3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
3万円以下のアンプ内蔵アクティブスピーカーについて情報交換するスレッドです。
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

※投稿の諸注意
・人に尋ねる前に自分で検索など調べましょう→http://www.google.co.jp/
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう。
・3万円以下のアクティブスピーカー以外の話題は他のスレか板に行きましょう。

※無駄なレスを防止する為に
 上記を守っていないものは無視、放置してください。

前スレ
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109335837/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126206783/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1132975524/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139658607/

リンクは>>2-10辺り
2不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 00:42:20 ID:r3T2MSWJ
3不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 00:43:29 ID:r3T2MSWJ
【東京地区】
・TSUKUMO eX. 4F (秋葉原) MA-20D MA-10D R1800 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2 などたくさん
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MA-10A GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2 M80 などたくさん
・ラオックスコンピューター館 2F(秋葉原) MA-10D GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 Duet MediaMate2 などたくさん
・DOS/Vパラダイス本店 2F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40 GX-D90 GX-70AX
・フェイス (秋葉原) MAX40 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3      [を置いてるが音が出ないのが大半。店員さぼるな!]
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 GX-77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85D JBLDuetなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 GX-70AX MA-210 JBLDuet YAMAHA YSTシリーズ OWLTEC
・ビックカメラパソコン館 4F(池袋)      [比較試聴に最適]
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ビックカメラ立川店(立川) MA-20D GX-77M
・ヨドバシ川崎店(川崎) MA-10A     [他30種類以上]
・ビックカメラ大宮店(さいたま) MA-10A
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet GX-77M GX-D90 R1800
・PC工房(日本橋)MA-10 MediaMate2 M-85D Duet YAMAHA YSTシリーズのいくつか
・ビックカメラ MA-20 GX-77M
4不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 00:44:26 ID:r3T2MSWJ
【名古屋地区】
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 GX-77 GX-D90 MA-10A M85-D等色々 ONKYO特設コーナー有り(1階)、MediaMateII等(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D/10A・D M85-D GX-77M等色々
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800 R1000 M80 その他色々
・ビックカメラ
【広島地区】
・デオデオデジタル館 MA-20D/10D、GX-77M/D90、その他色々
・ソフマップ広島店 GX-70AX
・DOS/Vパラダイス広島店 Rシリーズ
5不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 00:46:39 ID:r3T2MSWJ
おすすめのスピーカー No.34
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137263436/l50

USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024074338/l50
お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/l50

安くて高性能 microlabのPCスピーカー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097898583/l50
高価なスピーカーで聴く音楽はアニソンですか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103596689/l50
【アクティブ?】スピーカー厨VSスレ【パッシブ?】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115538333/l50
■アクティブスピーカー改造スレ Part1■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077816341/l50
6不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 00:53:01 ID:r3T2MSWJ
■主要リンク(訂正)
ONKYO GX-77M/GX-D90/GX-70AXほか http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/sview/?SearchView&Query=(FIELD+Category+contains+PCスピーカー)&SearchOrder=4
FOSTEX PM0.4 http://www.fostex.jp/INTRO/pm/pm04.html
7不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 01:03:10 ID:r3T2MSWJ
8不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 18:02:42 ID:ntqsG9M/
>>1
スレ立て乙
9不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 18:42:12 ID:WPthq4ZW
このスレ的にお勧めはなんですか?
10不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 19:28:34 ID:hptdv9Fj
>>1
乙!
>>9
3に書いてあるようなやつ。
つうか前スレみて自分で考えろ猿。
11不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 19:36:26 ID:802Q210L
このスレのお勧めを聞いてるのにケチな香具師だな(´・ω・`)

ウンコでも食ってろ
12不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 19:40:36 ID:1cbuQiex
木のスピーカー
13不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 19:58:17 ID:bzUhAZfM
>>12
ホンモノの音というものをわかっている人はそんな書き方はしない

>>11
木のスピーカ。
14不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 20:57:01 ID:l3KbTy8e
間違っても「木の響」とか買うなよw
15不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 20:58:42 ID:sqpfKewl
今はみんな 木の響き のレポ待ちだろ?
前スレで進められて買っちゃいそうな人いたじゃないかw
16不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 22:16:46 ID:lL3DoWm7
薦められて
17不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 02:16:50 ID:gZJLRzRe
木のスピーカ親のPC用に買ってみた
音はそれなりだが激安系のわりにガワがしっかりしてていい感じ
ただ接続ケーブル固定がウザイな
18不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 22:08:53 ID:Le1Hm8ae
今PCにSONYの"サウンドゲート"『LAM-Z03』っての?いで音聞いてるんだけど、
例えばGX-77M+SE-90PCIの組み合わせなんかでこのスレの住人は幸せになれると思うかい?
1918:2006/04/11(火) 22:09:31 ID:Le1Hm8ae
っての?いで音
   ↓
っての?いで音
2018:2006/04/11(火) 22:11:51 ID:Le1Hm8ae
(´・ω・`)つなぐが漢字で出ない、連カキコすまそ
21不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 23:33:20 ID:QOavzPxi
>>18
オンボとR1800でグレードアップになると思う。
22不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 01:48:22 ID:eN2ezppi
糞スピーカー専門のスレがあると聞いたんだけど、
ここであってる?
23不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 02:53:19 ID:3dEb+/x7
( ´_ゝ`)フーン
24不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 19:09:55 ID:bYVO87kj
てすt
25不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 07:06:50 ID:q621/dpJ
>>22
でもアクティブ以外の選択肢もアンプ1万パッシブ2万しかない罠(苦笑
貧乏ってや〜ね
26不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 14:27:14 ID:o/AL4I2v
それでもアクティブよりはずっとマシな音が出る
27不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 22:06:50 ID:Kk4qj/5z
やけにDENONコンポスレで人気なSC-M53
実売13000円くらい
28不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 02:46:00 ID:GlONqo4w
普通に3万以下のミニコンポの方が音が良い件
ライン入力あるならPCスピーカーとして使える
29不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 10:27:24 ID:iM4SgAYQ
>>28
それだとコンポのCD・MDが無駄になるじゃん
30不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 18:16:34 ID:sTRngbV4
別に無駄にはならんでしょ。ただ、コンポは置き場所が無いとね・・・。
31不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 19:37:19 ID:xwQWTfuV BE:109407233-
安物デスクだと画面の左右は10cmくらいしかないし…
32不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 07:56:43 ID:AcM57xiW
幅60cmのパソコンラックにモニタが41cm
各10cmも無いわ・・・
33不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 20:00:04 ID:WVDmo+up
>>29
CDから音をききたいときはジャックを抜く必要がある
>>31-32
パソコンラックにこだわらず普通の幅広デスクの方がいいよ
書斎としても使える

それにしても最近の5万のミニコンポの音はとんでもない音がするな
パッシブ+プリメインで5万ずつかければどれだけの音がするのか
34不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 20:28:25 ID:H/wiz6d5
3万以下のアクティブが糞すぎるだけ。
3531:2006/04/20(木) 19:51:12 ID:VWeZIS2x
いっその事W10*H30*D40くらいの迷宮型をw
36不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 22:06:40 ID:wQeftrkk
creativeのM85DとローランドのMA10DorMA15Dあたりだとどっちがいいかな?
ロックが多いんだけど。
37不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 22:15:20 ID:bnXe9lUv
M85D

ローランドは高音寄りなのであまり向かないかと
38不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 22:18:00 ID:wQeftrkk
>>37
ども
39不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 00:13:55 ID:O/xAoOyY
小さくていいスピーカーない?
高さ10cm以下で。
40不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 00:21:14 ID:qtSumhk5
C3
M3
多分両方とも10cm以下
C3は机の下にウーハーを置くスペースがあればいいと思う
M3は3万円以下じゃないけど
41不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 00:47:34 ID:O/xAoOyY
高いねぇ…特にM3。
今使ってるのが、MA-5Aってやつなんだけど
コレと同程度の音質でいいんで10cm以下で安いのがほしい…
42不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 01:48:25 ID:qQADtMUV
>>41
無理
43不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 02:37:58 ID:nj/iKnJ8
あるじゃないか、木の(ry
44不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 07:26:02 ID:qtSumhk5
>>43
木の響だね!
45不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 11:51:01 ID:UAitvBQz
M3の小さくていいんだけど、高い…
で、小ささを諦め安さを優先して、PM0.4を1万5千で買った。

正直言って、これほどお買い得だとは思わなかった。
46不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 12:36:10 ID:bMcpn+ez
MM2のが安くていい
47不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 20:23:40 ID:Kqk19mck
MM2ほど製品の質が悪いものはない
48不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 22:27:30 ID:0Fhi1Qes
音がよければそれで良いわけだが
49不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 22:35:40 ID:Kqk19mck
音も良くないじゃん。低音ばかりで
MM2は接触不良が多すぎ。さすが中国製って感じ
50不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 22:41:07 ID:0Fhi1Qes
MM2が人気商品という事実がある以上
おまい一人が何わめこうが空しいだけ
51不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 22:44:17 ID:4ASEphrx
プゲラ
52不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 22:45:04 ID:Kqk19mck
>>50
おいおいww価格住民ですか?w
53不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 22:51:11 ID:0BDLKcZ4
YST−M100
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/pc/yst-m100/ystm100.html

のメーカー在庫がなくなったようだ
買っておいてよかったよ ふぅ
54不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 22:53:01 ID:YFRtLzRr
>>50
算数の正解を多数決で決めるタイプだな。
55不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 22:53:09 ID:0Fhi1Qes
煽りのつもりだろうが レベルの低いアンチだな
ちょっと販売店に関われば売れ筋売れ具合はわかる
売れてるものにケチつけるのがカコイイと思ってるなら
好きにやれば良いがなw
56不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 22:55:30 ID:Kqk19mck
技術2流、営業1流
技術1流、営業2流

さて、売り上げがいいのはどっち?
音がイイのはどっち?
57不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 22:58:57 ID:JHBuu2di
聴きもしないでネットの風評だけの連中が、
いい音の基準もないし、多分、好きな音楽とかないんじゃん。
スピーカーには2種類しかないと言える。
聞いていて楽しいスピーカーと、そうでないスピーカー。
いい音の基準は人それぞれだ。
58不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 23:02:33 ID:0Fhi1Qes
当然だが
売り上げと音質が必ずイコールである訳はない
ただ価格を考えればいい音出してるでしょ
あとは好みの問題だ ってはなしなんだが
人気商品である以上 扱き下ろす行為は
世間との感覚のズレを発表してるだけだからね
アウトローがポリシーなら何も言わんよw
59不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 23:12:24 ID:0BDLKcZ4
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカー
なんだから「素晴らしい音」は無理だと思います
如何に安っぽい音を出さないか が問題だと思います
あとは好み
60不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 23:31:23 ID:Kqk19mck
>>58
さすがにそこまで極端だと気持ち悪いよ。
世間様が全ての種類のスピーカーを知ってるのか?
露出の高い一部を見てその中で選ばれてるだけだろ。
露出の低い部分はあることすら知らないのが普通。

ここのデフォは世間様のデフォとは違うんだよ。
世間様のデフォを持ち出して、語るのは場違い
61不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 23:34:05 ID:YFRtLzRr
>>58
世間の感覚とズレねえ。
業者じゃあるまいし、趣味のものにそんなの必要ないわな。
人気商品かどうかなんて関係のない話だ。
62不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 00:42:16 ID:LpsNKk83
このスレ覗いてるような連中が、
世間を気にする必要なんて無いだろ。
boseなんぞ、ブランド好きな女子供に任せておけば良いんだよ。
63不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 01:07:44 ID:bRXco4ce
そういえばこないだカップルがbossの2.1chの人気のやつきいて「おぉぉぉこれはっ」
みたいなこと言ってた

耳近づけんと分らんような小さな音で聞き比べて分ってんのだろうか?
bossの字と値段を見てなかったらなんて言ってたか知りたス
64不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 01:19:27 ID:06COiZ/m
普段使ってるやつよりかはよかったんだろ
別におかしくともなんともない
65不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 01:46:23 ID:yV76Hty2
つまり、世間のレベルはその程度。
ID:0Fhi1Qes はそのレベルで言ってたんだな。

メーカーPC付属スピーカから、MM2に変えて聴いて感動した。
価格コムで見てみると1位だったので最高のスピーカと勘違いしてマンセーした。
こんなところだろ。
66不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 01:49:40 ID:0ybSt+JR
いつまでも玄人面して煽り入れてるヤツもその程度。
67不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 01:54:43 ID:bRXco4ce
>>66
それは私に言ってるのですか? あ?な?
68不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 02:01:19 ID:f7kuysys
MM2が一万円切ったら買います宣言!
69不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 02:18:25 ID:06COiZ/m
けどMM2はこの価格帯だったらいい買い物だとは思う

3万円以下のアクティブスピーカーは好みだろ
漠然に良い悪いじゃなくて、視聴して好みに合うものを買っとけばおk
木のスーピーカでも木の響でもおk^^
70不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 02:29:09 ID:yV76Hty2
でも、最底辺から3万までだからな。
比較するものによってはかなり変わってくるよ。
高級品より価格差の音質の違いは大きいと思うよ。
71不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 02:31:30 ID:9kn9oaad
まとめ

A「DSつまんね」
B「DS超人気な訳だが」
A「人気があろうがつまらん」
B「携帯ゲームにしては面白いと思うが」
A「全ゲーム機を熟知してるのか?」
B「世間と感覚がずれてるね」
A「世間のデフォなんて知らね」
C「Aも世間もXBOX360を知らないレベルでしょ」

と、携帯ゲーム機スレで言ったとさ。
72不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 02:36:46 ID:f7kuysys
ゲーム・プラットホームが面白いかどうかよりも、
好きな(面白い)ソフトが遊べるかどうかが大事ではないのか、
と当たり前のことを言ってみるテスト
73不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 02:39:59 ID:yV76Hty2
>>71
例えが悪いな。
俺が直してやろう。


A「FFつまんね」
B「FF超人気な訳だが」
A「人気があろうがつまらん」
B「携帯ゲームにしては面白いと思うが」
A「全ゲーム機を熟知してるのか?」
B「世間と感覚がずれてるね」
A「世間のデフォなんて知らね」
C「Aも世間もバギーホッパーを知らないレベルでしょ」

と、ゲームスレで言ったとさ。
74不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 02:41:18 ID:yV76Hty2
間違えた


A「FFつまんね」
B「FF超人気な訳だが」
A「人気があろうがつまらん」
B「ゲームにしては面白いと思うが」
A「全ゲームを熟知してるのか?」
B「世間と感覚がずれてるね」
A「世間のデフォなんて知らね」
C「Aも世間もバルーンファイトを知らないレベルでしょ」

と、ゲームスレで言ったとさ。
75不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 02:43:49 ID:iQMcpZ04
http://www.bose.co.jp/products/discontinued/mm2.html
MM-2

http://www.bose.co.jp/home_audio/multimedia/mediamate.html
MediaMate II

MM2と略すアンチも信者もバカ連中には変わらん罠
76不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 02:44:27 ID:f7kuysys
バーチャル・ボーイは好きだったヨ
77不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 02:49:32 ID:9kn9oaad
携帯ゲームスレで、ハードゲーマーが、
人気商品だがドット絵に毛が生えたレベルのDSを貶す滑稽さ

ってのがオチだったんだけどな(><)
78不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 02:52:29 ID:yV76Hty2
それはすまんかった。
ゲームギアは未だに使ってる
79不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 20:19:34 ID:06COiZ/m
>>75
そんなの一度でもMediaMate IIについて調べたことがあるやつなら知ってることだわな
今更そんなこと言わなくてもおk
まず価格帯が違う
80不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 22:00:16 ID:u5UFHWre
某家電屋で、型落ち候補で27Kでダンピングされてる
X-N7にちょっと惹かれてる。
外部入力で聴けば、同じくらいの値段で買うアクティブより
いい音するのかな・・・。
81不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 01:37:38 ID:M80T/63X
>>80
その方法でやってたけど結局嫌になっちゃったよ?
PCの電源入れたら他も同時に電源が入るタップ+アクティブ が1番いい
音にこだわるんだったら、別系統でそれを別の場所に配置したほうがいいんじゃない?
モニタの付近にどでかいものがあると疲れる
8280:2006/04/28(金) 01:58:32 ID:YhDDvP7T
>>81
レスありがとう。
パソコンが足元にあるから、それの横にコンポを置いて、
長いケーブル用意して、
スピーカーだけモニタの横に持ってこようかなと。
でも、電源の問題があるなぁ。
常時コンポの電源入れっぱなしにするとか。
やっぱりめんどくさいですかね。
83不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 04:19:54 ID:M80T/63X
>>82
たぶん嫌になると思う

ちなみにこれを使ってるけど最高だよ
http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
84不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 04:45:46 ID:M80T/63X
>>82
http://www.egosys.co.jp/HP/php/near05ex.php
http://www.egosys.co.jp/HP/php/near06.php

この辺を購入してレポしてくれると非常にうれしい
85不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 04:53:56 ID:M80T/63X
86不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 07:33:52 ID:jZiKikDm
>>84-85
モニタースピーカースレ池
87不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 23:28:18 ID:wx2cnViZ
親戚がAIWAのSC-M48の未使用品を持ってて
欲しいならあげるといってくれてるんだが
音質的にはどんなもの?
なんか5年くらい前のものみたいだけど
88不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 00:52:14 ID:i+E1EwFF
>>87
安物のようです
89不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 01:07:22 ID:dpPB/ic5
>>87
くれるなら貰っとけばいいじゃん
90不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 07:55:47 ID:8GIojTB4
くれるもんならもらっとけ。
クレルモン公会議か。
91不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 21:25:59 ID:c1/jGLn5
ずいぶん前のスピーカーなんですが、うちにYST-MS55Dってなスピーカーが
あるんですが・・・・。
USB入力付きなんですが、なぜかそこからピンジャックでスピーカーに再度
入力してやる必要のあるずいぶんアレなスピーカーですが・・・・・。

そこそこ音はいいですなぁ・・・。 かれこれ5〜6年は昔のもんですけど・・。
92不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 06:17:49 ID:ABGO6nKD
>>79
馬鹿の一人ですか?w
93不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 19:46:12 ID:KsOieZ6c
何今頃レスしてんの?
94不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 00:27:11 ID:5lnJHV3E
インシュレーターが買ったままほったらかしにされてたんで付けてみた
オーテクのハネナイトのやつ

おい、すんごく良くなったじゃないか!
偶然いろんな状況が吉と出たな って、ばぁちゃんも言ってた
95不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 21:05:51 ID:uvds7um7
楽天で「MA-10D A級特価」で検索してみろ
幸せになれるかもしれないぞ
96不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 21:56:35 ID:Pk8yAm7H
>>95
はいはい業者業者

光速で注文下
97不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 22:43:17 ID:bpHs7Oic
間に合わなかった。。。

ところで私のMA-10Dなんですが左右で音量に違いがあります。
これは故障でしょうか??捨てた方が良い??
98不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 22:48:44 ID:b3o7SQRV
B級特価
99不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 22:51:33 ID:F/FurUIY
>>95
ちょうど使ってたAT-SP13AVの調子が悪くなってたんで、いかせていただきました。サンクスコ

>>97
それってギャングエラーではないかと。故障扱いになるのかどうかは知らないけども。
95のMA-10Dは中古?のB級ならまだあるみたいだよ。
100不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 11:15:43 ID:RaytfkmB
>>93
馬鹿の一人ですか?w
101不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 14:09:05 ID:LhKqVB/P
なんか変な奴が居ついてる
102不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 20:08:50 ID:f8lYxHWQ
BOSEのMedia Mate IIを買ったけど、これ電源ボタンがついてないやorz
ずっと電源入りっ放しってことかーーーー

見落としていた・・・
103不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 23:52:26 ID:rRxIgKTS
Media Mate II 見た目より重いけど、これってスピーカーの磁石がでかいの?
なんか重りが入ってる希ガス
104不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 19:01:09 ID:R+uqJ0xy

BOSEのCompanion2はスルーなんでつか?
105不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 19:52:49 ID:3ROUlMi0
MMUと変わらんし
106不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 23:35:36 ID:yYw7iEdf
C3があるからな
107不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 09:30:04 ID:/Q0t/6OM
Companion3からGX-R3Uに乗り換えた。
R3Uは軽めの音で聴き疲れしないのが良い、2ちゃん見ながらネットラジオ流すには向いてる。
C3はキンキンがキツイのとなんというか耳にまとわり付くような?音の感じが余り好みでなかった。
108不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 14:24:10 ID:ErXf9bOM
このスレに来るの半年ぶりぐらいなんだけど、
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=28&product=4918
コレってどんなカンジ?GX-R3Xから買い換える価値アリ?
109不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 14:58:20 ID:KMeh2tZz
お前の価値観がわからないから俺には答えられかねるな。
>>110は多分教えてくれる
110不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 16:16:38 ID:Xt8gGq0/
え〜 どうしようかな〜

やっぱ>>112に任せるわ
111不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 16:51:08 ID:iSkmIoBs
>>111な俺には当然わからない
112107:2006/05/12(金) 18:29:07 ID:LbbGZYPN
ギャーーーーー!!!
R3Uってなんだよ!!R5Uだった
113不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 20:46:59 ID:AjN6t8F2
>>112
m9(^Д^)プギャー
114108:2006/05/13(土) 02:04:28 ID:soe/4F5e
(((;゚ж゚)))
115不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 00:20:37 ID:208lWUre
DX4とm85-D一緒に鳴らしたらなかなか良い。
116不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 07:15:37 ID:Q5DvS0AF
>>108
もうちょっとちゃんとしたの買ったほうがよくない?
117不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 18:01:43 ID:KsnYKiSL
3万円以下アクティブスピーカーでは
次の期待作。「PRACIA PS-W1」

パイオニアの熱い夏になりそうだ。

http://pioneer.jp/topec/pdf/2006_prs/060511_PS-W1.pdf

DVSなどのデジタルプロセッシング用にフリースケール製の48bit DSPを採用で
バーブラウン製の192kHz/24bit DACを内蔵したようで・・・ゲス。

き、き、き、期待しても・・・いいのだな。
118不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 19:36:22 ID:SlmmVTEp
AV向けのSW命モデルだからかなり用途を選ぶかと
PC用途かつ、どうせSW+小型SP置くぐらいならアンプとパッシブSPを選ぶ
119不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 22:09:46 ID:28M4XWG6
「買い物行って来る」
「何買ってくるの?」
「AV関係」
120不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 22:48:21 ID:9RnTp131
ここはハードウェア板です
121不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 08:14:22 ID:9ZXzu4Pg
よさそうだな
最近新商品話題もなかったし期待してしまう
122不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 16:45:55 ID:nGQN4MEB
GX-70AX分解したらメインはTDA2616ぽ。
あとはNJM2068が3個
電源からの入力にニチコンRS 25v4700uFが2個。
コンデンサはオンキヨーらしくVXだな。
それにしてもヒートシンクがごつい。
123不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 17:19:40 ID:nGQN4MEB
背面の鉄板で指ざっくり切れてたぜ…
124不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 19:04:28 ID:DPYct3pu

藤本健のUA-4FX速攻レビュー
http://www.roland.co.jp/DTMP/UA-4FX/review.html

> 筆者の場合、デスクトップのモニター・スピーカーとしてEDIROLのMA-10Dを使っているが、
> UA-4FXのデジタル出力をMA-10Dに接続してMP3などを聴くと、
> 非常に高音質で、まさに鑑賞できるサウンドになる。
> おそらく現在市販されているミニコンポなどの10万円以下のオーディオ機器で
> これだけのサウンドを出せるものはないのではないだろうか。

m9(^Д^)プギャーーーッ
125不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 20:37:49 ID:UqG4FOmJ
GX-D90買いました。
サランネットって取り外せるんだけど、聞くときはこれ外した方がよいのですか?
126不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 23:56:13 ID:9ZXzu4Pg
どっちでもかわらん
127不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 15:18:11 ID:XoDsdW20
>>125
買って手元にあるなら試せばイイジャン。

サランネット有り無しで無い方が良いと感じたら外す。
サランネット有り無しで音の違いがワカランなら付けたままにすればいい。
128不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 18:23:10 ID:Qs8iR+xN
>>127
同じコメントをどこかで見たようなw
129不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 07:05:30 ID:JGKR3VUQ
みんな同じようなとこ見てるんだろw
130不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 14:43:14 ID:tuEcnLHs
クリエイティブ、前面入力対応の小型スピーカー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060517/creat2.htm
131不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 17:02:39 ID:wDQ2QpRD
>>130
Creativeってスピーカーの評判いいの?

TrebleとBassのツマミがついてる。。。欲しいな。
132不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 19:50:10 ID:i5dSS88d
>>131
クリの2chスピーカは良いよ。
派手さは無いけどバランス取れた割かしマジメな音。
新製品も見た感じ、ちゃんとスピーカを作りましたって雰囲気で良いね。
133不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 20:43:16 ID:wDQ2QpRD
>>132
そうなのか。サンクス。
今度店で視聴できたらしてみるかな。

店内がうるさくて静かに視聴できないであろうというのが辛いが。。。。
134108:2006/05/17(水) 20:58:06 ID:clz6/Eeh
>>130
よし決めた
135不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 00:11:34 ID:sXddvcgQ
オーディオテクニカのAT-SP100
これマジで良い、音良すぎ。
なぜこれがテンプレにないのか不思議だが・・・。
これと同じぐらい高音がきれいに出るスピーカー無いものか?

いや、パソコン用とDVDプレーヤー用に欲しいんだが、AT-SP100を二台買おうかと思ってるが
AT-SP100はRCA端子入力が出来ないから不便だ。

AT-SP100ぐらいきれいな音が出るスピーカー無いもんか。。。
136不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 01:09:38 ID:F2LHwfnw
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
137不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 01:12:46 ID:kRJ82L3F
ほら、中学生の時ラジカセから初めてMDコンポに買い換えた時、
感動しただろう
138135:2006/05/18(木) 01:44:50 ID:sXddvcgQ
>>136-137
いや俺はオーディオ歴は長いよ。
たった4千円のスピーカーでこれだけの音が出るのは立派だよ。
低音や重低音は全く望めないが、ボーカルのサ行の切れ、分解能自体も高く
低音ばかりの濁った流行のスピーカーじゃない。
139不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 07:30:24 ID:Fq185Mjm
ああそうだな
140不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 07:42:04 ID:LvPe4LCT
ソニーのSRS-Z1PCみたいなもんじゃないかな?
ある程度経験積まないと評価されにくいって感じで
141不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 08:54:38 ID:EJdFlvyj
SE-150PCI + MA-10Dで聴いてますが、少し物足りません。
次はどの辺りのアクティブスピーカーに変えれば、
変えてよかったなぁと、音の違いが実感できるんでしょうか。
アンプ+パッシブに逝ってしまったほうがいいですか?
142不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 09:04:16 ID:Fq185Mjm
予算によるだろう
行けるならアンプ+パッシブの方が幸せになれるでしょう
143不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 09:34:38 ID:EJdFlvyj
スレタイ嫁って怒られるかもしれませんが、
5〜6万ならアンプ+パッシブに逝けますかね?
144不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 09:38:38 ID:oGerIMSX
ここはアクティブのスレです
最初に断っておけばスレ違いでも許されると思ったら大間違いです。
145不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 09:43:51 ID:kRJ82L3F
ちんこはちょっと優しくしてやるとつけあがるしな
146不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 09:46:54 ID:EJdFlvyj
スマソ。
スレタイの範囲内の質問にします。
3万以内のアクティブでMA-10Dからの
ステップアップに適したものを教えてください。
147不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 10:03:30 ID:mycBSwbi
>>143
5〜6万だと厳しくね?
10万でギリギリ。
148不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 10:12:20 ID:Fq185Mjm
149不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 14:21:33 ID:elr0v44T
BOSEのMM2とC3って素人が普通の音量で1M以内で
聞いても音の差がわかりますかね?

