【総合】M16スレッドMod.24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
ユージンストーナーによるM16A1系ナローシリーズから
M4シリーズRIS/RAS、SR-16、M7XX、M9XX系関係の話題や
オプションパーツ等色々語りましょう。マターリ進行。

前スレ
【総合】M16スレッドMod.23
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1136220682/

過去ログ、テンプレはニダーさんの過去ログ倉庫へ
M16スレッド過去ログ・テンプレ一覧
ttp://gunloglibrary.web.fc2.com/log/m16thread.html
避難所、インプレッションのポストは
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/26382/1129466069/l100
アプロダ
ttp://bbs.avi.jp/104055/
2名無し迷彩:2006/02/13(月) 02:34:00
過去ログ一覧 (Mod.8以降はhtml化待ち)
【総合】M16スレッドMod.22【A1ナロー〜M4レイルドまで】
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1133441298/
【総合】M16スレッドMod.21
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1128427561/l50
【総合】M16スレッドMod.20
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1122818606/l50
【総合】M16スレッドMod.19
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1117259295/l50
【総合】M16スレッドMod.18
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1112086234/l50
【総合】M16スレッドMod.17
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1109999003/l50
【総合】M16スレッドMod.16
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1104762845/l50
【総合】M16スレッドMod.15【M4SIR発売前夜】
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1101733402/l50
【総合】M16スレッドMod.14
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1096470539/l50
【総合】M16スレッドMod.13
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1086511109/l50
【総合】M16スレッドMod.11 (#実質Mod.12)
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1079367187/l50
【総合】M16スレッドMod.11
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1074770399/l50
3名無し迷彩:2006/02/13(月) 02:53:35
>>1
おつかれ3
4名無し迷彩:2006/02/13(月) 02:56:18
4さま
5名無し迷彩:2006/02/13(月) 03:03:39
【総合】M16スレッドMod.10
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1067671450/l50
【総合】M16スレッドMod.9
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1061031614/l50
【総合】M16スレッドMod.8【キャリハン(゚?゚)イラネ】
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1054983282/l50
【総合】M16スレッドMod.7
 http://hobby.2ch.net/gun/kako/1050/10504/1050469685.html
【総合】M16スレッドMod.6【シリーズ】
 http://hobby.2ch.net/gun/kako/1047/10472/1047208624.html
気づけば】M16スレッド【5丁目】
 http://hobby.2ch.net/gun/kako/1041/10410/1041005646.html
M16スレッド【M4】
 http://hobby.2ch.net/gun/kako/1030/10308/1030854902.html
M16スレッドA3
 http://caramel.2ch.net/gun/kako/1021/10213/1021323316.html
M16スレッドA2
 http://caramel.2ch.net/gun/kako/1007/10073/1007377849.html
M16スレッド
 http://caramel.2ch.net/gun/kako/976/976294412.html
6名無し迷彩:2006/02/13(月) 03:04:25
今までのTIPS (Ver.1.3.2)
●M16シリーズは首回りが弱いので強化することをお勧め。
 #最適はメタルフレーム組み込みがベスト。
●A2フレームのシリーズには、最低でも根元一体型の強化アウターを装着。
 バレル基部の金属部品と レシーバのガワとの間にエポキシ系接着剤を流し込み補強する方法がかなり有効。
 フロントレシーバーピンの穴の近くにネジがあるので、作業する前にまずそれをはずしてから塗布。
 左右フレームは接着されているので当然剥がせません。あくまで接着剤は隙間から流し込む程度にすること。 

 現在メタルフレームが出荷されていないA1シリーズにはバレル基部
 (アッパーフレーム先端と 「ハンドガード内のアウターバレル」(金属パイプ)の接合部)
 にタップを立ててビス増設がおすすめ。もしくはハンドガードリングにタップ穴を空けてビス止めという荒業もアリ。
 チェックはこまめに。
 またG&PよりA2ベースのM601フレームが出荷。現在はM613フレームが出荷。
●XM177E2にはシステマのしっかりブッシングを。但し現在流通在庫のみなので注意。
●マルイXM177E2はデフォルメされているので実銃より1リブ(2.5cm)長い。
 オリジナルっぽくするにはKMの金属フロント、ハンドガード、ハンドガードキャップ、アウターを組込む事。但しバッテリーは外付け。
 KMの金属フロント、ハンドガード、ハンドガードキャップを使っても、
 アウターをKMではなくマルイXMのアウターの先端を1cm程カットすれば、ミニバッテリーが内蔵できる。
 このあたりは調整しながらカットする事。
●テイクダウンピンが抜け易いのでOKパーツ、他サードパーティのパーツに変更。
●トリガーピンが抜け易いので KMパーツ、他サードパーティに変更。
●CAR-15に大友9.6Vミニを入れるにはハンドガード内側を少し削ってやる必要あり。彫刻刀があれば、そんなに難しくなさげ。
 それとバッテリーから出るコードが当たってしまう金属パーツ・・・名称不明ハンドガードキャップをFRサイトと挟み込んでるヤツ。
 こいつにU字型の削り込みしてコードが折れないようにする。ここも細い丸ヤスリ1本でOK。
 ttp://f44.aaa.livedoor.jp/~loglog/rog/gun/car15_battery.jpg
7名無し迷彩:2006/02/13(月) 03:05:06
●M4のスライドストックにマガジンポーチをつけてダミーのマガジンにバッテリーを入れる時の配線方法のTIPS。
スレ584ニムのページttp://344mod14.fc2web.com/EX2/index.html
(ミラーhttp://f44.aaa.livedoor.jp/~loglog/rog/gun/battery/index.html
●M16A1VNのストック側の固定スイベルを可動にしたい場合はCAR-15のスイベルを流用すべし(パーツNO.CA-21)。
●M4系の組みやすいメタルは(06/02現在)
 ZEEK>ガーダー=ハリケーン=G&P>システマ≧G&G>>>クラシックアーミー(PDI)
●ファストの強化アウターはそのままではRISモデルには取付不可。タップ穴あけ加工が要。
● M4シリーズ用の一本モノのアウターは
 G&P≧GB TECH>PDI≧G&G>ライラクス=一番
 ただし、実物RASなどを組むと、これらは使えないので注意。
 現在唯一の実物対応のリアルサイズアウターは
 ttp://gp-web.com/en/productspop.php?pid=403
 とことん拘るリアル志向には
 ttp://shop.headliner.jp/product_info.php?cPath=28&products_id=35
 という選択肢あり。

●一本モノではないがGurderアウターもオススメ。
 3ピース構成のため ノーマルバレルとショートバレルがその日の気分で選択できる。
 バレル基部がスライド式なのでリアルサイズにも対応、といった利点があるが、
 同時に欠点でもあるので好みと用途で選択すべし。
 リアルなスティール製と軽いアルミ製があるので、こちらも好みと用途で。

●SEBONEもいいが、SGFのソリッドレイルもお勧め。
 RISとレシーバー部の レイルに完全に被せるので、
 上面のストレート感がアップし見た目も押し出しの 強いスパルタンなものになる。
 パーツの合いもかなりいい感じ。
 SEBONEは横からみるとレイルの歯の部分が二階建てになるが、
 そのようなこともない。一度、見てみることをオススメ。
8名無し迷彩:2006/02/13(月) 03:06:15
■RIS,RAS,RAS2
【RIS】
 マルイ純正のみ?
【RAS】
 クラシックアーミー
 リアルサイズ採寸。なんか塗装が黒い
 ハリケーン
 マルイサイズ採寸。売ってるのをほとんどみたことない
 G&P
 リアルサイズ採寸。セット商品としてM4サイズ、M733サイズ、CQBサイズがある。(CQBサイズのみLMTレプリカのカットタイプサイトが付属)
【RAS2】
G&P
 リアルサイズ(ブリッジのみ1mmほど長い)M4サイズ、CQBサイズあり。価格が色々変動しているので注意。実物の方が安心感あり?
【デルタリング】
 ハリケーンのバレルナットは実物およびG&Pより1mmほど中が深い。
 ■G&Pフレーム(首が実物より1mm長い=純正同寸)とハリケーンナットを併せると
 ・実物RAS2はポン付け可能。
 ・SIRも同様。
 ■ハリケーンM4フレームは未確認ながらSR47で取付確認。ただレールがやや高く、
 SIRはナットを止める中の金具のネジ位置があわない。 RAS2では傾きが大きくなってしまう。
 ブリッジがないRAS,FFRASなら問題は少ない。
 何れにしてもバレルの取付部厚みにより取付位置は変わるので、 組合せによってはポン付けできないこともある。
 ■実物のバレル取付基部厚みは約3.3mm。
 ガーダー、旧雨戸、スターのバレルは同じ。
 ヘッドライナーは基部厚み選択式。
 なおG&P製RASキット付属のバレル取付部はとてもぶ厚い。
9名無し迷彩:2006/02/13(月) 03:20:21
【Zenith製クレーンストック】
 実物を忠実に再現している。
 初期はツヤテカ仕上げだったが、現在では塗装されている。
 グラスファイバー樹脂製もあり。 頑張ればバッテリーを仕込む事が可能。

【アングス製クレーンストック】
 実物から型取って作ったのが自慢。 よく出来てはいるが、Zenith製と大差なし。

【APEX製クレーンストック】
 バッテリー内蔵を前提に作られたため、少し実物より長い。
 大型ラバーパッド、専用スリングアダプターなど、オプションが豊富。
 ラバーパッドの固定がイマイチ。

【PRIME製クレーンストック】
 大容量バッテリーが使えるが、そのためデフォルメされ太ってる。
 専用ストックパイプもセットされている。

【STAR】
 色  :黒、OD
 仕上げ :無し
 バッテリ:ラージセル 専用9.6v2000mAh etc
 サ イ ズ:ラージセル収納の為大ぶり
 値 段 :14000円〜(バッテリ込み)
 取扱い店:AIRBONE、某オク
 そ の 他:付属の黄色いバッテリはB級品、 ガタつく。       

【マグプルストック】
 現在は実銃用のみ。
10名無し迷彩:2006/02/13(月) 03:29:31
【M203】
●サンプロ 
 JACの再販版。別売アダプターにより電動ノーマル寸法に対応。
 バレルはプラスチック製。一部のモスカートは装填が困難な場合あり。
 またRISバージョンもある(形状はサンプロオリジナルデザイン)
 ・QDブラケットはGB-tech製が対応。
 ・アルミアウターバレルは
 GB-Tech製(ストレートライフリング)長短あり。
 ○○○製(ツイストライフリング)ISだっけ?
●G&P
 実物RASに対応させたリアルサ寸法バレル用。取付基部は実物準拠。
 同社デルタリングセット(実物型バレルナット)及びリアルサイズのバレルが必須。
 構造的にはサンプロ(JAC)のデッドコピーであるが細部のリアリティが一部向上。
 アウターバレルはデフォでアルミ製。ハンドガードの質感も○。しかし+ネジが萎え。
 なおトリガーユニットもダイカストのためか、アルミ化したサンプロよりも重い。
 ・QDブラケットはG&P製またはKAC実物が対応
 ・無加工で対応するアウターバレルはG&P、Gurder 、新雨戸、ヘッドライナー
 ・マルイ純正への対応型も販売
●JAC製も一応。
 寸足らずのノーマル互換バレルには加工が必要となる。
 この追加工がされていない分、サンプロよりも丈夫だったり。
 中期のロットにフレームがHW樹脂製の物も存在するはずなので要注意。
●C.A.W
 バレルはアルミ削りだしで、レギュラーサイズとショートの2種類を製作。
 M16 A1, Vtn, A2, XM177, M4A1など現在発売中のマルイM16シリーズに取り付けるためのアダプタが全て付属、
 さらにM4A1用ショートタイプにはRISが付属。
11名無し迷彩:2006/02/13(月) 03:42:41
メタルフレームはテンプレサイトを確認の事。
リニュM4も既存のメタフレに対応。
Sシステムが組めるのはZEKEのみ。

各モデルナンバーやマガジン関連もテンプレサイトでヨロ。


2chサバゲ板的首回りの強さグラフ
←強い    普通    弱い→
(A1系)CAR15>>XM・653・651≧ベトナム≧A1
(A2系)M4Sシステム>M733>M4A1RIS/SR-16>>M4>>>>>>>>A2
12名無し迷彩:2006/02/13(月) 17:38:00
スレ違いかもしれませんが、ハリケーンのシュライクウェポンシステムって購入された方いらっしゃいませんか?
初心者でも組み換え出来るでしょうか?
13名無し迷彩:2006/02/13(月) 20:55:38
やっぱM4にはフォアグリップが似合うな・・・。

・・・とエアコキXMに自作したレールとフォアグリップ付けて喜んでる貧乏人が言ってみるテスト
14名無し迷彩:2006/02/13(月) 21:23:23
>>13
スコープorドットサイト載せただけで
十分に狙撃に使えると思うのは漏れだけ?

速射も効くしね

15名無し迷彩:2006/02/13(月) 21:29:53
もう一丁M16を組みたくてZekeのM16A4メタルフレームを探しているんだけど
元々テスト生産的に数十個しか作ってなかったそうでどこにも在庫が無いよ
otz
16名無し迷彩:2006/02/13(月) 21:33:59
>>14漢だね、でも発射音が・・・
17名無し迷彩:2006/02/13(月) 22:42:19
>>13
エアコキXMにはフォアグリップ付いてるじゃないか!
18名無し迷彩:2006/02/13(月) 23:19:40
>>12
初心でいきなりSHRIKEでつか・・・
M4をバラして組み立てができれば問題ないと思う。

フロント、リアサイトをどうしようかと悩む。RASも付けてみたい。
19名無し迷彩:2006/02/14(火) 02:51:36
>>13レールうp
20名無し迷彩:2006/02/14(火) 03:33:39
M4系初心者にお勧めのフロントキットってなにかありますか?2マソ以内でよいものがあったら教えて下さい。
21名無し迷彩:2006/02/14(火) 10:06:41
>>19僭越ながら・・・
ハンドスクラッチなんで汚いですがどぞm(__)m

http://o.pic.to/5lpmb
22名無し迷彩:2006/02/14(火) 11:58:24
>>21
…XMか、懐かしいな
G&Pのキットで組みたくなってきたよ
23名無し迷彩:2006/02/14(火) 12:04:04
>>21、d

エアコキM16のハンドガードどうするべ
24名無し迷彩:2006/02/14(火) 21:48:36
>>20

フロントキットだけだと漠然としすぎてて、良くわからんが
多分「レール付のフロントアセンブリーキットで良さげな物が2万以下で何かないですか?」
という質問だと思うので、俺のオススメを・・・
つ「http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d60054541
GBテックのFFRASキットです

オススメした理由は、G&PのRASキット等だとデルタリングの位置調整とかフロントサイト周りの組み立てなんかが
かなり厳しい(その分きちんと組たてれば、強固で綺麗に仕上がるけれど)のですが
このFFRASキットだと、マルイのパーツを移植すればすむので比較的初心者向けだろうと・・・

あと、GBテックのFFRASは、刻印がナイツ刻印なのもオススメの理由のうちだけどナ・・
(G&PやG&GなんかのRASは商標権の問題かなんかで、ナイツ刻印のない商品ばかりになってるけど
GBテックのみはなぜか、ナイツ刻印が入ってる商品しか流通してないんだよね・・・)
25名無し迷彩:2006/02/14(火) 22:02:15
age
26名無し迷彩:2006/02/14(火) 23:09:46
G&PのM500、バッテリー積めないんだ・・・
27名無し迷彩:2006/02/15(水) 00:25:33
89式スレからきた。M16信者のおまえらは89式買うなよ!!
28名無し迷彩:2006/02/15(水) 00:29:04
>>27
そういうやつに限って89式すら買わないんだよな〜
29名無し迷彩:2006/02/15(水) 00:31:19
M16=AR15=AR18=89式
無問題
30名無し迷彩:2006/02/15(水) 00:41:31
この前新型M4のワンピースアウター取り寄せて旧型M4に取り付けたんだがハンドガードが付けられない。1センチ程の隙間が出来てスカスカ状態。なんで?
31名無し迷彩:2006/02/15(水) 00:52:17
>>24
>GBテックのみはなぜか、ナイツ刻印が入ってる商品しか流通してないんだよね・・・

確かに。M203用のリーフサイトとかも刻印がバッチリ入っていたよ。
32名無し迷彩:2006/02/15(水) 01:18:30
>>27
89式ってストーナーライフルの流れから言えば
M16の甥っ子みたいなもんだろ。
兄(M16)→弟(AR18)→せがれ(89式)
33名無し迷彩:2006/02/15(水) 01:19:50
>>30
そう言う仕様だ
ハンドガードもNewM4用かM733用にしとけ
34名無し迷彩:2006/02/15(水) 01:21:13
>>27
SG550持ってるからイラネ
35名無し迷彩:2006/02/15(水) 01:46:07
36名無し迷彩:2006/02/15(水) 03:51:49
G&Pのクレーンーストック用のバッテリー、
9.6のわりになんか根性が無いなぁ・・
スタミナ低いし、サイクル遅いし・・
もともとこんなものなのか、俺の扱い方が悪いのか、
参考にしたいんで、使ってる人、よかったらアドバイスお願いします。
37名無し迷彩:2006/02/15(水) 06:42:59
>>32
しかし形はセトメ。
38名無し迷彩:2006/02/15(水) 10:05:18
>>36
一部ロットにハズレ個体があった模様
39名無し迷彩:2006/02/15(水) 12:53:35
レス有難う。旧型より新型のほうがハンドガードが長いってこと?
40名無し迷彩:2006/02/15(水) 14:30:49
兄(M16)→弟(AR18)→せがれ(89式)
           ↓
         従兄弟(L85)
41名無し迷彩:2006/02/15(水) 18:12:24
>>39
たぶんそう。M733と同じにしてあるんだろう。
…けどやっぱり、実銃長よりまだ微妙に短いんだけど。
42名無し迷彩:2006/02/15(水) 19:22:35
P○I製M4用「M733サイズ」リアル(?)アウターバレルをM733に付けようとして
フロントサイトのピン溝の位置がまるで違って
溝2本堀るハメのなった漏れが来ましたよw

733アウターにも係わらず、全長が2センチ近く短くなった訳だが・・・

フロントサイトよりも前側の長さがM733サイズだったてコト?
それにしても短過ぎの様な・・・
43名無し迷彩:2006/02/15(水) 23:00:20
M733にnewM4のアウターバレル組みたいんですが、ヒューズケースの位置とかかわるんでしょうか?
44名無し迷彩:2006/02/15(水) 23:11:46
89式はパッと見、H&Kかと思ったんだがM16の流れなの?似てね〜
45名無し迷彩:2006/02/15(水) 23:26:47
このスレを含め、いろんなところで調べた結果
G&Pのコンプリートを買ってフレームをガーダーか
ハリケーンに乗せ換えようと思います。
どうしてもダストカバーが連動するギミックを諦める事が出来ませんでした。
M4は奥が深くて落とし所を見つけるのが大変ですね。
4636:2006/02/15(水) 23:27:24
>>38
ハズレ固体かー・・
2個買って両方ハズレって事なのか・・
3個目いってみるか・・スピードくじみたいだな。
ひでえよG&P
47名無し迷彩:2006/02/15(水) 23:32:25
>>45
G&Pの最新型はギミックライブじゃなかったっけ?
48名無し迷彩:2006/02/15(水) 23:56:58
おれあのバネ壊したorz
49名無し迷彩:2006/02/16(木) 00:13:58
G&Pの最新型はポートカバーのみ
じゃないの?
また改良で開閉ギミックついたの?
50名無し迷彩:2006/02/16(木) 00:23:11
兄(M16)→弟(AR18)→せがれ(89式)
           ↓
         従兄弟(L85)
           ↓
         ダイエット後(SA80)
51名無し迷彩:2006/02/16(木) 00:24:59
773とM16A2どっちがいい?
52名無し迷彩:2006/02/16(木) 00:30:32
>>51
何が?
5345:2006/02/16(木) 00:31:04
>>47,49
ダミーボルトは連動するようですがクリアランスが不十分らしく
すり合わせが必要みたいです。
ダストカバーは変わらず開閉ギミックは無しです。

どこかに組み込んだ状態で見られる店って無いもんですかねぇ?
雨戸、H小屋は確認済み、ハンズの向かいの地下にも行ってみました。
けっきょく自分が欲しいものはG&Pのコンプリートをベースにするのが安上がりかなと?
54名無し迷彩:2006/02/16(木) 01:05:43
>>53
G&Pメタフレでもダストカバーの連動化はさほど難しくないけど
その工作より、問題はダストカバーに難があったりします。
55名無し迷彩:2006/02/16(木) 02:12:17
前スレでガーダーフレームのトホホな点を書き込んだ漏れがきましたよ。

>>49
今のところそうみたい。作動はイイ感じだけど
ダストカバーがあんまりリアルじゃないのが惜しい。

>>53
その通り。ガーダーは一応開閉ギミックありだが、
肝心のカバーの引っかかりが甘く、
閉じようとしても、ごくたまにしか閉じないw
しかしちょこっとした加工で良くなると思う。
自分は開きっぱでも構わない派なのでそのままにしてるけど、
そのうちダストカバーだけ実物に変えようと思ってるよ。


あと、重ねて言うようだが、ガーダーフレームはトップレールの高さが若干高い
かもしれないので、RASU等組み込みたい場合は要注意かも。
(自分はガーダーフレーム+G&PRASを組んでるが、レールがツライチにならず、
RAS側が1ミリ程低くなっている)
>>45はイイ組み合わせだと思うが、その辺気をつけてみてくれ。
56名無し迷彩:2006/02/16(木) 15:02:27

マルイの新型M4A1について詳しくインプレしたサイトとかありませんか?
首まわりの剛性がちゃんと改善されたのか知りたいもので。
57名無し迷彩:2006/02/16(木) 17:17:16
>>56
一本アウターっても、基部は別パーツで、変わってないから
首に関してはあんまりよくなって無いよ。
レシーバーのツメは折れなくなってるけどね。
5856:2006/02/16(木) 18:11:44

レスどうもです。M733にしようかなとも思い始めました。
小さいみたいだし、このスレ的には剛性ある方みたいですし。


5956:2006/02/16(木) 18:40:45

でも、見た目はM4A1の方が好きなんですよね。
バレルがM733より長い分、見た目のバランスがよく見えます。
あんまりデルタに思い入れあるわけでもないですし・・
首周りを考えると、迷い所です。
60名無し迷彩:2006/02/16(木) 19:29:30
>>55
1mmもRAS側が低いんだ?

自分もガーダーフレーム+G&PRASなんですが、
自分の物もRAS側が低いけど、それでも0.2〜0.3mm程度です。
あと、ダストカバーの引っ掛かりは問題ないですね。
しかし、ダミーボルトの動きが渋いです。
それにダミーボルトのフックがフレームの溝に入りませんでした。


6155:2006/02/16(木) 20:34:01
>>60
えーっ!?い、いや…漏れのはやっぱり1oは楽勝で低い。組み方が悪いとも思えないがなあ。
全体にあちこち歪みが多そうだし、ガーダーは他のより当たり外れが大きいのかもしれんね。
でも、こればっかりは組んでみないと分からない。つらいね。

>>56
新M4もM733も「前よりいくらかまし」くらいな感じで、やっぱりバレル基部からたわむ感じはあるよ。
ワンピースになった剛性UPよりも、材質変更で軽くなったことのメリットのほうが大きいと思う。
でも確かに短い分、M733が強い感じはある。
6253:2006/02/16(木) 20:54:01
>>54
アドバイスありがとうございます。
ダストカバーに難有りだそうですがリアルじゃないってコトでしょうか?

>>55
自分も開きっ放しでも良いんですけど選択肢がないのが嫌いなんですよ。
多分、組んでも飾りになるだろうし開いたままにしちゃうんでしょうけどw
なんとなくガーダーに傾いているのは出来るかぎり実物にとこだわっている
雨戸でガーダーを薦められたからなんです。
急に欲しくなったので手元にも資料が少ないのですが
皆さんの意見を参考に絞り込む事が出来ました。
RAS2は好みではないので組み込む予定は無いですが
レールがツライチにならないのはチョット気になります。
1ミリ削ってリペイントする手も有るんですが
刻印がプリントのナイツフレームは選択肢から外さなければ
いけなくなるので悩みどころですね。
少々の加工ならそんなに苦にはなら無いんですけどねぇ....

今日は赤風呂に行ってきましたが参考になるものは少なかったです。
片隅に積まれていたトレポンのチャレンジキットが気になりましたが?
皆さん、いろいろとありがとうございます。
63名無し迷彩:2006/02/16(木) 20:57:27
昨日はじめてM100バネを入れたんですが
今までシュパパパと出てたのが
ウイ パン ウ パパ パン
とキレもノリもわるくなりました
100バネはこんなもんなんでしょうか
64名無し迷彩:2006/02/16(木) 21:02:18
>>63
バネだけ強いのに換えればそうなるわな。
65名無し迷彩:2006/02/16(木) 21:08:18
>>63
給排気も合わせて
トータルでやらなきゃ・・・

ミニ→ラージ、8.4V→9.6Vって
手っ取り早い近道も有るけど、あまり意味は無い罠w
6660:2006/02/16(木) 21:21:24
>>61
>全体にあちこち歪みが多そうだ
自分のはそんなことは無いけどな。バリは酷かったけど。

まあ、ガーダーに限らずメタフレには当たりハズレはあるよね。
以前よりはだいぶマシになったようだけど。
それにしても、ハズレを引いたときのショックは結構でかいw
手元に届くのを楽しみに待ってるせいもあるんだろうな。

6755:2006/02/16(木) 22:04:23
>>62
雨戸の「KGコーテッドレシーバー」はガーダーフレームがベースになってるよね。
全体のエッジや色味、そして何よりマガジンキャッチガードの形状が、
ガーダーは一番実物に近い。
リアルさを重視すると、ガーダーを選ぶのが一番いいと思うよ。
それから、レールの高さの違いはぱっと見ほとんど分からないから
削ってリペイントはやらないほうがいいでしょう。精度出すのが大変だし。
RASとフレームをまたぐアクセサリーを付けたいんなら別だけど…。


>>66
これまで比較的当たりばかり引いてきたんで、かなりショック受けたよw
6856:2006/02/16(木) 22:22:50

やっぱり首周りの剛性を考えればAKなのかもしれませんが・・・
あるいはP90みたいな首なしとかw
69名無し迷彩:2006/02/16(木) 22:34:56
剛性から選んだら、AR系は有り得ないのは自明。
70名無し迷彩:2006/02/16(木) 23:08:14
初心者で申し訳ありません。。
NEW M4にG&PのM4フラッシュライト付きハンドガードを合わせたいのですが、
どんな方法があるでしょうか。
やはり、アウターバレルを実銃サイズのものに交換しないといけないでしょうか。
その場合、おすすめのアウターバレルはどこのものでしょうか。
宜しくお願い致します。

71名無し迷彩:2006/02/16(木) 23:14:34
>>70
初心者で申し訳ないと思うなら書き込むなよ・・・
近所のお店に聞いた方がいいんでねぇの
72名無し迷彩:2006/02/16(木) 23:24:01
>初心者で申し訳ないと思うなら書き込むなよ

そうですか。初心者は書き込んではいけませんか…
購入した近所の店の店員の対応があまりに頼りなかったので、
皆様のお力をお借りしたかったのですが、残念です。
73名無し迷彩:2006/02/16(木) 23:28:34
>>70
King Armsの強化アウターが、バレル基部がスティールでガッチリしてるのでお薦め鴨
マルイ⇔リアルサイズ調整かなのも、使い回しが利いて良い希ガス
74名無し迷彩:2006/02/16(木) 23:29:20
>>70
あれは確かノーマル旧M4に適合するハンドガード固定部分形状と寸法だったような?どうっだったかな?
新M4だと付かないかもしれない。違ったらスマソ。
もし実銃サイズなら、やっぱりG&Pのフロントセットがいいだろうね。

そういえばあれ付けてる人をあんまり見たことないな。逆にシブいかも。
75名無し迷彩:2006/02/16(木) 23:31:56
>>72
71じゃないけど、チミの質問はあまりにもココで
質問するような問題じゃないんだと思うよ。
ココの皆ってそれ相当に人柱して培った情報や技術の上で
の情報交換場みたいな処だからさ
あんま気ーおとさんでね
つか                












               2度とくんな
76名無し迷彩:2006/02/16(木) 23:40:16
>>71
知らないなら
一々反応すんな、知ったか初心者!(とか煽ってみるw

>>70
ハンドガード自体が実銃サイズなので
リアルサイズアウターで組むのが賢明かと・・・

その場合、マッチングを考えたら同メーカの方が良いのだが
G&Pのアウター単体って、あまり出回ってない様だね・・・

実銃サイズでなくてもPDI等の寸胴なアウターであれば
ハンドガードの長さに合わせて
Fサイトの固定ピン用の溝を切り直せば、一応着ける事もできます

漏れ的には
多少の加工が出来るなら
PDIか、G&Gの様な寸胴なヤツがお薦めかな?



