【総合】M16スレッドMod.37【直系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
でつw
ユージンストーナーによるM16A1系ナローシリーズM6XXから
M4シリーズRIS/RAS、SR-16、M7XX、M9XX系関係の話題や
オプションパーツ等色々語りましょう。ここが本家スレでつよ
荒らし・池沼・騙りはスルーしてツンデレ..マターリ進行でお願いしまつね

ありがちな質問はテンプレサイトだけで完結出きる様に少し
テンプレに手を加えてしてみたでつ
2名無し迷彩:2007/05/29(火) 01:22:09
前スレ
【総合】M16スレッドMod.36【純正】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1174439221/

M16スレッド過去ログ・テンプレ一覧
ttp://gunloglibrary.web.fc2.com/log/m16thread.html
テンプレ(基本トピック)
ttp://gunloglibrary.web.fc2.com/log/m16/m16_template.html
メタフレ情報(各メーカー製品の特徴比較)
ttp://gunloglibrary.web.fc2.com/log/m16/m16_metalflame.html
アフターパーツ(G&Pバッテリーinクレーンストック情報など)
ttp://gunloglibrary.web.fc2.com/log/m16/m16_afterparts.html
トレポン関連
ttp://gunloglibrary.web.fc2.com/log/m16/m16_trainingweapon.html
カスタムレポート(G&PM16A2キット・RISinバッテリー製作など)
ttp://gunloglibrary.web.fc2.com/log/m16/m16_report.html
M16専用アプロダ (RASII・実物マガジン加工・Mk18Mod0・M5RAS・M16A4メタフレ情報など)
ttp://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=313074&mode=&br=pc&cnt=no&s=
等にて確認して下さいでつ
3名無し迷彩:2007/05/29(火) 01:22:11
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=r37339663
モデルガンによく使用される素材だと思います。
4名無し迷彩:2007/05/29(火) 01:22:36
 
 ('A` ) パスゥ
 ノヽノヽ=3 粘着でつまつ>>1
   くく
5名無し迷彩:2007/05/29(火) 01:24:38
過去ログ一覧
【総合】M16スレッドMod.35【正統】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1168881025/
【総合】M16スレッドMod.34【真正】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1165343996/
【総合】M16スレッドMod.33【元祖】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1163799001/
【総合】M16スレッドMod.32【本舗】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1162487093/
【総合】M16スレッドMod.31【本家】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1161462807/
【総合】M16スレッドMod.30【でつね】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1160675254/
【総合】M16スレッドMod.29【でつよ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1158608817/
【総合】M16スレッドMod.28【でつ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1155650273
【総合】M16スレッドMod.27
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1152459556
【総合】M16スレッドMod.26
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1147560036/
【総合】M16スレッドMod.25
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1143182540/
【総合】M16スレッドMod.24
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1139765610/
M16スレッドMod.23
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1136220682/
【総合】M16スレッドMod.22【A1ナロー〜M4レイルドまで】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1133441298/
【総合】M16スレッドMod.21
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1128427561/
6名無し迷彩:2007/05/29(火) 01:25:08
【総合】M16スレッドMod.20
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1122818606/
【総合】M16スレッドMod.19
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1117259295/
【総合】M16スレッドMod.18
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1112086234/
【総合】M16スレッドMod.17
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1109999003/
【総合】M16スレッドMod.16
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1104762845/
【総合】M16スレッドMod.15【M4SIR発売前夜】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1101733402/
【総合】M16スレッドMod.14
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1096470539/
【総合】M16スレッドMod.13
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1086511109/
【総合】M16スレッドMod.11 (#実質Mod.12)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1079367187/
【総合】M16スレッドMod.11
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1074770399/
7名無し迷彩:2007/05/29(火) 01:25:37
8名無し迷彩:2007/05/29(火) 01:26:07
今までのTIPS (Ver.1.3.2)ttp://gunloglibrary.web.fc2.com/log/m16/m16_template.html
●M16シリーズは首回りが弱いので強化することをお勧め。
 #最適はメタルフレーム組み込みがベスト。
●A2フレームのシリーズには、最低でも根元一体型の強化アウターを装着。
 バレル基部の金属部品と レシーバのガワとの間にエポキシ系接着剤を流し込み補強する方法がかなり有効。
 フロントレシーバーピンの穴の近くにネジがあるので、作業する前にまずそれをはずしてから塗布。
 左右フレームは接着されているので当然剥がせません。あくまで接着剤は隙間から流し込む程度にすること。 
現在メタルフレームが出荷されていないA1シリーズにはバレル基部
 (アッパーフレーム先端と 「ハンドガード内のアウターバレル」(金属パイプ)の接合部)
 にタップを立ててビス増設がおすすめ。もしくはハンドガードリングにタップ穴を空けてビス止めという荒業もアリ。
 チェックはこまめに。
 またG&PよりA2ベースのM601フレームが出荷。現在はM613フレームが出荷。
●XM177E2にはシステマのしっかりブッシングを。但し現在流通在庫のみなので注意。
●マルイXM177E2はデフォルメされているので実銃より1リブ(2.5cm)長い。
 オリジナルっぽくするにはKMの金属フロント、ハンドガード、ハンドガードキャップ、アウターを組込む事。但しバッテリーは外付け。
 KMの金属フロント、ハンドガード、ハンドガードキャップを使っても、
 アウターをKMではなくマルイXMのアウターの先端を1cm程カットすれば、ミニバッテリーが内蔵できる。
 このあたりは調整しながらカットする事。
●テイクダウンピンが抜け易いのでOKパーツ、他サードパーティのパーツに変更。
●トリガーピンが抜け易いので KMパーツ、他サードパーティに変更。
●CAR-15に大友9.6Vミニを入れるにはハンドガード内側を少し削ってやる必要あり。彫刻刀があれば、そんなに難しくなさげ。
 それとバッテリーから出るコードが当たってしまう金属パーツ・・・名称不明ハンドガードキャップをFRサイトと挟み込んでるヤツ。
 こいつにU字型の削り込みしてコードが折れないようにする。ここも細い丸ヤスリ1本でOK。
 ttp://f44.aaa.livedoor.jp/~loglog/rog/gun/car15_battery.jpg
9名無し迷彩:2007/05/29(火) 01:26:47
ttp://gunloglibrary.web.fc2.com/log/m16/m16_afterparts.html
■RIS,RAS,RAS2
【RIS】
 マルイ純正のみ?
【RAS】
 クラシックアーミー
 リアルサイズ採寸。なんか塗装が黒い
 ハリケーン
 マルイサイズ採寸。売ってるのをほとんどみたことない
 G&P
 リアルサイズ採寸。セット商品としてM4サイズ、M733サイズ、CQBサイズがある。(CQBサイズのみLMTレプリカのカットタイプサイトが付属)
【RAS2】
G&P
 リアルサイズ(ブリッジのみ1mmほど長い)M4サイズ、CQBサイズあり。価格が色々変動しているので注意。実物の方が安心感あり?
【デルタリング】
 ハリケーンのバレルナットは実物およびG&Pより1mmほど中が深い。
 ■G&Pフレーム(首が実物より1mm長い=純正同寸)とハリケーンナットを併せると
 ・実物RAS2はポン付け可能。
 ・SIRも同様。
 ■ハリケーンM4フレームは未確認ながらSR47で取付確認。ただレールがやや高く、
 SIRはナットを止める中の金具のネジ位置があわない。 RAS2では傾きが大きくなってしまう。
 ブリッジがないRAS,FFRASなら問題は少ない。
 何れにしてもバレルの取付部厚みにより取付位置は変わるので、 組合せによってはポン付けできないこともある。
 ■実物のバレル取付基部厚みは約3.3mm。
 ガーダー、旧雨戸、スターのバレルは同じ。
 ヘッドライナーは基部厚み選択式。
 なおG&P製RASキット付属のバレル取付部はとてもぶ厚い。
10名無し迷彩:2007/05/29(火) 01:27:20
●M4のスライドストックにマガジンポーチをつけてダミーのマガジンにバッテリーを入れる時の配線方法のTIPS。
スレ584ニムのページttp://344mod14.fc2web.com/EX2/index.html
(ミラーhttp://f44.aaa.livedoor.jp/~loglog/rog/gun/battery/index.html
●M16A1VNのストック側の固定スイベルを可動にしたい場合はCAR-15のスイベルを流用すべし(パーツNO.CA-21)。
●M4系の組みやすいメタルは(06/02現在)
 ZEEK>ガーダー=ハリケーン=G&P>システマ≧G&G>>>クラシックアーミー(PDI)
●ファストの強化アウターはそのままではRISモデルには取付不可。タップ穴あけ加工が要。
● M4シリーズ用の一本モノのアウターは
 G&P≧GB TECH>PDI≧G&G>ライラクス=一番
 ただし、実物RASなどを組むと、これらは使えないので注意。
 現在唯一の実物対応のリアルサイズアウターは
 ttp://gp-web.com/en/productspop.php?pid=403
 とことん拘るリアル志向には
 ttp://shop.headliner.jp/product_info.php?cPath=28&products_id=35
 という選択肢あり。

●一本モノではないがGurderアウターもオススメ。
 3ピース構成のため ノーマルバレルとショートバレルがその日の気分で選択できる。
 バレル基部がスライド式なのでリアルサイズにも対応、といった利点があるが、
 同時に欠点でもあるので好みと用途で選択すべし。
 リアルなスティール製と軽いアルミ製があるので、こちらも好みと用途で。

●SEBONEもいいが、SGFのソリッドレイルもお勧め。
 RISとレシーバー部の レイルに完全に被せるので、
 上面のストレート感がアップし見た目も押し出しの 強いスパルタンなものになる。
 パーツの合いもかなりいい感じ。
 SEBONEは横からみるとレイルの歯の部分が二階建てになるが、
 そのようなこともない。一度、見てみることをオススメ。
11名無し迷彩:2007/05/29(火) 01:27:54
比較的新しい情報・インプレ
M16スレッド過去ログ・テンプレ一覧
ttp://gunloglibrary.web.fc2.com/log/m16thread.html
テンプレ(基本トピック)
ttp://gunloglibrary.web.fc2.com/log/m16/m16_template.html
メタフレ情報(各メーカー製品の特徴比較)
ttp://gunloglibrary.web.fc2.com/log/m16/m16_metalflame.html
アフターパーツ(G&Pバッテリーinクレーンストック情報など)
ttp://gunloglibrary.web.fc2.com/log/m16/m16_afterparts.html
トレポン関連
ttp://gunloglibrary.web.fc2.com/log/m16/m16_trainingweapon.html
カスタムレポート(G&PM16A2キット・RISinバッテリー製作など)
ttp://gunloglibrary.web.fc2.com/log/m16/m16_report.html
M16専用アプロダ (RASII・実物マガジン加工・Mk18Mod0・M5RAS・M16A4メタフレ情報など)
ttp://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=313074&mode=&br=pc&cnt=no&s=
等にて確認して下さいでつ
12名無し迷彩:2007/05/29(火) 01:28:38
Mod.33>>735の修行僧のお言葉を以下再掲載して置きまつ
私怨在日生活保護の貧乏粘着は良く読むでつw

昔はこのスレ、うっかり質問すると「初心者スレ行けゴラァ!」みたいなレス付いて、M16オタの
巣窟って感じだった。
「総合」スレなんだから、M16やM4関連なら応えてやってもいいのになと思いつつ当時は傍観。(ォィ)
知識自慢の応酬やオタっぽいやり取りが続くと勉強になる事もあったが、他人を見下した不愉快な口調
の投稿も多くてちょっと抵抗はあったかな。

流れを作っていくのはスレの住人自身な訳だが、ある意味リセットのチャンスだから総合スレらしく
初心者からM16を極めた修行僧レベルまでマターリ楽しく情報交換出来るスレになるといいなと住人の
一人として思う。
つか楽しくやろうぜ。人生一度切りなんだからさ。(`・ω・´)
13名無し迷彩:2007/05/29(火) 01:29:28
前スレちゃんと消費させてから立てろボケ
14名無し迷彩:2007/05/29(火) 01:29:46
備えあれば憂いなしなのでつよw
15名無し迷彩:2007/05/29(火) 02:05:34
>>13
無駄にスレ消費するのも荒らしなのを自覚してないアホなんだろ。
同じ過ち何度も繰り返してる学習能力の無さだからな。
>>1みたいな物事の順序も守れない奴が来ると荒れるだけなんだよ。
16名無し迷彩:2007/05/29(火) 08:38:46
速度の遅いサバゲ板で備えもへったくれもない。
そういった独善的な部分が定期的に荒らしを呼び込んでいると自覚すべき。
そんなに俺SUGEEEEEEEEEしたいなら独自にでつまつスレでも立ててくれ。
17名無し迷彩:2007/05/29(火) 09:48:49
却下でつw
18名無し迷彩:2007/05/29(火) 10:11:31
>>16
ようこそでつまつわーるどへ
19名無し迷彩:2007/06/18(月) 21:43:07
色々と意見があるかもしれないけど、
次スレとして使おう。

皆、マターリ進行でよろしく。
20名無し迷彩:2007/06/19(火) 11:16:33
でつw
21名無し迷彩:2007/06/19(火) 12:36:00
hage
22痛いM16アタッカー:2007/06/19(火) 18:11:15
裏チラだが、G&PやGB−TECH等のフリーフロートRASタイプのデルタリングにPDIのアウターバレルはそのままじゃ装着できなかった
干渉している銀色のポッチを削ると装着できた。

ついでにG&PのSPR RASセットの2分割(ハイダー除)アウターバレルは18mm正ネジだった
RASから直接サイレンサーをつけたいと言う物好きな人は要確認。
ちなみにG−スペックのサイレンサーアタッチメントはサイズはぴったりだがネジの向きが合わないので装着不可。



無駄レススマソ多分役に立たんと思うけど・・。
23名無し迷彩:2007/06/19(火) 20:49:11
バッテリーが入るスライドストックは何処のメーカーのものが最良でしょうか?
24名無し迷彩:2007/06/19(火) 21:07:10
前スレ見てきたんだけど
K2をM16系に分類するとは癇癪起こりますね
確かにM16を参考にしたけど、工作精度と運用的に諦めて
中身はAKじゃないですか
ガワが似てるって言うんならガリルと89も同属ですよ
25名無し迷彩:2007/06/19(火) 21:15:33
>>24
それはすまなかった。
26名無し迷彩:2007/06/19(火) 22:00:12
ZEKEのアルミフレームがどこ見ても見つからん・・・
S-SYSTEM買ったのは失敗だったかなorz
27名無し迷彩:2007/06/19(火) 22:33:54
>>26
ハリケーンが既存のメタフレを使えるようにする
専用のアダプター出してなかったっけ?
28名無し迷彩:2007/06/19(火) 23:40:54
>>26
FN刻印ならあったと思う


29名無し迷彩:2007/06/20(水) 00:26:04
>>26
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x12024789

FN社M16A4刻印でつが付属するストックリングはM4A1用
だったりするので刻印が許せるならS-systemに使えるでつよw
30名無し迷彩:2007/06/20(水) 01:37:35
>>26
つ【http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=79698690&p=y#body
 【http://www.hzbros.jp/product_info.php?cPath=63_205&products_id=4711&osCsid=12e9edb170782bf5abf1eec0f098261d

俺はHurricanEのアダブタ使ってHurricanEフレーム使った方がいいと思うけどなぁ・・いろんな意味で
31名無し迷彩:2007/06/20(水) 09:58:07
最近のハリケーンは型が疲弊してきてて地雷
32名無し迷彩:2007/06/20(水) 19:29:42
最近、M4にG&Pのメタフレを組んだんですけど、G&Pのフレームはツメだけなんで、耐久性とか大丈夫なんでしょうか??
33名無し迷彩:2007/06/20(水) 20:08:20
VFCのHK416ってマルイ純正の多マグやノーマルマグでも給弾不良は起きませんか?
34名無し迷彩:2007/06/20(水) 20:08:55
純正フレームみたいな耳型よりも丈夫
テイクダウンできないってのはあるけど、強度的には問題ない
35名無し迷彩:2007/06/20(水) 22:49:34
>>32
ただし純正フレームのごとく快調に動作させるにはそれなりの努力が要るぞ。
特にチャージングハンドル

俺のは・・上下がグラ付くから内部削って調整した。
36名無し迷彩:2007/06/20(水) 22:56:20
>>35
お前は日本語が理解できているか?
>>32はすでに組んでいるんだぞ。それなりに動作確認して組んでるだろう。
耐久性に不安を持っているだけだ。
37名無し迷彩:2007/06/20(水) 23:49:27
>>36
なぁ、G&Pのような固定方法あるじゃんよ?
それにプラス純正の耳があるHurricanEフレームって・・

それより俺はお前のことが好きだから結婚してくれんか?
38名無し迷彩:2007/06/20(水) 23:58:01
だが断る。
39名無し迷彩:2007/06/21(木) 01:08:08
>>32ですが、みなさん回答ありがとうございますm(__)m実はメタフレを組あげてて、そこからM203をつけてもポッキリ行かないか心配だったんで…
40名無し迷彩:2007/06/21(木) 06:53:25
思い切り力を掛ければどんなメタルフレームでも折れる
まあ純正より耐久性は上がってるから問題ないでしょ
41名無し迷彩:2007/06/21(木) 12:33:54
M203は実質オブジェだからなあ
42名無し迷彩:2007/06/21(木) 17:27:31
>>39
根元とアウターを強化したらよほど力をかけない限りボッキはしない。

フリーフロートにM203RSがいいか?

重いものを取り付けるんだからある程度強化しておいた方がいい
たとえばメタフレ たとえば1本ものアウター たとえばインテンス


43名無し迷彩:2007/06/21(木) 17:40:18
誰が面白いことを言えとw
44名無し迷彩:2007/06/21(木) 17:44:09
みなさん、アドバイスありがとうございますm(__)mおかげで、M203をつける決心がつきました
45名無し迷彩:2007/06/21(木) 20:10:33
ちなみにみなさんのおすすめのメタフレは??
46名無し迷彩:2007/06/21(木) 20:21:14
G&Pで全部揃えるのが一番楽
47名無し迷彩:2007/06/21(木) 20:24:29
それではみなさんおすすめのグリップは?
48名無し迷彩:2007/06/21(木) 20:25:15
まあG&Pは無難ではある。
ダストカバーとチャージングハンドルの連動ギミックが欲しければ
M16A2ミリタリーならハリケーン。
それ以外はガーダー。
M16A4ならお手軽価格でZekeの選択肢もあり。
49名無し迷彩:2007/06/21(木) 20:27:58
>>47
いい加減にしろヴォケ
50名無し迷彩:2007/06/21(木) 20:29:15
>>47
いい加減にしろヴォケ
51名無し迷彩:2007/06/21(木) 20:30:43
>>47
いい加減にしろヴォケ
52名無し迷彩:2007/06/21(木) 20:30:58
>>47いい加減にしろヴォケ
53名無し迷彩:2007/06/21(木) 20:32:19
>>47
MagpulかERGO、次点でノーマル
54名無し迷彩:2007/06/21(木) 20:33:57
>>53
ありがとうございます。
55前スレ150:2007/06/21(木) 21:02:24
皆さんのアドバイスを参考に、M733は無事、M4になりました
グリップをG&Pにしてしまえば、外装の基礎部分がG&Pコンプリートだなぁw
PEQ2バッテリーボックスは、アドバイスにあったSTARのものにしたんだけど、厚みがイーグルの
8.4Vニッカドでギリギリ。VFCのにしてたら手持ちのバッテリーが使えなかったってことかなぁ・・・

今スレの住人に感謝です
56名無し迷彩:2007/06/22(金) 00:47:38
>>55
よし、あとは銃の画像をUPすれば任務は終了だ。
57名無し迷彩:2007/06/22(金) 19:51:33
うひょう、ヒューズ切れた

さてどうしよう
FETつければヒューズ要らないとか聞いた覚えがあるぜ!
取りあえず針金で直結させておこう
そして火事
58名無し迷彩:2007/06/22(金) 20:02:50
ああ、なんかFETはノーマルのままじゃつけない方が良さそうだ
ヒューズってヤマダとかにうってんのかなぁ。
59名無し迷彩:2007/06/22(金) 20:28:13
いまさらだが、S−SYSTEM買おうかと思って店に行ったんだけど
実物のマルイ刻印みて萎えたよ。
あれってどうにかならないですかね?
M4ベースで似たようなの作った方がいいかな。
60名無し迷彩:2007/06/22(金) 20:31:52
質問スレにヒューズ切れた時の対応聞いてくるぜ

>>59
M4S使ってるけど、
マルイ刻印で萎えるなら別のを組み立てた方が良いと思うぜ
潰すの一苦労だし。
M4SがHK416に似てるよね!とか言ったら目玉腐ってる?と言われたぜ俺
61名無し迷彩:2007/06/22(金) 20:49:18
ヒューズならガソリンスタンドで売ってるよ!!スタンドの人にどういうのが欲しいか言うと出してくれるよ!
62名無し迷彩:2007/06/22(金) 20:54:47
>>61
マジで。
意外なところにあるな。
ありがとうございました。
63名無し迷彩:2007/06/22(金) 20:55:42
>>56
了解
しかし、M16ロダのみたいに綺麗に撮れないな
64名無し迷彩:2007/06/22(金) 21:00:12
明るい部屋でスポットフォーカスで撮れば携帯でも
上手く撮れるでつよw
65名無し迷彩:2007/06/22(金) 21:20:15
でつまつ発見age
6655:2007/06/22(金) 22:42:28
>>56
ロダに何枚か貼っておきました
ttp://bbs.avi.jp/photo/313074/7566419
ttp://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=313074&tid=1710172&mode=&br=pc&s=

さぁ、叩いてくれw
もう、特に付けたいものも無い・・・と思う
67名無し迷彩:2007/06/22(金) 22:57:02
m933がカコイイ!!
68名無し迷彩:2007/06/22(金) 23:15:39
ちょっと質問したいんですが、将来的にはフルメタルなM4A1 RIS
が欲しいと思っているんですが、純正のRISだともったいないですかね?
普通にM4A1買っていじった方がいいですか?
普段はハンドガンしかいじらないので知識がありません。
どこか参考になるサイトないかな?
69名無し迷彩:2007/06/23(土) 00:01:36
G&P辺りでフルセットかっちまえ。
或いはヤフオクとか。
コツコツ買いそろえる前に全買いしちまったほうが楽。
70名無し迷彩:2007/06/23(土) 00:09:17
>>69

俺も同意だ…
M4A1からやっていこうと頑張ったが
純正RISも買ったしモスキートも買った
でも質感とか気に入らずG&Pも購入

外装がほぼG&Pになっている現状を考えると
明らかにコンプリートがいいな…

たぶんコンプ2個買える位つぎ込んでいる


でも趣味の範囲なんで後悔はしていない
7170:2007/06/23(土) 00:16:55
まぁ今はこんな状態さ…

ttp://bbs.avi.jp/photo/313074/7566700
72名無し迷彩:2007/06/23(土) 00:57:40
BW刻印がダサイ
7368:2007/06/23(土) 01:14:00
そうですね。
やっぱり一気にG&Pのフルセットでも組んじゃおうかな。
でも最近ICSのSIRも気になってます。
まぁ それこそ刻印気にしなければS-SYSTEM買った方が早いんだろうけど
74名無し迷彩:2007/06/23(土) 01:25:20
>>66
コレに使ってるニッカドミニバッテリーはイーグル製?
それならVFCのPEQ2に入るお
75名無し迷彩:2007/06/23(土) 01:30:04
>>55
シュアファイアのグリップライトをつけたいと思ったのは俺だけか?
76名無し迷彩:2007/06/23(土) 01:47:42
>>55
Compのオフセットマウントは今はちょっとダサイ
ストレートタイプか、ミリタリータイプ(L字型)のマウントの方が一般的
77名無し迷彩:2007/06/23(土) 02:47:24
こんばんは、伸縮ストックについて教えてください。
ボルターやクレーンタイプの伸縮ストックタイプでラージセルが入る
モノがあったと思うのですがどこのメーカーでしょうか?
よろしくお願いします。
78名無し迷彩:2007/06/23(土) 03:16:02
オフセットマウントって実銃で使ってるのほとんど見ないけど、レプリカは一番多い気がする
79名無し迷彩:2007/06/23(土) 03:46:46
>>78
http://bbs.avi.jp/photo/313074/7566965
元々M4のTOPレイル上でCOMPM2とPVS-14 NVGをタンデムする為の
マウントなのでつが最近はNVGをヘルメットに付けるので少数派でつw
80名無し迷彩:2007/06/23(土) 06:35:22
>>78
ショップが無理やりセットで売ろうとする場合も
8126:2007/06/23(土) 15:17:55
皆のお陰で無事FN刻印のフレームを購入、組み込みました。
有難う!昔々旧M4のミミを折って以来、久しぶりのM4ライフだ

ハンドガンにはうるさいけど長物の刻印には甘いのでこれで大満足です
8255:2007/06/23(土) 16:29:00
>>74
入るんだ。画像見た限り厚みが薄いからどうかな?と思ったんだけど。

>>75
調べてみたが、値段が・・・。

>>76
こうですか><
http://bbs.avi.jp/photo/313074/7567345
自分でも、あのオフセットマウントはどうかなと思ってました。
M933で使ってたL字マウントを再装着。(間違えて買ったやつだけど)
Mk18Mod.0タイプのストレートマウントでも買おうかな。

>>80
あと、メーカーがセットで販売してるとか(自分のもオフセットマウントがセットになってた。)
そういや、舘ひろしがオフセットマウントでComp付けたG36構えてる画像を見た記憶があるな
83名無し迷彩:2007/06/23(土) 18:00:48
>>77

たぶんSTAR製のデブなヤツがあった。
84名無し迷彩:2007/06/23(土) 18:44:08
>>82
L型のマウントも良いけど、
Mk18Mod.0タイプのストレートマウントも良いね。
Proud製が一番良いけど、
もう作ってないからヤフオクで探すかG&P製になるね。
G&P製は刻印をマジックで消してあるけど、
薬局で売ってるアルコールで拭けば…。

あと、リアサイトも変えたいなぁ。
いやー、wktkするね。
85名無し迷彩:2007/06/23(土) 19:26:09
>>77
ストックinは余りお勧め氏ねーゾ。
今ならニッスイの8.4v1400mahとかあっからそっちにした方がいい。
コストや手間なんかを考えると特にね。
86名無し迷彩:2007/06/23(土) 19:46:50
>>85
ストックにバッテリー入れると銃の取り回しがし易いと思うが
87名無し迷彩:2007/06/23(土) 19:53:33
>>86
まーその辺は個人の好みだね。
88名無し迷彩:2007/06/23(土) 23:26:45
なあ、突然だけど
米軍がブッシュマスター社製M16(XM15)使う事ってあるのか?
89名無し迷彩:2007/06/23(土) 23:48:55
>>85
ストックチューブにインしちゃえばいいじゃないか
9085:2007/06/24(日) 00:19:00
書き忘れたが、
ニッスイのそれな、ミニバッテリーなのよ。3k弱の。

ストックのは改造も交換も面倒なら、専用バッテリの性能もそんなに良くないから。
金額に見合う効果を考えるのなら断然ミニニッスイの方がお得だし。
つか俺は散々痛い目にあったからさ・・・
91名無し迷彩:2007/06/24(日) 00:26:06
>>88
さて、どうだろうね。
個人で使ってる人がいるかもしれないし、
いないかもしれない。

たぶんいないだろうけど。
92名無し迷彩:2007/06/24(日) 00:52:35
>>88
どこまでを米軍の範疇に含めるかにもよるけど、
今回のイラクではM4使ってる隊員が
「射程が足りないよママン!! セミオートで良いから
フルサイズバレルのAR−15買って送ってよぅ!」
って実家に泣きついて、民間使用のAR系使ってたりしたって
いうから、中には息子にブッシュマスター製を買ってあげた
ママンもいたかもしれない。
93名無し迷彩:2007/06/24(日) 00:57:04
>>88
ブッシュマスターは米軍の銃器コントラクターの内の1社だから、
当然使ってる。
94名無し迷彩:2007/06/24(日) 01:02:31
>>90は池沼
95名無し迷彩:2007/06/24(日) 01:52:07
>>92
そんな事しなくても、スポーターバレルだけ付ければ良いんじゃ…
96名無し迷彩:2007/06/24(日) 02:34:22
だまれ!皆まで言うな。
夢が壊れる。
97名無し迷彩:2007/06/24(日) 03:13:45
>>92
それ州兵じゃないのか
98名無し迷彩:2007/06/24(日) 08:10:14
HK416を使ってる兵士は見た事あるが、あれは実験投入だったのかな?
99名無し迷彩:2007/06/24(日) 08:31:33
>>98
デルタでは正式採用
100名無し迷彩:2007/06/24(日) 10:17:02
出た!伝家の宝刀『デルタ』w
101名無し迷彩:2007/06/24(日) 10:27:22
102名無し迷彩:2007/06/24(日) 13:12:52
CAAのSRS&ARSストックってどう思う?
個人的にはあのグロいデザインがツボなんだが、高すぎ・・
あぁ・・ でも買ってしまいそう・・
トレポンに付けたいけどバッテリーどうしよ・・
103名無し迷彩:2007/06/24(日) 18:13:20
次すれまだかでつまつw
104名無し迷彩:2007/06/24(日) 18:19:57
5スレ先までまとめて作っとけよw
105名無し迷彩:2007/06/24(日) 18:51:16
>>102
>ARSストック

外道&悪趣味
10655:2007/06/24(日) 20:15:02
>>84
>G&P製は刻印をマジックで消してあるけど、
>薬局で売ってるアルコールで拭けば…。

マジ!?
さっそく注文するかw
リアサイトはどうするかなぁ。純正キャリハンのぶった切りもかっこいいけど
107名無し迷彩:2007/06/24(日) 22:19:25
>>98
トライアルだね。
米陸軍は2010年まではM4を使うらしい。
108名無し迷彩:2007/06/25(月) 02:40:17
一塁の特集にあったPMCオペレーターのM4って実在するのか・・・?
109名無し迷彩:2007/06/25(月) 05:10:18
>>108
> 一塁の特集にあったPMCオペレーターのM4って実在するのか・・・?
見てないから何ともだけど、お仕事によっては米軍が供与する可能性もあるかも。

海兵はM4/HK416のトライアル何回かやってるけど、最初のころのM4は酷かった。
うろ覚えだが、故障率が一桁違ってた。
そのうちM4も改修されたのか、HK416よりちょい劣る程度までになってた。
110名無し迷彩:2007/06/25(月) 05:15:58
>>101
どう考えても>>100みたいなのがArmyTimesの英文記事なぞ理解できると思えんのだが。
111名無し迷彩:2007/06/25(月) 09:47:06
ヤフオクで売ってるようなG&Pのフルメタルコンプリートとかって中のメカBOX
壊れないですかね?なんか一からカスタムするより手っ取り早くて
いいなっと思ったんですよね。
買った人とかいますか?
112名無し迷彩:2007/06/25(月) 13:46:06
>>111
おまえ馬鹿だろw
113名無し迷彩:2007/06/25(月) 15:12:11
>>112
お前こそ

>>113
俺G&PコンプリートのM4持ってるが別に問題ないよ。
114111:2007/06/25(月) 15:31:33
>>112
バカってーか知らないから聞いただけだ!

