「派遣制度は差別制度」と言う奴を矯正するスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 09:59:13 ID:YWlgYzMD0
派遣=不遇までは当たってるけどな
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 10:36:40 ID:e/SyxrMS0
不遇な者は多いだろうがそうでない者も僅かにいるじゃないか
目的達成の為に一時的に派遣をやってる奴や学生・主婦の小遣い稼ぎとか
例外が多過ぎるので制度としては全く成り立ってないな
934名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 12:59:12 ID:OrKdiu9jO
そんな制度はない
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 20:40:14 ID:3kffCX2Q0
つうか、派遣業者がなきゃ派遣社員は失業者じゃん
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 00:22:55 ID:M4Wn8hvN0
それと同様に簡単切れる労働力が企業側から言えば無くなる訳だ。
社員と同様同等、もしくは以上に働いてる人間は居るよ。君らから言えば
そんなヤツは存在しない。そもそも派遣は無責任にできているって
勝手に思い込んでるからね。同等の立場では無くても、契約の範囲で仕事を
するのが派遣、そこを超えて責任を持つのが正社員そういう風に労働基準
監督法では定義付けている。経営者側から言えば、自由に駒として扱える
のが正社員、派遣時の契約内容を守って駒とされるのが派遣。しかし、今の
管理職でこういうことを知っているヤツは少ない。某一流企業では、こう
抜かした「ここで働いてるんだから、こっちの命令に100%従え」と。
こいつはこの定義を知らない馬鹿な管理職の一例だ。正社員及び管理職の
方々、無知は許しにはなりません。上記の様なことを堂々と言いたいなら、
正社員を雇いなさい。残業が多いからと切られた派遣としては、契約外の
仕事で残業せざるを得ない状況を作ったのはそちらです。マネージメント
が出来ない企業だからこそ平気でリストラしそれと同様に派遣を増やして
仕事が回らないようにしているのを気づかないのは問題ですぞ。まぁ、会社
が無くなりゃ、こういうヤツはようやく気づくと思うが。差別制度とは言わ
ないが、この制度の正社員と派遣の定義の差を知らない輩が多すぎだ。
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 00:29:48 ID:NzfOLCss0
どこを縦読み?
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 01:38:12 ID:gi9u3OH90
で、どこが制度?
939名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 11:55:27 ID:gdNSklplO
次スレは矯正やめよう
嘲笑で・・・・・
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 13:06:41 ID:hmB2djncO
現代のヨイトマケじゃないか
941名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 01:13:19 ID:tfKCz7p00
ヨイトマケって何?
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 15:02:22 ID:i1HJD/cv0
“矯正”の他の候補

嘲笑、愚弄、軽蔑・・・他にどうでしょう
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 08:36:05 ID:Nm0GjCaY0
哀れむ
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 19:06:42 ID:hMo7ln3d0
>>943
GJ〜〜〜〜!
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 21:10:31 ID:iFu0MhN10
蔑む
侮蔑する
嘲る


意外と漢字にバリエーションが無いなぁ・・・
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 23:25:43 ID:hMYFIr8E0
消毒
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 23:32:47 ID:2zDjL7X30
騙す
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 00:41:47 ID:2CbcpOwC0
新入社員が会社を選ぶとき重視すること

自分の能力・個性が生かせる・・・・・31%
仕事が面白い・・・・・・・・・・・・・・・・・・21%
技術が覚えられる・・・・・・・・・・・・・・13%
会社の将来性を考えて・・・・・・・・・・・8%
実力主義の会社だから・・・・・・・・・・・5%
経営者に魅力を感じた・・・・・・・・・・・・5%
一流会社だから・・・・・・・・・・・・・・・・・4%
給料が高い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4%
地理的条件がいい・・・・・・・・・・・・・・・3%
どこへも行くところがなくやむなく・・・3%
先輩が多い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1%
労働時間が短く、休日が多い・・・・・・1%
福利厚生施設が充実している・・・・・・1%

社会経済生産性本部などの「働くことの意識調査」(2005年度)



これが派遣社員だと、どうなるんだろう?
差別を受けていると勘違いしてる者が一部いるようだが、、、、
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 06:39:11 ID:mDXco5920
>>948
はいはいわかったから、自演の保守書き込みやめたら?
何日もレスがつかないと必ずageてレスしてるからバレバレだって。
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 10:00:23 ID:BX9VSehyO
>>948
給料が高いからが100%だと思う
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 13:00:42 ID:xV1Ib07Q0
給料が高い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30%
地理的条件がいい・・・・・・・・・・・・・・・30%
どこへも行くところがなくやむなく・・・20%
労働時間が短く、休日が多い・・・・・・15%
福利厚生施設が充実している・・・・・・5%