余談だけど
G&P製実銃サイズアウター
M733サイズアウター、A2ショーティーFキットのアウター2本と
スペシャルフォースFキットのブルバレルアウター1本の
計3本のアウターを持て余している漏れがいる・・・

リアルサイズのM4ハンドガード(ガーター製)も・・・
77名無し迷彩:2006/02/16(木) 23:46:40
>>75 が、この板を恐ろしく勘違いしている件について。
78名無し迷彩:2006/02/16(木) 23:58:00
>>77
むしろ75が痛い
7970:2006/02/17(金) 00:08:09
皆様、ご親切にお答えくださって、本当にありがとうございます。

>>75さんの仰りたいことも分かるつもりです。
皆様が、様々な苦労や投資をしながら培ってらっしゃった知識や技術を、
気軽にリスク無く頂戴しようと言う姿勢が気に食わないと仰るのは、誠に耳が痛いです。
申し訳ありませんでした。

皆様から頂いた知識を踏まえて、もう一度販売店ときっちり話をしてこようと思います。
本当にありがとうございました。

80名無し迷彩:2006/02/17(金) 00:49:02
>>70
俺としてはまた来てくれ。
自分が培った技術や知識を、他者に共有させずに朽ち果てさせるのは惜しい。
8174:2006/02/17(金) 01:14:06
>>70
具体的に欲しいものが決まって、分かんないことがあったらまたここに書いて。
アウターのことだったら漏れも苦労したから、いくらかは話せるので。

>>80
頼りにしてます。あんた、このスレの神やね。スカッとしたよ。
82名無し迷彩:2006/02/17(金) 01:46:26
いい流れになってきたので質問いいでしょうか?
M4-Sを買ったのですが、SIRの部分に容量の大きなスティックヌンチャク型バッテリーが
一見積めそうに見えるのですが、どうなのでしょう?どなたかやってる方はおられませんか?
マルイ純正だとミニバッテリーしか無く、PEQ2型のバッテリーケースだと12Vがないし、
ポーチもできれば付けたくないので悩んでいます。
希望は12V1100mA以上で、SIRの部分に搭載できれば一番すっきりしていいと思うのですが、
内部を削る等多少加工したとして、最大どのくらいのバッテリーが積めるのかご教授下さい。m(__)m
83名無し迷彩:2006/02/17(金) 01:58:34
はぁ・・・
84名無し迷彩:2006/02/17(金) 02:50:01
>>70
明日の夜に、詳しく説明します。
また来てくれると良いんだけど。
8570:2006/02/17(金) 08:56:53
>>84
厚かましいと自覚はしておりますが、楽しみにお待ちしています。
どうぞ宜しくお願い致します。
86名無し迷彩:2006/02/17(金) 12:44:30
>>85
「初心者ですが・・・」
と前置きすると過剰反応してくるヤツが湧いてくるので注意汁。
87名無し迷彩:2006/02/17(金) 12:46:03
>>82
文頭の言い回しが癇に障るが、それはおいといて

現物見れば分かると思うが、アウターバレルにバッテリーの逃がしとして
一部削られている部分があるが、その削りの寸法が純正ミニバッテリー
分しかない
アウターバレルを削りこんでやれば純正ミニ以外も使えるはず

まあ、希望するバッテリーを組もうとすると、かなりの労力が必要だと
思うが…S.I.R側も削る必要あるだろうな

M4用のアウターを流用するにも、アッパーレシーバー前部の金属部品
から前周り一式交換する必要あるしな
88名無し迷彩:2006/02/17(金) 12:49:46
G&Pのメタフレ買おうと思い、色々安い店をさがしてたんだが・・
一番のサイトに"テイクダウン系M4フレーム"とか"テイクダウン可能"と
説明されてるだけど、本当なの?
全てじゃなくて一部の製品なんだけど、初めて聞いたんだが・・
最近のG&P製はテイクダウンできるんですか?
89名無し迷彩:2006/02/17(金) 12:49:47
>>82
てゆうか12V1100mA以上でS.I.R内に組めそうなバッテリーって
どんなバッテリーだ?
90名無し迷彩:2006/02/17(金) 13:04:29
クックックッ

な〜に今更猫被ってんだよお前らw
91名無し迷彩:2006/02/17(金) 13:13:05
皮しか被ってないって
92名無し迷彩:2006/02/17(金) 13:57:27
>>87
説明ありがとうございます。m(__)m
やはり結構な改造が必要みたいですね。

>>89
そのようなバッテリーはないのでしょうか?最悪10.8Vでもいいのですが、規格的に少ないかなと。
スティックヌンチャク型セパレートバッテリーとかラジコン用等でないか探してるのですが。
S.I.R下部のあのスペースを遊ばせておくのはもったいないなぁと。
93名無し迷彩:2006/02/17(金) 17:00:18
>>88
M16A1とM16VNメタルフレームの
『テイクダウン可能なM4系用(M4S不可)のメタルフレーム』の部分だね。
G&Pのメタルフレームはテイクダウンは出来ない。

ここで言う『テイクダウン可能な』の文言は、『メタルフレーム』に掛かっていない。
『M4系用(M4S不可)』に掛かっている。

つまりマルイのM16A2を含むテイクダウン可能なM4系電動ガンで使用するメ
タルフレームだと言っている。

G&PのM16A1とM16VNデザインのメタルフレームは、マルイのM16A2をベースに
フロントやグリップもG&P製を使用して組むのが前提の商品。
別の言い方をするとテイクダウンが出来ないマルイM16A1やM16VNには使えない。

マルイのM16A1やM16VNを持っていて間違って買う人がいるので書いたんだろうね。
SEAL TEAMメタルフレームにも同じ書き方しちゃってるのはコピペで商品説明作った
担当者のポカ。(間違ってはいないけれど無用の誤解を招く)

9470:2006/02/17(金) 17:03:41
>>93
す!すごい詳しいですね!あなたは神です!仏です!サイフには死神です!
9588:2006/02/17(金) 17:10:12
>>93
サンクスです。
なんとな〜く自分のほうが勘違いしてるっぽいと
思ってましたが、やっぱそうだよねw
テイクダウンできてたらもっと話題になってるはずだし・・

とりあえず、罰としてどくろ刻印とCQB/Rカービンフロント買って
変なの作ってみる。
9684:2006/02/17(金) 20:15:24
>>85
一番安価に抑えるならHurricanEかG&Pのハンドガードキャップ&デルタリング
だけ買えばG&Pのハンドガードが装着可能。
(RIS対応にしたい場合、キャップは必ずG&Pを選ぶ事。)

アウターも交換するならリアルサイズでもマルイサイズでも長さを調整出来る
GUSTOかGurderの3PICEアウターお薦め。また剛性は1PICEと変わらない。

しかし、Gurderのみ、マルイ純正フレーム&バレルナットではガタつくので
デルタリングセットの併用が好ましい。

尚、これらのアウターは1マソ前後もするので、もう少し予算を積めばヤフ奥で
出品してるG&Pのフロントキットが買える。

こんな感じだよ。
9762:2006/02/17(金) 22:33:41
>>67
ありがとうございます!
おかげさまでガーダーにする決心がつきました。
レールのエッジのシャープさや色味は見た事のある
フレームの中ではいちばん良い印象でした。
フレームをまたぐアクセサリーは付ける予定も興味も無いので
気にしない事にします。
理想は全てを自分で組み上げてみたいのですが
予算の都合も有るのでコンプリートを買ってフレームを乗せ換えようと思います。
ホントは「ここが大変だったよ」って経験が欲しいんですけどね。

>>70
自分もここ(前スレ含む)に来たばかりの頃は
何が何だかさっぱりの初心者でしたよ。
もちろん多少の予備知識をつけて覗いたつもりだったのですが
それでも???でした。
それだけM4のバリエーションが多くて奥が深いってコトなんでしょうね。
ショップのホームページを見たところで組み込みについての詳しい注意点や
ディテールについての詳しい説明などはほとんどないので
出来るかぎり沢山のお店に足を運んだ方が良いと思います。
何しろ自分を含む初心者では何がわからないのかが分からないのですからね(^.^;)
9854:2006/02/17(金) 23:24:13
>>62
亀レスでスマソ。
G&Pはダストカバーのサイズが他社と違うため他から転用出来ず、実銃用はサイズがOK!でも、ストッパーの奥行きがあるので
閉じる事が出来ないんすよ。M733スレの住人が最近G&Pで連動化したというカキコがあったけど、ストッパーのみマルイ
を移植したラスイ。
99名無し迷彩:2006/02/17(金) 23:39:52
意味無くコテ付けるのやめれ。
お礼は一行で良し。グダグダ書き連ねないのも2ちゃん流儀。
10067:2006/02/17(金) 23:42:53
>>97
漏れもM4のこと大体分かるまで1年かかったよw
まあ、持ちつ持たれつってことよね。
メタルレシーバーはどこも一長一短あるし、しかもロット毎の違い、
そして当たり外れがある。いろいろ試してイジって笑って泣いてw
スキルを積んでくれ。
101名無し迷彩:2006/02/18(土) 00:01:08
>>92
リチウムポリマーでも使ってみるかい?
あんまりオススメ出来ないが
102名無し迷彩:2006/02/18(土) 02:44:57
>>99
むしろお前が痛い
103名無し迷彩:2006/02/18(土) 02:54:16
>>100
ハズレを引いた人がそれぞれココで

メーカー
フレームタイプ
ハズレ内容

を報告してデータベース化すると面白いかも。
もしかしたらハズレではなくデフォかもしれないし。
104名無し迷彩:2006/02/18(土) 06:05:18
>>103
メタフレだけでなくアウター類も同時進行したらどうかな?
105名無し迷彩:2006/02/18(土) 11:37:44
ガーダーのフレームは二回外れ引いた。
一個目はバレルがどうやってもまっすぐ付かずアウト。
二個目はストックがどうやってもまっすぐ付かずアウト。

でも懲りずにニュージェネレーションを注文したんで
届いたらインプレするよ。
10670:2006/02/18(土) 14:32:59
>96様
レス遅くなり、申し訳ありません。
詳しく丁寧なご説明誠にありがとうございます。
安価に抑える方法まで教えていただき、
非常に参考になりました。

皆様、本当にありがとうございました。
107名無し迷彩:2006/02/18(土) 20:38:42
コイツマジキモイ 
108名無し迷彩:2006/02/18(土) 21:22:54
>>107
だから言ってるだろ
むしろお前が痛い
109名無し迷彩:2006/02/18(土) 21:27:48
>>108
お前もかなりキモイ
110名無し迷彩:2006/02/18(土) 21:28:31
どっちも痛いしキモイ
111名無し迷彩:2006/02/18(土) 21:51:31
つかみんなキモイw
112名無し迷彩:2006/02/18(土) 21:58:39
いい加減、放置で
113名無し迷彩:2006/02/18(土) 22:20:48
>>105
バレルやストックが曲がるって話しはたまに目にしますね。

ニュージェネレーションはすごく気になりますよね。
一見するとパーツ構成は変わらないような気がするんですけど
どの辺が変わったんですかねぇ?
「バレルが真っ直ぐになりました!」なんてオチでは...?
114名無し迷彩:2006/02/18(土) 22:24:37
新しいM4A1とM733だったらどっちが首しっかりしてる?
どっちもどっちかな
M16A1・A2みたく首がブチ折れるのは困るが。
115名無し迷彩:2006/02/18(土) 22:56:46
流れ無視でスマソ
CAR15(ttp://world.guns.ru/assault/car15.jpg)のコンバージョンキットって存在しないのでしょうか?
マルイが昔に製品化していましたが、デッドストック以外は存在しないと思いまして(今、オクにパーツが出ていますが)。
116名無し迷彩:2006/02/19(日) 00:19:42
>115
むか〜し(マルイが製品化する前)にKMから出ていた
117名無し迷彩:2006/02/19(日) 00:40:02
A2フレームでもCAR-15!という時代がナツカシス
118名無し迷彩:2006/02/19(日) 00:58:35
>>113
まず、表面処理が実銃みたくアノダイズになってるよ。
119名無し迷彩:2006/02/19(日) 01:49:17
>>118
塗装じゃないの?どの刻印のものもかな?
120名無し迷彩:2006/02/19(日) 01:55:19
>>119
HPに書いてあるよ。
121名無し迷彩:2006/02/19(日) 02:14:40
>>119
ニュージェネは全部アノダイズらしい。
122名無し迷彩:2006/02/19(日) 02:54:00
>>119
書いて有りましたね。

さて、ナイツにしようかコルトにしようか?
グローバルアンカーのナイツフレームって実際に納入されてるんですか?
ずっと探してるんですけど見つかりません。
有っても不思議じゃないんだけどベタですね。
123名無し迷彩:2006/02/19(日) 10:07:28
今月購入したガーダーNEWのダストカバー開閉ストッパーの爪が、
樹脂→金属に変わっていたよ。
上下の隙間は良かったが、ロアフレームの右が外側に膨れてた。
124名無し迷彩:2006/02/19(日) 14:26:21
G&Pもフロントセットって配線前だしの
溝ありますか?
125名無し迷彩:2006/02/19(日) 14:30:28
>124
あるよ
126名無し迷彩:2006/02/19(日) 14:47:51
>125
すばやい返信サンクス
買ってきまつ
127名無し迷彩:2006/02/19(日) 21:17:46
>>123
ロアフレームの膨らみはかなり気になりますか?

皆さんはパーツをどこで買ってますか?
ヤフオク?
近所のショップ?
128名無し迷彩:2006/02/19(日) 21:29:48
>127
駄菓子屋
129名無し迷彩:2006/02/20(月) 12:37:44
個人輸入やってる知人に頼んでM16の純正フロントサイトを頼んだ。
向こうの格安店で買ったのと、他の荷物の隙間に入れたんで送料もただ。
「これで俺のM4がさらに完璧になるぜぇ!」と喜んでたんだが・・
届いたサイト見て唖然・・ ピン穴が開いてねぇじゃんか!不良品かよ!
すぐ、知人に問い合わせしてもらったんだが・・・
なんでも、新品のフロントサイトは穴が開いてないらしく、バレルに取り付けるさい
専用治具で固定してバレルと一緒に共穴加工するらしい。
ひとつ賢くなったぞ!と嬉しい反面、加工どうしよ?とちょい落ち込んでる。
まぁ、4千円くらいだからいいんだけどね・・

んで、思ったんだがイベント等で"コルト純正フロントサイト新品!"とかたまにあるけど
みんなピン穴が開いてたんだよねぇ・・ つーことは中古じゃんか。
130名無し迷彩:2006/02/20(月) 12:46:44
>>129
>つーことは中古じゃんか
新品をトイガン用に加工した物なのかもしれん
まあ、真相は分からんけど
131名無し迷彩:2006/02/20(月) 15:21:31
新品取付品をはずしたのかも
穴を開けた時点で中古だけどな
132名無し迷彩:2006/02/20(月) 16:39:43
システマフレームのチャンバー開閉
加工してくれるとこある?
133名無し迷彩:2006/02/20(月) 17:37:15
質問が2つあります。
・クレーンストックは軍や特殊部隊でも使用されているか
・FF-RAS(SIRとかRAS2じゃないやつ)は軍や特殊部隊で使用されているか
134名無し迷彩:2006/02/20(月) 17:50:40
>>133
釣りか?
んなもん、使用してる画像が腐るほどあるだろうが。
135名無し迷彩:2006/02/20(月) 20:20:02
>>127
1mm弱、アッパーフレームより膨らんで出ているよ。
気になるかどうかは、その人の感じ方なのでなんとも言えないが、
自分的には、「まぁ〜いいか」ってとこかな。
その他、手持ちのSR-M4とC8はその症状は無し。
136名無し迷彩:2006/02/20(月) 22:21:23
>>133
海だけじゃなく、陸、空のSFも使ってる>クレーン

MREだけ確認>FF
137名無し迷彩:2006/02/21(火) 00:56:38
>>135
1mm弱ではさほど気にはなりませんね。
それよりも塗装ではないリアルな外観の魅力のほうが大きいですかね。
138名無し迷彩:2006/02/21(火) 01:33:59
>>137

>それよりも塗装ではないリアルな外観の魅力のほうが大きいですかね。

同意。漏れもそう思う。
メタフレの表面処理についてあちこちの会社に問い合わせ、お願いしたが…
イマイチうまく仕上がらなかった。
ガーダーのはなかなかいい線いってるかと。
その他のメーカーにもそれぞれ良さがあるけど、今はガーダーが最高かな。

あっ、業者乙!じゃないよw
139名無し迷彩:2006/02/21(火) 02:45:42
次期採用銃の動向をよく見てから購入を検討しようと思っていたけど、ティアーズ オブ ザ サンを見て我慢できなくなり、
「まあ、すぐには採用されないよな」と自己暗示して、NEW M4A1とCAWのRIS、あと予備マガジンなんかを買ってきた。
ここまでではまだ4万程度しか掛かってないけど、これから恐ろしいほど金がかかるんだろうなorz
まあ、とりあえずドットサイトとレーザーサイト辺りから買い始めるますかね・・・。
140名無し迷彩:2006/02/21(火) 02:48:04
>これから恐ろしいほど金がかかるんだろうな

金がかかるんじゃない。
お前がお金をかけちゃう、ただそれだけのことだ。
141名無し迷彩:2006/02/21(火) 02:51:34
まあ、M16系統の延長線上にあるようなのが採用されても、コンバージョンキットで賄えるからいいんじゃない?
現状の流れからすると、XM8みたいな新型より、HK416やらM468みたいな新M16の方が採用されそうな雰囲気。
実際、HK416のアッパーレシーバーが一部で採用されたとか何とかって話もある訳だし・・・。
142お約束で:2006/02/21(火) 04:19:58
>>138
オークション出品者乙!

って冗談はともかくオイラの購入分も上下フレームの隙間が1mm近い。
ダストカバーのツメが金属なので新しいロットだと思うけど。
メカボックスのそのあたりの側面をマットブラックにしてみたけどやっぱり
ちょっとショボイ。
色合いは好きなんだけどねん。
143名無し迷彩:2006/02/21(火) 18:00:29
CAWのバッテリー入るタイプのRIS持っている人いましたら、M4に装備し、レイルカバー外した状態を写真うpしていただけませんか?
どれくらい目立つのか気になって購入に踏み切れてません。バッテリー内臓できないタイプでも良いと言えば良いんですけど、
昼間のアウトドアゲームではフォアグリップのみを装備したシンプルな状態で戦いたいので、バッテリー入るタイプの方がいいんですよね。

「それならわざわざRIS付けなくていいじゃん」と思うかも知れませんけど、RASにレイルカバーつけた状態のM4にホレちまったので
買わないわけにはならないんすよw
144名無し迷彩:2006/02/21(火) 18:18:03
その気持ちわかるぞ。M4はレイルシステムを付けた方が数倍かっこよく見える。フルサイズのM16とかだと微妙なんだけどな。
145名無し迷彩:2006/02/21(火) 18:21:03
>>143
手放したんで画像は用意できないけど、バッテリーも配線もそのままだと目立つよ。
特に社外バッテリーなんか使うと無茶苦茶目立つ。
バッテリーにゴムチューブ被せたり、配線やヒューズには熱収縮チューブ
を被せたりと、ちょい工夫すればそれほど気にならなくはなるけど。 
146名無し迷彩:2006/02/21(火) 18:32:06
>>143
EFのバッテリー使ってるけど、カラフルなのでバッテリーが凄く目立つ。黒のビニールテープを巻いたら大分目立たなくなったからいいけど。
コード類なんかは>>145みたいに、熱吸収チューブがオススメ。
147名無し迷彩:2006/02/21(火) 18:47:04
バッテリーに工夫をして、レイルカバーつけたり、オプションをつけたりすると大分目立たなくなるから、
バッテリーinRIS買えばいいんじゃない?あとでPEQ-2が欲しくなったら、それにはレーザーサイト搭載すりゃいいんだし。

ってか、俺がそうだった。初めにM4A1とバッテリーinRIS買ったけど、あとになってPEQ-2も付けたくなったので、
レーザーサイトの搭載できるタイプのPEQ-2バッテリーケース買って、レーザーサイト機能をつけた。
148名無し迷彩:2006/02/21(火) 20:43:22
>>142
アッパーの固定用のリブって言うんですかねぇ?
アソコに1ミリくらいのプラ板とかを貼って調整するって可能ですか?
それと、ロアフレームのチャンバーの逃げの切り欠き?って有りました?
前スレでそれが無いからって話題になってたと思うんですけど。
149名無し迷彩:2006/02/21(火) 20:49:58
>>148
アッパーじゃなくてロア側に薄いプラ板貼ると直る。
これはG&Pの話なんだけどね。
ガーダーのは耳も付いてるし、単純にアッパーとロアを
密着させるだけじゃ駄目なんじゃないの?
切り欠きは無いよ。
150名無し迷彩:2006/02/21(火) 20:59:45
>>149
G&Pの話は聞いたこと有ります。
ガーダーを買ったらその辺は運が悪ければ目をつぶらなければなら無いんですね。

いろいろと調べながら1ヶ月以上悩んでいますが思うようなベースが見つかりません。
どこかにガーダーフレームとRASの組み合わせのコンプリ売ってないですかね?
ノーマルのM4を買っちゃうとRASに入れ替えた時にバレルが余るのが嫌なんですよ。
そんなに安いもんじゃないですから。
151名無し迷彩:2006/02/21(火) 21:07:55
>>143
こんな感じで。
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=104055&tid=8470190&mode=&br=pc&s=
レールカバーのみ被せた場合・PEQ2バッテリーBOXより小さなオプション
載せた場合・レールカバーを外した状態など。

ちなみにバッテリーはサードパーティ製のミニバッテリーをニチバンの製本
テープ(黒)でくるんで使用してます。
ビニールテープに比べてテカリが抑えられるのと、後々ビニールテープよりも
ベタベタに悩まされません。
152名無し迷彩:2006/02/21(火) 21:28:56
またかよ…よっぽど荒らしたみたいだな。ハゲが…
153名無し迷彩:2006/02/21(火) 21:32:27
とりあえず実物買って見ればわかるけどこの写真よりはかなり目立つよ。
バッテリーがね。

過去ログ見ずに同じ質問するのやめたら?
154名無し迷彩:2006/02/21(火) 21:33:35
gogo〜〜〜
155|´∀`> ◆uGDinIdaro :2006/02/21(火) 21:36:16
>>151
テンプレに画像ミラーを作ってもイイ?
156名無し迷彩:2006/02/21(火) 21:36:58
>>143
アドレス晒せるなら送料込みで五千でどう?
一回組んでそれ以来使ってないのがあるよ。

まあまあ、餅ついて…
157名無し迷彩:2006/02/21(火) 21:37:55
作らなくていい
158名無し迷彩:2006/02/21(火) 21:40:21
…… CAWもう勘弁してよ orz
159名無し迷彩:2006/02/21(火) 21:41:17
(;´д`)/ 先生!新M4にG&Pのフロントキットは使えますか?
160|´∀`> ◆uGDinIdaro :2006/02/21(火) 21:54:11
161151:2006/02/21(火) 21:57:48
>>155
ども。
サバゲー板用画像ロダで連続投稿失礼しました
162|´∀`> ◆uGDinIdaro :2006/02/21(火) 22:03:07
>>161
早速うpさせていただきました_<_^_>_
文面もそのままデスガ、オケーすカ?
163名無し迷彩:2006/02/21(火) 22:12:22
>>162
全然OKです。
お手数かけて頂きありがとうございます。

バッテリーインのクレーンストックの取付け加工とか、
同様の質問が多い物についてはこんな感じで 画像入
りでテンプレ化出来るといいですね。

過去ログにあるとは言っても既に画像が流れていたり
中々該当の投稿が見つかりにくい事もあるので。
164名無し迷彩:2006/02/21(火) 22:24:59
>>149
おっしゃるとおり。
G&Pはアッパー後方のリブで止まってるからリブとロアの
間に適当な薄い板を挟めばOKだけど、ガーダーのように
アッパーが耳で止まってる場合は、耳の穴の位置が下過
ぎるから隙間が出来てるはず。
穴の上方を削って位置を上にずらして、その分開く穴の下
の部分をクイックスチールで塞ぐとかしないと隙間は閉じ
ないんじゃないかな。
フロントピン廻りの切り欠き作業とかもあるから結構な手間。
165名無し迷彩:2006/02/21(火) 22:58:18
>>105>>123
言いだしっぺからもメタルフレームのハズレ遍歴を。

メーカー・フレームタイプ  G&P製  SR16M5 チャージングハンドルとダミーボルトが連動するモデル
ハズレ内容     メカボックスとメタルフレームの間にダミーボルトが滑らかに可動する
            程の余地が無くアッパーを内側から若干削り込み。

メーカー・フレームタイプ  G&P製 M16A2ミリタリー刻印 チャージングハンドルとダミーボルト付属モデル
ハズレ内容     M4A1用と同じダミーボルトとチャージングハンドルが付属してくるが、
            A2アッパー自体は旧来のそのままの為ダミーボルトのクリアランスが
            まったく用意されておらず一からアッパー内側を削って可動クリアランス
            を作る必要があった。
            A2リアサイトの部品が梱包漏れ(同時入荷のA2フレーム全てが欠品だったらしい)
            アッパーのキャリングハンドル側面に直径7mm程のハンマーか何かの打
            刻跡らしき凹みが...
            (その上から塗装がされているので型から出す時の仕業?)

メーカー・フレームタイプ  Zeke M4A1 キャリハン付 
ハズレ内容     塗装後、乾く前にZekeの中の人が触ったらしく親指と人差し指の跡が
            それぞれロアレシーバーの表面と裏面に...耐水ペーパーで磨いて
            パーカーシールで塗装。

メーカー・フレームタイプ  Zeke M4A1 キャリハン無し 
ハズレ内容     ロアレシーバーのマガジン挿入口のエッジに1mm程度の幅の欠けと言うか
            切込みが数箇所...ゼリータイプの瞬着パテで埋めて耐水ペーパーで
            磨きパーカーシールで塗装。

システマのSR16M4、ハリケーンのM733は無問題でしたが、ショップの人によるとハリケーンの
M16A2ミリタリー刻印は型が限界なのか最近の物は組込み精度が酷い物がある模様。
166名無し迷彩:2006/02/21(火) 23:04:24
こうしてみるとZEKEフレって優秀だな。
167143:2006/02/21(火) 23:20:59
>>158
すみません、画像で確認したかったので・・・。

>>151
写真ありがとうございます。結構目立ちますね・・・。もう少し考えて見ます。

>>145-147
レスどうもです。
168名無し迷彩:2006/02/21(火) 23:21:33
>>165ぢゃないけど、補足。

G&Pのチャージングハンドルの動きが渋い理由のひとつは、
フレームとハンドルのスプリングが干渉している事。

ダストカバーの動きが渋い場合、ダストカバーを手で動か
してフレームと干渉する部分を金ヤスリで削るとちゃんと
作動します。
169名無し迷彩:2006/02/21(火) 23:54:44
レビューが全然ないんですけど、ハリケーン製のRISってどうなんですか?
170151:2006/02/22(水) 00:04:30
>>167
旧M4A1のノーマルタイプのストックや新M4A1のコルトタイプストックに
こだわりが無ければ、バッテリーをG&Pのクレーンストックに収納して、
フロントはマルイの標準RISやG&PのM4RASフロントセットを使う方法も
あります。
後はバッテリースリングを使うとか。

G&Pクレーンストック・バッテリースリングの例
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=104055&tid=8471009&mode=&br=pc&s=

ただしクレーンストックの場合はメカボックスのバッテリー配線を後出しに
する必要と、フレームの加工が必要になります。
又バッテリー収納の関係でリアルサイズのクレーンストックとはチューブ
部分の長さが後方に伸びてしまうのと、後部のディテールがありません。
171名無し迷彩:2006/02/22(水) 00:08:13
>>167
いっその事S-systemとかどうよ?
剛性高いし、バッテリーも入りますぜ。レイルカバー付けたらどういう見た目になるかは・・・レイルカバー持って無いので知らん・・・。
持っていて心優しい香具師がいたら写真うpしてやってくれw
172名無し迷彩:2006/02/22(水) 00:17:21
>>170
ちょっとその手の加工とかは無理っぽいです。新型M4のストックも好みですし・・・。

>>171
現用陸軍orSOCOM装備目指してるんですけど、S.I.Rでも大丈夫ですかね?
あと、左右と下にロングレール装備して、レイルカバーつけたらどうなるのか気になります。

ところで、S-Systemって他のM16シリーズと互換あるんですか?コンバージョンキットとか組めるかも心配です。
173名無し迷彩:2006/02/22(水) 00:22:25
>>144
>>フルサイズのM16とかだと微妙なんだけどな。

たしかにゴテゴテすると重いですしね。
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=104055&tid=8471163&mode=&br=pc&s=

友人に頼まれて2本程このCAW製M16RIS⇒M5RASモドキ加工やってM16A4
仕様を作ってあげたんですが、二人とも大抵レールカバーフル装備でせいぜい
フォアグリップで使ってます。
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=104055&tid=8449464&mode=&br=pc&s=
174一応フォロー:2006/02/22(水) 00:52:10
>>166
Zekeは件の2個以外に持ってるもう1個のM4A1と
M16A4刻印は無問題でした。
ただしロットによりセレクタのクリック感が向上する
クリックピンが付属したりしなかったりします。

実は問題のあった2個は同一ショップから別々に
結構時間を置いて購入した物です。
もしかしてB格専門店なのかなと疑ってみたり。
175名無し迷彩:2006/02/22(水) 01:10:44

半年前、勢いでVSR-10のGスペとマルイのスコープ買ってしまった。
本格的なサバゲでもやるんならまだしも、
お座敷シューターのおれにはほとんど無用の長物。
ボルトアクションがやりたかったんだよね

そんで、最近は新型M4A1が欲しい。
VSR、ヤフオクで売って、その金をM4A1購入資金にあてようか迷い中・・・
コレクションとしてはVSRとっておきたいし。
現実問題かんがえると売ってM4購入なんだよな。
176名無し迷彩:2006/02/22(水) 01:11:50
売っても数千円くらいにしか成らない悪寒>VSR
177名無し迷彩:2006/02/22(水) 01:49:19
ってか、お座敷なら電動の方が本格的に不要だぜ?
どーせ買うならマルゼンのガスショットガンやガスブロSMGにしておけ。同じお座敷シューターからの助言だ。
178名無し迷彩:2006/02/22(水) 03:01:14
売らずに普通にM4買えばいいじゃん
179名無し迷彩:2006/02/22(水) 06:06:00
>>177
おいおいM16スレで何を言い出すんだ
180名無し迷彩:2006/02/22(水) 07:34:06
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e54424795

転売屋kazkaz1265仕入れ挑戦中
181名無し迷彩:2006/02/22(水) 07:44:35
ZEKEのフレーム、セレクターのクリック感が乏しい場合は
ロア側の凹穴をドリルで軽くざぐれば簡単に解決。
カチッとしたクリックになるよ。
182名無し迷彩:2006/02/22(水) 11:08:12
>>175
結局、実用性云々言いながらM4が欲しいだけだという事だろ?
183名無し迷彩:2006/02/22(水) 11:15:46
手っ取り早く現用特殊部隊装備を組むなら、S-Systemが一番いいかな?
M4A1にRAS組むよりは値段的にも強度的にも有利だと思うし・・・。
184名無し迷彩:2006/02/22(水) 11:28:02
手っ取り早く…の意味が分からないが、SIRは余り一般的ではないような
185名無し迷彩:2006/02/22(水) 11:50:44
どう考えても「手間をかけないで」の意味としか取れないが。