値段相応の差はありますか?
150不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 17:32:24 ID:jx98FIcb
>143
何聞くもあるが、4〜6マソあれば
余裕でOK。音優先ならお奨め。
151不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 17:35:06 ID:oGerIMSX
>>150
スレ違いだから消えろ>パッシブ厨
152不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 21:09:19 ID:6jGCRyWH
>149
普通の音量ってのがよくわからん。出力が全然違うし。
153不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 02:37:30 ID:Zz6A3gIG
■■ BOSE総合スレ(6) ■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147430515/l50
PC用スピーカー最強 BOSE Companion3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133266371/l50
BOSE MicroMusicMonitor M3 Part2 【直販限定】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146627640/l50

。。。。BOSE総合。。。。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1104856568/l50
【BOSE】Companion3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1104188891/l50
【M3】BOSE Micro Music Monitor 【M3】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143517101/l50
154不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 17:36:53 ID:5x4tuPqQ
>>143
私は、MA-10DからMA-20Dに買い換えました。
変えた結果、より音の奥行きが増し、ドンシャリ感が少なくなりました。
また、MA-10Dの時は聞こえなかった音域も良く聞こえる様になったので
個人的には満足しています。
(環境: SE-90PCI→MA20D アナログRCA)

ただ、上記の結果が約二万数千円分のコストに見合うかどうかは微妙です。
そのあたりは人によっても異なるでしょう。
一度、店舗で色々な機種を視聴してみるのが良いかと思います。

よろしければ参考にしてみて下さい。
155141:2006/05/19(金) 23:23:30 ID:VYY49vIh
>>154
似たような環境の方のステップアップ例、ありがとうございます。
MA-10D、悪くないんですけど、物足りないんですよね。
20Dで、音の変化が実感できるんですね。
興味が出てきました。近々秋葉原に行く予定もありますので、
そのときに、他のスピーカーも含めて視聴してこようかなぁと。
気に入るのがなかったら、またその時はいろいろ考えます。
156不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 02:56:38 ID:9O53Q34J
>155
とりあえず、FOSTEXのPM0.4聴いて民。ドンシャリ好きには?だけど音は別格。
157不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 16:24:51 ID:1ZwkITAi
【ボーカルの声が聞き取りやすい】

 安物スピーカーにありがちだね
158不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 16:42:59 ID:RBbdFOEh
その言葉にもいろんな意味があるけどな。
159不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 16:58:47 ID:GILEhcip
>>156
顔射ヲタなのかとオモタ
160不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 12:05:06 ID:Ei/mnNgC
安物のアンプ+安物のパッシブで4万〜5万
アクティブスピーカーで高音がどうだの低音がどうだのボーカルの声がどうだの議論してたのがアホらしくなりました
友人が中古のセットをオクで2万で落札してたの聞かせてもらって踏み切れたよ
161不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 12:13:35 ID:Ei/mnNgC
まぁその後
あまり大音量が出せる環境ではない→奮発していいヘッドホン買っちゃうぞ→3万の出費
PC内部はノイズだらけだ→外付けユニットやらDAC買ってたらウン十万かかるから安物でいいからCDP買ってCD-RWに焼いて聞こう→3万の出費

…10万出して最高級のグラボ買ったほうが幸せになれたかどうかはわからない…けど音だけは糞耳でも確実に目に見えてよくなった
音の数が圧倒的に増える、音の重厚感が増す(安っぽい箱鳴りじゃなくなる)は誰でもわかると思う
特に今まで聞こえてなかった音が聞こえるようになったのは感動した

それでもウン十万のアンプとか使ってる人から見たらプアオーディオなんだろうなぁ
162不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 12:30:01 ID:EyUu8V2Z
そういうのは普通の人じゃないから、今はあんま気にする必要はないんじゃない?
163不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 13:02:59 ID:ZGuKEBly
音が目に見えてよくなったのか。すごいな。
164不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 19:17:35 ID:9fHHBPAn
>>160-161
スレタイ見直して二度とくるな
165不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 21:17:58 ID:cnAYe91f
というか、オーディオはオーディオで別にバリバリなのを所有してて
PCはなんかこう純粋な2chステレオサウンドをPCらしい感じの方向で
いかに安くナイスサウンドにするかって感じの人も多いと思う。
PCにアンプ繋げるのもいいんだけど、らしく無いって感じ。

なんつーかオーディオでも外装でもいいけど
車好きがアホみたいに金かけたメインの車を持ちつつも
普段の足に乗る軽四にも
純正じゃちょっと寂しいから安くても社外品つけるって感じ。
166不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 02:17:07 ID:nZ3Dqflg
もうすぐボーナス出るってのに、まともな新製品は出てこないのかよ?
167不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 07:16:29 ID:FWK032FF
>>160-161
最後はPCにはやっぱりアクティブだな
となるわけです

あなた、おそらくアクティブ買いますよ
168不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 07:31:15 ID:W2pLkdS0
169不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 16:40:15 ID:EbFgzLF/
その可能性もあるよな、自分はいま終着点をM3にしようかと思っている。
170不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 22:56:06 ID:aYJaLtLs
ちょっとすみません。
こいつ知ってます?
http://www.horic.co.jp/odaka/speaker.html
こないだ視聴してたら、ちょっとびっくりな音だったんですけど。
171不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 23:19:46 ID:kYkRuG2z
俺も驚いたよ。
シャカシャカした音でラジカセみたいなんだもん
172不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 23:22:28 ID:1jtAb4de
そりゃ驚くわな。これで1万だもの
173不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 01:35:43 ID:1gfFdxzv
>>170に載ってるMSP−444BKは笑わしてくれるな。どうやったら下が30HZまで出るんだろうw
dbとかイジリまくっても30は出ないと思う。大嘘詐○はやめてもらいたいものだ。まぁ引っかかるヴァカはほとんどいないと思うけど。
174不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 06:39:21 ID:VPSw757Y
>>170
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009YVAM4/503-5814049-3771101
ttp://www.longsong.com.tw/Products/k8000-OV.htm

EUPAのTSI-SP501ってのがK8000Aで
後継のHORICのHIS-8021ってのがK8000Bなんでない?
中華なんで期待は(ry
175不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 21:26:07 ID:bYlK2f7i
>>143-144
さり気なくウケた
176不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 17:18:09 ID:rsAzyTLZ
そうと思われ。w
177不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 14:36:43 ID:3W4utGDg
Logicool R-10
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2173,CONTENTID=9817

なんか新製品出てますね
格安っぽいけど、どうなんでしょ?
第二のJBL Platinumになれるか!?
178不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 17:27:16 ID:Ucmj+Eaz
>>177
かなーりローエンドな気がする。。。リッチなサウンド・・・ってかぁ?
179不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 19:32:19 ID:qzCaeuSc
安かろう悪かろう
安物買いの銭失い
180不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 19:49:54 ID:qDXyI+8e
Logicoolじゃねぇ・・・
181不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 23:33:11 ID:dht6NqZz
ロジには二年後を期待したい
182不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 03:05:36 ID:iM+yxHyL
所詮周辺機器メーカー
いつまでも待ってるといい
183不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 09:01:55 ID:/GpJsKia
BOSEのMM2が評判いいようなのでどんなものかと買ってみたけど
低音がくどすぎて長時間聴くにはちょっと疲れますね。。。

次はしっかり視聴してからスピーカーを買いたいと思います。。。orz
184不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 10:38:46 ID:4ml8qj62
だから卓上スピーカーはRX3が最高だって
185不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 15:11:24 ID:WASfJMdn
そ れ は な い 
186不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 19:08:39 ID:y3Jd7zGO
キーワードは「木」だよ
187不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 19:53:59 ID:Y96HHpqr
キーワードは「のスピーカ」だよ
188不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 20:06:05 ID:y3Jd7zGO
>>187
それは違うな
「の響」を忘れてもらっちゃ困る
189不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 20:11:42 ID:Y96HHpqr
なんとぉ!コレは不覚でした
190不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 21:22:22 ID:6HL02rVZ
いつから「これ以下は無いローエンドのスピーカー」を語るスレになったのかなw
191不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 21:34:20 ID:7wZDzkDb
なんかそのキーワードを目にするだけで
ニヤニヤ笑ってしまうようになったw
192不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 10:55:21 ID:LFaQnK92
D90とSW-10Aのセットを考えていたんですが、MA-15D+SW-10Aあたりに
してみようかなとおもってます。
D90は不評みたいだけど、MIDの濃さは意外にいいと思うんだけどなぁ。
193不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 16:49:30 ID:PKiyHTFT
>>186-189
今日近所の電器屋行ったら
スピーカーコーナーで、上段に木のスピーカ。、下段に木の響が置いてあって
吹きそうになった
194不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 17:11:40 ID:Euy7c9hr
195不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 18:40:36 ID:xoBl+5Ek
平面スピーカー欲しい
196不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 18:47:36 ID:xoBl+5Ek
ちなみに
MS-76PIを使っていますが、電源を入れていると突如キーーーーーーーーーーーーーーン
という音がする場合があります。電源切るととまるのでおそらく
スピーカーからの音です。最初はこんな症状無かったのに。
とても耳障りです。買い換えたい
197不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 20:10:41 ID:pHLeHhsh
来ったぞ来たぞ
198不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 20:19:55 ID:TSjTxsBz
>>196
おはこんばんちわ!
199不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 20:48:33 ID:kr4Qm0ew
素人はローランドのスピーカーがお似合いだ
200不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 21:04:22 ID:HCxGgJCX
ここにいる時点で・・・
201不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 21:22:48 ID:wIVubq7K
>>197-198
年寄りども乙
202不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 17:17:55 ID:85PVdk2I
1万円以下 2.1ch サブウーファー電源切れる 卓上でも十分置ける
クラシック聴く 音量小さくても音質いいの
おすすめ おしえて
203不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 17:29:53 ID:UMMVasv4
木のスピーカー
204不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 18:18:09 ID:z3LXu2Fu
1万円以下で音質求めちゃいかん
見た目の好みと極端に地雷じゃない事くらいを
ネットで調べて選べばいいよ
205202:2006/06/07(水) 21:58:41 ID:85PVdk2I
2.1ch サブウーファーだけ電源切れる コンパクト さがします
206不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 22:53:20 ID:otyKdOgu
R3X買って三ヶ月、音質は十分だがデザインがだんだん気になってきた。
D90の木っぽいのが気になってるんだが買って損なし?
207不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 23:21:26 ID:l+P2cSnW
安物買いの(ry
208不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 23:34:20 ID:2VFs4y0X
コンパクト求めるんなら2.1chはないだろう。
209不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 23:43:18 ID:Cwb0urBZ
>>206
D90は地雷ですよ。
210不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 23:54:07 ID:85PVdk2I
AMS64WF-MT,OWL-SP266(B), GP-2A, MS-85CH,USPW05WH,MS-85MA,
MM-SPSW6, SP-NX101,USPW05BK, MM-SPU3BK (ブラック)
PSP-516L, OWL-SP370T, X-230,Edifier e3100,Creative Inspire T3030 INST3030
Edifier MP300, SRS-D211,Inspire T3000 INST3000S, Z4i (ホワイト)
Z4 (ブラック), Z3, SP-XA60, SP-XA60W (ホワイト)
YST-MS35D(A) ブルー, YST-MS35D(W)
JBL Creature II White, JBL Creature II Black
Creative I-TRIGUE 3400 ITR3400, Creative I-TRIGUE 3400 ホワイト ITR3400-W
JBL Creature II RED, JBL Creature II ALUMINUM
211不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 00:01:11 ID:UztQazsh
なんかいつの間にか価格comの上位にMS-76が食いついてるな。
見掛け倒しの工作なのか、正当な評価なのか・・・
212不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 03:34:17 ID:JNUMS+sC
音質がどうのって奴は 長岡SPでも自作しやがれってんだ
213不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 04:19:52 ID:xXzHt69u
ALTECのFX6021-J InConcert はなかなかいいぞ。
視聴できるところがないのが難点だが
214不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 08:58:09 ID:eLLCGyKL
長岡信者ウザス
215不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 22:07:22 ID:AvalHXrT
>>211
店員に聞いたけど本当に売れ行きはいいみたいよ。
激安系では音も見た目も会社の知名度もかなりマシな方だから、
ライトユーザーがつい掴んでいくみたい。
216不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 23:32:49 ID:aIcii+B3
>>213
一応、ヨドバシアキバにあるんだけど、まともに音が出てない。。
簡単でもいいので、インプレ希望。
217不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 01:31:17 ID:+5nFV17p
218不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 02:35:06 ID:+5nFV17p
http://pioneer.jp/topec/pdf/2006_prs/060511_PS-W1.pdf

D/Aコンバーターにバーブラウン製の192kHz/24bit DACを内蔵

PC用途だけでなく、BS/地上波デジタルのAACのデジタル入力対応
プレステ2も光デジタル接続で高音質に期待

リモコンつきで
スピーカー部は、横幅6cmで
PCモニターの横に置いても圧迫感なし。

今年の目玉になるかもしれない・・・・よ
219不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 03:00:11 ID:aro4AxXu
目的によるんじゃない、PCのスピーカーとしてはどうかな
あと、これで音楽を聴きたいとは思わない
220不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 03:14:48 ID:QUwhMYKO
ヘッドホンに金かけた方がいいよ
でっかいスピーカーなんか買ってもやかましいと怒鳴られるのがオチ

221不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 05:17:52 ID:2gOvXQzd
どんな狭い家なんだよ
222 :2006/06/09(金) 06:42:14 ID:p7qxl5c6
MM2買ってみた。音良過ぎ。
223不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 07:03:30 ID:8cOQ991Q
ドコドコ好きにはたまらんだろうな
224213:2006/06/09(金) 08:38:57 ID:9O21yOi5
>>216
中音、高音の抜けはとてもよく、音の輪郭をはっきりと感じられる。
こもってもいないし、だからといってキンキンしていない。素直で自然な音。
ボーカルの歌声も聞き取りやすい。歯切れ良く聞こえる。
同時に発せられる音がいくつもあるなら、それはまとまって出てくるのではなく、
それぞれ個々の音として聴き分けられる。そんな感じ。
反面、低音域はあんまり得意じゃないのか、抜けはいいと思ったけど、
歯切れのいい低音という感じでは無いね。でも普通に聴けるレベルではある。

BOSEやJBLを聴いてなんか違うと思ったならマジでおすすめ。
全然違うから。どっちかというと原音に忠実方面って感じ。
これがアルテックサウンドなのかな。

まぁ簡単にこんな感じでどうでしょう?
225213:2006/06/09(金) 08:41:00 ID:9O21yOi5
あ、J-POPのドラムのシンバルの音がちゃんとシンバルの音に聞こえるぞw
226不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 13:41:49 ID:s81aGuT3
TDKのSP-XA80って買ったり聴いた奴いる?
http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe22000.htm
227不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 22:09:55 ID:leVji7CV
>>226
フラットパネルはゴミ。NX101とかNECのモニタから出るやつ聞けば明白。
228不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 22:37:55 ID:ZoGWm02G
>>213
的確なインプレ有難う。当方、D90+SW-10A持ちですが、イマイチしっくりこないので
3万前後で2.1スピーカーを探してたとこ。
BOSEのコンパ3は、視聴して低域がヌルいのでパスしたけど、ALTECは興味持ったな。
視聴してきます。
229不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 22:56:43 ID:OXfiS6kl
>>227
そうなのか新製品てなかなかいいのでないな・・・・
230不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 23:16:23 ID:se01g+5g
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060601/elecom.htm
エレコム、USB接続可能な木製スピーカー2機種−小型サテライトSP採用の2.1chシステムも

 エレコム株式会社は、アクティブスピーカーの新モデルとして、木製のエンクロージャ
を採用したUSB接続の2chスピーカー2モデルと、小型スピーカー「MS-77」シリーズに
サブウーファを加えたアナログ入力の2.1chシステムの計3機種を6月下旬に発売する。
各モデルの品番と価格は下表の通り。

MS-75DU 「木のスピーカー」USBスピーカー 5,040円 2インチ径ユニット デジタルアンプ
MS-76DU 「木のスピーカー」USBスピーカー 6,300円 3インチ径ユニット デジタルアンプ
チェリーウッド(CH) メイプル(MA)

■ MS-75DU/76DU
 両モデルとも、USBオーディオとして動作するスピーカー。PCとの接続はUSBケーブル1本のみ。
USBポートからのバスパワーで動作するため、ACアダプタも不要となっている。

 出力1.1W×2chのデジタルアンプを内蔵。75DUは2インチ、76DUは3インチ径のユニットを各1基
搭載した。インピーダンスは6Ω、再生周波数特性はどちらも80Hz〜18kHz。
 最大の特徴は、小型PCスピーカーながら、木製のキャビネットを採用したこと。MDF材を使った
エンクロージャはバスレフで、背面にポートを備えている。また、サランネットは取り外し可能。
 外形寸法と重量は、75DUが80×96×130mm(幅×奥行き×高さ)で1.06kg、
76DUが90×106×150mm(同)で1.11kg。
231不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 23:17:18 ID:se01g+5g
MS-77W 2.1chスピーカー 6,300円 アナログ入力 シルバー(SV)ブラック(BK)ホワイト(WH)

■ MS-77W
 キューブ型スピーカー「MS-77」(3,780円)にサブウーファを追加した2.1chのセットモデル。
USBスピーカーではなく、アナログ音声入力を備えている。サブーファにサテライトスピーカー
接続用のステレオミニ出力を装備。ヘッドフォン出力も1系統備える。
なお、「MS-77」にはアンプを内蔵していたが、「MS-77W」ではサブウーファにサテライト用も
含めた3chアンプを搭載。サテライトはパッシブスピーカーとなっている。

 サテライトは密閉型で、30mm径のフルレンジユニットを搭載。インピーダンスは4Ω。
外形寸法は51×51.7×51mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は1台80g。
 サブウーファは密閉型で、50mm径ユニットを内蔵。アンプ部の最大出力は、サテライト用が
1.5W×2ch。サブウーファ用が3W。サテライトを含めたシステム全体での再生周波数特性は
150Hz〜18kHz。サブウーファの外形寸法は90×90×90mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は320g。
電源はACアダプタを使用。1.7mの音声入力ケーブルと1mのスピーカーケーブルが付属する。

□ニュースリリース
http://www.elecom.co.jp/news/200606/ms-75du/index.html
232不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 23:23:50 ID:se01g+5g
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060609/sanwa2.htm
サンワサプライ、木製キャビネット採用のスピーカー−3色のカラバリ、アンプ内蔵で5,229円

 サンワサプライ株式会社は、高密度のMDF木製キャビネットを採用した小型2chスピーカー
「MM-SPWD2」シリーズを6月中旬より発売する。標準価格は5,229円。
カラーバリエーションとして、ブラック(BK)、シルバー(SV)、ホワイト(WH)の3モデルを用意する。

 MDF木製キャビネットを採用したアクティブスピーカー。樹脂キャビネットでは再現できない
低音からクリアな高音までの豊かな音質が表現できるという。

 エンクロージャはバスレフ型。直径50.8mmのフルレンジユニットを搭載、最大出力は3W×2ch。
再生周波数帯域は150Hz〜20kHz、インピーダンスは4Ω。

 スピーカー前面には、3.5mmのマイク入力とLINE入力を1系統ずつ備える。
ボリュームコントロールも配置するほか、3.5mmヘッドフォン出力も用意する。

 外形寸法は80×100×130mm(幅×奥行き×高さ)、重量は1.4kg。

□ニュースリリース
http://www.sanwa.co.jp/news/200606/mm-spwd2/index.html
□製品情報
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPWD2BK&cate=1
233不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 01:11:18 ID:Jw/ZhFMh
>>226
この間試聴しました

フラットパネルだと思ってバカにしてましたが、
なかなかダイナミックないい音出します
ナメてかかってた分信じられないくらいいい音に感じました

パネルだけだとダメですが、ウーハーとの繋がりが絶妙でちょっとビックリします

ま、いっぺん御試聴あれ

あ、ただ、勝手にDPSかかってるような音なんで、モニタリングには向かないように思います
234不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 01:15:50 ID:Afxc/o5d
Creative GigaWorks T20
はどんな感じですか><;
235不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 02:08:20 ID:VgTbp//t
>>232
エレコムMS-76の対抗馬のつもりで出したんだろうなw
236不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 02:12:19 ID:SBAtnYba
両方とも臭そうだが
237不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 02:52:35 ID:RWwvIc+X
>>233
TDK意外とがんばってるんだ。視聴できる場所探しが大変そうだw


エレコムもサンワサプライもなんかダメな匂いがプンプンするぜw
3万以下でもうちょい本気のスピーカーはどっかださないのかよ
238不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 03:01:38 ID:GABUz+DL
アクティブスピーカーはカス
239不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 03:27:45 ID:C/bE5i/x
PC向けアクティブは子供だましのばっかりだね
特に2.1chものなんかは
240不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 04:17:23 ID:wDUYFuKc
で、おまえはどんなのつかってんの?w
241不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 04:20:41 ID:uYjtaJ95
パソコン向けにいいスピーカーやアンプってなかなかでないな
まパソコンの音に金かけても仕方ないか
リビングのTVに金かけたほうが有意義だしな
242不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 04:38:28 ID:C/bE5i/x
トライパスのキットとフルレンジ自作のほうが
断然コストパフォーマンスは良いよ

まぁコンビニ弁当を心の底から美味いと思ってる
人間にちょっと工夫して自炊でもすれば?とすすめる
みたいなもんで本人に技術ややる気が無ければ
何言っても無駄なことも理解してるよ
243不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 04:44:01 ID:wDUYFuKc
なんかいきなり現れた露出狂にチンチン見せられたあげく
チンチンについて説教された気分。
244不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 05:08:55 ID:C/bE5i/x
それだと>>240のレスはチンチン見せてって振りじゃん
自分で言っといてよく言うね
245不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 05:20:42 ID:wDUYFuKc
いや、いきなり現れたあんたがまさか露出狂だとは思わなかったからw
いきなりちんちんぶらぶらしてオナニー始めたのにはビビッたw
246不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 05:44:16 ID:N4gEbKb5
>>242
自作スレでもないのに空気を読まずに自作を勧めるのもどうかと
下4行の他人を小馬鹿にするような発言も痛い

自作信者はこういう奴多すぎ

>>243
>>245
妙に納得w
247不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 09:18:30 ID:YAnZbdy6
良スレ認定
248不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 11:42:09 ID:Qd+uvT6r
>>242
コンビニ弁当を語ってる人のところにおしかけて
「自炊すれば?自炊の方がいいよ〜」と語る、
場と空気をまったく読めない人間なことはわかった。
249不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 12:06:42 ID:FF7wxIo8
>>245
いきなり現れた不審者に対し、話しかけてるアンタもどうかと思うぞ
250不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 13:28:53 ID:Nsp+YLLu
行列のできるラーメン屋とカップラーメンくらいならこうも叩かれなかったか
251不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 16:36:32 ID:13GFSEBC
総括:ティムティムとスピーカーじゃ出るモンが違いますよね
252不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 16:51:08 ID:RWwvIc+X
で、おまえはどんなのつかってんの?w
253不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 18:57:45 ID:VgTbp//t
なぜか自分の使ってるものを絶対言わない不思議
254不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 19:01:38 ID:61EKdH2T
Creative GigaWorks T20
のインプレお願いします。
255不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 22:12:32 ID:Nsp+YLLu
そこらの家電量販店で聞いてこい
256不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 22:14:09 ID:OxLtxPr1
三万円以下ではなくて、2〜3万でおすすめのスピーカスレにしたら?
257不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 22:58:33 ID:SBAtnYba
そうしたら「木」が…
258不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 00:51:25 ID:2ngMNROA
ピュア>>AV機器・DTM>>ハード・ポータブルAV
スピーカー扱ってるのってこのへんか
最下層の受け皿の為にも値段で足切りするのはちょっとな
ていうかおすすめのスピーカーの次スレないし
259不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 01:45:19 ID:vFWmfuTb
さすが6月、一気にカキコが増えたな
260不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 02:01:34 ID:0Rt6QDQk
これっていうスピーカーないな
ONKYOが無難か
261不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 03:59:24 ID:ZTNyHxHu
国内の一流メーカーの2番煎じしかしないという意味ではそうかもね
262不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 04:24:00 ID:hcnUiO7X
おはよう、貧乏人ども
263不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 04:39:47 ID:TAVMHSo8
プスゥ〜
264不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 07:56:11 ID:nrc3DlvG
>>256
1万以下と1万〜のスレに分けるのが妥当かと・・・。
265不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 08:25:55 ID:vFWmfuTb
分ける必要などない
1万以下で買える良質スピーカーと1万以上するスピーカーとの差は結構小さいと思う
266不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 08:28:45 ID:F8IUdOyt
1万以下でいいスピーカーなんてあるの?
267不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 09:08:53 ID:GWazl2iM
1万上下で分けても
今度は以下スレで5000円前後でもめると思うよ
268不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 11:11:34 ID:nFazuC+E
>>265
1万以下と1万〜3万の差よりも10万のスピーカと100万のスピーカの差のほうが小さいと思う
269不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 14:59:23 ID:834PpsjP
M85-Dの評判っていかがでしょうか?
光入力できるものを探していて迷ってます
270不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 19:29:08 ID:2wadef+A
PCでアンプつけてAVっぽい仕様する馬鹿っている?たまに沸いてそうだがPCでするよりTVにもっと金かけろよ
271不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 20:38:31 ID:nrc3DlvG
>>270はTVで音楽を聴くそうです。
272不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 22:03:29 ID:2ngMNROA
これ以上スレ分けても過疎で落ちるだけだろ
273不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 22:15:22 ID:VC6t+qN+
ONKYOのってどれもデケーな
PC用だからそれなりにコンパクトでも音域を表現できるモデルも欲しいんだが
274不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 00:34:10 ID:bBUQ5p8a
おすすめのスピーカーは?NO.35
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149988268/
立ってた

パッシブなら小さくてそこそこな奴選びようもあるんじゃない?
275不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 01:07:49 ID:q8KqvNAw
>>273
コンパクトだとどれがいいんだろうな
ONKYOだと小さめのもあったが音はそこそこ
実際視聴するのが一番だとは思う
276不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 07:49:37 ID:WFDMdRHB
3千円クラスならアルテックのやつがずば抜けていい
277不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 13:09:46 ID:jtu8fyow
>>271
確かにCh.270はMTVですな
278不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 13:28:25 ID:JSvHUmeL
いきなり何言ってんのアンタ
279不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 18:32:14 ID:PnYR4NAs
NE-2520ってのがツクモなんば店で激安。
普通に2、3万で売っても安いと思うのに、
確か、\14kぐらいで売ってた。
アンプ、プレイヤー、スピーカのセパレートタイプだけど、
このスレで出てくるブツとは一線違うよ。
マジで確保しとけ。
280不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 19:35:34 ID:5/m1AlCB
調べてみたが、ダイナコネクティブが出してるみたい。
あそこの会社はヤバイ。何がヤバイかは言わないがとにかくヤバイ。
281不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 07:28:07 ID:KeUhbdkS
MA-20D、ギャングエラーで音絞るのに苦労するなあ....
音は高音シャカつく感じするけどいい感じ。

