠け交換保障をプラスすることを考えて、
twotopさんあたりで購入しようかと考えておりましたが、
保証考えずにfpさんでお願いしようかな…。
でも2190そのものが目に優しいんだし、
液晶側の保護を考えるだけなら適当なフィルタでも構わないかなぁ。
なんかいろいろ考えてるうちに、どんどん欲しくなってきました。
589不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 06:20:11 ID:0mgrPxww
光よりも東レの最高グレードのほうがいい。3Mの反射率0.01%のもいい。
あとはすべて同じ。
590不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 06:38:51 ID:9XizN8to
HIKARI高いっすね、安物のモニターが買えてしまう・・
591不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 16:50:39 ID:zOj5mxAX
テレビジョン主演女優賞読者投票結果
1位 菅野美穂(キイナ)水曜22:00
2位 榮倉奈々(メイちゃんの執事)火曜21:00
3位 南沢奈央(赤い糸)土曜23:10
4位 仲間由紀恵(ありふれた奇跡)木曜22:00
5位 鈴木亜美(ラブレター)月〜金曜13:00
6位 森尾由美(大好き!五つ子)月〜金曜13:00
7位 山下リオ(ラブレター)月〜金曜13:00
8位 泉ピン子(渡る世間は鬼ばかり)木曜21:00
9位 三倉茉奈(だんだん)月〜土曜8:15
10位 高橋愛(Q.E.D.証明終了)木曜20:00

愛の劇場から3人も選ばれた




592586:2009/05/07(木) 00:54:04 ID:rqd9cdbI
>>589さん、これも良いですね。
普通に高いんですけど、光見た後だから抵抗なく買えそうですよ。
593不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 17:32:52 ID:2mW6z3Wy
>>592
ちょっと質問の内容と違うけど、フィルターつけるときは気をつけな。
くしゃみ我慢してる時にやるとこうなる。
http://77c.org/p.php?f=nk7336.jpg&c=b076
594不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 19:31:27 ID:6cJBHGI+
態々クッションあるような処に判りにくすぎる画像をありがとう
595586:2009/05/08(金) 04:35:30 ID:3dZoj3Du
>>593さん、こりゃどういう状況なのでしょうか。
なんにしても、万全の態勢で臨みます。

どうもドット抜けが多いという噂が気になって、
昼間電話で聞いてみました。
とりあえず通販で扱ってて且つ保証やってるとことして、
TWOTOPさんとFaithさん。
TWOTOPさんは交換一回までで、交換した物がだめなら品代の返金、保証料は返金対象外。
Faithさんは19インチまでしか保証がつけられないってことでそれ以上聞かず。
どちらのお店も品代178,700円で、保証料としてプラス5パーセント(8,935円)。
FPさんが122,800円…しばらく悩みそうです。

ちょっと亀ですが、液晶が割れる状況って私も興味があります。
割れたら、汁とか出るんですかね?w
596不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 06:02:25 ID:srzFOBtf
>>595
通販は双頭も顔も2週間以内の交換に上限無かったんじゃないかな
1回までとは書かれていなかったような

一度、双頭の店頭で聞いたときにはドット欠けが無いものが見つかるまで
店舗で在庫開けるって聞いたけど。

そんな面倒しないだろ、と話半分に聞いて帰った気がする
597不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 08:26:30 ID:8GrA2bwA
双頭はともかく綴りからして顔はないだろw 
598586:2009/05/08(金) 10:02:32 ID:3dZoj3Du
>>596さん、私も交換回数に関する記述を
パッと見で発見できなかったものだから、
電話で聞いてみたんですよ。
外部情報(外の人のブログとか)の内容も、
今現在の販売システムとは違うかもしれないなーと思いまして。
在庫開けるってのは、私も聞いたことあります。
ちょっと期待してたんだけど、とりあえず電話ではそういうことでした。
Faithさんのほうは、なんか適当なバイト君みたいなのが
ダルそうに応対してくれたんですけど、
TWOTOPさんのほうは社員さんぽい丁寧な口調でしたから、
説明が間違ってるということは無さそう。。。
箱開けが裏メニュー的なものだとしたら、
ひたすらお願いしてみようかしらん。
599不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 11:15:37 ID:srzFOBtf
>>598
店舗でひたすらあけるっていうのは秋葉原の店舗で直接聞いた話で
元々、秋葉原の店舗ではドット欠け保証がなかったので聞いたら別料金で
ひたすら開けると言われただけだから、今もそうかはわからない

フェイスはアキバの店頭で1回につき5%掛ければ交換してくれる
通販は2週間以内と書かれてるだけで別に回数は明言されてないから
サポートする人によるのかもね。
600不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 11:21:42 ID:zyaPMMx7
>割れたら、汁とか出るんですかね?w

この程度の知識しか持っていないような低能がこのモニタを買うんだよなw
NECのモニタを買う奴は低能かスペック厨しかいない
上級者ならパネルはもちろんコンデンサやインバータで液晶を選ぶ
601不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 13:08:05 ID:TbiX15IG
当方デジカメが趣味で現在L997使用中、ソフトキャリにて運用しております。
ハードキャリ対応モニタが欲しくなり、2190UXiを購入検討中です。

L997はベゼル部の左右キーで表示モードの切り替えが可能で、RAW現像時は
キャリブレータで調整したCustomモード、それ以外の場合は輝度を落としたsRGBモード、
と言った具合に都度変更して使い分けてます。

この機種でも同様の操作が出来るのか否か、ユーザーの方にお尋ねする次第です。
602不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 15:33:13 ID:LMMm9EDG
>>601
Nativeをはじめ色温度ごとと、プリセットがあったと思う。
思うというのは
ハードキャリブレーションというのは、eye-oneDispley2を挿す以外
やる事なくなるほど自動化してしまうんです。
603不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 16:25:07 ID:R1J7L/CV
ご質問します、このスレの方でLCD2180WGを実際にご覧になられた、
または使用された方はおられますでしょうか?

604不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 20:31:22 ID:08HB7HkQ
>>601
SpectraNaviでプリセット登録して、
ソフト操作で自由に切り替えられるよ
605不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 21:27:55 ID:TD99EVB9
オプションソフトウェアのSpectraNaviR-J Ver1.1.00はあると便利でしょうか
606不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 22:30:27 ID:WUQeUYjk
>605
ハードウェアキャリブレーションをしたいなら必須。
しないなら特に必要ないかも。
607601:2009/05/08(金) 22:36:48 ID:TbiX15IG
>602
>604
出来ることならソフト上からではなく、モニタ本体のボタン操作で
切り替えられると良かったのですが・・・

情報提供ありがとうございました。
608不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:19:05 ID:g0fFX3SH
>>601
2190Uxiにもモニタ本体のボタンでsRGBモードに切り替えは可能です。
他にも色温度などの設定をボタン上で行い、保存する事が出来ます
609不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 11:27:51 ID:nXFDOtj2
LCD2190UXiとL997では、どちらの方が画面を暗くできますか?
610601:2009/05/09(土) 11:36:17 ID:8fs8fc8T
>>608
それは有難い。重ねて感謝します。
611不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 12:55:16 ID:BpZFWQgM
>>609
両方持ってないと返事できない。
七男はCE210W>むすかーCG2422W>結構暗くできる&フード着いてた
L997は世代が古いというかソフトでのキャリブレーションのみ
対応なんで下手が使うと色だしがうまく出来ない怖さもある。
612不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 13:27:25 ID:OdsXZozx
より暗くできるのはL997だったような気がする
ただ、2190も眩しくないから気にする必要は特にない
今買うならムラ補正の2190かな?
613不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 15:32:44 ID:cFaP2EC/
低能傲慢スレ
614不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 20:30:02 ID:DxpOgZ5s
2190も997も文字読みにくいくらいにできるほど暗くできるよ。
615不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 21:23:19 ID:cdmBDPlL
両方持ってるけど、2190の方が暗くなるよ。
って言うか、真っ暗に出来る。
616不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 22:34:23 ID:arV4Xhz/
それって・・・
617不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:35:27 ID:d/1WsX3D
電源オフかよw

