【総合】M16スレッドMod.10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
ユージン・ストーナーによる16シリーズ、 SR-16関係の話題、
周辺機器、質問はこちらで。 マターリと進行。

前スレ
【総合】M16スレッドMod.8【キャリハン(゚?゚)イラネ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1061031614/
避難所
M16スレッドDB
http://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=gun&key=1035255109
2名無し迷彩:03/11/01 16:26
今までのTIPS

●M16シリーズは首回りが弱いので強化することをお勧め。
 メタルフレーム組み込みがベスト。
●A2フレームのシリーズには、最低でも根元一体型の強化アウターを装着。
 現在メタルフレームが出荷されていないA1シリーズにはタップを立てて
 ビス増設がおすすめ。チェックはこまめに。
●XM177E2にはシステマのしっかりブッシングを。
●テイクダウンピンが抜け易いのでOKパーツに変更。
●トリガーピンが抜け易いので KMパーツに変更。
●M4系の組みやすいメタルは
 システマ→ヒガカヤ→PDI(クラシックアーミー)
●ファストの強化アウターはそのままではRISモデルには取付不可。
 タップ穴あけ加工が要
● フロントピースはPDI、KMをお勧め。M4シリーズ用の一本モノのアウターは
 PDI>アーマード>ライラックス=ファースト
 但しPDIはロットによって雑な場合あり。
● マルイXM177E2はデフォルメされているので実銃より1リブ(2.5cm)長い。
 オルジナルっぽくするにはKMの金属フロント、ハンドガード、アウターを組込む事。
 但しバッテリーは外付け。
●SEBONEもいいが、SGFのソリッドレイルもお勧め。
 RISとレシーバー部の レイルに完全に被せるので、 。
 上面のストレート感がアップし見た目も押し出しの 強いスパルタンなものになる。
 パーツの合いもかなりいい感じ。
 SEBONEは横からみるとレイルの歯の部分が二階建てになるが、
 そのようなこと もない。一度、見てみることをオススメ。
3名無し迷彩:03/11/01 16:27
【PDIメタルフレーム 】
 現在はクラシックアーミーが生産。組み込み難さは多少改善されたがまだ要加工。
 クラシックアーミー刻印で萎え萎えだが、それを隠すためにちゃんと同社製レディマグが
 存在する(藁
 M4タイプは、キャリングハンドルつきで比較的安価。また、A2タイプのメタル
 フレームは現在生産されている中では唯一のA2タイプである。
 また、M16A1やXMのような旧フレームに対応したものも存在する。
【システマフレーム】
 ほぼ無加工で装着可能な点はすばらしい。刻印もばっちり(A3,M4)だが、少し
 浅い気もする。また、刻印のかわりにナイツのマーキングが入っているSR-16
 M4、M5各バージョンも存在するが、形状が軍用のままなので拘る人にはおすすめ
 できない。また、海外ではブッシュマスター社(某連続狙撃犯が使用してたCARも
 ここの製品)のマーキングのバリエも存在するらしい。[注;システマとは
 別物という証言もあり]
【ヒダカヤSR-15”風味”フレーム 】
 実銃の、7.62mm308口径のSPRである”SR-25”のフレームを寸詰まりにしたもの。
 当然こんなものは実銃にはない。素人にしかおすすめできない。
 また、SR-15はSR-16のフルオートを廃した民間モデルのことであり、
 その点からもヒダカヤフレームが(゚Д゚)ハァ?なものであることが分かる。
しかし最近入荷のハリケーンフレームは改善されたという情報あり。
SR-15フレームの元となったSR-25フレームが発売予定。
【ZEKE/OKパーツ製】
 現在廃盤につき割愛。
4名無し迷彩:03/11/01 16:29
追加分
【HURRICANEメタルフレーム 】
A2、M733(民間型)、ナイツ製海兵隊納入M4等の多彩なバリエーション。
外見は、ちゃんとエジェクションポートのザグリがあった気がするが
リアテイクダウンピンの後ろの補強リブは民間型。色はちょっとグレーすぎ。
刻印が各種あるが、やっぱり軍用型にこだわる人にはおすすめできない。
内部のチャンバーは純正をコピーしたものが付属。純正も使用化とのこと。
テイクダウンはできないが、アッパーとロアのグラツキを押さえられるように
アッパーの後端にツメがあり、システマのより精度(センターとかではなく カッチリ感)は出せるかも。
なんと、チャージングハンドル→ポートカバー可動のギミックはライブ。
ボルトに関しては聞くの忘れた。
5名無し迷彩:03/11/01 16:33
最近発売された、ICSのSIRのインプレ

LAの画像でも分かると思いますが、アッパー(アルミ製)は2ピース構造です。(実物は1ピース)
ちゃんと「組み合う」様に接合されているのでグラつきはありませんが、萎える人は萎えるかも(w
(自分は分かって買っているんで問題なしですが…)
この点以外は実物コマーシャルモデルを良くコピーしとります。

組むのは難しくないですが…

・純正RIS付きの銃に組む場合、後ろのRIS取り付け金具は外しておくこと
・SIRの一番後ろにレシーバーのレールと噛み合う部分があるのですが、ここが非常に薄く出来ているため
レシーバーへの取り付け/取り外しには十分注意すること。
マルイ純正レシーバーに組んだのですが、噛みあわせがきつくて中々入らず。
しかし下手に勢い良く入れると折れます。というか、漏れは折っちまったんで…だめぼ。
無くても殆ど目立たないし、ぐら付きもしませんが、やっぱり嫌なもんです。(涙)
6名無し迷彩:03/11/01 16:34
続きです。

オプションのフリップアップリアサイトですが非常に良く出来ています。
先日ヤフオクに出ていた(w実物の画像と比べても、刻印の有無位しか違わんような気が。

しかしマルイ純正のフラットトップフレームにはそのままでは付きません。
確か、システマのアルミフレームはレールの一番後ろが一段低くなっていたと思うのですが
(今手元に無いので誰か調べてください)それに合わせたと思われる形状になっています。
んで、一番後ろまでレールが同じ高さのマルイ純正レシーバーには付かない、と。

オーダーしてあるアルミフレームが届いてから組むです〜。
仕方ないので取りあえずマルイ純正フリップアップリアサイト付けてます。
7名無し迷彩:03/11/01 20:30
>>1-6

8名無し迷彩:03/11/01 22:43
アルミフレームのアッパー固定用のミミが割れた・・・。(-_-)ウツダシノウ
プラフレームの方が精神的ショックが少ないから今度からプラにしよっかな・・・。
9名無し迷彩:03/11/01 22:46
>>1
乙カレー
      ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ.ii | ・ \ノ
     ( o    旦| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、   
     (´・ω・ )  .| ・ \ノ オチャドゾ
     ( o旦o   | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10名無し迷彩:03/11/01 22:59
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9237875
カッコいいけど高すぎる気がする
11金髪高耳×恥:03/11/01 22:59

 2ゲトズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
12名無し迷彩:03/11/02 00:15
>>10
確かにカコイイ。
確かに高い
13名無し迷彩:03/11/02 01:36
>10
元値が確かUS$345なのよ
送料考えても、どうかな?実ストは入手面倒くさいんで、手間賃と考えても良いけど
14名無し迷彩:03/11/02 10:14
銃砲店に頼めないかなぁ?キャリングハンドルは確か頼めたし。
15名無し迷彩:03/11/02 11:55
強度問題解消の為にアルミを組むと言うのはあまり魅力を感じない
例のアッパーフレームエポキシ接着剤ガチガチ強度UP方で問題ないよ。
色は塗りかえればいいし。

>2
SEBONEよりもSGFのソリッドレールがお勧めとの事だけどおれはSEBONEのほうがいい
一応実銃パーツのARMSの製品をモチーフにしてるからね
でも好き好きだけど。
ていうか今は上記のアッパ強化法でSEBONEも外してます。
16名無し迷彩:03/11/02 12:33
俺はライラのレイルスリーブが(・∀・)イイ!!
17名無し迷彩:03/11/02 15:03
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61802652
アームズテックで買うより微妙に安い…のか?
18名無し迷彩:03/11/02 16:01
1ピースかぁ・・・剛性高そうだ。買うべきか、買わざるべきか・・・
19名無し迷彩:03/11/02 23:07
>17
Z○T氏のBBSで落札した勇者ハケーン!
漏れはレポート待ちかな?

んだば
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61821672
この人、何個持ってるんだ?
20名無し迷彩:03/11/02 23:58
これ190ドルで買えるんでしょ?22000円+送料で逝ける気が。
税関はやっぱりうるさいのかなぁ?
21名無し迷彩:03/11/03 00:34
>>20
博打好きなら輸入もアリだよ。
中を見られさえしなければ通るから。

もしくは事前に申請してOKもらえば、たぶん大丈夫。
22名無し迷彩:03/11/03 00:34
>>19
海外から個人輸入してオクで捌いているから、
5個くらいあるんじゃね?
で、ATが発売前に売り切ってしまう腹づもりでしょ。
23名無し迷彩:03/11/03 09:14
>もしくは事前に申請してOKもらえば、たぶん大丈夫。

海外通販・個人輸入 総合スレッド 5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1064394462/

でスレ違いでは無いのでしょうか。銃の話題が出ていないのですが…
どこならスレ違いだゴルァ !されないかイマイチ分からないんですが。
余りサバゲ板の住民さんが個人輸入している雰囲気は無いので、
新規でスレ立てる気がしないし。
取りあえずググってみます。
24名無し迷彩:03/11/03 18:57
_゚)ノ
バッテリーinクレーン、でけますた。折れたトリガー基部も直しますた(;´Д`)
ttp://i2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img2/51.jpg

ところで通常のミニコネクターも、ツールが有れば分解できるのかな?
それなら変なコネクター使わなくて良かった訳で、無知の産物かも。
キルスイッチとFETは次回に見送り。とりあえず完全分解可能となってまふ。
25名無し迷彩:03/11/03 20:42
APEX製クレーンストックは今のところどこにも売ってないのかな?
26名無し迷彩:03/11/03 23:41
>25
この前オクに出ていただけみたいね。そのうち日高辺りが輸入するのでわ。
あっちはラージ使えるそうだけど、フレームとストックパイプの加工はどうするんだろ?
27名無し迷彩:03/11/04 01:58
>24
グッジョブ。参考にします。

ミニコネクタは精密ドライバでもはずせるよ。
ノッチを押し込んではずして、
戻すときにはノッチを広げる。
28名無し迷彩:03/11/04 16:40
>25.26
ガンキッズにあったよ
29名無し迷彩:03/11/05 01:15
で、>>19は誰か落としたのかな?
インプレ激しくキボンヌ。
30名無し迷彩:03/11/05 16:10
LAにぽつぽつ新パーツが入荷していますな。
31名無し迷彩:03/11/05 18:24
>>10
高杉!赤風呂でたしか24,000円で売ってるぞ。
32名無し迷彩:03/11/05 20:30
>>24

(・∀・)ミタヨー
33前スレ869:03/11/05 22:52
>>24
早っ!
やっぱKR-600AEだと内蔵は楽そうだ。
こっちはKR-1500AULを9.6Vで3つ又にして収納、更にFET搭載を考えているから内部の余裕が無い・・・
大幅な改修が必要そうで鬱。
34名無し迷彩:03/11/06 00:37
RISの中に入れたほうが楽そうだな・・・。
35名無し迷彩:03/11/06 00:49
>>24
ちょっと聞いていい?
藻前のM4総額いくらだよ!

すげーカッコイイな・・・
36名無し迷彩:03/11/06 16:39
G&G の450連マガジンってノーマルのフレームにも装着可能ですか?
給弾不良とかありますか?
37名無し迷彩:03/11/06 20:46
>35
さりげなくRAS2付いてるのに今気づいたYO
ARMSのエイムポイント用マウントもカコイイね。漏れもSIRレプに付けるつもり

このアウター、どこのメーカーの使ってます?
38名無し迷彩:03/11/06 21:00
>>24
LMTのリアサイトだよね!いいな。
39名無し迷彩:03/11/06 22:35
漏れもLMTのリアサイトが気になったって言うか漏れも欲しい(w
4024:03/11/06 22:54
( ´∀`)ノ 皆様アリガトン。晒し甲斐がありますた〜!!
>>27 やっぱりミニコネクタも分解できますか。現状分解はしやすいですが、ロックがないので心配だったり。
>>33 FETどこに入れます? 思いの外スペースが・・・グリップ上の空間に入るかな?

>>37 バレルは雨戸です。レシーバーへの取付部はガタガタですたが、アルミボトル缶の切れ端を巻いて
叩き込んであります。逆に内径は小さすぎ、メタルチェンバーは全く入らず。(A2用バレルは無問題だった)
削り込んだ上でこちらも叩き込み。結果的には超ガチガチでし。(発射音のキレがぅPしますた!?)
しかしコンプリのバレルは、フツーに売ってるのとは違うらしいですね・・・。
RAS2に合わせた場合、FRサイトのピン位置が合わず・・・実はバレル全長で2〜3mm不足してます。

>>38-39 そうです! 想像以上に印象が違ったですね。かなりお気にパーツだす。
>>35 モニョモニョ(汗 サイト込みでみそじ強 ・・・コンプリなら本体のみ価格のところ、自作でお安く(ぇ
なおハンマー&フルオートシアーピンを別パーツ加工、全体はブラックパーカーでさっと上塗りしますた。
白杉のナイツ文字が暗くなり、黒もRASやLMTと色差がなくイイ感じになったです。
4139:03/11/07 00:04
>>40=24
LMTのサイトは何処で入手したの?教えて君ですまんですが。
ひょっとして個人輸入かしら。あれ通関めんどいのよな。
4233:03/11/07 00:14
俺はストックチューブ内に入れるつもり・・・つーか、そこしかない。
ストックチューブ内にバッテリー入れないなら楽勝でしょ。
俺はそう言う訳にも行かないから大改修決定かな。
レシーバーのストック基部を1.5cmほど短くし、ストックチューブ内を少し広く削る。
同時にストッパー用の段差を調整。
とりあえずこれかな。まぁ、FET入れない場合はヒューズキャンセルできないから結局手間は変わんないけど。
完成にはまだ時間掛かりそうだ・・・

後、俺はバッテリーのコネクターにヨーロピアンコネクター使ったよ。
43名無し迷彩:03/11/07 00:35
>>41
アームズテックで売ってるよ。今は在庫ないみたいだけど
4439:03/11/07 00:53
>>43
dクス。気長に待つとするか・・・。
4524:03/11/07 01:00
>>41
Zenithのクレーンと同じ所で一緒に買ったです。アー○ズテ○クデス。
個人輸入はちょと厳しい・・・
>>42
> ヨーロピアンコネクター
ぐぐりますた。まあ似たような物なのかな?漏れが使ったのは高効率と呼べる物ぢゃなさそうですが。
もっともミニバッテリーだし、セル間は板っぺら結合のままだしで、当面は十分かも。
FETはストックの中か〜、やっぱり。コードを何本もはわせるのマンドクサ・・・
>ストックチューブ内を少し広く削る
その大改修に比べたら、確かに楽勝ではあります(藁
ちなみに今ヒューズレス。やっぱりキルスイッチほしい鴨。追い追い改良しまっする。
46名無し迷彩:03/11/07 01:00
俺金ないからアングスのでガマン。早く出して〜!
4724:03/11/07 01:05
あ、すげー遅レスだった。>43-44 失礼しますた。
48名無し迷彩:03/11/07 01:40
バッテリinクレンストックにした場合バッテリ交換がめんどくさそうだな。
でも激しくひかれる。
クレンストックもう一つ買ってお昼に交換すれば一日は持つな(^^;
49名無し迷彩:03/11/07 19:17
アングスのクレーンストック予約11/10までだが・・・迷う。
結局Zenithと同じ12800円か。
だれか見にいった人いる?(店頭で展示中らしいが・・・)
つーか、前スレでモニターに当たった人いなかったか?
50名無し迷彩:03/11/07 21:56
51名無し迷彩:03/11/07 22:19
>>50
いいねぇ
フロントパーツも早く出ないかなぁ
出るとしたら、コンプリートかな・・・
52名無し迷彩:03/11/07 23:22
>49
オレオレ。
ついでに48もオレオレw
アングスから連絡全くなし
53名無し迷彩:03/11/08 02:37
>>52
あ、そうなんだw
連絡無しか、ほんとに11月中旬にでるのかね?w
あと1週間ほどなんだが。
54名無し迷彩:03/11/08 13:48
>>50
それいいよなぁ、LR300作れるようになったら一気買い決定。
エアソフのLR300ってもう買えるのかな・・・?
55名無し迷彩:03/11/08 16:12
PRIフロントサイトのレプは、実際のところ買いなの?
スチール製で錆びそうなんだが。
56名無し迷彩:03/11/08 17:51
今日激震祭でアングスのクレーンを買ったんだけど、これって先行販売なのかな?
外国製とは比べたこと無いので出来については分からないけど、俺的には非常に満足。
57名無し迷彩:03/11/08 18:26
ZM WEAPONS見たけど前に雑誌で載ってたのより進化してる気がする・・・。
A.R.M.Sのレイルスリーブが一直線に付いてて剛性がよさそうだ
フロントパーツ出るならZM WEAPONSデザインのグレネードも出してほしいな。
58名無し迷彩:03/11/08 18:39
>>57
>前に雑誌で載ってた
CM?見逃した。漏れはぐぐって、初めて見た・・・リュングマンシステムですらないのか。
これが実戦投入されてるの? もうM16でわない・・・ 結構ショック
>>56
できれば画像キボン。特に左面のピン痕モールドをみたいみたい〜
5956:03/11/08 20:01
>>58さん クレーンの画像について
 今画像アップできそうなスペースを確保したんだけど、使えるようになるまでちょっと時間がかかるそうなのでもうちょっと待ってもらえる?
 おそらく月曜日以降になると思う。
 遅すぎて意味がないというのであればレスくれる?

 もし今日クレーン買った人で先に画像アップできそうな人、忙しくなければお願いできないでしょうか?
60名無し迷彩:03/11/08 20:25
コッキングライフル(10禁)の、コルトM16A1ってどうよ?


61名無し迷彩:03/11/08 20:29
>>60
ゴミ。
6258:03/11/08 20:30
>>59さん
やや、ありがとう。マターリまちまふ。
63名無し迷彩:03/11/08 20:56
64名無し迷彩:03/11/08 21:01
LR300?萌える…
65名無し迷彩:03/11/08 21:06
ミリタリーモデルとスナイパーモデルがあるのか
グレネード付が萌え萌え
66名無し迷彩:03/11/08 21:40
M733にSIRつけて奴カッコいいとおもわんかい?
67名無し迷彩:03/11/08 22:06
香港でこの値段ってことは、ヒダカヤだと幾らになるんですか(w

http://www.boomarms.com/sc/viewproductdetail.asp?ProductID=289
68名無し迷彩:03/11/09 18:42
激震先行発売のアングスのクレーンはパットプレートが取り外しできないタイプとのことで11000eだった。
電ガンバテりinのapex(アメガ取り扱い)のを”あんなのサイズが全然違うよ。頬付けで着ないよ”とけなしてたが
そんなことなかったよ。
apexのがバテリ込みで29800e
因みにlaylaxのブッシュマスターストックが1stで5800e、ロングストックチューブ3800eですた
あとはついにアレが製品化。
でも10万eいくかもらしい。
69名無し迷彩:03/11/09 19:17
あれってなんだYO!
もしかして67の香具師か?
70名無し迷彩:03/11/09 19:20
ついにって位だから、Pで始まるヤシではないのか。で何処が作るって?
71名無し迷彩:03/11/09 20:27
25ではなくて47のことでしょ。
フレームの出来は今市だけど・・ホスイ

72名無し迷彩:03/11/09 23:57
あれってなにさ?SR-47?
73名無し迷彩:03/11/10 00:05
クレーンストックにバッテリーもって行った人に質問。
ウェイトバランスはどうですか?
バッテリー交換しずらそうだけど、
フロントヘビー解消できるなら購入考えてみようかな、なんて。

でもブッシュマスターストックもいいんだよなぁ。
74名無し迷彩:03/11/10 00:52
>>73
> バッテリー交換しずらそうだけど
はいー。 48さんが考えてるようにアッセンブリと思った方がイイです。
ストックごと交換で、コネクタを繋ぐだけなら普通のバッテリーチェンジと変わらないと思います。

>フロントヘビー解消できるなら
当方は雨戸バレルなので激FRヘビーですが・・・ まあRISの上に乗っけるよりは
間違いなく良くなると思いまふ。

ついでに忘れていた1件。マガジンはアイアンブライトで塗装すると
本物アルミマガジンと見分けがつかない仕上がりになるです。自分のはすでに
ツルッツルに写ってますが、塗装後、磨かないで傷が付くにまかせるといい感じ。
塗膜は弱いですが、本物もどんどんツヤが変わりますので。カモ塗装しない人はお試しの価値ありでふ。
75名無し迷彩:03/11/10 08:15
アイアンブライトかあ
確かに実物マグて妙な光沢があるんだよな
以前よく言われてたパーカーシール(?)で全部のマグ塗っちゃったからな

>74
マグ塗装比較画像UPできませんか?

アングスのクレーンストック今日が締めきりです
ていうか予約分のみの限定生産?
それから何気にパチチェストリグが値上がりしてた・・・
ストックの値下げ分の皺寄せか。
せこすぎる
7656:03/11/10 12:11
>>58さん
お待たせしました。
とりあえず画像アップしたよ。
ttp://tokyo.cool.ne.jp/rumbleob/
とりあえずこんな感じで雰囲気はつかめる?
77名無し迷彩:03/11/10 17:48
ブッシュマスターとかって何なの?
78名無し迷彩:03/11/10 19:44
>>77
メーカーとか
79名無し迷彩:03/11/10 23:11
うーん、やっぱクレーンストックが一番構えやすそうだなぁ。
純正は構えにくくてしょうがない(´ー`;)
80名無し迷彩:03/11/10 23:38
>>79
そうか?
漏れは純正でもさほど違和感なかったけどな。
トイガンも本物も。

結局は慣れだと思うよ。
8158:03/11/11 00:27
>>56さん
ありがとん。いただきますた!
甲乙はつけがたいね。Zenithと殆ど同じ印象です。
光沢は良く抑えられてる、のかな?
56サンのCQBRは、かなり気合い入ってますにゃ〜。男だ(笑
82名無し迷彩:03/11/11 00:39
>>68

アレって・・・システマのアレかな?
83名無し迷彩:03/11/11 01:07
>>79
俺はクレーンが構えやすかったぞ。頬に当る感じが。
ただあのモッコリが邪魔だと言われてしまえば...やはり慣れでつか。
8456:03/11/11 06:46
>>58さん
無事画像も見せられたので、あのCQBR風M4についてはフレームに合わせて色塗っちゃう予定。
今のところOD一色だけど、今度は少しブラウンを混ぜるつもり。

画像についてはアングスのHPで発売されたとリリースされた段階で消去するよ。
85名無し迷彩:03/11/11 10:27
>76
右側の画像が、格好いい。
M4A1あたりに似合いそうだな。
何よりもアップのしかたが上手。
非常に分かり易い画像だね。
86名無し迷彩:03/11/11 14:32
ARMSのフォアグリップのコピーを激震祭でみかけたのですが
どこで見たのか忘れてしまいました・・・
どなたかご存知でしたら教えてくださいませ
87名無し迷彩:03/11/11 19:25
前スレどうなったの?
88名無し迷彩:03/11/11 20:10
>>85さん
ありがとう。
この為だけにウェブスペースとか確保したりした甲斐があったよ。
89名無し迷彩:03/11/11 22:41
>86
ARMSのコピーではなけどムゲンでみたよ
グリップは16型だけどマウント部がぜんぜんちがうやつね
90名無し迷彩:03/11/12 01:00
AIRBONEにSPRのコンプリでてるけど既出?
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92名無し迷彩:03/11/12 01:27
マジレスー

板違いだから削除に該当。さようなら。
93名無し迷彩:03/11/12 05:01
G&Gのフレームってどうなん?
軽くてよさげなんだけど組んだ人いてます?
94名無し迷彩:03/11/12 06:44
armsレプリカリアサイトがこんな風に使われてる・・。
鬱だ詩嚢

ttp://park2.wakwak.com/~ookami/arms-img/arms-p902.jpg
95名無し迷彩:03/11/12 08:34
>>94

取り敢えず、これが今の僕のMIND。
96名無し迷彩:03/11/12 19:00
>>95
バイオヲタな工房だろうな。

しかし、金持ちだよなぁ。
97名無し迷彩:03/11/12 19:59
>>96
何気に工房が一番金持ちかもね。
生活費親に払わせてバイトで稼いで・・・。イイナイイナー
98名無し迷彩:03/11/12 23:49
厨丸出しで痛すぎる
99名無し迷彩:03/11/13 00:20
18歳以上のみ閲覧可能だそうだが、
18歳以上のまともな精神の香具師では直視出来ない罠。

どう考えたって厨房工房レベル対象だろコレ。
100名無し迷彩:03/11/13 00:23
こういうのがいるからネクライメージが広まるんだよ・・・。
侍魂とかTECHSIDEみたいに面白く作ってもらいたいもんだ
101名無し迷彩:03/11/13 09:23
102名無し迷彩:03/11/13 10:05
そのページみたけどカナリ痛いヤツだな。
たかだかサバゲにそこまで哲学を持ちこまれても困る。
趣味がストレスの原因になっちゃいけねーよ
103名無し迷彩:03/11/13 12:49
ひねくれたガキの文章は読む気をなくす・・・。
あと全部は写ってないからわからないけど顔が幼そう・・・。ネクラか?
104名無し迷彩:03/11/13 15:10
105名無し迷彩:03/11/13 17:53
>>101
工房・・・なのか?・・・
何か30代後半ってカンジに見えるぽ
106名無し迷彩:03/11/13 22:32
>>101
絶対誰かやるとは思ってたけど、止めとけよ。

107名無し迷彩:03/11/13 22:34
>>106
誰何だ?
108名無し迷彩:03/11/13 22:38
映画のブラックホークダウン見て、聞きたい事があるんだけど、
マガジンの下あたりに白い布っぽいテープは何の為に付けてるの。

後、つい先日、ブラックホーク落とされましたね。
109名無し迷彩:03/11/13 22:47
>>108
微妙にスレ違いだけど良いか。
アレは滑り止め。
110108:03/11/13 22:59
>>109
微妙にスレ違いにも関わらず、回答サンクスです。
111名無し迷彩:03/11/14 00:20
>>108
まさにブラックホークダウン!
112名無し迷彩:03/11/14 00:21
ジャパンタイムズに墜落した機のパイロットの写真載ってたよ。
奥さんと3人の子供がいるそうだ・・・。かわいそうに
113名無し迷彩:03/11/14 00:23
M4A1RISの首強化を、安くすませる方法ないですかね。
114名無し迷彩:03/11/14 00:37
ライラのレイルスリーブ16か他の機種に買い換えるのが手っ取り早い
115113:03/11/14 00:44
FIRST FACTORYの、ハードアウターバレル組もうと思ってるんですが、どうですか。
116名無し迷彩:03/11/14 01:11
>>113
アッパーレシーバーをバラしてエポキシ接着。
3ピース構成のアウターもエポキシ接着+ネジ止め。
これで当分はもつだろう。

更に強化を狙うなら、バレル基部とレシーバーもエポキシ接着。
ただし、これをやると1本物アウターとアルミレシーバーを同時に買わないと
交換できなくなるという諸刃の剣。
貧乏人にはお勧めできない。
117113:03/11/14 01:27
分かりますた。がんがります。
118名無し迷彩:03/11/14 02:23
>113
首強化に必要な物はエポキシ接着剤のみ。
ttp://mcmillan.hp.infoseek.co.jp/e_custom/Egun_m4hokyou.htm

おれもやってるけど問題ないよ。
119名無し迷彩:03/11/14 04:36
>>118の香具師って初心者でもできますか?
120名無し迷彩:03/11/14 06:16
見て判断出来ない奴は無理だろ
121名無し迷彩:03/11/14 11:49
突然ですが、XMやM4のストックにポン付けするクレーンストックもどきを付けてる方いますか?メーカーはファクトリーブレインだったと思います。
122名無し迷彩:03/11/14 15:04
>121
ホビーエキスポの時ファクトリーブレイン(?)が展示出品してたな
装着例は無いのか?と聞いたら無いとの事。
きっと装着するとゲンナリするからだと悟ったオレは買うのを止めたのであった。
ていうか精巧なパチクレーンが出てる今となっては存在理由を失った商品でもあるわな。
あの時焦って買わないで良かった。
というインプレでよろしいでしょうか?

