おすすめのスピーカーは?NO.35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
スレ無いから立てた。後はよろしく。
2不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 13:35:40 ID:0Ilpwepw
3不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 13:36:42 ID:0Ilpwepw
4不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 13:37:22 ID:0Ilpwepw
5不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 13:38:55 ID:0Ilpwepw
■スピーカーを実際に試聴できる場所 大量展示

秋葉原 トモカ電気(秋葉原駅前 ラジオ会館2階) 豊富展示、アクセスも良く静かで試聴環境も良く、関東在住ならピカイチか?
http://www.tomoca.co.jp/shop/proshop_new.html
秋葉原 LAOX楽器館(秋葉原駅から徒歩3分) 展示量豊富、試聴も気軽にできるがちと周りがウルサイ
http://www.laox.co.jp/store/170/index.html
渋谷 ヤマハ渋谷
http://www.yamaha-shibuya.com/product/proaudio/monitor_speaker.html
成田 サウンドハウスショールーム(成田駅より)
http://www.soundhouse.co.jp/
大阪府豊中 フォレスト
http://www.forest-mi.co.jp/
渋谷 KEY
http://www.musicland.co.jp/shibuya/
渋谷 IKEBE楽器 鍵盤堂
http://www.ikebe-gakki.com/realshop/kenbando/index.php
6不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 20:07:19 ID:dx1jon3w
>>2-4
少なくともこのスレでは名前の挙がったことのない製品が多い件に付いて
TAPCO/EVENT/MACKIE/KRKは見た記憶がない

つか、DTM板のスレよりも充実してる製品テンプレだな
7不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 23:58:45 ID:2ngMNROA
8不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 00:59:03 ID:bBUQ5p8a
>>2-4
見たことないのが多い割にBOSE,JBL,ONKYO,KENWOOD,etc...メジャーなのが無いのはどうなのよ
9不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 01:05:59 ID:q8KqvNAw
>>8
俺もオモタ
ハードウェア板だしな
ピュアAU板じゃないから
PCスピーカーとして挙げられるリストの方が
いいんじゃないか?
ハードウェア板でスタジオとか本格的すぎるの
勧められても板違いになると思う
10不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 12:04:48 ID:7FfP1CmZ

■関連スレ

3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144597302/
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024074338/l50
お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/l50
安くて高性能 microlabのPCスピーカー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097898583/l50
高価なスピーカーで聴く音楽はアニソンですか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103596689/l50
【アクティブ?】スピーカー厨VSスレ【パッシブ?】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115538333/l50
■アクティブスピーカー改造スレ Part1■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077816341/l50
11不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 14:58:38 ID:VGz9xdw+
また不毛なスレがひとつ…
12不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 17:34:43 ID:8jygJ+au
なんでモニタースピーカーばっかりなんだよ。
DTM板と間違えてないか?
せめて>>8とかローランドとかクリエイティブとか入れろ
13不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 21:58:05 ID:jVrB5Spk
削除依頼だせよ>1
14Roland:2006/06/15(木) 12:44:36 ID:I3QYBOOc
15Roland:2006/06/15(木) 13:05:01 ID:I3QYBOOc
エディロールしてみましたw
16不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 20:03:04 ID:EvJnGm16
17不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 20:59:50 ID:6Y+d7zN7
いまさらながら、GX-70とMA-10と悩んだけど、
結局MA-10。アウトレットでMA-10ABKみつけてそれにしたよ。フフ。
スピーカーなんて何だっていいんじゃねーかとおもって。
そこそこ、きちんと聞こえる音が鳴ってくれればいいかなって。
でもFOSTEXのモデル名忘れたが、1万4千くらいのモニタSP。それも候補だったんだよね。

しかし、フロントにツマミとフォーンジャックがないとめんどくさいからやっぱエディで正解。
値段で決めた感じだな。我ながらだせーヨなwwプゲラッチョ
18不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 15:23:57 ID:Yzfk9QRP
乙!
19不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 00:31:25 ID:yuRzNNWk
光入力ができて見た目がおしゃれなデスクトップ用のアンプってないですかね?
20不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 23:12:23 ID:YayB8HPZ
21不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 00:03:59 ID:WL4xLCbT
>>20
それはなんか光入力とは違う気がする。

アナログ入力2系統+ヘッドファン端子付で5千円以下のお奨めって何かない?
今のとこ音響のR3Xが一番安い感じなんだけど、もう少し安いのないかな?
22不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 07:07:01 ID:UCA92HP/
>>21
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144597302/l50

ナイスなアクティブスピーカー part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141263069/l50
23不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 17:48:22 ID:fmFGfS98
AGE
24不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 15:35:15 ID:qLbJY93o
スピーカーが悪い?自分の耳が悪い?

どこまで高い音が聞こえるかをテストできるソフト「可聴周波数域チェッカ」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/24/mimichecker.html
25不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 22:37:27 ID:/PVQxm0f
PC用スピーカーの購入を検討しています。
現在、TVチューナーボックスを外付けで接続しているので、
できれば入力が2系統あってミキシングできるものがよいのですが、
何かお勧めはありますでしょうか?

現在の候補は、
BOSE MediamateU
ONKYO GX-R3X(W)
を考えているのですが。

よろしくお願いいたします。
26不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 19:50:07 ID:os+h4XRu
>>25
ありきたりな答えだけど、低音が大好きならMediamateII。嫌いならGX-R3X。
個人的には、Bose Companion3まで張り込むのを勧めるよ。
27不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 20:53:07 ID:eO04cixd
2825:2006/07/28(金) 20:10:42 ID:kQxpYKgF
>26

ありがとうございます。Companion3、写真見ましたけど、ウーハーは置く場所がないです。

低音とかの効きは、実際に聞いてみて決めようと思います。ありがとうございました。
29不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 02:19:51 ID:daT56xM+
elecom3000円くらいのパワードスピーカー
遊びで買ったけど、低音は出るはずもないが
このハイの綺麗さは異常だ
す〜〜〜〜っと吸い込まれる
これで全域カバーしたものが欲しい
30不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 20:31:12 ID:yQdVAEkA
ts
31不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 03:52:26 ID:KCc+u3we
機種名キボン
32不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 15:45:33 ID:aasLP8wO
X-230ってヘッドフォン出力 音の大きさ固定なんだな・・・
33不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 05:52:23 ID:vKw4jRd9
>>24
MA-10D
ボリューム最大にすれば22kまで聞こえるが
普通のボリュームだと16kってとこ。どんなもんだ。
耳痛てえ。
34不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 23:20:35 ID:g8caNS3V
amazonで頼んだクリエイティブのT20来た。
こういうの全然詳しくないんだけど、音もスタイルも大満足です。

たぶんここのみなさんから見たらひよっこでしょうけどうれしいー
35不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 21:17:44 ID:MyDsSE61
現在BOSE Media Mate II使用です。これより音が良くかつ4ch分のスピーカーが欲しいのですがおすすめはなんですか?
センタースピーカーとサブウーファーはあってもなくてもいいです。とにかく音がいい物を希望です。
音質は低音が濁っているものなどは駄目です。
あるいはMMIIをもう一そろい買うと言うのもあるんですが、う〜ん。
予算は3万円前後以下くらいです。用途は主にDVD、音楽、ドルビーサラウンド、ゲーム、CMSS(クリエイティブのサラウンド技術)です。
(モニターなどのやたらとフラットなものも多分用途に向かないですか?DTMはやらないので。)

チラシの裏
メインルームの*0万のオーディオセットにかなわないのは分かるんだが、なるべく、なるべく、ね・・・。
36不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 10:22:38 ID:cm5knDpd
ウン十万のオーディオセットをageて自慢するぐらいなんだから
初心者じゃないんだろ。そんだけ要求多いなら
自分で試聴でもして、満足いくもん選べばいいだろうに
37不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 11:23:13 ID:2Sp5ZIsf
>>35
最後のチラ裏が余計だったな。
もらえるアドバイスもそれでもらえなくなった。
38不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 12:36:56 ID:TtzJ8b8q
そもそもここに書いた時点でチラシの裏ではない。
チラシの裏と書いたところで免罪符にはならない。

残念だが、お人よしが現れるのを待つしかない。
39不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 12:57:25 ID:UoUvl+N6
便所の落書きと称されるのに、チラシの裏なんて高級すぎるな。
40不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 02:54:01 ID:gZejYlFG
PCを初自作したのでこの間友達を呼んでアドバイスとかいろいろ聞こうとしたんですが、
取り合えずWinampで音楽を流した時に、ディスプレイのスピーカーは質が悪いから
安物でいいから市販のスピーカーを買った方がまだ良いよと言われました。

その友達もそこまでスピーカーに詳しいわけでもないのですが、比べてみれば
全然違うからと言われました。安物でもそこまで変わるものなのでしょうか?
それと、安物でおすすめのものといえばどんなものがあるのでしょうか?
41不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 02:58:44 ID:lsvUoocv
>>40
BOSEのMedia MateU
42不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 03:03:16 ID:bmAEbf3N
>>40
木のやつ
43不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 03:05:49 ID:gZejYlFG
>>41
検索したら10k超えてる…orz
3〜4千円くらいでいいのはないでしょうか…?
44不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 03:09:54 ID:lsvUoocv
>>43
じゃあ木の響だな。多分付属のスピーカと比べると感動する位音違うよ。

だけど俺としてはもうちょっと金ためてMediaMateU買って欲しいな。
MediaMateU使うとあまりの音の迫力に、もう友達がいなくていいやって思えるし。
45不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 03:21:36 ID:gZejYlFG
>>42>>44
レスありがとうございます。木の響というのでそこまで違うなら買ってみようかな…

おすすめされたMediaMateUですが、PCの自作でほとんど金が無いのと、
今月はMP3Playerも買い換える予定なので、そこまで金が回せないんですよね…('A`)
もう少しいろいろと考えてみることにします。
46不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 03:26:06 ID:bmAEbf3N
47不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 03:50:51 ID:gZejYlFG
>>46
すみません同じスピーカーのことかと思ってましたorz
木の響と出力が全然違いますが、出力は多い方がいいのでしょうか?
48不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 04:11:05 ID:bmAEbf3N
>>47
木の響は>>46のパチモンだからやめた方がいい。
あと出力はそんなに気にしなくてもOK
49不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 04:41:47 ID:gZejYlFG
>>48
どうもです。参考にさせてもらいますね。
50不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 05:03:04 ID:nP0xM0Qo
新しくPC自作しようと思っているんですが、
予算は1万円前後(安くて音がいいにこしたことはないが)で
そこまで音にこだわってない(使ってて不満がでるとダメかな)って感じなんですが
そのぐらいだったら5.1chを買うより2.1chのものを買ったほうがいいでしょうか?

あとこのスレ的には2.1ch、5.1ch、それ以上(7.1chとか)のオススメは何でしょうか?
ってか低価格でも(・∀・)イイ!!スピーカースレってどこ?
51不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 12:05:07 ID:lRdu8b4J
>>35ですがチラ裏はここで書くべきではなかったですか?
PCスピーカーがオーディオセットに敵う訳ないだろうが、という意味だと思いますが、別に煽りではないです。
実はMMIIでは音がほんの若干割れる上にどうも低音がドンドン言って分解能や複雑な音が聞きづらいのです。
なので音の質が複雑な音で重低音、高音もドンドン言わず鳴らしきるというものをどなたか教えていただきたいのですが・・・。
52不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 18:56:35 ID:xbZwBmhG
>>40
CREATIVE SBS240が超オススメ。
下手な一万円クラスのスピーカーより
ずっと(・∀・)イイ!!
53不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 22:12:17 ID:hzXMAcY0
>>40,50
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151073969/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150204466/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154248801/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141263069/3

>>51
BOSE好きならCompanion3とか
要求ハードル高いのなら3万程度のアクティブじゃ酷
予算上げてAV板かピュア板行った方がいいんじゃね

>>52
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154248801/21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141263069/783
冗談は顔だけにしとけ
54不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 09:55:47 ID:90Nx6xNA
いまはPCのヘッドホン出力からアクティブスピーカー直挿しで音を出しているのですが、
ONKYOのPCI-90かPCI-150をつけてそれに併せてスピーカーも買い足そうと思っています
主に取りためた圧縮音源を聞くのが主な用途です。動画も見るけどあまり重視しません。
あと、ヘッドホンもつかうのでヘッドホン端子があったほうがいいです(←重要

とりあえずBOSEのMMUがいいかなと思ってるんだけど、ちょっと高いので 
他のも検討したいです。何かお勧めはありますか?
55不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 10:06:08 ID:vZ+CDeZC
>>54
GX-70AX
56不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 15:15:29 ID:/K9Oig3l
サウンドカードがある程度いいなら、MMIIはおすすめ。発音特性が凄くいい。ONKYOのカードなら十分力が発揮できる。
ただしオンボードじゃ宝の持ち腐れ。
57不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 15:37:47 ID:8VK9ixi6
BOSEのスピーカーってよく低音が凄いって意見出るけど
それってイコライザで低音上げてるのとは別の音なの?
58不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 17:21:48 ID:TkFK6i6O
>>47
> すみません同じスピーカーのことかと思ってましたorz
> 木の響と出力が全然違いますが、出力は多い方がいいのでしょうか?

1) elecomから「木のスピーカ。」シリーズが出る
2) 安いのにイイ! と一定の評価を受ける
3) しばらくして木の響が出る。スペックがMS-75と同一、同じ回路か? などと推測される
4) レビューとか全然出ないので木の響は依然として正体不明

という状況です。「木のスピーカ。」に関しては、googleってみるといいよ。
MS-75の方が良いと言う意見もある。
59不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 17:22:20 ID:/K9Oig3l
たしかにMM2は低音がかなりクルことはたしかだね。でもPC用で聴き応えを求めるならこれが限界。
普通の人はフラットなやつは逆に物足りなく感じると思う。
ちなみにEQはやってもスピーカーが鳴らしきれなければ意味無し。
予算は一組30000円出せるならまた変わってくるけど・・・
60不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 20:16:16 ID:mFutC38F
BOSEのアクティブスピーカー( MediaMateII、Companion 3 )は、
音がこもっててあまり良くないと思う。
「BOSEのスピーカーは低音が凄い」ってのは「あのサイズで」という条件付きだと思うよ。
この2つのスピーカーを、20cmクラスのウーファーを持つパッシブスピーカーと比べた場合では、
低音の質がまるで違うので注意したほうがいいかもね。

んが、さんざんけなしておいてなんだけど、
もしかするとBOSEスピーカーには何か別の魅力があるのかもしれない。
聴いているうちにラリってくるみたいな感じですか。その辺はよくわからないけど。

とりあえず、僕のおすすめはクリエイティブのI-Trigue L3800か、
あるいはGigaWorks T20あたりかな。T20は2.0chなので低音はそこそこって感じですけどね。
でも、あのサイズでよく頑張ってると思うよ。
いまのところ、クリエイティブの上位スピーカーに匹敵するアクティブスピーカーは
存在しないんじゃない?これを超えるスピーカーとなると、
スピーカー付きのミニコンポか、デジタルアンプ+パッシブスピーカーあたりになると思う。
値段も倍以上になるけどね。
61不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 20:52:38 ID:agyKWh9b
>>60

                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
62不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 20:55:16 ID:/K9Oig3l
X-530とX-230は同じスピーカーですか?
63不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 20:55:46 ID:mFutC38F
クリエイティブ以外となると、

SONY SRS-D211 - http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=21089&KM=SRS-D211
Logicool Z4 - http://www.logitech.com/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2173,CONTENTID=10937
Logicool Z4i - http://www.logitech.com/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2173,CONTENTID=10877

この辺がおすすめかなぁ。3つとも2.1chスピーカーだけどね。
コストパフォーマンスではSONYのSRS-D211が一番かもしれない。実売6〜8千円程度。
64不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 07:45:43 ID:tkHU5n6Y
このスレは他のスレじゃ見かけない機種がよく出てくるなぁ
65不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 23:27:52 ID:rKNCBbkn
シグマのSSP02を購入したんですが、ヘッドフォンを挿すとジーと言うノイズがずっと聴こえてきます。
耳に痛くて困っているのですが、これを何とか直す方法はないでしょうか?
初期不良で音が左右逆に聴こえてくる不具合があって修理してもらったばかりなのですが、
そのときにヘッドフォンのノイズの件も言ったはずなのですが改善されていませんでした。
他のヘッドフォンでも試してみましたが結果は全て同じでした。
スピーカーによってはこのようなことが起こるってあるのでしょうか?
66不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 23:31:00 ID:I/EigD5L
それはSN比が低いやつなら普通。まさかオンボードじゃないよね?
67不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 23:32:14 ID:aoVgxdeN
安物はそんなもんだよ
68不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 23:47:22 ID:rKNCBbkn
一応サウンドカードにはSound Blaster Audigy4 Digital Audioを入れていますが・・・やはり安物と思って目を瞑るべきなのでしょうか?
69不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 02:02:51 ID:nbR9LvYk
>65
USBインターフェース通せばいいじゃん。クリなら4000円台で買える。
70不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 07:19:42 ID:0WYbQwpE


スピーカーのヘッドホン端子はおまけ


71不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 08:52:47 ID:v9OlLakW
TDKのXa60買った。新宿淀で聴き比べたんだけど、試聴で音量上げてくと割れて音が抜
けなくなって雑然とした感じになってく中、これだけは音が張ったまま大きくなったんで購入。
主な比較対照はZ4。鳴らないのもあったけど、カチャカチャ回して2択になった中で、Xa60
を選択。ただ、これマイクロフォンプラグでの接続しかできない。
72不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 08:53:21 ID:v9OlLakW
アクティブスレから誤爆しました……
73不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 09:46:16 ID:6rsSjZeh
>>65
スピーカーの音量下げ気味にして、サウンドカードからの出力(コンピューターのボリューム)上げてみて。
それからヘッドホンは何?
74不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 09:43:04 ID:TdhA7/LI
ロジクールのX-530って評判どうですか?5.1ch買うなら一番CP良いのかな?
75不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 09:34:18 ID:U8tfSOFz
サテライトがクソだがサブウーファーはまずまず。
76不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 23:54:23 ID:KUwWQahf
ちょっと値が張るが奮発してDYNAUDIOのAUDIENCE52とかニアフィールドモニターとしていいねえ。
これにMARANTZのPM-17SA辺りの中古アンプと組み合わせて、PCからデジタルアウトした奴をDACと
して使えるCD-17Da辺りの中古CDプレイヤーと組み合わせると、PC用途で使うには勿体無い位の音
を聴かせてくれる。
これら全部を中古品で揃えても最低15万は掛かるが、これはという至福を味わえる。
オーディオは上見ればキリないが、この辺クラスででも揃えることができればなんとかピュアオー
ディオとしてまともに聴ける範疇に入るよ。
77不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 15:34:12 ID:oDOj9a0s
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド 2nd
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155537213/
78不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 23:23:48 ID:v4Ff7dWa
初代:500円
2台目:700円
3代目:2500円(マイク端子つき)

そろそろ買い換えようと思っているが、
こんな値段帯では音質は一切期待できないだろうか?
79不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 23:53:54 ID:OQa9aqr+
>>78
> こんな値段帯では音質は一切期待できないだろうか?

いや。
80不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 00:02:41 ID:ifcLL3Ad
>>76
でかいっすよ
81不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 00:36:11 ID:JN9lOvp6
>>79
じゃ、どのへんの機種がお勧め、とかあるかな
82不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 01:02:45 ID:7C34/1tO
>>78
SBS240以外の選択筋はあるまい(´・ω・`)
83不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 02:17:20 ID:JN9lOvp6
今出力は6W(3W×2)なんだけど・・・その機種って1.5でしょ?
84不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 02:39:18 ID:7C34/1tO
>>83
これは盲点だった。ならばSBS35で決まり。
こちらは5W(2.5x2)で出力十分。
85不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 07:59:28 ID:DV6KA1uk
大辞林 第二版 (三省堂) 【選択筋】 の検索結果

キーワードに該当する結果が見つかりませんでした


話題にも上らないSBS240をあちこちマルチするなカス
それより日本語のドリルでもやっとけ
86不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 11:26:29 ID:jTR+NOKw
出力なんて飾りですよ。
偉い人にはそれが分からんのです。
87不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 21:41:37 ID:JN9lOvp6
>>85
じゃぁ他のと言えば?
88不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 07:53:53 ID:sjIS7l9w
89不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 18:13:06 ID:5Cl8MDPP
現在、3年ほど前に3500円で購入した、microlabの型番不明・展示処分品を使っているのですが、
より高音質を求めたくて、PC用にいいスピーカーを探しています。 

聞く音楽のジャンルはクラシックからテクノまでなんでも。
低音が好きなのですが、高音がこもるようではこまる。
予算は3万円程度。
ライブの臨場感を家でも!

こんな私の欲求を満たしてくれるスピーカーを教えてください。
90不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 18:40:15 ID:NRs6zpzg
>>89
めんどくさいから、Companion3で
91不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 18:56:20 ID:WNkgeXx9
>>89
Companion3
92不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 19:58:41 ID:sjIS7l9w
逆にCompanion3
93不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 21:39:03 ID:n/zedrZA
いやあえてCompanion3で
94不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 22:17:50 ID:elrkCdr2
やはり無難にCompanion3で
95不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 22:40:42 ID:rCvIDS6W
むしろCompanion3で
96不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 23:34:22 ID:gfzzc+0W
ここはCompanion3で
97不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 23:48:01 ID:AEh3mx2a
上のレスはネタだから信じちゃだめだよ
俺のオススメはCompanion3
98不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 00:40:15 ID:NssaHrOz
どいつもコイツも嘘っぱちだから信じたら駄目だよ。
俺がおすすめをコッソリとメル欄で教えてあげる。
99不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 01:09:39 ID:JSY/z6yr
俺のお薦めは痕把煮怨参。
100不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 01:17:30 ID:4WSfWgvq
>>89
>>91-99

ネタのようですが、あなたの要件ほど綺麗にC3に当てはまるのないのよ
むしろ、>>89さんこそネタかBOSE工作員かい!?
ってかんじです
安心してC3買って下さい
101不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 01:26:28 ID:VJt0K9F4
>>89
すでにCompanion3を所有していて書き込んでいる
とみた。
102不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 13:15:13 ID:lghnjoGq
VL-X5とPM0.5で迷っています。
VL-X5のインプレ聞かせてください。
103不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 22:15:08 ID:LWdp5XTS
5000円程度で、高音が比較的しっかり鳴るスピーカーって何かないですかね。
低音は酷くても構わないんですが。
104不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 00:38:43 ID:e/qJSWIJ
>>103
5000円程度じゃ高音が綺麗に出るスピーカーはないよ。
30000円ぐらいの予算でようやくそこそこの物が買える。
105不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 10:51:40 ID:kmMNHzC1
>>104
そうですか…ありがとうございます。
予算はちょっと動かせないので評判よさげなGX-R3Xでも試してみようかな・・・
106不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 16:01:55 ID:a1mkms5X
>>103
Altecの120iはあの価格にしては超お買い得ですけど
試しに買ってみます?
捨てられる価格なんで
おそらくAmazonが一番安いはず
107不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 18:08:33 ID:rxfP8mk5
Z4結構いいね
1万以下のなかではトップクラスなきがする
108不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 19:42:54 ID:4NWrp8V5
今、Quad 11Lというブックシェルフを使っているんだけど、かなりイイ。

ジャンルを選ばず、低音から高音まで綺麗に鳴ってくれて、変なクセもない。
また、スピーカーの見た目も非常に美しいのが嬉しい。

パッシブなため、アンプなどを含めて少々値が張るのが苦しいところだが。
109不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 23:54:41 ID:lOcTavGu
>>108
良いスピーカー使ってるね。
大体一本8万ぐらい?それとも2本で8万ぐらいか?
俺は今、RADIUS90で片方2万ちょい。
将来的には一本で8万ぐらいのスピーカーにはしたい。
110不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 00:27:04 ID:rDFBl89F
Quad 11Lは良いよね。俺もコレ欲しかったんだけど、
液晶モニタの横に置くにはちょっと大きい気がしてELACの203.2にした。
でも11Lは今でも欲しい。
111不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 00:36:07 ID:BKP0+uSb
>>109
ペアで8万円強といったところ。

ちなみに、この価格帯はQuad 11L、Dali Royal Menuet II、B&W CM1とか
面白いブックシェルフが多いらしい。
112不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 01:33:37 ID:BKP0+uSb
>>110
ELACの203.2も、よく名前の挙がるブックシェルフだね。

このあたりのブックシェルフをPCに繋ぐ人って結構いるのかな?
113不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 03:27:05 ID:vpFos4md
クリプシュのRB-35とかどうだろ?
興味あるんだけど使ってる人いる?
114不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 10:21:58 ID:9EazZFL7
ギターアンプって結構音質いいんだな。
モノラルってのが欠点だが。
115不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 11:03:01 ID:EjCsnmB6
フロントのインプットに繋いでも
極端にレンジ狭くてドンシャリなんだけどな
どこが音質良いのかわからん

エフェクトリターン等のラインインで使うなら
最初からキーボードアンプとかのほうがマシ
116不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 11:03:53 ID:e6Q69m5q
>>114
mixコンソールで左右分離しなはれ
117不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 11:39:13 ID:cZDLpEll
サウンドカードCreative Sound Blaster X-Fi Digital Audio付きのPCを
ショップブランドで買ったんだけどスピーカーもCreative製のがいいの?
それともここで話題になってるBOSEのがいいんだろうか…。
118不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 12:02:29 ID:83VC0Yid
>117
予算ぐらいはカキコ汁。
119不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 12:15:29 ID:cZDLpEll
そうですね
特に希望は無いですが3万以下で
あと5.1ch以外なら
120不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 20:40:33 ID:Q+iD/Pnp
>>119 逝っとけ
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.6
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154248801/
121不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 13:18:54 ID:9PObQLfA
SE-150PCIの出力で、スピーカはCompanion3を使っています。
これ以上のものを求める場合、どうしたらいいでしょうか。

 用途は・・・肌色で。
122不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 16:14:23 ID:nx4EQi9X
>>121
つバッシブ+プリメインアンプ(両方併せて10万ぐらい)
123不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 16:35:14 ID:9Q6pQ1vZ
5万以下でスピーカーさがしているのですが
部屋が6畳ぐらいです
大音量はちょっと無理かもしれないのですが・・
なにか良いのはあるのでしょうか??