2190は輝度0%で文字読みにくいくらいに暗くできるよ。
俺は37.8%で使ってるけど。
618不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:36:23 ID:d/1WsX3D
ああコントラストのほうで調整すれば真っ暗にできるな。
619不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 02:28:19 ID:njrCHDQY
マジ質問なんだが、ここにいる2190UXI使いってどんな人たちなのだろうか?
俺はマルチメディア用途(動画、2ch、ゲーム)で購入を考えてるのだが間違ってるのだろうか?
今の主流であるWUXGAはどうもその横長のフォルムが個人的にPCモニタとして生理的に受け付けないのだ・・
620不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 03:10:08 ID:l2YA6Vde
俺はただの自作er しかもAMD専門のOCerでもある
糞液晶で目潰しくらっていらいコレ一択
621不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 03:34:37 ID:GBdV3W1X
好きなのかえ。
俺は2409と2190を並べて使っている。
デルの奴で目が痛くなったのでこれを買った。
622不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 03:37:23 ID:A7HpRdHu
俺は綺麗な嫁さんを綺麗に映す為
ゲムと仕事にも役立ってるが、それは僥倖というか、まぁ、おまけ
623不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 03:40:10 ID:mTV92oVj
よかったね^^
624不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 06:04:10 ID:d/1WsX3D
嫁なら実物で見るのが一番だろ。
あ、脳内アイドル嫁か。
625不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 21:54:42 ID:olTfwXmB
単身赴任とか。
626不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 01:54:21 ID:iL8os8IV
実物の嫁さんは去年交通事故で・・・
627不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 02:23:35 ID:92pjmF3y
>>619
アクションゲームなら残像以前に遅延が酷いから使い物にならないよ。
628不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 08:10:17 ID:y16i3XuV
>>627
何フレームぐらいですか?
遅延に関しては997の方がマシだったりするのかな、、、
629不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 08:47:07 ID:fxnFXH1J
RESPONSE IMPROVE載ってるのに997以下の訳がないだろ・・
630不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 11:47:16 ID:F6fUXJXJ
>629
応答速度と遅延はベツモノだ罠
631不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 12:04:14 ID:EvM0ieJV
>>630
RESPONSE IMPROVE載ってるのに(遅延の長さが)997以下の訳がないだろ・・
632不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 12:36:25 ID:/ZfgwpIa
低能傲慢スレ
633不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 16:45:24 ID:OG8rMDeT
>631
余計な回路通るとその分表示が遅延してる可能性があるんだが?
むしろRESPONSE IMPROVEがあるからこそ心配
634不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 16:47:57 ID:iBDxKjib
>>633
お前日本語読めないのか?w
635不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 17:28:53 ID:OG8rMDeT
ん、ああ日本語が読めてなかったな
636不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 18:02:46 ID:F6fUXJXJ
RI(OD)は応答速度が改善されるだけでフレーム遅延解消には
全く関係ない罠
637不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 21:53:25 ID:PAjx5w9d
2190以外にもう一台買えば解決するよ
638不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 20:37:09 ID:UuGyL05j
一人暮らしなら間違いなくそうするんだけどな
639不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 21:06:09 ID:KogtEMup
SpectraNaviR-J Ver1.1.00はこれを買えばいいんでしょうか?
ttp://www.fp-online.jp/shopdetail/006003000012/order/
640不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 21:56:04 ID:dpkvb9/y
これに2台のPCをつなげようと思ったんだが
なぜか二代目を認識してくれない。一つ目のDVI端子からはどちらも認識するんだが・・・
だれか原因わかる人いますか?
641不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 22:10:42 ID:59GxjqlJ
グラフィックカードの設定とかじゃないの?
642不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 10:24:13 ID:5W/it3TT
>>639
>>531
この時点で尼は11ですた
643不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 23:43:18 ID:iHmMB1/O
>>940
PC側に問題ないなら初期不良じゃね?
644不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 05:36:07 ID:k/Puuzyt
>>643
予言者か?
645不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 21:45:22 ID:daiAx6Nn
>>642
どうもです。新しいバージョンにする時ってお金かかりますか?
646不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 23:49:38 ID:RvZMN7XO
24インチのips来たけど、乗り換えるのはチャレンジャーですかね。
不満は無いけど、どうしても16:9ものを見るときの上下の黒幕が
目障りなもんで。
647不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 23:55:15 ID:jb/dF+8J
>>646
乗り換えるんじゃなくて、買い足せば良いんじゃないの?
デザインもそろえて2490で良いと思うが。
648不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 23:58:05 ID:XprQ0XRg
素直にTV買って、16:9モノはそれで観たら?
PC用途で、わざわざ広い画面を狭くするなんて素敵すぎ
649不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 00:18:19 ID:aa6gqJwP
LCD2290WUXiまだー?

☆ チン    ☆
チン マチクタビレタ〜 チン♪
  ♪
♪  ☆チン  ☆ジャーン
☆チン 〃 ∧∧ ___
 __\(∀・#)/\_/
チン\_/⊂  つ |
`/ ̄ ̄ ̄ ̄ /| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |/|\
|愛媛みかん|/
650不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 01:25:57 ID:Aei9CkGo
>>640じゃないけどPC2台目追加したんで、
DVI-I(モニタ側)にDVI-D(24ピン)ケーブル接続したら映らない

DVI-IってDVI-Dと互換性なかったっけ?
DVI-I(29ピン)ケーブル必要なのかな…

■新PC(GF9600GE)、旧PC(7600GS)
○2190側のDVI-D
×2190側のDVI-I

■付属のDVI-Dケーブル、新しく買ったDVI-Dケーブル
○2190側のDVI-D
×2190側のDVI-I
651不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 01:46:42 ID:po5JxZpe
>>650
DVI-Iの規格としては互換性ありますぞ
652不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 16:43:53 ID:nEeKbHkx
絵を描くという目的でこのモニターを買うのは有りでしょうか?
653不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 17:43:54 ID:4xBKYGh7
>>652
他にどんな目的があるんだよ
654不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 00:10:21 ID:kNrplBhI
>>652
アリだけど色再現性とか、目の疲れとかに拘るんじゃなければ24インチの
2490WUXiのが使い勝手はいい。広いし。
655不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 09:05:44 ID:G5UeHNPT
>>652
いいけど、同人サイトで売る時はちゃんと2560*1600でも見られるサイズで売れよコラ
640*480だけとか言ったら抹殺するぞてめー
656不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 22:22:22 ID:Oaqh9SjS
amazonで値下げしてるな
L997と同じ値段になった
657不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 23:05:44 ID:OqwIXLc9
>>656
安くなったなあ。もう一台ポチりたくなってきた。
まあ一枚で十分なんだけどな。動画はテレビ有るし。
658不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 23:10:05 ID:sCT4isCX
>>652
フォトショとかつかうなら、もっと広いワイドの方がソフトの使い勝手はいいよ
これは目は疲れないし、結構広いけど、あくまで4:3だからね
659不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 23:17:50 ID:1sFIOHcL
>>653
毎日テキスト作成で使っています
660不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 02:24:15 ID:JgqZNMvb
なんかe-ベイでこれとeye1ディスプレイ2が送料1万5千円込みで8万2千円だとよ・・・・
661不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 13:47:17 ID:IRathAbf
俺もWEB専門表示だな
662不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 17:47:15 ID:u17jgAJp
PCで2190UXi使ってる人の愛用テレビが知りたい。
663不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 17:54:00 ID:BuZUD4MI
>>662
52Z3500とLC37
ま、まだ本体もフィルターも開封してないケドナ
664不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 18:03:10 ID:8+x/t+Yc
>>662

テレビはそんなに見ないし、そんな中でもCATVの専門Chを見るくらいだから未だにSONYのSDブラウン管だよ。
目には優しい。
665不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 19:42:36 ID:17B36VAc
俺はCRT+トラスコ+HDDレコ、HDブラウン管もあるが最近は稼動してないな。
時々プロジェクター。
666不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 14:59:50 ID:ciZqECtJ
自作板のRADE友スレにも書いた者だけど、
レンダラの機能がおかしくなったのでOS入れ直したついでに上下帯のある壁紙作って変えて気づいた。
同じ色なのに、上の帯の方が輝度5-10くらい明るい。
色々見方を変えて試したけど、どうしても上が明るい。はっきり解るレベルじゃなくて上下帯にして初めて気づいた。
画面一色だとほぼ全く気づかない。今までも気づかなかったし、いつからかも解らない。

修理に来て貰ったらLCDの特性や個体差かもと言われたんだけど、
他にもそう言う症状(?)出たこと有る人って居る?

ちなみに、このモニタを使う人は色にかなり拘りますねと言われたよ
667不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 15:20:51 ID:lPvAk0Yw
俺はそんなの無いなぁ
それ帯にした時だけ感じるなら錯覚現象じゃないのか
668不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 17:19:51 ID:QzprJXpO
>>666
VISTA?
669不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 21:48:35 ID:ciZqECtJ
一応同居人と修理人に見て貰ったけど、
中間色の茶色あたりだと、同じ意見だったので錯覚ではないと思う。
画面中央に縮小表示したら差がほぼ無いか同等に見えたし。
赤、青、緑 混色、幾つか試したけど、何となく上が彩度高くしたが淡くて沈んだ感じがする。

>>668
いや、XP。
670不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 02:09:56 ID:gRnm+1pJ
うちのじゃそんなのならないぞ
671不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 11:21:59 ID:I1HvSJjS
>>662
SDブラウン管(21インチ)。
TVはニュースとNHKスペシャル程度だから画質気にしないのよね。


>>669
自分のもそんなのないけど、修理人まで同意見なら個体差か何かなんだろうね。
672650:2009/05/30(土) 17:14:22 ID:w9OzzPfl
規制で書き込めなかった

2190のDVI-Iの初期設定がアナログになってただけだった
>>640も設定変えてないんじゃないかな

AUTOだけで十分だと思うんだが分ける必要あるのかな
疑ってごめんね2190UXi大事に使うよ…
673不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 18:43:58 ID:JuHNjIvK
AUTOは入力切替がAUTOなんじゃね?
DVIの入力設定は設定する必要があるとか
674不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 23:47:44 ID:w9OzzPfl
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd2190uxi/function.html
ここのオートDVIセレクションって機能かな

>>673
これってはじめて接続したときにデジタルかアナログか判断して
自動的に設定されるってこと?
デジタルしか挿してないけどアナログで認識された???

そうでないなら説明文的に初期設定はAUTOなはずだよね…
今、酔っ払ってるしよくわからんわ
675不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 11:13:24 ID:cJ2wiayo
>>656
またきてる
676不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 22:47:32 ID:pXNwrFdp
フルHD対応 高解像度業務用液晶ディスプレイ3機種の発売について
http://www.nec-display.com/jp/press/2009/0528.html
677不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 23:14:32 ID:J8VqblmK
SPVAはいらんからあのUA-SFTを使った2290WUXiを30万くらいで・・・
無理か
678不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 01:01:32 ID:DFaBNyMh
ワイドいらね
679不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 01:32:39 ID:Ld513oEi
確かにワイドは要らん
横に無駄に広くてもしょうがない
680不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 05:16:02 ID:iawSnaVH
視野の狭い奴には不必要
681不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 19:23:43 ID:M1rOYpqU
>>677 禿同

いやまて、30万は流石に出せないぜ
せめて25万…
682不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 01:09:24 ID:xmFA+2UT
LCD2490WUXI2の評価が気になるけど、
やっぱ目の優しさに関してはLCD2190UXIのが上かなあ。
683不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 01:20:29 ID:VnYK4+Db
まあ、無印との差は圧倒的だからパネルが劇的に進歩してない限り変わらないと思う
684不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 02:50:41 ID:jV1LaaDm
>>681
確かあのパネルはリアル10ビット表示にも対応してるだろうから
ウィンドウズ7で10ビットリアル環境が進んでくれれば、HPの2480zxに
対抗するために25〜28マソあたりで出してくれるとありがたいな。
685不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 04:27:32 ID:YVqqrFWD
>>682
パネルがLGのIPSなので国産IPSの2190とは全然違う。
686不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 08:55:47 ID:QhrooBAf
買ってきた
3007と比べると目には優しいが、並べると一回り小さいな
L997より画面を下に下げられるのはプラスだが、出来れば指も入らない位
まで下がってほしかった。
このパネルで30型を出すときは、最初からいくつかモードを搭載してくれ
色々調整できるけどテキストモードとか何とか選択出来ると助かる