スレ違いだがCA870のM4ストック取りつけキット、
激しく不恰好だが妙に惹かれるのはオレだけか?w
http://www.factory-brain.com/acce/index.htm
123121:03/11/14 17:15
122さんへ なるほど、やっぱ出来のイイ方にしておきます。 バッテリーインに簡易型でもできるかな と思ってはみたんですが。おとなしくパチに行きます ところで、ショットガンの16ストック付き 微妙に惹かれますた
124名無し迷彩:03/11/14 19:37
>>122
M4ストック、房くせぇなぁと思いつつも惹かれますたw
125名無し迷彩:03/11/14 23:11
>>122 124
おいおい、お前らクソ厨房じゃあるまいし、こんなもん欲しがるなよ。










・・・ショットショーで先行販売か。いくらなんだろう。
126名無し迷彩:03/11/15 00:52
パチクレーンにだけ興味有り
127名無し迷彩:03/11/15 01:17
なんとなく新鮮・・・。かっちゃいそうだ
128名無し迷彩:03/11/15 01:17
実銃部品ってヤフオクで売って良かったのか?

↓これ、M16−M203ハンドガード
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b44986447
129名無し迷彩:03/11/15 01:31
20年も前のもんじゃ骨董品扱いだろ、なんちゃって
130名無し迷彩:03/11/15 01:33
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10186084
同じようなの出てるぞ、いいんじゃない?
131名無し迷彩:03/11/15 02:34
>>128
銃としての機能に関わるようなものでなければ無問題だよ。
ハンドガードつけたからって実弾撃てるようになるワケじゃないからな。
132名無し迷彩:03/11/15 14:32
ARMS#22M68エイムポイント用マウントが安いお店知りませぬか?
スレ違いだったらスマソ
133名無し迷彩:03/11/15 14:39
http://first-jp.com/shop/01025custom.html
これ買おうとおもってるんですけど、ノーマルだと初速はどれくらいでますか?あと飛距離も・・・
134名無し迷彩:03/11/15 15:53
さて・・・733を買ったのだがどこをいじろうかな
135名無し迷彩:03/11/15 20:37
俺は首エポキシ
パチコンとシュアしかしてない(´・ω・`)
しばらくメイン使用だったけど、G36Cに座を奪われつつある状況。
136名無し迷彩:03/11/15 20:43
G36Cは何もしなくても剛性あるからなぁ・・・。おまけに命中精度もいいし
137名無し迷彩:03/11/15 21:29
マルイ純正RISを付けた状態で、X‐fireの 「M4ショートリアルアウターバレル」を付けたらG36用のカスタムバッテリー (二本振り分けタイプ、ファースト製)はRISの中に入るのかなぁ… どなたかご教授いただきたいです
138135:03/11/15 22:54
>>136
フィールドまで単車で行くんでG36Cの方が持運び易いってのもあるかな。
スレ違いスマソsage
139名無し迷彩:03/11/15 23:12
★★★★★★電動ガンを学ぶ部屋★★★★★★
って部屋がありますねw
エムエークスでw
140名無し迷彩:03/11/15 23:41
マルイの電動ガンM16シリーズでM203を作りたいんだけど
ベストな組合せって、どんなのがいいかなぁ?
141名無し迷彩:03/11/15 23:43
今は亡きJAC(サンプロ)のM203にCAWモスカートを装填すると
最高だね。
142名無し迷彩:03/11/15 23:46
ベトナム仕様にするか?スカーフェース仕様にするか?
143名無し迷彩:03/11/15 23:47
チューリップハイダーは、とってもキュート。
144名無し迷彩:03/11/15 23:48
M16ベトナムバージョンは高いからなぁ。
お買い得なのかな?
中古を買って、チューリップハイダーだけ交換して
なんちゃって、ベトナムバージョンがいいのかな?
145名無し迷彩:03/11/15 23:52
マニアックなM203付属パーツって少ないね。
146名無し迷彩:03/11/15 23:52
マルイのM203は、銃口がかっこ悪い...
147名無し迷彩:03/11/15 23:53
>>141
バッテリーINの為にカコワルく削られたバレルじゃなく、
リアル形状のM203対応アウターバレル(A2、M4)がほすいのですが
ドコモ出してないねー。不思議っちうか需要が無いのか。シボンヌ
雨戸M4コンプリにアッドオンの写真があるけど、実際どうなってるのか木になる今日この頃
148名無し迷彩:03/11/15 23:55
やっぱり、今は亡きJAC(サンプロ)のM203を手に入れるしかないか...
149名無し迷彩:03/11/15 23:57
サンプロM203用アルミアウターバレル(金属製ショート)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39406030
こんなん、どう?
150名無し迷彩:03/11/15 23:59
サンプロM203用アルミアウターバレル(金属製ロング)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61489245
も同じ出品者だった。
151名無し迷彩:03/11/16 00:22
>>149-150
M203のバレルか。オイラ付けてるよ(JAC&サンプロに)。オイラの電動には付かない・・・
見事な純正互換サイズで、スライド部がガタガタナリ。
元のプラバレルはレール部にプラ板を貼ってガタを無くしていたので、交換してガックシ。
今度はアルミ板を貼ればいいんだけど・・・何故オーバーサイズで作らなかったのかと(ry
ついでに、それどっちも一時通販で1マソ切ってたね。でも今見たら値上がりしてるっぽ。
なかなか微妙な価格設定ナリ。
152名無し迷彩:03/11/16 00:26
サンプロM203は、マルイの電動M16にちょっとやそっとでは、
取り付けできないのでしょうか?
大改造が必要?
153名無し迷彩:03/11/16 00:33
サンプロのM203にCAWモスカートを装填すると
サイズがきつくて、スコンっと装填できないね。
ぐにゅっと無理やり装填する感じ...
グッドな調整方法知ってますか?
154名無し迷彩:03/11/16 00:36
>>152
いやM16が純正なら対応アダプターが出てまふ。買ったことないので詳細不明でスマソ
いわゆるリアルアウターとかのふっとい一本物バレルに交換すると、
付けられなくなってしまいます。ハンドガードに隠れる部分がくびれてるヤツならオケー。
もっともRISにレールマウントするタイプも売ってるので、そっちを買えば無問題。
ただこのデザインの実物M203を見たことがないので、オイラは手を出してませんです。
155名無し迷彩:03/11/16 00:38
>>154
ありがとうございますぅ。
M203実物マニュアル(全部英語)を入手したもんで
悩んでたんです...
156名無し迷彩:03/11/16 00:43
アリイ(旧エルエス)のプラモデルのM203で、
サンプロの純正カートは飛ぶじゃろか・・・・?
157名無し迷彩:03/11/16 00:44
ところで、マルイ電動M16A1の中古相場ってどれくらいでしょうか?
バッテリー&充電器も必要だし...
158名無し迷彩:03/11/16 00:58
アリイは、LSのバッタもんで、中身(発射機構)はありません。
デッドストックのLSを入手しましょう?
LSは、プラモデルだから、
組立時に内径をヤスリで削って調整するのです。
159名無し迷彩:03/11/16 01:00
LSのM203、組立完了しました。
CAWモスカート発射可能。
ずどーーんっ!
ただし、モスカートサイズが装填できるように
内径を削って、調整が必要です。
160名無し迷彩:03/11/16 01:06
LSのM203は、サンプロ(JAC)と違って
実銃に近い内部機構です。
カチっと激針が雷管をたたきます。
161名無し迷彩:03/11/16 01:06
>>152
専用の取付けアタッチメントが必要。
M4RISやSR-16に付けるなら、更にRISを加工しないと付かない。
ま、大した加工じゃないけど。

因みに、デルタリングを実物と同様の形状にすると無加工で取付け可能となる。
もっとも、そこまでもって行く方が色んな意味で大変だがな。
162名無し迷彩:03/11/16 01:07
本物志向のLSのM203にするか?
ABS樹脂で耐久性のあるサンプロM203にするか?
163名無し迷彩:03/11/16 01:08
>158=159?
完成おめ。 でもこれから買う人にはサンプロ勧める。
モスカートみっつ買う追加予算で、頑丈なアルミレシーバーを手に入れるべつ。
LSは精巧に出来ているけど、電ガンの重量を受け止める強度と剛性はないにょ。
ゲームで使うならなおさら。悪いことは言わんアルよ。
164名無し迷彩:03/11/16 01:11
サンプロのM203にマルイ電動M16A1だったら
マルイのM203アタッチメントで取り付け可能ですか?
165名無し迷彩:03/11/16 01:14
>>164
無理。
M16A1用アタッチメントがちゃんとあるからそれを買え。
166名無し迷彩:03/11/16 01:15
MGCのM16A1モデルガンにLSのM203を付けちゃった...
ブローバックさせたら、自爆する?


167名無し迷彩:03/11/16 01:18
>>165
サンプロのアタッチメントを買えば、
マルイ電動M16A1に取り付け可能なんですよね?
168名無し迷彩:03/11/16 01:18
そう。
169名無し迷彩:03/11/16 01:24
ありがとうございます。
マルイ電動M16A1ベトナムバージョンを買って
サンプロM203をつけようと思います。
チューリップハイダーがすきなんですぅ。
マルイ電動M16シリーズは、いっぱい種類があって
なんで価格が違うのかよくわかりません。
M16A1をチューリップハイダーに交換した方が
お得でしょうか?
170名無し迷彩:03/11/16 01:26
>>166
ははぁ。MGC16はプラバレルだしね・・・ LSで丁度イイ、のかな?
マズルから吹き出す煙に、飛び散るCPカート、とどめにモスカートでずどん。プロップ志向で、すごく面白いね。
171名無し迷彩:03/11/16 01:30
>>170
そうなんですぅ。  f^o^;)
耐久性に自身が無かったので
MGCのプラバレルに付けました。
まだ、ブローバックさせてないけど
感動ものになりそうですぅ。
反動でプラモが自爆しなければいいが...
172名無し迷彩:03/11/16 01:34
MGCのM16A1用のチューリップハイダーが無いので
映画「スカーフェース」仕様になっちゃいました。

後ろから、MadMax仕様のダブルバレルショットガンで撃たれそうですぅ。
173名無し迷彩:03/11/16 02:07
まぁ、ミニランつけとけってこった
174名無し迷彩:03/11/16 04:06
M4A1 R.I.S.について質問なんですが、フロントの部分になんかありますよね?レーザーポインターみたいなやつが・・・あれって何ですか?どなたか教えてください。
175名無し迷彩:03/11/16 04:15
ばってりーぼっくす
176名無し迷彩:03/11/16 05:09
>>175
ありがとうございます。てっきりレーザーポインターを入れるのかとおもいました
177名無し迷彩:03/11/16 11:10
>>147
遅レスだがライラクスから出てなかったか?
178名無し迷彩:03/11/16 16:49
>>177
名前には期待してたんだけど。ありは見えるところがリアルandバッテリーIN対応、の形状かと。
じゃ実物の形状はどんなん、と言われたら提示できる資料はないんだが・・・。
少なくとも削り込み部分はテーパーで、あんな折れそうな形状ではない(はず)。
丸形ハンドガードと203を組み合わせた場合、中のバレルシェイプ丸見えだから木になるよー。
細かすぎてうざいとお思いでしょうが・・・ 納得逝く製品ギボン。
179名無し迷彩:03/11/16 17:02
見えないところまでリアルにすると法律に引っかかりかねない罠。
180名無し迷彩:03/11/16 17:20
ま、雨戸のコンプリか亜無図の香具師が一番リアルな形状だろうな。

http://www.armstech.jp/gra/m4gosei02_vga.jpg

アホみたいに金が要るけどな。












尤も、俺はそれを買おうとしているバカだけどな。
181名無し迷彩:03/11/16 18:46
>>180
うーん、雨戸のもこんな感じだよね、パーツ単体で売ってるのは。
これは最初からM203は付かないFFRAS用のSPLなヘビーバレルだと思うのだが、どうなんだろ。
M16A1と同等まで細くないと、少なくともサンプロM203は付かないぉ。
ちなみに雨戸バレルには付かないし、バレル基部(チェンバー部)直径は逆に細すぎた。同社コンプリ用バレルの寸法形状は不明。

実物の話として、M203側に変更があったかは資料が無くて判んないんだけど・・・
少なくともA2採用時にも、M203を付けるためM16A2のバレル中間はA1サイズのままだった。(中間も太いのはH-BAR)
それ以降の資料がないのであります、隊長!
182名無し迷彩:03/11/16 19:54
ブッシュマスター製だけどあんまりかわらんやん?
ttp://www.bushmaster.com/shopping/barrel-assemblies/pbbl16m4a.asp
183180:03/11/16 20:34
そもそもマウイ純正のデルタリングの構造が、実物と大きくかけ離れているのが原因。
デルタリング一式を実物と同じにすると、M203付けるのにアタッチメントなんか要らなくなるんだよ。
184名無し迷彩:03/11/16 21:47
>>182
かなり参考になりますた。比較画像
ttp://i2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img2/52.jpg
少し画素が荒れちゃって怪しいけど。
実物はおそらくFRサイト前のくびれ部分でA1バレル先端と同サイズ、ハンドガード中はせいぜい+1mm程度。=約16mm〜17mm、のはず。(アヤシイ
吊しの雨戸バレルも同様のシェイプで、2〜3mm近く太杉と思われ。事実JAC M203は通らないです。
JAC M203が実物通りとは限らないけど。まあ太いことに代わり無さそう。
>>183
M16A1なら無問題だろけど、画像の通りリアル系のM4バレルは、中間が太いのよん。バレル基部の構造は別の話ナリ。
M203の、取付部スリットを広げれば済む様でもあるけど、実物でもA2が採用された時、コルトはそうできなかったと。
おそらくクランプの確実性に不安が出るからでしょう。それを考えると・・・
想像ばかりで恥ずかしくなってキマスタ。要はもっと細いM4バレルキボンヌ、と。
185名無し迷彩:03/11/16 23:11
>>184
アムズバレルを削ってパーカーライズ
186名無し迷彩:03/11/16 23:38
M4A1 カービン マルイ電動ガン パーツ
MA-20 フロントスイベル
MA-21 タクティカルサイトスリング
MA-22 スリングアダプタ

マルイ電動ガンM16A1に取り付けるには
バレルに下駄を履かせないといけないかな?

187184:03/11/16 23:47
>185
おつきあいアリガト。
> A1バレル先端と同サイズ<これは違ってますた、訂正。
A1の場合M203先端もハンドガード内でした。A1はハンドガード内ストレートなので、
M4バレルはくびれ部とハンドガード内の寸法差はないハズ、という結論になりますな。線引いた写真に誤差はなかったか。
過去に得た数値では、16.2〜15.6mmの間。ソースは失念(オイ 雨戸のくびれは実測15.8mmとでますた。
実物A1フロントサイトの内径を測っても16mm丁度当たりが基準のようです。ああ、無可動1丁ほすい・・・

>アムズバレルを削ってパーカーライズ
まあ、半径1.5mm以下の削り込みなら強度低下の問題も無さそう。雨戸コンプリもそうしてるのかな。
自分でやるなら、パーカライズは無理だから塗装でと・・・
長々判りにくい話すんまそんでした。
188名無し迷彩:03/11/17 00:30
>>187
一品からでもパーカーライジングやってくれる業者はあるわけだが
189名無し迷彩:03/11/17 04:10
>188
ホント!? 自分で出来る範囲しかやらなくって。そういう情報には疎いんです〜。
190名無し迷彩:03/11/17 19:28
SR-25マダー?
191名無し迷彩:03/11/17 21:33
>>189
ttp://www.sepi.co.jp/
ここでやってくれるらしいYO!
192名無し迷彩:03/11/17 22:11
>>191
ありがたん! ブックマークしたー。暇なときに連絡してみまふ。
むしろバレルメッキって単語に目が釘付け(笑
長孔の内壁メッキのことなのかな。そういう言い方があるんだね。メモメモ
193名無し迷彩:03/11/17 23:04
M4A1 に付けるお勧めのサプレッサー教えてください。あとその消音効果もお願いしますm(_)m
194名無し迷彩:03/11/18 05:21
>193
形や仕様にこだわってなければマルイのでいいじゃん
性能、コストパフォーマンス共に十分納得がいくよ。
逆ネジ専用だけどLAYLAXから専用の正ネジアダプターも出てるし。
195名無し迷彩:03/11/18 16:39
(゜Д゜) ハァ??何いってんだか194は・・・
196名無し迷彩:03/11/18 16:47
>> 193
消音効果を上げるには、単車のマフラーを参考にするといい。
銃身内部にいくつも穴を空けて
銃身とサプレッサーの隙間にグラスウールを詰め込めば
消音効果UP。
197名無し迷彩:03/11/18 16:49
サプレッサーも単車の消音器も原理は同じ。
直管タイプだね。    (^o^;)
198名無し迷彩:03/11/18 16:57
形的にも今はマルイのQDタイプが一番いいんじゃないの。
漏れは発光ユニット入れたいのでG&Gにする予定。
買ってないからして消音効果は判らないけど、電動の場合ある程度消えれば
メカノイズの方が大きくなるからなー。多分十分だとオモワレ
199名無し迷彩:03/11/18 17:00
マルイのはかなり消音されるから性能はいいと思うけど
200名無し迷彩:03/11/18 17:58
ちょっと前の腕誌に載ってた、Be−MaxJapan とか言うショップの、RISインバッテリー加工 っていうのやってもらった人いますか? 具合よければやってもらおうと思ってるんです。 どなたか情報お願いします
201名無し迷彩:03/11/18 19:42
COLTのスコープ付けて無き人は死んで死んで死んで死んで
202193:03/11/18 22:45
レスありがとうございますm(_)m
できれば、この中でお願いしますぅ。
http://first-jp.com/shop/result.phtml?search=true&genre=A&category=A-OP&subcategory=A-OP-SI
203名無し迷彩:03/11/18 22:57
G&Gに一票
204名無し迷彩:03/11/18 23:06
Middle Range Sniper Rifle ver2
ってのが、エアボンで来たね。

あとSR-25はCNCバージョンが
LAで158000円!
昼に会社で見て
やったー!とか思って今見たら
消えてますよ・・・なぜよ?
205名無し迷彩:03/11/18 23:45
L@@K米軍放出!M203クワドラント・サイト!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11639420
値段が、どんどん吊り上ってる...
206名無し迷彩:03/11/18 23:58
エアボンのM4 DEVGRU ってどうなんでしょう?使ってるパーツの出来とか知りたいんですが…
207名無し迷彩:03/11/19 00:04
>204
CNCバージョンって限定50個だから、手に入らなかったとか…(w
208名無し迷彩:03/11/19 00:32
>193
だからマルイのでいいじゃん
なんでその中から?
209名無し迷彩:03/11/19 01:03
>>208 お前もっと頭使えよな( ´,_ゝ`)プッ
MODE-2 16ナイツサプレッサーに一票。
210名無し迷彩:03/11/19 07:54
>209
ハァ?
ライラチュウがここにもいる・・・
211名無し迷彩:03/11/19 11:26
ライラライラライラ〜♪
体のいいでっち上げブランド〜
212名無し迷彩:03/11/19 16:07
おいらもこれに一票 MODE-2 16ナイツサプレッサー
213名無し迷彩:03/11/19 18:39
M733の図面ない?
214名無し迷彩:03/11/19 20:21
ナイツサイレンサーの何も書いてない8000円のタイプに一票。
MODE-2とか書いてあるのは萎える
215名無し迷彩:03/11/19 20:34
ナイツサイレンサのショートに一票。軽いし取りまわし良いから
216名無し迷彩:03/11/19 20:37
ttp://1919a4.com/gca/leona-derek-458socom1.mpg
ttp://1919a4.com/gca/leona-keith-458socom.mpg
サプ付きM16ヾ( ゚д゚)ノ゛ウボァー

直リン厨は(・∀・)カエレ
217名無し迷彩:03/11/19 20:38
MODE-2 16ナイツサプレッサーが一番でつ
218名無し迷彩:03/11/19 20:54
>>216
ショートバレル?
219名無し迷彩:03/11/19 22:21
>204
1個入荷で瞬殺だったそうだ。南無
220202:03/11/19 23:12
みなさんレスどうもm(_)m
で、結局一番いいのはどれですか?みなさんの言ってるマルイのサプレッサーの画像キボンヌ
221タカリン:03/11/19 23:15
6ミリ、クロムバナジュウム製ベアリング1000個1800円
バランスウエイトなどにどうぞ!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41020745
222名無し迷彩:03/11/19 23:41
>202
ほれ。もう自分で調べて考え汁。
ttp://www.gunshop-tactics.com/tactics/item/AEG-MR-PROSIL.html
223202:03/11/20 06:46
釣れる釣れるwww
224名無し迷彩:03/11/20 07:24
>>223
誤爆ですか?
225名無し迷彩:03/11/20 14:16
>>216

(・∀・)イイ

しかしサイレンサー付でもかなり五月蝿いね、やっぱり。
どうもチャンバーからの吹き戻し煙がサイレンサー付けると多いね。
月並みだがダウンが一番うまくサイレンサー付の音を再現してるかな
226名無し迷彩:03/11/20 15:13
>>216
あ。思いっ切りスルーしてたけど動画だったんだ!!
グッジョブ サンクスでつ。
227名無し迷彩:03/11/20 16:12
こないだ激震行った時にSR-47っぽいの展示してた
店があったがどこだか忘れた・・・詳細きぼん
228名無し迷彩:03/11/20 17:45
>>216
5.56mmも甲高い音になるね。
漏れが唯一撃ったことのあるSD風サイレンサー付きMP5(銀ピカのヤツ)も、
やはりキャーンというような甲高い音になった。
まぁ通常弾を使ったからかもしれないが。
229名無し迷彩:03/11/20 17:51
セミで撃って欲しい
230名無し迷彩:03/11/20 19:27
>227
ガンキッズ
231名無し迷彩:03/11/20 23:22
SDいいね。

音からすると、発射音は消えてる感じだね。
機関部の機械音しかしてないような感じだから、
セミで撃てば撃たれた側はどこから撃たれたかは
確認しずらいだろうね。
232名無し迷彩:03/11/21 01:49
>>219
サンクス!
あのとき一瞬躊躇した俺がバカだった・・・。
233名無し迷彩:03/11/21 02:04
>>231
リア厨みたいなことかかないで…
234名無し迷彩:03/11/21 03:18
SPRのキット輸入マダー?GBTech MK12 MOD0/1 kits
235名無し迷彩:03/11/21 03:48
>231
実につまらん
236名無し迷彩:03/11/21 16:56
ほんとうにつまらんw>231
237名無し迷彩:03/11/21 17:00
   ___    クルッ…   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  < >>231 はてさて、
  |  ||__|| <  丿    | どこを縦に読みゃいいんだ?
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  \___________
  |    | ( ./     /
238名無し迷彩:03/11/21 18:06
>>228
MP5系、キチキチキチ(?)って音がするよな…

ttp://static2.stileproject.com/jump/bfac4927d1523c623c3e50209086f784/dim12.wmv
撃ってる人はあんましキニシナイでw
239名無し迷彩:03/11/21 18:25
>>238
それはSDシリーズだからじゃないの?
漏れの撃ったのは、ショップカスタムのMP5ナンチャッテSDだからな。
昔のCM誌でイ○チョも撃っていたニッケルフィニッシュのヤツだよ。
漏れのもうp出来ればよいのだが、思いっきり顔バレしてしまうので。

WMVから音だけ抜き出す方法ってある?
音だけ抜けるならA4とナンチャッテの二つともうpするよ。
240名無し迷彩:03/11/21 19:02
241名無し迷彩:03/11/21 20:48
>>240
サンクス
漏れの場合は通常弾使ったのと、周りが岩山だった所為で音が反響したんだな。
スレ違いではあるが、最後にwmv→mp2→wave→mp3とガンガッタので漏れのも聞いてくれ。
A4
ttp://sonata.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/Sona0885.mp3
ナンチャッテSD
ttp://sonata.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/Sona0884.mp3

やっぱり、初めから消音目的で作った物にはかなわんな…
16のもあれだけ抑えられていれば上出来だ罠。
242名無し迷彩:03/11/21 21:06
そろそろスレ違い警告
243名無し迷彩:03/11/22 04:37
>>238
再うpキボンヌ
244名無し迷彩:03/11/22 05:42
245マジネタ:03/11/22 14:18
クラシックアーミーからM15A4シリーズが発売されました
ライフル・タクティカルカービン・カービンの3サイズがラインナップ

ライフル・カービンは、東京マルイのM16A2・M4A1と同仕様となっており
タクティカルカービンは、M4の固定ストック仕様

テイルダウンもしますよ(プラフレーム)

どの程度のチューンが施してあるのかは不明ですが8.4Vバッテリーのようです。
246名無し迷彩:03/11/22 14:31
M4のショートバレルはM733に使えますか?
247名無し迷彩:03/11/22 20:32
ttp://www.aggressor-group.com/news/news_20031101.htm
クレーンストック@冬の新色
248名無し迷彩:03/11/23 05:08
ttp://first-jp.com/shop/result.phtml?search=true&genre=A&category=A-EG&subcategory=A-EG-CR
M4A1アキュラ ノーマル本体に【プロメテウス EGバレル】+【FIRST ストライクチャンバー】が既に組み込まれているアキュラシーモデル
って書いてあるんですけど素人にはさっぱりわからないのでだれか教えてくださいm(_)m
249名無し迷彩:03/11/23 08:39
>>248
読んだまんま。
ソレで判らないなら電話して聞いた方が良いよ。
250名無し迷彩:03/11/23 10:21
ホントに見たまんまだな。
パーツが分からないド素人の君にはノーマルで十分。
251名無し迷彩:03/11/23 11:27
>>250
いやいや、ボーイズの方がいいかもだ。
252名無し迷彩:03/11/23 11:40
【プロメテウス EGバレル】・・・・命中精度向上を狙うが射手により性能が大きく左右される眉唾カスタムバレル

【FIRST ストライクチャンバー】 ・・M4/M16A2系の欠点とされてるらしいホップ調整幅を少なさを改善するパーツ
                   しかしオレ的には必要は感じられない

つまりM4A1アキュラは無駄に高いだけのマルイ無保証モデル。
253246:03/11/23 11:42
お願いします。
254名無し迷彩:03/11/23 11:46
無理。
アウターの構成見りゃ分かるだろ。

つーか、ここは初心者質問スレじゃねーぞ。
次からはここへ池。

【まずは】初心者質問スレッド34【1読んで】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1068392614/l50
255名無し迷彩:03/11/23 12:17
そういえばなんだっけライフリングがきってあるバレルあったな。
ホップ対応のたっかい奴。アレって誰かつかってるシトいない?

