1 :
不明なデバイスさん :
02/11/06 15:34 ID:Kk1XlrzN
4 :
メーカー公式サイト :02/11/06 15:42 ID:Kk1XlrzN
6 :
関連スレ :02/11/06 15:44 ID:Kk1XlrzN
7 :
関連スレ :02/11/06 15:44 ID:Kk1XlrzN
8 :
関連スレ :02/11/06 15:49 ID:Kk1XlrzN
9 :
不明なデバイスさん :02/11/06 15:52 ID:V/Rj4TBR
11 :
不明なデバイスさん :02/11/06 16:58 ID:ijrX6Ry0
アライドテレシスのAR410V2と、YAMAHAのRTX1000で悩んでます。 機能的にはどちらでも良いんですが、いちいちコマンド覚え直すの面倒なんで 将来性とか、覚えた事のつぶしが効くとかが判断材料なんですけど やっぱりYAMAHAか?
YAMAHA のメーリングリストは凄いYO! 専門的すぎて全然内容がわからなかった(w
ADSL8Mbpsまで Lynksys-BEFSR 光・高速ケーブル NEC-BR1500H、NetGenesis-OPT90、 別格(値段を気にしなければ) YAMAHA全般、Century-XR300
14 :
不明なデバイスさん :02/11/06 21:26 ID:8hdNBmNE
15 :
不明なデバイスさん :02/11/06 22:11 ID:fPtl59vI
>>14 安さでもPBR007 9.8k円。
CPUは
CONXANT Network Processer
CX82110-11 Philippines
ARM
がわを開けると見える。フルオープンできない構造
なのでほかのチップ5ケは読めない。
ヤフで調べたがメーカーはあるがCX-82110-11は
見当たらない。情報キボンヌ。
16 :
不明なデバイスさん :02/11/06 22:14 ID:fPtl59vI
>>15 CONXANTじゃなく
CONEXANTでした。
17 :
不明なデバイスさん :02/11/06 22:23 ID:7UisGpKO
CPUはARM-9だね。 BRL-04FAやBRL-04FBもそう。BRL-04FMも恐らくARM-9。 PBR005でARM-9の144MHz。 他にはOPT90がSH4の240MHz。 BLR3-TX4がMPC8241(モトローラ社製CPU)の200MHz。
18 :
17 :02/11/06 22:27 ID:7UisGpKO
今調べたら、オムロンのMR104FHもARM-9(クロック不明恐らく他社が同時期に出した物と同じ144MHz)ので、型番はCX82100とある。 CX82110ってことは、一つ上の型番かな。
19 :
:02/11/06 22:30 ID:M06Rwo1u
BRL-04FMはMIPS系のMSP2000だね。 BAR SW-4PHG、MR104DVもそう。 YAMAHAのRTX1000も多分そう。
20 :
17 :02/11/06 22:30 ID:7UisGpKO
BRL-04FMのCPUを詳しく知りたい今日この頃。 誰か神はおらんのか?
21 :
不明なデバイスさん :02/11/06 22:32 ID:7UisGpKO
BRL-04FMってARM-9じゃ無かったんだ?(^-^; じゃあ、BRL-04FBも違うんだよね?嘘書いてスマソ。
22 :
17 :02/11/06 22:34 ID:7UisGpKO
23 :
17 :02/11/06 22:42 ID:7UisGpKO
BRL-04FMには割と期待しているんだけどなー。 BRL-04FBは糞だったけど、BRL-04FBを買ったテスター(失礼!w)達が バグ潰しをしてくれたお陰で、まともになってるんじゃないかと・・・。
24 :
不明なデバイスさん :02/11/06 22:42 ID:4e76UX2N
25 :
不明なデバイスさん :02/11/07 08:05 ID:stxXECdU
26 :
OPT90 :02/11/07 13:51 ID:kGs06UN9
OPT90、どうでしょうか? winMXとwinnyとIP電話に使おうとおもうのですが、 24時間落ちずに動きますか? ユーザーのかたの感想をおきかせください。
>>14 に挙げてあるヤツは基本的に24時間落ちずに動くルータ。
28 :
不明なデバイスさん :02/11/08 21:39 ID:aMH0Z2nn
______ / ))) / /// /―――-ミ / 彡彡 // / / 彡彡 / 彡 ______ \ / \ / ___| | | / | < | | / | /  ̄ ̄| | / iiiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiii| | 丿 / | < > 、< >l | ヽ/ | | ヽ 〉 / _ | ( | | ∩∩) | \ | | \ | ≡ /, ―\\\. / | | | | L __\\\. \ | | _ミ l ______\\\.| | | | l ヾ ー / | \\\ | | | | \ー ‐/ | | \\\ |_|
29 :
不明なデバイスさん :02/11/08 23:05 ID:prSFpT0u
品位の無い会社はいやだねー
30 :
不明なデバイスさん :02/11/09 01:12 ID:ZAtjE6zl
コレガのminiってどうよ!
31 :
不明なデバイスさん :02/11/09 01:54 ID:bn52IU6d
友人に頼まれ無線LAN構築を試みたいと思っています。 機器は友人が某カメラ店で購入してきた物で 親機にAirstation WLA-S11G 子機にWLI-USB-S11 で行こうと思っています。 環境 モデム:ADSLモデム-MNU(NTTより配送済み) プロバイダー:OCN OS:WIN98(生) なんですがルーターかませずにいけるものか少々不安です。 この機器で大丈夫ですか?
32 :
不明なデバイスさん :02/11/09 01:55 ID:bn52IU6d
↑訂正 モデム:ADSLモデム-MN でした。
33 :
不明なデバイスさん :02/11/09 10:16 ID:78LjC5of
来週USENが開通するんですが、結局どのルーターがいいか決めかねてます。 希望としては無線LANのついた、(802.11b)高速ルーターが希望なので、 候補としては PLANEX--- BLW-04FM-PK マイクロ研究所--- NetGenesis SuperOPT AIR COREGA--- corega BAR Set HGWL NEC--- AtermWB7000/BC の4つがあがっています。 この中でこれは買い!とか買うな!とかあったら教えてさい。 特別な使用用途としてはMXとNYくらいしかしませんので、安定していれば、特別な機能は必要ないです。 でもいつかVLANは使いたいので、BLW-04FM-PKが第一候補にあがっています 他にもいいのがあったら、アドバイスくださいませ。
コレガの新しい低価格の二つPLとminiは 常時接続で負荷をかけ続けると落ちる。 しかも復旧を自動でできない・・・・ 設定も少ないし、ログも取れない。まだ駄メルコの方がマシ やっぱコレガはカス
35 :
_ :02/11/09 14:40 ID:CFXQATz5
nisseiのWBI-111はドウですか? 買おうと思っているのですが、、、
36 :
不明なデバイスさん :02/11/09 15:33 ID:nrhBuFvY
37 :
_ :02/11/09 17:59 ID:Zo91ZEuY
>>36 どこが良くなかったか、教えていただけませんか?
Bフレッツ(マンションタイプ・構内LAN配線無し50M)開通前ですが、対応ルータ購入で悩んでます。 ●ISDN電話回線をダイヤルインで3番号使用するため、アナログポートが3ポート、ブランチ無しで必要● 上記制約がありますのでYAMAHAのRTW65iを考えていますが、WANとか私には不要な機能が けっこう入ってて勿体ない気が…。他にもお勧めの構成がありましたらご教授くだちい。 各メーカーのサイトを見てもアナログポート回りの詳細は載っていなかったりして、どうも決断できません。 なお、PC側はハブをかませて7台ほどぶら下げます。
>>38 INS64 は RTA55i とかを単なる TA としてつかって,
Bフレッツはほかにルータを用意する。RTW65i じゃ,
スルー・プットが一桁だから,泣くよ。まじで。
40 :
不明なデバイスさん :02/11/09 23:01 ID:xtdZbj0D
>>38 電話線に、専用モデムを取り付け
そこからLAN接続だと思われます
LANなら、どのルーターでも使えますよ
41 :
35 :02/11/10 00:16 ID:qKhPXBBs
nisseiのWBI-111買いますた。 BICで4980円だったので、、、 ワタスはISDNなので、DSU&TA&ルータ(ISND、ADSL両刀) &無線アクセスポイントの4台機能は魅力でした。 本体用のPCMCIAの無線LANカードまで入っていたのでウレスイ! 早速、ISDNをルータ機能で有線接続! 快適です。 明日は無線LANを動かします。
42 :
38 :02/11/10 00:36 ID:HZQOc63p
>>39 >>40 ああっ、そうか。別に1台で全部まかなう必要はないんですよね。
目からウロコが落ちました。大感謝です。
43 :
不明なデバイスさん :02/11/10 03:24 ID:GzAU4U8D
やっとBフレッツの対象地域になったので環境を移行しようと思うのですが、 高スループットのルータを買うにあたって疑問が二つ。 NATのアドレス数が明記されているのと アドレスの保持時間が調整できるのはドレですか? 一応コレガのBAR SW4-PLではアドレス数が判らないものの、 アドレス開放時間の調整ができます 以前使っていたメルコのBLR-4TXはアドレス数が2048で、保持時間の調整ができず、 ログを見ると「IP ADDRESS OVERFLOW」と出て、落ちてしまっていました。 一応、候補は planex BRL-04FM parsol PBR007 マイクロ総研 OPT90(アドレス数512?少ない) あたりかな・・・
44 :
不明なデバイスさん :02/11/10 03:34 ID:srSNruRJ
>>43 planex BRL-04FMは使ってるけど、保持期間の調整は無理だな。
割と安定してて気に入ってるんだけどな。
45 :
43 :02/11/10 03:52 ID:GzAU4U8D
>>44 回答ありがとうございます。
BRL-04FMは一番候補なんですが、
4台ぶら下げて不特定多数のアドレスに回線一杯に転送を間断なく続ける状態での安定度はどうですか?
不特定多数のアドレスが増えすぎると落ちてしまう機種が多いようなので・・・
46 :
44 :02/11/10 04:29 ID:srSNruRJ
>>45 WinMXの親になって、常時5人以上とファイル交換。
これを12時間続けても落ちなかった。
Winnyはまだ試してないけど・・・。どっちかつーとnyの方が厳しいんだよな。
47 :
43 :02/11/10 04:39 ID:GzAU4U8D
>>44 婉曲なカキコで失礼。
nyのほうが接続の入れ替わりが激しいんでアレかもしれんですね。
今後はnyでまったり逝こうと思いますので気にしている次第であります。
MXの親で子に強烈な検索を数回かけられるとオーバーフローしてました
完全に常時接続状態でしたのでかなり困った現象でした・・・>MELCO BLR-TX4
一応現在のコレガの安モンでは大丈夫ですが。
48 :
44 :02/11/10 12:04 ID:srSNruRJ
44だが、WinMXをあれから更に続けて、24時間以上経過した。 今のところ全く問題なし。 MXしながら別のマシン(2台)でのネットサーフィンもOK。 ちなみに回線はFTTH100Mbpsです。
49 :
不明なデバイスさん :02/11/10 12:25 ID:AA650vuY
揃いも揃ってMX厨逝ってよし
50 :
不明なデバイスさん :02/11/10 16:53 ID:mC4C9uL5
51 :
43 :02/11/10 17:10 ID:bka3dvlS
うす。 コレガのアホルータが気に入らなかったので交換でPBR007に替えてもらった。 性能試験中。 MX親で接続15k out 22k in lowest 90% NY 120 残り二台でファイル交換を盛大にやっています。 各マシンの簡単な構成は ・MX親 セレ600 NIC 3com ・NY xp1600+ NIC sis900 ・他1 xp2000+ nic カニ ・他2 ノート mmx233 nic 良く判らんが10base 今のところ安定してます。 回線はフレッツ8M(実4M) ちなみにPBR007は\9.8kで(負い金4k)、 設定にIPマスカレードアドレスの保持時間の設定はありません。 マスカレード可能なアドレスの数も明記されていません。
52 :
不明なデバイスさん :02/11/10 21:59 ID:GLvkvqFL
54 :
不明なデバイスさん :02/11/10 22:26 ID:5Uzy6hmR
>>54 とりあえず
>>53 にいってみる。
消費税と送料が掛からんし、マウス付きだから
でも上がりすぎたらパスするけど
56 :
43 :02/11/10 22:56 ID:SdUelZDC
うす
取り説に無い設定を無理矢理いじくったら困ったことになって、
初期化する羽目になったが、それ以外はかなり安定してる。
発熱はかなり多いが、筐体が鉄製のためか今のところ熱ダレの気配はなし・・・・
っていうかスループット全部使い切ってないからここの部分はあんまり参考にならんね。
>>52 カキコの後、MTUの設定してないな〜と思ってMTU弄ったら困ったことになりました。
15分くらい後のお話です。
プリンタサーバ機能はプリンタが家に無いからテスト不可。
57 :
44 :02/11/10 23:17 ID:srSNruRJ
58 :
43 :02/11/10 23:41 ID:SdUelZDC
>>57 ぜんぜん知りませんでした。
本当はBRL-04FMを買うつもりだったのであんまり007のことを調べていかなかったので。
ただ、相変わらずMTUを書き換えると駄目。
まぁ、1500で接続しても問題ないのでほっときます。
発熱は見た目の上で筐体がかなり暖かいので・・・
って言い換えれば良く放熱してていい感じなんだろうか?
59 :
44 :02/11/10 23:59 ID:srSNruRJ
60 :
不明なデバイスさん :02/11/11 11:18 ID:NSYTbnem
>>59 縦置きだと涼しいみたいだな
横置きだと熱くなるみたいだな
OPT90誰か試してケレ
61 :
不明なデバイスさん :02/11/11 11:59 ID:pGKzT25H
性能がよさそうなので、BUFFALO BLR3-TX4(ブロードバンドルーター) を買っちゃったんだけど、これってどうよ?
PBRって発売元キャノンなんだね。 PERSOLって、小さいけど優良な会社だと思ってたけど、キャノン系?
64 :
不明なデバイスさん :02/11/11 15:36 ID:ZfLu8lN0
65 :
不明なデバイスさん :02/11/11 16:23 ID:/MS4FgOh
スマソ LANポートってのはハブの事です。
無線ルータで13,000円がちょっと無理。 スループット12Mbpsも有線なら問題ないが無線なら無理。 2万くらい出せないの?
あくまで希望なんで予算は2万弱あります
70 :
43 :02/11/11 21:13 ID:7SzdC5nR
>>65 とりあえず
MX親+NY検索かけまくり状態で会社に行って帰ってきましたが
問題なく動作している模様。
耐久試験に入ります。
>>60 その通りです。
縦置きにして金属性ラックにタイラップで固定したらよく冷えるようになりました。
71 :
61 :02/11/11 21:48 ID:jCj0KpKz
72 :
不明なデバイスさん :02/11/11 23:12 ID:CNjdcgsD
73 :
不明なデバイスさん :02/11/11 23:19 ID:7kAFhhcz
コレガのルーター買ったんすけど 「10/100BASE PCIバス用LANボード」っていうのがないと 取り付けられないんですね。知らんかった・・・ (RTC8139_A_B_C_8130_PCI_FAST_NIC_オンチップっていうのがついてます) PCの中開けたことないからボード買っても取り付けられるか心配。
>73 ネタだろ? LANのケーブル買ってこい! そして首つってこい。
76 :
不明なデバイスさん :02/11/12 00:00 ID:DfQyV8kY
YAMAHAからファイヤーウォール機能だけはそのままで廉価なルーター出してほしい IP電話とか5個も6個もポートが付いたのとか要らないから
77 :
不明なデバイスさん :02/11/12 00:13 ID:yvWlsKHG
今、少し安くなってるPBR004を買うべきか、倍の金出してPBR007にするか迷ってる。 12M開通予定だけど、8Mの現在でも、2.6Mくらいしか出てくれない環境。 こんな環境でも、15M出ると唄われてるPBR004使った場合と 65Mbps出るらしいPBR007とでは、速度が変わるものなのですか?
78 :
不明なデバイスさん :02/11/12 00:34 ID:kjrHr27n
15です。
>>77 PBR007の値段−約9.8k円 PBR004は6〜7k円でしょうか
断然007を薦めます。
当方、11/2日まで004使い 11/3日から007使いになった。
Bフレッツファミリー(10M)の比較で、004は5.2Mが上限。
007の上限は9.4MなのでBフレッツの限界まで来ていると
おもうよ。
ほかにも006あたりの多機能を引き継いでいる。がわの温度も
004より明らかに低い。
他メーカーの同クラスだと13k円以上するのでは。
あと公称スループットは81Mとなっている。
CPUは上のほうのレスにもあるようにAMR9系列と思われる。
79 :
不明なデバイスさん :02/11/12 03:00 ID:+wuJpsg+
公称スループットは81Mで007の上限は9.4M・・・詐欺やな
80 :
不明なデバイスさん :02/11/12 04:32 ID:Gd1CBGNz
>少し安くなってるPBR004を買うべきか PBR004は、これ以上ファームウエアが進化するかどうか怪しいから、 今後不具合が発見されたときに困る可能性有り。 最新製品なら、しばらくは新ファームが出るから安心。 >007の上限は9.4M・・・詐欺やな 10MのBフレッツで9.4M以上出たら詐欺。
82 :
不明なデバイスさん :02/11/12 16:21 ID:DvC6DxDs
本日のお勧めルーターはこれだ! PBR007 BRL-04FM OPT90
83 :
43 :02/11/12 20:21 ID:1dZ2gLdW
48時間経過 キャッシュディレクトリが一杯になってきた・・・ フィルタリングもちゃんと機能している模様。 ping無視設定だが特に問題なし。
>>82 04FMは不具合多すぎ、ファームウェアのアプデータリリースまで待った方が良いよ
85 :
不明なデバイスさん :02/11/12 21:30 ID:r2YNrZ9s
BLR3-TX4の新ファームはどおですか? スループット上がりましたか?
86 :
不明なデバイスさん :02/11/12 21:35 ID:VuiYIf4+
78です。 実売価格 PBR007 9.8K、 BRL-04FM 13K、OPT90 16K 性能(安定性含む) OPT90>PBR007>BRL-04FM 利便性はそれぞれ特徴あり。ユーザーの使途により 選択すればよい。 >79 えっ 当方、Bフレ家庭たったの10Mの回線環境。それで9.4M 出ているということを理解できるかな。それにベストエフォート だしー。 ちなみに開通時の工事担当者のノートでは8.6Mだった。推測 だが新家庭100M環境下であれば50M以上を期待してよいの では なーんて考えてみる心。まあ28K円も出して新家庭に切 り替えるつもりはないが。
突然「新家庭」とリアルアングラ気取り割れ厨房ばりの隠語を使ったのにはどういう理由があったんだろう・・・ まさか宇宙人にチップをうめこまれ(以下略
Web Caster 610M ってどこ製なの? 使っている人いる?
89 :
不明なデバイスさん :02/11/13 01:23 ID:mW0N1/OK
11月13日にADSL開通だなんて、もう11月13日だろうが まだISDNじゃねーか ゴラア(#・д・) 何時に切り替わるか教えろっていうんだよ
90 :
不明なデバイスさん :02/11/13 01:24 ID:mW0N1/OK
91 :
不明なデバイスさん :02/11/13 02:39 ID:6sWLnWk4
>>84 04FMのその多すぎるという不具合を具体的に教えてくれないか?
いままでの一連のものよりはましだとの報告も散見されるのだが
それでもこれは許せんというのは何よ?
92 :
不明なデバイスさん :02/11/13 07:23 ID:w3Oar8hn
Bフレッツマンションタイプ(PNA2 10Mbps)なのですが、 高速・多機能なルータを使うことに意味があるでしょうか? またお勧めがあれば教えてください。
93 :
不明なデバイスさん :02/11/13 08:39 ID:XfXkVGav
>>92 グローバルIPが割り当てられているなら、クラッキング防止になる。
>>87 「新家庭」もウケたが
リアルアングラ気取り割れ厨房 <-激長くて朝からウケタ
95 :
不明なデバイスさん :02/11/13 09:56 ID:oSa4qcem
>>91 プラネッ糞はマゾ気質の人しか使っちゃダメな罠
97 :
不明なデバイスさん :02/11/13 13:03 ID:z0A3mK0p
>>96 ブランドはNTTでも中身は、沖電気製かもね
98 :
不明なデバイスさん :02/11/13 14:10 ID:WKhDii5w
99 :
不明なデバイスさん :02/11/13 14:10 ID:WKhDii5w
100 :
不明なデバイスさん :02/11/13 16:05 ID:8GivpDMD
101 :
不明なデバイスさん :02/11/13 16:06 ID:oSa4qcem
>>99 BLR3-TX4はファイルの送信が出来ないと言う致命的バグがある。
しかも最新ファームでも改善は無し、もう暫くは様子見です
BLR2は激安定
102 :
不明なデバイスさん :02/11/13 16:09 ID:oSa4qcem
103 :
不明なデバイスさん :02/11/13 16:14 ID:oSa4qcem
実行じゃなくて実効だな 逝ってきます
104 :
不明なデバイスさん :02/11/13 18:47 ID:HV3Dk7s5
106 :
43 :02/11/13 22:02 ID:Nr5cOmuJ
74時間経過。 後一日でキャッシュが一杯になりそうなので適当に消去。 ちなみに容量は60GB
107 :
104 :02/11/13 22:38 ID:aB/AF1Zz
>>105 レス番辿れば分かるだろうに。
発売中、つ〜か持ってる。
えっと、特定のポートを完全に(双方向に)内部の特定のPCと直結させる 機能って無いもんでしょうか。 いわゆるIPマスカレードテーブルは外→内のみですよね。そうではなくて、 DMZホスト機能を、ポート限定で常時稼働させる感じ。
109 :
不明なデバイスさん :02/11/13 23:21 ID:Kgqr4VSZ
>>108 仮想サーバーで、外→内だけ開ければいい
内→外は、基本的に自由に出られる
>>109 でも、ポートが変わっちゃいますよね。それがまづいのです。特定のPCの
特定のポートとルータのWAN側の特定のポートを直結させたいのです。
111 :
不明なデバイスさん :02/11/14 00:12 ID:R4q3Ufax
>>110 IPアドレスが複数あるのなら、
ルータの外側(インターネット側)のセグメントに
その「特定のPC」を置けばよい。(本当の意味でのDMZ)
112 :
不明なデバイスさん :02/11/14 07:54 ID:SvfRqlUJ
至高のブロードバンドルータはどれだ?
113 :
不明なデバイスさん :02/11/14 08:56 ID:32IHMvPq
YBB12Mで使うのですが、高性能のPBR007にするか、 半値で買えるBRL-04EXでいいのか迷ってます。 Web閲覧とネットゲームくらいの用途なのですが、 それでもPBR007にしておいた方がよいのでしょうか。
メルコのBLR2、BLR3は、ACアダプターに大量に不良品が混ざってる。 1年程度で壊れて修理に出すはめに陥るから、要注意! コストダウンする物を間違っている。
115 :
不明なデバイスさん :02/11/14 11:09 ID:Dwwz0nvu
>>113 自分で欲しいものを買うのが一番いいと思うよ
それで、不具合が見つかって困ったら
ここのお勧め買えばいい
ネットゲームだと、たまにフィルタリングとか必要になるかもしれないな
フィルタリング使うとスループットが落ちる
スループットは、要求水準よりも2−3倍高めの方がいい
YBBだから速度が出ても7Mぐらいだろう
スループット20M以上ならフィルターとか使っても、
ルーターが原因でスループットが落ちることは無いだろう
116 :
不明なデバイスさん :02/11/14 11:25 ID:1iRgG8yG
ICOM SR-21BB使ってる人いないんだね、 結構いいルーターだと思うんだけど、 使ってる方いないですか?
117 :
不明なデバイスさん :02/11/14 13:55 ID:5QkUl6bP
Laneedってどこ製?
118 :
不明なデバイスさん :02/11/14 14:41 ID:QUvi2eWp
>117 エレコムだ。自分で調べろボケ
119 :
不明なデバイスさん :02/11/14 15:11 ID:SHEpb/x6
記念マキコ
120 :
不明なデバイスさん :02/11/14 15:47 ID:DBc1hF1e
121 :
不明なデバイスさん :02/11/14 15:55 ID:yj4OudXD
PBR007欲しいけどヤフオクに出回ってないんだよな
122 :
不明なデバイスさん :02/11/14 18:30 ID:KimDmFMN
>>116 アイコムは無線機メーカーなので盲点だったな。
ネットワークベンダーという意識で見ている人が少ないだけに
そんなに出回っていないのがレスがあまりつかない原因だろう。
よくよく見たらDOS/V Magazineのセカンドチョイスに上げられているね。
無線LANの評価でだけど。54Mbpsへのアップグレードが容易なのは良い。
だがブロードバンドルータとしての性能はどうなのだろう。
80MbpsのスループットでUPnP対応とのことだがユーザの評価を聞きたいね。
オークションて結局新品で買うのと変わらない位の値段にならないか? 特に新品に近く、人気があるパソコン関係品物・。 振込手数料とか、送料を考えるともぉ見てらんない。
124 :
不明なデバイスさん :02/11/14 20:22 ID:UrbOnVhf
PBR007が店頭に並んだのは11月2日位。 ヤフオクに出るのは早くて2ヵ月後位 価格も9800円程度(高いか安いかは個人の判断もある ので以下略)なので、オークションに出ても>123の発言 にもあるように競り合ってメールでやり取りして振込み して、など面倒。新品をスカッと買ったほうが精神的に も良いと思うのは俺だけかなー。
125 :
43 :02/11/14 20:27 ID:2Y2BqnaU
96時間経過〜 137ポートにワームが大挙して押し寄せております。 入れないけど。
126 :
不明なデバイスさん :02/11/14 20:29 ID:QxhrZblO
このスレに質問するくらいのレベルの奴は、迷わず PBR007 買っとけ
LD-BBR4M2買ってサポートの悪さにぐったりの自分。 IPアドレスがころころ変わってイヤなんでIP固定したのに LANアダプタをはじくクソ。FAX送っても返答なし。 PBR007の発売が遅いのが悪いんだ。 PBR008になったら買おうっと。
128 :
不明なデバイスさん :02/11/14 23:04 ID:H5+6tX+x
今日ADSL(1.5)が開通しました。 で、NTTの勧めに従ってルーターWebCaster 610mも一緒に購入して、 設置してもらったんだけど、 そのときのNTTの配線工事の人が98SEやMeではフレッツ接続ツールが必要だからって インストールしそうになった。これって大丈夫なの? 「自力で勉強してみたいので・・」とか何とか言ってごまかしたけど。 ルーターでは必要ないんですよね? 不十分な知識しかないので今なんか混乱してます。
129 :
不明なデバイスさん :02/11/14 23:24 ID:TRqRk5ZU
NTT配線工事の人間はインストールをする指示は受けてないはずだが? 明らかに業務指示書から外れた行為だな。 その工事人個人がサービス精神を発揮しただけなのだろう。 しかし、そのサービス精神が見当違いだったんだな。 だから余計なことしなけりゃいいのに。。。 フレッツ接続ツールなんか必要ないよ、当然ながら。
130 :
128 :02/11/14 23:38 ID:0LwtM1Lo
>>129 やっぱり必要ないんですね。安心しました。
よくわからないからって
おねだりした私にも問題があったんですけどね。
131 :
113 :02/11/15 00:04 ID:g9GT7Xbi
>>115 >>126 サンクス。PBR007に決めました。BRL-04EXより高いって言っても、
9800円ですからね。買う前にこのスレ読んでよかったです。
parsol PBR007でできないことって何? OPT90買おうかと思ってたんだけど候補に急浮上。 ちなみに現在OPT-Rつかってまつ。
連続カキコスマソ。 parsol PBR007って接続を切断できますか? OPTでは出来ないんでかなり気になります。
PBR007とPBR006の違いってスループットの違いだけなのかな? YBBで2Mしか速度が出てないんでPBR006でいいかなって思ってるんだけど
135 :
不明なデバイスさん :02/11/15 04:00 ID:Hslnp55J
>>133 PPPoEの場合はできるようです。
管理者用 システム状態の略図
==============================================================
項 目 WANの状態 サイドノート
IPアドレス 219.***.***.*** PPPoE
サブネットマスク 255.255.***.***
ゲートウェイ 219.***.***.***
ドメインネームサーバー ***.***.***.***,***.***.**
-----
接続時間 04:32:02 I切断I ←これが接続と切断を
----- 切り替えるボタンに
なっている。
=============================================================
項 目 周辺機器の状態 サイドノート
プリンタ レディ
-------- ------
IヘルプI I更新I ←← ヘルプと更新もボタン
-------- ------
136 :
不明なデバイスさん :02/11/15 07:12 ID:O2JcQHS7
マルチセション対応ルータっていいか?
>>134 PBR006は未だにプリンタサーバー機能にバグ持ちっぽい。
Persolスレ見てもらえればわかると思う。(マターリ度も含め)
ちなみに007もプリンタサーバーに関しては評価が定まりきっていないかも、
と思う漏れは005ユーザー。
138 :
不明なデバイスさん :02/11/15 10:10 ID:ihLEwZkX
139 :
不明なデバイスさん :02/11/15 10:11 ID:ihLEwZkX
140 :
不明なデバイスさん :02/11/15 11:24 ID:Pw9IwKap
PBR007の公称スループットは81Mで007の実効上限は9.4M
141 :
不明なデバイスさん :02/11/15 11:48 ID:BMpfcpDv
>>140 だから
Bフレッツには
ファミリー
ニューファミリー
ファミリー100
があって上限は
ファミリー 10M
ニューファミリー 100M
ファミリー100 100M
でね
9.6Mだった人は、
ファミリー 10M
なのよ
上限10Mで、9.6M出るって凄いと思わない?