687不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 16:20:13 ID:xmFA+2UT
>>683、685
そうなんだ、ならやっぱ2190にしようかな。
どうもありがとう。
688不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 19:27:23 ID:0WN+b5Qh
ttp://sanaechan.net/up/src/sanae12424.jpg

常時スムージングをオフに出来ないLCD2190UXi(左)と
整数倍拡大時のみスムージングをオンに出来ないL997(右)
のスケーリング比較

2190UXiの一番下、くっきりしてるのかボケてるのかよく分からんな。
なんかゴースト出てるし。
低品質のアナログケーブルでもここまで酷くない。

689不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 20:07:47 ID:YVqqrFWD
ゴーストじゃなくてリンギング。シャープネスつよめたらなる。これは2190に関係なく、画像映像とはそういうものだ。エンコ職人なら常識。
690不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 20:10:20 ID:K/8jHdvK
これ何のために作ったのか分からないけど
L997の方が綺麗でしょ?と言いたくて作ったのなら哀れだ
691不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 21:07:00 ID:uE35wmYd
あちこちで転載してる
692不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 21:43:07 ID:chX7u7ni
UXGA液晶スレで、2190UXiは整数倍拡大時にスムージング切れますか?って
質問があって、「切れないけど、スムージングが切れる必要ってあるの?」と言う
話になり、両方持ってる人が2190のデフォシャープネスとシャープネス100%に
L997で同じモノを表示(=スムージング無し)だとこうなる、と出してきたモノ。

出した人は「綺麗」「きたない」というのを比較するために出したのでは無かった
んだけど、それを見たNANAO至上主義者が荒らし始めて・・・
693不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 22:27:59 ID:id6yGemc
比較画ってアニメばかりだな。
694不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 22:48:17 ID:uc2b1h6D
低能キモオタ
695不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 22:49:41 ID:UJW+NwIC
このモニタってシャープネス何%に設定するのが最適?
696不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 22:51:05 ID:chX7u7ni
>695
デフォ(26.1%)が一番バランス取れてると思う
697不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 00:08:49 ID:eWboKjSj
スムージングを嫌う人がいるのも事実だけど、自分は2190のスムージングは不自然には見えないし
逆にギザギザを気にするタイプだから結構気に入ってる。
698不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 00:12:07 ID:BQF0rhD3
最近のエロゲ、ビミョーに高解像度化して来てるから整数倍表示のことを考える必要が
無くなってきてる。
699不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 00:21:31 ID:4NIaerb2
色的な画質は気にするけどスムージングなんて気にしたことないわ

この価格帯ワイドで2190より良い液晶がないな
2490が評判良くて買ってみたけど、どう調整しても2190には及ばなかったし
新型はちょっと気になるから今度見に行こう
700不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 03:18:13 ID:/Er4rQUo
>>688
2年ぐらい前にエロゲ板で晒してたやつじゃなかったか
たしか60%ぐらいにすると丁度いいとか

UXGAだと26.1%がベストだけど
解像度変えたときのスムージングの話だったような
701不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 09:33:48 ID:xnmIuPdn
>>699
2190か2490購入検討してるんですが、2490で長時間ネットすると疲れますか?
702不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 10:00:23 ID:BQF0rhD3
>700

>UXGAだと26.1%がベストだけど
>解像度変えたときのスムージングの話だったような

それ、エロゲ板で派生した話じゃない?
大本の話は>692だったと思う
それから結構いろんな板に転載されてたし。
703不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 10:01:23 ID:QOZOSP3b
個人差や環境にも左右されるから、目への負担が怖いなら2190にすべき
704不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 12:46:35 ID:af2Qum54
2190と2490で迷うくらいなら2490買えば
2190ユーザーからしてみると最初から2490や2690は選択外
705不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 14:38:26 ID:8Xsd2Eki
長時間ネットするとっていうけど、具体的に何時間か言ってくれないとな
2190なら8時間程度休憩無しで連続視しても大丈夫(身体的にキツイが)
合間合間に適度に休憩入れるなら分からん(身体的には無理だ)
706不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 14:53:19 ID:UTURMYzW
自作板の方でも書いたんだけど、
上下で同じ色の(赤系中間淡色)帯を作ると解る程度に上下の明るさ違わない?

修理に持ってきて貰った代替品も、同じようなカンジだった。来た人も同意見。
単一色や普通の画像を見てる分には気づかない程度なんだけど、帯を作るとはっきり?解る。
これを壁紙にすると他の人も輝度差(赤違い?)感じる?
ttp://sakurachan.dip.jp/up/src/up14015.bmp
707不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 15:05:51 ID:BQF0rhD3
あまり差はわからんが、じっくり見ると下側の方がちょっとだけ濃く見える。

それより、帯の幅が上下で違うのって意味あるの?
708不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 15:22:17 ID:UTURMYzW
タスクバー表示した時に等幅になるため。
もちろんテストした時にはタスクバー隠して比べたけど。
何故かムラっぽいノイズを入れると余計に目立つんだけど、、もうモニタの特性として諦めるべきか・・・。orz...
709不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 21:05:00 ID:L6oG0A5O
この度、FPにてLCD2190UXiを手に入れました^ ^
11年使った液晶とはその差歴然ですねぇw

ドット抜け無しを引き当ててくれてありがとう。
届くのも速くて良かったです。
710不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 23:27:54 ID:Wqnw7eHn
おめでとう
俺も乗り換えた時感動したわ
711不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 00:17:18 ID:vbo5bBdy
>>708
おれのは完全に正常だな。上下に何の違いもない。
712不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 00:19:12 ID:vbo5bBdy
よって706のグラボの問題だなきっと。
713不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 01:12:05 ID:9Bn25W4I
>>710
どうもありがとう
調整の勉強してこの価値を味わってみます
714706:2009/06/12(金) 07:51:11 ID:vjl+M8Z+
>>711-712
マジで!?
グラボでそんなこと起こりうるの?

というか、代替品持ってきても同じでもPCが同じなら原因は確かにそこの可能性もあるが・・・。
707もヤバいってこと? ちなみにラデのX1600 Pro。

>>709 おめ。自分もFPでドット抜け無し買えて感動したよ。
715不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 10:09:42 ID:vbo5bBdy
起こりえるかわからないが、うちのではまたったくでてないからあとはグラボくらいしかないじゃん?
ちなみに俺はムラのやつは最大にして使ってるよ。インパルスかオーバードライブか忘れたけどそれははONだったかな。
716不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 17:00:56 ID:7daDf1fq
>>706
SapphireのRadeon9800Pro
正常だと思うんだが・・・
717不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 23:52:18 ID:iy46dgq9
2190、2枚目購入。
今度こそどっと抜け無しをひきたい。
718不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 00:26:08 ID:4SGsd99L
ムラは補正で何とかしてくれるけどドット不良は運だしな
719不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 18:14:19 ID:Jbd5m6Et
青の常時点灯あったけど、いつのまにか直ってたよ
720不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 18:25:10 ID:JMZzGB9f
俺も青常時が1つ左隅にあるわ
赤とか緑よりましなんだろうか・・
721不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 00:59:28 ID:KyuGdNaE
はっきりいって常用で分からないだろ?w
722不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 01:28:46 ID:SM7DSdHE
わからんなw
723不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 12:09:09 ID:z/BGOru9
ドット抜け一点だけあったけど
使ってるうちに消えてなくなったぞ
724不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 23:49:13 ID:hrdUQyuN
723と友人だったんだけど、知り合ってからしばらくするうちに薄くなって消えていった
725不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 00:01:15 ID:9DNrKp6z
こっちは買った時は無かったのに、半年してから一個出現したよ・・・
726717:2009/06/16(火) 17:50:05 ID:KWRyLEHC
赤の常時点灯あったよ。これでFP2連敗・・。
NTTXで買ったらどうだったかとか考えちゃうな。
727不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 18:00:31 ID:vvlQBdfN
>>726
そこで買ったら安かった上になかったぞ
728不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 18:29:20 ID:c+Uz9wZj
俺はFPで二枚買って両方異常なし
729717:2009/06/16(火) 18:35:51 ID:KWRyLEHC
>>727
更にNTTXだと土日も営業してるから早く届いたかもw

>>728
・・・

今どっと抜け消すソフト使って消そうとしてる。
まあ無理なのはわかってるけどw

ディスプレイと眼の距離が70cmあるからほとんど
見えないけど目立つ位置にあるから慣れるまでは気になりそうだ。

2490買った時も届いた時壊れてて交換したし、俺の運の悪さは異常
730不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 00:21:53 ID:DyOSGF/w
まぁ正直常点1〜2個あっても端ならまず気にもならんが、真ん中とかだと・・
731不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 00:22:20 ID:oWTI2FUi
最初なかったのに突然でてきたぞw