少し検討してるのだが
256名無し迷彩:03/11/23 12:21
すまん、ライフリングとホップって相対的なものだと思うのだが・・・。

ひょっとして「サイクロンバレル」?
だとしたらホップなんて使ってないけど・・。
257名無し迷彩:03/11/23 12:23
タニコバのツイストバレルと思われ。
258256:03/11/23 12:27
すまん。よく考えずにレスしてしまった・・。ゴメン。
259名無し迷彩:03/11/23 12:48
WAが電動出すまでくだらんことを書き込むな!
エアガン業界の神WA
マンセー
マンセー
260:03/11/23 13:10
この場違いな産業廃棄物は何?
261名無し迷彩:03/11/23 14:50
なんでファーストって42%もやすいんだろうね・・・
262名無し迷彩:03/11/23 14:52
LAに対抗
263名無し迷彩:03/11/23 15:16
>>261
客を引くため。
電動ガンは安いけど他は安くない。
安いのは電動ガン本体だけで、ハンドガンやパーツ等は他店より高い。
264名無し迷彩:03/11/23 15:21
マルイのはどうせ売れても儲けにならんから安くできる
265名無し迷彩:03/11/24 00:48
ノーマルの性能は何処も同じでOK?
266ナナシメイサイ:03/11/24 00:57
薄利多売にマンセー!!
267名無し迷彩:03/11/24 02:05
フリップアップリアサイトを付けるとどいう効果がでるか教えてキボンヌ
あとttp://www.gunshop-tactics.com/tactics/Tactics.html←信用ありますか?
268名無し迷彩:03/11/24 02:21
>267
光学サイトの邪魔にならないように倒して収納できる。
必要なら起こして使えるって感じの物。効果・・・カコよくなる。
それと、そこは対応丁寧よ。どうかすると、この時間でも返事のメール来たり(笑
269名無し迷彩:03/11/24 02:43
>267
大体は267さんの言うとおり。
あと、漏れはS.I.R.レプリカ付けてるんだが、ARMSフリップアップリアサイトを付けないと
フレーム後部に段差が出来て格好悪いから付けてる(w

タクチクスはいい店だぞ。激安ではないが(w
270名無し迷彩:03/11/24 11:14
レスありがとうございました!!!参考になります
271名無し迷彩:03/11/24 11:31
フリップアップリアサイトはM16以外だと使えないからフロント・サイトも
だしてほしい・・・
272名無し迷彩:03/11/24 12:56
暗具巣のクレーンストック、結局発売延期かよ・・・。
273名無し迷彩:03/11/24 15:42
確かにタクティクスはいい店だね。
爆安ではないけど良心的な値段設定。
応対も丁寧だし安心して買い物できる。
詳細な画像が欲しいと時も画像追加してくれたりとか。
取引時間は最短で一日かから無い。
夕方までにオーダーして入金すれば大抵翌日の朝九時には着いてるよ

それはそうとアングスはいったい・・・・・
モニター予約したけど一切連絡無し
店での店員の態度も悪いしもう買いません。
M4特殊部隊パーツ出すからっていつまでも左団扇でいられると思うなよ。
274名無し迷彩:03/11/24 15:53
先にクレーン出されちゃたしね。アングスが出してもそんなに売れるか微妙だな
自社製品は割りと安く売ってるけど普通のパーツは定価売りしてるのがいただけない
275名無し迷彩:03/11/24 16:26
えー型まで作って売らず終い? 回収できないだろ・・・どうする♪アングス
発表のタイミングが早すぎたんだ。企画パクられ損で、少々気の毒なり。
276名無し迷彩:03/11/24 21:35
TOPとコラボでMINIMIマリーン(架空銃)をリリース
277名無し迷彩:03/11/25 03:45
M4A1に一番にあうダットサイト教えてキボンヌ+マウント
特にティアーズ・オブ・ザ・サンに出てたやつなどなど・・・
278名無し迷彩:03/11/25 03:50
>277
ご予算は何万台?
279名無し迷彩:03/11/25 04:47
1月に貰うから分かんない・・・
280名無し迷彩:03/11/25 08:32
>>277
漏れ的にはコンパクトACOGかホロサイト。
281名無し迷彩:03/11/25 09:40
M4のキャリハンがガクガクして、首もガクガクするんだけど
エポキシでレシーバー接着すれば治る?
282名無し迷彩:03/11/25 10:19
>>281
キャリハンは取っちゃえば?
283名無し迷彩:03/11/25 10:26
お年玉かよ
>279
284名無し迷彩:03/11/25 13:22
>>282
キャリハンのあたりがすきなんです・・・
285名無し迷彩:03/11/25 17:52
マルシンのM16に銃剣つけたいんですけど、アリィの奴で大丈夫でしょうか?
あと、M203と銃剣って一緒に付けれますか?
286名無し迷彩:03/11/25 18:13
>M203と銃剣って一緒に付けれますか?

ちょっと考えればわかんだろ
脳みそ使えよ
ボケてハタチでジジィになるぞ

マジレスすると実銃にはバイヨネットアダプターを上側につけ替えるアダプターがあるんで
203装着時でも着剣は可能 しかし存在意義は不明
287中沢 尊幸:03/11/25 18:17

銃剣で心臓を貫きながらM203でとどめを刺す

288名無し迷彩:03/11/25 18:30
>>287

自分も死ぬのか
289285:03/11/25 19:25
いや、飾っておくのに銃剣がいいかグレネードがいいか、
どうせだったらどっちも買って付けようかと思ってました。
バイヨネットが水平に付くなら可能かなと。
290名無し迷彩:03/11/25 20:47
>>287
実銃だと絶対できない罠。
理由1、いくらなんでも近すぎて射手が巻き添えを食らって死ぬ
理由2、M203&M79系は発射後30m以上飛ばないと爆発しない。
理由3、M203を使わなくても既に死んでる罠
291名無し迷彩:03/11/25 20:57
サンプロM203のリアルハードアウターバレルは如何でしょうか?
教えて下さい


292名無し迷彩:03/11/25 21:02
藻前よぉ、
初心者スレに逝け!
293名無し迷彩:03/11/25 21:11
もう誰も285.289.291に答えるなよ
しかし特別にオレサマが答えてやる
オマエの予想される今後の質問にも答えておく。






すげーいい。
全部買え。
294名無し迷彩:03/11/25 23:50
>>293

大人買いは大人気ないですよ
295名無し迷彩:03/11/26 01:51
M203 の取扱説明書を入手して
お勉強しましょう。
296名無し迷彩:03/11/26 01:53
LS M203 グレネードランチャー ハンドガード スリングアダプタ 
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41169467
この取説で勉強したら?

LSは、結構リアルだから...
297名無し迷彩:03/11/26 03:15
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e32952528
これいいな・・・ティアーズ・オブ・ザ・サンにでてたやつもつくってほしいなぁ・・・
298名無し迷彩:03/11/26 03:25
>>297
(´・ω・`)サプレッサーが…
299名無し迷彩:03/11/26 08:13
よくスリングと銃をパラコで繋いでとめてるけど、
これの正しいやり方なんてあるんですか?

今は適当に止めてるんだけど、297の
ストック見ると丁寧に巻いてあるなぁ…
300名無し迷彩:03/11/26 11:20
俺はいかに見た目適当で結びはしっかりにするかを考えてる
301名無し迷彩:03/11/26 11:22
「本結び」だよ
302名無し迷彩:03/11/26 11:34
>>297
これってマルイのサプレッサー?
303名無し迷彩:03/11/26 15:33
>よくスリングと銃をパラコで繋いでとめてるけど、
>これの正しいやり方なんてあるんですか?

”正しいやり方”だってよ プッ
そんなもんテキトーにきまってんだろ
臨機応変や創意工夫と言う言葉しらんのか
304名無し迷彩:03/11/26 17:06
>>302
普通に書いてあるだろうが・・・( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
朝鮮人はカエレ
305名無し迷彩:03/11/26 18:04
>303-304


           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧η∧   <   ダマレコゾウドモ!
  (,,・Д・)     \__________
 ミ__ノ
306名無し迷彩:03/11/26 18:14
>305
どうみてもオマエの方がガキっぽい
AA憶えたてのヒマヒマテイジコーコーセーでちゅか〜?
307名無し迷彩:03/11/26 18:39
>>306
ごめん、最後の「でちゅか〜?」が相当キモかった。
308名無し迷彩:03/11/26 18:58
>>306
ヒマヒマテイジコーコーセー

なんでもカタカナ使えばいいってもんじゃないよね。
309名無し迷彩:03/11/26 19:04
まあアレだ。
新ネタがくるまでラックリといこう。
310名無し迷彩:03/11/27 00:17
>204
SR-25/CNC限定。買ったのはオイラです。以前、ヒダカヤSR-15組んだけど、半年たたないうちに真性SR-25出すなんて・・・ヒドイ。衝動買いしてしまった。
でもSR-15のフレームってZnキャストなのよね。激重。便宜上SR-21.5と呼称しとります。
SR-25のフレームだが、たしかに削っとるわー。でもキャストを削っているのでは?という感じですが。メカボとバレルさえあれば組めるフルセットなのだが、この価格設定はぼり過ぎでは?
とりあえず組む気ナシ。肥やし決定。
311(*_*;)イイノカ?:03/11/27 12:44
システマ16予約記念age
312名無し迷彩:03/11/27 13:43
M4とM733のストック剛性の差ってどんなもん?
313名無し迷彩:03/11/27 15:16
あれだな、ここは情報交換の場だから。
ギブ&テイクが基本。
手ぶらの一方的な質問は、初心者スレにでも逝っていただこうか。
314名無し迷彩:03/11/27 16:25
>274
今月のCM見たらZenithのクレーン、アームズテックで¥9,800になってた。
グラスファイバー版も出すらしいし、ストック関係力入れてるなぁ。
315名無し迷彩:03/11/27 16:39
アングスのWebより転載
ただいまクレーンストックはパットプレートの修正箇所が見つかり
大幅に遅れております。ご理解とご協力お願いいたします。
31656:03/11/27 17:32
ということは俺のクレーンは無修正物ということになるのか。
なんか淫靡な響き・・・・。
317名無し迷彩:03/11/27 18:19
>314
ストック関係は1万円までぐらいが値頃感があっていいね。
1万越すとちょっと気軽には手を出しにくいと思うよ。勿論
質感とか細部が良くできていれば、少し高くても構わないけど。
ゲームで使うならZenithでも十分でしょ
318名無し迷彩:03/11/27 22:46
319名無し迷彩:03/11/28 06:07
>318
どした?
320名無し迷彩:03/11/28 15:07
アングスのクレーンは初期ロット生産後、バットプレート部がすぐ落ちる(外れる)という工場側のミスの為発売が遅れてるらしい。
とにかくほしいという人のために、プレート接着して売ってるって言ってたよ。
321名無し迷彩:03/11/29 11:42
KM企画がつぶれたってまじ>??
322名無し迷彩:03/11/29 11:45
はいマジです
323名無し迷彩:03/11/29 11:53
自作自演やめれ
定期age
324石屋:03/11/29 11:56
ショットショーでアングスにクレーンの事を聞いたら
もう少し待って、

ウィリーに例の20連型ショートマグの事を聞けば
まだ生産していない、来月の予定、
総弾数は70〜90くらいか?

出店予定表にはアームズテックのブースもあったけれど
今日は出店していなかったね。
325石屋:03/11/29 11:58
追記
アングスでは例のバッテリーケースの塗装失敗分が格安で放出、
メーカーまで見ていなかったけれどSIRも安かったよ。
326名無し迷彩:03/11/29 12:54
>>325
>メーカーまで見ていなかったけれどSIRも安かったよ。

アムズテックのブース?
HPにも出てたけどsamurai製のミリタリーレプリカかな?
だれも購入報告&レビューがないので
迷っているのだが・・・。
327名無し迷彩:03/11/29 12:55
>>324-325
レポ乙。
20連ショートマグはまだ先きの話しなのか。
328名無し迷彩:03/11/29 20:02
アングスのPEQ2に、マルイの 新しいミニバッテリー入るか試し た人いる?
329ざわ:03/11/30 00:09
Zenithのクレーン、USC.G.、VLTORの3つ持ってますが、
US C.Gが一番丈夫そうで良い感じ。ストックパイプの強度が不安なくらい
VLTORもカチっとした造りは良いけど、強度的には・・・?カッコは気に入ってます。
Zenithのクレーンは・・・・・材質でもう・・・バッテリーケースの防水もかなり不安
330名無し迷彩:03/11/30 00:15
ヒダカヤ取り扱いの、イジェクションポート&チャージングハンドル連動可能アルミフレーム

(・∀・)イイネーイイネー
331名無し迷彩:03/11/30 00:52
>>330
SR-16のレーザー刻印もイイね。コルトのレーザーはどうよって感じ?
んがシステマフレームにカバー入れるのは確かに大変。悩ましい・・・

ところで、ストーナーの訃報って記事になったの?
当時の号を知ってる人いたら教えてくださいまし。
332名無し迷彩:03/11/30 01:14
>>331
ストーナー氏が亡くなったのは98年頃だったと記憶している。
333名無し迷彩:03/11/30 01:18
追記。
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/time/2000.html
によると、97年没ですな。
334名無し迷彩:03/11/30 01:54
>>332-333
ベリーベリーありがとん!! そんなに前でしたか・・・
未だ印象深いのは氏と、カラシニコフ氏のツーショット。
あの号は何故か2冊あったりします。 敬礼! (`_´)ゞ
335名無し迷彩:03/11/30 04:48
インナーバレルってなんですか?教えてキボンヌ
336名無し迷彩:03/11/30 05:05
ttp://www.gunshop-tactics.com/tactics/item/Dat.html
この中でM4A1につけるとしたらどれを付けますか?
337名無し迷彩:03/11/30 05:43
>336
一番下のヤツだな
338名無し迷彩:03/11/30 08:19
>>335
一番中のヤツだな
339名無し迷彩:03/11/30 10:12
>331
ヒダカヤ扱いのM4フレームだけど、これレーザー刻印?画像見てる限りだと、ただの印刷に見えちまいます
A2フレームは刻印だったのに…
340名無し迷彩:03/11/30 13:13
>>339
シルク印刷だよ。
ちなみに、以前過去スレであったシステマとの2個イチは、微妙に長さが違うんで無理。

どっか刻印してくれるところに印刷の通りに彫ってくれって頼もうかな。
341石屋:03/11/30 16:08
>>326
本日アームズテック来ていました。
SIR、ミリタリーモデルで限定何本か30K切っていました。
昼過ぎには完売(?)で店じまいしていましたが(W
342ざわ:03/11/30 16:09
>>336
○イのM4(98年製)ピカティニー規格ではないので(今はどうでしょう?
加工しないとクイックリリースマウント付かないはず
ML2買うなら気をつけないと、付属のマウントなら大丈夫かな?(付けたことない
システマ、G&GはOKでした
ちなみにG&Gフレームとても綺麗なので外観重視の方には良いかも
343名無し迷彩:03/12/02 20:36
733にファーストの9.6V1500Aは入ります?
344名無し迷彩:03/12/03 06:09
>>343
ファストのならば733専用の1100にしておけば。
345名無し迷彩:03/12/03 10:13
SIRつけたM4に入る良いバッテリーない?
ヌンチャク型は入りそうにないし
500Aのミニで我慢するしかないのかな

346名無し迷彩:03/12/03 15:49
おい、お前ら、質問があるんですけど。
M16A2ってキャリハン固定だよな。
キャリハンが外れるフルサイズのM16はM16A4でいいのか?
結構いろんなトコのカスタム見るとA3になってるんだが。
A3ってA2のフルオートバ−ジョンだったよな
347名無し迷彩:03/12/03 15:57
そうだよ。
348名無し迷彩:03/12/03 22:14
でもM16A3=A2の伽離反外れる奴って解説してるの多いよな
M651がM655で定着したようなもんか
349名無し迷彩:03/12/03 23:13
ならマルイのM16A2はM16A3でいいわけ?
350名無し迷彩:03/12/03 23:15
いや、アレはSF向けの特別仕様だから(w
351名無し迷彩:03/12/03 23:34
カナディアンC7ということで(W
352名無し迷彩:03/12/04 00:12
ギクッ! システマトレーニングウエポンのA3って、レイルドだよね?
キャリハン固定だったらどうじょぅ・・・ んなハズないよねぇ。(;´Д`) ドキドキ
353名無し迷彩:03/12/04 00:21
>>352
システマのは
>M16A2(キャリングハンドル固定タイプ)
>M16A3(脱着式キャリングハンドルタイプ
になっている。
354名無し迷彩:03/12/04 01:58
>>345
俺もM4にSIR付けたけどイーグル模型の
二又タイプがピッタリ入るぞ!
ファーストの二又タイプは一回り太くてムリだった。
ファーストの二又はオークションででも売るしかないな。(鬱)
355名無し迷彩:03/12/04 02:22
>>352
乙。ヨカッタ!! M4とA3、他に別型の設定もあったんだ。ビクーリしたよ〜。
A2が最初から出るのは、流石トレーニングウェポンというだけありますなぁ。
流行にのって今回はA3予約しますた。でもホントはXM177が一番好きだったり・・・
A1レシーバーはさすがにでないよなぁ・・・ マルイ用A1フレームの再販を激しくキボン
356346:03/12/04 18:19
ありがd。
これでよるベッドから落ちずに寝られるよ
357名無し迷彩:03/12/04 23:59
SPRハンドガードって単体で売ってないンですかねぇ?
どっか出してくれないかなー
358ざわ:03/12/05 01:25
本物ならここに↓
ttp://www.taylor-stoner.com/parts.html
これだけあってもねぇ・・・バレルとかバレルナットが無いと
どうしようもない気がスル。
359名無し迷彩:03/12/05 12:40
アームズテックの高剛性フロントキット
購入しようか悩んでるっす
どなたか買った人います?
360名無し迷彩:03/12/05 16:07
>>360
未だ売ってないでしょ。Ver1は実物ナットを加工した物だったのに対しVer2はコストダウンで専用製作するとか。
実物RASをポン付けできるキットは今の所あれしかないと思われ。
GPのデルタリングキットを入手しても、全長が合うアウターバレルがなかったり。
漏れが見たアムズバレルは表面に切削痕が残してあり、雨戸よりカコイイと思った。
どっちも個体差があるだろうから断定的なことは言えないけどね。
361ざわ:03/12/05 20:16
>>359
実物のRASとか付けたいならこれしかないのでは?
(雨戸・死す手間がコンプのバラ売りしてれば別)
ただし、○イ向けに設計されたパーツの殆んどはサヨナラ。
「何」がしたいかを考えてから買った方が良いでしょう。
剛性上げたいだけならFeバレル+Alフレームで十分だし。
362名無し迷彩:03/12/05 23:07
>>361
「何がしたいか」って大切よね
これ見失って突っ走った結果悲惨な人生を送ってるヤツを多く知ってる

なめくじとか何がしたくて殻を脱いだのかわからない
素直に殻つけて生きてりゃ良いのにヘタに脱ぐから塩をかけられる
植物に同じように群がっててもカタツムリは季語にもなるけど、なめくじは害虫だからな
まったく悲惨だぜ

そしてこれが何がしたいか見失った結果のレス

大切だよ本当に
363:03/12/05 23:25
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (ω・ )ゝ < なんだって?
.  ノ/  /     \_____
  ノ ̄ゝ
364名無し迷彩:03/12/06 00:29
M4アルミフレームの購入を検討しているのですが、結局どこの製品がいいのでしょうか?
希望としてはテイクダウン可能でリアル重視なのですが。
365名無し迷彩:03/12/06 08:23
>>364
テイクダウン可能と言ったらPDIだけだったような。
366名無し迷彩:03/12/06 08:54
>>365
まだあるのかな。
倉編に移行したのではなかったっけ。
367359:03/12/06 12:19
皆様ありがd
RAS2が手に入りそうだったのです・・・
>>362
会社でこそこそ書き込んでるのであせって大事なトコが
抜けてました
ごめんなさい
でもナメクジは昔素足でふんずけて以来
トラウマなので勘弁してくださいです・・・
368名無し迷彩:03/12/06 14:01
>>362
なめくじといえば、テレポートできるらしいね。
いや、関係ないけどw

http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%ca%a5%e1%a5%af%a5%b8%a1%a1%a5%c6%a5%ec%a5%dd%a1%bc%a5%c8&hc=0&hs=0
369名無し迷彩:03/12/06 14:45
>>367
そんなら尚更あれですよ、キット予約しといた方がイイ。
RAS2はバレルナットのフランジとフレームとの位置関係がすんごく重要。
正確に距離が出てないと、取付不可能なのでした。
これを合わせるためにレシーバー削ったりが大変な上に、
元々長さの合わない市販バレルが、さらに合わなくなる罠。
超剛性キットにはガスチューブもフロントサイトも付いてるって事だし、
手間賃を考えればアレは良いものだと予想されますです。
安定供給は望めないブツと思うので、予約が吉。(宣伝?)
370ざわ:03/12/06 17:13
>>369に一票。
「実物サイズのバレル」が魅力的。
PRIの短ハンドガードとか付きそうな予感。
371名無し迷彩:03/12/06 19:04
ちょっとお聞きしたいのですが、モスのM4レイルシステム8.4vバッテリーイン
タイプってレイルスリーブ付けれないって本当なんですかね?バッテリーが干渉する?
372名無し迷彩:03/12/06 19:20
ちょっとお聞きしていのですが、モスのM4レイルシステム8.4vバッテリーイン
タイプって、レイルスリーブ付けられないって本当ですかね?バッテリーが干渉?
373名無し迷彩:03/12/07 00:23
G&GのRASフルセット、良さそうだけど前に配線持ってこれないのか…

せっかく、PDIのM4用リアルアウター買ったのに…(´・ω・`)ショボーン
374名無し迷彩:03/12/07 00:59
>>373
取付部がモノホン式のヤシだよね。それ買ったらPDIのバレル不要では?
で、前に配線出すならガスチューブの中を通すってのも・・・
なんて変わったことしなくても、アウター基部の下側に溝を掘れば細いコード2本は通せると思うけどな。
375名無し迷彩:03/12/07 13:51
とりあえずこんなの出た模様

http://www.airsoft-war4.com/details.php?pid=1355

後ろのピン通すところ割れなくって良い感じ?
376名無し迷彩:03/12/07 16:13
くどいようですが、SR-25マダー?
377名無し迷彩:03/12/07 17:46
>375
良さそう。チェンバーも揃っている。爪付きガイド無しか。ガイド折れの心配なし。
ハリケーン製レシーバーには爪とガイドが付いている。買うならハリケーンレシーバーか。

G&Gのレシーバーはガイドタイプ。フレームロックピン(前部)にピンストッパーが
付いているから抜け落ちることがない。後部にもしてほしかった。
あとストックを差し込む基部がネジ式で取り外し可。後に折りたたみストックでも発売
するのか?

オレもSR-25(フレームのみ)注文してます。ヤフオクには出ているようだが・・・?

