派遣制度って、差別制度だな パート3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう

賃金が低すぎて生活保護の方がマシという人もいる。

そもそも派遣制度とは、人権蹂躙・人権無視、憲法違反の雇用形態ではないか。

ILOもそのひどさに是正勧告を日本政府に突きつけた。

前スレは、http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1106650266/l50
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 18:17:46 ID:0cPxrUt1O
携帯からにげと
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 19:31:05 ID:lZhScBPP0
さて、パート3でも、
派遣業界工作員の馬鹿ども(低学歴)を叩くとするか。
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 19:34:04 ID:D6xLBIQb0
こんな業種が成り立ってるのがおかしい。
これだけ派遣会社が増えたのは、儲かるからでしょ?
それだけピンハネしてるんだよなぁ。
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 19:41:32 ID:lZhScBPP0
>>4

ある会社で派遣担当をしていた正社員の話によると、

派遣社員の時給1500円、派遣会社のピンハネが時間当たり1500円だったそうだ。

ま、それでも、派遣元はあらゆる諸経費(交通費、退職金積立金、社会保険料、

労働保険料等々)を負担しなくてもよいので、派遣を雇うそうだ。

で、派遣会社はぼろ儲け。

馬鹿な世の中だな。
6■重複誘導■:2005/07/17(日) 20:14:38 ID:367I+Rtd0
先行既出スレを御利用願います。

「派遣制度は差別制度」という話題は下記
「派遣制度は差別制度」と言う奴を愚弄するスレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/

>>4レス目の「派遣業批難」の話題は下記
口入れ屋
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1075652467/
●改正派遣法は誰の為?●V●
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1089558904/
雇用形態の一元化・雇用の固定化問題について
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1091452642/
■派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ■Y■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1118453764/
派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!【U】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1096656376/

>>4-5レス目の「ピンハネ云々」の話題は下記
派遣会社っていくらピンハネしてるの?2nd
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1106498463/
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 20:29:30 ID:lZhScBPP0
>>6

お前、馬鹿か。
知恵が足りない(w
8■重複誘導■:2005/07/17(日) 20:50:15 ID:YH/QHEy30
>>3の話題はこちら
まあ仲良くしようやby営業
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1014022471/
■■アウトソーシング業界の正社員ってどうよ■■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1049634580/
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 15:41:16 ID:GICBwPiz0
>>8
工作員、ウザイ(w
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 17:31:11 ID:Nie6Z/GD0
>>5

失業者は仕事を斡旋され、
企業は必要な人手を確保し、
派遣会社は儲ける。

三方儲かって丸く収まってるが、何か問題でも?
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 18:58:12 ID:uAcUoiHJ0
>>10
派遣制度は何も問題ない。
だからこれからも拡大していく。

人材派遣業界の売上高は、15年度2兆3,614億円、前年比5.1%増。
13年度は前年比16%増、14年度は15%増であり、伸び悩んだよう
に見えるが、改正派遣法の効果は16年度から出てくる。15年度の派遣
労働者は約236万人、派遣先の変更等により複数計上が生じているが、
前年比11%と高い伸びを示している。売上高のシェアは、関東圏54%
関西・東海圏の3ブロック合計で約8割を占めている。

改正法による影響としては、16年10〜12月実績として、紹介予定派
遣の成立が前年同期比183%と大幅に増加し、製造業務の実稼働者数も
半年前に比べ215%となった。4月定期採用の慣行がない欧米において
は、紹介予定派遣による採用は大きな比重を占め、ベルギー36%、イギ
リス34%、ドイツ35%となっている。紹介手数料などのフィービジネ
スは、日本でも今後期待される分野である。製造業については、請負から
の派遣への大幅なシフトが起こっており、今後の市場拡大が見込まれる。
12■重複誘導■:2005/07/18(月) 19:23:11 ID:7mItx8ru0
先行既出スレを御利用願います。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/

全レス転載済み
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 19:57:29 ID:GICBwPiz0
>>11
馬鹿だな。
売上げが伸びるのは今のうちだけだ。
もうすでにピークアウト。
解散総選挙、民主党・野党への政権交代で、派遣業界は厳しい規制下に置かれることになる。
業界はこれまで一生懸命、自民族議員と創価学会に献金してきたんだろ。
それも、もうすぐ無駄金になる。
いよいよヤクザが生きていけない社会になるんだな(w
派遣業者に在日ヤクザが多いと聞くが、偶然ではあるまい。
派遣業の隆盛は半島からの陰謀だな。
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 20:12:56 ID:dBUdSrcI0
確かに これ程、人を差別した業界が法規制されないのはオカシイ・・
企業は、若者の貴重な時間を 単純作業をさせる安価な道具としているばかりか
間に 手配師(派遣業社)を挟むことで あくまで、第三者的立場に立って
自己責任みたいな形を取っている!
派遣業社・大手企業が行っている事は、労働者の人身売買に等しいな・・・
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 20:45:47 ID:GICBwPiz0
>>14
同意。
昔から手配師(派遣業者)なんていうものはヤクザがやるもの。
ヤクザには在日が多い。これは差別発言でもなんでもない。冷厳たる事実である。
東南アジア等からの人身売買で、日本は欧米諸国から糾弾されているが、
国内でも平然と自国民の人間が人身売買されているわけだ。
派遣業界は極めて厳しい法規制の下に置くか、さもなくば葬らないといけない。
派遣社員の諸君、力をあわせよう。
16■重複誘導■:2005/07/18(月) 21:05:40 ID:vY7LlyTT0
先行既出スレを御利用願います。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/

全レス転載済み
17■重複誘導■:2005/07/18(月) 21:08:43 ID:vY7LlyTT0
>>15
スレ違い。

派遣業を葬る話題は下記スレ。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1118453764/

法規制強化は下記スレ。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1089558904/
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 22:41:06 ID:sigh3s0G0
>>13
お前は民主党が政権獲ったら派遣業界に
まさか規制かかると思ってるわけ?

トコトンめでたい馬鹿だなw
社民や共産なら理解できるが民主党が派遣業界に
規制かけるわけ無いじゃんw

自民党が政権奪われても民主・公明の連立政権が誕生するだけ。
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/19(火) 05:27:14 ID:6s40a7Tr0
>>18

お前、創価学会員だろ。
しかも、元在日。そんでヤクザ。
公明と連立するような民主を支持する国民は少ないでしょうね。
だから、連立はあり得ない。
ま、公明自体は「こうもり政党」だから、民主に擦り寄ることはありえると思うよ(w
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/19(火) 20:07:48 ID:6s40a7Tr0

万が一、総選挙がある場合、派遣社員の諸君は、

絶対に、自民党と公明党(=創価学会)に投票してはダメだ。

この間、この2つの政党は、日本経団連の要望に応じて、派遣業界の規制緩和を進めてきた。

いわば、派遣社員差別を推進してきたA級戦犯。

自民党と公明党に投票することは、自らの手で首を絞めることを意味する。

選挙は野党に投票しないとダメだ。

棄権は論外。組織の強い宗教政党・公明党(=創価学会)が喜ぶだけ。

自らの未来は、自らの手で切り開こうぜ。
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/20(水) 17:31:42 ID:umic5xSl0
自民民主公明社民等々は派遣を食い物にするので皆は投票しちゃダメです。
派遣の人々を幸せにしてくれるのは共産党だけです。
みんなでユニオンに入って労働組合を作って待遇改善を訴えましょう。
そして共産党をともに盛りたてていきましょう!!
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/20(水) 20:23:16 ID:tui8fZNM0
>>21

今、派遣・フリーター問題に一番熱心に取り組んでいるのは、共産党かもね。
それ関係のポスターも街でちょくちょく見るしね。
ま、若年非正規労働者だけで500万人を超えるわけだから、
共産党は派遣・フリーター問題で政策を重点的に訴えれば、
今度の総選挙で結構いい線いくかもしれない。
漏れとしては、次の選挙、共産党か民主党だな。
とにかく、政権交代させないと、派遣・フリーター問題は解決しないべ。
23■重複誘導■:2005/07/20(水) 20:37:18 ID:BxLptoIX0
ここまで転載済み
先行既出スレを御利用願います。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/20(水) 20:53:00 ID:tui8fZNM0

みんな、

在日ピンハネヤクザども>>23の挑発にはのらないように。
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/20(水) 22:47:46 ID:fvnWxLUu0
>>23 は余程業界の隠れた真実を暴露されるのがいやなようですね。
>>23 必死だな
26■重複誘導■:2005/07/20(水) 23:51:01 ID:TKvxQGkb0
>>25
誘導先で思う存分暴露してください。
ここまで転載済み
先行既出スレを御利用願います。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 00:00:48 ID:RBBvEHpM0
>>22
派遣を潰してしまうとそれに替わるのは外国人労働者になり日本人が
働く場所がなくなってしまう。
おまいらそんなに日本人の働く場所を奪って中国人やブラジル人に
働く場所を与えたいのか?
民主党が勝つと外国人に参政権付与されてしまうから駄目だよ。
唯一自民党だかが外国人参政権付与に消極的なんだから自民党は
糞だがその一点だけで投票する価値がある。
企業が派遣を使うハードルを高くされては派遣社員として生活してる
俺たち弱者が困るんだよ。
28■重複誘導■:2005/07/21(木) 00:08:27 ID:dh7IYPc+0
先行既出スレを御利用願います。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
ここまで転載済み
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 05:28:12 ID:lXdnMYez0
>>27

お前みたいな、「大馬鹿庶民保守派」がいるから、

日本社会はちっとも良くならないわけだ。

というより、お前、派遣業界工作員だろ。

自作自演やめろよ(w

ばれてるよ。
30■重複誘導■:2005/07/21(木) 07:26:30 ID:54ak1RP50
先行既出スレを御利用願います。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
ここまで転載済み
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 22:31:56 ID:DEXY7iyc0
>>29
俺は派遣社員として働いてるよ。
何で俺が派遣業界の工作員認定されなければいけないのだよ?
企業が派遣を利用するハードルを高くしてしまい派遣の需要が激減すること
はモロ生活ができなくなるんだよ。
日本人の働く場所を奪い、外国人に渡すような馬鹿なことはやめろよな。
32■重複誘導■:2005/07/21(木) 22:47:45 ID:rUoXSNme0
先行既出スレを御利用願います。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
ここまで転載済み
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/23(土) 00:54:24 ID:MM27Qi5U0
私の言いたいことは、完全に
>>31が語ってくれた。
これ以上日本人の人件費がかかれば企業は海外に移転するか、
外国人労働者にシフトするのみ。
34■重複誘導■:2005/07/23(土) 01:36:46 ID:DBQS42WY0
先行既出スレを御利用願います。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
ここまで転載済み
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/23(土) 05:56:43 ID:+RsO0d140

簡単なことじゃん。

お前ら、派遣会社が大幅なピンハネをやめればいいんだろ。

たいした仕事をしていないくせに、ピンハネしすぎなんだよ。馬鹿。

時間当たりの料金の2分の1から3分の1をはねているもんな。

残りが派遣社員の時給。

もっと言えば、派遣制度を廃止すれば全部解決することだよ。
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/24(日) 09:06:34 ID:JY9IaoK30

政権交代が現実味を帯びてきて、

いよいよ派遣業界に大きな規制が掛けられる。

自民党と創価学会じゃ、在日チョンヤクザが牛耳る派遣業界に、

意見を言うどころか、癒着しているだけだからな。

さあ、派遣会社=在日チョンヤクザを葬ろう。
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/24(日) 13:07:51 ID:aGEQL0yr0
>>36
外国人参政権付与に消極的なのは自民党だけ。
もしも自民党が政権の座から滑り落ちれば外国人参政権付与推進政権になる。
あなたの忌み嫌う在日チョンが喜ぶ結果になるよ。
38■重複誘導■:2005/07/24(日) 13:56:36 ID:nyswI4B20
先行既出スレを御利用願います。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
ここまで転載済み
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 05:22:58 ID:qEO+tt3h0
>>37
そうした流れは世界の常識。
40■重複誘導■:2005/07/27(水) 09:01:49 ID:uVgOgLp70
先行既出スレを御利用願います。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
ここまで転載済み
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 12:41:56 ID:lT7+Sp0T0
>>39
そんな流れはありませんが何か?
母国の在外選挙権を要求するのが世界の常識です。
42age:2005/07/27(水) 13:02:43 ID:K8NyCK+KO
age
43■重複誘導■:2005/07/27(水) 13:28:34 ID:w+DGLYgW0
先行既出スレを御利用願います。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
ここまで転載済み
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 19:22:20 ID:qEO+tt3h0

派遣制度は差別制度だな。


おい、早く転載しろ、大馬鹿チョンコロ(w
45■重複誘導■:2005/07/27(水) 19:55:33 ID:mXVz8Hiw0
ここまで転載済みですので先行既出スレを御利用願います。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 20:26:35 ID:PRrGGbjU0
自殺体と犯罪者集団が派遣社員から続出してくれると
ちょっとは待遇ましになるよ。
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 20:38:01 ID:qEO+tt3h0
>>46
すでに自殺者と犯罪者は派遣社員から続出なんだが、マスコミが隠しているんだな。
マスコミと派遣業界はグルだからな。
なんせ、マスコミは派遣業界から大量の広告を貰っていますから(w
金の力にゃ、日本のマスコミは勝てません(w
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 20:46:05 ID:PRrGGbjU0
>>47
隠せないほど増加すればいいんじゃないの?
国民10人に1人が強盗に会うくらい。
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 20:50:41 ID:qEO+tt3h0
>>48
近い将来、そうなるでしょ。
このような劣悪待遇が続く限りわね。
それより、あんた、今晩、戸締り、火の元、気をつけたほうがいいよ。
50■重複誘導■:2005/07/27(水) 20:53:05 ID:TrhNJba+0
ここまで転載済みですので先行既出スレを御利用願います。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 20:54:52 ID:PRrGGbjU0
>>49
でも、人が望んだ未来だからかなえてあげたら?
52■重複誘導■:2005/07/27(水) 21:03:39 ID:2uLwc6Zd0
ここまで転載済みですので、続きは先行既出スレでお願いします。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 21:11:07 ID:sAk0oZ2N0
<< 幸福の手紙>>

内容をそっくりコピーし、5つの別のスレに書き込みましょう。
あなたに幸福が訪れます。

1 労働者派遣法は廃止しろ!
2 偽装派遣は法律違反なので即刻停止しろ!
3 派遣会社の上層部は人格異常だ!
4 派遣会社の上層部は馬鹿でも務まる!
5 派遣社員の使い捨てを許さないぞ!
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/28(木) 21:33:50 ID:hPzxuaj80

<< 幸福の手紙>>

内容をそっくりコピーし、5つの別のスレに書き込みましょう。
あなたに幸福が訪れます。

1 労働者派遣法は廃止しろ!
2 偽装派遣は法律違反なので即刻停止しろ!
3 派遣会社の上層部は人格異常だ!
4 派遣会社の上層部は馬鹿でも務まる!
5 派遣社員の使い捨てを許さないぞ!
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/29(金) 05:30:18 ID:sFO+c+bp0

派遣会社、ピンハネしすぎ。

時間料金の2分の1、3分の1もはねなくてもいいだろう。

こういうところはしっかり法規制しないとダメ。
56■重複誘導■:2005/07/29(金) 09:29:09 ID:fDAhTRjd0
ここまで転載済みですので、続きは先行既出スレでお願いします。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/30(土) 17:20:55 ID:zK27PxH70
私も差別に反対。
58■重複誘導■:2005/07/30(土) 17:50:10 ID:ZxDcUUky0
ここまで転載済みですので、続きは先行既出スレでお願いします。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/31(日) 09:19:50 ID:Bmk/wT/70
差別はいかんだろ。
よくこんな雇用制度が合法的に行われているな。
ホント驚くよ。
欧米の人間が聞いたら、日本は遅れた国だと思うんだろうね。
60■重複誘導■:2005/07/31(日) 14:49:40 ID:AkOUD60p0
ここまで転載済みですので、続きは先行既出スレでお願いします。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/03(水) 19:42:39 ID:qItoq32B0

こんな制度(派遣制度)が合法的に堂々とできるようでは、持続可能な社会は到底無理だね。
早晩、日本は滅びるよ。
漱石じゃないけどね。。。
62■重複誘導■:2005/08/03(水) 21:01:17 ID:l171TLVj0
ここまで転載済みですので、続きは先行既出スレでお願いします。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 00:14:32 ID:R+m2bUmW0
>>61
中国のせいだから仕方がねえだろ。
正社員だけでは人件費負担が重すぎて日本に生産拠点を維持できなく
なったんだよ。
中国さえ大量に不当に安い労働力を提供しなければ正社員だけでもやって行けた。
派遣は日本に生産拠点を維持するための必要悪だと思うよ。
中国に労働争議を輸出して競争力を落としてくれよ。
64■重複誘導■:2005/08/04(木) 00:25:06 ID:Eto0BwAW0
ここまで転載済みですので、続きは先行既出スレでお願いします。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 08:59:59 ID:mOGJtkxy0

解散総選挙。

民主党政権誕生。

派遣業界へ大幅な規制強化。

差別の軽減。

当面の展望としては、これしかないな。
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 10:08:59 ID:R3HNvwkb0
 ↑ 単純労働者の賃金が安いのは当然だろ

   雇ってもらえるだけでも感謝しろよ
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 10:14:50 ID:N3+gjUmc0
オレもニートみたいに働かずに親から生活費もらえたらなあ・・・
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 10:56:32 ID:GuOUN5Xm0
>>65
民主党は外国人参政権付与を推進してるからだめだな。
いくら糞でも自民党しか選択肢がないと思う。
外国人に国の主権を渡すわけにはいかないよ。
民主党がこの点を方向転換すれば民主党に入れるけど。
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 11:54:20 ID:iZe6ByR60
民主党はそこなんですよねぇ。
しかし、政党が外国に国民の主権を譲るなんて人類史上初じゃないですか。
70平田大先生:2005/08/07(日) 12:24:14 ID:7Y6VW+6H0
人足て解る?筋肉です
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 12:42:37 ID:29ZCYJJf0
>>69
外国人が主権を手に取らせることで過去の侵略戦争を認めさせる民主党の戦略なのでは?
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 12:45:58 ID:GuOUN5Xm0
>>71
そんな戦略は国を危うくするから論外。
民主党がそうである限りどんなに腐っても自民党しかない罠
73■重複誘導■:2005/08/07(日) 14:00:12 ID:nwhGSXGe0
ここまで転載済みですので、続きは先行既出スレでお願いします。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/10(水) 20:17:01 ID:vD+JSzrK0

派遣社員として、フリーターとして、

次の総選挙は、共産か、民主。

間違っても、自民・創価学会に投票してはいけない。

自ら首を絞めることになるよ。

政権交代で、差別を軽減させよう。
75■重複誘導■:2005/08/10(水) 23:36:52 ID:aLVmej6B0
ここまで転載済みですので、続きは先行既出スレでお願いします。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/12(金) 08:19:00 ID:trul+fGw0


派遣制度という差別、絶対反対!


77名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/12(金) 11:10:55 ID:ZrNhGseE0
>>74
政権交代したら派遣の待遇が変わるとなぜ言えるのか、
『キチン』と説明してもらいましょうか。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/12(金) 12:22:58 ID:trul+fGw0

デル、違法採用の疑い 自社で面接し派遣社員に

http://www.asahi.com/national/update/0811/TKY200508100346.html

正社員より派遣社員のほうが賃金が安く済むからやったと、書類送検されたデル社員が供述しているという。
まるで発展途上国だな。デルも規制の厳しいアメリカで営業するより、日本のほうが人件費の点で儲かるんだろうな。
79■重複誘導■:2005/08/12(金) 12:57:19 ID:DMcpk9qq0
ここまで転載済みですので、続きは先行既出スレでお願いします。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/13(土) 18:36:15 ID:phzQf8BA0
今度の選挙は差別是正を真剣に取り組んでくれる政党に投票しよう
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/14(日) 14:25:17 ID:JsyuHLBD0
■重複誘導■ のような明らかな嫌がらせにも誰も反応せずスルー
そんな叩かれ慣れっぷりが派遣クォリティ。
…差別され続けていると、人としていろんなものがすり減っていくよね。
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/14(日) 15:31:53 ID:TH+X1ufY0
>>80
少なくとも外国人参政権付与を推進してる党に投票してはいけないよ。
現実には外国人参政権付与に消極的なのは自民党しかない。
83■重複誘導■:2005/08/14(日) 15:37:00 ID:+DObaAs/0
ここまで転載済みですので、続きは先行既出スレでお願いします。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/14(日) 17:05:13 ID:58+abm4f0

今度の選挙は、派遣なら正直、共産党だろ。
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/14(日) 17:14:40 ID:TH+X1ufY0
>>84
それはないだろう。
派遣を企業にとって利用し辛いものにされると派遣そのものの需要が
激減して外国人労働者にシフトしてしまう。
派遣そのものが消滅そて働き場所がなくなる危険があるのにそんな党に
投票なんてできないよ。
86■重複誘導■:2005/08/14(日) 21:51:35 ID:BrrLJFA/0
ここまで転載済みですので、続きは先行既出スレでお願いします。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/15(月) 08:50:06 ID:8PEkqlB10

差別だと騒がれりゃ、外国人労働者を持ち出す姑息。

ほんと、派遣会社の工作員たちは馬鹿だねえ。

底が見えている。

知能指数が低いよ(大笑い
88■重複誘導■:2005/08/15(月) 11:13:44 ID:tAne4tw90
ここまで転載済みですので、続きは先行既出スレでお願いします。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/16(火) 00:19:22 ID:nw4Yhv7d0
>>87
派遣会社の工作員ではなく派遣社員ですが何か?
もしも派遣が企業にとって使いやすいものえなくなれば外国人労働者に
シフトして日本人の働き場所を外国人に進呈することになりますが、
そのような簡単なことがわかりませんか?
どうやら知能指数が低いのはあなたのようですね(大爆笑
90■重複誘導■:2005/08/16(火) 00:21:41 ID:WcMxu4100
ここまで転載済みですので、続きは先行既出スレでお願いします。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/21(日) 11:08:36 ID:E6aJ+i+50
>>89 そうですね、経団連も外国人労働者受け入れを希望していますし、それは当然
単純作業でしょう。つまり、派遣の仕事をそれだけ彼らに取られてしまうのですが、
理解できない方々もいるようですね。
92■重複誘導■:2005/08/21(日) 16:48:38 ID:Ot3v/oZP0
ここまで転載済みですので、続きは先行既出スレでお願いします。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/21(日) 17:02:47 ID:ImriwtIx0

差別是正のために今度の選挙は、自民・公明に投票してはダメ
94■重複誘導■:2005/08/21(日) 17:23:21 ID:YsP73ich0
ここまで転載済みですので、続きは先行既出スレでお願いします。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/22(月) 00:39:23 ID:EoqMPE6m0
>>93
外国人参政権付与を推進してる党に投票なんてできるわけないだろ。
まともな野党があれば投票するが、今は野党が自民よりも糞すぎる。
究極の選択で自民しかないのが現状。
96■重複誘導■:2005/08/22(月) 01:53:22 ID:XfPBnkv+0
ここまで転載済みですので、続きは先行既出スレでお願いします。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/22(月) 13:42:13 ID:6lkdJxfO0
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
98■重複誘導■ :2005/08/24(水) 20:48:54 ID:MPbxq/aH0
ここまで転載済みですので、続きは先行既出スレでお願いします。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 07:22:41 ID:Hak4iinM0

差別是正のため、今度の選挙は野党に投票しよう
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 08:52:32 ID:o1ra0ZPzo
被害者原告団を結団して、国、厚生労働省を相手どり訴訟起こせばいい
101■重複誘導■:2005/08/25(木) 09:01:49 ID:Hws7nfF20
ここまで有用レスのみ転載済みですので、
続きは先行既出スレでお願いします。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 21:51:08 ID:D4UwuxNT0
お前らを雇うのに経費がどれだけ必要かと思ってるんだ!

その中にはトラブル対策費とかペナルティー費用も含まれてるんじゃ

もちろん、俺らが貰うボーナス分もじゃがのお

お前らは日雇い人夫じゃ 黙って働けばいいんじゃ
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 22:28:21 ID:P2Svfu/e0
>>100 お前がな。
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  
 (・∀・∩)
 (つ  丿
  ( ヽノ  
  し(_)
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 23:20:19 ID:GwCprzyF0
マイヤヒ〜
105■重複誘導■:2005/08/25(木) 23:47:20 ID:zHQYjRQG0
ここまで有用レスのみ転載済みですので、
続きは先行既出スレでお願いします。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/27(土) 08:12:40 ID:Iaa5sAjb0

【派遣社員が預金10億円着服 東京三菱銀に業務改善命令】

http://www.asahi.com/national/update/0826/TKY200508260295.html

犯罪を肯定するわけではないが、差別的待遇格差がこうした犯罪の動機になる。
派遣社員の賃金は、正社員と同様の仕事をしていても、正社員の3分の1〜4分の1とメディアも指摘している。
派遣への差別が続く限り、同様の犯罪は続発するだろう。
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/27(土) 09:03:20 ID:7B4o1n9P0

 ↑ 全然違うだろが。何言ってるの?

 通常の銀行員(正社員)の横領なんていままでいくらでもあったろうが?
 派遣の横領がたかが一件あっただけで勘違いか、メデテーな。

 
108■重複誘導■:2005/08/27(土) 22:27:50 ID:EMlVNfP60
>>106-107はマルチポストコピペ荒しと、
それに対するレス(=削除妨害)なので転載せず。

続きは下記の先行既出スレでお願いします。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/28(日) 09:18:00 ID:hIBqqR8j0
>>108
必死だな
馬鹿じゃねえの
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/29(月) 00:35:01 ID:6ni0k3Sh0
109のように思っていても、馬鹿にされていると分かっていても、
強引に命令を出されたら、つい従ってしまう悲しい派遣社員。
ここで普通に話を続けていればいいのに…。あっちのスレが伸びているのが悲しい。
やっぱり、派遣社員は奴隷だよ。人として最も大切なものを失った生き物。
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/29(月) 19:21:02 ID:OldOhVrtO
そんなに派遣に文句あるなら派遣で働かなきゃいい。
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/29(月) 19:56:49 ID:kJ8dfG+40
>>110

政権交代で、派遣社員の窮状を打破しよう

派遣業界は自民・創価学会とつるんでいる

自民・公明に投票しては、派遣社員として墓穴を掘るようなものだ

絶対に自民・公明に投票してはならない

われわれの力で、小泉ペテン政権を葬ろう!
113■重複誘導■:2005/08/30(火) 00:15:38 ID:/rL+Wevr0
ここまで有用レスのみ転載済みですので、
続きは先行既出スレでお願いします。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/30(火) 22:23:54 ID:2zF0fmIY0
>>111
うん、もうニ度と派遣では働かない。
契約が長期なのであと数カ月は耐えるけど、期間満了したら、派遣登録自体を消します。
115■重複誘導■:2005/08/31(水) 02:04:14 ID:snU7TwLI0
ここまで有用レスのみ転載済みですので、
続きは先行既出スレでお願いします。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/03(土) 07:13:16 ID:I/dl5L590

派遣で働いている奴等で、自民・公明に投票する奴は馬鹿。

派遣の待遇を悪くしたのは自民・公明だよ。
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/03(土) 08:10:48 ID:LH3RHCsx0
サビ残合法化を企む小泉改悪。裏の主役は経団連のトヨタ奥田。
日本がヤバイ状況になりかけています。