ちなみに、
ニューファミリー 100M
だと、直結38Mで、PBR007使うと43M出たと言う報告がある
142 :
不明なデバイスさん :02/11/15 11:51 ID:BMpfcpDv
143 :
不明なデバイスさん :02/11/15 12:26 ID:F17/Y/gn
NTTでルーターを買ったのですが、 AR230Eってので、いろいろ調べてみたら、45Mしか出そうになく、メッセンジャーもできないとのこと。 まだ空けてないので、工事の時にとりあえず、NTTに交換してもらおうと思います。 で、明日電話しようと思うのですが、 Web Caster BAR HGってのならメッセはできるのでしょうか? 他にNTT西日本が扱っているお勧めのルーターがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
144 :
不明なデバイスさん :02/11/15 12:37 ID:5MHTgKz5
なんでまたNTTから買う必要があるの? どうしてもNTTなら、NTTにご相談。 右から左に高くして売ってるだけなのに。 買ってくれる人がいるから、お役所体質が抜けないんだろうね。
145 :
不明なデバイスさん :02/11/15 12:43 ID:F17/Y/gn
>>144 AR230Eは、もうすでに購入してしまったのです。。。
んで、まだあけてない状態なので交換してもらえるかなと。。。
高いのは買った後に気付きました。。。
>>141 上限10Mってのは・・・それほど厳密な上限設定ではなくて光の人の計測値
を聞くと8〜14Mbpsとかなり差がある
当然RASPPPoEとかMTU/RWINとかかなり設定での差はですけどね
(8月まではファミリー使ってましてが 10.2Mbps ぐらいはでてましたよ)
ちなみに、私はニューファミリー(渋谷)で
直結RBB測定 DL 79.6Mbps UL 32.2Mbps
XR-300経由 DL 36.1Mbps UL 29.3Mbps
RTX-1000経由 DL 14.7Mbps UL 9.7Mbps
OPT90経由 DL 48.9Mbps UL 17.4Mbps
4Vpro経由 DL 22.3Mbps UL 19.9Mbps
4VHG経由 DL 34.2Mbps UL 20.1Mbps
04FB経由 DL 27.3Mbps UL 17.2Mbps
04FM経由 DL 42.7Mbps UL 29.5Mbps
が最高値でした、馬鹿みたいに最新ルーターを買ってはYahooオクで売るという日々
が続いていますw(Yahooオクが結構良い値段で買ってくれるのであまり損はしてま
せん 1台あたり500〜2000円の損で済んでる)
いまメインでは XR-300使ってます(これが唯一落ちないルータなんでw)
RTX1000も落ちないけど何しろPPPoEが遅くて、売るかどうかかなり悩んでます
100M FTTHの人が落ちなくて速いパフォーマンスを期待するなら
・Windows+RASPPPoE+LANカードx2
・Linux(FreeBSD)+ポーリングモード有効+LANカードx2
でPCルーターが一番いいと思います
評判の良いOPT90も光相手だとかなり不安定ですよ実際
ほかの機種にいたっては実用レベルとかけ離れているので、よくもメーカーはFTTH用
といったなと感心するぐらい不安定です。
1500やBRLTX4も10Mの時にちょっとだけ使いましたが、ここで推薦している人はなにを
考えているのか理解できません。(やめて置いたほうがいいと思います特にFTTHの人は・・・
147 :
不明なデバイスさん :02/11/15 13:01 ID:DW3C1T1s
>>146 神が現れた ピカピカ
PBR007も試して下さい
フレッツスクエアでの速度比較も知りたいです
ヤフオクで取引をした相手がここの住人同士だったとかあるんだろうなぁ。当人同士は知らないだけで。
149 :
不明なデバイスさん :02/11/15 16:00 ID:oMoAsWN4
>>145 さっさと返品するべし
PBR007を買うべし
150 :
不明なデバイスさん :02/11/15 21:10 ID:qLNDsYN4
>>146 BRL-04FMのスピードが遅すぎる
RASPPPoEのMTU/RWIN最適値と
ルーター通した場合のMTU/RWIN最適値は違うのではないかな?
151 :
不明なデバイスさん :02/11/15 21:15 ID:t/vz9db/
>1500やBRLTX4も10Mの時にちょっとだけ使いましたが、ここで推薦している人はなにを >考えているのか理解できません。(やめて置いたほうがいいと思います特にFTTHの人は・・・ メルコはともかく1500Hは問題ないと思うのですが? なにを根拠に1500Hを貶めるような事を言うのですか、理由を教えてください
152 :
43 :02/11/15 21:19 ID:lSnk1bSt
110h over- 相変わらず137にワームが・・・ ウイルスチェックぐらいしやがれ ちなみに環境はフレッツ8M+OCN。 だから本当の意味で高負荷をかけている訳ではありません。 工事は来月なんで高負荷耐久は来月。 ちなみに内部LANで目一杯ファイル転送したけど落ちなかった。 これは大体6時間くらい連続してランダムファイル(データ用HDD丸ごと転送)で実験した。 設置状況は縦置き+金属製ラックにタイラップで直付け 横置きと縦置き時は対流の関係か縦のほうが熱がこもらなくてよろしい。
>>151 工作員キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
な〜んて事は言いませんw
私もダメな根拠を教えていただきたいです
FTTHじゃないですけど1500Hの派生機種WB7000Hを使っているので
154 :
不明なデバイスさん :02/11/15 21:52 ID:t/vz9db/
>>153 1500Hを貶める香具師はこうやって森の中に木を隠すように書くので
監視が大変です
155 :
不明なデバイスさん :02/11/15 21:54 ID:DlsXH0Pv
BLR3-TX4のポートマッピングはどう設定するの?
156 :
不明なデバイスさん :02/11/15 21:58 ID:NXG8rptC
なんでもかんでも工作員ねぇ・・・ 進歩が無いというか
158 :
不明なデバイスさん :02/11/15 22:07 ID:FNfC9b7o
ルーターを買おうと思っている。 何がよいか、教えれ! スループットが早いほうがよい。 BRL-04FBかBAR SW-4P HGを 考え中。
>>158 少しは擦れ嫁。
スループットいいならOPT90かBRL-04FMあたりか。パーソルの007もいいのか?
少なくともFB買うと不幸になる可能性は高い。
160 :
43 :02/11/15 22:20 ID:lSnk1bSt
コレガ買って返品。 これが王道です。 店員とのやり取りが勝負の鍵です。 ちなみに熱で落ちるので店頭では症状が出ないことが多い。 あと、コレガのウンコサポートが開いていない日時に行くといい。 (サポート開いてると送れっていうし・・・しかも客持ちで) 俺が買ったのはPLだったけど・・・ その前なんか駄メルコのBLR-TX4(初期)を使ってたし 今はPBR007にADSLでは満足してる。
161 :
不明なデバイスさん :02/11/15 22:25 ID:t/vz9db/
162 :
不明なデバイスさん :02/11/15 23:09 ID:ka1sU/QR
いいかげんにしろよ・・・1500すすめるやつ 被害者増やすな 自分のもってる1500を高値で売りたいからか? つながらない・設定で回避できない・説明がダメポ・仕様がさぱーり 不安定とくにファイル転送中にいきなりアボーーン サポート馬鹿ぞろい いくら個人向けといってもココまで徹底して厨房仕様にせんでもいいだろ? モデムかISDN専用ならいいかもしれんが100Kbps以上の回線には使えねぇよ!!
工作員Uzeeeeee!
165 :
不明なデバイスさん :02/11/16 00:02 ID:lmBrob8J
>>162 はアンチ1500工作員逝ってよし。
前スレで散々やられたのにまだ出てくるのか。
166 :
不明なデバイスさん :02/11/16 00:31 ID:7H2eG/0y
>>165 だったら実際に試してやるから適当な子鯖にこいよ・・・。
鯖名と捨てIDおしえてくれればどこでも出向いてやるから
俺の言ってるのは光とは言わないまでもADSL以上の回線同士で転送しあった場合の
話だよ・・・
なにがしたいの? 1500ユーザーは?
ダメだろ? 使いモンにならんだろ? 実際転送中に落ちたり相手にIMすると
NECはしょうがないよね っていつも言われるだろ?
まぁ利用目的がメール・WEBとかならソリャ使えるのかもしれんが
このスレの流れで不安定ってのはメールやWEB利用時じゃないのはわかってるよな?
なにが散々だよ机上での話で争う気は無えぇんだよ・・・。
お前らが薦めるそのルーターでWinMXデビューしてくるな つってんだ!!
俺の話を信じなくてもいいから、まずはセキュリティー怖いかもしれんが直結で来い、
そして安定している人に出会ったら使ってるルーターの情報を集めて 生の利用者の
声を聞いて その上で選択してくれ
チャット部屋でもいいよ みさなんドコのルーター使ってますか? ってきいてみろ
ジョークやネタ以外で薦める奴いねぇだろうよ・・・
「みさくらなんこつ」の略ですか?
あぁ…一体何を信じたらいいのかサパーリ分からなくなってきた… ADSLユーザーの漏れは一体何を買ったらいいんだ?(;´Д`) BEFSR41?OPT90?BR1500H?PBR007?
全く166のいうとおり。BR1500Hは糞すぎて話にならん。 買うならWebとメールしか絶対に使わないからとわりきれ。 ちょっと何かしようとすると全く駄目なルータだよ、ほんと。
170 :
不明なデバイスさん :02/11/16 01:19 ID:x806kKW3
>>168 FTTHだからこそ不満が表面化する部分もあるので
そこにあがっているのはスループット的に言えば合格。
後は、細かい仕様が希望の部分に対応しているかどうか。
UPnPがどうしてもないといやなら、これで絞られてくるし
安定性が一番ならBEFSR41やOPT90で問題ない。
将来的な回線のアップグレードを視野に入れるのならBEFSR41は候補から落ちる。
少しは自分の希望と仕様を照らし合わせて考えよ。
171 :
不明なデバイスさん :02/11/16 02:03 ID:uYMDJIfZ
普通にBR1500Hでファミリー100でMXやってるけどな なんら問題も起こってないけどな 不自然に非難してるのは、どうせ使った事も無いヤシか 別メーカの営業で働いてるヒッシなヤシかなんかなんだろうなぁ
>>170-171 うーん、色々迷ったけど安定性ではBEFSR41が評判いいみたいだし、これに決めようかな。
多分あと2年くらいはADSLのままだと思うし、光に移行したらその時出てる新製品買えばいいか。
古い機種でいつまでサポートされるのかがちょっと心配だけど、ADSLの間なら問題ないかな。
174 :
不明なデバイスさん :02/11/16 02:49 ID:uYMDJIfZ
>>173 安く買えればいいのにね。以前、投売りで4000〜5000円で売ってたので
BEFSRが買い得だったが15000とかで買うのならやめた方がいい
175 :
不明なデバイスさん :02/11/16 03:27 ID:npAFFqSt
アライドの300シリーズやZyWallが根落ちで見つかれば結構いいんだけどね アライドの230Eは失敗作で使い物にならんし、NEC、メルコ、NTTは受け狙い なだけで買ったその日に粗大ごみだし。(PCI、Coregaはあの調子だし) OPTも専用スレ見る限りトラブル事例多いし、かといってXR-300は高い やっぱりPCルーターの方がいいんかねぇ DOS/Vマガジン見ても最近のPCのCPUのパワーなら専用チップとはいえ 200MHz程度のルーターに比べPPPoE時の遅延はほとんどなくスループット が出ると書いてあるし。。。 たぶんあと1・2年すればルーターの内蔵チップも500MHz程度にUPしてく ればPCルーター並みのスループットが期待できるのかもね あと、最近HUBポートつきが主流だけどHUBやらせると熱持つので勿体な いけど[R]--[HUB] と別にHUB買ってHUB機能を極力減らすと安定する らしいよ (XR-300が安定するのはHUB機能無いからかもねw)
176 :
YAMAHA工作員 :02/11/16 04:51 ID:lnYJmoIa
各メーカー一機種ずつしか触った事無いけど
コレガ、プラネックスはまさに逝ってよし。
止まってちゃ常時接続の意味無いっちゅうに。
NECは専用アプリで設定とかやらんといかんのが却下。
この仕様ってWarpstarの安いやつだけなのかいな?
結論、安定性も機能も操作性もYAMAHAマンセー。
スループットがうんぬんとか言われるようだが
こっちじゃそんな高速回線なんか無いんだYO!
>>146 氏の言うとおり
速度求める香具師はPCルータでもCISCOでも買っちくれい
177 :
不明なデバイスさん :02/11/16 06:35 ID:eRNohLVo
フレッツ12Mに最適な無線ブロードバンドルーターをずばり教えてください
178 :
不明なデバイスさん :02/11/16 06:55 ID:F4n/DNsU
PERSOL PBR005 安いわりに安定してていいよ。 100MのFTTHで半年、鯖用に使ってるけど、夏ごろに出たファーム 入れてからは一回も死んでない。 機能は少ないし、速度も速くないけど、なんせあの値段だからね。 死んでもらっては困るが、死なないので許せる。 転送量は10Mbpsでまる二日ずっととかいう感じで、比較的重いほうの 使い方だと思う
179 :
不明なデバイスさん :02/11/16 07:00 ID:F4n/DNsU
ちなみに今まで試したのは4機種。 Opt50 :現役 104FH :士にまくり RTA54i :士にまくり(10Mだけどね)
180 :
不明なデバイスさん :02/11/16 08:48 ID:9VdxM5TO
PBR007ってPBR005と比べて速さ以外のアドバンテージってあるかな? またマルチセッションへの対応ってどうなってるかな?
181 :
不明なデバイスさん :02/11/16 10:35 ID:F4n/DNsU
2セッションやるのも、安いの2台並べたほうが高いの一台より いんでないか。 両方いっぺんに倒れることは考えなくていいし、速度も有利でないか?
マルチセッション対応してて、どのセッションでも同じポートを使用できるルータっていうのはないのかな。 HUBで分けて使ってるんだけども。
184 :
不明なデバイスさん :02/11/17 00:12 ID:iXJA6y9V
>181 どういうネットワーク構成をとればマルチセション対応ルータと同じことが 出来るようになりますか?
>>162 Winny だとか WinMX 使ってるヤシが,えらそーに
BR1500H 糞だとかほざくんじゃねーYo。
>つながらない・設定で回避できない
これって具体的に何を指しているんだか書いてみろ。
おまえが厨なだけだろ?
>モデムかISDN専用
ってやっぱり馬鹿決定。
BR1500HでモデムだとかISDNつなげてみろよ(藁
カタログも読めない大馬鹿だぞこいつ。ははは。
186 :
不明なデバイスさん :02/11/17 01:01 ID:Zsrs+xzy
135です。回線はBフレッツ・ファミリー(10M)で
ブロードバンドスピードテストで今(PBR007)
ホスト1 WebArena(NTTPC) 9.3Mbps(4236kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 9.3Mbps(4236kB,3.9秒)です。
ここは江戸っ子とリッチマンがが多いのかな。あまり値段のこと
がないので価格COMで見ると(
http://www.kakaku.com/ )
BRL-04FM 12,000 同FB 10,500
OPT70 13,000 同90 16,300
PBR004 9,000 同005 8,000 同007 9,800(注)
(注)PBR007だけは 100-1電機の店頭価格、価格comにないのは
新製品なのであがってないとおもわれ。
俺は007を11/3から電源オンのままで毎日夜に10〜40Mのファイル
のやり取りとネット(2〜3時間)に使っているが不具合は出ていない。
買ったとき陳列が一台しかなかったので店員に聞いたところ「新
製品だしメーカーも比較的新参入なので」と言われました。
マルチセッションではないがPPPoEだと接続先の切り替えが少々
コツはいるが割りと簡単。5箇所まで可能。
187 :
153 :02/11/17 21:04 ID:S9ddxBYY
>>154 ぐわ 工作員にされてる
マジでWB7000Hのユーザーなんです
で今んとこ重い使い方もしてなくて、ファイル転送中にいきなりアボーーンとか
してないけどやっぱりダメと言われれば気になるのが人情ってもんでしょう?
なので
>>141 の再降臨を要求しる!!
188 :
153 :02/11/17 21:05 ID:S9ddxBYY
間違えた:・・
>>146 だった よろしくおながいします
189 :
不明なデバイスさん :02/11/17 21:15 ID:4N4HsUgU
2ちゃんみたり、メール見たり、winnyを使ったりしてますが、 妹がパソコンを使い出したので、ルーターを買いたいのです。 プロバイダーはヤフーBBですが、光に変えるかもしれません。 このスレをよんでOPT90とNECのBR1500Hで迷っているのですが、 どちらがお勧めでしょうか。
191 :
不明なデバイスさん :02/11/17 21:27 ID:4N4HsUgU
おへんじありがとうございます。 それは、どうしてでしょうか? OPT90にできて、BR1500Hに出来ないことがあるのでしょうか?
>>191 安定度が段違い。BR1500Hは糞ですた。
193 :
不明なデバイスさん :02/11/17 21:49 ID:ro3nmuCv
>>192 OPT90って今いくらくらいだろ?
光なんだけど、BAR HGってのもスループット良くて捨てがたい
194 :
不明なデバイスさん :02/11/17 21:57 ID:rmDiArKV
このスレに質問するレベルの奴はおとなしく PBR007 を買っとけ。OPT90買うやつは質問者としてこのスレこねーよ。 ファームがいかに重要か思い知るならBAR4 HGかっとけ。 NEC LOVEならBR1500Hでもいいぞ。
195 :
不明なデバイスさん :02/11/17 22:01 ID:ro3nmuCv
>>194 メッセンジャーを使いたいのでUPnP対応をキボンです
196 :
194 :02/11/17 22:05 ID:rmDiArKV
>>195 おなじこと聞かないでくれ。OPT90以外は対応しとる。
ただ注意しとくとPBR006は007と開発チームが違うのでスループット十分
とか思って買うのはやめとけよ。
197 :
194 :02/11/17 22:07 ID:rmDiArKV
198 :
不明なデバイスさん :02/11/17 22:09 ID:4N4HsUgU
>>192 段違いですか。
おかげさまで、OPT90に傾いてきました。
有り難うございます。
念のため、もしBR1500Hに出来てOPT90に出来ないことがあったら
教えて頂けないでしょうか。
メッセンジャーが使えないのは分かっております。
>>192 使えないって言い方は語弊あり。UP&Pがつかえないだけ。ファイル転送と音声チャットか?
でもこの機能言うほど必要としてるヤシってどれくらいいるんだ?
200 :
不明なデバイスさん :02/11/17 22:18 ID:ro3nmuCv
PBR006と007は何が違うの?
201 :
不明なデバイスさん :02/11/17 23:16 ID:IO6Y5E25
202 :
不明なデバイスさん :02/11/17 23:41 ID:2Y7Tv106
203 :
不明なデバイスさん :02/11/17 23:44 ID:dgwdL+TM
204 :
不明なデバイスさん :02/11/18 00:22 ID:fKN4dupR
PBR007ってACCAでも使える?
205 :
不明なデバイスさん :02/11/18 01:11 ID:Q314w9VL
>>204 186です。購入した箱には
●回線事業者確認リスト
東京めたりっく通信 名古屋めたりっく通信 大阪めたりっく通信
アッカネットワークス イーアクセス フレッツ ヤフー J-DSL
Speed Way
●CATVインターネット接続確認リスト
秋田県 秋田ケーブル
岩手県 遠野テレビ
以下略
この確認リストはあくまで弊社内で行ったものです。ここに記載された
会社へこの件に関してのお問い合わせはご遠慮ください。
という記載がある。
206 :
205 :02/11/18 01:33 ID:Q314w9VL
205の続き。 そもそも買ったきっかけはイーアク8MからBフレッツファミリー10Mに換え イーアクの時は収容局から3.5km 回線損失40dbの悪条件もあり1.0M(PBR 004)程度しか出なかった。 Bフレッツではルーターなしのいわゆる「直」で8.4M程度、PBR004を通すと 良くても5.3〜4Mだったので同じ会社から007が出たので購入した次第。 前のほうに書いたが007では「直」を上回り8.6〜9.4M位出る。 複数接続など「何でもあり」で実売価格はOPT90の6割程度。ヘビーな使い 方はしていないので当方としては十分。耐久性だけはしばらく使わないと 判らないけどね。
207 :
不明なデバイスさん :02/11/18 11:57 ID:cDzedkeQ
>>146 FTTH(ファミリー 10M) + BR1500H で何の問題もないけど
なにが逝けなかったか教えてホスィ
ニューファミリー移行を検討してるので。
とりあえずこちらは鯖たてても落ちることもないしdlも9M前後で
安定してまする
209 :
SR-21BB :02/11/18 17:22 ID:7ecz9gfD
というか >※本製品は、一般家庭や小規模事業所におけるブロードバンド環境下での利用を前提にしています。 >物理的・論理的に規模の大きなネットワークや、一般的ではない環境または目的で本製品を使用した場合、 >正常に動作しない可能性や期待する性能が得られない可能性があります BA5000Proのこともあってかちょっと弱気だ(笑) MX,Winnyは一般的ではない環境または目的でつか?
>>210 NTTなら、HGとどっちがいいんだろ?
214 :
不明なデバイスさん :02/11/18 20:48 ID:9+hTHGz8
>>212 つーかさ、BA5000Proってブロードバンドバンドルーター最終章じゃなかったっけ?
まだ続きがあったんだw
215 :
214 :02/11/18 20:50 ID:9+hTHGz8
>>210 推測するに、BRL-04FMと中身は同じだろうね。
たぶん、ファーム開発もプラネ糞。
プラネ糞ユーザーにとっては姉妹機が出るのは嬉しいけどね。
ファームの開発が促進されるから。
216 :
まDSL :02/11/18 21:52 ID:zx0TcpCr
これからADSLやろうと思っているMacユーザです。 大変参考になりました。PBR007にしようと思います。 基本的な質問ですが、いずれ無線LANもやろうと思うのですが、 PBR007に無線ルータをつなげばOKなのでしょうか?
217 :
不明なデバイスさん :02/11/18 22:33 ID:9xCNIWNA
>>206 ルータを噛ませた方が速くなるなんてなんでだ?
測定条件は同じにしてるか?
218 :
不明なデバイスさん :02/11/18 22:48 ID:j9Vkd3Y0
>>216 無線ルーターだとPBR007のルーター機能と被るよ!
ルーター機能の無いタダの無線アクセスポイントがいいのでは?
219 :
まDSL :02/11/18 22:54 ID:zx0TcpCr
>>218 さん
あ、そうか。ありがとうございます。
今は、とりあえずADSLを開通させたいので、これOKです。
220 :
不明なデバイスさん :02/11/18 23:14 ID:0GShZwNZ
>>217 XPとかだとPPPoEがだめだめでルータに任せたほうが
速いこともある。
221 :
不明なデバイスさん :02/11/19 00:14 ID:EnQY0SgB
coregaのsw4pから買い換えしようとしてるんですが 候補にしてるのはPBR007とBRL-04FMです。 この2機種はsw4pにある固定IPテーブルという機能 またはそれ相当の機能はあるでしょうか?
>>221 MAC見てDHCPで端末にリースするIPを決めうちする機能のこと?
BRL-04FMのほうはある。PBRの方は知らない。他の人よろしく。
>>222 そうです。それです。
BRL-04FMにはありますか。
なんかファームにバグがあるみたいですよね。
機能的にはかなり欲しいのでファームアップされたら買いですかね。
224 :
不明なデバイスさん :02/11/19 00:40 ID:vWLg9JMZ
PBR007ってACCAでも使える?
>>222 すくなくともどのルータもバグあるよw
使用していて問題あるようなクリティカルな不具合があるかないかだけ。
04FMは漏れの使用範囲では致命的なのは今のところなし。
ただWinnyとかで負荷かけまくるとDNSがたまにおかしくなる傾向がある。
1ヶ月くらい使って2回くらい起きた。
回線種別と使用用途をもう少しはっきりさせると
もうちょっと違うレスが出てくると思うよ。
226 :
不明なデバイスさん :02/11/19 00:48 ID:2lqyH0X+
227 :
43 :02/11/19 01:41 ID:2RrLXMPK
とりあえず一週間ちょっとnyとmxで負荷かけてみたけどこれといったトラブルも出ませんでした
それよかHDDが一杯になって困ってます。
吐き出さないと・・・
>>221 その機能を必要としてないんで良く判らんけど、
ファーム上をざっと見た感じだと無さそう
PARSOLのサイトに取り説が置いてあるから詳しくはそっちでどうぞ。
>>224 そもそもMTU調整可能なルーターで使用の可否が出るものなのか?
マルチセッション対応ルータ使って、マルチセッションでPC2台それぞれをネットに繋げます それぞれのPCで同一のポート使っても問題ないですかね
229 :
不明なデバイスさん :02/11/19 05:24 ID:9SBlIaQ8
>>228 残念ながらそういう使い方はいまのところできない
本来はセッション負荷を軽減したり、2IPをうまく使い分けるための機能なんだが、現時点ではそ
ういった設定はまったくといって良いほどできない、設置する場所もない
あんたの場合は
ONU---HUB---PC1/2 とルーターなんか噛まさずにPCでPPPoEクライアントさせたほうがいい
もしくは、HUBから普通の1セッションルーターとDMZ的なPC2にしてPC2のセッション負荷をルー
ター側から独立させるといった事は意味が多少はある
+-------ROUTER
[ONU]-----[HUB]
+-------(DMZ) PC2 鯖とかゲームPC
そもそも、現在市販されているマルチセッションルーターの有効利用方法なんて存在しない
一応ルーターは2セッションできても、ルーティングやアプリ層での制御がまったくないので
ほんとうに何の意味もない、あんたのやりたがってる同一ポート設定(たとえばWEB鯖x2)なん
ていった設定もできないのがほとんど
LAN側x2でそれぞれのデフォルトルートにでもできればまだ負荷分散できるがそれすらできない
高い部類に入るXR300でも主・副回線でのフィルター設定ができるがそれで何をさせたいのかも
見当がつかない(予備回線としても常時セッションコネクトする必要ないしね・・・)
まぁ将来的にはなんか有効な使い道もできるかも知れんが、いまんとこメーカーは「できる」
と言ってるだけで「こうすれば有効に使えますよ」といった事は感知してないので、売り文句
にだまされないほうがいいと思うよ
230 :
不明なデバイスさん :02/11/19 07:32 ID:Ls0fSFsg
>>213 NTT のHGなんか、比較対象にならないだろう。 少しは自分で仕様を見てみたら。
231 :
不明なデバイスさん :02/11/19 09:26 ID:bHpY4Qfm
>>221 固定マッピングできるよ
32台分
DHCPでもほぼ固定に振ってくれる
232 :
不明なデバイスさん :02/11/19 09:27 ID:bHpY4Qfm
>>227 >>231 情報ありがとうございます。
PBR007でもう1つお聞きしたいのですが
無通信監視自動切断機能はありますでしょうか?
BRL-04FMにはあるみたいなのですが。
>>229 ご教授ありがとうございます。
普通にHUB噛ませて接続するのが懸命ですね。
235 :
不明なデバイスさん :02/11/19 13:39 ID:w1BT4q3f
NTTの新製品Web Caster 610Mはどうですか? 安そうだけど。
236 :
不明なデバイスさん :02/11/19 13:45 ID:XtW66V9I
マルチセッション可でないから×
237 :
不明なデバイスさん :02/11/19 15:21 ID:T7+pHkif
>>233 >無通信監視自動切断機能はありますでしょうか?
PBR007にもあるよ
最大アイドル時間
初期設定値600秒
これで自動的に切れる
自動再接続
これをチェックすると切れても直ぐに繋がる
238 :
不明なデバイスさん :02/11/19 15:51 ID:aObJQEk7
>>228 >マルチセッション対応ルータ使って、マルチセッションでPC2台それぞれをネットに繋げます
>それぞれのPCで同一のポート使っても問題ないですかね
229氏が書いているとおり、
現状の家庭用低価格ルータの『PPPoEマルチセッション(複数接続)機能』は、
「普通のプロバイダ」と「フレッツスクウェア」に同時に繋いで、
LAN内部のパソコンから、「普通のプロバイダ」と「フレッツスクウェア」の両方のウェブページを同時に見れる。
程度の使い方しか出来ないよ。
LinuxやFreeBSDやNetBSDなどで、パソコンルータを組んで、
凄く複雑な設定をすれば現状でも可能かもしれない。
>>238 ・・・じゃあなんでそんな機能付いてるんだよ
意味がないのに対応表明したって使い道ないじゃん
240 :
不明なデバイスさん :02/11/19 16:51 ID:vWLg9JMZ
PBR007ってあまりみないけど 生産台数すくないの?
>>239 pptp対応!とかいってgreをnat出来ないルーターもあるし、
宣伝なんてそんなもん。だからこのスレがある。
>>237 情報ありがとうございます。
後は給料が入るのを待つのみ・・・
243 :
不明なデバイスさん :02/11/19 17:49 ID:aObJQEk7
PBR007は、(PBRシリーズは、) LAN内のパソコンからブラウザやFTPクライアントを使ってルータのWAN側のグローバルアドレスにアクセスした時に、 静的マスカレード設定しておいたLAN内のサーバにちゃんと繋がる、 NATループバック機能もデフォルト設定で動いているよ。
244 :
不明なデバイスさん :02/11/19 17:59 ID:7By9Rt90
245 :
不明なデバイスさん :02/11/19 18:55 ID:CUZfkQN/
価格.comにはまだ出てないな・・・
247 :
不明なデバイスさん :02/11/19 20:23 ID:X0fyiMtq
>>240 今日、ザコン館で買ったよ。あと1台残ってた。
249 :
不明なデバイスさん :02/11/19 21:19 ID:vWLg9JMZ
PBR007って相場はどれくらい?