>>183
SIRも使われてるんで、いいと思うよ。強度、実用性も高いし、何より自分で作るよりも断然安い。
S-Systemのある今わざわざ金かけてRISをつける利点は無いし(RISの見た目が好きならともかく)。
186名無し迷彩:2006/02/22(水) 11:56:33
>>185
自分の価値観を押し付けるなって
187184:2006/02/22(水) 12:03:47
>>186
>>183に対するレスはSIRの方がいいと思うっていう、唯のアドバイスなんだが、どっか悪いところあるかい?
自前でRASを組むより安価で、新ストックや折りたたみサイトの実用性、フリーフローティングによる強度の良さってのは事実でそ。
金と時間をかけてRIS(かRAS)をつける利点があるなら教えてくれ。
188187:2006/02/22(水) 12:04:38
名前間違えた、>>184スマソ
189名無し迷彩:2006/02/22(水) 12:06:19
>>172
S-systemはSIR絡みでハンドガードリング近辺の構造が異な
るので、ほとんどのメーカーのメタルフレームは使用不可
マルイのプラフレームと構造が同一のZekeのM4A1用のみが
対応可能で他に選択肢が無い

S-systemのSIRはコマーシャルモデルで軍用モデルと異なる
ので念の為
あとレイルカバーを付けて使用している例はほぼ皆無かと
190名無し迷彩:2006/02/22(水) 12:07:53
粘着ウザイ
191名無し迷彩:2006/02/22(水) 12:33:20
>>172
>現用陸軍orSOCOM装備目指してるんですけど

本体:マルイ 新M4A1
フロント:G&P RASロングかショート(要別途レールカバー)
バッテリーBOX:PEQ2タイプ
+余裕が出た時点でメタルフレーム化

あなたのニーズなら上記をお勧めする。
趣味にお金と時間を掛けるのが嫌なら別だけどね。
192名無し迷彩:2006/02/22(水) 12:51:16
米の現用陸軍なら素のM4にRAS付けて4面レールカバーってのもいいんじゃね?
支給されたばかりの初々しい感じがいいと思うんだが・・
スリングはごくごく普通のコットンスリングで。
後からRASに色々付けるんなら、チープに済ますのもある意味リアル。
ライトはシュアとかじゃなくてそこらで売ってるLEDライトをダクトテープで直付け。
ダットはパチエイムでマウントもナイツとかじゃなくてエイムタイプで。
193名無し迷彩:2006/02/22(水) 12:58:49
>>192
172は
>新型M4のストックも好みですし・・・
って言ってるでしょ
194名無し迷彩:2006/02/22(水) 13:04:52
>>192
>素のM4にRAS付けて4面レールカバー
バッテリーはどうするの?
195名無し迷彩:2006/02/22(水) 13:10:54
不正規活動やるようなチームならあえて民間モデルを使うというのもアリなのかな?
BDUも官給品ではなく市販品を着たり、ブーツも現地で売ってるモデルを履いたりしてるみたいだし。
196名無し迷彩:2006/02/22(水) 13:57:11
スリングはチャリの荷台ゴムな。
197名無し迷彩:2006/02/22(水) 14:15:24
最近このスレの流れ見てたらCAWのバッテリーin RIS買えば良かったかなって思う…


純正買ってもぉーたがな(´・ω・`)
198172:2006/02/22(水) 14:37:43
>>191-192
RASもいいんですけど、バッテリーに困るんですよね。
PEQ-2タイプのバッテリーBOX使えばいいんだけど、>>192の言う4面レールカバーってのにも惹かれる。
CAWのRISを使えばその辺の問題は解決できるけど、切り取った場所が気になる。そして、S.I.Rにも惹かれるw
エアボーンの純正RISにバッテリーin加工してもらえるカスタムってのもあるけど・・・
マルイM4 RISがベースだからストックが旧型で首周りも心配です。

今の有力候補はエアボーンのM4SPF-2にバッテリーinカスタムしてもらうか、マルイのS-system、CAWのバッテリーinRIS辺りですかね。
199名無し迷彩:2006/02/22(水) 14:47:55
>>198
エアボーンカスタム結構いいんじゃないか?
RISの形を崩さずにバッテリー入れれるし、バレルもショートタイプだから、強度にも大して不安はないと思うよ。
ストックは気に入らなかったら交換するって手もあるし・・・。ただ、ほかと比べると高くつくな。
バッテリー加工した本体で4万、それに専用バッテリーとか充電、放電機を含めると5万近くに・・・!
CAW RISと新M4+バッテリーセットとかなら4万にもならない程度だからね。安い買い物じゃないから財布とよく相談してみるといい。
200名無し迷彩:2006/02/22(水) 15:16:23
>>197
バッテリーをPEQ2型バッテリーBOXかバッテリーストック(クレーンor
ボルター)で用意すれば純正で全然OKですよ。

ノーマルのハンドガードとワンタッチで交換して使えるメリットも
ありますがCAWのバッテリーインRISは、旧タイプストック又はコルト
新型ストックにこだわりがあって、PEQ2型バッテリーBOXやバッテリー
スリングのような外部給電を使いたくない人向けだと思います。

私の場合は『おっさんの涙』バージョンのM4A1とかが原因。
http://bbs.avi.jp/photo.php?kid=104055&wid=28896190

実はCAWのバッテリー非対応の標準タイプのRISも中古で持って
いて、TPOでノーマルハンドガード、標準RIS、バッテリーインRISを
交換出来るようにしてます。
RIS下側は二つはいらないので1個はMasterKey化してみたり。

アウターバレルもフロントサイトから先がピース交換出来る物に換え
、CBQR、733サイズ、ノーマルM4A1サイズを選べます。
ストックも同様にノーマル、コルトNEW、クレーンを気分で交換。
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=104055&tid=8472766&mode=&br=pc&s=

M4A1の大きな魅力の一つにバリエーションの豊富さがあるので
可能な限り再現してみたいかなと。
201名無し迷彩:2006/02/22(水) 15:19:43
×「おっさんの涙」
○「漢の涙」
202名無し迷彩:2006/02/22(水) 15:21:46
×「漢の涙」
○「ポン・デ・ライオンの涙」
203名無し迷彩:2006/02/22(水) 15:27:06
>>198
ぶっちゃけ特殊部隊装備ならPEQ-2は避けては通れない道(w)だから、
新M4+PEQ-2バッテリーボックス+RIS(安価なのがいいならCAWか純正のバラ売り)で行け。
もしくは大人しくS-Systemにするか、そのバッテリーinカスタムで。
204名無し迷彩:2006/02/22(水) 15:34:53
>>199
156でお買い得情報が


           ...諸刃だけど
205名無し迷彩:2006/02/22(水) 16:17:52
前スレでちょっと話題になったと思うんだけど
G&Pのフロントセットの正ネジアウターバレルを延長したい時は
ttp://www.head1950.com/page036.html
のOU19SM買えば良いのでしたっけ?
206名無し迷彩:2006/02/22(水) 21:04:22
>>205
KMのそれって逆ネジなんじゃねーの?
207名無し迷彩:2006/02/22(水) 21:16:36
あまりにも主観が絡む質問で済まんのだが、M4のストックをノーマルから変えようと思っているのだが

・LMTクレーン
・ボルダーストック
・ノーマル+SPEC-OPSのストックにマガジン入れる奴

の組み合わせならどれがいいと思う?
208名無し迷彩:2006/02/22(水) 21:38:31
>>206
OU19SM  が正ネジで
OU19SMR が逆ネジじゃないのか?
209名無し迷彩:2006/02/22(水) 21:43:45
210名無し迷彩:2006/02/22(水) 21:46:15
>>207
どれもいい。一番好きなやつでいいんじゃない?
迷ったら全部買えばいいしw
漏れはそうしたよ。
211名無し迷彩:2006/02/22(水) 22:03:55
>>210
>迷ったら全部買えばいいしw

苦労して悩んで選んで買っても、後々全部揃えてしまい結局は
買う順番を決めてただけになったりする。
212名無し迷彩:2006/02/22(水) 22:15:36
>>207
トレポン買おうぜ!
213210:2006/02/22(水) 22:21:28
>>211
そうそう。結局いろいろ欲しくなるのよね。

つか、実物VLTORはいつでも買えそうだが
実物LMTクレーンは買える時が限られるかもしれない。
オクでもしょっちゅう出てるという感じでもないし。
G&Pのパチなら買い放題だけどw
214207:2006/02/22(水) 22:24:51
>>213
書き忘れていましたが、全てレプリカの予定です・・・orz
215210:2006/02/22(水) 22:36:59
>>214
うん、わかっとるわかっとるw
でもそれでも漏れの答えは変わらんね。「好きなようにやれ」
実物画像とか検索して、自分の好みに一番近い外観のM4見つけて、
それに近づくようなモノ選びすればいいと思われ。
まずはそこからですね。
216名無し迷彩:2006/02/22(水) 22:40:14
>>214
レプリカのクレーンストックはいくつかのメーカーから
出てるから購入時は特徴を良く比較して検討を。

現在大工事中のニダーさんのテンプレサイトも参照の事。(ページの下の方)
http://gunloglibrary.web.fc2.com/log/m16/m16_afterparts.html

ちなみにZenith製の後期版が
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=104055&tid=8471009&mode=&br=pc&s=
の一番上の画像の上の奴です。
217名無し迷彩:2006/02/22(水) 22:50:52
バッテリーインタイプのクレーンストック使用例
(このスレの住人の過去投稿より)
ttp://344mod14.fc2web.com/EX1/index.html

この人は昨年末にZenith製のクレーンストックのグラスファイバー版
も購入したはずなのでインプレしてくれるかも。
218名無し迷彩:2006/02/22(水) 22:53:39
そう言えば、G&Pの130連マグのインプレはあるけど、
STARの130連は無いね。
購入した人いない?
人柱になるかな…
219名無し迷彩:2006/02/22(水) 22:56:03
何時でもあると思ってたら無いのが輸入品。買っとけ〜
220|´∀`> ◆uGDinIdaro :2006/02/22(水) 23:05:08
>>216
あまりにも情報量が多くなってきたノデ
過去ログ、通常テンプレ、フレーム、各種アフターパーツ別に分けてみたニダ

見にくいニカ?
221名無し迷彩:2006/02/23(木) 01:23:07
>>220
管理乙です。

何気に
【Hero Arms製 電動ダブルマグ】の項目とかバッテリークレーン
ストック情報が更新されてますねー。

http://gunloglibrary.web.fc2.com/log/m16/m16_template.htmlの
CAWのバッテリーin対応のRIS取り付け例。
の画像が壊れているのと、

現在唯一の実物対応のリアルサイズアウターは
http://gp-web.com/en/productspop.php?pid=403
のリンクが切れちゃってるようです。

メーカーHPの商品情報ページへのリンクはメンテナンスが大変ですね。
222名無し迷彩:2006/02/23(木) 01:29:20
AKスレにRASのバッテリーに関してどうしようか迷った挙句AK47とG&Pタクティカルフロントセット買った奴が居てワラタw
それはそれでいい手かも知れんね・・・ん、ひょっとしてあれは>>198か?いや、違うよな。
223名無し迷彩:2006/02/23(木) 08:37:08
衝動的に違うもの買ってしまうというのは、意外によくあるwよね。

>>198さん、とりあえずはこれで満足だろうけど…
必ずまたM16系欲しくなるんじゃない?
224名無し迷彩:2006/02/23(木) 15:37:32
M4アクセイパーイうpした方、G&PのM6ってトゲ外せるんですか?
225名無し迷彩:2006/02/23(木) 19:31:53
マグプルの新型ストック、ちょい高価だけどイカスな。
ガーダーのニューフレームと組み合わせてみようかな・・
226名無し迷彩:2006/02/23(木) 20:14:15
>>RISinバッテリー

黒の伸縮チューブ(バッテリー用)でラッピングすれば良い様な気が・・・
227名無し迷彩:2006/02/23(木) 20:39:44
228名無し迷彩:2006/02/23(木) 20:39:49
>>225
マグプルストック新型出たの?
229名無し迷彩:2006/02/23(木) 21:04:56
外れる
ネジ込んであるだけ
230名無し迷彩:2006/02/23(木) 21:35:43
http://www.machineguntours.com/mgvids.htm

実銃のM16、M4を見てもっと勉強しなさい。以上。
231名無し迷彩:2006/02/23(木) 21:50:57
>>228

<丶`∀´>『たぶんこれニカ?』
http://bbs.avi.jp/photo.php?kid=104055&wid=28923201
232名無し迷彩:2006/02/23(木) 22:01:43
>>224
ネジキャップなので外れるけれどバルブとレンズ固定用の
一体部品なので外すと中身が出てしまいます。
外せますが外した状態では使えません。
233名無し迷彩:2006/02/23(木) 22:02:01
>新マグプルストック
アクセシ価格5万円・・・漏れだったらボルターハンドガード予算に当てるな・・・
234名無し迷彩:2006/02/23(木) 22:41:46
>>230
うるさいぞハゲ!
ageるなボケ!
235名無し迷彩:2006/02/23(木) 23:02:03
G&PのM4コンプリート、フルのサイクルが早いせいかマルイのマガジンじゃバネが弱くて給弾がおいつかん…orz
236名無し迷彩:2006/02/23(木) 23:07:52
>>235
G&Pのコンプリは規制導入時には減速デチューンが必要でしょ。
その際に直せばいいじゃん。
237198:2006/02/24(金) 00:09:10
>>222-223
それは人違いですよ。未だに悩んでますからw
AK47を近代化とか、G36シリーズも魅力的なんですけど、コスプレ(というか装備のマネ?)の幅が狭いんですよね。
M4なら米軍、米軍特殊部隊、その他各国の特殊部隊の装備が可能ですけど、
AK47カスタムならSEAL、G36だとドイツ系の装備(他の国の特殊部隊装備も一応可能かな?)しか出来ないし。
238235:2006/02/24(金) 00:17:09
>>236
そいやそーだ。つーかついでだから早めにデチューンしとくかな。

…スプリングやらモーターやらまとめて「規制向けデチューンパック」とか出せば結構売れるんじゃないかと思った。
239名無し迷彩:2006/02/24(金) 00:32:01
>>238
>「規制向けデチューンパック」

システマがトレポンでやりそうな気がしてならない
240名無し迷彩:2006/02/24(金) 00:43:03
>>237
あ、もともとは>>143の人ですかね。間違われたり大変やねw

自分の考えを言うと…米軍特殊部隊だったら、やっぱり「RAS」を装備することを
メインに考えたほうがいいかもね。
で、バッテリーその他のことはそこから導き出す、というか。
現状、RAS装備でPEQ使わないと考えたら、漏れだったら
・バッテリー収納可のクレーンストックにする か
・マグポーチ使う にするな。好みはあるだろうけど。
あ、あえてCAWのRASは対象外w
小型で性能のいいバッテリーが発明されるその日まで、これでガンガル予定。
241名無し迷彩:2006/02/24(金) 00:46:57
>>239
出せるだけの体力がメーカーに残ってればor
それまでメーカー自体が残ってればの話だがw
スレ違いスマソ。
242名無し迷彩:2006/02/24(金) 00:50:08
>>236
規制に合わせて初速落としたらサイクルはもっと上がる気が
243名無し迷彩:2006/02/24(金) 01:03:58
>>235
ノマグで追いつかないサイクルって半端じゃないと思うが
チェンバーのルートに引っかかりがあるんじゃ?
244名無し迷彩:2006/02/24(金) 01:13:00
>>241
いやいや、あのメーカーは何やっても生き残るだろw

「規制向けデチューンパック」 10万円
当社が販売しましたトレポンは、法改正後、デチューンパックを組み込まないと違法
ということになり、最悪懲役刑で罰せられます。
トレポンをお買い求めになったお客様で、デチューンパックをご購入されないお客様
は、当社といたしましては遵法精神の元、警察庁に告発する所存でございますので、
トレポンをお持ちのお客様は、必ずデチューンパックをお買い求めくださいますよう
告知いたします。


とか言い出しかねないw


245名無し迷彩:2006/02/24(金) 01:16:29
ガーダーのM4フレームってどこも売り切れなんですかねぇ?
刻印のカッチリした感じとか深さはカナディアンと同じくらいでしょうか?
なぜカナディアンと比べるかはエチゴヤに有ったのがカナディアンだったから。
肝心な新型フレームかどうか聞き忘れた...

良く言われてるチャンバーの切り欠きなんですけど
ガーダーよりもハリケーンはもっと有りませんね。
ガーダーは前から見ると少し隙間が有るけど
ハリケーンは全く隙間なし。
軽量化とか刻印のバリエーションに興味が無ければ除外って感じですかね。
246名無し迷彩:2006/02/24(金) 01:29:06
>>237
いっそのことM14とかどうよ。
247名無し迷彩:2006/02/24(金) 02:25:30
新型M4A1て出来はどうよ?
雑誌とか見るとアウターバレルがアルミ一体化されたから剛性格段アップとか
いいことばっかり書いてあるんだが。
もともとXM177E2が中学生のときから好きで、その流れでM4A1好きになったんだよね。
不満がとくに出ない出来なら、買っちまおうと思ってるんだが。
248名無し迷彩:2006/02/24(金) 02:55:58
はぁ・・・
249名無し迷彩:2006/02/24(金) 03:04:23
2ちゃんねるなら人にモノを聞くにも、態度デカくても構わないと思ってるのかな
250名無し迷彩:2006/02/24(金) 03:41:06
>>247
此処は同士意識とかなれあい雑談みたいの基本的にないから、質問でタメ口すると嫌われるので注意よ。
で、ぶっちゃけ土台がプラフレームだから所詮その程度のものであること、
何を持って不満、満足とするかは人それぞれで非常に答えづらい。
エアコキのXMや電動XMを手に取ったことがあって、それを基準に考えてるのなら
不満はないレベルと言えるかもしれない。その時代の物よりはるかに金属部品が多用されている。
お金掛けていいなら、徐々にパーツ交換してフルメタルにアップデートすることも可能。
本体以外のほとんどを実物準拠のパーツに交換しちゃう、ややいかれたカスタムも多数存在するが
そのベースとして耐える素質は備わっているというところだ。
251名無し迷彩:2006/02/24(金) 03:47:46
あと重くなったり無駄な投資を避け、箱出しの状態で
ゲームユースとしてる人も多数いるので、念のため。
>250はややメタル厨側の意見でした。
252名無し迷彩:2006/02/24(金) 06:07:09
>>249
その手の人はフィールドでも自分らより年配の人や初対面の人にも
タメ口で話しかけて一緒にいるこっちがハラハラさせられる事多し
253名無し迷彩:2006/02/24(金) 06:28:40
>>245
切り欠きの問題について何か勘違いしていないだろうか?
ガーダーの問題はアッパーとロワーの組み付け時にチャン
バーとインナーバレルが他メーカーと違い、ロワーと干渉し
て組み込みと分解が困難な点にあるのだが。

http://www.intrudershop.com/show_product.asp?idproduct=750
の一番下、「STEP19」の補足(STEP1-3)を参照の事。
254名無し迷彩:2006/02/24(金) 07:00:33
>>240
余談だが一般兵装備はRAS付のM4に移行しているが、特殊部隊では
フルオート射撃による加熱に耐えるヘビーバレルとノーマルバレルの
どちらでも対応可能なRISの愛用者がまだ多い模様。

BB弾の電動ガンには関係ないけどマルイ・CAWのRIS現ユーザーは
もうしばらく考証的に引っ張れるYo!
255名無し迷彩:2006/02/24(金) 07:24:37
ホロサイトをM4のキャリングハンドルに載せてる状態は
今まであまり好きではなかったのだけれど、この動画で
印象がちょっと変わった。
ttp://www.youtube.com/player.swf?video_id=QhsDe_DdKdw&l=288
256名無し迷彩:2006/02/24(金) 08:42:59
質問なんだけどRISとRASってどう違うの??あと特殊部隊は今どっち
使ってるんですか??
257名無し迷彩:2006/02/24(金) 08:48:39
>>247 おまえのような奴は気に入らないね。>>249>>250 が言うとうり
ネットだからって調子乗るなよ

 NEW M4はいいと思うよ。でもまぁ、M4Sを買ってパーツ注文で

NEW M4のハンドガードGETすれば両方楽しめていいと思うよ。

まぁ値段は高いが。今時RISなしのM4なんて時代遅れ
258名無し迷彩:2006/02/24(金) 09:01:42
RISなしも悪くはないぜ・・・
259名無し迷彩:2006/02/24(金) 09:07:38
RISもRASも大っ嫌い!
これ以上、M16タンを不細工にしないで!
260名無し迷彩:2006/02/24(金) 09:33:53
>>257
まずageるのは止めましょう。
自分自身も247と変わらない失礼さがある点に気づいて下さい。

M4 S-sytemはSIRを取り外せばNEW M4のハンドガードがそのまま付くと
思い込んでいるようですが、フレーム上部のフラットトップレールやデルタ
リング廻りなどの構造の関係を理解していますか?

中途半端な知識や実経験ではない想像でのアドバイスは迷惑になります。
261名無し迷彩:2006/02/24(金) 09:44:41
>>260
言ってる事は正解だが、そうカリカリするなよ
262255:2006/02/24(金) 09:55:25
>>255の補足
ストリーミングでは途切れるので再生の際は一旦ポーズを
掛けてファイル全体がロードされてから再生しましょう
263名無し迷彩:2006/02/24(金) 09:58:41
>>259
おまいにはココより733スレの方が合ってると思う
264名無し迷彩:2006/02/24(金) 10:01:13
ここはメタフレを語りあうスレですか?
265名無し迷彩:2006/02/24(金) 10:26:51
>>259
M16A1/A2にM203を付けた恐竜のような無骨さもイイよ
266名無し迷彩:2006/02/24(金) 11:38:00
>>256
RISは通常のハンドガードと取り替えて使うってイメージか・・・
取り付けもハンドガードキャップとスリップリングではさむ方式。
RASになると基部側の取り付け方法がスリップリングでは無くネジ式でがっつりとまっており
フロント部はアウターバレル接していないフルフローティングになってる物がほとんどとみた。
ような気がする。
267名無し迷彩:2006/02/24(金) 11:51:41
>>266
RASは先端部でハンドガードキャップを挟んで固定してる
RISみたいにハンドガードキャップで挟んで、本体と固定じゃなくて
あくまで、ハンドガードキャップの遊び止めとして固定してるだけ
だけどね
268名無し迷彩:2006/02/24(金) 12:31:06
RISとRASの違いについての質問が絶えないけどさ、実物買えよ。
一気に疑問が解けるぞ、俺は買った。
269268:2006/02/24(金) 12:38:37
>俺は買った。

本当はこれが言いたかっただけなんだ。ゴメンな。
270267:2006/02/24(金) 12:51:57
じゃ、オレも言わせてもらうか

オレはRAS持ってない
RAS2なら安かったから実物買ったけどさ

言うまでもないけど、実物買ったってのを言いたいだけね
271名無し迷彩:2006/02/24(金) 12:52:52
>>268
ワラタ。しかしお金持ちやねえ。ウラヤマシス。
実物RAS、今オクでもほとんど見なくなったし、たまに出ると高いよね〜
今はG&PのRASでガマン。
272名無し迷彩:2006/02/24(金) 13:08:35
RISもRASも実物はまだ高いよな
制式採用がそんなにエラいのかよ!とか思うが…エラいよなw
273名無し迷彩:2006/02/24(金) 13:11:41
>RAS
漏れはG&P製で満足してるYO

唯、BB弾直撃しただけで○く塗装がハゲるくらい塗装が弱い。
(サインペンと色が近いから塗りつぶして誤魔化せるけどねw)

今実物系買うならやっぱりVLTORの香具師かな・・・
G&Pのフロントキット+フレームに合うと良いんだけど合うかな?
274名無し迷彩:2006/02/24(金) 13:36:11
>>244
いまさらだが、トレポンはシリンダー交換ひとつで初速が変わるので
そんなことはないと思う。
275名無し迷彩:2006/02/24(金) 14:08:02
>>229>>232
thx
ttp://www.gp-web.com/en/productspop.php?pid=496
こういう別パーツが有ればヨカタな・・・
276名無し迷彩:2006/02/24(金) 14:48:12
>>255
SF装備スレと熊板でガイシュツな訳で・・・
277名無し迷彩:2006/02/24(金) 15:59:07
M4と共にG&Pのクレーンストック(バッテリー入るの)欲しいけど、組み込む自身ないんですよ。
周りに店が無いので、通販ショップ(LAさんを利用の予定)の方で組んでくれたりしてもらえますかね?
追加料金とか取られると思うけど、自分で組むよりは遥かにマシなので・・・。
278名無し迷彩:2006/02/24(金) 16:09:44
>>277
LAに聞いたらいいんでないの?
279名無し迷彩:2006/02/24(金) 17:59:36
>>36
俺もハズレバッテリー引いた。頭にきたから9.6vインテレクト1200を
加工してストック内に収めてみた。
ストック側は無加工でいけたよ。
ハズレ固体との比較になっちゃうけど、サイクルは明らかにあがった感じがする。
スタミナは同じくらいかなぁ、と思う。
超亀レス&横レススマソ。
280名無し迷彩:2006/02/24(金) 20:43:23
うあああああ、ガーダーの新型フレーム注文しちゃった・・
今月、カードの支払いもあるし他にパーツ買ったんでもう
余分な金なんかないのに・・

ちなみにM4刻印、フロントは雨戸のバレル組んでハンドガードは
トレポンM4のを使ってヌンチャクバッテリー入れる予定。
キャリハンもトレポンのを使って、ストックは余りのコルトストック。
なんかシンプルなのが欲しくなっちゃったもので・・
281名無し迷彩:2006/02/24(金) 20:59:41
>>280
良いですねぇ!
雨戸のバレルを単品で持ってみたんだけどメチャクチャ重いもんですね。
自分もあれが気になりますが6ポジストックと組み合わせると
当然ながら、すごくフロントヘビーになりますね。
ウェイトを仕込んだりするんですか?
好みの問題だろうけどトレポンのキャリハンと
フレームの色とかの質感のバランスはどうですか?
まだトレポンのキャリハンしか見た事が無いし
他のメーカーとの組み合わせが気になるので参考までに聞かせてください。
282名無し迷彩:2006/02/24(金) 21:30:48
電動XMのメカボを取り替えようと思うのですが、M4/733系とはチャンバーの形状が違いますよね?
やはり同じVer.2でも共用は不可なんでしょうか?
283名無し迷彩:2006/02/24(金) 21:48:29
>>282
ノズルの形状が違うだけでほぼ互換しているよ
A1系のメカボをA2に流用すると不具合が出るがその逆は問題無い。
284235:2006/02/24(金) 22:00:28
G&Pのコンプリですが、>>243さんの書かれた通り玉送りの方が
スムーズさに欠けるっぽい。ならしてけばなんとかなるかなとも
思ったけど、とりあえず分解してみる事にしました。コードとか
取り付け時にむりやり挟んでつぶれてる部分があって、こりゃ
どのみち一度全バラだな、と思ったのもつかの間

メカボのケツがストック基部にひっかかって抜けませんorz。
新型フレームって分解方法は変わってないですよね?
285名無し迷彩:2006/02/24(金) 22:03:26
>>284
トリガー引きながらロアーを後ろから下へこじると良い事がある。
286名無し迷彩:2006/02/24(金) 22:07:57
>>284
そこにコンプリの中の人が(ry
287235:2006/02/24(金) 22:15:32
>>285
ありがとうございます!外れました!
>>286
まさに台湾レヴェ(ry

あと、弾送り問題はチャンパールートにしっかりミーリング跡がw
288282:2006/02/24(金) 22:17:59
>>283
なるほど。ありがとうございます。
ちなみにA1系のフレームにメカボを突っ込むときは、先にアッパーにメカボを仕込むのが正解ですか?

と、いうかそうしなければ入らなかったわけですが...
289名無し迷彩:2006/02/24(金) 22:21:27
M4A1とG&PのRAS、その他もろもろが欲しいけど、いくらくらいになるか検討もつかなかったので、
通販でとりあえず最低限欲しい物をカートに入れていくらになるか見てみた。


6万って・・・貧乏大学生には高すぎますorz
ってことでサクッとS-SystemとM2タイプのコンプを注文してきた。一応米軍装備は出来るので後悔はしていない。
ところで、S-SystemからRASに変えることって出来るの?
290名無し迷彩:2006/02/24(金) 22:24:40
>>289
>一応米軍装備は出来るので
(゚д゚)Sシステムで?・・・
291名無し迷彩:2006/02/24(金) 22:25:13
はぁ・・・
292名無し迷彩:2006/02/24(金) 22:26:26
米軍装備でSIRなら、#45より#58MODがいいな
293名無し迷彩:2006/02/24(金) 22:31:15
>>289
メカボックスだけあればなんだってできる。
294名無し迷彩:2006/02/24(金) 22:49:45
普通にM4A1買えば良かったのに...
295名無し迷彩:2006/02/24(金) 23:03:28
今さらS-System
それで米軍装備!?
ハァ、イッカイツンデコイ
296名無し迷彩:2006/02/24(金) 23:08:27
積んで来い?
297名無し迷彩:2006/02/24(金) 23:18:19
>>289
残念だが米軍装備としてはおかしい。
S-systemを買うという事は民間軍事会社オペレーターとして民間SIRと心中すると
言う選択。

RASやRISへ換装するにしてもS-systemはSIR絡みでフレームやデルタリングとか
が特殊なのでフロントセットだけでなくフレームの交換が必要になる。
(SIRがレシーバーのアッパーレールを兼ねている為、SIR外した時点でフレームが
使えない。別途M4A1フレーム等が必要)

君へのみんなのレスをちゃんと読んでいれば判った筈なんだが。
294が言うように普通にNEWM4A1買って、後から徐々にアップグレードすれば良
かったと思うよ。
298名無し迷彩:2006/02/24(金) 23:44:54
>>282
A1のメカボをそのまま純正A2系レシーバーに転用は不可能だよ。
切り欠きを新造するか、A2のガワに交換するかしないと装着出来ない。
中身は勿論そのまま転用出来るから、ケースだけ買えば?
299名無し迷彩:2006/02/24(金) 23:52:24
>>298
282はA1系のXMにA2/M4のメカボを入れたいと言っているのだが
(可能である旨283が回答済)
300名無し迷彩:2006/02/25(土) 00:01:15
現行のM16系スポーターにチューリップハイダーってやっぱアフォかなぁ?