ミキサー間に挟むかなあ。
282不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 16:27:12 ID:3j/yOsnw
今日は湿気がすごくてスピカがボンボンしてる。
283不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 19:01:41 ID:9XYFX52v
スレ違い承知だけどスピーカーって横に倒して置いてもいいの?
たまにそうしてる人がいるけど音変にならないの?
284不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 20:53:39 ID:zRYmIz5s
>>283
上 横においても安定する機種なら問題ないと思うが。
下 スピーカーはセッティング変えるだけでも音は変化するもの。善し悪しはやってみなければ判らない。
285不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 21:00:04 ID:3VEzk3nx
昔、ラジカセを傾けると音が劇的に良くなったりしたけど、あれはなぜ?
ググったけど分からんかった。
286不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 21:08:38 ID:AELbJlM8
TDKのSP-XA60買った、

手持ちのMS-76と比較すると音良すぎ! 低音の迫力圧倒的だし
木のスピーカーって音こもってたんだと気づいた・・・

287不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 22:15:09 ID:/8zTxA4r
うおおおおおーーーーー
FOSTEX PM0.4なんてあったのか!
ちょ、どんな音?どこに売ってるの?
聴きたいんだけど。>>6,45,156ぐらいしか情報ないし

> 光沢感のある表面仕上げを採用。クラスを超えた高級感を演出。
安っぽww

てかナイスこのスレ。いや物欲が湧いてダメだろむしろ
よろしく
288不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 22:23:08 ID:hmKEn5ET
>>287
自分で検索かけて調べろタコ

2万以下では、PM0.4とDX4以上のものはない
ONKYO機器を勧める馬鹿は無視した方がいい。
289不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 22:32:25 ID:/8zTxA4r
ぐぐってもオンラインショップしか出てこねんだよ
アホはだまっとけ。さん糞
290不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 22:33:40 ID:RcP1rzV0
外付けのオーディオIFとかで手元でボリューム調節できるなら
PM0.4がいいと思う
291不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 22:36:55 ID:hmKEn5ET
>>289
アホはテメーだよ。
流通の殆どがオンライン販売だよカス
どうしても店頭販売じゃなきゃ嫌なら、足で楽器屋を地道に調べろ。
292不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 22:48:51 ID:/8zTxA4r
>>291
お前親切だな、サンクス。でも
> 流通の殆どがオンライン販売だよカス
なら
> 自分で検索かけて調べろタコ
って言うなよ、どんな音か聴きたいっつてんのに。アホはおまえもだよ
293不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 22:55:34 ID:Xv4bWonW
>>292
ヒント: 楽器屋を地道に調べろ
294不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 23:13:57 ID:/8zTxA4r
>>290,291,293
探してみるよ、情報ありがと。正直すまんかった
295不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 23:16:30 ID:hmKEn5ET
>>292
仕方ない。少し情報をやろうか・・・。
都内に出られるならという条件付だが、イケベ楽器で視聴できるという情報が昔あった。
本当かどうかもわからんし、今もあるかも分からん。
296不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 23:20:53 ID:Xv4bWonW
>>294
FOSTEXのサポートか営業に電話で聞いたら近隣の販売店と
連絡先をいくつか教えてくれる。
さらにその販売店に電話して置いてあるか、モニターできるか
聞いたら判ると思う。
297不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 01:13:29 ID:vt3KrG+a
>>294
LAOX MUSICVOX AKIHABARAに置いてあったよ。
他にもいろいろアクティブスピーカーがあって試聴もできると思う。
298不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 09:51:12 ID:gMEhewB1
>>286
TDKのSP?
とか思ってナメてるとびっくりしますよね
CPメチャクチャイイし、もうちょっと宣伝すりゃ売れるんだろうけど…
あとデザインどうにかならんかな?
299不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 12:54:27 ID:kAMgFN28
TDKの意外とでかいんだよな。あとどうにも質感がな。

FOSTEXのHP見たがGY−1とかいうのはどうよ?
発売間近みたいだが。そしてまったく期待して無いが。
300不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 16:49:46 ID:RC1QGO+W
TDKのは報告きいてると意外といいみたいだな
安っぽい外見とあまり宣伝しっかりしてないやる気のなさが落ち目の会社っぽいが
301不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 22:45:03 ID:fmfsdxl0
MA-210を注文したらメーカーにも在庫ないって勝手にキャンセルされた。
ついカッとなってencounter注文してしまった。今は反省している。
302不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 22:49:50 ID:X5s1RQim
>>298
ほんとはお店で試聴できればいいんだけど、
どこにも置いてないんだよね・・・

303不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 00:07:58 ID:LbsNt39w
>>302
本日発見!
なぜか、PCのとこじゃなくてシアターセットと一緒においてありました

確かに音もCPも良いんだけど、ナリがなぁ…
304不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 21:12:45 ID:EmRyY5PM
>>303
デザインなんて、3日もすりゃ慣れるって
だから買い。


305不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 21:41:06 ID:fuGTEoVv
いや、デザインは大事だぞ
306不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 00:33:35 ID:s9tX6d6c
デザインが大事
操作性が大事

音が一番大事じゃないの??
307不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 00:50:43 ID:dISW6TTR
操作性が一番大事かなあ。
どれもある程度の水準以上なら
308不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 03:13:27 ID:utCYy3Dg
まぁ俺の使ってるのが一番いいな
309不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 06:33:15 ID:VZHWivLj
BEHRINGER MS40ってどうですか?
310不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 07:29:37 ID:utCYy3Dg
ツイーターもちゃんとコーンを使ってるものの方がいいと経験上思ってる
311不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 09:28:16 ID:xFL18o9t
あえてここで聞こう。
M85Dのヘッドフォン端子からHD595で音楽鑑賞しているのだが
サウンドカードを他のに変えたい。PRODIGY7.1XTのヘッドファン端子
はM85Dに比べてどうだろうか。M85Dもなかなかきっちりしてて低音も
よく出ていてまんぞくなのだが使用者の感想おねがいしたい。
312不明なデバイスさん :2006/06/20(火) 17:06:34 ID:oMfKAaOX
C3使ってる人に聞きたいんだけどこれってウーファーだけ取り外して使用する事って
可能?うちマンションなもんであんまりドンドンなると怒られるのでorz
ウーファーの音量下げたら大丈夫なのかな?ウーファー取り外すの無理だったら
MediaMateUにしようと思うんですが。。。
313不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 17:11:49 ID:4QX0ZfLA
RX3買っとけ
314不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 23:58:47 ID:EchcaVmW
Bostonのデジタルスピーカ使ってるけど、
この手ののモノって配線が汚らしいよね。
なんとかならんのかな?

スピーカ撤去して液晶に内蔵されてるスピーカ使おうかと
マジで思い始めてる・・・

みんなどうやって配線してるの?
315不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 03:27:12 ID:tGJPpVK2
配線をまとめる道具なら日本橋とかアキバとかいったらいくらでも売ってるんじゃね
316不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 15:59:02 ID:AtN22wvy
某所でBoseのMediaMateUが10889円ですな

書こうとおもったけど、Boseじゃ今更祭りにならんよなw
興味のある香具師は自分で探してねw
317不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 16:26:53 ID:iw3cBdEe
何の興味も無い
318不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 16:40:15 ID:fQnBhTvr
価格.comの価格情報を、自慢げに語っているアホがいるのはここですか?
319不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 18:46:33 ID:6NDQoXFC
3千円で買ったオウルテックのSP272Tってスピーカーを2年ほど使ってるんですが、
これからオンキョーのGX-70AXに変えて音良くなりますかね?
今のスピーカーにノイズが入るのと、いたずらでセンターキャップ凹まされたので買い換えようかと、、、orz
外観の見た目ほとんど同じだし、どっちもチョン製みたいだし あんま変える意味ないかな?所詮安物?
320不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 02:13:58 ID:R8bL7V+9
>>319
どうせ買うならGX-77Mがいいと思う。
321不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 03:43:21 ID:F/VLH2OJ
でかい
322不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 09:05:03 ID:I5D5W+/A
サウンドカードも買い換えろ
323不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 12:47:57 ID:jajlfONl
俺が2000円のスピーカからGX-70AXに替えた時は音の差に驚いたなぁ

無名2000円 → GX-70AX(こんなに違うものなのか)
GX-70AX → SE90PCI+コンパ3(聞こえる音が増えた感じで満足)

この先に進むとピュアオーディオになりそうだが…
324不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 13:25:43 ID:pC5BW3kG
>>319
木のスピーカー、これが一番。
325不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 20:34:45 ID:fV/7F/Et
・ヘッドフォン端子がある
・音量調節できる
・机の上が狭いので小さい方がいい
・ヘッドフォン装着時も含めてノイズや雑音が少ない
・雑音さえなければ低音や音質には拘らない

こんな条件で安いスピーカーがあれば、コレカットケ!とオススメしてもらえませんでしょうか。
今PCに付属のを使ってるけどもう12年で音が割れてきた(つ∀`)
326不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 23:14:32 ID:Sv4WMtfD
Creative GigaWorks T20がホスィ。
327319:2006/06/22(木) 23:57:39 ID:3JlW1Sea
>>320-324
ども
GX-70AXかGX-77Mで検討しようと思います
サウンドカードはSE-90付けてるので、ONKYOのスピーカーにすればONKYO同士で良い音響になるかなって・・・・
328不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 00:20:16 ID:3L0KuXqj
関係ない。
DX4かPM0.4がいいとおもうよ。
329不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 01:25:40 ID:AFxdWn1T
>>324
金属製のスピーカー使ってるんですけど、ダメですか?
BOSEってロゴが入ってる、アルミで出来たとても小さいやつです。
330不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 01:38:29 ID:Z8A7QApn
>329
最近出た高いやつか?
ブルジョアめ
331不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 05:00:36 ID:1IiWWf+B
>>324
×木のスピーカー、
○木のスピーカ。
332不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 11:16:17 ID:V/2eiomx
>>325
SRS-Z30、SRS-Z31 ノイズは知らんが、それ以外の条件は揃ってると思う。
333不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 12:44:29 ID:9OKYLhNZ
スピーカーの下に10円玉の代りに置く金属のやつってなんて名前だっけ?
インキュレーター?
334不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 13:08:58 ID:HbsTPYoz
サーキュレーター
335不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 13:12:15 ID:eg5pP0jE
俺サーキュレーター持ってるけど扇風機だよ
336不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 13:17:13 ID:rx5ZmOWB
インシュレーター
337不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 17:09:27 ID:SAku40RT
>>323
>GX-70AX → SE90PCI+コンパ3(聞こえる音が増えた感じで満足)

これだとSE90PCIのおかげにも感じる!
338不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 18:57:45 ID:B6RA/yW8
>>329
オレも使っているが決してダメではないと思う
むしろ良い方かと
339不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 20:44:29 ID:OU6t/0Jq
>>325
このスレでもまるであげられないけど、ひそかに良品
ttp://www.kakaku.com/item/01701210327/
340不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 22:40:20 ID:J26ExiS3
>>339
中のアンプIC何だろうなぁ?知ってたら教えてください。
341不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 15:54:27 ID:OZdOtvb+
MA-20Dに最適なインシュレーターってどれでしょう?
342不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 18:24:41 ID:t1aTuZYR
GX-77MとSE-90PCIを買ってみようと思ってるんですが、
付属のRCAピンケーブルってデジタル出力用のケーブルなのですか?
343不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 18:48:20 ID:fSCpEwxf
>>341
水晶インシュレーター
344不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 18:50:21 ID:eju8vMjQ
>>342
ただの赤白
345342:2006/06/24(土) 19:41:19 ID:HSTt70UL
>>344
ありがとうございます。
デジタルケーブルで調べてみると2万〜4万円のものが主流のようなのですが、
もっと安いもので、ここでのお勧め品などはあるのでしょうか?
346不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 20:44:14 ID:otXVRYPH
500円の無名アクティブから1200円の2.1ch(owltechのCUBE WAVE)に変えただけで感動しますた
347不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 22:56:19 ID:T8oP/jwu
>>345
そんな高いのって…
そら、アンタ騙されてるよ!

amazonで光買えば千円程です!
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0001CQ61Y/249-9664164-2608369?v=glance&n=3210981
これで十分!(あれ?角だっけ丸だっけ?自分で調べてね)
高いの買いたいのなら、オーテクのアートリンクでも買って下さい
それ以上出すと、ただのオーディオ中毒
348不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 23:05:33 ID:jA+2g+3t
>345
S/PDIFのことだろ?
デジタルケーブルで調べてみると2万〜4万円のものって何?
100m以上の長い通信用ファイバーケーブルとか?w

デジタルケーブルじゃなくて、デジタル入力対応スピーカーなら分かるw

>>347
SE-90PCIは角だよ
つーか最近の機器で丸は見たこと無いw
349345:2006/06/25(日) 00:30:07 ID:2xGnOcYS
>>347
ありがとうございます。
其方の安い方のケーブルを買う代りにサウンドカードをX-Fiにしておこうと思います。

>>348
オーテクのアートリンクで検索しても、一番安い光デジタルのケーブルで二万円前後するようです…。
350不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 00:49:33 ID:jSLFvfzF
タイムドメインはどうですかね?
使ってる人いたら印象教えて。
351不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 01:16:30 ID:/BtfTg4T
タイムドメインのスピーカーPart4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137418345/
352不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 02:31:17 ID:4moVeI4E
>>349
オーテクのアートリンクは >>347 が高いの買いたいんだったらってことで言ったことだろ?
一番高いアートリンクでも1.3m希望小売で18,900円なんだから、
長いのを特注しない限り4万なんてしないでしょ?
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at-sdp2000.html

普通に安価なのが1〜3千円代であるんだから、幾らクオリティを必要としてても
PCの音出しに2〜4万が主流っていうのがいったいどういう代物なのかと・・・
主流ってことはハイエンドってことじゃないだろ?
353不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 08:46:22 ID:71fwUY2t
>>349
まだ在庫があれば、TDKのOC-6T***ってやつがいいかもしんない。
安いケーブルの中では評判がかなり良かった・・・はず。
354不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 09:29:56 ID:7lWdyZfb
光デジタルケーブルなんて高いの買っても音変わらないでしょ?
355不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 09:37:24 ID:wYs0CFwi
800円のケーブルと何十万もするケーブルなら多少違うかもよ
356不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 10:19:21 ID:BPoQzPNh
>>232
だれかかった人いない?キャビネットが小さくていい感じなんだが。
357不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 11:02:18 ID:4w2kjA1+
358不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 12:26:26 ID:72m8hb8o
>>356
買った。
めちゃ良い。
359不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 13:17:13 ID:y+nTcr6r
BOSEのメディアメイト2のケーブル不良についてなんだが、
http://www.bose.co.jp/support/mediamate/index.html
この説明文の
3)対象の付属ケーブルの白色(Lch)のプラグを外し、赤色(Rch)のプラグのみを接続した状態にします。
4)対象の付属ケーブルに接続された音源が再生されていることを確認し、徐々にボリュームを上げます。
5)この状態で、右側のスピーカー(ボリューム操作側)から音が出れば、異常ありません。(このとき、MediaMate® IIのミキシングボリュームはA-Bの中間にしておいてください。)
6)この状態で、左側のスピーカーから音が出るようなら、対象の付属品ですので、弊社サポートセンターまでご連絡ください。
っておかしくないか?
赤色(Rch)のプラグをつないだら、ケーブルが正しくても、
左右逆接続の不良品でも、絶対に右側のスピーカから音が出ると
思うんだが・・・?(Lchの音が右スピーカから出るかも知れんが)
何か俺の思い違いか?
360不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 16:59:06 ID:ZDk1v5mq
>>356
>背面に端子類はないが、電源やスピーカー間ケーブルなどが直結している

だめじゃん
361不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 17:06:17 ID:rcaAZb9N
>>358
まじっすか?
俺も買おうかな・・・
362不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 17:38:14 ID:G+RnecyT
業務用の高スペック光ケーブルがそこいらの地中に埋まってるじゃん
363不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 20:55:29 ID:4moVeI4E
>>361
人柱ハケーンw

>>362
ダークファイバーね
ユンボで掘ってもらう方が余計に金掛かると思うが
364不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 21:48:16 ID:0QNqKSz1
今、オンボードサウンド+DIATONE DS-31PでJ-Popなどを聞いているのですが、
ボリュームを少し上げただけで、音が割れるため、サウンドカードの増設&スピーカの交換を
考えています。

いろいろ調べましたが、SE-90PCI+GX77M/70AX/D90のどれかにしようと思っているのですが、
この3種類のスピーカーはどのような特徴を持っているのでしょうか。

ちなみに今聞いているのは、KOKIA、MINMI、Vo Vo Tau、一青窈、元ちとせ、柴田淳、
小柳ゆき、中島美嘉、東京エスムジカ、平原綾香、林明日香などが中心で、たまに、
T-BOLAN、GLAY、XJapan(クラシック版含む)などです。
365不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 22:06:39 ID:jIqhGFyH
>>364
全部糞
DX4、PM0.4いった方が吉
366不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 22:08:57 ID:G+RnecyT
サウンドカードはいいとして、スピーカーは一昔前の良質な国産ミニコンポをオクで落とした方がマシなような気がする
ケンウッドのK'sとか、ちょっと古すぎるがProPixyとかいいよ。
367不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 23:39:37 ID:DFM0d6dw
>>365
それデジタル出力できなくね?
368不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 23:44:45 ID:jIqhGFyH
>>367
364はデジタル出力したいなんて書いてないだろタコ
369不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 23:56:02 ID:5scieQuu
DIATONE DS10-Pを机の上で台に乗せて、耳の高さまで持ってきて
プレイヤーをWinampでJammixというプラグインで聞いているけど、
PCでのニアフィールド(1m以内)では充分のような気がして来た。
Dspで低音部の倍音を強調することで、擬似的に低音が聞こえるように
なってるだけだけど、セッティングを詰めれば定位がばっちり決まって、
マルチレンジ(ワイドレンジ)を目の前にしているより気持ちいい。
370不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 02:30:40 ID:Aod9JOA9
新しく出た
Creative GigaWorks T20 はどの程度の音がでてくれんですかね。
371不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 02:39:02 ID:7EO8pDMl
>>364
70AXは知らないけど、77M、D90だと解像度等77Mのほうがかなり上な感じです
D90は低音が強めな感じでボーカルよりもベースが前に出てくる感じ

ただ、設置&設定は77Mの方が敏感に反応するので、設定の仕方によっては、
かなり篭もったように感じます
PC用アクティブとはいえインシュレータは必須

>>365さんの挙げてらっしゃる、DX4、PM0.4も良い選択肢には入るでしょうが、
ただ、DX4はバスレフが後ろで、狭い環境で使うのにはちょっと問題アリかとも思います

全部試聴できればいいんですけどねぇ

モニタリング関係なしのリスニング目的ならば、デリケートだけど、
77Mを上手いこと設置するのがいいのかなぁ
372不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 03:03:22 ID:eCtw4Wqp
GX-77Mって単独でも使えるんですよね?
SW-10Aと一緒に使うと(・∀・)イイ!って書込み良く見るけど、値段相応の効果あり?
SW-10A以外の選択肢はないんですか?
373不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 03:07:56 ID:eCtw4Wqp
というか、SW-10A買ったらGX-77Mのウーファーが殺されるんだから、
ウーファーの付いてないメインスピーカー買った方が良い?
374不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 03:14:57 ID:K/00bdZa
百聞は一見にしかず、じゃあないけど、
自分で試すのが一番だろう。
環境は人によって異なるし、ネットの評判はあまりあてにならんよ。
だいたい、プラシーボな糞耳野郎だから。(俺も含めて。)
あと、他人に聞くのもありかも(ネットではなく、現実に聞いてもらって)
375不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 05:44:03 ID:9kQL7k/E
GX-77Mは左右のスリットダクトを、上から2/3程度(ちょうどスピーカーネットの
高さ分を)コルクテープで塞ぐと・・・(ry
376不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 14:01:58 ID:BMdfaFZK
>>372
そういう使い方なら、素直にJBL EncounterとかSoundSticksUとかの方が良いですよ
普通の使い方なら、全然問題ないと思うし、サテライトとウーファーの繋がりもいい

どっちにしても、>>374さんの仰るとおり試聴すべし!です
377不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 14:13:07 ID:wL37ekns
GX−77Mとか何で人気なのかわからない
378不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 15:11:17 ID:pAZ8DhDA
社員と信者がまれに77M77Mを書き込めば大人気に見えるんだよ
どこでもやってることさ
379不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 15:41:55 ID:RmHMLN4G
たかだか1万ちょっとのスピーカーでメーカーとか信者ってあーた

オンキョーの年間売上 359.3億円
オンキョーの年間利益 ▲2.5億円w
380不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 16:30:00 ID:5XmtPs4A
値段なんか関係ないだろw
381不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 17:42:44 ID:RmHMLN4G
これは失礼
信者については取り消しとく、あなたの気持ちを踏みにじる気はない
382不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 19:03:26 ID:sSpk9n9g
単に日本のメーカーで選びたいだけでは
383不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 01:25:11 ID:3YEPzh0a
GigaWorks T20購入予定なんだが
GX-77 GX-90 MA-20Dとかと比較するとどんな順番になるんだ?
性質とかも教えて欲しい
聞いたことある香具師情報求む
384不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 02:50:13 ID:0cBUyOmK
>>383
なんかM3を真似たみたいな感じだけど結構良さそうだね
こんなの出てたんだ〜

でも丁度MM2注文しちゃったばかりなんだよな・・・
385不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 07:34:56 ID:FjHfJqbM
creativeということでハズレは無い
だが当たるかどうかはわからない
そんな無難なメーカー
386不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 07:44:47 ID:EcJvEUsa
栗って周辺機器メーカーのイメージ
全部家電量販店に置いてるだろうから聞いてこい
>>234>>254>>326>>370
387不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 23:21:00 ID:Xdb7otbb
たしかにcreativeはelecom同じ扱いだな
388不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 00:26:27 ID:IBTwFvMu
特にここ数年のcreativeはOEM元かなり選んでるっぽい
どこのものだろうがロゴだけ付けて売ってるだけのelecomよりはモノ良いよ
389不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 01:04:54 ID:3LXpkDv7
そう思いたいのはわかるが・・・ソースくらいだせよ
390不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 08:50:48 ID:mFBCvkg/
>>388
ソース出せカス
391不明なデバイスさん :2006/06/28(水) 10:47:49 ID:1q+xQ7LC
GigaWorks T20
大阪で試聴できるところ有りませんか?
392不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 17:47:53 ID:nic5N5AI
creativeは入門者向けで無難だけど面白みがないのでこのスレではよくスルーされる
393不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 18:16:38 ID:+Puj7g8L
アクティブはうんこ
394不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 20:15:23 ID:BBeNmRzK
スカトロマニアの俺には関係ない
395不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 20:45:59 ID:80/aAw8y
ロジのZ-5500はどうですか。
そろそろ出て2年になりますが後継機種の話なんて出てるんでしょうか?
396不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 21:24:33 ID:TZtgz0rI
田舎なので実際に試聴できる機会が滅多にないのだが、
たまたま電器屋のiPodコーナーを見たらMediaMate2があった。

この大きさと安っぽいボディからは想像できないくらい低音が出てるね。
その点では感動したけど、ここまで低音強調いらない…
397不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 10:40:03 ID:nR4e1Bs9
一本2万円のトールボーイスピーカーより良い音出るのが欲しいけどどんなのがいいだろ?
今使ってるアクティブスピーカーはM80で、トールボーイはSC-T33XGっていうやつ。
398不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 16:10:53 ID:+fqTFxwe
(#^ω^)アナログだと深夜たまにヘッドフォンで聞く時ノイズが気になって耐えられないお

光デジタルで聴くのにお前等のお薦めスピーカー教えて欲しいお(^ω^ )
399不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 17:02:26 ID:AFzDkMZk
ロジから、いつの間にか出てますね
R-15
ttp://www.logitech.com/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2173,CONTENTID=12153
400不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 22:26:54 ID:ElINGwQd
>>398
ヘッドフォンのノイズはアナログだからとか関係ないぉ
401不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 23:16:17 ID:IUjMf1sc
>>397
このスレの範疇(3万)で、2万×2(L/R)+アンプのシステムよりいい音
なんてありえねーのがわからんなら死ね。予算どうでもいいならBM6Aでも
かっとけ。
402不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 23:29:19 ID:QHtYdl62
>>399
\2,480 なら安いね TD mini の交換用ドライバーとしてどうだろう。
音が良ければアンプ部分も、ヘッドフォンとか使えていいかも。
って分解する事が前提な発言。
403不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 23:38:02 ID:iLZT9hF8
祖父大宮でM85-Dの優良中古が4980円で出てた
まぁここの人たちは中古なんか眼中にないんだろうけどね
404不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 23:47:32 ID:QHtYdl62
>>403
M85-Dはスイッチ付きボリュームなのが嫌い
405不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 09:15:53 ID:svvJt3VM
初めてスピーカーを買ったのですがフォステクスのPMO.4はPCの電源に連動してスイッチのオン/オフしないのでしょうか?
406不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 09:22:39 ID:QFcDUSPq
>>405
PM0.4は君みたいな人が買うようなものじゃないと思うよ
407不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 14:14:08 ID:gjK/nDfp
>>406
散々薦めておいてそれなはいだろwww


>>405
連動タップを使えばいいよ
408不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 19:55:39 ID:ZFO3dS5q
ヘッドホン使ってて中耳炎再発してしまいました・・
(もともと耳が弱かったのだけれど)

質問なんですが
PC用でいい指向性スピーカーとかありませんか?
409不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 21:04:23 ID:5U4tXGvb
ちょっと前に机の天板とかを振動させるスピーカーのレビューをみたんですが、
何処のメーカーか失念してしまいました。
もし誰か心当たりがありそうな方がいたら、お教えくださいませんでしょうか?
410不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 21:07:39 ID:ytZY/Udw
411不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 21:26:47 ID:5U4tXGvb
>>410
おお、まさにこれこれ!!
thx!!
412不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 22:35:55 ID:lqWD73mn
>>391
神戸祖父
は遠いかw
413不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 11:12:31 ID:+svWGR0e
(貧民)ブックシェルフ型SP(ペア6万以下)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151712904/
414不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 18:58:43 ID:h3DTco9x
フェライトコアって皆さんつけてます?
効果があるようなら買ってみようと思うんだけど
415不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 19:19:15 ID:itj4E7//
付けてるけど差がわからない
ここのレベルなら付けなくても良いような気がする
416不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 21:00:25 ID:ExMzqwzp
ボードがLIVE!24bitなんだがデジタルOUTが同軸しかねえ。
同軸デジタル入力とヘッドホンアウトが付いたアクティブSPで何かお勧めある?
417不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 23:37:25 ID:j8JNIZOd
MA-20D買いましたんで気づいたことを。
ホワイトノイズですがボリュームのつまみ最低でも電源入れただけで「サー」といった音がでてる。
試しに左のRCA端子抜いて電源入れたところ出てた。
まぁこれは耳相当近づけて聞こえるレベル
次に再生機器に接続しないで、ライン1のボリューム上げてみると別のノイズが聞こえるようになる。
あとBASSとTREBLEを上げて見たらホワイトノイズが高音や低音で大きくなった。
ちなみにライン2の方ではボリュームを上げてもホワイトノイズの音は変わらない。
ライン1の場合再生機器の音量を上げてスピーカー側で絞ればノイズは近くで聞かない人でないとほぼわからない。

あと質問なんですが、ライン2のフォーンジャックなんですが、
LはMONOなんですが、Rはステレオなんでしょうか、それと両方MONOなんでしょうか?
それで、つなぎ方は赤白RCAの場合は
赤⇒6,3mmモノ変換⇒ライン2(R)
白⇒6,3mmモノ変換⇒ライン2(L)

3.5mmステレオミニの場合は
3.5mmステレオミニ⇒6,3mmステレオ変換
で正解ですか?