250 :
不明なデバイスさん :02/11/19 21:57 ID:rH+D3Pil
9780円から9800円たいして変わらん ポイントの付く店がねらい目 通販なら送料が安いところがいい
251 :
不明なデバイスさん :02/11/19 22:04 ID:OhFtXWqV
PBR007のガワをAppleとVaioチームが作り直したりしませんか?? あプリウスでもいいです。 もー糞でもプラネクス買いそう。
PBR007だったら今度の金・土・日にセールで\8,820って広告が来た
254 :
不明なデバイスさん :02/11/20 06:59 ID:ggHffZbW
>253 どこ?
255 :
不明なデバイスさん :02/11/20 07:30 ID:R7SNhdVk
このスレに質問するくらいのレベルの奴は、迷わず PBR007 買っとけ
( ´゚д゚`)えーーー?
257 :
不明なデバイスさん :02/11/20 15:26 ID:i1vZaWCA
258 :
不明なデバイスさん :02/11/20 15:33 ID:IwgG6ROi
PBR007、そんなにいいのかなあ。
特別良くは無いよ。値段の割に安定してて、使うの簡単ってだけ。 機能は少ない。 初心者には迷わず薦めたいけどね。 ま、ほかが糞だからな。
260 :
不明なデバイスさん :02/11/20 16:32 ID:hPFbRqAo
WDR85FHとPBR007だったらどっちがいい?
>>260 WDR85FHは最強の糞だから絶対にやめろ!!
262 :
不明なデバイスさん :02/11/20 16:49 ID:63DuS/U2
>>259 >機能は少ない。
少ないかなぁ?
必要十分な機能は付いていると思うけど
263 :
259 :02/11/20 18:06 ID:8V4vats/
俺005のユーザ
264 :
不明なデバイスさん :02/11/20 21:01 ID:atagpAKt
>>262 個人的にはDNSの自動更新、telnetが出来れば満足
265 :
不明なデバイスさん :02/11/20 21:41 ID:qWvA3vrQ
スループット値が大きくて(100Mにできるだけ近いもの) ダイナミックDNSに対応しているルーターってどこのメーカーがあるの? 調べたらコレガくらいしか見つからなかったんだけど
>>265 planexのBRL-04FMかNTT-MEのBA8000Pro(こっちはまだ未発売)
CPUにMPS2000積んでるやつはDDNS対応してるみたいね。
リファレンスで対応しているからかな。
センチュリーのCR-110を友人から譲りうけたのですが、 設定をいくら弄くってもネットにつなげませぬ。 ご教授くださいませぬか? ISPは、J-COM相模原なのです。 メーカーの製品ページには、接続実績に載っているので、 つながるハズなんですが・・・
>>267 だけじゃあ情報たりないですな。
それ以前にスレ違いか・・・
ごめんなさい
269 :
不明なデバイスさん :02/11/20 23:00 ID:YNYhTXgp
>>264 自動じゃないけど
ルーターのIPアドレスをPCのDNSに登録すれば再取得する必要無し
270 :
不明なデバイスさん :02/11/20 23:09 ID:F7p32fCZ
じゃあ結局どれ買えばいいのよ。自分的には、 PBR007 - 9点, BRL-04FM - 7点, OPT90 - 9.5点 なんだけど。
271 :
:02/11/20 23:50 ID:jC0oZ7MM
272 :
不明なデバイスさん :02/11/21 01:12 ID:1Uj2tDza
>>266 アリガトウ
参考にするよ
でもどれがいいのだろうね
別スレではコレガはよく切れると言ってるし
回線はBフレファミリー100
同じNTTがいいのかPlanexがいいのか
うーん、Planexのほう使っている人いる?
273 :
不明なデバイスさん :02/11/21 03:33 ID:1arUXPQK
>>267 J-COMなんていういタコなISPを使っている段階で逝ってよし。
J-COMは確かJ-COM@NetHomeかJ-COM・ZAQにルータの登録が必要じゃなかったか?
J-COMは長らくルータの使用を禁止していたくらいのアホ会社だからな。
苦労する前に乗換えを検討せよ。
274 :
不明なデバイスさん :02/11/21 10:00 ID:3Fox7r51
>>270 ルーターは安いの買って
LANボードに金かけた方が快適に使えるようだぞ
>>270 迷わず、OPT90。
マルチセッションとかUPnPが必要ないって人には激お勧め。
>>275 わかったありがとう。
それにしても、PBR007の安さが気になる。設定項目が少ないとかが低価格の理由なのかな?
277 :
不明なデバイスさん :02/11/21 14:05 ID:aihaEiZ1
>>276 他のルーターはみんな安いよ
OPT90が高いだけ
ここ二日 Opt50がいまいち。 なんか知らんうちにつながらなくなってるので鬱。
279 :
不明なデバイスさん :02/11/21 16:03 ID:dwo5glCL
>>276 OPT90がいいのは早くて安定している事
機能競争すると負けるよ
280 :
不明なデバイスさん :02/11/21 16:54 ID:LHnz+MAS
現在 BB−WEST という
ttp://www.bb-west.ne.jp/ の住棟内LAN配線で接続してるんですが
こいつはIP取得する為にブラウザで認証パス要求するんですが
ルータでその認証をやってしまう方法などないんでしょうか?
プレステなどブラウザのないマシンでネットにつなぐにはいちいちPC
経由でないとだめなもんで・・
281 :
見切れ :02/11/21 20:04 ID:BIiEGZMb
開発スケジュール 製品Aを出す。 しかしメーカの技術力が低いので バグバグで使い物にならずクレームの嵐 ↓ 製品Aを「なかったこと」にするために製品Bを出す。 ただし、あからさまに製品Aを切り捨てるわけにもいかないので、 「製品Bの機能>>>製品Aの機能」とすることで 製品Bは製品Aの上位機種、という立場を取る。 ↓ やっぱり製品Bもバグバグ。 技術力が低いのにさらに機能を追加したのだからあたりまえ... 結局、使い物にならずクレームの嵐 ↓ 製品Bを「なかったこと」にするために製品Cを出す。 ただし、あからさまに製品Bを切り捨てるわけにもいかないので、 「製品Cの機能>>>製品Bの機能」とすることで 製品Cは製品Bの上位機種、という立場を取る。 ↓ やっぱり製品Cもバグバグ。 技術力が低いのにさらに機能を追加したのだからあたりまえ... 結局、使い物にならずクレームの嵐 ↓ こうして、各社のルータはどんどん高機能化していく...
282 :
不明なデバイスさん :02/11/21 20:29 ID:ODslo5G+
大須でPBR007売ってる所しらない?
CompMart
>>281 それって京セラ?
あ,でも,京セラは自社開発じゃないか…。
285 :
不明なデバイスさん :02/11/22 21:53 ID:WwJZWO/4
Xbox LiveとPCで同時につなげるために、ルーターの導入を検討中です。 おすすめはなんでしょうか? また、ここで話題になっているPBR007やOPT90は、Xbox Liveのサイトを見ると、 まだ動作確認がされていないのですが、これらを使って、 Xbox Liveに接続している人はいますか?
286 :
不明なデバイスさん :02/11/23 02:11 ID:GKQpGfpL
Cisco2514が貰えそうなんですスループットは期待してないのですが機能や安定性はどんなもんでしょうか?
>>286 2514ってPPPoE使えるの?
新しいIOS乗せれば使えるのかな・・って新しいIOS乗るの?
288 :
32歳 会社員 :02/11/23 10:30 ID:+MQ17WRJ
今はフレッツ接続ツールで1台だけ接続しています。 近々PCを新調するので、ついでにルーターも導入しようと思っています。 そこで質問です。認証はPPPoE対応機なら問題ないと思うのですが、 正しく切断する方法は用意されているのでしょうか? フレッツ接続ツールだと、正しく切断せずにPCを再起動すると ISPがタイムアウトするまで再接続できません。 教えてください。
>>272 BA8000pro は plane糞の OEM 、
光をやるなら これくらいのことは押えておこう。。
>>288 OPT90はできないようですが、ほとんどのルーターでは
設定画面などに入って手動で切断できるようになっている。
291 :
32歳 会社員 :02/11/23 10:53 ID:+MQ17WRJ
【 PBR007 】 がいいみたいですが、メーカー名を聞いたことが ないのですが、信用できるところなのでしょうか? 買って大丈夫? フレッツ8Mでスループットは実質2.5Mbpsくらいです。 ポート1 ・・・ 有線でPC1に接続 ポート2 ・・・ 無線LAN親機に接続 ルーターについては初心者なので今まで通りの接続ができればそれでいいです。 これだけ転送能力があると、速度低下は心配いりませんよね?
292 :
291 :02/11/23 10:55 ID:+MQ17WRJ
なんか日本語が変ですね。 ごめんなさい。
この板って信用できるところなのでしょうか? 訊いて大丈夫? っていうことは不問にしてますね
294 :
32歳 会社員 :02/11/23 11:06 ID:+MQ17WRJ
最後に決めるのは自分なんだから、別にいいのでは? わたしはとても参考になりましたよ。
295 :
不明なデバイスさん :02/11/23 11:41 ID:Mdmkw/rj
>>291 糞コテ降臨age
お前程度のレベルならPBR007かっとけ
スループットも5Mぐらいまで上がると思われ
296 :
不明なデバイスさん :02/11/23 11:44 ID:+MQ17WRJ
PBR007には30cm程度のLANケーブルが同梱されていますか?
297 :
不明なデバイスさん :02/11/23 11:45 ID:+MQ17WRJ
>>295 すいません。
捨ハンのつもりだったんですが、もうやめます。
>>291 PBR007は1年前に発売されたPBR005にプリンタポートとシリアルポートをつけただけのもの
これを1年前の古い製品と取るか1年分のファームウェアで安定してる製品と取るかはお前次第
299 :
不明なデバイスさん :02/11/23 13:21 ID:+MQ17WRJ
>>298 何万円も違えば考えますけど、5千円も差が無いみたいですから、
新しい方を買うことにします。
いろいろ見て来ましたが、PBR007、どこにも売ってませんでした。
やっぱりネット通販しかなさそうです。
信用できるお勧めはありますか?
300 :
不明なデバイスさん :02/11/23 14:14 ID:MKxBznsk
>>298 ずばり言ってしまいましたね(w
現状を見ると、一年経っても、バグが取れ切れていないルーターがほとんどですから、
安定したファームになっている点は評価に値すると思います。
スループットも、50M程度は確認とれているみたいですので、
BRL-04FM、OPT-90に次いで良い値と思われます。
ハード的には古いですが、スループットや、機能面では、そんなに見劣りする事は無いと思われます。
ファームの安定度や、プリンターサーバー標準搭載、価格を考えると、現在でも、十分お勧めに値する製品だと思います。
>299 ソフマップだと納期は10日前後 楽天市場のアーキサイトは即納だった
302 :
不明なデバイスさん :02/11/23 15:30 ID:We3qCisF
Bフレベーシック西で
今OPT90使ってて速いのはいいんだけど
細かいこといじろうとすると癖が強すぎて(不具合も含め)嫌になったんで
次行こうと思うんだけど、
WindowsMessengerでファイル送信できるの絶対、
UPnP対応
PPPoE 2セッション同時、
PPPoEでの実行スループットそれなり、
設定いろいろいじれるやつ、
って条件で2chのルータ関連スレ周りまくってたんだけど
YAMAHAのRT56vあたりがなんとなくよさげだなと、29800円くらいか?
後はまだ発売してないけど、これなんかかな。
ttp://www.ntt-me.co.jp/news/news2002/nws021118.htm 人柱にでもいっちょなってみっかな。
共倒れ募集!
>>302 中身は BRL04FM なんだけど。 >BA8000
>>303 過去の経緯や仕様から考えると漏れも多分そうだとは思うが
明確な情報はないので現時点で04FM=8000Proと断言するのはどうかと。
とりあえず8000Proでたら中身確認するか…。
305 :
不明なデバイスさん :02/11/23 17:48 ID:xxMWU0ly
>>285 OPT90ですが、特にポートの設定しなくても、普通にプレイできました。
以下のポートが開いてれば、どのルータでも大丈夫なのではないでしょうか?
・UDP 88
・UDP 3074
・TCP 80
UDP開けてた方が、レスポンスが良くなるかもしれないので自分でポート開けました。
306 :
不明なデバイスさん :02/11/23 18:55 ID:XEniAinJ
PBR007ならヤマダ電機とかギガスに普通に売ってたぞ
>>302 YAMAHAはジュビロと共にイイ!!
優勝おめ
がしかしスループットが低いよ 7M〜8Mってとこ
308 :
不明なデバイスさん :02/11/23 20:24 ID:JzVL8sla
>>291 PBR007使ってるよ。
有線PC 有線Mac 無線LANPCをつないでいるけど安定してるよ、ルータの設定もしやすい。
枯れたハードと、チューンの進んだファームで、安くて、安定性のある良いルータだと思うよ。
アーキサイトは即納じゃないっす。注文しましたが来週入荷らしいっす。 お急ぎの方はやめたほうがいい。都心の店頭ならどこでもあるようだから。
310 :
不明なデバイスさん :02/11/23 21:00 ID:Vd4PqdN0
ショック。 PBR007を頼んでおいたのに、親父の独断と偏見でメルコのWLAR-L11G-Lとかいうやつになってしまった。 家庭内LANでファイルの共有しようと思ってたのに、無線じゃ11Mbpsだもんなぁ
311 :
不明なデバイスさん :02/11/23 21:05 ID:7WCZWhzo
PBR007 + 無線 が最高でしょ。 無線ルーターは融通が利かないからダメだね。
>>310 それ有線も4ポートあるじゃん。
端末によって有線でつなげば?
漏れがL11-L使ってNetPerfで測定したときは無線だと実質4-5Mbpsくらい。
wep入れるとそこから-1Mbpsくらいだった。
313 :
不明なデバイスさん :02/11/23 21:48 ID:Vd4PqdN0
>>312 漏れのデスクトップは有線でつなぐ予定なんだが、
ノート2台は無線でつなぐそうだ。メルコだけに安定性も疑問。
店員にそそのかされたらしい>親父。
メルコは表面的なスペック(コストも含めて)はいいんだけど
>>313 WLAR-L11G-Lならだいぶ枯れてきてるしいいんじゃない?
漏れはL11-Lだけど無線AP代わりで1年ちょっと使ってるよ。
NATテーブルのセッション保持数が2000くらいな点を除くと安定していたと思う。
<MXとかで親とかやるとすぐテーブルが溢れて通信停止する。
まぁ、無線部はOrinocoだしファームの更新もちょこちょことでてるので
(コスト含みでも)悪くはないかと思う。
ただMelcoのはBroadcomのチップ積んだ新シリーズが出てるから
うまく店員に在庫品押しつけられたって気もしないでもない(;´Д`)
316 :
不明なデバイスさん :02/11/23 22:12 ID:We3qCisF
ういっす。
>>302 です。
>>303 さん
>>304 さん情報thx
たしかに外観と仕様で見るとハードはまんまっぽいですな。
違いはPPPoE2セッション対応か。
04FMのリリースノートとファームが公式から見つからないな、
その後のファームで対応してるのかどうか。
んで、
ハード同じだとしても両者はファームとサポートが違うか。
まあ、サポートはどこのも期待してないけど
ファームはいいのよろと言う感じだね。
>>307 さん
YAMAHAはいいですな。
持ったことは無いけど友達には勧めて買わせてる。
無論友人にはサポートはしてるよ。
導入時の問題以外全然起きないから楽だけどね。
>>310 さん
あーもしかして今日漏れの隣で店員に相談しながら買ってた
白髪混じりのおっちゃんがまんまだったが...
んなわけないか、スマ。
ヤマハのルータ RTW65b を使ってましたが, 8Mbps くらいの ADSL 回線なら良いけど, それ以上だと,スループットが低すぎて, いらいらさせられるよ。 Bフレッツ 10Mbps ならまだ良いけど 100Mbps のほうを使っている場合は, YAMAHA は論外なんで選択対象に含めちゃだめ。 (スループットが一桁でも構わないなら勧めるけどね)
318 :
不明なデバイスさん :02/11/23 23:05 ID:Mdmkw/rj
>>314 ADSLでつ。といっても1Mbpsも出てないへたれDSLだから、忘れるべきか・・・
>>315 情報どうもです。MX親でやると落ちるって言うのは痛いですな
>>316 ちがうでしょう。
320 :
毎度おなじみだが :02/11/23 23:56 ID:wMKnTdDa
このスレに質問するくらいのレベルの奴は、迷わず PBR007 買っとけ
321 :
どうよ? :02/11/24 05:20 ID:eX9Y+TE8
マジでPBR007とやらがいーのか? 工作員がてきとうかましてるだけじゃねーのか? いいんだったら買うけどよー ハード古いんだろ? 枯れてるからいいらしいけど、古いとよくないんじゃねーのか?
>>321 別に作り置きしてたわけではないのよ!…ないのよ!
323 :
不明なデバイスさん :02/11/24 06:13 ID:eX9Y+TE8
なら、いい店紹介してよー 楽天とやらは代引手数料と送料が高い おまけに不良の場合も返送料はこっち持ち 話にならん 近くの店は取扱ってねーしよー パソQあたりで買えんものか?
326 :
不明なデバイスさん :02/11/24 08:40 ID:QRh/iLD1
>>325 ワンズ、入荷未定だから注文取り消しにされたよ
在庫有りなんて書くなよウワーン
>>323 クレジットカードぐらい持ってるだろ?
あれ、もしかしてリアル厨房ですか?(藁
328 :
不明なデバイスさん :02/11/24 10:03 ID:Ir6AhUFm
>>309 >アーキサイトは即納じゃないっす。注文しましたが来週入荷らしいっす。
ここにないならメーカー在庫無しって事だな
本当に売れているようだ
難波ビックカメラに大量にあるのですが・・・
330 :
不明なデバイスさん :02/11/24 11:51 ID:6iDzfn//
>>302 >>316 です。
>>317 さん
あーごめんごめん、ちょっと書くこと抜けてた。
友人達はまだISDN以下なんでYAMAHAを勧めてたわけなんだ。
ADSL以上の時はまだ漏れもこれだってお勧めは無いよ。
金そんなに無いんで自分でそんなに試してないしね。
>>319 さん
違うよなー。はは。そうだったら怖いやね。
お、へたれDSL!仲間だ仲間!メンボメンボ!
こっちは128kbps出なかったべ、しかも不安定ときたもんだ。
回線の減衰率がすごかった+へたれプロバだったからなんだけどな。
まあ、FTTHまでの繋ぎとしてやってたんで、
特にDSL用モデムとか数試さなかったな。
プロバからレンタルのTE4000だっけか、(解約したから忘れた
それの下にMNSOHO128 Slotinつけてた。
SlotinはISDN回線の時からそのまんま使ってただけだけどね。
ルータの下にルータなんだけど、
へたれADSLとISDNの2つの出口の1つのLAN組んでただけな。
331 :
不明なデバイスさん :02/11/24 11:58 ID:oyGlBACk
>>326 クレジットカードをむやみに使う香具師の方がバカだろ
こんな小さな買い物に、クレジットカードなんか使ってられるかよ
>>331 クレジットカードをローンかなんかと勘違いしてないかな・・・?
>>332 そっとしておいてやれ。
ただの知的障害者だ。
334 :
不明なデバイスさん :02/11/24 12:46 ID:MhuaP0c7
>>332 クレジットカードは俺も作って初めて判ったけど
通販で一括払いなら、凄くお得だな
代引き手数料とか、銀行振込手数料が不要になる
月一回の引き落としも手数料不要だし
しかし、金銭感覚がなくなっていく自分が怖い
そのうちローンに手を出しそうで怖いぞ(w
あと、カード番号だけで買えてしまうのは便利だけど怖い
請求書の詳細は必ず目を通している
抗議できる期間が短いからこれだけは気をつけている
年収なんてテキトーに書いたけど
ちゃんと作れた(w
入会金、年会費永久無料のところがお勧め
335 :
不明なデバイスさん :02/11/24 12:49 ID:MhuaP0c7
338 :
不明なデバイスさん :02/11/24 16:02 ID:zOXsUaKu
>>332 セキュリティーのこと言ってんだよ、タコ
使った方が断然お得とか、使わないとダメというなら仕方ないが、
こんな小額の買い物にカード使ってカード番号教えたくねーんだよ
得と言ったってせいぜい千円くらいだろ
だから高くなると知りつつ、安全のために代引きを使うんだよ
俺はカード3枚(厳選した)持ってるが、それは信用のためであって、
ポリシーとして、なるべく使わないようにしてるんだよ
>321 > 枯れてるからいいらしいけど、古いとよくないんじゃねーのか? 汎用 OS 載せてるワケじゃないから、セキュリティホールの類はあまり 気にしなくて良い。っつーわけで古くても大して問題ないよ。 >328 俺はこのスレ読んでアーキサイトで注文したんだが、そのときには翌日配送 だった。在庫が全部捌けたんだろうね。 >334 > しかし、金銭感覚がなくなっていく自分が怖い 使用記録はキッチリつけとけ。 クレジットカードに限らず、公共料金の自動引き落としやら税金の処理やら家の ローンやら、「いつどれだけつかって、その決済はいつか」というのを管理するの は、面倒だが避けて通れん道だ。 為替レートの変動を受ける外貨建て資産や、有価証券・株など現金以外の資産 が絡むと、さらに鬱陶しくなるぞ(w
>338 >セキュリティーのこと言ってんだよ、タコ それでカードを使わないというもの、一つのポリシーだな。ただ、他人にお前の ポリシーを押しつけんように。
341 :
不明なデバイスさん :02/11/24 16:26 ID:htAfMXZy
ADSL1.5M+NTTレンタルモデム+WAKWAK+Win98SEで使ってるんですが、 WAKWAKのDNSサーバ応答が悪いことがあるので、この際モデムから ADSLモデム付&DNSキャッシュ機能のあるルータに替えて解決したいと思ってます。 (驚速ADSL入れるって手もありますけど) でも調べるとあまりDNSキャッシュ機能のあるADSLモデム付ルータって 少ないみたいなんですが、その中でお薦めな一品はどれでしょうか?
342 :
不明なデバイスさん :02/11/24 16:27 ID:zOXsUaKu
344 :
不明なデバイスさん :02/11/24 16:36 ID:zOXsUaKu
激しくスレ違い
346 :
不明なデバイスさん :02/11/24 17:24 ID:1DRBKEPo
クレジットカードについて
最初にちょっかい出したのは
>>326
347 :
不明なデバイスさん :02/11/24 17:36 ID:VLRrpEPK
カード番号おしえるのがそんなに心配か?
まぁ子供はすぐムキになるところが可愛いと言えなくも無い(w
350 :
不明なデバイスさん :02/11/24 18:23 ID:QRh/iLD1
ID:zOXsUaKu 本日の真性
>346 ガキじゃないんだから、相手が先に手を出したからこっちも、なんて言い争いは やめよーよ。
カードの話題は終了
353 :
不明なデバイスさん :02/11/24 22:46 ID:sEdBk8Pz
>>338 >俺はカード3枚(厳選した)持ってるが
必 死 で す な (わら
おまえら!! ス レ タ イ が 目 に 入 り ま せ ん か ?
355 :
不明なデバイスさん :02/11/24 23:24 ID:rUMO5jQR
>>338 クレジットカードのおすすめを教えて 1
>>355 アスキーカード
パソコン壊れた時に修理代の3割出してくれる。
とか適当なレスをしてみる。
357 :
285 :02/11/24 23:43 ID:wfoxfI2g
>305 サンクス。参考にします。
結論として、PBR007を購入してよいですか?
>>356 俺もアスキーネットのとき作ったアスキーカードいまだに使ってるよ。
360 :
不明なデバイスさん :02/11/25 01:44 ID:aBOZVwoF
ここはクレジットカード擁護派に お子ちゃまが多いな。
361 :
不明なデバイスさん :02/11/25 01:47 ID:mNf9KIfE
ザイセルはそろそろ新しいのを出さないのかな
この中に・・・・・・・必死な奴が一人?おる!!
363 :
不明なデバイスさん :02/11/25 02:04 ID:QHfW+jC0
みんなはADSLモデムは何つかってんの
364 :
不明なデバイスさん :02/11/25 10:19 ID:tRL6PH2X
NTT MNモデム
各ルータで出力できるsyslogの一覧ってないですか? マイクロ総研のwebにあったマニュアルには記載があったんだが 他のsyslog出力対応機器ってどう?
366 :
不明なデバイスさん :02/11/25 14:26 ID:orC0HS9a
>>351 ガキはひっこんでてください。
進行の邪魔です。
もうここには来ないでください。
>>366 351は厨房なんだから無視した方がいいと思われ。
マテ!! なにかおかしいだろう?
お前がおかしい。私もおかしい。みんなおかしい。
370 :
不明なデバイスさん :02/11/25 15:53 ID:8pcpzLjL
とりあえず、カードを使ったあとのレシートを そのままゴミ箱にポイするのだけは、やめような(笑
372 :
:02/11/25 19:33 ID:83EWciAM
なるほどそういうことか たしかに351は糞でんな(w 351は真性
374 :
不明なデバイスさん :02/11/25 20:01 ID:4RHDwoUA
ええ?わかんねーよ
351は何故クソヤロウ?
ID1回しか出てないし…
ときに
>>369 のIDなんかイイ
376 :
不明なデバイスさん :02/11/25 21:16 ID:LRd7DUUN
なんか一人芝居のような感じ
377 :
351 :02/11/25 21:51 ID:A+P6/8t/
うるせー馬鹿
379 :
不明なデバイスさん :02/11/25 22:41 ID:VNvuc9w9
PBR007人気あるね。 俺も買うならPBR007かな?(いつ頃、手に入るか分からんが) でも実は、OPT90に惹かれてる。 主観だけど、カッコや見た目がOPT90>PBR007 ただ、OPT90は手動切断ができない、という理由でPBR007を選択。 ただ最近、ルータ購入して何に使うのかちょっと疑問になってきた。 ワシは、ADSL環境で、FreeBSD及びそのソフトを不自由なくFTPでインストール、ダウンロードするのが目的。 でも、たったそれだけの為に1万円以上出す必要あるのか、ちょっと迷ってきた。 ひと手間かければ、FTPでインストール、ダウンロードなんてできるからな…
>379 使うマシンが一台だけならルータは要らんわな。 ただ FreeBSD 使ってると、そのうち、おうち cvsup サーバとか 5.0-CURRENT チャレンジャー用マシンとか、ソース比較するために NetBSD マシンとかと増え ていくのが世の常だが。
381 :
不明なデバイスさん :02/11/26 00:57 ID:M3LYu9GN
>381 それ無線 LAN 対応してないぞ。もちろん別途、無線 LAN アクセスポイントを 買ってきてつなげば OK だけど。 無線 LAN に関しては、今は規格が切り替わる時期にあたってるから、敢えて 内蔵型を選ばん方が良いと思う。最も普及している 802.1b だと最大 11Mbps で実際には 7Mbps 出れば御の字って感じだから、FTTH の帯域を生かせん よ。
383 :
不明なデバイスさん :02/11/26 02:37 ID:93m7Hwfl
FreeBSDだったら、PPPoEに対応したPPP持っているから、 そいつを利用しる。 俺も、古いノートを利用してルータしていたし
384 :
不明なデバイスさん :02/11/26 10:43 ID:M3LYu9GN
説明ありがとございますた。>381 BフレはグローバルIPがいくつかもらえそうな予感・・・・。
385 :
不明なデバイスさん :02/11/26 15:11 ID:y88KS1ML
386 :
いち :02/11/26 17:05 ID:GEXTspBZ
ルーターを購入しようと思っているのですが、 種類が多すぎてどれにするか迷っています。 まずは、どのメーカーがお勧めなのか気になるところです。 ACCTON,BUFFALO,corega, CREATIVE,dit,ELECOM, FUJITSU,GIGA-BYTE,I/O DATA, LASER5,LINKSYS,NEC, NETGEAR,NTT-ME,NTT東日本, OMRON,Panasonic,Persol, PLANEX,YAMAHA,アイコム, アライドテレシス,ピクセラ,マイクロリサーチ, リンクスインターナショナル,京セラ, どこがいいんでしょうか? っていうか、メーカー名を実名で書いちゃうのは問題?
>>386 お前は出前頼むときに住所も名前も告げずに
・おすすめ持って来い
と注文するのか?
普通は「いたずら電話です」と無視されるだろうよ w
>>387 気持ちは分かるけど、その例えはあまりうまくないような...
お前らいつまでルーターメーカーの人柱に付き合ってるんだYo! 偽神の146も書いてるよーに不具合でまくりだろ。 あと半年ぐらいはルーター無しでも我慢しる! 無駄金使ってルーターメーカーに献金するな! 漏れは、メインマシンにNIC2枚挿しして共有機能使ってるよ。 もちろん、Firewallソフト(Zone Alarm無料版)をインスコ済み。 スループット、セキュリティ、UPnP対応、サーバー公開、メッセンジャー これ全部がまったく無問題。どうせルーター使ってもサーバー公開や メッセンジャーは一台しか使えないから共有マシンからやれば無問題。 リモートでのパソコンのOnはWOLでOK。 リモートでパソコンのOffはフリーソフトでOK。 あと半年ぐらいすれば、マシなファームで高速なルーターが格安で 出るだろうよ。その頃に人柱報告を待ってから買うのが賢い。 みんなルーターメーカーに献金するなら、マトモな慈善団体にでも献金汁!
