液晶モニタ総合スレ Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
液晶モニタの総合スレッドです。
液晶モニタに関する話題はこちらどうぞ。

過去ログ、メーカ等のリンクは>>2-10あたりです。

前スレ Part30
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049519840/
2過去ログ:03/05/01 01:14 ID:f5BrOTMD
Vol.29 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047454695/
Vol.28 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1045063424/
Vol.27 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043778676/
Vol.26 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042468427/
Vol.25 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1041006270/
Vol.24 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1039/10395/1039530025.html
Vol.23 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1037/10378/1037897270.html
Vol.22 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1036/10363/1036331319.html
Vol.21 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1034/10345/1034586623.html
Vol.20 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1032/10324/1032484224.html
Vol.19 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1030/10305/1030542665.html
Vol.18 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1027/10278/1027855620.html
Vol.17 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1025/10256/1025602158.html
Vol.16 http://pc.2ch.net/hard/kako/1023/10234/1023433378.html
Vol.15 http://pc.2ch.net/hard/kako/1021/10219/1021949160.html
Vol.14 http://pc.2ch.net/hard/kako/1019/10193/1019389619.html
Vol.13 http://pc.2ch.net/hard/kako/1017/10177/1017750833.html
Vol.12 http://pc.2ch.net/hard/kako/1015/10159/1015985602.html
Vol.11 http://pc.2ch.net/hard/kako/1014/10148/1014804555.html
Vol.10 http://pc.2ch.net/hard/kako/1013/10131/1013182517.html
Vol.9 http://pc.2ch.net/hard/kako/1011/10114/1011440995.html
Vol.8 http://pc.2ch.net/hard/kako/1009/10094/1009448826.html
Vol.7 http://pc.2ch.net/hard/kako/1007/10071/1007187854.html
Vol.6 http://pc.2ch.net/hard/kako/1005/10050/1005013390.html
Vol.5 http://pc.2ch.net/hard/kako/1001/10018/1001866656.html
Vol.4 http://pc.2ch.net/hard/kako/998/998846509.html
Vol.3 http://salad.2ch.net/hard/kako/996/996447627.html
Vol.2 http://salad.2ch.net/hard/kako/992/992902619.html
Vol.1 http://salad.2ch.net/hard/kako/982/982731225.html
Vol.0 http://salad.2ch.net/hard/kako/956/956188953.html
3関連スレッド:03/05/01 01:14 ID:f5BrOTMD
ナナオ (EIZO) の液晶モニタ総合スレ Part 5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051371648/
【Samsung】サムスンの液晶モニタ総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051063831/
世界一シャープ液晶総合板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025410992/
iiyamaの液晶スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015387409/

液晶モニタ+グラフィックカード DVI互換性 最新情報スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015895662/
液晶ディスプレイのアーム2軸目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043720854/
UXGA以上の液晶ディスプレイ 〜その3〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051054744/
UXGAで20インチ未満の液晶を待ちこがれるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039980497/
TVチューナー付液晶ディスプレイ総合スレ(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1008888482/
SXGA TVチューナ付き液晶モニタ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/997365707/
マルチディスプレイ総合スレッド 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047030982/
4関連リンク:03/05/01 01:15 ID:f5BrOTMD
「アーム計画。 」
http://users.hoops.ne.jp/armkeikaku/
DVI情報広場 (現在活動停止中)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
高級フィルタの実際
http://from.milkcafe.to/filter.htm
液晶ディスプレイ レビュー
VmagOnline(DOS/V magazine)
http://www.vwalker.com/cgi-bin/review/pg.cgi?categ=monitorcry
ASCII24
http://db.ascii24.com/db/review/peri/monitor/
sharp液晶ライブラリー
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/index.html
Tom's Hardware Guideディスプレイガイド
http://tom.g-micro.co.jp/display/index.html
液晶モニタ総合スレ的ベストバイ-2002 (Part24 936氏作成)
http://www.ktplan.ne.jp/rentcgi/freevote/comvote.cgi?id=LCD_2ch

価格

価格com液晶ディスプレイ実売価格(掲示板もあって便利)
http://kakaku.com/sku/priceAux/Edisplay.htm
BestGate 〜PC・家電の価格検索サイト〜
http://www.bestgate.net/index_tft.html
パソコン関連商品検索・ブロードバンド比較サイト-パソconeco-
http://www.coneco.net/idx/01101020.html
PC Watch マーケット関連情報
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/market/i_market.htm
DISPLAY BANK
http://www.displaybankjp.com/
5メーカリンク:03/05/01 01:15 ID:f5BrOTMD
6メーカリンク:03/05/01 01:15 ID:f5BrOTMD
7不明なデバイスさん:03/05/01 01:15 ID:iDcsIgMC

>>1
モツカレー                                        .
8FAQ:03/05/01 01:16 ID:f5BrOTMD
Q 液晶の寿命は?
A 液晶の寿命はほぼバックライトの寿命と言えます。バックライトの輝度が
 半分になるのはメーカーや機種によって異なりますが、大体3万時間から
 5万時間です。

Q 液晶にリフレッシュレートはありますか?
A ありません。常に表示され続けています。アナログ接続だとリフレッシュレートが
 選べますが、60Hzにしておけば良いでしょう。

Q 画面がちらつくのですが…
A 電源を入れた直後は多少ちらつくことがあるようです。30分ほどでバックライトが
 安定しちらつきはなくなります。アナログ接続だとクロックやフェーズがずれている
 可能性があります。OSDメニューから自動調整を実行してください。

Q 明るすぎて目が疲れるのですが…
A 先ず輝度を下げましょう。最近の液晶はデフォルトで必要以上の明るさに設定されて
 います。またフィルターを使うと改善されるかもしれません。
参照
高級フィルタの実際
http://from.milkcafe.to/filter.htm

Q 画面がにじむのですが…
A 先ず解像度をチェックしてみましょう。液晶はその構造上、推薦解像度以外は
 大なり小なりにじんでしまいます。画面のプロパティで解像度をそのディスプレイの
 推薦解像度に変更してください。次にビデオカードを見てみましょう。
 もしビデオ出力がオンボードならビデオカードの増設により改善される可能性が
 あります。一般的にオンボードのビデオ出力の画質はあまり良くありません。

Q 画面をスクロールしたり動画を再生するとにじんでしまいます。
A アプリケーションの文字やゲーム、動画などがにじむのは現段階ではあきらめましょう。
 IEの場合はスムーズスクロールをOFFにすると改善します。応答速度が早いものの方が
 にじみは少ないです。
9FAQ:03/05/01 01:18 ID:f5BrOTMD
Q 画面が縦長になってしまうのですが…
A 16〜19型の液晶は1280x1024画素(SXGA)で縦と横の比が5:4ですので1024x768(XGA)、
 800x600(SVGA)、640x480(VGA)などの4:3の解像度をフルスクリーン表示すると縦長に
 表示されてしまいます。画面のプロパティで解像度をSXGAにしてください。

Q ゲーム等で4:3の解像度が必要なのですが…
A 今でも2Dのゲームでは4:3の解像度が必要なようです。SXGAの液晶でも
 アスペクト比固定拡大機能があれば4:3で表示されます。しかし最近は
 アスペクト比固定拡大機能を持っている機種は少ないです。

Q DVDを見る場合でもアスペクト比固定拡大機能は必要ですか?
A 必要ありません。DVDプレイヤーソフト側で対処されます。

Q DVIってなんですか?
A DVIはPCとディスプレイをデジタルで接続する物です。
 ビデオカードにもよりますが、アナログよりもDVIで接続した方が
 シャープさが増します。またクロックやフェーズ等の細かい設定が必要ありません。
 しかし便利な反面相性問題が報告されています。
参照
DVI情報広場 (現在活動停止中)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
液晶モニタ+グラフィックカード DVI互換性 最新情報スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015895662/

Q DVI-DとDVI-Iの違いはなんですか?
A DVI-Dはデジタルのみのケーブルです。一方DVI-Iはデジタルとアナログの配線を
 持っています。DVI-Iケーブルを使うとデジタルで表示されないなどトラブルも
 あるので、デジタルで接続したいときはDVI-Dケーブルを用いたほうが良いでしょう。
参照
DVI情報広場 (現在活動停止中)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
内の「メーカーに考えてほしいこと」
10FAQ:03/05/01 01:18 ID:f5BrOTMD
Q バックライトのみの交換は出来ますか?
A 出来ますが、非常に費用が掛かります。現実的には買い換えた方が良いでしょう。

Q 17インチCRTを使用していましたが、液晶(LCD)で同じ大きさは、何インチですか?
A 一般的な目安としては、17インチCRT ≒ 15インチLCD です。
参照
WPC ARENA / 17インチCRTと15インチ液晶は同じ大きさ?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/gaz/ard_49/

Q スピーカーが貧弱なのですが?
A 小さいのでそんなもんです。おまけのようなものと思って下さい。

Q 店頭ではSXGAの液晶にXGAの画像を映しているので画質の評価が出来ないのですが?
A 店員に財布の中身やクレジットカードなどを見せ、
買う気満々であることをアピールし、きちんと表示させて下さい。
11注意事項:03/05/01 01:20 ID:orU9cbN7
質問は、まずテンプレを確認してからにしましょう。
出来れば過去ログにも目を通してみましょう。

スレ違い、板違いの話題は勘弁してください。
やるなら相応の板へ行くか、
【反日】韓国製品を買うな【パクリ国家】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1014869349/
粗悪品製造メーカー サムソン
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024676173/
へ行ってください。

煽りや、荒らしがあった場合は放置でお願いします。

それではマターリとやっていきませう。
12不明なデバイスさん:03/05/01 01:22 ID:Oc+nggZJ
で、抜けてる1よ、
3はこれだけわざわざ抜いてるのはなぜ?
アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶【ゲーマー】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044838327/
13不明なデバイスさん:03/05/01 01:26 ID:orU9cbN7
>>12
確認してリンク修正したつもりが・・・、申し訳ない。
14不明なデバイスさん:03/05/01 01:58 ID:kgg/HrO6
TVチューナー付き液晶のスレがなくなっちゃったんですが、
どこいったんでしょうか?
15不明なデバイスさん:03/05/01 01:59 ID:kgg/HrO6
ああ、dat落ちでしたか。
誰か新スレ作ってください・・・。
16不明なデバイスさん:03/05/01 02:09 ID:PfEcx3qW
>>13
17不明なデバイスさん:03/05/01 02:11 ID:TIVlX9zg
前スレで1000取りに成功してニダー貼った奴、おまえにゃ負けたよ。
18不明なデバイスさん:03/05/01 02:17 ID:u0gYRq9C
ここは三国人の参加率が高くてニダーなスレでつね。
19不明なデバイスさん:03/05/01 02:26 ID:3jMW1Z/y
液晶=ンダーじゃなくてニダー常識アルヨ。
20不明なデバイスさん:03/05/01 03:24 ID:UuJua610
IOのADV15H-Aがやたら安いけど、これってどうなんでしょ?
DVI付きにしてはなんか安杉。
21不明なデバイスさん:03/05/01 06:52 ID:Bhfj6ocY
お勧めの液晶

15インチ
IO-DATA LCD-A15CE(DVIなし):三菱ADI製パネルXC01 300cd/m2
IO-DATA LCD-A152GS(DVIなし):15CEと同じパネル?
三菱 RDT156M:15CEと同じパネル スケーラG社
NANAO L367:三菱ADI製パネルXJ01 250cd/m2 スケーラG社
シャープ LL-T1520(ブラックTFT)ASV液晶。

16インチ
シャープ LL-T1620(ブラックTFT)ASV液晶。

17インチ
IO-DATA LCD-AD171CS:日立パネル(L565とは型番違う)スケーラS/A社
三菱 RDT176S (擬似フルカラー,16ms):パネルAUO、スケーラG社
NANAO L565-A:パネルは日立。SIPS、スケーラG社

18インチ
ツクモ 18インチ:シャープノーマルASV?

19インチ
LL-T19D1-H:富士通最新型MVA-Pパネル

20インチ
RDT201H:LG.PhilipsのIPS最新型凶額縁?
22不明なデバイスさん:03/05/01 06:53 ID:Bhfj6ocY
23不明なデバイスさん:03/05/01 07:10 ID:3+Brc8mA
722 :不明なデバイスさん :03/04/23 17:16 ID:C3i8KqAp
全てが日本のパクリ、韓国。
自動車からアニメ、お菓子まで。

http://bbs.enjoyjapan.naver.com/jaction/read.php?id=enjoyjapan_8&nid=314192&work=list&st=&sw=&cp=1


スペックだけを信じ、高画質と勘違いする劣等民族。
しかも「感性」を持たない彼らは、日本製部品がなければ何もできない。
どうするよ。マジで。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/01/29/20030129000068.html
http://japanese.joins.com/html/2003/0115/20030115205201300.html
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/01/07/20030107000016.html
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/08/03/20010803000008.html
24不明なデバイスさん:03/05/01 09:21 ID:ycQ3ybaC
25不明なデバイスさん:03/05/01 20:55 ID:zXgkEh6z
>>21
L565最高!!
26不明なデバイスさん:03/05/01 21:41 ID:BKpxZ6MH
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049519840/21

21 :えきしょうかめん :03/04/06 00:14 ID:Ut3HuLS9

NANAO L367:ADI AA150XJ01
NANAO L767:SAMSUNG LTM190E1-L05?(PVA)
NANAO L557:SAMSUNG LTM170E6-L02?(PVA)
27不明なデバイスさん:03/05/01 22:01 ID:kgg/HrO6
>21
G社ってどこ?
28Socket774:03/05/01 22:17 ID:YrpVCRJ3
29えきしょうかめん:03/05/01 22:19 ID:Zuoew/0O
30不明なデバイスさん:03/05/01 23:03 ID:RARhpTCW
メルコ FTD-X15AH3  
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/f/ftd-x15ah3/

15型 RGB
1,024×768ドット(XGA)
応答速度 25ms
消費電力最大28W

25,800円

どうでつか?買いでつか?
31えきしょうかめん:03/05/01 23:26 ID:Zuoew/0O
>>30
いいんでないか?パネルはおそらくC社かA社。製造は台湾のL社。
L社はDELLやHP、三菱などのOEMをやってるから一応は定評あり。
でもこのセットは在庫整理だからな・・・


32不明なデバイスさん:03/05/01 23:55 ID:Gw9NwnpE
買ったー(゚∀゚)ー!三菱RDT156MBK
すごく気持ちいい。小さいって良いなぁ。きれいだなぁ。
汚したくない、画面を汚したくない。
で、フィルターはなんか大変そうなのでとりあえず使ってないときは
ハンカチのっけてるんだけど。
みなさん 使ってないとき何かで画面かぶせたりしてる?
おすすめとかあったらききたいなぁ。
33不明なデバイスさん:03/05/02 00:36 ID:HQHaqspp
>>24
どもども、やはりDVIは相性厳しそうですね。
応答速度40msというのはこのスレの住人が卒倒しそうなスペックだったりして…
3424:03/05/02 02:04 ID:QEBQqHIv
>>33
DVIの相性で言うと、i815のグラフィックとRADEON7000(VE)はOKでした。
まぁ、15"XGAだとそんなに神経質にならなくても大丈夫だと思うけど…
35不明なデバイスさん:03/05/02 02:11 ID:6w7iy7ig
つか、じつは応答速度40msはこのスレの住人にもっとも人気のある
製品のパネルと一緒という話らしいが。
36不明なデバイスさん:03/05/02 02:36 ID:eSyBjXnh
画面の大きさって液晶17インチだとCRT19インチくらい?
37AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/05/02 02:57 ID:zM0IhoUw
>>35
NANAOの21インチなんて50msですしねぇ。
注文したけど。
38AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/05/02 02:58 ID:zM0IhoUw
>>36
だいたいその位です、はい。
39不明なデバイスさん:03/05/02 03:06 ID:t3dHzTtv
>>36
というかメーカーのHP逝きゃ表示領域何センチって書いてあるやん
40不明なデバイスさん:03/05/02 12:33 ID:X29SbhBx
RDT176S買いました。応答速度速いし
視野角も気にならないので満足です。

ただリフレッシュレートが60Hzの時ブライトネスを20以下に落とすと
アナログデジタルに関わらず画面がちらつくのは何故?
画面のプロパティでテーマをWindowsクラッシックの青背景にすると
画面全体が波うってるのが見えて気持ち悪いです。
41不明なデバイスさん:03/05/02 16:52 ID:xS2Em8c4
>>31
レス感謝m(_ _)m
42不明なデバイスさん:03/05/02 17:55 ID:qiYIlLY+
>>40
バックライトのデューティー比が下がるからでしょ。
43不明なデバイスさん:03/05/02 20:05 ID:Xkfgzom3
nanaoのL557、l565の応答速度ってどれくらいだと思います?
僕は25ms、35msぐらいかなって思うのですが。
44不明なデバイスさん:03/05/02 21:42 ID:PlKO7VPY
なんでここの奴はA社だのB社だの伏せ字みたいなまねをしてるんだ?
かっこいいつもりか?
45不明なデバイスさん:03/05/02 21:54 ID:jCvJi6HS
>>43
L557は25msだよ
なにげに欲しい・・・・・・
46不明なデバイスさん:03/05/02 21:59 ID:c3dj+NjY
>44
なんでそんなつまらん事で揚げ足とって騒いでんだ?
かっこいいつもりか?
47不明なデバイスさん:03/05/02 23:24 ID:nUa7VAOO
>>45
寒損パネルであることに抵抗がない人は買いなんじゃない?
漏れは日立or#待ちだから買わないけどね
48不明なデバイスさん:03/05/03 00:14 ID:odPqstWm
写真等の画像を扱うのをメインとしてるんですけど
現在はCRTで最近目の疲労がきつくてLCDにしようかと、
できるだけ色再現性、階調表現の良い機種を教えてください。
希望は17〜19インチで10万円前後でおねがいします
49SOTEC L15ASK1D:03/05/03 00:26 ID:lbM8X+Pt
L15ASK1DはDVIモニタとして一般売りされました。
しかし、このモニタはDVIケーブルより電源を供給する設計となっていました。
これは重大な規格違反であり、多くのカードはこのような使い方に対応していません。
動作例も報告されましたが、いずれにせよカード自身が壊れることも考えられます。
なぜならDVIビデオカードの5V端子には過電流制限要のヒューズが入っている場合があるからです。

SOTECはこのモニタはSOTEC専用だと主張しています。
事実SOTECの当時のPCのビデオカードは一般品とはことなり、ビデオカード側に大電流を流せるような構造になっています。
しかし当時の広告はこのモニタがDVI対応であることを謳っており、また、他のカードと組み合わせた場合に問題が起きることを記載していませんでした。
さらにSOTEC専用品であるのか、DVI専用品なのかわかりかねる記述でした。

SOTECは上記の広告を盾にこの問題に関するクレームをすべて突っぱねています。
しかし、最近出したモニタは正しい(と思われる)DVI、USB、サウンドケーブルを物理的に束ねてケーブルの簡素化を測っています。
社内で何らかの問題になったと考えられます。

SOTEC自身のPCにもL15ASK1Dとはいっしょに使えないものがあります。

50不明なデバイスさん:03/05/03 02:03 ID:P3KPTNxy
>>14
立てますた
TVチューナー付液晶ディスプレイ総合スレ2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051894111/l50
51不明なデバイスさん :03/05/03 03:25 ID:KTzoVdbg
ツクモ 18インチって値下がりしたよね?
nanaoの17インチ買うつもりだったのに・・・
また悩み事が。。。。
52不明なデバイスさん:03/05/03 11:34 ID:2HB+/3AC
>>48
最低でも倍の金額を出しなさい。
53不明なデバイスさん:03/05/03 14:23 ID:4Y7Nqy/I
e-yama 15インチTFT液晶モニタ15LN1
http://spec.rakuten.co.jp/pc/review.asp?genrecd=28&id=00028001030124
を使っている人いたら感想を聞かせてください。
54不明なデバイスさん:03/05/03 16:06 ID:Xm/1jZhy
>>53
ここでは安いモニターの話は相手にされません。
55不明なデバイスさん:03/05/03 19:40 ID:Prqw8o/G
>>53
せめて利用目的と、いくらで入手出来そうなのか、
ぐらいの情報が欲しいところだね。
5648:03/05/03 19:43 ID:+jp9zN+p
>>52
最低でも倍の金額ですか〜
やっぱり安物じゃまだまだダメってことですね
倍額だとしたらおすすめの機種ってありますか?
57不明なデバイスさん:03/05/03 19:44 ID:WrPkbhDb
>>53
イイヤマは止めとけ
オレに言えるのはそこまでだ
58AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/05/03 20:07 ID:N0tmMMEw
>>56
静止画だったらNANAOのL685EXなんかが定評あるよーですが。
あと新しいのでL695も出るよーです。
59不明なデバイスさん:03/05/03 20:37 ID:Y0Oekr4B
>>56
NANAOのL767はどう?
60不明なデバイスさん:03/05/04 00:05 ID:KlYX4Tlt
>>55
感想聞くのに、利用目的等が必要なのか。

・・・と言ってみる。
61イイヤマシャイソ:03/05/04 00:21 ID:3at8L4so
ここはNANAO工作員の巣窟となっております。
62不明なデバイスさん:03/05/04 00:34 ID:VqTRoLyB
最近えきしょうかめんのおっさんは来ないの?
63不明なデバイスさん:03/05/04 02:43 ID:tyu0Q7l9
>>60
教えてクン対策だろ。
64不明なデバイスさん:03/05/04 03:04 ID:GW3iyRRu
このスレは何年前のスレですか?
まじで今だにSXGA使ってるんですか?????
貧乏人が集まるスレですか?
5万ぐらいのモニター買うのに悩む感性って・・・。
UXGA以下のモニター使ってる人本当にいるのですか??
今2003年なんですけど、皆さんはどの時代の人たちですか??
65AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/05/04 03:11 ID:gmt88uO8
>>64
以下は含まれる訳で・・・
UXGAより上の液晶使ってる人ってどれだけ居るんだろ・・・
CRTならともかく・・・
66不明なデバイスさん:03/05/04 03:38 ID:CwXwQJ+K
3万、4万でギガHzのPCが買える時代、モニタに20万出せる人の方が時代錯誤とも言えるがw
67不明なデバイスさん:03/05/04 03:40 ID:C6/m4t4q
ってかUXGAの液晶って選べるほどないやん
まあ20万やそこら失敗しても痛くも痒くもない金持ちなら問題ないのかね
68不明なデバイスさん:03/05/04 04:10 ID:v6kdfFtO
余談だけど、UXGAより上の液晶って何種類くらいあるの?
69不明なデバイスさん:03/05/04 05:48 ID:muqkAPtp
そんなでかいもんおけねえよ
70不明なデバイスさん:03/05/04 06:17 ID:SbQpcqId
>>64
貴方のような方の為にUXGA以上スレがあります。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051054744/


前スレで質問された方、売ってるみたいですよ。
FUJITSU VL-200VH
\169,127(ナニワ電機)
71不明なデバイスさん:03/05/04 09:32 ID:/xBVisgG
三菱 RDT156M
NANAO L367

どっちか道に落ちてないかな
72不明なデバイスさん:03/05/04 10:43 ID:+f2I8FvP
>>71

尾道とか北海道とかは?

73不明なデバイスさん:03/05/04 12:03 ID:beNrC9Bk
>>65

ウチではSDM-232W使ってるが。
アップルの22シネマ(DVI)→23シネマHD→SDM-232Wと乗り換えてきてます。
ちなみにマカーではございません。
74不明なデバイスさん:03/05/04 12:46 ID:Ho7DSBcn
どこにも取り上げられてないみたいなので。

http://www3.toshiba.co.jp/peripheral/products/i56a_1.htm

これって、結構よいのでは。
だーれもかってないのか?
価格.comでもカキコも評価もされてないし。

1677万色
16ms
ただ、視野角が狭めなのが気になるところ。

持っている人がいたら、評価教えてくださいませ。
75不明なデバイスさん:03/05/04 12:59 ID:lxhSO2GI
>>74
視野角は問題ないかと
下40はありえね〜だろって言いたいところだが
他は80だし、下から見上げる位置に置かないなら大丈夫かと

だが8万って高くないか?
差額を考えると特にこれを選ぶだけの理由がない気がする
76不明なデバイスさん:03/05/04 13:26 ID:JhDRG5xm
「UXGAより上」にUXGAは

  *含まれません*
77不明なデバイスさん:03/05/04 13:46 ID:bvyxTBB1
じゃ、UXGA以上で。
78不明なデバイスさん:03/05/04 13:50 ID:muqkAPtp
QUXGA
79不明なデバイスさん:03/05/04 13:55 ID:S7ANRg0W
>>74
\69,375か(ナニワ)
左80/右80/上80/下40
16ms(11.5ms/4.5ms)、260cd、400:1

自社製パネルなら萌えるかも。
80不明なデバイスさん:03/05/04 15:05 ID:3dlxVSuI
>>73
漏れもマカーではなくcinemaHD23"使っているんだが、同じサイズのSDM-P232Wへ
乗り換えたきっかけって何? 入力系統や調整とかかな。
81不明なデバイスさん:03/05/04 15:14 ID:4tUhdhHG
>>74
ADTECのに激似なのが気になる。
重量もパネルのスペックも違うけどね。
同じ製造元で東芝特注なのかな?

http://www.adtec.co.jp/parts/AD-AX17X.html
8274:03/05/04 15:28 ID:x0g77k+O
店頭でも見かけたことがないので。
画像の見た感じとかどうなのかなあと。

パネルもどこ製なんだろ。
8373:03/05/04 17:52 ID:beNrC9Bk
>>80

入力系統の問題が一番デカかったかな。
どうしてもアナログ入力が必要になったんだ。

あと、実質的にGeforce系のビデオカードしか使えなかった(試した範囲で)
のが、ちょっとイヤだったのと、cinemaHD23が買って一ヶ月で故障した
せいもある。保証期間内なのでパネルが新品交換になってウマーではあったが。(笑)
8474:03/05/04 20:42 ID:x0g77k+O
>>81
仕様の表の様式まで似てますね(w
85不明なデバイスさん:03/05/04 20:57 ID:+LEEjcKt
>>84
それは似てないって。

パネルの素性はともかく組み立てたメーカーは一緒という事かな?
あれ、デザイン同じくせにチルト角が違うね。
86不明なデバイスさん:03/05/04 21:14 ID:FwSUT16p

前スレで17インチメルコ&アーム注文した者れす。

メルコの方は届きまして、早速使用してみました。

パソコンとモニタの間は、1.8m VGA + 切替機 + 10m VGA
なんですが、これだと薄っすらとゴーストが出てしまいます。
10年前のiiyamaの17インチCRTでは同じケーブル構成でも
ゴーストがでなかったので、この点はかなり残念ですね。
新しいモニタなら、10年前のCRTよりも感度がいいのかと
思ったもので。

10m VGAで直結すると、ゴーストはでなくなります。
画質は・・・うーん。こんなもんかなぁという感じです。
値段相応というか。ノートの液晶はもうちょっと綺麗
だったような印象があるんですが、RGBとDVIの違いかな。
やっぱりちょっと輪郭が甘い印象。

輝度をあげると、かなり良い感じの画質になりますが、輝度
あげるとバックライトの寿命は縮まりませんかね?
細々と長く使う予定なんで。(w

液晶って目が疲れないって本当なんでしょうか?
なんか10分くらい見てたら疲れてしまった。慣れの
問題かなぁ。

87動画直リン:03/05/04 21:15 ID:8dp8hTJC
88不明なデバイスさん:03/05/04 21:20 ID:7Iepmb5Z
今日、NANAOのL565−AとL557と、三菱のRDT176Sを見比べてきたんだけど、
発色、輝度、コントラスト、白黒の鮮明さなどすべてで三菱がよかったんだけど、
さらに反応速度16msで早いし。で期待してた大本命のL565-Aなんだけど、
なぜか白も黒もあんまりきれいじゃなった・・・。ただ人肌とか人間の画像は
本物に近い色合いをこっちはだしてた。三菱の方は人間の画像がちょっと肌が
白すぎたりする。原色も三菱のほうは濃くはっきりくっくきりで、565−Aは
三菱比べると色が全体的に薄かった。L557は発色、輝度などすべてでちょうど
三菱とL565-Aの中間って感じだった。
なんか俺の見た感じの評価、つーか一緒にカメラ買いに来てた親父の評価も
さらに店員の評価は全会一致で三菱だったんだけど、さらに次L557とw
こりはどーゆーことなんでしか?
L565-Aすげー期待してたので、もしやあの展示品はバックライトの寿命でもきかけてんじゃないかと
疑ったりしてるのですか。おんなじような印象もったひといます?
89不明なデバイスさん:03/05/04 21:31 ID:CQI+qPtZ
マルチうざい。
90不明なデバイスさん:03/05/04 21:33 ID:eJFkx+d9
アナログとデジタルだと別物って感じだよね
91不明なデバイスさん:03/05/04 21:34 ID:q+qEMbQB
長い文章だと思ったら、マルチか?!
92不明なデバイスさん:03/05/04 21:38 ID:7Iepmb5Z
>>89>>91
あの、マルチじゃないんですよ。どこぞのアホが俺がこっちに書き込んだのを
コピペしてNANANOの液晶のスレに貼り付けたんです。IDだって違うでしょ?
本当に評価を聞きたいのにそんなことしません。
多分どこぞのアホがマルチしたのは俺の文章がL557>L565-Aになってるから、
煽り目的で使ったんだと思います。
本当に悩んでおりますので教えてください。
93不明なデバイスさん:03/05/04 21:41 ID:z6pu491i
>>92
自分が感じたのを買えばいいじゃん

疑似フルカラーとリアルフルカラーの違いもわからないようだしw
94不明なデバイスさん:03/05/04 21:43 ID:7Iepmb5Z
>>93
たしかに分からないのですが、どんなメリットデメリットがあるのですか?
95不明なデバイスさん:03/05/04 21:43 ID:VtLQZcNX
今必要なのは違いが分かるやつじゃなくて、
違いを教えられるやつなわけだが。
96不明なデバイスさん:03/05/04 21:45 ID:os8zMyH5
【5:8】現在PC画面モザイク状態!ヘルプお願いします!1 名前:夢野 信時 03/05/04 21:22 ID:mPhbnJ1Q
機種はSOTEC PC STATION M350Vです。
再起動してもモザイク状態が直らず。
おそらくビデオボードあたりが故障したと思われ
メインPCが今この状態なのでサブPCで何とかやってますが
直したいので対処法、教えて下さいお願いします!
97不明なデバイスさん:03/05/04 22:41 ID:LGI82LmL
三菱のRDT156M使ってますが


液晶のスピーカーで突然音楽、動画の音が聞けなくなりました。
効果音(Xpの起動音)等は出るのですが、これは液晶スピーカーの故障でしょうか?
それともPC本体と液晶を繋ぐコードが駄目になったのでしょうか?

どなたか教えて下さい
98不明なデバイスさん:03/05/04 22:48 ID:M5LjiBwB
>>88
ところで、この比較ってDVIで接続してのことですよね?