もう1つ
インシュレーターですが今ゴム足なんですが買った方が幸せになれるでしょうか?
418不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 23:59:23 ID:VMub7vzK
高音や低音で大きくなった時点でホワイトノイズではないようなw
419不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 00:40:31 ID:kUWEjkyj
>>417
もしかしてパワーノイズやラインノイズが分からないんじゃ(ry

インシュのお勧めは装飾用の小丸タイルの裏に厚めのコルクテープを貼って
表にフェルトのシールを貼るのがお勧め。コルクもフェルトも小丸にカットする。
フェルトを上向きに設置するのがいいかんじ。もちろん逆向きでもいいけどね。
オカルト好きなら何も言わんが、インシュに異常に金掛ける向きはプラシーボ。
420不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 01:19:07 ID:9UhyxWGo
ロジクールのZ4って評価どう?
あんまり人気無いのかな?
421不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 01:30:57 ID:zK/4Es8h
幸せになれ
422不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 01:59:07 ID:cEtrYGyj
>>420
Z4使用してます。
低音は申し分なしですが、高域の音が物足りない感じがします。
まぁ、これは他の2.1chにも言えることですけどね。
しかし、他の同価格帯の2.1chに比べたらいい音出してると思いますよ。
ただ置くスペースがあるならM85の方がいいかもしれません。
423不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 17:49:32 ID:AbENlOKv
もう何を買えば良いのか判らない。
MA-20Dはホワイトノイズ出るらしいし、GX-77Mはオンキョーの工作員らしい。
そこらへんの価格帯でならどれ買えばええんかと。
Companion3はスペース取るし…。
424不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 17:53:49 ID:cilHIGTd
ぶっちゃけ何買ってもいっしょだよ
値段関係なくデザインがいちばん気に入ったヤツ買っとけ
それで幸せになれる
425不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 18:36:05 ID:12yJ9QIC
この価格帯で満足できるのはFOSのか、DX4,BX5辺りしかないな。
禿や音響とか絶賛するなんてありえない
426不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 19:08:31 ID:6IhrVCvO
encounterとかsoundsticsとか評判いいじゃん。
あとデザインは酷評されてるがTDK。

2chにこだわる向きは素直にコンポ繋げば?って感じ。
427不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 20:22:06 ID:12yJ9QIC
>>426
それは音楽聴くスピーカーというより、映画専用って感じ。
音楽聴くには、ウーファとツイーターのバランスが悪すぎる。

「素直にコンポ繋げば?」ってスレの存在意義をなくすなよ・・・
428不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 21:16:23 ID:J3U7nsyx
>>425
DX4とかフォスのとかそこら辺の奴って価格comに載ってないんだけど。
オンキョーとかと違って逆にここでしか評価されてない。
BX5は価格comにもかろうじて載ってるけど、GX-77Mの方が良いという声も。
値段的にもGX-77Mの方がこなれてるし。BX5は以前にホワイトノイズ出るって話出てたけど、
その話出た瞬間にその話出した人叩かれまくってたからなぁ。なんか胡散臭いイメージ。
429不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 21:18:01 ID:V1siCFJg
■結論
価格comを基準に買い物するような人は
GX-77Mでも買ってればいいんじゃね?
430不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 21:18:29 ID:J3U7nsyx
一番怖いのがノイズ。
アナログ出力だとノイズ混じりませんか?電源は安定した奴なので大丈夫だと思うんですが。
431不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 21:19:41 ID:J3U7nsyx
回答早杉w
ホワイトノイズさえ大丈夫なら突撃するんだけど。
同じホワイトノイズ出るならMA-20D選ぶし。
432不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 21:29:11 ID:V1siCFJg
高めのジャンクフードと手頃な値段の街のフレンチ店
同じ価格帯でも比べられるようなもんじゃないでしょ

どっちがどっちとは言わんけどさ
433不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 21:37:23 ID:Qs47XsFn
>>432
後者はすごくマズい場合がある。
前者はまずまず旨い。
434不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 21:50:23 ID:12yJ9QIC
>>428
俺はBX5使ってたけど、ホワイトノイズねーよ。
音源ノイズか再生機器のノイズを聴き間違えたんじゃねーのか?
435不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 21:58:59 ID:Qs47XsFn
>>434
今は何使ってるんですか?パッシブ?
436不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 22:00:57 ID:Qs47XsFn
とりあえずホワイトノイズさえ無いなら、突撃してみるわ。
そんで此処に報告する。マイナーなの使うのすきだし。
437不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 22:03:59 ID:fvMl51wV
デザインが気に入ったのを買って、使い倒せばええんちゃうん?
ネットで見た目はわかるけど、音はわからんやろ。
誉めてる奴もどんな糞耳かわからんし。
所詮、孤独な趣味やろ、オデオは。
438不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 22:13:19 ID:12yJ9QIC
>>435
うん。パッシブに移行した
439不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 22:34:31 ID:6IhrVCvO
つーかアクティブSPの時点で圧縮音源かPCのストリーミング再生にしか使わないのだから、
バランスがどーのと言い出すのは野暮としか思えん。
そうゆう人達は素直に外付けDACでパッシブ使うべきだと思うがねー。

あともの凄く個人的な意見でスマンが、
フルオーケストラに限って言えば2,1ch>2chだと思う。
音楽聞くのには、って一括りにしてるのは素人としか思えない。
440不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 23:14:51 ID:+0vr1MpR
圧縮音源でも2.1chのつながりの悪さは気になるけどな。野暮とかいう奴は繊細さの無い証拠。
441不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 23:50:09 ID:TGC+54P+
真面目な話、encounter,soundstics,spxa60
あたりが繋がりが悪いとはとても思えんのだが。

コンパニオン3は確かに繋がり悪いと思う。
442不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 23:50:53 ID:12yJ9QIC
>>439
むしろ、2.1chに一番合ってないのがフルオーケストラ。
アクティブスレなんかで、玄人ぶる奴の方がどうかしてる。
443不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 23:52:18 ID:12yJ9QIC
>>441
encounter,soundsticsは中域がバッサリ欠如してる。
完全なドンシャリで気持ち悪い
444不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 23:59:02 ID:V1siCFJg
>音楽聞くのには、って一括りにしてるのは素人としか思えない。

とか言いながらアクティブ一括りにしてるしさ
アクティブ=PC向けスピーカってわけじゃないよ
445不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 00:01:07 ID:TGC+54P+
>>442
あ・・・えーと・・・・
自己紹介乙です。>アクティブスレなんかで、玄人ぶる奴

>>443
うーん。別にそんな事無いと思うけどなー。ボーカル普通に聞こえるよ?
そもそもその辺は2,1chだからって特別帯域が広いってわけでもないし。
446不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 00:24:42 ID:wVmBKeQb
あーそれから・・・これは某板で言われたんだけど

「アクティブSPは左右の重さがや音が(電源やアンプのせいで)偏るから
 ステレオ音源としては使えない」

でも2,1ch構成なら左右のサテライトは均等になるよね。
そんでもって低音は中央のアンプ直結でしっかり駆動する。
つまりアクティブ聞き専なら構造的に2,1chの方が優位性があるんじゃない?
もちろんそれも値段相応だろうケドさ。
447不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 00:28:08 ID:Z1Zb2DXE
448不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 12:02:19 ID:9dFMrylS
>>446
同価格帯で比べれば、2ch重さの偏りよりコストの関係でサテライトが貧弱になりがちな2.1chのほうが問題。
449不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 13:12:27 ID:gNMcwl3E
やっぱアクティブ=PC向けスピーカって認識だったのね

PMシリーズやBX5は左右独立駆動だったりバイアンプ方式だったり
ONKYOなんかのPC向けアクティブとはスペック的にも全然違うよ
余計なDA部やヘッドフォンアンプなんかもなくコントロールも背面だから
それにあった機器を持ってることが前提だけどね

PC向けアクティブなんてクロスオーバーあたりの繋がりさえ怪しいのに
2.1chもののサブウーファーとのマッチングなんて期待するべくもないよ
ベニア材やプラスチックを共鳴させたようなボコボコした音しかしない

まぁ一見サテライトからの音はあっさりながらもウーファーのおかげで
レンジ感は広く感じるんで騙されやすいんだよね
そういう広義のドンシャリな環境でフルオーケストラ聴くってのも
幸せな耳の人にはうってつけかも
450不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 13:40:48 ID:Np5/fzlc
ミニコン・コンポやらアンプやらに繋げるなんてそれじゃスレの存在意義が無くなる。
確かにそれも良いかも知れないが、手軽なアンプ内蔵アクティブスピーカーだからこそなんだ。
451不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 16:45:32 ID:QY5tduj2
MA-20Dの左右をつなぐケーブルってビデオの黄色のRCAケーブルでもOK?
452不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 18:35:40 ID:wVmBKeQb
モニター系マンセーしてる奴は玄人ぶりたい厨だろ。
あんな場所と電気を食う上にノイジーで電源も音源も選ぶようなブツ、
DTM以外で使うのは相当のマゾ変態。
453不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 18:43:26 ID:N6O79EUx
聴力って左右で完全に同じなんてことはありえないのに・・・。
モニターで厳密にそれに拘るのは、製品クオリティー維持のため、
それでも、多分耳だけでは判断できない筈。
ま、スペック厨は糞耳ゆえに、スペックでいい音を感じるんだろ。
454不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 19:44:46 ID:cCsr3jrz
>>452,453
はいはいぷげらぷげら
455不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 22:34:05 ID:l7JPT92x
creature II買ったけどホント中域のパワーが皆無。
MA-15Dでベース・エンハンサー入れた方が低域から高域まで出てる。
creatureのサブウーファーのユニットは10 cmみたいだから
理屈的に15Dと同等の低音しか出ないのかもしれないけど。
2.1ch初めてなんでなんか不健康な感じがした。
456不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 22:42:07 ID:Onnc+J6i
ここらに出てくる2.1chなんて所謂サブウーハー付きってより、
2chからウーハー1ヶケチりましたってレベルの1.2ch。
457不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 23:16:46 ID:ktjMLjjT
つか、3万以下のアクティブで満足できるお前らの糞耳が羨ましい
458不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 23:19:28 ID:nXkY8YH+
>>457
はいはい好きなだけスピーカーに金かけてください。
459不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 23:40:49 ID:N6O79EUx
つながりが悪いとか、バランスが悪いのでは?とか、
こもってるとか、しゃかしゃかするとか、言う人は、
なんで、設置をいろいろ調整しないんだろ?
PCアクティブなんて大して重くも無いのに、そんなに体う動かすのイヤなのか?
デスクまわりで使うことを想定すれば、音が反響してどうせ大音量だせないんだから、
ほどほどの音量で自分にとって一番良い音に聞こえる位置を探ってみれば良い。
セパレートの利点は其処なんであって、何処に置いても良い音なんて、
普通に考えてありえない。
460不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 00:14:10 ID:Py/OHopc
GX-77M買おうと思って価格.comで情報収集してたら、
GX-77Mは酷いという評価が多いみたいでかなり悩ましいです
評価の勢い的に数千円のスピーカーより悪いという勢いです
MA-20Dはホワイトノイズが多いみたいな書かれ方みたいです

後悔したくないので、良いほうを買いたい(といっても予算3万以内)
5000円で50点のものより20000円、25000円でも65点のを買いたいと思ってます
それでもやっぱりGX-77Mは5000円クラスのスピーカーより悪いんでしょうか?

視聴して買えれば良いのですが・・・

聞く音楽は、クラシックとPOPとロックです
461不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 00:15:53 ID:Py/OHopc
サウンドはSE-90PCIを持ってて、スピーカーは今はGX-R3X(R)です
迫力と低音の心地よさがありません
462不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 01:13:58 ID:9CQaoD3F
>>460
Companion3はどうかな?大地を揺るがす低音出すよ。
463不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 01:15:39 ID:tIKC4x+R
>>461
私もGX-R3X(R)を使っていて低音に不満があったのですが、SW-5Aを追加すると私的には結構満足出来ました。七千円程ですし試してみては?

> 迫力と低音の心地よさがありません
ONKYOのPC向けスピーカーは基本的に中高音が綺麗に出るようになっているので、単体で低音を求めるのは酷です。低音のブースターはついていますがこれを使用するとバランスが崩れます。
なので低音や迫力が欲しいのならウーファーの追加は必須だと思いますよ。
464不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 01:37:16 ID:Py/OHopc
レスありがとうございます
>>462
低音はそんなにボリュームが欲しい訳ではありません
品の良い低音を求めています
あと迫力というのは表現が下手だったかも
今使ってるスピーカーは音域が狭いからか単調で軽く感じます
深みのある、音域の広いスピーカーを求めています

>>463
ウーハーを足すのは1つの手なんですが、根本的な改革を考えています
というのもたまたまあぶく銭が3万円ほど沸いたからです
GX-77Mですが、価格コムを見る限りでは高音に弱点があるみたいな書かれ方です
クラシックがメインになるので中音〜やや高音くらいまでの出力が重要ですが、
高音の出方でまた印象が変わります
価格コムでは「高音がこもる」とあったので、それは何か嫌だなぁと思いました
465不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 01:45:54 ID:GOjIzHFw
クラシックなら中古の良質スピーカーを買ったほうがいい。
一昔前のケンウッド2ウェイやテクニクスが評判いいよ。
アンプは若松の1万円デジタルアンプでしのげ。
下手な安物アナログアンプなんか話にならないほどの音が出る。
466不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 01:46:47 ID:+dJvnA2R
あおりではなく、マジで思うのだが、
>深みのある、音域の広いスピーカーを求めています
というのを判断するのは、自分(もし自分に無理なら)
信用するに足りる人の意見な訳なのだが。
467不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 01:50:34 ID:GOjIzHFw
低音控えめ・澄んだ高音・線細め は大昔からオンキョー製品のすべてに共通する特徴。
468不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 02:49:58 ID:s5lHuG6a
どっちにしろ結局自分で聴いて判断するのが一番だよなあ
好みって結構でかい
469不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 05:29:27 ID:G7Gb+G2I
>>464
低音がほしいくせに2chスピーカー買ってる時点でアホだろ
ドコドコ低音大好きなボーズがお前にぴったりだからC3でも買っとけ
470不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 10:45:49 ID:VOYvsfOw
GX77Mより70AXの方が音がいいってのは散々既出じゃね?
余った金はサブウーファーか音源に使ったらいいんでわ。
モニター厨は死んで欲しいがPM0.4はバイアンプなのでいいと思う。
(以前に評判になった栗のM85Dもバイアンプ)
DX4あたりは言われてるほど良いとは思わない。
471不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 11:31:59 ID:b/xfN7pz
アクティブスピーカーの選び方(ケース別)
1.デザイン型
 気に入ったデザインがあればまずそこから突撃する。
 最初から見た目悪くて、音が良くてもあまり好きになれない場合が多い。
 音が気に入らなかったらつぎの見た目が良いスピーカーに買い換える。
2.コストパフォーマンス型
 とにかく安くてそこそこ聞けるスピーカーがあれば突撃する。
 コンパクト重視でもいいし、迫力重視でも良い。
 使っているうちにノイズ拡大やボリュームガリなどの劣化したら買い換える。
3.オーディオ型
 絶対的に最新のスペックで優れた点がないかまずチェックする。
 なかなか決まらないので、視聴を繰り返す。
 他と比較せずにはいられないので、2〜3台同様のクラスのものを買って試す。
 その内必要ないと判断したものを転売する。
4.モニター型
 DTM、楽器系もしくは音楽関連に携わりたい場合、まず特性をチェックする。
 イコライザーやミキサーでフラットを調整し、音響シミュレートを体験する。
 主に楽器店で販売されているものを選ぶが、高い場合中古も選択肢。
 その後大型化か小型化するかに分かれるのでそれぞれの方向へ向かう。
5.ミーハー型
 なんとなく人が良いと言うものに耳を傾ける。自分では選べない。
 音もインテリアの内という発想の受け売りをするのが好き。
 最後まで誰かが選んだものを試しに買ってみて、文句は選んだ人に言う。
etc...
472不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 11:40:45 ID:b/xfN7pz
6.金持ち型
 人より高いものを好む。安くて良いものなど眼中にない。
 他の人に音を(なにげに)視聴させ、感想を聞く。
 その反応や結果がいまいちだと、あいつの耳は・・・と漏らす。
 飽くなき探究心はあるものの、飽きっぽい。

1〜6の内2つを選び、自分はどの型か判断しよう。
473不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 12:36:44 ID:+mhlHnG3
俺は1.だな
追求すれば予算だのなんだのとキリが無いから安物を見た目で選んでる
思ってたより音がマシだったらラッキーて感じで終わり
474不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 12:52:20 ID:9BFRpZJI
こーゆーのは行動心理学なのかな
475不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 12:57:51 ID:7Pf7A75r
GX77より安い価格のSPでGX77より音が優れてる物なんて一切ないだろ
安い割に健闘してるってのならいくつがあるが

俺もちょっとkakaku.comの掲示板読んでみたが、明らかに荒しかアンチの書き込みだろw
高音も綺麗に抜けるSPだよ<GX77
476不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 13:50:49 ID:6WS4WKKP
先生・・・ 視聴がしたいです・・・

OTZ
477不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 13:55:38 ID:xC7bILge
>GX77より安い価格のSPでGX77より音が優れてる物なんて一切ないだろ

これは酷い


あんな無理やり作った音がいいんですか・・・・・・・・。
同軸2ウェイいらね
478不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 14:07:09 ID:b/xfN7pz
>>473
1.&2.ですね。私も同じでした。

>>474
「行動心理学」まで深読みしなくても、占い程度に考えてよ。
特に人に伝えることでもないし、自分で読んで判断してください程度の事。
組み合せで傾向が分かり、自分が幸せになれる方向性が見えるぐらいです。

ちなみに「コストパフォーマンス型」と「金持ち型」の組み合わせはありえます。
真に「金持ち」ということではなく、自分のテリトリーで他と比較して高いものを
選ぶという意味です。例えば友人より高いものを・・・とか、オーディオパーツを
選ぶにしても安いものより高いものが良いという判断をしているなどの場合も
含まれます。割りと範囲は狭いので、「気分は金持ち」といったところでしょうか。
これらは恥ずべき点を強調したのではなく、そういう傾向にあるということです。
479不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 14:51:40 ID:VOYvsfOw
GX77Mは間違ってもモニター(フラット)ではない。その意味ではM85D以下。
またアナログ入力の場合、アンプチューニング激甘の篭りSPでしかない。
デジタル入力なら相当改善するがその場合でもほぼ店頭で同じ値段になる
SE90PCIのアナログ端子(左右独立VLSC)+GX70AXの足元にも及ばない。
480不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 15:07:46 ID:s5lHuG6a
>>471
オレは完全に2だな。
つーか逆に2にあてはまらない奴がアクティブ買うのは何かがおかしいよ。
絶対何らかの形で2が含まれるハズ。
481不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 15:37:50 ID:b/xfN7pz
>>480
知人に5.&6.の人がいました。
店員に「よく分からない」と言って決めてもらい、その中で一番高いアクティブを
買ったそうです。知識不足などではなく、どうにも決められない人が実在します。
人それぞれなので、何とも言えませんが全くありえないことではないようです。
実はスピーカーの選び方パッシブ編もあるのですが、ここではやめておきますw
482不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 15:53:01 ID:Tu6GBeG5
>>460
MA-20D一筋だけど、このSPが一番音が良い
つかホワイトノイズって何?そんなの出ないけど???
483不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 16:54:12 ID:9BFRpZJI
一筋なのに一番

1&2でGX-70AXだけど
その時は、1万以下・M85Dと比較してギャングエラーと大きさ考慮して選んだような気がする。
484不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 17:27:06 ID:xC7bILge
YST-M100
自然な音が◎ もうドンシャリ化学調味料はいや
ほんとこれはいい、ほかの安いのは知らんけど
485不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 18:15:38 ID:Ah7u2HjX
>>471
デジタルマンセーでMA-10D→MA-20Dという遍歴な漏れはどこに入りますか?
MA-20Dで確かにホワイトノイズが増えた(ヘッドフォン端子使うとモロにわかる)けど、
クリアでいて耳あたりのいい、おとなしい音になった。(どう表現したら良いかワカメ)
486不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 18:31:01 ID:aD5qyjbw
>>471に該当しない俺は機能重視型。

糞耳なんで音質はさほど気にしないけれど
SP前面で調整出来る手軽さやDAC内蔵だったり
入力数が多いとか各種コントロールの多さとか
出来る事が多いってのが好みだな。
そんな理由でGX77使ってる。
音質は特別悪いとは思わないけど
コスト(16kで買った)に見合うだけの良さも無いと思う。
機能的には満足しているからOKって感じだw
487不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 23:18:27 ID:+dJvnA2R
特定の条件下で、正確な反応をするスピーカーはあるだろうが、
一番、いい音がするスピーカーなど(自分の脳内以外の)この世に存在しない。
488不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 23:30:08 ID:VOYvsfOw
2chと価格コムを参考に自分のイメージとすり合わせて行く。
最近分かったのはONKYOの音は原音主義ではなく俺には合わないということ。
(アコースティックな味付けが半端なくキツいため表面的には良い音)
栗とパナが好みなんだが、高品質SPを出さんのよね、どっちも。
489不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 23:30:38 ID:+dJvnA2R
オーディオ自体が、人間の錯覚を利用したテクノロジーの誤用と言える側面が
ある以上、正解はないでしょうね。
490不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 00:36:12 ID:iwEQ5/5Y
>>485
1.&3.辺りかな。
デジタルだけで決めるのなら他にもあるし、恐らくスタジオ楽器的な雰囲気を
チョイスした点でデザイン型
デジタルという所に正確さや機械的な機能を求める点からオーディオ型も。

>>486
2.&3.辺りかな。
ある点では満足していないが妥協点を考えるのはコストパフォーマンス型。
オーディオ型には機能追求の意味もあるので、シンプルよりも何か別の
付加価値が欲しいといった意味で3.かも。

全てが当てはまるわけでもないし、無理に当てはめるとすればこんな感じ。
占いですからその程度ですw
491不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 00:43:48 ID:BkFY4bj7
もういいやパッシブにしよう
パッシブ厨頼む、スレ誘導してくれ
492不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 01:25:37 ID:Mht1sunA
パソコン脇に最適な小型フルレンジスピーカー
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076538534/

値段に比して抜群に高音質のスピーカー *6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1129827608/
493不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 01:36:04 ID:BtcapATM
やめたがいいよ
確かに中古2万とかのSPでかなりいいのが買えるだろうが、アンプが10万以上だ
じゃなきゃMA-20Dにすら負ける
3万くらいの価格帯で作るのは不可能
494不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 03:00:21 ID:5bgxvYsf
>>491
3万以下のアンプはほんと悲しくなる

5万くらいのアンプでまずまず納得できるの見つけたら?
495不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 07:43:09 ID:Tm7ZzNrC
>>488
栗もパナも原音主義から程遠いわけだが?
496不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 11:24:55 ID:iwEQ5/5Y
>>491 そして泥沼へ。。。 >>492

PCスピーカは糞。コンポ接続派専用スレ
bbs2ch:thread:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043670397/

【アクティブ?】スピーカー厨VSスレ【パッシブ?】
bbs2ch:thread:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115538333/
497不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 23:53:36 ID:ibc82MXj
>>493-494
1万のデジアンプで10万程度のアナログアンプを凌駕しますがなにか?
アクティブスレでアクティブを奨めるのになんら問題ないが捏造は鮮人の始まりだぞ
498不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 23:59:25 ID:Cc43LhVd
物凄く探し回ってやっと巡り合える1万円のアンプだろ
普通に買うと5万以下のアンプは話しにならんらしいbyパッシブスレ
499不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 00:19:23 ID:sb6eJi5B
マランツ、ONKYO、パナソニックあたりのデジタル「AVアンプ」がいいらしい
型落ち許容なら3万〜5万で必要十分なのが手に入る。
パナを使って内部バイアンプすると1m級の巨大SPも余裕で駆動可能らしいぞ。
500不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 00:51:57 ID:XRYThsq0
MA-20Aなんて若松の1万アンプの足元にも及ばないと思う
501不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 01:02:48 ID:03Kod9XE
10万円未満のアナログアンプを買うのなら、コスト対能力比で考えて若松のデジタルアンプ(トライパス2020)の方がいい、
もう少し出せるのなら>>499の安物デジタルアンプの方がいいってのは確かにある。
アナログアンプは、10万未満のものは何使ったって大して高音質になるわけではない。
そのクラスでは、スピーカーの質が音質をほぼ支配する。

俺はカマデンのトライパスキットを改造して使ってるが、これより上を狙うとしたらやっぱり10万以上は
出さなきゃいけないなと思う。若松デジタルアンプ無改造は確かにちょっとキビシイかもしれんが、ボリュームを高品質なものに、
出力段のコイルをほんの少し奢れば化ける。
502不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 02:28:39 ID:6c6hIQ61
さすがはアンプスレ、濃い情報が集まってくるな
503不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 06:21:38 ID:g55UcDT5
音は妥協が一番アンプやら周りの音にこだわり始めるとスピーカーに80万とかケーブルに5万とか普通になってアンプも10万とかの安物じゃ満足できなくなる
504不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 09:28:18 ID:6QYxYlP9
そろそろスレ違いだ。
パッシブスレに帰れ
505不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 16:34:41 ID:+V/2YkHm
すいません、ここってパソコンスピーカーのスレですか?
506不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 17:17:12 ID:47KgJwsY
みたいだけど?
507不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 19:43:10 ID:TkmNKq3Y
そもそも、3万円を超えるのやパッシブはスレ違いなんだから
別のスレで勝手にやってて欲しい。
なんでわざわざこのスレ見に来るの?
508不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 20:05:01 ID:d7GEH1AQ
優越感に浸りたいから

ピュア板どころかAV板ですら書き込めないレベルの装置だから
このスレで憂さ晴らし
509不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 21:13:58 ID:Hdkyadk7
優越?