バレルだが3ピースバレルはかなり良さそう。フロントサイト前、チェンバー基部と3ピース
で構成されハンドガード、RAS、SIRの取り付けに最適。A2サイズもあり。
378名無し迷彩:03/12/07 19:10
M4のメタル化をしようと思うんですが、手始めにPDIのリアルアウターバレルを
付けるだけでも効果はありますか?
合わせてアッパーレシーバーのエポキシ接着もしようと思ってます。
379ざわ:03/12/07 20:19
G&GのM4コンプリートRASは専用バレルじゃないと付かないと思われ。
G&Gのバレルは実物と○イの中間サイズの長さなのでした。
M4SD RASは持ってないのではっきりとは言えないけど
PDIバレルが○イのサイズに合わせて造られてるなら×でしょ。
フロントサイト付けられなくなるはず。(長さが足りなくて
ちなみにアウター基部の下側に溝を掘ったりすると、
バレルが回転してしまうのでその対策が必要。
配線前にもってくるだけならエジェクションポートという手も
>>375
重さがG&Gの3倍あるってことは強度も3倍?(笑
>>378
軽量化できるのでフレームの負担は減るはず。違いはあるかと。
元からメタル化されてるバレルより、フレームから始めた方がベターかも。
お金の許す限りがんがれ!
380名無し迷彩:03/12/07 20:48
ざわちゃん、なんかうさんくさい(笑。 木になるのは漏れだけ?
381名無し迷彩:03/12/07 21:47
M4RISにG&Gのアルミ1本アウターを組んで
サンプロのM203を付けようと試してみたら
アダプターがスポスポなんですよね。
タップでねじ山を作ったらなんとか付きそうなんですが
俺はこうやって付けたぜ!とかって人居ませんか?
382名無し迷彩:03/12/08 00:36
ttp://www.gunshop-tactics.com/tactics/item/HK-DOT-08.html
ttp://www.gunshop-tactics.com/tactics/item/DAT-WA-03.html
M4A1につけるならどちらをつけますか?あと、理由もおねがいしますm(_)m
それと、両製品の付属品(マウントパーツ?)はM4A1につけれますか?
383名無し迷彩:03/12/08 00:40
>>382
どっちも一緒じゃねーか!!
俺なら上かな
キャリハンはずしたらどっちも付いてくるマウントで載せられるよ
384名無し迷彩:03/12/08 00:42
あ、理由かぁ
ワルサーのはダットが荒い
薄いし
ハッコーのそれはハッキリクッキリしてて見やすい
光量調整もしやすいし
385ざわ:03/12/08 01:16
人を疑うのは良い事です(笑
386名無し迷彩:03/12/08 01:39
>>379
レスありがとうございます。
メタルフレームは定期的に欲しくなるんですが、
「二万なら新しい銃買えるなぁ」と悩み買わずじまいなんですよ。
それでこの前タフで有名なAK47を買いました、でも結局欲しくなるんですよね。
もうちょっと考えます。
387名無し迷彩:03/12/08 12:17
でもさあ、こんだけパーツが出回 ってみんなCQBR作ったりして るけど、そのものズバリを○井が ホビーショー限定とかで出したり SRみたいに普及機として出した らなんかイヤだな…
388名無し迷彩:03/12/08 13:13
>>383
レスありがとうございますm(_)m
それは本当ですか?
389359:03/12/08 18:36
皆様レスありがとうございます
予約してきました!RAS2とフロントが手に入ったら報告しにきます
390名無し迷彩:03/12/09 02:20
>>387
おまいは幸せ者だなぁ・・・。
391名無し迷彩:03/12/09 03:13
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょっとまって!!!今>>390が何か言った!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
392名無し迷彩:03/12/09 20:43
LR-300きた!

でも、すっげー高い!
393名無し迷彩:03/12/09 20:47
>>388
なにが「それは本当ですか?」だよ
ならこんなとこで聞くな
店で聞け
394名無し迷彩:03/12/09 21:49
>393
ただのかまってくんつーか、釣りなのか不明だが。
最近下手にでてくるパターンが目に付くわな。
悪意のあるなしを占うのも疲れる、もう気に入らんのはスルーしよ。
395名無し迷彩:03/12/09 22:52
ttp://www.marinescoutsniper.com/images/snipers/Afgh%20Plt04.JPG

この真ん中の「ロバー・・・とネームタグのついてるヤツ」M16の正確な形式わかる?
このタイプのハンドガードとか初めてみたんだが
396名無し迷彩:03/12/09 23:02
A3かA4のどちらかに、フォアグリ付き角型ハンドガードにM60のバイポッド・・・
俺もこんなの初めてみたぞ。
397名無し迷彩:03/12/09 23:04
>>395
何でしょうね?正規の装備で無いような気もします。
ベースモデルはキャリングハンドルの形状からM16A3だと思われます。
バイポッドはM84バレットガンかM60の物とほぼ同じ形状。

オリジナルハンドガード?
398名無し迷彩:03/12/09 23:08
"Colt Automatic Rifle"かと思ったら、バレルが長いな…
399名無し迷彩:03/12/09 23:10
>>391
M4A1の存在自体が古参のユーザーにとって悪夢だったことを
知らないユーザーは幸せじゃないか。

と微妙な釣られ方をしてみる。
400名無し迷彩:03/12/09 23:14
ttp://www.marinescoutsniper.com/images/snipers/Afgh%20Plt04.JPG
右にいる人がもってるスナイパーライフルについてるどでかいスコープはなんなのYO-
401名無し迷彩:03/12/09 23:19
>395
おお、実際に装備してるの初めて見た。M16&ストーナーズライフルを参照すると
・M16A2 H-BAR(M741) ←ハンドガードはどんぴしゃ同じだね。
M60と同型の二脚は M16LMG 1986年モデルにあるけど
FRサイトとフォアグリは1998/1990年モデル以降と同じ。こちらはミニミに近い二脚装備。
キャリハン着脱式までは、この本に網羅されていないのが残念なり。
2年毎にマイチェン版が存在するのかな?
402名無し迷彩:03/12/09 23:22
>400
それはAN/PVS-10に間違いないかと。昼夜兼用ナイトビジョンで変な形してる。
403名無し迷彩:03/12/09 23:32
> M16LMG
ちなみにオープンボルト方式、マガジンは90Rドラムか100R Cマグを使う、と記されています。
404名無し迷彩:03/12/10 00:02
>>401
2ndバージョンですな。画像にもキャリハン付いているような。
405名無し迷彩:03/12/10 00:07
>>395
ttp://securityarms.com/20010315/galleryfiles/orig/m16a2lmg.htm
ミニミの脚仕様(小さくてスマソ)
ttp://securityarms.com/20010315/galleryfiles/1400/1421.htm
Diemaco C7 LSW
ttp://www.colt.com/mil/CAR.asp
キャリハン着脱式
ttp://1919a4.com/gca/kcr-mikeklos-betalmg.mpg
動画
カッコいいんだけどなかなか表に出ない銃だよね。
あとはGUNS OF THE WORLDていうDVDのvol.2か3に収録されてたと思う。
406名無し迷彩:03/12/10 00:15
>>395
よく見たら海軍と海兵隊が混ざってる。。。
407名無し迷彩:03/12/10 00:23
>405
ムービーごちです。ゲップ
408名無し迷彩:03/12/10 01:17
ここにあるG&PのReal Gun Stock Adaptorって何のために使うんだろうな。

http://www.airsoft-war4.com/index.php
409名無し迷彩:03/12/10 02:05
>>392
ソースキボン
410名無し迷彩:03/12/10 09:06
>>408
読んだままかと
411ざわ:03/12/10 16:11
アブダビキットとかのこと言ってるんですね・・・・
同情します・・・・・
412名無し迷彩:03/12/10 17:01
ttp://www.forcerecon.com/images/strong/23bth.jpg
マンコリコンの中の人、ストック伸ばしてないな…
(´・ω・`)一番短いポジにするのはよく見るけど、伸ばさないのは見たこと無いぽ。
(漏れはライラの6ポジパイプの一番短いポジに…)
413名無し迷彩:03/12/10 18:22
>>412
肩にいろいろ付けてるからその分短くしてるのでは?
414名無し迷彩:03/12/10 22:33
>>409
LAだよん
415名無し迷彩:03/12/10 22:45
>392
あれの限定版は、元値がSR25キットと殆ど同じなんで、あんなもんです。
416名無し迷彩:03/12/11 01:45
色がなぁ〜
417名無し迷彩:03/12/11 05:51
Real Gun Stock Adaptorっつーのはハリケーン、システマのメタルフレームに
本物のストックを付けるためのパーツらしい。
418名無し迷彩:03/12/11 13:00
>395
すまん、正式な形式は分からんが、かなり前からあるデザインです。'87年だかのGUN誌で見たことがある。フロントのデザインはその時から不変。
M16の重銃身・分隊支援火器ver.なのだが、銃身交換が出来ないので全くはやらなかった。L86の同類です。暇があったら形式調べてみます。
419名無し迷彩:03/12/11 13:09
スレの方向性から外れてますが、ガスブローバックのM16欲しくて探しています。
外観がそこそこリアルで、ボルトが動いて楽しければ、実射性能は重要視しません。
どこのメーカーのがいいですか?
420名無し迷彩:03/12/11 18:59
>419
コクサイ
421名無し迷彩:03/12/11 20:53
ttp://www.gunshop-tactics.com/tactics/item/HK-DOT-08.html
これ買ったんですが、電池の交換ってないのですか?
422名無し迷彩:03/12/11 21:03
>>421
あるだろ。
よく見ろ。
423名無し迷彩:03/12/11 21:58
>>422
ないだろ。
よく見ろ。
424名無し迷彩:03/12/11 22:35
>>421
スレ違いだ。
他所へ行け。
425395:03/12/11 23:32
おぉ!レスがこんなに沢山!みんなありがd。めちゃ参考になります
遅レス申し訳ない

勉強になるなぁ。みんななんでこんなしってるのかと小一時間(ry

そういえば今日ニュースでイラクに派兵される自衛隊のいく地域を警備するオランダ軍って
のがやってたけどアホな質問だけどオランダ軍って米軍装備なの?
ざっと見た感じ多分ミッチじゃないノーマルの米軍フリッツ(ピクセルカモ)で、肩から提げてスリーカラーのブニーを被ってた
BDU→3カラー

ライフル→M16系でR.A.Sやらついてた。一瞬だけど自分が写真で聞いた例のもあったきが。
ただ光学機器はそんなに充実してないかな?という印象。トリジコンのACOGはあったけどアイアンが割合的には多かったかな
ブーツも多分デザートタイプパターンのジャングルブーツだった。

426名無し迷彩:03/12/12 00:36
>>425
一人にかけるコストで言ったら、日本の装備ヲタの方が上だと思われ。
実際の一般兵士の装備には限界があると思われ。
427名無し迷彩:03/12/12 03:35
16じゃなくてC7、オランダ軍は通常迷彩がDPM(英軍とは微妙に色が違うが)、砂漠迷彩が3C。
C7はデンマーク、カナダ他でもつかってるし、迷彩にオリジナルを使わない小国も多い。
428名無し迷彩:03/12/12 21:36
C7ってM16A2のライセンス生産品て言うけど、リアサイトが形状違うよな

ついでに下がってきたからage
429名無し迷彩:03/12/13 01:27
>>428
ライセンス品といっても完全に同じものを作るわけではなく、あくまで機関部のみのライセンスらしいですよ。
ライセンスの大半を占めるのは弾の給弾から排出までの機構部分でで、ほとんどハンドガードやストックはおまけ。
本家コルトのサイトはあれでも、このサイトを使いたいって場合はライセンスでも発注でも変更はできます。
同じようにMP5も発注した国によってセミ/バースト/フルをの組み合わせが違うようにサイトの変更ぐらいはできるのでは?
もっとも、一番使いやすいという理由が大きそうですが。
430名無し迷彩:03/12/14 12:36
モスキートのバッテリー収納型のRISを買ったんですが
組み込むとガタガタで使い物になりません。
何かやり方があるのでしょうか?自分が行ってるショップ
に持って行ったんですが、これは無理ですね。と言われ
ました。どなたかご教授ご鞭撻のほどを。
431名無し迷彩:03/12/14 15:18
教授に教示を賜る。
432名無し迷彩:03/12/14 16:23
 SAMURAIのSIRミリタリーだけど、あんまり良くないね。
どの辺が良くないかって言うと
  @材質が柔らか過ぎる・・・SIR本体とKMのハンドガードキャップが干渉するんで
   削ったんだけどデザインナイフで簡単に削れる、どうもアルマイト処理とかしてない模様。
  A色がすぐに剥げる・・・・本体は塗装じゃなくて黒染め(紫がかったグレー)なんだが
   @の理由で、ちょっとぶつけただけで剥げまくる。
  B仕上げがいいがげん・・・ぱっと見は悪くないが、見えない箇所はガリガリのザラザラで
   すげー適当に作ってある。
  C箱が無駄にゴージャス・・ライラも真っ青な位豪華な箱(一粒200円とかする高級洋菓子
   が詰まっている箱を想像して貰えると解り易いか?)こんな所に金使うなら、
   仕上げに金使って欲しい。
  D値段が舐めすぎ・・・・・自分の場合都内某店から23.8Kで通販で入手したから良いんだが
   三件が39.8Kで売り出すらしい、この内容であの値段は正直キツイと思われ。
 組み付け自体はメタフレならほぼ無問題、純正なら定番のレールの削り込みが必要
全体的にはICSコマーシャルと比較して、強度で勝り(腐ってもワンピース構造)、仕上げと精度で
大きく劣るといった感じ。
433名無し迷彩:03/12/14 17:05
所詮パチモノ
良いわけが無い。
434名無し迷彩:03/12/14 20:27
既出かもしれんが、
http://www.mmjp.or.jp/uncle/page071.html
435名無し迷彩:03/12/14 20:53
>>432
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45896996
ホントに豪華だね・・・箱が
436名無し迷彩:03/12/14 21:04
>>435
ホントに高級菓子のようだw
437名無し迷彩:03/12/14 21:13
M4R.I.Sのバッテリーボックスって、レイルがついてればどんな銃にも付けられますか?
438名無し迷彩:03/12/14 22:32
>>437
レールの幅と長さによる。
439名無し迷彩:03/12/14 22:43
>>434
漏れは現用マニアなので興味ないが、
ナム戦ヲタは必須ダナ。

440名無し迷彩:03/12/15 00:05
ttp://www.hidakaya-international.co.jp/yachiyo/item/fre1.html
コレ、良さそうだけど刻印が白い・・・(´・ω・`)ショボンヌ
色もちょっと明るい悪寒
441名無し迷彩:03/12/15 00:16
システマのM16はまだかー
442名無し迷彩:03/12/15 00:17
M16A2用リアルアウターバレル、何処のメーカーよろしいでしょうか。
いろいろあるので悩んでいます。
443名無し迷彩:03/12/15 00:19
G&Gが安くてオススメ
444名無し迷彩:03/12/15 02:48
>438
20oでしょ?ありがとです。
電クルツにマルゼンCQBアーマー着けたらウナギ出し入れできなくなっちったので。
445名無し迷彩:03/12/15 15:42
>430
漏れもそうだったよ。
暫くはパッキンを貼り付けたりしてたけどある日
予備のM4A1に取り付けてみたらピッタシでガタツキ一切無し。
446名無し迷彩:03/12/15 23:56
G&GのM4用RASフルセット、アレってガスパイプ付けるのに、フロントサイト(?)
に穴空けないとダメポなんだっけ?

('A`)マンドクセ

配線も後ろに持ってかなきゃ・・・('A`)マンドクセ


生きるの('A`)マンドクセ
447名無し迷彩:03/12/15 23:59
とりあえず見の前の事からガンガレ!
448名無し迷彩:03/12/16 00:31
>>447
('A`)ノシ
449名無し迷彩:03/12/16 01:26
G&GのRASセットってフロントバレルが実銃と同じ固定方法になるんだっけ???
450430:03/12/16 01:58
>445
>予備のM4A1に取り付けてみたらピッタシでガタツキ一切無し。
予備のM4はノーマルとどこか違うんでしょうか。
私のM4はアルミフレームと1本物のバレルを使ってます。
451名無し迷彩:03/12/16 17:46
皆様にご相談です
M4(フレームはシステマです)に実物ストックパイプを付ける場合、
どの様な加工(パーツ)が必要になるのでしょうか?
ご存知の方教えてくださいませ
452名無し迷彩:03/12/16 17:58
まず実銃用フレームを用意してください
するとスリップオンでつきますよ
でも、フレーム内部をまともに作動させようと思うとそうとうな加工が必要なので、めんどくさかったら実銃用部品を用意してください
ボルトオンで作動させれます
各部のギミックもそうとうリアルになります
個人的には実銃そのものじゃないかな?と思ってます
実銃用フレームにバレル組もうと思うとやはり簡単なのは純正のヤツですね
ガスパイプまで再現されてます
実際にガスも通るみたいですよ
まともなテンションのマガジンを用意すれば、発射もできますよ
一番いいのは実弾ですね
BB弾だとこぼれるし、撃てません
お勧めです
453名無し迷彩:03/12/16 20:29
>>434
早速注文しました。
2個注文したら、\40kに割引してくれました。
>>452
おもしろくない。
454名無し迷彩:03/12/16 20:39
>451
正直、実際にやったこと無いので詳細不明ながら
・レシーバー側の取付部の耳を削る(パイプ内径1インチに合わせる)
・パイプは、ねじ込み部分の長さをカット
固定は・・・どうすんだろうね。
後端にネジが露出して構わないなら(クレーン他のタクティカルストックなら見えない?)
用意した長いネジの外形に合わせて、パイプ後の穴をネジ外形まで広げて、
貫通させて止めればいいと思うが。
耳を削る分、強度が落ちて折れるケースもあるとか。アルミといってもカス鋳物だしねぇ・・・。
むしろ実物パイプを切断するのが、気分的にキツイ作業かも。
455名無し迷彩:03/12/16 20:53
テイクダウンできるアルミフレームってないんですか?
456名無し迷彩:03/12/16 21:08
M16A2,A3,A4の違いが説明できる方いらっしゃいますか?
457454:03/12/16 21:23
追記。漏れもクレーンにバッテリー入れる際に基部へ穴開けしました。
仕様を考えて本人が気を付けてる限りは大丈夫だと思う。
折れたって話は実銃並の荒っぽい使い方をしてたんだろうか。
その場合は無加工でも折れただろうね。
458名無し迷彩:03/12/16 21:51
>>456
過去ログにもあったと思うが…

A2 → キャリハンはフレームと一体型でセミ・バースト。
A3 → フラットトップレシーバーでセミ・フルオート。
A4 → フラットトップレシーバーでセミ・バースト。
(ハンドガード〜フロント部分は全てA2タイプ)

だったはずだよ。
459名無し迷彩:03/12/16 22:48
>>451
システマフレームになら、このスレの上の方に載っていたはずだが。
まぁ、そのパーツを日本で入手するのが簡単かどうかはしらん。
その辺は自分で調べてね。
460名無し迷彩:03/12/17 00:50
G&Gのアルミフレームってどうなんすか?いいすか?
461名無し迷彩:03/12/17 01:06
教えてください。
当方M733持っているのですが、
これに>>434のアルミフレームを
組み込むことは出来るのでしょうか?
とくに、フレーム&バレルの結合部
(首周り、チャンバーまわり)は、
問題なく組み込み出来ますか?
よろしくお願いします。
462名無し迷彩:03/12/17 01:08
いいよ、軽いし。ってか過去ログ見ようね
インプレあるからさ
463名無し迷彩:03/12/17 01:12
友人巣戸尾名亜
464名無し迷彩:03/12/17 01:13
レシーバー、アウターバレル共にA1系とA2、M4、M733系間の互換性は無いぞ。
アルミ組みたかったら>>4見ろ。
465名無し迷彩:03/12/17 01:50
一応補足を押しておくとA3の場合、フラットトップでない場合もある。(というか基本はFTでない)
>>456
ttp://www.army.mil/usapa/doctrine/DR_pubs/dr_a/pdf/fm3_22x9.pdf
↑今年のM16マニュアルを参照
466名無し迷彩:03/12/17 02:19
467458:03/12/17 02:30
>>465
そうなのか‥‥勉強が足りないな漏れも(´・ω・`)
とりあえずリンク先でお勉強・・・・・・











ってdでるじゃんヽ(`Д´)ノ
468名無し迷彩:03/12/17 03:12
別に飛んでねーぞ。
469名無し迷彩:03/12/17 03:18
>>468
漏れも落とせん。・゚・(ノД`)・゚・。

出来れば他鯖へのあぷきぼん。
470名無し迷彩:03/12/17 03:38
ゲロ重になることもあるが見れるぞ。
一応、PDFリーダーは入ってるよね。
ttp://www.army.mil/usapa/doctrine/23_Series_Collection_1.html
こっからも入れない?

ファイルは21Mほどあるからアップし辛いんだわ。
471名無し迷彩:03/12/17 04:48
>>470
うん、駄目だあ。入れない_| ̄|○
jp串弾いているのかねぇ。

20MBのpdfなら圧縮しても変わらないか。
苺のデカロダも今死んでいるし・・・・・・
472458:03/12/17 12:59
>>470
スマソ、せっかく上げてもらったのにどっちもダメだったぽ(´・ω・`)
473名無し迷彩:03/12/17 19:01
今なら見れるけど。うーん、なんでだろ。

米陸軍のフィールドマニュアルのページってしょっちゅう落ちてるから
気長にチェックしてみてくださいな。

ていうか俺以外見れる人いる?
474名無し迷彩:03/12/17 19:36
475名無し迷彩:03/12/17 21:33
>>474
JAC製なら持ってる、時代遅れとは解っちゃいるがこの手のスタイルに弱い俺。
476名無し迷彩:03/12/17 22:06
あー、コルト9_はM4改造して作ろうと思ったことがあるなぁ。

あきらめたけど。
477名無し迷彩:03/12/17 22:35
コルト9mmSMGは、ちょいと昔に電動ガン用のキットがあったと思うが。
たしかUZIのマガジンを使えるようにするやつだっけ?
478名無し迷彩:03/12/17 23:53
>>473
落とせた。サンクスでした。
479名無し迷彩:03/12/18 11:25
ライラクス・ファーストファクトリーから出ている、M733ボトムレールをM733の上面につけることって出来るでしょうか?
手軽にラージバッテリーを乗っけたいんですが。
480479:03/12/18 11:58
あと、追加ですが、根元までの一体形成アウターバレルはありますか?
M733をM725にするのはあるんですが、そのままのがなくて……。
481名無し迷彩:03/12/18 21:08
482名無し迷彩:03/12/19 09:35
やっと漏れのM4もメタフレ+一本アウターになったぽ(・∀・)
カッチリしてて最高でつ
483479:03/12/19 10:58
>>481
あったんだ…。
それにします。ありがとうございます。

479のは解決しました。
484名無し迷彩:03/12/19 11:06
俺が使ってるSRのプラフレームは、セレクターの上の部分がペカペカでしなるんだよな・・・。
メタフレ買いたいけどシステマかG&Gで悩む
485名無し迷彩:03/12/19 21:46
SRと聞くとヤマハの400シングルを一番に思い浮かべてしまう
486名無し迷彩:03/12/20 00:49
いやいやSR20DETでしょ
487名無し迷彩:03/12/20 00:55
AIRBONEにG&Pデルタリングセットって入荷したようだけどこれってノーマルのM4にも取り付け可能???
488名無し迷彩:03/12/20 08:44
G&Gのメタフレ購入考えてるんだけど。ARMSのスルーレバーマウントはがっちり
付きますかね?マルイ純正がきつすぎるんでメタルにするわけなんですが・・・
489名無し迷彩:03/12/20 12:45
いいかげM4リニューアルして欲しいな。
本物もストックが変わったし、レールがいい加減なのも困るし。
ガスチューブ、デルタリング再現も当然する。

(出来ればマガジンサイズもと言いたいところだが……)

システマ潰しということでマルイに期待。
490名無し迷彩:03/12/20 12:59
SR-47デター
491名無し迷彩:03/12/20 14:37
>>490
フレーム良く見て仕上げにがっかり・・・
買おうと思ってたのだが
492名無し迷彩:03/12/20 16:22
SR-25マダー?
493名無し迷彩:03/12/20 16:49
A2にタコスの6*44のスコープを載せるのが夢。
しかし1J程度の電動に6倍固定は不釣合いか?
494名無し迷彩:03/12/20 16:53
>>493
気にすんな、漏れはSIMMONSの6-24×40FFをCQBRに載せる予定だ
同じく1Jだがな。
495493:03/12/20 17:22
>>494
そうっすか。じゃ気にしないどきます!どうも!!
496名無し迷彩:03/12/20 20:51
G&Pデルタリングセット買った人いないのか・・・。
497名無し迷彩:03/12/20 20:59
ttp://www.x-fire.org/movie/movie.html
面白いことやってます
498名無し迷彩:03/12/20 22:33
>>497
激しくワラタ
深夜通販のエアーベッドみたく、クレーン車でやったらもっと良かったな
(全部Vの字型に曲がるだろうが…
499名無し迷彩:03/12/20 22:44
PDIのは頑丈さよりも組み込み易いかどうかなんだよな〜。
フロントサイトを取り付けるのにとんでもなく苦労した
って事で組み込みやすさの動画も希望
500名無し迷彩:03/12/21 00:17
フレームロックピンが折れてしまったんだが、あれ再生不可能なの?
工業用のABS用接着剤使っても力がかかるとこだけにまた剥がれてしまう。
何かいいアドバイスありましたら教えてください。
501名無し迷彩:03/12/21 00:30
>>494
あの禿しく暗い奴ですか・・・
バボーン
502名無し迷彩:03/12/21 00:30
それぐらい買えって!
なにか棒でも適当にさしこんどけば?
503500:03/12/21 00:47
あ!ピンじゃなくてピンのガイドです。穴のほうっす。
504名無し迷彩:03/12/21 00:57
フレームロックの耳折れたなぁ、潔く新しいのプラフレームかメタルフレームに交換だね
505名無し迷彩:03/12/21 01:32
>>503
適当な金属の板にピンが通る穴を開ける
ネジが通る穴も2,3個あける
でプラフレームに裏からネジ止め
ネジ止めは穴があきそうだから金属板を横から見て「←こんな形になるように折り曲げて、
フレーム本体に溝を作って引っ掛けて固定とかね

それか、いっそ両方折る
で、Ω←こんなのを金属板で作る両端部分にピン通す穴をあける
で、フォワードアシストあたりの部分にネジ止めで固定とかな

言ってることわかるかなぁ〜??

まあヒントにでもなればいいと思う
506名無し迷彩:03/12/21 01:34
Ωは内側から張り合わせるような感じでね

俺ならいい機会だと思ってアルミフレーム入れるかなぁ
507名無し迷彩:03/12/21 01:52
>>496
純正互換RISやハンドガードは、加工しないと付かないはず。
レシーバー取付側は純正プラにも互換だが激しく無意味。
まずメタフレにして、ハンドガードは実物かG&Pのヤツを使うのが吉ぽ。
手元にあるけど、実はまだ取付してなかったり。モノは(・∀・)イイ!!よ。
508名無し迷彩:03/12/21 04:51
>>500
メカボの上の止めネジの、後ろの一本を抜き
アッパーレシーバに穴あけして貫通させスプリングピンかホローネジ(イモネジ)で止める
と言うので応急処置は出来る、破損前にやっておけば剛性うpしてなおよろし。
509名無し迷彩:03/12/21 08:03
>>490
SR-47(゚Д゚≡゚Д゚)どこ?
510名無し迷彩:03/12/21 09:02
>>509
小僧のTOPに
511名無し迷彩:03/12/21 09:15
超初心者なんですが、ご教授お願いします。
お店で組んでもらったヒダカヤのRASを取りはずして、もとのバレルを取り付けたいのです。
途中まで分解してみたのですが、バレルを抜く?ところがうまくいかず、立ち往生です。
ぶきっちょ女には無理なのか・・・っく・・・
512名無し迷彩:03/12/21 10:43
>>511
俺んとこに持って来い
513511:03/12/21 11:35
そう言わず、お願いします・泣
夕方から始めてのゲーム?があり、困ってます・・・。
初心者スレの方がいいですか??
514名無し迷彩:03/12/21 11:55
>>508
よし、俺のM16A1(HOP無し)と交換してあげよう
515名無し迷彩:03/12/21 14:34
>>511
どんな組み合わせになっているのか判らなきゃ答えようもない。(漏れはRAS付けたこと無い)
とりあえずフレームなども全部ばらせば抜けると思うが。
どちらかというと初心者スレ向き。

単純にネジのハズし忘れとかじゃないの?