それって、めんどくさくないか? セカンドマシンのみで接続したい時にもメインマシンを起動する必要があるしさぁ。 それに俺の環境ではメインマシン、セカンドマシンと言う順番で起動しないとメインマシンのの DHCPがうまく働かずセカンドマシンにIPが割り当てられないと状態になってたし。。 まぁ、Zoneフリー版でセキュリティとか書いてる時点で終わってるが。
391 :
不明なデバイスさん :02/11/26 18:23 ID:GpuK09kS
>>389 なかなか感心だが、一点だけ。
リモートからのPCのシャットダウンにフリーソフトは必要ない。
Microsoftがとっくに用意している。
その名も、shutdownコマンド。
リブート、シャットダウン、タイマー付きでもできるし、スケジュールでも
できる。定期リブートもOK。
1〜2万円ぐらいの価格帯じゃまともなのないよ。 どれかっても一緒。
>>389 メッセンジャーって一台しかできないの?
394 :
不明なデバイスさん :02/11/26 18:49 ID:93m7Hwfl
>>390 ルータも常時起動中でない…っていうのは無視ですか?
MSでルータやろうっていうならやめておいたほうがいいよ。
>>390 多少面倒なのは同意。
共有機能を使うのはWindowsの通信端末マシンにもしてる。
ルーター専用PC(LinuxやFreeBSD等)を別途に用意しなくて
済むというメリットは有る。
Pro版がセキュリティに強いとでも思ってるのかな?
機能や設定項目が増えてるだけで単純なセキュリティ強度は同じ。
そしてセキュリティで言えばルーターだけに頼るよりもファイアーウォール
だけのほうがマシだと思う。各種のLeakにルーターだけは無防備。
貴兄の使ってるFWは何よ? Kerio? Sygate?
俺は共有接続時のスループットでZone Alarmを選択してる。
FWだけの強度や設定の自在性や機能はKerioやSygateのほうが上だろうけど。
>>391 フォローサンキュー。
Windows種別でも多少違うけどね。
リソースキットで別途配布だったり・・・・。
俺は他の事も含めてVNCを使ってるけど。
>>393 メッセンジャーの種別でも違うから一般的に答えるが・・・
ポート番号がぶつかるアプリはルーター使っても1台のみの排他利用。
396 :
不明なデバイスさん :02/11/26 19:03 ID:d4BF8GQP
>>392 これ買えってうるさい、パーソルのPBR007は?
ルーター使わずにWindowsの共有接続を利用というのは 色々と使い勝手や導入の面倒さもあるから、 忘れががちなもう一つの選択肢とでも捉える方がいいと思う。 多少面倒だけど、この手もあるよっていう感じで。 今の混乱状態では有力な選択肢というのには同意する。
WindowsXPの共有接続を利用するならNICは一枚でいいと思う。 激しくスレ違いね。ごめん。
399 :
不明なデバイスさん :02/11/27 10:03 ID:vHEaBNSl
そして・・・ 誰もいなくなった・・・
400 :
不明なデバイスさん :02/11/27 12:48 ID:kjzMoFZh
Bフレッツ対応でポートが5こ有るのないでしょうか?
401 :
不明なデバイスさん :02/11/27 13:06 ID:RCchl5DH
402 :
不明なデバイスさん :02/11/27 19:02 ID:t1ZehbNp
>>261 どういう根拠かわかんないけど、何も不満ないよ。
>403 国境無き医師団あたりで、ひとつ。
405 :
不明なデバイスさん :02/11/28 00:36 ID:XWWv97sK
SW4P Pro捨ててPBR007買いました。 安いくせに動作も速いし設定もやりやすいし機能も豊富! UPnpにも対応しているし。 そして何より凄く安定しているのがProと比べて段違いで感動。 もう詐欺メーカーのコレガ買いません。 このルーターが人気があるのが納得出来ました。 在庫が残り1つしか無くて焦りました。
406 :
不明なデバイスさん :02/11/28 00:48 ID:qKGI4wTz
>>405 禿同
11/3よりつけっ放しで熱も少ない。ほんわかあったか程度(縦置き)
PPPoEも5箇所登録できるし、当方は3個登録し切り替えを楽しんでます。
407 :
不明なデバイスさん :02/11/28 03:36 ID:XWWv97sK
>>406 正直こんなに安いのに安定してて良いルーターに出会えて感動してます。
WEB画面での操作も非常に軽快ですし機能も満足してます。
定価10800円ですけど人気があるせいか大手カメラ系電気店で
9800円でした。
>>407 俺はコンプで7800円で買ったぞ。
nyでフルに使ってるけど余裕。
>>408 nyやるときの設定教えてくれませんか?
何も落ちてこないので諦めてたんだけど。
今解決しますた。FAQくらい読めよな漏れ。
そんなにベタ褒めするくらいいいの?>PBR007 1500Hと迷ってるんだけどPBR007に心が傾きつつある…
412 :
不明なデバイスさん :02/11/28 12:27 ID:CL1PbipY
>>407 普通人気のある商品は値段さがらないんじゃないの?
413 :
不明なデバイスさん :02/11/28 12:44 ID:CL1PbipY
BフレッツでBR1500H使ってますが、
ブロードバンドスピードテスト(
http://210.239.46.164/ )で測ったら、以下のとおりでした。
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/28 12:36:51
回線種類/線路長 FTTH/-
キャリア/ISP -/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 40.1Mbps(9971kB,4.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) NaNMbps(539kB,.2秒)
推定最大スループット 40.1Mbps(5009kB/s)
これって速い?遅い?
ちなみに、PBR007 をBフレッツで使っている方で、
上記サイトで測った方いますか?結果を教えてください。
414 :
不明なデバイスさん :02/11/28 12:51 ID:3rpHRKDp
こちとらフレッツADSL8Mでスループット5Mだぞ ぜいたく言うな
415 :
不明なデバイスさん :02/11/28 13:20 ID:iiFyOTY5
3ヶ月前BR1500H買ったけど、さんざんな目にあったから最近売った。
417 :
不明なデバイスさん :02/11/28 13:56 ID:c0S8KIMi
>>412 オープン価格なのよ
参考価格が10800円
実売価格は初めから9800円前後
418 :
不明なデバイスさん :02/11/28 14:26 ID:CL1PbipY
>>415 買っちゃってから気にしても仕方ないんだけど、
BR1500HってPBR007より機能少ないんですか?
気になるので、具体的にどんな機能が無いのか教えてください。
PBR007ってARM9系だからFTTH用には遅いんじゃないのか? ファームはやっと安定しだしたかもしれないけど しょせん、CONXANT供給ファームの設定画面手直しにすぎないから 他メーカーも、同じコアファーム入れだしたら一緒。 売り逃げメーカー多数だからパーソルはマシかもしれんが。
420 :
不明なデバイスさん :02/11/28 14:55 ID:jnA0R48H
>419 ARM9系がなぜに遅いのですか?
421 :
不明なデバイスさん :02/11/28 15:05 ID:00TVtfwh
>>419 ハードは古くても50Mちょっと出る
50Mちょっと下のBR1500Hよりちょっとだけ速い
ちょっとだけ(w
BR1500Hのハードももう古いからな(w
足の引っ張り合いをしてもしょーが無い(w
>>413 インターネット回線で比べても、ISPの比較になるだけ
だけど載せておくよ
ちょっとだけ速い(w
PBR007
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/28 12:51:34
回線種類/線路長 FTTH/-
キャリア/ISP -/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 41.2Mbps(9971kB,2.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 8.8Mbps(539kB,.5秒)
推定最大スループット 41.2Mbps(5146kB/s)
これって記録が残っているのか?
残っていなけりゃ信じてもらうしかない
422 :
不明なデバイスさん :02/11/28 15:05 ID:A7IYxl4i
>420 逆に聞くが、ARM9系は速いんですか?
423 :
不明なデバイスさん :02/11/28 15:19 ID:00TVtfwh
>>422 PBR007は、パーソルのファーム開発部が頑張ってくれたお陰で、他のARM9機より、高速で安定したファームとなっている。
だから、他のARM9機と比べても意味が無いのだよ
424 :
不明なデバイスさん :02/11/28 15:27 ID:Ed9Gvvmq
>>422 パーソルがファームでやってるのは設定画面のローカライズだけじゃないの?
CONEXANTが基本ファームは提供してるんじゃないの?
ARM9系って1社が速いファームだすと他社もすぐに追随しているから
漏れはパーソルはローカライズが速いぐらいしか印象無いんだけど。
425 :
不明なデバイスさん :02/11/28 15:30 ID:00TVtfwh
>>418 機能についてはよく判らないけど
1. 静的ルーティング機能
PBR007は、外側に対してだけは既に出来るかな?
2. 複数固定IPサービス
PBR007は、たぶん実装済み
3. PPPキープアライブ機能
PBR007は、自動再接続と言う機能が実装済み
4. RIP対応
PBR007は、外側に対してだけは既に出来るかな?
BR1500の目玉のPPPoEスルー機能だったか?
これは、PBR007には無い
これ以上は良く判らん
たぶん、他の機能も、お互い、あったり無かったりするんだろうな
426 :
不明なデバイスさん :02/11/28 15:38 ID:00TVtfwh
>>424 他のARM9系でスループット50M以上出るのは無いでしょ?
ファームもこれほど安定しているARM9はない
だから、パーソルが改善しているのは明らか
427 :
不明なデバイスさん :02/11/28 15:57 ID:jnA0R48H
>422 質問に質問を返すとは、根拠がないということですね。 私はルータのチップについて詳しくないのでなんとも答えられませんが。
428 :
不明なデバイスさん :02/11/28 16:00 ID:Npgzkyi5
ハイウェストブレインの工作員一杯なスレですね。(糞
>428 あんまり苛めるなよ。 売り逃げメーカーが多い中ではマシなほうだから(w
ちょっと前はSPIが付いてることがトレンドだったのに ルーターでも流行り廃りがあるのか
434 :
不明なデバイスさん :02/11/28 19:39 ID:fBrLh+if
PLANEX社のbRoad Lannerってブロードバンドルータ使ってまつが、 bRoad Lanner Smart Manager Ver. 3.04でどう設定をすれば MSN Messengerでファイル交換できるようになるんですか?
435 :
不明なデバイスさん :02/11/28 19:48 ID:Rx/ch1EP
このスレに質問するくらいのレベルの奴は、迷わず PBR007 買っとけ
エロコムは売り逃げ犯 エレロコは黄色い悪魔 エレコロは× ぶちきれ寸前。
>436 そう思うなら以後買うな、だな
438 :
まDSL :02/11/28 21:51 ID:zaYs9DE+
この前質問したものです。 PBR007全然売ってないよ。それどころか、PBR005もないです。 地元のヤマダに聞いたら、2週間待て、とか言われちゃった。 すぐに必要なんです。どこか売っていそうなとこ、教えて下さい。 地方なもんで、電話して、代引で送ってもらいます。
439 :
不明なデバイスさん :02/11/28 21:59 ID:Rx/ch1EP
440 :
不明なデバイスさん :02/11/28 22:26 ID:CL1PbipY
441 :
まDSL :02/11/28 22:28 ID:sNTzeitS
>>439 さん、 ありがとう。 今、注文しました。
442 :
不明なデバイスさん :02/11/28 23:12 ID:1AnNUVV/
444 :
不明なデバイスさん :02/11/28 23:19 ID:szK6WnZX
HKやRUやCHのサイトにお出かけするときはお世話になってます。 ありがとございますた。
446 :
不明なデバイスさん :02/11/29 00:53 ID:iFwsxgGZ
無線LANルータ欲しいんだけど、どれがお勧めでつか? 予算は2万〜3万。
俺PBR007購入者だけど このスレに質問出すぐらいの奴は迷わず買っとけって コピペがあるけど質問出さないつわものでも買ったら良いと思うよ。 UPnpもまったく問題なく使えるし機能も豊富だし、 そりゃ重箱の隅をついたらいろいろあるけど9000円台でこれだったら絶対に得。 パーソルマンセー!
448 :
不明なデバイスさん :02/11/29 01:55 ID:pB+QcwEl
>>425 >1. 静的ルーティング機能
>PBR007は、外側に対してだけは既に出来るかな?
425さんの言うことだと、家庭内にもう一台ルータを置けない、
と理解して良いの?
そんなルータってあるの?
449 :
不明なデバイスさん :02/11/29 01:59 ID:v5g3jSsK
>>447 素人には9000円は高すぎる。
以上。
451 :
:02/11/29 02:13 ID:W/Ueefy/
現在FLET'S ADSL 12Mで、BLR-TX4Lを使っています。 これには手動で回線を切断する機能がありません。 PBR007には、手動切断機能がありますか? このスレッドを検索したところ、「ありそう」なんですが はっきりと「ある」とは書いていなかったもので……。
452 :
不明なデバイスさん :02/11/29 02:31 ID:b0NAGMIX
>>451 おいらYBBでpppOverTherじゃないので
マニュアル見て調べたかぎりなので許せ。
とりあえず通信が無い場合のアイドル時間で自動切断が可能。
通信がはじまった場合の自動接続が可能。
なので多分手動での切断もあるはずだとオモワレ。
ちなみにDHCPに接続するタイプ(YBB)だと手動で切れます。
453 :
不明なデバイスさん :02/11/29 02:37 ID:msgAijDU
>>451 PBR007使ってるが、手動で接続/切断、指定したアイドル時間での自動切断、
切れたときに自動的に再接続することが出来る。
454 :
451 :02/11/29 02:51 ID:imRUYaWB
>>452 ,453
こんな深夜にもかかわらず、
ありがとうございました!
購入しようと思います!
455 :
不明なデバイスさん :02/11/29 03:44 ID:Fzaw28Yz
昨日PBR007買ったんだけど、UPnP対応ってなってたけど ICQはファイル受信出来無いんです、どこか設定しないとダメなんですか?
>>431 ヤマハは、RTX2000でIXP1200を使ったのに、
どうしてRTX1000をIXP425にしなかったのかなと。
RTX1000は、なんとなく短命な気がする。
IXP425でRTX1002とかいって出てきそうな・・・
>>455 ICQはUPnP対応じゃないから当たり前だと思うが。
458 :
不明なデバイスさん :02/11/29 09:19 ID:Ix+ZwdCh
>>448 普通静的ルーティングといえば、
LAN上に別のルータ(たとえばダイヤルアップルータとか会社のルータとか)があって、
LAN上のパソコンからのパケットに応じて、自分が担当じゃない通信に関しては、
自動的に別のルータに振り向ける機能でしょ?
BR1500Hは最近バージョンアップで対応しましたね。
うちはそんな高級なことやらないから、あんまりいらないけど、
会社で使えば重宝するかも。
「外側だけ」というのはどういう意味ですかね?
PPPoEのマルチセッションということかな? ・・・ PBR007って対応してるの?
459 :
不明なデバイスさん :02/11/29 10:29 ID:/JG3BOXf
>>447 その重箱の隅を具体的にキボン。
値段も手頃なので買おうかどうかちょっと検討中。
460 :
:02/11/29 10:29 ID:BR3zbHAl
富士通のSI-R150はどうよ?会社でつかってるけど、結構安定してるよ
461 :
不明なデバイスさん :02/11/29 12:09 ID:e/2J2X7l
MPS2000を使ったルータは、 単純なLAN to LANのルーティング性能はほぼワイヤスピードだけど、 PPPoEが遅いのか? YAMAHA,Corega,Planex..
462 :
不明なデバイスさん :02/11/29 12:21 ID:MDjTX/go
>>456 IXPシリーズなんだが、425と1200は全く違うので。
425まではPXAに近い。つまり組み込み用汎用高速プロセッサ。
特徴は暗号化エンジン内蔵・MIIx2くらい。
IXPシリーズは本来ネットワークプロセッサ。
いわゆるルーティングプロセッサ、パケットエンジン、
プロトコルオフローダみたいなものを内部で統合した奴。
IDTとかモトローラとかが出してる。
IXP1200はそれのエントリークラスで
パケット(処理)エンジンを6ブロック積んだプロセッサ。
BGP4ルーティングなどは専用のが無いので統合コアのStrongARMが担当してる。
>>458 実はNECのRIPはスプリットホライゾン明示的設定対応だったりする。何気にマニアック。
>>460 スループットどんなもんですか?あとマルチホーミング、どんな具合ですか?
Si-R170を選択候補に入れるか思案中なんで。
>>461 MSPは内部バスが高速でMACでほとんど処理してるから
単純なルーティングなら速いだけでは。
カプセル化は基本的にメモリアクセスを大量発生させるから遅くなる。
だからPowerPC440GXとかは汎用チップのはずなのに
TCP/IPオフローダ積んだ上にDDR333メモリとかいう仕様になってるんだけど。
>>450 9000円が高いって事ならルータはともかく
PCパーツなど何も買えないのではと漏れも心配してみたり。
たぶんメルアドに書いてあるとおりだと思う(藁
464 :
不明なデバイスさん :02/11/29 15:56 ID:v5g3jSsK
>>463 カメラ量販店で売ってる4000〜5000円台のを買うよ、ふつう素人は。
465 :
不明なデバイスさん :02/11/29 16:30 ID:BJcC7g6U
で、Bフレッツでマルチセッションやりたいときに二万円まででお勧めのルーターって 何ですか?
素人ねぇ…
467 :
不明なデバイスさん :02/11/29 17:47 ID:i9834fPz
しばらく追ってなかったので、むしろ最近のルーターが1万前後で買えるのが驚きだよ。 ルーターって4,5万するものだと思ってたのに... いや、ヤマハのISDNルーターのユーザーなんでね。 で、いきなり物欲が沸いたわけだが(光も来たことだし)、最近のルーターの設定方法ってどうなの? まさかWebオンリーってことはないよね? テキストエディタでコマンド列挙して、telnetとかで一括up/downロードとか可能なのでしょうか? このスレの代表的機種らしき PBR007 / BRL-04FM / OPT90 はこの辺どうなんでしょうか。 漏れは結構設定を試行錯誤すると思うので、コマンド体系がわかりやすくエレガントなのが いいのですが、メーカーのクセとかどうなんでしょう。
>>467 ISDNルーターの頃は各社結構ちゃんとしたルーターだったよね。
もともと、所謂ブロードバンドルーターって奴はNATボックスとかインターネットシェアボックスとか呼ばれるべき製品だったんだよ。
スタティックルーティング設定できねぇ、RIPの受信も送信もしねぇ、ログも取れねぇ、フィルタは片方向だけ <1製品に付いていってるわけじゃないよ
それでも最近のはずいぶんましになってきた気がするが、YAMAHAと同等の使い勝手を望むこと自体無理。
やっぱり値段なりってことよ。
470 :
不明なデバイスさん :02/11/29 19:42 ID:uHIhFDlI
>>469 わし、Ascend Pipeline 25, MELCO LBR-64, Cisco 1001, B.U.G. ROUTE101...
といろいろ買って結局YAMAHA RT100i。↑はすべてゴミだった。
471 :
不明なデバイスさん :02/11/29 19:46 ID:9KnAdWrV
このスレに質問するくらいのレベルの奴は、迷わず PBR007 買っとけ
このスレに質問するくらいのレベルの奴は、迷わず ルーター 買うな
474 :
不明なデバイスさん :02/11/29 21:49 ID:MDjTX/go
>>467 アライドかっとけ。AR410。ちょっと遅いけど。
コマンドラインで履歴が出ない恐怖のTelnetなら
NECのルータ全般がそう。
telnetに一気流し込むこととか、ConfigをTFTPで押し込むことも実は出来るぞ。
使い勝手は悪すぎだけど。
>469 実際問題、ちゃんとした「ルーター」を必要としない人も多いんだろう。 俺も OCN エコノミー引いて自宅にサーバー立ててたときには YAMAHA の ルーター使ってたけど、サーバーは線が太いところに置いて自宅は端末だ けって状況になってからは、NAT 箱 + DHCP ぐらいで十分だったりする。
476 :
458 :02/11/30 00:50 ID:qY0HnkJQ
ワシも
>>425 さんの言う“外側に対して出来る静的ルーティング”って何を意味するのか分かんなかったです。
けれども、マルチセッションと言われると、何となく「PPPoE・ダイヤルアップ複数登録機能」のことを静的ルーティングって言ってるのかな、と思えてきます。
ただ、このPBR007の場合、同時に複数のPPPoE接続はできない思います(過去レスより)。
ところで
ルータって、静的ルーティング(本来の意味での)は出来ることが当然、と思っていました。
「NAT 箱 」とは、いい表現ですね。
477 :
476=448 :02/11/30 01:03 ID:qY0HnkJQ
ごめんなさい、476のHNは、448です。
すみません
>>458 さん、および、皆様。
478 :
まDSL :02/11/30 09:28 ID:j+TyND2u
>>438 ですが、在庫ありで、パーソルの直販サイトから、発送したとのメール来たよ!!!!!
479 :
不明なデバイスさん :02/11/30 10:22 ID:2k4EhSbI
現在、YahooBBでPC1台で使っていますが、2台目としてノートPCを 無線LANで接続しようと思っておりまして、、、 無線(802.11b)対応 MSN Messenger対応(Win2Kなもんで) VPN パススルー対応 でおすすめのルータ、何かありますか? どうも、UPnPがよく理解できていないもんで、 「WindowsMessengerに対応=MSN Messengerにも対応」 なのか?よくわかっていません。ルータの機種によって 可だったり不可だったり、、、という話しもどこかで 見たような、、、、 情報ありましたら、よろしくお願いします。
480 :
不明なデバイスさん :02/11/30 10:57 ID:jKbgnrTI
PBR007について質問なんですが DHCPの予約は可能?(MACアドレス登録して) PC2台で同時にMXをやりたいんですけど 各々のMXのポートNoを別にして そのポートNoをローカルIPへと開けておくことは可能ですか?
481 :
不明なデバイスさん :02/11/30 11:36 ID:HT1Oowbp
>>480 >DHCPの予約は可能?(MACアドレス登録して)
32台まで可能
DHCP自動割振りでも、ほぼ固定
>PC2台で同時にMXをやりたいですけど
これは試してみないと判んない
1台なら問題無いと思うよ
>各々のMXのポートNoを別にして
ポート分けるなら問題ないんじゃないかな
482 :
不明なデバイスさん :02/11/30 11:52 ID:HT1Oowbp
>>476 >同時に複数のPPPoE接続はできない思います
マルチPPPoE接続は出来ないけど
Unnumbered PPPoE対応だよ
16個まで固定
使う予定も無いからどーでもいい機能だけど
>「PPPoE・ダイヤルアップ複数登録機能」
これは、5つまで登録可能
これは便利
>静的ルーティング
これ出来なくても複数のルーターを繋げる事は出来るよ
PBR007には以下の機能がある
ルーティング
項目 設定
RIP 有効
ID 受信先IP サブネット マスク ゲートウェイ Hop 項目
これとは違うのか?
これも、使う予定も無いからどーでもいい機能だけど
PBR007は写真で見る限りいかにも放熱の悪そうな筐体だけど、 夏場は大丈夫なのか? 発売が延期になったのも、涼しくなるのを待って・・・・なんてことでは(妄想) コレガで熱暴走には懲りているので、マジ知りたい
484 :
不明なデバイスさん :02/11/30 12:34 ID:HT1Oowbp
>>483 横置きだと熱暴走する可能性はある
でも、縦置きだとほとんど熱を持たない
縦置きスタンドも別売されているので利用するといい
俺は金が無いから、立て掛けて使っている(w
これよりも発熱するルーターを縦置きにしたら夏も大丈夫だった
予想に過ぎないが、縦置きなら、夏も大丈夫だ
485 :
不明なデバイスさん :02/11/30 13:19 ID:jqU236YQ
>483 コレガ製品使ってて糞だったからPBR007に買い換えたけど 熱については今冬だからってこともあるけど本体ケースは金属なので 熱の放射は良くって触ってみても温かくならないよ。 コレガの奴はプラスチックだったので触ってみると結構温かかったけど。
>>482 PBR007ってRIP(v1かv2か分からんけど)対応してるのですか。
>ID 受信先IP サブネット マスク ゲートウェイ Hop 項目
これは、静的ルートを意味してるのかな?いまいち良く分からんが、RIP対応で静的ルートができない、って普通は考えられないと思う。
「ゲートウェイ」がルーティング先ということか。
だったら、PBR007って、お得。
487 :
不明なデバイスさん :02/12/01 10:15 ID:buYQrI6s
>>483 PBR007当方も縦置きで使っているが 以前のPBR004よりも低温。
筐体が鉄なのでプラスチック製よりも放熱は良いと思われ・・・
488 :
不明なデバイスさん :02/12/01 14:22 ID:r+hE8RBW
>>486 RIPって対応してるルーターは普及帯価格では中々ないよね。
RIP対応でなおかつ静的ルーティング設定が出来るよ。
機能は普及帯価格では結構凄いんだがマニュアルが簡素にかかれてるので
機能においついてないのはやっぱり一般向けだからかな。
それにしてもPBR007使ってるけど安定性、機能性、速度といい
十分満足。満足度95点です。
前使ってたコレガのルーターは25点。
まともにも動かんくせにファームウェアーは出ないで新製品が出る。
一番売れてるルーターが一番糞というのはどういうことなのか?
489 :
不明なデバイスさん :02/12/01 16:49 ID:i4QCMGoc
>>488 近所の店では、当店売り上げNo1の人気機種コレガって
張り紙して山積みしてる。
見てる間に3人も買ってた・・・
漏れも買いかけたけど、このスレ見てたんでPBR007買った。
しかし説明書が薄くて使い方がよく分からないんで困ってまつ。
ファイル転送とか。。。
490 :
不明なデバイスさん :02/12/01 17:05 ID:qQpJidjp
>>489 ソフト名 ルーター 設定
で、ヤフーで検索すればルーターの設定例が沢山載っているよ
>489 > ファイル転送とか。。。 何をやりたいのやら…
PBR700ってオプトコル90よりもいいの?
メルコのWBR-B11を手に入れた。 無線、有線ともに問題なくつながった。 今のところ安定して稼動中。 唯一の問題はMXが使えないことかw ポートは設定してあるんだが、うpもダウソもできず原因不明。
わかんないやつはとりあえず PBR007 買っとけ。騙されたとおもって。
>>495 >買っとけ。騙されたとおもって。
で、ホントに騙されちゃうんだよな…
以下、過去に何度となく目にした新製品発売後の流れ。
真っ先に厨が購入。(玄人はまだ手を出さない)
↓
厨なのでたいした動作確認もできず。
しかし盲目的マンセーカキコ。
↓
やがて不具合発覚。
↓
(´・ω・`)ショボーン
497 :
不明なデバイスさん :02/12/02 15:46 ID:qxioA3zn
>>495 > わかんないやつはとりあえず
> PBR007
> 買っとけ。騙されたとおもって。
こんなこと書き込んでる暇あったら、
ユーザのサポートしてください。> 真性「工作員」さん!
498 :
ネットワーク初心者 :02/12/02 16:12 ID:85Eh5KYi
>>489 ネットワークのルーターってのは、ずぶの素人が買うものではないよ。
ネットワークの基礎知識があるなら、薄い説明書でも設定できる
はずだが、できないならカネ払って設定してもらいなよ。
ルータの話に「ファイル転送とか。。。」ってスッコケQ出してる
ようじゃなぁ。
499 :
不明なデバイスさん :02/12/02 17:55 ID:VXgcvXXB
>>496 >で、ホントに騙されちゃうんだよな…
一般的にはそうだな
バグが出て当然だ
ただ、PBR007は、何度となく指摘されている通りハードが古い
ファームも、PBR005の時代にかなりバグ取りをされている
致命的バグが潜んでいる可能性は否定しないが
まず、普通に使っている限りは、問題無いだろう
重箱の隅をつつけば
横置きだと、熱暴走を起こす可能性がある点だ
縦置きスタンドを標準添付していないのは問題だな
これが唯一の大問題だ
縦置きスタンドは、別売されているので買った方がいい
金が無いなら、壁に斜めに立て掛けて使うといい
俺は、斜めに立て掛けて使っているが、全然問題無い
PBR007は、いい意味でも、悪い意味でも、
一般的なルーターの新製品とは、ちょっと違うと言うことだ
syslog対応とは書いてあっても どんなログがとれるか書いてあるルータって何でこんなに少ないんだ…。
501 :
不明なデバイスさん :02/12/02 18:13 ID:CiFDGKhW
このスレに質問するくらいのレベルの奴は、迷わず PBR007 買っとけ。
このスレに質問するくらいのレベルの奴は、迷わず ルータ 買うな! 直結しる! 複数台ならインターネット接続共有機能使え!
503 :
不明なデバイスさん :02/12/02 18:42 ID:bMGIMtmL
>>502 やめとけ
NIC2枚差しすると、内臓音源で音オナラすだけで
固まるマシンもある。
505 :
不明なデバイスさん :02/12/02 21:30 ID:8+QEm1ZV
今無線LANルータを使っているんだけど、光ファイバー接続にしてから、そのルータが速度のボトルネックになっている。 そっくりルータを取り替えるとなると、無線LANのPCカードx3も買え変えなくてはいけなくなる。 そこで考えたんだけど、速度の速い有線LANルータを買って、それに有線接続PC(この速度が重要)と既存の無線LANルータ(これに繋がっているPCの接続速度は今までどおり遅くてもよい)をつなげるというアイデアはいけますか? それとも問題があるかな? ちなみにルータを介さないでつなげると50Mくらいでるみたい。これを今のルータを介すると有線接続で2−3M。。。
>>505 おまいの無線LANカードは特厨製なのか・・・
WB7000Hでも買っておけ
>>505 それでもいける。
可能なら無線ルータはブリッジ(アクセスポイント)として使うとラク。
508 :
不明なデバイスさん :02/12/02 22:25 ID:8+QEm1ZV
thanks!