モノホン撃ったことないからわからんけど、マズルフラッシュが変わるだけ?
301名無し迷彩:2006/02/25(土) 00:19:08
空軍PJ(?)がコマーシャルタイプのSIRを使ってたような気がするんだが…
302名無し迷彩:2006/02/25(土) 00:59:21
>>300
先割れは効率いいが強度が問題になった。
競技系でつけてる写真見た覚えがあるからいいんでないの?
303名無し迷彩:2006/02/25(土) 01:02:53
>>273
G&Pフレームなら、RASU&SIRを組む際のようにハリケーンのバレルナットを
使ったほうがいいかもしんない。未確認だけど。

>>281
ガーダーフレームに比べると、トレポンキャリハンはやや色が明るい感じ。
漏れ的には許容範囲ではあるけど、どうしても気になるなら…
ガンガッテ実物キャリハンを買うことをオススメしまつ。
もう本当にドンピシャの色です〜!
304名無し迷彩:2006/02/25(土) 01:09:04
>>289とか>>301とか。

SIRでこういう画像を見つけたが…?漏れはそんなに詳しくないんで分からんが…いかが?
12月8日を見て。
ttp://phantoms.blog10.fc2.com/blog-date-200512.html

305名無し迷彩:2006/02/25(土) 01:48:34
PJやるなら他の装備で金かかるね
306名無し迷彩:2006/02/25(土) 01:50:39
フロントサイトをノーマルのM4/M16用確保すればOK?
307名無し迷彩:2006/02/25(土) 02:50:36
>>303
やっぱりガーダーのフレームに合わせるなら実物が良いんでしょうね。
財布には優しくないけど買う前から楽しくなってきました!

レプリカのRIS,RASの外見の違いがわからないんですが
どこが違うんでしょうか?
ググッてもみましたが結局わからずで...
レイルのナンバリングが違うとかってコメントをどこかで見た気もするんですが?
少し分かってきたと思ったら、また分からなくなってきました。
・・・(;´Д`)ウウッ…
308名無し迷彩:2006/02/25(土) 02:56:49
>>299
漏れはそのまんま使ったが何も問題なかった。

>>298
お前本当は持ってないで言ってるだろ?
仮に持ってても分解すらしたこと無いと見たな。
質問者に嘘教えるなよ。ド素人はしゃしゃんな!
309名無し迷彩:2006/02/25(土) 03:08:36
>>308
すみません。A2系はばらしたりした事あるんですが、A1系は触った事もないです。
しゃしゃりました。
310名無し迷彩:2006/02/25(土) 03:50:04
>>307
RISレプリカで思いつくのはマルイ製のみなんだが、
G&PのRASレプリカと比べてみると分かりやすいだろう。
トップレールにある固定ネジの位置が違う。RISは前側、RASは後ろ側。

ナンバリングの件は漏れもどこかで聞いたことがあるが、未確認。
ちなみにG&PRASはレールにT、L、R、B、前から順に28〜14と番号がふられてる。
また実物のトップレールにある「U.S.PAT」が再現されて無くて残念。

漏れの持ってる実物キャリハンはコルト製とかでないんだが(たぶん)
まるでガーダー純正のパチか?と思わせるほど色が似てるw
なんか得した気分です〜
実物はオクとかマメにチェックすれば意外に安く出る時もあるよ。
ガンガッテくれい。
311308:2006/02/25(土) 04:53:27
>>309
ちと言い過ぎたスマン
312名無し迷彩:2006/02/25(土) 06:05:07
A2のメカボをA1系の純正レシーバーに転用は無改造でおK!
でもその逆は...

ヒント:上下を分解した際A1系は上、A2系は下に○○が残る。

>>311
試行もせず想像だけで他人を否定しちゃいかんよ。
313名無し迷彩:2006/02/25(土) 06:43:01
フレームの色について言えば実銃はかなりマチマチ。
極端な例では2個1したのではないかと思うくらい上下で色味が全然違う
事もありますよね。
ttp://media.militaryphotos.net/photos/albums/ratamacue01/bod.jpg
(一番手前の人と三番目の人参照)

ハリケーンのようにやたらと明るいグレーはさすがに見たこと無いんです
が、それ以外の各メーカーの解釈もそれぞれ間違ってはいないかと。

蛇足:
他の人はみんなキャリングハンドルなのに一番手前の人だけM203付きの
M16A4にLMTのデタッチャブルA2リアサイトとCompM2を使ってます。
(長物だと妙に新鮮)
しかしCompM2がサイト調整大変じゃないかと思う角度でマウントへ取付け
られてたりします。w
314名無し迷彩:2006/02/25(土) 09:38:46
Mk18に付けてるG&Pの銀バッファーを実物黒バッファーに近づけようと、マーカーで塗ったら
ttp://www.navy.mil/management/photodb/photos/060209-N-4374S-008.jpg
良い具合にピカテカ黒茶色に成りましたよ・・・↑に近い(形は違うけど)

各社スプレーだとツヤ消しに成っちゃうんだよね。
315313:2006/02/25(土) 10:29:33
ハリケーンのような明るいグレーのフレームもあるんですね。
>>312の紹介画像の奥から二番目の人のロアフレーム
316名無し迷彩:2006/02/25(土) 15:31:33
>>312
メタフレは関係ねーな
317名無し迷彩:2006/02/25(土) 16:11:33
>>312
おいおい、ノズルの形状がちがうだろ、A2とA1は!
そこまでフォローしてやれよ!
318名無し迷彩:2006/02/25(土) 16:42:27
>>317
普通に使用できましたが何か?
319207:2006/02/25(土) 17:24:54
どうも、いつかの>>207です。
ここでストックの話をした者ですが、今日選んできました。
最終的にG&GのGR16 SOPMODを購入しましたことをご報告いたします。
以上、終わり。
320名無し迷彩:2006/02/25(土) 17:58:41
民間SIRと軍用SIRって何が違うんだい?
321名無し迷彩:2006/02/25(土) 18:06:57
>>320
釣りか?

・・と思ってしまうほど今更な質問だなw
簡単に外観の違いを言うと、民間はデルタリングが露出するが
軍用は隠れる。
322名無し迷彩:2006/02/25(土) 18:17:33
G&GのGR25、名前も刻印も激しくあれだが
唯一気になったのがダストカバーの開閉。
スペース的に余裕があるからだろうが、ストッパーの形状が
実物みたくなってる、チャンバーも中央がくぼんでるし・・
電動でこれを再現してるのは初めてだし新鮮だな。

ちょい欲しくなってきた・・・
323320:2006/02/25(土) 18:20:58
>>321
そうなのか。
その態度がやたらと偉そうで気にくわねぇけど、一応サンクス。
324名無し迷彩:2006/02/25(土) 18:38:02
>>320
悪いが君の質問もかなりあれだぞ・・・
325名無し迷彩:2006/02/25(土) 19:58:36
>>323
教えてもらっておいて「一応」は無いだろう・・・
326名無し迷彩:2006/02/25(土) 20:46:40
ほいほい答えるのやめれや。
327名無し迷彩:2006/02/25(土) 20:47:46
うむ…質問の仕方見れば確かにわかるな…
328名無し迷彩:2006/02/25(土) 21:20:39
>>310
なるほど、勉強になりました。
パッと見だと言われないと分からないくらいの違いなんですね?
この程度の違いではレプリカのRISが出ない理由なんですかね。
「U.S.PAT」の文字は見つけた実物の画像では確認出来ませんでした。
これこそ言われてみなければ分からない違いでしょうか。

フレームのアッパー、ロア、キャリハンの色の違いは
気にしてはいけないというか、むしろ同じでは不自然なのでしょうね。
ディテールや質感は気にしても色は違うものってことですね。
根本的に日本の工業製品とは違いますもんね。
329名無し迷彩:2006/02/25(土) 23:58:32
M4 RASを作るため、M4とクレーンストックとRASを通販で注文した。
・・・つもりだったけど、届いたのを見て愕然とした。NEW M4A1、STARのクレーンストックと専用バッテリーだけ注文して、
RASを注文するのを忘れてたorz
330名無し迷彩:2006/02/26(日) 00:01:24
>>329
かわいいなお前w
331名無し迷彩:2006/02/26(日) 00:09:18
>>329
ストックにスポンジを貼ると・・・なんだかトレポンに見えるかもだ
332名無し迷彩:2006/02/26(日) 00:23:05
RASはお前の心の中にいつもある。
大丈夫だ。心配はいらない。
神に感謝しなさい。

そして暇な時には「お前のハートチュパチュッパチャップス♪」と
叫び心の平穏を保ちなさい。
333名無し迷彩:2006/02/26(日) 00:31:27
どこのメーカーのRASか知らんが
NEW M4A1につくRASってあるんか?
334名無し迷彩:2006/02/26(日) 00:34:54
基本的に旧型と同じだった気がする。
335名無し迷彩:2006/02/26(日) 00:57:54
>>333
G&P買っとけ
336名無し迷彩:2006/02/26(日) 01:02:31
>>329 クレーンストゥックのインプレをたのむぅ。わしも買おうかと考えててなぁ
337名無し迷彩:2006/02/26(日) 02:29:46
>>336
つ[テンプレ]
338名無し迷彩:2006/02/26(日) 05:48:58
>>329
...ストックとフロント丸々変えるなら旧M4A1で
良かったんじゃない?

アッパーの耳強化のメリットはあるけれど
遠からずメタルフレームにするんだろうから。

あと配線の後出しは大丈夫?
339名無し迷彩:2006/02/26(日) 09:50:53
>>338
実は旧M4、最終?ロットでは耳も強化されていました。
340名無し迷彩:2006/02/26(日) 10:38:39
>>339
6段階ストックパイプとかもね。
旧M4A1のパーツが無くなった部分を新M4A1用のパーツ
を流用して旧M4A1を出荷している模様。
流通分は店舗の不稼動在庫があるから運だよね。
341名無し迷彩:2006/02/26(日) 11:48:37
それなりに前に買ったSR16も耳強化されてたよ。
新M4と同じ強化かはわからんけど。
342名無し迷彩:2006/02/26(日) 13:10:54
新M4A1の耳には金属が入っているんだYo!
343名無し迷彩:2006/02/26(日) 13:41:14
>>342
今までその話をしてたんじゃないのか?
344名無し迷彩:2006/02/26(日) 14:58:53
>>337
アフォにホイホイ答えるあんたはリアルでいい人っぽいな。
345名無し迷彩:2006/02/26(日) 15:10:45
純正M4RISがリニュする可能性もあるんだよな。
1体型アルミアウターバレル、RASタイプのレイルシステム、新型チャンバー、新型ストックを装備して。
346名無し迷彩:2006/02/26(日) 15:11:55
テンプレのはインプレって言うような代物とは少し違うような気もしなくはないな。
347名無し迷彩:2006/02/26(日) 15:23:46
米軍が新型採用したとしても、それが全軍に配備されるまでには何年くらい掛かるんだろ?
348名無し迷彩:2006/02/26(日) 16:27:07
>>345
今更RISは無いんでは?
349名無し迷彩:2006/02/26(日) 16:51:50
>>347
よく分からんけど、全軍に配備されるとなると10年とか掛かりそう。ドイツのG36とか最近やっと配備が終わったとかそんな感じじゃね?

>>348
今更とは何だ、RISもRASもバリバリ現用です!!
ってか、次世代レイルシステムのSIRやRISUが普及するより、次世代M4の採用の方が先に来るだろうね、多分。
350名無し迷彩:2006/02/26(日) 17:03:11
実物RIS、今ヤフオクに出てるぞ。
RASとの違いが分からんヤシは見て確認汁〜

と、出品者乙!!じゃないよw
351名無し迷彩:2006/02/26(日) 17:07:36
>>344
…そうだなw
352名無し迷彩:2006/02/26(日) 17:20:34
RISリニュより、A2リニュでA4M5RASきぼんぬ
353名無し迷彩:2006/02/26(日) 17:29:18
>>352
)ノシ
354名無し迷彩:2006/02/26(日) 19:20:38
>>349
RISUてなんだ?
お前RIS、RAS、RASU、FFRAS、SIRの違い知らないだろ?
355名無し迷彩:2006/02/26(日) 19:32:55
>>352
どうせM4RISみたいなちゃちいレールだろうからいらね。
356名無し迷彩:2006/02/26(日) 20:56:22
ゲームで使うには軽い方がいいし、どうせA4ならフォアグリ以外はほぼフルカバーだから関係無い。
357名無し迷彩:2006/02/26(日) 21:01:11
専門誌にも載らないし、メディアにも全然出ないけど
D&LってとこのM4カスタム知ってる?
ボルトに直接コックレバー付けたり、フレームにレディマグみたいなのを
直接ボルト止めとかしてたり、Fサイトをピンタイプからブレードに交換したりと
なかなか個性的で見てて新鮮。
オリジナルのストックも変でイカス。
358名無し迷彩:2006/02/26(日) 21:34:53
>>354
どう見てもただのタイプミスです。良くそこまで揚げ足取れるな、お前。
359名無し迷彩:2006/02/26(日) 22:17:43
>>358
次世代レイルシステムのSIRやRISU?ボケ。
360349:2006/02/26(日) 22:31:05
>>354
R.I.S:初代MWS。
R.A.S:RISの改良型で、固定方法などを変更。
FF R.A.S:RASの改良型で、フリーフロートタイプ。
R.A.SU:フリーフロートタイプのRAS。瘤が特徴的。
S.I.R:ARMS製のフリーフロートタイプの新レイルシステム。

コレで満足?わざわざ揚げ足をとっていただきまして、本当にありがとうございました。それじゃ、さようなら。
361名無し迷彩:2006/02/26(日) 22:35:11
お二人とも落ち着きなさい。同じM16系のユーザーだろ、仲良くしようぜ。
362名無し迷彩:2006/02/26(日) 22:36:05
M4−SのストックをSTARのVOLTORレプリカにしようと思うのですが、
ストックのはずし方がわかりません。
ネジらしいものも見当たらないし、ネットで検索しても見つかりません。
どうやったらはずせますでしょうか?m(__)m
363名無し迷彩:2006/02/26(日) 22:41:26
>>362
言葉で説明するのは難しいが・・・
通常、ストックを伸縮するときに押している部分を引っ張ってみる。
でよいか?
ストックパイプもか?
364名無し迷彩:2006/02/26(日) 22:47:42
>>363

外せました!ありがとう!!
好き!
365363:2006/02/26(日) 22:54:57
俺は嫌い
366364:2006/02/26(日) 23:12:04
(´・ω・`)ショボーン
367名無し迷彩:2006/02/26(日) 23:15:56
DPMS刻印のメタフレはG&Gしかないですよね?
G&G製はリトラクタブルストックを付けるには、
加工が必要とテンプレにはありますが、
理由は何故でしょうか?
もしかして、ストックリングがフレームに固定されているからでしょうかね?
368名無し迷彩:2006/02/26(日) 23:18:41
>>349
次世代レイルシステムRAS(RISは間違い?)Uが普及?おもしろい事書くね。
369名無し迷彩:2006/02/26(日) 23:23:24
傍から見るとお前の脳味噌の方が面白いので、いい加減消えて欲しいんだけど。
370名無し迷彩:2006/02/26(日) 23:24:25
RAS2正式採用されたんだ。
371名無し迷彩:2006/02/26(日) 23:37:12
採用はされてはいないが、採用されないとも言え無いな。個人的に嫌いだけど>RAS2
372名無し迷彩:2006/02/26(日) 23:45:14
お前ら、とりあえず「内弁慶」ならぬ、「2ch弁慶」は見っともないぞ。まずは餅つけ。そして便所行って深呼吸してこい。
落ち着いたら温かいお茶を飲んで、M16かM4でも抱いて寝ろ。そして明日ここに来い。待っているぞ友達よ。
373名無し迷彩:2006/02/27(月) 00:10:46
やべぇ、興奮して眠れねぇ。
374名無し迷彩:2006/02/27(月) 00:57:12
>>367
G&Gフレームには驚ろかされ+苦労させられた漏れが来ましたよ〜

要するに、ストックパイプ基部が別部品(ジュラコン)になってて、
ロアフレームにねじ込んで取り付けるようになってるのよね。
で、そのままねじ込んでも止まらないので、
ネジが切ってあるストックリングで共締め?みたいにして固定する。
(ちょっとうまく説明できんが…)
しかし…このストックリングが単なる「円形」で、
このままリトラストックを付けるとフレーム後部の穴が丸見えになってしまう。
だから、ロアフレームと付属のストックリングとの間にもう1枚、
リトラ用ストックリング(ライラとか)をはさんでやらんといかん。

この部分の締め込みも微妙で、パイプ基部の平行がうまく出ないしすぐ緩む
という不具合発生。仕方ないので瞬着で固定してしまったよ。
375名無し迷彩:2006/02/27(月) 02:14:14
>>374
ストックパイプ基部がジュラコン製って古いロットだな
今のはアルミだな
これもロットによって鋳物と削りだしの物があったりする

オレはリング無しでねじ込んでエポキシ接着剤で固定したな
376名無し迷彩:2006/02/27(月) 04:44:08
>>362
君は329だな
377名無し迷彩:2006/02/27(月) 07:55:25
G&Gフレームにリトラクタブルストック付けるときは
同じG&Gのストックセットを使ったほうがいい。
パイプだけ使ってストックはお好きなように・・

個人的に星のはスイベルがはまる穴が樹脂のままなんで嫌。
378名無し迷彩:2006/02/27(月) 12:15:17
>>375
俺のは最初期品だがアルミの削り出しだったよ。
ゲーム中に転んで粉砕したんで今はないけど・・
379名無し迷彩:2006/02/27(月) 13:35:50
>>377
G&Gのストックセットって6ポジションだよね
4、5ポジション用のストックだと組み合わせに無理あるかな?

>>378
そうか、その辺は結構いい加減なんだな
で、転んで粉砕したのはどの部位ですか?
380378:2006/02/27(月) 18:09:04
>>379
耳が両方割れて強制テイクダウン状態になった。
粉砕したのはストック基部。

ところで、ガーダーの新型買おうと思ってるんだが・・
フロント周り、G&PのFF-RASとか相性どうなんでしょ?
個体差ありすぎて実際に試さんとわからんかな・・
381名無し迷彩:2006/02/27(月) 18:14:02
HK416フレーム・・・ホスィヨー

買ってよぉ
382名無し迷彩:2006/02/27(月) 18:28:10
>>381
GBのキットを待つが吉。
383名無し迷彩:2006/02/27(月) 18:30:40
>>380
問題なく取り付け出来る
フレーム自体の歪みは、運次第
384名無し迷彩:2006/02/27(月) 18:39:51
>>382
GB=VFCだっけ?
7月に出るってどっかで見たけど、どーなんだろ。
高いんだろうね。
385380:2006/02/27(月) 21:05:49
>>383
サンクス、たった今フレームだけ買ってきた。
とりあえずぱっと組んでみたよ、フレーム以外マルイだけど・・
首、ストック共に曲がり歪みは皆無。
ロアの膨らみとかも無し、すんごい当たり個体だったみたい。
前後ピン穴もぴったりで上下の隙間も殆ど目立たないくらい。
問題は、チャージングハンドルの爪が引っかかってくれない・・
どうもアッパーとの噛みあわせが悪いみたい。
あと、アシストノブ固定ピンが自重で抜け落ちるくらいゆるゆる・・
きついのは対処簡単だが、緩いのはどうしよ・・
ロアの切欠きはとりあえず無加工で組んでみた、きつかったけど。
つーかチャンバーってプラなんだな、金属だと思ってた。
まぁダイヤル類が組んであったし、ストチャンみたく改良型になってるんで
別にいいんだけどね。

油でぎとぎとなんで購入した人はとりあえずウエスで拭きましょう。
良い感じの色合いにあってくれるよ。
386名無し迷彩:2006/02/27(月) 21:33:33
実物RAS手に入ったんで新規に一本組もうとパーツ集めてんだが
えらいめんどくさいね…実物組めるとこは実物集めてる所為もあるが…

ジャンクのベース買った方が手間も金もかからないような気がしてきたよ。
G&Pのグリップってメカボに固定するネジ穴が4つでネジ自体が足んよ。
チラシの裏でスマソ
387名無し迷彩:2006/02/27(月) 21:36:18
G&Pのグリップってメカボに固定するネジ穴が4つで


( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
388名無し迷彩:2006/02/27(月) 21:37:32
荒れるからそう言うのやめれ。
389名無し迷彩:2006/02/27(月) 21:38:34
>>386
そのグリップは強化メカボ用に穴が4個あいてるだけ。
マルイ純正メカボに使うなら普通に2ヵ所止めでいいよ。
390名無し迷彩:2006/02/27(月) 21:41:05
>>388
あなたこそ偉そうに命令しないでください。
391名無し迷彩:2006/02/27(月) 21:44:32
G&Pのメカボだけちょっと前にもらって持ってるんでそれ使おうかと…
大まかなパーツはあっても細かなパーツがいざ組もうと思うと色々足りないのに
気付き気持ちが盛り下がりつつある現在です…今さらベース買うのももったいなくて…
392名無し迷彩:2006/02/27(月) 21:46:02
>>390
ぷっ
393名無し迷彩:2006/02/27(月) 22:03:21
>>392
ぷっぷっ
394名無し迷彩:2006/02/27(月) 22:13:53
長物が1つは欲しいから、自分好みのM4A1でも作ろうと思ったがサバゲしない身としては電動に6万5千も掛けたくねぇorz
中華電動のM82(M4RIS)でも買っちゃおうかな・・・
395名無し迷彩:2006/02/27(月) 22:15:05
>>394がバレットを買おうとしているように読めた・・・・Orz
396名無し迷彩:2006/02/27(月) 22:31:36
>>385
アノダイズって鋳物にかけるとムラになったりして、技術の無い業者だとうまく
処理できないってよく聞くけど、380さんのは、色のり具合は良かったですか?
やっぱり塗装よりリアル?

397名無し迷彩:2006/02/27(月) 22:38:44
>>394
M82じゃなくて、M83だよ
398名無し迷彩:2006/02/27(月) 23:08:41
HK416のコンバージョンキットは楽しみだけど、いくらになるか心配だ・・・。実売5万程度で済ましてくれよ!
399名無し迷彩:2006/02/27(月) 23:19:39
>>391
確かに。
俺もBHDのグライムズ(笑)に憧れてM16A2買ったら、あそこが違うここ弱いで元のパーツ殆ど無くなったしな。
その余りパーツでM733(フロントとストックをヤフオクで゙購入)組んでたら、また不要パーツが出て、今度はM727組んで。
無限地獄。しかもノーマル状態(純正基本)なのに全て保障外。
400名無し迷彩:2006/02/27(月) 23:54:02
>>391
実はG&Pのメカボって、かつてのプロギアそのものなんだよね。
これを使ってG&Pのメタフレを組むと、ほぼ無加工で、しかも隙間なくきちんと仕上がる。
なんか奥では入手困難とかいってプロギアを売ってる香具師がいるみたいだけど。
未確認だけどハリケーンのメカボもプロギアっぽいです。以上...チラシの裏にて。
401名無し迷彩:2006/02/28(火) 00:56:28
>>386
同じくジャンクを探して組もうと思ってますが程よい金額で買えるモノって無いですね?
予算は1万円前後で探してるんですがそれ以上になるならメカボ、バレル、モーター
をオクで探した方が抜け殻を処分する手間がなくて良いような気がしてきました。
脳内では完成してるのに....( ;´Д`)
402名無し迷彩:2006/02/28(火) 01:02:58
赤風呂で中古で揃うだろ
403名無し迷彩:2006/02/28(火) 02:21:41
ハリケーン=G&Pは間違いなし
不要な部品分だけ安いハリケーンはお買い得
404385:2006/02/28(火) 07:52:08
>>396
むらとか全然ないよ。
色は真っ黒だけど。
塗装より全然良いです、ぼてっとした感じが無い。
405名無し迷彩:2006/02/28(火) 09:36:42
>>385
問題は、チャージングハンドルの爪が引っかかってくれない・・

それだけで漏れ的にはアウト
406名無し迷彩:2006/02/28(火) 12:27:18
ハズレのチェック箇所多いなぁ
407名無し迷彩:2006/02/28(火) 12:31:27
>>405
チャージングハンドルを若干削るか、システマ等の他社品に替えればOK。
つーか爪だけちょい削れば大丈夫な気がする・・
まぁこんなの些細なことだよ、外観や質感なんかは現時点で最高の出来だと思うし。

そういやシステムのセール、今日で終了だっけ?
408名無し迷彩:2006/02/28(火) 12:46:03
ノーマルシリンダの容量ってA2のバレル長だと不足なんじゃろか?
409名無し迷彩:2006/02/28(火) 17:15:40
>>407
>外観や質感なんかは現時点で最高の出来

そこしか無いと言ううわさも
410名無し迷彩:2006/02/28(火) 19:27:55
じゃ問題ねーじゃん
411名無し迷彩:2006/02/28(火) 19:37:18
>>410
外れ引くと悲惨だけどね・・
バレルが曲がって付くとか。
412名無し迷彩:2006/02/28(火) 20:13:10
ひぃゃぁぁぁぁぁ!
413名無し迷彩:2006/02/28(火) 22:19:06
違う話で申し訳ないんだがガーダーの新型フレームにRAS2の組み合わせって
問題なく着くのかな?G&Pフレームとハリケーンナットでポン付け出来るのは
知ってるんだがガーダーのフレームの外観や質感がいいもんで悩んでるんだけど…

知ってる人いたらお願いします。ちなみにアウターは雨戸の新しい奴で考えてます。
414396:2006/02/28(火) 23:00:39
>>404
むら無いですか。それならいいなあ。
自分も買いたくなってきた。
塗装と違って、使い込んで角が擦れて来ると、写真で見る兵士が持ってる実銃M4
そっくりな雰囲気になるんだろうね。いいよガーダー。
415名無し迷彩:2006/02/28(火) 23:03:58
>>413
だから>>411が書いてるじゃないか。
416名無し迷彩:2006/02/28(火) 23:52:47
ガーダーガーダー、ヴァカの一つ覚えか!?
そんなに気になるんだったら、グチャグチャ言わずにさっさと買えよ
フロントとの相性が心配なら、安牌狙いでG&P買え
ハズレが怖いなら、メタル組むなヴォケ
417名無し迷彩:2006/02/28(火) 23:55:20
>>415
お前は何を言ってるんです

>>413
しかしレールが1mmばかり高いとか。その程度なら付くだろうけど
RASのアッパーとロアは平行にならないのも想定の範囲内かと。
418名無し迷彩:2006/03/01(水) 00:02:06
>>413
ガーダーガーダーガーダー!!!w
ハズレでももう1個買おうと思ってる漏れが来ましたよ。

M4刻印のヤツが買えそうなんで、今度RASU無加工で付くかどうか試してみるよ。
バレルナットはG&Pとハリケーン両方持ってるんで、その辺のマッチングも
試せるよ。
しかし…今年度末で忙しいから、スマソだがしばし待っててくれ。3月中には必ず。
…と、言ってるうちに誰かがレポするんだろうなあ。
419名無し迷彩:2006/03/01(水) 00:48:20
>>418
おぉっ、神が来ましたね!
漏れはガーダーのM4刻印にG&PのRASキットを組む予定ですので
レポお待ちしてます。
サッサと組んで人柱になりたいところですが予算が...
ガーダーのフレームに付属のチャンバーは使ってもOKですか?
G&Pだとシステマに要交換ですよねぇ?
420418:2006/03/01(水) 01:30:04
>>419
G&PのRASは、FFじゃないいわゆる普通のRASだよね?これはすでに組んでるので書いとこう。
結論から言えば、全く問題なく組める。
…と言いたいとこだが、前レスにあったようにフレームのレール側若干高くなって
RASと段差ができる。ただし段差はコンマ〜1ミリ位の間で個体差がある模様。

チャンバーは…やっぱり安全策を取ってシステマに交換したw
さすがにマッチングは良くて装弾等の不具合はなし。普通にきれいに弾が飛ぶよ。
ただし、フレーム付属のチャンバーも今のところトラブル報告が無いのでよさげかと。
421名無し迷彩:2006/03/01(水) 02:21:17
ガーダー五月蠅いそうだからG&Pネタを。
今度イルミネーション付きマガジンが出るようだけど
これって何?
422名無し迷彩:2006/03/01(水) 03:45:28
イルミネーションって・・・キラキラ光るの?
あれ、俺間違ってる?
423名無し迷彩:2006/03/01(水) 03:57:57
>>422
クリスマス限定
424名無し迷彩:2006/03/01(水) 07:57:57
ガーダーにG&PのFF-RASロングを組んでみた。
恐る恐るバレル刺し込んで見たが問題ないみたいで一安心。
実物ダストカバー組んでからナットを締め込み、RAS付けてみた。
曲がってるじゃん・・・ 測ったらRAS先端部で左に約2mmも。
色々やったが修正不可、ショートバレルでノーマルハンドガードなら
なんとか誤魔化せるかな?