まぁ、離れて見れば全然わkらんけどw
732不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 00:42:34 ID:JwdSBXKR
ちょっと前に購入したけどいいですね
前はアイリスPCが手放せなかったんですけど、今はたまに使う程度になりました。
733不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 01:18:20 ID:q1t/tKAl
しかし赤は一番きついなw
2連続ドット抜け引くのって2190では当たり前なのかな
734不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 03:29:47 ID:fqZAv8YP
相当運が悪い
735不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 08:42:54 ID:7pfWTCKH
赤の常時点灯、1年以上経ってから出てきたな
736不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 18:31:40 ID:Z8NIcWpX
おまえら怖いこと言うなよ
737不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 19:26:53 ID:kpUA32EU
あたりもはずれも運としかいいようがないですね・・・
経年で変わったりはしなかったけれど、
以前使っていた他社のやつは水色の常時点灯あり。
目立たなければいいなぁぐらいで買った今回は偶然なしでしたよ。
738不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 22:58:18 ID:H8xpfUzL
これだから日本人は嫌われる
739不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 23:34:41 ID:Z8NIcWpX
えっ
740不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 23:49:45 ID:GuhU43/0
ケンチャナヨ精神で天の川液晶を作るミンジョクはさすが言う事が違いますね
741不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 08:42:05 ID:sSOuCEqo
予想通りの短絡だな
742不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 10:54:18 ID:jYPNULqY
低能傲慢スレ
743不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 11:01:33 ID:sSOuCEqo
だそうです
744不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 21:08:53 ID:hhzP87KH
この流れ前にも見たな
同じやつだろうか
745不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 02:19:49 ID:gOktFPXU
嫌韓厨は隔離板でやってくれ
746不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 00:09:52 ID:U6EfBXL4
最近、電源ボタンの反応が悪くなってきた
747不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 01:47:27 ID:cK8KraLQ
パソコン連動タップに繋いで使ってみては
748不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 02:26:27 ID:HgARhsl+
>>746
仕様です。。。
頻繁に切り替えてたINPUTボタンがおかしくなった→切替機CS1784購入
電源ボタンも最近やばい
749不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 12:07:51 ID:/kQJ+YYZ
各種スイッチの脆弱性が指摘されているので、電源スイッチをなるべく操作しないようにしていたが、
先日雷が来そうなので、ブレーカーを落とした後、再び復帰させてみると、このモニタは、電源を
落とす前の状態を記憶している事を発見した。それで、手元でON/OFFできるコンセントを購入して、
使用しないときは、電源を切る事にした。このやり方は、もちろん最初から考えてはいたが、
電源復帰時に、元の状態が再現できるとは思ってなかったので、試さなかった。
ちゃんと実験するべきだった。


>>662
数年前にテレビを捨てた。以来、テレビは外出時に強制的に見せられる(私にとっては拷問だ)以外は、
見ていない。
750不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:05:17 ID:pY7+arT+
電源落とす前の状態ってINPUTのこと?
751不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:18:30 ID:mARm/QEN
なんか中に小さい虫が入ったっぽい
小さいのがもぞもぞ動いてるから払い落とそうとしたらおとせなくて、
よく見たら液晶の内側で動いてるっぽいんだわ…
大きさにして4ドット分くらいかなぁ
白い部分にいると1m離れてても見えるからうぜぇ
752不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 07:44:46 ID:5aWqHP9o
>>749
悪いことをいわないから、そのやり方はやめとけ
753不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 09:30:08 ID:pEPIRqWy
なぜ?
754不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 21:48:30 ID:8cWOTJp+
バックライトの寿命が縮まるんじゃあるまいか
755不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 23:24:36 ID:68i8NdzO
なぜ?
756不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 23:58:42 ID:LMPqY0uU
忠告に耳貸さない香具師は放っとけ
757不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 10:27:35 ID:HKxl7dU6
理由も明確にできんのかw?
もし、>>749の方法で不都合があるなら、メーカーとしては、
コンセントONでスイッチの状態をリセットして、さらに、パネルのパワーSWを
押さなければモニタが使用できないような仕様にするだろう。
回路設計としてはそちらの方が簡単だし。なぜ、コンセントOFFにしたときに
パワーSWの状態を保持するような仕組みにしたのか、説明できる?
758不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 13:51:12 ID:QLeXS4cN
そこまで丁寧に教えてやる気が、誰にも起こらんってだけだろ
少しでも調べる気があれば、タップ、あたりからワードを絡めて検索すりゃでてくる話だし
あんたが納得しなくても、調べる気が起きなくても、そのまま使い続けても誰も困らん
好きにしてくれ
759不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 14:54:10 ID:/YajUX+F
長文書く”やる気”はあるようです
760不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 19:09:47 ID:QLeXS4cN
>>757のマイナス方面への人徳がなせる技だろうねw
761不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 20:21:12 ID:tMG4CKWp
低能傲慢スレ
762不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 21:09:35 ID:6Wl3zcnS
二年以上普通に使用しているが、スイッチがどうこうしたことはない
ハッキリ言えば、他人のモノがどうなろうと知ったことではない

あなたの好きにすればいい
763757:2009/06/26(金) 11:04:23 ID:pNn7yQi5
NECのサポートに確認しても問題ないと言っている。
だから、もったいぶった事言う前に説明してみろよw。
それが出来んのなら、ROMやってな。
764不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 16:37:51 ID:a/XV7slR
ん?主電源スイッチ(左横)って脆いの?
電源入れっぱより良いと思って毎回切ってたんだけど
765不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 16:46:20 ID:vheX5zXq
俺も2年毎日切ってる
766不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 16:47:37 ID:V/nHXSzs
カスみたいな電気代ケチってもしょうがないし
基本的に電源スイッチは触らない
仮にも機械的な部品だし
767不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 16:49:18 ID:NjYX41da
つけっぱなしだから全面の電源だけ切ってるな
横は触った事がないや
768不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 16:54:43 ID:fTJU8jVQ
俺も前面だけ
コンセント抜いたり挿したりとは違うのか?電源オンオフスイッチ
こないだ(古いTVなんだが)エコ特集をみて使わない時はコンセント抜き挿しってのをやってたら1ヶ月位で壊れやがった
今まで元気だったのにブラウン管・・・
769748:2009/06/26(金) 17:58:16 ID:wnoQ+SrS
前面のボタンがダメになりやすい。
INPUT切替ボタンに続いて電源ボタンまで馬鹿になってきたから間違いない。
ソフト部分のシステムは優秀だし、画質も申し分ないだけに本当に惜しい。
770748:2009/06/26(金) 18:15:41 ID:wnoQ+SrS
LCD2190UXi 購入日:2007/06/06

INPUT切替ボタン
・1日に70回ほどPUSH
・9ヶ月ほどで効きづらくなった
・1年3ヶ月ほどで強く押しても効かなくなった(電源ONから数十分経つと強く押せば効く)

電源ボタン
・1日に20回ほどPUSH
・今現在若干効かなくなってきた

省エネタップとか横のスイッチでON/OFFが問題がないならばそういう使い方の方がいいと思う。
771不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 18:18:26 ID:NjYX41da
一日に百回近くも押すって、そりゃ摩耗もしますわな
電源だってせいぜい三回か四回程度だし、余程のヘビーユーザーなんだな
772不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 18:19:19 ID:fTJU8jVQ
70回は押しすぎだろ・・・
前面電源ボタンは付けっぱなしにしてた方がいいんじゃないか?
離席長時間するならともかく
773不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 18:25:02 ID:pbL2nVNj
ぱそこんスリープしよろ
ぴっぴぴてゆうやろ
774770:2009/06/26(金) 19:11:19 ID:wnoQ+SrS
INPUT切替ボタンは3回押さないと元に戻らないからそれもカウントした数値です。
あと電源OFF→再度ONで2回カウントなので。。。
電源OFF以外は個人的に仕事でどうしても必要な作業なので避けられませんでした。

先ほど、省電力モード(オレンジのランプ)時の消費電力をワットチェッカーで測ってみたところ0W表示だったので、
電気代を気にするような人でも長時間使わない時以外は電源を入れっぱなしにすることをお勧めしときます。
775774:2009/06/26(金) 19:28:30 ID:wnoQ+SrS
> 電源を入れっぱなし

念のため補足します。
PCスタンバイやモニタ電源OFF時など2190UXiが省電力モードに移行した場合に、
2190UXiの電源をわざわざ切る必要性は薄いということです。
776不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 22:45:15 ID:Fonhn3Zi
省エネっていうよりも長く使いたい気持ちだと想像しましたが
常時通電の場合は電源の内部部品の寿命が気になりますね。
実績と合わせてやればいのではないでしょうか^^
777不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:38:56 ID:V/nHXSzs
オンオフって一番負担かかるし
積極的にやるべきじゃないと思うけどなぁ
778不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 02:18:23 ID:Ckco3R0n
主電源ON/OFFだとコンデンサの突入電流もあるしね
779不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 11:43:12 ID:qLpjh8h+
モニタの掃除をしたいのですが、画面表面に特殊コーティングが施されているものには使用できません
と書いてあるようなこういう商品はこのモニタで使えますか?
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-SP4&cate=3
780不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 11:21:05 ID:hGP1hhTb
メガネ拭きで十分
781不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 13:53:44 ID:sVBannWM
エレコムのCK-DP60つかってる。
よくおちるし、アルコールや界面活性剤はいってないのでいままでこれではげたことはないな
782不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 18:39:01 ID:7nAF98F8
UXGA以上スレいつの間にか落ちたのね
もう次スレはいらんかw
783不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 19:40:16 ID:qfKUsuxl
■アクオスくんとは
このスレに巣くう真性のキチガイ。
モニタの話題を出すと、直ぐさま「液晶TV最高!」と食いついてくる。
しかし、自身はLC-37EX5のようなゴミTVを使用。
またVGAの10bit出力にも興味津々の様子。
「そんなに言うなら10bit入力対応のモニタ挙げてみろ」と煽られ
LCD2190UXiやLCD2490WUXiの名を出し、大恥をかいた。
割れ厨であることを公言して憚らない。



784不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 03:24:25 ID:I7EWvVv3
会社でL797(L997の19インチ版)の入れ替えで、LCD2190UXiかL997のどちらかの購入を考えています。
そこでLCD2190UXiとSpectraNaviを組み合わせた時に、最大いくつまで輝度を低く設定できますか?
できれば80カンデラ以下にしたいんだけど。(L797は最低の設定で80カンデラ)
もし、それが無理ならL997を購入しようと思ってる。
よろしくお願いします。
785不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 12:35:08 ID:6WZLPgyl
余裕で80カンデラ以下にできるよ。ってか真っ黒にできるよ。
786784:2009/07/07(火) 18:02:53 ID:2qrB6gQJ
>>784 です。
>>785 ありがと。

つまり、こういう事で良いですか?
L997:目は疲れにくいが全自動でモニタキャリブレーションできない。少し安い。
2190:全自動でモニタキャリブレーションできる。L797(19インチ)よりかは目が疲れない。少し高い。
L797:L997、2190のどちらにもすべて劣る。