ググってみたら、メカボ内はさすが大陸って感じなんですね。
マルイの純正が手に入れば入れ替えればいいのかも。
やっぱ中身は純正カスタムが一番か!
115名無し迷彩:2007/06/25(月) 16:09:18
>>114
そうか。。。やっぱ馬鹿なんじゃんww
116名無し迷彩:2007/06/25(月) 18:11:04
VFCのHK416って最近見ないけど生産中止になったの?
LAのページからも再生産待ちからいつの間にか消えてるし
117名無し迷彩:2007/06/25(月) 19:24:56
>>115>>111も同類だぜ!

>>111よ、ググらずいきなり質問すんなや。
118名無し迷彩:2007/06/25(月) 19:28:31
ググっても出ないと思うんだが……単に常識なだけで。
119名無し迷彩:2007/06/25(月) 19:43:12
G&Pのコンプリって規制適合品なんてものがあるんだな。
出品者が調製したのかね。
120名無し迷彩:2007/06/25(月) 19:51:17
釣られて俺もバカ晒しするが

>>111
そのG&Pコンプリートどうたらのって、SR−25専用メカボとかのことを言ってるか?
違う違わないにせよ万が一メカボぬっこわれててもキットが壊れてるよりはマシだ。

メカボなんざマルイで1万チョイで手に入るし、SR−25メカボも・・・まぁいいやw
121名無し迷彩:2007/06/25(月) 23:38:48
マルイのR.I.Sってなんか付属品あったよね?
フォアグリップとか

他になんかあったっけ?
122名無し迷彩:2007/06/25(月) 23:43:45
ーバカ
123名無し迷彩:2007/06/26(火) 02:45:36
BB弾もついてるにょ。
124名無し迷彩:2007/06/26(火) 17:21:24
>>21
レイルカバー3枚と取扱説明書
125名無し迷彩:2007/06/26(火) 17:22:24
G&PがFN刻印フレームを生産したというがホントか?
126名無し迷彩:2007/06/26(火) 17:26:11
127名無し迷彩:2007/06/26(火) 17:27:22
128名無し迷彩:2007/06/26(火) 17:45:09
>>126-127
ツンデレ乙
129名無し迷彩:2007/06/26(火) 18:22:07
>>116さんの質問にも答えてあげてー
130名無し迷彩:2007/06/26(火) 18:26:05
それは拒否する
131126で127:2007/06/26(火) 18:28:47
>>128
だが断る

>>130
偽者乙
132名無し迷彩:2007/06/26(火) 19:46:52
>>116
生産中止になってない。
日本に何時どの位の数が入ってくるか分からないだけ。
133名無し迷彩:2007/06/26(火) 22:25:33
>>132様レス有難うございます
気長に待つ事にします
134名無し迷彩:2007/06/26(火) 23:12:24
>>133
脅す訳じゃないけど、
入ってきても注文割れする場合があるから、
予約者のみで終了なんてこともありえる。

ヤフオクで探すか、
VFCのホームページ
ttp://www.gb-tech.jp/index.html
のメニューにある「Dealers(取扱店リスト)」を見て
各店に電話を掛けて、
在庫が無いかまたは、予約が出来ないかを聞いてみるのも吉。
135名無し迷彩:2007/06/27(水) 11:52:46
>>134
情報とアドバイス有難うございます
扱っているお店を当たってみます
適正価格で見つかればよいのですが
136名無し迷彩:2007/06/27(水) 17:03:29
M4を購入しゲームをするようになってから三ヶ月ほどたって、メタルフレームやフロントキットなどの購入を考えています。
メタルフレームの組み込みは説明書通りにやってもヤスリなどが必要な場合もあると聞いたので、店に頼もうかと思っているのですが、
フロントキットに関してはそこまで複雑な手順は無いのでしょうか?
ヒューズボックスをはずすのが必要などといった文章を良く見ますが、ようはヒューズが収まってるプラスティック片を排除してヒューズが露出した状態で組めば問題なのでしょうか?

電動ガン分解DVDとやらを買ったのですが、それと付属する説明書だけでどうにかなるものですかね?
137名無し迷彩:2007/06/27(水) 18:24:41
>>136
ヒューズを素っ裸にするのはあまりお勧めしない。

まぁなんだ、まずはモノを買って自力で組み込んでみろ。
そうして行き詰ったらショップなりここで聞くなりすればいい

確実なのはショップ頼みだけど、自力で組むのが一番いいと思う

ついでにフレームとフロントはメーカーや物によって違う。
ここは一発晒せ。
138名無し迷彩:2007/06/27(水) 18:51:27
テンプレ見たり、ほかにも調べてみるとG&Pがメジャーで組みやすいのかなと判断したのですが。どうなんでしょうか。

フレームは(○○スタイルっていうのは刻印が違うだけなんですよね?)
http://www.first-jp.com/items/12/03/01/detail.php?itemcode=1203GAP00045

フロントはどっちにしようかなと
http://fortress-web.com/SHOP/11ougnp-gp249.html
http://www.first-jp.com/items/12/02/01/detail.php?itemcode=1202GAP00001

近所にガンショップはあるんですが、持込だと8000〜10000掛かるといわれてやっぱり自分でやったほうがいいのかなぁなど思ったりも。
大げさな工具は要らないのでしょうか?カナヤスリ数本あればいけるものですかね?
139名無し迷彩:2007/06/27(水) 19:39:10
フロント組むなら、バレルロックキーは必要・・・かな。
あとはエアガン分解組立に必要な工具一式程度。
140名無し迷彩:2007/06/27(水) 20:02:34
RASにするとハンドガード内にバッテリー入んないかも
その対応も考えといた方がイイ
141名無し迷彩:2007/06/27(水) 23:39:23
入らないカモじゃなくて入らないだろ常識的に考えて
142名無し迷彩:2007/06/27(水) 23:52:00
>>138
フレーム組むなら

各種ドライバー
六角レンチ
ネジロック剤・ヤスリ・リューター(必要に応じて)
あとG&Pフレームには説明書が付いているからそれも参照にしておきなさい。

フロントキット組むには>>139君の言うとおりバレルロックキーが必要
無いときつく絞めれない。(G&Pにて販売。)

時間をかけて落ち着いて組み込めば失敗はしない。


また、どー考えたってフロントにバッテリーは入らんのでレイル対応バッテリーケースを使うなりバッテリースリング使うなり汁。

ベースが何か知らんがバレルの長さに応じてシリンダーも調節しておけ。
たぶん関係ないと思うが

143名無し迷彩:2007/06/28(木) 01:28:17
M16A2を持っていてメタルフレームを買うとする
固定キャリハンレシーバーと
フラットトップレシーバーなら
おまいらならどっち買いますか?
144名無し迷彩:2007/06/28(木) 01:31:53
両方
145名無し迷彩:2007/06/28(木) 01:32:07
>>143
固定キャリハンレシーバー。
ついでにG&PのA2フロントとストックも買うかな。

まぁ、フラットはサイティングし辛いし、フロントサイトがどうせ邪魔になるので買わない。
146名無し迷彩:2007/06/28(木) 01:48:46
>>143
M16A3刻印又はFNm16A4刻印フレームを選んでZEEKのキャリハンを買う。
147名無し迷彩:2007/06/28(木) 07:21:10
>>143
俺ならフラット買ってA3ないしA4風にする。
長いのに飽きたらM4風に換えてみたり。
148名無し迷彩:2007/06/28(木) 07:24:36
>>138
刻印とフロント、リアの組み合わせのパターンみたいなもの
ttp://www.first-jp.com/topic03/metalbody_02.html

俺が組むときは、結構ヤスリが活躍したよ
G&Pメタフレ+マルイ純正のM733フロントで組むときは、アウターバレルが奥まで
はまらなかったのでフレームの溝を削り、
さらに、G&Pのフロントを組むときは、配線を通しやすくするために、チャンバーとフレームを
シコシコと・・・
149138:2007/06/28(木) 15:00:42
皆さんありがとうございます。
なんだか
http://www.special-warfare.net/data_base/106_special_edition/
こことかみるとフロントのほうが厄介そうなのでとりあえずフレームだけ組み込んでみます。
その後フロントやストックなど徐々に考えていこうかなと。
来週頭に工具と一緒に買ってこよう。
150名無し迷彩:2007/06/28(木) 20:24:56
>>149
システマのメタルチャンバー入れといた方がいいぞ


と揺さぶってみるテスト
151名無し迷彩:2007/06/28(木) 21:07:16
出た。都市伝説www
152名無し迷彩:2007/06/28(木) 22:12:57
>>150
基本的にシステマのメタルチャンバーは要らないお。
ダイヤルとパッキンはマルイ流用。

付属のメタルチャンバーが駄目だった場合、
システマのメタルチャンバーが要るけど。
153名無し迷彩:2007/06/29(金) 17:49:48
俺みたいに付属のチャンバーブロックが初っ端から真っ二つになってる悲惨な奴はシステマのを買え。

勿論ライラクスの奴はお勧めできない エアロスはするわノズルと位置が合わないわ値段が高いわ自慢げに説明するわで俺の会社の部長みたいなヤツだわ。
154名無し迷彩:2007/06/29(金) 18:34:06
VFCのプラチャンバーはメタルに変えた方がよい?
155名無し迷彩:2007/06/29(金) 21:44:06
タニコバのC8もこちらのスレでしょうか?
156名無し迷彩:2007/06/29(金) 23:31:10
だろうねぇ。
157名無し迷彩:2007/06/30(土) 00:37:23
ストックの中にバッテリーを入れてる人たちはヒューズとかはパイプの
中に設置してるのでしょうか?
もしかしてヒューズレス!?
158名無し迷彩:2007/06/30(土) 00:39:57
>>157
ヒューズもパイプの中に入れて上手いことやっとるお。
159名無し迷彩:2007/06/30(土) 00:48:23
>>158
どこのメーカーのストックとバッテリーを使ってます?
160名無し迷彩:2007/06/30(土) 01:45:15
アナルとゆうメーカー
161名無し迷彩:2007/06/30(土) 02:24:34
プラウドから出るアームズタイプのハンドガードってもう発売してる?
いくらぐらいなのか教えてほしい(´・ω・`)
162名無し迷彩:2007/06/30(土) 04:42:14
50ウォン
163名無し迷彩:2007/06/30(土) 08:23:49
100ガバス
164名無し迷彩:2007/06/30(土) 23:20:24
165名無し迷彩:2007/06/30(土) 23:27:17
9mmマグとM4のマグハウジングの違和感が堪らん
166名無し迷彩:2007/06/30(土) 23:31:31
>>164
ゲテモノっぽさがいい味だ。
167名無し迷彩:2007/07/01(日) 00:53:01
逆さまに構えたらランチャーみたい・・・
168名無し迷彩:2007/07/01(日) 10:05:29
G&Pやハリケーン等のコンバージョンキットを組み込み済みで販売しているショップって
フロンティアくらいしか見当たらなかったんだけど他に知ってる人いますか?
それと実際購入された方でここは組み込み精度悪かったとか情報あればよろしくお願いしますー
169名無し迷彩:2007/07/01(日) 14:24:17
M16A2のマルイ本体はあるんだけども・・・
ゴルゴっぽくしたいんだけど、予算1マン4000円では厳しいかな?
スコープは激安の飾りでもいいんだが・・。
170名無し迷彩:2007/07/01(日) 16:27:52
>>169
フロンティアあたりの5000円ぐらいのスコープ買えば?
171名無し迷彩:2007/07/01(日) 17:56:43
>>169
G&Pのフレームとキットでベトナムにしたら?w
172名無し迷彩:2007/07/01(日) 18:17:54
>>169
ぽくで良いなら釣りが帰ってくるよ。
ヤフオクで安物を探せば良い。

>>168
無いなら依頼すれば良いんじゃね?
何処が良いとか悪いとかは知らない。
173名無し迷彩:2007/07/01(日) 21:42:12
>>164
俺も9mm持ってるけど、これいいね。
組み替えてみようかしらん?

余計なことだが・・ ダストカバー開状態にするなら
リアルタイプを組んで欲しかった・・
G&Pのなら安いし、切るのもそんなに大変じゃないんで
是非、お勧めしますよ。
174164:2007/07/01(日) 22:40:13
>>165,166,167
9mm SMGからタクティカル臭がするキモ銃ですw
結構、新鮮じゃね?

>>173
コレを分かってくれる人がいたか。嬉しいw
ダストカバーの件は正直考えて無かったわ。
今度手に入ったら考えてみるよ。

あと、MADBULLのTALONフルセットだけど、
付属のバレルナットが
マルイフレームにカッチリ閉まるようにタイトにネジがきってある模様。
よって、G&Pフレームにはポン付け不可。
組むのに苦労したらしい。
それと、ハンドガードは今はガッチリ締まってるけど、
TORYみたいな回り止めが無いんで、
使い倒したらいずれは回りそうな予感。

これから9mm SMGを組みたいという人へ。
刻印やポート周辺が気にならない人は、
マルイフレームにCAのM4,16用9mmマガジンを使ったら良いと思う。
M4,16のマグハウジングに突っ込むアダプタも付いてるし安いんで、
>>164よりかなり予算と手間を浮かせる事ができるよ。
175174:2007/07/01(日) 22:44:40
追記。
前出し配線の場合、
通常の方法だとスペースが無くて配線を出せないので、
ガスパイプの穴を拡張してそこから出してます。
176名無し迷彩:2007/07/03(火) 08:01:58
多数の入札者があってサクラで76,000円まで吊り上げたが自爆。
落札取り消してやんの
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v18960492
177名無し迷彩:2007/07/03(火) 08:03:10
178名無し迷彩:2007/07/03(火) 17:21:11
>>176
いやむしろYahoo!への手数料逃れの為に直接取引きに出たんじゃないの?
179名無し迷彩:2007/07/03(火) 21:47:39
VFCのHK416を組んでるのですがセレクターをSafeの位置に入れてもトリガーがロックしませんorz
仕様なんですか?
180名無し迷彩:2007/07/03(火) 22:45:33
マルイ電動ガン18歳以上用のM4RIS用のアルミもしくはステンレスのフレームを組み込むならどこのメーカーの物が良いでしょうか?
181名無し迷彩:2007/07/03(火) 22:48:11
テンプレ見れば
182名無し迷彩:2007/07/03(火) 23:58:37
>>179
お前の仕様が未熟なだけ
183名無し迷彩:2007/07/04(水) 04:45:57
ステンレスのフレーム…?
184名無し迷彩:2007/07/04(水) 11:46:15
>>176
再出品された。w
そして前回76,000円で落札権利があったにも関わらず入札取り消しになった
navygabardine (1)が又入札している。

前回失敗した吊り上げIDをまた使う頭の悪さ。
185名無し迷彩:2007/07/04(水) 13:03:17
シュライクメシンゲンの話題はスレ違いかね?
186名無し迷彩:2007/07/04(水) 13:16:44
>>184
ストアで新品の癖にNC,NRか。
まーアホだな
187名無し迷彩:2007/07/04(水) 17:06:37
マルイ電動ガン18歳以上用のM4RIS用のアルミフレームはG&P製の物が無難だという事ですか・・
188名無し迷彩:2007/07/04(水) 19:14:35
>>187
ガーダーが一番!
189名無し迷彩:2007/07/04(水) 21:48:13
>>185
良いんじゃね?
M16の変態キモカスタムだし。

シュライクマシンガンのビデオ↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=iiVoEL5Z4Go
ん〜楽しそうだw

>>187,188
ガーダー製のフレームは
チャージングハンドルとダミーボルト、ポートカバーが連動するけど、
最近、型がダレ気味らしく(それとも品質管理がザルなのか)、
ずれたり歪んでるヤツがあるので注意。

セキトー経由のG&P製フレームは
酷いやつはセキトーが弾いてるのでまだ信用できる。
セキトー経由でも変なヤツはショップの怠慢。

まぁ、どっちにしろハズレ引いたら文句言って交換して貰えw
190名無し迷彩:2007/07/04(水) 22:00:50
M16&M4用アルミフレームは G&P製もしくはガーダー製のどちらが良いの?


191名無し迷彩:2007/07/04(水) 22:17:07
>>190
好きな方にしたら良いんじゃね?

ただし、G&Pフロントキットを組む場合、
ガーダー製フレームだとトップレールの高さが
キッチリ合わないと思った方が良い。
ほぼ合う時もあるし、やたらズレる場合もある。
192名無し迷彩:2007/07/04(水) 22:33:55
>>191 G&Pの物にしときます。
193名無し迷彩:2007/07/04(水) 23:02:41
>>179
セレクタープレートの先に1ミリ程のプラ板を貼るべし

>>182
自分で組んだ事ある?
194名無し迷彩:2007/07/05(木) 00:09:54
ガーダーとG&Pのフレームの重さ比べて見ると
ガーダーのフレームがやたら軽い
もしかして結構折れ易かったりする?
195名無し迷彩:2007/07/05(木) 00:27:06
>>194
そんなに簡単に逝ったりしないから心配するな。
強度的にはそんなに大差無い。
196名無し迷彩:2007/07/05(木) 01:05:21
>>195
先週のゲームでメンバーの一人がゲーム中真っ二つに折ったの見ちゃってさ・・。
バリケードに勢いよく乗せたら「モリッ」てね・・。
密度が低いとそれだけ折れ易くなるんじゃないかと思ったわけよ
197名無し迷彩:2007/07/05(木) 01:57:59
G&PのM4メタルフレーム初組み込みしてるんだけど難しいですね…
挫折しそう…

けど\(^o^)/ガンバル
198名無し迷彩:2007/07/05(木) 20:15:59
>>196
バリケードってコンクリ?それとも鉄?
どっちにしろ運が無かったね。

で、話が変わるけど、
GETA-1にVFC製SCARの試作品の写真がUPされてるね。
しかし、最後の二行が気になる…
当店オリジナルイメージとあるが、
この元画像って海外サイトでも見たことあるんだよな〜。
地元の店の兄さんも別のところで見てるし。
これってVFCが取引先に送ってる写真じゃないの?

まあ、どっちにしろVFC製SCARは楽しみだw
wktkが止まらん。
あと、STARのSCARは何時になるかな〜。
199197:2007/07/06(金) 02:59:25
やっと最後の組み立てまで漕ぎ着けたんだけど、トリガー引いたらヒューズがとんだ…
モーターを収める前に電気系統のチェックでトリガー引いた時はウィンウィン回ってたのに…
モーターとメカボックスのギアが噛み合ってないのかな…??
200名無し迷彩:2007/07/06(金) 03:42:37
素人はいじくるなボケ
201名無し迷彩:2007/07/06(金) 03:50:16
メカボックスは開けた?
開けていないならグリップ内部の配線の取り回しかも?
底板を閉める前にモーターを押してみて、上下にスムーズに動くかどうか
を確認してみて。
もちろん底板のイモネジの調整も忘れずにね
202名無し迷彩:2007/07/06(金) 06:37:15
マジレス
ここは電動ガンや人生の初心者の為の質問スレではありません

質問スレへどうぞ
203名無し迷彩:2007/07/06(金) 07:39:57
お前の方こそ>>12を声に出して100回読み直せ
204名無し迷彩:2007/07/06(金) 11:39:36
>マターリ楽しく「情報交換」出来るスレになるといいなと住人の
>一人として思う。
一方的に情報を搾取しようとする奴はシカトしようって事か?
つうか>>12の意見がこのスレの総意か?
205名無し迷彩:2007/07/06(金) 11:41:51
>>198
倒木を集めて作ったバリケード
206名無し迷彩:2007/07/06(金) 12:03:01
所詮はおもちゃなんだから大切に扱おうよ>>196の友達。
207名無し迷彩:2007/07/06(金) 15:03:01
ここはバカしかいないから質問するだけ無断w
208名無し迷彩:2007/07/06(金) 15:07:35
質問するだけ「無断」?
209名無し迷彩:2007/07/06(金) 15:17:57
>>207は自覚が無いみたいだから君の為に指摘してあげよう。

つ【我々は君ほど馬鹿ではない】 www
210名無し迷彩:2007/07/06(金) 15:45:34
>>207はM16スレ名物、生活保護の池沼在日溝粘着の荒らし。
211名無し迷彩:2007/07/06(金) 16:01:58
>>207は涙目で逃げました
212名無し迷彩:2007/07/06(金) 16:47:45
>>207が世間にどんな目で見られてるか大体想像付く。

213名無し迷彩:2007/07/06(金) 17:11:17
>>207
普通の人間なら自己嫌悪で自殺モノの醜態
214名無し迷彩:2007/07/06(金) 19:23:47
>>207の人気に嫉妬
215名無し迷彩:2007/07/06(金) 21:55:06
ソイツに構うのは程々にな
そんなだからAKスレでバカにされるんだぞ
216名無し迷彩:2007/07/06(金) 23:34:40
さて、
ここらでG&PのFNA4刻印フレームを入手し、16A4を作った漢は写真をうPしよう
217名無し迷彩:2007/07/06(金) 23:51:59
こんなキチガイ丸だしの脊髄反射してればココがAKスレでバカにされるのも無理ないわなw

M16が厨銃だからガキしかいないのだろうけどさww
218名無し迷彩:2007/07/06(金) 23:56:37
挑発には乗らん
219名無し迷彩:2007/07/07(土) 00:11:32
>>217
なんだとうこのやろうーかかってこいやー(棒読)
220名無し迷彩:2007/07/07(土) 02:20:33
>>217
M16が厨銃ならお前の股間についてるのは何だと言うんだ?
短太包茎パトリオットが何をいう!
221名無し迷彩:2007/07/07(土) 06:00:24
>>217
質問するだけ「無断」?
質問するだけ「無断」?
質問するだけ「無断」?
質問するだけ「無断」?

wwwww
222名無し迷彩:2007/07/07(土) 10:59:45
>>221
もう構うな!
どうせ恥ずかしくて見に来ないしさw
223名無し迷彩:2007/07/07(土) 14:19:45
まさかここまで祭られるとは思わなかったわwwwwww
224名無し迷彩:2007/07/07(土) 23:14:17
>>223
祭るだけ無断 いや無駄だ
225名無し迷彩:2007/07/07(土) 23:18:49
>>224
奴はよっぽど悔しかったらしくて重複スレを必死でageております。
しかも間違ったアドバイスしてさらに醜態を晒してるし。www

本当に骨の髄まで池沼。
226名無し迷彩:2007/07/07(土) 23:19:06
ナイスw
227224:2007/07/07(土) 23:25:13
>>225
>>217ちゃうて・・
骨の髄まで池沼なのは違わないが。

だから一緒に心中してくれ>>224 お前と一緒なら俺は何でも出来る。
一緒に池沼に浸かって死のう。 そしてお前と俺だけの誰にも邪魔できない生活を送ろうぜ。
228名無し迷彩:2007/07/08(日) 18:52:36
そろそろM4A1系に手を出してみようと思うのですが前にMP5系をメタルフレーム化したとき
マルイの素のMP5を買う>海外産のメタルフレームを買う>組合すとマルイのフレームとかパーツとが余る>それならメカボとモーターを買って素のマルイのが出来る>やっぱりメタルがいい・・・
とメタルフレームなのを2丁と素に近い状態のを1丁作ってしまったので今度はメタルフレーム組み込み済みなのを購入しようと思ってるのですがG&PやStar、ICS、SRC等フルメタルでコンプリートなのがありますがどんな感じでしょうか?
229名無し迷彩:2007/07/08(日) 19:18:13
>>228
G&Pならまぁ大丈夫だけどハズレもあるし、
メカボをどっかで手に入れて自分で組んだほうが良いと思う。

>マルイのフレームとかパーツとが余る>それならメカボとモーターを買って素のマルイのが出来る>やっぱりメタルがいい・・・
正直な話コレを止めれば良いだけw
230名無し迷彩:2007/07/08(日) 20:09:46
>>228
ttp://ubw-id.hp.infoseek.co.jp/inp_g&pcomp.html
G&Pならメカボ以外は安定してる
以前俺が買ったときも大体↑のページみたいな感じだったよ
たまに外装のネジ止めがいい加減だったりするけど…。
外装の刻印等に拘らないならG&Pコンプリ購入、マルイメカボに換装が一番安上がりだと思う。
231名無し迷彩:2007/07/08(日) 21:19:07
STARのM4は、結構評判いいらしい
232名無し迷彩:2007/07/08(日) 22:14:06
>>184
現在の価格: 67,000 円
残り時間: 終了 (詳細な残り時間)
落札者: navygabardine (3)

また吊り上げ失敗の模様w
233名無し迷彩:2007/07/08(日) 23:25:31
>>228
MP5を複数組んだならM4でも同じコトやると思うぞw

M4コンプリ買った>でもココはこの方がいいかな>それを数回やったら1丁組めそうな余剰パーツが…

それがイヤならトレポンでも買っちゃえw
234名無し迷彩:2007/07/08(日) 23:26:52
>>233
や、トレポン買ったらそれこそ部品取り用に何丁も買う羽目に(ry
235名無し迷彩:2007/07/08(日) 23:39:03
ZEEKとZEKEってどっちが正しい名称なの?

FNM16A4刻印がまた消えた・・・orz
236名無し迷彩:2007/07/08(日) 23:52:52
余剰パーツでまた何か作ってしまうのは、皆経験があるんじゃなかろうかw

>>235
後者。

237名無し迷彩:2007/07/09(月) 07:24:48
>>235
G&Pかガーダーで頑張るでつw
238名無し迷彩:2007/07/09(月) 12:48:24
Tears of the Sunで使ってた奴ってR.I.S?R.A.S?
239名無し迷彩:2007/07/09(月) 13:03:53
>>238
F/A-18
240名無し迷彩:2007/07/09(月) 16:58:30
>>237
最悪の場合G&Pにしようと思っている
前のフレームみたいにフレームがガタ付くことが無いことを願うが
241名無し迷彩:2007/07/09(月) 21:06:51
>>240
それは随分と酷いハズレを引いたね。
242240:2007/07/09(月) 21:11:45
>>241
なんかねぇ、銃のハンドガード握るとわかるのよ。すんげーグラつくのが

当時SR16刻印が無かったらから「これカッコいいや」みたいなノリでSEALチーム刻印(骸骨刻印)を選んだのだがそのノリが裏目に出たなこりゃ。


ときに>>241よ、お前さんのGPフレームはそういったトラブルは無かったか?
243名無し迷彩:2007/07/09(月) 22:58:33
>>242
随分と古いタイプのフレームのようだけど…
そんな刻印あったっけ。覚えてない。
昔は品質管理が今よりも悪かったから、
そんなハズレもあったんだねぇ。
今は大丈夫だよ。メタルチャンバーも問題ないし。

>お前さんのGPフレームはそういったトラブルは無かったか?
困るようなトラブルは無いよ。
最近買ったヤツのトップレールのケツが、びみょーに傾いてたくらいな。
レール自体が傾いてるわけでも無いし、
注意して見ないと分からんから、そのまま使ってるけど。


244名無し迷彩:2007/07/09(月) 23:23:48
モスキートモールドのM4用のレールは丈夫というか頑丈で見た目(形状が実物を正確に再現)や精度は良い物でしょうか?
245名無し迷彩:2007/07/10(火) 00:24:25
>>244
マルイ純正か同等の形状のアウターバレルでないと捻り方向にガタが出る。
今はG&Pのフロントセットを買うのがいいと思う。

マルイのM4RIS(又はSR16)のRISを部品で買う際は、ハンドガードキャップも一緒に買わないと駄目。
(M4A1のハンドガードキャップと内径が違う)

マルイのRISとCAWのノーマルRISならバッテリーを自作すればRIS内に収まる。
http://gunloglibrary.web.fc2.com/log/m16thread.html
の下方参照。
246名無し迷彩:2007/07/10(火) 08:35:35
今現在で販売されているレプリカレールハンドガードで、デルタリングのないタイプってありましたっけ?