(背景)
※経団連 労働時間規制撤廃求める
 ~~~~~~~~~
サービス残業、「長時間」野放しに・雇用・労働分野23項目を政府要請

“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” ――
日本経団連(会長・奥田碩トヨタ自動車会長)が、 こんな主張をまとめています。
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
十一月に政府へ提出した規制改革要望書に盛り込んだもので、 来年二月(20052月)に
決定する規制改革・民間開放推進本部(本部長・小泉純一郎首相)の対応方針に
反映させるねらいです
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html

自民党に勝たせると、大変なことに・・・
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/03(土) 11:26:25 ID:wcgXpkKt0
こえ〜 (´Л`)
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/03(土) 13:47:33 ID:5V35pp/e0
ハローワークに派遣の求人が載ってることじたい、おかしな話だ。
あいつら無料で広告してもらってんだからな。国に。
120■重複誘導■:2005/09/03(土) 16:10:39 ID:DQIylLqP0
ここまで有用レスのみ転載済みですので、
続きは先行既出スレでお願いします。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/04(日) 13:17:56 ID:zx6tRFMQ0
企業が派遣を使うハードルを高くされると派遣社員で飯を食ってるオレが困る。
3ヶ月毎の更新だから、派遣を制約する法改正でもされると困る。
派遣を潰して外国人労働者にその労働市場を明渡すことになることが
わかってる党には投票できないよ。
理想よりも現実・生活だよ。
結局自民党に投票するのがベターでしょう。
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/04(日) 19:01:38 ID:XpZc2Xnh0
>>121
ま、君のような単純労働者は外国人に仕事を取られても仕方がないか
それよりも大多数の派遣社員の幸福追求が大事だ
君はアルバイトでもしていなさい
123■重複誘導■:2005/09/05(月) 01:21:27 ID:mOnjIvV80
ここまで有用レスのみ転載済みですので、
続きは先行既出スレでお願いします。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/06(火) 16:28:22 ID:UJnGUmYh0
>>122
大多数の派遣社員の幸福追及とは企業が派遣を使い辛くされないで
その労働市場を縮小されないことですが何か?
大多数の派遣社員はカルトとは関係ないので、その労働市場を外国人に
進呈されてしまうことを歓迎しませんよ。
125■重複誘導■:2005/09/06(火) 16:56:20 ID:s7w/T+pQ0
ここまで有用レスのみ転載済みですので、
続きは先行既出スレでお願いします。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/06(火) 18:11:54 ID:k9sqc/Lx0
フリーター、派遣、アルバイト、パートなど不安定労働者は
民主、社民、共産に入れたほうがいいよ。
自民以外、「パート均等待遇の実現」を公約してるから。
詳しくは各党のマニュフェスト見てみ。
見事に自民はこの問題をスルーしてっから。
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 05:28:39 ID:trI8NmGa0
>>126
だな。
自民・公明に投票する派遣は自ら首を絞めているようなもの。
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 15:48:00 ID:+f6FRjZl0
コピペにマジレスかっこ悪い。ところで自由民主党って民主党のこと?
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/09(金) 05:30:58 ID:RsZ9DkPX0
はあ?
馬鹿が紛れ込んでいるな。
ま、派遣への差別是正のために、選挙では自民・公明に投票してはいけない。
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/09(金) 05:32:15 ID:vwIrnrsO0
差別がこわくて派遣で働けません。
131民主党マニフェスト:2005/09/09(金) 15:20:00 ID:wN2CFMGQ0
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0062.html

派遣についての部分

正社員とパート社員などの間の合理的な理由のない格差を是正します。
短時間労働であることを 理由として、賃金その他の労働条件について
正社員などと差別することを禁止する「パート労働 法改正案」を、
政権獲得後すみやかに成立させます。 実質的に1年以上の雇用契約を
結んでいる有期雇用労働者であれば、育児・介護休業がとれるよ
うにします。また、子どもが生まれてから小学校に入学するまでの間、
月単位で2回まで分割し て育児休業を取得できるように改善をすすめます。
結婚、出産、育児、介護などを経て、再就職 や起業にチャレンジする女性の
ため、教育訓練制度を創設します
132民主党マニフェスト:2005/09/09(金) 15:20:34 ID:wN2CFMGQ0
民主党は正式に
派遣労働者の人生確保の法案を成立させる。
もし小泉に投票すればこれもぱあ。
「結婚」も「持ち家」も全てぱあ。
もちろん「年金」払えるわけもない。

これにしがみつかなかったら派遣労働者に絶対未来はない。

<短時間労働であることを 理由として、
賃金その他の労働条件について
などと差別することを禁止する

「パート労働 法改正案」  ←ココ

を政権獲得後すみやかに成立させます。
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/10(土) 08:21:43 ID:NViqO5lt0
自民・公明に投票する派遣は大馬鹿。最悪の馬鹿。
野党に投票しよう。
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/10(土) 08:35:07 ID:tNJOrnlUO
負け組はとりあえず民主党へいれとけ。
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/10(土) 11:16:43 ID:NfQBp8gYO
負け組だが今回は自民だな
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:37:59 ID:COLc7rd40
とりあえず、派遣は民主に投票しとけ
自民・公明に投票することは自殺行為
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:57:11 ID:QObfGVsl0
>>136
派遣が民主党に投票することこそ自殺行為だと思うが。
派遣を企業が利用しにくいものにしてしまうと派遣の需要そのものが
激減してしまい、その部分が外国人にシフトして日本人の働く場所が
失われるだけ。
派遣は究極の選択だけど、自民に投票するのが一番だと思うがね。

色々な党の工作員がいるようだけど、実際に派遣社員で働いてる
者は連合の意向が強く影響する民主党政権になり派遣を企業が
使い難いものになると、次の更新のハードルが高くなり
収入の道を絶たれるリスクが高くなるから嫌だよ。
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:03:56 ID:COLc7rd40
>>137
自民党員、乙(プッ
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:35:49 ID:JyRVBZ8bO
あほか。
だから差別なんだろ!
自民も公明も民主もダメだ。なぜならそれ自体が差別だからだ。
だいたい差別っつうのが分かってんのか?
お前みたいのがいるから派遣が差別制度として定着すんだよ。
おまえらみたいなアホは一生食べていさんら
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:37:59 ID:QObfGVsl0
>>138
はぁ?
どこの党にも属していない派遣社員ですが何か?
派遣社員として収入を得てる立場なら当然の判断だよ。
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:27:12 ID:sfUZiTm50
640 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 23:09:49 ID:RR/G/raU
東京都中央区での話なんだけど
選挙カーが
「若者の○割がアルバイト、派遣社員なんです
若者達に人間らしい生活を!!」
って言ってた。

共産党はバイトや派遣は人間らしい生活が送れてないって言ってるようなもんか。
本当にそう思うなら、正社員雇用を促進するよりもまず
バイトや派遣の待遇の改善を訴えろよ。


641 :支持者さん ◆kAcZqygfUg :2005/09/10(土) 23:11:57 ID:ovw7uT2i
>>640
まさにそれを訴えてると思うよ。
派遣会社の横暴を追求しているのは共産党だけだし。
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:38:41 ID:NyF/Z88m0
>>141
派遣やバイトの若い女のかなりの部分は男女雇用機会均等法により
結婚退社をしなくなったために本来ならOLとして働けてたはずなのに
その分採用枠がなくなったために現在の立場にいる。
男女雇用機会均等法で若い女の子の働き場所を奪っておいて
よくもそんなことが言えるものだと腹が立つよ。
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:36:08 ID:Mzp7Ojjo0
>>130
本当に怖い業界だから、派遣では働かない方がいいよ。差別は付き物。
まともな派遣先も少しはあるけど、差別が酷い会社に派遣されたら地獄だよ。
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/13(火) 19:53:45 ID:jPW849/n0
今回の選挙で「優勢民営化」のワンフレーズに騙されて自民に投票したアフォ派遣社員ども。
自業自得で地獄を見ることになる。
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/13(火) 20:45:52 ID:Nrqy3nia0
なんか勘違いしてる企業が増えてるせいで、派遣の労働環境も悪化してるな・・・
派遣は正社員じゃないってのに、同じ労働をさせようとする。
それをやっちゃうと福利厚生がなくて給料の少ない社内の奴隷じゃないか。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/13(火) 20:58:49 ID:jPW849/n0
>>145
そうなんだよね。
やはり、同一労働=同一賃金の実現が必要なんだが、自民の大勝じゃ、絶対に無理。
ほら、大企業から中小企業まで、経営者には自民党員が多いだろ。
派遣をさらに奴隷扱いできるって喜んでいるぜ。
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/13(火) 21:13:35 ID:Nrqy3nia0
>>146
今日、社員と同じ仕事を出来ないならクビって言われたよ。
俺は新入社員で入ったわけじゃなく、契約の枠組みの中で派遣されてきたのに、こんなこと言われてもなぁ・・・
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/13(火) 21:15:50 ID:Znli7bt80
結局、負け犬の遠吠えなんだよね。

悔しかったら正社員になったら?w
2chで吠えてもなにも変わらんよ
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/13(火) 21:19:57 ID:Nrqy3nia0
>>148
いや、春まで正社員だったんだが、なんつーかもう大変だったな・・・
定時で帰れる今の生活のがどっちかっつーと好きだよ。
いつまでもこんな風には生きられないだろうが・・・
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/13(火) 21:56:41 ID:cf8USFaQ0
>>148
自分も正社員だったよ。現在、初めての派遣先に来て半年目です。
派遣なのに、サービス残業強制なんですが…。契約内容は嘘ばかり。
契約期間を満了したら、派遣自体辞めるつもりです。
151■重複誘導■:2005/09/13(火) 22:29:27 ID:9F36RXyZ0
「派遣制度は差別制度」と言う奴を愚弄するスレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/14(水) 11:50:38 ID:QnDkv7nM0
>>145
派遣社員にとっては派遣先はお客さんだからニーズに応えるもの有りかと。
それが期間満了後の契約更新のためだと思えば良いのでは?
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/14(水) 12:58:18 ID:gQsgQiT+0
>>152
本人は契約更新しないって言ってるでしょ
154153:2005/09/14(水) 13:02:58 ID:gQsgQiT+0
間違い。
150へのレスかと思った。すまんです。

しかし、契約内容からの逸脱が激しい場合は我慢するこたぁない。
派遣法や労働法がどうたら以前に、商法、民法の問題だよ。
そもそも、そんなことも守る気がなくて、なんで企業なのかと…


155名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/14(水) 18:07:49 ID:jasUC/T70
>>154
人間対人間の部分があるのだから、法律を盾に突っ張るのも問題有りだよ。
法律以上のことをしてもらって文句を言う人はいないのに、法的な権利だけを
主張して人間対人間の部分を忘れてはだめ。
派遣社員にとって派遣先は客であることを理解すれば少しは柔軟に対応
できる鴨。
法的には契約期間が終了すれば更新する義務はないのだから。
156■重複誘導■:2005/09/14(水) 18:44:50 ID:adVzl1VS0
「派遣制度は差別制度」と言う奴を愚弄するスレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/14(水) 19:38:12 ID:WsuCoImr0
>>155
どんなに最悪だろうと、三ヶ月我慢すりゃ終わりってことですね
正社員だとこうはいかないが・・・
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/14(水) 21:31:58 ID:gQsgQiT+0
>>155
いや、人間対人間なのだからこそ、約束事は守らなきゃ。
守れないんなら、守れないで、誠実に相談してくるべきでしょ。
いくら客だからと言っても、自ずから人間としての節度ってものがある。
派遣で来た奴は煮て食おうが焼いて食おうが派遣先の勝手、という感覚が派遣先
企業には蔓延している感じがあるよ。(全部とは言わないがね)
まあ、俺の見てきた現場と155の見てきた現場には相当の違いがあるんだろうが。
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/14(水) 23:20:23 ID:4y52Ea020
人と人との関係か
人をモノとして扱うのが派遣制度の実情だろう。
それを一番よくわかっているのは派遣先。
自分の職場で働く者と直接関係を持つことを拒否しておきながら、
人と人との関係もないもんだ。
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 00:32:22 ID:+mMYzysa0
正社員でも窓際に追いやられて退職もままならないのもつらいな。
161なんだよ、しの○ら:2005/09/15(木) 01:41:03 ID:wEagOSqFO
辞めても次の仕事ないからがまんするしかないのだね
いられるとこあるだけマシなのでつ
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 01:57:33 ID:Ba+i5u6o0
13 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/18(月) 19:57:29 ID:GICBwPiz0
>>11
馬鹿だな。
売上げが伸びるのは今のうちだけだ。
もうすでにピークアウト。
解散総選挙、民主党・野党への政権交代で、派遣業界は厳しい規制下に置かれることになる

これを言ってたひとは今どんな思い出いるのだろうか・・・
163■重複誘導■:2005/09/15(木) 01:59:19 ID:kpVHcNu60
「派遣制度は差別制度」と言う奴を愚弄するスレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 02:41:14 ID:oFlcOXEp0
3ヵ月単位だから我慢すればなんとかなるじゃなくて、
この業界しかない奴にとったら、行く先々でさんざんな
扱い受けるから、次第に体力と気力がうせていく。
そういう奴が放り出されて、いっぱいになる日本はどうなる。
165■重複誘導■:2005/09/15(木) 02:48:35 ID:Zv0zoAvQ0
「派遣制度は差別制度」と言う奴を愚弄するスレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 05:29:19 ID:QI9uuggm0
>>164
それは大変な社会問題になるよ。
今にもましてホームレス・自殺者激増だろう。
しかし国民は選挙で自公政権を選んだ。
大変なミステイクだな。
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 08:16:38 ID:5HCsNMhX0
>>160
今は窓際すらないだろ。
要らない正社員→関連会社に移籍/出向→関連会社から派遣されて使い潰し
このパターン。
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 08:25:24 ID:Tu/ABShwO
負け犬の愚痴スレ
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 10:24:42 ID:5HCsNMhX0
>>162
自民圧勝ってことで、今度は正規雇用が徹底的に規制緩和される。
解雇原則自由化、労働条件も基本的に労使の個人別の話し合いで、という感じか。
要は労組潰しですな。
するとどうなるのだろうか。
1. 派遣を使う意味がある程度薄れるので、直接雇用が増える
2. 直用だと一応、言い分を聞いてやらんといけんからうざい。
  派遣なら派遣元と先に条件決めておけば後は問答無用で押し通せる
  よって、派遣がますます増える
さて、どっちの料理ショー
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 17:40:45 ID:SEeCcoVD0
直接雇用は減り、ますます派遣が増える。

もっと勝ち組と負け組がはっきりした世の中になる。

自民&経団連様様だな。
171■重複誘導■:2005/09/15(木) 17:59:20 ID:rqthNVGW0
「派遣制度は差別制度」と言う奴を愚弄するスレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 19:01:56 ID:0Qh/OQY40

>>167 窓際から外に転落する時代ですね
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 23:41:40 ID:2RvQBwAS0
>>155
例え話ですが、マックで客がハンバーガーを頼んで、ハンバーガー一個分のお金を払ったとします。
店員がハンバーガーを1つもって来たら、客は店員にこう言いました。
「やっぱりてりやきバーガーがいいなぁ、あとポテトとシェイクも付けて。金?さっき払ったので充分でしょ、こっちは客だよ?」

…この要望に店員が従うことが、人間対人間の柔軟なサービスなのでしょうか…。
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/16(金) 12:26:10 ID:jV/bazTC0
>>173
お茶目な人ですね。
そんな有り得ない例なんて意味がないのですが何か?
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/16(金) 12:29:01 ID:Bv6aTxF20
http://www.geocities.jp/bmgpk529/
なかなかおもしろいページ
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/16(金) 12:48:50 ID:OMoa5W8D0
171 名前: 黒 ◆h1/1b0ri7E 投稿日: 2005/09/16(金) 11:49:51 ID:ROimcUgmO
おまいら大変だ!!!!!

民主党に活を入れろ!!!!!

「中川秀直が国会審議で民主がごねるなら、衆議院の副委員長を公明から出すとか言ってやがる
(ソース日刊スポーツ)

全委員長及び副委員長を与党で独占する気です

危機的な状況です(デフコン1レヴェル)

ですから自民に対する最大限の警戒と抗議をお願いします 」

野党としての気概を見せるよう凸汁!
後、自民にも釘刺し凸を!



二階の幹事長の件並にやばいのでコピペ頼む!!!!!
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/16(金) 13:02:32 ID:sA1hvlOb0
かつては、労働基準法で「中間搾取」の禁止が有効あったのだが、経営者の
人件費削減・正社員削減の遂行のため規制緩和したのがこの派遣労働者法
まあ、人間が紙切れ一枚の書類で牛馬の家畜の如く労働現場に送り込まれ
その一部を殆ど労せず 中間搾取を行っている。派遣業が社会保険等を負担して
いるというが、この金もその労働者が稼ぎ出した中から支払っている。
だから今派遣業界の乱立凄まじい。従来サービス業分野だけが対象であったのに
いまや、大企業の生産ラインまで対象になっている。
いずれ、この問題はさまざまなところで問題化するであろう。
178173じゃないけど:2005/09/16(金) 13:58:19 ID:/7R0MQCz0
>>174
そいじゃ、こういう具体例は?
「この分はサービス残業でお願いね」
「へ?」
「当たり前でしょ。うちの部長なんか、書類を家に持って帰ってまで
仕事してんですよ。部長がそこまでやってるのに、派遣のあなたは
もっとがんばらなきゃ」
「はぁ」
「ったく、最近の派遣は分際をわきまえてないんだから」
「…」
このような会社は実在する。
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/17(土) 10:17:06 ID:5wr4YPs90

「派遣労働者、3割超す企業で就労 前年比10ポイント増」

http://www.asahi.com/national/update/0916/TKY200509160301.html

「また、派遣労働者側に聞くと、賃金や福利厚生、有給休暇の取得などで過半数が
派遣元や派遣先へ不満があると答え、22.9%が苦情を申し出ていた。」

差別されている労働者=派遣社員が激増ですな。
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/17(土) 11:39:58 ID:2QSiPa4u0
>>179
スレ違い
こちらへどうぞ・・・・
派遣労働者、過去最高の延べ236万人に
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1108790932/
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/17(土) 11:42:09 ID:j6MT+f/q0
>>178
そんなことは言われたことがないが何か?
オレがやってる具体例は、社員が休んで穴が空いた仕事を掛け持ちで
やるとかだよ。
そのくらいのことは頼まれたら融通を利かせるくらいのことはやるべきだと思う。
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/17(土) 16:45:38 ID:qqYf6lVB0
>>178
あるある。
「あなたは派遣なんだから」という理由で、ガンガン契約違反を押し付けて来る会社ってありますよね。
女性の場合は、セクハラされても、反論すら許されなかったりね…。

>>181
いい派遣先に当たったのですね。おめでとう!しばらくは、そこを動かない方がいいと思います。
そんなまともな派遣先ばかりでも無いんですよ…。貴方が思っているより、世の中は広いみたいです。
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/19(月) 15:34:17 ID:TuPGWpkf0
みんな絶対に派遣会社なんて利用するな!!搾取されるだけだ!!
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/22(木) 00:03:13 ID:crJ7rZKQ0
>>177

>派遣業が社会保険等を負担して
>いるというが、この金もその労働者が稼ぎ出した中から支払っている。

どこが間違えてる?
別な経済活動をして、捻出しろとでも?
結局、文句いってる奴って取り返しのつかないほどの馬鹿なんだよな
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/22(木) 19:44:07 ID:lCI9yVuw0

「下請け」実は「派遣」、佐川急便が偽装請負

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050922i407.htm

ひでえ話。実話。
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/22(木) 20:24:19 ID:OZ/V2OAH0
パート3なんて、出てきてたんだな・・・知らなかった。

まあ、この先「派遣制度って、差別制度だな」シリーズは続くんだろうけど、

これからも共通して言えることは、派遣がのさばってる世の中はイイ世の中とは言えないってことだな。
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/23(金) 13:07:31 ID:dLQ5G4Zy0
幸福の手紙

内容をそっくりコピーし、5つの別のスレに書き込みましょう。
あなたに幸福が訪れます。

1派遣会社の社長は人格異常者だ
2派遣会社の社長は金銭欲の固まりだ
3派遣会社の社長は馬鹿だ
4派遣会社の社長は派遣社員の犠牲の上にあぐらをかくゴキブリだ
5派遣会社の社長は撲滅すべきだ
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/23(金) 23:34:40 ID:KUgekfVs0
>>187にできる事は誹謗中傷か
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/25(日) 22:05:58 ID:1JYBYZZk0
さてと、明日も差別されまくりですか?www
190てへへ:2005/09/26(月) 00:58:58 ID:PzTYgefV0
差別がいやなら、そうされないように
努力すればよいのでは?

俺は、業務がんばって資格とってそんで
エスケープするよん。
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/30(金) 21:30:45 ID:kb0aOlP10
ふーっと、差別されまくりの1週間だったな
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/30(金) 23:07:30 ID:kb0aOlP10
派遣会社営業は低学歴
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/01(土) 15:00:41 ID:arr8F2zc0
派遣会社営業は、正社員の中でも下の下。すごい低学歴。
そんな奴らが差別商売をしている。
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/01(土) 18:52:27 ID:arr8F2zc0
派遣会社営業は、すごく低学歴で半分ヤクザ。
こんな劣悪馬鹿のために働いていると思うとアフォらしくなる。
差別はいかんよ。
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/02(日) 18:09:28 ID:7rLWuIH40
キモイ・低学歴の巣窟=派遣会社。
憲法違反である差別によって金儲けするのはヤメレ。
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/02(日) 22:08:25 ID:DMqSh4K10
>>195
派 遣 会 社 が な く な る と
『 キ モ イ ・ 低 学 歴 の 巣 窟 』
の 就 職 先 が 無 く な っ ち ゃ う よ
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/02(日) 23:37:14 ID:w9HZFAt90
他人を批判することでなんとか自我を保ってるんだな。

派遣会社と営業をとやかく言う前に
情けない自分をどうにかしろ
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 06:51:29 ID:avmCTLg5O
派遣営業の社員が誰でもなれる社会の最底辺なのは認めるが
自分の就職すら他人まかせの派遣労働者はそれ以下の蛆虫

派遣にかかわるすべての人間は世間からみればダメ人間
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/04(火) 21:45:40 ID:puB/MyuE0
>>198

で、お前は何やってるの?
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/04(火) 22:37:24 ID:fQda4phZ0
>>199
派遣労働者ですが何か?
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/04(火) 22:46:12 ID:FofiLq3l0
すいません、派遣で働きなれていないのですが目下、仕事を探している最中です。
幸い、一個オファーが出たのですが他の会社も見たい、と先方に伝えたら

「受かったなら絶対に行って貰います!」みたいな脅迫まがいな電話を貰いました。
派遣就業開始までに、できたらオファーを貰った会社は(ちょっと業務内容とかが違う気がしたので)
断りたいのですが、これって違法なんですか?
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/05(水) 20:46:38 ID:j47vgkFY0
派遣会社=差別稼業ってか?(w
よくこんな雇用形態が先進国・経済世界第2といわれるニッポンで存在するよな。
日本の恥だよ。
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/05(水) 21:58:12 ID:ELBVhpjK0
>>201

違法どうこうのまえに、
社会人として失格。
そこで働く意思を伝えてたんだろ。

多くの人に迷惑をかけてることを自覚しろ

204名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 22:47:44 ID:shfLDYe30

日本の国際的な恥=派遣制度

先進国で差別制度が存在する国は日本だけ
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 23:33:52 ID:QwKOacon0
どうせ派遣で働いてるやつなんてゴミばかりでしょ?
正社員で就職しろよ、社会の屑が。
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 09:16:09 ID:FT1Uf9M20
>>205
自民党国会議員・杉村太蔵先生も議員になる前は派遣社員だったが、
こいつもクズな訳ですね(w
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 10:07:39 ID:HItx610H0
国会議員になれるような人は別格。
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 10:16:47 ID:FT1Uf9M20
>>207
年金を払っていなかったり、女性を堕胎させて捨てたような男でもですか?(w
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 10:28:23 ID:hU6Jv5RL0
>>208
それでもです。
その過去と公募に応募して論文審査に合格することがすごいと思うがね。
だから別格。
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 10:35:30 ID:FT1Uf9M20
>>209
論文審査に合格というより、親が歯科医で金持ちだから候補者になったんじゃねえの?(w
筑波大学入学といってもスポーツ入学ですからね、太蔵先生。
しかも中退ですから、高卒ですよね。
これ、屑中の屑でしょ?(w
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 11:07:29 ID:hU6Jv5RL0
>>210
おいおい、国体のテニスで優勝してるだけでも別格だろ。
ヤシは他人とは違う光るものを持ってるんだよ。
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 11:43:07 ID:FT1Uf9M20
>>211
ただの筋肉馬鹿でしょ?(w
脳みそ=筋肉?
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 16:19:55 ID:FT1Uf9M20
派遣社員が払っている税金からも杉村太蔵先生へ給料が支払われているわけで、何か矛盾を感じるね。
そんな奴、漏れだけじゃないだろ?
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 16:53:45 ID:PTpT/wh50
>>213
そんなことを言うと、社民党の議員にもオレ達の税金から歳費が支払われてる。
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 17:09:46 ID:gY/msjHl0
正社員は、なぜクビを切ることができないのですか?法でもあるのですか?
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 17:15:36 ID:LkGaiyNS0


祝!新スレたちますた!↓

ちくり裏事情板
【政治.企業.大学】スパイを見つけたら報告するスレ
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1128849484/



217■重複誘導■:2005/10/10(月) 17:21:10 ID:04Qt5Hx50
こちらは削除対象の重複スレです。
本スレは下記
「派遣制度は差別制度」と言う奴を愚弄するスレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 17:22:49 ID:PTpT/wh50
>>215
当たり前に労働基準法だが何か?
クビに出来ないのではなくクビにするには制約が多いだけ。
労働基準法無視で日雇いと安定性は変わらない問答無用の中小企業
は多いけど。
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 17:32:00 ID:FT1Uf9M20
簡単に首を切ることのできる派遣社員の存在こそ異常。
日本は労働後進国。ヨーロッパじゃあり得ない。
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 18:42:10 ID:gY/msjHl0
>>正社員は、なぜクビを切ることができないのですか?

さらっと今読んできた。
労働基準法は正社員のための法律。
労働者派遣法は企業のための法律。

解雇とは
期間の定めのない雇用契約においては、解雇は最後の選択手段であることを要求される。
これが常識なんだと。

そのため解雇回避努力というのをしなければならない。(解雇回避努力の定義がまだ良くわからんが)
役員報酬の削減、新規採用の抑制、希望退職者の募集、配置転換、出向等など
これらの努力をして解雇できるのだという。

「新規採用の抑制」これやったから派遣が増えたのかなーとかおもったり・・・
でもちょっとまて、新規採用を採ることは×だが、派遣社員・バイトを採ることは○なのか?
それを可能にした場合、まあコアな部分以外は派遣・バイト(守る法律が無い)になっていくのかなと。

しっかし、正社員は守られすぎてるな〜と、それに比べ、契約・派遣・バイト・パートなんて守られなさ過ぎてる。
国の安定を計るための法律なのに、労働法に格差は必要なのか?
能力だと騒ぐなら、まずは同じ土壌に立たせた上で給料に差をつければいいだけの話では?
と思いました。
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 18:56:36 ID:GW6cMYljO
ホームレス、刑務所、その次にくるのが派遣です。
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 20:51:15 ID:FT1Uf9M20
ホームレス、刑務所、その次にくるのが派遣会社営業です。
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 10:14:30 ID:s7jo622l0
>>220
>解雇回避努力の定義がまだ良くわからんが

学生時代に労働法の講義を眠気眼で聞いてたのを少しだけ思い出した。
確か指名解雇に至るまでに

残業規制→新規採用抑制→希望退職募集

など(→の間がかなり抜けてると思う)の段階を踏まないといけないような
ことを言っていたような。
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/13(木) 05:27:54 ID:XJ3o/XWq0
>>223
実際、その間をかなり抜かして解雇している会社がほとんど。
こんな国は日本だけ。
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/16(日) 11:30:57 ID:hS7vJRl90

差別の横行する社会=ニッポン
日本はまだ封建社会ですか?
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/16(日) 11:38:59 ID:OwAP42YZ0
>>220
>>能力だと騒ぐなら、まずは同じ土壌に立たせた上で給料に差をつければいいだけの話では?

人材に対しては待遇も違う、ということではないですか。
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/16(日) 13:35:58 ID:gwIAPWio0
結論:

これから10年〜30年先で安定した人生設計を立てるなら正社員雇用

今を生きる、人生のステップアップ、スキルUPの為と考えてるなら派遣社員雇用


派遣にも正社員にも良いとこ悪いとこはある
しかしソレは個人の考え方次第でいい方向〜悪い方向への転換も
出来るってことかな〜





しかしそんな自分は正社員ですが・・・ orz
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/16(日) 15:12:35 ID:UGtKjrmq0
>>227 派遣と言っても、スキルアップも糞も無いところ多し
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/16(日) 15:27:19 ID:ZOSOgBBm0
ヨーロッパじゃありえないとか寝言ほざく馬鹿がいるなw

毎度毎度ご苦労様ですw
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/16(日) 15:29:12 ID:08EXOEYBO
そもそもスキルがない奴が騒ぐだけ。
スキルがあるならフリーでやればいいじゃん。
231VIPから失礼します:2005/10/16(日) 16:31:08 ID:Il1R8bhI0

これもVIPクォリティ?
小学6年生の男女が裸体うp祭り中!!!

VIPになら小学6年生ぐらいは来てるだろ?
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1129427490/

232名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/22(土) 07:38:24 ID:bGYZh4hy0

1週間、差別されまくり

あー、疲れた
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/22(土) 09:18:50 ID:15fDxW9vO
ガンガレ!将来、起業して社畜どもを見返してやればいい。
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/27(木) 05:26:08 ID:w6qvJlhO0
>>233
派遣に身を落としたヤシは起業以外に金儲けする方法はないか。
一生派遣じゃ、一生差別されて、一生貧乏。
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/28(金) 22:22:46 ID:VHnHGsXS0
UFJ研究所の調査によると、
派遣の年収は、
ほぼ300万円をトップにピラミッド型を描いた分布になっている。
算術平均で200万円。
もの凄い低賃金。
よくこんな賃金で我慢しているね、あんたら。
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/29(土) 09:53:28 ID:tvAfWRSC0
>>235
正社員並みに働いて年収が200万円から300万円じゃ、
不満が出ても当然だよな。
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/29(土) 10:16:04 ID:k3aVAh8G0
医療系メーカーで派遣設計者を丸5年やってます。現在35歳。
去年、一昨年と年収1000万を超えてますが・・・。
まっ、この先の雇用保証はないですがね・・・。
独身なので、月に多い時は最高で片手を貯金しましたよ。
今のところ、アホラシクテ冷遇青社員なんぞに全く興味なし。
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/29(土) 12:47:02 ID:tvAfWRSC0
>>237
あんたは特例中の特例。
もしくは、あんたの話はデマ。
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/29(土) 13:19:45 ID:bk1VnuHA0
>>238  237の形態の派遣は、昔から存在した、
企業が、足りない技術を余所から借りるというほうの派遣だろ。

社会問題になってる、最近の奴隷制度派遣とは違うジャンルの人だよ
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/29(土) 14:53:46 ID:bk1VnuHA0
>>236 地方の製造業なんか2交代、かなり残業、休日出勤しても300届かないぞ
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/29(土) 17:23:43 ID:tvAfWRSC0
>>240
300万に届かないとかなり奴隷度が高くないか?
もちろん経済的にも、かなり心理的にも。
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/29(土) 18:56:21 ID:bk1VnuHA0
>>241 一生アパート暮らしで、将来への貯蓄は無理だよね。
中古軽自動車に乗って、新車を作る。(オレはそこで働いてないよ)

こんな書き込み発見した
285 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/10/29(土) 10:58:24 ID:SmaNUl+K0
ト0タ九州はケチですから
期間工なんか募集しません
今派遣から準社員に昇格したひと達が
期間工ですから!!
準社員の期間が三年
満了慰労金なし
三年以内に正社員に昇格できなければクビ
ってなにそれ??
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/29(土) 19:23:40 ID:tvAfWRSC0
>>242
つまり、使い捨てってことだろ。
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/30(日) 10:34:51 ID:jewYmeiI0
派遣も含めた非正規雇用が、勤労者全体の40%以上。
日本には使い捨てが40%以上もいるのか?(w
終わってるな。
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/30(日) 10:55:19 ID:+9k6uGDD0
新聞とか見てると、大手企業の事務とか、銀行で働く派遣社員が、
正社員として採用されることが多くなってきたと書いてあるが
(今日の日経新聞にも書いてた)、ほんの一部の例にすぎない。

何も知らない人はそれを読んで、景気が回復してきたとか言うんだろうな
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/30(日) 11:49:57 ID:jewYmeiI0
>>245
大新聞、特に日経新聞は政府・財界の広報機関だからな。
庶民レベルでは景気は全然回復していないよ。
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/31(月) 21:27:44 ID:bCjrrNKd0
低賃金で働く派遣社員がどんどん増えている中で、
景気回復なんぞ、ちゃんちゃら可笑しい。
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 18:49:29 ID:duUZyyTb0

文化の日を前に、
賃金激安で、
文化的な生活を送れていない派遣社員かな。
ああ無情。
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 02:58:01 ID:bN0uBmXn0
>>247
つ『二極化』
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 08:20:06 ID:OGlXiAcE0
派遣のときは残業なんかやる必要はありません。
社員の人たちは会社が潰れたらこまるから、一生懸命働きなさい。
我々は別の会社に派遣になるだけだから、つぶれようと赤字になろうと、しーらない。
残業なんかやらないよー。
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 11:29:24 ID:XFh/piqE0
    ┏┓      ┏┓┏┓┏┓  ┏┓ ┏┓    ┏┓      ┏━━┓      ┏┓    ┏━┓
 ┏━┛┗━┓  ┃┃┗┛┗┛  ┃┃ ┗┛┏━┛┗━┓  ┗━━┛      ┃┃    ┗┓┃
 ┗━┓┏━┛┏┛┗━━┓┏━┛┗━┓ ┗━┓┏━┛┏━━━━┓  ┏┛┗━━┓┃┃
 ┏━┛┗━┓┗┓┏━━┛┗━┓┏━┛ ┏━┛┗━┓┗━┓┏━┛  ┗┓┏━┓┃┗┛
 ┗━┓┏━┛  ┃┃┏━┓    ┃┃     ┗━┓┏━┛  ┏┛┗┓      ┃┃  ┃┃
 ┏━┛┗━┓  ┃┃┗━┛┏━┛┗━┓ ┏━┛┗━┓┏┛┏┓┗┓    ┃┃  ┃┃
 ┃┏┓┏━┛  ┃┃┏━┓┃┏┓┏┓┃ ┃┏┓┏━┛┃┏┛┗┓┃    ┃┃  ┃┃
 ┃┗┛┃      ┃┃┗━┛┃┗┛┃┃┃ ┃┗┛┃    ┃┃    ┃┗┓  ┃┃┏┛┃
 ┗━━┛      ┗┛      ┗━━┛┗┛ ┗━━┛    ┗┛    ┗━┛  ┗┛┗━┛


252名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 13:19:31 ID:ZzIUneW50
今週の週刊ポスト

あなたも「下流社会」に転落する!
小泉・竹中ラインが生み出した貧富二極化で急拡大中

「いつかはクラウン」から「毎日100円ショップ」の時代へ――。そんな言葉に象徴される、
就職もできず結婚もできないが、とりあえず不満はないという人々。今、我が国にそんな新しい階層が増えている。
名付けて「下流社会」。小泉内閣が確信犯的に取り組んできた
“弱者切り捨て政策”の末に増え続ける下流層に、すでにあなたも、あるいはあなたの子供も陥ってはいないだろうか。



とりあえず不満はないという人々はウソだろ
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 16:12:16 ID:ePq/9iOt0