PBR007買いますた。 いまフレッツ解約して阿呆BBに切替直前なので、56kモデム つなげてダイヤルアップルータとして使ってますが。w
PBR007買いますた。 いまフレッツ申し込んで開通待ちなので、ISDNダイアルアップルータ つなげてハブとして使ってますが。w
511 :
467 :02/12/03 02:01 ID:IRWnfvIq
今更ですが、お答えを頂いた方ありがとうございました。 やはり値段相当ということですね。 syslogすら飛ばせないなら、いっそのことパケットフィルタは別マシンでやるのはどうだろう。 仕事でFreeBSDマシンにIP Bridge+IPFIREWALLやらせてるけど、非常に安定している。 高度なNAT機能は、確かにここで紹介されているような製品の方が対応が早い& 価格対スループットが良いので、それに任せるとして、NAT箱と内側のネットワークとの間に フィルタリングマシンを挟むという方法もあるかな。 もっともトータルで10万越えるんなら、RTX1000が買えちまう訳だが(w
512 :
不明なデバイスさん :02/12/03 05:53 ID:DRWABVyq
007のサイトに > またブロードバンド回線そのもののスピードを最大20%UPさせる > 「かんたんスループット向上ツール」ソフトウェアも標準添付しています。 とあるんだけど、これは具体的にどういう事をしてくれるソフト? MTUの調整ソフトとか、そういうたぐい?
513 :
不明なデバイスさん :02/12/03 10:24 ID:zZjfasA5
PBR007の正体
実は、ダイヤルアップルーターだった(w
ADSLや、FTTHにも使えるよ(w
誤解しないでね(w
>>512 >MTUの調整ソフトとか、そういうたぐい?
そうだよ
ちゃんとping送って調べるの
でも、効果ある人と無い人といろいろ
設定数値が見えないから俺は嫌い
PBR007、 これって005と一緒なんでしょ?(ルーター機能) 光で、005は使いもんにならんかった V1.07=15Mbps位で安定動作 V1.08〜V1.14=35Mbps位でブチブチ切れる 現在、ハブとして活躍中(藁
>>514 HUBとして使っちゃダメだよw
WAN −−−−− 一番離れてるLAN
のLANポートは1ポートのみ指して、LAN側増やしたいときは
別途HUBを多段させて使うといい
516 :
不明なデバイスさん :02/12/03 19:29 ID:qK5LjfZi
おすすめ教えてください。 新しく発売したADSLモア回線を使い、複数IP(16個)固定サービスを考えてまつ。 unnumberdとかで固定IP16個以上のルーティング出来て、12Mをフルで使える ルータを探してます。たいした事はするつもりなく、鯖数台立てるだけなんですが・・・ 安定してて落ちないのがきぼんです。 よろしくお願いしまつ。
>>516 えーと
A.社内全てのマシンにグローバルIP
B.鯖のみグローバルIP+社内はプライベート
でAなら安物ルーター1台で済むけど、Bなら
・Yamaha RTX-1000
・安物ルーターx2(1台はunnumberdと鯖専用、もう1台は社内専用)
とかになるね
>517 サーバー数台立てるなら、PC ルーターっつー手もあり。UNIX 使える人間なら たぶん一番安上がりだ。(使えないヤツはルーター買っとけ)
519 :
不明なデバイスさん :02/12/03 20:23 ID:vcYC8Hy/
520 :
不明なデバイスさん :02/12/03 20:56 ID:RleC8cOk
521 :
不明なデバイスさん :02/12/03 21:01 ID:nkqqZPzS
>>516 >新しく発売したADSLモア回線を使い、複数IP(16個)固定サービスを考えてまつ。
>unnumberdとかで固定IP16個以上のルーティング出来て、12Mをフルで使える
光ファイバーでは使わないで、12Mbps程度の中くらいのスループットでいいなら、
そういう多機能を満たしていて一番安いルータは、
BA5000SOHOか、BRL-04FAに最新ファームを入れたものだなぁ。9000円くらい。
安定性は「完璧では無いけれど、何度も何度もファームが改良されたので、
今は普通には使えるようになった」程度だから、安心は出来ないが・・・。
この2機種よりも実売価格が高い16000円〜25000円くらいの家庭用低価格ルータは、
スループットは60Mbpsくらいに上がってるけれど、
実は「多機能さ」と「安定性」はBA5000SOHOやBRL-04FAあたりから上がっていない。変わってない。
結局、安定性を重視するなら、最低でも40000円〜60000円くらい出して、
完全にビジネス/SOHO向けに設計されたタイプのルータを選ぶのが常道だねぇ・・・。
実はルータは、ハードの開発よりもファームウエアの開発の方が人材とコストが掛かるから、
「安くて多機能で安定」してる製品を作るのは難しいんだろうねぇ。
結局、ファームウエアの開発を活発にすると、大きなコストが掛かって値下げできない。
522 :
不明なデバイスさん :02/12/03 22:36 ID:4BQMifjo
>>514 PBR005と、PBR007の決定的な違い
それは、PBR007には、初めから新ファームが入っている事
ファームは、書き換えると、どうしてもトラブルを抱える人が出てくる
PBR007買ってみな
安定しているから
スループットは、現在ところ50M記録した人が最大
あと数M伸びる可能性はあるが
まぁこのぐらいがいいとこだろう
523 :
516 :02/12/03 22:43 ID:PzofKq3a
皆さん素早いレスどもです。
スレ汚さないように連レスさせてもらいます。
>>517 個人なのでたいした台数は無いんですが、
現状使っているルーター(YAMAHA RT-54i)の機能で各鯖はグローバル
クライアントはNAT&DHCPでローカルIP使ってます。
RTX-1000は第一候補として考えてたんですが、実効スループットが
遅いと他スレでみたので躊躇してました。
>>518 個人宅の「押入れサーバー室」なのでスペース・電力消費などの
問題で今回はハードウェアルーター考えてます。
>>519 早速調べてみます!
>>521 現在、この地区にFTTHが来ていないのでモアで繋ぎにするつもりでしたw
Bフレッツ来たら即乗り換えです。(現状はADSL1.5Mです)
正直予算は10万程度まで見てます。
外出時に「落ちる」事はタブーなので、安定重視です。
心配なのは今までYAMAHA RTシリーズを使い続けていたので
コンソールの設定を勉強しなくちゃって事くらいですかねw
正直シスコを操る技量はないので、YAMAHA RTX-1000,アライド AR410V2、
あたりまでを考えていました。(食わず嫌いですが・・・)
できるだけ安定する物を買いたいので、その路線でのお勧めが
あればよろしくお願いします。
524 :
不明なデバイスさん :02/12/03 22:50 ID:raCebIhG
今日B-Flet's開通したのですが、フレッツスクエアの 速度測定で45Mbpsしか出ませんでした(直結) NTTの下請けのおっさんのノートPCでも45Mだったのですが これが限界なのでしょうか? WinXPのファイアーウォール機能その他もろもろ すべてはずしてあります。
525 :
不明なデバイスさん :02/12/04 02:15 ID:JRBLqBLs
>>524 100Mbpsの回線なら、MTUは変えなくていいから、
ツールを使って、RWINの設定を今の5倍とか10倍にすれば、
あと20パーセントくらいは速くできるかも。
(速くならなかったらRWINを元に戻せば良いし)
1.5Mbps ADSLの数十倍の帯域幅だから、
それに合わせてRWINも大きくした方が転送効率が上がるはず。
526 :
524 :02/12/04 05:53 ID:mDnQhC1G
>>525 レスどうも
ツールじゃなくて速度を上げるレジストリファイルを
使いました。今は55Mbps前後になっています。
よく分からないのでこれ以上は諦めます。
527 :
不明なデバイスさん :02/12/04 06:23 ID:bTGK3fnb
>>523 スループット重視してシスコは…
ふざけてるのかと思うくらい高いので除外してよし。
いわゆるNAT&スルーで、その値段ならば
12M程度出て1台で安定、というならばAR410,
RTX1000(さらに次のファームウェアではかなり良くなるはずだ),
枯れたRT105e,Si-R170(Fujitsu),XR360,XR360/PRO(Century)ぐらい。
YAMAHAの以外は一応GUI/WebUI付き。
2台に分けて(使えるアドレス一つ減るけど)いいのなら、
安く、速くという感じでいけばSuperOPT90+BR1500Hがいいかもしれない。
SuperOPT90はとりあえず落ちたことはない。
NAT同時セッション数が少ないのがサーバー向けには悩みだが、
立てるサーバがそれほどでも無ければ問題ないと思う。
(ICOM SR-21BBもセッション数が少ない以外はいいんだが…)
ってUnnumberedでNAT無しなら関係ないじゃん。問題なし。
BR1500H一台でも出来るが正直ちょっとこいつは不安。
ほとんど落ちたことはない(数ヶ月使ってる)んだが…
MACアドレス周りで少々謎な挙動があったり…
クライアント向けには非常に良い選択肢だと思うんだが。
なのでクライアント用に。
遅くても良いからやすくすませるなら、2台の場合は
RTA54iをクライアント向けに転用すればいい気もするが。
#FreeBSDでルータはいかが?PPPoEも速いし、新しいipfw2も速いよ?
#GbEカードドライバもemとかだといいよ?
>>514-515 パーソルのPBR005だけの問題かな?
その問題って、基板側の電源周りの設計がタコだって事っぽいね。
パスコン追加で収まりそうな気配。
529 :
不明なデバイスさん :02/12/04 10:32 ID:xs5NmbFv
>>528 想像で非難するのはどうかと
PBR007使っているけど
光回線で、40M以上出て、安定して動いているよ
530 :
不明なデバイスさん :02/12/04 11:25 ID:2+MaBhS1
今ADSL8Mでモデム直結して、FTPサーバたてて家と学校でやり取りしているのですが、 これってルーターを通しても可能でしょうか? 要はルーターを通してグローバルIPが使えるかということなのですが・・・・ よろしくお願いします。
>>529 人によって使い方も違うので安定の基準も変わる。
せめてどのくらいのパケットサイズを何時間にわたって何ppsなげてるとか
議論しないとすれ違いで終わる。
532 :
不明なデバイスさん :02/12/04 14:48 ID:vjpzxKCL
>>531 はぁ
相手が明確な基準を示していない以上
こちらの基準で答えて、何が悪いって感じだけど
PBR005と、PBR007で、土俵が違うと言うことで
この時点で既に基準が違っているわけで
533 :
工作員ウゼェ! :02/12/04 17:29 ID:RRi+4qIY
>>529 なんですかぁ〜♪
514-515で複数?の人間が同様の不具合を指摘している。
同様の事例らしき事でその不具合に関しての原因を推測しただけ。
消費電力が大きい状況で特定のポート不良が起きるんなら
パルストランス辺りで部分的な電圧降下でも起きてるんじゃないの?
という感じがするだけ。
容量の大きいACアダプタやステップアップトランスでも噛ませれば
その現象も直るかもしれないし、西日本だと60Hzだから少しだけ
力率が良いから起きないかもしれないし、基板にパスコンでも増や
せば起きないかもしれない。これらを含めた「想像」の解決策さえ
書いているわけ。
ACアダプタ不良や不具合は各メーカーで多発してるだろ?
じゃぁ、他にもっともらしい原因があるの?
FTTHを含む家庭用ルータで完全な製品が存在しない以上、
それぞれの機種の不具合や不具合の可能性を書いてはダメなの?
そもそも俺はPBR007に関しては述べてない。
いちいち噛み付くなよ、工作員。最近万歳野郎ばかりでウザイんだよ。
FTTHでも満足できる高速なルータ出せって社長にでも言っとけ、ゴルァ!
このスレ見に来るヤシはPBR007買っとけ、とのことなので 今日雨に打たれながら秋葉で買ってきました。 まだガッコなので使っていませんが。 DOSパラでポイントで買ったらくじ引かせてくれたんだけど、 はずれだったのでDuronのエンブレム貰ってきました。 MMX→Celeron→PEN!!!→PEN4ユーザなんだけどw あ、一応Crusoeも使ってるか。 仕方ないんで携帯の後ろにはっときました。 金色と緑にかがやいています。
535 :
不明なデバイスさん :02/12/04 18:49 ID:GeFj+Jla
>>533 >>514-515 で複数?の人間が同様の不具合を指摘している。
>同様の事例らしき事でその不具合に関しての原因を推測しただけ。
なるほど
誤解していました
俺はファーム入れ替えにまつわるトラブルと感じているので
電源関係についてはまったく考えていなかった
電源関係の解決策、大変参考になります
>そもそも俺はPBR007に関しては述べてない。
流れから、PBR007批判と受け取れました
誤解して済みません
>いちいち噛み付くなよ、工作員。最近万歳野郎ばかりでウザイんだよ。
>FTTHでも満足できる高速なルータ出せって社長にでも言っとけ、ゴルァ!
あくまでボランティアです
パーソルのファームを長い間無料で使わせて頂いたお礼です(w
もっとも、PBR007の性能がいいのでここまで押せるわけで
バグバグだったら、とっくにショボーンしていました(w
ちょっと出過ぎました
不愉快な思いをさせてスマン
536 :
不明なデバイスさん :02/12/04 19:51 ID:RRi+4qIY
>>535 スマソ、言い過ぎた。
ファームの放置プレイが多い糞メーカーの中で・・・・
パーソルは機能追加を含めた更新をマトモにしている事は評価している。
それに機能を削り過ぎないところも評価してる。
そしてパーソルでFTTH用に実測で80Mbps以上でる奴を出して欲しい期待は有る。
んじゃ、マターリで・・・
537 :
不明なデバイスさん :02/12/04 20:27 ID:g8XDDnEU
ICOM SR-21BBでの無線を考えております。 だめならば有線と思っております。 使っている方はいらっしゃいますか。 このスレでたまに機種名はでるのですが、 どのような状況か知りたいです。
538 :
不明なデバイスさん :02/12/04 20:44 ID:nLoGn9/D
>>536 >スマソ、言い過ぎた。
御理解して戴けて嬉しく思います
>そしてパーソルでFTTH用に実測で80Mbps以上でる奴を出して欲しい期待は有る。
パーソルに期待はしていますが資金力が乏しいかも(w
細かいバグ取りは、自社でファームの改良を出来なければ駄目なわけで
次は、NECあたりが頑張るんじゃないでしょうか
ただ、次のハードは発熱が凄いみたいですので
PBR007あたりが無難なのかもとも(w
お騒がせしました
539 :
不明なデバイスさん :02/12/04 20:48 ID:nLoGn9/D
>>488 他のメルコのは知らんが、ZyxelOEMのBLR2-TX4Lは
RIP1、2ともに対応してるよ。RT314も。
これでもう少し速度が何とかなってくれれば良いんだが。
speed.rbbtoday.com
Date: 2002/12/04(Wed) 22:03:04
Download: 19.28Mbps
Upload: 5.57Mbps
ここまではなんとか出る。
persol の pbr007 買ってきてつないでびっくり。 acctonのルータと設定画面がほぼ同じだったよ。 おかげで設定するのがめちゃくちゃ楽だった。 ありがとう、acctonのルータ。君の事は忘れないよ。 ……さて、秋葉逝って売ってくるかw
>>537 漏れもとっても興味があるんだが踏ん切りが付かず買ってない。すまん。
アマチュア無線の方なら使っているんだが>アイコム
>>541 グオォォ・・
おいらもアクトンルーター使いだけど仲間が減った
しかしPBR007を使ってみたいなぁ
>541 設定画面もそっくりなのか。プリント鯖も付いているし、今使っているSMC7004BRからの 乗り換えには最適そうだな。ありがd。 >543 回線がADSLならまだまだいけるのだが、再来週にBフレッツファミリー100が開通するので 仕方なく買い換えとなりますた。もうAcctonからは新型は出ないのだろうか?
545 :
不明なデバイスさん :02/12/05 23:02 ID:17FAhPmR
speed.rbbtoday.com Date: 2002/12/05(Thu) 23:09:20 Download: 19.23Mbps Upload: 5.3Mbps ルータはマイクロ総研OPT(初期)です。
546 :
545 :02/12/05 23:05 ID:17FAhPmR
補足:OSはWin98SE PENV800 MEM256M 何も設定は触っていません。イイものはイイから高いのです(w
( ゚д゚)ポカーン
548 :
不明なデバイスさん :02/12/06 01:36 ID:ldNfVo7V
NEC/BR1500Hとpersol/pbr007のどちらを買おうか迷ってます。 このスレ読むと007良さそうなのですが、 あまりにマンセーなので逆に不安。。。 あと、ファームウェアの更新の度合いとかも不安。 当方素人です。なにかアドバイスがあれば教えてください。 お願いします。
549 :
不明なデバイスさん :02/12/06 05:36 ID:+68+JFvn
Yahoo!BBの8MBにてPCとPS2両方でネットがしたくなりました。 で、ルータ買おうと思っていろいろ探してんたんですが、、、コレガって評判悪いですね、、、 Yahoo!BB推奨って書いてあるから週末にでもヨド行こうとおもってたんだけど、 途中で落ちるってならやめようかなぁ。なんかPBR007って惹かれてきた、、 Y!BBでPC、PS2繋いでる人でコレお勧めってのありますか?
>>544 そうでしたか
アクトンはHP1年以上更新していませんねやばいのかな
それとADS7004BRを使っていますが
買った当時無線ルーターで値切って25000円位で一番安かった
不具合もないけどうちも10Mになったからいずれルーター変えてみたい
サポートの人も丁寧で何でも教えてくれたけど今はどうなんだろうか
551 :
不明なデバイスさん :02/12/06 09:51 ID:MVcbyaaB
>>548 素人の方はどちらを買っても変わらないかと...
どんなポイントを重視するのか分かれば多少は何かコメントできるかも。
何も判断材料がないなら PBR007 買っとけ。
>>549 ヤフーADSLはたしかルーターモデムだったのでは?
そうならルーターモデムならハブだけでOK
554 :
不明なデバイスさん :02/12/06 10:44 ID:FMCV5d/F
PBR007って、マルチ・セッションできるの? あと、DHCPをMACアドレスで固定IPにするとかさ。 なんで人気あるの?
556 :
不明なデバイスさん :02/12/06 12:57 ID:9npFlsbs
557 :
不明なデバイスさん :02/12/06 13:29 ID:MVcbyaaB
558 :
不明なデバイスさん :02/12/06 13:36 ID:MVcbyaaB
BR1500H買うくらいならPBR007買っておけ。間違いない。
>>555 安い割りに安定してるから(落ちにくいらしい)
それに・・・
1.マルチセッション? はぁ? おまえ有効利用できんの?
>228-229 >238 よんでる?
2.DHCP? 馬鹿? 家庭内でんな機能そもそもいらねぇよマニュアル設定しれ
561 :
不明なデバイスさん :02/12/06 13:48 ID:bTJ3wWe2
562 :
不明なデバイスさん :02/12/06 14:41 ID:5uV7iY5k
人柱覚悟でいいなら,≪BA8000Pro≫がよろしいかと思います 機能的には,≪BA5000Pro≫の時と同様に抜群 当初の発売日から延期されて,12月14日に販売開始となりました また,延期されたりして
>>562 人柱? 試す価値もないと思うんだが・・・ ┐(´∇`)┌
>>560 とりあえず オマエは何も使うな つうか必要ないんだろ
つうか、このスレも必要ないだろ? 来なくていいよ ウザ坊ちゃん
わからん、、、 UPnPがねぇとか 回避できない機能不足なら ゴラァといわれても納得するが マルチセッションは使い道ないし、DHCPのMAC割り当てなんてなければ何とでもなるやん そんな無意味な機能を除いて安くかつ安定してる と薦めてるのに・・・ ほかにも、家庭用にはアンナンバード、DNSリレー、DNS自動更新とかもまぁなくても良い 機能だと思うで 利用者のニーズ次第やから007最高とは言わんがよ・・・ なんや? 大枚はたいてOPT90(XR300)買ったけどUPnPなくて悔しいとか痛い奴か?
566 :
:02/12/06 16:47 ID:oFLyIknc
>>BR1500H
ACケーブル直づけだから、設置の際の取り付けに若干難あり。
ACアダプタもでかいから、コンセント付近がごちゃごちゃする。
……PBR007買っとけ。
>>565 漏れもDHCP自体は欲しいけど、MAC割り当てなんて正直いらん気がする。
つうか安いんだし、騙されたと思って買っとけばいいのに。
567 :
不明なデバイスさん :02/12/06 16:51 ID:MVcbyaaB
>>565 っていうか、このスレは客観的にルータを比較評価しようっていう板でしょ?
基本的な機能があって、安定していて、安けりゃいいってんなら、スレ違いだね。
PBR007礼賛スレでも作って、そっちで勝手にやってれば?
568 :
不明なデバイスさん :02/12/06 17:00 ID:p9vX+Vd2
PBR007 固定のマッピング機能あり 32台まで割り振り可能 DHCPも、ほぼ固定IPが振られる
569 :
不明なデバイスさん :02/12/06 17:20 ID:cKHvvuLT
PBR007 マルチセッション Unnumbered PPPoE対応 マルチPPPoE接続は出来ないが ISP5つまで登録切替出来る PBR007と、1500Hの比較は既に終わっているはず 今頃蒸し返すのはなぜ?
>>569 「マルチセッション」
と
「マルチPPPoE接続」
の違いって何?
572 :
不明なデバイスさん :02/12/06 17:43 ID:SuLDUpgz
>>571 俺も良く判らないのだが
Unnumbered PPPoEは、固定IP16個まで登録出来る
サーバーとかする時に使うと思われ
マルチPPPoE接続
フレッツスクエアと、ISP同時接続出来る機能
デメリット
スループットが5M程度低下する
指定したページしか、複数接続出来ない
結局のところ、現状ではフレッツスクエアと、ISPを同時利用できるぐらいしか使い道が無い
>>572 Unnumbered PPPoE と固定のマッピング機能というのは、
今の話と関係ないんだけどさ。
>>572 の言ってることはマルチ・セクションだよ。
ダイアルアップ複数登録機能はあるけど、不レッツ・スクエアに
限定されたマルチPPPoE接続機能ってのがあるの?
メーカーのHPに紹介されてる仕様には見当たらないけど...
ごめん。 マルチ・セクションじゃ〜あ〜りません。 マルチ・セッション。
>>575 よくわからないけど、あの図だとぷららに入った後で別れるみたいね。
マルチセッションは必用無いんじゃないかい。
577 :
不明なデバイスさん :02/12/06 18:34 ID:2q1G7nwg
>>573 マルチセッションはこれ
Unnumbered PPPoE 機能
>ダイアルアップ複数登録機能はあるけど、不レッツ・スクエアに
>限定されたマルチPPPoE接続機能ってのがあるの?
ごめん、マルチPPPoE接続機能を引っ込めて
ダイアルアップ複数同時接続機能に変えるよ
たとえ複数同時接続出来ても
優先されるISPだけ利用する事になる
サブのISPで接続したければ、ページを指定しておかないと駄目だ
ISPの手動切替で、十分対応できると思われ
PBR007なら、5つまで登録出来るので簡単に切り替えられる
PBR007は使ったことないから分からないが、BR1500Hはクソだった、マジで。
579 :
不明なデバイスさん :02/12/06 21:26 ID:7Zup21Kt
>>575 >このサービスは、ぷららのネットワークと、IIJ社のネットワークが同時に利用でき障害時やメンテナンス時などに特に効果を発揮します。
この2つの認証用IDがもらえる
[email protected] [email protected] 一言で言うと、セカンドISPが、350円で持てるという事
これはお得
ダイアルアップ複数同時接続機能
があれば、便利な点はあると思うが
同時接続は出来ても、使われるのは優先ISPだけだから
そんなにメリットは無いと思う
障害時やメンテナンス時に切り替えて使えば十分だと思う
固定IP接続の方は、
Unnumbered PPPoE 機能が必要なのかな?
ちょっと良く判らない
>>578 どこがクソだったか教えてもらえると参考になります。
581 :
不明なデバイスさん :02/12/06 22:21 ID:Nk+86bOi
582 :
不明なデバイスさん :02/12/06 23:17 ID:JKWMmJC7
>>581 >>582 これ見る限り、どちらかと言えば好意的な印象を持ちますが。
結構安定しているようですし。
上級者向けの細かな設定が出来ないという事なんでしょうかね。
欲しい設定が出来なければ、その人にとっては使えない訳で、
そういう意味でクソなんでしょうか?
PBR007はFTTH用途には遅くてたまらんので買いません。キッパリ! #っつかー、PBR007マンセーが相当ウザイ。
>>584 please tell us your "おすすめのルータ"
>>583 Webからだとたいしたこと出来ないけど。
telnetで非公開コマンドをいじりまくれば
そこら辺のより遙かに細かい設定できるぞ。
RST PORTとか、ATTACK DETECTの閾値・遮断解除設定とか、
RIPとか。
ちなみに多数のUDPセッションって…DynamicFilterとのからみだから、
セキュアレベルとのトレードオフになったりする場合が多かったり。
#SecurityでFragment Packet設定いじるだけでずいぶん違うんだけど…
その点ではセキュアと言う点では劣るけどPBR007とかの単純なフィルタの方が、
家庭向けには良いかも。
587 :
不明なデバイスさん :02/12/07 06:20 ID:myI+BmXG
>>549 です。
いろいろ回答ありがとうございます。
普通にPCとPS2でちゃんとネットが出来れば良いんですが、
結局のところPBR007っての買っておけば問題ないですかね?
最初はcoregaのやつ買おうと思ってたんですが、落ちるっていうし、、、
BR1500Hってのは評判良いみたいだけど、Yahoo!BB対応してないみたいだし。
とりあえず、PBR007ってヨドでも行って見て来ます。
>>577 サッパリ意味がわからん... 。
> マルチセッションはこれ
> Unnumbered PPPoE 機能
???
> ごめん、マルチPPPoE接続機能を引っ込めて
> ダイアルアップ複数同時接続機能に変えるよ
複数同時接続って... ようするにマルチ・セッションに対応してるってことなんだね?
589 :
不明なデバイスさん :02/12/07 09:46 ID:XyVecxKD
次の要件を満たす、お勧めのルータ教えて。 unnumbered接続対応 DMZ機能(LAN側にグローバルとプライベートIPを混在させる) PPPoE 2セッション PPPoE時の転送レート8M以上 予算は5万円まで BRL-04FAが激不調なための買い替えなので、BRL-04FAの兄弟は不可。 IP電話やアナログ電話機能で、YAMAHA RT56vが面白そう。 堅いところで、Allied Telesis AR320もよさそう。
>>589 unnumbered ってことは法人だろ?
5万とかで手に入るのでその要求を満たす安定したルーターはないよ
Yamahaもメーリングリストはいってれば、56vが不安定なのが良くわかる
(まぁ普通は安定するらしいが)
安定させたいならunnumbered用を独立させてDMZ構築したほうが良いと
おもうよ
591 :
不明なデバイスさん :02/12/07 10:24 ID:u/wH+kGj
>>584 BR1500Hは、PBR007よりスループット遅いよ
592 :
不明なデバイスさん :02/12/07 10:28 ID:JqeS9RpR
BR1500Hと、アンチ1500Hが大バトルをくりひろげていた理由が判った気がする 仲裁なんかするんじゃなかった 大後悔
593 :
不明なデバイスさん :02/12/07 12:33 ID:eVUVQTGL
>>592 誰も頼んでいないのに勝手にお節介を焼いて、
自分のおもいどうりにいかないと
「せっかく○○してあげたのに」
とかって怒り出すオバサンいるよね。
あんたがまさにそれだな。
594 :
不明なデバイスさん :02/12/07 12:39 ID:FtuY5H1T
>>593 1500H工作員は、そうやって、どんどん敵を増やしていったのだよ
その挙句が、あの大乱闘さ
595 :
不明なデバイスさん :02/12/07 12:47 ID:eVUVQTGL
>>594 君には「敵」が見えるんだね。
ま、がんがって戦ってくれたまえ。
,イ │ // |:! //,. -/r‐- 、| ! /,/ ./ | _」 ト、 /.\`/ |二...-┘ ヽ . i ,.>、;/ー- 、 l ! ∠.._;'____\ | ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ. /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、 見えるぞ! \ `l (!" Jfヽ! `''-;ゝ `‐、jヽ ヾニニ> ゙イ" }_,,. ‐''´ 私にも敵が見える! `´\ ー / ,ィ_} . |_ `ー ''´ _」' _,.| ~||「  ̄ 人|、._ ,r==;"´ ヽ ミ|||彡 / ` ー`==、-、 . ///,イ ___ ヽ|||_,,. ‐''´___ | | | |ヽ
597 :
不明なデバイスさん :02/12/07 23:04 ID:jqUUBBK4
ID:eVUVQTGL ↑↑↑↑ 変な奴だな
1500Hマンセー人もPBR007マンセー人もおちけつ ララァが導いてくれるのを待とうぜ 来年にはインテルは逝ってる製品がどばっと出てまるっと解決だろう
>598 で、初期バージョンはファームがバグバグで死ぬわけだな。
>>599 現在のPC関連の製品(本体、周辺機器、ソフトウェア)は大抵そうですよ。>バグバグ
発売してすぐに買うのが必ずしも正解ではないということでしょうなあ・・・
ところでPBR007買おうかなあ。いまヤフーBB使ってるけどルータ設置してないんだなこれが。
601 :
不明なデバイスさん :02/12/08 06:33 ID:u6kpv5x1
このスレに質問するレベルの奴はおとなしく PBR007 を買っとけ。OPT90買うやつは質問者としてこのスレこねーよ。 ファームがいかに重要か思い知るならBAR4 HGかっとけ。 NEC LOVEならBR1500Hでもいいぞ。
>>600 どのスレにも必ず1人はいるよな
無駄な空白行を作って目立ちたがる煙突野郎が
603 :
不明なデバイスさん :02/12/08 09:11 ID:v/t50a8m
>>602 どのスレにも必ず1人はいるよな
無駄な批判行を作って目立ちたがるマンホール野郎が
なぜどのメーカーもACアダプターなんだろう
605 :
604 :02/12/08 11:07 ID:I4Xv7ErP
乾電池駆動のルーターが欲しいのだが
>>604 電源を内蔵すると技術基準適合認定を取らなきゃならないからですよ
ACアダプターならアダプターメーカーが認定をとっていれば済みますから
VDSLなんだけど、オススメの有線ルーターはないですか? 速度が出て問題なく安定して使えるやつ。
BRL-04EXが不安定すぎるのでPBR007買います。
610 :
PBR007購入初心者 :02/12/08 16:52 ID:w+LRigA7
>>515 なぜPBR005をハブとして使ってはだめなのですか?