もしそうなら、安心して2190買えます。アマゾンでポチります。

787不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 00:20:24 ID:pMtXwb4O
LCD2190UXi 購入してから約1週間
大変満足しています
ドット欠けなし2009年4月製造品
788不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 00:36:59 ID:W0+RyWkb
いつまでこのパネル作るんかね?
789不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 00:47:23 ID:9Rr19pL7
こちらは製造年月日 2009 02 です
綺麗の一言
私も大変満足しております
790不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 01:30:19 ID:3GJZmCwH
L997のパネルは生産終了みたいね。
791不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 15:40:47 ID:5YrVF+lB
>>786
それでOK
792不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 20:46:29 ID:V1yTXVSp
エアダスター&眼鏡拭き がおぬぬめ
793784:2009/07/09(木) 06:59:44 ID:KNHcgwAL
>>784 です。
アマゾンでポチりましたが、価格が\119,800になってました。
kakaku.comの最安が\126,944なのでかなり安いです。
ただし、kakaku.com内のamazonは旧価格の\134,090のままですね。
ちなみにL997の最安が\119,800なので、かなり安いですね。
出荷まで5日以上かかるので、それまで同時に買ったSpectraNaviと
すでに使用中の2690を試してみます。
794不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 23:07:23 ID:e9VUwef7
会社で使えるのか・・・いいなぁ
795784:2009/07/09(木) 23:58:01 ID:PqXJaRct
>>794
でも、ほとんどのマシンがL797(19インチ)です。
L797だと手動のキャリブレーションで、評判悪いので、
少しずつ2190に変更します。
ちなみにおれは目つぶし2690です。
796不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 00:24:00 ID:Wo5Byfbs
贅沢な話だな
797不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 07:02:26 ID:qOF1wHzz
2690で仕事とか拷問だな…
798不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 16:26:14 ID:Q7l5/pH+
A4見開き表示プラス
縦表示作業バーが1モニターで済む。
799不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 17:20:00 ID:mGooe/rg
ここの住人から見たら2690ですら目潰しなのか…
800784:2009/07/11(土) 02:30:38 ID:9Ftq46AY
>>798
imac20インチが本体なので、imacのモニタをサブモニタにしてる。
801不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 23:38:36 ID:eBMCYCr0
>>799
会社に1台だけあるけど、目つぶしとは言わないまでも、長時間の使用は疲れるかも。

>>800
俺の持ってるPhotoshop本で筆者がImac+CG19(?)の組み合わせを推奨してたな。


ところで、NANAOからIPSでAdobeRGBカバー率98%のモニタ出るみたいだね。
ハードウェアキャリブレーションに対応してないけど。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx2462w/index.html
あとはどんなIPSかだな。この値段じゃ日立製じゃないだろ。
802不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 00:05:37 ID:ziFMPaaW
日立はもうPC向けパネルは作ってないよ。
803不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 00:58:01 ID:w0sHMtid
>>801
それゴミ、本命はこっちだよ↓
ttp://www.eizo.co.jp/products/ce/cg243w/index.html
804不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 12:18:51 ID:IkwUcXzw
>>803
何が違うの??
805不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 04:57:01 ID:wLrl9Ps2
>>804
おれも、何が違うか分からんが >>803 おすすめののCG243は >>801 のCGシリーズじゃね?
ハードウェアキャリブレーションに対応してるし。
でも、>>801 は2190よりだいぶ高そうだな。
806不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 20:26:58 ID:o8+bGdgg
EIZOダイレクトの価格は、
FlexScan SX2462W \104,800-
ColorEdge CG243W \188,790-(センサー付属のセットは\209,790-)
807不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 21:43:57 ID:VSp3qkoT
>>806
この値段で目潰しだったら嫌だな。
てか、L997を買った方が良いかも。
808不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 00:28:19 ID:rkfDo0yh
ワイド液晶で目の負担を重視するのは無理だと思う
NECのワイドだってマシな方ってだけで結構目に来るし
2490と同等か少しマシなら御の字じゃないかな
809不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 00:36:04 ID:MF+eGY2L
>>808
だよねー
810不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 02:19:28 ID:XqQpFaCO
2190はマジで目が疲れなくてなんでこうも違うんだろう。
811不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 02:52:41 ID:Qj0rP0D0
そりゃパネルが全然違うからでしょう
812不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 18:46:02 ID:6jdbsPce
ねぇ、オートブライトネスって使ってる人いる? 最近設定してみたらかなりいいなーって思ったんだけど、
もしかして、これってバックライトにかなりの負担かかるのかな・・・って思い始めた・・・
813不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 01:44:12 ID:JDeKjZQS
PWMだから大丈夫じゃないの
814不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 09:20:02 ID:dI4f3VaA
ダースベイダーのような呼吸音が数秒おきにするのは、俺のだけ?
815不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 14:26:52 ID:sj7ukLI8
うん
816不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 16:29:02 ID:v4bGXCIv
なんだそれw聞いてみたいわw
817不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 18:17:21 ID:aixZpF3u
2190とL997でデュアルにするならどちらかに揃えたほうが良いですか?
せっかくなので両方買ってみたいなと思いましたが、かえって目に良くないかな。
818不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 18:47:22 ID:mC+fBeKx
(・∀・)<コーホー
819不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 19:39:11 ID:MmLssQ1S
>>817
両方2台ずつ持ってるけど、
今なら、2190が良いかなって思う。
でも好きな方で…
820不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 19:44:29 ID:jBmZJBJA
(・∀・)<弱気ダナ
821不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 20:10:32 ID:aixZpF3u
>>819
参考になります。
確かに今買うなら2190のような気がします。
とりあえず2190買ってから2台目をどうするか考えようと思う。
822不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 20:43:15 ID:MmLssQ1S
>>821
最初に2190買うなら、2台目も2190にした方が良いです。
違和感有りまくりですから。
823不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 23:02:13 ID:InQzhyVT
このスレで質問するってことは最初から2190を薦めてもらいたいんだろ
824不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 00:07:31 ID:b3Z3KolR
まあ、そういう事だな。このスレはL997と対立するスレだから。
825不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 05:47:19 ID:8z0CBl+S
ないない
826不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 12:05:38 ID:GZpYd+wU
こちらのモニターをモニターアームに付け替えたいのですが
説明書通りにやっても、スタンドをモニターからはずすことができません。
力が足りてないのでしょうか?4の説明通りレバーを引き上げながらスライドさせて
いるのですが、まず、レバー自体が持ち上がりません。
あまり力を入れるとミシミシいうし…アームにしてる方はすんなり
はずせたのでしょうか?よかったらお聞かせ下さい
827不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 14:40:15 ID:dX9IAzLk
レバーは持ち上げるんじゃなくて
反時計回りにスライドというか回転させるんだ。
レバーを回したままスタンドを持ち上げれば簡単に外れる。
取り説の表記はおかしいよ
828不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 17:45:38 ID:yn2vebNy
>>827 ありがとうございます
どうにもならなくてNECに電話して受付の人とあれこれ
やり取りをした結果、827さんの言うとおりでした。
取り扱い説明書の表記ミスだと謝られましたが
レバーを上に…じゃなくて、レバーを横にずらすんですね
必死に上にあげようと散々ミシミシやってしまったので新品なのにしょんぼりです。
受付の人もさいしょ必死に上に押してたのがちょっとおかしかったですが…
その後LXアームにつけてみましたが重さですぐに沈んでしまうので
MXのほうを買うべきか迷ってます。

モニター自体はアマゾンで買ったんですが
見る限りではドット抜けも無いしとても綺麗な画面で目にも優しくて満足です〜
829不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 19:04:28 ID:abD5pO3s
ドットチェッカー使うとたいていあるけどなw
まあ使わなきゃ分からん。
830不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 19:24:24 ID:JznKKxlE
>>828
LXの各部にあるボルトはちゃんと増し締めしたかい?
831不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 22:16:41 ID:BtgAjQ6p
>>829
店頭購入で交換補償を付けると、その場でドットチェッカーで確認させてくれる
某店の対応は神だったな…。
832不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 22:31:54 ID:FDhJEMG0
>>831
某店って、ツクモしかね〜じゃんwwww
833不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 06:22:50 ID:PZaxM8rr
ってかまず分からないドットを気にしてるのって神経質カリカリでヲタ臭い
834不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 21:45:27 ID:OPxVQqk2
>>828
2190UXiよりも重い2490WUXiにLX使ってるけどしっかり固定できてるよ
>830も言うように、ちゃんと締めればお辞儀しないはず
835不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 23:12:21 ID:wTTgQU47
>>830 >>834 様
締め方が足りなかったんですね…早速やってみます、
アーム買いなおすのきつかったので助かります〜ありがとうございます!
836不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 13:05:31 ID:AeAYz5aZ
3年もたずに壊れちまった。なんかモアレぽいものが断続的にでてくるようになった
液晶の寿命ってこんなものなんかな
837不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 13:19:46 ID:KI9hKuCC
NECに聞きなよ。
おかしいよ、そんなの。
838不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 15:35:51 ID:NWp8nS4B
15台中0台が故障した
839不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 16:06:47 ID:JCi9VU/w
>>836
全体的に出てくるのであれば、パネルではなくモニタの制御部分や
PC側の問題の可能性が高い気が。
840不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 16:50:19 ID:VaEgmYhV
予備のPCに繋いで結果報告F栗
841836:2009/08/02(日) 19:07:02 ID:iAbfTXsf
予備PCないけど、ゲーム機つないでも同じ現象起きるから
モニター側の故障だと認識している
ただ、時折安定することもあるから、ハーネス部の接続部分関係かなと思ってます
もうちょい様子見てだめなようならNEC連絡してみます
ドット欠けなかったから、あと2年は使いたいし
842不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 09:27:02 ID:rqmmqeWs
うちの会社のNECの営業担当に聞いたんだが、2190UXiは今月で生産完了だそうだ。
ってのも、以前別スレで話題になったけど、パネルの生産工場自体が閉鎖されたので
もう物理的に供給できないそうだ。