VLTORつけてるが、浮気心が…
247名無し迷彩:2007/07/10(火) 11:51:41
前から気になってたんだけどもこのページのアッパーフレームって販売していいの?
買ったとしてトレポンとかに付けたらHANNZAIでつか?
ttp://www.gunto.net/page008.html
248名無し迷彩:2007/07/10(火) 12:00:52
>>244
5年くらい前ならともかく今日日、あんなの買うのは罰ゲームな出来。
3000円以上ならやめときな。
249名無し迷彩:2007/07/10(火) 12:10:14
ボスゲリラがファースト潰すって息巻いていた。まずはイカサマの魚のアラ攻撃だって
250名無し迷彩:2007/07/10(火) 12:18:36
く、くせえぇぇぇwwwww
251名無し迷彩:2007/07/10(火) 12:22:36
>>248
ksks
252名無し迷彩:2007/07/10(火) 12:25:46
>>248
下衆な口調の例の奴が又懲りずにスレを荒らしに戻って参りました
253名無し迷彩:2007/07/10(火) 14:00:21
>>252
君の事か?
254名無し迷彩:2007/07/10(火) 14:02:40
どう読んでも>>248-250だろ
255名無し迷彩:2007/07/10(火) 14:13:54
おまえら息がくせえよ
256名無し迷彩:2007/07/10(火) 14:18:58
257カービン:2007/07/10(火) 14:24:07
はじめましてm(__)m今M4にM203を装着したいのですが、付け方がわかりませんm(__)mどなたかアドバイスを
258名無し迷彩:2007/07/10(火) 14:25:55
>>257
ショップへGO!
オクで買ったなら出品者へ質問だ!
259名無し迷彩:2007/07/10(火) 14:42:01
糞スレさげろよ
260名無し迷彩:2007/07/10(火) 14:49:06
酸っぱいブドウだからなw
261名無し迷彩:2007/07/10(火) 15:33:30
腋臭みたいなスレだな
262名無し迷彩:2007/07/10(火) 16:05:29
↑前回涙目で逃げた厨www
263名無し迷彩:2007/07/10(火) 17:44:24
>>261←なんかこの人の口からウンチの臭いがするよー
264名無し迷彩:2007/07/10(火) 19:39:34
>>261が喋るとチーズバーガーみたいな匂いがする
265名無し迷彩:2007/07/10(火) 20:08:31
>247
・・・玩具と実銃の区別くらいつくよな?
266名無し迷彩:2007/07/10(火) 20:18:16
>>261からブルーチーズみたいな臭いがする
267名無し迷彩:2007/07/10(火) 20:23:02
>>265
しかし実際に売っちまってんだぜ?
付けてもいいのかと困惑してしまう。
268名無し迷彩:2007/07/10(火) 20:26:03
アッパーは脱法です
違法ではないらしい
269名無し迷彩:2007/07/10(火) 21:22:32
>>267
俺も>>247のリンク先のアッパーはマルイにしか見えないんだが…
こっちだろ?
ttp://www.gunto.net/page069.html

んで、違法かどうかって話だけど、
アッパーのみでも違法。銃刀法違反ど真ん中ストライク。
二度と使えんように加工してあれば別だけど。
現在、市場で流通しているのは、
密輸品で阿呆な税関の職員が見落として税関を抜けた物が殆ど。
警察に見つかった場合、逮捕。
正規の手続きを踏んだと謳ってても、第三者に渡したら逮捕。
このサイトの物がどういう経緯で売り出されているかはしらんが、
面倒事に巻き込まれたくなかったら手を出さんほうが良い。

この店がガサ入れを喰らって実銃用レシーバーがでてきたら、
何らかの処罰を受けるかもね。

つーか、業界の人間がこんな物を堂々と売り出していいのかよ…アホか。

>>268
真っ赤な嘘。
どう言う訳か知らんが、昔、一部の人間にグレー扱いされた。限りなく黒に近いけど。
銃器部品の扱いが曖昧だったり適当だったりしたから、
そこを逆手に取られたんだろうか。
まーグレーって事は、黒扱いもできるんだけどね。
逮捕されんなよ。
270名無し迷彩:2007/07/10(火) 21:26:11
ここは童貞のイカくせえ臭いがプンプンするぜ!
271名無し迷彩:2007/07/10(火) 22:01:23
>>270
自分自身から匂ってんじゃないか?
272名無し迷彩:2007/07/11(水) 00:09:13
>>247
トレポンにこっそり付けて、自分だけで密かに楽しむなら、例え違法品だとしても
販売店から芋づるにならない限り、捕まる可能性は低いだろう。

でも大抵、友達に見せたくなったりゲームに持っていったりして、ねたんだ奴に
「実銃フレームをエアガンに付けてる」とか通報されて捕まったりすることになる
んだよな。
>>247も、こんなとこで聞いてる時点で、どっかでシッポ出して捕まるタイプと思う。
273名無し迷彩:2007/07/11(水) 10:30:46
M4のストックの外し方を教えてください?
274名無し迷彩:2007/07/11(水) 10:40:32
1、限界まで伸ばす
2、レバーを下方向に引っ張る
3、そのまま抜く

・チューブまで外す場合(マルイ純正の場合)
1、上記のやり方でストックを外す
2、チューブの下面に六角ネジがあるので外す
3、ネジで止まっていた後端のプレートを外す
4、チューブの奥の方にプラスネジがあるので長めのドライバーで外す
5、ねじが外れたらそのままチューブが本体から外れる
275名無し迷彩:2007/07/11(水) 10:46:14
糞スレ下げろよ
276名無し迷彩:2007/07/11(水) 10:51:55
@長さ調整レバーを下に引くと肩ストックが後ろに抜ける
 ↓
277名無し迷彩:2007/07/11(水) 10:54:58
300連マガジンの弾の上がりが悪くなってきたんですが
新しいのに買い換えた方がいいですか?(泣き..

初心者スレでは分解して(下ネジ外して中身を引き出して)
シリコンオイルをギア・稼動部に点滴して元に戻しただけなんですが
いまいち心もとないので質問します
よろしくおねがいします^^
278名無し迷彩:2007/07/11(水) 11:14:31
可能ならばらしてクリーニングしたほうがいいんだけどね。口のストッパーが
飛んでいく可能性がある程度であとは難しくないと思うけど。
279名無し迷彩:2007/07/11(水) 11:15:10
ソレで直らなかったら買い換えろ
280名無し迷彩:2007/07/11(水) 11:41:38
ロアーは即逮捕だけど
アッパーは平気じゃなかったか?
ほめられた事ではないが
281名無し迷彩:2007/07/11(水) 12:30:36
ダメだお
282名無し迷彩:2007/07/11(水) 14:57:33
戯言が寝小便くせえスレだなw
283名無し迷彩:2007/07/11(水) 15:27:32
HK416の購入を考えているのですが、ハリケーンとVFCのどちらが良い出来なのでしょうか?
調べた限りでは、

・ハリケーン:スチールアウター、バッテリーINストック、値段高い目
・VFC:アルミアウター、バッテリーは外付け(但しフレームに後方配線用のミゾ加工あり)、値段安い目

バッテリーに関してはVFC本体+ハリケーンの別売りストック という組み合わせも出来るのであまり気にしてはいないのですが
細かいところの出来、色あいなどが気になっています。
284名無し迷彩:2007/07/11(水) 15:52:34
昔のXMが出てきたので加工して9mm化してみようと思うんだけどマガジンハウジング部にいい感じにスペーサーを入れたらUZIのマガジンを使えるように出来るんだろうか?
それともマガジンキャッチとかその辺りも弄らないといけない?
285名無し迷彩:2007/07/11(水) 16:00:21
>>284
その為のアダプターが売られてるじゃないか
286名無し迷彩:2007/07/11(水) 19:10:47
>>284
どっかでそういうスペーサーがあった。
そーいうのって「9mm」にするやつな。

クラッシックアーミーだったかなぁ・・どこかは忘れたスマン。
287名無し迷彩:2007/07/11(水) 21:29:26
>>275>>282
あ、以前醜態を晒して涙目で逃げた荒らしだ。www
288名無し迷彩:2007/07/11(水) 21:55:28
>>284-286
クラシックアーミーから出てるよ。
アダプターと専用マガジン付き。
3k位だったかな。
ウイリーピートにあったはず。
289名無し迷彩:2007/07/11(水) 21:58:41
>>283
VFCの方が出来が良い。
びみょーに塗りムラがあるけど、たいして気にならない。
気になる人は駄目だろうけど。
290名無し迷彩:2007/07/11(水) 23:29:46
>>283
前スレで誤爆かまして怒られた俺だけど
おかげでVFCのHK416コンプリが無事届いたよ!
手元のトレポンと比べても、塗りムラもなくて出来に満足。
ただ、マグが安っぽい艶ありなのが気になる・・・
291名無し迷彩:2007/07/12(木) 00:46:41
>>290
あのマグはオマケ位に割り切ってガーダーを買う
292283:2007/07/12(木) 01:40:21
>289-291
ありがとうございます。
塗りむらがあってもどうせゲームで使って汚れますし
VFCの方が出来が良いならそちらにしようと思います。
293名無し迷彩:2007/07/12(木) 03:57:27
>>285.286.288
おぉ、こんなのがあったとは。
自分での加工が難しかったらG&Pの専用マガジンを使うメタルフレームを買うつもりだったので安く上げれそうです。
さて、問題はXMの中身が腐っていないかどうか・・・
294名無し迷彩:2007/07/12(木) 17:29:52
>>293
XMにG&Pのフレームは組み込めんはずだぞ?
XMフロント、9mmSMGフレームの組み合わせが一般的だな。

まぁ、>>284-286>>288が言うとおりアダブターがあるからそっち使えぃ。
純正XMを大切にな君。
295名無し迷彩:2007/07/12(木) 20:29:10
ハリケーンの416用バッテリーストックに入る市販バッテリーってランドアームズのだけ?
296名無し迷彩:2007/07/13(金) 01:02:37
マルイ18歳以上電動ガンのM733って人気あるのかなあ?でもなんでCAR15は人気あったのに廃盤になったんだろう?
297名無し迷彩:2007/07/13(金) 17:49:51
>>296
M733はブラックホークダウンのおかげで人気が出たんじゃないかと思う。

CAR15は知らんが確かに人気はある 俺も好きだ でも買わん
298名無し迷彩:2007/07/13(金) 19:58:27
>>296
以前ならショートモデルが少なかったから
ゲーム用に買う人も多かったけど
最近はショートモデルの方が多いくらいだからね〜
装備にしてもベトナム戦争装備くらいしかないし
より人気のあるM4シリーズのパーツが使えないのは
結構なマイナスポイントになっちゃったみたい
299名無し迷彩:2007/07/13(金) 20:21:06
G&Pのフロントキット入れんですが、アウターとインナーバレルとの間に
微妙な隙間があって、ノーマルのように完全にバレルが固定されません。
これが普通なんですか?
300名無し迷彩:2007/07/13(金) 20:30:56
インナーにビニテかマスキングテープ巻けばいいだけだろ?
301名無し迷彩:2007/07/13(金) 20:46:27
>>299
フレームはマルイか?
どっちにしろ「完全」には固定されない。

テープを巻くのはやめとけ。バレルの芯がずれる。
302名無し迷彩:2007/07/13(金) 21:05:16
>>301
フレームもG&Pで、A1です。1mm程度ですが隙間があります。
303名無し迷彩:2007/07/13(金) 21:11:51
>>301
ずれたら、ずれない方に巻けばいいじゃん
後はサイト調整代でどうにかなるでしょ
304名無し迷彩:2007/07/13(金) 22:46:07
>>302
ビニルテープをインナーバレルの前後(アウターの隙間辺りにかかる箇所)に巻いて微調整しながら噛ませろ。
一般の透明なテープだと失敗したときにはがすの苦労する
305名無し迷彩:2007/07/13(金) 23:09:01
アルミテープやマスキングテープとか、後で剥がし易いのがお勧め。

最初の1〜2巻きは幅を半分〜数mmに切った物を。
その後はテープの幅で巻いていく。テープの断面が極端に言うと凸になるように。
そうするとタイトに巻いても押し込む時にアウターのフチでめくれにくいし、
押し込む時も過大な抵抗にならない。
306304:2007/07/14(土) 00:58:36
>>305
そうだマスキングテープがあったわorz
そこに気付かなかった私はもはや狂気の沙汰・・

とりあえず吊って来る
307300:2007/07/14(土) 01:31:41
だから最初から書いてるだろうに。
他にも電工用とか硬さ、厚さ、色々ある罠
308名無し迷彩:2007/07/14(土) 15:07:36
>>307
チンコにマスキングテープ巻いたら芯出し効果あるのかな?
ちょっと固めがいいかなぁー
309名無し迷彩:2007/07/14(土) 19:49:41
池沼だねw
かわいそう...
310名無し迷彩:2007/07/14(土) 20:39:42
ジエン乙!
311名無し迷彩:2007/07/15(日) 03:52:43
マルイ18歳以上用電動ガンのM4につけるサイレンサーで最も消音効果のあるサイレンサーは無いでしょうか?
メーカーや型番も教えてください。

>>245 ありがとうございます。
312名無し迷彩:2007/07/15(日) 06:09:25
ありませんさようなら
313名無し迷彩:2007/07/15(日) 15:37:44
>>311
他人に頼りっきりな、その態度は関心しないな
Laylaxあたり買っとけ
314名無し迷彩:2007/07/15(日) 18:40:56
>>311
VFCのサイレンサーはどれもすごい消えるよ!
特にSPRサイレンサーがお勧め!
315名無し迷彩:2007/07/15(日) 21:09:52
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d76370769

前スレで話題になったデルタH−BARのスコープってこれ?
なんか性能の割に、えらい価格になってる気がするんだが、
そんなに価値あるものなのか?

316名無し迷彩:2007/07/15(日) 23:24:57
>>315
とはいえ元値の半額以下だろう
当時は赤風呂でワールドクラスが8万とかしてたからな
それから考えると安く思えるんだが…
317名無し迷彩:2007/07/16(月) 00:06:50
>>314
そのSPRサプレッサーは消音材が入ってないっていうオチじゃなかろうな?w

確かGB−TECHのMod1のフロントキット付属のサプレッサーには入ってなかったとオモタ
318名無し迷彩:2007/07/16(月) 09:11:23
>>317
気持ちはいってるよ
319名無し迷彩:2007/07/16(月) 10:47:55
320名無し迷彩:2007/07/16(月) 13:34:10
>>319
似てはいるが微妙に違いますね。DELTAに付いてるヤツはスコープの下に
マウントベースに固定する金具が最初から付属してるため、マウントリングが
いらないですから。

まあ今時1万円以上だして買うようなスコープではないと思いますが。当時の
GUN誌でも実銃の記事で「このスコープを使うぐらいなら、自分の好みの
ものに載せ換える」みたいなこと書いてますし。
321名無し迷彩:2007/07/16(月) 14:50:44
表面の凹凸パターン逆だしイルミネート付いてるから別物だな
てかこっちの方がよさげな気がw
322名無し迷彩:2007/07/16(月) 17:04:14
まあ「昔は高価だったスコープ」であって、
今の基準では見るべきものはほとんど無いよな。
MGCが昔ノリンコ製で同じような
スコープ出してたけど、
今考えるとかなりヘッポコな
性能だった。
323名無し迷彩:2007/07/17(火) 09:11:33
G&PのM733フロントにM4のハンドガードってつく?
細いハンドガードが好きじゃないんだよね
ちなみに本体はM733でフレームをG&Pのメタルフレームにしてあります><
324名無し迷彩 :2007/07/17(火) 22:02:28
>>323
はじめから、M4用のハンドガードが同梱されているよ。
325名無し迷彩:2007/07/18(水) 00:42:16
>>324そうなんだ
サンクス
ってことは現行のM933はM4のハンドガード使ってるってことでしか?
326名無し迷彩:2007/07/18(水) 01:12:00
あげんなボケ!
327名無し迷彩:2007/07/18(水) 09:48:48
>>325
意味不明
328名無し迷彩:2007/07/18(水) 10:10:54
重複スレを某糞コテのスレとして再利用していいですか?
329名無し迷彩:2007/07/18(水) 10:44:40
そこの次スレは”ちんぽこ”だと聞いたが?

ちんぽこ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1171724427/
330名無し迷彩:2007/07/18(水) 11:12:39
>>328
いいんじゃねぇの?
過疎ってるし
331名無し迷彩:2007/07/18(水) 20:54:08
強化メカボって、売ってるけど、あれの利点ってなんですか?
332名無し迷彩:2007/07/18(水) 21:15:25
強化されてる
333名無し迷彩:2007/07/18(水) 21:29:58
>>325
現行の奴は、殆どが7孔のM4用だね。
6孔のXMタイプは、もう殆どお目にかかれないと思うよ。
334名無し迷彩:2007/07/19(木) 05:39:27
>>333ありがとう
あとG&PのM733フロント、ジャングルシリーズとそうじゃないのがあるけど違いってなんなのかな?
ガスパイプがついてるかついてないか??
値段は一緒みたいだけど…
>>325意味分かり辛くてごめん
335名無し迷彩:2007/07/19(木) 12:44:05
VFCのSCAR-Lはちょっと微妙になって来た感じでつ
http://www.wgcshop.com/pcart/shopper.php?itm=VFC-AEG-SCARLG3BK_srch_VFC-AEG-SCAR

こうなるとSTARのSCAR-HとXM320グレネードランチャー
に期待したいでつねw
http://www.starairsoft.com/coming/SCAR.htm
336名無し迷彩:2007/07/19(木) 16:49:54
>>331
純正メカボに比べ肉厚になっている
また軸受けが7mmや8mmサイズのものもある

簡単に言えばハイサイやハイパワー用(特に前者)カスタムしたい奴にお勧めですよみたいなものだな。
別にノーマルのメカボでもいけないことはないが。

ノーマルメカボと強化メカボでもセッティング次第ではノーマルのほうが耐久性が高い。
内部カスタムの知識が薄いならノーマルを流用した方が無難。
337名無し迷彩:2007/07/19(木) 20:54:12
>>335
なかなか良いと思うけど…
しかし、意外と早かったな。秋ごろになると思ってたけど。

STARにも期待したいね。
M4がまずまずだったようだから、SCARも大丈夫かな。
338名無し迷彩:2007/07/19(木) 22:26:06
うんこ
339名無し迷彩:2007/07/19(木) 22:53:06
スライドストックにバッテリーを入れれるストックで、リアルなのは、どこのメーカーですか?
340名無し迷彩:2007/07/19(木) 23:17:43
>>339
無難にVLTORじゃね?
341名無し迷彩:2007/07/19(木) 23:46:11
>>340
VLTORタイプのレプリカじゃなくて、メーカーの「VLTOR」か?
確かに可能っちゃ可能だろうけど…
>>339はエアガン用のレプリカメーカーだと思うぞ。

というわけで>>339よ。何処も大差ないから
財布と相談して好きなのを買えばいいんじゃね?

>>335
向こうが夏発売予定なら日本国内流通は何時位だろうなぁ。
年内に入ってくれば良いなぁ。
342名無し迷彩:2007/07/19(木) 23:50:41
>>341
なるほど。サンクス
343名無し迷彩:2007/07/19(木) 23:53:38
>>342
G&Pのクレーンストックが一番無難なんじゃないかなぁ。
344名無し迷彩:2007/07/20(金) 00:16:49
でも、配線を後ろにしないといけないんだよなorz
345342:2007/07/20(金) 01:08:32
G&Pのクレーンストックに限らず他社のバッテリーINストックは
配線逃がすための切り欠き作ったりストックパイプの基部を短縮加工しないとだめですか?
346名無し迷彩:2007/07/20(金) 08:18:04
>>345
ここは託児所じゃねぇ
347名無し迷彩:2007/07/20(金) 19:06:25
ZEKEとG&PのM4メタルフレームだったら、どっちがいいの?てか、みんなは、どっち使ってる?
348名無し迷彩:2007/07/20(金) 20:20:49
G&P
349名無し迷彩:2007/07/20(金) 20:37:24
ダストカバーの開閉ギミックが欲しくてZeke
350名無し迷彩:2007/07/20(金) 22:45:35
G&Pでも開閉する
351名無し迷彩:2007/07/20(金) 23:02:23
>>350
お前、ダミーボルトとダストカバーを混同してるだろ。
G&Pで開閉するのはダミーボルトだ。
ダストカバーは開状態か閉状態のどちらかをスプリングの取り付け向きで選んで固定だ。

そ の 程 度 の 浅 は か な 知 識 の 奴 は 1 0 0 0 年 R O M れ
352名無し迷彩:2007/07/20(金) 23:33:09
>>351
最新ロットだと、ダストカバーも連動するんだけどね。

ただし要加工。
353名無し迷彩:2007/07/20(金) 23:55:38
てか、ZEKEってM733用のメタルフレーム出してないの?
354名無し迷彩:2007/07/20(金) 23:56:44
16系スレって、必ず>>346>>351みたいなのが湧くね
355名無し迷彩:2007/07/21(土) 02:24:14
>>352
加工ミスると開きっぱなしになるだろ
メタフレのオススメの種類聞いてくる初心者にテメーのオナニー改造前提の話するんじゃねーよ
356名無し迷彩:2007/07/21(土) 03:57:05
はいはい
357名無し迷彩:2007/07/21(土) 04:29:19
痛い人が沸いてますね
358名無し迷彩:2007/07/21(土) 06:09:58
↑痛い人

つか質問者のレベルとか立場に立って適切なアドバイスが出来ないなら質問者に迷惑。
359名無し迷彩:2007/07/21(土) 08:56:43
なんつうか、すげー排他的な奴
360名無し迷彩:2007/07/21(土) 09:29:48
ここはサバゲ板だよ?
社会不適合者だらけですよ
361名無し迷彩:2007/07/21(土) 16:36:00
G&Pのフレームでダストカバー開閉できるように、わざわざ改造するなら、ハリケーンのフレームでよくね?
クオリティーはどうか知らないけど。ネットで画像を見る限り、色味が好みじゃないので、俺は
G&Pを無改造で使ってるけど。
362名無し迷彩:2007/07/21(土) 23:27:25
>>354
というか、以前はそんな感じのが割と普通だったよ
363名無し迷彩:2007/07/22(日) 00:15:14
>>362
普通なのが異常だって事
364名無し迷彩:2007/07/22(日) 00:29:14
みんなメタルフレームくみこんでますなぁ。
俺が持ってるのはS-SYSTEMなのと、
メタフレが高値の花なんであきらめてるのと
あるけど、
正直うらやましいっす。
365名無し迷彩:2007/07/22(日) 00:54:27
お座敷シューターなんだけどメタルフレームなM4的なものを買うとしたら
・G&Pとかの海外製コンプリート(ついでに台湾とか香港のショップから購入)
・適当に安いところでマルイのを買ってメタルフレーム組み込み
のどっちがいいかな?
色々あるかもしれないけど日本だと4万強するコンプリートが海外のショップからだと4万しない位で手に入るんだよね・・・
366名無し迷彩:2007/07/22(日) 00:56:10
>>365
撃つのを楽しむか、組むのまで楽しむかで違うでしょ
367名無し迷彩:2007/07/22(日) 01:21:19
>365
送料、頭に入ってるよね?$50はするよ
あと最近は税関から「準空気銃に該当しないものかの証明をよこせ」て言われる場合もあるよ(デチューン済みのものでも)
そのまま通る時もあるけどね

それはともかくG&Pはメカボが酷い(最低限の調整もされていない)ので
買ったらまず自分で開けて直すことが出来るならOK
最悪Ver2メカボ買ってきてぶち込み直したら済む事だけどw

STAR買ったけどなかなか良かった。
仕上げもキレイだし、箱田氏での動作もそこそこ
ただ実物ストックパイプが付くようになっているので、ロアフレーム後部の強度はG&Pより大分落ちると思う
まー体の下に引いて2ゲットズザザーするとかしなきゃたぶん大丈夫だろうけど

ICSは昔買った…2分割メカボはおもしろかったけど、その分ロアフレーム後部が延長されているのでデザインが変
ある程度組み上げてから塗装しているらしく、バラすと塗れていないところが出てきたりして萎え
368名無し迷彩:2007/07/23(月) 16:47:18
メタルフレーム買うか、バッテリーinスライドストック買うか悩んでるんだが、どっちを先に買った方がいいと思う?
369名無し迷彩:2007/07/23(月) 17:21:21
>>368
おまえが先に欲しいと思う方
370名無し迷彩:2007/07/23(月) 17:39:08
先にストックを買うと
ストック購入→とりあえずプラフレームに取り付け加工→メタフレ購入→メタフレ加工になるが
メタフレを先に買えば
メタフレ購入→とりあえずノーマルストック取り付け→ストック購入→取り付け加工
となり、加工の手間が一回ですむから、メタフレを先に購入することを勧める
371名無し迷彩:2007/07/23(月) 19:25:15
マルイM4s-systemにマルイのm4用m203って無加工で取付可能?
372名無し迷彩:2007/07/23(月) 19:35:40
>>370
それだ!サンクス
373名無し迷彩:2007/07/23(月) 23:11:50
>>371
無理
374名無し迷彩:2007/07/23(月) 23:54:13
G&PのM500ライトって、バッテリーを中にしまえる?
375名無し迷彩:2007/07/24(火) 01:20:13
376名無し迷彩:2007/07/25(水) 05:16:45
米軍や他国の軍隊では実銃のM4A1カービンは特殊部隊でしか使用されておらんのでしょうか?
特殊部隊ではない一般兵でも実銃のM4A1カービンを使用してるのでしょうか?

377名無し迷彩:2007/07/25(水) 05:55:56
普通に米陸軍は上から下までM4A1だが
378名無し迷彩:2007/07/25(水) 06:13:37
特殊部隊ではない一般兵が使用してる実銃のM4A1カービンはRIS付きの物なのでしょうか?
それともRIS無しの物なのでしょうか?