将来、PBR007を買い換えたときハブとしての利用も考えているので理由が知りたいです。
>>607 技適というよりは電取だろな。
本体が取らなきゃならん技適は別に有るからな。
>>612 DNSについて再びってとこもヴァカっぽくて…
フレッツ使いなので、PPPoE2セッションに対応したルータが 欲しいんだけど、安定してるのって無い? なんか、過去ログ見てもマトモなモノが見当たらないんですけど。
615 :
不明なデバイスさん :02/12/09 10:46 ID:wn+EPdFY
BRL-04FMとBA8000 Proだったら プラネックスのBRL-04FMの方がファームあがるの早い?
>>615 いんや、BA5000と04FAのときはOEMのが先だったよ。
BA8000スレにほんとにメモリ量が違う(中身は全く同じではない)みたいな書き込みもあったし、
これから行くなら8000の人柱キボン。
>>589 アライドテレシスの AR410 v2 かセンチュリーの XR-300/TX
かな。予算は超えちゃうけど。
Bフレッツなんだけど、BR1500Hが無難だよね?
619 :
不明なデバイスさん :02/12/10 03:22 ID:4ClOz0Xb
>>618 今日使い始めたばかりの素人ですが、わざわざ全て拒否しようと
思いました。別にPCに負荷がかかるわけでも、特別セキュリティ
レベルが下がるわけでもないですが、デフォルトでclosedってのは
FW的に考えると×なわけで。
明示的に拒否ルールを作らないとstealthになってくんないみたい
なので、俺はフィルタ設定で拒否予定です。気分の問題かもですが、
さっきShields UP!行ってきて鬱になりますた。。。
しかし説明書(CD含め)糞ですね。さっぱりわからん。順方向?
逆方向? 送信元とか宛先って書いてるのと合わせて眺めて
理解不能です。。。
あえてPBR007の欠点は?
>>618 無難?冗談はやめて。BR1500Hなんて買っちゃった日には・・(以下略
623 :
不明なデバイスさん :02/12/10 07:08 ID:1XMsL22T
PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007
PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007
PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007
PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007
PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007
PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007
PBR007 PBR007 PBR007 PBR007
>>622 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007
PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007
PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007
PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007
PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007
PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007
PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007 PBR007
ここを見てPBR007を購入いたしましたが フレッツスクエアへの繋ぎ方がわかりません。 以前はちゃんと繋がっていたのに...゚・(ノД`)・゚・ ご教授下さいましー。
625 :
不明なデバイスさん :02/12/10 08:49 ID:VvEB6cN4
>>624 Bフレッツの接続先を既に設定してある前提で、
192.168.123.254の<基本設定>で▼接続先→登録変更をクリック。
次の画面で5ヶ所あるPPPoEの接続設定のうち設定済みの
Bフレッツの設定を選択。
保存ボタンをクリックするとすると画面が変わり再起動を促してくるので、
再起動。
再起動後、更新ボタンをクリック。←これ大事。
IPアドレスなどが 0.0.0.0になるが無視してブラウザのアドレスバーに
http://www.flets (←これをお忘れかな・・)
単にwww.fletsでもブラウザによっては可。 と入力しenter。
見事にフレッツスクェアーに繋がる(はず? 笑)元に戻す時は逆に。
前はBR1500Hが一番評判良かったのに。
>>626 今は過度期ってことでしょ。
高速ルーターに関しては買い時じゃないんだろ。
結局BR1500Hをけなしてる奴はADSLとかいう ナローバンドを使ってる田舎者でしょ?
>>628 たかが1万3千円前後のルータで、よくそんなに態度がデカくなれるもんだなぁ。
上り1Mも出ないナロー回線だな。 nyでがんばっても120くらいしかでないよ。おそっ。 ADSLのヤシから転送するのはちょっと苦痛だよな。
>>628 ,630
こーやってADSLを目の敵にする香具師は、たいてい低速ケーブラーだったりする罠w
632 :
不明なデバイスさん :02/12/10 15:31 ID:1v/EsnWT
ADSLの人をいぢめる気は毛頭無いけど、mxなんぞを使ってると、 DSLの人には、結構高速の人からかなり低速の人まで、幅広いと実感。 まぁ虚偽申告の人も居るんだろうけどさ。
633 :
不明なデバイスさん :02/12/10 16:04 ID:CVKWx9mC
BフレッツでBR1500Hですが、何も問題ないですよ! 買っちゃった日にはどうなのか、書いてくださいよ。
634 :
不明なデバイスさん :02/12/10 16:05 ID:CVKWx9mC
>> 氏ね
長い独り言なんだけど・・・ 俺はぱーそる製品はどんなに評判良くても買わない。 今年の2月初めだったか、PBR005に手を出して散々な目にあった。 当時の担当者とのやり取りを思い出すと、とてもじゃないが買えない。 あのころは多くのユーザがフィールドテスターとして利用されていた。 俺も1ヶ月近く散々実地テストした(させられた)挙句に、結局使えずに返品したよ。 今はファームも落ち着いて使えるようにはなったようだし、 そこそこ評判もいいようだがね、それでも買わない。
636 :
不明なデバイスさん :02/12/10 19:57 ID:NJUPJLv0
OPT90使ってる人います?これ、デフォルトではポート全解放ですよね?
>>635 今はよくなっただけマシですよ
コレガときたらいつまで経っても・・・
639 :
638 :02/12/10 20:22 ID:VIER5xxN
↑おおっと、ごめんニダ。 NAPTな環境で、 WAN側から始まるセッションについてニダ。
BRL-04FAを修理に出しますた。 ハード的に壊れてるとかで「検査良好品」とやらと交換されますた。 使って3日で修理に出す前と同じ、 ネットに全く繋がらず、アクセスランプがテキトーに点滅すると言う症状が現れますた。 漏れはどうすればよいのでしょうか? やっぱりまた送料負担して送り返さないとならないのでせうか……
このスレですか? く る く る パ ー ソ ル の社員がID変えながら、自作自演のカキコしているのは? いやあ、ご苦労サンです。
>641 競合他社の営業さんですか?(w
たぶんN○Cの痛い社員だろw
645 :
不明なデバイスさん :02/12/11 05:56 ID:4tSEAmBs
他のところにも書き込んだのですがどうも板違いって感じっぽいんで
こちらに書き込ませて頂きますw
えっとこのルータはどうでしょうか?
スループットの値もそんなに悪くはないですし個人的には
なかなかかなぁって思っているんです・・・
問題といえば価格が2万円後半ってこととウィンドウズメッセンジャーに
現時点では対応していないってことが問題なんですが
使用している人いましたら感想聞かせて頂けると嬉しいです
マイクロ総合研究所 Netgenesis SuperOptair
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwgoptair.htm#hard
>>642 >>643 くるくるパーソルの社員様お疲れ様です。(w
夜遅くまでがんばってPBR007賞賛カキコしても
馬鹿で失礼なサポートの人間のアタマは良くならないよ。
こっちが怒ってもいないのに、ものの5分でサポートの人間が
逆ギレする会社ってオマエら一体何様だ?
(逆ギレされてタジタジになってもうた)
「わかりません、返品して結構です、ガチャ!」か。
647 :
不明なデバイスさん :02/12/11 09:47 ID:jcR4peXi
パーソルのPBR007を購入しようと検討しているところです。 ただ、linuxに対応しているのか心配なんですが、どなたか linuxでパーソルのルータを試した方はいらっしゃるでしょうか? もう、coregaで失敗したくない。
649 :
不明なデバイスさん :02/12/11 10:31 ID:SzJbO026
650 :
不明なデバイスさん :02/12/11 10:41 ID:SzJbO026
>>646 随分酷い目にあったんだな
でも、何処のサポートも恕素人だから、難しい問題が起こると、返品受付ぐらいしか出来ないのが実情なのだろう
俺も、買ったばっかのCPUアクセラレーターが値下がりしてねじ込んだ事があるけど、記念品を送らせるのが精一杯だった
今だから言えるけど、
さっさと返品して、別の物を買った方が健康的
と、俺は思う
651 :
不明なデバイスさん :02/12/11 11:52 ID:8FDU6UgU
>>650 >さっさと返品して、別の物を買った方が健康的
激しく同意。私も昔NECのPCを返品したことがあった。
でもその次に買ったFMVはもっと酷かったと言うオチがついてるけどね・・・
652 :
不明なデバイスさん :02/12/11 11:54 ID:LpAA2AXP
PC,ルータ→たぶん使う人を選ぶと思われ
>俺も、買ったばっかのCPUアクセラレーターが値下がりしてねじ込んだ事があるけど ここはつっこみどころじゃないのでつか?(藁
ブロバンルーター現状では、どれもこれも糞だとおもわれ。
655 :
不明なデバイスさん :02/12/11 15:36 ID:YxkeN3ka
糞ルーターを掴んでしまった時の対処方法 今のメーカーに、ファームの更新で機能改善を求めたり期待するのは無理というのが実情 となると、返品して、返金して貰うしかないよな 無駄な時間を過ごしてしまった慰謝料も欲しいところだが これは、なかなか難しい やはり、最善策は、返金しか無いと思う 返金に応じないならともかく 返金しても不満だといってもどーしょうもない それ以上求めると、恐喝とかになって自分の身が危なくなる(w 糞ルーターばかり出すメーカーにも問題がある 消費者が賢くなって糞ルーターを買わないようにするしかないだろう 安定度で求めるなら 今なら OPT90 PBR007 あたりか BR1500Hもいいのか? BRL04FMは、プラネにしては安定しているようだが不安定な面もあるようだ これらにも長所短所あるあしいから 自分に合った物を選ぶといい
>>655 とりあえずオマイはどっかの離島にでも行って自給自足してろ
657 :
不明なデバイスさん :02/12/11 18:09 ID:X4gG7vs9
>>649 どうもありがとうございます。助かりました。
早速、PBR007にlinuxとwinXPの2台のPCを繋げたら、ブラウザが
スムーズに立ち上がる。素晴らしいです。
coregaのHGだと不安定だったのに・・・
今までの苦労が嘘のようでした。
658 :
不明なデバイスさん :02/12/11 18:22 ID:pS3XQL1y
>>656 とりあえずコウサクインはどっかのスレにでも行って自作自演してろ
659 :
不明なデバイスさん :02/12/11 18:23 ID:oi8KX3w/
>>654 どうせ糞なら、安いの買っておいた方がいいかもな。
以前使ってたBLR-TX4Lは激安だが動作不良になった事一度も
なかったりする。後継機のBLR3-TX4Lに乗り換えたんだが、
まだ日が浅いので安定しているかは不明。おそらく大丈夫
だろうが。
ここでいう安定性がないってのは接続が切れたり遅くなったりってこと? それ、不良品だろ?
661 :
不明なデバイスさん :02/12/11 20:02 ID:zmiVIR6a
返金だけど 常識的な範囲としては買ってから7−10日 またメーカーが不良と認めない限り返金には応じない 初期不良交換になる場合も多い 世の中甘くは無い
BR1500Hは添付CD-ROMの使用条件ってのがあって それに同意出来ない場合、CD-ROM開封前なら実際に支払った 代金をお返ししますって書いてある 同意できないって言ってみるかな・・・・
663 :
不明なデバイスさん :02/12/11 21:04 ID:++7lgLTY
664 :
不明なデバイスさん :02/12/11 21:56 ID:3kneb/qs
漏れのおすすめはくるくるパーソルのPBR007 安定度はこれが一番(・∀・)イイ!! ちなみに最低はうんコレガかな
>>664 なんかワラタ
こういうあっさりしたカキコ(・∀・)イイ!!
皆の意見をまとめると とりあえずコレガは止めとけということでよろしいですか?
>667 うちのSW-4Pはnyさえしなけりゃそこそこ安定してる。 nyさえしなけりゃね…。
俺もおすすめを知りたくてココをのぞいてたけど、正直本当に
工作員がいるような気がしてきた。ぱーそるスレにいる利用者と、
このスレに出てくる一押し野郎どもとの空気が違いすぎる。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1034555911/ まぁでかいバグは無いのかもしれんし、それなりに安定してるの
かもしれんけど、ファームの完成度が高いって事はなさそう。
で、このスレで藁えるのが
>>479 への対応とか。まぁMACアドレス
は使えなくてもいいけど、VPN対応の有無は大きいよな、さすがに。
会社がやばいとか大量リストラとかの噂が嘘ならN○E氏ねって
のに俺も1票を投じるけど、本当ならファームの更新は期待
できんよな。別に完成度が高いわけでもないのに。
無責任にマンセーするからうざがられてんだよ>工作員。
どうせならネガティブな情報込みで正確に宣伝しる。
前スレ見れんのだけど、BR1500Hが叩かれたのもこんな工作員が
いたからなのか?
>>662 同意どうこうって言うより、そもそもウイルス警備隊なんかいらんよなぁ(w
そんなのいらんから、直感的にわかりやすいUIとかまともな説明書とかを
作ってくれって感じ。電話サポも最初に出てくるオネーチャンはリアルに
無知だし。最初からまともな人間出せ!>N○C
だいたい1万円台でまともなルーターなんか 買えると思ってる香具師がどうかしてるんだと思われ。
工作員だ何だといちゃもんつける前に、自分が何を薦めるか言ってみたら? ここでは情報上げない人は工作員よりも遥かに無価値な存在だよ。 >いいがかりな人
672 :
糞ルータ買う奴は金持ち :02/12/12 05:20 ID:ISAbKnlj
このスレに質問するような奴は ルータ買わずに直結しる! もしくは使い捨て覚悟で買って駄目なら泣き寝入りしる!
673 :
不明なデバイスさん :02/12/12 05:56 ID:kImgSVgr
>>672 レスの空白行がオマエの心の空白を象徴しているようだな
>>661 返金
しっかり、不具合(仕様が違う)をメーカーに認めさせれば、半年後でも返金してくれるよ。
俺の場合は、ME と糞 の兄弟ルータを両方共約半年後に返品した。
片方は、サポートが、売り場にあらかじめ説明しておいてくれたし、
片方は、売り場から何か言われたら、自分のメールを見せてくれと
言ってくれたので何の問題も無かった。
(電話のやり取りはお奨めできない)
675 :
不明なデバイスさん :02/12/12 10:24 ID:S0P15LhA
676 :
不明なデバイスさん :02/12/12 11:15 ID:UfGxWJVp
677 :
不明なデバイスさん :02/12/12 11:37 ID:RSLftiGI
>前スレ見れんのだけど、BR1500Hが叩かれたのもこんな工作員が >いたからなのか? この問題は、1500Hを批判すると工作員が徹底的に叩いていたのが原因と思われる 某氏のアドバイスに従い 1500H上級工作員の投入により親切に答えてあげるようになったら収まった感じ NECのネームバリューで、結構素人が買っている模様 素人の判らなさを1500H批判と勘違い それがいさかいの根底にあったようだ
678 :
静岡っこ :02/12/12 16:22 ID:WllbfIhY
電話番号を4つ(ダイヤルイン3つ)使えるADSLのルータは何がお勧めでつか? 今度フレッツに加入する予定なのでどうか教えてくださいまし。
679 :
不明なデバイスさん :02/12/12 16:40 ID:3ZCj9slX
エレコムのルータがへっぽこなので新しい無線LAN機能付きの ルータを買おうと思っています。 今はコレガのSW-4P WLが安くていいかと思っていたのですが、 どうも評判がよろしく無いようなので、ちょっと悩んでいます。 無線機能付で安くていいルータはないでしょうか? それともSW-4P WLでも大丈夫でしょうか?
680 :
不明なデバイスさん :02/12/12 16:51 ID:nPnmCidM
>>678 ネタか?
じゃなきゃ、もっと調べてから質問しる。
>>678 現在の回線の種類を書け
ISDNか?ADSLか?
683 :
不明なデバイスさん :02/12/12 17:28 ID:S0P15LhA
>>678 TOKINのスプリッタを4つ束ねて使え
684 :
不明なデバイスさん :02/12/12 17:51 ID:xT2qlV3a
comポートが付いているルータで↓も含めその他お勧めがありますでしょうか。 店ではpersolのPBR007、necのPA-WBR75Hを薦められたのですが。
685 :
不明なデバイスさん :02/12/12 18:34 ID:7tDPPIel
686 :
不明なデバイスさん :02/12/12 20:54 ID:S0P15LhA
>>684 WBR75Hって、COM経由でダイヤルアップで使うときって、
アクセスマネージャが要るんじゃなかったっけ?
687 :
669 :02/12/12 21:30 ID:caT/L+fv
ルータ購入前にこのスレとかROMらせてもらった訳だが、基本的に
>>567 と
同意見。全面的にマンセーを唱えまくってるだけのカキコがうざいって
思ったのな。しかも別スレに書いたのを
>>619 に変にコピペされてむかっと
きたんだよ。なんか感じ悪くないかって。なので一言書きたくなってた。
電波な宣伝に簡単に乗っからないようにねっていう情報を上げたつもり
だったんだけど、いいがかりに見えるならスマソ。ADSL環境の貧乏人だが、
2ch/公式サイト/ぐーぐるで拾った情報をまとめてみるよ
>>671 >>677 サンクス。で、コレ↓ワラタ
>1500H上級工作員の投入
んで以下、俺が漁った情報に対する、「俺の」感想。環境や用途によって
選択は変わってくると思うし、情報の正確さは各自で判断してもらうしか
ないけど、よければ参考にして下さいって話ね。実際に試したわけでは
ないので、あくまで「出てる情報に対する感想」。
688 :
669 :02/12/12 21:31 ID:caT/L+fv
689 :
669 :02/12/12 21:32 ID:caT/L+fv
以下、FTTH100Mや高負荷P2P利用者を十分満足させる事は難しいかも しれないけど、値段なりって納得はできそうかと思ったモノ。 PBR007) ハード的には古いものでファームもそれなりに枯れてる。ARM9ベースの 中では現在実測スループット最高? とりあえず致命的なバグ報告は 無さそうなので、一般的な家庭用ルータとして購入するには無難な物の 一つとは言えるかも。ただ細かいバグ持ちのファームだし、本当に 完成度が高いか?って部分には大いに疑問。ここでのマンセー発言だけ でなく、パーソルスレの利用者の声も確認しておくべき。真偽は不明だけど 会社がやばそうなんて噂もあり、サイトの更新状況もお粗末。今のファーム で満足できるなら十分買いだろうけど、更新への期待感が低いためVPN等が 利用したい人は避けるべき。後、熱暴走を避けるために縦置き必須なのに、 縦置き用台が別売なのは個人的に×。見た目の値段を下げるためか? ちなみにサポートは音信不通って話も。。。 BR1500H) 基本的にPBR007と同等レベルの性能/安定度。ファームの更新がされてる分 だけコッチのが機能的にはお買い得。VPN対応。専用(隔離?)スレを見ると telnet用コマンドや隠し設定ページが載ってて、自己責任で遊ぶ余地もありそう。 で、俺はコレを選択したんだが安定度その他はまだわからん。とりあえず フィルタ設定等のUIはわかりにくく、説明も糞で困るってのは感じた。 初心者は触らないでってのを前面に出してるつもりかもしれないけど、 これじゃあ意味不明でまともに設定できんよってくらい酷い。 待たされたけど一応サポート電話は繋がった。対応者を選ばないと 無知な人間が延々待たせたあげく『嘘』をつくので注意は必要。まぁ サポートにまともな人間が少ないのはどこも同じかもだけどな。 以上こんな感じ。
690 :
678 :02/12/12 22:52 ID:13tzA2LI
>680 ネタじゃないんだけど・・・。 ADSLルータの事を全然知らないの。 もしかして、無理ぽ?
691 :
678 :02/12/12 22:54 ID:13tzA2LI
>682 今度引っ越すんだけど、 その際にアナログで引いてフレッツADSLにするのです。 今までINSだったから、今度はADSLにしたくって・・・。 アドバイス頂ければ幸いでつ。
692 :
不明なデバイスさん :02/12/12 23:24 ID:nPnmCidM
693 :
不明なデバイスさん :02/12/12 23:33 ID:nPnmCidM
ルーターにもアナログダイヤルイン交換機能を持ったものがあるけど、 (ヤマハRT56v)普通はそんな機能持ってません。
694 :
678 :02/12/13 02:20 ID:z/zkAcW8
そうなんですか・・・アドバイスありがとうございます。 一回ヤマハRT56vを調べてみます。 もし同じような機能があるものをご存知でしたら教えて 下さいませ。
695 :
不明なデバイスさん :02/12/13 02:59 ID:S7hbfSKc
駄メルコのWLAR-L11G-L使ってるんだけどボトルネックになってるんで買い替えを検討しています。 条件は無線LANアクセスポイント、プリントサーバがあって10M前後の実効スループットがあることです。 予算は15kまでがんばっても20kは出せないです。 この条件で調べてみたところエレコムのLD-WBBR4、LD-WBBR4LとプラネックスBLW-03FAが見つかりました。 カタログスペックだけ見るとBLW-03FAがいいようですがプラネックスだけに却下 でエレコムの無印とLで迷ってるのですが価格的には4k程の差でWAN側が10/100か10かとAUTO-MDIX機能の 有無だけなら無印でいいのですが実効スループットの情報が見つけられなかったので躊躇しています。 なにかオススメ、アドバイスお願いします。
プラネック「スカ」か、「ウンコ」レガあたりを買うと あれこれ悩む羽目になって購入金額以上に楽しめると思われ。 ちょっとしたパズルのつもりで買えば、吉!
697 :
不明なデバイスさん :02/12/13 07:11 ID:i4J2fNKw
バッファローBLR3-TX4Lが4980円で売ってた。 同じ値段ならコレガBAR Miniやめて、これにしようっと。
planexは素人にはお勧めできないよ。 あれこそまさに玄人指向。 使ってるとマゾになるよ。 もれは04FM使ってるけどちょっとフリーズしないだけですげえいい気分になれまつw
523 名前:不明なデバイスさん :02/12/13 10:45 ID:u8c9qael PERSOLが不渡りだしたらしい。倒産確実
700 :
不明なデバイスさん :02/12/13 13:21 ID:rSIkea+N
>>699 く る く る P E R S O L 逝 っ て よ し !
701 :
不明なデバイスさん :02/12/13 14:48 ID:U++9Une+
パソール買わなくてヨカータ…
>>698 04FMって結構フリーズするんですか?
703 :
不明なデバイスさん :02/12/13 16:01 ID:waag+r3o
MICRO RESEARCH OPT90 PLANEX BRL-04FM NEC BR1500H PERSOL PBR007 適当に流し読みして以上が人気があるとわかった。 今日中にどれか決めるつもり。 今のところBR1500Hかな。
704 :
bloom :02/12/13 16:11 ID:QLV1xlwe
>>703 明日まで待ちなさい。 BA8000PRO が出る。
706 :
不明なデバイスさん :02/12/13 16:25 ID:thIDBZVk
>>286 安定性は高い、機能は入っているIOSの内容次第。
ethernet2ポートとシリアル2ポーとあるんで
2500シリーズでは一番接続形態的には応用が利く。
IOSのグレードにもよるが50万〜100万するルータなんで、
古くても新しい安物よりはしっかりしている。
707 :
不明なデバイスさん :02/12/13 16:31 ID:ofwHErJp
うちのくるくるパーソルは宙吊りにしてます。 ↑熱暴走対策 これでめちゃくちゃ安定 PBR007買ったら是非吊るして使用してみて下さい。
吊るしあげ
709 :
不明なデバイスさん :02/12/14 01:05 ID:mX7U41Vi
694に便乗ですが、同じような機能を持つものは 他にどのような機種がありますか? 予算は10万円以内です。
712 :
不明なデバイスさん :02/12/14 12:22 ID:qU3kVAG7
>>711 は、は、は。 言えてる。
俺は今日の様子を見てから明日以降動くつもり。
今までの報告では、結構ヘビーな使い方で安定しているようだ。
少なくともド外れルータではなさそう。BRL-04FM よりは上の感じ。
大雑把に言うと、以下
ハード=BRL-04FM + メモリ追加 ファーム=BRL-04FM + NTT-ME 仕様追加
713 :
PLANEXのルーター不良 :02/12/14 14:15 ID:tX50sgKp
メルコのルーターではこれまで問題がなかったのだけど、そいつは10MBASE-T だから10MBPSまでしかWANをサポートしていないので、30MBPS程度に CATVのプロバイダがなるというので、ルーターをPLANEX-04FAに買い換えた。 すると、どうだろう、これまでと同じようにNAPT変換でLAN側のPCからWAN側の サーバー(グローバルアドレスを持っている)に繋ぐときに問題が生じる。 問題とは: クライアントからTERATERM+TSSHで繋ぐ場合に、これまでだと、サーバー 側でKEEP ALIVEにしておけば、TERATERMを、しばらく入力も 出力も端末画面に出ない状態でほったらかして置いておいても、 端末のログインしたセッションはこれまで切れなかったのに、 PLANEXのだと、しばらく入力や出力がないと、セッション画面が凍りついて しまい、事実上接続がおちてしまうのだ。サーバーがわではずーっと まだセッションが落ちずに残っている。 MELCOのものだと、こんなことはなかった。何日でもずーっとLOGIN セッションを放置していても、端末側からみて、セッションが落ちたりは しなかったのだ。 # PLANEXのルーターは、まるでHTTPみたいに、ページのデーターを一個送っては セッションが終わるみたいな持続性を必要としないクライアントとサーバーの 接続には、問題が露見しないのだろうが、TELNETとかSSHのような、長時間 セッションを閉じずにずーっと通信路を確保しておかねばならない用途には バグのあるようなNAPTを採用しているのではないだろうか? 標準のタイムアウト60分になっているがSSHデーモンの設定は KEEP ALIVEになっていて、サーバー側から定時的に切れないような 信号パケットが来ているはずだし、そもそも凍りつきは60分よりもずーっと 短い時間で起きる。感覚的には5分と持たない。 わざと、出力を一秒おきにさせていたりすると、凍りつかないのだから、 このルーターは絶対になにかおかしい。 PLANEX BRL-04FAは、VPNを作ったり、サーバーに端末から持続的に アクセスする際のルーターとしては、欠陥商品だ。
714 :
709 :02/12/14 14:16 ID:DbAd0Td2
715 :
不明なデバイスさん :02/12/14 14:27 ID:qU3kVAG7
ブロードバンドルータには、普通 TEL ポートはつかない。 IP電話を期待してるの? IP電話機能はついていない。 付いてるのはYAMAHAくらいだろう。
716 :
不明なデバイスさん :02/12/14 15:43 ID:dSZelP6Q
いま、たのみもしないのに送りつけてくるどっかのモデムといっしょくたにしているのでは?
717 :
不明なデバイスさん :02/12/14 16:18 ID:qU3kVAG7
>>716 俺もそう思った。
>>714 IP電話つきモデムと、ルータの区別がつかなければ、ルータを買う必要なし。
ADSLIP電話つきモデムで、あなたは幸せになれるでしょう。
718 :
BBたまご :02/12/14 17:21 ID:q0oGhC3t
やっぱり1万円以下のルータではダメですか・・・。 初めて買うので失敗したくないんですが。 そんなに高機能でなくてちゃちくもないっていうオススメってありませんか?
719 :
不明なデバイスさん :02/12/14 17:27 ID:KbysIcdn
今日買うなら BA8000Pro あなたも人柱になろう なかなかいいみたいだよ ちょっと高いけど
720 :
不明なデバイスさん :02/12/14 17:36 ID:kmy7LJx0
昨日今日ネットを始めたヤシが偉そうだな
721 :
BBたまご :02/12/14 18:01 ID:IcBQSPAz
ちなみに接続環境は某無線アクセスです。 縦置きっていいですね。
722 :
不明なデバイスさん :02/12/14 20:14 ID:U4njhhBM
ここでは NECのルーターをお勧め にしないと 嫌がらせを受けます みんな気をつけろ 嫌がらせが半端じゃない まるでやくざだよ N*Cお抱えやくざ
つか、NECの買ったけど糞過ぎて速攻売ったよ。
724 :
不明なデバイスさん :02/12/14 21:22 ID:uogSjJ8p
つか、NECを買ったけど糞過ぎて速攻売ったよ。
725 :
:02/12/14 21:41 ID:ww5vAFro
今PBR007は都内だといくらで買える? やっぱり9800円が一般的ですか?