2台目とか欲しいやつは、今のうちに買った方が良いぞ。
843不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 10:05:49 ID:NBfISb0F
>>842
そういうのは、何回も騙されてきたから、
信じません。
844不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 14:21:59 ID:KYEH4Csq
生産終了したら安くなるのかな?
845不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 16:53:33 ID:Ha3o3ZbO
846不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 11:15:11 ID:+7N4oPsd
買っておくとか、ドンだけでかいダンボールを保有せいというのか。
度田舎じゃないので、つらい。
847不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 20:09:13 ID:1GQWOlI/
何かを得るには何かを失わねばならん。

というわけでぽちって来たでー 
私の視力では変な点が見えませんように
848不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 12:29:54 ID:4BZu9sJY
事実だとしても・・・本体だけならともかく箱は無理
邪魔
849不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 19:15:44 ID:TRpMkPWt
amazon、fp、NTTで\118,000か
amazonは残り2点、fpは残り3、NTTは取り寄せ

延長保証5年は、
ゲットプラス\169,617(ポイント1610)
ラディカルベース\161,000
ツクモ\186,925(ポイント32,266)
ソフマップ\189,800(ポイント30,368)
3年は、イートレンド\152,806(ポイント還元有り)

価格コムの店を一通り見たまとめ、わかりにくいサイトは見逃してるかも
ツクモはポイント込みだと会員価格のほうが高いのは、わけわからん
それはそうと、アキバeコネクトが\0なっててびびったw たぶん売り切れなだけ

延長・ポイント込みで考えるのならツクモだな
メーカー保証+4年で3万6千円は、払ってもいいと
保証金の計算忘れてたが、大体+1万円で計算したらいいかと思う

生産終了がガセじゃないならポチりたい・・・
850不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 19:22:19 ID:TRpMkPWt
でかいでかいというから調べてみた
>梱包状態(質量/寸法) 約14.9kg/620(W)×600(H)×370(D)mm
これなら置ける気がす、扇風機台にするとか。

でも使うとなると、今のやつをどけないと場所がない
確保しとくべきか・・・? ぽちりそうだ・・・・!
851不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 19:24:04 ID:TRpMkPWt
ああ、ちゃんと保証金込みで計算してた、すまん >>849のやつそのままでいい
852不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 23:12:53 ID:XRbt/3GC
>>849
2190UXiってメーカー保証3年じゃなかったっけ?
853不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 01:02:59 ID:BVGOsc05
保証5年に改訂されたはず。
EIZOの新型パネルは所詮LGだったみたいなんで
横に並べるとさすがに違いがわかるらしい。
こいつをリプレースするしかないんだろうな。

年末までは生産して欲しい。
854不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 03:20:35 ID:AggoHxtw
これまで安物含めて液晶20台くらいかったけど一つも保証の世話になったことないや。HDDとかの故障率に比べたらはるかに低いので1万も払う気にならんな。
855不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 11:41:58 ID:ZekKr0OQ
amazonで購入しました。11.8万。
これまで使っていたRDT184Hと並べてみましたが
ギラギラは少し減ってマットな感じで良いです。

が、マゼンタに傾いてます。すこし角度が
つくとマゼンダが強くなります。
おすすめの調整ってありますか?
ムラ補正はONにしてます。
856不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 15:43:49 ID:raFTLQ95
保証期間調べてみた
http://www.nec-display.com/jp/support/display/3y.html
5年は医療向けのやつだ、たぶん>>852が正解

NEC二お金払えば5年になるっぽい?
\14,700かな、これだとamazon+延長サービスのほうが安いなw
857不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 17:55:41 ID:l1aPPdZz
LCD2190UXI と
LCD2190UXi-M は
仕様は同じ?
858不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 18:36:21 ID:raFTLQ95
>>857
仕様書嫁
http://www.nec-display.com/jp/display/medical/lcd2190uxi-m/spec.html
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd2190uxi/spec.html

見た感じ差は
>JESRA X-0093対応出荷試験報告書
だけだな、よくわからん。
機能宣伝のとこでの差は
>データ管理用ソフトウェア「GammaCompMD」対応
>簡易DICOMモード対応
とある、たぶんソフト的違いだと思う。
NEC謹製の見た目維持ソフトが使えるというのと、
医療関係標準ファイル形式対応という意味なのかな。
859不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 22:07:24 ID:nW+SLX+d
保証3年なんて、所有してればわかるだろw
860不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 10:09:35 ID:55DwM8UQ
>>859
保証書OK
で終わりなんでしょ
861不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 13:34:44 ID:Z9fYFC72
とどいたぜー
特に変な点は見えないのでラッキー

#幸せのために精査はしないw
862不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 16:00:34 ID:ND2Wg/cV
amazonで残り最後の?2190UXi 購入しました!

ドットかけもないみたいでよかったー
863不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 20:50:36 ID:dUsxNC/q
ワイドにそこまで魅力を感じない自分としては
2190が無くなりかけ?という話が気になる。

でも、E57Tsがまだ元気に働いてくれているので踏み切れん。
そんな事いってるうちに買えなくなりそうだけど。

固定画素については利点もあるからあきらめるので、
はやく自発光の次世代表示デバイスが軌道に乗ってくれないものか・・。無理だろうけど。
864不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 23:43:53 ID:jbYUCsTX
デュアルだとワイドは見づらいから標準サイズは無くなっちゃ困る
865不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 23:27:10 ID:67KL+cKj
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1250161389/87-91


87 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 15:03:11 ID:NMXqQFi5
2190って、sRGBよりも色域が広いから、
そのイラストっていうのか、sRGBでweb上で
見るものなら気を付けた方がいいよ

88 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 15:06:55 ID:IhSjvZUa
意味も分からず広域色パネルにして、失敗する人の良い事例だしね。
仕事でイラスト扱うような人でもなかったら、意味は無いし。

90 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 15:31:11 ID:ndByq/eG
>>87-88
2190は、AdobeRGBじゃ無いけど、sRGBよりも色域が広いってこと??


91 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 15:50:07 ID:NMXqQFi5
>>90
部分的にAdobeRGB達している部分もあるみたいだよ
ttp://www.genkosha.com/nec-display/lcd2190uxi/page1.html

ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index2.html#ColorSpace

>ハイエンドユーザから絶大な支持・信頼を集めている、EIZO FlexScan L997、NEC MultiSync LCD2190UXi
の2機種にはおもしろいコンセプトの違いがあります。L997 は sRGB色空間とほぼ完璧に一致していますが、
LCD2190UXi は特にブルがーシアン側に転んでおりグリーン・レッドの色域もやや広めです。一見、L997 の
ほうが正確で優秀と思えますが、印刷業界(DTP)で用いる色空間と比べるととても興味深い結果が得られます。

 LCD2190UXi はレッドとグリーンの色純度が高いため、より鮮やかなイエローを再現することができ〜
866不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 23:34:08 ID:vz+/d9n0
どんだけ転載してんだよw
867不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 23:39:44 ID:VAMX36hg BE:132660353-PLT(54324)
エロゲ板でも見かけた
868不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 03:01:54 ID:LC5ZHG+D
間違ってるぞって突っ込んで欲しいのか、
ウケるシッタカが居るぞってコピペし回ってるのかどっちなんだ?
869不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 10:47:26 ID:dylplNX0
これ使う人ならキャリブレしてるでそ
870不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 14:31:20 ID:tXPg0uDw
2190UXiに関する重要なお知らせが8/31(頃)にある夢を見た。
以前にも同じ夢を見たが、なぜか延期になってしまった。

871不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 15:29:33 ID:1pCvd732
    (V)∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
     /  /     上がれえええええ
    ノ ̄ゝ
872不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 15:56:31 ID:1pCvd732
上海って日本時間で何時から何時までですか?
873不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 18:14:47 ID:7exF4tnZ
http://hissi.org/read.php/hard/20090818/NjdLTCtjS2o.html
【L997】ナナオのモニタ買ったけど
【目に優しい】 NEC LCD2190UXi part4 【SA-SFT】
UXGA限定(1600x1200)液晶モニタスレ
国産の液晶モニタ総合スレ Part26
縦位置回転表示可能な液晶1台目
【液晶】Pivot機能付LCD【回転】
【EIZO】 FlexScan SX2462W Part2 【IPS】
ナナオ、液晶モニター2機種を新発売
CG221】EIZO・ColorEdgeシリーズ専用スレ【ナナオ
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 54
NEC液晶モニタ総合スレッド20
NECは不良品を売ってる!
874不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 00:35:56 ID:eceAvPRn
875不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 21:33:26 ID:gqGW0AHL
デスクトップは2190UXiで目には良い環境なんだけど、
NotePCの液晶がなぁ・・・
こればっかりはどうもならんから、こまんたもんだ
876不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 07:32:26 ID:/GEE5nF9
こまんた囃子
877不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 11:41:55 ID:9W4DC0fi
NotePCはgは外部モニターに繋げられんの?
878不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 15:18:18 ID:Pt+B4uNR
あくまで液晶は有機ELまでのつなぎだな
879不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 15:32:48 ID:/GEE5nF9
SEDが死にFEDが死に、そして有機ELまでもが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1250361522/
880不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 23:32:24 ID:Gsr6enFs
なんで白ベゼルモデルはこんな値段高いんだ、、、
881不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 23:45:00 ID:Gsr6enFs
と思ったら白があるのは医療用の別モンかぁ。。 残念。
882不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 00:18:00 ID:Zzvlhzsm
>>877
外出時にどうしろと。
883不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 03:26:35 ID:7y2TS4XA
>>882
望遠鏡とか・・・
884不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 16:29:20 ID:9brcbreF
出先でノートPCで2190並みの画像??
正確な色再現や目に優しい画像って…
何求めているのか用途が分からん
885不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 18:21:10 ID:AVUmyf6/
>>884
そういうお前が一番わからん
886不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 22:01:48 ID:npC9mvg7
ノートPCの液晶部だけで50W100Wも使われちゃ
バッテリーが即死しちゃうよ
887不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 05:36:31 ID:ukrblZzF
>>842の情報を元に調べてみた。
まだ買ってない奴はいそげ。
2190UXiのパネルを作っているのはNEC液晶テクノロジー。
秋田と鹿児島に工場がある。
どちらか一方の工場に製造ラインがあると思う。
SA-SFTは世代の古いパネルとのこと、鹿児島工場のほうが秋田よりも先に液晶を生産していたとのことなので、鹿児島で作っていると予想する。
今年の年末に鹿児島工場が閉鎖になる。