派遣社員は「下流社会」を代表して形成している。

こんな社会にした小泉政権を支持している派遣社員は、マジで馬鹿だ。
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/04(金) 00:39:46 ID:6VYhp1NO0
>>253
中国のせいだよ。
中国のせいで正社員だけでは日本に製造拠点が維持できなくなってる。
恨むなら中国を恨みなよ。
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/05(土) 18:37:57 ID:yvzbQtKw0
>>254
お前は馬鹿。
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/05(土) 19:35:46 ID:yvzbQtKw0

派遣制度(奴隷制度)で大儲けしている奴ら=派遣会社&派遣先企業は

地獄へ落ちる
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 07:28:31 ID:XHz8DO5J0
>>255
おいおい、>>254は正論だよ。
それを理解できないおまいが馬鹿だと思うが。
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 08:24:52 ID:fiL2F0rs0
>>257
自作自演乙
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 09:53:27 ID:UNOcgnWB0
Q:

なんで奴隷制が続くと、経済が発展しないのですか?


A:

まず、経済の発展も、長期・中期・短期で考えなくてはなりません。
奴隷制の社会は、長期的には経済が発展しないと、する論は多いですが、
中期・短期に発展しないかどうかは、なかなか難しい問題でしょう

メチャクチャ乱暴に言って、「有能な奴隷」を「再生産(経済用語)」
する人的・貨幣価値的コストがべらぼうなものだからです。
安価に「再生産」される奴隷は、単純作業にしか向きません。

さらに、奴隷労働を監督するシステムの維持も経済効率がよくない。

要するに奴隷制は長期的にみれば経済効率が悪いんです。
特に単純労働が機械力へ代替可能になった現代では、奴隷労働
の効率の悪さは顕著になります。
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 11:18:58 ID:cu0KbNQz0
>>259
日本には奴隷制はありませんから関係ないことですね。
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 11:44:44 ID:UNOcgnWB0
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 12:40:13 ID:fiL2F0rs0
>>259

日本の馬鹿経営者どもは物事を短期的にしか見ないからな。

だから、派遣制度=奴隷制度=差別制度が大手を振っている。

日本、滅びるよ。
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/08(火) 00:10:49 ID:nLLebwhS0
>>262
着々と忍び寄る倒産から逃れようと必死だもの
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/08(火) 21:57:54 ID:pK0Ht3nX0

あー差別

じっと手を見る
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/08(火) 22:10:12 ID:kpa/Rkfh0
派遣制度のおかげで大企業は絶好調です!
過去最高益を更新しまくってます!
ハッキリ言って倒産なんてアリエマセン!

・・・とまぁ、要するに格差が広がっているだけなんですよ。
企業間においても働く人間においてもね。

派遣を使ってる企業が経営が危ういなんて安易な考えは辞めたほうが良いよ。
誰にでも出来て高い金払って雇うのが馬鹿馬鹿しいけど
無いと困る仕事ってのが世の中には存在するからね。

そんな仕事は派遣で十分なわけですよ。
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/09(水) 10:06:10 ID:Uaq3rawx0
最近、よく、二極化、二極化って、テレビや新聞で聞くな〜。
昨日なんか、テレ東のワールドビジネスサテライトで、セキュリティー会社の
新製品投入の特集やってたけど、その後、スタジオのコメンテーターが
「二極化で富裕層の人たちが狙われるようになってるのは社会現象で、安心を求めるように
なっている。国は対策に取り組まないといけないって言ってた。フランスの暴動みたいになりかねない」
みたいに言ってた
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/09(水) 14:46:48 ID:nRVs4LAuO
同じ仕事をしているのに派遣と社員で賃金格差がありすぎる。やる気出せっつったってサカサに振っても出ましぇん。てか出したくないわな。
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/09(水) 16:32:30 ID:tfDiiTCw0
>>265
仕事内容と待遇との相関に合理性があれば、まあ問題ないんだよ。
しかし、派遣にすることによって、企業は待遇格差の合理性を確保する努力
をしなくてよくなる。
「所属が違うから」で済みだろ。
単に自由競争で格差がついているのとは訳が違う。
この点を見落とすと、たいへんなことになりますよ。
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/09(水) 18:48:40 ID:vyQGCFAN0
派遣社員の差別、正社員との格差がこれほどひどいと、
フランスみたく、派遣社員の暴動が起きたりな
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/09(水) 19:34:06 ID:akGqyhmaO
その代表例が昭和電工グループ。
本社に直談判しなきゃ駄目だ!
腐りすぎ!
特に千葉にあるHD工場は駄目だ!
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/10(木) 01:06:36 ID:UUj8jEVr0
>>269
暴動は起きないだろうが、バックレが頻発しそうだ。
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/10(木) 03:12:00 ID:6dTL2vAE0
>>271
バックレは頻発したところで替わりはいくらでもいるので問題無し

by 経営者
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/10(木) 05:32:07 ID:Gee2BOJr0

派遣社員の長男の事故死 両親が賠償を求めて提訴

http://www.asahi.com/national/update/1109/TKY200511090424.html
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/10(木) 18:32:00 ID:1e/bVuO70
>>261
その探し方、面白いな。
その数字を見るともう明らかだよな。
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/12(土) 12:25:08 ID:s7DO8nXQ0
明らかって何が?
まさか検索でかかったのが多いから問題だとかいうんじゃないだろうな
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/12(土) 19:40:15 ID:q5Go+6BX0
また、ボーナスシーズンが来るね。
派遣社員には支給されないから辛いよなー。
正社員と同じ仕事をしていてもね。
これって、やっぱりサ・ベ・ツ。
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/13(日) 20:15:48 ID:HxQyS86L0
また明日から差別の1週間だ・・・
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/19(土) 05:34:19 ID:Oc9VGSRE0
大いに差別された1週間だった・・・
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/20(日) 21:48:58 ID:nSX30tpt0

正社員並に働いてボーナスなしかスズメの涙じゃ、差別だわな。
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/21(月) 00:40:08 ID:7daswLRi0
>>279

つI


281名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/21(月) 11:56:28 ID:jEjBe3rC0
>>279 賞与、退職金、社会的地位無し

ローンも低額のやつしか組めず
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/21(月) 20:05:28 ID:nVPw0f830

下流社会を形成するのは、

明らかに、契約社員・派遣社員・フリーターらの非正規雇用で働く人々だ。

このような社会は、いずれ滅びるだろう。
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/21(月) 23:24:12 ID:UKaVqb4y0


>>このような社会は、いずれ滅びるだろう。

(*´∀`)「なんで?」








284名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 16:38:06 ID:AO+HITZN0
世界バリバリバリューに出てる金持ちと、紳助が
税金をたくさん払うべき
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 16:52:29 ID:rAqYDR5D0
契約社員・派遣社員・フリーターは人ではありません。
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 18:32:27 ID:I4vtZe1b0
現人神ですがナニか?
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 18:41:54 ID:B81IRyBx0
関係ないねーーーーーーー!!!!
俺は神にも人間にもなれるんだよーーーーー!
関係ないねーーーーーーー!!!!!
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 18:46:21 ID:I4vtZe1b0
そーか、どっちにもなれるのか。それは凄い。
じゃ、普段は何なんだ?
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/23(水) 17:10:28 ID:mVWvG8iW0
282 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/11/21(月) 20:05:28 ID:nVPw0f830

下流社会を形成するのは、

明らかに、契約社員・派遣社員・フリーターらの非正規雇用で働く人々だ。

このような社会は、いずれ滅びるだろう。



283 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/11/21(月) 23:24:12 ID:UKaVqb4y0


>>このような社会は、いずれ滅びるだろう。

(*´∀`)「なんで?」


290名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 00:57:36 ID:poVp3bTb0
>>289
滅びるのは現在のある程度の平等社会だな。
これからは少数の金持ちと大多数の貧乏人の2極化になるだけだ。
派遣社員、フリーターの増加は2極化へ移行していることの証明だ。

小泉は大企業、金持ち優遇政策を推し進めている。これのおかげでトヨタなどの大企業は
過去最高の利益をだし、株価が上昇していて景気が回復しているような錯覚に陥っている。
中小企業は以前厳しい状態だ。金持ちたちの負担をますます軽くして、貧乏人からさらに
搾取するシステムが構築されている。

まあ、マスコミは大企業や電通の犬だからくだらない凶悪事件やしょーもない事件を
ニュースで垂れ流し国民の注意を背けているよな。しかも売国奴小泉が選挙に圧勝しているし。
マスコミは国民洗脳をしっかりやり遂げ金持ちや大企業に対していい仕事をしているってわけだ。
お金くれる大切なスポンサー様だからなw

ま、要するに金持ちになれば小泉政策(ブッシュ政策)の恩恵にあやかれるってことだ。
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 13:56:01 ID:WSSww+nhO
ようするに小泉は米国の下僕なわけだね。あやつり人形w
社会的弱者を虐めるのに、アホな日本人は自民党に投票する。日本人ってマゾですか?いくらでも増税されたいわけ?
自民党が政権を持って、いったい何が良くなったのだろうねぇ。
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 22:09:43 ID:aqnARx9M0
地方の国立大出てたら昔ならそこそこの企業に就職できて、普通の生活が送れたのに
今では俺も派遣社員www
やっぱり小泉が総理になってろくなことになってないよな。
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/25(金) 05:24:43 ID:FrGjmXc30
>>292
国立大学を出て派遣社員・・・
小泉のために最悪の世の中になったな
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/25(金) 06:33:29 ID:ngFQnMdg0
労働組合を作って、派遣労働者の権利擁護のために闘わない派遣労働者が悪い!

と、いったら非難されますか?
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/25(金) 11:34:07 ID:v7nThKsU0
>>292
それはBIS規制のせい。
それにより日本特有の間接金融で企業への資金供給が細くなり現状を招いた。
それと中国のせい。

これは小泉のせいではなく、この経済状態のときに首相になっただけ。
おまいは完全に誤爆だよ。
小泉がBIS規制を推進したわけではないし、小泉が中国への製造拠点移転を
推進したわけでもない。
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/25(金) 12:27:30 ID:g8hFQZFL0
新聞に 冬のボーナス5.3%増 とか書いてあるけど、
派遣は全く関係ない。
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/25(金) 18:21:29 ID:RHDn96ir0
>>296
冬のボーナスもらってる裏で、派遣の12月の収入は下がってる罠。(会社が年末休みなどでね)
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/25(金) 21:14:43 ID:FrGjmXc30
派遣の諸君は、12月と1月は、冬休みで収入が減るから、
1月と2月の生活はかなり締めなくてはいけないだろ?
毎年、大変なんだよな。
ボーナスを貰い、低収入のある正社員には想像できないだろうがね。
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 10:05:28 ID:saCigHyA0

東大・一橋・早稲田といった一流大学を出ている派遣さんもザラに見かけるようになった。
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 11:41:49 ID:b1AgLeKy0
なんか目的でもあんだろ。
将来のための。



人にもよるが・・・。
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 11:56:41 ID:Iz21gKNu0
派遣社員によって職場を追われた人たち・・・嗚呼!・・・。
亡霊の様に板に住み着かないで早く成仏しなさいっ!
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 12:05:00 ID:GSy3Md15O
A HAPPY NEW YEAR!
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 19:39:41 ID:NdcYewuf0
朝まで生テレビみたけど、少子化問題がテーマだった。
正社員がなくて、派遣ばかりになってると言ってる人がいたけど、
田原総一郎に一蹴されて、すぐに話題をそらされた。
女議員が、フリーターは年収が200万を上限に、100万くらいの人が
4割と低年収と言ったら、田原総一郎が、
あなた、それ、年収が低いところしか言ってないじゃない!わたしが知ってるのは
フリーターの4割は年収300万以上だよ!と言ってた。
それと、討論の大半は、女性社員が出産し、育児休業して数年後復帰したら、
元の給料のまま復帰できるようにしないといけない、とか教育問題ばかりだった。

どう考えても2極化、貧富拡大で、さらに増税のせいなのに。
あらためて馬鹿な番組と感じた
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 20:18:00 ID:saCigHyA0
>>303
田原は小泉応援団マスゴミ人だよ。
田原自身、「小泉改革に賛成」と堂々と表明しているしね。
朝まで生テレビとか、サンプロとか、見るだけ時間の無駄。
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 01:40:34 ID:+z1nNIAc0
ゴミみたいな低脳国立大学でてるようなやつが、世界を相手に厳しい競争のある
企業に就職できないのは、時代の流れなんだよ。
世の中で成功できるのは、一握りの奴らだけなのは、現実でここで
ほえていても、その流れは変わらないぞ。
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 07:57:28 ID:Ey3HYyX90
>>305
と、小泉首相が言っていますってか(w
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 08:11:38 ID:8iVGgTtw0
デル社虚偽採用疑惑のウラ
面接は社員、名刺も使えた
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20051127/mng_____tokuho__000.shtml
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 12:00:15 ID:hz6914EW0
>>303
>フリーターの4割は年収300万以上だよ

それはフリーターの6割は年収300万以下を意味してるのだが何か?
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 12:05:37 ID:qSH5vg8c0
>>303
以前にも朝まで生テレビで派遣問題を発言した人がいたが
田原はすぐにひと蹴りして話題をそらした。
テレビ番組で派遣・請負問題を口に出すことは禁句らしい。
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 18:11:17 ID:yIDfVzN40

朝まで生テレビ、サンデープロジェクトなんて潰してしまえ。
田原の洗脳ショーを見ているようだ。つまらん

詭弁ばかりで、解決させようという気ははなっから無い。
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 18:13:24 ID:Ey3HYyX90
>>309
派遣問題など、働き方の問題は小泉政権のネックだから、
田原が真剣に取り上げるわけがない。
田原=権力の走狗だよ。
昔の田原のイメージを引きずって奴に変な幻想を持たないほうがよい。
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/28(月) 19:39:46 ID:CbWW5Aeo0
派遣社員の敵=田原総一老
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/29(火) 12:20:48 ID:8h8tp7DN0
>>312
田原は敵じゃねえだろ。
派遣社員の敵は連合だと思うが。
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/29(火) 21:54:28 ID:cFsRsZCR0

しかし、日本でもフランスみたいにフリーターが暴動を起こさないかな

起きてもおかしくない情勢だろ

差別されしフリーター諸君、反逆しろ
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 12:23:55 ID:qOiD5wCc0
>>314
差別されてねえから暴動なんて起こさねえよ、厨房
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 18:15:10 ID:tkK6WM4O0
>>314
起こるとするなら、差別じゃなくて貧困から。

今はニートとか言って親に依存する人たちが居るから起こらない。
一人で食えない低所得の人も、大体同じ。同居してるから起きない。
でも親もそのうち退職する。で生きることができなくなる。

起こるとするなら5年ぐらい先からかな、状況が今と変わらない場合ね。
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 20:29:10 ID:3QQ55zt10
>>314 なにがどう差別されているか言ってみてくれ。


318名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 20:27:43 ID:wx2W1HCT0
>>316
5年後、10年後、生活困窮者が激増したら暴動が起こるかもな。
フリーターを大幅に増やした小泉政権をフリーター自身が指示している現在の状況では無理だろう。
ま、親にパラサイトできるうちは小泉マンセーなんだろう。
しかし、その親もいつかは年金生活者になり、死んでいくんだがね。
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 12:34:44 ID:WI0/oQOj0
>>318
ウリーターを大幅に増やしたのは中国とBIS規制だよ。
小泉がBIS規制を推進してたわけではなく、製造拠点を中国に
移転するよう推進してたわけではない。
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 15:52:34 ID:YSFI9jyD0
景気が回復してるというが、今日もハロワには派遣・請負の求人ばっかだったぞ。
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 17:20:54 ID:QIqcceU00
最低会社 味の素。
証拠隠滅のために勤務記録の改ざん、報告も行ったのか?
http://www.t-union.or.jp/powerful/ajinomoto/ajinomoto.htm
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/06(火) 04:27:55 ID:iTw7WLHO0
>>320
景気が回復しているのに派遣・請負ばかりが増える日本って最悪です。
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/06(火) 16:23:50 ID:n3BaHMiB0
192 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2005/11/28(月) 03:15:06 ID:6ZY/4B360
派遣・フリーター・契約社員になるなよ
なるやつがいるから、なめきった条件で募集すんだよ

193 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2005/11/28(月) 08:17:37 ID:d/pCjGGy0
そのとおりだな。
派遣・フリーター・契約社員になるぐらいなら、ニートになった方がマシです。
派遣・フリーター・契約社員になるのは自分だけじゃなくて、労働者全体のクビを
(ひいては未来永劫にわたる自分自身の)しめる結果になる。
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/07(水) 05:28:18 ID:G0pJM0pZ0
景気が回復しているのにどうして派遣が増え続けるのですか?
どうして勤労者の生活が良くならないのですか?
景気の回復は嘘ですか?
小泉のアフォ、答えてください(w
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/07(水) 08:36:53 ID:jy35db2a0
>>324
アフォでつか?
このスレで質問しても総理は降臨してくれませんよ。
官邸にメールして質問しなさい。
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/08(木) 20:42:56 ID:+LzAlEDs0
2chやってる内閣総理大臣を想像してしまいました(w
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/08(木) 23:06:34 ID:F8+i5ivT0
“勝ち組”の勝ちっぷりが“負け組”の負けを圧倒してるのが今の景気回復。

これからも世帯平均所得は下がり続け、無貯蓄の世帯数は増え続けるでしょう。

負け組みは負け組みなりに幸せに生きる方法を探しましょう。
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/08(木) 23:47:19 ID:Y161fJQVO
景気が回復しているのに仕事がない。
恐らくは、コストダウンを図る為に、派遣・請負労働者を使っているからでしょう。
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/09(金) 05:34:22 ID:ZlubiH3l0
派遣・請負を使っている大企業は
経費を浮かせてもの凄く儲かっているらしい。
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/10(土) 15:09:55 ID:xNH1YqMg0
21世紀にもなって、雇用形態による新たな、なおかつ過酷な差別がまかり通るとは・・・
奴隷国家=ニッポン
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/10(土) 16:57:01 ID:xNH1YqMg0
仕事のできない正社員に400万以上の年収を払うならば、
仕事のできる派遣社員の待遇を大幅に改善できるだろう。
仕事のできない正社員は首にして年収200万円の派遣にすればよい。
日本においてはあまりにも収入が能力に比例していない。
不平等極まりない。
なんとかしろ。
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 08:52:33 ID:Fz0XjYpp0
いや、心配しなくても能力に比例してるから。
自覚できないだけだよ。
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 11:09:49 ID:KCYei0J50
たまたま、サンプロ見てしまった。
ちょうどフルキャストの社長が出てた
「われわれは、フリーターやニート達に仕事を与えてやっている」って言ってたよ
そういう認識だったのか・・・
「与えてやっている」ってな、まるで人を助けてるかのような言い方だな?
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 11:15:12 ID:8syI82ZB0
おう。厚労関係やってるね。
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 11:30:24 ID:PCsZhDqq0
自力で探せない人にとってはありがたい存在だと思いますよ。>>333
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 11:35:31 ID:0DDAkKMf0
>>331
アフォでつか?
通常は仕事のできる派遣社員を正社員として採用するだろ。
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 13:29:51 ID:+s56E7yb0
仕事ができる奴とか、出来ない奴とか言ってる意味が良く解んねぇ
仕事ったってたかがサラリ―マンだろうがオイ(w
普通にまじめに常識もって20年いきていれば誰でも正社員になれます。
正社員にすらなれないやつは、クソ
「自分はあえて派遣を選んだ」等の寝言を一生ほざいて氏んでください
そうゆう虫けらどもに仕事を恵んであげる派遣会社はえらい。ノーベル平和賞を
に値しますね(w
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 15:59:37 ID:a5idWTaL0
どちらかというと、ノーベル経済学賞のような(笑
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 16:35:17 ID:RTE01kdd0
>>333
本日のサンプロは特にひどかったね。ま、いつもひどいけど。
ま、田原の言動等、人権の観点から問題があるので、公的な機関に相談・苦情申し立てを行うよ。
田原のような小泉の手下は放送業界から葬らないと、派遣社員は浮かばれないぜ。
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 16:59:38 ID:AnpZjS3e0
>>333
実際働く場を提供してるだろ?
つうか文句あるなら使うなよ。
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 21:44:14 ID:KCYei0J50
>>340
だから、働く場を提供してやってるって言い方がおかしいの。

ボランティアか?違うだろ。
ちゃんと利益得て、ビジネスしてんだろ?彼らを使って。

口の聴き方を慎めよ。あの社長。何様なんだ?
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 21:47:44 ID:KCYei0J50
普通にボランティアでも言わねぇな。失礼だ。
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 23:07:59 ID:ZpX1e7irO
だからさあ
派遣法がどうなろうが、派遣会社が増えようが、テメエ自身が派遣社員を辞めりゃあ良いんだよ
(´∀`)
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/12(月) 05:26:14 ID:Fw1iE5Ai0
>>343
またお前か
働けよ、ニートくん(w
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/12(月) 06:21:25 ID:Ny7a5PNgO
>343
レスに知能の低さが丸出しだw

あの社長は確かに失礼だな。派遣がいなけりゃ飯を食えないくせに偉そうに文句ばかり。わざわざ糞会社で働いてる派遣に感謝すべき。
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/12(月) 21:18:14 ID:AgbBNR2G0
まあここで書いていることの1%でも自分の派遣会社に言えれば上出来だな。
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/12(月) 22:36:49 ID:UJw9Cpni0
在日といっしょに働くのもうやだ・・・
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 21:58:46 ID:Jzki1MOo0
だから本当に嫌なら使うな。
必要だと思っている人が使っているだけ。
無関係の奴が文句言ってるなら筋違い、
使っていて文句言うならもっとタチが悪い!
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 23:48:18 ID:znnfnow10
差別の温床=派遣業界
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/14(水) 06:29:16 ID:Nq3Z2uaB0
クリ系
派遣先が派遣会社に払うチャージ 4000円/時
最低でも月70万4000も儲けているのに俺の月給は19万(通勤手当以外の諸手当含む)
22日・8時間労働だから時給1079円('A`)

バイトかよ・・・
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/14(水) 23:58:53 ID:ZOfKBCx/0
>>348
普通の人とあなたの言われる不適格者の割合はどのくらいなのでしょうか?

352351ですが:2005/12/15(木) 00:11:39 ID:mcRy5MTD0
すいません。間違えました。
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/15(木) 00:21:07 ID:uudVfe+g0
俺、派遣だけど、正社員より年収多いよ。600万くらい貰ってる。
技術屋だからだろうけど。
責任の所在がすごい甘い上に無理矢理な残業や仕事無いからすげー楽。
でも、正社員のような責任感やリーダーシップは育たないなぁと思ってる。
やっぱ負け組かと考えてはいるが、他のことが色々やれるからしばらく続ける予定。
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/15(木) 20:02:42 ID:K17B+MRn0
制度に文句言うな!
派遣会社に文句言え。
いい派遣会社もあるんだ。 当然教えないけど。
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/15(木) 21:35:20 ID:zlfOshPV0
昨日の派遣先、ピッキングだったんだけどね、そこの社員?の女最悪!!
おまえよばわりですよ。蹴り倒したろかーおもいましたわ、ほんと
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/16(金) 22:47:04 ID:DjEqH/500
で、ちゃんと言ってやったんだろうな?
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/17(土) 10:17:42 ID:759Bi2Yz0
派遣というだけで世間では色眼鏡で見られるよね
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/17(土) 20:08:35 ID:cpW43FzKO
悪いイメージが固定化しているし、いつ切られるかわからない不安定な仕事だからだと思うよ。
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 16:10:32 ID:UubGWG3S0
特に男は派遣じゃ結婚はまず無理だよな
女も派遣じゃろくな縁談はないだろう
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 17:04:48 ID:C3Ks7/1k0
>>359
派遣は派遣同士、正社員は正社員同士でくっつくから問題ないと思うよ。
きっとこの先そういう風に階層が固定化されていくんだろうね。
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 17:24:21 ID:UubGWG3S0
>>360
派遣(フリーター)同士でくっついて生計を成り立たせること事態に無理がある。
ま、今後は余裕のある正社員だけが結婚するんでしょう。
そして少子化はますます進む。
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 19:58:22 ID:cv5RgcKD0
転職失敗組。自分が派遣になるなんて夢にも思わなかった。
やる気の無い社員は残業を自分達派遣に押し付けて定時退社。
同じ派遣同僚から不満の声が上がってるけど…
でも正直、残業しないと食えない。定時退社を奨励されても困る。
アホ社員のおこぼれ仕事を貰わないと生きてもいけない。
貰い乞食上等っす。
こんな生活から絶対這い上がってやる。
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 20:07:26 ID:9UZNGGh90
でもさ、派遣という身分に欠けてるのってようは「責任を取れる立場」だよね。
だからさ、特殊能力でもないかぎり、派遣の身分でいくら仕事を頑張って精を出した
ところで、最終的な責任は正社員にしか負えないという現実がある以上、いいように
「生き甲斐」「やりがい」をあてがわれて、使い捨てっていうのがほとんどでしょ。
人間いくら割り切って派遣身分相応に労働力を売ろうなんておもっても、現実的には
やっぱりやり甲斐だとか部内の貢献度みたいな尺度で生きてしまう不器用な生き物だからさ。
派遣はそのへんうまくつけこんでるよね。カシコイとは思うけど、おれは感心しないよ。
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 20:08:40 ID:9UZNGGh90
派遣会社はそのへんうまくつけこんでるよね。



に訂正
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/19(月) 21:44:06 ID:9k0Z1dfg0
あー今日も被差別の1日
辛い
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/23(金) 08:46:26 ID:yqpngFbe0
あー今週も被差別の1週間
辛かった
367ちいこ:2005/12/23(金) 15:10:50 ID:n8LBNhNa0
 ある程度の検定資格、仕事の実務経験がないとはねられます。
 仮にあっても営業担当に目をつけられたらおわり。
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/23(金) 17:20:30 ID:yf4s9DIe0
年収250万(月収20万)の世帯が激増しているそうだ。

耐震偽造問題の住人たちは4、5千万でマンション買ってるが
裕福な奴らだ
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/23(金) 17:43:23 ID:cVqGIQrM0
2年続けてきた派遣先を辞めることにしたのだが
派遣先で派遣元の社員(2重派遣、私は他からのアルバイトの待遇での派遣)
に辞めるなら最低3ヶ月前だと、こっちが雇い主だと言われ
シフトの事とか今までのことが積りに積もっていたのでこっちもブチ切れた
あと2ヶ月やって辞めようかと思っていたがあと1ヶ月もしくは今月いっぱいで
辞めようかと思う。糞ムカついてどうしようもない。
こっちは契約社員でもないしただのアルバイトいつでも辞めれるんだよ。
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/25(日) 13:58:26 ID:YFU7624q0
クリスマスというのに正社員と違ってボーナスが出ないから遊ぶこともできない。
貧しいなあ・・・。
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/25(日) 14:02:37 ID:PRe9YTz30
>>368
正社員で人間関係がわずらわしくて辞めたのに、逆に派遣で転職したら
今まで以上に被差別・立場の弱さから人間関係の複雑で厄介な状況に
なったような感じだ。
業務委託・分社化などで煩雑な事務処理や伝票処理を安い賃金の労働者
に任せるってよく分からん。
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/26(月) 05:36:31 ID:5HZUA8lV0
>>371
わかる。
漏れも仕事内容はベテラン正社員並だ。
しかし、賃金は新入社員より安い(w
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/27(火) 16:21:43 ID:xYGG5tYx0
こんな馬鹿が大臣をやっていては国は滅びますw
雇用破壊を率先して行う現役の基地外大臣

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html

【一部抜粋】
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を引継いだ
「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を守られ実力以上の生活水準を謳歌している
「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/27(火) 16:33:31 ID:FxnVdGT/0
派遣制度反対の大運動を盛り上げよう!!
375名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/12/27(火) 20:41:18 ID:2rqdd9dx0
ふぅ〜…
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/27(火) 21:01:03 ID:MMbsl8xF0
派遣制度はアメリカが発祥だが、日本ほど派遣社員を搾取できる仕組みを放置している国はない。
アメリカにおいても法でもって派遣業界にかなり規制をかけている。
日本では搾取し放題。
みんな、よく黙っているね。
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/27(火) 22:25:56 ID:gSoRg1zm0
アメリカは終身雇用という妄想が無い分、派遣システムが受け入れられ易かった
と思う。
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/28(水) 00:48:46 ID:T38Idhbf0
>>377
そのアメリカが急速に終身雇用化を進めているワケだが・・・
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/30(金) 11:08:26 ID:iLMmYiEm0
今朝のテレ朝、鳥越慶太郎とテリー伊藤、小宮悦子が出てた番組。
名古屋のホームレスの特集もあったが、駅前にホームレスがいたら
まわし屋(?だったか忘れたが)という斡旋業者が、仕事紹介しますといって、どこかの建設現場に連れて
行き、家賃、食費、たばこ代という名目で日当を払わず、タダ働きを
3ヶ月もさせていた。        ただのヤクザだよ、派遣稼業は。

その後、スタジオで鳥越が、下流社会、二極化を進めたのは小泉政権で、レーガン時代の
アメリカが企業優先の政策でホームレスを大量につくり、今も日本の比じゃないほど
ホームレスがいます。竹中平蔵大臣が積極的に推し進めています。小泉さんも
一時的に痛みを伴うと言っていたのが、今のソレです。
ですが、一時的ではないでしょうと言ってた。
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/30(金) 16:30:59 ID:HZNFOQAV0
>>379
でも結局「自助努力」が足りないからこうなるんでしょ


って照りー伊藤がさらっとまとめてうやむやに終わったな。

「積極性がない」「意欲が感じられない」
って、詐欺にあって人間不信のホームレスのおっさんに
よく言えたもんだよ。
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/30(金) 19:08:29 ID:BmpzwUy20
負け組には「自助努力」が足りないの一言で、すべての真実が隠蔽されるんだな。
テリー伊藤の会社、ロコモーションが潰れることを祈るよ(w
そん時は、テリーに「自助努力」が足りないんだろ、と笑ってやろう。
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/31(土) 06:14:15 ID:P2PqIZpz0
マスゴミ界の雑魚=テリーの会社、ロコモーションを潰そう(w
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/31(土) 06:21:08 ID:n1h0caJQ0
>>379
ホームレスはまた特殊なような

派遣の餌食になったのは
バブル後の就職氷河期の連中だし
20〜30台前半ならば働く気があれば家なしまではいかないでしょう

そいつらが家なしになったり問題化するのはこれからかと
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/31(土) 08:21:10 ID:XRl9EPEu0
「人間の命をなんだって思っていやがるんだ!」
「人間の命?」
「そうよ。」
「ところが、浅川はお前たちをどたい人間だなんて思っていないよ。」
何を言おうとしたのか漁夫はどもってしまった。彼はまっ赤になった。

小林多喜二『蟹工船』
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/31(土) 11:41:44 ID:SgPZEwwe0
毎日ニュース特集
[縦並び社会・格差の現場から:派遣労働の闇]
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20051231k0000m040016000c.html
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/02(月) 12:56:41 ID:4XwpaaYh0
ハケンって土方とか鳶とかと同じだなって思った
ピンハネされる単純労働者って意味で
重労働か軽作業かって違いなだけだな
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/03(火) 21:07:51 ID:t2xiVqQy0
>>386
そのとおりだよ。
ピンハネは違法行為だけどね。
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/05(木) 01:04:30 ID:Te1GMDwT0
ピンハネを合法としてお墨付きを与えている国は、先進国の中でアメリカと日本ぐらいだ。
遅れているね。
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/05(木) 01:11:41 ID:kaLzU9SK0
>>388
ん?アメリカでも人貸しは違法だが。。。
しかもアメリカは国家主導で終身雇用化を勧めている国。。。

情勢も知らず、制度という言葉の意味自体を理解してない
アフォがぶつぶつホザくスレはココですか?
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/05(木) 03:31:06 ID:nUZm6c3+0

縦並び社会・格差の現場から:時給は288円

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060105k0000m040026000c.html
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/05(木) 13:44:30 ID:Te1GMDwT0
>>389
アメリカが国家主導で終身雇用を進めているとは初耳。
市場原理主義の共和党ブッシュ・アメリカではあり得ない話と思うが・・・
ニュースソースは?
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/05(木) 13:52:27 ID:ezSEeu530
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/05(木) 13:58:12 ID:Te1GMDwT0
>>392
派遣社員の側に立って国会で質問するのは共産党の議員オンリーということか・・・
その点、創価学会=公明党はダメだね
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/06(金) 23:48:24 ID:myr2NCbw0

派遣社員の不安、5割超が「安心な老後もてない」

http://www.asahi.com/life/update/0106/001.html

朝日新聞の最新記事。
差別されし階級の派遣社員、平均年収は男も女も240万円以下。
ああ無情。
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/07(土) 08:54:09 ID:YuIEdnKx0
>>394
ようやく派遣社員の実態がメディアでリアルに語られるようになってきたな。
いいことだ。
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/07(土) 09:30:06 ID:gfcaroLP0
これで安易に派遣社員(フリーター)なんぞになる馬鹿がへってくれればいいが・・・