726 :
不明なデバイスさん :02/12/14 21:46 ID:JoFgEypv
知り合いから古めのノートPCを貰ったので無線LANにしようと思います。 お得な無線ブロードバンドルータ(有線ポートもあるもの) と無線LANカードをセットで売っている奴を買おうと思うのですが、 いろんなメーカからだしてるので何を買っていいか迷います。 お勧めのメーカはありますか? モデムはあります。
フレッツADSLモア(12M)対応で、 ・モデム内蔵 ・マルチセッション対応 のブロードバンドルーターってありますか?
728 :
724 :02/12/14 22:41 ID:mwqTMCc6
>>726 俺、まさにNECの無線ルーターだったんだけど、LAN間でファイル転送途中で
コケたりして最悪だった。NECは避けた方がいいよ。Opt90に無線付けた
モデルがあったと思うから、それなんてどうよ?
730 :
自作初心者 :02/12/14 23:58 ID:Mi9seHi5
>>722 N*Cお抱えやくざ
大企業ってのは大抵やくざとの関係あるよ。でないとあんなに大きくなれない。
コツコツやってる中小企業との違いは、それだよ。競合他社は嫌がらせで潰すし。
昔の、カンンキョーと松下電器との事件を調べてみれ。カンキョウ製品の捏造欠陥記事を
新聞に掲載させ、量販店への取り扱い中止圧力でカンキョウは倒産しちゃった。
まあ大企業自体がやくざ組織みたいなものだが、そういった圧力をかけられるような
裏組織とのつながりが仕事をしやすくしているのは明らかでしょう。
プラネックスって、そんなに安定度悪かったんだ・・。 昔ADSL今Bフレ100なんですが、いま使ってるBRL-04Fが落ちたことなんて 無いんですよ・・1年くらい使ってますが。 ただ、箱に「フレッツADSL対応(東日本・西日本)」って書いてあるクセに、実は 東日本のフレッツADSLにファームが対応してなかったのは呆れたけど(w 使えなきゃしょうがないってんで秋葉原行って無難にNTT-MEのルータ買って、 帰ってから即ネットに繋いで文句のメール送りつけようとしたら「東日本対応ファーム公開」 とメーカーのHPに・・。どうやら、秋葉原行ってる間に公開したらしい。品川に住んでたから、 往復で1時間もかかんないのに・・あまりのタイミングの悪さに泣いたもんですよ。 昔話が長くなってごめんなさい。スループット8Mじゃいいかげん悲しいのでルータ替えたいん ですけど、低価格ルータならPBR007がベストチョイスですか? 04Fが安定してたから 04FMにしようと思ってたんだけど、そんなに頻繁に落ちるようじゃ困るなぁ・・。 多機能よりも、とにかく安定性重視です。
732 :
不明なデバイスさん :02/12/15 03:37 ID:YJblJ8sV
OPT90ってDynamicDNSに対応してますか? もしくはWAN側のIPアドレスをPCから取得できるでしょうか。
くるくるPERSOL健在っぽ?
734 :
不明なデバイスさん :02/12/15 10:28 ID:R/lOp2Ma
スループット測定値って、どこもsmartbitとかいうので測定値だしてんじゃん。 おれも測定してみたいんだけど、smartbitってどこで売ってんの?
736 :
不明なデバイスさん :02/12/15 11:46 ID:R/lOp2Ma
>>735 サンキュー!
キャンペーン価格・・・ガーン!
737 :
怨 念次郎 :02/12/15 12:02 ID:aLsipOmZ
誰かお願いですから教えて下さい。(゚Д゚)本当に本当に困っています。 NEC製の市販ADSLモデム兼ルータ、DirectStar AtermDR35FH/CE を使っており、NTT東日本のフレッツ8Mで無事に5M程出ている者です。 最近このモデムにtelnetログインしたくてしたくてもう気が狂い そうです。Webブラウザ設定画面には、ユーザ名config/パスワード 無しで入れるのですが、telnet しようとすると、 ALLIS/FOS command function() password: とプロンプトが出てパスワードを聞いてくるのですが、何を打っても 空白でリターンしても、ログインできません。しかもパスワードミス とかではなく、いかにもポートごと閉じているような、でなければ 何らかのアクセス制御がかかっているような落ち方をするのです。 Web設定画面でログを見てみると、telnet:authentication failed などとそれらしき形跡は残っています。しかしtelnet,ftp共にローカル からはすべて通す設定になっているはずなのです。確認しました。 一体全体どうなっているのですか? パスワードミスなのですか?じゃぁパスワードは何?nullじゃないの? 疑問が疑問を呼びます。 誰か教えて下さいゴルァ(゚Д゚)
フレッツADSLモアに余裕で対応できて実売1万円程度のルーターが欲しい。 デフォルトで面倒な設定がすでにされていて、繋ぐだけでとりあえずOKな奴。 皆さんのお勧めは?
739 :
不明なデバイスさん :02/12/15 12:57 ID:eYzZUdJ9
>>739 やっぱりこれが一番ですか…ありがとう。
確かに安いですよね…安定性とかはどうなんでしょうか?
ユーザーの方、いらっしゃいましたらご感想をひとつ…
741 :
不明なデバイスさん :02/12/15 14:03 ID:DQVRR3m+
>>732 OPT90はDynamicDNS未対応です。
742 :
不明なデバイスさん :02/12/15 18:51 ID:oBO29K2O
743 :
不明なデバイスさん :02/12/15 21:23 ID:Im5Mos14
結局BRL-04FMとPBR007どっちが安定してる?
744 :
偽総会屋 :02/12/15 22:08 ID:e6VFT+L1
>>730 おまえDQN、妄想癖でもあるんじゃねーか?
カンキョー社長は松下政経塾とも繋がりがあったが、
カンキョーがつぶれたのは誇大広告かつ社長が出鱈目だったから。
公正取引委員会に誇大広告を止めろって何度も警告を受けてた会社だろ。
そもそもカンキョーがどんな製品を出していたか知っているのか?
それともお前がカンキョー関係者で被害妄想じゃないのか?
企業が総会屋なり893に頼みごとをするとその見返りを求められるから
小さなこと、細かいことでいちいち頼みごとなんかしねーよ。
松下電器にしてみれば一部門のごく一部製品のライバル商品なんて
どーでもいい扱いでノミみたいな会社を潰す為に893なんか使うわけねーだろ。
745 :
不明なデバイスさん :02/12/15 22:32 ID:jCQ59pHq
結論:環境は能美
746 :
不明なデバイスさん :02/12/15 23:14 ID:VoPrvTbs
結局BRL-04FMとPBR007どっちが安定してる?
BRL-04FM使ってるけど特に不満無し。 感想は無線初めて買ったんであぁ便利だなってぐらい。 しいて言えば見た目がプラネックスっぽくないのが良い。
748 :
不明なデバイスさん :02/12/16 05:16 ID:1kvqGn9a
BRL-04F使ってます。 ググってみたらなんかあんまり評判良くないですね。 そういやしょっちゅうルータ設定初期化してたなぁ。 買い換えようかな……
>>747 BRLって無線付いてなかったんじゃなかったっけ?
751 :
732 :02/12/17 00:20 ID:HG/fQMsL
753 :
不明なデバイスさん :02/12/17 01:29 ID:ekng570q
UPnPできて VoIP通って VLAN切れて VPNイケて NAPTは2000セッション以上保持可能で 熱暴走しなくて ブチブチ切れなくて 設定は多少難解でもいいから スイッチ部分はヘボでもいいから 無線はいらんから 当然SNTP対応で FTPで実効30Mbpsくらい出て 価格は2万までなら許す さういふものに 私は出会いたい
756 :
753 :02/12/17 02:25 ID:ekng570q
>>755 ×SNTP
○SNMP 書き間違いだった スマソ
(´-`).。oO(やっぱりYAMAHAがいいのかな...)
スループットがヤマハの泣き所。
そのうち安価なルータは軒並み100Base-TXフルスピード になってスルプト競争は一段落だろ。 各社+αの部分で競ってくれ。 落ちない切れない、なんてのはあたりまえだけどな
>>758 もしそうなったら無意味に1000Base対応とかにしてきたりして(w
取り敢えずLAN側のみ対応とかで。
自作すればいいんじゃないの?
761 :
不明なデバイスさん :02/12/18 07:52 ID:GAQU0Cie
>>761 8000Proは製造はplanexな訳だが漏れならフリーズしないかどーかの報告見てからだよ。
planex使ってる漏れから言わせてもらうと1ヶ月以上様子みてからの方がいいYO。
でてから1週間程度でおすすめするのは怖いw
>>763 西日本の件は翌週月曜には修正されてるよ。
ようやくスタートラインにたったわけだが。
あとはフィルターかけまくった状態の安定性なんだよな。
ブロードバンド最終章BA5000Proって言う前例があるのでどうしても様子見になってしまう。
FW機能内蔵ブロードバンドルーターでお勧めはありますか? 今のところトレンドマイクロのGateLockあたりが良いかなと思ってるんですが。
767 :
不明なデバイスさん :02/12/19 14:46 ID:KatdBb/+
Bフレッツ解約しても光ケ−ブルはそのままですか? スレ違いだろうけど返答お願いします。
現在モアに変更しようとしていますが 将来の光も見据えた場合どれがいいのですか? 金額とかはこだわらないでベストなのをお願いします
770 :
不明なデバイスさん :02/12/19 22:19 ID:4UCwxD73
多少高くてもいいんで、YAMAHAも検討対象にしたいんですが、 正直、rt56vのスループットはいかがなものなのか。 Bフレッツで使うのですが、どうでしょう。
771 :
不明なデバイスさん :02/12/19 22:55 ID:1WNsiIgq
>>767 多分そのまま。
今まで、専用線とか色々変えたけど、みんなそのままにして撤去してくれないので、線の束ばかりごろごろ転がっている。
>>769-770 将来のことは考えない方が良い。 半年経てば、商品はがらっと変わる。
YAMAHAは、スピード、コストパフォーマンスは、時代遅れになってしまった。
一般的な使い方をするのであれば、YAMAHAは、外しても良いと思う。
まだ、発売間もないが、ベストチョイスになりつつあるのが、BA8000PRO
一般的な使い方であれば、多分もう大丈夫だよ。
機能てんこ盛なので、ちょっと設定が、多く感じる。
マニュアルなどの資料が充実しているので、素人でも大丈夫だろう。
(2chネラーでないと、少してこずる人もいるかもしれないが、この板を覗いていれば大丈夫)
772 :
767 :02/12/20 00:04 ID:oEhZZP2Y
やっぱり撤去しないんですか。ありがとうございます。
========================================================================== BA8000 Pro ファームウェアリリースノート version 1.00.23 2002年12月16日 Copyright(C) 2002 Planex Communications, Inc. All right reserved. ==========================================================================
>>773 NTT-MEのBA8000をプラが作ってるって言いたいの?
な に を い ま さ ら 。
万一違うって事もあるから確認してくれたんだよ。多分。
長年愛用してきたBEFSR41にかわる相棒を見つけるべく、 この1年の間に購入したルータを晒します。 UPnP対応が必須基準です。 PBR005 初期出荷時購入のためダメダメ。 SW-4P HG うーん、長時間使ったわけではないので安定性などはわからない。 機能的にはあまり大差ないと思うけど、個人的にはBEFSRの方がマシですた。 BR1500H 安定して動作してくれ、こちらの思った以上に活躍。 IPだけじゃなくMAC指定でマスカレード設定できるのも○ ここでBEFSRとはオサラバ。 でも使用上・設定上の個人的な不満点が多少あり。 特にちょっと設定変更しただけで必ず再起動しないといけないのは× BA8000Pro 購入4日目。今のところ順調に72時間連続稼動。 当初はとんでもない爆弾抱えていたが、その後はほぼ文句なし。 マルチセッションにちゃんと対応してるのがイイ! BR1500Hよりも詳細な設定ができるのもイイ! つーことでBR1500Hは1ヶ月ほどでお蔵入り。 今のところ大きく不満な点はTelnet接続できないことと 設定ファイルがテキストで保存されないこと。 いろいろ機能を試したいのに設定がWEBだけだとカナーリ面倒。 でもマルチセッションはほんとにイイね。 これがあるがために購入したようなもんだし。
>>776 よし、決めた!
漏れも今BEFSR41使ってるんだけど、モア12Mにしたので
ルーターを買い替えようと思案中だった。
でも「これだっ!」という製品がなくて困ってたところでした。
これでBA8000Proに逝く決心がついたよ。
サンクスコ。
YBBで今一番安いルーターって何?
779 :
不明なデバイスさん :02/12/20 22:37 ID:k5cAcevh
BRL-04FM買った、今のところ順調にうごいてる。ただ発熱が多い気がする・・・
780 :
不明なデバイスさん :02/12/20 23:03 ID:UZJoDcs4
BRL-04FM 昔、こういう弁当箱使ってたなぁ。。。
781 :
不明なデバイスさん :02/12/21 00:57 ID:jdbRDcQ7
フレッツADSLでパソコン2台を安価に接続して使いたいのですが MN2+PBR007とWeb Caster 610M どちらがよいですか?
MNモデムをルータにしてハブだけ買う(8M以下なら)
783 :
不明なデバイスさん :02/12/21 12:10 ID:v/AsIWNH
常時接続を考えたら、少なくともファイアウォールもどきの 機能があるルータをかませるべきと思う。 781様がセキュリティに無頓着であるならば・・・。
784 :
不明なデバイスさん :02/12/21 12:11 ID:v/AsIWNH
ちなみにAR230E使ってますが、ファーム2.0から安定してます。
785 :
不明なデバイスさん :02/12/21 13:00 ID:25zpoLLV
質問です。 家の1階に無線LANのブロードバンドルータ(MELCOのADSLモデル)をおいてるのですが、2階まで電波が届きません。 途中に無線LANのリピータを置けばいいと思うのですが、どのメーカーのどの機種がいいのか、教えてください。 機能は単に信号を増幅するだけで、価格は安いほうがいいです。
>>767 一応設置工事の時に業者さんに聞いたんだけど、基本的に光ケーブル部分はNTTからの
レンタル扱いなので解約したら撤去されるんだって。
例:
・Bフレッツから電力系等他社に変更する場合
(NTTの光ケーブルが撤去されて他社のものが引きなおされる)
・アパート等で引っ越す場合
スレ違いスマソ
今はNetGenesisOPT90使ってて殆ど不満は無いけど、多分BA8000Proに買い換えると思う。 理由はマルチセッション対応の有無。 来年四月から本確定にIP電話サービスが動き出しそうだからね。 NetGenesisOPT90もファームのバージョンアップで対応するとは言ってるけど、いつ実現す るのか解らないし。
789 :
不明なデバイスさん :02/12/21 16:29 ID:LZFurqcw
790 :
不明なデバイスさん :02/12/21 16:32 ID:LZFurqcw
789です。言葉足らず・・ゴメン 記事の中ほどに「ISP問わず・・云々」とあるので 別にBフレッツからでなくても接続できるのではと。 素人考えだが。。
791 :
788 :02/12/21 16:34 ID:DKco21nH
>>789 だから何?
わけのわからんこと書くな。
氏んでいいよ。
792 :
788 :02/12/21 16:40 ID:x8tt0a65
793 :
不明なデバイスさん :02/12/21 16:56 ID:hIhAEwkU
>>790 日本語勉強しろよ。
ISP問わず・・云々」の記事の意味は、「フレッツIP網を使ってサービスするので、フレッツをサポートしているISPなら、
NTTのIP電話サービスを提供できますよ」と言う意味。
勿論ADSLフレッツでも可能。(ADSLを売るためのツールだから当然)
>>790 の舌足らずが、希望的観測として持っているのは、
別にNTTのフレッツではなくても、接続できるのではないかと言う期待だろう。
それは、ISP次第のようだ。
NTTの(昨日送ってきた)IP電話の解説パンフレットでは、
「世界中のIP電話と接続できる可能性は有るが、IP電話を提供しているISPに聞いてみてくれ。」
と言っている。
ようやく世界中の電話が、定額/無料で繋がるようになる?
(NTTは何で食べていくんだ?)
2セッション必要かどうかはわからない。
YBBが、1セッションで?サービスを提供しているのだから、NTTが2セッション必要と言うと、競争に負けるだろう。
794 :
不明なデバイスさん :02/12/21 17:25 ID:d1tlId4G
ルーターに2セッション機能は必要ないよ モデムに、IP電話端末を繋ぎ、それにルーターを繋げればいい フレッツが、2セッション出来るようになったのは、IP電話の為だろうけど ルーターが無ければ、IP電話端末が使えないような事はあり得ない と、なると、IP電話端末を付けると、ルーターには、残り1セッションしか届かない ルーターの2セッション機能は無意味になるのか? IP電話端末の仕様が判らないと、正確なところは判らないな
ところでマルチセッションマンセーな人ってどういう使い方してます? 現時点でフレッツ網のコンテンツ見るときに切り替えなくていいくらいしか 利点が見つからない気がしてます。 複数のISPに接続したとしてどういう使い分けしてるの?
796 :
不明なデバイスさん :02/12/21 17:45 ID:UuIn7yct
お勧めは、BA8000Proと兄弟機の、BRL-04FM 新ファームが出て、バグがすべて取れたのを確認してから買うのかいい 04FMが、バグ付きのまま放置される可能性も否定出来ないので、絶対に新ファームの登場を待つぺし
797 :
不明なデバイスさん :02/12/21 17:51 ID:hIhAEwkU
NTT東日本の 大注目の「IP電話ってなに??」 という説明によると。 一般電話機-----ゲートウエイ-----ルータ-----IP電話業者のIP網 一般電話機-----加入電話網-----ゲートウエイ-----IP電話業者のIP網 相手が、IP電話であれば、IP電話番号を、一般電話回線であれば、電話番号にかける。 とあり、ルータを使うことを前提としているので、ADSLモデムにゲートウエイを持たせたものは出さないのでは。
798 :
797 :02/12/21 18:15 ID:hIhAEwkU
799 :
不明なデバイスさん :02/12/21 18:57 ID:eOtCkuWv
>>798 >BRL-04FMは、メモリが半分だから、BA8000PROには成り得ないのだから。
基本的には同じなのだから、安定させることは可能
それをしないならば、プラネックスの罪は重い
>やはり、2セッション必要なんだろう。
1セッションでもIP電話は可能だろ?
2セッションなら、IP電話と、ISPを別々に出来る
2セッションは、IP電話は、NTTにさせるための戦略と見た
1セッションだと、ISPのIP電話を使われてしまうからな
だから、IP電話と、ISPが同じなら、2セッションは必要なし
>>795 ISPが一社こけても使いつづけられる。
30分切れたら損害額がうん10万という用途もある。
>800 フレッツだと接続先のプロバイダを変えると IP アドレスが変わってしまうから、 サーバ用途だとマルチセッションにしたところでダメだって。 そもそも、そのレベルの安定性を要求される場合には回線としてフレッツ使わん。 ましていわゆるブロードバンドルータと呼ばれる普及価格帯のルータなんて論外。
>>800 「家庭向けの用途での必要性」って意味ね。
そもそも30分切れたらっていうようなミッションクリティカルな業務なら
ここで話すようなブロードバンドルータは使えませんし(^^;
あくまで家庭向け用途の場合に現時点でどれくらいPPPoEマルチセッションの需要があるのかなってこと。
現時点でマンセーって言うほど必須な機能なのかとちょっと疑問を持っていたり。
IP網内のコンテンツがもうちょっと充実してくれるといいな。
そろそろNTTも本腰入れるみたいだからちょっと期待。
803 :
不明なデバイスさん :02/12/21 20:37 ID:LZFurqcw
日本語は小学4年までやりました。 アイピートークは、普通の電話を使い、ブロードバンド(ADSL、CATV、FTTH等)の どこかに加入さえしていればプロバイダーやネットの種類は問わずお互いの電話 通話料が無料、インターネットに加入していない相手の電話にかけても全国一律 3分8円となる新IP電話サービスを開始します。この新サービスの名称は社名と同 じ「アイピートーク」、そのうち全国一律3分8円の部分を「めちゃ安トーク」と名付け ます。 さあ、お立会い どちらが日本語なのでしょうか?
804 :
不明なデバイスさん :02/12/21 20:41 ID:LZFurqcw
805 :
不明なデバイスさん :02/12/21 21:06 ID:6weJBcII
IP電話端末を利用した場合 1セッションは、IP電話端末がPPPoEの認証をおこない、通過しない、たとえ通過しても、以後は動的IP扱いになると思う もう1セッションは、ルーターか、PCで、PPPoEの認証をする事になるだろう だから、IP電話端末を使うのなら、ルーターに2セッション機能があっても無意味になると思う
806 :
不明なデバイスさん :02/12/21 21:54 ID:hIhAEwkU
ゲートウエイをルータの前に置いた場合、インターネットは、1セッションしかつかえなくなるのでは? たかが電話のために、1セッション殺すのはもったいない。 ルータの後に、ゲートウエイをおけば、電話とインターネットを切り替えて、インターネットだけを2セッション使う事もできるのでは? その場合、ルータに3セッション登録できないといけないね。 BA8000Proはできるよね。
できないよ。 2までしか登録できません。
808 :
不明なデバイスさん :02/12/21 22:47 ID:RQOfR9jT
スイッチングハブ内蔵のルーターは、WAN端子を使わなければスイッチングハブとして利用できますか?
809 :
不明なデバイスさん :02/12/21 23:31 ID:kJ6zu+ex
ルータを購入して、有線で接続しております。 ネット接続はそれは問題ないのですが、 MXがうまく使えません。 相手からの接続がダメのようで、タイムアウトしてしまいます。 どなたかお知恵を拝借したいのですが。 宜しくお願いいたします。
810 :
不明なデバイスさん :02/12/21 23:53 ID:hIhAEwkU
>>803 >>789 にしろ、
>>803 にしろ、日本語以前に、脈絡が無いんだよ。
なんで、
>>788 に、反応してるか自分の意見を言えよ。
>>788 は、Bフレッツの事なんか言っていないだろ。 それになんで、唐突に、アイピートークなんか持ち出すんだよ。
812 :
不明なデバイスさん :02/12/22 09:52 ID:2pKs915B
Bフレッツっす。omron MR104FHからYAMAHA RT55i に乗り換えまつた。 ブロードバンドスピードテストの結果はこうなつたYO! 「推定最大スループット 9.31Mbps --> 6.24Mbps」 フィルター関係は1個チェック入れただけ。 言ってもしょーがないが、12Mbpsは言い過ぎぢゃぁ・・・
813 :
不明なデバイスさん :02/12/22 10:07 ID:2pKs915B
> 812 あ、言い忘れ。Bフレッツ10Mbps でござい。
>>795 ネットに繋ぐだけで満足な人には特に必要ないです>マルチセッション
たぶん一般的には、片方のISPはIP固定で鯖立て。
もう片方のISPは他の端末からのネット接続用。
IP1契約でトラフィック分けることが可能。
鯖とネット接続用のIP使い分けれるのもいい。
オレはVPN接続用に固定IPが必要だったと言うことと、
その固定IPでこんなところに書き込みしたくないということで、
マルチセッションマンセーです。
>>815 なるほど。
グローバルなIP二つ用意する手だてとしても十分いいっすね。
そこまで頭回ってませんですた。
817 :
不明なデバイスさん :02/12/22 17:50 ID:hueXbR3e
CISCOのルータでBフレッツベーシックをそこそこのスループットで使える上に、中古で値段が10万円以下で買えるものってないですかね? CCNAの勉強+実用も兼ねて買いたいのですが・・・・
819 :
不明なデバイスさん :02/12/22 19:29 ID:JaGtLYwF
>>815 自分もその用途でマルチセッション(2セッション)に変更した。
ADSLモデムからハブを繋いでるから
ルータは1セッションで充分なんだけどね。
(サーバはPPPoEでハブに直結)
820 :
不明なデバイスさん :02/12/22 20:22 ID:R15Q7MH8
>>814 変えた理由、、、MR104FH通してWEBサイト公開してまつたが、しばらく放っておくと
おちるのさ。 で、ルーターのせいだと。 公開WEB用PCはDMZ設定だし動的フィルタ
は関係ないのに。(いいのかな??)
で、で、YAMAHAに変えてから分かってしまったのでつが、調べまくった結果これの
せいでつた。 アフォね。
・NORTONインターネットセキュリティー
ファイヤーウォール-->インターネットアクセス制御-->システム規模の設定
-->「MicrosoftWindows2000SMBのデフォルト遮断」を解除
これ、正体は外部からWEBサーバーやFTPサーバー接続で使用するTCP&UDP445ポート
を遮断すると言うもの。 何だかサイト公開しばらく(数十分)すると効いてくる。
オムロソのファームの評判を聞いていた事がアダになったのさ。
オバカと言ってぇ〜〜〜。 あはは。 でも勉強になつた。
それにしても、YAMAHAのルータは遅ぉ〜〜〜
821 :
不明なデバイスさん :02/12/22 21:01 ID:YTzJgnPo
>>809 ポート6699を開けるように、あるいはポート変換しないように
ルータを設定すればいいのでは!
私もTE4621Cで最初MXのアップが出来なかったけど、ポート変換をしないように
したらアップできるようになりました。
YAMAHAのルータってスループット非公開だよね。
823 :
不明なデバイスさん :02/12/22 23:55 ID:GYmGOx/e
>>808 できるだろ、たぶん。
うちはそうして使ってる。DHCPサーバ機能は切れ。
BEFSR41+LS-BBR4L2
824 :
お薦めは? :02/12/23 17:28 ID:asg/P0bG
ADSLで、YAMAHA RTA54iを使ってる。 グローバルIPアドレス8個。独自ドメイン持ってる。 ネームサーバは、2台とも自前。 ルータのログは、linuxマシンに記録させてる。 物理セグメントは共通で、論理セグメントでグローバルアドレスと プライベートアドレスを使い分けしてる。 Bフレッツが開通することになった。 こういう環境にお薦めは、NetGenesis SuperOPT90でしょうか? 本当は、YAMAHAのルータでスループットの良いのがあれば、 良かったのですが.... パーソルの板に書いたけど、その後色々読んでたら OPT90の方がよさげなので。
825 :
お薦めは? :02/12/23 17:47 ID:asg/P0bG
OPTAirの方がスループット良いのね。 高いけど。
826 :
不明なデバイスさん :02/12/23 19:50 ID:KXrM15J1
>>824 OPT90は、グローバルと、プライベートアドレスを共存させる事は出来ないよ。
All global が、All プライベート(NAT/IPマスカレードする)
BA8000Pro が、おすすめ。 YAMAHAからの移行も、楽でしょう。
>>824 どっかで見たカキコだな。マルチポストか?
828 :
お薦めは? :02/12/23 20:12 ID:asg/P0bG
>>826 >OPT90は、グローバルと、プライベートアドレスを共存させる事は出来ないよ。
げっ。(汗
OPTAirを注文しちまった。
キャンセルできるかなぁ。
週アスだと一番売れてるルーターは駄目ルコなんだよなぁ
>>829 何が悲しゅうて週アスの記事を真に受けるんだ?
831 :
不明なデバイスさん :02/12/23 23:18 ID:KXrM15J1
そうだよ。 何のために、ここら辺りに出没してるの? 週アスの記事はすごく昔の偏った情報しか使っていない。 最近すごく悪くなってるね。 これを参考にするユーザがかわいそう。
832 :
不明なデバイスさん :02/12/23 23:21 ID:wMQgJCWd
週アスを弁護する気は無いが、量販店の店頭を見ればメルコが 売れてても不思議はない罠。 売れる=良い、でないのは常識。
833 :
不明なデバイスさん :02/12/24 00:14 ID:BTRi6/ut
>>821 さん、レス有難う御座います。
ルータのポート設定では無いと思います。
なぜなら同じルータに繋いでいる他の端末からは、問題なくMXができるからです。
MXは同じVir3.31だし、違うといえばOSがMX(ルータから有線:出来ない)と、
Win98(ルータから無線:出来た)位です。
あとは何処の設定が悪いのやら…。
834 :
不明なデバイスさん :02/12/24 03:13 ID:PBUwGYqO
メルコの製品ダメだって書き込みよく見るけど いくつか使ってるけど、何ともないよ。
835 :
不明なデバイスさん :02/12/24 03:45 ID:vp2xvmBM
ブロードバンドルーターの知識がない素人がスレ読みながら 機種選択しました。 MICRO RESEARCH OPT90 →機能が良さそうだが、値段が高いのと操作が難しそう。あと値段が他に比べて高い。 PLANEX BRL-04FM →過去に不具合を多く出してるみたいだが、ハードが新しいらしい。 あと、筐体がオサレっぽい、縦置きスタンドがデフォでついてる。 NTTにもOEM供給してるのでファームの面倒みてくれそう。 NEC BR1500H →話題が出てくる度に叩かれてるので不安。 PERSOL PBR007 →スレの最初にほうでは、安いし良いかもと思ったがマンセー発言が多くなって 怪しく思えてきた。あとファームは安定してるとのことだが、ハードが古いのが どうも気になった。あとHPの更新が遅いのも気になった。 結果 PLANEX BRL-04FMかBA8000PROにしようと思います。 値段みて決めます。
838 :
不明なデバイスさん :02/12/24 10:06 ID:gIJMkNxe
>>837 >MICRO RESEARCH OPT90
>〜操作が難しそう〜
>PLANEX BRL-04FM
>〜ファームの面倒みてくれそう。〜
少し、認識が間違ってるような…
新しい物好き?
それとも「BRL-04FMかBA8000PRO」ってところを見ると、
プラマンセー?