候補としては
・Entry Si (ALR-JORDAN)

・iQ1 or 3 (KEF)

・Bronze B1 or B2

PCからの音楽を流そうかと思ってます。
アンプはしょぼいですがこれで
ttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/E8FCA36F0288566349256BD7001B966F?OpenDocument
124不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 20:30:13 ID:z9nIcdnF
アンプはいいの使った方がいいぞマジで。
音の傾向を変えるならスピーカーだが
「音質」を上げたいならアンプだ。
125不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 22:40:59 ID:kPHER9v5
まず部屋。
そして聞く位置。
126不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 23:32:12 ID:Ze3KcZOi
そしてスピーカの下に10円玉を敷く。
127不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 00:24:22 ID:N2sRoRg0
俺は万札派
128不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 00:30:14 ID:7KAOpD+f
>>127

 10円インシュレータ
 札束インシュレータ
|>へそくり
129不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 01:14:32 ID:0suLTT0J
>これ以上のものを求める場合、どうしたらいいでしょうか。
10万も(゚听)イラネーよ。
AMP RSDA302P(光)2万+電源0.4万
SP 音屋のEX-10Mかベリンガーモニター2.2万
またはタンノイかセレの2.5万の、コンコルド105 3万ちょいあたり。
130不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 02:56:57 ID:aEiviheb
>>106
大変亀レスで失礼、120i買ってみました。
まだロクに試せてはいませんが、値段考えるとかなり良い感じに鳴ってくれてます。
自分の好みにかなり近く、良い買い物をさせていもらいました。教えていただき感謝。
131不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 04:33:24 ID:oJ+UeGn0
>>129
RSDA302Pってそんなにいいの?
デノンの中古PMA-2000にしようと思ってたんだけど興味出てきた

今12万のマランツAVアンプ使ってるんだけど、コレから変えても満足できるかな

132123:2006/08/31(木) 13:54:19 ID:WjHZT9mL
アンプは、おいおい良いのを買っていくことにします。
オーディオに興味を持ったのが最近なのでこのアンプから入っていこうと思いました!
またサウンドカードとかを買ったりしてがんばっていこうと思います。
スピーカーはどんなのがいいのでしょうか??
聴くのは最近の曲とかです。
J-POP,レゲェ、ロック、ラップ、など
133不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 15:24:18 ID:fwUNQS16
つSC-CX101
134不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 19:23:26 ID:kjyvDj/2
壊れたコンポのスピーカー部分をパソコンに繋げることって可能かな?
スピーカーのエロイ神様教えて!
135不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 19:35:43 ID:7KAOpD+f
やる気と金があれば出来るよ
136不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 19:39:37 ID:a3ZoHbVC
3000円以下でお勧めのスピーカー教えて。
137不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 19:45:01 ID:VB5MPkmw
やだ!
138不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 19:58:11 ID:+OCTrriq
>>136
ELECOM MS-76もしくはALTEC 120iとかどうかな
139不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 20:42:07 ID:a3ZoHbVC
>>138
サンクス。
結構よさそうだね。
140不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 20:47:08 ID:0suLTT0J
>131
十分。
141不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 23:23:08 ID:/iuGidi4
>>123
MA-500Uって音的にはどうなの?
今からサウンドカードとアンプを買おうと思ってる俺には安くて良さそうに思える…
142123:2006/09/01(金) 07:47:21 ID:BgsbIGGN
音質とかぜんぜんわからないっすけど
入力端子とか多くていろいろ試せると思って
入門用に買いました!
143不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 23:15:09 ID:DA15sePR
>>142
サンクス。じゃ、俺も買ってみようかな…
144不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 09:31:03 ID:BESXSIkf
AV機器板か、ハードウェア板か迷ったのですが、質問させてください。
安くて最大音量が大きいスピーカーを教えてください。

というのは仕事場でノートパソコンを使うのですが、そのノートパソコンで
音声を鳴らしとある作業に利用しています。
しかし困ったことに、その音量が小さく(というより作業現場の雑音が非常に大きく)、
全く音が聞き取れずにいます。

回避策としてデスクトップ用のスピーカー(サンワサプライMM-SP61)を付けてみたのですが
ノートのスピーカーより数段大きいものの、まだ十分ではありません。
(元の再生wavファイルの音量を最大に、ウィンドウズのボリュームを最大に、スピーカーのボリュームを最大にしてもまだ足りません)

で、質問の通りなのですが、”安くて最大音量が大きいスピーカー”を教えてください。
値段は3000円以内(出来るだけ安いほうがいいです)
音質は不問(あいうえおが聞き分けられる程度(?)で十分です)
とにかく音量が大きい(ここメインです)

ちょっとスレの趣旨からずれるスピーカーかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
145不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 12:57:57 ID:v5UzjGUI
146不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 18:37:16 ID:fI2M7WqI
>>144
つーか、密閉型ヘッドホンで外の音を減らした方が良いんじゃないのか?
147不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 18:59:50 ID:r/bfkVMu
>>145
ありがとうございます。
出力 (5W + 10W) x 2 とありますが、この出力値が音量に大きく関わるということらしいですが、
コンピューターの演算能力などと違って、最大音量ってなかなか数値化するのが
難しいのですかね。
一般ユーザーに最大音量自体、特別大きなニーズがあるわけではないので、
スピーカーごとの最大音量ベンチマーク見たいな物もあるわけないですしw

買ってみて試す。の繰り返ししか無いのでしょうかねぇ。

>>146
ありがとうございます。
私一人じゃなく、数十人がその音を聞く必要があり、また動くのでスピーカーの方がよいのです。
148不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 19:29:14 ID:MPPghAxR
その用途なら、サウンドハウスのHPにでもいきゃ、
PA用の巨大高能率SPがたくさんあるんじゃないの

PC用卓上SPのスレで質問するからみんな誤解するんじゃないの
能率や出力と音量の関係なら、ちょっとぐぐればすぐにでてくるよ。
149不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 23:21:17 ID:XHslBvqD
>>148
それ3kで買えるの?
150不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 23:26:31 ID:41N/bz/F
ジャンク機材ならそれこそモノラルの拡声器くらい
買えそうだけどね
151不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 02:39:26 ID:vI8Ew+wo
>>144
そういう目的ならばトランペット型x2+アンプだろう。
一般的なステレオスピーカは定位する位置に良好に聞こえるだけで
PAタイプでなければ広範囲の拡声には元々向いていない。
一箇所で八の字に開いて向けると、大体120〜140度程度の
範囲はカバーできると思うし、部屋の角から中央に向けて設置
すると、部屋の隅以外はほぼカバーできる。
価格は安いに越した事はないが目的に合ってなければ意味がない。

トランペットスピーカー
MS-10(ゴールド)、 or MS-10W(ホワイト)、or CH-003
ttp://www.skynie.co.jp/html/SPEAKER.htm
3.5φのジャックは切るか接続方法を考える必要がある。

アンプは10W+10W程度の中古のオーディオ用でいい。
知りたければ比較的安価なキットアンプも紹介するが・・・
どっちにしても予算オーバーなので、どうだろう?
152不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 02:45:47 ID:AntXJPXe
用途よんだけどステレオに必要ないだろ
153不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 02:59:52 ID:vI8Ew+wo
>>152
ステレオ混合してもいいしモノラル分配でもいいけど、どのぐらいの広さか分からん。
カバー範囲が広域ならば2個程度は必要。
理想は部屋の天井角に下向き(中央方向)に1個づつ計4個。
1個では手前の左右の人が聞こえづらい。
154不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 06:34:46 ID:WANUJIxt
>147
その予算なら↓しかないかな。2100円以下+送料で買える。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p55016077
但し、ステレオ→モノ変換コードとAC100V→DC12Vコンバーター必要。
http://store.yahoo.co.jp/lauda/sa-0001.html
155不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 06:42:32 ID:WANUJIxt
(*_ _)人ゴメンナサイ 。電源は要加工のようだ。秋月で安いの買って接続かな。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=swpower&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00031
156不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 06:49:46 ID:2itbmaN2
BOSEのMediamateUと
昔投げ売りしてたケンウッドのアフィーナのヤツはどっちがいいの?
157144:2006/09/03(日) 10:11:20 ID:kYs56LiY
皆さん、ありがとうございました。
色々拝見させていただくと、
 1.デスクトップ用のアクティブスピーカーじゃ用途が違う
 2.予算に見合う拡声器がない
ようですね。

で、昨日皆さんから頂戴したレスを元に色々調べていたのですが、これだと安く仕上がりませんか?
 「現状の状態に、拡声器をスピーカーの前に置く。」
可能でしょうか?
ハウリングという現象を調べたのですが、あれはマイクのように、スピーカーから出た音をさらにマイクが
拾って延々音が大きくなる現象。ってことであってますか?

私のように音の入力がPCであるため、外のスピーカーの音を再びマイクが拾ってキーン!って音がしないような
気がするのですが、間違いでしょうか?
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%b3%c8%c0%bc%b4%ef&auccat=0&acc=jp&apg=&f=0x52&s1=cbids&o1=a&alocale=0jp&mode=1
これだと予算設定にも見合い、また設置も気軽で良いのですが・・。

どうぞよろしくお願いします。
158不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 10:34:57 ID:kYs56LiY
あぁ、でもどれもこれ、電池タイプですね。なかなか難しいもんですねぇ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 10:54:42 ID:nf+RBvAN
160不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 11:29:56 ID:GqM96v0w
>>156
MediaMateIIは、AFiNAのスピーカと比較するようなクラスじゃないよw
あの大きさと値段にしては低音が凄いってだけで。

AFiNAのは在庫処分で恐ろしく値崩れしただけで元は4万弱のシステムだし、
大きさも2倍ある。

まぁ、VH7PCの神話はUSBオーディオだったこともかなり大きいと思うが。
161不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 11:33:20 ID:2itbmaN2
>>160
dクス
162不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 16:15:12 ID:vI8Ew+wo
>>157
安価で買えるなら >>154 の言うようにレインボーホーンがいいと思う。
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t12290106
出力15Wの様なので、12V/1.25〜2A程度のACアダプタが必要になるが、
別途用意して直付けすれば問題ない。2個設置ならACは12V/3〜4Aを
分配するのも方法だ。アンプ側のマイク用ラインにPCのLineOutを接続
すれば別にスピーカは要らないだろ。他にPCへの接続ケーブルは必要。
但し、PC側の最大音量はマイクアンプに負荷がかかるので低めの方がいい。
マイクは微弱な信号なのでLineOutの信号に合致していないと思われる。
1個で試すか、安価で買えるなら2個買えばよい。
2個使うなら100円ショップのステレオかモノラルの分配器を使えばいい。
スピーカー設置は高めの位置の方が広範囲には効果がある。
いずれにしても多少の加工は必要になるが、いろいろ試してみてはどうだろ。
163不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 16:47:53 ID:ui5BuHSQ
FMトランスミッタ買ってきて、社内(?)のラジカセかき集めれ
164不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 20:28:32 ID:e9FqyrwN
>>163
アツイナw その発想。
165不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 22:35:24 ID:DlyTanHb
>>144,157
つか、中古可能?
なら格安アンプと格安スピーカーでいけるんじゃないの?
とりあえずその>144でポン付けのアクティブスピーカーが、全然ダメって事じゃないんだろ?
その程度よりは数段でかい音出せるだろ。
166不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 00:12:21 ID:ucnEcBgg
>>144,157
出力の高いラジカセとかはどう?
>>165がいいと思うけれど予算が合わなければ・・。
167不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 01:07:46 ID:Su/0B4aT
でも、>>163は単純でかなり価格性能比が良さそう。
168不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 01:27:09 ID:ucnEcBgg
トランスミッタ使う場合の問題点は、使用環境だよな。
部屋が広かったり、電波の到達の妨げとなる障害物があると
使えない。(距離出る奴は高いし
それが無ければベストだなァ。
169不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 16:38:41 ID:ExfTHczd
144の大漁に嫉妬
170不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 16:54:28 ID:cpoEJno2
今、これを使っているんですが
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p57289229

音に満足ができませんので
http://www.owltech.co.jp/products/speaker/SP27_37/SP272T.html
に買い換えた方がよいでしょうか?
あまり変わらないでしょうか?
171不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 17:56:00 ID:XcyZIYA1
変わると言えば変わる
変わらないと言えば変わらない
172不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 18:13:30 ID:RNZxz4yt
>>170
800Wに満足できないんだからムリー
173不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 18:24:08 ID:lF8DIzkD
Fostexのちっこいモニタスピーカー使ってる香具師いる?
174不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 18:26:02 ID:lF8DIzkD
age
175不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 18:27:24 ID:cpoEJno2
>>172
dクス
GX77Mでもあんまり変わらないですかね?
176不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 21:22:52 ID:hYBOX08I
>>173
G850 のことか?それともPM0.4?PM0.5MkII?まさかGY-1ではないだろうな。
177不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 00:42:54 ID:3uymmuLF
G750じゃないの?
178不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 04:09:51 ID:Hqb34Zhb
そういえば 6301 シリーズってのもあるんだよな。
179不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 04:16:25 ID:zjV/k7vl
>>175
GX77Mなら確実に変わる
180不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 09:52:24 ID:ecnl+pW+
GX75でも?
181不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 14:55:37 ID:V3OnbsKx
>175
2万も予算あるなら、RSDA202+ベリンガモニターC1にしとけ。
将来SPのグレードUP可。
182不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 15:08:48 ID:mKsyo1fl
ベリンガモニターC1って検索しても出てこないんですが…
183不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 15:11:40 ID:mKsyo1fl
184不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 17:18:25 ID:eUGMXkol
C1はマイクだよ。1Cだな。
185不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 18:22:18 ID:E6cubNVx
MONITOR 1Cって防磁じゃないでしょ
186不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 18:51:31 ID:Hqb34Zhb
防磁にこだわる理由はディスプレイがいまだにCRTとか?
187不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 18:57:58 ID:lOjoB26D
画面とか関係なくなるべく防磁がよくね?
188不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 19:15:15 ID:Hqb34Zhb
防磁は音悪くね?キャンセルマグネットの反作用が影響して。
189不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 22:46:56 ID:bFmITogQ
それが気になる人はスピーカーの間にディスプレイ(液晶でも)があるのも気になるんじゃね。
190不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 00:16:26 ID:K7FN65VK
意味も分からず、防磁でなければならない理由は何なんだ?
世の中に防磁されていないスピーカが存在する理由を考えればいいのにw
防磁が好きでも電磁波はどうでもいいのがアホっぽい
191不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 01:08:27 ID:vh5Zj+mb
電磁波も気にしてますが何か?
192不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 01:35:07 ID:CfS5aRWL
脳波は気にしてる
193不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 07:55:53 ID:6R31I6Ol
ちょいと聞きたいんだが、PCで音楽を聴く場合は
・サウンドボード
・アンプ
・スピーカー
の3種を揃えるのがいいんだろうか?

今、SE-150PCIとGX-77Mなんだが、アンプ挟んだら良い音になるのかな…
194不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 08:46:43 ID:ItP/MH6X
GX-77Mはアンプを内臓してるアクティブSP
アンプ+パッシブSPを買えば幸せになれるんじゃね?
195不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 10:32:19 ID:MN0erdsd
3〜4万で音の良いスピーカーを買いたいんだけど、
前に言われてるようにCompanion3を買っとけば間違いないんですかね?
196不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 11:04:37 ID:jQzw1i2q
BOSEは音が良いかと言われればかなりアレ
197不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 12:30:36 ID:XXyaTuxa
H/OでGX-70が5250円

うーん
198不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 22:34:55 ID:NUFutZoS
スピーカ単体ではないけれど、これって意外にいい音してた

ttp://www1.pcdepot.co.jp/tube/
199不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 07:00:17 ID:kw9cZjXf
>>198
真空管6N1(ECC85)は互換品があるからまだいいけど
マジックアイ6E2(EM87)は消耗したら入手できるのか?w
200不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 10:57:00 ID:biIKBa79
>199
わがんねなそりゃ。
単なるレベルメータみたいだし、6E2が死んでも音出る仕様ならいいんだけどな。
201不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 16:37:56 ID:ftVMR+7u
>6E2が死んでも音出る仕様ならいいんだけどな
普通は大丈夫でしょ。
202不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 16:46:14 ID:biIKBa79
これってスピーカが別売りならいいんだけどな。
アンプとiPod用クレードル(?)だけほしい。エロかっこいい感じで好きだわ。
203不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 19:35:53 ID:FsfyRFOh
>>195
Companion3はなぁ… ピュア的な音の良さを求めてるんならあまり向かないと思う。
バランスの取り方が独特だから。個人的には中高音から低音のクロスオーバーが気になる。
BOSEサウンドが好きで買う分にはコストパフォーマンスがいいと思うよ。
試聴せずに買うのはお勧めできない。

3〜4万出せるんならだと、無理にアクティブSPを買わなくてもアンプ+パッシブSP
のほうがいろいろと好みの環境を作りやすいと思うよ。
アンプがRSDA202、SPにPioneer S-A4spirit なんて結構面白い組み合わせだと思う。
このあたりの価格帯(2〜3万)のSPだと、
JBL CONTROL 1
SCANDYNA MICROPOD SE
HIGHLANDAUDIO AINGEL3201
AUDIOPRO IMAGE12
とかいろいろ面白いものが選べる。もう少し値段を抑えたければ、Denon SC-M53
も悪くない。









204不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 22:14:50 ID:z8QkeTj6
なんだそのスペースは
205不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 22:41:08 ID:WRdv2OzW
デスクトップPC2台で5.1チャンネルスピーカーを使いたいのです。
入力2つで5.1チャンネルなスピーカーはありますか?
206不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 23:01:13 ID:UTjHTZVN
>>205
光デジタルなら切り替え機使えば無問題
ミニジャックでバラバラだと分岐コネクタ使うしか無い?
207不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 05:55:35 ID:xzi0rrGh
>ミニジャックでバラバラだと分岐コネクタ使うしか無い?
音云々きにしなければ、↓を複数買う?
http://www.rakuten.co.jp/maruyama/150751/423205/#387406

208不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 18:30:18 ID:Ovj0uF2q
普段はATH-EC7とちょっとだけ改造したRP-HJE50を使用しているのですが
複数人でパソコンを使うとき(音楽、DVD、ゲーム等)や耳が疲れているときは
スピーカを使っています。
今使っている2.1chスピーカが2、3千円の安物(メーカー不明)で
音がちょっとショボイので買い替えを検討しています。

ヘッドホンと比べるのもどうかとは思うものの
聞き慣れたATH-EC7と似た傾向の音を鳴らすスピーカはあるでしょうか?

・なるべく1万円以下(ある程度オーバー可)
・なるべくヘッドホンジャックがあると良い(無くても可)
・2.1chでも2chでも可
でお願い致します。
209不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 21:21:20 ID:ftKxKMVu
>>208
ヘッドホンと同じ傾向なんて基本的に無理ぽー。
210不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 14:44:02 ID:vTQQXEGH
というか、1万円以下でATH-EC7と近い傾向は難しい。
ヘッドフォンはコストパフォーマンスに非常に優れるため、
スピーカーで同程度の解像度を得ようとすると、数倍のコストがかかる。
211不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 17:20:26 ID:xuJyoJTZ
BOSEのCompanion3買って今接続して聴いてるけど
SOTECの付属に付いてたスピーカーと大して変わらんな様な気がするな
ウーハーで低音は結構いいけど
212不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 17:26:21 ID:yDqAMZiO
・ PCサウンドがオンボード
・ 再生しているもの(音楽ファイル等)自体の音質がそこまで良くない
・ スピーカのエージングが進んでない
・ スピーカの置き方が悪い
・ PCファン等の騒音が大きい

等の説を唱えてみる。
SOTEC付属のスピーカってのが
どんなもんかは知らないが。
213不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 18:53:40 ID:CpdcL4Kj
>>211
いくらなんでもそれはないと思うが・・・
214不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 19:14:21 ID:NzL08baA
これの事だろ
ttp://kgoto.net/vh7pc/
215不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 20:21:03 ID:xuJyoJTZ
と思ったらゲームやってみたら全然違った
あんまり響くんで頭痛くなってきたわ
216不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 21:38:43 ID:qJKrcw72
BOSEのCompanion3って音質云々よりとにかく低音を
ズンドコいわせたい人の為のシステムでしょ

あのサテライトのサイズと構造じゃサブウーファーに任せちゃ
イカン帯域までサブウーファーに任せざるを得ないことになるの
目に見えてるし
217208:2006/09/09(土) 22:16:47 ID:FzxxmBcZ
難しい話でしたか……

レスどうもありがとうございました。
218不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 22:33:46 ID:ZuQb4EPM
パソリ
219不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 02:14:54 ID:IB7MA6W5
>>197
H/Oってどこさね。
220不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 02:48:22 ID:SYbP4UP7
ゲートウェイのマシン付属のBA735?を使ってたんですが、音が出なくなったので
買い換えようと思います。同じくらいの大きさでおすすめってありますか?
221不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 05:00:43 ID:ojRLWef1
>>46 で、出ていたMS-76CHは
俺のヘッドホン出力のみで、ライン出力が無いノートPCでも使えますか?
222不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 07:08:56 ID:HkriDk8F
>>221
はい。
223不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 17:53:35 ID:gNIQFyrj
つか、MA-210の左サテライトがいかれたんだが、
誰か分解方法わかる方いないでしょうか?
224不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 17:56:22 ID:mkeN1ck3
>>222
使えますか
ありがとうございました
225不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 10:19:31 ID:Oby3cZMB
BOSEのCompanion3って音出てない時もジーって鳴ってるんだけど仕様?
最初は分からなかったんだけどよく耳を澄ますと聴こえるんで気になる…。
226不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 14:15:41 ID:HWnxLY7P
>225
おれのなんざボリューム上げると、鼓動のようにどくどくリズム刻んでる。
227不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 16:25:51 ID:AQGSXoPU
BOSEの中の人が(ry
228不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 04:56:30 ID:Dt5rYJzo
一万円以下で
癖があまりなく定番な物ってありますか?
229不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 05:38:12 ID:JoKuMIKA
木の響き
230不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 15:52:11 ID:RKmWHola
Companion3って手元のリモコンで電源のON/OFFってできますか?
スイッチがウーハーにしかないと、いちいちウーハーの後ろに手を回して
電源落とさないといけないので面倒なんじゃないかと思うのですが。

PC落としてもスピーカーの電源入れっぱなしにしてたりするんでしょうか?
231不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 15:58:45 ID:SDKxIbHq
>>228
ギリギリだとStudioPro3かなぁ
232228:2006/09/12(火) 17:06:54 ID:Dt5rYJzo
むむむ参考になります
色々検討したいと思います
233不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 18:15:22 ID:+kghzE7W
>>228
GX-70AX
234不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 19:00:29 ID:RMBz9D2C
微妙に1万円超えてるけど、GigaWorks T20なんかもいいんじゃない?
一番安いとこで10,844円か、Amazonでキャッシュバック入れて10,800円ってとこ。
235不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 04:23:07 ID:J/uUZCkm
>>229
木の響ってどんな感じ?
236不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 04:29:29 ID:5pRqRDvi
1.低音の伸びが違う、バスレフダクト機構をフロントに採用!

伸びのある低音を生み出すバスレフダクト機構をフロント側に採用、壁面に設置しても迫力のあるサウンドを楽しめます。
2.木製キャビネット採用で木の温もりと重量感のある音質を実現!

お洒落なフロントバッフルと木製キャビネットの組み合わせにより、木の温もりと重量感のある音質を実現しました。
3.コンパクトサイズで大出力を実現

場所をとらないコンパクトサイズながら、最大3.6Wの大出力。トーンコントロールによる音質調整も可能です。
4.電源内蔵でコンセント周りがスッキリ!

大きくてじゃまなACアダプタを使わない電源内蔵タイプ。コンセント周りをスッキリと配線できます。
5.ヘッドフォン端子搭載で深夜でも安心
6.おしゃれな3色をラインアップ!

「ブラウン チェリー 」 「ブラック オーク」 「ホワイト ピアー」
237不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 04:34:49 ID:J/uUZCkm
うーん本当なのかな?
使ったことある人いる?
238不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 06:03:15 ID:U8VWt12G
>228
DTMでは有名??
CP最高。ロックやPOPS聞くには十分。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^MS16^^
239不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 08:00:38 ID:VJ/GYHAz
木の・・・はお約束。音がいいと思って買うのではなくて
PC用の立上げ音やアラートなんかを聞く程度
音楽を聴くもんじゃないな。安いもんはやっぱり(ry
240不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 13:09:44 ID:tWfbqLf6
>>237
>>58

冒険者募集中なのです
241237:2006/09/13(水) 15:40:25 ID:J/uUZCkm
>>240
人柱は怖いなぁw
かといってエレコムの方の木のスピーカーは白がないのがなぁorz
うーん悩む
242不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 19:10:49 ID:VJ/GYHAz
>>241
白に塗るとダブルで幸せになれて昇天できる。
243不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 10:49:18 ID:QlKFDxMQ
>>241
まあ、ディスプレイの両側に木のハコがあるのもいいもんだぞ。

サランネット外すとクマさんが姿を表すし。
244不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 18:35:35 ID:X++z0Any
そうなんだよねえ、木って結構落ち着く。
245不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 20:22:01 ID:mAjARs5z
IBMのPCに付いてたデカ目の12Vスピーカーがいい感じ
全面のヘッドフォン端子通してもノイズ無いし 音も良く響く
246不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 21:52:11 ID:7ELRYMOY
バッファローのBSPK-MA04も木製キャビネットだけど音はどうなんだろ
247不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 22:07:45 ID:FeRC8SDE
>>246
MS-75と同じっぽいね。
ただバスレフポートが前にあるか(BSPK-MA04)
後ろにあるか(MS-75)
の違い?

BSPK-MA04の方が気持ちコーンが奥まった位置にある気がするけど、
影響するのかな?

両方持ってる人レポ…いるわけないかorz
248不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 22:12:27 ID:7ELRYMOY
このブラウンオークはなかなか良い色ですよね
パネルやツマミは安っぽいけど結構好きだな
249不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 22:19:39 ID:7ELRYMOY
ブラウンチェリーのほうだったw
250不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 22:33:37 ID:7ELRYMOY
あとロジクールのR−15が気になるかな
まあこのクラスはどれも音はそれなりだろうけど、
同社のもう少し高いモデルのV20はなかなか良い音してたな
251不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 23:01:04 ID:7ELRYMOY
といいつつもX−140を買ったりするのが私なんですよねw
252不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 02:36:43 ID:H2bHOKcf
オルテックのSP271や272は安くてかなりいい感じですけど防磁じゃないんですね
253不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 14:12:49 ID:kUGHcNlC
ヤマハのNX-A01をノートパソコン用に買いました。このサイズでこの音なら概ね満足です。
254不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 15:13:12 ID:LAK5+UJo
中古スピーカーですが
ビクターSX-3U,ダイヤDS-66EX,DS-32BmarkU,コーラルdx-3
ONKYO M1Uの中から推薦して頂けませんか。
とにかく重低音(バスドラの)がほしいのですが・・ふざけるなと
いわないで下さい。
255不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 15:33:29 ID:OXUzpG6B
ふざけるな
256不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 15:44:20 ID:Ynju67uU
ふやけるな
257不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 16:45:12 ID:sZRla/uv
ホヤ煮るな
258不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 17:15:37 ID:kqidU5Ws
初心者ですが、質問させてください。
オンボードで使うスピーカを買おうかと思っているのですが、
ELECOMのMS-75とONKYOのGX-70AXどちらもそんなに音質は変わらないですか?
259不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 19:15:10 ID:pa7kDUwP
んなわきゃねーだろwww
260不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 19:42:11 ID:HolbfRp7
>>258
店頭で聴いてこいカス
261不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 07:57:02 ID:9MXtWGSs
ゲームマシン用に5.1chスピーカーの購入を考えています。
サウンドカードはSound Blaster X-Fi Digital Audio使用し、価格は2〜3万円台でオススメの物をご教授願います。
262不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 10:13:28 ID:/WR1DyZg
ゲーム用ならフロントを切って4chにもなる奴がいいよ。
263不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 17:41:13 ID:PKVp25qk
 親が使っていた、30年前のパイオニアのレコード+ラジオのスピーカー(高さ40cm位あるし
当然、防磁もされていない)を発見し、Live!につなげたら、PCスピーカーとは別格の音が出
た。本体部分は壊れていて電源も入らず、スピーカーとは変換ケーブルを介して直接接続です。

 もちろんスピーカーの大きさも作りもPC向けとは違ので当然ですが、アンプも無しにかな
り大きな音が出たのが驚いた。試しにオンボードのLine出力につないでみた所、ほとんど聞
き取れないような小さな音でした。サウンドカードによって、Line出力の電力にはかなり差が
あるのですね。

 当方、今時FDも使うので、そのスピーカーは残念ながら使えませんが、スピーカーにお金を
かけるべしというのが初めてわかり、いい経験でした。
264不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 19:32:31 ID:FgMMi7b1
パソコン用SPなぞ1,000円のもので十分。何でも大差なし、以上 @高級単品コンポマニア
265不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 20:19:30 ID:cUxWZFsY
>>264
高級単品コンポマニアとぬかすからには軽く8桁は金使ってるんだろうな?
266不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 23:09:53 ID:A1k76ukR
>>265
家の基礎からやるともう一桁必要。防振がしっかりしてないと何おいても大差なし
267不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 23:12:37 ID:/WR1DyZg
家の外からの騒音も考えるとまずは土地選びだな
268不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 23:17:06 ID:QejgZ2s5
つーか、1000円だとそもそもまともに音出ないし。
>>264がコンポマニアであって、オーディオマニアではないことを祈る。
269不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 23:49:28 ID:T6pfAb1P
このコンポったら横のラインがたまらないわぁ(*´д`)ハァハァ
270不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 00:11:11 ID:fajTKc4o
ところで、スピーカー関係の質問スレって無いし、
初心者な質問で悪いんだがここでさせてくれ

今日買ったスピーカーの入力ケーブルが少し短かったんだ。
で、こういう時のための延長ケーブルみたいなのって売ってないの?
多分売ってるだろうなどと思いながら調べても、中々見つからず‥‥

で、もし延長用のケーブルが売っているものと仮定してついでにもう一つ聞きたいんだけど、
接続箇所が増えると音質も少し下がったりするんだろうか。

誰か教えてくだちい
271不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 00:49:40 ID:pIdGWh39
>>270
どんなコネクタなのか書かないと分からんが、PC用でケーブル直付けなら
ステレオミニジャックかな?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000CBLFVU/
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0009XZV8Y/

もちろん音質は下がるが、1回くらいの延長なら知覚できるほどじゃない。
オーディオに軽く8桁は金使ってるような変人なら分かるかもしれんが。
272不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 00:57:41 ID:fajTKc4o
>>271
あー、ゴメン。説明不足だった
それで合ってるはず。

安心した。dクス
273飯田橋:2006/09/17(日) 01:47:42 ID:Z15tlKg6
>>254
多分、挙げている製品について誰もわからないような・・・。
ウーファーの口径からDS-66EXが27cmで一番大きいということで、これで。
5機種の中で耐入力も一番大きいと思われます。
ただ、77系が低域の量感豊かなSPではなかったので、66も同傾向な予感。
アンプのBASSを+方向に上げて使う必要があるかも。