2190UXiのメーカーであるNECディスプレイソリューションズのサイトによると、2190の医用モデル2190UXi-Mは出荷完了とある。2190UXp-Mが後継の新製品だが、2190UXpはサムソン製S-PVA。
NECの通販サイトに行くと2190UXiは販売終了とある。
888不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 05:49:20 ID:nvoEMbhg
>>887
とっくに既出じゃんか…
889不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 09:20:09 ID:ij/VYw/A
欲しかったら今のうちに買っておかないともうすぐなくなっちゃうの?
890不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 09:52:29 ID:fasmu2Kp
これってアニメ鑑賞位なら特に不便さはないですよね?
狼と香辛料やマリア様がみてる等ののほほんとしたアニメ主流です。
最新のモニタは目に悪いと知り、L997と比べて動画性能が良いとされるこの機種を買おうかと思っております。
891不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 09:58:12 ID:9hBs9qkI
HDCP対応してないぞ
892不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 10:07:04 ID:fasmu2Kp
さっき一瞬アマゾンで92000円になってた様です
893不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 10:11:15 ID:fasmu2Kp
>>891
まじですか
894不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 10:47:09 ID:41bjkssO
どこにもそのような痕跡はないが…
895不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 10:57:10 ID:nvoEMbhg
>>894
ID…
896不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 14:13:51 ID:fasmu2Kp
>>894
自分が見たときはアマゾンだけ92000円でしたね。
リンク飛ぶと118000円でしたが
897不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 17:59:16 ID:L4bb7j49
>>893
HDCPに対応していないけどDVDなら問題ない。

地上波ディジタル放送とかになると無理だけど。
898不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 18:13:37 ID:Kd7fL+Cd
アニメの微妙な階調まで、きっちり表現できるモニタだよ
俺もアニメ中心で見てるけど、オススメ
もちろん、エクセルやワードやりまくってても疲れない
899不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 18:14:41 ID:2rpcXq04
>>890
残像出まくって無理
900不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 18:16:54 ID:VJTu1kP5
ips-proこないと液晶ちゃん死んじゃう
901不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 19:03:21 ID:xQdxUrt0
嫌な話なんですが
w○inyyで落とした地デジサイズの動画再生ってできますか?
902不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 19:15:30 ID:nnT/m14+
嫌な話ですね
903不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 19:33:45 ID:L4bb7j49
それはモニタより本体やVGAの性能を気にしたほうが・・・・
904不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 20:01:15 ID:y6keW3sl
エンコ動画再生はPCスペックの話でモニタは関係ないだろ
フルHD画質をそのまま見たいなら解像度の関係で無理だけど
動画用途なら画質は劣っても2490か2690でも買った方がよい
905不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 01:02:44 ID:auQEQ4uz
生産終了とかあるけど普通に在庫あるよね
新しいタイプの販促かな
まあ何度も同じネタが出てるみたいだけど
906不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 01:22:37 ID:lyGSwTX3
>>905
流通在庫のみです。
907不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 01:34:27 ID:auQEQ4uz
>>906
ソースはありますか?
何情報、何処情報なのかが気になります
908不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 01:44:46 ID:F8N0hgBd
確かにNECのサイトにも、生産終了とは書いてないし、
生産終了モデルにも入っていないね
909不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 02:53:19 ID:+bpIvkpv
配線が増えるのは嫌なのでサウンドバー90を検討していますが
1万円のスピーカーの価値はありますか?
910不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 02:56:48 ID:UMSOyDLP
音質で言うと100円のスピーカー並
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:27:01 ID:+bpIvkpv
ガチョーン
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:09:50 ID:+bpIvkpv
動画に関してl997でも気にならない人は気にならない品質らしいので
より目に優しいl997に決めました。
ごめんなさい
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:44:04 ID:bzcmuGux
後継機発売の値下がり期待だが、生産終了の値上がり気配は避けたい
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:05:34 ID:lyGSwTX3
>>907
>>908


直販サイトは販売終了になってます。
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:14:00 ID:auQEQ4uz
>>914
ホントだ
てことは後継機の発売の可能性も
2490も2690も-2という形で後継機出てるから同じ感じなのかも
これはちょっと様子見だな
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:46:12 ID:lyGSwTX3
>>915
パネルを作る工場が閉鎖なんですから
後継機はありません。
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:39:31 ID:JopgJymc
後継っぽいパネル自体はUA-SFTのやつがあるが、パネルだけで50万くらい
だったから難しいね。
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:07:45 ID:eDNFPoRg
中古で買った、約4万円。お買得だったのかどうか良く分からん
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:14:41 ID:pEdJkI5M
>>918
これか?
NEC LCD2190UXi 新入荷!(8月30日) \36,800
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200010_10.htm
920名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:36:31 ID:eDNFPoRg
>>919
知人から。しかしそんなものもあったとは知らなかった。
この辺りが適正価格だったのか、お買得という事にしておこう。
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:39:09 ID:pEdJkI5M
>>920
見事釣られたよ、他スレで馬鹿なこと書いた報いか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249046280/456
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:45:01 ID:eDNFPoRg
>>921
釣られた?良く意味が分からない。
何か気に障ったのなら申し訳ない。
923不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 21:35:35 ID:v7s0cW9w
2ch脳
924不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 01:06:40 ID:rVRaqzQI
>>917
そのパネルを使ったモニターはナナオから既に発売されているよ

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/09/news104.html
925不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 01:50:04 ID:yt6fo5nQ
まあコレがなくなっても997があるならいいけど
926不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 08:38:01 ID:1bfjCkKS
よくねー
927不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 12:13:49 ID:R6OMi0Ph
本当に生産終了なのか。昨年末に、Macを買い替えるのを機会に購入。
このスレのおかげで良いモニタを使えて、感謝してる。
928不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 21:40:36 ID:0kzlda/k
生産終了後の修理・保守って何年くらいまでやってくれるんだろ
後継機もでないんじゃ代わりのモニタ探すの大変だな…
929不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 21:48:28 ID:qma5abWZ
つ22p1
930不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 22:47:09 ID:mZHAVYfj
>>929
ハードキャリできのかよ、死ねよ
931不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 23:04:09 ID:zHJd3iPY
>>927
ナカマー
おれも昨年末に購入
932不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 00:18:30 ID:o7yqfQgV
>>928
保障の3年は大丈夫だと思うけど、その後はどうなるんだろう
本当に後継機でないのかな?ニーズはあると思うけど
933不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 00:37:46 ID:9lSvWVLA
>>928
法人も使ってるから、暫くは大丈夫だろうけど、

NECの場合、保守、修理はアホみたいに高いからね。
現実的には、きついね。
934不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 09:36:26 ID:5hf7SGJ3
今、この機種でドット欠け保証付けられるのってツクモだけ?
Faith、TWO TOPは、共に20インチ未満のみになっちゃってるみたいだし。
935不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 18:07:55 ID:FZHohwVq
ホントに生産終了なの?
普通に今も新たに入荷したりしてるけど
936不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 19:49:28 ID:GMRChL6v
2chで「ほんと?」とかいってもしょうがない気もする
工場閉鎖が論拠みたいだが、ソースでてこないなら、真偽不明でしかない
どうしても気になるなら、メーカーに電話でもしたらどうだ
937不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 19:54:27 ID:aX/+yvbQ
一年以上も12万弱のまま止まっているんじゃな
価格比較サイトで露骨にグラフが出て非常に都合の悪いデータが露骨に剥き出しになっている
このモニタはもう買う価値が霧散した
938不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 20:17:44 ID:sNBGzUg2
パネル工場閉鎖ならL797も無くなると思うけどな
939不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 21:55:16 ID:V6NgOLqi
日本オワタ
940不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 22:41:28 ID:F4tEFr2v
だからさっさと日本は
有機EL実用化せいや
液晶はジレンマや
941不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 00:43:10 ID:Y3gUFHU3
>>935
作った分は有るだろww
それが入荷してるだけだ。

直販が販売終了としてるのが全てだよ。

手遅れになる前に買っとけ。

797は激しく売れなかったから、在庫ダボついてんだよ
942不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 09:39:41 ID:yNaA/Lt1
昔、2190か、ANS9010・4G・8枚セットを悩んで後者にしてしまったが、とうとう販売終了なら、無理しても買うよ。
943不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 10:44:33 ID:Fo0+OJXX
これに10万だすの?
944不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 10:48:57 ID:8nlM3sBj
10万切ってくれれば消耗品扱いの経費として買えるんだが…
945不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 11:16:17 ID:XCAbdQgT
10万出して損しないよ
946不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 23:01:36 ID:LW7RRFUM
>>944
領収割るか、請求を分けてもらえよ。
でも、PC関連は30万までじゃね?
947不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 01:04:19 ID:SdzrDI/v
俺TWOTOPで買ったけど取り扱いやめたのか
俺が買ったときはどこで買っても値段同じくらいだったけど、
10万前後で売ってる店がでてきてるのに
17万じゃ売れないもんな〜
948不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 07:56:51 ID:eULrKGyC
>>946
それ脱税だろ…
白色なので10万まで。
949不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 08:22:50 ID:nnOuwjg8
IT機器対象の減税があったと思ったけど、もうなくなったのかな
950不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 12:09:26 ID:Z17HgWvX
固定資産を分割して消耗品扱いにするのって脱税になるんだっけ?
951不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 13:03:20 ID:gPMeOJOU
>>950
脱税です。
952不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 14:42:46 ID:2yF3c/RV
>>947
ttp://www.jobtheory.com/sakudo_304_071119.html
自分や家で中小企業やってる人は30万迄って意識で
勤め人は10万だから、話がずれるんだろうね

>>948のように、知識がないのに断言はおろか
犯罪よばわりまでしてしまう人もいるけど
953不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 15:50:59 ID:wt22BZpU
>>946 です。