というか、RASのままゲームに出ればいいのでは…
516名無し迷彩:03/12/21 15:09
>>511
とりあえず、出来ないなら組んでもらったバレルを
わざわざ元に戻す事もないだろう
517名無し迷彩:03/12/21 23:03
外した理由がレイルカバー、Fグリップの存在を知らず「なんかギザギザしてて手が痛いんです」だったら悲惨だな。
518名無し迷彩:03/12/21 23:12
レイルカバーってついてないのか???
519名無し迷彩:03/12/21 23:22
>>518
外し方が解らないとか・・ 「下のほうががギザギザしてて痛いんです」

けっきょく、今日のゲームには使用できたの?できなかったの?
520511:03/12/22 00:10
ただいま帰ってきました。ほっ。
結局外せなかったので、元通り(ちゃんとなってるか怪しい−−;)に戻して、
オフに参加してきました。
ゲームはなく、みんなが装備を持ち寄って、試射するだけでした。
外そうと思ったのは、ナイツのM4にラスが合わないかな、という外観上の理由だけでつ。
お騒がせしました。
521名無し迷彩:03/12/22 00:14
>>520
あんまり知識無いんなら、壊したり元に戻せなくなって泣くことを考慮して
そのままで使用しつづけることをお勧めする。
522500:03/12/22 00:30
>>505>>508
ありがとうございます。
ダメ元で汎用ステーをベースにボルト止めしてみます。
アッパーの耳はもう2回折ってまして・・・・・・・
調節で何度もバラしてると焦りでついやってしまうんですよね・・・・
523名無し迷彩:03/12/22 10:40
>>520
>ナイツのM4にラスが合わないかな

これほどレイル系が似合う銃はないかと・・ 似合わんなんて言ったらナイツ親子が泣くよ。
まぁ個人の好みだけど。
524名無し迷彩:03/12/22 13:27
http://www.big-out.jp/big-outindx/mk1.html
ガイシュツだったらスマソ
525名無し迷彩:03/12/22 14:12
連続スマソ
直リンしちまいました・・・。吊ってきます
526名無し迷彩:03/12/22 15:57
一番の大感謝特別価格ってやすい?メタルフレーム
527名無し迷彩:03/12/22 20:07
安いよ。
G&Gがコルト刻印のメタフレ出したからそっちが欲しい人は待ちだね
528名無し迷彩:03/12/22 20:31
SR-47カッチャッター
529名無し迷彩:03/12/22 22:15
>>528
当然インプレしてくれるよな?

ネタだったら逝ってよし
530名無し迷彩:03/12/22 23:47
チョットマッテネー
531名無し迷彩:03/12/23 00:32
マダカッテナイヨー
532名無し迷彩:03/12/23 00:53
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f10244195
これってヤヴァくない?
533名無し迷彩:03/12/23 00:58
>>532
無問題で し。 ロアーはアメさんでもフレーム扱いに付き不可だが。
その昔、アッパーは●風○でも売っていたくらいにょ。
534名無し迷彩:03/12/23 00:59
どこが?
ガワだけやん。
535名無し迷彩:03/12/23 02:01
先日、東京マルイのM4A1カービンライフルを購入しました。
初めは気づかなかったのですが、サプレッサーを付けて見ると銃の真ん中あたりから微妙に動きます。
動く(横に)ってことは命中精度が下がりますよね?そこで、聞きたいのですが、どこを締めたら動きませんか?
わかるかたお願いしますm(_)m
536名無し迷彩:03/12/23 09:27
>>535
無理…
537名無し迷彩:03/12/23 09:48
>>535
仕様・・・

>>1〜を読んで見て。
何か参考になる事があるはず。
538名無し迷彩:03/12/23 10:25
>>535
資金がないなら
アッパーレシーバーをエポキシで接着強化するとか、首周りのバレルリングを締めてみるとか
アウターバレルのタップをM4にして数を増やす。

資金があるなら
アルミレシーバー&1本物アウター


まぁ、次から過去ログ読むなりぐぐるなりしなさいな。
539名無し迷彩:03/12/23 13:34
SR47のインプレ?です。

取説はマガジンの脱着法とRASの組立方ノミ。箱がM4A1R.I.Sのに「SR-47」と付箋で貼っているだけなのは笑った。
M4A1R.I.Sベースの改造品で、ストックとフロント周りは全交換。フレームはノーマルのモノを切った貼ったでパーカー仕上げ。
主な加工箇所は、アッパーレシーバーは左側面の突起を大きくしているのみ。ロアーレシーバーは、マガジン挿入口周りはノーマルを切断、
両サイドにパーツを張り付けるかたちで外見を再現。セレクター以外の刻印埋め、右側にレバー追加(ダミー)。後端のふくらみを大型化。
加工部分の表面仕上げは余り丁寧でなく、気泡痕も目立つ。実物写真と比較すると結構違う箇所もある。
マガジンは専用。本体側の給弾口、マガジンキャッチはM4ノーマルなので、それに合わせる形でマガジンを新造している。
AK600連をベースに上部を16系の300連と交換、サイドにマガジンロック用の穴開け加工、塗装仕上げ。ノーマルのマガジンも使用可能。

同じ10マン代でSR-25やシステマの新型が買えることを考えるとチョット微妙か。
レシーバーの加工は寸法さえ解ればチョット手先の利く人なら出来るレベル。万人にお勧めできるレベルの商品ではない。
自己満足度では、SR47が気に入って衝動買いしたので結構満足。
加工が甘いのもパーツ代と下処理分と考えれば気にならない。
540535:03/12/23 18:52
レスありがとうございました。
541名無し迷彩:03/12/23 22:45
おまいら、M16系にエポキシ接着剤でアッパーレシーバーを
固めるとき、万力使ってますか?

542名無し迷彩:03/12/23 23:01
>541
使ってないアルヨ
543名無し迷彩:03/12/24 00:16
>>541
幅広のぶっとい輪ゴム
544名無し迷彩:03/12/24 20:03
ストライクチャンバーってどうですか?
ただ調節幅が大きくなるだけなんですかね?

広告にはよく当たるとか・・・
545名無し迷彩:03/12/24 20:42
>>544
調整幅が大きくなるだけ。
546名無し迷彩:03/12/24 21:21
>>545
レスありがとう

それだけで当たるようなモンなのか・・・。
もっと根本的なところから変えた方が当たる気がします。バレルとかホップアップパッキンとか・・・

スレ違いスミマセンでした。
547在庫:03/12/25 22:53
PDC LR300ストックを取り付けた方います?要加工みたいですが、難しいですか?
548名無し迷彩:03/12/26 07:48
>>547
ロアフレームのストックがはまるパイプ部をカットする必要があるがそれほど難しくないよ。
でもプラだと強度不足なんでメタルフレームにしたほうが絶対いい、でもメタルを加工するのって
覚悟がいるよね・・・
549ネック:03/12/26 10:05
548さん、早速サンクスです。加工はできそうです。
でもやっぱメタルフレーム、ですよねー。
550苦労人:03/12/26 11:06
昔何かの本で読んだ事があるんだが、米海兵の間で行われた罰に身の毛もよだつ恐ろしい
行為がある。
罰則を犯した兵隊はボルトオープンしたM-16の排夾口に舌を入れさせ
スライドストップのボタンを押すそうだ!
勢い良く前進するボルトに舌を潰されて3日間は飯が食えないらしい!
なんとも恐ろしい罰だ!
551名無し迷彩:03/12/26 11:10
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
552名無し迷彩:03/12/26 11:30
ツマランネタ
553苦労人:03/12/26 12:25
552よ、
俺のネタがつまらないのだったら、君はもっと面白いネタをしっているのか?
何も反論できない者は人の批判をする資格はない!
554名無し迷彩:03/12/26 13:26
面白い、つまらん以前にM16に「スライドストップ」は存在しないし、
ボルトオープンだってコキングハンドルを引っ張り続けなきゃならんのだが。
555名無し迷彩:03/12/26 13:30
>>554
面白い!!
556名無し迷彩:03/12/26 13:34
>>553
映画の評論家は、皆面白い映画を作ってるのか?批判されたくないのなら
掲示板に書き込んだりしなければいいんだよ。おまえはバカなのか?
557苦労人:03/12/26 13:42
だから、批判するには批判するなりの意見を聞きたいわけだ!
ただツマランだけでは何故つまらないのか解らないからな!
そして554、君はモデルガンでも良いのだが実際にM16を見た事ありますか?
コッキングハンドルを引けばマガジンが空ならボルトはオープンのままですよ!
そしてスライドストップいやボルトストッパーを押せばボルトはシャキーンと
戻ります。
知ったかぶりこそかっこ悪いですよ!
558名無し迷彩:03/12/26 13:47
553はあのネタが面白いと思っているんだ。自演までしてよほど暇なんだろうね。。
559名無し迷彩:03/12/26 13:49
筆、精密、王、タボに続く大物登場ですか?
560苦労人:03/12/26 13:50
俺の名誉の為に言うが、自演はしていない!
561556:03/12/26 13:51
意見を書くほどの書き込みをしてるのですか?つまらんものにつまらんというのは
何か変ですか?なぜつまらんかをいちいちあんたに説明しなければならないのですか?
562苦労人:03/12/26 13:56
そうやって、反論が出来なければ変な屁理屈をこねて逃げるわけだ!
恐らく君は学生だからそれが通用すると思うが、社会に出たら屁理屈は
通用しないよ!
563名無し迷彩:03/12/26 13:57
祭りマダー?(AA略
564名無し迷彩:03/12/26 13:57
名誉なんかもともと無いよ。あちこちでスルーされまくりのレス付けまくってる
暇人に。
565苦労人:03/12/26 14:03
名誉は誰にだってある!
俺は名誉を守る為であればいつだって戦う覚悟は出来ている!
名誉は人に限らず動物や花にもあるのだ!
この世に生きとし生けるもの全て誇りを持って生きているんだ!
566名無し迷彩:03/12/26 14:04
>>562
あれが屁理屈?あんた脳みそに蛆が湧いてんじゃないの?
567名無し迷彩:03/12/26 14:06
まあ。その辺にしときなさい、冬将軍の諸君。
568苦労人:03/12/26 14:08
そうですね、申し訳ない!俺もつい大人気なく頭に血が上ってしまった。
お騒がせしました。
569名無し迷彩:03/12/26 14:10
名誉を守りたいのなら、もっと書き込む内容を考えれば?くだらん事ばかり書いてるでしょ。
それより名誉云々いう人が2chに2度と来ない方がいいと思うね。
570苦労人:03/12/26 14:18
569よ俺がいつくだらない事を書いた?
あの山崎とか言う奴やパソコンに向かうデブを書く奴よりは少なくとも
まともだと思うが。
571名無し迷彩:03/12/26 14:32
おまえが食ったものの話なんか聞きたくないんだよ。気付けボケ
572名無し迷彩:03/12/26 15:45
age
573名無し迷彩:03/12/26 17:22
スレ違いなんですけどねぇ、迷惑なんだよ。
他でやってくれ
574苦労人:03/12/26 17:32
俺は童貞キモヲタだ。なんか文句ある?
575名無し迷彩:03/12/26 17:33
倉編のメタフレ最新ロット品って、かなり質が落ちていないか?
以前より組み難くなってきた。
576名無し迷彩:03/12/26 19:08
微妙にスレ違いな気もするけど、一番実物に近いサイズのAN/PEQ-2バッテリーボックスって
何処の香具師なのでしょか?

(´・ω・`)厨な質問でスマソ
577名無し迷彩:03/12/26 19:28
クラ網以外に選択肢あるしな
578名無し迷彩:03/12/26 21:32
>576
アングス 幅が広すぎ
Guarder アングスのコピーなので同サイズ
G&P タテ×ヨコは↑とほぼ同じ。 ラージセル用なので厚い。
579名無し迷彩:03/12/26 22:12
>>578
ありがd

このままアングスの香具師で我慢するか・・・
580名無し迷彩:03/12/26 22:51
どっか完璧なサイズで出してくれないかな〜
バッテリーはクレーンに入るから、この際完全に飾りでもいいよ…
581名無し迷彩:03/12/26 23:25
>>580
禿同
G&PがPAQ-4の次にPEQ-2を・・・なんてことになったら良いなぁ。
582名無し迷彩:03/12/27 00:49
ING PROJECTって所のドライカーボンバレルって内径6.01mmだけどどうなんだろう?
こんだけタイトだと詰まるかなぁ?
583名無し迷彩:03/12/27 01:18
>>582
個人的にはタイト過ぎる気が。
584名無し迷彩:03/12/27 05:53
>G&PがPAQ-4の次にPEQ-2を・・・なんてことになったら良いなぁ。
アムズテック哀れだな。
585名無し迷彩:03/12/28 03:59
実物コルト軍用タクティカルストック(LEストック?)を売ってるショップ、
誰か知りませんか〜!
586名無し迷彩:03/12/28 05:47
新型コルトストックやリアルサイズPEQ2とか微妙に定番商品が
そろわねえなあ。
似てるだけの製品は氾濫してるが。

どっか気合いいれて作ってくれよ。
587名無し迷彩:03/12/28 18:08
SYSTEMA、G&G、Classic Army、この三社のアルミレシーバー
の中でどれが一番優秀だと思われますか?(加工精度、テイクダウン機構、価格等)
どなたかご教授お願いします。
 
588名無し迷彩:03/12/28 18:30
kishutu
589名無し迷彩:03/12/28 18:40
ZPT氏がG&P製アルミフレームのインプレやってるね。
590名無し迷彩:03/12/28 18:41
>>587
とりあえずこのスレの>1〜>4辺りを読んで来い
それでも質問があったら書いてくれ。
591名無し迷彩:03/12/28 19:05
>>589
ホントだ
ポートカバーのギミックは(´・ω・`)ショボーンなのね・・・
592名無し迷彩:03/12/28 20:49
その調子でSR-25フレーム出してくれないかな〜。
593名無し迷彩:03/12/28 21:14
http://smokeys.jp/smokeys-gf/smokeys/catalog/page/1026.htm
ラージバッテリーはいるんですが、フロントヘビーになりますねでかそうだしw
レーザーサイト搭載可能らしいです。
http://smokeys.jp/smokeys-gf/smokeys/catalog/page/1027.htm
ミニバッテリー2本搭載です。
一本搭載の場合はレーザーサイト搭載可能らしいです
http://smokeys.jp/smokeys-gf/smokeys/catalog/page/1019.htm
バッテリーむき出しですが安いですねw
594名無し迷彩:03/12/29 02:05
直リン房は逝っていいよ
595593:03/12/29 10:01
>>593
あれ・・・失礼しました(汗
596593:03/12/29 10:02
訂正
>>594
失礼しました
597名無し迷彩:03/12/29 10:14
スモーキーのバッテリーボックスって現物見るとものすごく大雑把な雰囲気があって嫌。
598名無し迷彩:03/12/29 11:42
それは、写真で見ても十分伝わってくる(笑
アングスので細部を煮詰めれば十分な気がするけど・・・
まっちゃまが実物比較してたらしいけど、許し難いほど大きさ違うの?
599名無し迷彩:03/12/29 17:33
>>597
ビックペックのことか?ありゃあ弁当箱だ(w
600名無し迷彩:03/12/29 18:56
SPRキットがLAに来てたね。よう判らんのだがGB-Tech=G&Gなのか?
細々とこれまで買って来た限りでは、G&GよりG&Pの方が渋い造りの印象はあるんだが。
他にCraneの新しいのも出てるけど、写真がないので詳細不明なり。
601名無し日本兵:03/12/30 01:02
M16A1のビス増設って左右2〜3本でやるんでしょうか?
4Mくらいのボルト留めにしようと思ったけどナットが入らないからビスでしかできなそうだけど、ビスでもやるだけの効果はあります?
602名無し迷彩:03/12/30 03:26
G&GのRASセットを組み込みたいけど、バッテリーを後ろに持ってくのはちょっと…
クレーン付けるって手も有るけど、LEタイプのストックの方が好き。

<(;´д`)> ウアアアゥァァァゥァゥァゥアァァァァァ!!
漏れはどうすれば良いんだ…ファビョーン!!

雨戸の香具師はどうしてるんだろ?
603名無し迷彩:03/12/30 08:26
>>602
気合で削れそれしかない!!回り止め付けるのも忘れるな
ガンガレ
604名無し迷彩:03/12/30 12:15
PEQ2じゃダメか?
605名無し迷彩:03/12/30 12:31
>>604
あれってハンドガードリングのところ(バレル基部)にコード通せないんで
PEQ2でも無理
>603みたいに回り止めのプレートをひっぺがしリューターで削りまくりコードを
通す空間を確保シル
上面に穴空けてタップをたてて4mmのセットスクリューをぶち込み回り止めにするが吉
606名無し迷彩:03/12/30 12:41
>>601
効果はある。

あと今ならA1メタルがあと少しアンクノレにあったよ。
607名無し迷彩:03/12/30 14:25
>>602-605
激しくありがd

リューターの換えビットが要りそうですな。
(TдT).。oO(M4タンの為だ…ガンガロ)
608名無し迷彩:03/12/30 16:30
ガンジニアにうPたれてたM725いいな。
今更あんな銃をあえて作るあたり萌。
609名無し迷彩:03/12/30 17:22
何度もスマンが、SR-25マダー?

いいかげんにしないとSR-15にしちゃうぞ。
610名無し迷彩:03/12/30 20:36
○イのプラフレの色が明るくて気に入らないんだけど、塗料で悩んでる。
インディのダークパーカーにしようかと思うんだが、よく「マットブラック」とか「限りなく黒に近いグレー」とか
表現されるけど、微妙に青味がかってるの?青が入ってるのは嫌なんだが…
611名無し迷彩:03/12/30 20:41
>>610
ブラックライフルと呼ばれるくらいだから、マットブラックでもいいんでないかな
下地にアルミシルバーでも塗っておけば、使い込んだ時にイイ感じになるぞ。
612名無し迷彩:03/12/30 20:52
>>611
レスサンクス。下地にアルミシルバーか…なるほど。
休み中にやってみるかな。下地の処理とか何かある?
教えて君でスマソ
613名無し迷彩:03/12/30 20:54
>610
青くはない。アルマイトだから必ず同じ色とも限らない・・・
ダークパーカーとブラックパーカーの中間位が丁度いいとおもふ

ただ、プラフレにブラックパーカーを吹いたら、ちっともつや消しにならなくて
漏れはナッカリしたのだが。案外、プラにはプラ用マットブラック塗料の方がイイかも。
下地にステンレスのスーパーブライトを吹いて銀色ブラスト状にした上から
ブラックパーカーを吹くという手もある。この場合微妙に茶褐色を帯びるが
自然な色ムラが出るのでプラ感は完全に消せるよ。
しかし、このためだけに3000エンのスプレー2本買うなら、メタフレも検討した方が・・・
614名無し迷彩:03/12/30 20:56
かぶった・・・
615名無し迷彩:03/12/30 21:07
>>613
レスサンクス。そうなのか、確かに金かかるね〜
最近出たG&Pのメタフレもいいらしいし、メタフレも検討してみるよ。

でも冷静に考えてさ、RISver本体+メタフレ+メタルパーツetcで結構な金額になるじゃん?
しかもフレームが分厚かったり、ディティールが甘かったり…
それだったらSYSTEMAの訓練用を…いつになるか分からんがw
616名無し迷彩:03/12/30 21:17
G&Pのメタフレってもう普通に売ってるの?
617名無し迷彩:03/12/30 21:26
How much does it cost?
618名無し迷彩:03/12/30 21:30
>>615
まぁ手を加えれば加えて行く程愛着がわくだろうし。

>>616
最近ヒダカヤに入ったフレームとは違うの?
619名無し日本兵:03/12/30 21:37
>>606

どもです。
明日やってみますわ
620名無し迷彩:03/12/30 21:40
Quant costa?
621名無し迷彩:03/12/30 21:57
>>616
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13174933

てか、z○tさん売るの早すぎw
日曜に届いたばっかりなのに…海外からの大物実銃パーツはどうするのよ…
最近、買った!→ヤフオクに流すのパターンが多すぎ。転売ヤー?
622名無し迷彩:03/12/30 22:11
オークションで評価391ってすごいな、かなり売りまくってる・・・。
623名無し迷彩:03/12/30 22:18
すごいね、この人w 転バイヤー認定w
624名無し迷彩:03/12/31 00:09
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12866791
購入価格は\18,500なんで転売ではないですよ。
625名無し迷彩:03/12/31 00:16
z○tさん日記で必死に弁明してるねw
俺はあの人のレポ好きだけどな。目が肥えてるせいかポイントおさえてる
626名無し迷彩:03/12/31 09:59
すみません、もはや絶対にガイシュツだと思うのですが、
M203搭載のA2首周りの強化にしっかりアウターバレル組み込みだけは十分でありませんか?
やはりアルミフレームと一緒でなければだめですよね。
627名無し迷彩:03/12/31 11:05
>>626
プラフレームならエポキシ接着、ハード(一体)アウターが最良の選択
飾るだけならそれで十分だが、ゲームユースならアルミは必須だ
ログにも有るがな、テンプレにもちゃーんと表記してあるので熟読するようにね。
628名無し迷彩:03/12/31 11:24
>>626
きっとそうだとおもふ。アルミに交換の前提で試してみては・・・

どこのアルミフレームも純正互換のmmネジだから、実物ナットはつかない。
GPのバレルナットを使えば無問題ナリ。しかしKAC FFRASを装着するならば、
マルイベースでいく以上、ナットかフレームのどちらかに加工は必須。今更デスガ・・・
629名無し迷彩:04/01/01 00:33
皆様あけおめ。
年始、漏れはパチパチSPRいきまーす。
630名無し迷彩:04/01/01 01:01
中古でJAC M16A2を買ったのですが
首廻りが、少し本体を揺らしただけでプルプルしてしまいます。
何か解決策は無いのでしょうか?それとも、元からこういう物なんでしょうか。
631名無し迷彩:04/01/01 01:32
>630
プラフレーム? 根本からプラプラしてるなら、もう壊れてるけどね・・・
JACは一部を除いて、チェンバーブロック+アウター+フロントピースの
3ピース構成で、回転方向の対策がされてないため。特にフロントピースが緩みやすいのです。
それと独立したバレルナットも緩みやすい上に、ハンドガードとの噛み合いも緩い。
なので全体にガタガタの印象があると思われ >元からこういう物 おそらくそうデス。
各部にネジロックと瞬間接着剤を使ってガタを取ると、がっちりした感じになりますです。
ハンドガードが外れなくなるのはマズーなので、内側の突起部分に瞬着を盛る感じで調整。
ガスチューブを外して手でひん曲げて、ナットを強く押すように取り付けるのも効果あり。
アルミ缶の切れっ端を、チューブとナットの隙間に挟むとよりリジッドな感じになります。
632名無し迷彩:04/01/01 02:08
>>631様、レスありがとうございます。
レシーバーとの接続基部からガタついている
ので、とりあえずチェンバブロックを
アルミ板で太らせて見ます。
633名無し迷彩:04/01/01 21:20
あけおめ。

休日の今日、年末に入手していたA1フレームを組みました。
やっぱり剛性感が違いますね。
これで安心して今年のイベントに参戦できますでつ。
634名無し迷彩:04/01/01 21:32
こんにちは。
数点質問があります。
G&Gアーマメントのデルタリングセットについてです。
ショップの説明(ネットのみです。近くで取り扱っている店が無いので・・・)
や、写真を見る限り分からなかったので質問させていただきます。

・取り付け後、マルイ純正RISは装着可能でしょうか?
・社外品1本物アウターバレルを使用していても装着は可能でしょうか?
・デルタリングセットのみを装着するときに本体に加工は必要でしょうか?