DX3は18cm、他は25cm。SX-3のウーファーエッヂは固くなっている可能性あり。
古い順に並べると、SX-3II→M1II→32BII→DX3→66EX。

66EXはDS-32系の流れをくんでいて、以降66EXV→66Z→600Zと進化。
SX-3IIは現行のSX-500DEの先祖に当たり、2代目のモデル。
M1は消滅、DX3はメーカすらも消滅。
40代以上のマニア受け狙いやヤフオクで捌くことを考えるなら、CORAL DX3。
274不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 20:40:54 ID:pLzsB1SF
質問です。
5.1欲しいのですが、ロジクールのZ-5500て評判はどうなんでしょ?
用途はゲーム(BF2)とDVD位なんですがね。
サウンドカードはSBのX-Fi使ってます。
クリエイティブの5.1スピーカー(I-Trigue 5600)は視聴したんですがアレはちょっと・・とても2万も出せないと思ったので。
予算が予算なんでそこまで音質にこだわるつもりもありませんが、Z-5500には実売3.5万の価値はあるのでしょうか?
275不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 02:57:30 ID:i//bpCwI
>274
ゲームなら十分だと思うけど、DVD用途もあればもう1〜2万足してAVアンプできちんと
構成も考えてみたら?PC接続はX-Fiならアンプとデジタル接続できるし。
たとえば、ONKYOのTX-SA503が25000円。
フロント、リアSPはベリンガーのMONITOR 1C 4本10000円
センターはONKYO D-057M 3400円
サブSP YAMAHA YST-SW010 8700円
これで47000円 Z-5500より12000円余分だが音質はDVDなら問題なし
普通の音楽聞くにしてもPOPSやROCK聞くなら十分な構成と思われ。
将来SPをグレードアップできるし。
ちなみにMONITOR 1Cはスタジオモニター用でDTMやピュア板でもそこそこ
評価いいよ。(CPは最高)

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^MONITOR1C^^
http://www.tantan.co.jp/detail/TX-SA503?rk=0100026100003d
276不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 10:17:54 ID:pt8XPaVW
>>273
詳細な情報ありがとうございます。

277不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 13:51:40 ID:BzisNmd+
>275
おぉ、情報THXです!
なるほど、ONKYOにべリンガーですか。
愛知県に住んでて近くにOTAIレコードがあるのでべリンガー視聴いってきます。
THX認定(と言ってもマルチメディア)でも音そのものはあまり大した事ないって何かの記事で読んだのですが、やはりZ-5500もサイズや値段相応って事ですね。
Z-5500視聴できるとこないしネットでも評判をあまり聞かないので・・
でもデスクトップで小さいとはいえ、モニタースピーカーとプリメインアンプ置いて・・って考えると・・
手軽さを取るか音質をとるか悩むところですねぇ。
278不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 13:53:20 ID:XjpZ9KT9
サウンドはオンボで十分&そんな大きい音では聞かない派なんだが
MS76どうでしょか?
279不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 14:07:25 ID:YR/QuY2F
横幅10センチくらいのコンパクトなUSBスピーカーが欲しいです
要電源だと配線がごちゃごちゃしてアレなので
USBから電源供給されるモデルってありますか?
280不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 14:55:11 ID:wqZoQaq7
281279:2006/09/18(月) 15:00:49 ID:YR/QuY2F
>>280
ありがとうございます
でもこういうのってサウンドカードつけるのに比べたらPC側に負担かかるのカナ?
やっぱりFPSとカニは向かないのカナ?
282不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 15:30:50 ID:m+aYQSnA
>>281
この前、SBDMUSXでOblivionをやってみたが、使い物にならなかった。
処理が重いだけでなく、効果音にも支障が出た。

USBスピーカーは持っていないが、おそらくUSBオーディオデバイスとアンプが
内蔵されたスピーカーだと思う。

となると、USBスピーカーでFPSは無謀だと考えられる。
283279:2006/09/18(月) 19:59:03 ID:eiuw1ZPs
>>282
あり〜^^

>>1-1000
とりあえずしねよ
284不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 20:43:02 ID:iM7fFptR
>>283
何か嫌な事でもあったのか?
285不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 16:32:25 ID:FWyhesRO
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=28&product=10734
これにつけるサブウーファってのはどれを選んだらいいのだろう(´∀`)
creativeのこれつけろってやつは生産中止でみつからないorz
286不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 16:44:59 ID:DXQmK8Kk
>277
たぶんPC用に最適?と思われる5.1chアンプでたぞw。
20000円ちょいでしかもちっこいからPC脇設置でいいんでね?
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556983/557316/716658/#727581



287不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 17:25:23 ID:WBuTbYsu
>>285
そういうサテライト(というかメイン)の口径が小さいスピーカーには
サブウーファーはどうあがいても音域が上手く繋がらない

Companion3なんかもまさにそれ
あとONKYOのGX-R3Xにサブウーファー繋げてるのも同じレベル
288不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 17:34:45 ID:2Fm1NsvP
ウーファーの繋げ方は難しいからね。
2wayスピーカーですら、繋がりの悪いものがある。
2.1chならなおさら。

結局、周波数か繋がりのどちらかが犠牲になる。
289不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 18:14:23 ID:FWyhesRO
>>287
>>288
あり><
せっかくサブウーファ出力があるけど、素直に2.1chのスピーカ買ったほうが
いいのかなぁ・・・
290えっっっ!:2006/09/19(火) 18:15:48 ID:aX46x1rT
えっっっっ!

     【年収】でしょ???それって!!

    えっっっっ? 違うの??【月収】????

      もう!こりゃ★ 最高♪♪

 なっ何が起こったの?→ http://www.fudou.ne.jp/tr/tad/

291不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 21:05:59 ID:2Fm1NsvP
>>289
そのほうが無難かと。特にアクティブのウーファー端子は互換性が不明。

ただ、俺の場合、2.1chのBose C3を買った後、オーディオ系の板を見るようになり、
気がついたらパッシブ環境を揃えてた。と付け加えておこう。

環境が改善されたらされたで意外と落ち着かなかったりする。
292不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 22:22:52 ID:FWyhesRO
>>291
hm、しかしながら予算8kじゃいいものはかえないだろうなぁorz
293不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 23:50:58 ID:8cHVesiS
H12の最速はH10をこえてるってホント?
294不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 04:28:06 ID:LW1ykzTZ
>>292
9kまで出せればM85-Dが買えるね。
295不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 05:01:37 ID:MWdfPmHw
>>286
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/21/news109_2.html
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/21/mn_s35_ampback.jpg

スピーカーとのセットで買わないと使い物にならない
自分で加工できるなら別だけど
296不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 05:40:37 ID:VrSkWjGc
>スピーカーとのセットで買わないと使い物にならない
なんで?
スピーカー側は普通の線端だから問題ないでしょ。
>自分で加工できるなら別だけど
ただ加工できないと現状ケーブルが選べないだけでしょ?
でもケーブルの長さの問題もあるから、オプションでアダプタとかでるんじゃないの?
297不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 12:14:13 ID:OhretCRS
MS76PIキタ━(゚∀゚)━!!
生産終了色と音色に大満足(;´Д`)
ただちと思ってたよりでかい
298不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 18:16:00 ID:DozSS2Xe
予算はさておきデスクトップで使える高音質のアクティブスピーカーってありますか?
サウンドボードはSB X-Fiで別にDAC使ってます。JBLのMedia3って昔のスピーカー
つかってるんだけどどうもいまいちで・・・
299不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 18:57:34 ID:/v6+8qk9
定番の高音質アクティブといえばGENELECとか
300不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 03:20:22 ID:Tj0L8JiX
>298
音質重視ならアクティブにこだわらないで、RSDA202あたりにパッシブつないだら?
Radius90とかね。
DACあるなら。
301不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 10:51:39 ID:cbIPztaO
ttp://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/1039/1039a.htm
これを机の正面の壁に埋め込み。
金額無視の最強のアクティブ。インストール込みで500万切るぐらいかな?
302不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 19:10:13 ID:FMi6HHFG
まぁそこまで高くなくてもDYNAUDIOとかKRKのアクティブとかが
ニアフィールドなら定番じゃない?
303不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 08:22:27 ID:v2o25klG
Radius90ってあの容積にウーファー4インチでさらに背面バスレフでそ?
下の方がまともに聴けるとは思えないんだけど、その辺どうなの?
304不明なデバイスさん :2006/09/23(土) 13:33:55 ID:I7F/Ekqw
>>303
見た目の印象よりはずっと広い音域が出てると思う。
デスクトップ使用で低音不足は感じた事無い。バランス良好。
普通のセッティング、スタンド使用してスピーカから3mぐらい離れて聞くと
さすがにベースが物足りない。
305不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 21:55:42 ID:rnVzEPM5
>303
>下の方がまともに聴ける
デスクトップなら妥協しないとね。それ以上望むならオーディオ分野だ。
306305:2006/09/23(土) 21:58:43 ID:rnVzEPM5
大きさどうでもいいなら、Radius90より、BronzeB2のほうがお奨め。
307不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 22:35:16 ID:Avfsy1uf
いや普通にRadius90はエンクロージャーがユニットに対して小さすぎだし
そのアンバランスを一手に引き受けるはずのバスレフポートも背面にあるから
設置にも制限があって特に低音をナチュラルに再生するのが困難と思われる



ってことを言いたいんじゃない?低音の再生に限界があるのはサイズ的に
当たり前だとして周波数特性的にナチュラルに落しこめてるかってのが心配
308不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 17:54:24 ID:GVp49WMS
説明不足かもしれませんがスピーカを差し込むL・Rといった出力端子を一つ
の出力端子にまとめるといったかんじのケーブルはなにのでしょうか?
さがすにもどう検索をかけたらいいものわからなくて
309不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 17:59:58 ID:GVp49WMS
説明不足かもしれませんがスピーカを差し込むL・Rといった出力端子を一つ
の出力端子にまとめるといったかんじのケーブルはなにのでしょうか?
さがすにもどう検索をかけたらいいものわからなくて
310不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 18:00:30 ID:GVp49WMS
すみません二重投稿になってしまいました
311不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 18:54:55 ID:Rm+/cRRm
>>310
それ以前に日本語が面白すぎ(ry

で、探し物はこの辺のページにある?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_144/moid_all/st_20/un_10/sr_nm/504.html
なければ、こっから自分なりに探すか、より詳しい情報を書いてみるかだな
312不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 18:55:29 ID:RckVh4Hl
>>310
説明不足だ
313不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 19:44:31 ID:PKrH6EmV
>>309
DIYの店でφ3.5ミニジャックでも買ってきて半田付けして変換すりゃ良いんじゃね?
314不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 19:52:41 ID:5MR+/+AR
早い話が、たくさんのケーブルをまとめたいのか?
熱チューブやスパイラル状のカバー等使えば、多少はできる。
315不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:14:39 ID:g+NKyRPA
316不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:17:08 ID:VNAEfm9S
返事がない。ただのしかばねのようだ・・・
317不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 13:33:46 ID:7+yFg78E
1万円前後なら、
やはりBOSEのMultiMediaUが一番?
同じくBOSEのコンパニオンUはどうなんでしょうか?
MMUの後継機と聞いたのですが。

この二つのいづれかで迷っていますが、
できれば1万円以内で抑えたいという気持ちもあります。
パソコンが白で、机も白ということもあり、
MMUの重そうな黒が机上の雰囲気に合わなそうな印象もありまして。
コンパニオンUのほうが多少軽さがあってデザイン的にはひかれます。


優先順位としては、
1万5千円以内
音が良い
デザインが良い
できれば1万円以内
です。

おすすめ教えて!
318不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 15:03:20 ID:PI9l99BZ
MediaMate2のことだと思うが、あれは低音をアホみたいに強調しているうえに
調節が全く出来ないから、そういうのが好きでなければ避けた方がいいかも。
クセの強いスピーカだから、買うなら試聴してからの方がいいと思う。
「このサイズで」という条件なら結構凄いスピーカなのかもしれないが。
ただ、BOSEブランドの力か、価格がちょっと高めな気がする。

1万円以下で音がいいっていうと、CreativeのM85-Dが評判いいね。
デカいので大きさでアウトの人が多いが。
319不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 16:27:09 ID:7+yFg78E
>>318
すいません、おっしゃるとおり、MediaMateUです。
音がクリアというより、低音を強調しているんですね。
視聴したほうがよさそうですね。
コンパニオンUも同じものと考えてよろしいんでしょうか?

CreativeのM85-Dは↓ですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008AZXB
たしかに机上に置くものとしては大きいですねw
馬鹿でかい机を使っているので置こうと思えば置けるのですが、
ちょっと迷ってしまいますね。
でも、候補に入れてみようと思います。
アマゾンのレビュー見ても、みんな満足しているみたいですし。

ありがとうございます。
ほかにもなにか思い出したら、よろしくお願いします。
320不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 00:06:09 ID:VvhiPbdg
低音を求めないならGX-70AXが割といい感じ。
音がいいって感じじゃないけど聴き疲れないし。
321不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 00:13:11 ID:2sEmoK0t
>317
PCはPCIとかのサウンドボード積んでんの?

それによって変わるわな。
322317:2006/09/29(金) 17:56:16 ID:mKArW3xw
結局、MediaMateUを買ってしまいました。
近くにBOSEのセレクトショップがあり、視聴してたら、ついつい。
今までノートパソコンのスピーカー使ってたので当たり前ではありますが、
大満足です。
でも、たしかに低音がちょっと強すぎる感じもしますね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000X45JO
ここで、次太郎さんという方が、

>それでもまだ強く思えたのでイコライザで調節しようと思い立ち試行錯誤。設定は
>-5 -2 -3 +3 +7 +4 +3 +6 +3 +3
>コレが個人的にはitunesでこのスピーカーを通し再生するにはベストだと思いました。

と書いていらっしゃるのですが、
これはどこで調節すればいいんでしょうか?
iTunesのイコライザ?
ちなみに私はXP使いです。
スレ違いかもしれませんが、分かる人いたら、お願いします。
323不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 19:19:58 ID:Zexh9Rl0
ぐぐれ
324不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 19:22:37 ID:L7jhALWy
好みの音は人それぞれだから
自分で好きなように調整したほうがいいと思うよ
325不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 05:50:50 ID:Xm/9oGqG
MediaMateUを使っているんだけれど、
USBオーディオ変換アダプタでUSB接続にしても、
音質は損なわれない?
ノートパソコンのアナログ端子?が前面にあって、
コードが邪魔になるから、USB接続にしたい。
なにかおすすめがあったら教えて。
別になんでもよいのかな?
326不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 21:28:28 ID:AddoQq26
【聴き専】USBオーディオデバイス 9bit
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1152894250/
327不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 23:16:51 ID:8TXAEvCA
MediaMateU買いました。確かに低音が強すぎる。

それはいいとしても、電源スイッチが見当たらないんですが、
ACアダプタつないでいる限り通電しっぱなしなんですねこれ。
さすがアメリカブランドらしい大雑把さだ。
328不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 02:39:22 ID:CoMvzLLs
Creative Inspire 2.0 1300って使ってるかたいますか?
MS-76CHと比べてどうなんだろう
329不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 15:59:42 ID:X4cUG0cT
ゲーセンの筐体にPCを繋げてゲームを楽しんでます。
主にシューティングをよくやるのですが、
少しでも迫力がでないものかとスピーカーの交換を考えてまして、
このスレにたどり着きました。

自分なりに、候補が2つに絞れつつありますが、いかがなものでしょうか?
低音というより空気の震えが感じられるようになったら最高なんですが,
この価格帯では厳しいでしょうか?
筐体の上にジャストフィットしそうなので、サイズだけだと圧倒的にSRS-D211が有利です。

候補
SONY アクティブスピーカー SRS-D211
BOSE マルチメディア・スピーカー MediaMateII

現行環境
ボード:Creative SBAGY2FDA Sound Blaster Audigy2 Value Digital Audio
スピーカー:JBLプラチナスピーカ
330不明なデバイスさん :2006/10/03(火) 17:17:43 ID:n8oBhAYk
>>329
ロジクール Z-4
331329:2006/10/03(火) 22:04:38 ID:oJx7S0ws
>>330 レスありがとう。

後出しで申し訳ないですが、設置位置が重要っぽいのでその辺りを含めて追記。
スピーカー位置は、高さが目のちょい上、左右の距離は肩幅くらい。
ウーハー位置は、床の上、位置は大きく脚を開いてその外側くらい。
専用PCなので音楽や映画は鳴らしません。

自分が感じてる長所短所書いてみます。(音以外で)

・SRS-D211
長所:スピーカーサイズが筐体に合ってて収まりが良い。リモコン使うと思う。
短所:ウーハーが床にしか置けず、さらに中心に置けない。

・MediaMateII
長所:全くの素人ですが高価格だった時代を知ってるので、BOSEブランドは私的に絶大。
短所:スピーカーが上を向いてるので設置位置が問題となるような。スピーカーの収まりが悪い。

・Z-4
長所:リモコン付きである。
短所:ウーハーが床にしか置けず、さらに中心に置けない。スピーカーの収まりが悪い。

長文スマソ
332不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 22:57:56 ID:N5wo8N2l
>>331
>短所:ウーハーが床にしか置けず、さらに中心に置けない。
低音は指向性が低いのでどこに置いてもそう問題にならないぞ。
むしろ部屋の壁との関係の方が重要かも。
333不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 06:36:34 ID:tnPxxUsF
SRS-D211は地雷くさい。
ググっても通販サイトしかヒットしない。
334不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 11:28:13 ID:rib2EIGc
ゲームの迫力ってんならドンシャリなボーズかな。
無指向性だから設置もそんなに気にしなくていい。
335不明なデバイスさん :2006/10/04(水) 12:53:33 ID:/L/Fgf5W
>>331
ブランド気にするのなら、こんなとこで他人に評価を聞かない事。
SONYもBOSEも音は値段の価値無いです。
Z-4かMA-210。
336不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 15:43:13 ID:yMQggPX+
>331
その程度の予算ならこれしかない。ぺアで5000円。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=357^GX1^^
337不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 20:32:07 ID:WcWabnqo
こんなのあるんだ
見た目はなかなか良いいかんじだな
338不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 20:40:11 ID:BwJ1ErRJ
>>336
アクティブじゃないん(スピーカーが必要)じゃね?
339不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 21:47:32 ID:yMQggPX+
>338
なぜそう思ったの?パワードスピーカーだよ。
http://www.geminidj.com/gx1.html
http://www.geminidj.com/product_manuals/gx-1.pdf
卓上か棚置きで、ロック系聴くには最高のSPと思われ。廉価帯では。
25w出力で、(この価格帯は5〜10W程度)
スタジオモニター系だから大音量でも歪み少ない。
340不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 21:49:43 ID:yMQggPX+
>(この価格帯はせいぜい5〜10W程度が多いでしょ)
341329:2006/10/04(水) 22:36:43 ID:BLeGnVNe
皆さんアドバイスたすかります。
色々選択肢が広がってきて、迷ってきています。
高いものではないし、先ずは買ってみます。
買ったら、レポートします。THX!
342不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 22:53:41 ID:BwJ1ErRJ
>>339
音量やパワーLEDも付いてなかったから。
343不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 09:06:15 ID:VgML8B0A
素朴な疑問だけど、モニタースピーカーって音楽聴いてて楽しいの?
プロ用というかイメージ的に鑑賞向きとは違う気がする
344不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 09:45:47 ID:ayhTqtlj
>343
それは好みでしょ。音楽鑑賞にモニター系使って楽しんでる人多いし。
JBLとか、NHK&BBCモニター系とか、自作系…etc。
345不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 20:52:46 ID:JoBn7jvS
346不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 20:58:00 ID:JoBn7jvS
347不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 21:13:00 ID:zPMDqOGa
348不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 22:39:41 ID:l85IJsnr
↑グロ注意
349不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 03:01:39 ID:Zrdp7Yux
ロジクールZー4ってデジタル端子ありますか?
350不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 07:40:04 ID:bOUmLYf4
>>336
そのごついの興味あるんだけど、PCとの接続方法を教えていただけないでしょうか?
351不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 10:36:58 ID:84UIR0eU
>>350
>339のpdfの2ページ目。VL調節は裏。
普通にラインケーブルで接続。ただ普通のPC用と違って25wあるから
大音量で鳴らすとノイズが目立ちやすいからUBSインターフェース等
使ったほうがいいかも?
352不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 10:44:43 ID:vAHPX3fG
BA635

低音が響いて良いねこれ
353不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 16:11:59 ID:a9WgRwsE
>>328
両方持ってるけどMS-76よりは確実に良い
音は大差ないけど配線まわりや音質の調整が効くから
ただ新品で買うにはちょっと…ってな値段なので中古で買えばよろし
354不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 23:53:23 ID:poU8sXnk
ELECOMのキューブ型小型スピーカ(MS-77WBK)を
デザイン重視で買ってきた。机、PCは黒で統一してるので、形はオススメ。
今まで298円のPC付属スピーカーだったから、
2.1chでも超パワーアップ。

・・・のはずだったんだけど、
どうも接続が上手くいってなくて、音が小さいような・・・

サテライトスピーカー2つをサブウーファーに接続して、
サブウーファーからPCに1本のアナログケーブルで
PCの緑の端子に接続したんだけどだめっぽい。
だれかボスケテ
355不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 23:58:23 ID:FYPLGmsh
>>354
ぶっ壊れてんだろ
356不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 00:04:23 ID:jGX6w3L+
返品交換
357354:2006/10/08(日) 00:10:25 ID:poU8sXnk
>>355
レスサンクス。

自己解決。
標準ドライバと追加ドライバの干渉っぽい。
調整したらとりあえず鳴るようになりました。

音は3980円の値段以上はないと思うけど、
卓上で使うにはとりあえず十分。

次に目ぼしいものがでるまでは、
コレでいってみます。
358不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 01:11:53 ID:UVTmKH5g
>>357
最初から、素直にAltecの120iあたりを買っていれば…
359354:2006/10/08(日) 02:31:07 ID:Ix1tddTE
キューブ型小型スピーカ(MS-77WBK)、
さすがに音よりデザインから買ったスピーカーだった。

店頭で聞いたときは、全然気付かんかったけど、
高音だとむちゃノイズ入ることが判明。

>>358の通り、無難なやつにしとくんだったかなぁ・・・

値段は張ってもいいんで、
小型でオススメなやつがあったら教えてください。

またしばらくスピーカー探しの旅をしてきます。。。
360不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 03:26:39 ID:8U/cbCwA
>>359
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=28&product=14299
この辺は?2.1chではないけど、コンパクトでそこそこなる感じ
361不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 09:02:37 ID:cUAp0muc
     [[[ PC用スピーカーの価格と音質の関係 ]]]

   l.                     ______________、
良  l.         ___L4─r--ffT^^^^^^゛
   l.      __krfT
↑  l.    ./゛
 . . l.   .。r
音  l.  "x゛
質  l.  _[
   l. .。[
↓  l. 〕
   l [
悪  l .l.
   l.)゛
   [[
   [゜
ー─────┴─────────────────
   l.     ↑    安い ← 価格 → 高い
.   .     ↑
       1万円
362不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 09:05:22 ID:dYFcWQ7a
低価格〜中価格での違いは凄いけど
高くなってくると値段に対してそこまで良くならないってのは
音に限らずどんなものにも言えることだな。


何故このタイミングでそれを貼るかは分からんが
363不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 02:33:04 ID:6+aNi5Km
こういう人は無難なのにしないとまた買いなおすことになるな。
364不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 21:12:47 ID:8B2zdnnz
MP3プレイヤーをスピーカーで聞きたいので外部入力端子があって、
更に、コンセントがタコ足をこれ以上増やしたくないのでUSBスピーカーを探しています
音質にさほどこだわりは無いので、安ければ安いほどいいです。
オススメの商品の紹介よろしくお願いします。
365不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 23:44:23 ID:wbjkROXf
OWL-SPWL03とOWL-SPWL05もMS-75のパクリかなぁ?
全く噂を聞かないけど……。
366不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 00:27:15 ID:DHHp80Qp
いっちばん安いスピーカーきぼんぬ
367不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 00:50:21 ID:bQInFFJa
SE-90PCIにGX-R3Xをあわせて購入しようと思うんだけど
コストパフォーマンスで考えるとかなりいい選択?
368不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 01:30:16 ID:o9RKboDD
俺はロジクール X-140使ってます
369不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 02:18:44 ID:Nyg6MH3c
>>367
いいと思いますけど、インシュレーター必須なんでヨロシク!
ないとR3Xが可愛そう
370不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 03:00:16 ID:We9G4wTl
PCスピーカー程度で安物・高級の違いって
いったい何が要因なんだ?
371不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 03:07:00 ID:5JPLwNAW
ロジのX-140出たばっかりだけど
どんなもんなんだろう?
ヘッドホンのボリューム変えられる?
372不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 03:30:30 ID:o9RKboDD
>>371
やっぱり知りたいんだw

う〜ん、ど〜しよっかなっ?
373不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 03:45:02 ID:o9RKboDD
反応悪いし寒くなるから教えるね
>>371
出来ます
ちなみにTONE調整はBASS専用です
374不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 04:20:50 ID:5JPLwNAW
>>372
ごめん風呂入ってたw
ありがとう!!
音質の方も多少こだわるんで
今度店頭で聞いてみます。
375不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 04:27:46 ID:o9RKboDD
>>374
はい、どうぞ
店頭で転倒しないように
音に、
びっくりしてw

なんちて
376不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 08:39:14 ID:bQInFFJa
>>369
ぐぐってみたらあれのことか。しかも効果がかなりありそうな。
全く考えたこともなかったよ。サンクス!
377不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 18:49:58 ID:gM3t5yXv
GX-R3Xにインシュレーターとかはたから見るとネタとしか思えない話してるのがいいよね
スピーカーより高いだろまともなインシュレーターw
378不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 18:55:57 ID:3oFGubnm
インシュなんて木片や10円玉でいいだろ。馬鹿じゃネーノ
379不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 19:05:18 ID:nObhu3TC
インシュレーターを馬鹿にしちゃいかん。
380不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 03:26:12 ID:MymZmlxR
ナチュラルダクトw
ttp://natyurarudakuto.at.webry.info/
ttp://www.geocities.jp/pladan2006/natyurarudakuto.html
コメント欄に注目。ファビョってるwww
381不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 21:48:49 ID:wK/9CqjW
382不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 23:35:12 ID:XG8xl76K
PCスピーカーはほとんどがUSBなのでしょうか?
383不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 23:47:34 ID:CKrg5K9q
>>382
んなこたーない
384不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 00:32:53 ID:pBnshMha
USB以外だと何になる?
385不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 00:42:47 ID:BtQfCSyS
普通にRCAなりステレオフォンなり
386不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 05:09:24 ID:+OYZcXEa
ステレオミニプラグで接続ってのが一番多いんじゃねえの?
387不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 09:25:09 ID:h5X+kVMQ
でもまぁ、USBが一番マシかもしれん
388不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 22:19:22 ID:BMUrtdaM
インシュレーター代わりにフクロナットの上にスピーカー乗っけてみた


俺のクソ耳じゃわかんねーや
389不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 03:18:44 ID:kow4oGsj
現在、メインPCと録画サーバ兼ミュージックサーバ(以後、サーバ)の2台のPCを使っています。
メインPCのLINE出力をサーバのLINE入力に繋いで、
サーバのLINE出力をケンウッドのミニコンポに繋いでます。

さすがに無理矢理な接続方法だと思うので、2系統入力同時出力可能なスピーカを
買おうかと思っています。
2系統同時出力可能で個別に音量調整の出来るお勧めスピーカってありますか?
390不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 20:46:16 ID:GV50USyY
スピーカ購入を考えています。

上でおっしゃっているステレオミニプラグ接続のスピーカって、
PCのヘッドホン端子に接続するんですよね?
でも、PCのヘッドホン端子にヘッドホンをつなげると「ピー」とか「ジー」とかいった
PCの動作音も聞こえます。
スピーカを接続するとこの音も聞こえてしまうんでしょうか?
回避する方法はありますでしょうか?
391不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 21:14:40 ID:dMehU2AT
>>389
2系統入力同時出力可能→M-85D、探せば他にも有ると思う。
個別に音量調整は多分どれも無理。ミキサーが要る。

>>390
聞こえてしまう。
別途USBオーディオアダプタやサウンドカードを買う。
392390:2006/10/15(日) 21:47:25 ID:GV50USyY
>>391
早速のご回答ありがとうございます。
下記AとBの構成は、雑音低減効果としては同じと考えてよいでしょうか?