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/07(土) 12:04:25 ID:oajkOeaT0
>>394
アンケートを実施したのが連合傘下のゼンセンだろ?
アンケートの選択肢や質問の内容も公表しないと眉唾ものだよ。
労組に有利になる結論に導くアンケートかも知れない鴨
連合は派遣で生活してる人の敵だと思うが。
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/08(日) 01:45:29 ID:94CNPvzk0
派遣ではもう仕事しない!
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/08(日) 07:52:47 ID:DG2Qdpss0

というより、派遣制度・派遣会社に対する派遣法の規制を強化しないとな。
今のままじゃ、あまりにも派遣社員が悲惨すぎる。
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/08(日) 10:06:23 ID:7TDsJ3nT0
最近ベースアップという言葉が久しぶりに新聞に出始めてきた。
「いくらなんでも、そろそろ社員にも還元しないと…」という声が経営者の間にもあるらしい。
しかし、派遣なんかは埒外のようだ。
そもそも企業がベアを考慮してもいいほど収益改善できたのはなぜかを考えると…
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/08(日) 11:02:36 ID:DG2Qdpss0
>>400
それはリストラ、つまり正社員の首を切り、派遣社員に据え変えてきたからだ。
収益改善は、外需(主に中国)と派遣社員等の非正規社員のお陰だ。
しかし、そうした構造変化が長期的に日本経済を破綻に導く要因になることを経営者どもは誰一人想像できないだろう。
馬鹿だから(w
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/08(日) 11:43:30 ID:FWGhAY040
マイライン&NTTのことを調べていたら、このスレにたどり着きました。

ピンハネって1割ハネるからピンハネかと。丸ごとハネる場合はマルハネか。
どうでもいい突っ込みだけど。

正規職員でも34でやっと600を超えるようになった漏れも負け組ですかそうですか。
アングロサクソン流の弱肉強食社会を受け入れることが戦後目指した中流社会を
下流社会にすることだと分かっていた人は、経営者だけでなく、国家の指導者レベル
でも分かっていたひとはそう多くなかったのではと。

男女共同参画が、過激な性教育推進者であるフェミニスト連中の合法的革命であると
気づいた人が少なかった様に。
一緒には出来ないけれど。
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/08(日) 20:48:35 ID:DG2Qdpss0
派遣社員の平均年収が240万円ぐらい。
これは若い奴からオヤジ・オバハンまであわせた平均。
このような低収入がずっと続くわけだ。
こんな金額じゃ、結婚無理、出産無理、子育て無理、老後も成り立たない。
派遣社員は不安だらけだな。
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/09(月) 08:33:49 ID:k9EpYWg+0

縦並び社会・格差の現場から:派遣労働の闇

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20051231k0000m040016000c.html

「ピンハネ」は明らかに違法行為であるが、堂々と行われている現状に戦前の資本主義社会を想起させる。
マルクスの復活も近いかもしれない。
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/09(月) 09:27:10 ID:kGGkMPc30
>404
>>マルクスの復活

マルクス主義は君臨したことはありませんから復活なんて言葉はあり得ません。
かつてマルクス主義の社会主義国で導いた国民総餓死の二の舞は御免です。
日本ではなく韓国辺りでマルクス主義を広めて国民総餓死に導いてください。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/09(月) 11:25:34 ID:+b1PZHwg0
>>405
404が言いたいのは、マルクス主義者のようなラジカルな体制批判がまた活発に
なるってことだろ。
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/09(月) 12:00:41 ID:X2d7VJX80
   業務の種類    平均基準賃金  派遣料金の平均  賃金比率
              (月額)    (20日分)

情報処理システム開発 300,870円 453,320円 66.4%
機械設計       311,870円 425,640円 73.3%
機器操作       206,960円 301,080円 68.7%
通訳・翻訳・速記   323,200円 579,220円 55.8%
秘書         254,760円 354,000円 72.0%
ファイリング     197,130円 280,660円 70.2%
財務         213,750円 294,980円 72.5%
貿易         243,390円 326,140円 74.6%
デモンストレーション 210,270円 374,960円 56.1%
添乗         196,850円 307,320円 64.1%
建築物清掃      190,200円 239,800円 79.3%
                <東京都労働経済局1995年調査>

http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/09(月) 12:07:18 ID:MSw03l1Z0
派遣反対運動やるよ
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/09(月) 12:13:04 ID:Sy+Dlg0X0
毎日ニュース特集
[縦並び社会・格差の現場から:派遣労働の闇]
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20051231k0000m040016000c.html

ここの下のほうに、ご意見をおよせ下さいと書いてあるから、
この記者に意見をよせて、もっと世の中に派遣の実情をアピールしてもらおう!
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/09(月) 12:45:12 ID:I2LrWEdJ0
        <<<<<小泉構造改革の成果>>>>>
派遣の給与は、派遣を除く就業者の平均給与の半分未満。


(抜粋)
派遣社員の不安、5割超が「安心な老後もてない」   ---2006年01月06日10時40分

加盟企業で働く派遣社員らに実態調査を実施。男女計約600人の回答を分析した。
(中略)
平均時給は男性1285円、女性1247円。ほとんどが1日8時間週5日勤務だったが、
年収ベース(年1900時間、残業除く)で計算すると、
男性は244万円、女性は237万円にとどまる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このため将来に対する不安(複数回答)ではほとんどが経済問題をあげ、「経済的に
安心な老後がもてない」が男女とも5割を超えてトップ。「生活費をまかなえない」
(男性45.4%、女性39.5%)が続いた。

年齢別では、34歳以下の男性の41.5%が「今の状態では結婚できない」とし、
20代の女性の20.7%が「子どもを産み育てることができない」と答えた。
(中略)
UIゼンセンは「収入は男女とも生計をまかなえる水準ではなく、将来に夢が持てなく
なっている。仕事が正当に評価されるよう、待遇改善をはかっていかなければならない」
としている。
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/09(月) 16:33:14 ID:gIYxiZfR0
左翼思想は衰退したみたいだけど、2.26とか5.15とかの下級将校は、
農村出身で、一君万民的な左翼思考だったみたいだし、満鉄調査部は真っ赤
だったらしいし、戦後も含め左翼が流行した時期はあったがね。君臨したことは
なかったにせよ。でも、またうごめき出すくらいはあるかも。

ゆとり教育だって、教育(することもされることも)を労働と見る左翼的発想で、
赤化した文部官僚の仕業みたいだし、過激な性教育を推進するフェミニストも
共産主義の亜流だし。現在も絶滅はしてないよね。

メディアはまだ、コミンテルン(自虐)史観に染まっているし。一般受けはなくても、
隠れ左翼は一杯いるんじゃないかと。意識しないで自虐してる一般人も多い
みたいだし。まぁ、スレ違いだが。
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/09(月) 16:59:21 ID:Sy+Dlg0X0
>>410 九州は夜勤・残業して、割り増し賃金にならないと1000円を超えるところは
ほとんどない
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/10(火) 00:20:51 ID:xIe3sVWw0
>>男性は244万円、女性は237万円にとどまる。
やはり男性の方が多いのだな。
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/10(火) 18:02:30 ID:kXakkE7q0
>>413 そんなのはポイントじゃないだろ

毎日ニュース特集
[縦並び社会・格差の現場から:派遣労働の闇]
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20051231k0000m040016000c.html

ここの下のほうに、ご意見をおよせ下さいと書いてあるから、
この記者に意見をよせて、もっと世の中に派遣の実情をアピールしてもらおう!
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/11(水) 09:11:42 ID:gzPeb9q/0
奥田会長(1月10日)
「(格差を付けられた企業でも)労使が一体になって努力すれば
賃金が上がる可能性はあるのだから、そうすればいい」

労使一体どころか、できるだけ安く買い叩くのが是とされる購入品の派遣は
どうすりゃいいのかね…
できるだけ有利な市場を求めて流動すりゃいいんだってんだろうが、
最近の派遣の主流は長期固定化だしな。
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/14(土) 00:50:20 ID:fnqdCFA80
>>415
企業で業績回復しているところは、派遣社員など非正規社員によるところが大きいよな。
要は日本の経営者は非正規社員に感謝しなくちゃ。
足を向けて寝るなよ、馬鹿(w
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/14(土) 10:05:50 ID:yrLEXAZO0
【社会】 「賃金低い方も餓死はしてない」「不平等は当然」「勝ち組・負け組言いたがるな」…奥田経団連会長★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137168793/

・日本経団連の奥田碩会長は10日午後の定例記者会見で、
(中略)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない。
 多少の不平等は社会の中で当然出てくるもので、あまりに勝ち組・負け組と
 言いたがるのがそもそもの間違いだ」との認識も示した。
 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060110AT3L1005F10012006.html

---------------------------------------------------
実際には、餓死者も凍死者も出てます。

奥田さんも見てほしいなあ

NNNドキュメント'06 1/15 24:25〜24:55
「ニッポン"貧困社会"
>ホームレスのように「目に見える貧困」ではなく、
老人や母子家庭などの「見えない貧困」だ。
>所得格差が急速に進む日本では貧乏人の子供は貧乏人に…
という"貧困の再生産"が起きている。
>最近起きた餓死・衰弱死事件の背景を追いながら、
生活保護制度の周辺で見えない貧困が拡大する現状を描く。

ttp://www.ntv.co.jp/document/
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/14(土) 10:12:40 ID:GcefSiVfO
派遣が嫌ならやめればいいだけ。
なんで正社員にならないで文句ばかりいってるのか不思議でならない。
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/14(土) 10:16:46 ID:fnqdCFA80
>>418
お前、しつこい。
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/14(土) 10:20:00 ID:GcefSiVfO
初めてこのスレに来たのにしつこいって言われてもなぁ・・・

という事は他にもそう思う人が多いのか。
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/14(土) 13:12:07 ID:hMq34E4Z0
>>418
私もおなじ思いです、なぜ転職しないのでしょう。
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/14(土) 13:31:16 ID:h3vgPjlD0
奥田、あの糞ジジイめ
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/14(土) 15:09:26 ID:fnqdCFA80
>>420>>421
自作自演ごくろうさん(w
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/14(土) 22:26:08 ID:O+HhdBv30
派遣屋って一体いくらくらいピンハネしてるの?
知っている人いる?
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/15(日) 07:45:21 ID:EtWiWh2/0
>>424
3割から4割は常識だろう。
同一労働において時間単位の賃金が正社員より8割を下回ると違法であるという判例がある。
このような大幅なピンハネは、行政指導でもって是正されるべきだろう。
今のままでは派遣労働=奴隷労働と言っても語弊はないだろう。
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/15(日) 11:34:18 ID:Kf0pe4N00
>>424
おれのところは6割
抗議してもヤクザ相手だから言い負かされてしまう
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/15(日) 18:09:59 ID:EtWiWh2/0
>>426
早く他の派遣会社に変えたら?
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/15(日) 21:40:08 ID:CjfpaWrz0
社会悪だな、ピンハネ業。
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/15(日) 22:12:16 ID:e7oZ+vxoO
ピンハネピンハネと馬鹿の一つ覚えの様に言ってる奴いるが
派遣以外で同種同等の仕事で同じだけの賃金又はピンハネ前の金額で雇ってもらえる所あんのか?
派遣じゃなきゃ働き口のない奴がグダグダほざくなよ
なさけない
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/15(日) 23:07:08 ID:CjfpaWrz0
>>429
ピンハネ業があるから企業はそれを利用する。
それがわからんのか?
相当○○だな。
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/16(月) 01:50:40 ID:YDIB4ZBB0
ってか差別の話しろよ!
派遣業が社会に与える問題を語るスレなら個別スレが多数あるじゃん!
差別じゃないって判ったらネタをスリ替えてスレ存続させようとする馬鹿共がwww
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/16(月) 05:21:48 ID:g8GuWvY00
1 労働者派遣法は廃止しろ!
2 偽装派遣は法律違反なので即刻停止しろ!
3 派遣会社の社長は人格異常だ!
4 派遣会社の上層部は馬鹿でも務まる!
5 派遣社員の使い捨てを許さないぞ!
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/16(月) 05:28:56 ID:c6/KQbhe0
>>431
馬鹿だな。
大幅にピンハネされていること自体が差別だろうが。
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/16(月) 06:14:51 ID:UkPpuIbHO
ピンハネってのは、別に全部が懐に入ってる訳じゃないからね。その金で会社運営してんだ。
人を管理するのが、使うよりも難しいから成り立ってるんでしょ?委託してる側としては中間管理職への負担が少ないからね。

大規模に展開してるとこほどピンハネ率が高いし、それ程ウハウハには儲けてないと思うよ。
派遣自体に不平はないし、派遣先での扱いにも不満はないけど、その派遣会社内での扱いの軽さはどうにかしてほしい。
パートのオバチャンに満たず、学生のバイト以下な扱い。
「ヘマしたらクビですよ。仕事はこちらが選びます。福利厚生ありません。」そんなとこいっぱいあるけど、あれは差別だね。

社会的立場で働くということに平等じゃないし、労基法にも違反してるし、いずれ淘汰されていくとは思いますが

差別です。

435名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/16(月) 22:28:05 ID:c6/KQbhe0

差別のない明るい社会を
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/16(月) 22:39:51 ID:N8+xqrwQ0
>>435
「地上の楽園」にでも行けば?

差別のない、万民が等しく貧しい極楽浄土だぞ。
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/17(火) 01:06:21 ID:iTewDOM90
>>434 まったく意味がわからんがね。
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/21(土) 13:27:24 ID:jHu16ERB0

差別されし日本国の派遣社員よ、団結して立ち上がれ!
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/23(月) 00:57:27 ID:xBSKClEe0
こんな業態を認めたのは誰?
でそれを安易に利用しているのは?
でのさばっているのは?
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/23(月) 05:39:22 ID:FC9Lkxfd0
>>439
政府と財界が元凶。主犯。
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/23(月) 21:35:00 ID:9PmW24Vs0
倫理観なき自由経済は破滅に向かう。
とのことですが。
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/24(火) 01:29:29 ID:aTCIpv6U0
会社のババア派遣社員達へ。(売れ残り、バツ1、既婚)

いつまでもいつまでもうちの会社にしがみつかないでください。
はやく自らやめてください。迷惑です。
確かにうちの会社は派遣社員にあまいです。仕事も楽です。叱られることもない。
昼間適当にやって残業もできるでしょう。
しかし、それは若くてかわいい派遣社員だけに許されるのです。
言葉では助かっているみたいに言われていると思いますが本音ではあなたなど
いなくても会社はこまりません。皆、あなたにやめてもらいたいと願っているのですよ。
会社の寄生虫なのです。はやく気づいてください。この書き込みにムカッときたあなた。
そう、あなたのことです。はやくやめてください。
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/24(火) 01:32:08 ID:e7JSxg850
>>442
それなら上司にいらないって言えば?
若いかわいい人ならいいですって。
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/24(火) 01:50:25 ID:aJk9IGbu0
>>443

上司にはきったねぇ40ばばぁでも若い女なんじゃね。w
うちはそうだ。もうやだやだ、マジばばぁ派遣消えてほしい。
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/24(火) 01:57:03 ID:e7JSxg850
だから、全部自分がやるから若い可愛い子以外はいらないと
言えばいいんだよ。
代わりにじじぃでもいいよとか。
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/25(水) 05:35:44 ID:8LiN/Vim0
士農工商えたはけん、なんて差別的スレが立っているぞ
世間の目はやはり差別と見ているわけだ
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/26(木) 02:15:21 ID:uAs5AQNO0
差別と言うか憲法違反だろ。
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/26(木) 05:44:11 ID:iedzS+Id0
そう、派遣制度は憲法違反なんだ。
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/26(木) 11:46:42 ID:hyZG+Ciz0
>>446
ただ一人のスレ立てが世間か?
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/26(木) 15:08:51 ID:TKqd4nhJ0
てかさ、社員バカすぎなやつおおいよな・・・
法律かわってもかわらんやん・・・派遣(請負)
こきつかって、社員ら定時かよ・・・まじ市ね

小泉改革はまじで「弱肉強食」ですね^^
自民党、公明党いってよし
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/26(木) 17:48:49 ID:wlYeJ9Is0
>>447 根拠は?
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/26(木) 17:57:16 ID:AY3nzhwy0
457 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/01/26(木) 07:37:14 ID:fBNvub4b0
>残 業 代 廃 止 法 案 は政府でマジで話し合われてるらしいよ。
はい、これはマジネタです。
以下、ソース。
“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” ―― 経団連が提言
http://www.jlp.net/union/050705a.html

進めているのは経団連。
莫大な政治献金と引き換えに政府自民党とズブズブの関係に。
他にも、法人税をもっと下げろとか言ってるそうです。

458 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/01/26(木) 17:54:01 ID:AY3nzhwy0


奥田ビジョン

2003年1月に発表された「活力と魅力溢(あふ)れる日本をめざして―日本経済団体連合会新ビジョン」(奥田ビジョン)では
「自己実現に結びつき、自身の成長にも資する仕事を与えられているのであれば、それは仮に労働時間が長くなっても、賃金が高くなくても、
むしろ本人は好ましく思うであろう」などとサービス残業・労働時間規制撤廃を美化、その導入を主張している。
またこの間、日本経団連は「規制改革要望」の中で政府に導入を求めている。
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/26(木) 18:18:37 ID:o21Zd6Z1O
差別とは関係の内話ばかりしてるオナニースレ
それぞれの問題点に適合するスレがあるから検索してみ?
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/26(木) 20:12:14 ID:iedzS+Id0
>>453
差別産業=派遣業に携わっておられる屑ですか?(w
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/26(木) 20:50:41 ID:OtkAqDCX0
>>454 
その屑に仕えておられるのですか?
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/26(木) 21:12:52 ID:iedzS+Id0
>>455
お約束の突っ込みだな。
すまんな。
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/26(木) 21:39:59 ID:wJ2vIWLi0
高校中退を高卒にしてもOKですかね?
ワードもエクセルも使えないけど、事務系したいんだけどどうしよう・・
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/27(金) 00:00:22 ID:OtkAqDCX0
>>456
お約束の突っ込みはお前なわけだが
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/28(土) 09:21:18 ID:+Lg0sxgx0
<<<<<<「改革見直せ」過半数 75%が格差拡大を実感>>>>>>

共同通信社がライブドア前社長の堀江貴文容疑者逮捕を受けて
26、27日に実施した全国緊急電話世論調査によると、
市場原理導入や規制緩和など小泉内閣が推し進めてきた
構造改革について「見直すべきだ」との声が50・6%と過半数を占めた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

また「勝ち組」「負け組」に象徴される経済的格差について
75・0%が「広がっている」と回答、「格差社会」の進行が浮き彫りになった。
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/28(土) 10:51:48 ID:27u+lBtt0
>>459
世論がようやく正常に戻りつつあるな。
小泉政権の5年間は国民の大多数が「うつけ」だった。
この調子で派遣制度を違法化してもらいたいものだ。
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/28(土) 12:14:00 ID:aFf+Qrz50
>>460
そう簡単にはなくならないよ。
一度認めたことをなくすのは容易ではない。
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/29(日) 11:19:59 ID:URJs4IKE0

派遣制度=差別制度撤廃から日本経済の復活へ

ピンハネは違法行為

派遣制度は違憲
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/30(月) 18:00:04 ID:9ZMOPdLW0
>>460 経団連=トヨタ奥田、キャノン御手洗 

これがある限り、派遣=安価労働者の構図は変わらないだろう。

認めたくないが
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/30(月) 18:07:01 ID:3DJfI/F80
以前部品組み立ての業務を経験したことがあるけど、監督者は
従業員全てをゴミと思ってるよ。気分しだいで殴られることもあるし、
病欠を怠業、注意力がないとか勝手に評価して、立場を悪くさせる。
一番かわいそうだったのは、一緒に働いてた人。明らかに悪い咳をして
苦しそうだったんだけど、休めない。何週間後かにいなくなったけど、
今でも生きてるかな・・・。とりあえず長期はお勧めしませんよ。
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/31(火) 15:23:27 ID:MBjaOiR30
>>464 その通り。
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/01(水) 21:00:30 ID:oAkxNCh70
求人が増えているというが、派遣とかの非正規ばかりが増えて、
正社員はそれほど増えていないらしいね。
貧乏人ばかり増えてどうなるんだろう。
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/01(水) 21:20:05 ID:8nUzJqcO0
ウェブ全体サイト全体SankeiWebBusiness i.ZAKZAKSANSPO.COM


ブチ切れ!小泉大放言「格差、悪くない」


開き直った小泉首相。果たして吉と出るか凶と出るか=1日午後、国会内
 小泉純一郎首相は1日午後の参院予算委員会で、小泉改革により社会で格差拡大が広がっている
との指摘が相次いでいることに対し、「わたしは格差が出ることは悪いこととは思っていない。
今までは悪平等だという批判が多かった」と開き直った。

 首相はこれまで、小泉改革の成果を強調する一方、「日本社会に格差はない」と言い張ってきた。
しかし、ライブドア事件を契機に、野党はもちろん、自民党内からも格差社会に対する懸念の声が噴出。
小泉改革はもとより小泉内閣への支持率も急落しているだけに、「首相はこれまで同様に強気の姿勢
に見せることで、支持率急落を防ごうと考えた」(自民党長老)とみられる。


ZAKZAK 2006/02/01
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/02(木) 13:01:34 ID:tDB5Cgvm0
・35年前、ルポライターの鎌田慧さん(67)は八幡製鉄所の東田高炉で働いた。
 「70年に取材に来たとき知り合った書記に『新日鉄で働きたい』と持ちかけたら、『労働下宿』を
 紹介してくれたんです」。労働下宿とは、宿と飯と日雇い仕事を提供するタコ部屋だ。
 「いわゆるピンハネ労働。いまの派遣・請負労働の原型です。戦後GHQは暴力支配の温床
 だとして労働者派遣事業を禁止したのに、しぶとく生き残った。いま、それが復活しています。
 人材バンクとかアウトソーシングとか美しい名前で。供給源は昔は失業者、現代はフリーターでしょう」

 「大企業と中小零細下請けとの二重構造の解消は、長く戦後日本の課題でした。ところが
 いまや、階層は三重にも四重にもなっている」
 「『貸し工』という古い労働用語があります。工場に労働力だけを提供する仕事。工場が直接
 雇うべきなのに、中間業者に仕事を請け負わせ、労働者を間接的に働かせる。八幡の労働
 下宿と同じことをいま、人材派遣会社や請負業者がやっているんです」

 人材派遣業界の市場規模は約3兆円。派遣や請負、パート、アルバイトなど身分不安定な
 労働者はどんどん増えている。身分保障はなく、多くはボーナスもない。グローバル化の名の
 もとに、競争力強化のために、低賃金労働者が再び増え始めている。

 「ピンハネで利益を上げることが良しとされる風潮。これはおかしい。将来の希望を持てず
 低賃金で結婚もできず、たいした生活を築けない若者を社会が大量生産している。私たちが
 戦後獲得した価値観が、どんどん崩れようとしている」
 「好きでフリーターをやっているというイメージは間違い。多くの人は『将来は正社員に』
 というニンジンを目の前にぶら下げられて働いているんです。いつかは上に上れるかも
 しれないと、『蜘蛛の糸』の下でがんばってる。対等な雇用関係ではないんです」(一部略)
 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/news/20060131ddlk40040660000c.html
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/02(木) 13:26:04 ID:h0Gfj7j80
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138842674/l50【派遣労働の闇】 「いわゆるピンハネ労働。結婚もできぬ若者を大量生産」 ルポライター、語る★2
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/02(木) 13:56:16 ID:gnlNIbzC0
外国人の派遣社員を受け入れている会社のものです。

就労資格証明書を提出させましたが、一部に偽造のものをもってきたものが
いました。

何か不正に入国してるということですよね。
だれかが警察にちくるとこの人たちは強制送還ですかね?
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/02(木) 17:22:05 ID:+PMvwA7q0
>>470
犯罪者である可能性もあるんだろ?女の子がころされたじゃん。
地域が昼も歩けなくなるようなとこにしたいのかね?なにかあったら自分も怪我するよ?

最低限まともなビザをもたないのはKか入管で処理してもらって。
(結果送還か収監かわからんが、それは上が決めるじゃろ)
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 10:20:00 ID:2RI5mPaT0

派遣制度の大幅規制なしに景気回復はありえない。
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 14:38:07 ID:+sW1myXn0
県の追跡調査では1、2期生計159人の73%にのぼる116人が、県若年者しごとサポート
センターの仲介で、
自動車メーカーや部品メーカーの仕事を請け負う★★人材派遣会社などへの
就職を果たした。★★  県生活労働部は「期待以上の成果。来年度も講座を継続したい」としている。

派遣で働かせて、期待以上の成果って・・・・・
読売新聞(九州発) ※問い合わせ先は元記事でご覧ください
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/ke_06020201.htm

★製造は派遣、請負、外国人ばっかり、社員なんてちょっとしかいない
ほぼ毎日派遣の外国人が見学に来る。
人の入れ替わりも激しい。

http://www.asahi.com/business/kigyokeiei/aera/08.html
これを見てくれ、正社員以外の待遇は最悪だ、大手もこれだ。

どこが雇用状態がよくなったのか
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 15:28:03 ID:P/zJ5fY40
派遣社員が増えれば増えるほど、国は滅亡への歩を進める。
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 15:34:11 ID:cbbfhAX+0
学問努力とか本人努力とか履き違えの議論ですむ問題じゃないぞ。
社会環境の変化とコスト意識だけしか考えない企業中心主義の
非常に合理的でシビアな冷徹な状況だぞ。
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 16:16:21 ID:4Y2wL8sk0
50 名前:名無しさん@毎日が日曜日 :2006/02/05(日) 16:05:29 ID:4yUXzuLv
派遣の子供に生まれるのはいやでちゅ・・・・・

       ___
     /ノへゝ  
     | \´‐`)ゝ 
     \__ ̄ ̄ヾ. 
      \__/





51 名前:名無しさん@毎日が日曜日 :2006/02/05(日) 16:10:19 ID:W3Z+Jk/s
何いってやがる。
俺が派遣で食い繋がないと生きられないように、
おまえも派遣の子供としてしか、この世に生まれ出る方法はないんだよ。

ぜいたく言うな。


52 名前:名無しさん@毎日が日曜日 :2006/02/05(日) 16:12:27 ID:4yUXzuLv
こんなダメ親父の子供にうまれんのかよ・・・・・
やってられないでちゅーの

       ___
     /ノへゝ  
     | \´‐`)ゝ 
     \__ ̄ ̄ヾ. 
      \__/

477名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 16:32:33 ID:Rt4AT8xW0
でも、無理。経団連でパーチィー出てる連中が改心しない限りは。
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 20:29:10 ID:M4y87kpx0
>>474
スレ違い
派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!【U】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1096656376/


このスレでは「派遣が差別であるという証拠集め」だけをしていてください
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 19:54:16 ID:Bkmq9JjQ0

派遣会社8割が違法行為 偽装請負や多重派遣
賃金抑制 労働者に犠牲 衆院委で佐々木議員追及

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-08/2006020801_01_0.html

日本共産党の佐々木憲昭議員は七日の衆院予算委員会で、増大する非正規雇用と防衛施設庁の談合問題を追及。
深刻化する派遣・請負労働者の実態を告発し、政府が労働分野ですすめている規制緩和の根本的な転換を求めました。
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 19:58:24 ID:Bkmq9JjQ0

違法の派遣会社を罰して 佐々木議員の質問に反響

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-08/2006020802_05_0.html
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 20:06:20 ID:Bkmq9JjQ0
こんな悲惨な状況じゃ、日本は共産主義国家になった方がよりマシだな。
共産主義国家には派遣制度という差別がないしな。
失業もなし。贅沢しなきゃ、食べていけるし。
天国じゃん(w
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 20:06:50 ID:zVa0w7lz0
>>479-480
スレ違い
派遣を潰す為だけに共産党を支持する奴って馬鹿か?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1066665711/
派遣会社の違法行為を告発しよう!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1131319604/
●改正派遣法は誰の為?●V●
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1089558904/
俺はこうやって違法派遣会社との裁判に勝訴した。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1057649477/


このスレでは「派遣が差別であるという証拠集め」だけをしていてください
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 22:06:42 ID:Bkmq9JjQ0
>>482
お前、必死だな(w
派遣業界の方?(w
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/09(木) 18:29:45 ID:qUZWU7Ps0
今までの世の中、自分は中流階級だと思ってたら、
今や、大富豪と上流と下流の社会になってる。
でも、下の上ならいいや、と思っていても、
実際は下の中以下なんだな〜
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/09(木) 20:14:47 ID:8cZZlgf80
日本経済停滞の元凶は、すべて規制緩和なんだな。
もちろん派遣業への大幅な規制緩和も新たな貧困を生み出す原因になっている。
アメリカ流規制緩和は大多数の国民を不幸にするよ。
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/09(木) 22:05:21 ID:UBn0Q30k0
派遣で3年間働いたら、正社員にしなきゃいけないって本当?
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 05:21:57 ID:m1Ui3G6F0
>>486
一般事務職なんかはそうだろう。
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 05:36:43 ID:BNuHoKcb0

×派遣制度って、差別制度だな 

○派遣制度って、奴隷制度だな 
 
489コピペして:2006/02/10(金) 06:04:33 ID:rLj6DXBS0
自民の情報操作に惑わされるな。
勇気を持とう! 奴隷労働法禁止!

野党は、自民ネット工作員『世耕弘成議員』を追求すべし

129 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:17:32 ID:1oUicNHs0
【情報工作員・世耕弘成議員は大丈夫か?】
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20060129/1138491422



【世耕弘成議員とホリエモンとの親密な「お付き合い」の様子は…(笑)。】
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20060129/1138494328

2ちゃんねる他、卑劣な情報操作でスレを荒らし、小泉を持ち上げ、得意になって書いた本。
http://images-jp.amazon.com/images/P/4777102998.01.LZZZZZZZ.jpg

490名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/11(土) 07:32:49 ID:3evISBUA0

派遣制度は、差別を超えて奴隷制度か

終わってるな、この国
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 08:30:23 ID:7ZM7AvbQ0
派遣制度の差別状態を緩和するには、
ヨーロッパ諸国のように同一労働同一賃金を法制化し、徹底するしかない。
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 10:51:10 ID:OalekHCk0
共産党:佐々木憲昭氏発言@
---非正規雇用が大変増えておりまして、全体の3人に1人、特に若者の比率が多い。
女性は半分以上が非正規雇用であります。。
総理は昨年1月、シャープの工場を視察されましたが、、あの工場では非正社員は
何割だと思われますか?

首相:知りません(笑)

佐々木氏:6割です。シャープだけではなく、トヨタもキャノンも日立も、松下も--
どんどん非正規雇用を増やしてます。
これは、フリーペーパーと呼ばれるものですが、この中での求人広告。。
例えばですね−−≪一年目の年収、25〜27万≫あるいは、
≪30万 入社半年後 使い道を考えておいて下さい!≫など--
こういう広告ですね。。これはなかなか良いと思って応募する。
ところが、現実はどうかというと、例えばトヨタグループの子会社で徳島にある
光洋シーリングテクノですが--400人の正社員と150人の請負労働者がおりますが
この会社の場合、正社員と全く同じ仕事をしている。全く。。
しかし、時給は1100円程度で、正社員の3分の1 年収は二百数十万---
コレじゃあ、トヨタの車も買えない−−分けです。しかも、契約期間が短い。
3ヶ月という短期間で契約更新を繰り返す。。
例えば、入社以来8年間26回。しかし、7年間、賃金はたった、1円も上がらない。
総理は午前中の答弁で『同一労働、同一賃金が原則』だと仰った。
しかし、実際にはそれが踏みにじられているわけです。。
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 10:51:53 ID:OalekHCk0
共産党:佐々木憲昭氏発言A
こういった事例がどんどん広がっているという認識を大臣はお持ちですか?

川崎大臣:昨年の11月、12月の統計によりますと、
11月は正社員が4.7%増、非正社員が4.1%減、
12月はそれぞれ0.3増,7.8減というわけで、少しずつ正規雇用が増加して
きたなという感を持っています。

佐々木氏:大臣ね、正規雇用と仰いましたが、政府の統計にはいろんな者が含まれて
降りまして、実は増加しているのは統計上、
『一般労働者』という部分で、その統計をあなた方は使っておられる。
しかし、それは、≪パート以外の全ての労働者を含む≫という意でして、例えば、
長時間労働のアルバイト、派遣社員、契約社員---こういうのが入っているんですよ。
−−−ですから、正社員が増加しているかのように仰いますが、統計をより正確に
見て頂きたい。お伺いしたのは、賃金が1/3や1/4--それに、大変雇用期間が短い。
更新がどんどん繰り返される。そういったことがどんどん広がってきているという
認識をお持ちか?ということです。。

先ほど、修飾の数字だと言いました。実際主食は大変な状況なんです。
正社員ではなく、派遣、請負が非常に増加しており、労働経済白書、つまりあなた方の
白書にも十分な雇用機会がないために、やむを得ずそういった労働をする者が増加と
掲載されています。
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 10:52:31 ID:OalekHCk0
東京労働曲が昨年5月30日に発表した調査報告内容---派遣、請負、職業紹介事業
それぞれの事業所数、その中で実態を調査した件数、さらにその中で、
違反のあった件数をご存知か?

大臣:都内の数字では〜(下述と重複するため省略)です。
基本的には書類不備等でありまして、改善命令とか、業務停止命令に至るものではない
と認識しております。

佐々木氏:労働者派遣事業、8593ヶ所のうち、調査したのは711ヶ所 8.2%
で、そのうち、是正指導は577ヶ所--つまり、81.2%が、違反行為をしていた。
業務請負関係事業所では、76.5%、これも約8割が違反。
職業紹介所では、79%が違反。実に8割であります。
如何なることが行われていたか?
文書違反と先ほど、仰いましたが、いろんな事をやっておりまして--そんな単純なもの
ではございません。
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 12:11:16 ID:TRh6bcua0
取締役=非正規雇用

社長や専務や常務や平取が多くなったんだな。
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 14:17:37 ID:nOM6SnsV0
資本主義反対!!
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 22:25:08 ID:jZwKXuey0

契約打ち切りと低賃金に日々苦しみ悩まされる=まさに奴隷
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 05:48:00 ID:vKDPgUjU0

契約が切れればすぐ失業。ホームレス、生活保護の対象者に。
まさにルンペンプロレタリアート。
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 20:21:21 ID:ZppAZex/0
労働者派遣の非合法化が早急に必要だ。
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 21:18:44 ID:ZppAZex/0
500
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 21:39:04 ID:Ij+YX1tV0
★派遣会社の8割が,偽装請負や多重派遣などの違法行為を行っている★

 日本共産党の佐々木憲昭議員は七日の衆院予算委員会で、増大する非正規雇用と防衛施設庁の談合問題を追及。
深刻化する派遣・請負労働者の実態を告発し、政府が労働分野ですすめている規制緩和の根本的な転換を求めました。

 佐々木氏は、いまや三人に一人がフリーターや派遣・請負など「非正社員」だとのべ、劣悪な労働条件におかれていると