の三点です。剛性アップ&リアルにするために使用したいと思っています。
私の場合の加工とは、すり合わせ等も含みます。
詳しく教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。
635名無し日本兵:04/01/02 00:06
KMのM16A1金属フロントバレルセットを通販でまだ売ってる所、誰か知らないでしょうか!!
636名無し迷彩:04/01/02 00:18
>634

メーカー名はG&GじゃなくてG&Pだぞ

1) 過去ログ読め >507
2) 付く
3) 要らん
637名無し迷彩:04/01/02 00:28
ついでに。
Classic Army http://www.classicarmy.com/
G&G Armament http://www.guay2.com/new_guay/new/g&g02/G&G-ALL.htm
Guarder (IS) http://www.intrudershop.com.tw/
GB-Tech http://www.gb-tech.com.tw/webeip/HT00103/
Prime Airsoft http://www.prime-airsoft.com/
ICS http://www.icsbb.com/

G&Pはホームページが無い…と思う。(有ったら教えて)
638名無し迷彩:04/01/02 00:53
>>635
KM品切れなのね。

一応マルイ純正パーツで流用するなら
ベトナム用フロントバレルキット/Vー18/¥3900
サイト/Cー19/¥100
スリングフック/Cー20/¥150
に消費税+送料。

これにKMのハイダー
Item No.ARVFBD/¥3000
の組合せかな。

一応マルイ純正のVNハイダーは
Vー36/¥1100/に消費税+送料ね。
639名無し日本兵:04/01/02 01:00
>>638
ありがとうございます。
丸いのベトナムバージョンって見たことないんですが、質感的にはどうでしょうか?
640名無し迷彩:04/01/02 01:20
>>639
普通かなぁ(W
アルミ(?)なので軽いから個人的には好き。
KMみたいに錆の心配は無いし。

KMは多分材質変更(スティールから真鍮へ)の為に
在庫を切らしていると思われ。
あと、昔システマやOKからもフロントは出ていたんだけど、
今はもう見ないですね。
641名無し日本兵:04/01/02 01:24
>>640
勉強になりました。どうもです。
もう少し待っていろいろ探してみます。
642名無し迷彩:04/01/02 12:17
>>636 様 >>637
ありがとうございます。過去ログをろくに調べずに質問してしまって申し訳ありませんでした。

今回はお答えいただきありがとうございました。
643名無し迷彩:04/01/02 19:39
今更ながらヒダカヤのアルミフレーム組んでみたでつ(マリーン刻印)。
が、初速が出ない・・・M100組んで80と言う数字。付属のプラチャンバーの気密がすかぽんでつた。
システマのメタルチャンバー組んで100m/sげっと。
あたりはずれなのかな?ほかに組んだ人の感想などききたいでつ。

・・・既出?
644名無し迷彩:04/01/02 23:16
久しぶりにマルイ733を空撃ちしてみたら、
セミで1発撃たないで保管していたことに気付づいた。
バネが約1ヶ月縮んでいたことになるけど、
これって大丈夫なんでせうか?
645名無し迷彩:04/01/03 00:38
>644
動いてるなら大丈夫だろ〜と気休めいってみる。
バネがへたって、安定した状態になったかも・・・ 百害あって一理あり
体感的にパワーが落ちてなければ、いいんでないの。
646644:04/01/03 00:47
>645
そんなもんですかぁ。
レス感謝れす。
647名無し迷彩:04/01/03 01:07
どこかでM733ジャンク売ってないかなぁ・・
648名無し迷彩:04/01/03 03:37
そろそろアルミフレーム入れようかなぁ・・・

(´・ω・`)でもあんまし良さそうな香具師が無い(鬱)
ヒダカヤのは一番ノーマルに近い感じで良さそうだけど、色がちょっと。
刻印も何故か白い


:y=-( ゚д゚)・∵;; ターン!!
649名無し迷彩:04/01/03 03:55
>648
色が気になるんならオイル吹いてみよー
650名無し迷彩:04/01/03 07:59
G&GからA2フレームでないかなー
651名無し迷彩:04/01/03 08:38
A1→A2のコンバージョンアルミがあるなら
A2→A1のコンバージョンフレームが出て欲しい。
652名無し迷彩:04/01/03 12:04
みんな、マルイのページの懸賞のご意見、ご感想のところに
M16系全般のリニューアルを書け
具体的にはアウターバレルの固定方法をM733のようなデルタリング方式にシテ欲しい。
アウターバレルをM733のように一本にして欲しい。
A1系はテイクダウンを可能にしてA2系と同じ構造にして欲しい。

とな。みんなで書けば採用されるはず。
653名無し迷彩:04/01/03 12:13
そんな美味い話はない!
654名無し迷彩:04/01/03 15:17
>>652
そんなの、現行型に小加工で出来るんだから自分でやれ、と言われる
漏れもショットショウでマルウイの中の人にそれを要望したが
A1にそこまでやって売れる保証がないから、難しいと言っていた
企画のみの段階ではあれやこれやと、漏れ達のようなマニアックな意見はたくさんあるらしいが
ちなみに漏れの持ってるA1系は全てテイクダウン可能になっている
逆にA2にメタルチャンバー入れて、剛性うpさせているくらいなのだ・・・。
655名無し迷彩:04/01/04 00:30
M733ってデルタリングなん?なんかいいなぁ、M4RISじゃあんまりかわらなそうだけど
656名無し迷彩:04/01/04 00:36
デルタリングってハンドガードリングの形状のこと、でわ。
バレルナットが実物通りの構造になっているかといえば
M733もなっとりませんよ。ギザギザのプラ板が追加されてるだけです。
657名無し迷彩:04/01/04 01:28
固定方法もそうだが、
アウターをワンピース構造にリニューアルして出してくれんかのう
658名無し迷彩:04/01/04 10:14
>>657
M733出たとき、みんなそう予想してたよね。
659名無し迷彩:04/01/05 20:02
教えてくださいまし XMが余っているのでM4用のシステマのメタルフレームを組もうかと 思っているのですがメカボックスはそのまま使用出来るのでしょうか? それとも配線、ノズル等かこうが必要ですか?(バレル、ストック等外装は用意しました) ご教授くださいまし
660名無し迷彩:04/01/05 21:29
>>659
基本的にそのまま使えるが、ノズルくらいはA2用に交換しておくと良いね
あとモーターのコネクタ部分を熱収縮チューブで絶縁しておく様に
EG560の初期型は絶縁していないからね。
661659:04/01/05 21:47
ありがとうございます
モーターの絶縁了解しました
ノズルは長さが違うのですか?
662名無し迷彩:04/01/05 21:56
>>661
動作上問題無いが、ノズルの形状が違いA2用が僅かに長い
メタルチャンバーは殆どA1型なのだが、給弾位置のセッティングが違う
基本的に同一なので、余裕があれば交換すれば良い程度。
663名無し迷彩:04/01/05 23:01
>>657
マルイの自主規制上無理でしょ。
664名無し迷彩:04/01/06 01:33
今から入札しようとウォッチリストに登録しておいたのに・・

なんて出品者だー
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13399587
665名無し迷彩:04/01/06 12:35
G&Gの450連マグってリアルサイズと聞いて購入を検討してるんですが、信頼性はどうでしょうか?
666659:04/01/06 13:19
>>662
了解いたしました
早速交換してみようと思うのですが、どうせだったら
社外品を組み込もうと思います
どこかおすすめのノズルはありますか?
667名無し迷彩:04/01/06 15:09
>>666
システマのエアシールノズルが定番、気密が良くなるのでスプリングがノーマルでも
僅かに初速が向上するが弾詰まり時のマージンをカットするので
弾詰まりを感じたらすぐに射撃を中止する事だけが注意点
価格は1k円、入れて損は無い部品だよ。
668名無し迷彩:04/01/06 16:21
すいません 詳しい方が居ましたら教えてください。
バッテリーが入るクレーンストックは、
アメリカンガンキッズ製か最近発売された、ウイリーピート製か
どちらが良いですか?
値段からするとウイリーピート製の方が、良いのですが・・・・
669名無し迷彩:04/01/06 16:58
>アメリカンガンキッズ製
>ウイリーピート製
(´-`).。oO(・・・)
670名無し迷彩:04/01/06 19:55
ウイリーピート製のはバッテリーがニッケル水素っぽいが。
671名無し迷彩:04/01/06 19:57
ゴメン。
これウイリーピートが作ってるんじゃないね・・・。
メーカーはAPEX?
672名無し迷彩:04/01/06 20:27
俺ウイリーの持ってるけどバッテリーはニッカドやったで。
それとモノはアメガンのと同じやと思います。
673670:04/01/06 20:52
>>672
ニッカドでしたか。情報サンクスです。
どっかのサイト見たらニッケル水素のセルが写ってたんで誤解してました。
674名無し日本兵:04/01/06 21:21
エアシールノズル入れたら0.3J近くパワー落ちたんだが・・・・
675名無し迷彩:04/01/06 21:28
>>674
他に原因が有るに500ストーナー
676名無し迷彩:04/01/06 21:44
>>674
ひょっとして、ピストンヘッドがノーマルなんじゃないの?
677名無し迷彩:04/01/06 21:47
後方吸気化必須
678名無し迷彩:04/01/06 23:19
ちょっと「流れ」に関する学問をかじってれば常識的な話なんだが、
ピストンから排気されるガスは必ずしも整流ではない。
つまり、ノズルの中に元々いた空気が、ピストンから来る空気に押し出されるとき
圧力差が生じて乱流になってしまうということ。
だから、乱流を取り除くという意味でノーマルのノズルは有効。
679名無し迷彩:04/01/06 23:33
ノーマルピストンヘッドにエアシールノズルだと
吸気がうまく出来てないって話でしょ。
乱流はあんま関係ないと思うんだけど?
680名無し迷彩:04/01/06 23:35
しーっ、折角知ったかが説明してくれてるんだから生暖かい目で見守らないと。
681名無し迷彩:04/01/06 23:44
エアシールノズルにBB弾が吸いついて、排気の圧力が落ちるのよね
ノズルの口に十字の切り込みを入れるか、ピストンヘッド先端の四箇所あるモールドに
2mmの穴を開けると、後方から吸気する様になるので、予定通り初速が若干向上する筈だよ。
682名無し迷彩:04/01/06 23:48

 

         物 理 的 に 無 理
683名無し迷彩:04/01/06 23:50
(藁
684名無し迷彩:04/01/07 00:03
>>678に聞くがピストン内部で起こっている圧縮はタンブルとスワ−ルのどっち?
詳しくおしえてくれよ(w
685名無し迷彩:04/01/07 00:12
>668-673
APEX製のは付属バッテリーが2種類あるんよ。
9.6V/1700mAニッカドと、9.6V/2100mAニッケル水素。

ウイリーのはHPの容量記載見る限りではニッカドだけど、写真はニッケル水素…
購入前に確かめた方が良いと思います。
686名無し日本兵:04/01/07 00:19
いや、M733にベアリング付ジュラコンヘッド、赤ピストン、ベアリング付きガイド、NBシリンダー、AREA1000シリンダーヘッド、1Jスプリングで平均初速98出てたんだけどA2用エアシールノズル入れたら92に。
何度もばらしたけど異常は無く、現在はエアシールノズル入れたままKMの0.8Jスプリングで初速97ってとこです。

687670:04/01/07 00:21
>685
なるほどなるほど。
購入前に確認しておきます。dクスでした!
688名無し迷彩:04/01/07 00:30
>>686
ノズル先端の穴を広げてみよう、5mmくらいまで拡大出来る筈だ
それで初速は上がると思うぞ。
689名無し日本兵:04/01/07 00:46
>>688
今のスプリングがヘタったらやってみますです。と言いたいところだけど、
要するに、弾がノズルにくっついて吸気がうまくいってないのが原因なんですよね?
今のところすごく調子いいけど、もしやピスクラする可能性あったりします?
690名無し迷彩:04/01/07 01:00
>>689
いや、みんなA1メカボ君だと思ってのレスだから、そのセッティングならば後方吸気だし
エアシールノズルの流路拡大で問題は解決するだろう、ピストンクラッシュの可能性は無いと思う。
691名無し迷彩:04/01/07 01:11
APEXの香具師ってちょっと長いんだっけ?
ZENITHとアングスのがリアルサイズ?
692名無し日本兵:04/01/07 01:13
>>690
ご丁寧にありがとうございます。
693名無し迷彩:04/01/07 01:13
長くて太いんじゃ?
694名無し迷彩:04/01/07 01:15
おまいら、もう寝なくても大丈夫ですか?
外野ですが、無理すると今週末の体調がやばいですよ…
695名無し迷彩:04/01/07 02:26
(´・ω・`)今日は初めの一歩見るんだもん
696名無し迷彩:04/01/07 11:58
メタルフレームって黒穴で安売りするの?前回の状況を教えてくださいな。
697名無し迷彩:04/01/07 12:20
>>696
何用がほしいんだ?それが解らなきゃ教えたくても教えられない。

勝手にタニコバUSP用と解釈しても良いのか?それなら2000円くらいであった記憶がある。
698名無し迷彩:04/01/07 12:21
空気嫁
699名無し迷彩:04/01/07 13:04
>>697
>タニコバUSP用と解釈しても良いのか?
USPのフレームってメタルなの?(^^)

気付いてないみたいだからマジレスしますけど、このスレはM16系ですよ(^^)
冬休みは終わったはずなのに、まだ冬厨さんが居るね!(^^)



・・・・・・っと。
700名無し迷彩:04/01/07 13:43
USP用メタルフレームなんて珍品が出てたんだ
まるでグロック用メタルフレームを出すぐらい馬鹿な所業だね
しかも2000円かぁー

スライドならわかるんだけどな(w
701名無し迷彩:04/01/07 18:55
H○D○K○Y○ にSR-25に関するメールを送ったんだが、返事がこない・・・。

ウワーーーーーン。
もうあそこじゃかわないYO!
702名無し迷彩:04/01/07 21:43
>>701
いつ送ったんだ?
703名無し迷彩:04/01/08 18:42
>>665が放置されてるんだが、どうなんすか?
俺がどっかで聞いた話によるとすこしばかりでかいというのだが・・・。
704名無し迷彩:04/01/08 20:25
自分で出てこなくて良いよw
初心者質問スレの方がスムーズに且つ適切な助言を
得られると思われ。
705名無し迷彩:04/01/08 23:25
ttp://www.combat2000shop.com/combat2000/airgun/electronic_gun/intouch/systema_m16a3/m16.htm
システマM16、スライドストック系は出ない悪寒が・・・

(´・ω・`)ガンガッテ出して欲しいな。
706名無し迷彩:04/01/08 23:31
池袋の店員は出すって言ってたよ。バッテリーはどうするのか知らんがw
グリップ、フレームの薄さは丸井と大分差があったし、質感が良かったから
フレームの刻印と値段をどうにかしてくれれば俺は買うよ。
707名無し迷彩:04/01/08 23:40
>>705
大容量バッテリー収納の問題が片付けば
スライドストックも出しそうなんだけどね。
708名無し迷彩:04/01/08 23:42
>>706
dクス
出るのか・・・ヨカタ

>フレームの刻印と値段
刻印はメタフレ大陸の中の人とかに任せるとして、値段は_| ̄|○
709名無し迷彩:04/01/08 23:42
>>665ほらよ

リアルサイズ。
純正300連よか長い。
給弾部のスペースの都合上、装填すると少々長め。
一巻きで300ぐらいは撃てる。
信頼性は純正とあんま変わらん。
710名無し迷彩:04/01/09 00:06
ttp://www.airsoft-war4.com/details.php?pid=1439
新バッテリーinクレーン、なかなか良さそうだね。
リアルサイズなら激しく買いだな(*´∀`*)マヂデマヂデ
711名無し迷彩:04/01/09 01:35
システマに以前問い合わせたらスライドストックのM4はだすがRISバージョンではない通常のM4を出すとのことでした。 個人的にはRISでだしてもらいたいところです。どこかバッテリー内蔵型のM4RISを出してもらえないものか・・。システマには期待してただけに残念。
712名無し迷彩:04/01/09 01:48
>711
モスキート(CAWだったか?)でバッテリー内臓できる
RIS出してなかったか?それはダメ?
M4とセットじゃないとダメ?
713名無し迷彩:04/01/09 09:18
>>712
あれガタつくよ?
おれはマルイの純正RISを削って入れてる。
714ざわ:04/01/09 23:21
「外形寸法は実銃とまったく同寸」とHPに書いてあるので
パチもんのRAS,RISは付かないとみた
715名無し迷彩:04/01/10 00:10
システマがRISバージョン出してくるなら実物付けてくるだろう?
RISなんか付けて出したらいくらになるんだ?
716名無し迷彩:04/01/10 00:23
ICSのM4
717名無し迷彩:04/01/10 00:24
値段考えたら、死す手間のRIS付き買うんだったら雨戸のコンプリ買うなぁ。
718名無し迷彩:04/01/10 00:24
G&Gのリアル刻印アルミフレームってもう発売しましたか?
719名無し迷彩:04/01/10 01:03
>>717
>死す手間のRIS付き買うんだったら雨戸のコンプリ買うなぁ。
漏れならRASの方を買うな
720名無し迷彩:04/01/10 01:05
様子見てからシステマ買うかな〜、信頼性も性能もまだわからんし
手元のフルメタM4でも今は満足
ノーマル9万ならRIS付きは15万以上になりそうな予感
721名無し迷彩:04/01/10 01:41
マルイM4は実銃とサイズが微妙に違うっていうけど
G&Gやシステマのメタフレに変えても実銃とサイズが微妙に違うの?
722名無し迷彩:04/01/10 01:43
違わないとメカボが入りません。
723名無し迷彩:04/01/10 02:25
RISとRASの違いが良くわかっていらっしゃらないようですな。
外見からすぐに分かるのは、RASの上面手前側には固定用のボルトがある。
724名無し迷彩:04/01/10 02:47
>>723
相当的はずれなレスのように思うがどうよ。
725名無し迷彩:04/01/10 04:23
ジャラジャラ鳴らないノーマルのショートマグってもう出た?
誰か買ったらインプレきぼん
726名無し迷彩:04/01/10 08:56
ウィリーピートのクレーンとバッ テリーセットって、一回り大きい タイプなのかな?実物どおりなら 購入しようかと…。どなたか買っ てみた方いませんか。APEXだ から既出かな。ウィリー板に行っ たら何か物を聞ける雰囲気じゃな くて…
727名無し迷彩:04/01/10 11:07
>>724
禿同。誰も違いの話なんてしてないな。
しかも上面手前のボルトってRAS2じゃ‥‥
728名無し迷彩:04/01/10 16:16
>>727
RASはRASだぞ。中にツメがあって、バレルナットに固定される様になってる。
RAS2は、さらにレイルにブリッジが追加されてる。
普通のRASだとナットごと緩む可能性があるかも? ってことだ。
729ざわ:04/01/10 16:32
>>718
字&字のメタルフレームはマグネシュウムです

黒穴行ってきました。ガミさんとこがM4パーツ充実してました
8萬のライト欲しかった・・・ぺっく5、80萬で売ってた・・・
右横にあった収納ケースが宝箱に見えた(笑
中から魔法のようにいろいろな物がでてきて
730名無し迷彩:04/01/10 16:47
ZenithのTACグリップとクレーソがセットで
1万だったよ>黒穴
731名無し迷彩:04/01/10 16:54
ガミは売るつもりないからな。>コレクション
自慢して、大金出してかうバカがいれば売る。
その大金でまた高いの買う。

商売じゃなくてショーバイなんだよ。
732名無し迷彩:04/01/10 18:00
なにそれ
ショーバイって
全然うまいこといってないし
なにそれホント
733名無し迷彩:04/01/10 20:02
show buyって言いたいらしい。
show→sell→buy(新しいのを)って事だと思う。
気づけよw
734名無し迷彩:04/01/10 20:50
英語力の無いアフォ発見!
735名無し迷彩:04/01/11 00:16
悪いね、日本語英語は苦手なもんで
カタカナで書いてあるからとか、そういう次元の話したけりゃ>>734としてくれ
>>734
便乗厨のお前よりはある
736名無し迷彩:04/01/11 00:16
ICSのM4
737名無し迷彩:04/01/11 00:17
インテリ気取りたいバカハケーン
738名無し迷彩:04/01/11 00:19
インテリなんだからしかたない
739名無し迷彩:04/01/11 00:27
>>735
アフォの逆ギレ(w
740名無し迷彩:04/01/11 00:37
>>735
来たか。
741名無し迷彩:04/01/11 17:50
まーマターリしる(・ω・)つ旦~~
本物RAS2がほすぃ
742名無し迷彩:04/01/11 18:27
SPR mk12のキットだけって売ってないもんだねー
エアボンとチンチンのはセット販売だし高すぎる
743名無し迷彩:04/01/11 21:34
黒穴にカナリいいものあったよ。
744名無し迷彩:04/01/11 21:48
なになに教えて?CAWのRISが半額だったのとZenithのグリップ&ストックの
セットの話しか知らないもんで…
745外外:04/01/11 22:48
G&Gのメタルフレームへの組み込みって、そんなに難しく無いですか?要加工?

こちら、コクサイの金色パイソン全ばらし>組み立てとかMGCウッズマン(旧!)全ばらし>組み立てとか、中坊のころ良くやっていたレベルです。
746名無し迷彩:04/01/11 23:05
CQBRのFサイトからチョットだけ出たバレルを再現するには
ドコのアウター(1本モノ)が良いんでしょうか?エロい人教えてください。
747名無し迷彩:04/01/11 23:05
>>745
ノンノン!
×中坊
○厨房
…リアル房って事は無いよな…。
748外外:04/01/11 23:40
>>747
ウイウイ!
○中坊
×厨房
…リアル房って事は無いよな…。
749名無し迷彩:04/01/11 23:56
房?
750ざわ:04/01/12 16:42
>>746
10.5?11.5?レングスはどちらかな?
字&字のカタログにのっかってるけど、
小売してるのは見た事無い。受注できるかな?
雨戸のコンプリ(これ10.5かな?)買うと本体ごと付いてくる(笑
751746:04/01/12 17:15
>>750
アリアトサンでつ。G&Gのも探してみます。
一応10.5の方がいいんですが、なかなかピッタリしたのってないですよね。
あと、11.5インチだとM733と同じ長さですよね。あの長さのもCQBRって言って良いんですかね?
ちなみに、雨戸のを買えるほどの財力は持ち合わせておりません・・・。(w
752名無し迷彩:04/01/12 17:18
>>751
うるせー馬鹿
自分でどうにかしろ
753名無し迷彩:04/01/12 17:30
あーれー、どっかでスチール製でフロントピース分離式のCQBRバレルを見かけたのだが。
わかんなくなっちたよー。キチゴヤだっけ? あれが良さそうだと思ったんだけどなー。
中間のシェイプもリアルサイズに見えたぞ。もっともCQBRじゃM203は元々付かない罠・・・
ああっなんかツボを知りながらハズしまくってる商品の悪寒!

個人的にはフロントヘビーといわれようと、実銃のバランスに合わせる方が好き。
肩から吊したり、ちょっとしたアクションの際にも違いがでると思われ・・・
もちろん、コス気のない向きには関係ない罠。軽いに超したことはなかろー。
754名無し迷彩:04/01/12 17:43
>>745
内側のバリが結構あるけど、簡単にヤスリで落とせるんで問題なし。
組み付けはシステマより楽、身構えてたのが馬鹿みたい・・ でも塗装がちょっと弱いんで組むとき傷付けないように注意、
俺は傷つけちゃったけどインディのブラックパーカーがまったく同じ色だったんで助かったよ。
755名無し迷彩:04/01/12 18:16
756746:04/01/12 18:34
>>753
ttp://echigoya.co.jp/tokyo/img/commander-l.jpg
これっすかね?形状はいい感じでつね。
でもサイトからバレルがどのくらい出るのか分からんですな・・・。

>>755
アリアトさんでつ。でもこの二つは微妙に短い気がするんですよね。
PDIのBHDバージョンって言うのが近いサイズかとも思うんですが・・・。
あ〜、悩むな〜、どっかからCQBR用って謳って出してくれませんかね?
757名無し迷彩:04/01/12 19:33
>>756
あー、それそれ。M4になるんだったのか。
画像で見る限りじゃFRサイト直づけハイダーになりそうだね・・・
もう一個中間ピース用意できれば自由自在って感じだが。
758外外:04/01/12 22:18
>>754さん、
情報盛り沢山のレス、ありがとうございます。
G&Gのブッシュマスターにします。
759名無し迷彩:04/01/14 01:29
ttp://gunworx.co.uk/HowToPages/HowToM16_SD.HTM
こんなん見つけました。
760名無し迷彩:04/01/14 11:14
>>758
ちなみに取説の類は無いんで未経験だとちょっとてこずるかも、ダストカバーのバネとかね・・
付属のメタルチャンバーはシステマとほぼ同寸、仕上げは多少荒いが組み付けは問題なかった、
けど気になるのならシステマに交換したほうが気分的に安心かな?
761名無し迷彩:04/01/14 11:27
>>760
便乗質問。G&Gの旧型RASキットは、レール面の高さがシステマフレームと合わず、
大分出っ張り気味で凹みました。フレームのレール高さは純正/システマ同等でしょうか?
762名無し迷彩:04/01/14 11:38
>>761
私はM4RISに組みましたが(RISはマルイのまま)フレームとRISのレール高さは同じですよ。
763名無し迷彩:04/01/14 11:45
>>762
即レスありがとーございます! 良さそうですね。次はG&Gいってみます。
764名無し迷彩:04/01/14 22:34
G&Gは最初はひどかったよね。SR-25のRAS出したあたり。
最近は改善されたのか?あんまりひどいうわさを聞かないけど…
765763:04/01/14 22:59
先日買ったG&G QDサイレンサーは、なかなかイイ感じで無加工装着不可でした。
律儀にG&Gマークが入ってるのもイイ感じに萎えデス。
旧RASも加工自体は素晴らしいと思ましたけどね。ただ寸法が最初から違ってたと。
最近のRASは設計も変わってるし、かなり良さそうですね。でも先日はG&Pを注文しましたが(w
フレームはシステマも飽きたし、芸細なG&Gを頂きます。G&Pも木になりますが・・・
766名無し迷彩:04/01/14 23:14
ダメじゃんG&Gw
メタフレはG&Pはいいらしいね。
それだけG&Gでやな思いしてるのにメタフレを買おうという心意気に惚れたw
767ざわ:04/01/15 00:45
パーツ組む時ある程度メーカー統一した方が良いかと。
字&字のRAS組んだ時、フレームも合わせて字&字にしたら色合いとかの
見た目が真っ黒になって良かった。もちろんカチっと組み上がりました。
ガスチューブ付ける加工が不可欠ですが、その分ガタつきも無く組めます。
ただ、塗膜が弱く傷つきやすいので要注意。
768763:04/01/15 00:49
>ダメじゃんG&Gw
いやや、それは私の本意ではないデスヨ(w
一応フォローしておくと、サイレンサーは、ハイダー取付部に派手なカエリ(バリ)があってポン付け不可なだけです。
個体差ということもある様な、なさそうな・・・w 面取りが出来ればダイジョブデス。

G&Gはトレーサーが使えるので選んだのですが、実はQD機能がオミットされちゃうので。
さらに追加工したのが↓コチラデス。
ttp://i2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/95.jpg
・トレーサーキャップ外周を削り、・サイレンサー内のスリーブをカット、
・スポンジ3枚だけ残しーのです。これで消音もすこーしできて、トレーサーとQD機能を両立。
スイッチON/OFFはキャップを外さないと出来ませんが(w まあ、悪くないですにょ。
刻印は見ての通り。律儀にレーザー加工のようですな(笑
769名無し迷彩:04/01/15 03:52
>>75タン
アルミマガジンの比較画像です。大変遅くなりましたが(汗
メディコム・アイアンブライトによる塗装です。モリコーティングスプレーでも近い結果が出そうです。
ttp://i2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/96.jpg
画像の上がクイズで下が答えです(w
実際はもっともっと見分けつき難いですよ。画像ではマットに見えてますが
角度を変えれば、実物と同じ加減で鏡面反射のようにもなります。
いちばん右側のやれっぷりを再現するなら、金+銅色くらいの下塗りですかねー。

塗料成分から実物同様マガジン同士の滑りも良くなり、ポーチから出すときの感触が変わります。
アルミと断ってるのは、スチールマガジンというのも最近あるみたいなので・・・
自分で塗装するなら、普通のアルミマグ再現はこれでオケーぢゃないかと思いマス。
770名無し迷彩:04/01/15 07:51
>>767
塗装弱いですよね、弱いのに厚いから傷付けたときのフォローが大変・・でも>>754にもあるように
インディのブラックが全く同じでした。
私もG&Pは気になったんですがG&Gの”マグネシウム製””軽量”というところに惹かれました、RISも
同社を購入してたんで相性もバッチリでしょう、ちなみにフレームはDPMSです。

G&G刻印のフレーム買った人いるんですかね?口径表示が6mmなのが洒落てて面白いと思うんですが・・
771名無し迷彩:04/01/15 18:33
SR16のマルイ純正のリアサイトは単品販売されているのでしょうか?
取説には販売無しと書いてありますが、雑誌(アームズ)で2400円と
載っていたのですが。
(ショップの広告ではありません。)
772名無し迷彩:04/01/15 19:02
>>771