つーか、ガーダーって金型自体おかしいんじゃーの?
無印のも2個駄目だったし・・
もう怖くて手が出せないよ。


425名無し迷彩:2006/03/01(水) 08:05:57
バレルだったら基部に一工夫で何とかなるかもしれないが
RASにはそういう落とし穴があるんだなー。
426名無し迷彩:2006/03/01(水) 08:21:19
まぁガーダーだしね
427名無し迷彩:2006/03/01(水) 08:38:15
>>417
バレルが曲がって付くとか。 て書いてあるだろ?
428名無し迷彩:2006/03/01(水) 08:39:37
ガーダーは一番リアルだけど精度は一番糞という結論でいいのかな?
429名無し迷彩:2006/03/01(水) 09:02:29
リアルの定義が外観だけならな
430名無し迷彩:2006/03/01(水) 09:57:50
ガーダーのフレームひん曲がってるんじゃ外観良いとは言えないよね・・・
431名無し迷彩:2006/03/01(水) 11:36:10
私が購入したのはバレル・ストックパイプ共に問題なしです。
ただしダストカバーの爪の掛かりが今ひとつ。
432名無し迷彩:2006/03/01(水) 11:39:14
>>413です。
色々、意見情報ありがとうございます。
とりあえず無難に最新型G&Pフレームにハリケーンナットで組むことにします。

ガーダーは人柱の方のレポ待ちで検討します…ww
433名無し迷彩:2006/03/01(水) 12:01:21
>>421,422
マガジンに、発光トレーサーが仕込んである模様
不細工なフルオートトレーサーから開放されて、なんか萌え
434名無し迷彩:2006/03/01(水) 12:03:48

435名無し迷彩:2006/03/01(水) 12:25:12
>>433
               あっ、いいかも
                  ○
                  ο
                  o

           ,, --──-- 、._
       ,.-''"´           \
     /   (       (     ヽ、   
    /     ●      ●      ヽ
     l                     l
    .|  >|< (_人__丿   >|<    |
     l                      l
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /
436名無し迷彩:2006/03/01(水) 14:37:45
>>433
へぇー・・・そりゃおもろいね
437名無し迷彩:2006/03/01(水) 15:15:30
ガーダー=ゴミでFA!?
438名無し迷彩:2006/03/01(水) 15:21:37
ゴミかぁ。
でもオクじゃ結構安いよな。物と状況によってはG&Pよりも。
運試しを楽しめるならアリなんじゃねぇの
439名無し迷彩:2006/03/01(水) 15:22:15
440433:2006/03/01(水) 15:36:37
G@G@の情報は、アテにならんぞ
ただ、海外から写真拾っているだけだから
まだahahaの方が、情報の質はマシ
G&P公式見れば分かるけど、蓄光弾対応って書かれているのでトレーサーだと思われ
その程度の英語も分からんのが、G@G@クオリティーw
441名無し迷彩:2006/03/01(水) 16:23:32
つか公式ページURL貼れYo!
ttp://www.gp-web.com/en/productspop.php?pid=943
442名無し迷彩:2006/03/01(水) 17:02:00
ttp://i19.photobucket.com/albums/b152/Gonzo_Pix/SPR006.jpg
PRSストック、結構デカイね。
443名無し迷彩:2006/03/01(水) 17:09:27
>>441
チェンバーに入った2、3発はさすがに光らないだろうな。
とするとフル専用、セミオートや指切りバースト派には使えないかも?
444名無し迷彩:2006/03/01(水) 18:27:55
>>443
トリガー引くたびにフラッシュが焚かれるんで問題なし。

これって同じようなのをどっかのショップが作ってなかったっけ?
445名無し迷彩:2006/03/01(水) 18:42:43
>>444
>セミオートや指切りバースト派には使えないかも?
チャンバールートの4+1発の分の事を言ってるんじゃないか?
さすがにチャンバールートのBB弾まで感光させるフラッシュはマガジン内には内蔵できないだろ・・・w
446名無し迷彩:2006/03/01(水) 19:26:21
>>444
H小屋・・・
447名無し迷彩:2006/03/01(水) 19:26:38
>>445
いや、ちゃんとルート内の弾も発光するらしいよ。
現物見た人に聞いた。
だから、初弾からちゃんと発光して飛んでくそうな。
448名無し迷彩:2006/03/01(水) 19:44:32
今は野戦やらないから微妙だな…
昼がいいや。
449名無し迷彩:2006/03/01(水) 21:04:22
やらないんなら買わなきゃいいじゃん
それ以上何か?
450名無し迷彩:2006/03/01(水) 21:17:54
どうせなら多弾数マガジンに仕込んでくれた方が...ry
451名無し迷彩:2006/03/01(水) 21:37:14
むしろ、130連から変わっていないのが凄い
452名無し迷彩:2006/03/01(水) 22:01:04
すいません、誰かクラシックアーミーのRISの現物を見た事有りませんか?
都内の店を何軒か回ってみましたがどこにも在庫はなし。
U.S.PATの刻印を発見してしまい気になって仕方有りません。
テンプレで塗装が黒いって有るのですがホームページの画像を見ると
確かにラッカーで塗ったようなポテっとした黒に見えます。
どうせ隠れちゃうんだから刻印なんて要らないのかもしれないのですが
気になり始めると...
453名無し迷彩:2006/03/01(水) 22:31:16
>>452
一時期持ってたよ。確かに塗装はボテっとした黒。
鋳造品なんでレールのエッジとかヘナヘナだったよ。
しかもトップレイル固定用ボルトがサイズ違いで使えないw
当時は唯一のRASだったけどG&Pが出た今となってはもうイラネ。

454名無し迷彩:2006/03/01(水) 22:49:15
>>453
そうですか、あちこち探しても置いてないわけですね。
ありがとうございました。
455名無し迷彩:2006/03/01(水) 23:08:23
>>452
M5レプだとしたらもう絶版。
M4用はしらね。
456名無し迷彩:2006/03/01(水) 23:14:45
>>454
いまオクに出てたと思うよ。気になるなら覗いてみたら?
確か電動ガンのカテゴリーでRASで検索してみればあったような…?

そうそうM4用ね。
457名無し迷彩:2006/03/02(木) 00:18:02
>>456
ありがとうございます、見てみます。
458名無し迷彩:2006/03/02(木) 02:14:37
457って池沼!?
以前ガーダーの事で大騒ぎしてた香具師な希ガス
自分で何も探しもしないし、突撃も出来ないチキン棚
ウザイから、もう来るな
459名無し迷彩:2006/03/02(木) 07:45:25
>>458
お前は黙って正座してろ
460名無し迷彩:2006/03/02(木) 07:56:38
>>459
もぅ・・・限界です。
足が・・足がぁ・・・
461名無し迷彩:2006/03/02(木) 12:28:37
ttp://i5.photobucket.com/albums/y164/RyanJR/IMG_2436.jpg
ハリスのBRMS欲しいけど、何故か日本に入ってきてない・・・

(´・ω・`)なんで?
462名無し迷彩:2006/03/02(木) 14:09:39
463名無し迷彩:2006/03/02(木) 15:28:07
464名無し迷彩:2006/03/02(木) 18:33:55
>>461
今こそ海外通販に挑戦だ!
465名無し迷彩:2006/03/03(金) 00:08:46
セットをバラしてRASだけ売れって…ずいぶんムシのいい事言ってるな。
466名無し迷彩:2006/03/03(金) 00:47:23
やっぱり、誰でもそう思うよな
池沼なんだよ、この親父
リアル、リアルって言うなら、実物RAS買えよ
今なら50kから入札できんじゃん
乞食根性丸出しで、恥ずかしくないのか!?
467名無し迷彩:2006/03/03(金) 01:22:21
なんでRASのみって売ってないのかな?
需要は有るはずだよねぇ?
468名無し迷彩:2006/03/03(金) 01:37:44
メーカーからすれば、それしか売れなくて儲からんだろ
それくらい推測出来ないのか!?
469名無し迷彩:2006/03/03(金) 01:55:33
推測はできるが、予測はできん
470名無し迷彩:2006/03/03(金) 03:10:21
>>465
何の話題なんだかよく分からんのだけ℃・・
ヤフオクあたりの話題?
できれば、ソース付きで教えてもらえると話がわかりやすくてありがたいんですが・・・
471名無し迷彩:2006/03/03(金) 04:57:11
ハリケーンのフレームにGB-TECHのフロントを付けようと思うんですが、
どこか加工しなければならない部分はあるでしょうか?
472名無し迷彩:2006/03/03(金) 10:09:11
>>471
無い。
473名無し迷彩:2006/03/03(金) 12:29:56
474名無し迷彩:2006/03/03(金) 12:37:38
>>473
>実物同様 ガスチューブ を付ける時は、デルタリングを少し削らないと穴がありません。

つか丸々開けなければならないのでは
475名無し迷彩:2006/03/03(金) 14:24:44
ガスチューブが通るだけの穴を"少し削らないと"駄目なんだよ
苦しい言い訳の行間を嫁w
476名無し迷彩:2006/03/03(金) 16:24:01
M4-S用にSTARのVOLTORストックレプリカを買ったのですが、ストック内部のエンド付近に何かのホルダーみたいな筒があり、
それが邪魔になってストックが完全に縮みません。
これはどのVOLTORにもあるのでしょうか?
ドライバーでコジッても取れません。どうやったら取れるでしょうか?(っД`)
477名無し迷彩:2006/03/03(金) 16:34:45
VLTOR
478名無し迷彩:2006/03/03(金) 17:40:22
>>476
現物を持ってないので予測でレスをしても良いかな?

多分STARのボルタ-ストックはバッテリーイン用のストックだと思うんだ
(本来貫通してるはずのバッファーチューブ部分ストック後部に蓋がしてあるはず、)
んで、476さんは丸い純正のストックパイプを使ってるんじゃないかな?
だとしたら、ストックパイプ後部の蓋を外して組んでみたらどうだろうか?

以上、推測でアドバイスを書いてみました
ぜんぜん見当外れだったらゴメンネ
479名無し迷彩:2006/03/03(金) 18:23:31
>>478
親切にありがとうございます!試してみます。
m(__)m
480名無し迷彩:2006/03/03(金) 19:19:44
ゲームにて、G&PのRASフロントキットを買ったばかりらしい人が数人とパーツ談義してた。
RASのレーザー刻印を「かっこいいよなぁ、リアルだし」と言われ喜んでいた。
俺はちょい離れたところで弾込めしつつ会話を聞いてたんだが・・
一緒に会話してた友人がいきなり俺に「お前のM4、本物のナイツが付いてるだろ?比べてみようぜ」
とか言い出して困った、実物の文字は白ペイントなんだよぉ〜
481名無し迷彩:2006/03/03(金) 19:46:58
>>480
そう言う時は、快く比べてやればいいじゃないかw

まあ、G&Pのパチ買って幸せな彼にはちと酷なのかもしれんが
現実を受け止めるのもオトナだろうて
482名無し迷彩:2006/03/03(金) 20:47:55
つまらんオトナだな・・・
483名無し迷彩:2006/03/04(土) 01:08:30
え〜、ガーダーの新型メタフレ、組むの諦めました・・・
色々加工してなんとか組んでみたが、どうやってもメカボの
センターが出ない。
チャンバーとアウターバレルの組み合わせを色々変えたりしてみたが
全然駄目だ、銃口から覗くとノズルが半分しか見えない状態・・
こりゃ酷すぎるよ、自分ではメタフレはかなり組んできたんで
腕には自信があるんだが、もう嫌になった。
しかもロングアウターで組んだときに首の曲がりが判明したし・・
これが決定打になりやる気ゼロになった。
外観は最高なんだけどなぁ・・ すごく惜しい!

まぁとりあえず放置しといてその気になったらまた挑戦してみようかな?
484名無し迷彩:2006/03/04(土) 01:13:37
>>480
ペイントか、レーザー刻印かの違いよりも文字の線の太さの方が気になりませんか?
本物の文字はすごく細いですよね?
"パッと見"にはそれくらいしか違わないので買った本人が幸せなら良いのでは?

自分は貧乏性なので本物を買える予算が有ったらもう1丁作りたい。
485名無し迷彩:2006/03/04(土) 01:14:58
新型M4買ってRASだなんだ組むよりは、純正M4RIS買ってPEQ-2バッテリケースなりバッテリーinストックなりを組んだほうが
遥かに安く済むんだけどさ、強度や性能的には新型と旧型(M4RIS)ってどのくらい違うんですか?
あと、新しい方のロットならSR16やM4RISでもアッパーフレームに金属がインサートされて強化されてるって話は本当ですか?
486名無し迷彩:2006/03/04(土) 01:16:07
>>483
お気の毒です。
そこまで酷いのって有るんですね、ホント外観は最高なんですけどね。
487名無し迷彩:2006/03/04(土) 01:31:41
>>485
お前の場合
M4RIS+1本アウター(出来ればメタフレも!)+バッテリーBOX/バッテリーinストックの組み合わせが一番満足できるかも。
NEW M4+RAS(G&P製)+バッテリーBOX/バッテリーinストック組むのとそう変わらない値段でベストな強度とRISを手に入れれるし。
488名無し迷彩:2006/03/04(土) 02:28:24
「強化」と「補強」ってのは違うよなー
489名無し迷彩:2006/03/04(土) 07:17:30
490名無し迷彩:2006/03/04(土) 12:56:42
つーかエアガンのような趣味性の高いものに「安くすませる」という
発想が出てくる時点でおかしいと思うんだが・・・
491名無し迷彩:2006/03/04(土) 13:56:09
>>490
おいおい・・・
492名無し迷彩:2006/03/04(土) 14:48:59
>>490
趣味に割けるソリースなんて人それぞれ違うんだから、
安く済ませたければそれでいいのでは?
493名無し迷彩:2006/03/04(土) 16:37:49
>>492
禿同
494名無し迷彩:2006/03/04(土) 18:02:58
こだわり方・楽しみ方は人それぞれだしね。

結局は玩具銃なのに可能な限り実銃部品にこだわる人もいるし、
レプリカでもトータルで外観の雰囲気出てればOKな人もいるし。
ファミリーカーにF1のエンジン載せるがごとく一点豪華主義的に
光学機器にこだわる人もいるし。
やってる本人が楽しめて、かつ他人を不愉快にさせないならば
趣味だからこそ十人十色のスタンスがあっていいかと。
495名無し迷彩:2006/03/04(土) 18:17:26
>>485
アッパーフレームの金属インサートに関しては、
旧M4の後半の物や最近のSR16なんかはその仕様になってますね。
496名無し迷彩:2006/03/04(土) 20:13:16
>>495
コスト削減の一環です
497名無し迷彩:2006/03/04(土) 21:30:29
アホか
498名無し迷彩:2006/03/04(土) 22:28:37
>>494
それはまぁそうなんだが、実物orレプの話はある意味極論だな。
もっと身近な話で、例えば・・
『たかだか数千円の違いで本当に欲しいパーツを諦めて
安いというだけの特に欲しくもないパーツで妥協する』
ってのはやっぱ趣味としてはなんか間違ってると思わんか?

いや、そういうのを最近見たもんで・・

499名無し迷彩:2006/03/04(土) 22:35:08
ここでは言及されていないと思うけど
RASやRISなどのナイツ製品も一端の工業製品だからロットによる違いは結構あるよ。

自分のRIS(初期)、RAS(初期、軍用)、RAS(去年の8月生産)と友人所有の十数点を並べて比較した事があるが
基本的な構造は変わらないものの刻印や補強、表面処理など結構差があることがわかった。
また、民間に流しているものと軍用の納入ナンバーが入ったものでは明らかに違う点もあるし。

それらロットの違いや納入先の差異によるマイナーチェンジを考慮せずにレプリカの出来を評価するのは問題があるよ。

個人的にはG&Pのレプリカは良く出来てると思うし、全く同仕様の本物も存在したと考えている(実際に手にしたわけではないが)。

そんなわけで塗装用にG&Pを買いました。
500名無し迷彩:2006/03/04(土) 22:45:09
>>498
間違ってると言い切るあなたは少しあれだ・・・と思うよ。
501名無し迷彩:2006/03/04(土) 22:47:27
>>490
>「安くすませる」という発想が出てくる時点でおかしい
つーか、安く済ませようとする余り、本末転倒なぐらい目指したものと違ってきてしまっては意味がないだろうと言いたいのね?
まー妥協点は人それぞれだから強制力を持つような意見は言えないとして、まったくもってその通りだねw
妥協しまくる余り、自分の趣味を追従出来ないのでは「それ藻前の趣味?」と言われても、まー詮方ない罠。

とはいえ、学生とか家族持ちなんかになるとそうも言ってられない状況に囲われる訳だがw
502名無し迷彩:2006/03/04(土) 22:49:22
GGにしろGPにしろあっち系は重いものばかりだと感じるのは気のせいだろうか・・・?
M203の重さがCWのタイプと比べて倍以上違うのは何故ーorz
503名無し迷彩:2006/03/04(土) 22:51:05
>>500
498は質問者のニーズを汲み取らずに自分の価値観を
押し付けるいつもの少し人として間違ってる人だと思うよ
504名無し迷彩:2006/03/04(土) 22:58:35
485=487
505名無し迷彩:2006/03/04(土) 23:00:08
>>501
他人は関係ない、それが趣味だと思うけどね。
506名無し迷彩:2006/03/04(土) 23:01:07
>>497が池沼な件について・・・
507497:2006/03/04(土) 23:05:49
>>506
お前、マジでコスト減だと思ってんの?ww
508名無し迷彩:2006/03/04(土) 23:09:09
>>499
十数点を見比べる機会が有るなんて羨ましいですね。
そういう機会が有れば選択肢も増えるんでしょうけどなかなか難しいです。
先日はじめてみた実物のRASはG&Pとそっくりでした。
あれくらい良く出来ていると実物を選ぶ基順って自分が満足出来るかと、懐具合ですね。
偽物のブランド品ほどの後ろめたさは感じないので自分はG&Pで満足です。

498のように言われてしまうと敷居を高く感じてしまいます。
実銃に出来るだけ近づけたい人もいれば、おもちゃとしてしか知らない人もいますね。
509名無し迷彩:2006/03/04(土) 23:20:57
価値観は人それぞれであるからして人の(ry

こういう議論は荒れる元だからヤメレ
510名無し迷彩:2006/03/04(土) 23:26:53
>>509
それを解らず、自分の価値観を押しつける香具師をどうにかして欲しい。
511名無し迷彩:2006/03/04(土) 23:33:35
どーでもいーじゃん自分が満足できれば。
512名無し迷彩:2006/03/04(土) 23:53:41
>>505
自分の趣味ぐらいちゃんと追えよって言いたいんだろ。
迷走するのが趣味と言われたら納得ものなんだが。
513名無し迷彩:2006/03/05(日) 00:02:01
>>512
この趣味でそんな事言われるのは、大きなお世話だと思うけどね。
この趣味は自己満足の世界だろ、自分が満足出来ればそれで良し。
514名無し迷彩:2006/03/05(日) 00:21:39
>>512
自己弁護は結構です
515名無し迷彩:2006/03/05(日) 02:00:49
結局ノーマルハンドガードが一番いい
516名無し迷彩:2006/03/05(日) 04:25:42
ノーマルハンドガードの上下にネジドメとかでレールが付けれれば、
俺はそれでいい。キャリハンをハンドガードの下につけて満足wwww
ハンドガードは微妙にテーパーついてるから、バレルと平行だそうと思うとメンドくさそうだけど。

切って使うながーい汎用レールとかってないのかな。
517名無し迷彩:2006/03/05(日) 08:45:05
>>516
テーパー付M4ノーマルハンドガード用レイル
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n31168871
518名無し迷彩:2006/03/05(日) 09:28:46
CAWのM203ロングタイプについてレポ。

A1/A2用のハンドガードとマルイの各機種用のアダプタが付属する
のでお買い得感はある。
JAC/サンプロだとプラ製のバレルとグリップがチープな感じのテカ
テカでマットブラックで塗装する必要があったが、CAWの質感は良好。

固定方法は前後共にクランプでバレルに締め付ける構造。
(前は左右から、後ろは上下から挟む)
付属するアダプタはマルイバレルを想定しているので一本物アウター
を使っている人は加工が必要な場合も。

後ろ側がJAC/サンプロのように引っ掛けるのではなく完全にバレルを
締め付けて固定する方法なので強度的には安心だが、反面着脱につ
いてはとても不便。
これはM4用RISが付属するショートタイプでも同じ。

付属のA1/A2用ハンドガードは内側のアルミヒートカバーが省略されて
おり、質感も今一。
サンプロM203のハンドガードを使用するか、アルミのヒートカバー
(部品代1200円)だけでも流用がベター。
今更ながらにリベットまで別パーツのサンプロハンドガードの出来の良
さに感心。

QDマウントを使って手軽にM203を付け外ししたい人は
サンプロ製M203+GB-Tech製QDマウント(マルイM4・M16A2バレル用
アダプタ付属)の選択の方が無難。
519名無し迷彩:2006/03/05(日) 12:26:16
タスコのハイアップマウントを、買おうか買わないか迷っているのだが
アイポイソトが高くなったところで、本当にダット/スコープは
見やすくなるのかな?
旧M4のキャリハンを取ったレールに、スコープを着けると
フロントサイトがウザス

レス求ム
520名無し迷彩:2006/03/05(日) 12:42:09
なるよー
首を傾けなくても済むようになるし、
肩付け位置も低く抑えられるから構えも様になるし。
個人的にはキャリハン下のレールにハイマウントが一番使いやすいと思う。
キャリハン上にローマウントは高すぎる・・・

スコープならフロントサイトとっちまえ。
ダットなら双方同時使用出来るようになれた方がイイ。
521名無し迷彩:2006/03/05(日) 12:43:32
新型ガーダーはいいとマルチしてた奴が居たけど
結局アカンの?
522名無し迷彩:2006/03/05(日) 13:21:59
>517
おう、俺の求めていたのはまさにコレだ
…妙に高いな
523名無し迷彩:2006/03/05(日) 13:22:56
>>521
どうも宣伝臭いな。
俺のも駄目だった。
524名無し迷彩:2006/03/05(日) 14:07:41
ガーダーは外観はまぁ良し。
精度はとにかく悪い。(比率として)

結構安いと思ってたけど手抜きがあるからか?
525名無し迷彩:2006/03/05(日) 14:26:30
ここで宣伝カキコしてた香具師こいつか?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e51978385
526名無し迷彩:2006/03/05(日) 14:42:56
M4にG&PのM4A1のフロントを組んでます。バッテリーが収納できるので
個人的には気に入ってますが、RASが欲しくなりました。

クレーンストックインバッテリーにして、同じくG&PのRASを
組み込もうと思うも、 M4A1フロントもすっきりしていて捨てがたい。
純粋に好みですが思うが どっちがいいかなぁ。

AN/PEQ-2型も含め、外だしバッテリーは漏れ的にはNG。G&Pクレーンの
デフォルメは個人的に許容範囲。ただ、既出ですが、バッテリーに
不安あり。

これも既出ですが、4面レールカバーにしたい。SIRはゴチャゴチャしすぎの
感ありです(好みですが)。
527名無し迷彩:2006/03/05(日) 14:48:24
聞いてどうする?
何の為にRASにしたいのか、さっぱり分からない。気に入ってるなら素で良いだろうし、四面カバーなら尚更。
528名無し迷彩:2006/03/05(日) 14:59:00
>>520
レストンクス
参考になったよ。
529名無し迷彩:2006/03/05(日) 15:38:26
デュオストック付けてると笑われますか?
530名無し迷彩:2006/03/05(日) 15:47:09
>>529
笑いをとって漢になれ! 使いやすければいいと思うけどね。
しかし見た目に材質悪そうなあ・・・
531名無し迷彩:2006/03/05(日) 15:56:10
>>527
回答する意思が無いならお前は黙って正座してろ。
532名無し迷彩:2006/03/05(日) 16:08:48
>>526
お前が好きなの組めばいいだろ
533名無し迷彩:2006/03/05(日) 17:13:58
サバゲを始めようと思い、特殊部隊装備の多い中敢えて一般の陸軍部隊装備をしようと思ったのですが、
M4のSUPMODモデルは陸軍で使用されてますか?
っていうか、一般の部隊ではどれくらいのドレスアップが認められてるんでしょうか?
534名無し迷彩:2006/03/05(日) 17:19:41
陸軍HPのPhoto見れ
535名無し迷彩:2006/03/05(日) 17:38:18
過去ログ見ろ
ショップに聞け
メーカーに聞け
陸軍(海兵隊他バリエーションあり)HP見ろ

等のレスする時はせめて参照先URL位は貼ってやろうよ
それが出来ないならただの糞レスだからレス自体が無用
むしろ黙ってスルーしててくれ
536名無し迷彩:2006/03/05(日) 17:38:31
>>507
ヒント:ライン削減(統一)or他機種にラインを譲る
537533:2006/03/05(日) 17:43:31
陸軍HPって言われても、そこまで軍事マニアじゃないからわからんですたい。アドレスか検索キーワード辺り教えてください。
538名無し迷彩:2006/03/05(日) 17:50:58
レプMRP入ってきたら買う?
刻印があれなんで俺はスルーなんだが。
539名無し迷彩:2006/03/05(日) 17:52:00
>>535
携帯からわざわざレスしてんのに、そこまで言って検索できない↑みたいなボンクラは、トップページから辿り着くまで誘導貼らないといけない。
で、結局は面倒がって画像を全て見る事もしないだろう。
540名無し迷彩:2006/03/05(日) 17:54:05
>>536
元々フラットトップレシーバーの金型やラインは一本だろうから、単に切り替わっただけ。
部品点数が増える=工程が増える=コスト増
541名無し迷彩:2006/03/05(日) 17:56:48
>>539
わざわざ携帯から無意味で不完全なレスをしなくて良い
お前は黙って正座してろ
542名無し迷彩:2006/03/05(日) 17:58:54
>>540
正解。
6ポジションストックパイプへの変更も同じ。
生産管理と在庫管理共に無駄を省ける。
543名無し迷彩:2006/03/05(日) 18:00:51
>>538
もう少し早く出てくれたら買ったかもしれないがもう熱は冷めますた
544名無し迷彩:2006/03/05(日) 18:02:56
>>541
お前が無駄
飯食って風呂入って寝ろ
545名無し迷彩:2006/03/05(日) 18:04:55
SUPMOD
546名無し迷彩:2006/03/05(日) 18:13:49
>>540
部品の統合でコストダウンって意味分からないかな?
(刻印は、はめ込みで対処可だしね)

って言うか、レス早いな・・・
547名無し迷彩:2006/03/05(日) 18:22:25
だから元から一緒だって
ロットで仕様が変わっただけで、並行生産を統合したわけじゃないんだよ
548名無し迷彩:2006/03/05(日) 18:23:31
>>537
ドレスアップだぁ?
別に見た目の為に飾り立てている訳ではない。
549名無し迷彩:2006/03/05(日) 18:25:43
また粘着君が舞い戻ったか
550名無し迷彩:2006/03/05(日) 18:26:36
>>541
君のような低能短小野郎に教えてやる。

携帯からの無意味で不完全なレスにわざわざ無意味で役に立たないレスをしなくて良い。
お前は黙ってプチプチでも潰してろ
551名無し迷彩:2006/03/05(日) 18:43:02
552名無し迷彩:2006/03/05(日) 18:55:48
>>574
確かに製品単体でのコストは上がっているだろうが
部品の共通化、旧仕様のライン落ち

どちらもコストダウンの為だと思われるが気のせいか?

新商品を開発発売する時に
旧製品を部品の共通化等でコストUPを最小限に控えるという事は
全体的に(メーカー的に)言えばコストダウンな訳だが・・・













小事に拘り、大事を見逃す・・・
553名無し迷彩:2006/03/05(日) 18:57:42
大は小を兼ねる
554名無し迷彩:2006/03/05(日) 19:07:27
このまま
「ことわざ」シリーズへ・・・

555名無し迷彩:2006/03/05(日) 19:11:15




前からM4とSRのフレームは刻印と塗装以外は共通ラインなの

耳強化を機会に統合したわけじゃないの
556名無し迷彩:2006/03/05(日) 19:16:17
そうですね〜っw
557名無し迷彩:2006/03/05(日) 19:26:29

マルイのM4A1を通販で注文して昨日とどきました。
やっぱりかっこいいですねー、これ。
予算の関係でノーマルのまま使うことになりますが、
これからいろいろサバゲとかにも参加していきたいです。

558名無し迷彩:2006/03/05(日) 19:27:04
ガンガレ!
559名無し迷彩:2006/03/05(日) 19:29:20
ところが一年後には、あんな物やこんな物が付いてる…と
560名無し迷彩:2006/03/05(日) 19:48:55
>>555
あの刻印って入れ子だよね
561名無し迷彩:2006/03/05(日) 19:57:26
>>538
私もスルー。
562名無し迷彩:2006/03/05(日) 20:19:46
落ち着け地沼達よ!
563名無し迷彩:2006/03/05(日) 20:42:04
このおちんぽ野郎どもが!!!
564名無し迷彩:2006/03/05(日) 21:15:42
新型ガーダーに当たりは存在するのかなー?
アイスの棒のホームランが出る確率よりは下かな?
565名無し迷彩:2006/03/05(日) 21:57:57
>>564
当たりあるのか?
気がついてないだけじゃないの?
566名無し迷彩:2006/03/05(日) 22:21:42
>>529
米軍でそれなりに使われてる(確認されてるのは空と陸)からフーンくらいに思われるんじゃ?
567名無し迷彩:2006/03/05(日) 22:29:24
デザインは特異だけど安っぽいよね
568名無し迷彩:2006/03/05(日) 23:03:25
安っぽいといえば初期のクレーンもひどい出来だと思ったけどな。
569名無し迷彩:2006/03/05(日) 23:08:29
Duo公式以外で出た画像は、陸空とPMCくらい・・・
SWATも使ってるらしいけどどうなんだか

>>567
グラスファイバーは表面のムラと軽さがね・・・

FAQでABSうんぬん書いてあるけど、見た目良くない
ピンは確かにガッチリしてる
(スプリングも硬め)
570名無し迷彩:2006/03/06(月) 01:56:38
>>533>>537
SUPMODって何?
文章からするとかなり若い様だけど、US ARMYとかIRAQくらいは英語で書けるよな?
それらのキーワードにM4を絡めるなりしてネット検索して見れば?
それと、陸軍のホームページも知らない、軍事マニアでもないのに陸軍の軍装なんか判るの?
571名無し迷彩:2006/03/06(月) 08:18:44
>>570
いい加減粘着止めろよ
572名無し迷彩:2006/03/06(月) 08:37:34
粘着と間違いを指摘するのは違うのでは?
まぁちょいと反発を買いそうな感じが見受けられるが。
573名無し迷彩:2006/03/06(月) 10:05:50
落ち着け地沼達よ!
574名無し迷彩:2006/03/06(月) 10:42:26
まぁゲスはどこまで行ってもゲスだから仕方ないでゲスな
575名無し迷彩:2006/03/06(月) 11:09:55
海外には富と名声を得たロドリゲスもいるのにな
576名無し迷彩:2006/03/06(月) 11:14:59
>>575
上手い事言ったつもりか!