派遣だとこんな感じだと思う
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 17:02:30 ID:Mijh/cxkO
何このスレ?
職なんて好きなのに就けばいいのに、
何で自分で選んだ道が差別なん??
無理矢理選ばされたならともかく。
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/06(木) 00:24:16 ID:wFh5DUIw0
>>952
無理やりっつっちゃ〜無理やりだぞ。特に女性はな。
知り合いも会社辞めたら結局派遣しか道が無かったっつぅことだ。
女は派遣しかないんじゃないの?後は男が嫌がる女性企業家ってヤツ。
結婚しても夢は無いってさ。今の男はだらしないからと来たよ。
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/06(木) 00:31:44 ID:5p219o2b0
>>953
会社辞めたのは自分の意思じゃないの?
955952:2006/04/06(木) 16:16:24 ID:JcqddcQSO
好きで派遣を選んだ人ならともかく
派遣しか道が無いって、よほど努力を嫌って育った人としか思えないんだけど。
正社員になるのが不可能なわけじゃあるまいし。
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/06(木) 16:20:41 ID:3lmVL4P90
能力云々より以前に、ナメたガキが多いわな。
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/06(木) 23:59:59 ID:+RKU2Ebc0
>>955
能力あっても認めないやつもいるんだよね。
自分が能なしだから抜かれるのがいやとかってやつ。
うちでアルバイトしていた人で、英語も話せて、仕事も出来て、何で社員にならないんだろうと思っていたけど
やはりバカ女の気を使ってた。
自分が社員になったら周りのも飛び火する可能性あるからと、話してくれた。
そのバカ女がひがんだりやっかんだりして周りにあたるから。
上司もそのバカ女の機嫌みながら仕事してんの。
あの人辞めて正解だったと思う。
まっ、名古屋特有のイジメ体質がある会社だからね。
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 00:09:32 ID:k171MaWt0
>>957
なんか、言ってる事がスッゴク小さい
仕事ってそんな程度のもん?
あなたはその人の事を『仕事も出来て』と評価してるけど
そういうのって世間的には『全く仕事が出来ない人』って評価になるんだよ
能力持ってるのに発揮できるように努力しないのは能力が無いのと同じ
まさに『派遣の常識は世間の非常識』を絵に描いたような光景だね
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 01:18:23 ID:uCt/RNvw0
その常識を作っているのは上からモノを見ている方々の意見かしらね。
すんごい努力しても子供がいるだけではじかれるのは事実。
その間、1年かかっても正社員の道はなかったよ。だから派遣をやってる。
あなたの言う常識はどういう基準で作られたものなのかしら。不思議な
意見ね。
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 01:47:36 ID:QYn3SWia0
>>959
仕事のことを話してるのに何で家庭の事情を持ち込むの?
家庭の事情があって100%仕事に傾けられない人と
自分以外に家庭の維持をしてくれる人がいて100%仕事に打ち込める人には
待遇差があって当然じゃないの?
決して差別ではないと思うが・・・・
961名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 02:07:46 ID:4V+4EUyM0
>>960
それを言ったら女に子供を生むなと言ってるのも同然だよ。
俺、男だけどやっぱり女性には子供も生んで欲しいし、でも立派に両立できるなら仕事して欲しいと思うな。
営業とかは相手側の都合なども考えたりしきゃいけないから無理かもしれんが、事務とかなら別に子供いてもそんなに影響ないだろうし。
能力での待遇差が出るのは納得出来るけど、そうじゃない理由で待遇差が出るのはよくないと思う。
やはり仕事は能力だよ。
家庭の事情とかじゃない。
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 02:39:18 ID:hjc4T+fmO
潜在的な能力は計算に入れてないんだろ?
正社員で働いてる女性は出産・育児休暇を終えて三年後に復職しても元のポジションに戻れる
しかも休暇中にも基本給の七割支給され続けていたりする
派遣だとそのような高待遇は期待できない
最初から期間限定就業だと判っているし目の前の時給の高さに釣られた先を読まない人達だからね
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 09:13:48 ID:Pu5UT6RK0
頑張れ派遣さん!
正社員への道は閉ざされているわけじゃないぞ!
怠けるな正社員!
結果を残さない奴は派遣に落ちてしまうぞ!
964名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 09:30:19 ID:0R8zJ4gaO
中途採用じゃまだまだ地方は正社員の難関は高いしょ