まさか、アナログでたこ足分配での比較じゃないですよね?
もしそうなら、DVIで接続した画面で比較しないと意味無いですよ。
99不明なデバイスさん:03/05/04 23:04 ID:g7K2ioK4
>>97
スピーカやケーブルにとっちゃ、動画や効果音の区別のしようがなかろ?
 ・サウンドカードが逝かれた
 ・ドライバが逝かれた
 ・動画再生アプリが逝かれた
 ・動画データが逝かれた
 ・OSが逝かれた
あたりかと思われ。
100不明なデバイスさん:03/05/04 23:05 ID:VXVKC26l
効果音(Xpの起動音)等は出る
>>97
その音が液晶スピーカから出ているなら液晶、PCハード、ケーブルには問題ないでしょう。
グラボ使ってます?そのドライバあたり怪しいんですが・・・
あるいは、音声、動画のドライバなどソフトがらみ・・・
最悪はOS再インスコでしょうが・・・
MSCONFIGのスタートアップで関連する項目のチェックをはずしてもいいかも。
101不明なデバイスさん:03/05/04 23:37 ID:7Iepmb5Z
擬似フルカラーとリアルフルカラーってどのように違うのですか?
メリットデメリットを教えてください。よろしくお願いします。
10297:03/05/04 23:46 ID:LGI82LmL
>>100
効果音は液晶のスピーカーから出てます。
グラボはオンボードです(intel82845G)
動画はmpgオンリーで昨日まで音が出てた動画まで音が出なくなりました。

ところで
>MSCONFIGのスタートアップで関連する項目のチェックをはずしてもいいかも
とは?
103不明なデバイスさん:03/05/05 00:10 ID:3DB4tqob
>>101
擬似フルカラー→フルカラーのように見せている
リアルフルカラー→実際にフルカラーで表示している
104不明なデバイスさん:03/05/05 00:18 ID:AjobQgHu
>>103
擬似フルカラーのRDT176Sの方が鮮やかに見えてしまった私は逝ってヨシですか?w
105不明なデバイスさん:03/05/05 00:22 ID:n+KRc/O2
議事古カラーは、所詮26マソ色を弄っただけのシロモノ
106不明なデバイスさん:03/05/05 00:30 ID:C72yq6/5
擬似フルカラーにメリットなんて有る?
107不明なデバイスさん:03/05/05 00:32 ID:iK81wvXA
>>104
鮮やかさとカラー数は関係ない。
カラー数は中間調の表現力などに関係ある。

極論を言えば、8色で超鮮やかなモニタと、256色でそれほど鮮やかじゃないモニタ、どっちが良いって事。
108不明なデバイスさん:03/05/05 01:22 ID:dp6wl50y
疑似ということで叩かれ易い176Sですがオレも使ってます。
発色はL565に負けてるというか,むしろ勝っているような気もしますが・・・
しかも反応早いのでテキストのスクロールなどでもCRTと比べて違和感ありません。
文字も非常にクッキリで,これまでSONY F520でしたがもう戻れません。
日立パネルが優れているのは同感です。
ただ,176Sは同等に優れていると思いますよ。
109不明なデバイスさん:03/05/05 01:32 ID:b2qbGv0K
110不明なデバイスさん:03/05/05 01:33 ID:b2qbGv0K
111不明なデバイスさん:03/05/05 01:35 ID:CEmxK0l2
>>108
視野角の問題を忘れているような・・・
112不明なデバイスさん:03/05/05 01:48 ID:CFieA1dS
L461売って、L565-BK注文したよ。
177Mも考えたけど、額前面の処理がザラザラしてて嫌だったから、
やっぱL565にした。

ツルツルだったら177Mで即決だったんだけどなぁ。
113不明なデバイスさん:03/05/05 02:13 ID:Y294tt14
>>106
現時点で言えば、フルカラー液晶にはない高応答性があるデショ。
将来的にフルカラーで2msな製品でもでて来れば
「んな時代遅れな糞液晶使ってんなよ(禿藁」となる
114不明なデバイスさん:03/05/05 03:08 ID:dp6wl50y
>111
読んで頂いたらわかると思いますが,
ナナオをけなしているつもりは全くありません。
もちろんL565は優れていると考えています。
視野角確かに大切な場面もありますし,広いにこしたことはありませんが
そんなに斜めから見ることは少ないもので・・・
私は,むしろ,斜めからもよく見えることより
テキスト表示時の反応速度(スクロールさせることも結構あるので)
などにむしろ違和感の少ない方が大切でした。

115不明なデバイスさん:03/05/05 07:45 ID:l4EB0/AS
SXGAを縦に遣いたいのですが、デザイン的にベストと思われる三菱は何故か擬似…
L565-Aあたりだと縦は使いにくいでしょうか?
116えきしょうかめん:03/05/05 08:24 ID:iiZuIYWv
>>74
>>81あたり
ACERのも似てるね。
もうガイシュツですが、台湾C社中国工場製造。
東芝はAUのパネル←三菱RDT176Sとパネルは同じと思われ
ADTECはHyDISのパネル

117七誌:03/05/05 10:33 ID:ho/8efY4
三菱176S 見てきましたがディスプレ本体が傾いていた。アーム強度不足?
118111:03/05/05 11:05 ID:CEmxK0l2
>>114
確かに応答速度は重要視する要素の一つですよね。
L565はけっこう残像が目立つ・・・
DVDを見る分にはあまり影響がないけど、TVやゲームに関してはちょっと厳しいかなぁ。
だから、応答速度の速い176Sがちょっと羨ましかったりする。
ただ、L565は色再現性や視野角が抜群にいいから。
それだけに、今は応答速度を改善した日立の新パネルに期待してるんだけど・・・ >液晶TVには搭載済み
119不明なデバイスさん:03/05/05 11:39 ID:g9KYKThX
176sなんてナナオのデモ映像みただけで
擬似フルカラーなのが一発でわかるじゃないか
肌色がおかしいのは実写を扱う場合には致命的

更に言えば
PCUSERでS-IPSやサムPVAに数値的にも負けているのがハッキリしているわけなんだが
120不明なデバイスさん:03/05/05 11:41 ID:UsEMt4wX
>>119
そういうのがわからない人が原色に騙されて「(・∀・)発色が綺麗!!」とか言いながら買いますw
121_:03/05/05 11:43 ID:y7/VIPkH
122不明なデバイスさん:03/05/05 11:49 ID:CFieA1dS
>117
客がいじったんじゃないですかね?
昨日見てきたけど、結構しっかりしてた。
123不明なデバイスさん:03/05/05 11:53 ID:/eC9tu65
なんでシャープの液晶テレビアクオスだかなんだかは、どの角度から見ても同じ色再現なんだ?
パソ用のパネルとは違うものなのか?
124不明なデバイスさん:03/05/05 12:38 ID:Aq71e36B
すんません、前スレにも書いたんですが、そのままDAT落ちだったので、
もう一度質問させてください。。

液晶保護フィルター(光沢)ってどうやって洗ったらいいんでしょうか、
マニュアルには、洗剤で洗ったあと、自然乾燥しろってかいてるけど、
それやるとシリコン面にどうしても水滴の跡とかつくんです。。。
125不明なデバイスさん:03/05/05 12:46 ID:8S/jwgI3
洗ったら、すぐエアダスターで吹くといいよ
126不明なデバイスさん:03/05/05 13:01 ID:l4EB0/AS
127不明なデバイスさん:03/05/05 13:55 ID:9FVmKald
ツクモ18インチとナナオL565ってどっちが綺麗に映りますか?
(両方とも実物見れないところに住んでるのです・・・)
12881:03/05/05 14:16 ID:zUulX2Sm
>>116
えきしょうかめん氏にレスをもらっちゃった…。
やっぱり製造元は同じでパネル違いですか。
結構値段も高いし、東芝萌え以外はあまり
お勧めできないのかな?
129不明なデバイスさん:03/05/05 16:15 ID:k7cWELu1
>>100
遅レススマソ。
ファイルを指定実行でMSCONFIGとやって、スタートアップにチェックがはいっているのが、
メモリ常駐ファイル。同種のドライバ同士がぶつかって動作しなくなったり、使用中と警告でてアンインスコできなかったり
いろいろ弊害をもたらしてくれる。
=動画、音声に関するアプリはチェックはずす。
130不明なデバイスさん:03/05/05 16:18 ID:9Ntk2Urd
今日、秋葉のツクモモニタ館で180C買ってきました。
この店舗限定の5000円割引があって、実売55000円
保証延長と消費税込みで60000円
ドット欠けもなくかなりいいですね。
ケーブル込みでこの値段はお買い得かと。
GW中のみらしいので、まだの人は注文だけしといたらどうでしょ。

>127
映りに関しては、確実にナナオの方が上だと思います。
ただ、180Cのアス固定・画面サイズ・応答速度なんかも考慮に入れて、
自分で気に入る方を買えばいいかと。
ちなみに、180Cも映りに関しては問題になるレベルってことはないかと思います。
131不明なデバイスさん:03/05/05 17:25 ID:g9KYKThX
>>127
17と18では画面の見易さが全然違う
正直、17はドットピッチが小さい
文字をみる時なんかは目にかかる負担もかなり違う

あのダサい外見が気にならないのであれば
激しく18をお勧めします
132不明なデバイスさん:03/05/05 17:26 ID:W1ZTaa9/
>>131
目が悪い方ですか?

18じゃドットピッチがでかすぎてかなりガタガタして見づらい。
健常者なら17をお勧めします。

まあ個人的に最良は15型SXGA+なんだけど。
まだノートしかないけど。
133ももえ:03/05/05 17:28 ID:cuiT4snX
オススメ!カワイイ娘厳選の無料Hサイト☆! 〜良心的です〜
http://www.yahoo2003.com/moe/linkvp.html
134かおりん祭り:03/05/05 17:31 ID:zmi5Q0Ol
135不明なデバイスさん:03/05/05 18:10 ID:foBuSyy7
CRTより高画質、
液晶より低消費電力・省スペース

こんなディスプレイがあったら皆さん速攻で乗り換えまつか?
136不明なデバイスさん:03/05/05 18:11 ID:1bgAg7PK
>>135
それはまさにFED。
早くでないかな、出たら速攻乗り換える。
137不明なデバイスさん:03/05/05 20:05 ID:l4EB0/AS
ゲーマーの俺としては当分CRTだな。
138不明なデバイスさん:03/05/05 20:07 ID:zUulX2Sm
>>136
そういやFEDって固定画素方式だったっけ?
ここ↓見ると固定じゃ無さそうだけど、
http://www.nanoelectronics.jp/kaitai/fed/
他だと1ピクセルに電子銃一つ、みたいな事が
書いてあったりして良く分からない。
方式によるのかな?
139不明なデバイスさん:03/05/05 20:20 ID:DtsMWvw0
スピーカー内臓の液晶は音質的にはどうでしょうか?

内蔵型を買ってしまえば別売りのスピーカーを買わなくてよいし
それを置くスペースがうくので魅力を感じているのですが
音質はどんなもんでしょう。
富士通やソーテックなどのメーカー型のパソコンに
付属されてるスピーカーと同レベルなのでしょうか?
140不明なデバイスさん:03/05/05 20:26 ID:mxv6dgm0
>>138
固定画素だよ。
1ピクセルに電子銃一つ付いてる。
141138:03/05/05 20:40 ID:zUulX2Sm
>>140
ありゃ、そうなのか。出来れば固定じゃない方が良いなぁ…。
この部分を見て期待してたんだけど、残念。
どこか固定じゃないのを作ってくれないかな。

>そのコンセプトを簡単に言ってしまうと、CRTにひとつだけある大きな電子銃を
>小さくして数を増やし、ピクセルごとに電子銃を配置したディスプレイと
>いったところだろう。ただし、たいていの場合、1ピクセルにひとつの
>電子銃というわけではなく、無数の電子銃が使われているのが普通だ。
142不明なデバイスさん:03/05/05 21:18 ID:IYRP5eXV
>>139音質うんぬんという問題ではないな聞くに耐え難いのがほとんどじゃない?
漏れもきみと同じ考えで液晶に変えてせっかく省スペース化するんならスピーカー内臓なら
もっとすっきりするだろうと、もともとそんなに音質にはこだわらないから
別にいいやと思って買ったんだけど・・ひどかったいまはもとのスピーカにもどした
ま〜見ればあれで音いいわけないわな(藁
143139:03/05/05 21:30 ID:noaXrYLv
>>142
大変参考になりました。

内蔵型はやめてディスプレイ単体で良いのを
探すことにします。

ありがとうございました。
144不明なデバイスさん:03/05/05 22:12 ID:RJkgYhhp
15型で3万前後でお勧めってある?
145不明なデバイスさん:03/05/05 22:17 ID:Jg8UwadP
>>143
その他が全く同じでSPの有無だけが違う、という製品なら私もSP無しを買いますが、
あまりそういうラインナップになってる訳でもないので付いてても使わなければ良いだけかと。
146不明なデバイスさん:03/05/05 22:40 ID:XybR4WaF
今日モニターをIO-DATAのLCD-A15CEに変えたのですが、
ヤフーの地図が表示されなくなってしまいました。
前のモニターでは普通に表示されていました。
モニターを変えただけで、こういうことが起こるのでしょうか?
他は何も触っていません。
解決法を教えて下さい。OSはWindows98です。
147146:03/05/05 22:43 ID:XybR4WaF
更新をしたら表示できました。
どうもすみません。
148不明なデバイスさん:03/05/05 22:48 ID:r3xPXg8y
スピーカーはホントにおまけレベルだったよ
10年ぐらい前のモノラルの14インチTVのtvスピーカー以下。
最近のPCに付属されてるスピーカーなんて比べるまでもなく負け。
149えきしょうかめん:03/05/05 23:22 ID:iiZuIYWv
>>139
液晶モニターに内蔵されているスピーカーの音質はこんなものだという考えには基本的に賛成。
特に単体売りについては、よっぽどマルチメディア(もはや死語?)系のモデルでない限り×だとは思う。
基本的には、フロントのプラスチック部分に直接スピーカーユニットをネジ止めっというのが主流だし、ナナオでさえこれ。
これだと大音量のときにあちこちが共振を始めて手が付けられなくなるはず。
あえてスペースセービングを考慮して、そこそこの(決していいとは言わない)音質なら三菱系のRDT177MかRDT156Mがまだましだと思ったが、分解したところスピーカーにバスレフBOXが付いてた。

まあもし今まで使ってきたお気に入りのスピーカーを完全お蔵入りにするには躊躇すべきそこそこの音質というべきか?
150不明なデバイスさん:03/05/05 23:26 ID:XaiRFZq7
windowsの効果音しか聞かないならあれで十分。
151不明なデバイスさん:03/05/06 00:16 ID:sd7IjB6S
L565はいい液晶モニタと思うが,
静止画の美しさ=液晶の性能
と1つのファクターを唯一の絶対性能のように考えるナナオ信者が、
他の液晶への汚い言葉を浴びせるの見ると
とてもナナオを買う気になれん。
152不明なデバイスさん:03/05/06 00:22 ID:8UvrlxMT
スピーカーサイズ分だけでなく、電源ケーブルも節約になる

156Mの海外版?にはUSB2.0ハブもついていてさらにケーブル節約できそう
http://www.pcworld.com/reviews/article/0,aid,109198,00.asp
スピーカーの音はここでも好評価。
153不明なデバイスさん:03/05/06 00:37 ID:id+KBXTu
>>151
蜂の巣を蹴飛ばすようなまねは止めなさい。
154不明なデバイスさん:03/05/06 00:47 ID:8UvrlxMT
>>120

原色がきれいな(色純度が高い)方が色再現範囲(色度域)が広くなるので
原色のきれいさは非常に重要です。
155不明なデバイスさん:03/05/06 01:24 ID:RT5H8A+8
IO-DATA LCD-A15CEとLCD-A152GSはどう違うのですか?
156不明なデバイスさん:03/05/06 01:36 ID:cPmtSY6N
>>153
warata
157名無しさん:03/05/06 02:18 ID:a1HK9nNk
今使ってる17インチCRTディスプレイが電源を入れるときゅうぃ〜んと高周波ぽい音を
だすようになってしまい、気になっていやなので液晶に買い換えようと思うのですが、
候補がこのスレでもお勧めになっている
三菱 RDT176S (擬似フルカラー,16ms):パネルAUO、スケーラG社
NANAO L565-A:パネルは日立。SIPS、スケーラG社
NANAO L557
のどれかにしようと思うのですが、これらの液晶は電源ON時にCRTの通電音のような
キーンと高い音はでますか?仮ででるとしたらそれは気になる程度でしょうか?
当方、静音環境を構築していまして店頭では騒音がありすぎて確認できないので
すでに所有していらっしゃるみなさんにお聞きしたいと思いました。
どうぞ教えてください。よろしくお願いします。
158不明なデバイスさん:03/05/06 02:45 ID:pr3L/Qp3
弟が液晶欲しいと言ったので適当に新発売の
NANAOにした
サムスンパネルと知って悪いことしたかなあと後悔している
159不明なデバイスさん:03/05/06 03:11 ID:ViCkCp1G
>>158
本当のこと言って謝れば問題なし。
悪気があったわけじゃないしね。
160不明なデバイスさん:03/05/06 12:59 ID:mpQW0fPq
>>159
謝った後、
「俺の使ってる液晶と取り替えてやるよ」とか
「新しい液晶買ってやるよ」と言えばさらに良し。
161不明なデバイスさん:03/05/06 13:13 ID:L5Q2Li3M
>158
犬に噛まれたと思って諦めろって言ってあげて。
162動画直リン:03/05/06 13:15 ID:mQxzdJA7
163不明なデバイスさん:03/05/06 13:40 ID:f6PD0OXp
買ってもらったんだから文句はいわない
164100:03/05/06 14:29 ID:ZrTBKcE1
>>129さん


遅レスだなんてそんな・・回答いただけるだけでもうれしいです
早速試してみます
165不明なデバイスさん:03/05/06 14:39 ID:bRDwQTXH
>>151
ナナオを買えない貧乏人が、自分への言い訳をしに来ているようです。
166不明なデバイスさん:03/05/06 14:52 ID:SIXd5lWn
液晶ってコーティングが剥がれることがあるの?
ナナオCRTはすぐ剥がれるらしい
167不明なデバイスさん:03/05/06 15:17 ID:sd7IjB6S
>165
ナナオを買って金持ち気分になるのは貧乏人だな。
168不明なデバイスさん:03/05/06 15:37 ID:0TV+1BM7
イマドキナナオの液晶買えない奴は貧乏人w
169不明なデバイスさん:03/05/06 15:45 ID:xEULf7Av
>>166
CRT以上にすぐ剥がれるが。
CRTみたいな扱いしたら一瞬であぼーん。

つーか剥がれやすいのはNANAOでも安物の17インチとかだろ。
19インチとかまともなの買えば大丈夫。
170不明なデバイスさん:03/05/06 16:09 ID:7s1lKFB0
ナナオ信者ばかりですね
171T566:03/05/06 16:35 ID:SIXd5lWn
(´-`)。oO(CRT17インチはまともじゃないのか)

17インチCRTでNANAOが一番まともだというから買ったのに
172不明なデバイスさん:03/05/06 18:19 ID:n+EkDOKF
>>171
他社は更に糞
173不明なデバイスさん:03/05/06 18:41 ID:9DRM747+

IO や メルコ ならともかく、NANAOを買って
実はサムソンだったなんて悲しすぎるYO !!

174不明なデバイスさん:03/05/06 18:49 ID:tx+tOD8H
>>173
サムソンという下請け業者が日本の資材と工作機械を使って
パネルを作っているだけだから、問題なし。
175名無しさん:03/05/06 20:26 ID:a1HK9nNk
だれか>>157にこたえておくんなまし・・・
176不明なデバイスさん:03/05/06 21:33 ID:/1LMXXiJ
>>157
>>175
 157は175の優しい言葉に感謝するように!
 
177イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/05/06 21:42 ID:QSLec0vU
>>176
>>157=>>175かと・・・・

>>175
アダプタが音を出すって報告を幾度か聞いたことがありますね
さて、質問の件。
まず疑似フルカラーは。画質を求めるなら論外
金があるならL557。
キーン音は普通の液晶は出ないです。
メーカーによっては、不良で交換してくれるかもしれません
まず、そっちが先決
178不明なデバイスさん:03/05/06 22:25 ID:uIJ7VzJH
>>174

手抜きなのかどうかはしらんが

品質が糞

179不明なデバイスさん:03/05/06 23:02 ID:l8fTdsGP
ぽまいらの食ってるマックのハンバーガーだって外国製なんだ。
韓国製の液晶パネルぐらいでガタガタ言わないのっ!
180不明なデバイスさん:03/05/06 23:15 ID:kmFs7fti
マックはもともと安かろう悪かろうじゃん。
181不明なデバイスさん:03/05/06 23:28 ID:FZag+MFK
韓国製もそうなんだから今更叩くことないかと。
182不明なデバイスさん:03/05/07 01:06 ID:WprLu26K
喰って24時間で大腸末端に到達するものと
同列に比較してどうする。
183不明なデバイスさん:03/05/07 01:13 ID:im5WEjuC
>>182
買ってみて糞だったら速攻売れば対した痛手ではなかろう
ましてちょっとディスプレイの質が悪かったからってどうってこともなかろう

しかし食ったら取り返しのつかない食い物はどうだ
金銭的に痛くなくてもそれが原因でなにかあったらそっちのが痛い

ハンバーガー>>>液晶
184えきしょうかめん:03/05/07 01:50 ID:dDjtzzKQ
>>157
まあここら辺の液晶ならば、まず大丈夫だとは思うが、ちょっと設計が悪いインバーターなんかだと「じ〜」だの「し〜」だの言っているやつがあるかも。
大概はトランスの設計がボロかったり含浸がまずかったりしたり、GNDパタンが×で、帰還回路上で発振を起こしている場合などがある。
185不明なデバイスさん:03/05/07 03:42 ID:RxLzYv4G
いい加減、WSXGA (1600x1024) みたいなやつを出そうってメーカーは現れないのかねぇ。
この手のやつは韓国メーカーの方が期待出来そうでちょっと嫌だな。
186不明なデバイスさん:03/05/07 04:06 ID:zZ84VSnq
187不明なデバイスさん:03/05/07 04:57 ID:EUp8g+t9
VGA対応してない場合もある上、そもそも需要が無いから当たり前なんだが。
しかもワイドのようなの欲しがってる奴って、その解像度自体が欲しいんじゃ
なくて、結局コストの問題で選んでる奴が多いんだよな。
188不明なデバイスさん:03/05/07 05:01 ID:ZdR1fOnB
金があるならL557って、一体どんな貧乏人ですか!?
T560ijあたりからナナオのモニタを使い続ける根っからの信者ならそれも許そう。
しかし、金をかけずにつくった糞モニタ,液晶もナナオには多くあったことを知らん
エセ信者が、ナナオマンセーしているのは見るに堪えんな。

「味にうるさいなら,松屋より吉野家だ」と本当にうまい肉を食ったことがない
やつらが偉そうに会話をするのは滑稽極まりないのと同じだ。

ちなみにL557はオレも見たが良い液晶だ。
ただ,他の液晶を糞認定するほどではない。
画質,画質と五月蠅い奴は,メーカー名を隠して、液晶を自分の目で見比べてから語ってくれ。
189七緒は火炎、貧乏人:03/05/07 11:28 ID:7jrJnP/x
仕様・値段ともにAD-DLX17XBに対抗できる他社製モニタって今の所ないよね?
この仕様で42500円(通販価格)は、イイ
ただADTECという点が鬱な訳だが・・・
http://www.adtec.co.jp/parts/AD-DLX17XB.htm
190不明なデバイスさん:03/05/07 11:43 ID:TR9frp2c
DLX17XBとIOの171CSで相当迷ったが、結局淀橋で定価+18%還元のIOにした。
DLX17XBは価格込むでの評判はまあまあだが、一年保証だし、擬似フルカラー。
3年保証モデル17XB/3もあるが、上記のIOと1000円ぐらいしか違わん。
だったら、IOだな。
191不明なデバイスさん:03/05/07 11:49 ID:TR9frp2c
でも、17XBはヘッドフォン端子があるらしい、それだけはちょっとうらやましぃ
あと、IOはパネル自体は1年保証なんだよね。その他は3年なんだが。
あと、アドテックはサポートが悪いというのをアドテックスレで見た気がしないでもない。
192不明なデバイスさん:03/05/07 20:25 ID:Ken3jLTJ
●広い色度を実現したNEC三菱電機ビジュアルシステムズの22型WXGA液晶
NECと三菱電機のディスプレイに関する合弁会社であるNEC三菱電機ビジュアル
システムズは、22型のWXGA液晶で、現在の液晶よりも広い色度を実現した液晶を公開した。

説明員によれば、展示された液晶はAdobe RGBの色度に近い色度を実現しており、
色表現の点で従来のディスプレイと大きな差があるという。実際、カラーチャートを表示すると、
現在のsRGBに対応した液晶にくらべて明らかに色表現が向上していることが確認することができた。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0506/winhec1.htm
193不明なデバイスさん:03/05/07 21:42 ID:TR9frp2c
22インチもあってWXGAかよ
194不明なデバイスさん:03/05/07 23:02 ID:YizL/CL9
しかし、店頭で見たとき「おお!」って感じでものすげー欲しくなるのに、
いざ使ってみると(´・ω・`)ショボーンな感じになるのは何なんだろう。
195不明なデバイスさん:03/05/07 23:11 ID:wq1iYwTj
ないものねだりの I Want You だから
196不明なデバイスさん:03/05/08 02:44 ID:BG3raDPd
スイッチひとつで三菱の液晶がシャープになるって凄いじゃん。
サムスンになったら嫌だが。
197ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/05/08 06:13 ID:jRlF5IGn
<´・ω・`>
198ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/05/08 06:14 ID:jRlF5IGn
< `ω´>
199不明なデバイスさん:03/05/08 10:54 ID:ciIkrnQL
元気なブロークンハートだから
200不明なデバイスさん:03/05/08 12:11 ID:u3ctXCEx
200(σ^▽^)σゲッツ!!
201不明なデバイスさん:03/05/08 12:50 ID:lDiLLFa4
>>190
しかし、輝度、コントラスト比、応答速度、は17XBが勝ってる。
202不明なデバイスさん:03/05/08 13:20 ID:iOAxvH8Z
>>192 の関連
新液晶ディスプレイ時代を拓けるか?――NEC三菱の広色域LCD技術
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/cjad_honda.html

未だにCRTマンセーやらナナオマンセーって吠えてる連中が哀れになるよまったく。
203不明なデバイスさん:03/05/08 13:25 ID:faab4m1Z
しかし、ここ2〜3年で液晶って安くなったね。
こないだ秋葉行ったら、18.1インチが5万切ってたのには驚いた。
204不明なデバイスさん:03/05/08 14:03 ID:PeSW0WX6
>>202
LEDバックライト採用
NTSC比では(RGBの各色度が異なるが)105%程度

いいね〜
205不明なデバイスさん:03/05/08 14:25 ID:ppHNKqRm
いまどきCRT使って画質がどうのこうのいってる
連中は可哀相だよなw

DVI接続した液晶マンセー
206不明なデバイスさん:03/05/08 14:51 ID:klXMinZM
>>202=>>205=バカ

うちのもDVI液晶だが、業務で色を扱う際は、液晶は使わない。
理由は>>202のリンク先を書いたおっさん自身が別記事で書いている通り。

>>202のブツが実際に出てきたら移行を考えるが。
207不明なデバイスさん:03/05/08 15:16 ID:9Lo5VmFz
応答速度が上がらない限り液晶は糞
208不明なデバイスさん:03/05/08 15:21 ID:JyrcRu2k
ゲーム厨うぜー
209不明なデバイスさん:03/05/08 15:23 ID:PjQrx7K2
ゲームをしなくても動画厨、TVキャプ厨もいますよ。
210不明なデバイスさん:03/05/08 16:42 ID:cRA4MXQK
厨とか関係ないじゃん。
個々に使用目的が違うんだから。
にちゃんねるに常駐するだけなら反応速度は必要ない罠。
211パナウエップ:03/05/08 16:55 ID:8URnN/eq
電磁波を出すCRTは糞
212不明なデバイスさん:03/05/08 17:26 ID:hziDnh6B
>>210=ゲーム厨

静止画像が中心の人は応答速度は今のままでも十分。
こだわる奴はCRT買えばいい。
213不明なデバイスさん:03/05/08 17:33 ID:TNngg4/i
>>202 の関連(価格.com から)
この記事には、130%の開発例も載っているらしい。
Webじゃ読めない… 840円で買うか…

日経エレクトロニクス 2002年11月18日号(No.835)
特集 薄いだけでは売れない フラットパネル・ウォーズ 艶やかさで競う
http://ne.nikkeibp.co.jp/NE/2002/021118/tokushu.html
214不明なデバイスさん:03/05/08 18:15 ID:Ufh90Sg5
マルチディスプレイ使用者としては
色も応答速度も普通で構わないので
枠の無い液晶が欲しい
215不明なデバイスさん:03/05/08 18:36 ID:T66Jm+ir
三菱 RDT176Sの購入を考えています
利用者に聞きたいのですが
こちらの電源テーブルとPCに繋ぐケーブルの長さはどれくらいでしょうか?
216不明なデバイスさん:03/05/08 18:49 ID:UxCWlr7v
>>215
今までと大差なかった気がするから1mぐらいじゃないかな。
217不明なデバイスさん:03/05/08 18:49 ID:ISpkP0Du
>>206

その筆者はL985EXをチェックしたら移行してしまうような書き方だけどね

「その点(L985EX)さえ確認できた時点で、
長く続いたわが家の21インチCRTディスプレイ生活も終わりを告げることだろう。
その日は、それほど遠くなさそうだ。 」
218不明なデバイスさん:03/05/08 20:39 ID:p4DtR3p4
とっとと有機ELを実用化しる!
219不明なデバイスさん:03/05/08 21:04 ID:j1eye/xh
>>214

液がだだ漏れ?
220不明なデバイスさん:03/05/08 22:16 ID:V7umJuZW
>>215
どちらも1.2mほどのようですよ。
221不明なデバイスさん:03/05/08 22:26 ID:T66Jm+ir
>>216,220
ありがとうございます
1.2mですかそれですと短すぎるので無理そうです・・・
他のを検討してみます
222不明なデバイスさん:03/05/08 23:06 ID:dU+oumPe
>>221
他のメーカーの製品でも殆ど変わらんよ。
ケーブルだけ別に買ったら?
223不明なデバイスさん:03/05/08 23:19 ID:T66Jm+ir
>>222
ケーブルは交換可能なのですか
検討してみます
ありがとうございました
224液晶初心者:03/05/08 23:21 ID:Aiq2QMzk
IO-DATAのLCD-AD171CSを注文したのですが、デジタル出力端子とは
テレビとかについているD端子と同じものでしょうか?
初歩的な質問ですが、どなたかお願いいたします。
225不明なデバイスさん:03/05/08 23:46 ID:sMwM8md2
ミツビシのRDT154Aが29800円という値段なんですが
この価格でのこのモニタは買いといえるんでしょうか??
226不明なデバイスさん:03/05/08 23:55 ID:xWho3aTU
>>224
DVIというディスプレイ用の端子でD端子ではありません。
詳しくはDVIで検索でもしてみてください。
ちなみにD端子はデジタルの端子ではありません。紛らわしいですが。

>>225
ナナオのL365と性能を競っていた程の機種なので、新品でその値段ならかなりの
お買い得品だと思います。
227不明なデバイスさん:03/05/09 00:01 ID:FfUk99jn
>>226
ありがとう。どうも性能を見てもよくわからないもんで・・・・
性能的にはなかなかの性能の一世代(二世代??)前の
15インチモニタと考えていいんでしょうか??
228不明なデバイスさん:03/05/09 00:39 ID:vYHyOSeP
>>215
今週の月曜に注文して、昨日届いたのでレスします。

DVI-D、D-SUB 15pin、3P電源ケーブル、全て2mでした。
届いて早速ドット抜けチェックしましたが、一応無さそうな模様で安心。
ただ、真っ黒を表示すると四辺にバックライトの明かりが目立つ・・・・・・
今使ってるNANAOのL371ではむらがないので、この点はちょっと残念。
(まぁ、実用上全く困らなそうな気配ですが)
229えきしょうかめん:03/05/09 00:40 ID:7X8YHfXf
>>215
うちのRDT176S-BKで測ったら信号ケーブルも電源ケーブルも2mどした。
ケーブルってたしか1.5m、1.8m、2m、2.5m、3m、5mとかいう標準の長さがあって、それら以外は特注になるって話を聞いたことがある。
RDT176Sは信号・電源コネクターがモニターの背中から出てるから、実効長はもちっと短い。
でも1.2mなんていうことはないとおもうけどなぁ。せいぜい1.8m。
>>225
もうかぶっちゃってますが。
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/rdt154a/index2.htm
パネルはおそらく三菱ADIの例の150XC01とかいうパネル。このパネルは今もメルコやアイオーデータほかのメーカー向けにもたくさん使われておる。
インタフェースはDVI-Iを装備している。
ケーブルはDVI-A/VGAとDVI-D/DVI-Dの2本付いてる。つまるデジタル対応。
古いモデルだけど、新品ならパネルも現行品だしお買い得じゃないのでしょうか?
230不明なデバイスさん:03/05/09 00:58 ID:FfUk99jn
>>299
>ケーブルはDVI-A/VGAとDVI-D/DVI-Dの2本付いてる。つまるデジタル対応。
コメントありがとう
DVI接続が出来るってのに惹かれたんですよね。後々生きてくるかもしれないし。
安いモニタでこれが付いてるのはそんなに見かけませんね。
予算がすくないけど、頑張って買ってみることにします。
231不明なデバイスさん:03/05/09 22:36 ID:N3/4tQwG
15inchの24bitパネルのアナログ液晶を購入する予定なんですが、
DINNERという会社のTE150STってどうなんですか?
実物を見たことがないもので・・・
スペック的にはIOのA15CEよりもよさげなんですけど。
ただ高さが355mmと私には高いような気がするんですけど。

ほかによいのがあったら教えてください
232不明なデバイスさん:03/05/09 23:00 ID:nJ1zu1YS
>>231
>ほかによいのがあったら教えてください
A15CE
233231:03/05/10 01:49 ID:2lQedkrY
やっぱりそれ以外ないのですかねー
A15CEは店頭で見たんですけど、何かいまいちだったもので。

祖父地図の商品紹介ページにTE150STは
従来の2本のバックライトから4本にしたことで、色むらのない明るく鮮明・・・
と書いてあるんですが、A15CEはバックライトは何本なのでしょうか?
TE150STより古いし色むらがあると聞くので、やはり2本なのでしょうか?
234不明なデバイスさん:03/05/10 02:16 ID:TRffpbJV
>>233
バックライトから来る色ムラより視野角から来る色ムラのほうが気になりやすいかと。
15インチ液晶の大半は視野角の狭いTNタイプの液晶なので、どう足掻いたって色ムラ
が目立ちやすいと思います。
Dinnerに関しては正直言って良い印象が全く無いです。
店頭展示機が突然映らなくなったこともありましたし。
完全に輸入販売に特化しており、安いのだけが取り柄といった感じ。
故障した際は在庫がまだ在れば交換でしょうし、在庫が無くなっていれば製造国に
送り返して修理になるので非常に時間がかかる筈です。
使い捨てと割り切るなら購入もアリですが、永く使う気があるならオススメ出来ません。

予算が許すならナナオL367、三菱RDT156M、SHARP LL-T1520などの購入を検討されては
いかがでしょうか。
235不明なデバイスさん:03/05/10 02:40 ID:InS4ippR
液晶ディスプレイの購入を検討していたが、まだまだ発展途上ってとこみたいだな…
もうしばらく待つか
236不明なデバイスさん:03/05/10 03:24 ID:QC2m+mNq
>>235
いつまでたっても発展途上だよ!
237不明なデバイスさん:03/05/10 17:09 ID:Id7KGnum
友達が「液晶の次はプラズマ」と断言しました。

信じてよいのでしょうか?
238不明なデバイスさん:03/05/10 17:20 ID:bfpbsKzA
>>237
カメレオンだな。
239不明なデバイスさん:03/05/10 17:32 ID:mGeJg8ZE
>>237
早く縁を切ることをお薦めします。
240不明なデバイスさん:03/05/10 17:38 ID:TRffpbJV
>>237
プラズマはピッチが粗すぎてPC用途には向きません。
また消費電力も多めなのでノートに搭載するのにも向きません。
大型テレビ向きの技術だと思います。
また有機ELもようやく携帯電話やデジカメなどの小型機器向けに採用が始まった
ばかりで、PC用として使い物になるのは当分先でしょう。
(寿命や大型化など、課題が残ってます)
あと数年は液晶全盛の時代が続くのではないでしょうか?
241不明なデバイスさん:03/05/10 17:56 ID:wRhAHJFZ
応答速度16msの15型液晶でおすすめ教えてください。おねがいします。
今のところIOの152Vなんですかね
242不明なデバイスさん:03/05/10 17:58 ID:dCXKmOqY
237です。
友達に電話してガツンと言ってやります。
ありがとうございました。
243不明なデバイスさん:03/05/10 18:04 ID:mGeJg8ZE
そうだ。「液晶の次はCRT」ってはっきり言ってやれよ。
244不明なデバイスさん:03/05/10 19:15 ID:RbKYneqe
TT1620の悪いところ書いてる人っていてませんか?