つ[座布団一枚]
577名無し迷彩:2006/03/06(月) 11:22:43
ゲスマン魂までも消え失せた私達に残された道は一体・・・
578名無し迷彩:2006/03/06(月) 11:35:17
>>577
80's装備。
579名無し迷彩:2006/03/06(月) 15:21:48
エイティース…


…。
ウィーアーリビニン♪
580名無し迷彩:2006/03/06(月) 16:08:17
落ち着け地沼達よ!
581名無し迷彩:2006/03/06(月) 16:40:51
>>580
お前は黙って腕立て伏せしてろ
582名無し迷彩:2006/03/06(月) 16:50:18
>>581
どーせなら逆立ち歩き50mだろ
583名無し迷彩:2006/03/06(月) 17:43:56
横槍すまないが、漏れのサプレッサー(ライラクス製の16ナイツサプレッサー)は
全く高音を削らないのだが、これは仕様なのか?
冗談抜きに、装着してもしなくても変わらないのだが・・。
因みに、一度分解中に1bくらいの高さから落としてしまって
中から薄いウレタンが2枚ほど出てしまった。
元々どのように入っていたか知らないので、サプレッサーの前後に
1枚ずつ押し込んでおいたが。
使用銃は旧M4で、フラッシュハイダーにぐらつき有り。
誰かレス頼む。
584名無し迷彩:2006/03/06(月) 18:04:00
>>583
その高い音ってメカボの作動音じゃないのか?
銃口に耳近づけて空撃ちしてみ?多少音は小さく、というか低くなるはず。
離れたところに誰かに立ってもらって発射音を聞いてもらえば違いは出るはずだぞ。
落としたからって減音効果に影響は無いはず、弾道は乱れたりするかもだが・・
ハイダーのぐらつきも関係ないと思うが、緩みなんかすぐ直せるんだから直せってw
585名無し迷彩:2006/03/06(月) 18:04:37
>>583
サプレッサーじゃなくてメカボックスの音じゃないのか?
マガジンを抜いてサプレッサーを付けた状態と付けない状態で
マズルの吐出音を聞いて見れば違いが判る筈
586名無し迷彩:2006/03/06(月) 18:05:14
あ、被った orz
587名無し迷彩:2006/03/06(月) 18:27:05
>>584-585
レストンクス
メカボの作動音って結構大きいな・・。
映画の影響力は強いお。
2人には感謝してるよ。




588名無し迷彩:2006/03/06(月) 21:47:53
新型ガーダーのメタフレを組んでみました。
言われているほど精度も悪くなかったので当たりという事でしょうか?
フレームの隙間も気にならない程度で気に入りました。
純正のトリガーピンのローレットがきつかったので調整したくらいで
ほとんどストレートに組む事が出来ました。
まだチャンバーを組み込んでいないのでフレームの切り欠きは手を付けていません。
ただ1つ気になったのは純正のセレクターを使うとセミの部分のクリック感が無いこと。
仕事の帰りにシステマのセレクターを発見したのですが
クリックボール?が無さそうだったのでパスしました。
何にしようかな(^。^)
589名無し迷彩:2006/03/07(火) 00:45:51
セレクターと言えば、マルイ純正に互換してるセレクターレバーってどこか出してる?
出来れば一式揃ってるものが欲しいんだけど。
590名無し迷彩:2006/03/07(火) 02:57:04
>>589
ガーダー・ハリケーン
591名無し迷彩:2006/03/07(火) 07:40:24
Magpulのスナイパーストックいいなぁ
あれとSGFのスナイパーグリップをSR-25につけて
ウホッ!いい狙撃銃
592名無し迷彩:2006/03/07(火) 07:59:26
>>588
クリック感が欲しいなら、レシーバーの凹穴をドリルでちょいざぐる、これが効果的。
593名無し迷彩:2006/03/07(火) 19:31:50
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■□□■□□■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■□□□□■□□□□■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□
□□■■■□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□■■■□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□
□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□

とM733スレに書くこちらの香具師、やめてくれない?
594名無し迷彩:2006/03/07(火) 19:46:48
インベーダーやりてぇ
595名無し迷彩:2006/03/07(火) 20:03:32
>>592
おすすめ工具ってありますか?
596名無し迷彩:2006/03/07(火) 20:44:22
ピンバイス or ハンドドリル
597名無し迷彩:2006/03/07(火) 21:53:56
16インチFFRAS
598名無し迷彩:2006/03/08(水) 07:23:42
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■□□■□□■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■□□□□■□□□□■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□
□□■■■□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□■■■□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□
□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□

とM733スレに書くこちらの香具師、やめてくれない?
599名無し迷彩:2006/03/08(水) 07:42:30
インベーダーやりてぇ
600名無し迷彩:2006/03/08(水) 10:29:24
あれ?なんか今ループした気がする
601名無し迷彩:2006/03/08(水) 12:14:57
>>595
ドリルの刃だけあればいいよ。
下手に工具使うと、やりすぎたり最悪穴開けちゃったりするから。
φ2〜3くらいのドリルの刃を凹穴に当てて、手で軽く押しながらもむ。
様子見ながらね、それほど神経質にならなくてもいいけど刃は良く切れるのを使うこと。

602名無し迷彩:2006/03/08(水) 19:51:26
>>589
此方の住人ですらないw

ママンに買って貰えなくていじけていたのに
追い討ちを掛ける様に
学校のお友達にM733を自慢されて乱心しているだけと思われwww
603名無し迷彩:2006/03/08(水) 20:03:01
>>602
お前頭大丈夫か?
意味解らん。
604名無し迷彩:2006/03/08(水) 20:05:04
>>602
学校のお友達に
M4を見せびらかされたからって八つ当たりはイクナイでちゅよ!

成績上げる等して、御褒美にママに買って貰ったら?

って言うか
ショップで「テメーみたいなガキは来んなヴォケ!」って
門前払いされちゃったのかな?
605名無し迷彩:2006/03/08(水) 20:37:26
>>604
少しはひねって返さんかい!

此れだから関東人は・・・
606名無し迷彩:2006/03/08(水) 20:41:35
>>605
お前モナ!
607名無し迷彩:2006/03/08(水) 20:42:12
>>603-604
733スレ荒らしている厨房乙!
608名無し迷彩:2006/03/08(水) 20:57:57
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■□□■□□■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■□□□□■□□□□■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□
□□■■■□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□■■■□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□
□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□

とM733スレに書くこちらの香具師、やめてくれない?
609名無し迷彩:2006/03/08(水) 21:06:52
ぷっ
610名無し迷彩:2006/03/08(水) 21:13:51
インベーダーやりてぇ
611名無し迷彩:2006/03/08(水) 21:16:35
落ち着け地沼共よ!
612名無し迷彩:2006/03/08(水) 21:23:50
オマイ等のM16も、この写真みたいになっちゃうぞWWW
ttp://www.alexa69.com/
死ねやW
613名無し迷彩:2006/03/08(水) 21:33:25
俺のM16は未だにマグライトが縛り付けられてるロートル機ですが?
614名無し迷彩:2006/03/08(水) 21:35:31
市ねたぼぉ
615名無し迷彩:2006/03/08(水) 21:43:03
落ち着け地沼共よ!
616名無し迷彩:2006/03/08(水) 21:44:27
うっせ死ね
617名無し迷彩:2006/03/08(水) 22:01:05
おれのM4A1、フルオートで空撃ちになるまで連射して、マガジンはずすと
弾が1〜2発ポロリと落ちてくるんですが、これは仕様ですか?
マガジンのバネが弱いんですかね・・・・
618名無し迷彩:2006/03/08(水) 22:02:39
過去ログ読め地沼よ。
619名無し迷彩:2006/03/08(水) 22:08:28
それ電動ガンの仕様
620名無し迷彩:2006/03/08(水) 22:11:03
地沼ばっかり!
621名無し迷彩:2006/03/08(水) 22:12:15
落ち着け地沼共よ!
622名無し迷彩:2006/03/08(水) 22:22:27
→また事件起こった!→1J規制では不十分、エアガンがあるからいけないんだ元から絶て!→エアガン廃止へ動き出す。

茫然自失する業界、今回の規制の本質をわかってなかった人達
623名無し迷彩:2006/03/08(水) 23:27:28
618=620=621ww
624名無し迷彩:2006/03/09(木) 06:53:27
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■□□■□□■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■□□□□■□□□□■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□
□□■■■□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□■■■□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□
□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□
625名無し迷彩:2006/03/09(木) 06:54:34
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■□□■□□■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■□□□□■□□□□■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□
□□■■■□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□■■■□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□
□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□

626名無し迷彩:2006/03/09(木) 07:35:30
インベーダーやりてぇ
627名無し迷彩:2006/03/09(木) 09:14:02
落ち着け地沼共よ!
628名無し迷彩:2006/03/09(木) 09:22:02
落ち着いてなんかいられねぇよ!!!

あいつ、俺から横取りしたコンニャク落としたんだぜ!?
横取りしといて落とすなんてありえねぇよ!
629名無し迷彩:2006/03/09(木) 10:35:21
G&PのM4用RIS(RAS)のキットにバッテリーが内蔵できると誰か書いてましたが、具体的にどの品番のが内蔵できるんですか?
HPやショップHPを見ても載ってないので…
バッテリー内蔵可でカッコイイならCAWのバッテリーINのRISを卒業したいです
630名無し迷彩:2006/03/09(木) 11:04:34
>>629
RAS買う金あるならPEQ−2レプでもつければいいんジャマイカ?
631名無し迷彩:2006/03/09(木) 11:44:30
>>629
バッテリー内蔵式のストックかバッテリースリングがいいんじゃない?
後者ならストックも色々変えれていいよ。
632名無し迷彩:2006/03/09(木) 11:45:15
RISなりRASなりはどう転んでも外観に性能が反比例するからPEQかストックの方にコード延長してバッテリー付けた方がイイと思われ。
細い上に容量が少なく、交換もままならない高価なバッテリーとか、
穴を幾つも潰して入れるバッテリーとか・・・
633名無し迷彩:2006/03/09(木) 12:08:04
それよりG&PのM4用RASにバッテリー内蔵できるのか?
634名無し迷彩:2006/03/09(木) 12:22:40
>>629
画像を見せてやりたいがup出来ない。
プロバイダの問題なのかな・・・
ハリケーンて画像掲示板ならはりつけられるんだがURL無くした。
635名無し迷彩:2006/03/09(木) 13:52:05
みんな荒らしのネタに食いつきすぎ
636名無し迷彩:2006/03/09(木) 16:01:39
バッテリースリング、馬鹿にしてたけど自作してみたらかなりいい!
俺はストックパイプ根元に1点スリング付けて配線這わしてるんだが
2点や3点式にするより取り回しも楽で良い感じ。
なにより外付けなのに目立たないのが良い。
637名無し迷彩:2006/03/09(木) 16:22:17
>>636
それやって火ダルマになったヤツがいるから気をつけろよ。
装備品はナイロンとかだから漏電すると危険だお。
638名無し迷彩:2006/03/09(木) 17:02:05
>>637
その後、ヤツは?
639名無し迷彩:2006/03/09(木) 19:09:37
耐火服を着るようになったんじゃない?
640名無し迷彩:2006/03/09(木) 19:17:24
cwu-27p
641名無し迷彩:2006/03/09(木) 19:22:48
>637
速攻カタログ落ちしたのはそういうことか!? アヒー
642名無し迷彩:2006/03/09(木) 20:20:50
ライラのバッテリースリングカタログ落ちしたの?
643名無し迷彩:2006/03/09(木) 20:25:27
火達磨は大嘘。
本当ならニュースになってるはずだ。

つーか電動ガンのバッテリーが漏電しただけで火達磨ってw
どれほど燃え易い格好してたんだよw
644名無し迷彩:2006/03/09(木) 20:39:18
ガソリンとマグネシウムの粉末をかぶってました
645名無し迷彩:2006/03/09(木) 20:46:46
もともと燃えやすい人種とか。>南朝鮮人
いつも元気で火病
646634:2006/03/09(木) 22:29:43
>>629
ちゃかされたから画像撮ったけどウプせんことにした。
647名無し迷彩:2006/03/09(木) 23:06:40
>>646
そうか。いい夢見ろよ
648名無し迷彩:2006/03/09(木) 23:12:21
>>646
はいさようなら
649名無し迷彩:2006/03/09(木) 23:55:43
どうもハリケーンがNoveske KX3 Flash Suppressor の
レプリカを出す模様。MRPよりかは旬かな?
650名無し迷彩:2006/03/10(金) 08:02:33
>>646
見せてくださいお願いします
651名無し迷彩:2006/03/10(金) 08:44:18
>>649
あの日本人のブツみたいなやつだよね?
いいね。
652名無し迷彩:2006/03/10(金) 12:17:00
すまないが、俺にSR-15とSR-16の違いを滔々と語ってはくれないか
653名無し迷彩:2006/03/10(金) 13:22:32
ググれ
654名無し迷彩:2006/03/10(金) 13:31:56
SR-15=5.56mmのセミオート
SR-16=5.56mmのセミ/フル
655名無し迷彩:2006/03/10(金) 16:35:08
M4の固定ストック仕様(SR16みたいの)を海兵隊かなんかが使用している写真を見た記憶があるんだけど、
実銃の固定ストックの利点って安定性がいいとか、ストック内に物をしまえるとか?
656名無し迷彩:2006/03/10(金) 16:42:48
XM117とM733コマンドって何がどう違うの??
XM117を買ってこれはM733コマンドだよって言い張ることはできるの??
ああ〜ん早く答えて☆ミ
657名無し迷彩:2006/03/10(金) 17:11:14
>>655>>656
人に物を尋ねる態度ではないから答えてあげない
658名無し迷彩:2006/03/10(金) 17:34:55
つーか>>655は独り言ぽいし、>>656は論外だし
659名無し迷彩:2006/03/10(金) 17:43:10
XM117....
660名無し迷彩:2006/03/10(金) 17:58:28
>>653
すまない。ググってみたんだが良いページが無かったんだ。

>>654
ありがとう。長年の疑問が氷解しましたよ。
661名無し迷彩:2006/03/10(金) 18:00:03
>>656のアホ
ttp://www.tokyo-marui.co.jp/products/01/03_m733/
ここに来る前に↑でも読んで勉強しろ。
662名無し迷彩:2006/03/10(金) 18:21:33
>>656
XM177はCOLTナンバーでM609
M733はそのままCOLTナンバーでM733

どちらも11.5インチのコマンドライフル、バードケージハイダー付

M609はA1シリーズがベース、M733はA2シリーズがベースなので別物
XM117を買ってこれはM733コマンドだよって言うのは恥ずかしいのでやめれ

ちなみにXM177/M609にあのXMハイダーを付けたモデルがXM177E2/M629

ちっとはテンプレサイトくらい眺めてくれ
ttp://gunloglibrary.web.fc2.com/log/m16thread.html
ニダたんがちゃんとモデルNoを記載してくれている
663名無し迷彩:2006/03/10(金) 19:01:46
>>662さん

・・・・・親切な人だね・・・w
664名無し迷彩:2006/03/10(金) 19:09:14
たまに現れるよね。
月を照らす太陽みたいな人が。
665名無し迷彩:2006/03/10(金) 22:17:51
666名無し迷彩:2006/03/10(金) 23:29:10
>>662
XM177は10inchだよ。
M733と同じなのはE(M629)の方。

んで、XM117はステルスぢゃね?(w
667名無し迷彩:2006/03/10(金) 23:49:58
>>666(ダミアン)
XM117は時報
668名無し迷彩:2006/03/11(土) 01:19:21
>>656
だいぶ違うよ
どう考えても無理w
遅くなってごめんね

XM117
ttp://www.mfgsupply.com/m/c/XM117.html
669名無し迷彩:2006/03/11(土) 01:25:05
670名無し迷彩:2006/03/11(土) 15:56:40
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■□□■□□■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■□□□□■□□□□■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□
□□■■■□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□■■■□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□
□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□
671名無し迷彩:2006/03/11(土) 16:02:29
最近本当に糞スレになってきたな。質問があってもこの対応だし、荒らしもいるし。
672名無し迷彩:2006/03/11(土) 16:53:23
初心者スレ向けの質問がきてもな…
673名無し迷彩:2006/03/11(土) 19:25:27
>>672
そのくだらん選民意識は捨てろや
674名無し迷彩:2006/03/11(土) 19:32:46
まさに下克上
675名無し迷彩:2006/03/11(土) 19:52:25
>>672
キミのような
自称(池沼?)上級者な知ったか初心者が一番問題だ罠

質問には答えない(答えられない)で
ただ罵倒を返すのみ・・・

676名無し迷彩:2006/03/11(土) 19:53:21
>>673
言ってることはもっともだと思うがテンプレや自分でググろうともせず
思いつきで聞いてるような奴がいるのも確かでしょ…

お礼のおの字もないしね。俺も知ってることはなるべく答えるようにしてるけど
ひどい質問が多いのもたしかでしょ。みんながみんなスルーしてくれる訳でもないし。
677名無し迷彩:2006/03/11(土) 20:04:04
一時期のパテント騒動はどこへやら、最近はレプリカのレイルカバー
でもナイツ刻印がバッチリ入ってますね。
知人よりG&P製とKingArms製レイルカバーを入手したので手持ちの
実物M5RASに付属していたレイルカバーと簡易比較レポート。

【G&P製】
全長サイズ、リブの形状や厚み、リブ間の間隔はナイツ実物とほとんど同じ。
レールに装着した際はナイツ実物に比べると気持ちルーズ。
ザラザラ加工の質感もナイツ実物とほぼ同様。
刻印はナイツ実物と比べると気持ち線が太めだが書体はいい感じ。
色は同社のA2グリップと同じグレー色の強い黒なのでナイツ実物と混ぜて
装着すると非常に違和感が。
色さえちゃんと黒ならナイツ実物と言われてもぱっと見は判らない出来。
タン色やOD色出すのもいいが、ちゃんとした黒を出して欲しい所。

【KingArms】
リブの形状や厚みはナイツ実物とほとんど同じなのにリブ間の間隔は微妙に
長い。その為全長サイズが数ミリ長め。
レールに装着した際はナイツ実物に比べるとG&P同様気持ちルーズ。
ザラザラ加工の質感はナイツ実物とほぼ同様。
刻印はナイツ実物と比べるとちょっと線が細めでインパツトが弱い感じ。
色はナイツ実物と比べるとごくわずかにグレー味があるが、実物と混ぜて装着
しても違和感がないレベル。
G&Pのグレー味の黒に違和感のある人はKingArms製をお勧め。

【ナイツM5RAS付属実物】(オマケ)
疲弊した型からの生産ロットらしくザラザラ加工が一部無い状態。
よく言われる事だがレプリカの方がクオリティが高い感じ。 (w
678名無し迷彩:2006/03/11(土) 20:45:03
定期的に荒れるM16スレワロスwww
679名無し迷彩:2006/03/11(土) 20:58:51
>>655
その通りです。頑丈で、安定性がいいし、クリーニングキットなんかもしまえる(・・・んだっけ?)。
その上、M4のスライドストックと比べてみたら実は長さなんて大して変わらない。それなら固定の方がいいじゃん!
ってことで、個人のカスタムやSR16では固定ストックにしている場合があります。
680:2006/03/11(土) 21:00:36
677長文ご苦労
681名無し迷彩:2006/03/11(土) 21:03:24
JET__SPEEDの頭の悪さは見てらんない
682名無し迷彩:2006/03/11(土) 23:53:35
16インチバレルのM4が欲しいでつ
683名無し迷彩:2006/03/12(日) 00:55:59
予約するかどうか思案中...地雷?
ttp://www.thebestgun.com/Products/MRP/index.htm
684名無し迷彩:2006/03/12(日) 01:47:08
金あんなら、逝け
685名無し迷彩:2006/03/12(日) 01:53:22
>>682
それが有ればSR15のフレームが欲しい。
686名無し迷彩:2006/03/12(日) 14:27:00
あれはMRPじゃなくて、AIR SOFT PARTS=ASPだからなぁ。














いらねw
687名無し迷彩:2006/03/12(日) 15:35:01
ソレを言ったら
全てのレプリカパーツを否定する事になる罠・・・
って言うか、その程度の洒落くらい分かってやれ

誰もキミの持ち物に注目なんてしないから其のくらい気にすんなw




まあキミが、銃以外全て本物装備所有者なら、また別の話だが・・・
688名無し迷彩:2006/03/12(日) 15:43:59
装備がホンモノ、銃もホンモノでも、中身の人間がニセモノ兵隊さんだからねぇww
689名無し迷彩:2006/03/12(日) 17:52:49
レプリカでもあの刻印は・・・ 恥ずかしい w
690名無し迷彩:2006/03/12(日) 18:06:18
あの刻印のまま製品化されるのかな?
プラダとかのニセモノみたいに、シール剥がすとしたからMRPって出てこないかな?(w
691名無し迷彩:2006/03/12(日) 18:41:54
そうなんだよね、目立つ所にあの刻印だから
購入を渋った香具師いるんじゃない?
本当にシールだといいな w
692名無し迷彩:2006/03/12(日) 18:52:10
まぁ黒いスプレー吹けば分からなくなるんじゃね?


金ないから買えないけど・・・orz
693名無し迷彩:2006/03/12(日) 18:53:08
迷彩に塗るから無問題
694名無し迷彩:2006/03/12(日) 18:55:27
まあシルクプリントに見えなくもないが、

レーザー刻印だと塗っても・・・orz
695名無し迷彩:2006/03/12(日) 19:43:33
耐水ペーパーで磨いてからダークパーカーで塗装
696名無し迷彩:2006/03/12(日) 19:49:30
ガーダーフレームは改善されてるのかなー
697名無し迷彩:2006/03/12(日) 19:50:52
ガーダーのメタフレにテイクダウンピンの抜け止め加工をしてみました。
押し入れに眠っていたJACのボディーから抜け止めの
ピンとスプリングを移植してみました。
加工も簡単でお薦めですよ。
698名無し迷彩:2006/03/12(日) 21:00:05
加工は簡単でも、JACのボディーを持ってる奴はry
699名無し迷彩:2006/03/12(日) 21:14:20
規制案の所為で2,3年でエアガン全廃かも…
今回の法案によるエアガン使った犯罪に対する抑止効果は無いからね。

規制値でも今度一般人撃つような事件が何度か起これば0.98jどころじゃない
規制が待ってるだろうね。
700名無し迷彩:2006/03/12(日) 21:44:24
KingArms社製のM16A2アウターバレルを試してみました。

スチール製基部とアルミアウター部の二分割構成で上下イモネジで位置を固定。
アルミアウター部分が前後にスライド可能なのでリアルサイズ・マルイサイズに対応。
質感はG&Pのアウターバレルから微妙な青っぽさを抜いた感じ。
ハイダー取付け部は14mm逆ネジ。

無段階のスライド式なので使ってるとイモネジが緩んで...な予感がするのでバレル
長の頻繁な変更が必要なければエポキシ系接着剤(バレル位置固定)とネジロック剤
(イモネジ)を併用した方が良さそう。

G&P製逆ネジハイダーとG&P製デルタリング、メーカー不肖の金属製ハンドガードキャッ
プと組み合わせてM5RASを組み込んでみましたが何しろサイズ調整可能なのでジャスト
フィット。

ただし結構価格が高いのでリアルサイズ固定でかつデルタリング等周辺パーツも併せて
買うならG&PのA2フロントセット買った方がはるかに費用対効果が良いと思います。
(G&Pはアウターバレルだけでなくハイダー、フロントサイト、ガスチューブ、ハンドガード
キャップ、デルタリングが付属して、実物A2ハンドガードやナイツM5RASもポン付け可能)
701名無し迷彩:2006/03/12(日) 22:02:23
>>699
次は所持禁止ってことでしょ?orz

確かに抑止効果が望めるようなもんじゃないからそうなるかもね…
ここは外装カスタム中心だけどホントは人ごとじゃないんだよね…
702名無し迷彩:2006/03/12(日) 22:03:36
>>699>>701
スレ違いなので
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1141749920/l50
でやってくれないか
703名無し迷彩:2006/03/12(日) 22:09:34
少しぐらいはいいんじゃない?
今回の規制って上にもあるけど人ごとじゃないと思うけど?
704名無し迷彩:2006/03/12(日) 22:11:21
>>698
そうですよね。
抜け止めのピンですが直径3ミリの棒で長さは7〜8ミリくらい。
先端を少し細く削って、同じく直径3ミリのスプリングでテンションをかける。
穴の深さは15ミリ、トルクの有るリューターまたはドリルで開けてください。
ピンの頭の部分と端から7ミリくらいのところに同じく3ミリのドリルで
ピンのかかる穴(溝?)を浅く彫ってください。

皆さんはボルトストップって接着してますか?
ピンで固定したいんですが穴をどうやって開けたら良いのやら?
705名無し迷彩:2006/03/12(日) 22:19:15
PSEみたいに聞いてないよって右往左往するんだろうな…
706名無し迷彩:2006/03/12(日) 22:32:11
この板の80%前後はヤバさが判ってないから無意味かと
707名無し迷彩:2006/03/12(日) 22:44:49
深刻な事態なのは確かだけど。
ただ騒いでパニックを煽ろうとするのは火事や事故現場の
野次馬や無意味な仕切り屋と同じただのバカじゃないの。
708名無し迷彩:2006/03/12(日) 22:52:31
>>707
うむ。
事実上一方的に提示&施行される規制に対して
現時点で騒いでも始まらん。
709名無し迷彩:2006/03/13(月) 01:31:51
なんだか重い話になってきているけど、
レポートが何件か出てきているので、流れに乗って、今日買った小物の話でも〜


購入したもの:MGCのモデルガン用エジェクションポートカバー

購入価格:本体1250円
       バネ 200円

購入店:MGC上野店

メリット:実銃用のカバーにそっくり!(特にロック部分のカマボコ型パーツが・・・・イイカンジ

デメリット:カバーが絶対に閉まらなくなりますw
      後、素材のせいか、表面仕上げのせいか分からないけど、傷がつきやすい感じがします

写真:http://bbs.avi.jp/photo.php?kid=104055&wid=29196157

まぁ・・・G&Pのアルミフレームに取り付けて見ましたが、エジェクションポート周りが
カナリイイカンジに仕上がったと思います
ダミーのボルトカバーが付いてるフレームで、カバーを開固定してる方にはオススメできると思います
(マルイ純正フレーム、G&Pフレーム、ハリケーンフレーム、辺りが↑の条件に合致する予感)

とりあえず、MGC上野店は今日で閉店らしいので、在庫で残っていた3セットは全部買い占めておきましたwww
お店の方に聞いたところ、「今後のパーツ供給は福岡の方のMGCで販売できるかもしれない」とのことでした。


つたないレポートですが、皆さんの16ライフの役に立てればと思います。
710名無し迷彩:2006/03/13(月) 01:35:17
>>709
買い占める前に報告してくれよ。(w
711709:2006/03/13(月) 01:38:11
うは、ゴメン、
今日閉店って聞いて、慌てて買い占めたwww

もし必要なら譲りますよ?
712名無し迷彩:2006/03/13(月) 02:20:59
>>711
いや、オレは実銃のカバーあるからとりあえずはいいけど
モデルガンのカバーを付けるという手は思い付かなかったな〜。
713名無し迷彩:2006/03/13(月) 12:43:20
モデルガン用を流用って結構みんなやってるかと思ってた・・
つーかここのスレ見てると開閉ギミック優先って人が多い気がする。
開けっ放しでいいからリアルなカバーのほうが良いって思うのは実は少数派なのかな?

俺は、実物カバーをつけてるよ。
在庫もあと4個くらいある、米国行ったとき買ってきた。
一個1000円しないくらいなんだもん。
714名無し迷彩:2006/03/13(月) 12:46:00
>>713
ぜひ譲ってくれ頼む!
715名無し迷彩:2006/03/13(月) 13:01:30
>>709
う、上野店閉店かよ…orz
716名無し迷彩:2006/03/13(月) 13:04:01
>>713
ワシはG&Gレシーバーだから閉じっぱなし優先じゃよ…
717名無し迷彩:2006/03/13(月) 14:03:56
>>713
俺も是非譲って下さい。
718名無し迷彩:2006/03/13(月) 16:48:05
こうして皆の心は一つになったのじゃ・・・
719名無し迷彩:2006/03/13(月) 18:18:15
すまん、ポルシェ刻印ってなんじゃ?
720名無し迷彩:2006/03/13(月) 18:35:47
>>719
ガーダーの出していた、オモシロ刻印フレームシリーズの1つ
http://www.arniesairsoft.co.uk/news/october04/M4.jpg
上から四番目の刻印ね

実銃にこの九九インのモデルが限定的にでも存在していたかどうかはシラネwww
721名無し迷彩:2006/03/13(月) 20:58:18
で、カナダ軍用刻印?を組んでる奴はおるか?
722名無し迷彩:2006/03/13(月) 21:45:11
>>720
次回ロットはFN刻印のM16A4を(ry
723名無し迷彩:2006/03/13(月) 21:46:33
>>713
カテ違いでヤフオク出してこの板でURL公開
724名無し迷彩:2006/03/14(火) 01:57:53
海兵隊はM4A1でCompM2やACOG TA31使う時にBUIS付けないんだね
キャリングハンドル必ず携行しているからかな
725名無し迷彩:2006/03/14(火) 03:13:51
726名無し迷彩:2006/03/14(火) 03:33:48
おまいら余ったパーツどうしてる?
オクにシュピーンはマンドクサイしさ〜
適当に組んで新人にでも安く提供してやろうかしら
727名無し迷彩:2006/03/14(火) 03:37:02
あっ、陸軍の画像だった・・・orz

こっちは15thMEUの画像・・・
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?kid=104055&wid=29210864
728名無し迷彩:2006/03/14(火) 08:08:59
>>709
マジで送料込み2000円くらいで譲ってくれないかい?
G&Pの新型買ったんだけど、ポートカバーだけなんでここまでダサイ
んだろ( ;´Д`) 実物もショップだとあっても6000円くらい
するしなあ。そこまでこだわらんのだけど。
729名無し迷彩:2006/03/14(火) 08:34:21
なぁ、おまいら・・・
グリッポ(正式名称は違うよな?)はよぉ、寝起きのションベンそのもの
だよな?
ダブルスネーク。
730名無し迷彩:2006/03/14(火) 09:54:54
>>727
マリンコはリーコン以外の通常部隊では見掛けないんでね?
731名無し迷彩:2006/03/14(火) 09:59:54
>>726
1) 余剰パーツ溜まる

2) 余剰パーツで1丁組んでみる

3) 少し不足パーツがあるので買い足す

4) 完成したが何故か多量の余剰パーツが

5) 1)に戻る

こんな感じ
732名無し迷彩:2006/03/14(火) 10:14:47
おなじみのループ
733名無し迷彩:2006/03/14(火) 10:56:10
ところでM4のキャリハンってみんな指入る?
漏れは第一関節までしか入らないのでアメに使えてるのか疑問。
734名無し迷彩:2006/03/14(火) 11:47:43
>>730が正解
735名無し迷彩:2006/03/14(火) 11:49:04
>>733
あなたはクマですか
736709:2006/03/14(火) 11:56:11
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e55417433
欲しい方がいらっしゃったので、シュピーン
例のごとく、返信にこのスレを見たといっていただければ、実費のみでOKですよ
(実費:1250+200+送料ね)
737名無し迷彩:2006/03/14(火) 12:20:19
>>733
あれはA2のデザインそのままで脱着式にしたんでキャリハンのようにはなってるけど
事実上、ただの脱着式リアサイト兼ハイマウントだよ。
だれもキャリハンとしては使ってない。
つーか素手でもきついのにグローブはめてたらまず無理。
無理やり指入れて、いざというとき素早く射撃体勢が取れなかったら命取りだし。
転んで指へし折ったりって危険性もある。
738名無し迷彩:2006/03/14(火) 13:53:37
>>709
いい人だね。
739名無し迷彩:2006/03/14(火) 13:57:04
>>713氏も頼む。
740名無し迷彩:2006/03/14(火) 17:51:58
>>736
日中のそんな時間に出品するなょぅ。(TT
741名無し迷彩:2006/03/14(火) 17:53:50
>>736
☆★☆ZENITH クレーンストック グラスファイバー版☆★☆ のレポート待ってますYo!
742名無し迷彩:2006/03/14(火) 21:30:51
キャリハンだけど、今の米兵はA2であっても使わないんじゃ?
だってあそこ持つとレーザールール無視することになるし。
今時分のガンハンドリングにおいては一番禁忌される行為をすることになる。

皆もレーザールール厳守で安全なトイガンライフを送りましょう。
743名無し迷彩:2006/03/14(火) 22:13:49
>>709
同じ事を思いついてる人ハケーン。
こちらはJAC製カバーとG&Pメタフレが完全互換を確認済みだけど、
取りあえずトレポンとサンプロとMGCとマルシンのパーツも手配済み。
MGCは会社が無くなったわけぢゃないから、普通に補修部品として出してくれる
と思ってます。
744名無し迷彩:2006/03/14(火) 22:26:49
>742
レーザールールってなに?
745名無し迷彩:2006/03/14(火) 22:28:51
レザーショーツ?
746名無し迷彩:2006/03/14(火) 22:48:14
レーザールール

定義:
火器取り扱いにおける安全管理の原則。
銃口から常にレーザー光線が発射され、
あらゆるものを切断し、殺傷及び貫通するものとして銃を取り扱う。

・全ての火器は全て装填済みとして扱う。
・射撃する(射殺する)決意をしたとき以外は引き金に指を掛けない。
・銃口は安全な方向に向ける。
・標的及びその後ろにあるものを確認する。


さて、兵隊さんは銃口を普段どこに向けてるでしょう?
747名無し迷彩:2006/03/14(火) 22:50:25
>>732
その無限ループに終止符をうつ為にマヌイ純正プラレシーバーにメタフレと同じ質感を
得られる塗料の配合に成功シマスタ。剛性は変わらないし傷が付きやすいのは
ノーマルと変わらないけど、所有してる全ての16にメタフレを奢れないので。
748名無し迷彩:2006/03/14(火) 22:52:22
M249はキャリングハンドル持って運んでるけど、レーザールール適用外?
749名無し迷彩:2006/03/14(火) 22:58:07
M4A1にグレネード着けたいんですが、M203以外にどんなランチャーがあるんでしょうか?
750名無し迷彩:2006/03/14(火) 23:02:12
ageんなヴォケ!
って言うか、先ずは「グレネードランチャー」でググれ!
話はソレからだ








と時間を稼いでおいて
自分も慌ててググってたりしてw
751名無し迷彩:2006/03/14(火) 23:06:28
>>748
基本的に銃は全て適用で、
そこは小銃と拳銃とMINIMIは厳格に適用されてるっぽいけど、
MAGは物理的に厳しいねぇ。
752749:2006/03/14(火) 23:24:14
ぐぐったけどやぱりM203しか出てこない あとはリボルバーとか単体の奴のランチャーだけ
753名無し迷彩:2006/03/14(火) 23:27:13
>>742
質問なんだが、どういう持ち方を想定してるんだ?