A  PC−USBオーディオアダプタ−ステレオミニプラグ接続スピーカ
B  PC−USB接続スピーカ
393不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 21:57:55 ID:dMehU2AT
>>392
はい。
394不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 05:42:11 ID:qMwgq82S
2つの入力の音量バランスを調節できるのはあるから
389が求めるのはそういうのでいいんじゃない?
395不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 10:33:44 ID:9jNoVVRL
ステレオミニプラグ→ピンプラグのコードも、モノによって全く音が変わるのな。
昨日買ったエレコムのヤツ(金メッキ仕様)だとなんか音がボワボワしてノイズも気になって気持ち悪かったんだが、
家にあった古いJVCのヤツ(金メッキしてない安物)に変えたら、カッチリしたいい音になって驚いた。
JVCの金メッキ仕様のを買って試してみよ・・・
396不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 22:42:18 ID:rG5zMVyL
過去ログ一切見ずにカキコ
LogitechのX230がバリューフォーマネーかと
やっぱサブウーハーの威力は絶大
397不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 23:18:10 ID:CFBYe+h7
>>395
そりゃケーブルの不良。
398不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 00:05:47 ID:w8kebnsa
>>390
君の使ってるのがデスクトップなのかノートなのか知らないが
普通は背面にあるスピーカー出力に接続する。(一般的には黄緑色のジャック)
それからサウンドがオンボードの場合は内部のノイズを拾いやすいので
別途サウンドカード増設するかUSBサウンドユニット導入を。
399不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 10:47:34 ID:rqsdS0jq
>>397
ケーブルの不良なんか。エレコムめ。
危うく買ったばかりのアンプとスピーカーを疑うとこだったぜ。
オーディオテクニカのHGケーブル買ってきた。
新しいからか金メッキが効いているのか、同じボリューム位置でも音量と音の解像度が上がった。満足
400不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 01:55:52 ID:ZL1+k8RS
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bspk-ma06/#bass_ref
これ使ってる人いますか??
使用感などを聞きたいです
401不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 13:43:24 ID:FOGcAMiu
今まで、オンボードサウンド+980円のスピーカーでMP3聴いてたんだけど

昨日、6千円のUSBスピーカーを買って、音質の違いに驚いたヨ!

まるで、大正時代から現代にワープしたような気分♪

ミニコンポと区別がつかないヨ!
402不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 18:03:01 ID:BuRtVRwh
>>401
USBスピーカー買う予定なんだけど
参考までになに買ったの?
403不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 23:07:52 ID:FaZXoluH
6千円のUSBスピーカーってことは、ローランドのMA-1EXか?
404不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 07:44:15 ID:ORHSvJW6
ローランドのMA-1EXって、USBバスワー駆動でしょ。
たいして、いい音が出るとは思えないよねえ。
買った人いたらコメントちょうだい。
405不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 20:29:21 ID:81+Kfqkr
何でMedia Mate IIの評価が高いのかわからない
あんなの糞じゃん
406不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 22:45:48 ID:fAnFLjS2
>>405
そうか?値段の割にはけっこういいぞ
407不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 00:06:27 ID:0BpFDTjv
ここってM3の話題が出ないですが、あれは別格ですか?
408不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 01:14:11 ID:il+YpX5n
>>406
俺は値段はもう1ランク下くらいが適正だと思う。
あれは「あのサイズで」という条件で凄い。

もうちょい低音を絞ってくれたらいいんだけどな。
409不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 23:30:58 ID:2PVDXFEm
質問です。

(1)
もしコストパフォーマンス重視ということで他人に薦めるなら
AUDIOJACK-USBとGX-R3Xというのはアリだと思いますか?
(今日知り合いにこの2つを薦められたのですが・・・)

(2)
また、上記の組み合わせから、
明らかに違いが分かる位にランクアップしたいと思ったときにはどういう組み合わせを選びますか?
410不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 00:00:48 ID:yPUYor8u
回答

(1)
そんな組み合わせならスピーカーに全部使った方が良い
AUDIOJACK-USBは機能的にも音質的にもオンボードと
同等かそれ以下
そしてその知り合いはあまり信用はできないかも

(2)
予算をスピーカーに全部使えば明らかに違いが分かる

オススメはMA-500Uと適当なパッシブの組み合わせ
発展性はないもののPC環境としてはほとんどの人が
この程度で満足できると思う
411不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 00:55:40 ID:+lKVx9RT
例えば予算が3万あるとしたら

MA-500U+1万5千のパッシブ>>オンボード+3万のアクティブ>>1万のサウンドカード+2万のアクティブ

ってことですか?
412不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 01:01:20 ID:yPUYor8u
MA-500Uなら1万程度なんだから2万程度のパッシブ買えるよ
全くの聴き専ならこれで良いと思う

次にオススメするなら1万のサウンドカードに2万のアクティブかな

オンボードはまだまだ当たり外れが大きいから一概には言えない
413不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 01:12:44 ID:+lKVx9RT
なるほど。
これまでPCの内部のことしか興味が無かったので、
アクティブスピーカーがパッシブスピーカーに比べて音質が良くないことくらいしか知りませんでした。

差し詰めMA-500UはUSB外付けのアンプ兼サウンドカードといったところなのでしょうか。

MA-500Uの購入を検討してみたいと思います。
パッシブはPCパーツじゃなくて普通のAV機器にあるのでいいんですよね。
MA-500Uと同じオンキョーから1〜2万の物を選んでみたいと思います。

ありがとうございました。
414不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 22:35:52 ID:NoKZysuh
もう販売してないけどi-TRIGUE L3500使ってる人、コレって凄くね?
色々試聴してコレ買ったんだけど、この価格帯ではメチャいいと思うんだけどねー。特に中高音域。
415不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 23:50:07 ID:HqvUwCFN
タイムドメイン TD307 LULETが好き。

低音高音が良く出る分、情報量は多いけど、その情報量には
箱鳴り等の余分な音も沢山あって、ネットワークや複数ユニットの干渉で、
音場が濁る普通のSPと

低音があまり出ない分、情報量は減るけど、余分な音が殆ど付かず、
音場が滅茶苦茶クリアなタイムドメインと、

どっちが好きかお好みで。
僕は両方持ってるから、それぞれの良さが良く分かった。
BGMで聴くなら普通のSP、真剣にSPの真ん中で聞くならタイムドメインかな。
416不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 23:56:23 ID:VoZbX8TC
>>415
俺もiMacで愛用してます。
本当に音はクリアですよね。やっぱり低音がほとんど出ないのネックですけど。
見た目と音が良いので割り切ってます。
ちなみにこれのサブウーファー
http://www.eclipse-td.com/j08_316sw/index.html
探してるんですけど、ウチの周りで売っているところが見当たらない・・・orz
417不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 00:09:19 ID:LVhqiXgu
>本当に音はクリアですよね。やっぱり低音がほとんど出ないのネックですけど。

なんかあれだけ音場がクリアだと、低音不足なんてどうでもよくない?
脳が勝手に補完する。
SP二本で、ソースによっては殆どサラウンドだもんなあ。
これはこれで、一つの完結した世界だとオモタ。
418不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 16:12:13 ID:fkjFxP58
普通のスピーカーでひとくくりですか……
419不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 19:43:20 ID:+hJFlqoi
箱鳴りしないSPも多いわけだが。

比較対象のSPが気になる。
420不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 02:34:48 ID:5D/DZGh/
宣伝だろ。
421不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 09:17:20 ID:mMAR5DX4
VH7Cから買い換えようかと思ってるんですが、
BOSE MMIIやロジZ4あたりにかえるとガッカリになります?

サイズ的にコンパクトな物にしたくて。。

422不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 01:17:36 ID:Fffw5/+j
寝床の枕元で使う小型SP欲しくて、スレを覗かせて貰ったけど
ALTEC 120iが評判よさげで興味湧いてきたけどコレ電池が使えないんだね〜。
ACに繋ぐことなく、スチャッとポータブル機やノートPCに繋いで使いたいんだけど
電池駆動対応で、おすすめの小型SPってありますかね?
423不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 01:19:21 ID:1E6gYmNs
>>422
電池駆動というと、Bose M3しか思い浮かばない。
424不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 01:45:12 ID:Fffw5/+j
>>423
M3っすか… 音質はものすごい評判ですけど高いな〜w
SONYあたりに電池駆動のがあるようだけど、
どう見ても音質には期待できなさそうだなぁ〜
(聴かずに勝手に決め付けちゃダメだろうけど)
425不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 01:55:38 ID:TLwqnNSs
>>421
せっかくアンプがあるのだからスピーカーだけ交換すればいいんでない。
VH7Cというと小さいミニコンポだから同じぐらいのサイズで音が
いいスピーカーは数あれどさらに小型のものは少ないね。

デスクトップ用途でさらなる小型化と音質を求めるのならフォステクスの
G750を買っとけば失敗は無いと思う。
426不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 16:16:54 ID:fpj0e7wn
http://www.bose.co.jp/news/2006/092604.html

12月に Companion2 series II が出るわけだが
これを待つのと MediamateII を買うのはどっちがいいだろうか
という質問は明らかに不毛なので

もし自分が12月1日に Companion2 series II か MM2 どっちか買うとしたら
どっちにするか教えて下さい
427不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 00:51:28 ID:pCMZIJy0
>>426
とりあえず音聴いてからだな
428不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 00:53:51 ID:k+4TBhtY
>>426
Companion2 SUが出て値下がりしたMUを買うのが一番賢いと思うが
新し物好きの俺は新しい方を買う(というかC5購入予定)
どちらにしてもCompanion2 series IIが出てから考えなさい
429不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 01:16:13 ID:Waa3S0kv
BOSEのスピーカなんぞ買わないのが一番かしこい選択肢だよ
430不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 20:33:34 ID:/utbLBUt
SE-150PCIかSE-90PCIとGX-R3Xあたりを買おうと思ってネット見てたんだけど、
サウンドカードのかわりにSE-U33GX+もありかなと思ったんだけど
SE-U33GX+は音質とかどうなのかな?
431不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 21:48:58 ID:KJsSzr8z
GX-R3Xが再生機器なら玄人の3千円くらいのEnvy24HTのカードで十分だよ
そいで金ためたらデジタル接続できる機器でも買ってステップアップすればいい
432不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 22:12:14 ID:/utbLBUt
GX-R3Xだとそんな感じかぁ・・・。
デスクトップの両脇に置きたいからサイズ的にあんまでかいのはちょっと。
GX-R3Xだけとりあえず買ってみようかな
433不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:15:45 ID:nM8ohxD6
JRX115が気になっているんだが、使っている人の報告が少ない。
434不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:18:42 ID:WUc0PmW0
>>421
KenならKA-S10+LS-S10がコンパクト

>>425
なのでVH7Cを生かすならFosに行くよりもLS-S10でしょ
435不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:28:27 ID:WUc0PmW0
>>433
SRか・・・普通はPCに繋げてニアフィールドで聞かないだろ?w
こちらへ

【普通に】PA・SRスレ【爆音】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154691045/
436不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:54:13 ID:JKWiPuHm
デノンのDHT-M330かオンキヨーのBASE-V10Xを討しているのですが
希望設置場所にウーファーが入りそうにありません。
サブウーファーは横に倒しても良いものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
437不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 03:49:39 ID:FEWX0Fze
ピアノのような塗装のアクティブスピーカが欲しいんですが、ありますか?
438不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 05:39:49 ID:xNImuC2s
>>437
GX-R3X(B)
439437:2006/10/29(日) 08:21:05 ID:slo7Xu8Q
>>438
あれって光沢塗装だったんですね。気が付きませんでした。
あリがとうございました。
440不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 09:08:04 ID:ooU2jioG
>>437
アクティブでピアノフィニッシュは難しい気がするが…
光沢塗装でいいなら大丈夫だと思うが、ピアノフィニッシュを
求めると10万以上のパッシブが相場となってしまう。
441不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 09:11:46 ID:mLu3QMdp
PM0.4やPM0.5mkIIはピアノフィニッシュだよ
442不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 10:38:01 ID:ooU2jioG
なるほど。モニター用のスピーカーなら、そんな値段からあるんだ。
普通の民生用しか知らなかった。
443不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 10:54:45 ID:V7Ur/rV2
>>442
パッシブでもNHTのSBシリーズとか安かったけど・・・
444不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 14:57:35 ID:n+jsOtC1
自分で塗装しちゃうとか。
445不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 15:03:01 ID:n+jsOtC1
ちょっとググってみたけど、意外と大変なのか>ピアノフィニッシュ
446437:2006/10/29(日) 17:38:56 ID:3Whwu5HT
パッシブだとDENON SC-F101、ONKYO D-N8(B)、YAMAHA NX-E150が
安価で、商品の説明にピアノのような光沢とか、「ピアノ」という文字が入っています。
(もしパッシブ使うならこれらをヤフオクで落とすつもりです…。)
PM0.4やGX-R3Xもピアノを意識しているのでしょうけども。

パワードモニタースピーカも興味はありますが、
背面にスイッチ類があるのはPCと繋ぐ場合使いにくそうな気がします。
GX-R3Xはサイズ的に見た目も音質も上に挙げられた他のスピーカとは
越えられない壁があると思われるので、あんまり購入意欲はありません…。
447不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 17:58:32 ID:mWxByFt+
人に聞いておきながら、どれも気に入らない…か
だったら初めから条件絞って聞けよ
448不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 18:10:34 ID:xNImuC2s
『ピアノとアクティブって条件だけ、提示しておいて、音質が駄目、使い勝手が悪いから
中古でパッシブ買うわ。』
なめてんのか、あんた?
二度と来るな。
449不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 18:32:53 ID:n+jsOtC1
逆に条件提示しすぎて、この世に存在しないような物を
探してる奴もいるよなw
450不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 00:53:29 ID:o+9k6EdX
スピーカーにいちいちスイッチ(ONやOFF)がないのきぼんぬ
451不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 00:55:04 ID:n2f/Jqz5
>>450
MediaMateU
452不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 15:45:58 ID:l9NApaOd
EXTRAVAGANZAのCGを最優先事項でめがっさ頼むにょろ
453不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 00:11:45 ID:st+3itut
サンワサプライの1000円くらいのスピーカー買った
454不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 00:15:47 ID:2QVrTSFM
>>453
で、何でどうなの?
455不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 00:20:17 ID:st+3itut
1000円らしい感じだった
電源ONにしてると(^ω^)ブーンという音が気になりまくる・・・

一応出力は5Wあるらしいですw
456不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 00:32:17 ID:2QVrTSFM
型番不明だけど、それは勉強になる良い買い物をしましたねw
457不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 08:39:47 ID:6kzdAliQ
>>455
>一応出力は5Wあるらしいですw
メーカーってこういう書き方をしたがるんだが、よく分からないな・・・
これだけ読んでも、感度**dB/1Wから最大で+6dB程度の音量になるとしか分からない。
どういうわけか、カタログを見ても、感度が何dBが書いていないことが多い。

例えば、+32Wの大出力とか書いてあっても、
感度75dBの32Wは、感度90dBの1Wと同じわけで・・・
458不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 18:32:29 ID:kyrK/tQ3
サウンドブラスター買ったときについてきた、1万くらいのやつで
クリエイティブのデスクトップ何とかっていう5.1chがなぜか最高だった。
やっぱサウンドカードとあってるといいんだとおもた
次に買ったヤマハは音がしっかりしすぎてて疲れた。
オンキョーとか音こもっててテクノとかつまらなくなった
映画で使う分にははっきりいってどれでもよかった。
俺はポップスとかテクノとかヒーリング系しか聞かないからだけど
あんま高級機買っても好きな音とは限らないと思う
459不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 21:26:25 ID:0PGNCTce
MediaMateUは正直どうなの?
460不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 21:27:23 ID:JYa/NwV0
小型ながら値段なりの音を出し、低音に独特に表現を持たせたSP。
これ以上でもこれ以下でもない。
461不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 22:55:32 ID:DkvTYEkT
>>459
ゴミ
462不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 23:49:12 ID:gLxHFXOr
BOSEだから良いと思っていた漏れは厨でしょうか?
463不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 23:51:44 ID:Bv7x+l3H
BOSEだから糞なんだよ
簡易イベント設備以外でBOSEなんて使うのは馬鹿
464不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 01:11:36 ID:KWqGDgzk
Z4とITRL3800ならどっちが良い?
465不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 17:22:28 ID:8OkAl9BC
なんかBOSEってだけで憎んでる人多くね?
別に聞いてみて気に入ればそれでいいと思うが。
466不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 17:41:04 ID:jFxJSrz8
値段設定が強気すぎ
QuietComfortが半額なら欲しい
467不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 21:59:20 ID:Xxe8N7hY
今日MS-76を試聴しようと思いましたがMS-85しかありませんでした。
このスレでは話題にも出てないのですが評判悪いんですか?
468604:2006/11/02(木) 22:12:38 ID:ZSAtbe3t
その程度の値段で評判どうこう言われてもな。
安くていいんじゃない?不満が無いなら買えよ。
469不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 23:27:36 ID:bQhXoFYh
470不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 00:23:13 ID:BIEIU03w
そもそも3万以上のスピーカー買う人ってそんなにいるもんなんですか?
471不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 00:26:49 ID:Z3R/kZTd
全体的な割合を考えたら少ないだろうな。
オーディオ関連は昔はごく一部の富裕層の娯楽としてあったようなジャンル。
今でもそんなに多くの人が手を出すジャンルじゃないしね。
472不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 01:00:03 ID:tdAdakVt
スピーカーは小さく安くなる一方。
473不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 16:46:19 ID:OFCkfPKq
しかし、バカ高い小型スピーカーも出ている。

巨大な木製フロア型スピーカーが高いのは分かるが、
小型の樹脂製スピーカーが高くなるのは理由が分からない。
474不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 17:12:54 ID:OFCkfPKq
>>464
何を繋いでも同じ音が鳴るからだろう。
こういう性格のスピーカーは機器を取り替えまくって音が変わることを
楽しむ人種には叩かれる傾向が強い。

しかし、音楽を楽しむのが目的ならばメリットではある。
敏感なスピーカーだと、アンプかCDかインシュレータかケーブルが
おかしいんじゃないかと気になるのが続く。

気になるのが終わるのは、財布の中身がなくなったときだけ。
475不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 22:55:51 ID:Yjqpsl+T
スレ違いでしたらすみません
当方、ほとんどスピカー(YST−M100)では聴かずに、ヘッドフォンで大音量で聴くのが
主な使い道なんですが、スピーカーのヘッドフォン端子からでも
マザーボードの端子からでも満足な出力が得られず
古いですがサンスイのα607というオーディオ用のプリメインアンプを通してヘッドフォンで聴いてます
さすがに場所を取り邪魔くさいので、他のものを探しているのですが
スピーカーでもサウンドカードでも良いのですが、ヘッドフォン出力の大きいもの
おすすめありますでしょうか?
476不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 23:18:27 ID:0gpeA8D8
>>475
ヘッドホンアンプスレへどうぞ。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160917931/l50
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145401756/l50

サウンドカードはこちらへ。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157932595/l50

また、過去スレは『にくちゃんねる』でぐぐってください。

個人的には
PRODIGY HD2 or Prodigy 7.1 XT + Dr.DAC(オペアンプ交換) + 予算の許す限りの値段のヘッドホン
で結構満足のいく環境を得られるんではないかと思います。
477不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 23:28:47 ID:+oC7A3at
デジタルで使うのに今さらProdigy使う意味あるのかね?
7.1XTのドライバはもう進歩しないしHD2に至っては
リファレンスドライバのままでしょ?

そもそもデジタルオンリーで使うならどちらも激しくコスト
パフォーマンスが悪いと思うんだが…
478不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 23:34:41 ID:Yjqpsl+T
>>476,477
どうもです早速見てみます
479不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 01:00:45 ID:RbNC+U5Y
Victor MX-MD77っていう化石みたいなコンポを使ってるんですが
この程度の音を鳴らす場合、どの価格帯のSPが一番近いですか?
480604:2006/11/08(水) 01:04:08 ID:phHEe3Un
アクティブでは無理、アンプ+パッシブで6諭吉くらい?
481不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 01:08:34 ID:ZB8aZIEU
482不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:23:51 ID:h7H5kT+W
横幅10cm程度のPC用スピーカーで。
高音、低音共にバランス良く2万以内となると、
GigaWorks T20くらいしかないのかな?

おまいらのオススメ教えて下さい。
483不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:28:58 ID:CB4K8YBN
>>482
14cmまで許してくれるなら、チョット低いStudioPro3
484不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:30:41 ID:4ffUO/+0
SRS-D211
485不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:57:56 ID:h7H5kT+W
>>483
14cmはちょっときついかも・・
価格ドットコムとかに感想載ってないけど。
良かったら使用感お願いします。
>>484
ウーファー付きですか。重低音はそこまで求めてないんですけど。
高音にも影響あるんでしょうかね?
可能でしたら使用感お願いしたいです。
486不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:26:04 ID:RJrfI9GQ
店頭で聞いた感じではあれは確かに音いいな>ギガワークス
ただクリエイティブはサーって言うヒスノイズ入ること多くない?
前もそうだったんだけど、結構高い音なんで気になる
USBだとそれがあまりないから、いま両方おいてどっち残すか検討中
487不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:50:11 ID:avAoHmaY
スピーカーってワイヤレスにするとどのくらい音質落ちるの?
488不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 02:11:30 ID:eZDkV5GF
ワイヤレスヘッドホンのスレあたりで聞いてみれば。
クラシックはなんかUSBのしょぼいのがなんか音良い
今思ったが、音のよしあしと聴きたい音って違うな。いくら音がはっきりしてても
クラシックとかは音がぼやけてたほうが感動する。逆にPOPSとかはクリアなほうがいいし
2個とも設置しておくか。
489不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:11:35 ID:XISiag/h
>>485
他には、もうすぐ次の製品でるけどBOSE MediamateU
値段安いのがいいのならONKYO GX-R3X
もちろんCreative GigaWorks T20もいいと思うよ

StudioPro3はDTMの入門者用のモニタースピーカーだからね
個人的にはモニターは嫌いだけど、用途的に解像度も高くこのスレではいいと言われてる
あと2.1で3個になってもよければ、小さいのもあるんだけどね
490sage:2006/11/10(金) 23:10:10 ID:g9sZYkZc
ロジクールのX-230売れてるみたいだけど、
確かに音くっきりしてるよね、いろんな音を出せてるかとかいうと違うんだろうけど、
試聴した人どう思いました?
491不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 17:14:43 ID:vpI8JEqE
NECの5WのサブウーファがついているデスクトップPCの音質が結構気に入ってて
同じような音質のスピーカーをノートPCにも導入したいと思っています
んで今検討してるのがONKYOのGX-R3XかロジのX-230なんだけど
GX-R3Xはウーファがついてないから不安だし、X-230は20Wのウーファで低音が出過ぎないか不安です
どれを買えばいいんでしょうか?
492不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 18:05:02 ID:XfEqdHyw
NECの5WのサブウーファがついているデスクトップPCの音質がどんなものなのか
貴方以外分からないから、実際に聞いて好きなものを買ってくださいとしか
493不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:47:24 ID:RHZ+38R3
私は
フロントにOWL-SP272T、リアにYST-M8という4ch構成。
今じゃあ2組合せて7000円あれば買える代物。

PCの目の前だと映画館気分だぞ。
494不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:52:48 ID:CI3lABdn
nEar 05 eXperienceは名前上がらないの?そこそこまともな音鳴らしてると思うけど。

俺あれならおもちゃで欲しい。

MA-20DとかMediaMateIとかで音楽をI聞く気がしない。
495不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:30:58 ID:l1Bde2aX
>>494
DTM板であれ買うならYAMAHA買った方が良いって結論が出てる。
496不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 04:21:05 ID:vnlzE+RI
>>494
40kでおもちゃですか、そうですか。
497不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 11:01:29 ID:SGZO2gQO
ステレオ - 2.0 & 2.1 > Z4
http://www.logitech.com/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2173,CONTENTID=10937

安いしこれ買おうかなと・・・
使ってる人いる?
498不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 13:02:58 ID:mlw1OQ38
音質とかって、スピーカーだけの問題じゃなくてPC自体のサウンドカードとかもやっぱり関係あるのですか?
499不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 15:37:06 ID:1otP1+kG
>>497
Z4持ってるけど悪くないよ
つい最近までONKYOコンポ(CR-185&)スピーカー(D-052A)をPC接続で使ってたけどZ4メインにした
もしLogitech X-230 or Z4で悩んでるならZ4買っておいたほうが幸せになるかと
1万以下でこれはコストパフォーマンス高いと思う(・∀・)

当方192kbitのMP3メインで聴いてるような人間なので参考まで
500不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 17:42:35 ID:N1nAYvVx
>>498
大アリ
501497:2006/11/12(日) 19:08:38 ID:SGZO2gQO
>>499
レスありがとうございます!
私もMP3メインで聴くつもりなので参考になりました。
今はハードオフでかった700円の安いスピーカー使ってるので変化が楽しみです!
502不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:37:55 ID:vnlzE+RI
>>501
今使っているスピーカーから想像するに、感動するぐらい変化すると思うよ。
503不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:38:36 ID:vnlzE+RI
・・・ageてしもた、スマソ。
504不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:45:16 ID:7xjGBpPc
>>498
一番大きいのはDACの性能かな、PC内でデジタルからアナログにする時(A/D変換)に音質が大幅に下がる
出来ればPCからUSBやS/PDIFでデジタル出力して、スピーカーやアンプに直接入れた方がいい
あとAC97対応だとサンプリング周波数とかの問題もあるから音質が変わる

>>502
漏れも昔、1000円のスピーカーから1万円のに買えた時には感動したよ
今までの音は何だったのかと。ちゃんとステレオが聞こえると。
505不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:55:44 ID:tbb5Fzeq
結局、音にこだわるならサウンドカードに幾ら金を掛けてもダメ
サウンドカードはノイズだらけのPC内でD→A変換するし
だって出力するスピーカーがアクティブスピーカーだもの。音の上限が決まってる
悪いカードだとアプリを起動してPCに負荷が掛かる度に、ノイズが載る

そこで、USBデジタル出力でmp3やWAVEをデジタル信号で吐いて
それをデジタルアンプで受け取って、そこからスピーカーに出力する。

USBのデジタル出力は、\5,000
IOとかで、安いのが売ってる。デジタルで出力するだけだしね。

受け取るデジタルアンプは、\37,000
パナソニックのSA-XR50 or 70

そっから、メーター250円のケーブルを2本買ってくる\2,000

スピーカー選び
実売ペア3−5万円のスピーカー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157989727/l50

好きなのどーぞ

低音が欲しかったらウーハー、デジタルアンプならデジタルで受け取れる奴を
ウーハーはSonyが強いので、これとか\15,000
SA-WM500

これで計94,000円
サウンドカード+アクティブスピーカーで\20,000前後の音と比較しても
圧倒的な音の違いが実感できます。

この上は、スピーカーが50万円、アンプ30万円とかのピュアAudioのヲタの世界に
506不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 20:25:49 ID:vnlzE+RI
>>504
YST-M8にOWL-SP272Tを追加して4ch構成にした時の感動は凄かったからね。
507不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 20:41:10 ID:livinfG8
>>505
俺も似たようなことをやっているよ。

>スピーカー選び
これが一番の課題だな。ブックシェルフを使っているが物足りない。
30cm以上の大口径ウーファーを積んだ大型スピーカーが欲しいところだが、
民生品だと、ピュアAudioのヲタの値段になる。

半分バクチで、JRX115の導入を検討中。
508不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 20:46:27 ID:BqYDuE1i
>>505
PCIでもE-MUやRMEなんかは評価されてるし
予算が許すならDigital Audio LabsやLynxもある

>パナソニックのSA-XR50 or 70

何で今更生産終了品を?
SA-XR55かSU-XR57だろ
他にはAX-D311とか

つうか、コピペ?
語ってる割には突っ込みどころ大杉
509不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 21:05:29 ID:livinfG8
ふと思ったが、ここって聴き専は少ない?