379名無し迷彩:2007/07/25(水) 07:32:53
s-systemを外付けバッテリーにしようとしているのだが、どうしてもMiniバッテリーのコネクテーがハンドガード内から外にでない。
どうしたものか...
誰かs-systemでバッテリーを外付けにしたひといないかな?どうやったかご指導してください!
380名無し迷彩:2007/07/25(水) 07:39:41
コネクテーの外枠の外形と同じ径のドリルで穴を開けて
そこから出してるよ。RISだけど
気にしない
381名無し迷彩:2007/07/25(水) 08:49:10
ありがとう!穴をあけてるんですか…すごいですね。ちょっとためらってしまうけど…検討してみます。
382名無し迷彩:2007/07/25(水) 09:04:48
普通はコネクタ分解工具を買って配線出してからSIRの
外でまたコネクタ付けるでつよw
383名無し迷彩:2007/07/25(水) 09:38:49
>>378
いいえ。
一般兵は必要に応じ、隊内売店でカスタムパーツを購入しています。
市価の30%ぐらいらしいです。
それを資格を持った隊員が組み付け・調整し、テスト後に購入者に
渡されます。
384名無し迷彩:2007/07/25(水) 10:59:45
特殊部隊ではない一般兵が使用する実銃のM4A1カービンはレール無しが基本というか通常なわけですか?
あと特殊部隊ではない一般兵が使用する実銃のM4系はM4とM4A1のどちらが多いのでしょうか?
385名無し迷彩:2007/07/25(水) 11:27:00
>>384
最前線の兵士はM4A1が圧倒的に多い
M4(M727)を使ってる兵士もいるけどかなり少ない
386名無し迷彩:2007/07/25(水) 11:35:14
陸軍の一般兵はM4じゃないのかな?
レンジャーはM4A1、とかの記述あるけど。
387名無し迷彩:2007/07/25(水) 11:40:32
特殊部隊ではないってイチイチ書かんでも。
388名無し迷彩:2007/07/25(水) 11:46:00
M4はA2の固定キャリハン
M4A1は取り外し可能なキャリハン
写真とかに映ってるのはキャリハンが取り外しできるタイプ
つまり一般兵はM4A1を使ってるはず

あとRAS(RISではないはず)ってもう一般兵にも支給されてるでしょ
389名無し迷彩:2007/07/25(水) 12:22:23
382
ピンリムーバってやつですね。さがしてみます。
390名無し迷彩:2007/07/25(水) 12:45:33
>>388
M4もM4A1もフラットトップだよ。
主な違いはセレクター
M4(Colt Model 920):S-1-3
M4A1(Colt Model 921):S-1-F
391名無し迷彩:2007/07/25(水) 20:28:13
一般兵っていっても、パーツの自費購入する奴多いし
かなりウキウキなカスタムしてる奴もいるだろ
>>384は官品だけで固めたいのか?
392名無し迷彩:2007/07/25(水) 21:14:27
銃は個人貸与なのか?
ってかイラクの報道写真見てれば、大体の傾向がつかめるでしょ
報道写真の8割以上が一般部隊だし
393名無し迷彩:2007/07/25(水) 21:14:32
>>391
>パーツの自費購入する奴多いし
お金に余裕がある一部の隊員だけだよ。
大抵は官給品と部隊購入品で済ます。
394名無し迷彩:2007/07/25(水) 21:19:37
>378
とりあえずこのページでも穴が開くほど見とけ。
http://www.army.mil/mediaplayer/armyimages/
395名無し迷彩:2007/07/25(水) 22:55:27
ボーナス出たんで前から欲しかったM4RIS購入。
あとメタルフレームは基本としてミニバッテリー好きじゃないからクレーンストックも買って今帰ってきた。

んで質問なんだがクレーンストックって一体何?
ググってみたら「実銃用」とかうたってるものもあるので実銃の世界でも存在してるのはわかった。
でも実銃のクレーンストックって中に何入ってるの?バッテリー?
頬付けに便利だから出っ張ってるのかと思いきやストック伸ばしたら頬付け関係なさそうだし。
中に入ってるのがバッテリーだとしてあんな馬鹿でかい容量、実銃で何に使うの?
396名無し迷彩:2007/07/25(水) 22:59:01
>>395
コルト純正タイプしか使ってないんで、詳しくないが。
あの中にシュアなんかが使ってる、CA123電池を入れとくそうだ。
で、シュアの電池が切れたら、ストックから出して交換。
他にも小物入れに使ったりするそうな。
397名無し迷彩:2007/07/25(水) 23:17:20
>>395
因みに実銃用で電池入るのは横のでっぱりのトコだけだぞ
後、バッテリーインのレプリカクレーンは実銃用よりデカい

っておまえさんが買ったのってこんなのだよな?
ttp://www.lewismachine.net/product.php?p=46&cid=3&session=93fe7707bd4ea898627296bb5fdb1a55
398名無し迷彩:2007/07/25(水) 23:22:59
実銃クレーンストックなんて、頑張っても8セルくらいの容量じゃないの?
399名無し迷彩:2007/07/26(木) 00:03:03
>>379
一旦バラして真横から穴を通すようにすれば抜けんか?
俺のPEQ使っているが、特に加工はしていない。
400名無し迷彩:2007/07/26(木) 00:17:17
妹が私のM933を破壊しますた…
奴は机に横たえていたM933を机からどけ、そして壁に立て掛けそれにとどまらず足を引っ掛けM933は派手に転倒…
床はフローリング…
グリップがもげてる…メカボ側のネジ穴がただの穴になってる…
G&Pのメタルフレームはなんかカタついてる…
なんか色々とやばそう、ホロサイトも気になる…
401名無し迷彩:2007/07/26(木) 00:29:59
>>396
なるほどねー、銃の何かに電気を供給するんじゃなくて単なる小物入れなのか。
勉強になった、ありがと。

>>397
> バッテリーインのレプリカクレーンは実銃用よりデカい
おk、やっぱいろんな意味でデフォルメされてるんだ。
> っておまえさんが買ったのってこんなのだよな?
そうそう、こんなの↓
http://www.gp-web.jp/index.php?md=pr&id=GP416A
メタルフレームがG&Pでさ、同じG&Pで安い出物があったからそれにした。組むの楽そうだし。
(サイクルとか極限まで追求する人じゃないんでラージサイズセルならなんでもいい)

>>398
逆にそれが不思議だったんだよ。
8セル=9.6V 最近のだとどう少なく見積もっても2000mAh、実銃でそんな電力を何に使うのかと。
エイムポイントに使おうものなら使い切るより先に自然放電でバッテリー終わりそうだし
フラッシュライトに使うにしてもあまりに過大な電力だよぁ・・・
と。
402名無し迷彩:2007/07/26(木) 00:59:02
すげえwいまどき知らないバカがいたんだw
403名無し迷彩:2007/07/26(木) 01:03:15
>>402
そりゃ現用装備に興味無きゃ知らん罠。

そんな俺はニワカNAMマニア。
404名無し迷彩:2007/07/26(木) 01:09:07
てか、このタイプって意外に出費がかさむよなw
405名無し迷彩:2007/07/26(木) 01:22:20
>>402
>>403
ごめんなさい、ACUにレプリカインターセプターアーマーな現用厨なんです・・・。
バカですいませんでした・・・。
406名無し迷彩:2007/07/26(木) 06:30:36
>>402
誰でも最初は初心者。
古参ぶって初心者を見下すお前が

   馬  鹿
407名無し迷彩:2007/07/26(木) 07:15:11
おいらもPEQです。ばらしてってのは頭に無かった…
すでにピンリムーバ注文したんで、今回はそれで頑張ってみます。
408名無し迷彩:2007/07/26(木) 07:38:33
失礼、上のコメントは399さんへでした。
それにしてもこのスレ勉強になるわ。こんどはぜひM4A1が欲しい!
409名無し迷彩:2007/07/26(木) 07:52:52
ピンリムーバーさん達はコードも多少足りないんじゃないの?
ピンリムーバーでいったん外してまた外で組むということか?
上でも話題になってるがクレーンストックもなかなかいいぞ
重量バランスもよくなる
410名無し迷彩:2007/07/26(木) 09:15:09
クレーンストックはおいらにはまだ高値のはなですね
つぎにM4A1手に入れたらメタフレ共々ためしてみたいパーツです
411名無し迷彩:2007/07/26(木) 13:24:32
9ポジストック、見た目が好みで付けてみたいパーツの一つなんだが
付けている人をあまり見ない
使っている人がいたらどんな感じか教えてもらえないだろうか?
412名無し迷彩:2007/07/28(土) 01:09:09
マルイではないメーカーでM4A1用のレール(RIS)でノーマルのM4A1みたいにハンドガード内にバッテリーを入れておく事が
可能なレールRAS(マルイM4A1RISタイプの形)は発売されて無いでしょうか?
413名無し迷彩:2007/07/28(土) 02:15:59
死んでください
414名無し迷彩:2007/07/28(土) 03:01:59
>>412
>>2を読めば分かるよ。
415名無し迷彩:2007/07/28(土) 03:14:50
>>412に関連して一つお聞きしたいのだけれども

CAWのバッテリーinRISって、強度的には不安が無いものなのだろうか?
マルイ純正RISを見ながら、この中にミニやSDのバッテリー入れるようにするために
どれだけ削ればいいんだと想像すると不安になった。
416名無し迷彩:2007/07/28(土) 07:59:01
ウナギ充電池をRISの溝にはわして
マジックテープではめてる俺が来ましたよ
ゲーム状況中でも交換簡単やし
オススメ
417名無し迷彩:2007/07/28(土) 09:57:22
CAWクラフトアップルのバッテリーinRAS(RIS)はバッテリー交換の際(レール分解)フロントサイト外さなきゃならんのかなあ?
CAWクラフトアップルのバッテリーinRISって、内側えぐっているから強度的にどうなんだろうか?
材質は何だろうか・・
418名無し迷彩:2007/07/28(土) 10:57:22
>>413
インテンスか?
419名無し迷彩:2007/07/28(土) 16:52:46
>>417
一か月前まで使用してたが、強度は変わらない気がする。しいて言えば、バッテリーを入れる所がモロに見えるのと、なんかデカい感じがするのが頂けない
420名無し迷彩:2007/07/28(土) 17:10:25
タニコバのガスブロ楽しみだけど、どうしてカナディアンC8なのよ・・・
しかもC8の仕様と違って、むしろM4に近いみたいな形。
あれでマガジンと刻印だけC8仕様じゃ、かえって嫌かも。

フツーにM4A1の最新バージョンにして欲しい。
421名無し迷彩:2007/07/28(土) 18:11:23
ファーストで長物電動ガン何丁か複数買ったら2本目から+1050円だってよ・・三本買ったら3000円以上・・
他の店で買ったほうがよかったかも・・・
422421:2007/07/28(土) 18:14:13

送料がね・・・
423名無し迷彩:2007/07/28(土) 18:16:55
G&PのM4メタフレ組み込む場合フロントもG&Pがエエの?
G&PのM4メタルフレ−ムと相性のいいアルミもしくはステンレスもしくはスチールのアウターバレル
ないかな?
424名無し迷彩:2007/07/28(土) 19:14:22
>>423
G&PフレームにはG&Pフロントキットに付属するガスチューブを挿し込む孔が開いてるから
G&Pのフロントを組むのがいいような。
425名無し迷彩:2007/07/28(土) 19:46:48
組み合わせが心配な場合はオールG&Pが無難
426名無し迷彩:2007/07/28(土) 21:03:17
ひょっとしてG&Pフレームにはマルイ製のガスチューブは合わないの?

ファーストで長物電動ガンを複数買うと送料高くてかえって損するな。

バレルだけG&Pでハンドガードにバッテリー入れたいからCAW製のレールっていうのはどうだろうか?
427名無し迷彩:2007/07/28(土) 23:28:22
G&Pフレームの組み合わせ質問に便乗。
フレームにオマケで付いてくるチャンバーが賛否両論あるんで
定番と言われてるシステマのチャンバーを発注。

G&Pメタルフレームにシステマチャンバー

これってポン付け可能?
切った張ったしなきゃならないなら必要な工具を教えてください。
428名無し迷彩:2007/07/29(日) 00:27:14
現行ロットは交換不要だよ
G&Pのチャンバー
429名無し迷彩:2007/07/29(日) 00:29:45
>>426
>ひょっとしてG&Pフレームにはマルイ製のガスチューブは合わないの?
マルイM4にガスチューブなんてあったか?
それらしく見せる小さいパーツならあったけど。
G&Pのガスチューブとは全然違うよ。

>バレルだけG&Pでハンドガードにバッテリー入れたいからCAW製のレールっていうのはどうだろうか?
G&Pはバレルの単品販売をしていない。
ヤフオクでばらしたヤツをたまに見るけど。
あと、CAWはマルイサイズでG&Pとは合わんかったような。
CAWは持って無いので記憶が曖昧だけど。
フレームはG&Pなんだよね?
バッテリーは入らないけどCAWよりG&Pのフロントキットを買ったほうがずっと良いと思うんだけど。
ttp://www.gp-web.jp/index.php?md=pr&id=GP372
こんなのとかどうよ?

>>427
G&Pのチャンバーが駄目だったのは昔の話。
現行の物はそのまま使える。
なのでシステマのチャンバーは不要。
むしろ今はシステマの精度の方が怪しげ。
ただし、G&Pはチャンバーパッキンが固いのでマルイの物を移植の事。

430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:00:07
>>426
マルイM4にはそれっぽく見せるために、アッパーフレームの突起にところに、アルミかなんかのカラーを
付けてあるだけだったはず。
ガスチューブがハンドガード内まで再現されたのはM733ぐらいじゃないか?

G&Pのガスチューブは、フロントサイトのところにピンで固定して、そこからアッパーフレーム
の内側まで貫通する長さだよ。
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:34:49
とんだ知ったかトホホちゃんが降臨だねww 死ねwww
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:32:36
メタルフレームを組もうかと思ってるんだけどZEKEの奴だとバレルの根元の部品(名前忘れた、ネジのある奴)を流用しないといけないんだろうか?
後G&Pの奴だとそのネジのある根元の部品がフレームと一体になってるって聞いたんだけど本当なんだろうか?
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:21:13
本当、G&Pのは基部一体型、ZEKEのはもなか(はさんでねじ止め)
両方持ってるがZEKEのもテンプレみたいに接着剤つければ
頑丈にはなる、あとZEKEのは上のレール流用だったり
ピンがダサいというとこかな、あとガスパイプ穴もない
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:19:35
M4A1でフレームはG&Pでアウターバレルはマルイ純正でハンドガードにバッテリー入れたいからCAW製のレールっていうのはどうだろうか?

435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:34:24
>>434、よう俺w
別にいいんじゃない?俺は、バッテリーinレイルが嫌いだから売り飛ばしたけどなw
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:54:44
CAW製のM4用のバッテリー仕込む事ができるレール R.I.S M4A1 9.6V と R.I.S M4A1 8.4Vと2種類あるけどどちらがええかなあ?
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:12:38
このスレの人達はM4A1・R.I.S使用してる人でバッテリーは何処にいれてるんですか?
438名無し迷彩 :2007/07/29(日) 17:18:02
G&Pのクレーンストック×2
VFCのPEQ2型バッテリーケース×1
ライラのバッテリーケースE×1

アボーンのステルスバッテリィーが気になる。
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:41:13
VLTERストックくりぬいて入れてる。PMCやるときゃすっきりして良いよ。
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:10:35
実物ストックパイプつけて、その中に単4で9.6V。
>単4で9.6Vって
実射性能的にはどうでしょう?
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:45:53
大体でいいんだけど、皆さんM4A1一丁に、本体込みでどれくらい金かけてる?
俺はメタフレつけてないから、S-SYSTEMで本体、グリップ、ライト、ダット、スコープマウント、外付けバッテリーで44000円くらいなんだけど中身はノーマルだし
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:39:00
計算したくねぇw  ・・・のでだいたいで

M4RIS、チームのレギュで基本中身はお触り禁止だから外装のみ。
ガワは元のパーツほとんど残ってない。
10万超えてることは間違いない。20万は行ってない・・・と思いたい。

さらに中身もいじってダット、ライト、レーザー実物用乗せてる人なら30万とか40万オーバーなのかなぁ・・・。
上を見ればキリがねぇ・・・。
444440:2007/07/29(日) 20:11:46
最近STARに換えたから銃自体は4マソ+中身カスタムパーツ
あとRAS&カバー&フォアグリ、BUIS、ストックは放出品買ったのでかなり安かった
値段の半分はACOGとSUREFIREかな。この2つで15マソ
ぱっと見箱出しM4RISに見えるのが良い所

過去に買って交換したパーツ類の値段は考えてはいけないwww

>441
インテレクトのセルで組めばそこそこ回るよ
0.8J&トルクアップギアで組んで、使い方にもよるけど300連4本くらい
445名無し迷彩:2007/07/29(日) 21:34:12
442だけど、す、すごい…!桁が違う…
446名無し迷彩:2007/07/29(日) 22:02:27
G&Pのコンプリート@中身規制値対応にして、EOTCH551、PVS14、そのたモロモロで

70ぐらいかな?
447名無し迷彩:2007/07/30(月) 06:48:36
雨戸製M4にM203グレネードランチャーでナイツの実QR mount 合計22万
ほぼ実物とメタル
448名無し迷彩:2007/07/30(月) 09:04:28
>>442
みんなの古傷を突付いたら駄目でつよw
449名無し迷彩:2007/07/30(月) 16:43:27
G&PからマルイのM733用のアルミフレームは出てないでしょうか?
450名無し迷彩:2007/07/30(月) 17:46:43
アボーンのスティルスバッテリィ使ってる俺が来ましたよ。


調子良ければ1600ぐらいは余裕で撃てるよ。
ただ、5セルで無理矢理ぶん回してるからメカボをかなり弄ってるけどね。
451名無し迷彩:2007/07/30(月) 18:29:45
>>449死ね
452名無し迷彩:2007/07/30(月) 19:16:57
G&PからマルイのM733用?リアサイトがマルイのM733と異なった物がアルミフレームが出てるみたいですが刻印がコマーシャルタイプの物で
リアサイトがマルイのM733と同じの物は発売されておらんのでしょうか?
453名無し迷彩:2007/07/30(月) 21:11:11
>450
あれはミニセル×5なの?
ストックはフルに縮められる?
454名無し迷彩:2007/07/30(月) 21:15:34
455名無し迷彩 :2007/07/30(月) 21:39:14
>450
お値段はいかほどでした?
456名無し迷彩:2007/07/30(月) 22:20:45
配線前だしってメカボばらさないとダメ?
457名無し迷彩:2007/07/30(月) 23:06:35
>>452
刻印がコマーシャルタイプでA2レシーバーの物はセレクターがバーストのしかない
つまりマルイと全く同じタイプのM733はG&P製では作れない
ちなみに実銃のM733にはバーストとフルオートの二種類のモデルがある
http://www.gp-web.jp/index.php?md=pr&id=GP182
これがそのレシーバー、安い店でも2万近くする
458名無し迷彩:2007/07/31(火) 06:15:26
じゃあマルイのM733のフルメタにするとなると刻印がコマーシャルタイプでA2レシーバーの物はセレクターがバーストタイプのもので我慢するしかないという事ですか?
459名無し迷彩:2007/07/31(火) 09:48:58
何で読めば理解できそうなものを、同じ文章を句読点改行無しに2度も繰り返して書く?
460名無し迷彩:2007/07/31(火) 11:05:06
>>458
馬鹿
461名無し迷彩:2007/07/31(火) 12:58:13
銀ベレなんじゃねww
462名無し迷彩:2007/07/31(火) 13:02:06
野郎は今MP40に夢中だからソレはない
463名無し迷彩:2007/07/31(火) 15:25:09
>>458
そういうこと
464名無し迷彩:2007/07/31(火) 21:40:04
>>453
亀レスすまん。

勿論フルに縮められる。
コルトストックみたいな後ろからストックパイプが見えるようなものも付けられる。


実物ストックパイプでもパチストックパイプでもカスタム出来るから、持ち込んでみたら?

ただ、6Vで無理矢理回してるから、メカボにかなりお金掛かるよ。

オイラはどうしても配線後ろ出しでコルトストック付けたかったからやったけど、そこまで拘らないんだったらやらなくてもいいと思う。

まぁお金はセッティング次第だけどね。
確実なのは、フィールドで皆に不思議がられることw
465名無し迷彩:2007/07/31(火) 21:51:21
>>458
金は掛かるが二個イチという手法もある。
G&PフレームのA2官品アッパーと、M733コマーシャルロアをくっ付ける。

一応、官品でもA1アッパーにA2ロアって言うのは有ったらしい(M711)。
だから残ったフレームもちゃんと生かせるぞ。
466名無し迷彩:2007/07/31(火) 21:53:02
>>455

ゴメン見逃してた。

オイラの場合、ストックパイプ以外全てアボーンで新品買い、特にメカボ全て社外パーツで組んでもらった(耐久性を確保したかった為)。
それで105kぐらい。
カスタムのキモはメカボとモーターだからフルメタルを持ち込みするんなら60kぐらいで済むんじゃない?


ちなみにセッティングはちょいハイサイで初速90前半、バレルサイズは10.5インチという感じ。


参考になったかな?
467名無し迷彩:2007/07/31(火) 23:35:10
>>466
そんなお前の魂の銃を俺に見せてくれ!
468453=440w:2007/08/01(水) 01:42:11
>464
そうか…
どんな物なのか気になってたんだけど(正直単4入れるか、リポ入れるかどっちかかな?と思ってた)
今のままで良いのかも…

自分のは上に書いた様に9.6V単4セルなので
ノーマルメカボでもそれなりに回るし、トルクアップ入れたら余り気にならない
ただインテレクトの単4セルはかなり気難しい感じで、充電に滅茶苦茶気使う
かといって他のセル(一度100均の単4充電池で作ってみたw)だと、かなりへろへろ…
STAR純正のバッテリーINクレーンストック(おケツぶち抜いたストックチューブ付属)も
出ているので、バラマキゲーム用にそっちの購入も考えてる
469名無し迷彩:2007/08/01(水) 01:45:43
470名無し迷彩:2007/08/01(水) 01:58:15
まずはちょい訂正。

1600撃てるのは調子悪い時ね、真冬で寒かったりとか。
調子良ければ2500以上はガチ。
組んでくれた店員さんは、当たりセルなら3000ぐらい撃てるよと言ってた。
オイラもバラマキ戦用とインドアでのCQB用兼ねる為に組んだようなもんだし。

>>468

バッテリーinストックはバッテリー交換面倒なんだよね。
あと重いw
でもやっぱり配線後ろ出しは楽だから、使ってるよ>ストックin

M203付けるときも配線気にしなくていいしねw



>>467

携帯のカメラでいいなら…(ビクビク
471名無し迷彩:2007/08/01(水) 02:12:13
たまにはフルサイズのM16も思い出してあげてください
472名無し迷彩:2007/08/01(水) 10:53:48
>>471
俺はM16A4RAS一筋だぜ?
473名無し迷彩:2007/08/01(水) 12:23:48
海兵乙
474名無し迷彩:2007/08/01(水) 15:48:30
マルイのNEW・M4A1に、CAWのレイル入れたいのですが簡単に取り付けできますか?
なんらかの加工が必要なら、素人なんでライラクスのハンドガード下につける奴にしとこうと思うのですが・・(´・ω・`)
475名無し迷彩:2007/08/01(水) 17:05:38
>>474
内側の出っ張りをヤスリ等で削らなきゃならないんだけど、
加工自体は簡単だよ
476474:2007/08/01(水) 17:09:46
>>475
なるほど、多少の加工が必要なんですね。
ありがとうございます。
477名無し迷彩:2007/08/01(水) 18:43:51
ハンドガードにレイル直付けはやめといた方がいいぞ、ノーマルの時は
デルタリングのスプリングが弱すぎて、グリップとか使ってると
ハンドガードごと銃から外れる時があるからね…
478名無し迷彩:2007/08/01(水) 18:56:01
>>477
ありゃりゃそうなんですか?
うーん、多少の加工ありでもレイル組んだ方がいいかもしれませんね。
(´・ω・`)
479名無し迷彩:2007/08/01(水) 19:02:04
>>478
いいかも じゃねぇ いいんだよ

ぐりーん(ry
480 ◆sxJMz6XhhU :2007/08/01(水) 19:21:00
マガジンキャッチのネジなめたときどうする?
481名無し迷彩:2007/08/01(水) 19:28:03
>>480
俺はピンバイスの細いので穴の前後を一列に拡張、デカイマイナス使って普通に取った。
以後は全部同形の十字ネジに換装してる。
482 ◆sxJMz6XhhU :2007/08/01(水) 20:07:40
そういう手があったか\(^o^)/

フレーム溶かしてノコギリで切り落とした俺哀れ・・・・・・
483名無し迷彩:2007/08/01(水) 20:14:26
外すようなところのネジは最初に全部交換してるな。
タッピングの奴も可能な所はタップでネジ切って、出来るだけ6角ネジに。
+は一回ナメるともうダメだし。
484名無し迷彩:2007/08/01(水) 22:58:41
M16のマグキャッチのネジサイズはM2でしょうか?
485セイラ・マス・大山:2007/08/02(木) 03:07:42
ブッシュだデルタだの、ココはエロいスレですね。
486名無し迷彩:2007/08/02(木) 06:24:37
M16系に疎い俺も、ついにA2を弄り出すんだけど、メタフレとRASで悩んでるorz
メタフレもRASもM5で固める
M4スペシャルエディションにM4CQB
ストックは固定のままなんだけど、ここなら安心して聞けそうだ。
皆の意見が聞きたい
オススメな組み合わせがあれば教えて欲しい
487名無し迷彩:2007/08/02(木) 10:10:04
>>486
好きにしろ
488名無し迷彩:2007/08/02(木) 12:19:02
PEQを下のレイルに付けるのって変ですか?
489名無し迷彩:2007/08/02(木) 12:56:12
OPEQ
490488:2007/08/02(木) 13:46:35
うpサイトみたら、PEQ結構でかいわ。
ローマウントしたら、持ちづらそうだね。
やーめた。
491名無し迷彩:2007/08/02(木) 14:13:50
ロー…マウント…?
492名無し迷彩:2007/08/02(木) 14:20:33
ローマ…ウント…?
493名無し迷彩:2007/08/02(木) 14:25:05
パラマ…ウント…?
494名無し迷彩:2007/08/02(木) 14:58:13
老魔運徒?
495名無し迷彩:2007/08/02(木) 17:28:28
>>480
俺もつい昨日にネジがなめた(六角タイプだよね?)
ネジがなめたときはオワタてなるよなw
なんとか瞬間接着剤でかためてとれたがあれは怖い
496名無し迷彩:2007/08/02(木) 22:40:39
>>495
ヒント:システマ
497名無し迷彩:2007/08/02(木) 22:53:44
ネジがなめるって人は締めすぎなんじゃないか?
あと、ドライバーのサイズが合って無いとか。
あんな小さいネジって言うかビスはちょいと締めればおkだよ。
498名無し迷彩:2007/08/02(木) 22:58:55
精度の悪い六角レンチを使わないとか、同じプラスドライバーでも先の尖った奴を使うか、丸いのを使うかも状況で分けなきゃね。
499名無し迷彩:2007/08/02(木) 23:06:12
まーマルイのネジは元々強度がねーからなー
フツーは市販のステンネジとかに交換の方がイインジャネ?
色がアレなら油性あたりでぬっちまえばおkなんだしw
500名無し迷彩:2007/08/02(木) 23:45:35
UFCのACOGスコープって、どうですか?
501名無し迷彩:2007/08/03(金) 07:24:43
強いて言えばスレ違い
502名無し迷彩:2007/08/04(土) 21:53:49
俺もネジなめた…
それだけじゃない、過去にエスシステムのリアサイトのネジをしめようとしたら、もげた…
それ以来ボンドで応急処置したまま…

ZEKEのメタフレじゃ強度が心配なのでハリケーンのアダプタを使ってG&Pのメタフレ組んだよ

うれしい事にアダプタのセットの中にリアサイトを留めるネジが入ってた


一人事すまん
503名無し迷彩:2007/08/05(日) 00:20:08
>>502
ZEKEを捨てるのはチンコを捨てるも同然だ!!
504名無し迷彩:2007/08/05(日) 09:39:49
>>503 今まではZEKE使ってたんだがアッパーがノーマルと構造が変わらないし、使ってるうちにグラついて来た事が、きっかけさ

G&Pフレーム使ってる人、グリップとのズレはどうしてる?
505名無し迷彩:2007/08/05(日) 15:15:37
>504
エポキシ剤流し込んで固定すればぐらつく事は無い。
首周りだけでなくフラットトップレイルも同様に。
506名無し迷彩:2007/08/05(日) 16:52:24
>>500
良くも悪くも無い。値段相応。所詮UFC。G&Pよりちょい落ちるくらい
の品質。ただACOGってあんまり無いから気になるなら買ってもいいん
じゃないかな。
507名無し迷彩:2007/08/05(日) 18:03:58
>>504
マジレスするとZeke組む時は各所をエポキシ接着剤充填して補強してる。
508名無し迷彩:2007/08/05(日) 18:05:06
>>504>>507
20mmマウントのノブの形とか外観的に実物と決定的に異なるのだが
509名無し迷彩:2007/08/05(日) 18:05:49

ごめん>>500>>506
510名無し迷彩:2007/08/05(日) 19:19:20
なぁなぁ
http://www.gp-web.jp/index.php?md=pr&id=GP545
コレのレシーバー左側マガジンリップに
「STAY BACK 100 METERS OR YOU WILL BE SHOT」
って文と一緒になんだかよくわからないアラビア語らしきものが書いてあるんだけど
だれかそのアラビア語の意味わかる人いますか?

「下がらないと撃つぞ」をアラビア語にしただけとかそもそもデタラメとかならいいんだが
コーランを上下逆さまに書いてあるとか「アラーはクソッタレ」とかのヤバイ文字列じゃないよな?
511名無し迷彩:2007/08/05(日) 20:28:18
>>508
そんなこといったらノーマル流用の部分が多いしおかしな点は山ほどあるw
↑のやつらはただ使用時は永久固定がいいよって教えてくれてる
だけじゃない?あとレール固定するならメカボ上のリブも削り
落とさないといけない、ZEKEは簡単に見えて強固に組もうと思ったら
結構面倒、フロント変えるならガスパイプ穴もいるしね
512名無し迷彩:2007/08/05(日) 23:16:27
>>511
君はもうちょっと落ち着いてレスするべきかと
513名無し迷彩:2007/08/06(月) 00:35:57
前のスレにてM4のシステマメタルフレームの組み込み方を教えて頂きました者です。
無事にピン類も圧入出来まして完成しました。本当に感謝ありがとうございます。
今度はゼロからM16A4フレームにA5RASフロント(で゙、いいのかな?)、現用米軍フルサイズを作りたいと思っています。
まだまだ初心者なので教えて頂けたらと思うのですが。
テンプレ、ログ等を見てG&Pのメタルフレームにフロント部+システマチャンバーを購入しようと思っています。
またグリップやインナーバレル、その他部品も購入予定ですが、何分携帯からでロダ等みられないものですから、購入あれこれ御意見参考にさせて頂けたら嬉しく思います。

現在組まれてみえる方、なにかアドバイスどうか宜しくお願いします。
514名無し迷彩:2007/08/06(月) 03:32:24
VFCのHK416コンバージョンキット、webで調べた限りではM4A1のメカボを開腹しないで後ろから配線を出せるような溝がレシーバーに有るように取れるのだが、実際はどうなの?
515名無し迷彩:2007/08/06(月) 09:00:16
>>513
ソステマのチャンバーは別にいらない
今のG&Pはまあそのまま使えるものがついてるから大丈夫
あとフロント組むのにバレルレンチとかいるからそれも買うといいかも
グリップとか他内部パーツが無いならできもの買って自分で各部調整が
いい気もするけど全部自分で集めたいならお好きにどうぞ
ガンガレ
516名無し迷彩:2007/08/06(月) 10:50:58
でつまつ〜、どうせスレ立てるなら次はテンプレ更新しといて
システマチャンバーに関して同じ話何度も繰り返しすぎだから
517名無し迷彩:2007/08/06(月) 11:29:10
システマチャンバーの話は、このスレだけで3回目だしな
518名無し迷彩:2007/08/06(月) 11:44:55
チャンバーよりも現行G&Pのフレームの組み込み後のトラブル有無が気になる。
古いタイプで塗装が上下違ったり上下でガタ付いたりと散々だったが果たして現在では・・。
519名無し迷彩:2007/08/06(月) 12:30:00
変わらねーよ
520名無し迷彩:2007/08/06(月) 23:46:25
>>513です。
皆さん御意見ありがとうございます。参考になります。
チャンバーの件重複してしまってますね。ごめんなさいOTL
来シーズンに向けじっくり頑張ってみます。このスレ、住人さん本当に感謝です。
521名無し迷彩:2007/08/07(火) 07:36:28
>>516
そう思うなら新しいテンプレを今から皆で考えるでつw
5221:2007/08/07(火) 23:01:16
>>521
現行G&Pフレームのチャンバーはそのまま問題なく使えるのであえてシステマのチャンバーを新調する必要は無いとでも書き足しますか?
523名無し迷彩:2007/08/07(火) 23:30:46
>>522
その名前欄を見て、でつまつ自演か!?と一瞬思ってしまった
524名無し迷彩:2007/08/07(火) 23:41:20
>>522
現行G&Pメタルチャンバー自体は問題なしだと思うけど、
HOPパッキンは糞。
HOPダイアル等も問題なく使えるけど、できればマルイSシステムか新M4の物に変更したほうが良い。
とでも書き足せばどうでしょう??
あとG&Pフレームネタだと、、
現行A2・A1アッパーフレームはダミーボルト稼働部分が削ってあり無加工でもスムーズに動くとか。
525名無し迷彩:2007/08/08(水) 00:39:40
>>524
現行M4SのHOPダイアルに変えるのと一塁のストライクチャンバに変える
どっちがいいのだろうか。
526名無し迷彩:2007/08/08(水) 12:48:40
>>525
ほとんど同じ。
入手性はスタライクチャンバーの方が楽だと思うけど、微妙に高い・色が派手。
マルイも新品を買うとチャンバーアッセンなので割りと高い。
自分はマルイ旧M4チャンバーアッセン、G&Pを加工して使ってる。
プラ板貼るだけで見違えるし、10分程度でできる。
+αでHホップ組み込みもいい感じ。
527名無し迷彩:2007/08/08(水) 12:54:07
>>514
>>webで調べた限りではM4A1のメカボを開腹しないで後ろから配線を出せるような溝が・・・

ここがよくわからないんですが・・・俺が頭悪いだけかな??