物を語る目的が単に優越なら庶民が買えるような民生品じゃなく、金積んで特注
させるくらいの話でもしろや。
どうせ仕様書1枚も書けないだろう。(特注用仕様書ってどう書くか知ってる?)
営業的折衝もできないだろう。(「金なら幾らでも払う」じゃ相手にされないよ)

哀れな人、あなたのおかげで高級風オーディオメーカーはホクホクです。
買ってくれてありがとう。
買い足してくれてありがとう。
買い換えてくれてありがとう。
掲示板で宣伝までしてくれて、もっとありがとう。

510不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 21:15:32 ID:plqmsbGI
>>509
こらこら
そういう人が居ないと生活出来ない人もいるんだぞぉ♪
511不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 23:58:27 ID:hfOdBZ7I
とりあえず人は現状より上ににいかなくても満足できる人は多いが
現状より下に行くとすごく不満になる
よって本気でオーディオ関連で金かけたい人か金持ち以外は
2万程度そこらのアクティブやせいぜい数万程度パッシブの構成あたりで妥協すべきだね。
512不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 00:37:34 ID:FZE38EHI
>>509
浸りまくりの人乙〜
513不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 02:30:05 ID:D5F726zk
3千円ちょいのSPで満足しちゃったオイラがいますよお〜
514不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 02:41:10 ID:rAVF+h/7
心配するな、ここには半可通の糞耳しかいない。
515不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 02:46:18 ID:2P7SYK2a
片耳難聴の俺にはあんまり高いスピーカーも意味ないね。
だってもとからモノラルなんだもの
516不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 03:09:32 ID:Ye4XgpQ9
誰がうま・・・・・・。
517不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 05:00:36 ID:Lzs78Ccn
光デジタルよりアナログで出力した方が音に広がりを感じる
デジタルの方が音がいいんだよね?やっぱ糞耳かも
518不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 10:10:12 ID:k7WgVyPG
SE-90PCIってアナログ出力がんがってるオーディオボードらしいんだけど
やっぱりアナログのほうが良いの?それともデジタルのほうがいいけど
アナログもがんがってまっせ!という板?
デジタルならGX-77M買おうかなと思ってる。
519不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 10:18:37 ID:D9P5e5jA
デジタルの品質は出力する先に依存する
GX-77Mにデジタルで繋ぐんならもっと安いEnvy24HT-Sボードでいいよ
520不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 10:37:19 ID:k7WgVyPG
そうだったのか・・・
それなら背伸びせずに1000円のサウンドカード買って節約すればヨカタ・・・orz

これにめげずにいこう・・・orz
521不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 10:49:44 ID:jh+RmjB5
>>520
アナログでつなげりゃいいだけの話だろ?
宝の持ち腐れ。
522不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 10:58:25 ID:zi19x4QG
デジタル端子=高音質・S端子=高画質みたいに勘違いしてる人多いね。
523不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 11:20:41 ID:hYpgOYib
でもどこの世界でもデジタルよりアナログのほうが優れているなんて聞いたことないよ?
524不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 11:55:30 ID:IH/e0Hj4
>>523
×デジタルが優れている
デジタルパルスの音を直接聞いてるのかw スピーカ出力の段階でアナログだし。
DACが何のために存在するのかとか考えた事ないんだろうな。
525不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 14:06:48 ID:y59W0pfJ
>>522
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
526不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 18:27:28 ID:7oTl6OYK
流れをぶった切って悪いが、この間ソニーのZ1000っていうスピーカーを入手した
アルミ筐体で重量感もあり、箱鳴りもあまり気にならず、出てくる音もなかなか悪くない
2マソ以上出せばアクティブスピーカーでも悪くないのがあるんだなと思ったよ
(このスピーカー当時のメーカー定価2万5千円らしい)
気になるのはソニー製っていうことと、音質が全体的にカサ付いていること位だけど
極微妙なカサ付きなのであまり気にならないっちゃ気にならない

寝室用に使うには丁度良いサイズだ
527不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 20:22:14 ID:8XTKTp+j
新宿の某店で聞き比べてきたが、どう聞いてもGX70AXは77Mより下だった
鮮明さがない

で、MA-15Dとかかなり酷かったよ
不自然なほどの重低音で、気持ち悪くなる
音量下げると低音だけうなってきてとても使える代物じゃない
大音量にしたらまだなんとかって感じ(そうしなきゃ低音以外聞こえない)
まだMA7のほうが良かった
528不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:23:07 ID:at2QyTts
俺もGX-70AXとGX-77Mで迷ってGX-77M買った
決め手は視聴したときに感じたギターのカッティングの音の再生能力
明らかにGX-70AXは能力不足に感じた
529不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 00:53:07 ID:HRInJxR/
>>527
そのMA-15Dってベースエンハンサー入ってました?
530不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 06:25:53 ID:R5PSlqfs
microlabのA-6331から買い替えを考えPM0.4とDX4が候補に挙がったのですが
地方なので近所で聞けるような店舗がなく、ネットでも比較記事が少なく迷っています。
それぞれの音質というか特色を大雑把でもいいのでわかる人いませんか?
531不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 07:47:17 ID:ycGB1rGQ
>>509
貧乏で低能ってやだね
532不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 10:02:46 ID:F6E9sSyx
>>530
2.1chから乗り換えだと、どちらも定位がはっきりとして素晴らしく感じるはず。DX4はソースにもよるが、全体的に落ち着いているが迫力感がある印象で、
ブーストすると中域のボーカルなどが前面に出て来たりして面白い。
ボリュームの操作やヘッドホン端子があってPC用として扱いやすいと思う。

PM0.4は1つ上の様な気がする。音質は素直な感じで、低音もきちんと
再現してるし、高級感があって不満も少ないと思う。
ギターを繋げたり楽器用のアンプスピーカとしても使えそうだし、ダイナミック
マイクを繋げて使っても面白いと思う。パーティやミニコンサートにもいい。
ただ操作はいまいち。左右独立だし背面調整だから、外部にアッテネータ
BOXを設けるか、ミキサー経由にして外部で音量調整すれば操作感が
向上すると思う。

サーノイズは、ボリューム最大で確かめると両方とも程度の差こそあれ、
全くない訳ではないので、デスクトップやニアフィールドで少しのノイズも
気になる向きにはどちらもお勧めしない。
どちらのスピーカーも結構大きいし、場所を取るからね。
533不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 21:11:56 ID:scEBGOxh
出来るだけコンパクトで音質がいいものを選びたいのですが、

Creative
M85-D
Travel Sound Notebook 500

↑の両者では、やはり全く音質が異なるのでしょうか?
サウンドカードは
SoundBlaster Audigy 4 Digital Audio
を載せています。
534不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 23:21:12 ID:foyAm3MN
535530:2006/07/08(土) 23:21:59 ID:R5PSlqfs
>>532
わかり易い説明ありがとう御座います。

デザインとボリュームのツマミ、コンセントが1本、等でDX4優勢でしたが
そのレスと在庫状況や市場価格の面でも多少有利なPM0.4に傾いて来ました。
また検討してみたいと思います。
536不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 23:34:43 ID:YiGBmWim
>>533
そりゃ全然違うでしょ。エンクロージャ(箱)とユニット(振動版)が全然違うもの。
下のスピーカーは聴いた事はないけど上と比べて、特に低音再生能力は絶望的に無いと思われる。
537不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 01:27:25 ID:AIcpzoxL
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=344%5EPM0.4%5E%5E

■定格出力 :低城=18W、高城=18W、可変ボリューム付

???
538不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 01:38:57 ID:AIcpzoxL
なにげにDX4ユーザーなんだけどPM0.4は聞けなくて
結局DX4を買ってしまった。

デザイン的にも気に入ってるし、奥行きがそれほど無いので良い。
DX4は低音に厚い感じがするよ。
映画とか音楽鑑賞だから迫力があっていい。
539不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 02:00:16 ID:NaQeysyu
DX4,PM0.4はどっちもイイネ
でもスタジオ用途を想定してて、操作系が背面にあるのがコンシューマではなんとも。

PM0.4ホスイ
540不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 02:09:20 ID:RBHj2U88
DX4で思い出したけど、StudioPro 3とか全然話題に上がんないね…
541不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 08:28:46 ID:cQ/cI1j8
>>537
ヒント:低域=ウーファ 高域=ツイータ
だからさぁ左右独立なんだって。

>>539
なんでボリュームが背面にあるか分かる?
1.自分ではなく他の人が調整するから
2.自分ではなく他の人に聞かせるから
3.全体的なコントロールは別にあるから

>>540
StudioPro 3 はあのスピーカ台が(ry
542不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 08:46:32 ID:sMSdw3Tm
M-AUDIOストアのアウトレットで、
BX8aが三万で売ってたから買ってみるわ。
メールで詳細聞いて見たら、パッケージの四隅が潰れてたり、擦り傷程度で保証期間も普通のと変わらないし、
感覚的には奉仕品って感じに思ってていいらしいんで、信じてさっき注文した。

届いたら、SE-90PCIに繋いだ感じとか報告するよん。
B級品だったりしませんように...(-人-)
543不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 09:30:37 ID:cQ/cI1j8
>>542
あの、ツイータとウーファの間のチッと光る青い光が何ともおしゃれ・・・・
というか、電源入ってるのがすぐ分かって便利かも。
DX4もそうだが、自分的にはダクトが背面なのが設置場所(背面カーテン)
の関係でいまいちしっくりこないからインプレよろしく。
544不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 11:49:55 ID:csCMYztu
onkyoのGX-20AXという物を買いました。
スピーカーについて質問なのですが、大きい音を出したらヘッドフォンのように壊れてしまうのでしょうか?
説明書には書いていなかったので…
また、ポータブルオーディオに繋ぐ場合に、プレーヤーの音量を上げるのとスピーカーの音量を上げるのって、
どちらが良いのでしょうか?
545不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 12:33:39 ID:cQ/cI1j8
>>544 おおよその目安です。

大きい音を出したら・・・
ボリュームの範囲内では壊れないように設計されている。
但し最大で連続運転の場合は内臓アンプに負荷が掛かるので望ましくない。

ポータブルオーディオに繋ぐ場合・・・
音量が小さい場合は基本的にはプレーヤーの音量を上げる。
ヘッドホンに比べて消費電力が大きくなるので電池消費に注意する。
スピーカ側出力のボリュームレベル30〜50%辺りで丁度良くなる様に
調整するのがが望ましい。50%を超えるとボリュームAカーブの場合は、
音量上昇ピッチが急になるが、特に問題はない。
546544:2006/07/09(日) 12:45:00 ID:csCMYztu
>>545さん
詳しいレスありがとうございます。
とても参考になりました、ありがとうございました。
547不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 13:51:17 ID:cQ/cI1j8
>>546
スピーカからヘッドホンに繋ぎ換えたときに、ボリュームがそのままだと
再生したときに音量が大きいので、耳を痛めないように。
ヘッドホンを耳に装着する前に、試しにプレーヤーを再生しておくのが無難。
548不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 16:08:58 ID:PW3Q+Rj4
光デジタル音声入力のあるスピーカーある?
549不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 16:53:28 ID:auR9tetA
あるよ
550不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 17:06:27 ID:AIcpzoxL
>>541
>低城=18W、高城=18W

城に見えるんだが・・・

>>539
DX4は操作は前面
551不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 18:27:09 ID:LN6LrMyZ
左右独立じゃなくて上下独立ちゃうんかと
552不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 20:48:24 ID:iOds1fLF
ずっと1480円の変なスピーカー使ってたから
3980円で買ったLogicoolのX-230でとても幸せな気分になれた。
553不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 21:01:49 ID:t0kmAU65
はやく幸せになりたい

BOSEのMMU買うか・・・
554不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 21:24:57 ID:qaq3OTXm
新宿付近でDX4とPM0.4試聴できる店ない?
555不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 21:29:16 ID:HJgosXvo
>>541
StudioPro 3の台ってはずせなかったっけ?
556不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 22:28:42 ID:cQ/cI1j8
>>550
城ですがなにか?w
FOSの製品紹介ページからコピペするからこういうことになるんだ。
もろバレだな。

>>551
片chに入力1つだから左右でバイアンプ。
普通ステレオchに使うアンプをモノラルch(LRのどちらか)用に使っただけ。
上下独立はバイワイヤーだろ?

>>555
外せるよ。外してどうするかはしらんがな。
557不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 22:40:44 ID:oKFnGanY
左右独立にかんしては間違いを認めたほうがいいよ
558不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 22:45:10 ID:cQ/cI1j8
>>557
片方だけで動作するのが間違いだと?
559不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 22:48:32 ID:oKFnGanY
>片chに入力1つだから左右でバイアンプ。

あのさ所謂バイアンプ駆動のアクティブモニターって言ったら
クロスオーバーで振った高低それぞれに独立アンプって意味なのよ
560不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 22:54:16 ID:cQ/cI1j8
>>559
たしかに。
でもこれは入力は1つでアンプICはBTLバイアンプ構成でウーファにローパス
ツイータにハイパス入れてるんだから、1chクロスオーバーではないでしょ?
561不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 22:57:31 ID:oKFnGanY
1chクロスオーバーで振ったほうがつながり悪いこと多いし
最近はそういう形のが多いよ
562不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 22:58:56 ID:/G0gXAKA
新宿Y店で8万円くらいでパッシブとアンプを探してると言ったら
25万くらいの薦められた

やっぱアクティブにするわ
563不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 23:13:15 ID:cQ/cI1j8
>>561
で、左右独立はどこらへんが間違い?
564不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 23:20:15 ID:oKFnGanY
541のレスを穴があくまで読み返せ
565不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 23:33:26 ID:cQ/cI1j8
片chのアンプがそれぞれ左右にコネクトしてないって事をいいたいのか?
ステレオで考えるからそうなるんだろうが・・・
左右別々に独立したアンプを持ってる意味で左右独立と言っているのだが
やっぱ漏れの理解不足かなw
566不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 00:25:28 ID:WrrQLmUL
もう、なんでもいいから、スピーカーから放たれた高音域が
両耳に等しい高さ、時間で届くようにセッティングしてくれ、
それさえやってくれれば俺はもうなんにも言わん。
567不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 00:39:00 ID:Uo5uXGxu
なんでもいいのか?ずいぶん柔軟だなw
絶対等価は難しいが、極端に高低差や遅延差が生じることはない。
セッティングは聞く人が考えることだろ。そのためのアクティブなんだから。
「やってくれれば」って誰に言ってるんだろうか・・・
568不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 00:56:28 ID:RTBAhKKE
低音を追加するのはウーハー足せばいいんだろうけど、高音足せる?
GX-77M使ってるんだけど、高音領域が物足りない
569不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 01:06:36 ID:WrrQLmUL
耳を改造して、スピーカーに貼り付けられるようにする。
570不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 20:12:24 ID:qDlvGPjy
2000円以下で赤と白のアナログ端子がついてるスピーカーってありますか?
571不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 20:18:55 ID:MPFE8WZ7
氏ね
572不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 21:51:34 ID:JvLuXnvd
>>570
1500円くらいのSp+変換プラグで完成!
573不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 06:40:57 ID:EwEQ1jUI
>>568
足りない高音域は、自分の声で補うのだよ。
練習が必要だが
574不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 06:44:57 ID:m2oJ6z5F
エロゲーやってて足りない高音域を自分の声で補うとか考えられん。
575不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 06:57:38 ID:xlQD9Y37
おれは常に絶叫オナニー派だから
エロゲーの音声とか聞こえりゃいいって感じだな
音質にまでこだわってるバカってなんなの?
576不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 07:06:14 ID:dhRWSsl0
よい音質で聴きたいモノもあるだろう派
577不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 11:35:05 ID:Zc4T5+l1
Creative I-TRIGUE 2200を2ヶ月ほど前に買った。
SP置くスペースが限られてるのでデザインとサイズを最優先した。
音に関しては半分諦めてたんだけど思いのほか良かった。
低音も十分でる。サウンドカードはDell用のSoundBlaster X-Fi。
少なくとも5000円の価値はあった。
578不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 14:35:25 ID:LI/yHVhe
>>557
久しぶりに恥ずかしいコメントハケーン!
579不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 15:04:23 ID:ZmNHBkpY
>>577
基本的にcreativeは何買っても値段分の働きはするよ
がそれ以上のお得感はないw
580不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 15:42:29 ID:tJ6vy+rM
CREATIVEは日本人にとってはあやしいイメージのアジアン会社かもしれんが
実際はPCATの分野では古参のスタンダード、ブランドと言ってもいいところだ。
おかしな品を出すような会社じゃない。

GIGAWORKST20も値段相応かそれ以上の性能だったし、
デジタル入力のついたT25Dの発売キボンヌ
581不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 01:29:13 ID:lY22FHOm
>>399
> ロジから、いつの間にか出てますね
> R-15
> ttp://www.logitech.com/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2173,CONTENTID=12153


コレを買ったよ。
オンキョーのGX-R3Xにしようかと思ったが、結局ケチ根性がまさったよ。
価格の割にはいい音じゃないの、コレ?
R-10というのもあるが、販売店で聞き比べてみると15のほうが音がいいように感じた。
スピーカーってスペックは参考にならんなぁ。
今まで使っていたロアス製の安物(1500円くらいだった)は3+3Wということになっていたが、
2+2Wのこちらのほうが音量もある。
買い換えたのはディスプレイを黒の液晶に替えたためにそれにあわせるためさ。
色とデザイン優先だね。

ミニコンポもあるのでコレにつないでいたこともあったが、やっぱりPCと同じ場所に
置くのは難しいため、いまはTVとネットワークDVDに接続しているよ。
いちいちコンポの電源を入れるのも面倒だった。

小型アクティブスピーカー、大型(バスユニット付き)アクティブスピーカー、
ミニコンポ、、、、いろいろ考えられるがオレは上記のように使い分けているね。
582不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 09:39:29 ID:jPi7sek0
今サウンドカードがSE-90PCIでスピーカーをPM0.4にしようかと思ってるんだけど
これだとヘッドホン端子がないけど、この状態でヘッドホン使うにはアンプ買うかサウンドカード変えるしかない?
SPメインでヘッドホンの音質には拘らないから前のサウンドカードと2枚差しで使い分け出来たら素敵そうだけど良くわかんないモンで
583577:2006/07/12(水) 10:08:29 ID:6nkJbSiO
GigaWorks T20欲しいなぁ
これならなんとか置ける。
2ヶ月前は発売してなかった。
悔しい。
584不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 11:28:55 ID:eTYaAcvs
>>582
http://www.behringer.com/MON800/index.cfm?lang=JPN

こういうの間に挟めばいいよ
そもそもこういうの無いとPM0.4のボリューム調整も
マトモにできない
585不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 12:12:28 ID:Zii0ZW4S
BOSE Companion3の外部入力増設ユニット(IE-3)って、単体でも利用可能なのでしょうか。
オーディオ入力が一系統しかないスピーカーでPC3台の音をミックス再生したいのですが。
586不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 23:23:30 ID:GAAmFR53
コストパフォーマンス型で安いのみつけたら片っ端から手に入れて聞き比べてる。
無駄にスピーカー増えちゃったなぁ
587不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 23:34:26 ID:ndls3hw1
1つわけてくれよ
588不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 00:00:58 ID:ff9H6Vud
ローランドだけはやめたほうがいい
あの重低音は自然な音ではない
音楽をブチ壊したい人向け
ある意味パンク!
589不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 00:17:43 ID:H2TVxf1s
>>586
製品比較ブログ&アフィリで回収すべし!
590不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 00:20:38 ID:raEvRz0C
サラウンド構築すればいいだけの話
591不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 01:08:10 ID:17LxApIb
592不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 01:11:15 ID:JHUZu2vx
>>591
磁石デカク見せるために囲ったんだね
ずるいね
593不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 04:02:18 ID:ncPpB94m
>>584
なるほど!
音響機器機器に詳しくないもので、こういう物があるという事も頭にありませんでした。どもです。
594不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 07:56:58 ID:Vhf9R7b5
サウンドカード二枚差しとかミキサーとかで遠回りするくらいなら、
いっそのことステップアップのつもりでヘッドホンジャックついてるUSBサウンドデバイスに行った方が吉じゃね
595不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 08:50:07 ID:d5G6+Vkb
サウンドカード2枚差しって何の意味があるの?
596不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 09:05:45 ID:VPJ8DWeB
エロゲー1とエロゲー2では適したカードが違う
597不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 09:34:26 ID:K4VtRxw7
MSP-301W
ttp://www.mets-jp.com/ca_catalog.html#speaker

このスピーカー使ってる人居ますか?
ディスプレイに付いてるスピーカー(1W×1W)から
こいつに変えれば少しは幸せに成れるかな?
598不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 16:39:00 ID:UZI4Ud5h
BOSEのMediaMate2のヘッドホン出力の出来ってどう??
いまSE-90PCIに接続されているへぼスピーカーの変わりに接続する予定なんだけど、
変換アダプタやらセレクターやらをかまして90PCIから出力したほうが音はいいのかな?
599不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 16:54:11 ID:XfpKH9dq
>>598
ヘッドホンを主に使用するなら素直にアンプ買った方が絶対に良い。
スピーカーのヘッドホン端子なぞすべておまけ。メーカー問わずすべて糞。
600不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 22:55:50 ID:mFMrAqpY
>591
たまたま今日サブ用にザコンで買ってきた。色も同じ@3480
デザインは悪くなく、C/Pよしかと。

サブ用が@500のアクティブだったので、音はすばらしくよくなった。
とはいえ、よくある構成のSE-90PCI +3万以下アクティブなどと比較するとやや落ちる。
「手軽に」というのならお勧めかもしれません。

電源入れたときに(ジャックの一番右)に青く光るのがジャマ。
音量調節のつまみが小さいため、回しにくい+電源on-offがたいへんとのデメリットもあり。
前面のUV塗装と同じに塗装されているのも原因のひとつかと<つまみ
601不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 23:00:31 ID:mFMrAqpY
>電源入れたときに(ジャックの一番右)に青く光るのがジャマ。

電源入れたときに(ジャックの一番左)に青く光るのがジャマ。

正面向かって左ということねw
602不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 10:03:52 ID:tkh1d7vs
ONKYOのヘッドホン端子は酷評されがちだな
栗は意外と評判悪くなかったりする
603不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 12:26:57 ID:MopapHlO
ほかのスレでだけど栗は値段以上の価値はないけど、値段以下の働きをするということも無いと聞いた
無難なそうだ
栗の製品は値段としては1万以下のものが多い気がするけど、
だったらちょっと頑張ってMediaMate2とかPM0.4とかDX4にした方が値段以上の働きはしてくれそう
604不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 13:02:34 ID:PHxHA2/o
栗のはわざわざ選ぶほどの価値はない
他のメーカーのでいいよ
605不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 19:52:44 ID:dh17Nzyx
>>603
俺も>577の人といっしょで最近I-TORIGUE2200を買ったんだがホントみんな言ってるような感じよ。
TDKの2.1chと迷ったけど、ウーファーが場所とるのとデザインとでこっちにした。
損しない程度にコストパフォーマンスいいけどびっくりする程意外にすごい!とかもなくて
まあ不満のない程度にいいかなぐらいで。いい意味でも悪い意味でも特徴もそんなにない。
最初余りにも鳴りが悪くて地雷かと思ったけどしばらく使ったらこなれたのかだいぶよくなった。
PM0.4とかいいんだろうけど俺は触りやすいところにボリュームとヘッドホン端子がないと困るからなあ…
指名買いはしないかもしれないけど、そういう種々の要求とコストのバランス考えたときに行き着いて買ったりする物なのだよきっと
606不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 22:19:19 ID:6+9ZWsnz
つまり入門用には丁度いいんだよ
物足りなくなったら情報集めてクセがある他社の面白いスピーカに手を出せばいい
607不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 12:37:03 ID:jVL+sSAX
上でM-AUDIOのBX8aのインプレ約束してたものなのですが、
これってTRSとXLR接続しか出来ない?^^;
サウンドカードはオンキョーのSE-90PCIなのですが、これはRCA端子しか無いので、
間に何か繋いでやる必要があるのでしょうか?(オーディオ・インターフェイス?)

TRSとXLR接続はどちらが優秀なのでしょう?
出きれば一万円以内…無理なら二万円以内で収まるようにしたいのですが、
追加で何を買えば幸せになれますか?^^;
608不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 12:48:40 ID:72QKeLt6
まっとうな設計ならTRSだろうがXLRだろうがそこまで変わりは無いはず
接点面積で言えばRCA>XLR>フォンだっけ?