モニタースピーカーの話題が多い。
510不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 21:24:27 ID:BqYDuE1i
CSP15なら38cm、PV215やJRX125は30cm2発なので
この辺を是非

511不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 01:04:11 ID:gbSPX98q
サウンドカードとスピーカはメーカー合わせたほうがいいみたいだよ。
そうするとスピーカも限られちゃうと思うけど、PCで聴くなら仕方ないことだと思う
不評気味なONKYOの丸っこいやつも音ぜんぜん変わるらしいよ。
512不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 01:04:44 ID:gbSPX98q
サウンドカードとスピーカはメーカー合わせたほうがいいみたいだよ。
そうするとスピーカも限られちゃうと思うけど、PCで聴くなら仕方ないことだと思う
不評気味なONKYOの丸っこいやつも音ぜんぜん変わるらしいよ。
513不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 01:07:13 ID:gbSPX98q
百年ぶりに連投しました。ニュー速いってこよ
514不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 02:51:02 ID:1YbQOK9+
515不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 08:26:19 ID:gPrW2wq0
>>511
よくこんな根拠の無いこと書けるね
516不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 09:27:39 ID:MwqKVeFu
スルー力の不足はコミュニティに破滅をもたらす
517不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 00:13:34 ID:TlOdbG6l
YST-M101愛用してるんだが、同等の性能を求めてX-140買ったら幸せになれますか?
microlabのA-6331買おうと思ってたんだがやっぱり2.1chは耳に合わないんだ...
518不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 04:32:52 ID:WAnWFlq6
予算最大1.5万〜2万くらいでPCIのサウンドカードとスピーカーだと何が良い?
取りあえずMA-7AとSE-90PCI辺りが良いのかと考えてるんだけども。
あと安いに越したことはない
519不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 12:56:35 ID:OGN2fFsi
誰か3万以下のアクティブスピーカスレ立ててくれませんかおながいします
次スレ立ってないのに誰か埋め立てやがって('A`)
520不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 14:04:32 ID:/O+Dli2G
>>519
やってみる。
521不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 14:14:24 ID:/O+Dli2G
立ったよ。
テンプレよくわからんから補完ヨロ。
522不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 14:17:27 ID:OGN2fFsi
>>521
サンクスコ
助かりました
523不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 23:56:19 ID:jJGmbTYh
>491
サブウーファの裏に、それ専用のVolumeコントロールあるから、
好きなように調整できると思うぉ
524不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 15:19:28 ID:N5YPpNK5
スピーカー1万を2個、S/PDIF対応小型アンプ1万程度だと、おすすめは何かありますか?
あとこの値段ならアクティブ買った方が無難でしょうか?
出来ればモニターは避けたいですが、電気屋さんで少し聞いてきたアクティブは微妙だったので・・・
525不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 13:14:35 ID:FXdVxnCB
ノートパソコン用のスピーカーの購入を考えています。ONKYOのGX-70を使っているのですが、
これだと少し大きいので、ロジクールのV20がGX-70に明らかに劣らず、かつドンシャリor低音強調でないならば、
購入しようかと考えています。GX-70系とV20を比較したことがある方、ぜひ感想を聞かせてください。

それと・・・GX-70 と、GX-70A と、GX-70AX って、具体的にはどこが違うんでしょうね。けっこうデキが違うのか、
それともマイナーチェンジ程度なのでしょうか? 違いについて触れた文章を見たことがないので、ご存知の方
いらっしゃいましたら、教えてください。
526不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 13:15:39 ID:FXdVxnCB
ドンシャリor低音強調でない → ドンシャリでも低音強調でもない
527不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 13:15:46 ID:WS+a0gW9
>524
全部で3万か。置き場所はあるの?
アクティブならベリンガの
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^MS40^^
が最近聴いた中ではお奨めだが、
HiFiに固執するならAMPは
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda302/p/rsda302p.html
か、
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556983/557316/716658/
で2ch使用。
SPはさすが1万はきついが、とりあえず↓買うか、中古探す。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^MONITOR1C^^
もう1万程度足せれば
http://www.rakuten.co.jp/soundhouse/711030/711068/711202/714137/
http://www.rakuten.co.jp/soundhouse/711030/711068/711202/714096/
そして特殊だが工作できれば
http://www.koizumi-musen.com/ar-dd10-2.htm
528不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 18:40:06 ID:KSWLJanu
デスクトップ用なら
MA-500U(S)
http://kakaku.com/item/05602610124/
こっちの方が良いんじゃないですかねえ?
価格と大きさ考えれば優秀だと思います

めんどくさかったら、Companion3でもいいんじゃないですかね?
色々書かれてるけど、手頃で扱いやすいし、P.A.P.に抵抗がなければオススメできると思います
GX-77Mも箱鳴りとか書かれてますが、エージングすると良くなる見たいですし、
売れてるものはそれなりですよ
結局音の好み次第

あとは、>>527さんの仰るとおりスペース次第
バスレフが後ろにあるモノをデスクトップで使うのはオススメできませんし
ニアに向いてないモノ、ニア向きのモノ色々…
529不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 20:12:14 ID:s4h1LInv
530不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 03:47:22 ID:decckO1n
ONKYOのGX-70AXと、
CREATIVEのGigaWorks T20で迷ってます。
両者ので特に違うポイントってありますか?
低音とかはどうなんでしょう?
531不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 17:38:31 ID:IwGQIuS1
>>530
特に違うのは大きさで、一般に低音は大きい方が有利
でも高音低音がでるのが音がいいってわけじゃないし
好みもあるから聞いてみないと分からないよ

あと、もうすぐGX-70HDがでるっぽいとの噂
532不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 21:51:51 ID:Sm5eAFGa
FMV50TDを使用しています。
ロジクールのX530とZ4で迷っていますが、おすすめはどちらでしょうか?
特に、同じパソコンを使用される方、ご教授お願いします。
533不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 01:04:41 ID:oNLDt8rW
BOSEのCompanion3を使っているんですが、低音があまりにも出すぎて
しまい、部屋で聞くには難があります。
(音そのものは気に入っているんですが)

イコライザで低音を絞ると音がおかしくなってしまうので、思い切って
スピーカーを変えようと思っているんですが、3万円以内で乗り換える
としたらどんなスピーカーがお勧めでしょうか。

用途は主にクラシック&洋ゲーなので、サウンドカードはSBしか選択肢が
無いんですが・・・。
534不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 02:48:24 ID:/adQ6iH2
>>533
うしろのつまみでギリギリまで絞って、さらに吸収材張ってみます?
535不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 19:40:45 ID:IzKIuCBW
1万円以下で高音質のスピーカーってありませんか?
536不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 19:44:29 ID:Yn38UogG
無理言うな
537不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 19:47:32 ID:qo/ysVjN
1万円以下ならM85-Dかな。
538不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 19:48:54 ID:IzKIuCBW
>>537
迅速なレスありがとうございます。
539不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 22:43:40 ID:Pb/sr8/U
ttps://www.moshimo.com/mds/item/522/4065
ラファイエのスピーカーってどうですか?

どこの4000円くらいで売っているのですけど
540533:2006/11/20(月) 23:34:09 ID:oNLDt8rW
知り合いがONKYOのGX-70AXが余っているそうなので、
視聴して良かったらそれに乗り換えようかと。

BOSEはもったいないけどヤフオク行きですかね。

>>534
つまみは最小になっていますが、吸音材貼るっていう手がありましたか。
541不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 01:22:04 ID:azlf5aou
スピーカーのヘッドホンノイズはどうすれば無くなりますか?
サーっていうのは気にしませんが、ブーという音が消えてほしいです。
542不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 03:38:40 ID:FwghG/pa
これについては、みんな無視なの?
●新製品情報 HDサウンドに対応したパワードスピーカー「GX-70HD」
ttp://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/gx70hd?OpenDocument
>>540
気に入ったら前の機種(GX-70AX)の投げ売りねらってもいいかもね
S/PDIF無いしONKYOなら値段もあまり変わらないGX-77Mの方がいいかもしれないけど。

おまけ。サウンドカードはいいとしても他のは期待できないな・・・
●新製品情報 HDサウンド対応 PCI デジタル・オーディオ・ボード 「SE-200PCI」
ttp://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/se200pci?OpenDocument
●新製品情報 ルシータシリーズ パワードスピーカー「GX-R1X」
ttp://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/gxr1x?OpenDocument
●新製品情報 ルシータシリーズ パワードスピーカー「LX-1J」
ttp://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/lx_1jw?OpenDocument
543不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 03:38:52 ID:3b13htyV
>>541
スピーカー本体からはノイズ音が出ていないと言うことを前提に、ですけど。

ヘッドホン側の端子とスピーカー側の出力端子を掃除してみては如何でしょうか?
それでも症状が変わらなければ、ヘッドホン側のケーブルが断線しかかっているか、
スピーカー側のヘッドホン出力端子の接触不良の疑いがあります。
別の、問題ないヘッドホンがあればそれを使って切り分けると言う手段もありますよ?
544不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 04:20:31 ID:IkuJF2MV
>>542
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163663382/l50

3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163480883/l50
545不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 10:44:00 ID:0WKFIwOF
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-sp150.html

これなんかどんなもんでしょうかね?
546不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 10:50:22 ID:cjIKR0Je
>●アルミニウムに酸化皮膜の処理をしたハードなボディフレーム。
中略
>●ホワイトのパワーインジケーターがクール感を演出。
>●スイッチング方式ACアダプター採用。

外装にだいぶ凝っているようですね^^
547不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 11:01:21 ID:0WKFIwOF
見た感じは良いですよねw
あいにくポチってはいませんが検討しようかどうかと・・・
548不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 11:07:31 ID:RUavlUlA
新しく買ったデスクトップのスピーカーが糞なのでこのスレ、タイムリー過ぎ。
549不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 21:55:06 ID:TmrZ8SVV
素人質問ですみません。
companion3にヘッドホンを付けると左からしか聞こえないんですが、
本体の方にステレオ変換のジャック等を使えば両方から聞こえるようになりますか?
550不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 17:49:01 ID:2KE072Ld
一万以下ならM-Audioのアレがお勧め。。
名前忘れたけど・・・実際聞くと音はクリアだ、低音もっとほすいが
551不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 20:11:00 ID:Yh4Iud0r
>>550
StudioPro3ですか?
バスブーストすればそれなりだと思いますけど
聴き専の人にはスイートスポットが狭いからモニター系は一回試聴してもらってからの方が良いような
気がしないでもない
ま、1万で純粋に音質重視ならなら一番オススメかもしれませんね

ちなみに送料無料&還元分入れるとAmazonが一番安いんじゃないかな?
552不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 12:08:07 ID:aPEsawbI
BOSEのMediamateU購入したけど、
よくよく気づいたら家に昔買った
363とアキュフェーズのE306が使わないまま眠ってることに気づいた。
553不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 18:17:19 ID:LY21bnuM
>550
http://www.m-audio.com/products/en_us/StudioPro3-main.html
でしょ。
スタジオ用にしてはVLが前面にありPC用に良いね。
友人がDTM用に使ってるが、けっこう大きな音でも割れないし、値段からしたら解像のよい音。
低音云々はサイズから致し方ない。サブウーファーつけたら本末転倒だし。
554不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 20:01:16 ID:3YZiH5SP
RSDA202に使うスピーカーを探しています
1本1万円で計2万円程度のフルレンジスピーカで、おすすめは無いでしょうか?
555不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 23:04:52 ID:FVGdMGh1
>>554
デスクトップとか後ろにスペースがないなら、なるべくフロントのバスレフがいいと思うんですが、
そういう商品はあんまりないですが…
http://kakaku.com/item/20446510357/
これ、SONYの最後の良心です
あとは、最近D-112Eまでどうしても予算がないというなら
http://kakaku.com/item/20445510996/
買うなら無理してでもD-112Eのほうがいいです
あと、後ろにスペースがあるなら、TANNOYのMercuryFRなんかも
ただ、これらのものは左右1.5mから2m間をあけて使わないと音の広がりが感じられません

あとは、ちょっと狭いとこに置いたり、壁掛け用のブラケットが最初から付いていて便利なのが
http://kakaku.com/item/20442010030/

あとは、モニター的な音に抵抗がなければ
ベリンガーのB2030Pあたり

どれにしても試聴して自分の音の好み用途に合わせたご選択を
556不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 23:10:01 ID:FVGdMGh1
>>554
すみません、RSDA202って駆動力が微妙だから試聴に行く時に持っていって
使わせて貰えるならそのほうがいいかも
557不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 02:41:02 ID:XPYeWY0z
【ラステーム】デジアン(安い、爆駆動力)(゚Д゚)ウマー
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159638527/
なスレもあるよ。
558不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 12:30:28 ID:ktE+PwzE
20w+20W(4Ω)じゃD-112EやMercuryFRの駆動は力不足とまでは言わないけど、
もうチョット欲しいかなぁ
デスクトップで使うのには問題ないでしょうけど
559不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 21:16:47 ID:XPYeWY0z
>>558
確かに出力は小さいから低能率スピカを大音量で使おうとするとキビシイかもね。
でも、ユニット(コーン)の制動力って言うか駆動力と言うかナンというか
…ウーファーなんかの動きは確実にイイよ。余計な動きが無くてビシッとしてる。
低域の量感も漏れの環境ではイイ感じ。PCスピカはYAMAHA NS-L1。
リスニングルームのメインスピカにも使ってる。スピカは自作バックロード。
560不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 22:16:30 ID:mgM19XhS
このスレ的にはRSDA302P/Uの方が良いんじゃない
サウンドカード持ってるのならそれでも良いのかもしれないけど
561不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 01:33:12 ID:IDLONZwU
>>560
そうかもねぇ〜>RSDA302P/U 出力も202よりチョッと大きいし、一応
フルデジタルだから面白いかも。USB入力も面白そう。

http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda302/p/302p-func.html
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda302/u/302u-func.html

アナログ入力のopアンプもソケットだから交換容易でイジリ甲斐があってイイかも。
202に比べるとチョッと低域薄いみたいだけどラウドネススイッチもあるし
MPU(Vol,Tone)なんかもデジタル処理されているから興味津々。
チッと値段が高いのが難点かな?ま、それでも本体20kだしね。安いもんダス。
次これ買う予定だよん。買ったらレポするね。

少々 スレ (´∀`( ´∀`) チガイ 御容赦…m(..)m
562不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 10:00:28 ID:0bckzU/l
パッシブスピーカーにつけるアンプを探してます。
条件が
1.前面にヘッドホン端子がある。
2.奥行きが25cm以下。巾、高さは不問。
これをクリアしてるアンプがなかなか見つかりません。

BOSE1706Uにヘッドホン端子がついていたら理想だったんですが...。
http://www.bose.co.jp/pro/product_data/data/pdf/ssa_1706II.pdf

どなたか思い当たる方いたらお願いしますです。
563不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 13:03:57 ID:7gIbex7W
小出力なら自作おすすめ

音屋とkonozama軽く見たけどないな('A`)
564不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 17:30:59 ID:N+bb20fY
>562
アンプ付きのヘッドホン端子はろくなのないからね。
アンプはラステームとDr.HEADと2つか、
PC接続ならUSBインターFのHP端子付きかえばいいんでね?
1706買う予算あれば、それよりずっと音もよくて、コンパクト。
565sage:2006/12/02(土) 18:55:37 ID:Y3glFaKH
アクティブスレに書き込むか、パッシブスレに書き込むか
悩んでいたところに偶然見つけました。
もしお時間がある方がいましたらご教授お願いします。

今までアクティブスピーカーばかり購入していたのですが
そろそろパッシブにも手を出そうと考えています。

少しずつそろえていこうと思い、はじめにアンプを買うことにしたのですが
たとえば2.1chアクティブスピーカ(アンプとウーファーとの一体型)の
2ch部分をつなぐことは可能でしょうか?

今companion3を所有しているのですが、しっかりとしたパッシブスピーカー
を購入するまでは、これの2ch部分をつないでいこうと思っているのですが・・・

長文申し訳ないです。
よろしくお願いします。
566不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 21:52:57 ID:Wrv1pFau
>>565
物理的に繋げないことはないが、やめたほうがいい。
C3のスピーカーが破壊される可能性もある。

ああいう超小型のスピーカー(ツイーター?)に低周波を
含むアンプの信号をそのまま入れるべきではない。
567不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 01:40:45 ID:QvlF2Z36
>>562
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ma55.html
AT-MA55
外形寸法(突起物除く):H100×W190×D234mm
質量:約3.7kg
何年か前ならこんな製品もあったのですが・・・生産終了。

http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/amcron/amp/dseries/index.html
http://www.procable.jp/products/d45.html
Amcron(CROWN) D-45
寸法(幅×高×奥行) 483×45×216mm(マウント面から)
質量 3.9kg
パワーアンプなので、機能/操作性は望むべくもなく。

>>564の指摘のようにアンプとヘッドホンアンプは別に揃えた方が無難かと。
568飯田橋:2006/12/03(日) 01:42:26 ID:QvlF2Z36
>>565
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1768&KM=RK-S30
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_9803937/1249563.html
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/Search2.asp?Set=9&Key=Adaptor1&Rank=P2&Visual1=PlPr

上記のようなRCAピン-先バラなケーブルと中継アダプタを使えば接続可能。

サテライト部はトゥイーターではなくフルレンヂユニットと思われるので、
大音量を出さない限り壊れないとは思いますが、あくまでも自己責任で。
>>566の指摘のように、壊れる可能性は否定出来ません。

海外サイトを含め軽くクロスオーバー周波数を検索するも、わからず。
まぁ、繋いだところで低音スカスカな寂しい音しか出ないかな・・・と。

http://www.aucfan.com/search1?t=-1&q=companion3&o=t1
¥2萬位で捌けるので、処分してその費用でスピーカーを買ってしまうとか。
569不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 10:41:28 ID:FeG5bu9F
両氏とも貴重なレスをありがとうございます。

>>566
ツィーターではたぶんないとは思います・・・。ツィーターほど高音だけではないので・・・。

>>568
スカスカ問題はサテライトだけアンプに繋いで、ベースは直接カードのウーファー端子に接続すれば
低音もなんとかなるだろうと考えていました;

両氏の意見を見る限り、壊れる可能性が高そうですね;

アンプだけ購入しておいてスピーカー買うまでは大切に保管するようにしておきます。
onkyoのD90が眠ったままでいるんですが、これを繋いだほうがまだ有効なのかな・・・。

これからもこのスレ等を見つつ、勉強していきます。
両氏ともに貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。




570不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 10:42:50 ID:FeG5bu9F
sage忘れてしまいました・・・。恩を仇で返した気が;

すいません・・・・
571不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 10:50:41 ID:9e8MiDSP
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns10mmt/ns10mmt.html
YAMAHAのNS10Mがアクティブになったようなデザインのスピーカーありませんか?
572不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 17:00:46 ID:34hvDQDD
>>569
デスクトップ用に使われるのでしたら
ttp://kakaku.com/item/05602610124/
これオススメですよ
リモコンが結構便利
パッシブSPをとりあえず買うなら
ttp://kakaku.com/item/20446510357/
この値段としてはかなりいい音鳴らします
573不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 17:08:11 ID:39XuuuC7
574不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 17:19:18 ID:CqAoScDp
>>572
定価8000円レベルでいい音も何も
575不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 03:39:05 ID:ap7FG9qS
ONKYO製新型サウンドカードの店頭デモ開始、来週発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061202/etc_se200pre.html

ここで使われてるアンプとスピーカーってこれ?
A-977(S)
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/389344573F20D8AC492570C8002D672F?OpenDocument
D-112E
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/7B3044AC9DE1FD0B4925715600008465?OpenDocument

やっぱりこういう高い機器をつなぐことを想定してるボードなのかな?
スピーカーは買えるけどアンプは無理だな・・・
576不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 08:14:36 ID:ok63Qci7
>>537
NS50Mすげーいいな!でもこれどーやってPCに繋ぐんだ?
577不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 08:15:38 ID:ok63Qci7
↑アンカーミス スマン
>>573
578不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 08:37:53 ID:ok63Qci7
>>576
>>577
自己解決、ミキサーを使うんだねぇ
しかもNSじゃねーよHSだよ、朝なんでボケてた
スレ汚してごめんなさい・・・
579不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 17:10:19 ID:4/typFSu
>>575
この値段とアンプとスピーカー使えば
そりゃ、PCだって良い音出すだろ、、、
カード関係ないんじゃないか?
580不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 19:31:44 ID:HpTQk+EK
スピーカーはともかくとして、アンプはRSDA302Uを
USBからPCに直で繋ぐほうがいい気がする。
581不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 21:16:16 ID:37A2Mujo
Media Mate II買っちゃいました><
582不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 21:44:58 ID:RrDzEuCs
GX-70HD欲しい
583不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 00:47:02 ID:Np5HuIu3
>>580
44.1kHz、48kHzの各変換の違い、PCからのアナログ出力とデジタル出力、サウンドカードの違いなんて
聞こえるレベルのノイズさえ乗ってなければ問題なくない?
それよりUSBで音が出なかったり、途切れたり、遅れたりするのが嫌
584不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 02:31:29 ID:Tcikt/B7

ハーマンのSoundSticks2なんですがここの板の人の評価はいかがですか?
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01703310122

ウーファーにホコリがたまりそうで心配ですが・・・。
585不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 22:49:56 ID:IVrwM2lF
Media Mate IIが評判良さそうなんで店頭で見てきたんだけど、なんか
ビデオ端子みたいなのが付いてたんだけどもあれ繋がなきゃ音出ないタイプなのかな・・・
586不明なデバイスさん :2006/12/08(金) 16:10:02 ID:Tg6k0fbz
http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe21000.htm
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-85/
これらの商品のコストパフォーマンスは良いですか?
587不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 19:42:03 ID:A5PLAerD
>>585
在庫処分乙

ビデオ端子ってことはS端子?コンポジット?・・・ありえねーって。

RCAステレオだろ?
ttp://www.bose.co.jp/images/support/mediamate/c2_input.jpg
で、ケーブル。
ttp://www.bose.co.jp/images/support/mediamate/cable.jpg
588不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 23:10:54 ID:lSvD1b3d
たまにスピーカーを左右に置かず、右だったら右に二つとも、左だったら左に二つとも
置いてる人がいるけどあれは何の意味があるのかな
589不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 23:26:29 ID:A5PLAerD
>>588
リモコンで少し離れたDVDプレイヤーを操作したいのかもしれないが、
真顔でTV画面にリモコン向けて必死に操作できないと言う人を見て
いらつくのと似てる気がする。
まあ、世の中にはそれぐらいメカ音痴が居るってことだ。
590不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 09:37:02 ID:4bQQlE4S
聞こえるのがモノラルっぽくてかまわない、あるいはモノラル音源を聞くならそれで良し。
591不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 11:43:17 ID:96pnCYsv
4312M買おうかな
592不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 19:03:28 ID:l25xjDT1
この前自宅にお邪魔する番組で、片方に二つともスピーカー置いてた人出てた
案外こういう人多そう
593不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 01:59:58 ID:Eo+5oI4z
5.1chを同じ場所に固めて置いてあれば
それは相当ヤバイ人の気がする
594不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 07:45:44 ID:w+Vfnkw+
うちの姉ちゃんもスピーカー片側に置いてある。
でも、うちの姉ちゃんの場合はほとんどヘッドフォンで聴いててスピーカー
使ってないからのようなきがす
595不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 08:37:55 ID:L7iA3gsu
電話の子機を本体の側に置いている奴もいるぜ
596不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 11:29:27 ID:cgC6jJzc
テレビのリモコンをテレビの上に置いてる奴もいるぜ
597不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 20:48:48 ID:uqfhjeAJ
>>596
俺だ
598不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 23:33:52 ID:Eo+5oI4z
リモコンがオーディオ機器本体に取り付けられている物もあるぜ。
外す事はできるが、操作できる手段が他に無いので困ったものだ。
599不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 22:06:11 ID:NF/BYsNa
SRS-D211を購入しようと思っていますが、サブウーファーをどこに設置すればいいか相談に乗ってください。

いま2案あって、
 (案1)PCディスプレイ裏に置く
 (案2)机下の床に置く
のどっちかにしようと思っています。

できれば案1がいいのですが、机の奥行きがとれないので、横向きになってしまいます。
この状態と、案2の状態を比較した場合、一般的に音質の差はでるものなのでしょうか?
特に変わらなければ案1にしますし、サブウーファーの設置の常識が案2ならそうします。

ちなみに、床はフローリングされていて、階下に響かないように防振材を敷くつもりです。
600不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:09:57 ID:YkwhZxKb
(案3)片側に二つとも置く

でおk
601不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 01:44:00 ID:D1xvDik+
>599
壁に音口を向けてなおかつ並行に置かなきゃどこでもいいよ(定在波)
まあ左右SPの真中が理想だが。
602不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 02:24:50 ID:blp2gYHW
companion5かなり良いよ。
boseなのに意外なほど癖が無い。
高いレベルでまとまっていると思った。
603不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 03:17:54 ID:dfjm0l9R
>>602
でも、またしてもP.A.P.が強制onなんですよねぇ

それさえなければBOSEにしたいんだけど…
604不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 14:47:08 ID:UW0l0igI
BOSEってぶっちゃけ耐久力が売りでガンガンいわす人じゃなきゃあんま意味無いような気がするんだよなぁ
質って点じゃ他の選択肢が良いかと
605599:2006/12/13(水) 21:51:23 ID:431Wudfo
>601
なるほど。
じゃぁ、ディスプレイ裏に横向きで設置します。
どうもありがとうございました。
606 ◆nbkz/A8Z0Y :2006/12/14(木) 00:55:39 ID:k3kiDOb3
http://kakaku.com/item/20484010068/
マランツの一番安いぷリメインアンプとJBL4312M
http://kakaku.com/item/20444310520/
これで鳴らしきれるかな?
607不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 01:23:12 ID:SEKzGYhb
>>606
4312Mには十分すぎるパワーありますよ
4312Dでもいける
iPodお持ちなら、
ttp://kakaku.com/item/20486010082/

ttp://www.jp.onkyo.com/ds_a1/
のセットも同じくらいの価格で購入できるので、圧倒的にオススメです
めちゃくちゃ便利ですよ
608不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 01:30:15 ID:SEKzGYhb
>>606
余計なお世話ですけど
4312Mの予算なら、MonitorAudioのBronzeB2あたりの方がネットワークも良いし
かなりオススメです
4312Mくらいからだと2世代か3世代新しく進化してるような印象
609不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 07:18:20 ID:q7xrfkcp
コレガ、無線iPod Dockとケンウッド製オーディオのセット
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061213/corega.htm
610 ◆nbkz/A8Z0Y :2006/12/14(木) 11:08:36 ID:k3kiDOb3
皆さんありがとうございます。
4312Mは憧れのスピーカーなので買ってみたいと思ってました。
オンキョーの255のアンプがあるのでそれにつないでみます。
611不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 12:52:56 ID:ndczjRmL
少々お聞きしたいのですが、
現在、PCからS/PDIF出力でSonyのAVアンプSTR-V535(古!)に繋いで
そこから、もらい物のSonyのスピーカーに繋いでいます。
机の上がどうにも狭くなってしまうのでCompanion3を買おうかと
考えているのですが、音質的には多少悪くなるのでしょうか?
Bose製品を使ってみたいということもある。
612不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 21:39:24 ID:A5FpoMc+
5000円以内で低音が強いスピーカーでオススメって何かあるかな?
ちなみに今使ってるのが
「Princeton 2.1chアルミニウムスピーカーシステム PSP-516L 」

スピーカーの右側だけ音割れが激しくなったので買い換えることにした
とりあえず手頃なやつでいいんだけど
613不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 22:06:47 ID:jmeIU6iu
>>611
もらい物のSonyのスピーカー、次第だけど、
多少どころでなく悪くなる可能性大。音を気にしてたらBOSEは買えない。

>>612
ちょっとの差だし5000円といわず、ロジクールの2.1chぐらい買ったらいい。
その方がCPはずっと良いよ。
614不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 00:03:43 ID:saQ9SgNg
>>613
やはり本当にいい音で聞くなら、プリメインアンプとスピーカーを
使ったほうがいいのかな?金額的にきついのとスペースの問題でcompanion3を
買おうと思ってたんだけど、プリメインアンプとコンパクトなスピーカーの方が良い?
615不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 00:11:27 ID:dVf7npSO
>>614
iPod持ってるなら、上に出てるOnkyoの安価アンプ+AS-D1は最強でしょう

C3に関しては音の好みの問題だと思いますけど
616不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 00:27:03 ID:saQ9SgNg
>>615
C3は好みですか。Boseは一回も使用したことがないので使ってみたいという
興味からです。
PC→プリメインアンプ→スピーカーの構成にしようか
PC→C3にするか悩んでます。
ってスレ違いかな・・・
617不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 00:38:27 ID:CNuRrtMS
>614(
companion3って2.7〜3万程度でしょ。
音楽鑑賞なら、数千円程予算オーバーだが
アンプはよく出てくるRSDA202(1.3万)とタンノイMERCURY FR2(ペア2万ぐらい)
のほうがよっぽどいいよん。別世界?
どうしても予算なければ、ベリンガのモニター1Cか。(ペア5千円)
618不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 02:18:12 ID:dVf7npSO
>>617
ベリのC1って、防磁じゃないでしょ
&TANNOYのFR2ってF2?
なら、デスクトップにはでかすぎやしませんか?
で、ニアにはきついと思いますよ
後ろに1.5mは空けてあげないと勿体ない

フロントバスレフならOnkyoのD-D1EorD-308Mをペアの方が
コストパフォーマンスいいんじゃないかなぁ?ニアでもいけるし
で、このご予算ならば、SONYのSS-MB360がオススメですねぇ
この間試聴したけど、あれがペア5千円は安いですわ
洋物がお好きなら、今MonitorAudioのBronzeの前のモデルが
格安で出回ってるんで、そっちもいいですよ
619不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 02:58:13 ID:o38bZ4jH
ビクターのLT-55とDW7使ってる
なかなか良いよ
620不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 18:02:42 ID:4nkLebph
Denon SC-M53ってよくいいといわれてるけどM33ってどう?
奥行きが53より薄くて机の上に置こうとしてるからよさげなんだが
621不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 21:01:19 ID:VMS01uXE
>>619
良いの使ってるなあ・・・


            


                             羨ましいよ、机がデカくて
622不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 05:06:10 ID:dRx8FpWu
>&TANNOYのFR2ってF2?
2マソならふつうはFRのことでしょ。
>後ろに1.5mは空けてあげないと勿体ない
FR程度クラスならそんなにあける必要ないよ。
中には背圧抜き程度のバスレフ穴あるしw。
それと液晶時代になっても防磁仕様はまだまだ需要があるんだねぇ。
623不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 21:48:20 ID:4xFe+DdD
624不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 16:58:21 ID:6Wl/vRwA
便乗質問で申し訳ないが、Bronze B2 ってニアでもいける?
あと今いくらくらいで売ってる? ネットで探したら28800円が最安だったんだけど。
625不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 02:41:13 ID:sw/6ssjN
現在GX-R3X使用しているんですが、コレを買い換えてバージョンアップさせるとしたら
4万以内だったらどれがおすすめですかね?
低音はあまりこだわってないです
626不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 04:15:11 ID:90Whh2kI
>625
fostexのPM-1か0.5mark2
627不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 06:36:08 ID:nlA62fsC
companion5はこのスレ的にどうですか?
値段なりの価値はありますかね
628不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 14:09:56 ID:90Whh2kI
>627
まあ何を聞くかだが、5.5マソだして買う気はしないね。俺は。
629不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 17:34:38 ID:rUbP/f8M
ヘッドホンでK701を持っているのですが,
このヘッドホンと同じよう音質の
スピーカーはありませんか?
630不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 20:37:12 ID:9wApIwRA
ここのテンプレ作った奴は何考えてんだ。
巣で相手にしてもらえないから逃げてきたのか?
631不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 22:53:48 ID:EAwGormo
COMPANION3買ってみた。
一つ教示願いたいのですが、
ボリュームは、PC側絞って、スピーカーユニットで調節するのか、
PC側を開けて、スピーカー側で絞るのか、どちらが一般的に良しとされてるのでしょうか。
632不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:03:17 ID:IBwd14RO
自分の耳を絞る
633不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:20:01 ID:1jZnKnPi
基本はPC全開でSPで調節
634不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 09:17:48 ID:bVS1U80P
PC全開にすると、スピーカー側はかなり絞る感じになる。。。
635不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 20:26:51 ID:1KcSX7dM
>>634
スピーカ(アンプ)側のボリュームを全開の50%程度の位置にして、
その状態で快適に聞こえる音量にPC側で調整しろ。
636sage:2006/12/19(火) 22:44:56 ID:0GGtNeZ0
「木のシリーズ」で買おうと思うのですが
やっぱりウーファがあると音質って劇的によくなりますか?
MS-76
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-76/index.asp
MS-85
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-85/index.asp
637不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:55:48 ID:D8pRA6gx
>>636
そらそうよ
638不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:39:21 ID:DnlMZ1tO
じゃ、明日MS-85買ってきます
ありがとうございました
639不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:48:23 ID:hjP1RiM0
そのネタはまだ釣れるのか・・・w
640不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 01:04:30 ID:NIWkJkf9
パソコンのmp3を聞くのに最適なアンプってありますか?
スピーカーはD-112Eを一緒に買おうと思ってるんですが
641不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 10:02:17 ID:qY4aZOT2
厚さ10cm以下のサブウーファーを教えてください
642不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 11:00:09 ID:9Tb7tfHA
その厚みだと壁内蔵型ウーハーだろうな
643不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 11:22:07 ID:1+gN7tVl
>640
RSDA302U
(光あれば302Pでも)
644不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 11:43:03 ID:qY4aZOT2
壁内蔵型って?ぐぐっても見つからないお
645不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 12:08:02 ID:y9KZcNTu
普通「埋め込み型」とか言うんじゃね?
646不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 12:58:35 ID:SLm/yH5g
>>640
CR-D1がベストパートナーだと思いますよ
647不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 17:51:05 ID:iJuu0hd6
Sound Blaster X-Fi Digital Audioにアンプとスピーカーを付け加えたいのですが
CR-D1 + D-112E
A-905FX + D-112E
A-905FX + D-152E
どれがベストの組み合わせでしょうか?