指摘。都内の事業所を対象とした東京労働局の調査(昨年五月)をとりあげました。

 同局の調査した労働者派遣事業所の81.2%で、業務請負関係事業所では76.5%で、違法行為が横行している実態を指摘
(グラフ参照)。禁止されている建設業への派遣や請負を装って労働者を「貸し出す」偽装請負、派遣先から派遣先にまわす
多重派遣など、「まるで無法地帯だ」と批判しました。事態の背景に、大手メーカーへの派遣・請負会社間の売り込み競争と
大企業の労働コスト削減政策があると追及しました。(続く)
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 21:40:09 ID:Ij+YX1tV0
(続き)佐々木氏が取り上げた派遣・請負会社作成の売り込み資料には、「(派遣契約の合間に)3ヶ月だけ請負契約をするのは原則
違法だが、法律的には違法ではない」との記述さえありました。川崎二郎厚生労働相は「きちっとした指導をしていきたい」と答弁しました。

 佐々木氏は、「受け入れ側の問題もある。派遣先の多くが大手企業だ」と指摘し(表参照)、大企業の雇用政策を批判。東京
労働局の調査(昨年12月)によれば、派遣・請負労働を受け入れる理由として企業側は「経費が格安」「雇用調整が容易」と
答えていることを挙げ、「大手企業は、働く人たちの権利よりも、コスト削減のために低賃金の若者をモノのように使っている」と
批判しました。川崎厚労相は「処遇が働きに合っていない場合がある」と認めました。

 佐々木氏は、事態が深刻化する大きな原因に、労働者派遣の自由化など政府がすすめてきた労働分野の規制緩和があると追及。
規制緩和推進の中心となった首相の諮問機関「規制改革・民間開放推進会議」に財界代表が参加していることを挙げ、「こうして
自分たちに都合のよい仕組みをつくってきた」と批判しました。

[SOURCE]
2006年2月8日(水)「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-08/2006020801_01_0.html
(グラフ・1)違法行為が横行 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-08/2006020801_01_0.jpg
(グラフ・2)製造業有名企業における派遣・請負の人数 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-08/2006020801_01_0b.jpg
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 21:45:44 ID:ZppAZex/0
派遣制度に矛盾を感じている人は、共産党しかないのか?
だろうな。
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 22:59:45 ID:Ij+YX1tV0
★派遣社員の不安、5割超が「安心な老後もてない」

・「派遣」でも仕事にやりがいを感じている半面、収入の低さから生活設計が描けず、
 「結婚できない」「子どもを育てられない」と不安を抱いている人も多い――。派遣社員を
 対象にした労働組合のアンケートで、派遣社員たちのそんな姿が浮き彫りになった。

 派遣社員の労組を04年に立ち上げた連合傘下のUIゼンセン同盟(組合員86万4000人)
 が昨年3月、加盟企業で働く派遣社員らに実態調査を実施。男女計約600人の回答を
 分析した。

 平均年齢は男性35.5歳、女性32.7歳。男女とも8割近くが正社員として働いた経験が
 あったが、うち男性の3割が倒産・解雇で、女性の2割が結婚・出産を理由に正社員を
 やめていた。
 平均時給は男性1285円、女性1247円。ほとんどが1日8時間、週5日勤務だったが、
 年収ベース(年1900時間、残業除く)で計算すると、男性は244万円、女性は237万円に
 とどまる。
 このため将来に対する不安(複数回答)ではほとんどが経済問題をあげ、「経済的に
 安心な老後がもてない」が男女とも5割を超えてトップ。「生活費をまかなえない」
 (男性45.4%、女性39.5%)が続いた。

 年齢別では、34歳以下の男性の41.5%が「今の状態では結婚できない」とし、20代の
 女性の20.7%が「子どもを産み育てることができない」と答えた。
 一方で、今の仕事に「やりがいを感じる」人は男性81.5%、女性72.2%にのぼった。
 「派遣という働き方に期待すること」は、「自分への評価」(32.0%)、「能力発揮」
 (30.4%)が高かった。

 UIゼンセンは「収入は男女とも生計をまかなえる水準ではなく、将来に夢が持てなく
 なっている。仕事が正当に評価されるよう、待遇改善をはかっていかなければならない」
 としている。
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 05:19:12 ID:Ib+2GMIA0

将来、500万人派遣社員の多くが生活保護を受けることになるだろう。

国家財政はパンクだな。

すでにパンクしているわけだが・・・。
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 06:10:48 ID:007Ud6dv0
派遣とは、「未来のない職業」のことを言います。

いくら頑張っても生活は少しもよくならず、ただトシをとるだけ。
得られるのはその場しのぎのピンハネ低賃金のみ。

わずかな生活費を稼ぐために、無意味で苦しいだけの賃労働の毎日。
何も報われない、命令のままに動くだけの、ただの奴隷。

契約を切られたら、即失業者。
気がついたら取り返しのつかない年齢に。
若いうちはそんなことに気がつかない。
周囲に上手く丸め込まれて、ダマされるピンハネ人生。

果てはホームレスか、犯罪者か、自殺か。
よ〜く考えよう〜派遣は奴隷だよ〜♪
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 07:34:27 ID:w5NyyC050
よく考えよう、と言われても、
派遣しか仕事がないという社会・経済状況もある(w
派遣をしている人の多くが、正社員として働きたいが、
やむを得ずというのが本当だ。
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 11:57:56 ID:qn2DC7nn0
>>504 平均時給高いな。九州だと昼間に1000円もらえるところは、
男だと製造業の重労働のセクションしかない。
もちろん、1000円を超えるには夜勤や残業しないといけない。

人件費安いから自動車メーカーが進出するわけだが・・・

日本のタイ・中国=九州
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 13:19:27 ID:Z6nLuePyO
>>504
正社員も本当は会社経営したいけど会社員にしかなれないだけだっり・・・・・
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 15:09:31 ID:5a4v83iK0
>派遣しか仕事がないという社会・経済状況もある(w

派遣に依存して生きている連中に聞いてみたまえ。
正社員目当てに就職活動など、ロクにしてない奴が殆どだ。

つまり、努力もしないうちから
「自分には派遣くらいしか出来ない」という思い込み、決め付けで
就職活動を努力しない自分を正当化しているのが殆どだ
というのが多くの現実だな。
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 16:44:10 ID:w5NyyC050
>>510
そんなことはない。
30社も、50社も受けて落ちて、派遣社員をやっている奴も数多く存在する。
君は派遣社員を偏見の目で見すぎだよ。
実際、ハローワークでは正社員ではなく派遣社員の斡旋が主流になっている。
知ったような口をきくなよ、カスが(w
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 18:36:24 ID:qn2DC7nn0
>>510 そんなおまえは派遣だろ。派遣板を徘徊してるしな
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 08:36:45 ID:QJvib6y40
>>512
おそらく>>510は派遣業界の工作員だろ。
何人かいつも張り付いていて、業界に都合の悪いレスやスレに噛み付いているからな。
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 12:50:21 ID:M88XJBP20
546 :名無しさんの主張 :2006/02/19(日) 07:35:14
さすが小泉改革の光、、、また、玉いれ絶好調・・・ あきれた!

"SANKYO 今3月期は4−12月累計で前年同期比19.4%経常増益を達成" 02/18
ttp://www.kabutocho.net/stock/livenews/sldl_22405.html

法人申告所得ランキング2位:パチンコ機械販売 三洋販売の500億円で同64.6%増 01/26 
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060125AT2Y2500925012006.html

成功者を妬む?
足を引っ張る?

冗談じゃねーぜ。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up24394.jpg
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 17:29:44 ID:bTqOed320
俺の働いてる業界だと派遣の方が全然儲かる
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 17:59:55 ID:CfiPvu4l0
派遣が儲かる=やくざが儲かる
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 16:51:21 ID:1nlI3x1x0
>30社も、50社も受けて落ちて、派遣社員をやっている奴も数多く存在する。

そんなバカが数多くいるわけがないwww

ごく少数の例外を「数多く存在する」等と言って

派遣にいる奴隷を洗脳するのが派遣工作員の理屈だなw

または本当に派遣しか行けない無能な奴の自己正当化かw

虚しい奴だwwww
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 19:03:12 ID:ihi/5OMu0
>>517
まったく労働市場情勢というものを把握していないね。
君も派遣業界の工作員だと思うけど、暇だね。
昼間にカキコしていて給料が貰えるわけ?(w
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 23:21:09 ID:lZHPkZ5N0
昼間にカキコ。工作員だな(w
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 10:26:01 ID:bnpyrdo/0
>>517
憲法違反の派遣制度にしがみついて私服を肥やす派遣業界人だろ。
憲法はあらゆる差別を禁止しているからね。
君を雇ってる人件費を派遣社員の時給を上げるために使えば世の中のためになるのにね。
つまり君は無駄人間ということ。
お金は有効に使いたいものだな。
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 14:05:11 ID:SaXuA5O+0
(゚Д゚)ハァ?
憲法違反のわけないだろ、判決でも出たか。
根拠は何?脳内か?
妄想もたいがいにしないと真っ当な社会生活できなくなるよ。
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 15:01:53 ID:ns7KjCId0
>>518-520

ここは派遣の工作員が多いなw

言ってることが意味不明で
何の反論にもなっていないのが笑えるwww
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 15:02:34 ID:ns7KjCId0
派遣=「未来のない職業」

いくら頑張っても生活は少しもよくならず、ただトシをとるだけ。
得られるのはその場しのぎのピンハネ低賃金のみ。

わずかな生活費を稼ぐために、無意味で苦しいだけの賃労働の毎日。
何も報われない、命令のままに動くだけの、ただの奴隷。

契約を切られたら、即失業者。
気がついたら取り返しのつかない年齢に。
周囲に上手く丸め込まれて、ダマされるピンハネ人生。

就職活動などロクにしてない怠け者のくせに、仕事がないから派遣だ等と
自己正当化するだけで人生終わる無能も多い。
自分は間違ってないと今だけは必死で信じるしかないのだろう。

果てはホームレスか、犯罪者か、自殺か。
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 19:06:00 ID:bnpyrdo/0
>>521-523
またお前か(プッ
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 12:03:38 ID:RLegKKEx0
派遣業界の工作員は今日は休みか?(w
所詮、金をもらってカキコしている時点で負けケッテーイ。
明らかに派遣制度のあり方は差別だからな。
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 05:28:06 ID:Z7yJaSGE0
派遣業界の工作員よ。
今日はがんばれよ。
派遣制度は差別だからな(w
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 22:21:41 ID:Z7yJaSGE0
差別はイカンザキ。
公明党、なんとかしろ。
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 16:02:55 ID:FoqTMVUs0
生活保護100万世帯に、勤労世代も増加
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060227-00000101-yom-pol

景気回復とマスコミは言ってますが、所得格差の拡大が露骨に現れている数字だといえます。


529名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 16:24:54 ID:wT51jVgs0
創価と在日を100万人も養ってやってんのか…
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 17:04:17 ID:m/nLnsdX0
派遣=「未来のない職業」

いくら頑張っても生活は少しもよくならず、ただトシをとるだけ。
得られるのはその場しのぎのピンハネ低賃金のみ。

わずかな生活費を稼ぐために、無意味で苦しいだけの賃労働の毎日。
何も報われない、命令のままに動くだけの、ただの奴隷。

契約を切られたら、即失業者。
気がついたら取り返しのつかない年齢に。
周囲に上手く丸め込まれて、ダマされるピンハネ人生。

果てはホームレスか、犯罪者か、自殺か。
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 17:33:04 ID:v5ggRFkL0
3月1日からレイプや強盗が激増します。
それはなぜか?韓国人の観光ビサが3月より恒久的に免除されるからです。
観光ビザが免除されるとどうなるか。

ビザを取れないような韓国人(例えば前科者))が、大手を振って自由に日本に出入りできるようになります。
韓国は日本における不法滞在者数が一番多く、外国人犯罪件数も第三位の問題国です。
こんなことがあっていいのでしょうか?

皆さんは出来るだけ速く、出来るだけ大勢の人々にこのメールで危険を知らせてください。
貴方の大切な人がいなくなるのは、今年かもしれません。

Q「ビザ恒久化っていつから?」 A「2006年3月1日からです。」

Q「日本から韓国へはビザなしで行ける?」 A「行けません。ビザが必要です。」

Q「犯罪者なんて一部だろ?」 A「もちろんです。しかしビザが必要なら犯罪者は来日が困難です。」

Q「アメリカとか他の国はどうしてる?」 A「欧米諸国は韓国人の入国は厳しくしてます。」

532名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 14:38:56 ID:UY23vmkX0
>>531 最後のQは本当なん?
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 15:18:39 ID:UnyBaYeXO
派遣=最低
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 18:37:09 ID:8LsfO3eN0
 派遣制度は即刻無くすべき!!ニートが増えるのも当然です。「ニート対策費」
なんて反吐が出る「ニートビジネス」を考えるヤツに対してのカネのばら撒きです。
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 19:45:10 ID:e6Bfl31A0
>>534
良いこと言うじゃん。
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 20:01:38 ID:XXcsaf4W0
派遣法は、ある意味では風俗営業法みたいなモノなんだよな。
要するに、違法な行為を法の保護下から外すためのモノ。

例えば、事前面接が違法になってる理由は、結局の所、事前面接
の時点でバックレても、お咎め無しにするためのモノなんだよな。
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 23:50:37 ID:myxIwBWv0
>>534
>「ニートビジネス」を考えるヤツに対してのカネのばら撒きです。
色々な資格も資格を与える?ヤツらの飯の種であって資格を得た人の為じゃない
糞資格制度。
注 ここで言う資格は講習で取れるような資格。
538里奈:2006/03/02(木) 00:21:31 ID:5scmf5WcO
派遣って派遣先に何年いてもかまわないの?もう5年以上いるから後輩?の正社員に仕事させたりしてるけど‥
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 08:37:53 ID:FX/Th0vg0
派遣先の正社員にしてもらった方が良くね?
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 13:09:34 ID:Zkmh1VeDO
んだね
色んな場所に行ったり短期で働くんじゃないなら派遣やる意味半減だ
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 14:24:03 ID:bmYOE9aA0
労働者雇用の自由は企業側にある。

企業は直接雇用しなくなる。
口入屋から労働者を借用する。

労働者は生活の為わらにでもすがる思いになる。

口入屋(派遣会社)がそれを逆手に取り
一時的に労働者を雇用する。

企業に労働者を貸し付ける。
労働対価から金銭を搾取する。

日本と言う国はILO勧告を完全に無視している。
社会正義から考えてやってはいけないことを法律をもって
許可している。この国はもう終わりだ。
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 15:05:19 ID:R+MFM2hl0
なるほどな
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 15:13:37 ID:Wdzx1RW30
営業経験ないのにあると言って面談受けたけど
やっぱり職歴説明が曖昧になってしまいましたorz
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 16:20:39 ID:RT6hrryQ0
>>541 これを、いろんな板に貼り付けようぜ。

政治とか職業板、経済、音楽、車とかいろんな人間が見るところに。
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 19:35:08 ID:jyjeV2JW0
そのとおり。憲法違反の派遣制度を放置している日本は終わりだ。
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 10:34:57 ID:adaXVUad0
21世紀の日本で、奴隷制度が復活するなんて・・・
日本て、一応先進国でしょ?
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 10:53:17 ID:OeqbFg+/0

×派遣制度って、差別制度だな 

○派遣制度って、奴隷制度だな 
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 10:55:47 ID:+8V1/KdK0
  ○派遣制度って、うんこ制度だな
    (価値の無い、意味の無い制度)
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 13:09:35 ID:P7I/y5Mt0
IT業界のタブー「偽装請負」に手を染めてませんか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060113/227252/

>「既にIT業界全体が偽装請負や多重派遣に頼った構造になっている。
>本当にやめると多くの会社が倒産してしまう」(某社の事業部長)という証言
>もある。そのため,派遣法や職業安定法を「悪法だ」と非難する経営者や,
>法律の抜け道を探そうとする経営者も少なくない。IT業界から偽装請負がなく
>なる日は遠そうだ。

本当にやめると多くの会社が倒産してしまう」(某社の事業部長)って
違法行為をやっていた方がおかしいんだよ。倒産は仕方ないよ。
それは、なし崩し的にやってきた甘え以外のなにものでもない。
労働者が今まで煮え湯を飲まされた事についてはどう釈明するのだ
ろうか?
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 17:37:44 ID:adaXVUad0
日本においては、労働者の立場が悪すぎるよね。
特に下層労働者(=派遣・契約等々)のね。
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 19:17:48 ID:7LTvx4up0
 明後日発売の週刊誌【週刊ダイヤモンド】3月11日号より
⇒ワイド特集:景気回復の足下で急拡大、人材不足パニック
■人材派遣−仕事はあっても人がいない ■情報処理−人材不足で違法派遣が常態化■医師・看護師−不足深刻な小児科医と看護師
ttp://dw.diamond.ne.jp/number/060311/index.html

 明後日発売の週刊誌【週刊エコノミスト】3月14日号より
⇒本誌総力特集:職場崩壊−これだけの現場の疲労
■出版界「人材使い捨て」の現場 ■リストラのしっぺ返しを受ける経営者−続発する企業不祥事(評者:リスクヘッジ代表・田中辰巳)
■データで見るリストラの痕 ■競争力をそぐ工場の場当たり人事−メーカーの現場
■偽装請負−実態は派遣労働、契約期間制約逃れに ■非正社員化が招いた「人材不足」−規制緩和の盲点
■拙速すぎた「成果主義」の導入■未来をリストラする企業の愚−若者の犠牲の上で
■帰属意識は低下し、うつ病増える−働き手の意識変化■三井物産が、行き過ぎたリストラを見直す理由
ttp://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 21:00:24 ID:emwnHXjt0
そして日本には外国人労働者が溢れ、
外国人に国をのっとられた・・・。
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 21:27:30 ID:OeqbFg+/0
そして優秀な日本人は日本を脱出し、海外へ移住するようになり、
日本はますます何も生み出さない搾取だらけの国になり
格差社会が拡大していく
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 04:03:46 ID:VTcoEdO+O
ハローワークで求職者に対して請負会社の求人を奨めたがりません。請負会社に入ると給与が上がらない、生産調整で切られたり、責任感が無いと見なされ、キャリア上マイナスになるからです。
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 04:26:02 ID:lBvY0Q6M0
>>553
>そして優秀な日本人は日本を脱出し、海外へ移住するようになり、
そういや生扉の逮捕された豚が同じような事言ってたなw
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 07:31:02 ID:qcQsbmywO
左翼時代きたね☆
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 08:14:23 ID:AJyiDGYG0
>>ハローワークで求職者に対して請負会社の求人を奨めたがりません。
いいことでは?
558名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 09:44:02 ID:jpLB18j40

「非正規雇用が過去最多 昨年 女性は52・5%に」

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-04/2006030401_02_0.html

「パート、アルバイト、派遣、契約社員など非正規雇用の労働者が
全体の32・6%(二〇〇五年平均)を占めて過去最高に達し、女性
では52・5%にのぼることが三日、総務省が発表した労働力調査
でわかりました。」
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 11:52:48 ID:VTcoEdO+O
>>557
製造派遣請負会社の待遇が酷いことを訴えたからです。
そのハローワークの職員さんは良い人ですよ。
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 15:24:09 ID:jpLB18j40
ハローワークの労組は共産系だ
で、良い人がいるかもしれないな
561名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 16:33:10 ID:zyjjbLKj0
>>558
そんなにたくさんいるんだったら
共産党が次回選挙で、派遣制度廃止を公約し、
前面に訴えれば野党第一党か第二党ぐらいにはなれるかもな。
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 20:53:11 ID:4szVD//+0
差別の話しないんならそれぞれの専用スレ使えばいいのに・・・
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 00:31:04 ID:zxF2gxhw0
★「大人ニート」増加 25〜34歳が6割を超す

・仕事も通学もしていない、いわゆる「ニート」が05年は64万人と4年連続で
 64万人台で横ばい状態にあることが3日、厚生労働省のまとめで分かった。
 特に25〜34歳が増加し、6割を超えた。総務省がまとめたフリーターは201万人で
 減少傾向にあるが、25〜34歳が半数を占め、いずれも「高齢化」が浮かび上がった。

 厚労省はニートを「若年無業者」とし、15〜34歳で、就職活動をしておらず、家事も
 通学もしていない人、として集計。00年は44万人だったが、02年に64万人となった。
 内訳は、15〜24歳が02年の29万人から05年は25万人と4万人減ったのに対し
 25〜34歳は35万人から39万人に増加。景気回復で新卒者の就職状況が好転し、
 ニートになる人が減る一方、バブル後の不況で就職の機会を逸した若者が、ニートの
 ままで年齢を重ねている可能性が高いとみられる。

 一方、総務省がまとめた05年の若年フリーター(15〜34歳のパート・アルバイト、
 女性は未婚者に限る)は201万人。前年より13万人減ったが、年齢別では15〜24歳が
 11万人減に対し、25〜34歳は2万人減にとどまり、フリーター全体に占める25〜34歳の
 割合は46%から48%に増えた。
 http://www.asahi.com/life/update/0304/006.html

★関連スレ
・【タイゾー】 「ニート増加は"待ち組が悪い"と言うが、僕らは"待たされ組"だ。企業に問題あり」…国会質問★5
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141406808/
・【社会】人材派遣のフルキャストが「フリーター」と「ニート」対象のスクールを開校…東京・渋谷
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141086196/
・【社会】 「のび太は自立を決意」 "ドラえもん・最終回"用い、ニートについて講演…埼玉の高校
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141263696/
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 00:35:48 ID:1VBueY0H0
>>561
そんなことされると派遣労働者として飯を食ってる俺たちが困るから
入れないよ。
自分で自分の首を絞めるようなことができるわけねえよ。
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 02:51:02 ID:BQAhngpM0
>>564
派遣会社社員乙!
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 11:21:36 ID:4yVJYiiY0
>>565
本当の派遣労働者ですが何か?
自分の意に沿わないカキコがあれば派遣会社社員かよ(w

まじで派遣労働者が困るから自分の首を絞めるようなことはしねえよ。
この板は共産党工作員がうざすぎる。
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 12:16:03 ID:u4RXGF4IO
あっそ…
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 13:30:28 ID:mPTtsPmX0
で、差別制度に関する話はいつになったら出てくるの?
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 20:21:33 ID:DMgsXKor0
馬鹿だな。
派遣制度そのものが差別だから、派遣制度の矛盾を扱う話題はすべてヨシだ。
煽っている奴らは、派遣業界の工作員だからね。
つまり仕事でカキコしている反動。
地獄へ落ちる悲しい奴らなのさ(w
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 20:41:43 ID:49tSDOZB0
>>569
ワンパターンなこと言ってないで、それぞれの専用スレで問題点を語りなさい
社会悪である人貸しは馬鹿の存在を基盤に成り立ってる事が丸判りなスレですね


差別問題の話であれば板違いですし、
このままの内容でスレ進行するならスレ違いですね
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 21:03:02 ID:fraiD0s40
矯正派が惨敗を喫した足跡スレ↓

「派遣制度は差別制度」と言う奴を矯正するスレ2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1134927708/l50
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 21:25:50 ID:DMgsXKor0
>>570
お仕事、ご苦労さん(プッ
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 05:18:40 ID:fpqfY7Xk0
>>571
結局、派遣業界の工作員の言い分に道理がないわけだな。
派遣業界で儲けようようなんて奴は反動だものな。
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 09:16:25 ID:RFbFK1hpO
テイソックス入谷の山崎マジ氏んで…
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 05:11:58 ID:Uu/8LBT90
週刊エコノミスト最新号(3月14日号)でも、
「最高益の蔭で加速する職場崩壊」という特集で
同一労働同一賃金の確立が急務だと言っている。
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 09:42:55 ID:qN06gKWJ0
>>575
出来ない正社員側を下げる方向で調整中です
今はまだ過渡期ですな
向上心の無い者はどんどん派遣に落ちていきますよ
あと数年もすれば正規雇用者と非正規雇用者は
同一労働ということが有り得なくなりますからご安心を
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 12:42:57 ID:iNRCvZK/0
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 19:56:45 ID:Uu/8LBT90
>>576
見通しが甘すぎる
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 20:44:57 ID:azkHBU+j0
>>573
ここにも負け犬発見w
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 05:48:23 ID:DGxAkbDZ0
>>579
またお前か
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 09:02:14 ID:q/63TSvD0
>>576
>あと数年もすれば正規雇用者と非正規雇用者は
>同一労働ということが有り得なくなりますからご安心を

はげどーです。
企業の基幹業務を担うのが正社員だけになりつつあるから
正社員と非正規雇用者の同一労働なんてのが存在しなくなるはず。
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 19:45:07 ID:DGxAkbDZ0
>>581
一部の大企業だけだろ。
会社の業務内容はそんなに簡単なもんじゃない。
お前、空想癖がないか?(w
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 22:59:59 ID:vso29w760
>>580
お前の方こそ粘着厨。
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 19:06:03 ID:zXQ3V3Ku0
経団連の奥田様は
派遣奴隷を安くこき使うためには
常に飢餓感を持たせることが肝心と
おっしゃっているだろうが!
百姓は生かさず殺さず。
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 20:21:33 ID:wkrDcYdU0
奥田は派遣でも食っていけるだろ。
飢えで死んでる人はいないと言ってるからな
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 21:14:48 ID:N1nmxe4d0
餓死した派遣がいるの?
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 23:34:29 ID:fOTQzt0x0
餓死しそうな派遣はいるだろ
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 07:09:05 ID:ZH85MkGu0
奥田って、ボンボン育ち?
他人の苦労が分からない人だね
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 08:21:50 ID:QhvRA0u00
昨年末に仕事を辞め、今から短期派遣をしながら
転職活動をする予定です。
派遣ってどういうものか全く知らなかったのですが、
大変なんですね。真面目に正社員の仕事を探そうと思いました。
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 09:38:04 ID:ZH85MkGu0
>>589
正社員の仕事が見つかればいいけどね。
政府・財界の政策は正社員を減らして派遣社員をどんどん増やすことだからね。
難しいかもしれないよ。
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 09:39:29 ID:ItqPKemg0
臨時職員のほうがよっぽど働いている(それでも民間より楽だとか) よくある話です。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1137211401/214-
www.city.shikokuchuo.ehime.jp/inner/bbs/
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1138157131/
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2005/11/2_af8a.html
http://police.13hz.jp/police/archives/916
(冤罪はこちら↑。市民の平和な生活が脅かされる冤罪。県警よ、この機会に膿を出せ。)
☆ 教員、銀行採用試験口利き ☆ キンタマ 流出データは全てを語る CATV税金無駄(費用対効果疑問 )
☆ 強制猥褻(少女、職権濫用) 情報漏洩補償一人15000円不払い。(判例あるのに) 謝罪も一言だけ★
☆ 参加費2000円だけで なんでもあり。しかもお土産付。 企業との癒着
☆ スキミング多発だが無対策 悪臭企業優遇 ダサい市名はごり押し採用
☆ 不審者多数  公務員の処分甘すぎ。 市HP掲示板は批判書込み削除。
会費2000円さえ払えば事実上接待なんでもありの四国中央から香ばしいニュース。
”採用””合格”したはずの「あなた」が、コネ採用(合格)の割り込みで
”不採用” ”不合格”になっても「あなた」は「不正」を容認できますか?
[YES]臭いでわかる四国中央市(悪臭補償金などはありません)があなたをお待ちしております。
「NO] 上のリンクをクリック。
592589:2006/03/11(土) 09:49:06 ID:NnK7HqE20
>>590
そうですね。来年30だし、女だし、厳しいとは思ってますが
最初で最後の転職だと思って頑張ります。

粘るしかないです。生きるために。
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 18:33:03 ID:1qgavOSu0
制度?
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 19:08:14 ID:7qArXmX70
>>593
別に制度でもない天皇のことを天皇制なんて呼ぶ人たちだから。
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 20:29:52 ID:F8j/5dqG0
制度?差別?
生まれながらの派遣・・・
事故にあってカタワになった為派遣・・・
外見や性別によって派遣・・・・
どこに明文化されてるの?
誰に強制的に派遣にされたの???
596.:2006/03/11(土) 22:48:14 ID:tH6lwl4u0
幹部社員は平社員を見下し
平社員は派遣を見下し
派遣は無職を見下す

いいんじゃねーのこれで
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 22:56:58 ID:Snrh0vfM0
<<ID:F8j/5dqG0
おめーは関連スレでいつまでも何度も同じこと書いてしつけーんだよ。
ウゼーからどっかいけ、いいかげんにしろ低脳。

カタワは差別用語なんで、一応。
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 23:40:34 ID:SMzBTJpj0
>>597
>カタワは差別用語
派遣も差別用語ですか?
カタワ制度という制度はありますか?
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 23:42:11 ID:fBCeQLsk0
>>597
カタワは自ら選んでなるものなんですか?
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 00:13:07 ID:lVjxbi310
>>598
>>599
ほんっとしつけーんだよ、負け犬が忘れた頃に同じことを何度も繰り返して。
お前等一方的に質問ばかりのクレクレ厨は、幼稚な上に頭悪杉。

ID:F8j/5dqG0←このバカはあきらかにこのスレの負け犬消防
「派遣制度は差別制度」と言う奴を矯正するスレ2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1134927708/l50
自らはなにひとつ証明できねーくせに質問ばかりのクレクレ消防、クソガキは氏ねよ。
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 00:22:44 ID:qNvl94Cw0
派遣制度を差別制度などとほざく輩の方が
よっぽど・・・だなw

正社員以外は何でも差別か?笑わせんな馬鹿w

身の程を知れ。自分で自分を評価してどうする。
自分の評価はあくまで他人や社会が下すものだ。
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 00:23:06 ID:GxATOUGHO
不遇は『差別』のせいにしとけば色々お得だもんな
エセ同和と同じヤリ口だな
昔は自分で腕切り落として物乞いしてるようなコジキもいたなwww
派遣はそれの平成版かもな?
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 00:25:27 ID:y2vG//qH0
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 00:26:31 ID:y2vG//qH0
601 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/12(日) 00:22:44 ID:qNvl94Cw0
派遣制度を差別制度などとほざく輩の方が
よっぽど・・・だなw

正社員以外は何でも差別か?笑わせんな馬鹿w

身の程を知れ。自分で自分を評価してどうする。
自分の評価はあくまで他人や社会が下すものだ。


602 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/12(日) 00:23:06 ID:GxATOUGHO
不遇は『差別』のせいにしとけば色々お得だもんな
エセ同和と同じヤリ口だな
昔は自分で腕切り落として物乞いしてるようなコジキもいたなwww
派遣はそれの平成版かもな?
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 00:27:55 ID:Pb1ZwayK0
601 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/12(日) 00:22:44 ID:qNvl94Cw0
派遣制度を差別制度などとほざく輩の方が
よっぽど・・・だなw

正社員以外は何でも差別か?笑わせんな馬鹿w

身の程を知れ。自分で自分を評価してどうする。
自分の評価はあくまで他人や社会が下すものだ。


602 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/12(日) 00:23:06 ID:GxATOUGHO
不遇は『差別』のせいにしとけば色々お得だもんな
エセ同和と同じヤリ口だな
昔は自分で腕切り落として物乞いしてるようなコジキもいたなwww
派遣はそれの平成版かもな?
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 00:30:08 ID:Pb1ZwayK0

     |
     |
     |
     |
    + J ヌー

    ,彡彡ミ、  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´∀`) < そんな餌で俺が釣られるとでも…
   (    )  \_____________
   | | |
   (__)_)
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 00:33:45 ID:GxATOUGHO
>>601
派遣が差別制度とやらに組み込まれてるなら正社員もそこに組み込まれてるだろ?
ってか全ての職業がそこに組み込まれてランク付けされてなければ制度として成り立たない
『派遣制度は差別制度』という言い方自体が言葉として成り立っていない
『差別制度を敷く日本では派遣労働者下層部に位置付けられます』
なら言葉としては正しいかも?
でも派遣になるかならないかは本人次第だからなー
やっぱり差別とは言えないな
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 00:38:58 ID:RwzhQMTL0
結論

//////////_---―――――---_\  /////////////////
// // ///:: <   _,ノ , 、ヽ、_ ノ   ;;;ヽ  /////// //// ///
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  // ////// // /
// //,|:::     ⌒ /    ヽ⌒      ;|   ///// // ////このスレは無限ループだあああ
/ // |:::         |~ ̄ ̄~.|        ;;;|   //// ////// ////
/// :|::        | |||! i: |||! !| |       ;;;|   ////////// ///
////|::::       | |||| !! !!||| :| |      ;;;;;;|  /// ///// /////
////|:::::      | |!!||l ll|| !! !!| |     ;;;;;;|  /// // // // /////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|     ;;;;;;//////// ///// /// //
609名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 01:44:17 ID:I3PRaxez0
派遣の方が何かとお得なことが多々あるんですが・・・
腰掛OLやるんなら派遣の方がよっぽど稼げるし
基本的にサビ残ないし社内イベントに参加しなくてもいい
何より低学歴だと絶対入社できないような大手の仕事を体験できる・・・
差別って言ってる人は、たまたま自分が行ってる派遣先の社員をねたんでるだけでしょ?
正社員になる努力が足りなかった自分が悪いのにみっともないと思う
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 01:57:28 ID:CVfBFKHe0
>>600
>同じことを何度も繰り返して
それは、ここのスレタイが変だと感じる人が多いだけなのでは?

>自らはなにひとつ証明できねーくせに
それ以前に【派遣制度=差別制度】の証明が成されてませんが?
611名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 02:10:40 ID:0jHcxK7H0
×ここのスレタイが変だと感じる人が多いだけ
○何度も同じことを書く不毛な争いをしようとする人がいるだけ

×それ以前に【派遣制度=差別制度】の証明が成されてませんが?
○まずは>>600のレス内のスレッドを見たまえ

それであなたも質問ですかw

こちらの質問にはなにひとつ答えられなかった
>>600のレス内のスレッドにいたクレクレ厨には何度教えても無駄でしたけど。
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 02:31:10 ID:9uScU/hP0
まずスレ違いなんで言葉遊びは止めてくれませんか?
次に差別制度と呼んではなぜいけないんでしょうか?
差別制度と差別という言葉を切り離して考えるなら差別という言葉の定義を明確にしてくれませんか?
制度上の不備や問題で改正されてるのですが、この点に関して回答していただけますか?
派遣制度の抜けがあり、派遣特有の職場差別が横行している実態があるのですが、この点に関しても回答していただけますか?
最後になんでそんなに否定しようと必死なんですか?
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 02:56:43 ID:f6akNG110
>>612
そんな事は知らない・・・
差別制度の無い日本で差別制度だと言い張ってるのだから、その辺りを明確にするのが先
差別的扱いと差別制度は全くの別物
差別的扱いなんざ、本人の努力や然るべき機関へ行くことでどうとでもなるし。。。
あんたが言ってる問題点について話したいなら、ここのスレタイはおかしいし