840 :
不明なデバイスさん :02/12/24 14:38 ID:jT/IfHSR
YAMAHAの後継機なら telnetが使えるBR1500Hがいいんでないかい
841 :
_ :02/12/24 14:46 ID:6A2n/5uC
842 :
おとといルーターって言葉を知った人 :02/12/24 15:22 ID:Ez4kuNR6
ぶっちゃけ予算1万円ではずれのないルーターって何ですかね。 家でビブロを2台つなげるだけで、メールとネットぐらいしかしません。
>843さん、レスありがとうございます。 えーっと、回線速度でググッてみました。 スループット値ってやつですね。できれば早い方がいいと思いますが、 体感的にストレスを感じないレベルなら、それほど気にしません。 ネットゲームとかはしないと思いますので。
>>844 じゃなくてあなたの回線速度。
1.5Mとか8Mとか12Mとか。
846 :
おとといルーターって言葉を知った人 :02/12/24 15:40 ID:Ez4kuNR6
>845 大変失礼しました。 うちはJCOMで、上り8M、下り12Mです。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 843=845は勇者!!| |_________| ∧ ∧ || (,,゚д゚) || / づ Φ
BR1500Hとかどうでしょう。
849 :
不明なデバイスさん :02/12/24 15:57 ID:sCBwU07q
えーと、基本的なこと聞いていいでしょうか? ここのスレはネット初心者対象にあるいは家庭内LANを対象にした おすすめBBルータを紹介するところと解釈してよろしいですか?
>848 ありがとうございます。検討してみます。 >849 場違いレス申し訳ありませんでした。
851 :
不明なデバイスさん :02/12/24 17:06 ID:BtCyBCww
いや、宗旨が明確でないので真に確かめたかったのです。 >850 悪気はありませんので・・・。 ぶっちゃけ、ハズレのない格安ルータって難しいでしょう。初心者の方で あれば、メーカサポートがしっかりしているとか、わかりやすいブラウザ 設定であるかとか、回りに同じルータ機を使っている知人がいてなにかと すぐ聞ける環境にあるとかがポイントになるのでは? そうすると、このスレで上がっているヲタご用達のルータではなく、不本 意ながら雑誌の選ぶ駄目ルコやコレガなどがあながち否定しきれないのも 事実・・・。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 852こそ勇者!! | |_________| ∧ ∧ || (,,゚д゚) || / づ Φ
855 :
不明なデバイスさん :02/12/24 19:10 ID:2lLlmZxO
>>837 >PLANEX BRL-04FMかBA8000PROにしようと思います
BRL-04FMのOEMが、BA8000PRO ではないよ。 まったく別物と考えた方が間違えない。
ハードは、親子関係だが、この方が2倍大きい。 育ての親が違う。
値段で,この2つを比べてはいけない。
856 :
不明なデバイスさん :02/12/24 19:23 ID:YOjP9cr3
リンクシスのBEFSR?41使ってて満足してましたが壊れて見積もりが1.8万 でした。8000PROがよさそうですが、高い/使わない機能がありそう、で どれが、いいか迷ってます。 できるだけ安価(1万以下)、出来ればプリントサーバ付きとなるとどれが候補にな るのでしょうか?41と同等以上の性能が希望です。 回線はフレッツ1.5Mですが1M出てません。将来引っ越して12Mか光になるかも 知れません。 よろしくお願いいたします。
857 :
不明なデバイスさん :02/12/24 20:44 ID:kCXvmjkm
2万円なら BA8000PROかOPT90 1万円なら BR1500HかPBR007 サポートで、お姉ちゃんの声が聞きたかったらBR1500Hだな(w やっぱ、NECだけあって、サポートはよさげ
858 :
不明なデバイスさん :02/12/24 20:54 ID:qNNgeeGb
NECってアキバにいるキャンギャルにしてもレベル高めだしな。 金使うところよく分かってるよ。うん。
859 :
不明なデバイスさん :02/12/24 22:09 ID:UFkhqSPS
>>859 OPTのほうは知らんが1500Hはそんなに悪くないんちゃう?
っても俺が使ってるのは無線のWB7000Hな訳だが…
nyとかエムエクースとかやってないんで今んとこ大きな不満はなし
初期不良品だったんだが割と早く対応してくれたしね
難はやはり設定画面のわかりづらさ
説明書の舌足らずさかな もっと詳しく載しる!!
>>859 Impressだよなあ・・・
アスキーよかマシかも知れんが
いや、どっちもどっちか(w
862 :
856 :02/12/24 23:11 ID:mgIhy4qp
レスさんくす。 BR1500Hかなー。筐体おおきいね。ま高級感があるからいいか(謎 最寄りのヨドバシにあるかな。あったら買お。
863 :
859 :02/12/24 23:40 ID:UFkhqSPS
他の記事も読む限り、割とガチンコな気がするんので、BR1500H でいいかなと思ってたり。 つーか、このスレの工作員(?)の書き込みよりは信用できるような気が しないでもない。
俺はBR1500Hは駄目だった。nyやmxでの安定性も悪いし。 何より、ちょっとした変更でも機器の再起動で長い時間待たされるのは 勘弁できない。設定のインターフェースも極悪だしな。
865 :
856 :02/12/25 00:10 ID:H1V0fQaT
メーカーサイトいってみてきたけど1500H.プリンタサーバあったっけ? それに加えてダイナミックDNSに対応してるとなると、BA8000PROしかないの かな。高いなー。できれば一万以下でおさえたいのに。
866 :
856 :02/12/25 00:13 ID:H1V0fQaT
って8000PROはプリンタサーバなしか…。
867 :
不明なデバイスさん :02/12/25 00:50 ID:S3YWON3n
MSNメッセンジャーで簡単にファイルを送れるルーターってあります?
868 :
不明なデバイスさん :02/12/25 01:08 ID:hPnweQvo
>>859 こいつらを誉めているというより、他をけなしている感じだね。
ま、でも測定値などには偽りはないでしょう。少なくとも。
869 :
不明なデバイスさん :02/12/25 01:12 ID:hPnweQvo
870 :
不明なデバイスさん :02/12/25 01:49 ID:+3ww9MK5
XR-300
>>870 はよUPnPに対応スレ > XR-300
それ以外は非常にイイ!
最近のに比べるとパフォーマンスが見劣りするけど今までトラブル一度もなし。
値段だけで切り捨てとは、笑止。 確かに君みたいに朝から晩までMXなヤツには無用の代物だな。
笑止って・・・
875 :
不明なデバイスさん :02/12/25 16:30 ID:1wvZZZKH
保守
876 :
不明なデバイスさん :02/12/25 17:13 ID:ZVVzFB2f
>>869 BA8000 Proなら、「電話をかける」を含めて、
MSN Messenger5.0も、WinMessenger4.7も、
全機能動いてるよ。
877 :
不明なデバイスさん :02/12/25 17:35 ID:wq2/Oje/
>>856-857 に便乗質問。コンピュータが増えるのでルータ探してます。
例えばエレコムLD-BBR4M3、プリントサーバがあるしダイナミックDNSも対応、
しかも9800円といいんだけどプリントサーバはWINのみだしダイナミックDNS
もどこに対応してるか書いてないし。
ここの住人が納得お勧めのルータ教えて下さい。フレッツ8Mです。
ちなみにビデオチャットとかはしません。
878 :
不明なデバイスさん :02/12/25 17:39 ID:5yBK8RN+
>>876 WindowsXP以外のOSも大丈夫なの?
879 :
不明なデバイスさん :02/12/25 21:34 ID:I+mbgVF+
当方ADSL12MでPC、DC、XBOX、PS2を 今度一気につなげたいと思っているのですが この4機種をうまくつなげれるルーターってありますかね。 今のところメルコのBLR-TX2を使ってPCとDCはつなげています。 宜しくお願いします。
880 :
不明なデバイスさん :02/12/26 10:39 ID:XxvOGsAr
881 :
不明なデバイスさん :02/12/26 10:42 ID:XxvOGsAr
882 :
不明なデバイスさん :02/12/26 12:52 ID:xxLuF6cT
>>879 BA8000 Proで、実際にドリキャス、Xbox、PS2を接続して遊んでいます。
なにも不自由していませんよ。
最近ドリキャスやらないけど。
883 :
879 :02/12/26 12:59 ID:JksUgbuI
>>880 フレッツADSLです
ありがとうございます
>>882 BA8000 Proってどこのメーカーなんでしょうか?
884 :
不明なデバイスさん :02/12/26 13:08 ID:xxLuF6cT
885 :
不明なデバイスさん :02/12/26 13:10 ID:xxLuF6cT
887 :
不明なデバイスさん :02/12/26 13:15 ID:ilPqryQ8
>>873 LD-BBR4M3なら1500Hとそうかわらない値段。DDNS、
フリーのスクリプトあるからそれでやれば?
俺はこれから1500H買いにいくよ。新製品がでないか心配というかアレ
だけど。
>>883 NTT-ME
888 :
不明なデバイスさん :02/12/26 13:17 ID:n+ujEci+
889 :
887 :02/12/26 13:43 ID:ilPqryQ8
873は
>>877 の間違い。
プリントサーバ機能、シリアル端子ばっかでUSBのルータはないみたいだから、さらに
俺はMacもLANに入ってるんであきらめた。
金ならあまってんだよおおおお!!!!! OPT90とBA8000PRO Bフレファミリー100です。 トラブルなくて設定しやすくフォロー良しなのはどっちですか?
>>890 金余ってるんならそんなホームユース向けの安物ルータ選ばなければいいのに
>>890 >>891 そりゃそうだ。
SIerさんに業務用のいいやつ入れてもらうといい。
ついでに保守契約もして。
設定もやってくれるし、フォローもいいよ。
ちょっとだけ高くつくけどこんなところで聞く必要もなくなる。
>>890 どっちも設定できることが多い分設定は楽ではないよ。
ただoptとba8000ならマニュアルが結構ちゃんとしてるので
マニュアルちゃんと理解できる頭あるならどっちもいいんじゃない?
893 :
不明なデバイスさん :02/12/27 11:11 ID:QaBB7vQo
>>890 金余ってんなら、セコイこと言わずに、
IPv6の複数固定IPサービスとかにして、シスコとか業務用ルータ入れれば?
軽く100万円ぐらい使わせてくれるよ。
894 :
不明なデバイスさん :02/12/27 22:29 ID:W+2NFJLp
つまらんネタに被りまくるなよ
895 :
不明なデバイスさん :02/12/29 09:40 ID:DrndTsSa
エロイ人!! YBBで使えるお勧めのルーター教えて頂けませんか?
897 :
不明なデバイスさん :02/12/29 17:50 ID:s6qd/WLn
ポートマッピング(って何のことか知らないんですけど)ができるルータで おすすめの機種を教えて下さい。
静的NATできる安物ルータあったら教えてください。
899 :
不明なデバイスさん :02/12/30 23:01 ID:rX2GRmH9
Bフレッツ・ニューファミリー100Mbpsにするつもりですが、 OPT90とBA8000PROでオンラインゲー用だとどっちがいいとかあります? 今やってるのはFPS(クライアント側)とMMO位で、 回線入れて自分でも出来る様ならそのうちFPS鯖を建てたいと思っとります。 (まだネットワーク関連の詳しい突っ込んだ知識は無し) 今のところ販売価格が若干安いBA8000PROに傾いてますが何かアドバイスあったらお願いします。
>>899 ゲーム鯖たてるんならOPT系は避けたほうがいいかも。
901 :
899 :02/12/31 00:04 ID:ylfO1sop
902 :
不明なデバイスさん :02/12/31 00:08 ID:QGNvrVME
>>899 迷わず、BA8000Pro
OPT90は、もはや、BA8000Proとの比較対象ではなくなった。
903 :
802 :02/12/31 00:24 ID:QGNvrVME
マスカレードセッション数が512だからだろう。 苛酷な環境での強さは、BA8000Pro の方が有るようだ。 全ての面で、BA8000Proの方が上。
904 :
不明なデバイスさん :02/12/31 00:32 ID:elRkbB/Z
905 :
不明なデバイスさん :02/12/31 00:39 ID:QGNvrVME
>>897 何のためにルータを買うの? 使い方がわからないとお勧めなんてでき無いよ。
いくら位の予算で?
ルータなんか要らないんじゃないの?
906 :
不明なデバイスさん :02/12/31 16:38 ID:x6M6h0sQ
結局メーカーに関係なく新製品がいいってことか。
907 :
不明なデバイスさん :02/12/31 16:50 ID:w1aOoNHd
新製品だった時に買った京セラのルータは、よくなかったよ。
908 :
不明なデバイスさん :02/12/31 17:11 ID:xY9iue/W
>906 あなたのような方々が現在の日本経済を支えています。
909 :
不明なデバイスさん :02/12/31 17:19 ID:x6M6h0sQ
いやぁ。 それほどでもないですよ(ワラ
910 :
不明なデバイスさん :02/12/31 17:35 ID:/P6kPg2t
持ちつ持たれつが分からない奴は良くない日本人だな。
もたれかかりっ放しの香具師も多いけどな。
あけおめ
913 :
不明なデバイスさん :03/01/01 08:42 ID:izUppue+
ことよろ
おねしま
915 :
不明なデバイスさん :03/01/01 12:47 ID:Y4VU3Qqd
めりくり
きんがし
917 :
不明なデバイスさん :03/01/01 17:23 ID:TGu4g+8g
教えて君で(しかもちょっとスレ違い?)申し訳ないけど、教えてください。 ISDNルータで、ftpのポート番号指定できる安い奴って何がありますか? ftpのポートが10080って指定されてしまったがために現在TAでダイヤルアップ でとっても面倒。。。
>>917 激しくスレ違い。
ftpのポート番号指定って言うのがよくわからんが
ISDNルータならyamahaのネットボランチでもかっとけ。
919 :
不明なデバイスさん :03/01/01 17:35 ID:TGu4g+8g
>>918 ポート80だと埋め込まれたローカルIPアドレスをグローバルIPに変換するでしょ。
それを別のポート番号でも変換してくれるやつを探しているんだけど。
920 :
不明なデバイスさん :03/01/01 17:37 ID:TGu4g+8g
つうか、10080じゃねえ、10021か。。。
>>919 >ポート80だと埋め込まれたローカルIPアドレスをグローバルIPに変換するでしょ
変換するでしょと言われても…。80って普通はhttp向けのポートだろ。
>ftpのポートが10080って指定されてしまったがために現在TAでダイヤルアップ
ってくだりがどういうことを言ってるのかわからん…。
もしかしてサーバの話じゃなくてftpクライアントの話言ってる?
922 :
不明なデバイスさん :03/01/01 18:17 ID:QUKKmPeB
>>917 特定サイトに、FTP でアクセスしたら、ポート10021を指定されたと言う事だろう?
ルータの問題ではなく、FTPクライアントで、PASV モードで動くように切り替えればよい。
それか、サーバ側を、PORTモードにする。
passive コマンドが利けば、これで、PORT,PASV の切り替えができる。
923 :
不明なデバイスさん :03/01/01 18:28 ID:TGu4g+8g
>>921 80は間違い。
>>920 でもちょっと書いたがポート21ね。
TAならPCが直接IPアドレスを相手からもらえるからOKなんです。
>>922 サーバがPASVモードに対応していないとすでに回答もらっているんだ。。。
サーバはこちらでは手の出しようがないんです。
925 :
みみこ ◆WBRXcNtpf. :03/01/01 19:28 ID:ETgcQfa+
BA8000ProとPBR007は結局はどっちがいいのかな?
926 :
不明なデバイスさん :03/01/01 19:57 ID:KeS+PT2m
927 :
不明なデバイスさん :03/01/01 20:10 ID:DolSFup0
>925 BA8000Proに決まってるだろ。
928 :
不明なデバイスさん :03/01/01 20:36 ID:jCwiDoUe
>>939 値段とかメーカーとかランクが違う。性能は、ほぼ同一。(と思う)
違い・・・値段・サポート・安心感。
自信あるシト・・・PBR007 ないシト・・・8000 てな感じかなぁー
過去スレ見ると、どうもそんな気がするのは私だけですか。
両方持ってるヤシのレスがないのが玉に瑕。
930 :
不明なデバイスさん :03/01/01 21:30 ID:laD3sfQH
>>923 実は、パーソルのPBR007やPBR001には、LAN内部のFTPクライアントから、
ポート21以外に設定されている外部FTPサーバに接続するための設定が付いてる。
しかもTAに接続できるシリアルポート付き。
今から買うならPBR007だな。PBR001が3000円とかなら001でもいいけど。
931 :
みみこ ◆WBRXcNtpf. :03/01/01 22:31 ID:1fRzm6xt
>>926 、927
結局、8000買いました。
プリントサーバーが使えないのが難点ですが、
私は使わないのでいいかなと。
932 :
不明なデバイスさん :03/01/03 08:16 ID:hizn+m8q
かなり離れて暮らしている家族(20代 男)がYahoo! BB 12M(3.5k 53db)を導入しようと してるんですが、設定とかの面倒みれないので(遠くてそこになかなか行けない)、こういう人に お勧めのルーターありますか? 速度とかは重要じゃありません(どうせでないし)。 初心者でも設定しやすくて、安価なものをお願いします。 自分だったらメルコ BRL3(2)-TX4Lとかを選択するんですが、初心者でも設定できるかな? telnetだけだったら初心者じゃ無理ですよね。これWeb設定もあるのかな?
934 :
不明なデバイスさん :03/01/03 09:18 ID:H548TI+B
>>932 ルータ無しが一番良い。 複数PCつなぐなら、HUBを入れる。
設定無しで うま〜。
935 :
不明なデバイスさん :03/01/03 09:23 ID:uOWhEG8K
>934 複数PC同時インターネットできんし、外敵侵入も 容易で マズー
>>935 初心者がPC2台持つ可能性は少ないし、1台だけならノートン入れたほうが楽。
将来PCが増えた場合は、今よりも確実に安価で高機能になってるであろう新製品を購入すればいい。
BA8000Pro YBB12Mでも使えますか?
>>932 20代男の家族の面倒って、そんなあまやかしてどうすんだよ。
勝手にやらせておけ
939 :
不明なデバイスさん :03/01/03 17:01 ID:H548TI+B
>>937 当然です。 使えないルータなんて有るのかな。
940 :
不明なデバイスさん :03/01/03 18:13 ID:Vzx4c7sx
k-optiって、「小渕対応」と謳っているルータでないと 接続できないの?それとも繋げるけどノーサポートって 意味なのかな? で、小渕対応のベストってどれよ? Laneedでスピードが出ないんよね。
>>940 PPPoEに対応していれば繋がる。
XX対応とか書いてるのはルータのマーケティング上の問題。
メーカで接続確認されてるだけだから気にしなくていいよ。
>>939 初期のころ、NTT西日本に繋がらなかったとどこかのスレで見たもんで
943 :
不明なデバイスさん :03/01/03 23:07 ID:qYNeJHIk
ちかじかルーターかおうとおもってるんですが、おすすめをおねがいします。 降れッツ8M(実測6M位)、メッセ使用、オンラインゲームもやります。 PCは2台です。 予算は1マソくらいで よろしくおねがいします
944 :
不明なデバイスさん :03/01/03 23:12 ID:OadyTJk8
945 :
不明なデバイスさん :03/01/03 23:12 ID:clQQXELQ
過去ログ読まない奴に用はない。
946 :
不明なデバイスさん :03/01/04 09:11 ID:NltxlhHV
>>942 そのバージョンの場合でも、Yahooは問題ない。 Yahooは、PPPoE を使っていないので。
バカハブでも繋がるんだから、繋がらないルータなど考えられない。
YBBは12Mといっても、最高7M位しか出ないから、そのスピードを満足する安げなルータでも良いと思うよ。
>>946 サンクス
悩んでいます。と言うのは、安げなルータだと、あまり言い物がない。
あとでくいが残る。
と言ってヤマハのRTA54iにするとヤフオクで送料込みで15000円なり。
だったら、将来性を見越してBA8000Proでいいかなっと思うわけです。
948 :
フレッツ1.5M :03/01/04 21:16 ID:VhmrNEJu
>>947 ヤマハの54iってフレッツの8Mとか12Mに対応してんの?
やっほーの8/12Mは? 教えてくださいませ・・・
(教えて君でスマソ)
949 :
不明なデバイスさん :03/01/04 21:17 ID:h/oQ3j+W
俺は windows98 ヤフーBB12Mプラン トリオモデム で、お勧めのルータはどれがいいんでしょうか? メーカーが多すぎて良いメーカーとかがわからないので・・
950 :
不明なデバイスさん :03/01/05 18:04 ID:poTBxJiu
ホントにPBR007っていいの? あまり通販でも売ってないんだけど・・・
今月末には光がくるんですが・・・・・ BA8000Pro OPT90 PBR700 この三つのうちでどれが一番速度出ますか? LANボードもINTEL PRO/100 Sに換装します。 PCは一台、PEN4 2.4です。 すでに導入されてる先輩方の意見をお聞きしたいです。
PBR700 × PBR007 ○
>>951 その3つとも試した訳じゃないからわからんけど
速度重視ならOPT90じゃないかな?
いろんなサイトとかの評価見てると速度と安定性ならOPT90と思う。
その他の性能や機能ではどうか知らないけど。
954 :
不明なデバイスさん :03/01/06 02:19 ID:04+ooZXs
FTTHを導入するのですが、 NTTのBフレ(100M/ニューファミリープラソ)、バイダはnifty 予算は3万 OSはWin98/me 出来ればMSNメッセのデータ通信がしたいです マシンはぢ3台で同時接続 速度重視でBLR3-TX4とか検討しましたがイマイチ分かりません。 どなたか良いルーターを教えてください、おながいします。
956 :
不明なデバイスさん :03/01/06 08:38 ID:HLmj/MoM
>>951 OPT90 より BA8000Pro の方が、若干早いよ。 若干個体差があるようだが。
総合判断は、2つのスレを眺めてくれ。
>>954 BA8000Pro
957 :
不明なデバイスさん :03/01/06 09:46 ID:a/ikt6n8
新スレは?
958 :
不明なデバイスさん :03/01/06 10:48 ID:dup/cvR6
教えて君質問フォームを作ろうよ。 予算 使用回線の種類 プロバイダ 使用CPU台数 主な用途 サーバ、ゲーム、。。。 特殊アプリケーション
959 :
不明なデバイスさん :03/01/06 18:02 ID:PXQQZgjs
ていうかメーカーのルータのメリットとデメリットもテンプレ追加にしてほしい。 ★お勧めのルータはPBR007★ 【メリット】 【デメリット】
960 :
不明なデバイスさん :03/01/06 20:23 ID:hMWQig9A
お前ら馬鹿じゃねーのか そんな糞ルータ使ってるんじゃ…(以下略
961 :
サムソング :03/01/06 20:29 ID:wSx2K1lo
962 :
不明なデバイスさん :03/01/06 22:01 ID:4XVraLgq
>>955 ありがとう〜♪
とりあえず手持ちの54iのままでやっほー8M逝ってみます!!
963 :
不明なデバイスさん :03/01/06 22:03 ID:PXQQZgjs
>>960 おまえのご自慢のルータはどこのを使ってるんだ?
964 :
不明なデバイスさん :03/01/07 00:28 ID:3MNRnxfs
965 :
964 :03/01/07 00:30 ID:3MNRnxfs
966 :
不明なデバイスさん :03/01/07 00:51 ID:bjUBRryf
967 :
不明なデバイスさん :03/01/07 01:49 ID:Wj4r35tr
BA8000Pro直結で93Mbit/s出ますた。(SPI,NAT有効、PPPOE無効)
>>967 PPPoE未使用の数値なんてほとんど意味無いよ。
969 :
不明なデバイスさん :03/01/07 02:08 ID:Wj4r35tr
>>968 個人で限界性能をテストするにはPPPOE未使用以外に方法がないと思うが・・・。
PPPOE未使用でも定性的な性能比較はできるはずだから、OPT90のテスト結果が知りたい。
BA8000 Proのスレ見れば? Bフレッツの実環境で、殆どの人が90Mbps近辺でてるよ。 (PCの性能やNICにもよる) 公称値は、ものすごーく控えめに書いてあることは間違いない。
>>966 >速度重視ならOPT90。
>安定性重視ならBA8000pro。
>って事?
むしろ逆じゃないかな。
OPTは、
UPnP非対応
PPPoEマルチセッション非対応
SPI無し
で、機能的には他の最新ルータに劣る。
当然、こういった機能が必要な人はOPTを買うべきじゃない。
ただし、安定性に関しては2万円以下のパーソナルルータの中では最強。
とにかく落ちない。2ヶ月でも3ヶ月でもほったらかしにしておける。
おいらのところでは、ここ一年間、OPTで一日あたり20万超のセッションを処理してるけど、
一度も落ちたことはない。
>>969 東電だったかの「非PPPoE系回線」の利用者から、
90Mbpsを越えるスピードが出るっていう報告があったよ。
973 :
不明なデバイスさん :03/01/07 06:38 ID:9xLU9igc
新スレは?
BBフォンってYahooのレンタルモデムじゃないと使えないの?
ただ速度重視と言ったって測定サイトで瞬間最大でいくつ出るかの違いくらいで
実運用上差が出ることはまずないな。
測定サイト以外で80-90Mも使ってることってまずない。
安定性に関しては
>>971 に同意
8000ProはWANリンクが落ちるって言う不具合が一部報告されているので
もう少し様子見してみてもいいかも。
NATセッション数の違いは数だけ見て4倍差とは一概にはいえない部分があるし(処理ルーチンが違うので)
まぁ、どちらもよいルータだとおもいまつ。
少し趣旨とずれるかもしれませんが教えてください。 このトピに来られる方はADSLモデムはレンタルされているのでしょうか? それとも購入されてますか? 今FLETSの8Mに加入しています。ルータの購入を考えていますが モデム付のルータ(例えば今度出たTE4621とか)を買って、レンタルを やめれば1年くらいで償却できる気がします。 それとも今はまだモデムはレンタルにしてルータのみ別に買ったほうが よいのでしょうか?
↓「yahooに帰れ」と煽る人発見
978 :
不明なデバイスさん :03/01/07 12:39 ID:y+SZMeUJ
ADSLの機器は,どれでも買取はすべきでない。 半年経てば仕様が変わるよ。 モデムはレンタル。 スプリッタもレンタル。
979 :
不明なデバイスさん :03/01/07 13:04 ID:vGSyN3U8
>>978 やはりそうなんでしょうか?
今ある機器が、いつのまにか1年経過して問題なかったので(1.5M→8Mとなっても)
そろそろ仕様が(値段も)落ち着いたのかと思ったのですが。。。
980 :
976 :03/01/07 15:55 ID:vGSyN3U8
>>976 です。
もし、
>>978 さんの言われるように、モデム別で考えるとして
お勧めのルータを教えてください。
環境
OS WinXP Pro
接続環境 FLETS 8M (12Mまではありえますが、光は当面場所的にきそうありません)
ソフト IIS , SQL (MSDE)
ネットゲーム しません。
接続機器 PC×2台。あと東芝のネット対応のDVDレコーダ。 (合計3機器)
その他 IISとリモートアクセスがやりたいです。
IISついては、LAN環境(イントラ)では経験があるのですが
個人では、まだありません。なので、ルータの設定のしやすいもの)
予算 1万以下
よろしくねがいします。
981 :
不明なデバイスさん :03/01/07 16:45 ID:X5H6DFEF
このスレを見てBA8000ProかBPR007に乗り換えようと思ったのですが、自分は現在 OSは98 ヤフーBB12M(トリオモデム) エレコムのルータ(LD-WBBR1/) エレコムのLANカード(LD-w11PCC3) なんですが、エレコムのLANカードのままBA8000ProやBPR007のルータを使用できますか? 公式HPのFAQには載っていなかったのでここで質問します。
983 :
不明なデバイスさん :03/01/07 17:17 ID:X5H6DFEF
>>981 無線LANカードとBA8000Pro/PBR007とは直接交信できません。
有線のLANカードに変えてください。
985 :
不明なデバイスさん :03/01/07 19:20 ID:X5H6DFEF
>>984 Σ(゚д゚lll)ガーン
終わった・・俺のPCだけ有線でつなぐのもありだけど兄弟のPCには無線でないと
無理なのに・・仕方ないか・・
>>981 に無線LANと書くの忘れてたし。
>>981 で無線LANができるルータでお勧めなんですか?
ADSLmodem --(WAN) 新しいルータ(LAN)--(LAN)無線ルータ-〜〜-無線のパソコン | 有線のパソコン またルータかましたいならこうすれ。 ところでエレコムでなんか不満なの?
987 :
不明なデバイスさん :03/01/07 19:51 ID:X5H6DFEF
>>986 ルータの設定をしたらネットに接続できなくなるんですよ。
で、サポセンに電話して聞いたら
「それはwindows98では前からよく報告されるバグですので
12月にはフォームウェアが更新されますのでそれをダウンロードして下さい。」
と、言われたのよ。で、未だに今使っている型のフォ−ムウェアが更新されずにいる罠。
別に速度とかはいいんだけどね。
例えば簡易ファイアウォール機能のESSIDを設定するだけでネットに接続するのが
不可能に・・(;´Д`)正直サポセンに「ルータとカードのIDを打ち間違えていませんか?」
と何度も聞かれてウザかった。
OPT-Airにするとか 高いけど
991get
ブローバドンドルーターのおすすめを教えて ナナ ってもうできてる?
おまえらちゃんと埋めてくださいませ
キューキューヨン
よーしキューキューゴ
わっしょいキューキューシックス
はげしくキューキューナナ
もっともっとキューキューハチ
ザロングアンドワインディングキューキューキュー
せんだみつおでございます
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。