>>948
>>951
まぁ、領収や請求を割るだけでは確かに脱税。
固定資産になるかどうかは、取得価格を基準にするので、
モニタ本体を割引してもらって、別の商品を高く買い、合算で同じ金額になるようにしてもらえれば
固定資産にはならない。
ちなみに、うちの会社は中小企業なので、30万以下は固定資産にならないので、
30万を超える時は、請求を割らないで上記の方法を使う。
正確に言うと、固定資産にはならないのではなく、即時償却できる資産という事なる。
954不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 16:11:49 ID:gPMeOJOU
>>952
白色申告は10万までで間違いないぞ。
955不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 17:19:13 ID:wt22BZpU
>>954
白色は10万って分かってるんじゃね?
白色だから、即時償却を受けられないという事だろ?
そんで、中小企業は30万までなら、即時償却できる。
まぁ、白色で売り上げ1000万超えなきゃ、調査なんてこないだろ。
956不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 16:15:18 ID:6kPM/Izq
この液晶、正面から見ても画面下のほうがかすかに紫がかぶるのは仕様ですか。
また、画面真っ黒にして斜め横から見ると結構盛大に紫色・・・
957不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 17:18:09 ID:sZX4tGE8
>>956
IPS方式の宿命のバックライト漏れ。
気に入らないならVAを選ぶしかない。
958不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 02:19:03 ID:GKAxIYl2
21インチでそこまで横から見ることがあるのか?
使い方の常識から考えろ
959不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 02:27:09 ID:B2GksLRn
目の位置とモニターのセッティングの関係によるけど
SA-SFTパネルは真正面から見ないとマゼンダ被りの症状が見受けられるね。
960不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 02:30:11 ID:B2GksLRn
追記
>>956はかなり暗い部屋でモニターを見てるのだと思う。
961不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 02:52:09 ID:2l/D/R/Z
恐らくモニターに近づきすぎなんだろう。
962不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 03:15:06 ID:nMbDmhHU
正面から見てマゼンタ被りなんてしないしな
963不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 06:08:28 ID:uG5LEFkm
みなさんレスありがとうございます。
私はつい最近買いました。パネル裏を見ると今年の5月製造とあります。
ググッていると今年の3月6日頃の書きこみで「最近はNEC液晶ですらS-IPSと同じ紫グラデーションの光漏れをするようになったみたいです。」
というのを見つけました。
NECのH-IPS採用モデルが相次いで-2の型番でモデルチェンジしましたが、偏光板が変更されてバックライト漏れが激しくなったと
のことです。
SA-SFTパネルも偏光板が変更されてマゼンタ被りが前よりは激しくなった、なんてことでなければよいのですが・・・
なお2190UXiの前は4年ほど前に買ったL797使ってました。電源入れてないときで画面のノングレア状態を比較すると、明らかにL797のほうが勝っていました。

まあ私は視力が低いんでモニターに近づきすぎという指摘はかなりあたっていると思います。
964不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 13:32:13 ID:g4T8Ula8
目に優しいモニタを買う前に
PC作業用の弱い眼鏡でも買ったほうがいいのでは…
965不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 15:17:10 ID:7V8s1BuD
初期の2190UXiを持ってるけどちょっと角度を付けてみただけでマゼンダ被りが確認できるよ
こいつがウチにとって液晶モニター1号機だったから所詮、液晶は高くても視野角は糞だと感じたものさ。
店頭で見る限りL997より視野角が狭いね。
L797より悪いというのは画面サイズのせいかも知れないな。
966不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 16:01:27 ID:8VU/mjVH
初期と後期とはかなり違いますよ
967不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 17:17:23 ID:bi4U1AJy
マゼンダかぶりってどんなのかいな。
うちのも初期の2190UXi(なんか工場直送で一般販売開始予定日前日にゲトしたやつ)だけど、結構角度
付けても赤っぽく見える事は無いんだが。
968不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 20:06:58 ID:ZUp+HUh0
211Hとかに使われてた旧パネルは
マゼンタ被り酷かったが、2190はそうでもないだろ。
969不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 23:28:11 ID:4I9KRCo/
部屋が真っ暗だと赤くなることあるけど、そういう極端な環境以外では
距離置けば記憶にないな。
970不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 02:32:38 ID:8blpHI8j
うちのは2008年製造だけど問題無いな
971不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 10:42:45 ID:XI7nJVFV
972不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 10:45:45 ID:D8SQA1AZ
部屋の明かりを付けずに見ると正面からでも画面端の方にマゼンダ被りが見られる。
バックライト漏れに起因するのだと思う。
VA系パネルのモニターだと24インチでもそういったことが無いからね。
973不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 10:47:09 ID:D8SQA1AZ
974不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 11:19:34 ID:O/J6D9cV
2190UXIがなくなったらNECは消えてもいい
975不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 12:01:28 ID:fChVwm/Z
医療用なのに後継機がSPVAかよ。
976不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 13:18:06 ID:CBCsIs5E
国産IPS、諸君らが愛してくれたSA-SFTは死んだ! 何故だ!?
977不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 13:42:26 ID:FeM+tya2
>>973
それチョンパネだろ…

>>976
高いからさ…
ここにいる奴は品質重視だろうけど、
大半の購入者は価格、応答速度、コントラスト比くらいしか見てないし
978不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 14:28:53 ID:nPMPuk1Q
>>975
医療用つっても2190UXiは電子カルテを表示したりする程度の代物
医用画像を表示して診断するには能力不足で使わないはず
979不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 14:46:56 ID:/ZF53oEn
>>971
出荷完了って書いてあるのは医療用じゃねーか
一般用はMultiSync LCD2190UXi(BK)だろ
980不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 14:49:17 ID:JhGo/mNb
こりゃほぼ間違い無く近いうちにSA-SFTと2190UXiは、販売終了だね。
HDCP対応モニタ持ってないから取り敢えず2490WUXi2先に買っておいおい2190UXiも
買おうと思ってたけど2190UXiを先に買わないとダメかな。
981不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 15:36:21 ID:vkhqp1fa
次スレは、NEC総合スレに統合化で良いな。
もし立てるんだったら、>>1含めたテンプレを全面改訂で。

982不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 18:51:31 ID:GoTIxmK7
別に現在販売終了(いずれなるとしても)になった訳でないし、市場にはまだそれなりに数が出ている
現行引き続きでかまわんと思う
983不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 20:09:12 ID:2fClg5eB
一般用が出荷完了になってからでもいいじゃん<統合化
984不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 20:23:40 ID:72E29Wi/
まさか、L997より先に逝くなんて…



思ってもいませんでした(>_<)
985不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 20:53:22 ID:O/J6D9cV
L997がIPS-Proであれば2190UXIイラネになるのだが…
986不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 23:35:42 ID:aUrCJZjZ
後継機種が発表間近なNECの在庫一掃工作ですねわかります。



・・・だったらいいんだけどなぁ
987不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 23:40:54 ID:vkhqp1fa
>>1の説明文が古過ぎて、現状に則して無いのと、
比較対象を2190UXpからL997に変えるのは必須だね。

988不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 00:04:30 ID:Stx3tRZ4
ぽぽぽぽちぽちにに2190UXiiiiiiiiぽぽポポポチっちゃったたた、よよかったんだろうか
989不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 00:36:50 ID:UWOlyUoc
ポチに2190UXiを買ってやった まで読んだ
990不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 20:57:28 ID:pnuMpy9n
>>988
ぽちを沢山飼っていることは理解した
991不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 22:02:35 ID:6N6Agt2T
MultiSync LCD2190UXi(BK)にL997用の液晶保護パネルを付けてる方居ますか?
また居られましたらそれで何か支障ありませんか?
992不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 22:21:51 ID:StItFkzS
>>972
液晶は明かりつけてみなきゃだめじゃねーの?


>VA系パネルのモニターだと24インチでもそういったことが無いからね。

そうなの?
すげーな。
って、PVAだろどうせ?
993不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 22:31:28 ID:7eojgceW
【目に優しい】 NEC LCD2190UXi part5 【SA-SFT】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1252502504/

立てようと思ったら新スレもう立ってたよ
994不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 06:03:01 ID:fnWhmkGJ
>>991
爪が入らないと思うぞ。
入ったとしても…
995不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 15:25:04 ID:SEuTZm7F
野郎ども 埋めるぜっ!
996不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 19:28:42 ID:EUiiTcaD
997不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 19:37:08 ID:X0UrLCn+
産め!
998不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 20:14:19 ID:hkdDvfp+
膿め
999不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 20:34:48 ID:QhKeSreI
ありがとう2190UXi
1000不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 20:43:27 ID:fEBSgTzR
2190を使うとはナカナカデキるヤツだナッ!!
オレもこないだ職場で2190使ってたオトコに、オレの見事な造形のデカマラを
見せてやったら感動してか、「ぜひしゃぶらせて下さい!」とか抜かしやがるんで
そのまま喉の奥深くまでググググーッと押し込んでやったぞッ!!
そしたらソイツ、窒息しそうになって涙と涎垂らしながらバタバタし始めやがった!!
これ以上咥えさせて置くとコッチの身がアブネェんで抜いてやったらゼホゼホ咳き込み出した!!
さすがに少しやり過ぎたか?と思ったらトンデモねェ!ヤツは全然ビンビンしてて
「もう一度咥えさせてくださ〜い!」「お願いしまスッ!」と涙混じりに懇願するんで
仕方なしにオレのブットイビッグマグナムを再度突っ込んでやったのサッ!!!
形のイイデカマラをしゃぶれたのがそんなに光栄だったのか「おいひ〜ふごい〜」とか
情けネェ声上げながら嬉し泣きしてたのが印象深かったゼッ!!!
そのド淫乱野郎は嬉々としてベロベロとオレの亀頭を舐め回したので
挙げ句の果てに「ドピューン!ドピュ〜ン!」と顔面に放出したオレの新鮮で濃厚な雄汁を
さも旨そうにジュルジュルと舐め尽くして居やがったのサッ!!!!
やっぱり2190ユーザーはド淫乱なゲイ野郎ばっかりだナッ!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。