新卒なら増えて来てるかもしれない
地方は辛いよー

将来関東に住もうかな
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 09:36:45 ID:Pu5UT6RK0
「将来○○しようかな?」と言ってるウチにどこでも相手にされない年齢になっちゃうよ
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 15:12:04 ID:gwApeLksO
主婦だから派遣しか無い!って人は
派遣がじゃなく主婦が差別されてるって主張するならまだわかるけどねー。
まあフルで働ける人と同等に扱えってのはハァ?って思うけど。
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 16:44:38 ID:vcCvu9YpO
制度(笑)
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 01:51:21 ID:J/fX+tW30
そうだね。確かにそう思うよ。でもね、世の中男に寄りかかれない場合も
多数ある。別離、入院とかね。そういう人間からこの国は切りにかかるのも
事実なんだよね。あなたが男性か女性か知らないけど、中途半端で仕事して
子持ちっていい気なものだわみたいな風潮あるじゃない。たしかにそういう
輩は多いよ。でもね。単身でもそういうやつは多数でしょ。割合からいって
もそう差は無いはず。でも、派遣でしか食ってけない。このスレ立てたヤツ
の真意っていまひとつ分からないけど、派遣は制度ではないよ。
でも正規雇用と非正規雇用、貧富という意味では制度化しつつあるという
見方も出てきているのは事実でしょ。制度はある意味立法化されてないけど
習慣として土着しているもの意識の中にあるものも指すのではないかな。
派遣は制度では決して無い。これははっきりしている。ただし、ここのスレ
で平気で勝手に自分で選んだとか思い込みを言っている人間は、この「制度」
という言葉を固定化する気持ちがあるのでは?と勝手に思い込みたくなる。
一生懸命やったって持っていくのは社員でしょ。笑えるはなこのシチュエー
ション。こういう所の社員が派遣が辞めるときに吐き捨てて言うセリフ「
やっぱり派遣は責任感ねぇ〜〜な、この位のことでやめちゃうんだから。」
失礼ですが、正社でない人間にサー残、風呂敷は違法行為ですのでお辞め
ください、正社さま。結局、人、会社によりけりなんだよね。
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 02:35:43 ID:Ypk/em9W0
>>968
>正社でない人間にサー残、風呂敷は違法行為

いや、正社でも違法行為ですし一昨年辺りから取り締まりも厳しくなってるんですが。。。
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 02:36:29 ID:Ypk/em9W0
逆に口入れ屋の取り締まりが緩いのが問題なんじゃないかと?
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 04:01:28 ID:md9rA7VJO
40才女にや〜派遣で仕事もないよ。パートか保険だな…。
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 09:27:52 ID:xU3LLFW/O
じゃあ次は「パートは差別されてる」ってスレ立つね
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 09:42:00 ID:HU+uRaiQO
派遣制度なくすなら
新卒だけじゃなく中途にも正社員数増やしてよ(′・ω・`)

景気回復した今
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 18:10:47 ID:jMPRBJuCO
保険制度も差別制度か
そもそも制度なのか?


「派遣工員は低待遇が多いよね」じゃダメなのか?
975くる:2006/04/09(日) 18:24:04 ID:YiJZiWU70
派遣は差別です!!!
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/10(月) 00:46:33 ID:O8r/Qm040
差別を受けてる派遣も居ます


の間違い
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/11(火) 20:34:38 ID:u3lsjuLw0
差別を受けてる気がしてる派遣も居ます



の間違い
978名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/11(火) 20:40:01 ID:YS3Yhuz20
差別とは言えないでしょ。現段階じゃ・・・。だってお国で認めたもの
だもの。一応法律も作られてるし。差別だったら反乱でもなんでも起こせよ。
979名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/11(火) 22:35:58 ID:Kwr6bqNp0
言葉を知らないのさ
980名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 01:08:13 ID:ONglsKab0
次スレ
「派遣制度は差別制度」と言う甘チャンを嘲笑しよう3
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1144771667/
981名無しさん@そうだ登録へいこう
むぎゅ。