ロアフレーム・ストックパイプ基部の辺りの事なら溝掘ってあるよ。
528 ◆sxJMz6XhhU :2007/08/08(水) 14:21:07
俺なんか前配線を無理やり後ろにしてるからテイクダウンもきついしコードも傷だらけ\(^o^)/
529名無し迷彩:2007/08/08(水) 20:27:05
>>528 それはやめておけ、素直にメカボばらして後ろ出しにした方が先を考えるといい
530 ◆sxJMz6XhhU :2007/08/08(水) 21:26:56
やっぱだめ?
前メカボばらしたけどそのとき半田が手元になくて・・・
半田買っとけば良かった・・・
531名無し迷彩:2007/08/08(水) 21:41:04
>>530 実は同じ経験済み、配線潰れるし、接触不良等の不具合が起きる可能性あり

あれ?後ろに配線まわすのにハンダいらなくない?

532 ◆sxJMz6XhhU :2007/08/08(水) 23:28:55
/(^o^)\

もうミニ買って前に配線しよう・・・
もうメカボ開けたくない・・・

という事でA1メタフレ+XMフロントを買うために頑張るぜ!!1
533名無し迷彩:2007/08/09(木) 00:41:36
>>532 だよな…

むやみにバラすと↓↓

俺なんかちょくちょくバラし、組む時にグリップとめるネジをちゃんと真っすぐ入ってないせいか、2〜3回なめた
その度に少し太めのネジに替えてばかり…
どこまででかくなるんだネジ穴〜


あとマグキャッチのネジも偉い事に
534名無し迷彩:2007/08/09(木) 03:17:08
>>533
最近のマルイ製グリップ固定ネジ(金色っぽい)使ってたのならやめたほうがいいと思うよ。
先っぽが細くなってて糞ネジだから。
昔の黒いやつならまだマシだけど、普通のM3-0.5 8mm程度のビスに変更すればネジ穴つぶしにくい。

マグキャッチはUFCがおすすめ。工具無しで脱着可能。
ただしマグキャッチだけで買えないのがなんとも・・・
535名無し迷彩:2007/08/09(木) 04:36:21
>>534
あのネジ、実質2山位しか掛かってないよな。
536名無し迷彩:2007/08/09(木) 04:38:26
>>535このまえ銃をこかされたときグリップもげたし…
まぁでもその2山しかかかってないおかげで長いネジ買ってきたらガッチリ固定できたしw
537名無し迷彩:2007/08/10(金) 17:08:08
過疎
538名無し迷彩:2007/08/10(金) 19:04:34
マターリでつよw
539名無し迷彩:2007/08/10(金) 19:55:43
MAGPULのM93A(実物ストック)買って
G&Pのアダプターでストックパイプの太さ一緒にしたのはいいけど
スコスコ抜けちゃう

実物ストックってどうやって固定してんですか?
素直にUFC製買っときゃよかったorz
540名無し迷彩:2007/08/10(金) 20:48:42
>>539
?
どうやるも何もM93は専用バッファーチューブ(ストックパイプ)を使うと言うか、
それも込みの製品なんだけど。
G&Pのアダプターの出番なんて無い。
何か勘違いして無い?

それを使うならトレポンを買うか、
STARのレシーバーの発売を待つしかないね。
ホントに素直にUFC製を買えばよかったね。
アレ、MAGPULの公認だし。
あーでも、UFCはMAGPULから訴えられたらしいし、
取り消されたのかなぁ?
541名無し迷彩:2007/08/10(金) 21:10:23
>>540

説明が悪かった、ごめんごめん
ストックパイプをフレームに取り付けだった
太さは同じになったけど、フレームとパイプが固定出来ない
これは実物ストックすべてにいえる事だと思うが
実物ストック付けてる人はどうやって固定してるの?
542名無し迷彩:2007/08/10(金) 21:42:12
>>541
実銃にストックパイプ用のアダプタなんて無いんだよ。
実銃のレシーバーがどうなっていて、
どのようにバッファーチューブをつけてるか分かっていれば
そんな疑問は出てこないんだけどしょうがないよね。
知ってなきゃ駄目なんて事は絶対無いし。

参考。M93マニュアルです。
ttp://www.magpul.com/pdfs/mss_install_0503.pdf
543名無し迷彩:2007/08/10(金) 21:50:15
>実物ストック付けてる人はどうやって固定してるの?
電動ガンのレシーバーに実銃ストックパイプは付けられない。
どうしても使いたいなら、パイプのネジ部分をぶった切って、
G&Pのアダプターとネジ止めするしかないんじゃないかな。

やったこと無いから適当なこと言ってるけどw
544名無し迷彩:2007/08/10(金) 23:11:54
XM177系のメタルストックってまだ売ってますかね?
545 ◆sxJMz6XhhU :2007/08/10(金) 23:37:50
ミニバッテリー買おうとして思ったんだけどM4RISのハンドガードに入りましたっけ・・・?
546名無し迷彩:2007/08/11(土) 00:15:28
入らん
547名無し迷彩:2007/08/11(土) 00:46:52
>>545
RIS内部に入らんから付属のケースがあるんだよ君ぃ、
548名無し迷彩:2007/08/11(土) 01:31:09
>>539
>>541

実物ストックパイプ・バッファーチューブをマルイ規格のフレームにつける場合は、、
フレームに穴空けてネジ切って普通に取り付けるか、G&Pのアダプターなんだけど、
G&Pのアダプター使う場合は
@まずフレームにアダプターを固定
A実物ストックパイプを差し込む
B実物ストックパイプとG&Pアダプターを見えにくい場所に穴空けてタップ立ててネジ止め。
このくらいしか出来ないと思う。
ちなみにUFC製M93もこのやり方。

頑張ればM93実物ストックパイプのケツから長いネジでG&Pアダプターとフレームごと固定できるけど、
書き込み見てる限りでは自分でやるのはキツイかも。
549名無し迷彩:2007/08/11(土) 02:04:36
スレ違いなんだけどここで知ってる人多そうなんで教えてほしい・・・
SCARのことなんだけどこれってバレルはフローフィングなの?
以前コンマガの記事ではフローティングだって記されてたんだけど
VFCのHPにあるSCARの詳細見るとバレルとアンダーレイルがくっ付いてる
ようにみえるんだよね・・・これじゃフリーフロートとは言わなくない?
550名無し迷彩:2007/08/11(土) 02:24:37
実銃はFFだったと思ったが

エアガンはクラッシックアーミー辺りのを誰か買って専用ロダでレポートしてなかった?
551 ◆sxJMz6XhhU :2007/08/11(土) 06:59:32
中古で買って固定ストック付でPEQ似の箱ついてなかった\(^o^)/

フロントセット買うまでこのままで行こう・・・
552名無し迷彩:2007/08/11(土) 13:31:20
>>551
SR-16なら、最初からバッテリーBOXは付属じゃないよ?
553名無し迷彩:2007/08/11(土) 17:23:37
553ならEOTechの553持ってる俺が通りますよ
554名無し迷彩:2007/08/11(土) 18:06:07
>>553
俺にくれ。
555名無し迷彩:2007/08/11(土) 18:27:52
>>544

近所のショップでは叩き売られてるが…
流通在庫で結構あるんじゃないかな。
556名無し迷彩:2007/08/11(土) 21:27:40
ってか値段が高すぎるのよ・・・
実物だから仕方ないけど
557 ◆sxJMz6XhhU :2007/08/11(土) 23:19:24
>>552
いや、M4RISだったんだ\(^o^)/
ばってら箱買おうかな・・・。
558名無し迷彩:2007/08/11(土) 23:23:34
固定ストックついてるならそれに入れろよ
559名無し迷彩:2007/08/12(日) 10:18:30
黙れ!小僧!
560名無し迷彩:2007/08/12(日) 16:32:48
上げるな!小僧!
561名無し迷彩:2007/08/12(日) 23:44:56
>>548
詳しくありがとう
加工は自分で出来る、卓上ドリルやチップソーもあるので
ただG&Pのアダプター使えば加工無しでつくと思いこんでたんで
UFCもそのやり方なら、今の実物加工無しで付くようにSTARのフレーム買いますよ^^;
562名無し迷彩:2007/08/13(月) 00:42:31
>>558
ちょっと上嫁
563名無し迷彩:2007/08/13(月) 10:01:26
HOPも付いてない大昔のXM177の外装がついに大破・・・
なのでM4系のメタルフレームに組み込みなおして復活させようと思うのですが可能なのでしょうか?
どこかで旧型M16系とM4系では微妙にメカボックスが違うので加工しないといけない、とか聞いたのですが本当でしょうか?
564名無し迷彩:2007/08/13(月) 13:10:47
メカボっつーかチャンバーが違う
565名無し迷彩:2007/08/13(月) 13:11:12
可能。
メカボの新旧の差違はテイクダウン機構のための窓の有無だけだから。

メタフレは基本、旧型フレームと同じアッパー側にメカボを残して分離させるタイプだから無問題。
一部テイクダウン機構を再現したモデルもあったはずだから、それに気を付ければおk。
ま、テイクダウン機構付でもそれを使わない方向で扱えば問題はない。

結論=気にするな
566名無し迷彩:2007/08/13(月) 13:16:49
チャンバーは付属の使えばイインジャネ?
567名無し迷彩:2007/08/13(月) 13:37:17
>>565
ノズルの長さ違わなかったっけな?
568名無し迷彩:2007/08/13(月) 14:23:03
ってか、そんなモデルでメカボのオーバーホールも無しで大丈夫?
569名無し迷彩:2007/08/13(月) 14:35:44
>>567
違ったっけ?
M4のが少し長いのかな?
ま、手入れをしなければ機能しないほどの差じゃないから問題有るまい。
どうしてもと云うなら、移植時にO/Hして、その際に交換すればおk。ノズルなんてカスタムでも1k位だし。

つか、テイクダウン機構付のメタフレでもなけりゃ窓無しメカボ基準だからどっちでも良くね?
570名無し迷彩:2007/08/14(火) 06:56:30
>>564-569
ありがとうございます。安心してメタルフレームを買ってナウでヤングなM16に改造します。

>>568
一応メカボックスはノズル周りが割れて1度交換、ギアやバネ、スイッチ類も何度か交換してあるのでその辺りは問題ないと思います。
というかXM用のカスタムパーツなんて手に入らないので今入ってるパーツ類はM4用として売られていたのを使ってます。
571名無し迷彩:2007/08/14(火) 12:56:45
初めてG&Pのメタフレ組んでみたんだけど、マガジンがカタカタするのは使用ですか?

今は、マガジンにテープ巻いて強引にキツくしてるんですけど。
572名無し迷彩:2007/08/14(火) 13:11:12
カタカタしなかったら抜けないor傷だらけだろうが
573名無し迷彩:2007/08/14(火) 13:13:12
>>571マガジンにでなく、フレームのマガジン刺さる部分でトリガー側にマスキングテープ二〜三枚重ね貼りにしてみるといいよ

574571:2007/08/14(火) 23:19:46
>>573
サンクスですだいぶ良くなりました。

>>572
表現が悪くてスマソ、そこまでキツくはしてないです。
575名無し迷彩:2007/08/15(水) 14:28:16
G&Pのメタルとフロントセット組んだら、なんだか首の部分(フレームとデルタリングのすき間)がなんだか開き気味で気になる。
そんなもんなの?
576名無し迷彩:2007/08/15(水) 15:06:55
>>575
いいえ
577名無し迷彩:2007/08/15(水) 20:06:22
>>575アウターバレルの端とアッパーの裏側が面一になってないなら、なんらかの理由できっちり締まってないと思われ
アウターバレルかフレームかどっちかにバリとかが残ってるんじゃないの?
578名無し迷彩:2007/08/15(水) 20:32:54
G&PのFN刻印のM16A4のメタルフレーム通販でポチッた。
で、支払い手続き後G&Pのメーカーページを見てたらこれってセレクターとかボルトストップとかトリガーガードとかチャージングハンドルとかマガジンキャッチって付いてないんですね・・・
トリガーガードはマグプル風のを、マガジンキャッチはARMタイプのを購入済みなのですが他のって社外品で鉄とかアルミとかのってあるんでしょうか?
やっぱり純正のを剥ぎ取るしかないんでしょうか?

後バッテリーインのクレーンストックを取り付けてるにはストック基部を切断しないといけませんが切断しても固定ストックを取り付けることは可能なんでしょうか?
579名無し迷彩:2007/08/15(水) 21:53:30
>>577
なるほ。
シムがいっぱい付属してて、ガスチューブが通る位置にがっちりするようにデルタリングしめてやったんだよね。
それいけないっぽ? シム3枚使って、5mmくらいアキが出ちゃってる。
シム使わないのか。なんであんなに付いているんだろう。
やり直すにも、ピン抜けなくてフロントサイトはずれねーしなー。
580名無し迷彩:2007/08/15(水) 22:10:51
>>578
スチールアイテはムシステマとか探さなかったのか?

フレーム切断してもFIXストック取り付けは可能。
581名無し迷彩:2007/08/15(水) 22:16:41
>>578
ガーダーやらキングアームズやらG&PやらProudやら色々あるよ。
好きなの選んで。
582名無し迷彩:2007/08/16(木) 03:05:40
>>581
どこがお勧めかな?
583名無し迷彩:2007/08/16(木) 03:33:21
>>582こことか参考にしてみたらどうかな?
http://www.hyperdouraku.com/index.html
584名無し迷彩:2007/08/16(木) 08:17:28
G&PのFN刻印A4フレーム(アクセサリー付き・オクポチ)組み立て始めた…。


フレームにピン打ち込むのにストックのネジで位置決めしなきゃいけないんだなぁ。説明書は読まなきゃダメだw


ロアフレームでこんなに悩んでちゃアッパーとチャンバーでもつまづきそう。頑張って組まないと。


ちゃんと弾出るんだろうか…不安になってきたorz
585名無し迷彩:2007/08/16(木) 09:47:17
>>584 初心者はショップへ持って池
586名無し迷彩:2007/08/16(木) 10:28:26
バッテリーが入るレイルってある?
587名無し迷彩:2007/08/16(木) 10:49:11
*G&Pとかのリアルなやつで
588584:2007/08/16(木) 12:10:42
>585
定番のレスありがとう。

まあ田舎だから組めるショップもないし、コツコツやるさ。
589名無し迷彩:2007/08/16(木) 12:22:45
皆様ありがとうございます。
>>580
システマってトレポンとかモーターとかギアがメインだと思ってたら存在してたんですね。
ストックも問題ないみたいなので変態なカスタムに出来そうです。
>>581
注文したショップの取り扱い商品を見てたらありました・・・
しかしフレームとかフロントはいくつも種類があるのにセレクターとかボルトキャッチとかって代わり映えしないですね。
>>584
オクでマグチャッチとかチャージングハンドルと色々付いたセットがあったなんて・・・orz
とりあえず同じM16A4を購入した同志って事でがんばってください。
590名無し迷彩:2007/08/18(土) 05:46:08
リトラクダブルストックのストックチューブ内に配線通してバッテリーをストック外付けしてる人いたら詳細キボンヌ
591名無し迷彩:2007/08/18(土) 09:16:40
バッテリー外付けってめちゃかっこ悪いだろ
592名無し迷彩:2007/08/18(土) 09:40:25
>>590
バッテリー内蔵型のクレーンとかと同じ要領でいけるだろ
593名無し迷彩:2007/08/18(土) 10:44:58
>>590
まあノーマルストックにマグポーチ付けて
なかに入れるとかならいいけど外装に直付けとかは
やめてほすい、直付けは本当カコワルイ
もう銃じゃなくていいじゃないかよと
ちなみにテンプレにあったような、いまも見れるかはしらんが
594名無し迷彩:2007/08/18(土) 18:24:19
>>593 ポウチでもダサい
それに利き腕じゃない方にスイッチしたら邪魔
595名無し迷彩:2007/08/18(土) 20:30:14
テンプレサイト位は目を通すでつw
http://344mod14.fc2web.com/EX2/index.html
596名無し迷彩:2007/08/18(土) 21:14:39
でつまつ嫌われててワロタww
597名無し迷彩:2007/08/18(土) 23:12:12
なんのことだ?と思いながら何気なくクリックしながらマウスを動かしたらw
598名無し迷彩:2007/08/19(日) 02:50:04
マグプルグリップ買おうと思ってるんだけど
UFC製とマグプル社製の違いってありますか?
写真でしか見れないから細かく確認できなくて
599名無し迷彩:2007/08/19(日) 05:19:50
>>596-597
別に彼に好かれたくてやってるキャラじゃないでつし
有意義な情報は紹介するでつw

つか何度も既出で紹介してその度にワンパターンな
反応は池沼の前兆でつ
気をつけるでつよw
600名無し迷彩:2007/08/19(日) 08:40:02
スレ住人全員でつまつ語使用でよくね?
601名無し迷彩:2007/08/19(日) 09:11:57
>>591
ストックマグポーチ内に収めればまだなんとかなる
602名無し迷彩:2007/08/19(日) 10:38:13
かっこ悪いからやるめてほしいってw
自分の銃じゃないんだから本人の勝手だろw
603名無し迷彩:2007/08/19(日) 12:05:59
メカボとチェンバーが一体型のってSRCでしたっけ?
ちなみにSRCのフレームをベースにマルイのメカボを組み込むってのは可能なんでしょうか?
604名無し迷彩:2007/08/19(日) 12:32:20
>>598
MAGPUL製の方が良いよ。
正規物だからロゴも付いてるし、
出来も良い。

MAGPUL製を持ってる自分としては、
UFC製の劣化パチグリップを使う気にはならない。
605名無し迷彩:2007/08/19(日) 12:57:44
>>603
メカボと一体型はスターエアソフト。
SRCはマルイ完全互換。
606名無し迷彩:2007/08/19(日) 13:21:33
>>603
メカボだけなら、PGCの上下分割メカボも
チャンバ一体型。
SRCのM4はマルイの完コピなんで、マルイのメカボも載せれるけど、
フレームの精度はお世辞にも良くないから、
貰ったとかならともかく、買ってまでスワップするのはお勧めできない。
607名無し迷彩:2007/08/19(日) 14:11:30
>>598
握った感じ本物の方がグリップエンド側がほんの少し細い気がする。
サバゲでの実用レベルではほとんど差が無いけどね。
何人かに聞いた感じだとパチの方が組みやすいみたい。
光学機器と違ってお座敷鑑賞用とか>604みたいに所有欲を満たす以上の差は無いと思う。
608名無し迷彩:2007/08/19(日) 14:30:08
>>604
>>607

レスサンクス
ロゴはいいなw でも値段が倍違うんだよね
前にERGOグリップ買って出来の悪さに失敗したら
今回はレプリカ買うことにしました
609名無し迷彩:2007/08/19(日) 15:00:44
>>608
ERGOグリップに思いを寄せてた者だけあってその出来の悪さがどんなのか気になる。
よかったら君の失敗談を聞かせてくれないか
610名無し迷彩:2007/08/19(日) 15:21:29
>>609
 
1回バージョンアップして少し良くなったみたいだけど
まずフレームに取り付ける2本のビス穴の位置が合ってない(ヤスリで拡大)
モーターの穴すら合っていない(これもヤスリで拡大)
モーターを入れると今度は配線がきつくて入らない、入るがキツキツ(中を削る必要がある
フレームとグリップに1ミリ以下の隙間ができる


611名無し迷彩:2007/08/19(日) 18:43:03
>>610
セレクターはグリップ上部と干渉しないかい?
612名無し迷彩:2007/08/19(日) 19:19:13
下手なグリップをつけると、モーター角度が変わってノイズが酷い事になるんだよな
613名無し迷彩:2007/08/19(日) 20:19:11
UFCのERGOパクリは普通に無加工で組めた(俺のはね)
ただやっぱりマルイ以外のははじめから加工する気で組んだほうがいい
UFCのスチールアウターとかも最初から錆びてたしなw
614名無し迷彩:2007/08/19(日) 22:39:40
>>612
言えてる
それで ノーマルに戻した事がある
615名無し迷彩:2007/08/20(月) 11:02:30
>>605-606
トンクス。
メカボの中身が逝って、ついでに耳も折れてるM4を貰えるのでローアーレシーバーと修理したメカボでLR300タイプの折りたたみストックを装着。
で、今あるG&Pのメタルで組んだのと気分で交換しようかと思ってるんだ。
616名無し迷彩:2007/08/20(月) 13:29:08
>>615
SRCの刻印だけなら、どこぞの不死鳥に比べれば
まだ見れるから、それもいいかもね。
でも、精度の面で言うとロアに問題が集中してるから
それなりの削り加工等は頑張ってね。
617名無し迷彩:2007/08/21(火) 00:53:43
〇イ純正フレームに○イ純正グリップを付けるだけでも、フレームとグリップの間に隙間が出来るんですが、これって、メカボを変えるべき?グリップを変えるべき?
618名無し迷彩:2007/08/21(火) 02:10:36

メカボの隙間から見える部分を黒く塗(ry
619名無し迷彩:2007/08/21(火) 13:10:55
ZEKEの耳が片方割れたのを昼飯一回で貰えそうなんだけど持ち主いわく
「窓無しのVer2メカボを使えば固定できるよ、ただし分解のときにストックもグリップも外さないといけないよ」
って事なんですが本当なんでしょうか?
一応手持ちの転がってるメカボがMP5用の窓無しでオマケとしてM16系用のパーツもつけてくれるらしいので組み込みには問題なさそうなのですがどうなのでしょう?
620名無し迷彩:2007/08/21(火) 15:21:35
マルイのR.I.Sってレーザーポインタみたいな入れ物外すとバッテリーも入れらんなくなるの?
外してる人とかいるけど
621名無し迷彩:2007/08/21(火) 15:57:20
マジで?
622名無し迷彩:2007/08/21(火) 16:45:27
結局、メタフレってどこのがいいんだろ?個人的には、ハリケーンみたいにガッチリ組めるのが好きなんだけど
623名無し迷彩:2007/08/21(火) 17:27:13
じゃハリケーン買えばいいだろボケが。
624名無し迷彩:2007/08/21(火) 18:16:25
>>623
この大ボケ野郎!!
625名無し迷彩:2007/08/21(火) 18:50:20
で、スターのフレームいつ出るんだよ・・・
626名無し迷彩:2007/08/21(火) 19:15:33
え?
627名無し迷彩:2007/08/21(火) 21:33:54
ハリケーンと、G&Pの強化メカボだったら、どっちがいいの?
628名無し迷彩:2007/08/21(火) 21:42:24
>>625
今月末から来月中旬らしいよ

>>627
製造元は同じはず。
国内価格はG&Pが安い。
つまり好きな方選べばおk
629名無し迷彩:2007/08/21(火) 21:49:40
そもそも、強化メカボどういう効果があるんだ?
630名無し迷彩:2007/08/21(火) 22:02:56
>>629
マルイの箱だしぐらい壊れにくいって感じ
631名無し迷彩:2007/08/21(火) 22:07:02
サンクス

いやさ、メカボのネジ穴が舐めちゃってさ。新しいメカボ買うか、長いネジ買ってくるか悩んでるのね
632名無し迷彩:2007/08/21(火) 22:28:31
規制内で強化メカボの意味ねーだろアホかよ。
633名無し迷彩:2007/08/21(火) 22:30:21
あっという間に死んだけどね。
G&Pの強化メカボを9.6Vで回したら
634名無し迷彩:2007/08/21(火) 23:02:40
>>632
お前ほどアホじゃねーよ?
635名無し迷彩:2007/08/21(火) 23:55:27
誰か知ってたら教えて

今、CASVってのを買おうと思ってるんだけど、手持ちがSシステムとNEWM4なんです。
コイツに付きますかね?
ググって見ても良く判らない・・・Randarmsって所のを買おうと思ってるんだけど、付くかどうか心配で。

宜しくお願いしまつ。
636名無し迷彩:2007/08/21(火) 23:58:24
うんこ
637名無し迷彩:2007/08/22(水) 01:38:53
確か汁や乳にはδリングモドキが着いてたな…
SIRやCASVに使うアダプターって被せるだけだったっけか?
638名無し迷彩:2007/08/22(水) 03:15:06
強化メカボを使う意味すら分かってない池沼は1年ロムってろや。
639名無し迷彩:2007/08/22(水) 03:26:01
http://shop.ufc-web.com/shopdetail/017001000004/brandname/

このメカボ使ってる人いたらレビュー頼む
まあ高すぎて買わないんだけどね
640名無し迷彩:2007/08/22(水) 06:52:47
>>638
お前ほど池沼じゃねーよ?
641名無し迷彩:2007/08/22(水) 07:59:22
くだらない喧嘩は止めれ
642名無し迷彩:2007/08/22(水) 08:37:06
>>635
Sシステムは無理だ。
NEW M4はアウターの長さがマルイだからダメかも。
古いのならちょっとくらい調節できるんだが。
フロント一式がセットになったヤツのがいいよ。
あとランドアームズは・・・。
643名無し迷彩:2007/08/22(水) 11:10:23
>>635
ランドのは多分、BOYIって刻印が付くと思うよ、
SIRには付いてた・・・orz

>>639
自分用じゃないけど、過去2つ調達したのは
限定の青い奴だったけど、あんまり評判良くないよ。
給弾不良があったり、音が五月蝿かったり、
パーツとの相性が五月蝿いみたい。
644名無し迷彩:2007/08/22(水) 11:15:28
>>635
あ、あと「LANDARMS」だぞ。
645名無し迷彩:2007/08/22(水) 12:41:04
かなり撃つ込んだオイラのM4A1、メカボのギアとかピストンとかが逝っちまった・・・
ちなみにバッテリは8.4Vのニッ水のミニバッテリでこれまでの中身はソルボ貼った位でドノーマルだったんだ。
スイッチも良く見ると溶けてなんか滅茶苦茶・・・
ハイサイとかそんなのは特に考えてないんだけどバッテリの持ちが良くなるように効率を上げたいんだけどどんな風に弄ったら良いんだろう?
FETとか導電率の高いケーブルに交換するくらいしかないだろうか?
646名無し迷彩:2007/08/22(水) 14:36:37
バネを弱くする
647名無し迷彩:2007/08/22(水) 15:09:48
>>642
汁はフラットトップレール調達できればイケるんじゃね?
実銃とのハンドガード幅差って733以降3ミリ程度だと聞くし。
あと漏れの汁、PDIのショートアウター入れてんだがアレも昔みたいに調整できるぞ。差し込むだけだし。
648名無し迷彩:2007/08/22(水) 15:59:10
>>640
なに必死になってんだよド素人がw
649名無し迷彩:2007/08/22(水) 18:19:17
ファルコンのエルゴグリップって、ネジ舐め防止機能があるとか聞いたけど、実際どんなの?
650名無し迷彩:2007/08/22(水) 18:41:45
>>649
グリップエンドの雌ネジが金属のスリーブだから馬鹿にならない。
651名無し迷彩:2007/08/22(水) 18:44:10
>>645 メンテしてないとみた
652名無し迷彩:2007/08/22(水) 19:10:19
グリップエンドの方か、じゃあ駄目だなorz
メカボの方がバカだからw
653名無し迷彩:2007/08/22(水) 20:56:23
>>648
お前ほどド素人じゃねーよ?
654名無し迷彩:2007/08/22(水) 22:07:25
>>635
LAND ARMSのCASVはリアルサイズでもマルイサイズでもない微妙なサイズだった気がするw
一応マルイノーマルM4フレームには装着できるが要加工。
フレーム先端からデルタリング先端までのサイズを揃えるのも当然だけど、
場合によってはCASV側のデルタリングを押さえるパーツを外すか、加工するかしないとキツい。
あとデルタリングからフロントサイトまでの長さの違いは無視できるレベルだけど、
ハンドガードキャップは干渉しそう・・・

G&P M4A1フロントとかのリアルサイズでも多少加工が必要な場合有り。

加工に自信ないならショップに任せたほうが無難か、刻印付のプラウドCASVセット買ったほうがいいんじゃない??