俺はハンドルのリアサイト付近を引っ掛けて下向きに持つか
肩にハンドガードを乗せて担いだりするときに使うんだが

あと、人に渡すとき?(エリア88参照)
まぁ、NAMな俺にはあんまり関係ないかな
NAM装備でCQB戦に出たり、最近の兵隊さんがやってる動きを真似たりすると、奇異の目で見られるし
754名無し迷彩:2006/03/14(火) 23:31:14
>>749
あとは、レイル対応のランチャーじゃないか?
CAWミニランチャーとか。
755名無し迷彩:2006/03/14(火) 23:35:47
ナム戦時にM16やXM177のハンドガードに付けるXM148なる物も存在したが、トイガンでは出ていないな
756名無し迷彩:2006/03/14(火) 23:51:54
>>753
レーザールールはNAM以降なので、ずっぽしNAMな方々には無縁でしょうね。
レーザールールの染み付いた人は自ら銃口の延長線を避けるよう行動しますし、
銃口向けられることを何より嫌がります。
そういう人と思しき人の周りではあまり振り回さないよう願います。
ナローM16をNAMっぽい持ち方するとこりゃまたカコイイんですがね・・・
安全面から言えば、サバゲでNAMだろうがWWUだろうが現用だろうが、
弾の出るモノを持つ以上はレーザールールを守るべきですけどね。

今ドキの行動中においての銃の保持は、基本は銃口を下に向け、グリップからは手を離しません。
人に手渡すときはマガジンを抜いてチャンバー内の弾をクリア確認した後、銃口を安全な方向に向けて手渡します。
戦闘中はその限りではないでしょうけど。
757名無し迷彩:2006/03/15(水) 00:42:03
>>747
普通にインディのパーカーシールでいいんジャマイカ
758名無し迷彩:2006/03/15(水) 01:13:28
VOLTORストック、クラブフットタイプはどんな利点があるんですか?
LMGみたいに伏せ撃ちの時に手を添えるのかな

最近、周りがKACとARMSばかりになったので、他の麗留システムを物色中なんだけどお薦めはなんでしょうか
TROYのMRFって、採用実績あるのかな。
759名無し迷彩:2006/03/15(水) 01:21:06
>>757
ガーダーのメタフレに近いっうか、実銃のような表面処理風には
ならない。>インディ
760名無し迷彩:2006/03/15(水) 01:25:01
MRFは△フォースの隊員らしき香具師のM4についてたな
761名無し迷彩:2006/03/15(水) 01:56:48
>>760
デルタですか、テスト採用なのかな。
ありがとう、画像探してきます!
762名無し迷彩:2006/03/15(水) 02:11:48
AG36があるじゃん
763名無し迷彩:2006/03/15(水) 02:32:24
>>760
それFF-RASじゃない?
764名無し迷彩:2006/03/15(水) 03:04:41
っつーか、デルタって設定なら何でも有りでしょ
765名無し迷彩:2006/03/15(水) 03:27:56
M203のレールタイプ付けてる人いましゅか?
強度とかどぅ?
766名無し迷彩:2006/03/15(水) 03:31:24
「レーザールール の検索結果 約 7 件中 1 - 6 件目 (0.18 秒)」

全然普及してねぇぞ。。。
767名無し迷彩:2006/03/15(水) 04:41:58
自分のM4改造M635風9mmSMG見てて思ったのですが
45口径のピストル弾を使うM16系SMGなんて変態チックな銃って実銃じゃ存在し無いですか?

アメちゃん45口径好きだし無いのかなぁと
確かMP5はFBI SWATだかの仕様で有ったような無かったような(10oだったかも)
768名無し迷彩:2006/03/15(水) 07:59:58
>>766
英語で検索しろよw
769名無し迷彩:2006/03/15(水) 10:49:12
>>766
ロシア語で検索しろよw
770名無し迷彩:2006/03/15(水) 11:39:53
laser rule の検索結果 約 8,160,000 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
どうしろと?
771名無し迷彩:2006/03/15(水) 11:54:54
"laser rule" の検索結果 約 276 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)
まぁこんなもんかと
772770:2006/03/15(水) 12:29:54
おぉ!
773名無し迷彩:2006/03/15(水) 13:33:51
>>772
ネット初心者かよ!
774名無し迷彩:2006/03/15(水) 17:20:01
アッパーフレームに金属製の爪が採用されているのはどの機種ですか?
SR16は採用されているでしょうか?
775名無し迷彩:2006/03/15(水) 17:57:47
最近のは補強済みっぽぃ

結構前に買った俺の旧M4は耳補強済み、6ポジションストックだった
776名無し迷彩:2006/03/15(水) 18:34:11
ストックのポディションも変更されていたのか
777749:2006/03/15(水) 20:53:09
このタイプのグレネードってトイガンにありますか?
めっちゃ着けたいんですが
778名無し迷彩:2006/03/15(水) 21:05:42
お前さぁ、春休みだからって図に乗ってんじゃねぇぞ

親切なおじさんがヒント出してやるからよぉ
ttp://first-jp.com/shop/result.phtml?search=true&genre=A&category=A-OP&subcategory=A-OP-GR
ttp://www.armsfactory.com/shopping/search.cgi?f_name=parts1&ctg=rf_ex_16
779777:2006/03/15(水) 21:08:46
780778:2006/03/15(水) 21:17:35
>>779
氏ね
781名無し迷彩:2006/03/15(水) 21:32:49
smokeyでそれっぽいのはあったけれど、
アレはG36用だったな。

すもーきー、URL繋がらないけれど、デリった?移転?
782777:2006/03/15(水) 22:10:33
>>780レス読み直せ。なんで死ねとか言われないといけないわけ?
783名無し迷彩:2006/03/15(水) 22:17:37
>>782
読み返しても繋がってないなw
人のせいにすんなや
784777:2006/03/15(水) 22:40:57
M203以外の奴っていってんのにファーストのアドなんかのっけなくて良いから
こっちはちゃんと調べた上でここで質問してんだよ!
785名無し迷彩:2006/03/15(水) 22:46:08
晒しage
786名無し迷彩:2006/03/15(水) 23:03:23
>>777
その手に奴は、今のところ出てない。
というか、グレネードランチャーって言ったらM203各種、ミニランチャー。
あとはAKに取り付ける、ロシアのGB30をモデルにした奴位じゃないか?

どうしてもコレがいいなら、いっそ作ってしまうのも手。
モスカートランチャーを自作する奴って、結構多いぞ。
俺が知る限りでも、LAW(M72ロケットランチャー)やM136やら、RPG2作った奴いるし。
変り種だと、スティンガー作ってた奴もいたぞ。
787名無し迷彩:2006/03/15(水) 23:06:02
>>784
好きにしろよ・・・
788名無し迷彩:2006/03/15(水) 23:10:55
春うらら…
789777:2006/03/15(水) 23:12:23
>>786わかりました、ありがとうございます
>>784だからそうしてんじゃん、何なのいったい?春休み?
790名無し迷彩:2006/03/15(水) 23:25:06
>>789
誤射には気をつけろよ。
791777:2006/03/15(水) 23:35:44
>>787でした
792名無し迷彩:2006/03/15(水) 23:40:24
今春休みだっけ?
793名無し迷彩:2006/03/15(水) 23:42:21
好き放題暴れるなよ…
794名無し迷彩:2006/03/15(水) 23:59:40
795名無し迷彩:2006/03/16(木) 00:06:20
それは本当の優しさじゃないよ…
796名無し迷彩:2006/03/16(木) 00:20:43
>>795
まぁなw
でも今後HK416絡みで同じ質問をループされるならば
一つくらいは提示しておいてもいいだろうかと。
後はぐぐったり海外で気に入ったのを見つける事もできるだろうし。
797名無し迷彩:2006/03/16(木) 00:24:15
こいつの場合>>796氏が思ってるようなこと絶対しないよ。
味をしめてどこ行っても同じようなことするよ。
798名無し迷彩:2006/03/16(木) 05:56:35
>>797
また粘着ですか
799名無し迷彩:2006/03/16(木) 06:21:46
M16A2をカスタムをしようと考えているのだが、各社カスタムパーツのインプレを探すのは流石に無理があったため、面倒なのでG&P社製パーツのみにしようと考えている。
かなり漠然とした質問で申し訳ないが、G&P社製パーツの中でこれだけはやめた方がいいというパーツがあれば教えていただきたい。

出来ればそのG&P社製では駄目なパーツの部位を改善できる他社製カスタムパーツも教えていただきたいところだが、上の回答さえはっきりすれば後は自分で調べるので、こちらは基本的に放置で構わない。
800名無し迷彩:2006/03/16(木) 06:52:50
ttp://www.first-jp.com/topic03/metalbody.html

ファーストさんが面白いことやってるお( ^ω^)
801名無し迷彩:2006/03/16(木) 08:09:39
>>800
ノーマルレシーバー剛性テストで5.2kgの重りを吊るした時に、
たわんでるのはフレーム基部だけでなくバレルもたわんでる
ように見えるんだよね。

メタルレシーバーにするとノーマルバレルの強度も何故か上が
るんだねぃ。(w
802名無し迷彩:2006/03/16(木) 09:05:49
>>799
個人的には特に問題は感じた事は無いけど気付いた点を。
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=104055&tid=8570067&mode=&br=pc&s=

【A2フロントキット】
付属のハンドガードが実物よりちょっとグレー味が強い。
リアルサイズなので付属アウターバレル・フロントサイト・ハンドガードキャップ・デルタ
リングには実物ハンドガードやM5RASがポン付けで取り付け可能。

【A2メタルレシーバー】
ダミーポートカバーやチャージングハンドル付属の後期版を。ただしチャージングハンド
ルとダミーポートカバーのスムーズなの連動にはメカボックスとフレームの間にダミー
ポートカバーのクリアランス確保で削り込みが必要。ダストカバーは常に開状態。

【強化A2グリップ】
厚みを感じさせないデザインで外観のイメージアップには効果的。ただし付属のヒート
シンク付きグリップエンドはスリットからホコリや砂、水が入るので場合によってはグリッ
プエンドのみマルイ純正部品の使用が良い。色はグレー味が強いので店頭で要確認。

【A2ストック】
質感は非常に良好。ただしグレー色が非常に強いので購入時に確認。好みによっては
マルイ純正A2ストックにマットブラック塗装を施した方が良いかも。
803名無し迷彩:2006/03/16(木) 12:38:21
G&Pの製品自体が・・「何でも卒なくかこなす、万年2番手(秀才君)」みたいなもんだからなぁ・・・

メタルフレームの形状の再現度の高さ
 ガーダー>G&P>ハリケーン>>>G&G
メタルフレームの強度(かっちり感&組みやすさ
 ハリケーン>G&P>ガーダー>>>G&G
小物パーツの再現度
 GBテック>G&P=キングアームズ>>>>>STAR
小物パーツの値段(同等品比較
 STAR>キングアームズ>G&P>GBテック
不良品の少なさ(当たり外れがなく安定した商品か?
 GBテック>G&P=ハリケーン>キングアームス>>ガーダー>>>STAR

まぁ・・・何かこだわりがあるパーツでなかったら、ALLG&Pを選択するのが
もっとも無難でコストパフォーマンスも高いと思いますよ


804799:2006/03/16(木) 13:02:21
>>802
おぉ・・・インプレまでしていただいてありがたい。
グレーが強いのは少々気になるところですが、まぁ許容範囲ですね。
そのままG&P社製パーツのみにしようと思います。
非常に参考になりました。

>>803
某トイガンサイトのインプレでも中々評判が良かったし、G&P社製は万能なのか。
万年2番手ってのも哀しいものですが、まぁこれはこれで安心して買えますね。
それにしてもカスタムは奥が深いものだ。
今後の参考にしていきたいと思います。
805名無し迷彩:2006/03/16(木) 13:24:03
それいいね。テンプレに追加キボソ
806名無し迷彩:2006/03/16(木) 17:07:01
799はM16A2でカスタマイズしたいんだよね?
G&Pで決めたようだから大丈夫だと思うけどメタルフレームで補足。

ガーダーのM16A2メタルフレームは旧製品のみで新型は出ていないし
出す予定もないので注意。
旧製品はダミーボルトもないし入れられないダストカバーを閉状態にして
隠すシステマタイプ。チャージングハンドル連動もない。
ただし最近の新型M4フレームに見られる歪みとかは無い模様。

ハリケーン製A2はダストカバーとダミーボルトが連動するギミックを持つ
貴重なメタルフレーム。
ただし型の疲弊で最近の流通分は精度が悪くて組むのに非常に苦労
するとの事。
ミリタリー刻印にこだわらなければ型の疲弊の問題が無いハリケーンの
M733がA2民間刻印なので流用可能。
(A2ミリタリー刻印同様にダストカバーとダミーボルト連動ギミックあり)
807名無し迷彩:2006/03/16(木) 17:33:38
こんにちは。この趣味に出戻りで浦島太郎状態の、元メタフレテンプレ書いた人です。
XM、いわゆるM653、M725等につける6穴タイプのショートハンドガードで
リアルなやつって最近出てますでしょうか。
どなたかアドバイスきぼん。
808名無し迷彩:2006/03/16(木) 17:49:29
>>807
現在はGPからリアルサイズのXM177E1フロントが出ていますよ。
但しベース銃は旧A1ではなくてA2/M4ベースで製作になりますが。
ttp://www.gp-web.jp/index.php?md=pr&id=GP264
809名無し迷彩:2006/03/16(木) 21:01:36
>>802さんと
G&Pのグレーっぽいのが気になる皆さん。
ダークパーカーをシンナーで希釈してブラシでサッと吹くと良い感じになりましたよ。
直接吹いたらテカってしまったのでティッシュで拭いてる時にアレッ?
ってコトで、作戦変更したら上手くいきました。
810名無し迷彩:2006/03/16(木) 21:35:19
>>803
万年2番手って・・・
どのパーツも品質が最も安定してるから総合的に一番ぢゃないかな。
ロットによる色合いの差はあるけど、使用や鑑賞に耐えないような
粗悪なものはこれまで当たった事がないし、ガーダーの品質管理を
考えると質感が良くても・・・ry
811名無し迷彩:2006/03/16(木) 21:36:29
>>807
G&PならXM177の他、M653のフロントキットも出てますよ。
812名無し迷彩:2006/03/16(木) 21:45:00
システマのメタルは除外ですか??
5本分くらい持ってるんですが。
813名無し迷彩:2006/03/16(木) 21:46:40
マイM4をドレスアップすべく、実銃用の6ポジストック(メーカー不明)を
購入したんだが、ストックパイプのリングナットの作りが最悪。
リングナットのネジが斜めに切られてるんでストックパイプにねじ込むと
ぐねぐねうねりながら入ってくw
直すのは不可能っぽいんで、このパーツだけ買い直したいんだが・・
実物じゃなくてもいいんで、このリングだけって売ってないかな?
もちろん、実物パイプに付けられる奴。

安いからってわけわからんメーカーの買うんじゃなかった・・・
でも、コルト純正の1/5の価格は魅力なんだよなぁ・・
814名無し迷彩:2006/03/16(木) 21:47:04
>>809
グリップ、ストック、ハンドガードは握る関係上塗装だと彡⌒ミ...
じゃない剥れが起こるので下地とあまり色味が違う色で塗装する
と後で困りそう。
815名無し迷彩:2006/03/16(木) 21:47:39
>>812
文化遺産
816名無し迷彩:2006/03/17(金) 00:14:46
>>809
実銃の本家コルトは、むしろブラックじゃなくてグレーっぽいよ。
G&Pが一番コルトっぽいグレーを再現してるとオレは思ってるが。

以下、実銃コルトのサイト
ttp://www.colt.com/mil/M16.asp
ttp://www.colt.com/mil/M4.asp

817名無し迷彩:2006/03/17(金) 00:15:51
>>812
一回だけでも改良されてりゃ殿堂入りだったんだが…
最低限、耳、ダミーピン、ダミーボルト部分かな?

818名無し迷彩:2006/03/17(金) 00:21:58
ttp://www.hyperdouraku.com/airgun/m4a2/page3.html

ここにG&P,G&G,マルイのストックの比較があるので参考までに。
819名無し迷彩:2006/03/17(金) 01:02:30
>>816
最近のはファイバーの混入率が高くなってるからグレーじゃね?
A1とA2初期は黒だったけどさ。
>>818
そう言えば、道楽さんトコではガーダーのトリガーがXパーツって
いう事だけど実際にマルイ純正のスイッチとの相性はどうなんだろ?
820名無し迷彩:2006/03/17(金) 01:45:44
>>819
少なくともイラクに展開している海兵隊の現用M16A4やM16A2では
あんなグレーのストックは見たこと無いなぁ。
(ホコリまみれになっていても)

Coltの画像のストックの色にしても
http://bbs.avi.jp/photo.php?kid=104055&wid=29240749
の画像のG&PよりはSR16付属ストックに近いと思うけど。
821名無し迷彩:2006/03/17(金) 01:59:45
>>816
あの画像は色相・コントラストがおかしい。
全体にモノトーンの加工をしていると思うよ。
レシーバー部のくすみ加減を見れば判る。

件の画像に自動補正を掛けると
現実的な発色の写真に戻る。
こんな感じ。
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=104055&tid=8573487&mode=&br=pc&s=
822名無し迷彩:2006/03/17(金) 02:09:41
>>820
誰も海兵隊のM16A4等がグレーだなんて書いてないじゃない。
海兵隊は多くがコルトじゃなくてFN製。
他のミリタリーコントラクター、ブッシュマスターやRRA、その他のは、
グリップはコルトと違ってブラックに近い。グリップ上部の厚み方向の膨らみも微妙
にコルトと違う。
バットストックの色はコルトとほとんど差は無い。

823名無し迷彩:2006/03/17(金) 02:24:09
>>822
http://bbs.avi.jp/photo.php?kid=104055&wid=29240749
のG&Pのストックと同じくらいグレーのコルト製M16A2の
画像UPキボン
824名無し迷彩:2006/03/17(金) 02:28:58
なんでそこまで色に拘るの?
825名無し迷彩:2006/03/17(金) 03:08:17
>>819=822が粘着だから
826名無し迷彩:2006/03/17(金) 03:24:13
>>441のイルミネーテッドマガジンってまだ日本じゃ買えないかな。
すんごい欲しいんだけど。
827名無し迷彩:2006/03/17(金) 03:31:58
>>826
それよりこの実物そっくりのスリムなPEQ2出して欲しい。
http://www.gp-web.com/en/productspop.php?pid=715

828名無し迷彩:2006/03/17(金) 09:13:29
>>827
禿胴

バッテリーケースのヤツじゃ飾りに使えないからなあ
実物は高価杉だし
829名無し迷彩:2006/03/17(金) 18:37:58
>>827
欲しいな、実物マウントが合えば言うことなし。
トレポンに付けたい・・
今度の黒穴でありそうだな。
830名無し迷彩:2006/03/17(金) 18:44:16
>>819
最近M16A2を使ってるのって海兵隊以外はどこ?
831名無し迷彩:2006/03/17(金) 19:49:29
>>799
糞スレ立てる前にここに来ればよかったのに・・・。
832名無し迷彩:2006/03/17(金) 20:02:52
833名無し迷彩:2006/03/17(金) 20:03:31
>>823
よくオクに出てる実物ストック買ってみるとか、アメリカ行くとかして、自分の目で確かめれば?
どうせ、写真だと何出したって文句つけるんだろ。

>>825
>>819=822じゃねえよ。妄想君

834名無し迷彩:2006/03/17(金) 20:10:39
粘着ウゼエ
835名無し迷彩:2006/03/17(金) 20:17:19
粘着してるのは、ネットの知識しかねえ恥知らずの馬鹿の方だろが。
アメリカで実物見て、テメエの知識が糞だって事を思い知って来い。

836名無し迷彩:2006/03/17(金) 20:19:58
>>833
>>835
実際に画像を提示して文句付けられてからならともかくその態度はいただけないね。
他人の書き込みに文句付けて流れを荒らしてるのはアンタ自身なんだよ。
アメリカ行けとは言わないからこのスレには来るな。
837名無し迷彩:2006/03/17(金) 20:30:19
>>836
>>実際に画像を提示して文句付けられてからならともかく

おいおい、実際に画像を提示>>816して文句付けられてからなんだけどwww
しかも、画像をテメエで勝手に色補正しておいて、また写真提示しろとか、そっちが粘着してるん
じゃねえかよ。その態度がいただけねえんだよ。
おまえこそ、このスレ来るな。粘着野郎

838名無し迷彩:2006/03/17(金) 20:36:08
商品レポートとかでいい流れになってると必ず知識自慢というか偏執的に場を
荒らす人が出てくるね。
実際の所、軍納入品は色についてはロットによって同一メーカーでもマチマチ
でしょ。
839名無し迷彩:2006/03/17(金) 20:36:21
ドイツに行きたくない?
840名無し迷彩:2006/03/17(金) 20:42:07
つまりロシア軍迷彩と同じですね。
841名無し迷彩:2006/03/17(金) 20:45:55
このスレの313と314を見てみよう
842名無し迷彩:2006/03/17(金) 20:48:51
商品レポートとかでいい情報が出てくると、必ず粘着というか偏執的に「違う」と突っ込み
を入れて、ソース出せだの、写真出せだの要求して、出してやると、今度は自分で
勝手に改変しておいて、言ってる事と違うから別の写真出せとか言い出す粘着が出てくるね。

ちなみに、金属部品の表面色と違って、樹脂部品の色なんて、同一メーカーが同一工場
で作ったものなら、故意に変えない限り同等の色でできる。
また、粘着来るかなww

843名無し迷彩:2006/03/17(金) 20:52:51
独断と偏見の世界。
844名無し迷彩:2006/03/17(金) 20:53:11
ちなみに、コルト製M16系フレームのアノダイズ色は、ロットによって全然違う色だと、
床井先生の談(床井雅美講習会@2003年度)がある。

845名無し迷彩:2006/03/17(金) 20:58:36
樹脂だって、原材料の購入先が変わったりすれば変わるよ
846名無し迷彩:2006/03/17(金) 21:02:31
ヒント:樹脂の原料がブラックだったりグレーだったりしているのではありません。
847名無し迷彩:2006/03/17(金) 21:05:50
年式や使用頻度によって変わってくるから、
好きな色でやればいいんじゃないの?
848名無し迷彩:2006/03/17(金) 21:06:33
同じペレットでもバージンペレットのみで整型する時と
そうでない場合は、成型品にも若干の色が異なるんだよ。
849名無し迷彩:2006/03/17(金) 21:28:20

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  荒らしに餌を  |
 | 与えないで下さい |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
850名無し迷彩:2006/03/17(金) 21:30:26
終わりなき争い。
理由なき反抗。
851名無し迷彩:2006/03/17(金) 21:39:17
そして伝説へ
852名無し迷彩:2006/03/17(金) 21:45:25
気に入った画像を探して、気に入った個体を再現する戦車模型的な方法も有りかと?

自分はストックの色よりもマガジンの色で悩んでます。
実物のマガジンに入れ替えようと思ってるんですけど
欲しい時に肝心なマガジンが売ってない。
853名無し迷彩:2006/03/17(金) 22:08:01
実物マガジンって結構売ってるんじゃないかね?
854802:2006/03/17(金) 22:10:49
>>700とか>>677のレポートもそうなんだけど基本的に私の主観なので軽く参考程度に
流しちゃって下さい。(´・ω・`)
要は799さんを含めてそれぞれの人が自分のベストチョイスを見つけらればいい訳で。

>>852
私もイラク展開中の本職の兵隊さん画像の気に入った固体をソースに雰囲気を近づけ
たいと思ってパーツチョイスしてます。

実物マガジンなら
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n32554427
とかどうでしょ。 出品者乙!(ウソ)

ストックについて言えば今はマルイのSR16付属のストックがお気に入りですが今度
マルイM16A2純正にサンドブラスト加工ってのも試してみたいと思ってみたり。
どなたかお持ちの方いらっしゃったらレポート頂けると嬉しいかなと。
855名無し迷彩:2006/03/17(金) 22:13:23
>>852
実物とマルイでは、マガジンの厚みが…
856名無し迷彩:2006/03/17(金) 22:17:18
厚み以前に長さが致命的。


不覚にも実物見て「長ッ!」とか思った俺猛省。
857名無し迷彩:2006/03/17(金) 22:24:44
>>856
挿入側でマルイと同じ長さに切って、中にマルイのマガジン機関部を
移植するんですよ。
858名無し迷彩:2006/03/17(金) 22:32:30
>>856
マルイのはチャンバー部分でどうしても短くなっちゃうからねぇ
実物からの型取りだとGGのマガジンの長さになっちゃうし、
マグを本体に取り付けた全体のサイズだとマルイマグの長さだし。
859名無し迷彩:2006/03/17(金) 22:45:25
A2をSR-25っぽくしたいのだが、必要なパーツ全部と総額いくらになるか教えろ
自分で調べる気など毛頭ない
860名無し迷彩:2006/03/17(金) 22:48:24
ベースはA2よりP90がいいよ。
2万ぐらい安くつくよ。
861名無し迷彩:2006/03/17(金) 22:55:57
>>859
檜からの削り出しがいいと思うな
862名無し迷彩:2006/03/17(金) 22:57:23
小物類やアウターは削り出すから2キロぐらいの鉄の塊がいるよ。
863名無し迷彩:2006/03/17(金) 23:13:11
>>859
台湾までの往復の旅費と10万強位あればいいんじゃない?
864名無し迷彩:2006/03/17(金) 23:29:24
とりあえずフレーム作るためのプレス機は必須
865名無し迷彩:2006/03/17(金) 23:49:08
>>864
プレスじゃねーだろ!
ageるやつはなんで馬鹿ばっかりなんだよ!
866名無し迷彩:2006/03/18(土) 00:11:59
>>853
それが、買おうと思って探してみると無いもんです。
20連なら20本くらい有るんですけどねぇ...