間接雇用に関する様々な問題を語るスレは板内に多々ある

とにかく、とっとと制度としての差別がドコに存在するのか明確にしなさい
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 08:24:15 ID:/VYUsfRT0
派遣業界工作員、必死だな(w
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 08:31:19 ID:YFQEXmRj0
>>614
派遣業界の工作員ではなく派遣労働者だが何か?

共産党工作員がこの板にスレ立てたりで工作しまくりでうざいだけ。
616名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 09:29:01 ID:/VYUsfRT0
>>615
層化か自民党員ですか?(w
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 09:54:08 ID:SGBepzo50
派遣だけの差別と言うか問題じゃないだろう。
同じような理由の解雇や不当な待遇は正規雇用でも残念ながらある。
新聞の社会面を普通に読んでも週に一回は何かしらそういった
不当な扱いに関する裁判や報道がある。
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 12:09:22 ID:/VYUsfRT0
>>617
ここは派遣板。
正社員のリストラや不当な待遇等を議論したいなら、しかるべき板へ行け。
経済板なんかどう?
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 12:15:24 ID:GxATOUGHO
制度?
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 12:23:37 ID:VhKicpQe0
>>616
創価学会員でも自民党員でもありませんよ。
どこの党員でもないし政治的な下らないものには関与してません。
この板は共産党がスレ立てなどの工作をしまくりでうざいだけだよ。
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 12:25:32 ID:ecdVhwoY0
派遣は差別じゃねーだろ

ただおつむが悪いだけだろ
622名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 12:30:02 ID:/VYUsfRT0
>>620
いや、君は創価学会臭い。
623名無しさん@明日があるさ:2006/03/12(日) 12:34:23 ID:rGbFi53K0
ヒラ社員不要で派遣激増。
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 12:37:50 ID:VhKicpQe0
>>622
オレはカルトじゃねえよ。
宗教のような下らないものにも一切関与してない。
共産党員じゃなければ何か他の団体に属してなければいけないのかい?
自分の価値観だけで決め付けるんじゃないよ。
625名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 12:45:06 ID:/VYUsfRT0
>>624
じゃあ、自民党員?
言っておくけど、このスレと共産党は関係ないよ。
なに必死になっているの(w
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 12:57:33 ID:VhKicpQe0
>>625
はぁ?
政治的なものには一切関与してないと書いてるが、文盲ですか?
あなたの書き方が共産党臭いから共産党の工作活動の一環かと思っただけ。
この板では共産党の支持を求めるスレが立ってたりしてうざいよね。
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 12:58:29 ID:GxATOUGHO
制度があるならば制度を守らない者には罰則があるハズ
派遣になるべく決められている者が会社員や公務員になったり
自営を始めたり無職になったり海外逃亡した場合
どのような罰則がありますか?
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 13:27:53 ID:/OIv3BS80
>>613
スレタイから反れてるとは思わないが、ひとつも回答してくれないのか、それじゃあ

>>627
制度を守らないと罰則があるハズって断言しちゃってますけど、
何を根拠に引用してるの?そんなに自分の考え方に合わないから嫌なの?
なら法改正して禁句登録でもしてみれば?子供じゃないんだからさ。ダダこねないでよ。

でもね最終的には、
そんな事は知らない・・・そんな事は知らない・・・そんな事は知らない・・・
そんな事は知らない・・・そんな事は知らない・・・そんな事は知らない・・・
そんな事は知らない・・・そんな事は知らない・・・そんな事は知らない・・・
から差別制度って呼んでも構わないんだよw
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 13:31:05 ID:/VYUsfRT0
>>628
工作員には答えたくない。
死ね。
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 13:50:13 ID:GxATOUGHO
>>628
ワガママ言ってないで制度がある事を証明してください
習慣とか慣例ではなくて制度なんでしょ?
制度だということは決まりごとじゃないですか
決まりごとであれば誰もが守るように周知しないといけません
制度であることを周知しなければ議論が始まりません
派遣制度が差別制度だなんて知ってる人なんてほとんどいませんからね
631名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 14:34:03 ID:FmFuK7lk0
>>629
×死ね
○氏ね

>>630
そんな事は知らない・・・そんな事は知らない・・・
そんな事は知らない・・・そんな事は知らない・・・
そんな事は知らない・・・そんな事は知らない・・・
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1134927708/l50
こっち嫁、もう何度も同じこと書くのめんどくせー。
どうせお前等が何と言おうが差別制度と呼びたい奴は差別制度と呼ぶんだし。
どうでもいい。

それに>>GxATOUGHO お前関係ないスレにまで書き込むんじゃねーよ。
632名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 14:42:29 ID:4zVxnG1n0
>>630

>そんなに自分の考え方に合わないから嫌なの?
>なら法改正して禁句登録でもしてみれば?子供じゃないんだからさ。ダダこねないでよ。
ということで、
まず選挙に出馬でしょうね。ガンガレ。

>>629
お前の方こそ工作員だろがw 氏ね
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 15:23:27 ID:GxATOUGHO
ばかみたい
制度がないのに制度だといいはるのも「自分の考え」でしかないでしょ?
自分が見えてないキチガイを喜ばすだけだからスルーするよ
バイバィ
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 15:28:35 ID:wycpGYzH0
>>633
開き直ったかw
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 15:41:41 ID:v78JPtmZ0

×派遣制度って、差別制度だな 

○派遣制度って、奴隷制度だな 

636名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 16:04:39 ID:FvN731Mm0
>>633
それ程まで使命感がおありならば、
『投薬』と『与薬』、『子供』と『子ども』論争にも止めさしてきてくださいね。
637工作員へ:2006/03/12(日) 16:14:46 ID:kfWfqkQP0
  /三ミミ、y;)ヽ
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
   ,':,' __  `´ __ `Y:}
   }::! { : :`、 ,´: : j !:!
   {:|‐=・=‐ i !‐=・=‐|:} そういうのを屁理屈って言うの!!
  r(   / しヘ、  )j
  g !  ` !-=‐!´ ,ノg
    \._ヽ _´_ノ ソ
  __,/ ヽー ,/\___
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈
 //.:::.`\      /'.:::.ヽ\
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 16:29:42 ID:pGI1og3c0
>>637
   |   ボソッ。 ______
   |_∧    (・・オマエモナ。)
   |´∀`)。〇  ~ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  ⊂)        ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   || |         ( ´∀`)< オマエモナー。
   |__)__)        (    )  \__________
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    | | |
               (__)_)
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 21:55:09 ID:/VYUsfRT0
差別はいかんよなー、小泉君
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 01:05:11 ID:qSJytyJC0
差別はいかんな
派遣で働く事を差別だなんて思ってるバカは少ないから是正されないな

派遣就業は多々問題あり
まともに生きたいなら関わってはいけない業種だ
それを「差別制度」だなんて誤魔化してる奴は一生浮かばれない
自浄努力をしない援助クレクレ厨は死んでくれ
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 05:41:17 ID:X4n7JVRH0
同一労働同一賃金は先進国なら常識だろ
642名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 09:14:09 ID:X8J4tR5B0
派遣と正社員は担当範囲や背負ってるもの(過去や未来)が違うからなあ。。。
単純に同一労働だなんて言えないね。
正社員の場合だと同じ業務内容でも年齢給や地域手当、職務担当手当等で
給与に差異が出たりするんだけどね。

派遣の場合はどういうときに賃金が違ったりするのかね?
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 18:03:38 ID:RLxI31+90
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  
          || 分煙対策の  。  ∧_∩  < 喫煙者は非常に臭い、落ち着きがない、そして凶暴である。
          || 無い仕事はNO!!\ ( ゚∀゚ )    シゴトは選ぶものです。快適な人生を送るためにも。
          ||_______  ⊂ ⊂ )   
  ∩ ∩   ∩ ∩    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∩ ∩ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∩ ∩ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∩ ∩_(   ∧ ∧  
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)    
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 19:51:19 ID:X4n7JVRH0
>>642
正社員のショーモナイ言い訳か?(w
ヨーロッパじゃ通用しないぞ。
645名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 20:25:17 ID:iK79AElA0
>>644
だってここは日本ですから
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 20:42:39 ID:n7NK9k180
ナニ?このキチガイスレ???
なんでこんなに伸びてるの???
差別がある職場なんか契約更新せずにやめればいいじゃん
派遣なんだからさ
差別のある職場しか紹介されないんならボンクラ正社員にでもなれば?
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 21:15:09 ID:X4n7JVRH0
>>645
だから日本は欧米から馬鹿にされるんだよね。

>>646
あのー、「キチガイ」という言葉自体が差別用語なんですが・・・(w
無神経鈍感ブタは言葉の使い方も知らないのかなあ。
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 21:25:17 ID:n7NK9k180
>>647
欧米は派遣なんて普及してないよ
階級社会だから差別に関しては日本より酷い・・・・
自分はあんまり知らないけどね
外国の友達がそう言ってた
日本は何にでもなれるからいいって
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 21:42:14 ID:iK79AElA0
>>647
世界四万人のアンケート結果で
「世界に最も良い影響を与える国は日本」
という結果がでていましたよ?

ヨーロッパからもすこぶる評判も良く、信頼もされてます。
日本の経済力だってヨーロッパ諸国なんて目じゃないし。
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 23:45:51 ID:etmIrNSy0
>>648
適当なこと書くなよwどこの国の人間だよ?w
統計データとか提示しなよ。
ttp://www.zenroren.gr.jp/jp/kintou/kintou-index.html

ちなみにうちの職場に来ていた外国人は、
みな月収100万円以上です、プロジェクト単位の契約で
数ヶ月働いて1ヶ月バカンスして戻って来てを繰り返してましたよ。
651名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 23:49:29 ID:EnpVwB7B0
欧米かっ!


…すみませんでした。スルーしてください。
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 00:09:22 ID:eq5McwqE0
要するに日本も労働者派遣なんて止めて、
適材適所の直接契約の契約社員になればいいんじゃねーの。
そうすりゃピンハネ会社なんてのもなくなるし、賃金もそれなりの額を貰える訳だ。
欧米型にすりゃいいんだよ。
正社員になって拘束されるのが嫌なら短期契約すればいいし。
収入を得たいなら、自分で探して直接交渉すりゃいいんだよ。

派遣制度なんてもんがあるからややこしくああだこうだなるんだよな。
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 00:44:22 ID:9j3OzgoO0
で、差別はどこにあるの?
適材適所に振り分けようとした結果、派遣ができたんじゃないの?
ダメなやつは低給、できる奴は高給・・・・
会社員だと年功序列があるからそうは行かないし部署移動も難しい・・・
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 00:51:33 ID:Ffz3HSZy0
>>653
藻前は誰に質問してんだ?漏れか?w 餅付け。
差別?知らねーよ、そんな話は他の奴に聞けよ。
誰彼構わず絡んでじゃねーよw 不愉快だぞw
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 01:06:34 ID:erG6uKl70
>>653もこいつらの仲間なの?

こいつらマジで異常なんだけど・・・。
スレタイと関係ない他スレにも粘着してかき回してるんだけど、組織的にやってるの?
キモイよ、なんなのマジで。頭おかしいの?どこの団体の工作員の方々?


雇用形態の一元化・雇用の固定化問題について
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1091452642/l50

401 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/12(日) 13:05:30 ID:GxATOUGHO
差別制度があるんだそうです

404 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/12(日) 23:55:55 ID:HKj+iZ/v0
差別制度ってなんですか?
アパルトヘイト???
確かに派遣スパイラルに陥ると抜け出しにくいが差別制度とは違うんじゃないかい?

406 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/13(月) 01:49:50 ID:jriUQRZX0
コピペ荒しいらない!
差別制度ってなんなのか知りたい
もし、そういう制度があるのであれば駆逐しなきゃなんない
日本は民主主義国家なんだから、そんな制度は無いと思う
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 01:08:16 ID:wxRA9dMd0
ここのスレタイ『派遣制度って、差別制度だな パート3』

しかし、派遣制度が差別制度である事実がただの一回も提示されていない
ただ、派遣業に関わって不満に思ったことを書き連ねたりコピペしてるだけ
それ以前に差別制度ってどんな制度なのか説明してください
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 01:13:13 ID:erG6uKl70
>>656
俺は、派遣制度が差別制度だろうがなかろうが、どうでもいいんだけど、
何かの組織的にやってるのか、どっかの団体の人間なのかは気になるのでおせーてください。
658名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 01:29:54 ID:wkE+XV2a0
>>657
俺はオマエの考えなど、どうでもいいんだけど、
スレタイとスレの中身が違っていることが気になるのでどうしてこのスレでただの派遣批判してるのかおせーてください
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 01:34:09 ID:4sDoTjp30
>>658
んなこと、しらんわ、テメーで考えろ!
このスレは香ばしい奴が多いようだな。
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 01:51:48 ID:0yAghyw00
派遣制度って、差別制度だなw
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 01:54:01 ID:J7gHPyjZ0
俺も知らな〜〜〜い!
が、ヒントは出すよwww

>>658
派遣工員の愚痴スレだよ
低学歴で言葉の意味を吟味できないから「差別制度」というありもしない制度を脳内で作る
現状問題を上手く表現できないから全て「差別」という言葉でひとくくりにしてしまう
板内を検索するのがメンドイから、全部このスレに書く
自分の明確な主義主張がないからコピペする
明確に反論できず議論を中断したいから、やたら「工作員」と言う

「派遣」の意味も「制度」の意味も「差別」の意味も知らない小学生以下の人達だよ
彼等が正社員になったとしても、他者や他社と己の環境を比べて「差別」というに違いない
662名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 02:09:14 ID:4k7LcB0g0
>>661
はい、よくできました。
それでも
派遣制度って、差別制度だよなw
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 02:34:45 ID:4k7LcB0g0
>>661
ホントに馬鹿だねーw いい加減落ち着けよw

元々、差別制度って言葉や『派遣制度が差別制度』なんて理屈が無くても
お前や他の奴があげる度にどんどん『派遣制度が差別制度』という
言葉が広まってくわけだ。

お前は俺の釣りに見事にハマってハアハアしながら切々と書いて
あげちゃってるけどねw

でもね
何だかんだ言っても

派 遣 制 度 っ て 、 差 別 制 度 なんだよwwwwww
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 05:38:35 ID:GsDHSHx30
そう、派遣制度は差別制度なんだ(w
分かったか?
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 09:43:09 ID:bIezfBvV0
>>663
でもね、残念ながら派遣制度は差別制度じゃないのw

>お前や他の奴があげる度にどんどん『派遣制度が差別制度』という
>言葉が広まってくわけだ。

「何か馬鹿のこと言ってる奴がいるぞ」って思う人が増えるだけ、残念w
666名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 09:55:05 ID:gjwf1eyM0
おもしれー























                          派遣ってこんな馬鹿もいるんだ
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 19:07:03 ID:GsDHSHx30

格差社会(≒差別社会)の元凶=派遣制度


だろ。
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 19:26:53 ID:QUfx2uJYO
同一価値労働同一賃金の原則

ここの住人は、労働者派遣事業法の抜け穴で、この原則が軽んじられていることを言いたいのか?

でもまぁ、このスレ見る限り、馬鹿な奴は搾取されても仕方ないな…
理不尽を指摘して対抗するだけの知識も無いのだから
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 20:33:53 ID:DSUWr93Y0
>>668
それ同感。
論理的に議論さえできない奴はいいカモなので
現実世界で搾取され放題。
まさに、一部派遣がそうなのだ。
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 20:35:12 ID:jgW7m6VE0
派遣制度が無くなったら職を失うことになるのに
何ふざけたこと言ってんの?ってな感じですなw
671名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 21:01:00 ID:QUfx2uJYO
そもそも、戦後タブーだった中間搾取が労働者派遣事業法の成立で、合法的に堂々と出来るようになってしまったことが事の始まり
また、不況の煽りで企業がコスト削減に走ったから、新規雇用はブレーン以外は積極的に派遣を遣うようになって問題が表面化した
形式的には派遣だけど、あれは実態的には搾取構造だね

俺は
「派 遣 栄 え て 国 滅 ぶ」
と、割と真面目に思ってる

労働の対価が100%労働者に支払われずに、たとえ10%でも実労働と直接無関係の企業に支払われるのはやっぱり不健全だと思うよ
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 21:12:31 ID:QUfx2uJYO
それから、今現在派遣労働者として安定してる奴に警告しておく

そのままお前さんが歳食ったときに、今のスキルでそのまま雇用が継続すると思ってるか?
企業は派遣労働者の年齢が一定を越えると平気で切り捨てること考えるぞ
俺が経営サイドでも、歳だけ食った職員よりも、若くて柔軟で、しかも安く使える若者を好むと思うよ
そして、それはループする

日本は民主主義の国だ
小さな声でも数の力で声が届く
ネット内だけでも大騒ぎしろ
この問題を皆の認知する問題にまで昇格させろ
それが面倒なら、首を切られないようなスキルを身に付けろ
「お前の代わりなんかいくらでも居る」と思われないレベルのスキルだぞ

以上だ
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 21:43:46 ID:GsDHSHx30

業界の人たちは必死なんですね(w

よほど、派遣制度=差別制度の認識が広まることが嫌らしぃ(www
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 21:59:57 ID:Y7GkxHCQ0
派遣会社じゃなくて『ピンハネ会社』

『ピンハネ会社』この言葉だけでも世間一般が認識しないと!

ピンハネ会社!
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 22:01:40 ID:Y7GkxHCQ0
下請けの下に下請けひいて〜!

ピンハネ会社が日本の国を悪くしています!

社民党・共産党本腰を入れてこの問題に取り組んでくれよ!!!!!
676名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 22:04:56 ID:Y7GkxHCQ0
ピンハネ会社なんか、全部社長がいくら貰ってるとか、

バイトだろうと社員だろうと収支決算を全員に教えなければ

許可を与えない法律でも作らないと駄目だよ、共産社民〜。

うちも大変なんだよ〜って、てめ〜らピンハネしまくって

こんなの詐欺罪だよ!!!!!!!!
677名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 22:06:04 ID:QUfx2uJYO
それから、もうちょい派遣制度と問題点を勉強しとけ
感情論だけで論理的に説明出来ないと、誰も話をきいてくれないぞ
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 22:36:39 ID:GsDHSHx30
>>677
お前、聞いているじゃないか(プ
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 22:41:34 ID:x+ovIdAZ0
で、『差別の話』、『制度の話』はしないの?
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 22:52:22 ID:GsDHSHx30
おやすみ。
工作員の馬鹿どもは3交代ですか?(www
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 23:04:03 ID:jgW7m6VE0
>>680
よっ!共産の工作員w
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 23:24:08 ID:QUfx2uJYO
まぁ、可能な限り大騒ぎして、マスコミも無視出来なくなるような社会問題として認知されると良いな

お前ら頑張れよ
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 23:27:45 ID:R9ifOG5i0
お前等まだやってんのかw
どうしても自分の意見が通らないと気がすまないお子さんがいるようだね。
そんなに矯正したかったらこんなとこで自己満足してないで、
公に訴えてみれば?

派遣社員に対する職場差別もあるんだし、この点は多くの団体が認知してる事だし、
俺は自由に『派遣制度は差別制度』なんだよって書き続けるだけなんだけどねw

それに
つまり議論にもならない存在し得無い『派遣制度は差別制度』という理屈や言葉に対して
バカバカしいと言いながら必死こいて矯正しようとしてる馬鹿がいるわけだw

だから誰が何と言おうと

『派 遣 制 度 は 差 別 制 度』なんだよwww
684名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 23:35:44 ID:QUfx2uJYO
>>683
上手いこと言うな
もう立法施策とか、個人レベルではどうにもならない段階にまで達してることに気付いてない馬鹿共が多すぎる

それに、ここのスレは無意味な煽り合いだけで、何の生産性も無いし、被搾取者階層の知能レベルも相当深刻だ
そりゃあ、差別されても仕方ないよな
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 23:41:30 ID:Kb8oDPk50
そんで自分に気に入らない意見書く奴や抵抗する奴は派遣認定かw
随分立派な常識人ですなwそれこそ妄想www
いったい何をそんなに必死なんだ?w

おまえら頑張ったよ、でもな最終的には、

『派 遣 制 度 は 差 別 制 度』なんだよwww

おもしれーーww
686名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 23:51:02 ID:Kb8oDPk50
>>684
>それに、ここのスレは無意味な煽り合いだけで、何の生産性も無いし
それは俺も同意。
俺は派遣制度を差別制度と思ってる訳ではないが、
いくら書いて説明しても不毛な議論とクレクレ厨の質問ばかりで、進展がないし、
煽り合いにしかならない、まぁ2ちゃんだからな。

だけど抵抗勢力を皆、派遣扱いするんだったら工作員扱いされてもしかたがないのでは、
これは双方ともだけどな。
俺の意見はこうだ↓

差別制度と呼びたい奴は好きなように呼べばいい、
差別制度と叫んだところで経済状況や待遇が変わるわけでもないのに、それなのに、
ここまで粘着して矯正しようとしてる香具師が異常だ、 と何度も苦言を呈している訳だ。
差別制度と呼ばれると何か困るのか、とか何でそこまでして矯正しようとするんだ、
って質問に対してはなにひとつ的を得た意見がない、ただガキの理屈をこねるだけ。
何なんだ、こいつらは・・・、と。
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 23:53:00 ID:Kb8oDPk50
もう各々の呼び方は共産党員と派遣会社工作員でいいんじゃねーのw
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 00:02:31 ID:QUfx2uJYO
俺の考えは、労働の対価は誰の下へ支払われるのが健全な市場経済の在り方なのか
実労働と無関係な派遣事業者に対価の一部が流れていることが、国益にとってプラスなのか、一般的な労働者の労働意欲を削がないのか

労働者の簡単な使い捨てが問題なら、簡単に首を切れない制度や、福利厚生を正社員並みに手厚く認めさせるとか

この辺がいつも気になっているよ

労働力不足から、外国人労働者の流入も話題になるようになってきたし、根の深い問題だよな
689名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 00:18:42 ID:6sZTBlBe0
>>688
そっちの方が重要だよ、派遣会社が潤ったところで、
貴方の言葉を借りるならば何の生産性も無いし。
若年層の非正規雇用が増加する一方で、
業界によっては人材不足が既に深刻化しているという矛盾に陥っている。
スレ違いになるが生産性と労働力の低下、国益の低下、それと
そうそう外資系企業の拡大と外国人労働者の流入、そして犯罪発生率の増加、
将来的には外国人労働者の雇用問題と人種問題も社会問題化してくるであろう。
年金制度も破綻寸前だしな。
資本主義国家下で競争社会なんだから必然と所得や経済格差も出てくる訳だ、
だけど俺が思うのは、果たしてそれが住み良い国家と言えるのか、と。
かと言って共産主義にしろって言ってる訳ではもちろんないけどね。
能力差なんて先天性の問題や遺伝の問題もあるし。
まぁ取り合えずは泣くのが嫌ならさぁ歩けーってとこだな。
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 00:39:00 ID:iifJIwAM0
俺がこのスレの(おそらく)正解を出すとだな、
制度上、(おそらく)存在しない派遣の「派遣制度って、差別制度だな」
という愚痴を肯定派否定派双方の
自己満足、偽善、釣り、煽り、我儘、一部工作員の香具師等が
煽りあってるだけのスレがこのスレだ。
だから餅付けw、いい加減気付けw とそういう事で。
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 00:51:47 ID:ebUoU6rU0
>>688-690
でも、制度としての差別化とは全然関係ないね
制度の意味知ってる?
差別の意味知ってる?

間接雇用が蔓延ることが国益にならない事を議論するスレは多々あるんだけどさ
板内検索ちゃんとやってる??
692名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 01:01:07 ID:iifJIwAM0
>>691
>制度の意味知ってる?
>差別の意味知ってる?
>>688-690の書き込み内容から何でそんな質問が出てくるんだいw
お前さんは当たり構わず誰でも煽るのかw異常だよ。
だから妙な疑いを掛けられたり工作員って言われてしまうんだよ。

たしかにスレ違いな書き込みはスマンかったけど。
693名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 01:13:02 ID:S3eAOJoJO
言葉の意味なら、辞書引けば解決するしな

問題点の指摘と解決案の模索が重要だろうな
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 01:13:50 ID:07Mr7rDl0
派遣業者から職をあてがわれなければ1円たりとも生み出さなかったはずの人間が
曲がりなりにも何かを生産して社会に貢献している状況を作り出しているわけだから、
それなりに役立ってるだろ。

派遣業者の存在がムダというなら、世の中のサービス業も全部ムダってこった。
いっそのこと、ムダが発生しないように全員で畑でも耕すか?
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 01:20:45 ID:dbP39mIW0
>>694
生産して社会貢献ってのはないと思うよ、
それは派遣社員が派遣先でって話でしょ、
生産性があるのはその派遣先企業であって、派遣会社ではないと思うよ。
派遣会社が自ら何かを生産してなんて話は聞いたことないよ。
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 01:21:28 ID:S3eAOJoJO
派遣制度は無駄じゃないよ
ただ、その搾取的な構造が同一価値労働同一賃金の原則に反してる点に問題がある
簡単に首を切れてしまうので、使い捨て感覚
福利厚生も不十分で、労働者の将来設計も不安定になる

この辺を派遣業者と派遣先企業と派遣労働者の三者が、どう折り合いをつけていくのかが立法の腕の見せ所な訳だ
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 01:37:20 ID:07Mr7rDl0
>>695
サービス業ってのはそれ自体は何も生み出さないっての、派遣業者じゃなくても。
しかし需要と供給のミスマッチを埋めるという行為は生産量の全体最適に貢献する。

>>696
その説の限界は、求人という需要が無限にあるという暗黙の前提を置いていることだ。
社会全体の需要量やそれを支える供給量が有限なのに、なぜそこで働く人々の需要が無限であり続けることができるのか。

言い換えると、日本人を全員同じ給料で雇っても、その給料を払えるだけの売り上げを
上げることは不可能だ、ということだ。
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 01:44:51 ID:Pw+F1WrR0
派遣制度を差別制度というなら、もっと徹底的に差別してやろうw

派遣という安易な道に進まないように
「派遣にだけは絶対なりたくない」
と、子供たちにも解るようにだw

勉強サボると派遣になっちゃうよという言葉で
子供たちが震え上がるようになるといいなw

あ、でもちゃんと頑張った人は優良企業の正社員になれるんだし
やっぱり差別制度じゃなかったねw
699名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 01:59:25 ID:oupJVSlS0
>>693-697
で、いつになったら差別制度について話すの?
スレタイと違う話をするのなら既存の相応しいスレでお願いします

口入れ屋
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1075652467/
派遣労働者、過去最高の延べ236万人に
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1108790932/
まずは社保逃れの悪徳派遣会社から排除しよう!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1092705450/
■派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ■X■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1099240371/
派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!【U】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1096656376/
派遣は短期雇用に限定しろ!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1083340372/
■派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ■Y■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1118453764/
派遣を潰す為だけに共産党を支持する奴って馬鹿か?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1066665711/
派遣会社のCMや広告を規制しなきゃならんと思う
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1106497884/
どうせ派遣なんだし・・・・
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1097502106/
雇用形態の一元化・雇用の固定化問題について
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1091452642/
●改正派遣法は誰の為?●V●
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1089558904/



700名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 02:07:19 ID:dbP39mIW0
>>697
いや、俺は派遣会社が生産性があると思わないって話だから。
>需要と供給のミスマッチを埋めるという
という点では間接的な社会貢献とサービス業と呼べるかも知れないけど、
派遣会社から他に金が回る仕組みってあるのかねって点でね、特に。
一方的に蓄えるだけでは、と、もちろん派遣社員との雇用関係とか別にして。

>>698 >>ID:Pw+F1WrR0
お前はホントに・・・だね、敬意を表して粘着工作員と呼ばせていただくよ。
無いものを必死に矯正しようとしてる愚かさに早く気付けなさいな。
というかただの煽りなのか。

だから誰が何と言おうが、いつまでたっても


『派  遣  制  度  は、 差  別  制  度』なんだよwww


そのうちホントに週間SPA辺りの見出しに出そうだなw
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 02:12:54 ID:dbP39mIW0
『派遣制度は差別制度だ』と嘆くボクらの主張と職場差別
で決まりだなwww
702700:2006/03/15(水) 02:15:39 ID:nVQReYuI0
○週刊
×週間
んじゃねるぽ
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 03:44:53 ID:JlvRj3f/0
「派遣制度は差別制度」なんていう幻を信じているから、いつまでたっても社会の
下層から抜け出せないのに・・・

そういう人達に本当のことを気付いて欲しくて、わたしなりに言葉を尽くして説明を
してきたつもりです。しかし>>700のような人種が現に実在するのを見せつけられると、
改めて考えざるを得ません。こういう種類の人間を隔離し、普通の人を彼らとは
区別して保護するための制度が必要ではないか、ということを、です。

しかしそう考えると、派遣就労に不満を持ち、その境遇の原因を他者に責任転嫁
しつつも、なお派遣就労による収入にのみ依存・安住し続けるという、非常に安易で
近視眼的な性質を持った一群が社会に存在するということは、むしろ歓迎すべきこと
なのかもしれません。

なぜなら彼らは、ただ適当に責任転嫁の対象を指し示してあげるだけで、無意識の
うちに自分たちを隔離するための塀を自ら張り巡らせ、自主的にそのアリ地獄の
中に身を投じて一生を過ごさんとするからです。
彼らは、社会や政治を口汚く罵るその言葉が実は自分自身を貶め差別しており、
それによって普通の人との間に自ら一線を引いていることに気付いてはいません。

これは公権力による強制が一切行われていないにも関わらず機能しており、かつ
選別対象となっている層には真意を気取られないという点において、非常に巧妙な
仕組みといえるでしょう。

つまり、「派遣制度は差別制度」という言葉を一言で表現するなら、

『DQNホイホイ』

なのです。
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 05:37:47 ID:b9snK9k/0

非正規雇用 格差広がる 吉川議員 最低賃金引き上げ要求

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-14/2006031401_04_0.html

日本共産党の吉川春子議員は十三日の参院予算委員会で、拡大するパート
など非正規雇用と一般労働者の格差の是正と最低賃金の引き上げを求めま
した。
705名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 23:44:35 ID:U1EKF8wo0
>>703

はい、またもや自己満足な回答よくできました。
粘着工作員が馬鹿語るのも休み休みにしろよw、余程悔しいのかw

>無いものを必死に矯正しようとしてる愚かさに早く気付けなさいな。
>というかただの煽りなのか。
だから俺は「派遣制度は差別制度」だなんて言ってねーってーのwww
ホントにバカなヤシだな。
おまえ等工作員の気にいらない奴は皆、派遣か共産党員にしてしまうあたりも妄想激しいな。

まだ俺が言ってる意味がわからないのかw
だーかーらー
いつまでたっても

「 派  遣  制  度  は  差  別  制  度」なんだよwww
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 02:22:23 ID:7TTFMd8S0
個別の会社のスレでは辞めさせたくないから居残るように
ありえない給料の例を挙げてがんばればできるみたいなことを書き、
でも給料はあげたくないから派遣社員全体を罵倒して
駄目人間=手取りが低いことを正当であるかを仕立て上げようとする。
生かさず殺さずを徹底していますね。
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 05:48:11 ID:cLjqUmTn0
派遣制度は差別だからな
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 12:55:29 ID:n7bfM/9w0
★奥田経団連会長:在日日本人労働者受け入れ問題で提言へ

・日本経団連の奥田碩会長は9日、山口県宇部市で会見し、労働力不足に対応する
 日本人の受け入れについて、「日本では一種のニートになっていて、日本人問題
 というと資質意欲がどうだという反論が出てくるが、この際あえて提言したい」と語り、
 会長を退任する5月までに提言をまとめる考えを明らかにした。

 奥田会長は「今後、労働力人口が毎年、数十万から百万単位で下がっていく時期が
 来る。日本経済がどれだけの人口があればやっていけるか検討しなくてはならない。
 (これまで)高齢者や女性、ITの活用は議論されてきた。今後はニートの力に頼り、
 日本でもっと働いてもらうことを考えておかないといけない」と述べた。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20060310k0000m020040000c.html

709名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 15:21:04 ID:cSx27Py/0
>>705
DQNホイホイ配布人、お疲れさま。
頑張ってもっと世間に広めてね。
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 22:05:23 ID:GrzoSx1O0
本当にお疲れの意味ならおまいも応援して広めたらどうか?
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 22:56:18 ID:decV+RD70
>>709
そんなレスわざわざ書き込むとこ見ると相当悔しかったんだろうなw
そして結局、賛否両論あったが「派遣制度は差別制度」って結論になった訳だな。
DQNホイホイとか書いてるけど、お前もかかってんじゃねーかよww

そんなんだから
「 派  遣  制  度  は  差  別  制  度」なんだよw
だいたいが派遣の愚痴を真に受けて必死こいて否定レス書いてる時点で粘着工作員は頭悪杉。
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 23:06:19 ID:WoDlXVTe0
>>710
そんなDQNのような活動はしませんよ

実際に派遣をやってもいないのにDQNホイホイを設置しまくるような物好きは、
思うに派遣業者ぐらいでしょう
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 23:20:51 ID:DsZLus7e0

ゴキ
714就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 01:52:57 ID:wLreMsws0
受験に失敗して三流大学に行ったら「受験制度は差別制度」か
就活に失敗して三流企業に行ったら「雇用制度は差別制度」か
転職に失敗して派遣社員になったら「派遣制度は差別制度」か

愚痴はいいから、行動して勝てよ、勝ち組になれよ
まあ俺から言えることはあと一つだけだ....
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
「 派  遣  制  度  は  差  別  制  度」なんだよw
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 01:57:33 ID:2BxDGg+Q0

また懲りずにゴキ
716名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 12:05:27 ID:am9NJeCM0
651 :名無しさんの主張 :2006/03/16(木) 19:56:38

大企業のもうけのかげで下請け、労働者いじめ〜強まる不安と怒り
http://www.zenshoren.or.jp/keiei/rule/040719/040719.htm

純利益1兆円のヨタ 〜下請け業者「自分の代で終わりか」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-09/08_01.html
何で純利益とか良い面だけはテレビとかで大々的に報道して
↓の様な事故を報道しないの?三菱車なら大報道でしょ?

「宮城トヨタ南中山店」で’車検直後の’トラック(トヨタ ダイナ)から
タイヤが脱落 (2005年4月7日)
http://response.jp/issue/2005/0407/article69631_1.html


整備士試験問題漏洩に関するお詫び
2003年12月4日・トヨタ自動車株式会社・取締役社長 張 富士夫
http://www.toyota.co.jp/announcement/031204.html

トヨタ社員が他人の車のテールランプに連続放火
大手で’毎日新聞だけ’しか報じず。
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=303

自動車泥棒ナンバーワンのトヨタ市