俺一年くらいまえにTT1620買ったんだけど
画像が変わるとき市松模様が見えて最低なんです。
(半分ずつくらい交互に書きかえてるんじゃないかと思う)
DVI接続でもVGAでも一緒です。

液晶はみんなこんなもんなのか、
それとも1620だけが激しくダメなのか知りたいんですが、
1620について悪く言ってる人を見かけないので不思議に思ってます。
245不明なデバイスさん:03/05/10 19:23 ID:RbKYneqe
すみませんLL-T1620のことです。

シャープスレは最初のほうのレスがマンセーだらけなので恐くて書き込めません。
正直これでゲームが十分できるなんて思ってる香具師がたくさんいるなんて怖すぎです。
246不明なデバイスさん:03/05/10 19:39 ID:Kv6TULp9
>>244>>245
価格comの掲示板などでは症状が違えど悪い所を書いている人がいるようです。
ただ読んでいる限り不良品か相性の問題じゃないかなあ。
一度シャープに問い合わせた方がいいような気がするんだけど。
247不明なデバイスさん:03/05/10 20:00 ID:mGeJg8ZE
あ、この瞬間がシャープだね。ってやつですか?
248不明なデバイスさん:03/05/10 20:05 ID:6QbPUnxl
不良品なんですかねぇ。
個体不良でこんな症状になるわけがないと思うんですが…

価格comの掲示板を見てもこんな致命的なことについて書かれてないなんておかしいと思うので、
シャープに聞いてみます。
249不明なデバイスさん:03/05/10 20:06 ID:YGgdUr+r
>244
画像が変る時ってどういう時のこと?
なんで最初から液晶のせいにしてるの?
250不明なデバイスさん:03/05/10 20:08 ID:6QbPUnxl
>>249
例えば、VSYNCに同期させて画面を1フレーム毎に白黒点滅させると、
一松模様が出ます。

1620のせいにしているのは、全く同じ環境でCRTだと起きないからです。
251不明なデバイスさん:03/05/10 20:17 ID:+ZVIzbMS
そりゃそーだろ。
252不明なデバイスさん:03/05/10 21:04 ID:7LEDMRm0
RDT176Sをデュアルで使ってみた。
プライマリをDVI-D、セカンダリはD-Sub。
画質はD-Subが若干にじみとか出るね。
ビデオカードはRADEON9100
253不明なデバイスさん:03/05/10 21:43 ID:tJf0/IWB

ナニワからアーベルの液晶保護シート到着。

シート貼るのって結構難しいね。5mmの髪の毛が
付着してると、直径1.5cmの空気穴ができてしまう。
ほんとに小さなホコリでも、すぐに影響がでるから、
畳敷きの自分の部屋で作業するのは失敗だったみたい。

254不明なデバイスさん:03/05/10 21:51 ID:9mUqLI6q
はやくSXGA+の液晶をだしてくれー
255不明なデバイスさん:03/05/10 21:53 ID:IzSDyZcJ
マルチ専用に10型くらいの液晶欲しいなぁ
256不明なデバイスさん:03/05/10 22:20 ID:107nQzUF
オレもRDT176Sをデュアルだが,そんなことないな。
カードはカノプーだが。
257不明なデバイスさん:03/05/10 22:44 ID:IxBlmG+J
>>256
カノプにDualのボードあったんだ?
258不明なデバイスさん:03/05/10 22:45 ID:FiU4Er9P
液晶の次は
脳に直接信号を送る。
259不明なデバイスさん:03/05/10 23:03 ID:IxBlmG+J
結局、普通にPC使うならL565買っとけばいいのかな?
260不明なデバイスさん:03/05/10 23:27 ID:HrmNkSYR
>>257
WF11とWX25。
261不明なデバイスさん:03/05/10 23:43 ID:6mPSPuEd
http://support.ap.dell.com/docs/monitors/1702fp/ja/specs.htm
DellのUltraSharp17インチ液晶、5万8千円弱で付くのですが、
これは(・∀・)イイ! ですか?(・A・)イクナイ!ですか?
ご意見お聞かせください。
262不明なデバイスさん:03/05/10 23:47 ID:0RlkfYkK
RDT176S買いました。
コジマで55000円でした。
今使用してます。
前はCRT19インチ使ってました。
DVI−D端子で繋いでます。
液晶は使用ははじめてなんですが
最近はこんなに綺麗で明るくなったんですね〜。
反応速度も良好でゲーム使用も問題なしで大満足です。
良い時代になったもんだ〜。
おかげで机の上が凄くすっきりしました。

263不明なデバイスさん:03/05/10 23:53 ID:WRXCotm0
BenQの17インチ買った漏れはDQNですか?そうですか。
264不明なデバイスさん:03/05/11 00:07 ID:Sw0Uxw44
女キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
265不明なデバイスさん:03/05/11 00:15 ID:MJwc76R2
液晶は文字がくっきりしてるから見やすいよね
CRTだとぼやけてて見えるよ
266不明なデバイスさん:03/05/11 00:29 ID:qk9n1fCS
>>265
俺はどっちもどっちな印象だなぁ。

267不明なデバイスさん:03/05/11 02:11 ID:Uduy/QJX
>>265
最近の3万円くらいのCRTを見たがやたら綺麗だった。
昔苦労して選んだのが馬鹿らしくなるくらいに。

液晶のほうがいいところもわるいところもある。
文字に関しては同意するけど。
268不明なデバイスさん:03/05/11 02:42 ID:orBTgS4z
液晶の場合、白地に黒文字とかでは原理上ジャギーが実際以上に出まくるので、
素人目にはCRTと比べるとシャープに見えるってのがあるかも知れない。
269不明なデバイスさん:03/05/11 03:08 ID:A8XT0ReM
>>256
あんたそれ両方D-Subだろ。
DVIとD-Sub比べりゃすぐわかるって。
270不明なデバイスさん:03/05/11 03:17 ID:ybl2ocTU
RDT176Sの切り替えってボタン一つで出来るんでしょうか?
それともメニューかなんか出す必要がありますか?
271不明なデバイスさん:03/05/11 03:18 ID:A8XT0ReM
切り替えって何だよ。
入力の切り替えか?
だったらボタンひとつだ。
272270:03/05/11 03:42 ID:ybl2ocTU
>>271
入力切替のことです
どうもですた
273不明なデバイスさん:03/05/11 10:47 ID:/cARMcVK
目に優しいのってやはり液晶ディスプレイですか?
一年数ヶ月前に買ったパソコン付属のモニターだと
かなり目が痛い・・・。
274不明なデバイスさん:03/05/11 12:22 ID:8KIMXMIR
>>269
しっかりしたビデオカードならDVIとD-Sub、まったく変わらないが。
やってみりゃわかる、モアレパターン(白と黒の格子)表示しても一切モアレが出ない。
275不明なデバイスさん:03/05/11 12:44 ID:nSUltRQU
>>261
その形が気に入ってるので無い限り、別で買うほうが良い。
276不明なデバイスさん:03/05/11 12:54 ID:e3QrbEL4
>>261
\58000も出すならナナオとか買った方が良いかと。
CG描くならCRTの方が良いかも知れないけど。
277不明なデバイスさん:03/05/11 13:06 ID:QEz14/X4
液晶モニタって、少し席を離れる時とかに
こまめに電源きったほうがいいんでしょうか?
頻繁にオンオフするとバックライトに悪影響ありますか?
278不明なデバイスさん:03/05/11 14:26 ID:LIXWZD2z
冷陰極管って蛍光灯みたいなもんだから、頻繁にON/OFFは寿命に影響ありそう。。。。
279不明なデバイスさん:03/05/11 14:47 ID:NXD8LwA3
>>278
まんま蛍光灯だが。

普通の蛍光灯は熱陰極管という。
280不明なデバイスさん:03/05/11 14:48 ID:4c5WqoNQ
RDT176S買いました。
右下のタスクバーのあたりに緑のドット欠け

ひとつなら、まあいい方かな?
281不明なデバイスさん:03/05/11 15:04 ID:9XKqTS99
>>280
無いのが普通。
ひとつでもあればBAD!
282不明なデバイスさん:03/05/11 16:02 ID:NHUQDSj4
>>261
会社でDVI-D接続で使っているが、別に悪くも無いけど、凄く良いと言うものだと思う。
DELLで本体と一括購入出来るのが、楽なのと、PCが同じDELLなので、色合いが一緒と言う事が良いところかな。
283不明なデバイスさん:03/05/11 16:29 ID:rIovUj7a
>>280
うちの176Sは右端にひとつ赤い点
まあ普通でしょう。
284不明なデバイスさん:03/05/11 16:39 ID:QaTKJ0mk
281は基地外。
285不明なデバイスさん:03/05/11 16:48 ID:ZlcmaYNZ
ドット欠けを初期不良じゃないという程度の技術力で
製品化してんじゃねえよボケェ
と思うのはオレだけでしょうか?
286不明なデバイスさん:03/05/11 16:54 ID:7P5idw6k
NANAOのL367を2ヶ月使用したんだが
一番右側の縦の列真ん中あたりに連続で20ドットぐらいが、
ドット欠けができたんだが、これって交換してくれるかな?
287不明なデバイスさん:03/05/11 17:34 ID:ORDrvTe0
>>286
たぶん交換してもらえるだろう
288不明なデバイスさん:03/05/11 17:38 ID:QaTKJ0mk
285も基地外。
289不明なデバイスさん:03/05/11 17:43 ID:jxOU1uco
>>285
いや、たくさんいるよ。
世の中にバカは多いから。
290286:03/05/11 17:48 ID:7P5idw6k
>>287
レスありがと
明日にでもNANAOに電話入れてみることにするです。
291不明なデバイスさん:03/05/11 18:37 ID:7Ku6vFOK
本当、世の中には奇特な方がいらっしゃいます。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e24895851
292不明なデバイスさん:03/05/11 19:06 ID:w+UHt0Se

液晶テレビが高くて買えないので、液晶モニターでテレビを見ようと思いました。
今現在所持している液晶モニター(モニターの電源DC付きDFP入力。HITACHIのPRIUS330にセットで付いてた奴)を「V-Gear TVBox2 pk」(http://v-gear.jp/news/list.asp?IID=9)なんかに繋いでテレビが見たいんですけど、良い変換コネクタみたいな物は無いでしょうか?
要は、VGA15pinオス→DFPメスみたいなコネクタが理想的なんですけど…。
調べたらVGA15pinオス→DVI29メスと、DVI29オス→DFPメスってやらなきゃいけないみたいですが、そんな事をしてもモニターにちゃんと映るんでしょうか?
モニターの入力の所に電源コード(なぜか小さめ)が付いてるのも解決策がありましたらお願いします。
293不明なデバイスさん:03/05/11 20:07 ID:srNYiznI
>>292
映らないよ。
294不明なデバイスさん:03/05/11 20:22 ID:2SnTJ3wc
>>292
PRIUS330がDFPなのかは知らないけど、

http://www.alpha-data.co.jp/DVITV.html
DVI-D出力付きTVチューナーBOXはある。
画質はあまり期待するな。

あとはDVI-D→DFPと電源関係?

Dsub15→DVI-Dは専用機器が必要で
下手すると液晶モニタが買える。
295不明なデバイスさん:03/05/11 20:45 ID:u9tPIEwS
>285
思っていないのは出張社員だけ。
296不明なデバイスさん:03/05/11 21:07 ID:jNRT+Dnk
ドット欠けしない液晶作るとなるとものすごいコストがかかるらしいね。
297不明なデバイスさん:03/05/11 21:25 ID:rsLem6T3
>>296

それは数年前の話。
今はたいしたコストの差はない。
だけど業界は甘んじているんだよ。
298不明なデバイスさん:03/05/11 21:31 ID:sAOr2qa6
そりゃ、出たパネルは片っ端から廃棄処分にしないといけなくなるからな・・・

今仕事で、半導体チップ製造やってるけど、8インチウェハーから15mm角チップ採取するときでも、平気で数十個単位の不良が発生するのに、あんなでかさの液晶パネルで異常がないなんて・・・
俺から言わせてもらえば、狂気の沙汰としか思えない
299不明なデバイスさん:03/05/11 22:26 ID:fUNqAa8G
17インチでみんなはどの解像度で使ってます?
俺は1152×864
300不明なデバイスさん:03/05/11 22:28 ID:vS9ywr/w
液晶でそれなら、299は視力に難あり
301不明なデバイスさん:03/05/11 22:31 ID:xmW7wNPG
16msでDVI接続できるおすすめの液晶ある?
とにかく写りのいいやつほすい
302不明なデバイスさん:03/05/11 22:50 ID:df4K+wAP
ドット欠けの液晶にあたる割合が5割だとしても(実際はこれより遙かに少ないだろうけど)、
価格は2倍弱にしかならないんだから、ものすごいコストがかかるとも思えない。
303不明なデバイスさん:03/05/11 23:03 ID:QaTKJ0mk
297は知ったかこきの馬鹿ということで良いですか?
304不明なデバイスさん:03/05/11 23:14 ID:QRsSePfQ
使用上問題無いドット欠けなんぞあっても許す。

だから20インチ大型液晶を5万円でうってくらさい。
305不明なデバイスさん:03/05/11 23:24 ID:lzmhcpE3
>>304
アウトレットとかバルク品扱いの液晶モニタ
あったら面白いと思うがわしは買わん
306不明なデバイスさん:03/05/11 23:46 ID:KWNu31nI
>>299
液晶でその解像度が標準(推奨)のものは知らない。少なくとも現行品にはないだろ?
307不明なデバイスさん:03/05/11 23:51 ID:7Q/P/3yA
>>299よ、本当にその解像度なのか?
308不明なデバイスさん:03/05/11 23:57 ID:B3XwDuzQ
IOのLCD171CSにGFTi4200です。DVI接続にしてるんですけど1152×864の前後が1024×768と1280×720
なので今の解像度にしてます。
309不明なデバイスさん:03/05/11 23:58 ID:qAYPlJiN
☆美人&カワイイ娘厳選の二日間無料Hサイト!☆ 〜安心してどうぞ〜
http://www.yahoo2003.com/moe/linkvp.html
310不明なデバイスさん:03/05/12 00:05 ID:TYbfmDB9
俺ならその環境では確実に眩暈がするのですが。
正直、このような人を見てると本人でもないのに眩暈がしてきそう(ワラ

結局、画質どうこう言ってもこんな人が大半なのだろうか。
アスペクト云々が消えたり、DVIとアナログ変わらんと言ったり、
安い製品の方が売れるのも無理は無い。
311不明なデバイスさん:03/05/12 00:05 ID:Y51bJT1P
>299
そのモニタ「最大解像度 SXGA(1280×1024」=デフォルト解像度でしょ普通
字がちっちゃいとかで、解像度をいじったりは液晶モニターではしたりしないよ。
312299:03/05/12 00:09 ID:wDuPTwWx
そうだったんだ。実は字が小さくて目が疲れると思ったんで解像度変更したんだけど・・・
313不明なデバイスさん:03/05/12 01:25 ID:HibydOwD
推奨解像度以外にしてる奴って馬鹿でしょw
液晶は文字がぼやけるよw
314不明なデバイスさん:03/05/12 01:27 ID:Kx2mOtst
>302
前の日立系の液晶みたいに
15インチ15万円でも買うのか?
パネル不良率50%だと
コスト250〜400%は普通だぞ
作るコスト以上に不良パネルのリサイクルまたは処分の
コストはかなりかかるもの
315不明なデバイスさん:03/05/12 01:45 ID:XPMcLiMm
>312
解像度変えなくても設定で字の大きさくらい変えられるだろ…
316不明なデバイスさん:03/05/12 11:47 ID:k9t/Tgne
L767買った。176Sから買い換えたのだが
体感での残像の目立たなさに驚いた。正直
176Sより目立たない。今まで幾つか液晶を使ったが
残像だけで比べると目立たない方から

L767(PVA25ms)>>176S(TN16ms)>L367(TN25ms)>>LL-T1502W(ASV25ms)

という感じ。同じVA液晶でもPVAとASVはまったく別物。
TN液晶では176Sといえどウインドウをドラッグすれば
文字が大きにじみ輝度が一瞬変化したような錯覚を受けるが
PVAでは多少ボヤける程度。IPSは使った事ないのでわからんが
TNとASVの間くらいか?

しかし改めて思ったが残像と液晶パネルはセットで語らないと
参考にならないな。見え方違いすぎ。
カタログスペックの応答速度はまるでアテにならないよ。
317ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/05/12 12:59 ID:u3sE3C42
L767のパネルはサムソン製ですか?
318不明なデバイスさん:03/05/12 14:28 ID:6eFUiEpo
IO-DATA LCD-AD171CS買いました。
前に使っていたのがノートパソコンの14.1型だったこともあり満足してます。

視野角広くてイイ!
319不明なデバイスさん:03/05/12 17:27 ID:MnwxEiLf
>>318
俺もLCD-AD171CSにしたよ。
税込み5万円でこれが買えるなんて進歩したなぁ。。
320不明なデバイスさん:03/05/12 20:32 ID:SodtjVTR
今日RDT176S見てきたんですが
文字の回りに残像のようなものが出てたり(滲みどころではない)
肌の色は思いっきり減色しまくった画像のような色(ブツブツ・ザラザラした感じ)
になってたりしました
これは設定とかの問題なんでしょうか?
汚いなんて次元ではなかったもので…アナログにしてもあんな惨いとは思えなくて
321不明なデバイスさん:03/05/12 20:41 ID:g62Z4igE
>>320
SAFEモードで動いてた、とか。
322不明なデバイスさん:03/05/12 21:15 ID:VK5F0zTe
>>320
単に、切り替え機につないであっただけじゃ無いか?
323不明なデバイスさん:03/05/12 21:37 ID:oeRS+jSi
>>320
他のモニタと一緒にXGAで表示してたんでないかな
324不明なデバイスさん:03/05/12 23:08 ID:7dRZzDQv
RDT177M買いました。ドット不良は無さそう。
付属スピーカーの音が結構まともに聞こえた漏れは
逝ってよしかな
325不明なデバイスさん:03/05/12 23:13 ID:E9Z+qqfI
むしろスピーカつき買った時点で...
326不明なデバイスさん:03/05/13 00:53 ID:tBjMT25q
折れは、AD-DLX17XBをデュアル仕様で使っるぞ
液晶パネル間のべセル空間は約3.5cmで、合格点でかな?
また、本体がブラックなのでツナギ目はあまり気になりらんな
ただ、気になる点は、片方のパネルは少し赤みかがっているようだ。(鬱
この製品の液晶パネルは個体差があるかも・・・
現在、両方ともアナログ接続なのでグラボのせいかもしれん・・・
こんど、デジタル対応のグラボを買って確かめたいと思うが
ADTEC2台買う、俺は逝ってよしか?(w
327不明なデバイスさん:03/05/13 01:59 ID:6RT5ivdc
  __        __       __
  |よし| ΛΛ  |よし| ΛΛ   |よし| ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚)  〃 ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致で逝ってよし!
    ヾ.   )    ヾ.   )     ヾ.   )   \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                                \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |          逝ってよし認定委員会                    |
  |                                           |
\|                                           |
328不明なデバイスさん:03/05/13 09:37 ID:OusDHchJ
>パネル不良率50%だと
>コスト250〜400%は普通だぞ
はぁ?
不良パネルのみチェック後廃棄だろーが
他のパーツも廃棄する理由があんのか?
329不明なデバイスさん:03/05/13 09:37 ID:OusDHchJ
↑流通コストも無視してるしな
330不明なデバイスさん:03/05/13 09:56 ID:G4CKc1XA
コストのことなんてみんな正確なトコはわかんないんだから
適当なこというのやめよう。
331不明なデバイスさん:03/05/13 10:12 ID:OusDHchJ
同じ適当な書き込みでも、その程度ぶりが全く違うわな
>>314はずば抜け
332不明なデバイスさん:03/05/13 10:47 ID:G4CKc1XA
そうだね。^−^;
333不明なデバイスさん:03/05/13 15:28 ID:5bu9D6yY
プリンストンの「PTFBW-17」が届きますた。職場配達で仕事終わってから
家に持ち帰っての取り付けなので、どれぐらいの性能か今から楽しみ。
334不明なデバイスさん:03/05/13 17:08 ID:n+4vITdT
15インチXGAできれいにフルサイズ動画つくったつもりでも
19インチUXGAとかで映すとショボかったりするのかね?
たとえば15インチXGAで320x240を映すみたいに
335不明なデバイスさん:03/05/13 18:24 ID:itKf1ExK
ん?
336不明なデバイスさん:03/05/13 20:20 ID:ydE/WSRv
(・∀・)ニヤニヤ
337不明なデバイスさん:03/05/13 23:27 ID:tOtNZoYD
なにわでRDT-176S買いました
木曜深夜に注文、金曜11時過ぎに確認メール到着、正午に振込み
土曜午後3時に到着(横浜)

ドット欠け無し
今までCRT(GDP-19S)使ってて見やすいと思ってたんですが、自分には176Sの方がいいかも
まだG450のDSUBでの接続なので、明日の午後にでもDVIのカードを買ってくることにします
338337:03/05/13 23:29 ID:tOtNZoYD
× GDP-19S
○ GDM-19PS

間違えた
吊ってきます
339不明なデバイスさん:03/05/14 02:08 ID:zJCZw+//
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030513/hitachi.htm
日立、マルチ画面表示に対応した17V型ワイド液晶テレビ
−スーパーピュアカラー液晶やオーバードライブ回路を搭載
340不明なデバイスさん:03/05/14 02:12 ID:FVIX6hBA
>>339
リンク先見ずにレス。
オーバードライブ回路はRISCプロセッサ制御によって行われる、過電流による一種の「ソ○ータイマー」。
製品寿命を1年半〜2年に決め打ちする機能。
341不明なデバイスさん:03/05/14 03:26 ID:QlCQUBNb
三菱のRDT191Sって、ここでの評価はどうなんでしょうか?
例えば、シャープのLL-T19D1-Hと比べてどこかよい所、
あるいは、悪い所ってどういった点でしょうか?
342不明なデバイスさん:03/05/14 03:59 ID:jgAACUe0
>>341
I-O DATA LCD-AD19Hのデザイン違いと言っていいものです。
製造元が同じようで。(台湾のメーカー?)
なのでパネルからメニュー周りまでほとんど一緒。
RDT191Sのメリットはワンボタンで入力切り替えが出来ることぐらいでしょうか。
LL-T19D1と比べるとパネルの性能が多少落ちます。(輝度、コントラスト比)
またI-O DATAメニューなので調整もあまり出来ません。
正直言ってLL-T19D1の方が良いと思われます。
もしくはナナオチューニングのL767とか。
343不明なデバイスさん:03/05/14 23:55 ID:tNmX/hIt
17型NEC三菱と日本サムスンの製品が値下
344不明なデバイスさん:03/05/15 10:07 ID:P54HzfS4
COLORTACのLM14XVっていうの
http://www.colortac.com/lm14xv.htm

使ってる人いたら使用感キボン

かなり安いんだけど・・・
新品でも、1万後半から2万前半で売ってる
345不明なデバイスさん:03/05/15 11:07 ID:f3XrfAhF
16とか17型のXGA液晶って、売ってないんでしょうか?
346bloom:03/05/15 11:15 ID:qRpNRA0r
347不明なデバイスさん:03/05/15 12:46 ID:+nEBJc77
496 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:03/05/15 11:47 ID:I4bkdcK2
今まで3年ほど液晶使ってたんだけど、昨日友達の家でCRT見て失神した。
階調やら色の深みやらあからさまに画質が違っていたのでした。
348不明なデバイスさん:03/05/15 12:47 ID:CuYiDdMJ
>>345
あったとしてもドットがでかすぎて無意味
349不明なデバイスさん:03/05/15 13:49 ID:a8Rpsdjw
液晶の残像ひどすぎ。これ気にならないやつはよほど鈍感。
このレベル(25ms)でTV出すなよ。。。
各メーカ期待して3台買い換えたがどれもたいしてかわらんかった。
昨日2万円代のCRT予約してきたよ。

話かわるがゲームボーイアドバンスでスクロールするゲームなんてやって
残像まったくきにならないのか子供は? 
350不明なデバイスさん:03/05/15 14:25 ID:XNvnJi6j
↑そんなのみんな見えてる。
他に選択肢がないだけ。
351不明なデバイスさん:03/05/15 14:42 ID:/Bh3uCS3
>>349
もう少し待てば、液晶とCRT以外の選択肢が出るかもね。

PWM これまでの特集 「ディスプレイの主役を目指して」(1)〜(12)
http://www.pc-sk.co.jp/pwm/tokusyu/backnumber/tokuindex.html
352不明なデバイスさん:03/05/15 16:33 ID:3Og8+YJ5
シャープ、17型SXGA液晶2機種4モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0515/sharp.htm
353不明なデバイスさん:03/05/15 16:38 ID:zLE/jXli
でもね、ここで文句言ってるやつってノートパソコン使えなくない?
そりゃ、性能が良いに越したことはないんだけど・・・
354不明なデバイスさん:03/05/15 17:05 ID:zWZ2gwc+
シャープの新発売のやつ、どこのパネルを使用しているのかな?
値段を下げるために性能を落としたようだけど
前モデルLL-T17D3との比較
コントラスト比 500:1→430:1
応答速度    16ms→20ms
355不明なデバイスさん:03/05/15 17:37 ID:cNvhAAAv
その昔は、ブラウン管搭載ポータブルワープロもあったな。
356不明なデバイスさん:03/05/15 18:06 ID:UwiPFivu
>>355
まだ持ってるよ。

カノワード
357不明なデバイスさん:03/05/15 19:46 ID:c66w2Lc5
>>355
9inchくらいのやつかな?
358不明なデバイスさん:03/05/15 20:26 ID:faJJt3kX
17インチの液晶を明日買いに行こうと思うのですが、持ち歩ける程度の重さでしょうか?
359不明なデバイスさん:03/05/15 20:36 ID:laxNihB4
あなたは何kgまで持ち歩けますか?
360不明なデバイスさん:03/05/15 20:39 ID:QoeqPUNc
AD-171CS買いました。
液晶初めてだから、ドットかけとか気にしてたけど、
ドット欠けなし。

大満足です。
動画再生も問題ないし。
一番(・∀・)イイ!!のは、机の上に置いても全く問題ない大きさってところですね。
CRTの時は、専用に棚作ってたし。

>>358

箱は意外に重かった。
361不明なデバイスさん:03/05/15 21:01 ID:s6sxcZw8
L557かRDT176Sで迷ってるのだけど、応答速度の16msと25msって
何をやれば差がでてくるのかな?その違いってすぐわかるもの?誰か
これをやったら劇的に差がでたってのあったら教えてください。
362不明なデバイスさん:03/05/15 21:01 ID:1IA6tXQt
>>359
書店でバイトしていたとき35kgオーバーの箱を腰を落とさずに持ち上げようとして、
ぎっくり腰になった経験があり、多分街中を持ち歩けるのは10kgが限度だろうと思っています。
363不明なデバイスさん:03/05/15 21:03 ID:1EMu76oC
CRTマンセーの部屋は広そうだな
364不明なデバイスさん:03/05/15 21:15 ID:WzBtw2Qy
>361
過去ログ読め。
365不明なデバイスさん:03/05/15 21:17 ID:QoeqPUNc
今、24歳だが、未だに学習机をつかってるからなあ
CRTはとても置けない。

仕事用にも使えるように、ちょっとかっこいい
事務用机でも買おうかと思う。

液晶のアイボリー色に合うようなやつを
366不明なデバイスさん:03/05/15 21:20 ID:laxNihB4
>>362
そんなら大丈夫でしょ。カタログ値+1kgってところじゃないかな。
367不明なデバイスさん:03/05/15 21:23 ID:MWt9VFkq
最近3年保証を売りにするメーカーが増えてきたけど、実際のところはどうなんでしょうか
NANAOは3年保証だけど、LCDパネル、バックライトは1年間保証でほかのメーカーと変わりませんでした
Mitsubishiの3年保証もLCDパネル、バックライトは1年間保証なんでしょうか
368361:03/05/15 21:29 ID:s6sxcZw8
>>364
>>11に出来れば過去ログにも目を通してみましょう。
って書いてあるだろ。過去ログもちょろっとみたよ。L557が発売されてから
まだ日がたってないけど、実際差を感じた奴がいるわけだから、その意見
をききたいのだよ。
369不明なデバイスさん:03/05/15 23:10 ID:2t5btEl1
>349
3台も買い換える前に気付けよw

>>367
三菱に聞けば良いだろ。
370不明なデバイスさん:03/05/15 23:29 ID:WzBtw2Qy
>>368
ちょろっとくらいで開き直るなよ。
L557以外の25msの液晶や16msの製品の使用感の報告は
今まで沢山出てる。過去ログも貴重な報告なんだから
面倒くさがらずにじっくり読め。
371不明なデバイスさん:03/05/15 23:32 ID:Lr69hdq3
dat落ちしてる罠
372不明なデバイスさん:03/05/15 23:35 ID:WzBtw2Qy
>370
>L557以外の
ってのも変だな。L557そのものの報告じゃなくてもL557と同じ
25msの液晶は今まで沢山出てるんだからそれらが参考に
なるだろうってことね。

>371
過去ログ倉庫で読めるvol24あたりでも十分参考になると思うよ。
その頃には三菱の16msの液晶でてたわけだし。
373不明なデバイスさん:03/05/15 23:36 ID:kZHp6vmb
三菱のRDT176Sは、どうですか?
374不明なデバイスさん:03/05/15 23:40 ID:YOKj9NhX
木目の机にはブラック、アイボリーどっちの色が似合う?
375 :03/05/15 23:41 ID:jxixVdaF
液晶上に縦のうすい青緑の線が1本出てるんだけど。
DVI、アナログとも同じ。
なぜ?
376不明なデバイスさん:03/05/15 23:50 ID:jcnTHHdY
>>375
妊娠線
377不明なデバイスさん:03/05/15 23:59 ID:2t5btEl1
それがかの有名なダンパーの線という奴ですね。その線を見たものは、
1週間以内に他の誰かにその線を見せないと死ぬという。
378不明なデバイスさん:03/05/16 00:06 ID:o3pikYer
>>349
まず25msのシャープは他社よりも残像が大きい

液晶テレビを見て液晶モニターの応答速度を判断したのなら
それは大きな間違い

17インチ程度の液晶モニターなら
最近の機種はDVDを再生しても
違和感無いくらいのレベルにはきている

むしろ、どんな条件で判断したのか聞きたい
379不明なデバイスさん:03/05/16 00:08 ID:o3pikYer
>>361
今月のPCUSER
380不明なデバイスさん:03/05/16 00:44 ID:vQb7oqTZ

「LL-T17A4」「LL-T17D4」のパネルはどこのかな?