>>854
自分で「気に入った個体を」なんて言っておきながら
ナイツフレームを買ってしまいましてw
マガジンはオクで買っておけば良かったです、チェックしたら終了してました。
コンプレッサーを持ってるので自分でブラストにチャレンジしてみようと
ちょっと思ってますけど、設備投資を考えると二の足を踏んでしまいます。
使い道はたくさん有るんでしょうけどね。

>>855
厚さは思ったほどの違いではないんです。
マルイ23ミリ
実物22〜22.5ミリ
ポートを全体的に削る必要は有りますけどね。
867名無し迷彩:2006/03/18(土) 00:20:32
>>866
数日以内にまた再出品されますよ。
出品者乙!(ウソ)
868名無し迷彩:2006/03/18(土) 00:41:28
>>866
今なら逆に20連の方がレアじゃね?
869名無し迷彩:2006/03/18(土) 00:58:53
そろそろこのデザインのマウントのレプリカをどこか出してくれんかな
ttp://www.access-overseas.com/aimpointring30mm.htm
870名無し迷彩:2006/03/18(土) 01:37:01
折角、国内の業者が軍用の実物を輸入してくれてるんだ。
本物買おうよ、そのうち輸入出来なくなるんだからさぁ・・
871名無し迷彩:2006/03/18(土) 01:49:22
>>870
真剣に悩み中。現在は
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h33023386
で代用してますです。
872名無し迷彩:2006/03/18(土) 02:13:52
873名無し迷彩:2006/03/18(土) 02:53:39
>>828
PEQ2レーザーサイトのレプリカは正月明けに確認した時には3月
発売予定って聞いたんだけど一向に出てくる気配ないね。

しかもG&PのWEBだと中国語と英語のページでは「Coming Soon」
に載ってるのに日本語ページでは載ってないんだな。

輸入規制に抵触とかで発売されなかったら嫌だなあ。
その時は自分でビームフォード入れるから側だけでもキットとして
出して欲しい。
874名無し迷彩:2006/03/18(土) 05:43:42
GG&G社のM4用フリップアップリアサイトのレプリカって
出てないですかね?
ARMS社のは良く見かけるんだけど
875名無し迷彩:2006/03/18(土) 06:08:18
出てる
876名無し迷彩:2006/03/18(土) 09:02:00
>>874
キングアームズが出してる。
877名無し迷彩:2006/03/18(土) 09:19:04
>>876
ありがとう!
878名無し迷彩:2006/03/18(土) 09:24:01
他も出してる
879名無し迷彩:2006/03/18(土) 09:28:19
880名無し迷彩:2006/03/18(土) 10:27:21
妙な刻印だと思ったら
wireless Bluefire system for the Indoor Simulated Marksmanship Trainer だってさ
ttp://www.usmc.mil/marinelink/image1.nsf/Lookup/2006317101050?
881|´∀`> ◆uGDinIdaro :2006/03/18(土) 11:38:42
|´∀`>オハヨー

画像掲示板が流れやすいので、16専用の画像掲示板を作ってミマスタ
ttp://bbs.avi.jp/313074/
16関連はこちらでヨロシコ
882名無し迷彩:2006/03/18(土) 11:56:14
>>881
テンプレサイトのメンテナンスご苦労様です
883名無し迷彩:2006/03/18(土) 12:42:51
気になる事があるんだけど、マルイM16用マガジン単体では、実物マガジンより短くて、
M16にセットした状態だとリアルサイズ(表現変だけど)になるってことでOK?
884名無し迷彩:2006/03/18(土) 12:52:56
885名無し迷彩:2006/03/18(土) 13:01:14
>>883
おめでとう♪

てかもうすぐレスも900超えるなー
886883:2006/03/18(土) 13:06:11
なるほど、サンクス。
「マルイのM16マガジンは短い」って前に聞いて以来、なんで短くしてるのかと思っていたが、
装着したときの長さに合わせていたのね。トイガンだと、マガジンサイズが上手く合わなかったのか。
887名無し迷彩:2006/03/18(土) 13:12:37
>>886
ベストのマガジンポーチからだと短い分抜きにくいので、ポーチの底に
ウレタンとか入れて実物マガジンと同じに底上げしている人もいるね。
888名無し迷彩:2006/03/18(土) 14:58:20
ファルージャ栄光なき死闘
ISBN4-15-208701-3

M16対AK47の壮絶な市街戦の記録
889名無し迷彩:2006/03/18(土) 18:53:33
こんど出る89式小銃のマガジンは実銃と同じ長さになるみたい。
まぁ、M16系には使えないわけだが。
890名無し迷彩:2006/03/18(土) 19:03:03
ハンドガンに比べて長物のM16・M4は収納・保管に苦労するね
何か良い収納の実践例とかあったら紹介キボン
891名無し迷彩:2006/03/18(土) 19:55:08
>>889
SIGベースでVer.3を使うのかな。
892名無し迷彩:2006/03/18(土) 20:51:10
>>890
収納って何に何の為の収納なんか知らんけど、
うちでは首の弱いM16系は縦置きが基本なので、
ステンレス・ラックの支柱にビニタイで留め置きして、
銃口には埃よけの小袋をかぶせてる。
893名無し迷彩:2006/03/18(土) 22:06:09
俺は、洋服ダンスをガンラックに改造してる。
銃を立掛けられるように波状に切った板を
貼り付けてるだけだけどね。
下の引き出しには小物パーツや消耗品を
収納できるんで凄く便利。
894名無し迷彩:2006/03/18(土) 22:31:12
>>893
プライバシー的に支障が無ければ参考に是非画像で上げてみてほしい
895名無し迷彩:2006/03/18(土) 22:37:42
>>893
おや?俺がこんな所に居る。
もっとも、俺はタンスにそのまま詰め込んでるだけだけどね。
スペースに対して銃の数が多すぎて、波板を入れるスペースも無かったりするので。

無計画にM733×2、M727、M16A2、MP5A5、VSRと買い漁るとこうなる。
他にもM3ショーティやら、ランダルカスタムも有るので、どこの武器庫かよく判らない状態。

そういえば収納じゃないが、100均のラックを使って、壁にかけるって奴も紹介されていたような。
896名無し迷彩:2006/03/19(日) 02:13:43
押入れ収納はいいですね。
趣味に理解を得られない来客や親戚のコドモ対策にもなるし。

私の場合は押入れに余裕がないので小さめのファンシーケース内に縦置き。
転倒防止には帯状のマジックテープでフロントサイトを通してます。

部屋の壁三面が銃満載!みたいな映画「処刑人」に出てくる武器商人みたい
な部屋の人いないかなー。
897名無し迷彩:2006/03/19(日) 02:19:32
こういうアプローチもあるのか(最下段画像)
ttp://sigguns.oo.cuu.jp/other/dot/dat.html
898名無し迷彩:2006/03/19(日) 05:02:08
M16系は首が弱いから
こういう吊り下げは負担がかかる
899名無し迷彩:2006/03/19(日) 05:18:38
ハンドガード基部とストック基部で保持すればマオモンタイ
900名無し迷彩:2006/03/19(日) 05:20:39
全然そうは思わないけど、まあ個人の自由。
901名無し迷彩:2006/03/19(日) 07:18:34
>>898
つ『メタルフレーム+一本物アウターバレル』
ttp://www.first-jp.com/topic03/metalbody.html
902名無し迷彩:2006/03/19(日) 09:45:16
店員乙
903名無し迷彩:2006/03/19(日) 13:45:48
904名無し迷彩:2006/03/19(日) 15:34:28
出品者乙
905名無し迷彩:2006/03/19(日) 18:13:29
MRPキットってもう発売されてるの?
激しく欲しいんだが
906名無し迷彩:2006/03/19(日) 19:02:56
ググれよ。
907名無し迷彩:2006/03/19(日) 19:29:00
ナム装備スレから来ました。
マルイのCAR-15(M607)をメタルフレームに換えようと思うのですが、
M16A1刻印とAR-15刻印ではどちらが正解ですか?
908名無し迷彩:2006/03/19(日) 20:43:40
GGの450連カナディアンマガジンはGGフレーム対応だから少々きついと聞くが
GPフレームじゃどーなるんだろか・・?
909名無し迷彩:2006/03/19(日) 20:53:25
sageろよ。ハゲ
910名無し迷彩:2006/03/19(日) 21:00:35
>>907
馬(R) COLT
皿  AR-15
こうなってるロゴのしか見たこと無い、マグハウジングのリブは1本タイプ。
あとPROPERTY刻印の入ったモデルとそうでないのがある。
911418:2006/03/19(日) 21:05:37
話ぶったぎってスマソだが、いつかの約束なので書きますね。
ニュージェネガーダーメタフレ(M4A1刻印)に+実物RASU装着してみますた。
結果は…「何とかポン付け可能!」です。
組み合わせは、G&P1本アウターに実物デルタリング+スプリング、
そしてG&Pバレルナットです。ナットはハリケーンも用意したけど、G&Pで何とかいけます。
(ただしトップレールの溝とRASUのコブの溝がギリギリで、アウターバレルの調整シムは
1枚も入れられないです)

ただ…ですね。どうもレールの方がRASUより高い気がするんですよ。本当、0.何ミリかだと思うけどですね。
けど無理やり付けてる感じもしないし…どうなんだろう?
しかしながら特別な加工とかは全くいらないし、強度は十分そう。
まずはこのまま使ってみます。追加情報などあったらよろしくです。
912名無し迷彩:2006/03/19(日) 21:06:10
ただ煽りたいだけのやつがいるな
913418:2006/03/19(日) 21:07:06
おいらもageてしまった…スマソ… _| ̄|○
914名無し迷彩:2006/03/19(日) 23:16:32
>>912
お前の事か?
915名無し迷彩:2006/03/20(月) 00:34:58
やっぱりいるねwww
916名無し迷彩:2006/03/20(月) 00:42:08
>418氏
乙です。参考にさせてもらいます。

一つ疑問が…G&Pナットじゃバシッとはまらなかったみたいですが
ハリケーンナットを使われなかった理由は何ですか?
917418:2006/03/20(月) 01:15:38
>>916
いや実はですね…自分も予想してなかったことなんですが、
ハリケーンナットは、ナットのギザギザ部分の「厚み」がG&Pのより
厚くて、RASUアンダーレールの溝にはまりきらなかったんですよ。
で、仕方なくG&Pナットを使ってみたところ、ハリケーンナットより中が浅いものの、
それなりに何とかなった、と。
ハリケーンナットのギザギザを薄く加工すれば良いんでしょうが、めんどかったのでw
この辺、以前の情報とちょっと異なる部分です。パーツの個体差なんでしょうかね?

ただ、G&Pナットは中の深さが浅く、本当にギリギリで付けられるって感じです。
某ブログによれば、ガーダーのバレルナットが中が深いらしいので、
ガーダーフレーム+ガーダーバレルナット+実物RASUの組み合わせならベストかもしれません。
918名無し迷彩:2006/03/20(月) 01:32:28
>ハリケーンナットは、ナットのギザギザ部分の「厚み」がG&Pのより 厚くて
ああ〜、おいらのもそうでしたね。横レスですが。
ただRAS2はついたので個体差・・・RASorナットどちらか、または双方か?
いずれにしてもハリケーンのはちと厚めです。
919418:2006/03/20(月) 01:42:56
>>918
レストンクス。やっぱ一筋縄ではいかんですね。
あと、もしかするとガーダーフレームは、G&Pフレームより首のネジ部分が
短いのかもしれんです。未確認ですが…

参考までに、漏れのガーダーフレーム+RASUを16専用画像掲示板に貼っときます。
見にくいかもですが気になる人は見てね。
920名無し迷彩:2006/03/20(月) 03:28:06
>>919
メタフレのそこかしこに傷が入っちゃってるみたいですが加工の際?
あとチャージングハンドル連動のはずのダストカバーを実物タイプに変えたのは何故?
921名無し迷彩:2006/03/20(月) 07:17:14
418さんの画像を見ると実装さえ出来れば本体レールとRAS
レールの高さの違いは言われなければあまり判らないね
1mm以上段差できる人の画像も見てみたい

RAS2の後端の傾斜がナイツのオフセットマウントの為のもの
だと今更気付いた w
922418:2006/03/20(月) 09:54:04
>>920
メタフレでちっちゃく、白く見えるところは単なるホコリだったりしますw
マガジンキャッチガード部分とか黒く見える微妙なキズは、RAS取り付け時でなく
単に取り回し時に出来たキズ。アノダイズがこすれて表面のつやが失せた感じですね。
あとロア前方、テイクダウンピン下部あたりのキズは最初から入ってた「ス」ですw
見えませんが、RASU取り付けではデルタリング正面にキズが入りますね。
ダストカバーは、漏れの場合単に開きっ放し状態が好きなだけですw
ちなみにカバーを通すシャフトはフレーム同梱のガーダー製を使ってます。
(COLT実物だと太くて穴に入らない)

>>921
そうなんですよ。とりあえずしっかり付いてるみたいなんで判断に迷います。
G&PのRASUだとどうだろうか・・・?
923名無し迷彩:2006/03/20(月) 20:05:39
乳M4に、電気クラゲ(甘口)つけて何か意味ある?教えて、エロい人
924名無し迷彩:2006/03/20(月) 20:10:08
多分あるけど自分で試せよ
925名無し迷彩:2006/03/20(月) 20:17:00
>>923
お前の乳が甘くなる。
これだけは確かだ。
926名無し迷彩:2006/03/20(月) 20:32:54
>>923
電気クラゲは確かに意味があるけど耐久性が恐ろしく悪いので
費用対効果で言えばノーマルがいい。

使う気なら消耗品と考えた方がいいよって言うかここでそんなこと聞くなよ。ハゲ
初心者板いって叩かれてこい。ハゲ
927名無し迷彩:2006/03/20(月) 22:04:50
MGS4のデモに出てくるM4を作ろうと思ったんだけど、細かい仕様がよく分かりません。
コルトの6ポジストックとホロサイト、トロイハイダーの他は何を揃えるべきでしょうか?
フォアアームはトロイ?FF-RAS?
ご存じの方、ご教示願います・・・

928名無し迷彩:2006/03/20(月) 22:08:32
FF-RASじゃない?違うかもしんないけど。
あとシュアのM96×あたりとか
929名無し迷彩:2006/03/20(月) 22:11:02
そういやMGS4のM4ってPRIのフロントサイトだった気が。
930名無し迷彩:2006/03/20(月) 22:19:48
>>927
ググってみた。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Metal_Gear_Solid_4:_Guns_of_the_Patriots

Accessories:
TROY Medieval CQB Flash Suppressor/Muzzle Break
PRI Flip-up Front Sight
KAC Free-Float RAS, Short
KAC RAS Panel (Tan)
KAC Forward Pistol Grip (Tan)
Surefire M961XM07 Flashlight
EOTech 552.A65 Revision F - Night Vision Compatible
A.R.M.S. #40A2 Back Up Iron Sight
Standard A2 Pistol Grip (Tan)
Six Position Collapsible Buttstock (Tan)

Support Weaponry:
KAC M203 Grenade Launcher - 40x46mm
9-inch barrel model 'shorty' Quick-Detach RAS Mount Tan color on barrel assembly
RM Equipment, Inc. M203Grip "Classic" Handle (Tan)
931名無し迷彩:2006/03/20(月) 22:54:10
FF-RASが米軍不採用になったのはM203装着時の強度不足からと聞いたけど、
知った上での選択か、カッコで決めたのか。まあ、アドバイザーが毛利だしな・・・
932名無し迷彩:2006/03/20(月) 23:34:00
>>923
くらげは俺の経験上、ノズル側の径が純正より広いんで
ノンHOP状態で撃つと弾ポロ現象が頻繁に起こるよ。
あと、若干だが初速が落ちる、精度は「良くなったかなぁ?」程度。
はっきり言って純正チャンバーのままで充分過ぎる。
精度に拘ってとことん弄るなら選択肢に加えてもいいんじゃね?

メカボノーマルM4にツイストと辛口を組み合わせた友人のは
目に見えてバラつきが減ってたけどね。
初速もかなり落ちてたけど・・・
933名無し迷彩:2006/03/20(月) 23:47:00
>>922
画像で見るかぎりではほとんど気になりませんね。
自分もガーダーのフレームを買ってみたんですがRAS以外は
総取っ換えになりそうで不経済になりそうな予感?
けっきょく余ったパーツでもう1丁...無限ループ (((´・ω・`)カックン…
934名無し迷彩:2006/03/21(火) 01:54:49
>>933
私は最近は割り切って、余る部品はその場でヤフオクです
いつか使うかも?とか手元に残してるとキリがないので








                         ...後日その部品と同じ物を別の銃用に買い直したりしますが
935名無し迷彩:2006/03/21(火) 04:51:10
936名無し迷彩:2006/03/21(火) 22:59:12
>>927
あとベンチメイドっぽいナイフ。
937名無し迷彩:2006/03/22(水) 16:28:32
CQCまで再現する必要はw
938名無し迷彩:2006/03/22(水) 19:01:11
939名無し迷彩:2006/03/22(水) 19:12:10
>>938
orzな刻印がネック
現物には平気でAIR SOF PARTSって書いある
そのページの刻印と違うはずw
940名無し迷彩:2006/03/22(水) 19:35:59
>>939
その刻印、どうもプリントらしいんで
簡単に落とせるみたい。
メーカーとしては、アッパー一体パーツなんで
一目でTOY用と判別できるようにしたかったらしいよ。

又聞きなんで、違うかもしれんが・・
941名無し迷彩:2006/03/22(水) 20:16:34
『いずれも他店と皮革にならない高額査定の賜物で今回も引き続き
素晴らしい商品が大量に揃ったんだなと熱く御礼申し上げます。』
http://www.a2g2.com/top/index.phtml

本当だ。頭の悪いキャプションは他店とは比較にならないね。
皮革だもんなぁ。
942名無し迷彩:2006/03/22(水) 21:22:13
>>941
ワロタ
943名無し迷彩:2006/03/22(水) 23:54:53
アルミフレームが割れたのだが、接着剤で止めるしか修理の方法ないかな?
耳は生きてるので修理してでも使いたいのだが・・・
944名無し迷彩:2006/03/23(木) 00:01:25
>>943
溶接
945名無し迷彩:2006/03/23(木) 01:06:58
>>943
金属用の接着剤が有りますよ。
ブレニー技研ってトコのが少量から買えます。

>>935
ありがとうございます。
心当たりが有ったので現在問い合わせ中です。
ダメだったら入札してみます、今度こそホントに終わったりしてw

>>934
ホント、キリがないですよね。
早くもストックの根っこのプレートが3枚になってしまいました。
それと徹夜明けでグリップを買いに行ったのですが間違ってフィンガーチャンネルナシを買ってしまいましたw
グリップの太さってずいぶんと違うもんですね、G&Pのものは少しスクエアな気もしますが
細身で握りやすいですね、それにサラッとした感触も好みです。
ただし、A1用には少しグレーっぽ過ぎるかな?
946名無し迷彩:2006/03/23(木) 10:11:12
>>943
メタフレのどこが割れたの?
修復を検討するって事は力のかからない場所って事でしょ?
詳しい状況キボン
947名無し迷彩:2006/03/23(木) 13:32:45
そろそろ、テンプレ改変の時期ジャマイカ?

Mod24に関して言えば、今ざっと眺めて
以下のあたりを上手くテンプレに組み込むといいと思う
>24 >36 >55 >87
>165 >168 >189 >478
>480 >499 >518 >588
>677 >697 >704 >700
>709 >775 >802 >803
>806 >809 >911 >917

テキトにピックアップしただけなんで、抜けがあるかもしれないと思うけど
次スレを立てる人が上手い事組み込んでくれる事に期待!

引用符(>>)多すぎでエラー出しちゃったので、直で見れなくてスマン
948名無し迷彩:2006/03/23(木) 13:52:05
実物系組むときの組み合わせなんかもまとめて貰えませんか?
949名無し迷彩:2006/03/23(木) 14:08:08
>>947
アプロダが変わっているぞ。>>881
950名無し迷彩:2006/03/23(木) 14:08:25
ハァ?
951名無し迷彩:2006/03/23(木) 15:39:04
>947の>480
>実物の文字は白ペイント
誰も突っ込まないので不安だが。
うちのは剥離剤塗っても変化しなかった、間違いなくレーザーかと。
レスした人はルーペでよく観察してみてちゃぶだい。
実物刻印はピントがぼやけて汚いが、黒いアノダイズド表面上に
ペンキがのっている訳ではないと思・・・そういうモデルがあったらスンマソン
952名無し迷彩:2006/03/23(木) 16:22:18
映画BHDで指ちょん切れかけた奴が
M16を激しく落っことすの見て、
ギャー壊れたと思ったのは俺だけじゃあるまい。
953名無し迷彩:2006/03/23(木) 16:46:03
>>952
おマイさんだけだとおもうおw
954名無し迷彩:2006/03/23(木) 16:53:34
>>952
グライムズがRPGに吹き飛ばされて、M16A2を地面に叩き付けた時はヒヤッとしたが。
955名無し迷彩:2006/03/23(木) 18:26:43
実際ゲーマーはどれだけ手荒く扱ってOKな自分基準があるのか?
おれはスリングでぶら下げるのも首が怖くてNG。
てか、ゲームしないけど。
956名無し迷彩:2006/03/23(木) 18:27:30
>>944>>945
レスサンクツ。溶接は無理なので、ブレニー試してみようかなぁ・・・
>>946
ロアフレーム左側のマガジンキャッチの前方部分。
丁度のあるところにヒビはいってます。
957名無し迷彩:2006/03/23(木) 19:02:12
新M4はタクティコウスゥリィング付けて首から下げても大丈夫じゃよw
958名無し迷彩:2006/03/23(木) 19:05:34
>>947
実はすでに多くが組み込まれていたりする
テンプレサイトを隅々まで良く見よう
959名無し迷彩:2006/03/23(木) 19:16:00
10年前に買ったM16A1があるんだけど、
なんか利用価値がありませんか?
960名無し迷彩:2006/03/23(木) 19:26:22
塗装の練習に使えるよ
961名無し迷彩:2006/03/23(木) 19:42:35
>>951
少なくともナイツのM4RAS、RAS2、M5RASはペイントだぞ。
つーか、剥離剤って・・・
本物に剥離剤塗ったのかよ、凄い度胸だなw
962名無し迷彩:2006/03/23(木) 20:22:59
開き直ってデザートパターンに塗っちゃえばいいじゃん。
ちゃんとやれば意外とかっこいいし、
サバゲでは見つからないから実用的だぞ。
963名無し迷彩:2006/03/23(木) 22:07:19
ひどすぎる・・・
964名無し迷彩:2006/03/23(木) 22:10:47
なにを期待してんだよ
結構マトモな回答だが?
965名無し迷彩:2006/03/23(木) 23:23:06
愛用のM4に実物ナイツオフセットマウントを奢ろうと企んでるんだが・・
取り付けナットが六角の旧型と、手で締められるタイプの新型、どっちがいいと思います?
ダットは古いコンプMなんだが・・ やっぱ旧型かなぁ?
でも近いうちにM3を買おうと思ってるんでそれ考えると新型でもいいような気がする・・

マジ、悩んでるんで個人の好みでいいからアドバイスプリーズ!
966名無し迷彩:2006/03/23(木) 23:30:32
工具いらない新型を使ってるよ。
てか、旧型と新型の違いを初めて知ったw
その辺全く拘ってないんで、ガッチリ付けば実物でなくてもよかったんだが、たまたま格安だったので。
967名無し迷彩:2006/03/24(金) 00:47:18
>>961
ペイントだったら剥離剤で一発アウトでしたね。(テストはRAS2)
改めて追試したけどなんともないねー・・・
ペイントのそちらはアルミブラックで軽く擦る実験君をきぼん。
アノダイズにペイントなら、どちらも液をはじくだけで何も起きないはず。
レーザーなら文字が黒く染まってしまうと思いますが。
968名無し迷彩:2006/03/24(金) 06:36:39
969名無し迷彩:2006/03/24(金) 07:50:13
>>967
ナイツパーツの文字はレーザーじゃないよ、ペイントってのも正確には違う。
詳しくは忘れたが、焼付けだかなんだか特殊な塗布方法で塗ってる。
一般の剥離材とかじゃ落ちないよ、耐薬品性とかもってるらしいから。
剥がしたいんならブラストしかないと思われ・・

つーか、どう見ればレーザー刻印に見えるんだよw
失礼だが、あなたの持ってるのはレプリカでは?

970名無し迷彩:2006/03/24(金) 08:21:24
俺のナニはレプリカですか?
971名無し迷彩:2006/03/24(金) 08:48:39
>>970
ううん
あなたはトム・サイズモア
972名無し迷彩:2006/03/24(金) 14:58:18
コルトストックとVLTORストック(タイプ問わず)

どっち選ぶ?
973名無し迷彩:2006/03/24(金) 15:15:30
>>972
どっちも買うべし!
974名無し迷彩:2006/03/24(金) 15:32:59
去年の話

G&P製固定ストック
マグプルストック(M93B?)
VLTORストック(クラブフット)
これらを家族に並べて見せて選ばせた。

素人である家族(女)の意見

VLTORストック(クラブフット):
「うーん・・・ダサいかなぁ」

G&P製固定ストック:
「これいいね。なんか銃って感じする」

マグプルストック(M93B?):
「これが一番カッコイイんじゃない?」

という結果となりました。
975名無し迷彩:2006/03/24(金) 15:48:48
>>974
その実験結果って何の参考になるのかな?
976名無し迷彩:2006/03/24(金) 16:05:56
次スレ立てた。
【総合】M16スレッドMod.25
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1143182540/l50

適当な所で移動ヨロ。
977名無し迷彩:2006/03/24(金) 19:18:53
>>975
俺も意味無いのを知りつつたまに彼女に同じこと聞くよ。
だいたい、答えが>>974同じになるよ。うちじゃあ固定が受けがいい
978名無し迷彩:2006/03/24(金) 19:22:02
>>975
ごめん、意味はないんだけど・・・。
たまたま思い出して、もうちょいで次スレに完全移行だし
ちょっと書き込んでみたんだ。
すんまそん
979名無し迷彩:2006/03/24(金) 20:28:54
>>976
スレ立て乙!
980名無し迷彩:2006/03/24(金) 22:48:13
>>969
うーん振動とか電解とか色々あるようで、レーザーではないかもですねえ。
ttp://www.luscombe.co.jp/oestling/pages/marking_top.htm
俺も表面を浅く削ってるのを全部レーザーと呼んでたので、認識を改めます。
しかし剥がれない塗料というのも俺はちょっと信じられないw
あと線の濃度分布から見て、版を使ったプリントではなく、機械が動いて
書いてる物という事も間違いなさそうなんだけど。
インクをのせて焼くよりは削ってると考えるのが自然じゃないかな。
一歩踏み込むと素人の俺は知らないことばかり、何も断定できないけどねー。
981名無し迷彩:2006/03/24(金) 23:02:30
エッチングみたいなもんでは?
982名無し迷彩:2006/03/24(金) 23:10:54
>>980
そこで紹介されてる電解マーキングの白色マーキングってのがなんかそれっぽいね。
つーか、電解マーキングの特徴とか方法、サンプル画像を見る限りおそらくこれかと・・

983名無し迷彩:2006/03/25(土) 01:59:02
ラス2刻印に大接写!その意外な素顔が・・・(重め500kb)
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?kid=313074&wid=5394010
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?kid=313074&wid=5394837
正直思いがけない細部の様子('A`) さてどんな工法で印字されてるのか・・・
こっち関係のプロに、ご意見しぼんぬです。
984名無し迷彩:2006/03/25(土) 02:09:43
>>983
ナイツの職人さんが心を込めた手彫り
985名無し迷彩:2006/03/25(土) 02:53:30
G&PのM4SEALメタルフレームの髑髏刻印がリファインされた模様
ttp://www.gp-web.com/newspop.php?nid=392
986名無し迷彩:2006/03/25(土) 10:29:54
>>983
画像で見る限りでは、恐らく>>980にある電解処理によるマーキングと思われます。
私もいくつか所持しているので、前に気になって調べたのですが結局、詳しいことは
わからずじまいでした・・・ 下地の黒も塗装ではなくて、なんらかの化成着色だと
思われるので塗料用の剥離剤は効果ないです。
まぁ、正確なことは実際にメーカーに聞かないとわからないんですが・・
987名無し迷彩:2006/03/25(土) 11:06:37
>>985
いりません…
988名無し迷彩:2006/03/25(土) 11:28:35
G&Pは骸骨は見限った方が・・・

ガーダーフレームの精度等の問題が解決に近づいてハリケーンも
新型で続くようなことになったら、G&Pも骸骨刻印なんて出し
てられないんじゃぁ?
そんなこたぁないか。
989名無し迷彩:2006/03/25(土) 14:09:12
>>985
何かのアニメに出てくる銃ですか??
990名無し迷彩:2006/03/25(土) 14:12:34
骸骨、シールズとかが実際に使ってることが判明したら
ここでの扱いもかわるんだろうなぁ・・

991名無し迷彩:2006/03/25(土) 17:02:06
ドクロ、しゃれこうべといえばコスモドラグーン
992名無し迷彩:2006/03/25(土) 17:18:43
つ【タイムボカンシリーズ】
993名無し迷彩:2006/03/25(土) 18:35:08
>>986
レスありがとうございます。
自分も>980を見たときは電解?と思いましたが>986の実際の様子を見ると
エンドミルが這った痕に良く似てるんですよね・・・特にSの辺りの痕跡が回転する刃先を想像させます。
それと文字のラインの重なり具合から、KACアドレスは右からラインを一本一本描いている様子も窺えます。
だから「版」「判子」を使用する電解とかエッチングの類は除外して良いと思いますね。
もちろんペイントでもプリントでも版を使う印刷である以上、こうはならないと断言できるでしょう。
しかし、では振動式かレーザーマーカーか、それ以外なのかは判りません。
例えば天面の2行にわたるPAT.Noが、一行目が茶褐色を帯びてるのですが
二行目を描画してる際の熱で酸化したのか? とするとやはりレーザーかな?と想像するに止まります。
自分も剥離剤塗ったのはKAC刻印を剥がす目的ではなく、剥がれない確信があったからですが・・・

オマケ レーザーのマーキング体験ムービーは此処で見られます。 長文スマイソン
ttp://www.keyence.co.jp/marking/movie/index.jsp
994名無し迷彩:2006/03/25(土) 20:01:58
995名無し迷彩:2006/03/25(土) 20:09:04
おめ
996名無し迷彩:2006/03/25(土) 20:11:28
997名無し迷彩:2006/03/25(土) 20:14:37
998名無し迷彩:2006/03/25(土) 20:22:09
1000ゲット
999名無し迷彩:2006/03/25(土) 20:26:06
産め
1000名無し迷彩:2006/03/25(土) 20:27:06
10011001
__________________________________________

                      ズドゥーン         ``   ∧∧
                __ -,,,::;:'''"´"'''  ,,______Cニ))ニ)Д゚,,).  )
                    ´"''''- ''"  ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`A---l__l-1⊂,,,⌒`つ
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      `┬―――――――――――――
                      . |

1000発目のレスは撃ち終えた!
次スレに照準を合わせろ!
http://hobby8.2ch.net/gun/
2chブラウザ総合サイト ttp://www.monazilla.org/
__________________________________________