>>643
BOYIの刻印は無かったはず。
LAND ARMS刻印はあるけどwww
SIRはDBOYの製品とかなり似てたよねぇ
655名無し迷彩:2007/08/22(水) 22:09:51
ランドアームズはたまーーーーーに当りがあるんだよなw
最近だとCQDのスリングフックは結構良かった。
656名無し迷彩:2007/08/22(水) 22:47:22
>>645
かなりもくそもSIRは、ばっちりBOYI刻印(つまりDBOY)入りだよ。
そこからCASVもDBOYで出てるから、
刻印入りかと思ったんだけど、深読みしすぎだったか。
657名無し迷彩:2007/08/22(水) 23:20:28
>>653
反論できないとレスもショボいな厨房w
658名無し迷彩:2007/08/22(水) 23:24:13
>>657
お前ほど厨房じゃねーよ?
659名無し迷彩:2007/08/22(水) 23:43:03
>>657
レス内容がお粗末すぎてまともに反論出来ない貧乏なガキが泣きながら粘着してるのが分かるね。
660名無し迷彩:2007/08/22(水) 23:43:43
>>631,652
どんだけなめてるのか知らないけど、
タップを立てて新しいビスを使ったら良いよ。

>>645
ノーマルで十分。
気が向いたらケーブルを変更するくらいでいいと思う。
661名無し迷彩:2007/08/22(水) 23:52:19
>>655
アレいいよね。
基本的に錆びてるけどw

でも、VLTORタイプはあんまりだwww

>>656
まぁあの辺のメーカーはほとんど同じ工場らしいからねぇw
前にあったCQBフロントセットもDBOYと恐らく同じだと思う



662名無し迷彩:2007/08/23(木) 00:09:00
>>645
金を掛けずに寿命延ばしたかったら、電装系には接点グリス(タミヤのRC用なら0.3k位から)を使いな。
トリガースイッチ、セレクター板、モーターハウジング(だったかな?名前。ケツの軸に送電するトコ)、各種コネクタ等にちょっぴり付けるだけで大分違う。
一番焼き付きが激しいスイッチ部分は金歯(1k位)に換えておければ焼けはかなり抑えられる。

後はギアの軸受け調整とか。
シリコン軸受けだと使ってる内に削れてくるから、サイクルが下がってきたかな?と思ったらシムセット買ってきてやるといい。
基本はギアのブレ取りだから、ピストン抜きでメカボ組んだときにギア軸をピンポイントで押し、動くようならかさ増ししてギアが平行に噛み合う様にすればいい。
詰め過ぎるとギアが動き辛くなるが、上手く平行を出せれば指でこづいても軽く回ってくれる。
ちなみに調整する際、径のデカイシムを外側にしておくと負荷の受け皿を大きく出来るから軸の削れを抑えられる。
また、接点グリスと同じくタミヤから螺旋ロックも出てるから、軸止めに使えばメカボ側での削れを抑えれるから寿命を延ばせる。
663名無し迷彩:2007/08/23(木) 00:19:19
もういいよアホは来るな。
664名無し迷彩:2007/08/23(木) 05:20:12
AKスレだけでなく89式スレでも馬鹿にされる16スレ哀れw
665名無し迷彩:2007/08/23(木) 09:32:06
俺のメカボも舐めたんだが、タップとビスってなんですか?
666名無し迷彩:2007/08/23(木) 09:52:47
>>665
ママかグルグル大先生に聞いてみよう
667名無し迷彩:2007/08/23(木) 12:18:23
>>664
お前はどこでも相手にされてないだろwww
668名無し迷彩:2007/08/23(木) 12:31:42
タップ切ってミリ螺旋んする時は3ミリでいいの?
適正は何ミリ?
669名無し迷彩:2007/08/23(木) 13:00:12
メカボのネジ舐めるようなヤツは、タップ切るくらいなら
新品のガワだけ買った方がいいと思うけどなあ
670名無し迷彩:2007/08/23(木) 13:10:43
>>668
漏れは3mmのでやってる。
適正サイズもあるだろうけど、頭の入るスペースやネジの入手性を考えると3mm1択じゃないかな。
671名無し迷彩:2007/08/23(木) 13:21:55
>>667←孤立する知的障害者いと哀れw
672名無し迷彩:2007/08/23(木) 14:03:57
ガワ買うなら、いっそ、強化メカボの方がいいですか?
673:2007/08/23(木) 14:11:03
性懲りもなくまたバカが来たよw
674名無し迷彩:2007/08/23(木) 15:20:41
>>651
一応はそれなりに撃ったら分解してパーツクリーナーで洗浄して、キチンとグリスとかオイルとか塗ってたんですがねぇ・・・
M4が出た頃に買った奴なのでもう最低でも5年は使ってたんですよね。

>>662
dクス。
とりあえずそんな感じで手入れしてみます。
ちなみにピストンは知り合いから貰えそうなのですがギアとかスイッチって手に入るんでしょうか?
ちと調べてみたところ海外メーカーで強化ギアセットとか前出し、後ろ出しのスイッチアセンブリーなんかがあるっぽいのですがそんなのに交換するだけでOKなんでしょうか?
675名無し迷彩:2007/08/23(木) 16:30:30
>>668
メカボックスのタップは基本的に最初は3mmがいいんじゃない?
ネジもってれば3.5mmでもいいし4mmでもいい。
M4の場合スペース的に3mm以上はキツイと思われてるけど低頭ビス使えばなんとかなる。
ただ、確かに手に入りくいのも事実

>>674
スイッチアッセンブリーなんて社外もマルイ純正も大して変わらないよ?
仮に社外製スイッチアッセンブリーに交換した所で今までと同じ使い方なら寿命はほとんど変わらん。
コードがすこし高能率なだけ。

マルイ新品のスイッチアッセンブリーを買って、コードをイーグル辺りの14ゲージに交換。
ついでにFETも組んどけ。
マルイ純正スイッチアッセンブリー(コード無し)の値段は600円ほどだし、14ゲージのコードにしても500円しない。
うまくFET組めば全部やっても3000円くらいでできるよ
がんばれ。
676名無し迷彩:2007/08/23(木) 17:21:22
>>659
自演乙だな
677名無し迷彩:2007/08/23(木) 17:27:31
そんなにタップ切り直したら肉厚がわずかになって強度が無くなるだろアホ!
678名無し迷彩:2007/08/23(木) 17:55:36
>>677
いやタップ切り直しても、タップ以上の穴が開くわけじゃないから、
肉厚も糞もね〜と思うが・・・
まるい純正が2.8のタッピングだから、
素直にM3の普通のタップ切っとけばいいんじゃね?
M3までのネジなら、電工(圧着)ペンチで簡単に切れるからね。
679名無し迷彩:2007/08/23(木) 18:25:10
SIRタイプのハンドガードを買おうと思ってるんだけどどこのがいい感じだろう?
金が無いので安そうなLandArms製の奴を買おうかと思ってるんだけど他には無いだろうか?
ちなみに現在G&PのM4A1リアルサイズフロントセットに交換してあるんだけど問題ないだろうか?
680名無し迷彩:2007/08/24(金) 00:34:44
ICSとかは、DOよ?w

681名無し迷彩:2007/08/24(金) 00:57:12
マリーン刻印の銃って、実銃では、どんな人達が使ってるの?
682名無し迷彩:2007/08/24(金) 01:27:23
>>681
ありゃ宣伝&記念品としてKnight's社から寄贈されただけで実戦部隊じゃ使ってないっしょ
海兵隊はベルギーFN社 M16A4中心で、指揮官や車両搭乗員がColtの海外工場生産のM4A1
683名無し迷彩:2007/08/24(金) 05:00:55
>>679
プラウド、STAR、クラアミ、サムライなど
プラウドは未発売で、STARは恐らく出るって感じだったかな。
でも金無いならLAND ARMSしかないんじゃない?

出来は・・・・




ゲロ以下wwwwwwww

リアルサイズかどうかも微妙なサイズだけど、自分で調整できれば問題無いし、出来ないなら問題って感じか。
まぁがんばれw
684名無し迷彩:2007/08/24(金) 13:46:37
ZEKEに無刻印のメタフレがあるけど、あれは何んですか?実銃であんなんあるの?
685名無し迷彩:2007/08/24(金) 16:38:35
14.5インチバレルに何故かWZ-88スタイルのハイダー、折りたたみ式ガスブロック一体型フロントサイト、メーカー不明の安物折りたたみリアサイト、エルゴグリップなのに素のM4A1なハンドガードにM16A2の固定ストックなオイラのM4A1。
なんか一味足りないんだよな。
やっぱりRISとかRASとかつけた方が引き締まるかな?
686名無し迷彩:2007/08/24(金) 18:06:10
いや、203でお願いします。
687名無し迷彩:2007/08/24(金) 18:41:14
>>682
M16A5は使われて無いの?
688名無し迷彩:2007/08/24(金) 18:42:22
>>685 想像してみたが、かなりダサいな
689名無し迷彩:2007/08/24(金) 20:37:42
>>685
俺のM4A1も素のハンドガードにA2から取ってきた固定ストックだよ。
周りにはやってる人もいないし、自分ではスゲー気に入ってる。
やっぱ自分が気に入ったのが1番だよ。
690名無し迷彩:2007/08/25(土) 00:37:31
レイルなしのM4がほしいなぁ。S-SYSTEMはなんかとげとげしすぎてなんかね・・
それかRISか、どうしよう・・・。
691名無し迷彩:2007/08/25(土) 00:52:50
そんなお前は、ベトナムのフロントでもつけてなw
692名無し迷彩:2007/08/25(土) 01:02:51
>>691
純正VNのフロントは、M4系には付けられないだろ。
G&Pあたりのコンバージョンを買うなら、わざわざM4使わなくても……。

>>690
とりあえずM733買っとけ。アレならレイルなしだ。
PDIのアブダビアウター使えば、M727にもコンバートできるぞ。
693名無し迷彩:2007/08/25(土) 04:26:18
またマグプルねたなんだけど
UFC製のM93AストックとG&P製のGP591Bストック
これは同じ商品なんでしょうか?
後スターからも出てるんだけど
写真で見ると、どれも同じに見えるんだが
694名無し迷彩:2007/08/25(土) 08:51:24
>>693
>UFC製のM93AストックとG&P製
同じだったはず。
流通経路が違うだけかと。

>スター
こちらはスター製M4フレーム専用。
G&Pのストックアダプタを使用しない。
因みに、スター製M4フレームのフレームは来月?
695名無し迷彩:2007/08/25(土) 17:35:54
俺がお世話になってるショップの話だとスターのメタルフレーム単品販売は未定になったらしいよ。
なんかマルイのメカボを対応させるには新しく作り直さなきゃ組み込み出来ないみたい。
嘘かホントかわからん情報ですまん!
696名無し迷彩:2007/08/25(土) 18:55:13
>>694
レスサンクス
すごく参考になりました、少しでも安いG&P買いますw
697名無し迷彩:2007/08/25(土) 19:15:18
ここのスレの人って、みんなG&Pメタフレ?そんなわけないよねw
698名無し迷彩:2007/08/25(土) 19:18:18
とりあえずSTAR・VFCネタ投下
http://bbs.avi.jp/photo/313074/7648601
http://bbs.avi.jp/photo/313074/7648602
http://bbs.avi.jp/photo/313074/7648603
http://bbs.avi.jp/photo/313074/7648604

STAR M4フレーム延期じゃないみたいよ??
マルイメカボが入るように直していたらしいけど・・・

699名無し迷彩:2007/08/25(土) 19:31:23
ゴミだな
700名無し迷彩:2007/08/25(土) 19:32:18

タンカラーのMRPキットが出てますが買われた方いますかね
色が変わった以外で変更点あれば教えてください
701名無し迷彩:2007/08/25(土) 19:37:00
>>700
バレルが短いタイプで2種類付属とかじゃない?
702名無し迷彩:2007/08/25(土) 22:04:07
スターのM4って4万なんだよね
金あってフレーム欲しい人は完成品買うのもありだな
703名無し迷彩:2007/08/25(土) 22:28:53
>>702
しかしセミ無しの罠。

>>698
>STAR M4フレーム
来月くらいらしいね。
ちょっと楽しみだったり。
704名無し迷彩:2007/08/26(日) 00:09:34
ライラや、Land Armsのボルタータイプストックって、バッテリー入りますか?
705名無し迷彩:2007/08/26(日) 01:02:21
>>703
奥で出回ってるM4は、本国仕様の
セミフル切り替えだ〜よ。
STAR M4フレームの単品売りは、
ボルトストップのギミックが無い予感。
706名無し迷彩:2007/08/26(日) 01:03:48
>>704
入る
707705:2007/08/26(日) 01:09:48
書き忘れた。
STAR M4のコンプリートはトリガーピンが、
マルイより太いから、無加工でマルイメカボのらないよ。
で、それがM4フレームがなかなか出ない理由。
708名無し迷彩:2007/08/26(日) 01:21:58
オツカレしねよ
709名無し迷彩:2007/08/26(日) 01:26:01
LANDARMSのメタルチャンバーがよくオクに出てるけど組んだ人いますか? 
G&Pのメタフレ組んで、チャンバー探しているんだけど、システマより安くて気になる。
G&Pのチャンバーのせいか知らないけど、いまいち具合悪し。
テンプレは伊達じゃない。
710名無し迷彩:2007/08/26(日) 01:56:14
>>704
どっちの会社も、見掛けが微妙じゃないか?
711名無し迷彩:2007/08/26(日) 03:53:39
>>709
具合悪い原因がわからないのに何故チャンバーを欲しがるんだ?
712名無し迷彩:2007/08/26(日) 08:47:05
>>709
G&Pのチャンバーパッキン使ってね?
あれは ゴミだよ
ノーマルに汁
713名無し迷彩:2007/08/26(日) 11:24:47
G&PのMk18Mod.0タイプストレートマウントが届いた。
ほんとにマジック(ペイントマーカー?)みたいなので刻印隠してるのな
714名無し迷彩:2007/08/26(日) 12:21:26
ガーター、ライラ、LandArmsだったら、どこのボルターストックがオススメですか?
715名無し迷彩:2007/08/26(日) 12:33:20
>>714
KingArms
っていうか、本物もそんなに高くないよ。
716名無し迷彩:2007/08/26(日) 12:49:48
>>713
VFCはまだバリバリ刻印入りでつw
717名無し迷彩:2007/08/26(日) 13:17:54
>>715
本物ボルターだと、バッテリー入れるのが大変そうなので(^_^;)
718名無し迷彩:2007/08/26(日) 15:35:23
>>717
ヤスリとプラカッターでおk
719名無し迷彩:2007/08/26(日) 17:52:36
やれる自信がないなぁ。第一後ろ配線にした後にコネクタをつけるのか、どうかと言う問題もありますし
720名無し迷彩:2007/08/26(日) 17:56:22
お金に余裕があるなら、スターフレームにして
単四バッテリー自作で、ストックチューブに入れれば、
ストック&ストックチューブには傷がつかない。
721名無し迷彩:2007/08/26(日) 20:51:09
パチボルターなら今度王様の所から
リアルサイズ、配線加工済み、専用バッテリー(インテレクト1400セル)付きのヤツが出るからそれにしたら?
何でも、パイプの加工に一工夫有ってラバーパットで隠す必要が無い(パイプ後端が筒抜けで無い)らしいよ。
722名無し迷彩:2007/08/26(日) 21:12:46
>>721
マジですかw
それを買いますw
でも、M4の配線加工に自信がないですorz
723名無し迷彩:2007/08/27(月) 14:22:15
ファイアペッグの刻印って、実銃であるんですか?また、どんな人達が使ってるんですか?
724名無し迷彩:2007/08/27(月) 14:22:39
>>723お引取り下さい
725名無し迷彩:2007/08/27(月) 19:19:52
>>723
それ位簡単に調べれるだろーが。
目の前の箱は何だよ?
とりあえずググッたりしたか?


という訳で、Noveske Rifleworks HP
ttp://www.noveskerifleworks.com/
使ってる人>金を持ってるPMCとか。
726名無し迷彩:2007/08/27(月) 20:02:27
スコープ乗せるので折りたたみ式のフロントサイトに交換しようと思ってるんだけど殆どの落ちたたみ式フロントサイトってスリング金具が付いてないよね?
レール無しの普通のハンドガードで行くつもりなんだけどスリングってどう付けたら良いだろう?

しかし素体用にSRCのM4を買ったんだけど細かいパーツの色が・・・
フレームはいい感じの色なのにキャリハンのネジとかセレクターとかマガジンキャッチとかチャージングハンドルとかボルトストップとか妙にテカテカして浮いてるよ・・・
727名無し迷彩:2007/08/27(月) 22:15:01
>>726
キャリハンにマウントを乗っけないで、トップレールに乗せるのか。
まあ、人それぞれだから別に良いけど。

んで、フリップアップサイトに
スリングスイベルが付いているやつは一応あるよ。

ttp://www.kingarms.com/productpage.asp?prodid=281
ttp://www.kingarms.com/productpage.asp?prodid=709
728名無し迷彩:2007/08/28(火) 01:40:56
ってか、フロントサイトって4倍とかのスコープじゃ、焦点合わなくて見えなくね?
729名無し迷彩:2007/08/28(火) 13:17:48
>>721
そんな話あったっけ?
730名無し迷彩:2007/08/28(火) 17:35:13
VFCからFNフレームが出たらしい
731名無し迷彩:2007/08/28(火) 21:29:40
>>729
門壱の王様新製品の先頭に出てる(まだ未入荷だけど)
あそこの紹介だと黒の10.8Vだけだが、
実際には選べる3色(BK,OD,TAN)&3種類の電圧(8.4,9.6,10.8)で製品化されるみたい。
(商品管理が面倒臭そう…)
当然、王様本サイトにも出てるから詳細はそっちで確認して…
732名無し迷彩:2007/08/28(火) 22:44:11
>>731
発売日分かる?
733名無し迷彩:2007/08/29(水) 02:31:49
そんなに気になんなら香港の店から買えばいいじゃん
普通にもう売られてるから
734名無し迷彩:2007/08/29(水) 20:01:55
>>733
買えないからきいてるんだろが!!
このハゲ!!
735名無し迷彩:2007/08/29(水) 20:59:03
G&Pの左右両方から押せるマガジンキャッチを買ってきた。
のはいいんだけど何もしてないのにマガジンが落ちる・・・
調整しようと分解してみたんだけどなんかもう極限まで削られててこれ以上弄ったら折れそうなんだよ・・・
どうすれば良いと思う?
736名無し迷彩:2007/08/29(水) 21:25:59
>>735
窓から投げ捨てる。
737名無し迷彩:2007/08/29(水) 22:38:14
レシーバの方を削っちゃうとか><
738名無し迷彩:2007/08/29(水) 23:06:42
>>735
ttp://dqpo-s.net/~ubw/backnumber200707.html
ここの27日を見るべし
739名無し迷彩:2007/08/30(木) 12:05:43
ZEKEのメタフレって、メタルチャンバー付けれるようにコ字型に切り込み入ってますか?
740名無し迷彩:2007/08/30(木) 12:53:23
>>739
ねぇよ
741名無し迷彩:2007/08/30(木) 12:55:41
かわりにチンポ突っ込むためのマンコ型の切込みが入ってます
742名無し迷彩:2007/08/30(木) 13:54:46
>>741
面白いと思って書いてる?
743名無し迷彩:2007/08/30(木) 13:55:50
え?おもしろいでしょ?
744名無し迷彩:2007/08/30(木) 18:21:29
ZEKEのメタフレって、パテ詰めないといけないかな?そんなグラツクもんなの?
745名無し迷彩:2007/08/30(木) 19:14:29
いやそんなぐらつくわけではないよ
というか普通に組んでも普通に使う分には問題ない
だけどパテとかつめるだけで剛性が比較的に上がる
それだけで寿命が延びるなら俺はつめるけどね

わかりやすく言うと詰めるのと詰めないのでは合成が全く違うが
別に詰めなくても使えないことはない
746名無し迷彩:2007/08/31(金) 01:47:19
>>744
つ『クイックスチール』
http://www.bike-b-1.com/benri_syouhin/quicksteel/quicksteel.htm

でつw
747名無し迷彩:2007/08/31(金) 12:51:03
ZEKE買うなら、ハリケーン買った方が早くないか?
748名無し迷彩:2007/08/31(金) 17:14:34
すみません、
「ナイツアームズ M16用 380連マガジン PK」
を、買おうかとも思っているのですが、
何か問題とかあります?
玉詰まり起こすとか、やたらと下の巻上げをしなくちゃならないとか・・・。
正直、不安です。
749名無し迷彩:2007/09/01(土) 16:07:15
>>738
トンクス。
一応バネにスペーサー噛ましてテンションあげてみたけどまだ微妙な感じだったのでドリルでマガジンキャッチの押さえる方の部品を削ってみたらかなりガッチリ固定できるようになったよ。
と言うか右からマガジンキャッチを押しても落ちてこなくなったので実質左からしか外せなくなったんだけどね・・・orz

>>736
もうこうなったら窓から投げ捨てるか、諦めて左からしか押せないマガジンキャッチにするしかないよね・・・
750名無し迷彩:2007/09/01(土) 19:37:41
AR-18に改造するといいよ
751名無し迷彩:2007/09/01(土) 20:52:15
ZEKEフレームの話が出ていたので便乗して…。


ノーマルメカボと純正テイクダウン用チャンバーで組み上げたところ、マルイノーマルマグ、多弾マグとも、弾が出ない状態で悩んでます。
チャンバーに下から一発だけ弾を入れて銃を逆さにして撃っても弾が出ない状態です。


純正テイクダウン用チャンバーがまずいのか、それとも他に原因があるのか特定しきれないでいます。


アッパー/ロアがずれてるのかとも思いましたが、上下に隙間は無く、前後も特にズレは見当たりません。メタフレがハズレなんでしょうかorz


同じような状態になった方いませんか?
752名無し迷彩:2007/09/01(土) 21:03:48
これはいい釣り師
753名無し迷彩:2007/09/01(土) 22:05:08
無刻印メタフレを手に入れたんだが、自分で刻印入れるには、どうしたらいいですか?
754名無し迷彩:2007/09/01(土) 22:11:40
業者に頼む
755名無し迷彩:2007/09/01(土) 23:09:39
刻印の仕方知らんのに買うなよw
756名無し迷彩:2007/09/01(土) 23:45:18
非合法な密造品をモデルアップしたんだと脳内設定
757名無し迷彩:2007/09/02(日) 06:25:24
STARプラマグ10本セット買ったが失敗だった
逆流防止の爪がノーマルや他社マガジンより少し下にあるせいで
うちのG&Pフレーム+システマチャンバーとでは給弾不良('A`)
安物買いの銭失いとはこのことか

G&PかKingArmsのダブルカラアムマガジン買えば良かった
ノーマルM4では問題ないんだけどねぇ
758名無し迷彩:2007/09/02(日) 07:46:06
>>751
正直に一回でもメカボばらした?
それはメタフレ関係なしにノズルだろ
759751:2007/09/02(日) 09:18:47
>758
書き込んでからバラして組んだあと、ノズルの動きを確認しても異常はありません。長さが違うという意味でしょうか。


そのあと、純正テイクダウンチャンバーをつけたバレルを給弾部に直づけして押さえたら弾は出ました。


アウターバレルだけはPDIの一本アウターなんですが、それがまずいのでしょうか。でも純正以外のアウターでこのフレーム組んでる人はほかにもいるだろうけど給弾不良の話は特に見あたりません…。


何がまずいんでしょう…orz
760名無し迷彩:2007/09/02(日) 10:21:44
>>759
ロア構成だけでマグを差し込み、弾がちゃんと出て溢れるかどうかをチェックした?
次いで組んだ時に給弾口からチャンバーを覗き見た?ずれてなかった?
あとダミーボルトカバー外して組んで、横合いから覗き見るのも有効だぞ。
組合せが不味くて浮いてるかどうか判るから。
761名無し迷彩:2007/09/02(日) 11:01:08
チョイと質問失礼します。

今G&Pのメタフレをヤフオク辺りで購入予定なのですが、
最新型かどうか(ダミーボルト稼働、マグの出し入れスムーズ等の改造の有無等)の判断基準ってのが今一判りません。
何方かご教示ください〜m(_ _)m

ちなみにシアやファイアピンがモールドでないのも新型の特徴らしいですが、そうでないのもあるんでしょうかね?
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t40264885
コイツがアクセサリ付で良いなと思っているのですが、ピンがどうやらモールドっぽいんですよね・・・
売れ残りの旧型を偽装して出してるんでしょうか?
762名無し迷彩:2007/09/02(日) 11:13:56
>>761
今画像見てきたけど、どう見ても別パーツなんだが・・・
後、パーツ構成見れば、ボルトが動くかどうか分るんじゃね?
763名無し迷彩:2007/09/02(日) 11:29:47
>>761
老婆心ながら、COLT刻印がいいなら新型のVFCや、
STARも検討に入れたほうがいいと思うんだけど。
G&P→塗装剥げる、刻印汚い。
VFC&STAR→アルマイト、刻印CNC、共に独自のギミックつき。
764名無し迷彩:2007/09/02(日) 11:40:09
>>762
返信有り難う御座います。

>ピン
やはり別パーツですかね?
他のG&Pのメタフレ見ると、例の例のパーツはもっと浮き出てて色も違い、別物!見たいな感じだったので。
例えばこれとかttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c141663744

>構成パーツ
ちょっと書き方がまずかったでした。
自分が調べた限りだと、M4系でダミーボルトが無いタイプ(旧型?)と、
ダミーボルトがあってもやっつけタイプ(新型?)と、
ダミーボルトをスムーズに動くよう手を入れられたタイプ(最新型?)ってのが在るみたい何ですけど、
この情報が文字で書き記された位のモノでしかなく、画像的には見て取れてないのです。

そこで此処で聞いてみて、情報の補完をしようと思った次第でして。
765名無し迷彩:2007/09/02(日) 12:00:38
>>763
情報有り難う御座います。

STARとVFCですか。
STARと言うとttp://www.special-warfare.net/data_base/index.html
なんかのM4と同じモノになるんですかね。多少は改良されて出るんでしょうけど。
VFCはちょっと見えない・・・近所にtamtamが在るのでちょっくら見てきます。
766名無し迷彩 :2007/09/02(日) 12:06:49
メーカーサイトから写真を流用しているので、送られて来るのが同じ物か解らない。
リンク先の出品者から、COLT刻印フレームを取引したけど、ピンが別パーツだったよ。
767名無し迷彩:2007/09/02(日) 12:11:30
おお、これは貴重な情報有り難う御座いました。
参考にさせて頂きます。
768751:2007/09/02(日) 12:56:02
>>760
>ロア構成だけでマグを差し込み、弾がちゃんと出て溢れるかどうかをチェックした?
それは最初にやりました。問題なく弾が散らばります。

>次いで組んだ時に給弾口からチャンバーを覗き見た?ずれてなかった?
それも確認してあります。特にずれてる様子もないですし、空撃ちでノズルが
前後するのも見えます。


>あとダミーボルトカバー外して組んで、横合いから覗き見るのも有効だぞ。
>組合せが不味くて浮いてるかどうか判るから。
これはまだやってないので試してみようと思います。
ボルトカバー外せるのをすっかり忘れていました。

たびたびの助言ありがとうございます。
769765:2007/09/02(日) 16:16:53
STARもVFCも店頭になかった・・・ネットで情報を掻き集める事小一時間。
・・・良く判らない・・・orz

STARは例のHPで大体は判るのですが、
VFCは情報が少なすぎる。
何方か良い情報源知ってる人居ませんか?
770名無し迷彩:2007/09/02(日) 16:28:15
>>768
チャンバーについてる、
チャンバーをメカボに押し付けるバネは付いてるよな?
771名無し迷彩:2007/09/02(日) 16:30:43
>>769
>>698を見てみ?
写真はないが詳細は分かる。

ちなみにVFC製レシーバーがで回るのは
最速で今月末辺りと予想。

理由はVFC製SCARの国内版のファーストロットの予約が
先月31日締めだったから。
恐らくSCARと一緒に国内に持ってくると思う。
メーカーの生産状況しだいで変わると思うけど。
772名無し迷彩:2007/09/02(日) 16:45:34
>>771
SUNX。
って、VFCのフレームはもう出回ってない?
一番で取り扱っているって出てきたんだけど。
どうやら八月辺りから売り出しているみたい。

>>698にも載って無かったけど、VFCの上下固定方法はG&Pと同じなんだろうか・・・?
此処等が知りたいのに、レビュー等の情報源が少ない・・・orz
検索で浮いてくるミリブロってのが怪しいんだけど、どうやっても読めない・・・何か契約でも必要なんだろうか?
見るとG&Pでは別売りとでる小物類が揃っている辺り、お得さではこっちが上なのかな?
STARのはメカボに手入れしないとダミーボルトロック機構は働かなさそう。専用メカボになるのかな?
773名無し迷彩:2007/09/02(日) 17:02:15
>770
付いています。付くべきパーツは不足がない状態で試しています。


さっきそのバネを少しカットしたものを使ってみたところ、少し状態が改善したような気がしますが、まだまだノーマルマグも撃ちきれるほどはいきません。
774名無し迷彩:2007/09/02(日) 17:24:18
>>745
遅くなりましたが、ありがとうございます。ついでと言ったらなんですが、ZEKEのメタフレのどのへんにパテをつけたらいいんですか?
775名無し迷彩:2007/09/02(日) 18:00:40
>>772
お、一番にはあるんだ。
一番は全くチェックしてないから知らなかった。
VFCのレシーバーはマルイ準拠。
アクセサリーキットが標準装備だから確かにお徳かも。

>ダミーボルトロック機構
VFCもSTARもver.2メカボに追加加工が必要だったはず。失念。

>ミリブロ
普通に読めるけど?
ttp://www.militaryblog.jp/
コレだよね?何でだろ?
776名無し迷彩:2007/09/02(日) 18:13:38
パテだって(プッ
777名無し迷彩:2007/09/02(日) 18:21:23
マルイ準拠って事は耳式なんだ>VFC
脆そうだな。システマみたいな複合ですらないんだ?
メカボ加工って穴開けとか?