381不明なデバイスさん:03/05/16 01:11 ID:wWu1P6w4
>>380
少なくとも日本製ではない。
どうせLGかサムチョソあたりだろ
擬似フルカラーの萎え萎えなすぺっくだし
382不明なデバイスさん:03/05/16 01:52 ID:DFpcfVEs
擬似フルカラーと言われる、「約1620万色」と本来のフルカラー「約1670万色」
というのは大きな違いが出ますか?
用途はゲームなのですが・・・。
カタログでいろいろ調べて「これだ!」と思えるのがあったのに、
唯一不満なのが1620万色であることなのです。
もし一般人には分からないレベルであれば買おうかと思います。
383不明なデバイスさん:03/05/16 01:58 ID:DpTKOFXw
>>382
実物見て不満なければ良し、これが基本かと。
スペックヲタは放っておけ。
384382:03/05/16 02:08 ID:DFpcfVEs
>>383
店頭で見ても実際に自宅で落ち着いた環境で見ているのと違って、
細かいところに目がいかないってなりますよね?
それが不安なんです・・・。
で、よろしければ知っている方の感想を聞きたいなと。
385不明なデバイスさん:03/05/16 02:57 ID:cq32/X7Y
>382
そんなもん値段相応だろ
なんで疑似フルカラー液晶が安いのか分かってるのか?
少しでも節約したいのなら安物液晶買うよりCRT買えばいいじゃないか
とかだけ書いても可哀想だからちゃんと答えておくか
疑似フルカラーとかは本当にその使う奴の感覚によって変わる
気にしない奴は全くといっていい程気にしないし
気にする奴はこれでもかってぐらいに気にする
386不明なデバイスさん:03/05/16 02:57 ID:hdFmwz+l
>>382
色によっては明らかに差が出る
店で見比べたら差は歴然
387不明なデバイスさん:03/05/16 08:53 ID:Pyd359TG
>>374
シルバーが似合うと思う。
つか、今どき新製品をアイボリーで出すメーカーはどうかしてる。
388不明なデバイスさん:03/05/16 11:40 ID:YY/UdIQt
ナナオは、何故にシルバーモデルを出さないんだろう?
565の限定品は、除いてね。
389不明なデバイスさん:03/05/16 13:25 ID:IeOHhsnb
>>387
やっぱり、会社でシルバーは使いにくい(売れにくい)から、無難にアイボリー…
って事ではないか?
390不明なデバイスさん:03/05/16 13:31 ID:Qh6q3m7E
枠ははめ込み式にして、
いろんな色をとっかえひっかえできればいいのに。と
ももいます。
391不明なデバイスさん:03/05/16 14:19 ID:3rDHgFYJ
俺は16bitハイカラーでしか使わないから擬似フルカラーで十分。
392不明なデバイスさん:03/05/16 14:35 ID:jkGbj4XU
>>391
個々人違うものね。

フルカラーじゃなきゃいやなら別の選べばいいんだし
16bitハイカラーで常時ゲームって人は
16msの応答速度のTFT液晶選べばいいんであって。


俺とすればどちらもつかうので

ナナオのL557が一押しだけどな。
393382:03/05/16 15:41 ID:HQvaN2Ra
皆さんレスありがとうございます。
現在、17インチCRTなのですが、
擬似フルカラーと本物フルカラーをこのモニターでシミュレーションして、
違いが分かりやすいチェック方法というものはありますか?
液晶とCRTでかってが違うのは分かっていますがあくまでシミュレーションという意味で
分かりやすい実験方法があるならば教えて頂けないでしょうか?
394不明なデバイスさん:03/05/16 18:08 ID:jkGbj4XU
>>393
人物が写っている画像を
表示させればいいとおもうよ。

木々に囲まれたところでモデルが髪を
なでているやつとか。

総合的に見られる。店頭でわからなかったら
ほかのサンプル見させてもらうように言うべし。

動画も実際にめで見たほうがいい。
DVDなど店頭で頼んで流してもらえれば
幸いだが、それができない場合は
スクリーンセーバーを液晶の解像度にあわせて
実行する。OpenGL使ったものと、2Dテキストのもの。
395不明なデバイスさん:03/05/16 20:42 ID:ICrKCB2/
CRTが壊れてしまったのでそろそろCRTも良い機種が無くなってきてるので液晶を買いたいのです。
発色や快調が綺麗で、応答速度が速い液晶はありますか?(ありませんよね)
今までNANAOのT761を1400x1050で使っていたのですが、SXGAでお勧めの液晶はどれでしょうか?
L565かAD171CSあたり値段も手頃で良さげなんですが、疑似フルカラーというのが気になります(6bit+FRC)。
写真の編集をしたりよくするのですが、大丈夫でしょうか?
3DFPSゲームもよくするんですが、この際諦めます。
よろしくお願いします。
396不明なデバイスさん:03/05/16 21:03 ID:Vh/kt2KA
過去ログがあるんだし、
見てみるといいよ。

397不明なデバイスさん:03/05/16 21:08 ID:h5FXGR/h
>>395
ゲームもするならなかなか満足できる機種はないと思うよ。
398不明なデバイスさん:03/05/16 21:12 ID:9OW5XAna
>>395
6bit + 2FRCで一応1677万色(フルカラー)。

あと、予算を提示しましょう。
399395:03/05/16 21:19 ID:IiLOj3FK
過去ログ等見てきました。
この価格帯だとL565が限度そうですね。

>>397
そろそろ応答速度の速い新製品の噂もあるみたいですね。

>>398
FRCってことはリアルフルカラーじゃないんですよね。

予算は最高7万円くらいです。
CRTの値段の感覚で行くと液晶は厳しいですね。

もうちょっと待った方が良いんでしょうか…。
でもCRT壊れてて映らないんですよね…。
400不明なデバイスさん:03/05/16 22:04 ID:DL5B+1KO
FRCは擬似フルカラーだけど、ディザリングに比べれば100万倍マシ。

>>399
3000円くらいで売ってる中古CRTでつなぐという手もあるだろ。
401不明なデバイスさん:03/05/16 22:11 ID:n1NhBoVG
超高画質で、UXGAで、応答速度が速い(できれば8ms、最低16ms)の液晶はありませんか?
サイズは15インチ以上ならいいです。
402不明なデバイスさん:03/05/16 22:20 ID:yJA0to1u
L565にArvelの保護フィルム貼った
イイ!
でも気泡だらけ・・・
403不明なデバイスさん:03/05/16 22:25 ID:Vh/kt2KA
Arvelのホゴフィルムですか?
あれ、気になってたんです。

AD-171CS使ってるんですが、高い買い物をしたので
液晶画面をきれいに保ちたいですし

貼るのは難しそうですよね
404不明なデバイスさん:03/05/16 23:18 ID:M3Yyfbfp
AD171CSとL565では、どちらがお勧めですか?
主な用途は、画像編集、3Dゲーム等です。

3Dゲームには向いてないのはわかってますが、
発色などが良い方が良いです。

CRTは21インチは置けず、19インチ以下ではまともな
物がないのでしかたなく液晶を購入しようと思ってます。
405不明なデバイスさん:03/05/16 23:30 ID:U1XO+wZ2
>>402
漏れはArverのてかてか光るのを使ってるが、
気泡は無しです。でもその為に結局2枚買ったけどなー。
貼るときはぜったいほこりはだめです。画面拭いてエアーで吹いてやるぐらいしないと
説明書どうりに洗うと小さい折れ目が入るから気泡だらけになる(これはてかてかしたやつだけ)
406不明なデバイスさん:03/05/16 23:35 ID:gCEKLlav
>>404
発色を気にするならL565のほうがずっとイイです。
AD171CSは色合いの調整能力が非常に弱いし、何よりパネルの個体差が大きい…。
(色合い調整はRGBの独立調整しかできません。色温度調整とかsRGBはナシ)
あれは低価格でDVI接続のシャープな画面を、広い視野角で使いたい人向けですね。
407不明なデバイスさん:03/05/17 00:22 ID:3nsFhNVY
>>406
レスサンクスコ。
565を買うことにします。
408不明なデバイスさん:03/05/17 00:31 ID:UEUqJOaF
ThinkVision L200pってどうですか?
発色とかどうなんでしょ?
SHARPとかNANAOは高いのでこれを考えているのですが。
409不明なデバイスさん:03/05/17 00:35 ID:rXNS4ElD
エアー噴きつけってマニアックだな(藁
ほんと小さい埃でも気泡になるのと、フィルムというか透明プラ板が硬いのとで、画面の隅がむずい
2枚買って成功するならいいけど、一枚3000円ほどするからまた失敗すると萎えるな
410不明なデバイスさん:03/05/17 00:44 ID:4z28VHbH
ネットとゲーム(2D、3D共に)が主な用途です
L565と186Sで迷っているのですが、どちらが良いでしょうか?

186Sで検索しましたが、使った感想があまり見つからないもので・・・
予算的には186Sでぎりぎりです
残像はある程度は我慢します
411不明なデバイスさん:03/05/17 00:56 ID:rXNS4ElD
QuakeUの頃から液晶でFPSをしてるけど、応答速度ではとくに困ったことはない
どんな天才ゲーマーでもドット単位の精度で狙いを定めるわけじゃないからね
むしろ、うまく表示できないソフト(STボーグ/CivilizationV)が極稀にあるのが痛い
つーことで、応答速度にはこだわっても無意味
412不明なデバイスさん:03/05/17 01:18 ID:/p1InF03
フレームの色で一つ納得した事は、RDT201H(「白」しか無い)はフレームだけジミな
シルバーがかった仕上げだけど、これがうまい事に、明るい環境ではヤヤ明るく、暗
い環境ではヤヤ暗く...と周囲と同化して五月蠅くない事に気づいた。
413不明なデバイスさん:03/05/17 01:18 ID:IVL1W5gx
>>410
これは無理?
http://www.bestgate.net/list_SHARPLLT19D1B1.html
安さなら、
http://www.bestgate.net/list_TSUKUMOP1180C1.html

>>408
UXGAスレが詳しいかも
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051054744/
LL-T2020とかL985EXは23〜24万円するね。
VL-200VHとかRDT201Hは17〜18万円くらい。
414不明なデバイスさん:03/05/17 01:32 ID:TzpcHxHn
>410
静止画像と視野角を重視するならL565、画面サイズとアスペクト比固定、
および多少でも応答速度を重視するなら186Sかな。
俺ならゲーム目的ならまあ、186Sかな。ただ価格は
565が安いからねえ。
415不明なデバイスさん:03/05/17 01:36 ID:TzpcHxHn
あ、あと413で出てるツクモの奴もかなり良いと思うよ。
応答25msで、パネルはSHARPASVらしいし、アスペクト比固定もある
ツクモブランドを気にせず、価格も考えればどの液晶よりも買いかもね。
416不明なデバイスさん:03/05/17 01:36 ID:1QXgwYqY
L565買おうと思ったんだが
ちょうど今日入荷したのか目処が立ったようで
いくつかのショップで値段が数千円上がりやがった…
417不明なデバイスさん:03/05/17 05:19 ID:VylbzOL2
ニンジャーの目立たない装束は、黒でも白(まさか!)でも無く、グレイでしたね。
・・・・フレーム色
418不明なデバイスさん:03/05/17 09:18 ID:p7KsBodz
在庫保有 1店
在庫保有率 100%
(藁
419不明なデバイスさん:03/05/17 12:40 ID:4z28VHbH
>>411
>>413-415
レスありがとうございます
シャープのは値段的にきついです
ツクモのは良さそうなんですが、中古で売ろうと思った時に値段つかないでしょうね・・・
アスペクト固定はあるに越した事は無いですが、VGA(Ti4200)側でもなんとかなるので必須ではないです

うーん、もう少し悩んでみます
420不明なデバイスさん:03/05/17 13:47 ID:4tSxZXc1
>>394
>木々に囲まれたところでモデルが髪を
>なでているやつとか。

ティモテ?
421不明なデバイスさん:03/05/17 14:06 ID:ykfGIkeV
       /⌒彡
     / 冫、 ))
    / ~ヽ ` , ((((  ティモテ
    | \ y  ))))   ティモテ〜
    |   ニつ))つ
    |、ー‐ < ((
    /   ヾ \、
  // しヽ__)〜
 ~〜〜〜`
422不明なデバイスさん:03/05/17 14:15 ID:4tSxZXc1
17インチ XGA プリウス系の艶々画面
17インチ XGA プリウス系の艶々画面
17インチ XGA プリウス系の艶々画面
早く出して!

今、家に565あるけど、マケスピとエクセルにのみ使用してまつ。
17インチSXGAでブラウザ使用は目がキツイでつ。
このスレでは、文字サイズを変更汁!とよく言うけど、
全てが大きくなるわけじゃないから使えないぽ。

Win3.1の頃はSXGAより高い解像度が欲しくて仕方なかったけど
今では歳のせいかXGA常用になりまつた。
今更15インチなんて買えないので、つーか買うならノート買うYO!
なので、切に願いまつでつ。

艶々画面が見やすいか見辛いかは人それぞれでつ。
漏れは艶々のほうが文字も読みやすいでつ。
艶なしは、まさに昔の絹目あり写真のようでソフトフォーカスな
感じがするので、艶々画面以外はもう買う気しないYO!
423不明なデバイスさん:03/05/17 14:21 ID:Yrqd2sPp
>>422

18インチのSXGA買えよ。
艶はフィルタ使えば実現する。
424不明なデバイスさん:03/05/17 14:31 ID:KKMYIBvy
>>421
古いな。バブルの頃かw
425不明なデバイスさん:03/05/17 14:55 ID:x8sfDCZf
>>422
>17インチSXGAでブラウザ使用は目がキツイでつ
OPERA使えよ!・・・ってのも既出?
426不明なデバイスさん:03/05/17 15:50 ID:jN1pKrjK
確かに機種によっちゃ
つらいものあるかも。

18インチ以上のSXGA液晶
を買うようにしたほうがいいとおもう。
427不明なデバイスさん:03/05/17 16:34 ID:wospvh4a
17インチ、6万以下のモニター。
このスレを読んでいると、ご多分に漏れず

RDT176S
Flex Scan L565-A

に絞られました。
会計関係の仕事なので、表計算系アプリ、資料としてのWEB巡回などが基本。
その他、会社のHP作成・WEBProgとネットRPG・DVD・2chが趣味的位置付け。

とにかくよく文字・数字を読むので、それを最優先と考えれば
Flex Scan L565-Aの方がいいのかな・・・?
店舗で見た時は両方とも静止画しか写されておらず、違いはわかりませんでした・・。
428不明なデバイスさん:03/05/17 17:04 ID:gAVkiTrq
AD-171CSは却下??

おれ、使ってるけど、動画再生も
問題ないよ。
デジタル接続できれいだし。

429427:03/05/17 17:12 ID:wospvh4a
>AD-171CSは却下??
初めは>>21のオススメからスタートしたので
もちろん含まれていたのですが、
ここであまり言及されていなので、
自然と候補から外れていました。

これもいれるとなると又悩みますねぇ。。
430不明なデバイスさん:03/05/17 17:41 ID:gAVkiTrq
L565も迷いましたが、
店で見たときにあまり違いを感じなかったし、
えきしょうかめんさんの説明や、価格comの説明を聞いて、
AD-171CSに決めましたよ。

日立パネルらしく、品質も確かそうですし。
427さんとは、ホームページを私が作らない以外は用途が
同じなので、おすすめですね。

税込み5万円の液晶としてはお買い得だと思いますよ。
431427:03/05/17 17:57 ID:wospvh4a
>>430さん
そうですか。
そういうピンポイントの解説をしてもらうと、心がぐっと傾きますね。
AD-171CSを候補に戻して、もう一度検討しようと思います。
ありがとうございます。
432不明なデバイスさん:03/05/17 21:24 ID:fLAWYPk+
すいません..
LCD-A15CEは買いでしょうか?
433不明なデバイスさん:03/05/17 21:54 ID:y1lcQj2v
今これ↓を使っているのですが、作業スペースが狭くて辛くなってきました。
http://www.sharp.co.jp/products/llm1500a/index.html

当時の購入価格は約13万円、同程度の投資で今なら17inchデュアルが可能である
ことを知り、秋葉や量販店でいろいろ見比べてきました。印象に残った製品の感想を
率直に書きます。

RDT176S 一言で言うと 『 鮮やか 』
明るい。展示品は色温度がかなり高いようで、白がちょっと青みがかっている。
中間色やグラデーションは可もなく不可もなし。縁の狭さは秀逸。

RDT177M 一言で言うと 『 カコワルイ 』
画質はRDT176Sとそっくり。一代前のRDT176Mと比べると、明らかに高輝度で
表現力がある。画面下部のスピーカーはもっさりしていて好きになれない。
でも、自分の使い方にはあって悪くない。

L565 一言で言うと 『 暖かくも地味で古い 』
色温度は現行製品と比べて低め、輝度も抑え気味。階調は滑らかで白黒ともに
最後までつぶれないが、その分ダイナミックレンジは狭い。実質的な視野角は広いが、
全体的に色味が黄色っぽいのが気になった。

L557 一言で言うと 『 めだたないプチ優等生 』
良くも悪くもRDT17xとL565の中間。実質的な視野角は、両者に比べて一ランク狭い。
いまどきのスペックは満たしているが、他社製品と比べて個性が感じられない。
秀でるところもなければ劣るところもない、ある意味無難な選択。


…ということで、心中はRDT176Sのデュアルにほぼケテーイしました。
434ヒマな香具師(藁):03/05/17 21:59 ID:Gi8SU7uW
>>432
悪いことは言わん。設置場所さえ許せばローンを組んでも17インチを買え!
435不明なデバイスさん:03/05/17 22:21 ID:Tot7drE0
L557とL556見てきたが
L557は俺の感性だと足がやすっぽく感じた。
高さ調節は俺はいらんからなー。
画質はL557の方が好みだった。
視野角の違いはよう分からん。
まぁ一人でしか使わんからせまくてもよい。
L565の足をもったL557がほしいですな(ガハハハ
436不明なデバイスさん:03/05/17 23:40 ID:XDPq3YTb
176Sかいますた。
静止画は特に不満ないけど、やっぱ動画はしょせん液晶。
G450のオーバーレイでオンボロTVに写したほうがはるかにきれい。
437不明なデバイスさん:03/05/17 23:46 ID:h0M+W31C
>>436
そりゃそうだ(w
438不明なデバイスさん:03/05/17 23:47 ID:gAVkiTrq
液晶で動画見ても特に不満を感じないんだけど、
目が悪いのかな?

171CS使って、動画見ても、不満を感じないんです。
439不明なデバイスさん:03/05/17 23:50 ID:cfIFUDiS
>>438
171CSで残像わかんないんじゃ目悪すぎ(藁
440不明なデバイスさん:03/05/18 00:02 ID:xlQP4gXv
なんだか、店頭に行って見に行った方が良いな・・・
441不明なデバイスさん:03/05/18 00:17 ID:r7yIca0G
>>351
いい読み物だね。
視野が広がったよ。サンクスコ
442不明なデバイスさん:03/05/18 00:23 ID:Q4/u/VlX
ガーン、目悪いか…

残像は目を凝らせばわかりますが、神経質に
ならなければ、許せるレベルです。

17インチ液晶で5万円で買えるものとしては満足です。
次にディスプレイを買うときは、どうなってるやら…
443不明なデバイスさん:03/05/18 00:47 ID:1lwo63I+
お前らの液晶は、これでちゃんと調整できますか?
http://homepage2.nifty.com/CEFIRO/disply/test1/disp_adj02.html

http://www.hifi-pc.com/crt.htm
(うんちくは電波だから無視してCRTとプロジェクタの調整:静止画だけ実行しる)
444351:03/05/18 01:00 ID:9gwr3Apu
>>441
ありがとう。スルーされてたから、悲しい気分だったよ〜。
445不明なデバイスさん:03/05/18 01:12 ID:96vKmLzR
>>433
>良くも悪くもRDT17xとL565の中間。実質的な視野角は、両者に比べて一ランク狭い。
これって結構ヤバくないですか?RDT176Sより視野角が狭いなんて……。
446不明なデバイスさん:03/05/18 01:13 ID:PB2XsQFb
>>443
余裕ですが、何か?

機種:L985EX
447不明なデバイスさん:03/05/18 01:18 ID:mo1VD8PD
    ,、,、
  (・e・) ウルセーバーカ
   ゚しJ゚
448不明なデバイスさん:03/05/18 01:40 ID:myWsZ0se
>>433
店頭で画質レビューすんのはいいが
視野角くらいしかアテにならんぞ。

アナログじゃADCの個性もあるし
少なくともDVI前提で
PC USERとかの業務用測定器を用いた値のほうがまだ正確

RDT176S
の画質は少なくともL565、L557よりも2段くらい落ちる
まぁ見栄えだけは確かにイイケドネ
449不明なデバイスさん:03/05/18 01:55 ID:K97FsyhJ
ソニーSDM-S71RとSDM-X72はパネル同じなのでしょうか
S71RはPCUSER誌でも評価は芳しくないようですが
X72はどんなもんでしょう?
450不明なデバイスさん:03/05/18 02:17 ID:fR21l79+
>442
気にするな。実際には、
目が老化してくると、残像が目立つようになるらしいから、
残像が気にならないのは目が若い証拠。
うちなんか、50半ばの上司が液晶残像激しすぎ、とか言っとるがね
451不明なデバイスさん:03/05/18 02:19 ID:m+bquwv+
>>450
( ゚Д゚)ハァ?
18歳だが残像目立つが
452不明なデバイスさん:03/05/18 02:48 ID:tKiJaD0B
よくあるよな。
○○年齢が実年齢を圧倒的に上回ってるとかなんとか。
453不明なデバイスさん:03/05/18 02:57 ID:9YwKeCUa
38だが、最近残尿感が目立つ。
454不明なデバイスさん:03/05/18 03:10 ID:wa71WiQd
>>453
ヲナニーのしすぎです
455不明なデバイスさん:03/05/18 03:12 ID:o3VAkriP
DTV板なのに液晶モニタを使ってる香具師の数→
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1050317494/43-

液晶厨って馬鹿ばっか(プ
456bloom:03/05/18 03:13 ID:7BLwXH6K
457不明なデバイスさん:03/05/18 08:30 ID:vP2ep+mN
ほんとに厨房が多いな、ここは

・・・あーハイハイ、俺も厨房です。
458不明なデバイスさん:03/05/18 10:03 ID:Q21OSoNQ
>>400
ええっ!6bit+FRCによるディザリング = 疑似フルカラー(1610マンコ)
じゃないの???
知らんかった(汗
459不明なデバイスさん:03/05/18 10:13 ID:qEB0c2AN
液晶かめんはSARSにかかったか???

最近ぜんぜん出てこないじゃないか
460不明なデバイスさん:03/05/18 10:15 ID:Q21OSoNQ
>>443
今となってはアレなnanao L465だけど、何も調整しなくても
両方オッケーですた。
radeon9000のDVI接続+ディスプレイの輝度30%
461460:03/05/18 10:30 ID:Q21OSoNQ
>radeon9000のDVI接続+ディスプレイの輝度30%

radeon9000のDVI接続+色温度の設定なし(ディスプレイのデフォルト)
+ディスプレイの輝度30%
で使っとります。
462不明なデバイスさん:03/05/18 12:03 ID:t3THnGnZ
>>458
FRCとディザリングの違いをまず勉強しる。
463不明なデバイスさん:03/05/18 12:12 ID:LNci2hzo
>>339のWoooって、日立独自の黒挿入技術で10ms相当達成、なんだとか。
当方GAME厨なんで、今回の17型に突撃してみようかしらん。
でもDVIと、複数のD端子が欲しかった・・・
464不明なデバイスさん:03/05/18 12:38 ID:Ui7KzbIf
L565:26万色+FRC=疑似フルカラー
L557:1677万色リアルフルカラー

どっちが上かなんてすぐわかる(藁
465不明なデバイスさん:03/05/18 13:27 ID:LNci2hzo
ありゃ、今日立WoooのPDFカタログ見てたら、黒挿入は20インチ版のみ
17インチ版は省かれちゃってるみたい。ションボリ
466不明なデバイスさん:03/05/18 14:03 ID:UD9hTbZl
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2001/1016a/

結局どうなったんだよこれ
467不明なデバイスさん:03/05/18 14:16 ID:t3THnGnZ
>>464
スペックどおりにフルカラー出てればな。色再現性という言葉を
知ってるか?厨房はこれだからな...。
468不明なデバイスさん:03/05/18 14:20 ID:hglu0yI1
>>467
日立社員必死(藁
L565クラスで色再現性か、おめでてーな(藁
469不明なデバイスさん:03/05/18 14:25 ID:xJSsa6iR
>>467の発言の全てが正しいとは思わんが、>>468の不勉強さよりは
マシと思われ(藁
470不明なデバイスさん:03/05/18 14:34 ID:MpBQU42E
FRCってさ、NEC98の時代にjpegとかフルカラーデータを表示するために利用されてた
アナクロな技術だよな。
471不明なデバイスさん:03/05/18 14:54 ID:Ry8F2Hax
L565:26万色+FRC=疑似フルカラー
マジなのか?
472不明なデバイスさん:03/05/18 15:01 ID:p0aRR4aQ
何ヶ月もカタログながめてないで、IOのでも買ってみたら?ワラ
473不明なデバイスさん:03/05/18 15:13 ID:8FIStf51
L565は6bit + 2FRCでの8bit表示
色数自体は1677万色、それ以上の大幅な調整が難しいけど
そういうのはL685EXなどに任せるのがNANAOの方針。
474不明なデバイスさん:03/05/18 15:14 ID:61N1uSEB
何ヶ月もカタログながめてるのがたのしいんじゃん。
買っちゃったら、もう「どれかおう〜」ってわくわくできなくなるじゃん。
475不明なデバイスさん:03/05/18 15:19 ID:vYHHRPiH
>>471
マジ

>>473
でもそれはリアル1677万色とは言わない
応答速度の遅い液晶でFRCなんて論外
476不明なデバイスさん:03/05/18 16:33 ID:+AJy0Ah+
>>474
禿同 w


不調になったPCの買い替えと一緒に、18インチを買おうとワクワク品定めしてたよ。
RDT186Sを今週買うつもりだったんだよ。



・・・・・・・・でも、直っちまったよ・・・・・・・・
また半年ほどワクワク品定めしつづけまつ(TДT)
477不明なデバイスさん:03/05/18 16:41 ID:WRHDFCix
L557もLTM170E6を6bit+2FRCと同様な手法で1677万色だったね。
Part27の191にえきしょうかめん氏の発言有り。
478不明なデバイスさん:03/05/18 16:54 ID:Lc0Mw5q2
詐欺ばっか…。

誰かリアル1677万色の製品を教えてください。
疑似フルカラーうざいです。
479不明なデバイスさん:03/05/18 17:07 ID:QXexJSSK
AD171CSはカタログに24ビットリアルフルカラーパネル採用と書いてあるけど
これもL565と同じなの?
480不明なデバイスさん:03/05/18 17:14 ID:4YmOpm5v
17型S-IPS
http://www.hitachi-displays.com/catalog/skg-248.html
ここ見ると、色数は16,777,216色ってなってるけど。
SHARPのデータシート見ると、FRCが付いてるのは6bit+2bitFRCって明記してあるから、
この日立のパネルはリアル1677万色じゃないの?
だいたい6bit+2bitFRCってどこから出てきた話?

ちなみに応答速度は35msだって。
481458:03/05/18 17:48 ID:Q21OSoNQ
手持ちのnanaoの液晶ディスプレイ E141Lは
1619万色(FRC回路による)と書いてあるぞ〜
パネル本体は26万色とも書いてある。
26万色=6ビットやろ?