XLRのホット調べるの面倒だし自分ならRCA-フォンのケーブルでTRSに繋ぐ
ベルデン-スイッチクラフトなケーブル1m*2でも2千円くらい?だろうし
無理にバランス転送する必要はないよ
609不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 12:54:33 ID:72QKeLt6
あぁつーか間にコンパクトミキサとかでも繋がないと
音量調節できないしヘッドフォン端子もないよね

BEHRINGERのUB502とかMON800あたりが手頃?

http://www.behringer.com/UB502/index.cfm?lang=JPN
http://www.behringer.com/MON800/index.cfm?lang=JPN

SE-90PCI→上記の機器→BX8a

あとRCA-フォンケーブルとXLRorTRSケーブルでOK
たぶん1万程度で収まるよ
610不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 13:04:38 ID:jVL+sSAX
>>608
ありがとうございます。
そんなケーブルがあったんですか^^;
ベルデンというメーカーのTRSケーブルを使い、スイッチクラフトというメーカーのコネクターで片側をRCAピンに変換するということですよね?
それとも切り売りのケーブルの片方をTRSでもう片方をRCAプラグで作ってもらうということでしょうか?
611不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 13:08:15 ID:jVL+sSAX
>>609
ありがとうございます。
SE-90PCIと上記の機器をRCA-フォンケーブルで接続して、そこからXLRorTRSでBX8aに繋げば良いのですね。
ショップに相談してみます^^
612不明なデバイスさん :2006/07/15(土) 15:57:39 ID:Bggbn/jB
GigaWorks T20 
購入しました。

とりあえず良いのはサイズのわりにゆったりした低音が出るところ。
バスレスポートが上面についてるせいか、机置きでもボアボア感がかなりマシ。
高域はやはりPCアクティブスピーカの域。値段なりでちょっと荒い。
ヘッドホン端子は特にノイズ無し。良好。

期待が大きすぎたので、今のところちょっと失敗した買い物だった感アリ。
似たサイズのboseのMM2よりは絶対良いと思いますが、
M85とか77Mに比べるとパッとしませんね。
音よりもスペース重視の方にしか薦めれない程度でした。



613不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 20:07:57 ID:8ycjHQGJ
やはりサイズ的に無理があるんだろう
もうあとは造られた音を付け足すしかないかな
614不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 21:41:30 ID:TSJ3mrfJ
NX-A01って使っている人いる?
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/nxa01/special.html

大きさ的にはかなり良い感じだし、店頭で聞いた感じではサイズの割にはきちんと音が出てた気がする。
でも、隣に置いてあったBOSEのMM2より低〜中音がシャープすぎるというか、音が痩せてるというか。

静かな環境で聞いた訳じゃないから実際に使ってる人の感想を聞きたい。
615不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 21:44:13 ID:72QKeLt6
音質をどうこういう以前のものだと思うが
616不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 22:22:40 ID:j7hQsG8W
>>614
型番見て「お、FOSTEXの高めの奴か?」と思って読んで
「MM2以下て!?」とか思ってたらあれは【NF01A】だった・・・
617不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 22:47:30 ID:ybgpaofV
M85とか77Mのどこがパッとしてるんだか。
だいたいコンセプトの違うもん比べてどうする。
値段なりって誰が流行らせたんかしらんが、
自分の物差しで無意味に貶める以外、意味のない言葉だな。
618不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 23:50:11 ID:KQw8tV/H
CreativeのI-TRIGUE2200買おうと思ってるのですが
これ防磁と書いてないんですけど・・・べつに大丈夫なのかな?
619不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 01:52:39 ID:XeQlU1tH
>>612
多分控えめの音量で比較してるのかもしてないけど、
M85や77Mよりはずっと解像度は高いと思うけどな。
聞いてるソースにもよる。
ちなみにどんな曲で感想述べてるの?
620不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 07:25:37 ID:yb8Gn09n
T20が感度良すぎて?ノイジーなのは事実
ソースとエージングで化けそうな雰囲気があるのは俺の主観
まあ良いDACを乗せてデジタル入力対応すれば77M超えるかもな
なんせGXD90よりはるかに安い値段でずっと上の性能のM85Dを作れる会社だからな
621不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 12:49:51 ID:bxkf4kB3
ただ詰めが甘いってことで・・・
622不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 13:40:01 ID:hIaHte36
いや恐らくCREATIVEはスピーカ関係は自社で作ってないんじゃない?
昔っからCREATIVE主導ではあるけど基本OEMだと思う

でもコンセプトに関しては近年は方向性がちょい変わって昔みたいな
派手で迫力あればOKみたいなのではなくなったという印象
623不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 16:47:30 ID:CyftXbH/
ttp://www.kakaku.com/item/01705610049/
このスピーカーはどうでしょうか?
PC用に考えていますが、アンプとかは必要ないのでしょうか?
624不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 17:32:07 ID:XeQlU1tH
>>623
アクティブスピーカーだからアンプはいらんよ。
625不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 17:48:11 ID:CyftXbH/
>>624
そうですか〜。ありがとうございました。(`・ω・´)ゝ
626不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 23:02:32 ID:QYXYDF+R
1万以下でスピーカー探してたら、
BOSEのMediaMate2、ONKYOのGX-70AX、GX-D90何かが見つかったんですが
どれが良いのでしょうか?他に1万以下で良いのありますかね?
627不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 23:21:40 ID:XeQlU1tH
>>626
1万円を越えるけど栗のT20はどう?
たまたま最近試聴して意外と良かったもので・・・。
628不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 23:49:33 ID:J4IDYpe9
>>626
MM2は重低音がすごい。好きな人は多い。
70AXは全体的に音がまとまっている。中、高音が伸びる感じですかね。
D90も低音がやや強いような気がしました。音量大きくすると音われが酷かったです。

自分の好み的には70AXですね
あとM85Dはいかがかな?デジタル付いてるならなかなかお奨めです。
バランスが一番取れてる感じです。
コツは光ケーブルを太めで取り付けること。
629不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 00:59:59 ID:npIcmepZ
GX-77Mでたまにタクシーの無線の声を拾ってガクガクブルブルするんだが、この手のスピーカーじゃよくあることなのかな
630不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 01:09:25 ID:gua6Fual
>>692
6年前に買ったクリエイティブの4.1スピーカーでもそれあったよ。
引越ししたらなくなった。
631不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 02:24:22 ID:0Pr8UdXV
>>629
俺も型は違うがONKYOのアクティブスピーカーではタクシーやらトラック、バスの無線を拾ってたが、DX4にしてからは無いな。
ONKYOの製品の欠陥じゃね?
632不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 02:28:48 ID:BB4qvAIw
欠陥?
633629:2006/07/17(月) 03:14:46 ID:6DtRTiha
>>630-631
レスサンクス
俺だけじゃないってことがわかって少し安心した
634不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 08:29:19 ID:TWfAvtv8
70AXは無線は拾わないけど、携帯なるとノイズがのる
635不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 12:54:50 ID:2WM2l4tY
MediaMate2しばらく使ってたけどクラシックとか聞いてたら満足できなくなったから買い換えようと思う。
3万円以下の価格帯ならヘッドホンとかの方がいいのかな?
636不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 13:35:49 ID:By2QLGrn
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d64433445
このヤフオクに出品されているスピーカーはどうでしょうか?
改造してあるとのことですが、お得でしょうか?
637不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 14:04:23 ID:AzYgzka6
宣伝ウザイ
638不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 14:29:30 ID:+SaM8nOi
>629
スピーカーに限らず家電製品が電波拾うのは良くある事
炊飯釜から音が出たってのも聞いた事がある
コードの長さ変えるかコイルでもかましたら?
639不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 15:07:27 ID:cK9Uo9a5
>>638
そぉれはないやろぉお〜
640不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 15:31:44 ID:By2QLGrn
>>637
宣伝ではないのですが・・・(;´Д`)ノ
641不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 15:38:37 ID:0Pr8UdXV
>>640
どう見てもゴミ。
642不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 15:43:25 ID:pctCwGDO
>>640
正直地雷だと思う
価格COMでざっと調べた限りその製品だと新品でも2,630円
送料がいくらになるかはわからないけど、どこをいじったのかよく分からない改造済みの中古を買うより新品を買ったほうが幸せになれそう
たかが数百円、高く見ても千円程度の違いだし・・・
というより3、000円のスピーカーを買うより1万〜2万位のを買ったほうが後々後悔しないのでは?
音が鳴ればなんでもいいというのなら別だけど、だったらもっと安いものも有りそうだし・・・
643不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 15:54:02 ID:AEJqpbJ6
>>640
つか、アクティブじゃないけどいいのか?それ
644不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 16:36:06 ID:By2QLGrn
>>641
>>642
>>643
レスありがとうございます。
オクのほうはやめとくことにしますが、5000円以内くらいならば何がいいのでしょうか?
ttp://www.kakaku.com/item/01705010043/
↑ここらへんでしょうか?
あまり予算が無いので、低価格で済ませたいのですが・・・。
645不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 16:43:47 ID:pctCwGDO
>>644
5000円以内なら栗あたりがいいんじゃない?
大当たりということはないだろうけど、値段なりの働きはしてくれるよ?
I-TRIGUE 2200だとちょっと5000円超えるかもしれないけど悪くはないと思う
でも5000円で買うよりは予算をためてもう少し良いものを買うといいと思うけどね・・・
646不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 17:26:52 ID:0Pr8UdXV
>>644
五千円以内となるとほとんどどれを買っても同じだと思うが。
お勧めは少しオーバーするけど
GX-R3X 5400ぐらい
M85-D  8700ぐらい
GX-70AX 8000ぐらい

BOSE好きなら
MediaMateU10000ぐらい
かね。

まぁ妥当にGX-R3Xあたりを勧めます。
647不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 19:06:32 ID:rlV6qQKj
M-AudioのStudioPro 3も忘れないであげて下さい
評判見る限りだと、1万以下で一番よさそうな気がする



気がするだけかも知れんけど…
648不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 21:10:02 ID:dPIzcgSP
>>647
おもしろい面構えだね
チェックしとこ
649不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 21:27:08 ID:HCOYdDL3
>>644
無理矢理5千円以下だと
ttp://www.kakaku.com/item/01701210327/
これが一番まともかも知れないけど、低音出ません(キッパリ
650不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 22:53:16 ID:By2QLGrn
レスどうもです。(゚ω゚)b"グッ

>>645
予算、もう少し出せないことも無いですが、、、
>>646
GX-R3X、いいですね☆ 現時点ではこれがいいかなあ、と。
>>647
ググって見つけました。
いい感じですが、予算オーバーですね。でも欲しいなあ。
>>649
価格コムのクチコミはひとつしかないようですが、値段に惹かれるものがあります。

今のところは GX-R3X か、エレコムのms-76 か、>>649さんの推す物の三つを考えています。
651不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 23:23:40 ID:0Pr8UdXV
>>650
GX-R3Xに手が届きそうなら、もう少し頑張って
M85-D
GX-70AX
MediaMateU
StudioPro 3
の中から選んだ方が後悔しないと思う。
この辺になればよほど凝らないかぎりは十分満足できると思いますし。
652不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 23:57:33 ID:By2QLGrn
>>651
レスどうもです!
とにかくもう少し考えて見ます。
653不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 23:57:41 ID:cgWbOXka
>>651
それで「頑張ってその辺を」と思うと
少し上にGX-77Mやstudiophile DX4、PM0.4が見えて来る訳だw
654不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 00:08:32 ID:qn9sx+TF
>>653
本当はそこまでいければアクティブとしてはほぼ頂上になるんだけどね。
一万円ぐらいなら日給で出してくれるバイトも結構あるし、稼いでその辺まで行ってしまうのも手だね。
655不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 00:16:12 ID:72fM8s1L
GX-R3Xを狙ってた人なら>>651にあるもので十分なはず・・・
>>653にあるようなものを狙うのなら最初から予算5000とは言わないでしょw
まぁ自分なら>>653にあるものを狙うと思うけどね
買うならDX4かPM0.4かな
個人的にはGX-77Mっていまいち微妙な気が・・・
656不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 00:31:51 ID:KF1L8Pb3
StudioPro3買っちゃったヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
本当はDX4がいいんだけどね・・・
657不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 00:39:13 ID:72fM8s1L
ちょwwwwおまwwwww
そこは堪えるところだろwww
まぁ本人が満足できればそれが一番だけど
658不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 00:43:32 ID:MKCZWoZ+
>>614
YAMAHAのNX-A101だが、下の妹のために買った。以下(俺から見た)雑感。
ちなみに俺自身は、PC用アクティブスピーカとしてはMA-20DにDr.DACで使ってます。


正直、このサイズとデザインからとは思えないくらい、ちょっと驚くほど良い音を出しやがる。
高〜中音域はいいが、低音はまあ普通。(そこまで悪くはないよ)
これは音量を上げればある程度は改善する。この辺はサイズ的にも仕方ないだろう。

音の分解能は飛び抜けて高いとは言えない。が、ダマになって聞こえるほどじゃない。
むしろ、このサイズのスピーカとして考えれば破格かもしれない。
リスニング用として見たときに不快感を覚えるほどだとは思わなかった。

ちなみに、第5世代iPodは良かったが、ノートPC(某エプダイ)を繋いだら音が一気に痩せた(w
まあこれは元のジャックの音質が全然違うからだろうが(実際USBオーディオにすると改善したし)
659不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 00:46:20 ID:MKCZWoZ+
デザインは真っ白でクセが無く綺麗、それこそiPodと並べると良い感じ(w
ここ数年増えてる、ホワイトタイプのノートにもフィットするかもね。
天板部分の操作スイッチもすっきりまとまってて、サイズに見合った操作性とデザインの良さ。


総論だが、これはやはり、このサイズとデザインでもって買うスピーカだと思う。
ポータブルプレイヤーとかノートPCに使うならベストバイの候補のひとつ。場所取らないしね。
この辺の価格帯…M85-DやMM2あたりとは、勝負する土俵自体が違うっつーか。
一般的な意味での音質の高さを追求して買うモデルじゃないと思う。
とはいえ、たとえ買ったとしても、そんなに後悔はしないんじゃないかな。



ちなみに上の妹用にMediaMate2も買わせたことがあるが、アレはもともと
中低音を鬼のようにブーストしてあるから、低音域の比較対象にしちゃダメでしょ(w
ただでさえ強調しすぎて好き嫌い分かれる音だし >MM2
(軽音楽部所属の妹は大層気に入ってるみたいだけどね)
660不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 00:53:58 ID:BpxxEIxe
肝心なところだが、妹自体はいくら?
661不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 00:57:53 ID:MKCZWoZ+
>>660
当然プライスレスだゴルァ(w
662不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 01:03:08 ID:BpxxEIxe
タダなのか
じゃあ俺が2000円で買うよ
あんたもタダで仕入れたもんを2000円で売れりゃ満足だろう
663不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 01:11:53 ID:JHLHULMb
>>662
おそらく釣りだろうけどプライスレスというのはタダという意味じゃないぞ?
664不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 01:37:30 ID:M5CRWy3l
お金で買えない価値がある
665不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 02:31:22 ID:qn9sx+TF
>>661
マスターでお願いします。
と、冗談はおいといて、家族は大切にな。
666不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 04:22:16 ID:hRxWJ63n
>>651
この4つの中から選ぼうと思うんですが、小音量で聞く場合どれが良いですか。
667不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 08:27:35 ID:1Hdlx7Iq
>>666
小さくてスピーカーの素材が紙のやつ
668不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 12:26:48 ID:PY4j1pCa
659はいったいなんのインプレなんだ?
669不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 13:32:14 ID:eXheuW5V
誰か教えてくれ!数年前からYAMAHAのYST-M100を使ってるんだが
ここに良く出てくるDX4やPM0.4なんかに変えちゃったら浦島太郎ばりにビックリしちゃうのか?
最近引越しでオーディオ類を全て処分しCDプレーヤーもM100に繋いじゃってるおれを幸せにしてくれないか
670不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 13:48:11 ID:1tmdsBZX
>>668

NX-A01じゃない?
671不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 15:22:12 ID:qn9sx+TF
>>666
アクティブはほとんどギャングエラーが少なからずあるから、小音量でしか聞かないならヘッドフォンの方がいいかもしれない。

まぁその中から選ぶのだったらどれもどっこいどっこいですのでデザインや好みでチョイスしてOKだと思いますよ。
あえて言えば

MediaMateUはBOSE特有の癖のある重低音を出す。ただし、小音量での使用の場合期待できない。

M85-DとGX-70AXの二つはそつなく何でもそこそここなすタイプ。

StudioPro 3 問題はこいつです。進めておいてなんですが購入者が圧倒的に少なく、詳しい個性が未だ不明。
ただ、メーカーがM-Audioのため、かなり良い音を出してくるかとは思います。
ちなみこの機種の上位機に当たるDX4はアクティブスレでは比較的人気があり、音もアクティブにしては結構良いと評判。私も使用しています。

こんなところですかね。またスピーカーに付属するヘッドフォン端子はどれもおまけみたいなもので音質には期待できません。なればいいや程度のもの。あしからず。
672不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 16:01:08 ID:CskWD5wQ
>>666
GX-R3X買えば?
673不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 16:29:34 ID:uZ2g7S+H
モニタースピーカは一般的なPCとの接続にはボードから買わなきゃいかん
ということは理解しておかないといかんな
674不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 17:40:53 ID:XcG7mET2
モニター使うならまともなUSB音源でないとキツいね
0.4やDX4とかだとミキサーやらのIFがないと不便だし、小音時は…
特に宅録組も敬遠するセッティングのハードなリアバフなんかで幸せになれるのかね?
一通り用意できてセッティングおkな環境があるなら素直にパッシブに行った方がいいかも
675不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 17:42:35 ID:XcG7mET2
でもオレ的ベストバイはPM0.4+ミキサー
676不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 18:25:37 ID:bsMtJYoG
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060710/logicool.htm
これどうだろ?

ノートPCでMP3を聴いたりしたいんだけど、内蔵スピーカーはひどいし
CDラジカセ並の音がでればいいんで
なにか安くてUSB1本で接続出来るようなのない?
677不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 00:33:27 ID:uE4urSMc
>>653
その上にBX5、PM0.5が…
さらにその上に、アンプ+パッシブが…

にしても、StudioPro 4は日本で発売しないのかな?
何故かマニュアルだけは日本語版がある…
678不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 02:37:31 ID:KtBtSZVr
20Dのノイズて気になる?
679不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 14:11:13 ID:hVgUtKjp
>>669
インシュ買ってみ
低音気持ち減るけどM100のいいところが更によくなる
680不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 14:17:24 ID:+GZMc51p
>>678
ホワイトノイズのこと?
それならTreble上げなければしないよ。
681不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 16:40:08 ID:ecRpbDa1
GX-R3X+SW-5A
GX-70AX
この二択で激しく迷ってるんだけど、どっちがいいかな?誰かアドバイスをくり(予算は1万ちょい
682不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 16:52:27 ID:Qim9ZG8f
コンポとかスピーカーとかの性能は何で決まるか教えてください
683不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 16:53:22 ID:uYTQLYZD
ONKYO好き?
個人的には1万切る位のCreativeのM85-Dか少し上のT20あたりが無難だと思う
BOSEのMediaMateUも1万前後だね
ONKYOにこだわるのなら、人によって評価はかなり違うみたいだけどD90は?
個人的にはもう少し予算に余裕を持たせてPM0.4まで行かせたほうが長い目で見ると幸せになれそうな気がする・・・

まぁあくまで素人の意見なので参考程度に・・・
ほかの詳しい人の話のほうが参考になるだろうから・・・
684669:2006/07/19(水) 18:17:40 ID:IIDN0OYi
>>679
ホント?
M100の音は気に入ってるんだけど最近のアクティブはほとんど聞いた事がなくてさ
おれの耳は糞なんだけどインシュ、物は試しでやってみるよ!ありがとー!
685不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 19:40:02 ID:j4KpZDgH
M85Dは想像以上にギャングエラーが酷かったから無難とはいえない。
個体差があるかもしれないけど酷かった。
力感ある音をもとめるならMediaMateUの方がいいとおもう。
686不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 19:45:58 ID:KtBtSZVr
>>680
サンクス

けどちょっと見た目がごついんですよね。
音はMA-20D、デザインはGX-D90の茶色のようなシンプルな感じ
これを兼ね備えたやつないでしょうか?
687不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 22:13:32 ID:kU6GFcU+
PM0.4なら、もうパッシブに手が届くな・・・
省スペース性を重視するか、音質を重視するか
688不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 22:24:41 ID:Ot7MmL//
>>687
soundhouseで見た限りだとPM0.4は14,800だった
15,000程度じゃパッシブはきつく無い?
パッシブスレとかを見てもアンプだけで3万とかゆうに超えてたし・・・
それとも安くてもそこそこのアンプとかがあるの?
689不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 22:26:57 ID:kU6GFcU+
あーアンプは別に金用意してくれ
SPならヤフオクで2万弱から、良さげなのがある
690不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 22:34:31 ID:Ot7MmL//
>>689
やっぱりそういうオチだったのかぁぁあーーー

いや、スマン
安くてもいいアンプがあるのかと期待してしまったんだ・・・
うん、分かってたんだけどね・・・やっぱりアンプは高いよね
やっぱりアクティブで辛抱します
691不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 23:19:02 ID:4Bu11qrj
だからAVデジアンの型落ちを買えよマジで
692不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 23:25:53 ID:Ot7MmL//
型落ちとなると中古でヤフオクとか?
それって結構賭けじゃない?
それに古い型だとかなり知識がないと変なものをつかみそうだし・・・
それだけの魅力はあると思うけどやっぱり敷居が高く感じるんだよね
693不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 23:27:57 ID:SBaIJyOU
パッシブなら何でもかんでも音が良いとか思ってるのかな?

PM0.4ってあの大きさ・価格でもバイアンプ駆動だし
2〜3万円程度のパッシブ+アンプのセットとさほど変わらない
くらいの基礎体力は持ってると思うよ
694不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 23:59:24 ID:qasP3PiQ
GX-70AX使っっているんですが、
サランネットってどんな効果があるんですか?
695不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 00:07:57 ID:T7h30sxc
サランネットはホコリ除けとコーン紙等の保護の為付いてる
付けてるとちょっと音がこもるので外して聞いたほうが良い
もし高音のシャカシャカを抑えたいなら付けといても良いと思う
696不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 00:22:52 ID:W3NmVfa8
697692:2006/07/20(木) 00:31:32 ID:LJj+rHk0
>>693
いや、さすがにそうは思ってません
ただこれからスピーカーで聞こうとした場合、最初からパッシブで考えて
徐々にアンプ、スピーカーを整えていったほうが自分好みの音になるかな、と思ったので・・・
アクティブだと手頃でいいと思ってるのですが、音がスピーカーに依存して調整が困難かな、と
PM0.4やDX4あたりだとミキサーを挟んで調整も出来るようですが・・・
698不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 00:58:21 ID:7FFg49U1
>>695
なるほど高音が出るようになるんですか、実は外しても差がわからなかったもので(;・∀・)

>>696
専用スレが立ってたんですね。

>>695-696
教えていただきありがとうございました。
699不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 01:17:26 ID:KG3w2Y4l
PM0.4は操作系がフロントにあれば飛びつくんだけどなぁ
ミキサーやアンプ買うぐらいなら別の手を考えた方がよさそうだし
700不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 02:14:04 ID:uk3DR6s3
モニター以外でも2inじゃ足りなくね?
PCx2・CD・ゲームを繋ぐからミキサー必須
セレクターでもいいんだけどね
701不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 03:25:24 ID:K7hMzGrL
木のスピーカーって虫とか出て来たりする?
702不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 03:41:06 ID:9+ZxmNVV
巣穴からたまに栗鼠が出て来たりするお
703不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 09:45:51 ID:WIkuWUIc
>>699
同意
704不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 12:32:26 ID:W3NmVfa8
>>699
アンプはいらないだろ。プリのことか?
ミキサーだって、5、6千円からあるだろうし、背面のスイッチも
スイッチ付きのコンセントタップ使えば問題ない。
>>699>>703
「イヤーおしいなぁ」と無いものねだりしても仕方ないだろ。
だったら最初から選択肢に入れなきゃいい。DX4にしておけ。
705不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 14:14:27 ID:cODE7l5v
>>700
俺はテレビ等のAV機器とPCは設置場所が別だから
PCのスピーカは2系統で十分。
706不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 15:37:05 ID:sibKObPw
>>704
PM0.4をサウンドカードに直結して、PowerMateでボリューム調整するのは邪道ですか?
707不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 16:18:52 ID:lPKGkzNd
かねてからPCスピーカーを替えようと思案してたら、
R1800が在庫処分で3980で売ってあった。
繋いでみてびっくり。スピーカーが違うだけですげー音が変わる。
音響にお金かけて凝る人のいるわけがわかったよ
708不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 16:52:01 ID:PwirFVrh
R1800の音作りはわざとらしくて嫌だな
あれならむしろ原音に正直なほうが良い
709不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 17:41:01 ID:6Sh37AJ0
GX-77M
GX-70AX
T20
MA-20D
MediaMateU
改めて聞き比べに行って来た。置いてあったのはこの製品。

ONKYOの二製品は篭りぐあいが酷すぎる。聞くに堪えないとはこの事だろう。
さいたま氏も言っているがGX-77Mは二万の価値は絶対にない。音質もGX-70AXと大差ないし、というよりGX-70AXのが若干良いかもしれない。
ONKYO製品でさらにデジタル出力に凝らないかぎりGX-77Mを買うメリット無し。

続いてMA-20D、確かに二万円相当の音は出しているが、中域から高音にかけて、特に高音のシャリシャリ感は聞いていて疲れる。
2chにしては重低音もそこそこ出ているので迫力はあるんだが、一番肝心の中域と高音が疲れる音を出すってのが個人的には致命的。
本当に買わなくて良かったと思う。(現在、私の使用しているスピーカーはDX4)

MediaMateUは散々レポも出ているので特に新しい発見?はなし。BOSE特有の重低音があの小ささにしては良く表現できているし、高音はそれほど気にならない人なら良い物と思えるだろう。

で、一番驚いたのはこれですよT20。
どうせ小さいし、碌なもんでもないだろうと思っていただが、正直裏切られた。重低音は流石にそこまで出ないが、中域及び高音のバランスが素晴らしい。
篭りもまったくないし、疲れるようなシャリもない。
おまけに質感もそこそこいいし、コンパクト。値段も一万円とコスパも良い。

クリエイティブの回し物ではないけれど、一万円台でアクティブ探している人には是非ともお勧めしたい一品。ONKYOなんかの篭りSPよりは絶対に良い。
710不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 17:54:18 ID:W3NmVfa8
>>706
工夫するのはいいんじゃない?オサレでしゅ。
邪道というより、「買えない理由」をあーだこーだ言うより偉いな。
へたするとミキサーより高めになるところが良いよw
評価するからシルバーなのかブラックなのか言ってみろ。
711699:2006/07/20(木) 19:14:52 ID:6mWW2S4Y
>>704
> だったら最初から選択肢に入れなきゃいい。DX4にしておけ。

現に、StudioPro 3とStudiophile DX4で迷ってるよw
712不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 19:15:34 ID:6Sh37AJ0
>>711
予算があるなら上位機種買った方が良いに決まってる迷う必要なし。
713不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 19:28:19 ID:sibKObPw
>>710
シルバーだよ。
PCケースもシルバーにしているから、色をそろえた。
714不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 19:34:22 ID:uk3DR6s3
>>709
知ってる言葉並べて「音」語られてもね
で結局T20かよ…
715不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 19:37:01 ID:6Sh37AJ0
>>714
なら一万円代で他にいい選択肢があるなら聞こうか。
716不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 19:48:14 ID:6Sh37AJ0
一万円台というか一万円前後か。
717不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 19:57:31 ID:TmF7VPHT
クリエイティブの中の人は、なしてここまでONKYOを目の敵にしているんだろう?
718不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 20:46:44 ID:W3NmVfa8
>>713
答えなんて無いけど合格!スピーカーが黒だからブラックと言ったら殴ってたw
漏れはオーデイオ機器に関してはブラックよりもシルバーがかっこいいという
単純な思い込みがあるかも試練。

不便な部分の解決法なんて色々あるのだから、固執せずに考えたらいいと思う。
「買おうかな〜どうしようかな〜」な人は参考にすべし。
別にFOSの回し者ではないが、PM0.4は悪くない。
自分にとって残念な部分を工夫して使いこなせない人が悪い。
719不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 21:12:47 ID:7chVPxaz
文句言ってる人はT20店頭で聞いてきなよ。M85Dすら聞いた事ねえだろ?
そのM85Dの時に見せた素性の良さはきっちり引き継いでるし、
音質も77Mより「モニターっぽい」(=高感度)なのは間違いないよ。
まあONKYOのSPも自社ボードと組ませるなら悪くないけどね。
720不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 21:15:44 ID:K9T0uFLG
T20聞いたことあるけど、貧弱で貧相で下品な音(低音がないとかいう意味ではない)って印象だった
721不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 21:18:55 ID:vQuHqWsZ
M85Dで素性が良いとか言っている人の評価なんざアテになんね。
722不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 21:20:00 ID:7chVPxaz
>>720
>>721
脳内ソースで夜釣り乙
723不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 21:22:25 ID:TmF7VPHT
音の評価なんて人によって全く変わってくるから何が良いとか悪いとか絶対的な評価なんてできない気がする。
あまり一方を貶めて逆を褒めたりはしない方がいいと思う。
724不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 21:24:00 ID:1ErPPDlk
>>658-659
レビューサンクス。

>ちょっと驚くほど良い音を出しやがる。
>このサイズのスピーカとして考えれば破格
やっぱりサイズ(約9cm四方)にしては良い音出してるよな。
同価格帯(約12000円)のスピーカーと競えるか、というのはちょっと悩むところだけど…
725不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 21:25:31 ID:W3NmVfa8
>>720
何と比較して貧弱で貧相で下品なのか詳しく。
726不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 21:29:15 ID:7chVPxaz
傾向で言うなら、中域(ボーカル)の解像度と篭りのなさを重視するなら
現状ではSPXA60とT20しか選択肢無いと思うがな。まあC3に行くのもアリか。

ONKYOが悪いとは言ってない。
ただあの会社のSPはVLSCを活用しないと篭りが解消しない。
727不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 21:30:32 ID:BDAzyfdC
アクティブに音質求めてるヤツが一番中途半端。
728不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 21:31:51 ID:K9T0uFLG
業者乙とか言うだけだろ

Z4とかma10aとかいくらでもあるけど
729不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 21:42:18 ID:W3NmVfa8
>>727
どうでもいいならいいんじゃない?煽る必要ないだろ。
アクティブに音質を求めると中途半端な理由を詳しく。
730不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 22:08:55 ID:9wQYWxZ4
70AXはよく知らんが、77Mは筐体が共鳴(共振?)して800-1kあたりが
変にくぐもった感じになるよな。音源側やソフト処理でどうにかなるもんじゃ
ないと思うんだが。
731不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 22:12:37 ID:9wQYWxZ4
あ、別にT20持ち上げるつもりは全然ない。アレはアレでEdirolみたいな
エキサイターがかった音に聞こえたんで俺的にはNG。
732不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 22:30:51 ID:fnHJTE29
>>713
PowerMateで調節しようがPC内の下手すりゃカーネルミキサで
音量調節することになるわけだし素直にミキサなりを繋いだほうが
良いと思うよ

アナログのパッシブボリュームなんかも工作すればすぐできるし
733不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 23:33:29 ID:W3NmVfa8
>>732
録音の話か?再生は基本的にカーネルミキサ通るからこだわる意味は薄い。
ソース元がPC以外もあるならミキサーも意味がある。
それよりもアッテネータ(パッシブボリューム)はチャチな工作レベルのものだと
プリアンプまでの接続なら別だが、反対に音質もゲインも劣化すると思うぞ。
音質劣化しないレベルのボリュームを作るなら最低でもデテントVRで、
ダイカストケースに入れ、ケーブルもインピーダンス特性の良い物を選び、
内配線の線材にも気を使って、総延長を短くするなら分からなくもない。
すぐできるレベルのボリュームってどんなの語ってる?