☆を待つかな?
でもストック調達難しそう。既存の物を付けられるようなアダプターとかでるかな?
☆のエッジがなだらかなストックだと一から揃えなきゃならないし、メカボが専用のでないと固定が甘そう。
778名無し迷彩:2007/09/02(日) 18:50:50
>>777
VFCは、複合なんじゃない?性格には知らんけど。
あと、ボルトストップ関連パーツは無加工取り付けと書いてある。

☆を待つかな?>>
ストックなんて、メーカー拘らなきゃ、
奥でパイプ付き実物3〜4Kで買えばいいし、
構造から逝って取り付けにメカボの形は関係ないよ。

なだらかなエッジ>>
実は結構あるんだよね。
マルイのストックパイプだと、「なだらか用ストック」でも付くから、
実銃用でマルイに付けて、少しぐらつくのは、
実は「なだらか用」だったりする。
779名無し迷彩:2007/09/02(日) 21:43:06
VFCのM4フレームか?
手元にあるけど、非常に出来は良いと思う。
アッパーとロアの接合はG&Pタイプだ。

780名無し迷彩:2007/09/02(日) 22:25:47
ほれ、VFCのメタルフレームじゃ。
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=313074&tid=1721677&mode=&br=pc&s=
781名無し迷彩:2007/09/02(日) 22:46:39
VFCってG&Pフロント付くかな
782772:2007/09/02(日) 22:46:55
>>775
SUNX。

>ミリブロ
あれ?読める。
・・・??
ググって出てきたミリブロ記事はどうやっても開けなかったのに・・・??

>>778
SUNX。
基本、ポン付けなのですね。
あの後二件店を回って知っている店員を発見。
構造はシアの様なバネ仕掛けのモノだと聞きました。

>ストック
ああ、自分も知りたひw
問題はパイプの方で、角張った方になだらかなストックは付くけど、なだらかなパイプに角張ったストックは付かないという点。
根元があんなだと対応したパイプでないと付かないはず。
そしたら実物か、STARのしか付かないという事に。となると既存のストックは全滅・・・実物タイプの接合部を持ち、角張ったパイプを探さないと・・・

>>780
ぉおおおおお!
有り難う御座います!!
おお、良い所取りですねこれは。
既存のパイプをそのまま使えるのは嬉しい。そしてG&Pタイプ。レール一体型のレシーバ。そしてダミーボルトストップ機構。
自分の望みに限りなく近い。
有り難う御座います。コイツで逝きます!!!

・・・ちなみに、刻印はコルトとFNってどう違うんでしょうか?民間?軍用?
クレクレ君で済みませんが、最後にもう一つだけ教えてください。
783名無し迷彩:2007/09/02(日) 23:25:47
G&Pと同じって事は、テイクダウン出来ないのかorz
784780:2007/09/02(日) 23:32:21
M16A4のFNはFN Manufacturing,LLCでライセンス生産している。
http://www.fnmfg.com/
COLT製のフラットトップタイプのM16A2をM16A3としていて、A3、A4は基本的に同じだったと思うが。

ストックパイプはMilspecタイプとCommercialタイプの2種類がある。
Milspecサイズ
http://www.magpul.com/pdfs/buffertube-Milspec-M4.pdf
Commercialサイズ
http://www.magpul.com/pdfs/buffertube-civilian-M4.pdf

「なだらかな」というやつはCommercialタイプで、径が多少大きくてRが大きい。
最近はMAGPULのCTRやVOLTERのEMODなんかは両タイプがある。
785780:2007/09/02(日) 23:34:06
間違い。
VOLTER→VLTORな。
786名無し迷彩:2007/09/03(月) 00:11:10
>>784
>刻印
情報SUNXです。
コルト社とFN社ですか。
長モノ・・・というワケじゃありませんが、面白そうなのでFNで逝きますw

>ストック
此処のサイトで見れるモノとは随分とRが大人しいんですね・・・
ttp://www.special-warfare.net/data_base/index.html
はて?
787780:2007/09/03(月) 00:19:28
ついでに取説も追加したよ。
788名無し迷彩:2007/09/03(月) 00:54:06
みんなメタルの脱脂って何でやってる?
俺フツーに中性洗剤なんだが。
789名無し迷彩:2007/09/03(月) 02:50:50
>>783
メタフレでどうやってテイクダウンするのか教えてくれwwww
790名無し迷彩:2007/09/03(月) 02:59:17
形状記憶合金
791名無し迷彩:2007/09/03(月) 03:38:24
まーたとんでもないド素人のカスが再登場かww
792名無し迷彩:2007/09/03(月) 05:11:04
VFCから出ていること知らずにG&Pのメタルフレーム&小物パーツ買った俺涙目wwww
793名無し迷彩:2007/09/03(月) 06:38:15
STARのSCAR-Hマダー?
794名無し迷彩:2007/09/03(月) 07:36:33
>>792
ギリギリで救われた>>761は満面の笑みwww
795名無し迷彩:2007/09/03(月) 07:55:50
>>789

ZEKEのメタフレってテイクダウン出来ないのか?
796名無し迷彩:2007/09/03(月) 08:25:59
耳メタルでテイクは自殺行為…
結局は旧型フレームみたいにアッパーに収めてから入れるハメになる。

どっちかってーと爪の方が色々優秀。
797名無し迷彩:2007/09/03(月) 09:12:18
夏休み終わってるのにレベル低い奴らしかいないな…
798名無し迷彩:2007/09/03(月) 10:09:57
VFCフレームにG&Pフロントを付ける場合、加工は必要?
799名無し迷彩:2007/09/03(月) 10:38:19
>>791
お前はそのド素人以下のカスだがなw
800名無し迷彩:2007/09/03(月) 11:21:56
>>786
あの比較図(青と緑)の事ゆってるなら、
分りやすく大袈裟に書いてるんだと思うけど。
ちなみに当方スター所有で、マルイではカタカタ言ってたCAAのストックが
問題なく付いた。
まぁ、近いうちに安いMilspecサイズのパイプも買うつもりだけどね。
801名無し迷彩:2007/09/03(月) 12:35:13
ブッシュマスターの取引先に日本があるんだが
一体何を買ったんだ?
802名無し迷彩:2007/09/03(月) 12:44:53
ちんこ
803名無し迷彩:2007/09/03(月) 13:44:58
>>801
取引先が日本って、省庁ってこと?
日本のどこかの店っていうなら、アパレルも狩猟用品も
扱ってんだから何の不思議も無いんじゃない?
804名無し迷彩:2007/09/03(月) 13:52:48
VFCフレームにG&Pフロントを付ける場合、加工は必要?
805名無し迷彩:2007/09/03(月) 15:06:51
804シツコイ。
まだ出回り初めて一月未満のフレームなんだからもう少し待て。
806名無し迷彩:2007/09/03(月) 17:21:31
>>804
そんなに加工が嫌なのかよ
俺、ガーダーのメタフレにSIR付けてるけど
デルタリングは合わないしガスチューブもグラグラ
マガジンは削らないと入らないし
最後にチャンバーは自分で削れって・・・
でも楽しいろ?みんなも?
807名無し迷彩:2007/09/03(月) 18:01:50
>>804
カスタムパーツましてや他メーカーの物が、
ポン付けできると考えるのがおかしい。
(出きる物も有るには有るが)
多少のすり合わせやなんかは、同メーカーの物でも
やるんだから、そんなに加工が嫌ならノーマル使うか
店に高い金出して組んでもらえよ。
808名無し迷彩:2007/09/03(月) 18:34:25
トイガンの世界にまともな物は
少ない。
自分で工作する事も必要
嫌ならマルイのノーマルにしとけ。
809780:2007/09/03(月) 19:00:50
フレームに付いている鉄系部品を外して、パーツクリーナーと中性洗剤で
洗って脱脂してみた。
表面はガーダーのフレームみたいな様相になったよ。

バレルのネジ部だが、首の部分の寸法はガーダーと同じ12mmでG&Pより短い。
ネジ部は実物のバレルナットが4山まで噛み込むから、ちょっと手を加えれば
実ナットも使用可能かもしれない。
レールの高さも正確で、実物フォアアームもレールがフラットになる。

G&Pのフロントは持っていないからわからんが、問題無いと思われるけど。
810名無し迷彩:2007/09/03(月) 20:06:45
耳メタルは、自殺行為なのかorz

実銃どおりの分解が出来ると思ってたのにorz
811名無し迷彩:2007/09/03(月) 20:34:04
そういう方はトレポンかコバのガスブロをお使い下さい
812名無し迷彩:2007/09/03(月) 20:38:57
メカボックス
813名無し迷彩:2007/09/03(月) 20:45:06
>>810
つPGCメカボ、Icsコンプリ
ノーマルのテイクダウンの仕方考えれば
分りそうなもんだし、実銃アッパーに耳なんかねーww
814813:2007/09/03(月) 20:51:39
>>810
ごめん耳は有ったm(__)m
815名無し迷彩:2007/09/03(月) 21:01:46
だよね
816名無し迷彩:2007/09/03(月) 21:17:01
817名無し迷彩:2007/09/03(月) 22:54:41
みんなメタフレ組んでる見たいだけど、どこのメーカーの組んでる?俺は、G&P
818名無し迷彩:2007/09/04(火) 00:07:23
ここで指南受けて初メタルVFC。
明日届きます。wktk〜♪

そして今、メカボinFET制作中でキレれてます。
一個駄目にした・・・三時間の苦労が・・・orz
819名無し迷彩:2007/09/04(火) 15:08:15
>>817

ガーターのコルト刻印、G&Pよりリアルな気がする

VFC欲しいけど、STARを買う予定
やっぱ実物ストックが無加工で取り付けられる魅力が
820名無し迷彩:2007/09/04(火) 15:37:02
>>795
海外製の(ICSとかPGC)のテイクダウンメカボ使えば可能。
それ以外のノーマルメカボとかだとメタルアッパーフレームから抜けないでしょ?
プラフレームなら広がって無理やり抜けるからテイクダウンできるけど。
そうじゃなくてもVFCフレームはチャンバーの形状も問題だし。

789はそういうこと言ってんじゃね?

ちゃんと聞けば教えてくれる人もいるし、一緒に勉強して行こうぜwww












まぁ>>804は座に帰れwwwwwwwwwww
821名無し迷彩:2007/09/04(火) 17:37:05
>>820
>まぁ>>804は座に帰れwwwwwwwwwww

お前は黙って正座してろ
822名無し迷彩:2007/09/04(火) 19:39:20
>>820
久し振りにいい奴を見たw
823818:2007/09/04(火) 21:54:54
ただ今帰還〜
VFCフレームご対面!
おお、カッコイー!!

???
チャージングハンドル動かない?
分割無茶堅い??
後方のピン、どうやって抜くんだ・・・?
あれ・・・(汗
824名無し迷彩:2007/09/05(水) 00:57:09
メタルって表面コート必要ない?
皆何か使っている?地肌むき出しが基本なのだろうか。
825名無し迷彩:2007/09/05(水) 01:01:01
あ?
826セイラ・マス・大山:2007/09/05(水) 03:09:58
ヤフオクでマルイに反応して、エアコキ入札したことある人、挙手。

|∀・)ノミ


○| ̄|_
827名無し迷彩:2007/09/05(水) 10:31:31
>>826
あかんのか?
828名無し迷彩:2007/09/05(水) 13:35:29
>>822
自演乙
829名無し迷彩:2007/09/05(水) 15:05:17
メタルフレームって脱脂したあとのケアって何か有るの?
830名無し迷彩:2007/09/05(水) 15:54:33
>>829
何の話だ?
831名無し迷彩:2007/09/05(水) 16:30:02
>>823
ピン抜けたか?www

HK416等と同じで脱落防止構造だから思いっきり叩いて折らないように祈ってるわw

832名無し迷彩:2007/09/05(水) 16:52:06
今頃折ってたりしてw
833右上◇yh6JMIUZfw:2007/09/05(水) 17:33:55
ご愁傷様でしゅ
834右上 ◆H2tltoeUsE :2007/09/05(水) 17:34:59
トリみすったすまそ
835名無し迷彩:2007/09/05(水) 17:39:49
なんでここは自作自演のQ&Aばかりなのかな?掘ってみるとみんなIPが同じ不思議ww
836名無し迷彩:2007/09/05(水) 18:06:33
まぁ2chだから
837名無し迷彩:2007/09/05(水) 18:33:31
>>835
今まで隠していたが>>1-834は全部俺の自演
838名無し迷彩:2007/09/05(水) 20:03:26
夏の暑さに頭までやられたか。愚かな
839823:2007/09/06(木) 07:46:04
>>831-833
報告〜。
紙ヤスリで軽くピンの首をなでた後、垂直に当てる事二日。何とか折らずに済んだよ。
たかがピン一つに何という苦戦・・・orz
フロントピンも無茶苦茶堅くて壊れるんじゃないかと冷や冷やしながら外したよ・・・
メタルレシーバって凄まじく大変なんだね・・・

取り合えず現在はメカボ組み込みはFETが未完成なので後回しで、
プラウドのCASVセットをアッパーに装着中。
当初は付属バレルに回転防止用の横突起がなかったり、デルタリングが1o近く深く刺さってくれたりで焦らされたけど、
PDIバレルと付属のワッシャーで調整完了。そのカッチリ感にびびるw

昨日は此処まで。
今日から仕事が終わったらFET作り・・・3っつめに突入・・・
半田、嫌いになりそう・・・(つд`)

>G&Pの人
根元はマルイと殆ど同じだからG&P付くかも。1oの差を考えるとG&Pのフロントセットの方がイイかも。多分無加工で行けるかと。
内側が少し余裕ありすぎる感があったけど、紙一枚挟む事で解決しましたよと。
840名無し迷彩:2007/09/06(木) 12:38:57
ピンごときで苦戦する人久しぶりに見たwww
とりあえず壊れなくて良かったねw

>>当初は付属バレルに回転防止用の横突起がなかったり、デルタリングが1o近く深く刺さってくれたりで焦らされたけど
プラウドの仕様です。(マルイサイズにポン付けできる様に加工済み。アウターは手抜きw)

841名無し迷彩:2007/09/06(木) 17:41:00
シュライクはこのスレ的にOKですか?
842名無し迷彩:2007/09/06(木) 18:25:05
ハリケーンのメタフレの話題をあまり聞かないけど、悪いの?
843名無し迷彩:2007/09/06(木) 20:23:53
チンチンシュッシュッシュ
844名無し迷彩:2007/09/06(木) 20:38:34
>>841
有だと思う。

>>842
んー、G&Pのフロントを組むんだったら、
フレームもG&Pが良いし、
流通量とか価格を考えると
わざわざハリケーンを選択する必要ないしね。
悪いかどうかは知らない。
組んだ事ないし。
845名無し迷彩:2007/09/06(木) 21:09:27
ピンごときでヒイヒイぬかすド素人は1年ROMってろ。
846名無し迷彩:2007/09/06(木) 22:04:33
>>844

意見サンクス

ダストカバーがハンドルに連動するギミックが欲しいんだorz
847名無し迷彩:2007/09/06(木) 23:38:46
今更ながら星のM4買っちった。
SL-9で星のフルコンプリートは痛い目にあったけど今回もチャレンジ。
G&PのRASかUFCのCASVが楽に付いてくれたらいいなと願いつつ届くの待ち。
848名無し迷彩:2007/09/06(木) 23:55:57
>>847
君には届いたM4の刻印に酷い擦り傷が入っている呪いをかけておいた
849名無し迷彩:2007/09/07(金) 00:17:54
>>845
か、勘弁してくだされ・・・
つか、VFCのアレは変だって。
クリアランス、多分百分台だよ。アレ(汗
何で前後ネックにしたんだか・・・ストレートでピン留めで十分でしょうに。

>>846
G&Pは最新型が連動ギミックを受け入れている仕様らしいですよ。
ヤフオクでアクセサリ込み17k辺りでした。最安新品。
また一番でアクセサリ無しですけど13k程で出てますよ。
マルイ移植で良いのなら対応型買えばウマーかと。

また、自分も此処で教えて貰って購入したVFCのメタルレシーバーも連動してますよ。
G&Pに連動ギミックと、ボルトストップ機構が追加されたような形状で、目下お気に入りですw
仮組みしてかしゃこかしゃこ遊んでます(´∀`)v
850名無し迷彩:2007/09/07(金) 00:51:46
>>849
>G&Pは最新型が連動ギミックを受け入れている
詳しいことは失念したけど、
ダストカバーとの連動じゃなくて、
今まですり合わせ無しだと動きづらかったダミーボルトが、
スムーズに動くための余裕ができたんじゃなかった?
あと、全ての新ロットじゃなくて一部だったと思う。
851名無し迷彩:2007/09/07(金) 01:05:41
トップレールにマーキング
ピンボッチ別パーツ
刻印深くハッキリ

これが新型条件だろ?
クリアランスが大して確保されてないが一応付くし動くから動く部類でいいんじゃね?
リューターでこそいでも良いしバネを細いのに変えるだけでも良いんだし。
852名無し迷彩:2007/09/07(金) 01:21:52
悪ぃ間違えた。何言ってんだおれorz
言ってたの新型ロットだな。。。

>最新型
一部のロットじゃなくて以降のロットらしい。
「新型」の型を疲弊から更新した際に微妙な手を加えたものが最新型なんだと。
変更点はクリアランスの確保岳らしいが。
853名無し迷彩:2007/09/07(金) 02:35:56
SRCのメタルフレームの耳が片方割れちまった・・・
耳と爪の両方付いてる方式なので耳を切り取っても問題ないかな?

しかし弄ってて気付いたんだが一応SRCコンプリートのメカボってグリップ固定のネジの為の穴が4つ開いてるけどネジが切ってあるのは2つだけなのね・・・
しかも交換用に買ってきたメーカー不明のSPRグリップのネジの為の穴も2つしかねぇ・・・
854名無し迷彩:2007/09/07(金) 07:33:13
>>849
出来れば、G&P以外でお願いしたかったですが、G&Pも連動するんですねw

連動するのって、ZEKE、G&P、VFC、STAR(予定)、ガーターぐらいですかね?
855名無し迷彩:2007/09/07(金) 09:34:46
HurricanEも連動やん。
っていうか、今となっては連動していないのはシステマぐらいかと。

G&Pで連動しないのは旧製品だけど、昨年中頃以降の生産なら連動してるっしょ?
逆に旧製品を店頭で見かけることがないけど。
856名無し迷彩:2007/09/07(金) 12:29:32
ダストカバーとダミーボルトの区別が付かない池沼が多数発生中
857名無し迷彩:2007/09/07(金) 12:58:32
>>856
お前はそれ以下だぜ?
858名無し迷彩:2007/09/07(金) 14:46:50
ようは、ハンドル引っ張ったら、マルイの純正フレームみたいに蓋が開くって事だろ?
859名無し迷彩:2007/09/07(金) 16:49:57
いいかげん連動についてちゃんと書いておこうぜ。
わかんない人はまず連動どうとか聞く前に・・・・


ダミーボルトだけ連動とダミーボルト+ダストカバー連動の区別くらいつくようになってから書けよwww

ダミーボルトとチャージングハンドルが連動
G&Pとあとなんかあったっけ?w

全部連動(マルイ純正みたいなヤツ)
STAR・VFC(HK416も)・ガーダー・ハリケーン・ZEEK・あとは・・・

G&Pフレームのダミーボルト部分がスムーズに動くようになってるアッパーは
M4フラットトップ系ではまだ見たことないので自信無い。
ちょっと前のURXフレームではまだだった。
A1・A2はなってる。
860名無し迷彩:2007/09/07(金) 17:06:15
>>859に追記

G&P M4フラットトップ系のアッパーでダミーボルトが渋い時はアッパーを削るしかない。
が、メカボ上のネジ前2本を低頭ビスに交換するだけでスムーズに動く物もある。
よく見たところ別に差が無いんだがなぜかこういう物もあった。

全部連動+ダミーボルトストップ付きフレーム
STAR・VFC

>>849
そんなに酷いの??
HK416のピンも酷かったけど、苦戦するほどじゃなかったが・・・シリコンオイル+ドライヤーですぐ抜けた
861名無し迷彩:2007/09/08(土) 09:26:46
ちょwwwwww今届いたG&PのM733フロント、ハンドガードキャップが錆びてるwwwwwwwwwwwwwwwww

うぇwwwwwwwwwwwwwあqwせdrftgyふじおklp@;「:」あqwせdrftぎゅhじこlp;@「:あwせrtgyふじこあqwせdrftgyふじこlpくぁwせdrftぎゅhじこ
862名無し迷彩:2007/09/08(土) 10:25:30
>>861
そりゃ渋くてよかったな。
スチール製であることも証明されたし。

オイルつけてブラシでこすればもっと雰囲気がでるよ。
863名無し迷彩:2007/09/08(土) 10:53:29
だれかハリケーンのSHRIKE使ってる人いませんか?
あれってストックは固定とリトラクタブル、どっちで組むのが正しいんですか?
864名無し迷彩:2007/09/08(土) 12:52:59
>>857
池沼代表乙!
865名無し迷彩:2007/09/08(土) 15:54:10
>>863
ちったあ ぐぐってから質問する癖くらいつけろよな厨房
866名無し迷彩:2007/09/08(土) 17:35:16
GPのさ、SAM−Rコンプに付いてくるマリーンフレームはダストカバーも
ボルトもチャージングハンドルと連動してるよ。
ただ、アメリカ向けの‘07春ロット以降に限るけど・・・
867名無し迷彩:2007/09/08(土) 22:21:39
そろそろSTARフレームでました?
868名無し迷彩:2007/09/08(土) 23:47:45
>>863
ストックなんぞ自分の好みで決めていいと思うんだが…。
つか、自分の使いやすいヤツを選択したほうがいいと思うんだけど。

ちなみに、本家はホレ。
ttp://www.aresdefense.com/index.html
オマケ。
ttp://www.military.com/soldiertech/0,14632,Soldiertech_Shrike,,00.html
ttp://jp.youtube.com/watch?v=iiVoEL5Z4Go&v2

ご機嫌だなぁオイw
シュライクマシンガンが欲しくなんぜ。

こいつは海兵隊でトライアルを受けたことがあるらしいが、
嘘か本当かはしらない。
写真でも見たことないし、
本家サイトも軍/法執行機関のページは依然製作中だし。
正直どうなんだろうね?性能その他もろもろとか。

まあ、個人的にはこんなM4/16変態魔改造銃は大好きだ。

869名無し迷彩:2007/09/09(日) 11:37:39
M16/9o SMGっていうのはM16を9oに対応できるようにしたものですか?今年のGUN誌4月号を見るとどうもハンドガードがM10位しかないのですが…。
870名無し迷彩:2007/09/09(日) 12:13:36
G&PのACOGスコープって、キャリングハンドルに載りますよね?
871名無し迷彩:2007/09/09(日) 12:25:16
>>870
ベース外せばキャリハンに載るよ。
ちゃんと角度が付いてる。
872名無し迷彩:2007/09/09(日) 12:32:33
ありがとうございます。この前、UFCの買った時のらなかったので心配でしたorz
873名無し迷彩:2007/09/09(日) 16:31:15
>>869
9mmカービンはバレルとエジェクションポート周り(短いダストカバーとゴム製のブラスデフレクター)、ボルト周りの交換、ローアーレシーバーの加工(UZIのマガジンが入るようにスペーサーを取り付け)。
作動方式は弄らずリュングマン方式だったか弄ってクローズドボルトかオープンボルトだか忘れました。
Gun誌4月号の諸星氏所持の9mmのレシーバーのことを言っているのだと思いますがあれはアッパーレシーバーのみです。
あれにローアーレシーバーやストックが付くので普通のカービンのサイズになります。
後バレル長ですが9mmパラを長いバレルで撃ってもあまり意味がありません、反対に動作不良を起こす可能性もあるので16インチ程度のバレル長になるのでカービン向けのハンドガードになっています。
874名無し迷彩:2007/09/09(日) 17:29:33
>>873
詳しい説明ありがとうございます。ですがアッパーレシーバーではなく、ハンドガードそのものが短いように見えるのですが、バレルを短縮したということはハンドガードも短くなってるんですかね?
875名無し迷彩:2007/09/09(日) 19:26:19
>>874
ハンドガードのサイズは変わってないよ。感じとしてはM733位の長さになってる。
876名無し迷彩:2007/09/09(日) 20:43:32
VFCのクリアチャンバーって精度どうなのかな?
一応システマのメタルチャンバーも同時に買って組み込んだんだけど、このクリアのヤツ使えるんだったら組み込んでみたい。

少し前に内蔵トレーサー造ってみたんだけど、受光量が今一つで・・・
(純正チャンバーに受光用の穴開けて、チャンバー左側にLED着けてチャンバーに弾が居る時に光を当てる仕様)
このクリアのヤツなら効率よく光を当てられそうでさ。

ちなみにアルミ缶の箔を集光板宜しくLEDに着けて片舷に反射光を集中させている。
銃の隙間から漏れそうな光は当て物でもして隠すとして。
877名無し迷彩:2007/09/09(日) 21:17:07
>>876
自分で試したら?ぜひレポしてくれ。
878名無し迷彩:2007/09/09(日) 21:56:52
やりたいのは山々なんだけど、
家や近所に精度計れるような試射出来る場所無いし、次のゲーム参加は多分来月なんだよぅ・・・orz

それにチャンバーセットはSシステムの一つしかないんだ・・・
給料が入ったらストチャンセット一つ買う予定ではあるんだけど、使う銃一つだけだからちょっと躊躇気味。
誰か条件クリアしてる人が居たら教えてホシスm(_ _)m
879名無し迷彩:2007/09/10(月) 07:10:21
おれVFCのやつ持ってるけど精度がいいかどうかはわからん
わかりやすく言うと問題なく組めて問題なく作動する
ただ海外パーツは個々で結構ばらつきあるしなんともいえん
880名無し迷彩:2007/09/10(月) 17:15:42
爺のは壊滅的とよく聞くな。
マヌイ純正と比べてそんなに悪いのか?>チャンバー
881名無し迷彩:2007/09/10(月) 21:20:09
今さらながら星のM4キター。
誰も望まないのに勝手にインプレ。
予想外に軽い。刻印も細くて深くてクッキリしてていい!
チャージングハンドルからダストカバー、ボルトストップなど一連の流れもスムーズです。
剛性もかなりのもんで軋みやガタも無し。
実射はまだ室内のみだけどマルイAKみたいな少し金属音混じりの歯切れの良い爆音。これもまたいい。
サイクルはマルイM4並かな?
弾速計が実家にあるんでサイクル&初速不明ながらかなり初速ありそう。明日測定します。
とりあえずバラそうとしたらテイクダウンピンが外れない、、、これ実銃と一緒らしいけどどうやって外すんだ〜?リア側はわかるがフロントが、、、
またいじくり回します。
882名無し迷彩:2007/09/11(火) 00:19:50
>>877
取り合えずレポ。
こっそり家中から夜空に試射。ばれないか不安だw

内蔵トレーサーとしては上手くいった感じ。
穴開けより光量は確実に稼げたし、連射しても穴開けバージョンよりかは追従した。
ただし、メタフレに組んだだけ在って光り漏れは激しい。特に下方。要手入れが必要だと思う。特に影に潜む夜戦では。
ハイサイ等の場合は光量に工夫が必要かも。青色LEDに乾電池2個とか。

>>879
SUNX。
物は試しで次回クリアの方で行ってみるよ・・・
来月第二に雨とか用事がなかったらこっちで精度挙げてみる。

>>881
ボルトストップの掛かり具合どう?
VFCはリリースキーをぐぐっと押すとぱしょん!と閉まる感じ。
面白いんだが迫力に欠ける・・・現在カクン、バシャ!っとならないか考え中。
スプリング辺り工夫したら行けそう。
883名無し迷彩:2007/09/11(火) 01:53:19
トリガー連動にしたらどうか?
884名無し迷彩:2007/09/11(火) 07:48:05
FETの様に連動やってみたが速攻壊れたw
電圧が3vが限界だから。
電源別途用意と接続はすこぶる面倒なので却下した。

だから今は自作スイッチをフォアグリに回している。
プレートタイプのやつ。
撃つ時は少し前に握る必要があるのでちょっと微妙。
暗闇の中で光り出すと、光っている状態より目立つらしい。
885881:2007/09/11(火) 09:31:52
>>882
星フレームはチャージングハンドルを引いたらダストカバーが
っんかぱ
って開いてボルトストップを押すと
っかしょっ
って感じです。
全て鈍い感じ、、、もう少しシャキっと動いてくれると気持ちいいんですが。
これも少し手を加えてみます。
しかしあいかわらずテイクダウンピンが抜けない、、、
星フレームのテイクダウンピンの脱落防止ピンってどうやったら抜けるんでしょう?
昔JACのガスガンとかは同じ構造だったらしいけど自分はFA-MASからなんでわからず。
886名無し迷彩:2007/09/11(火) 10:04:57
>>885
アホ?
887名無し迷彩:2007/09/11(火) 10:45:33
>>886
アホ



お前が
888名無し迷彩:2007/09/11(火) 10:54:25
>>881
使ってるうちにボルトはスムーズになるよ。
前のピンを抜きたいみたいだけどなんで?
889名無し迷彩:2007/09/11(火) 11:11:05
>>885
ダストカバーの直ぐ下辺りの、ロアフレームのリブにピンが
あって、それで抜け止めのピン留めてるはず。
890名無し迷彩:2007/09/11(火) 19:35:37
>ピン抜き
もしかして付属の奴じゃ不満だから社外品を使うつもりとか?
891名無し迷彩:2007/09/11(火) 20:36:11
ACE風のスケルトンストックを買おうかと思ってるのですがランドアームズやどこ製か分からないのがオクで出てますがアレってバッテリが内蔵できるみたいなのですがウナギバッテリが使えるのでしょうか?
専用バッテリしか使えないのもあるとか聞いたのですがどれになるのでしょうか?
892名無し迷彩:2007/09/11(火) 22:07:54
星のキットでカキコした者です。
皆様色々とありがとう。
教えて頂いたようにピンを止めてるピンを発見しました。がこれ抜くと傷がつきそうなので傷がつかないように抜く方法を思案中です。
初速を測定したら94〜96だったのでビビッてマルイバネに替えたら60程度orz
結局付属のバネカットして85程度にしました。
なのでシステマメタルチャンバーもしくはマルイメカボに交換したかったのでピンの抜く方法を探してました。
みなさんありがとうございます。
しかしこれバネ交換作業は馴れれば2分以下でできそう。
893名無し迷彩:2007/09/11(火) 22:35:33
>>891
スケルトン タイプ ストック で、当たる出品に写真が載ってるよ?>バッテリー
確かウナギは入らなかったと思う。