ちなみに、CDよりも圧縮音源を聴く方が多いですす
648不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 17:57:36 ID:ht2hmB9u
TDKのSP-XA160買ってみますた
音はいいけどプラズマテレビにくっついてるのと同じくらい大きいね
30インチモニタにはでかすぎる
649不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 18:04:57 ID:VqFFkZM1
>>647
アンプはA-905FXで良いと思うが、
スピーカは試聴した上での候補?
もし耳瞑って買うならONKYOはあまりハヤリの音じゃ無いんで、
違うメーカーのが良いと思う。
650不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 18:35:11 ID:iJuu0hd6
>>649
いえ、視聴はしていません
D-112Eは値段の割りに評判が良いので・・・
D-152Eはアンプ(A-905FX)と相性で候補に・・・

なるほど、ONKYOにこだわり過ぎていました
他のスピーカーの情報も調べてみることにします
ありがとうございました
651不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 20:16:32 ID:DbpYdPHD
内蔵か...確かに薄いが...これ内臓でてんじゃねーかボケ
652不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 20:20:35 ID:hoSuPseG
>>648
それ気になってる。音いいみたいね。

サラウンド感はどう?
653不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 21:17:20 ID:SLm/yH5g
>>650
CR-D1はCD-R/RWにMP3焼き焼して聴けますよ
&Onkyoは
ttp://www.jp.onkyo.com/ds_a1/
こいつが神過ぎ!です。

スピーカーは、お好きなのをどうぞ
日頃お聞きになる曲次第
Onkyoは比較的マルチにどんなジャンルもこなしますね
でも、D-112に圧縮音源メインは勿体ないなぁ
色々あるけど是非試聴を!

ついでに、ペア3万前後なら、MonitorAudioのブロンズの前のモデルがが型落ちして
激安になってますよ
654不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 19:16:59 ID:I71m368B
メディアメート2、机から落としてしまった
傷がかなり付いた

orz
655不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 19:19:00 ID:hVs2XLkS
JBLのMEDIA3が調子悪くなったんで、LogitechのZ4買ったんだけど
リモコンのヘッドホンジャックにSONYのEX51を繋げると音がえらく小さくなった
イヤホンを使うときにボリュームを上げて、スピーカーにするときは下げる
というのは負けっぽくて嫌なんで、ヘッドホンアンプを入れてみた
HPAのボリュームを9ぐらいにすると丁度良い感じになった
これでボリュームをいちいち動かさなくてすむようになった・・・5kぐらいかかったがorz
ちなみにオーテクのCK5とかRadiusのRA-HP01だとHPA無しでも問題なかった
656不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 23:53:54 ID:w50SYYZF
>>654
傷ごと愛してやれ
それが男だ
657不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 00:50:18 ID:6yMBcyp+
>>656
惚れた
658不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 18:00:42 ID:VlXMz5Sl
名称がよくわかんないんだけど

膜(エッジだっけ?)が剥き出しになってるスピーカー
膜が何かに覆われてるスピーカー

これってどちらのほうが音質いいのかな?
サブウーハーがあるスピーカーって体外膜剥き出しが多いけど
659不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 18:58:22 ID:tB/9uPUw
>>658
振動版のことかいな?
コーン型、ドーム型とかあるけど、まあウーハーならコーン、ツイーターはドームが一般的ですな。
エッジてのは振動版とフレームをつなげてる端の部分だね。

で、質問の答えとしては「物による」って感じじゃないかな・・・気にすることは無いというか・・・
邪魔なものは無い方が良いというのは分かると思うけど、取り外しのきくサランネットと違って、
金網が付いてるようなのはそのかたちで音作りしてるだろうからね。
660不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 19:29:56 ID:y87gR2h1
なるべく小さくて音がほどほどによいスピーカーって何でしょうか?
机の上が狭いので、小さいスピーカーがいいのです
握り拳の広告やってるBOSEは高すぎるので敬遠なのですけど・・・
661不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 21:14:20 ID:CEYhnwGm
都内でHarmanのSoundSticksUが置いてある店ってどこか知らない?
明日買いたいんだが、郵送せず持って帰るのはきついかなあ。
662不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 23:44:52 ID:XBDHEGT8
なぜ予算も書かずに聞く香具師が多いのかなぁ。
663不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 00:22:36 ID:LLgErQ/r
坊やだからさ
664不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 00:23:31 ID:Vv6RHJsg
貧民じゃあるまいしいちいち予算書くかよ
665不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 01:10:26 ID:Lq0UqcuM
AVラックたけー
アンプやスピーカーに金かけるのはまだわかるが
ラックに十数万とかバカじゃねぇのと思う
666不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 02:47:21 ID:2AIrNq0Y
Xa-60
667不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 03:45:15 ID:849hHttb
コーン、ドーム型って膜が破れないの?
668不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 03:45:33 ID:Wz7aWG7j
660です、すみません
予算1万以内でないでしょうか?
669不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 11:00:59 ID:+RWlI2Da
前面に音量調節や電源ボタンなどあるアクティブで1番かっこ良くて高くて音がいいのは何ですか!
670不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 13:57:49 ID:EamqXXLF
>>668
ちょっとだけ一万超えちゃうけど幅をあまり取らないのがいいならT20
横幅8cmぐらいしかないし
671不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 10:13:04 ID:GSGwtPix
予算一万ならR3Xできまり
672不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 12:33:33 ID:hC+nmVMR
うわあ、新品がすぐには本来の音が出なくて
本来の音になるまでの過程のことをなんていうんだっけ
673不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 12:41:20 ID:GSGwtPix
獲偉人具
674不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 12:55:18 ID:hC+nmVMR
>>673
どうもありがと!
675不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 16:26:41 ID:QsxOL/0J
今4年前に購入したYAMAHAの2chスピーカーを使用してます
入出力端子がともに2つずつ付いてて使いやすかったんですが、
現在入出力端子が2つずつ付いてるスピーカーってありますか?
SE-80からSE-200に買い換えるついでに
スピーカーも変えようと思ってるんですが・・・
676不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 18:07:34 ID:PYfjvCRd
>>612
あ.な.た.は人に聞くときに敬語、sageもつかえないんですか?
それが人に聞く態度なんですか。そうですか。





吊ってください
677不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 20:41:31 ID:HeC3yA3i
今SoundBlasterの一番安い1980円のサウンドカードにMS-75つないでるの音楽を聴いているのですが、
スピーカーをR3Xに変えるのとサウンドカードをSE-90PCIに変えるのとではどっちが幸せになれますでしょうか?
678不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 21:16:23 ID:eQm0UUmh
>>677
どっちも幸せになれない
679不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 21:33:46 ID:9J7kOSmN
「ロジクールX−230」か「ELECOM 2.1ch マルチメディアスピーカ MS-85CH」
のどちらにしようか迷っています

音質ならロジクールのほうがいいのですが、なるべくドーム型のスピーカーが欲しいのです
予算は5、6千円です。どちらのほうがいいでしょうか?
また他に選択肢があるなら教えてください
680不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 07:42:41 ID:Je3MM3R5
正方形のウーファーってえらく置き場所に困りそうだな...。しかもボリュームとヘッドホンが
ウーファーについてるから足元置き不可かよ。
その点230はサテライトの角度調整もできるみたいだしリスニングポイントの調整もし易そうだ。
ぱっと見エレコムのはてきとーに設計された製品って感じだな。X-230にしとけ。
681不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 01:21:10 ID:1/gq9ovp
682647:2006/12/29(金) 15:13:15 ID:UTaeLwyT
結局、CR-D1 + D-112E の組み合わせにしました
正直、思ったよりも音が良くて満足しています
まあ、以前がアクティブだったので、アンプ+パッシブならばどれでも感動したかもしれませんが・・・

653氏の
>でも、D-112に圧縮音源メインは勿体ないなぁ
という書き込みの意味が分かったような気がしますね
683不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 20:18:46 ID:C6pVv8EU
GX-77M、GX-D90、GX-70HDだとどれがおすすめでしょうか?
3つとも視聴できる店がなかなかないもので。
684不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 20:30:41 ID:OPRmHRRc
>>683
GX-D90以外
685不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:35:08 ID:Ajx++pWt
>>680
わかった。コーン型スピーカーだけど妥協してロジクールにする
686不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 23:48:18 ID:UjNuxxPQ
>>4にあるSMS-1Pは、以前にお世話になってた放送局で使ってた。
AMラジオ用の音声のモニター用途として(w
687不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 20:49:25 ID:dhqTm1sO
MM2使ってるけど、どうも不満です。
昔使ってた10万のステレオとかに比べたら、
単なるサブスピーカーという感じで迫力にかけるというか。
別に小さくなくてもいいんだけど、M3がいいんだろうか?
688不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 21:33:30 ID:PbZ1xCZv
>>687
M3は友人の家で聴いたけど良い印象はないね。
基本的な雰囲気はメディアメイトUに近い。
全体に解像度が低くてボワ付いた感じでヌケが悪い。
あとこのスピーカーは低域をイコライザで持ち上げているわけだけど、
小さな音量で再生したのにパッシブラジエーターの振幅がかなり大きくなって
いたので、大きめの音で再生した場合振幅の限界から低域が減る。(音量上げても
低域だけそのままの音量)

サイズが許すなら普通のパッシブスピーカーにしてはどうだろう。
小さいスピーカーから低域を大きな音量で出すのは放射インピーダンスの
関係で原理的に無理なんだよね。
同価格帯のスピーカーはよく知らないけどだいぶましだよ。
689不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 23:59:29 ID:Jh9TjC7V
熊井ちゃんはピリリまでだなぁ
690不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 08:20:05 ID:AYInKYQP
PC用にスピーカー購入を検討しているのでアドバイスください。
接続は今のところオンボードサウンドを予定しています。
よく聴くジャンルはRock、Popsです。たまにクラシックも聴きます。
あと、FPSゲームもするので相手の足音がした方向とかわかると嬉しいです。
予算は3万円以内で考えているのですが、なんせオンボードサウンドなんで見分相応に安くすませられるならそれにこしたことないと思っています。
あ、ちなみに6畳部屋です。
できれば1万円未満、1万円台、2万円台でおすすめを教えて下さい。
やはりオンボードサウンドでも1万円未満のスピーカーと2万円台のだと明確に差が出ちゃうものでしょうか。
どなたかご教授ください。
691不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 10:09:15 ID:Pq+mqxq5
>690
FPSなら↓のカードくらいはいるんじゃない。
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15853

スピーカーは机に邪魔にならないのを考慮したら↓かな。
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=28&product=14299
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=27&product=14097
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2173,CONTENTID=12263

さすがにオンボじゃスピーカーに3万出す意味が無いような気がする。
あくまでゲームを観点にみたから音楽の方は他の方お願いします。
692不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 11:20:32 ID:YJVARu1u
オウルテックの木製バスレフ・フルレンジ5W+5Wが1000円で1個だけ
投売りされてたので買ってみた。

フルレンジなので高域苦しい。想定の範囲内なのでまあそれはいい。
案外低音が出る。
でも、なんかバスレフの共振周波数が300〜500hzあたりになってるらしく
実にブーミーで不快な音。切れの悪い澱んだ低音がだらしなくポートから
出てくる。

アマチュア自作房でももう少しマシなもん作りそうだけど、中小企業って
その程度の開発能力もないのかなあ。

解剖してみたら、放熱板が接着されていて型番確認ができなかったが、
おそらくLM386と思われるパワーアンプICが二個。

箱はしっかりしてるので、フォスのユニットでも入れてみるかな。
693不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 11:37:15 ID:jCiRpiYY
>>692
そんなに高いところの低音ならボンボンではなく、ブ〜ンブ〜ンだろうね。
そんな物ではなく、箱の強度不足でこもてるのだ。









ッス
!!!
694不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 11:38:59 ID:T6TmUulo
>>691さん
情報どうもありがとです。
オンボードサウンドなのはPCIスロットがもう埋まっているためです。
なのでオンボードでそこそこ満足できるやつをと思って色々悩んでたんですが、
大変参考になりました。
特に、I-Trigue L3800は価格○ムでも
評判がいいみたいなんで気になっていました。値段もそこそこですしこれに突撃しようかなとおもっています。
ですが、ちょっとまったーこんな商品もあるよっていうのがありましたら、
またではありますが教えて下さい。ではでは
695不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 11:40:16 ID:jCiRpiYY
それと、どうしてもと言うなら、
壁破ってグラスウールを掘り出して、箱に詰めてやりな!
696不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 12:15:16 ID:10xcQUbv
>694
音楽中心でHiFi志向で行くなら、
アンプ:RSDA202+電源(1.3K)
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202.html
スピーカー:ONKYO D-D1E(ペア1.8K)
大きすぎるのであれば
ケンウッド LS-5070ES-Mあたりか?
もし音ボでノイズ乗る様なら、USB接続で
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^UCA202^^

697不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 13:40:14 ID:+vb2agPF
KENWOOD デスクトップオーディオ [KA-S10][LS-S10]
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1142952582/
698690:2007/01/01(月) 19:00:52 ID:LTT9yh6+
>>691さん
>>696さん
どうもありがとうございます。
悩みに悩んだ結果、今回は安く押さえ次回パソコンを新調するときに一緒にサウンドカード等と一緒にいいやつかったらどうかということになりました。
というわけで、I-Trigue L3800にしようとおもっています。
691さん、696さん、どうもありがとうございました。
次回HiFi目指すときに696さんの情報を参考にしたいと思います。
699不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 17:36:28 ID:6HZ3TJ2Q
スピーカー購入を考えてます。
現在SE-150PCIを10年位前のミニコン(MX-MD660)に繋いでます。
以下の条件でお勧めあれば教えてください。
・今よりいい音で聞きたい。変に味付けされてない音が好き。
・ヘッドフォン端子必須
・SP本体が横15cmまで(机上設置予定のため)
・予算3万程度、明らかに質が上がるなら+1.5万までなら
・アクティブ、パッシブは問わない。
700不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 22:28:43 ID:cnOvqN9y
>699
>今よりいい音で聞きたい。変に味付けされてない音が好き。
その価格なら、ヘドホン端子はロクなの無いので、ベリンガーかサウンドB-LX等
UBSインタF買う。(約5000円)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^UCA202^^
残りの4万でKENWOODのKA-S10とLS-S10買えばよし。
ボードのノイズフィルター通したの嫌いなら
光端子接続で、AMPはRSDA203PでSPはやはりLS-S10のほうがいいけど、
ちょい予算オーバー。

701不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 22:51:33 ID:oXu/kJbX
UCA202って何という名前のインターフェースで認識されるのかな・・・
というか、使っているUSBオーディオインターフェースICが何か気になる。
もしかしてBBのPCM2704とか?
702不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:52:40 ID:c9RyF6O/
とりあえずいいの教えろよ
703不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 01:31:39 ID:+Pjvm+cU
>701-702
予算3〜4.5でヘドホンもじゃ、高品質はどっちみちムリポ。
でもへたなアクティブ買うよりマシと言う話。
704不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 01:58:41 ID:bJDSIGzd
スピーカ購入を検討してるのですが、お勧めを教えていただけたらうれしいです。

予算25000円くらいまで
アクティブのもの
横幅がなるべく小さいもの

よく聞く音楽ジャンル
ハッピーハードコア、ガバ
ドラマCD
アニソン
Jポップ

現在使用中のスピーカ EDIFIER R10

最後に
ヲタクですいません。
705不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 20:37:30 ID:b8zcJcTS
ホームシアターで使用していたヤマハのNS-1000MMを
PCに繋げたいと考えているのですが、購入し易いアンプなど
ありましたらご教授いただけないでしょうか?
財布にやさしいものがありましたら、お願いいたします。
環境はマザーはASUSのP5B Deluxeでサウンドカードは積んでいません
706不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 21:27:31 ID:KleCTput
>>705
マジレスしてやるがこれ。
無名メーカーだが、ピュアAU板で評判の一品だ。
USBケーブル一本でフルデジタルが構築できる。
ASIO 4 ALLでもかませればさらにベター。
アンプパワーを食う1000MMにはぴったりだろ。

http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda302/u/rsda302u.html

普通のアンプつかったらUSBオーディオIFとか必要だったり、いろいろ出費かさむからね。
707不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 21:37:59 ID:b8zcJcTS
705です。製品見てみましたが、良さそうですね。
検討してみようと思います。
アドバイス有難うございました。
708不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 21:49:03 ID:3n/Rh7sN
>>706さんのオススメかなりイイですが
更にケチりたいなら
これかな
Sonic Impact 5066 PORTABLE T-AMP
ttp://www.baysidenet.tv/catalog/product_info.php/products_id/1115?osCsid=0cda7068c3f3154f7fd328c8870c2f9f

海外じゃかなり売れれる見たいなんですが、日本にはまだあまり入ってきてません
小さいし、改造もしやすいんでオススメです
別売りのAC電源をお忘れ無く
709不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:36:42 ID:00Ktj7VE
>>692
非オーディオメーカーのアクティブなんて
大抵、その程度の実力しかないよ

ピュアオーディオで鍛えられたマニアの耳には
到底堪えられない、糞SPでも

PCヲタ相手なら、糞SPでも宣伝次第で騙して売れるからな

俺は少なくともピュアオーディオの世界で地位を築いてない非オーディオメーカーの品は
千円以上は出せない。
710不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 00:02:49 ID:dZvXiRHN
>>706
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159638527/
このスレ見る限り、RSDA302Uの評判良くないような。
RSDA202の方がいいのでは。
711不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 00:43:34 ID:NKo6yrYH
>>709
そんなあなたのお勧めは?
712不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 11:42:20 ID:BQ2yiXJm
>710
そりゃ、UならPC音源だもの。
よっぽど高価なSボードつんでなければ、302Uのほうがいいと思われ。
光出力があれば302Pだが。
713不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 12:18:51 ID:S6T0YIOU
ttp://www.sanwa.co.jp/new_productguide/200612/02.html
これ機能的に漏れの要望を満たす物だと思うんだが、ひとつ気になることが…
1.ヘッドホン端子に差すとスピーカーからは音が出ないのか?
2.ヘッドホン端子に音量&BASSコントロールは効くのか?

いや、常識的に考えて「1」は音が出なくて当たり前、「2」は音量調整が効くの
は当たり前、BASSコンはもしかしたら効かないカモ、だと思うんだが。
たまにLogicoolのX-230のようにヘッドホン端子はスルー出力とかいう変態物が
あるんで心配なんよ。
だれか使用しているヒトいないかな〜。
714不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 16:08:28 ID:070x2its
ロジクールのX-230を購入したんですが、ウーファーの場所に
困ってます。取り合えずデスクトップの上に乗っけたのですが、
防磁気処理されてないと聞きましたがHDDとか
壊れてしまいますかね??

715不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 16:38:10 ID:v6eneSlv
>>714
机の下の足下にでもどうぞ
716不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 13:11:45 ID:mi6ALbjE
\5,000〜\10,000辺りのおすすめスピーカー教えてください><
ノートパソコンです。
717不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 13:30:58 ID:d4AkQLLZ
718不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 14:03:06 ID:mi6ALbjE
具体的に教えろって言ってんだよカス。
719不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 14:52:06 ID:YkxNlddv
>>718
PCスピーカーはsonyがなんといっても不可欠。
業界でも、トップ独走中だからSONYにしな。
720不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 15:16:23 ID:tKkoAZEy
721不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 15:20:20 ID:uclujI5q
売れ筋=良い物
だと思ってるなら2chなんて見ない方が良いよ。
722不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 18:22:18 ID:3GCs9/s0
中国製のBOSEってよく売れるのね
みんな中華好きなんだね
723不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 18:50:15 ID:T+DD5sx5
音質の良いスピーカーでデザインが良いのって中々ないな。
724不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 23:23:47 ID:kUKFW7dg
>>722
お前のPC、中国製だよ
725不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 23:28:19 ID:YkxNlddv
>>720
おまいさんなー・・
せっかく、>>718をバカにしようとしてたのにばらすなよ。
流れをよめ〜
726不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 23:23:21 ID:4mx1ssDb
sonyのZS-8と言うラジカセをPCスピーカーとして使っているのですがGX-70AX に変えたら幸せになれるでしょうか?
727不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 23:53:25 ID:BEFYjZ7j
>>726
幸せってなにかね?
728不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:24:35 ID:A4alj0Vx
>>727
彼女に膝枕をして貰いながら、年末に買った新しいスピーカーで
お気に入りのアルバムを聴く
で、あまりにリラックスして、ヨダレを垂らす

---ここまで幸せ---

結果、殴られる


これが幸せの境界線
実証済み
729不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 02:33:19 ID:esVZlTMz
>>728
俺、殴られてもそれなら幸せだなぁ。
730不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 05:09:03 ID:qsX9l3UJ
>>726
GX-70HDにしてレポするか、無難にGX-77Mにすれば少しは幸せになれる

>>729
細い手で殴られても痛くないんだろうなぁ・・・
731不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 05:55:40 ID:8d94moaC
>>730
そこで元女子プロレスラーの彼女ですよ
732不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 06:12:26 ID:yVT+p37o
ワロタ・・・でも、ここ何のスレ?
733不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 08:11:56 ID:+nHS6vl5
膝枕のスレの方が夢があっていいな
734不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 20:29:17 ID:0mEMd2Zt
>>728のせいで、急に糞スレと化したな
735不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 21:42:24 ID:oT77MtZ1
736不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 23:56:09 ID:0mEMd2Zt
>>735
もういいから。
そんなの必死で探してきて、リアルでキモイよ、お前。
737不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 06:27:27 ID:pyc1+uLE
胸枕と膝枕どっちがいい?
738不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 09:45:03 ID:acB75buM
ID:0mEMd2Ztが必死すぎで怖い
739不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 17:12:54 ID:cnjCmETs
>>738
おまえか膝枕探してきたヤツは
マジで引くわ
740不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 17:52:16 ID:zRPctjfc
>>738
氏ね
741不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 07:27:33 ID:EVJPbmzQ
ちとPC音楽再生環境をまともにしようかと考えてるんだが
>>706こういうUSB接続をすすめるのってなんで???
S/PDIF入力ついた普通のアンプだとだめなの?