●お知らせ
アメリカ・ナイツ社との協定により「M4A1/R.I.S」および「ナイツSR-16」を
構成するパーツのみ(レイル・システム、ハンドガードパネル、バーチカルフォアグリップなど)の
販売は出来ません。破損等での交換に限り、破損品と引き換えに販売
させて頂きますのでご了承下さい。


ってあるけどどうなんだろうね。
漏れはマルイがこういうこと言う前に買ったけど。
まだ在庫あるショップもあるようだから問い合わせてみれば?
ttp://www.gunshop-tactics.com/tactics/item/AEG-MR-OP-02.html
773771:04/01/15 19:07
んー、期待してレス見たらそれですか。
わからんのなら初めからレスしないでください。
774名無し迷彩:04/01/15 19:16
ヤフオク行けよ、20未満は入札できんがな
775772:04/01/15 19:16
厨房相手にした俺がバカだった・・・_| ̄|○
776名無し迷彩:04/01/15 19:19
>>771
http//www.tokyo-marui.co.jp/cgi-bin/searchOpt.cgi?prd=ga024
これくらい自分で探せw
777771:04/01/15 19:19
どっちが厨房なんだか (´ー`)
778771:04/01/15 19:20
>>776
ありがとうございますありがとうございます!!!!
感謝感謝!!!!
779名無し迷彩:04/01/15 19:21
>>777
( ´,_ゝ`)プッ
780名無し迷彩:04/01/15 19:24
>>771
普通のフリップ式リアサイトなら販売しているのでは?
781名無し迷彩:04/01/15 19:25
>>771
おまい、最悪ですね
782771:04/01/15 19:27
>>780
それはなんなんでしょうか?
フリップアップリアサイトとは少し違うのでしょうか?
783772:04/01/15 19:28
あのね、>>776の情報くらい自分で探せない香具師を「厨房」っていうの。
ほんとだよ。わかったかな?2ちゃんやってるとこういう厨房に遭遇するのは
しかたがないことだが、ほんと疲れるな。回線切って
ねるわ。オヤスミ。
784名無し迷彩:04/01/15 19:31
>>782
マルイのSR16のリアサイトでしょ?
ならフリップ式リアサイトでマルイから
M4A1発売当時からオプション販売しているじゃん。
ttp://www.tokyo-marui.co.jp/products/01/03_index.html
でガンオプションパーツのボタンをクリック。

もしかしてナイツ刻印が入ったフォアグリップ、
で釣ろうとしたのかな?(・∀・)ニヤニヤ
785771:04/01/15 19:32
>>783
お前が厨房だろ
まけ犬はふて寝でもしとけしとけ
えらそうに何が自分でさがせだボケ
ガンオタってみんなそうなのか?詳しくはなりたくないねー藁
なれあい意味不明マニアレスでも続けといてくれ
786771:04/01/15 19:34
>>784
いや、売ってない
M4A1についてるようなヤツです
787名無し迷彩:04/01/15 19:41
>>786
M4A1はキャリハンですが。
つうか君ね、>>771
>SR16のマルイ純正のリアサイトは単品販売されているのでしょうか?
という質問ならフリップアップサイトで良いはずですが。

それとも他のリアサイトの事をおっしゃっておられるんですかねぇ。
788名無し迷彩:04/01/15 19:41
それはもしかしてSR‐16専用ブラックキャリングハンドルのことかな?
だったらイベント限定で、たまにマルイが直販しているぞ
漏れはショットショウで入手した、通常は販売していないそうだが。
789名無し迷彩:04/01/15 19:42
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1074162715.JPG
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1074163328.JPG
会社でこんなの見つけたんですが価値ありますか?
欲しい方とか
790771:04/01/15 19:43
みんなごめんなさい
ホントにごめんなさい
791名無し迷彩:04/01/15 19:44
   ∧_∧
   (lll゚д゚) ー3
  /J   J ンコシタイ
  し-ω-J
792772:04/01/15 19:45
漏れは厨房に煽られ損かよ!ヽ(`Д´)ノ フザケンナ!
793771:04/01/15 19:46
>>792
気にすんなって
794771:04/01/15 19:48
>>788
たぶんそれだと思います
イベント限定ですかー
795名無し迷彩:04/01/15 19:51
>789
あービックリした!!モノホンかと一瞬鼻血がでそうになったよ(w
JACのアルミフレームだね。それ1個だけ?
796名無し迷彩:04/01/15 19:52
>>789
A2の初期ロット刻印でつか。
797789:04/01/15 20:00
>795
いや未塗装や未加工、下のフレームなどいっぱいあります。
昔ウチの会社で作ってたものらしいんですが。。
ゴミ同然に転がってるので価値があるのかなあと単純に気になっただけです。
一般に出回ってるものなんですね。
お騒がせ致しました。
798川村和哉:04/01/15 20:03
ここのサイトに来て下さった黒猫様
有難うございました
http://bbs5.cgiboy.com/p/64/01406/
799名無し迷彩:04/01/15 20:05
>>789
お前、以前にもそんなカキコしただろ。
なんか無料で送るとかおくらねえとか。何が狙いなんだ?
800名無し迷彩:04/01/15 20:08
>>799
自分ココに書き込むのは初めてですよ
鉄砲に興味もありませんし
ただ見つけて気になったので書かせて頂きました
気に障ったのならあやまります。ごめんなさい
以後このスレにはオジャマしません。失礼致しました。
801789:04/01/15 20:08
>>799
お前らに高値で売ってやろうかなと思っただけだよ。
貴重な物じゃねーのかよ。
802名無し迷彩:04/01/15 20:08
>789さん
上と下が揃うなら譲ってください。前にも同じ話があったような・・・
1セット3500えん出します。下だけなら1500えん。3セットくらいあると嬉しいデス
803名無し迷彩:04/01/15 20:10
>>802
そんな値段でですか?
いいんですか?
3セットは余裕であるとおもいます
それじゃあフリメ取得してもらえますか?
804名無し迷彩:04/01/15 20:11
先日G&Gのメタルフレームを購入したのですが、付属のチャンバーが入りません・・・
削ったりしてみたのですが・・・
ノーマルのチャンバーに比べると、インナーバレルをくわえているところも、隙間が空いていてグラグラしているし・・・
ちなみにアウターはPDIの一本モノです・・・どっちが悪いのでしょうか?
805名無し迷彩:04/01/15 20:13
>>804
PDIの一本モノはシステマのチェンバーも入らなかった。
漏れはアウターの内側を削ったよ。
806802:04/01/15 20:21
>>803
仕上げの状態にもよりますけどね。写真の形で上下揃うならありがたいデス。
とりあえずよろぴくー。
807名無し迷彩:04/01/15 20:29
>789さん
ヤフオクにだしてくれませんか?
808771:04/01/15 21:04
偽者が……。
>>772さん
>>776さん
情報感謝します。
取説で「販売しない」と表記しているのに
オプション販売しているのですね。
マルイのHPは盲点でした。お騒がせしました。
809名無し迷彩:04/01/15 22:02
>>769
75です
憶えててくれてサンクス
なかなか良さげですね。
じーっと見比べてなんとかマルイ製は当てましたが
正直、それは塗装での比較ではなく細部の形状で違いを見つけて、と言う感じです(^^;
モリコーティングスプレーっていうのは”色”をつけるスプレーなのですか?
ググってみましたが金属の表面保護材と言う感じですが。
昔某野菜系ショップの店員にそそのかされてインディのナンタラとかいうスプレーで
マグを塗装してみましたが正直イマイチでした。
また塗り替えてみよかな
810802:04/01/15 23:50
>>809
モリコートスプレーは潤滑用塗料ですね。モリブデン・コートです。
ドリル刃先やギヤに使用するもので、自分はメカボの中にも気休めに使ったりしてます。
単純にアイアンブライトより安いかな?と思って書いたけど、そうでもなさげデスな。。
モリコートは、乾燥後も手が汚れまくる可能性大。塗料としてはアイアンブライトの方が安定してます。
発色的には若干青みのある調色ながら、モリコートとほとんど同じ感じ。
本物マガジンが実際モリブデンコートなので(手には付きませんが)まあ、そのままなワケです。
811名無し迷彩:04/01/15 23:55
マルイの純正RISを自分でバッテリーイン加工した奴でも
金出せば新品のRISと交換してくれるのかな?
81275:04/01/15 23:55
>802
なるほどなるほど。
今度試してみます。
即レスサンクスです。
813810=769デス:04/01/15 23:56
ぐはぁ。メェル消し忘れage(汗 スマソ
814802:04/01/16 00:06
>75さん
あ、お役に立ちましたら幸いデス(汗
789さん、私のメアドは伝わったかにゃ? よろ〜
815名無し迷彩:04/01/16 01:20
(´・ω・`)漏れのRIS、最近カクカクする様になっちゃったYO・・・。
もう2年くらい使ってるから無理も無いか。
(RIS上部を止めてるネジ穴、4箇所全部バカになっとる)

G&GのRASに組み替えたら、ガタ付き無くなるかね?
816名無し迷彩:04/01/16 07:43
G&GのRASはやめておけ!それよりアウターを一本物RIS対応品に変えたほうが良いぞ。
俺はライラクスのアウター使ってるが精度はばっちりだぞ。
817名無し迷彩:04/01/16 09:13
アウターはライラクスが評判いいねえ
こないだのイベントでPDIがアウターが半額だったけどPDI製品には散々
泣かされてるから興味わかなかったよ
車に踏まれても平気だなんて強度はあるらしいけど精度がねぇ・・
818名無し迷彩:04/01/16 09:46
PDIのアウターはフロントサイトガ入らないことがあったなぁ
G&GのRASはなんでイケてないの?買おうと思ってたから知りたいです
未だに加工精度がイマイチ?
G&Pの方にしといた方が無難かな?
819名無し迷彩:04/01/16 10:34
G&PデルタリングセットをゲットしてしまったんですがこれってG&PのRASか
本物しか対応してないんですよね?ICSのSIRには取り付け不可能なんでしょうか?
うう、どうしよう・・・。いらんもんを手に入れてしまった・・・。
820548:04/01/16 11:04
>>818
G&GのRAS、組んだときのレイル高さが何故かフレーム側に比べ1mm程高い・・ フローティングタイプの場合なんか
RASの固定位置決めが勘にたよるしかないうえに固定方法が芋ネジ3本のみなんで確実に固定できない、しかも
がたつくんで要加工。
最近のロットでは改善されてる可能性があるが危険な賭けなんでお勧めしない、もし付いても刻印がもろG&Gだしね・・

>>819
ICSのSIRはたしかアウターバレルに固定用のパーツを付けるだけなんで問題になるのはアウターバレルの太さとネジ穴が空いてるかどうか
だけのはず、リング部は直接関係ないと思うよ。
したがってアウターバレルだけクリアできれば問題なく付くはず。
821名無し迷彩:04/01/16 11:51
>>819
ライラのアウターを使えばSIRはバッチグーよ
G&Gの金属フレームってレール部分はシステマみたいに本物と幅が同じなん?
それともマルイみたいに微妙な幅?軽量化目的に購入したいんで教えてください
822名無し迷彩:04/01/16 12:12
>>821
ARMSのレバーマウントがジャストフィットなんで幅寸法はリアルだと思うよ、マルイだと
きつくて付けられなかったからねぇ・・
823ざわ:04/01/16 15:38
>>767にも書きましたがみなさん統一したパーツメーカーで
組み込まないところで問題が発生している様に見えますがどうでしょう?
字&字はRASとフレームをセットに考えて造られている様に考えられます。
バレルナットのネジ部が微妙にサイズ違いで字&字RASを死す手間フレームに
組もうとするとネジに傷がついたりします。ですが、字&字フレームでは
問題は無く組み込めます。
もう一つ例を挙げるとKACのRASと死す手間フレームの組み合わせ。
パーツを別メーカーから調達したため微妙にガタつきました。
原因は字&否のDリング、実物ガスチューブ、フレームのガスチューブの
入る穴の大きさの違いから来ていました。
824名無し迷彩:04/01/16 16:27
>823 言わんとしてることはわかりますが、 アウターからフレームやRIS、RASに至 るまで、全てをカバーしているパーツメーカ ーは皆無に近く、各自の懐具合いによって取 捨選択しなければならないことから、そのサ ジ加減で皆苦労してるのでは。
825名無し迷彩:04/01/16 16:57
そだね。それに各メーカーとも基本は純正互換のはず。
だからバレルナット部のピッチも、どこも1mmで作られている筈なのに
マッチングが悪いのは、まるっと精度の問題だなー。
このあたりは、ある程度の苦労も覚悟でチョイスするしかないですね。
それでも実物バレルナット組み付けに比べたら、随分楽になってるかと・・・
826ざわ:04/01/16 17:23
>>824
その通り。だからこそ授業料(パーツ代)を多く払うより、
パーツメーカーだけでも統一した方が良いと思うのです。
中には別メーカーでマッチングの良いパーツなどもあるかと思われますが、
その組み合わせを探しだすのにいくらの授業料を払えば・・・・
統一したメーカーから購入し、万が一組み付けがおかしい時などは、
返品、交換などもやり易いのではないでしょうか。
メーカー側も最初から社外品とのサポートはしてない筈なので別メーカーの
パーツだと言い逃れされてしまう可能性が大でしょう。
どちらにせよ、高くつくのはある程度覚悟しないとカスタムは難しいかと。
あとは加工技術を駆使して自分で造るとかの方法しか無いでしょうね。
ちなみに参考までに、今まで3丁のM4に\60万程使いました。
使っていないパーツがゴロゴロあります(笑
827名無し迷彩:04/01/16 17:42
>826 パーツ余ってるなら譲ってください(w 要はあれだね、パーツメーカーは、半端に出さずに一式出せ、ということを言いたいなと。
828名無し迷彩:04/01/16 17:43
>826
マッチングについての簡単なコメント付けて、オクに出すとよろし。
5万くらいは回収できるんじゃないか(笑
829名無し迷彩:04/01/16 18:25
RASとメタルフレーム、同じG&G製なのに相性最悪なのはなんで?
レールの高さは合わないは、ちゃんと組んでもガタつくは・・ ノーマルフレームでもまったく同じなんでこれは
RASが悪いと見て良いんでしょうかね?おしえてメーカー統一主義のひと!

ちなみに周りの友人が買ったRASも同じだった、3つ全部。
830名無し迷彩:04/01/16 18:33
>>829
メイドインチャイナに過度な期待をするなよ。
831名無し迷彩:04/01/16 19:43
>>830
だってメーカー統一しなきゃ駄目だって言われたんだもん・・・
832名無し迷彩:04/01/16 19:53
うるせー
はいはいそこまでね

で、聞きたいことあるんだけど、M4A1にネジでくるくるつけるタイプじゃなくてスポッとかぶせて使うタイプのサイレンサーで一番安いやつ教えてくれ
833名無し迷彩:04/01/16 20:20
うるせー貧乏人
834ざわ:04/01/16 20:21
>>829
それは難儀な・・・FFRASの方でしょうか?
私が所有しているM4コンプリートRASでは全く問題無いのですが・・・
(もしくはそういう造り・・・・・なのか?)
不良品を掴んでいるとしか思えないので交換をお奨めしたいところですが、
可能でしょうか?
原因は素材であるマグネシウムに関係してるかもしれませんが、
専門家ではないので詳しいことは解かりません。
お役に立てなくて申し訳無いです。
ガタつきは、ガスチューブを正確に取り付けられれば問題無いと思います。
835829:04/01/16 20:43
>>834
M4SDコンプリートセットなんだけど全然駄目、サイレンサー付けるとガスチューブも付けられないし(F側にはガスブロック等無し)
そもそもガスチューブをつけるパーツ自体の固定がしっかりしてないから意味が無い、ちなみにSR-15も同様。
パーツ構成をM4RASと比べれば判るがとてもじゃないがしっかりと取り付けできる構造をしてない・・
M4RAS、M5RASはカタログ写真で見る限りパーツ構成がしっかりしてるっぽいけどフローティングにしたいんで
諦めてSIR買うよ・・・
836名無し迷彩:04/01/16 20:45
>>832
G&Gワンタッチサイレンサー
G&P ワンタッチ M4QDサイレンサー
安いのはG&Gで6〜7K。G&Pは倍値近く欠品中のもよん。

>>829
最近のG&G製RASは知らないけど、リアルFF化以前(バレルが3ピース)の物なら自分も同様だったにょ。
システマフレームには、ナット激固!レール高さ合わず! 組み込み後はしっかりしていたけどね・・・
ちなみにPDI旧型フレーム(A2にレール後付けタイプ)には、するっと取付でけました。
しかもレール高さまでぴったり・・・。当時G&Gに自社フレームはなかったワケで、
どうも自国マッチング優先だったとゆー話の悪寒。
現行RASとフレームなら、ざわちゃんの言うとおりなのでは?
パチとはいえNC削出らしきRASの1mm高さ違いは、不良品ではなくて仕様でしょうな。
ノーコメントでオクにだそう(藁
837名無し迷彩:04/01/16 20:56
M16とは関係ないがこれはすごいと思う。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47512720
838名無し迷彩:04/01/16 21:07
オークション(b47512720)にアクセスできませんでした。
839ざわ:04/01/16 21:10
バレルナットの固定に関してならば良い方法を一つ。
RCショップ(ヘリがある店)にあるネジロック剤が良いと聞いた事があります。
RCヘリなどに使用されている高価な物は、その効果を無効化する時
ライターの火であぶらなければネジを回せないくらいなんだそうです。
ただ、自分では使った事が無く、人聞きの話なのでガンに使った時の
追加効果は解かりかねます。
840名無し迷彩:04/01/16 21:10

昨日の不正アクセス逮捕祭りのアドだな
841名無し迷彩:04/01/16 21:38
>838
スマソ。
アメリカの何とか言う人が作ったCO2作動M134バルカンの出品でした。
映像がなかなか面白かったので見てもらいたかったのですが・・・

108万円ナリ。
842名無し迷彩:04/01/16 21:40
>841
それは売れたの?
843名無し迷彩:04/01/16 21:47
M16の実銃の装弾数を教えて。
844名無し迷彩:04/01/16 21:48
長いのは最大30、短いのは20。
845名無し迷彩:04/01/16 21:52
>>844
即レスサンクス!
846名無し迷彩:04/01/16 22:58
M733にOPSサプレッサーつきますか?
847名無し迷彩:04/01/16 23:26
>>846
長さが足りないからムリポ 少なくとも雨戸のは×ですた。
848名無し迷彩:04/01/16 23:33
>>847
レスサンクス!OPSはM4かSRしか無理なのねん・・・
849名無し迷彩:04/01/16 23:39
私はトリガーハッピー製OPSをアングス733ショートアウターを付けたM4につけてます。
マズル側の固定は出来ませんが根元の固定を、厚紙など噛ますなどして、しっかりすれば弾道に影響出るような
不都合はありません。
ただ,問題はバイヨネットラグへの絡み具合をどう処理するかでしょうね。
850名無し迷彩:04/01/16 23:39
♪     \\ ♪     らんらんらららんらんらん      ♪// 
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |〜♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U
851名無し迷彩:04/01/17 00:59
なんだコリャ?
852名無し迷彩:04/01/17 01:04
ナウシカの曲だろ
853名無し迷彩:04/01/17 01:20
ああ、なるほどw ありがとう。

ところで、お前ら。俺は決意しました。
もう実物パーツは買わない。所詮中身はおもちゃだ。
サイト、マウント、RAS、ストック…全部レプリカで逝く。
しかし、いきなり実物ポートカバーを買ってしまいそうだ…そんな冬の夜だ。

はぁ…お前ら、元気か?
今日、俺の彼女が交通事故にあったよ。
なんていうか、一寸先は闇だな。何が起こるかわからねえな。
854名無し迷彩:04/01/17 01:32
>853
彼女ダイジョブなの? ガンガレよ。

> 実物ポートカバー
そのくらいはいいだろ。ワンポイントが引き立ちまふ。
855853:04/01/17 01:44
>>854
ありがとう。とりあえず大丈夫だったよ。
でもさ、やらなきゃいけないことあんのに手に付かないね。
落ち着かなくて同じサイト何回も巡回してるよw

スレ違いスマソ…
856名無し迷彩:04/01/17 01:51
私の彼女も最近帰り道痴漢にあったそうな
実際問題声出なくて人通り無くて硬直してしまいもうだめかと思ったとのこと
無傷ですんだけど私にもヤツにもトラウマは残った
ごめんよ。これからはきちんと送るよ
まじでまじで。
857名無し迷彩:04/01/17 01:53
>855
とにかく連絡してやれ
夜中にいきなり電話あってもおこるなよ
今はだまってウンウンと聞いてやれ
858名無し迷彩:04/01/17 02:10
>855
まあ、それなら何よりです。お大事に。

さて、漏れはシャーリーンにオイル塗って寝よっと(w
シャーリーン、重いよ・・・ ウエーン
859名無し迷彩:04/01/17 02:11
実物ポートカバー入手したんですが、
マルイのよりも縦の幅が狭いっぽ
付けても開けっぱなしになるね〜
860853:04/01/17 02:12
明日会う予定…でも警察とか病院とか色々大変らしい。
もうね、なんで俺がそのとき一緒にいてやれなかったんだと。
メールが帰ってこなくて、前から風邪気味だったからてっきり寝込んでいるもんだと…
半日遅れで返ってきたと思ったら交通事故かよ(鬱

夜中にありがとうね。明日があるからもう寝るよ。スマン。おやすみ〜

>>all
スレ違い、雑談スマソ。
861名無し迷彩:04/01/17 02:15
>859
そもそも閉じれるワケが無いってば。
862名無し迷彩:04/01/17 02:18
>853
ガンガレ〜
863名無し迷彩:04/01/17 02:27
>>861
なして?
864名無し迷彩:04/01/17 02:41
>>863
言い方が悪かったですね。
> マルイのよりも縦の幅が狭いっぽ
それ以前に、決定的に閉まらない理由があるでしょう、と小一(ry

システマトレーニングウェポンも、某電磁も残念ながら無理らしい。
865名無し迷彩:04/01/17 06:19
>>860=853
スレ違いすまね〜と思ってんならあげんなボケ
事故ったのは、可哀想だと思うが、
同情をかう為にワザワザあげてるとしか思えん。
866名無し迷彩:04/01/17 07:45
漏れのA1はポートカバーはちゃんと閉じてロックするし
発砲しても、チャ―ジングハンドル引いても開くよ
もちろんテイクダウンピンを抜けばテイクダウンも出来る
ダミーボルトに妙な切り欠きも無い、素敵な銃だ
あとホップの調整も最大の所にストッパーが付いてる。
867名無し迷彩:04/01/17 14:07
なんだかギアが(モーターとギアの間だとおもわれます)激しくうなるようになってしまいました
原因は何でしょうか?ギアのかみ合わせは問題ないのですがモーターとギアの間のかみ合わせが不安です。
868名無し迷彩:04/01/17 14:39
>>867
モータの調整用にレンチが付属しているので
グリップの底にあるイモネジをまずは緩めて、撃って見る
モータの音がうるさくなればそれから少しづつ締めて行くと良い
締め過ぎるとモータが焼けたりするので注意
それとどんなに調整してもある程度のギアノイズは出る物なので
一番スムーズに回転するところまで調整できれば良い。
869名無し迷彩:04/01/17 15:57
>>868
レスありがとうございます。
いろいろ試してみますが、何か問題が生じたときには
またお世話になりますがそのときはどうぞよろしくお願いします。

870名無し迷彩:04/01/17 17:49
グリップにモーター入れるのって難しいですね。。。。
871名無し迷彩:04/01/17 19:46
グリップの内側を見るとストック側にリブが2本立ってるだろ?そこにコードを2本共押し込んで
モーターを入れるのが正しい組み立て方、このコードがなかなか入らないうえに入ってもすぐ
外れるんで面倒なんだよね、その場合はコードやグリップの油分を拭き取ればやりやすいよ。
俺はこれが面倒になって社外品のスペースに余裕があるタイプに変えちゃったけど・・
872sage:04/01/18 08:47
>>871
出来ました、アドバイスありがとうございます。
873名無し迷彩:04/01/18 09:15
エジェクションポートみんなどうしてる?マル イA2以降の機種で。漏れは普段閉じてて、ゲーム開始の時に儀 式みたいな感じで「バシャッ!」って開けるよ 。「六研朗留」とつぶやくこともあり。
874名無し迷彩:04/01/18 09:51
米国銃小僧の中の人は大変だな。
ttp://www.supremeco.com.hk/catalog/product_info.php?products_id=2160
875名無し迷彩:04/01/18 12:47
>>873
漏れはA1でそれをやってる、A2のダミーボルトを流用して出来るよ。
876873:04/01/18 14:32
>875 A1でもできるんだ、初めて聞いたよ!やっぱ戦闘中は開けておきたいよねぇ…
877名無し迷彩:04/01/18 14:33
これ日本に入ってこないかな?死す手間より面白そう。
ttp://www.icsbb.com/news/e_news_main.asp?id=23
878名無し迷彩:04/01/18 15:06
>877
ICSってレプSIRの出来が良かったところね。しかし
そいつはマルイのメカボぶった切っただけぽ。・・・粗悪な悪寒
879名無し迷彩:04/01/18 18:44
LAのホームページにいってGBテックのM203QDリング予約してきた。
諭吉でお釣りがくる
2個注文した。
880名無し迷彩:04/01/18 19:05
>877
メカボぶった切りだけどよくやったよ。口ばっかでなにもやらないメーカーよりまし。
しかし爪が折れたらどうなる?
881名無し迷彩:04/01/18 19:10
>880
きっとマルイ互換だから、他社レシーバーに交換してくださいってトコか。
882名無し迷彩:04/01/18 19:16
>>877
それ、さっきオーダーしちまいました(爆)。リトラストックの方を。

ただし、香港の店なので支払い手続きに手間取ると正月休暇後の発送に
なりそうな悪寒・・・
883名無し迷彩:04/01/18 19:35
>>882
メカボのみ?それともフレームも一緒に?
884882:04/01/18 19:52
>>883
というか本体一式。↓コレをオーダーしたわけ
ttp://www.wargameclub.com/pcart/shopper.php?itm=ICS-AEG-M4RS
885名無し迷彩:04/01/18 20:26
ICSって機関部はマルイコピー?
886名無し迷彩:04/01/18 21:05
US$で315か、送料入れて4万で買うるかな?
887名無し迷彩:04/01/18 21:32
多分買うると思う
888名無し迷彩:04/01/18 21:52
風防ですか?>買うる
889882:04/01/18 22:00
>>886-887
本体が315US$。今だいたい1$=107円てとこだから33705円。
送料がEMSだと本体約3キロ+箱で4キロくらい。これだと送料は5500円くらいか?
(郵政公社のHPにアクセスできんから詳細は不明)。