その前に、PowerMateはMacユーザーもいることを忘れずにw
734不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 00:03:33 ID:HzvR20e6
煩い店頭の視聴でスピーカーの優劣を語れる神のような糞耳が、
無意味に戯れるスレは此処ですか?
使いこなしのノウハウを開示し合った方が意義深いだろうが、
そうするとますますツッコミどころ満載になるやろな。
735不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 00:04:53 ID:wttNAGuv
釣れますか?( ^ω^)
736不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 00:17:28 ID:8C5Q+LBv
>>735
君が・・・
737713:2006/07/21(金) 00:18:15 ID:Xg8WJa9p
>>732-733
PM0.4のボリュームコントロールは悩みますよね。

ミキサ以外にも、DrAMPや、RSDAが使えないかと考えたけど、
PCに繋ぐだけだと、ケーブルの取り回しも煩雑になるし、
場所も取りそうだったので避けました。

結局、コーヒーカップ1個分の場所と、ケーブル1本で済む
という理由でPowerMateです。

まぁ、PCのボリュームコントロールをグリグリするのは音質に
良くないという噂は聞いていたけど、そこまで拘るほどの
耳は持ち合わせていないのでw
738不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 00:18:38 ID:HzvR20e6
モニターっぽいってのは、本来遠くで鳴っているものが、
遠くで鳴っているように、微かな反響が微かな反響として再生されるという事。
最後には好みの問題だが、間違えないように。
739不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 01:19:06 ID:shUL4lnt
とりあえず、このスレ的には、
買うならONKYOとCreativeとBOSEは除外しろってことでおk?
740不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 02:28:31 ID:1JO1EToV
PM0.4のボリューム対策にボリューム調節機能付いたキーボ買った俺が来ましたよノシ
糞耳的にはコストも安くスペースも取らないので○
更に再生一時停止、先送り、頭出し、停止、も付いてるから
自分的にはPC操作せずに「聞くモード」の時とかにいちいちマウスでカーソル合わせたりしなくてもワンタッチで操作出来るのが良い
ただボリューム以外はiTunes(てかプレーヤ)がアクティブな時しか機能しないのが難点かな・・・。何時でも出来りゃ最高なのに
741不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 04:12:13 ID:HxFq66KM
>>739
一通り買って自分で確かめろでFA
742不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 08:00:14 ID:i+iGwa3O
アクティブに音質求めてるヤツが一番中途半端。
743不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 08:05:13 ID:BQ0aF6Ja
わかったから他でやってくれ
744不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 08:27:43 ID:x8umWkFa
2ch クリエイティブ、ローランド
2.1ch ロジクール、TDK
この辺りが無難。
745不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 08:55:32 ID:1JO1EToV
>>742
「3万以下で」って時点でパッシブだろうがなんだろうが中途半端だっつのw
まぁ言い換えれば手軽なって事だよ。
ここは元々多少の音質向上と扱いやすさと手頃な値段のスピーカーを求める中途半端な人間のスレだから。
746不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 09:08:49 ID:bUd7QVwU
>>745
庶民で悪かったな

君のために専用スレ立ててあげようか?
747不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 09:28:55 ID:s1FLp5yq
>>746
スレタイも読めない池沼はほっとけ。
煽るだけのレスしかつけられないクズにようはない。
748不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 09:44:57 ID:j3fSYanU
>>740
キーボードという手もあったか。
ただ、キーボードにもこだわる場合はきついな。

と、考えてたらこうゆうのを思い出した。
http://www.vshopu.com/Optimusmini/index.html
749不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 09:57:19 ID:sqWxw0pR
おれはゲームコントローラーにキーボードショートカット登録してリモコン代わりにしてる
見た目がアレだが
750不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 10:28:58 ID:tBGDQVfA
PM0.4を直結してPC内でボリューム変えるの流行ってるの?
そんなら最初からDX4にでもしたほうがいいんじゃない?
751不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 10:35:13 ID:wttNAGuv
DX4なら操作が前面のパネルで出来るのに、なんでわざわざ操作のしにくいPM0.4を買うの?
そこまでDX4とPM0.4の音に差があるものなのかな?
752不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 14:39:11 ID:zYQd9+B+
音に差は全くないね
強いて言えばDX4リアバスなんで設置場所を選ぶくらいかな
753不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 16:38:40 ID:1JO1EToV
>>746
ちょwwwwwwwwwww俺も庶民側wwwwwwwww
よく読めよ、中途半端も見方を変えればバランスのいいモノだって事だろw
そんなに中途半端と言われるのが嫌か?流せって

>>751
音質に関しては色々ググッた結果DX4のが若干低音が強い、全体的にはPM0.4がやや上という意見が多かった
それにPM0.4はアンプ2つ
あと音屋ではPM0.4が\14800 DX4が\17500
でも自分がPM0.4にしたのはDX4と迷ってた時たまたま音屋に在庫があったからだったり。
754不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 16:51:25 ID:s1FLp5yq
今かうならPM0.5MKUがいいかもしれんね。PM0.4同様端子はすべて後ろでもOKなら。
755不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 16:58:48 ID:s1FLp5yq
>>753
中途半端とバランスはどう考えようが味方を考えようが相反するものでしたかないが。
756不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 17:18:01 ID:1JO1EToV
>>755
ピュアオーディオは省スペース、経済性などを考えず音質向上のみに的を絞った一芸に秀でた物だろう?
3万以下のアクティブスピーカーは省スペース、経済性、付属品以上の音質などの条件をそれなりのレベルで満たす物だろう?
しかしバランスのいいモノというのは何か一つに特化して無いる訳ではないから見方を変えれば中途半端だとも言えるだろう
どう考えれば相反するんだよ?
んでここは>>742からみりゃ中途半端でも、それなりでも良いから色々条件を満たせる物が良いって人間のスレだっつってんだよ
そんなに中途半端が嫌ならお前がピュア板いけってw
757不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 17:27:35 ID:s1FLp5yq
>>756
バランスを線で表せばほぼ直線
中途半端は波線
どう考えても違う。

すべてトータルで優れているものもすべて平均的なものもバランスが良いと言える。逆にほとんどすべてたいしたことない、平均よりほとんど下ならバランスが悪いという。
何か一つだけ悪いものがあり、それ以外すべて同じようなものならそれはそもそもバランスの良いものとは言わない。それはただの中途半端。

さらに私は中途半端とバランスの事を指摘しただけで、ピュア板や中途半端が嫌などカキコしていない。

学がなさ過ぎる。



758不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 17:38:03 ID:1JO1EToV
>>757
バランスに関する知識はあってもバランス感覚は無いんだな・・・
759不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 19:01:05 ID:XNpK+aIj
>>669
とてつもなく遅レスだがおれも以前M100使ってたよ
PM0.4は聞いた事ないが少なくともDX4よりは全域でM100の方が良かったように思う
販売終了になっちゃったんだよね、また中古でも探すかな
760不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 19:11:47 ID:hLplE6KF
creativeのM85-Dがいいなぁと思ってるんだけど、
ちょっと背伸びしてPM0.4買えるんだったらそっち買ったほうが幸せになれる?
両者はどのくらい実力に差がありますか?
761不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 20:09:24 ID:zCEJM1ny
>>754
そのPM0.5MKUとやらをざっと調べてみた
このスレで騒がれてるPM0.4の後継機ならきっとすばらしいに違いない!と期待に胸を膨らませていた

実売価格1、5000円(1本)
どう見ても高すぎです
本当にありがとうございました
762不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 20:28:27 ID:mCpLzEF+
おっさんの汚いちんこしゃぶれば1回4万くらいもらえるからなぁ・・・
そんな高いとは思わん
763不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 23:45:52 ID:s1FLp5yq
四万円ポッキリにプライドを捨てることができるとなんと器の小さい人間でしょうか。
764不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 00:02:57 ID:X1PRrJiw
米軍基地近くで米兵相手にケツマンコ売ると、ゴムつけたとしても風俗嬢よりも稼げるらしい
765不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 00:16:56 ID:MYSeA3dd
スピーカーの話をしようぜ!!

PM0.5mk.2の試聴体験談希望。
766不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 00:34:34 ID:kRc/iU72
視聴体験談はとても聞きたいが、どう見ても3万以下では買えないので聞いてもうらやましくなるだけ
なのでスレ違いといってみる

ねたみじゃ無いよ!うらやましくなんて無いさ!ヽ(`Д´)ノ
767不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 01:11:39 ID:FERKywyq
>>766
????
PM0.5は三万円以下だぞ??
768不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 01:13:07 ID:FERKywyq
すまん、二つで四万ぐらいだな('A`)
769不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 01:19:20 ID:X1PRrJiw
中身が同じと思われるPM0.5なら、買おうと思えば三万前後
770不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 09:21:18 ID:IVO2Mw8p
PM0.5 mk2(pair)
29,800円
http://item.rakuten.co.jp/ikebe/fos_pm05/


スレ的にもギリギリセーフ
でもちとでかいな
771不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 09:31:33 ID:7NvdUbWP
>>770
税込み3万以下でお願いします
772不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 10:13:35 ID:MYSeA3dd
PM0.5mk2の購入を考えている私はどこのスレに行けばいいんだろ。
773不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 12:30:08 ID:7nu48bIB
>>772
スレタイやテンプレに税込みで3万円以下と書いてないし
ここでもいいんじゃない?
駄目って言う人が多ければ、次スレではテンプレに“税込みで”と入れておかないとな。
774不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 12:41:28 ID:Vr15dxZL
>>772
店頭で値切って、3万以下にしたらええがな!
775不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 13:34:31 ID:kRc/iU72
個人的にこれくらいの値段なら3万以下ということにしてもいいと思ってるけどね
そんなことよりPM0.4が1、5000ほどで買えるのに、3,0000ほどするPM5.0に値段なりの音質の差があるのか疑問・・・
そりゃ音質はよくなってるだろうけど、3万出す価値があるのかどうか・・・
できるならレビューを聞いて視聴にも行きたい
776不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 13:37:02 ID:m0OB8Hp1
SONYの古いSRS-150なる
アクティブスピカー譲ってもらって使ってるんだけど、妙にいい音なんだ。
けど流石に経年劣化で色々ノイズが目立ってきたので
買い換えようと思うんだけども、このスピーカーはどの程度なんだろう?

古すぎてググっても出ないし困った・・・

一応買い替え候補としてはPM0.5Mk2だけども
777不明なデバイスさん :2006/07/22(土) 15:08:16 ID:IC16sztk
3万以下のスレだけど、3万出すんだったら
もうちょいがんばってRSDAアンプ+パッシブの方が断然CP良いな。
778不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 15:21:49 ID:7NvdUbWP
だからここはアクティブスレだと・・・
779不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 15:33:42 ID:9cgd1iEl
PM0.5の話題が出てるようなので両者を試聴した感想
PM0.5(非mkII)とPM0.4比べるとやっぱレンジの広さが違うかなと
あと当たり前だけど鳴りのサイズも

PM0.5は専用のサブウーファー出てるけど普通に聴くにはそんなの
必要ないかも?って印象なのに対してどうしてもPM0.4は腰高な印象
あとやっぱ音量出していったときの許容量にPM0.5は余裕がある

と言っても正直小〜中音量で使う分にはそこまで違いは感じない
コンパクトニアフィールドとしてはPM0.4がまさに必要十分って感じ
接続できる端子も微妙にPM0.4のほうが便利だったしでPM0.4を購入

とりあえずPM0.5もPM0.4もボリューム調節できる外付けIFやミキサー
持ってる人がPCサイドで使うには価格帯から考えればベストな選択肢かも
もちろんリスニング用途以外でも製作用途でも十分対応できると思う
(ただしニアフィールドの宿命として低音は他の環境で要確認)
780不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 16:09:16 ID:ypNYZXB+
もっぱらPC触るの深夜だけだしボリューム大きいと近所迷惑なので
近距離・小音量でも音の表現力が高いお前等のオススメ教えて下さい?
781不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 16:25:43 ID:FERKywyq
>>780
アクティブはほとんどギャングエラーがあるから小音再生にはあまり向かない。
素直にパッシブかヘッドホンアンプ+ヘッドフォンのが良い。
782不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 16:56:10 ID:UMf4xv/O
秋葉原にPM0.4なりDX4が置いてある店はありますか?
単品オーディオと安いアクティブスピーカーの
狭間でみつからないのです。
783不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 17:07:12 ID:98WnObbk
>>780
あえて、JBLのOnTourを勧めてみたりしたいですね

出張の時とか、小さいプレゼンにも重宝しますよ
784不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 23:22:55 ID:jftk4Rwm
MA-20DをPCに接続するのにケーブルとアダプターで音の変化はありますか?

http://store.yahoo.co.jp/gakki83/3-kp10smrc.html
Stereo mini × RCA×2ケーブル

http://store.yahoo.co.jp/ayahadio/4901087145874.html
プラグアダプター



785不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 23:28:27 ID:kRc/iU72
M-Audioのサイトを見てたんだけどさ
DX4はこのスレでもよく話題に上がるけどBX5って全然話を聞かないよね?
あれってどうなんだろ?
値段は3万前後だから決して選択肢に入らないわけではないと思うんだが・・・
786不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 00:32:08 ID:8OK4yCoU
>>785
でかい!
787不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 00:41:33 ID:tSVmcNPG
>>786
確かにでかいなwww
788不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 02:42:05 ID:HaUVbcPP
>>784
ほとんど変わらんと思うぞ
むしろ安い奴でいいからデジタル出力対応のサウンドカード買って
デジタルで接続するほうが変わる
オンボードのアナログとかから見るとかなり大きい変化
789不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 05:06:02 ID:0Ca7PMrC
>>781
スピーカーの出力&アンプのh数に対して箱の小さいやつ

バフレスのないやつ

コーンの小さいやつ
790不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 09:17:41 ID:HfmQK96/
最近ヤフオク見てるとYAMAHAのYST-MS35Dがいくつか新品で出てるけど
まだ新品で売ってるんだな.
けっこう前に生産終了してたと思ったけど...
今時のスピーカーにくらべて性能的な差は大きいのだろうか...
スピーカーの技術が数年で陳腐化するとは思わないんだが
近所で試聴出来る所も無いんで悩んでる.

それと上位機種のYST-MS55Dがさらに安く出品されてるけど
こっちはウーファーが大きくてじゃまになりそうなのが難点.
でもスペックはこっちの方が良さそうだしイヤホン端子が付いてたりと
魅力的だったりもする.

すごく迷ってるので誰か後押ししてくんないかな...
791不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 12:28:30 ID:mMH6nHtj
>>789
「バフレス」のないとは
ピカピカのスピーカーか?w
792不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 12:57:42 ID:VCNUD9Sy
バフレスwwww
793不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 13:09:51 ID:5KikekeP
>>791
よみまちがえちゃあならねえ。
バフレスのないやつってかいてあるじゃぁねえか。
794不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 13:25:24 ID:owbA3ofD
>>793
バフがけしてないやつじゃないやつと読めば
>>791が正解っぽい
795不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 13:45:51 ID:mMH6nHtj
>>793
おー、確かに
バフレスのないやつ と
カン違いしてたw
796不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 13:50:39 ID:mMH6nHtj
歌丸です

バかだなー
フられた
レスに
スくいなし

お後がよろしいようでw
797不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 14:02:10 ID:rUbe4pL0
スピーカーを1万→2万にするより
サウンドカードをSE-90に変えるほうが音変わる?
今はアナログです。
798不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 14:06:13 ID:mMH6nHtj
どんなスピーカー(1万)からどんなスピーカー(2万)にするのか詳しく。
799不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 14:08:27 ID:rUbe4pL0
>>789
GX-D90→MA-20D
800不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 14:08:57 ID:rUbe4pL0
>>798
801不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 14:12:57 ID:tEunNbmM
>>800
PM0.4+SE-90PCI
のがいいんじゃね?
調整ツマミ後ろで使いにくいけど。
802不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 14:27:09 ID:mMH6nHtj
>>799
>>789 がアンカーだったらバフレス再来かと思ったのに・・・

ONKYO好きならサウンドカードも
ONKYOにしておけば
ONKYOマニアな幸せになれるかも。

↑揃えすぎた。
803不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 14:34:13 ID:tEunNbmM
もしくはSP変えずに、SE-90PCI+SW-5AorSW-10とか。
804不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 14:40:08 ID:rUbe4pL0
PM0.4は実物見たことないんだよな
スレ見る限りかなり評判いいらしいけど
805不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 14:45:26 ID:Rlnu8tZh
お前らやたらスピーカーにこだわってるけど
それでどんな音楽聴いてるの?
806不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 14:46:42 ID:VCNUD9Sy
おれはアニソンに首ったけ
807不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 14:51:00 ID:Rlnu8tZh
マジかw
808不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 16:34:10 ID:IflsqdDs
エロゲーの音楽
809不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 16:46:11 ID:tEunNbmM
梶浦由紀関係。
810不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 16:46:57 ID:PnLV8BOe
アニソンとかエロゲーってスピーカーにこだわるぐらい録音いいの?
低予算で音質悪そうなイメージだけど
811不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 17:26:49 ID:8ACxcjOg
ここは何のスレだ
812不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 21:57:08 ID:pUEsRbFd
最近のトレンドは、

 FOSTEX PM0.4 \15000〜
 FOSTEX PM0.5 mk2 \30000〜
 M-AUDIO StudioPro 3 \10000〜
 M-AUDIO Studiophile DX4 \20000〜
 M-AUDIO Studiophile BX5 \30000〜
 Creative GigaWorks T20 \12000〜

ってところか…
PM0.4とStudioPro 3のコストパフォーマンスがよさそうな気がする…
813不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 22:06:43 ID:OrIkIV8I
>>810
最近はアニメ関係の方がよっぽど予算高いよ。
サントラだって邦画の倍どころじゃない予算あるし。
814不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 22:35:38 ID:VCNUD9Sy
すまん誰か教えてくれ。
PM0.5 mk2に特攻予定なんだけどこれどーやってPCに繋ぐんだ?
おれのPCはミニプラグしか繋げない。。。
今までのPCスピーカーは全部ミニプラグ→ピンコードで繋げてたんだが
本当に初心者丸出しではずかしいのだがタノム
815不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 22:49:08 ID:sJ5RLhlE
MA-20Dはどうよ?
2、1000くらいで売ってるみたいだが・・・
だれか持ってない?
816不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 23:34:54 ID:UpmXWYFe
>>814
変換プラグでお願い!
817不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 23:40:13 ID:UpmXWYFe
>>814
あ、ごめん
2台なら、ミキサ挟んでね!
818不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 23:46:53 ID:VCNUD9Sy
>>816,817
変換プラグで検索したら出てきた!いっぱいあるんだな
PC→ミキサー→スピーカーって事?つまりミキサーで音量など調整と
もっと勉強しなくちゃだな、いやまじでありがとう!!!!
819不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 23:48:07 ID:LI+1scXv
>>814
せめてUSBのオーディオIFとか買ったほうがいい
2万程度のでいいから
820不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 23:52:48 ID:5kEWG3LH
>>814
たぶんこれでいけるとおもう。
ttp://www.hosatech.com/hosa/products/cyx-402_and_cyx-403.html
821不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 23:54:50 ID:VCNUD9Sy
>>819
PC→オーディオIF→スピーカーか?
今オーディオIFなるものを検索した。何かかっこいいな
教えてくれてありがとう!ちとオーディオIFについて勉強してくるわ!
822不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 23:58:05 ID:VCNUD9Sy
>>820
おおおおおおおおおおー!!これかぁー!
XLRと言う方がスピーカーに繋がるんだね
本当に申し訳ない、おれまったく知らなかったよ
みなさん親切にありがとう、感謝してます!
823不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 00:15:57 ID:nHytx8IN
>>822
ちょっと心配になったんで、レスっとくけど、
PM0.5 mk2って、2本買わないとステレオになりませんからね

出てるのは1本の価格です
824不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 00:20:13 ID:P7Rtvwaf
100円ショップで売ってる木目テープを張った。
安っぽさが和らいだ
825不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 00:41:04 ID:xhfg4oJ7
>>824
お前さんの地味な工夫に全米がないた
826不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 00:47:22 ID:oCPCk1UZ
全米が脱糞した
827不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 01:59:56 ID:9c+PzMKC
>>824
多分、客観的に見ると100倍安っぽくなったと思うぞ
828不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 02:03:54 ID:MKeCBH/0
>>822
スピーカー側をせっかくXLRで繋いでも、
PC側がステレオのミニプラグじゃどうせアンバランスだから、
ttp://www.otaiweb.com/shop-item-fidcable44.html
で変換して今のRCAプラグで繋いでもいいかも。
829不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 02:07:58 ID:cLG1ZqL5
>>822
PM0.5のXLRはバランスだから>>820買っても音でないよ
よく分かってないなら6ピンにしときな
830不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 02:10:24 ID:OvIMghXd
どうせオンボードなんだろうし少しはマトモな
オーディオインターフェイス買ってからそこから
PM0.5に繋ぐべきだと思うな

あと無理やりXLRにしなくてもTRSで良いし
831不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 02:40:00 ID:uSspAHRF
>XLR
E-MU0404付けとけば1万円以下でいけるだろ
832不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 02:55:41 ID:ML72/gF9
MA-20Dデジタルとアナログで音の変化ありましたか?
癖の無いクリアな音が出せるといいんですが
833不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 11:07:34 ID:4pKNvjLu
昔2000円で買ったCREATIVE SBS35というスピーカー
店頭試聴した一万クラスの物と比べて謙遜がない。
どないなっとんねん(´・ω・`)
834不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 11:32:58 ID:npBy62Ve
遜色?
835不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 12:02:26 ID:AWXbD5Zf
栗GK部隊もコスト削減の為に中国人になりましたとさ。
836不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 13:52:47 ID:AGGbSmKv
謙遜がないということはひどい音にもかかわらず音量だけはあるという意味だろ
837不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 15:55:14 ID:Uwz354I6
>>833
1万円のドラえもんスピーカー?
838不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 18:22:59 ID:Qj7Zje+U
変換間違じゃないから明らかに日本人じゃないよね。
839不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 19:51:17 ID:uSspAHRF
中国の中の人もゆとり教育で大変だな。
840不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 19:53:08 ID:K7qqS9Du
PM0.4の付属品の詳細が見つからないんですが、ケーブルは何か分かりますか?
841不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 19:57:26 ID:SeMC+Dxe
>>833
良いモノは高いが、「高い ⇒ 良いモノ」とは必ずしも正しいとは限らない。
842不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 20:01:11 ID:xhfg4oJ7
>>841
このスレのためにあるような言葉だなwwwww
そう信じて3万以下の良品を漁るのさ〜
843不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 20:52:31 ID:Uwz354I6
>>840
ケーブル類の付属品は無いよ
電源も一体化してるし。
入力はTRSとRCA
844不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 21:11:42 ID:K7qqS9Du
>>843
ありがとうございます。とりあえずPCに直に繋ぐ予定なんですが
ステレオミニプラグ-RCAプラグ1本だけで大丈夫でしょうか?
845不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 21:17:41 ID:OvIMghXd
PM0.4をPCに直結するの流行ってるの?
どこでボリューム調節するのさ

しかもオンボードでとかいくらPM0.4が手頃な
価格とはいえもったいないよ
846不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 21:43:32 ID:oMAragzJ
液晶の下にスピーカーを置こうと思うんだが。
幅は40cmくらいあるけど、高さは6cmくらいしかない。

こういう場所に置けるスピーカーで、ある程度まともな音がする奴ってどんなのがあるかな?
847不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 21:44:47 ID:ML72/gF9
手頃なミキサー探してるけどいいのないかな?
848不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 21:47:46 ID:oMAragzJ
>>847
>>609に出てる奴とか。
849不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 00:01:45 ID:ML72/gF9
>>848
サンクス
むずかしいなたくさんあって
850不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 00:16:31 ID:qDo9kguZ
PCとBX5aの接続についてですが、
FireWireのオーディオインターフェイスって奴を買ったらOKなんでしょうか?
PCIバスが埋まってて、サウンドカードが付けれないんです。
851不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 00:21:21 ID:qN9bOXcD
>>847
パッシブなら
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=147^ACPM1^^
が手軽だけど、入荷ないっすねぇ
普通のアクティブなら、>>848さんの仰るとおり、ベリがフォニックのがよさげ

おいらも、6chくらいの小型の探訪中
852不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 00:25:14 ID:qN9bOXcD
>>850
M-Audioで揃えるおつもりならアウトレットショップで、
良いのを安く売ってますからご参考に
853不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 00:29:32 ID:NaKb6qAY
>>850
聞くだけならUSBので十分しょ
854不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 00:34:31 ID:qDo9kguZ
>>852
ありがとうございました。
アウトレットショップも無事見つかりましたので、探してみます。

>>853
すみません。
FireWire端子は常に1個余裕があったので、丁度良いかと思ってたんです。
USBの方も見てみます。ありがとうございました。
855不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 04:04:27 ID:keGGgVm/
CREATIVE SBS240がGX-70AXに近い音で鳴る事を
このスレの住人は知らないようだ( ´,_ゝ`)
私だけ得をさせてもらおう
856不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 06:41:37 ID:T/DM/GPE
ALTEC FX6021-J InConcerttってこのスレ的にはどうですか?