(注)E141Lは6年(7年?)前に発売されたディスプレイあるね。

L565も持ってるけど、どこにも6ビット+FRCとは書いてないや。。。
482481:03/05/18 17:50 ID:Q21OSoNQ
480と被った(>_<)
483不明なデバイスさん:03/05/18 17:51 ID:Vw4ORZjB
>>481
うお、懐かしいディスプレイだなw
あれはFRCのOn/Offの設定も出来たよね。

やっぱFRCで1677万色ってのは詐欺だろ。
484不明なデバイスさん:03/05/18 17:56 ID:OUMT4rQA
Princetonのガラスコーティング液晶はどうですか?
485不明なデバイスさん:03/05/18 18:04 ID:MoegsByo
6bit+2bitFRCと6bit+2FRCはちょっと違うみたいだよ。
詳細は知らないけど。
486481:03/05/18 18:09 ID:Q21OSoNQ
>483

>あれはFRCのOn/Offの設定も出来たよね。

よくご存じで(w
487不明なデバイスさん:03/05/18 18:18 ID:CrIiRF+S
>>478
>詐欺ばっか…。
アフォばっかだからな。喪前のようにカタログスペックに踊らされる(藁

>疑似フルカラーうざいです。
そうやって発色がダメダメなリアルを喜んで購入するんだナ(嘲
488不明なデバイスさん:03/05/18 18:24 ID:DNwzyTvL
L365/367とかも6bit+2bitFRCなのか?
489不明なデバイスさん:03/05/18 18:31 ID:D0wvz2Zu
>>487
( ゚Д゚)ハァ?
FRCってのは動画になると極端に再現性が落ちるんだが
お前は液晶で静止画しか見ないのか?
490不明なデバイスさん:03/05/18 18:33 ID:CrIiRF+S
>>489
そうだよ。まさか喪前はLCDで動画ばかり見るのか?(嘲
491不明なデバイスさん:03/05/18 18:35 ID:UykkOHHa
>>490
( ゚Д゚)ハァ?
動画”も”見るんだが?
てめーはDSTNでも使ってろよ(禿藁腹痛
492不明なデバイスさん:03/05/18 18:36 ID:CrIiRF+S
>>491
テメーはCRTでも買ってろボケェ
493不明なデバイスさん:03/05/18 18:45 ID:UykkOHHa
>>492
CRTなんか糞過ぎて終わってる
応答速度速くてもあんなにボケボケじゃ論外
494不明なデバイスさん:03/05/18 19:01 ID:6N1TP5xk
CRTも液晶もそのうち消えるでしょうな
495不明なデバイスさん:03/05/18 19:01 ID:v1w0lbio
>>493
確かに使えんナ。オマエさんの頭のようにボケボケじゃあ( ´,_ゝ`)プッ
496不明なデバイスさん:03/05/18 19:15 ID:Q4/u/VlX
荒れてるな〜
実物を見て、いいとおもったものを買えばいいんだよ。

2〜3年もすれば、次世代なんとかってでてるだろうし。
497不明なデバイスさん:03/05/18 19:17 ID:t3THnGnZ
L565との数千円の差額すら払えず、やむを得ずL557を買った貧乏人が
粘着するスレッドはここですか?
498不明なデバイスさん:03/05/18 19:21 ID:qtLPd2un
>>497
それだ。
499不明なデバイスさん:03/05/18 19:21 ID:sV8LBe63
サムスンを馬鹿にしてL565を買って、残像でまくりの貧乏人が
粘着するスレッドはここですか?
500不明なデバイスさん:03/05/18 19:30 ID:vkSFfGB2
>>499
まさにそれだ!
501不明なデバイスさん:03/05/18 19:45 ID:u2bEPZAh
L557だけど案外綺麗だぞ

SAMSUNG純正の172Tみたいな糞のように
電源外付けとかDVI時は画質の調整不能なんて
糞具合じゃないし
502不明なデバイスさん:03/05/18 19:47 ID:JAkyM//Y
最近ツルツル画面の液晶が流行ってるようですが、あれって何かメリットがあるのでしょうか?
長年各社とも無反射処理を競っていたはずなのに…
503不明なデバイスさん:03/05/18 19:50 ID:7imjPsMK
新しくて反応速くてきれいなL557買えてよかった ヽ(*´∀`)ノ 
504不明なデバイスさん:03/05/18 19:52 ID:u2bEPZAh

今メイン機がRDT176Sでセカンド機がL557

505不明なデバイスさん:03/05/18 19:53 ID:6Ta5qnNK
>>502
映像が非常に鮮やかで発色も良いので、画像や動画を見る人に向いてる。
506不明なデバイスさん:03/05/18 20:01 ID:t3THnGnZ
メインが685EXでサブがL675。予備にPLACEO。
貧乏人に生まれなくて良かった。ヽ(*´∀`)ノ
507不明なデバイスさん:03/05/18 20:02 ID:s/yDt5Ag
液晶でデュアル!これ最高よ!
508不明なデバイスさん:03/05/18 20:02 ID:DKN+YLqO
>>506
十分貧乏人ダロ
メインLL-T2020、サブL985EX、動画用F980くらいになってから自慢汁!
509不明なデバイスさん:03/05/18 20:07 ID:WRHDFCix
>>502
日立は無反射処理に戻ったね。
510不明なデバイスさん:03/05/18 20:13 ID:t3THnGnZ
>>508
仕事ならともかく、家庭でそんなデカいパネルは要らんよ。
無闇にでかいのを欲しがるのも貧乏人の悲しさかねぇ。
511不明なデバイスさん:03/05/18 20:15 ID:ZjcaCLR2
価格.comに565の後継機が出るらしいって話が出ていたけど、
誰か知っている人いる?
512不明なデバイスさん:03/05/18 20:20 ID:c4Ucv81j
( ´,_ゝ`)プッ
513不明なデバイスさん:03/05/18 20:27 ID:6V+QF2GZ
>>510
TVは14"をお使いで?(W
514不明なデバイスさん:03/05/18 20:32 ID:Yhfa8Jfd
>>モデルチェンジ前に値段が下がると557の立場が無いですね。
565の後継機が出ただけで557の立場がないんですけどね
515不明なデバイスさん:03/05/18 20:35 ID:t3THnGnZ
>>513
50インチのプラズマだよ。自分が14インチだからといって、他人も
そうだと思わないことw
516不明なデバイスさん:03/05/18 20:36 ID:QhEZAi7D
まともな日本人ならチョソパネなんて買わない
517不明なデバイスさん:03/05/18 20:37 ID:pVwRKCVj
哀れなプラズマ
518不明なデバイスさん:03/05/18 20:58 ID:qOLdnsHZ
>>515
よくプラズマの糞画質で我慢できるね(・∀・)ニヤニヤ
519不明なデバイスさん:03/05/18 21:17 ID:60TlZ1k4
565と557厨はナナオスレに帰れ!
520sage:03/05/18 21:36 ID:o/9lL3oC
スレ違いかもしれませんが、お聞きします。

ゲーム画面をでTV出力すると、TV画面が全画面出力せず、
画面からはみ出してしまうんですけど、何か設定ってあるんですか?
ちなみに、グラボは Geforce4 Ti4200 で、nview 使ってます。
1024×768設定でTV出力している方がいましたら教えて下さい。
521不明なデバイスさん:03/05/18 21:38 ID:K9avCtu2
>>515
>無闇にでかいのを欲しがるのも貧乏人の悲しさかねぇ。
( ´,_ゝ`)プッ
522紺野あさみ:03/05/18 21:38 ID:dUqtGjsd
523不明なデバイスさん:03/05/18 22:20 ID:2qZ7KdLK
なんか高いブツを買って誉めてほしい奴がレスしたはいいがからかわれて激怒という感じだな
無益なレスの連続だ
524不明なデバイスさん:03/05/18 22:27 ID:WpztL02D
通販で565が安いとこ教えてください
525不明なデバイスさん:03/05/18 22:36 ID:YqpXtPpl
というわけで 15型でオススメの液晶おしえてください
おねがいします。
526不明なデバイスさん:03/05/18 22:44 ID:Q4/u/VlX
17にしたほうが(・∀・)イイ!!と思うぞ。
527不明なデバイスさん:03/05/18 22:53 ID:Df/t38pI
NECのバリュースターに付いてたTFTを未だに使ってるんですが、
近頃の液晶は発色の方はどうなんでしょう?
うちのは白が上手く出なくて、色温度が低く、微妙にクリーム色です。
薄いアイボリーというか。
CRTみたいにパキッとした色が出れば検討しようかと。。。
528不明なデバイスさん:03/05/18 22:54 ID:IQf0qYyn
 15型デ十分だよ。
529不明なデバイスさん:03/05/18 23:02 ID:t6ZklDLs
15最強
530不明なデバイスさん:03/05/18 23:02 ID:7dwh7zs9
>>527
近頃の液晶の発色は凄いよ。
例えばL565なんてのはほとんどCRTと変わらない発色してくれる。
531不明なデバイスさん:03/05/18 23:03 ID:z2qxgbMT
イマドキ17型液晶買えない香具師は貧乏人
532不明なデバイスさん:03/05/18 23:04 ID:8Lm2+J63
>>527
VC30のやつは長持ちしてるので最近買ったやつと並べて使ってるけど、時代は変わったなあ、と思えるんではないかと
533不明なデバイスさん:03/05/18 23:07 ID:HeE+u9nv
イマドキいまいちだな。
534不明なデバイスさん:03/05/18 23:13 ID:Ct6UpfhL
>>530
すごいけどCRTとは全く別物だよ。
まあもう一回いっとこうか?すごいけど、
535不明なデバイスさん:03/05/18 23:15 ID:Ye7tDt3E
>>534
応答速度と視野角以外はCRTと互角だと思うけど?
少なくともうちではCRTより綺麗だった。
もちろん最高級CRTとかじゃなくて、17とか19のCRTと比べてだよ。
536イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/05/18 23:24 ID:y5uhG0sX
CRTは液晶とは全く違う感じの色を出すよ

液晶は黒と白が何処まで綺麗に出るかが勝負
白出るけど黒が・・・とかその逆とか多いので
537不明なデバイスさん:03/05/18 23:41 ID:rj1YdYnm
???CRT?????????????????????
?????1620??????CRT??????????????????????????
538不明なデバイスさん:03/05/18 23:42 ID:vbRZr5cv
>>535
フォーカスは液晶が綺麗だけど、色はまだCRTに勝てないよ。
539かおりん祭り:03/05/18 23:43 ID:nGQiRJET
540527:03/05/18 23:44 ID:Df/t38pI
プリウスの液晶の水槽スクリーンセーバーをまじまじと見入ってた私は
騙されてるんでしょうか。
541不明なデバイスさん:03/05/18 23:47 ID:15OxBTE9
>>540

病院とかに置いてある魚八景は?
542537:03/05/18 23:49 ID:rj1YdYnm
化けたので書き直すよ・・・

最近のCRTの黒は昔のより浮いた黒になってる気がするけど、どう?
シャープの1620あたりなら、最近のCRTより黒らしい黒になってる気がする。
543不明なデバイスさん:03/05/19 00:04 ID:Xyqy64nG
CRTは儲からないからな。手抜き、いやいや、コストダウンも仕方なかろ。
544不明なデバイスさん:03/05/19 00:06 ID:RJ1UQhDF
>>538
最高級液晶と比べるとCRTはもう負けるかも。
既に液晶もNTSC比70%位まで来てるからCRTとほぼ同じだし。
安物CRTだと>>542みたいな感じになるし、すでにまともなCRTはGDM-F520しかないしね。
545不明なデバイスさん:03/05/19 00:07 ID:ieUoxSu2
>>542
昔の液晶って黒が浮きまくってたけど、ブラックTFTの黒のしまりは凄いね。
ナツメ球くらいの暗さにしてもCRTと遜色ないくらいまで来てる。
546不明なデバイスさん:03/05/19 01:58 ID:/qoxoNVn
マジレスすると、L565はほとんどすべてにおいて557に負けてるよ。

・10bitガンマ補正:階調が飛ばずに高精度にガンマ補正できる
→L985EXも搭載、565はガンマ補正すらなくて問題外
http://www.nanao.co.jp/products/lcd/L557/images/gamma_image.gif
(左:565・右557)

・激薄14mmの超狭額ベゼル
→565は20mm

・FineContrast機能でテキストも動画も見やすい
→565は未搭載

・高速応答で動画が見やすい
→565は残像バリバリ

・上下50mmの範囲で無段階調整が可能な高さ調整付きスタンド
→565は固定

・唯一565が勝ってるのは視野角のみ
→正面や少し斜めから普通に見る分には557で必要十分以上
547不明なデバイスさん:03/05/19 03:36 ID:ASQ9F7Mj
>546・・・565と557の両方所有ユーザなら認めるよ。形録解説ならイチイチ云わなくても解っチョる。
実際刈って使って見ると形録性能優位と矛盾する正反対の本当の違いが解って愕然とする場合が多い。
548不明なデバイスさん:03/05/19 03:47 ID:RZZxqBys
車と一緒で、正直スペオタは逝ってほしい。
549不明なデバイスさん:03/05/19 03:56 ID:p/Cfa1O8
>>548
だな。
いつまでもS-IPSとか日立とか言ってるスペヲタはうざい。
550不明なデバイスさん:03/05/19 04:01 ID:gSTbQZMe
>>549
それはどちらかと言うとスペックと言うより車種に近く無いか?
551不明なデバイスさん:03/05/19 04:31 ID:/KfjE9px
>>547
546はマルチしているヴァカだから実物の違いなんて
気にならないのだろうよ(嘲
552不明なデバイスさん:03/05/19 04:32 ID:rD8fXoJQ
NEC三菱のRDT177Mかったよ。
結構、最悪かも(泣)
擬似フルカラーだから
グラデーションはマッハバンドでまくりだし・・・。
(32bit,SXGA)
あんまり、中途半端なもんだしてんじゃ
ねーよってかんじ。
迷わずナナオあたりにしとけば
よかった。
553不明なデバイスさん:03/05/19 08:12 ID:oNhLmpvB
ていうか、ここ全員貧乏人。いまだにSXGAなアホどもの集まり。
554不明なデバイスさん:03/05/19 08:28 ID:oW0oP2T2
>>544
最高級液晶って具体的にどの機種ですか。
ナナオのCRTでいうとどのモデルまでが液晶に負けますか?
555不明なデバイスさん:03/05/19 08:38 ID:58JD+Fb3

★私は毎月確実に収入が入り、すごく助かっています★
安心で確実で変な資金はまったく要りません。
ちょっとの努力と、根気だけです。

http://www.h2.dion.ne.jp/~m_oka/moemoe/afelli.html
556不明なデバイスさん:03/05/19 08:42 ID:EFWvLFD/
これはグレースケールのグラデーションの画像を作って
見ればすぐわかるけど、L557は白トビ黒つぶれの傾向にある。

でもその間の諧調表現はマッハバンドも出てなくって綺麗。
ということはこれは見栄えが良くなるように出荷時に
(家庭用テレビのように)コントラストを高く
設定しているだけなのかと思いいろいろ調整するも
白トビ黒つぶれは無くならならかった‥

ってかコントラストの調整項目が無い!
ビデオカード側の設定で何とかなるのだろうか‥

でもこの高コントラストのおかげか動画は綺麗、
フォトショップは使いずらい。
557不明なデバイスさん:03/05/19 08:45 ID:njCP0fjT
>>552
まあ…あれだ。授業料だと思ってあきらめろやヾ(--;
#これからは現物を見てから買うようにしような。

設置場所はCRTより小さいのでサブディスプレイと
してテキスト系などで使うとか使い方はあるだろうし、
次にメインLCDを買う愉しみが出来たと思えば…。

ちなみに、要らないなら漏れにでも恵んでくれや(藁
#評価用とか試験用とか一応の使い道はありそうだし。
558そろそろウゼー(怒):03/05/19 08:56 ID:nFs2obLE
ウゼーから、ななをの565/557厨はこっちに逝けよ↓

【565】NANAOの低価格液晶を語るスレ【557】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052495699/-100
559不明なデバイスさん:03/05/19 10:39 ID:p4OFpu4o
>>554
とりあえず現行モデルは総合するともう負けるでしょ、ろくなのないし。
F980復活させてくれればいいんだが。
560不明なデバイスさん:03/05/19 10:42 ID:mwoZ7UZJ
>>553
オマエすげーよ。そんな事を今時ネタでなくマジで書いているなんて。
もう、春は終わったんだカラ…さっさと病院に戻れや
561不明なデバイスさん:03/05/19 10:42 ID:O9YGJoNG
>>556
今時グラデーションでマッハバンドが出る機種なんて無いぞ
562不明なデバイスさん:03/05/19 11:02 ID:q2rPKYY5
液晶モニタはアナログの方が良い!?
http://www.giworks.com/main/digitallcd/digitallcd.htm
563不明なデバイスさん:03/05/19 11:05 ID:x7LVc+sa
>>562
カノプー必死だな。
564不明なデバイスさん:03/05/19 11:12 ID:xVQhpZKL
>>563
ああ、確かにナ。現在のデジタル接続に問題がないとは言わないが、
あのような馬鹿内容を平気でHPに掲載している事実に漏れは失望。

2度とあの会社の製品は買わん(ま、安価で同等な製品も出てるし)
565不明なデバイスさん:03/05/19 11:54 ID:hpDE+gM0
>デスクトップやAV向けで、ディスプレイケーブルの引き回しが必要な用途には、
>アナログを極めていくといった方向性になるのではないだろうか。 

必死すぎてワロタ

デスクトップもAV向けも方向性はDVIへじゃなか・・・・
AV向けなんてPJ見てたら片っ端からDVIに変わってるし
家電もD4端子に変わるHDMIだっけ?デジタルに変わろうとしてるし

デスクトップもCRTじゃない限りDVIの方がいいに決まってる
アナログの方がいい? ありえない(藁

デジタルになるとCanopusの利点が完全に消えるからだろ
DVI接続なら玄人だろうが、パワカラだろうが、カノプだろうが
どれも一緒だからな・・・・・・・・

静音とか高耐性メモリとかそういう分野で勝負すりゃいいのに
アナログにこだわるしか知恵ないのかな?

まともなCRTなんて現状でSONYのGDM-F520Rしかないじゃないか
普通の価格帯のCRTなら液晶の方が発色もフォーカスも遥かに上だしな
566不明なデバイスさん:03/05/19 12:10 ID:iZTTJKme
>>562
でもこれなんか記事が古いよ > 2001
将来への見通しが甘いのは確かだけど。
567不明なデバイスさん:03/05/19 12:16 ID:xVQhpZKL
>>565
をぃをぃ確かに笑っちゃうネタだが、笑いすぎてとんでもない事を言ってるゾ。

>DVI接続なら玄人だろうが、パワカラだろうが、カノプだろうがどれも一緒
正気か? それともネタか?
568不明なデバイスさん:03/05/19 12:16 ID:dqqaYdOx
DVIも最近落ち目ですよね・・・
569不明なデバイスさん:03/05/19 12:22 ID:xVQhpZKL
>>566
兄さん。笑いのツボが微妙にズレてるゼ
見通しが甘いんじゃなくて、デジタルに対する捉え方が間違っているのだ。
デジタルなら問題になるズレが、アナログでは問題にならないなんて逝う
時点でアホ。

DVIについての問題とデジタルについての問題を全く切分け出来てない。
カノプの「こだわり」っつうのが、ここにいる厨のソレと同一という証明
をしちまったのだよ(藁
570不明なデバイスさん:03/05/19 12:29 ID:3S8eBmEF
>>567
違うと思う理由がわからん。設計や実装がヘボなせいでノイズ
のりまくりでデータが化けてるとか、インピーダンスがミスマッチで
伝送が全くできないとか、そういう話をしてるのか?そうでなければ
カードのメーカーなんてどれでも同じ。ツクリの善し悪しは当然
あるだろうけどな。
571不明なデバイスさん:03/05/19 12:43 ID:blnHFU82
>>570
おまえさん、VGAカードの波形を観測した事ないダロ?
ああ、知らないって幸せだねぇ〜。
572不明なデバイスさん:03/05/19 12:50 ID:x7LVc+sa
>>565
D端子はアナログだよ。
573不明なデバイスさん:03/05/19 12:56 ID:SUpVXrGy
571ワラタ 
最下層の仕事してんのかよ・・・
574不明なデバイスさん:03/05/19 13:08 ID:blnHFU82
>>573
( ´,_ゝ`)プッ
575不明なデバイスさん:03/05/19 13:13 ID:+R2iH/J+
>>557
L767もコントラスト調整無かった。
576不明なデバイスさん:03/05/19 13:34 ID:syaeiR9t
DVIのデータって化けてるの?
577不明なデバイスさん:03/05/19 13:54 ID:ttSNU3xh
575
ほんとにか?
なんで、そんなことするんだろう?
578不明なデバイスさん:03/05/19 13:56 ID:uTfiF8je
>>577
いや、557とか767は10bitデジタルガンマ補正があるからコントラスト調整不要なんだけど…。
579不明なデバイスさん:03/05/19 13:59 ID:ttSNU3xh
10bitデジタルガンマ補正

そのしろものは、コントラストをさげるみたく、
くらーくできるのかい。
580不明なデバイスさん:03/05/19 14:03 ID:/bDiYkFz
>>579
そもそもコントラスト調整ってのは階調が飛んだりするし、
プロフェッショナルには不要の機能だからな。
暗くするには輝度調節でバックライトを暗くすればいいんじゃない?
581不明なデバイスさん:03/05/19 15:20 ID:cKnyxs+H
おいおい
ガンマとコントラストは別モノだろ
582不明なデバイスさん:03/05/19 16:23 ID:g+fxnVP8
ここ読んでたら、何を買ったらイイのか分からなくなってきた。
583不明なデバイスさん:03/05/19 16:55 ID:2umPZUKN
>>582
面倒でも店まで足を運んで、その目で見極めよ
デモ画像は店員に頼めば、変えてくれるかなぁ…?
584不明なデバイスさん :03/05/19 17:09 ID:UuymbRqr
液晶じゃゲーム出来ないとか言ってるヤシは
ピンボールゲームヲタか?
585不明なデバイスさん:03/05/19 17:11 ID:X91fVHV8
ゲームしたい→CRT
液晶でゲームしたい→RDT176S
綺麗な液晶がいい→L565
貧乏人→CRT
586不明なデバイスさん:03/05/19 17:19 ID:Xii3RP0Z
金持ち↓
UXGA以上の液晶ディスプレイ 〜その3〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051054744/

小金持ち↓
ナナオ (EIZO) の液晶モニタ総合スレ Part 6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053309350/

貧乏↓
液晶モニタ総合スレ Part31
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051719247/

超貧乏↓
【ADTEC】アドテックってどうよ?【ADTEC】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039759456/
587不明なデバイスさん:03/05/19 17:31 ID:279cVQvO
>>585
>>586
喪前ら素敵すぎ(わら
588不明なデバイスさん:03/05/19 18:02 ID:ohZVwm+Z
>>571
はぁ?VGA?また基地外が一匹増えたようだな...。
589不明なデバイスさん:03/05/19 18:05 ID:r4x5eiOp
>>588
キミこそ大丈夫か
590不明なデバイスさん:03/05/19 18:18 ID:HiNu0uu2
やっぱり低脳で貧民のあつまりですね
宝くじでも買いまつか?
591不明なデバイスさん:03/05/19 18:28 ID:fplniIJm
とにかく買ってから、
勝手なこと言おうね。
迷ってないで買う。
これが一番手っ取り早いよ。
アコムで借りて。
592液晶初心者:03/05/19 18:59 ID:9OMCLslS
数日前液晶を始めて買いました。
で質問なんですが、バックライトの寿命を延ばすために、
15分程度未使用の時は液晶画面をオフにする設定をした方が
いいという意見と、オンにしたりオフにしたりすると逆に寿命が
短くなるという意見の両方があるみたいですが、どちらが正しいでしょうか?

また、液晶でもまれに焼付けに似た現象を起こすことがあるそうですが、
敢えてスクリーンセーバーを設定した方がいいでしょうか?

教えて君でスミマセン、でも誰か教えて下さい!!
593不明なデバイスさん:03/05/19 19:06 ID:fr4kAruF
>>592
結論から言うとどちらも正しい。
バックライトは蛍光灯なので、On/Offを繰り返すとその分劣化する。
1回のOn/Offで、寿命が15分程度縮むと言われてる(普通のグロー式蛍光灯は1時間も)
だから、15分程度のアイドルでOffにする設定にすればいいよ。

液晶の焼き付けに似た現象(ドット凍結)は、時間が経てば元に戻るのでそんな神経質になる必要はない。
594不明なデバイスさん:03/05/19 19:15 ID:YSIYHe/9
>>433氏によるとL557は視野角が狭めなRDT176Sよりさらに狭いらしいですが、
ほんとにマジなんですか?画面の上下で色が変わっちゃったりします?
595不明なデバイスさん:03/05/19 19:37 ID:lS0rHs9Y
そうなの?もうL557注文しちゃったよアヒャヒャヒャ
596不明なデバイスさん:03/05/19 19:45 ID:1Mcq4UaD
液晶ってCRTより目が疲れるね
買って損した
597不明なデバイスさん:03/05/19 19:55 ID:x7LVc+sa
とりあえず輝度とコントラストをいじれ。
明るすぎても暗すぎても目は疲れるよ。
598液晶初心者:03/05/19 19:55 ID:9OMCLslS
>>593
ありがとうございました!
593さんが教えてくれた設定で、大切に使ってあげたいと思います!!
599不明なデバイスさん:03/05/19 19:57 ID:b6vUj88k
>>597
コントラストいじれないんですが…
600不明なデバイスさん:03/05/19 19:58 ID:x7LVc+sa
そんなダメ液晶はもう知らない。
601不明なデバイスさん:03/05/19 19:59 ID://xMS+RP
>>600
マジっすか…
NANAOのL985EXなんですが…
602通行人2 gw1.aitai.ne.jp:03/05/19 20:01 ID:kUqCzrbR
小遣い稼ぎはどうですか?先月は4万円ほど稼ぎました。
http://.jp/staff/in.cgi?id=11378
こぴぺしてね♪
603不明なデバイスさん:03/05/19 20:07 ID:bWINmOt9
>>601
安心汁!
漏れのLL-T2020もデジタルだと調整できない。
604不明なデバイスさん:03/05/19 20:11 ID:r4x5eiOp
漏れのもDVIだとコントラストは調整できないよ。
605不明なデバイスさん:03/05/19 20:43 ID:EFWvLFD/
606不明なデバイスさん:03/05/19 22:27 ID:sAQ7DaZc
日立のS-IPSの話題はまだ?
607不明なデバイスさん:03/05/19 23:15 ID:1wlfawLK
半年前くらいに話題になったツクモの18型液晶が在庫処分みたいなんだけど54980円で買いかな?
A17CES売り飛ばして買ってしまおうかという誘惑が・・・
買いじゃないっていって!

P1-180C
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=4939374021655
608不明なデバイスさん:03/05/20 00:06 ID:8iv/G+6V
>>607
買いだな
609不明なデバイスさん:03/05/20 00:11 ID:hL/hDFUL
>607
17インチクラスの値段で18インチは十分魅力的だと思うぞ
610不明なデバイスさん:03/05/20 00:12 ID:fiTnkQ/5
DVI-Dでデジタル伝送したのならば
画面が映らないとか、特定のタイミングで
ノイズが走る等の特殊な問題を除けば
どのビデオカードでも画質は変化しない
のだが
>>567
>>571
は何を考えているのだろうか・・・・・・

オーディオにおいて
SPDIF伝送でジッターが音質に影響を与える事を
ビデオーカードのデジタル伝送にも当てはめている
としたらとんでもない勘違いなのだが
611不明なデバイスさん:03/05/20 01:28 ID:HIdJu+8m
まずコントラストのことだけど
Photoshopなどで画像補正するときのコントラスト調整とは、
一般にトーンカーブをSの字に変化させることで、
黒や白(出力0や1)の値は変化しない。
ところがモニタなどのハードウェアの調整で使うコントラスト調整とは、
トーンカーブを、入力値0.5を中心に回転させることを指すと思う。
この場合は黒や白(出力0や1)の値が変化する。
この違いをが押さえておかないと混乱するんじゃないかな。

で、DVIでコントラスト調整が無いのは、黒や白(出力0や1)に対する
入力値の0や1が、正確にビデオカードからモニタへ送られるため、
正確な出力が得られるので調整の必要が無いんだと思う。
これがアナログだと、信号のボケなどで入力値の0や1が微妙にズレて、
出力0や1が正確に出せなくなる。しかしコントラスト調整をすることで
結果的に出力0と1を望ましいところへ持っていくことが出来るということだと思う。
まぁ、CRTだと目が疲れるとかの理由がなければ、コントラストは最大で使うことが
多いんだけど、これはCRTとLCDの構造の違いのせいだろうね。

それから、ガンマ値とはコントラストと違って、中間調の変化の具合を決めるもの。
10ビットデジタルガンマ補正ってのは諧調の変化を自然に見せるもの。
言葉は似てるけど、目的としてることがちょっと違うよね。
612442:03/05/20 03:17 ID:dUpUKhTl
http://216.239.33.100/search?q=cache:vlrp7V4xvAEC:www.hawk.ch/sony_lcd_bildschirme.htm+SDM-S93&hl=ja&start=2&ie=UTF-8
HXや、HSシリーズとか日本に無いのがかなりあるんですが、出るのでしょうか?
613不明なデバイスさん:03/05/20 05:27 ID:vBszx2ND
RDT176SとRDT177Mってどっちのほうがいいの?
614パソ爺:03/05/20 11:31 ID:3S7O3wui
液晶画面のリフレッシュレートについて教えて下さい。60Hz-120Hzの間でいくつか選択できるように表示が出た場合、検索情報によるとちらつきを少なくする為には最高値で設定したほうが良いと書いてあるが、最適リフレッシュレート値と言う表現もあり。
レート値を高く設定した場合のデメリットと言うか犠牲になるものは何でしょうか?(液晶が早く劣化する?)またそれは致命的なものでしょうか?
615不明なデバイスさん:03/05/20 14:01 ID:DUWMFJeo
>>614
液晶にチラつきが発生するか?原理を良く考えてみろ。液晶の
場合は、一番遅いリフレッシュレートにしとけ。その場合なら
60Hzにな。寿命云々は全く関係無い。
616不明なデバイスさん:03/05/20 14:07 ID:v7ONPQzh
611さん。615さんも。
ありがd。
617615:03/05/20 15:03 ID:5uFyOjZd
615さんも
ついでかい?
618晒しage〜:03/05/20 15:41 ID:qBzEr9WL
72 :不明なデバイスさん :03/05/20 13:36 ID:GgoOecvq
階調表現がチープだからガンマ補正かけてあげないと使い物にならないサムソン製パネル

元々補正かけるまでもなく自然な階調表現が可能な日立製パネル


貴方ならどっちを選びますか?という問題。
619不明なデバイスさん:03/05/20 15:45 ID:HK3Jap/h
あげ
620不明なデバイスさん:03/05/20 16:52 ID:+5meJ+B6
>>600
ナナオの液晶ディスプレイはDVI(デジタル)接続にすると
輝度しかいじれないんだYO!
コントラストいじりたかったらアナクロ接続で使えばよろし
621パソ爺:03/05/20 17:26 ID:3S7O3wui
>615
レス有難うございます。ノートPCの液晶画面でTV画面が真っ黒なまま映らず、DVDもコマ跳び(落ち)がひどくTVメーカーのサポートとさんざんやり取りした結果リフレッシュレートを変えたら(75->85)TVもDVDもはっきり映るようになった経緯あり。
85,100,120Hzで映るが、60,70,75Hzでは映らない。従って液晶でもリフレッシュレートが関係あると(経験的に)思って質問したのですが?
622不明なデバイスさん:03/05/20 18:15 ID:y2zylwlv
ツクモ18インチってsRGB対応してましたでしょうか?
そろそろ買おうかと悩んでいるところです。
623不明なデバイスさん:03/05/20 18:17 ID:qEYAA5er
>>622
してない。
624不明なデバイスさん:03/05/20 18:29 ID:6vPBkN1Z
>>622
sRGBなんか要らないだろ?
625622:03/05/20 18:40 ID:y2zylwlv
>>624

そうなの?
一応簡単なレタッチもするんだけど、
自分の目を信じて調節すれば別に不要なのかな?