http://chubu.yomiuri.co.jp/tokushu/saizensen/saizensen050507_1.htm
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 12:23:35 ID:qKgvN8+0O
そのコピペのどこが差別制度なのかわからない・・・・・
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 14:18:42 ID:pJdVO0vI0
今まで努力を怠ってきた結果、派遣になったんだろ。
それを棚に上げて奴隷制度たぁ根性腐ってるな。

冗談は顔だけにしとけ
719名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 14:39:16 ID:er+ouisT0
頑張っても頑張らなくても
実績作っても実績残さなくても
責任取っても逃げ回っていても
能力あっても能力無くても
みんなみんな同じ待遇を受けられる理想郷を作りましょう












                           と無能派遣が叫んでいます
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 22:23:11 ID:9SEiPh580
正社員と同じ内容の仕事をしながら、賃金で大きな差があるのは差別だろ
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 01:09:54 ID:+kkmLp9c0
今日もまたゴキがいっぱい釣れてるwww
派遣制度は差別制度と言う派遣や共産党員、
下層の派遣を叩く事しか脳が無い自己満社員や派遣制度が無くなると困る派遣会社工作員やどっかの宗教団体、
どっちも負け組www香ばしいなー。
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 01:12:03 ID:JIPep++O0
「正社員と同じ仕事をしている」と思い込んでいる人が多いことに驚きます
本当に正社員と同じ仕事が出来ているのかどうか?一度正社員になってみれば良いと思います

驚くべきことに正社員になると、同じ仕事をしていても勤続年数により賃金に大きな差があったりしますよ
派遣社員が正社員になる事を誰も拒んだりしていません
正社員にするに値する能力、気力が足りないから正社員になれないのです

前職が派遣という理由で入社を拒否する会社があったとしたならば
それは派遣社員自身が作り上げた「派遣労働者の一般的イメージ」が悪いのです
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 01:16:19 ID:+kkmLp9c0

ゴキはいくらでも湧いて出てくるなw
おまえも負け組のくせして一丁前に生意気な御託を並べんなw
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 01:25:43 ID:+jSix5h20
>同じ仕事をしていても勤続年数により
>「正社員と同じ仕事をしている」
>本当に正社員と同じ仕事が出来ているのかどうか?
言ってることが派遣と対して変わらないよw
同じ仕事をしていると思い込んでるだけでは?w

>勤続年数により賃金に大きな差
って余程、年功序列が強い会社か組合が強い会社にお勤めのようですなw
成果主義や評価制度ってものが無いんですかw 賞与も一律なんですかねw
そらぁ不満も溜まって愚痴も出るわなw
やっぱ負け犬じゃねーかw
725就職戦線異状名無しさん:2006/03/18(土) 01:35:17 ID:7DY4rIYz0
>>って余程、年功序列が強い会社か組合が強い会社にお勤めのようですなw

ぷげらっちょw
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 01:40:15 ID:+jSix5h20
725 名前:就職戦線異状名無しさん :2006/03/18(土) 01:35:17 ID:7DY4rIYz0
>>って余程、年功序列が強い会社か組合が強い会社にお勤めのようですなw

ぷげらっちょw

なーんだ煽りコテハンか、しかたねーな
727名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 02:57:24 ID:J7TCYjC/0
>>723-724
ばかっちょか?
立場によって賃金が違うのは当たり前で
それを『差別制度』と呼ぶのがオカシイと>>722は言いたいんでは?
728名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 12:55:58 ID:0GXCgj6l0
>>727
自作自演か?w
なら最初から立場によって、って書けよ。
勤続年数とか紛らわしいこと書くんじゃねーよ。
729名無し:2006/03/18(土) 13:04:28 ID:RmDRd22xO
身分証明書に外国人登録証を設けてる派遣会社あるよ。実際工場や作業関係は浸透してる。外国人でも派遣はやってるよ。南米系とか中国、中東系とかね。
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 13:23:55 ID:ry0frqPu0
外国人に職を奪われるのが嫌だったら
「派遣制度は差別制度」なんて馬鹿なこと言ってないで
自己研鑽に励みなさいよ、ってことですね



まぁ、無理だろうけどw

派遣制度がなくなれば、自分は正社員にとして採用されるはずたと
夢物語にどっぷり浸ってる馬鹿な派遣社員が多いからなw
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 13:34:45 ID:RG3hXHlm0
土曜日なのに工作員の皆さん、必死ですな(w
それとも、土曜日は休みじゃないの?
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 18:34:40 ID:waDud8KE0
☆☆気をつけろ!DQNな企業のキーワード。☆☆

危険な会社名
 ◎〜ウェイブ
 ◎ワールド〜
 ◎グローバル〜
 ◎リバティー〜
 ◎〜カンパニー
 ◎〜ソリューション
 ◎〜コーポレーション

求人のNG写真
 ◎ガッツポーズの写真
 ◎都会の高層ビルの写真
 ◎若者ばかりの集合写真
 ◎内容に関係ない外人の写真
 ◎携帯電話片手にキメてる写真
 ◎モデルっぽい女の子のばかりの写真

求人のキワード
 ◎未経験大歓迎(誰でも出来る仕事です)
 ◎若い仲間が頑張ってます。(離職率高し)
 ◎大幅な事業拡大のため募集。(年中人手不足)
 ◎あなたのがんばり評価します。(歩合率高し)
 ◎家庭的で働きやすい職場です。(同族企業です)
 ◎中途採用のハンディはありません。(入れ替わり激しい)
 ◎大変やりがいのある仕事内容です。(アホくさい内容です)
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 20:05:51 ID:bXYKSntB0
 明後日発売の週刊誌【週刊エコノミスト】3月28日号より
⇒本誌総力特集:<大反響につき、第4弾>娘、息子の悲惨な職場 遠い正社員への道
・私たちに未来はないのか 取り残された「超就職氷河期」世代    小林 美希
・「派遣も同一価値労働・同一賃金を」(南部靖之・パソナ社長)
・「やる気と能力さえあればバックアップする」(篠原欣子・テンプスタッフ社長)
・「労働法制の強化が必要」(福島瑞穂・社会民主党党首)
・インタビュー 大竹 文雄 大阪大学社会経済研究所教授 「超就職氷河期」が生んだフリーターに目を向けよう
・「ジニ係数」分析 若年層の所得格差は97年以降に拡大していった    太田 清
・ニート・非正社員の増加で約6兆円(2030年)の税収ロス    門倉 貴史
・長期展望なき企業の「新卒採用方針」    鈴木 準
・データで見る最新雇用事情=正社員と非正社員
・所得格差は現時点で3倍の「30歳前後世代」 生涯賃金は4倍差がつく    小林 真一郎
・覆面座談会 大学就職課の声 「派遣なら大手に行ける」 甘い言葉に乗ってはいけない
・ニート問題と向き合う 「はぐれ雲」という大家族のなかで自立を目指す    小林 美希
・地方は本当に仕事がない それでも親を養うフリーター    宮本 みち子
・戦後の雇用対策 その場しのぎの歴史 若年雇用対策「形骸化」の可能性    山上 俊彦
ttp://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 20:06:01 ID:DlvehaPS0
なぜ、全国の医師達が、トヨタやレクサスに乗らないのか。

それには訳がある。

経団連トップの病院経営
http://www.geocities.com/kawaiclinic/toyota1.htm

違法な診療所を運営しようとしたトヨタは、2日で診療所を閉鎖せざるをえなかった。

 違法な為に2日で新規事業の診療所を /// 閉鎖 ///

普通なら、事業失敗ですよね。
735名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 22:13:03 ID:5LQZ5/oK0
あるスレの人の場合
月52万8000円稼いで派遣会社粗利益21万1200円 その人の給料額面31万6800円
俺の場合
月28万1600円稼いで派遣会社粗利益8万8000円 俺の給料額面19万3600円

有給や保険料とかでそれぞれ数万粗利益が減るとしても
俺の3倍以上稼ぐ人が額面で1.5倍しかもらえてないと言うのは悪い意味で悪平等だな
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 15:56:44 ID:QyLglPyF0
おい、今朝のテレ朝「サンプロ」で自民党の中川が、
同一労働同一賃金同一待遇を実現させると明言していたぞ。
どうするんだ? 派遣業界のピンハネ連中は?
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 16:01:37 ID:5qwLGksx0
売単価にONするのでご心配なく。
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 16:06:00 ID:QyLglPyF0
>>737
できないな。
万事休す。派遣業界のハイエナども(wwww
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 16:53:45 ID:5qwLGksx0
同一…の方が不可能だな。
労働とは何をもって同一なのか大問題になる。

まあこの板が言ってるように派遣経験者は差別されるから
行政がどうなろうと知らないけどね。
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 16:55:51 ID:QyLglPyF0
>>739
今のうちにほざいていろ。
来年の7月に日本は変わる。
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 17:53:45 ID:ORSKcFqx0
このスレの粘着工作員どもほんっとにしつこいのな。
>行政がどうなろうと知らないけどね。
バカだねー、そんなDQN会社の能無しだから平気でDQN発言する訳だね。
それとも社会的責任とか信用とか無縁な会社なのかね。

まぁ人身売買ぐらいしか能力のない奴は、
さらに下の派遣に寄生でもしていけないと生きていけないからな、仕方なし。
742名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 18:56:56 ID:lbng9deM0
期間雇用者が増えるだろうからそれをさばく事務でもやろうか。
おめーらちゃんと並べよ。同一賃金出してやるからヨ。

派遣板で >社会的責任とか信用 って書いてて恥ずかしくない?
743.:2006/03/19(日) 19:42:44 ID:9y0wR79F0
ハケン社員で結婚してる人ってやっぱできちゃった婚なわけ?
普通ハケンだと女が結婚嫌がるだろうけど・・・
やっぱこっそり中田氏でもしてんのか?
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 21:02:09 ID:jZPDXWRn0
>>742
ああ恥ずかしいよ。
お前の会社とお前の顔面と存在がな。
派遣業者なんて(゚听)イラネ
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 23:46:37 ID:lbng9deM0
>派遣業者なんて(゚听)イラネ


派遣業者って、差別されてるよな
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/20(月) 00:32:18 ID:yVzve1Kf0
人身売買してんだから差別されて当然。
真っ当な人間のやるような仕事じゃないよ。
だから
派遣業者なんて(゚听)イラネ
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/20(月) 01:00:58 ID:d0KiVRJi0
あなたは工作員を差別していますね。
人として恥ずかしいとは思わないのですか。
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/20(月) 01:11:13 ID:foqgRhkF0
世界人権宣言、労働基準法、労働者派遣法、民法を
侵害または無視したり遵守してないような企業や
そこに寄生する人身売買工作員(社員)に人権なんてないね、
派遣の人権や待遇や労働権を侵害しといて自らの権利だけを
主張するなんてお門違い、もし同一職場同一賃金が実現したならば、
施行と同時に淘汰されてしまえばいい。
【職務経歴書】派遣労働者の紹介歴○年、派遣労働者の管理、調整←こういう奴等ね

派遣業者なんて(゚听)イラネ
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/20(月) 01:41:05 ID:+tzkPk/C0
人身売買?

有料職業紹介などのスカウトやヘッドハンティングの方が
人身売買っぽいんだが、彼らエージェント/代理人にも人権は無いようだ。
750名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/20(月) 01:47:02 ID:d0KiVRJi0
派遣仲介業をやっている派遣労働者はどうしたらよいですか
751名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/20(月) 01:59:52 ID:N+JBPg0F0
職種や職種で同一賃金? 会社を分けられただけで何にも文句が言えなくなるね。

経営陣だけの会社、部長だけの会社、課長だけの会社、係長だけの会社、
平社員だけの会社、そしていま派遣として使ってる連中だけを雇う会社。

ほーら同一賃金。
752名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/20(月) 02:20:30 ID:+tzkPk/C0
いや、同一職場とかほざいてるから、その辺の説明もわかんない奴なんだよ。
会社が違っても賃金は一緒っていう社会主義者みたいだから。

賃金に見合わない奴ってことで簡単に首切れるように準備しないとな。
仏の二の舞かあ。それとも試用期間40年にするか。
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/20(月) 02:36:52 ID:+tzkPk/C0
派遣が差別されているのではなく、賃金/待遇に見合わない奴、
正社員に見合わない奴が差別され続ける。

雇用は企業の勝手だろ。一方で社保の企業負担率を上げておいて、
直雇用が増えるわけない。
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/20(月) 05:52:19 ID:tj6CuDW30
もうすぐヤクザ稼業=派遣業が社会から駆逐されるな(w
755テ・ロ・リ・ス・ト ◆6iE9Hfese2 :2006/03/20(月) 09:01:21 ID:y6/id75VO
A型は他血にひどいことしたよね(´・ω・`)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1139113139/

【傾向】A型の欠点を書き連ねろ!【対策】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1138687686/



http://nanigata.com/
756名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/20(月) 22:06:27 ID:vgH0phPr0
正確には人身売買ではなく更にひどい人身賃貸借だね。
前者は一度派遣先に売り飛ばせば終わりだが、後者は労働者が辞めない
限り派遣先に貸し続け、管理し搾取し続けるハイエナだ。たちが悪い。
757名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/20(月) 22:23:44 ID:t0jSH30d0
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■




758(・∀・)カエレ:2006/03/20(月) 23:22:37 ID:Md/rNHK80
作業ミスやってしまったぁぁぁ。
交替勤で半導体装置メンテをやってるが、
誤って稼働中の装置をオフラインにしてしまった。
お偉いさんが出勤する22日に色々な人に周知されることだろう。
もし俺が追い出されたら、残った人達後は頑張ってくれ。
759名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/20(月) 23:46:38 ID:VE12thJQ0
派遣は所詮人を派遣するだけの会社でしょう?となると、派遣の人が集まって
優良会社をつくってそこから派遣されれば、上にピンハネされてる分の収入が
得られるようになるので、得になると考えるんだけどどうなんだろう。

派遣についての法律は日本人には無理だろうし、自分で会社をつくってしまうのが早いかと
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/20(月) 23:49:59 ID:dzfIlmtR0
>>759
う〜ん、単純バカなのか?それとも未来の社長候補なのか?
けど、創造する力があるならありがたい。
頑張って欲しいー!
761名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 00:34:54 ID:jFGeh2b40
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 01:14:18 ID:gmvyHs7E0
派遣業者が不要というなら、まずは派遣で生計を立てている人々の生活を
今現在と同等以上に担保する方策を示すべきだと思うが

それとも暗に「社会のゴミクズは全員氏ね」と言っているのか
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 01:29:09 ID:nIYGyjD90
また寄生虫の派遣会社のゴミクズが吹いてるよw

■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 01:46:14 ID:gmvyHs7E0
いま派遣で働いてる連中が全員で一ヶ月間ボイコットすりゃ、派遣会社なんて大半が
潰れる。

差し違える気があるならいつでも潰せるはずなのに、誰もそうしない・そうできないのは、
好むと好まざるとに関わらず、この両者は持ちつ持たれつの関係だということだ。

文句は自分の足で歩けるようになってから言った方がいい。




765名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 02:14:17 ID:k4pc0Kgd0
次スレのタイトルは『甘えん坊の毒吐きスレ』でいいと思う件
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 07:14:32 ID:CgVBhy+Y0
>>765
そのスレ、お前が勝手に立てろ、馬鹿
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 09:05:34 ID:fA+c+iCN0
>>764
ボイコットなど積極的な行動をする人間ならとうに転職しています。
派遣をしている人は、不満が無い人か行動力がない人ですから。
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 19:37:09 ID:DYcWfrPV0

奴隷商人 = 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听) イ ラ ネ
奴隷商人 = 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听) イ ラ ネ
奴隷商人 = 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听) イ ラ ネ
奴隷商人 = 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听) イ ラ ネ
奴隷商人 = 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听) イ ラ ネ
奴隷商人 = 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听) イ ラ ネ
奴隷商人 = 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听) イ ラ ネ
奴隷商人 = 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听) イ ラ ネ






769名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 19:46:18 ID:80GcQhYN0
>>768 そんな事書いても現実は何も変わりませんよ
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 21:32:06 ID:FAzonKru0
また派遣会社の寄生虫ゴミクズが吹いてるよw

■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
771名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 22:15:37 ID:2xavKzT00
一旦、派遣を入れて人件費削減の旨みを知った会社は
もう二度と正社員を増やそうなんて思わないだろうね。
派遣は便利で安くて美味しい麻薬ですから。
その麻薬が体をボロボロにしていることに気がつくのはいつになるんでしょうかね。

772名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 22:30:09 ID:DYcWfrPV0
■派遣を受け入れている企業も(゚听)イラネ ■
■派遣を受け入れている企業も(゚听)イラネ ■
■派遣を受け入れている企業も(゚听)イラネ ■


■派遣を受け入れている企業は将来性無し■
■派遣を受け入れている企業は将来性無し■
■派遣を受け入れている企業は将来性無し■


773名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 22:35:21 ID:80GcQhYN0
>>770 反論はないのですね、認めてるんですね(w
774名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 23:10:28 ID:am0NFdOJ0
また派遣会社の寄生虫ゴミクズが吹いてるよw

■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
775名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/22(水) 00:53:19 ID:njZz/ejM0
派遣もうまく利用すれば、悪い精度ではないと思う。
私はダンナが転勤族なので、長期的な計画が立てられないので派遣を利用している。
この間、大手企業の顔合わせに行ってきました。派遣先担当者が4人も出てきて
所要時間は40分。正社員の面接かと思える程、前職のこととか色々聞かれたにも
関わらず、「派遣社員にやってもらう仕事はルーティンワークです。くれぐれもスキルアップとか
を期待しないで下さい。」
面接中は担当者が上からものを言う感じで、この時はじめて派遣って差別されてるんだな
と感じました。この会社はこちらからお断りしましたが。。。

6年間、正社員をしていました。正社員の頃と明らかに違うのは、
仕事に対する取り組みは一緒なのですが、会社に対する帰属感のようなものは
全くありません。

今は正社員の代わりに派遣を雇っている会社が多いけど、 内部告発とか
情報流出とかのニュースを見ると、そろそろ自社で社員を育てないと、企業側も将来しっぺ返しをくらう時が来るのではと思います。

776名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/22(水) 05:25:33 ID:6Z0pK13Z0
>>775
派遣先で差別やる気まんまんというところは多いよね。
仕事は結構、正社員と変わらないにもかかわらず。
777名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/23(木) 08:25:21 ID:PLr7UjuX0
・帰属感…業務以外の人間関係がわずらわしい。
・スキルアップとか会社に期待してほしくない、強制されたくない。
・仕事内容/レベルは正社員と同じものをやりたい。

→派遣で働こう!
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 05:45:52 ID:JPaMxVO40
>>777
工作員必死だな(wwww
779名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 07:00:39 ID:7mnlIEM40
>>「派遣社員にやってもらう仕事はルーティンワークです。くれぐれもスキルアップとか
を期待しないで下さい。」

正直な担当者だったんじゃない?
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 13:44:10 ID:yKVofo0B0
直接雇用だろうが間接雇用だろうが個人の賃金は変わらないね。
てめえ自身が変わらないと。
制度を変えて賃金を上げようなんて甘いわ。

直接雇用が好きな方へ。自衛隊って直雇用だよね。応募すれば?
781名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 20:28:43 ID:JPaMxVO40
>>780
真昼間にカキコ・・・、君、ニート?
働けよ。
782名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 23:45:13 ID:VL+Llkc+0
781頭悪すぎ。
昼サボり中。飲食等サービス業。夜勤。自営業。どれがいいですか?
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 02:00:06 ID:WSJIxoOW0
>>782
このスレは派遣工員の愚痴スレなので許したげて・・・
派遣制度が差別制度だなんて言う馬鹿は工員以外に考えられない

転勤族の夫とか家庭の事情があったり、IT系とかで正規より稼げるから
派遣を選んだりするのが普通なのに・・・・
『自分が派遣にしかなれないのは差別制度のせいだ』と思ってる奴

「こういう仕事をこの期間この条件で」って契約したハズなのに
いざ仕事に就いてみたら
『正社員と待遇が違う!差別制度だ!』
っていう馬鹿のスレだから
784名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 09:41:26 ID:TKJMa8CD0

正社員と同じ内容の仕事をして
賃金・待遇が正社員より劣悪だったら差別だろうが。
そんなことも分からないの?(w
馬鹿。
785名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 10:03:27 ID:Nz/ed5T3O
↑同じ仕事をしてないことに気付いてない馬鹿
同じ場所に居るだけですよ(^ー^)
786名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 10:04:54 ID:TKJMa8CD0
>>785
朝からご苦労だな、工作員のクズがよ。
上げておくよ(w
787名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 10:46:09 ID:PvmUAa2g0
同じ仕事で賃金が違うなんて私企業なら普通だけど。
最低賃金さえ守れば誰をいくらにしようが使用者の勝手。

賃金・待遇が正社員より劣悪にしなければならない制度など無い。
そもそも雇用形態が同じ中で差別が存在するのでね。
788名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 12:54:38 ID:dxry8G8I0
いったいいつから人身売買の会社が
おおっぴらにCMなんかやれる時代になったんんですかねえ
世も末ですかねえ
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 18:27:13 ID:TKJMa8CD0

派遣最大手クリスタルグループ経営指針“違法も許される”
大門議員「厚労省は本社指導を」

 従業員十三万五千人の派遣最大手・クリスタルグループの経営指針に
「ナンバーワンになるには…違法行為は許される」という言葉が―。
日本共産党の大門実紀史議員は二十四日の参院予算委員会で、違法行為
を繰り返すクリスタルグループに対し、各地の労働基準監督署で摘発す
るだけでなく、厚生労働省が本社に対して指導するよう求めました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-25/2006032515_01_0.html
790名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 08:03:03 ID:R28bRCsW0
クリスタルグループというのは犯罪集団だな。
やはり犯罪・差別の元凶となる派遣制度は廃止すべきだよね。
791名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 12:03:09 ID:6UWAL+BP0
派遣の人の煽り文句でストレスたまりまくり…

仕様を相談してると「まだそんなこと言ってるんですか?」
「バカバカしくて議論してられない」
「はい、次の話題生きましょう」と来る。
そのくせその人は、こっちが出したアイディアを
ちゃっかり仕様に盛り込む。

正社員も派遣に気を使ってなだめすかして
仕事するしかない状況もあるんだよなあ。
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 12:23:10 ID:R28bRCsW0
>>791
それで?(w
仕事のできない正社員(プッ
793.:2006/03/26(日) 17:10:22 ID:QMCIT8Ay0
>>792

チンカス派遣社員が正社員を笑う資格はありませんよw
794名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 18:10:03 ID:fpM2fRF8O
>>793
笑い顔が引きつっている風情がするね。
795名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 21:51:23 ID:X83W4pur0
>>793
あなた、チンカス正社員?
796名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 22:13:51 ID:6UWAL+BP0
>>792
別に…。ストレス発散したかっただけ。
笑いたかったらいくらでもどうぞ。
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 21:51:37 ID:2wKiToN10
>>796
派遣より仕事のできない正社員は黙っていたほうがいいな。
また差別を助長するようなことは人の道に反するよ。
798.:2006/03/27(月) 22:14:00 ID:8ezz1D1Z0
>>797

派遣と正社員じゃ仕事の質が違うし。
派遣は誰でもできる単純作業だから比べる価値もないってわけw


799名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 22:22:38 ID:2wKiToN10
>>798
派遣がやっている仕事がすべて誰でもできる単純作業とは限らないぞ。
800名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 22:23:36 ID:B0OQc6iC0
派遣社員の月給 正社員の6割

この調査は、厚生労働省が従業員10人以上の全国の企業を対象に去年6月に行ったもので、
およそ4万3000社から回答を得ました。それによりますと、いわゆる残業代などを除い
た月給が、正社員は平均で31万8500円だったのに対し、派遣社員や契約社員などの
非正社員は19万1400円で、正社員の60%にとどまっていました。正社員と非正社員の
月給の格差は、男女いずれも、年齢とともに広がる傾向が見られます。正社員の月給と比較すると、
男性の非正社員は、20代前半で86%でしたが、50代前半では54%、
また、女性の非正社員は、20代前半で85%、40代後半と50代前半では60%となっています。
これについて、厚生労働省は「正社員は勤続年数や役職に応じて月給が上がっていくことが多いのに対し
、非正社員は据え置かれる傾向が強いためだ」と分析しています。

NHKニュース

http://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/27/d20060327000017.html


801名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 22:51:24 ID:+XLtT3qh0
>>800
好況だとボーナスが加算されるのでさらに差が開きますね
802名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 23:36:15 ID:fhpupsNA0
>>800
正社員はサビ残がやたら多いので差が縮まりますね
803名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 23:43:19 ID:+XLtT3qh0
そんなに多いんですか?
804名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 23:49:00 ID:OiIrXFH80
>>802
正社員はサビ残があって派遣社員はサビ残がないのか!
差別だ!正規雇用制度は差別制度だから無くすべきだな・・・
805.:2006/03/28(火) 01:12:56 ID:wfgKurCc0
いやいやサビ残あるなしなんてどうでもいい

とにかく派遣の年収は250万てとこか
このまま格差広がってたらおもろいことになりそうだなw
806名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 01:37:39 ID:b6hxjImpO
制度
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 16:40:53 ID:C/rFUG3d0
おまえらまだやってたのか。
掘り起こしてすまんが>>782は、バカ晒し過ぎw
昼休憩にしろいまどき業務中に2ちゃんが見られる環境の会社なんて三流会社w
一応書いとくけど漏れは休暇中ね。
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 20:02:09 ID:swhtmhO40
差別とか言ってるやつは結局は金だろうが。
金欲しいい、金くれええ、って鳴いてみろ!
809名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 20:27:35 ID:uCqgaMvj0
>>808
ワロタ
810名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/29(水) 00:54:51 ID:4oveb9yn0
派遣制度なんてなんで許してるんだろう?
国としてデメリットの方が多いのでは?
811名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/29(水) 01:07:18 ID:YFuL/PwZ0
100万人のDQNが何の収入もなく暇を持て余しているのと、どっかでこき使って
もらって何がしかの給料を手にしているのとでは、どっちが国にとってメリットが
ありますか?

もはや説明するまでもないよね。
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/29(水) 02:50:23 ID:+58LYBDo0
>>810-811
スレ違い
差別について語ってください
あんたらの言いたい事は下記のスレで(w

■派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ■Y■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1118453764/
派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!【U】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1096656376/
派遣は短期雇用に限定しろ!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1083340372/
派遣は雇用の調整弁
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1087292231/
口入れ屋
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1075652467/
恐るべし派遣スパイラル・2巡回目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1095866363/
派遣労働者、過去最高の延べ236万人に
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1108790932/
●改正派遣法は誰の為?●V●
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1089558904/
格差社会の主役、それは貴方たちである
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1143214073/
813名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/29(水) 03:06:49 ID:akQudaq80
はいここで>>812が差別について一席ぶちます
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/29(水) 04:32:54 ID:+deA4yXr0
また派遣会社の寄生虫ゴミクズが吹いてるよw

■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
815名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/29(水) 12:32:24 ID:CjyehI2x0
また派遣会社の寄生虫ゴミクズが吹いてるよw

■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■
■ 派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ ■


816名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/29(水) 12:33:01 ID:CjyehI2x0
コピペうまくできたお
817名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/29(水) 22:36:45 ID:HVEnHg4F0
差別されるぐらいなら、共産主義のほうがマシじゃねえ?
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/29(水) 22:59:40 ID:yyfEuTXe0
派遣に行く奴が一番派遣業に荷担してるって気づいてる?
819名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 21:30:23 ID:jGWecEvu0
>>818
バカ?
社会科学を勉強したほうがいいよ。
「社会科学」の言葉も知らないバカだろうけど。
820名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 21:56:32 ID:RXqvmvtY0
PSEもフランスの若者解雇のデモもそうだけど、問題
あるなら動かないと変わらないみたい。
派遣も派遣社員が一丸となってなにか同じようなことしたら
あっさり派遣禁止にできたりして・・
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 22:58:03 ID:m+4Chh260
折れもそう思う。
822名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 23:30:40 ID:eBw4KlBB0
で、差別制度の話は?
派遣制度非難スレなら別にあるからスレ違いだよ

ただの愚痴スレなんだろうけどさ・・・・
823名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 00:13:51 ID:ME+xgiRi0
>>820 
実際問題としてそういう行動を取れる人間はさっさと正社員になってると思う。
824名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 05:25:04 ID:XV/wDdQU0
>>823
とは限らない。
この5年間、労働市場の規制緩和で正社員はどんどん減っているからな。
逆に非正規雇用は激増だ。
つまり差別される労働者が激増ってわけだ。
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 05:51:23 ID:JcKlqJMl0
派遣会社や世の中の役に立っていない。
普通の会社は何か役に立っている。

派遣会社はダニ、ゴキブリ、ネズミみたいなもの。

禁止させよう。
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 12:49:46 ID:hGO68fr30
正規雇用、非正規雇用って、結局は雇われなんだろ。
その時点で雇う側とすでに区別、差別されてんだよ。

派遣か否かなんて問題になんないね。
利益であろうと給与であろうと中間搾取は市場主義ではあたりまえ。
雇う方が神様なんだ。
827名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 03:39:19 ID:YDxXHrg80
差別されるなら、共産主義の方がマシだろ
828名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 09:25:34 ID:Z2zmTMzFO
>825派遣会社がこの世から消えても困らない。正規雇用をすればいいだけ。現実は派遣業は大賑わい。如何に甘い蜜が溢れているか分かる。しかしその甘い蜜は、実はオレタチのしょっぱい汗なのだ。
829名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 10:02:51 ID:LJAZbEoP0
>>825
派遣会社は十分役立ってます。
・自分で自分を売り込めない人の就業支援
   自分で仕事も探せねーのかよ
・労働/雇用等についての契約社会化
   雇用契約書に押印した正社員っていねえだろが
・就労相談、メンタルケア
   クレームとわがままは違うんだよ
・自己啓発支援 …etc
   休みの日は遊んでねえで勉強しろ

何より、受け入れ企業の役に立っています。
830名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 10:43:03 ID:Ky7/xNO/0
>・自分で自分を売り込めない人の就業支援
VBとCなら使えますって言って紹介された職場がCOBOL使用、なめてんのか!
>・就労相談、メンタルケア
出来なければクビと脅すだけ
>・自己啓発支援
検定試験の受験料の一部で良いから負担してくれませんか…給料安すぎ
831名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 11:03:15 ID:y+0YIld30
あなたのVB/C経歴は自称と判断され経験として認められませんでした。

あなたは当派遣会社にはいらない人材ですので今後対応をおざなりに致します。

あなたを派遣しても利益にならないので経費稟議は却下されました。
832830:2006/04/02(日) 10:50:13 ID:AW3k6P0w0
>あなたのVB/C経歴は自称と判断され経験として認められませんでした。
そうだったらまだよかったよ。
営業に文句言ったら「VB/CとCOBOLって何か違いがあるんですか?開発の仕事なら一緒でしょ?」
orz
833ad:2006/04/02(日) 10:52:13 ID:XTzZRx3y0
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?

アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、

巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。

その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。

【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
834名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 21:58:05 ID:1kod4+ww0
開発の仕事はみんな一緒です。差別してはいけません。
835名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 01:41:22 ID:zZz/5fIh0
派遣先会社の取引先に出向するっていう二重派遣(ちょっと違うけど)のような
雇用だったんだけど、1週間前にいきなり取引先会社の派遣社員になってください、と
考える間もなく契約変更させられた。
派遣会社の営業は「契約した会社は変わっても、やる仕事は同じだから」と軽く考えているようだけど、
派遣って本当に人権も何もないのね。
早く就職しなければ、って切実に思った。
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 01:56:23 ID:TLMNhHmi0
>>835
???どこに差別が???
837名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 20:06:56 ID:OU1UpX9q0
正社員:「工場で出るゴミなどは企業がお金を出して清掃会社に処理してもらっています。
     少しでもゴミの減量に努めて欲しい。
     よって、派遣で働いているあなた達は、昼食時に自分で持ってきた弁当ゴミやペットボトル等の
     ゴミは各自で自宅に持って帰るようにしてください。工場内のゴミ箱には捨てないように。」

派遣社員:「・・・・・・・・・・?」
      (派遣社員の心境は、  → 正社員は堂々と弁当ゴミ捨てているのに派遣社員はダメなのか!?
       あきらかに差別だな。と後でグチをこぼしていた。)






838名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 21:08:22 ID:iFu0MhN10
>>837
だって派遣社員ってよそ者じゃん
よそ者がゴミを捨てっぱなしにしちゃいかんだろう
839名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/04(火) 13:06:57 ID:wPbNGc/s0
>>837
そんな会社あるわけねえだろ。
弁当は業務を遂行するために必要なものだから捨てて問題ないだろ。
840837:2006/04/04(火) 21:02:33 ID:naj4U8AV0
>>839さん、作り話し&ネタと思っているのですか?
>>837 は、全て実話なのです。
実際に私は、コンビニ等のおにぎり&パンの昼食で出たゴミは全て自宅に持ち帰っています。

どこで正社員が見ているか判りませんから。





841名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 05:31:41 ID:zai4MjFW0
変な派遣先だな。
そこまで派遣先に気を遣うならば、派遣の低賃金に合わないな(w
842名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 07:11:23 ID:6WyYvvlA0