音の問題以外にもサブウーハーを何処に置くかで迷ってます
サブウーハーは机の下に、スピーカーは机上でも音を聞く分に支障出ませんか?
857不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 11:14:38 ID:VX47SeYF
1万円前後でスピーカー探してます。
Creative のT20、M85-D
ONKYO のGX-70AX
BOSE のMediaMate II  あたりに目をつけていますが、

主にクラシックとか、あとはクイーンとかw聞くので、
クセの無い音の方がよいかなと思っています。
最終的には聞き比べようと思っていますが、これが良い、などありますか?
858不明なデバイスさん :2006/07/25(火) 12:07:47 ID:eHSFG6vR
>>857
音の色とか別にして、その中ならM85-Dがお勧め。
一番普通ぽい。箱鳴りもマシ。
机が狭くてモニタ横にポン置きするようならT20。
ONKYOは国産ブランドに拘るなら。 
BOSEは音だけで言えば地雷。
859不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 15:48:57 ID:b/T2SKTJ
PM0.4て電源のON、OFFどこでやんの?
860不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 16:40:43 ID:pQ/nA/vm
>>859
後ろに電源のスイッチがある。

で、PM0.4のS/N :75dBってどうなの?
オーディオアンプってライン入力で100dBはあるよね。
これでノイズが気にならないなら、ユニットの能率が低いってことだけど。



861不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 18:43:58 ID:VX47SeYF
>>858
帰りに店寄ってT20だけ視聴してきました。M85-Dは無かった・・・
T20見かけで侮ってましたが、いい音出しますね。

値段的にはM85-Dの方が安いみたいですが、こちらも楽しみです。
今度視聴しに行ってきます。
862不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 22:33:27 ID:wocaKPGM
>>856
その機種ははじめて聞いたな
調べたところ2.1chみたいだね
2.1chはよく糞だと叩かれてるのを他スレで見る 彼らに言わせると2chの方がいいそうだ
音がどうなのかは持ってる人のレビュー待ちだろうけど、このスレ的にはPM0.4やDX4あたりが無難な選択肢になるのでは?
863不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 01:11:30 ID:Q/d92fRa
>>860
SN比なんて同条件で計測しなけりゃ
何の意味も無い数値なんでなんともいえん

でもわざわざこんな不利な数値にしたのは
何か意味があるのかな?
864不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 01:33:13 ID:sEO9DyFh
このスレ的にはSP-XA60はどうでしょうか?
BOSEのMMUと迷いながらも、
個人的に形が好みなのですが。

使用中の方がおられましたら是非感想をお願いします。
865不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 15:07:36 ID:qxoVS2Kv
pm0.4届いた
866不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 18:59:10 ID:4dht525o
MA-10Dを六年ぐらい使い続けた俺。PCとかいろいろ買い換えたのに
こいつだけずっと買い換えていないことに気づき、ちょっと最新の奴に買い換えようと思います。
で、このスレ的に評価の良いDX4をちょっくら買ってみよ〜。まずは音屋さんに納期聞いてみます。
867不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 19:53:31 ID:ucIEqtT7
>>865 >>866
レビューよろ
868不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 20:20:23 ID:qxoVS2Kv
PM0.4

素直な音
篭りホワイトノイズほとんどなし
低音弱い
869不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 21:01:40 ID:Ugl8cx3y
まぁ予想はしていたけど低音弱いのね・・・
870不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 21:36:57 ID:qxoVS2Kv
ヨドバシアキバの4階奥の店でDX4視聴できたよ
在庫はないと思う
871不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 23:30:32 ID:4dht525o
って、DX4まじでどこも在庫ないじゃん!!
そんなに大人気なのか〜、2ちゃん効果なのかなー?
872不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 23:40:00 ID:Ugl8cx3y
DX4もないけどPM0.4も無いんだよね・・・
聞き比べたいんだけどなぁ〜
だからこそレビューは参考になる
873不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 23:43:18 ID:4dht525o
PM0.4はどこでもあるけど。。。だから余計にいらいらしてくる・・・
874不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 23:53:29 ID:qxoVS2Kv
DX4の方がほしかったんだけどな・・・
ネットショップ見ると8月下旬入荷らしいね
875不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 00:35:13 ID:Nif4XeMJ
8月下旬か〜、まったり待つかな・・・
876不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 01:48:51 ID:pUTB8EOr
低音が希望なら、SW-10+ONKYOのSPのがいいと思うけど。
877不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 02:11:35 ID:iOPvjlhA
ELECOM MS-76CH
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-76/index.asp

これを買おうと思うんですが、防磁仕様ですよね?

あと、もし他に同価格帯でいいものがあったら教えてください。
878不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 02:12:56 ID:iOPvjlhA
もうしわけない。ageてしまった。
879不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 03:10:02 ID:NcYpgFr9
6畳間だしMMUが最高だな。これ以上望む物は無い。
880不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 15:54:33 ID:l1DIWse8
今日、購入したGX-77Mが届いたんで早速視聴してみたけど、最悪!
確かにノイズは少ないけど、迫力が期待していたものとは全然違いました。
音の綺麗さで言ったらOKなんですけど、20000の価値は無いとハッキリ断言
できます。
高評価をだしている人は多分出力の少ないスピーカーからかえた為、偽りの
低音に騙されているんではないでしょうか?
ハッキリ言って下品な低音です。
妙に綺麗に低音を主張していると思いませんか?
リアルじゃないんです、リアルさが全然ないんです。
881不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 15:58:53 ID:sNo+zUss
リアルならPM0.4
882不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 16:08:23 ID:uQztndYM
PM0.4って低音はどうなんですか?やっぱりサブウーファーがないとダメなよう
に感じまけどす。
GX-77Mを購入してみてハッキリそう感じてしまいました。
GX-77Mより6000円くらいの2.1スピーカーのほうがリアルな音をだしていると思います!
いやっ、絶対にそう感じます!
ハッキリ言って悔しいです。GX-77Mに20000円近く使ってしまった事が・・・
883不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 16:12:18 ID:sNo+zUss
>>882
低音弱いね。
体に響くような迫力のある低音は出ないよ
まあ用途と聴く曲によると思う
884不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 16:20:31 ID:Nif4XeMJ
>>882
綺麗にしまってヤフオクに出しちゃえ。中身確認のため一回だけ開封とか言って
885不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 16:22:05 ID:nyzL5lPc
>>880
・・・迫力を期待してGX-77Mをあらかじめ視聴もせずに買ったのか
886不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 16:29:32 ID:uQztndYM
GX-77Mでアコースティックギターの音とか聴くと最悪です。
趣味でギターをやっているんですけど、本物と全然違います!
以前、6000円で買った2.1スピーカーの方が全然リアルでした。
まるで自分の目の前で誰かがギターを奏でているように思えました。
あぁ・・・悔しい・・・
皆さんも間違った評価に騙されないでください。
GX-77Mは最悪です。詐欺です。オンキョーは日本の恥です!
887不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 16:42:12 ID:XSfvopCR
ONKYOのアクティブスピーカーは地雷だな。
アンプやバッシブスピーカーは結構評価高いんだが。
888不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 16:44:32 ID:sNo+zUss
GX-77Mはデザインがね・・・
889不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 16:46:07 ID:uQztndYM
ヨドバシで試聴したんですけど、決まった音楽しか流れていないため詳しく
試聴できませんでした。
ネット上での評判もまあまあだったので、GX-77Mに決めたんですけど失敗でした。
今は高評価を出していた人間が憎いです!
また、高評価を出している人に聞きたいです。GX-77Mのどこが良いのか?
890不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 16:47:36 ID:pUTB8EOr
レビューサイトでもここでも散々二万の価値はないと言われ(篭りなどの要因で)
低音に関してはONKYO自身弱いと思ってるからわざわざSWの端子まで付けてSW-10などのオプションを出しているのにも
かかわず、実際に店頭に行き音の確認もせず購入し文句を言ってるだけのおまえさんは痛すぎる。

せっかくPCを扱えるのに情報も集めることもしないとはまったく持って所持している意味がない。
道具を扱うことをもう少し覚えた方がいい。

ちなみにDX4だろうが、P,M04だろうがSWもないのに響くような低音を出すことなんて不可能。
891不明なデバイスさん :2006/07/27(木) 16:51:58 ID:9WJjrS0g
ONKYOだから良い音だと思っていれば、良い音に聴こえるもんです。
892不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 16:57:16 ID:uQztndYM
違うんですよ!
求めている音は迫力のある低音ではなく、リアルな音の響きなんですよ。
890に聞きますけど、じゃあ何処に悪い評判が載っているんですか?
確かに悪い評判はありますよ。
でも、良い評判の方が多いと思いませんか?
価格ドットコムとかでも比較的良い評判じゃないですか?
全体的に良い評判だから買ったんですよ。
オンキョーって言ったら、有名でしょ国産だし、音に関しては古株じゃないんですか?
誰でも騙されると思いますけど・・・
ひょっとして・・・890は何でも理解して正しく判断できる天才ですか?
893不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 17:06:33 ID:pUTB8EOr
>>892
>>890に聞きますけど、じゃあ何処に悪い評判が載っているんですか?
>>確かに悪い評判はありますよ。

まずあなたは矛盾していることに気づきましょう。答えは出ています。
私が上げた一つとして紹介したさいたま氏のレビューサイトも上げときます。
ttp://saitama-audio.com/GX_77M/GX_77M.html

また音楽関係に凝っているのならば何故アクティブなどに音質を求めているのでしょうか。
そういう方ならスレ違いになりますが、なお更パッシブの環境に以降した方がよろしいかと思いますが。
894不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 17:07:51 ID:uQztndYM
890能書きばっかたれてんじゃねえぞ!
何も知らないくせに散々考えた結果GX-77Mを買ったんだよ。
6000円無名の2.1で良い音だすんだから、オンキョーの高いPCスピーカーは
良い音出すと思うだろう普通?
なんで他人を否定することしかできないだよ?
895不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 17:10:15 ID:0JoAzfGG
オンキヨーは古株だから音がイイに違いない
って信じ込んでるのは君自身なんでしょ?
自分でそう言ってるもんね。自己責任だと思わないかね?
896不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 17:11:26 ID:lu2Y4+uV
>>894
お前にとっていい音が、俺にとっていい音とは限らない。
試聴してきちんと評価しなかった奴が悪い。
897不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 17:30:48 ID:NVEN2Kx7
>>894
>何も知らないくせに散々考えた結果
脳みそない奴がいくら考えたところで(ry
898不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 17:33:17 ID:G0sWpCDJ
たかが2万で高評価した奴、皆殺しにしそうなくらい憎しみがつのるもんか? 
最近の傾向か? 悪いのは自分じゃないおまえらだ、ってのは。
そーいえば隣の国の人もそんなようなことよく言うよな。

それとも、文体から見るに単なるあおりか。
899不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 17:36:17 ID:sNo+zUss
文句は価格.comで言ってくれよ
900不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 17:50:15 ID:p6LPeSIO
アクティブにリアルを求められてもねぇ…。
901不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 17:58:08 ID:+czYEVAr
何で1万そこそこのアクティブスピーカーに夢をもてるかなあ
子供の頃にラジカセの音の差にこだわってたやつを思い出す
902不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 18:00:42 ID:I7stchwX
                              ∧_∧
                      キュラキュラ   (・∀・ )
                             __,,ゝ┼─┼====┐
                   キュラキュラ    | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O
                       _____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘
          /|_/|        |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
//////////<>>880-900>///////└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
     ⊂/   /⊃         ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);
/////</////////フ//////////////.ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵
903不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 18:01:57 ID:bIRrxwq0
>>894
とりあえずこんな客は嫌だと思った
904不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 18:07:41 ID:O9WYBdMI
ONKYOは古株だから、安かった2.1chでもいい音が出たからそれより高いならもっといい音が出るに違いない
総合的に見ていい評価だったから

アフォかとw
2.1chのほうがしょぼいとはいえウーハーがついてる分低音がはっきりしているのは当たり前
しかもDX77Mに20k払うのはありえない 15kほどでも十分売ってる
そもそも低音を視聴しなかったお前さんが悪い
評価がいいのは総合的に見た場合
低音だけを求めるのなら他にもいいものはある
そもそもこのスレ(3万以下のアクティブスピーカー)でリアルな低音とやらを求めるのが間違い
そんなに音質にこだわるのならピュア板にでも行けば?w
傍から見てるとお前さんが痛いだけでDX77Mが悪いとは思えんwww
905不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 18:16:21 ID:w4aSTG5y
6000円のスピーカがリアルとか言ってる時点で頭がおかしいか糞耳かネタだろう。
開封直後の状態で評価するのもおかしいし。

あと、他の環境が何も書いてないけど、クソ音源じゃクソみたいな音しかならないよ。6000円のスピーカがよかったなんて言ってるから音源もきっとクソだろう。

それと、77Mはもとから低音はわりと控え目だと思う。
906不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 18:17:13 ID:uQztndYM
すいません。
よく聴いてみたら良い音でした。
しかも、15000円で買いました。
907不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 18:19:07 ID:pUTB8EOr
なんだ釣りだったか。相手して損したよ('A`)
908不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 18:21:09 ID:uQztndYM
905低音控えめはありえない。
ベースの音がやかましいだけ!
他の音に低音の+αが感じられないだけで高音は最高で奥行きが無い感じ。
909不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 18:32:54 ID:uQztndYM
905お前さんはどんな聴力の持ち主なんだい?
少なくともお前さんよりは音を聞き分ける力はあると思うぞ!
どうせぇ小音量で音楽聴くしか能の無い奴でっしゃろ? 
そう言う奴はPCの前で能書き語ってろ。
910不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 18:41:18 ID:M3YN/3kG
暑さに脳をやられたのか
911不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 18:45:06 ID:XSfvopCR
買ったスピーカーが気に入らないんであればここでぐだぐだ言ってないでこれからどうするかが問題だろ?
77Mを使い続けるのか他のに買い換えるのか。
俺は買い換えを進めるけど。
俺の1年ほど使って使わなくなったDX4を5千円ぐらいで買ってくれないか?
912不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 18:54:19 ID:Nif4XeMJ
買います!マジでかい、どうしたらいいですか?す
913不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 18:55:55 ID:Nif4XeMJ
焦りすぎて、文がおかしくなってしまった。。
>>911さん、本気で買います。どうしたらいいか教えてくれませんでしょうか?m( _ _ )m
914不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 19:12:34 ID:GMkYqGR9
PM0.4を買って聞いてみた。
2000円のヘッドフォンで満足してた自分が馬鹿に思えるほどの衝撃だったよ。
スピーカに1万円以上出すなんて昔の自分じゃ考えられないことだったけど、
いい買い物をしたと思ってます。
915不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 19:17:27 ID:oDsEfnD3
       (゚д゚ )  責任の取り方は…  
   ゴト /| y |)    わかるな?
 / ̄;y=ー ̄ ̄/||
/_____/. ||
||       || 
||       ||
916不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 19:22:07 ID:M3YN/3kG
アンチ工作員って本当にいるんだな
誰とは言わんが
917不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 19:24:32 ID:JvQBdoA2
フォステクスのスピーカwwwとか海外じゃ誰も買う奴はいないが
必死に書き込んでるのはフォステクス社員としか思えんが・・・
918不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 19:25:53 ID:qldnFuYm
今日は暑かったからな
919不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 19:26:58 ID:JvQBdoA2
862 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/07/25(火) 22:33:27 ID:wocaKPGM
>>856
その機種ははじめて聞いたな
調べたところ2.1chみたいだね
2.1chはよく糞だと叩かれてるのを他スレで見る 彼らに言わせると2chの方がいいそうだ
音がどうなのかは持ってる人のレビュー待ちだろうけど、このスレ的にはPM0.4やDX4あたりが無難な選択肢になるのでは?



↑さすがにあからさますぎるだろwwwwwwwwwww
ALTECを初めて聞いたとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
920不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 19:52:38 ID:Nif4XeMJ
機種って言ってね?
921不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 20:24:53 ID:m1UwrTg9
俺もR1800→MA-10D→GX-77Mとリアルさを求めアクティブを買い続けてきたが
やはり限界があった。
今は100万ぐらいのシステムだが、このくらいになるとボーカルなんかは
目の前で歌ってる感じ。君たちが早くこっちの世界に来ることを願うよ。
922不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 20:31:50 ID:pUTB8EOr
本当に音を楽しみたいとなると家の構造や場所選びから始めないとなって、
思いっきりスレ違いです。本当にありがとうございました。
923不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 20:36:33 ID:Nif4XeMJ
で、>>911は釣りか・・・orz
924不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 20:39:32 ID:UabGGBP8
>>917
PMシリーズは海外で先に展開してた機種なんだけど・・・
NFシリーズの化けの皮が剥がれかけてきたところでタイミングよく
コストパフォーマンスの良いのが投入されてなかなか好印象だったよ
925不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 20:51:18 ID:xydXI6gM
100万円のシステムってどうせチョンマゲとデノンだろ。
926不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 21:40:32 ID:I7stchwX
┏━━━━━━━━━━━┓                 
┃  >>923の解析結果    ┃               
┣━━━━━━━┳━━━┫           
┃迷惑度        ┃100%  ┃     
┣━━━━━━━╋━━━┫    
┃厨房度        ┃100%  ┃    
┣━━━━━━━╋━━━┫   
┃妄想度        ┃100%  ┃           
┣━━━━━━━╋━━━┫          
┃必死度        ┃100%  ┃           
┗━━━━━━━┻━━━┛
927不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 21:59:01 ID:Nif4XeMJ
何で俺がいきなりそんな攻められんの?w
訳わからん
928不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 22:03:49 ID:FSXy1got
AA厨はほっとけ、キティだから
929不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 22:05:50 ID:kV/bmlnr
ID:uQztndYMの特徴
・sageない
・昼間しか出ない>>882(16:08:23)〜>>909(18:32:54)
・突然怒ったり謝ったりする
どう見ても義務教育です。学休期はこういうお子様が増えるので注意してください。
930不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 22:34:26 ID:M5ZkSTdd
927は死ねばいいのにね
知能低すぎ
931不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 22:40:57 ID:PhlqUgLY
>>917
別にメーカーで選んでるわけじゃないと思うが…
932不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 22:48:52 ID:Nif4XeMJ
>>930
何?もしかして>>919なの?>>920で俺に的確に突っ込まれてファビョてんの?ww
単発IDも良いけどもうちょっとがんばって煽ったら?w
933不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 04:02:14 ID:U83b3XKX
GX-77Mは映画鑑賞向きな感じ。
音楽には向かない。
音の粒は揃ってるけど、音の奥行きが物足りないし低音が不自然。
特に高音の広がりが足りなく、音楽ライブとかは最悪!
934不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 09:05:56 ID:1mcW+oCD
もうアクティブでもアンプ+パッシブでも
2chでも2.1chでもいいから三万ぐらいでそこそこまともなやつってどれか教えてくれよ。
935不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 09:14:34 ID:mhqhs7tu
こんなネタスレに見切りをつけて
広い世界へ探し求める冒険の旅に出かけようと思う。
936不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 09:49:28 ID:dqbQjuyX
>>934
BOSEのCompanion3でも買っておけ。
ttp://www.bose.co.jp/home_audio/multimedia/companion3.html
937不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 10:07:30 ID:3pSLoO2I
DX4に合わせるSWってなんかありませんかね?
黒くてソリッド感のある、
DX4の一回り大きい程度の露出に耐えられる外観をもつSW・・・
938不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 10:15:08 ID:QZZdtKnP
なんでここの人はなんでもかんでもサブウーファー繋げたがるんだろ?
きっちり設計されたのでも無い限り繋がり悪くて余計気持ち悪くなるだけだよ

DX4なんか背面バスレフだし壁との距離調節したり机の反射使えば
わりと手軽に低音充実させれるじゃん
939不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 10:16:56 ID:MDY7ykeM
だからお前ら素人は栗かっとけってマジで
ONKYOなら投売りされてる型落ちコンポが3万ぐらいであるだろう?
940不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 10:27:20 ID:znQPiwnp
>>937
M-Audioの本家サイトにはありますよね
941不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 11:06:36 ID:3pSLoO2I
942不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 11:12:11 ID:X/kVaZSG
それはDXじゃないような希ガス
943不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 11:15:36 ID:3pSLoO2I
>>942
大きさが違いますかね?
inch表記なのでよくわかりませんが。

http://www.m-audio.jp/layout/imgview.php?i=/images/en/callouts/big/DX4.jpg
http://www.m-audio.ca/layout/imgview.php?i=/images/en/callouts/big/sp4.jpg

確かにヘッドホン端子が無かったりして多少機能が削減されているようですね。
944不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 11:21:28 ID:X/kVaZSG
いや、仕様も違うみたいだし名前StudioPro4ってあるからDX4では無いんじゃないかなと
945不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 12:18:13 ID:3pSLoO2I
そ ん な こ と は わ か っ て ま す が ?



とあからさまに煽ってみる。
海の向こうじゃ色々と種類があるんだねぇ。
946不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 12:23:49 ID:8boTd49i
>>944-945
痛すぎ。
DX4のシルバーでFA。
これぐらいの英語理解しろよ。。。
947不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 12:59:45 ID:ZIGPjMbE
アクティブなら77Mで十分だなぁ
それ以上求めるなら別の方法選ぶな俺は
948不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 14:47:21 ID:5XsMOJJW
アクティブなら木のスピーカで十分だなぁ
949不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 14:55:04 ID:8boTd49i
>>948
いやパッシブだろが木だろ?意味不明。
950不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 15:04:12 ID:MDY7ykeM
金属のほうがボーカルは篭りませんが
951不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 15:58:50 ID:Zh78cGbL
>>949
「木のスピーカー。」のことだろ。
952不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 16:00:11 ID:Us5rZLWT
>>951
んなもんねえよ。
最後のばさねえんだお!
953951:2006/07/28(金) 16:02:40 ID:Zh78cGbL
>>952
そうだったな。
954不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 17:00:30 ID:5JrwA2Zc
>>946
何が「DX4のシルバーでFA。」だよ
似ていても同じで無いなら「いわばDX4のシルバー版」だろ?
向こうにもDX4はあるんだから勝手に一緒にするなって
これくらいの日本語理解しろよ。。。
955不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 17:08:37 ID:BDWLtiV4
なんでM-Audioとかフォステクスが評価されてるの?
誰も買ってないじゃん。
956不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 17:09:52 ID:BDWLtiV4
>>936
コンパニオンwwwwwwww
本気かこれwwwwwwwwwww
ここってマジで全然情報価値無いなwww
957不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 17:13:26 ID:BDWLtiV4
DX4と0.4の話題が急に>>287あたりから繰り広げられてるなwwwwww
工作員が居るとしか思えんwwwwwwwwww
958不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 17:13:52 ID:8boTd49i
>>955
??
DX4のシルバー

DX4のシルバー版
いったいどう違うのか説明してもらいたいね。
959不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 17:15:22 ID:BDWLtiV4
>>440くらいから急に2.1chは駄目とかかかれてるしwwwwwwww
なんだここwwwwwww工作員のスクツですかこれwwwwwwwwww
960不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 17:17:21 ID:BDWLtiV4
DX4なんてNo.1〜4スレまで全然話題にあがってないじゃんwwwww
なんで急にベストバイになってんのwwwwwwwww
0.4も同じwwwwwwwwwwww
961不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 17:18:18 ID:X/kVaZSG
普通に考えてメーカーがStudioPro4とDX4って言ってるのに何で
StudioPro4=DX4のシルバー色になるのかがよく分からん。
写真見ても裏面の仕様も違うのに。

まぁ俺のよく知らない事情があるのかもしれないし、俺が間違ってんのならすまん。
962不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 17:33:06 ID:5JrwA2Zc
>>958
「DX4のシルバー」
「いわばDX4のシルバー版」

×「Studiopro4はDX4のシルバー」
○「Studiopro4はDX4と仕様も微妙に違うだけなのでDX4のシルバー版と言っても差し支えない」

×DX4=Studiopro4
○DX4≒Studiopro4
違う商品なのに同じ物、と断定するような言い方はおかしいよ
963不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 17:35:43 ID:8boTd49i
版があるか、ないあかだけでそこまで拡大解釈できるとはおそれいった。
964不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 17:38:21 ID:5JrwA2Zc
>>963
「版」よりも「いわば」に触れようね
「言うなれば」「こういう言い方も出来る」という事だろうが・・・
965不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 17:57:52 ID:1wHz7Its
>>963
義務教育をちゃんと終えているなら、文を読めば言いたいことは理解できるでしょ
966不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 18:15:11 ID:5AL2vMSD
BDWLtiV4さんがすごくキモチ悪いんです、こっちにこないで・・・
967不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 18:49:35 ID:LwC5BsSu
>> ID:BDWLtiV4

マジレスすると、AV板のアクティブスレだと結構前から定番なんですが…
あっちの方が情報が早いというか、変なタイムラグが発生してる
968不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 19:58:31 ID:IKRLtPLx
>> ID:BDWLtiV4
日本語でおk
すくつじゃなくてそうくつ、な
969不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 20:46:34 ID:HGkeHtW2
>>934
だからYST-M100だっつってんだろが

まぁメーカー在庫なくなったけどね

ぎりぎり間に合った俺はちょっと勝ち組
970不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 22:01:11 ID:y1PUL3ec
うーん、工作員とか言い出す前に、2万以下でPM0.4やDX4と張り合えるアクティブスピーカーを紹介してほしいなぁと思ったり
971不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 22:20:28 ID:QZZdtKnP
PM0.4は3万程度のパッシブセットでも張り合えるのはなかなか無いと思うよ
972不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 22:33:05 ID:GP61FvJA
うーんその前にモニタ厨はM85Dを聞いてちゃんと確かめてほしい。
あの値段でバイアンプ、モニターぽい(フラットに近い)音質なんだし。
973不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 22:37:37 ID:ihJrareG
ちょwwwオウルテックが木のスピーカ。パクリやがったwwwwwww
974不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 23:07:34 ID:dqbQjuyX
>>956
いや、>>934がとりあえず何でも良いから3万くらいと言うから無難なところを出してみた。
おまいのお勧めは?
975不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 23:58:29 ID:tb/YNfxf
今更木のスピーカー買ってみたんだが
微妙にノイズがのる…
使ってる人どうですか、のってない?
976不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 00:41:39 ID:M3cVADsV
977不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 02:44:22 ID:yC0FJFu6
デザインに高級感のあるスピーカーを教えてください
最悪3万超えてもいいです
978不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 02:47:37 ID:dF5NgwEX
>>973
パクったというよりも圧縮ボード紙をMDFに変えただけだろ。
OWLも苦しんだのねぇ。
979不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 02:49:27 ID:dF5NgwEX
>>977
エスパーではないので、あなたが考える「デザインに高級感」の基準が分かりません。
980不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 06:03:04 ID:ighHhINi
>>977
http://www.bwspeakers.com/index.cfm/fuseaction/products.ranges
ここならいろんなタイプがあるので気に入る高級感ってやつが見つかるだろ。
高いようなら、
http://www.anthonygallo.jp/products.html
ここにしろ。
981不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 07:04:14 ID:BMiLmj1R
紙のほうがいい音の可能性大
木は個体差も大きいし難しいんだよな
982不明なデバイスさん
なんだかんだで、こうやっていろいろ比較しながら
選んでる時期が一番wktkすると思わないか?w