ていうか、sRGBのニュアンスが良く分からん・・・。
とりあえずこれに設定しておけばそこそこ標準的な色味になる、
っていうイメージなんだけど。
626不明なデバイスさん:03/05/20 19:17 ID:YETWjA/0
なぁ、使用目的とか、質問のポイントを後だしするのやめないか?
質問に答えてくれる人の労力を減らそうよ。
その方が、カタログ文句以上に知っている人が答えてくれる確率も上がると思うし。
627622:03/05/20 19:47 ID:y2zylwlv
>>626

申し訳ない。
始めは純粋にsRGB対応しているのか否かだけ
聞きたかったのだが、意外な答えが返ってきて
625で無知をさらけ出してしまいました。

今更だけど、NANAOの新旧(565-A&577)で決めかねてた
ところにP1-180Cがそろそろ底値というところまで来たので
慌てて対象に加えたところ。
昨年末の当スレは良く見てたので大体個性は掴んでいる
つもりだが、いざ買うとなると実機を見れないのでちと悩む。

デザインは納得済み、もちろん18インチはメリット、
アスペクト比固定は興味なし。
後は画質というかグラフィック用途で
(CRTと併用)NANAO勢とどれだけ差があるかが知りたい。
628不明なデバイスさん:03/05/20 20:03 ID:uasliwt0
>>607
情報サンクスコ。メインでAD171CS使ってるけど、ネット用に安い18インチ液晶が欲しかったので
今日買ってきちゃいますた。AD171CSはサブへ降格です。
でも17インチとあまり大きさ変わらないね。。。>18
ともあれ画質は良いので満足してます。意外に軽くて簡単に持って帰れましたし。
延長保証入れて6万ちょいはお買い得かと。
629不明なデバイスさん:03/05/20 20:24 ID:JVjV1e7/
つーか18-SXGAって無意味だろ。
ドットピッチがでかすぎてガタガタしてるし。
17-SXGAがちょうどいい。
630不明なデバイスさん:03/05/20 20:47 ID:smP5fvus
去年、17CRTから17LCDに買い替えた私も、常識的に見て必要にして十分な大き
さ(画面の広さ)だと思う。
価格の逆転現象でも起きて、18あるいは19LCDが17LCDより安くなるのでもなけ
れば、17LCDでいいんじゃない?
631不明なデバイスさん:03/05/20 20:55 ID:IDiQD5A9
SXGAの場合、17型CRTが最適サイズだから、
17型液晶(18型CRT相当)が最適。

UXGAの場合、21型、又は22型CRTで最適サイズだから、
19型液晶(21型CRT相当)か20型液晶(22型CRT相当)が最適。
632不明なデバイスさん:03/05/20 21:51 ID:oyQFtqK1
>>622
グラフィック用途なら、sRGBにも対応できてないLCDは避けたほうがいいと思う。
自分の目で調整、って言うけど、どうがんばったところで
パネルの能力を超える色は出ない。
sRGBのガモット(演色範囲、わかりやすく言えば色再現性)ですら、
印刷用途には向かないというのに、sRGBにも対応できてないようでは
カラーマッチング云々を言えるレベルに達していないと思うよ。
633不明なデバイスさん:03/05/20 21:55 ID:4BaBkbWy
液晶って発色は最悪だし、視野角も狭いし、残像も酷い。

なんで買うの?

CRTが置けないほど家が狭くて貧乏なの?
634不明なデバイスさん:03/05/20 21:57 ID:NeRmSVbe
ふふ
635不明なデバイスさん:03/05/20 21:59 ID:2LLWosXy
燃料としては、いまいちだな
636不明なデバイスさん:03/05/20 21:59 ID:IVIUs8DP
香ばしい…
637不明なデバイスさん:03/05/20 22:14 ID:dptk+vWo
ここやナナオのスレで565が良いと言ってたから565を買ったのに、品物が届いた日から
急に557が良いという流れになってるじゃないか〜!
どうなってるんだよ!
こんちくしょう!

638不明なデバイスさん:03/05/20 22:19 ID:Foo8iTRm
昔から隣の芝生は青いのだ
639不明なデバイスさん:03/05/20 22:20 ID:mkm1tmjk
>>637
2ちゃんの情報なんてそんなレベル。
鵜呑みにしてるアンタが悪い。
640不明なデバイスさん:03/05/20 22:29 ID:SYvGK0hW
>>629

>17-SXGAがちょうどいい。

か、どうかは、設置環境、使用者の視力、その他によって変わる。
同じような話題が何度も出てくるが、いいかげん、自分と違う環境で
使っている人間がいることぐらい想像できるようになっても良いだろうに…
641不明なデバイスさん:03/05/20 22:37 ID:ZHuYzqOr
七男は騙しも高等テクニックを使う。

コワイ。
642不明なデバイスさん:03/05/20 22:39 ID:1gXfhkWu
>>637
早まるな。まあ、嫁さんを選び間違えたわけでもないんだから。
長く使用してれば同じだよ。かえって市場での実績はL565のほうが
上なんだから。時間的に。
643不明なデバイスさん:03/05/20 22:52 ID:1gXfhkWu
ただ若干のリコールがあったため、イメージ的にも製品ラインを変える必要が
あったのと、さすがmade in japanは高くつき今後の市場での競争に打って出るため
の新製品である。品質はL565のほうが上等である。だから記念製品の基本を
L565にしたと考えている。
 単に真昼の販売点での比較と夜の家庭で静かに使用される時の画質は必ずしも
優劣は決めにくいことは確かである。
 たとえば、スピーカーを選ぶときの店頭比較と同じである。本当に質がいいものは
やや地味である。まあL565を選択したことは長期的に正解であろう。
644不明なデバイスさん:03/05/20 22:54 ID:1gXfhkWu
誤字です。販売点>販売店
645不明なデバイスさん:03/05/20 23:01 ID:7je7wYFu
557が良いとか言ってる奴って、目が節穴なんでしょw
646不明なデバイスさん:03/05/20 23:05 ID:6Xu1JkwR
557が良いんだか
565が良いんだかさっぱりわかんなくなってきた
647不明なデバイスさん:03/05/20 23:10 ID:Ofnur+zo
型番からすると565の方が上のはず
648不明なデバイスさん:03/05/20 23:54 ID:1YH9Ln6k
565使ってるけど、画質で言ったら565と557の差なんて目糞鼻糞。
所詮バリュー価格帯の製品なんだから。
画質が気になる人は、もっと上の製品を買うのが吉。
649不明なデバイスさん:03/05/21 00:04 ID:NjWTavtN
DVI端子しかないビデオカードから15Pinアナログ端子しかない液晶へ接続することは出来ますか?
LCD-A15CEと最近のDVIのビデオカードをつないでみたいわけなんですが
普通にアナログ→アナログでつなぐより画質はかなり落ちるのでしょうか?
650不明なデバイスさん:03/05/21 00:15 ID:nqAKuHYT
液晶の一つ一つが横に並べてあるので視野角が広い、日立の特許。
他のは縦に並べてあるのでカタログのスペックと視野角がずいぶん
違う、ソニーなんか横から見えなくて秘密が守れるなんて売っていた。
651不明なデバイスさん:03/05/21 00:36 ID:+uiSfzjx
>>650
なぜ液晶分子が横に並べてあると視野角が広いのでつか?
>>649
なぜアナログ信号とデジタル信号が信号の方式がまったく違うのにそのままつながるのでつか?
652不明なデバイスさん:03/05/21 00:42 ID:Q9VfimJA
>>649
ビデオカードがDVI-I端子なら接続可能。
つか、結局アナロアナログ→アナログで繋ぐことになる訳だが。
653不明なデバイスさん:03/05/21 00:44 ID:Q9VfimJA
↑訂正
>アナロアナログ→アナログ
は、アナログ→アナログ ですた。
654不明なデバイスさん:03/05/21 00:45 ID:HjzWKN9n
>>649
そのビデオカードの詳細は?
DVI-I出力ならアナログ信号も出てる場合があるので
「DVI-I - Dsub15」のケーブルだけで多分映る。

DVI-D出力なら専用の機械がいるのだが、
DVI-DからDsub15への変換器を買うお金で、
まともなビデオカードが買えます。
655不明なデバイスさん:03/05/21 00:56 ID:NjWTavtN
レスありがとうございます
>>652>>654
DVI-I端子付きのを選べば変換ケーブルだけですむんですね。
カードはまだ決めていません。たぶん無難にGeForceになるかと。
もうしばらく現状で使ってからマルチディスプレイでもしようかと思っています。
買い足しはDVI端子付きのディスプレイにしようと思っています。
ところで変換だけ(接続は他の質のいいケーブルで)をやってくれる短かい質のいい製品ってないですかね。
デジタルだと度外視してもいいと聞くケーブルの影響もアナログだとかなり大きいですから。
656不明なデバイスさん:03/05/21 01:11 ID:Q9VfimJA
>>655
とりあえず、ここでDVについて理解することをお勧めする。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
657不明なデバイスさん:03/05/21 01:12 ID:Q9VfimJA
↑訂正
DVIね。
訂正ばっかだな・・・(鬱
658不明なデバイスさん:03/05/21 01:25 ID:IHk1qV2g
TFT 日立PC-DT5150のPDFのMDRタイプ26Pinを
PC側デジタルアウトDVI 24Pinに接続したいんですけど方法わかりますか?
最悪、手作りで結線しなきゃいかんかんぁと思うのですが...。
よろしくです。

659不明なデバイスさん:03/05/21 01:51 ID:3hJtypwm
>>658
MDR20ピン(DFP)→DVI-D24ピンの変換コネクタは売ってるようだが、
MDR26ピン→DVI-D24ピンの変換コネクタは聞いたことが無いな。
660658:03/05/21 02:01 ID:3hJtypwm
検索したらこんなのがあった。
http://www.pacificcable.com/Picture_Page.asp?DataName=DVIDFP26-3
日本で買えるかどうかは知らんが。
661不明なデバイスさん:03/05/21 03:12 ID:IHk1qV2g
>>659
MDR20 - DVI24 の変換は手元にあるんですわ。買ってから気づいた(笑)
>>580
Thanks
Mail - Mailなんで これもオス/メス変換しないといかんですなぁうーん。
とにかく変換可能っぽい雰囲気がわかってありがとっす。
662bloom:03/05/21 03:13 ID:oJbYuTeJ
663658:03/05/21 03:19 ID:IHk1qV2g
658
×PDF
○DFP

×mail
○male

一応修正しときます。
664不明なデバイスさん:03/05/21 03:29 ID:K5jvuqQ/
>>658
日立 PC-DT5150
この型番について、Googleは「そんなの知らん」と言うのですが、型番合ってますか?
665658:03/05/21 03:43 ID:IHk1qV2g
>>664
あってます。フローラの専用モニターみたいです。
ってぐるぐるしてみたら
http://www1.bbs.livedoor.com/3008541/bbs_tree
こんなページを発掘してしまいました。
こっちも成功事例はありませんなぁ。試してみるしかないか...
666不明なデバイスさん:03/05/21 03:47 ID:K5jvuqQ/
17型の「PC-DT5170」はありました。
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0109/04/hitachi.html
http://www.mainichi.co.jp/life/money/release/200109/05/20010905p0400a016350000c.html

※4 別売のDVI→DFP変換コネクタ(PC-ATDV-DF:3,000円)が必要。
これがあれば、多分OKじゃない?
667427:03/05/21 05:01 ID:cHqiT5Zj
RDT176S買いますた。
で、大事な大事な176Sにフィルタをつけようと思ってるのですが、
貧乏なのでそんなに高いお金は出せません。
そんな中次の二つを候補に挙げましたがどっちがいいと思われます?

EF-17SG
http://www2.elecom.co.jp/products/EF-17SG.html
EF-1718F
http://www2.elecom.co.jp/products/EF-1718F.html

ちなみにモニタ黒なので、下はバランス悪いかなと・・。
668不明なデバイスさん:03/05/21 05:41 ID:sYoYxhr8
店頭で見たけど176Sより177Mの方がいいね
176Sは黒つぶれするから暗い映像とか見にくいよ
669不明なデバイスさん:03/05/21 05:44 ID:WabHL8MG
>>631
17型CRTの最適な解像度がSXGA!?
小さくて使い物にならんだろ
670不明なデバイスさん:03/05/21 05:57 ID:pwwwdHyU
はやく17CRT壊れないかのう。
671不明なデバイスさん:03/05/21 07:07 ID:+IykNSwb
672不明なデバイスさん:03/05/21 07:09 ID:yWfSpsmF
シャープとマイクロソフト、液晶表示装置を共同開発
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030521AT1D2006I20052003.html
673bloom:03/05/21 07:13 ID:oJbYuTeJ
674不明なデバイスさん:03/05/21 10:58 ID:8eHak2wI
>>671
それはドットピッチから計算した数字なだけ。
それが見やすいかどうかはまた別だと思うが。
675658:03/05/21 11:25 ID:IHk1qV2g
>>666
ありがとうございます。これでなんとかいけそうです。
676不明なデバイスさん:03/05/21 15:19 ID:M266y8jW
4年前に、ソニーの平面トリニトロンCRTのモニターを買って使ってたんですが、
近いうちにPCを買い替えようと思い、モニターも液晶のものにしようかと考えてます。

で、最近関西のローカル番組で紹介されてた 
コジマ電機の15型液晶TVの導入を考えています。
PCモニターとしても使えるらしく一石二鳥だな、と思うのですが、
この液晶TVについて分かってることはスペックだけです。

皆さんから見て、この液晶TVはどのように見えるでしょうか?
液晶モニターに特化したものの方が綺麗でしょうか?
画質自体は平面トリニトロンCRTの方が綺麗でしょうか?

コジマ電機の15型液晶TV(49800円)
http://www.kojima.net/
●高精細XGAパネル搭載(約236万ドット)
●PC入力端子付(D−Sub15ピン×1)
●コントラスト 500:1
●サラウンド音響

●D端子:D1入力1系統
●映像/音声入力端子:ビデオ入力1系統、Sビデオ入力1系統
677不明なデバイスさん:03/05/21 16:43 ID:kyog22jl
「2chは5,6人以上逮捕された犯罪者が居るので
2chは全員、犯罪者だと思っていいと思います。
私の友達と私が被害を受けたのは本当の事実なので。」
(ウェブサイトより抜粋)

http://members.tripod.co.jp/nichkirai/index.htm
この2ちゃんねるを一方的に罵倒しているサイトである
他のスレッド・板にコピペしてくれ。

これは我々2chねらーに対する挑戦であり
善良な2chねらーを巻き込ませようとしている悪の芽を摘むことを決定した
間引きをすることにより、2chの秩序を保つのだ
678不明なデバイスさん:03/05/21 17:14 ID:K5jvuqQ/
>>675
多分、666の情報はダメっぽいので、665の情報の線で試すしかないのでは?

>>671
約1677万色(24bit) ⇒ 約10億色(30bit) 対応の液晶モニターが本当に出来るのか?
これが出来れば、全ての面でCRTを超える液晶モニターの時代が来るのかも?
679不明なデバイスさん:03/05/21 17:18 ID:Ld61E0vq
>>678
出来るだろうが高級機にしか採用されないんでは?
未だに中級機以下は疑似フルカラーなんだし。
680不明なデバイスさん:03/05/21 18:13 ID:L/IT1iuI
液晶がCRTを越える頃には有機ELが発売されてる罠
681不明なデバイスさん:03/05/21 18:54 ID:W+e/ekJH
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2003may/air/670f/f7ava.html

この液晶を単体発売してほしい…

http://av.hitachi.co.jp/download/image/vtv.pdf

これはちょっと高いので…
682不明なデバイスさん:03/05/21 18:54 ID:K5jvuqQ/
683不明なデバイスさん:03/05/21 19:04 ID:VhkfBTee
>>477

その過去ログ見たことないが、
L557は1677万色(10億6433万色中)ってのがナナオ自身によるスペック表示。
よって6bit+2FRCでは無理。8bit+2FRCと考えるのが自然。
パネルについては、はっきりしない部分があるようだし。
2FRC部分はナナオASICで実現して、
他の1677万色(10億6433万色中)モデル=ガンマ調整可能モデルにも
採用されてる、ということに思うのだけど。

ちなみにL565のFRC疑惑もえきしょうかめんさんが最初だったと思う。
この場合はパネル段階でFRCが使われている可能性ということで。
684不明なデバイスさん:03/05/21 19:42 ID:OOBWz6Bd
どっちにしろ貧乏人向けモデルだろ。
685不明なデバイスさん:03/05/21 20:09 ID:qLIlnPP0
有機EL有機EL言ってる香具師、大型有機ELがどうなってるか知らないのか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030303/sanyo.htm
>なお、フルカラー化には、3色の発光層を使用する方法と、
>白色の発光層とカラーフィルタを使用する方法がある
>3色発光層を利用する場合、現在7インチ/130ppi程度までの目処がついているが、
>これ以上の大きさでは、白色発光層を使ったデバイスの方が有力

白色発光層を利用した際の色空間
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030303/sanyo10.jpg
これじゃ今の液晶の方がずっと上だよ…


参考:CRTを超えてAdobe RGBクラスにまで色再現域を広げる新液晶ディスプレイ
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/cjad_honda.html
686683:03/05/21 20:42 ID:VhkfBTee
一応、どう自然なのか補足しとくと

6bit+2FRC=(256-3)^3=16194277色 1619万色
8bit(特殊FRC込みの場合含む)=16777216色 1677万色
(6bit+4FRC=(1024-15)^3=1027243729色 10億2724万色)
8bit+2FRC=(1024-3)^3=1064332261色 10億6433万色
10bit(特殊FRC込みの場合含む)=1073741824色 10億7374万色
687不明なデバイスさん:03/05/21 20:54 ID:gc5ZY2yE
>>683
サムスンのデータシートには6bit+FRCって書いてあるが。
NANAOはただ単に10bitガンマ補正が付いてるからそうやって表記してるだけみたいだよ。
688683:03/05/21 20:57 ID:VhkfBTee
>>687

10bitガンマ補正の意味を理解してる?
689不明なデバイスさん:03/05/21 21:00 ID:qbZE5igD
>>683
>>687
>>688
http://www.samsung.com/Products/Semiconductor/TFTLCD/Monitors_n_industrial/LTM170E6/LTM170E6.htm
確かに NUMBER OF COLORS 16.2M (26万色+FRC)って書いてあるね。
690不明なデバイスさん:03/05/21 21:03 ID:qbZE5igD
なんかNANAOのスペックと比べると視野角が違ってるな。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l557/spec.html
SAMSUNG:NANAO=160°:170°

でもコントラスト・輝度・ドットピッチ等は同じだし。
NANAOってもしかしたら結構詐欺?w
691683:03/05/21 21:04 ID:VhkfBTee
あと、
>サムスンのデータシートには6bit+FRCって書いてあるが。

採用パネルがはっきりしてるならそうかもしれんが、
えきしょうかめんさんも?つきで書いてるから。

6bit+FRC+FRCも現実的ではないと思う。
692不明なデバイスさん:03/05/21 21:06 ID:0VNEjazB
>>686
2FRCとか4FRCってどういう意味ですか?
単にビットって意味ですか。
693不明なデバイスさん:03/05/21 21:14 ID:JkbZ4i52
>>667
俺は176Sの白だが、モニタの前でカップめんとか食ってるので
画面保護のためEF-1718Fをつけている。
コーティングしてあるので高級っぽい感じがして結構いい感じ。
買ってよかったと思っている。EF-17SGは知らない。
694不明なデバイスさん:03/05/21 21:21 ID:no94VN5x
>>693

商品画像を見たんだけど、つけた感じがいまいちわからない。
よかったら教えてください。

液晶のフレームの上部に引っかけて、
上からつるす感じですか?

液晶の中心部分(フレームでないところ)だけが
浮いてる感じに、商品画像では見えるんですが…

よかったら教えてください。
695683:03/05/21 21:31 ID:VhkfBTee
>>692

過去ログ等でFRCを検索していくと理解できるとは思うけど、

2FRCとは、2bit分割のFRC(フレームレートコントロール)という意味。
適切な表現かは分からないけど。
FRCというのは、隣り合う階調を交互(この場合は1bit分割のFRC)に表示するなどして、
中間諧調を擬似的に表現する手法。

>>686で-3とかしてるのは端を除く為。

ちなみに、4FRCは参考に書いただけで、現実的ではないと思う。
696不明なデバイスさん:03/05/21 21:36 ID:OOBWz6Bd
>>690
測定条件が記されていない数字を比較しても意味がないだろ。
条件が同じなら、どっちかが間違いだけどな。
697不明なデバイスさん:03/05/21 22:18 ID:GGC1iAEv
>>695
とりあえずL557のパネルはLTM170E6で確定でしょう。
そうじゃない場合はパネルメーカー自体変わってくる。

ナナオが色々手を入れて調整してるらしいけど。
698不明なデバイスさん:03/05/21 22:22 ID:6C5NKJlO
DVI接続とアナログ接続って、見てすぐ判るくらい画質が違うのでしょうか?
699不明なデバイスさん:03/05/21 22:25 ID:nnVr38nH
全然違うね。もう別次元。
700不明なデバイスさん:03/05/21 22:27 ID:JkbZ4i52
>>694
> 液晶のフレームの上部に引っかけて、
> 上からつるす感じですか?

そう。上に引っ掛けているだけ。でも滑り止めのようなのが
ついているので、ちょっと動かした程度では外れたりはしないよ。
大きさは、横は176Sの枠+左右3mm程度、
下は枠から20mm程度でていて、ボタンは隠れてしまう。
引っ掛けてるのをちょっと浮かせば押せるのでとくに問題はないけど。
701不明なデバイスさん:03/05/21 23:13 ID:ixpehm+s
イーヤマのE308Sってどうなんでしょうか?
応答速度が23msとすこし早そうでよさげなんですが
702不明なデバイスさん:03/05/21 23:32 ID:AbH0kU7J
>>684
おまえ出て来る度に必死だな
つまんねーから消えろ
703683:03/05/21 23:41 ID:VhkfBTee
>>697
ただ、やっぱり6bitパネルで1021階調(10億6433万色)は無謀と思う
それとも、中間階調での応答速度が遅いらしいVAだから可能なのかも・・・
704683:03/05/21 23:50 ID:VhkfBTee
ただ、
>そうじゃない場合はパネルメーカー自体変わってくる。

の論理は理解できない。
サムスンで近いスペックパネルはそれしか作ってないというような意味?
最新パネルが乗ってるとは限らないのでは?
最新MVAとかも富士通はWebで情報開示してないよね?
705不明なデバイスさん:03/05/21 23:54 ID:2KPV36yh
>>704
NANAOがサムスンのパネル使ってるって言ってるし、
一世代前のE5も6bit+FRCだよ。
E6はつい最近登場した最新型だし。
706683:03/05/21 23:56 ID:VhkfBTee
>>705
ならどうやって1021階調を実現してるのかが謎なんだけど。
707683:03/05/21 23:59 ID:VhkfBTee
>>704
「全モデルWEB掲載とは言い切れない」に訂正しとく。
708不明なデバイスさん:03/05/22 00:09 ID:CcWMW+Pf
>>705
E5は16.7Mだが。
あと視野角についてだが、富士通MVAも『上下左右170度、全方向160度以上』なんて書き方してるね。
サムスンのも>>689のとPDFのデータシートで数値が違ったりしてよく分からんな。
709不明なデバイスさん:03/05/22 00:14 ID:4RjfG/Pf
>>695
以前から2FRCの2は何を表しているのか分らなかったんですが、
擬似階調を表すのに必要なフレーム数か割合かは分りませんが
そのようなことを表していたんですね。勉強になりました。
710不明なデバイスさん:03/05/22 00:25 ID:9fP45X0y
>>706
1021階調は実現してないよ。
256階調のデータを1021階調に分解して調整して、それを再度256階調に割り当て直してる。
711不明なデバイスさん:03/05/22 00:26 ID:9fP45X0y
712不明なデバイスさん:03/05/22 00:28 ID:35wr1HWn
>>709
といっても便宜上ということで、正しい表現かは不明。+FRC(2bit)の方が良いかも?
どちらにせよ、0と01と001と110で4通りで2bit分。
必要フレーム数という意味では、「最大」3と言うのが適切と思われる。
713不明なデバイスさん:03/05/22 00:30 ID:CcWMW+Pf
>>704
同じパネルでもマイナーチェンジがあるようだね。
例えば、E5パネルではE5-L01→E5-L03みたいに。
とりあえずWEBを眺めてるだけの素人には分からん。
ここらで、えきしょうかめん氏に登場願いたいところだが・・・。
まあ、マイナーチェンジで擬似フルカラーがフルカラーになるとは思えんが。
714不明なデバイスさん:03/05/22 00:31 ID:UQ4TO9Ly
えきしょうかめんのおっさんが専門的なこと書いてみせるから、
知ったかスペックヲタ大繁殖でつね。あ、おっさんが悪いわけじゃないよ。
715不明なデバイスさん:03/05/22 00:31 ID:35wr1HWn
>>710-711

それがつまり1021階調の「刻み」ってことになる。
そこから256階調を選択して256階調(1021階調中)。
716不明なデバイスさん:03/05/22 00:35 ID:35wr1HWn
>>713
19インチは16.7M、17インチのE5も16.7M、
ってことは17インチのE6は誤植かも?
わざわざ擬似フルカラーにスペックダウンした最新版って考えにくいし。
717不明なデバイスさん:03/05/22 01:18 ID:mEyODPWq
確かに最近の液晶は良くなってる。多少揺らいだが
ホスピタルグレードの壁コンセント交換で別次元の画質に。やはり液晶はCRTの相手にはならない。
この滲み出るような味わいは液晶には無理。鮮明過ぎるのもまた違う。ニセモノ臭が増すだけ。
718不明なデバイスさん:03/05/22 01:24 ID:Ntn3YeCI
液晶は格子がめだつんだよな。
気になるととまらない。
CRTには一生勝てないでしょ。
719AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/05/22 01:35 ID:NgXuALr0
>>717
もしかして電源ケーブルを、デザイナースリファレンススクエアACなんか
にすると、すげーキレイになりますか?
720山崎渉:03/05/22 01:41 ID:jLYV69m8
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
721不明なデバイスさん:03/05/22 04:47 ID:PyUIqm9z
age
722不明なデバイスさん:03/05/22 08:55 ID:D+g6bmx1
>>まほろ氏
液晶やCRTじゃないけど、50型のプラズマディスプレイは
ACケーブルをオーロラV+とかに換えたら綺麗になったよ。
具体的には黒が締まって色に艶が出た感じ。

しかし残念ながら自分は持ってません(;´д`)
某ショップの店頭で見ただけです…。
金があったら欲しいなあ。
てーかシナジーは高過ぎですがな(w
下手したらモニタより高い…。
723不明なデバイスさん:03/05/22 09:34 ID:DNsAU2wQ
ドット欠けだと思っていたものが、じつは内部に侵入したゴミでした。
モニタを逆さにして振ると位置が変わって、最終的には画面外へ追い出す
ことに成功。しかし、新たなゴミが現れた。
ゴミが入り込めるほどのスキマがあるんですかね?
724不明なデバイスさん:03/05/22 12:34 ID:dAcJXmuM
>>702
貧乏人という事実を指摘されるのがそんなにつらいの?w
725不明なデバイスさん:03/05/22 13:22 ID:M7agmvna
結局RDT177Mはどうなのよ?
726不明なデバイスさん:03/05/22 13:43 ID:XaCapB13
俺も177Mか176Sかで迷ってる
727不明なデバイスさん:03/05/22 13:43 ID:DKzJ+hY/
RDT176Sあたりを購入しようと思うのですがついでにTVも見たいので
TVBOX2等を付けTV&DVD鑑賞する。
別途14〜15型のカラーテレビを用意してTV&DVD鑑賞する。
のとではどちらが良いと思いますか?
728不明なデバイスさん:03/05/22 13:43 ID:0dJkZXQa
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
729不明なデバイスさん:03/05/22 15:13 ID:qQkSJP3t
こんにちは。
今までPrius使っていたんですが、液晶が逝ってしまいました。
画質がPrius付属の液晶ディスプレイと同等かそれ以上にキレイなやつで、おすすめがあれば教えてください。
ちなみに今まで使っていたのは
ttp://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2001feb/550t/550t_spec.html
に載ってるやつです。

AD171CSとかL565-Aも検討してみたのですが、いまいちデザインが・・・。
PC付属のみたいなオサレ系なのは無いんですかね。
15インチでも構わないです。
用途はDVD鑑賞・文字読んだり書いたり・ゲーム等。

是非ご教授をm(_ _)m
730機種変記念に携帯からカキコ:03/05/22 17:03 ID:CAc32WVt
>727 圧倒的に別途テレビを用意。テレビはテレビで見るもの。 >729 デザインに関しては諦めるしかない。 修理に出せば?
731不明なデバイスさん:03/05/22 17:37 ID:3ELWJYXl
はじめて、液晶を使うことになったんやけど
液晶って垂直同期や水平同期をonにしなくてもええんかな?
ビデオカードの初期設定ではそうなってたんやけど
ちなみにRADEONです
732不明なデバイスさん:03/05/22 18:31 ID:iTtYu61w
733727:03/05/22 18:58 ID:DKzJ+hY/
>730さんどうもです。デスクが比較的大きいので17液晶+15TVを置くつも
りですが一つで用が足りるなら17液晶だけでも良いかなって思いまして。
S入力のできるTVなので残しておいた方がいろいろと幸せですかね?
734不明なデバイスさん:03/05/22 19:00 ID:Lp9biG/D
>732サムスンパネルだね。
735不明なデバイスさん:03/05/22 20:39 ID:Cz7YDDJ2
たった今、EIZOの再生品がバタバタと売り切れになったよ。
736不明なデバイスさん:03/05/22 21:03 ID:lci5vIt1
再生品ってどこで売ってるのでしょう?
nanaoのサイトには特に何も書かれてないです
737不明なデバイスさん:03/05/22 22:04 ID:ZRYYhGCq
来週はヤフオクをちぇーーーーーーっく!
738不明なデバイスさん:03/05/22 23:20 ID:mfibZB0S
>>724
だからつまんねーんだよハゲ
739不明なデバイスさん:03/05/22 23:30 ID:Cz7YDDJ2
>>736
ttp://www.eizo-support.co.jp/shop/used/index_us020.html
再生品なれど保証&サポートがあるので、わかってる人にはいいかも。
たまに工場から出荷?されて補充されてる模様。
740不明なデバイスさん:03/05/22 23:35 ID:vks0G5Zz
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/ibm2.htm
IBMのこれはどうですか?
741不明なデバイスさん:03/05/22 23:37 ID:8SZcgjZu
トナー等の再生品はイメージできるんですけど、液晶の再生品ってイメージできません。
ドット欠けが酷い商品等を修理して使っているのでしょうか?
742憶測でごめん。:03/05/22 23:45 ID:Cz7YDDJ2
ちょっと前話題になった例の不具合を修理したブツでは?
743不明なデバイスさん:03/05/22 23:53 ID:Yd9VL6uG
clorverってメーカーのディスプレイの評判はどうでつか?
中国の辺りで作ってるみたいだけど・・・・
744不明なデバイスさん:03/05/22 23:58 ID:N2JV2Ibb
再生品とは、展示機/デモ機として使用していたもので、弊社にてメンテナンスを行った商品です。
745えきしょうかめん:03/05/23 00:14 ID:sP0yCRxq
おばんです>>皆様
しばらく落ちてましたが、またお世話になります。
明日RDT177MとL557が届きます。早速ばらしてご報告いたします。

10億色の話がありましたが、これについてもカキコ予定。

今日は寝ます。

746不明なデバイスさん:03/05/23 00:17 ID:3ccZTI7b
18.1インチの液晶ディスプレイの購入を検討してます。
やっぱりナナオがいいでしょうか?
お勧めの機種ありますか?
教えてください。
747不明なデバイスさん:03/05/23 00:17 ID:KLuN+DDI
DVI出力付きのビデオカードを買おうと思ってるんだけど、画質にGPUやベンダーの
違いってあるんでしょうか?
アナログ接続の場合、ATIとかNVIDIA等で画質に違いがるようなのですが、DVI接続
でもそういった癖みたいなのはあるのかなと思いまして・・・。
748不明なデバイスさん:03/05/23 00:18 ID:oalSHUNp
http://www-6.ibm.com/jp/pc/monitor/

シンクビジョンの新型キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

って禿既?
749不明なデバイスさん:03/05/23 00:32 ID:TzZAFAXU
>>748
1,619万色じゃん
750不明なデバイスさん:03/05/23 00:47 ID:KEOAM0cu
えきしょうかめんキター!
751不明なデバイスさん:03/05/23 01:03 ID:ovQbWfSV
えきしょうかめん様に期待する事

L565、L557の醜い争いに終止符を打つべく

各々の優れた点、負けている点を上げて
白黒ハッキリさせてもらえないのでしょうか?