>>892
ttp://www.special-warfare.net/data_base/index.html
ここのM4カービンを作ろう!って項目で、後部ピンの抜き方?見たいのが載っているよ。
少し離れた所から芋ネジで蓋をする形で入れられているらしい。

それと、大陸製電動ガンはシリンダが一律フルストロークだったり、
ピストンヘッドが貧弱だったり、ギアが脆かったりと色々問題が有るらしいから、
開けるなら大部分のパーツを交換しておく事を奨めるよ。
894名無し迷彩:2007/09/12(水) 01:26:19
>>892
星のカービン持ってるけど、テイクダウンピンは
ロアレシーバーから完全に取らなくてもメカボは抜けるよ。
むしろ取っちゃったら戻す時大変だと思う。
メカボ下ろす時は、ボルトリリースボタンが
実銃と同じに、横からピンで留まってるからコレを抜かないと
メカボが下ろせないのが、マルイとの一番の違いだよ。
895894:2007/09/12(水) 01:32:40
>>892
書き忘れた、星のカービンのコンプリだよね?
星のトリガーピンの方が、マルイのトリガーピンより1mmほど
太いからマルイのメカボのらないよ。
896名無し迷彩:2007/09/12(水) 20:22:46
星のカービン

ピンク色の何でも吸い込む化け物が思い浮かぶ
897名無し迷彩:2007/09/12(水) 20:35:21
|    ,、
|___/ ヽ___、 
|ヽ、(,,゚∀゚) ノ 星のカービンレポート乙でつw
|  l     l
|  し' ⌒ `J
898名無し迷彩:2007/09/13(木) 04:06:08
アーマードキャラリーの、M16A2を買ったのですがバレルが錆てきした
自分で整備できなく、どうすれば良いでしょうか?
雨戸さんは潰れてしまいました…
899名無し迷彩:2007/09/13(木) 04:22:44
雑誌の広告くらい探す知能すらねえのかよウスラボケが
900名無し迷彩:2007/09/13(木) 05:15:28
>>898
錆びたなら錆びを落とせばいいだけじゃね?
901名無し迷彩:2007/09/13(木) 12:37:19
リアルパーツ(ハンドガード、ガスチューブピン、デルタリング)
で堅くてハンドガードが外せなく、おもいきりやって壊れたらと言う恐怖感が
遮ってしまいました、錆に侵食される前にやるべきかな?
調べたら失敗するとデルタリングを痛めるとか…
自分の宝物だから傷付けたくないし、はぁ〜
902名無し迷彩:2007/09/13(木) 14:00:06
どう外れないんだ。デルタリングが回らないって事?
903名無し迷彩:2007/09/13(木) 14:08:21
錆を落とすためにばらしたいのかな?
まずフロントサイトとガスパイプはずして
デルタリング回すそれで全分解できるよ
(なくても分解できないことはないが自分で方法がおもいつかないならやめたほうがいい)
分解より組み立てのほうが俺は難しいと思う
バレル分解工具等なかったりわからなかったら素直にわかる人に
やってもらうといい、壊すのが怖いのはよくわかるが一回やってみて
自分で仕組みを全部把握するのが一番かと
ちなみに一回もばらしたことないなら傷はつくと思うぞw
ガンガレ
904名無し迷彩:2007/09/13(木) 15:20:09
>>901は、デルタリングをレシーバー側に押すのが硬くて、ハンドガードを外せないって
言ってるんじゃん。

ハンドガードを外すときは、デルタリングを回すんじゃなくて、レシーバー側に「押す」。
バレルを外すときに回すのは、デルタリングじゃなくて「バレルナット」。


>>901
デルタリングは単にスプリングが硬くて押せないだけだから、デルタリングに布でも巻いて
から、銃口を真上に向けてストックを床に着け、体重かけてデルタリングを下に押し続ける。
その状態で、下側のハンドガードのデルタリングに近い部分を引けば外れるよ。

905名無し迷彩:2007/09/13(木) 17:16:20
なるほどまずハンドガードが取れなかったのかw
バレルが外したいとかそういうことではなかったのね
906901:2007/09/13(木) 19:03:43
>>902->>903
外したいのは、バレルでなくハンドガードです
ですが、とても参考になりました、ありがとうございます。
慣れたら、これ参考にやっていみます、何れやる日が来るかもしれません。
結構、難しそうです・・・・・ね。

>>904
>>デルタリングは単にスプリングが硬くて押せないだけだから、デルタリングに布でも巻いて
から、銃口を真上に向けてストックを床に着け、体重かけてデルタリングを下に押し続ける。

ありがとうございます!!確かにこういう方法もありますね。
前に店の人が言うには、ハンドガードを外す工具?を使わないでやると
デルタリングが傷付くと言われました、とにかく慎重にやってみたいと思います。

あと、頻繁にハンドガード外したりすると、デルタリングが螺子バカ的にはならないですかね?
実銃の場合もバレルが錆びるのだろうか・・・。

錆さえ落とす事ができる様になれば、思う存分ゲームに使います。


907名無し迷彩:2007/09/13(木) 19:11:47
やはりなにか勘違いしてるなwハンドガードはずす工具なんてあったっけ?
店の人が言ってるのはバレルレンチじゃないのか
ハンドガードはリングを下に押し下げて上下分割するだけなんだが・・・
908名無し迷彩:2007/09/13(木) 19:13:31
ハンドガードすら外せないやつがいるのか…

バッテリーがコネクターから外せませんって位最低なレベルだな
909名無し迷彩:2007/09/13(木) 19:18:44
>>907
ハンドガード外す工具はあるよ。
電動と違って実銃は、頻繁にハンドガード外す
必要が無いから、実物のデルタリングのスプリングは硬い。
910名無し迷彩:2007/09/13(木) 19:21:25
>>901
デルタリングにネジなんか無いよ・・・
ネジが有るのはバレルナット。
911名無し迷彩:2007/09/13(木) 19:26:49
>>907
>>908
実物デルタリングは物によってはかなり硬い。
特にRIS・RASよりノーマル形状ハンドガードの場合ガッチリかみ込んでてなかなか抜けない物もある。
よって一人で簡単に外せるようにハンドガードリムーバーって物がちゃんとある。
俺が非力なだけかもしれんが(握力は60くらい)素手で外せない物もあったwww

つーわけで知らなくても・外せなくても別に恥ずかしい事じゃないと思うがどうかね?

912名無し迷彩:2007/09/13(木) 19:32:07
>>906
>>前に店の人が言うには、ハンドガードを外す工具?を使わないでやると
デルタリングが傷付くと言われました、とにかく慎重にやってみたいと思います。

無理するとデルタリングが傷つくっつーよりハンドガードの根元(バレルナットに食い込む溝)が割れる事あるよ。
楽にやりたきゃ工具使うか、銃を立てて二人でやるといいよー
913904:2007/09/13(木) 20:04:40
>>906
ハンドガードを外す工具ってのは、↓みたいな奴の事。何社からも似たようなの出てるよ。
ttp://www.sinclairintl.com/cgi-bin/category.cgi?category=search&item=14-865&type=store

デルタリングがキズ付くっていうのは、ハンドガードを外すときに、デルタリングの押さえつけ力が
弱まったりして、ハンドガードの縁でデルタリングをひっかいたりする為。
だから、布とかでデルタリングをガードして、デルタリングをしっかり押さえつけたまま、ハンド
ガードを外せばOK。

あと、デルタリングはスプリングの力でハンドガードの縁を押さえつけてるだけだから、
頻繁にハンドガード外しても、螺子バカ的?になることは無いよ。

実銃の場合も、もちろんバレルは錆びるし、米軍のマニュアルにもハンドガードを外して
手入れするところまでは書いてあったはず。
914907:2007/09/13(木) 20:52:29
そうか無知スマソそういうのがあるのかおもちゃしかしらないから
しらなかった、勉強になったZE
915907:2007/09/13(木) 20:53:56
>>913
これはすごいこんなものがあるのかw
916名無し迷彩:2007/09/13(木) 20:58:41
>>914
実物デルタリングのスプリングって、こんな工具がいるくらい強いんよ。
917名無し迷彩:2007/09/13(木) 21:03:15
誤りを素直に認める907は偉いが、
後出しじゃんけんでふんぞり返る916は見るに耐えん。
918名無し迷彩:2007/09/13(木) 21:11:05
一番見るに耐えないのは>>917みたいな奴だと思う今日この頃
919名無し迷彩:2007/09/13(木) 21:19:07
金属部は傷付いてナンボだろ
俺なんか質感出すためにウェザリングしてるのに、傷なしピカピカで楽しいか?
920名無し迷彩:2007/09/13(木) 21:36:09
>>919
お前は、わざわざ汚して楽しいか?って聞かれたらどうするよ?
綺麗な方がいいという奴もいるし、オマイみたいに質感を出すために
ウェザリングを施す奴もいるわけで、人の価値観によるんじゃないか?
趣味の品だし余計にな。
921名無し迷彩:2007/09/13(木) 21:39:41
>>919
個人の好みなんだからいいんじゃない?
部屋で飾るなら綺麗なほうが美しいし。
いかにも使い倒して傷だらけっつーのもかっこいいのは事実だ。
なんで俺はどっちも好きなんだが・・・


922名無し迷彩:2007/09/13(木) 21:50:14
丸いの純正バレルって何で錆びないの?削り出しじゃないから
923名無し迷彩:2007/09/13(木) 22:15:50
素材や塗料、コーティングの仕方等に差が有るんじゃね?
924名無し迷彩:2007/09/13(木) 22:19:34
おまえの汚い部屋が湿気だらけなんだよ
925名無し迷彩:2007/09/13(木) 22:26:06
ところで、何回もバラしてるうちにグリップの固定ネジ穴が馬鹿になったりした人とかいるはずなんだけど

がっちり留められるいい方法ないかな?
俺なんか穴が馬鹿になるたび一回り太いネジに交換

この前また馬鹿になったから、またまた一回り太いネジに交換する際、ネジを回しながら穴が広がるからいいや、と回してたら何故かネジの頭がもげた・・・
覗いてみたらもげたネジの棒はグリップとメカボに効いてる状態だった…
そのおかげでFETが付けられない

まいったな
926名無し迷彩:2007/09/13(木) 22:47:28
タップ切らずにネジで強引に広げていたの?
最低でも2回切り込んだら1回戻すってな真似を繰り返さないと駄目よ?

取り合えずメカボを救いたかったらグリップぶった切ってネジを露出させ、
ネジの芯にピンバイス等で穴を開けてバラすなり、新しいドライバ溝切って取り出すしかないな。
927名無し迷彩:2007/09/13(木) 22:55:40
>>926 そうなのよ

やっぱグリップをパァにしなくちゃ駄目か・・・


せっかく買い替えたグリップなのにな


アドバイスありがとう
928名無し迷彩:2007/09/13(木) 23:04:50
>>922
アルミだから・・・
一般的に腐食はしても、錆びたとは言わない。
929名無し迷彩:2007/09/14(金) 01:17:38
>>928
マルイのフルサイズ電動の純正バレルは
アルミじゃなくて真鍮だと思うのだが?
930名無し迷彩:2007/09/14(金) 03:25:34
星のフレーム「早くても」今月末だってさ
流れ無視してスマソ
931名無し迷彩:2007/09/14(金) 03:33:00
>>929アウターのことだろ
932名無し迷彩:2007/09/14(金) 09:41:36
なにこの言葉のすれ違いスレw
933名無し迷彩:2007/09/14(金) 11:04:44
ttp://www.first-jp.com/items/12/02/04/detail.php?itemcode=1202MKM00003
このR.I.S M4A1 8.4VってハンドガードをM4A1に取り付けようと思うんだけど
そのまま取り付け可能?
それともなにか他に必要なものとかあるの?
934名無し迷彩:2007/09/14(金) 13:08:48
なんか薄っぺらいな。すぐ割れそう。しかも高いw
935名無し迷彩:2007/09/14(金) 14:46:32
そんなことはどうでもいいんで、オプションなしで付くか付かないかを知りたい
936名無し迷彩:2007/09/14(金) 14:53:50
>>935
付くけど、内側削る必要あり。
あとかなりタイトなんで電池いれるのは慣れがいる
937名無し迷彩:2007/09/14(金) 14:58:13
>>936
余分なことはどうでもいいんで、オプションなしで付くんですね
938名無し迷彩:2007/09/14(金) 15:19:40
>>937
死ね
939名無し迷彩:2007/09/14(金) 15:20:20
>>936
サンクス
削らなきゃいけないのか
初心者だけど買って挑戦してみるわ
940名無し迷彩:2007/09/14(金) 15:48:39
>>938
なんで貴様のようなミジンコが他人に命令してるのか理解に苦しむが・・・
あと、ここで初心者を表明されてもね・・・何の意味も無いからw
941名無し迷彩:2007/09/14(金) 15:49:10
>>939
のハンドガードが割れますように
942名無し迷彩:2007/09/14(金) 15:54:15
>>940
お前みたいな朝鮮人に言われるよりマシやろw
943名無し迷彩:2007/09/14(金) 16:05:57
>>942
妄想の暴走ですか?
さっさと削ってゴミにしたらいかがですか?
944名無し迷彩:2007/09/14(金) 16:10:12
>>942
自分に物言う奴はみんなチョンか?おめでてぇな
さてはオマエ、中国人だなww
945名無し迷彩:2007/09/14(金) 16:49:08
良スレだったのに・・・
終わりもまじかで荒れてきたねwww
946名無し迷彩:2007/09/14(金) 17:50:48
それを狙った>>934だな。悪質だな
947名無し迷彩:2007/09/14(金) 20:54:47
G&PのACOGスコープ買ったんだが、キャリングハンドルにのらねぇw
948名無し迷彩:2007/09/14(金) 21:36:00
>>947
当たり前だw
どうしても乗せたいならキャリハン用のレールを買っておいで。

んで、話が変わるが面白いのを見つけた。
VFC製SCARのテイクダウンの解説。
実銃と殆ど変わらない仕様になってる。凄いわ。
HOPの調整方法も独特で愉快。
ttp://www.nsforce.tw/agora/viewtopic.php?t=1481&view=next
949名無し迷彩:2007/09/14(金) 21:36:04
普通はマルイ製のM4A1とM16A2のキャリハンに載るでつよw
950名無し迷彩:2007/09/14(金) 21:50:38
>>948
ACOGスコープは実物もG&Pも本来キャリハン対応のスコープなんでつよ(TA01・TA31共)
http://www.trijicon.com/user/parts/products1.cfm?PartID=144&back_row=4&categoryID=3

ACOGスコープに20mmレイル用マウントが2個のネジで固定されていまつ

ネジ外してACOGスコープ本体のみにすればキャリハンの溝にちょうど入りまつ

で、キャリハンの溝の底にあるネジ穴とACOGスコープ下部のネジ穴を合わせて
先ほど外したネジ1個で固定するでつよ

http://mousou.secret.jp/inerk/inerk_img/m16wacog01.jpg
http://mousou.secret.jp/inerk/inerk_img/m16wacog02.jpg
http://mousou.secret.jp/inerk/inerk_img/m16wacog03.jpg
951>>871でつ:2007/09/14(金) 22:12:20
ちなみにA1には微妙でつよ
952948:2007/09/14(金) 22:31:47
>>950
だああ、G&Pもベース外してたら載せれるのか。
テラハズカシスwwww俺涙目ww
953名無し迷彩:2007/09/14(金) 22:58:30
それにしても、コンパクトなスコープって意外と使えるんだよね。
固定4倍とかだとサイティングしやすかったり。
ACOGタイプはカッコもいいしさ。
954名無し迷彩:2007/09/14(金) 22:59:25
>>952
涙を拭くでつw

つ□(つд∩)・゚・。

軍用TA01は20mmレイルマウントに付いた状態で普通は流通してるので誤解
も仕方ないでつよ

新型のTA31も普通は20mmレイルマウントが標準でつ
http://mousou.secret.jp/inerk/inerk_img/ta31_08.jpg

ただイラクでM16A4が配備されない海兵隊の部隊ではM16A2のキャリハン
にTA31本体のみ載せて良く使ってまつた

警察用TA01は
http://www.trijicon.com/user/parts/products1.cfm?PartID=499&back_row=4&categoryID=3
みたいにキャリハン使用が前提で20mmマウントが別売でつ

SWATとかはほぼキャリハン専用のこの辺でつ
http://mousou.secret.jp/inerk/inerk_img/m4a102.jpg
955名無し迷彩:2007/09/14(金) 23:25:38
G&Pのは、マウント外してもキャリハの隙間に入らないだろ?
956名無し迷彩:2007/09/14(金) 23:28:49
>>955
G&P製のTA01レプリカとTA31レプリカはマルイのM16A2とM4A1の
キャリングハンドルに入りまつ
同寸法のZekeのメタルキャリハンにも入りまつよ

>>950のM16A2のはG&Pのレプリカ付けた画像でつがw
957名無し迷彩:2007/09/14(金) 23:42:37
>>955
M16A1等には載らないけどね
そもそも何を根拠に「入らないだろ?」なんて
言葉が飛び出してくるんでしょう。
958名無し迷彩:2007/09/14(金) 23:49:05
かなり無理矢理だがNEW M4にもTA31のった。ただ、かなりキツキツだわw

てか、なんかスコープのぞきにくい気ガスw
959名無し迷彩:2007/09/14(金) 23:55:06
>>958ほぼ接眼しないとちょっと見にくいよね。。
960名無し迷彩:2007/09/15(土) 00:01:04
やっぱりそうなんだw

サバゲで使える気が若干しないw
961名無し迷彩:2007/09/15(土) 00:03:57
聞きたいんですけど、マルイのM16でセミオートで撃っているとき
数発撃つと、「カチカチ」とトリガーが気持ち引っ掛かり気味になって
通電してない感じになるのは何でですか?

セレクターを一度変えて戻すと直ります。
何丁か16持ってて同じ症状出るときあります。
メカボの組み立て方が悪いのですかね?
962名無し迷彩:2007/09/15(土) 00:19:37
ただのサイクル不調。
基準値のサイクルからずれてくるとなる症状。
スイッチカットポイントがカットオフレバーを押し上げている状態でギアが止まってしまう事に因る。
組み込む時にベベルの逆防ラッチ位置を考慮し、セクターのポイントを気ぃ付けて組めば多少は抑えられるけど、
ギア比の関係であんまり意味がない。。。orz

基準値に近付くよう調整するか、
ベベルのラッチを増やしてカットポイントでギアが止まってしまう確率を下げるしかない。
FETとか組んでカット機構に頼りすぎない機構にするのもいいかもね。

ま、ぶっ壊れてる訳じゃないから無視してもおk。
963961:2007/09/15(土) 00:27:29
>>962

詳しい解説ありがとうございます。
つまり解決策を施していないすべてのユーザーに当てはまるわけですか。
ほかの銃だと同症状が出なかったので心配でした。
964名無し迷彩:2007/09/15(土) 02:44:51
>>958
TA31の実物とレプリカは寸法ほとんど同じでつ
http://mousou.secret.jp/inerk/inerk_img/ta31_rep.jpg

ちなみにアイレリーフ(接眼距離)もほぼ一緒

ACOG使う米兵は厚めのゴーグルは使わず
http://www.rakuten.co.jp/risk/642131/642148/
みたいなのを使う人が多いでつよw
965名無し迷彩:2007/09/15(土) 06:35:21
ほぼ一緒なんだwじゃあ俺、駄目なやつじゃんw
966名無し迷彩:2007/09/15(土) 10:10:47
>>965
実銃よりも溝が狭い金属製のキャリングハンドル使ってないでつか?
マルイ電動ガンではなく海外のペイントボール用M4A1の金属製キャリングハンドルは
溝が狭くて実物もレプリカも入らなかった記憶があるでつw
967名無し迷彩:2007/09/15(土) 10:15:38
>>965氏はアイレリーフの話でつねw
キャリハンの人と間違えまつた
アイレリーフの短さは本職の兵隊さんも困っているようでつよ
968名無し迷彩:2007/09/15(土) 10:20:21
>>948
VFC凄いな。wktkしてきた。
VFCジャパン、早く国内に持ってきてくれ。
969名無し迷彩:2007/09/15(土) 14:27:39
みなさんのM4は内部カスタムしてます?もししてたら何処のショップがオススメでしょうか?最近弾が散るようになってきたんでちょっとカスタム考えてるとこです
970名無し迷彩:2007/09/15(土) 14:35:49
最近散るようになったなら、HOPパッキンとHOP押さえと
バレル換えればいいんじゃまいか?
971名無し迷彩:2007/09/15(土) 21:28:56
>>969 バレル内メンテしてるか?
972名無し迷彩:2007/09/15(土) 21:48:19
「弾が散る」じゃなくて「弾が散るようになってきた」んならまずはメンテだろw
なんですぐカスタムしようとするんだ?
まずは基本的なメンテを覚えようぜ。
973名無し迷彩:2007/09/15(土) 22:06:34
今日、ストライクチャンバー買いに行ったらパーフェクトメタルチャンバーNEOってのが
あったんで思わず買って来たんだが・・
これ、前のモデルって評判どうだったっけ?
前と同じ安っぽい表面仕上げのままなら買わなかったんだが、今回のは
見た目がいいな、印象的にはシステマよりいい感じ。
974名無し迷彩:2007/09/16(日) 00:05:42
インプレキボンヌ
975名無し迷彩:2007/09/16(日) 00:53:11
SAMR(M16A4?)って実銃ではステンレス銃身が
使われてるそうだけど、WEB上の写真を何枚か見ると
アウターバレルがポリッシュ(磨き)されてるようです。
これって、ハンドガードから出ている部分だけなんですか?
自分のG&P製SAMRのアウターバレルも磨きたいのですが、
いったい何処まで色を剥いでいいのか分かりません。。
だれか詳しい方おられませんか?
976名無し迷彩:2007/09/16(日) 00:54:59
死んでください
977名無し迷彩:2007/09/16(日) 01:07:26
>>975
アウターバレル全部。
つまり、ステンレス部分全部。
978名無し迷彩:2007/09/16(日) 01:13:10
>>977
うわー。じゃぁアウターバレルの文字全部消えちゃうな。。。
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
979名無し迷彩:2007/09/16(日) 01:17:39
>>978
アウターバレルの文字全部消えちゃう!?
文字が刻印のことなら、消えるほど磨かなくてもいいかと・・・
980名無し迷彩:2007/09/16(日) 01:25:41
コルトコマンドカービン作りたくて色々調べてたんだけど
マルイの出してるM733って実銃のモデル名ではM735で
実銃M733はA1のケースディフレクターが付きリアサイトって出てきたんだけど
これってマルイがモデル名間違えて出したってことだよね?
981名無し迷彩:2007/09/16(日) 01:29:34
>>979
それが、ここの文字なんです。
なんかもったいないような気がしますが、消しちゃいますw
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070916011502.jpg
982名無し迷彩:2007/09/16(日) 01:35:36
>>981
この文字って刻印じゃ無いの?
磨くと消えるようなものなの?
983名無し迷彩:2007/09/16(日) 02:54:02
G&Pのメタルフレーム買ったら、チャンバーのパーツに真鍮のリングがあるけどコレ、なんですかね?
984名無し迷彩:2007/09/16(日) 03:26:11
>>980
735は733のバースト版
んで733にも時期によって違いがある、以下733スレより転載

M733 実銃の製造時期による、各バリエーション。
【1st version】
A1(M603)系バードケージハイダー、A1系ライトバレル、着剣ラグ無しFサイトポスト、XM系ハンドガード(6穴)。
A1系デルタリング、L型フリップリアサイト、A1系カートディフレクター無しアッパーレシーバー。
A1系ボルトフォワードアシストノブ、A1(M603)系ロアレシーバー、リトラクタブルストックに補強リブ無し。
A2系フィンガーチャンネル付きグリップ。
エアガンで再現するなら、つまりA2系をベースにするよりもA1系を種にした方が早い内容になってる。
(バレルを11.5inchに短縮してA2系のグリップを付けた以外、M653の仕様そのもの。)

【 2nd version 】
A2系バードケージハイダー、A1系ライトバレル、着剣ラグ無しFサイトポスト、XM系ハンドガード(6穴)。。
A2系デルタリング、L型フリップリアサイト、A1系カートディフレクター無しアッパーレシーバー。
A2系ボルトフォワードアシストノブ、A2系(M703)系ロアレシーバー、リトラクタブルストックに補強リブ無し。
A2系フィンガーチャンネル付きグリップ。
バレル長以外はアブダビカービンの前身であるM723(初期ロット)に準じた内容。
985つづき:2007/09/16(日) 03:27:25
【3rd version】
A2系バードケージハイダー、A2系ライトバレル、着剣ラグ無しFサイトポスト、XM系ハンドガード(6穴)。
A2系デルタリング、L型フリップリアサイト、A2系カートディフレクター有りアッパーレシーバー。
A2系ボルトフォワードアシストノブ、A2系(M703)系ロアレシーバー、リトラクタブルストックに補強リブ有り。
A2系フィンガーチャンネル付きグリップ。
バレルがA2系(A1より若干太い)に変更されている点に注意。

【4th version 】
A2系バードケージハイダー、A2系ライトバレル、着剣ラグ無しFサイトポスト、XM系ハンドガード(6穴)。
A2系デルタリング、アジャスタブルリアサイト、A2系カートディフレクター有りアッパーレシーバー。
A2系ボルトフォワードアシストノブ、A2系(M703)系ロアレシーバー、リトラクタブルストックに補強リブ有り。
A2系フィンガーチャンネル付きグリップ。
ストック以外は、ほぼマルイ製M733に準じている。

補足
M733(セミ/フルオート)M735(セミ/3バースト)の2ラインナップ。
M733とM735に外観上の違いは基本的に刻印のみ。
M733は主に一部の軍や公安向け。
M735は主に公安用。

参考文献
M16ストーナーズライフル(著:床井雅美)COLT社カタログ&マニュアル。
ARMS MAGAZINE NO.55、月刊GUN誌、その他。

986名無し迷彩:2007/09/16(日) 03:32:22
>>983
インナーバレルの軸出しスペーサー。
最後に銃口方面から差し入れると良い事アルヨ。

ま、それ以前にシステマなりプロメのメタチャン入れた方がもっと良いけどねw
987名無し迷彩:2007/09/16(日) 11:36:54
なるほど。ありがとうございます。さっそく、インナーバレルに付けます。
988名無し迷彩:2007/09/16(日) 12:19:15
マルイのSシステムのハンドガードは本物に比べて太っちょ?それともバリエーションの一つかな ☆からSIRでるけど…
989名無し迷彩:2007/09/16(日) 13:30:46
>>984
M733のバーストモデルはM733Aでしょ?
990名無し迷彩:2007/09/16(日) 13:46:30
>>981
ポリッシュっていうかブラストかければいいじゃない。
ガラスビーズでやってくれって言えば良い色でるよ。
1500円くらいでできるんじゃね?
文字消えるけど、また入れたければレーザー刻印でもやってもらうがよろし。
991名無し迷彩:2007/09/16(日) 13:58:45
次スレまだ〜?
992名無し迷彩:2007/09/16(日) 14:03:21
おk立てとく
993名無し迷彩:2007/09/16(日) 16:04:27
でつまつ出入り禁止
994名無し迷彩:2007/09/16(日) 17:47:12
誘導
【総合】M16スレッドMod.38【総合】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1189919285/
995名無し迷彩:2007/09/16(日) 20:01:01
>>989
それは部隊なんかでの愛称じゃないかな。
コルト純正出の区分けだと、M735とか727とかになるはず。
996名無し迷彩:2007/09/16(日) 21:13:02
米兵の間ではCAR-15で全部片付けられてた訳ですが
997名無し迷彩:2007/09/16(日) 21:14:28
>>993
新スレのあなたのカキコ>>13にレスしといてあげたでつよw
感謝するでつ
9981001:2007/09/16(日) 21:15:27
__________________________________________

                      ズドゥーン         ``   ∧∧
                __ -,,,::;:'''"´"'''  ,,______Cニ))ニ)Д゚,,).  )
                    ´"''''- ''"  ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`A---l__l-1⊂,,,⌒`つ
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      `┬―――――――――――――
                      . |

1000発目のレスは撃ち終えた!
次スレに照準を合わせろ!
http://hobby8.2ch.net/gun/
2chブラウザ総合サイト ttp://www.monazilla.org/
__________________________________________
999名無し迷彩:2007/09/16(日) 21:29:13
まてぇい
1000名無し迷彩:2007/09/16(日) 21:29:43
うんこ
10011001
__________________________________________

                      ズドゥーン         ``   ∧∧
               __ -,,,::;:'''"´"'''  ,,______Cニ))ニ)Д゚,,).  )
                 ´"''''- ''"  ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`A---l__l-1⊂,,,⌒`つ
                      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      `┬―――――――――――――
                      . |

1000発目のレスは撃ち終えた!
次スレに照準を合わせろ!
http://hobby9.2ch.net/gun/
2chブラウザ総合サイト ttp://www.monazilla.org/
__________________________________________