辞めればいいのに
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 07:50:56 ID:XcRY/Jou0
ねー アルバイトと派遣って時給かわらないんだったらどっちがマシ?
844名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 11:04:01 ID:Uv0M8o7S0
>>843
スレ違いです。
こちらへどうぞ。。。。
派遣社員とアルバイトどっちが良い?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1011237881/
845名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 11:50:11 ID:WUCoKHqN0
加藤茶がぺクチョンって言ってたニタ
差別にだ<丶`Д´>゙
846名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 12:22:33 ID:npcKCQpD0
>>840
オレがDQN零細企業の正社員だったころに社長が弁当やお菓子などのゴミを
会社のゴミ箱に捨てることを禁止したことがある。
その時は皆帰り道にすぐ近くの公園のゴミ箱に捨てて帰るようになり、苦情が
きたために会社のゴミ箱に捨てて良いことになった。
847名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 20:08:05 ID:4aWQGDV50
派遣で不満のある方へ
青年の働く実態アンケート実施中!

パソコン
http://www.geocities.jp/mieseinen_union/

携帯サイト
http://www.geocities.jp/mieseinen_union/top_i.html

日研総業等、派遣業界への不満のメールも募集中!
(特に三重県の方からの情報提供お願いします!)

848名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 07:34:10 ID:AfDVTmSM0
派遣は差別制度であり、なおかつ奴隷制度に近い
849名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 16:16:44 ID:m3vNu/sn0
ゴミの捨て方まで「制度」になっているらしい。
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 16:44:14 ID:IdIMm13K0


派遣は差別制度であり、なおかつ奴隷制度
派遣は差別制度であり、なおかつ奴隷制度
派遣は差別制度であり、なおかつ奴隷制度
派遣は差別制度であり、なおかつ奴隷制度

派遣会社 = 奴隷商人
派遣会社 = 奴隷商人
派遣会社 = 奴隷商人
派遣会社 = 奴隷商人





851くる:2006/04/09(日) 18:20:43 ID:YiJZiWU70
派遣って哀しくない?正社員になれるか不安
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 22:14:11 ID:1m1VwqqO0


>>850=奴隷
>>850=奴隷
>>850=奴隷
>>850=奴隷

がんばれヨ、ど・れ・い!
853名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/10(月) 20:19:41 ID:y74mveNv0
なぜ、このような露骨な差別制度が21世紀にもなって存在しているんだ?
854名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/10(月) 21:11:59 ID:nUZz0s+o0
派遣会社の 口聞き屋 = 奴隷商人
派遣会社の 口聞き屋 = 奴隷商人
派遣会社の 口聞き屋 = 奴隷商人
派遣会社の 口聞き屋 = 奴隷商人
派遣会社の 口聞き屋 = 奴隷商人








855名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/11(火) 14:24:20 ID:/KGjQr620
【国際】 "デモに屈す" 不評の若者雇用策、撤回…仏大統領・首相の権威失墜
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144663908/


フランスで被雇用者側が勝ってしまったわけだ・・
日本も民主主義だし、同じ事やったら派遣とかなんでもなくせるんでないかと。
856名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/11(火) 20:33:49 ID:u3lsjuLw0
で、差別の話題は?
派遣を無くす話題は下記

■派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ■Y■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1118453764/
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 21:03:31 ID:k11j0uTN0
差別はイカンザキ、な、創価学会よ(w
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 21:35:42 ID:nliMiwNs0
海外生活のメリット
「外国暮らしの良さとは何ですか」という質問をぶつけると、物価が安いとか、
暖かいとかいう答えの他に、もっと本質的な答えが返ってきた。
そのうち、主なものを紹介してみよう。
1つ目は、海外の方がリタイアした人に優しい社会だということ。
日本は、会社を定年になった人間に非常に冷たい社会だと言える。
日本では、働くことが善であり、ブラブラしている暇人は悪だからこうなる。
その点、東南アジア、オセアニア、ヨーロッパ、アメリカなどほとんどの国では、
働くことにそれほどの価値をおいていない。
働かなくて生活できるなら万々歳、働くことはあくまでも手段に過ぎない。
だから、リタイアした人はうらやましい人ではあっても、決して気の毒な人ではないのだ。
リタイアした人に注がれるまなざしも優しいわけだ。
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 01:18:36 ID:z31YogHr0
  大阪ではじめて 派遣にいった物流の派遣 夜間時給は620円 交通費無し 4日我慢した
こんな 糞仕事はじめて 怒声はとんでるし生まれてはじめて こんな安い単価で仕事した 募集広告に嘘かくな 時間の無駄やろ
給料月末振込み予定だが 多分振込みは無いだろう すぐ 労基に相談する予定
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/16(日) 10:26:06 ID:uCrLmJes0
差別制度である派遣制度を撤廃させよう
861名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 07:32:11 ID:G8kcqIOq0
いやー、この派遣板、「差別」のキーワードを含むスレが増えたな。
差別は大問題だ。
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 05:25:23 ID:yUnljCgX0
差別はイカンザキ
863名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 05:40:11 ID:fmv/cggS0
そうだな
864名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 05:59:03 ID:TTzYnfit0
vipでは、現在

韓国系の金貸し業者の利益を削り大打撃を与える計画が進行している。

その方法はスレ内の>>1>>48-49で解説してある。
これを読んだ暇な方は協力してほしい。
対象の債務者はスレ内の>>48-49で返済し、

その他のやつらも>>1の方法で打撃を与えてやってくれ。
できれば、自分の行なった行動をさらしてくれることを我々は望む。

■■■■■■■ 金貸し屋に嫌がらせしよう ■■■■■■■ 
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1145338928/

865名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 01:19:12 ID:5qfpH+l/0
派遣先には8割の外人がいました。そして7時間拘束で4800円でした。
暇つぶしにはなったかな・・・・・・もういかないけどさ。
866名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 05:29:04 ID:VvxO6miz0
派遣制度=雇用者が自由に解雇できる差別制度
867名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 11:37:03 ID:EAkf4znC0
正社員雇用制度=労働者が自由に退職できる差別制度
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 12:43:41 ID:pmfITbxL0
>>866
>>867
逆だろ?
派遣は契約期間は破棄できないが、正社員なら1ヶ月前に予告すれば解雇できるよ。
869名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 20:39:25 ID:VvxO6miz0
>>868
お前の会社では1か月前の通告オンリーで正社員の首を切っているのか?(w
該当する労働者から訴えられても勝ち目はないな。
労働基準法を読んでみろ、カスが(w
870名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 20:51:29 ID:KrchRSJz0
派遣は契約期間が終われば終了するだけ。。。
派遣を解雇されるなんてとんでもないDQNじゃない限りほとんど無い
解雇と契約終了は別物だぞ
871名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/21(金) 10:01:04 ID:qRlmtHsQ0
>>869
実際はオンリーだと思うぞ。
辞めさせられる奴ってのは叩けば粗くらいすぐ出てくるし、
服務規程違反とかいってから、情状で辞職に追い込む。ってのが常套手段。

それより正社員ってのは14日あればいつでも勝手に辞めれるってのが
全然おかしいと思う。労働契約が無いもんな。
元からおかしい正社員雇用に対して派遣が差別って?
労働契約がある派遣の方が正常だと思うがな。
872名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 06:28:38 ID:n26zvN+u0
>>870
解雇を契約終了とソフトに偽って言っているだけ。
お前、派遣業界のアフォだろ(w
つまらん。
873名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/23(日) 07:44:38 ID:7Alar2Vi0
今、フジテレビを見ているが、
共産党から自民党まで「同一労働同一賃金」法制化実現を言っているぞ。
派遣業界はアボーンだな(www
874名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/23(日) 19:20:52 ID:imK+aUZg0
同一労働同一賃金か。。。
派遣労働者は一律時給800円とします。
ただし企業側が支払う派遣料金は市場原理に基づく自由競争とします。
これでおk?
875名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/23(日) 20:19:31 ID:7Alar2Vi0
>>874
大馬鹿。
後で泣きを見るぞ(www
876名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/24(月) 05:23:07 ID:zsdZUqQR0
同一労働同一賃金は世界の常識
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/24(月) 19:07:34 ID:xakssX5r0
>>868
半年契約だったけど半月で契約解除を言い渡されましたけど。
1ヶ月前通知ということで来月で解雇です。
契約なんて言ってるけど派遣先の都合(予算が確保出来なくなった等)
でいつでも破棄できるんです。

878名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/24(月) 19:38:34 ID:CHRvL1tD0
派遣を無くせば社員の募集が増えるから良いではないか?
全派遣会社の儲けほど経済効果は有ると思われ
879名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/24(月) 19:56:53 ID:firOspf40
そうだね。その通りだと思うよ。でも、需要が在るから供給がある。
供給があるから需要がある。かなり昔からこういう口入稼業って
成り立ってるから、歴史的に見ても法律的に見ても、経営的に見て
も無くてはならない存在なんじゃない?それに正社だからって、
必ずしも恩恵は被ってないよ。もし、「クソ派遣がっ!!」みたいな
態度取ってる人って自分も孤立してるとか、変にエリート意識があっ
て何かを差別してないと気がすまない人なんじゃない?そういもの
だと思うけど。
880名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/24(月) 20:00:40 ID:5G5y98zS0
ttp://www.geocities.jp/web_masters1979/

【メーデー直前企画!】
ハロワに求職登録に行こう
〜世の中に本当の失業率を知らしめよう〜

 現在の失業率はハローワークでの求職者数から数えられており、
求職登録されていない方は失業者としてカウントされません。
みんなでハローワークへ行き、『求職登録』をすることによって本来の失業率が算出され、
雇用は回復していないという状況を伝えてみるのはどうでしょうか。

投票期間:4月17日(月)〜4月28日(金)
(※4月中に投票すれば、5月の下旬には発表されます。)

@お住まいの近くのハロワでも、県外のハロワでも登録できます。
  ※全国どこでも登録は可能なのです。

A事前の準備は何も必要ありません。
 受付で「求職登録お願いします。」と言えば、用紙を貰えるため、
 それに記述し、提出するだけです。10分もあれば終わります。

より多くの参加をお願い致します。各所へのコピペもお願いします。
皆様がこの期間中に登録してくだされば、5月の下旬もしくは6月上旬には
驚愕の失業率が発表されることになります。
881名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 01:47:23 ID:Zo8/FMPp0
会社で現場作業なんですけど、女性パートが汗だくで相当重い荷物を
運ぶ中、社員はフロアーで椅子に腰掛けて一日中ただ監視しているだけ
で、仕事はしません。社員は温水のでる綺麗な更衣室を使っているけど
派遣は更衣室どころか、下駄箱もありません。
ちみに、社員は20人で派遣は100人近くいます。
今、格差貧困率がメキシコ、アメリカ、とついで日本は世界で3番目の
格差社会になっていますが、格差が固定化するとアメリカを超えて世界一
となるのは必至だそうです。
度が過ぎた、競争社会がJR西日本の例だと思います。

882名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 01:54:24 ID:Zo8/FMPp0
876その通りです。
成熟した大陸ヨーロッパ社会では常識です。

883名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 22:28:06 ID:5+cd+HPi0
>>882
日本は成熟した社会じゃないんだ(w
884名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 00:30:37 ID:mtAoUI+w0
根本から作り上げた社会じゃないからな。

だから未だに「天下り」なんて文言が横行しその悪事も繁栄?している。
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 05:32:57 ID:cTmWqJdm0
派遣制度という差別が21世紀になっても存在する社会は民主主義の社会じゃないな
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 16:02:09 ID:hRccLkjU0
1-885

所詮、派遣社員の考え。
887名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/27(木) 19:44:18 ID:jypPWzqq0
派遣業界の実態をリアルに報道しないマスゴミの責任も大きいな。
広告料を貰っている関係で業界をまともに批判できなってか。
情けねえな。
888名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/27(木) 22:01:28 ID:75aKE9Ec0
偽装請負を取り締まれない行政も情けねえな。
889名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 20:32:50 ID:KGeTtP4i0
こんなにひどい差別を放置する日本って何?
890名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 21:47:47 ID:TEZKHksM0
エリート=マハラジャ
派遣=貧民
いつから日本はカースト制度になったのか
891名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/29(土) 08:50:34 ID:ntrHigOZ0
差別のない明るい社会を
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/29(土) 09:07:58 ID:0pq0eJze0
派遣業は昔からヤクザのやってきた仕事なわけで、
何をとち狂ったか、変な規制緩和を進めてきた政府が悪い。
そしてその議員を選んだのは君たち国民だ。
でもこの前の千葉の選挙で、だまされた事に気づいてきた
民衆が増えたのはいいことだろう。
893名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/01(月) 00:53:08 ID:AbxshCE10
正社員は中産階級。嫁さんももらえ、家も買え、悠悠自適な老後。

派遣は貧困層。ボーナスも退職金ももらえずいつクビになるかわからない。
中高年になったらホームレスか犯罪への道へ。

同じ仕事、同じ能力、いや正社員より能力があってもこの格差。
こんな社会に誰がした。政府自民党独占資本主義をはじめとする支配階級だ。

それでも俺は仕事でも頑張り、希望を失わない。俺たち派遣が正社員になれる
日を夢見て。

 階級闘争の勝利を勝ち取るぞ!

894名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/01(月) 00:54:37 ID:HVbAOCP10
派遣に限らず非正社員はくず 
895名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/01(月) 01:31:38 ID:TGQaavE40
トヨタの悪事がバレてきました。
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1144761005/
896名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/02(火) 21:46:11 ID:GZq+so8Q0
差別は嫌いやから上げとくわ
897名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/02(火) 22:30:24 ID:5O+leid4O
俺は派遣会社で営業として働く人間なんだが、たしかに派遣社員は我々社員と比べて酷い生活してる。35で面接来た人に紹介予定派遣の仕事をするように説得したが本人は就職する気ないんでと言い続けるし…将来何がしたいんだろう?
898名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/02(火) 22:51:26 ID:XU36QcCj0
派遣って漫画・音楽・劇団の活動とか他にやることがある奴がやるって
イメージある。
普通に生きる事しか出来ない奴が派遣なんて選ぶから問題だと思う。
実際やる事ある奴は今の派遣会社乱立で喜んでいるよ。
899名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/02(火) 23:57:39 ID:GZq+so8Q0
>>898
そうか?(w
900名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 00:14:56 ID:iHJL5JMa0
>紹介予定派遣の仕事

それは将来社員になれる仕事なんですか?そんなのあります?
殆ど派遣バイトでしょ。
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 00:23:44 ID:iHJL5JMa0
派遣で65歳まで仕事できるんか?信じて派遣で仕事してる奴は馬鹿だと思う。
45歳位で「派遣先がありません。」とか言われて、ゴミのように捨てられるのが判らないのかね。
やるなら社員の仕事探しながら仕事したほうがいい。先の事なにも考えずに日々過ごしてると最悪。

902名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 13:37:24 ID:b2tdA0dG0
>>901
わけわかんね。
正社員なら45歳位で「ポストがありません。」とか言われて、肩叩かれるのが判らないのかね。

年齢は関係ないね。
65歳正社員の仕事は、たとえ派遣の65歳でもできるんじゃねーの?
901の方がよっぽど馬鹿だと思う。
903名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 14:09:15 ID:kpJPt7oq0
>>902
おばかちゃんハケーンm9(^Д^)
904名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 14:32:58 ID:b2tdA0dG0
>>903
おばかちゃんハケーンm9(^Д^) v
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 14:43:19 ID:DUdL1jSlO
☆手取りいくら?「・・18マソ」
☆ボーナスあるよね?「・・無い・・10マソ年2回」
☆昇給、昇進は?「・・有り得ない」
☆残業は?「・・月200時間くらい・・手当て無い」
☆各種手当ては?「・・無い」
☆退職金制度は?「・・無い」
☆休みある?「・・週1・・たまに休出・・手当て無い」
☆会社に未来は?「・・正直来年ヤバい・・」
☆仕事にやりがいは?「・・無い」

そんなあなたも立派な



とても羨ましい限りです。本当にありがとうございました。
906名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 15:03:55 ID:COH6YnpH0
ふーん:(´_ゝ`)
907名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 18:41:22 ID:nuydteUBO
紹介予定派遣知らないの?あと45過ぎて男ができる派遣は殆どありませんよ。ここのスレは派遣社員の子が顔を真っ赤にしてカキコしてると思うけど、今じゃなく将来を考えないと老後は悲惨だよ。
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 18:55:29 ID:puEmaHL50
作業の“遅れ” 2秒で暴力
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-05-01/2006050110_01_0.html

派遣請負って怖いね。刑務所の方がよっぽど平和じゃないかな。
909名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 19:29:45 ID:ayZuNYEc0
俺も派遣やってるけど、正直正社員の方がうらやましいと思うことは多々あるよ。

確かに残業代等々問題はあるかもしれないけど、正直ボーナス・手当てなどを考えたり
年収を考えたりすると正社員のほうが安定していると思う。
同じ10年でもかなりの差が出ると思うが・・・・

そんな漏れは・・・年収240程度(総支給額で)
契約は1年の3ヵ月後との契約・・・・ある意味不安で不安でしょうがないときなんか結構あるよ。
結婚もできない、自分のことで精一杯・・・まじでなんかあったときヤバスw
910.:2006/05/03(水) 19:44:35 ID:m6ydaqNh0
うちにも使えねえ『派遣の子』いますよ
35歳のwww
911名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 19:49:31 ID:DUdL1jSlO
>>910
と、派遣の子が言っております
912”管理”職:2006/05/03(水) 20:36:38 ID:nuydteUBO
派遣は使えなくてもいいんだよ。できなきゃ捨てるだけだからね。
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 23:37:08 ID:x7g3Wad30
正社員にしても使えない奴はたくさんいるわけで。
言い出したらきりがない。
914名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 23:44:05 ID:nuydteUBO
正社員は相当できなきゃ切られない。派遣社員はできる人間でも切られる時がある
915名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/04(木) 00:08:20 ID:W35NwDND0
正社員は嫌がらせをされて自主退社するように追い込まれるよね。
一昔前社会問題になってたよね。
916名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/04(木) 00:18:34 ID:8JFkoWxbO
↑会社によるよな。でもそんなん一部だからな
917名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/04(木) 10:16:22 ID:W35NwDND0
>>916
特に女子は嫌がらせというよりも圧力なんて昔からあったしね。
元銀行員の友達は年功序列でお給料が上がる年齢になると
「まだ寿退職の予定ないの?」「良い人いないの?」
「その年でその仕事っぷり?」「君はパートのおばさんと同じ仕事の内容だよ」
と言われる職場にいたらしい。
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/04(木) 13:18:45 ID:1C1hI5ed0
なんでその場にいない派遣元社員にも同じ働いた分の時給を支払わなきゃ
いけないだよ。

1700円で働いて派遣元には同じ額を支払うのはおかしい。
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/05(金) 08:52:03 ID:xf+lJnQM0
差別をするなんて人間として失格
920名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/05(金) 09:33:48 ID:EMCVxCab0
将来はシルバー人材センターでがんばりまっつ!
921名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/05(金) 21:41:08 ID:1OmfOYvJ0
差別じゃなくて格差です
922名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/06(土) 13:32:44 ID:WkZjGE3q0
[ネタ]武富士バイオレンス
投稿日時: 2006年05月02日 17:55:49(ZjM4MzFm)
--------------------------------------------------------------------------------
http://www.youtube.com/watch?v=k-u-XdIRaMo
テクノ風のシュールなやり取り、
そしてどう考えても完全にヤクザです。
ありがとうございました。
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/06(土) 19:31:30 ID:jXQZzL9L0
奴隷を長くやってると、自分の足の鎖を自慢し始めるというがw
それよりも奴隷を雇ってる人間に怒りを向けろや馬鹿どもが!
国の借金をここまで増やした、馬鹿官僚・馬鹿政治家に怒りを
向けず奴隷同士で足の引っ張り合いですか?これじゃあ国民は
馬鹿ばかりと言われるよねw
924名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/06(土) 20:10:02 ID:Yqkp5pTb0
日本国民は馬鹿ですもん
92523歳♂:2006/05/06(土) 20:16:03 ID:mi5fBCiM0

派遣の子ってみんな言うけど
うちには35歳以上の派遣の子がたくさんいるよ
これがまたつかえないの・・・
926名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/06(土) 20:20:19 ID:Yqkp5pTb0
>>925
お前も使えないと噂されているぞ(w
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/06(土) 20:37:51 ID:z2+bLOxo0
>>924
チョンは黙ってろボケ
928名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/06(土) 20:42:59 ID:Yqkp5pTb0
>>927
また差別発言ですか?
差別は憲法違反ですよ(w
929名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/06(土) 23:49:22 ID:mi5fBCiM0
>>927

やっちゃったね
挑戦走連に報告しておこうか
930名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/07(日) 00:02:22 ID:BmyE8ZHh0
【やはり】リクナビのスカメ【偽者だった!】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1146920283/
931名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/07(日) 19:12:53 ID:/Lw3qkkw0
派遣業界の経営者・従業員は「差別」という言葉自体も知らないほど、
人権意識がないんだろう。
932名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/07(日) 19:38:24 ID:NjXA7oow0
人権意識が無いから人貸し=派遣なんかやってるんだろう。
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/09(火) 22:47:58 ID:q4zPyYcq0
日本人の基本=寄らば大樹の陰、長いものに巻かれろ。
こんな自立心のない国民性で、人権意識が高まるはずもない。
情けない。
934名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/10(水) 00:48:03 ID:LX5thWcd0
どうせオヤジが派遣だと子供も大学行けず高卒派遣行き

なんかカースト制度ができつつあるなクックック
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/10(水) 07:33:25 ID:EvmsrO5i0
>>934
それでいいんじゃい?
大学なんて家が貧乏でもバイトしてでも行く位じゃないと
行っても無駄だと思う。
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/10(水) 07:36:04 ID:/vVkbeFU0
>>934
高校いけないだろ
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/10(水) 21:19:39 ID:EvmsrO5i0
夜間の高校があるじゃないか。
どんな状況でも這い上がる人間は這い上がる。
這い上がれなければそれまでの人間。
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/13(土) 05:15:44 ID:Z+eZdmXa0
格差が固定されることが問題なんだな。
古くからマルクスは「階級の再生産」という言葉でこの資本主義社会の病理を指摘してきたところだがな。
939名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/13(土) 23:45:18 ID:D9/06qJr0
どうやったって人間の社会は格差が生まれるんだから
せめて機会は平等にして結果で差が出るようにしないとね。
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 07:45:21 ID:n29sDZJJ0
今の日本は機会の平等がまったくない
941名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 08:34:43 ID:brHIuoIk0
人材派遣会社の事務職の求人に応募したら、男性であることを理由に採用を断られたとして、
大阪府内の専門学校生(29)が大手派遣会社5社を相手取り、大阪簡裁などに1社当たり
15万〜5万円の賠償を求めて提訴していたことが分かった。
大半の社が請求を認めたり、和解に応じた。
性別を理由にした就職差別を巡る男性の訴訟は極めて異例。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060514k0000m040106000c.html
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 10:39:39 ID:N3xq2IPj0
↑専門学校生(29) 間違いなく>>1だな。

そうか。やっぱり金目当てか。
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 11:35:47 ID:eeWqO7O90
しかし29才で専門学校入れるなんて凄く恵まれているよね。
どんな人生を歩んできたかは知らないけど。
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 11:40:30 ID:sKzfr+Fw0
私の親は給料の事を考えて仕事をしてはいけないと言っていたよ。
どんな会社でも長く勤めるのが良いと。
そうすれば必ず報われると言っていたよ。
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 14:13:25 ID:eeWqO7O90
根拠も無く「報われる」は危険じゃない?
利用するだけして捨てるみたいなのは世の中一杯あるよ。
リストラ中年親父なんてまさにそれだし。
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/15(月) 22:22:17 ID:O7Nq1ZaW0
今日も一日差別されまくりなんで上げとくわ
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/16(火) 00:11:40 ID:Fu0ioJg/0
>>944
相当田舎のご年配の親御さん、若しくは余程の世間知らずか新興宗教信者ってか盲者。
そんな理想論はこの時代に通用しません。
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/16(火) 02:02:24 ID:6eiOkD1u0
派遣先の派遣者一覧表に自分の名前と金額が載っていた。
年収換算で中間マージン40%であることが発覚!
営業が30人派遣を抱えているとして,
70×30=2100万
1人の営業がこれだけ売上を上げてるとしたら、広告や
自社ビルも納得しますな。
※計算は大雑把な適当な数値なんで深い突っ込みはなし

でも考えると営業→会社の中間マージンの方が多いような気がする。
派遣の営業職が裕福には見えないんでね。一部例外もあるが・・。
負けるな〜営業〜。負けるな〜派遣〜。
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/16(火) 23:59:09 ID:6eH2W93j0
>>948
ほとんど法人税等で持っていかれます。
結局はお国や官公庁が裕福なんですね。
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/17(水) 21:47:15 ID:u8ZukOjP0


派遣で働いているオレは入社6ヶ月だが「歓迎会」を開いてもらった事は無い。
しかし先月入社してきた「派遣先の正社員」の歓迎会は○○課としてとり行った。
もちろんオレは出席しなかったけど。(ほかの派遣の人達は当然出席しなかったけどね)

派遣って本当に 差 別 制 度  だな。

同じ目的に向かって仕事する同僚なのに・・・・・・・

この日本って国は、本当に先進国といえるのだろうか?







951名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/18(木) 00:16:18 ID:2dXArxSz0
>>950
それは差別ではなく区別だろ。
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/18(木) 00:37:18 ID:DbuBOF8N0
>>950
そういう考えをもってること自体がクソ
負け犬
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/18(木) 06:29:22 ID:nTbX7FDVO
ふざけんな
お前もシカトされろ
ぼけ
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/18(木) 16:04:57 ID:JJNavWSE0
適ハゲ適毛ってやつですな
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/18(木) 19:39:25 ID:tSjPDYtD0
>>950
それは明らかに差別だよ。
お前ら、正社員で自分より仕事のできないアフォがいたら、派遣先の社長に
そいつを解雇して漏れを雇えと直訴してやれ。
実際、そうやって正社員になった奴を知っているぞ。
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/18(木) 20:49:31 ID:Vm6Z/1zu0
>>950
差別というか貴方が派遣社員に向いてないだと思う。
派遣社員は距離の取り方が不得意なら辞めた方が良いと思う。
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/18(木) 21:31:11 ID:tSjPDYtD0
>>956
馬鹿だな。
距離のとり方もあるものか(w
日本の正社員天国を破壊しないとこの国は滅びる。
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/20(土) 08:06:19 ID:zSXnInRR0
>>957
差別が蔓延する日本はすでに崩壊の途上にある
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/22(月) 01:06:26 ID:ClPGmO3D0
派遣って、違法だらけなんですけど。
労働者側が訴えだしたら、収拾がつかなくなりそう。
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/22(月) 09:05:47 ID:afVrifoC0
>>959
どこが違法なのか根拠法や判例とともに具体的に教えてほしい。
興味のある話です。
961名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/22(月) 11:33:22 ID:ClPGmO3D0
良さそうな仕事を見つけて、派遣業者に電話したりして、
この仕事(年齢・性別の制限は記載無し)やりたいと言うと、
派遣業者は、企業や公益法人に電話して聞いた後、
折り返し電話しますとか言います。
企業の方は、実は、女じゃないとダメとか35歳以下じゃないとダメとか派遣業者に言います。
派遣業者が私の方に電話して、こういう訳だからダメですと言います。

  これ↑は、違法らしいです。
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/22(月) 11:35:24 ID:ClPGmO3D0
訴えた例は、こちら↓です。

ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147616886/
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/22(月) 11:52:47 ID:ClPGmO3D0
あと、偽装請負も多そうです。こちら↓に説明があります。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~tsudax99/tebiki/haken/giso_ukeoi.htm
964名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/22(月) 15:49:26 ID:ClPGmO3D0
94 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう[sage] 投稿日:03/04/08(火) 23:48 ID:Ck4YRhgV
>>93
派遣会社が身元を知ろうとするのは当然だが
派遣先企業が身元を知った上で合否の判定を下すのは違法。
ただし、勤務決定後に身元を確認するのは問題なし。

派遣先企業が特定できるのはスキルのみでありそれ以外の一切の情報を
派遣就業決定前に知ってはならない。
性別、年齢等も就業前には知らせてはならない。

と、法律上ではなってんだけど守ってる派遣会社は皆無だね。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1023720532/


ということらしいです。
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/22(月) 22:39:56 ID:wIPdNHaWO
なんでみんな訴えたりしないんだ?
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/23(火) 16:27:36 ID:U/xVgzcV0
派遣法をきっちり守らせるようにすれば、
年齢差別・性別差別をなくすことにもつながる利点があるけど、
現実には、公益団体からして違法行為を犯している。
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/23(火) 20:08:26 ID:XMao6hvi0
>>966
日本は違法行為に対する罰則規定が大甘だからだ
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/24(水) 20:08:31 ID:yP03zS19O
>965
めんどくさいからだ。単なるバイト感覚で働いてる人なら文句言ってさっさと辞めちゃうさ
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/24(水) 22:12:56 ID:AStBkIFv0

 派遣制度って、現代の新たな同和問題。

 社員の労働条件切り下げのネタに派遣が使われてる。

 正社員と派遣社員にチキンレースさせてる。

 自民党と官僚と経団連の目論みどうり、国民は都合の良い労働力、奴隷化していく。

 リスクを冒して中国やインドに進出するより、日本人を叩きまくって安く雇った方が効率的だからね。

 経団連や売国官僚は、これからも小泉自民層化公明を強力にバックアップしていき、現代の奴隷制度を
推進させていくことだろう。


970名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/25(木) 04:58:45 ID:FzedBRY50
てか、工員って正社員だろうと派遣だろうと奴隷だろ。
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/25(木) 12:34:55 ID:8wDTYvfl0
派遣会社社長 = 月収500万円!
みんな、派遣会社社長になろう!
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/25(木) 22:22:17 ID:E1sSDkyT0
>>969
まったくだ。
そろそろ夏のボーナスシーズン。
派遣の悔し涙の声が聞こえてくるようだ。
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 00:38:01 ID:BKegXE48O
そんなに嘆いていねぇけどね。

ボナス無いなら自分で作るまで。
馬にチャリンコにパチスロに株等のほかにネットブローカーとか、とにかくボナス作る手段は常に持っていたほうが吉ということよ。

まぁなんだな。収入源を複数持つことが肝要だな。金稼ぐにはどんな手段用いても必ずリスクはあるし、要は気持ちの持ち方次第ですよ。
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 05:13:08 ID:jkR1kE3P0
>>973
「馬にチャリンコにパチスロに株等のほかにネットブローカーとか」はボーナスとは言わない。
ま、借金でもして市ね。
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 12:40:28 ID:BKegXE48O
そうかな?ボナスだって一時金という言い方もあるし。極論すればどんな手段で得たとしても金は金だしね。

なんだかんだ言ってもみんな楽してお金を得たいと思っている人が大多数だからいいんじゃないかい?

あっそうそう漏れはここ何年か借金してないしする必要もない。

974みたくモノを買うのにまず借金して買う発想がないから。まぁ貧乏正社員さん多重債務者になって堕ちてくださいね。
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/27(土) 06:46:07 ID:CVBRyj5E0
>>975
お前は社会科学と法律を全然知らない大馬鹿。
学術的にも、法的にも、ボーナスは賃金。
だから博打で稼いだ金とはカテゴリーが違う。
調べてみろ。
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/27(土) 06:57:47 ID:e8nHOXbM0
>>976
察してやれ、もらったことないから分からないんだろう。
978名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/27(土) 13:00:26 ID:KqJAPKg00
賞与が給与のように当たり前にもらえると思っているお馬鹿正社員さんは <br> もう一度会社の賃金規定を読み直しなさいね。 <br> <br> それと、なんで年俸じゃないのかをよーく考えなさい。
979名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/27(土) 13:40:59 ID:CVBRyj5E0
>>978
<br> <br>←何これ?
馬鹿?
980名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/27(土) 13:49:30 ID:aWbHRbft0
ボーナスって企業にとって調子の良い制度だから即刻辞めるべきだと
社会学者の宮台シンジが言っていたね。
981名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/28(日) 11:42:22 ID:RUt+WW2CO
976も超大馬鹿。ボナスが賃金の一部だが同時に一時金と言う言葉もある。

漏れは一時期とある大手企業の労働組合の書記勤めたことあるがボナス闘争と言わず一時金闘争としてボナスの労使交渉をしておりましたが。

だけどそんなことはともかくボナスの季節が来て脳天気に浮かれるあんたの頭の中がヴァームクーヘンやな。

要に漏れの言うことはこれからの時代収入源は複数持っていたほうがいいぞと言いたかっただけ。ボナスと交換でリストラとか左遷とか昨今よくある話だからな。
982名無しさん@そうだ登録へいこう
>>981
そんな頭でよく大手企業の書記が勤まったな(w
だから連合系の労組はダメなんだ。
一時金も賃金の一部だろうが。
後払いの賃金の意味合いが強い。
労基法および経済学の入門書を読め。