私はL565を10万出して買ったクチなんで
内心ハラハラしていますが、本当の実力値を知りたいです。
752不明なデバイスさん:03/05/23 01:43 ID:9jMTSchs
だれかドット落ち保証のある店知ってたらキボンヌ
753不明なデバイスさん:03/05/23 01:54 ID:Fs6Jm8ZI
>>731
水平同期ってのが分からんけど(そんな設定項目ほんとにあるの?)、
垂直同期はお好みでどうぞ。オンよりオフが好きな人も居るわいな。
754不明なデバイスさん:03/05/23 03:22 ID:bIPMnpTu
>>753
おおきに。
画面のプロパティの詳細ってとこの中の詳細ちゅうタブに
同期って書いてあってその横に垂直、水平、コンポジットの3項目があって
それぞれ+、−選択できんねんけど、
CRT使ってた時の初期設定は垂直のとこだけ+であとは−やってん。

いまいちわけわかめなんで、
垂直同期と水平同期がよーわかるHPあったら教えてくんなまし。
755不明なデバイスさん:03/05/23 08:06 ID:yk/yT1bl
>>752
ツクモの交換保証。有料だがドット落ちでも交換してくれる。
商品の値段1万円ごと500円。5万円の液晶だったら3000円。
756不明なデバイスさん:03/05/23 08:38 ID:Cq1LLO5P
>>747
ここの見解としては、基本的に差は無いようですが?
(雑誌で特集して、ハッキリさせて欲しいなぁ…)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/

それと、たまにDVI-D信号が出ていないとか、規格外の信号が出ているとかがあるので、それは注意かな。
757不明なデバイスさん:03/05/23 10:47 ID:GcEiz8SX
なんか液晶の方がきれいとか言ってる奴いるけど・・・
目悪いのか?
液晶の方がきれいなんて今のレベルじゃあり得ない。

内の三菱の奴だって、フルフラット17より下だぞ。
758不明なデバイスさん:03/05/23 11:51 ID:HMtiU6rF
今流行りの、ツルツル液晶に騙されてるんじゃ・・・
759不明なデバイスさん:03/05/23 14:16 ID:pSzNj4wJ
ツクモオリジナルのASVの18型、今日行ったら54800円だったから買った。
760不明なデバイスさん:03/05/23 14:27 ID:XH8LClvk
>>758
しかし、ツルツル液晶じゃないと売れない罠。
バックライトの暗いノートPCでツルツルは、写り込みが激しくてどうしようもないのだが。
761不明なデバイスさん:03/05/23 14:29 ID:1Qfgzf0j
サムスンの171P買いました。ナナオのL565よりも、高値でした。いじょ
762不明なデバイスさん:03/05/23 15:00 ID:HMtiU6rF
>>760
うむ。あれは上から照明を当てればいい感じに表示されるんだが、
窓からの外光なんかだと写り込んで困っちゃうな。

今も自分の顔をみながら書いてるし。
763不明なデバイスさん:03/05/23 15:51 ID:IvbBOXH2
フリージアって店に32ビットパネル搭載ってのがあったんですが、そんなのあるんですか?
店員の説明だと、24ビットパネルよりさらにさまざまな色をだせるとか。
発色数自体は1677万色だそうです。
aopenかacer製でした。
なんか画面のプロパティがなんたらとかも言ってたので勘違いしてるんじゃないかと…。
764不明なデバイスさん:03/05/23 15:54 ID:dgs9nbFw
そういや世界で初めてでまだこの機種だけだとも言ってたような…。
765不明なデバイスさん:03/05/23 16:05 ID:pJa7fNym
フリージアの言うことなど当てにするな。
766不明なデバイスさん:03/05/23 16:27 ID:QmnAs4Pm
32bitパネルってAOPENがこの前新開発した奴じゃないの?
767不明なデバイスさん:03/05/23 17:07 ID:9F/WM9Wk
32 ÷ 3 = 10.666…
RGBそれぞれ何ビット?
768不明なデバイスさん:03/05/23 17:18 ID:hM/ocpXE
俺もフリージアで見たが、でかでかと「世界初32bitパネル」とかポップに書いてあったぞ。
769752:03/05/23 17:37 ID:I7eSsE3Y
>>755
うわーぃ、サンクス!!
770不明なデバイスさん:03/05/23 17:45 ID:/2vtAsIG
>>767
RGB各10ビットで2ビットはおまけ。
771不明なデバイスさん:03/05/23 17:57 ID:jcnESVl2
>>767
ARGB各8ビットで,背景が透ける
772不明なデバイスさん:03/05/23 18:35 ID:XT6ocb+7
実はCMYK。
773不明なデバイスさん:03/05/23 18:42 ID:/g7UKL0t
>>772
ソレダ!

いいねぇ自発光素子じゃないから、CYMKでやるのも悪くなさそうだよね。
ってPCからの出力はRGBだろうから無理があるか・・・。

ツャープなんか4原色ブラウン管とかやってたから液晶でもやってきたりして。
774不明なデバイスさん:03/05/23 19:12 ID:D7aWMXab
ナナオの店頭デモ映像、どこでもやってんだろ?
んでな、その風景画の中央やや右下、日の光を浴びてる葉キャベツ。
ここだ、ここを見ろ!

人気の高い RDT176、177、L557、L565 を見比べると、問題の部位を
たった1階調のグラディエーションでテカーっと安っぽく見せてる
ディスプレイが2つある。それは、あk
775不明なデバイスさん:03/05/23 19:15 ID:PcN3+6XH
>>774
うちの近くではやってないので教えれ
776不明なデバイスさん:03/05/23 19:36 ID:pAwui658
ここのスレの方は液晶ディスプレイに
カバーなどをつけてますか?

結構高い買い物をしたので、極力表面に傷を付けたくないのですっが、
液晶カバーもピンキリで迷ってます。

何かおすすめはありませんか?
ちなみに、私はAD-171CSを使ってます。
777不明なデバイスさん:03/05/23 19:36 ID:LtcTKrH7
>>774
おじいちゃんがお餅のどに詰まらせちゃった!
救急車呼んであげて!!
778不明なデバイスさん:03/05/23 19:52 ID:q2iLbIcn
>>774
カンボジア難民に少しでも寄付してあげて!
779不明なデバイスさん:03/05/23 20:03 ID:HMtiU6rF
>>776
このフィルターを貼り付けて君もツルツル液晶の擬似体験をしてみないか?
http://www.multi.santec.co.jp/Mindex/supply/supply_index.asp?Scode=APF170L

デスクトップの場合、照明の位置さえ気をつければメリットの方が多いと思う。
780不明なデバイスさん:03/05/23 20:06 ID:d3DvRNzf
>>776
タッチパネルじゃねーし、そんなに傷つきゃしねーだろってことで、してねーよん。
高いとはいえ、所詮消耗品って考えナリ。
781不明なデバイスさん:03/05/23 20:12 ID:LtcTKrH7
【WinPC2003年7月号の内容のご紹介】〜特集記事から

●特集3 「本音で選ぶ液晶ディスプレイ」

 17型、19型の大型液晶ディスプレイがぐっと買いやすい価格になってきた。今回は
実売7万円台までの製品群から静止画の品質、動画品質、ワイド液晶、コストパフォ
ーマンスなどテーマを定め、それぞれお薦め機種を紹介する。
782不明なデバイスさん:03/05/23 20:49 ID:HKMUEP49
WinPCって、あのリアル厨房のよく読んでる三流誌のことですか?
783不明なデバイスさん:03/05/23 20:50 ID:pJa7fNym
hahaha
784不明なデバイスさん:03/05/23 21:53 ID:l4sj7Ij2
えきしょうかめんさん、まだかなまだかな!
785不明なデバイスさん:03/05/23 21:59 ID:V+XpSuT0
グリーンハウスの液晶って買った人いますか?
786不明なデバイスさん:03/05/23 22:08 ID:pJa7fNym
えきしょうかめんはSARSに感染しました。
787不明なデバイスさん:03/05/23 22:39 ID:KOWq8XGs
哀往の171CS衝動買いしますた、パチンコでそこそこ勝った。
現金を持ってるとそのうち無くなってしまうので物に、、、  田舎じゃ七尾なんか置いてない。
788不明なデバイスさん:03/05/24 00:15 ID:wTKGm/yt
買ってる人誰もいないのかもしれないけど
TOTOKU(東京特殊電線株式会社)のモニターってどうなの?
CRTでは、そこそこの評判だったんでしょ?
789不明なデバイスさん:03/05/24 00:22 ID:LgR/kr4j
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/22/26.html

これに期待してみる。
790えきしょうかめん:03/05/24 00:55 ID:q9/kt5xm
おばんです>>皆様

ナナオL557の入荷が遅れて月曜発送だと。ふざけるなってーの。
RDT177Mだけ到着。

557と565の見比べは火曜日になっちゃうかな。期待してた人スマソ。ナナオを恨んでくれ。

というところでRDT177Mを早速ばらしてみた。
パネルはなんとLG.Philipsの17インチパネルでした。LM170E01-A4というやつでつ。
TNモード液晶でしょう。スペックから察するに。
業界の新聞で「LGは新ラインで17とか19を作る」という発表はしていたが、今まで具体的な情報はないので世界で初めて使われたんではないか。
RDT176S(AU17インチ)と比べると、スペックは劣るが「見栄え」の点で勝る。やはり実際見たほうがよい。
前機種のRDT176MはサムスンのLTM170EU-L02というパネルが入っていたがそれよりもいい。
OSDの機能は前機種と同じ。オーディオは結構大きなBOXスピーカーになっていたので、ちょっとした音楽程度ならこんなもんかで我慢できる。
デジタル、アナログ2入力。スケーラICはGenesis5120。まあ無難な回路構成。

擬似階調表示の評価は、例えば球体の光の当て方をシミュレートすると、球面に等高線のように筋が見える。夕焼けや青空など、連続的な、なるべく同じ色の系統でグラデーションになっているような画面を評価しても等高線が見える。

Ditheringが低解像度拡大表示の時によく見えるって原理上当たり前か。
デジタルはG550でつないでるけどきれいです。
791えきしょうかめん:03/05/24 00:56 ID:q9/kt5xm
ところで。

ナナオのL557/767パネルの名称サフィックスもわかったぞ。以前の情報は推定でしたが今回は確定でつ。

NANAO L557 SAMSUNG LTM170E6-L03
NANAO L767 SAMSUNG LTM190E1-L03

IBMの最近発表された2機種は、サムスンのOEMと思われる。

ということで、いまよく使われている17インチSXGAパネルの一覧。
(これ以外のメーカーはあってもマイナーで品質も安定しないと思われ)
(あくまで個人的に調査した結果どす)

HITACHIIPS XXXXXXXXXXX ナナオ(あとで品名書きます)
        IPS XXXXXXXXXXX アイオー(あとで品名書きます)
SAMSUNGTN LTM170EH-L01 SOTEC、アイオー、飯山
TN LTM170EH-L02 三菱
TN LTM170EU-Lxx IBM、三菱
IPS LTM170E2 DELL、IBM、サムスン
IPS LTM170E4-Lxx サムスン、DELL、飯山
PVA LTM170E5-L03 サムスン、DELL
        PVA LTM170E6-L03 ナナオ
        PVA LTM170E6-L04 サムスン、DELL、IBM

LG.Philips LCDTN? LM170E1 前述の新製品。三菱が使用中。
AU OptronicsTN M170EN04 弁キュー、ロジテック、三菱
TN M170EN05 三菱、弁キュー、ロジテック。16ms
BOE-HyDISTN E11-300 シャープ
TN E12 ??

19シリーズはまた別で出します。
792不明なデバイスさん:03/05/24 01:25 ID:petODs6M
>>790-791
おっさん乙。
来週のL557の報告期待してます。
気になるのは、L557はLTM170E5-L03で、IBMのL170pLはTM170E6-L04ってとこ。
やっぱ、型番が新しいほうがいいのかな?
793不明なデバイスさん:03/05/24 01:30 ID:hxPhT0DU
(・∀・)ノ

HITACHI   IPS XXXXXXXXXXX ナナオ(あとで品名書きます)
          IPS XXXXXXXXXXX アイオー(あとで品名書きます)

SAMSUNG  TN  LTM170EH-L01 SOTEC、アイオー、飯山
            TN  LTM170EH-L02 三菱
            TN  LTM170EU-Lxx  IBM、三菱
            IPS  LTM170E2     DELL、IBM、サムスン
            IPS  LTM170E4-Lxx  サムスン、DELL、飯山
            PVA LTM170E5-L03  サムスン、DELL
            PVA LTM170E6-L03  ナナオ
            PVA LTM170E6-L04  サムスン、DELL、IBM

LG.Philips LCD  TN?  LM170E1    前述の新製品。三菱が使用中。
AU Optronics   TN M170EN04   弁キュー、ロジテック、三菱
               TN M170EN05  三菱、弁キュー、ロジテック。16ms
BOE-HyDIS    TN E11-300 シャープ
            TN E12 ??
794不明なデバイスさん:03/05/24 01:32 ID:Xvcz4n7I
557はやっぱ疑似フルカラーか
NANAOいつから偽り表記するようになったんだろ…
795不明なデバイスさん:03/05/24 01:36 ID:f6E1qkPL
応答速度16msの15型

アイオー   152V
ベンキュー  FP557S、567S
ロジテック  156AS
グリーンハウスTP150SH

どれがいいんだろう?
796不明なデバイスさん:03/05/24 01:40 ID:lGdWswg3
>>794
L565も擬似フルカラーって話だし、1年以上前からじゃない?
797店員さん:03/05/24 01:58 ID:sEgLMBcp
L557かぁ。。
品質的にはL565に劣ると思ったんだが
店頭で見ても綺麗な発色してるよねぇ。
で、どのみち中身はサムスンだし
輝度は一気に落ちるだろうと思ってた。
でも発売当初からずっと展示出してるけど
輝度も全然落ちてないし結構良いかもしんないね。

あとこのスレずっとROMってたけど
「えきしょうかめん」さんは凄い詳しいですねぇ。
こんな人がお客さんできたらイヤだな・・・w

ちなみに店頭での展示方法なんだけど
やっぱ一台のPCから分配(アナログ)で複数台(15台程度)の
モニタに繋いでます。
俺達からしても一台一殺が理想なんだけど
予算的に厳しいです。
だから店頭での見栄えはあまり参考にならないと思います。
もし本当に吟味したいなら分配からはずして
単体で接続をリクエストした方がいいです。
それを快く受けてくれる店員さんを捕まえてくださいね。

みなさん頑張って自分の納得のいく買い物をしてください。
でわでわ。
798不明なデバイスさん:03/05/24 04:04 ID:9pD3NsPW
>>774
頼むから結果を教えてくれYO!
眠れないYO!
799不明なデバイスさん:03/05/24 08:42 ID:claq2Sok
1677万色(擬似フルカラー)
800不明なデバイスさん:03/05/24 09:14 ID:yIy6EagC
IO-DATA LCD-A15CEを買いました!

初心者なので、十分っす。
明るいっすね。
フィルター付けましたよ。
エクスプローラのスクロールを解除しないと
だるだるなんですね。

でも液晶気に入った!
801不明なデバイスさん:03/05/24 10:48 ID:lO+EKVTk
L557 BK買いました。
PowerBook G4 12"とアナログ接続しています。
感想は綺麗でエッジが狭く、精悍だね。下のスピーカは要らないけど…。
スペックとか詳しい事はわからないけど、デュアルモニターで快適快適。

でも、見比べるとPowerBookの液晶は良くないね…。白が濁ってる感じ。
PowerBookのパネルもSAMSUNGなんでしょ?
802不明なデバイスさん:03/05/24 11:44 ID:gCPGKaiZ
何と言うか、色温度が高い=綺麗に見える、ということから、異常に
高い色温度が設定されるようになった家庭用テレビの愚をまた繰り返し
そうな予感。
803不明なデバイスさん:03/05/24 11:46 ID:UZMMz/rT
18インチくらいでSXGA+の解像度のってないのかな。ノートPCの15インチでSXGA+よりはるかに見やすい様なきがすんだけど。
804不明なデバイスさん:03/05/24 13:36 ID:QmBv+RCH
>>802
L565が正にそれ
805不明なデバイスさん:03/05/24 13:43 ID:PdRV5RvU
>>804
( ゚Д゚)ハァ?
L557だろ?
L565は色温度低いじゃん。
806不明なデバイスさん:03/05/24 15:46 ID:HxB5nsQS
ちょっと教えてください。

液晶ディスプレイってどのぐらい電磁波ノイズ吐きますか?
いま使ってるCRTだと、同じ部屋に置いてあるAMラジオが使い物に
ならないんで、液晶に買い換えて改善されるもんなら検討しようかと
思ってるんですが。

液晶だとバックライト用のインバータがノイズ吐きそうな気も
するんですが、どの程度のもんなんでしょう?
807不明なデバイスさん:03/05/24 16:11 ID:lz6y0W/f
>806 ちゃんとアース取ってるか?
808不明なデバイスさん:03/05/24 16:13 ID:gCPGKaiZ
>>806
適当なトランジスタラジオで実験してみますた。

・液晶:NANAO L675/L565
・ラジオ:AMスーパーヘテロダイン(中身は東芝のTA7792)

という環境ですが、液晶パネルの1m以内では、ラジオはほぼ実用に
なりません。ノイズだらけでローカル局すら聞こえません。1mでも若干
のノイズが聞こえますが、ラジオのバーアンテナの方向を変えれ
ば大丈夫。他社のことは分かりません。

> いま使ってるCRTだと、同じ部屋に置いてあるAMラジオが使い物に
> ならないんで、

そりゃいくらなんでも酷いような。以前、NANAOの56TS使ってたけど、
そこまで酷くはなかったです。
809ピーというノイズが鳴るんです。:03/05/24 17:29 ID:AAQGt0Fd
>>807
液晶でもアースをつければインバーターノイズが減りますか?

うちのコンセントにはアース端子なんて無いんですが・・・
810不明なデバイスさん:03/05/24 18:32 ID:6TwcCQni
便急の16mmの安いやつどうよ?
811不明なデバイスさん:03/05/24 18:39 ID:3y/gq6Xu
>>810
16mmってベゼル幅か?
812不明なデバイスさん:03/05/24 18:55 ID:6TwcCQni
>>811
まちがえた(笑)
16msだ。応答速度。
813806:03/05/24 19:23 ID:HxB5nsQS
>>807
いま使ってるCRT(SONY CPD-15SF9)は、本体側のインレットは3Pなんですが
付属電源ケーブルの先は2Pになってて、壁コンセント側にもアースタップがないんで
接地はしてないです。ポケットラジオで検証した限りでは画面の側から吐いている
ノイズが一番強いので、接地を取ってもあまり効果がないかと思って試してませんでした。

>>808
実験ありがとうございます。液晶でもノイズ吐くもんなんですね。
いま使ってるCRTだと部屋の反対側にラジカセを置いて窓の外にアンテナを置いても
高周波音がかなり混じるような状態なので(室内に引き込んでいるアンテナ線の時点で
ノイズが乗ってるらしい)、それに比べるとだいぶ少なそうですね。

ありがとうございました。参考にさせていただきます。
814えきしょうかめん:03/05/24 19:59 ID:q9/kt5xm
>>813
電子機器では多かれ少なかれ電磁波や電界は発生する。
だから業界ではVCCIやMPRなどのガイドラインで規制している。
至近距離ならラジオにノイズが入ってもやむなし。
でもCRTやTVなどに比べたらはるかに少ない。

>>810-812
パネルはAUOのM170ES05/EN05。
最近の弁キューは台湾のローカルスケーラーICつかっててちょっと品質が??
パネルはいいが、回路の信頼性は未知数。

815えきしょうかめん:03/05/24 20:08 ID:q9/kt5xm
>>793
サンクスコ。タブは使っちゃいけないんだね。

>>803
まずアスペクトレシオが4:3なので、18インチ級(大概SXGA)でその大きさのガラスを新しく作らなけりゃならないこと、
UXGAのパネルが存在する19インチや20インチ超ならまだ可能性あるか?
でも、パネル屋の儲けを考えると、億単位の投資でSXGAとUXGAの間の解像度のパネルを作って回収できるか?
はは、役員決裁が必要。
ノートだと、限られたキャビネットの大きさに使用限度ぎりぎりのピクセルピッチを詰め込む意味があるので役員のおじいさんも投資の回収可能、製品化をOKすると言う寸法。
816不明なデバイスさん:03/05/24 20:12 ID:lP/gK5jT
>>814
186Sの購入を検討中なのですが
えきしょうかめん氏の評価を聞かせてもらえませんか
817えきしょうかめん:03/05/24 20:28 ID:q9/kt5xm
>>816
ちょっとだけしか見たことないので簡単でスマソが、
LG.Philips LM180EXX-XX IPSでした。
見たやつはムラもなく発色も悪くなかったです(PVAよりお勧めという立場は変わらん)。
基本的な性能は良いと思います。
ぜひDVI-Dで堪能してください(動画にはあまり向きませんがね)。

気になるのは、スタンドがひ弱な感じがするんで、実物で首がぶらぶらしないか確認したほうがよろし。
818不明なデバイスさん:03/05/24 20:41 ID:NbXLo1pB
最高にノイズでない液晶モニターはPLACEOかなやっぱり?
819不明なデバイスさん:03/05/24 20:45 ID:lP/gK5jT
>>817
レスありがとうございます
ヨド札幌に在庫があるみたいなので、今週中に実物を見てから決めたいと思います
今使っているのがL461なので、動画関係は余り気にならないと思いますしw
820不明なデバイスさん:03/05/24 21:02 ID:bfdVBb33
アーベルの光沢フィルム貼りました。
古い液晶モニターなんだけど、(VL-1400TS)表面のノングレア加工が疲れていたのが
つるつるになって新品みたいになりました。また表面加工の乱反射が減るので
コントラストがよくなるのと、画素がシャープに見えるので、結構気に入ってます。
でも、暗い映像を映すと自分が映りこんでちょっと萎
821不明なデバイスさん:03/05/24 21:05 ID:HACv6Tav
思ったんだけど、光沢フィルムじゃなくてアンチリフレクトコートされてるフィルタ買えばいいんじゃない?
そうすれば映り込みも少ないし、ツルツルだし、良さげ。
値段は高いけど。
822不明なデバイスさん:03/05/24 21:41 ID:gCPGKaiZ
>>818
アルミ筐体のせいかはわからんけど、PLACEOはノイズの輻射が少ないね。
50cmはなせばラジオもOK。
823不明なデバイスさん:03/05/24 22:06 ID:zlkbFNMt
三菱 RDT176S (擬似フルカラー,16ms):パネルAUO、スケーラG社

これとBenQのFP767 / FP767Bは、パネルに関しては同じ、ってことでいいんでつか?
店頭での発色具合もほぼ同じに見えるんですが。
824823:03/05/24 22:07 ID:zlkbFNMt
ごめん見落としました・・・。吊ってきます。
825810:03/05/24 23:00 ID:6TwcCQni
>>814
おっちゃんさんきゅー。
パネルは良さそうだね。店で実際に見てみることにするよー
826不明なデバイスさん:03/05/24 23:49 ID:MzWHGxzM
アンチリフレクトコートってメガネのレンズにされてるみたいなやつの事かな?
(超薄いコーティングを何層もして干渉反射させて反射光を中和する)
そんな、高そうな奴製品であります?
827不明なデバイスさん:03/05/24 23:56 ID:4b44Ay4Y
>>826
東レ Eフィルター
http://www.t-tic.co.jp/company/jigyou/cs/index.html

ちなみにSHARPのブラックTFTは最初からARコートされてる。
まあ重要なのはARコートより、中の配線なんだが。
SHARPはARコートで表面の反射光を抑え、中の配線の材質を変更して反射光を抑え、
このダブル効果であんなに黒が締まる液晶を作ってる。
828不明なデバイスさん:03/05/25 00:08 ID:5dVhJ2+6
>827
ありがと!
でも、吸着型じゃないんでしょ?
吸着じゃないと元の艶消しコーティングが埋まらないの
だもんでARコートでシリコン吸着型だったら買うかも
ふにゃふにゃ素材にはコート出来ないのかな?
それとも2枚重ねか!?

829不明なデバイスさん:03/05/25 00:29 ID:cZBKzubc
>>805
PC USERを読んでミソ

L565とL557直接の比較は無いが

アイオーのS-IPSとL557の比較がされている

S-IPSは青のガンマ曲線が低め
鮮やかに見えるようになっている

それに対してL557のRGBガンマ特性はフラット

店頭で比較しても色温度の違いはなんとか確認できる
830不明なデバイスさん:03/05/25 00:42 ID:Dr++o6uw
>>828
ARコートは蒸着なので、フィルムにやろうとしたらフィルムが溶けるから無理。
831えきしょうかめん:03/05/25 00:49 ID:3lubRn72
>>826
>>830
スパッタはもちろん基材がガラスのときに可能。
通常のテカテカパネルは光を逆位相で反射させて入射光と干渉させる。
フィルタはそこら辺考慮なく、フィルタの表面反射光との干渉を押さえるためだけだと思ったんだけど。
詳しい人カキコキボンヌ。
でも予想通りテカテカが増えてきたね。
832不明なデバイスさん:03/05/25 00:58 ID:pF4P388I
γ補正の意味を分かっとらん奴がいるようだ。
833不明なデバイスさん:03/05/25 01:15 ID:Y8JHmHmU
SHARPのLL-T1620今度買う予定ですが、16インチってやっぱ小さいですか?


834不明なデバイスさん:03/05/25 01:21 ID:/nM1Fl9c
マルチうざい
835不明なデバイスさん:03/05/25 01:25 ID:PAOks384
>>833
シャープの発色が好きなら迷わず買え。
使ってみて小さいと思ったら、
同じ奴をもう1台とビデオカード買ってマルチ画面にすれば
無駄が無いぞ。
836不明なデバイスさん:03/05/25 01:40 ID:yoy9YPFy
つうか液晶で満足しているのが信じられん。
画質悪すぎ
よいよいといわれてる
三菱、ナナオ、ソニーの液晶を店で見たけど
CRTと比べると…です。
残像もどれもでてたし…。

ただ省スペース"だけ”は魅かれるけどね
837不明なデバイスさん:03/05/25 01:44 ID:6GeFLSYS
フリージアのガラスコート液晶ってどうですか?
838エロゲ板住民:03/05/25 01:48 ID:VmCAzIjF
CRTが壊れたんで、液晶物色してきたけど、
TrueColor表示できる液晶ってないんだね。
もうこの際予算30万ぐらいだしてもいいから買えないかな?
839不明なデバイスさん:03/05/25 01:50 ID:fnM4HLZ8
フリージアはドット欠け交換もしてくれるし、安いからオススメ。
840不明なデバイスさん:03/05/25 01:53 ID:PjZc3+al
841不明なデバイスさん:03/05/25 01:59 ID:xDELt9aP
これから液晶を買うつもりでいるのだが、ここを読んでるとかなり混乱してきた。
今のところ15で充分かなと思い予算組んでるのだが、もう少し金積んで17にした方がいいのか…
まずは暇を見つけて実物見に行こうか。

>>836
愚か者!省電力(略
842不明なデバイスさん:03/05/25 02:09 ID:a7UgiD1V
俺の場合CRTは選択肢に入らないなー
843不明なデバイスさん:03/05/25 02:10 ID:pF4P388I
>>836
> 店で見たけど

馬鹿確定。
844不明なデバイスさん:03/05/25 02:32 ID:fxWULm14
>>843
イタタタ…ソースと調整に気を配ればきちんと参考になるぞ。
悪いって言い切る>>836もアレだけどな。
845不明なデバイスさん:03/05/25 02:42 ID:fx0Nckli
>>844
自演必死だな
846不明なデバイスさん:03/05/25 10:12 ID:AgLzXWLt
CRTスレにも書いてたな
マルチうざい
847828:03/05/25 10:24 ID:/6YqXw/R
>830
蒸着は、常温真空中で行うので合成樹脂系の融点まで温度が上がることは
なかなか無いですよ。例えばCDなんかはポリカーボネイトにアルミの蒸着です。
えっと、出来ないかなって言ったのはコートが曲げに耐えられなくて剥がれちゃうのかな?
って思ったんです。言葉足らずですいませんでした。
848不明なデバイスさん:03/05/25 10:26 ID:wxOc0pXd
初めて液晶モニタ(RDT156V)を買いますた。少々質問なのですが、
BIOSやWINDOWSの起動画面が横長ではみ出ちゃってるんです
がコレって普通なんでしょうか?