現状オンボサウンド+栗のアクティブという最低ラインの構成なので
アンプ買って手持ちのオーディオ(CD読めなくなったw)のスピーカー繋いで
オンボのS/PDIFで接続させようかなと思ってるんだが・・・
742不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 10:18:49 ID:3dGdMmWa
>>741
radaは小さいから。
スペースに余裕あるなら普通のアンプ使えばよし。
743不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 20:34:45 ID:EVJPbmzQ
サンクス
これで安心してアンプ選べるよ
744不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 20:39:57 ID:U/sJyuTj
>>741
価格、大きさ、汎用性(PC用)って事でしょ。
CDも使うなら、CR-D1便利かもね、安いし。
まぁ、普通のアンプで問題ないよ。
745不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 21:52:14 ID:pSPnGaOf
メディアメイト2、耳近づけてみると使ってないときも音してるんだよね・・・。
あれは仕方ないのでしょうか
746不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 22:03:57 ID:vaV/jYOP
>>744
PC用としてそれは勿体ない!!!
747不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:39:09 ID:U/sJyuTj
>746
3万ぐらいだし、302PやUに2万出すより
潰しが利くと思うよ。
748不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:41:51 ID:vaV/jYOP
>>747
のび太君、PC中心の汎用アンプはこれだよ…

MA-500Uぉおおおおおお!!!!
http://kakaku.com/item/05602610124/
749不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 00:39:58 ID:jId3FXOM
>748
いや、VH7PCだと思う。もう買えないけどね。
MA-500Uは見た目が嫌なの。
ま、これ以上はスレ違いなので失礼しました。
750不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:35:33 ID:MDXl9Rbz
今はこのスピーカーを使っているのですが
音がこもるので買い換えたいと考えています。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=481

木のスピーカMS-85シリーズは上記のと比べて
音はすっきり聞こえるでしょうか?
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-85/index.asp
751不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:39:23 ID:FD6LSusH
>>750
音がこもるもなにも聞こえない音があるだけっしょ
MP3ばっか聞いてるからだろうな
木の〜はネタなのでどうでもいい
752不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:51:54 ID:L2nWoeKs
>>750
とりあえず、耳垢取る事をオススメする。
753不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:22:49 ID:tRgSNenj
>>751
>>752
レスどうも。
今のを使い続けます。
754不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 00:27:47 ID:XjLLoIMO
私のスピーカーのベースモジュールが
数秒だけ音が出て、すぐブワァッっとなって音が出なくなるんですが原因はなんでしょうか?
755754:2007/01/12(金) 01:11:27 ID:XjLLoIMO
正確には微かに音は出てるんですけど、普通に聞こえるまで上げて言ったら音が割れるんですよね。
756不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 02:37:39 ID:qtMJSZS6
>>755
俺は中の配線が接触不良した時にその症状が出たけど。
ハンダ使ってその時は直した。
757不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 21:46:16 ID:QLR9SFfF
ここで聞いていいのか分からないのだけど、質問させてください
VAIOのtypeR付属のスピーカーの音ってどうなんでしょう?
パソコン買い換え考えているんだけど、近所の電気屋さんでは扱ってないので実機みることができないorz
今は5年以上前のFMVで卵形のスピーカー使ってます
758不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 21:55:53 ID:wuG4GAf6
>>757
何事にもいえるけど、付属とかオマケとかいう
それメインに金額が掛かってない物には期待しないほうがいい。
たぶん、スピーカー単体で売ってる物より質は低いだろうね。
759不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 00:12:39 ID:kkQ9BcHL
HDサウンド聞かないのにGX70-AXと間違えてGX70-HDの方を買ってしまったorz
760不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 21:29:27 ID:Fh0doHl3
>>757
オンキョーよりは遥かにまとも

低音は出ないが、変な帯域強調もなく品がいい音だ
761不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 21:56:44 ID:pF93NS7f
>>760
価格に帰れ
762不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 22:23:27 ID:4S2DdwgK
BOSTON BA735→ヘッドフォン端子が欲しくてGX-D90→パッシブ移行A-905FX+NS-M225→ちっこいのにしたくてKA-S10
はじめにもどっちゃたヽ(´π丶)丿
763不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 23:53:43 ID:d5coCGM8
>>757
PC付属のスピーカーとしてはかなり良い方だと思いますよ
この間聴いてみたんですが、OnkyoのR3Xをもうちょっと硬くしたような感じの音でした
エレコムの木のスピーカーに似てないこともないような印象

でも、FM-V付属の卵形ってタイムドメインですよね
あれはあれで、それなりにかなり音質良いんで、捨てないで!!!
764不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 01:47:18 ID:d3YhdNeP
サウンドカードは X-Fi Xtreme Audioを使ってます。
今は「木のスピーカー」に繋げてるんですが、満足できていません。
そこで、とりあえずミニコンポレベルを超える音を出したいんですが、
構成例を教えてください・・・・( ' _ ' )
765不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 01:57:00 ID:cXxr/nZ2
>>764
一番いい方法は
棄ててあるコンポのスピーカー使う
年季の入った良いスピーカーに巡り合える事もあるんでオススメ
766不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 14:45:14 ID:IY9CiUnA
コンパニオンとメディアメートツーどっちがいいですか?
767不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 23:03:40 ID:uGVLSobO
インタビュー
音質マイスターに聞く。
ケンウッド「TRIOモデル」の音作り
http://avvillage.com/digitalvillage/interview/061220kenwood/061220.html
768不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 06:39:52 ID:JukJa51L
Z4のコストパフォーマンスは異常
769不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 13:24:22 ID:AuclxfM4
今日、ヨドバシにBOSEのCMediamateUを見に行ったんですけど、
無くなっていて、代わりにCompanion2っていうのが14000円くらいで置いてありました。
これはどんな感じですか?
過去ログ見たのですが、評価がない様なので・・・
770不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 14:19:16 ID:/f7KPAcz
こんにちは、ロジクールのZ10はZ4と比べてどうですか?
スペース的にZ10かなって迷っています。
771不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 14:23:43 ID:ra5JyWJ2
>>770
z10はUSBスピーカだからこのスレじゃなくて

USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド 2nd
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155537213/

レビュー記事はこれ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061201/dev167.htm
772不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 02:15:20 ID:x59e6W0f
地元のショップにあるZ4のスピーカーが取れて展示してあったw
押すと簡単にはじけとぶっぽい
773不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 15:31:40 ID:YdYJnu3p
Altec lancingのMX5201Jがおススメですわい。2.1chでウーハーがすごい。
真っ白なピアノフィニッシュのボディカラーが最高です。

形もスリークで最高。ものの割りに安いです。

MacのG5と最高に合う。
774初心者:2007/01/21(日) 18:40:12 ID:Hgzc//iQ
質問があるんですけど、いいですか?
みなさんはどうしてUSBスピーカを使わないんですか?
USBスピーカはノイズが入らなくて音がきれいだと一般的に言われているようなのですが。
USBでは大音量や重低音が出せないから、ノイズがはいってでも非USBスピーカを使いたいのでしょうか。
あるいは、PC以外の用途(ipodにつなぐ、など・・)にも使いたいから、非USBスピーカを使いたいのでしょうか。
どなたかよろしければ教えてくださいませ。
775不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 20:24:13 ID:mCZynPxd
>>774
質問があるんですけど、いいですか?
あなたはどうしてUSBスピーカ以外は使わないんですか?
USBスピーカは接続方法が決まっていてPC以外では使えないし他の出力デバイスと排他的な切換が面倒だとかあるようなのですが。
USB接続でもヘッドホン出力はアナログだし、ポータブルプレイヤやDTM機器の出力に使えないのにUSBスピーカを使いたいのでしょうか。
あるいは、プリアンプの用途(コンポやDTM機器につなぐ、など・・)にも使えないのに、USBスピーカを使いたいのでしょうか。
質問者はよろしければ教えてくださいませ。
776不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 20:25:59 ID:ebnfMsof
>>774
私がUSBスピーカを選ばない10の理由

・その1
USBスピーカはCPU負荷が高い。
また、逆に物凄くPCが重いときは音が途切れる。

・その2
USBスピーカのほとんどが配線が楽という点を売りにしている小型の
ショボいスピーカで、本当に高音質なものは少ない。

・その3
そもそもUSBスピーカでなくても、S/PDIFならノイズ関係ないし。
777不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 20:34:28 ID:mCZynPxd
>>776
その4以降は?
10まであるのか、そうか wktk
778初心者:2007/01/21(日) 20:43:44 ID:Hgzc//iQ
>>775-776
おまいら親切だな
ありがとよ
779不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 21:57:22 ID:sc1qpsWM
今日MS-77WBKと言う奴を買ってきた。
小型スピーカーのわりにはまともの音がしてびっくり。
サテライトSPの上のLEDは正直要らないが・・・。
780不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 19:06:20 ID:vvpxiXEN
投売りのVH7PCはよかった。
片方から音がでなくなったけど」
781不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 22:16:29 ID:0ja5U/2K
782不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 01:36:19 ID:aOHB8hEt
ここで聞くのも変かもしれませんが、2.1chスピーカーの
サブウーファってどこに置くのがいいのでしょうか?
意外に配置している画像とかなくて、イメージわきません。

たとえば、机の上だと真ん中以外でもいいの?
もしくは足元や横の本棚でもいいかな?
783不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 02:07:09 ID:CK8+MQfd
>>782
俺は足下に置いてる
最初はちょっと違和感があるけどすぐ慣れる
784不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 05:58:05 ID:jPZhBVAP
ふつう足元じゃないの?
ウーファーは低い位置(直置きは×)の方が床と共振して低音増えるんじゃなかったっけ?
785不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 12:25:30 ID:bC5Se6Lg
>>784
床と共振させたらダイナシ。
厚手のラグでも敷かないと。
786不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 19:19:35 ID:QC2pCvqL
低音は高音とは違い指向性は弱いから極端に変なところおかなければ大丈夫
足元に置いて違和感有れば置場所を変えていきませう
787不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 15:15:52 ID:gwbUGbvA
予算1万ぐらいでスピーカー買おうと近くの店いったら展示品処分らしく
16800円でCompanion3が置いてあったんだが、予算オーバーなので
さんざん悩んだ挙句スルーした。もったいないことしたのかな・・・
788不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 16:35:28 ID:Eghwt5Mv
スピーカの展示品処分はスルーでいいんじゃないか
789不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 20:48:59 ID:VVO2iWxr
>>786
そなのよね。低音は指向性が弱い。
クロスする周波数が問題かなー。200Hz位だと、結構分かる
事もあるし、公称100Hzクロスでも盛大に中域聞こえるものも
有る。-6dbクロスと-12dbクロスでも違いがあるしね。

基本、足下に置いて、床が共振しちゃうようだったら対策して、
色々場所変えてみると良いよ。
790不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 23:28:57 ID:Zw0py0Vn
オウルテックのOWL-SP272T購入しました^^
だけど、無音時に「サーッ」というノイズがのってしまいます・・orz
みなさんのスピーカーはどうですか?
何か対処とかしていますか?
791不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 23:55:32 ID:VVO2iWxr
>>790
http://oyaide.com/catalog/products/p-258.html
2芯シールドケーブル使ってみたら?

漏れは全然対処してない。 小型化を狙って密閉低能率タイプ
を作ったのでノイズが聞こえないだけかもしれないかもがw
792不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 00:00:14 ID:3OGoslpd
入力多彩、独立ボリュームつまみとかよかったからMA-15D買ってみた。
MA-10Aあったんだけど、ボリュームつまみが変なのがわずらわしくて。
ついでというか、サウンドカードも新調、SE-200PCI購入。
光接続初だったけどいーわこれ。
どーせ圧縮音楽ばっかで高域気にすることないし、周りにゃノイズ源いっぱい。
低域も高域もそこまで求めない俺にとっては今年度ベストバイデジモノかな。
793不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 00:02:22 ID:3OGoslpd
×変なのが
○変になっちゃったのが

ま、つまみひねっても音大きくならなかったりとか、中で接触不良おこしかけてたぽ。
ふた開けても見えない位置だったからあきらめて新しいの買うかーってときであったのだ。
794不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 00:20:49 ID:3gZV4IN0
>>791
さんくすー^^
795不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 05:54:07 ID:gCGe/0j6
安いからAV527Dっていうの気になったけどこれって地雷ですか?
796不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 14:18:38 ID:1bicbPCB
地雷とかそういうレベルのもんじゃないでしょ。それは。
797不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 23:37:19 ID:YVb1LhnJ
スピーカーの端子ってどれぐらい種類があるのでしょうか?
PCにさせる端子は、なんといいますか?
798不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 00:45:49 ID:zRKCz5K0
おっぱい聖人
799不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 18:33:38 ID:/LaiOzYH
OWL-SP370Tってのを買ったんだけどメディアプレイヤーで曲変更するとき
読み込み中に直前の音が繰り返し再生されるんだけど、直しようがないんかな。
前のスピーカーでは起こらなかったんだが・・・
800不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 00:32:48 ID:EbYC6Cii
>>799
あほか
801不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 01:10:58 ID:QWHDyDfo
いや本気でわからないから教えてほしいんだが・・・
802不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 01:21:59 ID:rrHsqrZC
またまたー
803不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 09:28:50 ID:5fXJfbme
価格帯はまったく違うが
GX-77MとM3だとどっちがいい?
804不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 11:20:17 ID:aDjXqIKM
自分で聞いて気に入った方

では次の人、質問どうぞ
805不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 14:48:13 ID:tsGHwiGc
あくまで客観的な意見を聞きたいと思うんだ。
806不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 15:24:53 ID:9wT9gzJE
いや、本当に好みの問題だぞ。
M3のドンシャリが好きって人も居るし
GX-77Mの派手さは無いが丁寧な音が好きって人も居る。
だから結論は >>804
807不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 15:43:28 ID:ypec262T
小音量で聞くなら、Soavo-900Mがなかなかええです
808不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 16:01:01 ID:BcOFZedw
>>807
お兄さん、それ高いじゃないか・
809803:2007/01/30(火) 17:10:37 ID:5fXJfbme
田舎なんで視聴できないんだ。
810不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 18:30:15 ID:k5qHXCpE
>>807
しかも、半端なアンプじゃ駆動できネエ!
811不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 01:02:39 ID:7O0rCqpX
TSUKUMO店頭にて木の響き3.6Wのアウトレットが500円で処分してた。
荷物にできなかったから買わなかったけど
安いし誰か人柱にでもなっておくれよ
812不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 01:08:04 ID:93Uy6ksA
俺漏れもMS40買った。
本当に音硬いね。これ。個人的には隣に置いたMA-15Dの方が好みの音ではある。
サウンドカードはAudigyで同軸?デジタル接続。
デジレコと繋いでみたら音硬いし相性悪い感じ。
粗忽者の俺には剥き出しのスピーカーは恐ろしい。
数年後には確実に瑕が付いてるかへこんでるか破れてると思う。

今度はFMチューナーを繋いでみよう。ちょうどよくなるかもしれん。
813不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 06:19:14 ID:J8LhtlD2
エレコムの木のスピーカー以外では聞きづらくてダメ。エレコムの木のスピーカーは後々使えます。バランスもちょうどいい。
ソニーの出力が2ワットのデジタルアンプが内蔵されたスピーカーは音がショボい。
クリエイティブ社製の「サウンドブラスター」というUSBオーディオプロセッサーを噛まして使っています。
高音質で聞けるのと、高音質で録音が出来るので重宝しています。

ショボいスピーカーは鉄道音を聞く用途には向きません。
814不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 11:46:51 ID:ju7kHQ9R
MS40てMA-15Dとか20Dと見た目そっくりだな
815不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 12:17:48 ID:bMrRPuGc
>812
エージングすめばだいぶよくなるよ。
まあモニター系だから味付けは薄い?感じだけど。
しっかり聞き込んでないからあれだけど、解像や情報量はMA-15Dと同等に感じたから
安いMS40買ったけど…
816不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 12:55:23 ID:OJ89lzt7
コンパニオン5
817812:2007/02/01(木) 01:11:50 ID:PjeH1+hB
>>814
実物もよく似てるよw 他人が見たらOEMって言うと思う。
特にMA-20Dの黒とMS40は双子みたい。

>>815
了解。しばらく流しつつほっとくよ。
MA-15Dはエージング済んでるから差を感じたのかもしれんね。


しかし剥き出しのスピーカーは本当に怖い。
破れそうと言うか破りたくなる。俺は異常者かもしれん・・・
818不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 02:34:55 ID:TIzewN5T
ttp://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G0400413
こういう無名メーカーの安物ってダメですかね?
ウーファーが片側に内蔵されてるのもどうなんでしょう?
819不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 17:03:22 ID:KKV2tlyv
今、X-230何ですがZ4とどれくらい違い音質が違いますか?
買い換えるだけの意味はありますか?
820不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 22:47:06 ID:mJVeZRwS
>818
まあ、価格が価格だから人柱になってみたら?
でも思い入れなかったら普通に、クリエイティブのや、ジェミナイのGX買ったほうが
幸せのようなキガス。
821不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 22:55:46 ID:mJVeZRwS
>しかし剥き出しのスピーカーは本当に怖い。
まあこの価格帯であるが、幼児がいる家だとグリルつける人もいるね。
http://www.penn-fab.jp/catalogue_f.html
ちなみにスピーカーのセンターキャップ突っつきたいのは人間の本能だそうだ。
まあ大人は理性でねw。
822不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 10:14:57 ID:+a9mgL6w

これってどうなの?使ってる人いる?
http://www.sun-trust.net/products/suntrust/stctl.htm
823不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 10:27:53 ID:P159rDLQ
125じゃだめかい?
PC用途には最適じゃろ
824不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 10:56:15 ID:Z6nAwp66
SMS-1P買ってきたけどこれいいね
変な味付けをしないでしっとりと聞かせてくれる
キャノンプラグなのもGOOD
825不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 13:26:11 ID:0rfsGlZO
826不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 21:56:50 ID:vMeQbisl
今ONKYOのGX-77なんだけど、買い換えるとしたら
どれかえばいい?サイズを小さめにしたいと思ってる。
1万円代きぼう
827不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 22:14:03 ID:kRaE4N0d
一度ペア20万クラスの音を聞けば
同じ価格帯で買い換えるのがいかに無駄かわかると思う。

Companion2 SeriesIIなら、傾向が違うから
買い換えた気にはなれるとおもうけど。
828不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 22:32:37 ID:vMeQbisl
ということは、買い換えてもあんま変わらないという現実ですか・・・
金貯めるっかな・・
829不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 23:00:40 ID:Yq0ploKQ
20万クラスのを買ってしまうのが一番無駄だと思う。
830不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 23:35:31 ID:LqtS0ynq
PCに20万クラスのスピーカーは豚に真珠じゃ。
大体20万以上のクラスになると、各メーカーで音色の違いが出やすい。
その辺分からない奴はにも豚に真珠。
831不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 23:38:14 ID:vMeQbisl
俺はどうすれば・・・
832不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 23:38:46 ID:kRaE4N0d
いやいや、買うなってw

830の言うとおりで、安コーンに容積の小さい箱のスピーカを
いくつも買い換えても、BOSEやSonyのように無理やり作り出す音以外の差はほとんどないってことだ。
833不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 23:40:28 ID:vMeQbisl
現状の77でおkということかwサンクス!
834不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 00:05:21 ID:f76PEgeC
>>833
ケーブルを良くする
音源(サウンドボード)
インシュレータを良くする
etc.

こっちにその金回した方が良いですよ
835不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 02:05:24 ID:T29ntrot
PCのスピーカーに20万かけるより、15万を別のパーツに回して、5万でサウンドカードとスピーカー見繕えばかなりいいものになると思われ
836不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 11:17:27 ID:2yBtXr47
サウンドカードとスピーカーで5万もかけすぎ。
スピーカーは1〜1.5万で十分。
それ以上を求めるならコアキシャルアウト出来るサウンドカードを買ってきて
DAC内蔵のアンプ(AVアンプはNG)こ買って、オーディオ用のスピーカーに
繋ぐべき。
そうなると20万程度では効かなくなる、本当にPCで音質を求めるかどうか考
えた方がいい。
PC以降(アンプ、SP)は聞くジャンルや曲によって変わってくるので、一概に
どれがいいとは言えないので、店に行って試聴を繰り返すしか無い。
837不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 17:34:13 ID:s8WrGHUH
20万のものを買うなんてそもそもいってないのに
20万前後の話を続けるのは何でですかね
838不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 22:06:26 ID:rkTWBsat
rsda202 と s-a4spiritの組みあわせ良いよ。
最近PC用に買ったけど、安いアクティブスピーカーなんかとはちと違う音がでる。

若干ハイ上がりだけどクリアで解像度高くて透明感のある音。
この値段とこの大きさでこれはかなり衝撃だった。
お勧め。
839不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 23:54:59 ID:s6Z3anvH
1万くらいのUSBからデジタルアウト
XR57あたりのデジアン
JBLかEVあたりのPA用スピーカー

これで10〜15万円か
840不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 00:30:07 ID:GoTn9oHv
5.1ch端子があるPCなのですが、場所を取るのがいやなので、
2chのスピーカーを接続したいす。
どのように接続すればいいのでしょうか?
教えてクレクレ君。
841不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 00:53:44 ID:0AXq2bKy
JBL、BOSEは糞
842不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 14:02:35 ID:iYIIL2/R
ONKYO GX-77Mの評判が良いから購入しようと思うが、使用感はどんなもんだろ?
843不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 14:39:52 ID:RVvZ7OQz
>>842
評判悪いだろ。篭ってポコポコしたサウンドを好むのはONKYO厨ぐらいのもんだよ。
844不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 16:28:29 ID:TNvAk2F4
>842
ここはパッシブ厨多いから、アクティブスレの方がいいんでね。
ただ、843の真偽は別にして、簡便性求めなきゃ、アンプ→SP
のほうが一般的に音は良質。
のちのちグレドうpも別々にできるし。
845不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 22:05:00 ID:fXfkixAd
>>843
そーそー、音抜けが異様に悪いよな
聴いて驚いた
846不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 17:22:10 ID:yDHVenFq
パイオニアの新しいTDKスピーカー良さそうだねえ
847不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 19:20:09 ID:bvqPcGXE
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
はーい!
パイオニアにTADは有ってもTDKは有りえません! w
848不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 19:42:10 ID:NafbtSXh
ELECOM MS-76MA
Princeton PSP-516L
の二つが気になっています。
ロジクール Z-10も考えていたのですが、CPUへの負荷が大分あると聞いたので…
ローファつきのものの購入を検討しています。予算は1万5000円、何かお勧めはありますでしょうか?

849不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 20:13:04 ID:7PZef1a4
>>848
予算と候補が合っていない件

・・・ローファってなんだろう
850不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 20:16:47 ID:NafbtSXh
>>849
すいませんウーファーでした。
元々z10が候補だったので…15000なんです。
851不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 22:08:22 ID:0YctbAbu
パイオニア、315万円のスピーカー発売
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070206AT1D0607P06022007.html
852不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 21:56:15 ID:v29pCfN3
ロジのZ4の後継機が9日に出るらしいんだがググっても全然引っかからん
853不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 23:19:04 ID:BkI+R/GH
>848
5000円〜GX1orMS16
10000円〜MS20orMS40
http://www.soundhouse.co.jp/index.asp

854不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 20:59:05 ID:tSeFM3mZ
>>853
ありがとうございます。

調べてみたところ、ヘッドフォン端子があまり優れていないとか…
もしかしてノイズが入ってしまったりするのでしょうか?
それと、寸法についても教えていただけるとありがたいです。
製品概要を見てはみたのですが、イマイチ解りづらくて…
855不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 04:06:48 ID:6hxCeTfC
>>852
なんだよー
気になるからZ4買う直前で踏みとどまってるのに
今日もロジのサイトになんものってないじゃんよー。

どこからの情報ですかソレ?
856不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 08:00:42 ID:HWpnFCJp
>854
リンク先ぐらい調べれよ。
ヘッドフォン云々いうなら、専用アンプ買え。1マソ程度であれこれはムリ。
857不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 13:00:11 ID:mt0FNBmL
>>854
Z-4R
ttp://item.rakuten.co.jp/3top/10007207/
ttp://nttxstore.jp/_II_LC12034502
これのことかな、詳細は知らないけど
858不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 13:03:11 ID:mt0FNBmL
>>857
>>855でしたスミマセン
859855:2007/02/10(土) 18:38:25 ID:6hxCeTfC
>>857
どうもありがとうございます。
文字だけ読むと少しコンパクトになっているらしいのと、
値段もZ4とあまり変わらない感じなので、
姿を確認してZ4Rにしてみようと思います。
860不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 19:16:50 ID:JuGrjab0
音楽聴く+ゲームするのに良いアンプ教えてください。
まったく知識が無いのでわからんのです。
861不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 14:46:10 ID:knNAGJcz
>860
知識なくても、予算、SP持ってればどんなものぐらい書けるでしょ?
あと、できればPCの出力の種類。
862不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 18:49:33 ID:hyTNnf7a
>>857
おーホントに出るんだ。
早く詳細が知りたいね。
Z-4ユーザーとしては気になるところ
863不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 23:15:55 ID:nliidkfR
ここでスピーカー関連の質問してもよろしいでしょうか?

今日PC用のスピーカー(ONKYOのルシータ)買いました。
たまにチキチキっていう接触不良みたいな音がでるのですが、
ACアダプタさす時に電源につなげたままさして火花ちらしたのが
原因だったりしますか?
864不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 23:24:12 ID:5dficqdh
だったりします
865不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 23:27:14 ID:yv3n1DFb
>>863
早いうちに交換してもらえ
866不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 00:20:55 ID:Yh1VvayA
>>864
>>865
レスどうもです。

まじですか…。
交換してもらえるかな…。ありがとうございました。
867不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 00:33:02 ID:jk1qY7B7
文章で読むと馬鹿丸出しだが、ついやってしまう失敗だな。
868不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 00:39:01 ID:yMEJTjg1
>>866
もちろん、火花の事は言うな。
最初からこうだったと。
だから、早いうちに持って行ったほうが良い。
869不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 00:40:30 ID:2ekeafNL
>>861
レスありがとうございます。
PCを自作しようと思いまして、始めは以前使っていたPCの使い回しをしようと思っています。
お金をためようと思いますので、予算は特に決まっていませんが、あまり本格的すぎない個人用の物でお願いします。
SPについてはすみませんが、なんだかよく分かりません。
出力の種類は、デジタル出力 同軸一系統でよろしくお願いします、って種類ってこれでいいんですかね??
すみません、、よく分からないので・・・

回答よろしくお願いします。
870不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 03:48:39 ID:KzlhUFaT
>SPについてはすみませんが、なんだかよく分かりません
アンプだけでは音はならないでしょ?アンプ内蔵SP(スピーカー)のこと?
>良いアンプ教えてください。

>デジタル出力 同軸一系統
ならば上記にでてる、デジタル入力付のアクティブSP、
Roland MA-15Dor20SDとかonkyoのとか、ベリンガーMS20or40あたりで
いいんでねえの?


871不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 07:07:50 ID:BK2TVj2w
まずスピーカにアクティブ、パッシブの区別があることから説明すべきではなかろうか
それからゲームにしてもエロゲーしかしないのか、サラウンド環境を構築するつもりがあるのかとか
872不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 10:17:09 ID:Paht1mBK
パワードミキサー+パッシブスピーカーってのは音質的にどうでしょう?
873不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 00:08:01 ID:NiYbOEDl
>>870
ほんとすみません、ほんとすみません、、
アンプじゃなくて僕が欲しいのはスピーカーです。。
ほんとすみません。。。
>>871
できたらサラウンド環境も整えたいです。
874不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 02:02:56 ID:ThMwsPtN
>873
だから、今何はもってんの?アンプ、スピーカーなし?
あと予算も。
ある程度よさんあれば、アンプ+SPとかできるし。
875不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 18:04:52 ID:hhCPurnm
2000円以内のでマシなスピーカーってどんな物がありますか?
876不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 18:12:52 ID:s3XzgIza
ヤマハが最高
今年のグラミー賞取った
10年ぶりらしい
877不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 20:42:47 ID:Ug+BZ2JL
>>875
型落ちのセール品をねらえ
878不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 22:04:59 ID:Biz1dcXD
スレ違いかもしれませんが、質問よろしいでしょうか?

現在logitech X-530のスピーカーを使っているのですが
スピーカーのイヤホンジャックにイヤホンを挿して
スピーカーのボリュームを変えてもイヤホンに反映されません
特別な設定が必要なのでしょうか?
それともイヤホンが携帯用なのがいけないのでしょうか?
あるいは、X-530のイヤホンジャックはスルーされているのでしょうか?

環境
OS:Windows vista 32bit
CPU:C2D 6600
VGA:GeForce 7950 GT
Mem:DDR2 533 2G
Sound:SB X-Fi XtremeGamer
スピーカー:Logitech X-530
イヤホン:Sony MDR-Q66
879不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 23:12:41 ID:RVcen4dC
>>873
サラウンド環境も含めいくらまでなら出せるの?
ぶっちゃけ今から貯金するにしても程度があるやろ?
10万までとか30万までとか。
880不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 23:22:03 ID:RK+AqR3w
>>878
仕様です。
881878:2007/02/14(水) 00:38:30 ID:cfijcrza
ありがとうございました。
882不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 00:53:14 ID:+A6pI5h3
>>874
今はこれです
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/pc/yst-m8/ystm8.html
予算は、15万以内でお願いします><
883不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 16:49:28 ID:gJmWU9zf
>882
じゃあ、SPの流用はなしだね。
サラウンドもするなら、予算内で5.1ch等システムを店に逝って試聴すれば?
ま、俺だったら、アンプはpanaのSA-XR55(3.3マソ) SPはフロントメイン
MONITOR AUDIO-Bronze BR5(7マソ)あとは残りの予算でオンキョかデノン、ヤマハあたりの
適当にリア、センター、Subウーファーを買う。
884不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 20:03:32 ID:+A6pI5h3
>>883
レスありがとうございます!
ご参考にさせて頂きます。
885不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 22:41:24 ID:WYrAMbBG
広くない部屋(12畳以下とか)で近距離で使うならセンタースピーカーなしで、
センターの音を左右のフロントに振り分けるファントム再生が基本だよ。
カタログとかで狭い部屋でスピーカーを沢山並べている写真を目にするけど
いいことは何もない。
特にフロントとセンターのスピーカーを同一機種に統一できないような状態なら
まずもってセンターはない方がいいね。
あと、できればリアも同じシリーズで統一した方が音のつながりがいいよ。

あまり詳しい方ではないようだから付け加えとくと、映画とかゲームが
主体じゃなくて音楽を聴くならステレオ(2チャンネル再生)をお勧めするね。
単純に考えてサラウンドはスピーカーの本数やアンプのチャンネル数が3倍だから
その分どうしても質は低くなる。
ステレオでも質がよければ映画なども心地よく再生できるので個人的には
どうしても必要というわけでないならステレオにすることをお勧めする。
886不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 23:04:48 ID:CUwTzT9U
>>885
んなこたーない。
センターは重要
ただし、フロントSPの間隔が2メーター以下で、リスニングポジションも
2メーター以下の場合はセンター無しの方が良い。
部屋の広さは8〜10畳もあれば、センターが有る方が良いセッティング
に出来る可能性が高い。
センターのくだり以外はおおむね同意だけどね。

>>882
15万は半端なので、本格的なサラウンドシステムは諦めた方がいいかも?
買えるけど、やはり音質に難あり。
>>885が言うようにあくまで配置にもよるので、PC用途に使うなら
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/systemcompo/ax_d7/index.html
あたりをPCに接続すれば十分過ぎるレベルだと思う。
一応SP2本でサラウンドも体験出来るのでいいんじゃない?
887不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 23:14:50 ID:dpetf76S
>>885
このレスを読んで思ったこと。

ホームシアターの試聴室ってのが、よく販売店にありますよね。
広さは5メートル四方くらい。酷いところだと、部屋になってなかったりする。
どんなもんかなぁと思ってたまに聴くんですけど、音量がある程度あるので迫力はあるけど
どうもシックリこないというか、こんなもんなら普通の2chでいいじゃんって思うんですよね。

これも>885さんの言うとおり、試聴空間が狭いからなんでしょうかね。
888不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 23:15:51 ID:WYrAMbBG
>>886
そのスピーカーは全く聞いたことがないし評価も知らないけど、普通の再生に
不必要なエフェクト用のスピーカーが付いている時点でまずもってダメだと思う。
無駄に箱の容積を食うし、ユニットの凹凸が反射や回折の原因になるし、エフェクト用
ユニットを使っていない時でもユニットがヘルムホルツラジエーターとして働くから
特定の帯域でディップを発生させる原因になる。
もちろん不要な機能をつけることでコストパフォーマンスが低下することも問題だね。

普通のステレオだってある程度まともなものをしっかり配置すれば立体感のある
再生が出来るよ。
もっとも予算15万円でお勧めを聞かれても俺は知らないけどね。
889不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 23:22:25 ID:WYrAMbBG
>>887
サラウンドでもステレオでもオーディオは部屋とスピーカーの影響が他の要素に
比べて格段に大きいね。
部屋の改善はなかなか難しいからマニアックに攻めたい人以外には対策を
安易には勧められないけどね。
広さが5メートル四方あってオーディオ専用に使えるのなら、そう悪くない
環境だと思うけど(定在波的には正方形は不利かな)、部屋の特性は
広さだけでは決まらないから難しい。
890不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 23:23:26 ID:WYrAMbBG
訂正 ヘルムホルツラジエーター → ヘルムホルツレゾネーター
891886:2007/02/14(水) 23:34:43 ID:CUwTzT9U
>>888
まぁ言いたいことは分かるが、>>882がそこまで音質(オーディオとして)に拘ってるとは
思ってないので進めてるわけだが・・・。
手軽にサラウンドが楽しめて、なおかつ、ミニコンポ並の音質を求めてると判断したがどうよ?