で、本体に関税が3%かかる。上の試算だと990円。
本体+関税の総額に消費税が5%かかるから、これがこれが1735円。ついでに
通関料が200円くらいかかる筈。
#ここら辺は配達時に徴収されまつ

合計すると、33705+5500+1735+200=41140円ナリ、と。ちょっと4万越えてしまうかと。
ただし、EMS利用の場合なので、時間かかってもいいなら送料はもう少し安く出来る
筈ですが・・・(その代わり、1ヶ月とか平気でかかる可能性大)

ちなみに漏れはEMSで発送してもらうことにしてます(何か無い限りは3日もあれば来る)
890名無し迷彩:04/01/18 22:12
>>882
フレームはプラなん?アルミ?
891882:04/01/18 22:31
>>890
紹介記事には「metal」とあったのでアルミでしょう。キャリハンとかもアルミ製のようです。
892名無し迷彩:04/01/18 22:32
>890
書いてあんだろ。
中学生は早く寝ろよ。
893名無し迷彩:04/01/18 22:38
>>891
なら安いねぇ。

>>892
ノシ
894名無し迷彩:04/01/18 23:52
1丁いっとくか
チャイ物のを一度も買ったことがない人間に、アドバイスある?作りは期待するな・・・とか、いろいろ。
895882:04/01/18 23:58
>>894
ICSそのものは台湾メーカーだが、G&Gの出来とかから考えるとまぁまぁなんじゃないかとは
思う。外観周りは。ただ、メカボ周りとかはあの構造なので心配だが、こればかりはなんとも
わからん。

問題は(漏れの場合は)購入したショップが香港だということ。正直、香港の某エアソフトショップ
にはやきもきさせられているわけで。
あと、直ぐ欲しいなら早いとこ手続きするが吉。向こうからこれからテト休暇に入る。漏れの利用
したWGCは21日から26日までテト休業だと言ってるし。

896名無し迷彩:04/01/19 00:08
>895
レスどうもでした。台湾でしたか、台湾は結構、真面目な仕上げをすると聞いたことがあるので、期待できそうですね。関係ないけどPCケースの世界でも、韓国・大陸製はだめで、台湾製は結構イイと評判ですし・・・・・。ショップ探してみます。
897名無し迷彩:04/01/19 10:22
M16A1のフロント金属フレーム?って、
もう生産しないのかな?
過去レスに売り切れって書いてあったけど、
材質を変える気かな?
なんかKMが潰れたってネタもあるみたいだし、
一番最初に買った大好きな銃だから、
そろそろフロントだけ交換しようかなと考えていたのに……
ちょっと悲しい。・゚・(ノД`)・゚・
ちなみにノーマルです。
ビギナーに近い人なので、中身は満足しているんですが。
898名無し迷彩:04/01/19 10:45
>>897
ネタだけに活きてるぉ。LAにいってみな。
在庫あるかはわかんないけど、リストには載ってた。
メル欄山椒。
899名無し迷彩:04/01/19 11:29
APEXのクレーンとバッテリーセット買って組ん でみたら、左右に振られたバッテリーの配線が切れ そうな予感…みんなどうやって処理してるんだろう …
900名無し日本兵:04/01/19 16:01
>>897
KMに在庫あったりする罠。
物が6000円で代引き手数料1000円

ただ単にKMのサイトが更新されてないだけだったりする。
901名無し迷彩:04/01/19 18:13
>>789 >>803さん
802ですが、メール来ないわァァァンヽ(`Д´)ノ 書き方が悪かったか・・・
902名無し迷彩:04/01/19 19:28
SIRに、ミリタリーとシビリアンて区別がホントにあるのかなぁ?教えてエライ人。
903名無し迷彩:04/01/19 19:54
>>902
(゚д゚)ポカーン
904882:04/01/19 19:59
ICSのM4だが・・・送料は53US$だった・・・。やっぱそんくらいかかるか。

マルゼンのCA870と組み合わせてマスターキーに仕上げる予定。
#CA870だと単発かつマガジンが邪魔だが、ガスじゃ加工面倒なわけで。
905名無し迷彩:04/01/19 20:10
> CA870
コキーングは軽いのん?
> ガスじゃ加工面倒
モスバーグはレシーバートップにネジ穴2本開いてるし、タンクもフレーム内だから楽に逝けそうだが。
自ずとフルメタになるし・・・ 激重。結局首の負担には変わりない罠(w
906コントロール:04/01/19 21:47
>>902さん、
ミリタリーの方が丈夫って、どこかで読んだぞ、肉厚ってこと。定価で8000円くらい違うよな。
一番分かりやすい違いは、サイドのスリングフック有無しか?

実はオレ、ミリタリー頼んでて、そろそろ到着予定。
着いたらレポする。
907902:04/01/19 21:50
>906さん そうなんですか!実際に使ってる写真はこれから出回るんかなぁ…レポにも期待!よろすく!
908名無し迷彩:04/01/19 22:03
↑18歳未満
909882:04/01/19 22:04
>>905
本体はファイバー樹脂だけど、中にメタフレ入ってるから、重量的には○井のM203と
同等くらいかと。
コキは軽いので単発とはいえ、○井M203には発射速度で勝てるかも?
910名無し迷彩:04/01/20 00:14
突然ですがアルミフレーム。

システマ<G&G<HIDAKAYA

でよろしいにょでしょうか?
911名無し迷彩:04/01/20 00:18
>>910
いや、それは決められない。
どちらもデメリットを負いあってるからな。システマ、G&Gはポートが開かないのと
加工が難しい。しかし、テイクダウンできる。
ヒダカヤはできるだけ加工なしで取り付けられるようつくられ、ポートも開くが、
テイクダウンができないという大きなデメリットを負う。

912名無し迷彩:04/01/20 00:21
いやいやそうとも言えんでしょ
実際テイクダウンできるとは謳ってる
けどシスもGも組んでみると(ry
重量重視ならGかな?
まーどっちにしろシスが
最下位かな安いだけのことはあるけど

はっ!
『どちらもデメリットを負いあってるからな』
913804:04/01/20 01:30
>>805
レス遅くなりましたが、おかげさまで無事組み込めました。ありがとうございます。

それとG&Gフレームは軽くて気に入りました。
基本的には加工いらんし組みやすかったです。PDIのアウターとの相性は誤算でしたが・・・
それとAPEXのクレーン仕込むのにはえらい苦労しました。
サンダーとか使うことになるとは思わんかった(´▽`;A
914804:04/01/20 01:31
あげてしまった・・・ごめんなさい
915名無し迷彩:04/01/20 09:37
apexクレーンは組むのそんなに大変だった?
VMATで買おうかなあと思ってたのに。
でもMCやるならブッシュマスターストクかVLTORか。
916894:04/01/20 10:03
>895
情報ありがとうです。
在庫あるところにはありますかね?
速レス感謝。
917804:04/01/20 10:48
>>915
プラフレームなら簡単やよ
ただしメタルフレームやとかなりめんどい・・・
工具がなかったら多分腱鞘炎になってたと思います・・・
918名無し迷彩:04/01/20 12:26
質問です、PDIの一本物アウターとシステマメタルフレームの組み合わせで加工が必要になるのは
メタルチャンバーの外周で一段太くなってる箇所を削るだけですか?
自分でも一応調べたんですが、その他に加工が必要な箇所があれば教えてください。

最初、ファーストのアウターで組んだんですがメタルチャンバーとの隙間がありガタガタなんで
PDIならタイトに組めるかな?と思いまして・・・
919名無し迷彩:04/01/20 12:45
>>918
PDIの一本物ショートアウターとシステマメタルフレームを組んでますが、
メタルチャンバーの外周で一段太くなってる箇所を削るだけでした。
そこを削ればガッチリと入りました。ガタつきはありませんでしたよ。
ただしPDIはロットにより寸法が違ったりしますので一概には言えないかと。
920918:04/01/20 12:54
>>919
即レスありがとうございます。
ハズレでないことを祈りつつ購入してみます。


921名無し迷彩:04/01/20 14:50
PDIはイベントとか5000円とかで安売りしてるけど安心して買えないね
レイラ製が一番確実かな
922名無し迷彩:04/01/20 15:49
>>921
付けるまで判らないのが致命的ですな、俺は過去3本購入したが全部駄目だった・・
友人は黒穴でB級品買ったのに大丈夫だった・・
923名無し迷彩:04/01/20 15:55
921です
>922
どうダメだったんですか?
取り付け困難?精度?
924sage:04/01/20 16:01
微妙にスレ違いかもしれないけど、レイルとレイル付けるパーツ
(M4のアンダーにマウント付きのマルゼンCA870とか付けたい)
ってニトロから出てる奴しかないんでしょうか?

HP限定だしあれだけ注文というのも
925名無し迷彩:04/01/20 16:02
ごめん間違えた
926名無し迷彩:04/01/20 16:05
レールとレール付けるパーツならアレが使えるよ、ってもう見てないか
927922:04/01/20 16:17
>>923
フロントサイトピンの溝位置が5mmくらい前にずれてた。
>>924
簡単な方法、スコープマウントリングの固定爪?を4個使ってボルトとナット
で固定、見た目はちょっと悪いが安価で軽量。
928名無し迷彩:04/01/20 19:45
>924
ARMSのスローレバーマウントを使う。シュアのミレニアムシリーズ用のオプションで、フロンティアで単品売りしてるハズ。
一個一万くらいぢゃなかったけ?強度はサイコー。
929882:04/01/20 20:13
>>922
自分は2本(ショートピースとM4用フルサイズ)買ったんですが、どちらもペケでした。
やはりピンの溝位置がずれてて、無理に押し込んでピンをプアにしちまった・・・。

以来、PDIのアウターは買わないことにした。
930名無し迷彩:04/01/20 21:11
Zenithのタクティカルグリップを購入しました、単純に握りやすさとモーターの出し入れが楽になるという理由なんですが、
これってモーターの保持が甘くなりませんか?調整用ホーローネジを長いのに変えないと駄目だったし、ギアノイズも
明らかに大きくなってます、組み方にコツとかあるんでしょうか?それともこのグリップ用の底ふたとか発売してるんでしょうか?

状況は最初組んだとき、底フタのホーローネジをノーマルグリップを付けてた時の状態のままで試射したらギアが噛み合わず
空回りしてしまいました、ホーローネジを締めましたが純正サイズでは長さが足りず、長いホーローネジに交換して一番ノイズの
小さい位置にしましたがそれでもノーマルグリップに比べるとかなり五月蝿いです。
931名無し迷彩:04/01/20 21:32
>>930
漏れも最初組んだとき、そんな感じだった。ギアが飛んだかとオモタヨ。
でも、組み直してからは問題ないんだよねー。。音も普通だし。
ネジ位置が深くなるのは確かだけど、純正のままだよ。と何の参考にもなりませんな。
原因を推定するなら、保持が甘いだけにモーターがコードに押されて位置がずれてるのかも。
とりあえず組み込み直しを薦めてみます。
ついでにグリップのせいか判らないけど、端子が2回ほど外れてパニくったので
圧着端子に交換してます。内部スペースに余裕がある分、楽ではありますた。
932名無し日本兵:04/01/20 23:15
ぐぎゃぁ〜!!!
金属フロントセット組んだらめちゃくちゃ重い!
933名無し迷彩:04/01/20 23:24
>>915
三千円くらいのル−ター(ビット7本付き)で説明書見ながら削りましたが
結構簡単でしたよ。それより配線で苦労してます…
>>804氏
メカボからの配線とクレーンストック付属のコードの接続どうやりました?
ストックパイプ内のスペースが狭くて普通の接続端子が使えなくて困ってるんですが…
いい方法ありましたらお願いします。
934名無し迷彩:04/01/20 23:31
>>932
だからアルミを薦めたのに(W
ハンドガード内にあるオモリを外せば若干軽量化になるかな。

ところでナムスレでハケーン
ttp://www.boomarms.com/sc/viewproductdetail.asp?ProductID=350
ダブルカラムのショート型で110発だそうで。
935名無し迷彩:04/01/20 23:38
自分もストック内の配線で苦労してます。
付属のコードを使うとメカボの配線との間に接続端子が必要になり
入れ難いのと効率が悪いので、メカボの配線を全部取り替えて、
メカボの配線自体を長くしストックパイプまでもっていく事にしました。
バッテリーと接続するための2ピンコネクターはケーブルを
ストックパイプを通してからハンダ付けする予定。
コレで上手くいくといいんだけど・・・。

みなさんはどうやって解決してるんでしょうか?
良い案あったら教えてください。
936名無し迷彩:04/01/20 23:42
M4A1の発射音になんかワロタ
937名無し迷彩:04/01/20 23:58
Zenithのタクティカルグリップは確かに保持が甘いかもしれないけど
イモネジの長い物への交換は必要なかったな。
それよりもモーターが左右にぶれるので撃ち終わるたびにカクカク言うのがいやで
私はモーター側面にテープを貼りました
それから中が広いから太目のコードの取りまわしは楽になりました。
938名無し迷彩:04/01/21 00:20
VLTORストックのバッテリーinを組んだ人います?
あれって電ガン用にちょっとデフォルメされてるけど海兵やるんだったら
バッテリinのストックはあれしかないんだよね
クレンはD部や汁だし。
ブッチュマスタは形だけだしなあ
939ざわ:04/01/21 00:30
ラジコン屋さんに行くと、ヨーロピアンコネクターと言うのがあるので
それを収縮チューブで絶縁して使うとよろしいね。
ついでだからコードもシリコンコードやエレメントコードにすると
回転も上がったりしていいアルね。
2ピンゴールドメッキのソケットとかでもかなりコンパクト&高効率。
○イの?アレそのまんま使ってると溶けちゃうヨ!
(それはラジコンカーのお話)
940名無し迷彩:04/01/21 00:42
>938
スマソ挫折しますたw クレーンが簡単にできちゃたので、そのまま。
ミニセル片側4本だと、はみ出しちゃうのね。7.2Vではツラいし、
ストックパイプに分離してセルいれるのは個人的に避けたかったので・・・
外観が少し狂っても、ストレージをABSパイプで延長する予定だったデス。

またクレーンと違い、縮めると後端がストックパイプとツライチになるので
コードを逃げる加工も必要になるです。いずれ仕上げまふ(w

> 電ガン用にちょっとデフォルメされてる
それは初耳・・・ 今試したら実物4ポジパイプつかねー! けど古い2ポジパイプにはついた(^^;)
微妙っすナ。
941名無し迷彩:04/01/21 01:00
これが電ガン用VLTOR
www.air-borne.co.jp/img/osusume/vltor_stock_with_96batt.jpg

これが実物
バッテリー収納チューブの長さが違うでしょ
www.armstech.jp/gra/VLTORCARBINESTD.jpg
www.gunshop-tactics.com/tactics/item/BR-M4-OP-01.html
westernarms.cool.ne.jp/guest2003/page044.html
www.militarymorons.com/weapons/weapons.1.html
942940:04/01/21 01:25
>>941
グハッ・・(;´Д`) すでにそんなのあったのか。漏れのは実物用です。
> バッテリー収納チューブの長さ
アプローチ方法も同じだったYO・・・。それはAPEXクレーンと同じレイアウトなのかな。
漏れは延長しない別の手を考える。
943名無し迷彩:04/01/21 01:35
>>940

電ガン用はミニセルではなくて単三電池と同じ(もしくは一回り太い)セルを使ってると思われます。
となると電ガン用バッテリ収納方法は9.6vの場合、3セル-2セル-3セルとなるようでAPEXと同じレイアウトですね。
940サンは所謂ミニバッテリー用のセル(8.4v?)でしょ。
それだったら2-3-2で入りませんか?
944940:04/01/21 02:12
>943さん
そうです、ミニバッテリーで8セル9.6Vデス。片側3本なら入るから3-2-3で逝けます。
独立したセルがメンテ性悪そうで、躊躇してるですが・・・

ところでVLTORで悩んだ時、Σ( ̄Д ̄)ハッと思いついたアイデア。
ミニ7〜8セルなら、バットプレートの大きさとほぼ同じなんデス。
そこで後付のラバークッションを模したバッテリーケースというのもアリかなと。
ABSかアルミで薄いケースを作って、表面はゴム塗装。感触は悪いだろうが・・。

しかし、これならブッチュマスタでもロックリヴャーでも。違和感無くまとまる予感。
もっとも、これも製品で既出の悪寒・・・(w
なかったら、アイデア料いらないデスから、誰か や ら な い か?

あったら、吊ってくるよ。
945名無し迷彩:04/01/21 02:56
940サン
ミニだとゲームで使うとどうしてもバッテリー交換するじゃないですか。
となると取り外しの問題が・・。


なるほど。パットプレート型のケースですね。
AUG等と同じ様に縦に収納するのですね。
これだったらストック内のバッテリーと合わせればサイクル重視の直列16.8vや
並列でスタミナ重視の9.6v600mAh×2など出来そう
でも私的にはミニは避けたいんですよ
どうしてもロックタイムやサイクルが鈍くなるんで。

因みにVLTOR用ラーバーパットです
www.militarymorons.com/weapons/img/vltorpad.jpg
946名無し迷彩:04/01/21 03:44
945さん 画像拝見です!
余談ながら、やっぱりキャップはパラコでつなぐんですね・・ ディスクに保存、と。
自分の場合、バッテリーの放熱が問題になるとも思えないので、
アルミケースぢゃなくて、シリコン一体成形で作ればいいかも。
そしたら交換は容易になりそうですね。

白状すると、当方ほとんどお座敷専用銃なんデス・・・
> ロックタイムやサイクルが鈍くなる
やはりその辺り追求するとラージですか。自分はセミ重視のFET+固定ストック仕様にも、ミニ使う予定・・・。
実物ストックの内部えぐるのが、まんどくさいという理由だけです(爆

コラプシブルでラージを使うとしたら、ぎゅうぎゅうに実装するよりは
ストック脇のポーチが、メンテ的に無理が無いかなあ、なぞと思ってます。

まるでお役に立てなくスンマソン(´Д⊂)
947937.938.941.943.945:04/01/21 05:09
945の画像はid、pw共に”mm”です
あのリンクじゃ見れないな(^^;

ストック脇のポーチも以前考えたんですが、正直、萎えてしまう物で(^^;
でもイーグルとかのストックマグポーチなど使えばまだいいかなと思うのですが、
実際使われてるのってほとんど見た事なくて(今回のイラク戦争では通常部隊ではぼちぼちありますね)
やはり使い勝手が悪いのかなと。
市街戦、近接戦中心になるとガンの左右のスイッチが非常に重要になってくるわけで、
その時にあのストックポーチは非常に邪魔なんですよ。
ラージセルが入るクレーンもあって、こないだのイベントで見たのですがデカイです(^^;
だからなかなかコレって言うのがありませんね。





948804:04/01/21 05:59
怖い夢見て金縛りにあい変な時間に目が覚めてしまった・・・
>>933
僕の場合配線自体は説明書通りの仕様です。
で、配線の通し方ですが、アルミフレームの場合は、ストックリングを着けるところのフレーム側と、ストックパイプを付ける部分の外周下側に溝を彫り、そこにコードを通しました。
この方法はG&Gのフレームでの場合です。他社のフレームの場合はちょっと判りません。
それとなんというか絵がないと説明しにくいですね・・・判らなかったらごめんなさい
949名無し迷彩:04/01/21 13:01
>>948
>怖い夢見て金縛りにあい変な時間に目が覚めてしまった・・・
(∩´∀`)∩カワイー
やっぱクレーンいいな。色んな面で敬遠してたけど、導入しようかな・・・
950935:04/01/21 13:50
>>939
ヨーロピアンコネクターですね。メモメモ。
情報アリガトウございます。
ラジコン屋で探してみます。
951名無し迷彩:04/01/21 19:38
電ガンはラジパーツかなり使える。配線関係はラジのほうが安くない?

どなたかOイM16をシステマのトレウェポみたいに最終弾撃ったら電源カットみたいに
した人いませんか?
952名無し迷彩:04/01/21 19:53
やるとしたら秒間何発かを測って30発を撃ち切る秒数を計算して、
トリガーを引いた秒数の累計をFETか何かでカウントして電流を
断てば良いのかな?
953名無し迷彩:04/01/21 20:18
>>952
それ、もう有るぞ。

ttp://kcm.jp/trd/elec/index.htm
954名無し迷彩:04/01/21 20:51
955954:04/01/21 20:52
あれ、漏れのブラウザでは>953が出てなかったよ・・・。
956名無し日本兵:04/01/21 21:06
>>953
使ってみたいけど高いね・・・・・・・・
957名無し迷彩:04/01/21 22:19
>>956
そうか?
基本ユニットにオプションとIRL1404のセットで\5,980ならアングスの香具師より安いぞ。
958名無し日本兵:04/01/21 22:33
>>957
じゃあ今月の給料でたら買ってみるわ。
959933:04/01/21 23:15
>>804氏、939氏
情報ありがとうございました。
参考にします。
配線をシリコンコードに換えてヨーロピアンコネクターでつなげてみます。
960882:04/01/22 00:13
ICS M4A1は月末到着予定となりますた(テト休暇前に発送してくれんかった・・・)。

しかし・・・バッテリに予備が無いことに気付いた。ノーマル品に9.6Vのバッテリ(ミニサイズ)って
大丈夫なんだろうか?
#RIS取り付けするんでPEQ2タイプケースから供給予定
961名無し迷彩:04/01/22 05:15
>ノーマル品に9.6Vのバッテリ(ミニサイズ)
マルイなら何の問題も起きないぽ
962882:04/01/22 08:24
>>961
レスありがd。まぁそんなにバリバリ撃ちまくる方じゃないけど、大容量品なら
ノーマルよりは長持ちするかな、と思ったんで。
9.6V1100あたり試してみようと思いまつ。
963名無し迷彩:04/01/22 12:17
質問です、M4実物ハンドガードに入るバッテリーは既製品にありますか?
ファーストのG36用セパレートが入るかな?と思ってるんですがどうでしょう?
964名無し迷彩:04/01/22 13:26
>>963
放熱板取っちゃえばミニバッテリーでも入るよ。
そのかわり配線をスマートにしてやる必要があるが。
965名無し迷彩:04/01/22 14:13
>962
> 9.6V1100あたり
・・・600mAじゃなく?(汗
1100mAとなると、判らないなー。他の人いかがでしょ?
向こうは高めレギュらしいから、製品自体が既に違うかもだが・・・
966882:04/01/22 14:41
>>965
まぁ、ヤヴァかったらヤフオク逝きですかね。一番のHPではノーマル対応となってました
けどね。
#ライラのM733用二股タイプを買ったのさね
967名無し迷彩:04/01/22 15:00
>>965
9.6v1100mA位ならノーマルでも大丈夫だと思います。
9.6v1500mAで大丈夫でしたから。
トリガー引きっぱなしだとマズイかもしれないですが・・・。
過去に壊れるの覚悟で12vRC2400をノーマル銃に繋いだことがありますが、
一瞬でトリガー離せば平気でした。2秒くらい引いたらピストンが逝きましたが。

968名無し迷彩:04/01/22 17:11
コマンダーっていうメーカーの、分割式リアルアウターって使ってみた人いる?エ○ゴヤにしかないみたいなんだけど…購入考えてるのでお手数でなかったらインプレきぼん。
969名無し迷彩:04/01/22 17:19
9.6v1100mAhは8.4v1800mAh(いわゆるラージバッテリー)と同じかそれを下回るくらいだからノーマルガンにモ大丈夫だよ
970名無し迷彩:04/01/22 17:36
俺の9.6V1500mAノーマルガンに使ってるけど門台無いよ
971名無し迷彩:04/01/22 19:52
コマンダーのアウターはエアボンでも買える、しかも安い
972名無し迷彩:04/01/22 20:14
>954
情報ありがとうございました。
良さそうだけど、複雑そうですね。スペースも考えんといかんな・・・

SIRレプリカ内にBSRユニット入れて、バッテリーはレディマグか?
973名無し迷彩:04/01/22 20:24
次スレ
【総合】M16スレッドMod.11
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1074770399/

まぁ、Mod.10を建てたのも漏れなわけだが。
974968:04/01/22 20:52
>971 情報さんくす!エ○ゴヤは確かに高いと思ってました。早速調べます。971さんは購入したわけではないですよね?
975名無し迷彩:04/01/22 21:15
976名無し迷彩:04/01/22 21:16
う、直リンしちゃった・・・、↑のが5980円です。リアルでいいんですが重いのがネックです。
友人が使ってるのを何回か見た事があります
977名無し迷彩:04/01/22 21:17
>>972
クレーンinバッテリーじゃなければそんなに悩まないと思うぞ。
でも、BSRの性能とフルセットの値段と、アングスの香具師の性能と値段を比べると
アングスのは買えないな。

フルセットに付いてくるFET
IRL1404

アングスのFET
IRF1404

性能的には変わらないんだけど、電圧低下時の安全マージンがIRL1404の方が高いんだよね。
978名無し迷彩:04/01/22 21:25
>977
∩( ´Д`) 先生!質問です!!

> 電圧低下時の安全マージン
FET搭載した場合、電圧低下でストップするまでトリガー引いたら、確実にあぼーんなのでしょうか!?
979882:04/01/22 21:37
皆様レスサンクスコ。俺はあんまりバカバカ撃たない方なのでそんなに心配しなくても
良さそうかな、と。
手配はしたので、あとは肝心要の本体の到着を待つだけ。
980977:04/01/22 21:48
ゲート電圧が低くなると、ON抵抗の値が上昇し、著しく発熱が増える。
で、最終的にあぼーん・・・と。
発射サイクルが遅くなったらすぐにバッテリーを変えるのがFET化した際の鉄則。
ま、どちらにしろゲート電圧のマージンに余裕があるほうが好ましいのは事実。
981名無し迷彩:04/01/22 22:50
>>980
おおアリガトン。はむはむ、初めて意味が解ったよ!(なんとなく)
定格以下の電圧だと、ただの抵抗になって萌えてしまうと。・・・か(´・∀・`)?
実装時は気おつけマス!!
982名無し迷彩:04/01/22 22:52
ウイリーがG&Pアルミフレーム取り扱い始めたね、A3刻印だけど他の刻印も入るのかな?
983名無し迷彩:04/01/22 22:57
M4刻印はG&Pでは作ってるのかな?M4刻印が欲しいな〜
G&Gに比べて重さはどうなんだろう?穴を引っ掛ける部分がないから魅力的なんだよね
984名無し迷彩
>>982
A2タイプフレームは近日入荷予定。
M4刻印は未定だってさ。