環境
マザボ:AOPEN AX4T
VGA:RADEON9000 PRO
OS:WIN2K
849不明なデバイスさん:03/05/25 10:42 ID:xDELt9aP
>>848
該当する画面表示の時にディスプレイのボタンで調整すれば直る。
起動時の画面とかは表示時間が短いけど素早くやればちゃんと調整できる。
850不明なデバイスさん:03/05/25 10:51 ID:wxOc0pXd
>>849
なるほど。CRTみたいにはいかないんですね・・。
レスありがとうございます。勉強になりました。
851不明なデバイスさん:03/05/25 11:01 ID:XD1o91UD
>>838
フルカラーのなんていっぱいあるぞ。
つーか30万も出せるならLL-T2020買え。
852えきしょうかめん:03/05/25 11:10 ID:3lubRn72
>>848-850
遅レスですが。
要するにDOS画面やVGAの解像度での調整をすればいいので、
DOS窓(またはエミュレーション)のフルスクリーン状態や、プロパティでいったんVGAにして調整すればよろし。
起動時はいろいろ解像度が短時間で変わるから、この方法で落ち着いてやろう。
853不明なデバイスさん:03/05/25 12:28 ID:0h5oiyVv
L557接続記念age

でかいな(ワラ
854不明なデバイスさん:03/05/25 13:20 ID:yFtTrhCo
CRTは癌になるよ
855不明なデバイスさん:03/05/25 13:23 ID:pF4P388I
正露丸飲めば大丈夫だよ。
856_:03/05/25 13:24 ID:yTH9QkuN
857844:03/05/25 14:14 ID:EtcWQz2v
>>845
あ〜あ、どっちのことも立てといたのに…違うから。
858不明なデバイスさん:03/05/25 14:15 ID:Z+ITX3UL
テカテカ液晶とノーマル液晶ではテカテカ液晶が綺麗なのはわかったんですが、
テカテカ液晶のお勧めモデルはどれですか?
859不明なデバイスさん:03/05/25 15:01 ID:pF4P388I
ありません。ノーマル液晶を買いましょう。
860不明なデバイスさん:03/05/25 15:48 ID:RceS7p/7
D端子やRGBコンポーネント端子から出力した映像をそのまま映す事ができるPC用の
LCDってあります?
861不明なデバイスさん:03/05/25 15:53 ID:bcmVkyoI
>>860
RGBコンポーネント端子って何ですか?
862858:03/05/25 15:58 ID:MTw5fzQJ
>>859
マジっすか?
店で見たとき、テカテカ液晶の方がノーマルより圧倒的に綺麗だったんですが。
(コントラストクッキリ・発色鮮やか・輝度高い)
困ったなあ…。
863不明なデバイスさん:03/05/25 16:01 ID:XuN7gLRp
Arvelの光沢タイプフィルターじゃだめかな?
864不明なデバイスさん:03/05/25 16:04 ID:hukCH3Cu
真っ暗な部屋で使うならともかく、
普通に使うならツルツルの方がコントラスト上がっていいじゃん

ざらざら液晶は「黒」が出ないのがちょっと・・・
865不明なデバイスさん:03/05/25 16:07 ID:EtcWQz2v
>>864
ガッツリ出てるぞ、LL-T19D1
他は知らんが。
866不明なデバイスさん:03/05/25 16:11 ID:7WjLr+YF
液晶がCRTより綺麗とか言ってる奴は、「自然な発色」と「綺麗な発色」の区別がつかんのだろう。
867不明なデバイスさん:03/05/25 16:13 ID:EtcWQz2v
>>866
>「自然な発色」と「綺麗な

じゃあ、いいんじゃねーの?(ワラ
868不明なデバイスさん:03/05/25 16:16 ID:VJFBOdwg
>>864-865

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/llt19d1.html
>コントラスト比 700:1

確かに
869不明なデバイスさん:03/05/25 16:24 ID:2Fazhbtg
最強はSHARPのブラックTFT液晶なんだが。
あの黒の締りは凄い、テカテカ液晶よりずっと黒が締ってる。
しかも低反射コートで全く光が反射しない。
http://www.sharp.co.jp/lcdmonitor/technology/index.html#tft
870不明なデバイスさん:03/05/25 16:27 ID:0h5oiyVv
液晶初めて買った。
適当に画面クロ、白、赤、緑、青にしてみてみたが
ドット欠けない模様
よっしゃ
871不明なデバイスさん:03/05/25 16:27 ID:xDisuFvp
>>862
>>863のいうとおりArvelのフィルターにしておけ。
ノーマルとツルツルを使い分けられて毒光線をカットしてくれるし、ほこりを拭くのも気楽にできる。

>>866
某動画編集ソフトでも白くあるべきところを白くする補正フィルターが流行っているし、
そういう流れなのかもな。
872不明なデバイスさん:03/05/25 16:28 ID:oqS61qZ3
テカテカ液晶スレ立てました。

【ツルツル】テカテカ液晶について【ピカピカ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053847637/
873不明なデバイスさん:03/05/25 16:31 ID:f2j0bMNp
>>871
ArvelのフィルターってARコートしてある?
コート無しだと景色が全部映りそうなんだが…。
メーカーPCってARコートしてあるよね。

って>>872のスレに行った方が良いか。
874不明なデバイスさん:03/05/25 17:49 ID:JbXRx3xR
メーカーPC付属の液晶のほうが綺麗に見たんだけど気のせい?
875不明なデバイスさん:03/05/25 17:56 ID:2XY2Q7rq
>>874
基本的に綺麗だね
単品で変えないし接続に問題があるけど
876不明なデバイスさん:03/05/25 18:03 ID:0gE4qQHW
17インチで一番オススメの液晶モニタ教えてくだちぃ。
877不明なデバイスさん:03/05/25 18:56 ID:frov321I
>>876
値段でオススメ:BenQ FP767
速度でオススメ:三菱 RDT176S・RDT177M
画質でオススメ:ナナオ L557・L565
…釣りじゃないなら用途くらいは書いた方が良いかと。
878828:03/05/25 19:45 ID:ygxTzcaN
アーベルはARコートして無いよ、ピアノぐらい映りこみます。
でも、暗めの画像とかDOS画面じゃなきゃ映りこみは判らないよ
879不明なデバイスさん:03/05/25 20:10 ID:ICdJrBNd
>>874
店の展示品のこと?
それならメーカー付属の方が綺麗に見えて当然。
基本的に1台しかつないでないしちゃんとカラープロファイル読み込んでるから。

その点ばら売り品は不利だよね。何台も繋いでるし、
解像度も本来のものでない場合も多いから。
そのこと解ってる人とか、ほんとになんにも知らないで
評判だけで買うような人しか手を出さない。
880不明なデバイスさん:03/05/25 20:42 ID:OodssIk4
今はCRTだけど、そろそろ液晶も検討しようかと思ってる段階の者です。
ふとスレ見てて思うんだけど、SHARPってなんであんまり話題にあがらないの?
別に好きなメーカーじゃないからいいんだけど、もうちょい話に出てきてもいいかなと。
881不明なデバイスさん:03/05/25 20:47 ID:wh0+wTRF
>>880
SHARPは高級機(LL-T2020等)ではかなり話題に上がってますが(UXGAスレ見ればわかる)。
一昔前も、LL-T1820の話題で持ちきりだった。
最近は値段の手頃な17型SXGAを出してないので中級クラスでは話題に上がってない。
882880:03/05/25 22:30 ID:XUWFisC/
>>881
なるほど。了解致しました。
確かにLL-T1820とかよさげな機種のお値段はすごいですね。
とりあえずいろんなメーカーのを調べてみます。
883不明なデバイスさん:03/05/25 23:21 ID:MrTeSE2k
>>880
15、16、18インチの数字4桁型番の機種なら
それなりに話は出てる。
884不明なデバイスさん:03/05/26 01:57 ID:UeloCyey
SID関連News

SID:三菱電機、LEDバックライトで液晶パネルの色再現範囲を拡大
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/248610

SID:ソニー、24.2型相当の有機ELパネル技術を発表
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/248612

SID:応答時間0.2msの電子ペーパー、132dpiの高精細パネルを開発
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/prom/248613
885不明なデバイスさん:03/05/26 02:30 ID:VFgrOCsz
SHARPの液晶なんですが、LL-T1820とLL-T1815の価格差が10万近くあるのですが、
あれはどうしてですか?LL-T1820ならL685EXの方が安いですが、差はありますか?
886不明なデバイスさん:03/05/26 02:33 ID:Ncl62l0W
安かったもんでネットで調べもせずIOのLCD-A171VSを買っちまったよ(´・ω・`)
右下に縞模様、はぁ…
887AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/05/26 02:54 ID:FtdOEpUW
>>885
1815が急激に安くなったんです。古い値段の店だとまだ
13万くらいしてるっしょ。

違いはスーパーASV&ブラックTFTなのが20。そーじゃない
シャープパネルが15。だと思います、たぶん。

1815オヤジが注文したので来たら2020と見比べてみますね。

PS....ちなみに上位機種の2020と985EXだと漏れは2020のほーがキレイに見えます。
888不明なデバイスさん:03/05/26 02:58 ID:zcyBkera
>>885
>>887
あと10bitガンマ補正もありますね。
漏れも気になってるのでレビューヨロシコ!
889不明なデバイスさん:03/05/26 03:02 ID:Yc2ZI02Y
>>887
レビュー期待してるよ
890 :03/05/26 10:12 ID:IHagM1U3
1815欲しいんだけど、どこで買えばいいでしょう?
価格.comの店でOK??
891不明なデバイスさん:03/05/26 10:48 ID:MMynXkgY
>>890
BestGate辺りもチェックしとくと良いかもよ。

http://www.bestgate.net/list_SHARPLLT1815H1.html
892不明なデバイスさん:03/05/26 12:02 ID:8Y4cjQqw
そういや動画やゲームに関しては、ASVの1820より1815のが良いらしいな
893不明なデバイスさん:03/05/26 12:26 ID:CSPvVEnw
ASVは非対称だからね、立上がりは40msクラスでかなり遅く、かたや立ち下がりは10msクラスで最速の16ms液晶より更に速い。
894不明なデバイスさん:03/05/26 14:30 ID:nlpyLJVQ
本日三菱のRDT176Sを購入してきたのですが
単価63600円の消費税で66000円越えました
やっぱ、この値段失敗しました?
今日ハードウェア板初めて覗いて見たので・・・

えぇ、一応BI●で購入したので、ポイント11000円分つきましたが
895不明なデバイスさん:03/05/26 14:36 ID:itMX/Cwk
896不明なデバイスさん:03/05/26 14:40 ID:F0Dn5OZ5
>>894
価格ドットコムの最安値は\50,800
897不明なデバイスさん:03/05/26 14:45 ID:x+qVb4kG
ポイントを考えたら極端に高いわけでもないかと。
898不明なデバイスさん:03/05/26 15:11 ID:VERwBi33
>>895
>視野角は上下100度/左右120度、応答速度は40ms
( ´_ゝ`)
899不明なデバイスさん:03/05/26 16:24 ID:F0Dn5OZ5
387 :名無しさん :03/05/26 15:08
>>382
そう、最近の液晶は高級機以外は結構コストダウンされちゃってることが多いね。
高級機は進化する一方、低級機は画質では退化してると言えるかも。
900不明なデバイスさん:03/05/26 17:56 ID:XxqeUocK
>>894
ヨドバシなら62800円
ポイントは18%と同じだけど、ビックは価格にポイントをかけるが、
ヨドバシは消費税をたした値段にポイントを付ける
901不明なデバイスさん:03/05/26 18:59 ID:nQMuK2Xi
> ビックは価格にポイントをかけるが、
> ヨドバシは消費税をたした値段にポイントを付ける
まあ差は無いんだがな
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/index.jsp
902不明なデバイスさん:03/05/26 19:36 ID:ciR84TTd
>>894
値段的には問題ない。

>>今日ハードウェア板初めて覗いて見たので・・・
それならば今は値段よりRDT176Sを買って正解だったと信じたほうがよい。
903不明なデバイスさん:03/05/26 20:14 ID:CFNpuwnx
ソニーはどうかね?
デザインがよさげだが。
904不明なデバイスさん:03/05/26 20:43 ID:F0Dn5OZ5
RDT176S買うならRDT177Mの方が良かったんじゃ・・・
905不明なデバイスさん:03/05/26 20:46 ID:DeubX6xN
>>836
CRTで17インチなんて、もう手軽に移動できる重さじゃ
ないからねぇ。
906不明なデバイスさん:03/05/26 21:06 ID:gPYw5sy/
4年使った今のトリニトロンモニターであと2〜3年はがんばろうかな
その頃にはいい薄型モニターが安くなってるか・・・
907不明なデバイスさん:03/05/26 21:51 ID:7jenOOhf
液晶モニタ(チューナー無)を購入後、

それでテレビを見たくなったのでチューナー買ってみた or みよう

って人はこのスレで語りましょう

↓↓↓


TVチューナー Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053952523/

908不明なデバイスさん:03/05/26 22:55 ID:V9uYN/Iq
17インチ液晶を購入しようとして決断しきれないでいるものなんですが、
店頭の展示品ってどこいってもアナログ接続で映像分配器から10数台の
液晶に映像出力していて字も映像もきたなくてお世辞にも綺麗だとは
思えないのですが、やはりDVI接続すればそのような展示品に比べれば
かなり綺麗になるのでしょうか?どなたか教えてください。
ちなみに候補はいろいろ情報収集した結果L557です。よろしくお願いします。
909不明なデバイスさん:03/05/26 23:02 ID:RU6fIM7B
>>908
ナナオがいいと思うなら、
カタログに載ってる最寄りのショールームに逝ってこよう。

http://www.nanao.co.jp/contact/showroom/index.html

DVIと繋ぐと世界が変わる。
量販店の展示品とは別次元だよ。
910不明なデバイスさん:03/05/26 23:28 ID:taFSQp7+
メーカーが19インチの商品出し始めたら、
17インチの既存商品って安くなるかな?
911不明なデバイスさん:03/05/26 23:32 ID:V9uYN/Iq
>>909
>DVIと繋ぐと世界が変わる。
>量販店の展示品とは別次元だよ。

それを聞いて決心できました。さっそく明日注文しようと思います。
でもまだビデオカードがお目当ての高性能ファンレスのRADEON9600が買えない
ので、当分はアナログ接続になってしまいますが・・・。
やはりDVIディスプレイケーブルはNANAOのDD200にした方がいいですかね?
まぁそこらへんちょっとケチって画質を犠牲にしたくないので純正のほうが性能も
精神衛生上もいいと思うのでDD200にするつもりですが、他にお勧めはありますか?
912不明なデバイスさん:03/05/26 23:36 ID:A0GToqkB
>>909
>DVIと繋ぐと世界が変わる。
そうかぁ?
UXGAの液晶ならわかるが、SXGAやXGAじゃそんなに変わるかいな。
913不明なデバイスさん:03/05/27 00:01 ID:WOfFbaBy
アニメのDVDがパンするときカクカクになるのって
グラフィックボードのせい?
それとも液晶が追いつけないため?
914不明なデバイスさん:03/05/27 00:12 ID:o0/WWk+9
>912
SXGAのモニタに分配したXGAの映像を流して展示してるのってありがち。
当然ボケボケ。
915不明なデバイスさん:03/05/27 00:14 ID:8anlTu/S
>>909
そのショールームってのは展示だけ?
買うつもりはあるけど買う店は決めてるわけで…
冷やかしは苦手なオレ
916不明なデバイスさん:03/05/27 00:23 ID:GpyFyxeC
>>913
カクカクに液晶は関係ない
917不明なデバイスさん:03/05/27 00:51 ID:JQdl1puj
>>909
ショールームってのは堂々と冷やかしに行くための場所だから気楽に考えればいいんじゃない?
ただマンツーマンの説明は覚悟したほうがいいかと。

あと目的の機種が置いてない場合が時としてある(NANAOのショールームで実際に経験)ので、
事前に電話で確認をしておくのが吉。


918917:03/05/27 00:53 ID:JQdl1puj
失礼、>>915へのレスでした。
919不明なデバイスさん:03/05/27 00:55 ID:b3Xw8t3/
>>913
インタレ解除(プログレ変換)が上手く行えていない証拠
プレイヤー側はBOBで再生が基本

プログレ変換の精度は
NVDVD(GF系限定)>Cineplayer(ATI系限定)>>PowrDVD>WinDVD
920不明なデバイスさん:03/05/27 00:58 ID:8q75KhZM
>>919
何、NVDVDってのがいいのか。
DLしよう。
921不明なデバイスさん:03/05/27 01:26 ID:B24tu69L
>>913
そのアニメって多分60iソースでしょ。
だとすると、一般的なDVDプレーヤソフトではデインタレースの時に
60i→30p化されるため当然カクカクするよ。

うちはGeforce2なのでBobはスゲー汚い。Radeonに変えたい……。
922不明なデバイスさん:03/05/27 01:28 ID:oqy85T/X
プログレッシブ化なら激しく機種依存するが、カノプのメディアクルーズが最強。
スタッフロールとかもTVと全く変わらない品質でデインタレースしてくれる。
923不明なデバイスさん:03/05/27 01:43 ID:b3Xw8t3/
>>922
それってmpeg2をリアルタイムデコードできるソフトなのか

メディアクルーズって圧縮ソフトだと思ったんだが?

全然関係ないんじゃない?
924不明なデバイスさん:03/05/27 01:45 ID:W5HorkOl
>>923
プログレッシブ化が凄い。
GFとRadeonでしか動かないけど、一度見れば感動する。
925不明なデバイスさん:03/05/27 02:11 ID:JPEaT/wf
640x480 , 800x600 , 1024x768 , (1280x1024)←出来れば
がCRT並のにじみで表示できて反応速度が10ms〜15msな液晶ってありますか?
(当方サイズにはこだわりません)
926不明なデバイスさん:03/05/27 06:55 ID:bGgOgcC7
ツクモのP1-180C使ってる方に質問です!

ディスプレイの台座って取り外せそうですか?
台座から電源コードとか出てないですよね?

あんまり高さが取れないところに設置する予定なので
台座なしで使いたいもので・・・。
927不明なデバイスさん:03/05/27 14:37 ID:cKxRQD6i
>>926
くだらない質問ですまんが、台を外して自立するのか?
928不明なデバイスさん:03/05/27 14:55 ID:SuadpiJB
>>925

解像度を絞れ
RDT176Sを1280x1024固定でDVI接続してみろ

CRTなんて糞だと思うようになるぞ
929不明なデバイスさん:03/05/27 15:15 ID:i4PNnbFp
>>926
台座は取り外せる。本体背面にアーム用の取り付け穴もある。
電源コードは本体に接続。ACアダプターなんでちょっと邪魔だけど。

>>927
寝かせるんじゃないの?
930不明なデバイスさん:03/05/27 15:39 ID:bGgOgcC7
>>927
机の上で使用する予定でして、机の背板に寄り掛ければ
なんとかなるかなと思ったんです。
棚板付の机でして台座付のままだと高すぎて置けないのです。

まあ、16型とか買えばいいのですが、
安くて(これが一番の理由)大きく、アス固定、画質もそこそこ良いという
ここの評価でしたので、購入を計画していました。
931不明なデバイスさん:03/05/27 16:04 ID:bGgOgcC7
>>929
おお! そうですか!
情報ありがとうございます。
932不明なデバイスさん:03/05/27 17:11 ID:60VuJtuL
えきしょうかめん氏の565と557の比較はまだかのう
933不明なデバイスさん:03/05/27 19:28 ID:uO231gUB
液晶モニタ(チューナー無)を購入後、

それでテレビを見たくなったのでチューナー買ってみた or みよう

って人はこのスレで語りましょう

↓↓↓


TVチューナー Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053952523/
934不明なデバイスさん:03/05/27 19:55 ID:MwtdlQQB
>>931
アームの穴は7cmじゃなくて10cmだから注意ね
935不明なデバイスさん:03/05/27 22:05 ID:IGbIZtIH
>>931
P1-180Cユーザとして、私もフォロー入れておきます。
台座を取り外しても、4cmぐらい低くなる程度です。
底面は丸くなります。

地震対策はしたほうが良いかと。

936925:03/05/27 22:24 ID:hJxwEhn2
>>928
>解像度を絞れ
>RDT176Sを1280x1024固定でDVI接続してみろ

>CRTなんて糞だと思うようになるぞ

あの、フル画面にした時の解像度が、最大640*480なPC98のエミュとかは
どうすればいいんですか?エミュ側(フリーウェア)が対応してなくても
ハード側で1280*1024に固定することができるんですか?

あと、800*600以上にならないmegadriveのエミュ・・・・
937不明なデバイスさん:03/05/27 22:48 ID:U9KhDFmS
>936
そんな貴方はこちらへいく事をお奨めします。
大方の疑問や解決方法がわかるかと。

アスペクト比固定拡大可能な液晶【ゲーマー】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053015023/
938不明なデバイスさん:03/05/27 22:50 ID:72GKGgkj
プリンストンのPTFSS-17Gってモニタ使ってる方いますか?
今度これを買おうと思ってるのですが使ってる方居たらメリット・デメリット
など教えてください。
http://www.princeton.co.jp/product/tft/ptfss17.html
939不明なデバイスさん:03/05/27 22:56 ID:+Haa2DUI
RDT176Sを買ったのですが、ドット欠けが6つありました。
交換の対象になりますか?
940 :03/05/27 23:03 ID:o2My3GqJ
15インチで安くて良い液晶を教えてちょ。
3万円前後で。
941ふぃるた:03/05/27 23:06 ID:R0j5nMwH
DVI接続はそんなにいいんですか??
アナログ接続でかなりきれいに見えてるのですが、(三菱177M 1280*1024)
これ以上になると・・・想像できません・・・
グラボ買い換えてやってみる価値アリでしょうか?
942不明なデバイスさん:03/05/27 23:16 ID:+QCB7/k7
>>928
同意
Radeon9800ProでDualしてるんだけど、液晶(RDT176S)と
CRTでは段違い
943不明なデバイスさん:03/05/27 23:22 ID:Q2MLg5RJ
>>940
アイオーのLCD-A15CEかな。
ADIの日本製パネル。3万くらいで買えるよ。

http://www.iodata.co.jp/products/lcd/2001/lcda15ce/index.htm

でも個人的にはシャープのがカコイイと思うから
LL-T15G3がいいな(w これ、どこのパネルかな?
スペックは悪く無いんだけどね…。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/021112-3.html
944不明なデバイスさん:03/05/27 23:31 ID:0kZZyUyc
>>941
漏れはゲフォMX420なんだけど、リフレッシュレート75Hzに設定すると
アナログでも文字がくっきり表示されてる。(60Hzではボケる)
この話を別の板ですると、ラデではこういう現象が出ずゲフォ特有の
現象だ、みたいなことを言われたんだ。

もしかして、そっちもグラボはゲフォ?
945不明なデバイスさん:03/05/27 23:36 ID:/viwNcr3
>>941
こんな読み物があった。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0203/qa0203_2.htm

薀蓄抜きにしても実際使ってて綺麗。
でもアナログで満足してるんだったらそれでいいのかも・・・
946不明なデバイスさん:03/05/28 01:21 ID:2V0ue+nR
>>939
俺なら交渉するな。
販売店よりも三菱のサービスセンターに話したほうが通りやすいと思う。

話を切り出す前に
「念のためこの会話録音させてもらいます」と言っておくと通りやすいと思う。
947不明なデバイスさん:03/05/28 01:32 ID:Bq4gERAB
液晶厨って毎日糞画質になれてるから目が腐ってるんだろ
白飛び・黒潰れ・ガタガタのグラデーションをいい加減どうにかしろよ
948不明なデバイスさん:03/05/28 01:35 ID:2SrzCSS4
晒しage
949不明なデバイスさん :03/05/28 01:43 ID:JMYYy0iL
ブラウン管は画面が歪むし、ドットのくっきり差は液晶にぜんぜん及ばんし。
950不明なデバイスさん:03/05/28 01:44 ID:XrpHHd8d

液晶厨は今すぐフォトショップのカラーピッカー表示してみろw
951不明なデバイスさん:03/05/28 01:45 ID:sXFmpQ8K
>>936
T98-nextはだいぶ前からSXGAに対応しとるぞ。あとは知らんが。
アイオーの液晶の多くはスムージングの効きを調節できるからエエかも。
>>943
確かに結構いいと思うけど、冬にバックライト消灯問題で騒がれてたしなぁ。
えきしょうかめん氏も設計に問題アリ、不良を公表しない企業の姿勢も問題だと言ってた。
>>944
うちのGeforce2Proでは60Hzでも問題ないよ。モニタのセッティングを
マニュアルで調整してもダメならカードの不良じゃない?
952不明なデバイスさん:03/05/28 02:04 ID:i7dexW5h
シャープの液晶は外れが多い気がする
3台買ったうち2台が常時点灯のドットがあっただよ

三菱は2台買って、2台ともOKだった。
953不明なデバイスさん:03/05/28 02:13 ID:cA5n2TSb
ゲームやる人は、液晶は、辛い
954不明なデバイスさん:03/05/28 02:31 ID:tzVRsbN6
sonyのPCV-RX52ってのを2001年12月に購入。
一昨日から液晶モニターになにやら赤い横棒が大量発生。5ドットぐらいの赤い横棒が
画像の陰影部分にヒゲのように大発生しています。これって寿命の予兆でしょうか・・・?
955不明なデバイスさん:03/05/28 04:02 ID:ye29HL4h
予算との兼ね合いを考えて三菱のRDT156Mを買うことに仮決定。
でもまずは実物見に行かないと…ちゃんと置いてあるかなぁ?
普通の家電店なら大丈夫か。
956不明なデバイスさん:03/05/28 04:18 ID:7xV0lWcw
>>953
3年以上前のIBMのSXGAだけど平気だよ。
957不明なデバイスさん:03/05/28 08:25 ID:dRlWVpKP
>>946
レスありがとうございます!
ドット欠けが2つ並んであったのでそこも指摘してみます。
958 :03/05/28 10:13 ID:Tmq3pST1
L-1815を買うか、L-767にするか迷っています。
どちらを買えばいいか教えて下さい。
959944:03/05/28 10:53 ID:6QTQVOds
>>951
つまり60Hzでも75Hzでも同じように表示される、と。
液晶モニタの方にドットクロックを調整できる機能があるのかな?
#漏れのモニタ(IODATA LCD-AD171CS)にはそういう機能がない。

別の板でラデのことを話してくれた人によると漏れの他にも
同じようなことを言ってる人がいるみたいだった。
できれば、実際に75Hzに設定してる人の話も聞きたいな。
960不明なデバイスさん:03/05/28 11:16 ID:XSogt0o1
>>954
>液晶モニターになにやら赤い横棒が大量発生。
デジタル部でなく、アナログ部、液晶出力部の方ですね。
付属ディスプレイでしょ。ケーブルD-SUBコネクタですか?
まず、ケーブル、はめなおしてみましょう。
症状が出ないようなら、次にコンポーネント端子(ビデオ映像端子)ついてます?おそらくないと思いますが、
あれば、ビデオつないでビデオのチュナでTV放送見てみましょう。それで切り分けできますね。
コンポーネント端子ないときは、OSDの調整項目を出してみましょう。この画面でも出たりします?
で、さらに、調整項目で、コントラスト下げたり、またダイヤルで輝度を下げたりすると収まりますか?
このようになったら、モニタの液晶ゲートドライブもしくはPOWERSUPPLY不良でしょう。
画面のプロパティでリフレッシュレート、解像度変えると・・・、ていうのを考えましたが、PCアナログ出力部、モニタアナログ入力部の切り分け考えが及びませんでした。
961不明なデバイスさん:03/05/28 13:38 ID:S8b6lJDW
>>958
利用目的はなんでしょ?
LL-T19D1、RDT186Sあたりも良いよ。
L767は価格が高すぎるな。
962山崎渉:03/05/28 16:35 ID:oms5pBmL
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
963 :03/05/28 17:17 ID:Tmq3pST1
>>961
使用目的は2DのCADです。
一応スピーカー内蔵が希望です。
毎日使用するので価格は10万以内ならなんでもって感じで探しています。
964不明なデバイスさん:03/05/28 18:01 ID:SiPAayPZ
>>958
L767は発色が最悪らしいよ。
965不明なデバイスさん:03/05/28 18:14 ID:wHafzyH4
質問です、今デュアルモニタを考えていて、
メインは18.1inchSXGA、サブは15inchXGAを縦表示なんて
どうかなー、と考えています。
そこで、15inchでピボット対応の商品を探しているんですが、
http://www.lg-japan.com/product/flatron/l1510b.html
以外にありませんでしょうか?
もしかしてPivotソフトウェアさえあれば、スタンドさえ変えてしまえ
ば対応していない商品でも問題ないのかなーと思ったりするんですが、
そういう問題ではないのでしょうか?

あと、今MatroxのParheliaを使っているんですが、
こういう構成は可能ですか?
966不明なデバイスさん:03/05/28 18:37 ID:fPhoFcFU
>>963
LL-T1815で良いのでは?
CADなら縦画面可能なのは便利でしょ。

内蔵スピーカーは、ビジネス用途で音の確認が出来れば
良い程度の使い方に向いてます。
967965:03/05/28 18:50 ID:wHafzyH4
>>965に自己レスです
ポートレートディスプレイ社にPivotソフトウェアの評価版が
あったので試してみましたが、普通のモニタでも問題ないのですね。
MatroxのMulti-Display Zoomや、PureVideoの機能は強制的に横画面に
なってしまうのですが、通常のデスクトップは問題ありませんでした。

となると、15inchの選択肢がぐんと広がってくるので、やる気倍増で
ございます。どなたかこういう構成で作業しておられる方いますか?
使用感など、どんなもんでしょう?
968不明なデバイスさん:03/05/28 19:37 ID:m7Kf+0qH
9〜10インチの安くてSVGA表示できる液晶探してます。
って、こんなもんなかなかないし、あったらあったでやたら高いし・・・
969不明なデバイスさん:03/05/28 20:34 ID:BmtZmON+
液晶とCRTどっちがいいの?その4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054119346/l50
にて液晶厨は論破されました
液晶買う奴は糞
970不明なデバイスさん:03/05/28 21:10 ID:RwYeOURR
>>969
なるほど! 液晶にするよ。
971不明なデバイスさん:03/05/28 21:13 ID:Bq4gERAB
RDT176Sって黒つぶれしてない?
使ってる人どうよ?
972不明なデバイスさん:03/05/28 21:24 ID:hIW6wegd
>>971
画質に期待する液晶じゃないよ。
973ふぃるた:03/05/28 21:31 ID:YYxO7g4O
>944さん
うちはゲフォ2MXです。
nVIDIA特有なんですか。。。買う前にわかっていれば・・・なんて
リフレッシュレートは60Hzです。
70Hz、75Hzにしてみましたがあまり変化がないように見えます。
私は画質にはあまりうるさくなかったので。。。これから鍛えていきます。

>945さん
情報ありがとうございます。
デジタル接続に相性問題があるとは知りませんでした。
当初は、デジタル接続にする予定でしたが、ゲームはしないし現状で満足しかかってます。

974不明なデバイスさん:03/05/28 21:50 ID:o2Cv/bsG
うう…RDT156Mなかったよウワァァン!!
展示されていた他のヤツは軒並み微妙な感じだったなぁ

さてと、とりあえず質問してみよう
3Dゲームと画像処理を少々やる程度ならどれを選んでもそう大差はないのだろうか?
それと、17になると予算がちょっと辛いしSXGAも必要ないので15で充分と思ってるのだがどうだろうか?
975不明なデバイスさん:03/05/28 22:00 ID:YEJi1P4g
>>967
縦表示してるわけじゃないんだけど、視野角が狭い液晶だと見にくいってことだ。
最近のSXGA機なら問題無いだろうけど、15"製品だとどうかなー。
976944:03/05/28 22:16 ID:6QTQVOds
>>973
レスTNX.
変わりませんか・・・。漏れはゲフォ2は経験ないのでなんとも言えませんが、
液晶は17inchSXGAですよね?液晶側にドットクロック設定とかはありませんか?
この設定を適度に行うとボケが直るという話を聞いたんですが、漏れの液晶には
そういう設定項目がないもので。
977不明なデバイスさん:03/05/28 22:42 ID:BcXUjqM4
玄人GeFo2MX400だけど、熱対策したら画質が良くなったよ。
すんげえ糞だったのが、糞に格上げされますた(・∀・)
978954:03/05/28 22:49 ID:tzVRsbN6
>960
レスありがとうございます。これからチェックしてみます!
979不明なデバイスさん:03/05/28 23:03 ID:a2BNrE4F
実測コントラストとスペック比較
ttp://www.pcworld.com/news/article/0,aid,110483,pg,2,00.asp
980不明なデバイスさん:03/05/28 23:31 ID:RW+dVOx2
次スレキボンヌ
981951:03/05/29 00:11 ID:is3vbltP
>>959
>液晶モニタの方にドットクロックを調整できる機能があるのかな?
>#漏れのモニタ(IODATA LCD-AD171CS)にはそういう機能がない。
うーん、普通はあるはず。同じアイオーのLCD-A15CEにはあったし。
項目はメーカーによって違うみたいなので、気づいてないのかも。
とりあえず添付のユーティリティソフトで調整画面を表示してから
オートアジャストしてみてくれぃ。
982951:03/05/29 00:17 ID:is3vbltP
>>973
とりあえず
・解像度が1280*1024ドットになってるか確認する。
・メーカー指定の調整画面を表示してからオートアジャストを実行。
・それでもダメならマニュアルで微調整。
これをやってみてまだダメだったら不良の疑いが濃いかもよ。
983不明なデバイスさん:03/05/29 02:01 ID:boHJw/1H
DVI-Dケーブルって品質の差とかありますか?
メーカー純正のものは高いので、
安く済ませようと思ったのですが・・・
あとケーブルの長さも画質に関係してくるのでしょうか?
できれば5mのものがほしかったのですが。
984不明なデバイスさん:03/05/29 02:26 ID:9qL2eM9F
次スレ立てられました。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054142459/
初のスレ立てで緊張したー。
985不明なデバイスさん:03/05/29 02:45 ID:/0zvPeO8
えきしょうかめんサソまだ〜?
986 
1815と776で思案中の人です。
レスどうもれす。

もうしばらく様子見ようと思います。
シャープから18〜19インチで新製品がどばっと出るような予感がするので・・・。
(´-`).。oO(それが自社パネルだったら即買いなんだけどなぁ・・・)

ちなみにCADで縦画面は私の業務の場合使いませんです。
っていうか、縦画面はどのみち使わないだろうなぁ。