ヘルムホルツラジエーターとか難しい言い方せずにドロンコーンでいいじゃん(笑
どっちにしても真ん中がコイルで固定されてるから、音に拘らなければ分からない領域だって。

まぁソースがPCだし、光か同軸出力の方がいいでしょ、DAC内蔵のアンプでSPも含めて
15万と考えたら、AX-7Dの6万を考えればそこそこの音するよ。
892886:2007/02/14(水) 23:41:02 ID:CUwTzT9U
AX-D7の間違えですた。
ここはPCスピーカーのスレだからこれ以上の音質を求めるなら、ピュアAUもしくはAV機器でやった方がいいかも。
893不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 01:46:08 ID:cHVvzYpp
パソコンの裏に端子が三個あります。
(フロント・リア・低音の三個)
これに2.1チャンネルのスピーカーを繋ぐときはフロントの端子だけに差せばいいのでしょうか?
894不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 10:14:56 ID:hSAecGxQ
好きなところにつないでください
895不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 18:10:31 ID:+kWH4Dol
896不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 19:17:08 ID:QprhBcNH
PCから、RX-DT99ってパナソニック製の古いラジカセに繋いでるんだけど、
これと近い程度なPCスピーカーってどんなのですか?

現状、デカイ・あちこちの機能が壊れてる(CD再生とスピーカーは多分大丈夫)んで、
これから換えるなら、ということで(まあ別に換えなくてもいいんだけど)

あとサブPCに使ってる、何かの付属の超安っちいスピーカーを換えるなら、
\5,000以下ぐらいのスピーカー(例えばGX-R3Xとか)でも充分でしょうか?
897不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 00:17:40 ID:y5UXDB4I
PCの周辺機器とかよくわからないんだけど、
ぶっちゃけスピーカーって、【スピーカー側の端子】を【PCのヘッドホン端子】に入れて使えるの?
スピーカー欲しいけど、ほんと配線設置?とか苦手だからややこしいなら購入控えようかなーと思ってるんだけど…
898不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 00:39:12 ID:aTSWUDVl
>>897
PCスピーカーと謳っているものだったら、ミニプラグが付属していて、
それをPCに挿せばいいだけのものが殆どじゃないかな。

信号がどこから出て、どこに入ればいいかを把握できれば、配線は簡単よ。
899不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 00:42:11 ID:y5UXDB4I
>>898
ありがと
とりあえず安いの買ってみるよ
900不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 02:09:06 ID:84vvjwLS
いまどきのPCはコネクタが色分けされてるから、
PC用のスピーカなら同じ色のコネクタに挿すだけだよ。

10年くらい前は色分けなんて無かったから大変だった。
901不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 09:26:35 ID:hCnJ2yn9
今までUSBスピーカだったけどチップセットが少しよくなるんで
PC買い替えのついでにスピーカもほしいんですが、
エレコムの木のスピーカMS-76とオウルのOWL-SP272Tだとどちらがいいですか?
あと冒険してR1000TCNも考えてます
902不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 10:59:28 ID:3J6nvjJC
その価格帯だったら何買っても一緒なんじゃない?
ましてやオンボのサウンドだし
ヘッドフォン端子が付いてるとか機能面で選べばいいと思う
903不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 18:13:41 ID:dsGlEHEE
>>901
+1000円チョイでこれに汁
ttp://nttxstore.jp/_II_ON10362038
904901:2007/02/18(日) 18:52:17 ID:hCnJ2yn9
>>902-903
レスありがとう
オンボードのがステレオスピーカたくさんつなげて8chにできるみたいなんだ
低音効くそれなりのスピーカ+安いやつ1〜2セットで行こうと思うんだけどどうかなあ?
とりあえず4chにしてみたいから評判良い>>903のとPCについてきたやつで行きます(`・ω・´)
905不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 00:36:58 ID:bblDs0eV
>>904
多chは相性もあるしなー。用途はゲームとかDVDとか?
GX-20AXはコストパフォーマンス良いけど低音は出ないよ。
906不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 05:02:15 ID:5faKoQIq
>>901
低価格でナイスなスピーカー
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1151073969/120
907901:2007/02/19(月) 07:11:14 ID:MJokg60D
うー迷う。R1000TCNもよく思えてきた
サウンドカードも耳もよくないから高音は追求しなくてもいい気がする
低音効いてれば最初のうちはたぶん満足な気がする
908901:2007/02/19(月) 18:32:55 ID:MJokg60D
決めた、>>903の買う。白しかないみたいだけど
高校生であんまり金ないから次はサウンドボードだな。
オンボのSoundMaxは評判がよくないらしいからCobraのでも買おうかな
909不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 19:59:20 ID:19qKcMzv
>>908
低価格帯で使い勝手無視できるならR1800一択だよ。
それ以外じゃロジクールが一番マシな音。
サウンドボードはとりあえず数万以上の出口揃えるまで要らないから、
なるべくスピーカをマシなの買っとき。
910不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 20:42:47 ID:cu8jlvEB
後ろにボリュームやら全部あるのは想像以上に不便だぞ
911不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 21:53:43 ID:RuLx+bwV
>>908
Z4!Z4!
912不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 04:13:25 ID:ggN2TjXi
>>910
同意と言いたいけど、なんとかなる。
ボリュームはPC側で調節。
スイッチはSPの電源ケーブルぶった切って、適当なスイッチを咬ませる。
で、そのスイッチが手前にくるように設置すればいい。
SPへの入力ラインはどうしようもないけど、頻繁に換えるものでもないし
設置時に好みの音になるようにすればOK。

てな感じで、R1000TCNを使ってます。
913不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 05:19:06 ID:De8bkMCZ
デジタルでの音量処理は音質劣化が・・・
まぁ俺が聴いても違いわからんだろうけどね
田舎住まいだから厳しいけどR1000はちょっと聴いてみたい

あと普通の人なら電源ケーブル豚切らんだろ
914不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 05:49:11 ID:m96pamOP
音量もケーブルぶった切ればよくね?
915不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 13:33:39 ID:cOicGMS2
>>911
Z-4Rっていつまでたってもロジのサイトに出てこないな。

通販サイトのほうで申し込んだら商品来るのかな。
916不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 09:20:08 ID:xwhcpy63
コンパニオン3を2年くらい使ってる人間なんだけど。。
サテライトから出てくる高高音が耳に刺さる、ウーファーから出てくる低音がサテライトの音と分離しちゃっててなんだかすごく歯痒い。
最近はウーファーの低音を絞って使っているけど音が全体的に凄く薄っぺらく感じて仕方が無い('A`)

こんな俺もついにスピーカーを買い換えることに決めたんだがステップアップにお勧めなSPとか無いですかね??
アンプ置くスペースが無いんでできればアクチブな子がいい。
予算は10万くらいまでおk
917不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 14:57:23 ID:xaAI1oMN
>916
DYNAUDIO BM5A Compact。ちょと大きいかな?
でもこの程度の大きさは自然な低音再生には必要。
918不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 17:38:12 ID:xJbIxgSk
JBL、BOSE は ネ申
919不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 17:50:19 ID:F82hUUXp
JBL BOSEが良いと思う奴はもう少しまともなシステムを聞いてみる事を進める。
920不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 19:11:02 ID:xwhcpy63
>>916
よさそうだけどちょーっと大きいかなぁ・・机の上での使用を考えているもので。。

低音は確かに欲しいですが低音厨というほどでもないです、ただコンパニオン3のこの音の薄さ?
(響きが少ないからそう感じるのか低音を殺しているからなのかサテライトの限界なのか・・)

この薄さを感じる理由がどこからくるのか自分でもよくわからないんだけど、とにかく何を聞いても物足りない音なんですよ、、これ。
響きも足りない、全音域の豊かさやも足りない、音が全体的に薄くて硬い・・音に濃厚さが無いっていうのかな??
自分の口じゃ上手く表現できねー('A`)

取り合えずこの物足りなさを改善できるスピーカーなら高くても安くても何でもいいのでアドバイスが欲しいです。

よく聴くスピーカーからの距離は5m〜1m程度までですかね。
これはニアフィールドになるんでしょうか??
921不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 19:18:10 ID:fllYu+ik
>>920
companion5は?
922不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 03:45:02 ID:R5PSos14
>取り合えずこの物足りなさを改善できるスピーカーなら高くても安くても何でもいいのでアドバイスが欲しいです。
机上におけるちっこいのでは、ムリポ。あとはブーストした低音にするしかない。
あとは机の下にサブウーファーとか。
アクティブじゃないが、
RADIUS-45
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_453_14963216/31673175.html
にアンプはRSDA302P(Uでも)
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda302/p/rsda302p.html
それにヤマハかなんかの中古パッシブサブウーファー(並列接続)
って人がいてけっこういい音だたよ。

923920:2007/02/25(日) 05:10:38 ID:mHt2uvEs
やっぱり机に置けるサイズだと限界があるのかなぁ…('A`)
なにぶん部屋が狭くてPCと机の周辺にしか置きようがないんだよね。。
アンプもDACを置いちゃったらスペース無くなってしまったからアクティブ限定になる始末だ。


こんな俺はちょっと机周り整理して>>916のお勧めを行ってみるべきなんですかね??


ところでC5とかM3もやっぱりC3と似た音なんですかね。
C3で物足りないならC5だろ!
と自分でも最初は考えてみたんだけど。
924不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 00:30:51 ID:myhJnZml
音が物足りなくなったら、結局パッシブに行くしかない。
まずはスペース確保から始めて、radusなりentrySなり買うのが一番楽だと思う。
925不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 17:06:00 ID:CiZsiQa2
モニタの横に置けるパソコン用のスピーカーでよいものを教えてください。予算は100万以内です。
926不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 17:08:54 ID:j7c736K5
>>925
DAC、アンプは何を使ってるんだ?
927不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 15:37:23 ID:PUPm4byT
三菱のダイアトーン 
928飯田橋:2007/02/28(水) 00:42:34 ID:qmf4rXqa
>>920
http://www.heavymoon.co.jp/news/products/bm5a-compact/
DYNAUDIO BM-5A compact
寸法:W170 x H260 x D235(mm)重量:8.7kg

これで大きいとなると、選択肢はかなり少なくなるかも・・・。
取り敢えず、パッシブ前提でアンプはRSDA202/302、FLYING MOLE CA-S3辺り。

http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202.html
 RSDA202 W110×H30×D83mm  350g
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda302/p/rsda302p.html
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda302/u/rsda302u.html
 RSDA302 W150×H35×D90mm 600g
http://www.flyingmole.co.jp/jp/products/new_product/cas3/index.html
 CA-S3 W130×H54×D179o 1.4Kg

http://www.highland-audio.com/EN/Produits/Aingel_3201.html
http://www.ippinkan.com/SP/highland_audio_page1.htm#AINGEL3201
 Highland Audio ORAN 3201 標準価格 \40,950
 W125×H230×D230mm 3Kg
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/G750/000G750.html (404)
http://www.rakuten.co.jp/esupporters/563926/564111/
 FOSTEX G750 標準価格 \41,790 (ペア/販売終了)
 W82×H160×D118.6mm 1.4Kg
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/tweeter/image11kai-s2.html
 AIRBOW(audio-pro) IMAGE11/KAI2 販売価格 \42,900
 W124×H199×D155mm 2.4kg
http://www.highland-audio.com/EN/Produits/Oran_4301.html
http://www.ippinkan.com/SP/highland_audio_page1.htm#ORAN4301
 Highland Audio ORAN 4301 標準価格 \57,750
 W125×H230×D230mm 3kg
929飯田橋:2007/02/28(水) 00:43:21 ID:qmf4rXqa
http://www.hifijapan.co.jp/Radius.htm
 Radius 90 標準価格 \60,900
 W120×H190×D140mm 約2.0Kg
http://www.imaico.co.jp/alr/entrysi.htm
 ALR/JORDAN Entry Si 標準価格 \60,900
 W130×H215×D190mm 2.7kg
http://www.rocky-international.co.jp/quad/lite.html
 QUAD L-ite 標準価格 \63,000
 W137×H227×D190mm 2.8Kg
http://www.yukimu.com/jp/elac_301.htm
 ELAC 301SILVER 標準価格 \81,900
 W91×H121×D92/106mm 1.2Kg
http://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/arena/ar_sat_c.html
 TANNOY AR-SAT 標準価格 \84,000
 W133.5×H187×D175.5mm 2.5kg
http://www.imaico.co.jp/alr/classictmp.htm#Classic%201
 ALR/JORDAN Classic 1 標準価格 \94,500
 W137×H220×D190mm 3Kg
http://pioneer.jp/press/release541-j.html
 PIONEER S-A4SPT-VP 標準価格 \96,000
 W154×H246×D213mm 3.7 kg
http://www.piega.jp/products/pro_ts3.html
 PIEGA TS 3 標準価格 \115,500
 W140×H210×D160mm 3Kg
http://www.bwspeakers.jp/arch/CM1-Press-web.pdf
 B&W CM1 標準価格 \121,800
 W165×H280×D276mm 6.7kg
http://denon.jp/products/dali_menuet.html
 DALI Menuet II 標準価格 \126,000
 W156×H257mm×D185mm 4Kg
930不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 23:06:48 ID:0bgcGpZ0
6.1ch環境を作りたいのですが、予算5万前後でおすすめのアンプと
スピーカーってありますか?
サウンドカードは今使ってるのがSBlive!5.1という超絶安物なので、
別途積み替える予定です。(サウンドカードは予算に入ってません)
どうしても6.1chで見たいライブDVDがあるのですが、いままで安物SPしか
使ったことがないので、どうも勝手がよく分かりません。
みなさんのお知恵をお借りできれば…と思っています。
931不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 16:41:20 ID:kgQODtgg
>930
アンプとスピーカーで5万でしょ?
6.1ch対応のアンプがやっぱ3万程度だから残りSPが2万か。
セットの安もの探すしかない?
もうすこし予算があれば選択肢ふえるけどねぇ。
932930:2007/03/01(木) 21:00:19 ID:wPTC0OPV
>931
やはり5万では無理がありますか…

8万くらいまでなら何とか出せそうですが、このくらいの予算だと
どんなものでしょうか?
933不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 21:46:11 ID:6dYj8TXO
>>932
諦めろ、まともな物は買えない。
何処で満足するかは人次第なので、YAMAHAかDENONの5.1せっとでも買っとき。
普通の人はその程度で十分満足する。
934不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 22:13:35 ID:5AlUXb0n
>>932
サラウンド環境を作りたい広さによるけど
PC周りの2畳分ぐらいとかのスペースなら6.1chにこだわらなくてもいいと思うよ。
5.1chでも十分イケル。

>933も書いてるけど廉価シアターセットが無難だと思う。
PCゲームのEAXマルチchも楽しみたいならアナログマルチch入力の付いてるヤツ買うと(゚д゚)ウマー
オンキヨーのBASE-V10XやBASE-V15X辺りか。

AV板にこんなスレあるので参考程度に。
廉価版ホームシアターの実力は?19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169733248/
最近バカが居座ってるからバカはスルーで。
935930:2007/03/01(木) 23:12:13 ID:wPTC0OPV
>933
>934
どうも無謀なことを試みようとしていたようですね…無知とは恐いものです。
見たいDVDがDTS-EX収録のものなので6.1chを、と思っていたのですが。
アンプがDTS-EXに対応していれば5.1chでの再生も可能ですよね。
狭い空間だとそんなに違いはないですか?
936不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 23:26:06 ID:6dYj8TXO
>>935
部屋の広さもあるし、適正なスピーカーセッティングが出来るかもある。
リアの間隔が短いなら、リアセンターは無くても問題ない。
937不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 23:39:26 ID:5AlUXb0n
>>935
狭いスペースだとSPの間隔も狭くなるから
音同士がぶつかって逆にサラウンド感が悪くなることもある。

あと正確にはdtsEXじゃなくてdtsESだね。
dtsESはサラウンドバックchをサラウンドchにミックスして5.1chになるよ。

ついでにdtsESにはディスクリート6.1chとマトリクス6.1chがある。
ディスクリート6.1chは6.1chで収録されてるんだけど
マトリクス6.1chは5.1chで収録されてる。再生時にサラウンドchからサラウンドバックchを作ってる。
しかもこれはパッケージに表記されてないから困る。
DD-EXもマトリクス6.1chで音自体は5.1chだったりする。

俺が持ってるヤツだと
グラディエーターがdtsESディスクリート6.1ch
ジュラシックパークIIIがdtsESマトリクス6.1ch
938不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 00:20:31 ID:qQ9sIncp
939不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 10:31:59 ID:16HqCaIH
ロジクールのX-530ってノートPCでも使用できますか?
PC側の端子はイヤホン端子とマイク端子の二つが付いています
940不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 03:02:51 ID:TeKAOECv
>932
8万あればなんとか。
アンプ ヤマハ DSP-AX459 2.9万
フロントSP ベリンガーTRUTH B2031P 2.2万(ペア)
リアx3 Fセンターx1 ベリンガーmonitor1c (←手にはいれば)1.2万ぐらい。
なければ>938氏にもあるSONY SS-MB360 か。
残りでサブウーファー適当に。(FセンターはSS-CN360Hにしても)
2031はけっこう低域でるのでソースによっては無しでもいける。

941不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 03:07:53 ID:U4SYlR8Z
>>939
イヤホン端子でもできるかもしれん
やったことないが
942不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 11:23:46 ID:TeKAOECv
>938
USBインターフェース使えばいいじゃん。
943不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 16:56:51 ID:6ZRET6Ga
944不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 18:47:01 ID:Uau6VQBJ
DSP-AX459 糞
B2031P        知らん
monitor1c      知らん
SS-MB360 糞

8万出すなら他のことに使った方が良い
本格的なシステムがどうしてもほしいなら、あと5倍お金貯めて下さい。
945不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 19:49:33 ID:SPrciy15
本格的なシステムが欲しいと誰が言ってるのか詳しく
946不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 03:48:56 ID:6LfOk8MX
音楽ソースは2chが多いから、多chの場合はFスピーカーだけある程度のクォリティ
あれば、他は適当でいいようなキガス。(音像悪くなるから、F-SPの他は動作させないし)
映画なんて、爆音でれば十分だしw。
947不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 10:36:01 ID:jSH9Ywz8
3000円以内で買えるスピーカーを選ぶ場合、何を重視したほうがいいんでしょうか?
消費ワット数が多ければ越したことはない?
あとウーファーがあるやつとないやつもどっちがいいんでしょうか
店で見てみたところ

ウーファーなしで20W
ウーファーが15W+ スピーカーが7Wってのもありました
948不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 12:50:08 ID:DTHtvore
3000円以内ならデザインで決めていいよ。
音を求めるなら最低でも6500円くらいが俺の目安。
949不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 13:06:24 ID:jSH9Ywz8
そうなんですか?
パソコン買ったときについてたやつよりかはましになるかとは思ってたんですが
950不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 13:10:43 ID:jSH9Ywz8
そもそもオンボードのサウンドでCDからリッピングした低ビットレートのmp3を聞いてますんでそこまではこだわりません
951不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 14:13:58 ID:6JoOJwpt
いろいろわかってないのがよくわかる
952不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 14:17:44 ID:DTHtvore
3000円以下で評判がいいのは、エレコムの木のスピーカ(MS-76CH)あたりかな?
店によってはぎりぎり3000円切ってるね。通販で送料入れるとアウトだが。

俺は聞いたことないので、音はシラネ。
953不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 14:28:40 ID:K2LS8WgE
3000円以内ならヘッドフォン端子があるとかパワーとボリュームが別々だとか機能面で選んだほうがいいんじゃないか
954不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 15:33:39 ID:2yA2UtLW
3000円以下ならアーベルの木のスピーカーとかもよさそう
音聞いたこと無いけど
955不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 16:06:58 ID:ioIVR+V5
http://kakaku.com/item/01704010436/
ロジのこれなんかは音も質感もそれなりによかったよ。

エレコムの木のスピーカもなかなかいいけど、とりあえず1000円ちょいのを買って
次もっといいのを買うのもいいと思うよ
956不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 01:01:06 ID:9xlEZPOE
2.1chで低〜中域が良いスピーカーってありますか?
予算は1万円程度なんですが、安ければ安いほど良いです
957不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 04:04:35 ID:vr80PfxB
logicoolのZ-4Rをずっと待っていたのだがメーカーサイトに出てこないし・・・
と思ったら、

http://store.yahoo.co.jp/plusyu/4943765032090.html
>約30%(従来比)コンパクトなパッケージにリニューアル

っていうのは製品本体じゃなくて外箱がコンパクトになっただけってこと?
958不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 04:10:48 ID:Rgxg5Y3b
>>957
うん
959不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 03:56:53 ID:cV7DtAlY
>>958
ナニソレ orz
960不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 09:43:47 ID:PGgBVAAR
そんなわけねーだろw
961不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 09:55:09 ID:U32qu5Xr
>>960
そんなわけあるんだなこれが
962不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 20:36:56 ID:4iisJuLE
アンプのイコライザーで高域MAXな音が好きな私に
ピッタリなスピーカーを教えてください。(´・ω・`)
963不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 02:21:26 ID:0T/sJFlr
964不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 13:18:37 ID:pxcD8/uP
ttp://shop.arena.nikkeibp.co.jp/item_info/20190524860080.html
今、このスピーカー使ってるんですが、このような形状でもっと
ましなやつはないでしょうか?机の上とかにはスピーカーを乗せる
スペースがないんです。
965不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 13:49:47 ID:EUOBdCQ6
ありません
スペースを確保するかあきらめてください
966不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 16:29:01 ID:pFkobwwb
ヘッドフォン使うか、トールタイプか普通のスピーカを床に置く
967964:2007/03/09(金) 18:14:37 ID:pxcD8/uP
やはりそうですかぁ。
ならば、コンパクトなスピーカーを探すとします。
968不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 21:59:09 ID:bfS57sz9
GH-PMF193SDの内蔵スピーカーが音はどうでもいい俺にとってすら酷過ぎたので
オウルの木の響き買ってみた。
ttp://www.owltech.co.jp/products/speaker/SPWL03/SPWL03.html

エレコムの木の音も同じ値段で売ってたけど、エレコムの方が定評ある定番品だったのか…
木の響きは木っぽい温かみがある鈍い音をあからさまに狙った音作りで
刺激音とは無縁なタイプ。クラシックの室内楽とかそれなりのバランスで鳴る。
テクノやJポップでは人によっては眠すぎる音作りかもしれん。
969不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 22:02:26 ID:bfS57sz9
>>968に追加
青色LEDが部屋を暗くすると眩しくて、仕方なく黒いビニールテープで覆ってる。
最近は何でも眩しい青色LED付けるのが流行ってるね…。
970不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 07:14:45 ID:V47v+LyQ
971不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 08:05:44 ID:EDqxM2mG
100均スピーカなんて始めてみたw
それを使ってる奴と共にw
972不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 07:14:33 ID:HBwod8lv
ヤマハのYST-SW030SLってどうですか?
973不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 09:25:53 ID:+Gv1COjM
>>972
どう・・・ってサブウーファだと思う
974不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 11:06:59 ID:uCSKqbC1
975不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 01:37:23 ID:cgt6iykB
カラオケが似合いそうですね
976不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 12:09:18 ID:qIOIrW6R
でかくて邪魔だな。
977不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 02:07:03 ID:2rjj0XC/
GX-20AXが安くて価格.comで評判いいんですが、
あの価格帯の中では良い方なんでしょうか?
978不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 06:29:07 ID:7wslXMV0
良くも悪くもない、普通
979不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 07:38:54 ID:yoyUrAj/
量販店で、安物スピーカー、木の〜系製品を聞き比べられる機会があった。
聞き比べたのは以下の3機種。ソースは洋楽ボーカル曲。

・ELECOM MS-75木のスピーカー
・Owltech OWL-SPWL03 木の音
・サンワサプライ MM-SPWD2 木の音質

3機種の中で音質的に一番辛かったのはオウルテック。
高域も出てなきゃ、中低域も全然出てない。中域だけのナローレンジ感バリバリ。
バランス的にも1〜3KHz付近にピークありそうで、他の2機種に比べると
ハイ上がりな感じのバランスに聞こえた(ハイも出てないけど…)

一方でエレコムは中低域が出てるかのように聞かせる安物スピーカーとしては巧いバランス。
音質的には一番、木っぽい柔らかくて温かみのある音質だった。
サンワサプライの方はエレコムに近いバランスだったけど、
もうちょっと硬質でシャープな感じの音作り。
エレコムとサンワサプライの選択は音の好みの問題だと思った。

出力的には5W+5WのOwltechがカタログスペック上では一番だけど
実際に出てくる音量的には3機種に大きな差はなかった。

で、よく下調べせずにちょっと前にOwltech買ってしまった俺は
試聴した結果、エレコムに買い換えたくなってしまったorz
980不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 09:54:05 ID:1L6Mm+7b
パッシブはスレ違い?電源が確保出来ないから
AVアンプにフロントスピーカー2つ繋げられるから、
パッシブで小型で至近距離でもいい感じに聞けるの探してるのだが・・・。
エクリプスの卵みたいなスピーカー使ってる人いないかな。気になってるのだけど。
981不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 11:37:36 ID:TatIyGAR
店頭での聞き比べだから怪しいところだけれど、OWL-SP272Tと
OWL-SP370Tだと前者の方が3D ONにした時の音の広がりが凄
いね
逆に3D OFFにすると、少し濁った音になる・・物凄く不思議
OWL-SP370Tを買いに行った筈なのに、OWL-SP272Tの3D
サウンドの謎が気になって結局買わずに帰宅・・・
実際の所、OWL-SP272Tの3Dサウンドってなんなんだぜ?

ちなみにソース媒体はなんだか不明・・。曲はパヘルベルノカヌンや
ヴォーカル入りの洋楽も流れてました。
982不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 12:08:57 ID:8J8IZuYZ
家電量販店とかによくおいてある
正方形の小さめの三個セットのスピーカーは音質×かな?
983不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 12:13:32 ID:fatjfkZr
2.1ch買うなら5000円以上がいいと思うよ
984不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 12:20:59 ID:fatjfkZr
>>981
3Dオンにすると音量小さいと聞こえない音が聞こえるようになるね。
ノイズ増えるしたぶんいろいろ強調してるんだと思うけど、
ボーカルの声が聞こえづらくなるかも。たまにオンにして楽しんでる
985不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 14:51:24 ID:TatIyGAR
>>984
店頭だと特に気にならなかったけれど、実際部屋で聴く場合って、
3D ONだとヴォーカルの音が聴きづらくなるの?
声が小さくなる感じですか?
986不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 16:01:01 ID:fatjfkZr
いや全然注意して聞いてないけど、中音域が目立たなくなって声が相対的に聞こえづらくなるかも
J-Pop聞いてると少し気になる
987不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 20:33:49 ID:TatIyGAR
>>986
あー・・なんとなく雰囲気わかりました。
中抜けしているっていうか、映画のDVDやらビデオを無理やりモノラルで
聴いているような時の台詞の聞きづらさみたいな感じ?
3D ONでもその辺クリアしてたら確かに凄いけれど・・・やはりその辺は価格相応
なんですね
迷うなぁ・・あのくらいの価格帯で3D ONにした時並の迫力とクリアさにプラスして
ヴォーカルの音域も損なわれないようなのって無いかな?
988不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 07:31:49 ID:407I+IVR
確かに低域と高域が少し強調されるね。
ボーカルはそんなに気にならないし、272Tは良いスピーカだと思うよ
989不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 14:20:39 ID:vzU83Kgz
TDKのXA60買いました!

イイ!


で、書かれてないところでいいのは、
ボリュームの加減がデスクトップに使うのに絶妙な具合でコントロールできるところ
12時まではデスクトップで使うのににイイ音量
でそれ以降は一気に音量を上げられる感じに作ってあって、イイですわぁ
990不明なデバイスさん
|>0